【グリップ】タイヤスレ-56セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです
専用スレのあるコテハンの方はそちらの方でお願いします。

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-54セット目【耐久性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285236464/
2774RR:2010/11/12(金) 17:45:16 ID:MzoQbosA
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
3774RR:2010/11/12(金) 17:45:56 ID:MzoQbosA
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2010/11/12(金) 17:46:37 ID:MzoQbosA
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力お願いします。
5774RR:2010/11/12(金) 17:47:17 ID:MzoQbosA
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?

タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
6774RR:2010/11/12(金) 17:47:58 ID:MzoQbosA
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
7774RR:2010/11/12(金) 17:48:42 ID:MzoQbosA
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/
8774RR:2010/11/12(金) 17:49:59 ID:MzoQbosA
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
9774RR:2010/11/12(金) 17:50:41 ID:MzoQbosA
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/
【グリップ】タイヤスレ-48セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253851708/
【グリップ】タイヤスレ-49セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257566632/
【グリップ】タイヤスレ-50セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264845167/
【グリップ】タイヤスレ-51セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269618077/
【グリップ】タイヤスレ-52セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274098842/l50
【グリップ】タイヤスレ-53セット目【耐久性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277632630/
【グリップ】タイヤスレ-54セット目【耐久性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280766846/
【グリップ】タイヤスレ-55セット目【耐久性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285236464/
10774RR:2010/11/12(金) 17:51:22 ID:MzoQbosA
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP--α12/11/10---------クオリファイア-2-------ロードスマート----------GPR100------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE-----PPure--PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ロッソコルサ--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

11774RR:2010/11/12(金) 17:52:03 ID:MzoQbosA
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT003ST------------------------------------------------------
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
12774RR:2010/11/12(金) 17:52:43 ID:MzoQbosA
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
13774RR:2010/11/12(金) 17:53:28 ID:MzoQbosA
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45
14774RR:2010/11/12(金) 17:54:30 ID:MzoQbosA
■07USaiに餌を与えないで■

死にかけの中古タイヤで峠ツーリングした程度で、
国際規格サーキットでの限界性能を語る嘘付きです。
自作パーツを売るため、ライテク自慢のためには平気で嘘を吐く糞コテです。

たまにもっともらしいことを言いますが、巧妙に嘘を混ぜてきます。
誘いに乗ってレスしたが最後、自慢話の長文を連投するため非常に迷惑なことに。
彼にはレスしないで下さい。

また彼がまともなことを言ってるように見えるときは、
たいていライスポの記事の劣化コピー版です。
レスすると調子に乗って独自のトンデモ理論で荒らし出すので注意。
正しい情報が知りたいならライスポを読むかサーキット行きましょう。

とにかくレスしないで下さい。
どうしてもレスするならアンカー付けるか
「07USai」という文字を入れて下さい。
(NGワード・あぼ〜んワード設定している人のため)


皆様ご協力をよろしくお願いします。

一応付けとくけど、俺的にはどうでもいいこと
15774RR:2010/11/12(金) 17:55:57 ID:MzoQbosA
これにてスレ立て終了。ちなみに初スレ立てでした。
ウサイ氏云々がありますが、皆仲良く!!
16774RR:2010/11/12(金) 17:56:20 ID:nLMZ+ZFa
1モツ
17774RR:2010/11/12(金) 18:53:13 ID:NkBlE3tV
ウサイと仲良く?
バカかてめーは
こんな奴スレ立ち入り時に
最初からNG放り込むべきだろ

ウサイに不評が集まりだすと
何故か初心者が現れタイヤに関して質問
しばらくウサイがクソレス着ける
その後ポツポツ常駐が現れだすと
とんでも論を展開
いつものメンツに袋叩きに合うと
キチガイじみた連投を繰り返す
飽きるとどこぞの隔離スレで
オレ日記を書き込み自己万に浸る
思い出したころまた一方的に
レスつけて回る
以降ループ

ここ暫くこれが続いてるが
この状態が正しい姿なのか?
喜んでるのは運営と人糞
だけだろうが









18774RR:2010/11/12(金) 20:14:28 ID:OZNYE9En
>>1超乙
19774RR:2010/11/12(金) 20:19:48 ID:ci75BvDL
アイツの話題はNG。
2007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/12(金) 21:09:19 ID:ANSAqRo6
>>1 乙!

こんちわ!www
21774RR:2010/11/12(金) 22:19:51 ID:3VSf7+GR
■車種:GPz900R (Front120/70/16 Rear150/70/17)
■用途:街乗り8 ツーリング(ワインディング・高速は元気なタイプです)2
基本は晴れの日のみ乗ります。普段通勤に乗っていきます。月1〜2回ツーリングに行きます。

■現在までのタイヤ遍歴
今回初めての交換です。
以前はZZR-400でD221を1.2万キロぐらいで交換になってました

■ご意見いただきたいところ
現在ラジアルタイヤでダンロップSPORTMAX ROADSMARTを履いていますが
仕事の付き合いでブリジストンのタイヤを検討しています。
バイアスでBT-45に合うサイズがありますが、速度レンジがフロントのみHになるのが気になります。
250キロぐらいの速度は出す事がありますが大丈夫なのでしょうか?
またグリップは良い方なのでしょうか?

よろしくお願いします。
22774RR:2010/11/12(金) 22:34:24 ID:F45GMOIC
>>21 まずタイヤサイズが違う 120/70ZR17 150/70ZR18 だろうが。
D221を12000qってよっぽどおとなしい走りなのか?400でもフロントそんなに持たんだろ?
BSに拘るけど、レアサイズにはとことん冷たいメーカーだからDLのロードスマートにしておきな。
ハイグリなら012SSがあるけどこれもメインサイズは003STで古いサイズは旧品の012SSで対応の仕打ちW
2307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/12(金) 22:46:51 ID:ANSAqRo6
>バイアスでBT-45に合うサイズがありますが、速度レンジがフロントのみHになるのが気になります。

Vレンジ出てるがな
http://www.rakuten.co.jp/tomas/627829/628265/630754/630769/
2421:2010/11/12(金) 23:30:49 ID:3VSf7+GR
>>22
1インチ間違ってました、すいません。
D221は前後交換が1.2万キロでフロントは先に1回変えてたかもしれません。
寝ぼけて書いてたんでgdgdで申し訳ない orz
もっと大人しく走れって言われるタイプなんでロードスマートが欲しいのですが
付き合いでブリ一択になってます。97年式なので純正バイアス車です。

>>23
フロントはHレンジだけでは?リアにはVT-45Vのサイズがありました。
25774RR:2010/11/13(土) 01:55:38 ID:tWlw7mEp
26774RR:2010/11/13(土) 02:18:05 ID:qE8qHc9p
なんだ自演スレかツマンネ
27774RR:2010/11/13(土) 07:40:25 ID:EbawE1CN
自分にベストなタイヤを探すスレです
専用スレのあるコテハンの方はそちらの方でお願いします。
28774RR:2010/11/13(土) 12:51:41 ID:i3UXYjGd
付き合いで鰤しかはけないってなんの罰ゲームだよ。
29774RR:2010/11/13(土) 15:30:53 ID:/VbTboj+
usaiがうざいとはあまり思わん。
彼なりの持論がしっかりしてるし、少なくとも俺よりは速いだろうし。

今度会って話がしたいよ。種○山に行けばいつでも会えるンかな?
3007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/13(土) 18:17:54 ID:ak1qiwmE
>>29
毎日居るワケじゃねえしw

そろそろ猟期突入で単車はオフシーズンだから
また春になってからかもね。
明日は午後から種行く予定ではいるけど・・・
31774RR:2010/11/13(土) 20:53:44 ID:82p4ddAI
ウサイはコテハン(+最近トリップもついた)からまだ良心的(?)
俺はウサイの持論から拾えるところもあると考えてるので、NGにしてない。
ウザイと思う奴はさっさとNGにしろ。
32774RR:2010/11/13(土) 22:26:23 ID:eKCzAJix
>>31
拾った情報も単なるウザイの想像だったりね…
33774RR:2010/11/13(土) 22:33:13 ID:82p4ddAI
>>32
そんなもん自分で取捨選択するもんだ。
ネットの情報なんて全部そうだろ?
勿論拾ってきた物が正しいかどうかなんて分かるわけがない。

ウサイの言ってる事は嘘だけど、他のサイトの記事は正しい。なんて思ってたら馬鹿見るぜ。
34774RR:2010/11/13(土) 23:23:05 ID:RHHqCsa3
NGにすりゃいいんだからウサイは荒らしても良い。
迷惑だと言うほうがおかしい。
嘘つかれてもコケにされても黙ってろ。

ってことになるのか。
そりゃまたすごい理屈だな。
35774RR:2010/11/13(土) 23:29:40 ID:82p4ddAI
>>34
ウサイに反応して、毎回騒ぐ奴の方がよっぽどウザイからな。
NGしてスルーしない方がよっぽど荒らしに見える。
嘘だと考えるなら信じなければいいし、コケにされるも何も絡まなければいいだけじゃないか。
36774RR:2010/11/13(土) 23:36:10 ID:x5GCiYph
問題は原チャ高校生レベルの妄想知識を振り回して偉そうに語るから
初心者が信じちゃうことだな。
いい歳して中古タイヤでインプレッションとか自重しろよ。
他人が美味しい所終わって破棄した残滓のグルメリポートしてもしょーがねーだろ。
まじめにレースやってるorやってたヤツからするとお笑いレベルなんだが。
37774RR:2010/11/13(土) 23:43:26 ID:RHHqCsa3
>>35
その理屈ならあんたは俺もスルーしなきゃいけないんじゃないの?結局俺と一緒だろ?
俺はあんたの言う通り、>36的なウサイへの反論も普通のレスも両方アリのスタンスだからこうして書くけど。
38774RR:2010/11/13(土) 23:48:22 ID:82p4ddAI
>>37
どんな理屈だ?
ウサイが嫌な奴はNG入れてスルーしろって言ったら、同時にお前もスルーしないといけない事になるの?
馬鹿なの?
39774RR:2010/11/14(日) 00:04:41 ID:ACLd0lkB
>>37
気持ちは分かるし言ってることも理解できるが間違ってるってことだよ
40774RR:2010/11/14(日) 00:07:06 ID:ACLd0lkB
ごめんアンカー間違えた
41774RR:2010/11/14(日) 00:50:25 ID:C8mOw+m8
言論・発言の自由だ と言うならそれでいいんじゃね
だがウサイに対してなぜそのような措置をテンプレで
指示しているかを考えればそうは無碍にできんだろJK
42774RR:2010/11/14(日) 00:55:36 ID:0GigKYB5
ID:82p4ddAI
>ウサイに反応して、毎回騒ぐ奴の方がよっぽどウザイからな。
>NGしてスルーしない方がよっぽど荒らしに見える。

盗人の理屈だよな。
どちらがきっかけを作ってるか考えりゃわかるものを…
43774RR:2010/11/14(日) 01:04:40 ID:flgydkfR
荒らしに反応するのも荒らしってのはあるだろ。
読んでて面白いからいいけど。
44774RR:2010/11/14(日) 09:58:08 ID:UHvQF3Hv
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
ここは何スレですか?
45774RR:2010/11/14(日) 12:39:21 ID:Tcs4Y1RA
…ってな具合に、とたんに過疎る。もしくは荒れる。

アレが書き込むと、いっつもこのどちらか。

ちょっと前まではうまくスルー出来てたんだけどねぇ…。
アレに誰かがレスを返した途端にこれだ…orz
46774RR:2010/11/14(日) 12:40:50 ID:N4Gj/Dmw
>>45
ここんところいつも書き込んでただろw
過剰反応する奴が1番頭悪い。
4707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/14(日) 12:49:40 ID:0B30IzZB
ガハハハw

ここは俺様の日記帳!www
48774RR:2010/11/14(日) 13:03:04 ID:OHiP5my5
去ね
49774RR:2010/11/14(日) 14:25:22 ID:PDmDNt18
テスト
50774RR:2010/11/14(日) 14:31:01 ID:PDmDNt18
お!書き込めた!
今日R6(08)のリアタイヤをα12に変えた。
販売店用のα12の資料見るとサーキット指
定空気圧が冷間F2.2R2.3って書いてて
思ったより高いなと思ったけどα12ユーザーがいればサーキットでの空気圧を教えて下され
ちなみに自分は前後2.0です。
51774RR:2010/11/14(日) 18:14:06 ID:cr9de9HM
大事なのは温間時だからなんともいえんが、サーキット走ってるなら調整しながら走ればいいかと
5207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/14(日) 18:42:58 ID:0B30IzZB
>>50
ダンロップのαシリーズはケーシングが柔いからそんなもん。
それ以上下げると腰砕け甚だしい。
5307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/14(日) 23:08:49 ID:0B30IzZB
今日はフロントにBT−003タイプ3(PROでは無い)を履いて走ったけど
気温15度前後が丁度良いね。若干バンクが浅くなってエッジ付近使わないからか?
逆に気温25度とかだとピーキーな特性が顔を出すが・・・それが無い。
54774RR:2010/11/15(月) 01:01:56 ID:rZgrB/DG
VTR250なんですが、BT003はどのくらいもちますか?(´・ω・`)
ちなみにBT-39で6000km走りました。
5507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/15(月) 07:39:22 ID:REZGdST4
>>54
ストリートに110・150サイズはあるが
レーシングには120・180・190サイズしかない。

おまけにストリートも120・180・190サイズと
110・150サイズでは構造がまるで異なる。
よって110・150サイズのことは知らない。
ただHレンジの方が評判が良いらしい。
56774RR:2010/11/15(月) 08:11:05 ID:DPRIQTGi
>>54
003STはDR-Zに履いて6000kmちょっといったよ。
フロントはもう2000位行けそうだった。
VTRならもう少し保つかもね。
ただ、たった3回ジムカーナ練習しただけでサイドが一気に減ったから
峠に良く行くならサイドはあっという間に終わるだろう。
57774RR:2010/11/15(月) 08:15:16 ID:rZgrB/DG
>>56
140kg未満のDRZで6000kmなら期待できそうですね(´・ω・`)
サイドは1割程度しか使わないと思うので5パターンの恩恵を受けられる亀タイプだと思います。
ありがとうございました!
58774RR:2010/11/15(月) 10:13:34 ID:LHZpgXoN
ロッソコルサ届いたので組もうと思うんだが、サイドウォール柔らかすぎないかね。
手組みしやすそうなのでありがたいが。
59774RR:2010/11/15(月) 10:21:04 ID:9p7ncp+9
>>54
俺もVTR250に003ST履いてた、用途はジムカーナ、ツーリング等。
フロントは3000km位で終わった。
リアは4000km位で継続中、この調子なら5,6000km位で終わりそう。
ちなみにフロントはウンコだった。
バイアスに比べると断然グリップはするが、とにかくハンドリングが重い。
ツーリングとかだと最悪だった。
6007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/15(月) 12:23:19 ID:REZGdST4
>>59
110サイズのフロントはHレンジに限るね。
耐久性がZレンジの比じゃあ無いよ。
完全に改良されてる。
61774RR:2010/11/15(月) 19:25:45 ID:xbUcU0Az
>>60
なんで使ったこと無いのにわかるの?
62774RR:2010/11/15(月) 22:17:09 ID:0pn5iRyy
>>61
さわるなきけん
63774RR:2010/11/16(火) 01:15:08 ID:FY3lPtci
エンジェルだいぶサイド使えてきたけど、なかなか端までいかんな。そのへんはz6と変わらんな。
PR2は余裕なんやけど。
ツータイヤヘビーユーザーの独り言でした。
64774RR:2010/11/16(火) 01:20:32 ID:BI0MiGuF
>>63
Z6インタラクトと比べ、天使の摩耗具合どう?
65774RR:2010/11/16(火) 12:45:31 ID:B+8GwsJ7
BT090ってどんなタイヤ?

買ったバイクにハマってるんだけど。。。

どこまでイケるタイヤでしょう?

また、履き替えるなら(BT090より上)どんなタイヤがありますか?
66774RR:2010/11/16(火) 13:30:30 ID:igRLB/Mt
かなりいいタイヤ
つーか、公道だと最強レベルのタイヤ
(ただし製造年月による。調べ方はテンプレ見ろ)
67774RR:2010/11/16(火) 16:49:48 ID:B+8GwsJ7
66
ありがとうございます。
パイロットパワーとBT090って、差があるんでしょうか?

パイロットパワーが良いって、聞くもんだから。。。

68774RR:2010/11/16(火) 17:33:59 ID:FY3lPtci
>>64
今日峠走ってきた。
天使の方が荒れるね。それでいてグリップ感はz6のが上なんだから参っちまうぜ。
天使ってコンパウンド分かれてたっけか?

z6の安心感は徐々にソフトになってるからなのかもな
6964:2010/11/16(火) 18:02:27 ID:BI0MiGuF
>>68
インプレありがとう
70774RR:2010/11/16(火) 19:35:26 ID:40ftGAvd
>>67

66
>かなりいいタイヤ
>つーか、公道だと最強レベルのタイヤ
>(ただし製造年月による。調べ方はテンプレ見ろ)

ただしライフは最凶(特にフロント)。峠で調子にのってると1500kmもたない。

Pパワーは090に比べると気持ちフロントのグリップ、つか旋回性が劣る感じ。
でもケースが柔らかくて潰れやすいのか、グリップ感は掴み易い。
何よりライフが常識的にもつ。峠メインでも3000km以上はいける。
サーキットの一発勝負じゃなきゃPパワーのが断然オススメ。

今はスパコルやα12がその二つのいいトコどりらしいけど。
7107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/16(火) 20:01:51 ID:fiNA7qR7
αー12なんぞスパコルの足元にも及ばないw
72774RR:2010/11/16(火) 20:14:16 ID:40ftGAvd
>>71
スパコル>>>α12>090≧Pパワー

α12が090やPパワーよか評判良いのはかわんねぇよ。
てめぇマジうぜぇな。新品履いたことないからって僻むなよ糞が。
73774RR:2010/11/16(火) 20:32:20 ID:773mCbi9
090とPパワーを≧で表現してる時点で素人。

スーパーコルサ履いたことある?
α12履いたことある?
090履いたことある?
Pパワー履いたことある?

74774RR:2010/11/16(火) 21:01:25 ID:zKAaBIRw
>>73
玄人登場!
75774RR:2010/11/16(火) 21:09:39 ID:+TuQQCG3
SV1000SにPR2履いてるんだが、リアがそろそろスリップサインなんだけどフロントが8分山位ある…。
このタイヤライフあるのは良いけど前後均一に減らないのが気になるね。
思い切って前後交換すりゃ良いんだろうけど貧乏性なもんで勿体無く感じる…。
76774RR:2010/11/16(火) 21:14:25 ID:Pukc1mVU
>>75
そもそも前後同時、サイド/センター同時に減る方が珍しいよ。
マシンのパワー、走る場所、走り方によって色々なんだから。
77774RR:2010/11/16(火) 21:51:07 ID:FY3lPtci
うさいはツータイヤについては語れないんだな。
先生なんだから、経験しておくようにw
78774RR:2010/11/16(火) 22:12:41 ID:ko8oUpNG
メッツラーのタイヤ履きたいです

バイクはgs1200ss
用途は
普段の足4、高速4、峠2
高速は峠に行くため、峠はそこそこ寝かせますが、直線等はかなりまったりです
高速巡航は大体120km

今エンジェルはいてます、4500km走ってタイヤはセンター5〜6山、サイド7〜9って感じです
終わったら、メッツラーのM3履いてみたいのですが、ライフどれ位もちますかね?
79774RR:2010/11/17(水) 00:35:38 ID:WqkxN0Kx
>>78
6000位やね。パイロットパワーとあまり変わらんかったわ。
80774RR:2010/11/17(水) 00:39:50 ID:WqkxN0Kx
>>78
ごめんサイド7〜9割使ったってことか。残り3〜1割ってことね。ずいぶんアバウトだな。ってことはエンジェルで6000しか持たないってことだから4000位やないかな。
81774RR:2010/11/17(水) 01:15:49 ID:uZi0ra4W
>>80
サイド7〜9部山残ってるってことじゃないの?
82774RR:2010/11/17(水) 01:22:08 ID:WqkxN0Kx
>>81
峠そこそこ寝かす。
直線まったりと書いてあるがな。
83774RR:2010/11/17(水) 08:24:14 ID:P1ADV2rv
>>78
知り合いのFJR1300がM3をツーのみ使用で、7000kmで真ん中ツルツル。
使用状況は下道も高速も制限+α。
参考まで。
84774RR:2010/11/17(水) 10:07:06 ID:YoNlAKPu
>>78
その走行ステージならZ6インタラクトのほうが良いと思うけどね
85774RR:2010/11/17(水) 12:34:55 ID:Wkm3JQ5B
・・・・結局パワーワンはなんだったんだろ?、なつかしゲッターパターン♪履こうかと思ったけどマジ評判悪いみたい?
8607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/17(水) 20:10:10 ID:vIQFYNY8
>>85
P1コンペの方がイイよ。
フロントVレンジ。リヤはAかBか気温・乗り方次第。
87774RR:2010/11/17(水) 20:47:41 ID:NXuoHYHx
>>86
フロントAレンジはだめですか?
8807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/17(水) 21:29:06 ID:vIQFYNY8
>>87
フロントはV以外、皆駄目だって言うね。構造が硬過ぎて。
VレンジはBコンパウンド使ってケーシングが柔い。

フロントは元々硬いケース剛性が高いミシュランなのに
更に硬いフロントA/Bは激柔いリヤのケース剛性とバランスが出ない。
リヤのA/Bが兎に角柔い。

リヤBSのBT−003タイプ1辺りでフロントコンペAとかならアリかも。
BSは剛性が非常に高いからなんとかバランス取れるかも。ピーキーだろうけど。
8978:2010/11/18(木) 00:56:17 ID:bOTuwCuH
タイヤは残り7〜9山って意味でした、紛らわしくてすいません

>>78,83
ライフは6000〜7000持てば十分です、軽いしスピードはあんまり出しませんので8000位はいけそう
逆に1万を軽く超えるとかだと色々不安になりますので

>>84
インタラクトも気になるんですが、M3のパターンかっちょいいです

来年にはM5も出るそうなのでそれも気になりますが
どういう位置づけなのかな?M3以上のハイグリップなのかな?
90774RR:2010/11/18(木) 04:37:31 ID:pAaYtaMy
Usai氏のスレはこちらになります。
野犬にエサを与えないようようお願い致します。

【バイク板】07USai。【通称ウザイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1287751560/
91774RR:2010/11/18(木) 13:05:21 ID:GVWG2pGI
最近SSデビューしてタイヤに疎かったので色々調べてるんですが
メーカー特有の違いみたいなのを教えていただけませんか?

シリカとかsteelとかメリット・デメリットが違いが良く解らんです・・・
92774RR:2010/11/18(木) 16:20:43 ID:/cYmcbGF
タイヤ屋に行って、カタログ読んだら、質問程度の事はわかりますよ。
93774RR:2010/11/18(木) 18:20:59 ID:GoYAimHK
>>87
07USと会話したい人は下記スレで。
結構みんな嫌がってますので、よろしくお願いします。

【バイク板】07USai。【通称ウザイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1287751560/

このスレでなら、心行くまで07USと戯れることが出来ますよ。
94774RR:2010/11/18(木) 23:21:04 ID:ZoCJYEdW
皆さんのご意見をお聞かせください

■車種:ハヤブサ (Front120/70/17 Rear190/55/17)
■用途:街乗り1 峠9
バイクに乗り出してから1年未満の初心者なので、ひたすら走り込んで練習中です。
週末に峠に出かけ1日200キロほど峠で走りこみ、月に1000〜1500キロほど走行します。
ただ、猛烈に速く走りたいとか、SSに勝ちたいとかではなく、コーナリングを楽しんだり
無理膝を楽しむ程度のレベルです。
■現在までのタイヤ
・BT-015(純正装着タイヤ)
初バイクだったので峠等での走行はほとんど無く、バイクに慣れる間に終わり(4000キロにて交換)
・PR2
もっと持ちの良いタイヤにしたくて選択しました。
待ち乗りやツーリングでは不満はありませんでしたが、しばらくしてから峠に通うようになり、
通っているうちにグリップに不満を感じたので交換しました(5000キロにて交換)
・PP2CT(現在のタイヤ)
セールで安くなっていたこともあり、リアは190/55/17に変更しました。
PR2と比べ明らかにグリップが上がった事と、扁平を変えたことで楽しく走っていましたが、
現在1500キロ走行でサイドのスリップサインまで残り1ミリとなり交換を考えています。
初心者なので不満な点はあまり無いのですが、予想よりも早い減りはやや不満。
■ご意見いただきたいところ
リアと比べてフロントはまだ5部山といった感じなので、リアのみ交換とも考えましたが、
前後ともに他の銘柄へ変更するのもありかなと思い、以下の銘柄を候補に挙げました。
・パワーピュア:ミシュランが続いたのでパワーピュアにも興味があります。
・ロッソコルサ:評判が良いようなので。
これからの季節や重量級バイクとの相性など、アドバイス頂ければ幸いです。
95774RR:2010/11/18(木) 23:51:16 ID:lc/MvU84
>>94
1つ質問。
サイドのスリップサイン残り1_になったのは前?後?
96774RR:2010/11/18(木) 23:52:25 ID:lc/MvU84
>>94
ごめんw俺文盲だわw

後ろが減ってるのね。
9794:2010/11/19(金) 00:01:28 ID:c3r0+7Lb
>>96

すみません、判りにくい文章でした
PR2から前後PP2CTに交換して、現在リアのスリップサインまで残り1ミリです
98774RR:2010/11/19(金) 00:53:18 ID:w9Ny2nCI
細いリムに太いタイヤを履くと、接地面積が減るってカス虎のオヤジが言ってた
99774RR:2010/11/19(金) 01:38:51 ID:6x3vvPH/
ミシュランの PILOT SPORTYって公式でみるとチューブタイプだよね?
売り場とかみるとチューブレスで出てるところが結構あるんだけどどういうこと?
100774RR:2010/11/19(金) 02:36:01 ID:3g+yhF2D
>>94
俺もK9ブサだよ。
ロッソコルサは気になるね
。ツレが12Rで履いてるけど、グリップもライフも幸せらしいよ。
そんな俺は現在003R履いてるけど、ドライは最強ですが急な雨と寒い日はショボーンですわ。

その前はPP2CTやM3、M1履いたけどライフはどれも4000でしたね。グリップは公道では必要充分です。

まぁ、次はロッソコルサにする予定だし、履いたらインプレよろしく。
101774RR:2010/11/19(金) 05:48:42 ID:FASOhSOG
>>94
走り込んでますね、2ヶ月に1回位のタイヤ交換ペースですか?
パワーピュアもいいタイヤなのですが、PP2CTと似た性格のタイヤなので
履き替えても新鮮味が薄いかもしれません。
因みに自分が使った限り、ライフはPP2CTとほぼ変わりませんでした。
ロッソコルサは履いた事が無いのでパス。
個人的なお勧めは、リアだけもう一度PP2CTに交換して
年明け春先に改めて前後交換かな?
その頃にはBSの新製品なんかも出てるでしょうし
パワーワンやディアブロコルサ辺りのトップグレードに
チャレンジしてみるのも楽しいと思います。
102774RR:2010/11/19(金) 17:40:22 ID:OzgQwq1Q
>>94
俺はK5ブサでロッソコルサ(190/55)愛用中。
俺の場合、高速ツー2:街乗り1:峠7で、下手クソなので峠では無理しません。
ただし、タイトコーナーでスタンドやアンダーカウルを擦るところまで寝かしていっても全く滑る気配はなく、安心。
まだ履き替えて1000キロ程なので、ライフは不明。

ロッソコルサの前はドラゴンスーパーコルサSC2だった。
ドラゴンからの履き換えでもグリップに不満全くなし。

パワーワンやパワーピュアは知り合いや馴染みのタイヤ屋の意見を総合すると重量車であるメガスポには合わないらしい。
ここでもよく話題に上るけど、最近のミシュランのスポーツタイヤは軽量化ばかり追及した結果、
剛性が無くてメガスポにはダメらしい。
10307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/19(金) 18:22:24 ID:ORWBnbPv
>>102
>ここでもよく話題に上るけど、最近のミシュランのスポーツタイヤは軽量化ばかり追及した結果、
>剛性が無くてメガスポにはダメらしい。

SSにもダメですよ。
脚が固いからリヤタイヤが負ける。
フロントは普通に使える。
104774RR:2010/11/19(金) 18:35:17 ID:nfkO1CgT
そうか?R1000でピュア履いてるがサーキットで中の上ぐらいのタイム出してるぞ。
ただタイヤの空気圧の設定がシビアなのは間違いないな。美味しいところを外すと立ち上がりでリアが外側に逃げる。
PP2CTで問題なく走れているなら、峠ぐらいなら全然問題ないだろう。ライフは気持ち悪いかもだが。
105774RR:2010/11/19(金) 21:23:33 ID:e53oOVvL
>>103
巣へお逝きなさい。みんな心配してる。

【バイク板】07USai。【通称ウザイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1287751560/


10694:2010/11/19(金) 21:58:05 ID:c3r0+7Lb
皆さんアドバイスありがとうございます

皆さんの話を聞いているうちに心はロッソコルサに傾き始めました。
今月中にはリアタイヤがお亡くなりになりそうなので、来月に入ったら
ロッソコルサ履いてみます。

ロッソコルサで遊んだらインプレします。
いかんせん下手糞ライダーですのでまともなインプレ出来るか怪しいですが…
107774RR:2010/11/20(土) 07:19:48 ID:4e4tJF2R
>>106
ロッソコルサはパターンもスパルタンでかっこいいからねー。
ブサにもぴったりだと思う。
Pピュアの縦線とか、Pワンの米粒とか有り得ないw

俺も数年前まではミシュラン一筋だったけど、ブサに乗るようになって
一度評判のいいピレリを騙されたと思って履いてみたら最高だった。
それ以来ピレリ党。
10807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/20(土) 19:46:56 ID:E8zBq3q2
BT−003PROのフロントってタイヤ単体ではヤワヤワなのに
走るとBT−003に比べゴツゴツして跳ねるよね!?

