栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
(注)質問する前に過去ログやテンプレートを見てください!

初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09

【前スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081680879/l50
2病弱名無しさん:04/04/30 21:21 ID:/Jj5c7AD
3病弱名無しさん:04/04/30 21:22 ID:/Jj5c7AD
4病弱名無しさん:04/04/30 21:23 ID:/Jj5c7AD
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

5病弱名無しさん:04/04/30 21:23 ID:/Jj5c7AD
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:04/04/30 21:24 ID:/Jj5c7AD
7病弱名無しさん:04/04/30 21:41 ID:ZiRgwm7G
>>1
8病弱名無しさん:04/04/30 21:58 ID:RtCXcTYg
前スレの1は最悪だったな
9病弱名無しさん:04/04/30 23:15 ID:+hl6rPzS


   教えて房達は↓のサイト見なさい! グーの根も出ない位理解出来て質問する気も半減するだろう。

   ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/animetop.htm

10病弱名無しさん:04/04/30 23:37 ID:EHZnW1gC
普通の自転車で一日15キロほど走るのは筋トレという観点からすると
どの程度の効果があるもんなんでしょうか。
やっぱり足の筋持久力と脂肪燃焼くらい程度ですかね。
11病弱名無しさん:04/05/01 00:30 ID:7n5zIFo3
>>10
そうだろうね。
ギア重いまま坂道を登ったりしたら多少は速筋が鍛えられるかもしれないけど。
12病弱名無しさん:04/05/01 00:33 ID:dre7Hei/
オレは20Km離れた高校に、毎日自転車で往復してたぞ
田舎だからかっ飛ばせる場所が多いんだが、最高45分くらいで到着したな
真夏は地獄で、片道でジュース二本は飲みたくなったものだ

そんなオレはモロにガリだった
足だけはスゲー筋肉ついたし、持久走大会も楽しめたがね
13病弱名無しさん:04/05/01 00:50 ID:Bw5N1WgJ
上半身を鍛える(肩や胸)場合
道具を必要としない鍛え方とかありますでしょうか
14病弱名無しさん:04/05/01 01:19 ID:2pKmxmEA
ゴムチューブ使えば全身鍛えられるよ
場所もとらないし
価格もやすいし
15病弱名無しさん:04/05/01 01:27 ID:yqpUxiPm
体脂肪は落ちたのに体重が増えたのですが、これは筋肉量が増えたとみてよろしいでしょうか?
16病弱名無しさん:04/05/01 01:34 ID:tMO3ihV7
今高校三年なんですけど、筋トレ初めて四ヶ月くらい経つのですが
今まで

チェストプレス(椅子に座って前に押し出す器具) 57.5キロ×10 3セット

コンセントレーションカール  10キロ×10 3セット

腹筋(傾斜をつけて) できるだけ遅く×20 3セット

ダンベルプレスと同じ効果のような機械(両手で扱う) 27.5キロ×10 3セット

でほとんど効果がありませんでした。
今このスレッドを見て自分の無知を知りました。
背筋なんて全く鍛えてなかったんです。

ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/animetop.htm

を見たんですけど、各部位別にトレーニング方法がたくさんありますよね?
上半身をバランスよく鍛えたいのですが、
この中のどういった種目をこなせばいいでしょうか?
ジムが市民プール(?)みたいなところにあってお金も安いのですが、
器具があまりなくて(ベンチなどもありません)トレーナーみたいな人も
いません。

よくわからない文章になってしまいましたが、もしよろしければ
ご指導お願いできますか??
17病弱名無しさん:04/05/01 02:26 ID:j4LumkAR
>>572
マルチ(・A・)イクナイ!!
18病弱名無しさん:04/05/01 02:26 ID:j4LumkAR
誤爆
19病弱名無しさん:04/05/01 06:49 ID:aAFIr8RA
上半身(だけ)を・・ってのもある意味「マッチョにはなりたくないけど。。」のレベルだなw 
4ヶ月ぐらいじゃ何も変わらないだろ まぁいずれにしてもそのページの様な運動は
フリーウェイトがないと出来ません罠

まぁ市営のトレセンなんかは大抵バランスよくマシンが配置されてるだろうから
端から10×3ぐらいでつまみぐいすればイインジャネ? マシンでもフリーウェイトでも
やってる事はそう変わらない ただ大きい筋肉を支える周辺は小さい筋肉で支えてるもんなんだが
マシンの場合重量を押したり引いたりする軌道が確定してる分 小さい筋肉には効きにくいってだけでさ 
まぁそういう筋肉のバランス考え出したらフリーウェイト使った方がだんせんいいと思うけどな
2016:04/05/01 13:21 ID:exV+CHXI
レスありがとうございます!!とりあえず置いてあるマシンでトレーニング続けて行きます。下半身はバレー、バスケをしていたのでかなり筋肉があってアンバランスなんです
21ビタミンC男:04/05/01 13:32 ID:/Wcz4I/Z
どなたか大腰筋を鍛える良い方法があれば教えて下さい。
22病弱名無しさん:04/05/01 15:02 ID:mViMrPQp
昨日トレやって上半身ほとんど筋肉痛なんですけどダッシュやっても
大丈夫ですよね。
23病弱名無しさん:04/05/01 15:42 ID:r7/+r2RX
過去ログがエラーで見れません↓

えっと、下半身のトレはある程度知ってるつもりなんですが、
膝とか膝周りの筋肉・関節を強化できるトレってありますか?
膝が弱いので、少し走りこみをすると痛んできます。
なので、スクワットも高負荷だと「いつ壊れるか?」と思いできません。
知っている方がいれば教えてください。
24病弱名無しさん:04/05/01 18:28 ID:dmHB4gMK
内股の筋肉を鍛えるのに効率のいいトレーニングはありますか?
大腿筋の外側はかなり鍛えられていると思うのですが、最近になって
極端に内股だけ弱いことを知りました。
O脚の兼ねて内股重視で鍛えたいのですが。
25病弱名無しさん:04/05/01 18:40 ID:u+GoF6p/
パンプアップが終わった状態と、ガブガブの服着た時の感覚が似てると感じるのは俺だけ?
26やさしい名無しさん:04/05/01 18:41 ID:a2g6QWYX
27病弱名無しさん:04/05/01 18:53 ID:wnjMzE5C
市のスポーツセンターにあるトレーニング器具で
椅子に座ってグリップを前に押し出す運動のできるやつ。
これって、一応バーベルと同じ効果があるの?
28病弱名無しさん:04/05/01 19:28 ID:zT/MH4xP
サイドランジ
29病弱名無しさん:04/05/01 21:59 ID:la9Nxpoj
筋トレのセットについて教えてください

筋トレの1セット10回だとして
3セットやる場合は1セットやり3分休憩1セットやり3分休憩1セットやり
次の種目1セットやり3分休憩1セットやり3分休憩1セットやり
とすればいいのでしょうか?
これは一日一回だけしかやっちゃいけないんですよね?
30病弱名無しさん:04/05/01 22:23 ID:8vpfIJf5
>12
あ〜、俺もそんな感じだ。
基本的にガリなのも同じ。
でも脚って言うかケツに筋肉付いちゃって、
やけにアンバランスな体型になってしまった・・・。
31病弱名無しさん:04/05/01 23:08 ID:b5GwZODX
グリコの栄養成分ナビゲーターで調べて疑問に感じたものがあったので教えてください。
スパゲッティ(パスタ)って茹でると栄養(タンパク質)落ちるんですか?
乾と比べるとゆではタンパク質が半分以下になるんですが、なぜなんでしょう?
32病弱名無しさん:04/05/01 23:34 ID:CflcVcYh
>>31
水分吸うから
33病弱名無しさん:04/05/01 23:38 ID:Bw5N1WgJ
そもそもナゼ筋肉が出来るのか知ってる人います?
34病弱名無しさん:04/05/02 00:34 ID:RhVtFkLA
>>32
ばーか。
水分吸うだけじゃたんぱく質の量なんて変わらないだろw
プロテインを水で割るとたんぱく質激変するんか?

>>33
たんぱく質、炭水化物・・・・などの成分。ホルモン分泌・・・。
そんなのググれば一発だ。
35病弱名無しさん:04/05/02 00:40 ID:zHvdlZW7
ともかく腹だけ締めたいんです。
効果的な筋トレを教えて下さい。
お願い致します。
36病弱名無しさん:04/05/02 01:01 ID:/MMXYqEH
体の部分で比較的すぐに発達しやすい部分はどこでしょうか?
腹筋と大胸筋と聞きますが、三角筋は長い時間をかけて
トレしないと見た目でわかるほどの違いは現れないのでしょうか。
37病弱名無しさん:04/05/02 01:08 ID:0oVXcryz
>>34
莫迦にバカといわれるとわおもわなかったよ

水を吸えば質量が増える
単位質量あたりのタンパク質量は減る
38病弱名無しさん:04/05/02 01:09 ID:0oVXcryz
ここめちゃめちゃプロテイン安いけど9.9kgって食べるのに半年ぐらいかかりそう
http://toutasu.web.infoseek.co.jp/
39病弱名無しさん:04/05/02 01:13 ID:9WtXua+h
>>38
安いかなぁ?
MEやBBのほうが安くない?
40病弱名無しさん:04/05/02 05:42 ID:N6KsSmjs
>>34
君は身体を鍛える前に頭を鍛えた方がいいよ。
41病弱名無しさん:04/05/02 08:59 ID:gMaM9zyl
筋トレ時に腕は上がらなくなるけど筋肉痛にはならない。
心理的限界が低すぎるのかな?
42病弱名無しさん:04/05/02 09:10 ID:5FvXoC1A
チン肉まんさんお元気ですか?
43病弱名無しさん:04/05/02 09:34 ID:wDAtFOHH
>>41
私も!何が足りないんですかねぇ
44病弱名無しさん:04/05/02 09:52 ID:rS6+/YWv
飽きてきたんだよ
自分を追い込むことができない。
それでいいじゃないか
45病弱名無しさん:04/05/02 10:13 ID:keaw/VEA
>>35ジョギング
46病弱名無しさん:04/05/02 10:21 ID:wDAtFOHH
プロテインで質問です。

体重増加を目的にプロテインを買いました。
良く見たら100gあたりのたんぱく質は20gでした。

筋力増加用は100gあたりたんぱく質80gもありました。

体重増加用のプロテインって炭水化物とかが多いのはわかるのですが
たんぱく質が少なすぎるような気がするんですがちゃんと筋肉も大きくなって
太れるのでしょうか?
47病弱名無しさん:04/05/02 11:03 ID:LQBxLuZK
筋肉増やすなら80%以上のじゃないと
48病弱名無しさん:04/05/02 11:29 ID:wDAtFOHH
>>47
マジですか?
今回は大袋でタンパク質47gのを買ってしまった・・・_| ̄|○

20gのよりましかな・・いちおう太るのも目的の一つなんで・・。
49病弱名無しさん:04/05/02 13:12 ID:BjCdwJhN
1回の摂取量は20から30グラムで考えると80%の商品で16から24グラム蛋白質が摂取できます
20%の商品で考えると4から8グラム
蛋白質が不足すると筋肉も付きづらく、また回復も遅いので食事を高蛋白食するなど工夫して下さい
できれば80%以上の商品と併用するのかいいと思うのですが
50病弱名無しさん:04/05/02 13:22 ID:X+K8fqXu
>>49
わかりました。じゃあウィダーとかザバスとかの体重増加用っていうのは
あんまり良くないんですね。適度に太りつつ筋肉も大きくなると思っていたので。
これからは80%以上の奴を買うことにします。
51病弱名無しさん:04/05/02 13:56 ID:/MMXYqEH
ディップスのみで素敵な三角筋ができますか?
52病弱名無しさん:04/05/02 14:01 ID:AOyEwO0/
去年8月ぐらいから筋トレ開始。

ダンベルカール10kg×10回×3セット
懸垂6回+4回+2回+1回
を中3日ぐらいで交互に行う。

始めたころ 172cm 60kg 体脂肪率14% だったのが
先週体重を量ったら66kgになってました。
筋肉は確実についているもののまだまだカットが見えない状態です。
しかし脂肪は確実に増えてきてパンツのゴムの上から
贅肉がはみ出るぐらいまで太ってしまいました。

目標は↓こんな感じの体にしたいのですが
ttp://f26.aaacafe.ne.jp/~glock/files/data/vf01_01l25.jpg
そろそろ食事制限して脂肪を落としたほうがいいでしょうか。
53病弱名無しさん:04/05/02 14:30 ID:qNu67zhM
>>52
そうだね。かなり筋肉付いてるはずだから
これから筋肉を維持して脂肪を落とすことに専念。

減量方は「低炭水化物+高たんぱく+高脂肪」ダイエットがベスト。
ポイントは「【高】脂肪」ってとこね。
男性ホルモンを作るには動物性脂肪も必要だからね。
要するに「肉食ってご飯モノ食うな」ってこと。
サプリはBCAAとグルタミンは必ず摂れ。
有酸素運動は必要なし。
54病弱名無しさん:04/05/02 14:33 ID:BA9vv495
>>53
何で有酸素運動必要ないのでしょうか。
52ではないのですがちょっと気になって
55病弱名無しさん:04/05/02 14:50 ID:qNu67zhM
>>54
やってダメって事はないけど。
上記の食事だけで脂肪減っていくから。

それに、食事内容はあまり変えず、有酸素運動だけで脂肪落とそうとすると
もの凄く時間がかかる。
減量の基本は食事。
56病弱名無しさん:04/05/02 14:57 ID:+5dPY5pI
ゆで卵って、1個あたり蛋白質は何gくらいあるんでしょうか?
白身だけ食べたほうが良いのですか?
57:04/05/02 15:14 ID:T1B2ni/Q
お前等GWも暇だなW
58病弱名無しさん:04/05/02 15:17 ID:iEvscx9M
>>57
忙しそうですね(2chの書き込みに)
59ひさびさに:04/05/02 15:19 ID:Pq0dcyMf
オマエモナー
60病弱名無しさん:04/05/02 15:44 ID:yOxvjVme
>>51
素敵な三頭筋なら出来上がると思う。
>>56
たしか7〜8g。
コレステロールの摂取を心配するなら、もちろん白身だけの方がいい。
>>57
ホントに暇だ。
61病弱名無しさん:04/05/02 16:51 ID:rF5Ufgnz
ダンベルフライって布団の上に完全に寝転がってやったら意味無いんですかね。
丁度いい高さのベンチが無いしそれに代用できる物も無くて。
6256:04/05/02 16:53 ID:+5dPY5pI
>60
ども
63病弱名無しさん:04/05/02 16:57 ID:jTEpld1y
頬のあたりについてしまった「お肉」について
人間はダイエットの効果の出ていく箇所に順番が有ると聞きました。
それでいうと、頬って言うのはどのくらいの順番なのでしょうか。

ほかに、頬のやせ方知っている人、教えていただけませんか。
64病弱名無しさん:04/05/02 18:20 ID:oDXtAPmk
ごめん、教えてくだされ。>>55さん。
「低炭水化物+高たんぱく+高脂肪」
「肉食ってご飯モノ食うな」ってマジですか?
オレは、低炭水化物+高たんぱく+「低脂肪」
にしてるんだけど・・・間違いだった?
肉は、鳥・ブタ・牛のなんでも良いの?
筋トレ+有酸素運動でダイエットしてるんだけど、
間違ってた?つうか、効率悪いですか?
65病弱名無しさん:04/05/02 18:42 ID:zHvdlZW7
>35です。
>45さん、マジですか?有酸素運動はステッパーを毎日
40分程やっています。足は細くなったのですが、腹には
全く効きません。やっぱり腹筋しか無いのかなぁと思った
のですが。
66病弱名無しさん:04/05/02 19:27 ID:r2UuFdGs
太股を閉じる筋肉(バイクでニーグリップする時使うとこ)はどうやって鍛えればいいんでしょうか?
器具等使わないで出来る方法がありましたら教えて下ちい。
6752:04/05/02 21:42 ID:l990/SRc
>>53
ありがとうございました
68病弱名無しさん:04/05/02 23:02 ID:XXojuNy5
電車に乗ってるときにつま先立ちするのってなんか効果ありますか?
69病弱名無しさん:04/05/02 23:33 ID:bj8m1H9S
>>68
足がきれいに見える(女限定)
70病弱名無しさん:04/05/03 00:15 ID:mVpXWOBn
体重100kgとかある人ってトレしたら200gのタンパク質が必要になるんだよね。
一回30g取っても7回取らなくてはいけないから3時間ごとに取ったら21時間かかるよな
体重重い人は消化吸収できる量も多いのかな?
71病弱名無しさん:04/05/03 02:04 ID:2057p4JI
>>70
一回で吸収できるタンパク質の量はあまり変わらないみたい。
必要なタンパク質を取るために、トップレベルのビルダーの中には90分おきに食事をとってる人もいます。
72病弱名無しさん:04/05/03 03:40 ID:3K7UQZpT
自分は身長180弱で体重は60くらいなんです。
昔、スポーツやってた時は70近くあったんですが、
その時も見た目はけっこう痩せて見えてみました。
骨格が細い(肩幅とか狭い・・・)と思うのですが、
痩せてるなりに、程よい筋肉をつけたいのですが、
まずは何をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
73病弱名無しさん:04/05/03 05:22 ID:L0+2t5Sh
74病弱名無しさん:04/05/03 10:07 ID:1xsHZfyA
このスレで禁句
・マッチョにならない程度に筋肉つけたいんですけど
・ムキムキにはなりたくないんですけど
75病弱名無しさん:04/05/03 10:26 ID:T0Djw6DP
あと毎日の様に大胸筋と肩と腕しか鍛えない勘違い君がメニュー晒して「どうですか?」ってのも禁句だなw
76病弱名無しさん:04/05/03 10:49 ID:T1Jvnemw
痩せマッチョになりたいんですが、、、ボディビルダーみたいな筋肉デブにはなりたくないんですが、、、、
77病弱名無しさん:04/05/03 10:58 ID:c9g5nloo
あんた、ビルダーたちは10年以上もステロイド使って
死ぬほどハードなトレーニングしてんの。
痩せマッチョなんてきちんとした食事摂って週3回のトレーニングを
2,3年続ければなれる。ちゃんとトレーニングすればね。
78病弱名無しさん:04/05/03 11:10 ID:COSF9xzy
ちゃんとやったのに筋肉痛がない
やる場所だぶったのかな?
だぶらずに上半身を鍛えるいい方法有りませんか?
79病弱名無しさん:04/05/03 11:35 ID:TO+l43b6
やせマッチョって要するにセパレートがでてりゃいいんだろ?
カットはなくても。
だったらひたすら有酸素運動やりまくればなれるよ。ジャニーズみたいなら
半年も真剣にやって食事制限すりゃすぐなれる。
80病弱名無しさん:04/05/03 12:27 ID:c44WDEsK
「マッチョになりたくない」というセリフは体を鍛えたことが一度も無いアホの発言。

なんですかキミは?筋トレしてても少しずつ成長するのではなく
ある日いきなり一瞬にして体重が10s増えて筋肉が膨らんで、
ああ今日一日だけでガリからマッチョになったーっ!とかいう宇宙人のような体を持ってるんですか?

違うだろバカ。少しずつ、少しずつ、1ミリずつ、1sずつ、……と
ごくわずかな成長を何年も何年も何十年も積み重ねた結果が「マッチョな体」なんだよ。

筋トレを続けて、もうこれで良いと思えるまで成長したらそこで止めれば良いだけの話。
まさかきつい筋トレやってると止めても成長が止まらず膨らみ続けるんだ!とか妄想入ってるか?
筋量を維持するだけでも定期的なトレが必要なのに舐めるな。

くだらん妄想をしてる心配があったら三日坊主で終わりかねない
お前のヘタレな根性の方を心配しろよタコ。

どうせきつくて続けられなくなってサボりだしたとき
「マッチョにはなりたくないから今日はサボってもいいや」とか
自分に言い訳するんだろうがカス。
81病弱名無しさん:04/05/03 13:05 ID:FhmeylJJ
マッチョって日本語なんかな?
何でマッチョって言うのか意味わかる人教えて!
できたら80さんに答えてもらいたいです。
82病弱名無しさん:04/05/03 13:59 ID:J10V+Yky
http://www.google.co.jp/search?q=%83%7D%83b%83%60%83%87%81@%8C%EA%8C%B9&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&lr=
>>81
検索すればすぐ出てくるのにわざわざ聞く喪前は間違いなくガリ雑魚だな(w
83病弱名無しさん:04/05/03 14:01 ID:wkMuDQKz
肩幅、広げるので一番、有効な腕立て教えて
84病弱名無しさん:04/05/03 14:09 ID:R7AMnsOw
>>80
海より深く同意

マジで鍛えたことない奴は何を考えているのか理解できん
85病弱名無しさん:04/05/03 14:20 ID:Nr4FG1nt
>>83
申し訳有りませんと手をそろえてやれ
86病弱名無しさん:04/05/03 14:53 ID:APECecQ1
>>82
負前も雑魚なくせに、調子に乗るな!
87病弱名無しさん:04/05/03 14:59 ID:L0+2t5Sh
>>80
だな その通り
88病弱名無しさん:04/05/03 15:01 ID:gmo8Awz6
>>85
軍隊腕立てみたいな感じですか?
89病弱名無しさん:04/05/03 15:01 ID:Nr4FG1nt
筋肉が付けば付く程もっと欲しくなる
90病弱名無しさん:04/05/03 15:01 ID:FM/fSsYe
ムキムキピカピカなボディビルダーも10年筋トレしなかったら筋肉落ちて細い体になるの?
91病弱名無しさん:04/05/03 15:02 ID:nP+f2AqA
>>83
腕立てかよ!
92病弱名無しさん:04/05/03 15:03 ID:Nr4FG1nt
>>88
軍隊腕立てってのは判らん
まあ、手の幅を極力狭くするってこと
93病弱名無しさん:04/05/03 15:04 ID:Nr4FG1nt
>>90
筋肉が垂れて惨い姿に…
94病弱名無しさん:04/05/03 15:08 ID:gmo8Awz6
>>91
腕立てです、器具買ったり、ジム行く金ないんすよ
>>92
ってこたぁ肩幅広げるには胸の筋肉、鍛えればいいんですか?
95病弱名無しさん:04/05/03 15:18 ID:FhmeylJJ
>>83
肩幅は中々大きくならないよ、何年も続けないとね
腕立てもいいけど、ベンチしてみたら?
肩はショルダープレスが自分には効いてる
広背筋をチニングなどして鍛えたら見た目カッコいいかも
自分より
82
がよく知ってるみたいだから
聞いてみて
多分、雑魚と思うけど
96病弱名無しさん:04/05/03 15:25 ID:gmo8Awz6
>>95
どうもです
この際なんでジムに行ってさそーく鍛えます
さすがに公園のブランコで懸垂は変人扱いですしね

82さん、よければ教えてください
97病弱名無しさん:04/05/03 16:19 ID:ZXTqb2N8
チンニングって上げるとき足曲げちゃだめですか?
98病弱名無しさん:04/05/03 16:33 ID:tcNrK87I
>>72ですが、ここは相談に乗ってもらえるスレだと思ったんですが、
今は違うのでしょうか?
それとも、もっと専門的な難しい事についてなら相談に乗るよ、って事なんですかね?
99病弱名無しさん:04/05/03 16:33 ID:Nr4FG1nt
>>96
ジムに行けるならそのほうがいい
95の言うようにショルダープレスは効くよ
それにサイドレイズもプラスしたらなおいい
ちなみに腕立てで胸筋鍛えるのは手の幅を広くする
100病弱名無しさん:04/05/03 16:35 ID:Nr4FG1nt
>>98
ベンチプレス、デッドリフト、スクワット
暫くはそれで良いと思うよ
101病弱名無しさん:04/05/03 16:39 ID:bZqXhiWF
「マッチョになりたくない」というセリフは体を鍛えたことが一度も無いアホの発言。

なんですかキミは?筋トレしてても少しずつ成長するのではなく
ある日いきなり一瞬にして体重が10s増えて筋肉が膨らんで、
ああ今日一日だけでガリからマッチョになったーっ!とかいう宇宙人のような体を持ってるんですか?

違うだろバカ。少しずつ、少しずつ、1ミリずつ、1sずつ、……と
ごくわずかな成長を何年も何年も何十年も積み重ねた結果が「マッチョな体」なんだよ。

筋トレを続けて、もうこれで良いと思えるまで成長したらそこで止めれば良いだけの話。
まさかきつい筋トレやってると止めても成長が止まらず膨らみ続けるんだ!とか妄想入ってるか?
筋量を維持するだけでも定期的なトレが必要なのに舐めるな。

くだらん妄想をしてる心配があったら三日坊主で終わりかねない
お前のヘタレな根性の方を心配しろよタコ。

どうせきつくて続けられなくなってサボりだしたとき
「マッチョにはなりたくないから今日はサボってもいいや」とか
自分に言い訳するんだろうがカス。

102病弱名無しさん:04/05/03 17:00 ID:nP+f2AqA
俺もいろんな種目はめんどうだから

ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを中心にしてる。
それでだいたいバランスよく鍛えられると思って。

俺は僧帽筋とか背中を鍛えたかったから
バーベルシュラッグ、ベントオーバーロウイングとかも追加してる。
103初心者:04/05/03 17:51 ID:q+kUv1r8
ダンベルスクワットって、ダンベルをどの位置に持てばいいのですか?
今17.5K×2でやろうとしたのですが、脚よりも腕の方が持たないです・・・
104病弱名無しさん:04/05/03 18:50 ID:2RiQPDeA
X脚で悩んでるんですけど、それ専門のスレってどっかにありませんか?
105病弱名無しさん:04/05/03 19:16 ID:8IYNNLov
>>101
俺がこのスレを見てかねがね思っていることを全部言ってくれた。すっきりした。
106 :04/05/03 19:30 ID:u1TTl//7
少し強めにトレーニングした後に、激しい睡魔(と脱力感)に
襲われるのですが、このとき体に何が起きていて、どのような
対策・予防が有効なのでしょうか?
107病弱名無しさん:04/05/03 19:39 ID:E0OUnuoC
>>103
片足ずつやったら?そうすればダンベルの負荷は軽くて済む。
108病弱名無しさん:04/05/03 20:09 ID:A2g311Sl
加圧トレーニングのスレってありますか?
109病弱名無しさん:04/05/03 20:13 ID:P37EDqeO
>>103
俺もダンベル持ってスクワットやろうとしたら、ダンベルに押されて内股みたいな
変なスクワットになったから、片手にダンベル持って片足スクワットに変えたよ。
110病弱名無しさん:04/05/03 21:08 ID:0iJVJpbh
ちゃんとやったのに筋肉痛がない
やる場所だぶったのかな?
だぶらずに上半身を鍛えるいい方法有りませんか?
111103:04/05/03 21:42 ID:q+kUv1r8
>>107
>>109
サンクス!片足でやってみます!
112病弱名無しさん:04/05/03 21:55 ID:P/2Lf1mL
>>106
俺もよくある
分かる人教えて下さい
113病弱名無しさん:04/05/03 22:47 ID:nP+f2AqA
>>106

単純にトレーニングでエネルギー使って血糖値が下がって動けなくなるんだとおもわれ。
ガリの人はそうなりやすいのかも。

トレーニング中にキャラメルとか食べるって話を聞いたことがあるような。

俺はごはんなどでちょっと腹ごしらえしてからトレーニングするので
動けなくなったりはしないよ。

114病弱名無しさん:04/05/03 22:54 ID:lkB1eYA8
マッチョになりたくないって言ってる奴は、本当にアホだよな。
そんな簡単に成れるわけねーだろ。

でも一般人の考えてることってこんなもんだ。
3キロの鉄アレイ買ってプロテイン飲めば半年後には
マッスル北村やボブ・サップになってしまう、あんな
化け物には成りたくないと思ってる。この程度。
115病弱名無しさん:04/05/03 23:02 ID:q+kUv1r8
マッスル北村・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
116病弱名無しさん:04/05/03 23:05 ID:FhmeylJJ
>>97
チニングは、出来たら足は伸ばしたほうがいいよ!
カラダの力を抜いて、肩甲骨で上げる感じにすること
最後の一回は足曲げるときあるけどね
頑張れー
117病弱名無しさん:04/05/03 23:08 ID:nP+f2AqA
>>116
ところで
腹筋に力を入れて足を前に出し気味でするのと
背中をそり気味にしてするのとでは効く場所が違うような気がするんですがどうですか?
118病弱名無しさん:04/05/03 23:11 ID:YKkS8inI
足曲げなくてもチンニングできる香具師って、かなり身長低いだろ?
119病弱名無しさん:04/05/03 23:18 ID:FM/fSsYe
ジムにある座って上にあるバーを首の後ろまで引っ張って
背筋鍛える器具ってチンニングと同じ効果なんですかね。
120病弱名無しさん:04/05/03 23:35 ID:FhmeylJJ
>>117
足を前に出し気味にしたら、腕に効いてると思う
背中をそり気味にすると胸にも効く感じもあるかも
完全に足を垂直に上げてチニングできたら、たいしたもん!

>>117
身長は関係ないと思う
121病弱名無しさん:04/05/03 23:40 ID:/Rjfg1yt
大胸筋の左右のバランスが悪いんだけど・・・
122病弱名無しさん:04/05/04 00:01 ID:8o5lUukJ
目指す体型っていうのが、ボディビルダーではなく体操選手の
ような体なんですが、どうすればいいでしょうか?
筋トレを始めたのが今年に入ってすぐですから、かれこれ4ヶ月
経ちましたぁ〜。

肩幅も腕の太さもその他全体的に、たくましくなったたのです
が、理想にはまだまだ及びません。
それで考えたんですが、「体操選手のようになりたいんだから、
体操選手のようなトレーニングすればいいんだ!」と。
何方か体操部に所属していたとかで、トレーニングメニューを
ご存じの方はいらっしゃいますか? また、そういった内容を
扱っているサイトを知っている方はいらっしゃいませんか?

