栄養、体、筋肉、鍛え方相談にのります22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:03/12/16 22:13 ID:7/b1Jtkv
3病弱名無しさん:03/12/16 22:15 ID:7/b1Jtkv
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

4病弱名無しさん:03/12/16 22:15 ID:vw9wZWM0
>>1

モツカレさんです。


       
5病弱名無しさん:03/12/16 22:16 ID:7/b1Jtkv
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/

6病弱名無しさん:03/12/16 22:32 ID:7nN7b/yI
>スレタイミスと後発は無視?
どうしよう。どうする?
7病弱名無しさん:03/12/16 22:36 ID:vw9wZWM0
初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09
8病弱名無しさん:03/12/16 22:40 ID:QRHj0Z49
>>6
のりうますに負けるなw
9病弱名無しさん:03/12/16 22:50 ID:7nN7b/yI
>>8
のります>のりうます
22>22
やっぱこっちが本スレだなw

>>1
前スレ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談にのります21
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070178736/l50
10病弱名無しさん:03/12/16 23:06 ID:ftGpAmnX
腹筋鍛えたいんですけど、肋骨を痛めてしまってできません。
何かいい方法ないですか?
11病弱名無しさん:03/12/16 23:14 ID:5h7iCL83
腹筋も負荷つけてやらないと肥大しないんだってね
20キロくらいのおもりが必要だな
12病弱名無しさん:03/12/17 00:11 ID:S3vfkruG
野球の打撃の飛距離を伸ばすにはどこ鍛えるのがいいですか?
13病弱名無しさん:03/12/17 00:21 ID:/J9mPlXt
>>10
肋骨痛めた状態で腹筋鍛えるのは不可能。

>>11
ネガティブを重視したストリクトでやると効く。
ウエイト積まなくても当分大丈夫。

>>12
全身。一部だけ鍛えても効果は薄い。大切なのはバランス。
バランスが取れた時に最大の力が発揮できる。
14病弱名無しさん:03/12/17 00:23 ID:G+teUHGD
>>12
ハート
15病弱名無しさん:03/12/17 00:28 ID:6TL1a7Nw
>>12
ビヨンドマックス買え。
16病弱名無しさん:03/12/17 01:26 ID:fxH/A05v
筋肉量が1年で5kgも増えるとか言ってるヤシって馬鹿じゃねーの。
前スレ見たけどマジで氏ねや。厨房は半年ROMってからで直して来いやカスが。
17病弱名無しさん:03/12/17 07:50 ID:TTfSLIBo
才能のないカスハードゲイナーは史ねや
18病弱名無しさん:03/12/17 07:57 ID:Oa2TdQ2T
“ネガティブ”を重視した筋トレって、どんなモノ?
19病弱名無しさん:03/12/17 09:50 ID:Xm96t7zs
>>13
ありがd
やはり無理か・・
20病弱名無しさん:03/12/17 11:26 ID:z2yCrUON
今のウェイトがだいぶ楽になってきたんですが
一回あたりの往復時間を長くするのとウェイトを増やすのでは
同回数ならどっちのほうが有効ですか?
ポジティブ10秒、ネガティブ10秒みたいに
21病弱名無しさん:03/12/17 12:15 ID:5PpXmnqT
8回くらいで限界の負荷を3〜5セットとのところを、6セットとか7セットやっても意味はないのでしょうか?
22病弱名無しさん:03/12/17 12:20 ID:VsS4UdOu
>>18
常にネガティブ思考(俺は駄目だ駄目だと思いながら)でトレーニングすることさ。
それが成長につながるんだ。
23病弱名無しさん:03/12/17 13:09 ID:qjd7SjRS
>>22
つまんねぇよ、カス
24病弱名無しさん:03/12/17 13:23 ID:Ao+AW9CF
>>20
ネガティブのほう


25病弱名無しさん:03/12/17 13:51 ID:KwD7gqgC
アミノ酸とプロテインを併用すると逆効果なんてことありますか?
運動前:アミノ酸 運動直後:プロテイン 就寝直前:アミノ酸
みたいなことを考えているんですが・・・
26病弱名無しさん:03/12/17 14:17 ID:Ao+AW9CF
>>25
タンパク質を分解するとアミノ酸になる。
だからあんまり関係ない。
27病弱名無しさん:03/12/17 14:21 ID:mj3ei9XL
>>24
筋にかかる負担の最高値はウェイトが重いほうが高いと思うんですけど
じっくり時間をかけるほうがいいんですか?
筋持久力は上がりそうですが。
28病弱名無しさん:03/12/17 15:29 ID:vcldfrTG
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・はぁ、このスレ馬鹿ばっか・・・
29病弱名無しさん:03/12/17 15:51 ID:7G0FboAN
>>25
たんぱく質を分解すればアミノ酸。プロテインはたんぱく質のこと

ただ、アミノ酸は単体で摂ると生理活性がプロテインとは異なるから目的に合わせて使い分ける
自分の摂取してるアミノ酸の種類ぐらいわかるよね?だったらそれの効果が欲しい時間帯に合わせるべし

ちなみに運動前と運動後にアミノ酸、なら分かるけど、就寝前というのはあまり聞かない

もし、なんだかわかんないけどアミノ酸とかプロテインとかを摂取してる、というのならただの金の無駄遣い

>>27
トレーニング容量という言葉がある

 容量=重量×時間

時間を2倍にすればウェイトを2倍にするのと同じ、という意味(あくまで理論)

そして、筋肥大への効果としてポジティブとネガティブは非対称
ネガティブのほうが筋線維の破壊が大きくて超回復が見込める

よって「筋肥大」の効果としては

 ウェイト上げてなにげなくポジティブ << ネガティブでスロートレーニング

ただしスピードは下がるから、パワーダウンしてしまう。アスリートなら注意

ちなみに自分はバックエクステンションのときにウォームアップに軽め20レップのあと
スロートレーニングで7up(だったっけかな)で立ち上がれなくなるほど効いた
30病弱名無しさん:03/12/17 17:07 ID:ZpeJf1Nc
遅いペースって1回のフォームで何秒くらい掛けてるんですか?
31病弱名無しさん:03/12/17 18:12 ID:iqjutbje
最近、プロテイン+わかもとで屁とウンコのオンパレードで筋肉どころではありません。
32病弱名無しさん:03/12/17 20:47 ID:XQLRyevG
俺は29歳で95kgの豚だが、毎日欠かさずダンベルカール50回3セット、腹筋20回4セットやってる。
プロテインは飲んでない。毎日3食ドンブリご飯でおかわりもする。身長は175cm。

33病弱名無しさん:03/12/17 21:59 ID:ybLUocDj
>>32
で、回復はいつするんだ?
34病弱名無しさん:03/12/17 22:10 ID:rDpgKcy3
ワンハンドローイングやってるんだけど
フォームが悪いのかいまいち背筋に効かず、腕の方に効いてしまう…
背筋に効かすコツとかってありませんでしょうか?
35病弱名無しさん:03/12/17 22:22 ID:TdIAo0uY
10回3セットの筋トレをおこなう場合
1セットと次のセットの間は何分ぐらい休めばいいですか?
今は2分ぐらい休んでるんですが。
36病弱名無しさん:03/12/17 23:20 ID:RNlH/2AF
>>35
筋肥大が目的の場合は1分以内がいい、と聞いたよ。
多種目で同じ部位を鍛える場合も、種目間のインターバルは
短めがいいらしいよ。(呼吸を整えるくらい)
37病弱名無しさん:03/12/17 23:59 ID:eGk8omeB
腕立てのフォームは肩の真下に手が置いてある状態が正しいですか?

38病弱名無しさん:03/12/18 00:51 ID:UHaj2BJY
37の質問に関連して私も質問。

腕立ての場合、手が顔の位置にある場合は胸筋が上にせりあがって
胸筋上部が鍛えられるように思うのですが、またダンベルフライの
ときもやや手を「バンザイ」するように挙げると胸筋上部に効くの
でしょうか?
39病弱名無しさん:03/12/18 01:05 ID:Jtd90EdU
>>38
に便乗

腕立てを肩幅より広め(掌2個分)に手をついて腕立てヤッタ翌日から
肩胛骨の裏側が激痛で手を上に上げられなくなりました
やっぱり腕立てが原因でしょうか?
40病弱名無しさん:03/12/18 01:37 ID:BMfxeoe7
>>37
正しいかどうかは、あなたの効かせたい場所がどこであるかがわからないとなんともいえません
じゃあ、とりあえず正しい。どこに効かせたいのかさっぱりですが

>>38
Yes

>>39
Yes。知らないけど。ていうか肩胛骨の裏ってどこのこと指してんですか?
肩甲下筋? 大円筋?
41病弱名無しさん:03/12/18 08:57 ID:SUsfM2ht
>>35
30秒程度
42病弱名無しさん:03/12/18 09:53 ID:Fsw84szV
RMとrepの意味を教えてください
43病弱名無しさん:03/12/18 10:45 ID:t5Uuuif1
8RMを3セットやった場合、インターバルが3分、6分みたいに
セットごとに伸びることになる。挙がらなくなるまで追い込んでいるからね。
8REPSを3セットと表記した場合なら毎回追い込んでいないってこと。
つまりインターバル1分でも出来たりするわけ。
ただし遅筋比率が高いとインターバルが少なくて済む。
44病弱名無しさん:03/12/18 11:59 ID:a0Colb1z
RM=最大反復回数
Reps=回
45病弱名無しさん:03/12/18 14:32 ID:4xhNZ9Tl
見た目が太くないのに、体重が重いのって何でですか?
46病弱名無しさん:03/12/18 15:57 ID:MGG5++vN
>>45
身長と体重をかけ
47病弱名無しさん:03/12/18 16:58 ID:aoK1r2LK
トレーニングの翌日の休息日には有酸素運動(水泳)は控えた方がいいのですか?
48病弱名無しさん:03/12/18 20:41 ID:tC7Hmcel
>>47
休むときはとことん休むべき。
事をあせって運動すれば余計疲れて体がだるくなるだけ
49病弱名無しさん:03/12/18 21:12 ID:2PZzkmXG
栄養の話もここでいいんですよね??

ビタミンCの錠剤を熱めのお茶で飲んでるんですが、ビタミンCって熱に弱いと
言いますよね?熱めのお茶でのんだら効果半減でしょうか?
50病弱名無しさん:03/12/18 21:15 ID:kNzbMzvy
>49
薬かんけいは水・ぬるま湯で飲むべきだ。
茶はよくない
51病弱名無しさん:03/12/18 21:16 ID:5qkRi2+F
一昨日ふくらはぎに追い込みかけたら今日歩けないほどの筋肉痛になった
52病弱名無しさん:03/12/18 21:26 ID:nZkEbm4/
確かさ、速筋よりも遅筋の方が
平常時のエネルギー消費量多いんだよね。
俺ボーっとしてる時あるし遅筋鍛えることにするよ。
その場合は負荷少なめでユックリとやればOK?
53たきもと:03/12/18 21:35 ID:tjNaccmC
クレアチン飲んでたら頻尿ぎみになっちまったよ。
とりあえず飲むのやめたら治ったみたいだけど。
いやぁ、おそろしいざます。
54病弱名無しさん:03/12/18 21:40 ID:Kc2/iywB
来年の夏!にタンクトップを着てやる!を目標に頑張りつつある状況なんですが、
ムキムキの腕は女に嫌がられるらしいじゃないですか?
なので今、最大負荷でやってるんですけど、これは筋肥大だからムキムキにはならないですよね?
55病弱名無しさん:03/12/18 21:45 ID:kNzbMzvy
>>54
(゚Д゚)ハァ?
56たきもと:03/12/18 21:53 ID:tjNaccmC
釣られないざます。
57病弱名無しさん:03/12/18 21:55 ID:nPC41By4
脚を椅子に乗せ、手を台に乗せて腕立てやってたら
腕の付け根の外側が激しく痛み出した。
フォーム間違えたかな…
58病弱名無しさん:03/12/18 22:35 ID:mOgg7Z9E
>>49
茶のカフェインとかタンインとビタミンが結合して未吸収のまま排出されるから茶類はやめとけ。
中級オプションで水溶性ビタミン類は水、油溶性ビタミン類は牛乳、ミネラルは柑橘系フルーツジュースで摂ると吸収率が高い。
まぁキレート作用だとか溶媒の性質を利用してるわけだね。
マルチビタミンミネラルだとやはり水のほうがいいね。
59病弱名無しさん:03/12/18 22:41 ID:haC26aPw
鍛えるのが趣味、本業としてる人から見るとやっぱりウエスト周りは細身のほうが憧れですか?
6049:03/12/18 23:11 ID:2PZzkmXG
>>50さん>>58さんレスありがとうございます。
今まで10年間もお茶でビタミンCを飲んでいました。・゜・(ノД`)・゜・。
ずっと無駄だったのか・・・ウオォ〜もったいな〜〜〜い。
61病弱名無しさん:03/12/18 23:46 ID:nZkEbm4/
>57
椅子が高すぎたとか、筋力が足りてないとか
62病弱名無しさん:03/12/19 00:29 ID:gjwCkRrq
筋トレ後に有酸素運動をしようと思うのですが、
どのタイミングにプロテインとればいいですか?
63病弱名無しさん:03/12/19 00:31 ID:mKMAEMGv
すべての運動の直後。
64病弱名無しさん:03/12/19 00:34 ID:QhgKeLCI
>>62
運動終わった後。寝る前がいいんじゃない。
65病弱名無しさん:03/12/19 00:39 ID:t11AuqON
普通の奴は特別にプロテイン摂らなくたって食事で充分摂れる。
66病弱名無しさん:03/12/19 01:16 ID:zpw46Tvq
>>65
そうでもない
足りないときもある
67病弱名無しさん:03/12/19 01:22 ID:t11AuqON
いいや、バランスのいい食事を摂っていれば必要ない。

68病弱名無しさん:03/12/19 01:26 ID:nxOWVkLX
しばらく筋トレを続けて、自分でも「筋肉がつき始めた」というのがわかるんですが、筋肉のつき始めに重要な事ってありますか?
「こうすればもっと効率よくつく」「こうしてしまうとせっかくついた筋が台無しになってしまう」等。
69病弱名無しさん:03/12/19 01:30 ID:TDt1Jq39
>>36>>41
ありがとうございます
70病弱名無しさん:03/12/19 02:51 ID:Gmn3gSn1
>68
プロテインを摂る
71病弱名無しさん:03/12/19 09:16 ID:O21myI9D
胸板を厚く(胸筋を鍛えたい)したいのですが、
効率よく鍛える方法なにかありますか?
なるべく家でやりたいのですが。
器具は鉄アレイ5`二つしかありません。
よろしくお願いします。
72病弱名無しさん:03/12/19 09:51 ID:59na2Khk
>>71
5kgじゃ無理
73病弱名無しさん:03/12/19 10:31 ID:Yo4/GDZO
「微分積分を学びたいのですが、効率的な方法はありますか?ちなみに家には小学4年の計算ドリルしかありません」

「ムリです」
74病弱名無しさん:03/12/19 10:47 ID:7l58w0uN
人に聞くような素人が効率よくなんて無理
色んなことを自分の体で学んでから
75病弱名無しさん:03/12/19 11:24 ID:1cOPsjgD
>>73
中学生のドリルなら学べるがね。
76病弱名無しさん:03/12/19 11:27 ID:91O2XceF
数学なんて1週間あれば5年分の勉強ができるよ
77病弱名無しさん:03/12/19 11:30 ID:xdbSHzV8
>>67
>バランスのいい食事

よく使われるあやふやな言い回しだ。
78病弱名無しさん:03/12/19 11:37 ID:hSeNQILX
俺別に粉末プロテイン摂らなくても筋肉質だけどな。
ちゃんとトレしてるから。

プロテインプロテインって、おまいらはビルダー体型を目指してるの?
79病弱名無しさん:03/12/19 11:40 ID:5ZAKqpuI
べジータさんはどこへいったの?
久しぶりにここにきたんだけど
80病弱名無しさん:03/12/19 11:46 ID:G/rSjLeV
ぷろていん を飲んでる人に質問です。
飲んでいる目的は? 的確に答えれる人っている?
81病弱名無しさん:03/12/19 12:02 ID:IIBzum75
不足するタンパク質の補給でしょ?
何で?
リッチな食事でタンパク質が
十分なあなたには不要でしょ。
82病弱名無しさん:03/12/19 12:17 ID:tcJVUwkD
ていうかみなさんはどの程度の体型を目指してトレしてるの?
83病弱名無しさん:03/12/19 12:21 ID:8wvAdOx7
>>81
間違ってるよその考え(笑)
84↑=素人:03/12/19 12:26 ID:h2WVs1Us
 
85病弱名無しさん:03/12/19 12:32 ID:3c2qg5GJ
「↑=素人」←こう書く奴は素人
86病弱名無しさん:03/12/19 12:33 ID:8wvAdOx7
↑ 今までプロテイン飲んできたことが無意味だったことを指摘してあげようか?(笑
87病弱名無しさん:03/12/19 12:41 ID:NHKp9cS4
>>82
反町兄さんくらい
ムキムキすぎはキモイ
88病弱名無しさん:03/12/19 12:43 ID:6H+K5Fnx
>>87
反町みたいな体格になりたいとか、稲葉みたいな体格になりたいとか、
馬鹿じゃねーの。きもい。
89病弱名無しさん:03/12/19 12:44 ID:NHKp9cS4
>>88
うるせーよチビ
90病弱名無しさん:03/12/19 12:45 ID:6H+K5Fnx
>>89
反町とか稲葉の体格が目標のヤシ→現在は相当なガリ。よって童貞。
91病弱名無しさん:03/12/19 12:46 ID:LvT4/uK/
>>88
デブハケーン!!
92病弱名無しさん:03/12/19 12:50 ID:6I2qwbU4
>>90
稲葉かっこいいじゃん。おまえはどんな体型ですか?
93病弱名無しさん:03/12/19 12:50 ID:6H+K5Fnx
>>91
体脂肪率12%ですが何か?
つか、オマエってよっぽどモテないんだな。哀れなヤシだ。
筋トレやって体格良くしようと思ってるらしいがオマエのような糞根性じゃ
1000年はかかるなw
94病弱名無しさん:03/12/19 12:51 ID:2e+cTXcz
反町のどこがムキムキなんじゃ?
( ´,_ゝ`)プッ
95病弱名無しさん:03/12/19 12:51 ID:6H+K5Fnx
>>92
現在は稲葉みたいな体格だ。
目標はBIGTOE(藁
96病弱名無しさん:03/12/19 12:54 ID:6H+K5Fnx
>>94
ごぼう、っていうか、もやしなんだろ、彼らはきっと・・・w
97病弱名無しさん:03/12/19 12:56 ID:8pe26AdC
目標は北島康介。
厚さより広さを目指したい。
98病弱名無しさん:03/12/19 12:58 ID:Y60h8wbT
プロテインについて教えて下さい。
どのくらい運動している人に適している物なんですか?
ダイエットには逆効果?
締まった体になりたいんですが、飲んだ方が効果的?
   お願いします
99病弱名無しさん:03/12/19 12:58 ID:6I2qwbU4
BIGTOEって誰だ?
100病弱名無しさん:03/12/19 13:00 ID:6H+K5Fnx
(  ゚,_ゝ゚)プッ
101病弱名無しさん:03/12/19 13:00 ID:J5Na9/3l
目標なんて決めなくていいよ…
102病弱名無しさん:03/12/19 13:02 ID:KhlxzIr3
俺はカルバンクラインの下着モデル体型が目標です。
あともう少し。
103病弱名無しさん:03/12/19 13:04 ID:NHKp9cS4
反町兄さんくらいの体が一番もてるんだよ
これは俺が独自のネットワークで調べ上げた客観的な統計だ
お前らは筋肉つけすぎのオナニー野郎だ
ムキムキカコ悪い
104病弱名無しさん:03/12/19 13:05 ID:KhlxzIr3
>>101
人それぞれだけど目標の体型をめざしてトレに励むほうが頑張れる、俺の場合。
105病弱名無しさん:03/12/19 13:56 ID:n7lnGHno
>>103
ホモのネットワークなんて意味ないんじゃいヴォケが
反町の体を想像してオナニーでもしてやがれ!
106病弱名無しさん:03/12/19 14:02 ID:IIBzum75
女に、もてるだけの身体を目指すなら、水泳やれよ。
しかし、その目的なら勉強した方が早いぞ。
もしくは、仕事でガンバって出世する。
107病弱名無しさん:03/12/19 14:02 ID:6H+K5Fnx
>>106は大人
108ホモですが・・:03/12/19 14:06 ID:cELmQCHR
反町はゲイには全く人気ありません。
知ったかふりすんなよこのクソデブが(ゲラワラ)
ネットやる暇あったら坂道転がってろや(プゲラ)
109病弱名無しさん:03/12/19 14:08 ID:6H+K5Fnx
>>108
ID変えて必死だなw
110ホモですが・・:03/12/19 14:09 ID:cELmQCHR
111病弱名無しさん:03/12/19 14:13 ID:RTv32UOM
>>97
アフォみたいに水泳やらんと無理だなあれは
11247:03/12/19 14:17 ID:Rdei+TKa
>>48
遅レスですがアドバイスありがとうございました。
翌々日なのに微妙に筋肉痛が残ってますが今日は軽く水泳しようと思います。
113病弱名無しさん:03/12/19 15:30 ID:OK3YCo3j
しばらく筋トレを続けて、自分でも「筋肉がつき始めた」というのがわかるんですが、筋肉のつき始めに重要な事ってありますか?
「こうすればもっと効率よくつく」「こうしてしまうとせっかくついた筋が台無しになってしまう」等。
(プロテイン以外で)
114病弱名無しさん:03/12/19 15:32 ID:D9Hf51r6
68 :病弱名無しさん :03/12/19 01:26 ID:nxOWVkLX
しばらく筋トレを続けて、自分でも「筋肉がつき始めた」というのがわかるんですが、筋肉のつき始めに重要な事ってありますか?
「こうすればもっと効率よくつく」「こうしてしまうとせっかくついた筋が台無しになってしまう」等。
115病弱名無しさん:03/12/19 16:30 ID:7aE0Rk00
一日3g筋肉の量が増えたとして一ヶ月で90gしか増えないのか
一年でたったの1080gか・・・

とらぬ狸の皮算用ですいません
116病弱名無しさん:03/12/19 16:54 ID:sO0glnto
肩幅が狭いので肩の筋肉をつけたいのですが、
家でやるには、どのような運動が一番効果的でしょうか?
117病弱名無しさん:03/12/19 16:55 ID:7aE0Rk00
>>116
逆立ち腕立て伏せ
118病弱名無しさん:03/12/19 16:57 ID:6+ht+pIT
そもそももてるために鍛えている奴なんているの?
よく鍛えてももてないよ
見たくいうが・・目的がちがうっつの
119病弱名無しさん:03/12/19 16:59 ID:H3uaxBQE
ガリの方がどちらかというと
モテル時代
120病弱名無しさん:03/12/19 17:01 ID:7aE0Rk00
がたいがでかいと相手に威圧感与えるから第一印象が悪くなるよ
121病弱名無しさん:03/12/19 17:02 ID:IIBzum75
そんなモテたいなら、身体じゃなく、チンポ鍛えろよ。
はっきりいってスレ違い。
122病弱名無しさん:03/12/19 17:05 ID:SrxJsgsS
>>98
頼むから「プロテインはたんぱく質という日本語を英語で言っているだけ」という初歩の初歩を理解してくれ
それから「筋肉の量を増やすには材料が必要で、その材料がたんぱく質=プロテイン」という初歩も理解してくれ
最後に「プロテインは薬でもなんでもない、ただの食品」ということを理解してくれ

>どのくらい運動している人に適している物なんですか?
「どのくらい」ではなく「なにを目的として」運動してるかが重要であることも理解してくれ
筋肉の量(むずかしい日本語で筋量というんだよ)を増やす運動をしている人に適しているものであることを理解してくれ

>ダイエットには逆効果?
筋力をつけて基礎代謝、血流を上げるいわゆる「ダンベル体操」型ダイエットには筋量を増やす必要があるから、
たんぱく質(プロテイン)も必要であることを理解してくれ
ただの絶食による減量なら、プロテインは食品だから無用であることも理解してくれ

>締まった体になりたいんですが、飲んだ方が効果的?
締まった身体になるために筋量を増やす必要があるなら、プロテインを摂取するほうが効果的であることぐらい理解してくれ

頼むから、マンガだけじゃなくて本も読んでくれ
123病弱名無しさん:03/12/19 17:06 ID:G2mlWvbG
>120
それはあるね。
結構困るんだよな。
あとは重い仕事をやらしてもらえる。
124病弱名無しさん:03/12/19 17:08 ID:7aE0Rk00
>>123
重い仕事はやりたくないよ
125病弱名無しさん:03/12/19 17:29 ID:NcEdoY55
>>119>>120


              か お し だ い


貧弱な体と楽な方ばかり選択するどたまに叩き込んどけ
126病弱名無しさん:03/12/19 17:41 ID:ERj9eLRi
ベンチプレスで筋肉痛になるか?俺はならないのだが。
しかし、ダンベルフライだと確実に筋肉痛になれる。
肩もそうで、ショルダープレスなんかだと筋肉痛にならん。
が、アップライトローイングとかレイズ系だと筋肉痛になれる。
どうよ?
127病弱名無しさん:03/12/19 17:48 ID:7aE0Rk00
860 :病弱名無しさん :03/12/19 12:28 ID:++MXtppE
それとプロテインの摂取方法だけど
これはクエン酸と呼ばれる
白い粉末で薬局に300gで500円で売っているもの
これを溶かした溶液でプロテインを飲むと
通常摂取時の3倍くらい吸収が上がる

これって本当ですか?
ソースありませんか?

