栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
(注)質問する前に過去ログやテンプレートを見てください!

初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09

前スレ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1083327647/
2病弱名無しさん:04/05/21 04:01 ID:KW7wGZlh
3ドッピオくん ◆DOPPIO9Qus :04/05/21 04:01 ID:DCq0uBOQ
           , -‐‐‐-,-----....,,,,_
        -=≡/   ,--‐‐`'‐-.,__,,..._ニ=
       -=≡〈 /丶冫,,ェェ,,_ ェ〉
       -=≡丶 ___/ <(・丶 ,,|・)i
       -=≡i`r,`  i  ̄,゚。',~〉丶
       -=≡\ )  丶    ,ニi:::|  とぅるるるるるるるるるるるる
        -=≡|人\  \  'こ):::|
        -=≡| ||\\_,,,,.....,,,__/
            //   /二二つ
        -=≡ (_二二づ
          -=≡ /   /(; ・3・) < アルェー!平伏せ愚民共!ドッピオ様が2getだYO!
           /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
  -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
 -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
 -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
     ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
     し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
      i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
       ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
4病弱名無しさん:04/05/21 04:02 ID:KW7wGZlh
5病弱名無しさん:04/05/21 04:02 ID:KW7wGZlh
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
6病弱名無しさん:04/05/21 04:03 ID:KW7wGZlh
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
7病弱名無しさん:04/05/21 04:03 ID:KW7wGZlh
8病弱名無しさん:04/05/21 04:17 ID:KPacZpky
イカのプロテインスコアって100なんですか?
仕事中にさきいかでも食おうと思うのですが
9病弱名無しさん:04/05/21 04:25 ID:F2yFddWg
アミノ酸スコア100

サキイカ・・消化が悪そうだ
10病弱名無しさん:04/05/21 04:55 ID:KW7wGZlh
過去ログ27

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081680879/l50

22 24〜26が見つからないのですが
わかる人いたらよろ
11病弱名無しさん:04/05/21 05:01 ID:FoN4XLb5
>>1
乙( ´∀`)つ≡≡≡愛愛愛)Д`)
12病弱名無しさん :04/05/21 05:21 ID:2ks9udM2
キックボクシングをやっています
今は練習+軽い筋トレだけで食事には特に気を使ってなくて体重は変化しません
どうやったら筋肉量が増えて体重が増えますか?
13病弱名無しさん:04/05/21 05:36 ID:htHkd9gH
とにかく最初に限界まで減量すること
ってかくとここの理論に反してるからたたかれるんだろうな
でもね一度極限まで絞ってから食事制限やめてトレーニングするとほんとに
筋肉着くの早いよ
14病弱名無しさん:04/05/21 06:45 ID:FoN4XLb5
でもなんかわかる気がするよ。
一度尾瀬で30kmくらいアップダウンのフォーキングを体力限界までやったら、
たった一日で体脂肪率7%も減った。足が立たないし筋肉疲労の妙な多幸感なんか
あったりして。
限界ってのを続ければ、何か見えそうな気がしたよ。
このときヴァームを飲むと疲れが来にくいことを知った。
15病弱名無しさん:04/05/21 07:32 ID:afEin7vD
フォーキングって何だ???
16病弱名無しさん:04/05/21 07:59 ID:0Yy1f3f0
しらないの?
フォーキング。
体脂肪燃やすには最高だよ。
17病弱名無しさん:04/05/21 08:15 ID:+CT7R80d
10回×3の負荷のトレーニングをやっても筋肉痛にならないのですが、
30回とか5回とか負荷でもやって筋肉痛を起こすべきですか?

あと筋トレ中に非常に眠くなるのですが。
18病弱名無しさん:04/05/21 08:42 ID:i8LNCwul
19病弱名無しさん:04/05/21 12:46 ID:7IM8nfSk
>>14
>一度尾瀬で30kmくらいアップダウンのフォーキングを体力限界までやったら、
たった一日で体脂肪率7%も減った。

これただの計り間違いだと思う。
20病弱名無しさん:04/05/21 12:52 ID:udKGicX1
>>17
無酸素運動は良くないぞ?
瞬発力を鍛えたいなら、低負荷高回数でやればいいと思うけど違うのかな?
自分は、腕立て伏せなら200×3セットとかやってるんですが・・・。。
21病弱名無しさん:04/05/21 13:22 ID:BVsD4qPA
背中をダンベルで鍛えるっていまいち効果がわからない。
ベントオーバー・ダンベル・ロウ、ストレートアームプルオーバー
ストレートアームプルオーバーなど、背中にビシビシきている感じがしない。。。。
筋トレ中に肘から手首までの筋肉が先に疲れちゃって、本来の
背中に効果があるかも疑問です。
スクワットをやっているときにももにくるビシビシ感って背中には
おきにくいんですかね?
22 病弱名無しさん:04/05/21 13:52 ID:IIg2dQip
瞬発力も筋肉次第でしょ
イチロー、メッツの松井も筋肉質だけど瞬発力あるよね
23病弱名無しさん:04/05/21 14:51 ID:afEin7vD
「瞬発力」つうのは、ただ単にベンチプレスをするとかの
トレーニングではダメだと思うな。
以前、TVでアスリート(室伏、陸上のハードルの選手とか)の
トレーニングを放送してたけど、
動きのある筋トレしてた(旨く表現出来ない)。
24病弱名無しさん:04/05/21 14:52 ID:Gxzj+Xgu
筋トレはじめたら今までの服が入らなくなったやんけー!!!
25病弱名無しさん:04/05/21 15:32 ID:hESjuqup
>>21
背中は自分じゃ見えないから、効かせる感覚はつかみづらいね。

例えばダンベルロウでは、ダンベルを強く握りこむと肩に力が
入りやすくなるし握力がもたない。サムレスグリップでやってみると
多少は違うかも。
とりあえず、今使っている重量の半分くらいに落としてみて、
ゆっくりとしたフォームで広背筋に効く感覚を掴んでみるのが良い。

ところで、プルオーバーは胸の種目だよ?


>>22-23
瞬発力は、筋トレで養えるよ。ただし、それは個々の筋肉についての
もの。筋肉を連携させた動作の瞬発力をつけるには、別途それに
適した練習を積まなきゃならないだろう。

要は、野球の打撃に独特の動きなら、野球の打撃の練習をしなきゃ
身につかないってこと。当たり前だけどね。
26病弱名無しさん:04/05/21 15:36 ID:i8LNCwul
>>25
プルオーバーは、広背筋、大胸筋、大円筋、小胸筋、上腕三頭筋のコンパウンド。
27本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/21 15:56 ID:pdWpG223
プルオーバーは、小胸筋と三頭筋だな
こんなんで広背筋に来るなら広背筋がしょぼい証拠だ
ダンベルでやるならベントローでなく、ベンチ使ってワンハンドローで丁寧にきかせれ
ストラップ使えば、ほとんど前腕を使うことなく、上腕の引きに意識を集中できる
28本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/21 15:57 ID:pdWpG223
>>20
逆だ馬鹿
ひたすらクイックリフトやっとけ
29病弱名無しさん:04/05/21 16:13 ID:yAQ9oVwv
>>25
>ゆっくりとしたフォームで広背筋に効く感覚を掴んでみるのが良い。
同意。当たり前のようで結構重要な事だね。

>ところで、プルオーバーは胸の種目だよ?
人によっては広背筋の種目として扱ってるよ。
ちなみに私は広背筋刺激する目的でやってます。
どっちに効くかはフォームや意識の仕方によるね。
30病弱名無しさん:04/05/21 16:52 ID:g5FkXuRZ
>>27
プルーバーで三頭に効くって事は全然フォームなってないなw
これじゃターゲットに上手く効かせられないよ悪いけど。
ケプラーはん無知やね。というか、あっちで叩かれたからって
こっちに粘着するのはイクナイぞ!!(^^)
3125:04/05/21 17:53 ID:0k5Lcu6h
>>25,29
プルオーバー、やり方次第では広背筋にも効くんですね。
失礼しました。普段やってない種目なもんで。orz
3225:04/05/21 17:54 ID:0k5Lcu6h
×>>25,29

>>26,29
33病弱名無しさん:04/05/21 18:14 ID:g5FkXuRZ
上背筋のトレの殆どはコントラクト種目(収縮した時に最大負荷が掛かる)だが
プルーバーは逆にストレッチ種目(ストレッチされた時に最大負荷が掛かる)に該当する。
だからプルオーバーってのは、胸で例えればダンベルフライみたいなもん。結構好き
34病弱名無しさん:04/05/21 18:30 ID:+VuAZOTE
top valu のあたりめ10gでタンパク質7.3gだよ!
体重70kgの人だったら200g食べれば一日のタンパク質がとれる!
35病弱名無しさん:04/05/21 19:43 ID:X+1ok26e
トレの後、プロテインを飲んでいるのですが、
牛乳に溶かすと吸収が遅くなるから良くない、という話を聞いたのですが、
なぜ牛乳に溶かすと遅くなるのですか?
結局プロテインを飲んでいることには変わりはないでしょう?
36病弱名無しさん:04/05/21 20:13 ID:9j3ytf9v
>>30
お前はアホか
扱える重量から判断しても三頭筋がネックになるのがわかるだろうが
37病弱名無しさん:04/05/21 20:40 ID:htHkd9gH
だれか筋肉うpして
38病弱名無しさん:04/05/21 20:50 ID:0E63iZ47
39病弱名無しさん:04/05/21 20:52 ID:htHkd9gH
こわくてふめねーよ
40病弱名無しさん:04/05/21 20:57 ID:htHkd9gH
こわかったけどふんだよ
41病弱名無しさん:04/05/21 20:58 ID:gNZ/iLsV
>>36
ID変えて必死だなw
42病弱名無しさん:04/05/21 21:22 ID:lBsLEWW5
脇腹にいったんついた贅肉ってなかなか落ちないって大抵の人は言うよね。
ジム変えて、筋トレメニューを変えて、筋トレの前後に45分有酸素運動するメニューで週5回通うようになって9週目。
5週目位からなんとなく「絞れてきたかな?」って感じがしてきて、今ではウエスト5cm減に成功。
体重は一週間で4kg減ってから以後変わらない状態(今73kg)。
脇腹の贅肉も1/3程残っている程度にまでへこんだ。
現在のスペックは174X73XB113XW85。
有酸素運動を積極的に行なってるんでどんなに食べても体重はそんなに変動無し。
基礎代謝が高くなったんだろうね。
なんか嬉しい今日この頃。
43病弱名無しさん:04/05/21 21:23 ID:3+XxR+R9
リストカールするのに丁度いい台がなくて
そのまま下にぶら下げてクイックイッしてるんですが
筋肥大にはあんまり効果ないですかね?
30〜50回くらいでパンプアップはするんですが
44病弱名無しさん:04/05/21 21:30 ID:udKGicX1
>>38
もっとハッキリ写した奴キボン
上半身全体
45病弱名無しさん:04/05/21 21:33 ID:gNZ/iLsV
ほ、ほ、ほ、ホ、ホ、ホ、ホモ、ホモキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
46ジジイ名無しさん:04/05/21 21:39 ID:+6fj3LGs
35歳すぎるとなかなか筋肉つかないね。
ウェイトトレーニングやってるとドンドン痩せちゃうよ。
若い頃みたいに量が食えないから。
飯の量は20歳代の4分の3〜3分の2くらいしか食えない。
食うのも体力いるな。
プロテインは飲んでるけどさ。
学生のうちに真面目に筋トレやっとけばよかったと思うよ、ジジイは
落ち目だ、なさけねー。
学生さん、若いうちにムキムキ筋肉つけてね。
47病弱名無しさん:04/05/21 21:40 ID:gNZ/iLsV
じ、じ、じ、ジ、ジ、ジ、ジジ、ジジイ、ジジイキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
48病弱名無しさん:04/05/21 21:42 ID:udKGicX1
>>45
なんでそうなるのか理解出来ないのだが・・・
49病弱名無しさん:04/05/21 21:45 ID:udKGicX1
>>46
てか、ここ参考にして筋トレしてたら体重6キロ減ったぞ
それだけ燃やせる脂肪があったんだと思う
筋トレ始めてからすぐ体重が増え始めるってことはないように思うが・・・
50病弱名無しさん:04/05/21 21:48 ID:gNZ/iLsV
ここの住人さんってホームトレーニー?
器具とか持ってるのかな?うちはフラットベンチとか色々あるよ
51病弱名無しさん:04/05/21 22:17 ID:+CT7R80d
>>17です。
眠くなるのは低血糖のせいかとも思うのですが。
筋肉痛の方だれか答えてください。
52 病弱名無しさん:04/05/21 22:25 ID:G7kOLshV
http://www.border.jp/uploader/img/4219.jpg
自宅で鍛えてます。ジムで鍛えてる方とは比べ物にならないですよね。
53病弱名無しさん:04/05/21 22:27 ID:YIk51KYI
>>46
おじさん体重何キロ?
54病弱名無しさん:04/05/21 22:36 ID:xrnln+Jc
>>51
とりあえず、1セット目に10RMの重量で限界まで行う。
2セット目はそのままの重量でも、更に10RMまで落としても良し。
そんな感じで、全セット限界レップで行ってみる。
ちなみに限界とは、仮にベンチなら、胸まで下ろせたが、必死に踏ん張っても持ち挙がらなくなった、というレベル。
これで筋肉痛にならないなら、そういう体質なんだから、筋肉痛に拘る必要は無い。
これで筋肉痛になるようなら、今まで手を抜いていたということ。

とはいえ、今まで使用重量や筋量が順当に増えてるようなら、あえて限界まで行う必要も無いといえば、無い。
55病弱名無しさん:04/05/21 22:53 ID:OZBL8oJA
足が太いの何とかしたいんですが。。。
どうすれば太ももやせられますか?
56本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/21 23:20 ID:ZS2pnmvU
>>41
お前はアホか
5時間もつなぎっぱなしなわけねーだろ
57病弱名無しさん:04/05/21 23:22 ID:INHxGZtZ
毎日トレッドミルやってカロリー抑えた食事とったら細くなるよ
58本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/21 23:23 ID:ZS2pnmvU
>>46
news見てないのか?
50~60の運送会社の社長がボディービルはじめてマッチョになった
59本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/21 23:27 ID:ZS2pnmvU
>>51
10RMに拘るな
今より重い重量でやってみれ
その後フォースドレップで更に追い込む
60病弱名無しさん:04/05/21 23:40 ID:Xv7yRy3m
>>51
長期的に見て筋力が上がっているのであれば、別に
トレ毎に筋肉痛になる必要はないよ。

でも、時々は軽い筋肉痛になると達成感というか、安心感
みたいなものがあるよね。
そーゆー時は、ちょっと軽めの負荷で徹底的にストリクトな
フォームでとことんまで筋肉を苛めてやるといい。

>>52
よく絞れてるね。これに比べりゃ俺なんかブヨブヨだよ。
とてもじゃないが晒せねぇ…orz
61病弱名無しさん:04/05/21 23:52 ID:vLCZLh/w
スポクラでトレしている者です。
先週、体調がいいので調子に乗って毎日3時間くらいずつ
有酸素(スタジオでのエアロを含む)やってたら
ふくらはぎがパンパンで疲れが取れません・・・
痛くはないけどだるくてしんどいです。
あと足の甲の両サイドに鈍痛をたまに感じます。
(動いている時は感じない)
ちなみにいつもは週2〜3回、1時間ずつやればいいほうです。
6261:04/05/21 23:55 ID:vLCZLh/w
途中で送信してしまいました。すみません・・・
こういうときのストレッチはどのような方法がいいのでしょうか?
運動歴が浅く(半年)、ダイエット目的で始めたので
嬉しい事に最近体が軽く、調子に乗ってしまいました。
63病弱名無しさん:04/05/21 23:57 ID:lgukQucy
>>61 慣れない事したのがいけないんじゃ? いつも通りにやるか、これから徐々に3時間のメニューに慣らしていけば良いだけの話。
64病弱名無しさん:04/05/22 00:04 ID:ysqKryhT
ジムにいきたくても、まず体を作って人に見せてもとりあえず
おかしくない体にしないと恥ずかしくていけない(^^
だから家でごそごそ一人で悶絶しながら、息はきながら筋トレしています。

あ〜有酸素運動でジョギング30分以上って思ったより長くてきついな〜。

65病弱名無しさん:04/05/22 00:06 ID:QCz2Mjs0
>>61
つーか3時間も動いてるっていうのが問題のような
そんな長時間を毎日正常に動けるように人間はできてないのでは?
マラソン選手でも3時間も走ってないし
66病弱名無しさん:04/05/22 00:12 ID:QvYFlPkf
>>64
ジムに行ける環境なら早く行ったほうがいいよ。
普通の体の人なんていくらでもいるから。
ジムの使いやすいマシンやいろんな重量の揃った
ダンベル、バーベルを使ってると家でやってるのが
効率悪いって分かるよ。それに自分ひとりでやってると
フォームが間違ってても分からないから。
67病弱名無しさん:04/05/22 00:12 ID:p7Ih34ed
>>64
いい体格をしている奴は、ジムで自分より経験の浅そうな
他人のする事なんか気にしてない。見もしない。

そんな初心者が気になって、ちらちら見ているような奴は
あなたと同じ初心者だから恥ずかしがることはない。

というわけで、そんなこと気にしてないでジムに行きなさい。
68病弱名無しさん:04/05/22 00:14 ID:D3PO3dAR
市民体育館みたいなところで器具貸してくれるとこありますよね。
ああいうところの使用者ってどういう人が多いですか?
学生とかが行ってもおかしくないですかね?
69病弱名無しさん:04/05/22 00:18 ID:p7Ih34ed
>>68
以前利用していた事がありますが、運動部の高校生とかも
多かったですよ。特に休み期間には。

もし運動部でなくとも、別におかしくはないと思いますが。
7061:04/05/22 00:19 ID:GIz8Lxze
>>63.65
レスありがとうございます。
3時間と言ってもノンストップで動きっぱなしってわけではないのですが
エアロとかってどうしても1コマ45分〜60分だったりして
出たいものが2つとかあるので、つい出てしまうんですよ〜
動きすぎですね・・・やっぱり。
71病弱名無しさん:04/05/22 00:21 ID:D3PO3dAR
>>69
おーそうなんですか。それなら僕も安心して通えそうです。
ありがとうございました。
72病弱名無しさん:04/05/22 00:23 ID:ysqKryhT
みなさん、ありがとう。
今、10キロのダンベルがあるんですが、それをつかった今の筋トレが
難なくこなせたら、レベルアップを図りにジムにいきます。

ところでおすすめの有酸素運動ってあります?
ジョギングに飽きたんですけど。。。
73病弱名無しさん:04/05/22 00:50 ID:nSZZ1dY+
有酸素運動じたいやらなくてもいいと思います。
15分以上同じ運動をやらないと脂肪は燃焼されないなんて嘘です。
5分x3回でも効果は同じ。
有酸素運動を長くやればやるほど筋肉も落としていきます。
体重を減らしたいだけならかまわないけど脂肪以上に筋肉が落ちていきますよ。
きっちりダイエットしたいならやっぱり食事法です。
74病弱名無しさん:04/05/22 00:50 ID:rSwQEyuR
炭水化物=糖質を多く摂取すると脂肪になるというのは分かりました。
では、肉などの脂肪を取ると、そのまま脂肪になるのでしょうか。
それとも炭水化物よりは太りづらいということはありますか?
75病弱名無しさん:04/05/22 01:06 ID:sWMQp4TY
>>52
脂肪無いなー
なにやってるひと?
76病弱名無しさん:04/05/22 01:08 ID:ysqKryhT
ね〜、腹筋の隆起をだすためには志望を完全に消さないといけないの?
吸収は腹からだから腹回りのシェイプアップてむずかしいかと・・・
77病弱名無しさん:04/05/22 02:38 ID:O1PqjiuY
ホームトレーニー手あげて?

はーい!
78病弱名無しさん:04/05/22 07:26 ID:4QkcsRYt
プロテインの代わりに大豆を食べようかと思います。
現在マルチビタミン・マルチミネラルを飲んでいるのですが、
大豆を食べるとカルシウム・マグネシウムなどのミネラルが
取りすぎになったりしないでしょうか?
79ぇts2:04/05/22 08:34 ID:VUBgGguB
ふくらはぎに張りがありません。
ふくらはぎだけ鍛えたいんだけど教えて下さい!
80病弱名無しさん:04/05/22 08:47 ID:fos0pN3K
>>78
プロテインはアミノ酸スコア100だということ、なぜアミノ酸スコア100が良いのかということを認識してるうえでなら、何を摂ろうと個人の好みだろう。
>>79
踵の出る、例えば階段とか台とかで爪先立ちと並行以下まで踵を下ろす事を繰り返す。
重量を持ったり片足でやったりのバリエーションがある。
そういう器具もある。
…教えるまでのことも無いと思うが、カーフレイズでぐぐれば?
81病弱名無しさん:04/05/22 10:13 ID:aaueljxB
昼バイトにいく前にトレしてプロテインのんでから一時間後に昼飯
食べて出勤するのと終業後帰宅して夜飯を食べてちょっと時間置いてトレ
してからプロテインすぐ飲んですぐ風呂入るのとどっちが効果的(まし)ですか?

バイトの都合で上記のどちらかのやり方しか出来ないんです…
82病弱名無しさん:04/05/22 11:18 ID:bG7yuXMk
もうすぐ20才になるんですがアルギニンとオルチニンとリジンを各500mg摂っても大丈夫ですか?
83病弱名無しさん:04/05/22 11:26 ID:9+WC6D24
トレの翌日って筋肉痛になるんですが、プロテインを軽く一杯は取っておくほうが
いいんですか?トレの翌日とかに傷ついた筋肉を補強していくみたいなことを
聞いたので、やっぱりたんぱく質あったほうがいいのかなと・・・。
ただ、トレ翌日は、安静にしてるのでこれといって運動はしてません。

84病弱名無しさん:04/05/22 11:53 ID:8LhGnZG1
プロテイン摂取はトレの前、後ではどちらが効果的なのですか?
85病弱名無しさん:04/05/22 12:30 ID:sWMQp4TY
>>83
nondoke
86病弱名無しさん:04/05/22 13:01 ID:e9OvvWZ2
>>84
トレの直後
87病弱名無しさん:04/05/22 13:25 ID:2ecjIr/X
>>84
トレの90分前
88病弱名無しさん:04/05/22 13:28 ID:EG2xRA+e
椅子でディップスやろうとしたらどうしても安定しないわ
専用器具は高いし・・・
89病弱名無しさん:04/05/22 13:38 ID:hfqhbwwu
>>88 近くに居る人に手伝ってもらって。両親とか、兄弟二人とか。二人に椅子を押さえてもらえば大丈夫よ!
一人暮らしなら「短時間バイトしない?」って言って通行人とかにお願いしてみて。
諦めちゃ駄目よ!
90病弱名無しさん:04/05/22 14:18 ID:sWMQp4TY
一人暮らしなら「短時間バイトしない?」って言って通行人とかにお願いしてみて






ゼッタイキモイヨー
91病弱名無しさん:04/05/22 14:31 ID:0MhcFVZu
豆乳って栄養的にはどんな感じなんですか?
昨日買ってきたのですが
100mlあたり
エネルギー50kcal
たんぱく質3g
脂質2g
炭水化物5.5g
コレステロール0
ナトリウム95.5mg
カルシウム 25mg

だそうです。知識0なのでなにがどうなのか分かりません・・
92病弱名無しさん:04/05/22 14:35 ID:ha0cVJcX
93病弱名無しさん:04/05/22 14:37 ID:4152Oviv
>>89
絶対警察呼ばれるだろ
94病弱名無しさん:04/05/22 14:39 ID:0MhcFVZu
>>92
感謝。
9584:04/05/22 16:07 ID:8LhGnZG1
>>86-87
どっちかはっきりしろや!
96病弱名無しさん:04/05/22 16:30 ID:OEIQEFRV
どっちも飲めということだろ。
97病弱名無しさん:04/05/22 16:31 ID:6q4Lz97V

【狂牛病】ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で3800人に感染か
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/

【狂牛病】米農務省、へたり牛の検査強化 牛海綿状脳症(BSE)検査漏れ防止で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085191028/

【国際】米農務省、狂牛病のリスクがあるカナダ産牛ひき肉輸入許可手続きに過ち認める
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085191742/

【話題】吉野家、牛丼を一時復活−横浜で3000食を限定販売
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083840935/

【政治】農水省、BSE安全基準で国際機関に挑戦
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084352086/


98病弱名無しさん:04/05/22 16:35 ID:o5XgUeUV
家でやる三角筋後部の効果的な鍛え方が分かりません。
教えて下さい。
99病弱名無しさん:04/05/22 16:45 ID:4QkcsRYt
>>80
大豆そのままではアミノ酸スコア86でした
当然なのでしょうがやはりプロテインはトレに適したように作ってあるんですね

現在20g100円くらいの飲んでるのですが、もうちょっと安いのはありませんかね?
100本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/22 16:51 ID:mtCfnJ2L
リアレイズでもしとけ
101病弱名無しさん:04/05/22 17:07 ID:yUYmkmav
筋肉をつけると基礎代謝があがるというのはよく聞きますが、
わかりやすく普通体系の人と、ボディービルダーの人では
具体的に一日あたり何カロリーくらい違ってくるのですか?
102病弱名無しさん:04/05/22 17:24 ID:HRX7v5Wt
>>100
リアレイズってどうやってやってる?
1、立って ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/bentra2.jpg
2、フラットベンチに座って ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/2377/s.hp.toe.r.raise.040418.jpg
3、インクラインベンチで ttp://www.leehayward.com/art_pics/reverseflyes.jpg

俺はフラットベンチでやる
103病弱名無しさん:04/05/22 18:01 ID:qk4B2W4F
ここで偉そうに質問に答えてる奴はさぞかし凄い筋肉なんだろうな
104病弱名無しさん:04/05/22 18:03 ID:HRX7v5Wt
>>103
10年やってるからね
105病弱名無しさん:04/05/22 19:52 ID:D3PO3dAR
このスレにいる奴らってこんなの?
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040521210035.jpg

106病弱名無しさん:04/05/22 19:52 ID:DlbQ/dY9
>>46
ってゆーか、若いうちムキンチョだったが、トレーニングやめたら筋肉全然ないよ?
107病弱名無しさん:04/05/22 19:54 ID:DlbQ/dY9
>>103
きっとコンテスト出てるんだろう
108病弱名無しさん:04/05/22 21:16 ID:dUb04OHU
オレ一応本業はビルダーだけど
109病弱名無しさん:04/05/22 21:17 ID:dUb04OHU
訂正。副業だったw
110病弱名無しさん:04/05/22 21:36 ID:H1pXq0G/
>>105
ワロタ
111病弱名無しさん:04/05/22 21:38 ID:H1pXq0G/
ここの質問のレベルがあまりにも低いから
ハッキリ言ってトレーニングを半年程しているぐらいで殆どのやつが答えられるかと。
ネタじゃなくて本当にここの質問のレベルはめちゃくちゃ低いよ。
112病弱名無しさん:04/05/22 21:52 ID:HtUV05MV
>>109
副業とは言えプロなら凄いじゃん。
でも日本で金を得ることできるの?
113病弱名無しさん:04/05/22 21:58 ID:z5GEIuhN
>>98 逆立ち腕立て。
114病弱名無しさん:04/05/22 22:22 ID:0MhcFVZu
体重が減って困っているインストラクターからウェイトダウンプロテイン貰いました!
買おうかどうか迷っていたので超嬉しい!
115鈴屋メカトロニクス:04/05/22 22:23 ID:vbsJAcWh
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

ブラリと立ち寄って頂いてお探しのものがあれば幸いです.
116病弱名無しさん:04/05/22 22:34 ID:D3PO3dAR
今K-1見てるけど須藤元気の腹筋きれ〜〜いに8個に割れてて
かっこいいなあ。
117本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/22 22:41 ID:86dQtFsq
>>99
93g/$

>>102
俺はやってない
ウェイトは格闘技の補助的意味合いだから、見た目はどうでも良い
118病弱名無しさん:04/05/22 22:50 ID:D3PO3dAR
119病弱名無しさん:04/05/22 23:14 ID:YxJ5gs7L
>>118
サッカー選手だから足の太さのことばかりがよくいわれるけど
引き締まった身体してるなあ、中出し。

つーかこの人、野菜が大嫌いで肉系とお菓子しか食わないらしいけど大丈夫なのだろうか。
おかげでアトピーかなんかの塗り薬を常に持ち歩いているらしいけど・・・
120病弱名無しさん:04/05/23 00:18 ID:9YlpF7Zw
、野菜が大嫌いで肉系とお菓子しか食わないらしいけど

まるでこどもだ・・・・・・
121病弱名無しさん:04/05/23 00:33 ID:VLaafVAn
>>118
顔でかいな〜w
122病弱名無しさん:04/05/23 00:48 ID:t6fmHwQb
>>118
いい身体だなー。綺麗な身体。
新庄の身体も凄かったような気がする。

ついでに相談ですが、ダイエット系サプリでお勧めのものはないでしょうか。
カフェイン系は無しで。CLA、カルニチンとも今ひとつなので、
吸収阻害系でお勧めがあれば教えてください。
123病弱名無しさん:04/05/23 00:52 ID:pguMT4Gp
124病弱名無しさん:04/05/23 00:52 ID:pguMT4Gp
そんなに顔でかいか?とおもた
125病弱名無しさん:04/05/23 01:19 ID:b9wxCRkt
今日トロイ見てきたけど、ビラピ>>123のときより全然いい体してたよ。
126病弱名無しさん:04/05/23 01:20 ID:b9wxCRkt

×ビラピ
○ブラビ
127病弱名無しさん:04/05/23 01:36 ID:B2F3ouij
ビラピで合ってるだろ
128病弱名無しさん:04/05/23 01:55 ID:dtI5ol12
筋肉の名前はわかんないけど背中の上のほうの筋肉のダンベルでの鍛え方教えてください
今日ばあちゃんに太ったね〜と言われた(つД`)
129病弱名無しさん:04/05/23 02:35 ID:tHE5AAf6
ワンハンドローでもやっとれ

ばぁちゃんによろしく
130ばあちゃん:04/05/23 04:12 ID:/5uUR8+l
>>128
ふとったねー
131病弱名無しさん:04/05/23 06:05 ID:SxtulmuF
>>118
わき腹の筋肉、どんなトレをすればあんな風になるんだ?
132病弱名無しさん:04/05/23 08:04 ID:gmvw6p5e
中田って欧米のゲイの雰囲気だな
133病弱名無しさん:04/05/23 11:04 ID:dtI5ol12
>>129
ワンハンドローってなんすか?
134ばあちゃん:04/05/23 12:08 ID:h2uoO2fg
>>133
ググりやがれこの馬鹿孫

ますますふとったねー
135病弱名無しさん:04/05/23 12:37 ID:5wN86xmB
136病弱名無しさん:04/05/23 13:07 ID:ghyAil7X
>>132 適当な時間有酸素運動した後、サイドベント、トーソローテーションを週5日やればなるよ。

