栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこマン
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります13
--レス1
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054095160/l50

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/

2病弱名無しさん:03/06/25 16:44 ID:FxeDX+ne

            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
おらおら、WWF (World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
>>1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。 
>>3 2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
>>4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
>>5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
>>6 いまさら2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
>>7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
>>8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
>>9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ? 
>>10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
>>1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可はださねーよ。
3ラリルレ:03/06/25 16:53 ID:JQi8R2f3
現在高2で身長167体重57で、
大体三日、四日に一度ウエイトトレーニングをしています。

ディップス 体重+10で8回を3セット
コンセントレーション 13,75で5回を2セット
ダンベルプレス 11,25で5回を2セット
サイドレイズ 6,25で5回を2セット
片手腕立て 左右8回を2セット
指腕立て 左右5回を3セット
リバースプッシュアップ 8回を3セット
足を浮かしてクランチ 適当
背筋 適当

をやっています。大体30分から一時間ぐらいです。
プロテインはトレーニング後のみ飲んでいます。
このところ負荷は少しずつですが、増やしているのですが、
体重が全く増えません。何故でしょうか?
4病弱名無しさん:03/06/25 17:03 ID:P42cTsao
>>3
トレ歴はいかほど?
5ラリルレ:03/06/25 17:14 ID:A509x56h
>>4
高1のころ2,3ヶ月やってまして、一度辞めたのですが、
また高2になってからやりはじめまして、高2からだと、
3ヶ月ぐらいです。
6病弱名無しさん:03/06/25 17:21 ID:P42cTsao
>>5
まあ。3ヶ月では体重は変わらないと思うよ
あと各種目REP数とセット数を増やしたほうがいいんじゃないかな
たとえば10REP3セットとか
5REP2セットで効かせるのは難しいと思うよ
7病弱名無しさん:03/06/25 17:26 ID:P42cTsao
>>5
それと腕立てやるならダンベルプレスで全パワー使い切ったほうがいいよ
8ラリルレ:03/06/25 17:32 ID:A509x56h
>>6
3ヶ月では体重はかわらないんですか。
どれぐらいから変化が出るのでしょうか?
それと腕立てやるとき何故全パワー使い切ったほうがいいのですか?
9病弱名無しさん:03/06/25 17:39 ID:P42cTsao
>>8
筋トレで効果が出始めると言われているのが3ヶ月
これも限界迄トレしないと中々増えない

腕立てでパワーを使い切るんじゃ無くて
ベンチプレスで使い切れってこと
腕立てとベンチプレスは基本的に同じ運動なんだよ
それだったら、より重い負荷がかけられるベンチプレスの方が効率的なの
すべてのトレに言える事だけど基本は限界迄やる事
10ラリルレ:03/06/25 18:34 ID:A509x56h
>>9
ベンチプレスとダンベルプレス勘違いされてませんか?
http://www.elkanet.com/gsr/Training/Home/GT015/GT015.html
わかりにくかったようですみません。
11病弱名無しさん:03/06/25 18:39 ID:P42cTsao
>>10
スマソ
ダンベルベンチプレスの事言ってるのかとオモタ
12病弱名無しさん:03/06/25 22:15 ID:bvQzsP8v
ダンベル持っててなんで腕立て?
13前スレの952:03/06/25 22:47 ID:9GUXwoXW
前スレの>>955,956さんありがとうございます。
これからは、腹が減っても、我慢しようと思います。
14病弱名無しさん:03/06/25 23:31 ID:2xKAt9cu
重複か?
どっちが本刷れだ???
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056524195/l50
15病弱名無しさん:03/06/25 23:34 ID:bvQzsP8v
>>14
向こうはブチギレだろ?
16病弱名無しさん:03/06/25 23:44 ID:LhX2u1fb
過去ログはあっちの方が充実してる
過去の経緯を知ってればあの名称は抵抗があるだろ
17病弱名無しさん:03/06/25 23:46 ID:2xKAt9cu
>>15
なんでブチギレ(?)なんて奴が
継続スレ立てるんだ?
18病弱名無しさん:03/06/26 00:00 ID:I3cjyL//
>>17
なんか、乗っ取ろうとしたみたいw
19病弱名無しさん:03/06/26 00:05 ID:wC45i7Sw
>>3
悪いがそのメニューでは
体重増加には適していないな
作り直した方がいい
20病弱名無しさん:03/06/26 00:09 ID:fdBig0gn
記念かきこ20gets
21有酸素:03/06/26 00:12 ID:9qwyBQJ2
公園でジョギングしてます。
週3〜4で
1時間で10km走っています。

その後、公園の腹筋台で、腹筋をしますが
強い負荷のかかる腹筋運動はありませんか?

やってもやっても筋肉痛になりません。
22病弱名無しさん:03/06/26 00:18 ID:I3cjyL//
>>21
ゆっくり上げてゆっくり下ろす
お腹に意識を集中したら少ない回数でもちゃんと効くよ
23病弱名無しさん:03/06/26 00:21 ID:fdBig0gn
>>21
鉄棒で腹筋。
ジャッキーチェンみたいに。
24病弱名無しさん:03/06/26 00:55 ID:i5iLNT8Y













25病弱名無しさん:03/06/26 00:56 ID:dbIb2pRK
















26病弱名無しさん:03/06/26 00:57 ID:3qV4DONG


















27病弱名無しさん:03/06/26 01:05 ID:QbPnBguk



















28有酸素:03/06/26 01:05 ID:9qwyBQJ2
>>22>>23
サンクス
さっそくやってみます
Jチェンのは無理かも
29病弱名無しさん:03/06/26 01:06 ID:i5iLNT8Y











30病弱名無しさん:03/06/26 01:08 ID:EIYbpvp9














31病弱名無しさん:03/06/26 01:10 ID:M6hubiHP
























32病弱名無しさん:03/06/26 01:10 ID:I3cjyL//
新スレたてたけどシカトされた可哀想なヤシがいるスレはここですか?
33病弱名無しさん:03/06/26 01:12 ID:ChcOf3+5












34病弱名無しさん:03/06/26 01:13 ID:1TN9LQK9












35病弱名無しさん:03/06/26 01:17 ID:nIRO8fyg
我流 ◆IKjGjtkKMAってクズ必死やん(プゲラッチョ
36病弱名無しさん:03/06/26 01:17 ID:c9g0ga7l

こここ
れれれ
かかか
ららら
こここ
ののの
ススス
レレレ
ははは
あああ
ぼぼぼ
んんん
37病弱名無しさん:03/06/26 01:18 ID:I3cjyL//
>>35
低学歴だからな
38マリコ ◆Mmw0GQ82Hc :03/06/26 01:19 ID:/zSmE2rL
格闘家体系になりたいんですが
いいトレーニング方法ありますか?
ちなみに今はドンドコドンの山口みたいなちょいぽちゃ+ある程度の筋肉体系です
39病弱名無しさん:03/06/26 01:20 ID:ChcOf3+5














40病弱名無しさん:03/06/26 01:21 ID:QbPnBguk
















41病弱名無しさん:03/06/26 01:21 ID:I3cjyL//
>>38
格闘家にもいろいろ有るのですが…
42病弱名無しさん:03/06/26 01:22 ID:wC45i7Sw
我流はイイ体しているからなぁ
ありゃ本当にベンチで120kg以上はあげるな
43病弱名無しさん:03/06/26 01:23 ID:dr2VX38i












44病弱名無しさん:03/06/26 05:51 ID:RNc2u+4g
ちょっとお尋ねですが、脂肪の上に筋肉をつけると脂肪が物凄く落ちにくくなる
というのは本当ですか?友人から聞いたもので。

高校、大学時代毎日3km、キントレも計画的にやっていたのですが
それを全くしなくなってから6年たちます。で体型はプロレスラーみたいな感じの
太ってるけど筋肉質?です。それでも体脂肪率30%!健康のためにも
痩せようかと思ってるんですが、キントレとマラソンを平行させてやろう
と考えてますが大丈夫でしょうか?一度脂肪の上に筋肉をつけると
40歳くらいになったときにカラだがたるみまくるらしいのですが・・・・・
45病弱名無しさん:03/06/26 07:23 ID:FwtkuVT6
>>44
お前の友達ってほんと馬鹿だね。
46病弱名無しさん:03/06/26 10:09 ID:epDSGFeP
>>44
脂肪の上に筋肉がつく人間がいたらその人は”新種”ですので大切にしてあげてください。
普通の人はそんなつき方はしません。また、6年間何もしてなけりゃ筋肉は最低限必要な
量以外は落ちてます。太いのは全部脂肪のせいです。
ただ太っている人は重い体を動かすのに必要な筋肉の量が多のでガリよりは力が強いです。
このため勘違いしてるデブが多いのです。

ためしに真剣に3〜4ヶ月有酸素運動と食事制限でダイエットしてみてください。
脂肪が落ちた後の身体は想像以上にガリガリで、筋肉の無さに愕然とするはずです。
47病弱名無しさん:03/06/26 10:53 ID:8wNieF5M
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
48病弱名無しさん:03/06/26 11:34 ID:i0sAQyt0
体にカットをつける為に有酸素やってますが脂肪燃焼にいいサプリって何かありますか?
49病弱名無しさん:03/06/26 12:52 ID:dr2VX38i












50病弱名無しさん:03/06/26 12:57 ID:dbIb2pRK















51病弱名無しさん:03/06/26 13:21 ID:Uksx8QSx
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■□■□■■■□■■■□■■■■□■
■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■□■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□■■■■□■■■■■□■■■■■■
■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■■□□□□□□□□■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□□□□□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□□□□□□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■□□□□□□□■■□■■■■■■□■■
■□■■□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■□■■□□□□□□□□■■
■□■■■■■■■□□■■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■□■□■■■■■■□■■■□■■□■□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■□□■■□■■■■■■□■■■■□■□■□■■■□□□□□□□□■■
■□■■□□■■■■□■■■■■■□■■■■□■□■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■□■■■□■■■■□■■■
■□■■■■■■□□□■■■■■■□■■■■■■□□□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■■□□□□■■■□□□□■■■□□■■■■■■■■□■
52デブ屋:03/06/26 13:26 ID:qhBQhdR8
もの凄いスピードで、腹筋とかベンチプレスやってるヤシがいたけど、
実際、動作が速い方が効くのでしょうか?
53病弱名無しさん:03/06/26 13:29 ID:JlISS+ar
アガリクスの効能・効果
1.ガン細胞を萎縮、消滅させる
2.動脈硬化を予防
3.自律神経失調症、更年期障害などにも有効

アガリクスの御用命はこちらから!!

http://www.emzshop.com/kensyoku/ 
54病弱名無しさん:03/06/26 13:37 ID:/lVgPMTd
>>45
ああ、本当に馬鹿だよw
俺に教えてくれたのは馬鹿じゃないけど一人居るよね大馬鹿者がさw
友達でもなんでも無いけどw
55病弱名無しさん:03/06/26 13:40 ID:/lVgPMTd
>>46
それはないね。実際筋肉質だし。
56病弱名無しさん:03/06/26 16:57 ID:UiUL4xjM
腕立て伏せっていろいろバリエーションあると思いますけど、
1番胸にかかる負荷が大きいやり方って何ですか?
教えてちょも
57病弱名無しさん:03/06/26 17:31 ID:fZ3Rmftk
>>56
上向きに寝て100kgのバーベルを持って腕立て。
58病弱名無しさん:03/06/26 17:31 ID:Uaw9uXdw
59病弱名無しさん:03/06/26 17:37 ID:I3cjyL//
>>56
手の位置を肩幅より広い位置に置いてやる
足をテーブルやベッドの上など、高い位置に置くのが効果的
60病弱名無しさん:03/06/26 18:07 ID:RflKTvUB
まず筋肥大をおこすようなトレーニングをすればいいのですか?
最初に筋肉の増大なのか筋肥大なのかよくわかりません。
61病弱名無しさん:03/06/26 18:08 ID:zRJei4JY
>>60
それ同じだけどなw
62病弱名無しさん:03/06/26 18:26 ID:RflKTvUB
>>61
そんなことはどうでもいい。答えろ。
63病弱名無しさん:03/06/26 18:33 ID:zRJei4JY
>>62
態度よくないな!w
そんな態度では答えん!!ほか当たれ!
64病弱名無しさん:03/06/26 18:38 ID:RflKTvUB
ケッ、くだらねーこと突っ込むからだよボケ。
いけよお前よ?

どうせ答えられないんだろが
65病弱名無しさん:03/06/26 18:41 ID:zRJei4JY
本当に答えてやったらどうするんだ?
まったくキレやすい奴だな

66病弱名無しさん:03/06/26 18:43 ID:I3cjyL//
>>65
相手にしないのが吉
67病弱名無しさん:03/06/26 18:45 ID:RflKTvUB
>>65
ああ?答えもしねーのにごちゃごちゃうるさいよ?
>>66
なんだ?挑発してんのか?相手にしねーんならわざわざ書きこむなよw
68病弱名無しさん:03/06/26 18:47 ID:StZyDyLO
【過去ログ】
栄養、体、筋肉のこと相談のります
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1027944526/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1029111214/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031141022/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034434046/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのりますその5(1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037274826/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります5(2)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037284181/
69病弱名無しさん:03/06/26 18:48 ID:StZyDyLO
70病弱名無しさん:03/06/26 18:48 ID:zRJei4JY
>>67
君の60の質問の仕方ではよくわかんぞ
だからアドバイスもしにくい
よく自分の書き込んだ60の内容を読んでみろよ
ただの煽りでもあるまい。詳しく質問してくれたら
俺も真面目に答える
71訂正:03/06/26 18:50 ID:StZyDyLO
72病弱名無しさん:03/06/26 18:56 ID:RflKTvUB
>>70
すみませんでしたッm(_ _)m

これからキントレを始めようと考えているのですが、筋肥大と筋力増大と筋持久力
の3っつがあることがわかりました。そこで筋力が増大してもいずれは限界がくる。
その限界がきたら筋肥大をしなくては更なる筋力増大はできない。

そこで、筋肥大をしておいてから筋力増大させるのか、筋力増大させておいてから
限界を感じたら筋肥大させるのか、順番はどちらになるのかとおいことです。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/8672/football/opachi/020408.html
参考はここです。

ナマいってすんまそんんでした
73病弱名無しさん:03/06/26 18:57 ID:RflKTvUB
さあ!答えろ!
74病弱名無しさん:03/06/26 18:59 ID:qhBQhdR8
↑悲しい時〜!!
75病弱名無しさん:03/06/26 19:10 ID:RflKTvUB
糞を拭いていたらケツ毛にティッシュがへばりついていて次に糞するとき
パンツに黄色く汚れたティッシュのかすがポロポロとこぼれ落ちる瞬間を見た時。
76病弱名無しさん:03/06/26 19:10 ID:I3cjyL//
>>72
目的にもよるけど
見た目をひたすらゴツくしたいだけなら筋肥大トレでいいんじゃない?
格闘技の補助としては筋持久力トレがいいと思います
両方やってる方もいます
77病弱名無しさん:03/06/26 19:11 ID:RflKTvUB
さあ答えろ、ボケナス野郎どもが。
78病弱名無しさん:03/06/26 19:12 ID:TAHw9xHP
>>72
おっしゃ、わかった!
君の場合ならばまずやることは筋肥大コースのトレーニング方法がいいと思う。理由は初心者が筋力強化のコースを選んだ場合
その負荷の大きさに関節や骨格のフレームにかなりの負担がかかってしまい故障の原因となるからだ
79病弱名無しさん:03/06/26 19:15 ID:fZ3Rmftk
とりあえず

















80病弱名無しさん:03/06/26 19:16 ID:RflKTvUB
>>76さんどうもです。
筋持久力トレーニングと筋肥大と筋力増大(瞬発力系)は相反するもの
ではないのですか?一ヶ月筋持久力トレで次の一ヶ月は筋力増大で
さらにその次は筋肥大と言うかんじでやればいいのでしょうか?
若しくは一ヶ月に間に筋力増大と筋持久力を交互に組み合わせてやっていき
筋肥大をさせてまたそれを繰り返すというパターンでしょうか?

見た目ごつくても中身ないのはいやです。実の在る筋肉にしたいのですが・・・・
81病弱名無しさん:03/06/26 19:27 ID:RflKTvUB
筋肥大というのは見た目がでかくなるだけで実際のパワー(瞬発力系)は筋肥大
させたあとに筋力増大トレをしなくてはならないものなのですか?
つまり容器をでかくする(筋肥大)でかくした容器の中には当然沢山ものが入る(筋力増大)。

それでボディービルダーみたいな容姿になりたいわけではなく例えていえばボクサーの
ミドル級みたいな体格になりたいんです。で筋トレをやっているといずれはごつくなりますよね?
自分でこのあたりがベストと感じたときにそれを維持するにはどうすればいいのでしょう?
重さを変えないで筋トレしつづければいいのでしょうか?もしくそれより一段階上まで
いって(ここがベストと感じたとこからさらに筋肥大させて筋力増大)、そのころには
ベストだったときの重さは何回もできるから筋持久力系のトレーニングに変更すれば
筋持久力もつくし、ベストの時の瞬発力も維持できるのでしょうか?
82病弱名無しさん:03/06/26 19:27 ID:RflKTvUB
>>78さん
わかりました。筋肥大から始めます。ありがとうです
83病弱名無しさん:03/06/26 19:35 ID:RflKTvUB
>>80>>81には答えられませんか?
84病弱名無しさん:03/06/26 19:41 ID:TAHw9xHP
>>81
まず最初の質問に関してだけど
筋肥大をさせればパワーも同時につくよ
ただリフターのようにMAXを狙っている場合
筋肥大トレーニング期の後に筋力トレーニングを行って
ピーキングを作る方法が一般的。つまりこのピーキングを行わないと筋力にリミットがかかっていて重たいウエイトをあげにくいというわけ。でもこれはリフターの調整方法だから
一般トレーニは特別行う方法ではない
85病弱名無しさん:03/06/26 19:41 ID:I3cjyL//
>>80
自分は格闘家では無いのですが
知り合いのキックボクサーは同じ日、もしくは日を少しずらして行っているようです
86病弱名無しさん:03/06/26 19:46 ID:TAHw9xHP
>>81
次に質問に関しては
自分でこれがベストだ!と思う体を作り上げることが出来た場合
かつ、それ以上体をゴツクしたくない場合のトレーニング方法としては、筋肥大トレーニングはやめて筋持久力トレーニングか
筋力トレーニングにかえればいい。ただ通常は嫌になるほど
体に筋肉がつくようなことは希なので、理想の体になっても
そのまま筋肥大トレーニングを続けていても問題はない
87病弱名無しさん:03/06/26 19:56 ID:TAHw9xHP
>>81
あぁ、そうか。君は見た目もそして
スポーツ、生活等で役に立つオールマイティな体をめざしているわけか。そいつは難しいなぁ
いろんなトレーニングしないといけないから。
88病弱名無しさん:03/06/26 20:05 ID:RflKTvUB
柔軟

ランニング

柔軟

キントレ

キントレは週に3〜4回でそれを一ヶ月続けたら積極的休養を一週間とる(3ヶ月に一週間ですか?)
 なにかまちがってますか?
89病弱名無しさん:03/06/26 20:07 ID:RflKTvUB
キン肥大といううのはそもそもどういう筋肉なのでしょうか?
キン持久力と瞬発力の間の筋肉(筋力)なのでしょうか?

キン肥大トレと筋力増大(瞬発力)は違うのはなんとなくわかりますが
筋力増大とれでも金肥大はおきるのではないのでしょうか?
90病弱名無しさん:03/06/26 20:15 ID:I3cjyL//
>>89
効率の問題だと思います
どこに重点を置くか
筋持久トレでも筋肉はデカくなります
筋肥大というのは筋肉の名前では無く筋肉をデカくする事です
91病弱名無しさん:03/06/26 20:16 ID:TAHw9xHP
>>89
それって個人差が激しいんだよねぇ
筋力強化のトレばかりしている人でもムキムキの人がいるしね
だから色々試行錯誤をしながら自分に最もあった
トレーニング方法を探していくしかないんだよね
92病弱名無しさん:03/06/26 20:18 ID:I3cjyL//
>>88
いや、別に間違ってはいないと思います
逆に休養を一週間とらなくても間違いじゃありません
疲れていれば休む、やる気がある時はやる
それだけの事だと思います
93病弱名無しさん:03/06/26 20:24 ID:RflKTvUB
筋肉をでかくするのは

重い物を2〜3回でもでかくなりますよね???

でかくならないのかな?
素人考えだと重いものをやればやるほど筋肉がでかくなり筋肉がつく
とおもうのですが、、、

筋肥大だけの状態はいわば見せかけの筋肉ということなのでしょうか?
それでも筋トレに代わりは無いので筋力がつくと思うのですが???
重いものほど筋肥大が起きるのではないのですか????
94病弱名無しさん:03/06/26 20:42 ID:RflKTvUB
http://www.jfic.com/soloflex/index2.html
どうでもいいかも知れないけど実はこれもってるんです。
それでこれはレジスタンストレーニング(ダンベルとか重りで体を鍛える)と比べて
どうですか?駄目な点とかありますか?今ままでこれつかっていたのですが

例えば重りで100kgは挙がるのですがそれを下げる時にこらえられませんでした。
挙げる筋肉?はつくみたいな感じです。
95病弱名無しさん:03/06/26 20:43 ID:TAHw9xHP
>>93
一応、基本的に
筋肥大が最も促させるトレーニング方法としては
最大筋力の80%程度のウエイトを使用して8〜12回連続して行う。というのが基本。と云われている
あくまでもそう云われているといった感じだからね
この方法を行えば誰でも筋肥大する!といった方法はないんだよね
96病弱名無しさん:03/06/26 20:48 ID:JjfIsVWY
(´・ω・)ノ じ、自分も質問させていただいてよろしいでしょうか。

肩の筋肉(ポコポコと二段になってたりする所)と、背中(ちょうどおっぱいの裏に当たる部分)
を大きくしたいのですが、自宅でがんがるには、どのように鍛えればよいでしょうか?
特にマシーンとかは持ってません。10kgのダンベルが一つあるだけです。
具体的に言うと、プロレスラーの新崎人生選手のような広い背中が目標です。
97病弱名無しさん:03/06/26 20:52 ID:TAHw9xHP
>>96
肩はそのダンベル利用してのダンベルショルダープレスとやればいいと思うけど、問題は背中かな
でも背中を筋肉をつけるのは難しいからなぁ
一応ぽぴゅらーな背中の種目としてはチンニング(懸垂)がよいと思う。反動はつけてはNGね。
98病弱名無しさん:03/06/26 20:57 ID:JjfIsVWY
>>97
即レスありがとうございます。
が、師匠。申し訳ないです、自分の言う肩の所とはどうやら僧帽筋と呼ばれる筋肉のようです。
ダンベルショルダープレスというのでは、少し違うかもしれません。スイマセン。
懸垂・・・・できた試しが無いのですが頑張ってみます。
99貧弱MAN:03/06/26 21:02 ID:62AB/FwG
ちょっと聞きたいことがあるので質問します。
最近筋トレを始めたんですが筋肉痛にならなくて困ってます。
始めたばかりの頃はどこを鍛えても痛くなったんですが・・・
特に腹筋が全然筋肉痛になりません。これでも筋肉付いてるんでしょうか?
100病弱名無しさん:03/06/26 21:05 ID:TAHw9xHP
>>98
あぁ、そっちほうかw
それならダンベルシュラッグがお勧め
ダンベル2つあるといいだけどね
やり方はダンベルを両手にもって直立し
その状態から肩をすくめる、肩を落とす、すくめる
この方法。簡単でスマン。
101病弱名無しさん:03/06/26 21:10 ID:TAHw9xHP
>>99
筋肉痛と筋肥大に関してはあまり関係ないらしい
しかし、気になるなら負荷を強くするか
もしくは種目を代えてみること
たとえば腹部を鍛える種目としてシットアップやクランチをやっているならば、それらを少し止めてレッグレイズにしてみる
使う筋肉群はあまり変わらないが筋肉に対する刺激がやや異なるため筋肥大には効果がある
10296:03/06/26 21:12 ID:JjfIsVWY
>>100
なるふぉど。何も持たずですけど、やってみたら僧帽筋が動いてるような感じがしますた。
しばらくこの方法で鍛えてみます。
人生選手のようになる為がんがりますヽ(`・ω・´)ノありがとうございました!
103病弱名無しさん:03/06/26 21:18 ID:I3cjyL//
>>94
ネガティブ(下ろす動作)はマシーンでは難しいかも
104貧弱MAN:03/06/26 21:22 ID:62AB/FwG
>>101
おぉ、ありがとうございます!!
最近マンネリになってきた感じがしていたのでやりかたを変えてみたいと思います。
まだ疑問に思ってることがあるのでちょっといいですか?
ガリガリの人でも筋トレを続けてれば普通の体格で筋トレしてない人より強くなるんでしょうか?
ちなみに俺は今18歳で体重40キロです(弟よりも弱いのが悲しい
105病弱名無しさん:03/06/26 21:23 ID:I4q8sUXl
60sでシュラッグしろ。
たぶんできるはず。
106病弱名無しさん:03/06/26 21:41 ID:wn9Mo3nH
皆さんは休養日の食事&栄養はどう摂っていますか?
筋肉の超回復は48時間とも、72時間とも言われてますよね。
となると、まったくトレーニングをしない休養日でも
筋肉を成長させる為にタンパク質を摂取した方がいい、と思うんですが、
かといって運動量の少ない日に、トレーニング日と同じようにタンパク質を摂取しても、
脂肪になってしまうのでは、とも思ってしまうんです。
皆さんは休養日でも、トレーニングの日のように、
プロテインなどを摂っておられるんでしょうか。
それとも、いくらか摂取量を控えておられるんでしょうか。
107病弱名無しさん:03/06/26 22:18 ID:InWSmhiA
>106
回復には材料が必要なので、トレ日と同じくらい蛋白質は摂ったほうがよいかと
カロリーが気になる場合は脂肪と炭水化物減らして調整してます
108病弱名無しさん:03/06/26 22:27 ID:/xBOGnfG
今懸垂をやってるんだけど10回×3セットがいつまで経っても出来ません。
本当に出来るようになるんだろうか?
109素人:03/06/26 22:30 ID:0yQrxK97
すみません、スレ違いですが教えてください!
尿検査の項目でNAGてなんですか?
携帯からなもので…
どなたか親切なかた!
110病弱名無しさん:03/06/26 22:33 ID:/xBOGnfG
>>109
なぐ
111病弱名無しさん:03/06/26 22:37 ID:AjnjbCm9
>>104
体重40キロでガリガリって身長160cmくらいか?それともネタか?
ま、ガリガリ君は普通の体格の人より、筋肉つきづらいよ。
あと、続けてればっていうのも、ただ続けてても駄目だよね。
ちゃんとやらなきゃ。

>>106
1週間に2日くらいちょっとだけカロリーオーバーしても太らないと思うよ。
個人差あると思うけど。
自分で実験するのがいい。
ちょっと太ったかな、最近筋肉つかないなとか、皆、その道を
通って試行錯誤して、行き着く。

>>108
10回×3セットって目標がキミには高すぎるんだよ。
連続で何回出来るか知らないけど、
9回出来るとしたら3回を3セットにする。
これで充分。
できるようになったら、4回1セット、できなかったら、
3回、3回、4回のセット。
あせったら駄目。
112病弱名無しさん:03/06/26 22:38 ID:AjnjbCm9
>>111は4回1セットじゃなくて4回3セットでした。
113病弱名無しさん:03/06/26 22:43 ID:AjnjbCm9
>>109どうぞ。

尿中NAG  腎尿細管障害の指標

N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼという長い名前の酵素があります。
通常はその頭文字を取ってNAGと呼ばれます。この酵素は糖の分解酵素の一種で、
細胞中に取込んだ糖の一種を分解する働きをしています。
この酵素は人の臓器に広く分布していますが、かなり大きな酵素であるため、血清中の酵素が尿に出ることはほとんどありません。

尿中のNAGは腎の近位尿細管と呼ばれる部位の多く含まれていて、
そこが傷害されることにより尿中に出てくると考えられています。
腎の尿細管は糸球体でいったん濾過された成分の中から必要なアミノ酸や、
ブドウ糖、水分、塩分などを再び体内に取込む働きをしている組織です。
NAGは尿細管上皮細胞の変成や破壊のような傷害が起こった場合に尿に高濃度に出現してきます。

しかし、腎障害がさらに高度になると、NAGの供給源である細胞が破壊、死滅するため、
尿中NAGは基準値以下に低下します。
この状態では、尿細管の再吸収機能が障害されているため、前回紹介した尿中ミクログロブリンは高値となります。
この尿中NAGと尿中ミクログロブリンの値を比較することにより腎尿細管障害の程度を推定することが可能です。