当方、27才なので体操クラブには入れないし、困ってます。
123病弱名無しさん:04/05/04 00:13 ID:dTCTKlbu
>>114
さすがにそんな輩はいないだろ(藁

でもサップはどうやってあの肉体を手に入れたのかは気になる
ビルダーとは鍛え方ちがうよね
124病弱名無しさん:04/05/04 00:54 ID:RVqnKmbM
サイドレイズを5キロのダンベルでやると7,8回すらまともに出来なくて
2キロにすればゆっくり10回やってきついってくらいなんですけど
この場合って2キロで4セットか5セットくらいやる方が効率的ですかね。
5キロじゃ5回目くらいからフォーム崩れるんすけど。
125病弱名無しさん:04/05/04 00:58 ID:aHsbk5Ai
>>124
両方やったほうがいいよ
126病弱名無しさん:04/05/04 02:35 ID:6Ax5kbO1
筋肉痛になるのはどういう事?ただ疲れてるってだけ?
もしくは、成長する過程でなるものなの?
あと、筋肉痛時に負担をかけるのは良い悪い?
127病弱名無しさん:04/05/04 03:12 ID:rwWKC12x
128病弱名無しさん:04/05/04 07:44 ID:KKejzFMn
俺は上半身かなりムキムキなんだけど腹も出てるからまるでレスラーみたな体系。
ここから腹筋割るにはどうすれば良い?
129病弱名無しさん:04/05/04 09:48 ID:9AetkEYA
減量

>>124
3`でゆっくりする
130病弱名無しさん:04/05/04 09:49 ID:9AetkEYA
>でもサップはどうやってあの肉体を手に入れたのかは気になる
>ビルダーとは鍛え方ちがうよね
同じに決まってんだろ
一流ビルダーの写真でも拝めや
131病弱名無しさん:04/05/04 09:53 ID:9AetkEYA
>>108
スポ板に池
132病弱名無しさん:04/05/04 10:50 ID:zt62+Jub
マッスル北村は実際見たらデカイよー。
長袖じゃなくで、上半身裸が見たかったよ。
133病弱名無しさん:04/05/04 11:45 ID:wAJUtnTi
すいません、よくここで言われているカットが出てる
というのはどういう意味でしょうか?筋肉にメリハリがあって
キレがあるということですか?
例えば・・・ブラピはカットがあってマサトはカットがない
これはあってますか?
134病弱名無しさん:04/05/04 12:21 ID:rZOVu30c
>>133
皮膚の上から筋肉の形がはっきり見えることじゃないの?
割れてるように見えるから
135病弱名無しさん:04/05/04 12:26 ID:SccK018H
ファイトクラブん時のブラピは1年ぐらいであの体にしたらしいからな
まあ元から筋肉質でトレーニングもしてたからだろうけど
136病弱名無しさん:04/05/04 12:46 ID:oGchPvRE
筋トレやったあと、水泳(わりとまったりと)してるんですが、
プロテインとアミノ飲料はどのタイミングが良いのでしょうか。
今は、筋トレ後にプロテイン飲んで、すぐに水泳して、終わったら
アミノ飲料飲んでます。
137病弱名無しさん:04/05/04 12:57 ID:wAJUtnTi
>>134
なるほど・・・さっき見つけたんですがこういう体のことですよね。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040504125551.jpg
138病弱名無しさん:04/05/04 14:44 ID:s889LJkE
>>137
マジレスするとその写真の人は全然カットはありません
139病弱名無しさん:04/05/04 15:03 ID:wAJUtnTi
その人も違うのかあ・・・ こういう筋肉がハッキリと
盛り上がってる人ですか?
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200402/23/040223_kak_k1_yamamoto_b.jpg
質問ばかりですいません。
140病弱名無しさん:04/05/04 15:11 ID:/oOsKmsS
ブラピは本格的に始める前から
ウェイトトレはやってたらしいがな
141病弱名無しさん:04/05/04 15:15 ID:rZOVu30c
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~t-mizu/skinhead/skingazou/ronnie.jpg

レベルにもよるけどこんなのどう?
142病弱名無しさん:04/05/04 15:37 ID:SccK018H
後背筋がなんであんなに肥大してんだろ・・・
143病弱名無しさん:04/05/04 15:55 ID:KGyGiKWh
膝が悪い(サラが割れてる)ので、それを補えるようにしたいのですが、
どのような筋トレをすれば効果的でしょうか?
144病弱名無しさん:04/05/04 16:36 ID:UBrJln90
ボディビルダーみたいな気持ち悪い筋肉とヘビー級ボクサーみたいな、しなやかでカツコイイ筋肉ってどういう違いでああなるの?
145病弱名無しさん:04/05/04 16:48 ID:egtRBoYY
筋トレやってるのでプロテインを飲んでるのですが
食後にBOWS飲んでも大丈夫ですか?
146病弱名無しさん:04/05/04 17:58 ID:edb0vU5R
最近腹の肉がブヨブヨと付いてきたのですが、、、
というか太ってきたのですが
腹筋してたら腹の肉落ちますか?
147病弱名無しさん:04/05/04 18:01 ID:FNmzFiV+
146 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/05/04 17:58 ID:edb0vU5R
最近腹の肉がブヨブヨと付いてきたのですが、、、
というか太ってきたのですが
腹筋してたら腹の肉落ちますか?
148病弱名無しさん:04/05/04 18:02 ID:edb0vU5R
146 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/05/04 17:58 ID:edb0vU5R
最近腹の肉がブヨブヨと付いてきたのですが、、、
というか太ってきたのですが
腹筋してたら腹の肉落ちますか?
149病弱名無しさん:04/05/04 18:11 ID:WnDg7HMq
150病弱名無しさん:04/05/04 18:18 ID:Sv8XVJQh
1セット、10回が限界の重さ3セットしたのですが、筋肉痛になりません。どうすればいいのですか?
151病弱名無しさん:04/05/04 18:26 ID:8MDnFaOo
>>150
フォームの見直しと
後は、もっとセット数増やすことだな
152病弱名無しさん:04/05/04 19:34 ID:s889LJkE
153病弱名無しさん:04/05/04 20:19 ID:XCMaGvdH
h 抜くなって
154病弱名無しさん:04/05/04 20:21 ID:FNmzFiV+
>>153
Hぬきでいいのよ
2chブラウザ使ってない、おまえさんが問題あり
155病弱名無しさん:04/05/04 20:49 ID:kzoKam/E
ラットマシンやる時、自分の体重よりも重いウエイト扱う時って
どうやってスタートポジションへ持っていくの?出来なくないですか?
156病弱名無しさん:04/05/04 21:12 ID:dTCTKlbu
骨っていうか骨格を太く(大きく)することってできますか?
157病弱名無しさん:04/05/04 21:13 ID:8MDnFaOo
>>156
成長期すぎたら出来ない
158病弱名無しさん:04/05/04 21:54 ID:9gvCULIW
仰向けになり、その状態で 自転車をこぐように足を動かす運動は腹筋を
鍛えられると言われましたが。。。。。
これは鍛えるのに良い方法ですか?
はっきり言って腹筋より、足の付け根(股関節)が痛くなります。

図で表すと ○|_| ̄ こうですね。
159病弱名無しさん:04/05/04 21:55 ID:XCMaGvdH
>>154
オタクヤロウはすっこんでてね
160病弱名無しさん:04/05/04 21:58 ID:FNmzFiV+
>>159
意味不明。。どういう意味なの?
誤爆か?
161病弱名無しさん:04/05/04 22:00 ID:uYodiSXl
>>160
2chブラウザとかいうの使ってまで2chしてるヤツってことだろ
162病弱名無しさん:04/05/04 22:02 ID:FNmzFiV+
>>161
2ちゃんねるのサーバーに負荷をかけないために
2chブラウザ使うのは、別に問題ないと思うが?

しかも、IEでは閲覧できない板もたくさんあるし。
必然的に2chブラウザを入れるしかない。
163病弱名無しさん:04/05/04 22:17 ID:LGhQnbex
2chブラウザ使うのは、エロ系板を見るとき
だけだ。
164病弱名無しさん:04/05/04 22:26 ID:DJ8WhFJn
ダンベルフライ、12.5kg、10回×3セットやってます。
脇の下辺りから水平なラインに筋肉が付いたけど、
下のほう(乳首ら辺)はどうやったら筋肉つきます?
165155:04/05/04 22:28 ID:kzoKam/E
ここにいるヤシはヘタればっかだから関係ないか?w
166病弱名無しさん:04/05/04 23:31 ID:4mJAOQDF
マシーンなどを使わずに自宅トレだけで体を大きくすることはできますか?またそのときに有効な道具などがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
167病弱名無しさん:04/05/04 23:34 ID:uDFZbX82
>>155 ラットマシーンってラットプルだよね?だとしたら今気づいたよ。俺体重73KGだけど
一月前からウェイトアップして75KGX10回X3setやってた。俺って凄いのかな?
168155:04/05/04 23:38 ID:kzoKam/E
>>167
ラットプルの話だよ。
ところで、75kgをどうやったらスタートポジションまで持っていかれる?
やり方を教えてくれ
169病弱名無しさん:04/05/05 01:09 ID:RBP6K7TX
>>168 教えてくれと言われてもなー・・・。出来る様になったからやってるだけだけど・・・。
何年もやってりゃー出来る様にならない?なるもんでしょ、普通は。
170病弱名無しさん:04/05/05 01:55 ID:rd9cMtWv
>>155
IQ低いな。オラウータン以下の知能かよ。
171病弱名無しさん:04/05/05 02:55 ID:MF1sP/yd
空手やってるんですが、パンチ力上げるにはどんなトレーニングが有効ですか?
172病弱名無しさん:04/05/05 02:59 ID:jwuxi1/m
俺ってすごいの?とか聞いてる時点で75キロ10発できてねーな。
75ポンドってところか。
173病弱名無しさん:04/05/05 04:41 ID:t9/pq1Px
まぁラットプルあたりはMAXに拘る様な種目でもないんだけどな
むしろ軽めに設定してしっかり肘の位置を確認して広背筋で引ききらなきゃ意味がない。
端から見てると体重かけて無理やり引っ張ってる奴多すぎだ
174病弱名無しさん:04/05/05 05:56 ID:G/YnM05G
>>171
まきわら叩いとけ
175病弱名無しさん:04/05/05 09:21 ID:/d4TmIKl
ラットプルに拘らんでも、プレート負荷加えてチンニングすりゃええだろ
ディップスベルトでも買っとけ
>>173
MAXに拘らず適正重量、適正フォームでするのは、ラットプルだけじゃないだろ
176病弱名無しさん:04/05/05 10:17 ID:SUxaYLWV
トロイでまたブラピの肉体美が見れるらしいぞ
まあこのスレの住人からしたらたいした体じゃねーだろうが
177病弱名無しさん:04/05/05 10:23 ID:njkeQwhc
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040504125551.jpg

どうですかね?↑うPしてみました
178病弱名無しさん:04/05/05 11:02 ID:hiYe0Lrm
>>177
俺と同じくらいだ
179病弱名無しさん:04/05/05 12:32 ID:n8WGRKL1
筋トレやったあとにプールで1時間ぐらいゆっくり泳ぐのって筋肉に悪いでしょうか?
有酸素運動もやらないと太ってしまうので
180病弱名無しさん:04/05/05 12:56 ID:mHXK7I/I
>>179
全然悪くないよ。
181病弱名無しさん:04/05/05 13:07 ID:QBO1NSKQ
筋トレで追い込んだ後に1時間も泳げるか?
俺の場合筋トレだけで疲弊するが
182病弱名無しさん:04/05/05 13:31 ID:JsbiG6yW
健康の為の追い込まない筋トレだろ
183病弱名無しさん:04/05/05 13:47 ID:qStEHKxr
や、本気では泳ぎませんよ。休憩含めて一時間で1キロぐらいかな
184病弱名無しさん:04/05/05 15:19 ID:qJddIRzx
俺水泳22年やってるけど筋トレ後に泳ぐと普通に生命の危険を感じるから絶対泳がない
筋トレ前が吉
185病弱名無しさん:04/05/05 15:54 ID:xv1kdxCR
どんな状況になるの
186病弱名無しさん:04/05/05 17:24 ID:VyefLKds
ブラピ、最新映画で“最強肉体美”披露!来日も
ハリウッドの美形スター、ブラッド・ピット(40)が主演する古代史スペクタクル映画「トロイ」(ウォルフガンク・ペーターゼン監督)の
ワールドプレミアがこのほど、米ニューヨークのルイーズ・シネプレックスで行われた。最強の戦士アキレスに扮したブラピは、スクリーンで驚異の肉体美を披露。
日本側取材陣のインタビューに対し「40歳になる素晴らしさを肉体でも表現したかった」と笑顔で語った。
今月15日には5年半ぶりに来日予定で、再び“ブラピフィーバー”が巻き起こりそうだ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200405/gt2004050503.html
187病弱名無しさん:04/05/05 18:57 ID:4TmSsoJ8
ブラピすげー体になってんな
188病弱名無しさん:04/05/05 19:04 ID:Dzu1+iTM
器具を使ったトレーニングがしたいのですが
近くのスポーツクラブは月額数千円もして高すぎました
他に安いこういう施設はどういうところにあるのでしょうか?
189病弱名無しさん:04/05/05 19:13 ID:7M1wNuPM
>>177
ちなみに身長は?
190病弱名無しさん:04/05/05 19:18 ID:ca+A68Zk
>>177の身体、羨ましいなぁ・・・
それくらいになれれば最高です。
やっぱりめちゃめちゃ筋トレ頑張りましたか?
ジムは毎日通ったんでしょうか?
プロテイン飲んで炭水化物は控えましたか?

質問攻めですいません。
191--:04/05/05 19:23 ID:fNwWCj97
ガイシュツかもだけど、家でできる筋トレってありますかね?
192病弱名無しさん:04/05/05 19:25 ID:4TmSsoJ8
>>177
いい体してるな。
左上のダンベルって何`っすか?
193病弱名無しさん:04/05/05 19:27 ID:/ouQ6VzB
>>177に抱かれたい
194病弱名無しさん:04/05/05 19:55 ID:KbWF40kH
誰か>>191になんか言ってやれ
195病弱名無しさん:04/05/05 19:57 ID:VyefLKds
>>177
俺の写真勝手に使うなよ。
196病弱名無しさん:04/05/05 21:03 ID:r8gzP4Um
>>177
ショボイなW
脂肪のりすぎW
俺の膝蹴り一発でそのやわな腹筋貫けるなーW
腹圧が弱そうだから余裕W
197病弱名無しさん:04/05/05 21:16 ID:3twAg1/Z
>>196
Wは小文字のほうが小馬鹿にした感じが出てよいぞ
198病弱名無しさん:04/05/05 22:00 ID:cPlAPtaD
大文字かよw
199病弱名無しさん:04/05/05 22:01 ID:Zs4D3dD9
筋トレの順番で質問なんですが、いつも筋トレ5種類ぐらいを30回3セットやるんですが
(腹筋→懸垂→背筋→ベンチプレス→かかと)×3セット
みたいな感じなんですが
腹筋×3→懸垂×3→背筋×3→ベンチプレス×3→かかと×3
の方がいいんでしょうか?
200病弱名無しさん:04/05/05 22:03 ID:hiYe0Lrm
>>199
筋肥大にはその方がいいよ
201病弱名無しさん:04/05/05 22:04 ID:4WaGSOOy
>>177までいくとただのナルにしか見えない
やせまっちょとは違うな
202病弱名無しさん:04/05/05 22:12 ID:7vEJHhCv
じゃあどれが痩せマッチョなのだ・・・
基準を作ってくれ誰か
203病弱名無しさん:04/05/05 22:41 ID:KzZJ1Ncx
>>177

確かに177までなるともはやムキムキの範疇に入るな。

しかし胸、肩、僧帽筋のバランスはかなりいいね。

204病弱名無しさん:04/05/05 22:42 ID:Zs4D3dD9
そうですか。じゃあ今度からそうします。
でも時間がない時は同じ筋肉を連続でやるのはきついので分けてやることにします。
205病弱名無しさん:04/05/05 22:51 ID:r8gzP4Um
おいおいちゃんと教えてやれよW
>>204だってがんばってるんだからよW
206病弱名無しさん:04/05/05 22:54 ID:KzZJ1Ncx
時代はソフトマッチョへ・・・

ttp://www.lvtaizen.com/_backnum/html/2013main.htm
肉体への嗜好のトレンドはソフトマッチョ。
脂ぎる筋肉マンが異様なポーズを取り、身体のあらゆる筋肉をピコピコ動かしてみせるような
ハードマッチョはウケない。

ttp://beauty.dot.thebbs.jp/1077179850.html
[1]prepara 04/02/19 17:37 DQcxnIpImHd
女性の方々に質問です。
男性の身体ってどれくらいがいいんでしょうか?
ムキムキ、ムッチリ、細い筋肉、ガリガリ・・・・・・。
意見お願いします。

[2]ユカ 04/02/19 23:41 OdK4nnxFNpx
ソフトマッチョが理想じゃないですか??
極端なのはちょっと。。。

[3]mami 04/02/19 23:43 z5FHlBqoTiK
私もソフトマッチョですね。
いきすぎなのは、ちょっと無理です...

207病弱名無しさん:04/05/05 22:55 ID:l1HySMMo
>>204
30回サンセットじゃなくて10回サンセットができるぐらいの負荷がいいよ

腹筋と背筋は最後にやった方がよさそうな
208病弱名無しさん:04/05/05 23:00 ID:r8gzP4Um
時代がソフトマッチョなんじゃなくて、マッチョ自体なれねーだろW
別に苦労も何も伴わずにできるものならまだしも、なりたくてもそうそう
れないものになるのに周りの評価に右往左往してる奴がなれるわけねーだろW
209病弱名無しさん:04/05/05 23:10 ID:va+W+obK
普通の生活してたら、マッチョなんてなれねーしな
210病弱名無しさん:04/05/05 23:12 ID:VyefLKds
>>206
その写真の外国人たちいいね
ソフトマッチョって感じ
211病弱名無しさん:04/05/05 23:31 ID:8vdLF8cz
短足・胴長・頭デカ・首長・黄色・平面顔のおサル
日本人がマッチョとか言ってもしょうがないだろ?
鍛えたところで猿は猿なんだし、鍛えなかったところで猿は猿
来世に託しな
212病弱名無しさん:04/05/05 23:32 ID:lY2LGYqt
お前の来世はリアル猿だろうな
213病弱名無しさん:04/05/05 23:33 ID:IoxBnOgY
>210
日本人ではかなり厳しい。地方大会の入賞者レベルだぞ。
ここまでやってソフトマッチョというのは…

>>177程度が丁度いい。
214病弱名無しさん:04/05/05 23:37 ID:r8gzP4Um
つーか、女にとってマッチョっていうのは腹筋だけだろ。
腹筋が割れてればマッチョなんだよ、あいつらノータリンだから。
滝沢もマッチョだしな。
215病弱名無しさん:04/05/05 23:51 ID:cPlAPtaD
脂肪がかなり少なくてガリじゃなきゃマッチョってわけか。
216病弱名無しさん:04/05/05 23:54 ID:cwGYXbI5
俺も昔は(ビルダーみたいな)マッチョには絶対なりたくねぇー、と思ってた。
ブラピに憧れ筋トレを始めると、自分が所謂素質がないらしい事に気付いた。
はっきり言ってこの素質って奴はかなりシビアなもんで、勉強のように
ガムシャラにやればなんとかなるもんじゃない。
まぁ、今でもハードマッチョにはなりたくねぇ(なれないし…)とは思っては
いるが、ムキムキマッチョな人を尊敬するようになった。
217病弱名無しさん:04/05/06 00:01 ID:rr4K2N8b
>>216
同意
218病弱名無しさん:04/05/06 00:08 ID:Lz/vDRpq
永井大もソフトマッチョなのか?
219病弱名無しさん:04/05/06 00:56 ID:u9qOQ1oz
>>218
単なるガリor細身だと思うが
220病弱名無しさん:04/05/06 02:05 ID:ta49K8JB
↑同じくそう思う
221病弱名無しさん:04/05/06 03:23 ID:2jElJmkc
腹筋割れてるやつって腹筋何回できるの?
全然割れねー
222病弱名無しさん:04/05/06 04:29 ID:DP+T0ncy
すんません。ちょっと質問なんですが、
僕はムキムキじゃなくて、メキメキになりたいんです。
僕の言うムキムキはボディービルダーみたいなので、
メキメキはブルースリーみたいなのです。
力んだら体中がメキメキと音を立てそうな体になりたいです。

筋肉の作り方ってムキムキとメキメキは選べるのですか?
それとも、体質によって初めからどちらかに決まっているのですか?
223名無しさん:04/05/06 06:32 ID:jhFPVEnl
ムキムキは、まずいったんメキメキになって、
さらにマニアックにやり続けるとムキムキムキッとなります。
ふつうはムキムキどころか、メキメキになる
前にやめてガリガリかブヨブヨに転落してしまいます。
224病弱名無しさん:04/05/06 07:35 ID:IItAgn1g
永井大は自重トレだから。
225病弱名無しさん:04/05/06 07:46 ID:saoIYYrr
自重トレを馬鹿にしてるが自重もウェイトだぞ
片手懸垂、逆立ち腕立て
226病弱名無しさん:04/05/06 08:24 ID:RnWGC/kj
>>221
10回3セット
227病弱名無しさん:04/05/06 08:39 ID:Lz/vDRpq
>>222
まず初めに標準体重より15キロ落とせ 
そっからウェイトしていけばなるかもな
ただしお前がデブだったら無理
228病弱名無しさん:04/05/06 10:01 ID:u9qOQ1oz
>>222
お前はトム・ジョーンズかよ!
229病弱名無しさん:04/05/06 13:31 ID:YHil3xKp

ふるいな
230病弱名無しさん:04/05/06 13:57 ID:XzlyM0Pe
81cmのラインに何指あわせてる?
231病弱名無しさん:04/05/06 13:58 ID:XzlyM0Pe
↑ベンチプレスの話です
232病弱名無しさん:04/05/06 17:01 ID:LQfw7qzi
腹筋毎日高負荷でやってたら寸胴になっちったよ。
角田みたいな感じに。
たしかにすげー強くなったし割れてるんだけどダサい。
お前ら割りたいからって高負荷でやりまくらないほうがいいぞ。
233病弱名無しさん:04/05/06 17:24 ID:3oWiXLnd
↑それは、あなたが元々顔がデカくて手足が短く、
内臓脂肪がたっぷりついて骨盤が大きく、横腹に
脂肪がつきやすい体型だったからでは?
234病弱名無しさん:04/05/06 18:42 ID:Kd333ity
まあ自重トレで有効なのは懸垂ぐらいだがな
あとかろうじてディップスも
ただディップスはスタビライザーを鍛えることができないから
ディップスでベンチプレスの重量を伸ばすことはできない
仮にディップスで100キロ挙げてもベンチではせいぜい60キロだろう
235病弱名無しさん:04/05/06 19:10 ID:3O4nqi1l
>>233
お前はなんて嫌な奴なんだろう。
236病弱名無しさん:04/05/06 19:16 ID:Ps3R9jkL
↑おまい、顔がデカくて手足が短く、
内臓脂肪がたっぷりついて骨盤が大きく、横腹に
脂肪がつきやすい体型のヤシだろ?
237病弱名無しさん:04/05/06 20:05 ID:46hgAGZk
角田=カコワルイっていうのが常識のようにまかり通るんだね

否定はしないけど
238病弱名無しさん:04/05/06 20:08 ID:v6fY9Q4Y
Sカップの宣伝で角田はいらないだろう
出たがりだねまったく
ノーギャラで自分から頼んで出演してそうw
239病弱名無しさん:04/05/06 21:02 ID:ZOKkwuPo
家でできる器具なしで10回が限界くらいな
高負荷なトレーニングなんてある?

逆立ちして腕立てとか?
240病弱名無しさん:04/05/06 21:04 ID:v6fY9Q4Y
>>239
逆立ち腕立て伏せいいよ
上腕三頭筋の厚みが増す
241病弱名無しさん:04/05/06 21:04 ID:UX2r/toK
ジャニーズはソフトマッチョ
242病弱名無しさん:04/05/06 21:07 ID:JZ++fTGY
んなわけないだろ
要領の良い角田はひっぱりだこ
財布の中も数十万いつも持ち歩いてるだろうよ
同期の佐竹、後川、金とかは貧乏してるだろうよ
243病弱名無しさん :04/05/06 21:08 ID:aYooNPsl
携帯で自分の体を撮ってみました
http://www.border.jp/uploader/img/3491.jpg
244病弱名無しさん:04/05/06 21:09 ID:v6fY9Q4Y
>>242
角田は外大出身で英語ぺらぺらだからいろいろ使えるやつなのはわかる
245病弱名無しさん:04/05/06 21:10 ID:v6fY9Q4Y
>>243
こりゃすごいね
身長体重年齢トレメニュー教えて
246病弱名無しさん:04/05/06 21:11 ID:v6fY9Q4Y
>>243
真正面からの画像もきぼん
247病弱名無しさん:04/05/06 21:11 ID:sCt2GKGC
佐竹は今何してる?
テレビに出てないし
248病弱名無しさん:04/05/06 21:12 ID:JZ++fTGY
>>244
金も焼肉屋出身で肉をぺらぺらに捌けるからいろいろ使えるやつなのはわかる
249病弱名無しさん:04/05/06 21:15 ID:JZ++fTGY
>>243
ズバリ、トレ暦半年ぐらいか?
250病弱名無しさん:04/05/06 21:22 ID:4MnImssK
便乗質問ですが、逆立ち腕立てで鍛えられるのは三角筋だけでしょうか?
251病弱名無しさん:04/05/06 21:24 ID:v6fY9Q4Y
>>250
上腕三頭筋もだよ
252病弱名無しさん:04/05/06 21:28 ID:4MnImssK
あ、間違えてました。
上腕三頭筋だけでしょうか?でした。
三角筋も鍛えられるんですね。ありがとうございました。
253病弱名無しさん:04/05/06 21:29 ID:JZ++fTGY
どうもフロントプレスに近いっぽい
三角巾前と三頭筋がメインか?
スローペースなら二頭筋にもくるようだけどこれは俺だけかもしれない
他人に聞くより自分で試すのが一番確実
254病弱名無しさん:04/05/06 21:30 ID:CBP+ueDK
お前ら真面目に質問ですが
2の腕を鍛えるにはどうしたらいいんでしょうか
255病弱名無しさん:04/05/06 21:30 ID:4MnImssK
>>253
試してみます。ありがとうございました。
256病弱名無しさん:04/05/06 21:32 ID:JZ++fTGY
257病弱名無しさん:04/05/06 21:46 ID:BxeUma12
私はいつも(ほとんどといっていいほど)筋トレをした数日後、熱を
だしてしまう(風邪をひく)んですが、なにか関係があるんでしょうか・・
同じような経験をした人いますか?
258病弱名無しさん:04/05/06 21:48 ID:m7NVEyWV
喉(内側も外側も)の効果的な筋肉のつけ方を教えてください
259病弱名無しさん:04/05/06 21:57 ID:v6fY9Q4Y
>>257
家に帰ったら必ずうがいしましょう
260病弱名無しさん:04/05/06 22:01 ID:BxeUma12
>>259
毎日1時間おきにうがいしてます。
そして、久しぶりに筋トレやるか〜とはじめると、
風邪ひいちゃうんですよ。
なんでかなあ・・
261病弱名無しさん:04/05/06 22:02 ID:v6fY9Q4Y
260
週何回トレしてるの?
262病弱名無しさん:04/05/06 22:03 ID:eV6x4f3y
筋トレしたくないからちゃう?
嫌だなと思う気持ちで免疫力が急速低下
263病弱名無しさん:04/05/06 22:07 ID:Gm+9dPFK
心配事等があると微熱出たりするけど、筋トレでそんなことってあんの?
逆に筋トレ始めてからほとんど風邪引かなくなったわけだが
264病弱名無しさん:04/05/06 22:11 ID:BxeUma12
>>261
週何回とかいうレベルではなく、何ヶ月ぶりにやると熱がでちゃうんで
一気にやる気なくなっちゃうんですよ。
この場合風邪がなおったらすぐにまたスタートしたほうがいいんですかね?
間隔をあけちゃうとまた同じことの繰り返しのようで・・
265病弱名無しさん:04/05/06 22:13 ID:v6fY9Q4Y
>>264
数ヶ月も休息期間あったら鍛える意味なさそうだけど…
266病弱名無しさん:04/05/06 22:25 ID:BxeUma12
>>265
そうなんですよ意味ないんですよー
本当はつづけたいんだけど、やりはじめると熱がでる・・
それで結局何ヶ月も空いてしまう。
その繰り返し。
やはり強引にでも続けるべきなんでしょうね。
267病弱名無しさん:04/05/06 22:26 ID:m7NVEyWV
>>258おねがいします
268病弱名無しさん:04/05/06 22:34 ID:JZ++fTGY
>>266
水溶性ビタミンをメガドーズしたらどうだ?
風邪薬の主成分はビタミンらしいから予防措置としてBとかC当たりを3時間置きに飲む
脂溶性はメーカー推奨量
トレ後は炭水化物、蛋白質をしっかり摂る
269病弱名無しさん:04/05/06 22:36 ID:Xi0v0erQ
漏れも今日から筋トレ始めますた。
正直ヘタレなのでどこまで逝けるか判りませんが
まずはぼちぼちやってきますわー。
270病弱名無しさん:04/05/06 22:38 ID:JZ++fTGY
ちなみに、筋トレに限らず、過度のストレスがかかった後は免疫力がガタ落ちするよ
271病弱名無しさん:04/05/06 22:39 ID:BxeUma12
>>268
ありがとうございます。
ビタミンですね!
これから意識してやってみようと思います。
272病弱名無しさん:04/05/06 22:49 ID:MwIlKn0t
なんか自分の腕、上腕二、三頭筋に比べてだいぶ前腕筋群が
太くて、バランスが変な気がします。
昔、握力鍛えようと思って、握る奴をたまにやってたからかな〜。
一応、今2日に1回ダンベルカール・腕立て・腹筋・ダンベルスクワットなどを
やってるのですが(ダンベルベンチプレスもしたいけど、ベンチがない・・・)
このまま行けば、上腕二、三頭筋が太くなって、バランスがよくなるでしょうか?

一応図をhttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/kinnikuzu/kinnikuzu.htm
273病弱名無しさん:04/05/06 22:49 ID:Y/cCVePQ
ハンマートーンってどういう意味?材質?
274ちゃらりーまん:04/05/06 22:51 ID://TJbToZ
減量にカロリーメイトを食べるのはダメですか?
ほかで聞いたらボロクソ言われました。
275272:04/05/06 22:54 ID:MwIlKn0t
しかし、最近筋トレするのにやる気がでてこないな・・・。
日程的にはは昨日するはずだったけど。TV見ながらでも、やるかな・・・
276病弱名無しさん:04/05/06 23:12 ID:Lz/vDRpq
>>275
一回2週間ぐらい明けてみれば?
オレも時々全然やる気ない時1週間ぐらい明けてるよ
277272:04/05/06 23:28 ID:MwIlKn0t
>>276
そんなにあけて大丈夫ですかね?
せっかく頑張ってきたものを消し去るようなイメージがあるんですが。
自分の誤解ですかね。あと、わかる方がいれば272も
278病弱名無しさん:04/05/06 23:32 ID:OFAUO/hp
カロリーメイトはその名のとおりカロリーを手軽に取るためのもんだろ…
なんで減量に使うと言う発想が出てくる?
279病弱名無しさん:04/05/06 23:57 ID:foxwnQw/
トレーニング始めて1ヶ月くらいの駆け出しなんですが、筋肉痛について

筋肉を大きくするためには簡単に言って筋繊維を破壊して回復の繰り返しをしなければならないとのことですけど
その際に生じる筋肉痛はどの位の痛みが適当なんでしょうか?