>>132 日本のゲイのくせにね。
137病弱名無しさん :04/05/23 13:49 ID:5PVoNp5m
最近、久しぶりに激しい運動をして全身筋肉痛なのですが、
筋肉痛を早く治す&痛みをひかせる方法などありますか?
138病弱名無しさん:04/05/23 14:10 ID:1Pl0Azwd
カップ麺の食い過ぎはは体にわるいですか?
139病弱名無しさん:04/05/23 14:14 ID:TmJTruRT
140病弱名無しさん:04/05/23 14:27 ID:xYRB5nqB
>>137
神経を切る
141病弱名無しさん:04/05/23 15:05 ID:AtzXFu/l
筋肥大と筋力向上ってどうちがうんですか?格闘技はじめようと思って、
使える筋肉をつけたいんですが。ちなみに総合格闘技です。
142病弱名無しさん:04/05/23 15:43 ID:gNvR92zV
指たてふせで前腕きたえられますか?
143病弱名無しさん:04/05/23 15:44 ID:t1qVIwbt
>>142
素直にダンベル買えタコカスが
144病弱名無しさん:04/05/23 15:48 ID:M7ZMWb4P
内転筋を鍛えようとアダクションをやっているのですが、あまり効きません。
いい筋トレ方法を知っている方がいたら教えてください。
特別高い器具でなければ、買って鍛えようとも思っています。
145病弱名無しさん:04/05/23 16:05 ID:HTOV/5OU
>>137
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~therapy/page11-5.html

>>144
フォームを意識して下ろすのに2秒以上かけてやって見てください。
146病弱名無しさん:04/05/23 16:14 ID:IOVb6ov+
握力と腕立ては1日あけた方がいいのでしょうか?
スクワットもですか?
147病弱名無しさん:04/05/23 16:14 ID:hhiHufPH
>>137
何もしない。よく食べてよく休む。


>>141
「使える筋肉」とか「使えない筋肉」とか言ってる時点でもう(ry

筋肉に使えるも使えないもない。とにかく使って使って使い込んで、
特定の動作に熟練させるだけのことだ。

現時点で力がないなら、とりあえず筋肥大を目指せ。


>>144
負荷をかけずにやっているのかな?例えばトレは今のままでも、
パワーアンクルをつけてやれば負荷が上がるし、他にもチューブを
使ってするトレーニングもあるよ。
148141:04/05/23 16:16 ID:AtzXFu/l
>>147
どうもです。当方、未熟者でした。ガッツリ筋肥大させたいと思います。
149病弱名無しさん:04/05/23 16:24 ID:gNvR92zV
指立てふせで鍛えられるのはどこなのか教えてください(>_<)
150病弱名無しさん:04/05/23 16:46 ID:6rR8m/IQ
>>149
確かに、指立て伏せで前腕は鍛えられるけど、指を痛める
危険も大きいよ。どうしても指立てでなければならない理由が
ないのなら、他の方法にしておいた方が良い。

例えば、ダンベルやバーベルがあるならリストカール、
ハンドグリッパーを握る、道具を買う気がなくても、とにかく
何かにぶら下って限界まで耐えるってだけでも、前腕は
鍛えることができる。
151病弱名無しさん:04/05/23 17:21 ID:vd0csYtu
>>148
格闘技とかは、反動とか使ったり瞬間的に力を出したりする動作が
多いので、フォームが崩れない程度に反動を使ってやるといいよ。
152教えて:04/05/23 17:25 ID:j0Pb78aE
ガリ脱出のためにカロリー摂取目的で酒を飲むというというのはいいのでしょうか?
ジムで筋トレしてプロテイン飲んでいるんですが食が細く、食事もあまりのどを通りません。
お酒というのはどうなのでしょうか?
153病弱名無しさん:04/05/23 17:31 ID:UuuCrwCo
>>152
もし君がビールかなんか飲んで食欲を増やそうとしてるならそれはお勧めだが、もし君が
酒のカロリーのみを頼りにしてるならやめとけ。

酒のカロリー(アルコール)は体内入ってすぐ消えるため実質計算はOcalなのだ
154病弱名無しさん:04/05/23 17:46 ID:GMWEGOZN
上半身を鍛えたいのですが、
理想は、ぶっとい筋肉ではなく、
シャープな感じで、そこそこイカツイ感じの
筋肉の筋がはっきりしたような体型になるのが目標です。

効率の良い、トレーニングプログラムはあるでしょうか?
また、出来れば、ダンベルとかチューブのような器具を
使わずにトレーニングをしたいです。

よろしくお願いします。
155病弱名無しさん:04/05/23 17:49 ID:j0Pb78aE
>>153
そうなんですか。
酒のカロリーを当てにしてたんですがやめたほういいみたいですね。

食べ物を食べるのが苦痛なんですが飲み物を飲むのは平気なんです。
飲み物で炭水化物やカロリー取りたいといろいろ考えていたんですが片栗粉を水に溶かして飲むのは効果あるんでしょうか?
156病弱名無しさん:04/05/23 17:55 ID:E+9+/1qQ
>>155
そんな強烈にマズそうなもん飲むくらいなら、砂糖水飲んでた
ほうがマシだと思いますよ。
157病弱名無しさん:04/05/23 17:59 ID:GbJMIxmf
>>154 こんなところで質問してないでケビン山崎氏に相談してみなさい。
貴方の努力次第では3週間で貴方の理想とする体になるから。
158当方女ですが:04/05/23 18:31 ID:UvjOyk+S
腹筋はあるほうで硬いですが、表面に伸びて掴める物体があります。これはぜい肉と呼ばれるものですか?なくす方法はありますか?
159141:04/05/23 18:35 ID:AtzXFu/l
>>151
なるほど。瞬発筋(?)をつけるってことですか。勉強になります。
迷惑ついでに、どこの瞬発筋に重点をおいたらいいとおもわれますか?
教えてもらえたら幸いです。背筋かな??
160病弱名無しさん:04/05/23 18:42 ID:vxBCTiN0
一日二回、栄養補強兼ねたプロテイン飲んでるんですが
いつ飲むのが一番良いんでしょうか?

因みに今は朝食前(起きてすぐ)と、寝る前(入浴後)でつ…
161病弱名無しさん:04/05/23 21:46 ID:CVBSHvCT
減量、筋肥大ともにやりたいんですが
有酸素運動(水泳)と筋トレを同じ日にするのは問題ありますか?

もし問題ないのならばどちらからやればいいでしょうか?
162病弱名無しさん:04/05/23 22:27 ID:uFMlwwNj
呼吸法みんなどうしてる?
今まで全部チカラ入れる時に吐いてたけど
(ダンベルカールなら上げる時に吐く)
メニューによって変えてる人いる?
163病弱名無しさん:04/05/23 22:43 ID:ld7J9JX+
>>158
言葉だけでは分かりづらいので画像うpしてください。
バストアップでお願いしまつ。
164病弱名無しさん:04/05/23 22:59 ID:HFl6nJ2Q
初めて質問します、よろしくお願いします。

筋トレで1セット目〜2セット目とやる際に
1セット目終了からから2セット目開始までどれ位休憩を取ればよいのでしょうか?。

ちなみに私は10分程度取ってます。
165病弱名無しさん:04/05/23 23:08 ID:QIgumdV7
>>162
胸郭が広がるような方向への動きは息を吸う、と
教わった。

例えば、サイドレイズとかシュラッグとか。

>>164
長いね。そーゆートレーニングの方法もないわけじゃ
ないけれど、普通は1〜2分だと思う。
166病弱名無しさん:04/05/23 23:22 ID:qlaGJLrz
よく寝る前(2〜3時間)は太るから食べてはいけないと言われてますが、
卵白とかたんぱく質が多い(脂質や炭水化物がない)ものなら問題ないのでしょうか?
167病弱名無しさん:04/05/23 23:42 ID:szb843V1
インターバル3分以内っていうけど、根拠みたいなもんはあるの?
168病弱名無しさん:04/05/24 01:34 ID:EdZdwLyF
>>166
たんぱく質だって、体内で使われなかった分は分解されて
最終的には脂肪になりますよ。
重量あたりのカロリーは、炭水化物と同じ。

>>167
一律3分以内が良いというわけではなく、トレーニング内容や
部位によって異なります。

理屈としては、筋肉に溜まった疲労物質を除去して、さらに
使い果たしたATPの再合成までにかかる時間、といった
感じになるでしょう。
インターバルが長すぎると、トレーニングそのものの時間が
長くなりますので、これもあまり好ましくありません。
169本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/24 09:17 ID:LCFBuNnl
>>167-168
インターバル&ホルモンで検索しれ
>>166>>168
寝る前のプロテイン摂取は基本
就寝&ホルモン&筋肉で検索しれ
170病弱名無しさん:04/05/24 10:18 ID:Y9qgutFM
ダイエットしたいんだけど。
ダイエットのノウハウ良く知らないし調べるのもウンザリする。
体力は自信あるけど、毎日1時間走れば痩せるかな?
スケジュール的に1時間が限界なのがつらいけど。
171病弱名無しさん:04/05/24 11:33 ID:EdZdwLyF
>>169
>寝る前のプロテイン摂取は基本

筋肥大を目指している人間なら、ね。筋トレしてるからと
いっても、皆が皆そうとは限らない。

就寝直前のカロリー摂取は太りやすい。これも基本。
172病弱名無しさん:04/05/24 12:45 ID:+5H/kRfi
体力に自信があるくせに毎日一時間走ってどうなるかわからんのは、馬鹿の証拠なんだろうな
173病弱名無しさん:04/05/24 13:15 ID:JvTz4uJq
調べるのがウンザリってレベルでどうせ続かないだろうな
174病弱名無しさん:04/05/24 14:19 ID:qLmA9doo
>>171
それじゃプロテイン摂取は筋肥大の場合、基本的に筋トレ直後と寝る前にってことかしら。

ところで↓のプロテインってどうですか?
http://www.ccchain.net/cargo/menu-la/la-gr/us_whey.htm
175病弱名無しさん:04/05/24 14:58 ID:OCEF3tLk
>171
筋トレを兼ねて減量を行ってるのですが、それなら寝る前に食べないほうが
よろしいってことですね?
176病弱名無しさん:04/05/24 15:15 ID:ttY70/3/
>>174

> ところで↓のプロテインってどうですか?
> http://www.ccchain.net/cargo/menu-la/la-gr/us_whey.htm

悪徳業者はこんなとこにまで出現するのか。
177病弱名無しさん:04/05/24 15:18 ID:omhJO0VJ
>>172
実際、どうなるんですか?
ここにはダイエットもかねて筋トレしながら、ジョギングして有酸素運動を
やっている人がいると思うんですが・・・・
馬鹿なので教えてください。
178病弱名無しさん:04/05/24 15:29 ID:1MBCIjEf
>>175
減量を目指してるなら止めた方が良いよ。
俺も痩せようと思って、ジムに通いながら寝る前に大豆プロテインを
飲んでたけど、普通に体重増加してた。
179病弱名無しさん:04/05/24 17:14 ID:+6LfH10I
>>177
や〜いば〜か
180170:04/05/24 17:21 ID:+iJbyz1J
>>172
うーん。。。
俺は今春に慶應経済受かった人生の勝者だけどさ、お前はどこ?
人を馬鹿扱いしたがるほど低学歴だと俺は見なしてるんだけどね。
コンプレックスの表れとして。
181とりあえず負け犬を晒しあげとくね:04/05/24 17:21 ID:+iJbyz1J
172 :病弱名無しさん :04/05/24 12:45 ID:+5H/kRfi
体力に自信があるくせに毎日一時間走ってどうなるかわからんのは、馬鹿の証拠なんだろうな


173 :病弱名無しさん :04/05/24 13:15 ID:JvTz4uJq
調べるのがウンザリってレベルでどうせ続かないだろうな
182170:04/05/24 17:23 ID:+iJbyz1J
>>172 >>179
じゃあどうなるか教えて?
答えられなかったらお前が馬鹿ね。
183170:04/05/24 17:24 ID:+iJbyz1J
>>173
ごめんね。
昔から何不自由なく育ってきたから。
人を利用する、命令するのは癖になってるんだ。

もう1回書いとくね。

ダイエットしたいんだけど。
ダイエットのノウハウ良く知らないし調べるのもウンザリする。
体力は自信あるけど、毎日1時間走れば痩せるかな?
スケジュール的に1時間が限界なのがつらいけど。
184病弱名無しさん:04/05/24 17:36 ID:+6LfH10I
うわぁこれはすごいばかだ・・・
185170:04/05/24 17:39 ID:+iJbyz1J
>>184
平仮名しか使えないお前が馬鹿だよ。
あと命令に答えなよ。
知らないくせに>>179のレスをしたなら相当な低能ですよ?
ただ粋がりたいだけ、つまりスレ汚しのゴミと誤解されかねない。
自分はこれから4年後に就職して部下を持つだろうけどキミみたいな使えない
人間は支配下に置きたくないなぁ。
186170:04/05/24 17:50 ID:+iJbyz1J
なんだ結局答えられないただの馬鹿だったか。
おーい。他スレでは即レスで答えてもらえたぞ。
ここの連中は“使えない連中”ばっかか?
187病弱名無しさん:04/05/24 17:56 ID:JAsra4TS
あのさ、自称勝ち組だったらいちいちあなたの言う負け組の言葉に反応するなって。

初見の俺から見たらあなたの方が負け犬っぽいですよ。

頭良いんだろうから効率良く用語組み合わせてネットで調べなよ。
188病弱名無しさん:04/05/24 17:57 ID:kmboYg5O
>>170
体を鍛える前に頭を鍛えたほうがいいと思います
189また負け犬が出てきたな。邪魔:04/05/24 17:58 ID:+iJbyz1J
187 :病弱名無しさん :04/05/24 17:56 ID:JAsra4TS
あのさ、自称勝ち組だったらいちいちあなたの言う負け組の言葉に反応するなって。

初見の俺から見たらあなたの方が負け犬っぽいですよ。

頭良いんだろうから効率良く用語組み合わせてネットで調べなよ。


188 :病弱名無しさん :04/05/24 17:57 ID:kmboYg5O
>>170
体を鍛える前に頭を鍛えたほうがいいと思います
190病弱名無しさん:04/05/24 18:06 ID:mM3wXGQu
まぁ、そうカリカリすんな。>>170はゆとり教育の被害者だ。
温かい目で見守ってやれ。

いいか、見守るだけにしとけよ。
191病弱名無しさん:04/05/24 18:16 ID:2DYNd63m
>スケジュール的に1時間が限界なのがつらいけど。

2ちゃんやってる暇はあるんだなw
192病弱名無しさん:04/05/24 18:20 ID:Iv4hwtfJ
学校に行く前にV字腹筋、腕立て伏せ、背筋、カーフレイズを各30回ずつやってるんですが
時間帯変えたほうがいいですか?
夕飯の2時間前がベストと聞いたのですが
それと栄養にはどのような注意を払ったほうが良いですか?
家で野菜料理が全然でないんであんまり野菜は取れない状況です。
193病弱名無しさん:04/05/24 18:59 ID:4m9yQ/Y+
>>192
その程度のウォーミングアップはいつやっても問題ないよ
194病弱名無しさん:04/05/24 19:06 ID:BMS1Bbp+
>>192
>>193は意地の悪い言い方ですが、内容についてはその通りです。

その程度の運動なら、時間帯や栄養について細かく気にする必要はありません。
ただ、食事で野菜が出てこないというのは問題ですね。

頼んでみても野菜料理が出てこないのなら、野菜ジュースかビタミン剤でも
飲んでみては?
195病弱名無しさん:04/05/24 19:22 ID:JAsra4TS
なんだよ>>180>>170になりすましてる釣り師じゃないか…

スルー了解しました
196病弱名無しさん:04/05/24 19:35 ID:Qen8hbBZ
重いのと軽いロープ、同じ時間をどちらで跳び続ける方が、減量に効果ありますか?
今は軽いのを使っています、2分半くらいは跳び続けることができますが、
そこから急に肩や腕が張ってきます。これはこれで筋肉も鍛えられて良さそうだし。
減量には軽めのを長時間する方がよい、という考えでやっているんですが、
はじめから重くてきついのを飛んでいる方が良いのでしょうか?
3分を7セットくらいやってます。
重くしたらセット数が減りそうで、効果が気になります。
197病弱名無しさん:04/05/24 19:39 ID:4m9yQ/Y+
>>196
リスクの分散のために両方やっとくことをお勧めします
198196:04/05/24 19:44 ID:Qen8hbBZ
>>197
そうすると、負荷で分けた方が良いってことですね。
引き締まってはきたものの、確かに腕が細くなってきてるんです。
あんまりヒョロにはしたくないし。
様子みながらやってみます。
199病弱名無しさん:04/05/24 19:57 ID:sE3DzeFX
何も運動しないで、腕と肩幅大きくしたいんだけど。何か良い方法ありませんか?
200病弱名無しさん:04/05/24 19:58 ID:cUxj7clA
>>199
おれが教えてもらいたい
201病弱名無しさん:04/05/24 20:01 ID:yO6UYcvI
>>145>>147
サンクスです。

ゆっくりおろすようにしたら、すこし利きました。
日曜にでも1kgのアンクルを買ってきます。

たるみきって足を組むことすらできない内腿を
鍛えなおします。
202病弱名無しさん:04/05/24 20:01 ID:4m9yQ/Y+
>>199
ワラ、ためしにイメージトレーニングでもしてみたら?
イメージ通りに大きくなるかもよ
203病弱名無しさん:04/05/24 20:07 ID:g/T5R463
>>199
食え。とにかく食え。ひたすら食え。むしろ運動は邪魔だ。

もし可能なら、部屋から一歩も外へ出るな。コーラとポテチを欠かすな。

とりあえずこれで半年、やってみろ。
204病弱名無しさん:04/05/24 21:26 ID:JAsra4TS
プロテインシェイカーでかき混ぜた後の泡が嫌いでかき混ぜた後1時間位
放置してるんですがプロテインの成分は変質してしまいますか?

やはりかき混ぜたらすぐ飲むのが良いでしょうか?

回答宜しくお願い致します。
205病弱名無しさん:04/05/24 21:53 ID:uOtTR7x/
やべぇ
基地外のスイッチ入れておいて、祭りに乗り遅れた模様
基地外でも知能程度が高いと楽しめるんだが、真性だとウザッたいだけの困り者

>ダイエットのノウハウ良く知らないし調べるのもウンザリする。
>体力は自信あるけど、毎日1時間走れば痩せるかな?
こんな馬鹿丸出しの質問したくせに、よく恥ずかしくもなく人を馬鹿役立たず呼ばわりできるなw
206病弱名無しさん:04/05/24 21:57 ID:4m9yQ/Y+
>>204
たんぱく質は1時間位放置したくらいで変質しないよ
207204:04/05/24 22:12 ID:JAsra4TS
>>206
有り難う御座います。
安心しました。
もう一つだけお願いします。

あのアワアワにもタンパク質は含まれているんでしょうか?

吐き気を催すのでできれば口にしたくないのですが…
208病弱名無しさん:04/05/24 22:14 ID:4m9yQ/Y+
>>207
たんぱく質が含まれてるとしても無視できるくらい微量でしょ
いやなら泡まで無理して飲む必要ないんじゃない?
209病弱名無しさん:04/05/24 22:26 ID:JAsra4TS
>>208
お世話様です。
重ね重ねお礼申し上げます。

機会がありましたらまたよろしくお願いします
210本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/24 22:35 ID:JQuRMB4O
>>171
きちんと調べた?
ぐぐったとき一番上に来るんだがな
ttp://www.kenko.com/contents/cnt_100604.html
筋肥大も筋力うpも関係なく筋肉の再生に蛋白質は必要なんだが
というかウェイトしてなくても分解・再組成のサイクルは続けられてる
211本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/24 22:41 ID:JQuRMB4O
170ってすぽいたの低価格器具スレにも来なかったか?
212病弱名無しさん:04/05/24 23:06 ID:bIA0ZC2U
バイトを始めてから全く筋トレをしなくなってしまった・・・
週4日で帰ると11時・・・夜中にトレするのってあまりよくないですか?
213病弱名無しさん:04/05/25 01:01 ID:t8jN+0sZ
ねぇヴァームってどこで売ってるの?(;´Д`)ハァハァ
214病弱名無しさん:04/05/25 01:17 ID:kCIjRXkM
ダンベルを買って筋トレ始めたのですが、週何日くらい筋トレすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
215病弱名無しさん:04/05/25 01:19 ID:EQTfaaC6
>>214
3日〜5日。
慣れないうちは沢山やった方がいい。
慣れてきたら回復に時間掛かるから少なめ
216214:04/05/25 01:25 ID:kCIjRXkM
>215
ありがとうございました。
217病弱名無しさん:04/05/25 01:26 ID:KbS6vtqu
>>212
残りの週3日、お前は何をやっているんだ?
218病弱名無しさん:04/05/25 01:58 ID:h7+xP1Jj
プロテインって溶かして飲まなきゃ駄目なの?
粉を直接口に入れて牛乳で流し込んだりしちゃ駄目ですか?
219病弱名無しさん:04/05/25 02:51 ID:KUmdg5w5
>>210
>ウェイトしてなくても分解・再組成のサイクルは続けられてる

当たり前だ。だからたんぱく質を食事から摂る必要があるんじゃないか。

世の中のほとんどの人間は、就寝直前にプロテイン摂取なんか
してないと思うが、目に見えて異化が進んでいるか?

ちょっと広告に踊らされすぎじゃないか?
220病弱名無しさん:04/05/25 02:56 ID:KUmdg5w5
>>218
激しくむせる可能性大ですが、それに耐えられれば
別に問題はないでしょう。

どうしても水に溶かすのが嫌なら、割高ですがタブレット
タイプのものもありますよ。
221病弱名無しさん:04/05/25 03:26 ID:MagG+Gjc
>>220
プロテインてよく溶かさないで中途半端に水分を加えると
カチカチに固まりますよね。
それってあまり消化吸収によくない気がするのですが、
どうでしょう?
222病弱名無しさん:04/05/25 04:13 ID:0BjMXus6
腕立てを50回できるようにするにはどうすればいいでしょうか
223病弱名無しさん:04/05/25 04:19 ID:pIdkqurE
しらんけどだいじょぶじゃない?
たぶれっとでがりがり感で食べるプロテインとかもあるし
プロテインバーとかもあるみたいだし
つーかよー関係無いけどさー昔プロテインバー買ったらすっごい甘ったるいチョコレートバーだったよ
外はもろにチョコレートがべったりで中はじゃりじゃりのプロテインと何か甘いものを練った感じで
おりゃーもっとなんてゆーか科学的なものを想像してたので勝手にがっかりした
まーぉゃっにちょうどよかったけどね
224病弱名無しさん:04/05/25 04:54 ID:NyX7lXWN
>>222
二日に一回、限界まで腕立てやる。そのとき、前回より一回でも多くできるようにする。
あとは現在よっぽどデブじゃない限り、なんでもよく食うこと。デブなら毎日歩け走れ。
せいぜい二ヶ月もありゃ50回はできるようになる。
まあ何か腕立て50回やらなきゃならん事情があるんだろうが、トレとしてはほとんど意味ないからオススメはしない。
ただ腕立ての回数増やしたいだけなら腕立てやるのが手っ取り早い。
225病弱名無しさん:04/05/25 05:08 ID:nbP9M+ub
ウェイトリフテングで使用する腰ベルトでウェストサイズ130cm
ぐらいまでOKなものを探しています。
どこかで通信販売していたら教えてください。
226ケプラー ◆JZ8k.dGLPo :04/05/25 06:42 ID:ZrqT3t1u
>>221
1口ごとに10回以上噛んでよく唾液をまぜて飲めばかなり違うよ
>>224
体重や運動歴にもよるから勝手に決め付けるのはどうかと思います。
俺は脚を台に乗せて腕立てをやると回復に3日かかる
>>225
金銭的に余裕があればスポーツ板に行けばいくらでもトレーニング器機の
サイトは紹介されています。金に余裕が無ければワークマンなどの
職人さんの店で幅広のベルトを2本買ってきなさい。
227病弱名無しさん:04/05/25 07:32 ID:MD1nOAfh
それ、スニッカーズだよ。
228病弱名無しさん:04/05/25 08:00 ID:yBmGfuo5
2日に一日全身の筋トレしてもう一日は休養日にあてるのと
2日とも筋トレにあてて一日目上半身、2日目に下半身の筋トレするのは
同じですよね?
なかなかトレする時間がなくって
229病弱名無しさん:04/05/25 08:52 ID:FrfvGJfB
>>228
一日の時間がないのなら2日にわけるほうがいい。(毎日だけど少ない時間ですむから)
完全休息は週1で十分!
230病弱名無しさん:04/05/25 09:02 ID:FrfvGJfB
>>212
夜中でもOK!むしろ寝る前なので効果的。1日おきでいいからがんばれー!
時間がなくても30分の筋トレくらいはできるだろ!
231病弱名無しさん:04/05/25 09:10 ID:jqpQ1zLS
>>225
「トレーニングベルト」や「リフティングベルト」等で探せ。

参考までに、高いけど楽天内 シェイプショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/shapeshop/539769/568068/#560991
232病弱名無しさん:04/05/25 09:57 ID:sJZ42piO
筋トレしようと一念発起。今はたった1.5kgのダンベルを両手に持って
サイドレイズ12回×3セットするだけでヒーヒー言ってる自分ですが
ダンベルセットを買おうと思っています。

ファイティングロードのサイトで購入しようと思うのですが
何キロセットあたりを購入したらいいでしょうか?
233病弱名無しさん:04/05/25 12:43 ID:5s1k9mDD
>>232
本格的にはじめるなら30sx2個買っとけ
234病弱名無しさん:04/05/25 13:45 ID:RH0xIGWI
今40キロ×2でやってるけど、そろそろ床がやべー
ワンルームマンションだし
235病弱名無しさん:04/05/25 14:31 ID:h5NteWtB
>>232
がんばれ!
おれも最初はショボかったけど、3ヶ月で
20`×2個がようやく使いこなせる
ようになった。
なので、調節出来るヤツなら30`位買っといてもいいかも。
236病弱名無しさん:04/05/25 14:44 ID:z6h2pNvy
ここ1ヶ月プロテインとわかもとを一緒に飲んでるんですがウンコがビチ糞しか出ません。
整調がうまくいってないんでしょうか?
237病弱名無しさん:04/05/25 15:11 ID:6ZTzhb6h
>>235
三ヶ月で20`×2個ってマジで?
なんの種目?
238病弱名無しさん:04/05/25 15:16 ID:kCIjRXkM
筋トレの動作ってゆっくりやるのと素早くやるのどっちがいいのでつか?
239病弱名無しさん:04/05/25 15:39 ID:hxOG5iMK
>>238
どっちがいいのが一概には言えないが
たのしく、なかよくやるのが一番だ。
240病弱名無しさん:04/05/25 15:41 ID:yBmGfuo5
>>229
ありがとう
参考になりますた

今から上半身鍛え抜きます m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
241病弱名無しさん:04/05/25 16:00 ID:RH0xIGWI
ボディビルダーってやっぱ飲酒も喫煙もしない人が多いの?
242病弱名無しさん:04/05/25 16:20 ID:h5NteWtB
>>237
重さは調整しながらという意味で・・・
20`はベンチプレスとワンハンドロウ
15`はアップライトロウ
・・・などなどで
サイドレイズあたりは5`でゆっくりやってます。
243病弱名無しさん:04/05/25 16:50 ID:4BAUdsRJ
ダンベル15kgを10×3セット死にものぐるいでできる状態です。
次は17kgに挑戦したいのですがもっと楽に15kg10×3セット
できるようにしてから負荷を増やしたほうがいいのでしょうか?
244病弱名無しさん:04/05/25 16:58 ID:5s1k9mDD
>>243
高重量には積極的にチャレンジした方がいいよ
245病弱名無しさん:04/05/25 17:02 ID:+q3VR+ja
>>243
概ね>>244に同意だけど、その前にフォームが崩れてないか
しっかり確認しておかないと、後々怪我につながるよ。

どんな種目なんだか知らないけど、とりあえず。
246病弱名無しさん:04/05/25 18:06 ID:FppzYN2y
よく、たんぱく質をとらないと筋肉が落ちる、と聞きますが
何日くらいとらないと落ちてくるのでしょうか?
ただの2,3日とかなら無問題?
247病弱名無しさん:04/05/25 18:07 ID:yBmGfuo5
あれ?トレはじめて1週間たって気がついたんですが
10×3セットって10回終わってすぐに次のセットに入るんですか?
俺、朝昼晩って分けて3セットしてたんですがこれって駄目なの?(´・ω・`)/~~
248病弱名無しさん:04/05/25 18:27 ID:mPErC9lG
>>247
インターバルは90秒くらいでね?
249病弱名無しさん:04/05/25 18:38 ID:6ZTzhb6h
>>246
普通に食事してれば少なからずたんぱく質は取れると思うが、
全く食事しなかったら2、3日でもヤバイと思う。

>>247
駄目。>>248の言うとおり。インターバルは1分から長くても3分。
250病弱名無しさん:04/05/25 18:45 ID:FrfvGJfB
>>247
筋肉は回復するのに48時間以上かかります。
一日に三回も同じ部位を鍛えるのは帰って非効率的。
一回に集中して筋肉を痛めつけよう!そして十分休もう!
251病弱名無しさん:04/05/25 18:47 ID:+10KPGJ+
種目ごとのインターバルはどれくらいが理想ですか?
252247:04/05/25 18:49 ID:yBmGfuo5
>>248>>249>>249
ども
あーこの一週間もったいない・・(-_-)ウツダシノウ
253病弱名無しさん:04/05/25 18:51 ID:DkR0LYGJ
鍛えてるわけでもないのに腕(手首から肘まで)が異常に太い
それだけならいいが厨房の頃から元々キモヲタ風の顔とのバランスが最高に悪いってさらにキモがられていまや立派なコンプレックスです

どなたか腕を細くするような方法しらないでしょうか?
痩せても痩せても腕は細くならないから悩みの種なわけで
あと血管もはちきれんばかりに浮き出ててこれもまた細くしたいんですが…

本気でまいってます。どなたか助言ください!
254病弱名無しさん:04/05/25 18:52 ID:FrfvGJfB
>>251
種目ごとのインターバルはいくらとってもいいと思うよ!