ケーシングそのものの減衰成分が低いってことなのかな?
バネ成分が上回り過ぎてるってことなの?
109774RR:2010/11/20(土) 20:44:20 ID:MElbDz2D
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1290253392803.jpg

クォリ2で変な段差ができてしまいました。
コレって大丈夫なのでしょうか?
110774RR:2010/11/20(土) 20:47:15 ID:mP57y/5U
>>109
気になるなら買った店に文句言ってみたらどうだろ
11107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/20(土) 20:47:39 ID:E8zBq3q2
>>109
まさしくDLクヲリティーw
112774RR:2010/11/20(土) 20:49:42 ID:meuzsfkg
反対側にもできてるの?
113774RR:2010/11/20(土) 20:57:29 ID:MElbDz2D
>>112
反対側にもできてます。
真ん中がぽっこりと盛り上がったような状態ですね。
114774RR:2010/11/20(土) 21:07:51 ID:4e4tJF2R
よかったピレリにしておいてw
115774RR:2010/11/20(土) 21:08:50 ID:ppjUEZfK
ミシュランもこんな感じになるな
11607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/20(土) 21:27:40 ID:E8zBq3q2
無理矢理、磨耗度・粘性の異なるコンパウンドを配列してるからだな。
同じ場所で走ってる若者もバーンナウトして修正してたなw

その後、αー12に履き替えててたわ。
117774RR:2010/11/20(土) 21:40:20 ID:CEFY2PNr
>>103
黙れカスが
首吊れ
118774RR:2010/11/20(土) 21:45:27 ID:LpKOx3+1
ミシュランは放射状にでる
119774RR:2010/11/20(土) 21:46:28 ID:5CRi0Xo5
>>117
あー怖
まともに社会で生きている人間の発言とは思えないです。
120774RR:2010/11/20(土) 22:05:50 ID:p1yqEDX4
ドラSC2サイコー
ロッソコルササイコー
ロッソには思い切りだまされたぜ orz
121774RR:2010/11/20(土) 22:17:42 ID:NLUwd7W2
>>120
ロッソコルサ、どんな環境・使用状況で、どのように駄目だったのか?
122774RR:2010/11/20(土) 23:09:39 ID:nZDl60m6
>>120
ロッソはそんなに駄目だった?
以前ロッソ履いてたけど駄目な印象は持たなかったけどなぁ。
確かにサーキットでは心もとなかったが。。
123774RR:2010/11/20(土) 23:29:07 ID:p1yqEDX4
サーキットは知らない
ロッソの前は2CT
2CTよりグリップ感が乏しく、2CTより低い速度域で
徐々にフロントが外にツツッツツッと逃げていく幹事
わかりやすいから安全なのかも試練が
持ちは2CTの3割減、ドラSC2の1割増しw

今、叩き売りされてるからボチボチな感じで交換するならいいタイヤ
だと思うが、出たばかりで期待満々で交換したから、悔しかった・・・
2000km・5部山で捨てたw
124774RR:2010/11/20(土) 23:33:09 ID:p1yqEDX4
あげ
125774RR:2010/11/20(土) 23:42:12 ID:svvlWCDM
>113
真ん中とサイドの固さが全然違うからなぁ。
僕も以前はいてたとき、峠攻めてた期間はそんな感じでした。ちなみに車種はリッターツイン


ナップスの店員がロッソコルサベタ褒めしてたぞ。俺もはきてー!!
126774RR:2010/11/21(日) 00:43:07 ID:CSNJUeOF
今はCB400SBでミシュラン無印PP履いてるんだが、
全く不満が無いぞよ。
次の履き替えは2CTになるのかな。。。サイド柔いの嫌だな。
ピレリがそんなにいいなら試してみようかな。
家計に少しやさしくしたいので、PPより減り早いのは駄目。
127774RR:2010/11/21(日) 01:01:55 ID:1sWIVFqu
ビッグバイクと一緒に考えないほうがいいと思う
128774RR:2010/11/21(日) 01:38:43 ID:ej5UPh6Y
>>126
だいたいサイズがない。
129774RR:2010/11/21(日) 02:01:55 ID:l1eL+VMU
これは恥ずかしいwww
130774RR:2010/11/21(日) 10:36:09 ID:QoHnqh+o
これだからCB400SF/SB乗りは初心者御用達って言われちゃうんだよ・・・
131774RR:2010/11/21(日) 10:54:22 ID:40Oi+X4j
サイズが無いってなんの事だろう。
120/60の160だろ?
132774RR:2010/11/21(日) 12:48:00 ID:CSNJUeOF
サイズはあるはずですけど...
まず最初に、CB400叩きが目的なんですね。
そんなに優越感なんだ。惨いな。
133774RR:2010/11/21(日) 13:16:04 ID:SqzjzE4V
>>128-130
おまえらが一番恥ずかしい件
13407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/21(日) 13:27:43 ID:GelXlDVp
>>121>>122
>ロッソコルササイコー
>ロッソには思い切りだまされたぜ orz

>>120が言うようにロッソコルサとロッソは全くの別物です。
135774RR:2010/11/21(日) 13:29:18 ID:E/+6c9f7
CB400SF/Bは凄く良くできたバイクだよ。
文句を付けるとしたら出来が良すぎてつまらんぐらい。
CBX400Fからずっと乗りやすいキャラが続いてるね。
ロッソコルサはサイズないしロッソならPPと比べてさほど優位無いから
来春出ると噂のM5あたりがいいんじゃないかな?
136774RR:2010/11/21(日) 13:31:25 ID:E/+6c9f7
フロント120/70にしてロッソコルサもアリか
でも60に比べるとえらく高くなるんだよな。
137774RR:2010/11/21(日) 15:01:58 ID:AkkLxlkr
SSですがへたれなのでPPから大安売りしてたディアブロに履き替えました。
履き替えた直後、お店から出るときに左折したらズリッって滑った。
みんなホント気をつけてね!!!
無事でよかった(´・ω・`)
138774RR:2010/11/21(日) 15:14:19 ID:XZccIDOV
>>134
そりゃハイグリップタイヤと割とライフ寄りのスポーツタイヤだから当たり前
当たり前のことを偉そうに
139774RR:2010/11/21(日) 15:28:35 ID:hIiks+Js
140774RR:2010/11/21(日) 19:23:10 ID:pvwX2xHY
ロッソとM3が特売で同じくらいの値段なんだけどどっちが買い?
用途はSSでサーキットメインです。
141774RR:2010/11/21(日) 19:38:01 ID:E/+6c9f7
>>140 どっちも止めとけ
素直にディアブロスーパーコルサかレーステック履け
142774RR:2010/11/21(日) 19:56:32 ID:pvwX2xHY
やっぱ、そうなっちゃう?
143774RR:2010/11/21(日) 20:16:02 ID:8KeK/SY6
サーキットメインなら、プロダクションタイヤの方が楽しくて安全でしょ。
タイヤ代ケチってガシャーニングになるよりは結果的に安くなるし。
144774RR:2010/11/21(日) 20:34:42 ID:+7UMOE+0
M3でもそこそこサーキットでタイム出せたぞ。
因みにバイクは隼だけど…。サーキットは岡山国際で1'50゙だったからあんまり自慢出来るタイムでは無いがorz
145774RR:2010/11/21(日) 21:18:50 ID:suld/gag
2年くらい前はこのスレにもM3厨が結構いたナ。
峠か走行会でカメさんクラス迄なら、今でも充分だろうと
146774RR:2010/11/21(日) 21:48:28 ID:WA7iPDDn
147774RR:2010/11/21(日) 22:03:58 ID:CSNJUeOF
今日コレの立て筋版がおれのPPに入ってた!!
俺も知りたい!!
148774RR:2010/11/22(月) 00:35:26 ID:PpChxMDX
スパコル辺りは1〜2周我慢すれば温まりそうではまだあるが
この時期のプロダクションタイヤってウォーマー必須じゃね?
サーキット前提の話だけどね
149774RR:2010/11/22(月) 03:39:20 ID:WvIJAbE8
来シーズンはウォーマーと発電機用意しようと考え中。遅いのに本格的で恥ずかしいが。
ウォーマーをケチるとプチ火災起こすようなので、5〜6万覚悟、発電機は900W以上のを
ケチって中古で2〜3万程度で極力安く、最低で計7万か・・・場合によっては10万オーバーorz
150774RR:2010/11/22(月) 03:43:19 ID:SWAoWrY6
>>146
>>147
マジレスすると
ぬこが爪で引っ掻いた跡
151774RR:2010/11/22(月) 13:05:36 ID:8iG2y7Ck
ウサイのレビューって、どこ情報なんだろ。
15207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/22(月) 14:35:24 ID:Ka2Smryo
BT−003PROtype2リヤってトラクション部が偏磨耗し過ぎ。
そろそろBSもリヤプロファイル形状をもう少し丸くしろよ。オニギリ過ぎ。
折角PROになってサイドウォール剛性落としたのに・・・意味無し。



153774RR:2010/11/22(月) 15:21:49 ID:9ztwcpO6
>>151
サワルナキケン
154774RR:2010/11/22(月) 18:18:34 ID:k4YjDanU
皆さんは、タイヤを交換する時期は、やはりスリップサインが出てからですか?
乗ってて感じが違うとか、気に入らないとかですぐ変えたりしますか?
155774RR:2010/11/22(月) 18:24:13 ID:v67V6EVj
そんなこと聞いてどうするんだ???
15607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/22(月) 19:19:38 ID:Ka2Smryo
>>154
トレッドの一部が溝の底まで使った時。
そうなると大概のタイヤで一定バンクにおいて確実に滑るw

俺はそこで交換する。
157122:2010/11/22(月) 21:40:32 ID:Exmx4lrb
>>123
レスさんくす。
俺はフロントが逃げる領域まで攻めてなかったからネガが出なかったのね。
てかドラSC2ってそんなに持つタイヤなのか。
無くなる前に履いとけばよかったよ。

>>134
ちゃんと文章読もうね!!
158774RR:2010/11/22(月) 22:09:00 ID:kXgoQ9SP
巣へお逝きなさい。みんな心配してる。

【バイク板】07USai。【通称ウザイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1287751560/

15907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/22(月) 23:14:53 ID:Ka2Smryo
BT−003PRO
フロントはBT−003とPROの中間剛性への変更、
リヤはプロファイル形状の変更(もう少し丸タイヤへ)が必要。

フロントはコーナリング中のFブレーキ併用のライン修正の挙動がヤバ杉。
リヤはトラクション部の偏磨耗が惨杉。もう少しサイドまで面圧部を広げたい。
160774RR:2010/11/22(月) 23:20:54 ID:WOvPWVfj
023
161774RR:2010/11/22(月) 23:25:12 ID:ji3xCFbg
買った時に履いてたTT900GPが完全終了してしもうた…
あんまり金無いからTT100GPに格下げしちゃお
16207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/22(月) 23:26:16 ID:Ka2Smryo
0123
163774RR:2010/11/24(水) 07:21:35 ID:vLAakp7Y
ウサイさんってすごいね
色んなタイヤに交換して 尚且つインプレが書けるほど走りこんでるし
お金も時間も無い自分からみたらすごく羨ましいです
いつもここを見てるしこれからも参考にさせてもらいます
164774RR:2010/11/24(水) 19:12:53 ID:a5yaCg2s
恥と叩かれるのを覚悟でちょっと質問を・・・

ヤフオクなんかで個人が出してる中古やら9割山やら蔵出し(1〜2年)の落とし穴って何ですか?手放すのか理由が分からん。
パンク跡とかヒビを隠すとか?

偶然見たら輪投げレベルだから気持ちが揺らいでるw
ちなみに交換できるスキル程度は持ってる
165774RR:2010/11/24(水) 19:59:59 ID:nCGE4OZB
中古→サーキット仕様。真ん中だけ残ってる
蔵出し→劣化しまくりカチカチ

どっちにしてもろくなもんじゃない
数万円も出せない+命の値段もそのくらいってんならどうぞご自由に
16607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/24(水) 20:02:48 ID:mox79Gum
>ヤフオクなんかで個人が出してる中古やら9割山>やら蔵出し(1〜2年)の落とし穴って何ですか?手放すのか理由が分からん。

タイヤメーカーによって特性が全く異なるから
自分の用途や乗り方に合ったタイヤ見つけちゃうと鞍替えしちゃうんだよね。
普通の人はあまりやらないけど俺の場合、
F:ダンロップとかピレリ使ってR:BS使うのが最近のお気に入り。

だから余ったフロントだけ9部山のBSタイヤを売る。
売った金で中古のDLやPIをまた買い足す。
常時、中古タイヤは10セット程度ストックしておく。
使用状況・タイヤの程度により使い分ける。

俺の私見だが最初のタイヤ皮剥きさえキッチリすれば2年落ちでも性能的に問題ない。
但しサーキット走行の中古タイヤは特に夏場走ったタイヤに付着した
サーキットラバー(拾ったタイヤカスが溶けた皮膜)は熱依存が物凄く高い。
それを溶かしてタイヤエッジまで追いやるまで馴らし必要。
峠走行10分程度で馴らしは完了する。中古タイヤ使用の為の儀式。
16707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/24(水) 20:19:31 ID:mox79Gum
あと中古タイヤでも単車に装着したままで屋外保管で
紫外線浴びた期間が長い物は絶対NG。
確実に劣化している。

その反面、レーサーは短期で即交換、大概ガレージか室内保管してるから問題ない。
ヒビなども入って無い。

屋外保管のタイヤは確実にオゾンクラック(劣化ヒビ)が入る。
そうなってしまと確実に劣化し全くグリップが無い。
168774RR:2010/11/24(水) 21:52:15 ID:KjCVkwko
>>165
お前さんが無知だから叩かれるんじゃない。
その手の話題はコイツが出てきて荒れるから叩かれる。

>>166>>167

その手の話題を振っても、この馬鹿が出てこないか、この馬鹿が出てきても荒れるような事言わなければ、叩かれるようなことはないんだよ。
16907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/24(水) 22:13:28 ID:mox79Gum
誰が誰を叩いてるの?w
170774RR:2010/11/24(水) 22:41:41 ID:kPGXhXjF
クソが死ねよ
171774RR:2010/11/24(水) 23:33:10 ID:KjCVkwko
さて、オカルト信者は無視無視っ!
17207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 20:08:59 ID:B/zhJde2
BT−003PROの後継?R10って来年出るのかな?
BT−003PROって素人の俺が見ても駄作だと思うが・・・。

リヤのサイドウォールこそ剛性を落としたが
プロファイル形状がBT−003そのまんまでエッジ面圧の低下。
要するに、かなり内圧を下げないとトラクション部ばかり偏磨耗。

フロントは捻れ剛性の低下と言うよりタイヤそのものの減衰特性が低下し
スプリングバックで挙動乱れまくり。
開けて曲がるが、反面ライン修正時の捻れ振幅が収まらず・・・挙動がヤバイ。

リヤの剛性とコンパウンドの粘着性は絶品だが
過度にオニギリ形状なBT−003そのまんまのプロファイル形状で
柔くなっらエッジ剛性が逆に仇。

フロントの二次旋回での仕事は向上したが
ライン修正・ラインブロック時の制動を伴うスプリングバック挙動が激ヤバ。

なんとかしろ!
173774RR:2010/11/25(木) 20:20:50 ID:PdSzX88i
自スレで語りましょうね。

【バイク板】07USai。【通称ウザイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1287751560/
17407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 20:31:48 ID:B/zhJde2
BT−003PRO

リヤプロファイル形状変更(もう少し丸タイヤに)と
フロントタイヤ剛性をBT−003と中間特性に。

リヤが現状のままだと倒し始めの接地面積も
フルバンク時のエッジ面圧も共に稼げねえからw
で内圧下げると走行抵抗が・・・
175774RR:2010/11/25(木) 20:49:02 ID:MDf5zFLt
ウザイけどウザイの言ってることはフロントに関しては全日本走ってる人達の意見と同様だね。
た だ し !ウザイ様本人が得た情報かどうかは不明w
176774RR:2010/11/25(木) 20:58:37 ID:GHCXPd/A
>>175
> ウザイけどウザイの言ってることはフロントに関しては全日本走ってる人達の意見と同様だね。

全日本走ってる人達の意見をウザが語ってるだけ。
177774RR:2010/11/25(木) 21:04:08 ID:gOLdji+T
>>176
だよねーw
公道オンリーでそこまでのフィーリング感じ取れる訳ねーもんwww
17807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 21:17:03 ID:B/zhJde2
取り合えずどでもイイから
BT−003PROはマイナーチェンジしろ!
179774RR:2010/11/25(木) 21:25:22 ID:OjpAuVGa
14 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 17:54:30 ID:MzoQbosA [14/15]
■07USaiに餌を与えないで■

死にかけの中古タイヤで峠ツーリングした程度で、
国際規格サーキットでの限界性能を語る嘘付きです。
自作パーツを売るため、ライテク自慢のためには平気で嘘を吐く糞コテです。

たまにもっともらしいことを言いますが、巧妙に嘘を混ぜてきます。
誘いに乗ってレスしたが最後、自慢話の長文を連投するため非常に迷惑なことに。
彼にはレスしないで下さい。

また彼がまともなことを言ってるように見えるときは、
たいていライスポの記事の劣化コピー版です。
レスすると調子に乗って独自のトンデモ理論で荒らし出すので注意。
正しい情報が知りたいならライスポを読むかサーキット行きましょう。

とにかくレスしないで下さい。
どうしてもレスするならアンカー付けるか
「07USai」という文字を入れて下さい。
(NGワード・あぼ〜んワード設定している人のため)


皆様ご協力をよろしくお願いします。
18007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 21:29:19 ID:B/zhJde2
俺様はBT−003PROの具体的改善策を提示したまで。
全日本ライダーでさえ具体的改善策は述べていないw

俺様の言う通りにすればBS勢力が復活する。
181774RR:2010/11/25(木) 22:12:55 ID:NzvYDbVZ
>>175
だから何?それくらいのことなら誰でも言えるよ。言うだけならね。
ウザイの言うことがホントかどうかなんてどうでもいいんだよ!
いや、ウザイの言うこと自体、どうでもいいんだよ!

その前に、テンプレ読めってことだよ。

もう、話題に上げるのもやめようぜ。
出てきて付け上がるから。


以降、無視無視。
18207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 22:52:38 ID:B/zhJde2
>>179>>181
ああ、オメエラみてえなレーサー・販売レベルの雑魚はそれこそ無視無視w

BSの技術者や御偉いさんがココ見てんだからなwww
183774RR:2010/11/25(木) 23:02:45 ID:OjpAuVGa
182 名前:あぼ〜ん[NGName:◆ITbpsOD9g9oz] 投稿日:あぼ〜ん
184774RR:2010/11/25(木) 23:13:57 ID:IxbQDhka
流れをぶった切って

■車種:グラディウス400 (Front120/70/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り7 ツーリング(ワインディング頑張る)3
■タイヤ遍歴
Qualifier J?
納車時履いてたタイヤ、このタイヤ履いてた人が3人ほど滑ってるのと、パンクしたのでこれを気に交換したい
■候補
パイロットロード2
Angel ST
ロードテックZ6
ディアブロロッソ
で迷ってるところ、あと一押しにライフとグリップについて皆さんの意見を頂きたいです。
18507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 23:19:07 ID:B/zhJde2
>>184
そんくらいの車重・パワーのバイクにはパイロットパワーをオススメ。

上記候補はほぼ大型ツアラー向けばかり。合わない。
186774RR:2010/11/25(木) 23:29:20 ID:C9pSZkdC
>>184

Qualifier J? スポーツタイヤ新車装着バージョン

パイロットロード2 ツーリングタイヤ 万能タイプ
Angel ST  ツーリングタイヤ グリップ重視
ロードテックZ6  ツーリングタイヤ 万能タイプ
ディアブロロッソ  スポーツタイヤ ポジショニング的にクオリファイア相当

何がしたいの?
18707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 23:36:33 ID:B/zhJde2
これから気温の下がる季節、パイロットパワーは
スポーツ性もソコソコ高くミドルクラスでは非常に長いライフを持ち
温度依存のかなり低く侮れないぞ。
ミドルクラスにおいてはツータイヤの耐久性と言って過言では無い。
ロッソよりも数段良いぞ。
188774RR:2010/11/25(木) 23:44:05 ID:FwZ+fBQI
■車種:FZR250R (Front100/80/17 Rear130/70/17 )

■用途:ツーリング5 ワインディング5(ちょい攻めて膝擦る位です)
晴れの日にしか乗りたくない。
年間走行距離は3000〜5000km程度。
ライフを意識しても劣化が先に来てしまうのでハイグリップでも良いかなと思ってます。

■現在までのタイヤ遍歴
GT501:ライフは問題ないですが、バンク時に何度か怖い思いをした。(買った時に履いてあった)
BT45:バイク屋に行った時薦められたタイヤ。今思えば可も無く不可も無かった。
パイロットスポーツ:BT45のリアが先に逝ったので試しに交換。BT45より倒しこみ易くバンク時の安定が良い。

■ご意見いただきたいところ
指定サイズでラジアルはありません。今の所無理してラジアルを履くつもりはないです。
現在の候補は、TT900GP、BT39、RX01-R、SPデーモンと言う所でしょうか。
インプレを読めば読むほど分からなくなってしまいここに辿り着きました。
すべて一長一短あると思いますので、背中を押して頂ければ幸いです。
18907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/25(木) 23:55:41 ID:B/zhJde2
>>188
晴れの日限定ならRX−01にすれば。
TT900GPはウエットでもソコソコ食うけど減りが激早い。
190774RR:2010/11/26(金) 00:09:35 ID:hR9LleSo
TT900フロントなら10000キロもつよ
グリップは強力で折り紙付きです
まだ履いたことないなら一度は履いてみておすすめです
191774RR:2010/11/26(金) 00:13:35 ID:PdWTZShX
192188:2010/11/26(金) 00:23:04 ID:2uP5PqGh
>>189-191
有難うございます。
減りが早いのはグリップする証拠ですね。
履くのが楽しみになりました。
TT900GPで決めます。
193774RR:2010/11/26(金) 00:41:17 ID:n+Xskgv/
>>186
Qualifier Jスポーツタイヤだったんですね•••
>>186
Qualifier Jスポーツタイヤだったんですね•••
Qualifier Jで滑ってる人が周りに多かったので、ライフ重視でQualifier Jよりグリップしそうなものを選んでいました。
ディアブロロッソのみグリップ重視でミドルクラスならライフもそこそこかなと思い選択肢に入れていました。
分かりにくく申し訳ありません。
194774RR:2010/11/26(金) 01:17:56 ID:cm4mVF4G
ライスポにメッツラーぼスポルテックM5インタラクトっていうタイヤが
載ってたんだけどこのスレではどんな評判なのかなあ?

膝擦りタイヤっていうキャッチフレーズらしいから峠での膝擦りが好きな
自分としてはとても気になるんだよね。もちろん買う気はあるから買ったら
インプレするけどさ。
195774RR:2010/11/26(金) 09:43:51 ID:V32z94vi
日本ではまだ発売されていないですよー
来年2月上旬くらいのようです
196774RR:2010/11/26(金) 11:31:10 ID:t+vDc+Ex
暖かくなったら交換しようと思ってたからちょうど良いな
次はM5にしてみよう
197774RR:2010/11/26(金) 12:34:57 ID:w55RT8ZE
車種:モンスター696
フロント:120/17
リア:160/17


峠3、ツーリング3、サーキット3、町乗り1

晴れの日しか乗りません!

オススメ教えて下さい。
198774RR:2010/11/26(金) 12:38:06 ID:w55RT8ZE
>>197の補足です。

グリップ重視したいですけで、ライフも欲しいというワガママな俺にベストマッチなタイヤないですかね?
199774RR:2010/11/26(金) 12:59:06 ID:m1ZRTi68
>>198
俺の友人の場合、BT016と003はイマイチだったぽいな。
今はα12履いてて、そこそこイイっぽい。
実際タイムも伸びたな。
ライフはまだ分からないけど。

やっぱりフロントから減る?
あのバイクかなりのフロントヘビーだからなあ。
200774RR:2010/11/26(金) 12:59:47 ID:m1ZRTi68
003→003ST
20107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/26(金) 15:15:58 ID:29iH4982
>>198
どちらかと言えばグリップ重視ならロッソコルサ。
どちらかと言えばライフ重視ならパイロットパワー。
202774RR:2010/11/26(金) 15:29:16 ID:w55RT8ZE
レスThanksです
203774RR:2010/11/26(金) 16:15:38 ID:p6eTtb79
俺も波に乗って・・・

車種:YZF-R1(初期型)120/70 190/50

峠8>ツーリング1>街乗り1
雨の日走らず

>>198と同じワガママ要望なんですが、よければおすすめタイヤ教えてください
20407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/26(金) 16:23:03 ID:29iH4982
>>203
ストリートハイグリップでそこそこ本気で走るなら
ロッソコルサ又はBTー003ストリート。(タイヤ剛性が十分ある)

膝擦るだけが簡単なタイヤならαー12。(柔くて曲がり易いが腰砕け&減りが早い)

ライフ無視、本気で走るならリヤ55扁平で各社プロダクションレース用タイヤ。

205774RR:2010/11/26(金) 19:20:24 ID:bmOq79Df
せめて今履いてるタイヤと
そのタイヤのグリップについて書かないとろくなレスないぞ

まぁ個人的には003がライフ的にはおすすめかな
206774RR:2010/11/26(金) 19:48:04 ID:Pvngp91i
197 198 203
こいつらは、ウザイの自演か?
20707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/26(金) 20:24:12 ID:29iH4982
>>206
自演妄想が激しい奴は、必ず自演している事実w
208774RR:2010/11/26(金) 20:53:50 ID:tbF8ZnK6
脳内に限って即回答するよね〜♪
嫌われ者に限ってお呼びでないのにしゃしゃり出てくるよね〜♪

あ、俺の独り言だからレスしないでね〜♪


あ〜クセェクセェ!
209774RR:2010/11/26(金) 21:05:58 ID:m1ZRTi68
ウサイが出る度にグダグダ言うやつはNGしろよ。
しないなら黙ってろ。
ウサイよりもよっぽどウザイ。
210774RR:2010/11/26(金) 21:07:35 ID:fU0pFj27
>>209

オマヘモナ
211774RR:2010/11/26(金) 21:29:45 ID:tbF8ZnK6
…っとまぁ、こんな感じで荒れるわけさ。
212774RR:2010/11/26(金) 22:22:16 ID:06o90eBj
>>209
おまえはテンプレも読めんのか?
おまえもクソと同じアボンリストにいれてやるから
トリップつけるかコテ使え
見えなくなって消えてなくなれ
21307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/26(金) 22:42:10 ID:29iH4982
コテ・トリップ付ける俺様は良心的w
214774RR:2010/11/26(金) 22:59:52 ID:m1ZRTi68
本当にウサイ並の低脳ばっかりだな。
コテトリ付いてるだけウサイはマシってのは確かだ。
なんでスルー出来ないの?
グダグダ言ってればウサイが消えるとでも思ってるの?馬鹿なの?
ウサイが出る度にギャーギャー喚く奴らには本当に腹が立つ。

>>212
既にNGに入れてるなら、余計に↑の様に思わんか?
215774RR:2010/11/26(金) 23:36:44 ID:tbF8ZnK6
>>213
コテトリの前に、スレのルール守ってくんねーかなぁ?
しっかり>>1に書いてあんだろ?
ちなみにコテトリ付けろなんて、テンプレにないからね?
なに調子コイて良心的とか言ってルール守ってる気になってんの?

…ってか、ルール守る気があるなら、もうレス返さないであっち行ってね。

ヘタレ走りのお馬鹿さん♪
216774RR:2010/11/26(金) 23:48:16 ID:p6eTtb79
ろくなアドバイスも貰えず自演呼ばわりまでされてなんか嫌なスレだな・・・
聞いた俺が馬鹿だったよ
217774RR:2010/11/27(土) 00:02:06 ID:fpLuuAoZ
俺も「ウサイよりもよっぽどウザイ。」に一票だな。


218774RR:2010/11/27(土) 00:07:14 ID:m1ZRTi68
>>216
お前は>>205を読め。
確かに馬鹿だ。
219774RR:2010/11/27(土) 00:14:49 ID:t7jVrCSr
ま、アホは無視して話題変えようぜ。

ところでみんなの歴代NO1タイヤって何?
グリップ云々だけでなくて、初めて乗ったときの衝撃とか、感動とか…
俺は比較的最近になっちゃうけど、PP無印かなぁ。
あれが出たときは衝撃的だったなぁ。
あのミミズが這ったようなテキトーなグルービングと言い、なんじゃこりゃあ〜!状態だったなぁ。
乗ってみてまたビックリ!パタンと寝て、バンク中もラインの自由度が半端なく、どんなラインも思うがままに感じた。

…ま、しばらくしてグリップ不足を感じだしたんだけどね…。
でも、公道走るにゃ、今でもいいタイヤだと思ってる。
220774RR:2010/11/27(土) 00:22:26 ID:EkKHD5vp
>>219

タイヤ交換してすぐに驚いたのは、PowerOneでした。

直線走っているだけでも、グリップ感がはっきりと感じられました。
おかげで、高速ではあまり飛ばす気になれませんでした。

なんというか、公道のアスファルトがサーキットになったような感覚でした。

あのパターンも強烈ですよね。
221774RR:2010/11/27(土) 00:46:27 ID:2hH8sMnU
ドラゴンSC2
222774RR:2010/11/27(土) 03:52:37 ID:vVt6dhAd
TT100GP
「Not for highway use」って書いてあった
223774RR:2010/11/27(土) 04:54:42 ID:M+RahK6T
ゲッター003
224774RR:2010/11/27(土) 07:26:18 ID:HkB8GQru
ライディーンGPR30
225774RR:2010/11/27(土) 07:45:58 ID:s1Kd4+r7
一番最初のドラゴンコルサは面白かったなぁ
きっちり荷重掛けないと驚くほど曲がんないの
逆に荷重掛けが上手く行くとアクセル開ければ開けただけ
グイグイ曲がり込んで行くって感じが楽しかった。
226774RR:2010/11/27(土) 09:31:37 ID:uIw8cplP
ゲッターとかライディーンとか…
ロボットスレに迷い込んだかとおもたw

つ レンスポ

レンスポ厨乙とか言われそうだがw
227774RR:2010/11/27(土) 11:15:51 ID:dObIHMYD
>>219
古いが、D204GP、公道版スリックなんて言われてた。
D204GPにはホントお世話になった。阪神大震災で工場つぶれて
そのままカタログから消えたけど。
22807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/27(土) 16:17:43 ID:Avp8XqUR
あとBT−003のパターンエッジに出来る反りをなんとかしろよ。
反りの凹凸の影響ででタイヤ温度が低いと明らかに流れるぞ。

BSお得意のすり鉢テーパー溝にしろ!
22907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/27(土) 16:32:06 ID:Avp8XqUR
BT−003PRO今後の改善項目
・リヤプロファイルの丸タイヤ化(接地面圧エッジ部への分散=トラクション部偏磨耗対策&開け始め・浅いバンク角での接地性改善=スロットルタイミングの早期化)
・フロントタイヤの剛性適正化(BT−003とBTー003PROの中間剛性化)
・溝形状のテーパー・すり鉢化(パターンエッジの反り対策=接地性向上)

R10では実現されてるのかな?
リヤタイヤのプロファイル形状変更は必須。
プロファイル形状変更しないと折角落としたサイドウォール剛性が逆に悪影響となっている(偏磨耗)。
230774RR:2010/11/27(土) 18:12:25 ID:B9Vjrjwv
■車種:アドレスV50G (Front80/90/10 Rear80/90/10)
■用途:街乗り10
コーナー調子乗ります。雨でも乗ります。寒くても乗ります。
■現在までのタイヤ遍歴
IRCの何か:最初からついてました。特に何も感じないです。
■希望
まず、安い。
グリップは並あればよいです。
ライフは気にしません。
雨の日も乗るので、ウウェットググッリプも欲しいです。
どなたかご意見ください。
231774RR:2010/11/27(土) 18:33:32 ID:H0Nqyz2q
バイク屋でこう言えばいい。
『一番安いのを頼む』
232774RR:2010/11/27(土) 18:37:29 ID:peO+9I7I
>>231
GJ!
233774RR:2010/11/27(土) 18:43:50 ID:slFdVWr4
そんなタイヤで大丈夫か?
234774RR:2010/11/27(土) 18:58:39 ID:vwKd0AWI
中々の特攻野郎だな。

>>231
それじゃ条件がたりない。
「雨でも調子に乗れる安いやつ!」でOK
235774RR:2010/11/27(土) 20:03:26 ID:VoNrGwgN
朝(未明)出発前に空気圧が下がっていたのできっちり調整して出かけた。
峠に入りなんだか接地感がないなーと思っていたらいきなり滑って転んだ。
昼飯食った後に空気圧を確認したらいつもより0.4も高くなっていたorz
236774RR:2010/11/27(土) 20:48:48 ID:K4MVjFlK
>>235
体は大丈夫ですか?
お大事になさってください。
23707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/27(土) 21:07:28 ID:Avp8XqUR
霜の下りた気温から日中日なたでタイヤ暖まってだと
タイヤ表面温度&充填気体温度は30度以上もの差が開く。
内圧は放置しておいても1割以上、上昇する。
その上走行後しばらくは走行時の発熱で更に1割5分は上昇する。
それを見越して充填時のタイヤ温度と充填初期の気圧を相互管理する必要がある。

それに加え気温・路面温度が確実に低いからタイヤグリップそのものが低下。
これからの季節、峠走行は細心の注意が必要だ。
夏場・秋口のような食い付きは絶対に期待できない。




238774RR:2010/11/27(土) 21:50:50 ID:yXE/jnPn
BT-39Fっていいタイヤ?

