【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
とりあえず立てますた。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025897203/l50
21 ◆CcdlI9fU/c :02/12/07 13:49 ID:j2in5tqW
関連スレ

■■■■グリップがよくて耐久性あるタイヤ■■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038570838/l50
3774RR:02/12/07 13:50 ID:x/yitE/b
乙華麗
41 ◆CcdlI9fU/c :02/12/07 13:50 ID:j2in5tqW
てなわけで引き続きよろ。
ハイグリップ系の話しが主流になるのかな。
5774RR:02/12/07 17:25 ID:AawxT9sw
6ハインツ平常心:02/12/07 17:30 ID:45FzOmI4
フロントタイヤにヒビがぁぁぁぁぁ!
XJR1300の’00にOEMのBT020、まだ2,3年しかたっていないのに。
なぜ?ひび?
溝も無いからどうせ交換でござるがの。

次はD220か魔かダムか?
ツーリングタイヤ使用の方、何をはいてるでござる?
7774RR:02/12/07 18:47 ID:S8LP3vU0
MICHELIN H2良いね
寒くても大丈夫みたい
8774RR:02/12/07 19:09 ID:s2jVbdlM
>>6
年に2セットは消費する身からしてみれば
2〜3年も持ってるほうが不思議。
9774RR:02/12/07 19:38 ID:0J8TGY6Z
>>6
2〜3年もたてば十分。
10774RR:02/12/07 20:16 ID:BiPC4mKz
>>1さん乙

ついでに
ピレリ http://www.pirellimoto.com
IRC http://www.inoac.co.jp/irc/mc/
11774RR:02/12/07 20:40 ID:+QoSYjGo
ヽ(`Д´)ノ あぼーんを忘れるなよウワァァァン

http://www.avontyres.com/
121 ◆CcdlI9fU/c :02/12/07 21:55 ID:j2in5tqW
13774RR:02/12/08 17:30 ID:/z8YSlhw
本スレの方が沈んでるぞ!
14774RR:02/12/08 23:55 ID:WwkzRVac
みなさん、ビバンダム消えてますか?
http://www.undermine4.com/event2/viva_bibendum.html
15774RR:02/12/09 00:05 ID:suJWPh/T
ビム君、リヤは消えてるけどフロントは健在だったりする。(w
16774RR:02/12/09 02:59 ID:/FOGosU3
大変でつ!
オリのタイヤにはビバンダムがついてません!
17774RR:02/12/09 04:32 ID:SIP5cKlY
>>14
ピレリだとTWマークかな
18774RR:02/12/09 04:39 ID:surwdRMq
びっぐましんネタはがいしゅつ?
19774RR:02/12/09 23:02 ID:lYPgg18y
ageage
20774RR:02/12/10 07:35 ID:MCvKYG+q
雪に強いタイヤ・・・走らないのが一番か・・・
21774RR:02/12/10 13:42 ID:JNNhXe4H
IRCのPROTEC
ブリジストンのCYROX
使ったことある方、インプレ希望。
友人が買ったバイクについてたんだが、初めて聞く銘柄だったから全然分からん。
廃グリップしか使ってないからなぁ・・・
22774RR:02/12/10 13:45 ID:JNNhXe4H
下がってるついでにageておこう
23774RR:02/12/10 17:09 ID:Avk7id6R
今月号のビックマスィ〜ンで
カテゴリ別タイヤのインプレしてるね。
でも、一番知りたい温度依存度がイマイチわかりづらい。
今季節の特集なら比較項目に温度依存度も入れろっつーの。
それによるとレンシュポルトはつぶれやすく揉まれやすいから
発熱も速いとあるが、さて?やっぱ、自分で使ってみねーと判んねーや。
24774RR:02/12/10 19:55 ID:KmV6Uolx
>>21
CYROXはやめておけ、まったくグリップしないからすぐに交換したほうがいい。
雨天走行時は、交差点を曲がるたびにリアスライドする。
フロントが滑ってこけそうになったこと多数。

   ま  さ  に  ウ  ン  コ  タ  イ  ヤ
25ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/12/10 22:48 ID:QoMOMjs4
( ゚Д゚)<ircのSP-11ってどうでつか?
26774RR:02/12/10 22:57 ID:SOBZnY3i
ビッグマシンでD220ST、BT-020、パイロットロード(100X)の3銘柄のインプレが乗ってたけど
D220がやけに高い評価でしたねえ
27774RR:02/12/11 18:20 ID:+XZwUPYU
age
28ぶらぶら:02/12/11 18:39 ID:AIUtCToS
( ゚Д゚)<D220ST、コケまくった思い出しかねぇ・・・・・
29774RR:02/12/12 09:47 ID:PFsEZans
新タイヤ発表前の在庫整理の一環かもしれん。
30IRC厨:02/12/12 13:13 ID:WPWQexKs
>21
PROTECHはSP10ですか?それともSP11?
SP10の方なら厨房インプレでよければ書きます。
3121:02/12/12 18:49 ID:MAUiztaO
>>30
SP-10のほうです、インプレお願いします。
32774RR:02/12/12 23:25 ID:SUH2LCsd
かろうじて落ちてないけど、進みが遅いなぁ

てワケで保守揚げ
33774RR:02/12/12 23:34 ID:1mVmPK+V
OEMでD207を履いてたんだけど、4000kmくらい走ったらフロントタイヤのトレッドの中間部分だけ猛烈に減ってきた。
これって乗り方が悪いんだろうか?
34774RR:02/12/13 06:49 ID:L/mPjwmK
>>33
それがD208で改善されてます
35774RR:02/12/13 10:28 ID:fWcjcmrZ
>>26
漏れには,パイロットロードの評価が良いと感ぜらる記事だったが。
ミシュランの2本法人の淫他謬も別記事で載せてたしな。

ツーリングメインで,峠ちょろちょろ,サーキットぱっぱっ程度な
ら,Pロードがピッタシのタイヤ!と思えるような内容だったと思
ふ。
3633:02/12/14 00:19 ID:O2Ck/RCg
>34
そうなんだ。
じゃあ次はD208にしてみようかな。
でもパイロットスポーツも気になったりする。
37774RR:02/12/14 02:43 ID:H+zHy9RF
3.00-10TLで一番長持ちするのってどこのメーカーのどんなヤツですか。

街乗りにつかうんですけど10000kmぐらいもってほしい。
今D306ってのなんですが、リアが8000kmでほとんどボーズ・・・。
フロントは全然大丈夫なのに・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 10:28 ID:PN8OntaH
本当はD208付けてみたかったけど
俺のバイクサイズBT―020、
パイロットロード、ME−Z4しか
履けるサイズ無いんだよね・・・・。
F: 110/80−18
R; 150/70/17
今回パイロットロードにしますた。

39IRC厨:02/12/14 19:01 ID:FUenaX1o
>>31
遅くなってすみません。で、SP10のインプレです。

【グリップ】
前と後ろでグリップが違います。(カタログにも書いてあります。)

前はびっくりするほどではありませんがしっかりしたグリップ感があって、
コーナーはフロントタイヤに任せてしまえば安心です。でもこの季節でも
ちょっと頑張ると少し熔けるので、夏場はフロントに頼りすぎるとあっと
言う間になくなりそうです。

後ろは保ち重視だそうで余りグリップ感はありません。(GT501よりは良い
と言うくらいです。)リアブレーキを雑に使ったり、急にフロントに荷重を移
したりするとあっさり流れます。(これは拙者のバイクのリアサスガ抜けて
いることもあります)

ウェットグリップは60km位で流す分には十分でドライの時と同じように
走れます。タイヤが暖まっていないときでもそこそこグリップはあって
うっかり倒しすぎても、少し流れますがいきなりすっ転ぶ事は無いです。
40IRC厨:02/12/14 19:35 ID:FUenaX1o
>>39のSP10のインプレの続きです。

【ハンドリング】
ハンドリングは軽くて素直です。体を入れた分だけ倒れていってどこかから
急に倒れ方が変わるということもありませんのでコーナーへのアプローチは
しやすいと思います。コーナーの中ではフロントブレーキをかけながらでも
ラインを変えられる自由度があるのですが、その分、力がかかっていない状態
ではふらふらとして不安定です。しっかりとラインを作るにはスロットルは
ちゃんと開けないといけないみたいです。