255病弱名無しさん:04/05/25 18:53 ID:FrfvGJfB
>>253
骨は太いのー?
長袖着たらー?
256病弱名無しさん:04/05/25 18:53 ID:5s1k9mDD
>>253
腕にギブスはめろ
257247:04/05/25 18:59 ID:yBmGfuo5
ID:FrfvGJfB なんかいい人だ

ダンベルフライ10回必死でやって一分ほど休んでまた10回やって・・みたい
なやり方でいいんですね?
それでサイドレイズを同じように・・
やる気がみなぎってきた m9(`・ω・´)シャキーン
258病弱名無しさん:04/05/25 19:01 ID:5s1k9mDD
>>257
インターバルは15〜30秒にしなさい
259247:04/05/25 19:06 ID:yBmGfuo5
>>258
わかりました
明日からがんばります
260 :04/05/25 19:27 ID:+10KPGJ+
>>253
手首と前腕何センチ?
261病弱名無しさん:04/05/25 20:25 ID:DkR0LYGJ
>>255-256

暑いから無理です

>>260

異常てのは言い過ぎでしたが今計ってみたら手首は17cm、腕は27cmでした
ちなみに体重は58kgで背は173cmで、最後に関係ないけどウエストは73cmです
262病弱名無しさん:04/05/25 20:32 ID:vZY37q6i
ビルダーじゃないんだけど、俺174X73XB115XW82の一応トレ歴10年の30代後半の輩です。
こんな俺の場合の筋トレのワンレップ毎のインターバルはどの位が良いのでしょうか?
体の調子の合わせたマイペースでも平気?
263病弱名無しさん:04/05/25 20:33 ID:FrfvGJfB
>>261
ぜんぜん普通サイズやん(‐_‐;)
俺と変わらん。。。
264 :04/05/25 20:35 ID:+10KPGJ+
>>261
俺からすれば羨ましいね。
俺は身長182、体重87なのに
手首は17,5、前腕が30センチ、上腕が40センチ
と前腕部がかなり細い。
265病弱名無しさん:04/05/25 21:20 ID:uJ6xlaga
日本人の平均はいくつ?
266本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/25 21:23 ID:1Q8Eyf1N
>>219
お前アホすぎ
好きにすりゃええけど、初心者にいい加減なことを教えるな
267病弱名無しさん:04/05/25 21:28 ID:tQeZlZTj
>>266
おい、そこの自称格闘家、おまえベンチ何キロあがるんだよ?
268病弱名無しさん:04/05/25 21:34 ID:DkR0LYGJ
>>263-264

うーん。。普通て言われても実際アンバランスて言われてることには変わりないわけで。
好き好んで(顔に対して)腕が太いわけじゃないし…

やっぱ細くする方法てないんでしょーか?
269本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/25 21:36 ID:1Q8Eyf1N
>>225
ttp://www.muscleshoppe.com/site/products.cfm?category=BELTS
探せば140cm超のものもあるはず
270病弱名無しさん:04/05/25 21:39 ID:oim59CbR
おっちゃん達すげ〜!!

俺なんかT165B78.W58.48キロだよ…
なんか女のスリーサイズみたいだな…

おっちゃん達程ムキムキではないんだけど一応
ライト級ボクサーみたいな感じまで鍛えました。

でも女顔らしくてバイト終わり更衣室で顔と体のギャップに引かれる…


俺…
間違ってないッスよね?(“Д“)
271本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/25 21:50 ID:1Q8Eyf1N
>>251
トータルで2時間以内に終わらせる
>>257
インターバルが1分の追い込んむトレで、1setと2setが同rep数、同重量なんてありえない
272病弱名無しさん:04/05/25 21:58 ID:tQeZlZTj
>>271
チンニングスレでは名無しでカキコですかぁ?w
273病弱名無しさん:04/05/25 22:06 ID:lNnwN+/T
リフターベルトってワンサイズぐらいは下を買わないと役に立たない罠
274病弱名無しさん:04/05/25 22:17 ID:gm2i4Ka7
>>266
筋トレしてる奴は皆が皆、バルクアップを目指しているとでも
思っているのか?そりゃちょっと世間が狭いよ。

食事から既に充分な量のたんぱく質を補給できているのなら、
わざわざサプリメントを使う必要がどこにある?

アミノ酸は体内貯蔵できないとは言え、そうそう短時間で分解
されてしまうようなもんではないし、濃度が低くなれば分解の
ペースも落ちる。
そもそも、夕食から得たたんぱく質が消化吸収されて、体内で
たんぱく同化に利用され得る状態になるまで、何時間かかると思う?

真剣に睡眠時のアミノ酸濃度低下を心配するなら、就寝前
ではなく就寝数時間後にプロテインを摂取すべきだろう?

しかしそんな事を本気で心配するのは、本職のボディビルダー
だけで充分だし、単に美容目的のトレーニーにそこまでの事を
勧めるのはやりすぎだ。
たんぱく質やアミノ酸にも熱量があり、たんぱく同化に使われ
なければ結果的には糖質を摂ったのと何ら変わりない、という
事は言っておくべきだと思うが。
275病弱名無しさん:04/05/25 22:22 ID:gm2i4Ka7
>>268
異様に太いのかと思ったら、案外そうでもないんだね。でも
身長体重に比べれば、やはりちょっと太いと思う。

特に筋肉ががっしり付いているというのでもなければ、あとは
骨格の問題だから、これはちょっと何ともし難い。

逆の方向にバランスを取ることはできないのかな?つまり、
マッチョでもおかしくない顔というか、スタイルになれば。
276病弱名無しさん:04/05/25 22:25 ID:K8TJjvs/
プロテインシェーカーにくっつくプロテインが取れなくて鬱orz
277病弱名無しさん:04/05/25 22:48 ID:DkR0LYGJ
>>275

そうですね。オーバーに言い過ぎましたww

えーと、腕に合わせて体作るのは最後の手段と思ってます
俺、気を抜いたらお腹でそうだし根性ないんで…
あとまぁ骨格はほん少しごついです
腕筋は脂肪にしては堅いし、ゆるんだ筋肉って感じですね
血管と合わせて細くできたら最高なんだけど

あ、長々とスマソ
もう少し付き合ってくれさい
278病弱名無しさん:04/05/25 23:34 ID:YRzGnQc/
スレのシリーズ最初のほうで筋肉は脂肪になると書いてあったとおもうんですけどとあるスレではなるわけないと言われてました。
どちらが本当でしょうか。
筋肉がそのまま無くなるってことは無いとおもうんですけどね、、、
279病弱名無しさん:04/05/25 23:43 ID:a9YqzxWW
>>278
筋肉が脂肪に変わる事はあり得ません。

ただ、運動していて筋肉の発達していた人がその運動を
止めると、筋肉は衰え、徐々に減ってゆく。
そしてその人がもし、運動をしていた頃と同じ食生活を
続けていれば、カロリーが余りまくって皮下脂肪が蓄積
してゆく。

というわけで、「筋肉が減る」のと「脂肪が増える」のとは
全く別のプロセスです。

運動を止めても、それに応じて食生活を変えれば、筋肉が
減るだけの事で太りはしません。
280病弱名無しさん:04/05/26 00:56 ID:woGd/bZL
>>279
レスさんくすです。
なるほどよくわかりました
281病弱名無しさん:04/05/26 01:43 ID:StoC9Nlz
筋肉は細る。運動しなければ。
あ、でもちょっと気になる記事を以前ボディビル誌で読んだが…。
有る程度以上のバルクが付いたら、筋繊維本数が増えるってのはホントだろうかね。
282病弱名無しさん:04/05/26 02:25 ID:hJKm0No8
あー今日も夜更かししてしまった。
もっと早く寝なければと思いつつ
この時間って起きてるだけで楽しい。
明日こそ早寝早起きするぞー
283病弱名無しさん:04/05/26 02:53 ID:BqbPOS0K
インターバルは一分程度で、って話が出てたけど、
(各種目10回)をセット数繰り返すより、種目ごとに10回×セット数やった方が良いって事ですか?
284病弱名無しさん:04/05/26 03:10 ID:qDDWZQSh
>>283
サーキット方も一つの優れた方法だが、
基本的には、例えば、ダンベルフライ10回×3セットが終わってから、ベンチプレス10回×3セット、をやると追い込める。
285病弱名無しさん:04/05/26 03:53 ID:BqbPOS0K
なるほど。早速そちらに切り換えてみます。
286病弱名無しさん:04/05/26 04:18 ID:9OU3sawQ
私も253さんと同じように、前腕が太くて困ってます。。
おまけに私の場合は身長が低いので、かなりアンバランス・・・。
身長162cmで、前腕が28cm、おまけに血管が浮き出てて鬱・・・_| ̄|○
287病弱名無しさん:04/05/26 04:28 ID:YQtV4C1P
>>283
> インターバルは一分程度で、って話が出てたけど、

筋肥大が目的ならインターバルは短い方がいい→ビルダー向け
筋力アップが目的ならインターバルは長い方がいい→リフター向け
288追記:04/05/26 04:35 ID:YQtV4C1P
筋肥大が目的ならレップス数・セット数は多い方がいい→ビルダー向け
筋力アップが目的ならレップス数・セット数は少ない方がいい→リフター向け

※レップス数・セット数が少ないというのは、それだけ高重量を扱うという意味
289病弱名無しさん:04/05/26 04:58 ID:0IWetByg
具体的な回数くらい書かんと誤解されるでしょうねその書き方でわ
290ケプラー ◆JZ8k.dGLPo :04/05/26 06:01 ID:z5PTfKY6
>>253
他の部分も鍛えて前腕に匹敵するぐらいの筋肉をつければ
すばらしい身体になるんじゃないのか
291病弱名無しさん:04/05/26 07:00 ID:fIYaBaWh
ゆで卵毎日10個食べてるんですけど癌になりませんかね?
ただし黄身は除いています。
白身だけです。
292病弱名無しさん:04/05/26 07:32 ID:HFfnhvYO
黄身はどーすんだ。
食べ物を無駄にするなよ!
293291:04/05/26 07:39 ID:fIYaBaWh
だって黄身は脂肪の塊だし・・
294病弱名無しさん:04/05/26 07:54 ID:W+8ViRty
>>291
>ゆで卵毎日10個食べてるんですけど癌になりませんかね?

そうなんですか!?
自分もそんぐらい食べているんですが…。
自分は身長164、体重48なので黄身も残さず食べてます。


295病弱名無しさん:04/05/26 08:11 ID:peW76agY
前腕が太いって羨ましいんだが、
鍛えても中々太くならないし
296病弱名無しさん:04/05/26 09:57 ID:nJrJ2t6G
腕はなかなか太くならないな
下半身より上半身が筋肉つきにくい、上半身中心のトレにしようかな
297病弱名無しさん:04/05/26 10:52 ID:CdxsEx9G
太腿と背筋が一番大きくて成長の早い筋肉だから、まずはスクワットとデッドリフトを
やれと言われたよ。超初心者の俺はベンチプレス、スクワット、デッドリフトを10回×3セットやってる。
これだけで泣きそうに辛い'`,、(´∀`)'`,、
298病弱名無しさん:04/05/26 12:27 ID:HFfnhvYO
黄身は脂肪の塊・・・
プロティン飲めよ。
299病弱名無しさん:04/05/26 15:59 ID:/E/QxneW
>>293
夜中にもったいないオバケが出るぞ!!
300病弱名無しさん:04/05/26 17:44 ID:VFiuhGcQ
筋トレの最中に肘のあたりのスジを痛めました。
とりあえず大事をとって腕の筋トレは中止しているのですが、
かれこれ2週間ぐらい経つのに痛みがおさまりません。
こういう場合の怪我って意外に長期化したりするもんですか?
301病弱名無しさん:04/05/26 17:50 ID:5dLRoMtO
>>300
関節周りは時間がかかる
再発防止のために完治するまで思い切って休養しなさい
302病弱名無しさん:04/05/26 18:09 ID:peW76agY
手首痛めたことある人いますか?
どうやって治すんですか?今その状態なもんで・・・・
303病弱名無しさん:04/05/26 18:11 ID:5dLRoMtO
>>302
治るまで手首使うな
304病弱名無しさん:04/05/26 18:16 ID:peW76agY
>>303
オナニー禁止ですか?
305病弱名無しさん:04/05/26 18:19 ID:5dLRoMtO
>>304
フェラしてもらえ
306病弱名無しさん:04/05/26 18:20 ID:peW76agY
>>305
彼女いません・・・
307病弱名無しさん:04/05/26 18:21 ID:CwWQwuzN
>>306
こんにゃく使え
308病弱名無しさん:04/05/26 18:21 ID:peW76agY
>>307
ラジャー
309病弱名無しさん:04/05/26 18:21 ID:5dLRoMtO
>>306
痛めてない方の手使えよ
310病弱名無しさん:04/05/26 18:47 ID:fonh0eV7
>>302
まず病院に行く。
あとはアイシングや関節炎に効くサプリを飲む。
311病弱名無しさん:04/05/26 19:46 ID:KfIvlk7/
関節炎になった場合は
グルコサミン系のサプリをとったほうがいいですか?
それともEPAやDHA系のサプリをとったほうがいいですか?

今まで関節系のサプリをとらずに筋トレをがんがんやっていたのですが、
今日いきなり関節が痛くなってしまいました。
どうか教えてください。
312病弱名無しさん:04/05/26 19:47 ID:5dLRoMtO
>>331
EPAやDHA系のサプリは関節炎とは全然関係ないのでは?
313病弱名無しさん:04/05/26 19:53 ID:IW1re5yZ
サプリ以前に冷やせよ。
インドメタシンの塗り薬も使う。

まずサプリ、というのは最近のトレンドなんだろうか。
314病弱名無しさん:04/05/26 20:47 ID:i0R4eloF
水平のベンチで足固定の腹筋&背筋ってやっぱまずい?
315本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/26 20:51 ID:8OTDy1dg
>>274
>食事から既に充分な量のたんぱく質を補給できているのなら、
なんでそんなことが言い切れる
>わざわざサプリメントを使う必要がどこにある?
ホエイのピークの高さと早さは普通の食事じゃまねできん

>そもそも、夕食から得たたんぱく質が消化吸収されて、体内で
>たんぱく同化に利用され得る状態になるまで、何時間かかると思う?
夕食の内容によるだろ(藁

>真剣に睡眠時のアミノ酸濃度低下を心配するなら、就寝前
>ではなく就寝数時間後にプロテインを摂取すべきだろう?
就寝前はホエイに乳製品を混ぜて消化を遅らせるんだよ

>たんぱく質やアミノ酸にも熱量があり、たんぱく同化に使われ
>なければ結果的には糖質を摂ったのと何ら変わりない、という
夕食は低炭水化物食で、就寝前にプロテイン
総カロリーが増えなきゃ問題あるまい
低インスリンダイエットと言う言葉はよく耳にしても、低プロテインダイエットは耳にしないだろ?
316本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/26 21:00 ID:8OTDy1dg
>>291
コレステロールはステロイドホルモンの材料になる
317病弱名無しさん:04/05/26 21:01 ID:z4/GfuUx
傷めたんなら、キーボード叩いてないで医者池。
318本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/26 21:06 ID:8OTDy1dg
>>311
ttp://www.bodybuilding.com/store/jnt.htm

>>313
インドメタシンは抗炎症薬
副作用もある
319病弱名無しさん:04/05/26 21:39 ID:WK2oijIk
>>318
ずいぶんと詳しいですね。脱帽です。
プゲラー大先生と呼ばせてください。
これからも宜しくお願いします(^^)
320311:04/05/26 21:54 ID:dFESogKw
>>313>>318
ありがとうございます
今冷やしています。ひとまずインドメタシンのシップを張っておいて
明日病院にいきます。
でもって、サプリを明日買って来ます。

321病弱名無しさん:04/05/26 22:07 ID:BqbPOS0K
>>287
筋肥大=筋力アップだと思ってたんですが違うんですね。これは迷うなぁ。

>>302
下手なトレーニングでバキバキってやっちゃった事が有ります。
ほっといたら治り、、、ませんね。何年も前の事ですが、いまだに捻りに弱いです。
322病弱名無しさん:04/05/26 22:45 ID:GUkKNba8
>>320
おいおい、冷やしてどうするw
温めるんだよ
323病弱名無しさん:04/05/26 23:18 ID:Ma4+A5jA
部活(野球)の補強でジムに行って筋トレしているんですが
こんなメニューでいいですかね?

1日目
ダンベルベンチプレス 8回×2セット→5キロ下げて8回×1セット
ダンベルフライ 10回×2セット

ラットプルダウン 10回×2セット→10キロ下げて10回2セット
ワンハンドダンベルローイング 8回×2セット

バーベルカール 10回×3セット
腹筋各種 限界回数×2セット(1日おき)

2日目
スクワット(パラレル)10回×3セット
レッグランジ 交互に20回×2セット
カーフレイズ 20回×2セット

3日目
休み

はじめに戻る
324病弱名無しさん:04/05/26 23:27 ID:QCk/X0YH
お腹の横って筋肉付けながら引き締めたいのですが普通の腹筋に後何を
加えれば良いですか?
325病弱名無しさん:04/05/26 23:29 ID:ijNMIFmv
>>324 サイドベントとかトーソローテーション。
326病弱名無しさん:04/05/27 00:09 ID:o2lx36/h
>>322
めちゃくちゃな事教えるな。
327324:04/05/27 02:39 ID:PeEdVKKS
>>325 有難うございます。サイドベントは分かりましたが
トーソローテーションはジムに行かないとダメなのですか?
328病弱名無しさん:04/05/27 03:44 ID:Ia/kaKyO
>>322
おまえの肩こりの話をしてんじゃねーっつーの
329病弱名無しさん:04/05/27 04:04 ID:HgDBJYBf
仕事が忙しいからトレ休んでしまった
ちょっと自己嫌悪
まあ二ヶ月ぶりに一週間の急速でもしたと考えよう
330ケプラー ◆JZ8k.dGLPo :04/05/27 05:22 ID:IxLyzosd
関節が動かすと激痛が走るとかいうんなら医者へ走る事を
おすすめするが少し痛い程度ならいりこ(しらすの少し大きいやつ)を
常食すると良いと思います。おれにはサプリメントより良く利きました。
おそらくグルコサミンやコンドロイティン単品よりカルシューム、コラーゲン
その他の希少ミネラルを総合で取れるのが利くのだと思うのですが。
331田舎住まい:04/05/27 07:37 ID:vlBx6r+S
30kgくらいのダンベルセットの売ってるお店を、千葉茨城あたりで教えて
我が市周辺には置いてる店がねーんです
都会だとスポーツ店なんかに置いてあるんですか?
あと、恥ずかしいいので、できれば小さなお店がいいです

恥ずかしいのに通販は嫌なのです
332311:04/05/27 07:55 ID:8e+OJycB
インドメタシンのシップを張っておいたらかなり痛みがなくなりました。
でも、今日ちゃんと医者に行ってきます。
ケプラーさんありがとうごさいます。
シラスも探して常に食べるように心がけます。
それで帰りに薬局に行っていろいろとサプリメントを探してみます。
333311:04/05/27 08:08 ID:8e+OJycB
いりこって魚だったんですね。
今自分で調べてみたら私の考えていたものと根本的にちがってました。
サプリメントのちょっと違ったぐらいのものだとおもってました。
普通にスーパーで買って来ます。
肉食で偏っていたと、今になって後悔しています。
334331:04/05/27 10:37 ID:vlBx6r+S
30kgのダンベルを買ったとして、現在10kgでトレやってる自分がどうやって車まで運べばいいのかな?
店員に頼むのもキャスター車借りるのも一個ずつ運ぶのもどれもカッコ悪い
335病弱名無しさん:04/05/27 11:53 ID:ZT08q6BS
>>334
両腕に包帯巻いて怪我してるふりしろ
それで店員に運ばせろ
336病弱名無しさん:04/05/27 12:12 ID:KD9blGGS
いっぱい買い込んで堂々と台車を使う、
337病弱名無しさん:04/05/27 12:55 ID:ZSp7lK3J
筋肉痛っていうのは筋繊維が切れた痛みで
一日で切れた繊維は再生するって聞いたんですけど
筋肉痛の痛みがなかなか取れないです
痛みはあっても再生は終わってるんですか?
痛いのに筋トレするのは体に悪いですか?
338病弱名無しさん:04/05/27 13:22 ID:ZSp7lK3J
もうちょっと質問
一キロちょいのアンクルウェイトつけて一時間くらい歩くのってあんま意味ないですか?
それとバンテリン塗ってるんですけど塗らないで痛みを我慢したほうがいいですか?
339病弱名無しさん:04/05/27 13:25 ID:dD4Do7uG
>>338
薬に頼るな
筋肉痛が快感に思えるほどトレに打ち込まないと筋肉つかないよ
340病弱名無しさん:04/05/27 14:54 ID:LVLkhRHx
自分もおとといから上腕二頭筋、上腕三頭筋が筋肉痛でつらい・・・
トレにハマってきてる自分がいるので休養するのがさびしくて。
仕方ないから下半身中心でトレやってるんですけど。

皆さんどうやって休息時に気持ちを落ち着けてます?

あとどうにも食事が不規則になりがちなんですが、
1日1食はやっぱりよくないですよね?
341病弱名無しさん:04/05/27 14:56 ID:dD4Do7uG
>>340
一日3食以上は食べないとだめ
342病弱名無しさん:04/05/27 15:16 ID:lyqjQxQP
肩幅をつけたいんですがどんなトレーニングをしたらいいでしょうか?
自宅でできるのがいいんですけど。
飲んだらいいサプリメントとかもあったら教えてください
343病弱名無しさん:04/05/27 16:19 ID:O9VsL5Fd
脱脂粉乳ってプロテインの代わりにならないですか?
344病弱名無しさん:04/05/27 17:49 ID:dD4Do7uG
>>342
成長期すぎたら肩幅は広くならないよ
345本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/27 20:58 ID:cK7ApH5h
>>343
使用予定の具体的な製品があるのなら成分表を見れば良い
市販のプロテインは蛋白質含有率70%前後
糖質の含有率が高いものはウェイトゲイナーと呼ばれる
346本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/27 21:02 ID:cK7ApH5h
>>340
しっかり食えなくてもバナナ+プロテインぐらいは食べたいな
美味い製品を買えば、水分摂る時、プロテインを使いたくなる
347ケプラー ◆JZ8k.dGLPo :04/05/27 21:15 ID:M58CINWI
>>338
どこが痛いのかわからないとだいたいの返事も出来ません
>>343
俺もこのことをスポーツ板で聞いたことがあるのですが
結論としてならないとのことでした。
いまは安いソイプロティンとスキムミルクをまぜて飲んでいます。
348病弱名無しさん:04/05/27 21:23 ID:TzQApHhP
僕はサイドレイズとダンベルフライを同じ日にやっているんですが
この2つのトレのインターバルはどれくらいが好ましいですか?
349病弱名無しさん:04/05/28 01:45 ID:7pqLTsdd
肩の筋肉を付けるための簡単に出来るベストな筋トレって何?
後、二の腕の肉も落としたい。
350病弱名無しさん:04/05/28 06:27 ID:8jP9pDqr
>>349
サイドレイズとフロンとレイズとアップライトロウ
351病弱名無しさん:04/05/28 11:21 ID:7pqLTsdd
今、パソコンが壊れてる所為で調べられないです…。
お手数ですが文章で表現して戴けないでしょうか?
352病弱名無しさん:04/05/28 12:09 ID:0vvAC9xl
首の後ろの骨が付け根のあたりで出っ張ってしまっていて、バーベルを
担ぐと骨に触れて痛むので、スクワットを控えています。
代わりのトレとして、マシンによるレッグプレスをやっているのですが、
これではスクワットと同じ効果は期待できませんか?
353病弱名無しさん:04/05/28 12:45 ID:SY9KWdJT
>>351
2chに書き込んでてパソコンが壊れてて調べられないってのがワラエルが
354病弱名無しさん:04/05/28 13:14 ID:Fm6wohD/
ケータイ・・・・・・
おっと思わず釣られそうになったぜ
355病弱名無しさん:04/05/28 13:15 ID:Fm6wohD/
ケータイ・・・・・・
おっと思わず釣られそうになったぜ
356病弱名無しさん:04/05/28 14:09 ID:pNymAbQq
シェイプアップ目的で有酸素30〜40分後、腹筋・背筋を20×2〜3セットやっています。
運動前はおにぎり程度、運動後に炭水化物少な目の食事を摂っています。
食事が22:00〜と結構遅い時間(寝る1〜2時間前)なのが心配です。
最近太ってきたような気がするので・・・
こういう場合、先に食事を摂ってしまったほうがいいんでしょうか?
357病弱名無しさん:04/05/28 15:43 ID:M0vAzIXE
あめんぼとん゛よあかさたな
358病弱名無しさん:04/05/28 16:13 ID:KfkDT++R
昨日からダイエット始めたんですが、なにぶん何やっていいのかわからないんで教えてください。
とりあえず昨日やった事は、

頭が下に来る腹筋台使って腹筋100回
腕立て100回
ジョギング1時間

です。

目的は、腹の贅肉・胸の贅肉を減らし、筋肉を付けるです。
足は、スキーと登山やっているので、普通の人よりは筋肉ついてます。

とりあえず、筋肉つけたらいいと聞いたので、腹筋+腕立てやったんですが
このスレ見てると、腕立てあんま意味ない(>>224)とか書いてあるんですが、どうなんでしょう?

ジョギングも意味ありませんか?
1年前も、数ヶ月1時間ほど走っていたんですが、その時は5キロほど痩せたような気がするんですが・・・

あと、腕とお腹が妙に張って力がはいらないんですが、これって筋肉痛ですか?
あんまり痛くないんで、やり方間違ってるのかなと思いまして・・・

あと、これはやっておいた方がいいという筋トレあったら教えてください。

質問ばっかりすいませんが、どうぞよろしくお願いします。
359病弱名無しさん:04/05/28 16:59 ID:Lz0uufyB
>>358
ダイエットに関して質問するなら年齢、身長、体重、体脂肪率くらいは情報として書き込む。
というかダイエット目的ならこっち行った方が良い。
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!37◎
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1085365202/
360病弱名無しさん:04/05/28 17:33 ID:jnnE8riZ
基礎代謝の向上には、
・筋肥大を目的としたトレーニング
・筋力向上を目的としたトレーニング
・筋持久力向上を目的としたトレーニング
のどれが最適なのでしょうか?
361病弱名無しさん:04/05/28 17:39 ID:uR6U0uSg
>>358
>頭が下に来る腹筋台使って腹筋100回
腕立て100回

かなりの腹筋だとおもうんだけど。
それと腕立ても立派な筋トレですよ、ただ大胸筋にきかせるのにコツがいるだけ。
初心者だと工夫次第でそこそこ負荷もかけられます。
その腕立て100回も正確に出来てれば、良い感じで筋肉ついてると
思うんですけど。
362病弱名無しさん:04/05/28 17:44 ID:BsGU7ZJz
筋トレ初心者なんですが、ダンベル等の器具でまず初めに買うべきものは何でしょうか?
場所がとれないので、あまり大掛りでなく値段が手ごろなものが良いのですが。
夏に向けて全身を鍛えたいです、よろしくお願いします。
363病弱名無しさん:04/05/28 17:56 ID:qYcVfw5z
>>362
ダンベルとフラットベンチ。これが最小限の構成だよ。
更に絞れば自重トレって事になるね。
364病弱名無しさん:04/05/28 17:57 ID:jhd/86bK
365362:04/05/28 18:03 ID:BsGU7ZJz
>>363
ありがとうございます。
ダンベルはどういったタイプがいいのでしょうか?
366病弱名無しさん:04/05/28 18:05 ID:qYcVfw5z
>>364
ロッククライマーに必要なのは背中の力だよ。
具体的に言えば上背筋・二頭筋・前腕だよ。
デッドリフト・ベントロウ・チンニングをやれば完璧だね。

でも実際は脚に体重を乗せて登っていくらしいよ。
上半身はなるべく使わないようにするのがコツって事だね。
367病弱名無しさん:04/05/28 18:11 ID:qYcVfw5z
>>365
ダンベルの材質は基本的に2つあるんだよ。
一つ目は鉄。2つ目はラバー(ゴム)で鉄をコーティングしたもの。
前者は安いけどカチャカチャうるさいのが欠点かな。後者はその逆。

それで、ダンベルの種類には重量調整式と固定式があるんだけど
前者の方が安いし汎用性もあるのでお奨めするよ。
安いもので20kg×1個=3000円くらいからあるよ。
368362:04/05/28 18:15 ID:BsGU7ZJz
>>367
ご丁寧にありがとうございます。
それとフラットベンチはやはりあった方がいいですか?
最初はダンベルならダンベルだけという考えだったのですが。
369病弱名無しさん:04/05/28 18:25 ID:jhd/86bK
>>366
背中と足ですね。わかりました!
さっそく、言われたトレーニングを実行します。
アドバイスありがとうございました。
370病弱名無しさん:04/05/28 18:28 ID:qYcVfw5z
>>368
さっきも言ったけどフラットベンチ+ダンベルが最小限の構成だよ。
もしフラットベンチ買わないのならダンベルも買わず自重トレにした方がいいよ。

まぁ、とりあえずフラットベンチの用途と書いておくよん。
1、胸(ベンチプレス・ダンベルフライ)
2、腹筋(クランチ・ショットアップ・レッグレイズ)
3、上背筋(ワンハンドロウ・シーテッドリアレイズ)
4、肩(ショルダープレス・サイドレイズ)
こんな感じ。

フラットベンチは凄く便利だし重宝する事間違いないから買っておいて損はないよ。
全身鍛えたいならなお更だね。ちなみに他の部位(種目)はダンベルだけでできるよ。
371病弱名無しさん:04/05/28 18:39 ID:0MZHRiaY
俺新聞紙をためてベンチ代わりにしてるんだけどフラットじゃないけど大丈夫?
不安定なんだけど
372362:04/05/28 18:40 ID:BsGU7ZJz
>>370
なるほど、勉強&参考になりました、ありがとうございます。
もともと脂肪も筋肉もつきにくい体質なんですが、頑張ってみたいと思います。
373病弱名無しさん:04/05/28 18:48 ID:jhd/86bK
>>371
広辞苑とかの辞書はおすすめ。
ハードカバーだから、フラット。
374病弱名無しさん:04/05/28 18:48 ID:qYcVfw5z
>>371
フラットベンチは安いもので4000円くらいからあるよん。
375病弱名無しさん:04/05/28 20:18 ID:R5LIegEc
>>344
それ本当?
376病弱名無しさん:04/05/28 20:20 ID:5RVNLiYA
>>375
ほんとだよ
377病弱名無しさん:04/05/28 21:34 ID:n/afLgDy
はじめまして。
質問なんですが友人が骨折すると骨が強く太くなるのと同じ解釈で
トレーニング後に自分の筋肉を俺に殴らせてより強い筋肉をつけようと
しているのですがこれは効果あるのでしょうか?

トレーニングで筋繊維が損耗するのと筋肉自体を破壊するのでは訳が違うと思うのですが…
378病弱名無しさん:04/05/28 21:37 ID:5RVNLiYA
>>377
効果なし
379病弱名無しさん:04/05/28 21:43 ID:xfjyaHW2
>>377
効果あると思う。たとえば、
ボクサーは殴られるトレーニングもしてるね。あと、
最近、骨粗しょう症の人が増えてると言われているけど、原因は、
カルシウム不足ではなく、骨や筋肉への刺激が足りない事らしい。
筋肉はもちろん、骨も刺激を与えると強くなるんだってさ。
現代はモノが充実しすぎて体を使わなくなってきてるからね。
380病弱名無しさん:04/05/28 21:54 ID:jhd/86bK
ってことは、毎晩チンコをしごいて刺激を与えてるのは効果があるってことか。
でも、自分で鍛えすぎたら、本番で逝かなくなるって聞くし・・・。
381358:04/05/28 21:59 ID:G5cUqnMe
遅くなってすいません。

>>359
そっち行ってみます。
誘導ありがとうございます。

>>361
レスありがとうございます。
ちょっと正確に出来てるいるかどうか自信ないんですが、一応サイトとかの方法試してやってます。
腹筋も、連続ふつーに100回じゃなくて、死にそうになりながらやっとこさ100回ですので・・・
ただ、今になって、節々が痛くなり始めたので、ちょっとは効いてるのかな?とおもったりするところです。

382377:04/05/28 22:24 ID:n/afLgDy
>>379

大変参考になりました。
彼とはこれからも殴り殴られる関係でいたいと思います。
有り難う御座いました。

>>378氏も有り難う御座います。ですが今回は>>379氏のご意見を
拝聴させて頂きます。お気を悪くされてしまったらごめんなさいね。
383377:04/05/28 22:24 ID:n/afLgDy
>>379

大変参考になりました。
彼とはこれからも殴り殴られる関係でいたいと思います。
有り難う御座いました。

>>378氏も有り難う御座います。ですが今回は>>379氏のご意見を
拝聴させて頂きます。お気を悪くされてしまったらごめんなさいね。
384本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/28 22:34 ID:8WRKkYR3
>>379
おいおい
本当かよ
殴り続けりゃ筋肥大起こすのか?