筋肉痛といっても身体を少し動かすだけで痛む酷いものや
抑えると少し痛むだけという軽いものまでありますが
どの程度まで追い込めばいいのかよくわかりません。

身体を動かすだけで痛むほどのものはオーバーワークに分類されるのでしょうか?
#ちゃんと休息を取れば問題ないのでしょうか?
280病弱名無しさん:04/05/07 00:12 ID:63YhZiEV
>>277
当然筋肉には良くないだろうけど、精神的には良いと思う
俺も('A`)マンドクセって時はしばらくやらない
でもやらないとそのうちやりたくてウズウズしてくるから心配いらん
281病弱名無しさん:04/05/07 00:50 ID:JyxmGaT5
最近、ストレス食いで5キロ太ってしまい体脂肪率が20パーセントを
超えてしまいました。身長は168で今の体重は56キロ。

ストレス食いしてたときは、どうせ太ってからじゃないと筋肉がつかないんだから
太ってもいいやと思ってましたが、実際に体重計にのり、体脂肪率の異常な
上昇をみてびっくり。

ここから、体を作っていくんでしょうか?
脂肪を燃やすのに有酸素運動がいいといいますが、ランニングで30分以上って
結構長いですよね。。。。
282病弱名無しさん :04/05/07 00:55 ID:MAA3lqxp
俺より痩せてる。俺163センチで56キロ。
http://ebizen.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507005431.jpg
283病弱名無しさん:04/05/07 00:57 ID:JyxmGaT5
基本はまずは太って、それから脂肪を取りながら、筋肉もつけるって
感じですよね?
284病弱名無しさん:04/05/07 01:18 ID:4rMrWdwD
「まず太りながらでも筋肉つける」じゃないの?
ただ太る事に意味あるのかな?
285病弱名無しさん:04/05/07 02:02 ID:Zx+uq5Xb
たくさん食わないと筋トレで筋肉はつきにくい。
たくさん食うと脂肪もつく。
たくさん食って筋肉と脂肪をつけたら
、減量で脂肪を落とす。
286病弱名無しさん:04/05/07 03:05 ID:nIbbRFuk
同じく筋肉痛について質問なのですが

約20回が限界の重量で20回x3セット(2セット目、3セット目は回数は減ってます)で
筋肉に痛みが来て限界に達っして次の日は筋肉痛になるのですが
約10回が限界の重量で10回x3セット(2セット目、3セット目は回数は減ってます)だと
筋力に限界が来て、刺激が与えられないまま腕が上がらなくなってしまいます。
それで次の日は筋肉痛になりません。

筋肥大が目的なのですが、この場合はどちらでやるのがいいのでしょうか??
15回限界の重量でも後者と同じような状態です。
いまは、もっと重い重量でやらなきゃと思いながらも、筋肉痛で充実感というか
そういうのがあるので軽めでやってます。
筋肥大が目的なのですが、この場合はどちらでやるのがいいのでしょうか??
287病弱名無しさん:04/05/07 03:43 ID:11ydLkrQ
骨粗鬆症にならないようにする運動って骨に圧力がかかるような
のがいいんですよね?と言うことはエアロバイクのような運動では
ダメと言うことですか?またただのウォーキングでも骨粗鬆症予防
になりますでしょうか?宜しくお願いします。
288病弱名無しさん:04/05/07 07:20 ID:dUmnrgut
>>286
両方やっとけばいいわけだけど
セット間のインターバルは短いほどいいということらしいけど追い込めないと意味がないから
後者の方はセット間のインターバルを長くとれば筋力がかなり回復して追い込めるようになるよ
289病弱名無しさん:04/05/07 16:15 ID:zFJa7fBY
>>286
俺もそれと全く同じ。
後者の場合、4セット5セットやれば筋肉痛になるけど
そんなに何回もやっちゃいけないらしいから困っちゃう。
290病弱名無しさん:04/05/07 16:19 ID:bXfNJ8M7
>>289
別に何セットやってもいいよ
俺も5セットくらいやるときあるからね
291病弱名無しさん:04/05/07 16:22 ID:4MD8tkoP
本格的なボディビルダー以外それほどセットとかに拘らないでいいだろ
292病弱名無しさん:04/05/07 16:31 ID:3UEDjUr7
>>287
むしろ逆だ。 わかりやすい例だが宇宙の無重力の中で5日過ごすしたのち
地球に帰ってくると骨密度が20%も低下するらしい
って事はつまり重量に対しての刺激が少ないと骨粗鬆症になりやすい
そもそも歩かなくなった事に対する現代病だと考えた方が賢い
293病弱名無しさん:04/05/07 16:35 ID:3UEDjUr7
>>286
高重量シンドロームって最近聞くけどなぁ・・・・まさにそんな感じだな
もっと軽くしてしっかり効かせるトレやらなきゃ怪我するのがオチって感じだな
294病弱名無しさん:04/05/07 16:55 ID:rEneKJ08
胸の前で力込めて10秒くらい合掌して大胸筋とか鍛える
トレーニングって効果あるの?
295病弱名無しさん:04/05/07 16:56 ID:bXfNJ8M7
>>294
少しだけあるよ、胸の谷間辺りに効くよ
296病弱名無しさん:04/05/07 16:58 ID:kkcNaAv7
>>289
なんでそんなに、やっちゃいけないの?
自分は15kgで5セットもやってるんだけど、ガリだけど
297病弱名無しさん:04/05/07 16:59 ID:VnGu+URX
>って事はつまり重量に対しての刺激が少ないと骨粗鬆症になりやすい
って事はつまり骨に対しての負荷が少ないと骨粗鬆症になりやすい
だろ
アホですか?
298病弱名無しさん:04/05/07 17:00 ID:j4ozbWIo
>>294
アイソメトリック運動ってヤツだね。効果あるよ。
その状態で腕を左右にゆっくり動かした方がもっと効果がある。
299病弱名無しさん:04/05/07 17:02 ID:bXfNJ8M7
>>296
だから、セット数増やしても問題ないんだって
追い込めるまでやりな
300病弱名無しさん:04/05/07 17:45 ID:6MjUSt01
胸周りの骨(ろっ骨から心臓等臓器を守るいわいる胸囲の横幅)の横幅を広くすることは
どういうトレーニングをすればいいのでしょうか?それとも遺伝的なもので変えられませんか?
301病弱名無しさん:04/05/07 17:48 ID:bXfNJ8M7
>>300
水泳すれば
302病弱名無しさん:04/05/07 18:34 ID:6MjUSt01
>>301
確かに水泳選手は横に長いですけど、水泳は敷居が高い
水泳してる人の胸囲が一様に横に長くなるもんですかね?
たまたまタイムを出せる選手が体格に恵まれてるだけと考えることもできます
胸囲があると体は貧弱でも、カッコになるし、服の着こなしの面でも有利ですよね
303病弱名無しさん:04/05/07 18:39 ID:bXfNJ8M7
>>302
水泳してる人は大抵肺活量が大きいでしょ
だから胸囲もそれに合わせて広がるんじゃない?
服の着こなしだと肩幅も重要なポイントだよね
304病弱名無しさん:04/05/07 19:07 ID:QLhhfFeM
腹の横の側筋?を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか?
305病弱名無しさん:04/05/07 19:40 ID:XeI9ZMgB
>>304 意識して捻るか反れば良いんじゃない?
306病弱名無しさん:04/05/07 19:48 ID:ln153Y82
>>304
サイドベント
やり方はググってね
307病弱名無しさん:04/05/07 21:56 ID:3UEDjUr7
水泳選手が横幅広く見えるのって広背筋と三角筋が発達してるからだと思うんだが
大胸筋はむしろ水圧のせいかのっぺりしてるし幅があるってわけじゃ・・・
308病弱名無しさん:04/05/07 22:17 ID:1C9K5i/j
長距離ランナーは、走っているときで心拍数がかなり少ないと言われます。

長距離走れる理由は、
上で言ったように、心拍数が少ないからか、
それとも 足の筋持久力があるのか はたまた違う理由でなのか
なんでなのか教えてください
309病弱名無しさん:04/05/07 22:40 ID:42Wjoby5
最近筋トレとプロテインを続けてて腹筋がわれるようになりました。でも左右非対称で
右側の腹筋が下のほうにずれていて綺麗にならんでいません。どうやったら左右対称に
なりますか?
310病弱名無しさん:04/05/07 22:50 ID:IgB3hj1z
オレもずれてるよ
あれって生まれつきなのかね
8つに割れる人もいるしね
311病弱名無しさん:04/05/07 22:51 ID:8O0YxEWc
3つに割れてるのはヤバイか?
312病弱名無しさん:04/05/07 22:55 ID:QypnxOT5
お尻をきゅっと上にあげたいので、
クランクのようなものを後ろにあげさげするマシンを使っています。
重さはどれくらいが一番効果的ですか?
313BW:04/05/07 23:44 ID:8o/BaBQ0
最近ブルワーカーをはじめました。
説明書通り週5日(ほぼ連続日)のメニューを3週間程やった
ところ、3日間ほど微熱と頭痛でダウンしました。
これは単にやわなだけ?
栄養バランス(ビタミン不足や血糖値の低下)がくずれた?
一般論では筋トレは週に3日程度が適切と認識してます。
それに比べて週5日はやりすぎな気もするし、ブルワーカーの
メニューはそれほどハードではないのでオーバーワークでは
ないとは思いますが・・・
ブルワーカーの体験談あればご教授下さい。
ちなみにブルワーカーの3週目までのメニューは、ざっくり言うと
アイソメトリックという60%の力を7秒間というやつを26種目
こなします。
314病弱名無しさん:04/05/07 23:47 ID:8O0YxEWc
>>313

慣れない事をしたので熱が出ただけです。

315病弱名無しさん:04/05/07 23:57 ID:LYJWJAed
316病弱名無しさん:04/05/08 00:18 ID:I30PXByS
腹筋のズレは直せないかあ・・・でもアメプロレスラーの
腹筋みるとみんなキレイなんだよなあ。何故だろ
317病弱名無しさん:04/05/08 02:21 ID:+6uu2Rng
>>292
レスありがとうございます。
むしろ逆というのはただのウォーキングでってくだりに対してですか?成る程…
では歩くことを面倒くさがらないで生活すれば良いと言うことですね。
それにしても五日間無重力で過ごしただけで骨密度がそんなに下がってしまう
ものなんですね、恐ろしいです。

318病弱名無しさん:04/05/08 05:35 ID:NhEQfED6
>>316
無理
生まれつき決まってるから
319病弱名無しさん:04/05/08 07:24 ID:pvJg7280
>>313
アイソメトリックは一般的に全力で行うものでは?
320病弱名無しさん:04/05/08 09:35 ID:6h6QT4DC
>>313
俺も筋トレ始めたころは、筋肉痛と風邪が同時によくきたよ。
よくわからんけど免疫が一時的に落ちるんだろうかね。
ビタミン、マグネシウム、亜鉛、タンパク質とるようにした
ら、まったくそういう症状は無くなって、今じゃ風邪もまったく
ひかず元気すぎて困るくらい元気だよ。
321病弱名無しさん:04/05/08 10:07 ID:JVpwDTFX
外出先でプロテインが採りにくいのでアミノ酸のタブレットを使用したいんですが
単位がmgなんです。たんぱく質20gを摂取するのに相当するアミノ酸は何mgになるんでしょうか?
322病弱名無しさん:04/05/08 10:09 ID:b2cNN0DT
>>321
チーズでも食っとけ
323病弱名無しさん:04/05/08 10:17 ID:jpuy0/Vu
>>1
324病弱名無しさん:04/05/08 11:33 ID:kLbCt2iW
>>321
筋トレするのは小学6年生になってからでも遅くないよ
325BW:04/05/08 13:06 ID:OTa+jOFr
>>319
ブルワーカーの説明書にはアイソメトリックとは
”その筋肉よりも強い力に対し、今持っている筋力の
60〜70%の力を1日7秒間働かせることで最大の効果が
得られる運動法。手足が震えるほど力をいれる必要はない”
と書いてますよ。
326BW:04/05/08 13:18 ID:OTa+jOFr
>>320
レスありがとうございます。
そうですね、下痢も続いてたので免疫力の低下ですかね。
今は運動前にキャラメルなどで糖分を取るようにしてます。
あと栄養素はいろいろあると思いますが、”ビタミン、
マグネシウム、亜鉛、タンパク質”の4つを選定したのは
どのような根拠からですか?
327病弱名無しさん:04/05/08 13:34 ID:KVtTQD3g
腹筋を鍛えるのに学生の時は二人一組になって一人は足首を持ってもらって
腹筋運動をやっていました。
ところが一人になると数回しか、上半身があがらないんです。頭ばっかりあがって
気持ちは上半身を起こそうとしているのに、実際はあがりません。
腕の勢いを少し加えて状態を起こしているんですが、これって腹筋がない証拠な
んでしょうか?

それから一人でやるとき、ダンベルを足首において、他人に足首を持ってもらった
状態と同じにして腹筋運動するのは問題ないでしょうか?
328病弱名無しさん:04/05/08 13:45 ID:WHrm0gJT
そもそもシットアップなんて時代終わってる。
何も知らない無知な指導者以外そんなものやらせない。
腰痛めるだけ。
腕の勢いなんて使ってあげても腹筋をアイソレートできてないから
腹筋なんてつかない。
329病弱名無しさん:04/05/08 13:54 ID:FfjXl85R
>>328
おいおい、シットアップは効果有るぞ
膝曲げれば腰痛めないし
330病弱名無しさん:04/05/08 13:58 ID:KVtTQD3g
じゃ、ご自宅で腹筋を鍛えることって無理にならない?
ジムいけってことっすか?
331病弱名無しさん:04/05/08 14:11 ID:WHrm0gJT
膝曲げるのはクランチという。。。
332病弱名無しさん:04/05/08 14:13 ID:WHrm0gJT
ちなみにクランチとリバースクランチだけでシックスパックにできるよ。
脂肪もおとせば。
333病弱名無しさん:04/05/08 14:14 ID:HMQ5+X/u
腹筋台って基本はシットアップのためにあると思うんだが。。。

>>330
自宅でも腹筋は鍛えられる。ただ、負荷が自重だと軽すぎるからね。
ダンベル持ったり、腹筋台使って傾斜つけたりしないと。
334病弱名無しさん:04/05/08 14:16 ID:WHrm0gJT
負荷つけなくてもネガティブ動作を大事にすれば問題ない。
あと、刺激になれさせないこと。
同じ動作繰り返してれば腹筋1000回できても当たり前。
335病弱名無しさん:04/05/08 14:18 ID:KVtTQD3g
腹筋台を素直に買います。
でも、腹筋台での腹筋運動も太ももに力が入ってしまうんですが、
それでも腹筋運動と思っていいんですか?
336病弱名無しさん:04/05/08 14:18 ID:Nn/9Mimd
>>325
>その筋肉よりも強い力に対し、今持っている筋力の
>60〜70%の力を1日7秒間働かせることで最大の効果が
>得られる運動法
対象の筋肉より強い力がかかれば、当然ながらその状態を維持出来ず
アイソメトリックスにはならないと思うが・・・。
ましてや60〜70%の力しか出さなければ、一瞬でその状態は崩れると思うんだけど?
アイソメトリックスは動かない物を動かそうとしたり、対象筋肉がその角度を
維持出来る強度で負荷をかけるのが普通だと思うよ。
ド素人なんで、間違ってたらスマン。

>>328
腹直筋のみを直接鍛えるのには向いてないみたい。
でも腸腰筋を鍛える事も必要だからやる意味はあると思うよ。

>>330
腹直筋を鍛えたければ、クランチ。

>>331
クランチとシットアップは全然別だけど・・・。
337病弱名無しさん:04/05/08 14:20 ID:WHrm0gJT
クランチとシットアップの違いって何?
338病弱名無しさん:04/05/08 14:33 ID:Nn/9Mimd
>>337
クランチは背骨と言うか腹直筋を軸にして曲げ伸ばしをする運動で、シットアップは股関節を軸にした運動
339病弱名無しさん:04/05/08 14:35 ID:WHrm0gJT
膝を曲げたら股関節を軸に運動できないと思うんだけど。
340病弱名無しさん:04/05/08 14:43 ID:FfjXl85R
○−/\  シットアップ

○−| ̄  クランチ
341病弱名無しさん:04/05/08 15:04 ID:HMQ5+X/u
ブルーワーカーでムキムキになるんでしょうか?
なぜか家にあるんで・・・
342病弱名無しさん:04/05/08 15:18 ID:FfjXl85R
>>341
なぜか家にもある
でも運動が地味すぎて長続きしなかったw
実際、チューブトレ位の感覚じゃないかな
343病弱名無しさん:04/05/08 15:23 ID:EEgzdmCB
ブルーワーカーでキムチはつくれるんでしょうか?
なぜか家にあるんで・・・
344病弱名無しさん:04/05/08 15:28 ID:FfjXl85R
>>343
才覚によるな
345病弱名無しさん:04/05/08 16:38 ID:5hcldGqR
6月26日に東京・大田区体育館で行われた
全日本重量挙げ選手権女子53kg級で、
三宅宏実(埼玉栄高3年)がスナッチ75kg、
クリーン&ジャーク100kgのトータル175kgで初優勝を飾った。
三宅の父はメキシコ五輪銅メダリストの義行氏で、
兄の敏博(自衛隊)も男子77kg級を制し、
見事に兄妹同時優勝を成し遂げた。

346病弱名無しさん:04/05/08 17:34 ID:5UcLZMvT
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040504125551.jpg
このくらいの肉体になるには何キロのダンベルが必要ですか?
347病弱名無しさん:04/05/08 18:25 ID:mcGCF+PU
>>346
使用重量はそんなに問題ではない。どう効かせるかが大事。
30s×2セットあれば充分。
348病弱名無しさん:04/05/08 18:33 ID:kUkhUZPl
鉄棒を握る懸垂と指だけかける懸垂はどちらが効果ありますか?
349病弱名無しさん:04/05/08 18:59 ID:TRwsVXpB
現在、10キロのダンベルを10回3セットできるようになったんですが、
もうそろそろレベル上げてもいいでしょうか?
上げるとしたらどのぐらいにすればいいんですか?
350病弱名無しさん:04/05/08 19:03 ID:BIyVB+6e
12キロ
351病弱名無しさん:04/05/08 19:04 ID:y/lJggkP
>>349
20sを反動使ってあげるのもいいよ
毎回やってるうちに慣れてきて反動使わずにあげれるようになるからね
352病弱名無しさん:04/05/08 19:05 ID:TRwsVXpB
2キロじゃたいして変わらない気がするんですけど、
それでも大丈夫なんですかねえ?
353病弱名無しさん:04/05/08 19:08 ID:FfjXl85R
>>353
2.5Kgの壁をなめちゃいけない
両手で5Kgだぜ
まあ、今のレベルではそう大した事無いかもな
354病弱名無しさん:04/05/08 19:08 ID:TRwsVXpB
>>351
反動使ってあげるってどういうことですか?
10キロ3セットできるようになったけど、腕は全然太くなった感じしないな・・・
355病弱名無しさん:04/05/08 19:17 ID:y/lJggkP
>>354
ダンベルカールで体全体のバネを使って上げるってことだよ
10kg程度じゃ太くならないよ
トレ暦何ヶ月?
身長体重脂肪率いくら?
356病弱名無しさん:04/05/08 19:23 ID:w2XM2kbw
しかし、無理はいかんでしょ、無理は
357病弱名無しさん:04/05/08 19:25 ID:TRwsVXpB
>>355
トレ歴はまだ一ヶ月ちょっとです。
身長184センチ体重58キロで体脂肪率がいくつだったか0.9?か1.9??
ぐらいで痩せ型です。
358病弱名無しさん:04/05/08 19:27 ID:y/lJggkP
>>357
184か、ポテンシャルは高そうだな
君ならすぐに20キロくらいあげれるよになるよ
359病弱名無しさん:04/05/08 19:28 ID:w2XM2kbw
アブスライダーで腹筋がつくって本当だろうか?
やってみたけど、肩が異常に痛くて、腹に効くとは思えないんだけど
360病弱名無しさん:04/05/08 19:46 ID:XiUo2ugh
>>357
おまえはもう氏んでいる
361病弱名無しさん:04/05/08 19:57 ID:LAkvbdh9
>>357
激痩せマッチョ
362病弱名無しさん:04/05/08 19:59 ID:4E92CZnl
>>346でシャツを口でくわえてる奴ってすごくバカっぽくないですか?
363病弱名無しさん:04/05/08 20:04 ID:/eNK2Z0y
>>362
自己陶酔くらい受け入れてあげようよ。。。
364病弱名無しさん:04/05/08 20:05 ID:/eNK2Z0y
>>346みたいに悪気は無いのかもしれないが、転載とかされちゃうんだから
顔まで晒さなくてもいいのになとも思った。
365病弱名無しさん:04/05/08 20:11 ID:fRkxeXUU
器具使わないである程度全身に筋肉つける方法ってあります?
ヒョロイから少し鍛えたいんです。
もし器具使うならあんまり予算かげずに全身に使えるやつきぼん。
ご指導宜しくデス。
366病弱名無しさん:04/05/08 20:14 ID:y/lJggkP
>>365
>器具使わない
腕立て、逆立ち腕立て、リバースプッシュアップ、腹筋、スクワット、カーフレイズ
>うならあんまり予算かげずに全身に使えるやつきぼん
ダンベル→1万円前後
367病弱名無しさん:04/05/08 21:14 ID:w0zLJyKs
>>364
キモ顔だったら悲惨だが、顔悪くないっぽいからいいでね?
368病弱名無しさん:04/05/08 21:21 ID:L/PKAz+C
>>352
やってみればわかる
369病弱名無しさん:04/05/08 21:27 ID:OjXAUepz
俺は身長182、体重85キロでパンプアップして計ったときが
上腕41、前腕31、手首17,5なんですが
自分の目から直接見ると腕が細く感じてしまいます。(鏡で見るとまあまあ太いなと感じるんですが)
皆さんは自分の腕はどんな感覚ですか?
370病弱名無しさん:04/05/08 21:34 ID:uLtKXQ6n
体重はそれ程無いのに腹が出ていると相談した所、
内蔵脂肪を落とすようにとアドバイスを頂きました
どのような運動をするのが今回の件に関し効率が良いのでしょうか?
371病弱名無しさん:04/05/08 22:45 ID:SDhm8fjV
有酸素運動で脂肪を落としてる期間の筋トレってどの位の強度でやるの?
消費カロリー>摂取カロリーにしてるからか、普段より追い込めないんだけど、そんなもんですか?
脂肪落とし終わったら重量も落ちてて普通?
372371:04/05/08 22:46 ID:SDhm8fjV
>>371の重量ってのはダンベルの使用重量ってことです・・・
373病弱名無しさん:04/05/08 22:54 ID:HMQ5+X/u
メジャーリーガーのマグワイヤの62センチってのはかなり太いんだな
374病弱名無しさん:04/05/08 23:13 ID:OvUS1c0F
>>370
腹についてるのは普通に皮下脂肪なわけだが
どっちにしろ継続的な有酸素運動が効果的
375病弱名無しさん:04/05/08 23:17 ID:MbcgtL/O
内臓脂肪っていってるんだから内臓脂肪なんじゃないの?
見てないのに皮下脂肪だと言い切る根拠がわからん。
と、トレーニングはそこそこに、夢の世界へ旅立ちます。
あでゅー
376病弱名無しさん:04/05/08 23:32 ID:5nihFLzQ
普通、豆乳と牛乳だと、豆乳のほうがたんぱく質多いんじゃないんですか?
なのに0.1グラムしかかわりありませんでした。
どういうこと('A`)

それと、プロテインの摂りかたについて
ベストなのは 筋トレしたあとに飲む でいいんですよね・・・?
筋トレする時間はいつごろがベストですか?
377病弱名無しさん:04/05/08 23:34 ID:EEgzdmCB
豆乳って意外と脂肪分が多いんだよね。
低脂肪乳の方がカロリ−少ないし
378病弱名無しさん:04/05/08 23:40 ID:5nihFLzQ
>>377
よく、プロテインの代わりに豆乳飲む人いるじゃん。
それは、豆乳がたんぱく質多いからなんじゃないの?
なのに牛乳とあまり変わりなかったよ
379病弱名無しさん:04/05/08 23:45 ID:kD31Zyhe
豆乳は体にいいから
380病弱名無しさん:04/05/08 23:53 ID:EEgzdmCB
>>378
飲むおからは5g/100mlぐらいあったよ

>>379
でも大豆類は女性ホルモンの似た物質(環境ホルモン)が含まれてるので
トレやってる期間に飲むのはいいのだろうか?
381病弱名無しさん:04/05/09 00:08 ID:uHGPprXc
>>378
プロテインの代わりに豆乳飲む人なんて良くいるか?
アミノ酸スコアの知識が有れば“プロテインの代わり”にはしないと思うぞ。
タンパク質1g当たりの単価を算出しても期限ぎりぎりの激安売り豆乳と定価プロテインで良い勝負ぐらいだろ。
>>379のいう健康説が有力だろ。
382病弱名無しさん:04/05/09 00:11 ID:GBoNJeaK
プロテインの代わりに豆乳を飲むって事は相当貧乏なんだろうな
383病弱名無しさん:04/05/09 00:16 ID:vy/kKMd6
ここに書き込んでいる人はみなさん、たくましい体なんですか?
ぼくなんか恥ずかしい位なんですが(^^
ヒョロヒョロなのでこの際、しっかり食べて体を鍛えようと思ってますが、
筋肉が見えるようなるには3ヶ月かかるっていわれますが、マジですか?

みなさん、よく根気よく待てましたね
384病弱名無しさん:04/05/09 00:31 ID:iHHkIepT
プロテインについて教えてください。
俺は高1で痩せ型の卓球部で運動神経は人並み。
筋肥大と成長促進を目的にプロテインを選びたいんですが、
ぐぐってみてもプロテインの種類の違いがよく分かりません。
ハイレベル型:たんぱく質含有率が多くて上級者向き
バランス型:炭水化物とたんぱく質のバランスがいい
ホエイ:体内への吸収率が速いカゼイン:吸収率が遅い>口当たり良い
ソイ:大豆からとってるやつで吸収率遅い。>粉っぽい
ザバス:???
てことくらいしか分かりません。
他にもパワーやらすピードやらで何が自分に適しているのか・・・
プロテインについて詳しく教えてください。


385病弱名無しさん:04/05/09 00:31 ID:7Pc3g/oF
>>382
同等量の蛋白質をとるなら豆乳が安いとはとても…。
>>383
マジですが、ガンガレ。
出来るだけ無駄の無いよう、自己流でなく理論的にガンガレ。
キーワードは「超回復」と「オーバーロード」だ。
これを知らないでトレしても無駄が多いぞ。
386病弱名無しさん:04/05/09 01:02 ID:X1frebxJ
>>384
ホエイだけで良い
利点:吸収率早い、BCAA含有率高い、口当たり良い

具体的な製品が知りたければ、月に使える金額とクレジットカードの有無を書け
387病弱名無しさん:04/05/09 01:04 ID:X1frebxJ
>>378
ラクトースフリーってこともあるんだろな
>>380
滅茶苦茶書くなや
>>382
388病弱名無しさん:04/05/09 01:05 ID:I8MromS+
>>380
環境ホルモンてダイオキシン類とかのことじゃないの?イソフラボンね。

>>385
一番たんぱく質が含まれてるやつがいいよ。炭水化物イラネ。
スピードとかああゆうのはただ商業用につくってるだけ
389病弱名無しさん:04/05/09 01:09 ID:X1frebxJ
糖質は素早い疲労回復の為にも必要なんだがな
390病弱名無しさん:04/05/09 01:12 ID:neujYxIb
わざわざプロテインのサプリメントで取る必要があるか?
391380:04/05/09 01:20 ID:T+jGjcUi
>>387
イソフラボンが女性ホルモンと同じような作用をしているのはよく知られたことです。
環境ホルモンはプラスチックなどに含まれている物だけでなく天然の食品に含まれている物も
指します。滅茶苦茶は書いていません。自分で調べてみるといいでしょう。


>>388
そうです
392病弱名無しさん:04/05/09 01:28 ID:X1frebxJ
ほれ
http://www.nicol.ac.jp/~honma/env/eh_home.html
最近マスコミでも盛んに取り上げられている「環境ホルモン(内分泌撹乱物質)」の定義は定まっていませんが、
1997年2月にアメリカで行われた会議では、『生体の恒常性、生殖、発生あるいは行動に関与する種々の生体内ホルモンの合成、貯蔵、分泌、体内輸送、結合、そしてそのホルモン作用そのもの、
あるいはクリアランス、などの諸過程を阻害する性質を持つ外来性の物質』(環境庁資料の訳)とされました.