【高速安定性】
素晴らしいです。というより80kmを越えてからの方が安定しています。
ただ、やっぱり力がかかっていないと少しフラフラします。なので、ブレーキ
をかけるかスロットルを開けるかしているワインディングはよいのですが、
高速道路で車について走る時のようにパーシャルに近い状態では風を受けた
り轍を踏んだりすると結構ふらつきます。
41IRC厨:02/12/14 19:59 ID:FUenaX1o
さらに>>40の続き。

【その他】
低速では舵角が大きく入るので意外と小回りが利きます。町中の窮屈な曲がり角や
舗装林道のような細かいワインディングも楽です。乗り心地も結構よいです。ソフト
ではないですが細かい振動はしっかり抑えてくれるので疲れません。

【まとめ】
前後輪のグリップの差さえ気をつけておけば気難しいところもないので拙者のような
スポーツライディングを始めようとしている人間にはありがたいタイヤです。前輪に
負担さえかけなければ保ちも良さそうだし、他のスポーツラジアルより安いところも
素晴らしいです。

…こんな感じですが参考になりましたでしょうか?

最後になりましたがバイクはグース350、タイヤサイズは前110/70-17、150/60-17です。

それから、長々と書き込んですみませんでした>all
42774RR:02/12/15 03:15 ID:wpxNcT3e
ヽ(`Д´)ノ あげ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 08:43 ID:yiqWrvGl
>>41
おつかれさま。
グース海苔がんばれ。
44774RR:02/12/16 09:26 ID:9ZD1nEjq
色々とスポーツ系のタイヤ履いて来たけど
俺はBT010で落ち着いたっすよ。

実際に使わないと判らない物だから上手く言えないが
低温時でのグリップやウェットは他にスポーツ系に比べてカナリいい感じ。
オイラはちょいサーキット・峠・町乗り・・・
と普段から使っていたが耐久性も十分なレベル。
乗り方が次第だが020の2割減ぐらいの距離はもつっすよ
45774RR:02/12/16 19:54 ID:0chPVhB9
>>41
リアタイヤ幅をノーマルよりアップしたことによる
デメリットって何か感じますか?
自分のバイクもノーマルサイズがグースと一緒なんですが、
同じサイズのもので選ぼうとすると選択肢がとっても少なくて・・・。
46SUZY1400:02/12/16 21:46 ID:YBLWG0KU
>>45
幅を変える、すなわち大きくすると切り返しが重く感じたりすると思います。
あと物によってはチェーンに干渉したりするし、それを防ぐ為に足回りを加工が必要になると思っている。
これはあくまで推測なのだが。
47774RR:02/12/16 22:07 ID:5E0HvYAb
>>44
それならpロードはどうかな

温度依存性も低いし、雨天のグリップもいいし、ハンドリングもいいよ
君の乗り方ならこのタイヤでも落ち着くと思うが
48774RR:02/12/16 23:11 ID:zu/XfOiW
>>43
SP10を使いこなせるようがんばります。
かなり難しそうですが(w

>>45-46
特にデメリットはないです。(タイヤの端が2cmも残って恥ずかしい以外は。)
いちおう、乗り味が変わらないようにエキセン逆付けとプリロードの変更で
乗車時の姿勢が変わらないよう調整したのですが、それよりはタイヤの性格
の違いが幸いしているんじゃないかと思います。
(スポーツツーリングタイヤ(RX01)から半分レース用のタイヤへの交換です
から、幅が広くなって挙動が重くなる以上にタイヤの軽快さが勝ったので
しょう。)
49774RR:02/12/16 23:54 ID:EHT3Jn8V
リアに釘刺さってた。
変えたばっかなのに・・・
50IRC厨:02/12/17 00:00 ID:EMv9dn1T
>>49
拙者も交換2日目でリアタイヤにネジ釘を見つけました(w
51774RR:02/12/17 00:29 ID:vAszAwn1
Pロードって、温度依存性低いのか?
そんなこと無いだろう、90度ぐらいにならないと逝かん見たいなこと聞いたぞ
普通に走ってるだけだと、そんな温度にならんのだそうな。
旧モデルの話ね。

新型のH2だのS2だのそう言うのは知らんがね。
どうなんでしか?

あと010と208どっちがどんな感じか教えてくだはい、
ライバル、ってことで。
52774RR:02/12/17 00:32 ID:L+Pk0xjK
PロードとPスポーツ間違えてない?

pロードはただのツーリングタイヤだよ
53おいおいおい!:02/12/17 00:37 ID:wL3GiOlB
>>51
君の言っているのは「パイロットレース」の事だろ・・・
PスポーツとPロードはそこまで温度依存性は無いよ。
5451です:02/12/17 01:20 ID:vAszAwn1
すいません。
読み違いしました。
大口たたいて恥ずかしいです。
ごめんなさい。

ついでに、開き直って。
Pロードって208や010よりグリップって言う面ではどうなんですか?

あぁ・・・
攻撃されそう。
55774RR:02/12/17 01:54 ID:8/FIpLZ+
51はロックオソされますた。
56774RR:02/12/17 03:20 ID:wsbEKnC5
装着位置がRとなっていてもそのタイヤをFにつけることはできますか?
サイズはピッタシなんですが・・・
57774RR:02/12/17 03:29 ID:DvfgWAZW
>>56
できんことは無いと思うけど
漏れは前後フロントタイヤつけたことあるよ
58774RR:02/12/17 03:36 ID:wsbEKnC5
>>57
どないやった?なんか問題あったん?
5944:02/12/17 07:41 ID:hxSiNZzb
>>47
Pロードは付けた事ないっすねぇ
ホイールがもう1セットあるのでそっちにツーリングや普段の町乗り用
ってことで付けてみますわ

あ、020の2割減ってのはツーリング・町乗りでの距離って事です。
言葉足らずですんません


個人的に010よりPロードは減りが早かったです…
6044:02/12/17 07:43 ID:hxSiNZzb
うっ・・・ミス

× 個人的に010よりPロードは減りが早かったです…
○ 個人的には010よりPレースの方が減りが早かったです…
6145:02/12/17 19:58 ID:5Y4Qhyjd
>>46
色々加工が必要ってなると気軽にサイズアップは出来ない
なあ。少ない選択肢から選ぶしかないのか・・・・・。

>>48
なるほど・・・、リム自体(幅)を換えるとまた印象が変わる可能性
もあるわけですね。
62774RR:02/12/17 20:00 ID:DNjpt9M0
>>60
Pレースと比べるならBT-012SSのほうが適当かと

BT-010とPilotSportだったらPilotSportのほうが長持ちだったよ
63774RR:02/12/17 21:25 ID:7+0vhR8L
フロントタイヤの扁平率間違えて注文しちゃった・・・
○120/70/17
×120/60/17
これって履いたらマズイでつか?
直径で20_小さくなります。
64774RR:02/12/17 22:39 ID:cNfbkNWX
リム幅はOK?
6563:02/12/17 23:27 ID:/UIfrCw3
>>64
リム幅はOKだす。
フロントの荷重が増えちゃうのかな?
66774RR:02/12/18 00:28 ID:g10iyQnJ
グリップ
D208>BT010≧pロード
耐久性
pロード>BT010>D208
ハンドリング
pロード>D208>BT010
温度依存性
pロード>BT010>D208

3本はいてみて俺的にはこんな感じなんだが
意見求む
67774RR:02/12/18 00:42 ID:EaX0kde9
>>66
何故にMIだけPロード?
ツーリングタイヤじゃん!

温度依存性はPロードが一番少ないという意味でSKY?
それとも逆?
6866:02/12/18 00:47 ID:g10iyQnJ
温度依存性低いと言う意味です。

MIではマカダムとpロードしかはいたことないんで
俺的にはpロードとBT010ではグリップの違いはわからんかったのだ
それにグリップ以外の良い面はpロードにあったんで

69774RR:02/12/18 00:53 ID:jNLBRjmc
>>66
次選ぶならどれ買いますか?
70774RR:02/12/18 00:54 ID:EaX0kde9
>>68
マジで!!