あとBT-39FとかTT900GPとかの英数字の表す意味を教えて
239774RR:2010/11/27(土) 21:59:17 ID:VoNrGwgN
>>236
ありがとう。

幸いスピードが出ていなかったから体は無傷。
ガードレールからバイクを抜き出すのにちょっと苦労したけど
バイクもちょっと傷がついただけでした。

今の季節は気温差が大きいから気をつけなければ。
240774RR:2010/11/27(土) 22:18:38 ID:0lXtlMY0
>>239
それちょっとフレームが怖いな
24107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 08:55:58 ID:FsIn14vp
BT−003PROはリヤプロファイル形状変更しろよ。
あとフロントタイヤ剛性もBT−003と中間くらいにしろ。

絶対にしろよ!w
242774RR:2010/11/28(日) 09:38:02 ID:JCyYzrSi
ツーリングタイヤについてはここで聞いちゃスレ違い?
レース&スポーツタイヤばかりが話題になってるようなんですが。

CB400SFでGPR-100からBT-023に履き替えようと思ってますが、どこでインプレを聞いたら良いのやら。
GPR-100ではグリップが足りません。
ツーリングと街乗りがほとんどです。
峠はちょっとがんばる程度。
243774RR:2010/11/28(日) 09:52:58 ID:OxgGWx0w
タイヤスレは、ツーリングタイヤスレとハイグリップタイヤスレに分けるべきだと思う
244774RR:2010/11/28(日) 10:37:50 ID:p/Uad2XJ
中間のスポーツタイヤ派はどうすれば良いんですか
245774RR:2010/11/28(日) 11:07:55 ID:cx4Jxjht
じゃあサーキット用とストリート用に分けようぜ。
せーキット走りたいけどーって言う人はサーキットタイヤスレに逝けばいいし、峠でがんばりたい
って言う人はストリート用に逝けばいい。

サーキット走りたいんだけど023ドウカナ? 峠メインでツーリングもしたいんだけど003ドウカナ?
とか言う人は誘導すればいい。あくまでもタイヤが主体じゃなくて、用途が主体
246774RR:2010/11/28(日) 11:20:18 ID:QH9zGFgD
分けなきゃいけないほど盛んじゃなかろう
247774RR:2010/11/28(日) 12:27:46 ID:BFY/S+oo
>>242
BT-023じゃ100と変わらないと思うよ
α12に行けばイイんでないの?
248774RR:2010/11/28(日) 13:00:04 ID:ZOfEmHTI
>>243
ウザイ派とその他で分けたほうがいいよ()
24907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 14:23:59 ID:FsIn14vp
要するに
ツータイヤ派と
ハイグリタイヤ派で
分ければ済む話だろw
250774RR:2010/11/28(日) 16:54:42 ID:c3ZDphqt
ツーリングタイヤは交換頻度が低いから話題に出にくいのは仕方がないさ
251774RR:2010/11/28(日) 18:17:48 ID:My27GAdu
BT−016p
Rー750
下道ツー9割、高速通勤1割

癖なくて使いやすい、バンク中も安定していて、ラインちょっと変えたりするのに一手間必要なくらい。
グリップは限界まで使えないんでよくわからんけど、普通に使ってる分にはグリップへの心配は全く感じなかった
一通り山道走ってみたけど、016で同じ道走ってると、フロントは表面がどんどんガサガサになって逝くけど、pだとサラサラ
普通に使えば5000q持ちそう
25207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 18:26:31 ID:FsIn14vp
BT−003もPROになってフロントの減り方がサラサラだね。
構造を変えたのかコンパウンドを液化重合のモノに変えたのか分からないけど。
取り合えず以前のBT−003よりもライフは良さそう。
253774RR:2010/11/28(日) 19:00:53 ID:QHrbS3vh
サーキットも走りたいんだけどパワーピュアどうかな?09YZF-R1
254774RR:2010/11/28(日) 19:01:11 ID:My27GAdu
2年分の進化って事なんでしょう。
016Pの方は、速い人だとサイド瞬殺な016無印のイメージが強すぎて今後もPP2CTユーザー攻略には苦労しそうな悪寒。
M5待ちの人も居るし、使用してみたユーザーの評価が出揃ってツーリングスポーツ系タイヤの勢力図がどうなるかは興味は有るな。
255774RR:2010/11/28(日) 19:28:49 ID:JiO4HbYY
>>253
走れない事はない。ソコソコのスポーツランは出来る。サイドの剛性が低いから滑りだしも穏やかだが、タイヤの空気圧を失敗するとリアが常に大回りする感覚がつきまとう
25607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 19:43:09 ID:FsIn14vp
>>254
PP2CTはライフ的には長く乗り心地も良いけど
リヤタイヤが腰砕けでSSユーザーにとっては全く相応しくない。
まだ無印PPの方がエッジグリップに腰があってマシなくらい。

その点、BSの場合剛性過剰でタイヤそのものはビクともしない。
003も016もPROになって従来ネガであったフロントサイドの偏磨耗も克服。
これはBT−003STの120/70サイズとHレンジがFタイヤ改善の発端。
乗り心地に関してはあまり宜しく無いけどSS乗りには我慢の範疇。

残る最強・最大の宿敵がピレリ・メッツラー連合だが
残念ながら現状のBSタイヤでは太刀打ちできない。
なんせ、乗り心地・グリップ(旋回性)・ライフ(特に偏磨耗)全てに関して全て負けてる。
プロファイル形状がニュートラルでバンク初期からビタビタの接地感があり
タイヤエッジは柔軟なタイヤケースのおかげでエッジが潰れトレッドエッジの偏磨耗も非常に少ない。
だからライダーはどんなバンク角からでも安心して開けて行ける。
ブレーキング終了直後から間髪入れず容赦無く開けれる。それも安心して普通に。

BSが勝てるとすれば価格と全開くれた時に限りリヤタイヤ強度。
BSは固くて滑る分破綻しないリヤタイヤの剛性と強度を必ず備えている。
以前、モトGPで中野王子ぶっ飛び事件の教訓が生きているのであろう。

BT−003PROのフロントはその剛性も完全に犠牲にしてしまった。
これは至急改善の必要アリだ。旧型との中間剛性を実現しろ。
257774RR:2010/11/28(日) 19:43:13 ID:QHrbS3vh
PPureとPP2CTだと、PP2CTの方が万能?
25807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 19:51:11 ID:FsIn14vp
>>257
まず前提がリッターSSと言うことならば
ピュア・PP2CT比較なら、どちらかと言えばPP2CTの方が重い分剛性も高く万能。
それで言えばF:PP2CT R:無印PP履かせるのが更に万能。
259774RR:2010/11/28(日) 19:58:18 ID:QHrbS3vh
無印PPっていうのはパワーピュアの事?
パワーピュアに2CTとか無印とか区別あったっけ・・・?
26007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 20:13:12 ID:FsIn14vp
PP=パイロットパワー
パワーピュア=ピュア

PPって以前からパイロットパワーの略で使ってたからそのまま・・・

F:ピュア R:PP2CTって選択肢もアリかも。
26107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 20:18:31 ID:FsIn14vp
兎も角ミシュランは
フロントタイヤの剛性は過剰で
リヤタイヤの剛性は不足してる。

よってリヤタイヤに1ランク剛性の高いタイヤを選択するのがSSに使用するコツ。

よって溝付きレース用タイヤ:パワーワンコンペも
フロントに剛性を下げたVレンジ履かせるのが定番。
262774RR:2010/11/28(日) 20:57:00 ID:My27GAdu
>>256
ピレリはF1とWRCでのあまりの体たらくというか悲惨さのイメージがあって、どうしても触手が動かない…
使えば良いんだろうというのは判ってるんだけどね…
263774RR:2010/11/28(日) 21:04:33 ID:QHrbS3vh
>>261
それさっきと言ってる事が逆では・・・いいや前後Pピュアにします。

俺もピレリとエイボンだけはいいイメージない・・
264774RR:2010/11/28(日) 21:12:43 ID:j2kmoSUK
08US
タイヤ寿命 7割峠 3割ロンツー
OEMクオリ 4500K前から
α12 6000K後ろから

α12
グリップ イイ ハンドリング クセ無し 値段 安い
26507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 21:15:02 ID:FsIn14vp
>>262
ワールドスーパーバイクではピレリワンメイクだけど
タイヤのロット管理なんかかなりいい加減ってのは有名だね。
前戦でタイヤウォーマー掛けたタイヤも使ってなければ平気で混ぜてくるらしい。
ワンメイクならではのロシアンルーレット。外れに当たるとレースどころじゃない。

だが今年の全日本ST600クラスではシェア6割。
おまけにサポート体制が何も無い(スペシャルタイヤは一切供給しない)
タイヤサービスさえ出してないのにタイトルを獲得。完全市販タイヤがタイトル獲得。

そもそも市販タイヤがトータルバランスで桁外れの性能を発揮。それがピレリ。
BSは全日本スペシャルのタイプ1廃止したし良いトコ無し。

おまけにST600クラスのマシンがJGP2(600+スリック)のクラスに
数回勝ってるからね。JGP2に勝ったのは全てピレリ。

一度履いてしまうと扱い易過ぎて他のメーカータイヤで走れなくなってしまう。
俺も2回ピレリ履いたけどその後BSに戻すと苦労したよ。その逆はラクだったけど。
だからこそ当面BS履いて修行する。

26607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/11/28(日) 21:24:15 ID:FsIn14vp
>>263
まあ、ミシュラン好きならピュア辺りでイイんじゃないかな!?
冬場ならミシュランも捨て難いし。ミシュランは温度依存が低いし。

ピュアはパワーワンストリートより遥かにマシだしw
267245:2010/11/28(日) 21:57:40 ID:JCyYzrSi
>247
同じツーリング目的タイヤでも全然違う
とバイク屋で言われたもんで、どういうもんかな?と思った次第。
設計が新しい分だけいろいろ違うのかと…個人のブログなんかを読んでもかなりハイグリップに
感じたんですよ。

確かにツーリングタイヤは需要が少ないとはいえ、このでかい掲示板で語る場がないってもなぁ
と思ったもんで質問しました。
268774RR:2010/11/28(日) 22:32:58 ID:JymGCGib
ロッソコルサどこも品切れみたいね。
ピレリが好みだからスパコルSC2入れたけど自分にはオーバースペックだった・・・orz
269774RR:2010/11/29(月) 01:54:52 ID:HUXGwAc4
>>259
ただのパイロットパワーと、パイロットパワー2CTだよ。

パイロットパワーは1種類のコンパウンド、パイロットパワー2CTは2種類コンパウンド。
270774RR:2010/11/29(月) 23:02:54 ID:lQHFNxjR
>>268
昨日 普通にマッハで交換してきたぞ? @120/70*190/55
271774RR:2010/11/30(火) 07:22:51 ID:Sy9ywWPG
>>270
俺も10月にマッハで同じサイズのロッコルに交換してきたよ。
ちなみにスピスタからは190/55のメーカー在庫が無いって言われた。
272774RR:2010/11/30(火) 09:17:14 ID:zRZ+C5+b
>>271
メーカー在庫が無いってことは、店頭在庫が無くなったらしばらく入荷しないってことだね。
>>270は店頭在庫を確保できたからラッキーだったんだね。

俺が夏にロッソコルサ(190/55)に交換したときもそんな状況で、
店頭在庫もメーカー在庫も無かったから予約してしばらく待ったよ。
273774RR:2010/11/30(火) 23:51:40 ID:X9kFUJLr
天プレ無視の質問で申し訳ございません。諸先輩方にアドバイス
頂きたくて。
乗ってるのは中古の骨なんですが、フロントタイヤがもう交換時期
なんです。リアは新車の時からデフォで付いてたタイヤですが、
溝はまだあります。
交換の希望してるタイヤは、ダンロップのGPR100hか
ピレリのディアブロのどちらかをと思っております。
で、アドバイス頂きたいのは、タイヤはやっぱり前後同時に
交換した方がいいですか?
いろいろ調べてみたら、前後一緒に交換がいいというのはわかってる
んですが、いかんせんこの骨のタイヤ高いし。。
「捕らぬ狸の皮算用」とやらで、今回はフロントで半年後にリア交換
とか考えてるんですが。
274774RR:2010/12/01(水) 00:15:53 ID:YnNhEyI4
>>273
車種が分かり難いし、250か600かも分からん。
何のためのテンプレか良く考えろ。
275774RR:2010/12/01(水) 00:21:34 ID:BFqxdNs4
>>273
前だけでいいと思うよ。
276774RR:2010/12/01(水) 00:36:25 ID:GoUJB/yz
前後の交換時期が違うなんて普通にあるからキニスンナ
277774RR:2010/12/01(水) 00:47:08 ID:afwT8Lr0
>>275 >>276
アドバイスありがとうございます。これでゆっくり眠れますわ。
ホントにありがとうございました

>>274
だったら、余計なお世話しないで、夜遅いんだから寝てれば?
278774RR:2010/12/01(水) 00:47:47 ID:z/a1vTXq
全然、取らぬ狸の皮算用じゃねーし
279774RR:2010/12/01(水) 01:00:24 ID:5LOPxvSJ
>>277
いつ入れたのか知らんけど、15000走ってるんだったら溝が残って様がなんだろうがリアも一緒に換えろよ…。
スリップ出たら順次交換ってのが信じられん。

>>274は頭悪いな。
質問内容は車種に依存するもんじゃないだろう。
280774RR:2010/12/01(水) 01:08:32 ID:1CB8Fwr8
15000ってどっから出てきた数字?
281774RR:2010/12/01(水) 05:55:55 ID:8UOe9NCD
>>279
ある程度は車種に依存するだろ。

中・大型の一部の車種は前後一緒でないとハンドリングに影響が出るものも存在する。
282774RR:2010/12/01(水) 09:08:16 ID:5LOPxvSJ
>>280
ホーネットスレで昨日同じ質問をした奴
同一だろう、と決め打ち
283774RR:2010/12/01(水) 10:07:16 ID:rrGxqL2I
乗れる乗れないで云えば、問題なく乗れる。
アシならそれでイイし、趣味として元気に走るなら前後変えた方が幸せ。
284774RR:2010/12/01(水) 11:32:18 ID:M/7GBYeG
元ホーネット乗りから言わせてもらうと
車重軽いしハイグリ履いてもセンターのライフは変わらん
但し、ハイグリ履いたらサイドはズルズルだ

タイヤが変磨耗してたらあかんので
個人的には前後交換オススメしたいが

彼の態度をみたら別にどうでもよくなった
トイレのチラウラすまん
285774RR:2010/12/01(水) 12:57:16 ID:YREvCTiN
>骨
ヤフオクの激安中古でもはけよw
286774RR:2010/12/01(水) 13:29:33 ID:o11gVtRr
TT100でも履けよ。

サイズがない?

知るか!

骨のパワーならTTで十分だww
287774RR:2010/12/01(水) 15:36:20 ID:x1sUsD1t
pilot active よりなが長持ちタイヤ有りますか?
288774RR:2010/12/03(金) 10:17:40 ID:DtpJK3yG
すげぇなバイクもついにエコタイヤ(ENASAVE)だってよw
大丈夫なんだろうけど怖いな・・・
28907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/03(金) 10:22:59 ID:JjxobkQj
ダン○ップは先に逝くw
290774RR:2010/12/03(金) 12:20:08 ID:wJz/ESLS
つまらない
291774RR:2010/12/03(金) 13:38:21 ID:bzwtZxhQ
インプレ投稿
車種 aprilia RSVmille02無印、前後ショーワサス設定デフォルトに戻し
経歴-象印M3&M1-パワースポーツ-コルサ3
タイヤ ディアブロロッソ(コルサ印以前品)対比較はコルサ3で(空気圧メーカー水準値)
現在走行距離1000ちょっと経過
コルサ3に惚れ込んでロッソをチョイスしたが、街乗り速度での乗り味が明らかに固い印象、グリップもコルサ3に劣る
特に30〜70くらいの中低速バンク時にタイヤの変形があまり無い感触があり、コルサ3にあった面と面の設置感がスポイルされているようだ
コルサ3と同じように勝手にパタパタ倒れてくれるタイヤなのだが、充分にグリップが効かない状態でも倒れるので限界を上手く察知しないと危険
高速での頻繁な左右のコーナリングは流石ディアブロと言うべきか
ギリギリまで進入してからの切り返しの素直さは、ミシュランのパワースポーツには無かったものが有る
ただやはりタイヤが固い
総合的に様々な面から考慮、個人的にコルサ3の下位互換タイヤな気がするが
乗り味は間違いなくディアブロの系譜なのでピレリタイヤ入門によいかもしれない
サス設定を弄れば以前のコルサ3に近い乗り味を実現出来るかもしれないが、恐らく難しい…

以上
292774RR:2010/12/03(金) 20:50:30 ID:lJNKsxAv
長い独り言だなw
293774RR:2010/12/03(金) 22:15:12 ID:SmSR/+O4
どこぞの中古タイヤのインプレよりかはマシだろw
294774RR:2010/12/03(金) 22:16:00 ID:XjqjndJY
F120・R160サイズのエンジェルってグリップいいんでしたっけ?

ちなみにスーパーフォアです。
295774RR:2010/12/03(金) 22:16:55 ID:XjqjndJY
すいませんsage忘れました。
296774RR:2010/12/03(金) 22:21:11 ID:MPdJ6udU
>>291
140文字でおk
297774RR:2010/12/03(金) 22:46:06 ID:bzJg41zG
ツイート
298774RR:2010/12/04(土) 00:52:52 ID:Ae0Kj55Q
ノーマルでは前110後150ですが、
前120後160に変えられますか?
乗り心地等は変わりますか?
XJR400です。
CBが120ー160なので
299774RR:2010/12/04(土) 08:11:34 ID:gLKyNDcZ
>>298
実車を見ないとなんとも言えないよ。
タイヤ左右 上部に指一本入ればだいたいいけるとは思う。
ただし、明確な目的(より深いバンク角、2次旋回を求める等)が
ない限りデメリットしかないからやめといた方がいいよ。
300774RR:2010/12/04(土) 08:16:11 ID:UBCuadua
個人的にいろいろ乗った感想だが、公道では110あれば轍やギャップで危険な思いをすることは
あまりない
100だと結構ハンドルとられるね

120は400cc如きには不要
ムダでしかない
301774RR:2010/12/05(日) 03:31:03 ID:cOrrF5HW
>>299>>300
ありがとうございます。
太いほうがカッコいい気がしただけです。
ノーマルでいこうと思います。
ありがとうございました。
302774RR:2010/12/05(日) 09:01:47 ID:JPdSKpMm
>>301
男なら太い方が良いよな!
でもアタシは長い方が良いかな///
303774RR:2010/12/05(日) 11:40:18 ID:xPQ0x0YD
>>302
テクニックでカバーしろよ
304774RR:2010/12/05(日) 12:21:29 ID:R68+60nh
車体メーカ指定の空気圧と、タイヤメーカ指定の空気圧が
2.4 と 2.9 で全然違うんだがどっちに合わせればいいの?
305774RR:2010/12/05(日) 12:33:52 ID:mXcnNVs+
>>304
間とって2.65にしたら?w





そこから上げたり下げたりして良いとこを見つけるよろし。
306774RR:2010/12/05(日) 13:44:33 ID:nplzSJHS
>>304お前は知恵遅れか?
307774RR:2010/12/05(日) 19:57:48 ID:eQn3B+dI
■車種:06ZZR1400 (Front120/70/17 Rear190/50/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングは少なめ)5
晴れの日のショートツーか街のりのみ。夏はあまり乗らず、涼しくなってから良く乗ります。
現在装着はおそらく新車装着のBT-014。
山がのこってますが、先週スバルライン近辺で怖い思いをしたため履き替えたいです。
■現在までのタイヤ遍歴
☆CB1300SF OEMマカダム
中古車。特に怖い目にもなんにもあわずに乗り換え。
☆CB1300SB OEMダンロップ
年式新しいのに乗り換えたのになぜかカッチカチのタイヤ。
12月の東京都内でツルっとすること多数。スリップダウンで観念して交換。
☆CB1300SB PR2
まったく怖くなくなりました。しかし車種乗り換え。
■ご意見いただきたいところ
朝で出だし一発目でステンと怖い目にあったり、
休憩明けの駐車場出るところでツルっと行くのが怖いです。
またPR2がいいのかなあと考えてますが、他のタイヤをご存知の方にご意見を伺いたいです。
308774RR:2010/12/06(月) 07:31:07 ID:3iqLMZtt
>>307
年間走行距離少ないみたいだし各社スポーツタイヤがいいと思う。

ハイグリップ未満のスポーツタイヤなら最近のは熱依存も少ないよ。
無印ディアブロロッソなんか乗り心地やハンドリングがツーリングタイヤ並みに優しいからオススメ。
309774RR:2010/12/06(月) 07:36:15 ID:RVlZ44tn
>>307そんなあなたにPR2
真冬でも安心したいなら2CT
310774RR:2010/12/06(月) 08:28:17 ID:3iqLMZtt
PR2は年間走行距離10000km以下の人にはオススメできない。
硬化したらヤバいほどグリップしなくなり結局山残ったまま交換した。
311774RR:2010/12/06(月) 13:00:38 ID:RVlZ44tn
>>310
>>307は年間1万km以下とは言うてないが。
以前使ってPR2が印象いいならそれが一番と思われ。
312774RR:2010/12/06(月) 13:59:52 ID:3iqLMZtt
>>311
新車購入の06モデルだぞ
いくら純正装着とはいえBT-014を四年以上使って年間10000km以上はありえない。

まあどんなタイヤにしても、そのタイヤよりは間違いなくグリップはするだろうが
テンプレにあるようにツーリングタイヤを硬化させて終わらすのはもったいない。
313774RR:2010/12/06(月) 14:01:07 ID:CWgubDjL
PR2は今年で製造から3年目だけど、まあなんとか峠でやんちゃするくらいなら
普通に持ってくれた
つーても、実施2年間は未使用、1年で使い切ってるからだろうな…
314774RR:2010/12/06(月) 14:35:00 ID:YQgiQUgx
>>307
Z6インタラクト
エンジェル
315774RR:2010/12/06(月) 18:06:05 ID:RdYHekwg
014で2ヶ月・2000km保たなかった俺って…
316774RR:2010/12/06(月) 18:39:34 ID:RVlZ44tn
>>312だからといってその程度の使用頻度の人がハイグリップタイヤを求めるとは考えられない。峠も頑張らないみたいだし。
…よってツータイヤ、グリップそこそこ、温度依存気にしなくていいPR2かもーちょいグリップ欲しいなら2CTあたりかと。
317774RR:2010/12/06(月) 18:43:12 ID:RVlZ44tn
>>314にも同意。結局そのあたりに落ち着くのが無難。
連投スマン。
318774RR:2010/12/06(月) 19:37:10 ID:3iqLMZtt
>>316
だからハイグリップタイヤ未満のスポーツタイヤと言ってるんだが。
それに何故2CTを勧めるんだ?
ライフ、グリップを別にしても、直進安定性やハンドリング、乗り心地がツーリングタイヤに比べてシビア
タイヤが尖ってるから街中低速走行でフラフラしやすい。
あれはブレーキリリースと同時にスパッと倒しこむ乗り方でバンクを楽しむタイヤ

そんな意味でもグリップそこそこ、特性がツーリングタイヤに近い無印ロッソを勧めたんだが
熱依存もエンジンかけて50m先でフルバンクとかムチャクチャしなきゃ問題ないよ。
もう少しライフが欲しければエンジェルがいいと思う。履いたことないが雨に強いってことは熱依存は少ないと思えるから。
319774RR:2010/12/06(月) 19:49:30 ID:9K9LJ4cP
天使さまはライフ短いぞ?
320774RR:2010/12/06(月) 19:56:06 ID:3iqLMZtt
>>319
同じピレリなのにスポーツタイヤのロッソと
スポーツツーリングのエンジェル
を比べてロッソより短いとは考えにくい。
321774RR:2010/12/06(月) 20:27:17 ID:9K9LJ4cP
あぁ、ロッソよりってことか
長いんで読み飛ばしてたw
322774RR:2010/12/06(月) 20:32:18 ID:RVlZ44tn
>>318めちゃめちゃ扱いやすいから。無印ロッソよりグリップしてライフ長いから。
インタラクトとエンジェルは連れが履いてて概ね満足みたいだから同意。
無印ディアブロも無印ロッソもロッコルもオレの性に合わなかったから勧めないだけだよ。
だいたい他人の経年劣化のことまで考えてらんねえよw
そいつのバイクや性格なんて何一つ知らないんだから。
でも不安感じて山残してでも買い替えるっつーんだから自分の知ってる範囲で知ってるタイヤを勧めただけだよ。
その中でどれを選ぶかは本人次第だろうが。お前みたいに想像でエンジェル勧める方が無責任じゃねぇか?
最初は別にお前にケチつけてねーだろうが!なのに何勘違いして絡んできてんだバーカ

323774RR:2010/12/06(月) 20:40:14 ID:3iqLMZtt
>>322
残念だわこの子
324774RR:2010/12/06(月) 20:44:19 ID:Y8/kQ80E
>>323
お前もな。お前ら二人とも今日はもうカキコせんどけや。

煽るだけでもアレなんで俺が薦めるなら無印PPかな。寿命長いし癖もない。
325774RR:2010/12/06(月) 20:51:54 ID:RVlZ44tn
>>323かなり痛いなお前w
326774RR:2010/12/06(月) 20:55:57 ID:RVlZ44tn
>>324スマンもうやめとく
327774RR:2010/12/06(月) 20:58:17 ID:zmWqbNkN
まぁまぁ、もちつけ
話題変えていいかな?
■車種 RSVmille02
■用途 町乗り5 ツーリング3 峠1&サーキット1
■タイヤ経歴
象印M3→M1→ピレリコルサ3→無印ロッソ
■次期タイヤ候補について
メッツラーからピレリ系に乗り換えコルサ3にて脅威の性能を体感、無印ロッソに変えまぁまぁの手応えを感じています
次期タイヤを未経験のミシュラン系で行こうかなと考えてます
個人的に峠やサーキットでのスポーツ走行をコルサ3に手応えを感じていました
ミシュラン系でコルサ3に追随するようなモデルとしてはパワーピュアクラスだと思って第一候補としてますが
過剰な選択かどうか、その他にピレリ→ミシュランに乗り換える際に何か指導点があればお願いいたします
328774RR:2010/12/06(月) 21:06:34 ID:ZGYke7Ni
>>312
「恐らく」新車装着って言ってるんだから、新車で買った車体なわけがない。
読解力の無い奴だなw
329774RR:2010/12/06(月) 21:36:16 ID:DXyxZSu/
>>327
ピレリのあのモチッとした接地感が好き、慣れてる人だと
ミシュランは違いすぎて戸惑うかも。
昔Dコルサ⇨PP2CTで乗り換えた時に、Pよりもスパッと倒し込めて
Fタイヤ2本分内側に寄る感じに慣れるの苦労した。
あと人によっては接地感が感じとりにくくて不安になるかも。
ピレリとかBSはビニールのビーチボールを押しつぶす感じの
わかりやすい接地感なんだけど、ミシュランはバレーボールを
押しつぶす感じで、たわみとか反発が他より少ない感じ。
結局、慣れたのとズバッと向きを変えられるミシュランの
ハンドリングが好きになったから使い続けてるけど。
33007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/06(月) 21:42:11 ID:u+iRhl5B
>>327
ピレリからミシュランンに乗り換えるメリットは運動性能上全く無い。
パイロットパワー系にグリップダウンする気ならライフだけはかなり期待できるが・・・
331774RR:2010/12/06(月) 22:00:32 ID:3iqLMZtt
>>329
あとブレーキ引きずりながら入った時にフロントタイヤが潰しやすくてグリップを稼ぎやすいよね@ミシュラン
タイヤ全体がしなって面で捉える感じ、柔らかコンパウンドに頼らずタイヤ
全体を柔らかくしてグリップ稼いでるからライフとグリップを両立できてる
空気圧下げすぎると腰砕け感が出やすい、減るとフロントが切れ込みやすいのがネガかな。
332774RR:2010/12/06(月) 22:20:32 ID:DXyxZSu/
>>331
あーわかるわかる。
強いブレーキした時になんつーか、こう
面を保ったまま力の掛かった部分だけが潰れる感じね。
他のメーカーのタイヤはサイドウォールも
含め全体が変形する感覚なんだけど
ミシュランはサイドウォールで横から支えて接地してる部分だけが動く感じ。
それでいてブレーキ弱めるとすぐ元の形に戻る手応え?みたいな。
ヘアピンみたいにブレーキを長く引きずる必要があるコーナーだと
他のタイヤがインに頭向けるのに一呼吸必要なのに
ミシュランは直ぐにフロントのグリップ感がでて
安心してスロットル開けられる。
33307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/06(月) 22:40:45 ID:u+iRhl5B
ミシュランタイヤはリヤタイヤの剛性が全て腰砕け。
600SSのトルクにさえ耐え切れない。

フロントタイヤのサイドウォール剛性は高杉。
深いバンクで路面凹凸や異物によるキックバック強杉。
よって超オニギリタイヤでサイドウォール付近まで接地させない形状=BT−003のリヤと同じ方向性

ミシュランの新型タイヤは軽量化に走り過ぎて全く実用タイヤにあらず。惨い。
せいぜい使えるのがコンペ系か昔のパイロットパワー系。
メガスポ・ツアラー重量車向けツーリングタイヤならPロードUくらい。
334774RR:2010/12/06(月) 22:43:58 ID:sYM7PBXX
アボンしたのに名前変えんなボケ
335774RR:2010/12/06(月) 23:35:08 ID:5FkMoAXm
象印M5の予約しちゃった
年越してからの履き替えになるけど今から楽しみ
336774RR:2010/12/07(火) 00:06:15 ID:R3GSGrHB
ウザイは知識もなく人を不快にさせるだけなんだからこのスレに何も書くな消えろ。
337774RR:2010/12/07(火) 01:46:11 ID:bXA7/rah
>>333
今はリヤタイヤの話はしてないよアスペルガー君
ミシュランのそれらの話しは聞いたからアスペルガー君
もっと空気読もうねアスペルガー君
338774RR:2010/12/07(火) 05:29:28 ID:THchGURM
>>333
オメェにゃ訊いてねーよ。
お呼びでない、すっこんでろ。
339774RR:2010/12/07(火) 08:11:02 ID:F8B6iFBh
>>333
さらに、「巣に帰れ!」ww
340774RR:2010/12/07(火) 08:20:23 ID:R7yB6L5T
>>331
>>332
ご意見ご指摘ありがとうございます

バレーボールとビーチボールの比較はピレリ経験者としては参考になりました
レスを見る限り軽いスポーツ走行なら問題なさそうですし、ヒラヒラしたライディングに期待できそうなので
バイク屋のメカニックや身内にも聞いてミシュランからチョイスしたいと思います

>>333
そこらじゅうで公道での私事のみならずプロレーサーに関してもボラ吹きやがって、ふざけるな
排気量に関わらずレーサーは皆栄光と勝利の為に死すら身近に存在する場所で
最強のライバルとまさしくバトルをしている
俺を含め、数多の人にとってヒーローだ
軽々しいぞ慎め、恥を知れ
341774RR:2010/12/07(火) 08:24:04 ID:R7yB6L5T
>>329
329さんへ
すみません
レスつけ忘れました…
342774RR:2010/12/07(火) 10:59:41 ID:8RXxyeA6
タイヤ交換したいんですが、サーキット行った時グリップがハイグリップより良く、寿命も隼でして耐久性でギネスに認定されたって、えらくエンジェルを進められたんですが、実際履いてる人どうですか?
343774RR:2010/12/07(火) 11:17:40 ID:xUW8Ui6a
>>342
ハイグリップより良いわけがない。薦めてきた人はただのニワカ
344774RR:2010/12/07(火) 11:25:25 ID:UuibQBi5
>>342
本当だったら新カテゴリだな
ハイグリップを全ての面で凌駕するカテゴリか

ポリグリップと命名しよう
345774RR:2010/12/07(火) 17:04:13 ID:lb71ruPl
>>344
いいなそれ
346774RR:2010/12/07(火) 19:21:29 ID:ymFaAguR
メガグリップ
ギガグリップ
347774RR:2010/12/07(火) 20:25:21 ID:Bl7D2PPd
ボラ吹きって新しいな。
348774RR:2010/12/07(火) 20:38:39 ID:wPeVmNKW
>>344
俺ポリグリップに乗ってんのか•••
349774RR:2010/12/07(火) 20:51:33 ID:Bl7D2PPd
エンジェルさんは公道最強からポリグリップにクラスチェンジしたのか
次のパワーアップ回が楽しみだな
350774RR:2010/12/07(火) 23:52:28 ID:d4L84pS8
京都、高槻あたりでも「隼で016ProかPP2CTで迷ってる」って言ったらエンジェル勧められた。
ちょうどピレリ&メッツラー工賃無料だったからかな。
351774RR:2010/12/08(水) 00:34:48 ID:UmRE8daM
そこであえて在庫処分のM3にした
安かった
352774RR:2010/12/08(水) 01:17:07 ID:YQas6b12
購入相談お願いします。

■車種:09VFR800-2型
■用途:高速使ったツーリング5、ワインディング3、街乗り2
峠はステップ擦らない程度に流してます。
■現在までのタイヤ遍歴
購入時のBT021 6000Kmでパンクして→BT016無印
得に不満も無かったある雨の日、緩いコーナーでスリップして転倒。
バイクも人も軽傷で済んだけど、自分の腕の未熟さとタイヤのウェットグリップに不信感を持つ。
一昨日、転倒した時同様に、コーナー進入時の浅いバンク角からリアが突然すべる。
タイヤは五分山だけど、コンパウンドの変わり目で急に挙動が変わるとこから、
グリップするはずのサイドが激しく劣化している印象。

今思うとこんなタイヤを端までよく使えたなと怖くなってます。
次はPP2CTにしようかと考えているのですが、複数のコンパウンドを使う以上は
変わり目で挙動が乱れるのは仕方ないのでしょうか。
他にオススメあればよろしくお願いします。
353774RR:2010/12/08(水) 02:40:42 ID:NF1frqBu
サイドのコンパウンドのトコまで寝かさなきゃいいんじゃね?俺だったら雨の日は着座位置で調整してあまり寝かさない
路面のアスファルトの感じやペイント、アスファルトパッチやマンホールへ神経を集中するね。
つべで雨のJSBでも見てみれば?ゆっくり大回りで車体立てて体の位置の置き方で曲がってるから。

016pで良いんじゃね?それかz-6
354774RR:2010/12/08(水) 07:55:02 ID:mv6HXW1j
>>352
コンディションの悪い状況で、しっかり荷重を掛けてない
BT-016は本当に唐突に、それも一気にスパッと滑るから。
あれを経験するとタイヤに不信感抱く気持ちもわかる気がする。
PP2CTはBT-016よりは若干悪条件に強い感じだけど絶対大丈夫とは言えない。
個人的に、貴方の乗り方に合うのはPR2か天使、クリファイヤー2などの
ツーリングスポーツ系ではないかと思う。
(あんまりケース剛性が高くないタイヤ)
それじゃ嫌だ、グリップの高いタイヤじゃないと安心出来ないと言うのなら
Dコルサ3かDロッソかな、自分もあれだと滑ってもあんまり怖くないから。
あとは乗り方次第だと思う。
たのひとの意見も聞いて合いそうなタイヤを選んでくれ。
355774RR:2010/12/08(水) 08:29:43 ID:YQas6b12
>>353
つべ動画参考になりました。ありがとうございます。
Proで温度依存とウエットグリップが向上したとはいえ、
しばらくブリジストンはやめときます。

>>354
016、調べてみたらツーリングスポーツタイヤのはずが、
温度管理にシビアとか、最近どうりで滑るわけですね、
パンクした時にたまたまあったタイヤで
間に合わせたのが軽率でした。

メッツラー、ピレリともに未経験なんで、今スレで話題の
エンジェルいってみようと思います。
ありがとうございました。
356774RR:2010/12/08(水) 08:33:56 ID:bOGsMM6V
>>352
はいはい。下手くそ。
35707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/08(水) 09:42:15 ID:C1/QHOBG
大体、気温下がったこの時期に
暖かい時分のグリップ期待する奴が馬鹿。
358774RR:2010/12/08(水) 09:49:39 ID:lOlNaTVI
>>352
VFRで滑って転けるとかどういう……。おおかた水たまりにでも突っ込んだか轍とかにとられたんじゃね?
もしくは速度出し過ぎとか。
ほんとみんなが言うとおり、ツーリングタイヤの方が良いんじゃないか?スポーツタイヤはツーリングタイヤに
比べると雨に弱いのが定説だし。

あと、016はスポーツタイヤって言う分類になってる。ツーリングも出来ないことありませんよってうy風に書いてあるね。

まあ不信感を持った物をはき続ける理由はないけど、8割はあなたの操作ミスだと思う。
雨には雨の走り方があるって言うことをしっかりとたたき込まないと、結局はどんなタイヤでも同じだよ。
怪我なく、良いバイクライフを
359774RR:2010/12/08(水) 09:51:34 ID:JrHfK7Rf
今時のタイヤで雨にこけるってのは100%腕
タイヤのせいにしてるようじゃ、何に乗ってもこけるよ
つーか、リア流れたくらいでこけるって時点でもうだめ
36007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/08(水) 10:50:39 ID:C1/QHOBG
なんか・・・俺達盛大な釣果!?w
361774RR:2010/12/08(水) 10:53:41 ID:NF1frqBu
362774RR:2010/12/08(水) 11:43:42 ID:p+eewrF2
住友ゴム、モーターサイクル用 環境対応型次世代ツーリングラジアルタイヤを発売
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2010/sri/2010_095.html
363774RR:2010/12/08(水) 12:38:15 ID:yuTIigh8
016ってライフ、グリップ、熱依存、ともにハイグリップ寄りのスポーツタイヤだと思う。
364774RR:2010/12/08(水) 16:25:08 ID:QUyEUU0z
>>362
転がり抵抗の軽減とグリップ力の両立ってどうなんだろ
「プロファイルをフラットな形状とすることで、トレッドの変形を小さくしエネルギーロスを低減、
さらに接地面積を広げ接地圧を低くすることで安定性を向上させ、ライフを確保しました」
というのも良くワカラン
365774RR:2010/12/08(水) 16:25:41 ID:o6Zh01fi
>>361
何回観てもスゲーなw
366774RR:2010/12/08(水) 16:26:58 ID:qMQ0asnp
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____        こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\     
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     | 
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
367774RR:2010/12/08(水) 17:26:37 ID:cd/LoZBS
016はフロントサイドのライフだけが極端に短いので
バランスとしては失敗作だと思う。


368774RR:2010/12/08(水) 18:27:30 ID:YWk7CCVp
>>364
>転がり抵抗の軽減とグリップ力の両立ってどうなんだろ
基本両立しない、グリップは向上したって謳ってないでしょ?
>「プロファイルをフラットな形状とすることで、トレッドの変形を小さくしエネルギーロスを低減、
>さらに接地面積を広げ接地圧を低くすることで安定性を向上させ、ライフを確保しました」
>というのも良くワカラン
コンパウンド単体でのグリップ力は低下しています。
それを補うために直進時の接地面を大きくとれるプロファイルを採用しました。
(昔のBSのタイヤみたいな直進安定性ガチガチのハンドリングになってるよ
あと浅いプロファイルだから簡単にタイヤの端まで使えて良いよね
どうせ深く倒せない人向けのタイヤだし)
頑張って作ったけど、性能じゃどうやってもPR2に敵わないから
4輪で好評なエコイメージ戦略で住み分けを図りますって感じかな
36907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/08(水) 18:30:25 ID:C1/QHOBG
>>367
だから016PROが出たワケだ。
370774RR:2010/12/08(水) 18:44:42 ID:CAJ2OICA
そもそも016はウェットグリップお察しだし。
不信感も何も、勘違いして信用してるのが間違い。
ドライだと結構食うけど、やはりフロントの寿命がお察し過ぎる。
003STの方がもつくらい。
371774RR:2010/12/08(水) 19:06:41 ID:svH2etoU
4輪(コンパクトカー)にエナセーブ履かせてる。
コンパクトカーには良いタイヤだが、2輪にはニーズがなさそうな気が
372774RR:2010/12/08(水) 19:13:34 ID:jSLQPr7C
>>351
お前は俺か
373774RR:2010/12/08(水) 19:16:56 ID:KY2StKpB
07USai。コテハン変えるな
374774RR:2010/12/08(水) 22:52:59 ID:hojS7hpT
>>373
変わったか?
375774RR:2010/12/08(水) 22:57:43 ID:WlVvOf+G
某タイヤメーカーに勤めている友達の先輩からの話という事で、又聞きになるので全く信憑性はないが
半永久的に使えるタイヤは開発されている。しかも今のタイヤよりもほんの少しコストが高くなるだけ。
でもそれを発売すると、次々とタイヤを買ってもらえなくなるから、発売しないといことだ。
376774RR:2010/12/08(水) 23:00:09 ID:+/Gn6So8
>>375

あー それならオレが作ったから
377774RR:2010/12/08(水) 23:26:11 ID:B/3OnT6S
>>362
なんか軟弱なコンセプトのタイヤだなぁ
今ロードスマート2セット目終了間近でこれまで
俺の用途じゃピッタリのバランスで気に入っていたんだけど
グリップがロードスマート同等ならアリだが、
落ちるなら燃費やライフが伸びても選べないな
378774RR:2010/12/09(木) 00:51:51 ID:1EJLKZAX
>>375
それシグナスの純正タイヤじゃね?
メーカー忘れたけど
379774RR:2010/12/09(木) 07:14:15 ID:gFGy2tKw
>>378
それは台湾仕様のダンロップか?
国内仕様のチェンシンか?
380774RR:2010/12/09(木) 10:51:54 ID:sKAfdErw
なんだ 実質090の焼きなおしか>016
381774RR:2010/12/09(木) 11:49:20 ID:OwfSP5JL
>>377
ロードスマートはロードスマートで
後継タイヤが春先にでると噂されてるよ
382774RR:2010/12/09(木) 17:08:03 ID:KZJyiOm5
=半永久的に使えるタイヤは開発されている

30年前からミシュランの4輪タイヤは10万キロ走れるっていうのを買ったよ。
あまり、グリップしなかったな。
383774RR:2010/12/09(木) 17:15:39 ID:nO4+PGGF
>>382
日本語でおK
384774RR:2010/12/09(木) 21:07:34 ID:xa8heExI
ピレリのディアブロコルサ3とパターンが似ている方のディアブロロッソって違いは大きいの?