関連する疾患
糖尿病で尿中NAGが上昇することもよく知られた事実です。
糖尿病が進行するとNAGは高値となり、治療により糖尿病が改善するとNAGも低下します。
その他、急性肝炎、白血病、前立腺炎でも尿中NAGが上昇することが知られています。
114貧弱MAN:03/06/26 22:48 ID:7XWbB8fm
>>111
ネタじゃないです。前に身体測定をした時は身長160,4cm位で体重も40ちょっとでした。
「ちゃんとやらなきゃ意味がない」というのは正しいフォームでやらないと意味がないということですか?
115病弱名無しさん:03/06/26 22:50 ID:/xBOGnfG
>>111
たんくす。
連続で10回はできます。
順手で反動なし肩幅程度の幅で。
休憩1分挟んで2セット目で5〜6回。
3セット目では3〜4回にがた落ち。
116109:03/06/26 22:53 ID:0yQrxK97
113さん ありがとー!!!!!
めちゃ分かり易い文章
まじありがとね
117病弱名無しさん:03/06/26 22:56 ID:PqloYf9c
104>ガリガリの人でも筋トレを続けていれば普通の体格で筋トレしてない人より強くなるんでしょうか?
↑筋力は、それ相応の負荷をかけてのトレーニングすればガリガリでも筋力強くなる事可能と思いますが。
ただし君は体重軽すぎるので増やした方がいい。
体重とにかく50`以上まで増やして、肉つけて骨格太くするほうが早く弟君に勝てるかも。
118貧弱MAN:03/06/26 23:08 ID:7XWbB8fm
>>117
アドバイスありがとうございます。
なるほど、まずは体重を増やしてから筋トレしたほうが良さそうですね。
特に俺は自重を利用したトレーニングが好きなんでそうします。
明日から肉や牛乳を多く摂る様に心掛けよう
119病弱名無しさん:03/06/26 23:15 ID:PqloYf9c
118>18歳だとまだ身長ものばせる。頑張れよ。
120101:03/06/26 23:16 ID:CKWlAEIy
>>104
ウエイトを挙げる能力(重い物を持ち上げる能力)に関してならば
そのまま正しい方法で鍛え続けて、かつ栄養と休養がとることが出来れば問題なく強くなれる。
ま、君の身長というか骨格によるけどね
もし君が短身で手足の長くない体型ならば筋肥大に関しての資質はある方。反対に長身で手足が長い体型ならば
筋肥大に関しては相当苦戦するだろう
121病弱名無しさん:03/06/26 23:19 ID:AjnjbCm9
>>114
そうです。食事とかも。
正しい知識をつける。
ダンベル体操の本とかじゃなくて、
個人的にはマッスル&フットネスって雑誌が
写真、レイアウトもきれいで初心者からも入りやすくお勧めします。
トレーニング方法と栄養のことが興味深い。
http://www.weider-jp.com/mf/index.html
122貧弱MAN:03/06/26 23:30 ID:7XWbB8fm
レスありがたや!!
119>>
18歳だとまだ身長ものばせる。頑張れよ。
そう言ってもらえるとうれしいです。まずは早寝早起きに努めたいと思います。 
>>120
短身で手足の長くない体型ならば筋肥大に関しての資質はある方。
俺はそんな身長高くないし手足の長さも並なのでなんか安心しました。

123貧弱MAN:03/06/26 23:36 ID:7XWbB8fm
>>121
レス感謝します!!
食事に関しても気を配れば体格ががっしりしてくると思うので参考にさせて頂きます。
トレーニングのバリエーションも増やせば更に良さそうですね
124病弱名無しさん:03/06/27 00:24 ID:6M9ZD5/H
>>122

中には伸びる奴も居るけどもうほとんど無理だと思っておいた方がいいよ。
俺の周りで18でも身長伸びた奴は一人も居なかったし。
高校入学から高校卒業までに伸びた奴は沢山居るけど18だとどうだろう?
殆どが15〜17中盤だよ。入学当初160が17の終わりに175とかかな。
125病弱名無しさん:03/06/27 01:43 ID:eE5H6dvv
>>124
オレなんか165のまんま15才から身長止まってる。
もう20年(^^)
でもベンチ100上がるゥー 
1回だけヨレヨレでね。
126病弱名無しさん:03/06/27 01:50 ID:DUl09F1r
ダンベルプレスって片手だけでやっても効果ありますか? あと、何キロぐらいでやったらいいですか?
127病弱名無しさん:03/06/27 02:39 ID:vPnLrXlC
>>126
ダンベルショルダープレスでよろしいか?
それなら片方でも効果ありだ。それと何kgでやればいいのかという質問には答えられん。人によって適正ウエイトが違う
128とも:03/06/27 02:40 ID:nYxKUR6+
129病弱名無しさん:03/06/27 03:30 ID:VFkN2cSG
>>128ありえない。
どういうことか説明しろ。
130病弱名無しさん:03/06/27 04:25 ID:V9NGrMaz
なにがあったょ?
131病弱名無しさん:03/06/27 10:51 ID:2MC18j5w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■□■□■■■□■■■□■■■■□■
■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■□■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□■■■■□■■■■■□■■■■■■
■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■■□□□□□□□□■■
■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□□□□□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□□□□□□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■□□□□□□□■■□■■■■■■□■■
■□■■□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■□■■□□□□□□□□■■
■□■■■■■■■□□■■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■□■□■■■■■■□■■■□■■□■□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■□□■■□■■■■■■□■■■■□■□■□■■■□□□□□□□□■■
■□■■□□■■■■□■■■■■■□■■■■□■□■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■□■■■□■■■■□■■■
■□■■■■■■□□□■■■■■■□■■■■■■□□□■■■□■■■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■■□□□□■■■□□□□■■■□□■■■■■■■■□■
132病弱名無しさん:03/06/27 12:17 ID:GuAOMrD9
age
133病弱名無しさん:03/06/27 12:31 ID:SW8HvsH3
20 :病弱名無しさん :03/06/27 11:32 ID:hvdbW2Ih
・腹筋は回復が早いので毎日やってもいい
・腹筋ばっかりやって背筋とのバランスが崩れると体に良くない

と聞いたのですが、腹筋を毎日やった場合、背筋も毎日やった方がいいのでしょうか?
背筋の超回復は腹筋並に早いのでしょうか?それとも他の筋肉同様2〜3日おいた
ほ方がいいのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。


21 :病弱名無しさん :03/06/27 11:42 ID:YVV3GOzB
>>20
上げるな
本スレ逝け
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056525278/l50



だそうです。w
宜しくお願いします。
134病弱名無しさん:03/06/27 13:05 ID:x+DiUjQD
何言ってんだよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056524195/l50
が本スレにきまってんだろーが。
ここはネタスレ。
荒らし専用。
135病弱名無しさん:03/06/27 14:08 ID:Vn5MTO07
チン肉マンはかえってこねーのかな?
136病弱名無しさん:03/06/27 14:33 ID:rNRUam6o
>>96
自宅で頑張るには広背筋は難しいが、案外腕立て伏せでもつくんだよ。
普通に腕立てするかっこあるじゃん。んで、広背筋を背骨の真ん中にぎゅっと寄せながらやるんだよ
回数をこなすと意外に効くよ
137病弱名無しさん:03/06/27 15:33 ID:/E6yejF1
何言ってんだよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056524195/l50
が本スレにきまってんだろーが。
ここはネタスレ。
荒らし専用。
138病弱名無しさん:03/06/27 15:56 ID:+f9V2cjZ
肛門括約筋ってどうやって鍛えるのでしょうか?
139病弱名無しさん:03/06/27 19:38 ID:AAGI9s8y
ワイドスタンスのデッドリフトなんですが、本とかwebの挿絵を見ると
左右の手の平の向きが逆じゃないですか?

アレってどんな意味が隠されてるんですか?
140病弱名無しさん:03/06/27 20:02 ID:KJZRagG7
>>139
あれは「オルタネイトグリップ」つって、重いバーベル提げるときに
握力が先にヘタるのを防ぐ持ち方です。
141病弱名無しさん:03/06/27 20:11 ID:AAGI9s8y
>>140
ども!
握力が先にへばるのは身に覚えがあります。
唯の書き間違いだと思ってたんですよ。ずっと。

セット毎左右交代って事で勝手に理解して実践すます。
さんきゅー。
142病弱名無しさん:03/06/27 20:14 ID:qY7TFJvm
背中を鍛えたいなら懸垂がいいっていうレスが多いけど、俺懸垂はかなりやってるけど、
背中が分厚くなるというより面積が広くなったって感じだな。
逆三角形にしたいなら懸垂がいい。まあ俺は逆3にしたくて懸垂してるわけじゃないけど。
143病弱名無しさん:03/06/27 21:12 ID:rGaPpz2N
>>142
確かにチンニングはいいトレーニングだが、大抵の場合そのアドバイスには
「ジムに通わず、道具もなしで鍛えるなら」という前提があることに注意。

厚みを付けたいなら、ロウイング系のトレやデッドリフト、ラットプルなんかも
必要になる。
144病弱名無しさん:03/06/27 23:09 ID:G6+g2Vuv
腕の筋肉には満足しているんですが
胸板と、あとアバラ骨周辺の筋肉を付けるにはどうしたらいいですか?
145病弱名無しさん:03/06/27 23:26 ID:yK06xK7K
体重増やしてから筋トレした方がいいとありましたが、168センチ54キロの私の身体でも体重は増やしてからの方がいいのでしょうか?
60キロくらいまで増やした方がいいのですか?
146病弱名無しさん:03/06/27 23:43 ID:OmEVfJh+
>>144
アバラ骨周辺の筋肉って前鋸筋かい?
胸筋のつけ方も知らないのに、そんなところターゲットにするな。
>>145
そんなことする必要全く無し。
誰がいったか知らないがそいつは相当馬鹿だね。
デブになるってことだよ?良く考えてみ。筋肉だけで体重増やすんだよ。
デブで筋肉質がいいって言うんなら別。


147病弱名無しさん:03/06/28 00:04 ID:irFf64gq
>>145
ちょと勘違いしてないか? たぶんそれは、筋肉を効率的に増やしたければ、
ある程度脂肪が増える事を覚悟の上でしっかり食事を摂った方がいい、って
事じゃないかと思うのだが。
筋肉だけを狙って増やすのは難しいし、そもそも栄養不足ではどんなにトレを
頑張っても筋肥大はしない。

要は、筋トレをしながら体重を増やすってことだ。まぁ、当たり前の話だが。
増やしてから筋トレを始めろってことじゃないよ。
148病弱名無しさん:03/06/28 00:23 ID:jfCyLjIt
自分、背中を鍛えるのにチニングをやりたいと思っています。しかし
チニングは二頭筋にも効くと本には書いてありますが、二頭筋を鍛え
るのにダンベルカールをやっています。この場合、チニングとダンベル
カールは同じ日にやってもいいのでしょうか?
149145:03/06/28 00:49 ID:dTUrk/h0
>>146
>>147
ありがとうございます!
イメージ的に太ってた方が筋肉つくのかと思ってました。
がんばってトレーニングに励みたいと思います。
150病弱名無しさん:03/06/28 04:33 ID:1N+qj2pS
超回復って感じ?・
151病弱名無しさん:03/06/28 04:53 ID:NFkP0c9L
レスラーがやってたんですが
トレーニングの後の水風呂、氷風呂ってどーゆう効果があるんでしょうか?
152151:03/06/28 05:02 ID:NFkP0c9L
http://www.wwe-dvd.com/html/dvd/7170/7170_top.html#
このDVDにあるロック、レスナーのトレーニングシーンのレスナー編です。
パッケージをみるってやつをクリックして下さい。
クールダウンがなんたら言ってた気がしますが
153病弱名無しさん:03/06/28 05:07 ID:rfSsZvQY
前スレでダンベルの安い店のURLが載っていたのですが
ログ残っている方もう一度 カキコして頂けないでしょうか?

初めて購入するのですが、30kgセットと40kgセットで迷っています。
体力的にはソコソコあるほうだと思うのですが、どちらがオススメでしょうか?
154病弱名無しさん:03/06/28 05:12 ID:9nDD8BpX
155病弱名無しさん:03/06/28 05:25 ID:xrM+Y/z1
156病弱名無しさん:03/06/28 06:15 ID:jHyi8nN+
>>151
アイシングだよ。トレーニングで痛めつけた筋肉を冷やすことによって
筋肉の回復を速くしたり、疲労の蓄積度合いを抑えたりする。
レスナーは、体全体を筋トレしたからチマチマ部分部分を冷やすのが
めんどくさいから、氷風呂に入ってるんだろうな。
157病弱名無しさん:03/06/28 09:23 ID:jCE4V6BG
>>153
みんなが30キロつっても、40キロ買うつもりのくせに
(・∀・)ニヤニヤ
158病弱名無しさん:03/06/28 10:17 ID:RPbAD5Rc
ダンベルなら調節できるでしょ。迷わず40sいっとけ
159病弱名無しさん:03/06/28 11:38 ID:AfxqLis4
いや、60kgかっとけ
160病弱名無しさん:03/06/28 11:44 ID:aMAmVIq8
>>148
やっていいよ
チンニングを最初にやった方がやりやすいという人が多いのでまずチンニングからやってみましょう。やりにくいのなら君の好きな順番で。
161病弱名無しさん:03/06/28 13:51 ID:3XbhVbz+
背中の筋肉がつかないんですが効率よくする方法ないですか?

ダンベル使ってます
162病弱名無しさん:03/06/28 14:18 ID:pAcpMWpe
>>161

>>148>>160見てみ
163153:03/06/28 17:22 ID:rfSsZvQY
>>154-155
ありがとうございます。
>>157-159
つーか将来的にも40kgなんて持ち上げる自信ないッス。
そのための調整式なんでしょうけどね。

上半身は締まってきたのですが
下半身はスクワットしかやっていないせいか
腿の内側などには効いていない気がします。
良いトレーニングは無いでしょうか?
164病弱名無しさん:03/06/28 17:31 ID:J4oObM4K
効果的に脂肪を減らす体の鍛え方と、風邪をひかない体を作るにはどうしたらいいか
を教えてください。

当方、ウエイトトレーニングで筋肉を付ける方法や、特定スポーツをやるための
筋肉は必要ありません。ただ健康でいたいだけなんです。
言ってみれば、ただ健康でいたい人の最低限の体の鍛え方を教えてください。
165病弱名無しさん:03/06/28 17:34 ID:MnUMGMpN
>>164
ジョギング
あとは、ビタミン類採っとけば健康でいられると思うよ
166病弱名無しさん:03/06/28 17:46 ID:uCRA+Wvs
>>160
さんくす
167病弱名無しさん:03/06/28 18:19 ID:9oUnLFGw
168病弱名無しさん:03/06/28 18:21 ID:i86iiXFC
私は腰にトラブルがあって重いものを持ち上げるようなトレーノングは難しいので
すが、(この間、言葉だけ聞いたのですが・・・)加圧トレーニングというものならば
大丈夫でしょうか?
169病弱名無しさん:03/06/28 18:28 ID:m0M0rmDr
昨日、腕立てやって今日胸が筋肉痛だよー
いやー筋肉痛が狙ったところにくると気持ちいいねー
だっふんだ!
170病弱名無しさん:03/06/28 18:31 ID:3XbhVbz+
@A
A休み
BB
C休み
DAに戻る
と、

@A
AB
B休み
CAに戻る

はどちらがいいでしょうか?
171病弱名無しさん:03/06/28 18:44 ID:wn/bz7VF
@A
AB
BA
CB
以下エンドレス
172病弱名無しさん:03/06/28 19:10 ID:ta+Oi/UU
質問です。

手首が細いので太くしたいのですが、何かいいトレーニングはありますか?
自宅で出来る方法が知りたいです。
この時期、半袖を着るとあまりの細さに嫌気がさします。
173病弱名無しさん:03/06/28 19:16 ID:S6M/Y7Bs
ふたを閉めないでプロテインシェーカーをふっちゃった。

             ショボーン゙…
                     
         =≡=  ∧_∧    ショボーン
          / \ (´・ω・`) /
 ショボーン  〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ    ||
         || .|   |:::|∪〓  ||   ショボーン
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\
174病弱名無しさん:03/06/28 20:18 ID:R1oKpGSK
>>172
>この時期、半袖を着るとあまりの細さに嫌気がさします
この文から判断すると君の言う手首って前腕を意味してるのであろうか。。。。。。。。。。
175十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/28 20:35 ID:qryBhXBn
>>170
@A
AB
B休み
CAに戻る

と答えた記憶が・・・
まあそれはおいといて今日片思いの女の子がケーキを食べてる時幸せそうな顔ですた
女ってあまーい物好きだよな
男であるおれには理解できない
176ケプラー:03/06/28 21:59 ID:BoT3RVtc
それは甘党かどうかであって男女ではないと思うのですが
漏れはあんこ系和菓子が大好きなのです。
それはそうとチン肉さんは帰ってこないのでしょうか。
ブチギレの最近の過去ログがまだ読めないので1時退避している
原因もよくわからないので納得できない感じなのですが。
もっとも漏れに親切に返レスをくれたのはデブ筋というかたでしたが。
その方も最近は出てこられなくて寂しく思っています。
あらあらかしこ
177172:03/06/28 22:08 ID:ta+Oi/UU
>>174
前腕部分もそうですが、特に手首の部分が骨だけって感じなんです。
パンチしたらポキッと折れそうに細いんです。
説明が下手ですみません。
178病弱名無しさん:03/06/28 22:11 ID:M86KxS0C
うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ

179病弱名無しさん:03/06/28 22:12 ID:Th+k450w
うんこ


うんこ

180病弱名無しさん:03/06/28 22:13 ID:WYYWNVmr
うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ


うんこ

181病弱名無しさん:03/06/28 22:19 ID:Th+k450w
ふざけんな糞スレ
182病弱名無しさん:03/06/28 22:22 ID:jCE4V6BG
>>163
> つーか将来的にも40kgなんて持ち上げる自信ないッス。

正しいトレしてたら、将来、40キロの負荷を必要とする
種目が必ず出てきます
100パーセント
183病弱名無しさん:03/06/28 22:24 ID:qrkzRRtH
アラビアんステーキ
ガーリック風味
184170:03/06/28 22:50 ID:3XbhVbz+
>>175
スイマセン
前答えてもらってたんですね
レスサンクス!
185病弱名無しさん:03/06/28 22:51 ID:Mkqw8e73
速筋について教えてください。
漠然と速く動くための筋肉とだけしか聞いたことがないので
鍛え方がまるで分かりません。
ちなみにバスケットをやっているので
足のほうの筋肉をつけたいと思っております。
ご指導お願いします。
186病弱名無しさん:03/06/28 22:51 ID:M86KxS0C
糞スレ
187病弱名無しさん:03/06/28 23:09 ID:R1oKpGSK
>>177
オレ、16.5cmだけど。君、測ってみたら。
で、手首周りは筋肉つかないよ。
188病弱名無しさん:03/06/28 23:18 ID:gi6BkqwS
チンニク=でぶきん
189病弱名無しさん:03/06/28 23:34 ID:irFf64gq
>>177
手首には、骨と腱、そして皮膚があるだけです。骨の太さというのは生まれ
つきのものなので、これは変えようがありません。トレーニングで腱を太く
する事は不可能ではありませんが、かなり気の長い話になります。

となると残るは皮膚。ここに脂肪を乗せれば太くできます。しかし、手首
だけを狙って太る事はまず不可能ですので、手首が太くなる頃には腹とか
下半身とか、かなりマズイことになってる可能性大です。
190病弱名無しさん:03/06/28 23:56 ID:gi6BkqwS
↑チンニクのデブ筋バージョン
191病弱名無しさん:03/06/28 23:59 ID:gi6BkqwS
チンニクとデブ筋はなんども同時刻に2ちゃんに現れてチャット状態だた
真夜中にトイレに起きて2ちゃんのチン肉とたまたま2ちゃんにきたデブキム
がぴったし同じ時間の真夜中にちゃっとしてるときはぁゃιぃとおもったぞ
192病弱名無しさん:03/06/29 00:24 ID:vSBN9bvR
これから海水浴の季節。
身長180 体重55`なんですが、体重を増やしたい・・・。
なんとかなりませんか?昔から何食っても、どんな不規則な生活しても
太れないんです。メシは結構食べる方だと思います。
最近プロテインはじめましたが、普通の生活をしていて効果はありますか?
仕事は結構な力仕事です。
あと、プロテインは2種類混ぜて飲んでいいんでしょうか?(筋力UpとウェイトUpなど)
質問ばっかですまん。
193病弱名無しさん:03/06/29 00:29 ID:eHfhdvQL
>>192
今年の夏は無理
来年に向けてガンガレ
プレテイン2種類まぜるのは意味が無い
筋力Upに炭水化物を多めに入れた物がウェイトUpだから
ウェイトUpだけ飲めば良い
194病弱名無しさん:03/06/29 01:15 ID:ZMP/kfds
>>192
力仕事ならいいけど、筋肉パンプアップします?
体自体が疲れている場合はプロテイン飲んでも筋肉に効果がないかも。
朝、仕事終わり、寝る前に飲んでみて。
太るだけなら、寝る前に食べるとか。
一度にどか食いしても太れないよ。
1日四食食べるとかしないと。
195病弱名無しさん:03/06/29 01:44 ID:yPwh1bml
1日2食の方が太れるぞ。
相撲取りは2食だ。
吐く直前まで食え。
196177:03/06/29 01:50 ID:L2oiqccD
>>187
>>189

レスありがとうございます。
手首を測ってみたら16cmでした。
筋肉はつかないようなので、カルシウムを摂って骨だけでも強くします。
197病弱名無しさん:03/06/29 02:05 ID:yPwh1bml
カルシウム摂っても骨太にはならないぞ。
前腕のトレーニングでかなり印象を変えることはできる。
俺は手首は17cmだが、前腕囲を37cmまで太くして
ひょろひょろの折れそうな腕から大変身できた。
198病弱名無しさん:03/06/29 03:36 ID:fC7yITq5
睡眠時間と筋肉の回復って関係あるんですか?
199病弱名無しさん:03/06/29 04:48 ID:J2dS/ONT
前腕囲を37p

脳内丸出し(´,_ゝ`)
200病弱名無しさん:03/06/29 07:21 ID:hXL33hD2
筋肉痛になるまで追い込まないと筋力ってあがらないんですか?
201十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/29 07:44 ID:BNWCzz3H
上がりません
202200:03/06/29 08:08 ID:hXL33hD2
十字の剣さんありがとうございます。筋肉痛にならない=負荷が足りないと思った方がいいですか?
203北斗の剣:03/06/29 10:22 ID:eJWf4XY/
>>202
その通りだ。
ドラゴンボールと同じだ。
瀕死の状態になり、復活すれば以前より強くなれる。
204病弱名無しさん:03/06/29 10:51 ID:o9VzcCmI
かならずしも
筋肉痛は関係ないと過去スレに書いてあったぞ
205202:03/06/29 11:53 ID:Fm+tLjr4
北斗の剣さんわかりやすいレスどうもです。家で一人でやって限界まで追い込むのがなかなか難しいです。根性なしです
206病弱名無しさん:03/06/29 11:59 ID:w0Cs3TBE
腕立て伏せを何日間かすると、どうしても手首を痛めてしまいます。
そしてまた、何日間か腕立てできない状態になり、筋肉がなかなかつきません。
手首を痛めない、腕立て伏せの方法、腕・肩の筋力UPの方法を教えていただきたいです!!
(私は24才の女です)
207病弱名無しさん:03/06/29 12:31 ID:MW8qxMRD
>>206
手首を痛める状況がよく分からないのですが、腕立てなら、手のひらの
付け根の部分(最も体重のかかる部分)に、厚めのウレタンなどクッションに
なるものを置けば、多少は楽になるかもしれません。

腕立てにこだわらないなら、プレート式ダンベルを2つ買ってしまえば
ベンチプレス、ダンベルフライ、ショルダープレスなど、様々なトレが
可能になります。
種目の具体的なことは、このサイトあたりで。
ttp://icofit.net/gym/resistance/index.php
208病弱名無しさん:03/06/29 12:31 ID:KEkNHL67
折れトレーニングするときはラルク聞いてやってる。
209病弱名無しさん:03/06/29 12:34 ID:4O4R+9O9
ちょっと、今ボブサップが小さい電卓を半分に折ったぞ…
タウンページを破るみたいに…
210病弱名無しさん:03/06/29 12:54 ID:MW8qxMRD
>>204
筋肉痛と腸回復との間には直接の関係はない、またはまだよく分かっていない
と言う事だそうですが、とりあえず筋肉痛になる程度のトレーニングをしない
ことには効果は出ません。
211病弱名無しさん:03/06/29 13:07 ID:gZvn0psp
>>206
腕立てする時最初は両膝をついてするといい。
と、昔体育の先生が言ってた。
212病弱名無しさん:03/06/29 13:08 ID:m8PzHdwr
家庭で出来る筋トレの方法おしえてください
URL希望
213病弱名無しさん:03/06/29 13:16 ID:/XOxNrRA
>>206
テーピングすれば?
俺もグリッパーやりすぎて痛めたとき
テーピングしてた。
ねんざの予防にもなる

214病弱名無しさん:03/06/29 15:20 ID:If/blakZ
シャフトをお腹のあたりから、首の方へ引き上げる筋トレの名前は何ですか?
215病弱名無しさん:03/06/29 15:27 ID:JlH0Ha/n
>>206
腕立ての時知らず知らずの内に体重が手の親指(内側)にかかっているのでは?
その時は手を最初からまっすぐより外側に開いてからし始めるといいと思います
216病弱名無しさん:03/06/29 16:41 ID:K3YHVNuC
身長172、体重49のガリガリなんですが
これからは毎日、腕立て20、背筋腹筋40を2セットやろうと
思ってるのですが、腕立ての数が少なすぎるでしょうか?
217十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/29 17:03 ID:BNWCzz3H
>>216
筋肉運動と平行してもっと食べて体重増やしたほうが良さそうですけど
172、49でBMI値はどれくらいなんだろう
218病弱名無しさん:03/06/29 17:05 ID:V5ZcAxfJ
>>216
めしをもりもり食って
一週間やってから考えろ。
219病弱名無しさん:03/06/29 17:35 ID:dhhIA4eG
筋トレは2〜3日に1回の方が毎日やるより効果的なんですよね?

220病弱名無しさん:03/06/29 17:52 ID:V5ZcAxfJ
>>219
というより休養をしっかり取る事が大事です。
221病弱名無しさん:03/06/29 17:56 ID:P1jLx1jo
いろいろな部位を毎日日替わりでやったほうがいいよ。

一度の回数よりセット数をこなした方がいい(4〜5セットが目安)
222病弱名無しさん:03/06/29 18:17 ID:CKMOxQtp
スポ板の
★筋トレなんでも質問スッドレ★28セット目★ (http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055655621/
からやってきました。

筋トレのテンプレはあるのですがこちらのテンプレサイトに非常に感銘を受けたので
新スレの1でリンクさせてもらてもよろしいでしょうか??
223病弱名無しさん:03/06/29 18:25 ID:FP1m3227
>>165
回答ありがとうございます。 
う〜ん、オーソドックスですが、矢手見ます。
224病弱名無しさん:03/06/29 18:40 ID:CKMOxQtp

[倉庫格納済スレ]

★筋トレなんでも質問スッドレ★1セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/996/996421354.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★2セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999963946.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★3セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1003/10037/1003790959.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★4セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1005/10058/1005876153.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★5セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1014/10142/1014216188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★6セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017313238.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★7セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019302066.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★8セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022767188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★9セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024477783.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★10セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1026610321/
225病弱名無しさん:03/06/29 18:41 ID:CKMOxQtp
[倉庫格納済スレ]

★筋トレなんでも質問スッドレ★11セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028472292/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★12セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030277138/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★13セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031425724/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★14セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032199925/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★15セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1033/10336/1033645336.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★16セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1035/10356/1035611697.html
226病弱名無しさん:03/06/29 18:41 ID:CKMOxQtp

[HTML化待ちスレ]
★筋トレなんでも質問スッドレ★17セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037865740/
★筋トレなんでも質問スッドレ★18セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1040727586/
★筋トレなんでも質問スッドレ★19セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042734491/
★筋トレなんでも質問スッドレ★20セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044290470/
★筋トレなんでも質問スッドレ★21セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045565449/
★筋トレなんでも質問スッドレ★22セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047363760/
★筋トレなんでも質問スッドレ★23セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1048743659/
★筋トレなんでも質問スッドレ★24セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050750280/
★筋トレなんでも質問スッドレ★26セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053255053/
筋トレ何でも質問スッドレ27
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054611203/
★筋トレなんでも質問スッドレ★28セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055655621/
227病弱名無しさん:03/06/29 18:45 ID:CKMOxQtp
激しく誤爆すまんです
228病弱名無しさん:03/06/29 19:22 ID:DiadRYcp
↑新手の誘導ですか・・・謙虚で誰も突っ込めんな。
229病弱名無しさん:03/06/29 19:49 ID:JJfroCU0
腰がものすごく細いのですが、どうすれば太くなれるのでしょうか。
アドヴァイスお願いします
230病弱名無しさん:03/06/29 21:06 ID:caZ2oEh/
ダンベルカール
フレンチプレス
231病弱名無しさん:03/06/29 21:28 ID:i4wQJTlL
懸垂ができません(;´д⊂
さきほど散歩中にフラっと公園によって、やってみたのですが
順手・逆手、どっちもできませんですた。
身長168センチで体重が73`前後あります。
肘が90度近くになる所まではなんとか上がるのですが、それ以上はどうしても無理でした。
この程度でも効果はありますか?
このまま続けるのと、まず脂肪を落とすのとどちらが良いでしょうか。
232病弱名無しさん:03/06/29 22:05 ID:127NZQzN
>>214
アップライトローかな?
検索してみて下さい。
233 :03/06/29 22:26 ID:yBjka270
>>231
身長の割にはその体重は重いですね。
だからできなくても仕方が無い。
脂肪を落とせば軽くなるから懸垂は楽になると思うよ。
でも、そのまま続けても筋力はついていくので、どっちが先でも問題なし。
まずは無理をせず、足を地面に着けての斜め懸垂がお勧め。
234病弱名無しさん:03/06/29 22:46 ID:h5SiMmvt
>>232
そうです。サンクス
235病弱名無しさん:03/06/29 22:54 ID:3EvCWEo/
ジャンプ力を上げる一番効率のよいトレーニング方法は何ですか?
236病弱名無しさん:03/06/29 23:48 ID:i4wQJTlL
>>233
レスありがとうございます。
やはり重過ぎですよね(´д⊂
体重落としながらじょじょにトレーニングしていきまふ
237病弱名無しさん:03/06/29 23:58 ID:/9Nw3wm4
2日休んだら、筋力落ちてた。
マジカイナ?
238病弱名無しさん:03/06/30 01:25 ID:FmTsquWM
肩の骨の付け根部分と肩の裏側に筋肉をつけたいのですが
なにかよいトレーニング方法はあるでしょうか?
ダンベル10`2つしかないのでそれで
できるやり方があれば お願いします。
239病弱名無しさん:03/06/30 01:52 ID:tQ40nnGH
>>238
サイドレイズ&シュラッグ
240病弱名無しさん:03/06/30 02:36 ID:oXAGf1wY
卵はやっぱ生のほうがいいんですかね?すげえまずいんですが
あと一日何個ぐらい食べればいいですか
241病弱名無しさん:03/06/30 02:38 ID:tQ40nnGH
>>240
ゆで卵でいいじゃん
おれは2個くらい
242病弱名無しさん:03/06/30 02:39 ID:qZcYhCJr
>>240
半熟がよろし。生はやめましょう
243病弱名無しさん:03/06/30 02:44 ID:qZcYhCJr
>>218
体重そんなに重くはないと思うけどな
ただ君の場合かなりの筋力不足ってやつだろうな
でも続けていればそのくらいの体重なら自重10回はいけるから心配なし
244病弱名無しさん:03/06/30 02:49 ID:qZcYhCJr
↑上のレスは231への間違いね
245病弱名無しさん:03/06/30 03:10 ID:zRn8ZP3J
6k長々と、10k
短時間どちぃらが効果的?
下っぱらがどうにも、絞れないよ?
246病弱名無しさん:03/06/30 05:01 ID:JA6lKW/l
30分ジョギングするのと1時間ウォーキングするのと運動量、消費カロリーが
ほぼ同じでも脂肪燃焼効果はジョギングの方が高いって聞いたけど本当ですか?
漏れ的にはマターリウォーキングの方が好きなのですが。
それとチンニング最大でも4回くらいしかできません。4−3−3なんて具合に
やってますが、これで効果は上がるのでしょうか?
247病弱名無しさん:03/06/30 09:58 ID:SLXKCxHI
既出だったらスマン。まとめページのザバスのリンクが消えとる。
↓が正しいリンク
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/indexf.html
248病弱名無しさん:03/06/30 11:29 ID:N8SxlP1j
53 :病弱名無しさん :03/06/29 13:17 ID:nZ1hZCjT
そうか?
20年やっててその資格とってるって事は
その道で生きてるって事だと思うけど
おまえバカか?w

54 :病弱名無しさん :03/06/29 13:25 ID:eS8u7N7F
どうでもいいけど宅健・社会保険労務士なんていう
3年で両方制覇できるくらいの資格でよく偉そうにできたものだね。

55 :病弱名無しさん :03/06/29 13:31 ID:hWbOvC91
>>51 激ワラタ 池のめだかさんですか?