車種何ですか?
D208と比較するとどんな違いがありますか?
出来れば詳しく教えてください

当方R1乗りです
豚に真珠状態です
ちなみにME-Z3→Pスポーツ→D208です
71774RR:02/12/18 01:12 ID:EaX0kde9
>>70
これはPロードについての質問です
7266:02/12/18 01:27 ID:g10iyQnJ
へたれなんで参考にならないかと思いますが…
バイクはVTR1000Fです。
D208は去年の今頃乗ってすぐの右折で転倒したので
自分的にはこの中では温度依存性高いと思ってます。
pロードは今の時期でも表面温度低そうでも柔らかい上に走り出してすぐに
2,300mも走れば表面温度が一気に上がって走りやすいですよ
持ちも4千キロ走ったけどもう4千キロ以上もちそーです。
ウエットのグリップもいいですわー

もぅ俺的にはpロードくらいのタイヤで充分と思いましたわ。

73774RR:02/12/18 01:57 ID:EaX0kde9
>>72
ほうほう、良さそうですね。

ハンドリングはどの様な性格ですか?
D208はフロントが勝手に曲がっちゃうような性格だと思ったのですが
その辺もお願いしますm(_ _)m
74774RR:02/12/18 09:17 ID:lGlhcy5K
>>72
乗ってすぐってのは、皮むきもしていない状態でってことですか?
もしそうなら、温度依存とは別の話だと思われ。
75774RR:02/12/18 13:25 ID:1/4aKRiH
>>74
ナンダカ、チョットハズカスィ
7666:02/12/18 17:53 ID:g10iyQnJ
>>74
>皮むきもしていない状態
違います。一応そこそこバイク歴長いんで…
日本語わかりにくかったかな?文脈からわかるだろうけど
77774RR:02/12/18 22:02 ID:F/QseQoi
表面温度がイッキに上るとかほんとにわかんのか?
78774RR:02/12/18 22:06 ID:8PirqFz0
温度依存性が低いことを例えただけじゃねーの?
79774RR:02/12/18 22:07 ID:9WUIq317
>>77
分かる訳ないだろ。バカ
80774RR:02/12/18 22:31 ID:q3PNZxq/
仲良くしなさい!
81774RR:02/12/19 00:26 ID:L2f6sQS0
>>79
訳わからん。何でお前にバカとか言われなあかんねん。
ボケが。分かるわけないの分かってっから書いたんやろが。
それぐらい分かれアホ。
82774RR:02/12/19 01:02 ID:rFMpCXWI
ここは、2chです。w
83ザンザス初心者:02/12/19 01:19 ID:04lkqHli
SP10、確かにフロントの減りが早い。
84ZRXLOVE ◆/v68/iMzO6 :02/12/19 02:41 ID:Aa1w1ViF
教えて君でわるいんだが
TT900GPで
7割街乗り、3割峠走ったら
何キロぐらい持つものなんですか?

3000キロ?
85774RR:02/12/19 07:22 ID:2qWy5XEF
空気読めよ餓鬼共
86774RR:02/12/19 16:42 ID:L2f6sQS0
>>85
そうやって反応してるお前も餓鬼。オレも
87774RR:02/12/19 16:50 ID:liXu5di/
所謂スポーツツーリングタイヤのパターンってもっと面構え良くならないかなぁ。
雨の日なんてどうせ飛ばさないんだから溝減らしてくれ
88774RR:02/12/19 17:51 ID:x7bDAHZn
>>87
禿げ同。
グリップはツーリングタイヤでいいからパターンだけスポーツ並みにしてくれ。
パターンが気に入らないおかげで高価なスポーツタイヤを買わざるをえん。
89774RR:02/12/19 22:53 ID:ukxxiRO7
>>87-88
溝の少ないコンパウンド硬めのタイヤがウェットでどれだけ怖いか知らないんでしね…

一度ダンロップのD102Fを履いてみることをお勧めしまつ。(サイズ少ないけど)
9088:02/12/20 00:09 ID:++YK9+63
>>89
雨の日は絶対に乗りませんから。少しでも降りそうなときも同様でつ。
91774RR:02/12/20 09:03 ID:G+a/O8Vx
>>87-88=>>90
みたいな椰子に限って予期せぬ雨に降られて転んだときに,
見栄だけで選んだ少ない溝のタイヤのせいにしてメーカーを
製造物責任云々で訴えるんだよな。(w

だから,メーカーはそんなアフォなタイヤは作りません。
パターンは用途に合わせてケテイしるもの。餓鬼の要望に一
々合わせてられねーってぇの。
92774RR:02/12/20 09:56 ID:hXaNBLdG
割込みスマソ、個人的意見なんだけど・・・
自分としては、タイヤの断面(プロファイル?)とブロックパターンで選んでるフシもある。
やはりエッヂ付近はグルーブ方向が斜めで、ブロック面積大がヨカでつ。
路面条件よくないのに端まで使う香具師はおらんでしょから。

最近の傾向かスポーツまたはツーリング系のパターを見ると安定性が?に見えるが。
まあバイクの運動性能がよくなったことによる変化だろうけど。
リッタークラスなど速度領域が上がっているだけに、パターン形状としてはちょと疑問。
93774RR:02/12/20 13:19 ID:8BTqKpx9
>>87-88
中型バイクならIRCのRX01をお勧めします。
太いグルーブが少なめに入っていて、補助的に細いサイプが入っています。
サイプが見えない遠目で見ると舶来(wハイグリップラジアルのように見えます。
94774RR:02/12/21 13:33 ID:BP3VkSzO
保守あげ
95774RR:02/12/22 22:17 ID:FtwBmrZ6
モンスタ買ったらピレリのエボコルサ(たぶん)がついてたと思うけど
このタイヤってどうすか?冬で乗れないんですよ、あと変えるとしたら
何がイイですかね? 俺下手なんで後輪の接地感がわかり易いのがイイし
折角のツインなんで前輪のセルフステアが気持ちいいのがいいですね、
わがまま教えて君で申し訳ないし、もしかして↑変なこと言ってるかも
しれませんが、レスも下がってますし、ご意見いただけると嬉しいです。
96774RR:02/12/23 06:13 ID:uzHtdagQ
>>95
エボコルサは普通に良いよ。どんなタイヤであれ好みの個人差あるけど
モンスタは最近買ったの?
とりあえず履き潰すまで乗ってみなされ。それが評価基準になるし。

じゃあ儂はラジヲ体操行ってくるでな。
9795:02/12/23 16:25 ID:MpjWlaSM
>>96さん 了解しました。しっかし北国にいると冬は発信できるネタが無いYO
98IRC厨:02/12/23 19:21 ID:SjBtJj/S
タイヤがまたネジ釘を拾ってました。
侘びしさが当社比200倍な師走の夕暮れですた…
99774RR:02/12/23 23:28 ID:yISajsbv
>>84
もう少しモツ
100茂平 ◆fsq2bJomuw :02/12/24 00:25 ID:xAckU/qv
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |  100
           \\/.                   |   ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
101774RR:02/12/25 00:57 ID:TestQMU7
Test age
102774RR:02/12/25 21:34 ID:RszT7WaE
そういや えびなタイヤのHPが見れなくなってるけどどうなったか知ってる人いますか?
103774RR:02/12/25 23:53 ID:yWa4tgMg
Fタイヤが減ってくるとブレが出ますよね?
今、D208なんですが見た目かなり山残ってるのに、
早くもブレだしました。
ブレの、出具合い みたいなのはタイヤにより様々なんですか?

それとも、ハイグリップ、ツーリング等の種類に関係なく、『同じように、同じくらい
減れば』ブレてきますか?