大豆製品にそんなもんが含まれてたら、納豆、豆腐を何十年も喰ってる日本人は生殖系の異常者ばかりになるだろうが
393病弱名無しさん:04/05/09 01:29 ID:X1frebxJ
>>390
あるから製品化が後を絶たない
394病弱名無しさん:04/05/09 02:20 ID:3J01DVhG
プロテインを摂るのと卵白・ノンオイルツナ・ささみを摂るのはどう違ってきますか?
395病弱名無しさん:04/05/09 02:23 ID:GBoNJeaK
>>394
財布が軽くなるか重くなるか
396病弱名無しさん:04/05/09 02:54 ID:x1WkBsmn
>>393
「プロテインのサプリメント」で取らなきゃならない理由があるの?
397病弱名無しさん:04/05/09 02:59 ID:UVQy7Wwe
プロテインごときで悩むようじゃそもそも体鍛えるのなんてやめたほうがいい。
自分に投資するものを何でそこまでケチれるのか?って話。
ギャンブルや服や趣味にはかね掛けるのに自分にかけれねーのか?
398病弱名無しさん:04/05/09 03:00 ID:y3PZ0mvZ
鳩胸を筋肉で隠したいのですがどんな運動をすればいいでしょうか?
399病弱名無しさん:04/05/09 03:07 ID:x1WkBsmn
>>396は「糖質」をって話ね。
>>390>>389に対してそういう意味で言ってると思ったんで。
400病弱名無しさん:04/05/09 04:24 ID:XhbOCDBR
今から体鍛え始める段階でいきなりプロテインから入る必要あるのか?
401病弱名無しさん:04/05/09 07:13 ID:K36WwMip
プロテイン云々以前にお前ら生活のリズムを変えろよ

>>396
糖質配合プロテインに拘らなくても良いが、国産にカーボサプリなんてないだろ
402病弱名無しさん:04/05/09 07:36 ID:zt1bIqHE
ふつーに肉と卵と魚くっとけ。
403371:04/05/09 08:58 ID:LmB5DvY0
誰かー
404病弱名無しさん:04/05/09 12:56 ID:hocGch2A
生活のリズムってそんな重要?
405病弱名無しさん:04/05/09 13:18 ID:iHHkIepT
>>384レスありがとです。
クレジットは高校なのでもってません。
金は100g/〜1000円前後で味・口当たりを確かめたいので〜500gまででおねがいします。
ちなみに、まだトレ初心者なのでできるならバランス型でお願いします。

条件が多くてごめんなさい、もし無かったら近いモノでお願いします
406病弱名無しさん:04/05/09 13:20 ID:iHHkIepT

>>385へのレスでした、ごめんなさい
407病弱名無しさん:04/05/09 14:21 ID:ZsBsr2yd
チューブでやるとダンベルより動ける筋肉が付くって聞いたんですけど本当ですか?
408病弱名無しさん:04/05/09 14:23 ID:8iZ7Z1e3
>>407
409病弱名無しさん:04/05/09 15:25 ID:IhMY9Qwr
はじめまして。筋トレしだして半年たちます。
そこそこ見た目でもわかるようになってきたのですが、最近はあまりかわらないようなきがします。
理由は筋トレ後のタバコだとおもうんですけどどうですか?
410病弱名無しさん:04/05/09 15:31 ID:NfqRTCkU
タバコは百害あって一利なし
411409:04/05/09 15:36 ID:jdQwN55V
>>410 タバコじたいはやめることできないんですよ…ヘタレなもんで。 筋トレ前後何分くらいは控えたほうがいいですかね?
412病弱名無しさん:04/05/09 16:02 ID:h8tNRH49
一日おきにトレーニングするとして
筋トレ前48時間と筋トレ後48時間だな
413病弱名無しさん:04/05/09 16:04 ID:/2NIYpYv
>>412
間違いない
414病弱名無しさん:04/05/09 17:49 ID:x/moVlRO
筋トレは大筋郡→小筋郡の順序で進めていくとのことですが
大筋郡と小筋郡の区別が付きません。
下のアドレスの画像で筋肉の名前に「大」の文字が入っている筋肉が大筋郡で
入っていないものが小筋郡だと考えてもいいのでしょうか?

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo00.htm
415病弱名無しさん:04/05/09 18:09 ID:h8tNRH49
ついでに広背筋もでかいよ
416371:04/05/09 18:15 ID:LmB5DvY0
誰かー
417病弱名無しさん:04/05/09 19:18 ID:zwYH2EzC
真剣にウエイトはじめたらタバコなんて自分からやめると思う。
記録が伸び悩んで悩んでいるうちにそんな自分にマイナスになるようなものは
やりたくなくなる。
俺はチョコレートとかジュース大好きだったけど、今は全く食べない。食べたいと思わなくなった。
それを食べる余裕があるなら肉くったり、複合炭水化物を食べる。
418病弱名無しさん:04/05/09 19:21 ID:zwYH2EzC
>>371
普通落ちる。
でも、内心攻撃的な気持ちで絶対に落とさないように全力を出し切る。
ノーカーボでやってたときダンベル顔面に落ちそうになってビビッタ。
カーボは少しは取ったほうがいい、頭が働かない。
419病弱名無しさん:04/05/09 19:22 ID:n2r4WSjr
ダンベルしか持ってなくて、上腕三頭筋を鍛えるとき
肘の辺に力が集中してしまって上手く三等筋に効かせることができないのですが
何かコツがあれば教えてください。
お願いします。
420病弱名無しさん:04/05/09 20:00 ID:HAYEdKNm
>>419
どんなトレしてるの?
421病弱名無しさん:04/05/09 20:06 ID:n2r4WSjr
>>420
フレンチプレスとキックバックです
422病弱名無しさん:04/05/09 20:27 ID:gQ+rT5CP
>>371
減量するとどうしても筋量・筋力とも落ちる。
俺はMAXだけは落とさないように根性でやってたが
やっぱり落ちた。
そこで低負荷高回数にしてる。

つうかダイエット期はインプルーブしないことがわかってるので
トレのモチが上がらない。
全くトレしないで減量に専念するのも手。
423上腕囲46.5cm:04/05/09 20:29 ID:RBQqsayH
>421
腕をきっちり伸ばし切ってないだけでしょ。
伸ばした時収縮感を感じるようなやり方を探ればいい。
あとリバースディップス(要検索)なんかやればいいかも。
424病弱名無しさん:04/05/09 20:34 ID:B/4K6uy7
ワシもリバースディップスお勧め
膝にプレートのっければかなり高重量になるし
425病弱名無しさん:04/05/09 21:00 ID:y8dX7k5y
けっこう筋トレした日は早めに就寝した方が明らかに効果ある?
426371:04/05/09 21:17 ID:LmB5DvY0
>>418
>>422
どうもです。
重量が落ちるのは仕方ないとして、
炭水化物を控えてる時期に追い込むトレやっても筋肉は大丈夫ですか?
プロテイン飲んでればいいのかな?
427病弱名無しさん:04/05/09 21:21 ID:CPaeS2+n
http://www.unl.edu/crec/IF/IF_Web_Page/images/IFWR2.JPG
中央右側に置いてあるプレスベンチってサイベックスかな?
もしそうだとしたら現在の仕様とはだいぶ違うみたいだけど
428病弱名無しさん:04/05/09 22:50 ID:2MpOP6HG
背筋しても太ももが痛くなるだけなんですが
429病弱名無しさん:04/05/09 22:56 ID:iHHkIepT
>>405
>>386へのレスでした。ホントにごめんなさい。
以後気をつけます(鬱
430病弱名無しさん:04/05/10 00:03 ID:lQMgTQ7S
>>419
先ず重量を5割減らし、筋肉に効かせる感覚を掴むといい。
また、フレンチプレスではネガティブ動作で上腕三頭筋が伸びる感覚を、キックバックではトップ位置で収縮する感覚を掴むことを第一にすると、とても効くようになった。
431病弱名無しさん:04/05/10 00:34 ID:UW5Y2zRl
寝る前には吸収の早いプロテインを取った方がいいのでしょうか?
それとも他の吸収の緩やかな物を取った方がいいのでしょうか?
432病弱名無しさん:04/05/10 01:58 ID:eH789Tmh
>>405
>クレジットは高校なのでもってません。
親のカードでも借りたほうが安く買えるけどね。
>金は100g/〜1000円前後で味・口当たりを確かめたいので〜500gまででおねがいします。
有名でかつ美味しくて評判のチャンプだと送料別で2.273kg辺り$24程度で買える。
国産に拘るならゴールドジムのチョコが美味しい。↓
http://www.ggmania.jp/shopping_index.html
>ちなみに、まだトレ初心者なのでできるならバランス型でお願いします。
意味不明だけど、ホエイだけでいいと思うよ。というかホエイ以外選択すべきでない。
433病弱名無しさん:04/05/10 02:01 ID:eH789Tmh
>>431
血中アミノ酸濃度を一定に保つ目的で考えると、就寝前は吸収消化代謝の緩やかな物を選ぶのが妥当かと。
就寝中はホルモン出まくりらしいし。
ホエイに牛乳入れて摂取するのがイイっぽい。
434病弱名無しさん:04/05/10 02:03 ID:eH789Tmh
>>426
ブドウ糖は脳の大事な栄養素だから、プロテインを摂取したところで、血糖値が下がれば異化すすむっしょ。
435病弱名無しさん:04/05/10 07:59 ID:AEg+0bwj
>>428
背筋動作の危険性無駄性は何十回となく出てますが。
436病弱名無しさん:04/05/10 09:05 ID:uRDpa48k
背筋用の足ひっかける器具を使っても危険なんでしょうか?
けーたいからなので過去ログとか見れません
437病弱名無しさん:04/05/10 09:16 ID:LIp5Nj4d
「マッチョになりたくない」というセリフは体を鍛えたことが一度も無いアホの発言。

なんですかキミは?筋トレしてても少しずつ成長するのではなく
ある日いきなり一瞬にして体重が10s増えて筋肉が膨らんで、
ああ今日一日だけでガリからマッチョになったーっ!とかいう宇宙人のような体を持ってるんですか?

違うだろバカ。少しずつ、少しずつ、1ミリずつ、1sずつ、……と
ごくわずかな成長を何年も何年も何十年も積み重ねた結果が「マッチョな体」なんだよ。

筋トレを続けて、もうこれで良いと思えるまで成長したらそこで止めれば良いだけの話。
まさかきつい筋トレやってると止めても成長が止まらず膨らみ続けるんだ!とか妄想入ってるか?
筋量を維持するだけでも定期的なトレが必要なのに舐めるな。

くだらん妄想をしてる心配があったら三日坊主で終わりかねない
お前のヘタレな根性の方を心配しろよタコ。

どうせきつくて続けられなくなってサボりだしたとき
「マッチョにはなりたくないから今日はサボってもいいや」とか
自分に言い訳するんだろうがカス。
438病弱名無しさん:04/05/10 10:25 ID:xC+Oo1HD
何か嫌なことでもあったのかい?
話してごらん
439病弱名無しさん:04/05/10 13:17 ID:ggL3/rv8
「マッチョになりたくない」で検索してごらん。
440病弱名無しさん:04/05/10 14:12 ID:Q3Ji8uLm
441病弱名無しさん:04/05/10 14:12 ID:+xckF6ER
まるで自分が否定されているみたいで我慢ならない
442病弱名無しさん:04/05/10 14:24 ID:9+wq5njS
「マッチョにはなりたく無いのですが・・・」
って、心配?しているヤツがいるが、
安心しろ、普通のヤツは死ぬ気でトレしても
そぅ簡単にマッチョにはならないから、大丈夫。
443病弱名無しさん:04/05/10 17:05 ID:eSM4jFrx
ダンベルカールするときって前腕には力入れないんですか?
444病弱名無しさん:04/05/10 17:13 ID:V7Zxo1Ro
>>443
ダンベル支える力以外入れないね
445病弱名無しさん:04/05/10 17:23 ID:TWRFOFiA
腹筋鍛える上で一番いい方法教えれ!!
446病弱名無しさん:04/05/10 17:39 ID:lCUlYPGA
本当に腹筋を鍛えたいのかい?単に細く絞りたいだけなのかい?
447病弱名無しさん:04/05/10 17:47 ID:pMqJ+0HA
昨日レスリングの試合で腕相撲チャンピオンが参加しているのを見かけました。
どこの大会の優勝者かは分からなかったのですが肩、腕、大胸筋がレスラーと比べて桁外れに大きく、皮膚の下でうねってました。
試合では負けていたもののどうやったらあのレベルまで鍛えられるのか想像つきません・・・腕まわりが50aは軽く越えてました。
448病弱名無しさん:04/05/10 17:58 ID:H+aQCWjh
脂肪感のあるマッチョになりたいです。
まず何からしたら良いのか…ジムに行く時間も金もないんです。
449病弱名無しさん:04/05/10 18:00 ID:NYKhMzja
腕相撲はステ黙認だろ
450病弱名無しさん:04/05/10 18:00 ID:NYKhMzja
ついでに相撲界(角界)もステ黙認
451病弱名無しさん:04/05/10 18:04 ID:NYKhMzja
>>448
無理
少しは考えれ
452病弱名無しさん:04/05/10 18:10 ID:QE+oGOLv
俺の拙い経験では、ホエイプロテインより
ゆで卵の白身と鶏肉を食べてた頃の方が筋肉ついたな。
そのかわり一日卵白15個以上食ってた。
黄身は捨ててたが、いくら白身だけ食ってると
はいえ1日15個は病気になりそうな気がしたので3ヶ月で
やめたが。あのころはパワーが体中みなぎってたね。
453病弱名無しさん:04/05/10 18:19 ID:NYKhMzja
ものは考え方次第だわな
454病弱名無しさん:04/05/10 18:23 ID:j25ky2GN
腹筋やると腹より腰裏が傷むんですが、これはいったい…
455病弱名無しさん:04/05/10 18:25 ID:V7Zxo1Ro
俺は腹筋やると痔が悪化して肛門が痛くなる
456病弱名無しさん:04/05/10 18:44 ID:CusFv1HF
背筋を効率よく鍛える方法は無いのですか?
腹筋て背筋とやらないと意味ナインですよね?
457病弱名無しさん:04/05/10 19:05 ID:NYKhMzja
>>454
フォームが悪い
クランチやりなさい
最初は稼動域が狭いから疑心暗鬼になるかも知れないけど、スローでやれば10回ぐらいで腹が焼けるように痛くなるはず
458病弱名無しさん:04/05/10 19:07 ID:NYKhMzja
>>456
有名どころではデッドリフト
詳しくは検索してくれぃ
腹筋は拮抗筋になるのかな
459病弱名無しさん:04/05/10 19:24 ID:0U2T1tkB
>>454
俺と同じだ。俺も腰の筋肉が痛む。
460病弱名無しさん:04/05/10 19:33 ID:CusFv1HF
デッドリフトって奴はバーベルがないから出来ませんね・・・・
461病弱名無しさん:04/05/10 19:36 ID:AtrX97Px
ダンベルフライをやりたいのですが、
うちにはシットアップベンチしかありません。
傾斜のあるベンチでフライをやるのって良くないですか?
プレスではインクラインプレスというのがあるそうですが・・・
462病弱名無しさん:04/05/10 19:39 ID:V7Zxo1Ro
>>461
別にいいよ
463病弱名無しさん:04/05/10 19:49 ID:zOhIOauk
エッチのときの腰の動きをスムースにしたいのですがどういうトレをしたらいいですか?
464病弱名無しさん:04/05/10 19:55 ID:dsQNC8zt
スムース・・・
「ズ」じゃなくて「ス」ていうのが素敵♪

それはいいとして、長瀬アイのビデオでスムースに腰を動かしているものがある。
それを参考にすればいいんじゃない?

つ〜か怒られるぞ、この住人に!
465病弱名無しさん:04/05/10 19:57 ID:w6OAZS8M
>>463
才能だから無理諦めろ
466病弱名無しさん:04/05/10 20:00 ID:+IXhciz5
長瀬愛は騎上位のやりすぎでヘルニアになったらしいから腹筋背筋下半身中心にトレすべし
あとは実践あるのみ
467病弱名無しさん:04/05/10 20:06 ID:xdHlE3Pj
>>463-466
これって本当に筋トレで改善できるものなんですか?
もしそうなら教えて欲しいマジで
468病弱名無しさん:04/05/10 20:07 ID:HqY8Mj2P
長瀬愛の騎乗位は芸術的だよ
469病弱名無しさん:04/05/10 20:15 ID:QzdURAWX
>>460
別にダンベルでも出来るよ。30s×2個もあれば充分。
高重量扱うと腰痛める。軽めの重量で正確なフォームでやる。

特にスティフレッグド・デッドリフトは俺のお気に入りの種目。
ハムストリング&大臀筋を効率よく刺激できる。
470病弱名無しさん:04/05/10 20:18 ID:MDXbBCMM
z
471病弱名無しさん:04/05/10 20:21 ID:vVEALSpS
動きをスムーズにって筋肉じゃなくて慣れだろ?
多少は筋肉もいるかもしれんが
472病弱名無しさん:04/05/10 20:25 ID:QzdURAWX
>>456=460(CusFv1HF)
なんだ、背筋を効率的に鍛えたかったのか。
だったらワンハンド・ダンベル・ロウが一番。

デッドリフトは主に脊柱起立筋に効いて、広背筋にはあまり効かないと思う。
つうか、デッドリフトは下半身の種目と認識してるよ。俺はね。
473病弱名無しさん:04/05/10 20:35 ID:ni6+h7Uo
ダンベルフライ10回のあと休まず
そのままダンベルを垂直に上げるヤツ10回やっても無問題?
ちなみに>>461と同じでシットアップベンチしか無いけど
低いほうを椅子に乗せて簡易フラットにしてやってます。
474病弱名無しさん:04/05/10 20:38 ID:S/lAp6sJ
>>472 そりゃ腰を落しすぎてるからだろ クォータースクワットぐらいの膝角度で足は固定して
脊柱起立筋に引っ掛ける感じで広背筋で引かにゃ
475でっかち:04/05/10 21:03 ID:gTxH7rQ7
めちゃめちゃ悩んでます。
自分はとても頭でっかちです。
顔は男前とよく言われますが、それに伴ってもうちょっと
頭小さかったらなという言葉が必ずついてきます。
どうすればいいんでしょうか?現在中3
476病弱名無しさん:04/05/10 21:03 ID:QzdURAWX
>474
いや、膝はほぼ伸ばしきってるよ。
>脊柱起立筋に引っかける感じで広背筋で引く て感覚も分からないことはないけど。
やっぱ脊柱起立筋に強く効いてしまうね。
俺は超胴長で手が短いんで、そこら辺も関係してるのかも。

それよりもハムに効く感じが好きなのよ。まぁ人それぞれと言うことで。
477病弱名無しさん:04/05/10 21:22 ID:Q3Ji8uLm
>>475
肩幅広くしろ
478でっかち:04/05/10 21:29 ID:gTxH7rQ7
>>477
どうすればそうなりますか?
479病弱名無しさん:04/05/10 21:31 ID:S/lAp6sJ
>>476 まぁどっちにしても腰にはくる罠 常識的に重い物は足で上げるって言うけどわざわざその逆を実戦するんだから・・
    せいぜい週一でいいってのも頷ける。 ただやりこめば面白いぐらい背中が厚くなるからお奨めはお奨めなんだが・・・・キツイ

>>478 ダンベルフライとか・・・ まぁしかし身体でかくしたから顔が小さく見えるってもんでもない様な気がするんだが
480病弱名無しさん:04/05/10 21:34 ID:mAuOEg7D
>>475
頭萎めろ
481病弱名無しさん:04/05/10 21:36 ID:mAuOEg7D
フライは関係ねーだろフライは
482病弱名無しさん:04/05/10 21:38 ID:JMhmC0KZ
>>221
違います
あなたがいっているのはドブロイ波長でしょう?
それならば次にそこにくるのは質量欠損のはずです
483でっかち:04/05/10 21:46 ID:gTxH7rQ7
お願いです。真剣に悩んでるんです。
484病弱名無しさん:04/05/10 21:52 ID:7WjjpOaG
のぼせた雑魚しゃしゃりでりゃステップイン
485病弱名無しさん:04/05/10 21:58 ID:S/lAp6sJ
>>481 厚み増したかったらプレス系種目、幅を出したかったらフライ系種目やれって聞くぞ(まぁ正直マユツバだけど)
     そう考えると幅がつけば顔がでかいのがカムフラージュされそうだって事だな
486病弱名無しさん:04/05/10 21:58 ID:iusg72Cq
すみません、質問です。

肩幅を広くするには、どういうトレーニングをしたらいいんでしょう?
487病弱名無しさん:04/05/10 22:05 ID:qYkFpFYR
プロテイの事で聞きたいんですけど、身体を大きくしたい人のためのプロテイってありますよね?いつもはホエイプロテイ飲んでるんですけど、身体を大きくしたい人は、そっちのプロテイ飲んだ方がいいんですか??
488病弱名無しさん:04/05/10 22:18 ID:bxo/sdt9
12回2セットずつやってますが、インターバルは何秒くらいが良いのでしょうか。
前に短いほど良いってカキコありましたがどうなんでしょうか?
489病弱名無しさん:04/05/10 22:43 ID:CusFv1HF
体中を筋肉質にしたいのですが。
いろいろやってると同じ所を鍛えちゃってオーバーワークになるのが怖くて、あんまりできません。
全身を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか?
490病弱名無しさん:04/05/10 22:45 ID:vWIyT2Bu
けつを引き締めたいのですがどうすればよいですか?
491病弱名無しさん:04/05/11 00:29 ID:S4H6ZIOi
>>484はハゲ坊主
492病弱名無しさん:04/05/11 01:00 ID:yffnBEvS
>>488
インターバル トレーニング で検索しれ
それでも見つからなきゃそれに ホルモン を追加して再検索しれ

>>489
なるべくメインの種目は休まず、補助種目を控える
493病弱名無しさん:04/05/11 01:00 ID:yffnBEvS
>>490
セクースしまくる
ぱこぱこしまくる
腰が抜けるぐらい島来る
494病弱名無しさん:04/05/11 01:02 ID:yffnBEvS
>>486
筋トレで骨格が変わるわけ無いだろ
もしでかくなるなら筋トレでなく骨格トレって呼ぶわい
肩パッドでも入れとけ
495病弱名無しさん:04/05/11 01:04 ID:7GxSg5hZ
黒人みたいにケツにコーラ缶乗せたいんですがどのようなトレーニングがおすすめでしょうか?
496病弱名無しさん:04/05/11 01:11 ID:mvajBhJL
お前らよりもはるか上にいる俺 like 高層ビル
497病弱名無しさん:04/05/11 01:16 ID:yffnBEvS
>>495
画像うpしれ
>>496
画像うpしれ
498病弱名無しさん:04/05/11 07:49 ID:52G3lgzr
中野のゴールドジムの前を通ると、すげーデカい奴をたまに見るな。
この季節はTシャツが増えるから。
175センチ82キロでちょっと自信が出てきた俺も、
ガリガリの駄目人間だったということを認識した。
安っぽい自信を持っていた糞ガリの自分が情けない。
499病弱名無しさん:04/05/11 07:55 ID:lkjpN+9u
クズが
500病弱名無しさん:04/05/11 07:57 ID:52G3lgzr
おめえよりマシ
501病弱名無しさん:04/05/11 11:26 ID:fj359ExZ
ディップスの体勢で足を前に上げたり下げたりは腹筋運動としてはどうでしょうか?
クランチがどうも苦手なもので・・・。
502病弱名無しさん:04/05/11 12:29 ID:XalJzkU5
懸垂・腕立て・腹筋がほとんどできないくらい筋肉がいんだけど、
鍛えれば筋肉つく?
503病弱名無しさん:04/05/11 12:29 ID:kc/j2wIp
>>502
うん
504病弱名無しさん:04/05/11 12:44 ID:2M22ScUS
4日前くらいから腹筋しはじめてて最初の2日くらいまではなんともなかったんだけど
ここ2日くらいは腹筋してると腹の裏あたりの背中の部分が
背骨がきしむように痛くなってくるんだけどこれは普通なの?
505病弱名無しさん:04/05/11 12:49 ID:kc/j2wIp
>>504
腹筋やったら背筋も鍛えとけ
腹筋と背筋のバランスが崩れると背骨がいかれるで
506病弱名無しさん:04/05/11 12:52 ID:2M22ScUS
背筋不足なのか…
これからは痛くならないように頑張って鍛えるよサンキュ
507病弱名無しさん:04/05/11 13:30 ID:s8vu0gCw
筋トレ歴二日のもやし型人間です。
今日ドラッグストアへ行くとアクティブプロティン100(360g1300円)って
奴が一番手頃な価格だったのでつい買ってしまいました。大豆たんぱく質です。
大丈夫でしょうか。適当に選んだので心配です。現在体重は55kgですが
一日12Gで一ヶ月もたせるくらいでよろしいでしょうか。
他に1kg4000円のサバスの奴とかもありましたが・・・

508病弱名無しさん:04/05/11 13:33 ID:twTuL5bR
ちゃんと栄養を摂って、筋トレして規則正しい生活したら
3ヶ月で7キロ体重増やすことって可能でしょうか?
509MAMI:04/05/11 13:36 ID:0miPXO7q
背筋の痛み、首の筋肉の痛みから顔の左右アンバランス歪みが生じ
に悩んでいます。整形外科のほうでレントゲンをとったところ骨格には異常がなく
全体的に筋肉がないとの診断を受け、対処療法としては一般的なストレッチしか
教えていただけずまた筋肉をつけることしかないとのことでした。私の体感から言うと
筋肉の重心が頭の中心にきていない感じがしています。そのせいか口を縦に開けると
頭のおでこに近い部分が攣ったような感じがします。、高田馬場にあります
西村仁凰子講師の主催する経絡エクササイズ教室のほうに相談すると筋肉の歪みでは
ないかと言われまして明日直接伺うつもりでいます。こちらのの評判等どのような事でも
知っていることがあれば教えてください。また筋肉が歪むととは構造上どの
ような状態になる事なのでしょうか?ロルフィングやパーソナルトレーナー
について良い方がいらっしゃれば教えてくさい。 
510病弱名無しさん:04/05/11 13:42 ID:kc/j2wIp
>>507
そのアクティブプロティン100のたんぱく質含有量は何パーセントくらいですか?
511病弱名無しさん:04/05/11 14:50 ID:uBvQyv+n
週二回水曜日と土曜日にトレしてるのですが、プロテインをトレした日とその次の日に飲んで
体重1kgあたり2gのタンパク質をとるようにしています。それ以外の日は普通に飯を食ってるだけなの
ですが、プロテインをとったほうがいいのでしょうか?
512病弱名無しさん:04/05/11 14:50 ID:HOOjEpoK
>>508
体重なら増やせるが、筋肉は薬を使わない限りまず不可能。
513病弱名無しさん:04/05/11 14:55 ID:kc/j2wIp
>>511
取った方がいいよ
514病弱名無しさん:04/05/11 15:02 ID:WnL5w/Bp
>>509
利き手利き脚と反対の方だけ筋トレ。
515病弱名無しさん:04/05/11 16:28 ID:qsbvWx8I
筋肉は1ヶ月に1キロ増やすのが限界
一般人にはこれも無理
516病弱名無しさん:04/05/11 16:33 ID:OgkRqFrw
>>515
1年1kgでも一般人には無理。
1ヶ月1kgなんてプロでも無理。

おまえ何も知らすぎ甘く見るな氏ね
517病弱名無しさん:04/05/11 16:35 ID:VoONB5JU
>>509
スイスボールを使ったエクササイズで体のバランスを整えるトレーニングをすれば
だいぶ矯正できるだろう。
518病弱名無しさん:04/05/11 17:01 ID:39u3F15b
>>511にかぶるんだけど
ガリガリ君脱出?のスレで、毎日体重×2gのプロテイン摂れみたいに書いてあった。
みんなこれくらい摂ってるの?
519病弱名無しさん:04/05/11 17:11 ID:kc/j2wIp
>>518
そんなに取ってないよ
ちゃんと食事とってさらに一日三回、一回につき6グラム程度のたんぱく質を飲んでるよ
量より飲むタイミングが重要
それでも十分筋肉ついてるよ
520病弱名無しさん:04/05/11 17:13 ID:uBvQyv+n
>>519
タイミングっていつとってるんですか?
521病弱名無しさん:04/05/11 17:14 ID:kc/j2wIp
10時、3時、寝る前だよ
522病弱名無しさん:04/05/11 17:59 ID:HOOjEpoK
>>518
トレーニングしてた頃は体重1kg辺り3g以上取ってたよ。
523病弱名無しさん:04/05/11 19:15 ID:twTuL5bR
>>508ですが、レスくれた人ありがとう。
元々太る体質じゃないし、ましてや自然に筋肉にするのはむずかしいんだね。
まず運動して胃下垂なおさなくちゃ。
524病弱名無しさん:04/05/11 19:15 ID:3WGLGpOT
オリンピックバーに最初からついている線は
81センチではないの?
525病弱名無しさん:04/05/11 19:18 ID:Q+p906c2
ビタミンDが多く含まれる食品は何ですか?
526病弱名無しさん:04/05/11 19:21 ID:3WGLGpOT
ワンハンドロウで筋肉痛になる人っている?どうやったら筋肉痛になるか分からない。
コツを教えて。肩甲骨で引く感じ?それとも広背筋(脇)で引く感じ?
527病弱名無しさん:04/05/11 19:24 ID:GVH/AmnF
正直ナルシストじゃ無いから筋トレは長続きしない。
俺もナルな性格なら今頃は・・・と思う。

あっチビのムキムキはナルじゃ無くコンプ
528病弱名無しさん:04/05/11 19:40 ID:kc/j2wIp
>>525
椎茸
529病弱名無しさん:04/05/11 19:41 ID:/DIUGRT9
ってか忍耐力と根性ねーだけだろ
自分に言い訳すな
530病弱名無しさん:04/05/11 19:41 ID:i+eVVB80
ラットプルにしてもワンハンドロウにしても肘の位置に注意してこれ以上下げられないぐらいまで
引ききって止めるぐらいのつもりでやれば嫌でも筋肉痛になるだろ
やたら高重量にして力任せに雑に引いてると筋肉痛にはならんかもしれんけど 効いてないんじゃ意味がない
531489:04/05/11 20:02 ID:+i8iBEqO
>>492
メインとは

ダンベルカール リバースリストカール 腹筋 背筋 スクワット
ダンベル・ベンチプレス  握力 でしょうか? 肩は何がいいでしょうか?


そして休まずとは超回復無視しろってですか?
532病弱名無しさん:04/05/11 20:20 ID:D1Tq+plZ
>>516
>>515じゃないけど、知らないのはお前だ間抜け。逝ってよし。
533病弱名無しさん:04/05/11 20:22 ID:E1aXDAXt
>>527
アホじゃのう
最初から飛ばすから長続きしねーんだって
気が乗らなければ自分の好きなメニューだけでもやる
全身隈なくしようと思わないこった
534病弱名無しさん:04/05/11 20:24 ID:E1aXDAXt
>筋肉は1ヶ月に1キロ増やすのが限界
1年で12キロ
3年で36キロ
10年で120キロの増量かよ
535病弱名無しさん:04/05/11 20:27 ID:3WGLGpOT
>>532
おまえ無知だね。ちゃんと教科書買って勉強しなさいよ
ネットでしか情報を集められない引き篭もりだから知識片寄っちゃったんでしょうね(´,_ゝ`)プッ
536病弱名無しさん:04/05/11 20:30 ID:kc/j2wIp
俺の場合半年で1〜1.5sくらいの増加だったよ
537病弱名無しさん:04/05/11 20:31 ID:E1aXDAXt
>>531
>メインとは
大筋群を使うスクワットとベンチだろ
>そして休まずとは超回復無視しろってですか?
補助種目を多用して主種目がおろそかになる本末転倒なことは避けろって事だろ
>肩は何がいいでしょうか?
バックプレス、サイドレイズ、リアレイズ
ビハインドネックのプルダウンとチンニングも結構来る
538病弱名無しさん:04/05/11 20:39 ID:D1Tq+plZ
>>535
まじめにトレーニングしてからそういうこと言え。
お前の周りはお前含めガリガリばっかなんだろうな(´,_ゝ`)プッ
539病弱名無しさん:04/05/11 20:40 ID:HOOjEpoK
俺の場合は2年半位で45kg→64kgまで増えたよ。
現在は握力以外はトレーニングしてなくて57〜58kg前後。
540病弱名無しさん:04/05/11 20:43 ID:D1Tq+plZ
>526 名前:病弱名無しさんsage 本日のレス 投稿日:04/05/11 19:21 3WGLGpOT
>ワンハンドロウで筋肉痛になる人っている?どうやったら筋肉痛になるか分からない。
>コツを教えて。肩甲骨で引く感じ?それとも広背筋(脇)で引く感じ?