128 ◆/DEBU/lw.g :03/12/19 17:51 ID:U/n7xW+q
ベンチプレスは大きい筋肉を可動させてる割には可動域がせまいからだと思うが・・
試しにダンベルでベンチやってみればたぶん筋肉痛になれるかと・・・・
129病弱名無しさん:03/12/19 17:54 ID:OUPzCoZ1
手の幅と重量と追い込みと乳首まで下げてるかだな。
130病弱名無しさん:03/12/19 17:56 ID:aGVrIGzn
>>126
みたいな奴にかぎって
ネガティブをおろそかにしてるんだぜ
131病弱名無しさん:03/12/19 18:03 ID:CnNE/z9o
>>122
>頼むから「プロテインはたんぱく質という日本語を英語で言っているだけ」
>という初歩の初歩を理解してくれ

直訳すればそうなんだろうけど、日本の場合、たんぱく質以外にも、
複合炭水化物やグルタミン、その他諸々が含まれているものを
プロテインと称してる気もするが。大豆でも、純粋にたんぱく質だけが
含まれているのなら「大豆たんぱく」という表記になるのが多い罠
132病弱名無しさん:03/12/19 18:03 ID:ERj9eLRi
なんだ、小学生みたいなレスばっかだなw
もっとまともな返信を期待してたのだが。
まあ、>>128くらか、まともなヤシは。
133病弱名無しさん:03/12/19 18:08 ID:rWYlurtp
>>127
クエン酸のよく言われる「キレート作用」というものです。
これは『ミネラル』を腸壁から吸収させるのを助ける働きがあります。
残念ながらビタミンやアミノ酸には効果ありません。

そういえば、今日からネガティブ重視でトレーニングしたら2セット目で早くもクラクラしたわ。
これは本当に効くね。
VAAMも飲んだからいつもは3セットなのに4セットもやってしまった。
明日が楽しみです。
134病弱名無しさん:03/12/19 18:11 ID:rWYlurtp
>>131
それはですね、たんぱく質と言っても色々種類があるわけです。
食べ物によってその構成が変わるので 大豆たんぱく ∈ たんぱく質 ⇔ プロテイン です。
他にも色々と例はあると思うけどこの「大豆たんぱく」の表現自体は間違ってないと思います。
135病弱名無しさん:03/12/19 18:23 ID:1wy4tFxh
126 :病弱名無しさん :03/12/19 17:41 ID:ERj9eLRi
ベンチプレスで筋肉痛になるか?俺はならないのだが。
しかし、ダンベルフライだと確実に筋肉痛になれる。
肩もそうで、ショルダープレスなんかだと筋肉痛にならん。
が、アップライトローイングとかレイズ系だと筋肉痛になれる。
どうよ?
136病弱名無しさん:03/12/19 18:51 ID:8JFuGhtY
ポジティブ10秒 ネエガティブ10秒 これ基本
137病弱名無しさん:03/12/19 20:00 ID:9KvZdHnp
ポジティブ2秒 ネガティブ10秒 これ基本
よって>>136は真性ドキュソ。
138病弱名無しさん:03/12/19 20:24 ID:7aE0Rk00
ダイエットつらいな、お菓子食べたい
139厨房しかいねぇのか?:03/12/19 20:28 ID:M6RUcfld
>>137
2秒ってなんだよ(笑)
140病弱名無しさん:03/12/19 20:50 ID:9KvZdHnp
>>139
ポジティブはチーティング。ネガティブはストリクト。これ基本(*^o^*)
141病弱名無しさん:03/12/19 21:01 ID:ZQMs+COk
初歩的な質問ですいません。
リストカールはわかるんですがリバーリストカールがわかりません。
どういったやり方なんでしょうか?
142病弱名無しさん:03/12/19 21:03 ID:759uLFAP
143病弱名無しさん:03/12/19 22:03 ID:mwoCASS1
大胸筋を家で鍛えるのには何キロのダンベルが必要なのですか?
144病弱名無しさん:03/12/19 22:09 ID:c7QEPzbG
10kg以上〜
145病弱名無しさん:03/12/19 22:12 ID:eOURu03/
>>135(126)
プレス系はネガティブに効かせにくいのでは。
146病弱名無しさん:03/12/19 22:42 ID:pQvleFQh
147病弱名無しさん:03/12/20 00:45 ID:dNT97mMo
サイドレイズで肩を鍛えたため、正面からみると普通なんですが横から見ると細いんですが、
こんな俺にはどんなトレーニングがあってますか?
148病弱名無しさん:03/12/20 10:00 ID:q6bRvUia
>>145
まじですか。
ネガティブ重視でベンチしてるんですけど。
149病弱名無しさん:03/12/20 11:56 ID:6v9KgIZ2
効かせにくいけど、効かない訳じゃないさ。
150病弱名無しさん:03/12/20 12:15 ID:gcCQGUN+
下半身スリム化希望。

どんな体操がいいですか?
151病弱名無しさん:03/12/20 12:44 ID:pdRAkCEN
>>150
ウォーキング、ジョギングなどを毎日続けたら
引き締まってくると思われ。
あとは、カーフレイズやスクワットをやれば筋肉が付いて
太りにくくなる。
152病弱名無しさん:03/12/20 13:03 ID:Bd+3zMwL

25才、昔スポーツやってた系のデブですが、まだ望みはありますか?
マジレスお願いします!!
153病弱名無しさん:03/12/20 13:26 ID:pdRAkCEN
そりゃあ何歳でも望みはあるよ。
154病弱名無しさん:03/12/20 13:34 ID:Bd+3zMwL
ありがとうございます

でも脂肪細胞って減らないらしいじゃないですか、
まあ、やらないよりはマシなんでしょうけど、もうマッサラのピキッと締まった筋肉全開の肉体美は望めないのかなと。。。
155病弱名無しさん:03/12/20 13:36 ID:Bd+3zMwL

例えるなら、曙がルミナになれるのかな、と、
156病弱名無しさん:03/12/20 14:13 ID:Z62+J83N
そうか、鍛えてれば太りにくいのか・・・
どおりで無理してまで飯食ってても太らないわけだ
太りたいのに(つД`)
167.5cm、58kgです
157病弱名無しさん:03/12/20 14:16 ID:J4272D7l
705 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:03/12/20 14:04 ID:sL+Xqc7r
だからそれは強い高校がでかい奴集めてるからだろwww
そんなことも分からんのかww
158病弱名無しさん:03/12/20 14:35 ID:hKISNsA1
>でも脂肪細胞って減らないらしいじゃないですか、
増えもしないから。
159病弱名無しさん:03/12/20 14:35 ID:SyPz7fyT
>>158
でも、一個一個が膨らむから
160病弱名無しさん:03/12/20 14:49 ID:Vj5vpOpc
161病弱名無しさん:03/12/20 15:35 ID:ddmF+5Co
146 :病弱名無しさん :03/12/19 22:42 ID:pQvleFQh
>>wwwwwwwwwwwww
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070501872/502
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058203377/442
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070526986/441
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057940529/670
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069476597/605
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057412375/756
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070715985/312
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069060881/126
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068219165/270

157 :病弱名無しさん :03/12/20 14:16 ID:J4272D7l
705 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:03/12/20 14:04 ID:sL+Xqc7r
だからそれは強い高校がでかい奴集めてるからだろwww
そんなことも分からんのかww


人生の負け組が必死にレスしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
粘着キモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
雑魚ヨワッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwww
162病弱名無しさん:03/12/20 15:44 ID:pdRAkCEN
脂肪細胞って増えるよ。
163病弱名無しさん:03/12/20 16:38 ID:pdRAkCEN
また来たのか。
164病弱名無しさん:03/12/20 17:32 ID:ukTum1RV
筋トレやだなー
なんか最近やるきしないな、痩せて見える服着るとやるきがしないね
ほんとに筋肉増えてるんだろうか心配
165病弱名無しさん:03/12/20 17:34 ID:msoJ11B+
腹の贅肉とりたいんですが、腹筋やる場合って
高回数やるのと、低回数で負荷を重くするのでは
どっちが脂肪が取れやすいですか?
166病弱名無しさん:03/12/20 17:37 ID:8gbQn7Wm
>>165
外走ったほうがいいんじゃなかろうか
167病弱名無しさん:03/12/20 17:43 ID:SyPz7fyT
>>165
その部位の運動したからってその部位の脂肪ばかりが使われるわけではないです
歩いたり・走ったりをオススメします
168病弱名無しさん:03/12/20 17:45 ID:mLzluX/4
169病弱名無しさん:03/12/20 18:07 ID:bjbdlYgb
サイドレイズで肩を鍛えたため、正面からみると普通なんですが横から見ると細いんですが、
こんな俺にはどんなトレーニングがあってますか?
170病弱名無しさん:03/12/20 18:15 ID:ukTum1RV
ドーナツ食ったせいでパワーダウンした
なんか気分悪い
171病弱名無しさん:03/12/20 18:30 ID:mLzluX/4
w
172病弱名無しさん:03/12/20 18:42 ID:XR1cOJd2
引く力と足腰を強くするにはどのように鍛えればいいでしょうか?
大雑把ですいませんがどんな事でもいいので教えてください!
宜しくお願いします
173病弱名無しさん:03/12/20 18:46 ID:pdRAkCEN
ベントロー、スクワット、デッドリフトとか。
174病弱名無しさん:03/12/20 18:51 ID:VYEr4eeS
>>126
フォームは大丈夫?
バーベルを上に上げるのではなく
肩甲骨を寄せた状態で腕のハの字に開くようにすると胸にきくと思うけど

あとはいま10RMの重量で行っているのなら3RMぐらいの重量で
レストポーズ法を採用したら?
175病弱名無しさん:03/12/20 19:11 ID:ukTum1RV
筋トレ後、バンプアップした大胸筋を全身鏡に写しながら手でプルンプルン揺さぶりボリュームを確認
鏡に向かって色々角度を変えて大胸筋の盛り上がり具合を確認しながら( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんな俺はキモイ
176病弱名無しさん:03/12/20 19:33 ID:ZJoJPQyP
177病弱名無しさん:03/12/20 20:53 ID:OV6RHKTg
>>175
心配スンナ
俺もだ
178病弱名無しさん:03/12/20 20:55 ID:CoK0Yb5s
>>175
>手でプルンプルン

これはない。胸の筋肉だけで動かす。
179病弱名無しさん:03/12/20 20:58 ID:CGbKL0sF
俺のデータを見てくれ

身長173cm
体重59.1K
基礎代謝1503kcal
筋肉率39.2%
体脂肪7.3%
BMI 20.1
内臓脂肪 3

意見キボンヌ
180病弱名無しさん:03/12/20 21:10 ID:YjJf7NVa
>>179

( ´,_ゝ`)
181病弱名無しさん:03/12/20 21:40 ID:VoayWXUM
ガリ?
182病弱名無しさん:03/12/20 21:41 ID:ddmF+5Co
コピペだろ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwww
183病弱名無しさん:03/12/20 22:24 ID:BweyY2LA
10`ダンベル二つで出来る握力の鍛え方教えて
184病弱名無しさん:03/12/20 22:27 ID:HE7M5nMb
182 :病弱名無しさん :03/12/20 21:41 ID:ddmF+5Co
コピペだろ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwww

( ゚,_・・゚)
185病弱名無しさん:03/12/20 22:49 ID:GLtgmfrY
>>183
リストカール
186病弱名無しさん:03/12/20 23:09 ID:gapOmdmY
>>179
どうやってそんな詳しいデーただしてるの?

>>183
投げる。廻す。
187病弱名無しさん:03/12/20 23:14 ID:AUW6LqMP
>>183

握りつぶす
188病弱名無しさん:03/12/20 23:34 ID:jC9eGQNK
今日、プロテイン買ってきました。締まった体になりたいから、減量や体重維持の為のってやつ。
 締まった体になるには有酸素運動と筋トレ、食事も大事だと思うんですが、どんな食事が適してますか?
心がけることなどアドバイスお願いします。
189ファイ!!! ◆4quz87eIGM :03/12/20 23:44 ID:NyzwWomD
>>188
たくさん食え!!!
あとおまえの身長と体重も書け!!!
190病弱名無しさん:03/12/21 00:33 ID:ttUYOcgH
プロテインって運動しない日も毎日飲むもの?
一日何回飲むもの?
191病弱名無しさん:03/12/21 08:08 ID:OA4CkNV1
大胸筋を育てるのが趣味です、プルルンプルルン
なかなか育たないな
やっぱ俺キモイ
192病弱名無しさん:03/12/21 10:05 ID:OA4CkNV1
俺が筋トレの後にウォーキングして歩く時の振動で大胸筋がプルンプルン揺れる
感触を楽しんでることは誰も知らない
キモ過ぎる俺
193病弱名無しさん:03/12/21 10:09 ID:DwQjU/gV
ナルにならんと筋トレなんてやってられん
194病弱名無しさん:03/12/21 10:14 ID:DWxhvGnO
スポーツするのに身体能力向上を目的にトレしてる人もいるけど。
それはマイノリティ?
195病弱名無しさん:03/12/21 10:20 ID:DwQjU/gV
>>194
それ以外の目的で筋トレする人なんているの?
196病弱名無しさん:03/12/21 10:40 ID:R8Qkjmid
プロテインって運動しない日も毎日飲むもの?
一日何回飲むもの?

197病弱名無しさん:03/12/21 10:42 ID:DWxhvGnO
>>195
ナルにならないと筋トレなんてやってられないなんてカキコがあるから思ったんで。
198病弱名無しさん:03/12/21 12:19 ID:UB6jfjnm
>>196
散々既出だが。
トレしない日も毎日飲む。
とりあえず寝る前と朝起きたらすぐ飲んどけ。

あとは普通に食事してればタンパク質は足りる。
199病弱名無しさん:03/12/21 12:44 ID:+IklYvus
>>192
ただのデブだろ
200病弱名無しさん:03/12/21 12:57 ID:Sttm7TUM
腹筋が弱い25歳ですが(多分同年齢の平均以下)
これから真剣に腹筋を鍛えたいんですがどのようなトレーニングで
何回ぐらいやれば良いでしょうか?
ちなみにシットアップでしたっけ(足を上げて頭を起す)これを
ゆっくりやって30回できるかできないくらいのレベルです。
2セット目はもっと早く限界が来てしまします。 
201病弱名無しさん:03/12/21 14:31 ID:7JEodVkY
今、大学生で時間が取れるので、将来の蓄えと思って筋トレしてます。
スポーツもやってませんし、ナルでもありません。
今の内に筋肉を付けておけば、将来役に立つと思ってます。
202病弱名無しさん:03/12/21 14:34 ID:lN1WvQAZ
>>201
ずーっと筋トレし続けないと筋肉維持できないよ
203病弱名無しさん:03/12/21 14:42 ID:9pjJT6eP
多過ぎる筋肉はむしろ邪魔だと思われ。
ただ、大学生の頃〜筋トレしておけば今頃・・・
と思う、今日この頃。
204病弱名無しさん:03/12/21 14:48 ID:lN1WvQAZ
大学生のころウエイトトレーニングやってたけど筋肉つかなかった
毎日オーバーワークしてプロテイン飲んでなかったからね
細い筋肉を限界まで鍛えぬいたって感じだよ
205病弱名無しさん:03/12/21 14:53 ID:e16xWRdm
私は10年ほど前から、年に2,3回背中が攣ります。痛む部位(背中の上半分の主に両脇)
からして、攣っているのは広背筋だと思います。
攣ってしまうと少し背中を動かしても痛く、それが1〜2週間続きます。長いつきあいですので、
それにも慣れては来たのですが。

たとえばふくらはぎが攣った場合、足首をつかんでふくらはぎを伸ばせば静まりますよね。
これは応急処置のパンフレットなどにも書いてあって、一般的な知識だと思います。
では、背中の攣りについても、それに対応するような一般的な対処法はあるのでしょうか。
206病弱名無しさん:03/12/21 14:55 ID:edKVlt3J
>>204
オーバーワークはやらないのと一緒なんだよ
207病弱名無しさん:03/12/21 14:58 ID:lN1WvQAZ
>>206
3年間やって体重は変らなかった
超回復なんか待たなかったね
タフな筋肉になったよ
208nanasi:03/12/21 15:17 ID:loSQI27m
腕力を維持したくて、一日300回の腕立てをしているのだが、両手での
腕立ては200回、片手で50回ずつでやってきた。しかし、右手での片腕立て
で、筋肉痛の為かうまく力が入らない。筋肉痛の解消法とか、筋肉痛になりにくい
トレーニングはあるのでしょうか?知っている方是非、教えて。
209病弱名無しさん:03/12/21 15:19 ID:lN1WvQAZ
>>208
毎日やってるの?
各種腕立て伏せは1セットあたり何回やってるの?
210nanasi:03/12/21 15:28 ID:loSQI27m
この1年は、毎日です。(一日も休んではいません)さすがに連続だと
きついので、朝と夕方の2回に分けていますけど、最近は朝も夕方も
両手、片手合わせて200回近くは、やっていますね。
211病弱名無しさん:03/12/21 15:35 ID:lN1WvQAZ
>>210
毎日やってるのはすごいね
休息日をもうけたり
プロテイン飲んだりしたら筋肉痛もましになるよ
1セットあたり50回を6セットやって計300回とかしてるんでしょ?
1セットあたりの回数も教えてよ
212nanasi:03/12/21 15:47 ID:loSQI27m
1セットというか、例えば両手での腕立ての場合、連続で100回やって、
一息つけて、片手腕立てを左右50回ずつという感じです。始めた頃は
20回ずつでしたが、除々に回数を増やしました。
213病弱名無しさん:03/12/21 15:50 ID:lN1WvQAZ
>>212
連続100回はすごいね
あと片手腕立ても連続で50回出来るの?
一年間そんなものすごいトレーニングやり続けるとどんな体になるのか見てみたいなw
是非、上半身の写真晒してください
214nanasi:03/12/21 16:04 ID:loSQI27m
そんなにすごくはないです。多少は筋肉質には見えるのですが、身長
185cmで体重が60kgですので、マッチョには見えないです。(回数をこなし
てますが、慣れるとそんなに、身体に負荷はかからないですね)
215病弱名無しさん:03/12/21 16:07 ID:lN1WvQAZ
>>214
痩せすぎだよ
なんかネタっぽくなってきたなw
216病弱名無しさん:03/12/21 16:12 ID:lN1WvQAZ
>>214
185cmで体重が60kgって
http://homepage1.nifty.com/gpf/img-box/img20031013084521.jpg
これより痩せてるんじゃない?
217病弱名無しさん:03/12/21 16:22 ID:Sttm7TUM
体脂肪ってどこまで落ちるの?(男)
218nanasi:03/12/21 16:27 ID:loSQI27m
>>216
そんな感じです。冬場は寒くて困るのですけどね(藁)しかし、漏れ
より痩せている友人も結構いて、自分自身こんなものだろうって思って
いるのですけどね。
219病弱名無しさん:03/12/21 16:31 ID:Sttm7TUM
尻を引き締めたいんですがどのようなトレが効果的ですか?
185cm 67kg 体脂肪13%です。
痩せ体系なんですがどうも太ももとお尻が大きいような。
学生時代、野球部で毎日走りこみしてたせいかな
220病弱名無しさん:03/12/21 16:36 ID:lN1WvQAZ
>>218
ご飯いっぱい食べてプロテインも飲んだほうがいいよw
>>219
ここって背の高い人多いんだな今日2人目の185pだ
足腰強そうだね
221病弱名無しさん:03/12/21 16:46 ID:/PW15qKe
俺の場合ベンチプレスは1週間に2回しか行わない
それ以上やると逆効果になるからだ
1週間に1回でも良いぐらい
毎日できるということはそれはたいした負荷ではないのではないか

とはいえ片手腕立て50回は立派
ベンチプレス70ぐらいはいくかもね
222病弱名無しさん:03/12/21 16:48 ID:/PW15qKe
前言撤回
体重が60で片手腕立て50回できるのならばベンチプレス60ぐらいだと思われ
223病弱名無しさん:03/12/21 16:53 ID:hyU4CJZ7
>>216
胸のアバラ骨が浮いてるw

G馬場みたいだね
224病弱名無しさん:03/12/21 17:14 ID:QRSZCHSu
腕立て伏せは、腰を痛めやすいから、プロスポーツ選手もいやがるよ。
とくに片手腕立て伏せは、バランス取るのに、腰に負担がいくよね。
かなり気をつけた方がいいよ。
225病弱名無しさん:03/12/21 17:21 ID:/PW15qKe
そのとおり
その割に効果は薄いためあまりお勧めできない

金がないのならダンベル50KGセット(5000円ぐらい)でも買って
ダンベルベンチプレスを行うことを進める

ダンベルベンチのベンチは簡単に自作できるしね
ちなみにダンベルがあるだけで
上半身はほとんど鍛えることができる

ダンベルベンチプレス
ダンベルフライ
ダンベルキックバック
ダンベルトライセップスエクステンション
ダンベルショルダープレス
ダンベルレイズ
オルタネイトダンベルカール
コンセントレーションカール
ダンベルリストカール
ダンベルリバースリストカール
ダンベルサイドベント
ワンハンドロー
などなど
226病弱名無しさん:03/12/21 17:24 ID:fzvCLzPO
昔、高回数でトレしてたけどあの頃だと多分体重60でベンチ60は無理っぽい。
最大筋力はたかが知れてた。
45kgのTVを台に上げるのに1repってとこだったし。
そのかわり持久力は自分でも信じられないくらい凄かった。
227病弱名無しさん:03/12/21 17:57 ID:lN1WvQAZ
>>224
まさにその通りだよ、片手腕立ては腰にもろ負担かかる
体全体を硬直させないとバランスとるのは難しいからね
腕より先に腹筋、背筋、股関節、膝にくるよ
228病弱名無しさん:03/12/21 18:05 ID:yE5leS6c

ヘルニアもちです。
それでもマッチョになるには、どんな方法がありますか?
ベンチプレス、スクワット、デッドリフト、全部できなそうなきがするのですが?
229病弱名無しさん:03/12/21 18:25 ID:1KpILu/q
アキラメロ
230病弱名無しさん:03/12/21 18:35 ID:nfSgiJNF
嫌です
231病弱名無しさん:03/12/21 18:38 ID:FeBGmZo+
腰痛もちは、まず腹筋、背筋じゃないのか。
232病弱名無しさん:03/12/21 18:45 ID:q4XTsYAC
EMS ツインビートをおすすめしますぅ
233病弱名無しさん:03/12/21 19:07 ID:2/+yL6C1
腹筋、背筋やってからならマッチョなれますか!?
234病弱名無しさん:03/12/21 19:13 ID:/0otOohp
そう簡単にマッチョになれるわけねぇだろ!!!!!!!!!!!!!!
235病弱名無しさん:03/12/21 19:15 ID:GWxxmM4S
ビタミンB群のサプリを飲んでいます。
1日一粒でB群が十分とれます。毎朝飲んでますが
今日は飲んだか飲んでないか忘れてしまいました。
だから今から1粒のみたいのですが、もし朝も飲んでいたとすると
かなりB群の過剰摂取になってしまいますが大丈夫でしょうか?
236病弱名無しさん:03/12/21 19:29 ID:2/+yL6C1
頑張ればですよ!
237病弱名無しさん:03/12/21 19:49 ID:/0otOohp
>>235
238病弱名無しさん:03/12/21 20:00 ID:BIOrU071
飲まないとビタミン欠乏生で死ぬし 飲むとビタミン過多で死にます。合掌
239病弱名無しさん:03/12/21 20:05 ID:GWxxmM4S
欠乏生ってなんですか??
欠乏症ならしってますけど( ´,_ゝ`)
240病弱名無しさん:03/12/21 20:10 ID:/0otOohp
馬鹿ばっかり
241病弱名無しさん:03/12/21 20:53 ID:wXVhXMd3
>>235
ビタミンB群は水溶性だから、過剰摂取しても尿に排出されるよ。
242病弱名無しさん:03/12/21 20:58 ID:iOGiV1yZ
>>235
かなりB群の過剰摂取になってしまいますが大丈夫でしょうか?

それってやばいのか?やばいなら2ちゃんでそんな大事なこときくなよ・・・・
243薬剤師:03/12/21 21:04 ID:kkT7dNG6
241が正解
244病弱名無しさん:03/12/21 21:08 ID:GWxxmM4S
レスありがとうございました。
では、さっそくサプリをのむことにします。
私がのんでるB群のサプリなんですが、
たとえばビタミンB1だと、一粒で1日所要量の1000パーセントが
摂れるんです。もし朝も飲んでいたとすると
所要量の2000パーセントも摂ってしまうことになるんですね。
だからちょっと心配でした。
245病弱名無しさん:03/12/21 21:10 ID:z26vFU1X
>>214


俺なんか普通の腕立て20回連続で出来ないけど胸囲110位あったり(170cmで)
体脂肪は10パー
246病弱名無しさん:03/12/21 21:11 ID:lN1WvQAZ
>>245
写真うpして
247病弱名無しさん:03/12/21 21:12 ID:z26vFU1X
>>246
デジカメないから無理 w
248病弱名無しさん:03/12/21 21:13 ID:lN1WvQAZ
>>247
なんかトレーニングやってるの?
249病弱名無しさん:03/12/21 21:15 ID:nTYxrdBb
背筋を鍛えたいのですが、マシンを使わずに鍛える方法はありますか?
250病弱名無しさん:03/12/21 21:17 ID:z26vFU1X
>>248
バスケとやきうと25kgのダンベルでちょこちょこと筋トレ
251病弱名無しさん:03/12/21 21:20 ID:L0SM8PVy
ここに書き込んでる腕立てなんか信用ならん
252病弱名無しさん:03/12/21 21:20 ID:lN1WvQAZ
>>251
どういうことでしょうか?
253病弱名無しさん:03/12/21 21:36 ID:QT3RAjBC
ライブホエイを買おうと思うのですが
これってビタミン系が全く入っていませんよね。
大丈夫なんでしょうか?もしくは、これ1つで大丈夫というサプリはあるのでしょうか?
254病弱名無しさん:03/12/21 22:01 ID:xMD62Npk
>>253
スポ板でマルチしまくってるヤツか?
255病弱名無しさん:03/12/21 22:03 ID:QT3RAjBC
>>254
スポ板って何ですか?よく分かりません。
やっぱデザイナープロテインが良いですか?
256病弱名無しさん:03/12/21 22:08 ID:kkT7dNG6
257病弱名無しさん:03/12/21 22:16 ID:xMD62Npk
>>255
これ

504 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/21 21:39 ID:NjvYw84z
ライブホエイってビタミン系が全く入っていないようですが。
やっぱ他のサプリも併用しないと駄目ですか?
もしくは、これ一つで大丈夫!というサプリでお勧めなの教えてください。

765 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/21 21:40 ID:NjvYw84z
ライブホエイってビタミン系が全く入っていないみたいだけど?
このサプリ一つで効果は期待出来るのでしょうか?
もしくは、これだけ摂取していれば大丈夫!というサプリでお勧めなのを教えてちょ?