わかりにくいかも… すいません。
104774RR:02/12/26 00:09 ID:4PF5huCi
>>103
バランス取り直してみれば?
105774RR:02/12/26 00:55 ID:/m3rVoGB
>>103
>>104に同意、バランス狂ってることありますよ。

今日走り始めてすぐ調子に乗ってたらリアがズザーー!!
あぶなかった、次回からは気をつけよう。
106103:02/12/26 01:49 ID:wTDRACiY
>104、105レスさんくす
今回、タイヤ付けて(その時バランス取りしてもらった)2000km位は大丈夫だったんでバランス
はOKだと思うんですが… バランスってちょくちょくとるモンなんですか?
もしかして、店のミスで最初からダメでちょっと減ったら
ブレてきたって事なんですかね
107104:02/12/26 11:09 ID:wdZ6emUu
まずタイヤウエイトが飛んでないか確認。
次にホイール浮かしてキャリパー外す又はパッド外して
ホイールが軽く回るようにしてバランス点検。
(注)ブレーキレバー絶対握るなよ



レッツ・トライ!
108774RR:02/12/26 11:39 ID:7+OmB6Gs
Pスポーツ 120/70-17 180/55-17の大体の値段がしりたいです。
後、トータルでいくら位か知りたいです。
109774RR:02/12/26 12:41 ID:5q0NCaSe
行きつけのバイク屋はバランス取りは新車の時にやってあるから、タイヤ交換は軽量点を合わせるだけで十分、いちいちバランス取りをする必要なしと言ってやってくれません。
これは本当でしょうか?(バイクはR6タイヤはPスポーツです)
110774RR:02/12/26 15:22 ID:nKDCiHJp
>>103
ブレてどんなタイミングで出る奴かな?
加速時とか、一定の速度で走行してる時とか、エンブレ効かせてる時
とか色々とあると思うが、そこら辺は把握してる?
111103:02/12/26 18:50 ID:UOlAYze2
>107
やった事ないんですが、手で回して上に来た場所に印付ける。
を何度かやって偏りが無ければOKって事ですよね?

>110
80km/h以上でエンブレ中に両手を離すとブルブルと…
つーか、離してらんないッス。
今の前も208でブルってて、今の208に交換して、
この間までは大丈夫だったんです。
112104:02/12/26 19:01 ID:4PF5huCi
>>103 >>111
そうです。

ただ>>111の書き込みを見るとステムベアリングのガタも
一緒に点検した方が良いかも。

ホイール浮かしてステアリングを左右にフルロックしてみて
スムーズに動くなら、次にボトムケース最下端を掴んで
前後に揺する。ガタが無ければOK

頑張っ!
113110:02/12/26 19:43 ID:nKDCiHJp
>111
やはりエンブレ中ですか。
それならあんまり気にしなくていいんじゃない?
両手を離して走り続けたいとかなら別だけど。w
時々、同じような事を書いたhpとか見るよ。
タイヤがおかしいじゃないか?とか、ステムのベアリングに問題があるじゃ
無いか?とか色々と書いてあったりするけど、セルフステアとかと同じように
バイクが本来持つ特性がそもそもの原因みたいなのであんまり気にしない方が
いいよ。
その理屈を書いた本が手元に無いし、記憶も曖昧なのでここで説明は出来ない。スマソ。
ソースをキボンとかいう奴も出そうなので、予め書いとくが、過去14年間のR/C誌を
隅々まで読めば何処かに書いてあるよ。
出ない車体や、出ない状態もあるので気になるんだろうけどね。
俺のバイクもタイヤの消耗が進むと出るよ、ブルブルって。
でも気にしない。
114不人気乗り ◆vsFZRrGoOA :02/12/26 22:19 ID:m3fg6e1Y
俺のFZRもブレてた。
フロントタイヤ交換してみると・・・
ホイールベアリングが割れていますた・・・(´Д⊂
115suzy1400:02/12/26 22:46 ID:nhT6yH7c
>>108
大雑把だが
フロント 1万7000円〜1万8000円くらい
リア   2万4000円〜2万5000円くらい
俺が交換した時の値段はこのくらいだった。今の時期(年末セールとか)だと若干は値段は変わるでしょう。 
116774RR:02/12/26 22:47 ID:0FC5iz2b
このタイヤスレは4set目ですが,以前のスレhtml化してるはずですが,
だれか知りませんか?
117774RR:02/12/26 23:29 ID:/u4FlS6s
D208GPハード 
この時期は全然グリップしない。解ってたけど・・・・
118774RR:02/12/26 23:50 ID:9qXSA3ga
>>115
ありがと
前後交換して5マソいかないんですね。
119104:02/12/27 13:00 ID:EhPLlV+q
>>113
取り敢えず考えられる原因を、潰していくしかないのでは?
で原因が判らなければ、そのバイクの特性と自分に言い聞かせると・・・(w
120774RR:02/12/27 18:28 ID:PBuzb0pG
バイクとタイヤパターンの相性で変な減り方する物がある
減ってくるとぶれが出るようになる
次回はそのタイヤはやめた方がいいと思う

121774RR:02/12/27 18:54 ID:GHPMXSSy
>>109
そのひとばいくにのったことないんでしょう
122110:02/12/27 21:33 ID:7GiLWHS1
>>119
110で書いた様に、潜在的にぶれが出る原因があるという理屈を雑誌で読んで
からは、ふーん、そんなもんかぁ〜って感じで納得してしまったので俺はぜん
ぜん(゚ε゚)キニシナイ!!
エンブレのときに両手を離してると、うぉっ!て感じに確かになるけど、
それでコケちゃいそうになったりとかしないしなぁ、手を戻せば。
俺の楽しみ方は殆どワインディングのみだからかもしれないけど全く気に
ならないよ。
それでも気になる方は色々と試してみればよいかと・・・。
バイク屋の売り上げウプに貢献してやれYO!
123774RR:02/12/28 00:08 ID:fYL9oWMo
>>116 半角スペース取ってね(今年2月前後の2スレ)
h ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10054/1005423668.html
h ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
124 :02/12/28 06:24 ID:lesrs6pp
>>123
2ちゃん内部へのリンクなら直燐でもかまわないのでは?
と言ってみるw
125774RR:02/12/28 10:22 ID:0NjzlwJ5
>>123 ありがとうございます
126774RR:02/12/28 14:31 ID:gXod8C92
>>124
ハイパーリンクはサーバーの負担になるんですよ!
127774RR:02/12/28 15:17 ID:kCsQTbj1
>>126
ネタ?
サーバーには全然関係なかろうに・・
直くで飛びやすくなるから、間接的に負荷が増大する傾向にあるってのなら
わからんでもないが。
128774RR:02/12/30 00:08 ID:WjBlCYJH
ミシュランのプロレース、マンセー
129774RR:02/12/30 23:00 ID:L78GeZJ3
ヨコハマのゲッター007SP、マンセー(古すぎたよオイ)
130774RR:02/12/31 08:03 ID:8j/Iac21
タイヤを別銘柄に替えたらミョーに疲れるようになった、
腰も痛い。
131774RR:02/12/31 19:58 ID:CNwr2eZ0
age
132774RR:02/12/31 22:57 ID:nh1VFubB
GPR−80とBT−92ってどっちが良いんだろう?
133774RR:03/01/01 10:08 ID:CBZgV8xN
BT-92はギャップでの突き上げが強いような気がします
134IRC厨:03/01/02 18:38 ID:F1D8kmPH
珍しくRX-01の広告を見ますた。こいつぁ、春から縁起がいいや!