ちなみにEMS知ってるか?
385病弱名無しさん:04/05/28 23:05 ID:LIHnMCMG
筋トレに効果あるとの噂だった
一昔前のアブスライド(車輪運動)って膝の問題とか話題にならないけど
マット敷けば問題ないのかな?

膝に負担かかって身長に支障が・・・とか無いでしょうかね?
386病弱名無しさん:04/05/28 23:35 ID:lDw85MBL
膝よりも脊柱起立筋(腰)に悪いって話はよく聞くな
それ以前に効果あるのか知らんけど
387病弱名無しさん:04/05/28 23:47 ID:JCHYK5tK
173cmで、体重49kgですたが、
このスレのテンプレ読んで、
休養を取り入れながらトレーニングを行ったところ、
二ヶ月で51.8kg(風呂上りの状態)になりますた。ども、ありがと。

細すぎて悩んでる皆、
トレーニングをしたら、ちゃんと休もう。
筋肉の張りが取れるのに4日かかることもある。
そういうときは、ストレッチだけでいいみたい。
筋トレしないと、サボってるみたいで、最初不安だったけど、
少しでも結果がでてくると、安心できますよん。

頑張りましょ。あと8kg。w
388病弱名無しさん:04/05/28 23:54 ID:PXUmg3++
>>387
すげえガリだったんだな。51.8でも十分ガリだが・・・
49`って・・・日本人?
389病弱名無しさん:04/05/29 00:01 ID:rg1WpOV8
>>388
すげぇガリだったよ。
今でも充分ガリだけど。w
ちなみに、純日本人じゃい。

食っても太らないって体質だと思ってたけど、
よくよく自分の食生活を見直したら、食ってなかった。
プロテインも飲んでたけど、
テンプレを読む限り、全て筋肥大ではなく代謝によって消えていたようだ。(泣
390病弱名無しさん:04/05/29 00:04 ID:rg1WpOV8
あと、体が柔らかい=基礎代謝が高いって知らなかった。
オレ、ガリのくせに朝鮮空手やってたから。一年半だけだけど。w
緑帯だけど、柔軟性だけは黒帯に負けてなかったぞ。(泣

体だけは柔らかいのが自慢だったんだけど、
それが増量の邪魔をしていたとは・・・。
391病弱名無しさん:04/05/29 00:05 ID:rg1WpOV8
太りたい男たちの報告スレを立ててみようかな。
けっこういそうだけど、ガリに悩む男たち・・・。
392病弱名無しさん:04/05/29 00:07 ID:vd+nzqIe
>>391
胃下垂ですか?
393病弱名無しさん:04/05/29 00:11 ID:rg1WpOV8
>>392
う〜ん、どうなんだろ。
体重的には、そう言われても仕方がないかな。

下痢とか、めったにしないし、
胃痛もないから、胃腸が弱いわけではなさそうなんだけどねぇ。
394病弱名無しさん:04/05/29 01:41 ID:2lhpo+Dw
腰にくるのか・・・
若いから腰は大丈夫だと思うけど・・・(´ω`)ウーン
395病弱名無しさん:04/05/29 01:47 ID:EsA+RCLw
最近肩こりと頭痛がします。
ダンベルで無理して重い重量を扱うと肩凝ったりするのでしょうか?
396病弱名無しさん:04/05/29 06:09 ID:rt0x738r
>>395
むしろ血行が結構よくなって肩こりが治るよ
397病弱名無しさん:04/05/29 06:59 ID:rt0x738r
>>396
せくしぃー
398本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/29 09:46 ID:Lvw39Cct
>>395
むしろ肩痛める
ストレッチでもしれ
399病弱名無しさん:04/05/29 13:35 ID:0I4jJ9qt
健康食品やサプリの話題はこちらで
 ↓
健康食品・サプリメント@2ch掲示板
http://food5.2ch.net/supplement/index.html
400病弱名無しさん:04/05/29 13:41 ID:ARSQqENp
肩周りを柔らかくする方法教えててください。
背中越しで、両手が届かない・・・
401ベンプレBryna ◆nAv.Wp4hbo :04/05/29 21:58 ID:58x5/8Mp
肩周りをストレッチ
402病弱名無しさん:04/05/29 22:22 ID:j3B6fKb3
夜10時過ぎの筋トレはオススメできないって言われました。
すいません、何故です??
403病弱名無しさん:04/05/29 22:33 ID:rJz6f6k9
一日目

ダンベル、握力、スクワット

二日目

腕立て、腹筋

三日目

ランニング数十分

とローテーションして、4、5日目に筋肉の休息を取っているのですが
筋トレの効果は望めるでしょうか?全く筋肉痛にならないのですが…
404病弱名無しさん:04/05/29 22:40 ID:y9RzK9Oh
>>403
ダンベルは何キロ?
405病弱名無しさん:04/05/29 22:44 ID:xv3EFtYW
>>402
睡眠の質がわるくなる。
406病弱名無しさん:04/05/29 22:50 ID:lP+KpGX+
>>379
骨粗しょう症についてはそのとおりだと思うけど、ボクサーが
殴られる練習をするのは、防御のために瞬間的に殴られる
部位の筋肉に力を入れるタイミングを習得するためでは
ないかと思われ。

>>385
膝は特に何ともない。背中を反らすと腰椎にダメージ。
407403:04/05/29 22:53 ID:rJz6f6k9
>>404

ハイ!!
俺は10kgの使ってそれぞれ10回、5回、30回を3セットやってます!!
408病弱名無しさん:04/05/29 23:01 ID:j3B6fKb3
>>405
マ、マジレス??
もっと深い事かと思った・
409病弱名無しさん:04/05/29 23:34 ID:y9RzK9Oh
>>407
20キロにして、反動使わず、スーパースローでやれば、
筋肉痛になる。
410病弱名無しさん:04/05/29 23:40 ID:rJz6f6k9
>>409

>>1で紹介してるページにあるスロートレですね!!
やってみます!!

筋肉の休息は2日で丁度良いですよね?
411病弱名無しさん:04/05/29 23:51 ID:AoS77pIp
>>410
あれでは休息4日になるでしょ。
休息日1日にするか、筋トレ日を一日にまとめた方がいいね。
412病弱名無しさん:04/05/29 23:55 ID:rWvlNAoa
筋肉を大きくするには、70%以上の負荷を掛けると
大きくなるそうです。 だから、ダンベルも、バーベル、
その他も、自分の限界ギリギリで、10回がやっと出来る
負荷を選ぶといいです。 それを、少し休みを入れながら3セットとかね。

また、筋肉が大きくなるには、
筋肉が破壊されるー>修復する為に、脳からの成長ホルモンが、睡眠中に
出てくる、ー>それが作用して破壊された筋肉組織が大きくなる訳だから、
一日ないし二日後に筋肉が大きくなっていると、実感する訳です。
筋トレ直後に、大きくなるのは、一時的に血液が筋肉組織に集まる
ホンプアップに過ぎないので、数時間で元にもどってしまうのです。
一晩、二晩寝ると、本当に一度破壊された筋肉組織が修復されて、
新しい筋肉組織が増えて、筋肉が大きくなると言う事です。
413病弱名無しさん:04/05/30 00:00 ID:PX3Rjjg4
 
414病弱名無しさん:04/05/30 00:43 ID:c81YrYK8
筋トレ暦一年半、オトコです。
最近2頭筋を筋肉痛まで追い込めない。トレは間を空けて週2回くらいの割合でジムに通っています。
みんなの一日の2頭筋のトレ教えて。
415病弱名無しさん:04/05/30 02:41 ID:LpwWBZPy
ジム帰りにコンビニに売ってるウイダーインのプロテインを飲んでるんだけど
これっていいんだろうか・・
416病弱名無しさん:04/05/30 03:14 ID:7ohLzMa4
腕立ての正しいやり方ってどんなのですか?
417病弱名無しさん:04/05/30 03:21 ID:lTXa58sI
ダンベルって1回の動作に何秒くらいかけるものなんですか?
僕は思いっきり反動つけて可動範囲も狭いんですが、それでも筋肉は成長しますか?
418病弱名無しさん:04/05/30 03:46 ID:+Fjx/QBv
>>414
・コンセントレーションカール
・ハンマーカール
・ライイングカール
・バーベルカール
・ダンベルカール
・インクラインカール
・プリチャーカール
・その他

以上の種目から好きなモノを2〜3種類選ぶ。その日の気分で選ぶから毎回トレ内容が違う。
複数の種目をこなす目的は様々な角度からまんべんなく刺激する為。この方が効果ある。
マンネリ化してくると追い込み難くなるから。という理由もあるが。

>>417
軽めの重量で可動範囲を沢山使って丁寧にエクササイズした方が好ましい。コレが基本。
時折マンネリを防ぐ目的で高重量+反動+狭い可動範囲を使うと尚よい。コレは応用。
ようするに筋肉の成長で大切なのは常に新鮮な刺激を与え続けること。
419病弱名無しさん:04/05/30 07:43 ID:V8E1nCF0
>>417
バーベルカールの話だが、こう言った事例もあるので注意

251 名前: 70k 投稿日: 03/07/25 00:50
知人がチーティングで80k上げて、ネガティブできずに筋断裂起こした
のを眼の前で見たことがある。ブッツリいってしまっていた。
あれ以来、チーティングは止めている。
420病弱名無しさん:04/05/30 11:43 ID:0aXJ/gWX
寝る直前にプロテインを取ると、翌朝液状の軟便がでるのですが、
プロテイン飲む時間変えた方がいいでしょうか?
421病弱名無しさん:04/05/30 11:46 ID:2xAdhdEc
>>420
飲む時間変えるというか飲む量を減らした方がいい。
んで一度に大量摂取するより小分けした方がいい。
422病弱名無しさん:04/05/30 12:59 ID:0aXJ/gWX
寝る直前にプロテインを取ると、翌朝液状の軟便がでるのですが、
プロテイン飲む時間変えた方がいいでしょうか?
423病弱名無しさん:04/05/30 13:09 ID:0aXJ/gWX
>>421

申し訳ない>>422は気にしないで下さい。

飲む時間を分けるとするとトレも小分けにしてそのつどプロテインを
飲むべきでしょうか?
424病弱名無しさん:04/05/30 13:24 ID:2xAdhdEc
>>423
基本的にトレは小分けしちゃダメ。一度にまとめて限界までやる。
んで中途半端なトレを一週間に数回やるより、一週間に一度でイイから徹底的に追い込んでやる。
この方が成長する。プロテインの摂取はトレ後から筋肉痛や疲労感が完璧に取れるまでの期間、小分けして飲み続けるといい。
425病弱名無しさん:04/05/30 13:55 ID:0aXJ/gWX
>>424

お師匠!!
勉強有り難うございました!!
426病弱名無しさん:04/05/30 14:19 ID:yZ+xxWN/
>>424
一週間に一度だと、さすがに超回復の期間を
逃してしまうんではないですか?
427病弱名無しさん:04/05/30 15:05 ID:6Wv9qbnG
>>426
人による。つか追い込み具合による。
追い込みの具合によっては一週間でも足りないかもしれない。
逆に中途半端なトレだったら一週間に何度もやって構わない。
ようするに、追い込み具合と休養期間は比例するってこと。
428病弱名無しさん:04/05/30 15:09 ID:6Wv9qbnG
ちなみに俺はトレ後に筋肉痛が4日前後続くから
超回復を考慮して7日に1回のペース配分で充分だった。
ようするに、1部位につき一週間に1回しかやらん。
429病弱名無しさん:04/05/30 15:09 ID:2X3Hw1kh
http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html
超回復といえばこのグラフだが
そもそも超回復ってのは概念みたいなもんで
あまり確実にそういう効果があるって物でもないと思うけどな
430病弱名無しさん:04/05/30 16:41 ID:gjl6bE+T
>>428
お聞きしたいのですが、たとえば回復の早いカーフや二頭筋
等も週一回ですか?
それとも、その筋肉も筋肉痛が4日続くようなトレーニングを
されているのでしょうか?
431病弱名無しさん:04/05/30 16:59 ID:6Wv9qbnG
>>430
当然カーフや二頭だって一杯追い込んでやれば頻繁にできない筈。
だが、これらの部位は回復が早いから、通常は胸や背中よりも頻繁にやってOK。

でも、

俺の場合、大きな筋肉も小さな筋肉も基本的には1週間に1回しかやらんな。
腕なんかはベンチプレスやチンイングなど普段から使ってるから、それも考慮して1回なの。
勿論4日前後ってのは胸等の大きな筋肉群の話だな。腕なんかは2日前後で回復するな。
余談だが、具体的なトレの日程なんかは一切決めてないな。その時の気分でメニュ組むからな。
432430:04/05/30 17:28 ID:gjl6bE+T
>>431
早速のお答え有難う御座いました。
私はまだショボイので、試行錯誤を繰り返す毎日です。
早く、自分のトレーニングスタイルを見つけだします。
433病弱名無しさん:04/05/30 18:42 ID:dgWIASSH
俺も「何曜日にこの種目」とか決めてない。
筋肉痛の状態とか見ながらその日その日で内容決めてる。
で、大体一週間に1部位ペースでまわす。
ガチガチにメニュー決めると、計画倒になってやる気なくしそう。
434病弱名無しさん:04/05/30 19:00 ID:s35d2gmS
>>433
俺もだよ
435病弱名無しさん:04/05/30 19:08 ID:jfyuizaD
それじゃ俺も
436病弱名無しさん:04/05/30 19:12 ID:x6NNnlov
俺も俺も
437病弱名無しさん:04/05/30 20:24 ID:hacsInxe
>>436
通報しますた
438病弱名無しさん:04/05/30 20:44 ID:KvJ1/r/I
気分が乗らないけどもう4日休んでるしなぁ、ってな時に1セットだけにするとかは良く有る。
439病弱名無しさん:04/05/30 20:50 ID:T/tFQh18
>>438
そういうのあるよな
440病弱名無しさん:04/05/30 21:22 ID:aIENTmNg
お初です。
いま握力鍛えてるんですが、
握力鍛えると手首とか太くなりますか?
よろしくです。
441病弱名無しさん:04/05/30 22:16 ID:5juM/Tf3
185cmで体重100kgあります。ダイエット&ぷにぷに身体を克服するために
一念発起して今月からジムに通いだしました。

各日でジムに通い有酸素運動を7割で、あとは筋トレをやっています。

アミノ酸とかプロテインは飲んだ方がよいのでしょうか。
初心者で何をどのタイミングで飲むといいのか、いまいちわかりません・・

筋肉(代謝量増加?)+減量を考慮するとどういうものを飲めば
よいでしょうか。


442病弱名無しさん:04/05/30 23:26 ID:nAD5elON
>>441
使用重量が2倍になるぐらいまで細かいこと考えなくて良い。
それよりフォームをマスターすることに全力を注ぐべき。
有酸素運動と無酸素運動の比率は逆転させて良い。
443441:04/05/31 00:06 ID:QgizUrou
>>442

使用重量とはなんのことでしょうか?
初心者ですみません。
ちょっとでも燃焼させるような、アミノ酸とか飲んだ方がよいのかなと素人なりに
色々考えていました。
また体重を落とすのが先決と、有酸素運動の比率を多くしてたのですが、
逆転させても大丈夫なんですね。参考になります。

フォームのマスターをまずは目標にがんばります。

444ベンプレBryna ◆nAv.Wp4hbo :04/05/31 00:40 ID:5QwU02Z8
>>440
前腕が太くなる
ピンチトレをすると親指周辺の肉付きがよくなる
445病弱名無しさん:04/05/31 00:43 ID:lIcQov//
>443
本当に理解して参考になってますか?
442氏は、「正しいウエイトトレーニングで筋量を増やして基礎代謝を上げることを優先し、その上で有酸素運動を行なったら効率がイイ」という説明を端折っちゃってるんだけど。
プロテインは飲んだほうがイイよ。摂取はトレ後と就寝前だ。
446病弱名無しさん:04/05/31 01:33 ID:k1IIlOS9
以前運送会社で働いていてそのときに膝を痛めました。
なんとか足も鍛えたいのですが、膝に負担をかけずに足を鍛えるような
トレーニングってあるでしょうか?
447病弱名無しさん:04/05/31 01:55 ID:oIRJVi03
2年間家から出ないで引きこもってるんだけど、(現在進行中)
5日前から夜中に外を走ってます。
車で測ったら2,5キロの道のりです。
15分前後のペースで走ってるんですが、お腹の脂肪とか落ちるでしょうか?
距離が短くて、ただ自分から疲れてるだけに過ぎないのならやめたいと思ってます。
というか、ただのいい運動程度ならやめたいって感じです。
これでも続ければ脂肪が減る・・・・というなら今後も続けて生きたいんですが、どうでしょうか・・・。
ダイエットレベルの運動量にはなるんでしょうか?これ。
とりあえず、今から走ってきます。
448病弱名無しさん:04/05/31 02:37 ID:TuE+G5Je
>>447
太り具合に応じたダイエットスレで聞いてみた方がいいかな。
まぁ、じっと籠もってるよりは代謝もあがるだろうし、いいんじゃ無いかと。
449病弱名無しさん:04/05/31 04:50 ID:WkP6+uX7
トレ後、ジムのサウナに入って水風呂に入るマッチョの方が結構いるのですが、
サウナに入る意味ってありますか?水風呂はクールダウン目的で良いと思うのですが。
トレ後のクールダウンはどうしてますか?
450病弱名無しさん:04/05/31 05:35 ID:XU2l3To4
>>414 で質問したものです。>418さん
丁寧に答えていただいてありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが
ここ3ヶ月ほどベンチプレスを始めウェイト・トレーニングの重量が上がりません。
飛び出した下っ腹を引っ込めるために食事の量をかなり減らしているせいかなと自分では思っているんだけど、
やっぱり筋量を増やすにはガツガツ食べたほうが良いのですか?自分はどうも太りやすい体質のようでして。
アドバイスをお願いします。
451病弱名無しさん:04/05/31 09:13 ID:f2rLen6v
>>450
食事はキチンととる。
間食も含めて、食事生活を見直せ。
太りやすい体質なのではなく、太りやすい食生活をしているのだと思う。
下っ腹をへこますには、内腹筋も鍛えろ。
鍛え方
・台のない状態で、クランチの姿勢をとる。後はクランチと同様。
 負荷が足りないと思うなら、ウエスト部にタオルたたんだ物でも置け。
・立った状態で、息を吐きながら下背部をまるめる。
 このとき、目はへそを見るように、チンコ(マムコ)を前方上部へ突き出すようにする。
 息を吸いながら元に戻る。
どちらかをやればいいと思うが、共にスローで。
横腹は、この状態でひねると良い。
452ベンプレBryna ◆nAv.Wp4hbo :04/05/31 09:15 ID:rwgWXqGW
>>446
軽重量でオールアウトできるトレーニング
スロートレ、加圧トレ
加圧はやったことないからよく知らないが

>>449
俺は釣られないよ
453451:04/05/31 09:20 ID:f2rLen6v
肝心なこと書き忘れ。
息を吐きながら、腹を思いっきり凹ますようにすること。
内腹筋を意識すること。
454病弱名無しさん:04/05/31 15:54 ID:WkP6+uX7
>451
釣ろうとしたわけではないのですが・・・
ただ、サウナと水風呂がキントレに効果あるかなと思って聞いただけです。
サウナは心臓に負担が掛かるのでキントレ後はまずいかなと思っています。
455病弱名無しさん:04/05/31 16:33 ID:TuE+G5Je
疲労回復って事で無い?限界まで追い込むと結構くるからね。
回復を早める効果も有るかもしれんね。
456病弱名無しさん:04/05/31 16:41 ID:SSrM4Ut5
筋肉増量よりは、無駄肉を削って体を絞る(理想は水泳選手のような体型)
目的だったらプロテインはとる必要はないのでしょうか?
457病弱名無しさん:04/05/31 17:05 ID:4/ZUaogw
プロテイン取る必要がない奴なんていない
458病弱名無しさん:04/05/31 17:21 ID:SgBY523i
付け加えれば、バルクアップにもプロテインパウダーは必須ではない。
459病弱名無しさん:04/05/31 17:30 ID:CKGcKzpZ
筋トレをした後にアイシングをするようにしたのですが、
アイシングって筋肉増量にいいのですか?それとも悪いのですか?

今まで、

 筋肉痛 + プロテイン = 筋肉増量

だと、おもっていたのでアイシングをして痛みが減ると筋肉が増えないのでは、
(または、増える量が減るのでは)
と思っています。

どちらのほうが、いいのか教えてください。
460病弱名無しさん:04/05/31 17:42 ID:0oZaNZns
最近太って男なのにオッパイが出来てきましたw
乳首周辺の筋肉を付けるのに有効な腕立て伏せってどうやったらいいのでしょうか?
461病弱名無しさん:04/05/31 18:11 ID:Su66NVvC
>>456
マジレスすると(>>457-458も間違っちゃいないけど)

水泳選手の筋肉量は凄いよ。特に上背部とか。普通体型の人が
単に脂肪を削ぎ落とすだけでは、あんな体格にはならない。

ボクサーもそうだけど、普段かなりいい体格をしているからこそ、
無駄肉を削った後にもあれだけの筋肉が残されているわけで、
そうでなければ、単に痩せ細ってガリガリのみすぼらしい体に
なってしまう。

そんなわけで、まずは筋量アップのトレーニングだ。


>>459
運動後のアイシングには、筋肉の回復を早める効果が見込める
らしい。野球の投手が降板後に肩をアイシングしているのは、
目的。

ただ、単に闇雲に冷やせばいい訳ではなくて、適当な温度とか
時間とかがあるらしいので、あとはググって。


>>460
ディップス。
462病弱名無しさん:04/05/31 18:12 ID:PTdyiEuT
痩せなきゃオッパイは無くなりません。
全身の筋肉を鍛えて体脂肪を落としオッパイを引っ込めましょう。
463461:04/05/31 18:13 ID:Su66NVvC
>野球の投手が降板後に肩をアイシングしているのは、
>目的。

日本語になってない。「それも目的の一つ」ってことで。
464病弱名無しさん:04/05/31 18:14 ID:vYZCviSS
最近ディップスからダンベルベンチプレスに変えたんだけど
胸を意識しづらいのですがなにかコツありますか?
465病弱名無しさん:04/05/31 18:58 ID:UjLoi8Iv
細々と家で、もそもそ筋トレもどき(なにせへたれですから)をしていたら、
しらずしらずのうちに3セットできるようになった。言われたとおり、同じ筋肉を
連続して鍛えないようにし、2,3日、間を開け、もたこそこそと
筋トレしていたら、ちゃんと筋力がつくのね・・・プロテインの飲んでみた。

誰でもつくんだと思ってちょっとうれしくなった
466病弱名無しさん:04/05/31 20:52 ID:C1n2w2h6
>>464
大胸筋きたえるならダンベルフライのほうがいいよ
467病弱名無しさん:04/05/31 22:09 ID:tLUxr866
>>464
ダンベルフライやった後、ゆ〜っくりとダンベルベンチプレス。
ばっきばきに効くよん。
468病弱名無しさん:04/05/31 22:12 ID:kV6pZVmB
すいません、少し忙しいので週に二回ほどしかトレーニングできないのですが、
運動してない日もプロテインは飲んだほうが良いのでしょうか?
筋肉をつけつつ痩せたいので、今は運動後だけ飲むようにしています。
469病弱名無しさん:04/06/01 02:12 ID:UD9aoeCW
そりゃよかったな
470病弱名無しさん:04/06/01 10:44 ID:BkXSOGne
>>468
筋肉つけたいんなら飲んどけ
471病弱名無しさん:04/06/01 11:20 ID:UnMjkf7H
>>470
でも運動もしないのにぷろ飲んでいたら
太るんじゃないの?


472病弱名無しさん:04/06/01 11:43 ID:BkXSOGne
>>471
市販のプロテインの成分のほとんどはたんぱく質だから大丈夫じゃないの?
473病弱名無しさん:04/06/01 12:12 ID:gTwpuWI2
筋肉の回復に一日二日(またはそれ以上)かかるんだし、まぁ、飲んでおけと。
とっとと筋肉つけて後から楽に痩せればいい。
474病弱名無しさん:04/06/01 13:50 ID:h5b2fHOo
わけありでどうしても超人的な筋肉をつけなければならないのですが、1年間トレーニングを積んでもダメでした。
やはり専門のトレーナーの指導が必要ですか?
ステロイド使用も考えてますが、目的に達するまでの短期の使用ならそれほど副作用はないのですか?


475病弱名無しさん:04/06/01 13:53 ID:QfqKosC9
ハルク
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
476病弱名無しさん:04/06/01 14:09 ID:BkXSOGne
>>474
どんなわけがあるんだよw?
477病弱名無しさん:04/06/01 14:19 ID:plLPPSsh
ジャックハンマーさんですか?
478病弱名無しさん:04/06/01 14:30 ID:5hN7MoPo
上の方にで減量目的の場合でも筋トレ優先て書いてあったけど
先に筋肉つけちゃうと脂肪が落ちにくくなるから有酸素優先にした方がいい
479病弱名無しさん:04/06/01 14:30 ID:UnMjkf7H
筋肉をつけるのに
ダンベルトレーニングとマシントレーニング(上半身用)
に違いはあるのでしょうか?
480病弱名無しさん:04/06/01 14:38 ID:OKXcjG79
>先に筋肉つけちゃうと脂肪が落ちにくくなるから有酸素優先にした方がいい

??????
アフォですか??????????
481病弱名無しさん:04/06/01 14:49 ID:5hN7MoPo
アフォはどっちだ。100キロとかあって減量目的場合はプロテインも厳禁。余計太る。
デブは消費系のアミノ酸飲んでひたすら有酸素運動するのがいい。
482病弱名無しさん:04/06/01 15:08 ID:plLPPSsh
筋肉つけたほうが基礎代謝が上がって痩せやすいと聞いたのですが・・・?
483病弱名無しさん:04/06/01 15:09 ID:BkXSOGne
>>482
ぴんぽ〜ん
484病弱名無しさん:04/06/01 15:18 ID:xUHz7SOC
>>481
マジレスするがアミノ酸に直接脂肪燃焼効果はないよ。
485病弱名無しさん:04/06/01 15:44 ID:kHesHN7n
アミノ酸って摂取するとポカポカするからなぁ・・・・
それで代謝が良くなっていると考えるなら痩身効果がないわけでもないだろ






まぁないけどなw
486病弱名無しさん:04/06/01 16:00 ID:gTwpuWI2
運動前にアミノ酸摂取すれば、筋肉タンパクの分解消費を抑えてくれるってハナシも有るけど、
これはどうなんだろ?信憑性あり?
487病弱名無しさん:04/06/01 16:12 ID:kHesHN7n
BCAAならありえる
488病弱名無しさん:04/06/01 17:06 ID:txx2C8AE
>>472
たんぱく質には、糖質と同じ1グラムあたり4kcalの熱量があります。
摂りすぎれば、もちろん脂肪になりますよ。

>>478-482
通常、太っている人は、もともと標準体型の人より多くの筋肉を
持っています。同じ有酸素運動をする場合でも、筋量の多い方が
より多くのカロリーを消費することができますので、なるべく筋肉を
減らさないよう注意しながら有酸素運動を行うのが合理的だと
思われます。

したがって、筋トレも必須、充分な量のたんぱく質も欠かせません。
ただし、プロテインパウダーについては、減量中に肉類を食べる
ことに抵抗のある人が使えばいいだけのことで、食事から充分な
たんぱく質を摂れている場合には、無理に飲む必要もないのでは?