797 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/21 21:52 ID:NjvYw84z
ライブホエイってビタミン入っていないけど大丈夫?
258病弱名無しさん:03/12/21 22:17 ID:QT3RAjBC
>>257
その書き込みが私だと言うのですか?
というか、違いますが・・(苦笑
259病弱名無しさん:03/12/21 22:40 ID:l0bTrqqa
身長163cm
体重65kgです
体重を増やさずに筋肉をつけていき、その分脂肪を落としていこうと思っています。
そうやって鍛えていったときに、アームカールだとダンベル何キロぐらいもてるようになれますか?
260病弱名無しさん:03/12/21 23:01 ID:Zf/wPHWh
>>256
精神的ブラ(ry
261病弱名無しさん:03/12/21 23:21 ID:rZ/b5ZnN
身長:173cm
体重:67`
基礎代謝:1500`i程度
体脂肪:18%位
体脂肪10%になりたいんですが。どんな食生活、運動をどのくらいの期間すればなりますか?
アドバイスお願いします。
262病弱名無しさん:03/12/21 23:43 ID:DWxhvGnO
>>244
俺は8000%摂ってるよ。
量が問題なんじゃなくて血中濃度が大切なんで、一日でも何度も分けて摂取するべき。
最低でも朝・昼・夜に。可能なら一日5回6回くらいが望ましい。
それからB郡でも葉酸とかナイアシン、B12は過剰症あるので、そこらへんはちゃんと把握するように。

>>259
脂肪よりも筋肉のほうがずっと重いから同じ体重で筋肉増やすとなると限界は限られてくる。
ただ、サイズを小さく質の高い筋肉を作るのは可能。
スリムマッチョみたいなものかな。
263259:03/12/21 23:51 ID:l0bTrqqa
>>262
ありがとうございます

体重を増やさなくてもスリムマッチョになれば、私でも
30kgのダンベルでアームカールできるようになりますか?
264病弱名無しさん:03/12/22 00:15 ID:CAKB8KJ4
>>263
アームカールはやってないですスマソ。
ただ、170cm53kgでスクワットは最大でウェイト100kgです。
もちろんフルレンジストリクトで。
265病弱名無しさん:03/12/22 00:42 ID:pDQ7goGM
やせすぎ↑
266病弱名無しさん:03/12/22 01:38 ID:CAKB8KJ4
>>265
でもあんまり痩せてるといわれたことないです。
むしろガッチリしてるとか。
たぶん内臓脂肪が少ないとか頭が軽いとか、そんなもんじゃないですかね。
体脂肪も一般並です。10%-12%くらい。

ダイエットはしてないけど粗食(肉はほとんど食べてない)なもんで。
個人的にはプロテインの大量摂取も内臓に負担がかかるのであまり良くないと思ってます。
アミノ酸濃度が高くならないように注意すべきですね。
267病弱名無しさん:03/12/22 02:16 ID:Rb40IuH+
>>264=266
そのスペックは間違いなく痩せすぎ。
にしては、170/53で体脂肪10-12パーセントもあるのが不思議。
268病弱名無しさん:03/12/22 08:21 ID:puNFOD0+
>267
じゃあ165/48で体脂肪が30近くある漏れは…(´・ω・`)
269病弱名無しさん:03/12/22 09:27 ID:CEz94xiv
>>267
俺まえは167/48で体脂肪17だったけど?これほんま
270病弱名無しさん:03/12/22 09:53 ID:2tXYEQik
オレ169で64で14%だよ。
体脂肪計によるんじゃね?
271病弱名無しさん:03/12/22 10:47 ID:4MaF7SBA
>>264
振るボトムでやってるのか?
272病弱名無しさん:03/12/22 13:27 ID:/N6VzCSi
>>264
ただのガリやん
もっと食え
273病弱名無しさん:03/12/22 14:25 ID:78NOYyb3
ネタばっかりだなw
274病弱名無しさん:03/12/22 14:26 ID:8YYYgh6r
お勧めのサプリって何?
やっぱデザイナーとか?
275病弱名無しさん:03/12/22 15:47 ID:CBOCBmmf
>>274
そう!おまいにぴったり!
276病弱名無しさん:03/12/22 15:48 ID:8YYYgh6r
>>275
またオマエか。氏ね
277病弱名無しさん:03/12/22 17:00 ID:4uUTYYXV
この前、初心者らしき人が100kgでスクワットをしてたんだが、
クォーターでしかもフォームが全然ダメポだった。
止めとけと忠告したかったが、本人は自慢げだったのでほっときました。
そんな俺は駄目人間ですか。
278病弱名無しさん:03/12/22 17:10 ID:HQpy3l69
クォーター??
279病弱名無しさん:03/12/22 17:14 ID:HQpy3l69
水だろ
280病弱名無しさん:03/12/22 17:25 ID:ckfk6USj
>>277
そういう人に忠告して優越感に浸る漏れは変体でつか?
281病弱名無しさん:03/12/22 17:31 ID:WLh21286
>>280
マゾ。
282病弱名無しさん:03/12/22 17:52 ID:EOrQCmR8
>>280
「でつか?」じゃねーよカスが。キモすぎなんだよ氏ね。
つーか、2chやってる暇があったらプレートの一枚でも買ってろや糞野郎。
283病弱名無しさん:03/12/22 18:05 ID:0xLxoGtj
>>282

( ・,_ゝ・)ヴァカジャネーノ





284病弱名無しさん:03/12/22 19:05 ID:78NOYyb3
バンプアップの効果が薄れてくると体が一回り小さくなった気がしていやだな
大胸筋のプルンプルン感も薄れてきた
285病弱名無しさん:03/12/22 19:07 ID:cs5tX1/i
懸垂の回数増やすにはどうしたらええの?
286病弱名無しさん:03/12/22 20:27 ID:2tXYEQik
バンプアップ?
287病弱名無しさん:03/12/22 21:01 ID:ojq/T3CN
近頃腕立てをやってる最中、フォームの違和感を感じます。
左右対称に直してから再トライすると逆に変な感じがして続きません。
対称につり合うようにフォームを直すにはどうしたらいいですか?

288病弱名無しさん:03/12/22 21:22 ID:78NOYyb3
>>287
慣れるしかないね
289病弱名無しさん:03/12/22 21:27 ID:ojq/T3CN
>>288
慣れます(´・ω・`)
290病弱名無しさん:03/12/22 21:28 ID:bZRx47kL
マッチョきもいよ( ´,_ゝ`)プッ
291259:03/12/22 21:33 ID:CJo6CA32
>>264
ありがとうございます

私と身長体重がかなり近いプロレスの村浜武洋選手みたいになりたいです
村浜選手が120kgのバーベルをベンチプレスであげてたのを見た記憶があるのですが
わたしも、がんばればそのくらいになりますか?
292■▲▼:03/12/22 21:36 ID:pbP2JuYP
★500円で美人のオマンコが見放題★
http://www.aaabill.com/partnersoft/ct/count.cgi?a=endou&w=STREAMINGTIGER
293病弱名無しさん:03/12/22 21:55 ID:TgdfBy3l
>>291
無理。
294病弱名無しさん:03/12/22 22:03 ID:ruENzc2g
>>291
自分でなれないと思うのなら、時間の無駄だからやめたら?
295病弱名無しさん:03/12/22 22:58 ID:XaSNB9ID
ダンベルアームカール30k、ベンチ120ったら
身長160台でも最低体重80kは欲しいところだねぇ。。。
296病弱名無しさん:03/12/22 23:23 ID:L93YlL45
おすすめの海外サプリメーカーは?
Twinlab、Optimum、Champion、Next、Prolab辺りか?
297病弱名無しさん:03/12/22 23:52 ID:hj7gLjZh
大胸筋が肥大してきますた
かなり立派になりますた
298病弱名無しさん:03/12/22 23:54 ID:vBRHNOk3
>>297
マルチは死んでね
299病弱名無しさん:03/12/23 00:02 ID:bE9WFmAp
4食食えばそれなりに太る?
300病弱名無しさん:03/12/23 00:27 ID:jUSpv/wK
食い物にもよる。   

バランスの取れた食事を心がけよ。
301病弱名無しさん:03/12/23 00:39 ID:Q9qy+Gkh
よーく考えよー♪ 体は大事だよー♪
302病弱名無しさん:03/12/23 00:52 ID:jibCNFOU
チャンコ鍋はいいみたいだね。
魚を中心にした低脂肪タンパクと野菜。
油を使わずに煮込める。
ウマいしなぁ。
303病弱名無しさん:03/12/23 07:33 ID:mAGv2by7
>>295
頭大丈夫か?
304病弱名無しさん:03/12/23 10:52 ID:XDDJa88e
トレーニングして食っちゃ寝、食っちゃ寝、してれば太るんじゃん?
305病弱名無しさん:03/12/23 11:25 ID:zTlmtLwc
このスレ アホしかいないね
306病弱名無しさん:03/12/23 11:30 ID:Vvf4rqK/
アホちゃいまんねん
307病弱名無しさん:03/12/23 11:43 ID:FCXWY38+
パーでんねん
308病弱名無しさん:03/12/23 12:18 ID:NvU6KmIK
同じ太るんでも、筋肉ぶとりと脂肪ぶとりがあるだろ。筋肉で太りたいやつは
瞬発力を鍛えれば?
309病弱名無しさん:03/12/23 13:19 ID:ZExqqIQP
>>308
そんな簡単な問題じゃない
310病弱名無しさん:03/12/23 13:57 ID:M85JqXc3
トレ初めて半年立つけど今だに筋肉痛になれます。
お前らどうよ?まあ、おそらく筋肉痛なんか無縁だろね(  ゚,_ゝ゚)プッ
311病弱名無しさん:03/12/23 14:53 ID:zDpgZZr/
プロステロイドT100っていうのは効果どうなんでしょう?
副作用とか大丈夫なんですかね?
312病弱名無しさん:03/12/23 15:10 ID:EYkSESxR
ここで偉そうな書き込みしてるやつはここで自分の上半身晒してから語ってほしいな
313病弱名無しさん:03/12/23 15:13 ID:DaWnva2T
>>312
チムポなら自身あるけど?
314病弱名無しさん:03/12/23 15:19 ID:EYkSESxR
>>313
じゃー晒してよ
315病弱名無しさん:03/12/23 17:01 ID:y8ZAB6dF
>>312
モヤシ必死だなw
316病弱名無しさん:03/12/23 17:06 ID:EYkSESxR
>>315
ムキムキだよ
317病弱名無しさん:03/12/23 17:17 ID:y8ZAB6dF
>>316
じゃあ、お前のトレメニュ晒してみろよ。
メニュ見れば玄人かどうか一発だからな。
318病弱名無しさん:03/12/23 18:20 ID:EYkSESxR
>>317
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/img/5.jpg
俺の上半身うpしといたから見てみな
319病弱名無しさん:03/12/23 18:24 ID:kBTuR1Ng

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

320病弱名無しさん:03/12/23 18:25 ID:mAGv2by7
>>318
それはスッドレのやつだろ 
321病弱名無しさん:03/12/23 18:27 ID:EYkSESxR
>>320
これは俺だよ
322病弱名無しさん:03/12/23 18:31 ID:y8ZAB6dF
>>318
ボディビルの今中選手やんけw
323病弱名無しさん:03/12/23 19:15 ID:nfk58viX
少しぐらいの筋肉痛でも2〜3日たってればその部位は鍛えていいでしょうか?
324病弱名無しさん:03/12/23 19:18 ID:y8ZAB6dF
>>323
筋肉痛が取れてから さらに1〜2日は休め
325323:03/12/23 19:20 ID:nfk58viX
>>324
やっぱりそうですか。サンクス!
326病弱名無しさん:03/12/23 19:21 ID:y8ZAB6dF
>>325
デットは週1回くらいがいい。
327323:03/12/23 19:24 ID:nfk58viX
>>326
そうなんですか?
じゃあベントオーバロウとかワンハンドはどうですか?
328病弱名無しさん:03/12/23 19:27 ID:y8ZAB6dF
>>327
週2回がベスト。
週1回しか出来ないくらい追い込むのは素人には不可能だし、
逆に3回も出来るようじゃ、全然追い込みが足りない証拠。
329323:03/12/23 19:32 ID:nfk58viX
>>328
サンクス!
330病弱名無しさん:03/12/23 19:37 ID:dJBF8o31
>>328
週一でも疲れ取れない素人ですが何か?だから背中の日3回毎にデッドやってる。
331病弱名無しさん:03/12/23 20:28 ID:FPyVgEsO
1年1kgは定説です。
332病弱名無しさん:03/12/23 20:35 ID:jub0+Srp
太りたいなら朝トレして。昼ガバガバ食って。んでちょっと寝て。そのまま自由時間にして。夕飯ガバガバ食うて。
んで寝る。力士と同じリズムとれば簡単に太るでしょ。

333 ◆/DEBU/lw.g :03/12/23 20:55 ID:syy2Cp7G
固有背筋は疲労が溜まりやすいからデッドは週一の方がいいかも。。。。
334病弱名無しさん:03/12/23 21:17 ID:AxsnIDMh
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1069162992/
糞スレ立てんなよ雑魚がwwwwwwwwwwwwww
335病弱名無しさん:03/12/23 21:22 ID:AYAZNWLJ
>>303
それは体重がおもすぎるってこと?
それとも、かるすぎるってこと?
どっち?
336病弱名無しさん:03/12/23 22:16 ID:vLnToCRA
337病弱名無しさん:03/12/24 03:31 ID:mPfedj30
初めましてなんですが、質問です。
今まで我流で腹筋、背筋、腕立て、なんとなく鉄アレイやスクワットなど
やっていてお腹、背中、腕、胸、足はそれなりに筋肉が付いてきたのですが
脇腹の脂肪が落ちないのできちんと調べて正しいやり方でやろうと思い
>>2 一番上のサイトを見て勉強中です。

それと脇腹の脂肪とは別に気になることがあって...
自分は手首が非常に細くて親指と薬指で余裕で掴めるんです。
二の腕は鍛えられるんですが肘から手首の部分が鍛えられていないからかな?
と思います。この部位(下腕とでも言うのかな?)に有効なトレーニングって
どんなものがありますか?
338病弱名無しさん:03/12/24 05:16 ID:8/wWOiSp
腹回りの肉は、最後の最後に落ちると思われ。
体脂肪も関係するからなんとも言えないが。
339病弱名無しさん:03/12/24 09:06 ID:fu9eo15Y
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
340病弱名無しさん:03/12/24 10:19 ID:Yb1BXeyh
>>337
手首の太さは遺伝なのでしょうがない。
でも、何年もトレーニングをすると手首
が太くなる事もある。
341病弱名無しさん:03/12/24 12:24 ID:ti6l1jgF
肩幅は広くなるんですか?
広くなるとしたらどんなトレーニングで?
342病弱名無しさん:03/12/24 13:10 ID:L1Br5W12
ほうれん草とか人参って冷蔵庫で保存したら(凍らさない)
栄養逃げんの??
343病弱名無しさん:03/12/24 13:52 ID:VOVtAc7v
皆さんの胸のトレーニングを教えてくれませんか?
またそのトレーニングで筋肉痛は生じますか?
344病弱名無しさん:03/12/24 13:59 ID:tk22Jxf0
鍋喰ったら必ずゲリになる
おまけに屁が臭い
345病弱名無しさん:03/12/24 14:21 ID:T1KPKScZ
>>343
(インクライン)ダンベルフライ10reps*5set。ディップス10reps*5
胸は一番筋肉痛になります(私の場合)。2〜3日は続きますね。
特にフライは可動範囲が広いストレッチ系ですので筋肉痛を
誘発させるのに適した種目だと思いますよ。

346病弱名無しさん:03/12/24 14:35 ID:fflF5jjE
>>344
肉や魚介類はよく煮てから食え
347病弱名無しさん:03/12/24 16:37 ID:cKsfJ6v5
同じ日にA,B,C、3種類のトレーニングを各3セットずつする場合、
AAA→BBB→CCCの順番とABC→ABC→ABCの順番とでは
どちらが筋肥大にはより効果的なのでしょうか?
348病弱名無しさん:03/12/24 16:38 ID:eAakfd2l
AAA→BBB→CCC
349病弱名無しさん:03/12/24 17:05 ID:flM13nAJ
>>348
それは休憩挟むから時間かかるんだよね…。
全身で10メニューあるからそれだと1時間で終わらなくなる罠。
長時間トレするとテストロゲンだっけ、ホルモンの分泌量が減る罠。
毎日通える暇人以外は不可能だよね。
350病弱名無しさん:03/12/24 17:13 ID:GaLZtRmm
>>349
1部位を短時間でまとめてやった方が追い込めますね。
時間挟むと痛みと疲労感でまともに出来なくなります。
私の場合、インターバルは30〜1分秒くらいでしょうか。
351病弱名無しさん:03/12/24 17:14 ID:fflF5jjE
>>349
長時間かけてトレすると筋肉は付きにくくなるんでしょうか?
352病弱名無しさん:03/12/24 17:16 ID:GaLZtRmm
>>351
曙vsサップなんて興味なし。
353病弱名無しさん:03/12/24 17:38 ID:flM13nAJ
>>351
筋肉を増やす男性ホルモンは筋肉が疲労すると分泌されるんだけど
あまり長期間トレーニングしつづけるとホルモンの分泌がだんだん減っていくわけ。
だから一時間以内で終わらせることが望ましい。
俺は一時間で終わるようにするにはインターバルをかなり削らないと無理だし、
そもそも息が上がる系のメニューは続けては厳しい…。
60÷(10メニュー×3セット)=で1メニューあたりに2分しか使えなくて
ネガティブ重視だからどうしても1反復で15秒くらいかかり5回繰り返すと75秒。
道具の準備とかウェイトの調整とか色々するとどうしてもイスに座れる休憩時間は取れない。
他の人はどうしてるんだろう。
354病弱名無しさん:03/12/24 17:40 ID:GaLZtRmm
>>353
(・A・)カコイイ!!
355病弱名無しさん:03/12/24 18:12 ID:OvRMm28L
仕事の合間の時間もトレに費やす人いるんだ・・・。
じゃあ普段グータラしてる俺がほどほどに鍛えてるとは!( ゜Д゜)
働いてる人に申し訳ないのでハードにしよう
356病弱名無しさん:03/12/24 18:31 ID:wqIGLhCa
ところで君たち、トレ歴はどのくらい?
357病弱名無しさん:03/12/24 19:17 ID:gmYOQifz
>>356
7年。18歳からやってるよ。しかも自宅トレオンリーです。
マシン・器具などもかなり取り揃えております(o^-^o)。
358病弱名無しさん:03/12/24 19:35 ID:fflF5jjE
>>357
上半身晒して、ハァハァ
359 ◆/DEBU/lw.g :03/12/24 19:44 ID:/42JPQ0V
かれこれ20年
360病弱名無しさん:03/12/24 19:49 ID:fflF5jjE
>>359
上半身晒して、ハァハァ
361病弱名無しさん:03/12/24 19:59 ID:CUYg0D0v
>>295

身長156体重52キロのなべやかんがベンチプレスで135kgあげていましたのでベンチではもんだいないかと、
でもアームカール30kgはどうかわかりませんが。
362病弱名無しさん:03/12/24 20:05 ID:xZG5alY8
俺近くにジムがないんでベンチプレスしたことないんですが
ベンチプレスってダンベルカールと比較してどのくらいの力がいるのでしょうか?
363病弱名無しさん:03/12/24 20:13 ID:TDCPjMdw
>>345
そんなにやるのかい
インターバルは1分ぐらい?
俺は今まで胸なら全部で6セットぐらいだが・・

おまえらは何セットぐらいやっている?
364病弱名無しさん:03/12/24 20:19 ID:IFNBNIpM
ベンチプレスは腕が短い方が随分有利だからな。
365病弱名無しさん:03/12/24 20:20 ID:TDCPjMdw
>>362
使う筋肉がまったく違う
366病弱名無しさん:03/12/24 20:21 ID:gmYOQifz
>>363
本番セット前はインターバル1分ですね。それ以外は基本が20〜30秒です。
胸は上部と下部で全く使う部位が変わってくるので問題無いですね。
まあ、三角筋前部がもつかどうかってのはありますけど。
367 ◆/DEBU/lw.g :03/12/24 20:26 ID:/42JPQ0V
ベンチプレスがメインの日は
さっさとアップやってメインセット(2セット)間は5分以上空けてる
その後ナロウ2セットインクライン2セット 合計でも8セット程度
368病弱名無しさん:03/12/24 20:32 ID:fflF5jjE
こんだけ筋トレやってる香具師いるのになんで一人も上半身晒せないんだよ
おまいらみんなに見てほしいんだろ?
なんのために鍛えてるの?
ばっかじゃな〜い?
369病弱名無しさん:03/12/24 20:33 ID:rSwf/wYU
デットリフトやるときどうしても背中曲がっちゃいます。
とりあえず胸張ってやればいいでしょうか?
370病弱名無しさん:03/12/24 20:38 ID:TDCPjMdw
>>366
そんなに短くてよいのか?
ほとんどディセンディングセット法だな・・
371病弱名無しさん:03/12/24 20:42 ID:91hQmfr2
顔の筋肉を鍛えるにはどうすれば良いのですか?
なぜか顔だけプニプニで・・・
372病弱名無しさん:03/12/24 20:46 ID:CUYg0D0v
グッドリッジはベンチプレスのMAXが259kgで
アームカール100kgリストカール90kgでトレーニングしてたらしいです
373にゅうどん ◆QYyw/MnoF6 :03/12/24 20:51 ID:w9FIpNeC
>>372


( ´,_ゝ`)プッ


374病弱名無しさん:03/12/24 20:52 ID:wrMT8ACI
>>368
ホモうぜーーーーーーーーーー
375337:03/12/24 20:57 ID:evJxL6/n
>>338
>>340
レスありがd。

ガーソ!! 手首の太さって遺伝なのか。
二の腕に対してバランス悪いしマイッタなぁ。
脇腹も含めて継続していくしきます。
376病弱名無しさん:03/12/24 22:32 ID:cpYq/UCn
ダイエットの失敗を繰り返すと、体が省エネ状態になるっていうじゃん?
基礎代謝を元に戻すにはどうしたらいいの?
377病弱名無しさん:03/12/24 22:34 ID:MP5esWrx
たくさん食べてからだがエネルギーに有り余る状態にすれば戻る
378病弱名無しさん:03/12/24 22:42 ID:cpYq/UCn
それしか手は無い?
379病弱名無しさん:03/12/24 22:43 ID:cpYq/UCn
それしか手は無い?
380病弱名無しさん:03/12/24 23:05 ID:0fTVWbS3
>>376
基礎代謝を上げれ。つまりは普通に王道のダイエットしれ
381病弱名無しさん:03/12/24 23:12 ID:cpYq/UCn
筋トレ、有酸素ってことっすか
382病弱名無しさん:03/12/24 23:17 ID:lFTjyGEO
>>381
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/003002

ここに詳しく載ってる。参考にしてみれば?
383病弱名無しさん:03/12/24 23:24 ID:cpYq/UCn
ありがとう
384病弱名無しさん:03/12/25 00:19 ID:4YVaS2nw
年齢17 身長165(泣) 体重65 歯の矯正中
小学生ん時水泳と野球やってて、中学でバスケ、今は特になし
起床6:30 就寝24:00 酒、タバコなし
体脂肪を減らして、体重を55以下にしたいんですが(特に腹筋割ってと太ももがやせたい)
一日30分くらいでできるトレーニング(体の成長を妨げない程度)や、オススメの方法、サプリメントなどを
教えてください、お願いします

 
385病弱名無しさん:03/12/25 00:27 ID:23Ltgj4O
>>384
サプリメントは特にないな。
寝る前にがっつり筋トレすると成長ホルモンが分泌されてウマーだよ。
筋トレ+アミノ酸+プロテイン+ビタミンB郡+睡眠でナイスバディーにでもなってくれ。
筋トレは自重でできるトレがいいと思う。
ネガティブ重視の自重スクワットとクランチにカーフレイズ。
あと背筋のメニューを1つ追加するといいと思う。
386病弱名無しさん:03/12/25 02:51 ID:DibUp9cM
オバカな質問だけど筋トレ→男性ホルモン増加→ハゲや剛毛ってなる?
いや劇的にって訳じゃないけどその気がある人は少し促進されたりするのかな?
387病弱名無しさん:03/12/25 04:33 ID:23Ltgj4O
>>386
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A6%BF%E3%81%92&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
これの一番上にヒットしたところを見たところ、禿げと男性ホルモン増加の関連性は薄いらしい。
剛毛については、女にステロイドを注射したらヒゲが生えたり、男に女性ホルモンを注射したら薄くなったりするところを見ると
剛毛は促進されると思う。
ただ、分泌される量は自然な範囲内だからほとんど自覚とかはないんじゃないかな。
マッチョにむさい人が多いのはもともと男性ホルモンの分泌が多い人だったから筋肉質になったからかと。
388病弱名無しさん:03/12/25 04:43 ID:/D9Y3s7K
上の方で、腕の運動は週1〜2で、後は休息させた方がいいと
書いてあったけど、そんなペースでいいんですか?
(自分はそんなにムキムキにならなくてもいいと思っているレベルです)
389病弱名無しさん:03/12/25 06:30 ID:RWl+ot2t
お前は筋トレなんかしないで外でも走ってろや。
390病弱名無しさん:03/12/25 11:48 ID:f/Ho2ErA
ハゲと男性ホルモンの因果関係は非常に強いだろ。
ポジティプシンキングも逝きすぎは痛いぞ。
391病弱名無しさん:03/12/25 11:48 ID:ev03VoCV
軽いダンベルで回数を多く限界までやった場合持久力が上がるけど筋肥大は起こらないのでしょうか?
392病弱名無しさん:03/12/25 12:47 ID:23Ltgj4O
>>390
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8E%BB%E5%8B%A2%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
もういっぺんよーく読め。日本語読めるならな…チョンは無理だろうけど。
禿げと男性ホルモンの関連性を実験した「ハミルトンの実験」だそうだ。
393病弱名無しさん:03/12/25 13:27 ID:7rYtvqAx
メニューの組み方を教えてください。例えば月曜日は何で火曜日は何みたいな。
できれば種目とか部位のやる順番も教えて頂ければ幸いです。初心者ですみま
せん。よろしくお願いします。
394病弱名無しさん:03/12/25 13:32 ID:XGWYRQK0
一ヶ月弱のブランクがあるんですが
なまった体でトレをした後プロテインをとるのは
普通の時より効果が薄いですか?
395病弱名無しさん:03/12/25 14:35 ID:3GZOtfP0
大したブランクじゃないじゃん。
関係なし。
396病弱名無しさん:03/12/25 14:52 ID:LQBa9mGh
>>388
それは運動強度によって違う
回復の早い前腕腹筋ふくらはぎは24時間〜36時間
他は48時間
回復の遅い背中は72時間といわれるが
これは比較的運動強度が低めの場合
しっかり追い込めば腹筋や前腕でも48時間程度の回復期間が要るし
足胸背中などの場合1週間に1回でも良い

>>391
おきません

397病弱名無しさん:03/12/25 19:39 ID:o+mBlZVS
体重が60キロなら1日に約60グラムのたんぱく質をとるのがいいんですよね?
でもなかなか60グラムをとるのは難しいと思うんです。
ノンオイルツナ缶を1缶食べてもタンパク質は12グラムだし
その他納豆なども食べるようにしてますが、食事から効率よく
たんぱく質をとるのって大変ではありませんか??
十分とろうとすると脂質もたっぷりとるはめになるし・・・
ここの皆さんは食事でタンパク質を取る上でどのような工夫をしているのですか?
398病弱名無しさん:03/12/25 19:50 ID:FEVp2ktR
>>397
トレーニングしてる人なら除脂肪体重1キロあたり2〜3gのタンパク質をとったほうがいいよ
プロテイン飲んだら?
399病弱名無しさん:03/12/25 19:53 ID:o+mBlZVS
>>398
2日に一回ジョギングをしています。
今無職なので、できるだけ家の食事でと思っています・・・
400病弱名無しさん:03/12/25 20:02 ID:C3s1ejMK
胴回りを太くしたいんですが、具体的にどういうトレをしたら良いんでしょうか?
お金ないんで、ジムには通えませんが、4,5千円ぐらいの筋トレの道具なら買えるんですが。
401病弱名無しさん:03/12/25 20:25 ID:4sgW19LX
>397
取り敢えず、ツナ缶変えなさいw
漏れの手元にある奴は17.5g/缶だ。