…ホントか?
135774RR:03/01/02 22:03 ID:9fj9LE4k
>>132
耐久性BT−92>GPR−80
ハンドリングGPR−80>BT−92
グリップGPR−80>BT−92
だったな
136132:03/01/02 22:08 ID:XTCUZDPj
>>133,135
ありがとうございました。
GPR−80の方が良さげですね。
値段&実物を店頭で見てから決めたいと思います。
137135:03/01/02 22:15 ID:9fj9LE4k
あと
熱耐久性はBT92の方が良かったよ
夏場はGPR80は攻めてるとぼろぼろになった

持ちもBT92の方が2千キロ長持ちした。
138774RR:03/01/02 22:39 ID:KXKYiVnS
BT92はセンター減ってもあまりコントロール性に影響なさそうな
形状をしているね。GPR80はセンターが減ってくると微妙に寝か
しにくそうな形のような気がする。
139774RR:03/01/03 11:51 ID:y4F+bpoZ
 オイラCBR1100でマカダム90X履いていたけど
信号で止まるときとかのエンブレ時やニュートラルに入れて手を離した時に
ハンドルがブルブル振るえましたよ。 真っ直ぐに走れましたが。
速度は30キロ前後でしたが、日を追うごとに禿しく振るうようになりました。

バイク屋で診てもらったらフロントタイヤの中心線から左右対角線状で
凸凹と偏磨耗が起きていました。
何と言うか、前から見て中心を挟んでギザギザ?に偏磨耗しているというか・・・・・
140774RR:03/01/03 16:03 ID:HyS2Wqmv
>>128
誰も突っ込まないのかよ!
バイクのタイヤにそんなのあるんか?
141774RR:03/01/03 18:07 ID:2dr5eZd0
>>139
マカダム90X前輪の偏磨耗は超既出。
142774RR:03/01/03 18:57 ID:xMsj2N0m
ドラゴンSCストリート雨の日全くグリップしねぇ
20分走っても暖まらん
ハイグリップタイヤってこんなもん?
143774RR:03/01/03 22:44 ID:8H/K3H2p
GPR70とGPR80とIRCのSP10、
BSのBATTLAX、どれにしようか迷って
ます。

車種はγです。どなたか総合的な耐久性・グリップ・
ウェット等の性能比較表などお持ちで無いでしょうか?
又は説明してください。

バイクの用途は基本的に通勤・街乗りですが、春〜秋にかけては
週一くらいで峠に出没。そういう性格なバイクなので、膝スリくらい
の乗り方ですが、NSR50からの乗換えで、このクラスのタイヤの
ことが分かりません。

よろしくおながいします
144774RR:03/01/04 01:26 ID://UpdHwY
>>143
とりあえず
スポーツツーリングタイヤの
GPR-80あたりにしとけばどうでしょう?安いし
標準的なタイヤなので次のタイヤに対する方向性が決まってよいかも

145774RR:03/01/04 04:13 ID:J7E5mWAN
フロントタイヤの段べりってのは、
バイクを正面から見てFタイヤの横方向に延びる溝の
下側が上側に比べて早く減っている状態
であってますか?
146774RR:03/01/04 08:39 ID:KJJoUDq0
>>143
パイロットスポーツ
147143:03/01/04 12:54 ID:2ThBmwqJ
>>146
パイロットスポーツとは、どんな性格のタイヤでせう?
148774RR:03/01/04 13:35 ID:crfcZ37i
>>143
TZR海苔ですがPSはいいですよ、GPR70ほどではないが
ピレリと比べても餅がいいわりにちゃんとグリップする。
149774RR:03/01/04 13:38 ID:crfcZ37i
つでにBATTLAXとGPRとPSの比較いんぷれ誰か
150774RR:03/01/04 14:01 ID:SQXHfbmw
だいぶ前にサーキットでタイヤに貼るカイロ付けた人居たな〜
何気にいいアイデアと思ったりしたが、効くのか?
家にあったカイロのパッケージ見てみると
最高温度63℃平均53℃持続時間12時間と書いてあった
いいかも・・・
151774RR:03/01/04 14:23 ID:n7BAiB9l
>>147 パイロットスポーツ試してみてくれ、インプレきぼんぬ

http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13116.htm
152774RR:03/01/04 17:34 ID:iVSBQV/C
>>143
ST250に参加している人たちの掲示板がネット上にいくつかあるので
そちらで聞くとよいかもしれませんね。いずれもST250の指定タイヤ
になったことがありますから。
153774RR:03/01/04 22:17 ID:yZ8GYV/3
はじめまして。ホーネット250乗りです。
自分も50からの乗り換えのためサイズのデカイタイヤはさっぱりなんです・・・
そこで何かお薦めのタイヤはあるでしょうか?
用途は街乗り、ツーリング、ちょっくら峠、といった感じです。
そこそこのグリップでロングライフというのはないでしょうか?
クレクレ房で本当に申し訳ないです・・・。
154774RR:03/01/04 23:08 ID:3ZEmg418
>>153
そんな激しく走らないならマカダムがいいんじゃないの?

ちなみに選択できるタイヤは
D208
BT010
マカダム90/100
パイロットスポーツ
ドラゴン エヴォ/エヴォコルサ
です。
155774RR:03/01/05 02:03 ID:WITiOBQu
Pロード
D220ST
もあるぞよ
156154:03/01/05 03:00 ID:Bems0tjd
>>155
両方ともフロント16インチの設定がないと思うんだけど。
157774RR:03/01/05 03:00 ID:MT8LiiPm
BT-020とパイロットロードで悩んでいます・・・。
どちらがグリップ良いのでしょうか?
インプレお願いします。
158774RR:03/01/05 07:50 ID:cAykpPC+
>>157
グリップの良い悪いで判断するタイヤじゃないとおもうぞ、、、、
159PC35:03/01/05 23:21 ID:V24ucBk3
>>157
車種によっても変わってくるのではないでしょうか?
同じタイヤ銘柄でも履けるバイクが400〜1400ccまで存在する世の中ですからね。
CBR600FにBT020を使っていますが偏磨耗どころかほとんど減りません。
減っているのかと疑いたいくらいに。
知合いのXJR1300もBT020を履き替えたのですが目に見えて減っています。
車重は意外に効くのかもしれませんので。
160139ですが。:03/01/05 23:41 ID:U1WF1T0O
>>145 そうっ そんな感じですよ!!
オイラの場合は上側の溝の方がより多く減っていますた。
161774RR:03/01/06 00:50 ID:0nJFvR73
>>158
>>159
レスサンクスです。
フロント18インチなんで、サイズ的にこのくらいしか穿けないんです(ToT)

バイクはすべて大型で重いです。
1300ccの500kgバイクはBT020でバリバリ減ってきています。
グリップ良さげなんでBT020にしようかな?と思っています。

ただ、パイロットロードを知らないので、相対的に
知っている方がいられたらお話をお伺いしたいと
思った次第です。
162143:03/01/06 01:00 ID:hwNP0Q6o
143ですが、レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
さらに悩んで、一応各メーカーのタイヤで絞り込んでみたので
すが、またアドバイスくださいませ。

今、履いているのがGPR80で、ジムカーナ中にリアスライド
(冬季限定ですが・・)したりするのと、違うタイや履いてみたい
ということで、ダンロップはGPR70。
来年度は通勤には使わなくなると思うので、用途はツーリングと峠
です。でミシェランはお勧めにあったパイロットスポーツ。
IRCは友人の薦めで、というかそれにか無いのでSP10。
ブリジストンは好きなメーカーなのですが、レースしてる知人関係
からの評判はイマイチ。でBT090。

値段的にはパイロットスポーツって同カテゴリーの他種から比べると
高くないですか??性能がよければ良いんですが・・。
以上のタイヤの中で、比較・対応・性能の実使用でのアドバイスを
お待ちしております。

くれくれ君で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 07:28 ID:fS/GrB+G
>>161
私もフロント18インチ、リア17インチのBMWなのですが
この前BT020、パイロットロード、MEZ―4
のどちらか悩んでとりあえずパイロットロード
にしました。正直 低温のグリップとか不安
でしたが良い感じでしたよ。
昔ミシュラン付けてた時のイメージだと
低温気をつけないと滑ってしまうと思ってましたが
予想外でした。
164IRC厨:03/01/06 22:08 ID:89Nvj6Vz
>>162
SP10はリアはそれほどグリップがないのでスリップ防止にはならないかもしれません。
165774RR:03/01/06 22:53 ID:iDI+F33l
>>162
ジムカーナ・ツーリング・峠