>>486
BCAAですね。グリコーゲンを温存して脂肪酸を優先的に使う
効果もあるそうなので、より長時間バテずに運動を続けられます。

ただし、スポーツ飲料に含まれている程度の量では、あまり意味は
ないと思います。1リットル飲んでようやく数グラムですからね。
それに、糖質の量も結構あります。

糖質をほとんど含まない、純粋なBCAAパウダーもありますが、
これは恐ろしく不味いですよ。慣れるまではかなり飲みづらい
代物です。
489病弱名無しさん:04/06/01 17:26 ID:ESEtzq9n
>>488
君の書き込みは実に参考になるな。
エロイ人か?これからもよろしくな。。
490病弱名無しさん:04/06/01 17:28 ID:plLPPSsh
>>488
なるほど、、、ありがとうございます。
491430:04/06/01 17:39 ID:CWE6giWI
>>488

>糖質をほとんど含まない、純粋なBCAAパウダーもありますが、
これは恐ろしく不味いですよ。慣れるまではかなり飲みづらい
代物です。

そんなあなたにBCAA+G。
492病弱名無しさん:04/06/01 17:53 ID:/XaKR016
本日 21:00

黄金筋肉

肉体改造編1週間で胸囲7センチ増加品川庄司が挑んだ限界腕立て
493病弱名無しさん:04/06/01 18:18 ID:snA/d6hA
>>492
品川か庄司かどっち?
庄司のほうは既にすごい胸筋してるんだが。
494病弱名無しさん:04/06/01 18:29 ID:/XaKR016
>>493
TBSのHPみると庄司みたい


☆新1週間企画「1週間で腕立て伏せ10000回」☆
■「腕立て伏せを普段からやってないけど、そこそこ鍛えてますよ」という体力自慢は、
7日間で10000回という記録を達成できるのでしょうか!?今回”ムキムキ芸”舞台で披露する
お笑いコンビ「品川庄司」「それ位はできるんじゃないですか・・・」と企画を持ち込んだディレクターに
語った庄司。携帯腕立てマシーンを使った”どこでも腕立て伏せ”はついに始まった。しかし!!
単純計算で1日約1500回の腕立て伏せはハンパじゃなかった!!最終日400人の観客を集めた
腕立て伏せ大イベントで庄司は・・・そして10000回は達成できたのか!? 
495病弱名無しさん:04/06/01 18:57 ID:snA/d6hA
10000回やっても1週間で7センチも胸囲アップしないんじゃマイカ
496病弱名無しさん:04/06/01 18:59 ID:BkXSOGne
>>495
パンプアップしまくりなんでしょ
497病弱名無しさん:04/06/01 19:03 ID:U08IFipu
豊満手術したほうが早くないか?
498病弱名無しさん:04/06/01 19:12 ID:xUHz7SOC
1cmも無理だろ
499病弱名無しさん:04/06/01 19:21 ID:/XaKR016
>>496
そうだと思う。
企画開始前のコールド時の胸囲と
この最終日の「腕立て伏せ大イベント」の直後に行なった測定を
比べて七センチといってるんだと思うw
500病弱名無しさん:04/06/01 20:27 ID:pJbpVsY4
ダンベルって糞高くない?おまいらどこで何キロのをいくらで買った?
501病弱名無しさん:04/06/01 20:32 ID:h3aD+HkZ
>>500
近所のホームセンターで、
10kg×2を\2000で買ったよ。
502病弱名無しさん:04/06/01 21:06 ID:/iHVRAfd
当方柔道をやっているものですが、質問があります。
現在体を大きくしようと筋力トレーニングに励んでいるのですが、
イメージ通りの体になりません。

私のイメージというのは井上康生選手のようなどっしりとした体なのですが、
現在の私はケインコスギ的な体型にしかなっていないのです。
食事量もそれなりに多いと思っていますし・・・

もともと骨細の骨格というのが原因なのでしょうか? 
ちなみに手首周りは極細です。

体全体を大きくするような栄養の取り方、体の鍛え方をご教授ください。
503502:04/06/01 21:08 ID:/iHVRAfd
ちなみに168cm、67kgで体脂肪率15%です。
504病弱名無しさん:04/06/01 21:20 ID:xUHz7SOC
>>502
今どんなトレしてるのか書いてください。
505病弱名無しさん:04/06/01 21:29 ID:4kp/77wO
>>502
もともと細い人(外胚葉型という)は、エネルギー代謝が活発な
人が多い。体脂肪少なめで、アドレナリンの分泌量が多く、普段から
活発。1発狙いなら結構な重量を扱えてる筈です。

そんな人がガンガン稽古してトレーニングして、では細いまんま。
10〜12レップで3〜5セット、インターバル長めのトレーニングを
すればいい。そして種目数は減らす。

って某著名トレーナーが言ってました。
506病弱名無しさん:04/06/01 21:31 ID:Ccb0S/1P
筋トレした直後にプロテインなり食事をしないと筋トレの効果が著しく落ちる
ということをどこかの雑誌で読んだ記憶があります。

自分は筋トレ後、2時間くらいは食事取れない環境なんですが、
やはり効果は落ちてしまうんでしょうか?
507502:04/06/01 21:43 ID:/iHVRAfd
>>505
レスありがとうございます。
私はベンチプレス・スクワット・デッドリフトをそれぞれ
約10レップスの重量で4〜5セットやります。
あとは腹筋と懸垂、アームカールをやって終わり、という感じです。

トレーニング後と就寝前はもちろんプロテインを取り、
食事もそれなりの量を取っているのですが、どうもイメージ通りの体になりません。

ちなみに柔道はじめる前も食事量は結構ありましたが、かなり細い体型でした。
508病弱名無しさん:04/06/01 21:52 ID:ktmkGupr
このスレを見てて、初めて書き込みます。
これからトレーニングを始めたいなと思っている
んですが、教えていただけないでしょうか?
これから腕と腹を重点的に鍛えたいのですが
どのような方法が効果的でしょうか?
腕は二の腕を鍛え、太くしたいのです。前までは
腕立てをしていたのですが、胸の筋肉ばかりで
うまくいかずどうしたものかと・・・
あと腹はただ腹筋をしていたのではなかなか効果
が上がらずこちらも何か良い方法がないものかと
考えていました。
もしよいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
509病弱名無しさん:04/06/01 22:07 ID:TMbLWTmW
お聞きしたいのですが、一旦筋トレをしてから
20分くらい休んだ後にもう一回(もちろん一回目ほどはできませんが)
同じ筋肉の筋トレをしています。
あまり日数を取れないので一日にできるだけたくさん筋トレしておきたいと
思いやっているのですが、これは筋肥大という面において効果的なのでしょうか?
それとも筋持久の面でしか効果ないのでしょうか?
510病弱名無しさん:04/06/01 22:09 ID:gTwpuWI2
>>506
私もなんかの雑誌で読んだのですが、
トレーニング後はしばらく体が運動モードになってて、この間イマイチ成長ホルモンが有効に働かないらしいです。
しかし、軽い食事(要炭水化物)をとると、運動モードがストップして成長ホルモンが良く効くのだとか。
因みにしっかり食べちゃうと消化吸収モードになってこれも良く無いらしいです。
おにぎり持参でトレーニングとか良いかもしれません。
511病弱名無しさん:04/06/01 22:24 ID:KbkL+b7D
品川庄司の庄司が1週間で腕立て10000回目指して結局7000くらい?やって
胸囲が96から103まで7cmアップしたと。

ここでは腕立てのような低負荷高回数のトレでは
筋肥大は見込めないと言われてますがこれはどういうことなの?
512病弱名無しさん:04/06/01 22:34 ID:/XaKR016
>>511
だってあれは腕立て直後に計測してるんだよ
たんなるパンプアップw

しかも開始前の測定は流れてなかったから
自己申告だろうし、かなりあてにならない数字
513病弱名無しさん:04/06/01 22:37 ID:psUphh3I
パンプアップという現象です。
低負荷高回数トレのほうがパンプアップは起こりやすいが
筋肥大とは無関係といわれています。
3日で胸囲は96にもどります。
514病弱名無しさん:04/06/01 22:40 ID:jPIkwY9n
>>513

>筋肥大とは無関係
ほんと?
515病弱名無しさん:04/06/01 22:48 ID:OO4mH+Vl
パンプアップ。要は、傷ついた筋肉が炎症を起こして腫れ
上がってるんです。休養を取れば、元に戻ります。

トレーニングとして効果がないわけじゃないでしょうけれど、
直接バルクアップには繋がらないでしょう。

しかし、あそこまでになると痛いだろうなぁ… 大胸筋は、
階段を降りるときの衝撃がツラいんだよなぁ。
516病弱名無しさん:04/06/01 22:55 ID:/XaKR016
ようはペニスの勃起と同じかw
517病弱名無しさん:04/06/01 23:23 ID:Gg0SXY01
ワンハンドロウやってるとどうも広背筋に効いてる感じがなく
上腕ニ頭筋ばっかりプルプルきてしまいます。
現在の負荷は10キロのダンベルを10回×3セット。
フォームが悪いんでしょうか
518病弱名無しさん:04/06/01 23:28 ID:psUphh3I
515はパンプの意味がわかっていません。516が正しい。
筋肉がパンプする状態というのは、
あくまで筋肉に血液がたくさんながれこんだ状態にすぎません。
だから低負荷高回数トレで簡単にパンプが得られるのです。
519病弱名無しさん:04/06/01 23:28 ID:BkXSOGne
>>517
軽すぎる
30キロ以上でやりなさい
520病弱名無しさん:04/06/02 01:18 ID:1isQKYWS
>>517
肩甲骨を内に寄せる感じで。
上腕二頭筋にばかり効くなら、三頭筋の方でダンベルを上げるようなイメージでやるといいかも。
521病弱名無しさん:04/06/02 01:38 ID:ynDrYokn
>>517
サムレスグリップで手首を返さず、4本の指でシャフトを
引っ掛けるようにダンベルを持つ。これで、肩に無駄な力が
入るのを防げる。

そして、力で肘を曲げようとしない。上腕部を広背筋の
力で背中側に引き付ける。肘はリラックスさせておけば、
ダンベルの重みで勝手に曲がる。
広背筋を直接意識しにくいなら、>>520のように三頭筋を
意識するのもいいかも。

とりあえず、まずは負荷や回数にこだわらず、軽い重量で
ゆっくりとフォームを意識しながらやってみよう。
522病弱名無しさん:04/06/02 02:56 ID:aItD0dGq
わたしはワンハンドロウをやってると
台に乗せている脚の方がプルプルしてきます。
523病弱名無しさん:04/06/02 04:48 ID:kXgr5eCu
毎日の運動は30分のエアロバイクだけで、家からでない
引きこもりの生活しているんですけど、これって
かなりヤバイですか?運動不足すぎ?
524病弱名無しさん:04/06/02 06:13 ID:0r8AUB2f
>>523
エアロバイク漕いでる以外の23時間30分は何やってんだ?
無職だったらバイトでもすれば運動できて金も貰える一石二鳥だ。
525病弱名無しさん:04/06/02 07:41 ID:brfRXAjt
あと、30分は外で普通に自転車乗ったら、
ヒッキー卒業出来るぞ。
526病弱名無しさん:04/06/02 07:57 ID:VBAUXHl1
運動不足かどうか心配する前に、ヒッキーである自分を心配しろ
527病弱名無しさん:04/06/02 13:34 ID:DdMC5cCf
実際にステロイド使用している人いますか?
やはり効果はありましたか?

528病弱名無しさん:04/06/02 13:48 ID:UC9NAjBM
ジョグが面倒
有酸素運動の替わりに半身浴だけで見事な体になれますか???
529病弱名無しさん:04/06/02 13:51 ID:dWqsaykw
>>528
信じて!信じて!
自分を信じて!
530病弱名無しさん:04/06/02 17:58 ID:AX0tXK7Q
自分は>>523では無いですけど、要は有酸素運動をあまりしていないと

i小------------------------大
 
筋肉減る<ちょうどいいカロリー<太る

ちょうどいいカロリーの部分の幅が狭くなる、という認識で良いですか?

あと歯を食いしばってトレするのはNGですか?
歯の隙間から呼吸はしています。
531病弱名無しさん:04/06/02 19:06 ID:xqz4uuHa
>>528
馬鹿か貴様?こーゆー場合は高温反復浴に決まってるだろうが!
532病弱名無しさん:04/06/02 19:19 ID:Gv3V+aBT
>>530
むしろそれは筋トレに当てはまりますね。狭くなって、左側にシフトします。

もちろん有酸素運動でも、続けていればその運動に見合った筋力を維持
できますから、同じ事が言えるでしょう。

歯を食いしばると力が出る、というのは俗説らしいです。人によっては
それで歯や顎に異常をきたす場合もあるそうですし、できればしない方が
いいでしょう。
どうしても食いしばってしまう場合には、マウスピースを使って衝撃を
緩和させるという方法もあります。
533病弱名無しさん:04/06/02 19:24 ID:noWX/r0I
今日もパンプアップした体を鏡に写してほくそえむ俺であった
534病弱名無しさん:04/06/02 19:27 ID:mhdjG/GF
今から筋トレ行くぞ!ざまあみろ。
535病弱名無しさん:04/06/02 20:14 ID:iIB7EOLz
巨人の堀内監督ってキモイ体してるけどなんであんな形なんだ?
スポーツマンか?
536病弱名無しさん:04/06/02 20:29 ID:F3HcatNn
肩痛めました・・・
537病弱名無しさん:04/06/02 20:36 ID:wMNa0k3F
>>536
なんで?
538病弱名無しさん:04/06/02 21:18 ID:cLCa0gg1
>>534=>>536だったら、指さして笑うぞ俺は
539病弱名無しさん:04/06/02 21:37 ID:6fWkFh/s
筋トレ歴1年半。
180p・68s・体脂肪14%
プロテインに頼る前に、とりあえず食事で
なんとか体重増(プチマッチョ)を狙ってます。
今週から毎夕食のおかずに鳥ムネの脂無しを300gほど
食べてます。
筋トレはダンベルを使った、フライ・プレス・カール
腹筋はクランチをやってます。
どんなもんでしょう?
540病弱名無しさん:04/06/02 21:39 ID:noWX/r0I
>>539
使用重量も書いて
541539:04/06/02 22:33 ID:6fWkFh/s
>>540
最初は10キロでやってて、
1ヶ月前から12.5キロでやってます。
そろそろ15キロにしようかと思ってまつ。
542病弱名無しさん:04/06/03 00:31 ID:fium0eJi
>>541
フライ・プレス・カールを全部同じ重量でやってるの?
543本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/03 00:36 ID:Sgcm4yb9
>筋トレはダンベルを使った、フライ・プレス・カール
カールでセットポジションに持っていけるように成れなきゃプレスの重量増やさないって書いてた香具師か?
普通にやってりゃダンベルプレス15キロなんてトレ暦半年未満でもセット組めるようになるって
544523:04/06/03 00:43 ID:/bdRqBAr
はぁ、皆さんの言うこともっともです
恥ずかしい…
まずは外に出て運動することから始めてみたいと思います
バイトも探さないと
545病弱名無しさん:04/06/03 06:06 ID:2MTL5fdn
二日置きで腕系の筋トレすると鎖骨が痛むんですが。
まだ回復し切ってないってことですか?

三日おきだとあまり痛みません
546536:04/06/03 10:33 ID:oCZbKXzs
残念ながら>534じゃない。
ココの住人にとっては大したことない重量だけど、
ちぇすとマスィーンで自分では2、3回の目一杯の重量で上げてたら、
あぼーん。
そのまま、だましだまし、トレ続けていたいたから、いまだに痛い。
ジムの整体師いわく、肩のインナーマッスルが・・・
素人が調子に乗るもんじゃないね(w
547病弱名無しさん:04/06/03 10:53 ID:MXJ/ldB+
キントレを始めて3ヶ月の初心者です。
このスレを見つけてから
自分がやってたトレは筋肥大ではなく
持久力アップだったということに気づきました。
そこで、もっと重いダンベルを買おうと思うのですが
上のほうで「始めは30kg×2を買うといいよ」
みたいなことが書いてあり、それにしようかと思っています。
その30kgのダンベルとは、重さ調整は下限30kgなんでしょうか?
それとも上限30kgなのでしょうか?
548病弱名無しさん:04/06/03 11:07 ID:nMHGpxze
初めて追い込みらしきモノをやってみた。
こりゃたまらん。。日常生活に支障が出かねんな。
みんなこんな事毎回やってるの?やってるんだろうなぁ。
549病弱名無しさん:04/06/03 11:16 ID:6PNlRrxm
>>547
上限が30kg
2.5kg(シャフト+カラーのみ)〜30kgまで2.5kg刻みで調整可能。
ただし、ショップによってはプレートの種類が少なく(IVANKOの60kgセットなど)
2.5kg刻みが出来ない事があるので注意。
1.25kg×4枚、2.5×4、5×8の様なプレートの組合せを買うがよろし。

以下のリンクを参考に。
【格安】家庭用トレ器具統合スレ1kg【本格】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818422/
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ12kg
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084857298/
同上過去ログ倉庫
ttp://www.geocities.jp/ctraining_2ch
550病弱名無しさん:04/06/03 11:48 ID:MXJ/ldB+
えいえいおー
551545:04/06/03 13:48 ID:2MTL5fdn
だれか
552病弱名無しさん:04/06/03 13:50 ID:DQvJiOSO
>>551
疲労骨折するぞ
553545:04/06/03 15:15 ID:2MTL5fdn
ネタじゃなくてマジですか?
554病弱名無しさん:04/06/03 15:44 ID:6/715ItT
同じ重量のダンベルでサイドレイズやろうとすると、3セット目はもう腕が上がらなくなってしまうのですが、
ここは無理せずにきちんとしたフォームでできるように、
セットごとにウエイト軽くしていったほうがよいんですか?
555病弱名無しさん:04/06/03 15:55 ID:CoHgGRLx
>>546
災難でしたね。インナーマッスルは、自宅でもトレーニングチューブを
使って鍛えることができます。再発防止のために、やっておいたほうが
いいですよ。将来の四十肩の防止にもなります。

ただし、今の怪我が完全に癒えるまでは何もしないこと。


>>554
無理な体勢や、反動をつけて挙げようとすると、肩を痛める危険が
あります。正しいフォームを維持できないようなら、トレーニング効果の
面でも、そこは重量を落とした方がいいと思いますよ。
556545:04/06/03 16:42 ID:2MTL5fdn
ネタじゃなくてマジですか?
557病弱名無しさん:04/06/03 17:15 ID:IaxDWiYS
自転車漕ぎ運動60分<ボート漕ぎ運動15分
ってテレビで言っていたんですけど、
実際はどうなんでしょうか?
ボート漕ぎ運動って身体のどの部分に作用するのですか??
教えてください、お願いします。

558病弱名無しさん:04/06/03 17:36 ID:KII9bxeb
>>557
>自転車漕ぎ運動60分<ボート漕ぎ運動15分

情報がこれだけじゃ、比較になりませんね。どちらが効果的かは、
どんな効果を狙ってどんな強度で運動するかによって異なります。

ところでボート漕ぎは、主に広背筋と脊柱起立筋を使う運動です。
559病弱名無しさん:04/06/03 17:50 ID:YgQw2WiB
水平と45度のバックエクステンションってどう効果違うの?
560病弱名無しさん:04/06/03 18:43 ID:XAlPrjy8
>>559
トップポジションで背中を反らせ過ぎないように、傾斜がつけてある。

あと、ボトムポジションで負荷が抜けないという利点もある。

そのかわり、トップポジションが最大負荷ではなくなるようにも
思えるが、まぁそんな細かいことは気にするな。
561病弱名無しさん:04/06/03 19:50 ID:BT/Bh8fi
>>560
なるほど。
45度の方がボトムでのストレッチが大きいから大腿二頭筋に効く?
45度の方が上背部の方まで効く?水平と45度どっちお勧め?
562病弱名無しさん:04/06/03 20:05 ID:aoYJw1BY
バックエクステンションは、脊柱起立筋のトレーニング種目。

大腿二頭筋を鍛えたければレッグカールやスティフレッグド・デッドが
お勧めだし、上背部ならチンニングやロウイング系の種目がいい。

そもそも、バックエクステンションは上背部には効かないだろう?
563病弱名無しさん:04/06/03 20:07 ID:BT/Bh8fi
>>562
>バックエクステンションは上背部には効かないだろう?
水平より45度の方が脊柱起立筋の上部まで効く?
という意味です。ちなみに最初の3行は言われなくても
分かってますよ〜だ(○`ε´○)ぶぅ〜
564病弱名無しさん:04/06/03 20:46 ID:fG2micjV
L-アルギニンとかアルギニンと表示されることがありますが、
「L-」の有無ではどう違うのでしょうか? 
565病弱名無しさん:04/06/03 21:06 ID:RNcA3ObI
アルギニンには、というかアミノ酸には、LとDがあります。

サプリメントや栄養に関する記述で「アルギニン」とあれば、
それは「L-アルギニン」のことだと思ってまず間違いありません。

詳細については、「異性体」あたりでググってみて下さい。
有機化学の話になります。
566病弱名無しさん:04/06/03 22:32 ID:dgQmhC5s
ジムではなく自宅で筋トレしているので、基本的には道具を使っていません。

筋肥大を目的としたトレーニングで10回程度で限界が来る負荷のトレーニングをするために
スクワットや腕立てをするときに動作をゆっくり、時間をかけて負荷をかけているのですが
あまりゆっくりの動作でトレーニングをすると10回で限界が来たとしても
筋肥大ではなく筋持久力のトレーニングになってしまうことはないのでしょうか?

567病弱名無しさん:04/06/03 22:49 ID:6j/CCafv
>>566
俺もそれが疑問だった
568病弱名無しさん:04/06/03 23:10 ID:MVTC9VMY
>>566-567 病弱名無しさん
569病弱名無しさん:04/06/04 00:46 ID:bSn2Ez6r
なななな なんてこった
570病弱名無しさん:04/06/04 01:46 ID:IE60QeQ6
571病弱名無しさん:04/06/04 07:41 ID:PogjqfUp
>>555
やっぱり・・・
インナーマッシュルも鍛えようかなぁ〜、
なんて思って、しまい込んだチューブ出していた矢先に
インナーマッスル傷めたヘタレっすよ(w
休養してから、内外ともに筋トレします。
アドバイスさんすく。
572病弱名無しさん:04/06/04 07:51 ID:PogjqfUp
スロートレーニング
って、良さそうですね。秒数管理が面倒そぅですが、
膝も痛めたコトがあるので、スロートレーニング勉強します。
573病弱名無しさん:04/06/04 08:12 ID:iodfdw2M
毎日25sダンベルを20分くらいやってます。
現在175p・86sもあるので、体重60sまで落すことはできますか?
574病弱名無しさん:04/06/04 08:16 ID:bSn2Ez6r
スレ間違ってるさ
575病弱名無しさん:04/06/04 08:17 ID:iodfdw2M
遅筋を鍛えるんだから間違ってないと思いますが。
576病弱名無しさん:04/06/04 08:43 ID:SLi2ucbE
落とせるか落とせないかなんてお前の意思次第だろ
577病弱名無しさん:04/06/04 08:46 ID:iodfdw2M
>>576
ダンベルを続けるのは自信あります。
でも食べるのが好きなので食事制限などはしてません。それでも痩せますか?
578病弱名無しさん:04/06/04 08:49 ID:ZUEsbx/S
ダンベルやってますじゃなくて
そのダンベルで何支店の課書いてよう。
579病弱名無しさん:04/06/04 08:52 ID:iodfdw2M
1日目
アップライトロー 3セット
デッドリフト 3セット
ベントオーバーロー 3セット

2日目
スクワット 3セット
サイトベンド 3セット
カーフレイズ 3セット
580病弱名無しさん:04/06/04 08:55 ID:PeVDyJQv
sage
581病弱名無しさん:04/06/04 09:56 ID:A+UVRYXg
インナーマッスルを鍛える本を見てやったけど、なかなか鍛えられた自覚
が持てないので、続かない。
軽重量でゆっくりの運動だから、鍛えてるという気がしないし効果も感じない
のでモチベーションを維持するのが難しい。
582病弱名無しさん:04/06/04 13:49 ID:/zVOApC9
えいえいおー
583病弱名無しさん:04/06/04 14:52 ID:kbu/5fhZ
ちょっと質問なんですが、1週間まえに突然腹筋100回、腕立て100回、背筋10回やったんですが、
それ以来、腹筋が出来なくなりました。

この出来ないってのは、腹の筋肉だけで起き上がれないってことで、
普通にベットから起き上がるのも手を使わないと無理なんです。
ちなみに、腹の筋肉痛は全然無く、エビゾリ状態になると腰がちょっと痛いだけなんですが
これって腰痛めて、腹筋出来なくなったんでしょうか?
今考えると、フォームとかめちゃくちゃだったのでそれが原因だとは思うんですが、
病院行かないと直りませんか?
それとも、単に腰をかばっているから、腹筋が出来ないんでしょうか?
584病弱名無しさん:04/06/04 15:10 ID:bgn7kZr0
>583
単に根性がないのか、腰が悪くなったのか文章読んだだけじゃよく
分かりません。
腰を悪くした可能性が高いと思いますが・・
背筋や腹筋運動はやりかた間違えると腰を悪くします。
わたしゃ歳寄りなんで腰を壊すのが怖いので
腹筋はクランチしかやりません。
背筋も他のエクササイズで副次的に鍛えるだけです。
585病弱名無しさん:04/06/04 15:21 ID:kbu/5fhZ
>>584
レスありがとうございます。
腰悪くすると腹筋は出来なくなるんですか?
普通の腹筋台で腹筋しようと思っても、まったく上がらないんです(だいたいコブシ1つぶん)。
なのに、汗だらだら・・・
以前は腹筋できたんですが、アレ以来腹筋が怖くなったというのはあります。
無理やりやると、背骨折れそうな感じがするんですよね・・・
根性無いだけなのかなぁ・・・
586病弱名無しさん:04/06/04 15:22 ID:5Y+EvL5S
握力を鍛えるというか、太くしたいんですけど、手をグーパーグーパーするだけでいいんですか?
587病弱名無しさん:04/06/04 15:27 ID:Y9x8I0CF
胸の筋肉を鍛えたい 俺デブなので女なみに
胸があり悩んでます。胸の筋肉を鍛えれば、
小さくなりますか?
588病弱名無しさん:04/06/04 15:35 ID:WkMAQzVj
綺麗にバストアップ出来ます
589病弱名無しさん:04/06/04 15:35 ID:GiN1j57l
明日合コンなので今から3`くらい 痩せたいんですが。
いまからスポーツクラブ1日無料体験に行ってくる。チラシ持って。
どのくらい痩せるかなぁ。小顔になりたい!
590病弱名無しさん:04/06/04 16:05 ID:/21ueccn
くっだらねーネタカキコだこと
591病弱名無しさん:04/06/04 16:27 ID:o+TU6JeN
この時期 筋トレしたくて群れで入会してくるウザガキと
小顔になりたいとか部分痩せしたいとかぬかして入ってくる
おねーちゃんや中年多いな・・・・


まぁ秋になれば成果なしのまま消える
これお約束
592病弱名無しさん:04/06/04 16:31 ID:bSn2Ez6r
>>587
ホモになったほうがいいよ
593病弱名無しさん:04/06/04 16:35 ID:bgn7kZr0
>>591
油断してるとガキに追い抜かれるよ
594病弱名無しさん:04/06/04 16:36 ID:WqLHMA6J
>>591
そのおねーちゃんをお持ち帰りしちゃえば?
595病弱名無しさん:04/06/04 16:48 ID:o+TU6JeN
>>593 所詮ガキ 遊び半分だから力なんてつかんよ それより群れで道具占拠するのやめてほすぃもんだ
>>594 相撲取りみたいなデブばっかしだぞ 激しく(゚听)イラネ
596病弱名無しさん:04/06/04 17:03 ID:wi6o+Yfv
>>592
ネタ扱いかよ。
597573:04/06/04 18:25 ID:TLR8KVDj
2、3キロの軽いダンベル体操で毎日15分で痩せられるなんて信じられない。
598病弱名無しさん:04/06/04 19:12 ID:No/2jfEk
家でやる筋トレで腕を太くしたいんですが、腕立てなどは
しっかり腕を伸ばすまでゆっくりやった方がいいんですか?
それとも高速でサクサクやったほうが有効的なんですかね?
教えてください!あと腕、手首を太くする技を教えてくださいませ(VノェV) コッソリ
599病弱名無しさん:04/06/04 19:42 ID:svujybtv
手首は骨と腱ばっかしだし、太くはならないんで無いかな?
腕立ては、ゆーっくり上げ下げ(最下点でしばらく止める)して限界まで。
一分位休んでもういっちょう。とどめにもう一回。
負荷が軽すぎるなら椅子とかで足位置高くするとかして。
腕に効かすなら両手の感覚狭くして、それを広げるイメージで。
後、屈筋の方はダンベル買ってアームカールするのが手っとり早いでしょう。
600病弱名無しさん:04/06/04 19:42 ID:bSn2Ez6r
サクサクしたほうがいいよ 
連続500回サクサクできるようになれば
君もボディビルダーに匹敵する腕を身につけれるだろう
601病弱名無しさん:04/06/04 19:44 ID:uxOOGKtA
腕立ても効果あるけど、腕立てって何が楽しいの?
602病弱名無しさん:04/06/04 20:02 ID:t6IpM+D4
はじめは肩幅くらいの手幅から始める。
視線は2m先、お尻は浮かぬよう沈まぬようにし、脇をしめる。
息を吐きながら胸が床につくまで腕を曲げる。
腰はまっすぐに、顎を上げる。
息を吐きながら腕を伸ばす。
持ち上げる時の倍くらい時間をかけて下ろしてやると、なお効果的。
手幅を広くすると大胸筋の外側に効き、狭くすると内側とより上腕三頭筋に効く。
一週間ごとに手幅を変えてやるのもいい。
603病弱名無しさん:04/06/04 20:31 ID:BuUGeeRk
質問です。
二の腕と比べると、手首からひじまでの部分が細いので
筋トレで太くしたいのですが、どんなトレーニングが良いのでしょうか?
604病弱名無しさん:04/06/04 20:33 ID:No/2jfEk
>>599
>>600
>>602
まじで参考になります!ありがとうございます!
605病弱名無しさん:04/06/04 20:42 ID:t6IpM+D4
>>603
リストカール
リバースリストカール
ハンマーカール
606病弱名無しさん:04/06/04 20:47 ID:afoEYOIY
腕脚胸等は筋肉痛起こすまで追い込めるんですが、腹筋だけどうしても追い込めません。
部位ごとに日を変えて行っているのですけど、最初は腹筋限界まで3セットで筋肉痛になったんですが
今では腹筋3セットに捻る腹筋3セット追加しても筋肉痛にならなくなりました。

腰痛持ちなんですが、あまり腰に負担をかけずに腹筋を追い込める方法はないでしょうか?
607病弱名無しさん:04/06/04 20:49 ID:dDERmUuH
普通にスクワットをやっても筋肉痛にならないので
重たい物を持ってスクワットするのはどうなんでしょうか?
608病弱名無しさん:04/06/04 20:54 ID:j50FdI2B
>>606>>607
筋肉痛にならないからといって安易に回数を増やしたり重量を重くするのは良くないよ。
ネガティブを意識しなさい。ネガティブを
609病弱名無しさん:04/06/04 20:57 ID:ityxmPWV
元イジメられっこで、筋トレ初めていじめられなくなった人っていますかね?
610病弱名無しさん:04/06/04 21:56 ID:svujybtv
>>606
正しくクランチすれば腰には来ないし、腹筋にもかなり効きますが。。
腹筋の時、上体全部起こしてませんか?起こさず腹筋を収縮させないと効きませんよ。
611606:04/06/04 22:05 ID:afoEYOIY
>>608
以後気をつけます。

>>610
上体を起こさないとはどういったことでしょうか?
私のやっている腹筋は下のアドレスの方だと思います。こういうのを起こしているというのでしょうか。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/a26-move.gif
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt8_shumokudisp.cgi?sss=313
612病弱名無しさん:04/06/04 22:16 ID:t6IpM+D4
613610:04/06/04 22:27 ID:svujybtv
>>611
そうです。まぁ、これも正しいトレーニングなんだとはおもいますが、
>>612で示されたクランチの方が腰にやさしいですし、効きますよ。
614ガリガリ君:04/06/04 22:30 ID:dkFXFcbZ
ただ単に太る為には、炭水化物が一番重要なのですか?
今サバスのウェイトアップにバナナ1本を牛乳に溶かして飲んでるんですが、
タンパク質の量が少ないプロテインです。
ちなみに1日に3回飲みます。

1回当たりのプロテイン(21g)の栄養は、
エネルギー80.9カロリー
タンパク質4.2g
脂質0.1g
炭水化物15.9g

他のプロテインよりタンパク質が少ない分、炭水化物が多いようです。
ガリガリなので、まずは太る事から始めようと思いこのプロテインを選んだのですが、
他のプロテインの方が良いのでしょうか?
615病弱名無しさん:04/06/04 22:33 ID:2Gi33uRo
肉喰え。肉。
616病弱名無しさん:04/06/04 22:34 ID:SLi2ucbE
@胸、3頭、肩
A背中、2頭、前腕、脚

上のような分け方で、10回が限界の重量のダンベルで3セットづつ筋トレしてます。(トレ後にプロテイン)
社会人で、平日はかなり無理しないと時間が取れないので、
土曜に@、日曜にAって感じで、各部位週一回だけやってます。

「各部位につき週一回、限界3セット」ではどの程度効果が期待できるのでしょう?
水曜日くらいまでは筋肉痛が続きます。
目的は筋肥大というより、運動不足解消+αって感じです。
617病弱名無しさん:04/06/04 23:07 ID:JGzDyY2+
>>611
腹筋の収縮だけでは、>>612に紹介されている画像程度にしか
上体を起こす事はできません。
それより先は、腸腰筋の力で上体を起こしています。

ということで、上体を完全に起こすシットアップは、腹直筋と同時に
腸腰筋のトレーニングにもなるわけですが、そのかわり腰椎への
負担も大きくなります。

腰に不安があるのなら、やめておいたほうがいいと思いますよ。


>>614
プロテインパウダーの選択としては、それで正解です。

しかし、それ以外の食事の量や内容も重要です。とりあえず
ご飯をしっかりと食べましょう。


>>616
週一回でも、きっちり追い込んでおけばもちろん効果はありますよ。

その効果はまず使用重量の増加に表れますので、続けてゆけば
実感できるはずです。
618病弱名無しさん:04/06/04 23:13 ID:PjLHAe2g
16歳でまだ成長しているんですが(現在169cm
一昨年11cm
去年 7cm
今年 4cm
と伸びが減っていっているんでが、まだ伸ばしたいです。
今は週に5日50kgのベンチプレスを5回くらい上げています。
徐々に回数も増えています。
身長が急に止まったりしないでしょうか?心配です。。。
619病弱名無しさん:04/06/05 00:17 ID:923+fkLw
>>618
アメフトの選手やラグビー部、柔道部その他の運動部は
中学高校から筋トレをやってる。
筋トレで身長が止まるんなら、アメフト選手はチビばかりなはずだが。
どうも身長が止まる理由はダイエットや睡眠不足が大きいらしいぞ。
いっぱい食べてよく寝ればいいんじゃないか。
620病弱名無しさん:04/06/05 08:09 ID:HgfWWPf1
厨な質問で悪いんですが、現在筋トレをはじめました。
と、同時にダイエットもかねてるんで食事の節制を始めたんです

朝 とりの胸肉 100g
昼 なし
夜 とりの胸肉 100g

これで筋肉の向上を求めることは可能でしょうか?
またどうしてもこれだけでは口や舌が寂しくなり、
ダイエットコーラ1リットル近く毎日飲んでしまいます。
ノンカロリー飲料(炭酸入り)は筋力向上には良くないんでしょうか?
621病弱名無しさん:04/06/05 08:20 ID:mvxCElC2
>>620
禿げるよ
622病弱名無しさん:04/06/05 08:57 ID:myzSfrNc
炭水化物もとらないとダメだよ。
筋肉つかないし、怪我するよ。
623620:04/06/05 09:14 ID:HgfWWPf1
>>622
さらに厨な質問で悪いんですが、
なぜ炭水化物を取らないと筋肉つかないんでしょうか?
624病弱名無しさん:04/06/05 09:15 ID:pw8/8Gds
>>620
マジそれだけ?身体に悪いよ。
625病弱名無しさん:04/06/05 09:36 ID:OkkaoFtW
>>620
炭水化物は、体の主なエネルギー源。
筋肉を動かすには、炭水化物が必要。
エネルギー源としての炭水化物が不足すると、筋肉が分解されて
タンパク質がエネルギー源として使われる。
1日の総カロリーの55〜60%は炭水化物(タンパク質15%、脂質25%)を取った方が良い。
何事もバランスが大切。
626病弱名無しさん:04/06/05 09:36 ID:myzSfrNc
筋肉が増えるって事は、炭水化物をいっぱい消費する体になるって事。
炭水化物がロクに入って来ないんじゃカラダとしても安心して筋肉増やせない訳。
また、むちゃなカロリーカットすると、筋肉がカロリー源として分解されちゃう。

後、単純にタンパク質の同化にエネルギーが必要な気もしたが、この辺はワスレタ。
627病弱名無しさん:04/06/05 10:08 ID:gwaPcR7D
ダイエットコークは糖質が沢山含まれてる
糖尿病になるぞ
628病弱名無しさん:04/06/05 10:14 ID:wCl+iwbV
>>620
栄養バランスがどうこう言う以前に、鶏胸肉200gだけじゃ
肝心のたんぱく質すら足りてない。

馬鹿なこと考えてないで、普通に飯を食え。
629病弱名無しさん:04/06/05 11:37 ID:g6HqR7Pv
とりあえずカゴメ野菜生活でも飲もう。
炭水化物も含まれてる。
630病弱名無しさん:04/06/05 11:43 ID:1vYl4gMx
「筋肥大に有効なのは3セットまでで、それ以上は筋持久力のトレになる」って聞きました。
現在自分は3セットではイマイチ追い込めてる感じがしないので、
重量を下げつつ6セットぐらいやってますが、意味ないでしょうか?
631病弱名無しさん:04/06/05 11:54 ID:vVR3D7j7
>>630
>「筋肥大に有効なのは3セットまでで、それ以上は筋持久力のトレになる」

そんなことはないよ

>意味ないでしょうか?