ごはんで5g、卵1個6.1g、結構3食ちゃんと食べてたら
60グラム程度は行くと思うけどなあ
402病弱名無しさん:03/12/25 20:32 ID:STVxC9sz
>>400
胴回りを太くしたいなら、食って寝ろ。脂肪を摂れ。
特定部位を鍛えたいなら、筋肉の名称を調べてから再質問せよ。
403病弱名無しさん:03/12/25 20:41 ID:rQCRdjM9
ストレートバーアームカールとは普通のアームカールとはちがうのですか?
404病弱名無しさん:03/12/25 21:02 ID:2451YTLV
両手に25kgのダンベルを持ちながらハーフスクワットで大腿四頭筋と大腿二頭筋を鍛えたいんですけど
この場合スクワットのやり方で
足全体で踏ん張る方法とつま先だけで踏ん張るのとでは
どちらがより負荷をかけれますか?
405病弱名無しさん:03/12/25 21:04 ID:k6KefqAi
自分ヒョロヒョロなんですけど、とりあえずヒョロヒョロでなくなるにはどのような
鍛え方がいいですか。毎日つづくような鍛え方を教えてください。
プロテインとか特別な器具を使わない鍛え方お願いします。
406病弱名無しさん:03/12/25 21:16 ID:35zN7YXD
>>405
そんな心構えだと続かないから、やらない方が良いですよ。
一生ヒョロヒョロのままで居ましょう。
407病弱名無しさん:03/12/25 21:21 ID:STVxC9sz
>>405
外出のときはプロレスラーと二人羽織
408504:03/12/25 21:54 ID:ApP/IncG
なにとぞご教授お願いいたします。
強くなりたいのです。
必死に鍛えますのでお願いします。
409病弱名無しさん:03/12/25 21:56 ID:Jq1mTCfC
>>408
強くなりたければ局真から手だ
410504:03/12/25 21:59 ID:ApP/IncG
腕力の鍛え方を教えてください。
411病弱名無しさん:03/12/25 22:01 ID:mCnP19R0
>>410
まずは歯磨いて来い。話はそれからだ。
412病弱名無しさん:03/12/25 22:04 ID:iUGdWz6A
>>405
「特別な器具を使わない鍛え方が良い」と言ってる時点でたいしてやる気はないんでしょ?
本当に切実に何とかしたい、絶対に自分を変えたいと思っているのなら
器具買うことやジム行くことに抵抗なんて感じないはず。

お手軽に簡単にヒョロヒョロ脱出出来るのなら誰も苦労しないよ。

ダンベル買いたくない、バーベル買いたくない、ジムも通いたくない、って人も多いけど
見るたびに「( ´_ゝ`)フーン。 君にとってかけがえのない自分自身の体なのに
数万円払う価値すら自分に感じてないんだね。」と思ってしまう。

何一つ苦労しないで今のままの状態でちょっと工夫するだけで逞しい体に、なんて
うまい話なんてどこにもありゃしねえよ。
413病弱名無しさん:03/12/25 22:13 ID:EK03wuPN
>>405
とにかく飯食いまくって太れ
414病弱名無しさん:03/12/25 22:17 ID:ek++/hBP
412に禿同。
ダンベル40kgくらいなら10000円もあれば買えるんだから
携帯代節約してでも買え、と思うわな。
415406:03/12/25 22:25 ID:35zN7YXD
>>412
その意見に同意。
俺自身がヒョロヒョロだっただけに(今で人並み位)余計にむかつく。
416病弱名無しさん:03/12/25 22:42 ID:STVxC9sz
そもそもヒョロヒョロの定義がわからん
キム宅・香取をマッチョと言う香具師もいるぐらいだからな
あんな体なら1ヶ月でできるっちゅーに
417504:03/12/25 23:08 ID:NuYH9/Mn
みなさんすいませんでした。自分の浅はかな考えをお許しください。
自分を変えるということがどれほど難しいことかわずかながら分かった気がします。
ホントにすいませんでした。
418病弱名無しさん:03/12/25 23:12 ID:vvR8x6QZ
悪いヤツじゃないんだろうけど、
なんで 504 なんだ?
419病弱名無しさん:03/12/25 23:16 ID:tbJIhsx7
ブラッドピット
420384:03/12/25 23:20 ID:81ICv7RX
>>385
ありがとうございました、あと質問なんですが、『ネガティブ重視の自重』の+意味をおしえてください
ホントすいません
421病弱名無しさん:03/12/25 23:40 ID:STVxC9sz
自重トレでは、全般的に体を下ろすときを丁寧に、使う筋肉を意識してトレーニングしようね
ぐらいの意味か?
422病弱名無しさん:03/12/25 23:41 ID:STVxC9sz
>>419
ブラピってひょろい
以外と良い体してるのがトムクルーズ
デビュー当時の脇役の頃は今よりすごかった記憶がある
423病弱名無しさん:03/12/25 23:44 ID:STVxC9sz
ごめん説明下手だわ
トレ目的の筋肉が縮むときを重視してトレーニングしようね
か?
墓穴掘ってそう
424病弱名無しさん:03/12/25 23:44 ID:Rc95tKH0
腹斜筋をまんべんなく鍛えるのって難しいよね?
特に上部の方。やっぱマシンが無くちゃダメかな。
425病弱名無しさん:03/12/25 23:48 ID:tbJIhsx7
>>422
いやいや
俺は504=ゴーマリヨン=ゴーマリソン=ブラピと言いたかっただけで…
426病弱名無しさん:03/12/25 23:53 ID:b6E08LQw
>>425
それは 503 では無かったっけw
ゴーマーリサーン♪
427病弱名無しさん:03/12/25 23:54 ID:Rc95tKH0
鍛えるのは難しい部位ベスト3
1.上背筋
2.腹斜筋
3.大胸筋中央部。
428病弱名無しさん:03/12/25 23:55 ID:Rc95tKH0
もうすぐIDが変わるよ\(o^-^o)/
429病弱名無しさん:03/12/25 23:57 ID:vFHfe/I1
鍛えるのは難しい部位ベスト1

チンコ
430aiueoka:03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
>>429
お前は腹斜筋を鍛えられないヘタれですね(  ゚,_ゝ゚)プッ
つか厨房氏ね氏ね氏ね!
431 ◆MuQGL65shc :03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
お前ら、ばーか氏ね!
432病弱名無しさん:03/12/26 00:05 ID:+DNgWsLk
鍛えるのが難しい部位ベスト1

三角筋後部 だろ。
433病弱名無しさん:03/12/26 00:19 ID:CEB8xSmp
430 名前: aiueoka [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
>>429
お前は腹斜筋を鍛えられないヘタれですね(  ゚,_ゝ゚)プッ
つか厨房氏ね氏ね氏ね!
431 名前: ◆MuQGL65shc [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0

日にちかわってないしIDかわってないよ
434病弱名無しさん:03/12/26 00:22 ID:JyZI2tk4
鍛えるのが難しい部位ベスト1

耳筋
435病弱名無しさん:03/12/26 00:26 ID:+DNgWsLk
お前が◆MuQGL65shc だろ?
436病弱名無しさん:03/12/26 00:31 ID:CEB8xSmp
424 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/25 23:44 ID:Rc95tKH0
腹斜筋をまんべんなく鍛えるのって難しいよね?
特に上部の方。やっぱマシンが無くちゃダメかな。
427 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/25 23:54 ID:Rc95tKH0
鍛えるのは難しい部位ベスト3
1.上背筋
2.腹斜筋
3.大胸筋中央部。
428 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/25 23:55 ID:Rc95tKH0
もうすぐIDが変わるよ\(o^-^o)/
430 名前: aiueoka [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
>>429
お前は腹斜筋を鍛えられないヘタれですね(  ゚,_ゝ゚)プッ
つか厨房氏ね氏ね氏ね!
431 名前: ◆MuQGL65shc [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
お前ら、ばーか氏ね!
新着レス 2003/12/26(金) 00:20
433 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 03/12/26 00:19 ID:CEB8xSmp
430 名前: aiueoka [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0
>>429
お前は腹斜筋を鍛えられないヘタれですね(  ゚,_ゝ゚)プッ
つか厨房氏ね氏ね氏ね!
431 名前: ◆MuQGL65shc [sage] 投稿日: 03/12/25 23:59 ID:Rc95tKH0

日にちかわってないしIDかわってないよ
437病弱名無しさん:03/12/26 00:54 ID:6Rn79laJ
握力を鍛えるのにハンドグリップかダンベルを使うのとどっちがいいんですか?
438病弱名無しさん:03/12/26 01:01 ID:4Y5oEk1J
腰痛もちで背筋を鍛えるよう言われたのですが、
腰に負担がかからないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
439病弱名無しさん:03/12/26 01:01 ID:+DNgWsLk
>>436
必死だなw
440FAQ:03/12/26 01:02 ID:aP+v7LnD
Q. ネガティブってなんですか?

A. 筋肉を緩めるときのことです。

筋肉に力を入れてバーベルや身体を持ち上げるときをポジティブ(あるいはコンセントリック)
力を抜きながら元の位置に戻るときをネガティブ(あるいはエクセントリック)と呼びます。
また、重りを筋肉の力で制動する運動も全てネガティブと呼びます。

実は筋線維の損傷はネガティブのほうが強く、確実に筋肉痛になります。
背に重りを背負い、階段を昇るだけと降りるだけの二組に分けると
降りるだけ(ネガティブ)の組が筋肉痛になる、という実験があります。

 ポジティブは今ある筋線維の動員を増加させる → 筋力があがる
 ネガティブは筋線維そのものの大きさを増加させる → 筋肥大する

「筋肉痛にならない」という人のトレーニングは、たいてい必死にウェイトを持ち上げてばかりで
肝心のネガティブはストンと楽におろしている場合がほとんどです。
持ち上げるときの倍の時間をかけておろしてみましょう。翌日、すぐにその効果を実感できるはずです。
441病弱名無しさん:03/12/26 01:28 ID:6SdXgc4e
トレーニング暦1.5年です。
プロテインに加えてグルタミンも取ってみようかと考えているんですが、
単体サプリメントとして購入するにはちょっと高い気がして…。
一般の食品でグルタミンを多く含んでいるものってありますでしょうか?
442病弱名無しさん:03/12/26 01:35 ID:gplBOYOq
>441
質問の答えではないけど
普通にトレしている人はグルタミンなど気にしなくてもいいと思う。
たんぱく質さえとっていればいいと思う。

ただあなたがどれほどのレベルを目指してトレしているのかわからないので
余計なレスかもしれませんね。
443病弱名無しさん:03/12/26 03:16 ID:ZDnjSRgF
>>438
腰痛持ちの人は「Z型コメツキバッタ背筋強化体操」というのが、
もっとも腰に負担をかけずに鍛えられるよ。
腰の悪い人がいきなりバックエクステンションとかデッドリフトをやると危険。
「Z型コメツキバッタ背筋強化体操」などで背筋、腹筋をある程度作って
から様子をみて、それらの種目に移るのがいいと思うけど。
そして腰のストレッチはトレーニングのときはもちろん、毎日念入りにやる。
少しでも腰の様子がおかしかったらトレーニングは中止して、
それでもストレッチだけはやる。
これを実践して最近、オレは長年悩まされた腰痛にならなくなったよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kobuchi3/Training00.9.15.htm

444病弱名無しさん:03/12/26 08:48 ID:usv6IFBc
肛門括約筋の鍛え方教えれ
445病弱名無しさん:03/12/26 09:22 ID:hwcz7NTX
>>441
グルタミンなんぞ安いもんだろ
使ってるプロテインがホエイならグルタミンを補う必要があるぞ
海外から取り寄せろ
送料が高いからkg単位で買え
446病弱名無しさん:03/12/26 10:48 ID:0JWio/je
ホエイにもグルタミン入ってるのあるよ。
447病弱名無しさん:03/12/26 13:23 ID:OGLR1ZsM
グルタミンは薬局で売ってる。
448病弱名無しさん:03/12/26 14:03 ID:+T10EY3Q
396さん、本当にありがとうございます!!m(_ _)m
もう皆から見捨てられたと思っていました。
396さんは神!!!!
とても参考になりました。ありがとう。
449病弱名無しさん:03/12/26 14:35 ID:A5cfmJ3u
筋トレと減量を同時にやったことのある人。
筋肉を落とさず脂肪を落とす朝、昼、晩の食事メニューを教えて?
450病弱名無しさん:03/12/26 14:36 ID:oTfnW9JM
>>449
ササミ、ツナ、ナットウ
451病弱名無しさん:03/12/26 15:19 ID:A5cfmJ3u
ササミって茹でた後どのくらい保存きく?
452病弱名無しさん:03/12/26 15:37 ID:7IyNWJHO
普通の肉と同じくらい
453病弱名無しさん:03/12/26 15:45 ID:exsph03I
年末何見る?俺はPRIDEだな。
454病弱名無しさん:03/12/26 16:08 ID:A5cfmJ3u
全部ビデオとる
455病弱名無しさん:03/12/26 16:11 ID:GQ/627lw
パンプアップがなくなった時に何か弱くなったような気がしてくるのが嫌です。
456病弱名無しさん:03/12/26 16:45 ID:I3iuh3uo
>>455
あー、やだねw
パンプアップして安心感得るためにトレやってるようなもんだからね
457病弱名無しさん:03/12/26 19:14 ID:mbrpbWqi
>>449
普通に高カロリー(揚げ物とか)を避ける
ぐらいにしておいたほうがいいぞ。
ダイエットしながらトレーニングすると「クラッ」とするぞ。
458病弱名無しさん:03/12/26 19:25 ID:O59N4uIS
頭がデカいのでカバーするために
肩幅を広くしようかと思ってるんですけど、
肩幅を広くするために肩に筋肉をつけるとして、
逆立ちをして上下運動がありますが、
他にはどのような運動が効果的でしょうか?
459病弱名無しさん:03/12/26 19:57 ID:yYM5L9Rr
>>446
ホエイに入ってるグルタミンの量は少ない
>>458
ダンベル、バーベル使えや
460病弱名無しさん:03/12/26 21:07 ID:FiDTRtip
最近ベンチプレス始めたんだけど、マックス60キロしか上がんない・・・
周りの人は90`、100`普通に上げてんのに。
最初は誰でもこんなもん??
461病弱名無しさん:03/12/26 21:10 ID:aRPLYMrB
最初から60kgも挙げられれば、たいしたもんだよ。
462病弱名無しさん:03/12/26 21:20 ID:FiDTRtip
>>461
安心しました。60キロも一発だけだけどね
463病弱名無しさん:03/12/26 21:30 ID:0EIBd13C
サップさっき何`でカールしてた?
464病弱名無しさん:03/12/26 23:06 ID:TNBFEVNc
あいつはステやってるぞ
465病弱名無しさん:03/12/26 23:45 ID:zXxrmo40
>>458
漏れも似たような理由で肩鍛えた。
バーベルでビハインドネックプレス
とアップライトローイングすれ。5年もするとデカ頭は
目立たなくなるが着れる服がなくなる罠。
466病弱名無しさん:03/12/27 01:28 ID:CXxLeLq7
確かに顔がデカイ奴は、服を着てると体格も良さそうに見えるが
裸になると、なにこれ?って感じで情けなさ倍増だな。
反対に顔が小さい奴でゴツイ体をしてると、なんか変。
あくまでも私見だけど。
467病弱名無しさん:03/12/27 02:51 ID:TF2JodHl
>>437

出来れば両方がいいと思う。前腕でも鍛えても、上腕がついていかないと
前腕の力を生かしきれないように思える
468 ◆UnkotOnJOM :03/12/27 03:01 ID:M/T74Mju
>466
宇野薫は顔ちっさいから服脱ぐとごつく見える
469 ◆UnkotOnJOM :03/12/27 03:06 ID:M/T74Mju
サップ、さっきの番組でベンチ227kgを4回あげてた・・・
あれほんとに227もあったのかね
補助なしでやってたし、フォームもケツあげないでベルトもしないで
フルレンジで完璧だった。

(゚Д゚)ウソクセーw
470病弱名無しさん:03/12/27 11:29 ID:QBDbrqHk
大腿筋を鍛えるにはスクワットがいいと思うんですけど足の配置は肩幅くらいがいいですか?
471病弱名無しさん:03/12/27 14:10 ID:j1AGiWsF
>>470
>>2の参考リンクにスクワットを細かく解説したサイトがあるからそれを読んでみるとよいかと。
472病弱名無しさん:03/12/27 14:51 ID:q+SeE36i
初心者の中には「いくら追い込んでも筋肉痛がない、自分には才能がないんだ」
と嘆き、ウェイトトレーニングから離れていく者もいる

筋肉痛がないと筋肥大しないわけではないが、筋肉痛があると
その次のトレーニングでは確実に筋力アップが望める。
また筋肉痛があるとトレーニングに充実感が生まれ、ウェイトトレーニングを続ける要因にもなる

そこで筋肉痛を起きにくくなるトレーニングを箇条書きしてみよう
上記のように嘆く者は大体これらができていない

1、重量をいっぱいに上げて3RM前後の重量で行う
2、フォーム
3、ネガティブ軽視
4、回復期間が短い

1、1〜3RMの重量では神経の強化には効果的であるが、筋肥大には非効率
 当然筋肉痛もおきにくい
2、これは説明するまでもないが、フォームが間違っていると効果的なトレーニングはできない
 例えばベンチプレスの場合、肩甲骨を寄せたまま腕を斜めに出すようにして挙げる
3、ストンと落とすのではなく、じわじわとおろす
  ネガティブには最低2秒はかけること 
4、疲労した状態では効果的に追い込むことはできない
 
473病弱名無しさん:03/12/27 16:28 ID:nb+lohj6
>>471
ありがとうございます
参考になりますた
474病弱名無しさん:03/12/27 16:52 ID:nb+lohj6
あー今年のお年玉次第でダンベル買えるなー
新年から肉体の仕切りなおしだな
今から入ってくる金が待ち遠しい・・・バイトの給料も含めて
475病弱名無しさん:03/12/27 20:08 ID:nE+nikJr
476病弱名無しさん:03/12/27 20:48 ID:uYLZCpWp
今日、ねがちぶに6秒ぐらいかけてやったけど、扱える重量が極端に落ちるね
同じ1れpsでもかかる時間が増えるから、えなじー消化量がその分増えるんだろうな
筋疲労より先に息が上がってしまった
ねがちぶ10秒かけろってどこかで読んだけど、俺には無理くせ
477病弱名無しさん:03/12/27 21:39 ID:40XvJWk0
回数をこなすよりも中身を濃くするほうがいいと
最近思うようになりました。

インターバルを短めにして集中してやるとすごく効きます。
十分休んで10回を3セットより1分ぐらいで10回、7回、5回(上がらなくなるまで)のほうが
いい感じです。
またネガティブも意識すると、少ない時間で効果が得られると思います。
時間がかかりすぎと思う人は試してみたら。
478病弱名無しさん:03/12/27 22:10 ID:efyzCRo+
479病弱名無しさん:03/12/27 22:12 ID:5su47xbQ
>>477
10分休んで ってそりゃ長すぎ
480病弱名無しさん:03/12/27 22:13 ID:r61KEGg4
きたねー字だなw
481病弱名無しさん:03/12/27 22:51 ID:vHngJVlv
インターバル45~60secは常識
482病弱名無しさん:03/12/27 23:15 ID:QgYh3nJU
身長167、体重47.5キロのものですが。

どういったトレーニングをしたらよいか教えてください。
学校のスポーツジムとかは恥ずかしいので使いにいきたくないので、
自宅でできる方法でお願いします。ちなみに3キロのダンベルが
ひとつあります。
483病弱名無しさん:03/12/27 23:25 ID:r61KEGg4
>>482
てか、その前に一日6食クエ
ガリ杉
484病弱名無しさん:03/12/28 01:09 ID:gQ048MBz
>>482
>>412を見ろ
485病弱名無しさん:03/12/28 02:08 ID:di6RsU4D
>>476
重さと回数を変えないで時間だけ長くしてみ。
最初は4秒とか5秒でもいいから最後に10秒近くになればいいよ。
それから重さを増やしていきな。
重さ増やすのよりは時間増やすほうが簡単だから思ってるよりあっさりと10秒できるようになるよ。

>>478
きたねー字だな。
高校生が授業中にスレの内容を思い出しつつスケジュールした感じがあふれててカワイイ。
そんだけ行ってるなら腹筋とカーフレイズは増やしていいんじゃないの?
毎日やっても平均な筋肉だし。
逆に背中は疲労が溜まると怖い。
小さくて弱い筋肉郡もあるし。
486病弱名無しさん:03/12/28 02:38 ID:PklhbVzd
>>479
「じゅうぶん」じゃねーか?w
487477:03/12/28 09:34 ID:j3307hXy
十分は「じゅうぶん」です。
実際は3分ぐらいです。
488病弱名無しさん:03/12/28 09:49 ID:dLhw10oz
×十分
○充分
489病弱名無しさん:03/12/28 10:29 ID:PCIfbgni
じゅうぶん  じふ― 【十分】/ じゆう― 【充分】
490病弱名無しさん:03/12/28 10:35 ID:rzhez/8X
>>485
時間より重量を増やすほうがラクなのはrep数が8~12で多めだからかな
ネガティブ10秒する人のrep数って5前後ぐらい?
無酸素運動の限界超えてそうなんだけど>(3+10)x12sec
491病弱名無しさん:03/12/28 11:00 ID:bh9q8hhy
>>477
あー 十分→充分 ね。
経験則によりインターバルは45秒が一番良いと断言できる。
492病弱名無しさん:03/12/28 11:07 ID:bh9q8hhy
本当はインターバルなんて無くて、1セットでオールアウトできれば一番良いんだよ。
493病弱名無しさん:03/12/28 11:40 ID:tW+Q+kdE
本当は筋トレなんて無くて、寝てるだけで筋肥大できれば一番良いんだよ。
494病弱名無しさん:03/12/28 12:12 ID:di6RsU4D
>>490
俺は部位によっては5回以上やるよ。
低負荷高回数でもできるはずなんだけどな。
無酸素運動というか呼吸はしなきゃ。
筋肉がしまって鍛えてる部分には酸素の周り悪くて乳酸たまりまくるけど。
乳酸耐性っていうのがそのうちできるらしい。

>>492
そんな体になってみたいなぁ…。
3セットやってもまだ余力が残ってる俺ってしょぼすぎ。
きっと精神力が足りないんだな。
495病弱名無しさん:03/12/28 13:21 ID:my6wI9+H
http://www.kenchan-av.net/kenchan/htm/friends/img/JPEGs/to_ga_wa_2.jpg
この筋肉はどうでしょうか?
評価お願いします
496病弱名無しさん:03/12/28 14:08 ID:8+ieOtXx
>>495


AV男優のマッチョ原田泰造やん(藁



497病弱名無しさん:03/12/28 14:15 ID:my6wI9+H
>>496
>原田泰造
禿藁www
498病弱名無しさん:03/12/28 15:09 ID:DVkq19Uv
>>492
(゚Д゚)ハァ??
499病弱名無しさん:03/12/28 15:12 ID:xE5WLanT
>>498
厨房ですか?
500病弱名無しさん:03/12/28 15:12 ID:DVkq19Uv
>>499
オマエガナー
501病弱名無しさん:03/12/28 15:33 ID:LF1IRGsi
腹の肉を引き締めるには腹筋が一番いいんでしょうか?
502病弱名無しさん:03/12/28 15:38 ID:my6wI9+H
>>501
当たり前田のクラッカー
503病弱名無しさん:03/12/28 17:02 ID:tW+Q+kdE
>無酸素運動というか呼吸はしなきゃ。
高負荷のトレは呼吸してても無酸素運動だって
504病弱名無しさん:03/12/28 17:08 ID:V2YtD4rW
ラーメンが大好物で最低でも週2回は食べないと気がすまない。
栄養学的にラーメンを食べて筋肥大等の身体作りは可能ですか?
具がたくさん入ったのを食べるように心掛けるべきですかね。
チャーシュー、ホウレン草、のりが乗っているのをよく食べます。
スープはコッテリ系が好みです。
505病弱名無しさん:03/12/28 17:38 ID:lNtbPIJB

>>504


( ゚,_・・゚)
























506病弱名無しさん:03/12/28 17:45 ID:Ci6vcqAJ
>504
背あぶらたっぷりのコッテリ系を毎食だと脂肪やら塩分やらとりすぎになる
だろうが、週2くらいなら可能だとおもってよし。
とにかくバルクアップしたいなら、
空腹になる前に食うこと、
たんぱく質を回数を分けて十分に取ること、
これさえ守ればよし。
脂肪が乗ってきたなーと思ったら、ラーメン以外で調節&カーディオすればよし。
ラーメンの具なんざちょっとしか入ってねーから気にせんでよし。
栄養は他の食事でとればよしッ!
507477:03/12/28 19:57 ID:j3307hXy
>>491
そうですか。今度試してみます。
結構しんどそうですね、効きそう。
508病弱名無しさん:03/12/28 22:09 ID:ELkR6zZA
セクースする時に使う筋肉を鍛えたいんだが・・・
どんな筋トレすりゃいいのかアドバイスキボンヌ。
509 ◆/DEBU/lw.g :03/12/28 22:25 ID:K8/b1Ru/
童貞捨てた時、腹筋がつった思い出が。。。。

つー事で腹筋
あとはスタミナと持続力でw
510病弱名無しさん:03/12/28 22:33 ID:/fLK3YmE
セックスは舌 と 指です(男の場合)。
511病弱名無しさん:03/12/28 22:37 ID:8mMkhsDA
腹筋するとき、重いダンベル抱えて10回と、何にも持たず100回。どっちも自分を限界まで追い込めるとしたら、効果はどうちがうの?
512病弱名無しさん:03/12/28 22:49 ID:wDdax+a8
筋とれしてる猛者に質問
はげてますか?
513 病弱名無しさん :03/12/28 22:50 ID:/gvfeUlx
>>508
マジレス。PC筋と肛門括約筋だ。
どうやって鍛えるんですか?なんて聞くなよ。
ぐぐれ
514病弱名無しさん:03/12/28 22:51 ID:tXatJ59b
おまえの思い込み次第だ!  
515病弱名無しさん:03/12/28 22:52 ID:z3EhAjcr
>>513
あなたはやさしいです。
とても会いたかったです。
516病弱名無しさん:03/12/28 22:52 ID:RTRKJixP
胸の筋肉を付けたいんですが、家で簡単にできるトレーニングってありますか?
エクスパンダーやってます。
517病弱名無しさん:03/12/28 23:06 ID:efHaMKd0
>>516
ワイドプッシュアップ
518病弱名無しさん:03/12/29 00:05 ID:2tE2qhIq
エキスパンダーでは胸の筋肉は付きません。
517の言うとおり、手幅の広い腕立て伏せをどうぞ。フルレンジ、尚且つ出来ればスローテンポでね。
519病弱名無しさん:03/12/29 00:15 ID:Yfffe7nv
腕立て伏せは垂れパイにも効きますか?
520病弱名無しさん:03/12/29 00:17 ID:EyHZeFPz
>>519
女?
あんまブラブラさせると形くずれて余計に垂れそうな予感。
胸の前で手を合わせて手のひら同士を押し合う筋トレがいいんじゃないかな。
時間に余裕があればペンチプレスをすすめるけど。
521病弱名無しさん:03/12/29 00:17 ID:5IV59l8L
きく
522519 ◆rO.YDabZeo :03/12/29 00:23 ID:Yfffe7nv
>>520ありがとう!実はその手を胸の前で合わせてぐいぐいやる(?)筋トレを友達に勧められたんですが友達を見る限り効果がないのかと思ってました。幅広の腕立て伏せをいきなりやるだけの腕力などないのでとりあえずそれからやってみます!
523病弱名無しさん:03/12/29 00:59 ID:W+KGyH0b
>>522
膝ついてやればいいさ
524病弱名無しさん:03/12/29 02:04 ID:fV3AmReJ
>>522
やり方次第。他のトレーニングより歯効果薄いけどお手軽にできるからいいんでない?
たれパイ直すならとにかく回数こなせるようにして持久力付ければ良いんじゃないかな。