こんなこともわからなきゃそりゃ1年1キロが限界だわな( ´,_ゝ`)
541病弱名無しさん:04/05/11 20:49 ID:XAGryZpK
質問です。
自分は今180/100で体ブヨブヨで全体的に筋トレしようと思うんですが、近くにジムがないんで自宅でやるしかないんです↓
自宅でできる筋トレを教えて下さい!今のとこ腹筋とダンベル持ち上げをしてるだけです。
胸、肩、腕、背中、足、腹筋それぞれ筋トレの仕方教えてくださいm(__)m
542病弱名無しさん:04/05/11 20:54 ID:kc/j2wIp
543病弱名無しさん:04/05/11 20:54 ID:H1Xh5WW0
俺にしてほしい理想の筋トレメニュー考えてくれ。
理想、だぞ。
5443WGLGpOT:04/05/11 21:10 ID:hMNIvLwy
>>540
必死だなw
545病弱名無しさん:04/05/11 22:17 ID:d0iDnhhP
筋肉を1ヶ月1キロ増やせるのかどうかは俺は知らないが、
>>516は何で>>515程度のカキコに「氏ね」とまで言えるのだろう?
俺にはそっちの方が不思議だ。
546病弱名無しさん:04/05/11 22:46 ID:c9OxG/re
>>545

515に始まったわけでなく、知ったかの書き込みが多いからじゃない?

筋トレやってて1k増えたってことなら普通にあるけど筋肉のみっていうのは
無理。
筋肉の量自体も、普通は厳密には計れないもんだよ。専門のスポーツ医学の施設じゃないと
いくら家で体脂肪計ってもかなり誤差があるし、何回かの平均で求めたとしても正確ではない。
それから計算して割り出したとしても当てにならんよ。

547病弱名無しさん:04/05/11 22:49 ID:uBvQyv+n
もっとまったりしようよ
548病弱名無しさん:04/05/11 22:57 ID:VoONB5JU
しょうがねーから俺がまとめて答えてやるよ。
お前らかわいそうなぐらい知識ねーからな 藁
1ヶ月で1キロ筋肉で?ぜんぜん可能だろ。お前らアフォだろ。こんなもん常識だろ。
まあ、継続的に1キロ1キロ1キロ1キロ・・ってなわけにはいかねーけどな。
別に専門のマシン使わなくても1キロぐらい余裕で増えるから別に計る必要ねーよw

>>540
お前はラットマシンでもやってろw
549病弱名無しさん:04/05/11 23:04 ID:9Ce6/ry7
痩せてるんですが脱力するとお腹がポコッとでてきます(腰が前に反る)
これは腹筋が弱いのか背筋が弱いのかどちらでしょうか
それとも両方弱いんですかね?
550病弱名無しさん:04/05/11 23:06 ID:LplcQNBY
548 :病弱名無しさん :04/05/11 22:57 ID:VoONB5JU
しょうがねーから俺がまとめて答えてやるよ。
お前らかわいそうなぐらい知識ねーからな 藁
1ヶ月で1キロ筋肉で?ぜんぜん可能だろ。お前らアフォだろ。こんなもん常識だろ。
まあ、継続的に1キロ1キロ1キロ1キロ・・ってなわけにはいかねーけどな。
別に専門のマシン使わなくても1キロぐらい余裕で増えるから別に計る必要ねーよw


こいつ捕まえたけど、煮て食う?焼いて食う?
551病弱名無しさん:04/05/11 23:06 ID:VoONB5JU
腹が出てるのに背筋が弱いわけねーだろ。
つーか、お前は頭が弱そうだなw
552病弱名無しさん:04/05/11 23:07 ID:VoONB5JU
ちなみにbcaaを大量に取り続けた結果、1ヶ月ほどで3〜4キロ除脂肪体重が
増えたって言う研究結果がどっかにあったぞ。
つまり、1キロなんて何でもねーんだよ、サルが。
553病弱名無しさん:04/05/11 23:42 ID:LplcQNBY
554病弱名無しさん:04/05/11 23:49 ID:HNjQNzKU
黙ってみてたが、おまえら本当にバカ揃い。才能ゼロの駄目駄目君だな。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030709.html
↑中年親父が3週間ウォーキングしただけで筋肉1キロ増えてんだよ。

おめーら筋肉つかなすぎ。才能ねーよ。おまえら一生ウンコガリガリ君だな。
555病弱名無しさん:04/05/11 23:49 ID:VoONB5JU
そのまんまじゃねーか検索してんじゃねーか、死ね
556病弱名無しさん:04/05/11 23:55 ID:xraTOtdm
質問です。
大胸筋を鍛えたくて腕立て伏せをしています。
はじめのうちは筋肉痛のですが、だんだんやってもこなくなりました。
脚を高い位置にもってくるようにはしてるんですが、それでも筋肉痛になりません。
もう腕立て伏せのみでの筋肥大は望めないのでしょうか?
557病弱名無しさん:04/05/11 23:58 ID:8T9xHtTU
あれ、まだ春休みだっけ?
558病弱名無しさん:04/05/12 00:02 ID:iDguuScD
いつになっても、このスレは汚れるね。
質問する方も、自分で調べれば解るような質問ばかりだし。
答える方も、イライラしっぱなしだし、口汚く罵るのもやめて欲しい。

それでも、なんだかんだこのスレって続くのよね。
559病弱名無しさん:04/05/12 00:07 ID:QrvjOG4d
実はみんな仲良しだからな
560病弱名無しさん:04/05/12 00:10 ID:YdqA2SBh
>>556
貧弱なお前に筋肉の固まりこと俺が教えてやる。
腕を下げるのとあげるのをそれぞれ10秒かけてやれ。それだけできつくなる。
561病弱名無しさん:04/05/12 00:13 ID:yudkuQpY
ソースが「ためしてガッテン」なのが情けない気もするが・・・
しかもそのソースが見つからん

そもそも筋肉って増えるのか?鍛える事で筋繊維が破壊と再生を繰り返して太くなるだけなんだが
しかもそれにはかなりの時間がかかる事はいまさら書く事でもないと思うんだが・・・・
まぁ若い人の夢を壊したくないので増えるって事でいいか 活力にはなるだろう
562病弱名無しさん:04/05/12 00:13 ID:YdqA2SBh
というか、最近俺やべー筋力上がりすぎで手首とかの関節が耐え切れなくなってきた。
ダンベルベンチ140ポンドでやってるし、ベンチも170キロ上がるからなー
お前らとは別次元でごめん。雲の上の存在だけど、お前らじゃ追いつかないから
気にしなくていいぜ。
563 :04/05/12 00:25 ID:3OJOSdrV
トレーニングしすぎたときに、免疫力が落ちると言いますが、
私も風邪を引きやすくなったり、目が炎症を起こしたりします。
このくらいならいいですが、免疫力が落ちてガンに罹ったり
なんてことはあるのでしょうか?
564527:04/05/12 00:28 ID:w6LCPiPi
>>533 正解。この時期になると無性に筋トレして夏の海に間に合うと錯覚して
ガムシャラにやって夏前に変化無しで挫折、もう何年もこの繰り返し。
565病弱名無しさん:04/05/12 00:30 ID:MvqYXDBT
貧乏学生なのでトレーニング器具みたいなのはありません。
敢えて挙げるなら、水を入れた2リットルペットボトルくらい。
ここの筋肉をつけるにはどうしたらいいですか。
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo2853.jpg
566病弱名無しさん:04/05/12 00:37 ID:bKuvbWX6
534 :病弱名無しさん :04/05/11 20:24 ID:E1aXDAXt
>筋肉は1ヶ月に1キロ増やすのが限界
1年で12キロ
3年で36キロ
10年で120キロの増量かよ


ここで質問だがお前らは何年目だ?
567病弱名無しさん:04/05/12 00:40 ID:NbpKF+KZ
>>565
広背筋なら懸垂運動。
568病弱名無しさん:04/05/12 00:42 ID:mGekrBTt
>>556
ダンベルプレートなどの重りを入れたリュックを背負ってやるという手もある。
しかし、リュックがでかいと、重りが腰の方から頭の方に動いて後頭部にぶつかる場合がある。
俺はこれで死にかけました(大袈裟)。
569病弱名無しさん:04/05/12 00:42 ID:bKuvbWX6
>>556
背中に座ってもらう
>>565
懸垂
570病弱名無しさん:04/05/12 00:53 ID:MvqYXDBT
>>567 >>569
ありがとう
571病弱名無しさん:04/05/12 01:07 ID:NmtfjQHi
筋トレでスクワットをし始めて、右ひざが少し妙な感じなのですが
膝にあまり負担のない下半身の筋トレでお勧めはありませんでしょうか?
572病弱名無しさん:04/05/12 01:26 ID:8d6v+C68
>>560
一応下げてる状態で止まったりはしてたんですが。
上げ下げをゆっくりやるのがいいんですか。やってみます。ありがとうございました。
573556:04/05/12 01:31 ID:8d6v+C68
>>572は私のレスです。
>>568
ダンベルプレートは持ってないですが、他のものでも代用できそうですね。
ありがとうございます。

>>569
一人暮らしなもので座ってもらう人がいません。
574病弱名無しさん:04/05/12 01:32 ID:yudkuQpY
>>571
スクワットはクォーターにしろフルボトムにしろ独特のしゃがみ方を覚えないとどうやっても膝壊すだろな
おそらくレッグEXやプレスマシン系やっても怪我しそうだからあまり薦めない
それより膝をしっかり治して図解サイトでも見て勉強してからスクワットに取り組んだ方がいいかもよ
575病弱名無しさん:04/05/12 02:34 ID:Cf2wR1FT
1ヶ月ほどで3〜4キロ
1日100グラム以上…ってありえるのかよ?
576病弱名無しさん:04/05/12 03:21 ID:mGekrBTt
一日に摂るたんぱく質が120g〜180g(体重にもよるけど)なんだから
そりゃあ簡単に筋肉が増えるわけないよな。
577病弱名無しさん:04/05/12 04:03 ID:zhX2QFBq
ダンベルを買おうと思うのですが、安く売ってる水を入れて使う
ダンベルって普通のダンベルと比べてどうなんですかね?

あと、セットごとにとる小休止の時間ってどれくらいがいいんでしょうか?
短すぎると全然回数をこなせないし、長すぎても効果が薄い気がして。
578病弱名無しさん:04/05/12 05:54 ID:9sXmAXdi
>>577
20〜30キロのダンベルにしとけ
579病弱名無しさん:04/05/12 10:48 ID:S4mVPmwX
ここは女にもてようとおもって筋トレはじめたが
当たり前だが筋肉ついたところでもてるわけでは無い事に
いまだ気付いてないバカがイライラして書き込んでるので
皆さんあまり相手にしないように
580病弱名無しさん:04/05/12 11:03 ID:I07TIcN9
>>577
水入れて使うダンベルだったらペットボトルでも代用できるよ
581病弱名無しさん:04/05/12 11:32 ID:uFWv7izL
女にもてるとかもてないとかいう話は雑魚の話だし。
はじめはそういう動機から入ってもいずれ、そんなもの眼中なくなる。
というか、女なんて気にしてたら体なんて鍛えられない。
でかくなるためには一度食べて巨大化しないとな。チンタラ減量を繰り返して
やるなんて効率悪すぎる。
それにてめーらどうせモテナイキモイ野郎なんだろ?だったら出会い系とかに夢中になりそうだが
美人局とかやられかけても見た目で回避できる。
やせたって太ったって筋肉つけたってお前らはもてねーんだから気にするな。
まあ、気にせず鍛えたところでヘタレなお前らには大して筋肉がつくはずもないんだが・・・
582病弱名無しさん:04/05/12 13:09 ID:0VSzyvap
筋トレ初めて4ヶ月で7kg増量しました。とにかく巨大化したいので、
食ってます。 トレする前はカップラーメンばっか食って隠れ肥満で
20%で、現在13%です。市販されてる体脂肪計だとかなり控えめに
表示されるんで、実際もっとあると思いますが。 筋肉がついたのか、最近は
体重が増えても体脂肪が増えにくくなったような気がします。

夏は増量するのは困難なんでしょうか?
583病弱名無しさん:04/05/12 13:29 ID:gWTFCzTP
>>579
アホか
そんな動機で何年も続けられるわけないだろ

>>582
運動量が多いと思いっきり喰ってるつもりでも体重増えないよ
最初に7kg増えたのはそれまでが非力だったからだろ
寝たきりの患者は痩せこけるが、退院後は日常生活程度の動きでも体重増える
584病弱名無しさん:04/05/12 13:45 ID:DIEWt/fd
僕が筋トレしてるのは女子にモテたいからじゃなくて、
ガリガリのままだと馬鹿にされやすいからです。
体育会系男子になめられて不愉快な目にあうのは嫌だ。
がっちりした男にニヤニヤと嘲られたときは屈辱だった。
前から柔道部みたいな男が歩いてくると、道のはじっこに
除けてしまう自分が嫌だ。僕も男らしくなりたい。
そういうことです。
585病弱名無しさん:04/05/12 14:06 ID:mXQmLvLL
毎日筋トレしないと筋肉が付かないと言ってるバカがいるので、良かったら遊びに来て下さい。
(注)名前欄は空欄にしない事

http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1084263763/l50

216 :名無し募集中。。。 :04/05/12 13:18
筋トレは毎日やらなきゃ意味がない
知識だけの素人がほざくなよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:18 ID:90focYoU
178cm56kgのガリガリです。筋トレの経験はありません。
なんとか筋肉をつけて65kgあたりまで体重を増やしたいです。
今腕立てをしたら20回が限界でした。最初の1、2ヶ月は腕立て腹筋背筋スクワット
だけでいいでしょうか。器具は持ってないです。アドバイスお願いします。
あと84%の大豆プロティンを買いましたが毎日どれくらい採ればいいでしょか。
587病弱名無しさん:04/05/12 15:10 ID:EztGnbsM
>>586
最初は自重でもしょうがないけど、10Kgも体重あげるとなると自宅トレじゃ無理ぽ
フォアグラになるくらい喰って、ジムにでも行けば2年くらいでなれるかもしれない(根拠無し)
588病弱名無しさん:04/05/12 15:20 ID:zlfWa6Ic
あの、実際の体重より軽く見られるのと重く見られるのはどっちがいいんですかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:07 ID:90focYoU
>>587
そうですか・・・地道に頑張ります
590病弱名無しさん:04/05/12 18:14 ID:9zMFz0bR
>>585
見たけど。お前が遊ばれてるだけじゃん
591病弱名無しさん:04/05/12 19:18 ID:cuGo8u3P
>>432
レスありがとうございましたm(_ _)m ゴールドジム検討したいと思いますです。
592病弱名無しさん:04/05/12 21:07 ID:OFgEb4KP
筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
と書いてあるんですが3回ぐらいが限界の負荷でトレーニングをすると筋肥大じゃなくて
筋力向上が書いてあるってことは10回でやるより腕は細いけどパワーはあるって感じに
なるんですか?
これはどういう理論なんですか?
593病弱名無しさん:04/05/12 21:45 ID:B23tK+/6
>>592

高負荷低回数のトレは「負荷に慣れる」意味が大きい。

実際、人間の体は完全にリミッターを外せばそのへん歩いてるおばちゃんでも
自動車をひっくり返すぐらいの物理的な力はある。
ただしそれやると筋肉も筋もズタズタになって再起不能になるから
安全範囲内で動かすようにリミッターを脳が掛けているけど
体が高負荷に慣れれば比較的安全範囲を広げて出力を上げることが出来る。

しかし「比較的」なので漫画に出てくる細身で大男を吹っ飛ばす主人公!なんて夢物語は実現不可能。
リフターの中には体重を変化させないまま挙上重量を上げていく人もいるけどこれはプロの世界。

素人が「俺は細身で怪力を目指すんだ!」と分相応な重量を扱ってると怪我の元ですので注意。
594病弱名無しさん:04/05/12 21:49 ID:nt8I3Slz
別にりフターだけの話じゃないと思うが・・
なんかここレベル低いな
595病弱名無しさん:04/05/12 21:49 ID:UVRcf2+z
>178cm56kgのガリガリです。筋トレの経験はありません。
>なんとか筋肉をつけて65kgあたりまで体重を増やしたいです。
1年もジムに通えばなるっしょ
ある程度体が出来上がってるなら伸びが悪いと思うが、今が非力すぎるから伸びはいいと思うぞ
596病弱名無しさん:04/05/12 21:50 ID:LeOGNnue
デッドリフトやっても背中に全然聞いてこなくて脚にばかり効いてきますがやり方が間違ってるのでしょうか?
597病弱名無しさん:04/05/12 21:51 ID:UVRcf2+z
>>592
コピペ
ネガティブ重視のビルダー型筋肥大プログラムは筋線維ではなく結合組織や水分を増加されることが組織学的に判明しておりアスリートからすればただのデッドウエイトを増加させていることになります
598病弱名無しさん:04/05/12 21:54 ID:UVRcf2+z
>実際、人間の体は完全にリミッターを外せばそのへん歩いてるおばちゃんでも
>自動車をひっくり返すぐらいの物理的な力はある。
ソース宜しく
599病弱名無しさん:04/05/12 22:10 ID:9VgYzKMG
上腕の厚みはそこそこあるんですが
横幅が狭いんです。つまり、前からみると細いんですが
横から見ると太いと。
何の種目をして、どこの部位を鍛えるべきですか?
600病弱名無しさん:04/05/12 22:15 ID:UVRcf2+z
三頭筋かね
601病弱名無しさん:04/05/12 22:42 ID:5opD9S6Z
>>597
ソースはないのか?てかこれマジ?釣り?
602病弱名無しさん:04/05/12 22:49 ID:wk+kgtik
北斗神拳?
603病弱名無しさん:04/05/12 23:26 ID:w4GxM/a7
ヘルニア気味な俺
腰に負担をかけないで、自宅で筋トレ、ストレッチを行いたいのですが
どのようにするのがベスト?

最近腹回りがたるんできたので引き締めたいと思ってます。
604病弱名無しさん:04/05/12 23:39 ID:PxbvM6An
>>601
おれも聞いたことがある。
鍛冶場のバカ力なんかがそれに当たるんだろう
605病弱名無しさん:04/05/12 23:40 ID:UVRcf2+z
>>601
リンク貼って欲しいか?
>>593のソース貼ってくれたら俺も貼るよ
606病弱名無しさん:04/05/12 23:49 ID:UVRcf2+z
これか?
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p013.html
>私たちの体がトータルでどのくらい力を発揮できるかを推定してみましょう。
>体重70kgの、平均的な人で考えてみます。
>体の全質量の約40%が筋ですので、筋の総質量は約28kg。

>これに、上の6kg/平方cmをかけたものが、この人が理論的に体の内部で発揮できる筋力の合計となり、その値は約17×1,000kg、すなわち約17トンということになります。
>トップビルダーなどでは、この値は25トンを超えることでしょう。

でもこうも書いてある
>筋力発揮には、神経系による抑制がはたらいていて、随意的に発揮できる筋力は、理論的な最大筋力の50−70%程度に押さえられています。
裏を返せば随意に50%程度は発揮できると
607病弱名無しさん:04/05/13 00:50 ID:uSzi+07J
腹が割れている人って腹筋の上の脂肪(皮下脂肪?)は全くないんですか?
それとも、皮下脂肪は少しあるけれども、下からの腹筋の隆起で、腹が割れて
いるのでしょうか?
有酸素運動しても腹筋の上の脂肪を完全に取り除くことって不可能じゃないかと・・・
608病弱名無しさん:04/05/13 01:07 ID:IAgSVA3b
(コチラの方が適してるので移動してきますた。)

筋肉痛にならないと筋トレの成果は無いのでしょうか?
609病弱名無しさん:04/05/13 01:14 ID:th6p8Pjh
>>608
>1
610病弱名無しさん:04/05/13 01:57 ID:tTrlxUvU
>>607
すべては無理だけどほとんどは可能
611病弱名無しさん:04/05/13 15:12 ID:Hha9szgY
筋トレは毎日やっては意味がないというけれど、
ジョギングなどの有酸素運動は毎日やってはいけないの?
612病弱名無しさん:04/05/13 15:41 ID:X80nu6V5
筋肉増やしたいんだけど、いくら食べても全然脂肪がつかないから筋肉のつけようがないです↓
どうしたらいいですかね??
613病弱名無しさん:04/05/13 16:07 ID:3jztI2Qq
>>612
ほんとにいくら食べてもか?
一食あたり1500kcalで4食とってもか?
一食あたり2000kcalで6食とってもか?
614病弱名無しさん:04/05/13 17:01 ID:X80nu6V5
>>613
もともとそんなにいっぱい食べれる方じゃないんですよ↓
615病弱名無しさん:04/05/13 17:07 ID:pwP0+f+9
でもさっきからあなたのやじるしが気になるんですよ↓
616病弱名無しさん:04/05/13 17:20 ID:mpxWZlth
プロテインを飲む間隔についてなんですけど、
いつも筋トレは食後(昼飯の後か晩飯の後かは日によってまちまち)二時間ほど経ってからやってまして
筋トレの後にプロテイン飲むようにしてて
休みの日は朝起きて一発目に飲むって感じなんすけど、こんな感じでいいんですかね。
617病弱名無しさん:04/05/13 17:30 ID:e63R3dal
たぶん既出かつテンプレにもあるんだろうけど読まずにRES

>>611
毎日トレーニングしちゃいけないわけじゃなくて、同じ筋肉を
続けて限界まで痛めつけるのは逆効果、という話。

ジョギングのような軽い運動は毎日しても構わないし、筋トレ
だって今日は足、明日は胸、明後日は背中、と言うふうに
場所さえ変えれば毎日やっても構わない。

有酸素運動はむしろ、毎日やるほうが吉。疲れを抜くために
週一回は休むとか、そんな感じで。


>>614
とにかく食え。


>>616
朝ご飯をしっかり食べられる環境にいるなら、普通に朝食を
食べた方がいい。

一人暮らしなどで朝食を準備できない、するのが面倒な場合は、
プロテイン+パンとか果物で。
618病弱名無しさん:04/05/13 17:38 ID:/OUjSjFW
>>616
10時と3時にも飲め
619病弱名無しさん:04/05/13 17:42 ID:MiOZR8tC
筋トレ(無酸素運動)でもカロリーは消費しますよね?
脂肪じゃなくて何が消費されるのですか?
620病弱名無しさん:04/05/13 17:51 ID:5aWebZgq
また100g厨が降臨してるwwwwwww
621病弱名無しさん:04/05/13 17:53 ID:EO9LJGnF
>>619
グリコーゲン。
622病弱名無しさん:04/05/13 18:18 ID:MiOZR8tC
>>621
ありがとうございます。グリコーゲン調べてみました。

よくある、たんぱく質・脂質・炭水化物の割合は重さの割合でしょうか?
それとも×4とか×9した、カロリーで見た割合になるのでしょうか?
623病弱名無しさん:04/05/13 18:26 ID:mpxWZlth
>>617-618
ってことは、筋トレしない日は朝飯後と昼飯後と二回飲めばよいの?
624病弱名無しさん:04/05/13 18:29 ID:/OUjSjFW
>>623
あと寝る前にも飲むこと
625617:04/05/13 18:44 ID:H1XTBm+E
>>622
数値を見てみなきゃ確かなことは言えないけれど、栄養バランスに
ついて書いてある比率なら、重さの割合の事だと思う。


>>623
無理にプロテインを飲む必要はない。トレーニング直後の栄養補給を
除けば、筋肉の回復・成長に必要なたんぱく質は食事から摂るのが前提。

で、もしも食事で賄いきれない部分があるのなら、プロテインなどの
サプリメントを使えばいい。

その場合にも、食後に飲むのではなく、食間にした方が効果的。
例えば昼食が12時、夕食が20時なら、16時に。
626鈴屋メカトロニクス:04/05/13 19:10 ID:k+4t47RU
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

マニアックなお客様にもご満足頂けるショップを目指す所存に
ございますのでいこうご指導ご鞭撻のほど宜しくおねがいたします
627病弱名無しさん:04/05/13 19:33 ID:mpxWZlth
>>624-625
それじゃ筋トレ後に飲むのは必須として、
休みの日は飯で補うのが最良だけど足りないと思えば食間に。ってわけですな。
628病弱名無しさん:04/05/13 19:35 ID:GK88uP6f
筋トレ後のプロテインが必須というけど、筋トレの強さによるでしょ?
筋肉がふるえちゃって、だるさというか違和感というか、そこまで
追い込まない限り、飲む必要あるのかな?
629病弱名無しさん:04/05/13 20:03 ID:H1XTBm+E
>>628
筋繊維の微小断裂を起こさないようなトレーニングは、「軽い運動」。
「筋トレ」と言うからには、やはり徹底して追い込んで欲しい。
630病弱名無しさん:04/05/13 20:55 ID:M65UcduD
>>615
矢印ワラタ
631病弱名無しさん:04/05/13 21:50 ID:MiOZR8tC
身長175cm体重63kg 基礎代謝1700kcal
本日、1474kcalたんぱく質94g脂質35g炭水化物219gでした。
(運動前のVAAM3000、有酸素運動と筋トレ後のプロテイン含めて)

減量中なんですが、栄養のバランスはこんなのでOKですかね?
まだ、本日にたんぱく質(ウエイトダウン)を摂ったほうがよいのか迷ってます。
632病弱名無しさん:04/05/13 21:51 ID:5dbpPyu5
腕→腹→背の順番でローテーションで回す筋トレをしてて今日は腕の日
なんですが、筋肉痛がひいてくれません。
こういう時って筋トレをしない方がいいんですかね?
633病弱名無しさん:04/05/13 22:07 ID:3jztI2Qq
>>631
筋トレするならタンパク質120gぐらいとった方がいいのでは?
その分炭水化物を減らせば?
634病弱名無しさん:04/05/13 22:07 ID:cSpZ7YK9
>>631
病的にやつれたいのならそれでオッケー。でも、もし健康的に
痩せたいのなら摂取カロリーを基礎代謝未満にするのは
やめとこう。


>>632
腕の筋肉痛が残ってるってことだよね? 力を入れて痛みが
あるようなら止めといた方がいい。ちょっと張りを感じる程度なら
やっちゃっても構わない。
635病弱名無しさん:04/05/13 23:19 ID:+xvQCxtI
幾度か聞かれてると思いますが、過去に聞かれてなかったから聞きます〜
  
筋トレをしてその翌日の夜とかにオナニーしたら毛濃くなります?
毛深い方なので、筋トレしてもかなり気になるんです。。
本当のトコどうなんですか??
マジレス御願いします。
636ちゃらりーまん:04/05/13 23:23 ID:eBOloaFx
腹をへこませるにはどんな運動すればいいですか?
腹筋は余計に腹がでそうなのですが。。
637病弱名無しさん:04/05/13 23:29 ID:AzXeV9XY
>>636
10kgや20kgのプレートを抱いて腹筋しているのでも
ない限り、腹筋がつきすぎて腹が出るなんて可能性は
考えなくていい。

で、腹をへこませるにはクランチ+有酸素運動がお勧めです。
638病弱名無しさん:04/05/13 23:30 ID:M65UcduD
>>636
運動しなくて良いよ、断食
639病弱名無しさん:04/05/13 23:30 ID:atI+tAlv
男29歳 171cm 56kg 販売員 休み週一 勤務時間9時間 恐ろしく疲れやすいのですが何かいいサプリや栄養ドリンク等ありますか?
640病弱名無しさん:04/05/13 23:35 ID:AzXeV9XY
>>639
まずは、3度の食事をしっかり摂ることから始めましょう。
641ちゃらりーまん:04/05/13 23:39 ID:eBOloaFx
断食はリバウンドの元だと思うけど?腹も皮でたるむし・・。
642病弱名無しさん:04/05/13 23:43 ID:IAgSVA3b
QA読みました。トンクス

で、エアロバイクと筋トレをバランス良く・・・と思い
やってますが、エアロバイクは最低20分くらい漕がないと
脂肪燃焼しないそうですが、どれくらいの頻度と時間漕ぐと
「まぁ、割と良いんじゃない?・・・」という感じでしょうか?
643639:04/05/13 23:57 ID:atI+tAlv
食事はきっちり摂ってるんですが…朝とか起きるのが半端じゃなくキツイです。仕事変えて休みが減ってからなんですが。年齢的なものもあるんでしょうか?
644病弱名無しさん:04/05/13 23:57 ID:Me49LHmM
645病弱名無しさん:04/05/14 00:27 ID:uYL2NE6S
>>642
20分というのはグリコーゲン由来のエネルギーより脂肪由来のエネルギーが逆転する
時間が15分なのです。それ以前にも一応脂肪は燃えています。ただ20分以後も脂肪由来の
エネルギーは増えていくので長く続けた方がいいですが、30分ぐらいでも十分効果あると思うよ。
週4回とかやればいいのでは?
646病弱名無しさん:04/05/14 00:38 ID:OD7KgcVK
>>639
俺も週一休みの12時間オーバー労働やってたことがある。
周りは入院する奴もいたけれど、俺はとにかく食事と睡眠(最低6h)を確保して
持ちこたえた。

・ビタミン/ミネラル、特にビタミンBとCを多く摂る。
(特にBの抗ストレス作用は素晴らしい。)
・プロテインやミールリプレースメント(スポーツ店で訊けばわかる)を活用。
・食事は多めに。食えなくなると倒れる。食えてるうちは耐えられる。
・睡眠導入剤を使う。深い眠りは必須。
こんな感じかなあ。
647病弱名無しさん:04/05/14 00:56 ID:QQlhBR6X
プロテインを飲んだら下痢ピーピーです。しかも異様にクッサイ!みんなこんなもんですかね?
648病弱名無しさん:04/05/14 01:02 ID:xP2oLdZp
普通ッす。もしかして牛乳飲むとダメなタイプ?
649病弱名無しさん:04/05/14 01:14 ID:Sq6mu2Hd
>645
なるほど(´・∀・`)ヘぇ
じゃあ最低30分を目安にアミノサプリでも飲みつつ頑張ります。
650病弱名無しさん:04/05/14 01:16 ID:mOavZ0YC
でも30分のジョギングってつらいよね。
距離を多く取らないと30分は稼げないし、思ったほど時間がたっていない
ことに気づく。
651病弱名無しさん:04/05/14 01:46 ID:uYL2NE6S
>>650
ダイエット目的だと息がハァハァ言うまで走らない方がいい
ちょっと呼吸が頻繁になったなというぐらい(心拍数120)が一番効率よく脂肪が萌える
652病弱名無しさん:04/05/14 01:50 ID:nkGm0vfe
>>650
そこでエアロバイクですよ。部屋でテレビ見ながら。