追い込めてるんなら意味はある
632病弱名無しさん:04/06/05 12:25 ID:ZQsqVG+z
オフにトレで10kgも増量したゴジーラ、今年は大活躍だね
今日10号打ったよ、昨年より43日早いペースだそうだ
109kgて、A・ロッドとか他のホームランバーターより10kg以上重いんだよな
633病弱名無しさん:04/06/05 14:47 ID:gwaPcR7D
松井あれだけ鍛えても他の選手より一回り小さいんだよね 
向こうの奴の骨格がいかにでかいかわかるわ
634病弱名無しさん:04/06/05 15:03 ID:qWFyoH7D
大リーグ中継をずっと見てると、どうも身長体重の発表って正確
じゃないような気がする。身長も前回の表示と3センチくらいズレること
あるし、どう見ても100キロあるだろうという選手が90キロとか、
あれ信じていいんだろうか。選手は試合前に体重をチームに報告
する義務があるそうだけど。
635本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/05 15:09 ID:peNZAIQg
オフにトレしたぐらいで10kgも増えるかって
ポンドインチの変換時にも多少ずれるだろ
636病弱名無しさん:04/06/05 15:24 ID:VXT5I71y
まあ、松井の好調は、筋トレの成果というより、
2年目という経験値のたまものだろう。
頭のいい男だからさ。
637病弱名無しさん:04/06/05 15:27 ID:gwaPcR7D
638病弱名無しさん:04/06/05 15:39 ID:7CHo/mo5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1084578604/

このスレで、ジサクジエンで他人のフリして、359 360のレスで彼女自慢をしていた 本 人 が
妄想と叩かれてキレまくり。
自分でスレに2ちゃんにカキコしたと認めた。

とにかく359から読んでみてくれ。面白かったら、遡ってスレを読めば意味がわかる。
639病弱名無しさん:04/06/05 16:32 ID:1WerCUPq
今季の松井で一番凄いと思ったのはファールボールを追って観客席に飛び込ん
で顔面をイスにぶつけても無事だったこと。
鼻柱をぶつけてたように見えたけど、筋肉なんて鼻柱にほとんどないよね。
俺も顔を鍛えて松井みたいな顔になりたい。
640病弱名無しさん:04/06/05 16:32 ID:ZQsqVG+z
>>635
流石に全部筋肉とは思わんが、10kg程増えたのは本当
641病弱名無しさん:04/06/05 16:33 ID:ZQsqVG+z
>>639
松井の顔を羨ましがれるとは随分と幸運な人ですね
642病弱名無しさん:04/06/05 16:47 ID:1WerCUPq
松井の顔面強打について、トーリ監督もインタビューで
「松井は大した奴だよ、私も顔はフランケン顔だが」と答えてたね。
松井は鏡で自分の顔を見て、表情が暗かったら明るくする
ようにしてるらしいね。そうやって顔面筋を鍛えたからこそ、
無事でいられたんだ。
643奥様はボディビルダー:04/06/05 16:50 ID:J6l+cWFc
プロテインについて質問なんですが、太っていらっしゃる方が
減量・筋力増加が目的の場合は炭水化物<タンパク質で
ガリでいらっしゃる方が体重増加・筋力アップの場合は
炭水化物>タンパク質のプロテインを服用すると良いのでしょうか?

どうかどうかなにとぞ回答宜しくお願いいたします

あいつの鼻つらへし折って男の威厳を回復したいんです。
644病弱名無しさん:04/06/05 18:06 ID:gwaPcR7D
誰の鼻っ面だ?
645病弱名無しさん:04/06/05 18:11 ID:S03PGOKA
この話の流れだと松井でしょ
646病弱名無しさん:04/06/05 18:21 ID:uXSR5HrF
野球板に行くと松井ファンはイボヲタって言われちゃうんだな。
2ちゃんねるってヒドイ。
647病弱名無しさん:04/06/05 18:25 ID:S8KN7LCW
筋トレの時間は一回に最低どれくらい要りますか?
風呂の後に筋トレはダメと聞いたのですが、その逆はOKですか?
プロテインのデメリットはありますか?
飲む物の7割位が牛乳なのですが、これは効果ありますか?
648病弱名無しさん:04/06/05 18:33 ID:4RUg6OAu
>>647
筋トレは時間じゃない。いかに効率的に無駄を省くかだ。
そういう意味では例え5分でも筋肉をしっかり刺激できればOK。
649病弱名無しさん:04/06/05 18:34 ID:S8KN7LCW
ありがとうございます、まとめサイト読んできます
650病弱名無しさん:04/06/05 18:38 ID:uXSR5HrF
俺は60分から90分。ストレッチは15分。
651病弱名無しさん:04/06/05 18:44 ID:4RUg6OAu
ちなみに俺は、20分〜60分だな。
特に時間は決めてない。その時の気分次第。
652病弱名無しさん:04/06/05 18:48 ID:S8KN7LCW
まとめサイト読んできました、これだけ教えて頂ければ幸いです
1.たんぱく質は多いほど良いのですか?
2.筋トレの後に風呂に入ると何か筋肉に影響ありますか?
653病弱名無しさん:04/06/05 19:05 ID:4RUg6OAu
>>652
淡白質取り過ぎると脂肪はもちろん消化不良起こして、それが毒素と化し、全身に回る。
それに胃腸にも相当負担掛かるから超過摂取だけは止めた方がいい。
まぁ、取れば取るほど効果はでるが。プロのビルダーが必要以上に淡白質を摂取
するのは健康を犠牲にする代わりに筋肉を成長させるため。素人はマネしない方がいい。
んで、逆に淡白質足りなすぎると筋肉の成長を妨げてしまうな。筋肉の異化にも繋がる。
要するに、適度な量を摂取するのが好ましい。
654病弱名無しさん:04/06/05 19:12 ID:S8KN7LCW
>>653
レスどうもです
655病弱名無しさん:04/06/05 19:36 ID:vc76DlwY
筋トレ始めてから俺のちんぽがなんかでかくなりました(ネタではなくマジで)
ちんぽは鍛えてないですがやはりプロテインのおかげですかね?
656病弱名無しさん:04/06/05 19:45 ID:F2Dl5/xq
そうだよ。これからもプロテインをよろしくね。
657病弱名無しさん:04/06/05 19:52 ID:gwaPcR7D
射精した後、タンパク質が勿体無いと思ってしまう
658病弱名無しさん:04/06/05 19:55 ID:J6l+cWFc
>>656

モニター越しにキスしたい(はぁと)
659病弱名無しさん:04/06/05 20:33 ID:J6l+cWFc
豆乳にプロテイン混ぜると凄い飲みやすいですね!!

大豆イソフラボンまんせー!!
660病弱名無しさん:04/06/05 20:52 ID:G3NuNnP+
バキの体そっくりにするにはどうしたらいいですか?
661病弱名無しさん:04/06/05 22:04 ID:AOZZi0pt
効率のいい腹の脂肪のとりかたを教えてください。
662本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/05 23:02 ID:HsnTy9HA
>>643
ウェイと芸なーは炭水化物の割合が高いが、1回に摂取する蛋白質の量を減らすわけにいかんから結局は総カロリー数が増える
663618:04/06/06 00:11 ID:lCgETvKE
>>619
ありがとうございます。
今日ももう寝ることにします。
アドバイスありがとうございました。
664本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/06 00:12 ID:b/+H5eeu
>>619の穴を見抜けない618は所詮その程度
665618:04/06/06 00:18 ID:lCgETvKE
早く寝るのはまったく間違っていない。
これだけは実践しますよ。
筋トレはもともとラグビー部の人ほどやってないもので。
666病弱名無しさん:04/06/06 00:37 ID:X2JdKfQt
ベンチ・ワンハンド・ロウをやったんですが、
上腕二頭筋ばかりが痺れて背中に効いてないような気がします。

また、ダンベル・フライとダンベル・ベンチプレスも大胸筋の脇に近いところばかりが
筋肉痛になり、中央部に効いてないようです。

うまくやるためにアドバイスあったらおねがいします。
667病弱名無しさん:04/06/06 01:04 ID:eKeR9LQg
すみません、「8〜12回を1セットでできる負荷で3セット」の意味がよくわからないのですが
教えていただけませんか?
あと、太い腕にあこがれて5kgのダンベルでいろいろやってるのですが、だんだん慣れてきて
最初は続けて50回が限界だったのが1週間くらいで100回以上やれるようなってきました
しばらくダンベルを上下させてるところの筋肉が「カーッ」って感じで暑いような
痛みを感じるわけですが、そこで手を止めずに目標回数をこなしたほうが効果があるのですか?
そこで数秒間をおくと楽な気がするのですがそういうのはいくないのですか?
教えて!バルキーにエロイ人!
そこで手を止めずに
668病弱名無しさん:04/06/06 01:16 ID:ADKiLnDc
>>667
100回以上できる5kgは軽すぎ? 筋肥大に意味なし。
5kg=100回より、10kg=10回×3セットが基本だろ。
669病弱名無しさん:04/06/06 01:17 ID:Wm8JB9QE
アテネ五輪の女子重量挙げが楽しみな人っていますか?
俺は今からワクワクしています。
670病弱名無しさん:04/06/06 01:22 ID:1QT/Step
>>667
1000回を目指せ
凄い腕になること間違いない
671病弱名無しさん:04/06/06 01:29 ID:eKeR9LQg
そうなんどすか。。。。
新しいダンベルかわないかんのぉ・・・・
っていっても今のダンベルはもらい物だけど。。。
672病弱名無しさん:04/06/06 04:44 ID:9PPE4Yio
前にも一度書き込んだけど、プロテインとかサプリメントなんてお金無駄だからやめたほうがいいよ。
本当に効果あるのは、ステロイドだけ!
後、トレーニング方だけど、胸ならベンチ、脚はスクワット又はレッグプレス。肩はバックプレス。腕は、スコットカール、ハンマーカール。背中は、ラットマシーンかベントロー。
ビルダーじゃないんだからフライとかケーブルとかやらなくてもいいと思います。用は胸なら一番重い重量をあつかえる種目を1つ3〜5セットやれば十分です。
月曜 ベンチプレス カール
火曜 スクワット バックプレス ラットマシーン
水曜 オフ
木曜 月と同じ
金曜 火と同じ
土日 オフ
セット数とおいこみで調整すればこんなかんじで十分です。
後はしっかり食べる事!8(太る場合)
673病弱名無しさん:04/06/06 08:47 ID:Ebh0kKAg
プロテインの摂取するタイミングについて質問です。
一般的にトレ後30分以内って言われてるけど、ジムから自宅までが恐ろしく遠くしかも重いバックを持ってかなり歩かなければならない場合は
それもトレと考えて帰宅して落ち着いてから摂取したほうが良いのかな?
教えてください。
674病弱名無しさん:04/06/06 09:23 ID:NlmuARPf
>>667
10回しか出来ない程度の負荷で10回1セット。小休止はさみつつこれを3セット。
て事。効率良い筋トレの目安ですな。

10回以上出来るなら負荷を上げる。上げない場合は回数を限界までやる。
因みに10回以上やるとあまり筋力アップに効かない、とか言われるのは、
その程度の負荷では効きづらいって事であって、回数自体の問題では無い。

3セットてのは、それだけやれば大抵は筋肉を使い切れるよ、と言う事。
余力があるなら4セットでも5セットでもやるべし。

て事で、今のままでは腕はあんまし太くならないと思われる。
675病弱名無しさん:04/06/06 09:28 ID:KLtTgO1c
寝る前にプロテイン飲むようにしたらションベンが近くなりました。
運動後と寝る前が一番いいといいますよね。
どうすればいいですか?
676病弱名無しさん:04/06/06 09:32 ID:NlmuARPf
固形タイプにしる。
677病弱名無しさん:04/06/06 09:40 ID:j4QMzrRT
プロテイン飲むようにしたら
臭い屁がメッチャでるんですが、
自分の体質ですか?
皆、屁が多くなります?マジで聞きたい。
よろしく。
678病弱名無しさん:04/06/06 10:10 ID:Pgh71BEu
>>677
飲みすぎ。消化しきれていない。
679病弱名無しさん:04/06/06 11:36 ID:NlmuARPf
きな粉で代用してた時はえらい出たけど、プロティンでは特には出ない。
680病弱名無しさん:04/06/06 12:48 ID:j4QMzrRT
え?消化しきれていない。飲みすぎか。
よっしゃ。分かりました。
オレは逆に、代用のきな粉では屁がでなかった。
悩んでいたんで助かりました。ありが豚。
681病弱名無しさん:04/06/06 17:48 ID:KwHXeT5w
規定量を一日一回しか飲まないのに臭い屁がやたら出る俺は一体・・・?
682病弱名無しさん:04/06/06 19:01 ID:oZwuD7QM
アームカールで重量を増やしたときにまず、ピキピキ
くるのは肘から手首にかけての筋肉(腕の内側)
なんですが、これってフォームが悪いからですか?

それとも仕様ですか?
683病弱名無しさん:04/06/06 19:16 ID:X3KidvI2
>>682
前腕が重量になれるまでの辛抱だね
前腕も鍛えられていいじゃん
684病弱名無しさん:04/06/06 19:40 ID:oZwuD7QM
>>683
わかりました。
ところで、今まで片腕で8.25キロでアームカールをやってたんですが、
プレートの関係で次の重量が10キロになるんです。
それで10キロだと10回なんかあげられず、7回目までしか
あがらないんです(1セット目から)

ちょうど10回に調整するアイディアはありませんか?
685病弱名無しさん:04/06/06 19:42 ID:X3KidvI2
>>684
正確に10回上げる必要ない
7回出来れば十分
10`程度だとすぐに10回出来るようになるよ
686病弱名無しさん:04/06/06 19:47 ID:oZwuD7QM
>>685
わかりました。ありがとうございます。
利き腕ではない左のアームカールの場合、
体全体に力が入っちゃって、右足の付け根とか
脇腹が痛いんですが、これって力が分散して
いけないことですよね?
687病弱名無しさん:04/06/06 20:00 ID:X3KidvI2
>>686
なんでそんな関係のないとこがいたくなるんだろうねw
ゆっくりフォームを見直しながら一番しっくりくる方法を自分で見つけるしかないだろうね
688病弱名無しさん:04/06/06 20:03 ID:oZwuD7QM
わかりました。ありがとうございました
689病弱名無しさん:04/06/06 20:28 ID:Ph/thz8W
>>686
同士。
俺も右腕だと力こぶ意識できるのに
左だと前腕と肘の内側がビキビキッってなって、
つい反動つけちゃうよ。
修行が足らんですかね?
690病弱名無しさん:04/06/06 20:47 ID:kYnyi92Z
女です。
脇の下の下、胸の脇の筋肉は鍛えられますか?
691病弱名無しさん:04/06/06 20:51 ID:kYnyi92Z
女です。
あと肩甲骨の下鍛え方もお願いです!

ダンベル、チューブは持ってます。
692671:04/06/06 20:56 ID:zldkpvaJ
ここは親切なネットワークですね!!
ところで、5キロのダソベルが2個あるので
一つをハンドバックに入れてそれをもう一つのダンベルから吊り下げて
10キロのものとして使ってみたのですがやっぱり10キロダンベル買ったほうが
効率がよかったりするのでしょうか?
っていうか、10キロのダンベルでカールしようとしても腕を下まで下げた状態から上げようとしても
4回もけない。。。ぬるぽ・・・・110度くらいからならどうにか8回くらい続けられそうだけど
したからあげようとすると疲れるとか言う前に上がらない・・・
693病弱名無しさん:04/06/06 20:58 ID:nff2Euvp
>>692
なら5キロのままでええやん
694病弱名無しさん:04/06/06 21:24 ID:l2jeE05T
初心者は21カールしろよ。
最初の7回は下ろした位置から腕が90℃まで、次が90℃から胸の高さまで7回
その次に普通のダンベルカールを7回。
これで偏りなく腕の筋肉をつかえるぞ
695病弱名無しさん:04/06/06 22:04 ID:NlmuARPf
>>684
10回に固執する必要も無いんだが、まぁ、1セットの回数が少ないと追い込みづらい(と、俺は感じる)。
上がらなくなったら逆手の指でアシストする方法も有る。下ろす時はノーアシストで必死に下ろす(w
これは効くよ。
696病弱名無しさん:04/06/06 22:52 ID:veAVtP7t
首猫背でぐぐってみたらこんなサイトが引っかかったんですけど
言ってることは半分くらい分かる
でもちょっと胡散臭いキモする
ttp://bludgers.hp.infoseek.co.jp/index.html
なんか頭が混乱する
697病弱名無しさん:04/06/06 23:20 ID:KwHXeT5w
>>696
ちょっとどころじゃない胡散臭さだぞw
698病弱名無しさん:04/06/06 23:50 ID:veAVtP7t
>>697
やっぱ怪しいですよねw
でも資料はタダだから頼んでみたいような(これが良くないのかも)
はー情報量が多すぎて何を信じて良いのかわかんなくなります
699病弱名無しさん:04/06/07 00:00 ID:DN9QaxLT
>>681
その規定量を、2回に分けて別の時間帯に飲んで見れ。


>>691
チューブトレで、「ロウイング」ってのが効果的。
ttp://www.icofit.net/gym/resistance/items/medium_back/seated_tube_rowing.html

ダンベルでは、いくら女性とは言え、5kgやそこらでは軽すぎて役に
立たないでしょう。もっと重いのを持ってるなら話は別ですが。


>>692
待て待て。ここで皆が言ってる「ダンベル」とは、こーゆー商品の事。
ttp://www.strong-sports.com/product/list_barbelldumbbell.html

10kgのダンベルセットなら、安いもので1セット2000〜3000円くらいで
売ってますよ。
700病弱名無しさん:04/06/07 00:18 ID:lkeSDnVp
>>690-691
ダンベルを使用したトレーニングを書いておくよ♪ハァハァ
リンクの頭には「h」付けてね♪ハァハァ

脇の下を鍛えたかったらプルオーバーやるといいよ♪ハァハァ
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/mune/pullover.gif

肩甲骨の下を鍛えたかったらワンハンドベントオーバーローイングがいいよ♪ハァハァ
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/haikin/onehandbent.gif

応援してるから頑張ってね♪ハァハァ
701700:04/06/07 00:25 ID:lkeSDnVp
あ、あとね、プルオーバーやる時の注意点だけど、
プレート止めてる金具が外れると危険だから気をつけてね♪ハァハァ
702病弱名無しさん:04/06/07 00:25 ID:mqx4cw1j
窪塚君全身打撲だったそうで 
いくら鍛えてもなれないね
703病弱名無しさん:04/06/07 00:28 ID:cT8CMJd7
控えだったときもベンチでガム噛んでたなー。
704703:04/06/07 00:29 ID:cT8CMJd7
誤爆スマソ
705病弱名無しさん:04/06/07 00:29 ID:lkeSDnVp
>>702
打撲で済んだのは不幸中の幸いだね〜
つか、もう寝る。おやすみ〜
706病弱名無しさん:04/06/07 00:41 ID:rxGtxAvP
数年前から、腕立て伏せ、マシンでの腕のトレーニングで腕を曲げる際に、
左のひじがポキポキ音を立てながら、関節がカクッとなるのですが、
いい治療法はないでしょうか?
ずっとやってるとだんだんひじの関節が痛くなってきます。
このままだと、体を鍛える前に、ひじを壊しそうで、心配です。
よろしくお願いします。


707病弱名無しさん:04/06/07 01:17 ID:eFPv/16C
女です。
>>699さんアリガトウ。

>>700さんアリガトウ。
でもホームページが見つかりませんでした・・・ハァハァ♪
708病弱名無しさん:04/06/07 01:27 ID:bnuKtzd/
すまん、女性もいるのに下世話な質問で申し訳ないんだが、、、
プロテイン摂取後は射精は控えたほうがいいというのはマジですか?
709病弱名無しさん:04/06/07 06:48 ID:y02QkRUT
>>673

答えて。
710病弱名無しさん:04/06/07 06:57 ID:R2DsWu5q
>673
最後の意味がよくわからないので、30分以内に飲めとだけ答えとく
711病弱名無しさん:04/06/07 07:22 ID:y02QkRUT
>>708

プロテインも精子もたんぱく質なわけだろ
よく考えてみろよ

それよりも一度の射精にだいたいどのくらいのたんぱく質を浪費するのか知りたい
誰か知ってる?
712病弱名無しさん:04/06/07 09:25 ID:QZDAD3dX
>>708
同化の妨げにはなると思う。
が、トレ後以外は気にする事も無いだろ。
後、感覚的に、成長ホルモンの分泌が止まるよーな気がするが根拠ナシ。
713病弱名無しさん:04/06/07 12:27 ID:UsLcyT3I
うむ、正しい見解だよ
草野伎くん
714病弱名無しさん:04/06/07 12:46 ID:6UMuOurU
腹筋を鍛えるために、自分で腹部を殴打してるのですが、
これって効果はどの程度ありますか?
715病弱名無しさん:04/06/07 13:12 ID:DfOEPYdx
>>711
俺も知りたい。
何グラムくらい射精してるんだろうな。
716病弱名無しさん:04/06/07 13:38 ID:uPsWKseJ
717病弱名無しさん:04/06/07 15:06 ID:CNXgVnjK
たんぱく質を摂れば摂るほどビタミンB6が必要になるじゃないですか。
んで、ビタミンB6って1日の許容上限摂取量が100mgとなってますが、
これはトレーニングをして、たんぱく質を大量に摂った場合でも守ったほうがいいんでしょうか。
718病弱名無しさん:04/06/07 15:20 ID:uPsWKseJ
>717
筋肉の成長を優先するか、健康を優先するか、だろ。
719病弱名無しさん:04/06/07 15:48 ID:cZxuYGL6
腹筋を短期間でつけるのに最適な方法って何でしょうか?
お金かけないで出来る方法があったら教えてください。
ちなみに、普通の腹筋運動は腰が痛くなってしまってできません。
よろしくお願いします。
720病弱名無しさん:04/06/07 15:50 ID:mqx4cw1j
はなっから短期間とか言ってる奴は絶対長続きしない
721病弱名無しさん:04/06/07 15:51 ID:qay5EgCZ
>>719
腹筋だけじゃなくて背筋もしないよ腰いためるよ
722病弱名無しさん:04/06/07 16:16 ID:cZxuYGL6
>>720
短期間じゃなくてもいいけど、出来ればより短期間で、という気持ちなんです。
>>721
背筋もしてみます。ありがとう。
723病弱名無しさん:04/06/07 19:34 ID:qiqEnL8/
重量を上げたときの最初のトレーニングで
筋肉を追い込んで精神的に打ちのめされた
あと、寝る前にプロテインを飲みました。

そしたら次の日、筋肉痛の独特な痛みは
ないんですが、鍛えた場所がだるいんです。
これって追い込んだ証拠でしょうか?

諸先輩方、よろしくお願いいたします。
724病弱名無しさん:04/06/07 19:34 ID:DfOEPYdx
サイドレイズを2キロのダンベルでスローでやってヒイヒイ言ってるよ。
30キロなんかでやったら腕がもげそうだ。やってる人すごいわ。
725病弱名無しさん:04/06/07 19:58 ID:1stR6v7u
一個で最大30kgのダンベルを買おうと思ってるんですが、
「60kgダンベルセット」みたいな物それですか?

あと、品によって価格に差があるんですが、普通に使う分にはどの位が良いのでしょう?

726病弱名無しさん:04/06/07 20:18 ID:uYAO0OCu
15kg×2あれば十分だろ。
727病弱名無しさん:04/06/07 23:01 ID:i9lpaBgG
背骨の両サイドにある筋肉とおけつの筋肉をつけたいのですが、
どういう運動がいいでしょうか?

ちなみに、お金がないのでジムに通えませんし、バーベルとかも
持ってません。

よろしくお願いします。
728727:04/06/07 23:02 ID:i9lpaBgG
あと、両肩の筋肉も追加します。
729病弱名無しさん:04/06/07 23:06 ID:CR/qRX+f
>>727
>>7のリンク先に書いてあるよ
730病弱名無しさん:04/06/07 23:08 ID:1BWq/87X
>>717
普通の成人男性で、一日の所要量が数mg程度のものだろ。
多めに摂るといっても、常識的な範囲内にしておいた方がいいよ。

ちなみに過剰症は、知覚・運動障害など神経の異常だそうだ。
731病弱名無しさん:04/06/07 23:16 ID:1BWq/87X
>>723
脱力感は悪くない。でも、それが何日も続くとちょっとヤバイかも。
翌々日には回復してるとかなら大丈夫。

>>725
安いものでいい。たとえ品質が多少悪かろうと、ダンベルなら
致命的なことにはならない。

カラー(重りの止め具)は、スクリュー式にしておいた方がいいよ。
732病弱名無しさん:04/06/07 23:18 ID:xxS9Vdqj
>>727
女ですか?
733病弱名無しさん:04/06/07 23:22 ID:7mFkG0qR
単純な疑問なんだが、筋トレ後の射精はよくないとか言ってるが、
そんなの関係あるのか?

射精した瞬間にアミノ酸濃度が下がるとかってわけじゃあるまいに。
それとも、その後精子を作るのにたんぱく質が奪われるってことなのか?
いずれにしたところで全然たいした量じゃないと思うんだが…
734病弱名無しさん:04/06/07 23:30 ID:mqx4cw1j
俺は500mlぐらい精子出すから
かなりエネルギー使う
735本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/07 23:45 ID:d711zEOV
733
過去ログ見りゃわかるがこのスレそのものがネタのようなもの
季節的にも符合する
736射精の質問した奴:04/06/08 00:12 ID:wOScjl7L
いや、俺は本気だったんですよ。。
ここは詳しい人多いから聞いてみようと思って。。
737病弱名無しさん:04/06/08 00:24 ID:aE47gojR
質問が2つあります

1 ここでは一つの部位を鍛えてから他の部位を鍛えるというやり方が
主流ですが、サーキット法じゃ筋肥大には適さないやり方なんですか?
サーキット法の長所・短所を教えて下さい。

2 過去ログで風呂上がりの筋トレはするなというカキコミがありましたが
その理由はなぜですか?

どなたか優しい人教えてください。
738病弱名無しさん:04/06/08 00:33 ID:ttlHoA0i
>>731
サンキュウです。今日は休養をとります。
739病弱名無しさん:04/06/08 00:42 ID:yR640FsH
これから夏に向けて筋トレしたいと思います。
僕の目標はスリム・マッチョです。ムキムキにはなりたくありません。
それで今腕立て100回、腹筋300回を朝・昼・晩と一日三回やっています。
これでスリム・マッチョになれますか?
またこの他に器具を使わないで自宅で出来るトレがあったら教えてください。
お願いします。
740病弱名無しさん:04/06/08 00:47 ID:iBv6zJZq
こんなメニュー続くわけがない。
741病弱名無しさん:04/06/08 02:05 ID:GSebLRhN
おなかがビール腹で胸に少し脂肪がついて女性のおっぱいみたいに少しだけ
ふっくらしてるのですが
これを割れた腹筋と脂肪のない胸板にしたいのですがどのようなトレーニングすればいいのでしょうか?