回数の目安
2〜3回が限界→筋力UP
10回が限界→筋肉おおきくなる
30回くらいできる→持久力UP
525ティ:03/12/29 03:29 ID:pNoQFX82
立ち仕事している男ですがしゃがむ時少しヒザに痛みが走ります。この為、ランニングで1kmも走らないうちに痛み出て悪化させるのが怖くて走れなくなります。持久力上げたいのですが、走るのはやめたほうがいいんでしょうか。持久力がどんどん落ちてきてます。
526病弱名無しさん:03/12/29 08:03 ID:1LKvh3cV
>>525

膝悪ければランニング即やめれ。
膝がボロボロになるぞ。
すぐに病院に行け。
運動は水泳をやれ。
しゃがむ動作も厳禁。
527病弱名無しさん:03/12/29 08:43 ID:RlZus3rM
ランニングなんて関節の負担大きいに決まってんじゃん
水泳・バイクしとけ
ぐるこ・こんどろ飲んどけ
528病弱名無しさん:03/12/29 11:19 ID:pF6pVTNo
昨日ハードな筋トレしたら肛門がものすごい出っ張って痛い
やばいかな?
529病弱名無しさん:03/12/29 11:32 ID:dPyrZXrr
イボぢ
530病弱名無しさん:03/12/29 11:59 ID:EyHZeFPz
>>525
関節の筋肉は弱くて鍛えられないから一度傷つくと大変だね。
まぁ水泳は運動不足解消にはいいけど根本的な痛み改善は難しいよと。
531病弱名無しさん:03/12/29 13:18 ID:mqzeY78g
>>528
脱肛
532516:03/12/29 13:20 ID:0Mv5uX/Z
>>517 >>518
ありがとうございます。
今まで胸の筋肉をつけるためにやってた俺って・・・<エクスパンダーで。
エクスパンダーはどの部分を鍛えれるんですか?
533病弱名無しさん:03/12/29 13:35 ID:fOfxovl2
>>519
女の垂れパイは筋肉の有る無しとは全く関係有りません。
歳とともに皮膚の張力が弱くなってくるのです。

垂れパイ対策としては、
運動しないこと。ジョギングなどでユサユサ揺れるとその分皮膚が引っ張られて伸びる。
常にブラジャーを着けてること。

これ本当です。
試しに医者にでも聞いてみてご覧なさい。
534病弱名無しさん:03/12/29 14:03 ID:8vem/TCq
つかこのスレにはダンベルやバーベルを持っていない者が多いみたいだが
本気で購入することを勧める

一度バーベルやダンベルを使うと、自重トレを行っていた時間が無駄に思えるぐらいだ
種目を見てもメジャーな物だけで30種類以上あり、
トレーニング法にしても、ディセンディングやらネガティブやジャイアントやらで30種類はある

自重トレは単調で退屈で非効率だが、ウェイトトレーニングは奥が深くまじではまる
例えばダンベルなら60kg(30×2)セットで1万
50Kgセットなら8500円
30kgセットなら6000円

ってところだな
ちなみにバーベルを買うとダンベル用のシャフトもついているから
お得だな
535病弱名無しさん:03/12/29 14:10 ID:pF6pVTNo
>>534
上腕2頭筋はダンベルがないと鍛えられないな
536病弱名無しさん:03/12/29 14:18 ID:8vem/TCq
足や胸もな
普通の体格の者がいくら腕立てできてもベンチプレスは40kg前後だからな・・
537病弱名無しさん:03/12/29 14:20 ID:pF6pVTNo
>>536
逆立ち腕立て伏せは体重がもろに乗るから利くよ
538病弱名無しさん:03/12/29 14:27 ID:8vem/TCq
例えば体重65kgの者がディップス(空中腕立て)が出来たとしても
ベンチはせいぜい50KG
539病弱名無しさん:03/12/29 14:33 ID:FjgfThR2
質問です
腕の骨が細いと、いくら鍛えても太くはならないのでしょうか?
540病弱名無しさん:03/12/29 14:33 ID:pF6pVTNo
>>539
成長期過ぎたら骨は太くならないね
筋肉付けてカバーしな
541病弱名無しさん:03/12/29 14:43 ID:2wU/tQ/f
>垂れパイ対策としては、
運動しないこと。ジョギングなどでユサユサ揺れるとその分皮膚が引っ張られて伸びる。
常にブラジャーを着けてること。

運動中はきちんとした「スポーツブラ」を付けること。
二枚付ければ尚よろし。
542病弱名無しさん:03/12/29 15:10 ID:vr1FZK/P
多くの種目を一度にやると長続きしないと聞きました。
胸、肩、腕などの上半身のメニューで
みなさんは一日に何種目とってるんですか?
543ティ:03/12/29 15:25 ID:pNoQFX82
525です
みなさんアドバイスありがとうございました。ランニングは中止して通院しながら水泳やることにします。みなさんもケガにご注意を・・
544病弱名無しさん:03/12/29 16:02 ID:PkJU3c/k
>>542
月曜日:胸
火曜日:背中
水曜日:肩・腹
木曜日:休み
545病弱名無しさん:03/12/29 16:28 ID:zwnrQFlH
482です。

412みました。ちゃんと読まないでいきなり書きこみしてすいません
でした。そうですね、俺甘えてました。俺なんか学校のトレーニング
ルームがあるんだから、ジムとか行かなくてもタダでマシン使えるのに・・・。
今は実家帰ってるけど正月あけて学校はじまったら、トレーニングルーム
いきます。確か講習をうけないと使っちゃいけないみたいだったけど。
最初は恥ずかしい気持ちを捨てれないかもしれないけど、がんばりますん
でよろしくお願いします!!
546病弱名無しさん:03/12/29 17:19 ID:EyHZeFPz
>>542
一日10種目です。
忙しいんで週に二回通うのが限界だから。
547病弱名無しさん:03/12/29 17:47 ID:DjYFa0Up
電車の中で力こぶを女(彼女?)に触らせてるマッチョマンがいたよ。
気持ち悪かったよ。やれ。
548病弱名無しさん:03/12/29 17:49 ID:pF6pVTNo
>>547
どれくらいマッチョだった?
だいたいの身長と体重お願いします
549病弱名無しさん:03/12/29 18:09 ID:/qHZ3hF+
>>547
僻んでんじゃねーよガリブサが
550547:03/12/29 18:17 ID:DjYFa0Up
>>548
身長は170ぐらいだと思います。体重はわかりません。
なかやまきんにくんを黒くしたような感じです。

>>549
僻む?その女にですか?私は電車の中で力こぶ見せて喜んでるような
男とは付き合いたくありませんね。鏡の前だけにしてもらいたいです。
551病弱名無しさん:03/12/29 18:23 ID:pF6pVTNo
>>550
なんだチビマッチョか…
552病弱名無しさん:03/12/29 18:34 ID:CxjE31gJ
>>549は、脳内マッチョか♀に縁の無いキモマッチョ。
553病弱名無しさん:03/12/29 18:38 ID:qBnqtEi8
月曜日:胸・肩・腕
火曜日:腹
水曜日:腿
木曜日:胸・肩・腕
金曜日:腹
土曜日:腿
日曜日:休み

こんなかんじでメニュー組んでみました。どうだろう?
554病弱名無しさん:03/12/29 18:46 ID:EyHZeFPz
>>553
あんまガチガチに組んで生活圧迫させないようにね(笑
筋トレに振り回される毎日なんていやでしょ。まぁ適度に・・・。
555553:03/12/29 19:12 ID:qBnqtEi8
や、バイトない日とか暇なんでそれに時間費やしてます
556病弱名無しさん:03/12/29 21:33 ID:uLkd/Ebi
ふくらはぎ・尻を引き締めたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
だら〜んとしすぎなんです。

557病弱名無しさん:03/12/29 21:34 ID:pF6pVTNo
>>556
カーフレイズやりなさい
558病弱名無しさん:03/12/29 21:37 ID:EFlswGDK
>>556
スクワットやりなさい
559病弱名無しさん:03/12/29 21:40 ID:uLkd/Ebi
>>557
ありがとうございます。

>>558
スクワットの代わりに便所座り1分というのをやってたんですが体に悪いものですか?

結果を急ぐわけではないのですが何ヶ月程度で効果は現れてきますか?
560病弱名無しさん:03/12/29 22:16 ID:r0T1i/aM
>>559
悪いはずないだろwあまりに低レベルだな
それは筋持久力がつくぞ
561病弱名無しさん:03/12/29 22:24 ID:63A+nSUr
>>553
休息が少なくないか?
562556:03/12/29 22:29 ID:uLkd/Ebi
筋持久力がつくと何か利点ありますか?
563病弱名無しさん:03/12/29 22:30 ID:63A+nSUr
筋力に持久力がつきます
564病弱名無しさん:03/12/29 22:39 ID:r0T1i/aM
>>562
同じ動作をずうっとするときとかに便利
てゆうかさこんなこともわかんないなんて厨房でしょ?
565556:03/12/29 23:50 ID:kSEmal1Q
ありがとうございました。
566病弱名無しさん:03/12/30 05:49 ID:zBzSoFqf
>>565
メール欄にあらかじめ「釣り」と書いておかないと、負け惜しみにしか聞こえないよ
567病弱名無しさん:03/12/30 11:39 ID:USnr7qg3
クランチャーをする時の呼吸法としては
上げるときに「吸う」んでしょうか?
568病弱名無しさん:03/12/30 12:37 ID:iX5vgnQL
上げる時にはく
569病弱名無しさん:03/12/30 14:03 ID:ijRiVCq9
う〜ん
バルクの少ない初心者は、そんなに細かく分ける必要も無いと思うけどね・・

まあせいぜい上半身と下半身ぐらいの分け方で

特にはじめの半年ぐらいは
ベンチプレスと懸垂 デッドリフト スクワット

だけでいいと思う
補助としてダンベルフライやバーベルカールなどをやってもいいけど
570病弱名無しさん:03/12/30 18:45 ID:faJFRc0Y
ミミズ千匹と言われる名器になりたいのですが、どう鍛えればいいですか?
571病弱名無しさん:03/12/30 20:32 ID:2Fs8IxjB
無理。
572病弱名無しさん:03/12/30 21:47 ID:SWXeB+os
>>570
●●マンコのしめかた●●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068982779/
573病弱名無しさん:03/12/30 21:58 ID:L0cdcoAK
腹筋のトレーニングで、腕立ての姿勢からローラーを前進させて戻すヤツあるじゃん?何とかスライダーだっけ?
あれで筋トレすると普通の腹筋も出来るようになる?
574病弱名無しさん:03/12/30 22:05 ID:hmbhmtvh
すんげータカビー
575病弱名無しさん:03/12/31 00:19 ID:lpHdNSxA
3qの距離が12分位のタイム(限界)なんですけど、
ひと月で11分切るようにするにはどんなトレーニングすればいいでしょうか。
576病弱名無しさん:03/12/31 01:30 ID:Qi31UfQr
>>575
一月同じように走り続ける。
体力UPと持久力UP

>>573
普通の腹筋できないの?
577病弱名無しさん:03/12/31 01:36 ID:veX42+Vq
そのなんとかスライダーってしんどくない?
腕立ても腹筋もある程度できるけどあれはほとんどできない。
押して止まるまでは楽なんだけど元の態勢にもどれないんだよね。
578病弱名無しさん:03/12/31 07:05 ID:8z3oZrF0
筋トレやりすぎるとハゲると聞いたんですが、
本当ですか?
579病弱名無しさん:03/12/31 10:32 ID:Y3boyaNT
>>578
ムキムキbodyビルダーってみんな禿げてるか?
もう少し思考能力を高めて発言しろ!
580病弱名無しさん:03/12/31 14:07 ID:9TLoApYC
つかみんな腹筋は足はどっかに挟んでやってるよな?どうよ?
581病弱名無しさん:03/12/31 14:08 ID:Lt24i5h5
>>580
V字腹筋だから足も同時に上げるよ
582病弱名無しさん:03/12/31 14:10 ID:G2I69aGu
>>580
ダンベルで押えてる。
583病弱名無しさん:03/12/31 14:54 ID:fZbe2bPf
腕立て伏せって、
腕の広げ具合によって鍛えられる
部位が違うと聞いたコトがあるんですけど、
それって本当なんでしょうか?
知っていたら教えてください。
584病弱名無しさん:03/12/31 14:55 ID:mYGzNiTh
うでたてなんてやめとけ
今のはやりはちんたてふせ
585病弱名無しさん:03/12/31 14:59 ID:Lt24i5h5
>>583
広くすれば大胸筋に効くよ
586病弱名無しさん:03/12/31 15:01 ID:mYGzNiTh
うでの幅が狭いと腕の筋肉に効く
587病弱名無しさん:03/12/31 15:41 ID:fZbe2bPf
>>585-586
有り難う御座いました!
588病弱名無しさん:03/12/31 15:45 ID:Y3boyaNT
筋トレ中にノドが渇くじゃん。その時の水分補給って何がイイのかね?
水?
お茶?
牛乳(プロテイン入り)?

今のところ、オレはウーロン茶なわけだが…
589病弱名無しさん:03/12/31 15:54 ID:w6gzWLsR
ばーむ。
590病弱名無しさん:03/12/31 16:13 ID:ghWSRNLc
腕立てふせで筋力を伸ばしたり筋肥大させるのはほとんど不可能
よほどはじめの状態があれなら別だが
591病弱名無しさん:03/12/31 16:16 ID:Lt24i5h5
>>590
逆立ち腕立て伏せなら可能
592病弱名無しさん:03/12/31 16:24 ID:m7T3mXZk
>>591
逆立ち腕立ては肩だろ。
593病弱名無しさん:03/12/31 16:27 ID:Lt24i5h5
>>592
脇を締めて逆立ち腕立て伏せするともろに胸に来るよ
それで一気に左胸少し痛めたよ
急激に胸に負荷がかかるから気をつけてね
594病弱名無しさん:03/12/31 16:42 ID:veX42+Vq
>>588
スポーツドリンク。
595病弱名無しさん:03/12/31 16:49 ID:jNz9RTaZ
もち食べまくったら太りますか?
596病弱名無しさん:03/12/31 17:11 ID:veX42+Vq
もちは100gで約240cal
597病弱名無しさん:03/12/31 17:19 ID:bjC38mcq
もちってタンパク質どのくらい?
598病弱名無しさん:03/12/31 17:22 ID:+UZXgaxq
>>588
水か薄めたスポーツドリンク
599病弱名無しさん:03/12/31 17:26 ID:Lt24i5h5
スポドリの方が水分を吸収しやすいよ
600病弱名無しさん:03/12/31 17:31 ID:veX42+Vq
>>597
もち100g(包装もち)栄養成分表
エネルギー 235cal
タンパク質 4.2g
脂質 0.8g
糖分 50.1g
601病弱名無しさん:03/12/31 17:36 ID:veX42+Vq
きなこ付けて食べればたんぱく質アップ。
602病弱名無しさん:03/12/31 21:32 ID:+MYuutwr
足が速くなるにはどこの筋肉を発達させたらいいのですか?
603中3男子:03/12/31 23:09 ID:f0p4yjST
筋肉をつけたくて毎日腕立て25回*2 腹筋25回*2をやってるんですけど、
毎日やるのはよくないと聞きました。
そんなに多い数ではないと思うのですが、それでも毎日やるのはよくないんでしょうか?
2日に1ぺんくらいがいいんですかね?
レスお願いします。
604病弱名無しさん:03/12/31 23:12 ID:TMyhbEca
>>602
ランジ、サイドランジ、カーフレイズが必須で
まぁスクワットはしたほうがいいと思う。

>>603
その10倍くらいは毎日やっても支障がないよ。
どっかの陸上選手は腕立て伏せを毎日1000回やるそうだけど
これはただの運動で筋トレではないんだろうな。
エアロバイク感覚とかだと思われ。
605602:03/12/31 23:48 ID:/q43Mnia
>>604
ありがとうございます。
606病弱名無しさん:04/01/01 00:25 ID:l0qmLLa8
明けましておめでたくない
607病弱名無しさん:04/01/01 05:20 ID:Kgn9GvrR
>>597とかってググレば出てくるよね。ここでレス待つより早いと
思うんだけど(今回はすぐにレスついてるけど)、こういう質問する人って
バカでしょ?
608病弱名無しさん:04/01/01 11:33 ID:8fLp1Lc7
肛門痛いから正月は筋トレ休み
609有紀 ◆FQnd26GV.o :04/01/01 12:35 ID:QNZOA2XV
あけましておめでとう。
このスレのテンプレを見て、「毎日すれば良いというものではない」と知りました。
ちょうど、
「ずっと運動していなくてひ弱になったので、
連日で筋トレ(腕立てや腹筋)をしたところ、筋肉痛になりました。
でも、毎日しないといけないと思ったので、筋肉痛のとき、
運動しても良いのか、休めた方が良いのか教えてください」
と聞こうと思っていましたけど、
ちゃんとメニューを組もうと思います。

目標は、見かけじゃなくて、
見かけは貧相で良いので、
中身をつけることです。

恥ずかしながら、今の筋力は、
「腕立て15回、腹筋30回、海老反り20秒x3」で「もうダメだ」な状態です。

また、何か聞きたいことあったら書き込みます。ども。
610病弱名無しさん:04/01/01 13:49 ID:8fLp1Lc7
>>609
がむばってくらはい
611病弱名無しさん:04/01/01 15:28 ID:pzzLMBID
>>609
「もうだめぽ」じゃなくて「もうダメだ」というあなたはすばらしい
612病弱名無しさん:04/01/01 18:30 ID:IWPRkM7X
>目標は、見かけじゃなくて、
>見かけは貧相で良いので、
>中身をつけることです。


この手のレスを見るとひどく不快になる
613075:04/01/01 18:35 ID:rZgOWloj
あけおめ。
プロテインって飲んだほうがいいんですか?
614病弱名無しさん:04/01/01 18:52 ID:8fLp1Lc7
>>613
あたぼーよ
615 ◆eKx9NCMRuU :04/01/01 20:45 ID:K23nTbbh
ダイエットスレから誘導された者です。
ええと、質問というか疑問なんですが、
テンプレの「フィジカルトレーニング情報」によると
ベンチプレスでシャフトを下ろす位置がは乳首くらいが標準とありました。
乳首より首寄りの高い位置だとより大胸筋が鍛えられるということで、先日試してみました。
しかし、乳首の時と同じ重量を同じだけ挙げたのに筋肉痛も疲労感もなく、鍛えられた感じがしません。
むしろまったく効いてない気がするんですが…
筋肉痛=効いている というわけではない事は聞いた事がありますが、
ここまで何もないと本当に効いてないんじゃないかと思ってしまいます。
高い位置で挙げる場合、もっと重量を増やした方がいいんでしょうか。不安です。
ちなみに、90kgを10回×3セット挙げました。インターバル1分ほど。
616病弱名無しさん:04/01/01 21:40 ID:KMNU70uJ
(r´ω`)r
617病弱名無しさん:04/01/01 22:19 ID:vynXO8dl
筋トレと頭痛は関係ありますか?
618病弱名無しさん:04/01/01 22:22 ID:ItMYWCee
>>612


( ´,_ゝ`)プッ





619病弱名無しさん:04/01/01 22:30 ID:KwHBnJ+f
>>590
ホント?
620病弱名無しさん:04/01/01 22:32 ID:SsYJfdSf
>>619
嘘。
621病弱名無しさん:04/01/01 22:36 ID:teunVnBl
>>619
不可能とは言わないが、筋力アップや筋肥大が目的なら効率が悪い
622病弱名無しさん:04/01/01 22:48 ID:vFatdpiO
>>621
理由を言え
623病弱名無しさん:04/01/01 22:52 ID:zWyao/Vo
>>622

腕立てが効率悪い理由…といえば負荷が軽くて回数出来過ぎちゃうからでは?

普通の成人男性なら30〜50回は出来るでしょう。
これでは筋肥大や筋力アップは起きません。

負荷の軽さを回数で補うことは不可能ですから。
5sのダンベルで何百回運動しても時間の無駄なのと同じで。
624病弱名無しさん:04/01/01 22:56 ID:vFatdpiO
>>623
たしかにその通りだが、
腕立てでもやり方次第ではトレに慣れた上級者でも十分な負荷を作る事は出来る。
だから語弊を招くような>>590の発言はよくない。むしろ腕立てはマシンみたく
軌道が作り易く安定しているのでターゲットを意識し易いし優れた種目だと思ってる.
625病弱名無しさん:04/01/01 23:02 ID:Tzt8B3Qq
腕立てで筋肥大は無理だよ。
無茶な回数しても角度変えても
結局はかえって腕が細くなっちゃう。
筋持久力ってかスタミナとかはつくけどね。
626病弱名無しさん:04/01/01 23:13 ID:A4EurK3b
こんばんは。
トレーニングマシンを通販で買いたいと思っているんですが、
良いところ知りませんか?
通販板に目を通したのですが、こういうスレがなかったので、
ここに書かせてもらいました。
過去ファイティングロードで一回購入したことがあります。
ここも安くてよかったのですが、もっといいとこがないか探しています。
ご協力お願いします。
627病弱名無しさん:04/01/01 23:20 ID:zWyao/Vo
>>626
スポーツ板にそれ関係のスレがありますよ。

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ7kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069650033/l50

【頑丈】本格的トレーニング器具を語るスレ2KG
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050806697/l50
628病弱名無しさん:04/01/01 23:20 ID:vFatdpiO
629病弱名無しさん:04/01/01 23:21 ID:vFatdpiO
送信したの絶対に俺の方が先だった。
プログラムが誤作動したのだろう。
だから重複は許せ。馬鹿。
630病弱名無しさん:04/01/01 23:22 ID:A4EurK3b
>>>627 >>628
丁寧にありがとうございます。
紹介してくださったところに移動します。
さっきはsage忘れてすみませんでした。
631病弱名無しさん:04/01/01 23:23 ID:6SLQ8LJi
>>629
気にするなよ
お前は良くやった
俺ももう少しでケコーンするところだったよ
632病弱名無しさん:04/01/01 23:24 ID:S2RZgLtf
>>626
自分でこれぐらい調べろ

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ7kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069650033/l50

【頑丈】本格的トレーニング器具を語るスレ2KG
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050806697/l50

633病弱名無しさん:04/01/01 23:26 ID:S2RZgLtf
ちっ
糞どもが重複しがって
ころしてぜー
634病弱名無しさん:04/01/01 23:26 ID:Tzt8B3Qq
まったくだ。
635病弱名無しさん:04/01/01 23:55 ID:0COHozrh
おなかがすくと力が入らなくなったり震えたり身体が熱くなったりするのですが、これって普通ですか?
636病弱名無しさん:04/01/02 00:22 ID:a9HBLnEw
俺2gのペットボトル8本入れたリュック背負って腕立てしてるけど、これでも筋肉肥大は無理ぽなのかな?
胸の筋肉ぴくぴく動かせるようにはなったけど・・・
637病弱名無しさん:04/01/02 00:23 ID:pCwt2oRZ
>>636
もっと本数増やせ。
50kg以上からスタート。
638病弱名無しさん:04/01/02 00:29 ID:l6R/VYiI
リュックとペットボトルの中身買う金で
ダンベル買え。
話はそれからだ。
639636:04/01/02 00:37 ID:a9HBLnEw
>>637
がんばってみます
>>638
いちおう15kgのダンベルなら1個もってます
640病弱名無しさん:04/01/02 01:01 ID:l6R/VYiI
>>639
ゴツクなりたかったら
15kgは鉄アレイだと考えろ、
それ以上のを2個買うべし。
んなこたぁないと思うなら継続しろ。
数年後、結局ものたりなくなって
高負荷かけるようになってから心底後悔するから。
641病弱名無しさん:04/01/02 01:24 ID:7LS/24YH
新年事始めってころでシェイプアップ、筋力持久力増強を目指してトレーニング始めようと思います。
メニューは
1日目:ランニング20〜30分、腕立て10回3セット
2日目:ランニング20〜30分、スクワット、腹筋10回3セットずつ
3日目:ランニング20〜30分、背筋、ダンベルで腕曲げるやつ10回3セットずつ
1日休みで1日目に戻るをやってみようと思います。
あとプロテイン飲もうと思います。
どうですかね?
642病弱名無しさん:04/01/02 01:37 ID:OA63++2k
>>641
シェイプアップにはなります。
筋力持久力増強にはなりません。

プロテインはそのぐらいならまだ飲まなくても良いですよ。
643641:04/01/02 02:13 ID:7LS/24YH
>>642
うっ、やっぱそうすか・・・。
そういえば10回3セットで2セット目3セット目で数できなくなることないので、
回数を上げてみます。
プロテインはこの程度ではいらないんですか・・・。

FAQなんか見ると筋肥大=筋力増強ではないんですね・・・。
644病弱名無しさん:04/01/02 02:32 ID:McYrfu10
>>353
>筋肉を増やす男性ホルモンは筋肉が疲労すると分泌されるんだけど
>あまり長期間トレーニングしつづけるとホルモンの分泌がだんだん減っていくわけ。
短時間なら瞬発力のある白筋が稼動するが、長時間になるに従って稼動する筋肉が
持久力のある赤筋に移行するんじゃなっかったっけ?
つーか、筋トレすると男性ホルモンの分泌量が増えるの?
それじゃ、筋トレ→禿げ になるような。。

>>384
>>385
17歳にもなれば男性ホルモンの分泌が盛んになり、トレの効果も大きくなるから、
自重トレ(=必ずしも低負荷とは限らない)に限らず、比較的高負荷なトレも薦める。
こんな大会もあるくらいだ。

文部大臣杯 第20回全日本高等学校パワーリフティング大会記録表
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/kopw2002.htm

>体の成長を妨げない程度
成長を妨げるのは「誤ったフォームで無理して高重量トレ」を行う場合のみ。
正しいフォームで行えば、思ったほど高重量トレはできない。
645病弱名無しさん:04/01/02 02:39 ID:umSrwJWS
>>644

そこのリンクの
+82.5kg級に スクワット210・べんち155あげる怪物いるなw
646病弱名無しさん:04/01/02 02:45 ID:JaIcpIM7
マークコールマンみたいになりたいんですけどなにしたらいいですか?
腕立てしたら34階できました。
腕立てをなんかいできればあれぐらいになれますか?
647病弱名無しさん:04/01/02 02:50 ID:mjmzvtrb
>>646
死ね
648病弱名無しさん:04/01/02 02:50 ID:umSrwJWS
>>641