ちょっと欲張りすぎではないかな?
そんな万能タイヤあったら俺も欲しいな。
166ザンザス初心者:03/01/06 23:00 ID:4dcjwPPT
>>164
最近私もそう思ってます。
少しラフに扱うと結構簡単につるっといきますね、その分確実な操作を
心がけられるので個人的には良いと思いますが。
167774RR:03/01/07 03:18 ID:rq020o76
>>163
レスサンクスです。
バイク屋タイヤ屋ともに「ミシュランは低温時ズル滑だぞ!」というので躊躇していました。
フロント17インチだと、こんなに悩まなくてすむのですが・・・(;´Д`)y─┛~~
168163:03/01/07 07:41 ID:E7Jb4+ks
>>167
低温時の不安とか気になるのでしたら
貴方の当初の「BT020にしようかな?」
のまま無難にBT―020でも良いと思いますよ。
友人のパシフィックコーストに先月借りて100キロ程乗りましたが
このバイクに付いてる交換したばかりと言っていた
マカダム100の方は何か
最初に低温時滑る感じでしたので。
169774RR:03/01/07 08:21 ID:kvvLcdI6
>>167
Pロードは、低温時でもよくグリップするタイヤです。
僕も最初はこの時期に履くの躊躇しましたが、この時期でも全く問題なし。
雨天走行時でも、よくグリップします。
170774RR:03/01/07 20:05 ID:uAUL+Lf1
>>165
そうですよね。一つのタイヤに多くを求めていたら決まりません
わ。他のページや友人等と相談(?)の結果、今の自分の腕でハ
イグリップ・タイヤに移行するのは、1、タイヤに頼った乗り方に
なる 2、ハイグリップの素晴らしさを本当には味わえないので
は? 3、まだ溝はあるし、お金が無い という理由から見送る
事にしました。しかし、皆様のご意見は今シーズン中に来るであ
ろう交換時期に役立てたいと思います。
171774RR:03/01/07 22:26 ID:rq020o76
>>168
レスサンクスです。
マカダム100滑る感じっと・・・φ(.. )メモメモ

>>169
レスサンクスです。
この時期でもOKですか。それは凄いです。
ズル滑ウソと・・・φ(.. )メモメモ

レスして下さった皆さん、本当にありがとうございます。
参考にさせてもらいます。PロードとBT020で実質的な価格差が
1万円あるので、グリップに大差があるのかどうか調べてみます。
172168:03/01/08 07:39 ID:6vaotyQ7
>>171
マカダムはいつも通りの滑るタイヤですが
パイロットロードは低温大丈夫でした。
私もそれでこのタイヤ驚きましたが。
多分バイク屋さんがミシュランは滑ると
言ってるのはマカダムの方かと思われます。

価格とか気になるでしょうから安ければ
BT020も良いかもしれないですね。
173774RR:03/01/08 10:07 ID:8iXEg+0+
昨年の上場企業倒産、戦後最悪の29件

29社破綻前日の株価は平均で100円だった。
24社が100円未満、
18社が50円未満だった。

川崎重工業の2003年1月7日の株価は94円

http://www.yomiuri.co.jp/02/20030107i212.htm
174774RR:03/01/08 10:21 ID:AkJfwGxH
最近の大排気量車用の「走り」タイヤ雑感。

D208GP・・・温度依存性が大きく温まるまでは、まるで喰いつかず。直進安定性悪し。条件が整えば素晴らしいドライグリップ。
         ウエットも含む普通のツーリング、峠走り、などの汎用性がないので公道ではお勧めできない。
         Pレースでは、供給面のこともあり、シェアは高いし実績もあり。

PILOTRACE系・・・現在のRACE2になって、汎用性はなくなった。ケーシングに金が掛かっているので、Dよりもスライドコントロールがラクだし
         ライフも良い。
         高いのが難点だが、Dよりは公道で安心できる。個人的には旧型が汎用性の面で好きだった。
         
BT-012SS・・・ 上記の2者とは趣向は異なり、公道をメインと考えているので、汎用性は高い。
         パターンのエッジ効果が期待できるゆえウエットでのコーナリングで破綻をきたす心配はない。
         耐アクアプレーンも、トレッドセンターがあれだけのシーランド比なら充分。峠重視の走り屋には一番のお勧め。
         
         ピレリ・メッツェラー(製造は共にMETZ)のプレミアムバージョンもBSに近い方針ではあるが、真円精度の点ではBSが一枚上手。
         スポーツツーリングバージョンの中では、D208(普通の)が好バランスを保った上で、走りに振った印象で個人的には良いと思う。
         ライフの面ではパイロットスポーツが良い。磨耗が進行しても急激にグリップが落ちないのはサスガMICHELIN。
         高いだけのことはある。

         以上、峠重視の私の偏見です。車両はCBR900RR(SC33) 某メーカーでの開発ライダー経験ありです。


        


          
          
         

175774RR:03/01/08 10:25 ID:AkJfwGxH
174のものです。
改行が悪くてすいませんです。
176774RR:03/01/08 10:42 ID:AkJfwGxH
再び174です。。フロントホイールは、3.50−17 に換装のうえ
車高のセッティング済みですので念のため。
177空波:03/01/08 23:18 ID:31qHneJu
>174
ありがとうございます。
そろそろタイヤ交換時期ですので参考にさせていただきます。

>開発ライダー経験あり
なんか、スゴイ!
178774RR:03/01/09 02:36 ID:1aBDIn3O
>>172
度重なるレス、本当にありがとうございます。
おかげさまで、私も同意見になれました(^^)

金銭的余裕があれば、パイロットロードにしたいと思っています。
この時期の低温時でも問題なければ私は東京なので、
心はパイロットロードになりました(笑)
179774RR:03/01/09 02:40 ID:Yf7WDPA/
>>178
関西では、タイヤ自体値段高くて
PロードもBT020も値段はあまりかわらん

セール時期だと店によってはpロードのほうが少し安い場合が有る罠
180不人気乗り ◆vsFZRrGoOA :03/01/09 09:31 ID:UVEl1g3i
俺ね
フロントにBT010
リアに  D220
通勤仕様なのでリアの減りが早かった為と
なによりもそれぞれがセール中だったからw

結果は意外と良好!
ガンガン攻める訳じゃなく、マターリロンツー派なので
そういう用途にも満足できる。
181774RR:03/01/10 08:54 ID:8hBmfDwp
a
182774RR:03/01/10 12:36 ID:E+VCk5sX
174 です   空気入れとエア圧ゲージについてです
空気圧はビードの工作精度が良いものでも一週間で、0.1 ぐらいは落ちるものと考えた方が無難です。
空気入れは、バイク用の「足踏み式ゲージ付」が便利ですね。ゲージはイイカゲンですが。。
だいぶ昔の話ですが、ピレリはビードの精度が悪く、抜けまくりだった。さすがイタ公だと・・・(笑)
今は、メッツェラーが生産しているので問題ありません。ダンロップの一部のUK製は抜けますね。
私は趣味で、タイヤプロショップが使用する「マスターゲージ」を持っていますが、デリケートだし大きいので
とてもじゃないがバイクに積んで携帯できません。
携帯用は最も安価な「スティック式」のモノです。これが以外とは思われるでしょうが驚くほど正確なんですよ。
構造が単純なだけに、衝撃や熱に強い。あなどれません。
一般向けの、コイル式ゲージの中では、BSで出しているモノが正確です。1万4千円と少々高いのですが。。
お手持ちのゲージで計った数値と、プロショップのマスターゲージの数値を比較しておくのが、一つの手です。

ところでこのスレ、とても2チャンとは思えないマジメなスレなのには驚いています(笑)
長文、失礼しました。


183774RR:03/01/10 13:49 ID:HHV2hYYO
>182/174

「スティック式」ってのは、ぴょこんと目盛りの付いたものが飛び出すヤツですよね?
あんまり信用してなかったのですが、おかげで自信を持って使えます。
184ザンザス初心者:03/01/10 14:20 ID:7K3CqgD/
一週間で0.1かあ。
月一で空気圧はチェックしてもらっているが、それでは
少し不安なのかもしれないな。これからは二週間に一度
に増やします。

エアゲージはスティック式使ってます。
が、かなり古くやはりあまりあてにならないような気がする。
185774RR:03/01/10 15:23 ID:FYmsjewk
182 の追記です、すいません。
180 さんの、前後異なるメーカーですが、狙いのキャラクターは同じなので問題はないはずです。
付け加えるならば、昔からD社は、他社の比べてケース剛性が低い傾向ですので(決して悪いと言っているのではありません、念のため)
リアを標準空気圧より 0.2 程度高められた方が、持ち、バランス、で結果が良いのではと思われます。
是非、一度お試しください。
私自身も、だいぶ前のモデルになりますが、ツアラー車に フロントBT-50SS リア 普通のBT50(同メーカーですが)を試みて
好結果だったことがありますよ。

* 話の流れで、BSの話題ばかりになってますが、私は無関係です(笑)

186774RR:03/01/10 15:23 ID:baeJC4ms
電動式の空気入れでお奨めのメーカー有るでしょうか?