前はロッソ 後ろはコルサ3って組み合わせは相性が悪いかな

バイクは1098です
385774RR:2010/12/10(金) 08:14:13 ID:2rY4AhCD
>>384
おとなしくスパコル履いたら?
もしくはロッソコルサ

バイクがかわいそうだ、、、
38607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/10(金) 20:47:13 ID:yHlT9FVl
BT−003PROのリヤって
タイプ4のケーシングに
タイプ3やタイプ2のコンパウンド乗っけてくれない!?

プロファイル形状なんかはタイプ4の方が良いのじゃないかと思う。
387774RR:2010/12/10(金) 21:46:42 ID:LTEjj7ih
>>384
まあ一度やってみればいいんじゃないでしょうかね?
388774RR:2010/12/11(土) 10:22:57 ID:5arvaOfE
BT-020が標準装備だったんだが、リアがパンクして交換した。
ちょうどその時、「ロードスマートが特価になってます」という
店員の言葉で惹かれてしまい、それにしたんだが
あくまで個人の感想だけど、フロントがゴツゴツして固い印象で
リアが柔らかい印象になってしまい前後のバランスが悪くなってしまった。

やっぱり前後同じタイヤにした方が良かったか・・・
38907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/11(土) 17:47:45 ID:W9TIKFQj
BSのタイヤは硬い。
それを知っただけでも収穫と思われ・・・
390774RR:2010/12/11(土) 20:00:03 ID:X1OuNljR
あんまり頻繁にバイク乗れないから思い切ってミシュランのパワーワンに交換してみた。
ライフがやばいと言われてるが、一年くらい持ってくれるかな?
39107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/11(土) 20:58:47 ID:W9TIKFQj
パワーワンストリート
峠500km以下でリヤタイヤサイドのワイヤーが出たよw

フロントは800km以上もった。
39207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/11(土) 21:36:56 ID:W9TIKFQj
BT−003PROは
フロントタイヤはBT−003と中間剛性にしろ。
リヤタイヤのケースプロファイルは全てタイプ4の形状にしろ(コンパウンドだけ変えろ)。
393774RR:2010/12/11(土) 21:58:18 ID:d0fmvu5L
>>391
突っ込もうとおもったが、「なんだ、東スポか!?」みたいに考え直した。
394774RR:2010/12/11(土) 22:04:13 ID:m3tmXfp/
ま、中古タイヤで500km,800km持ちゃぁ上出来だわな
39507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/11(土) 22:21:57 ID:W9TIKFQj
あ、新品タイヤねw
396774RR:2010/12/11(土) 22:27:13 ID:2wwptFao
去年の冬BT021はいてて寒くてタイヤまだあったまってないときは白線ふむだけで
怖い思いをしたんだが、すぐにあたたまるあるいはひえててもグリップするタイヤないかね
ピレリのエンジェルがいいって店のオヤジはいってるんだが
ツーリングと通勤でつかってて峠はほとんどはしらないです
397774RR:2010/12/12(日) 00:09:47 ID:xzEpy7k2
M3は温まるの比較的早かったな。
今は特売で前後3万切るとこもあるし。
398774RR:2010/12/12(日) 02:45:31 ID:BCSWM8eA
>>396
エンジェルさん一択
399774RR:2010/12/12(日) 06:45:44 ID:5PsITwPu
>>390
年間走行距離が3000km位なら余裕。
センター部分のライフは長いよ>パワーワン
400774RR:2010/12/12(日) 07:07:44 ID:YXrHGy7j
>>395←こいつ誰?なんでカキコミ見ただけでこんなにムカムカくるんかな…
401774RR:2010/12/12(日) 08:31:37 ID:U0PD9Fo6
>>397
もうすぐM5がでるらしいから考えてなかったよ
すまんけど値段より性能をとりたいんでかんがえるならM5かな、同じ方向性のタイヤだったらだけど
しかしまっている間に暖かくなってしまいそうではある
>>398
試乗車についてたので試したけどよかったんだよね、全然違うと思った
自分みたいに飛ばさない人間が冬にのるにはあたたまりが早いかどうかより
冷えててもグリップするかなんだろうか
402774RR:2010/12/12(日) 08:44:17 ID:9iwqhGaG
α12は選択肢にないの?峠ないならライフもまぁまぁ
温まりも結構早いよ。そして軽い
40307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/12(日) 10:19:26 ID:v8xRfLk4
>>400
二日酔いにはソルマックw
404774RR:2010/12/12(日) 11:32:53 ID:5ZHl4UP/
>>396
それならメッツラーインタラクトのK1か2しかない、3はコンパウンドの質が明らかに違うから駄目だ。
雨で最高気温が10度でもあっという間に熱が入りホカホカ、あんないいタイヤはないぞ。
ライフも5000はなんとかいける。
405774RR:2010/12/12(日) 11:40:33 ID:Utu4Tg6t
>>400
無視無視!
テンプレ読め
406774RR:2010/12/12(日) 16:52:33 ID:vzABLQVK
寒い時期に無造作にバンク取って白線踏みゃそりゃヌルるわな。
407774RR:2010/12/12(日) 21:37:51 ID:i3jMcHo+
>>399
年間走行距離5000キロくらい。
峠も行かないしたまにツーリング行くくらいだからなんとか持たしてみせるぜw

余談だが、友人がこないだタイヤ滑って大事故起こしたの見て減り早くてもいいタイヤにしようと思ってパワワンにしたんだ。
おまいらも気をつけてな。
408774RR:2010/12/12(日) 22:06:16 ID:v8xRfLk4
>>407
それならパイロットパワーやピレリにしたほうが・・・
409774RR:2010/12/12(日) 23:48:45 ID:yrG9sSAT
エンジェルにするかα12で迷ってる。

400SFです。ツー3・峠3・町乗り1・盆栽3
410774RR:2010/12/13(月) 00:10:37 ID:nFGt89f8
オススメありますか?

■車種:DR-Z400SM
■用途:街乗り6 ツーリング4 往復1,000km位のロンツーもする
峠道も攻めて遊ぶ。
雨、晴れ関係無しに走ります
■現在までのタイヤ遍歴
α10 3,000km手前で交換しました。サイドは三分山位残ってたが、センターが先に亡くなりました
無印PP 6000km位で交換 こちらもサイドは残っていたがセンターが亡くなりました

現在、純正OEMのD208を装着中

ちなみに今候補に考えているのが

α12、BT090、092 か思い切ってオフ寄りのMT60等を考えています
いずれのタイヤも履いたコトが無いんで、同じように軽量車の方のインプレがありましたら聞きたいです

411774RR:2010/12/13(月) 00:16:30 ID:HcEpcy3n
>>409
盆栽が入っている時点で、エンジェル決定だな。
412410:2010/12/13(月) 00:18:51 ID:nFGt89f8
すみません書き忘れてました。ライフは特に気にしません。
413774RR:2010/12/13(月) 00:31:25 ID:BoHQGYJD
>>410
モタなら一度D253履いとけば?
ライフ激短いけど
414774RR:2010/12/13(月) 00:34:22 ID:2r9HWGgL
>>410その候補の中でしたらα12をお勧めします。
私の車種はWR250X、090、003ST、α12の順で履きました。
α12はナチュラルなハンドリングが長く続くので気に入りました。
ライフは気にしないとありますが一応。
街乗り2、ツーリング2、峠遊び6の比率で約6000。ハイグリップタイヤにしては頑張ってくれたと思います。
415410:2010/12/13(月) 01:08:48 ID:nFGt89f8
>>413,>>414
アドバイスありがとうございます。D253って選択肢もありましたね。考えてみます。ライフ劇短いってのが僅かながら気になりますがwww

α12、とても気になっていたんですが… 以前α10が非常に早くグリップ特性が変わる(悪い方に)のを経験しまして
その悪い部分の印象を引きずってしまい、α12を躊躇っていました。
五分山位からガラッとグリップが落ちる感じがどうも…
どうやら改善?されてるようなので、その点に関しては安心できそうです。α10自体は私の腕には充分過ぎる性能だったので大変気に入っていましたしね

ありがとうございました
416774RR:2010/12/13(月) 02:01:27 ID:4O8zjLsx
>>407
その友人は気の毒だったね。
パワーワンも減って来るとウェットが厳しくなってくるから
雨の日に乗るなら気を付けて。
あとサイドがバリ山のパワーワンはヤフオクに出すと高値で売れるよ。
417774RR:2010/12/13(月) 08:10:20 ID:nDRxPb7Y
ぶっちゃげスリップの原因は
腕>>>>>>>>タイヤ
だと思う。
418774RR:2010/12/13(月) 09:25:38 ID:M18zf3tF
>>417
激しく同意。不意に砂が浮いてた、水たまりだった、穴が開いてた 人や石が落ちてた、突貫かけられたとかの、
不意過ぎる物とかじゃなければ、ほぼ腕だな。タイヤが硬化してた、暖まってなかったって言うのも、それを
しっかり管理しなかった自分が悪い。てか、一般道を節度を持った運転するのなら、どんなタイヤでも十分に遊べるよ
419774RR:2010/12/13(月) 13:20:05 ID:mGL4FNUA
ヤフオクや楽天の通販タイヤにDURO HF918と言うタイヤがありますがライフ、グリップなどの情報を知りませんか
420774RR:2010/12/13(月) 15:08:22 ID:66vL9aTs
>>418
その「不意に」ってのがあるからね…。
公道では。
421774RR:2010/12/13(月) 17:29:26 ID:VFqhsnR5
その「不意に」ってのがハイグリップタイヤなら何とかなるのか

ハイグリップタイヤって凄いんですね
422774RR:2010/12/13(月) 17:37:44 ID:89GEVZYQ
ん〜、限界は確実にあがるよ?
砂とかオイルあたりはどうしようもないけど、一般的なライダーに一番恩恵あるのは都市部の飛び出しに
対するパニックブレーキだね
真冬なんかは別だがな
ま、真冬に乗ってる奴は全体からするとわずかなので無視してよかろうよ
423774RR:2010/12/13(月) 17:38:59 ID:gBjleP60
その不意で起きるものが事故だからな。
タイヤ余して劣化させるよりは使い切れるハイグリップの方が安心だろう。
424774RR:2010/12/13(月) 18:19:20 ID:mGL4FNUA
バイク事故で車種別の統計やタイヤ別の統計をみてみたい
425774RR:2010/12/13(月) 19:20:22 ID:J7GRWwef
ttp://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2010/sri/2010_095.html
住人的にコレどうなん?
丁度ロードスマートに換えようと考えてたんだが
42607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/13(月) 21:14:53 ID:MHErtH/3
>>416
パワーワンSTを二度と買う馬鹿は居ないw
427774RR:2010/12/13(月) 21:37:30 ID:YW8UjYYB
vtr250でミシュランパイロット アクティブを後輪に入れたら、
妙に乗り心地が良い、マンホールを避けて走っていたんだが、マンホールもショックが
気になら無くなった。
428774RR:2010/12/13(月) 22:04:55 ID:Jsov9QJ4
VFR1200何だけど、ノーマルタイヤがロードスマートで3500キロでセンターバリ山、フルバンク付近まだ残ってて中間辺りがスリップサイン出てます。

メインは峠7で、通勤1、タンデムツー2位の割合です。

タイヤは端まで綺麗に使っています。


こんな使い方ですがどんなタイヤが良いでしょうか?


個人的には、ロッソコルサあたりがいいかと思っています。
429774RR:2010/12/13(月) 22:05:11 ID:WKvJVMRf
>>425
シミュレーションをシュミレーションと書く段階でorz
43007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/13(月) 22:30:32 ID:MHErtH/3
>>429
???
431774RR:2010/12/13(月) 22:36:07 ID:csNFoKYK
パワーワンはパターンがかっこいい。
履く理由はそれだけでいい。
432774RR:2010/12/13(月) 22:37:03 ID:u8tyn0s1
>>429
2分かかってようやく把握ww
433774RR:2010/12/13(月) 22:52:31 ID:1SiEtLRy
>>429
趣味でレーション喰ってる人なんだろw
43407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/13(月) 23:49:28 ID:MHErtH/3
>>431
パワーワンならコンペの方が遥かにライフもグリップも高い。
435774RR:2010/12/14(火) 01:00:18 ID:dBeMvv34
>>428
VFR1200ださっw
エンジェルでも履いて綺麗に使えよ
436774RR:2010/12/14(火) 08:00:30 ID:0xAZoPLz
>>435
写真で見た時は不細工だなって思ったけど、実物見たら思ったより見れる形してるよ。
かっこ良くは無いですけどね。
437774RR:2010/12/14(火) 08:13:46 ID:CN+4L274
>>425
車ですら未だエコタイヤはグリップ的にどうかなあと言われてるのに(インサイト)、バイクでエコタイヤはないわ。
ダンロップはもともと嫌いだけど、これでもう買わない決心が付いたわ

>>428
通勤1だから、通勤は無視するとして峠をメインに考えた方が良いんじゃね?1200は重量モデルだから、
ハイグリップ履くとすぐになくなりそうだけど。ある意味BT023GTとかも良いかもね……って190はないのか。
難しいな。PR2でもいいんじゃね?普通にタイヤ使える人なら、変な事しなければ不足ないし。
まあ、RSで3500でスリップサインでるって事はよほど加減速してるんじゃないかなーと思うから、
それこそ選ぶタイヤがない。ライフを諦めるか、峠を諦めるかした方が良いかも……

>>436
個人的には後ろのクワガタがダメだな。ずんぐりしてるし。まあメーター以外は好みじゃない。
438774RR:2010/12/14(火) 08:14:51 ID:7gNmieAe
つーか、バイクでエコいうならせめてバイアスで小排気量向けじゃないといかんだろw
なんで明らかにエコじゃない大排気量向けに出してるんだよとw
439774RR:2010/12/14(火) 08:34:10 ID:6uVRkLKr
webikeのなんとかいうss乗りの先生とか、
フレームスライダの重さも気にして
燃費走行してるみたいだし、
需要はあるんじゃね?

440774RR:2010/12/14(火) 09:56:00 ID:OcNaOs5M
>>428
ロッソコルサでいいと思う。
無駄に真ん中残すより綺麗に使い切ってしまうべき。
441774RR:2010/12/14(火) 12:17:00 ID:0xAZoPLz
>>440
有り難う御座います。
ロッソコルサに決めときます。峠の連中はスーパーコルサにしとけって言うんですが、それでは流石にライフが気になるので。
442774RR:2010/12/14(火) 15:10:08 ID:h3Zi4jYF
>>441
その前にバイク変えたほうがいいんでない?
峠使用7で重量級のVFR1200は、オレだったらハナから選択肢にないわぁ。
443774RR:2010/12/14(火) 19:20:36 ID:0xAZoPLz
ちょっと変わり者なんで、VFR1200で許して下さいよ。

SSが楽で速いのは分かってるんで、楽しく気に入ったバイクで走りたいんですよ。
444774RR:2010/12/14(火) 20:26:46 ID:QwVP0Xcj
>>443
気に入ったバイクで走るのが一番だよな。
遊び方は人それぞれだし。
445774RR:2010/12/14(火) 20:28:49 ID:yvO36Foj
>>443
あえて重量級のV4で…
か、カッコ良すぎるぜ…
446774RR:2010/12/14(火) 20:38:10 ID:zWxoBgnY
>>444
全力で同意、如何に最新のスーパーなマシンを提供されても
レースでもない限り愛車以上の存在にはなれない

5〜6年も乗って自分でメンテナンスしてると尚更其れが顕著
447774RR:2010/12/14(火) 21:45:25 ID:0xAZoPLz
VFR乗る前は、スクーターで走ってたんで、まだ普通に近付いた方なんですよ。

その時は峠9街乗り1位でしたからね。変態なんですよ。
448774RR:2010/12/14(火) 22:26:25 ID:jo54gmdl
>>431
このスレで誰かが嫁のワキみたいって言ってたからずっとそのイメージだわ
449774RR:2010/12/14(火) 22:27:45 ID:woVXEIBP
新品タイヤをパーツクリーナーでフキフキするのって、賛否両論だけど実際どうなの?
450774RR:2010/12/14(火) 22:41:21 ID:h3Zi4jYF
>>447
ま、このバイクでなきゃ…!って気持ちは分かるな。

いや、俺も重量級のZZRで膝擦ってたクチなんでね。
ホント、峠9くらいでね。
俺もそん時はそう思ってた。

でもその峠の朝練組はおろか、中級組に付いてくのもしんどくてね…
なんでだろう…って思って、それこそいろいろトライ&エラー繰り返してね。

そんである時、ふと気付いたんよ。
設置面積に大差なければ、重い物が止まる・曲がるより、軽い物が止まる・曲がるほうが制動距離も短くて済む、コーナー中の速度もラクに出るに決まってんじゃん…って。
(もっと早く気づけ…ってのはナシの方向で…orz)

SSに乗り換えて、以前と同じコーナー中の速度が軽く片手離して出せるようになったよ。
こんなに遅かったんか、俺は…と。
軽いってのは武器だな…と。

もちろん、乗り換えて以前より楽しく乗れるようになった。

またまたトライ&エラーも繰り返して、朝練組にも普通に付いていけるようになったよ。
と言うか、朝練組と呼ばれるようになってた…

ま、いろいろあって、もうとんと峠には行ってないけどね。

ま、アンタが俺と同じ考えに至るとは限らないけど、こんなこともあるんだよってことで。
451774RR:2010/12/14(火) 23:18:55 ID:RAq26nJI
ま゛っ、
452774RR:2010/12/15(水) 00:51:25 ID:9CIexgew
逆もある
ssからだと自分のあまりの遅さにびっくりする
453774RR:2010/12/15(水) 01:09:51 ID:/QxPbByY
CB400SFにPピュアはおかしいですかね。
軽くて腰の柔らかいタイヤ、ってことなんで非力なマシンにはいいかと思ったんですが。
峠はマシンなりに飛ばします。
メインはツーリングですのでPR2を入れたいんですが、重量車向けと聞いて躊躇してます。
454774RR:2010/12/15(水) 01:26:41 ID:fZCnnqbx
>>453
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。
455774RR:2010/12/15(水) 01:28:48 ID:LmEhtx3v
>>453
ぜんぜんアリ。
別にPR2でも問題ないけど、
センターを10000キロ以上持たせたいならPR2
6000,7000くらいでいいならPピュア。
グリップの差は結構あるよ
456774RR:2010/12/15(水) 05:17:49 ID:ZRqkMDpC
>>443>>450
俺もZZRで膝スリやってからSSに乗り換えた口なんだけど
クソ重くて曲げにくく止まらないのにパワーだけはある(褒め言葉)
あのバイクで色々試行錯誤した経験があるからこそ
SSに乗っても楽しめる今の自分がいると思う。

今の速さから次の速さへステップアップするのって
一階から二階のフロアへハシゴで上がるか、階段で上がるかみたいなもんだと思うんだ。
いきなりSSから乗り出した人はハシゴ。
目的地まで一直線の最短距離、最も効率がいい。
でも不安定な足場を補えるだけの経験値が足りないから
突然足元がぐらついたり、ハシゴを外されてしまうと
その場で立ちすくんだり、落っこちてしまう。
他のバイクで経験を積んで来た人は階段。
ハシゴよりかは遠回りだけど、その分足元が安定してるから
階段が欠けてたり、一段抜けてても、そのまま平気な顔で
ひょいひょい登っていけちゃう。
要はどっちもどっち、SSだろうがVFRやZZRだろうが
走っていれさえすれば最終的に同じ所へ辿り着くから
自分の好きなバイクで楽しく走りましょうや。
長文失礼しました。
457774RR:2010/12/15(水) 08:34:13 ID:Z1HwQfov
えっとすいません、インプレです。
一ヶ月ほど前にレーステックK2をゲットしまして
4000キロ程走ってます。
場所は伊豆スカとか高速向きの峠がメイン。

リアがサイド5割センター3割ってところ(まだスリップサインまで減ってない)
フロントは満遍なく4〜5割です。

今回のメッツラー、ライフとグリップ良いですね。
空気圧を2前後にしておけば、この時期でもK2は温まりが早い印象。
458774RR:2010/12/15(水) 08:35:32 ID:DH0jRWAr
『人生に必要なことはすべてZZRから学んだ』
とか言い出しそうだな。
459774RR:2010/12/15(水) 08:38:39 ID:gRDEYzjC
峠で膝擦りなんて怖いもの知らずだな。
膝擦る必要があるほど攻めたら、あっという間に死ねるってw
峠で速いってやつサーキット連れてくと遅くて話しになんねーし。
460774RR:2010/12/15(水) 09:16:00 ID:av91mW8/
>>457インプ乙津
だが車種がわからないと参考にならん。
それといつまでも伊豆スカ走りたいならもうそろそろ膝擦る程攻めるのやめれ。
早く二輪通行止めにしたいならもっとやれ。
461774RR:2010/12/15(水) 10:10:34 ID:4VNxVCz9
無理膝で、低速で擦るのはオッケーですか?

自分は普通に流してるだけで、追い付いたやつが膝擦ってるんですが。
462774RR:2010/12/15(水) 10:15:12 ID:fL6AzklN
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発     
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、    
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1    
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、    
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。     
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。    
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。    
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。    
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。   

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
463774RR:2010/12/15(水) 10:16:10 ID:+9WpJC1T
>>461
オッケーじゃない?
膝擦るだけなら大して速度いらんし、膝擦り自体を楽しむってのもアリ…ってことに膝擦りスレではなってるよ?
464774RR:2010/12/15(水) 10:40:12 ID:0w9T6n+w
>>457
車種は?
465774RR:2010/12/15(水) 10:52:48 ID:3lAspaFo
日本の道のコーナーで俺が膝を擦りつけた数は多分誰よりも多いはず
466774RR:2010/12/15(水) 12:47:37 ID:DLA2cvv2
>>457
1ヶ月で4000kmは凄いな。
46707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/15(水) 14:29:53 ID:pKHUM8dP
>>465
K16か!?w
468774RR:2010/12/15(水) 15:58:05 ID:DH0jRWAr
>>465
五体投地のプロktkr
公道で巡礼勝負は危険だからほどほどにな。
469457:2010/12/15(水) 21:18:56 ID:Z1HwQfov
現行R1です。すいません

伊豆スカはわかりやすいので挙げました。

他にはサーキットで走行会を少々。
タイムを計るまでではなく、あくまで新型SSのフィーリングを
掴むために参加させて貰った程度です。

ガチ熱入ったときのグリップ感は凄まじいの一言でした。
公道で走るときのホンノリ熱程度でもかなり良いグリップです。
470774RR:2010/12/15(水) 22:59:45 ID:2jbtTzTv
レーステックはガチで良いらしい。
471774RR:2010/12/15(水) 23:11:24 ID:Ow8XCvlV
■車種:CB400SF Revo (Front120/60/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り1 ツーリング(ワインディングはがんばる)7 峠2
ツーリングが主な用途で、走行距離の9割ぐらい占めてます。
一回のツーリングで大体100〜200kmくらい走ります。高速はほとんど使いません。
ツーリングの途中でワインディングなんかあると攻める感じです。
■現在までのタイヤ遍歴
バイクは2000kmの中古だったのでタイヤは変えてないです。
名前は忘れましたが確か純正です。
■ご意見いただきたいところ
バイク購入してから1年ほどで1万5千`走るくらいのツーリング好きなんで、タイヤがなるべく長持ちする方がいいんですが
結構攻めたりもするので・・・
現在考えているのは、
・クオリファイアU
・PR2
などがいいのかなー等と考えております。
なにぶん初バイクでタイヤの銘柄など詳しく知らないので教えて下さると助かります。
472774RR:2010/12/15(水) 23:25:54 ID:DLA2cvv2
>>471
ライフ重視するならPR2絶対10000kmは持つ
攻めるの程度がわからないから、もう少し詳しく
ウェットグリップ重視するとか
乗り心地がよいほうがいいとか
現在のタイヤに、どんな不満があったとか
47307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/15(水) 23:27:05 ID:pKHUM8dP
>>471
無印パイロットパワーで十分。
474774RR:2010/12/15(水) 23:34:54 ID:Ow8XCvlV
>>472
やはりPR2がライフ面ではいいのでしょうか。
攻める程度ですか・・・。ステップ擦らない程度で大体リーンウィズです。
他のタイヤと比べたことがないのでわかりませんがグリップがもうちょっと高い方がいいなぁ・・・なんて思ってます。
475GSX-R1000海苔:2010/12/16(木) 00:29:03 ID:VXMA48x+
今の季節003stってグリップどうなんでしょうか?
基本走るのは夜なので路面温度は最高に低いと思います
それでも頑張って暖めればグリップしますか?
476774RR:2010/12/16(木) 00:49:45 ID:AEbQpT/x
>>475
600RRで事務的な事に使ってるけど、熱の入りは悪くないし、グリップも悪くない。
スポーツ・ツーリング系のタイヤに比べても早く暖まるし、温度もある程度維持する。
若干フロントが冷め易いかな?

ドライグリップ ◎ 非プロダクションとしては十分だとおも
ウェットグリップ 走ってないから知らない
熱依存 ○ 最近だと、大体3分ウォームアップしてからペースを上げ始める感じ。
寿命 ○ 予想以上に持った 大体8回走ったら終わると思ってたのが、12回くらいまで持った
乗り心地 △ 別に悪いとも良いとも思わない SSで乗り心地とかどうでも良いし
47707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/16(木) 01:25:48 ID:zFkOkGKU
>>475
グリップの割りにライフが非常に長いのは認めるが・・・特にフロント。
気温10度以下でウォームアップを求めるのが酷なタイヤ。
特にフロントの熱が入り難いくフロントのライフが長いタイヤだから
速度域で(高速コーナー主体で)フロント負荷が連続的に掛かり難いスポットだと厳しい。
逆にタイトコーナーの連続でFを酷使するなら熱が入り易いのでなんとかなると思う。

言っておくが003レーシングのFタイプ3(ミディアム)Rタイプ2(ハードTOミディアム)
でなら気温5度以下でもタイヤが意外と柔らかいので楽勝で膝擦って攻めるまで走る気にもなるが
003ST特に120/70&180or190は気温10度以下だとガチガチで怖くて・・・
進入でセンターコンパウンドが硬いから流れる流れる!www

003STのFは110・120/60と120/70で構造が全く異なるし
Rは150・160と180・190サイズでも全く異なる別物タイヤ。
003STの大型用はマジ低温下ではカッチカチやどw
478774RR:2010/12/16(木) 07:24:34 ID:nnSq+nNf
最近5年ぶりにバイクを復活させたよ!
…で、バイク屋のおっちゃんからBT023を勧められたけど評判はどう?
479774RR:2010/12/16(木) 07:26:51 ID:yBcEvBnG
>>471
パイロットパワー
ディアブロロッソ
480774RR:2010/12/16(木) 08:02:09 ID:HqcQz8kD
>>471
知り合いがちょうどSFにPR2履いてて、で20000キロ乗ってそろそろ交換しようって言ってた。
ツーリング主体で長距離乗る奴なんで、一年弱でそれくらい乗ったらしいけど。
自分は二年ほど前からVFRに履いてるけど、他のツーリングタイヤに比べると、異常に寝たがるタイヤ
って言うことと、寒いときは意識的に暖めてやらないといけないなあってこと以外は不満無し。
現在距離は13000キロ。ツーリング8:街乗り2位で、ツーリング先の峠で楽しむくらい。ペースは
がんばってるスポーティセダンが道を譲ってくれるくらいの、バイク乗りならペース普通位なので、峠を
遊ぶ人からすれば遅いと思う。
溝的に言えばあと2000〜3000は走れそうだけど、最近パンクしたから金ができ次第交換予定。

その使い方でクオリはいらないと思うけどなあ。もちろんそう言うタイヤを履いてみたいなら止めないけど、
ちともったいない
481774RR:2010/12/16(木) 08:35:05 ID:yBcEvBnG
>>480
PR2はツーリングタイヤの中でもダントツに持つよな。
新品なら、丁寧に操作して膝擦るくらいなら普通にグリップする。
ブレーキングで詰めたりグリグリ走ると途端に不満が出る。
ただ、持ちすぎて溝を使い切る前に硬化して怖くなって交換した。
使い方にもよるけど400ccならPPでも10000近く持つと思う。
峠区間を楽しみたかったらこっちを勧める
482774RR:2010/12/16(木) 09:09:36 ID:bzUSc2j9
>>471
グリップ的にはPR2で満足出来るんでないかな?
クオリは15K持たないので、PR2で1年で交換ってのが安全安心かも。
48307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/16(木) 10:33:27 ID:zFkOkGKU
PRUもサイドを頻繁に使えば全くPPとライフが変らない件・・・w
484774RR:2010/12/16(木) 12:08:59 ID:UhJD02Ty
>>483
17000km以上タイヤ無交換の400nk
ツーライダーに何言ってんだ?
485774RR:2010/12/16(木) 13:01:13 ID:GDDlJ8VS
Z750FXに乗ってる知人がTT900を絶賛してたんだ。
F:110、R:150にしてるんだが、あの車重を支えることができるのか疑問。
知人曰く、ヘタなスポーツタイヤ履くならTT900の方がいいらしい。
486774RR:2010/12/16(木) 15:54:26 ID:QkWdKUlR
>>469

象印タイヤだけどM1とM3使ってどう弄っても路面とタイヤが点同士で繋がってる感覚が自分にはあったが
レーステックはもはや基本的な性格も別モンって考えてよい物なのかな…?


今はピレリのねっとりした感覚が気に入って次期は未経験のミシュランでパワーワンにしようかと思ってるが、気になって来てしまった…
487774RR:2010/12/16(木) 19:30:37 ID:GL0AnKe+
>>485
バイアス最強タイヤだから別に間違っちゃいない
48807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/16(木) 21:10:39 ID:zFkOkGKU
TT900GPとかRX−01specRとかナメたらあかんで!w
更に言えば過激な12インチ超ハイグリバイアス。

低速のツイスティーな峠など
中途半端な公道用ハイグリ履いたSSなんぞ簡単にカモられますw
ハイグリップバイアスこそキャンバースラストの真髄!
489774RR:2010/12/16(木) 21:14:46 ID:sR8njEUb
>>486
ねっとりという表現に興奮した。
490774RR:2010/12/16(木) 22:15:53 ID:zR22D+lh
ねっとりなピレリを試したくてつい買ってみた
491774RR:2010/12/16(木) 22:25:07 ID:GDDlJ8VS
RX01とかクソだよな!