今日は「今日の出来事」→「スポ ーツMAX」→「ニュー スJAPAN」
→「トップランナー」で、約1時間半。退屈はしないよ。
653病弱名無しさん:04/05/14 02:06 ID:GeBQp1Jm
べつにエアロバイクなんて買わなくても踏み台昇降で十分だけどな。
654病弱名無しさん:04/05/14 02:43 ID:0Gg+itSs
>>652
すれ違い申し訳ないですが、男の人だったらどのエアロバイク使ってるか教えてもらえますか?
通販の2万円くらいのバイクの購入を考えているんですが、見た目がちゃちいので負荷が軽すぎたらどうしようと思っています。

ある程度運動経験ある男でも十分使うことが出来るタイプを探してるので参考にさせてください。
655病弱名無しさん:04/05/14 03:31 ID:uYL2NE6S
>>654
ダイエット目的だったら120Wもあれば十分だよ
656639:04/05/14 05:38 ID:lcm2ZG/6
644 どうも
657病弱名無しさん:04/05/14 06:11 ID:iu/x8BMZ
>>639
カフェインをここぞというときに1錠飲む
耐性がつきやすいから1週間に3錠までで抑える
658ケプラー:04/05/14 07:35 ID:4BtWXO4b
>>507にもあったけど、俺も昨日ドラッグストアで
ボディラインというプロティンをたまたま見つけて
購入しました。360g、980円、ソイ100%。
オリヒロという聞いたことのないメーカーですが
どなたか使われている方おられましたら
使用感など教えてください
まだ飲んでいませんがこの値段で物がよければ
お値打ちですね
659病弱名無しさん:04/05/14 08:15 ID:Q6UPhOKS
>>658
> 購入しました。360g、980円、ソイ100%。
> オリヒロという聞いたことのないメーカーですが
> まだ飲んでいませんがこの値段で物がよければ
> お値打ちですね

360グラムじゃ、少なくなるYO
やっぱりプロテインはネットで海外のをまとめて買うのが経済的
ホエイプロテインで、2,230gで5千円台くらいかな
660病弱名無しさん:04/05/14 08:47 ID:2Dj/v0Cx
>>653
踏み台昇降ってデブが普通体型に戻す時にやるもんだと思ってたけど・・・
デブってない奴が脂肪を燃やし尽くすのにも効果あるの?
661639:04/05/14 09:55 ID:lcm2ZG/6
657 カフェインて錠剤?
662652:04/05/14 10:30 ID:nkGm0vfe
>>654
俺が買ったのはこれ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1338444.html

コーナンの広告商品で、14000円くらいで売ってました。

負荷は8段階調節で、5で10分アップしたあとに7か8で
漕いでます。左右への体重移動を意識的に抑えてやると、
これでも結構効きますよ。
週に3回〜4回、普段は30分から1時間くらいの使用で
もう半年近く使ってますが、特にガタがきている部分も
ありません。

ちなみに、俺はスクワットのセット重量110kg(ハーフ)
程度の筋力です。
663病弱名無しさん:04/05/14 11:17 ID:s5zwa/yP
>>661
yes
664病弱名無しさん:04/05/14 11:20 ID:s5zwa/yP
>>658
先ずは開封して飲んでみろ
自ずと次の質問内容が湧き出てくる
665病弱名無しさん:04/05/14 11:24 ID:s5zwa/yP
>>654
細かい機能が気にならないならこれ使っとけ
http://www.rakuten.co.jp/body/464738/464748/464813/
カロリー表示とか走行距離とかは適当だが、十分な負荷はある
666病弱名無しさん:04/05/14 11:50 ID:OU0wL0TD
どこかのサイトで筋トレは数ヶ月に1度くらい1〜2週間の完全休息を入れる
ことによりマンネリ防止、慢性疲労回復になる。
と読んだ記憶がありますが本当でしょうか?
2週間も休んだらせっかくの筋肉が落ちてしまいそうで・・・
667病弱名無しさん:04/05/14 12:36 ID:1AY4HZkA
>>666
2週間で筋肉が落ちることはなかったよ
むしろ、リフレッシュされて調子がよくなった
たまには慢性疲労は取り除いた方がいいよ
668病弱名無しさん:04/05/14 12:51 ID:411T68ZV
何ヶ月に一度がいいのかな
やっぱ筋肉が入れ替わる3ヶ月ぐらいがいいのかな?
669654:04/05/14 13:52 ID:JuB5r3JR
>>655
>>652
ありがとうございます。2万円ほどの物でも十分使えるんですね。
ちなみに、フリーウェイトのスクワットはやったことないのですが、
>>652さんよりは弱いのは間違いないので。
670病弱名無しさん:04/05/14 18:22 ID:MqG1/ISF
トレをやる気が起きない日はプロレスや格闘技を見て
テンションを上げてから行うんですが、他に良い方法ありますか?
671病弱名無しさん:04/05/14 19:50 ID:hBXlaNEz
そんな時こそイメージトレーニングすれば良いと思うけどな
672病弱名無しさん:04/05/14 19:52 ID:1AY4HZkA
>>671
俺なんかイメトレのし過ぎで現実とイメージのギャップに悩まされて鬱になるときあるよ
673病弱名無しさん:04/05/14 20:08 ID:XY/FQn58
やる気がない日はやらない。
2、3日に1回は絶対やりたくなるから。
674病弱名無しさん:04/05/14 20:21 ID:nOMeKHDu
>>673
トレ暦何年?
>>670
エフェドリン
675673:04/05/14 20:26 ID:NCDtEjNx
13年くらいかな。
676病弱名無しさん:04/05/14 20:31 ID:nOMeKHDu
13年3日に1回トレ日入れてるならさぞかし良い体だろうな
670の目標設定・テンション維持のために画像うpしたら?
677673:04/05/14 20:46 ID:UafDK4uj
ジムの仲間にライバル心をもって、
関係雑誌をパラパラながめてれば、
体が自然に求める。目標設定なんて
言葉は生ぬるい。ここの部分のこの
カーブをこう変えたいと常に思っている。
というか、もう完全に強迫神経症だな。
トレーニングしてないと不安になる。
678病弱名無しさん:04/05/14 20:53 ID:XtDkMyij
能書きは要らん
679病弱名無しさん:04/05/14 21:13 ID:F6WuwrAO
まじで頼む
筋トレメニュー考えてくれ
理想のな
1週間ので
680673:04/05/14 22:48 ID:8ku/BVGZ
681病弱名無しさん:04/05/14 23:00 ID:Sq6mu2Hd
ダイエットサプリとヴァームは
運動前に飲むならどっちが良いかな?
682病弱名無しさん:04/05/14 23:16 ID:GeBQp1Jm
>>660
効果有る。踏み台昇降を甘く見てはいけない。テンポを早く脚を高くあげれば
ジョギングと変わらないくらいハードな運動になる。エアロバイクじゃ動かせるのは
主に大腿筋だが、踏み台昇降では腕を大きく振れば大胸筋にも刺激を与える
ことができる。全身をくまなく動かせるという意味で痩せるためならおそらく一番
有利なエクセサイズだ。
台への乗り方にしても後から乗り降りしたり横から乗り降りしたりいろいろ
バージョンがある。
負荷を高めたければ脚と腕の軽いウェイトバンドをつければよい。
タダの箱があれば出来る。場所をとらない。
683病弱名無しさん:04/05/14 23:20 ID:ocQnA+vs
踏み台昇降のキツさを知らないやつに語っても無駄。
684病弱名無しさん:04/05/14 23:35 ID:GeBQp1Jm
加えて言うならジョギングなんかとくらべて足首や膝への負担が
ずっと小さいのも踏み台昇降のメリット。

はっきり言って、金もかからず場所もとらず怪我の心配もなく
天気に左右されずテレビ見ながらでもできる踏み台昇降は
有酸素運動として最強。
685病弱名無しさん:04/05/14 23:42 ID:ocQnA+vs
ただ一言。マンションで床をドンドンやらないでくれ。
686病弱名無しさん:04/05/14 23:50 ID:hsHbZs40
ちょっと聞きたいんですけど、筋トレで肩幅広くする事って、無理じゃないですか?肩幅が狭くて、正面から見たら貧弱に見えるんですよ…
687病弱名無しさん:04/05/14 23:56 ID:IV3lo+2D
肩口の筋肉2センチ盛り上げれば、両肩で4センチも広がるじゃないか。
688病弱名無しさん:04/05/14 23:57 ID:GeBQp1Jm
>ちょっと聞きたいんですけど、筋トレで肩幅広くする事って、無理じゃないですか?

根本的には無理。三角筋を肥大させることで若干なら広く見せることはできる。
689病弱名無しさん:04/05/14 23:58 ID:JNhlP0aR
>>686
三角筋(肩の筋肉)を鍛えれば広くなるけど、何ヶ月も
頑張ってようやく数ミリってレベルだから、あまりお勧めは
できないね。

とは言え、数値以上に見た目にはがっしりしてくるけど。

トレーニングをする気があるなら、ペットボトルに水や砂を
入れてダンベルを作り、サイドレイズ。
あと、広背筋に幅がつくと、上体が大きく見えるようになる
ので、懸垂のできる場所があるなら、手の幅を広めに
とった懸垂をお勧めします。
690病弱名無しさん:04/05/14 23:59 ID:PsnsbMcy
マシンを使わずに手軽にふくらはぎを強化したくて
縄跳びしてるんですけど、他に良い方法があったら教えてください

691689:04/05/15 00:01 ID:r0GB2yDN
>三角筋(肩の筋肉)を鍛えれば広くなるけど

「広く見えるようになる」、だね。骨格が変わるわけじゃない。失礼。
692病弱名無しさん:04/05/15 00:02 ID:r0GB2yDN
>>690
カーフレイズ。負荷が足りなくなったら片足づつ。
それでも軽々できるようになったらダンベルを持って。
693690:04/05/15 00:19 ID:Dc2ArdhN
>692
カーフレイズ かるく調べてみたけど
これなら縄跳びより気軽にできるね
ありがとさんっ!! 早速やってみるよ
694病弱名無しさん:04/05/15 00:26 ID:ScoOROG7
ちょっと聞きたいんですけど、肩幅を広くする事って可能ですか?骨格の問題だとも思うんですけど…ちょっと気になって…。
695病弱名無しさん:04/05/15 00:29 ID:ScoOROG7
あれ、スイマセン。書き込みできてないとおもったら、書き込みされてました…。
696質問です:04/05/15 01:20 ID:NMecIjnN
私鬱病を患っていて夜もほとんど寝られず眠剤常用しているのですがメンヘラーでも筋肉は増えるでしょうか?
食事を食べても体重が全く増えないのでハードゲイナーと思います。
697病弱名無しさん:04/05/15 01:44 ID:WUiJLTKd
>>696
鬱ではないが、眠剤常用でも筋肉は増える

ちなみにロヒプノール1T/day
698コピペ:04/05/15 01:50 ID:RkIQ2PRw
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067696824/

1 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:03/11/01 23:27 ID:kWZKgtrI
俺は精神科に通院している鬱患者だったが、
気晴らしに、ジムに行ったら、運動依存になった。
筋トレ基地外になり、いつのまにか
レスラーなみのマッチョになっていた。
髪はGIカットにしたので、米軍の兵士みたいだと
皆に言われて、いい気になっていたら、鬱も治ったような気がする。
薬飲んでないし。
誰にでも有効とは思わないが、そんな人もいるということで
書き込んでみた。
699病弱名無しさん:04/05/15 02:26 ID:XFQgLh+g
スポーツ用品店などで売っている「チタンが繊維状で入っている紐みたいなネックレス」は
なにか磁気ネックレスみたいな物なのでしょうか?
効果のあるなしは別として、ペンダントかネックレスが欲しかったので買ったのですが。
700696:04/05/15 02:36 ID:NMecIjnN
>>697-698
眠剤使用でも筋肉つくんですね。
なんか勇気が沸いてきました。
701病弱名無しさん:04/05/15 02:51 ID:ScoOROG7
筋肉つけるのに、力仕事なんてどうだろう?バランスよく筋肉がつかないから、筋トレよりは劣るのかな。みなさん、どう思いますか?
702病弱名無しさん:04/05/15 03:58 ID:KD8R8d6C
筋トレで鬱が軽くなるのはべつに特別でも不思議でもない。
元々気持ちを上向き・積極的にするというのも筋トレの大きな効用だ。
703病弱名無しさん:04/05/15 04:39 ID:Yc/5kDV+
15年間ボディビルしてますが、サプリメントなんて効果ないと思います。
プロテイン飲んでも筋肉なんてつかないし、だいたい筋肉は単独ではつかず脂肪をまきこんついていくものです。
グルタミン、クレアチン、エンドプロなどアメリカ産とかたくさんためしてきましたが、効果があるのは、ステロイドだけですこれは別格!後成長ホルモンも
結論を言えば太りたいなら食べる(私は8000カロリーぐらい)やせたいなら食べない。
単純な事です。後、筋肉はたんぱく質より男性ホルモンだから20過ぎるとトレーニングしても効果はでにくいです。マッチョな人ってハゲとか胸毛のある人がおおいでしょ!そうゆう人は男性ホルモンが多いから筋肉がつきやすいんです。
704病弱名無しさん:04/05/15 04:46 ID:Pq5Z29vv
へぇそうなんですか
女の人は筋肉付きにくいんですね
705ケプラー:04/05/15 06:06 ID:tx6DDfY+
あのう トレーニングしていたら糖尿病の心配はないんですか
1日8000カロリーなんて食べられないことはないけれど
プロアスリートでもないかぎりちょっと常軌を逸していると
思うんですが
706病弱名無しさん:04/05/15 07:28 ID:Z815PmMp
>>697
俺はロヒプノール飲むとなぜか食欲が激しく増して体重が10kg増えたよ
707病弱名無しさん:04/05/15 07:34 ID:UbRKi7Pm
>>682-683
>全身をくまなく動かせるという意味で痩せるためならおそらく一番
>有利なエクセサイズだ。
バカですか?
そりゃ水泳だろ
>踏み台昇降では腕を大きく振れば大胸筋にも刺激を与える
>ことができる。
バイクの上で腕を大きく振れば同じだろ(藁
708病弱名無しさん:04/05/15 07:38 ID:UbRKi7Pm
>>697-698
アホですか?
眠剤で筋肉がつくなら、その仕組みを言えよ
>レスラーなみのマッチョになっていた。
レスラーは単なるデブ
709病弱名無しさん:04/05/15 07:43 ID:UbRKi7Pm
>>703
>効果があるのは、ステロイドだけですこれは別格!後成長ホルモンも
何使ってた?
710病弱名無しさん:04/05/15 07:45 ID:UbRKi7Pm
>>705
本当に知りたければ検索しれ
糖尿はいろいろある
病原菌の感染型もある
711病弱名無しさん:04/05/15 08:00 ID:uxrjZept
>>707
おまえバカか。
自室でどうやって水泳するんだよ。
712病弱名無しさん:04/05/15 08:03 ID:WEf1UArV
うつのときは炭田呼吸法5分やるかスキップまたはトランポリンやってみろp。
消え去るぜ。
713病弱名無しさん:04/05/15 08:13 ID:w47TOWWY
電車の中で握力鍛えたいんですけど。 グリップみたいなのありますかね?
714654:04/05/15 08:35 ID:oHT2uw4L
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_arm_2.html
↑これを買え!

もちろん↓を参考にしろ!
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1083490782/

715病弱名無しさん:04/05/15 08:35 ID:oHT2uw4L
名前消し忘れた(T T)
716病弱名無しさん:04/05/15 09:20 ID:x+AcJdq2
>>708
おまえバカか。
どこに眠剤で筋肉増えるなんて書いてあるんだよ。
眠剤飲んでても筋肉は増える、だろが。
717病弱名無しさん:04/05/15 11:15 ID:yLqIyirm
バイクの上で腕を振るのは本当無理
股が耐えられないよ
718病弱名無しさん:04/05/15 13:16 ID:KD8R8d6C
水泳はもちろん全身運動だが、両腕を大きく振る踏み台昇降も全身運動。
「水泳が全身運動なんだから踏み台昇降は全身運動ではない」って
お前、頭悪すぎの論理だなw
加えて言うなら水泳は有酸素としては運動強度がきつすぎる。
もちろん金がかかるしいつでもどこでもできるわけではない。
バイクの上で腕を振るの実際的ではない。ハンドルが邪魔になるし、
大きく降ると体のバランスがとれず非常に運動しにくいはずだ。

眠剤についても馬鹿をかいとるようだが、頭の悪いカスはだまっとれ。
719病弱名無しさん:04/05/15 14:35 ID:eHzc8hC6
7キロのダンベルと5キロのダンベルで
各3セットずつ合計6セットのダンベルカールやってんですけど
こういう時って7キロか5キロかどっちを先にやるべきなんですかね。
重い方が先じゃないと駄目とか軽い方が先じゃないと駄目みたいなのあるんですか?
720病弱名無しさん:04/05/15 16:08 ID:pjTSnNBO
たった7キロのダンベルカールに理論なんて関係なし。
自分にきついやり方をセットに組んでくれ。
721病弱名無しさん:04/05/15 16:40 ID:RzYkWvS2
>>703
>プロテイン飲んでも筋肉なんてつかないし、だいたい筋肉は単独ではつかず脂肪をまきこんついていくものです脂肪を巻き込んで成長していくものです。
激しく同意。プロテインよりも効果あるのは……肉だ!牛肉・ブタ肉たくさん食べれ。

多くの人は、蛋白質はプロテインパウダーから摂って
体脂肪を付けない為に肉類を控える、という食生活だと思う。
それだと筋肉付かないよ。
722病弱名無しさん:04/05/15 16:44 ID:+KxNBwd2
ふくらはぎを自宅で鍛えたて大きくしたいです。

バーベル持ってカーフレイズはできますが腰に負担がかかってしまいます。

腰に負担がかからずできる鍛え方ってあるでしょうか?
723病弱名無しさん:04/05/15 16:45 ID:RzYkWvS2
>>703
でもアナボリックステロイド使ってたって本当?商品名教えて貰えますか?
俺はアナボリクステロイドじゃなくて男性ホルモン(エナルモンデポー)打ってたことがあった。
これは筋力アップには効果があるが、アナボリック作用は少ないと言われている。
それでも、トレーニング強度が上がって、結果筋肥大にも劇的な効果があった。
724病弱名無しさん:04/05/15 16:47 ID:lhjfMMKn
>>718
落ちつけ。踏み台昇降が、工夫次第で手軽に様々な効果や
運動強度を得られる良い運動だと言う事に異論はないが、
バイク漕ぎで上半身に刺激が行かないと言うことはない。

試しに、ハンドルを持たずに漕ぐ場合と、ハンドルをしっかり
握り、上体を固定して漕ぐ場合とを比べてみて欲しい。
上体を固定すれば、比較的ラクに漕げるはずだ。これは、
腕や胸に負荷が逃げているから。つまり、腕や胸も使って
ペダルを漕いでいることになる。

もちろん、大胸筋の運動としてはこんなもの軽すぎてお話に
ならない程度のものだが、その点に関しては腕振りでもそう
大した違いはないだろう。

ちなみに老婆心ながら、体力に比べて重過ぎるダンベルを
持っての腕振りは止めた方がいい。応力で腱や関節を痛める
危険もある。
725病弱名無しさん:04/05/15 16:54 ID:lhjfMMKn
>>722
何キロのバーベルを使っているんだろう?

確かに、重いものを腕で吊り下げたり肩に担いだりすれば
腰に負担がかかるけど、男性なら普通は数十kg程度なら
大丈夫なはず。

姿勢は前かがみになってない?背筋を伸ばして、視線は
常に真正面かやや上を見る感じで。
それでもダメなら、腰にウエイトリフティング用のベルトを
締めるという手もある。あるいは、腰から下にウエイトを
吊り下げれば、腰に負担はかからないよ。
726病弱名無しさん:04/05/15 16:59 ID:CjueQjhi
>>716
日本語勉強し直せ、カス
そういう場合はな、
眠剤は筋肉増強を阻害しない
って書くんだよ
727病弱名無しさん:04/05/15 17:03 ID:CjueQjhi
>>718
踏み台昇降程度で屁たってる香具師が偉そうだなおい(藁
>加えて言うなら水泳は有酸素としては運動強度がきつすぎる。
お前がヘタレだから
>もちろん金がかかるしいつでもどこでもできるわけではない。
お前が貧乏だから
>バイクの上で腕を振るの実際的ではない。ハンドルが邪魔になるし、
お前の体が小さいから
実際的ってなんだよ(藁
日本語勉強し直せや
>大きく降ると体のバランスがとれず非常に運動しにくいはずだ。
お前の体のバランスが悪いから
728病弱名無しさん:04/05/15 17:04 ID:CjueQjhi
>>723
>俺はアナボリクステロイドじゃなくて男性ホルモン(エナルモンデポー)打ってたことがあった。
>これは筋力アップには効果があるが、アナボリック作用は少ないと言われている。
んなわけないだろ
量の問題だ
729病弱名無しさん:04/05/15 17:15 ID:KD8R8d6C
>もちろん、大胸筋の運動としてはこんなもの軽すぎてお話に
ならない程度のものだが、その点に関しては腕振りでもそう
大した違いはないだろう。

これは違うぞ。バイクこぎで上半身を使っていると言ってもそれは
アイソメトリック的な運動だろう?有酸素運動ではどれだけ大きく
筋肉を動かすかが肝。「動かさない」運動じゃ意味ないよ。
ダイソーで売ってる1kgのウエイトでももって、上下左右、
ひねりを入れたり、突き押ししたり、いろんなパターンの腕の動き
を下半身の踏み台昇降とセットで30分やってみろ。
軽すぎるどころか最初はとてもハードに感じるはずだ。

あと、馬鹿がまたなにか書いているようだが、水泳は有酸素としては
重すぎるしウエイトトレーニングとしては軽すぎる(悪く言えば)中途半端
な運動だ。水泳が特に好きというのでもなければやる必要なし。
個人的には有酸素はジョギングが好きなんだが、怪我の心配がないのと
これからの季節も快適に運動ができる点で踏み台昇降に軍配をあげる。
730病弱名無しさん:04/05/15 17:17 ID:KD8R8d6C
あと、俺は有酸素として踏み台昇降をやってるが、メインの運動は
ウエイトトレーニングだから勘違いするなよ、頭の悪いそこの馬鹿
731病弱名無しさん:04/05/15 17:18 ID:+KxNBwd2
>>725
ありがとうございます。

担ぐのは50kgくらいですが体力が無いので足を上げ下げするより先に上半身が疲れて
しまうんですよ。腰から吊り下げるのを試してみます。
732病弱名無しさん:04/05/15 17:40 ID:z6Q9p7/C
ハムストリングスをきたえるにはどうすればいいですか?
733病弱名無しさん:04/05/15 17:59 ID:5Iz8fM1w
楽しい?
734病弱名無しさん:04/05/15 18:13 ID:IsarRywD
>>721 >>703
なんかショック・・・
体脂肪を燃やすために有酸素運動し、筋トレも自分なりにやっているのに、
脂肪を取らないと筋肉がつかないって悲しいな〜
矛盾して内科医?
735病弱名無しさん:04/05/15 18:53 ID:t+b8Gh3s
運動の順番は有酸素運動→筋トレ?
736病弱名無しさん:04/05/15 19:00 ID:IsarRywD
いや、時間的に無理なので、筋トレした日は筋トレでおしまい。
次の日かまた次の日くらいにジョギングして別の筋肉を鍛えるために筋トレ。
たとえば家での筋トレは上半身のみでジョギングしたときは下半身の筋トレ。

こんな感じですぅ。
ちなみに筋トレといっても筋肉がプルプル震えだしたら
速攻やめるへたれの部類です

737鈴屋メカトロニクス:04/05/15 19:16 ID:VIVa0oAE
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

マニアックなお客様にもご満足頂けるショップを目指す所存に
ございますので以後ご指導ご鞭撻のほど宜しくおねがいたします
738病弱名無しさん:04/05/15 19:20 ID:khPEHsZM
喉が痛くて鼻づまりくらいの風邪なんですが
筋トレはしない方がいいですかね?
739病弱名無しさん:04/05/15 19:27 ID:6UdQUqnX
ここにいる人ってちゃんと仕事してるんですか?
いつも同じやつがいる気がする
740病弱名無しさん:04/05/15 19:58 ID:6xZhKLEc
常にココに居るやつの一日
起きる→2ch→仕事行く→筋トレ→2ch→寝る
741病弱名無しさん:04/05/15 19:59 ID:N980Jr6b
>>734
脂肪とタンパク質は違くないかい?
それと>>735はあなたに質問してるんじゃないんだと・・
742病弱名無しさん:04/05/15 20:41 ID:chxogyVt
>>740
バカヤロウ!
違うぞ

起きる→朝飯→仕事行く→帰宅→2ch→筋トレ→夕飯→2ch→寝る
743病弱名無しさん:04/05/15 20:46 ID:Ao/NJw0q
2chやってるヒマに筋トレすればいいのに。
744病弱名無しさん:04/05/15 20:48 ID:MhtMVuJc
トレ関係のスレは日付変わると人が全くいなくなるから結構みんなちゃんとした仕事してるんでしょ。
745病弱名無しさん:04/05/15 21:35 ID:Lr+KnrN5
いや、きっとちゃんと寝ないと筋肉が作られないからだろう。
746病弱名無しさん:04/05/15 21:51 ID:QN5+NW+f
>>745 それ知っててスレに合わせて寝るか寄り付かない習慣ついてるガリ、デブばっかりでしょ?
747病弱名無しさん :04/05/15 21:52 ID:ERLVpKsA
>>703
俺も筋肉質だが胸、背中、上腕と毛深くなってきた
頭も薄くなってきたよ
748病弱名無しさん:04/05/15 21:56 ID:Zj2Axq5g
髪の毛なんか気にすんな。この亀レス野郎。
749病弱名無しさん:04/05/15 22:08 ID:fHxA3STG
通販でホエイプロテインを買おうと思っているんですが、
このメーカーは良くてこのメーカーのは良くないとかあるんですか?
tp://www.ccchain.net/
750病弱名無しさん:04/05/15 22:16 ID:JjDWOUdG
便乗ですが
ホエイたんぱく、カゼインたんぱくのほかにトレーニングに用いられるたんぱく質ってあるんですか?
751病弱名無しさん:04/05/15 22:53 ID:Q8Zh8vwr
起きる→2ch→朝飯→2ch→筋トレ→2ch→メシ→2ch→筋トレ→2ch→オナニー→2ch→夕飯→2ch→寝る

752病弱名無しさん:04/05/15 23:24 ID:183vIBn7
>>731
片足カーフレイズは試してみた?

それから、しっかりした台に爪先を乗せて、かかとの可動域を
広げるのも負荷を高めるのに効果あるよ。

>>734
脂質を積極的に食物から摂れ、と言っているのではなくて、
余剰カロリーが出まくるくらいしっかりと量を食え、と言う事だと
思うよ。

とにかく、食べる量が足りなければ、どんなにトレーニングを
頑張っても筋肉を増やすのは難しい。
753病弱名無しさん:04/05/15 23:28 ID:ScoOROG7
腹がでて悩んでるんですけど、胃下睡は腹筋鍛えたら治るって言いますよね?300回なんとか腹筋できるようになったんですけど、もっともっと鍛えたら治るのでしょうか??
754病弱名無しさん:04/05/15 23:40 ID:Lr+KnrN5
腹筋が300回出来るって時点でやり方間違ってんじゃないの?

って思ってしまうクランチ20回逝けない漏れ…
755病弱名無しさん:04/05/15 23:40 ID:+KxNBwd2
>>752
ありがとうございます。片足カーフレイズってどうやるんでしょうか?
けんけんの状態でやるんでしょうか?
756病弱名無しさん:04/05/15 23:47 ID:183vIBn7
757病弱名無しさん:04/05/16 00:22 ID:OraoGy2O
>>756

ありがとうございます。別に重りを担がなくてもいいんですね。参考になりました。
758病弱名無しさん:04/05/16 01:24 ID:vHR9zqRu
質問です。
うさぎ跳びって今やらないじゃないですか?
なんでですか?
プライオメトリクスでウサギ跳びに似た連続ジャンプとかあるじゃないですか?
759病弱名無しさん:04/05/16 01:59 ID:nGYJ7cVd
>>754
クランチ20回逝けないって時点でトレのやり方間違ってんじゃないの?