187774RR:03/01/10 15:44 ID:FYmsjewk
>186
182です。私は電動式のものは使ったことはありませんが
ラクそうでいいですよね。今度、試してみることに。。
話は違いますが、タイヤ交換はプロショップにホイールを
持ち込みでやってもらってます。場所は言えませんが
廃棄代、バランス代、込みで、1本1500円。
188774RR:03/01/10 15:56 ID:baeJC4ms
>>187
バイクはいつもお店で空気入れて貰ってるのですが
行く合間にタイヤが暖まってしまう距離なので
流石に電動のを買おうかな?と思いまして(^^;
189774RR:03/01/10 21:56 ID:3km0rF8C
>>179
関西はどちらも価格に大差ないんですか・・・。
東京だと私のバイクを例にしますと
パイロットロード前後で15,800+18,200=34,000
BT-020前後で11,700+14,200=25,900で、
正確には8,100円違います。
190774RR:03/01/10 22:19 ID:1CnHlPh3
179だけど俺は絶対セール以外で買わないんだけど
タイヤサイズ120/60R17、160/60R17だけど
俺が買った時の関西の某ショップのセールでは工賃別で
Pロード F:¥10,990 R:17,690
BT020 F11,990 R17,620
D220ST 11,700 18,060

で値段かわらんでしょ、逆に安かった
191774RR:03/01/10 23:05 ID:3km0rF8C
189ですが、

Pロードの場合、
120/60R17は11,600
160/60R17は18,600
合計30,200

BT020の場合、
120/60R17は10,000
160/60R17は14,700
合計24,700

差額は5,500になりますね・・・。
192179:03/01/10 23:28 ID:1CnHlPh3
>>191
俺も2年前横浜に住んでたんだけど
ブリヂストン、ダンロップ
安い 関東>>関西

ミシュラン
   関東、関西値段あまり変わらないような気がする
  あとOFFのタイヤの値段も
193774RR:03/01/11 12:13 ID:Kmp5Qd2/
>>188
電動式を買わなくても、チャリンコの空気入れでも先だけ米式に変えれば
いれることは可能です。0から入れるのはしんどいですが、抜けた分だけ
補充するのであればそんなにしんどくは無いです。
後、タイチとかにバイク用の手動空気入れが売ってます。
194774RR:03/01/11 13:10 ID:NxmFQ8pY
>>193
ありがとうございます。
明日にでもRSタイチ行って見ます。

195774RR:03/01/11 21:54 ID:gUaAHVGS
>>190
ZZ−R400?
196190:03/01/12 21:57 ID:reYbz5YE
>>195 ×ハヅレ
197774RR:03/01/12 22:17 ID:1usf8/3D
>>190
CBR600F(PC25)?
198190:03/01/12 22:52 ID:reYbz5YE
>>197
×
199774RR:03/01/12 23:03 ID:0qoprFA6
>>190
RF400R?
200190:03/01/12 23:05 ID:reYbz5YE
>>199
ばちゅ(;´Д`)
201774RR:03/01/12 23:14 ID:sgRF5bp5
>>190
>>191
店おしえてー。タイチは高くてかなわんわい
202774RR:03/01/13 05:18 ID:eukTPa1v
>>195
>>197
>>199
おまいら、何故CB400SFが真っ先に出てこない?
そうだよな?>>190
203774RR:03/01/13 10:04 ID:wMb9cbFn
>>190
ドカティ400SS。
ドカティM600
204199:03/01/13 10:47 ID:fzMEV45p
>>202
VTECのサイズが符合するのは知っていたけど、なんとなく…。
そんなわけで>>190ZR-7
205774RR:03/01/13 11:04 ID:3IGKrPYF
>>190
ZX-6R F型。
206202:03/01/13 12:28 ID:eukTPa1v
>>204
マイナー路線爆走中ですか?(w

貴方が何に乗ってるのかも気になってきますた(w
207190:03/01/13 12:51 ID:/1D8D1zV
>>202-205
ばちゅ(;;´Д`)

208199:03/01/13 13:36 ID:OJ3eFFjR
>>190
SV400/650でどうだ!

>>202
110/70-17、160/60-17の車種です。
割と簡単でしょ?
209sniper:03/01/13 14:06 ID:+WVpe+7t
>>190
TRX
210774RR:03/01/13 14:32 ID:wMb9cbFn
>>208
ザンザス
211774RR:03/01/13 23:23 ID:+6TVyuE6
D208GPハード、中古で2500km走ったけどまだスリップサインでない。
乗り方?
212400刀乗りでつが:03/01/14 09:06 ID:ABLtFOpL
IRCのRX01が8000km超えましたので、その上でのインプレでつ
(前後17吋、Fサスバネ変更、RサスWP、本人体重120kgでつ)
減りませんw
どう形容しようとも、今現状で8部山以上ありまつ
一回だけ160以上連続1時間の時に溶けてましたが、それ以外は全くと言えるくらい
状態変化がないです。
通勤メインで、たまにツーリングという使い方で10ヶ月ほど使ってますが、
グリップ性能にも不満はなく
(ブレーキパッドを交換(純正→RKの銀)したので、ロックしやすくなりました)
次の交換ではFのみGPR80でRは引き続きRXの予定です。
(まぁ、あと何千Km走るのかわかりませんが・・・)
次の交換時に、またインプレ書きまつ
213199:03/01/14 11:49 ID:j9UIHTtG
>>210
FZ400あたりが入るかと思ったが一撃撃沈、正解。
スレ違いsage
214190:03/01/14 23:08 ID:8qFiL2XN
>>208
SV650sで正解
超まいなー路線
タイヤやさんでサイズ言うと、ZZR400ですか?とよく言われる。
最近のCB400SFは同サイズみたいですね。
215774RR:03/01/15 02:16 ID:05m6AzUP
ミシュランのM2でコケました(涙)
峠で休憩後だから あっためないと〜って思ってる矢先に
Uターンでハイサイド。。。
216山崎渉:03/01/15 08:44 ID:ifdGhC5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
217774RR:03/01/15 18:54 ID:GevsbHAb
M2は怖い
218774RR:03/01/16 01:07 ID:C2VkJmYO
>>201
飯田橋近くにあるマッハという店です。
219774RR:03/01/16 21:42 ID:1qQlh2/h
>218
ザンザスだと中型車用のタイヤを付けたほうが安いのに
なぜ、大型車向けのをつけてるのでしょうか?
メリット教えてちょ。
当方もザンザス乗りなんで。
220774RR:03/01/16 21:46 ID:C2VkJmYO
>>219
自分は179の方と話していた東京の者です。
ザンザス海苔の方は関西らしいですよ。
221774RR:03/01/16 21:55 ID:1vixK8fu
age
222199:03/01/16 22:03 ID:Xhvx1dw+
>>219
重量車向けなのでグリップはあまり期待はできないが重量車向けゆえ
軽量車につけると減りが遅いのだと思う。
D220STをつけていた時期があったんだけど、10000km近く乗っても
まだ5分山あったよ。
223774RR:03/01/17 01:14 ID:HXLUowJh
>220さん 勘違いスマン
>222さん ありがとう。参考にします。
224774RR:03/01/17 17:19 ID:gJCu+KLX
エイボンのAV45・46アザーロSTスポーツツーリングを
試された方、インプレお願いします。低温時のグリップは
いかがでしょう?
225774RR:03/01/18 00:04 ID:wFu8zAwk
TT900GPとBT39SSで迷っています・・・。
TT900GPに替えている方が多いようですが、もし両方試した事のある方が
おられましたら、違いを教えて頂けないでしょうか。
ドライ性能、ウェット性能等・・・。