あっ、独り言な。
49207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/16(木) 22:33:37 ID:zFkOkGKU
>>491
まあそう言うなよwウエット以外で非力なマシンに十分だ。
specRなんてタイトコーナーではプロダクションタイヤとも対等に張り合えるぞwww
493774RR:2010/12/16(木) 22:42:25 ID:GDDlJ8VS
練習走行で試したけど、お話になりませんでした。

あっ、独り言だからな!
494774RR:2010/12/16(木) 22:46:00 ID:GDDlJ8VS
>>493だけどRX01ね。TT900とBT39の足元にも及ばないww

モディファイト0シングル250での話な。
49507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/16(木) 22:55:52 ID:zFkOkGKU
確かにサーキットだと厳しいだろうな
RX−01のプロファイル形状がアレだからな。
496469:2010/12/16(木) 23:05:09 ID:IIgy0757
>>486
スイマセン、K2比で各社ハイグリの比較してみますか。

α12 何故かヤル気になれないタイヤ、倒しこみが重い、センター減りが速い
    グリップ感を感じずに微妙に滑りつつ食いつく感覚は賛否両論あろう、オレは否だが・・・
    けど、価格は素晴らしいし、入手性も良い、大抵どこの店でも安く売ってる。    

003ST 多分現行ハイグリタイヤの中では一番駄目ぽ、ライフは長め
     002STの温度依存がかなり改善された反面、他の性能は伸びてない。
     使いやすくなったけど、他社比で比べるとグリップ性能は一世代前で微妙かも。
(参考 002ST) 温度依存こそ酷いが、熱が入った時はすごい性能だった(当時)

P-One ネットリタイヤは当を得る表現かもしれない、重量が軽いためか、ブレーキ有利     
     グリグリめり込むようなコーナリング、フロント加重派なんで好み。
     攻めすぎるとグリップ感を残したままラインがずれる。(剛性不足?)α12の対極かも
     ライフは短い、雨の日は泣くしかない。特性からか、曲がるのに少し力が要るタイヤ。

ピレリ製品は縁が無くて履いたこと無いです。
周りではK1/K2出る前は最強との評価でした。
497774RR:2010/12/16(木) 23:05:10 ID:GDDlJ8VS
独り言だからな!

ウサイにレスしてないんだぞ!
498774RR:2010/12/16(木) 23:09:10 ID:cEOoOSmF
>>488
タイヤではなく腕の差。
ミニバイクにSSが負けるなんて蝶ヘタレ決定。
499774RR:2010/12/16(木) 23:21:14 ID:IIgy0757
ネットリ具合(笑)で言うと。

(グリグリ)  (ネットリ)       (シットリ) (サラサラ)
P-One > ディアコルSC => K2 > 003ST >> α12

そんな気がします。
500774RR:2010/12/16(木) 23:28:41 ID:a2RzvMob
俺のパイロットロードなんて、トゥルトゥルだぜw
501GSX-R1000海苔:2010/12/17(金) 00:11:27 ID:ODuE+UaJ
003st酷評だな・・・
これからの時期はおとなしくしてるか・・・
502774RR:2010/12/17(金) 00:36:24 ID:N4vsE2vy
アンビートン良いらしいよ。
503774RR:2010/12/17(金) 01:32:05 ID:P3XnOn5r
>>496
そこまでタイヤを使えるのだったら、次はP-Oneコンペ(前V、後B)とか
DスーパーコルサSC2でも面白いと思う。
両方ともサーキット走行並の強いブレーキングを想定したタイヤだから
タイヤが外に逃げたり、立ち上がりで膨らむ感じがかなり抑えられる。
フィーリングも地面にグリグリ突き刺さる感じだから
フロントの接地感を最重視する人とは相性良いと思うよ。
キャラクターとしては、SC2はフロントを軸にリアが外に出る感じで
フロントに引っ張られてグリグリっと曲がるタイヤ。
フロントの絶対的安心感で多少リアがバタついても怖くない感じ。
P-Oneコンペは前後バランス型(個人的にはリア主導?)で
リアの駆動力をフロントが抑え込んで曲げていく感じで
スロットルを開けるとグイグイ曲がっていくから
早めにスロットルを開けられて、それでいて思ったよりも外に膨らまない感じ。
ちょっとわかりにくい表現ですが参考になれば幸いです。
504774RR:2010/12/17(金) 06:57:52 ID:LmoobrGv
>>503
確かにP1に換えてからアクセルが早く開くようになった。
SC2は向きが変わるまで開けられなかったもんなぁ。

フロントのライフも異常だな。センターが全く減らないw
505774RR:2010/12/17(金) 10:27:41 ID:ij3YYip3
>>494
TT900良すぎだし。

>>498
ミニバイクコースじゃ普通にSSが負けてるんだし、同じくらい低速ばかりの道なら
SSが負けても普通じゃん?
506774RR:2010/12/17(金) 10:41:29 ID:gR8XFh1G
507774RR:2010/12/17(金) 12:48:55 ID:h7yeabuf
>>505
コースならそうかも知れんが峠の下りはほとんどがSS乗りが臆病なだけ。

思い切り突っ込んでアクセル全開で立ち上がっていくミニを相手に

ブレーキそこそこクリップまでパーシャル
サス柔めてるにも関わらずノーマルステップすら擦れない
コーナー回り終わってアクセルオン

勝てるはずもない。
508774RR:2010/12/17(金) 13:13:01 ID:fKyG6Iew
交通犯罪者乙
509774RR:2010/12/17(金) 15:00:43 ID:Rb0KKtWC
>>507
ミニバイク乗り乙。
早く大型免許取ろうね。
510774RR:2010/12/17(金) 15:50:56 ID:N8Zaw7nA
狭い所やアクセル開けられない所で
ショートホイールベースのバイクの方が有利なのは
言われなきゃわからないことなのか?
511774RR:2010/12/17(金) 15:53:35 ID:ofK+gnU/
今はいきなり大型乗ってるヘタクソがあふれてるから
当たり前のことを知らない可能性は高い。

俺がウザイ嫌いなのはそういう人も見てるのに平気で嘘をつくところ。
信じちゃったらお前責任とれるのか、と。
512774RR:2010/12/17(金) 16:16:22 ID:UppYhipC
昔はバイク乗りがやたら多かったしな。
皆自分の才能の無さを手近なところで思い知らされてた。
今は天狗になってても気付かされるチャンスは殆んど無い。
ネットで仕入れた自分に都合の良い屁理屈だけを信じて、
それを劣化コピーして同じくネットにばら蒔いて酔ってる悪循環。
その最も悪い例がアレだぬん。
513774RR:2010/12/17(金) 16:47:39 ID:ebEyOgqS
ミニサーキットでも一番速いのは結局SSだよ。
トミンサーキットとかでもそうじゃん。
51407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/17(金) 18:15:57 ID:CUGpB3YZ
>>502
アンビートンのフロントは良いがリヤはダメダメw
ライフ2時間なんて洒落にならんwww
51507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/17(金) 18:18:31 ID:CUGpB3YZ
>>505
ミニサーキットにしろトミンにしろ
100〜200m近いメインストレートがあるからねw

おまけに全ストレート区間も含めれば・・・
516774RR:2010/12/17(金) 18:30:59 ID:d4DVNkJh
BT-003STのリアもフロントもダメダメw
ブレーキングで喰わない、曲がらない、温度依存性高くてウォームアップ遅い
それでライフ2時間なんて洒落にならんwww
51707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/17(金) 18:48:48 ID:CUGpB3YZ
BT−003STのライフは2時間どころではないw
ライフは長い。

アンビートンのリヤは溝の底まで使って2時間www
518774RR:2010/12/17(金) 23:36:42 ID:8yx7E53q
峠の下りのNチビなど俺のEGシビックでも楽に抜ける
519774RR:2010/12/18(土) 00:34:19 ID:P6uulrs4
時々パワーワンの話題上がってるから実際に使った事がある方

前のタイヤ(もしくはまた違うのに変えて)と比較して、長所短所を教えて欲しく存じます







ちなみにUsaiはレスせんでいいから、お前には聞いてないから
むしろ必要ないから、出ていって欲しいから
520774RR:2010/12/18(土) 01:18:26 ID:tGBMR2Ip
>>519
自分で餌撒いてんじゃねえよ低脳が。
521774RR:2010/12/18(土) 07:54:36 ID:dnhZjhhT
ウサイはミシュラン否定しかしないからね
客観性に乏しい
52207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 07:55:13 ID:XmDpCN3v
パワーワンストリート
フロントタイヤは結構マトモなタイヤだがリヤはゴミw
スロットルを開けようが閉じようが至る所でスライドしまくり。
特に600ですら3速全開に耐えられないリヤタイヤは危険以外のナニモノでもない。
峠オンリー&その行き帰りでリヤ500kmももたないでサイドワイヤー露出www

コンペV&BorAにしろ。

52307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 07:57:30 ID:XmDpCN3v
付け加えるとそうなった状況も2月の低温下だから。
夏場だと峠一回でリヤ終了。
524774RR:2010/12/18(土) 08:09:56 ID:Ynmlsyke
ネットの怖いところは声が大きければその内信じる奴が出てきちゃう所だな

バイク屋でのホラフキ親父の会話を聞いてきた身としては
まず眉唾かどうか、発言者の信憑性に問うところだが、2chは匿名だし、
匿名だからこその本音の場がこうして勘違い養殖場になるのは考え物だ
525774RR:2010/12/18(土) 08:31:00 ID:TvyNnjlB
タイヤの減りが早いヤツがうまいわけじゃない
むしろ減りが早いくせにそんなに速くないヤツもいる。
526774RR:2010/12/18(土) 09:09:13 ID:31PxrtDG
同じ速さで走れる奴同士ならヘリが少ない方が上手いんじゃないか?タイヤに頼っただけの走りをしてないって。
52707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 09:16:14 ID:XmDpCN3v
同じライダーが使用して
遅いくせに減るタイヤが一番のゴミクズ。

ピレリディアブロSCなんかだと速い上に3倍近くはもつw
528774RR:2010/12/18(土) 10:05:19 ID:EXBUe4oK
パワーピュア+YZF-R1
529774RR:2010/12/18(土) 10:06:24 ID:EXBUe4oK
途中で送信してしまった・・・・
パワーピュア+YZF-R1なかなかいい感じです、以前アドバイスくれた方サンクスです。
530774RR:2010/12/18(土) 10:12:12 ID:iDFNyJJy
>>519
ttp://truechance.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4575.html
ttp://truechance.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-762b.html
ttp://gokumare.hamazo.tv/

ここらへんのインプレ見てみな

どっかの大先生がどこまで脳内お花畑か良くわかる
531774RR:2010/12/18(土) 13:48:36 ID:B7r3UZAw
そんな低レベルなインプレ見せられても・・・
532774RR:2010/12/18(土) 14:56:29 ID:gGAocvAJ
>>519
OEMのPP無印から。その後ピュアに。

路面をきちんととらえている感覚が結構強い。ガムテでくっついてるような感じ。
そのため、倒し込みの軽さはピュアの方が上ではある。

コーナー立ち上がりでアクセル開けたときに、タイヤのつぶれる感じが分かりやすい。

サーキット走行は三回程度だが、サイドは目に見えて減る。
街乗り併用なので意外とライフは悪くなく、7000キロで交換。真ん中のコンパウンドだって触れば分かるくらいかなり軟らかいけど、結構持つみたい。

春先〜夏に履いたので冷間でシビアなのかは不明。この時期であれば、冷間で滑るようなことはなし。温まりも早い。

雨天時も乗ったが、パターンから連想するほど神経質ではなかった。普通にウェットであることを意識すれば問題なし。水溜まりの様なところには弱いと聞いたが、そのような状況は経験せず。

車種はR1。街乗りもタンデムもスポーツ走行もワインディングもツーリングもこれでやります。
ライダーの腕は普通のツーリングライダー程度。
533774RR:2010/12/18(土) 15:02:30 ID:JMGJH9u6
こうして見てみると、だんだんウザイの乗り方が見えてくるな。

スイッチオンオフのスロットル操作ww

微妙な制御とか、全く出来てないんだろ〜な。


あ、07ウザイはレス無用だから。
534774RR:2010/12/18(土) 15:19:41 ID:6DHmkN1x
やっぱりみんなusai大好きなんだな
535774RR:2010/12/18(土) 17:49:55 ID:lrUDDcrK
ダンロップの二輪初のエコタイヤのエナセーブって、もう売ってるのかな。

http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2010/sri/2010_095.html
536774RR:2010/12/18(土) 18:36:17 ID:Z4lMxJuS
>>519
秋〜冬のチェックですが個人的な感想です。

フロント
グリップ(差は僅か)
 ディアスパコルSC1 = P1コンペ-V > P1コンペ-A
持ち
 P1-V >= SC2 > SC1
温度依存
 P1-V = SC1 >= P1-A

リヤ
グリップ(差は僅か)
 SC1 >= P1-A
持ち
 SC2 >= P1-A > SC1
温度依存(極低温で大きく差が出る)
 SC1 > P1-A
53707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 18:44:08 ID:XmDpCN3v
>>533
>スイッチオンオフのスロットル操作ww
>
>微妙な制御とか、全く出来てないんだろ〜な。

オマエ単純な思考回路してんな!?w
何故そのような収拾し難いスライドを引き起こすか理解してる?
単純明快に言えばリヤタイヤが明らかに剛性不足なんだよ。
剛性不足&ダンピング不足でお釣りを減衰できないからブルブルしながら滑る。

単なるスライドならスライドし始めるまで開けてから修正で済む話。
タイヤの設計がヌルいからその普通の手法が通用しない。
BT−003PROのフロントも全く同じ傾向だね。
単に柔いだけじゃ全くお話にならない良い例だ。

538774RR:2010/12/18(土) 19:25:49 ID:b7d9Xj+K
エネセーブ 耐久性が有れば売れるね。
53907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 19:37:18 ID:XmDpCN3v
ダンロップは先に逝く

のが今までの定説。
540774RR:2010/12/18(土) 20:56:26 ID:JMGJH9u6
う〜わっ!ク〜ッサッ!
変なレス付いちゃったよぉ…!!
541774RR:2010/12/18(土) 20:59:57 ID:JMGJH9u6
(フフッ!あの程度の走りでしょ〜?説得力ねぇなぁ…)
54207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 21:26:34 ID:XmDpCN3v
>>540
青デイトナ氏所有のカメラで撮影し
青デイトナ氏編集の短編映像で

全て理解できる貴方はエスパーですか?w
543774RR:2010/12/18(土) 21:42:51 ID:bjy9Nusy
おれはエスパーだけど なにか?
54407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/18(土) 21:50:58 ID:XmDpCN3v
>>543
なんだ・・・エスパー伊藤か!?w
545774RR:2010/12/18(土) 23:29:50 ID:bjy9Nusy
エスパーのオレが言うのもなんだけど、
オマヘはへたな部類だ。オレにはかなわないw
546774RR:2010/12/19(日) 00:58:13 ID:rNUQMbOz
キメーw
547774RR:2010/12/19(日) 01:28:17 ID:QFNKnB/l
    ↑
やっぱ07USai。よりウザい
548774RR:2010/12/19(日) 06:36:20 ID:RqrH3Pk5
>>519
BT-003stやコルサSC2よりか熱ダレに強い気がする(コンペVB)
路面温度60℃超えでヌルヌルせずに30分走れたのは評価してもいい
あと磨耗による急なグリップダウンが他のタイヤより目立たないかな?
サイドがスリックになってからも、もう一踏ん張りが効く
もちろんある程度磨耗が進めば同じ様に滑り出すけど
549774RR:2010/12/19(日) 08:11:22 ID:RcG/ifA1
>>542
あの動画でオメェのペースも判ったし、ダメポイントも2〜3判ったぜ?
大口叩ける走りじゃねぇよ。
あの程度、峠じゃ普通だろ。

…ってか、レス無用っつってんべよ、オゥコラ?
クセェからレス付けんなよ。
550774RR:2010/12/19(日) 11:26:09 ID:lM7MnrpT
パワーワンだけど各所のインプレがいろいろ多彩だね

乗り方で結構タイヤの性格の出方が違うのかも

ただモチッとしたタイヤとか潰れる感覚が〜て言うのは良く見るね
551774RR:2010/12/19(日) 12:13:04 ID:gdA0RznE
あ、>>532はパワワンでもストリートね。
触った感じではコンペより軟らかかった。
552GSX-R1000海苔:2010/12/19(日) 14:49:41 ID:cag3lj5S
003stめっちゃグリップするじゃねーかw
温まるとヤバイw路面荒れてるところで
フロント暴れても滑り出す気配なし!

昼間ならまだまだいける!
空気圧F1.9 R2.15
553774RR:2010/12/19(日) 15:05:00 ID:cag3lj5S
空気圧は冷間ね
554774RR:2010/12/19(日) 15:53:42 ID:FOp2tVu1
>>419
ダンロップと技術提携してる台湾のメーカーで日本のスクーターの新車にスクーター用タイヤを採用されてるみたいだね。
技術提携してるだけあってHF918はTT900のパターンによく似てるし。コンパウンドがよくわからないけどコンパウンドもTT900によく似てたらコスパ最高かもね。インプレ欲しいね。
今はGT501だけど次はHF918の人柱になってみるよ。
555774RR:2010/12/19(日) 21:58:25 ID:o7+OnE3F
>>552
以前レスしたもんだけど、俺は今日コケたぜw
ウォームアップ走行に出て10秒でリアから回ったw
やはり暖まり切るまでは気を付けろw

F2.1/R2.2
556774RR:2010/12/20(月) 01:46:02 ID:Ppb49jwH
>>555
(´;ω;`)カワイソス
ところでリア空気圧高くね?
路面温度20℃あればリアは2.0kg位で丁度良かったよ>003st
パワーワンコンペに履き替えてからリアの空気圧が1.6kgなんで
走り始め〜ベースアップ時は特に気を遣うようになった
わかっちゃいるけどすっげー不安、滑ったりバーストしそうで怖い
557774RR:2010/12/20(月) 02:02:23 ID:5Qgt+3ZI
>>556
暖めてから温間出して、冷えたら冷間記録しようと思ってたのよね。
今日は、先週まで(暖かかった)のセット&ちょっと高めのテストで走り出したから。
もしかしたら今日の冷間だともうちょっと低かったかもしれない。
558774RR:2010/12/20(月) 10:52:26 ID:gEa3zpe4
ミシュランのタイヤ空気圧、メーカーの推奨値だとフロント高めリア低めになってるけど
これってサーキットとかだと凄くテクニックが要求されない?

ぎりぎりまで突入してフロントを鋭く切り込ませてリアでぎゅ〜ってグリップさせるってことなのかな?


コルサ3からパワーワンに変更予定だけどオラなんだかワクワクしてきたぞ!
559774RR:2010/12/20(月) 16:26:46 ID:cs6RNl0l
PR3
ttp://blog.reira-sports.com/2010/12/post_2163.html

来春にエンジェルSTを、おかわりするつもりだったけど、こっちにしようかな。
560774RR:2010/12/20(月) 20:08:38 ID:lM7hLDBv
>>558
そんな小難しい事考えなくて大丈夫
ふつーに乗れば問題無い
タイヤの特性やハンドリングの違いを感じてみたければ
他社空気圧設定とM社空気圧設定で乗り比べて見るといいよ
56107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/20(月) 21:29:59 ID:IxBCfzcb
>>558
ミシュランのリヤはフニャフニャだから発熱による温間の内圧上昇が半端無い。
要するに開け開けで行くサーキット温間内圧を想定しての冷間内圧。

ライダーが開け開けで行けないとか
ウォーマー使わないとかなら冷間のリヤ若干上げても良いかもね。

どちらにしろパワワンストリートはゴミクズ。
パワワンはコンペV&Bじゃなきゃ使い物にならない。
56207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/20(月) 21:46:54 ID:IxBCfzcb
563774RR:2010/12/20(月) 21:58:10 ID:wS/WJY3j
>>542
ゥザイ走行動画上げたの?
リンク張れ、見てやるから
564774RR:2010/12/20(月) 23:54:43 ID:ICgx7AYr
>>559
ミシュランも新ツーリングタイヤかぁ。
メッツラーのZ8も気になるがPR3も気になる。
もうちょいタイヤ交換は先延ばししといた方が良さそうだな。
565774RR:2010/12/21(火) 00:33:53 ID:DrXmVhw6
■車種:DR-Z400SM (Front120/70R17 Rear140/70R17)
■用途:ツーリング4 ワインディング4 サーキット走行会2
基本晴れの土日に箱根等にいくくらいです。走行会は1〜3ヶ月に1回。
年間走行距離は8000〜9000キロくらいです。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆D208SM
初バイクなので純正のこれだけ。グリップはすげーなーと感じてます。
■ご意見いただきたいところ
D208SMはグリップには満足してますが、3500キロでもうスリップ間近
なので、家計に負担をかけないためもっとライフが欲しいです。
(1年くらいはもって欲しい…)
走行会はサーキット走って楽しいな〜レベルなのでグリップを落としても
いいと思ってるのですが、PR2とかのSTクラスだと合わないでしょうか?
走行会があまりに楽しくないようならもう一つ上のクラスにしようかと
思っているのですが(PP、α12、スパコルST、スポルテックM3等)、
週末ツーリングで結構バイパス系を通るので持ちは良くないかなと思い非常に
悩んでいます。
この使いかたでおすすめがあったらご意見下さい。
あ、後大穴でRX01−SpecRもちょっと考えましたw
566774RR:2010/12/21(火) 01:52:55 ID:/bC8xVnK
>>565
PPなんか良いんじゃね?俺も410で質問したんだけどさwwもちはOEMタイヤと比べると少し良いし、グリップも随分良いよ。ただ、その年間走行距離は持たないよ。その使い方(走行会等含む)で、その距離持たそうと思ったらグリップは諦めた方が良いと思う。
家計重視なら、思いっきりツータイヤに寄った特性でないと難しいんじゃないかな・・・
567774RR:2010/12/21(火) 03:27:50 ID:jvYJ+dk+
>565
>あ、後大穴でRX01−SpecRもちょっと考えましたw
フロントに120サイズが無いよ
568774RR:2010/12/21(火) 04:39:15 ID:6Kx4bWz6
>>565
M1→M3経験者なんで助言(?)をひとつ…

M系は個人的に肌に合わなかったので乗り心地の感想はネガティブ
切り込みは早く、パタって倒れて感覚的には然もスケートみたいに
こう、そうツィ〜って流れてくれるんだけど…
何れもいかんせんセッティングしても設置感がずっと点と点だった、限界が上手く伝わらなくていつ転ぶか判らず
フルバンクさせると要所でコワカタ…
ただライフと雨天時の走破性、それから変えたコルサ3に比べかなりいいね!
56907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 05:12:13 ID:ZEu0PBPa
570774RR:2010/12/21(火) 11:00:32 ID:pzaEZdsn
ラジアルからバイアスはあんまおすすめしないな・・・やっぱ重いし。
そんな俺はお金なくて12からスペRにしてしまったけど。。泣

>>565α12はハイグリップラジアルの中でもけっこう持つよ。でも年に8000〜9000走るんじゃ厳しいかな。
自分は7000ぐらいでスリップサインまでもがご臨終しました。
571774RR:2010/12/21(火) 11:42:23 ID:JfdkqO77
>>570 α12からRX01SpecRにしてどれぐらいグレードダウン感でた?
572774RR:2010/12/21(火) 12:15:43 ID:IzIRRsBG
今は冬なんで、あったかくなってからだけど、DIABLO SUPER CORSA SC3(ハード)を公道で試した人いる?
SC2とかと比べて、グリップどうよ?
573774RR:2010/12/21(火) 15:06:45 ID:Pg9j9/+j
公道で耐久レースでもやるんか?

ロングライフを狙ってるならやめとけ。
574774RR:2010/12/21(火) 15:12:29 ID:pzaEZdsn
>>571やっぱりグリップの限界は低くなるよ。でもタイヤに依存しない走りを覚えるからうまくなる・・・なったような気がする。
バイアスの中じゃグリップもライフもかなり頑張る優秀なタイヤだと思う。moto3でも装着率が高い理由がなんとなくわかったよ。
どうでもいいんだけど、α12履いてた時よりバイクのオーラがなくなったような。
人間でも足元安いと全体がちゃっちく見えるしね。笑
57507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 15:29:08 ID:ZEu0PBPa
>>572
ピレリ・メッツラーはハード傾向のタイヤ
暖まりが悪いとトレッドがひび割れてモゲるように見る見る減る。

トレッド表面が溶ける温度域で走って始めて本来の耐久性とグリップを発揮。
そこが、わざわざ温度域設定されてる理由。
576774RR:2010/12/21(火) 15:58:28 ID:IzIRRsBG
moto3はまだ始まってないだろw
GP-MONOのことか?
577774RR:2010/12/21(火) 15:59:20 ID:IzIRRsBG
>>573
サンクス!いやね、公道だと柔すぎたりするのかなってさ
SCじゃなくてSPにしてもいいんだが、別物だっていうしなあ…センターの耐久性はほしいところではあるけれど……
57807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 16:10:07 ID:ZEu0PBPa
>センターの耐久性はほしいところではあるけれど……

ロッソコルサでいいじゃん。
サイドSC2でセンターはシリカリッチ。

579774RR:2010/12/21(火) 16:54:06 ID:pzaEZdsn
>>576モタードのmoto3だぜ!
58007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 17:32:07 ID:ZEu0PBPa
>ラジアルからバイアスはあんまおすすめしないな・・・やっぱ重いし。
>そんな俺はお金なくて12からスペRにしてしまったけど。。泣

悲観することはない。
低速コーナーはバイアスの天下。αー12などハイグリップでは無いw
むしろ低速の場合、ラジアルならばピレリスパコルレベルでなければ
RX−01specRのコーナリング速度に到達しない。
低速でのバンクによるキャンバースラスト力はバイアスの方が上。
タイヤハイトによる低速での路面追従性はバイアスに軍配。

但しバイアスは重いのと構造のせいで速度が上がると
遠心力によるトレッド変形が大きいし、ジャイロマスが大きく倒し込みが厳しくなる。
モタードレース辺りの速度域がその均衡点とも言える。
581774RR:2010/12/21(火) 17:40:59 ID:JfdkqO77
>>579 モタードの場合、オフセクションで横に溝がないとてんでダメだからだと思うよ。
TT900GPとかBT39SSとか溝が縦斜めだから喰わない。
RX01は下駄のパターンだから断然有利。
582774RR:2010/12/21(火) 17:46:01 ID:6Kx4bWz6
>>577
試すのも手だが安い買い物ではないからな〜

俺の場合コルサ3〜ロッソ無印にしたが期待してたよりグリップ力がなくて
結局今はコルサ3にしとけば、と後悔してる
ライフは明らかに長くは成ってるが、やっぱりガンガン行きたい時にイケないのはツライ
58307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 19:27:23 ID:ZEu0PBPa
>>581
それも大きいと思うが舗装セクションも速い。

ただRX−01はフロントタイヤのプロファイル形状に若干難がある
フォークストロークの長いモタにはもう少し
TT900GPのようにオニギリ形状でも良い気がする。もっと速くなると思う。
ロードタイプの車種には問題無い程度だけど。
584565:2010/12/21(火) 22:11:18 ID:DrXmVhw6
みなさんレスありがとうございます。
ハイグリップのありがたみを知るためにも一旦ツーリングに振ったタイヤで
自分の使い方に合うか試してみたいと思います。
どもでした。
58507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/21(火) 22:37:16 ID:ZEu0PBPa
>>584
ダンロップは先に逝くw
586774RR:2010/12/22(水) 11:52:37 ID:6JZhiUcQ
タイヤって春先とか初夏で毎年何かしら量販店でフェアとかやるけど

ああいうタイヤって結構古いタイヤを引き合いに出す

って言う認識があるんだがどうなんだ?
皆がみんなそうじゃないっていうのは判るが、少なからずあると思ってしまう
587774RR:2010/12/22(水) 12:52:48 ID:V8/wV7Aj
>>586
普通と同じ。
特別古いなんてことないよ。
限定5セットとかで売ってるやつはね。

長年店頭に置かれて、在庫処分確定のやつはモチロン古いが。

最近、懐具合のせいでそういうの専門になってしまってる人より。
588774RR:2010/12/22(水) 13:00:49 ID:IhucbyXT
そういうの専門ならヤフオクの中古タイヤで十分な気がするが・・・・

あまり上手じゃない人がサーキット用に使ったタイヤとか、サイドの一番使う所が
ばっちり残ってたりしてありがたい時がある。
589774RR:2010/12/22(水) 13:45:06 ID:chVOSQXU
>>588
思わず名前欄を見たのは俺だけじゃないはず。
590774RR:2010/12/22(水) 14:08:13 ID:M4Hej+QK
型落ちのは安売りが販社から条件がでるのかネビキされてるのがある。
しかも冬場は売れないからタイヤのセールも多い。
でもたまに店舗でのデッドストックとかがあってそれは避けたほうがいいよね
製造年を見て判断しましょう

つうか中古で十分なんて言い出す奴がいてビックリだわ
591774RR:2010/12/22(水) 14:45:42 ID:DgTZhhND
>>590
マジで中古で十分な場合があるんだってば。
勝負の時に中古とかあり得んが、ちょっと練習用に、っていうなら別に何ら問題ない。
少なくとも中古スパコルの方が、新品003STよりはタイム良かったぞ。
592774RR:2010/12/22(水) 15:26:17 ID:V8/wV7Aj
>>591
場合もある…程度の話でしょ?

限られたシチュエーションでの事を、そんな声高に喧伝してもね…。

オレは中古は好かん。ことタイヤに関してはね。

同じタイヤでも、新品と比べて別物みたいにハンドリングやグリップがメタクソになってたりするからね。
593774RR:2010/12/22(水) 15:39:37 ID:rb+3ic1p
まぁまて、店頭長期在庫もヤフオク品も目糞鼻糞って言いたいだけだろう。

ヤツ以外にはやさしくしてやれ、ウザイは死ねばいいけどな。
594774RR:2010/12/22(水) 15:42:21 ID:EQfW4Q7X
>>592
>場合もある…程度の話でしょ?

だから最初っからそういう話なんだよ。
店頭長期在庫で良いなら、中古でもそこまで大差ないって話で。
595774RR:2010/12/22(水) 16:25:59 ID:SRTk2nHU
>>594
最近は中古ばっかり履かせてる
だって値段1/10なんだもん
タイヤ10セット使って5万でお釣り来るのは大きい
596774RR:2010/12/22(水) 17:21:52 ID:0tBRFG/u
今夜の流れが目に見えるよ。
物凄い数のあぼーんが見える。
597774RR:2010/12/22(水) 18:16:13 ID:V8/wV7Aj
>>594
もともとの質問見てみ?
598774RR:2010/12/22(水) 18:20:26 ID:V8/wV7Aj
あ、あと勘違いしてるみたいだけど
「そういうの専門」のそういうのってのは、限定5セットとかで出てる方のことだからね?
店頭在庫処分のことじゃないからね?
599774RR:2010/12/22(水) 18:21:39 ID:Xrsn6tBu
臭ぇぞ、田舎者のヘボウザイw
600774RR:2010/12/22(水) 18:35:20 ID:SRTk2nHU
>>586
そういうのはメーカーか卸から話が来る
大抵は営業のキャンペーン必達の為の商材で
120&180サイズ5セット特価、通常商品とあわせて買ったら
そっちも30%オフとかやる
そういや来年3月から各メーカータイヤ値上げするね
必要になる人は先に買っときなよ
601774RR:2010/12/22(水) 18:42:10 ID:uFVbDwSJ
>>598
となるとまた全然話が違うが、>>587の「そういうの」は普通に「店頭在庫」に読める。
60207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 19:39:54 ID:HJ5rT7gm
>>591
>少なくとも中古スパコルの方が、新品003STよりはタイム良かったぞ。

まあ、大概の場合それで正解だ。
その中古スパコルが製造から10年以上経過とか
前使用者が使用から3年以上経ってるとか
単にもう山が残ってないとか
異常な程にタイヤウォーマーを掛け直して熱履歴による劣化が惨いとか
紫外線バリバリの屋外放置とか
コンパウンドの劣化要因が無い限り元々のタイヤ性能は残り山に寄るからね。

但し前使用がサーキットの高温下で使用の場合、
タイヤトレッドに溶けて塗りたくられたサーキットラバーは
温度依存が物凄く高いことだけは把握しておくべきだね。まさにプラスチック。
寒い時期に中古投入して最初の皮剥き時の滑り具合は笑いが止まらないくらい滑る。
ウォーマー使わない場合は最初の5〜10分が鬼門Ww
60307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 19:54:44 ID:HJ5rT7gm
俺の場合、寒い時期投入時は確実に電動サンダー先に当てて
ほぼ拾ってる団子やギトギトに溶けて拾ったラバーを落としてるけどね。
タイヤそのもののトレッド表面を出してやらないとダメ。
気温・路面温度の高い春〜秋なら団子をペンチとかで取るだけで十分。

まあ、人に中古売る場合は綺麗に片目の手ヤスリでラバーほぼ落とすことも多い。
この時期はそれくらいのことは注釈入れて買ってくれたお客様にも情報提供しないと。
実際に年中中古10セット以上使ってきたノウハウの一端をお客様にも還元しないと。

サーキット使用済みタイヤのまんまで売りっぱなしだと寒い時期危険だね。
サーキットは自分のタイヤを溶かす以外にも拾ったラバー溶かしながら走ってんだから。
暖かい時期・タイヤが暖まった状態ではサーキットラバーでグリップ出るけど。
それが経時変化で劣化硬化したり温度硬化した状態のままのタイヤは最悪。
604774RR:2010/12/22(水) 21:00:56 ID:W1Z/jWQN
>>600
値上げマジ?ラインナップ入れ替え?
じゃあ3月前にセールとかあるかな?それとも、既存のラインナップでそのまま値上げすんの?