って思ってしまう、未だクランチ台の角度20度ぐらいの漏れ…
760病弱名無しさん:04/05/16 02:56 ID:eJ1FcDZz
>>759
腹筋をギュ〜ッと目一杯収縮させるとそのくらいでも大丈夫じゃない?
人によって全然違うから一概に言えないけど
761病弱名無しさん:04/05/16 08:31 ID:knQF81nZ
>>759のクランチ暦が何年かは知らないけど基本的に角度と回数なんて関係ない
呼吸と締め付け方で全然違う
体を締め付けるように起して息を吐ききって5秒ほどアイソメトリック
で、ゆっくり戻す
762病弱名無しさん:04/05/16 08:32 ID:Kp3Ufb2U
筋肉痛が治らなくても超回復してる場合ってありますか?
763病弱名無しさん:04/05/16 08:34 ID:knQF81nZ
>>749
俺を信じてチャンピオンのホエイ買っとけ

                  以上
764病弱名無しさん:04/05/16 08:36 ID:knQF81nZ
>>758
膝関節痛めるから
765病弱名無しさん:04/05/16 08:37 ID:knQF81nZ
>>762
自分の体で試してみな
以前より落ちてりゃ未回復or疲労蓄積
766病弱名無しさん:04/05/16 08:39 ID:d8mKP/ru
>>763
何でオプチマムじゃ駄目なの?オプチもチャンプほどじゃないけど安いし。
767病弱名無しさん:04/05/16 08:40 ID:knQF81nZ
じゃオプチ買っとけ

                  以上
768病弱名無しさん:04/05/16 13:59 ID:8B0ZyJFE
筋肉増やしたいときはたんぱく質必要だからやっぱオナニー止めといたほうがいいの?
769病弱名無しさん:04/05/16 14:00 ID:EY1P3Ted
再利用すれば問題無いんじゃない?
770病弱名無しさん:04/05/16 19:04 ID:yHSKF6/I
腕立て10回3セットがきつく感じるほどひょろいんですが、
こんな僕がダンベル買うなら何キロのがいいですか?
身長168の体重58キロです。
771病弱名無しさん:04/05/16 19:13 ID:A/i39NMn
>>770
片方30キロの計60キロセット。ちゃんと重量変えられるヤツとフラットベンチを買え。
772病弱名無しさん:04/05/16 19:13 ID:Q4NwGR1K
>>770
軽いのかってもすぐに物足りなくなる。通販で60Kgくらいのセットを買っとけば問題なし。
773病弱名無しさん:04/05/16 19:21 ID:OdasTC0o
5kg両手で10kgぐらいでいいんじゃない?
俺もそんなぐらいの時はその重量だった。
あともちろん重量変えられるやつでウエイトは物足りなくなった度に買った方が良い。
何故なら殆どは3日坊主で止めてしまい無駄になる事が多いから。
(夏に良い体見せたいと考えて始めるやつならなお、止めやすい)
絶対やれると言う意思があるなら余裕に買っても良いが。
774病弱名無しさん:04/05/16 19:24 ID:yHSKF6/I
ありがとうございました。
買い足せる奴をまずは10kgから考えてみます。
775病弱名無しさん:04/05/16 20:40 ID:mpNtnkcB
180a67`体脂肪14%
胸囲97aウエスト78a
痩せマッチョは胸囲100はあったほうがイイ?
776病弱名無しさん:04/05/16 20:47 ID:vBlXez6T
以前からいろいろ試しているのですが、
5キロのダンベルを二個買って
http://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo01.htm
ここにあるダンベル・フライ
のやり方でやってるんですが
大胸筋が全然痛くならず、上腕二頭筋や上腕三頭筋のあたりばかり
痛くなってしまいます・・・。
これってやはり気持ちの問題なのでしょうか・・・・?
777病弱名無しさん:04/05/16 21:01 ID:bE0c9SQD
>775
弱そう…
778病弱名無しさん:04/05/16 21:07 ID:K3um/6bn
便乗ですまんが
181cm96kg体脂肪率23%・・胸囲115です。
服が無いんですが、逆に胸囲落とす方法は無いんでしょうか
779病弱名無しさん:04/05/16 21:14 ID:9pyN2+l1
脂肪吸引
780鈴屋メカトロニクス:04/05/16 21:20 ID:tLyLumqv
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

マニアックなお客様にもご満足頂けるショップを目指す所存に
ございますので以後ご指導ご鞭撻のほど宜しくおねがいたします
781病弱名無しさん:04/05/16 21:27 ID:OdasTC0o
気持ちの問題じゃなくフォームがおかしいと鍛えている所と関係ない所が痛くなる事はある。
それにその重さなら腕立てで十分だし物を揃えて鍛えようとするよりフォームをちゃんとして鍛えた方が数倍効率が良い。
782病弱名無しさん:04/05/16 21:28 ID:OdasTC0o
>>776
を書き忘れた。
783病弱名無しさん:04/05/16 22:02 ID:3UWXzDuu
ウェイトゲイナーっていくら位で売ってるの?
784病弱名無しさん:04/05/16 22:43 ID:cVFLYYDL
体重落としたいんだったら、タンパク質以外の食べるもの減らして運動すればいいのに
785病弱名無しさん:04/05/16 22:43 ID:vBlXez6T
>>781
>>782
レスありがとうございます。
やはりフォームですか・・・。
まずはダンベルはとりあえず置いといて
腕立てできっちりやって行きたいと思います。
ありがとうございました
786病弱名無しさん:04/05/16 23:06 ID:e2MNzkD+
>>781はひとつの例えだろ。
折角ある道具の使用をわざわざ止める必要もあるまいに…。
第一腕立てとフライは全くフォームが違うし。
787病弱名無しさん:04/05/16 23:08 ID:WQVC8IKk
スポクラ通って一年チョット。
160cm、75キロ→60キロになりました。
全体的にはだいぶしまった感じになってきたんだけど
下腹だけポッコリ・・・かえってウエスト〜下腹がずん胴に見える(泣)
もっと引き締めたいんですが、どんな運動が効果的でしょうか?
ちなみに筋トレ40〜60分を一日おき、有酸素ほぼ毎日60分やってます。
788病弱名無しさん:04/05/16 23:12 ID:mNP9g1a7
>>786
しかしながら、とりあえずは「大胸筋に効いてる!」という感覚を
身に付けなければ、どんなトレをやってみたところで効果薄。

フライで効かせられないというのは、鍛えるべき筋肉を全く意識
できてないって事だろ。それなら、もっと簡単なところから始める
のは理に適った事だと思うが。
789病弱名無しさん:04/05/16 23:15 ID:mNP9g1a7
しまった。途中で送信しちゃった。

>>787
特に皮下脂肪が厚いわけでもないのに下腹だけ出てるのは、
腹直筋下部が弱いせいかも。
レッグレイズとか、取り入れてみては?

あと、単に姿勢が悪いって可能性もあるよ。
790病弱名無しさん:04/05/16 23:18 ID:sBMC4ESf
ダンベルフライはいろいろと難しいよ
マシンフライのほうがずっと簡単
791病弱名無しさん:04/05/16 23:19 ID:sBMC4ESf
>>788
はぁ?
それで腕立て勧めるのかよ
792病弱名無しさん:04/05/16 23:29 ID:HksMNTtP
>>753
腹筋のトレーニングで間違いやすいのが回数をしてしまう事。
腹筋も他の筋肉と同じで、ふかをかけてあげないと。
10回〜15回ぐらいできる範囲で行い細くするんじゃのくて、筋肉をつけて大きくしてあげる。
それで、細くするのは部分てきには難しいから、普通にダイエットそればいい。
脂肪の必要ないところから、落ちていくよ。お腹は内臓があるから最後の方です。
793病弱名無しさん:04/05/16 23:30 ID:sBMC4ESf
まぁ踏み台昇降でも腕立てでも何でも好きなのをすりゃいいがな
794787:04/05/16 23:34 ID:WQVC8IKk
>>789
レスサンクスです。
レッグレイズですか。やってみます。
皮下脂肪・・・カナリ厚いかもです。(トホホ
あと、実は私2回ほど腹部の手術をしているんですが
その後痩せたり太ったりを数回繰り返してまして
下腹部の肉のつき方がかなりボコボコなんですよ〜
手術した事って関係あるんでしょうか?
ちなみに一度は出産のため、もう一度も妊娠に関係あることです。
795病弱名無しさん:04/05/16 23:53 ID:cVFLYYDL
筋肉1kgの組成ってっどうなってるんですか?

タンパク質は何gぐらい占めているのかも
796病弱名無しさん:04/05/17 00:07 ID:8te073Yp
>>786
恐らく周りに教えてもらう人が居ないと思われるから
下手にそのまま続けたらトレーニングにもならないと思い止めたのだが。
流石に腕立てでフォームがめちゃくちゃなやつは居ないと思って。

>第一腕立てとフライは全くフォームが違うし。
フォームが違っても大まかには鍛える所は同じなので問題はないかと。

>>788
それ以前にまずちゃんとしたフォームを身に付ける方が先だと思うが・・・。
意識はちゃんとしててもフォームが汚いと他の筋肉に力が入ってしまい効率が悪い。
それにフォームが崩れていて関係ない所に力が入っていたら本当に鍛えたい所に意識がしにくい。
俺の場合は一番最初の1ヶ月程は筋肉に意識などは全くせず鏡を見ながらフォーム覚える事だけに集中してたよ。

>>790
正にその通りですな。
797病弱名無しさん:04/05/17 00:22 ID:v2JkyEJ9
>>794
俺も手術あとは、ボコボコしている。
おそらく、メスをいれた周辺の脂肪細胞が
なくなったからだろう。
脂肪のつきかたが均一にならないだけだと
思うので、気にしていない。
798病弱名無しさん:04/05/17 00:38 ID:oBiugctY
>>792レスありがとうございます。腹に脂肪はそんなについてないんですよ。ただ、胃下垂なんで、胃のせいだと思うんですよ…。うーん、どうしたらいいのかな…。
799病弱名無しさん:04/05/17 04:55 ID:Fn2txcMs
ダンベルフライとダンベルプレスってどちらも大胸筋を鍛えるものですけど
細かく言うとどう違うのですか?
また、初心者がやるならどちらがオススメですか?
800病弱名無しさん:04/05/17 13:26 ID:awOCUxU/
>>799
フライはアイソレーション(単一)、プレスはコンパウンド(複合)。
ダンベルプレスの補助種目としてダンベルフライをやることが多い。
初心者なら、ダンベルプレスがお勧め。
801病弱名無しさん:04/05/17 15:55 ID:Fn2txcMs
>>800
ありがとうございました。
802ガリ脱出!:04/05/17 16:03 ID:oSJUkSr/
170cm、60kg
胸囲(思いきりふくらませた状態)95cm
上腕(同上)30cm、
ガリ(マッチ棒、つまようじ、鉛筆などとさげすまされた過去あり)、
筋トレ歴4ヵ月(自己流)。

目標は胸囲110cm、上腕35cm、ベンチ100kg。
人になめられない体になりたい。
ベンチは数日前に購入、30kgで始めてます。

という自分なのですが、
脂肪の増量を気にせずに筋肉つけて、そこから一気にダイエットして
体脂肪率を減らすという作戦でホエイプロテインを毎日60gくらい飲んでいます。
そのせいか体の表面が全体的にぽちゃぽちゃになってきましたが、大丈夫でしょうか?
僕のようなガリ体質でも、炭水化物は避けた方がいいのでしょうか?
ちなみに今飲んでるプロテインは75%プロテイン、10%砂糖、という組成で
めちゃめちゃ甘いです。
803病弱名無しさん:04/05/17 16:25 ID:oul+zCU1
↑まずは増量させることを第一に考えろ。
なめられない体にするには後10〜15sほど増量させる必要がある。
筋肉をつけるのはそれからだ。
804ガリ脱出!:04/05/17 16:48 ID:oSJUkSr/
っうことは、とりあえず吐くぐらい喰うしかないということですね。
プロテインドリンク以外にでかくなれる食べ物とかってありますか?
酒は太るってきいたので毎日赤ワイン1本近く飲んでます。
これは続けた方がいいですか?
なんか質問ばっかでスイマセン。

学生時代、なめられないためにボクシングを初めましたが
ガリが改善しなかったため結局なめられっぱなしでした。
ボディビルクラブに入れば良かったとあとで後悔...。
805病弱名無しさん:04/05/17 16:49 ID:t737vuJc
>>802
170cm 60kgはガリではないと思うな。普通体型
806病弱名無しさん:04/05/17 16:50 ID:D+0Wl3qB
手首を鍛えたいんだけど、ダンベルもって手首を曲げる運動だけでいいんですよね?
807病弱名無しさん:04/05/17 16:57 ID:alWNiZYh
>>802
ベンチとバーベル購入ですか?気合入ってますね。

さて、プロテインやウエイトゲイナーが良くないとは言いませんが、
同じ栄養を摂るなら、普通の食事からしっかりと摂る方が良いと
思います。
お酒は、カロリーがあるだけで栄養価はそれほど高くありませんので、
あまりお勧めは出来ません。

3食きっちりと食べた上で、まだ足りないなと思えばトレーニング後や
食事の合間などにウエイトゲイナーを流し込むと、より効率的に
体重を増やせますよ。
とりあえず最初のうちは、体重が3kg増えたうちの1kgが筋肉で
あれば上出来だと考えたほうが良いでしょう。筋肉だけを選択的に
増やすのは困難ですし、効率も良くありません。

あと、せっかくバーベルがあるのなら、スクワットやデッドリフトなど
体幹部のトレーニングも取り入れたほうが良いですよ。
808病弱名無しさん:04/05/17 17:07 ID:3pUO0xJi
>>804
>酒は太るってきいたので毎日赤ワイン1本近く飲んでます。

楽しんで飲んでいるのなら別にいいけど、太るために無理して
飲んでいるのならやめときな。
黒砂糖や飴玉なめてる方がずっとマシだよ。安いし。
809ガリ脱出!:04/05/17 17:13 ID:oSJUkSr/
皆さん、レスありがとうございます。
なかなか、筋肉の名称、運動の種類等の知識が追い付かなくて
少ない種類の運動をやみくもにくり返している状態です。
それでも目に見えて効果が出てきたので
思いきってベンチとバーベルを購入した次第です。
目標である100kgのウェイトを買いました。

スクワット&デッドリフトは是非、取り入れてみようと思います。
スクワットは腰が弱いので、若干不安ではありますが...
810病弱名無しさん:04/05/17 17:30 ID:8te073Yp
>>804
>>807が言うようにカロリーで物を選ぶのではなくて栄養で物を選んだ方が良い。
自我流じゃなくて絶対に詳しい誰かに聞くかジムに通った方が良いぞ。
それが無理なら本を買って少し勉強した方がいい。

あと最後にお前のようなタイプは筋トレを間違えなければ必ずガリは脱出出来る。(ガリとは思わないが)
昔から色々と頑張っていてガリを脱出したいと言う意思は固そうだし続くと思う。
そうゆうタイプは今まで色々と見てきたけど殆どが続いて舐められないような体になっているし
中には引き締まった体の目的がボディビルダーに変わって地方大会優勝レベルまで行ったやつも居た。



811病弱名無しさん:04/05/17 17:54 ID:hEkTQY0G
178cm・105kg、体脂肪18〜21%なんですが、ここから
体脂肪率10%前後まで絞りたいと考えています。
減量に成功した経験がないんですが、何を食えばいいんでしょうか。
ちなみに数年前98kg→82kgまで落とした時は、有酸素運動、
炭水化物の摂取量抑制の結果、体脂肪率こそ1桁になりましたが
惨めなやつれ方をしただけでした。
上手く絞る方法のアドバイスをおねがいします。

そのさい身長・体重・体脂肪率、ついでに上腕囲やベンチなどの数字等も
教えてもらえると助かります(信頼性の関係で)。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:01 ID:U0bS1F7m
筋トレは毎日するのは効率が悪いといいますが
腕立て・腹筋・背筋20回3セットづつのような(てかそれくらいしか無理)
軽い筋トレでも2日に一回程度にした方がいいでしょうか。
ちなみにまだ10日目のヒョロヒョロですが。

813病弱名無しさん:04/05/17 18:11 ID:zClSoWjd
>>812
2日に一回でいい。
基本的に筋トレを毎日しては駄目なのはトレによる筋破壊を修復する期間が必要だから。
腕立て・腹筋・背筋20回3セットづつだと筋破壊なんて起こらないから
毎日やっていいよっていう奴がいるけど
逆に筋破壊が起こらないってことは成長しないわけで毎日やっても無駄だと思う。
だから筋力維持程度に2日に一回でいいと思う。
814病弱名無しさん:04/05/17 18:22 ID:3HeNgwi4
腕立て20回3セット出来たらヒョロヒョロでも無いんじゃないの
815病弱名無しさん:04/05/17 18:28 ID:3oToXUI5
マッスルフィットのオレンジヨーグルト味ってどんな味ですか?
ってかザバスはまずいって聞いたんだけどホント?
816病弱名無しさん:04/05/17 18:29 ID:oe0o+nQk
>>811
素晴らしい体格ですね。羨ましい。

俺は172cm・78kg・体脂肪率18〜19%ですが、過去に減量した
際には、朝昼はご飯少なめで普通の食事、夜は鶏胸肉と
人参、ブロッコリー、玉葱等を少量のオリーブ油と塩コショウで
炒めたものだけを毎日食べてました。

コンテスト関連の事でしたら、ここよりもスポーツ板の方が
具体的なRESがつきやすいと思いますよ。

ちなみに、上腕囲はパンプ時力こぶで40cm、ベンチプレスの
MAX計測をしたことはないですが、セット重量は90〜95kgです。


>>812
体力維持のための軽い筋トレでしたら、ひどい筋肉痛がでた時
でもない限り、毎日やっても問題はないと思いますよ。

ただ、筋肉の成長を求めるなら、もっと効果的なトレーニングの
方法があります。そしてその場合には、しっかり休むことも
必要になります。
817病弱名無しさん:04/05/17 18:43 ID:r2TUe/u6
>>815
それをオレンジジュース(100%)で割って飲むと、
プロテインの中では、いいほうの部類に入るうまさ
だと思いますよ。
ザバスはまずいっていうか、溶けにくい。
818811:04/05/17 19:42 ID:hEkTQY0G
>>816
レスどうも。スポーツ板では絡んでくる人が多いので…。

ごはん少なめ、夜はビルダー的食事、としてみます。
今後は90kg前後で、力と健康と見た目を兼ね備えた身体を
目指したいですね。
819812:04/05/17 20:20 ID:ph8F2ol8
>>813
なるほど
>>816
体力維持目的でなくてガリガリなんで、体を一回り大きくする事が目的です。
まだ始めたばかりでして、最初は20回3セット程度で少しづつ増やしていって
最終的には100回3セットができるようになりたいです。その頃には体つきも
だいぶ変わってるように思いますが甘い考えでしょうか。
やはり筋肉をつけるには器具等が必要不可欠でしょうか。
820病弱名無しさん:04/05/17 20:38 ID:x2CmU7Ye
>>819
筋肉痛にならないトレは、負荷が弱いと考える。
何度も言われているが、低負荷高回数よりも、高負荷低回数の方が
筋肥大する。

ジムに通うのが理想だが、できなければ
せめてダンベルくらい買いなさい。
821811:04/05/17 20:51 ID:hEkTQY0G
>819
まずはトレーニングの本を購入されることをお勧めします。
1冊2000円もしないと思います。大まかな方法を知ってやるのと
自己流でやるのとでは、効果は全く異なります。
設計図無しにまともな建物を建てるのは不可能です。

そのうえで、公営のトレーニングセンターに通うとか、フィットネス
クラブに通うとか考えたらいいでしょう。
最初から道具を買うのは考えた方がいいと思います。
私は30万円近くかけて器具を揃えましたが、全く使っていません。
場所は取るし、自宅トレーニングって向き不向きがありますから。
822病弱名無しさん:04/05/17 21:30 ID:RpHHyyjO
最初から器具を買え。ベンチ台と60kgのダンベルセットで合わせても
3万円もいかないだろ?それだけでほぼすべてを鍛えることが出来る。
自分の体と心に直接投資分が帰ってくるんだからこれほど価値のある
金の使い道は他にないぞ。自分の心身には3万円の価値もないというの
なら別だがw

向き不向きがあるのはむしろジムに通う方だろう。時間の制約やら
人間関係やらあるし。
823病弱名無しさん:04/05/17 23:04 ID:hXFolCe4
がり体型ってのは昔のオレの180センチ53きろぐらいだろ
824病弱名無しさん:04/05/17 23:37 ID:9M3MtjoZ
家で誰の補助もなしにベンチやるのって危険じゃないのか?
825病弱名無しさん:04/05/17 23:49 ID:HUOPQi/a
>>824
そんな時のために、セフティスタンドやパワーラックがあるんだよ。
826病弱名無しさん:04/05/17 23:51 ID:RpHHyyjO
バーベルでベンチやるのは危険だがダンベルなら安全。といっても注意は
必要だが。
827病弱名無しさん:04/05/17 23:52 ID:K/rDgWLq
あの、運動すると最高血圧が下がるのですが、これは正常なことなのでしょうか?
828病弱名無しさん:04/05/17 23:59 ID:HUOPQi/a
>>827
普通は上がるもんだと思うけど。

どっちにしろ、運動直後に血圧測ったって、あまり
意味のある事とは思えませんよ。
829病弱名無しさん:04/05/18 00:01 ID:LiD7hcBU
>>828
やはり上がるものなんでしょうか・・。
運動前は130ぐらいだった最高血圧が、ウォーミングアップ後だと115ぐらいに。
マシントレーニング終わって、クールダウンした後でもやっぱり115ぐらい。
なんだか不安になったので。。。
最低血圧は変動しないのですが。。
830病弱名無しさん:04/05/18 00:26 ID:DAIpgDgv
>>829
運動によってちがうよ
有酸素運動の後は基本的に下がるっていわれてる
831病弱名無しさん:04/05/18 00:28 ID:LiD7hcBU
>>830
なるほど、マシンも軽めの付加で回数こなしてるので
有酸素運動に近いかもしれないっすね。
情報感謝です。
832病弱名無しさん:04/05/18 01:32 ID:5n8XJIRD
170cm74kの体型でしたが筋トレをはじめたら80キロになってしまいました。
体脂肪率は19パーセントです。下っ腹にはわりと皮下脂肪があるんですが
筋肉をのこしたまま74キロに戻すにはどうしたらよいでしょう。
今現在クエン酸を3gぐらいづつ毎食後飲んでますが最近宣伝されてる
EPA・DHAを飲むのとかどうでしょう
833病弱名無しさん:04/05/18 01:36 ID:5n8XJIRD
170cm74kの体型でしたが筋トレをはじめたら80キロになってしまいました。
体脂肪率は19パーセントです。下っ腹にはわりと皮下脂肪があるんですが
筋肉をのこしたまま74キロに戻すにはどうしたらよいでしょう。
今現在クエン酸を3gぐらいづつ毎食後飲んでますが最近宣伝されてる
EPA・DHAを飲むのとかどうでしょう
834病弱名無しさん:04/05/18 03:22 ID:c6VP10kg
質問させて下さい。
俺は177cm63`の痩せ型男なんですが、あまりに貧弱な腕を
太くしようと思い、過去レスなどを読んだ結果、60`のダンベル
から始めようと思いました。
ただ、60`のダンベルセットだと片方30`ってことになると思うんですが、
俺の身長、体重からみた場合、片方30`って結構軽い気がするんですが、
どうでしょう?考えが甘いですか?60`の物を持った経験がないので、
正直どうしようか迷ってます。

腕を太くする事に重点を置きたいので、みなさんからのアドバイスを
よろしくお願いします。あと、金にあまり余裕が無いので、出来れば
2万円以内で納まるとありがたいです。

ちなみに、購入は↓で考えてるのですが、もっと安くていい店があったら
教えてください。ちなみにラバータイプじゃない方の60`セット購入を
考えてます。これは、あとから重量を増やせるタイプのダンベルなんで
しょうか?質問ばかり&長文ですいません。

http://www.fightingroad.co.jp/pc/barbell/barbell_index.html
835病弱名無しさん:04/05/18 04:52 ID:96O1WzNo
>>834
懸垂はどの程度出来るの?
836834:04/05/18 05:27 ID:c6VP10kg
>>835さん
レスありがとうございます。そうですね・・・・
最近はあまり計る機会が無いのでわからないですが、
昔は10回くらいで疲れてた気がします。

あと、腕立て伏せもせいぜい20回くらいで疲れてしまいます。
837病弱名無しさん:04/05/18 05:42 ID:XyqBoer3
そうだなー。ま、ダンベルカール10kgで10回できたら誉めてあげるw

でも、ワンハンドダンベルローイングとかなら最初から30kgくらいでも
できるかもな。とりあえず最初から60kgセットを買う心がけはよろしい。
838834:04/05/18 05:53 ID:c6VP10kg
>>837さん
レスありがとうございます。
実は自宅に5`の鉄アレイがあるんですが、軽くてなんの役にも
立たないんです。最初の方にあるリンク先を読んだら筋持続力を
付けるには、軽いのを何回もやるのがいいって書いてあって、

筋力を増強するには過負荷をかけて筋肉ぶっ壊して、休息して、
またぶっ壊すみたいに書いてあったんで、60`セットじゃ軽いかな?
と思いまして・・・・

あと、出来れば↑に書いたサイトのは、あとから重量増やせるか
教えて頂けないでしょうか?バーベルだと、置き場がないんで
出来ればダンベルでやりたいんです。
839病弱名無しさん:04/05/18 05:56 ID:XyqBoer3
増やせる。バーはスクリュー式にしな。
840病弱名無しさん:04/05/18 05:58 ID:XyqBoer3
っていうか、ファイティングロードのバーはすべてスクリュー式みたいだな。
841834:04/05/18 06:05 ID:c6VP10kg
>>839-840さん
ご親切にありがとうございました。m(_ _)m
これで心置きなく注文できます。(´∀`)
さっそく注文します。

マジでありがとうございました。
842病弱名無しさん:04/05/18 06:09 ID:XyqBoer3
がんばれよ。届いたらどれくらいの重さでカールができるか報告してくれw
843834:04/05/18 06:19 ID:c6VP10kg
>>842さん
ありがとうございます。
了解です(・∀・)
マジで報告しますよ!!
844病弱名無しさん:04/05/18 07:20 ID:YFXG6TGR
腕を太くしたいだけなら片方30kgもいらんだろ
フレンチプレス、カール、リストカールをやりまくれ
845病弱名無しさん:04/05/18 09:16 ID:Mod2IsVX
10回が限界の重さでやってインターバル1分で次のセットって
俺には無理だ 
皆さん凄いね そんなに早く回復するもんなんだ
846病弱名無しさん:04/05/18 09:32 ID:P6z9pJBn
847病弱名無しさん:04/05/18 10:04 ID:wIbmHc1i
姿勢が悪く、意識していないと首が前方に出てしまいます。
目が悪いのもあるのですが・・・
頭板状筋あたりを効果的に鍛えられるトレーニングで、
ネックエクステンション以外何かありませんか?
自宅で一人なので。
ジョギングするのも姿勢矯正には効果的でしょうか?
848病弱名無しさん:04/05/18 10:30 ID:UNIIHxpe
849病弱名無しさん:04/05/18 11:05 ID:WbNVA5jP
ダイエットのために筋肉をつけて基礎代謝をあげたいと思います。

基礎代謝って面では
10回が限度の重さx3セットで速筋を鍛えるのと
30回が限度の重さx3セットで遅筋を鍛えるのでは
どちらが基礎代謝が上がるのでしょうか?

効率なんて考えずにデブはまず動けよ!と言われるにはわかってるのですが
わかる方、教えてください。
850病弱名無しさん:04/05/18 13:20 ID:8BkezI8W
>>845
完全には回復してないよ。だから10→9→7みたいに回数が落ちていく。
てか自分では回復してないつもりでも以外にできるよ。
851病弱名無しさん:04/05/18 13:32 ID:UNIIHxpe
アイヨー!アイヨー!
852病弱名無しさん:04/05/18 13:46 ID:abSRpwXi
834のリンク先のお店の方がダンベルが安かった・・・
ショック・・・

ところでシャッフトって統一されてるの?
プレートを買い足すときに、プレートの穴の大きさをしっかり
調べて買わないと、いざ買ったはいいものの、シャフトに
はまらないなんてこともあると思うとけど
853病弱名無しさん:04/05/18 13:52 ID:UNIIHxpe
854病弱名無しさん:04/05/18 14:34 ID:wO6TdcYY
>>852
834のリンク先は送料が高い
それとシャフトの太さはだいたい統一されてるよ
買う時に自分のシャフトの太さ伝えて買うのが一番いいと思うけど
855病弱名無しさん:04/05/18 14:46 ID:UNIIHxpe
856病弱名無しさん:04/05/18 15:10 ID:3PmO4AJz
筋トレを初めて半年位たちますが、
最近筋トレの最中に頭が痛くなるようになってしまいました。
腕立て10回×3→スクワット10回×3→腹筋10回×3の流れでやってるんですが、
腕立ての2セット目後半くらいで頭が痛くなり、
それ以降は力を入れれば入れる程、痛くなり、しっかり負荷をかけて筋トレできません。

頭全体がボーっと重くなるような頭痛なんですが、
一体何が原因でなるのかさっぱりわかりません。
もっともっと体を鍛えていきたいので、
どなたか教えてください。
857病弱名無しさん:04/05/18 15:21 ID:kXpuFQM8
φ28とφ50が主流だけど、まぁよっぽど高重量でもなきゃφ28で十分だろう

まぁしかしバーベルのプレートやシャフトのたぐいは
ネット通販買うよりはアイアンマン(雑誌)に
チラシで出てる様な無名メーカーの方が全然安い
858病弱名無しさん:04/05/18 16:05 ID:cw10skT1
腹筋を鍛えたいのですが腰が悪いので・・・
腰に負担をかけずに腹筋を鍛える方法がありましたら教えていただけませんか?
859病弱名無しさん:04/05/18 16:45 ID:hFeGN//C
>>845
>>850の言う通り、回数は落ちてゆく。そこで、

1:そんな事は気にせず、とにかく毎セット限界まで行う。
2:セットを重ねるごとに少しづつ重量を落として、毎セット10回程度行えるように調節する。
3:とにかく、回復するまで何分かかろうと休む。あるいは、その間に他の種目を行う。

…というふうに、様々な手段でトレーニングします。どの方法が
正しいかとかではなくて、色々試して自分に合った方法で。


>>856
酸欠に陥っている可能性があります。俺も一時期そうでした。

まず、トレーニング中は絶対に呼吸を止めないこと。動作は必ず
ゆっくり息を吐きながら、もしくは吸いながら行って下さい。
例えば腕立てなら、普通は息を吸いながら体を沈め、吐きながら
体を持ち上げます。

次に、家でトレーニングしているのなら、換気に気をつけて下さい。
閉め切った室内で運動していると、酸素濃度が下がります。

どうしても呼吸を止めて力んでしまうようなら、力を込める際に
少し声を出すようにすれば、酸欠を防げます。


>>858
クランチ、で検索してみてください。正しい腹筋運動は、それほど
腰に負担はかかりませんよ。
860病弱名無しさん:04/05/18 16:52 ID:kXpuFQM8
俺も腕立てや腹筋はともかくスクワットの後で頭がフラフラするって事は結構あったな
鉄分摂る様になってからある程度は解消された気がするが
861病弱名無しさん:04/05/18 17:25 ID:ve9UHE3V
ずっと椅子にすわって2chしてたら立ちくらみがするぞ
862病弱名無しさん:04/05/18 17:58 ID:W91aJmmK
俺はおもいっきり口を大きくあけてるとクラクラする
863病弱名無しさん:04/05/18 18:00 ID:vTwXkeQU
>>817
亀レスでスマソ・・・。
ほぉ。買ってみるか。
864病弱名無しさん:04/05/18 18:23 ID:UNIIHxpe
865病弱名無しさん:04/05/18 18:26 ID:a3Pt63Cv
http://www.rakuten.co.jp/e-core/index.html
で商品を買いました。高いのかな?

ところでダンベルのシャフトの塗装がはがれてねじ?が回転しにくくなった。
粗悪品なのか?シャフトの塗装がはがれるのってふつう?
866病弱名無しさん:04/05/18 18:37 ID:wO6TdcYY
>>865
どっかで見た事あるダンベルだな
867病弱名無しさん:04/05/18 19:12 ID:qxJOoW57
>>864

さっきから何がしたいねん?
868病弱名無しさん:04/05/18 19:19 ID:LxDTz4Kg
http://www.fightingroad.co.jp/pc/barbell/barbell_index.html

ダンベル60キロセットは60キロ×2てことですか?
869病弱名無しさん:04/05/18 19:22 ID:Mod2IsVX
なわけねーだろ
30×2だよ
870病弱名無しさん:04/05/18 19:24 ID:GcQo14r3
>>868
その表に書いてある、プレートの重量を計算してゆけば
分かることだが、30kg×2だ。
871病弱名無しさん:04/05/18 19:30 ID:GcQo14r3
連投スマソ。

>>865
その重量でその価格は悪くないが、2.5kgプレートが入って
ないんだな。その点はちょっと不便だと思う。つか、特殊?