プロテインは飲みたければ飲んでもいいんじゃないの
ただの淡白質だしw
649646:04/01/02 02:58 ID:JaIcpIM7
一応プロテインがいいというのはここを読んでいても読み取ることはできました。
昔プロテインを飲んだことあるんです。
とてもまずくて飲めたものじゃなかったです。
マークコールマンも飲んでいいるんでしょうか?
650646:04/01/02 03:03 ID:JaIcpIM7
おい、教えろ、バカ!!!
651病弱名無しさん:04/01/02 03:05 ID:mjmzvtrb
>>650
ほえるな
652病弱名無しさん:04/01/02 03:44 ID:KChZ3Ydg
>>646
ボディビルジムに通う
653病弱名無しさん:04/01/02 05:02 ID:6Uy4hAnJ
捨てろ以下ry
654病弱名無しさん:04/01/02 05:14 ID:+S2kBk1M
マッチョに憧れてます。自分は身長177センチ、体重58キロのガリです。
1年前から自重トレ(腕立て30回×3セット、腹筋100回)をだいだい
毎日してるのですが、いっこうに筋肥大しません。金銭的事情によりジムに
通ったりプロテインを購入できないので、みなさんの食生活など教えてもらえ
ないでしょうかm(__)m
655病弱名無しさん:04/01/02 05:28 ID:j0vj6Hkn
>>654
テンプレみたの?
低負荷で何発やっても筋肥大はしないよ
656病弱名無しさん:04/01/02 14:51 ID:lMliiXyR
>648
シェイプアップからんでんじゃん。
低い運動量で飲むとデブるよ。
657病弱名無しさん:04/01/02 15:01 ID:xoDGHSAv
>>644
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/magazine03.htm
ここのどっか(バックナンバーかも)で読んだんだけど、
適当に読み流してたら見つけられなかった。
めんどうじゃなかったら探してみて。
面白い記事もあるしさ。
658病弱名無しさん:04/01/02 18:31 ID:kXr+Sd9R
文字だけの知識じゃない証拠に画像付きのレスが見たいです。
あと垂れパイもどの程度か画像をお願い。
659病弱名無しさん:04/01/02 19:43 ID:ty3uryTM
>>658
誤爆してんじゃねえよ、変態が!!!
660病弱名無しさん:04/01/02 20:20 ID:bzCg8ZXn
トレー後30分以内にプロテインは飲まないといけないんでしたっけ?
なら30分以内に飯食ってそのあと飲めば問題ないですか?
トレー後すぐ飲むと腹がふくれてご飯が食えなくなります
661病弱名無しさん:04/01/02 20:51 ID:yxBtcQCf
>660
>トレー後30分以内にプロテインは飲まないといけないんでしたっけ?
>なら30分以内に飯食ってそのあと飲めば問題ないですか?
うん問題ない。そんなマメに物事考えなくていい。

662病弱名無しさん:04/01/02 21:15 ID:5IsJXDiB
今年はチキン、納豆、豆腐、サラダ、プロテイン生活して、締まった体を手に入れることを誓います!!
663660:04/01/02 21:47 ID:bzCg8ZXn
>>661
サンクス!
664病弱名無しさん:04/01/02 22:30 ID:44XSlMqk
>>662
マンネリにならないようにな
665こりん星の騎士:04/01/02 23:52 ID:Hdi9RVmU
これって、どうなんですか?効果ありますか?
もし効果があるなら、やり方を詳しく教えてくれるとうれしんですが
ttp://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20010708%2Ff1606.html
666病弱名無しさん:04/01/03 00:04 ID:gWq7xdeV
>>665
アイソメトリックでもそれなりに筋肉は鍛えられるよ。
ただムキムキになるのは絶対無理だから、どういう体になりたいか
という目的次第。
667病弱名無しさん:04/01/03 00:19 ID:lxp7cGw7
これほどの知識と経験をお持ちの皆さんの
素晴らしい筋肉を拝み、今後の励みにしたいと
思っております。
是非素晴らしい筋肉の数々をご披露願いたいと
切に願っておる所存でございます。
668nanasi:04/01/03 00:21 ID:HdDDToHw
腕相撲で強くなりたいのですが、腕立てで筋力強化は可能でしょうか?
669病弱名無しさん:04/01/03 01:55 ID:NIQsc/Dt
ここの住人はうんちくだけで
ガリとブヨしかいない
画像を拾ってくるのが関の山
670病弱名無しさん:04/01/03 01:59 ID:4H4e3GM7

          __,,,,,,                      /  ̄   ̄ \
     ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,           /、          ヽ
  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \         |・ |―-、       |
 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー''' 7   q -´ 二 ヽ      |
  `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''    "ノ_ ー  |     |
    !       '、:::::::::::::::::::i              \. ̄`  |      /
    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ      O===== |
     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ     /          |
                 ``"      \>    /    /      |

671病弱名無しさん:04/01/03 02:08 ID:YfLcRm7Q
>>667
俺知識はあっても鍛えるのマンドクセマンドクセって感じ
ガリ/普通/デブ で分けるとガリだからむしろ脂肪増やそうとがんばってみてる
672病弱名無しさん:04/01/03 03:21 ID:8Onthlhb
バルク関係は顕示欲が絡んでくるだけに、「鍛えて十分なレベルに達して
れば当然誇示したくなるだろう」それだけに口だけじゃなく証拠を見せろっ
たって、匿名掲示板のまして2chなんぞで上腕30cmかも知れない相手に
自分の画像晒したって何のメリットもないだろう。
誰かの言うことに説得力がないと思うなら耳を貸さなければいいだけの話。
絶対的な確証を持って完璧に効率の良いトレーニングから入りたいと思うなら、
こんな所で聞くのがそもそもの間違い。折角ネット環境があるんだから
納得のいく本格的なトレーニーの所で基本から教わるのを勧めるよ。
673病弱名無しさん:04/01/03 06:08 ID:tTllULsi
2ちゃん利用者のサイトの人の筋肉みればいいじゃん
なに?筋肉を求めて、体も求めちゃうの??キモいな
674病弱名無しさん:04/01/03 07:47 ID:Q11DI/36
>>668
テンプレサイトは読んでみた?
http://csx.jp/~training/#04
675病弱名無しさん:04/01/03 10:07 ID:QNcttYBc
胸の筋肉をピクピク動かすのはどうしたら良いのですか?
結構鍛えないと無理ですか?
676病弱名無しさん:04/01/03 11:27 ID:xTa5W3Do
カーフレイズをすると、足が速くなりますか?
677sage:04/01/03 15:20 ID:E+s3KJ4+
おしりの筋肉を鍛えてけつを引き締めたいのですが自宅でできる方法だとどのようなことをすれば
でんきんを鍛えられますか?
678病弱名無しさん:04/01/03 15:23 ID:71/gmP3v
>>676
靴の中にプチプチ君敷き詰めるだけで速くなる。
679病弱名無しさん:04/01/03 15:24 ID:r9ax6Yvi
>>677
へたすると俺みたいに肛門が出っ張って痛くなるから気をつけろよ
680病弱名無しさん:04/01/03 15:26 ID:r9ax6Yvi
>>676
足の速さは腰と腹筋の強さで決まるから
V字腹筋をしなさい
681病弱名無しさん:04/01/03 15:29 ID:K65X8LN1
>>680


( ´,_ゝ`)プッ

682病弱名無しさん:04/01/03 16:52 ID:EDQec9R/
ボディブレードだけでムキムキになれますか?
683病弱名無しさん:04/01/03 17:47 ID:rPCmJzRW
>>682
なれません。
684病弱名無しさん:04/01/03 17:58 ID:u9a64XYy
全長150cm直径28mmバーベル買ったのですが耐久性って何キロぐらい?
685病弱名無しさん:04/01/03 18:38 ID:gmW/3bs8
で、>>677の質問の答えは?
686病弱名無しさん:04/01/03 18:56 ID:ZbMjQgug
>>667
よくその手の書き込みを見るが
理論と実践が別物だと言うことが分からないのかね?
体もムキムキでバシッとした者の言うことじゃないと聞けないってか?
それはただの薄っぺらい権威主義じゃないか
まあ俺はベンチ70懸垂は15回 ウェイトトレを行っている者の中では全然だろうが
少しでも力になりたい、分かる範囲で答えようとしているのに、そのような言われ方をするのは不愉快だ
687病弱名無しさん:04/01/03 20:48 ID:gcnq13Ww
>>676
足の速さはハムストリングの強さが大きく関係している。
とにかく身体の裏側を鍛える。
もちろん深腹筋も大事。
688病弱名無しさん:04/01/03 21:08 ID:9Dc+F3ok
最近けっこう筋肉が付いてるんですが
寝違いで首や肩が痛くなることが増えたんですよ
知らない間に力が入ってるんですかね?
それと
板のような硬いところで仰向けになると
背中が吊るんです
恥ずかしいけど、みんなはどうですか?
689病弱名無しさん:04/01/03 22:08 ID:mwuKG/+I
腕の鍛えかた、腕に力を入れ人差し指でキーを1時間連打・・・・
メチャクチャ疲れる。
690病弱名無しさん:04/01/03 23:39 ID:slquimdg
25才。170cm 65キロ
ファイトクラブのブラッドピットの身体が欲しいんだけどトレーニングメニュー考えてくんない?
おれ、やるし。
飯関係は後から調べるし。
頼むよ。
691病弱名無しさん:04/01/03 23:53 ID:bj+rkkWv
質問です。
首と首から肩にかけての筋肉を鍛えたいのですが、家でうまくトレーニングできる
方法があれば教えていただきたいです。どなたかよろしくお願いします。
692病弱名無しさん:04/01/03 23:54 ID:nOT1uVpH
28歳男。181センチ80キロ
草野球やってるんだけど球遅いですからめちゃくちゃ速い球
投げる方法教えてください。速いつっても150キロはでなくていいです
120キロくらいでいいです。
やっぱ後背筋鍛えんのが一番有効でしょうか。
鍛え方も教えてください。
ちなみに今の自分はたぶん100キロ出ない程度です。
693病弱名無しさん:04/01/04 00:56 ID:/JbDVYtR
身長181センチあって100キロ出ないんじゃ、そうとう体の切れがない。
主に肩のインナーマッスルを鍛える。これは説明すんのが面倒なので村上とか手塚の本を読んでちょ。

まぁ投球動作は複雑で
下半身、広背筋、腹筋、外腹斜筋、大胸筋、三角筋、上腕二頭筋、等全部重要。
それらの連動が大切。筋トレと平行して投げ込みが必要。
28歳で草野球レベルだと、80球/d、中4日、くらいで充分ですかね。
半年もやれば125キロくらい出ますよ。
694692:04/01/04 01:19 ID:ZSA8FzXD
>>693
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
695病弱名無しさん:04/01/04 02:28 ID:NH+PownW
>>690
ちびだから無理。

>>691
サイドレイズ。
696691:04/01/04 02:46 ID:xQjKsqtJ
>>695
レスサンクス。ダンベル買わないと、重いやつを。
肩筋メインのトレーニングのようですが首も太くなるんですか。
697病弱名無しさん:04/01/04 04:11 ID:k2U8q9hH
22歳女性です。
ぷよった体を筋肉をつけて引き締めようかと思います。
今まで学校の授業以外で体を動かしたことがないので、どういった
運動をどれくらい行えばいいのか悩んでいます。いかにもムキムキは嫌なので・・・
よけいな脂肪をなくしてほどよく筋肉をつけるにはどうしたらよいでしょうか?
698病弱名無しさん:04/01/04 04:52 ID:45yq1WyA
おれ、やるし。
699病弱名無しさん :04/01/04 05:07 ID:f3EBGgy4
>>697
ムキムキを目指してガンバロウ。
やってるうちに、「女が簡単にムキムキにはなれない」
ことが分かってくるから。
700病弱名無しさん:04/01/04 05:36 ID:ufPpZUiQ
>>692
その体で100`でないのは筋力のせいじゃなく投げ方自体が悪いと思う。
草野球やってんだったらチームメートにフォーム見てもらえよ。
701病弱名無しさん:04/01/04 05:58 ID:OTC19Cw1
19歳の女子大生です。
実はクリスマスイブに彼とホテルに泊まって初めてしたんですけど、
彼にゆるい≠ニいわれてしまいました。
どうやら、彼はしまっている××こ≠ェお好みのようなのです。
彼の理想の女になりたいと思っているので最適なエクササイズを教えてください。

702病弱名無しさん:04/01/04 06:45 ID:m3P3j+8u
>>701
普段座っているときなどに
股を開かないようにしてみなさい。
膝と膝を常にくっつけているようにしてみな。
703病弱名無しさん:04/01/04 07:57 ID:EP4HBjMx
>>701
スレ違い専用スレいけ
704病弱名無しさん:04/01/04 07:59 ID:OuRz5Scx
>>701

体質だからしょうがないことです。
もっとましなことに努力しなさい。
「ゆるい」などふざけたこと言う男とは即別れなさい。
男に「お前のは短い」と言ってあげなさい。
705病弱名無しさん:04/01/04 08:03 ID:EP4HBjMx
706病弱名無しさん:04/01/04 10:48 ID:yRfM4u/l
つか、ネタにマジレス。
707病弱名無しさん:04/01/04 14:48 ID:NFaroZVP
>>697
>ぷよった体
ワロタwwww
708病弱名無しさん:04/01/04 14:51 ID:5GHD3Ncs
25才。185cm 65キロ
ファイトクラブのブラッドピットの身体が欲しいんだけどトレーニングメニュー考えてくんない?
おれ、やるし。
飯関係は後から調べるし。
頼むよ。
709病弱名無しさん:04/01/04 14:52 ID:TJrJcVdO
前: 病弱名無しさん 投稿日: 04/01/03 23:39 ID:slquimdg
25才。170cm 65キロ
ファイトクラブのブラッドピットの身体が欲しいんだけどトレーニングメニュー考えてくんない?
おれ、やるし。
飯関係は後から調べるし。
頼むよ。

おめーなんどもなんども
710病弱名無しさん:04/01/04 14:57 ID:0S/fol4+
>>708

まずは頭を鍛えなさい。
711病弱名無しさん:04/01/04 15:01 ID:ZNxxejh2
俺どうも喋るとき声が小さいのだがガリだから小さいのかな?
鍛えれば大きくなりますか?
712病弱名無しさん:04/01/04 15:02 ID:NFaroZVP
>>711
腹から声を出しなさい
713病弱名無しさん:04/01/04 15:02 ID:TJrJcVdO
>>711
まず発声練習からはじめよう

714711:04/01/04 15:38 ID:ZNxxejh2
>>712
>>713
サンクス!なら腹鍛えればOK?
715病弱名無しさん:04/01/04 15:40 ID:TJrJcVdO
>>714
そうだ!!!!
おお声だしながら腹筋しまくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
716病弱名無しさん:04/01/04 15:40 ID:NFaroZVP
>>714
腹筋鍛えて複式呼吸しなさい
717711:04/01/04 15:42 ID:ZNxxejh2
>>715
>>716
二度サンクス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
718病弱名無しさん:04/01/04 15:44 ID:TJrJcVdO
>>717
努力なしでは何もはじまらない!!!!!!!!!1
がんばれってこった
719病弱名無しさん:04/01/04 16:11 ID:u69SA3kb
腹筋だけで腹割れますかね?
腹が割れて見える様になるまではかなりの運動が必要ですかね?
720病弱名無しさん:04/01/04 16:17 ID:6KZDFQ8i
>>719
体脂肪が低ければ割れる。
腹筋が割れる=腹筋が強い じゃなく 腹筋が割れる=体脂肪が少ない
腹筋自体は誰でも割れている上に体脂肪があるだけ。
721病弱名無しさん:04/01/04 16:21 ID:u69SA3kb
>>720
ありがとです
じゃあ腹の脂肪を落とせばいいのですね
そうなるとやっぱ腹筋かな?
722病弱名無しさん:04/01/04 16:24 ID:6KZDFQ8i
>>721
有酸素運動。今の体重・体脂肪は?
723病弱名無しさん:04/01/04 16:25 ID:6KZDFQ8i
腹筋ももちろん必要だけどね。
724病弱名無しさん:04/01/04 16:37 ID:XwKioICS
案外自分で決めた重量のおかげでリミッタ―がかかってしまっているのかも
しれない。
固定観念が筋力の伸びを止めてしまう。
俺は3年前の小雨がぱらついていた夏にそのことに気付いた。
あの日はやけに暑かった。
北斗のケンを見ていたらオープニングに、一般人は30%しか力を
出せないが、北斗真剣は100%出せるトレーニングをつむと言ってた。
これだと思ったね。自身が確信に変わった瞬間だった。劇的に。
それからの俺の目標は、自分自身の力で筋肉を断裂し、骨を折ることだった。
努力の甲斐あって、バーベルカールで骨を折ることに成功した。
あとは筋力を断裂させるだけだ。リミッタ―を外すんだ。MAX・・・・。
これがキーワード。今は男熟を愛読している。
725病弱名無しさん:04/01/04 16:37 ID:gplRsO/o
>>697
男でも吐くほどのトレーニングを続けてもムキムキになるのにいったい何年かかることか
女がムキムキになろうと思ったら最低5年は続けないと・・


しまった体がほしいのなら水泳だな
全身の体を使ってゆっくりとこれを1時間前後
2ヶ月続ければかなり落ちると思う
もちろん間食は禁止 3食バランスよくとること
726病弱名無しさん:04/01/04 16:37 ID:RHaAGLRo
いきますね
727病弱名無しさん:04/01/04 16:37 ID:gplRsO/o
>>697
男でも吐くほどのトレーニングを続けてもムキムキになるのにいったい何年かかることか
女がムキムキになろうと思ったら最低5年は続けないと・・


しまった体がほしいのなら水泳だな
全身の体を使ってゆっくりとこれを1時間前後
2ヶ月続ければかなり落ちると思う
もちろん間食は禁止 3食バランスよくとること
728病弱名無しさん:04/01/04 17:31 ID:xkQMVUMx
昨日健康ランド逝ったんだが体洗ってたら
横に結構イイ体したヤシが座って結構長い時間
鏡の前で大胸筋や力コブに力入れて魅入ってた。
もう顔が満足気で横で必死に笑い堪えた。

729病弱名無しさん:04/01/04 17:33 ID:NFaroZVP
>>728
人前でそんなことするやつって恥ずかしくないのかなw?
730病弱名無しさん :04/01/04 17:42 ID:rLSdPcb5
肩こり根治法を教えてください。
731病弱名無しさん:04/01/04 17:43 ID:xkQMVUMx
732病弱名無しさん:04/01/04 17:48 ID:Er+S/67I
足がごぼうみたいに細い。ふくらはぎの筋肉がムッキムキの人が羨ましい。
733病弱名無しさん:04/01/04 17:59 ID:NFaroZVP
>>730
腕立て伏せしろ血の循環よくなるぞ
>>732
カーフレイズできたえろ
734病弱名無しさん:04/01/04 18:00 ID:ZNxxejh2
字が下手なんだが手首が細いのと関係あるのかな?
握力がないとか?
735病弱名無しさん:04/01/04 18:02 ID:NFaroZVP
>>734
関係ない、習字習え
736734:04/01/04 18:04 ID:ZNxxejh2
>>735
即レス感謝!
737病弱名無しさん:04/01/04 18:52 ID:vujHh/rN
男でも吐くほどのトレーニングを続けてもムキムキになるのにいったい何年かかることか
女がムキムキになろうと思ったら最低5年は続けないと・・


しまった体がほしいのなら水泳だな
全身の体を使ってゆっくりとこれを1時間前後
2ヶ月続ければかなり落ちると思う
もちろん間食は禁止 3食バランスよくとること

738病弱名無しさん:04/01/04 18:54 ID:xkQMVUMx
何回も同じようなことうざいっす
739病弱名無しさん:04/01/04 18:59 ID:rjQJOneF
筋トレ開始→身長177cm・体重55キロ 
筋トレ3ヵ月後→177cm・体重65キロ

週に5回40分間筋トレしてプロテインも1日3回飲む。
一度もさぼらず3ヶ月続けた。
開始して3ヶ月たった今は、人並みくらいにはなった。
筋肉がちょっと付いてきて体が変わったてきたのがわかる。
後、なんだか体の血色が変わったのと冷え性がなくなった。
体も楽になった。
もっと筋トレして体全体を太くしていきたい。
もちろんだがまだまだ満足できない。これからも頑張っていくつもり。
3ヶ月前・・・・
http://upjo.com/up2/data/mae11.jpg
http://upjo.com/up2/data/mae33.jpg
現在・・・・
http://upjo.com/up2/data/ato11.jpg
http://upjo.com/up2/data/ato111.jpg

740病弱名無しさん:04/01/04 19:02 ID:xkQMVUMx
927 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 04/01/04 16:19 ID:rjQJOneF
>>920
なんだ?このガキ
741病弱名無しさん:04/01/04 19:06 ID:rjQJOneF
>>740
お前か?wあのちんこ野郎はw
742病弱名無しさん:04/01/04 19:09 ID:xkQMVUMx
>>741
死ね
743病弱名無しさん:04/01/04 19:10 ID:ZNxxejh2
>>739何歳なんだ?
あと身長は伸びてないのか?
744病弱名無しさん:04/01/04 19:13 ID:NFaroZVP
>>739
腕と肩と腹筋に少し筋肉ついたみたいだね
でも10kgも増えたようにはみえないね
背筋のばして姿勢をちゃんとしたほうがいいよ
さらにがんばってトレーニング続けてくださいね
また写真入りで報告してください
745病弱名無しさん:04/01/04 19:13 ID:ZNxxejh2
あと三ヶ月で10キロも太れるものなのか?
746病弱名無しさん:04/01/04 19:27 ID:gpbxO5nv
他人の画像貼り付けて何が楽しいのかわからん
747病弱名無しさん:04/01/04 19:34 ID:+juY8U1+
>>739
昔の写真は不健康そうだけど今の体は健康的でいいね。
頑張ってください。
748病弱名無しさん:04/01/04 19:49 ID:xwiJOw5b
>>737
水泳の選手が締まった身体?それ人によりけりじゃない?
749病弱名無しさん:04/01/04 19:56 ID:yRu7jc69


>>748

( ´,_ゝ`)プッ
750病弱名無しさん:04/01/04 19:57 ID:gpbxO5nv
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

751病弱名無しさん:04/01/04 20:48 ID:BWDsbvrU
>>749
女子水泳選手見てもそう思えるのか?よっぽどでぶなんだなw
752病弱名無しさん:04/01/04 20:54 ID:d9hwcAeM
水泳は脂肪がつく
753病弱名無しさん:04/01/04 20:59 ID:wYLUB86T
長く泳いでると体が水に浮くように適応するのか、うっすらと脂肪が付く。
水泳は筋トレとしても有酸素運動としても中途半端。
脂肪燃焼ならウォーキングがベスト。
754病弱名無しさん:04/01/04 21:14 ID:LHwnV3DG
足の股付近の肉て落とせますか?
お尻の肉は減ってるのに、内側の部分が減りません。
減らしたいのですけど、具体的にどのような運動をすれば良いのかわかりません。
腹筋はおなかだし、走るのもなんか違うような気がするし、、、
単純に足を細くすると言うのでも良いです。

とにかく体型がブサイクなので…。

足が太い(下ではなく、足の上の方になるにつれて太くなる。でおなかが出ています)。
なんて言うか、体の中心にくるほど太ってくるという体型です。
どのように運動すれば良いかもわからなくて困ってます。
基本的に、筋肉は無い体型だと思ってください。腕立てや腹筋も言うほどできません。
755病弱名無しさん:04/01/04 21:14 ID:YpUkn8Gv
この中でシュラッグ種目に取り入れてる人いるかい?
756病弱名無しさん:04/01/04 21:21 ID:SQf3xSKU
>>753
へたれは黙ってろよ。カスw
757病弱名無しさん:04/01/04 21:24 ID:BWDsbvrU
>>753
サイクリングとマラソンを組み合わせれば完璧です。
>>756
くずは黙って氏ね。
758病弱名無しさん:04/01/04 21:34 ID:x76w5kxT
ラテラル・サイ・トレーナーっ広告にあるような効果があるのでしょうか?
759質問です:04/01/04 21:40 ID:tYTKrWsp
懸垂に使う筋肉を鍛える方法を教えて下さい。
ダンベルカールやってますが、一向に懸垂が出来るようになりません。
760病弱名無しさん:04/01/04 21:42 ID:MPshDo2V
>>759
懸垂やれよw




てか、ラットプルダウンをやろう
761病弱名無しさん:04/01/04 21:46 ID:Ojx+5Z9I
>>751
水泳選手は体に脂肪が付くペナルティがほとんどなく
体脂肪のコントロールが不要なのであの体型になる

水泳はダイエットの手段として非常に有効
762質問です:04/01/04 22:00 ID:tYTKrWsp
どうもありがとうございました。
763病弱名無しさん:04/01/04 22:17 ID:BWDsbvrU
>>761
つまり>>737は間違ってるってことですね?脂肪が落ちないのにダイエット成功って
意味分からない。
764病弱名無しさん:04/01/04 22:17 ID:wYLUB86T
>>761
イヤ、長年水泳やってると体脂肪が付くという調査研究を何かで読んだことがある。
もっとも水泳選手は多少脂肪が付いていた方が浮力が付いて良いのだが。
765病弱名無しさん:04/01/04 22:40 ID:Ojx+5Z9I
>>763

>>737,749,751の流れを見て
水泳ではしまった体になれないって書いてあるのかと思った
選手の連中は脂肪量のコントロールが不要なのでプニッとした体型の香具師が多いが
運動自体ののエネルギーの消費量は非常に大きいのでダイエットに有効だし
使っている部分の筋肉も付いてきてそれなりにしまった体になれる

>>761によるとビルダがカットを出すためにやるような減量には向いていないのかもしれない
766病弱名無しさん:04/01/04 22:46 ID:LWnzH25c
健康ランドに行ったら、相撲取り体型の小学生が
俺の火星チンコをじろじろ見てきた。
やつは立派なムケチンをぶらぶらさせていた。
ああいう自信満々の親子連れはむかつくぜ・・
767病弱名無しさん:04/01/04 23:18 ID:wcCAFUUK
>>755
最近始めた。
768697:04/01/05 00:13 ID:p5siLnFe
中学校や高校のときって運動部の女の子ってみんなマッチョまではいかないまでも
ずいぶんガタイがよかったので...hitomiのような体をめざしたいんですが
ただ腹筋や足の筋肉を鍛えることで可能でしょうか?
769病弱名無しさん:04/01/05 00:16 ID:PgSkQh64
ムキムキになどなりたくてもなれるものじゃない。
遠慮せずにもっとバシバシきたえてプロテインも飲みまくれ。
770病弱名無しさん:04/01/05 00:41 ID:ir+qERFF
>>768
ぽっちゃりした女性はそれはそれで非常に魅力的なんだがな...