56 :病弱名無しさん :03/06/29 13:36 ID:TIgAPUq1
そういうヤシにかぎって何にもできないひきこもりw

57 :病弱名無しさん :03/06/29 13:37 ID:e0oVqmZr
>>51>>31だろ?
社会的に立派な基地外なのはわかったから
いいかげんどこか逝けよ 荒れすぎ

58 :病弱名無しさん :03/06/29 14:40 ID:aoiXDYqq
宅健・社会保険労務士って。。。
249病弱名無しさん:03/06/30 11:30 ID:/58hmlzy
250病弱名無しさん:03/06/30 13:06 ID:+MD0sCYc
筋トレした後、眠れないのでお酒(ビール500ml缶一つ)を飲んで眠るんですが
これって筋肉の回復にはよくないんですか?
体型は168cm、62kgです。
251病弱名無しさん:03/06/30 13:20 ID:2nSUg61e
>>250
俺も知りたい。
これから体鍛えようと思ってるんだが、お酒大好きなので…。
252病弱名無しさん:03/06/30 14:06 ID:TVROmS79
よくないみたい。
俺も昔はいきり立った神経を緩和させる為筋トレ直後に飲んでいたが、
今はその日と次の日は飲まないようにしている。
でも効果の程はわかりません。
253戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/06/30 14:42 ID:MZLUBjCH
 ウイダーのプロテインインって効く?
254病弱名無しさん:03/06/30 16:10 ID:ts1GipZ2
>>253
何に?
255病弱名無しさん:03/06/30 16:26 ID:mGuoGzvc
「オッペンハイマーさああァァン!!!
と叫びながらバーベル持ち上げてます。
効果あるでしょうか?
256病弱名無しさん:03/06/30 16:28 ID:TffGCJBE
筋トレするんだったらプロテインは必要ですよね?
飲まない場合と飲んだ場合だったらどれくらい差がでますか?
257病弱名無しさん:03/06/30 16:42 ID:bB58xwOu
>>256
筋肥大&筋力強化に関しては目に見えて差はあまり出ないという人が一般的。プロティンはとらないよりとった方がよいという感じだな。
258病弱名無しさん:03/06/30 18:44 ID:TffGCJBE
>>257
そんなんですか。ありがとうござます
259病弱名無しさん:03/06/30 19:44 ID:IV+niX2z
減量スレにいったみたところ、こっちに移動したほうがいいのではというアドバイスを
うけました。体重はなるべくこのままで、体脂肪率を落としながらの筋トレの仕方を教えてください!

【年齢】:19才
【身長】:170cm
【体重】:63kg
【体脂肪率】:15%
【備考】:今浪人生なんですけど、高校生のころカラーテをしておりました。
    でも最近おなかがタプタプしてきちゃったような気がするのです。
    筋肉は何もスポーツをしてない人より少しだけある程度であんまり
    マッチョでもありません。体脂肪一桁なんていう響きに安易に憧れを
    抱いてしまう僕はあと6%落としたい!!アドバイス、お願いします。
260病弱名無しさん:03/06/30 20:16 ID:mK3u8L7b
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200306/29/030629_kak_k1_07_04_b.jpg
コイツの前腕と上腕って何センチくらいある?
261病弱名無しさん:03/06/30 20:53 ID:DEFsmjjZ
島田レフリーは前腕25、上腕33ぐらいじゃね?
262病弱名無しさん:03/06/30 21:10 ID:2LRWg5Cw
スタイルよさそう。
263病弱名無しさん:03/06/30 21:25 ID:MoeGx5Oo
255>一瞬オッパイハンマーと読んでしまった
264病弱名無しさん:03/06/30 21:39 ID:jUNMCuRG
>>259
食事です。1番大事な事は食事です。
高蛋白低脂肪。1,5〜600kcalくらいでいいんじゃないか。
あとはゆるい筋トレで。
いっその事、体育大学を目指せば一石二鳥です!!!
265病弱名無しさん:03/06/30 22:18 ID:oAVc9zg/
TVで高野豆腐1丁で、500mlのアミノ酸飲料の8倍と
いっていたのですが、筋力アップにも効果ありますかね?
266あぼーん:03/06/30 22:38 ID:xvwJ4CEP
販売実績700万個の下半身ダイエット剤「CELLASENE」  あなたも痩せられます!!

http://www.linkstaff.com/linkstaff/yamap/cgi/click.cgi?id=10129
267病弱名無しさん:03/06/30 23:20 ID:5evsO8WL
FAQみましたが、2日も休んじゃっていいんですか?
268病弱名無しさん:03/06/30 23:48 ID:CgKIIwKi
>>265
それを言うなら、卵白一個分は500mlのアミノ酸飲料の6〜7倍だし、
シーチキン一缶は500mlのアミノ酸飲料の15倍程度にもなる。

さらに言えば、一般的なプロテインパウダーは100gで500mlのアミノ酸
飲料の70〜90倍だな。
269病弱名無しさん:03/07/01 00:09 ID:otodHmMR
胸をひらぺったくするにはどういう筋トレすればいいですか?
乳首の先にむかって微妙に乳が盛り上がってます。
今は胸に効く腕立てをやってますが胸より先に肘に限界が来て
10回しかできません。他に良いのあったら教えてください。
あと背筋の筋トレでおすすめなのあったら教えてください
270病弱名無しさん:03/07/01 00:11 ID:UCUDbUXx
プロテインもアミノ酸も必要なし。
1年使ったけど、たいして実感もなかった。
170cm52kgから6年で90kgまで増量。体脂肪10%前後。
沢山食って、重いウェイト使ってれば、どんどん増える。
ケガだけは注意。食事は何でも沢山食うべし。
271病弱名無しさん:03/07/01 01:09 ID:XQJ+qWF9
週に2〜3回スポーツジムに行って様々な有酸素運動をしているのですが、
最近どうも調子が悪い。
すぐだるくなって呼吸が苦しくなって、長く続けられない。
以前は5qくらい平気で走れたのに、今日屋外で走ったら1kmで辛くてダウンしてしまいました。
貧血ではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。
赤血球368、ヘモグロビン11.9、ヘマトクリット35.9と、一応基準内なのですが…
272病弱名無しさん:03/07/01 03:47 ID:3VZKvNWl
>>271
体脂肪率が低くなりすぎたのではないですか?
273259:03/07/01 07:57 ID:79xikaNH
>>264
高蛋白低脂肪って言うと具体的にはどんな食材を中心にとればよいのでしょうか?
274病弱名無しさん :03/07/01 08:26 ID:l067+Y8t
最近、胃が非常に痛い時があります。何も食べていないのに、胃が張っているような
感じがする。こんな経験ありませんか。
275病弱名無しさん:03/07/01 09:13 ID:W8jCTMO1
>>274
取り合えず水を飲め。たくさんな。
276病弱名無しさん:03/07/01 11:06 ID:E0J0/4Kh
>273

鳥のささ身の水煮、白身魚の焼き物、ブロッコリーなんかの野菜の水煮など
あとはプロテイン&低脂肪牛乳、それとご飯かパンかパスタを少々。

油で調理したものは不可、お菓子、スナックも不可、豚肉も脂肪が多いので
不可、揚げ物も不可。

まぁ、こんな感じです。
277病弱名無しさん:03/07/01 11:33 ID:KrbPCTEl
今まで週に2〜3回ジムに通っていたんですが、
これからは週に1度くらいしか通える時間が取れなくなります。
それでも充分効果はあるんでしょうか?
それとも行かないよりはマシと言った程度でしょうか?
また、週1でも充分な効果をあげるための方法があれば教えて下さい。
278病弱名無しさん:03/07/01 11:37 ID:REaomb8z
充分の効果はない。

週1で「行かないよりマシ」にするなら、残りの週6を
いかに過ごすかだな。

食事には当然気を使うべきだし、自宅で出来ることは全部自宅でする。
ジムに行かなければ絶対できないことだけを、週1のジムで行うってのはどうだ?
279病弱名無しさん:03/07/01 12:38 ID:Va0r7G3T
ダイエットのためにジムに通って3ヶ月目なんですけど
一つ疑問があるんですけど、エアロバイクの消費カロリーって
多めに出ませんか? 一時間で540kcal消費とか出るんですが
漕いでる感じからすると540kcal/hも消費させてる気がしないんですが
アレって信頼できるんですか?
280病弱名無しさん:03/07/01 12:49 ID:svuYJUlu
顔の筋肉が衰えてるのですが
鍛える方法はありますか?教えて下さい
281病弱名無しさん:03/07/01 12:54 ID:RV5Z5gKn
腕立てふせ10回(途中で断念)・スクワット20回×3で、今筋肉痛です。。。
二日休んでから、再開すればいいでしょうか>?なにもしないでいいんでしょうか?
282病弱名無しさん :03/07/01 13:10 ID:r8WzzRHA
>>279 それ壊れてるんじゃ?w
>>280顔の筋肉鍛える運動ってよくTVでやってるね
ウィスキーとかすっぱい顔とかとにかく動かすのがいいんじゃないかと
>>281 今の痛みが薄らいできた頃にやるのが良いのではないかと・・
あんまり痛みが抜けすぎても良くないかも
283病弱名無しさん:03/07/01 13:33 ID:RV5Z5gKn
>>282
腕立て・スクワット→二日間休み→腕立て・スクワット ループ
でいいんでしょうか?
284病弱名無しさん:03/07/01 13:54 ID:r8WzzRHA
個人差があるので回復期間についてはなんとも言えないですが
疲れが抜けきる直前に次の刺激を与えた方が良いと思いますよ
自分の身体とよく相談してみて下されw
285病弱名無しさん:03/07/01 13:58 ID:gzd2+a3C
今日から筋トレ始めようと思うんですが、効果的な腹筋の鍛え方を教えて下さい。
前レスにも出てたけど、腹筋に関しての質問は、何故か答えてくれる人が少ない・・・。
286病弱名無しさん:03/07/01 16:35 ID:otodHmMR
胸をひらぺったくするにはどういう筋トレすればいいですか?
乳首の先にむかって微妙に乳が盛り上がってます。
今は胸に効く腕立てをやってますが胸より先に肘に限界が来て
10回しかできません。他に良いのあったら教えてください。
あと背筋の筋トレでおすすめなのあったら教えてください
287病弱名無しさん:03/07/01 17:39 ID:z1M68Dqb
>>285
マジレスするよ?

腹筋鍛えれ
288病弱名無しさん:03/07/01 17:57 ID:79xikaNH
>>285
ふくらはぎをソファーかなんかに乗っけてひざを九十度曲げる。
そんで自分は床に寝転がってひたすら腹筋だ!
あと公園の滑り台ぐらいの傾斜で頭を上にして寝転がり、手でどっか掴んで体を固定、
太ももの付け根から足を上げるのだ(足の裏が天を向くぐらい)
それらの動作を一回10秒くらいかけて行いなさい。
289病弱名無しさん:03/07/01 19:08 ID:acw1CO0C
みなさんどのようなトレーニングメニューでトレしてますか?
大胸筋の場合、中3日とか決めてトレーニングすると最初月曜日
に始めたのが、2週目は火曜日になりと徐々にずれてきますが
そうなるとトレ以外の毎週決まった予定が立て難くなるんですよね
この1週間が7日という割り切れない弊害をどのように調整してますか?
290病弱名無しさん:03/07/01 20:04 ID:rvbC6JAr
↑オフ日いれろ糞ボケ
291病弱名無しさん:03/07/01 20:43 ID:P2qNchC2
握力をアップさせたいのですが、トレーニングであがるもんなんですか?
ちなみに昨日計ったら右が62kg左が56kgでした
292病弱名無しさん:03/07/01 22:57 ID:X942ATLE
>>291このくらいできないのか、ヴォケ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=握力をアップ
293病弱名無しさん:03/07/01 23:45 ID:xaeA7cLF
>>285
>腹筋に関しての質問は、何故か答えてくれる人が少ない・・・

腹筋に関しての質問者は、何故かテンプレを見たり検索したりして
くれる人が少ないので、みんなうんざりしてるからだよ。
294病弱名無しさん:03/07/01 23:53 ID:kj9mtXNP
>>285
本屋行ってウェイトトレーニングの本読めばいいじゃん。
295病弱名無しさん:03/07/02 00:49 ID:TUti2QgR
>>293-294
イイゾもっと厳しくやれ
腕立て・腹筋・腕相撲・懸垂・握力なんかみんなうんざりさ
296病弱名無しさん:03/07/02 07:25 ID:j1DovNEI
>>276
>豚肉も脂肪が多いので

どういう性質の脂肪なのかよく勉強しよう。
豚は良いよ
297病弱名無しさん:03/07/02 07:30 ID:EzUYa11m
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
298病弱名無しさん:03/07/02 08:27 ID:P9cqjQuz
腕立て伏せって、している時どこを意識すればいいんですか?
胸を意識しようにも感覚がわからないんですが。
299病弱名無しさん:03/07/02 08:41 ID:YeG6PozK
>>298
腹のあたりを意識してやってみなよ。腹に力を入れてね。
いずれ胸筋がついてきて胸を意識できるようになる。
300病弱名無しさん:03/07/02 09:12 ID:UxFLUxmv
腕立てで胸筋なんか鍛えられないぞ!
301病弱名無しさん:03/07/02 09:23 ID:6YtgMRI9
302病弱名無しさん:03/07/02 09:58 ID:0K1g+iDX
300>手の幅、肩幅より広くやれば結構胸筋にきく。
手の位置は、肩より前に出るとやってて負荷がたいしたことないきが
肩と平行の位置だと普通の負荷
手の位置を肩よりした胸のほうでプッシュアップやると激負荷これ最高
303病弱名無しさん:03/07/02 10:58 ID:s3x6EdIT
腕立てはある程度までなら胸筋にきいてくるけど、かなり大きな筋肉をつけようと
するなら効率が悪いね。足を台の上にのせて負荷を上げるとか、究極は逆立ち腕立て
とかね。そんなこむずかしいことするなら、素直にダンベルかったほうがいいと思うよ。
304病弱名無しさん:03/07/02 13:17 ID:6d/IjH5m
筋肉の休養中に、たんぱく質をたくさんとるべきですか?
305病弱名無しさん:03/07/02 13:18 ID:6d/IjH5m
豚肉の話がでてますが
鴨は脂多いですけど、大丈夫?
306病弱名無しさん:03/07/02 13:44 ID:qJRvE3Oc
好きなもん食べてりゃいーんじゃん?
筋トレしてたら自然とジャンクな食い物
とは縁が切れ出してくるし、
オレ、アメリカで筋トレしてるけどこっちの人は口を揃えて、
野菜、肉、果物をバランスよく食えと言う、特にポークがダメとか
ダックがダメとか言われた時ないよん。
あんまし神経質にならずに。

あ、後ね、水をたくさん飲みなよとも言われる。
307病弱名無しさん:03/07/02 13:45 ID:oaIeqayl
ウエイトを数年続けています。
この頃息苦しくなって夜目が冷めてしまいます。
無意識に呼吸を止めて無酸素運動をしているようになり蒸せて起きる感じです。
このまま意識を失って起きない時が来る気がして心配です。
運動は止めるべきでしょうか?
止めれば治るものでしょうか?
308病弱名無しさん:03/07/02 13:58 ID:0K1g+iDX
307>体重ウエイトトレーニング始めたころよりかなり増やしましたか?
体重増えると首の気道の周りに脂肪がつき、呼吸苦しくなったりいびきがひどくなるとか。
横向いて寝てみてはどうでしょうか?。
309病弱名無しさん:03/07/02 14:28 ID:oaIeqayl
>>307
体重は変わりません。
いびきがひどくなった気はします
310309:03/07/02 14:30 ID:oaIeqayl
>>308でした。すまそ。
311病弱名無しさん:03/07/02 14:31 ID:dm2oZUe/
>>306
そのアメリカ人はカットまったくなさそうだ・・・・
312病弱名無しさん:03/07/02 14:31 ID:UziCsu5O
>>307
背中の種目をした日に息苦しくならないか?
313病弱名無しさん:03/07/02 18:16 ID:kKwSCeRG
>>306
ダック?

というか、ジャンクフードやポテト、などなど余り気を配らずにでもマッチョはいる
漏れの兄もポテチが大好きだったが、今思うと腕立てと鉄アレイだけで腹筋割れてるプロレスラーみたいだったよ
314病弱名無しさん:03/07/02 18:49 ID:gtkxHhiA
>>313
>ダック?

鴨のことだろ。ちなみにアヒルは家鴨と書く。
315病弱名無しさん:03/07/02 18:54 ID:XqX8A4VQ
何を食えばいいとか、悪いとか
何のトレーニングがいいのか、悪のかとか、より
先に来るのは遺伝子。
筋肉つきやすい人、つきにくい人、
太りやすい人、太りにくい人、十人十色。
ポテトチップスが好物で腹筋割れてても
そういう体質の人なら何の疑問もない。
316病弱名無しさん:03/07/02 19:25 ID:ygLvZN5E
>>240
タマゴを生飲みするの大好き
溶いてしょうゆ垂らすけど
317276:03/07/02 19:28 ID:5CfPFGWO
>296

勉強不足でした。
豚の脂肪についてもーちょっと調べてみます。m(_ _)m
318病弱名無しさん:03/07/02 19:29 ID:nvK/3z7n
>>314
ダメだったとしても高くてとてもとてもw

>>315
そそw
つーか、つきやすいヤシもつきにくいヤシも努力するし、遺伝子がどうこう食事がどうこう、
言っててもしょうがないよね
何を食えばいい、あれがいい、と強く言い続けてるのは日本だけか?
よーし、漏れはチョコで筋肉つけてやる!
319276:03/07/02 19:30 ID:5CfPFGWO
>315

年齢も関係するかな〜と
自分が20代の頃はジャンクフードなんぞいくら食っても贅肉はほとんど
付かなかったけど、30過ぎると確実に食った分贅肉に変わります。
320病弱名無しさん:03/07/02 20:12 ID:7EYGLHlS
腕相撲は主にどこの筋肉を鍛えたらいいのですか?
クラスで一番弱かったので鍛えようとしています

321病弱名無しさん:03/07/02 20:26 ID:jJksoP2g
握力
322病弱名無しさん:03/07/02 20:44 ID:Gwu8UyD/
>>320
ダンベルとかもってんの?
323病弱名無しさん:03/07/02 21:09 ID:hk3UgaLZ
>>320
君が鍛えたらクラスで二番目に弱い子がクラスで一番弱くなっちゃうよ
君にやさしい心があるなら鍛えたりしないよね
安易に鍛えると人を悲しませるだけだよ
324病弱名無しさん:03/07/02 21:43 ID:rFa8RjpN
>>306
知ってっから聞いてんだよカトチャン!
325病弱名無しさん:03/07/02 21:45 ID:tW2q5MxT
>>323
ヤサシスギル...
326病弱名無しさん:03/07/02 21:49 ID:+4MaRdVd
>>320
上腕二頭筋、広背筋、脊柱起立筋、腹筋、三角筋つまり全体。
327病弱名無しさん:03/07/02 23:29 ID:El06cUhZ
武田幸三の腹筋すごいね。オレもそこそこカット出てるけど
こんなにくっきりとはしてないよ。

http://www.sanspo.com/fight/fight.html
328病弱名無しさん:03/07/03 00:40 ID:/sptWRQM
>>327
ここまで腹筋やると、返ってキモイと言われる場合あるからな。
ほどほどがいい。素人は。
329病弱名無しさん:03/07/03 00:48 ID:30Mruq7J
>>320
ほら、馬鹿にされてる(W
腕相撲は大人の遊びですよ。
学生ならケンカで強くなれ。

330病弱名無しさん:03/07/03 01:15 ID:0DEwsM0V
横腹ってどうやって鍛えるのが一番効果的ですか?
331病弱名無しさん:03/07/03 01:18 ID:uzarAS+l
>>330
サイドベンド。
332病弱名無しさん:03/07/03 01:30 ID:N7yjbU3X
マシーンの名前はわからないんですが、
フックにかかっているバーを両手で持ち、
それを上下に動かして、
肩や背中を鍛える器具があるんですが、
やっている内に腕の間接に異変を感じます。
それで途中からやるのがつらく、
回数をこなせなくなります。
これはなぜでしょうか?
負荷が重いんでしょうか?
333330:03/07/03 01:45 ID:0DEwsM0V
>>331
ありがとう 早速やってみます
334病弱名無しさん:03/07/03 02:17 ID:uzarAS+l
>>332
負荷の重さと腕の力だけで引こうとするからだと思う
背中の力で引くような感覚をつかめるとそうそう間接を痛める種目でもない
335病弱名無しさん:03/07/03 02:41 ID:eHJtkGWl
>>332
実際フォームを見てみなきゃ確実なことは言えないわけだが、
バーを引き下げるとき、肘を内側に絞ったりしてないかい?
336病弱名無しさん:03/07/03 13:17 ID:XQigm0m4
17.5キロのダンベルでダンベルカールやりだしたんだけど
ひじと手首の間の骨が痛い・・・・・・
骨弱いのかなー自分でも細いとは思うけど
図ったら手首の太さは16センチですた
骨が痛くてとれできねーよ
337病弱名無しさん:03/07/03 14:54 ID:rbHPI7nn
ジム行って体鍛えようかなと思ってるんですが、
ジムで鍛えることのデメリットってあるんでしょうか?
338病弱名無しさん:03/07/03 15:04 ID:Ky6bLySP
>>336
関節を痛めたようですね。フォームを見直して見ましょう。重量あげるとついつい
回数こなそうとしてフォームが崩れ関節を痛めやすくなります。
339病弱名無しさん:03/07/03 15:16 ID:9DTz7Fsf
>>337
集中力が欠ける
マシン等順番などのマナーが存在する
ぐらい?

ジムに行って体を鍛えれるというのは、とても幸せな事
通うだけでも体は変わってくるのでメリットの方が多いよ
ただ、デメリットもプラス方向に考えれるぐらいのおおらかさが必要
340病弱名無しさん:03/07/03 17:03 ID:1Xaxyk3g
心臓が弱いみたい(すぐバクバクする、毎回心電図にひっかかる)なんですが、なにをすれば強くなりますか?
341病弱名無しさん:03/07/03 17:31 ID:aqGradcj
>>340
それは医者に相談した方がいいんじゃない?
なにせ心臓の事だし。
342病弱名無しさん:03/07/03 17:58 ID:HVZDtOYQ
>>337
ベンチプレスやってるときイキナリ腹殴られたり
スクワットの時前からくすぐられたり
休憩中に錘をわざと足に落とされたり

これに耐えれるんなら逝った方が良い
343病弱名無しさん:03/07/03 18:07 ID:HVZDtOYQ
>>337
さらには座る寸前ガリガリのにーちゃんにシートに痰吐かれたり
ロッカーに戻ると荒らされてて、
待ち構えてたおばはんが「命が惜しかったらもう来るな」とか言われたり
トイレでマッチョな黒人ホモに目隠しされてケツのバージン失ったり

来る奴をライバル視する奴等が自分だけがマッチョであろうとする為に
他の奴等を蹴落とそうとし、自分の順番待ちを極端に嫌う為の嫌がらせに遭うのに絶えれれば逝け
344病弱名無しさん:03/07/03 18:08 ID:5hRljjqn
よくサプリメントなどを摂ると他の食物などではビタミンやミネラルが摂れにくくなくなると聞いたんですが、どうなんでしょうか?
またプロティンの場合はどうなのでしょうか?
345病弱名無しさん:03/07/03 18:28 ID:8NNlwW1H
>>344
全ての栄養素がそうかは解からないが、サプリだけで栄養を取ろうとすると
食物から栄養を取り出す機能が弱るみたいだな。
特にビタミンCは注意した方が良いようで、
病気かなんかで急速に取らなければいけないような理由がない限りは
サプリは控えて食物から取った方が良いらしい。
運動量等にもよって必要量も違うと思うがサプリからは補助を超えない摂取を心がけよう。
346病弱名無しさん:03/07/03 18:39 ID:8NNlwW1H
プロテインの事が抜けてたな。
多分だが3食きっちり取れてるんならプロテインを加えてもいいと思う。
347病弱名無しさん:03/07/03 19:40 ID:033w5JEK
>>336
17.5kgでダンベルカール(つまり片手でしょ?)って
結構体大きい人じゃないときついと思うけど。手首の太さの問題じゃない。

体よじってフォーム崩しながら明らかに重過ぎるウエイトで
ガンガンやってる人いるけど、基本を制覇が先だよね。
自分がやってることがチーティングって高等なワザってのも知らないんだろうけど。
ま、自分の事だから好きにやればいと思う。
348336:03/07/03 20:01 ID:XQigm0m4
15キロでゆっくりのカールで3セットやってもまだ余力があるので
重りを増やして17.5にしたんだけど2.5キロは増やしすぎか・・・
ダンベルのバランスがとりずらそうで敬遠してたけど
16.25キロにさげてフォーム重視でやってみます
349病弱名無しさん:03/07/03 20:40 ID:033w5JEK
>>348
>15キロでゆっくりのカールで3セットやってもまだ

そうなんですか。失礼しました。結構、力あるんですね。
怪我には気をつけて、頑張ってください。
350340:03/07/03 20:59 ID:5hRljjqn
345さんありがとうございます。
351336:03/07/03 21:36 ID:XQigm0m4
がんばります
>>338 >>347 >>349
ありがとうございました
352病弱名無しさん:03/07/04 03:35 ID:ildHmBlC
焼肉とチキン食べて筋力トレーニングすれば筋肉つきますよね?
清原がチキン食べて怪我が多いのは筋力トレーニングのほうに問題あるんですよね?
353病弱名無しさん:03/07/04 03:42 ID:yO9p/Tap
>>352
つくかもしれんが、それだけを食うなよ。
バランス悪すぎて根本的に体を壊すよ。
354病弱名無しさん:03/07/04 08:02 ID:/JHIVsd3
毎朝、ベランダに出て「ムキムキンポー!」と叫んでます。
効果あるでしょうか?
355病弱名無しさん:03/07/04 09:13 ID:94HvAMr6
エディーマーフィーかよ
356病弱名無しさん:03/07/04 09:21 ID:I+Z+vz0B
焼肉とチキン食べて筋力トレーニングすれば筋肉つきますよね?
清原がチキン食べて怪我が多いのは筋力トレーニングのほうに問題あるんですよね?
357病弱名無しさん:03/07/04 09:33 ID:SEfyN1jt
>>食物から栄養を取り出す機能が弱るみたいだな。

んなわきゃあない。
ビタミンは消化の際に酵素などを必要としないから、消化能力が落ちることはない。
358病弱名無しさん:03/07/04 09:34 ID:uOlFE1x9
そんな食生活してたら太鼓腹のキューピーちゃんデブになるぞ
あと痛風にもかかりそうだ
359病弱名無しさん:03/07/04 10:12 ID:ScTlH0Gm
>>357
単なる消化のことを言ってるのではないとおもうが、
でも、普通の人ならそう考えても間違いとはいえないかな。
いわば西洋医学と東洋医学の差みたいなもの。
どっちにしろサプリを食事、または栄養補給の代用としてはだめだろう。
あくまでも補助とすることが前提。
食事を疎かにし、しっかりサプリを取ってる人は本人も気づかないまま
体内年齢が老けてる人も多い。
360病弱名無しさん:03/07/04 11:19 ID:xLD1YNl2
>>354
「びっくりするほどユートピア」
じゃないと効果ないな
361病弱名無しさん:03/07/04 15:44 ID:hFORQ2Lz
あげとく
362病弱名無しさん:03/07/04 15:55 ID:lplr4lhL
>食事を疎かにし、しっかりサプリを取ってる人は本人も気づかないまま
体内年齢が老けてる人も多い。
何か某筋トレサイトの主人みたいだな
363病弱名無しさん:03/07/04 16:23 ID:ol6eTxD5
やっぱり食事って大切だよ。
食事、睡眠、SEX、
三大欲求ってくらいだからね。
364病弱名無しさん:03/07/04 16:32 ID:QH4SBD2I
なんか他のスレで牛乳は身体に悪いって見たんだけど
皆さんはやっぱ牛乳結構飲んでますか?
365病弱名無しさん:03/07/04 16:52 ID:VUKLUOdt
腕立てしてると左胸ばっかり筋肉痛になるんですが、
何が原因なんでしょうか?
左腕と右腕の筋力に差がありすぎるとなりますかね?
366病弱名無しさん:03/07/04 17:15 ID:zvKjemYl
>>364
あんまり飲まない方が良いみたいだな。
というかなんでも過剰なのは良くないと言う意味でもな。
記憶が曖昧なんだけど成長期は良いが成長が止まると
あまり飲まない方が良いと聞いたようなきがする。
あたしゃ最近はあんまり飲まないね、プロテインも水で。
367病弱名無しさん:03/07/04 18:28 ID:sj+rqNZZ
まじで?俺牛乳筋トレしたあととか結構飲んでるよ。
成長期って何歳まで?
368病弱名無しさん:03/07/04 18:52 ID:Mznxbr7y
>>367
成長期って何歳まで?ってネタだろ?w

>>366
プロテインを水とは、減量中か?
筋肉つけたいなら、プロテイン+低脂+バナナとかといった感じなんだが
筋トレしても、プロテインだけだとそれがエネルギーに使われて、筋肉に回らないという可能性もでる
369病弱名無しさん:03/07/04 19:07 ID:sj+rqNZZ
>>368
いやほんとに分からない。
俺22だけどまだ背とか伸びてるし。
370病弱名無しさん:03/07/04 19:23 ID:buGm9MVI
123 名前:健一 ◆6IhdLkwLhs [] 投稿日:03/07/02 03:36 New!
身体のバランスを整える。
目的は頭皮に引張り応力を加えないこと。

身体のバランスが崩れているとそのバランス均衡のために頭部の側面や背面の
筋肉に余計な力が入り、額や頂部に引張り応力を加え、これがハゲの原因となっている。
(俺のハゲ理論では。)

だから極端に言えば、身体のバランスを完璧に整えなくても、自分で頭部に
引張り応力を加えることをやめれば、とりあえずハゲの進行はとまり徐々に
毛が復活してくる。

ただ、これだと色々な動きをする普段の生活の中で、とくに重いものを持ち
上げたり、引っ張ったりするときにどうしても頭部にも余計な力が入って
剥がしてしまうので、身体のバランスを整え踏ん張っても頭部に力が入らない
コンディションに持っていくことが望ましい。



↑はげずら板で見つけたが頭皮に力が入りすぎると禿げるらしい・・
本当?
371病弱名無しさん:03/07/04 21:46 ID:DcPXmdi8
意味不明だな・・つまりは能面の様にリラックスしていれば禿げないって事らしい

>とりあえずハゲの進行はとまり徐々に毛が復活してくる。

無理だろw ハゲがフサフサになるのは人間を
生きかえらせるのと同じぐらい難しいって話だし

372病弱名無しさん:03/07/04 22:13 ID:X7XU7Zs1
このスレってインストラクターみたいな人も見てるんですよね

質問なんですが、中年や老人でもウエイトで鍛えてる人って居るんですか?
と言うか、何歳までこの手のトレーニングは可能なのか
373病弱名無しさん:03/07/04 22:17 ID:v3Yg3SyM
>>372
例 森光子
374372:03/07/04 22:19 ID:X7XU7Zs1
何歳位までなら身につくのかって事ね
単に疲労困憊になるだけなら意味ないし....