今は家でふっきん運動をして歩いたりの有酸素運動をしてます。
胸は腕立てなどをやってしまうとさらに胸板が大きくなりそうでいやなのでしてません。
どうすれば割れた腹筋と脂肪のない胸板になるのでしょうか?
742病弱名無しさん:04/06/08 02:08 ID:S2yxtOCj
脂肪を減らせばいいんじゃないかなっ
743病弱名無しさん:04/06/08 02:14 ID:kv2E6gaA
>>737
負荷の設定次第ですね。普通、サーキット法といえば、各々の
筋肉には次のセットまで充分に休憩させ、かつセット間の休憩を
最小限にする事によって心拍数を常に高い状態に保ち、心肺
能力の向上を狙うものです。

これを通常のセット法と同じ程度の負荷で行い、各セット全てに
ついて限界まで行う事ができれば、もちろん筋肥大にも効果は
あるでしょう。

でも、それは相当に辛いトレーニングになりますよ。特にサーキット
法を選択する理由がないのなら、通常のセット法にしておく方が
無難かと思います。


風呂上りについては、腱や靭帯が温まって伸びやすくなっている
ため、怪我をしやすいという事が主な理由でしょう。

その他にも、わざわざ風呂上りに好き好んで汗まみれになる事は
ない、という理由も考えられます。
744病弱名無しさん:04/06/08 02:42 ID:ddjSwrVr
そういや陸上の末次は毎日腹筋2000回やってるらしいですね
身体が資本とはいえ、これだけやれば嫌でも腹筋が割れますよねぇ。。。
745病弱名無しさん:04/06/08 06:02 ID:rGzlmvPC
割れてるヤツでなきゃ2000回は出来まい。とも癒える。
746病弱名無しさん:04/06/08 06:06 ID:lX8Mh7eO
俺は中学から割れたけど2000回なんてやった事ない。
何回やったか忘れたが一日200回程度で割れたと思う。
747病弱名無しさん:04/06/08 07:30 ID:iOVoWILY
お腹の肉を取る一番効率的なトレーニングってやっぱ腹筋なの?
748病弱名無しさん:04/06/08 08:24 ID:rGzlmvPC
筋力の衰えによる出っ腹は凹むが、肉が減る訳では無いとオモウ。
やはり即効性で有酸素、長い目で見て全身の筋トレでしょ。
749病弱名無しさん:04/06/08 09:31 ID:YHh/MYXS
ダイエット目的で、腹を割ることを目指し、
ジムにて筋トレ&有酸素運動。
体脂肪率は22%→10.7%になり、まだまだ筋肉は細いが、
前腕は血管が浮き出る程に絞れた。
が腹筋は少し割れてきたぐらいだし、まだ腹には脂肪があり摘める。
腹の脂肪は「最後の最後」に減るよ・・・
ホント長い目でやって、腹は。
750病弱名無しさん:04/06/08 09:43 ID:NLgzVOMZ
すごい!肉が半分取れたんだ…頑張ったんだね
751病弱名無しさん:04/06/08 10:27 ID:fucJdvmd
ダイエットをかねてジムへ通っているのですが、
ほぼ毎日やっているメニューが
1.ランニング30分4〜5km
2.筋トレ(腹筋50回3セット・胸20回2セットなど)
3.スイム(クロール500m・平泳ぎ500m)
です。
それで、順番をどのようにするのが一番効果的か知りたいのです。
ちなみに、基本的には上記の順番でやっていますが、
順番を変えると汗をかく量が全然違います。
理想的な順番を教えてください。
752病弱名無しさん:04/06/08 10:28 ID:o8yT0T+c
超回復について質問なんですが

昨日調べたところ、各部位別に超回復のための休養日が違うのですね。
私は月曜は上半身、火曜は下半身と交互に筋トレしていたのですが
たとえば、チンニングをした場合に広背筋、上腕二頭筋、後部三角筋のうち
広背筋が三日、上腕二頭筋らが二日の休養が必要になってしまいます。
となるとなると次はいつチンニングをする日を設定していいのかわからなくなりまして。
細かく考えすぎでしょうか?

あと蛇足ですが、脊柱起立筋は四日も休養日がいるんですね。
全然知りませんでした。
753病弱名無しさん:04/06/08 10:35 ID:kv2E6gaA
>>751
痩せるためなら、筋トレ→有酸素が合理的です。

書き込みからではよく分かりませんが、せっかくジムに行って
いるのなら、もっと強度の高い筋トレをしてみてもいいのでは?


>>752
細かく考えすぎです。

チンニングは広背筋のためにする種目ですし、上腕二頭筋や
三角筋はあくまでその補助であって、チンニングによって限界まで
追い込めるわけではないでしょう?

この場合は、広背筋の回復に合わせれば良いですよ。
754病弱名無しさん:04/06/08 10:40 ID:sB3NoT78
>>751
水泳は汗をかいている実感が湧かないけど、実際は結構発汗しているらしい。
筋トレ→ジョギング→水泳の順番がいいのではないでしょうか。
筋トレで心拍数を上げておいて、ジョギングで効率よく脂肪を燃やす。
ラストに水泳で仕上げ。


755病弱名無しさん:04/06/08 10:49 ID:fucJdvmd
>>753>>754
早速のレスありがとうございます。
筋トレ→ジョギング→水泳の順でやってみようかと思います。
ちなみに、>>753さんはもっと強度の高い筋トレとおっしゃっておりますが、
どのようなメニューを組むのが理想的ですか?
バーベルとかがあるルームはいかにもムキムキの人ばかりで
はいりづらいので、敬遠しがちです。
756病弱名無しさん:04/06/08 10:59 ID:sB3NoT78
>>755
私は超初心者のガリなので参考にはならないかもですが、
ベンチプレス、デッドリフト、スクワットの3種目を中心に、
10回が限界になる重さで3セットやってます。
後、ムキムキの人を警戒する必要はないですよ(´ー`)
マナーを守りお互いに敬意を払うことが大事です。
757751:04/06/08 11:17 ID:fucJdvmd
>>756
そうですか?なんか、めっちゃマッチョの人は
タンクトップ(しかもすごく布の面積が少ない)をきて、
どおぉだ〜といわんばかりに、アピールでどうしても
近づきがたいというか、敬遠しちゃうんですよね・・・
758病弱名無しさん:04/06/08 11:46 ID:sB3NoT78
>>757
どうしても不安ならば、はじめはインストラクターに付き添ってもらってもいいかもしれませんね。
正しいフォームを身に付けるという意味でも良いかと思います。
真剣に身体を鍛えたいと努力する人を、マッチョはバカにしたり排除したりはしませんよ。
彼らだってはじめは初心者だったのですから。
759病弱名無しさん:04/06/08 12:44 ID:YHh/MYXS
>794 いや、途中、サボって、リバしたりして、
一年以上もかかりましたよ。(w

あと、ダイエット目的の人は、
大きい筋肉(胸・背中・腹・脚)をメインに鍛えて、
小さい筋肉(肩・腕など)は補助てきでいいと思う。
少し絞れくると、体の変化が楽しいので、
筋トレをメインにして(有酸素は30分程度にして)、
絞れてきたら、小さい筋肉もガンバった方がいいよ。
760病弱名無しさん :04/06/08 13:08 ID:XOfrlrUn
初めまして筋トレ暦一ヶ月半の者です。目的は体重増です。
178CM55KGというガリガリ体型に嫌気が刺して筋トレを開始しました。
目標は体重を67キロまで増やす事です。ここで質問なんですが
昨日ドラッグストアを見てまわった所、たんぱく質80%以上の奴が何故か
ウェイトダウン用で20%程度の奴がウェイトアップ用でした。
たんぱく質が多い方が筋肉もついていい体になりそうなんですが違うんですか?
結局体重増目標という事で20%の奴を買っちゃいました。ちなみにサバスです
自分の目的に一番合ったプロティン指南して下さい。
761病弱名無しさん:04/06/08 13:29 ID:o8yT0T+c
>>753
即レス感謝です。
>上腕二頭筋や三角筋はあくまでその補助であって、チンニングによって限界まで
>追い込めるわけではないでしょう?

言われてみればそうですね。文字と頭だけで考えてました。恥ずかしい。
本当に助かりました。ありがとうございます!
762病弱名無しさん:04/06/08 14:00 ID:KX+9IFbh
ダンベル欲しいんだけど。

最初から5kg、7kgって重量が決まってるダンベルじゃなくて
パーツとかで重量調節できるダンベル欲しいんだけど!!!!
どんなのがいいの??
763病弱名無しさん:04/06/08 14:04 ID:U9W9t5FD
>.>762
申し訳ない。意味が分からない(^^
ふつうに売ってないかい?単品で1.25キロとか2.5キロなど・・・
764病弱名無しさん:04/06/08 14:14 ID:ScSc6io7
アンダーアーマー、トレーニングに良さそうと思って購入考えてますが、使ってる方いますか?
765病弱名無しさん:04/06/08 14:23 ID:YHh/MYXS
わっかたゾ!
>最初から5kg、7kgって重量が決まってるダンベル
って、鉄アレイのコトだ。
ダンベルなん、重量気にしなければ、ドンキホーテにも売ってるがな。
766病弱名無しさん:04/06/08 14:36 ID:KX+9IFbh
え?

鉄アレイ=ダンベル

じゃないんですか??
767病弱名無しさん:04/06/08 14:36 ID:ScSc6io7
・・・・・
768病弱名無しさん:04/06/08 14:40 ID:ZmeTH5FY
あなたの筋肉を判定してあげる

上半身晒しスレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1083981626/
769病弱名無しさん:04/06/08 14:43 ID:tS2PLP/X
片腕、片足だけケガをした場合、
それ以外はトレーニングしても大丈夫でしょうか?
770病弱名無しさん:04/06/08 15:15 ID:t6lFauUZ
だんべるはおもさかえられる
てつあれーはおもさかえられない
771病弱名無しさん:04/06/08 16:01 ID:USgSF8ZT
>>769
左右のバランスが崩れるからやめとけ
772760:04/06/08 16:07 ID:/aT+wJPJ
無視ですかそうですか・・・
773病弱名無しさん:04/06/08 16:11 ID:Ylyz+G02
>>760
脂肪も巻き込まないと大きくならないから肉、米を食え。
774病弱名無しさん:04/06/08 16:13 ID:5FPlHmS5
身長176cm 体重59kg 腹とケツがたるんどります。
すっきり引き締めたいのですが。どうすればいいでしょうか? 
775病弱名無しさん:04/06/08 16:18 ID:9a4SZL8v
>>760
ウエイトアップ用のプロテイン(ウエイトゲイナー)には、大量の糖質が
含まれています。平たく言えば、砂糖飲んで太れ、と言うことです。

選択としては別に間違ってはいませんが、菓子パンやおにぎり、チョコレート
+たんぱく質80%のプロテインでも効果はあまり変わりません。

プロテインパウダーで糖質も同時に補給できれば楽でいい、と考える
ならウエイトゲイナーが合理的ですし、それじゃあ味気ないから糖質の
補給には別になにか食べよう、と言うことなら次回からは純度の高い
プロテインパウダーを選べば良いでしょう。

あと、プロテイン以外の普通の食事も重要ですよ。できるだけバランスの
良いものをしっかりと食べて下さい。


>>766
ダンベル(Dumbell)=鉄アレイ(亜鈴)です。形が語源。

確かに、重量固定式のものを鉄アレイと呼ぶ場合が多いですけれど。
重量を変えられるものは「プレート式ダンベル」と呼べば、無用な誤解を
避けられるんじゃないでしょうか。


>>769
怪我をした部位にほとんど負担がかからないような種目なら、やっても
構わないでしょうね。怪我の程度にもよるでしょうけれど。

大きな怪我だと、他の部位のトレーニングが怪我の回復の妨げになる
可能性も考えられますから、そのあたりは医師に相談してみた方が
良いと思います。お大事に。
776760:04/06/08 16:26 ID:/aT+wJPJ
>>773さん>>775さんレスありがとうございます。
次回からは80%以上のホエイを買って、他にご飯やお菓子を食いまくる事に
決めました。サンキューです。
777病弱名無しさん:04/06/08 16:57 ID:KxNVkbh/
>>771
>>775
dクス。
もう一つ質問させてください。
病後のトレーニングってどんな感じですればいいのですか?
778病弱名無しさん:04/06/08 21:42 ID:R/+U02wZ
>>775
d(^^;
779がりお:04/06/08 23:35 ID:njqHTNbA
腕立てふせ連続で20回もできちゃうんですが、
ダンベルは何キロから始めたらいいですかね??
780病弱名無しさん:04/06/09 00:51 ID:hDT9BvJg
腹筋を鍛えて割れた腹を作りたいんですが、
腹の脂肪は何ミリくらいに減らさないと、
だめでしょうか?今、5ミリはあるんですが。

よろしくお願いいたします
781病弱名無しさん:04/06/09 01:06 ID:Es+/thsR
>>776
プロテインは、米国製が
安くて美味い。
良心的な商品が多い。

20%は子どもだましだ。

782本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/09 01:08 ID:NeZ9lLTf
決め付けるなよ(藁
炭水化物の割合を多くしてるにも理由あるんだから
781の好きな米国製にもウェイト芸なーはいろいろあるぞ
783病弱名無しさん:04/06/09 07:31 ID:71UQ0bzX
質問なんですが、プロテインを混ぜる液体は牛乳と豆乳どちらが良いでしょうか?

コストの面から考えたら間違いなく牛乳なんですが、試しに豆乳で飲んで
みた所、とても飲みやすく、泡立ちも抑えられ、お腹もゴロゴロしませんでした。

成分表を見ると、大豆イソフラボンも入ってるようで、プロテイン混ぜるのに
打ってつけだと思うのですが、どうでしょうか?

豆乳ビルダーの方他にいませんか?
784病弱名無しさん:04/06/09 08:20 ID:dYtKT4Vj
プロティン自体目的に応じてソイベースだったりホエイだったりするね。
まぁ、好みで良いのでは。美味いと思えば消化も良いらしいよ。

785病弱名無しさん:04/06/09 08:32 ID:iZ7lXuZM
>>783
大豆イソフラボンがはいってると何故うってつけなのですか?
「なんとなく体によさそう」だからですか?
786779:04/06/09 08:58 ID:pen2OY3A
だれかぁ
787病弱名無しさん:04/06/09 09:11 ID:DYEC1nZX
>>786
20kiro
788フェニックス:04/06/09 09:23 ID:8Saly/ug
元気になりたい!まだまだ、男としてがんばりたいあなたに!
漢方バ○ア○ラが入荷いたしました。天然素材でできているので、
副作用も一切なし。かなりの勢いで売れています。★!効果抜群!★
買いたい方、販売したい方には朗報です。
789病弱名無しさん:04/06/09 09:27 ID:dYtKT4Vj
>>779
腕立てのフォームは正しい?
スカな腕立てでスコスコ20回出来てもしょーが無いゾ。
790779:04/06/09 09:45 ID:pen2OY3A
>>787
それはいくらなんでもウソでしょう。

>>789
正しいです。真面目にやってます。
791病弱名無しさん:04/06/09 09:56 ID:EgJd7yfm
腕立て連続20回→ダンベル10キロ2個
腕立て連続100回→ダンベル20キロ2個
腕立て連続200回→ダンベル30キロ2個
腕立て連続500回→バーベル100キロ

を買いなさい。
792779:04/06/09 09:57 ID:pen2OY3A
ありがとうです
793病弱名無しさん:04/06/09 10:06 ID:dYtKT4Vj
>>790
んじゃ30K(無論可変な奴)×2かな。

794病弱名無しさん:04/06/09 12:34 ID:VBDcxFsi
プロテインは筋肉を増やすかもしれないが脂肪も増えるよな。
俺は突き出した下っ腹を引っ込めたくてかなりの食事制限をしているのだが、
いっこうに腹が引っ込まない。原因は筋トレとともに飲み続けているプロテイン意外に考えられないんだ。
あたっているかい?
795病弱名無しさん:04/06/09 13:21 ID:KxxjXo9h
>>794
飲むのを止めてみればはっきりするのでは。
796病弱名無しさん:04/06/09 13:23 ID:rO37Vv4r
いや、食事が多すぎる。それか、プロティン飲み杉。(w
筋トレして食事制限していれば体脂肪は減ってくるはず。
腹は、本当に「最後」に減るので、筋トレ後に有酸素運動を
20分程度してはいかが?
797病弱名無しさん:04/06/09 14:10 ID:OftPA9VN
腕立ての24時間のギネス記録は確か4万いくらだぞ。
20回だろうが200回だろうが腕立てじゃ何の基準にもならん
798病弱名無しさん:04/06/09 14:14 ID:wuBS9vHh
>>794
突き出した下っ腹を引っ込めたいなら箸れ。
799 病弱名無しさん:04/06/09 14:20 ID:dtGAposQ
>>794
身長、体重は?
800病弱名無しさん:04/06/09 14:37 ID:OftPA9VN
>>794
似たような生活だが俺はそんなことないから筋トレの強度が低いと思われる
801病弱名無しさん:04/06/09 15:01 ID:VBDcxFsi
たくさんのレス、サンクス。
178a、84`、体脂肪は14ぱー前後。
筋トレはだいたい週3回それぞれ一時間ほどかけてウェイトトレを。
食事は朝食菓子パン二個、昼飯サラダ・スープ、夜飯即席ラーメン
プロテインは朝と夜と筋トレ後。

こんな感じだけど何がいけない?
802794:04/06/09 15:02 ID:VBDcxFsi
たくさんのレス、サンクス。
178a、84`、体脂肪は14ぱー前後。
筋トレはだいたい週3回それぞれ一時間ほどかけてウェイトトレを。
食事は朝食菓子パン二個、昼飯サラダ・スープ、夜飯即席ラーメン
プロテインは朝と夜と筋トレ後。

こんな感じだけど何がいけない?
803病弱名無しさん:04/06/09 15:05 ID:YEqrXd6H
少なくとも、2重カキコはいけないな
804病弱名無しさん:04/06/09 15:07 ID:BQSj2SlN
余分に取った栄養は脂肪に変わります
タンパク質も糖分も炭水化物も
それを考えてください
805病弱名無しさん:04/06/09 15:20 ID:8MYXbdMC
単純に痩せろ
体重大杉だろ
14%も市販のにしては高すぎ
806病弱名無しさん:04/06/09 15:56 ID:wuBS9vHh
>>802
漏れは177a68`体脂肪率14l前後。普通に腹筋割れてまつ。
その数値で下っ腹が出てると、体脂肪率は20lは軽く超えてると思われ。
菌トレはいいけど、普通に3色食って、有酸素運動もしたほうがまし。
807病弱名無しさん:04/06/09 16:29 ID:515M75Z8
ベントローのフォームを知りたいのですが、
Google で検索しても画像(or 文章による説明)がヒットしません。
もしサイトがあれば紹介してもらえませんか?
808病弱名無しさん:04/06/09 16:36 ID:q7dUkLEu
ベントオーバーロウ、ベントロウならヒットするんじゃない?
ま、瓦版でも見とけってことだ。
809病弱名無しさん:04/06/09 16:38 ID:515M75Z8
>>808
ベントロウで無事ヒットしました。スレ汚しスマソ。
一文字の違いかぁ…。
810病弱名無しさん:04/06/09 17:39 ID:bcJ5mSd9
チョイ待ち?
かなりの食事制限=菓子パン二個、夜飯即席ラーメンか?
菓子パン=デブ食(パンはいかんよ)
ラーメン=デブ食
食事制限って量が少ないんじゃなくて、カロリーが少ないだよ。
普通に和食にしる。コンビニでも撰べば低カロリーの和食があるゾ。

811病弱名無しさん:04/06/09 17:40 ID:rzhT4Whq
同じ量やってるのに右手だけ著しく太くなってきた・・・
812病弱名無しさん:04/06/09 17:45 ID:smG3U/t1
>>811
オナニーのしすぎ
813病弱名無しさん:04/06/09 17:47 ID:JGN9pQGN
俺の腹は摘める脂肪はそれ程ないのに、腹そのものが出てくる感じなのですが(相撲取りの小さいバージョンみたいな)
これはどうやったら出ないようにできるんでしょうか?
力を入れるとうっすら4つくらい割れるんですが

814病弱名無しさん:04/06/09 17:50 ID:wuBS9vHh
>>813
幼児体系?
815病弱名無しさん:04/06/09 17:51 ID:YKlwca1I
厨な質問だが
ミルコはいったいどんなトレをしたらあんな身体になるんだ?
総合やり始めてからだよね?
誰かミルコのトレ、もしくはあれに近づけるようなトレを具体的に紹介してくれないか?
よろしくおねがいしまつ。
816813:04/06/09 18:04 ID:JGN9pQGN
>>814
小さいプロレスラー体型ですね。
上腕は41センチ前腕32センチあります
817病弱名無しさん:04/06/09 18:06 ID:8MYXbdMC
K1とかプロレス、プライドあの辺ってドーピングフリーでしょ?
818病弱名無しさん:04/06/09 19:46 ID:i7SzGdEH
>>805
体脂肪率14%は高すぎなのか...
オレは172cm 56kgで20%くらい
819病弱名無しさん:04/06/09 20:14 ID:iZ7lXuZM
生まれつき腹に脂肪がつきやすい体質とかあると思うけど。
俺なんか市販の体脂肪計で体脂肪率9%だけど腹よゆうでつまめます_| ̄|○
820病弱名無しさん:04/06/09 21:30 ID:ZLCN/kB5
ダンベルで鍛えてる人(自宅で)はやっぱりトレーニングベンチ使ってるの?
フラット買うよりもう少し出してシットタイプにもなる奴のほうが良いのかな。
821病弱名無しさん:04/06/09 22:55 ID:C2UiNPkL
今、湯船で体脂肪率が計れる浴室があるみたいですよ。
全自動風呂って、湯量をはかるセンサーがついてるでしょ。
それを連動させて、リモコンの液晶パネルで数字表示をする。
822病弱名無しさん:04/06/09 23:09 ID:Epp5mUUh
>>817
一応検査有。PRIDE
823病弱名無しさん:04/06/09 23:11 ID:4ZtcLFkQ
あ、オレも体脂肪10.7%になったけど、腹が摘める。
つうか、デブってて脂肪減らしたけど、皮が弛んでるのか・・・
なんとかならねーか?この腹。一応、8%目指してにるけど。
824病弱名無しさん:04/06/09 23:14 ID:waL+E8TK
>>820
予算があるのなら、インクラインベンチの方が何かと便利だけど、
何より重要なのはガタツキがない物を選ぶこと。安物は止めて
おいた方がいいよ。

【格安】家庭用トレ器具統合スレ1kg【本格】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818422/l50
825病弱名無しさん:04/06/10 00:36 ID:vQy97vYb
>>813
ナイゾーが出張ってきてるんじゃないの?
もしそうならなかなか引っ込まないみたい

>>822
ランデルマンなんかは如何にも怪しそうだけどなぁ
826病弱名無しさん:04/06/10 01:20 ID:k+Ez8ptG
>>825
ランデルマン、マイケルマクドナルド、バンナ辺りは怪しいな。

確かにミルコのあの太い足での高速ハイ。見た目もいいし。
しかし打撃屋がグラウンド系のトレしただけであんなになるのか?
ミルコのトレーニングは俺も興味があるな。
827病弱名無しさん:04/06/10 01:45 ID:SbtMXnxP
>>内蔵がせり出してるか内臓脂肪が多いか、ではないかね?
828病弱名無しさん:04/06/10 02:06 ID:CuDF6JtH
>>780
780って問題あるカキコなの?レスしてほしいんですが(^^
829本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/10 08:25 ID:IrkvVv6c
マッチョな香具師見る度に、捨てユーザー扱いかよ
めでたい連中だなおい
せめてビッチティッツぐらいの根拠は書けよ
830病弱名無しさん:04/06/10 12:16 ID:Bynx7M/J
筋トレ後の筋肉のだるさが徐々に消えていく気配ですが
3日休んでも、完全に消えないんです。
もむと鈍い痛みが広がります。
4日目の今日はそこの筋トレは中止した方がいいのでしょうか?
831病弱名無しさん:04/06/10 12:18 ID:5TKsgLwy
>>830
やすめ
832病弱名無しさん:04/06/10 12:27 ID:OgOF9N9Q
>>830
きをつけ
833病弱名無しさん:04/06/10 12:27 ID:v0m+LU0l
>>831
わかりました。
ところでダンベルの運動は重量を大きくすると、
前腕?(肘から手首までの部分)も筋肉痛になり
結局、筋肉痛が消えるまでダンベルを使った運動
(アームカール、ダンベルプレスなど)は、かなり制限されてしまうんですが、
そういうときはダンベルを握らない種目をやれってことですか?
834病弱名無しさん:04/06/10 12:29 ID:5TKsgLwy
>>833
そういうこった
835病弱名無しさん:04/06/10 12:33 ID:v0m+LU0l
>>834
ありがとうございました。おとなしくスクワットします。
836病弱名無しさん:04/06/10 15:08 ID:zymzsQ8N
>>833
ダンベルの運動で腕が筋肉痛になるのは
上手くできていない証拠だな。
重量を下げてフォームを見直せ
837病弱名無しさん:04/06/10 15:57 ID:3mVy5FrS
どうしても前腕を太くしたい(>_<)十キロ体重増やして毎日指立てしたら変わりますか?
838病弱名無しさん:04/06/10 16:04 ID:y5x2oqwT
ブラッドピットってここのいる人から見りゃ
ショボイ?
 
839病弱名無しさん:04/06/10 16:14 ID:lxo3Jpcw
猫背になってると内蔵でてくる?
840本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/10 16:25 ID:u+DAu7Kz
口から肺が出せるようになる
841病弱名無しさん:04/06/10 16:47 ID:mxFa6dsT
>>837
木刀を振りまくれ
842病弱名無しさん:04/06/10 17:37 ID:5C4GuWMG
猫背の俺は普通にたつと腹引っ込むよ  猫背になってる時に出来る腹のしわが線になってるけど
843病弱名無しさん:04/06/10 17:50 ID:akTlj6xM
>>840
いいかげんなこと書くなよ。読んだ奴が本気にしたらどうする気だ?

>>839
内臓が出せるようになるのは、世界でもトップレベルの猫背だけだから。
普通はそんなこと気にしなくていい。
844病弱名無しさん:04/06/10 19:02 ID:wT505itt
簡単に太ることってできないですかね?
845病弱名無しさん:04/06/10 19:06 ID:NhayH5dL
>>844
寝る前に食う
846病弱名無しさん:04/06/10 19:19 ID:OgOF9N9Q
俺誰が見ても一目でわかる猫背なんだけど、内蔵ってどこから出てくるの!?

峠のカーブぐらいの猫背
847病弱名無しさん:04/06/10 19:21 ID:NhayH5dL
>>846
カーブといってる時点で走り屋じゃないなw
848病弱名無しさん:04/06/10 21:42 ID:W42TbnmE
>>847
車じゃなくて、ジョギングなんだよ。





つまんねーな、俺.......
849病弱名無しさん:04/06/10 22:05 ID:iowZG3S6
>>848
(*'∀`*)
850病弱名無しさん:04/06/10 23:00 ID:OgOF9N9Q
プロテインを服用する際、水や牛乳は約200ccとされていますが、
豆乳のコストから考えて半分の100ccに混ぜて飲んでるんですけど、
別に問題は無いですよね?

でもやっぱり水や牛乳をたくさん飲んだ方がプロテインは吸収されやすいでしょうか?
851病弱名無しさん:04/06/10 23:17 ID:oQ4CIzMY
>>850
牛乳は消化・吸収し難いからプロテインは水で飲んだ方がいいよ。
プロテインに限らないけど、食事をした時も大量の水を飲んだ方が
消化・吸収が促進されるからお勧め。
852病弱名無しさん:04/06/10 23:41 ID:OgOF9N9Q
>>851

こんばんは。
>>850です。レスどうもです。

牛乳は吸収されにくいんですね。でも水で飲むと吐きそうになるんで
牛乳少量に混ぜて飲んだ後すぐ、大量の水を飲むのはどう思われますか?

余談なんですけど水で混ぜたプロテインシェイカーの中のにおいが
デブマッチョの友人の屁の臭いとまったく一緒で…

吐きそうになる所以はそれです
853病弱名無しさん:04/06/11 00:05 ID:1nEpIUqK
>>852
鼻をつまんで飲むんだ
854病弱名無しさん:04/06/11 00:08 ID:1Y8yt9PE
>牛乳少量に混ぜて飲んだ後すぐ、大量の水を飲むのはどう思われますか?
牛乳に含まれる蛋白質の大部分はカゼインだから吸収が阻害もしくは遅くなる。
即効性を狙ってるなら素直に水で飲め。もしくは>853の言うと通りw
855病弱名無しさん:04/06/11 00:08 ID:Bvoio6gs
>>852
俺はスポーツドリンク+水で溶いて飲んでるよ。
美味くはないけど、それほど酷い味でもない。
856病弱名無しさん:04/06/11 01:31 ID:fiP0XdZ8
オススメのリストストラップって何があります?
857病弱名無しさん:04/06/11 01:50 ID:1Y8yt9PE
>856
レザー
858病弱名無しさん:04/06/11 01:52 ID:fiP0XdZ8
サンキュウ!
http://powerlifting.co.jp/shop/ot.html
って大丈夫なところ?怪しいんだけど・・・
859病弱名無しさん:04/06/11 07:18 ID:i9EEYaVk
プロテインの代わりに身近な豆乳飲んでるんですが、
これでもタンパク質取れますよね?
860病弱名無しさん:04/06/11 07:29 ID:rBxE0LAI
>>859
おまえさん昨日プロテインスレに居たろ…
861病弱名無しさん:04/06/11 09:56 ID:/ZjArCjs
>>859
とれます
862病弱名無しさん:04/06/11 10:52 ID:h9Wukxsu
>>859
素直にプロテイン飲む以外に効率のいい方法は無いです。
うだうだあがいてないでとっととプロテイン買って飲むのです。
863病弱名無しさん:04/06/11 18:35 ID:BxIyeCRd
ビルダーになるとかじゃないならプロテインなぞ飲まなくていいよ
胸肉でも食っときなさい
864病弱名無しさん:04/06/11 18:40 ID:anOXh5ED
僕のメニューどうですかね?