筋肥大を抑えて引き締まった体を目指すのであれば
食事制限は程々にして持久系の運動を根気よくやるしかない
ジョギング(ウォークでもイイ)とスイムとバイクを組み合わせてやってみれ
771病弱名無しさん:04/01/05 01:57 ID:uGajQVNV
スイムはカナヅチじゃなければ有酸素運動としては一番だよ。
心臓への負担も一番軽いし、全身の運動だからね。
それとスイムで脂肪が付くのは競技としてやってるスイマーぐらいだよ。
水中にいる時間が長い人は水圧から内臓を守るために脂肪がつくの。
ダイエットのためにやってるぐらいじゃ脂肪なんて付かないわけよ。
772697:04/01/05 02:12 ID:8/eh2ewf
そうなんだ!元水泳の田島サンみたいに腕に筋肉付きまくりに
なってしまうのかって思っていました...
色々とありがとうございます!とりあえず今日は太ももを上げる運動と
お腹を捻る運動をやりました。
773病弱名無しさん:04/01/05 02:36 ID:uGajQVNV
>>768
hitomiといえばターザンのNo408の表紙にのってたね。
女性が筋トレしてもムキムキにはならない理由とか書いてあってなかなか
おもしろいから興味あったら読んでみて。
近所の図書館にバックナンバーあると思うから。なかったらスマソ。
774病弱名無しさん:04/01/05 03:23 ID:66VKk8Cg
安全な筋肉増強剤の使い方、おしえてください。
775697:04/01/05 03:35 ID:hWegrcaU
>>773
ありがとうございます!「ターザン」って雑誌ですね!
明日さっそく図書館に行ってみます♪
776病弱名無しさん:04/01/05 03:50 ID:L3iTwjtg
>>772
そんな思い込みするな
筋肉つきまくりなんて相当がんばらなきゃつかない
777病弱名無しさん:04/01/05 04:00 ID:GkVLeXal
>>774
アナドロール500mgを3ヶ月連続で摂取すると良いよ
778病弱名無しさん:04/01/05 09:32 ID:m4PFmD9W
>>774
ちゃんと自分で調べて決めた方が良いよ。
779病弱名無しさん:04/01/05 13:28 ID:c6OtSMCi
ダンベルフライのフォームがいまいちつかめません。アドバイス御願いします。
780病弱名無しさん:04/01/05 14:44 ID:60/exXgs
プロテインの摂取について質問なんですが、
おもに"トレ後、寝る前、起床後"に飲むのが基本と聞きました。
できれば3回すべてとりたいのですが手元の収入が寒いのが現状です。
でも、一日摂取2回に絞れば何とか習慣化していけます。
トレ後、寝る前、起床後の中で特に重要になるタイミングを2つ教えてください。
お願いします。

781病弱名無しさん:04/01/05 15:00 ID:kpQSczyU
>>780
トレ後、寝る前
782病弱名無しさん:04/01/05 15:05 ID:60/exXgs
>>781
ありあとあした!助かります。
783病弱名無しさん:04/01/05 17:51 ID:m4PFmD9W
>>782
ちなみになぜかと言うとハードトレーニング後と睡眠中には成長ホルモンが分泌されるから
だよ
起床後はしらん。
784病弱名無しさん:04/01/05 18:43 ID:uYjWgyHR
>>783
なるへそ、プロテインは成長ホルモン促進の役割をもってるってことですね。
追記どもです(ノ`・ω・´)
785病弱名無しさん:04/01/05 19:02 ID:m4PFmD9W
ではなくて成長ホルモンがプロテイン吸収の促進をしてるんだと思うが。
ハードトレーニングが成長ホルモンを誘発し、また睡眠時間は自然と出てくるらしいです。
ぜんぶ受け売りだけど。
786病弱名無しさん:04/01/05 21:39 ID:FtvJbUMS
こんばんは。
17才、179cm、63kgです。

腹筋や背筋は部活(サッカー)でやっていますが、
体重が全然増えません。太りにくい体質です。
腹回りに筋肉をかなりつけ、胸板も厚くしたいです。
どのようなトレーニングが適切でしょうか?あと、プロテインも飲んだほうがいいでしょうか?
また、トレーニング器具は学校にあります。

よろしくお願いします。
787 病弱名無しさん :04/01/05 22:05 ID:Mxjd/Qf2
>>785
知識なんてものはすべてが受け売りさ、自分で発見したもの以外はな。
788病弱名無しさん:04/01/05 22:10 ID:HWklZmJK
>>786
トレーニングルームでラグビー部員に会ったらその体じゃ舐められるよ
789病弱名無しさん:04/01/05 22:17 ID:TYbPMaXu
>>770
同感。
マッチョな男は、逆に脂肪のついたぽっちゃりタイプが
好みだと思う。
しまった女の体に性欲感じない。
790病弱名無しさん:04/01/05 22:42 ID:8Yk2O+3H
>>743
ワキ毛が濃くなっているので、もう伸びない、もしくは止まっていると思われ。
791病弱名無しさん:04/01/05 23:13 ID:wGAaocSE
スペースがなくてバーベルとベンチを買うのを断念したのですが、ダンベル
だけでも筋肉質な体になれますよね。
792病弱名無しさん:04/01/05 23:15 ID:HWklZmJK
>>791
腕立て腹筋だけでもそこそこマッチョになれるよ
793病弱名無しさん:04/01/05 23:34 ID:J9jg5y1o
>>793
ダンベルだけで全身鍛えることは可能。

>>786
まずはベンチプレス、デッドリフト、スクワットからやったら?
794病弱名無しさん:04/01/05 23:56 ID:1MZsncgL
>腕立て腹筋だけでもそこそこマッチョになれるよ

いや、なれない。
795病弱名無しさん:04/01/06 00:22 ID:knhWrTgm
>>791
十分可能。
どうしてもバーベルが必要になるのは、スクワットで高重量扱う時くらい。
個人的経験では、フリー度が大きいほど筋肉も発達しやすい。
胸なら
ダンベルプレス>ベンチプレス>チェストプレスマシン
ペンチプレスの方が高重量を扱えるが、使用重量=筋肉への刺激度 ではない。
796病弱名無しさん:04/01/06 00:49 ID:mXA8nNbI
体重を増やしつつ、筋肉をつけるにはどうしたらいいすか??
ちなみに体脂肪は減らしたいです
797病弱名無しさん:04/01/06 01:08 ID:HlWekXYF
ガリよりはマッチョに憧れます
798病弱名無しさん:04/01/06 01:44 ID:k2CoPpjM
>>796
筋トレ
799病弱名無しさん:04/01/06 01:55 ID:sBYVwaCB
>>789
同志ハケーンw

しかし理想と現実は一致しないんだよな
800病弱名無しさん:04/01/06 02:05 ID:uEQHpCwm
つかマッチョにはなりたくないといっている女性陣よ
あんたらのイメージしているマッチョってのはどのぐらいよ
写真か芸能人で示してくれないか?
801病弱名無しさん:04/01/06 02:38 ID:gmUcd27A
ソニン
802病弱名無しさん:04/01/06 02:53 ID:3Zp0iPCf
女は男より筋肉が20、30%少ない上に脂肪も多い。そんな簡単にマッチョ
なんぞにならん。スポーツ選手とかを引き合いに考えているなら、大間違い。
803病弱名無しさん:04/01/06 03:15 ID:sTNvOpUn
血流を制限した状態でトレーニングする、加圧法ってどうですか?
804病弱名無しさん:04/01/06 04:01 ID:JvVb9lYG
>>779
ベンチプレス同様、肩甲骨と肩甲骨の間を狭めて
胸つきだしてやってみて。大胸筋にモロにくるよ。
805病弱名無しさん:04/01/06 04:48 ID:Rnv3JQdi
>>800
別に芸能人ではいないけど、よく二の腕の脂肪をとるために腕立てを
したら逆に筋肉ついて太くなったって聞くからそうはなりたくないだけ。
家事や育児でたくましい体になった人とかみたいに。
806病弱名無しさん:04/01/06 09:16 ID:re4suRxO
>>803
【成長ホルモン】加圧トレーニング【分泌中】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064231706/l50
807病弱名無しさん:04/01/06 10:17 ID:OYC4hdgf
ソニンはリバウンドが凄く、
今はデブ。
808病弱名無しさん:04/01/06 10:39 ID:m6i6xmnn
>>805
家事や育児でたくましくなんかならないよ。
疲労から来るストレスによる過食で太っただけだろう。
更に常に動いてるので持久筋による張りがあるから垂れにくいだけで。
そう言うのが嫌ってんならスナック菓子や甘い飲み物を控えればいいだけだと思うよ。
809病弱名無しさん:04/01/06 10:44 ID:Utkm79l2
>>805
筋肉付けても脂肪を落とさなきゃ太くなるのは当たり前。
腕立て伏せは二の腕の脂肪を取るための運動じゃなくて筋肉を落とさない為の運動です。
脂肪を落としたければ、食事に気を配るのが一番です。

なんか女性の意見を聞いてると、もう少し考えろよと言いたくなる。
810病弱名無しさん:04/01/06 11:57 ID:YT5Z0/EC
脳内マッチョがここぞとばかりに自分の知識を披露しております。
バカはスルーして加圧法について講釈たれてくれ。
女に過剰反応するここの住人さんよw
811病弱名無しさん:04/01/06 13:22 ID:W1yptJvC
おたずねします。
167cm 42kg 女
アバラが隠れるくらいの肉をつけたい。
2日おきに運動したらかえって痩せた気がする。
プロテインで食事を補いたいのですが、
ザバスの1?とウエイトアップではどちらが適してますか?
812病弱名無しさん:04/01/06 14:37 ID:sK2nN7Am
ア?アレ??
太りたい!痩せすぎ脱出〜に上記の文を書いた者です。
自動的にこっちにも書き込まれる?わけじゃないですよね。
どなたかが気をつかってくれたのでしょうか?
マルチポストではないのです。すみません。
813病弱名無しさん:04/01/06 14:47 ID:17jhEh8V
胸・肩・腕を鍛えているんですが鍛える部位の順序ってあるんでしょうか?
もし一般的な順序があるとしたら教えてほしいです。お願いします
814病弱名無しさん:04/01/06 14:49 ID:rLHhql9m
>>810
東大の石井教授に聞け
815病弱名無しさん:04/01/06 15:04 ID:rqyCZW5l
>>813
基本的に大きい筋肉→小さい筋肉の順番。
あなたがどんな種目やるかわかんないけど胸・肩・腕の順番でいいと思います。
ダンベルカール最初にやったらあと何もできないよな?
816病弱名無しさん:04/01/06 15:26 ID:PU4xH/hv
家で筋トレをしようと思ってます。
筋トレは最大10回くらいの負荷が良いって聞いたけど、
スクワットや腕立て、腹筋を普通にやると10回が限界って事にはならないですよね。
なるべく道具を使わずに家でできる、負荷をかける方法はありませんか?

あと、普通に腕立てや腹筋をしたつもりなのに、3日経っても筋肉痛が治りません。
これって何かおかしいんでしょうか。
817病弱名無しさん:04/01/06 15:28 ID:778UibdF
鍛え方超初心者です。

やっぱりボディービルダーの人みたいな いかにも 超マッチョ!
て感じの人と、
ブルース・リーみたいなスマートなマッチョ(?)な人とでは
トレーニング内容?は違うんですか?
それかやっぱり体質とかなんでしょうかね
818病弱名無しさん:04/01/06 15:29 ID:GGsSmElj
>>816
逆立ち腕立て伏せやってみな10回以内におさまるから
筋トレやり始めのころは筋肉痛の回復も遅いから3日かかってもおかしくないよ
819病弱名無しさん:04/01/06 15:33 ID:4HESyqr0
俺も腕立てとかやりまくったら筋肉痛になるんだけど
回数こなせまくってるから筋肉痛になっても筋肉は超回復しないんですか?
820病弱名無しさん:04/01/06 15:35 ID:IXeuE82l
毎日ポテチ食べてたら、筋肉がやたらと減った感じがします。
幻聴も聴こえちゃったしw
やめたほうがいいのかなぁ?
821病弱名無しさん:04/01/06 15:39 ID:GGsSmElj
>>820
筋トレしてないから筋肉減ったんじゃないの?
幻聴ってw栄養バランスのいい食事とってる?
822病弱名無しさん:04/01/06 15:39 ID:GfBKE9Be
ポテちは食べると死にます
俺が実感しました
今はあの世からいんたーねっつしてます
823病弱名無しさん:04/01/06 16:42 ID:tTerrQqs
体脂肪が少なくて腹筋が割れて見えるのは、腹筋の「谷」が出来ている
だけであり、「山」を作るには腹直筋のトレーニングをする以外に方法がないッ。
つまり!本当の「割れ」をGETするには腹筋のtトレーニングは必要不可欠だと
思うよこの私はァー。……もっとも体脂肪を減らす事も重要だとは思うがね
824病弱名無しさん:04/01/06 16:59 ID:IXeuE82l
今から、規則的な生活に戻そうと思います。
また来ると思うけど、ありがとう。

>>821.
そう言われてみるとそうかもw
筋トレ休んでたらあるものもなくなりますよね。
栄養バランスはわるそうです。
寝る時間や食事の量や回数も不規則なので。

幻聴は、誰もいないのに家族や知り合いの声が聴こえます。
ときおり動物の声も、家にいながらにして動物園の気分になれますよ。
嬉しくないけどw

>>822.
Σ(´・ω・`)。な、なんですとー。
てことは私は自分で気づいていないだけで、
既にあの世と言うところからネットにつないでいるの?
今、見えている自分の部屋の中やこの世界は偽者なの?
怖いよ。そんなの私は信じませんよ。
ただ、ポテチが体に悪いというのはなんとなく納得。
少量なら良いんだろうけど、油や塩が多すぎだよね。それがおいしいんだけどね。
825病弱名無しさん:04/01/06 17:41 ID:1FUYWDbp
>>817
鍛え方も筋肉の質も【基本的に】一緒ですけど、筋肉の量が違うだけです。

(あー、基本的にだからね。いちいち突っ込まないでね)
826病弱名無しさん:04/01/06 17:42 ID:Y+N9i53i
>>815
レスどうもありがとうございます。
肩はダンベルプレス、腕はダンベルカールでなんとかなるんですけど
胸のダンベルベンチプレスはベンチに相当する長椅子とかないんで困ってます_| ̄|○
やっぱ肩から肘にかけて地についてたら効果ないですよね
思考錯誤してまつ
827病弱名無しさん:04/01/06 17:49 ID:1FUYWDbp
良く、
「ボクサーの筋肉はしなやかで実践的な筋肉で、ボディビルダーの筋肉は人工的な筋肉」
などと言う人がいますが。

ボクサーもビルダーと同じように、バーベル・ダンベル用いて、同じ動作でトレしています。
ただボクサーの場合、スピードが重視されるため、
MAXの30〜60%の重量でスピーディーにやるトレも混合しています。
828病弱名無しさん:04/01/06 17:54 ID:1FUYWDbp
スピードと言うか、パワーですね。パンチのパワー。

パワー=スピード×力

パワーはMAXの30〜60%の重量で15〜20回動作を行うことで
最も効率よく高めることが出来ます。
829病弱名無しさん:04/01/06 17:57 ID:9zVzMYua
つけた筋肉を使えるかはコーディネーションの問題だよ。
連係がだめだめだと使えないと称されることが多いね。でもビルダーの目的は
見た目第一だし筋力よりは筋量の方が大事だからね。目的を考慮しろよw
830病弱名無しさん:04/01/06 18:12 ID:rLHhql9m
>>826
床の上で行うベンチプレスは、フロアープレス又は寝差しと呼ばれる
ちゃんとした種目ですよ。
最近は物凄くマイナーになってるけどね。
831病弱名無しさん:04/01/06 18:26 ID:Y+N9i53i
>>830
大胸筋などに対する負荷の量はダンベルベンチプレスと変わりませんか?
明日あたり100円ショップでそれっぽいの探してきます
832病弱名無しさん:04/01/06 18:46 ID:5hR7vciM
833病弱名無しさん:04/01/06 18:49 ID:SXRD5v7P
>>831
負荷の量は変わらないけど可動域が少ないのでお勧めできない。
あと多分あなたは自宅でトレしようとしてるんだろうけどダンベルベンチプレス
は補助者がいないと危険(家がね)。多分追い込めないんじゃないかと。
自宅で大胸筋鍛えたければディップスの方がいいと思います。
834病弱名無しさん:04/01/06 18:57 ID:cppgUwPv
>>805
心配しなくても
よほど体重が重くない限り(100キロ以上)腕立てで腕は太くならんよ・・
当時体重66KGの俺が腕立て80回 片手腕立て15回できたがお世辞に太いとはいえなかった
もし太くなったのならそれは脂肪によるもの

まあ仕方ないのかもしれないけど、
人がこれだけ苦労して体を鍛え、それでもそう簡単にはマッチョにはならないのに
ろくに運動もしていない奴が安易にマッチョになりたくない、なっていっているのを見るとね・・
そんな簡単になれるわけねーだろボケと言いたくなるよ

まあ真面目な話、そのような遺伝的素質を持っているのは10万人に一人いるかいないか
ちなみにそのような者は何もしなくてもゴリラのような体型をしているから
自分がそうであるかないかって事はすぐ分かると思うよ。
835病弱名無しさん:04/01/06 19:39 ID:2vQxtE4v
>>834
腕立てだけでの太くなる方法はありますよ。
爆発的に体はでかくなります。
836病弱名無しさん:04/01/06 19:40 ID:u5nhGQne
>>835
その方法公開してよw
837病弱名無しさん:04/01/06 19:42 ID:9zVzMYua
>>836
運動不足のでぶおかんを背中にのせて腕立てする。
838病弱名無しさん:04/01/06 19:48 ID:oQUm8aHz
基本的に腕を太くするには二問うキンと三頭キンをバランスよく鍛えないと
駄目なんじゃないの?
だから腕立てだけでは無理かと
839病弱名無しさん:04/01/06 19:53 ID:saghzlVk
家でできる三頭筋のきたえかたはありますか?
840病弱名無しさん:04/01/06 19:56 ID:u5nhGQne
>>839
腕立て伏せ
841病弱名無しさん:04/01/06 20:04 ID:cppgUwPv
>>838
そもそも負荷が足りないために太く出来ない
まあトレーニング前が骨と皮のよう状態なら多少太くなるかも知れんが

もう少し深く説明すると筋肥大を目的とする時
最大筋力の70%から80%の重量でトレーニングする必要がある
つまり最大反復回数が8〜10回程度のトレーニングを最低3ヶ月
目に見えて変化を見せようと思うなら男性の場合、最低半年は続けなければ行けない
当然女性の場合、それ以上続ける必要がある
例えば腕立てふせが1回もできなかったとしても、1ヶ月もすれば10回以上出来るようになる
よって3ヶ月以上筋肥大に必要な負荷をかけつづけることは出来ないことになる
これが腕立てふせでは筋肥大しない理由
理解していただけただろうか?

>>839
ディップス クローズグリップベンチプレス  キックバック フレンチプレス
ライイングトライセップスエクステンション 
バルクアップを目的とするならクローズグリッププレスかプレートをつけたディップスなどがお勧め

842病弱名無しさん:04/01/06 20:06 ID:RsE01Q3j
>>832
この写真撮るときパンプアップさせました?
それにしてもいい体ですねぇ。自分もそんなんになりたいっす 
843病弱名無しさん:04/01/06 20:08 ID:u5nhGQne
>>842
どこがいい体やねんw
普通やんw
844病弱名無しさん:04/01/06 20:36 ID:JoQ6axAG
>>843
人それぞれ目指すところが違うんだからいちいちレスつけなくていいよ、カス。
845病弱名無しさん:04/01/06 20:40 ID:77cp6Hpj
>>84
人それぞれと思うなら相手の価値観も尊重してスルーしれ、かすぅw
846病弱名無しさん:04/01/06 20:43 ID:4HESyqr0
ウォーキングって皆さん何分くらいしてますか?
847病弱名無しさん:04/01/06 20:47 ID:JoQ6axAG
>>845
ん?>>84にレスしたの?素人はロムってろよw
848病弱名無しさん:04/01/06 20:50 ID:77cp6Hpj
>>847
いえ>>844に対してのレスですが何か?
849病弱名無しさん:04/01/06 20:52 ID:JoQ6axAG
>>848
あぁ、普通に間違えただけなんだ。ハイレベルなギャグセンスをもってる
のかと思ったんだけど。ってか目欄使ってまで何がしたいの?w
850病弱名無しさん:04/01/06 20:54 ID:5hR7vciM
ちょっとみんな聞いてくれ、さっきトイレでウンコしたんだよ。
んでそのウンコの形見てビックリしたよ。 チンコそっくりのウンコが出たんだよ

つまり俺はウンコにアナルを犯されてしまったんだよ。なんか悲しかったよ

851病弱名無しさん:04/01/06 20:55 ID:77cp6Hpj
>>849
普通に雑魚を釣りたかっただけだけど?あ、言い方が悪かったね。
五目釣りしただけです。
852病弱名無しさん:04/01/06 20:56 ID:dcEiajVx
太股上げダッシュやりまくったら持久力つきますか?
853病弱名無しさん:04/01/06 20:57 ID:08SgLqCr
854病弱名無しさん:04/01/06 21:00 ID:oQUm8aHz
>>841
理解しています。
私が言いたかったのは二頭筋と三頭筋、腹筋と背筋などというようにバランスよく鍛えるべきだと。
855病弱名無しさん:04/01/06 21:01 ID:JoQ6axAG
>>851
釣りのくせに俺にレスつけちゃったんだw本当に素人さんなんだね。
必死とか釣りとか覚えたての言葉使いすぎだし。
856病弱名無しさん:04/01/06 21:02 ID:hxKphW3T
はやく冬休み終われや

香ばし杉。
857病弱名無しさん:04/01/06 21:05 ID:77cp6Hpj
>>855
あらら、どうもサッパが釣れたっぽいな。ど田舎だとママカリにするんだろうが、
東京湾じゃ踏みつぶして野良猫に放る以外用途が無いなw
858病弱名無しさん:04/01/06 21:06 ID:JoQ6axAG
>>852
やりまくったらつくよ。

>>857
ふーん、よくわかんねw
859病弱名無しさん:04/01/06 21:09 ID:77cp6Hpj
>>858
こっちは良く分かりました。>>857はパイロットレスって言うんだよ。
860病弱名無しさん:04/01/06 21:11 ID:5hR7vciM
糞が消えろ
861病弱名無しさん:04/01/06 21:47 ID:VGpTXcpc
>>805
あんたみたいな口だけ君じゃまず腕は太くならねぇよ
芸能人とパンピーのあんたを比較するのが間違い
862病弱名無しさん:04/01/06 21:49 ID:VGw5Jc6C
筋トレは週に何回すればいいんですか?
863病弱名無しさん:04/01/06 21:51 ID:u5nhGQne
>>862
筋肉痛がとれるくらい間空けたほうがいいから
週2〜3回じゃない?
864病弱名無しさん:04/01/06 21:53 ID:F1mrwk3c
素人がパンチ力をつけるためにはどこをトレーニングすればいいのですか?
ボクシングジムに通ってパンチの打ち方を習うのは当然として。
865病弱名無しさん:04/01/06 21:54 ID:u5nhGQne
>>864
高速高回数腕立て伏せやりなさい
866病弱名無しさん:04/01/06 22:24 ID:9cMiLle1
>>864
最大筋力の30%ぐらいで高速ベンチプレス。
867病弱名無しさん:04/01/06 22:53 ID:JjWieq5V
どんどこどんの山口って、筋トレしないのに
あの体型らしい((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
868病弱名無しさん:04/01/06 23:22 ID:4/BeDUka
すいませんちょっと教えてください。
腕のトレーニング リバースディップス ダンベルカールなどを
しているのですが、なかなか太くなりません。
一年で二の腕周りってどれくらい成長するものなんでしょうか?
869病弱名無しさん:04/01/06 23:47 ID:78TQTLF3
>>818
レスサンクス。
でも情けないことに10回以内とかじゃなく、1回もできなかったス…
腕立ての仕方が悪いだけなのかな。

スクワットと腹筋は何か無いっすかね。
870病弱名無しさん:04/01/07 00:32 ID:HcZ7HW9x
>>868
基本的に体重が2.5kg増えたら1cm増えると言われてます。
あくまで基本的な話だけどね。

>>869
何が目的で鍛えてるのか知らないけど>>412を読みましょう。
871病弱名無しさん:04/01/07 00:37 ID:tJj3AN+o
>>867
雑誌で裸の写真みたことあるけど、絶対筋トレしてます。断言できる。
872おいおい:04/01/07 00:54 ID:T9HBkE1o
身長173で体重80の体死亡率15%っの俺はやはり
でぶですかね?
873病弱名無しさん:04/01/07 01:02 ID:Sh2ECnsa
>>872
デブじゃない。むしろいいガタイしてると思う。
874おいおい:04/01/07 01:11 ID:T9HBkE1o
ありがとうございます。体重減らしたいんですが
食事制限したほうがいいんですかね?
875病弱名無しさん:04/01/07 01:30 ID:4nauXQc4
>>816
逆立ち腕立ては肩の筋肉(三角筋)重視のトレですね。
腕立て伏せでは、確かに目に見える筋肥大はしないでしょう。
でも、たとえば足を50センチくらいの台に乗せて負荷を増やし
なおかつ、手も10〜20センチくらいの台のに乗せて可動範囲を増やせば
ある程度の効果はあると思います。
で、物足りなかったらバーベルなりダンベルを買ったらいいのではないでしょうか。
876病弱名無しさん:04/01/07 03:44 ID:SELk2riE
>>873
鍛えればね
877病弱名無しさん:04/01/07 04:24 ID:wajby+2d
逆立ちができませぬ
878病弱名無しさん:04/01/07 08:22 ID:44f/4+21
椎間板ヘルニアのため筋肉をつけようと思うのですが、腹筋はともかく背筋がつらいです。痛みが走って高負荷にもできません。
背筋を鍛える動作で一般的な背筋の動き以外はあるのでしょうか?
それと歩いたほうがいいらしいのですが、足も時間がたつと痛み出すので、脚力が上がる運動もあればお願いします。
ヘルニア板もあるのですが、鍛え方はこちらの方々が詳しいと思いカキコしました。
879病弱名無しさん:04/01/07 08:29 ID:T0rVVYCN
大腿二頭筋を自宅で鍛える為には、どのようなトレーニングが効果的でしょうか?
880病弱名無しさん:04/01/07 09:00 ID:tPt0kujj
>>872
からダウpしろや雑魚wwww
俺の知り合いにも173cm78kg体脂肪率自称16%がいるけどかなりたるんでるwww
881病弱名無しさん:04/01/07 09:17 ID:LgFHTwY0
160cm58kg22%の♀ですが
90kgからここまで体重落としたもので
お腹の皮がたぷんたぷんしてるんです、
この皮ってもう外科手術するしかないんでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
あ、あとカルニチンが体脂肪燃焼に有効ってのは本当ですか?
882病弱名無しさん:04/01/07 09:23 ID:DqRBEhsU
>この皮ってもう外科手術するしかないんでしょうか?
若い人なら、時間の問題じゃない?
運動を続けて、新陳代謝(=組織の新旧交代)を活発に保てば
なんとかなるでしょ。
883どうなんすかね?:04/01/07 09:45 ID:ahVSL9mu
俺は181cm76sなんすけど太ってるんでしょうか?あと冬場でもできるダイエットを教えて欲しいんですけど・・・目標体重は72kgです。
884病弱名無しさん:04/01/07 09:47 ID:9rMr/11D
新しいジムのマシンが空気圧で負荷を調整するタイプなんですよ。
それが、なんか合わないんです。
負荷をいい感じにしているつもりでも、全然効かないってゆーか、
ほとんど疲労が残りません。
バーベルだと一発なんですがね。
コツがあるのかな?誰か教えてください。
885病弱名無しさん:04/01/07 10:52 ID:MPiZZLtH
>>877
壁に腹を向けて倒立。とりあえず肩を入れる練習から

>>878
>背筋を鍛える動作で一般的な背筋の動き以外はあるのでしょうか?
あなたのいう背筋がバックエクステンションのことなら、デッドリフトというトレーニングがある

それとバックエクステンションで水平面以上に反るのは腰を痛めるだけ。正しいフォームではない
机の上に下半身を置き、上体を折り曲げた状態から水平近くまで持ち上げるのが本当のフォーム
床の上で必死に反っていたのなら、それはそもそもトレーニングにすらなっていない
>足も時間がたつと痛み出すので
痛むのは「足」なのか「脚」なのか、「足」のくるぶしが痛むのか、甲がいたむのか、やはり「脚」の裏が痛むのか、膝なのか
鍛え方はこちらの方が詳しい分、具体的な場所がわからないと具体的なアドバイスはできない