当方age41
375病弱名無しさん:03/07/04 22:24 ID:v3Yg3SyM
>>374
芸能ニュースで森光子をCHECKしてくれないか。
376病弱名無しさん:03/07/04 22:44 ID:ASpEQSiz
君らにとって筋トレとは何かね?
377病弱名無しさん:03/07/04 22:46 ID:dkKPWgUr
>>376
芸術作品
378病弱名無しさん:03/07/04 23:03 ID:TVfjc3hT
一回り小さいベルボトムパンツ(ラッパーズボン)を買いました
腰は入るのに、お尻と腿がパンパンです。
どのようなトレーニングをすれば、あまり筋肉をつけずに
尻と腿を細くすることができますか?
37947才:03/07/04 23:32 ID:62ux5K4g
>>374
3ヶ月で本人は変化が分かる。
半年で他人も気づく。
380病弱名無しさん:03/07/04 23:36 ID:FUyV9m+q
ダンベルセットで80kgぐらいないかな?
バーベルしかないか。
381病弱名無しさん:03/07/04 23:38 ID:EjCgSMmk
片腕だけ手っ取り早く鍛える方法ってないですか?(安全に、できるだけ短期間に)
382病弱名無しさん:03/07/04 23:44 ID:DcPXmdi8
森光子 元気の秘訣は毎日ヒンズースクワット150回って言ってたな(馬場さん直伝)
黒柳徹子も同じ事してるらしい やっぱ老化は足から?
383病弱名無しさん:03/07/04 23:46 ID:wzP/vQuv
みのもんたはふくらはぎすっごいよ!
384病弱名無しさん:03/07/05 00:29 ID:qppEBgmL
>>369
俺22だけどまだ背とか伸びてるし。

背以外のなにが伸びてるのか聞いていい?
385病弱名無しさん:03/07/05 01:15 ID:PWRx/QLY
週2〜3回の筋トレを始めて約3ヶ月弱。
筋肉もそこそこついてきたし、
体も多少がっしりしてきました。
しかし、身長173p、体重52s。
筋トレを始めた頃と全く変わっていません。
食事もしっかり取り、
プロテインもトレ後に飲んでいます。
夜中にも食べたりします。
一時54sぐらいになる時もあるんですが、
すぐに元に戻ってしまいます。
一体どうしてでしょうか?
体重60ぐらい欲しいんですが、
これからどうすればいいんでしょうか?
386病弱名無しさん:03/07/05 01:19 ID:E6TWZTgm
ここ10年近く運動という運動をしていないので、筋肉が全然ありません。
そのせいか疲れやすく、ちょっとの買い物でもヘトヘトです。
血行が悪く、普段からふくろはぎ、ふともも、ひざ、指、ニの腕、肩、腰が
痛く、ちょっとカラダを動かすと痛いですが気持ちいいです。
筋肉がついてないから体力もないし、血行も悪いと言われたんですけど、
どう運動すればいいのでしょうか?
24歳、女、痩せ型です。
387病弱名無しさん:03/07/05 01:23 ID:etebg+so
>>385
吐きそうになる位食べましょう。
388病弱名無しさん:03/07/05 01:25 ID:R7wmbPLG
>>386 胃腸や消火器系等が弱いと体重増えないらしいけど
筋肉がつけば嫌が応でも体重増えると思うよ 気長にやってみそ
>>387 ストレッチを毎日1時間ぐらいやりなされ 筋肉つけるのはそれから
389病弱名無しさん:03/07/05 02:29 ID:KId7niuC
俺かなり体が硬いんだけど、硬いのに筋トレしても
無駄?なぁなぁな感じで家で2年ほど10kのダンベル
二つでダンベルリフトとダンベルカールを
それぞれ10×3を2日に1回やってる。
390病弱名無しさん:03/07/05 02:36 ID:HmstdAxY
腹筋トーレニングをしているのですが、
膝を折り曲げて上体を起こすやり方です。

そこで質問なのですが、
恥ずかしい話、すぐにお尻の皮がむけるのです...
布団を敷いたり色々試しているのですが駄目です。
何か良い方法がありましたらアドバイスをお願い致します。
391病弱名無しさん:03/07/05 03:31 ID:KatbSWo5
>>390
皮膚が弱いというのもあると思うけど
腹筋運動時のフォームが正しくないのかもしれないね
とりあえずは、今やっている腹筋運動は止めてクランチに替えた方がよいと思う
392えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/05 04:19 ID:EMUZuqMv
>>385
俺も同じような体型だったけど、シーチキン缶くって、飯をほんとに腹がいっぱいになるくらい食ってたら
2ヶ月で10キロ増えた。今はその反動からか、2キロ落ちたが8キロ増
393病弱名無しさん:03/07/05 04:24 ID:KId7niuC
基本的にどう言った食事すれば良い太り方できるの?
横のコンビニでシュークリームやスナック菓子食って
太って筋トレすれば変わらない?
394病弱名無しさん:03/07/05 04:33 ID:hnMyfgaK
指をごっつくしたいっす!!!!!
もってる器具は30kgのハンドグリップくらいっす。
これを30秒程度なら握れるっす!!!
395病弱名無しさん:03/07/05 04:49 ID:JpVNij9q
>>378
スルーですね
396病弱名無しさん:03/07/05 08:45 ID:BV59kDKy
一日2個づつゆでたまごを食べるようにしました
397病弱名無しさん:03/07/05 08:48 ID:UnxTaAIo
>>385
筋トレってまさか、5,6キロのダンベルで
運動する程度じゃないよねw

ヘロヘロになるまで、高負荷で追い込まないと
筋肥大なんてムリ
398病弱名無しさん:03/07/05 09:47 ID:n4vVmFWI
>385

もしかして、腕立てとかの自重トレだけでやってますか?

397さんのおっしゃるように、ダンベルかバーベルで1種目10回やるのがやっと
の重量で3セットやるべし。スクワットなんて次のひ脚がガクガクでろくに歩けな
いくらいやりましょう。

週3回がんがんトレーニングして、間1日はトレーニング休んで休養を取る。
食事はバランスよく。水分もしっかり取る(特に夏場は)
あと、睡眠をしっかりとる。できれば昼寝もいい。

若ければこの生活を1年も続ければそれなりの体になるよ。
399病弱名無しさん:03/07/05 09:51 ID:n4vVmFWI
>389

体が硬くても大丈夫。
筋トレの前に軽くストレッチをやりましょう。
怪我の予防にもなるし。
あと、トレ終了後にストレッチをやるのもいいです。
疲労回復が早くなります。
400病弱名無しさん:03/07/05 10:23 ID:KId7niuC
>スクワットなんて次のひ脚がガクガクでろくに歩けな
>いくらいやりましょう。

皆メンタル強いなぁ・・俺はどうしても妥協してしまう。
401病弱名無しさん:03/07/05 10:29 ID:XeQCjdzb
スクワットって筋肉に悪影響と書いていたよ。

最初の負荷が重い→(動きながら)負荷がだんだん軽くなる、あるいは負荷が変わらない
こういう運動が良いらしい。

スクワットだと、最後が最大負荷でしかも関節や筋の動きが止まってしまうから良くない
んだって。
402病弱名無しさん:03/07/05 10:35 ID:UnxTaAIo
↑ ネ申..._〆(゚▽゚*)
403病弱名無しさん:03/07/05 10:43 ID:35C0JA8u
じゃあ、代わりにどんな事をすれば良いのか?
404病弱名無しさん:03/07/05 11:37 ID:avMRoP/p
成長期にスクワットやりすぎると足が伸びなくなるっていう都市伝説も
405病弱名無しさん:03/07/05 11:37 ID:atgR632S
腕立てで負荷を上げるため、プッシュアップバーというのを買ったんですが、
バーの握り方がわかりません。
そのまま普通に握ればいいのでしょうか?
406病弱名無しさん:03/07/05 11:49 ID:2zyjVNZf
>>401
POF法を知らないのか?
407病弱名無しさん:03/07/05 11:52 ID:2zyjVNZf
408病弱名無しさん:03/07/05 13:20 ID:t/1Xfbni
>>405
どこの部位を鍛えるかによる
409病弱名無しさん:03/07/05 16:36 ID:qaN5vXje
ここで筋トレしている人達は、毎回のトレーニング後は、筋肉痛になるのでしょうか?
410病弱名無しさん:03/07/05 17:02 ID:SEgNDY54
>>408
大胸筋を鍛えたいのです。
411病弱名無しさん:03/07/05 17:09 ID:hcZPHLsd
身長172・体重83 です
サッカーをしているのですが、持久力がなくて困っています。
まず心肺機能、これの持続力をつけるのに効果的なトレーニングってありますか?
あと、下半身の持続力もつけたいです。
アドバイスお願い致します_(._.)_
412病弱名無しさん:03/07/05 17:20 ID:NPQOQ8Wb
ウエイトやってて、肘と肩を痛めてしまいました。
関節に効くサプリメントってどこのメーカーが良いでしょうか。
413病弱名無しさん:03/07/05 17:26 ID:QPOv7E5n
様々なトレーニングのなかから(筋量増 筋力向上 筋量維持)どれかを行った場合
必ず負荷に限らず、休養はいりますか?昨日筋量維持のトレーニングをしたので、今日は休んだ方がいいですか?
414病弱名無しさん:03/07/05 17:27 ID:Wy+6yl4L
クエン酸の摂取タイミングがいまいちわからないのですが、
トレーンニング中に補給していますか?それともトレーニング後ですか?
415病弱名無しさん:03/07/05 17:31 ID:q0g1YB0x
>>413
はぁ?バカ?
416病弱名無しさん:03/07/05 17:44 ID:nqqfYuQr
>>411
走ってんのか?
走ってないとしたら、まず走ろうとか思わんか?
走ってるとしたら、もっと速く、もっと距離を増やそうとか思わんか?

筋力にしろ心肺能力にしろ、基礎体力の向上は地道な努力の積み重ねだぞ。
ちゃんと肉体を追い込んでりゃ、能力は上がっていく。
417411:03/07/05 17:52 ID:hcZPHLsd
>>416
ありがとうございます。
やはり地道な努力が大事ですね、
日々のトレーニングを強化してってみます、どうもでした。
418病弱名無しさん:03/07/05 18:05 ID:RikcEa0Y
筋肉が強さとケンカの強さって関係あるのですかねぇ?
419病弱名無しさん:03/07/05 18:08 ID:EhfNEUM/
>>418
筋肉があれば有利であると言う事は確かだな
心技体と言う言葉は伊達じゃない
420病弱名無しさん:03/07/05 18:17 ID:C5ZdJ6NH
筋肉増強剤とかには陰茎肥大の効果があるって書いてあるんですが 実際に陰茎は大きくなりますか? 性欲とか堅さとか持続力はアップしますか?
421病弱名無しさん:03/07/05 18:17 ID:i7MxLavk
体脂肪を燃やす飲み物やサプリメントってありますか?
422病弱名無しさん:03/07/05 18:21 ID:Nourlyh5
>>410
肩幅よりやや広めの位置にプッシュアップバーを「ハ」の字にSET


423病弱名無しさん:03/07/05 18:26 ID:mBJc/Zv6
なんで、外人って、皮下脂肪が少なくて、
腹筋とかのカットがクッキリしてるんですか?
424病弱名無しさん:03/07/05 18:37 ID:35C0JA8u
外人はデブ問題に悩んでいる方が多い、特にアメ公
425病弱名無しさん:03/07/05 18:47 ID:03I8iznt
ガタイをよくするには筋肉も必要ですか?
426病弱名無しさん:03/07/05 18:51 ID:EhfNEUM/
「も」?
427病弱名無しさん:03/07/05 18:53 ID:K8BPU0Sc
>>421
ない。
そういう事うたってる製品は、いっぱいあるけど。
冷却シートダイエット知らないのか?
いいらしいぞ。
428病弱名無しさん:03/07/05 18:54 ID:EhfNEUM/
>>427
冷却シートダイエットってやってたな
試してないけど
429病弱名無しさん:03/07/05 19:04 ID:etebg+so
>>420
>性欲とか堅さとか持続力はアップしますか?
使ってる最中はあるけど、やめたとたんなくなるらしいよ。
やめても元に戻らない事もあるよ。
死んでも良い覚悟があるなら使ってみて下さい。
430病弱名無しさん:03/07/05 20:10 ID:Dw+Zu/LN
ソフトテニスのやっているので手首を鍛えたいのですが、
効果的な手首のトレーニングの仕方を教えてください。
431病弱名無しさん:03/07/05 20:19 ID:N0dAdUER
ジョギングはウエイトの前か後どちらにするべきでしょう?
なにとぞおしえてください
432病弱名無しさん:03/07/05 21:02 ID:QU8yl3lH
魔裟斗の体脂肪率ってどれくらいですか?
433病弱名無しさん:03/07/05 21:09 ID:qaN5vXje
理想は、魔裟斗みたいな筋肉を付けたいけど...腕立てと腹筋で出来たら凄い
434病弱名無しさん:03/07/05 21:23 ID:78/dT+ha
さっき魔娑斗選手みてたら
大胸筋とかすごかった
どうしたああいう身体になれますか?
435病弱名無しさん:03/07/05 21:40 ID:UnxTaAIo
ジム通って3年ぐらい
436病弱名無しさん:03/07/05 21:43 ID:gLrEh8AV
筋肥大と筋力向上の違いを教えて下さい。
437病弱名無しさん:03/07/05 22:19 ID:PcwIRn8N
みなさん懸垂は何回ぐらいできますか?
何回ぐらいできたら普通の筋力と言える??
438病弱名無しさん:03/07/05 22:21 ID:12rbHRuZ
>>437
体重による
439病弱名無しさん:03/07/05 22:25 ID:PcwIRn8N
60キロ体脂肪18%なら懸垂何回ぐらいできたら普通ですか?
440病弱名無しさん:03/07/05 22:39 ID:78/dT+ha
>>439
20回はできるよ
それぐらいなら
441病弱名無しさん:03/07/05 23:20 ID:Dw+Zu/LN
>>439
何も鍛えてなかったら10回くらい
442病弱名無しさん:03/07/06 00:11 ID:6hM9zHuH
加藤あいちゃんのおっぱいは何カップですか?
443病弱名無しさん:03/07/06 00:15 ID:rkC/E8s+
>>442
20回はできるよ
それぐらいなら
444病弱名無しさん:03/07/06 00:40 ID:CDRzdKAF
>>443
?
445病弱名無しさん:03/07/06 00:40 ID:CDRzdKAF
>>442
A
446病弱名無しさん:03/07/06 00:57 ID:3LQp3F3B
>>442
あいだけに、Iカップ。なんちゃつてカクカク!
>>443
嫌いじゃないので写真集全部みたら、それくらいは
できる。なんちゃつてカクカク!
447病弱名無しさん:03/07/06 00:58 ID:lwaD4sXi
多少スレ違い気味ですみませんが……
以前この板にプロテイン系のスレがいくつかありましたけど
全部なくなったんですか?
448病弱名無しさん:03/07/06 01:33 ID:JVva4H4H
サイドレイズすると手首が痛くなります。
原因は何でしょうか?
449病弱名無しさん:03/07/06 01:59 ID:ATBIUIGp
>>447
スポ板と勘違いでは

>>448
原因は手首が弱い、あるいは体が変に硬い。
450病弱名無しさん:03/07/06 02:01 ID:Kmh+8MNF
よっぽど手首の筋肉が弱いんじゃないか?
あるいは相当重いの使ってるか

プロティン情報ならスポーツ板へ
451病弱名無しさん:03/07/06 02:09 ID:dHU/wMeN
もう少しまともな質問しないとレス減るよ。
アホらしくて答えられないのばっかり。
452447:03/07/06 02:38 ID:lwaD4sXi
すみません、スレ立てるまでもない〜〜、よりこっちの方が詳しいだろうと思ったので

以前はこのスレのテンプレにあったの参照して色々見ていた記憶があるのでここで間違いない……と思うのですが
ともかくスポ板で見つかりましたありがとうございます

453病弱名無しさん:03/07/06 09:25 ID:dmZOr1DT
男でパイズリできるくらいに大胸筋を発達させることはできますか?
454_:03/07/06 09:27 ID:4m/WBGzp
455病弱名無しさん:03/07/06 11:19 ID:8QmbvDK9
筋肥大トレをしています。
トレした次の日は筋肉痛です(その日は休養します。)
そしてまた次の日トレします。

そこで質問なのですが、この筋肥大トレはいつ止めて
筋力UPトレ(4〜5回の3セット)に移行すれば良いのでしょうか?

10回限度が12〜13回できるようになればまた筋肥大トレで重さ増やして
10回限度にしてやればいいのか、12〜13回できるようになったら(筋肥大)
筋力アップトレに移行(4〜5回)すればいいのしょうか?
またおのずと筋力アップトレも4〜5回だったのがもっと回数できるようになりますよね?
それをまたまた4〜5回できる重さにするのか間に筋肥大トレをいれていくのかわかりません。

個人差もあると思いますが筋肥大トレは週3回やっていたとしてどのくらいの期間で
終了して筋力アップトレに移行するのでしょうか?
筋力アップとれ週3回やっていたとしたらそれもどのくらいの期間で筋肥大トレに移行するのしょうか?

さらに筋持久力もつけたいのでそのトレは筋肥大&筋力アップトレと同じ日にやっても
いいのでしょうか(重さをかえて)。
それとも最初は筋肥大&筋力UPトレで
ある程度までできるようになったらそのまま重さは買えずに回数だけ増やしていく
というやり方なのでしょうか?

ランニングは筋トレの後が良いですか?前ですか?
456455:03/07/06 11:23 ID:8QmbvDK9
筋持久力は素人考えだと筋肥大&筋力UPトレをしっかりやってそれを
維持したくなったとき(もうこれ以上はあんまりつけなくてもいい)
に回数だけを増やしていけば筋力Up(瞬発力)もある持久力もある筋肉になるとおもうのですが
どうですか?

宜しくお願いしマッスル。
457病弱名無しさん:03/07/06 13:27 ID:slIMdY8V
家が狭くて(絶対的な広さはともかく、家具とかで)腕立て伏せしたくても
出来ない状態なんです。(ベットは柔らかいからやりづらい)
で、壁に手をつけて斜めになって、胸の辺りが痛くなる位までやるんですが、
これってちゃんと意味ありますか?
458病弱名無しさん:03/07/06 13:52 ID:+LGNU/Y4
腕立て伏せは足の高さを頭より上げたほうがキク
459病弱名無しさん:03/07/06 13:53 ID:gZIeds6h
バックエクステンション(バックレイズ)は週どれくらいの頻度で、1回につき
何セットくらいおこなうのが適当でしょうか?
460病弱名無しさん:03/07/06 15:22 ID:XIsr8kf2
体を鍛えたいと思っているのですが、
やたらに筋肉をつけてデカくなるのではなく
スリムマッチョな体型にしたいです。
何かポイントなどあれば教えて下さい。
ちなみに身長180、体重78,体脂肪率17です。
461病弱名無しさん:03/07/06 15:40 ID:ZqR8Y0mp
>>460
無駄な脂肪をとれば、筋肉が浮き出てくるから、脂肪を燃焼させればいい。
脂肪燃焼するには、有酸素運動。
有酸素運動ばかりしていると、筋肉も燃焼するので、自重金トレ・軽めのウェイトをやり筋肉を維持。
食事を減らす、プロテインをトレ後に飲む。

ただし、現時点であなたはあまり筋肉のない体のようですから、
筋肥大トレをした方がイイかもです。
462病弱名無しさん:03/07/06 17:23 ID:lHbSRULj
 質問です。 
           ..
 大腿四頭筋が痒いんです。これはどういうことなんでしょうか。
よろしくおねがいします。
463462:03/07/06 17:25 ID:lHbSRULj
 つまり、(右足でした)の大腿四頭筋を揉むと、痒みを掻くような感覚があるのです。
464462:03/07/06 17:39 ID:lHbSRULj
http://www.pref.shizuoka.jp/kenhuku/kf-18/situmoncorner.htm
によれば、寄生虫に感染しているとのことです。

 ですが筋トレマニアも同じ様な症状を持っているようです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/bbs3/439246488343091.html

 私は筋トレマニアじゃなくてどちらかというとヒキコモリぎみなんですが、
確かに日常的に競歩で街中をあるいていて、梅田から天王寺まで
歩いたり大腿四頭筋を酷使してはいます。
465病弱名無しさん:03/07/06 17:46 ID:ZPZtK9J+
>>460
それならかなりのマッチョ体型になりなたいと本気で思ってトレーニングに励むことだな。継続出来れば数年後にはスリムマッチョ体型にはなっているだろう
最初からあまり筋肉をつけたくないとおもっていると
数年たっても筋肉なんてついていない体のままだ
466179cm53kg:03/07/06 19:50 ID:d8cHiRB8
体全体をまんべんなく鍛える方法ってある?
水泳やろうと思ったんだけど、逆に痩せないか心配。。
467病弱名無しさん:03/07/06 19:54 ID:s9tWnU43
>>466
体全体を満遍なく筋トレ。これマジレス。

水泳選手も、泳ぐだけであの体を作ってるわけじゃないんだよ。
468病弱名無しさん:03/07/06 20:04 ID:lMsEEMa6
>>466
その前にまず体重を増やしたほうが良いのでは?

ショルダーあたりの筋肉を大きくするには
どんなトレーニングが良いですか?
469病弱名無しさん:03/07/06 20:13 ID:WHfbAaba
>>461
>自重金トレ・軽めのウェイトをやり筋肉を維持。

一口に自重筋トレって言っても、通常のプッシュアップのような低負荷トレから、
逆立ち腕立て伏せのような高負荷トレまで様々だから、
一概に自重=低負荷とは言ってほしくない。

>>466
極端にやせている人が水泳行っても、そう痩せることはない。
水泳にはある程度の脂肪が必要だから。
あと、水泳選手は筋トレをほどほどにしかやらない。
というのは、あまり筋肉がつきすぎると、その重みで沈んでしまうから。
470病弱名無しさん:03/07/06 20:14 ID:UVlpGesv
>466
ボクシング
ただしがんがんトレーニングしたそのあとは、負けずにきちんと食べる事
471460:03/07/06 22:44 ID:tJaHF4KE
>461,465,469
レス有難うございます。
参考にします。
472病弱名無しさん:03/07/06 22:47 ID:66H7+G6F
>>455>>456
結局、キミはオールラウンドな筋肉をつけたいってことみたいだね。
とりあえず、
筋力、筋肥大、持久力、それぞれのトレを
一定期間づつやるんでなくて、全部同じ日にやった方がいいんでないの。
筋力→筋肥大→持久力で。
筋肥大→筋力→持久力とか。

ランニングは最初でいいんじゃないのかな。
473病弱名無しさん:03/07/06 23:58 ID:fIytxILU
高いところに足を置いて腕立てするのって腰に悪いって聞いたことが
あるんですけど、大丈夫でしょうか?
474病弱名無しさん:03/07/07 00:07 ID:K+zMyseD
たくさんのメーカーからいろんな種類が出ているようなのですが、
お勧めプロテインを教えてください

錠剤のやつってどうですかね?
475病弱名無しさん:03/07/07 00:14 ID:hezVFgY8
プロテインバーがうまいしお勧め
476病弱名無しさん:03/07/07 00:18 ID:XQt6zWtn
ウィダーのホエイ(おいしいココア味)
値段が高いのがネック
477病弱名無しさん:03/07/07 00:19 ID:YQgU5ykj
>>473
腹筋に力をいれて腰を反らないようにする。

>>474
錠剤は高い。俺も安いの教えてほしい。海外物が安いらしいが不安。
478473:03/07/07 00:27 ID:8y0BbLww
>>477
どうも。
無理はしないほうがよさそうですね
479おねがいしまんもす:03/07/07 02:15 ID:fbIZItd+
いままでザバスをのんでましたが
月に5000円(一袋)をのんでたのですが
経済的にきつくなってきたので
安いプロテインをおしえてくださいです。
一日にたんぱく質プロテインのみで32グラムはとりたいです。
めちゃくちゃ本格的でなくて素人には十分レベルのやつでありませんか?
480病弱名無しさん:03/07/07 02:39 ID:6o+2/u57
>>479
ここで相談したら?俺も今までザバスのタイプ1
飲んでたけどクレアチンとかもとりたくなって
海外のを買おうと思ってる。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057508188/
481病弱名無しさん:03/07/07 03:04 ID:e0hicMrc
>>479
きな粉

ただ100gあたりたんぱく質は30〜40gだから
プロテインの半分だな

48223歳男:03/07/07 04:28 ID:dUMkgtu7
顎ってどうやったら成長(視覚的に出る)するんでしょうか?

16歳くらいを目処に顎の成長は終るという話は聞いたのですが、見た目が醜いので……
483病弱名無しさん:03/07/07 05:25 ID:WWNvszHw
猪木?
484病弱名無しさん:03/07/07 07:10 ID:QQGLpwSx
筋トレしてるけど全然筋肉痛ならん・・こんなんで
2年ほどダラダラやってるけど今まで無駄だった
って事ですか?
485病弱名無しさん:03/07/07 10:20 ID:L5Nj+/2z
>>484
精神的な素質が無いって事かな
486戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/07/07 11:05 ID:54bhpZPa
 24歳になったばかりなんですが、筋肉を付けることは出来ても骨格を大きくすることはもはや不可能ですよね。

 肩幅が欲しい〜!
487病弱名無しさん:03/07/07 11:13 ID:bgR0xCy6
きなこって100gあたりたんぱく質30〜40gとれるみたいだけど
太る原因にならないか心配。
漏れはきなこ大好きで一日に150〜200gぐらいとってしまうのだが…。
これってやっぱヤバイ?
488病弱名無しさん:03/07/07 11:30 ID:qwi3+HFw
筋トレと有酸素運動はどっちを先にやったほうが効率がいいのですかね?
489病弱名無しさん:03/07/07 11:32 ID:FGE8j7w0
>>485
どういうこと?
490病弱名無しさん:03/07/07 12:22 ID:iKOpwzoZ
>>488
よくわからないけど
有酸素運動は脂肪をエネルギーに変えるんじゃないんですか?
筋トレは糖分をエネルギーにかえると思うけど
491病弱名無しさん:03/07/07 12:24 ID:iKOpwzoZ
医者じゃないから知らないけど
筋肉痛と肉離れは同じと聞いた

筋肉痛は . のうような筋肉が斬れて
肉離れは●の筋肉が斬れる状態と聞いた。
筋肉痛は筋肉が斬れる状態なんだから、筋肉肥大と関係ないと思うなぁ。
負担を大きくすれば、筋肉痛になるのでは?