1、胸、肩
2、背中、足
3、前腕、上腕三頭筋
4、休み

この繰り返しです
865病弱名無しさん:04/06/11 18:44 ID:WhA3ai4m
>>864
フッキンと上腕2頭筋はいいのか?
866病弱名無しさん:04/06/11 18:52 ID:anOXh5ED
ああ、そうですね

1、胸、肩、 腹筋
2、背中、足 上腕二頭筋
3、前腕、上腕三頭筋、 腹筋

どうですか?
867病弱名無しさん:04/06/11 18:57 ID:ZAC1AoM2
突然質問さして頂く事をお許しください。

血を作るにはどうしたら良いのでしょうか?
何を食べたら良いんですか?
私、昨日、病院で血を抜かれたんです。
で今日のバイト(建築系)で死にそうなくらいえらかったです。
明日もバイトがあるので今日中に血を作っておかないと明日も今日もような地獄を見てしまいます。
誰か私を助けてください。
868病弱名無しさん:04/06/11 18:59 ID:Wnqip62b
>>867
鉄分のサプリ飲めよ
レバー食え
869病弱名無しさん:04/06/11 19:01 ID:ZAC1AoM2
>>868 今日中に血、製造されるかな
870病弱名無しさん:04/06/11 19:09 ID:sXWd4i4Y
>>863
鶏肉?の胸肉よりプロテインの方が安いんじゃない?
871病弱名無しさん:04/06/11 19:26 ID:/ZjArCjs
血が足りないんなら血を飲めばイイじゃない
872病弱名無しさん:04/06/11 19:52 ID:ES5F/KJI
質問です。

背中の肩甲骨辺りの筋肉(胸筋の裏側の位置周辺)の
鍛え方を教えてください。
ヒットマッスル?とか言うみたいですが。
出来れば、オモリを使わないような運動(懸垂とか)で
手軽な方法って無いでしょうか?
873病弱名無しさん:04/06/11 20:07 ID:4QLqFZKq
シャドーボクシングでもすれば
874病弱名無しさん:04/06/11 20:25 ID:BxIyeCRd
腕立て1日200回すりゃ
2ヶ月ぐらいで結構いい背中になるよ
875病弱名無しさん:04/06/11 23:31 ID:PB8zxY91
>>872
手の幅をやや広めにして、肩甲骨を寄せて懸垂
876病弱名無しさん:04/06/12 00:21 ID:cTy+YrKA
すべての筋トレにおいて呼吸をしながらでないといけないのでしょうか?
877病弱名無しさん:04/06/12 01:22 ID:nGBh4kVX
急激な血圧上昇や酸欠で倒れたくなければ、呼吸をした方がいいと思います。
878病弱名無しさん:04/06/12 01:26 ID:P2whZCMJ
これから筋トレをはじめようと思っている17歳男です。
プロテインを購入しようと思っているのですが、プロテインを使用して体臭や、体が脂ぎるなどの症状が出ることはありますか?
また筋トレ初心者にオススメのプロテインはありますか?
879病弱名無しさん:04/06/12 03:29 ID:b8op9SA+
>>875
ナローの方が肩甲骨寄せやすくないですか?
というか、懸垂って肩甲骨寄せないでやってる人の方が多いですよね。
この方が広背筋に効くと思います。
880病弱名無しさん:04/06/12 09:01 ID:A9ypCQs6
20kgのダンベル*2を1万以下で買えるところありませんか?
881880:04/06/12 09:25 ID:A9ypCQs6
質問変更します
20kg*2のダンベルセットで、お勧めのはありますか?
882病弱名無しさん:04/06/12 10:07 ID:7WZjpIE7
>>878
痩せマッチョになりたいんでしょ? 
883病弱名無しさん:04/06/12 10:56 ID:c7j62zUT
>>878
情報少なすぎ。身長、体重、目的、普段の食生活が分からないと...
>>880
送料別なら、普通にある。以下のリンクを参考に。
【格安】家庭用トレ器具統合スレ1kg【本格】
(p)ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818422/
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ12kg
(p)ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084857298/
884病弱名無しさん:04/06/12 11:01 ID:no+qTto8
もともと骨格が細いので、胸囲の厚みはあるんですけど幅が狭いんです。
ダンベルフライとかで、胸囲の厚さではなくて幅も広くできるのでしょうか?
885878:04/06/12 14:51 ID:P2whZCMJ
すいませんでした。
身長は170体重は45〜47
目的はがっしりした体つきになりたいです。多少脂肪があってもいいから太りたいです。
普段の食生活は、朝抜き昼軽め夜は普通のおかずと汁物です。なるべく野菜をとるようにしているんですが、なかなかとれません。
一週間に牛乳と野菜ジュースを一本ずつ飲んでます。
糖質タイプよりのホエイプロテインなんかいいかなぁと思うのですが、どこで買えばいいのかさっぱりです・・・。
886病弱名無しさん:04/06/12 14:55 ID:tZ3k309v
>>885
痛犯、漏れは↓で買ってる。
ttp://www.rakuten.co.jp/fit-in/index.html
887病弱名無しさん:04/06/12 17:20 ID:DjLLSVQY
>>876
あまりにも負荷が高すぎると呼吸を止めて踏ん張るときに頭の
血管が切れて危険だそうです。
888病弱名無しさん:04/06/12 17:30 ID:c7j62zUT
>>885
とりあえず、3食きっちり食べる。これ基本。
>>1のサイト(含むリンク先)を良く読んで、快眠・快食・快便に努める。
それで、足りない物をサプリメント(含むプロテイン)で補えばいい。
もしカードが使えるなら、上記fit-inか、海外通販。
海外通販先は、スポ板にプロテイン関連のスレがある。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1086958046/
圧倒的に海外が安い(\2000ちょっと/kg、送料込み)。
通販が使えない場合、高いかもしれないが大きめのドラッグストア。
一般的なホエイでイイと思う。
賛否が激しいけど、国産ならウイダーのマッスルフィットがお勧めかな!?
889878:04/06/12 21:18 ID:P2whZCMJ
皆さん本当にありがとうございます。とても参考になりました。
やっぱり早寝早起きして3食きっちり食べることが大切ですよね。
でも骨盤歪んでてたぶん胃下垂なんで一時すごい食べたんですけど、全然太らなかったんですよ・・・。
近所のスポーツショップ?にマッスルフィットがあったような気がするので見に行って見ます。
一番小さいのにしときます。。味見したい・・・。
本当にありがとうございました!失礼します。
890病弱名無しさん:04/06/12 22:30 ID:Z3LjmnjB
弱めのグリップ(30キロ位)を限界まで握ってても握力アップしますか?ちなみに今は50位です。
891病弱名無しさん:04/06/12 23:40 ID:kGyzmxXC
>>890
しません。こっち買うべし

【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1083490782/
892病弱名無しさん:04/06/13 00:00 ID:9wWcUR1O
ボディービルダーを目指しているわけでもなく、
単純に趣味で家で筋トレをやるレベルの人が
プロテインって必要ですか?

たしかに効率的にタンパク質をとるには
プロテインを飲んだ方がいいでしょうけど、
素人レベルには必要なものなのでしょうか?

みなさんのご意見をお聞かせください。
893病弱名無しさん:04/06/13 00:07 ID:1qS9BrNT
てかグリップ限界まで握ってたら弱くてもそれなりにアップするだろ
894病弱名無しさん:04/06/13 00:12 ID:tuzRIQau
懸垂について質問です。
週に3〜4回のペースで筋力トレーニングをしているのですが、
逆手なら懸垂できるのに普通の握り方だと1回もできません・・・。
どういうトレーニングをしたらできるようになるのでしょうか?

今やっているメニューは
プッシュアップ、クランチ、スクワット、ダンベルショルダープレス、
ダンベルロウ、コンセントレーションカールなどです。
895病弱名無しさん:04/06/13 00:30 ID:ZgZot15/
>>892
目的・普段の食事の内容によるんじゃね?
896病弱名無しさん:04/06/13 11:30 ID:L5r+leyU
>>892
ひちゅようない
897病弱名無しさん:04/06/13 11:57 ID:xzK6aYok
>>895

プロティンって単なる栄養補助食品だから・・・
ビルダーだって、3食全部自分で自炊・理想メニューで
プロティン取らない人もいる。

屁タレでも、3食、全部ファーストフードなら
プロティンのお世話はいるだろう。

プロティンの、いる、いらないを判断するなら、
自分の食生活でのタンパク質摂取量を計算しなければ・・・

漏れは、自分の食生活に自信がないし、
栄養に関する知識もないので使う。
898病弱名無しさん:04/06/13 13:49 ID:1qS9BrNT
プロテイン飲むとうんこの量が急激に減るんだけど、これは体に合ってないんですか?
899病弱名無しさん:04/06/13 13:52 ID:AZcgUJTz
ワシの場合は逆ですわ。
一日で水は2g飲むからかも知れんけど。

もし、原料を変えてみるならソイを試してみたら?
ソイ飲んでるときはもっとすごかった…
便秘がちの人がこれを飲んだら一発で直るかもな
と思ったほど。
900病弱名無しさん:04/06/13 14:22 ID:NfstovrJ
きな粉はいいぞ。
901病弱名無しさん:04/06/13 14:42 ID:iAsL/lQM
ダンベル1個しかないので、片腕ずつでダンベルプレスやらダンベルフライやら
やってます。左右均等にやれば効果は変わりませんよね?
902病弱名無しさん:04/06/13 14:43 ID:7UUwp6BX
むしろいい
903病弱名無しさん:04/06/13 17:20 ID:sEUh+3SX
なあ、射精するとどれくらいのタンパク質もってかれるんだ?
毎日オナオナしてるんだが、タンパク質がもったいないかな?
904病弱名無しさん:04/06/13 17:23 ID:qR2Ucb35
>>902

マジですか?
正しいフォームで効率的に鍛えられるって事ですか?
905病弱名無しさん:04/06/13 17:35 ID:VsbmGNV9
>>904
ダメ。
1個だとバランス取れない。
ダンベルは二個ないと意味なし
906病弱名無しさん:04/06/13 17:40 ID:aqPoiqGJ
自宅で俺は3年近く片腕ずつやってるけど
そんなにバランスが崩れるってことはないと思う
あくまでも自分はだけど
907病弱名無しさん:04/06/13 17:44 ID:VsbmGNV9
>>906
ダンベル1個でダンベルフライやってるのか?というか、
ダンベル二個持ってエクササイズしないとフォームが取り難いし、
バランスも取り辛いので力をちゃんと発揮できない。
本気で鍛えたいなら二個買っておけ
908病弱名無しさん:04/06/13 17:46 ID:VsbmGNV9
ちなみに言っておくが
意図的に1個でやる場合もあるが。
でも基本は二個
909病弱名無しさん:04/06/13 18:41 ID:xzK6aYok
フライは片手苦しい。プレスなら、なんとかできる。
片手で筋肉を触って、どう動いてるか確認することがある。
まぁ、2個セットが基本は間違いなかんべぇ。
変則技をスレですすめるのは、いかんべぇ。
910病弱名無しさん:04/06/13 19:34 ID:L5r+leyU
ダンベルは3こないとばらんすとれない
911病弱名無しさん:04/06/13 19:40 ID:VsbmGNV9
>>910
そうだな。
ダンベルは最低3セットはあった方が効率よくトレに集中できるな。
912病弱名無しさん:04/06/13 20:04 ID:UICjFjL/
6セットあれば、ピラミッド法も楽々だ。

…いや、準備と片付けの手間を思うと、ダメか?
913病弱名無しさん:04/06/13 21:04 ID:qR2Ucb35
豆乳とプロテインを混ぜると消化しにくいと↑の方で見たので、
豆乳とプロテインを飲んですぐ、水たくさんとエビオスを飲もうと
思うのですが、いかが思われますか?エビオスに含まれるビール酵母で
疲労早期回復とタンパク質の吸収の促進が見込めると思うのですが。
914病弱名無しさん:04/06/13 21:29 ID:+9QmtXTz
本当に豆乳を混ぜると消化し難いのかどうかは知らないけど、
その情報を信頼しているのなら、わざわざそこで豆乳を飲む
こともあるまい。

他のものでプロテインパウダーを溶くわけにはいかないのか?
915病弱名無しさん:04/06/13 22:08 ID:PN4kOo5T
次の日筋肉痛だとすべてのことに置いてやる気なくなるんですが
みなさんはどうしてますか?

一応BCAA+Gをトレ前に飲んだりクエン酸も試してみましたが
それなりに効くけど改善されないです
916病弱名無しさん:04/06/13 22:41 ID:PN4kOo5T
あと長期の休息ってどれぐらいの頻度でとっていますか?
917病弱名無しさん:04/06/13 22:52 ID:KdI4FFDk
俺も夜遅く筋トレしてすぐ寝たら次の朝「死にたい」ってつぶやくほどしんどかった。
それからは筋トレは21時前に済ませて寝る前にBCAA飲んだらだいぶ改善した。
918病弱名無しさん:04/06/13 23:02 ID:Gcrc6+K4
トレーニングの後筋肉を伸ばす整理運動すると次の日ぜんぜん違うよ
919病弱名無しさん:04/06/13 23:28 ID:8pAhhdGF
腹筋をしようとすると、背中から腰にかけて痛くなります・・・
腰に負担を掛けずにできる腹筋の仕方〜だの、あのアブフレックスなどを使っても、痛いような、「こる」感じがします。
鍛えようとするんだから、多少のそういう違和感は我慢しながらやるべきッスか?

もしくは、純粋に、腹だけに負荷がきて、鍛えられるトレーニング法ってないですか?
920本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/13 23:44 ID:XoIGk0Gu
腐るほどある
先ずは自分で調べれ
腰が痛いのは間違ったやり方だ
921本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/13 23:46 ID:XoIGk0Gu
915
やるきのないときはカフェイン入れる
トレ後はグルタミンを入れる
BCAA+GのGは無いものと思え
922本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/13 23:51 ID:XoIGk0Gu
>913
>疲労早期回復とタンパク質の吸収の促進が見込めると思うのですが。
トレ後に炭水化物摂取
>タンパク質の吸収の促進が見込めると思うのですが。
総合アミノ酸orペプチド摂取

ウィダーのアミノペプチドが早い疲労回復を目的として企画開発された商品
俺はこれにオリゴ糖を少々混ぜて飲んでる
トレ直後以外は普通にチャンプ
923病弱名無しさん:04/06/14 00:03 ID:jARJ3XWc
>>921
グルタミンって一日どれぐらい飲んでますか?
あとプさんの身長体重も教えてください。
924本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/14 00:06 ID:NhkpqHsA
気がついたときに飲むだけだから量わかんないや

ちん長180cm 重さ85kg
925病弱名無しさん:04/06/14 01:10 ID:u+ZTpfZI
心拍数120前後の辛くない有酸素運動では脂肪が効果的に燃焼
するそうですが、140くらいのちょっと辛いなー位の運動では
何に効果があるんですか?心肺機能がうpするのでしょうか?
926病弱名無しさん:04/06/14 14:57 ID:z0xZabXn
モチロンソウヨ
927病弱名無しさん:04/06/14 19:03 ID:iO/xSZfN
身長171
体重 66

上半身を引き締めたいのですが
いまとりあえず40分ぐらい走ってます。
他に筋トレか何かしてさらに上半身ひきしめたいのですが
何をしたらいいでしょうか?
928病弱名無しさん:04/06/14 19:39 ID:KP2EH19K
毎日ジョグやウォーキングしてるのに腹のぜい肉だけがとれないんだが、ジョグやウォークだけじゃ無理かな?
929病弱名無しさん:04/06/14 20:27 ID:jARJ3XWc
>>928
いっぱい食ったら当然やせません。
運動で毎日300kcalぐらい消費しても痩せないのなら、食生活を見直してください
930病弱名無しさん:04/06/14 21:42 ID:H7SgxGfL
ビルダーだって、ダイエットが一番きついトレーニングって
言ってるかならな・・・
食事をいじらないと、腹はどうにもならんだろ。
931病弱名無しさん:04/06/14 22:08 ID:jl+0iceB
世界まるみえに二の腕がやばい人が出てた。
なんなのあれ?
932病弱名無しさん:04/06/14 22:19 ID:7CeBKAHN
まるみえ見てないけど
ロニーコールマンよりすごい?
933病弱名無しさん:04/06/14 22:33 ID:l+g78qDU
すごいよ。だって上腕囲 76cm
すごい
934病弱名無しさん:04/06/14 22:53 ID:815WwElV
>いっぱい食ったら当然やせません。
運動で毎日300kcalぐらい消費しても痩せないのなら、食生活を見直してください

基礎代謝分を目指して食べているんですが、更にカロリーをへらしたほうがいいんで
しょうか?
935病弱名無しさん:04/06/14 22:58 ID:jARJ3XWc
>>934
基礎代謝分は食べるべきです。そのペースでいったら一ヶ月に2-3kgぐらいは痩せれるはずです
脂肪はとれてるけどおなかが出ているのは腹筋が弱いか胃下垂の疑いがあります

皮下脂肪はとれにくいのでガン勝手ください
936病弱名無しさん:04/06/14 23:23 ID:ZSWMvjEM
>>933
ほんとかよ。すげー
オレの2.5倍以上だ。
937病弱名無しさん:04/06/14 23:34 ID:cMyCtA0M
ホント凄かったよ。ポパイみたいだった。
つかまず俺のウエストが63だから(汗)
938病弱名無しさん:04/06/14 23:58 ID:GiLZOheE
薬使わねーと
あんなになんねーだろ・・・
939病弱名無しさん:04/06/15 00:01 ID:7hKgvlj7
ビスケット・オリバみたいになるには、
やっぱヘリをロープで引っ張らないとなれんのかのぅ・・・
940病弱名無しさん:04/06/15 00:20 ID:KxfJFyzj
筋トレ前にヴァーム飲んでる人っていますか?
最近ジムで筋トレはじめたんですけど、すぐ疲れちゃうんで飲んでみようかと思うんですけど。
効果あるんでしょうか?
941病弱名無しさん:04/06/15 01:02 ID:j6bgVMbA
腹筋と背筋同時に鍛えなきゃダメっていう意見見て焦ったんですが、
私はいつも腹筋と腕立しかやってません。腕立ては背中に効いてる感じがするんですけど
やっぱりそれじゃダメですかね?
あとお腹へこませるのには有酸素運動が良いと書いてありますが
どのくらいのジョギングで効果が出ますか?
942病弱名無しさん:04/06/15 01:21 ID:BkLHfY8k
>>941
基本的に、腕立てで鍛えられるのは背筋ではなく、腹筋です。
腹筋と背筋のバランスが崩れると猫背になったり姿勢が悪くなりますので、両方鍛えてください。
ちなみに、背筋が鍛えられる種目はデッドリフトとバックエクステンションの2つがあります。
特に、後者の種目を行う場合は体幹を0度以上に反らないで下さい。腰に負担が掛かります。

お腹をへこませるのに有効なのは腹筋運動と有酸素運動ですね。特に、高回数の腹筋運動は
有酸素運動にもなりますし、適度に腹筋も鍛えられるのでお勧めです。
筋トレ・有酸素運動共に、数週間から1ヶ月も続けてれば、効果が出てくるでしょう。
943病弱名無しさん:04/06/15 03:43 ID:bzK3buQh
>>941さんではありませんが
私はこういう体勢で→_| ̄|○
http://www.e-kinniku.net/hometraining/w12_haikin2.html
一番上のバックエクステンションを行って、背筋としてるんですけど
これって腰に良くないのでしょうか?
HPではどれも体幹を零度以上に反ってますよね?
宜しくお願いします
944病弱名無しさん:04/06/15 05:07 ID:W32e23oW
鍛えてる部位の筋肉を意識しながら鍛えるって具体的にどうすることなの?
筋肉の動きを見てればいいの??
945病弱名無しさん:04/06/15 10:02 ID:Ga9yfT89
>>943
前屈よりも後屈の方が可動範囲が少なく不自然な姿勢です。
後屈で0度以上に反ってしまうと背骨の関節に負担が掛かってしまうので腰を痛めやすくなります。
バックエクステンションを行う場合はできれば以下のような器具を使用する事をお勧めします。
動画はトップポジションで体幹を0度以上を反ってますが、これでは負担が掛かります。必ず0度以内で行って下さい。
ttp://f-kawaraban.cside.com/video/82-85.wmv
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/haikin/backextension.gif

>>944
意識するだけで十分です。そうすればおのずとターゲットに負荷が掛かりやすくなるでしょう。
また、筋肉の動きを見ながらエクササイズを行うのも有効な手段でしょうね。
946病弱名無しさん:04/06/15 11:26 ID:iXgkLhqF
初めて筋トレというものの大事さに気が付いた超初心者の女です
質問よろしいでしょうか?
いままで何も器具なしに筋トレしてたんですが、そろそろなにか器具を購入しようと
おもいます。ざっとぐぐってみたところ、ダンベルかチューブが良いかなと思っている
のですがどちらがよいのでしょう?ダイエット目的なんですが、どちらも奥が深い
ようで迷っています。
947病弱名無しさん:04/06/15 13:19 ID:THrCgqOH
>>946
チューブトレは安全だけど全身を鍛えるのには向かないな。
ダンベルの方が汎用性が高いし万能だよ。俺なら絶対ダンベルを勧めるね。ダイエット目的ならなおさらだ。
あと、できればダンベルに加えてフラットベンチもあった方がいいな。1万もあれば両方揃えられるから検討してみたら?

ちなみに、このスレ参考になるよ。器具の話ならこっちで質問した方が良い。
【格安】家庭用トレ器具統合スレ1kg【本格】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818422/
948病弱名無しさん:04/06/15 13:42 ID:85e8l3ww
腕立てって胸を鍛えるトレだと思ってたが
949病弱名無しさん:04/06/15 14:10 ID:5yE87pAw
>>946
女性の部屋にフラットベンチがあったら、引くぞ。普通。
高いけど、こんなのもある。
ttp://www.rakuten.co.jp/traipara/460099/463982/#404642

チューブもダンベルもどちらも有効だから、どっちも買え。
チューブは、強度が強い奴。弱いのは、駄目。
ダンベルは、プッシュアップがスローで10回×3セットやれるなら、
20kg×2。出来ないなら、10kg×2(共に可変)がイイと思う。
ttp://www.threestars.co.jp/
ここの、カラーダンベル10kgなら、女性の部屋にあっても違和感ないかも。
950病弱名無しさん:04/06/15 14:39 ID:n9iPVhd+
フラットベンチも引くけど、10sのダンベルも普通に引くぞ。
951病弱名無しさん:04/06/15 14:39 ID:pGbhSfvl
鉄下駄って音うるさい?
952病弱名無しさん:04/06/15 14:41 ID:4mhMnSYP
>>951
意味ないから買うな
953病弱名無しさん:04/06/15 14:44 ID:IBQC17Rc
超初心者の女の子が10キロなんて持てるわけがないよ!
がんばっても2キロぐらいじゃないの?
そんだったら100円ショップからはじめて物足りなかったら重いの買ってみたら?
チューブなら1000円ぐらいで買えるでしょ
954病弱名無しさん:04/06/15 14:46 ID:bRwIPVcg
俺は筋トレの経験長いけど、チューブって生理的に合わないな。あのゴム特有の摩擦とチューブを握る不快感。効いてるんだか何だか分からない曖昧な感覚。ギュギュギュッという音。やった後にサワヤカな達成感て感じないんだよ。この感覚は個人差あんだろうけど。
それに突然バチン!と切れるんだよな。それが痛い。
955病弱名無しさん:04/06/15 15:31 ID:ZjNp9CTT
>>950
同意
956病弱名無しさん:04/06/15 15:47 ID:85e8l3ww
40キロのダンベルカールできる方いらっしゃいますか?
957病弱名無しさん:04/06/15 16:13 ID:4mhMnSYP
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081358070/842

彼が
>今は毎日57.5kgを20回連続カールしてます<もちろんストリクトじゃないっす
してるそうだ
958病弱名無しさん:04/06/15 16:21 ID:BoYoAcOG
>>945
やはりこのやり方だと負担になってしまうんですね
以前実習で腰を痛めてしまったのに、それに追い打ちをかけるようなこと
してたんだな私…
今度からは器具使って行います、どうもありがとうございました!
959病弱名無しさん:04/06/15 21:04 ID:xTS/MiVH
腹筋の筋トレをした後に、アイシングはした方がいいですか?わからないので、よろしくお願いします。
960本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/15 22:11 ID:hK6lJOst
ダイエットにチューブもダンベルも要らねーって
外走れ
関節痛めない程度にひたすら走れ
単位時間当たりの消費カロリーが高い運動はランニング
961病弱名無しさん:04/06/15 23:50 ID:SQp9EhBR
俺は水泳やってるよ
東京なので排気ガス吸いたくないし関節炒めないしな
962病弱名無しさん:04/06/15 23:58 ID:2ZFWZfHO
>>959
良いか悪いか、と問われれば良い、と答える以外ありませんが、
たぶんそんな必要はないと思いますよ。

もちろん、正しい方法で行う限り害はありません。
963病弱名無しさん:04/06/16 00:20 ID:KKCEa0p7
最近一人暮らしを始めたんですが、
1日に1回これは食べよう!みたいなのってありますか?
鶏肉や納豆、タマゴなどでしょうか?

また、当方だいぶ痩せてるんですが、
脂肪の取り方はあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
取りすぎは何か害がありますか?
宜しくお願いします。
964病弱名無しさん:04/06/16 00:41 ID:p0STtJ2T
納豆に卵混ぜりゃいいでしょ
俺はいっつもこれ食ってる
965病弱名無しさん:04/06/16 02:14 ID:Pn4Dfum7
漏れなら牛乳だな 
966病弱名無しさん:04/06/16 02:22 ID:9qiQebxD
967病弱名無しさん:04/06/16 07:06 ID:/cz6LcWy
「上腕二頭筋」の太さ76cmってことは骨とか三頭筋とかは含まれてないのかな。


って言いたくなるのは俺だけか?
それにしてもすごくバランス悪いなこの人。
968病弱名無しさん:04/06/16 08:09 ID:CPc9whM2
シリコンじゃないの、これ?
969病弱名無しさん:04/06/16 09:26 ID:5TdNAyh0
>>942
長時間腹筋というのは僕には到底無理なので、
ランニングを中心に体脂肪を落としたいのですが、
効果的に脂肪を落とすには出来るだけ早く走った方が良いのでしょうか?
ちなみに3`なら10分半を少し切るくらいで走れますが、
そのスピードだと4〜5`が限界だと思います。
970病弱名無しさん:04/06/16 09:55 ID:2rnBsPmr
これからの季節、走ると疲れが残ると思うんだが。
俺は毎日ジョギング8キロ&食事制限して見事に夏バテになって
痩せることは痩せたが体調が狂ったな。11月くらいまで苦しかった。
夏は食事は減らさないのが体にいいと思うんよ。
食事を減らさないままだとジョギングだけではそんな痩せない。
夏は夏バテを考慮して筋トレ重視した方がいいと思うんよ。
971病弱名無しさん:04/06/16 12:44 ID:/kqPgFiF
>>962
>たぶんそんな必要はないと思いますよ。
っていうのは、どうしてでしょうか?
972病弱名無しさん:04/06/16 14:52 ID:gBv91Obq
水溶性ビタミンは許容上限摂取量以上摂っても、尿として排出されるから安全・・・
という考えは甘いでしょうか・・・?
973病弱名無しさん:04/06/16 15:10 ID:yh0f4lXR
>>972
その情報ソースがどれだけ信頼に足るか、に依るのでは?
974病弱名無しさん:04/06/16 15:29 ID:a6r3fdan
角田信朗氏の本みながら部屋でばかり筋トレしています。
部屋の中でも快適(?)に筋トレできるもんだと関心しています。

無職期間中に体格をごつくしたいのですけど、ジョギングしたり、施設にあるローラーの上で走る装置を使った方がいいのでしょうか?
975病弱名無しさん:04/06/16 16:32 ID:UZfEf52Q
>>972
医者でもないド素人の自分だけど、常識的な範囲を
超える摂取は危険と考えていた方がいいかもね。
怖いよ、何か起きたら・・・
976非通知さん:04/06/16 17:44 ID:PdejSD32
>>973
俺は中学の時、>>972みたいなこと家庭科で習ったよ。

でもやっぱ摂りすぎるのは意味無いし、体に良いことは無いっていってた。
ってかなんでそんなにビタミンC摂りたいのかがわからんな。
>>972はそんなに酸っぱいもの好きとか? 妊娠?w
977病弱名無しさん:04/06/16 17:49 ID:Pn4Dfum7
筋トレやってりゃビタミンCとクエン酸は疲労回復にはかかせないんだが・・・
978非通知さん:04/06/16 17:52 ID:PdejSD32
>>977
いや、疲労回復にいい→異常にとりたい とは思えないんだが。
流れて無駄になるのわかってるなら、なおさら。
979非通知さん:04/06/16 17:54 ID:PdejSD32
あ、>>972は疲れを最大限にとりたいからビタミンCをMAXに摂りたいのか!
で、摂りまくればとりあえずMAX、みたいな?
980病弱名無しさん:04/06/16 17:58 ID:GDw6VrNn
どんなものでもやりすぎは良くないって思っとくのが安全。

ってのは間違い?
981 病弱名無しさん :04/06/16 17:59 ID:dnpdNcF8
>>974
体鍛える暇があるなら職探せ
982974:04/06/16 18:06 ID:a6r3fdan
>>981
筋トレしたりアレルギー疾患の治療etc無職でないとできないような事をするよ。
プラス思考で。
983病弱名無しさん:04/06/16 20:12 ID:1M4pAKOT
ロウングで、体を支える方の腕、肩が先にプルプルしちゃうんですが、
これは重量が間違っている証拠ですか?
それともバランスが悪いのでしょうか?
984病弱名無しさん:04/06/16 21:18 ID:nZlurdFV
>>983
『ロウソクで、身体を鍛える』と読んだ
スマソ
985病弱名無しさん:04/06/16 21:23 ID:lRd2/BuE
次・ス・レ!次・ス・レ!
986病弱名無しさん:04/06/16 21:51 ID:Ot1r7MC/
次スレ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。30
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1087390059/
987病弱名無しさん:04/06/16 22:00 ID:qFX3nNPi
スレ終わりにすんません、晩飯とジョギングのタイミングについて良かったらアドバイスください。

大体毎日18:30に仕事から帰って来て、25:00就寝なんです。
仕事での疲労はそれ程無いので、やはり食前にしたほうがいいんでしょうか。
また、飯は何時ごろが良いでしょうか?

173:69の26%、23歳です。
この間、首の後ろが段になってるとか言われたんですよ。
なってねーよ、なって・・・えっ!?



988987:04/06/16 22:03 ID:qFX3nNPi
専用スレありますな。失礼つかまつりました。
989病弱名無しさん:04/06/16 22:03 ID:KKCEa0p7
鶏肉(ムネ)買ってきたんだけど簡単に作れてウマイ調理方法ありませんか?
ちなみに油を大量に使うことはできません・・・。
それと調理方法によってたんぱく質の吸収率は違ってきますか?
990病弱名無しさん:04/06/16 22:19 ID:/wJnJI5Y
991病弱名無しさん:04/06/16 22:31 ID:g2t3TzEo
991!
992病弱名無しさん:04/06/16 22:31 ID:Ot1r7MC/
17がどうしても見つからんw
断念゚・(*>_<)・゚・
993病弱名無しさん:04/06/16 22:33 ID:Ot1r7MC/
もしや存在しないとか?
994病弱名無しさん:04/06/16 22:55 ID:qYEU//lo
>>987
ワラタ
995病弱名無しさん:04/06/16 22:56 ID:f7PQcrdE
5秒前
996本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/16 22:57 ID:x3oCPmVp
>>966
それ、シリコンでなく特殊な脂質?(名前忘れた)を注入してる、と以前書き込みされてるのを読んだ

>>987
食前に一票。
筋持久力トレ前に血糖値を上げると、糖を優先的に消費するから乳酸がバンバン出てへたり易くなる、とどこかのサイト(倦怠かも)で読んだ。
『アドレナリンが出始めるとエネルギーとして脂肪を消費するようになるから、マラソンランナーはドリンクの糖質の濃度を段階的に増やす。』感じの内容。
早期の疲労回復に栄養が必要だし。
晩飯前が良いのではなかろうか。
997病弱名無しさん:04/06/16 22:58 ID:f7PQcrdE
3秒前
998病弱名無しさん:04/06/16 23:02 ID:f7PQcrdE
ちょっと1000ゲットのAA見つけてくる。
まっててな
999病弱名無しさん:04/06/16 23:04 ID:/lzofyde
999
1000病弱名無しさん:04/06/16 23:05 ID:p0STtJ2T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。