シャフトの塗装というのはきっと、クロムメッキの事だと思うが、
ねじの部分が摩擦で剥がれてくるのは仕方ない。
よほど引っ掛かるようなら、CRCでも吹いておけばいい。
872病弱名無しさん:04/05/18 19:39 ID:a3Pt63Cv
>>871
サンキュウ

ところでバレーボール女子の大山選手って男子顔負けの体格でっせ
873病弱名無しさん:04/05/18 19:40 ID:LxDTz4Kg
>>869
つっこみうまい 笑った

>>870
ですね。数字に拒否反応をおぼえたもので
874病弱名無しさん:04/05/18 20:18 ID:fstz2pfk
中学生?
875病弱名無しさん:04/05/18 20:48 ID:P71HDyGr
筋トレ中に飲むドリンクは何を飲んだ方がいいのでしょうか?
トレ前にBCCA+Gをトレ後にプロテインを飲んでます
876病弱名無しさん:04/05/18 21:26 ID:cJmPwzJw
自宅でもできる有効な筋トレありませんでしょうか。
一般的な筋トレをしているのですがもう少し知識をつけたいのです。
877病弱名無しさん:04/05/18 21:32 ID:/Bn6CzB1
>>868のマサトがもってるダンベルって何キロ?
878病弱名無しさん:04/05/18 21:52 ID:ZlBog4cE
腕や足の筋肉は付いてきたんですが
下腹を重点的に鍛えるにはどのような鍛え方がいいのでしょうか?
879病弱名無しさん:04/05/18 22:02 ID:HqTYzzqI
10キロのダンベル2つあります。
胸の筋肉をホントつけたいです。椅子二つ並べてその上で、、
ようは、即席ベンチプレス台作って、ダンベルプレスやってるんですが、
やりおえても、胸に張りがありません。
フォームが変なのですかね??

あと、力こぶをさっき計ったら、38センチでした。
大きいのですかこれは??
880病弱名無しさん:04/05/18 22:27 ID:eWH41ptX
教えて下され。

筋肉肥大を目的とした場合、
ダンベルプレスとベンチプレスはどちらが効率が良いんですか?
同じですか?
881病弱名無しさん:04/05/18 22:37 ID:Ei3innTG
>>877
27.5kgかな

>>880
ダンベルプレスはね、セットポジションに持っていくほうが大変だったりする
ホームトレだと、床に捨てるわけにもいかんしね
882病弱名無しさん:04/05/18 22:43 ID:Ei3innTG
>>875
炭水化物とアミノ酸とクエン酸とか
BCAA+Gを飲んでるところを見るとすぽいた住人っぽいけど、何故ここで聞くのかね
883病弱名無しさん:04/05/18 22:51 ID:Ei3innTG
>>879
ダンベルプレスで10kgはめちゃ軽い
家トレで胸鍛えたいならディップスが安全
上腕の太さは測ったこと無いから白根
基本的にパワーは無いのに腕だけ太いってことはないっしょ

>>865
ダンベルで7.5kgプレート使うのって珍しいかも
884病弱名無しさん:04/05/18 22:52 ID:lj2VaL4n
>>875
何でもいいです。飲みやすいもので。

>>876
部屋を一つ潰して、器具に20〜30万円かける覚悟があるのなら、
一通りのトレーニングが出来ます。実際、そうしている人は少なく
ないですし、俺もそうです。

まずは、今どんな事をしているのか書きましょう。

>>878
レッグレイズ、ハンギングニーレイズあたりが有効かと。

>>879
力こぶが38cmで、体脂肪率が少なくとも20%台かそれ以下であり、
その腕に見合った大胸筋を持っているのなら、10kgでは軽すぎて
話になりませんね。

もっと重いプレートを買ってきましょう。

>>880
効率で言うなら、ダンベルベンチプレスの方が可動域が広いので、
こちらの方がより完全に大胸筋をストレッチできます。

ただ、扱う重量が大きくなってくると、>>881のような問題も生じます。
885病弱名無しさん:04/05/18 22:53 ID:Jow7EcTj
>>879
参考にはならんと思うがカブレラは48cmくらい、サップは55cmくらいだった気がする確か。
886病弱名無しさん:04/05/18 22:57 ID:kXpuFQM8
ベンチの最後にダンベルプレスを摂り入れたら胸がやたら厚くなったな
ビルダーがベンチやらずにダンベルプレスばかりやってるのがうなずける感じがした
ただホントポジションまで持って行って最後も胸に抱えて上体起こすのが難しい
まぁでもお奨めの運動ではある。ネガ効かせまくれる重さならなんとかなるだろ

BCAAは分解を防ぐって意味ならトレ後とか就寝前の方が良さそうな気もするんだがどうだろな
まぁでもアイソトニック飲料で良さそう ハイポニックの方がいいみたいだが筋トレの場合
あまり糖分が薄くてもスタミナが続かない
887病弱名無しさん:04/05/18 23:05 ID:NnA2xBBe
友人から聞いたこと
胸の筋肉がなくて、体がうすくみえるから、見た目弱そうに見える。

あってるのか、これは。
888病弱名無しさん:04/05/18 23:20 ID:JeM0eOIo
プロテイン美味すぎるんだが
これのみ過ぎるとなんか悪い事起きるの?
889病弱名無しさん:04/05/18 23:23 ID:LxDTz4Kg
オシッコにごる?
890病弱名無しさん:04/05/18 23:27 ID:URzI1Vrd
>>888
屁がくさくなる。
腎臓に負担がかかる。
891病弱名無しさん:04/05/18 23:28 ID:FWYKMq4E
>>888
痛風。

>>889
そりゃ別の病気だ。
892病弱名無しさん:04/05/18 23:29 ID:sdykJdCd
卵の紙パック千切って丸めた様なスカスカのウンチが出る
893病弱名無しさん:04/05/18 23:29 ID:7iJQmDgA
>>876
【格安】家庭用トレ器具統合スレ1kg【本格】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818422/
894病弱名無しさん:04/05/18 23:40 ID:Ei3innTG
>>887
胸だけ出てて、肩・背中がショボくても見た目弱そうに見える
少なくともアスリートと思われることは無い
895病弱名無しさん:04/05/18 23:48 ID:JeM0eOIo
>>890-892
そうなんだ、ありがとう。ちょっと控える。
でもトレの後に一杯はたまらない
896856:04/05/18 23:51 ID:3PmO4AJz
>>859

実は酸素が足りないのかと思って、呼吸には気をつけてやってみたんですが、
やはり頭が痛くなるんですよ。
腕立ての時も体を上げるときに吐いて、落とすときには吸うという感じで、
しっかりやってるつもりなんだけど・・・、やっぱりやり方が悪いのかな?
897病弱名無しさん:04/05/18 23:58 ID:CgnC13jg
俺一日5回くらいプロテインと一緒にわかもと飲んでるんだけど屁はくさくないしうんこもそんなにスカスカじゃないよ
バナナみたいな一本糞が出る。
898病弱名無しさん:04/05/19 01:15 ID:/5oGv+Ht
>>886
回数が限界に近づいたとき、持っているダンベルをどうやって
床におくかが非常に問題。問題というか本当に危険な目にあった(^^
背中の肩胛骨あたりを痛めたよ、少し・・・

回数が限界にくる前に、上半身を起こして、持っているダンベルいかに床に
おくか、までを計算して筋トレしないと本当にやばいと感じた。
けがする絶対!
899病弱名無しさん:04/05/19 01:20 ID:d0bbmExm
ダンベルとバーベルどちらのトレが好き?
900病弱名無しさん:04/05/19 01:24 ID:/5oGv+Ht
置き場がないからダンベル(^^
901病弱名無しさん:04/05/19 01:26 ID:d0bbmExm
>>900
置き場が無いって事はホームトレーニーかな?
フラットベンチは持ってる?僕は持ってるよ。
902病弱名無しさん:04/05/19 01:28 ID:dRd9Ppzo
床に分厚いザブトン2,3枚重ねておいておけばよい。ふとんでもいいだろう。
限界がくればそのふかふかクッションの上に投げ出せ!
903病弱名無しさん:04/05/19 01:35 ID:/5oGv+Ht
寝ころんじゃうと肘が下に行かなくない?
おれは、洋服をいれるクリアケースの上に仰向けになって
やっています。でも、この間ダンベルを床におろすことまで
考えないで限界までやったせいで、起きあがるとき肩を少し痛め
それ以来、ダンベルを寝ながら持ち上げるのはやめようと思った(^^

おれはみなさんみたいにいい体じゃないし、マッチョを目指している訳じゃ
ないヘタレなので「トレーニー」とかいわれちゃうと困っちゃいます。
単に健康を維持しようと体を見直しているだけ。有酸素運動もして
筋トレして充実したいだけ(^^

すんません、ヘタレで。でも腹筋を割りたい。。。。
904病弱名無しさん:04/05/19 01:43 ID:d0bbmExm
>>903
僕も健康維持を兼ねてますよ。
充実感っていうか何か楽しいですよねトレって。
というかトレーニングにヘタれも糞もありませんよ。
楽しみながらやる事に意義がありますよやっぱり。
905病弱名無しさん:04/05/19 01:46 ID:/5oGv+Ht
スクワット20回を超ゆっくりやって太ももにビシビシくるようにしてたら
40ぷんも時間がかかってた。地味だな〜ってかんじた(^^
906病弱名無しさん:04/05/19 01:50 ID:hv9f0Tgo
>>896
義務感で嫌々やってるからストレスで緊張性頭痛を
起こしてるのでは?
ウキウキしてハミングするくらい楽しくやってますよ俺は。
907病弱名無しさん:04/05/19 01:55 ID:d0bbmExm
>>906
僕もトレ始めた頃は義務感でやってたから、時には苦痛になる事もあったな。
でも今は楽しんでやってます。なんていうか、続けているといろいろと知る事も
あるし魅力・楽しさも理解できるようになってきますよね。
908病弱名無しさん:04/05/19 03:11 ID:g84QpIVb
よく、「○○を一日3セット」という言葉が出てきますが、
この3セットは、1セットを連続3回行うのか、それとも朝昼晩と間隔をあけて行うのか教えてください。
909病弱名無しさん:04/05/19 03:15 ID:B72ZUkwt
>>908
1回で3セット
910病弱名無しさん:04/05/19 03:15 ID:B72ZUkwt
1回=連続
911908:04/05/19 04:07 ID:g84QpIVb
>>909
>>910
連続ですか。ありがとうございました。
912880:04/05/19 07:40 ID:BfV/2d9b
さんきゅう。
旨く使えれば(可動域とか)ダンベル良いと。
ジムでのトレなんで、最後は床に落とせるので大丈夫です。
913856=896:04/05/19 09:08 ID:WIYoGnQt
>>906

うーん、どっちかって言うと、
最近の方が筋肉がついてきた実感があって、
やる気になってる感じなんですよ。
特に腕立てで大胸筋あたりはだいぶ違いが出て、
毎日風呂入る前に鏡の前で胸に力入れてポージングしたりしてます。
はたから見ると、かなり怪しいですけどね(笑)

ほんとは今日もやりたいんだけど、頭痛が慢性化するのも嫌だから、
1週間位休んだ方がいいのかなー。
914病弱名無しさん:04/05/19 10:04 ID:A2ISOiLo
はじめまして。
いきなりですがパワーアンクル(手首や足に付ける重り)を
買おうか悩んでるのですが効果は期待出来るのですか?
また、付けている事によってどのような効果が表れるのでしょうか?
915病弱名無しさん:04/05/19 10:11 ID:adIBTdNL
>>914
どんな効果を期待しているの?
サイヤ人になれるとは思えないけど。
916病弱名無しさん:04/05/19 10:20 ID:A2ISOiLo
例えば
「3ヶ月間付けていたら、走るのが速くなった」とか
「ふくらはぎに筋肉が付いて引き締まった」とか
「動きにキレが出てきた」とか・・・
文章下手でごめんなさい。
917病弱名無しさん:04/05/19 11:32 ID:9VlBB4Xu
はじめまして。
現在身長172、体重62kgで20才の男子です。
なかなか筋力の増強ができません。
器具を使わず自宅でできる筋肉トレーニングで全身を鍛えるには、
スクワット、腕立て伏せ、腹筋のほか何が効果的であるかご教授ください。
ちなみに腕立て伏せは30回を3セット程度、腹筋は50回〜100回程度
、スクワットは毎日100〜300程度続けております。
918病弱名無しさん:04/05/19 13:34 ID:i5jej8dN
>>917
素人の意見ですが器具使ったほうがいいと思う

質問なんですがダンベルフライで胸の筋肉の上の外側ばっかり力がいってしまします
もっと下のほう(腹筋に近いほうの大胸筋)を鍛えたいのですがどうしたらいいでしょうか?
919病弱名無しさん:04/05/19 14:01 ID:num/Je6W
手足につけるおもりは効果があるんですか?
あと何キロぐらいの重さがいいのですか?
920病弱名無しさん:04/05/19 14:38 ID:AXrOvF4w
ここで偉そうに質問に答えてる奴らは
さぞかし凄い筋肉を持ってるんだろうな
921病弱名無しさん:04/05/19 14:46 ID:OrMBxWJz
正直筋トレなんかしてないぜ
本読んだだけw
922病弱名無しさん:04/05/19 14:46 ID:Jcwk20e4
B124W103H112 we100kg
B170 SQ210 DL230 だが
923病弱名無しさん:04/05/19 15:46 ID:3Okdba+U
B150W150H150 we150kg
B150 SQ150 DL150 だが
924病弱名無しさん:04/05/19 18:08 ID:kVblsjb5
>>918
デクラインベンチプレスやディップスで検索してみてください。
925シュウゴ◇shugo8645:04/05/19 20:08 ID:UOrbTa9d
皆様初めまして。
相談なんですが
火・水・木・金・土と週5日夕食一時間前に20分程トレをして
夕食と一緒にプロテインを飲み、日・月と筋肉の休息
を取る、というペースでトレをしようと思うのですが、
先輩方から見て何かご指摘はありますか?もっと効率の
良いやり方等お知りでしたらぜひご教授御願い致します。

スペックは165・48です。
926病弱名無しさん:04/05/19 20:09 ID:/ybJXzY+
>>919
意味ない。
そんなもんが効果あったら世界中のスポーツ選手が重りつけて日常生活送ってる
927病弱名無しさん:04/05/19 20:25 ID:OKOE67ol
>>925
ぱっと見で思ったこと。
痩せ杉
筋トレの時間短い
928病弱名無しさん:04/05/19 20:38 ID:zZFTDSnf
20ぷんでなにをしようというのかね
929病弱名無しさん:04/05/19 20:55 ID:noXjguVv
>>925
20分では、アップ→ストレッチがせいぜいです。もう少し時間を取って、
充分に体をほぐしてからトレーニングしましょう。怪我しますよ。

あと、食事と同時にプロテインを飲むのは、あまり意味がありません。
むしろ食事さえしっかり3食以上食べていれば、プロテインは不要と
思います。
どうしてもプロテインパウダーを利用したいなら、夕食は夕食できっちり
食べ、もっと別の時間帯に飲みましょう。
930病弱名無しさん:04/05/19 21:28 ID:nxSDohpj
【嘘か】スポーツは健康に悪い【誠か】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1080024193/

よろしく!
931病弱名無しさん :04/05/19 22:02 ID:Ym3nx/NS
すみませんが質問です。
自分は腹筋の二列目だけがでているような気がします。
腹筋はシットアップ?というやつをやってます。
他の腹筋よりも出ているので見た目がよくないです。
やり方が悪いのでしょうか?
932病弱名無しさん:04/05/19 22:56 ID:G4MT5bmf
>>926
マラソンのオリンピックメダリストの瀬古は使ってたぞ。
933病弱名無しさん:04/05/19 23:07 ID:vcmXI3iC
日本ジュニアの高嶺も使ってたぞ
934病弱名無しさん:04/05/19 23:56 ID:0Z5hlh5K
>>925
夕食前の空腹時にトレってのはいただけないかな。
トレ前にプロテインを摂るか、夕食後こなれてからトレしてプロテインを摂る方がいいな。
それと週5日鍛えるのはいいけど、連日同じ筋肉を鍛えないこと。
例えば
火 ベンチ
水 スクワット
木 ベントロー
金 火に戻る、といった感じ。
また、20分で済ますなら、上記3種のみを勧める。
2セットをアップ、それから本番セットを2セット。
余裕が有れば1〜2日おきに腹筋を入れても良いかもね。
初めは2セットとも10reps十分に扱える重量で、とにかくフォームを固める。
フォームが決まったら、1セット目に10repsで限界の重量を選択し(ベンチは8repsでも良いかな)、本番2セットとも限界まで行う。
2セットとも目標レップをクリアする、または1セット目に目標レップより1〜2レップ多くできる等、自分なりの目標をたてて、使用重量を増加させる。

取り敢えず、使用重量が当初の2倍以上になるまではこれでも十分だし、ビルダーやリフターになるつもりがなければこのままでも問題は無いだろう。

かえって「本番2セットだけ」っていうのは心理的負担が少ないから、継続には向いてるかもね。
935病弱名無しさん:04/05/20 00:15 ID:nNy3ugKp
プロテインを冷たい水や牛乳に溶かして飲んでいると下痢をしたりするんですが、プロテインを40度くらいのぬるま湯で溶かして飲んでも平気なのでしょうか?
常温の水でも下痢する体質なのでできるだけ水を温めたいのですが。
936病弱名無しさん:04/05/20 00:24 ID:RzTETIpl
>>935
熱い湯につけると固まる
937病弱名無しさん:04/05/20 00:46 ID:ji/Z/vHo
>プロテインを40度くらいのぬるま湯で溶かして飲んでも平気なのでしょうか?

大丈夫。俺はそうやって飲んでる。水で飲むより粉っぽさがなくて
俺は好き。
938病弱名無しさん:04/05/20 01:10 ID:qH0r/1ei
>>934
多分>>925が言ってる筋トレって腕立て、腹筋、背筋程度のレベルだと思う。
939病弱名無しさん:04/05/20 01:37 ID:3DGp9JyB
サプリ飲料とかって運動する前に飲むんですか?
いつ頃飲むのが良いのでしょうか?

つか近所のコンビニではヴァーム売ってねぇぇぇ(;´Д`)アミノサプリばっか
940病弱名無しさん:04/05/20 01:44 ID:7Rwfqw1y
そんなもん飲まんでよろしい!
941病弱名無しさん:04/05/20 02:05 ID:xioBuTo1
>>914>>919
俺はウォーキングのお供に1kgのリストを使ってるけど筋力UPとかじゃなくて
カロリー消費UPを目的で使ってるだけだから意味合いが違うんだろうな
942病弱名無しさん:04/05/20 03:47 ID:6Ki2OGSf
ザーメンを啜って再利用してるのって・・・俺だけ?
943病弱名無しさん:04/05/20 03:55 ID:mzWX1gEA
シコシコしてゴックン
最高のサプリメントだね☆
944病弱名無しさん:04/05/20 04:19 ID:KEdH0aTD
俺にも飲ませろや!
945質問です:04/05/20 04:58 ID:KTDLf5Yf
プロテインのパッケージに水200mlにスプーン3杯とかって書いてるけど水の量って多くても少なくてもダメなんですか?
腸が弱くてよく親によく水飲むと胃酸が薄まるって言われてたから水の量少なくしてるんだけど(50ml)パッケージの分量通りにしたほういいですか?
946病弱名無しさん:04/05/20 07:22 ID:HsLN6ndB
>>929

う〜ん、ストレッチ程度にしてかなってないのか…ショックだ…
もう少し時間延ばしてみますね。

>>934
成る程、確かにそのやり方だと精神的負担も少ないし
長続きしそうですね。

>>938

10キロダンベルで10回×3セット→腕立て10×3セット→
スロー腹筋10×3セットを順番でやってました。
947病弱名無しさん:04/05/20 16:35 ID:RzTETIpl
イカのプロテインスコアって100なんですか?
仕事中にさきいかでも食おうと思うのですが
948病弱名無しさん:04/05/20 17:51 ID:z9H8e8wQ
トレ時間20分が短いという意見が多数ありましたが
みなさんは一日に何分トレーニングしてるんですか?
俺はベンチプレスとディップスをやってるんですが、20分も
かからないのですが・・・。10回x3でインターバルは30秒でやってます。
949病弱名無しさん:04/05/20 17:57 ID:k6Sp8wUi
ベンチリフト、ただいま35kg(X10X2)。
MAX100kg上げれるようになるのに
最短でどのくらいかかるでしょうか?
半年くらいでいけますか?

スペックは170・60です
950病弱名無しさん:04/05/20 18:13 ID:RzTETIpl
>>948
ストレッチ+5分のバイク+11種目×3(種目によっては4)で1時間半ぐらいかな
そのあと10分ぐらいストレッチするけど
951病弱名無しさん:04/05/20 19:10 ID:cTW80QEM
>>949
ベンチリフトとかスペックとか何か面白い表現するなw
きみ最高だよ!
952病弱名無しさん:04/05/20 19:41 ID:qUj4ReY7
スポーツニュースで48キロ級の重量挙げの女が80キロぐらいで日本選手権優勝してたよ
953病弱名無しさん:04/05/20 19:56 ID:B6az135Q
すいません。初心者なんですが質問させてください。
一応、過去ログとか読んだんですけど、基本的?なことでわからないことがあります。

自分は、平均体重で太ってもいず痩せてもいません。がたいはいいほうです。
ですが、体に贅肉?というかここでいう脂肪が多いのかフニャフニャの肉が目立ちます。
要するに筋肉がない感じです。そこで筋トレしようと思うんですけど
みなさんなぜたんぱく質をとってやろうとするんですか?
自分は、たんぱく質=脂肪(贅肉になる?)のイメージがあり、筋トレ後は油の少ないものを
とって野菜中心がいいイメージがあります。まして、プロテインとって脂肪にならないのか?
と不思議でしょうがありません。
とりあえず、腹回りとかの贅肉を筋肉質な感じにしたいです。
954病弱名無しさん:04/05/20 20:30 ID:SJUbctt+
タンパク質は脂肪にはなりません。なるのは炭水化物です。
不思議に思う前にググれば一発です。
955病弱名無しさん:04/05/20 20:37 ID:wn7EtRHS
>>953
筋肉が出来る仕組みは
筋トレなどをする→筋肉に小さい傷が所々に出来る(この傷によって起こるのが筋肉痛)
→体が筋力が少ないと思い前よりも多くの筋肉をつけようとする。
と言う感じでその回復をする時に使われる栄養がたんぱく質なのです。
ですからトレーニングをしないでたんぱく質を取れば何の意味もありません。
また初心者のレベルでしたら食事でたんぱく質を少し意識して取るぐらいで十分です。
956ケプラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/20 20:40 ID:hfwovyQk
>>948
ベンチとディップスだけだと、三角筋前部がでかくなる一方、後部は未発達でダサクなる←マジで
バックプレスとかサイドレイズもいれたほうが見た目には良い
957病弱名無しさん:04/05/20 20:54 ID:F5Hwd9pw
拳を鍛えようと思って板割りやってるんですが
タオル等をまかずそのままやったら拳が紫になって腫れました。
一日で腫れは引いたんですがどうも拳の感触が変(カケラ?があるような・・)
なんですが病院行ったほうがいいですかね?それと、直りますか?
958953:04/05/20 20:58 ID:B6az135Q
どうも。そういうことですか。炭水化物なのか・・・。調査不足でした。

うーんなるほど食事で意識すればいいんですか〜。卵食いますw
がんばります〜
959病弱名無しさん:04/05/20 21:02 ID:TozqJjJi
当方女性です
「大胸筋を鍛える」のところは読んで理解できたのですが
これはバストアップ(授乳した経験ありでたるんできている)
効果はありますか?
アンダーバストも細くしたいのですが、なかなか上手くいきません
どなたか良い方法をご存知の方教えてください
960病弱名無しさん:04/05/20 21:46 ID:3DGp9JyB
アンタら・・・
せっかく運動してるのに・・・
燃焼系飲料水くらい飲めよ・・・
961病弱名無しさん:04/05/20 21:49 ID:L2wqiUmn
バームとか?
962病弱名無しさん:04/05/20 21:58 ID:sVDUu/UD
正直、BCAAクレアチンプロテインいらね。
963病弱名無しさん:04/05/20 22:00 ID:cK0ym9RR
燃焼系飲料水?飲んだらいいことあるのか?
964病弱名無しさん:04/05/20 22:01 ID:80RDoh4Q
>>956
おい、ケプラー!おまえこんな所にも粘着してたんだな!
父さんは許さんぞ!スポ板に帰れ!ゴラァ!
965病弱名無しさん:04/05/20 22:14 ID:VlutDllN
瞬発力を鍛えるには、とにかく息しないでトレーニングすればいいでしょ?違う?
966病弱名無しさん:04/05/20 22:33 ID:e+YuHMU8
残念ながら、一度垂れたバストは筋トレしても上には戻らない。
967病弱名無しさん:04/05/20 22:35 ID:CQqUkdz4
>>960
500ml中にせいぜい数グラムしか入ってないアミノ酸が、
一体なんの役に立つんだって?

トレ前には、10g近いBCAAを飲んでますよ。
968病弱名無しさん:04/05/20 22:36 ID:e0z+l/Mw
>>965
無酸素運動は良くないぞ?
瞬発力を鍛えたいなら、低負荷高回数でやればいいと思うけど違うのかな?
自分は、腕立て伏せなら200×3セットとかやってるんですが・・・。。
969病弱名無しさん:04/05/20 22:39 ID:oQxdOIhb
>>965

431 名前:415[age] 投稿日:04/05/20 22:31 ID:okOnDQlg
>>430
馬鹿でゴメン
瞬発力あげるには無酸素運動がいいんですよね?それで、、、、、、、
息しないで運動したら瞬発力あがるんじゃないの?
違うみたいだけど、何がちがうのかわからん_| ̄|○
無酸素運動とは
ゴメン教えてクダサイ
970病弱名無しさん:04/05/20 22:39 ID:QoiOLXki
960 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/05/20 21:46 ID:3DGp9JyB
アンタら・・・
せっかく運動してるのに・・・
燃焼系飲料水くらい飲めよ・・・

・・・
971病弱名無しさん:04/05/20 22:43 ID:J4uJw+/y
>>958
いや、たんぱく質も余った分は分解されて糖になりますから、
過剰摂取すれば当然太ります。
ただ、プロテインパウダーを一日数十グラム摂取したところで、
問題になるほどの余剰カロリーは出ないという事です。

一応、誤解のなきように。


>>965
死にますよ?(w
972病弱名無しさん:04/05/20 22:55 ID:wn7EtRHS
>>960
>>967さんの言っている通りなら本当に飲料水に入っているアミノ酸は無意味に近いですよ。
それにアミノ酸は簡単に言えば吸収が早いプロテインのようなものなのでプロテインでカバー出来ます。
973病弱名無しさん:04/05/20 22:56 ID:L2wqiUmn
違うと思う
974病弱名無しさん:04/05/20 22:57 ID:PxMmFQhN
全身の筋肉を付けようと筋トレやジョギングをしているのですが足につける重りは筋トレに効果があるのでしょうか?
またおみやげの木刀で素振りをしてみようかと思うのですがこれで肩の筋肉はつくでしょうか?
特に肩、背筋を付けたいと思ってます
975病弱名無しさん:04/05/20 22:59 ID:9o7bHfgg
>>1
手っ取り早く減量してマッチョになる方法って難ですか?
976病弱名無しさん:04/05/20 23:02 ID:sVDUu/UD
>>975
俺と一緒にトレーニングするとすぐ痩せマッチョになれるそ!
977病弱名無しさん:04/05/20 23:04 ID:J4uJw+/y
>>974
>足につける重りは筋トレに効果があるのでしょうか?

使い方によっては、効果を上げることも可能です。ただ、
それをつけて生活していれば見違えるほど脚力が上がるかと
言えば、それはちょっと疑問ですね。

>特に肩、背筋を付けたいと思ってます

木刀の素振りよりも、懸垂をする方が近道です。
978病弱名無しさん:04/05/20 23:07 ID:PxMmFQhN
>>977
なるほど 重りを買う金があれば他の用途に使った方が効果的ですね
懸垂ですか・・・どこで出来るだろ やってみます
他にも何かいい方法があればよろしくお願いします
979病弱名無しさん:04/05/20 23:13 ID:NM5Hm7jl
アメ振っててトレーニング室に行くのが面倒で行ってないんだが。
体を動かさないとイライラするんだけど何をしたらいい?
980病弱名無しさん:04/05/20 23:14 ID:TD2A7T2D
間違いなくオナニー
981病弱名無しさん:04/05/20 23:16 ID:NM5Hm7jl
プロテイン代がもったいないじゃないですか
982病弱名無しさん:04/05/20 23:18 ID:9o7bHfgg
>>976
ご辞退いたします
983病弱名無しさん :04/05/20 23:22 ID:ZrpOP837
>>979
シャドーボクシング楽しいよ

984病弱名無しさん:04/05/20 23:27 ID:PxMmFQhN
懸垂出来そうな場所もないので素振りしてます
結構肩に来ます
985ケプラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/20 23:36 ID:hfwovyQk
おい素振りは懸垂の動作と違うだろ
むしろプルオーバーだろ
986病弱名無しさん:04/05/20 23:38 ID:PxMmFQhN
>>985
どう違うんですか?
987病弱名無しさん:04/05/20 23:59 ID:RzTETIpl
ケプラーの法則
988病弱名無しさん:04/05/21 00:24 ID:fAQgmj0M
加圧トレーニングが良さそうだぞ。
989病弱名無しさん:04/05/21 00:44 ID:pdX3qWsL
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓


↑上を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ
990病弱名無しさん:04/05/21 02:08 ID:KW7wGZlh
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

ごくろうさん                  右を見ろ→        下を見ろ↓


↑上を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ
991病弱名無しさん:04/05/21 02:10 ID:QrXOyD9k
頭痛くなるからヤメレ!
992病弱名無しさん:04/05/21 02:51 ID:FoN4XLb5
>>989-990
マクだとずれて永遠ぐるぐるまわって終わらないんですが・・・
993病弱名無しさん:04/05/21 04:05 ID:KW7wGZlh
ずれてるな・・・スンマソ

次立てたよ

栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。29
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1085079662/
994病弱名無しさん:04/05/21 04:59 ID:FoN4XLb5
>>993
乙(*/∇\*)
995病弱名無しさん:04/05/21 05:12 ID:QrXOyD9k
>>993
乙〜(^^
996病弱名無しさん:04/05/21 07:29 ID:YTIXy/cM
とれ
997病弱名無しさん:04/05/21 07:30 ID:YTIXy/cM
とれ
998病弱名無しさん:04/05/21 07:30 ID:YTIXy/cM
筋トレ
999病弱名無しさん:04/05/21 07:30 ID:YTIXy/cM
1000トレ
1000病弱名無しさん:04/05/21 07:31 ID:YTIXy/cM
1000とった!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。