↑おれ、全然知らない。中学の先生に言われた言葉なんだけどね(笑)
492病弱名無しさん:03/07/07 12:25 ID:09mHEHzo
>>488
そりゃ筋トレが先
493病弱名無しさん:03/07/07 12:39 ID:aIjOEY1v
ステッパーでの運動は減量に効果あるでしょうか。
大きな筋肉を動かすわけじゃないから、エアロバイクなどのようには効かない、
と聞きました。でも私はステッパーが好き…
膝の痛みも起こりやすいので困っています。
膝に負担のかかりにくい力の入れ方等あれば教えてください。
494病弱名無しさん:03/07/07 12:49 ID:09mHEHzo
>>486
今のパーツの骨を太くすることなら可能
でも頭蓋骨の大きさとか、首の長さ、腕脚の長さ等の
全身の骨格を替えるのは不可能。ここだけはステロイドでもはいってこれない
495病弱名無しさん:03/07/07 13:03 ID:iKOpwzoZ
俺、隣に住んでるお医者さんから「君は呼吸が少ないからおこりっぽいんだよ」
と聞いたんですけど
無意識のうちに、呼吸の量を増やす方法ってありますか?
マラソンしたら、肺活量あがるんですかね?
496病弱名無しさん:03/07/07 13:17 ID:L5Nj+/2z
>>489
考えられるありとあらゆる理由で

>>484のレスが大雑把過ぎでそれしか言えんが
普通ならもっと重い物を持とうとか、回数増やそうとか、死ぬほど耐えて追い込んでみようとか
そう言った向上心があっても良いかと。
肉体的素質があって結果出てれば良いかもしれんが
だらだらやってるだけじゃ精神はふぬけのまま、いわゆるデクの坊。
497462:03/07/07 13:46 ID:AivrwB3S
 すいません。おしえてください。
498病弱名無しさん:03/07/07 14:14 ID:DVvBSclt
>>497
心配なら医者に行った方が良いと思う。
499病弱名無しさん:03/07/07 15:43 ID:GbQ7OPEw
今日はゆでたまご2つ食べました
500病弱名無しさん:03/07/07 16:00 ID:K+zMyseD
私はささみ148g
501病弱名無しさん:03/07/07 16:01 ID:eeWvXCY5
>>479
ザバスタイプ2(黄色いやつ)飲んでるけど、5000円のが3680円ぐらいだよ。
ロジャースでかえば?
502病弱名無しさん:03/07/07 16:19 ID:CgXP1ZJq
朝食をプロテインダイエットにしたのだが、(+バナナT本)
明治ののサイトの一日2食置き換えサンプル、激しすぎないか?
http://net.meiji.co.jp/health/proteindiet/4kg_course/
危ないだろう。この食事続けていたら・・・
503病弱名無しさん:03/07/07 16:33 ID:d/l56kS8
>>487
きなこは大豆の粉末。栄養成分は大豆に準じる。乾燥させてあるので
水分量とかはちょっと違うと思うが。

ただし、君の食ってるきなこがもし甘いなら、砂糖が入っているので
かなりやばい事になってる可能性大。
504487:03/07/07 18:01 ID:pWormbsZ
ウゲゲ!
びみょーに甘いかも。
でも袋には大豆100%って書いてあるが。
ま、とりあえず摂取量を少し減らしまつ…。
505病弱名無しさん:03/07/07 18:41 ID:qZzFZ+Bf
鶏のささみが高タンパク低脂肪で筋トレに良いと聞きますが
例えば「皆さんが今日の夕飯でささみを100グラム食べた」
などと言う場合、この100グラムは調理前の重さのことですか?
僕は茹でてみたのですが100グラムのささみが40グラムくらいに
なりました。調理後のグラムではないですよね?
506病弱名無しさん:03/07/07 20:30 ID:2IeAVU0Q
>>505
全くの勘ですが、私は調理前だと思います。
そう信じたいです。
だって、そんなこと考えたこともなかったからさ〜〜〜〜〜〜〜〜

ササミ100g中タンパク質は20〜30g含まれていると思いますけど、
縮んだ分だけタンパク質も減るのかな?
栄養師スレ?で聞かないとだめかな。
507病弱名無しさん:03/07/07 21:02 ID:+zIwtf/O
>>506
いや、茹でて何が減るのか考えてみれば、答えは明らかだろうと
思うのだが… 減った重量のほとんどは水分。あと、肉に含まれて
いる水溶性ビタミンや脂質も若干減るが、これはそもそも微々たる
量なので気にする必要はない。

たんぱく質は、水に溶け出す心配はない。
508病弱名無しさん:03/07/07 22:22 ID:hezVFgY8
まじかよ!6割も減るのか!
509病弱名無しさん:03/07/07 22:29 ID:+Fu1FmV4
筋トレしてる方に聞きたいのですが、オナニーはどうしてるんですか?
トレーニングした後にオナしたらプロテイン飲んでも意味がないですよね?
口から飲んで下から出す・・・。
我慢してるんですか?
510病弱名無しさん:03/07/07 22:38 ID:yQx20vQU
>>509
> 口から飲んで下から出す・・・。


     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      
   , |∴   /  \ |、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |`──-( / )-( \)l |  <  なんでやねん! 自分ahoやな
  | [     ,   っ  l |    \_______
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ        ヽ
|  / |   ξ        i
511病弱名無しさん:03/07/07 23:06 ID:/R54TDhj
>>509
貴様、一回のオナニーで何百cc出すつもりだ?(w
512病弱名無しさん:03/07/07 23:09 ID:WHEJ+4Sq
たんぱく質は加熱すると凝縮されます
513病弱名無しさん:03/07/07 23:13 ID:9PFJRn/a
テストがあったから2週間程筋トレを休んでいたのですが2週間程でも
筋肉は衰えてしまいますか?
514病弱名無しさん:03/07/07 23:19 ID:/R54TDhj
>>513
筋力は若干衰えます。ただ、筋肉が痩せて力が落ちるわけじゃないので、
2〜3回のトレで取りかえせます。あまり気に病まないように。
515病弱名無しさん:03/07/07 23:43 ID:7VsxcHiq
3ヶ月程度プールで泳ぎ続けています。体型は両手を挙げると肋骨が浮きます。
大胸筋がいくらかつきましたがまだ薄いです。また腹の贅肉が腹筋の上に1枚厚い皮のように乗っています。
スイマーは体脂肪率が高くないと水に浮かないそうなので今まではそんなものかと思ってました。
やはり筋トレをすべきでしょうか?またその場合はどういう筋トレをしたらいいでしょうか?
現在腕立て伏せ20×3セット、クランチ25×3セット、スクワット程度は泳ぐ為にやっています。
516病弱名無しさん:03/07/07 23:45 ID:wXiqg1Rp
>515

どんな、体になりたいですか?
517515:03/07/07 23:49 ID:7VsxcHiq
>>516
理想はイアン・ソープ(w
腹筋は割れてなくてもいいです。脂肪の皮が乗っててもいいです。
ただ大胸筋をもう少しつけたい。肩や腕の筋肉は水泳で細身ですがかなりつきました。
現在26歳です。176cm 64kg 体脂肪率は14%くらいで体脂肪率は泳ぐ為にできればこれ以上は落としたくないです。
水泳は週4〜5日程度。1日で2500mから4500mくらい泳いでます。
518病弱名無しさん:03/07/08 00:29 ID:P3r7yqaU
街中でなめられない&ケンカに強くなりたいんですが、
どのような体型を目指したらいいでしょうか?
519病弱名無しさん:03/07/08 00:44 ID:zq840g3F
>>502
ひどいなそこ。
朝こそしっかりたべなくちゃいけないのに・・・。
朝しっかり食べて昼少し食べて
夜食べない。これ最強でしょうが。

そんなことより大胸筋の上の部分がつかないです。
上と言っても真中の上の部分。のどの下のところが盛り上がりません。
どうすればつきますか?
520病弱名無しさん:03/07/08 00:49 ID:PfHxdn4Q
>519

インクライン・ベンチプレス
521病弱名無しさん:03/07/08 01:01 ID:3y/C7HDj
>>519
付け加えると、手幅はナロウで。肩幅か、それよりやや狭いくらい。
200cm超だと安定しないので、120cmくらいのシャフトがあればそれを使う。
インクラインでのフライも効果的。
522病弱名無しさん:03/07/08 01:09 ID:ttCVpoll
>515
一日で泳ぐ距離はそこそこだと思うが、どういう泳ぎ方してる?
きっちりタイムとって泳いだ方が効率はいいよ。
523病弱名無しさん:03/07/08 01:54 ID:qN+vJuif
518さんみたいに周りに文句を言わせない、なめられない体に
したいです。どうすれば良いですか?
524病弱名無しさん:03/07/08 01:55 ID:aXfrBduQ
>>523
ハードなウェイトトレーニング
とりあえず3年
525病弱名無しさん:03/07/08 01:55 ID:bfaIaCAY
>>523
鍛える。
526病弱名無しさん:03/07/08 02:04 ID:K07NT3wq
>>523
それは相当きつい
ベンチでいうなら100kg以上は出来るレベルでないと
服を着ている状態での見た目が強そうに見えない
527病弱名無しさん :03/07/08 02:25 ID:DW/VQSe+
>>512
だから体温計は42度までしか目盛りがない と、キャラメルの箱に書いてあった。

>>518
ケンカに強くなりたいのなら空手みたいな格闘技を習え。
528ぴーちゃん:03/07/08 03:41 ID:jhFkJIvf
座って前に押し出すトレーニング機やってたら、俺よりも凄く体格に優れた人より
かなり高い負荷でできたよ
65キロの負荷で10回三セットできたよ
体重は平均体重だよ
これってすげーのかな
529病弱名無しさん:03/07/08 03:45 ID:LiO/hStT
>>528
体格と筋力は、違うから凄い事だと思わないけど...
530病弱名無しさん:03/07/08 03:50 ID:qN+vJuif
誰か1週間の生活詳しく書いてほしいな
1日に何食べたかとか、どんなトレーニングをしたか
何時から何時間睡眠取ったかとか。
531ぴーちゃん:03/07/08 03:55 ID:jhFkJIvf
>>529
おれは175で65なんだけど、頭の高さから胸部付近まで引っ張る座りながらやるトレーニング機は
負荷70までできるようになった。
ただし、同じく座ったままの器具だが、ベンチプレスみたいに上に持ち上げるトレーニング機は
ぜんぜんダメで30キロがやっとである。同じくバタフライも全然だめで30キロでやっとだ。
すべて10×3セットで一分のインターバル
532病弱名無しさん:03/07/08 04:15 ID:Kz2xdNV/
蚊取り慎吾ってマッチョと言われてますが
裸は全然普通なんですね
533515:03/07/08 07:00 ID:ZR6Hvccf
>>522
俗に言うラップスイミングです。いちどに30分〜45分ぶっ続けで泳いで50m1分10秒〜15秒くらい。
元々有酸素運動目的でした。ただ最近水泳の本を購入して泳ぎ方改善したら激しく筋肉痛。
これを機にちょっと筋肉つけてみようかと思いますた。
あくまで泳ぐ為に筋肉をつけたいので見せる筋肉はいらないのですが・・・
このまま泳ぎ続けて水泳で筋肉を作っていったほうがいいのかマシーンなんかでつけたほうがいいのか悩んでます。
534病弱名無しさん:03/07/08 10:05 ID:QCjJTsNi
チン肉マンも名無しで戻ってきているみたいだな
535病弱名無しさん:03/07/08 11:58 ID:pdpS6gHa
最近、筋肉ついて体大きくなったのはいいんですけど横と下の腹まわりに肉ついてしまいました。俺の鍛え方は間違えていたのでしょうか?理想はバルクもあってカットもある体なんですけど…
536病弱名無しさん:03/07/08 12:30 ID:aiDQpyq/
>505
栄養素表とかだと、ゆでたササミ1本40gで計算してるね
537病弱名無しさん:03/07/08 12:44 ID:azOZgJ24
よく筋トレは成長期の伸長に良くない、と聞きますがそれは高負荷で度を過ぎた場合の事ですか?
自分は173.6cmの高校2年(未だ成長中)ですが15〜30kg程度の負荷で最大筋力を上げるトレーニングをした場合伸長に影響はありますかね?
(始めようか迷っているんで)
538病弱名無しさん:03/07/08 13:42 ID:WSmYdBlI
同じ筋肉を鍛えるのに空ける時間は何日ですか?
一日おきのトレーニングで一回ずつ満遍なく全身鍛えてます(一日おきに満遍なく
同じ筋肉を鍛えています)。

調べてみたら同じ筋肉は3日くらい間を空けたほうが良いと聞きましたが
負荷や個人差があるともききました。トレーニングは筋肥大メインです。
月水金日火木土月とコンな感じです。一週間三回にして土日休むほうがいいのでしょうか?


539病弱名無しさん:03/07/08 14:06 ID:+5E5kE+T
>>538
具体的にトレーニングメニューがわからないと何にも言えない。
勝手にやってろ。
540病弱名無しさん:03/07/08 14:41 ID:ToYtQjkC
>>539
は?お前死ねよ?具体的なものなんか必要無いしw
殺すよ?
541病弱名無しさん:03/07/08 14:54 ID:aeR30adq
殺人予告キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
542病弱名無しさん:03/07/08 14:58 ID:8cl4UhJC
>>540
現在の伸び率や状況がわからないと答えようが無いと思うんだが・・・。
543病弱名無しさん:03/07/08 15:04 ID:ToYtQjkC
いやわかるだろ。
というかわからないのなら可能性全部こたえりゃいだろ。
そもそも同じ筋肉は3日あけるのかあけないのかだけでもわかるだろ
知ってれば。知らないくせにえらそうなこと言うからだボケナス
544病弱名無しさん:03/07/08 15:05 ID:+hUWUnN7
それなりの情報ではそれなりのアドバイスしかできない。それくらいわかりそうなもんだろ
545病弱名無しさん:03/07/08 15:07 ID:ToYtQjkC
>>538のやりかたがありなのかなしなのかどうなんだ?はっきりしろ。
同じ筋肉を一日おきじゃだめなのかは具体的なメニューなんか必要無し。

メニューは関係ないだろが。筋肥大ともかいてあるし。
文章から推測できないやつは屑だ。
よくいるんだよ、馬鹿みたいに正確にかかなきゃ答えられないって奴。
国語力の低下だなw死ねや
546病弱名無しさん:03/07/08 15:08 ID:ToYtQjkC
>>544
じゃ、それなりのアドバイスしてみろよ?ん?できねーんなら消えろ。
そもそも>>539お前何様のつもり?
547病弱名無しさん:03/07/08 15:09 ID:aeR30adq
うわー基地外だ・・・
548病弱名無しさん:03/07/08 15:10 ID:ToYtQjkC
お前ら本当馬鹿だな。

同じ筋肉を一日おきに鍛えていいのか?

これすらもわからんのにえらそうに能書きたれるなw
549病弱名無しさん:03/07/08 15:11 ID:ToYtQjkC
>>547
だから?
550病弱名無しさん:03/07/08 15:12 ID:ToYtQjkC
そもそもあんまり詳しくないのにえらそうなこと言うから荒れるんだろが。
551病弱名無しさん:03/07/08 15:12 ID:ToYtQjkC
>>547
人にキチガイなんて言えるほどお前は偉くないから勘違いしないように。
552病弱名無しさん:03/07/08 15:13 ID:3y/C7HDj
>>550
お前が一人でわめいてるだけだろ
身体を鍛える前に心を鍛えろこのキチガイ野郎
553病弱名無しさん:03/07/08 15:25 ID:8cl4UhJC
>>548
鍛える部位や負荷やその人の回復能力次第
554病弱名無しさん:03/07/08 15:26 ID:qro8Yn6u
やっぱり しっかり鍛えてる人は 脳みそまで筋肉みたいですね。
555病弱名無しさん:03/07/08 15:40 ID:2L157HiK
スルー自制も出来ない脊椎反射ばかり・・・
556病弱名無しさん:03/07/08 16:00 ID:HmmFN9us
>>538
まず、君のトレーニング暦によるんだが
文章からみてト暦半年未満とみたが
まずもってトレ頻度が高すぎる
全身やるならビギナーでも中2日はおくべき
557病弱名無しさん:03/07/08 16:22 ID:xdC0Ivm1
171センチ50キロのガリです。
食っても食っても太れず、既成のスーツなどは合うのがなくて難儀しています。
10キロほど増やして若干脂肪のついた身体を目指しています。
現在運動は週2回、2時間のウォーキング程度です。
一人暮らしで食事は少し粗末かもしれません。
食事の面、運動の面でアドバイスがあれば教えてください。
プロテインなどは摂った方が良いでしょうか?
558病弱名無しさん:03/07/08 16:26 ID:HmmFN9us
>>557
そのウォーキング2時間というのは止めた方がいいな
あとは筋肥大を目的としたウエイトトレーニングと正しい食事、休養だな。プロティンは正しい食事が出来ている上での補助として使う。まずは食事の見直しから。
559病弱名無しさん:03/07/08 16:33 ID:azOZgJ24
荒らしも収まった様なので、>>537にレス願います。
560病弱名無しさん:03/07/08 16:37 ID:kuUnQSmP
>>537
なにも一日中バーベルを担いで生活しようってんじゃないんだから、
負荷による伸長の阻害なんて気にしなくていい。

危険なのは、無理に高負荷を使って関節や腱を痛めることと、栄養不足。
見栄を張ってプレートを追加したりせず、またトレによって痛めた筋肉の
修復と伸長、両方に充分足るくらいの量・内容の食事を摂っていれば
問題はない。

>>538
成果が出てるんなら、とりあえずそれでいい。休養日とかメニューとか
セット法とか、そんな細かいことは伸びが止まってから考えればいい。
561病弱名無しさん:03/07/08 16:44 ID:xdC0Ivm1
>>558
レスありがとうございます。今日からとりあえず食事改善に全力を尽くします。
何度も質問して申し訳ないのですが、ウォーキングを止めたほうがいい理由とは
どういったものでしょうか?20代も後半に差し掛かり運動をしないと若干不安が
あるのですが。
562病弱名無しさん:03/07/08 16:46 ID:HmmFN9us
>>561
君の目的が体重増加だからだ
体重増加を目的とするなら有酸素系の運動は避けた方がよいと思う。
563561:03/07/08 16:55 ID:xdC0Ivm1
>>562
あ、そうですね。納得です。くだらない質問に答えてくださりありがとうございました。
564病弱名無しさん:03/07/08 17:06 ID:qN+vJuif
筋肉つけるには、オナニーも控えたほうが
良いでしょうか?真剣に悩んでます。
皆さんはどれぐらいの周期でやってますか?
565病弱名無しさん:03/07/08 17:18 ID:LbAk07xb
オナニーと筋トレは結び付けなくていいと思うよ
566病弱名無しさん:03/07/08 18:11 ID:xdC0Ivm1
o脚です。改善するには脚の内側の筋肉を鍛えるとよいと聞きました。
今、↓このサイトの
http://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/guadricepsfemoris.htm
1番と2番の筋肉が他の部分に比べて発達しちゃてて不恰好です。
脚の内側の筋肉(恐らく大内転筋各種??)を鍛える方法を教えてください。
567病弱名無しさん:03/07/08 18:35 ID:mqJaGUqC
168cm 50kg と痩せていて、筋肉も少なく、ひ弱な体格なので
平均的な男性くらいの筋肉をつけたいと思っています。
ボディビルダーみたいな体は求めていません。
こういう場合は筋トレをする場合、限界まで追い込んで、2,3日空けて
超回復を狙わなくても
毎日、腕立てや腹筋、背筋とダンベルなどを程良く続けてれば
良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
568病弱名無しさん:03/07/08 18:42 ID:FVZtI+5l
>>566
内転筋はワイドスタンスのスクワットで鍛えられるけど、これは同時に
大腿四頭筋にもよく効くので、内転筋だけ鍛えたい場合にはちと不向き。

トレーニングチューブを使うなら、下のサイトでやり方が分かると思う。
ttp://www.t-galaxy.com/zine/take/take00063.htm

あと、ゴムボールを膝の間に挟んでぎゅっと締め付けるってのも効果あり。
569病弱名無しさん:03/07/08 18:44 ID:OhjkFTBT
ダンベルカールをすると手首から肘にかけての骨か筋が痛くなるのですが
カールするときはここの部分は力を入れないほうがいいのでしょぅか?
570病弱名無しさん:03/07/08 18:46 ID:wNTKg++6
今日はゆでたまごを2個食べました
571病弱名無しさん:03/07/08 18:46 ID:FVZtI+5l
>>567
ボディビルダーになるつもりで精一杯やれば、2〜3年でちょうどいい体格に
なれるんじゃないかな。あれは、求めて誰でもなれるようなもんじゃないし。
572病弱名無しさん:03/07/08 18:51 ID:m/fGtRHI
トレ後にプロテインを飲んでいるんですが、
これは一食分にカウントしても良いんでしょうか?
例えば一日三食食べるとして、
朝食→プロテイン→夕食という事です。
それともプロテインとは別に一食分食事で取った方がいいでしょうか?
573566 :03/07/08 18:51 ID:xdC0Ivm1
>>568さん
ありがとうございました。
574病弱名無しさん:03/07/08 18:51 ID:FVZtI+5l
>>569
前腕の肘寄りの太い部分(前腕屈筋)が痛くなるのなら別にいいけれど、
手首寄りの部分や手首そのものの腱が痛くなるのなら、無理をして炎症を
おこす前に、ちょっと重量を落としてみてはどうかと。
575病弱名無しさん:03/07/08 18:53 ID:aXfrBduQ
しかし 同じQ&Aの繰り返しですね。
過去スレぐらい読もうよ。

あと>>1
--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/

これも
576病弱名無しさん:03/07/08 18:54 ID:FVZtI+5l
>>572
プロテインは食事と置き換えちゃ駄目。一日三食にこだわるのなら、むしろ
トレ後にご飯食べた方がマシ。
577病弱名無しさん:03/07/08 19:00 ID:xVg1UjwY
有酸素運動は筋トレ後が良いみたいですが、
それはなぜですか?
筋トレの前と後ではどれくらい効果に違いがありますか?

>>576
ありがとうございました。
578病弱名無しさん:03/07/08 19:34 ID:PtKEgL+X
ひざ下から足首にかけてがすごく細くて困っています。
太くする方法を教えて下さい。
579病弱名無しさん:03/07/08 19:44 ID:ysqGIyA4
チュービングでも筋肉モリモリつきますか
なんか女性向の印象受けるけど
580579:03/07/08 19:51 ID:ysqGIyA4
ダンベル揃えるよりずっと安いのでちょっと惹かれます
581病弱名無しさん:03/07/08 19:54 ID:q5PJ14hs
デブが筋肉をつけたら駄目なんですか?

なんか「意味無いw」とか言われたんですけど・・。
582病弱名無しさん:03/07/08 20:38 ID:V1eRYC+N
>>552
あ?喧嘩売ってるのか?いつでも買うぞ。つーかそんな事いってよ煽ってんじゃ
ねーよボンクラ。

>>556
ありがとうございます。

>>559
だからよ、余計なこと言ってんじゃねえの。また荒れてもいいのか?あ?
583病弱名無しさん:03/07/08 20:40 ID:kGw7Ltrk
>>578
下腿三頭筋を鍛えるべし。カーフレイズをやるべし。
584病弱名無しさん:03/07/08 21:16 ID:brWU0Uf6
筋トレで何回×何セットとかありますが、セットとセットの間の休憩は
どのくらいの時間がいいのでしょうか?
585522:03/07/08 21:22 ID:ttCVpoll
>515
ラップスイミングはおっしゃる通り、有酸素運動の要素が大きいので、
俗に言う筋肉をつけるという意味では不向きです。

ラップスイミングの前にインターバルを入れてみては?
例えば全力で50m泳ぐのに30秒かかるとしたら、50秒ごとにスタート。
50mを40秒くらいで泳いで10秒休憩。これを10本×2セットとか。
その後で休憩挟んで、いつもどおりのラップスイミング。
これに慣れてきたら、インターバルの50秒を45秒、と短くしていく。

水泳は慣れるにしたがって、効率よく、速く泳げるようになってしまうので、
結構ストイッックにタイムUPなどを目標としないと、筋肥大とかの目的では
効率悪いと思う。

ただ、泳ぐための筋肉をつけたいor鍛えたいってことなので、あえて
ジムに行かなくても、より大きな負荷がかかるように泳ぐよう心がければ、
目標は達成できると思いますが。
586病弱名無しさん:03/07/08 21:23 ID:wE+yuvJL
>>579
不可能ではないだろうけど、難しい。何より、ウエイトに比べると
負荷の設定が思うようにゆかない。
利点もそれなりにあるので全くダメとまでは言わないが、本格的に
筋トレするなら、チューブはあくまで補助と考えるべき。

>>581
なんで意味がないんだろう? そんなことはないと思うが。
587病弱名無しさん:03/07/08 21:26 ID:wE+yuvJL
>>577
どんな目的で、どの程度の強度でトレーニングするのかにもよる。

例えば、筋トレ前に10〜15分程度有酸素運動をするのはウォーミング
アップとして有益だが、筋トレ前に2時間も有酸素運動をするのは、
筋トレで使うべきグリコーゲンを枯渇させてしまうのでよくない。

また、無酸素運動では直接的に脂肪をエネルギー源として使うことは
ないけれど、脂肪の分解は進むらしいので、筋トレ後に有酸素運動を
すれば最初からその分の脂肪酸を使うことができて効率的。
ただ、逆にやりすぎると筋肉の異化という問題もでてくる。
588病弱名無しさん:03/07/08 21:30 ID:wE+yuvJL
>>584
例えば筋肥大を目的とするなら、短い方がいい。よく1分くらいと言われる。
個人的には、呼吸が落ち着いたらすぐに次のセットに移るというのがいいと思う。
スクワットやデッドリフトなんかは、1分じゃ短いと思うし。

そうではなく、筋力アップが目的なら、充分に休んで筋力を回復させてから
次のセットをした方がいい。
589584:03/07/08 21:44 ID:brWU0Uf6
>588
ありがd
590病弱名無しさん:03/07/08 22:17 ID:1Hu89ZSK
デットリフト片手10キロ合計20`じゃ軽すぎますかね?
172センチ56キロですが。
591病弱名無しさん:03/07/08 22:46 ID:aXfrBduQ
>>579
チューブでマッチョになったら
報告してください。待ってます。

では。
592病弱名無しさん:03/07/08 22:47 ID:A6n2PoiL
ちょっと前にターザンでどこぞの教授はんが主張してた方法。
自分は主にマシンやるときに使ってる。

まず10回ギリギリできるくらいの重さで1セット。

休息は短め、約30秒で2セット目。負荷は1セット目の90%から80%。
ちょっと軽くしてもさすがにキツくて、だいたい6、7回でつぶれる。
つぶれたらそこでこのセットはストップ。

今度も休息は30秒くらいで3セット目、また少し負荷を下げて。
今度も8回くらいでそうとう辛くなるんだけど、
いけそうなら10回やる。つぶれちゃったらしょうがない。

一つのマシンにつきこの3セットでやってます。
これにしてからいい感じで筋量あがったのもあるし、
せっかちな自分にはこのくらいが精神的にちょうどいい。

西武ライオンズの松井稼頭央なんかも相当せっかちだそうで、
だいたいの運動を1セット8回でやってるそうで。
まぁあれだけのアスリートは他にも色々と考えてやってるんでしょうが。
593病弱名無しさん:03/07/08 23:17 ID:6WuiUbhN
昨日、ウンコ座りの体勢まで膝を曲げたスクワット200回やったら
筋肉痛がひどい・・・なさけないぽ。
_| ̄|○
594病弱名無しさん:03/07/08 23:54 ID:i4pkkxJ8
>>593
200回もやりすぎ
595病弱名無しさん:03/07/08 23:58 ID:FXrJZx02
チン肉そろそろ帰って鯉よ
もう荒らしいないし
596病弱名無しさん:03/07/09 00:12 ID:GEnCbiKZ
>筋肥大を目的とするなら、短い方がいい。よく1分くらいと言われる。
セット間の休憩は分かりました
種目間の休憩も同じ位でいいのでしょうか?
597病弱名無しさん:03/07/09 00:21 ID:065K7+ip
直接スレとは関係ないんですが、
よければ誰が教えて下さい。
上に乗ると体重と体脂肪率が計れる機械がありますが、
なぜ上に乗っただけで体脂肪までわかるのかといった仕組みが理解できません。
どなたか教えて下さい。
598病弱名無しさん:03/07/09 00:30 ID:GEnCbiKZ
脂肪は電気を通しにくく、筋肉や水分は電気を通しやすい
という特質を利用し、生体の電気的抵抗から脂肪量を推定する
599病弱名無しさん:03/07/09 00:36 ID:LI77O4od
嫁が骨盤、背骨などが歪んでると
筋肉が変についちゃうから、筋トレするなら整体行ってからor通いながら
やるといいと言うのですが、どうなんでしょう?
ちなみに自分は、若干の背骨の歪み&O脚があります。
筋力がつけば自然に骨も真っ直ぐになる、って考えは甘いですか?
600病弱名無しさん:03/07/09 01:07 ID:NcQNioGi
>>599
日常生活での身体の使い方のくせの結果、そうなってるのだから
通常の筋トレを始めたところで、到底治るようなものでは無いと思いますよ。
歪みを治すような運動をするなら別でしょうが・・・。
601病弱名無しさん:03/07/09 03:11 ID:3v/oq65h
     /´      ̄`ヽ,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
   i  /´       リ}
   |   〉.   -‐   '''ー {!
   |   |   ‐ー  くー |
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
   ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
    ゝ i、   ` `二´' 丿
        |、` '' ー--‐f´
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |  
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | 皇 |: |

皇太子様が肉体改造なさいました

602病弱名無しさん:03/07/09 03:16 ID:2Rvvx50/
>>595
殺すぞ
603病弱名無しさん:03/07/09 03:39 ID:4nPOVD0a
殺人予告キタ━(゚∀゚)━!!!!!!


タイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!!!
604病弱名無しさん:03/07/09 06:52 ID:CaVThrHv
今10kgのダンベルでダンベルカールとかしてるんですが
ウェイトを3.75(外側)+2.5(シャフト)+3.75(内側)よりも
     5(外側)+2.5(シャフト)+2.5(内側)にしたほうが
腕を外に持ってかれる感じで強い負荷を感じたのですが、ウェイトは
バランス良くしたほうが良いのでしょうか?それとも外側を
重くしたほうが良いですか?
605病弱名無しさん:03/07/09 09:10 ID:9GdPWn9W
>>604
とりあえず小指から引っ張りあげるイメージでやるべし
606病弱名無しさん:03/07/09 09:16 ID:Way7jiTa
腹がでてきたので引っ込めたいのですけど
効果的な方法ってあります?
607病弱名無しさん:03/07/09 09:29 ID:YaNXC3Ym
>>606
空気を外に出して、腹を引っ込める
608病弱名無しさん:03/07/09 09:50 ID:A2LIlaYJ
脂肪吸引ってどれぐらいで元に戻るんだろう
609病弱名無しさん:03/07/09 09:58 ID:6sjBtOsM
>>606
とりあえずは有酸素運動をすればよいかと
この場合多少の腹筋運動をしても効果は薄いのでNGね
610病弱名無しさん:03/07/09 12:33 ID:yDu1VKbC
>>604
あんまり極端にバランス崩すと、手首とか痛める危険もあるから
止めといたほうが良いんじゃないかな。
内転させすぎると(水平位置で親指が小指より下)、腱に痛みを
感じたりしないかい?
611病弱名無しさん:03/07/09 12:42 ID:HYSI0iii
雑誌のターザンにも紹介されてましたが、
マサイの戦士という飲み物ってどうですか?
612病弱名無しさん:03/07/09 13:07 ID:fNd5l9Rj
朝食、昼食、夕食それぞれどんな食品または栄養を中心に取った方がいいですか?
613病弱名無しさん:03/07/09 13:55 ID:/M6BzQV9
今日はターザンの発売日か。
614病弱名無しさん:03/07/09 14:33 ID:DrDUn2ZM
体の側面だけ筋肉つかないでくびれてみたいで貧相なんですけど
どうやって鍛えたらいいでしょうか?
ちなみに道具なしで自宅でできることで
615病弱名無しさん:03/07/09 14:39 ID:KtHrpQ9C
サイドベントでもやってろ!
616病弱名無しさん:03/07/09 14:51 ID:nfuk4Xlm
今日はゆでたまご3個食べました
617病弱名無しさん:03/07/09 15:17 ID:n1i1jARD
片手だけのダンベルプレスって効果あるのしょうか?
やっぱり両方ともダンベル持ってやらないと意味ないですか?
618病弱名無しさん:03/07/09 15:52 ID:e2D0lGaJ
>>617
バランスを取るのが難しいから、多少重量は減るかもしれないけど
バランスを取る為の筋肉が鍛えられるから、別に良いと思うよ。
619病弱名無しさん:03/07/09 15:57 ID:vCGU7Neu
>612

どんな体を目指しているかによって違うけど

タンパク質(肉、魚、豆、)炭水化物(ご飯、パン、麺類)、ビタミン(野菜、果物)
などバランスよく食うのが基本。
筋肥大目的なら、たんぱく質を多めに取るといいよ。
鳥のささ身の水煮とか、ノンオイルのツナ缶とか、卵の白身とかね。
油は控えめね。

612さんの大雑把な食事メニューを書いてくれればもっと具体的なレスが付くよ。
620病弱名無しさん:03/07/09 16:45 ID:uSpoFqu0
>>617
レスどうもです。
621病弱名無しさん:03/07/09 16:56 ID:Luf8PoMm
602 :病弱名無しさん :03/07/09 03:16 ID:2Rvvx50/
>>595
殺すぞ


603 :病弱名無しさん :03/07/09 03:39 ID:4nPOVD0a
殺人予告キタ━(゚∀゚)━!!!!!!


タイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!!!


622病弱名無しさん:03/07/09 16:58 ID:y6Y10lkh
スレ違いだったらすいません

現在体重73`で身長173センチなんですけど
顔がありえないほどでかい・・・っていうかアンパンマンみたいなんですよ
それで、あと15`ぐらい痩せたら頬の肉は取れますかね???
本当に真剣に悩んでいます。
623病弱名無しさん:03/07/09 17:10 ID:5aUWRYyH
>>622
体脂肪いくつ?
624病弱名無しさん:03/07/09 17:12 ID:y6Y10lkh
>>623

わかりません・・・多分20%ぐらいと思います
625病弱名無しさん:03/07/09 17:33 ID:4nPOVD0a
逆に体を太らせてバランスをよくするのは堂?
626病弱名無しさん:03/07/09 17:43 ID:5aUWRYyH
>>624
顔の肉はどのくらいつまめる?
627病弱名無しさん:03/07/09 17:46 ID:6DtpKlOm
>>622
顔にラップまいて運動するとか。くダイエットスレで聞いたほうがいいのかも。
628病弱名無しさん:03/07/09 18:19 ID:8Rzlsnil
腹筋したら逆に下っ腹が出て来たんですが、これってどうしてなんですか?
629624:03/07/09 19:02 ID:y6Y10lkh
>>626
4センチ弱つまめます・・・

ほんとに悩んでいます

今日学校の帰り道で自殺も考えました。
630病弱名無しさん:03/07/09 19:04 ID:v918l8CE
遺伝とかの関係だな
諦めろ
631624:03/07/09 19:05 ID:y6Y10lkh
>>630
え!でも痩せたらマシにはなりますよね?
632病弱名無しさん:03/07/09 19:16 ID:vmigeoen
>>629
腹とかは他の部分はどうなんよ?
同じくらい摘めるんなら体脂肪減らしたら顔の贅肉も取れると思うよ。
633病弱名無しさん:03/07/09 19:27 ID:DbNWyrHG
>>631
骨格自体がデカイのなら、痩せたとしても頬がこけてるだけで
顔ってゆーか頭か?それはでかいままだと思うぞ。
海を挟んだ隣の国の人を想像してみると何となく想像できると思うが‥

ただ肥って顔が膨らんでるだけなら、痩せれば小さくなると思うよ。
それにもっと大きくなって就職すればストレスを抱えつつ生活してれば
それなりに顔はこけると思う。

>>628
発達した腹筋が目立たなくなるくらい大胸筋・広背筋を鍛えてみれば?
634病弱名無しさん:03/07/09 19:31 ID:fwgBmKeC
ウエイトアップを目指しつつ筋トレに励む毎日です。

が、考えてみれば飯を一杯食った後の体重よりも、
一晩してウエイトが増加するって事はありませんよね

あるのか?
635634:03/07/09 19:32 ID:fwgBmKeC
×飯を一杯食った後の体重
○飯を一杯食った直後の体重
636病弱名無しさん:03/07/09 20:48 ID:NJT8ENgG
父が海外からとりよせたアミノ酸の錠剤を1本分けてもらいますた。
これを飲むのは筋トレ後でいいんですよね?
あと1粒がチョコボール位の大きさで、でかすぎかな?と思ってます。
こーゆー場合は半分に割って飲んだほうがいいですか?

そして現在 胸と肩を鍛えたいのですが・・・

胸を鍛えたいときは腕を肩幅より少し広くとって腕立て伏せを

肩の時は両手にダンベルを持ってそのまま上にあげています。

1回のトレーニングで両方10回3セットやっています。

このままでも大丈夫でしょうか?

他にいい方法がありましたら教えてください。
持っているの器具は8`のダンベル二つと12`のダンベル1つです。
あとドンキホーテでかった、バネを左右に引っ張るやつと、真ん中がバネに
なっている棒を両手でまげるのです。
637病弱名無しさん:03/07/09 20:51 ID:T8GBpHUx
>>631
はっきり言ってお前は甘い。甘すぎる。
そんなことで悩むな。くだらな過ぎる。

どうしても気になるのなら、美容整形で脂肪吸引しろ。
金が無いのならアルバイトでお金貯めろ。
親がうるさいなら説得しろ。
これくらいの決断をして実行できなきゃ、悩みでもなんでも無いんだよ。
638病弱名無しさん:03/07/09 21:39 ID:BEHvrBcg
>>629
とりあえずイ`
>>637は極論だが、できることはまだまだ一杯ある。
とりあえず運動してみる、とかできることから
始めよう。
ガンガレ!
639病弱名無しさん:03/07/09 21:44 ID:7l2WVAyJ
喧嘩強くなりたいんですが、こんな僕に最適なトレーニング法を教えてくらはい!
640病弱名無しさん:03/07/09 21:51 ID:4nPOVD0a
>639
道行くやくざに「この腐れ外道がー!」って叫ぶ
641病弱名無しさん:03/07/09 21:51 ID:6YWG/3YP
>>639
警察で聞いてこい。
642病弱名無しさん:03/07/09 21:52 ID:7l2WVAyJ
ぼきはまじめです!!!(怒
643病弱名無しさん:03/07/09 22:03 ID:BWkQOQa9
>>639
ジムいけや
644病弱名無しさん:03/07/09 22:03 ID:6YWG/3YP
>>642
有る程度ケンカ強くないと警察官は勤まらないだろ?

さっさと逝ってこいよ。
645病弱名無しさん:03/07/09 22:04 ID:vCGU7Neu
>639

ガンガン、スパーをやる格闘技や武道を習うのが手っ取り早いです。
ボクシング、キック、空手、総合格闘技のジムや道場に通うことをお勧めします。
646病弱名無しさん:03/07/09 22:08 ID:FRLaSArC
>>639
マジレス
走りこみで体力を挙げつつ全身のきんにくんを鍛える
基本的なことだがこれは凄く大事
基本が身に付いたら格闘技を1種類習う、んでそれだけ極める努力をしろ
何種類もやろうとすれば逆効果だから注意だぞ
それはあなたに任せるが

やる順番は
1に基本、2に基本と応用だ
基本は毎日ではないがずっと続けることが大事だ
647病弱名無しさん:03/07/09 22:14 ID:SaqrJpHW
現在身長175体重67体脂肪率18で、体脂肪率を10くらいまでもって行きたくて、
かつ筋肉も付けたいんだけど、プロテインはウエイトダインのでいいですか?
648えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/09 23:06 ID:YaNXC3Ym
ジムで45度くらいの傾斜の腹筋台で7キロのダンベルを頭の後ろで抱えて
20回を1〜2分インターバルで3セットやったら筋肉痛が残ったまま今現在
1週間とれない。腹筋は回復がはやいときくから、これって問題ありかな?
649病弱名無しさん:03/07/09 23:19 ID:PF5uuHyP
>>647
そんなあことよりどういう食事を摂るかがよっぽど大事。
ウエイトアップよりマシって程度。
>>648
もう治ってきてるでしょ?
久しぶりに無理すると1週間筋肉痛になるし問題無い。たとえ腹筋でも。
650病弱名無しさん:03/07/09 23:25 ID:sKrD+mXQ
>>639
そんなやつには教えない。
筋肉道をなめんな!
651650:03/07/09 23:26 ID:sKrD+mXQ
それと喧嘩と筋肉は関係ない。
652えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/09 23:28 ID:YaNXC3Ym
>>649
まぁ確かに治ってはきてるから。問題ないか。
ジムでやると必要以上に無理をしてしまってさ、それが自宅ではできない良い点だが、
それが今回マイナスだったってことで
653病弱名無しさん:03/07/09 23:36 ID:f+uSDh/H
>>649
オレ、シットアップベンチを最大傾斜にして20キロのダンベル胸に
かかえて30repsを3set。これをほぼ一日おきにやってるよ。
腰痛対策ではじめたのが、次第に物足りなくなってこうなっちまった。
これでも限界じゃないよ。長続きさせるために少し余裕をみてるのさ。
654病弱名無しさん:03/07/09 23:46 ID:TQ+BwYZR
「空腹」と「空腹と満腹の中間」とではどちらに筋トレしたほうがいいですか?
655病弱名無しさん:03/07/09 23:49 ID:sKrD+mXQ
>>654
空腹は絶対だめ。
656病弱名無しさん:03/07/09 23:51 ID:TQ+BwYZR
>>655
どもです!
657病弱名無しさん:03/07/09 23:54 ID:vcr/wU+6
筋トレは食べてから

有酸素は空腹近く
658病弱名無しさん:03/07/09 23:57 ID:TQ+BwYZR
>>657
なるほどφ(..)メモメモ
勉強になります。
659病弱名無しさん:03/07/10 00:10 ID:qL+e7/zf
俺もせっかちだから、>>592の方法に惹かれた。
識者の皆さんどう思われます?
660病弱名無しさん:03/07/10 02:03 ID:JxOQ/8S/
身長173p、体重52s、体脂肪率10%。
格闘技系の体型になりたいんですが、
体重、体脂肪率はそれぞれどれくらいにするのがベストでしょうか?
661病弱名無しさん:03/07/10 02:04 ID:Mu3BKudw
662病弱名無しさん:03/07/10 02:43 ID:nxZ+LvOY
使ってるダンベルが20kgまでレベルアップしました(筋トレ1年)
ベンチは55kgくらいです、自分はそろそろ中級者になったでしょうか?
その他のデータ
171cm 84kg 油23〜25%
握力61kg 懸垂2回 ボール投げ33m 肺活量4200cc 








懸垂が沢山できるようになりたいぜ。
663病弱名無しさん:03/07/10 02:50 ID:oSWHICGw
そのわりに油多いぜ
664アミバ様:03/07/10 02:58 ID:kfaW8qD+
どうも初めて書き込みします&横レス申し訳ないです。

身長178cm、体重75kg 体脂肪18%の二十歳です。
筋肉はそれなりにあるのですが、体脂肪が結構あるんで見た目があまり
綺麗ではないです。というわけで、体脂肪を10%以内に落としつつ、
今以上に筋力を強化したいのですが、どのようなトレーニングが効果的でしょうか?

現在は、一日1500kcal程度に摂取カロリーを抑えて、有酸素運動(ジョギング)と
ボディブレードを使った筋力トレーニングをほぼ毎日やっています(四日やったら一日休みます)。
プロテインはウェイトダウンを使用、食事は豆腐などの植物性たんぱく質を多めにとるように心がけてます。

改善すべき点などあったら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
665病弱名無しさん:03/07/10 07:21 ID:rRk1yD0f
>>664
ボディブレードでは筋力はほとんど向上しない。
666病弱名無しさん:03/07/10 10:05 ID:9lO0zeU3
>>662
ベンチ自重10回上げれたら中級じゃないかな!?
667病弱名無しさん:03/07/10 12:04 ID:vNBHypwo
>>660
体重70kgまで増やしてみたら
体脂肪の増加はなるべく抑えて
668病弱名無しさん:03/07/10 14:31 ID:sGjfReF6
ぶらさがり健康器で懸垂ってできますかね。
外の鉄棒でやるのが恥ずかしいので家でやりたいのですが。
669病弱名無しさん:03/07/10 14:34 ID:rm8jg5fS
>>668
出来ると思うが、少し危険かも。
懸垂専用器具の方がいいと思います。
670病弱名無しさん:03/07/10 14:47 ID:RwtyWZ6D
>>668
俺やってるよ
一番重いときで体重80キロだったけどびくともしなかった
671おさーん:03/07/10 15:01 ID:imAZ/ohj
>668

できれば、専用の「チンニングスタンド」を購入することをお勧めします。
672病弱名無しさん:03/07/10 15:31 ID:5dVVmV4x
顔面筋ボディビルダーって存在するのでしょうか?
673病弱名無しさん:03/07/10 16:46 ID:uKUpAgna
>>668
モノによるんだろうな。俺は75kgだが、5k円程度のぶら下がり健康器では
ぐらつきが酷くてトレーニングどころではなかった。

既に家にある器具を使うのならそれはそれでいいが、新たに買うつもりなら
チンディップスタンドをお奨めする。安いもので15k〜20k円くらい。
674病弱名無しさん:03/07/10 16:55 ID:PDajferd
既出でしたらすみません。トレーニングを30分するのと、
10分を3回に分けるのでは効果は違うのでしょうか?
本当に疑問です。
675病弱名無しさん:03/07/10 16:58 ID:8IOf326o
ケーブルフレックスって使えますか?
676病弱名無しさん:03/07/10 17:01 ID:RDhecEMG
>>672
コロッケ
677病弱名無しさん:03/07/10 17:46 ID:ms1DNYTe
チンニングって聞くと、どうしてもティンコにダンベル下げて
ブラブラさせる運動を連想してしまうんだが。
俺だけか?
678病弱名無しさん:03/07/10 17:51 ID:MnEn312D
>>677
( ゚д゚)ハァ?
( ゚д゚)ハァ?
( ゚д゚)ハァ?
679病弱名無しさん:03/07/10 17:51 ID:cJ5TlOva
馬鹿か?ただぶらぶらさせてるだけじゃ、トレーニングになるわけないだろ。
持ち上げるんだよ。
680あい:03/07/10 17:53 ID:ibMq91Xh
681病弱名無しさん:03/07/10 17:54 ID:cJ5TlOva
>>675
それを使ってどうなりたいのか知らないけど、とりあえず高すぎ。
チューブトレでも良いんじゃないか?
682病弱名無しさん:03/07/10 18:12 ID:5L0/mpmD
やっぱジャッキーみたいになりたいんじゃないの?
683675:03/07/10 18:21 ID:xgu3R32C
体全体を引き締めたいですね。
ダンベルだと鍛えづらい部分がありそうですし
684病弱名無しさん:03/07/10 18:26 ID:5L0/mpmD
ケーブルフレックスもトータルジムも駄目だろあんなの
これを欲しがるレベルなら取り合えずダンベルがあればいい
685病弱名無しさん:03/07/10 18:34 ID:B3/iRXCq
>>659
わたしが知る限り、その方法はアメリカでは前から紹介されていたようです。
数あるトレーニング方法の一種で名前は・・忘れました、デクレッシェンド法?
だんだんRep数を少なくするからそんな感じの名前だったと思います。

例えば、同じトレーニングを同じルーティーンで続けていくと
筋肉は同じ刺激に慣れてしまうようです。
同じ事の繰り返しは精神的にも飽きてくるでしょう。

その停滞期を打破する為に違ったトレーニングをすることにより、
新しい刺激を筋肉&心に与えてみてはどうですか、みたいに紹介されていました。
実際医学的にはどうなのかは書いてあったかもしれませんがもう忘れました。
まぁ、どのトレーニング方法もある程度は追い込まないと意味が無いんじゃないでしょうか。
その一つだと思います。
686病弱名無しさん:03/07/10 18:54 ID:qEKbKxDt
いわゆる市販の”腹筋台”って、
私のバヤイ……足首を引っ掛けるところばっかり痛くなって変に辛いんですが、
腹筋八つに割れてるような人ってどんな鍛え方をしているんでしょうか
687病弱名無しさん:03/07/10 19:31 ID:LAeLv/0x
>>686
ジムに逝ってるなら、こんなマシンを使うわけだが。
ttp://www.do-dada.com/apollo/no9c311/a127.htm

足を引っ掛けた部分が痛いということは、腸腰筋や大腿四頭筋に力が入ってる
わけで、腹筋のトレーニングとしてはあまり好ましくない。
足を浮かせてする腹筋がお奨め。一度「クランチ」で検索してみるといい。
688病弱名無しさん:03/07/10 19:44 ID:yStYvjY+
まじめな質問というか疑問なんですが、大昔って
ジムも無いし、トレーニングの機器や
栄養学なども発達してなかったのに

ギリシア彫刻とかダビデ像とか、ああいう彫刻って、きれいな筋肉が
ついていて、スゴイいい体してますよね
ってことは現代でも、それなりに鍛えてれば、かっこいい体になるってこと
ですかね?
689686:03/07/10 19:54 ID:qEKbKxDt
>>687
レスありがとうございます。
ジムにはすごいマシンがあるんですね

言われてみれば、今まで変なところに力が加わってたのかもしれない
検索して判ったので、私は”クランチ”でやってみようと思います。
690病弱名無しさん:03/07/10 20:11 ID:8T0VoPFd
>>688
大昔には、車もエレベーターもジャンクフードもなかったからね。
691病弱名無しさん:03/07/10 21:23 ID:lF2Wumj/
懸垂を3セットやっているんですが回数をあげるときは
最初に回数を上げる11,10,10回と
最後に上げる10、10、11回のどちらがより効果的なんですか?
692病弱名無しさん:03/07/10 21:31 ID:52tkAi/Z
脂肪をつけたいんですけどどうやったら簡単につきますか?
693病弱名無しさん:03/07/10 21:44 ID:RwtyWZ6D
>>692
炭水化物を取るのが一番手っ取り早い
一番簡単なのはご飯を食いまくること

ご飯にかけるとおいしいものっていっぱいあるよな?
佃煮、キムチ、海苔、ふりかけ、梅干、その他などなど・・・

俺はこれで虚弱体質、すぐ吐いちゃう胃弱を克服した
でも太り癖がついて普通にしてても脂肪タプタプのデブ体型になっちまったがな
694病弱名無しさん:03/07/10 21:57 ID:52tkAi/Z
ご飯ですか。がんばります。
695病弱名無しさん:03/07/10 21:57 ID:TNNXJZwe
筋トレの成果が現れるのは、最低どのくらいかかんの?
696病弱名無しさん:03/07/10 22:26 ID:pShoXgyB
180 62kg B92 W75 上腕30。筋トレはじめて1ヶ月ですが、肋骨がみえてるのでそこに筋肉をつける方法は?
ベンチ60kg 10回 5set ダンベルカール 13kg 10回 4setしか種目はしてません。
ご指導ねがいます。
697病弱名無しさん:03/07/10 22:29 ID:5dDWHpO2
あばら骨が見えないようにするにはどうしたらいいですか
698病弱名無しさん:03/07/10 22:38 ID:i8/38BpI
あばらのでてるやつは太れ!以上。
699骨ロック:03/07/10 22:42 ID:2Zu+SZRH
当方情けないくらいに全身ガリガリです
身長がいわゆる日本人平均よりはるかに高いため
人ごみでガリノッポぶりが目立ってすっげえ恥ずかしいです

腕全体を太くしようとしたら、どういうトレーニングが効果的なんでしょうか?
当方そっち方面には無知なもんで、やっぱプロテインとかそれ系の薬に
頼るしかないのかなと短絡的な思考なんですが・・・どなたか教えてください
700659:03/07/10 22:42 ID:qL+e7/zf
>>685
コメントありがとう。
普通のサーキットと組み合わせてやってみようかな、と思います。
701病弱名無しさん:03/07/10 22:44 ID:A0jhSKIn
トレーニング日は起きた朝プロテイン飲んでその後会社へ。
で帰ってきてトレーニング後にプロテインを飲む。

これでも問題なしですか?ウェイトアップビッグ飲んでます。
702病弱名無しさん:03/07/10 22:53 ID:1sAyijRW
>>688
ギリシアか、ローマだかどっちだかわかんないけど、
ジムみたいなものがあったらしいよ。
体を鍛えるのは男の勤め、だったらしい。
703就職戦線異状名無しさん:03/07/10 22:55 ID:Uz6Ok6bf
165cm
52kg
10%
筋肉欲しいです・・・
704病弱名無しさん:03/07/10 23:05 ID:dVY3dP1v
>>699
プロテインやそれ系の薬(プロホルモンやステのことか?)を使っても
ウエイトトレーニングをしなけりゃ筋肉は増えない。
短絡的と言うが、長期間トレーニングする自信がないのなら、諦めた方がいい。
705病弱名無しさん:03/07/10 23:37 ID:RDhecEMG
>>703
じゃあトレーニングしたら?
706病弱名無しさん:03/07/10 23:43 ID:a2Y3PF/P
筋トレ始めた頃の体重が48s。
それからすぐに52sになりました。
しかし、三ヶ月ぐらい経つんですが、
今でも52sからまったく増えません。
筋肉は着実に付いているんですが・・・。
しかも油断すると減ってしまう事もあります。
これが限界なんでしょうか?
それともこのまま続けていればいつか増えてきますかね?
707674:03/07/10 23:51 ID:Bi8Zu1Cc
誰か教えて下さい!自分で調べてもわかりません。
708病弱名無しさん:03/07/11 00:06 ID:KgUUBZzF
>>674
なんのトレーニングするのかわからんと答えられない
709674:03/07/11 00:13 ID:V6LTJ4Gi
ランニングとかです。持久力ないので小分けにしてやりたいんですけど、
それが効果がどうかなって思って。
710病弱名無しさん:03/07/11 00:22 ID:V7pDKn23
>>709
ttp://www2.health.ne.jp/library/0400/w0400105.html
ランニングはよくわかんないので...これでもみて。
基本的に疲れたら休む、それの繰り返しで距離を伸ばしていったほうがいいんじゃやない。
また持久力つけるなら、水泳とかおすすめ。
711えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/11 00:23 ID:0vS9ytsE
市営のジムに通ってます。週2回通うのがやっとなんで一日に各部位を鍛えるため
上半身のトレ(バタフライ、アームカール、ベンチのような上に押し出す器具、その逆で下に引っ張る器具など)
背筋も含めて6種、全て固定式で座りながら。下半身はレッグカール。それとダンベルを抱えて傾斜を使い腹筋。
3日間前後筋肉痛と疲れは残るけど、まぁ次のトレには支障が無い程度で通えます
週2トレを前提にして、今のままで続けるのと、一日に3,4器具にして分けるのとではどちらが筋肉肥大の効果がでますか?
712674:03/07/11 00:28 ID:V6LTJ4Gi
>>710さん
ありがとう。早速みてみます。
疲れたら休む、そして距離を伸ばしていく、参考になりました。
713雑魚:03/07/11 01:28 ID:wRiyqbWd
薬指の第二関節まわりが55.5mmしかありません(15号)
これって細いですか?
もっている道具は30kgのハンドグリップだけなのですが
これで太くできますでしょうか?
714病弱名無しさん:03/07/11 01:53 ID:8LWDgcgB
脇の下の背中側の筋肉を鍛えるのはどんなトレがいーですか? 家庭でできるやつを教えてください。
715サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:02 ID:pgH96WiC
>>714
バーベルORダンベルはもってんの?
持ってたらローイング系のトレを勧める!
もってなかったら、ゴム、なべに石を入れる、自分で工夫してキントレすべし!
フォームは的確にな!
716サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:04 ID:pgH96WiC
>>706
おまえは超ハードゲイナーだな!
食事は超たんぱく質、超超超炭水化物の食事を勧める!
717サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:07 ID:pgH96WiC
>>674
30分だけなら一気にやった方がいいぞ!
筋トレの基本は短気集中だぞ!
718サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:09 ID:pgH96WiC
小林塾の幹部候補を募集したい。
条件はB110kg、S160kg以上

法律に詳しい人間か英語に詳しい人間(TOEIC710点以上(高校の英語の先生の平均))
に当てはまる人間のみエントリー可
719サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:10 ID:pgH96WiC
入塾希望生はスポ板のあるスレに俺はいるぞ!
見つけてくれ!
720病弱名無しさん:03/07/11 07:20 ID:haO9z4DG
ボクサーとかの背中の筋肉が胴体の横にまであるような体になりたいんですけど
どう言うトレーニングをすれば委員でしょうか?
721サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/11 07:23 ID:pgH96WiC
>>720
ローイングのトレをやりまくれ!!!
ボクサーは脂肪が極端に少ないからそうみえるだけだぞ!
722なまえをいれてください:03/07/11 08:49 ID:ebVSiJlx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
723病弱名無しさん:03/07/11 09:25 ID:Mw7Kb8kb
>>706
スポーツ板の筋トレ初心者スレにこんなレスありました。

>筋肉の発達は、神経回路が出来てから発達し始めます。
>だから、最初の1〜2ヶ月は急激に伸びるけど、
>これは筋肉が「力の出し方」を覚えただけなんです。
>つまり、元々それだけの力はあったんだけど、力の使い方が分からなかっただけ。

>この期間が過ぎると、いよいよ筋肉がついてくるんだけど、
>一気に伸びが遅くなる。だから、大抵の初心者はつまらなくなってやめちゃうんだよ。
>本当は、この神経回路が出来てからが本当のトレーニングなんです。

こっからが頑張りどころじゃないでしょうか。
頑張って下さい。
724病弱名無しさん:03/07/11 10:29 ID:Zb+KQ3z5
na-na-!
oresa-,imakinhidaiwomokuhyounislowtraningyattendayo!
kinouhajimeteslowtraningyattemitesa-!fudanhaasiwotukuenoueninosetehatijyukkaiyattenndakedosa-
slowdeyattarasanjyukkaideudegagakugakuburuburukityattawakeyo!
nannkasa-yappasasanjyukkkaiteidodemajidekinnhidaidekinitunagattennnokafuannanndayo!
minnagahajimeteslowtraningsitatokittedonnakanjidatta?

725病弱名無しさん:03/07/11 10:43 ID:Zb+KQ3z5
なーなー!
俺さー、今筋肥大を目標にsロートレーニングやってんだよ!
昨日初めてスロートレーニングやってみてさー!普段は足を机の上に乗せて八十回やってんだけどさー(腕立てね)
スローでやったら三十回で(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル来ちゃったわけよ!
何かさーやっぱさ三十回程度でマジで筋肥大に繋がってんのか不安なんだよ!
みんながはじめてスロートレーニングしたときはどんな感じだった?
通常:   スロー:
726病弱名無しさん:03/07/11 11:05 ID:/OKQoNk/
ガリガリなので、まずは手始めに腹筋と腕立てを始めたのですが、
腹筋→腕立て→腹筋→腕立て、と1日ずつ交互にやるのと、
腹筋→腕立て→休み→腹筋→腕立て→休み、と休みをいれるのでは、
どちらが効果高いでしょうか?それとも同じ日に腹筋も腕立てもやるべきですか?