あちこちのブログで、走行時間を管理しているのを見ると、みんなタイヤ代に苦しんでんだなと思う。
メーカーは知らないのかな。
60507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 21:23:20 ID:HJ5rT7gm
国産メーカーなんてレーシングタイヤをリトレッドすればいいのに・・・
国産の強みだろ。

なあ、BSさんようw

俺ん家の近くのBSりトレッド工場ではトラックタイヤを再生してます。
確かにバイクタイヤなんて目糞鼻糞だがレースタイヤ全部やれば儲けは出るはず。
年に一回から3年に一回交換のツーリングタイヤなんかは当然除外だけどなwww
606774RR:2010/12/22(水) 22:01:20 ID:g3+dgQXX
目糞鼻糞の使い方間違ってるな。
60707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 22:05:57 ID:HJ5rT7gm
トラック用タイヤに比べれば
バイク用レースタイヤもツーリングタイヤも目糞鼻糞。

単価・商品回転がまるで違う。
608774RR:2010/12/22(水) 22:17:54 ID:uftrtG/d
ここの住人的に同社でも前後違う銘柄てどうですか?
FにPPでRにPR2とかだと旋回に違和感出ますかね?
R18インチ少な過ぎorz
609774RR:2010/12/22(水) 22:19:33 ID:3nBO+8hj
ブリロップ
ダンリ
ピシュラン
ミシュトン
61007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 22:25:21 ID:HJ5rT7gm
俺は
ダンヂストン。
611774RR:2010/12/22(水) 22:25:23 ID:W1Z/jWQN
>>609
もっと良い組み合わせがあると思って考えたが難しいもんだな。
61207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 22:28:57 ID:HJ5rT7gm
>>608
何故、ミシュランに拘るのか理解できない。
その組み合わせでなら「おっさんツーリング」程度なら破綻しないであろうw
613774RR:2010/12/22(水) 22:34:54 ID:3nBO+8hj
>>610
それは俺の中ではダンストンだ。

>>611
ダンストン
ダンリ
ダシュラン
ダッツラー

ブリロップ
ブレリ
ブリシュラン
ブリッツラー

ピレロップ
ピレストン
ピシュラン
ピッツラー

メツロップ
メッストン
メッツラー+ピレリ むずい
メシュラン

まあ、こんなところかな?
614774RR:2010/12/22(水) 22:36:36 ID:W1Z/jWQN
>>613
ブリジシュランとか。ダンジストンとか。
61507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 22:46:30 ID:HJ5rT7gm
「ジ」じゃなくて「ヂ」

ってところが拘り!
616774RR:2010/12/22(水) 22:59:12 ID:87BZKYMf
>>612全組み合わせ書かなきゃ理解できない脳足りん?
617774RR:2010/12/22(水) 23:17:18 ID:87BZKYMf
F120/70-17 R160/60-18の組み合わせ。只今α12で3500kFRサイドご臨終。
その前は前後PR2でFが減って来ての挙動に我慢出来なく5000kで交換。
ウザイ意見を聞きたい





一応www
61807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/22(水) 23:59:08 ID:HJ5rT7gm
>>617
そのサイズまんまにはならないが
バイアスRX−01
F120/70/17・R150/70/18

か、これまたバイアスのTT900GP
F110/80/17・R150/70/18

バイアスで不満が出る速度域なら却下してください。

車種・用途が分からないから的確なアドバイスができません。
61907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 00:11:43 ID:+x7JhAOm
あとラジアルならBS
F:BT−003ST・110/70/17・Hレンジ
R:BT−090PRO・150/60/18・Hレンジ
の組み合わせで若干タイヤ外径・車高共にダウン。
620774RR:2010/12/23(木) 00:16:25 ID:7c6GziN8
日付が変わったことを知った。
62107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 00:21:44 ID:+x7JhAOm
バイアスの速度域で済む峠やパワーなら安くて良いぞ。
低速定常旋回での横グリップはハイグリップバイアスの天下。
622774RR:2010/12/23(木) 00:27:15 ID:wHhy3BFB
ジムカーナ大会行ってみな
誰もバイアスなんか使ってないから
623774RR:2010/12/23(木) 00:41:49 ID:fub+fx6/
なんか混合コンパウンドのタイヤって俺に合わない気がする・・・。
以前BT021で今016なんだけど、直立時のブレーキで016はなんか滑ってる気がするんだけど
同じような感覚の人いない?
624774RR:2010/12/23(木) 00:43:45 ID:zAh4UMcu
つかusaiいつまでも馴れ馴れしく書き込みしてんじゃねーよこのバカタレが
毎日まともに仕事もせず
家族計画も練れずに脳内お話畑でスレで捏造妄想振り撒いてご満悦か?
その年齢になって情けないったりゃありゃしねーよ
てめえいつまでも親元でスネかじって調子こいてんじゃねーよタダ飯食いのニートが
精神が枯れ果ててる体は大人でも心は少年が一人前気取りで
恥を知れ
625774RR:2010/12/23(木) 01:08:04 ID:7c6GziN8
>>624
そういう人それぞれの感覚に依拠する部分については、答えにくいよね。
ちなみにどれぐらいの速度の時なの?
626774RR:2010/12/23(木) 01:09:03 ID:7c6GziN8
ゴメ。安価ミスりました。
627774RR:2010/12/23(木) 01:10:45 ID:QsjBIG+z
バイアスは低速でメリットがあるんじゃなくて、
低速ならデメリットが出にくいからそう感じるだけってのが現実でしょ。
価格や初級者向けなところ以外に別に有利なとこなんてないでしょ。
ラジアル追い込める奴は素直に履くが吉だと思うんだけど。
ミニサ、カートコース、タイトな峠のタイムでα10H、スパコル、レンスポに全然敵わないよ。

まあアドバイスのふりして自分がバイアス履いたN8に勝てない言い訳してるんでしょうけど。
こんなとこでタネマツの体裁取り繕わなくていいですよ。
そういうのは隔離スレでやってください。
628774RR:2010/12/23(木) 01:22:23 ID:fub+fx6/
>>625
そんなに飛ばしている時ではないですが、60Km/hから急制動をかけたような場合ですね
グリップ感が無いというか、実際に制動距離も長い気がする。
629774RR:2010/12/23(木) 01:32:04 ID:7c6GziN8
最初のコンマ数秒といった初動時の効き具合が、わずかに021より劣っているのでは?
僅かな違いでも、アレっと思うのでは。
滑るって感覚の説明にはなってないね。ゴメ。
630774RR:2010/12/23(木) 01:53:07 ID:fub+fx6/
>>629
レスありがとう。なんというか021の方がブレーキとグリップが連動していたような気がするのです。
寒くてグリップしないから余計そう感じるのかもしれませんが・・。
63107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 05:51:48 ID:+x7JhAOm
>>622
事務は低速の加減速の連続だから常時斜め方向の負荷なんだよね。
速度域が事務より安定した低速コーナーの連続では
フルバンクtoフルバンクの横方向メインの負荷で
タイヤそのもののコーナリングスピード限界が良く分かる。
事務より峠の方が定常円旋回に近く横方向グリップに限定し易い。
あと路面が荒れてるからバンク中タイヤハイトによるタイヤの変形で路面追従性が良い。

あと、低速の定常円旋回でバンクのみに頼ったコーナリングが得意。
タイヤハイトの関係で小回りでもリヤタイヤの接地面形状変化が大きく
遠心力の働きでリヤステアが効き易い。
要するにキャンバースラストの非常に強いタイヤ。
但し横Gを受けながら低ギヤでの強力なトラクションは受付難い。
632774RR:2010/12/23(木) 06:42:37 ID:UfuMAEKp
>623
そういうほんのちょっとの違和感がだんだんそのタイヤの
不信感みたいにならなきゃいいね
タイヤって実際に自分が求めてるグリップと
求めてるフィーリング(グリップ感)が両方そろって
安心感につながると思う
633774RR:2010/12/23(木) 10:08:57 ID:IRbhpwQQ
あーあ、せっかくみんないい感じに無視できてたってのによ…。

みなさん、虚言癖くんはシカトに限りますよ。
透明人間のような存在にしてしまいましょう。
634774RR:2010/12/23(木) 18:01:31 ID:V61MTORX
MIのPR3の情報に激しく動揺しています。
やっぱ、国内販売は当分先でしょうか・・。
635774RR:2010/12/23(木) 18:29:40 ID:9wzxTHTa
ミシュの代理店と卸先の各店の在庫が調整し切るまでは無いでしょ。
人気商品で安売りなんかも頻繁にしてるし、店舗でも在庫かなり多いんでない?販売店側としちゃ「ちょっとまってくれ!」って感じでそ
生産だって世界規模での販売だから簡単には追いつかないかもしれんし。
63607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 19:21:01 ID:+x7JhAOm
ツーリングタイヤごときで動揺するなよw
637774RR:2010/12/23(木) 19:33:48 ID:WytjBf4O
ピレリには未だに韓国製に通じる不信感が拭いきれないし
ブリヂストンは2輪タイヤの歴史が浅すぎるし
やっぱりミシュランの信頼感だよなぁ・・・。
63807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 19:42:25 ID:+x7JhAOm
ピレリはWSBKワンメイクだし(ちょいロット管理は怪しいらしいがw)
全日本ST600チャンピオン&シェア6割以上だし
全日本にスペシャルタイヤ供給無しでの結果だし
ブリヂストンは市販タイヤはボチボチだけどMotoGPサプライヤーだし

ミシュランって衰退の一途なんですけど・・・
パワーワンコンペくらいか、あとは全部ツーリングタイヤだけでしょw
奢る平家は久しからず・・・ことわざがここまでピッタリ・・・
639774RR:2010/12/23(木) 19:44:11 ID:6w70zTO0
レースで結果を出していないタイヤは信用ならん
その点、今のミシュランは一歩信頼感が劣るな

ストリートオンリーならすばらしいと思うがな
64007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 19:56:10 ID:+x7JhAOm
パワーワンストリートなんて600ごときのパワーに負けるからなw
強度不足が甚だしい。滑るんじゃなくてタイヤが撚れる。
まだパイロットパワーとかの方がマシだな。

ちなみにBSやピレリでは絶対にそんなことありません。
641774RR:2010/12/23(木) 20:00:21 ID:WytjBf4O
レース用タイヤよりストリートタイヤの方が難しいと聞いた事がある
642774RR:2010/12/23(木) 20:02:47 ID:WytjBf4O
なんていうか・・・例えヒュンダイクーペが日本車より性能が良くなったとしても乗りたいとは思えないというか
そういう感覚に近い物があってピレリだけはイヤだ・・・すまん
64307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 20:07:00 ID:+x7JhAOm
>>641
確かに、それは言えてる。
温度依存やライフ・グリップ全てのバランスが必要だ。
その上、コストダウンも要求される。

ミシュランも乗り心地の良さや温度依存の低さは評価が高い。
あとフロントタイヤのライフは長いね。但しフロントタイヤサイドが固杉。
PR2のライフはツーリングタイヤ中で最も長いって定評だし。
64407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 20:12:03 ID:+x7JhAOm
>>642
って言ってもピレリの二輪用タイヤは全てメッツラーの工場製だから。
メイドインジャーマニー。ドイツ製だ。
ベンツやポルシェを製造する、かのドイツ製。

ヒョンダイが逆立ちしてもベンツやポルシェは作れないwww
645774RR:2010/12/23(木) 20:28:25 ID:f/0ivryG
>>641
コストパフォーマンスをシビアに追求しなければならないのは当然ストリート用の方だよね。制約も多いしね。
646774RR:2010/12/23(木) 22:06:28 ID:WLr2J0eL
先生方、今冬峠で遊ぶためのBESTなタイヤを教えてください。

■車種:07 SC57(フルパワー)
■用途:峠8(かなりがんばる) 街2(峠までの往復40km)
    基本晴れのみ。たまに曇も。雨やウェットはなし。気温は5℃前後の冬季。
    年間走行距離たぶん1万km以上
■現在までのタイヤ遍歴
<ZZR1100時代>
☆3年半経過した劣化M3(今年6月中旬〜)
ドライグリップは大変良好だったが、ハーフウェットでよく滑る。たぶん劣化が原因。
☆ドラゴンSC SC1(3年保管もの:7月中旬〜)真夏にSC1とか!
自分の腕には不釣り合いに思えるグリップ。オーバースピードで突っ込んでも全然怖くない。
2800kmでフロントサイド溝なし(エッジ付近は最初からない)、3300kmで怖くて交換。センターは5部山くらい。
☆PP2CT(途中乗り換えでライフ不明:9月中旬〜)
勝手に倒れて曲がってくれるようなオーバーステア気味の特性で峠バカの自分にはとてもよかった。
1000km使用でバイク乗り換え。
<SC57時代>
☆POWER PURE(10月末〜現在)
気温のせいかもしれないが、グリップ感は希薄なもののコーナーの旋回性は強烈。
温度依存性は低いようで熱の入りが早く、気温5℃〜10℃でも、ハーフウェットでも結構グリップする。
ただ自分の使い方ではライフが短い。フロント2400kmでサイドにスリップ。3000km持つか?って感じ。センター4分山程度。
ドラゴンSC SC1より短いのはちょっと・・・。

■ご意見いただきたいところ
POWER PUREはよかったのですが、2カ月しか持たないのでせめて5000km前後のライフが欲しいです。
前回感触が良く比較的ライフも長そうなPP2CTを考えていますが、
メーカーにこだわりはなく、冬季峠で遊べそうなタイヤを探しています。
※いきなりフルバンクとかはしません。タイヤが人肌以上に暖まるのをさわって確認します。

よろしくお願いします。
64707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/23(木) 22:11:05 ID:+x7JhAOm
>>646
ライフ言うならF:PP2CT R:無印PPで良い。

まあ、走りの程度にもよるが5000kmは無理だろw
648774RR:2010/12/23(木) 22:37:50 ID:kPH80rpq
>>646
じゃあ、ANGELだな
649774RR:2010/12/23(木) 22:52:59 ID:vO0fGvIl
>>646
ロッソコルサ
650774RR:2010/12/23(木) 23:06:30 ID:EsNi1q+p
>>631
事務の重要セクションに回転と定常円旋回がある。
ぶっちゃけオフセットなんかでは差がつきにくい。

もう少し勉強してくれたまえ。
651774RR:2010/12/23(木) 23:07:54 ID:LK05xbMB
先生方即レスありです。
やっぱ5000kmは無理ですかorz

ピレリはドラゴンSCのグリップとライフがよかったので気になってました。
>>648 ANGEL気になってます。グリップレベルはgSSにも大丈夫でしょうか。
>>649 ロッソコルサも気になってました。温度依存性の情報が見つからないのですが、冬でもおkでしょうか。

悩みに悩んで、今週末注文します!
652774RR:2010/12/23(木) 23:12:37 ID:jxQW9jUc
ンダ乗りってなんでSCなんちゃらとか平気で書いちゃうの?
全く分からんよ
じゃあ俺の車種はBY132ってかいてすぐわかるんか?
653774RR:2010/12/23(木) 23:17:23 ID:F6yi4ToG
>>652
メーカー関係なく同名の長く生産された車種なんて形式で言ってもらわないと
エンジンそのものが違う車種もあるからな
654774RR:2010/12/23(木) 23:18:46 ID:a6ieu3t1
>>651 峠を攻めるなら何履いたって3000ぐらいしか持たないよ。
ロングツーリング+峠ならまた別だけど
どんなタイヤでもガンガン攻めたらみるみる減ってく。
ZZ−Rの頃はそんなに攻めれてなかったんじゃないのかな?
あとSC57とか言っても普通の人分からないから・・・
何で本田ユーザーは形式で車両名表したがるんだか?
XXXの何年式とかいった方が良いと思うけど。
655774RR:2010/12/23(木) 23:19:37 ID:a6ieu3t1
書き込んでる間にすげーだぶったw
656774RR:2010/12/23(木) 23:26:48 ID:WVhW+DFQ
普通に車種+年式で良いじゃん
意見を聞きたいとか言って一般に分かりにくい書き方するとかw
通ぶりたい訳ですね、わかります
657774RR:2010/12/23(木) 23:28:39 ID:9wzxTHTa
57って954だっけか。
658774RR:2010/12/23(木) 23:34:41 ID:IRbhpwQQ
>>650
>>633

>>657
954は50だよ。
57はセンターアップ1000rrだよ。
659774RR:2010/12/23(木) 23:43:17 ID:QMSs4xuG
ンダ車は車名と年式で書くように決めなきゃわかんないね。
どうしても言いたい人だけ型式かけばいいのでわ?
660774RR:2010/12/23(木) 23:53:04 ID:LK05xbMB
先生方!ごめんなさい。
SC57呼びがそんなマイナーとは知りませんでした。
車と同じ感覚で何も考えず書いてしまった。

>>654
>峠を攻めるなら何履いたって3000ぐらいしか持たないよ。
これ!実は知りたかった事実の一つでした。
だったらもう一回POWER PUREでもいいかなと。
661774RR:2010/12/23(木) 23:58:59 ID:yYON7vHt
何故ZZRは普通に書いたのに、CBRは型式で書いたんだ?
SC言いたかっただけだろコイツ。
662774RR:2010/12/24(金) 00:05:18 ID:/G/NZIUq
俺なんか自分の乗ってるR1の型式わかんないしw
663774RR:2010/12/24(金) 00:13:11 ID:Ii7CdbOs
本当にホンダ乗りってSCだのRCだの当たり前のように使うよなキモすぎ


ここは専スレじゃねーんだよ
664774RR:2010/12/24(金) 00:15:39 ID:u8a488aD
新品タイヤのワックス取るのに最適なケミカルって何ですかね?それともサンドペーパーで地道に削るしかない?
665774RR:2010/12/24(金) 00:22:16 ID:1hWE38IY
>>664
アスファルト

っていうか何の為にそんな事すんの?
普通に皮剥けばいいだけじゃん
666774RR:2010/12/24(金) 01:21:25 ID:tKebU4ve
>>604
既存のラインナップでそのまま値上げ
値上げが浸透した所でBSはR10、DLはエナセーブ、MはPR3を投入かな?
>>634
EU、北米のデリバリーを優先するだろうから、日本は4〜6月頃じゃない?
667774RR:2010/12/24(金) 01:56:43 ID:L5VwysaK
すみませんが、どなたかシンコータイヤを使用した勇者はおられまいか?
見た目に惚れたんですが、情報が猛烈に少なくて考慮のしようがないのです。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/415sBcK6CzL.jpg
こんなの。R010というタイヤでする。

海外のサイトではそれなりにレビューがあるようなんですが、語学力が・・・
翻訳してみたら英語より分からない日本語が現れる始末。

情報を。もっと情報を。
668774RR:2010/12/24(金) 07:05:29 ID:MTwjBFkz
>>667
何の実績もない在日企業が作ったタイヤに、
命なんて預けられないわw
669774RR:2010/12/24(金) 09:14:09 ID:A71RFYPW
上は論外だけど実際どのメーカーがバイクタイヤでは一番技術的に抜きん出ているんだろう?

メッツラーはバイクタイヤ専門を謳ってる割にはそこまでって感じだよなぁ・・・
670774RR:2010/12/24(金) 09:25:47 ID:2y6O2Qr1
>>666
エナセーブ投入後もロースマは継続販売して欲しいなあ
671774RR:2010/12/24(金) 09:33:19 ID:U54/JFRl
M5が楽しみだなー
しかし先月タイヤをZ6入れてしまったので
試すにしてもしばらく先になってしまう
672774RR:2010/12/24(金) 10:12:19 ID:+nzFYxF1
>>660
俺だけの印象かも知れないが、スポーツタイヤでガンガン走ると、プロダクションタイヤより
減るのが早いような気がする。グリップは悪いのに・・・・
ツーリングタイヤだとそこまで減らないけど、今度はあまりにもグリップしない感じ。
673774RR:2010/12/24(金) 13:27:04 ID:CL38oErI
外産ツータイヤでグリッブ番て
エンジェル≧Z6インタ>PR2でFA?
履いた事のあるのはPR2だけど2度と履かない・・・
他、2種インプレキボン
674774RR:2010/12/24(金) 14:00:20 ID:vbuasMG1
>>673
何でPR2二度と履かないのー?
67507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 14:39:25 ID:IHrY1L8G
PR2って重量級ツアラー・メガスポ・NK用タイヤだから
軽量で足の硬いSSに履くと惨い。
割り切った作りだからね。
676774RR:2010/12/24(金) 14:44:54 ID:kdvVF9Z4
PR2はストリートオンリーなら、たぶん最強タイヤの一つだと思うがな
SSだけど

・120km超でフルバンクしてもOK
・15000km保つ
・豪雨の高速を150km巡航しても不安なし
・300kmアタックしても破綻なし
・気温ゼロ度でも普通に走れる

これを両立できるタイヤはちょっと思いつかない
立ち上がりでラフにアクセルあけすぎじゃねーの
677774RR:2010/12/24(金) 15:55:38 ID:CL38oErI
>>674
>>676が非の打ち所が無い位にパーフェクトな回答してくれた。
で、立ち上がりアンダーが出るのは俺がラフ過ぎるのか?
空冷リットルツインで100ps程度なのに??
678774RR:2010/12/24(金) 15:59:43 ID:gfC7ljOm
リッターツインってどれだけパワフルw
679774RR:2010/12/24(金) 16:07:27 ID:kdvVF9Z4
>>677
ばーたれw
立ち上がりでアンダー出すには45psもあれば十分なんだ。開けすぎだよ。
公道でそんな走り方してると死んじまうぞ。
もうちょっと楽しみ方変えなさい。
サーキットでそういう走りをして「PR2はダメだ!」なら理解もするけどな。

基本的に公道では立ち上がりで、そろそろアクセルあけるくらいで十分だ。
そして、そういう走り方をするならば、今時のちゃんとしたメーカーが造った
ツーリングタイヤは十分すぎる性能を持ってる。
680774RR:2010/12/24(金) 19:11:14 ID:2Tm9gZsM
すみません。
教えてくんです。
MIのパワーピュアってPPとくらべるとライフは相当短いでしょうか。
周りで多くの距離をこのタイヤで走った者がいないのでわかりません。
カタログでP1とPPの間に書かれてるし、ライフやグリップも中間なのかなぁと。
ライフはPPよりの方がありがたいですけど・・。
681774RR:2010/12/24(金) 19:13:38 ID:ZtPQ4zUU
アンダーってプッシングアンダー?
それともオーバーステアでラインがアンダー?
68207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 19:43:27 ID:IHrY1L8G
PR2のフルバンクにはワロタw
683774RR:2010/12/24(金) 19:46:32 ID:J+emwBxG
>>681
立ち上がりってんだからきっとプッシュアンダーのことだろ。

リアサスプリ抜けすぎでフニャフニャなんだろ。
もしくはフロント減衰伸び側が早過ぎか。

その前に、ちゃんとサスセッティングしてんのかね…。

俺は立ち上がりなんぞ多少前輪プッシュ出るくらい〜軽く浮くくらいでベストだけどね。
前輪なんぞ浮かないように前荷重にして、それでも最終的には軽く浮いちまうくらいでちょうどいい。
浮きすぎもアクセル開けらんなくなって困るがね。

とりあえず、車種とサス設定くらい晒して欲しいところだね。
684774RR:2010/12/24(金) 19:47:20 ID:bu9PdQQI
power pure履いてみたけどフロントとリア、センターちょい横くらいに
線が出てくるんだけどこれ何?
あとフロント切れこむ、リアはズルズル。特に暖まってない時のリアはやたら滑る。
暖まるのにも時間かかる印象。てか暖まってもたいしてグリップしないんだけど。
常にタイヤの機嫌を伺いながら走らなくちゃいけないようでストレスたまる。
これでスポーツライディングはどうなのって思うんだけど
power pureの評価ってどうなの?
685774RR:2010/12/24(金) 19:54:51 ID:IHrY1L8G
>>684
パワワンストリートと同じくゴミくずタイヤ。
686774RR:2010/12/24(金) 20:15:51 ID:u227YrA5
>>684
空気圧にやたら敏感なタイヤだからイロイロいじってみた方が良いかも

685は名無しになったウザイかな?
687774RR:2010/12/24(金) 20:54:28 ID:Nl0rrjnP
>>677
サーキットならともかく公道じゃ乗り方の問題が大きいと思うな
早くインについて、立ち上がり苦しいラインで無理して走ってない?

68807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 21:09:36 ID:IHrY1L8G
>>686
コテが外れてたわwww
68907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 21:50:21 ID:IHrY1L8G
ミシュランのハイグリップって
何故あそこまでリヤタイヤを柔くするのか疑問。
グニャグニャのヘナヘナでコンパウンドグリップどうこうの騒ぎじゃねえw

BT−003PROのフロントもそれに近い問題作なんだけど・・・
690774RR:2010/12/24(金) 22:04:06 ID:bu9PdQQI
久しぶりにミシュラン試してみたんだけどやっぱ自分には合わなかった。
滑り出しが分かりやすいからコケることはないんだけど自分の思うとおりに
走ろうとするとリアが滑りっぱなしになる。リアタイヤ仕事する気ねえ。
つかなんであんなに滑るんだろ。
ネットのインプレで悪くなかったのと軽さが気になって代えてみたけど
これは無いわ。
691774RR:2010/12/24(金) 22:27:28 ID:eULO6s8G
>>689
硬いけど温まればしっかりグリップするじゃん
692774RR:2010/12/24(金) 22:47:42 ID:qebV9fTo
>>690
滑りっぱなしで走れる彼方は、全日本クラスの方ですかw
其れとも、うざいクラスの方ですかw
693774RR:2010/12/24(金) 22:53:14 ID:chFF06o1
ちょっとでも滑ると
ツンツンがぶるっときます
694774RR:2010/12/24(金) 22:58:25 ID:1hWE38IY
>>692
バイクってさ、曲がってる時は常に滑ってるんよ。
その滑りが大きくなってくると「流れて」くるわけだけど、別に多少流れたからって破綻するわけでもない。
ハイグリップラジアルは、流れつつも前に進むし。
「コーナリング中ずっと滑ってる」って感覚は、普通に感じると思うけどな。

雨の清成みたいのを想像したんだろうか。
695774RR:2010/12/24(金) 23:11:34 ID:cRUi61q6
>>657
CB1300(現行モデル)じゃないの?
696774RR:2010/12/24(金) 23:12:44 ID:CxaaF6GV
>>684
>power pure履いてみたけどフロントとリア、センターちょい横くらいに 線が出てくるんだけどこれ何?

廃熱用のベルトだって聞いた事がある、事実かどーかミシュの客相にメールしてみてクレ
69707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 23:27:31 ID:IHrY1L8G
>>691
硬くねえよ。
ヤワヤワ。手組みすれば分かる。ミシュランのリヤ(PP・P1など)ペナペナ。
普通に滑るんじゃねえんだよ。前に出ない。
おまけに前に出そうと更に荷重掛けるとブルブル振ってお釣り喰らって飛ぶ寸前。
構造が柔過ぎて接地面形状が安定しないからタイヤそのものがウオブル起こしてんだろうね。
軽量化しすぎたツケだろ!?w

BSのリヤやピレリならまず起こらない事象。
但しBT003PROのフロントだけは似た事象がブレーキングで起こる。
オーバーランしそうになったりでライン修正に制動入れたり、
単に引き摺りながら進入するとブルブル来る。手組みしたが確かにペナペナ。
単に剛性不足だろ。前のBT003では出ないし。
698774RR:2010/12/24(金) 23:28:38 ID:ENSVZo7K
69907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/24(金) 23:28:38 ID:IHrY1L8G
>>696
それ2コンパウンドの境目じゃね?
700774RR:2010/12/24(金) 23:59:55 ID:eULO6s8G
>>697
ちゃうちゃう!俺が言うたんはBT003STのことや!
701774RR:2010/12/25(土) 00:00:53 ID:1hWE38IY
>>700
謎過ぎ
702774RR:2010/12/25(土) 00:01:38 ID:PbbvqpaY
>>683ツイン100程度じゃ立ち上がりガバ開けしてもFリフトやツータイヤ履いててもハイサイド喰らう程のパワーは無いぞ。
立ち上がり。てより二次旋回で開けて行くとFがプッシング。
今はα12だけど問題無し。Fサイドご臨終が早くて財布に優しく無い(FセンターだけはPR2並みに硬いから!?段減り状態)のでまたツータイヤに(ry
とにかく俺はPR2を履く気にならん。天使やZ6インタラがPR2よりグリップするか気になるのよ!!
素直にまたハイグリ系かね・・・
703774RR:2010/12/25(土) 00:05:21 ID:2q2bEhmC
ハイサイドにパワー関係ないし・・・
704774RR:2010/12/25(土) 00:29:53 ID:PbbvqpaY
>>703じゃ書き直す。
コーナー中にアクセルがば開けしてRタイヤグリッブ越えてRが滑り出す事も無い。ビビってアクセル戻しておつりを貰う事も無い。
705774RR:2010/12/25(土) 00:33:44 ID:2q2bEhmC
>>704
それも有り得ないだろw
カブだってすっ飛べるのに。
俺もサスの問題だと思うね。
706774RR:2010/12/25(土) 00:39:20 ID:sVpCwyzj
そんなもん状況で変わるんだよ
707774RR:2010/12/25(土) 00:51:03 ID:9wO045cf
この時期の通勤、通学、真冬のロンツーなんかで使ってる人のインプレ欲しいな
寒くて厳しい時期に使ってる人の話が一番役に立つからね
708774RR:2010/12/25(土) 02:17:11 ID:TU05v+qP
新入りさんが多いのかな…?
>>633とかテンプレよく読みましょう。
709774RR:2010/12/25(土) 02:32:22 ID:TU05v+qP
>>702
だから、馬力なんぞカンケーなくサス設定・車体設定次第でフロントポンポンマシンにも、リアズルズルマシンにも、どうにでも変わるんだよ。

とりあえずリアのプリ締めるか、フロントの伸び遅くしてみろって。
それか、リア車高上げるか、フロントフォーク突き出すか。

個人的には、んなもん立ち上がりで何の悪影響ないし、気にしないね。リア主導で曲がってきゃいいだけだから、立ち上がりでフロントタイヤなんて大して当てにしないし、暴れたりしない限り無問題でしょ。
710774RR:2010/12/25(土) 02:34:55 ID:a8ROYTf9
>>702
Z6インタは知らんが、PR2より天使の方がグリップするよ
711774RR:2010/12/25(土) 02:40:08 ID:TU05v+qP
>>702
Oh!>>677と間違えてた!
でも解ってくれることを祈る。
712774RR:2010/12/25(土) 04:43:16 ID:BX+wHAQm
これからの時期って夏場より空気圧下げ気味の方がいい?

路面が冷え冷えなので、下げ気味で潰れやすくした方がいいかなと。
71307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/25(土) 04:48:14 ID:8Kil53Mk
>>700
BT003STはBT003・BT003PROとは全くの別物タイヤ。
120/70・180・190サイズは前後共激硬くライフ重視に振ったタイヤ。
フロントに関してはレーシングの3倍、リヤに関しては2倍以上持つと言えるだろう。
レーシングはフロントタイヤ(タイプ3)がオニギリ形状だが
STのフロントはタイプ4(丸形状)に硬いコンパウンド乗せた感じ。
STのセンターはレーシングのタイプ1ウルトラハードより硬い。
おまけにSTは乗り心地も悪い。レーシングの方が乗り心地良くて乗っててラク。
但しレーシングをストリート・峠に持ち込むとFの減りが早い。
設計がサーキットラバーを拾いながら走る前提で成されている為であろう。

STはストリートのくせに温度依存が非常に高い。
グリップとライフを両立させる為、仕方無いのであろう。
714774RR:2010/12/25(土) 05:24:17 ID:NpcPEWAG
>>712
俺は逆に上げてる
乗り始めの冷えた状態が一番怖いから
夏で2.0〜2.2kg、冬だと2.3〜2.5kgくらいかな
71507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/25(土) 05:32:49 ID:8Kil53Mk
峠で膝擦ったりで冷間で設定するなら下げぎみだね。
結局暖まって温間測定すると上がる率が大きいし
路面温度低下でタイヤグリップそのものが下がってるから圧下げても問題が出ない。
冬場はむしろ圧下げてタイヤ変形量を増やしてやったほうがグリップは良い。
あくまで峠のコーナーオンリー・ハイグリオンリーでの話。

716774RR:2010/12/25(土) 05:47:02 ID:eYf+VsdO
サーキットラバーを拾いながらwww
また妄想垂れ流しかよw


減りが早いのは別の理由。
教えてやらないけどなw
717774RR:2010/12/25(土) 07:57:31 ID:rrRT2r7v
>>694
>>690が言ってる事と、お前が言ってる事は違うだろ?
読解力が無いんですか(笑
718774RR:2010/12/25(土) 08:36:08 ID:FSgFCSSZ
>>713
ふ〜ん
俺の場合は金が無いから安いの選んだら003stだった

じゃあストリート用で優秀なフロントタイヤはどこの?
ピレリのスパコル?ロッソコルサ?
それともミシュランのワン?ピュア?
719774RR:2010/12/25(土) 09:09:01 ID:ym87zCut
なんか香ばしいとおもうと大体学生が休みになってる
720774RR:2010/12/25(土) 10:03:56 ID:5bewTjxO
>>718
むやみにエサを与えないでください
721774RR:2010/12/25(土) 11:17:22 ID:gC7SNaye
ちょっと前までストリートはスパコル一択だったが
メッツラーの新型が出回り始めて、評判がすこぶる良いな。
722774RR:2010/12/25(土) 11:23:53 ID:ZFvy4iKT
ピレリ一択の中、ピレリ傘下のメツラーが評判いいって、ピレリグループの一人勝ちかよ?
723774RR:2010/12/25(土) 11:31:50 ID:Xm5nx4Vg
中型NK〜レプリカの最良タイヤもスーパーコルサかな。(110/150)
でも高い(泣

中型クラスで、スーパーコルサの次に良いタイヤって何だと思う?
090、003ST、α12しか思い浮かばないんだが・・・
724774RR:2010/12/25(土) 11:32:23 ID:gC7SNaye
ストリートじゃなけりゃ、アンビートンとパワワンもイケてるよ。

これからその技術がストリートクラスのラインナップへ反映されていく筈だから
次世代で美味しいのはダンロップだと思う。

BSはレースでも駄目子ちゃんだけど、巻き返すのかな。
725774RR:2010/12/25(土) 13:18:19 ID:He+Ep+Iz
>>723
レンスポだろ
72607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/25(土) 13:28:46 ID:8Kil53Mk
>>718
答えが既に出てるがピレリ。

>>724
パワワンコンペは良いがアンビートンはリヤがダメ。
アンビートンのリヤは2時間走行で溝の底まで終わるw
やはり・・・ダンロップは先に逝くw

あと、BSは来年から新作R10出すんじゃねえの!?
ピレリレプリカかも・・・
727774RR:2010/12/25(土) 13:34:50 ID:VORYOwB0
07YZF-R1の標準タイヤがパイロットパワーでしたが
今これに近いタイヤを買うとなるとパワーピュアとパイロットパワー2CTどっちがオヌヌメ?
728774RR:2010/12/25(土) 16:13:27 ID:L9LGpJli
スパコルはレース用だろ。
性能良くて当たり前。
729712:2010/12/25(土) 16:13:31 ID:BX+wHAQm
>>714さんは空気圧を上げる、USaiさんは逆に下げる。

ん〜〜〜〜〜〜〜、悩むなぁ〜〜。
73007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/25(土) 17:17:55 ID:8Kil53Mk
>>729
取り合えず0.2ずつでも上げた場合と下げた場合で走ってみれば済む話。

確かに元々が極端に下げて使用するレーサーとかは昇温が間に合わない場合上げざるをえない。
冷間1.2とか馬鹿げた内圧で使用する人も居るからね。
昇温が間に合わないと最悪ビードが滑ってビード落ちする。
731774RR:2010/12/25(土) 17:47:52 ID:9wO045cf
>>729
街乗り、ツーリングメインならちょい上げでいいんじゃない?
冷えてる状態で空気圧低いと気をつけて乗っていても滑るよ
取り回しの押し引きも重いし、タイヤが暖まるまで
フロントが重かったりして乗りにくいし
この時期低めていいのはサーキットぐらいじゃないだろうか
732774RR:2010/12/25(土) 19:01:17 ID:ZFvy4iKT
>>729
>>14のテンプレちゃんと読めよ。
733774RR:2010/12/25(土) 20:26:59 ID:m1NZzmpF
>>732
端から見ているとオマエみたいなヤツもうざい。
  
734774RR:2010/12/25(土) 21:55:54 ID:r/Or6UT5
「気に入らなければ論破するかスルーして下さい」とかにテンプレを変更して欲しいよ
「ウザイよりうざい」達はレスがタイヤと無関係だから07USai。より荒らしに見える



735774RR:2010/12/25(土) 22:00:15 ID:iasqH4O3
>>734
より荒らし ×
同じ荒らし ○
736774RR:2010/12/25(土) 22:06:04 ID:TU05v+qP
ウザイが専スレでやれば全て解決。
そのために用意された専スレだし。

スレの主旨を逸脱してるのはウザイの方ってことを忘れちゃイカンよ。

さ、みなさん!分かったら主旨違反を繰り返す悪質ネラーは透明人間にしてしまい、存在自体を抹殺してしまいましょう。
73707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/25(土) 22:18:43 ID:8Kil53Mk
>>736
俺より必死だね。
738774RR:2010/12/25(土) 23:54:28 ID:2q2bEhmC
>>737
R10のテスト走行をした友人がいるんだ。
1000RRに履かせて公道で軽く流す程度だったらしいが。
普段BSタイヤを履かないって事だったので、一応俺の003STのインプレッションを事前に聞いて行った。

が、肝心のR10のインプレッションを何て言ってたのか忘れてしまった。
とりあえず、各所にはテストタイヤが出回ってる様だ。


003STのフロントは、熱が入るまでを無視すれば非常に良いタイヤだと思うな。
働き始めればプロファイルと相まってガッチリ食いつくし、多少のアンダーは押さえ込んでグイグイ前に持って行ってくれる。
減りもそこそこだし。
切れ込みキツくて、暖まるまでは超怖いけど。
739774RR:2010/12/26(日) 04:29:12 ID:MVbHOe4H
>>729
 今の路面温度が低い時期や、路面状態が悪い時は
サスの設定を普段より緩めて、空気圧を上げると、
割と、楽しくのれます。ペースは落ちるけど、怖い思いは
しないと思います。
740774RR:2010/12/26(日) 07:16:04 ID:/XVQlg+B
>>734
ウザイ
741774RR:2010/12/26(日) 08:21:36 ID:apg0luBw
R10ってレースタイヤだろ
なんで公道でテストしてんのww
74207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 08:46:26 ID:zqOTbEjA
>>741
R10はレース用タイヤと言っても公道走行も可能。
BT−003PROもそう。
単にメーカーが供給自粛してただけ。特にタイプ1。

実際はピレリ・メッツラー・ミシュラン同様公道走行可能なんだから
メーカーもテストしなけれればお話にならない(非公式であろうが)。
ついでに言えばマン島TTなんか持ち込む可能性が高いから公道テストは必要。
BT−003PROの場合マン島TTが公道テストの一環だったしその事前テストが必要。

サーキットラバーの全く散布されて無い状況のタイヤ耐久性やグリップ変化、
や長い数〜数10kmの超高速巡航などサーキットではテスト不可能な状況が多い。

BSのFタイヤの減りが極端なタイヤは多分耐久テストの実証検証を
サーキットでしか行っていなかったはず。
特にFタイヤは路面から拾ったサーキットラバーがどんどん付着するから
サーキットでは減り難いんだよね。
付着し易いラバーの無い公道でもテストしないと真の実走テストとは言えない。

後々、客が惨い目に会うだけ。

743774RR:2010/12/26(日) 10:50:24 ID:UrnX228V
またしったかがなんか言ってるが、タイヤカスを拾うのはラインを外した時ぐらいだぞ。
レコードラインには基本落ちない。
普通にレコードラインを走行すればカスを拾う事はほぼ無い。
サーキットを走行したタイヤがカスだらけだったりするのはチェッカー後やピットイン時に
ラインを外して廻ったりするからだよ。
早く就職してサーキット走れると良いね。
744774RR:2010/12/26(日) 10:55:41 ID:57Wxzm7+
ウザイの書き込みを(見えないけど)見ていると、頭が悪いってのは罪なんだなあとしみじみ思うわ
745774RR:2010/12/26(日) 11:43:18 ID:sSj08+Fb
おっと、それに構うことも罪なんだぜ?