>>879
デッドリフト、バックエクステンション。アイソメトリックになる
筋収縮を起こしたいのならやはりマシン

>>881
「セルライト」でぐぐる。とりあえず新陳代謝で解消するぐらいしか思いつかない
スパスパかあるあるでやっていたような気もするので美容板で番組スレを探すほうがいい

>>883
太っているのかどうかは体脂肪でみるのが日本肥満学会の判定法
「バスト95、ヒップ90です。ナイスバディですか?」
>あと冬場でもできるダイエットを教えて欲しいんですけど
ランニング。駅伝のシーズン

>>884
疲労が残るぐらいまで負荷を上げる。バーベルと同じにしない
886病弱名無しさん:04/01/07 11:13 ID:dJ98fakZ
>>884
油圧、空気圧最悪ね。そんなジムやめれ。
つーか、マシン全般最悪だから。
筋トレにはフリーウエイトが最強。トレーニング歴11年の俺が言う。

まぁ体は大したこと無いけどな。
887878:04/01/07 11:25 ID:44f/4+21
>机の上に下半身を置き、…
なるほど、こういう動きはまだ楽ですね。じっくりできそうです。
>痛むのは「足」なのか「脚」なのか…
「足」ではなく「脚」といったらいいのかな?太ももから脹脛のかけて痛みが走る感じがします。ビリッとした感じの。
痛む場所は裏側ですね。
説明不足ですいません。でも背筋の動きかなり参考になりました。楽ですね。
888病弱名無しさん:04/01/07 13:08 ID:K5W+r1Cg
888♪
889病弱名無しさん:04/01/07 13:46 ID:SU/+DpVv
やっぱプロテインはSAVAS?いろんなメーカーあって迷うな(´・ω・`)
890病弱名無しさん:04/01/07 14:10 ID:jUdlZstl
2ch的にはChampかOptiだよ
891病弱名無しさん:04/01/07 14:25 ID:AWVNh+4i
>>886
11年やっても最新のマシン使ってないから井の中の蛙なんだな。
892病弱名無しさん:04/01/07 15:02 ID:jUdlZstl
891の言う“最新のマシン”が○動負荷マシーンなら891が勝者
それ以外なら891は雑魚
893病弱名無しさん:04/01/07 15:09 ID:vyUsseLx
>>892
おっ、ってことはあんたもストライブ使いかい?
あれは初動負荷だけじゃなくて最後にもセットできたりしてフレキシブルでいい。
894病弱名無しさん:04/01/07 15:28 ID:9xNcBqoD
ダンベルカール15キロ8回×3セットやるのと10キロ30回×3セットやるのはどちらが逞しい腕になれますか?
895病弱名無しさん:04/01/07 15:30 ID:vyUsseLx
前者
896病弱名無しさん:04/01/07 15:57 ID:er7AnMwL
>>894
15`8回と10`30回ってアンバランスじゃないか?
普通15`8回しかできなかったら10`10数回だろ。
ちゃんとネガティブ意識してます?
897病弱名無しさん:04/01/07 16:45 ID:9xNcBqoD
>>896
ネガティブってなんですか?
ダンベルカールは想像以上に数キロの差があると思いますが
898病弱名無しさん:04/01/07 16:50 ID:K5WXR4jp
>>891
俺が言いたいのは、初動負荷うんぬんではなく
同じ重量を扱っても、マシンとフリーウエイトでは明らかに後者の方が
筋肉の発達が早い(経験則)、ということ。
それは、多くの筋肉(補助筋)を使うから成長ホルモンの分泌がより促される?
軌道が一定でないことが筋肉に何らかの作用を及ぼす?
かしらんが。

フリーウエイトは天然の初動負荷マシーンだぞ。(種目にもよるが)
例えばダンベルフライは大胸筋に対して初動負荷的に働く。
899遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 16:56 ID:164kCeVi
「フリーウエイト」って何ですか?
900病弱名無しさん:04/01/07 17:03 ID:K5WXR4jp
単にバーベル・ダンベルのことだよ。またそれらを用いたトレーニングのこと。
901遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 17:05 ID:164kCeVi
>>900
ありがとう!
902遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 17:07 ID:164kCeVi
ダンベルフライって終わるとき大変じゃない?
ダンベル床に落とすんだよね?
903病弱名無しさん:04/01/07 17:23 ID:3huyvLj1
>>902
足に落として氏ね
904遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 17:25 ID:164kCeVi
>>903
うるせー
905病弱名無しさん:04/01/07 17:27 ID:3huyvLj1
>>904
氏ね
906病弱名無しさん:04/01/07 18:01 ID:SDICShfi
床に落とすのは寧ろ大変ではない。
落とさない方が大変。
907遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 18:37 ID:164kCeVi
>>906
そうですか。
ありがとうございます。
908病弱名無しさん:04/01/07 19:35 ID:8W+EKm0c
始めたばかりの人はベンチプレスやバーベルカール等をする際
ネガティブを軽視する者が非常に多い

ちなみにネガティブと言うのは伸張性動作、つまりバーベルを下ろす動作のこと
例えばバーベルカールの場合挙げる時は気張っているのに、降ろすときにストント降ろすものが多い

筋肥大や筋肉痛はネガティブをしっかり意識しないと発生しにくい
もっと言ってしまえばネガティブなしでの筋肥大はありえない
最低2秒 出来れば3秒から5秒程度意識してみてほしい

無論ネガティブを意識すればレップ数は減るがそれは全く気にしなくて良い
909病弱名無しさん:04/01/07 19:36 ID:qsFMxttD
>>898
マシンはアイソレーションに優れている。質を求めるならマシンは不可欠だよ。
まあスポーツ競技の補助としての筋トレなら多くのマシンは必要無いかな。
アイソレーション種目を多くやるのはビルダーだからね。
910病弱名無しさん:04/01/07 19:56 ID:vt+C+aB3
デットリフトとワンハンドロー別でやりたいのですがどういう風にやればいいですか?

例えばデット日曜日として、水曜日ぐらいにワンハンドですかね?デットは週一回ですか?
911病弱名無しさん:04/01/07 20:08 ID:r2AoozXn
体脂肪を落として筋肉をつけるにはどうしたらよいですか?
912遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 20:14 ID:164kCeVi
>>908
とても参考になったな〜。
ありがとうございます!!
913病弱名無しさん:04/01/07 20:55 ID:r6KTd/6j
>>911
有酸素運動をして筋トレをする。
914病弱名無しさん:04/01/07 21:18 ID:oZhdAnAM
>>908 さほど意識しなくても筋肉痛が発生してる場合
それで良いって事ですかね?
あとベンチプレスメインセットなんかでもネガティブを意識する必要があると思う?
915病弱名無しさん:04/01/07 21:20 ID:aSJsiIDU
>>911
筋肥大と減量の時期を分ける。
916病弱名無しさん:04/01/07 21:23 ID:wU4rOVpx
腹筋は体を起こすときに息を吐くのですか?それとも吸うのですか?
917病弱名無しさん:04/01/07 21:50 ID:p/Aa2vII
>>916
基本的にすべてのトレーニング分野は力入れるときに息は吐くもので共通する。
そしておろすときに吸う。以上のことから腹筋は起き上がるときに息を吐き戻すときに吸う。
順序が逆、あるいは力を込めるときに踏ん張って息を止めてたりすると思った力が出にくい。
よって通常より疲労が弱冠多く伴うのだね。おk?
918病弱名無しさん:04/01/07 21:52 ID:5VLDDJCe
肩幅が狭く、なで肩で悩んでいます。
肩をイカリ型に近づけるようなトレーニングはありませんか?
919病弱名無しさん:04/01/07 21:53 ID:p/Aa2vII
>肩をイカリ型に近づけるような

よく言ってる意味が理解できない。
920病弱名無しさん:04/01/07 22:00 ID:9BUvD5jB
>>918
肩が上がるように常に広背筋を締めてとけ
921遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 22:10 ID:164kCeVi
>>918
肩をいかり型にするのって無理だと思うよ。
骨格の問題だし。僧帽筋鍛えると逆になで肩になってしまう。
922病弱名無しさん:04/01/07 22:12 ID:aSJsiIDU
>>918
サイドレイズ。フォーム重視で僧坊筋を出来るだけ使わないようにする。
923遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 22:19 ID:164kCeVi
>>922
それやってもいかり肩にはならないよ。
924病弱名無しさん:04/01/07 22:24 ID:aSJsiIDU
>>923
肩幅は広くなるよ。いかり肩と言われる位になるかは本人次第、ステを使うと期間は大幅に短縮w
925遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 22:25 ID:164kCeVi
>>924
確かに肩幅は広くなるね。ステって?
926病弱名無しさん:04/01/07 22:31 ID:0vMdNn3y
イカリ型って、現実にはかなり格好悪いよ。
鍛えてると肩幅は広がるけど、ナデ肩になるし。
927病弱名無しさん:04/01/07 22:32 ID:9BUvD5jB
とんねるずの石橋がいかり型
928遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 22:34 ID:164kCeVi
イカリ肩格好良いよ。バッグとかもかけやすくなるし。
シュワちゃんや水戸黄門の野村もかなりなで肩だから格好悪いよ。
929病弱名無しさん:04/01/07 22:38 ID:aSJsiIDU
>>924
ステロイド。肩はレセプターの感度がいいから発達し易い。ただし
僧坊筋の感度もいいから気をつけないとなで肩になってしまうw
だから極力僧坊筋を動員しないように気をつけてサイドレイズに励むべし。
>>926
シュラッグやればね。サイドレイズも気を抜くとばりばり僧坊筋を使うから
重量を落としてフォーム重視でいけば大丈夫。見栄はって重量に拘らないことが大事。
930遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/07 22:40 ID:164kCeVi
>>929
ステロイドのことか。
ありがとう♪
931病弱名無しさん:04/01/07 23:08 ID:tEc8aXgY
ブリッヂって背筋の強化になりますか?

なるとしたら何秒位の姿勢維持が効果的ですか?
932病弱名無しさん:04/01/07 23:25 ID:9BUvD5jB
>>931
強化にはならないような気がしますが…
933816:04/01/07 23:54 ID:r+JafJUL
>>870
ありがとうございます。「無い」ってことですね。それならダンベルを買おうと思います。
苦労しないで、なんて考えてるわけじゃ無いっす。頑張ります。

>>875
とりあえずベッドに足乗せてやってみました。3セットやってみたら15回12回10回でした。
普段の腕立てと違って、肩の裏側あたりの筋肉が疲れるんですね。
普通の腕立てと同じところを鍛えようと思ったら…背中にダンベル乗せて腕立てとかするんでしょうか?
934病弱名無しさん:04/01/08 00:21 ID:aZD1YP7g
>>931-932
ワロタ

>>933
腕立てで刺激部位がかわるのは手幅変えたときです。
935病弱名無しさん:04/01/08 01:18 ID:dkADLDuT
腕立ての効果的活用法はマシンでのトレを一通りやったあとに
腕立てをすれば数回しかできず、さらに追い込むことができる。
物足りない時に自重トレを活用しています。どうよ
936病弱名無しさん:04/01/08 02:14 ID:zFxNvQah
たばこを吸うと筋肉が衰えるのでつか?
937病弱名無しさん:04/01/08 02:19 ID:7OSFrU/T
次スレよろ
938病弱名無しさん:04/01/08 02:34 ID:aZD1YP7g
>>936
マルチかよ
939病弱名無しさん:04/01/08 14:18 ID:L3OinB5j
タバコを吸うと異化作用が進む
940病弱名無しさん:04/01/08 16:31 ID:+2EXU6M9
月 腕
火 背中
みたいにやろうと思ったんですが腕の筋肉痛がとれないまま背中の
筋トレやってもいいんでしょうか。結構腕の筋肉使うんで・・
941病弱名無しさん:04/01/08 16:39 ID:qrKpzo7c
>>940
なんの種目をしてんの?
942病弱名無しさん:04/01/08 16:39 ID:yPDVJlYL
>>940
月を背中にしたらどうだ?
943病弱名無しさん:04/01/08 16:41 ID:tGtWSkkL
ちなみにストレッチベンチ買いたいと思っている若造ですが
価格うんぬんはともかく持ってたら便利ですかね?
どなたか解説щ(゚д゚щ)カモーン
944940:04/01/08 16:44 ID:+2EXU6M9
>>941
腕はダンベルカール、背中はダンベル引き上げ(名前忘れました)と懸垂です。
>>942
・・・なるほど・・目からウロコが落ちました・・・
945病弱名無しさん:04/01/08 17:06 ID:qrKpzo7c
>>944
日を分けないで同じ日にやってもいいかと思いますが・・・
946病弱名無しさん:04/01/08 17:32 ID:+2EXU6M9
>>945
それもそうですね・・・頑張ります。
947病弱名無しさん:04/01/08 18:40 ID:f2/p7x5J
結局プロテインは一杯あたりのたんぱく質含有量が多いのを選ぶべきなのかな?
筋肥大を目的とする俺にとっては・・・
948病弱名無しさん:04/01/08 19:13 ID:I2wR+Ogk
プロテインの種類気にする必要なくないか?
そんなに違いがわかるの?といいたい。
俺は何も考えずにザバスのタイプ1を飲んでるよ。
949病弱名無しさん:04/01/08 19:20 ID:xpGUXpZY
たんぱく質の量を重視でしょう、そのためにプロテイン飲んでるんだから。
たんぱく質減らして炭水化物多目のやつなんて本末転倒。
飯でも一口食っとけって感じ。
950病弱名無しさん:04/01/08 19:26 ID:/PmtSnwN
トレーニング後4日経過しましたがまだ若干筋肉痛があります。
完全に取れるまで自重すべきですか?
951病弱名無しさん:04/01/08 19:37 ID:gEYOiCpu
>>950
するべき。
952病弱名無しさん:04/01/08 20:38 ID:hSF6hEY9
>440
>ポジティブは今ある筋線維の動員を増加させる → 筋力があがる
 ネガティブは筋線維そのものの大きさを増加させる → 筋肥大する

って書いてあったけど
単純にパワーアップしたいならどっち重視なの?
筋力があがる=筋肥大  ではないの?
953病弱名無しさん:04/01/08 20:39 ID:idD4hfOI
>>950
休め、完全にとれるまで
954病弱名無しさん:04/01/08 20:41 ID:Oz6da86B
>950
やるべき
955病弱名無しさん:04/01/08 20:45 ID:Oz6da86B
やめるべき
956病弱名無しさん:04/01/08 20:57 ID:krAELvqP
どっちやねん
957病弱名無しさん:04/01/08 21:03 ID:mK5Wf1jB
安易に答えを聞くよりも自分で体験してみる事も必要だと思う
958病弱名無しさん:04/01/08 21:03 ID:4NB266Cp
デットリフトってなんセットくらいがいいんですか?10回限度の負荷でやってます。
あとどうもデットやるとき背中が丸くなってしまうのですがいい方法ないですか?
959病弱名無しさん:04/01/08 22:09 ID:69tre0PC
>>948-949
レスthx!
>>948
同志!俺もザバス買おうかと思ってたけど君の意見聞いて決意できた。
俺も買ってみるザバス
960病弱名無しさん:04/01/08 22:21 ID:QgRqLGyt
ダイエットをしようと思っているのですが、
食事制限等のダイエット法ばかりで、
どのような運動をすれば良いかなど良くわかりません。
鍛え方(運動方法や栄養の摂取方法)などをお伺いしたいのですが、
こちらのどのようなプロフをまず申し上げれば良いでしょうか?
961病弱名無しさん:04/01/08 22:23 ID:vsJVNuQl
     あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
962病弱名無しさん:04/01/08 22:45 ID:P/ioZvmX
筋肥大の筋トレは、大きくなるだけと僕はとらえてるんですが、
筋力はつくのですか?
963病弱名無しさん:04/01/08 22:53 ID:krAELvqP
>>962
筋肥大トレ→筋力トレ

こうすれば高率イクない?

それぞれの方法は自分で調べれ。
964病弱名無しさん:04/01/08 22:56 ID:gEYOiCpu
>>962
筋肉が大きくなれば当然筋力もつく。
965病弱名無しさん:04/01/08 22:57 ID:HFZpg20d
>>960
性別、身長、体重、体脂肪、週何回運動できるか
あとは自分でかんがえて
966病弱名無しさん:04/01/08 22:59 ID:hSF6hEY9
>その通り
967病弱名無しさん:04/01/08 23:00 ID:hSF6hEY9
>952
その通り
968960:04/01/08 23:57 ID:kJ8WNSSr
185cm、98kg、男です。
体脂肪は以前計った時10代だったのですが、
きっと何かの間違いでしょう。また測りなおしてみます。
運動は、仕事(工場での仕分け作業ですので、軽い立ち仕事&たまに重い物も持ちます)
での運動?のみですので、殆ど皆無といって良いと思います。

スリーサイズ(場所が合ってるかどうか分かりませんが)は
バスト(乳首のあたり)110cm
ウエスト(ヘソのあたり)100cm
ヒップ(性器の上あたり)110cm
と、書くだけでも恥ずかしいような体をしています。
参考程度に、腕周りは35cm、太ももは60cmでした。

ウエスト・ヒップ・足等、お腹以下はスリムマッチョ、
胸・腕等の胸以上の個所はムキムキマッチョというのが理想です。
逆三角形というのでしょうか、憧れます。(外人さんとかはひきますけど)

ダイエットとしての運動が出来るのは
平日仕事が終わってからの19時から22時ぐらい迄です。
土日祝日はその時の都合によりです。

宜しくご指導願います。
969病弱名無しさん:04/01/09 00:02 ID:1fgYhwR/
>>968
とりあえず有酸素運動でしょ。
19時〜22時まで、毎日3時間ウォーキングしてみてはいかが?
1ヶ月で驚くほどやせると思う。
君のあこがれからいうと、まずはやせないと意味ないのでは?
970960:04/01/09 00:19 ID:IRfdLGsX
>>969
三時間散歩するだけでいいんですか?
ペースはどれぐらいがいいんでしょうか。
普段歩いてるみたいに、のんびり歩いても良いのか、
それとも競歩みたいに腕も足も高く上げて早足で歩いたほうが良いんでしょうか?
971病弱名無しさん:04/01/09 00:43 ID:TJB16INE
ペースは6km/時くらいかな
体重があるから無理しない程度に。
肘は軽く曲げてちゃんと振ろう。
972病弱名無しさん:04/01/09 00:43 ID:FMp+h1xw
1時間でもよくない?
973病弱名無しさん:04/01/09 00:50 ID:xWef4WVV
いきなり毎日もつづかんでしょ。
一日おきであとは食事をきをつけてみては?
974病弱名無しさん:04/01/09 02:56 ID:kfra98Ln
>>968
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!29◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1072621747/

テンプレ熟読してみれ。
975FAQ:04/01/09 05:12 ID:GL7+o9Rw
Q. 筋肥大と筋力向上はいっしょじゃないの?
A. 初心者の段階ではほとんど同じです

基本的に筋力は筋の断面積に比例します。そのため筋肥大をおこせば筋力は同時に上がります

ただ、訓練されてない筋は全筋線維の数十%しか本来の性能を発揮しておらず、筋量が同じ人間だからといって
必ずしも筋力が同じというわけではありません

このことは筋の運動性能を問題にするアスリートでは重要です。ボクシングやレスリングなど階級性競技や
器械体操などの自重を相手にする競技では「いかに少量の筋量で最大の筋力を発揮できるか」が一番の関心になります。
筋肥大とは筋そのものの容量を増やすことであり、利用効率を無視して筋量を増加させることに重点がおかれます
筋力向上は今現在の筋線維の稼働率を上げることに意義があり、体重を増やすことなく発揮できる力を増加させることに重点をおきます

注意すべきは、筋肥大の方法論はビルダーの経験から導かれたものであり、
必ずしも100の筋肥大をおこしたら100の筋力向上が期待できるというものではない、という点です
ネガティブ重視のビルダー型筋肥大プログラムは筋線維ではなく結合組織や水分を増加されることが組織学的に判明しており
アスリートからすればただのデッドウエイトを増加させていることになります
古くからある「ウエイトは無駄な筋肉」というエピソードはある意味真実でもあります

「自動車の最高速度はエンジンの排気量と相関する」「エンジンの排気量は、エンジンの重さに比例する」はある程度、妥当です
ただ「このエンジンは重い」という事実は、決して「このエンジンの排気量は大きくて、速い」を説明するわけではありません
「エンジンは重いが排気量はわずか200CC。カムやらオイルやらがその重さのほとんど」しかしエンジンが重いことには変わりありません
ちなみに「最高速度が速い」ことと「総体として運動性能が高い」ことはまったく別物です

そして再三述べておきますが、ボディビルディングは「いかにエンジンが重く、大きく、美しいフォルムをしているか」を競うスポーツであって
けっしてその運動性能を比べているわけではありません
「ビルダーの筋肉は見掛け倒し」は「体操選手の脚ではドリブルはムリ」ぐらい意味のない比較です
976病弱名無しさん:04/01/09 05:19 ID:CaNu0fHE
>>971

毎日18kmも歩くの?!!

一駅4kmぐらいだから・・・
977病弱名無しさん:04/01/09 05:26 ID:4b09D1eU
多分、ここに来ている人は体脂肪率を減らし筋肉をつけたいと思ってるんでしょ
だったらまず炭水化物を減らして、タンパク質を体重の倍のグラム数を取ってウエイトをすればいい。
食事に気を使えば有酸素運動はしなくてもいいかも。
978病弱名無しさん:04/01/09 05:29 ID:HHtk+5eD
>>975
弱いんだから黙ってろ
979病弱名無しさん:04/01/09 07:03 ID:1XOsTJJU
擬似女性ホルモン大豆イソフラボンを含む豆製品、とくに豆乳なんかを摂取すると
女は胸を大きくするのに役立つらしいんだが、男が豆乳飲んでたりすると女性化して筋力が衰えたりするのか?
どうナのよ?
980病弱名無しさん:04/01/09 07:52 ID:xd5HlUi0

>>975

なるほど。
そのとおりかも。
無駄な筋肉はお荷物になるだけだ。
とプロアスリートが言ってました。
981病弱名無しさん:04/01/09 08:58 ID:zPjG5ClE
つうか、体操選手もアスリートも
一般時に比べればかなりのマッチョ。
だいたい、鶏がらクンにかぎって、
ビルダーの筋肉は無駄な筋肉って言い出すけど、
無駄な筋肉って何だ?
982病弱名無しさん:04/01/09 09:03 ID:aKoFvmpd
>>981
脚の筋肉。脚前挙に邪魔
983病弱名無しさん:04/01/09 09:27 ID:jJi2hQXl
俺は何も考えずにザバスのタイプ1を飲んでるよ。
俺は何も考えずにザバスのタイプ1を飲んでるよ。
俺は何も考えずにザバスのタイプ1を飲んでるよ。

同志!俺もザバス買おうかと思ってたけど君の意見聞いて決意できた。
俺も買ってみるザバス
同志!俺もザバス買おうかと思ってたけど君の意見聞いて決意できた。
俺も買ってみるザバス
同志!俺もザバス買おうかと思ってたけど君の意見聞いて決意できた。
俺も買ってみるザバス
984病弱名無しさん:04/01/09 09:35 ID:YBt2rQ+v
スーパーサイヤ人を超えたスーパーサイヤ人は筋肉でかすぎて使えないって悟空も言ってたじゃないか
985病弱名無しさん:04/01/09 09:49 ID:zPjG5ClE
ハルクなんか、かなりいい動きだぞ。
986病弱名無しさん:04/01/09 10:16 ID:4b09D1eU
質問があります。ぼくの場合、トレーニングの前にアミノ酸を二種類ーBCAAとエキストラアミノアシドを飲み、さらにトレーニングの途中でアミノバイタルを飲む。
直後にホエイプロテインを飲み、食事はタンパク質を多く取るようにしている。
さらに夕食時にもBCAAを飲み、寝る前にプロテインを飲む。食事は五回。その方法でいいかな
987病弱名無しさん:04/01/09 14:32 ID:wo1GQCpI
>>986
うん、それでいいよ。
988病弱名無しさん:04/01/09 14:53 ID:Mp9M/dRX
>>986
そこまでやっといて人に聞くなよ。いやみったらしい。
989病弱名無しさん:04/01/09 15:01 ID:dSRkgSFh
腎臓壊して氏(ry
990病弱名無しさん:04/01/09 15:27 ID:4b09D1eU
バイオゲンGHって誰か知らない? 結構な値段のヒト成長ホルモンなんだけど効果あるかな
991病弱名無しさん:04/01/09 15:47 ID:y5xbHUUr
筋トレ初心者ですがパンプアップがなくなると細くなったような気になって
飯を大量に食べてしまい、どんどん脂肪まで一緒についていつてしまいます。
パンプアップが終わった後の不安はどうすればなくなるのでしょうか?
992病弱名無しさん:04/01/09 15:56 ID:dSRkgSFh
>>991
別部位のトレ。
993病弱名無しさん:04/01/09 16:01 ID:Mp9M/dRX
>>960
成長ホルモン系はまやかしモノと思って間違いない。
それって舌にスプレーする奴?(よくしらんけど)
成長ホルモンは分子数が多く粘膜からは吸収されないとか。
製品自体のホルモン量も微量すぎ。

子人症や抗老目的で投与する成長ホルモンの量と
そのバイオ何とかに含まれてる成長ホルモンの量とは
桁が違うはず。
994病弱名無しさん:04/01/09 16:02 ID:0jLBiMqa
筋トレすると成長が止まるってのはホント?
あとプロテイン飲んだら成長に影響はないよね?不安_| ̄|○
995病弱名無しさん:04/01/09 16:13 ID:7ja1mFEW
>>991
>パンプアップが終わった後の不安はどうすればなくなるのでしょうか?
カウンセリングでも受けたら?
996病弱名無しさん:04/01/09 16:15 ID:Mp9M/dRX
筋トレすると成長が止まるってのあながち間違いじゃない。
筋トレすると成長ホルモンの分泌が促進される。
成長ホルモンがある程度分泌されると骨端線が閉じる。

だから、子供の頃からアルギニンを大量に摂取すると、
成長ホルモンが出過ぎで早く成長が止まってしまい
結果的には背が低い大人になってしまう。

また筋トレは男性ホルモンの分泌促進する。
男性ホルモンも骨端線を閉じさせる。
997993:04/01/09 16:17 ID:Mp9M/dRX
間違い。
>>990へのレスです。
998病弱名無しさん:04/01/09 16:20 ID:xp5OwfOe
822 :病弱名無しさん :04/01/06 15:39 ID:GfBKE9Be
ポテちは食べると死にます
俺が実感しました
今はあの世からいんたーねっつしてます


824 :病弱名無しさん :04/01/06 16:59 ID:IXeuE82l
幻聴は、誰もいないのに家族や知り合いの声が聴こえます。
ときおり動物の声も、家にいながらにして動物園の気分になれますよ。
嬉しくないけどw
999病弱名無しさん:04/01/09 16:22 ID:Mp9M/dRX
まぁ筋トレしてても伸びる奴はいるし。一概には言えないんだけどね。

中学生の頃からヒゲや体毛が濃くて、いかにも男性ホルモン多そうだなーって奴は
高校以降伸びないでしょ。
中性的な奴はひょろひょろ伸びて背が高くなってる。
1000病弱名無しさん:04/01/09 16:22 ID:dSRkgSFh
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     ↓>>1-999
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。