回数は徐々に増やしてる最中で今腹筋100、腕立て150くらいです。
727病弱名無しさん:03/07/11 11:39 ID:MF1v6bw5
>>725-726
すまんが、どこを縦読みすればいいのか分からん。教えてくれ。

もし縦読みでなければ、FAQを読め。>>1
728714:03/07/11 12:23 ID:8LWDgcgB
>>サムゴーさん 了解です。筋トレがんがりまつ。
729病弱名無しさん:03/07/11 12:40 ID:dDoFHjxA
筋トレ歴2年くらい
身長:176cm
体重:150lbs前後、
週5回、ジムにいっとります。

食事についてなんですが、
ムキムキを目指してはいません、(スピードのキアヌリーブスが理想)
炭水化物の一日に於ける摂取すべき量と割合(朝、昼、晩、合間)
について何か良い案があったら教えてもらえませんか?
タンパク質は十分過ぎるくらい採ってます。
730病弱名無しさん:03/07/11 14:22 ID:+YwjcUOc
>>サムゴー
スポ板じゃサムゴー小林=コンスタンチン松本が確定してるのに
お前がキッカケでメチャクチャにしたチンニクスレでまた吉外三昧ですか?
731病弱名無しさん:03/07/11 14:29 ID:tXxxm1FU
大抵の奴はムキムキを本気で目指して数年後に出来上がる体は
プチマッチョってところだからな
だから痩せマッチョを目指している奴が数年後に出来上がる体なんて知れたもんだ。それぐらい筋肥大するには根気がかかる
732病弱名無しさん:03/07/11 15:06 ID:0vS9ytsE
これからトレーニングをはじめる身長170で80キロの人間と
60キロでトレをやりながら20キロ肉をつけていった人間とでは
どっちが筋肉肥大の効率がいいですか?
とりあえず同脂肪率を条件にします
733病弱名無しさん:03/07/11 15:24 ID:s9Uknqm3
意味わからん
734病弱名無しさん:03/07/11 15:31 ID:7WJPOdta
>>732
おまいの文章からすると
170cm 60kg+筋肉20kg付ける予定
170cm 80kg
で体脂肪率同じ。
このデータから筋肥大の効率を割り出せと?
735病弱名無しさん:03/07/11 15:32 ID:0vS9ytsE
>>733
だから、はじめから肉がついていてその上でトレーニングするのと、
肉を新たに付け加えながらトレーニングするのではどっちが筋トレ
による筋肥大効率が高いかってこと
736病弱名無しさん:03/07/11 15:34 ID:0vS9ytsE
>>734
そうや
まぁわかりやすくするべく増量幅は大袈裟にした。
737病弱名無しさん:03/07/11 15:35 ID:tXxxm1FU
>>732
そりゃわからんな
筋肥大の素質による
738病弱名無しさん:03/07/11 15:37 ID:7WJPOdta
全ての素質が同等だとして筋力に見合ったトレを二人が同時にやったとすると
60kgの奴は80kgの奴に見た目同等まで追いつくのは数年先になってしまうな。
厳密に言うと一生追い抜けない。
効率自体はまだ筋肉付いてない方だろうけど。
739病弱名無しさん:03/07/11 16:13 ID:s9Uknqm3
だいたい体脂肪率にもよるわな

体脂肪率27%なら、もともと贅肉だらけで、筋量がしょぼいので
ある程度までは伸びやすいだろ
740病弱名無しさん:03/07/11 16:15 ID:s9Uknqm3
まあ20キロ贅肉で太るのは簡単だが
20キロ筋肉で増やすのは、並大抵の事じゃないだろ
741病弱名無しさん:03/07/11 16:22 ID:bCnQc1Nz
朝時間がなく、
朝食を食べれない場合、
手軽に取れるものとして何を取ったらいいでしょうか?
体重増加と筋肥大を目指しています。
742病弱名無しさん:03/07/11 16:28 ID:0vS9ytsE
>>738
わかりました、ありがとう
743病弱名無しさん:03/07/11 17:30 ID:YO/BLqdY
>>729なんすけど、
後半の質問、どなたかアイデアないすかね?、

>>炭水化物の一日に於ける摂取すべき量と割合(朝、昼、晩、合間)
について何か良い案があったら教えてもらえませんか?
タンパク質は十分過ぎるくらい採ってます。
744病弱名無しさん:03/07/11 18:19 ID:7WJPOdta
朝はしっかり食べた方が良いしトレ後は蛋白摂取と同時に必要だしな
745病弱名無しさん:03/07/11 18:35 ID:9aDhIVkV
ここ二年ぐらいで九十キロから五十七キロぐらいまで
体重をおとしたんですけどそしたら体中の皮があまって
ゴムみたいにのびるんですけどそれをなおそうと思って
体を鍛えようと思ってるんですけど何からはじめたら
いいでしょうか?
746病弱名無しさん:03/07/11 18:44 ID:8F/xhv56
ですけどが多いね
747病弱名無しさん:03/07/11 18:52 ID:OxqCT/EF
>>746
(W
748病弱名無しさん:03/07/11 18:54 ID:9aDhIVkV
>>746
自分でも(藁
749病弱名無しさん:03/07/11 18:59 ID:wHIGBgj9
>>745
基本から。
腕立て、腹筋etc.
Tarzan(ターザン)って雑誌が写真入で初心者にはわかりやすいからそれを読め。
わからない事があったらまたココに来なさい。
質問する前に自分で考える事も忘れずにナ。
コンビニで売ってるから。今からダッシュで買いに行きなさい。
750病弱名無しさん:03/07/11 19:29 ID:s/WTxmQw
ホームラン王マグワイアも使用していたアレを使えばいいんでねーの?
751病弱名無しさん:03/07/11 20:30 ID:Ns9DfnEQ
>>750
クレアチン?
752病弱名無しさん:03/07/11 20:53 ID:JdKb4PL+
筋肉の鍛え方は
1、刺激(筋力トレーニングなどの運動)
2、栄養(主に蛋白質)
3、トレーニング後の休養
4、男性ホルモン
が必要不可欠。4は自分ではどうにもならないから、何か使ってどうにかするんだろうよ。
753病弱名無しさん:03/07/11 21:09 ID:MaZexPC0
みんなは筋トレ始めてどのくらいで成果が表れた?
754病弱名無しさん:03/07/11 21:58 ID:xvXh+IB9
成果はよくわからんが、ウェイトなんて年単位のもんだろ
数ヶ月でガラッと筋肉質にはなれないよ
数ヶ月で脂肪を減らすことはできるけどね
755病弱名無しさん:03/07/11 23:26 ID:myB8gv3r
漏れはややデブ系水泳部工房なのですが、この前風邪で医者に行ったんです。
そうしたら「肩だけやたらと筋肉がついてるな、異常じゃないか」と言われたんでつが、肩だけ筋肉がつくのって異常でつか?
それともその医者の勘違いでつか?
スレがちょっと違うかもしれませんが、よろしくお教えください。
756病弱名無しさん:03/07/11 23:48 ID:2mSG3CQE
>753

正直、1年かかった。(30過ぎのおやぢですが)
757病弱名無しさん:03/07/11 23:52 ID:I9IJmbXI
>>756
俺も30過ぎのおやぢです。
一年かかってやっと周りから見て筋肉がついたねといわれるぐらいになたよ。
仕事もあるし、なかなか大変でしたね。
758病弱名無しさん:03/07/12 00:02 ID:cwu5ZtPd
おやぢまみれかよ、このスレは(w

かく言う俺も30過ぎですが、スーツ着てると他人からは筋肉だかなんだか
分からないので、「恰幅が良くなったな」と言われます。
759病弱名無しさん:03/07/12 00:07 ID:bOxqVf0R
筋トレ長年やっている奴である程度上半身の筋肥大がある人は
風邪等で病院で行って聴診器やレントゲンをとるとまず
「心臓の音が聞こえににくいね」&「ちょっと少し時間がかかるからね」等いわれることが多い。
760病弱名無しさん:03/07/12 00:08 ID:7VIMCQOj
当方16の牡の工房です。
身長:165cm
体重:55kg
体脂肪率:21,5%(腹と背中、特に腹はつまむと3〜4cm)

最近(つっても1週間くらい)筋トレを始めまして、何とか腹のあたりにある脂肪を
取っ払いたいのですが、筋肉をつけるためにはトレーニング後に
筋肉に回復する時間を与えなければいけないと聞きました。
体脂肪を取っ払うのには毎日のトレーニングがいいのでしょうか?
それとも筋肉をつけるほうが効果的なのでしょうか?
なお、トレーニングメニューは「スクワット80回→腹筋(状態起こし)80回→
腕立て80回」という具合です。
それと、頼るつもりはほとんどありませんが、結構前に流行った「アブフレックス」に
科学的根拠はあるのでしょうか?あっても効果はありますか?知識を得ないと
正確に判断できないので。
761病弱名無しさん:03/07/12 00:12 ID:bOxqVf0R
>>755
あんたは素晴らしいボディビル的な素質を持っているぞ
ようするに肩がデカイということだ。日本人としては珍しい
その素質を大切にしたまえ。
762病弱名無しさん:03/07/12 00:33 ID:S1Fyhqdi
>>760
ダンベルぐらいは買ったほうがいい
763病弱名無しさん:03/07/12 00:38 ID:cwu5ZtPd
>>760
あなたの体力にもよりますが、その程度の筋トレであれば、回復のための
休養については考えなくても良いと思われます。
個人的には、まだ若いんだからもう少し強度の高いトレーニングをして
たっぷり栄養と休養をとり、筋肉をつけてからゆっくり脂肪を落として
ゆけば良いんじゃないかと思いますが、これにはかなりの時間がかかります。

そうではなく、手っ取り早く脂肪を落とすことが目的なら、その程度の
軽い筋トレ+有酸素運動+食事制限が良いでしょうね。

あと、「アブフレックス」やその類似品は、試してみましたが効果は
ありません。努力と工夫次第では筋肉痛になる事もできますが、正直、
普通にトレーニングしたほうが楽です。
764760:03/07/12 01:02 ID:F5x16+uB
早速のレスありがとうございました。もう少し(1.5倍ほど)増やすことにします。有酸素運動を歩行以外に上手く行う手段とは何がありますか?
765病弱名無しさん:03/07/12 01:52 ID:dMFEm7tJ
>>753
30代だけど、週3回ジム行って、一日4回プラテインとり
トレーニング後はアミノ酸とって、3ヵ月つづけたら
腕、肩、胸にあきらかに筋肉ついた
766病弱名無しさん:03/07/12 01:59 ID:/b3fwVdH
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
767760:03/07/12 02:27 ID:rq5HzgMi
一応体力は並です。新体力テストで上体起こしと50米走以外は至って普通です。
768病弱名無しさん:03/07/12 03:13 ID:PR2sMoAq
>>755
漏れは逆に肩が骨っぽいんだが・・・
769病弱名無しさん:03/07/12 03:14 ID:Ppmx96Gl
こんな時間におきてる生活してると休まる体も休まらんぞい
770サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/12 07:41 ID:yafxKoQx
>>743
>>>炭水化物の一日に於ける摂取すべき量と割合(朝、昼、晩、合間)
>について何か良い案があったら教えてもらえませんか?

ダイエット中なら5:5:0:0だな!
全部で茶碗1.5杯分でよし!
771743:03/07/12 13:32 ID:Qgt9oz5U
サムゴー小林氏、Thanx!

ちなみに今はダイエット中じゃないんで(あと5〜6kg増やしてもいい)
晩ゴハンも食べてるんですけど、夜は基本的に炭水化物は
採らない方がいいみたいですね。

と、同時にマッスルはまた炭水化物無しでも育たないと
理解してますが、なかなかやっかいですね。
772病弱名無しさん:03/07/12 13:38 ID:fha7VRs9
>>764
>もう少し(1.5倍ほど)増やすことにします。
お前強度を上げるって意味分かってんのか?
自重の腕立て・スクワットなんていくら回数増やしても
負荷が一定なのでそれ以上筋肉はほとんどつかない。
773携帯より:03/07/12 13:46 ID:vH6C4HKI
個々で買うと高いんでウィダーインゼリーインプロテインを箱買いしたいんですがネットで代金引換行っていますか?
774サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/12 14:01 ID:yafxKoQx
>>771
だったら超高炭水化物、超高たんぱく質を勧める!
朝、昼、夜関係なしに食いまくれ!!
ハードゲイナーだったらもっと炭水化物多めで!
775サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/12 14:05 ID:yafxKoQx
>>772
その上筋肉が収縮するしな!
776サムゴー対策委員会 :03/07/12 17:28 ID:uCf9Pnzg
筋トレ系スレ荒らし厨のサムゴー小林がご迷惑をお掛けしています
サムゴー小林はもともとコンスタンチン君というコテハンで
スポ板、健康板、武道板、格闘技板、美容板等の筋トレ系スレに出没しては
初心者のくせに偉そうに講釈たれるスネかじり大学生でした
あまりの暴挙に本名を晒されて報復されたのですが、再度サムゴー小林として
復活して今の有様です。本人は勘違いしてますがウェイト歴1年、格闘技初心者の
誰にも相手にされない脳内ですので適当にあしらってください。
サムゴー隔離スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057540322/l50
777病弱名無しさん:03/07/12 18:01 ID:FN2I/jEx
>>749
わかりました急いで買ってきます!!
778病弱名無しさん:03/07/12 18:17 ID:02RVfAz8
あああああああああああああ
とりあえずテスト
さらにテスト
もう一回てすと
おまけでてすと
おまけのおまけでてすと
779病弱名無しさん:03/07/12 18:19 ID:3/Ik/UEb
普通に腹筋してるだけでも内腹斜筋と外腹斜筋もつきますか?
780病弱名無しさん:03/07/12 18:20 ID:lqwrKNzs
ネタじゃないです。
ハードな筋トレすると男性ホルモンが活発になり
ハゲになる可能性があるという噂を聞きましたが、
どうなのでしょうか?
もちろんハゲは遺伝子レベルの先天的問題でもあるので
一概には言えないと思いますが、可能性としてはゼロではない?
781病弱名無しさん:03/07/12 18:21 ID:3/Ik/UEb
数時間前にダンベルで筋トレしたんですけどその日のうちにまた同じ所
を鍛えるのはよくないですか?
782病弱名無しさん:03/07/12 19:14 ID:fha7VRs9
>>780
正直禿る奴は筋トレしてもしなくても禿ると思う。

>>781
そんな事して何の意味があるんだ?

783764:03/07/12 19:59 ID:YIHdSUFp
縮むんですか…んじゃまずは3〜4kgのダンベルでやってみます。腹筋はどうやってウェイトを使うんですか?
784サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/12 20:02 ID:yafxKoQx
>>781
超回復の勉強を勧める!
785病弱名無しさん:03/07/12 20:08 ID:SBa6D9iG
>>780
それじゃぁ、
プロレベルのアスリートがみんな禿げてるってことになるだろ。
そりゃ、衣笠は鉄人だよ、うん、でもさ、・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・えっ?、衣笠、禿げてるじゃん!?

786病弱名無しさん:03/07/12 20:20 ID:7YPtY1cH
自分の超回復のサイクルってどうやって知るの?
787病弱名無しさん:03/07/12 20:35 ID:qSVzZx8E
腹筋はゆっくりやる
腕立ては手をつく位置を下げる
788病弱名無しさん:03/07/12 20:48 ID:fha7VRs9
>>783
3〜4kgのダンベルじゃ負荷が小さ過ぎるぞ。
15kg〜30kgのダンベル買え。
789病弱名無しさん:03/07/12 20:55 ID:kqQOQy9B
毎日ガンガン筋トレするのはだめなのか・・。初めて知った。
休息の日もプロテイン飲んだほうがいいの?
790病弱名無しさん:03/07/12 20:55 ID:AJT0zi8e
筋トレを始めて三ヶ月弱。
だいぶ筋肉もついてきて体も大きくなってきた感じです。
しかし、見た目の筋肉は変わってきたんですが、
なんて言ったらいいのかわかりませんが、
力仕事やスポーツなどでつかう筋肉(本当の筋肉?)というものがない気がします。
こういった筋肉をつけるにはどうすればいいんでしょうか?
現在は十回で限界にくる負荷でそれを三セットやっています。
791病弱名無しさん:03/07/12 20:55 ID:TBl1JvZf
足がつる っていうのは筋肉がどうなってるんですか?
カチカチになりますよねぇ?
792病弱名無しさん:03/07/12 21:16 ID:8EeJgpgX
普通に腹筋してるだけでも内腹斜筋と外腹斜筋もつきますか?腹直筋だけですか?
793病弱名無しさん:03/07/12 21:24 ID:Kd3ET8L6
皆さん
オナニー禁止してますか?
794サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/12 21:26 ID:yafxKoQx
>>786
自分の経験で確かめる。

>>789
当たり前だ!
超回復は1日じゃ無理だ!

>>790
本当の筋肉ってのはないぞ!
筋肉は今おまえが鍛えてるものしかないぞ!
スポーツの筋肉は全身の筋肉を総動するからそういった鍛え方もよし。
ただし危険度が倍増するからちゃんとイントラに聞いてトレするように!
795病弱名無しさん:03/07/12 21:36 ID:7Ivz9wjA
荒らさない限りはサムゴーはいいやつっぽいな。
796病弱名無しさん:03/07/12 21:58 ID:XmmQ9RQq
>>791
局地的な酸欠。
癖になってるなら、筋挫傷かも?
797病弱名無しさん:03/07/12 22:00 ID:XmmQ9RQq
>>792
広い筋肉だから、色々やらなきゃ。
1種目だけだと無理だと思われ。
798病弱名無しさん:03/07/12 22:09 ID:9w+BTDPD
たばこ吸うと筋肉つかないってほんと?
799786:03/07/12 23:06 ID:5mNvFYWv
>>794
確かめ方って?具体的にどうすんだ?
800病弱名無しさん:03/07/12 23:42 ID:2n6tO+nh
太りたい、体重を増やしたい場合の筋トレは、
10回を限度とした負荷か3〜5回を限界とした負荷のどちらがいいでしょうか?
801病弱名無しさん:03/07/12 23:47 ID:hif6f3T3
ズバリ、ちんぼの筋肉ってあるんですか?
802病弱名無しさん:03/07/12 23:51 ID:Ppmx96Gl
あります
金とれしてるとだんだんちんこが小さくなるのは
ふだん使わない筋肉から分解して他の筋肉の栄養に回すから
だから菌とれするときはちんこもトレーニングしながら
たんぱく質をしっかりとること
803病弱名無しさん:03/07/12 23:57 ID:YXFQjoW/
>ちんこもトレーニング
そのトレーニングはチンニング?
804病弱名無しさん:03/07/13 00:33 ID:Hf968J80
>>802
ネタはやめろw
805病弱名無しさん:03/07/13 00:34 ID:cA+qfXmx
体脂肪を減らし
体重だけを増やしていくには、
どんな筋トレをするべきですか?
また食事で気を付けることはありますか?
806病弱名無しさん:03/07/13 00:56 ID:jtiGk/Qr
>>798
効率良くトレーニングするためにには吸わない方が良い。

>>800
筋肥大を狙うには普通は10回で限界が来る重量で
と言われてる。まあ人それぞれだが。

>>805
体脂肪を減らしつつ体重だけ上げていくのは
難しいので筋肉と脂肪である程度体重を増やした
後に体脂肪を落とす方法が一般的。
807病弱名無しさん:03/07/13 01:59 ID:PpMxtR35
ガリで太りたくても、
寝る前には食べない方がいいでしょうか?
太りたいというのはもちろん健康的にという意味です。
808病弱名無しさん:03/07/13 02:01 ID:1daY7Ey9
>>807
当然だ
胃ももたれる可能性もあるしいいことなし
809326:03/07/13 06:40 ID:l56BYLjj
減量しつつ筋肉をつけることは可能ですか?(805の質問と似ててごめん)
かのうならどんな感じで進めていけば良いですか?
運動、栄養(食事)の面でアドバイスください。
810326:03/07/13 06:53 ID:l56BYLjj
あと休息日って一時間のウォーキング程度なら大丈夫ですよね?
811病弱名無しさん:03/07/13 08:49 ID:PSW3ArbC
>>809
まずGoogleで検索くらいしろよ。タダだぞ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=運動%20栄養
で、この本でも買えよ。検索に引っかかってたから。
http://www.kyorin-shoin.co.jp/taiiku_sizen/qa_eiyou.html
812病弱名無しさん:03/07/13 08:56 ID:6/1kbg2K
あと10`ぐらい痩せたら

顔もちょっとぐらいは痩せますかね?
813654:03/07/13 10:18 ID:ZikStJ2y
体鍛えると背のびないてほんと?
814病弱名無しさん:03/07/13 10:20 ID:EKiIpqPk
>813
うそ。誰にだまされたん?
815病弱名無しさん:03/07/13 10:28 ID:ewzhNxjk
>>803が言ってる事は本当ですか?だとしたらちんこのトレーニング方法教えて下さい。
816654:03/07/13 10:44 ID:ZikStJ2y
え嘘なの友達が鍛えすぎるとのびないていてた
817_:03/07/13 10:45 ID:0f4FvXqO
818815:03/07/13 10:53 ID:ewzhNxjk
>>803じゃなくて>>802でした。
819病弱名無しさん:03/07/13 11:10 ID:EKiIpqPk
>815
スポーツクラブでチンコ出してランニングすればokです。今日さっそくやるべき!
820病弱名無しさん:03/07/13 11:12 ID:2W5Z53GB
>>1-1000
嫌んなった…
821病弱名無しさん:03/07/13 14:20 ID:KuYJv9Ou
アンドロステンジオンを注文してみた。
822病弱名無しさん:03/07/13 14:37 ID:+VCM1LTj
結構重めの鉄アレイとかダンベルってどこに売ってるんですか?
10キロ以上のやつになるとそこら辺では売ってないんですけど…
823病弱名無しさん:03/07/13 15:06 ID:LIf7lB1v
身長173p、体重52s、体脂肪率10%のガリ男です。
見た目は細いけど、
筋肉はちゃんとついてる(痩せマッチョ?ボクサー体型?)体を目指しています。
そういった体型になるには体重、体脂肪率はそれぞれどれくらいを目指すべきでしょうか?
あと、筋トレは10回を限界とした負荷で全身を鍛えていますが、
それでいいでしょうか?
824病弱名無しさん:03/07/13 15:44 ID:odd2u2yz
筋肉って筋トレを何日しなかったら落ちてきますか?
825病弱名無しさん:03/07/13 16:28 ID:kTvQ3zO7
         ∧_∧   
        ( ´Д`)        こ
       __〃`ヽ 〈_        
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ     ん
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ   
  /    ノ^ 、___¥__人  |   な
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )  
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /   体
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /    
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、    に 
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´   
      /""  |   |: |       な
      レ   :|:   | リ      
      /   ノ|__| |       り
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ       た
     y `レl   〈´  リ      
     /   ノ   |   |       い 
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
826病弱名無しさん:03/07/13 16:59 ID:1kB/jSLy
最近、自分の体を鍛える事に興味を持ったり、サプリメントを買ったり
して間もないけど、それによって思った事があります。

高級食材の豚や牛などの、食用動物は、最高に美味い食材になる為に
最高の環境で育てられ、精神的ストレスも与えないように大切に育て
られるそうです。

これは人間にも同じ事が言えないかと最近思いました。
毎日の生活のリズム、食生活、健康的な精神の維持、どんな事でも
これが大切なんだなと思ったよ。

スポーツして、体を動かし、ストレス発散、体も鍛え上げられ作られる。
日々健康的な精神状態を維持し、食べ盛りでバクバク食べている成長期の
お子さんはさぞ立派な体に作り上げられていくんだろうなぁ〜(´Д`)
827病弱名無しさん:03/07/13 17:02 ID:1kB/jSLy
精神的に不安定だったり、ストレスが溜まってたりすると、体作りは
できないんだね、運動するまえにそろそろ自分の生活についてかえり
みてみようと思う。
828病弱名無しさん:03/07/13 17:12 ID:1tmeeShK
うし、きんとれ止めるか!
829病弱名無しさん:03/07/13 18:39 ID:NPzpQ1Wa
今日筋トレの終了間際にディッピングやったけどほとんどで金買った。
やっぱり一番初めにやったほうがいい?
830病弱名無しさん:03/07/13 18:52 ID:ZepfzWS/
朝の10時から夜の10時まで、繁華街を歩いたのですが
今日、起きると足の太ももと、足首が痛くなりました。
でも、他に歩いていた人は平気でした。
どうしたら、こういう事がなくなるでしょうか?
831病弱名無しさん:03/07/13 19:05 ID:qoeNvWHc
今さらアホ質問ですが、プロテインの摂取タイミングは筋トレする前と、
後ではどちらがいいのでしょうか?
なんか後が普通らしいですが、飲んでから吸収されるまでに15分ぐらい
空くのでやる前がいいとかきいたんですけど・・もうどっちかわからん
832病弱名無しさん:03/07/13 19:09 ID:InwzWqqU
>>831
そりゃトレ後だな
トレ前は炭水化物、ま、米やパン、パスタ等
摂取時間は厳守するのにこしたことはないが
バリバリのビルダーを目指しているわけでないのなら
特別気にする必要もないだろ

833病弱名無しさん:03/07/13 19:30 ID:vqQ8+Pah
>830

慣れですよ。
834病弱名無しさん:03/07/13 19:36 ID:/OlHSptP
>>830
ドンだけ広い繁華街だよ!
835病弱名無しさん:03/07/13 19:41 ID:vLb3xNW7
>>830
マメできたりかかと痛くならないほうがうらやましい
836病弱名無しさん:03/07/13 20:58 ID:70v79/BN
腹筋が割れ出すのは体脂肪何%からですか?
837病弱名無しさん:03/07/13 21:05 ID:NPzpQ1Wa
10
838830:03/07/13 21:38 ID:ZepfzWS/
梅田です。
839831:03/07/13 22:04 ID:qoeNvWHc
良く寝る前にプロテイン摂取するのも必要らしいですが、
これってふとりませんか?
ちなみに自分の場合オレンジジュースに粉末プロテイン混ぜてるので
寝る前は怖いのですが・・・
840病弱名無しさん:03/07/13 22:20 ID:SpPt8lix
>>839
寝る前にプロテイン飲んだからと言って、
それが肥満の直接な原因になるわけではない。

よく、こうしたら痩せたよ、太ったよなんて軽率に
他人に話す人がいるがそういう人はたいてい、何もわかってない人。
ちょっと突っ込んでみたらいい。
納得できる答えが返ってこないでしょう。

摂取iが消費iを上回ったとき、脂肪として蓄えられる。
これ基本。
841病弱名無しさん:03/07/13 22:30 ID:GecvYYSD
>839
どういう目的でプロテイン飲んでるの?
別に太っても有酸素で落とせばいいじゃん。
842病弱名無しさん:03/07/13 23:16 ID:vKIYhR39
筋持久力を高めたいと思っています。
厨房のころ水泳やってて、ジムに通い始めたのをきっかけに
15年ぶりくらいに真剣に泳ぎ始めました。
短距離のタイムは全盛時とまではいかなくても比較的戻ったものの
500超えると腕あがりません。

筋肥大メニューもしているのですが、そこで
「1セット目に軽負荷で20〜30reps」
「2セット目以降は10reps」というメニューで持久力って鍛えられるもんでしょうか?
(仕事の関係で時間がないので効率的にやりたいもので)

正解の無い難しい質問だとおもいますが.....
843病弱名無しさん:03/07/13 23:20 ID:Tf7hZlTq
睡眠中は、タンパク質が筋肉を合成するのを促進する成長ホルモンが
大量に分泌されるから、このタイミング(すなわち寝る前)に飲まないのは
もったいないよなー
844病弱名無しさん:03/07/13 23:28 ID:q0uqtfla
腹筋を簡単に鍛える方法ってありますか?
845病弱名無しさん:03/07/13 23:38 ID:T1TZDFD9
>>842

それは筋持久力ではない。筋持久力ってのは筋肉に緊張
かけつづけてドンだけ持つか、ってのだよ。腕相撲みた
いなやつ。

中距離で肩があがらなくなるのは、回復力。

単純に水泳続ければオーケーだと思うが、筋トレなら
ば15-20repくらいでショートインターバル。
846病弱名無しさん:03/07/13 23:40 ID:Om51L/yM
今まで腹筋しかしていなかったので、身体全体を鍛えようと思っています。
一日目…腹筋+背筋(それぞれ30×3)
二日目…腕立て(30×3)、スクワット
三日目…???
四日目…休憩
のサイクルでいこうと思うのですが、
三日目の内容がまだ決まっていないんです・・・何がオススメでしょうか?
ちなみに自分は大学一年生、高校の時はバド部で、今は運動系には入ってません。
お願いします。
847病弱名無しさん:03/07/13 23:56 ID:fe5j1mnH
>>846
全身を鍛えたいんでしょ?
1,2日目でやってないとこにすればいいじゃん。
胸・肩・上腕二頭筋が残ってると思うけど。
848846:03/07/14 00:02 ID:7u11aPkE
>>847
胸・・・腕立てでついでに鍛える。
肩はキャッチボールがシャドーピッチングか逆立ちでもしながら鍛えます。
上腕二頭筋は・・・何したらいいんでしょう?狭い室内でできる方法ってありますか?
849病弱名無しさん:03/07/14 00:18 ID:gjoZib7l
>>848
広背筋も抜けてる
850病弱名無しさん:03/07/14 01:19 ID:oEAAmW8P
アミノ酸を一度に3000mg飲んでるんですが
プロテインを飲むよりいいんでしょうか?
851病弱名無しさん:03/07/14 01:20 ID:SVUolcEc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39196641
この器具の類の物が欲しいのですが、一般的になんという名称なのでしょうか?
また、これを使った筋トレは効果が出やすいですか?
852病弱名無しさん:03/07/14 01:23 ID:+LZYhhcA
>>850
アミノ酸は高いからやめた方がいい(筋トレ前に飲め)
プロテインで十分。
853病弱名無しさん:03/07/14 01:24 ID:+LZYhhcA
>>851
ひらけん
854851:03/07/14 01:28 ID:SVUolcEc
>>853
腕立てをするのに握りながら出来る器具なんですけど
見れませんか?
855病弱名無しさん:03/07/14 01:37 ID:+LZYhhcA
>>854
IDないとみれんのか?
856病弱名無しさん:03/07/14 01:50 ID:NmKVH6AV
>>854
プッシュアップグリップ
857病弱名無しさん:03/07/14 03:39 ID:14jG6fHS
>>854
もしくはプッシュアップスタンド。身体を深く沈めることが
できるので、床に手をつくより可動域は広くなるが、べつに
こんなもん買わなくても同じ高さの台が二つあればそれでいい。