そして一回はスポーツタイヤ入れてみたいw
746774RR:2010/12/26(日) 12:14:58 ID:j880dvcD
スポーツタイヤって何?
747774RR:2010/12/26(日) 12:49:29 ID:y1Ac3BmA
>743
それ言っちゃダメなんだってw


実践もなくトンデモ理論投下

皆スルーか馬鹿にする

論破されない=みんな納得して黙らざるを得ないのだな…フッ

そのトンデモ理論を元にしたスーパートンデモ理論を思い付く

最初に戻る


どこまでエスカレートするか放置するに限るよ。


ちなみにこの手の基地害の行き着く処はなぜか「●●は宇宙」。
高名な奴でも底辺無職でも、狂うとなぜか決められていたかのように同じことを言い出す。
この板で言や「ライディングは宇宙、極めれば宇宙を征す」まで。
妄想虚言を重ねてより大袈裟な話を求めると宇宙なんだろなw
まあこいつは種松と2ちゃんの中出て勝負することが出来ない小物だからそこまで行かないだろうけど。
しかし2ちゃんのクソコテも小物化が進んで久しいな。
保身ばかり考える小賢しい小物ばかりで面白くもなんともない。
もっとパンチの利いた基地害は出てこないもんかね。
748774RR:2010/12/26(日) 12:51:41 ID:9iN7HpES
スクーターのオススメタイヤ教えてください。
749774RR:2010/12/26(日) 13:33:09 ID:2qp3vXZZ
こないだチューブタイヤで釘拾ってパンクしたんだけど
チューブはパッチで修理するとして、穴の開いたタイヤってそのままで良いの?
穴開きっぱなしだとそこから泥とか水とか入りそうだけど
750774RR:2010/12/26(日) 14:08:08 ID:6mEFESU/
>>749
多少水が入る位は問題ないから安心しなさい。
751774RR:2010/12/26(日) 17:26:18 ID:g3WIt9ya
>>744
ハッゲドォ〜www
75207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 18:29:11 ID:zqOTbEjA
>>743
>レコードラインには基本落ちない。

馬鹿だね〜w
団子が落ちてないだけで
ライン上には路面そのものにラバーがコーティングされてる。

ウエットで走ってラバーグリップを確認しろ。
サーキット用の特殊舗装で無いコースは
ラバーでアスファルトの目が詰まってるせいで排水が悪くなって
ウエットにおいてはライン上が余計に滑る。

これ常識。
753774RR:2010/12/26(日) 18:48:59 ID:UrnX228V
うっ、元IAなのにバカとか言われちゃった。
殆ど想像でしか走った事無い人に・・・

2輪のゴムはラバー乗らないんだよ。
大排気量車だとブラックマーク増えるけど。

4輪はラバーでコンディション変化する、カートなんか顕著だね。
フォーミュラとハコ車でもゴムの乗り方が違って2輪と特に相性が悪いのはハコ車だな。
2輪オンリーならゴムは乗らない。

万が一信じちゃう人が居ると不味いから念の為。
754774RR:2010/12/26(日) 18:52:43 ID:g3WIt9ya
本日のウサ、いやバカの目標、30レス。
755774RR:2010/12/26(日) 19:17:13 ID:ZSZfo7BX
ウザイ暫く沈黙だなwwww
75607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 19:33:25 ID:zqOTbEjA
4輪のラバーが乗ってんだろ!?w

75707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 19:39:45 ID:zqOTbEjA
結局ブレーキング〜一次旋回のラインは四輪も二輪もほとんど変らない。
よってサーキットでフロントタイヤの磨耗が少ないのはそのせい。
 
クリップ直前から立ち上がりにかけて四輪の外輪ラインから完全に外れる=リヤタイヤの方が磨耗進行が早い
75807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 19:43:06 ID:zqOTbEjA
要するに道幅の狭い峠では
四輪の外輪ラインに(ラバー)に乗ることもないので
フロントもリヤも磨耗進行が早い。

759774RR:2010/12/26(日) 20:01:38 ID:2+DkkARB
>>753
大丈夫
みんな理解してるよ
一名の脳内お花畑ウスラバカボケナスの親元パラサイト穀潰し三十路ニート
以外はね
760774RR:2010/12/26(日) 20:11:33 ID:g3WIt9ya
アラフォーはモテるんだろ?
76107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 20:19:39 ID:zqOTbEjA
>>760
アラフォーは金があるから・・・OTL
762774RR:2010/12/26(日) 20:25:35 ID:c88/YC+s
アワ食って連投してやんの。
また無様なことww

オカルト信者に何言っても無駄でしょ。

空中浮揚を信じ切っちゃってるオウム信者に
「人は空中浮揚なんて出来ないんだよ」っつったって、無駄なのと一緒。

社会不適合者を相手にするほど非生産的な時間はないよ。
その時間で、仕事でもして金生み出たほうが100倍マシだよ。

ってことで、以降さわらないようにしましょ〜。
763774RR:2010/12/26(日) 21:00:22 ID:D+k7RY1g
IAの方がいるみたいなので質問
USai氏がミシュランのパワーピュアを酷評してるけど
買ってしまったんだけど本当にそんなに酷いタイヤなんですか?
バイクは07のR1でサーキットはほとんど走りません
76407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 21:14:39 ID:zqOTbEjA
>>762
馬鹿(俺)相手に何行書き込んでんの!?w
76507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 21:25:54 ID:zqOTbEjA
>>763
横槍だが・・・
グリップ下げてある分、
パワーワンストリートより若干マシ(共にクズ)。
766774RR:2010/12/26(日) 21:25:59 ID:ZSZfo7BX
>>763
元国際だからってなんでも知ってる訳じゃないでしょ?
コンペタイヤなら判るかもしれんけど
767774RR:2010/12/26(日) 21:29:30 ID:s1owAeR1
シックスデイズってどうですか?
768774RR:2010/12/26(日) 21:32:37 ID:Gd1Ypuqt
>>763
IAでもない一般人だし
サーキットと首都高(笑)しか走った事のない無法者だけど
インプレしてもいいかな?(´・ω・`)
コルサ3との比較になるよ。
769774RR:2010/12/26(日) 21:35:51 ID:g3WIt9ya
必死だねぇ。
770774RR:2010/12/26(日) 21:36:57 ID:D+k7RY1g
>>765
クズまで言わなくても・・・あーあ失敗したかな

>>768
お願いします!
771774RR:2010/12/26(日) 21:37:53 ID:lJctIkqI
タイヤの優劣なんて履けば分かるでしょ?
良いタイヤは人それぞれ
求める耐久性やグリップ力も各自違うんだし。
良いタイヤは自分が好きなフィーリングでコストとバランスが取れてれば当たりでしょ?
人の評価やネットの噂でなんで不安になるのかな?
消耗品なんだから、納得いかなければ違うタイヤをドンドン履いてみれば良い。
何セットか履き潰した頃にはお気に入りが見つかるから。

772774RR:2010/12/26(日) 21:49:44 ID:Sp4JGA4y
773774RR:2010/12/26(日) 21:51:47 ID:4EcoWc0D
しかしusai氏脳内インプレ全開ですね。
全スレで出てたR1の山陰氏に地元の鷲羽では煽られまくって、種でもブレーキトラブル出るまでの山陰氏は後ろ着いてたみたいですよ。
77407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 21:54:02 ID:zqOTbEjA
>>773
ブレーキトラブル出る以前に俺のタイプ1は暖まって無いw
775774RR:2010/12/26(日) 22:00:43 ID:4EcoWc0D
まあ一番得意なコースで言い訳はみっともないですよ。
776774RR:2010/12/26(日) 22:04:41 ID:Gd1Ypuqt
>>763
ほいほい、教養が無い人間だから抽象的なまともなインプレじゃないけど許してね
一言で表すと「乗りこなすのはすごい難しいけど高性能なタイヤ」

暖まってない状態だと、こう・・・・なんだ・・・スケートみたいにツィーって感じで
コーナリング中でどんどん傾斜してくんだけど面と面との設置感はあった

あとコルサ3はコーナーの進入からクリアまで「ねば〜っ」とした感覚があって
タイヤが考えてそれを人が実行するような感じなんだけど
パワーワンはまったく自分には逆に感じたよ

パワーワンはとにかく進入角(っていうのかな?)が鋭かった

フロントの力で鋭くコーナーに進入して、アクセルをあけてやると
さあやるぞ!って感じでリアがすごい撓ってくれて路面から
マシンに進む力を加えてるのがすごい判った
(ある意味コルサ3よりタイヤの状態というか機嫌がつかみ易かったね)

サーキットでは上記がかなり顕著だよ
上手い人ならかなりのレコード出せるんじゃないかな??

あと速く走ろうと思ったらブレーキングのタイミングがすげーシビアになったかな

以上、こんな頭悪いインプレでごめんね( ´・ω・)
777774RR:2010/12/26(日) 22:04:52 ID:j880dvcD
ストリート最強タイヤとしてドラゴンSC再販してくれないかな?
それか、レンスポRSの中味をドラゴンSCにしてほしい。
メツラーはピレリ傘下だし。
778774RR:2010/12/26(日) 22:20:40 ID:M4V01sh1
君は BRAVO、いや FEVERしてる!
779774RR:2010/12/26(日) 22:21:36 ID:hAyr1/Bp
>>777
スパコルかレーステックでよくね?
78007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 22:22:48 ID:zqOTbEjA
>>775
いくら相手がアウェイのライダーだからって
こちらがリヤにウルトラハード(タイプ1)中古履いて
峠だから当然ウォーマー無し・11月の夕方、
ウォームアップ無し1本目からタイヤが暖まるワケが無い。
相手は既に3本走ってタイプ3(ミディアム)は暖まってたから(ヒートしぎみ)な。
その上、ブレーキトラブルなんてペース上がってきたからヒートしたんじゃねえの?
何だったら来年春先にでも元IAの彼と再勝負しようか?w

当然、また中古タイヤ履いてなw
今度はお互いタイプ2(ハードtoミディアム)で。
本来ならGW過ぎてグリップ上がる時期にして欲しいけど。

俺は別段構わないよ。ホームだし。
多分、俺は就職もせず時間もあるだろうしwww
781774RR:2010/12/26(日) 22:29:13 ID:4EcoWc0D
はいはい、ちなみに多分山陰氏は本気じゃなかったんじゃないですか、昔種全盛期(今よりかなりペース速かった)に来られた時は最速メンバーと普通に走ってたみたいですしね。
種の古い常連さんに聞かれてみては?
782774RR:2010/12/26(日) 22:33:24 ID:lJctIkqI
峠で早い遅いなんてどこの高校生だよ。
783774RR:2010/12/26(日) 22:35:58 ID:4EcoWc0D
ですね、すいません。
usaiさんがあまりにうざかったのでつい。
失礼しました。
78407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 22:39:36 ID:zqOTbEjA
>>781
種全盛期とはタイヤが違うんだよw
テクじゃねえがタイヤがな。まさしくタイヤの進化・真価が問われる。

種って単車が走ってんじゃなくてタイヤが走ってるの。
だから下りで50最速なの。
そう言う場所。
785774RR:2010/12/26(日) 22:41:24 ID:Gd1Ypuqt
なに取る足もねぇ揚げ足とって必死こいてんだてめぇいい加減にしろよドグサレが
大体てめぇ過去に証拠出せ出せって言われて
出したのが捏造品じゃねえかこのスカタン野郎が
てめえ中国人か、ホントに日本人かよ、あー!?

捏造だってバレてスレ住人から総スカン食らった上に言い訳咬ました口がまだ言うか

てめえ自分で履いてもねえ走ってもねえタイヤのインプレで
しかもさもサーキットでしか出ねえようなレベルの高い嘘言いやがって

初心者が鵜呑みにしたらどうすんだこのバカタレが
タイヤってのは運転してる人間の命に直結してんだぞ!!

語尾に草生やしやがって、何がおかしいンだよおい07USaiさんよー?!
つい数レス前で自分の嘘見破られてンのに勝負しようか?
じゃねーよ調子ぶっこいてんじゃねーぞコラ

恥を知れ


786774RR:2010/12/26(日) 22:41:29 ID:g3WIt9ya
ウサ必死だねぇ。
78707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 22:45:45 ID:zqOTbEjA
>>785
何か気に触れるようなこと言ったか?
まあ、落ち着いてくれよ。

捏造具体例をどうか1つ上げてください。
788774RR:2010/12/26(日) 22:46:15 ID:D+k7RY1g
>>776
あれ、パワーワンですか?
買ったのは(まだ履いてませんが)パワーピュアです(´・ω・`)
789774RR:2010/12/26(日) 22:46:18 ID:2+DkkARB
>>776

>>785
の変貌ぶりにびっくりした
そして命に直結云々に感動した

そしてウザイは消えればいいのに
氏ねばいいのにと思った
790774RR:2010/12/26(日) 22:48:50 ID:RB1VNpoW
>>763
IAではないけど…

寝かせてなんぼのタイヤだから、膝擦って遊ぶ程度なら最適なタイヤだよ。
柔らかい感じのタイヤで抵抗なく倒れ込むから最初ちょっと戸惑うかも知れんけど、ちゃんと加重掛けると安定するから、結構楽しめるよ。
パイロットパワー2CTの時のようなリア腰砕け感も、感じないよ。

ペース上げてったら絶対グリップに不満が出てくるけど、そっから先は個人的には公道で不必要だと思うからね。
といっても、十分峠キチガイのレベルくらい付いてきてくれるよ。

あと、軽量化のおかげか、タイヤ変えたらブレーキも鋭く利くようになったよ。
加速については実感できなかったけどね。

他でも書いた文章だけどごめんね。
79107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 22:49:34 ID:zqOTbEjA
>>776
パワーワンストリートは温度依存は非常に低いよその代わりドロドロ。

ちなみにパワーワンストリートとパワーワンコンペって
全くの別物って知ってて言ってるの。
パワーワンコンペは使えるよ。
ミシュランの中では一番使えるハイグリップ。
ライフもパワーワンストリートより長いよ。
792774RR:2010/12/26(日) 22:53:46 ID:g3WIt9ya
もうすぐ30レスじゃあないかな?
ほら吹きも大変だなwww 臭いさんよ。

違法出品のピロロアのデータとりはどうしたのかなぁ。中古タイヤじゃロクなデータも取れないだろうけどねwww 草

巣に帰って寝てろよ。明日もヌートリア駆除するんだろ。
79307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 22:56:41 ID:zqOTbEjA
>違法出品のピロロアのデータとりはどうしたのかなぁ

違法出品証明してよ。

粗悪アルミ製エンドアイがブチ折れる中華部品よりマシですけど。

俺のはオールスチール製、国産部品ですから・・・
794774RR:2010/12/26(日) 22:57:49 ID:D+k7RY1g
>>790
おいらの用途には十分以上なタイヤのようで安心しました。
USai氏の酷評はあまり信じない方がいいんですかね、ありがとうございます!
795774RR:2010/12/26(日) 22:59:40 ID:y1Ac3BmA
>>786
奴には職場も家庭もレース仲間も無いからね。
奴にとっての種松と2ちゃんは俺らの上記と同じなんだよ。
だから嘘ついてもバレて恥かいても辞められない。
無職独身の暇を活かした連レス話題逸らしで今日も乗り切るのさ。
79607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:02:46 ID:zqOTbEjA
>>773>>775
オマエそれにしても情報通だな。感心感心。
まあ、来期の遠征レポも宜しくねw

それまでに俺も精進しとくわ。機材面でなwww
797774RR:2010/12/26(日) 23:06:08 ID:Gd1Ypuqt
ttp://desktop2ch.net/bike/1285676310/
ttp://desktop2ch.net/bike/1283822265/
ttp://desktop2ch.net/bike/1267012561/

ここを覗いて自分のしてきた事を振り返ってみやがれ
てめぇ自分で編集した画像張りつけてスレが荒れておいてその体たらくか

しかしホントにこいつ日本人かよ、リアル狼少年じゃねえか
こんなヤツが居るってのがありえない

救えないってヤツだ
自分の巣に帰って裸の王様で居りゃいいものを
79807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:06:49 ID:zqOTbEjA
>>795
オマエも職場や家庭やレースを
言い訳で乗り切ってることが分かったw
799774RR:2010/12/26(日) 23:07:00 ID:4EcoWc0D
やっぱりusaiさんは最高だ!
80007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:11:29 ID:zqOTbEjA
パワーワンストリート 二度と履かねえ。
命がいくらあっても足りねえwww
80107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:14:39 ID:zqOTbEjA
>>799
俺様は2ちゃんねるバイク板の

「エンターテイナー」

肝に銘じておけ!
80207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:23:51 ID:zqOTbEjA
来年は撮影者のアプリリアRSV4や
IAライダーが現れることを期待したいですねwww
803774RR:2010/12/26(日) 23:25:59 ID:J78xwy2g
まぁなんだ
とりあえずいろいろ履いてみて
自分で確かめるのが一番ってこったな

乗り方次第で感じ方なんて変わるだろうし
Usai氏のインプレもIA氏のインプレも
それこそ素人には参考にならんような気がするよ
804774RR:2010/12/26(日) 23:28:23 ID:y1Ac3BmA
>>798
そこまでしてしがみつく気持ちは同じ、って意味ね。
こちとらそもそも嘘つかないし嘘を重ねて誤魔化すこともない。
お前と普通の人の分岐は嘘をつく行為の前にある。

もし故意でなくとも過ちがあったとする。
その場合お前のように嘘で誤魔化すことはしない。
気付かれてなくとも訂正し詫び、改善策とともに損害補てんの提案を提出するわ。

突っ張るポイントも頭下げるポイントも逆だね。
お前の安いプライドとは違うんだよ。
80507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 23:30:14 ID:zqOTbEjA
>気付かれてなくとも訂正し詫び、改善策とともに損害補てんの提案を提出するわ。

具体的、実害は何?w
806774RR:2010/12/26(日) 23:32:20 ID:+k4mO6Bk
またオフやるの?とwktkしています
807774RR:2010/12/26(日) 23:40:46 ID:J78xwy2g
Usai氏と会ってみたい・・・
808790:2010/12/26(日) 23:54:37 ID:RB1VNpoW
あ、俺のインプレはパワーピュアね。
ワンでなくてピュアのインプレでいいんだよね?>>763
809774RR:2010/12/27(月) 00:26:34 ID:BL7fET6z
ピュア良さげ。ただ高いよなぁ
今履いてる016。冬越したら履きかえたいんだが、だれか016PRO使ってる人いるかい?
810774RR:2010/12/27(月) 03:02:10 ID:S2uO8GrT
>>763
ピュアいいよ。倒しこみが軽くなってお気に入りだ。パワーのないNKだからかもしれないがF8000km R7000kmでもまだセンターの溝あるよ。
路面温度が50度を超えるあたりから滑る感じがするけど、冬場はいい感じだ。
空気圧によって乗り味がすごく変わるから自分にあった圧を探すといいよ。
81107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 07:03:27 ID:EzROsfV5
ピュア買うくらいならロッソコルサ買った方が100万倍幸せw
81207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 07:09:46 ID:EzROsfV5
>>806
今度のオフ会は4月過ぎて暖かくなってからだw
813774RR:2010/12/27(月) 07:43:50 ID:7i0AtKgx
中古タイヤのインプレはいりません。(きっぱり)
814774RR:2010/12/27(月) 08:52:36 ID:yCFm5m7d
ふと思ったんですが車体まで含めた条件さえ整えば狙ってブラックマークを残すことって可能ですか?
技術的に可能かどうか知りたいです
815774RR:2010/12/27(月) 09:24:58 ID:4pTCXRAY
>>814
ライダーの技術次第で可能でしょ。
1000rrのCMで学ちゃんがやってたじゃん。
81607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 12:17:07 ID:EzROsfV5
BT−003タイプ4を履いて真夏にズルズルになれば
否が応にもブラックマークが残ります。
更にミシュランのPP2CT・パワワンストリートも激しく残ります。
817774RR:2010/12/27(月) 12:39:16 ID:zhYVue0S
つーか、異物を食い込んだゴミカスのゴムを溶かし込んだらグリップ落ちるわなw
そんな事も分からないから馬鹿にされるんだぞw
81807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 13:06:53 ID:EzROsfV5
>>817
イミフ
819774RR:2010/12/27(月) 13:11:36 ID:zhYVue0S
>>818
だから馬鹿なんだよ。
82007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 13:34:35 ID:EzROsfV5
路面がアスファルトそのものと
路面がゴムと異物の混合物の場合

暖かい時期は確実に
路面がゴムの混合物の方が当然食うwww

まあ、そのゴムの質により状況次第でミューの変化が激しいが。
821774RR:2010/12/27(月) 13:48:00 ID:zhYVue0S
少し前の自分の書き込みすら忘れてるんだから馬鹿としか言えない。
822774RR:2010/12/27(月) 13:49:58 ID:4pTCXRAY
>>820
ぐちゃぐちゃうるせーよ、海老蔵
82307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 13:50:46 ID:EzROsfV5
>>821
で路面がゴムの混合物でウエットの場合、
排水性が低下しグリップは落ちる。

ドライならグリップは高い。ただそれだけ。
824774RR:2010/12/27(月) 13:51:06 ID:3kYgRipy
>>820
まあ、
以下は正解。その他は間違い。

失業対策事業は終わったみたいだね。
本日の目標25レス!

82507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 13:54:38 ID:EzROsfV5
この後、オクの落札商品出荷して

岡山に所用で出かける予定。
826774RR:2010/12/27(月) 13:57:17 ID:xfykzXpO
今まで履いたタイヤで糞だったのはダンロップだったな。
82707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/27(月) 13:57:57 ID:EzROsfV5
>失業対策事業は終わったみたいだね。

ちなみに俺のやってるヌートリア駆除は県の雇用対策とは別口。
雇用対策事業で県と落札業者が揉めて事業停止してるらしいw
828774RR:2010/12/27(月) 14:13:25 ID:3kYgRipy
>>825
バカのプライベートなど知りたくもないから。早くタイヤスレから出てってくれないかな?
誰もバカの意見求めてないから。

829774RR:2010/12/27(月) 15:12:32 ID:4pTCXRAY
ヌートリア駆除≒失業対策事業
仕事ないヤツがしょうがなくやる仕事でしょ。
もしくは定年後にやるような仕事。
誰かさんの場合、仕事探しさえハナからしてなさそうだからなぁ。

不定期収入・低収入の単純労働にゃ変わりない。
親のスネかじらんと生きていけない精神の弱々しいヤツ。

長年狭い世界から抜け出さなかった井の中の蛙くんだから、今さら世に出て働くのが怖くてしょうがない…ってトコか。

もぅ再起も無理、一生決まっちまっただろうな。
ついでに一生結婚出来ねえだろうな。

ご愁傷様…。


あ、レスしなくていいからね?マジで。
830774RR:2010/12/27(月) 15:44:11 ID:miAl8fS9
■■■■■■■■■■■
■ 煽ってる人にお願い ■
■■■■■■■■■■■

あぼん設定しているのにあなた方のレスが見えて困っています。
名前欄か文章内に07USai。って入れてください。

ウサイ、うさい、ウザイなど勝手命名してるかたもお願いします。
831miAl8fS9:2010/12/27(月) 16:43:08 ID:bo8gRRw7
これでokか
832774RR:2010/12/27(月) 16:48:29 ID:3kYgRipy
>>830
わかったよ。ごめんね。
俺はうさいもNGに入れてるよ。
833774RR:2010/12/27(月) 17:40:43 ID:4pTCXRAY
>>830
すまんすまん
834774RR:2010/12/27(月) 18:38:39 ID:hzzU6W5+
>>814
4速200kmから一気に2速までシフトダウンすればおk
835774RR:2010/12/27(月) 19:51:53 ID:eYH6UegI
マジでおまえらウザイNGに入れてくれよ・・・
836774RR:2010/12/27(月) 19:56:03 ID:4ZVolg84
俺は脳内スルーモードにしてるから実際どうでもいいやw
837774RR:2010/12/27(月) 19:56:31 ID:xfocEUTa
ウサイに不評が集まりだすと
何故か初心者が現れタイヤに関して質問
しばらくウ サ イがクソレス着ける
その後ポツポツ常駐が現れだすと
とんでも論を展開
いつものメンツに袋叩きに合うと
キチガイじみた連投を繰り返す
飽きるとどこぞの隔離スレで
オレ日記を書き込み自己万に浸る
思い出したころまた一方的に
レスつけて回る
以降ループ

838774RR:2010/12/27(月) 20:20:34 ID:3Zage8KI
>>837
07USai。 うさい  うざい 氏ね  臭い  ぬー  ヌー


マジでそうだよな。
いちどこういう状況になって、「今夜はおとなしいなあ」なんて言っていたら、
「ぎゃははは。俺様登場」ときたことがある。

心底こいつは真正だと思ったね。

839774RR:2010/12/27(月) 20:24:53 ID:lLnor6af
毎回構ってる連中も大概だと思うが。
840774RR:2010/12/27(月) 22:20:42 ID:3PNrdYU0
でもバイク板のエンターテイナーってのは本当だと思うわ
俺は個人的にウサイ氏好きだなw
841774RR:2010/12/27(月) 23:02:54 ID:TrAMCxRp
>>840
そんなアナタはこちらでどーぞ。
【07USai。】CBR600RR5【ファン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289907265/

ここでやるなと言いたい。
842774RR:2010/12/27(月) 23:27:52 ID:r6wzzNJs
ウサイ抜きのタイヤスレ作っていい?
843774RR:2010/12/27(月) 23:30:06 ID:eYH6UegI
>>842
作っても構って欲しいからレスしにくるぞ
844774RR:2010/12/27(月) 23:31:30 ID:lLnor6af
何度も言うけど、何でお前らNGに入れないの?
アンチウサイ共もコテ付けて欲しいんだけど。
アンチの方をNGに入れたいわ。
845774RR:2010/12/27(月) 23:33:35 ID:TrAMCxRp
次スレはウサイ出入り禁止明記でいんじゃね?

以前、趣旨違反で通報したら>>1の文言がソフトなことを理由に
対処してっもらえなかったからさ。
846774RR:2010/12/27(月) 23:46:24 ID:8UoygHF5
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)    どんな意見でも書き込んだら、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|     さらに荒れ続けるだけだからな!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
847774RR:2010/12/28(火) 00:09:54 ID:TLNtRMmg
脳内スルーできずに盛り上がってるのもなぁ。
結局みんなUSai大好きなんでしょ?
848774RR:2010/12/28(火) 00:28:28 ID:7qyGfH6b
ども…。
火に油注いだようで申し訳ない。usai には全角半角があって本人はiだけ半角だったりと複数種。
うざい、ウザイ、ウザイ を設定すれば関係ないレスまでアボンされたしまう。
ですので出没スレ指定でたくさんのワード登録する必要がありました。
それでもアンカーも名前も付けない人が出てきて困ったので書きました。
しかしもう諦めます。

さきほどあぼん解除して内容確認しました。
結局また種松オフ以前の状態に戻るんですね。
どうやら住民でなく、毎度代わる代わる通りすがりの新参が脊髄反射で釣られてるようで。
これでは奴が消えない限り無駄でしょう。

勝手ながらさきほどの御願いは取り下げさせてください。
自分がタイヤ、ライテクスレをスレごとあぼんして見ないことにします。

初期の頃から色々お世話になりました。
849774RR:2010/12/28(火) 06:12:30 ID:DLsElRmd
貼る順番逆になったが、よろしく。

>>845

詳しく教えて。オレもう一度トライしてみるよ。
ココじゃアレなので、次で。牽制にもなるし。

【07USai。】CBR600RR5【ファン】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289907265


もちろん、「ここ嫁」でいいからさ。
850774RR:2010/12/28(火) 07:16:24 ID:VkzLIY0F
 発 者 同         . 。_   ____ /\___/ヽ  争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)/~    ~\:::::\ い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ (・)   (・)   .:| は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//` |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_|   `-=ニ=- ' .:::::::|
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、 \  `ニニ´  .:::::/
             /   ..:.:.}   / `ー‐--‐‐―
            /   ..:.:./    |      /
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.    /
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851774RR:2010/12/28(火) 10:45:43 ID:bOu4NzHd
>>849
ここで削除要請出しただけだよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1203259503/
85207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/28(火) 15:41:51 ID:0K8xV4Td
俺様のファン急増中!w
853774RR:2010/12/28(火) 18:28:21 ID:SssQyo2r
すまん950まであと100レスだが勝手に次スレ立てた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293527889/

07USaiは自分で次スレ立てた前歴があるので先回りです。
このスレ消化するまで保守は俺一人でやるつもりです。
854774RR:2010/12/28(火) 21:32:55 ID:7AGsS2J5
自治厨が湧いてきたぞw
855774RR:2010/12/28(火) 22:25:18 ID:DcUQkrUZ
TT900GPがスリックと化したのでGT501買ったとです
856774RR:2010/12/29(水) 00:58:37 ID:Tj6wOUwl
ぽまいら、そんな足の引っ張り合いよりも、
PR3とZ8が出るから、交換時期の奴等はよろしくスタンバイな、鰤はこの大物品改にどうやって対抗すんのかな?
857774RR:2010/12/29(水) 09:15:41 ID:fyLYJNoX
Z8出るのか
全体的にマシマシになってるようで期待
858774RR:2010/12/29(水) 11:11:43 ID:3JKrqcIt
Z8
カコイイ溝のパターンになってね
859774RR:2010/12/29(水) 21:19:14 ID:jxcSa2WE
PR3早く発売して欲しいですね
MIのツーリング向けの新しいのがボチボチ出そうと思って交換時期
にきてたけど我慢してました
現在は降雪で冬眠に入ってます
春までに出なきゃピレリーです
860774RR:2010/12/30(木) 11:25:38 ID:l9Ok5Rpo
以前ここでサーキットでタイム出すのにどのタイヤが良いかお尋ねした者です。
そこでお勧めされたディアコルSC試したら、一気に2秒もタイムアップしてビックリ

国産にも頑張って欲しいです。
α12はいいのかな?

ディアコルが無難なんだけど次はパワーワンコンペ試してみます。>好奇心

2スト250だから上のほうで書かれているようなネガは緩和されるのでは
と思ってます

86107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/30(木) 14:45:47 ID:NiqdjHhc
>2スト250だから上のほうで書かれているようなネガは緩和されるのでは
>と思ってます

今度はフロント110サイズにVレンジ(オールシーズン)が無いから死亡。
フロントのA&Bは構造が硬過ぎて不評を極めるw
ミシュランは前後バランスが悪杉なんだよね。
フロントVでリヤBならなんとか前後バランスが取れるんだよね。一択。

せいぜいBTー003STのHレンジにしときなよ。
それかタイム狙いならスパコル一択。
862774RR:2010/12/30(木) 17:34:37 ID:L5ZplfOv
レコード狙狙うんならスパコルでいいと思うがそうじゃ無けりゃ国産で十分
とおもうよ。
タイヤ高すぎ。
863774RR:2010/12/30(木) 19:29:15 ID:l9Ok5Rpo
そうですか・・・

パワワンAもフロントの固さがあるんですね
BT003STのリアと組み合わせたらなかなかよさげな感じもするけど。
なにはともあれ、一度ためしてみます。
いつになるかわからないけどまた結果書きますね

レコード狙い>やはり狙います
ただ、その前にいろいろ浮気してみたいんですよね、男としてw
864774RR:2010/12/30(木) 20:07:03 ID:Wc5E7ZUz
うざいが嫌われ者になる所以

人から教えてもらった事をさも自分で調べた事のように
語って偉そうにふんぞり返っているという所
86507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/30(木) 20:35:36 ID:NiqdjHhc
10年前は110・150サイズがハイグリップの主流だったけど
今は開発が120・180主流だからね。
おまけに2st250は軽量だから国産なら絶対Hレンジに限定。
ピレリスパコルなら例外的にZRでも行ける。

110・150、国産、Hレンジ、ハイグリップ。難しい。
866774RR:2010/12/30(木) 21:14:42 ID:1fBdQeDN
>>863

受け売りじゃない実体験に基づくインプレ待ってるよ。
867774RR:2010/12/31(金) 02:19:18 ID:8da0d6cn
>>863
レコード狙うんなら是非履いて下さい。
レコードとか勝ちを狙うのならいろいろ試して下さい。
USai氏は無視で。。
ウザイは10年前のSP250のレコード今スパコル履いて破れるのか?
種でR1に付かれた奴なんか大した事ないって。
868774RR:2010/12/31(金) 05:53:44 ID:i5hfRj8m
                       ,、,、,、、
            。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
           ,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
       x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
      弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
.       マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
        |:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
        |:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::|
        |::::Y广i):::ト     ヒツ.|::|::::::i:|:::|
        l:八小 ヒリ  .    ":::::.|ルイノ::::|          久しぶりに来れば何?此処?
        |::::::(_', :::"          ,r:::':::::::|     魑魅魍魎の巣窟かしら?
        |::/|八     -     イ:! ::::::::::|         爆弾でも落ちて
.         `  |:::个  .      イ|::::|::::::::::::|      みんな吹っ飛べばいいのよ!
            |:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
            |:::::|::::斗rj  ∨⌒ /⌒\:::::|
            |::_/  \x土x./     `¨ア\
            /下、    {{《莢》}      /:::::::::
         /:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
869774RR:2010/12/31(金) 07:26:52 ID:Zy2V9qPB
>>867
うざいって、種でリッターで俺に付いて来れたら全裸でオナってやるよ!とか言ってなかったっけ?
870774RR:2010/12/31(金) 09:16:36 ID:QKLfJLbK
やっぱウザイよりウザイ
保守ってろアホども
871774RR:2010/12/31(金) 10:38:35 ID:KfpA+q4q
>>870
自演乙
87207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/31(金) 16:05:04 ID:uUC8VUHP
>>867
その時(11月)は中古のウルトラハード履いてタイヤ暖まってからは離したぜ。
後半、相手はブレーキトラブルを引起こしたんだろ!?知らないけど・・・
言い換えればR1のブレーキトラブルを誘引する程までのペースまで上げただけだが。
それとも何か?単なる整備不良なのか?

まあ、隣山だと登りで若干劣勢を強いられたのは否めないが・・・

来年はその辺りも含めて重点的に強化を行う予定。
給排気は当面ノーマルのままでな。

>>869
缶コーヒー奢ってやるって言っただけだろ。脳内妄想野郎目が!w
タイプ2履いてたら1本目から千切ってやるぜ!w

873774RR:2010/12/31(金) 16:15:36 ID:GcgduPSj
吸排気
87407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/31(金) 16:45:51 ID:uUC8VUHP
>>873
オマエ、賢いな!w
875774RR:2010/12/31(金) 16:51:47 ID:WjQ318i/
ウサイは1回、タイムと車載動画でもUPしたらいいんじゃねーの?
876774RR:2010/12/31(金) 18:41:13 ID:p1CGYRqM
>>875
もうレスやめようぜ?
せっかく彼は今他スレ荒らしに勤しんでるんだから。

そりゃそうと、廃タイヤって何かに有効利用できねぇかなぁ。
3つ積んで天板敷いて部屋のテーブル作ったことならあるんだが、
それ以外思いつかん…
877774RR:2010/12/31(金) 19:33:05 ID:hfHnAYym
>>876
プランター
87807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/31(金) 19:35:35 ID:uUC8VUHP
>>876
国産ならリトレッド。
879774RR:2010/12/31(金) 19:48:16 ID:lsNH5ID7
>>876
跳び箱
880774RR:2010/12/31(金) 19:53:30 ID:SuRZFuNm
ジャングルジム
881774RR:2010/12/31(金) 21:55:48 ID:4qoFYNBM
>>876
顧客が必要だったもの に出来る
882774RR:2011/01/01(土) 01:30:28 ID:CAhj8z+z
>>876
完全燃焼できるボイラーで燃やせば立派な燃料にならないかなあ。
883774RR:2011/01/01(土) 01:34:35 ID:xUBF6RBi
昨日リアタイヤも003stに変えたんだけど、
この時期このタイヤの皮むきは拷問だな・・・
まるで氷の上を走ってるかのように滑りまくる

明日の昼間首都高でも行ってくるかね
88407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/01(土) 09:19:24 ID:EYno6/Tu
>>883
センターは硬いから滑る。
サイドは温度依存が高いから滑る。
だから、春から入れろってあれ程・・・

っていって今日は新春でつねwww

開けお目!

>>882
ビニルハウスのボイラーでタイヤ燃料にするのがあるよ。

885774RR:2011/01/01(土) 13:09:03 ID:xUBF6RBi
>>884
開けお目!

もうね、タイヤウォーマーが欲しいレベル
886774RR:2011/01/01(土) 13:33:28 ID:JitsRrnX
論破されてこっち来た
887774RR:2011/01/01(土) 16:06:25 ID:8hFKCvQO
z8が楽しみだ。前モデルも天使より全ての面でうわまわってたからな
PR3も進化してるなら楽しみだ。
最近ずっとツータイヤだわ(~_~;)
888774RR:2011/01/02(日) 16:52:36 ID:szYEtgeK
>>887
自分も最近スポーツツーリング系ばっかり
昔パイロットスポーツとか207GP履いて必死に走ってたけど
今じゃ技術の進歩と乗り手の慣熟で、峠なんかだと
半分流してる位のペースでも昔より速いアベレージで走ってるし
サーキットならモアグリップなんだろうが
自分で使う分にはこの辺のレベルで丁度良いや
889774RR:2011/01/05(水) 23:38:16 ID:W1bZUWqe
>>876
廃タイヤか・・・・ソイレントグリーンの原料ぐらいにはなるんじゃね
890774RR:2011/01/06(木) 00:03:39 ID:SzZtmBjS
>>889
>廃タイヤか・・・・ソイレントグリーンの原料ぐらいにはなるんじゃね
40年ぶりにその単語を目にした
小学校の図書館を思い出したよサンキュー
891774RR:2011/01/06(木) 12:29:04 ID:xhiIU55z
確かに公道でハイグリップはオーバースペックだよな
俺はスポーツタイヤ履いてるけど俺にはそれすらオーバースペックだw

タイヤの進化に感謝
892774RR:2011/01/06(木) 12:36:33 ID:AFBDR8eA
>>891
そうかな。
ハイグリップでもちょっとアクセル開けただけでホイルスピンするじゃん。
893774RR:2011/01/06(木) 19:39:28 ID:0w8w/0R5
Soylent Green is a human
894774RR:2011/01/06(木) 21:08:40 ID:BtX63F/S
>>891
それはお前が下手くそなだけ


とマジレスしてみる
895774RR:2011/01/06(木) 21:57:59 ID:zEPn8cWv
自分でタイヤ組み替えしてたのですが、リヤのビードが落ちなくて近くのバイク屋で外してもらいました。「外しただけだから1580円でいいよ」って そんなにするんかい? もうビードブレイカー買うわ
896774RR:2011/01/06(木) 22:34:52 ID:L+lJjMdP
ビートブレーカー、安物は買わないほうがいいよ。
リム幅が広いやつは落とすのにかなり力が要るし、ヘタすりゃ
バーが曲がるwww
897774RR:2011/01/06(木) 22:54:45 ID:2R1ycFCq
ストレートの3000円だかのやつで190・55交換してます。
まったく問題なし。
898774RR:2011/01/06(木) 23:00:04 ID:/4LDOhKM
ヤフオクとかに出てる5-6000円のならもう十分。
俺は3000円ちょっとのを使ってるけど特に問題ない。
ただハンドルが短いから冬場に180/55とか交換するときはちょっと力が要る。
899774RR:2011/01/07(金) 00:22:44 ID:jGdm7hf9
いろいろアドバイスありがとうございます。ヤフオク見てきます。
900774RR:2011/01/07(金) 00:24:37 ID:Sk5NfdJn
公道でハイグリップでホイルスピンって一体どんな走り方してるのか気になる
901774RR:2011/01/07(金) 00:51:31 ID:W56bjftv
ホイールスピンするのはアメリカンとか、タイヤ冷え冷えのビッグNKくらいかな?
600SSだとスピンした事ないな。
902774RR:2011/01/07(金) 00:57:59 ID:D6OZ9mSH
>>901
600SSだけどマンホールでしたwww怖かった(´・ω・`)
903774RR:2011/01/07(金) 06:06:50 ID:1n2IrLym
逆車リッターでアクセル開けるとホイールスピンかウイリーのどっちかだな。
904774RR:2011/01/07(金) 18:28:53 ID:jMTVbuX6
PowerPure履いてきた
ミシュランマジックというか、真冬でもきっちりグリップするのな、これ
今時のコンパウンドはマジですげえわ…
週末に伊豆スカで振り回す予定
905774RR:2011/01/07(金) 18:43:22 ID:MaoAz28+
ソフトコンパウンド部分は若干熱依存あるから
寒い時、家出て数百m程度は慎重にね。
906774RR:2011/01/07(金) 18:43:55 ID:jMTVbuX6
Thanx
907774RR:2011/01/07(金) 20:57:29 ID:pr1E2zvG
早く016プロのインプレこないかなぁ
908774RR:2011/01/07(金) 21:32:12 ID:hZlIiV/E
ウェビックのインプレにいくつか016PROのがあった気が・・・
90907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/07(金) 22:06:32 ID:7JTU9dgz
>>907
この糞寒い時期のタイヤのインプレ程、当てにならないモノは無い
910774RR:2011/01/07(金) 22:57:01 ID:pSPQ/s/A
いやいやw
シリカ配合で低温グリップ向上したタイヤなんだからこの時期のインプレのほうが役に立つだろw
911774RR:2011/01/08(土) 00:10:30 ID:DyGm3y1M
確かに
でも俺もうバイク冬眠させちゃったな・・・
それに今日みたいな寒さだと確実に乗らないわ
912774RR:2011/01/08(土) 03:16:18 ID:5efkIvCZ
>>910
シリカ配合って元々はスタッドレスタイヤの為に開発された技術。
低温でもコンパウンドが柔軟さを失わなず、親水性を高める事で
路面とタイヤの間に出来る水膜の影響を受けにくくする。
今度でるPR3は、さらにサイプ(細溝)技術も採り入れられてて
今までのバイクタイヤが苦手だった低速時や低μ路面の
ウエットグリップ向上まで視野にいれた意欲作っぽい。
ミシュランのクルマ用スタッドレスタイヤに使われてる技術に
トレッドの中に立体的に溝を入れるクロスZサイプってのがあるんだけど
こういう技術もドンドン投入して良いタイヤ出して欲しいぜ。
91307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/08(土) 06:15:42 ID:P0WeVVF8
スタッドレスタイヤも親水性シリカと撥水性シリカの使用が
メーカーによって異なる。

某メーカーは撥水性シリカでタイヤと氷結路面に発生する水膜を除去と効能を謳うが
某メーカーは親水性シリカでサイプ内の毛細管現象を促し水膜除去と効能を促す。
間逆な発想・理論であると思え・・・

勿論、夏タイヤは基本的に撥水性シリカが用いられ
タイヤ表面の水膜除去とコンパウンドの耐磨耗性・温度依存のを低下させる役割がメイン。
914774RR:2011/01/08(土) 07:10:01 ID:X90LMOAX
>>904
寒いから気をつけろよ。4日だったかに行ったときは冷川から
先がチェーン規制で行けなかった。
915774RR:2011/01/08(土) 10:09:07 ID:rErkL8En
016PROのウェビックインプレを見たけど
ウェビックスタッフのコメントは完全なセールストークで
信用できないと感じた。

まだ走って無いけど、フロントだけ016PROにしました。
(リヤは減らないので016のまま)
そのうちインプレします。

このタイヤは、フロントの耐久性の無さが
どう改善されたかにかかっている。
メーカーもそれを承知しているから、
リヤのサイズをそろえていないのだと
思う。
916774RR:2011/01/08(土) 10:45:31 ID:DyGm3y1M
016のフロントは耐久性なかったけど、
グリップはめっちゃよかったよな
917774RR:2011/01/08(土) 17:36:36 ID:FfLhQan0
BSのフロントの寿命の短さはどうにかならないものかね
016とか021とか
91807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/08(土) 18:18:24 ID:P0WeVVF8
最近のPROと付くシリーズはフロントサイドの磨耗対策仕様

003STの120/70は既に対策済みだったけど
ちなみに120/60・110/70はHレンジで対策。
919774RR:2011/01/08(土) 18:49:53 ID:gpC7d0BL
その対策ってもしかして深溝にしただけ?
920774RR:2011/01/08(土) 20:49:53 ID:X0cHb3UR
>>907
ttp://blog.reira-sports.com/2010/10/p_11.html
元タイヤ開発者、現バイク屋さん 信用できるブログかと
921774RR:2011/01/08(土) 20:57:07 ID:fblWbA/R
タイヤを暖めるつもりでゆっくり走ってたのに何故かこけたわ。
ほんと今の季節は地獄だぜ。
92207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/08(土) 21:16:23 ID:P0WeVVF8
>>919
ケーシング・コンパウンド共に改良。
溝の深さはほぼ変わらない。

俺が思うに以前は実走耐久テストを大型サーキットのみで実施してたのが
以前のBSタイヤの盲点だったような気がする。

何度も言うがサーキットラバーによりフロントタイヤの磨耗量が
サーキットでは公道走行に対しかなり少なくなる傾向がある。

よってマン島TTで実走テストを行ったBT−003PROは
初期の段階でフロントの耐久性の問題が露呈し
急遽、耐久性を増したフロントを再開発し遅れて追加投入を行った。
現行のPROをサーキットで走らすとフロントがリヤに対し倍近くもつそうだ。
公道においては若干フロントの方が長くもつ程度なのだが・・・

003STは前後モノスパイラルを採用しフロントの耐久性を上げた反面
タイトコーナーでのフロントの旋回性の鈍さを露呈した。
しかし003PROにおいてはクロスベルトを使用しカーカス枚数の調整で
タイトコーナーでの旋回性を確保し剛性も落とし早く開けれる限界を追求。
その上でフロントの耐久性は格段に増しているのである。
構造(カーカス枚数の変更)と耐久性の高いコンパウンドの採用両方を採用。

016PROの場合003ST同様のモノスパイラル構造に変更し耐久性アップを図り
更にコンパウンドも改善されていたはず。
92307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/08(土) 21:50:26 ID:P0WeVVF8
補足で言っておくが
003PROはレースタイヤであるにしろ
ST600のレギュレーションが公道走行可能なタイヤを使用なので
003PROは公道走行も念頭に開発されている。

当然、直線のみでふわわキロオーバーを何時間も連続巡航はできないけどね。
リヤセンターだけ溶けてあっと言う間に終了してしまう。
そこがレースタイヤにとって鬼門なんだよね。
924774RR:2011/01/08(土) 22:30:09 ID:gpC7d0BL
ブリヂストンのホームページには
「従来より深溝にした」
って書いてあるけど…
925774RR:2011/01/08(土) 22:57:15 ID:j7lxQBEN
>>924
どこに書いてあるとね?
926774RR:2011/01/08(土) 23:15:35 ID:gpC7d0BL
927774RR:2011/01/08(土) 23:16:50 ID:gpC7d0BL
公式と勘違いしてましたごめんなさい
928904:2011/01/09(日) 00:52:49 ID:an2G4iBm
PowerPure、伊豆でしばいてきたどー

まずセンターは冷えた状態からでもきっちりグリップする
サイドはやや不安があるが、まあ軽く急加速・ブレーキングを繰り返せばすぐに問題なし
三桁超でかっとんでも不安はなかった

普通にツーリングすると、タイヤ表面はさらさらな感じで、ほんのりあったか
以前はPR2を使っていたのだが、同じ条件だとPR2は冷たいままだったので、
やはりタイヤなりに発熱はしているようだ

ただ、あのパターンのせいなのか、なんだか轍にハンドルをとられるような感覚があるな
ワンサイズ小さなフロントを履いたような、というか
操作に問題が出るほどではないんだが

あと、フロントはPR2に比べて明らかにクイックになる
SSなんでもともとフロントステアなところはあるんだが、以前にも増してフロント重視になった感じ

ま、冬でも峠で遊びたい人にはオススメだ
あとはライフだな
92907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/09(日) 07:37:31 ID:0HqDVzOC
>>924
わざわざ深溝にはしないはず。

何しろ金型の値段が馬鹿高いから
同じパターンならまず変更する余地が無い。
930774RR:2011/01/09(日) 09:04:58 ID:azBizWfB
あるタイヤショップが016とPROの溝の深さを測ったら
F 3.9→4.5 R 5.9→5.9
になってたってさ
93107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/09(日) 09:35:33 ID:0HqDVzOC
>>930
それが事実だとすれば
BSは相当BT−016PROへの改良に金掛けたな。
やっぱスポーツツーリンググレードは売れ線なんだろうな。

フロントのケーシングはBT−003STと共用だろうから金掛からないし・・・
932774RR:2011/01/09(日) 10:39:53 ID:yQ5gNJ8r
すべてが
『〜じゃないか』
『〜だろう』
のウザイw
933774RR:2011/01/09(日) 14:16:40 ID:s1ka5bIM
軍板の某研究者みたいだなw
痛いコテは口調も似てくるらしい
934774RR:2011/01/09(日) 15:23:41 ID:LSX1w1Sh
>>922
>ケーシング・コンパウンド共に改良。
>溝の深さはほぼ変わらない。

>>929
>わざわざ深溝にはしないはず。
>
>何しろ金型の値段が馬鹿高いから
>同じパターンならまず変更する余地が無い。


ソースもないのに、なんでこんなに自信満々に言えるんだろ…
他のウンチクもこんな調子なんだろうな。

根拠のない自信って、見てて不憫だな…。
935774RR:2011/01/09(日) 18:49:28 ID:an2G4iBm
>>933
猊下は多くの人から愛されてる方だぞ
こんな虚言癖で性格の腐った田舎者と一緒にするな
失礼だ
936774RR:2011/01/09(日) 18:57:23 ID:NTT3FqaJ
>>933
某研、まだ居るのかwwwww
ベンゼン(初代)とか少佐とかゆうか氏とか、全てがナツカシイw
937774RR:2011/01/09(日) 19:42:18 ID:p4eRYltF

938774RR:2011/01/09(日) 19:45:18 ID:f7pFchNO
お前ら、これ知ってた?手組みしたあとに、爆発ビードUP!
http://www.youtube.com/watch?v=IR_EyRfSYak
http://www.youtube.com/watch?v=f8A5sTi6DXg
http://www.youtube.com/watch?v=ZFhET20JpYk
939774RR:2011/01/09(日) 19:50:50 ID:2YYlQXmI
>>938
家でタイヤ交換するときはコレやるな〜
簡単に出来て気持ちいいw

失敗したことないけど、やるなら自己責任でね
940774RR:2011/01/09(日) 20:03:51 ID:f7pFchNO
>>939
一番効率良いのがこれ、 カセットコンロ用ガス使用。
http://www.youtube.com/watch?v=LtjfCBrtPZM&feature=related
941774RR:2011/01/09(日) 20:36:03 ID:NB9NpXZz
>>938
3つ目のやつ失敗した後に火が残っていて引火して指ちょんぱ
するんじゃないかと冷や冷やした。
942774RR:2011/01/09(日) 23:00:03 ID:a+UoyANl
120/60、160/60のCB400SFにディアブロSCを使ってみたいと思うのだけど、
リアはサイズがあるから良いとして、フロントは120/70か110/70しかない。
どちらを使えば良いのだろう?実際にこのような使い方をしてらっしゃる方はいますか?

943774RR:2011/01/09(日) 23:06:39 ID:ws7v9r0+
ディメンションを考えると110/70
944774RR:2011/01/10(月) 11:41:48 ID:MYPeF667
突き出し調整で問題ないと思われます。
94507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/10(月) 13:27:36 ID:IHbqDMdq
CB400SFのノーマル足じゃ120/70は持ち腐れだね。
前後足強化しないと。

突き出しするとバンク時腹を擦るだけw
946774RR:2011/01/10(月) 18:35:28 ID:Lg8f+Mfq
>>920
ありがとう
947942:2011/01/11(火) 21:42:17 ID:KGyZGrW9
>>943
120/70だとフェンダーに干渉するみたいです。。。

>>944
110/70で突き出し調整で大丈夫ってことでOKですかな?

>>945
110/70のノーマルセッティングでも問題ないってことね〜
948774RR:2011/01/12(水) 00:31:03 ID:GiYaiUyV
>>947
110/70はそのままいける、120/70は突き出し調整必要、ってことだろ。
ただし、直立付近のディメンジョンで語ってるだけで、深くバンクすれば
色々ハンドリング的にネガが出る可能性あり。やってみなければわからない。
両方買って試せ。それが一番。
949774RR:2011/01/12(水) 19:31:11 ID:10mt/8I/
タイヤ原料軒並み高騰
天然ゴムの価格は2010年春に比べ約7割、合成ゴムはどう1割上昇。
カーボンブラックも値上がり傾向、中国需要が追い付かない為。
天然ゴムの在庫も春ごろには底払いする勢い。
合成ゴムも原料の高騰を受け一段と上昇しそうだ。
各会社3月ごろからトラック、バス、市販タイヤを値上げする予定。
住友ゴムは今月から海外のタイヤ全てを順次値上げしている。
国内も乗用車タイヤについても原料価格の推移を見て検討する方針。
1/12日経朝刊より
タイヤはパイロットアクティブが最高
950774RR:2011/01/12(水) 19:33:13 ID:I6ZxBWON
>>949
ピレリが上がらないならどうでもいいわ
951774RR:2011/01/12(水) 19:39:11 ID:10mt/8I/
石油も天然ゴムもカーボンブラックもナイロンコードも全部値上がりしてるから
ピレリだってそのうち上がります。
馬鹿?
952774RR:2011/01/12(水) 19:43:16 ID:I6ZxBWON
そのうち上がります。wwww

お前の妄想はいいから
ピレリが値上がりする確実なソース出してから言えよカスがwww
あと情報が遅いんだよバカ
いつの記事だと思ってるんだよ情弱が
953774RR:2011/01/12(水) 19:46:10 ID:rAyqLoLo
何がヒットしたのか分からんが、まあピレリが値上げしない理由はないわなあ
954774RR:2011/01/12(水) 20:16:48 ID:10mt/8I/
ミシュランは2輪タイヤ12月に値上げ済み
955774RR:2011/01/12(水) 20:51:34 ID:42LwAE4X
最初に値上げしたのはBSだけどな
ビジネス、スクーター、新車装着タイヤを
DLが同ジャンルで追従
ミシュランはそれを見て最後に全銘柄値上げ
95607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/12(水) 20:52:58 ID:5ac7Rh6f
BSよ。リトレッドタイヤプリーズ!!!
957774RR:2011/01/12(水) 20:55:02 ID:42LwAE4X
違った、ミシュランもラジアルだけは据え置きだった。
958774RR:2011/01/12(水) 23:39:32 ID:S9fRHcIi
北海油田の分け前だけじゃ内部消化出来ないんだね
95907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/13(木) 17:16:51 ID:d2/29YIh
公務員(生産性ゼロ)は残業が多いみたいだから

公務員数を倍にして一人当たりの月給・ボーナスは半分にしろ。(雇用対策)

頭でっかちな行政は潰せ。

そして公務員試験の競争倍率が1.5になるまで給与を毎年下げ続けよ。

そうすれば民間企業(生産性・経済・納税企業)に優秀な人材が集まり自ずと経済が上向く。

そして民間企業に勤める大多数の一般消費者(納税者)の消費が上向く。

だからこそ、赤字国債発行額を押さえ込める。
960774RR:2011/01/13(木) 19:00:11 ID:rpw0G0DJ
>959
公務員を増やせと言ったり、潰せと言ったり・・・

オモシロイネ(棒)
961774RR:2011/01/13(木) 19:40:40 ID:TuD8mxKh
こういうのを受付のカウンターでウダウダ言うオッサンが多くて、公務員は大変なんだって
96207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/13(木) 19:55:40 ID:d2/29YIh
>公務員を増やせと言ったり、潰せと言ったり・・・

今までの厚遇に馴れた滓共が自滅するw

96307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/13(木) 19:58:02 ID:d2/29YIh
>こういうのを受付のカウンターでウダウダ言うオッサンが多くて、公務員は大変なんだって

昨日のAM5時まで産業課のカウンターでやってきましたが・・・何か!?w
一昨日PM4時〜昨日のAM5時まで13時間ですが・・・何か!?wwwwwwwwwwwwwwwwww



964774RR:2011/01/13(木) 19:58:29 ID:wt3bl23P
現場は人不足で困っているみたいだから、自衛隊の定員増やしてやれよとは思う。
965774RR:2011/01/13(木) 21:15:51 ID:Lc7xayQ/
>>959
>>962
>>963
来んなよ。
スレ違いカスコテハン。

臭くてたまんねぇ。
96607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/13(木) 21:40:00 ID:d2/29YIh
KUSai。
967774RR:2011/01/13(木) 21:56:23 ID:BqsKuwgo
>>965
彼はバイク板のエンターテイナーだぞ?
それに彼にレスしてる時点で君はもう負けているんだよ
俺は別に嫌いじゃないから気にしてないけどw
968774RR:2011/01/14(金) 00:28:12 ID:aaXdUU16
>>942
スペ2に120/70のパイロットレース履いてたけど
フェンダーに干渉なんかせんかったぞ。
ちなみに突き出しとかあんま気にしなくて大丈夫
969774RR:2011/01/14(金) 00:32:30 ID:d3qha6kE
ロードテックZ8インタラクトって何時ごろ発売なんだろ?
中型用のサイズも今回はあるみたいで、今から楽しみなんだが…
970774RR:2011/01/14(金) 00:37:07 ID:Z2MgkOi9
エナセーブ売れるんだろうか...
もちろんツアラー向けだよな?
971774RR:2011/01/14(金) 08:03:16 ID:ciQ3srDI
あとは通勤向けかな?
97207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/14(金) 19:25:19 ID:jWxMDnIS
関係ねえけどBSのフロントタイヤで
BT−003PROtype4ってtype3より構造が硬いのな。
BT−003type3より若干柔らかいかなって感じ。丁度良さそう。
両方買って始めて知った。だいぶ前に買ってたんだけど・・・

今回のPROのフロントはtype4の方がオールマイティーで良さそう。
今更ながら・・・

今年はもう少しでR10なんだけどwww

973774RR:2011/01/14(金) 19:31:15 ID:yOpZJlaZ
自賠責も値上げ、自動車で2000円の値上げ
97407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/14(金) 19:36:13 ID:jWxMDnIS
自賠責の値上げって4月からじゃね?

ちなみに
BT−003type4のフロントはダメダメです。
975774RR:2011/01/16(日) 12:57:29 ID:01vh+9jZ
>>969
PR3とどちらにするか迷う。
エンジェルはいまいちだったしな。
97607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 13:13:35 ID:78iAAqGR
>>975
耐久性だけ言うならカチカチのミシュランに決まり!

3はサイプも入ってるからカチカチ感も改善されてるだろ。

グリップ・安全性など二の次なんだろ?どうせw
977774RR:2011/01/16(日) 15:47:22 ID:sMnLqibk
グリップだって普通に走ってる分にゃPR2でも問題無いだろ。
公道で暴走行為でもしない限りツーリングタイヤで十分。
むしろ雨天時のグリップ力はかなりのパフォーマンスを持ってるので
安全性の面ではトップレベルだと思うけど。
PR3は更なる雨天時のグリップ力向上に期待だな。
97807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 17:41:11 ID:78iAAqGR
PRシリーズの真の強みはメガスポに履かせての最高速アタック。
シングルコンパウンドのプロダクションタイヤでそれやるとバーストする。

だからこそ前後共あんなに硬い。
979774RR:2011/01/16(日) 18:23:43 ID:u7fX7s90
強い電波を感じます
98007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 18:37:09 ID:78iAAqGR
デムパ王
981774RR:2011/01/16(日) 19:03:25 ID:/ndWLfPz
突っ込んで欲しいんだろうな。

誰かウホッ!なヤツ突っ込んでやれ。
982774RR:2011/01/16(日) 19:59:09 ID:Ko3+DYbY
気分良くミシュラン使ってる人の気持ちなんざ全然わかんないんだろうなこのばかは…

人の気持ち逆なでしてるのがわからないのか?
983774RR:2011/01/16(日) 21:01:10 ID:v5elrg2R
>>982
社会不適合者になにを言っても無駄
98407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 21:21:49 ID:78iAAqGR
>>983
やけに物分かりがイイじゃないかw
985774RR:2011/01/16(日) 22:00:40 ID:Ufphunyg
あーあ。
何のビョーキか知らねえがまた再発してるねえ。
2ちゃん荒らさないといけない理由でもあんのか?
大人しくしてるならトリつけるだけで許されてたのによ。
もう次スレから「07USaiは出入禁止」な。

糞中古タイヤで糞田舎の糞低速峠回るしか能がない糞無職が、やったこともねえくせに糞臭え口挟むなよな。
糞雑誌から糞劣化コピーして糞長く引き延ばして糞大袈裟な形容詞足して知った気に語るだけの糞話しろなんざ誰も頼んでねえぞ。
986774RR:2011/01/16(日) 22:14:15 ID:/ndWLfPz
>>985
次スレはテンプレ先頭入り。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293527889/
次々スレだな。入れるとしたら。

スレ立てられたら俺も入れるよ
ウザイ出入り禁止。
98707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 22:44:49 ID:78iAAqGR
>>985
やけに物分かりが悪いじゃないかw
988774RR:2011/01/16(日) 22:53:30 ID:6zBo9Myj
じゃあ、これも入れておいてくれよ
「ウサイに反応する人も出入り禁止
 NG設定せずにスルー出来ない人は同レベルです」
ってな
989774RR:2011/01/16(日) 22:55:00 ID:/ndWLfPz
>>988
2行目は余計。
990774RR:2011/01/16(日) 23:03:30 ID:6zBo9Myj
>>989
じゃあ、これも入れておいてくれよ
「ウサイに反応する人も出入り禁止」
ってな

NG設定せずにスルー出来ない奴は同レベルの糞

おk?
991774RR:2011/01/16(日) 23:07:00 ID:/ndWLfPz
ん〜…
基本的にウザイが来なけりゃウザイにレスのし様もないからな…。

俺が立てるとしたら、一考しておくよ。
99207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 23:16:20 ID:78iAAqGR
I'm Entertainer w.
993774RR:2011/01/16(日) 23:23:28 ID:Ufphunyg
>990
次スレの1には「レス禁止」入ってるよ。
荒らされてる側のほうを先に規制してたりする。
優しすぎた結果がこれだ。

バイク板は2ちゃん慣れしたヲタ系率が少ないから、耐性低いんだよ。
そこはいくら言っても変わらないだろう。
通りすがりの奴がつい相手してしまうループさ。

それをわかった上で悪質な釣りをして荒らす基地害こそ真っ先に出禁にすべきだったと思う。
これからはテンプレ>>1に明記しておいて、USaiにも相手する奴にも「>>1
のみで対応し余計なこと言わない、ベストは完全スルーするようにもっていくのが理想的。
99407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/16(日) 23:26:10 ID:78iAAqGR
>>993
しっかりと次スレでもお前の役割を演じてくれw
995774RR:2011/01/16(日) 23:33:32 ID:/ndWLfPz
OK。じゃ出入り禁止明記の方向で!
過去出入り禁止明示してないことを理由に対処されなかったみたいだから
これでやっと対処してもらえるね。
996774RR:2011/01/16(日) 23:45:29 ID:6zBo9Myj
コテハン外れて大荒れってオチだろ、これは。
997774RR:2011/01/17(月) 01:08:56 ID:irHpjWq3
埋めるよ
998774RR:2011/01/17(月) 01:09:41 ID:irHpjWq3
998
999774RR:2011/01/17(月) 01:10:23 ID:irHpjWq3
DUCATI999
1000774RR:2011/01/17(月) 01:11:08 ID:irHpjWq3
CBR1000RR
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