雑誌を束ねたものでも代用できる。あと、台の高さ以上に
足を置く位置を高くしなければ、逆に負荷は落ちる罠。

>>850
たった3グラムでどんな効果を期待しているのか? 君がもし
体重65kgで、それなりの筋トレをしているのなら、一日に必要な
アミノ酸の量は130g=130000mgだ。頑張れ。
858病弱名無しさん:03/07/14 04:11 ID:3wdnqE2g
>>844
椅子に浅く座る
そのまま少し後ろにのけぞる、その状態から腹をゆるめて
ははははははははははははははははははははははははっ(^▽^)
こんな感じに作り笑いをする

これである程度腹筋が鍛えられる
859842:03/07/14 04:13 ID:7pLBySVJ
>>845
レスThnxです。
そのとおり泳ぎ続けるのが一番ですよね。

現役の頃も長距離は苦手でしたが、全学のマラソンなどでは
常に3位以内に入ったりしてました。
上半身と下半身(あるいは泳ぐ筋肉と走る筋肉)で
速筋・遅筋の割合が違うことってあるのでしょうか。
860850:03/07/14 04:53 ID:oEAAmW8P
思ったんですが
プロテインってアミノ酸に分解されるんですか?(馬鹿な質問ですいません)
アミノ酸130g必要だということですが、プロテイン何mg飲んだら、いいんでしょうか?
861病弱名無しさん:03/07/14 05:02 ID:0qvVselm
プロテインをきな粉で代用しようとおもいましたが
愕然としました。なんと100gあたり
たんぱく質は36gだったのですが
脂質まで23gもありました。書いてありませんでしたがおそらく
糖質も25gぐらいありそうです。
これではまちがいなく太りそうです。
たしか標準的な所要摂取量は一日
たんぱく質70g脂質50g糖質300gだったとおもうのですが
一袋(200g)で脂肪一日分まるごと摂ってしまいそうです。
脂質や糖質のはいってない、きな粉ってのは売っているのでしょうか?
862850:03/07/14 05:12 ID:oEAAmW8P
プロテインのたんぱく質には
全てのアミノ酸に分解されるんですか?
じゃあ、アミノ酸のサプリって無意味でしょうか?
863_:03/07/14 05:18 ID:FUYBOF5e
864病弱名無しさん:03/07/14 10:52 ID:Oj8ZzQ0I
成長痛がする時は筋トレやすんだ方が良いですか?
865病弱名無しさん:03/07/14 11:25 ID:JL4NJMvZ
>>862
吸収や代謝のスピードがアミノ酸の方が早い
866病弱名無しさん:03/07/14 12:43 ID:pRE5WDQ7
>>859
俺は3歳から水泳やっててずーっと短距離専門だった。
でも陸上は1500m走では学校の上位に入るけど50m走では7.0秒切れないくらい
鈍足だった。
水泳やると呼吸器系が鍛えられるから長距離が楽に走れるんじゃないでしょうか。
筋肉だけの差とも思えん。ただスイマーの体って他のスポーツに向いてない気がする
867病弱名無しさん:03/07/14 12:46 ID:kdRv7cV8
10RM 6RM 4RM 6RM 30RM
格闘技やってる人に人気のある、このピラミッド方式の
利点と欠点を教えて下さい。
868病弱名無しさん:03/07/14 14:24 ID:fAZSnXrM
俺、やせ体質で体重が増えないんだけど、どーしても太りたいんだけど
どーしたらいいかな?
869病弱名無しさん:03/07/14 14:25 ID:/0In6MV7
思ったんですが
・・・・・思うな!
筋トレの前に少しは勉強しる!
プロテイン=たんぱく質。体内ではアミノ酸になって吸収される。

脂質や糖質のはいってない、きな粉
ソイプロテインというのがある。

利点
筋力とスピードの同時アップ。
欠点
30RMを早くやるので怪我しやすい。
870病弱名無しさん:03/07/14 14:32 ID:gcvxKton
身長163で体重54キロ、体脂肪計ったら31パーセントもあり真剣に
ダイエットしなくては と思っています。
手始めに食事を見直し、筋トレ開始しました。ダンベル、腹筋などです。
でもこれだけでいいのでしょうか。初めて5日くらい、効果はないような。
ウオーキングとかもしないと私の場合やばいですか。?
871病弱名無しさん:03/07/14 15:17 ID:gjoZib7l
>>868
これ位食えば太れると思うよ。

【雑談】目指せ!格好いい身体!!【初心者】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056108736/856
872病弱名無しさん:03/07/14 15:56 ID:JL4NJMvZ
ストレッチのスレって有りますか?
873病弱名無しさん:03/07/14 16:47 ID:fl7iA1Ar
>>867
初心者〜中級までの人の間では筋肉がかなりつきやすい
当然キツイ 重量を下げていく時はインターバルも短くするので乳酸が溜まってきてる時に
素早く腕立てをするようなもの また休みが短いので心肺機能も鍛えれる

欠点
まあほんとの初心者はまず無理→体力が追いつかない
疲労が残りやすい
あんまり長い事繰り返すとピラミッド法に体が慣れてしまい、良い刺激を与えるのは難しくなる

漏れの感想だがこんな感じ
874病弱名無しさん:03/07/14 17:09 ID:hUH2j08w
>>871
そそ。それぐらい食わないと。

ここで食っても、太れないといってるやつは
ホントにそれぐらい食ってるのかと。
875病弱名無しさん:03/07/14 17:10 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
876病弱名無しさん:03/07/14 17:27 ID:RsFoGmQL
手首が急激に細いんで困ってるんですけど、どうやったら太くなりますか?脂肪でも筋肉でもどっちでもいいのでおしえてくださいお願いします。
877病弱名無しさん:03/07/14 17:51 ID:SBU5SSFK
>>876
Ctrl+F 手首 Enter
878病弱名無しさん:03/07/14 17:59 ID:5lRVIfLd
>>877
それはなんていうトレーニングですか
879病弱名無しさん:03/07/14 18:04 ID:MPINSEwF
ダンベルトレを始めたのですが皆さんは何種目ぐらいを設定されていますか?
当方初心者で一応全身を鍛えようと思います。
筋トレの目的は代謝を上げ脂肪を減らすことです。
880病弱名無しさん:03/07/14 18:33 ID:L1llZXYr
>>879
6種もく
881病弱名無しさん:03/07/14 19:20 ID:Ye995YdC
>>880
少なっ
882あゆ:03/07/14 20:19 ID:cefq8g33
        こんなの見つけました。

.:*:・'゜☆。 http://www.ee-happy.com/bio/ .:*:・'゜☆。
883病弱名無しさん:03/07/14 20:36 ID:3aPORz0W
大胸筋鍛えたくて腕立てやってたのだが
最近だんだん効果あるのか疑問になってきてたんだが>>1のFAQ見て解決した。
腕立てにも方法があるのね。

で、質問。
大胸筋鍛えるっていうとエキスパンダーとかゴムとかあるけど
特に買う必要はなし?正しい方法の腕立てでおっけー?
884病弱名無しさん:03/07/14 20:38 ID:BJ2yn5e7
結果的に筋肉を鍛えるだけではダメで体脂肪も落とさなきゃいけないってことか。
筋トレはいくらでもやる気になるけどウォーキングはめんどいんだよなぁ…。
885病弱名無しさん:03/07/14 21:07 ID:gjoZib7l
>>883
目指すレベルによる。
886病弱名無しさん:03/07/14 21:53 ID:1OG98VIf
ボクサー向けの筋肉とボディービルダー向けの向けの筋肉と鍛え方の違いを
教えて下さい。
887病弱名無しさん:03/07/14 21:55 ID:0Rwni8IV
>879

自分は週2回トレーニングしています。
回数が少ないので全身の筋肉を鍛えられるように9種目やっています。

1.ベンチプレス、2.ダンベルローイング、3.ショルダープレス、
4.シットアップ、5.バックエクステンション、6.ダンベルカール
7.キックバック、8.ダンベル・スクワット、9.カーフレイズ

これで一応ダンベルで全身一通り鍛えられます。
888病弱名無しさん:03/07/14 22:10 ID:Ulmq6Hor
>>886

筋肉そのものに違いはない。
889病弱名無しさん:03/07/14 22:18 ID:mbx6cx4E
初めまして、よろしくお願いします。
僕は腕の筋肉は結構あるんですが
ボディが狭く細くてバランスが悪いです。
ボディを大きくするにはどうすればいいですか?
ちなみに17歳です(まだ成長します?)
890病弱名無しさん:03/07/14 22:26 ID:SBU5SSFK
>>889
胸筋と広背筋を鍛えれば体は大きく見えるようになるよ。
1年くらいはトレーニングしないとね。
筋肉の名前や鍛え方とかはここで聞くより
検索すればたくさん見つかるから、そうしておくれ。
891病弱名無しさん:03/07/14 22:26 ID:z1/G5nQV
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!



http://www3.to/900yendvd
892病弱名無しさん:03/07/14 22:29 ID:mbx6cx4E
>>890
さんくす!
あと訊きたいんですけど
やっぱりジムで鍛えたほうがいいんですか?
893病弱名無しさん:03/07/14 22:44 ID:Sa0O+m6J
>>883
腕立てじゃ筋力向上や筋肥大などほとんど望めない。
894病弱名無しさん:03/07/14 22:51 ID:SBU5SSFK
>>892
さんくす??だと?
「どうもありがとうございます」だろ。
895病弱名無しさん:03/07/14 22:51 ID:NmKVH6AV
>>893
でも本当にガリガリの人だっったら、工夫してやれば
アル程度までは、たくましくなるよ
896病弱名無しさん:03/07/14 23:15 ID:gjoZib7l
ストレスって筋肉になにか影響を及ぼしますか?
897無視しないでね:03/07/14 23:18 ID:aA1ISzxh
スポーツクラブって週どんくらい行けばいいんですかね?一応週3で行ってるのだが。わし健康になりたい、それだけなんじゃが。(冷え性、疲れやすいので)and筋肉もプチ増やしたい、と思ってるばい。
898病弱名無しさん:03/07/14 23:19 ID:6ec3tr4o
腕立てで腕曲げた状態からジャンプして拍手、ってやりかただけで
俺の友だちは逆三角形のカラダつくってた
ブルースリーがやってたんだっけ?
899病弱名無しさん:03/07/14 23:23 ID:/mz86vWZ
>>897
週3回も行けりゃあよかろーもん
回数よりも質を考えんこつにはどぎゃんでんされんばい
900879:03/07/14 23:36 ID:S5zjI55r
>887
ありがとうございます
本を読んでいると例えば肩を鍛えるだけでもフロントレイズ、サイドレイズ、ショルダープレス、などなどたくさんあるんですけど肩なら肩で一つにしぼるべきでしょうか?
お願いします。
901病弱名無しさん:03/07/14 23:39 ID:0Rwni8IV
>892

金に余裕があるならジムに行った方がいいです。

あと、安全面も考えると自宅でベンチプレスやスクワットでつぶれてバーベルの下
敷きになっても誰も助けに来てくれないなんてことも考えるとジムをお勧めします

あと、正しいフォームを指導してもらえるし、補助についてくれるジムもあります
メニューも組んでくれますよ。

あと自分よりもマッチョなおっさんがゴロゴロいて「自分も頑張るぞ」って気にな
ります。あと、ムチムチぷりんなお姉さんもいるし・・・

ジムには「フットネス系」「パワー系」「ボディビル系」などの違いがあるので自
分の目標にあった所に行きましょう。

自分はジムに通いつつ、忙しくてジムに行けないときは自宅でトレーニングしてい
ます。ホームジムはとりあえず、ダンベルセットとフラットベンチがアレばOK!
902病弱名無しさん:03/07/14 23:48 ID:C7bte9e5
阿部守っていう世界アームレスリング選手権55kg級の優勝者が
新潟にいて、彼の前腕部の太さはなんと36aだってさ。
今日、地元のテレビで紹介されていたよ。
体重55`で前腕部が36aは、ものすごいね。
32歳の歯科技工士だそうだけど、職業に似合わない異様な太さに感じた…
903病弱名無しさん:03/07/14 23:53 ID:92no/khk
>>902
おれと同じ体重&年齢か...むちゃくちゃ体脂肪率低そうだな。
904病弱名無しさん:03/07/15 00:09 ID:t6BIUMzY
>>894
すいません
>>901
ありがとうございました!
905病弱名無しさん:03/07/15 00:38 ID:S+P7hgH1
>>894
ネットでは偉そうだな。
906病弱名無しさん:03/07/15 00:42 ID:XBqxWq7v
腕太くするには何が一番いいんでしょ?
907病弱名無しさん:03/07/15 01:32 ID:Yrt788Co
>>906
太る
908病弱名無しさん:03/07/15 04:31 ID:lNXsgwZY
卵の殻まで食っている奴いるか?
砕いて飲むと良いらしいが
909病弱名無しさん:03/07/15 10:06 ID:uTa9/upd
>>908
サルモネラ菌が心配だしやめておいたほうがいいだろ
910山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
911病弱名無しさん:03/07/15 11:58 ID:+/A1bFRA
蛋白質中心の食事をってよく聞きますけど植物性の蛋白質でもいいの?
豆腐とか
912ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/07/15 11:59 ID:neRLEppS
913病弱名無しさん:03/07/15 12:19 ID:tasAxCZv
筋トレってひとつの部位につき8〜12回×3セットでいいんですよね?
一日にふたつの部位をする場合は
A→B→A→B→A→Bでいいんですか?
914病弱名無しさん:03/07/15 12:21 ID:4lVI0/iF
>>911 植物性でも動物性でも同じですよ。
分解吸収されれば皆同じアミノ酸。でも、アミノ酸構成成分は
食品によって違いますよね。
915病弱名無しさん:03/07/15 12:33 ID:wqfUnteV
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉


916病弱名無しさん:03/07/15 13:45 ID:TsHKfe0x
ステロイドで有名だといわれている
1-Tエサジェルってのは結局のところ
体毛が濃くなるのか薄くなるのかどっちなのでしょうか?
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=12700301
ここみると矛盾したことが両方書いてあるのですが・・・
917病弱名無しさん:03/07/15 13:46 ID:Jk/1zAXx
膝を曲げずにウォーキングするのが良いと聞き、
早速おとといやってみたところ、昨日は足全体が
痛かったのでお休みしました。
そして、今日は足の痛みは治ったけど、お尻のほっぺと
太ももが痛いです。

@こういう筋肉痛が治ってからウォーキング再開した方が
良いのですか?

Aそれと、よく若いほど筋肉痛が早く来て、歳とるほど
翌日や翌々日になるという話を聞きますが、それは本当ですか?
またどうしてですか?

以上2点どなたか教えてください。宜しくお願いします。
918病弱名無しさん:03/07/15 17:30 ID:PoqcVG/m
1.よいです
2.ほんとです
りゆうはしりません
919病弱名無しさん:03/07/15 17:39 ID:YdfMjDYd
初心者の場合、1つの部位を週に何回鍛えればよいのでしょうか?
920病弱名無しさん:03/07/15 17:40 ID:W1KVnEzv
まいにち
921 :03/07/15 17:43 ID:nix9U8YR
>>919
まあ、その人にもよるが2〜3回だな
922病弱名無しさん:03/07/15 18:52 ID:aE/Bnk6i
>>917
1.良い
2.嘘です
92325歳無職童貞:03/07/15 19:08 ID:2UL7fMNz
【ノア】23人が入門試験を受け、現役高校生を含む6人が合格した。
最年少合格者の吉田孝志君(17)=札幌創成高3年=は陸上部所属で投てきの選手。
卒業後の入門に向けて「1年間、今まで以上に練習する」と目を輝かせた。
試験メニューは腹筋100回×2、足上げ腹筋50回、背筋100回×2、
腕立て伏せ30回×10、ヒンズースクワット300回。
「全部できるとは思っていない」と話していた三沢社長だが
「最初の腹筋もできない人がいたのはショック。テストのレベルじゃない」
と苦笑いを浮かべていた。

3日に一回、このトレーニングしたら、
どうなりマッスルか?
924病弱名無しさん:03/07/15 19:21 ID:r4NfzhB8
素の上こき使われたら嫌になる
925病弱名無しさん:03/07/15 19:41 ID:9O+x723n
自宅での筋トレレベルで「超回復」は必要ですか?
ちなみに、腕立て30×3腹筋30×3程度です。
92625歳無職童貞:03/07/15 19:49 ID:2UL7fMNz
>>925 必要 

 
927病弱名無しさん:03/07/15 19:57 ID:9O+x723n
>>926
どーもサンクス
92826歳無職童貞:03/07/15 19:59 ID:W1KVnEzv
>925 必要無い
929病弱名無しさん:03/07/15 20:09 ID:9O+x723n
どっち・・・
930917:03/07/15 21:02 ID:Jk/1zAXx
>>918 >>922
レスありがとうございます。
とにかく筋肉痛の間はお休みしたほうが良いみたいですね。
休みます。
931病弱名無しさん:03/07/15 21:02 ID:2L7PRtDk
僧帽筋への効果が大きいダンベルを使うトレーニングを
教えてください。今のところダンベルプレスをやってますが
イマイチ効果が薄いような感じです。
932病弱名無しさん:03/07/15 21:13 ID:mwyfD5f1
拳立てにすると
通常の腕立てに比べどういう効果があるんですか?
933病弱名無しさん:03/07/15 21:17 ID:+0+v+lrk
お前馬鹿ぁ?
>>932

拳鍛えるんだよそれで。それとストロークが長くなる。
934病弱名無しさん:03/07/15 22:11 ID:h+6sYJhv
>931

ダンベルシュラッグ
935病弱名無しさん:03/07/15 22:32 ID:5yFXajWB
つかプレス系の種目で僧坊筋が鍛えられるわけないと思うんだけど・・・
936病弱名無しさん:03/07/15 22:38 ID:rttdcxf+
>>935
YES!!!!!!!
937病弱名無しさん:03/07/15 23:13 ID:1TKLT+/v
超回復にかかる時間はトレーニングの強度に比例するのでしょうか?あと、4`c程度の通学鞄でもスクワットの負荷の増加に役立ちますか?
938病弱名無しさん:03/07/15 23:42 ID:eK2FAvwy
>>933
その程度のこと答えるのに偉そうにするな、さらっと教えてやれ。
939病弱名無しさん  :03/07/15 23:58 ID:kKqSxtzS
夏バテになってるんですけどどうしたらいいでしょうか?。食欲が無いのが
一番辛いです。水分はなるべく取り過ぎない様にしてますし、冷やしたもの
を飲むこともないのにやっぱり食欲がでません
940病弱名無しさん:03/07/15 23:59 ID:RnWMdNj5
>>933
回答の仕方も人それぞれだが、真性の馬鹿はそんな答え方しかできないんだな
941病弱名無しさん:03/07/16 00:28 ID:LECwj/XM
>>925
必要かどうかと尋ねられれば、「必要です」と答えるほかないわけだが。
超回復が起きているかどうかなんてのは、こんなとこで尋ねられても
答えようがないしな。
942病弱名無しさん:03/07/16 00:48 ID:GFfQhYwt
超回復が起きないようじゃ筋トレの意味なし。
943病弱名無しさん:03/07/16 01:05 ID:6RDflrNk
超回復ってなによ?
94425歳無職童貞:03/07/16 01:15 ID:Ol37lPHu
>>929 こっち
94525歳無職童貞:03/07/16 01:17 ID:Ol37lPHu
>>943 いっぱい服を着ること。着杉なくらいに。
    
 転じて、筋肉で覆われて、カラダが大きくなっていく様子

94625歳無職童貞:03/07/16 01:18 ID:Ol37lPHu
超過衣服!!!
94726歳無職童貞:03/07/16 01:39 ID:0gAhQiDE
>>929
こっち
948病弱名無しさん:03/07/16 01:44 ID:Id/x8M9x
超〜まゆ!!
949病弱名無しさん:03/07/16 01:50 ID:aO8LeEro
ひさしぶりにジム逝くようになって、体重計ったら、10キロくらい増えてた
減量したいが、筋肉落さず脂肪落すってどうやるの?
950病弱名無しさん:03/07/16 02:00 ID:5Un9V5qZ
939≫発掘あるある大辞典で、生姜、さば、みそが夏バテ解消料理にいいみたいとあったよ
951病弱名無しさん:03/07/16 03:49 ID:y90kd6n6
筋肉は、脂肪を消費するから自然に余計な脂肪も取れて来ると思われ
952病弱名無しさん:03/07/16 06:38 ID:OQmBjlJx
一日おきに鍛えてるんだけど(超回復のため)毎日やりたくなっちゃうんだ。
おまいらはどうしてる?
953病弱名無しさん:03/07/16 06:46 ID:Pwe7r5TY
筋トレして少しサボるとすぐ筋肉が衰えます。
それはしょうがないとして、
別に普段鍛えてるわけでもないのに、
筋肉が昔とさほど変わらず太い人達が
すげーうらやましいんですけど、
どこに違いがあるんでしょうか?
954病弱名無しさん:03/07/16 06:52 ID:iy2oDOBW
一年間頑張って鍛えれば「お前、結構イイ!身体してるな。」と
言われるようになりますか?
現在は172cm62kg体脂肪17%です。
955病弱名無しさん:03/07/16 07:00 ID:ZRtGxJOz
>>954
1年ではまず、そうは思われないと思う
しかし1年間真面目にやれば服を脱いだ時に
「お前少し筋肉ついてきたな」という感じにはなる
服を着た状態で初対面の人にイイ体と思われるには
通常は5年ぐらいは必要かと思う
956病弱名無しさん:03/07/16 07:03 ID:ZRtGxJOz
>>953
骨格
後そういった人も自宅で多少トレーニングをしているとか
仕事が筋力が必要な仕事とか
なんにもしていないのに太い人はあまりいないよ
957murasame:03/07/16 07:20 ID:LApxu8pZ
「ジョギングでステキ人生」というテーマで文章を書いてみました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7328/

議論の合間の息抜きにでもしていただけたら嬉しいです。
少し笑えるかもです
958931:03/07/16 08:46 ID:w9jwUtaI
>>934
ありがとうございます。
>>935
そうなんですか・・・フィットネス瓦版というページの
強化される部位に入っていたんでてっきり効果があるのかと思いました。
959病弱名無しさん:03/07/16 08:56 ID:Hv24EM7s
>>958
いや十分強化されるだろw
ただプル系には及ばないってだけでな
960病弱名無しさん:03/07/16 09:08 ID:1KDgRH1I
骨細(指と手首)がすげーほそいのに
腹と顔だけ脂肪ブヨブヨです。
脂肪つきやすい人は筋肉もつきやすいっていいますけど
自分は中途半端な欠陥体質のような気がします。
961病弱名無しさん:03/07/16 10:31 ID:voVNLH7O
>>939
もっと水を飲め
962病弱名無しさん:03/07/16 12:07 ID:P9iV4zea
10`で10回ダンベルカールしてたんだけど最近次の日筋肉痛が凄く軽くなって来たんで
ちょっと重量増やしたほうがいい?
963病弱名無しさん:03/07/16 12:10 ID:rOvzHDO9
>>954
人にもよりますが、1年頑張れば、ある程度にはなると思いますよ。
俺は6ヶ月くらいで、みんなに「なんかスポーツやってるんですか?」
って言われるようになった。
96425歳無職童貞:03/07/16 12:12 ID:Ol37lPHu
>>962 あたりきしゃりき
965病弱名無しさん:03/07/16 12:53 ID:Ki2HeL3c
洗濯機!
966病弱名無しさん:03/07/16 14:15 ID:9SxHZKXB
肩幅を広くしたいんですが、
どんなトレーニングがいいですか?
96725歳無職童貞:03/07/16 14:28 ID:Ol37lPHu
>>966 ダンベルをこうやって側面からあげてく
 こ、こ、こう 
96825歳無職童貞:03/07/16 14:29 ID:Ol37lPHu
>>966 

 マクラ無しで仰向けで寝る

 猫背を直して正しい姿勢を心がける

 
969病弱名無しさん:03/07/16 17:20 ID:NUM+X1of
>>966
三角筋を鍛えるしかないかな
若いなら水泳でもやればいいかも
970病弱名無しさん:03/07/16 18:28 ID:xSXKS40i
来年は受験なんですけど受験勉強中って筋肉衰えますよね。1年間筋肉衰えない
ようにするにはどうすればいいですか?
971病弱名無しさん:03/07/16 18:29 ID:xSXKS40i
今日筋トレしたのに筋肉痛になりませんでした。ちゃんと効いてますか?
972病弱名無しさん:03/07/16 18:36 ID:ckj2xBC7
あたり前田
973病弱名無しさん:03/07/16 18:59 ID:zlMLl2Qy
>>958
シーテッド・ダンベルプレス
スタンディング・プレス でも間違い無く鍛えられると思う。
974病弱名無しさん:03/07/16 19:09 ID:YDpjyy1h
馬鹿な質問が増えたのはなぜですか?
975病弱名無しさん:03/07/16 19:16 ID:xgppYxXg
限界までやってるのに筋肉痛にならん!
976病弱名無しさん:03/07/16 20:02 ID:rb1E3VG2
筋肉だとか筋力とかに、一言も言及してないのがポイントだな
977病弱名無しさん:03/07/16 21:25 ID:5DxE7Wpf
>>975
筋肉の限界の前にエネルギーが切れてないか?
いや俺も詳しくないけど最近そんな感じ筋肉の限界の前に疲れてしまうって感じ
978病弱名無しさん:03/07/16 22:43 ID:9JtW7wBr
筋トレやり過ぎて腰痛になっちゃったんです。
何かいい腰の筋力強化、ストレッチありませんか?
979病弱名無しさん:03/07/16 23:31 ID:4wmPL2BF
セクースするしかない
980病弱名無しさん:03/07/16 23:41 ID:2jdidfRh
先週からスポーツジムに通い始めたんですけどひとりおかしな男がいるんです。
とりあえずジムの人には一通り挨拶をしていたのですが、
それに勘違いしたのか私をつけまわすんです。
昨日はロッカーでウェアに着替えて廊下に出たところ、わざとらしく
「また会いましたねー、ニヤニヤ。るーーーーん♪」と口にだしてその場で一回転を、、。
どこかのアニメキャラか、セリフ??に影響されてか、語尾は
「〜のわけだが」とか「〜しるっ!(しろ!の意味??)」とか連発するんですよ。
もう気持ち悪くって、「いい加減、インストラクターにいいつけますよ?」と警告を出すと
少年の様に肩を落として「しょぼーん」と言うんですよ。
今日のトレーニング中は完全に無視を決め込んでは見たものの、隣にぴったり。
エアロバイク中はよせばいいのにめちゃくちゃに速く漕いで
「この速さなら癒える!」とかゼーゼー言いながら叫ぶんですよ。
こっちの心が癒されたいですよ、まったく、、。
これから私はどのように対処したらよろしいでしょうか?
981病弱名無しさん:03/07/16 23:51 ID:b5yO3yOy
一週間のうちに一日チンニングとローイングやるのと
水曜日にチンニング金曜日にローイングと分けてやるのではどちらがいいですかね?
982病弱名無しさん:03/07/17 00:01 ID:kPvDfhPJ
>>962

僕も10kgのダンベル買って、2トレーニング目なのだがもうなんか軽く感じてきた。
こんなに速く変わるものかなあ

おもり足さなきゃ(汗
983病弱名無しさん:03/07/17 00:19 ID:oZ7Y5c/o
>>980 仲良くしるっ!
984病弱名無しさん:03/07/17 00:28 ID:BhuldNjx
>>980
マルチコピペのあなたは回線切って首吊って氏ぬことをお薦めします。
985病弱名無しさん:03/07/17 02:07 ID:cpMU6PsD
>>1-984
キモマッチョ氏ね。
986病弱名無しさん:03/07/17 04:55 ID:4FbcoMQl
筋トレしてると顔も小さくなりますか?(余分な脂肪が取れる)

体は、普通な体系で顔だけ太っています。
987病弱名無しさん:03/07/17 05:21 ID:ehjHsoM6
筋肉を発達させるには
小さい負荷を回数多くよりも
大きい負荷を回数少なくの方がいいと聞きました。
家で腹筋やってるんですが
普通の腹筋だとたいした負荷がかかってないような・・・
大きい負荷かける方法ありますか?
988病弱名無しさん:03/07/17 06:10 ID:99lqzWfw
懸垂する機具を買いたいのですが何処かいいサイトを
教えて欲しいです。
989病弱名無しさん:03/07/17 07:46 ID:4xxvv1eK
>>986
そりゃ痩せるよ。
990病弱名無しさん:03/07/17 08:10 ID:AbnO7U2r
有酸素運動しすぎると筋肉は減るって聞いたんですが本当ですか?
今毎日エアロバイク1時間漕いでるんですけど、まずいかな
991病弱名無しさん:03/07/17 08:13 ID:soYEpRTY
足にダンベルをつけて懸垂
992病弱名無しさん:03/07/17 08:45 ID:xvhLwMr1
>991
987と988を混同してるだろ(w
993病弱名無しさん:03/07/17 09:50 ID:EoS3Lieb
>>988
支払方法による送料とか色々総合的に見て
http://www.dori-mu.com/
が一番安いかも
994病弱名無しさん:03/07/17 09:51 ID:EoS3Lieb
あ、別に安いのが良いとは書いてなかったな・・・つい
995  :03/07/17 10:02 ID:GWZVnNNP
上げ
996病弱名無しさん:03/07/17 11:00 ID:1coXA6hj
997病弱名無しさん:03/07/17 11:17 ID:99lqzWfw
>993
りがとう
998病弱名無しさん:03/07/17 11:21 ID:99lqzWfw
ジュギョウツカレタ、アアヨーグルトウマイ
999病弱名無しさん:03/07/17 11:24 ID:EoS3Lieb
次スレは?
1000病弱名無しさん:03/07/17 11:25 ID:fFT0+9I3
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     ↓>>1-999
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。