また、結果的にどちらの方が良かったかも教えていただけると幸いです。
どちらか片方でも履いた事のある方おられましたら、感想をお聞かせ下さい。
226157:03/01/18 16:26 ID:s0DndSAA
>>157で「BT-020とパイロットロードで悩んでいます」と言っていた者です。

皆様方のレスを参考にさせて頂き、本日パイロットロードを装着しました。
まだワックス分が残っているのでコーナリング性能は試せませんが、
グリップの感触はとても良い感じです。

ありがとうございました。
227163:03/01/18 16:29 ID:t4YXArBh
>>226
おめでとうございます。
228774RR:03/01/20 01:54 ID:ecxP5D54
age
229水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/01/21 16:05 ID:8R98Rpb8
保守。
次のタイヤはピレリにでもしようかなぁ
230水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/01/21 17:48 ID:8R98Rpb8
Σ(゜Д゜ )ハッ!
保守sageになってた(;´д⊂
231774RR:03/01/22 01:04 ID:Juts0Ujv
>>225

TT900GPとBT39(not SS)は履き比べたけど。

TT900GPのほうがウケてるのはヒラヒラと寝る軽快感があるからだと思う。
BT39はグリップはTT900と違わないと思うけど、寝る時に粘るっつーか、BS独特の「反力」がある。
グリップは欲しいけど直進性やマターリと走りたい時も多々ある・・って人はBT39系がいいと思う。
逆にいつも飛ばしてるからいつもいつも機敏に動いて欲しいゼッて人はTT900GPかなぁ。

ドライ・ウェットグリップで特に目立った差は無かったなぁ。
ライフは39のほうが短かった気がするけど。

BT39から履くとTT900のヒラヒラ感が分かりやすいと思う。
232山崎渉:03/01/22 06:17 ID:9pg7ZtPD
(^^;
233774RR:03/01/22 23:29 ID:qHFFG5hv
hosyu
234774RR:03/01/23 12:42 ID:lVHUtOqW
>>225
バイアス選択ということからして比較的古いタイプの車両でしょうか?
というのは、現代のハイグリップバイアスはトレッドの剛性が高過ぎるきらいがあるので
80年代前半以前の旧車(特に軽量級)に装着すると、いろいろと弊害が出る場合があります。
具体的にはシミーが発生したり、乗り心地が悪くなったりです。
経験的には、どちらかといえばTT-900の方が強くでるようです。
もちろん度合いや現象の種類は車両の種類、状態によってかわりますが。

サーキット使用前提で絶対グリップ重視というのであれば、仕方ないところですが、
街乗りメインなら他のタイヤをおすすめしますよ。

もし最近の車両、または旧車でも車体を補強してあるならゴメンなさい。
老婆心ながら・・・
235774RR:03/01/24 17:57 ID:DwAnOHL/
236774RR:03/01/25 20:25 ID:avUER5NY
保守。
237774RR:03/01/25 21:49 ID:3Pfe9y3Z
ツーリングメインでマカダムかパイロットロードかで悩んでいたけれど、
過去ログ読んでパイロットロードに決めますた。
238774RR:03/01/26 01:22 ID:r/P0elnp
>>231
横槍スマソですがBT39の方がライフ短いの?
TT900よりはライフ持つだろうと今度BT39にしようと思ってた者ですが、そんな事ならTT900に変えようかな
239774RR:03/01/26 01:24 ID:Ilr9Qjsj
君達も、この機会に「焚き火」に参加しよう。
キャンペーン中に付き、参加費を改定いたしました。
旧5千円⇒新4500円とします。
バイク板(焚き火)スレに集合!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
(ネガティブ、粘着質な方の参加はご遠慮下さい。)

240774RR:03/01/26 01:30 ID:kFk9/m8E
>>234
禿同。
特にホンダ16インチ車に悪影響がでかいぞ。
241774RR:03/01/26 02:27 ID:jD/6+NXv
>>238
人によりけりだとは思うけど、私はBTのほうが長いと思う。
242IRC厨:03/01/26 06:40 ID:tqsoqyVI
>>238
タイヤ屋さんは39の方が保つと言ってますた。
243774RR:03/01/26 10:12 ID:XZTtOOEl
ヲマイラ! BT39 のことを言ってるだろう。


上の話題出てて来てるのは BT39SS です。



244774RR:03/01/26 10:55 ID:DSd2XC0X
質問です、OEMでD207をフロント・リア共に履いてて
現在走行8000`、フロントだけスリップサインが出てしまい、
リアはまだまだ余裕なのですが、この場合フロントだけ
D208に変えてもOKなのでしょうか・・
端的には、フロントとリアで違う品種のタイヤ(もしくはメーカー)を
履いても平気なもんなのかな・・と。勿論サイズは一緒です。

交換の経験が無いので馬鹿馬鹿しい質問になってしまいすみません。
245774RR:03/01/26 11:29 ID:FfI9a9ky
>>244
前のほうが高性能な分には良いんじゃないかと思ってみるが。
246ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/26 12:42 ID:q1Ng+WlL
( ゚Д゚)<>>244
D208はD207よりも形が尖っているので、あまりオススメはできないかと思います。
前後の動きがちぐはぐになりそうですね。
メーカーに拘らずに、形とグリップ性能で比べたほうがよさげだと思います。
とりあえずBT-010あたりを推してみる。
247IRC厨:03/01/26 12:53 ID:tqsoqyVI
>>243
ホンマやぁぁぁぁ!

>>225
すんまそん。。。
248774RR:03/01/27 15:09 ID:NPtvm2Ct
BT39でもBT39SSでもTT900GPよりモツぜ
249774RR:03/01/27 23:57 ID:Ca2mb8Ls
age
250774RR:03/01/28 15:33 ID:bHf78xmy
>>241,>>242,>>248
おお、ありがちょん!
これで迷いなくBT39にします。
251774RR:03/01/28 16:21 ID:9pQvY411
JOG2に、前後ダンロップのD306を入れました。
前が8000kで始めて交換、後ろは2セット目です。
その他、Fブレーキパッド、セルモーターを交換(中古部品を流用)で、
占めて2万円強、ま、こんなものですかね?値段的には

で、D306よりちょっとレベル上のタイヤだとどれになります?
原付でゴメソ
252山山奇ミ歩:03/01/29 12:58 ID:5e8ELiB0
(;´Д`)ハァハァ
253774RR:03/01/30 13:16 ID:33krI/bT
254774RR:03/01/31 00:58 ID:tsi4YxfT
age
255774RR:03/01/31 17:51 ID:Fn6pdmlu
(^^♪
256肉茎:03/01/31 20:21 ID:OTCRgz4Q
あの、
バイク屋で買うのと難解とかで買うのって、大凡何割くらい違いますか?
バイク屋は高いらしいですね。
257774RR:03/02/01 01:31 ID:mS1x7W1R
258774RR:03/02/01 01:42 ID:a8K2se37
>251
D306より上ですか

ミシュランだとS1
ダンロップだとTT91GP
ブリジストンだとBT39SSMINI
IRCだとMBR710

あたりですね。だいたいどれも4,5000円はします。
D306は安いところだと2500円ぐらいですよね。
259774RR:03/02/01 01:44 ID:a8K2se37
スクータの10インチサイズ(90/90 10とか)でオフタイヤ
のような物は知りませか?林道とか砂利道とか走ってみたくて・・
260774RR:03/02/01 08:11 ID:ttvCnsxC
>>259
BW'sが履いていたタイヤみたいなのかな

BSのTW37がそれに近いけど、リム幅がどうかなぁ
261774RR:03/02/01 09:13 ID:C/qSExK3
CBR900RRにIRCのSP11を履かせたいのですけど
このタイヤを履かせている人、居ませんか?

F16吋だと選択肢があまりなく、今更新型を出してきた漢気溢れるIRCを履いてみたいのですが。
262774RR:03/02/01 13:32 ID:Gu7yBQSO
>>256
2割くらい違うんじゃないかな?
バイク屋の親父に「Napsでは○○円ですた(金額失念)」と言ったら、
「安いなー」って驚いていたからね。
でも、僕は付き合い代も含めて、近所のバイク屋で交換している
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:05 ID:j5Ip6Gxo
>>260
参照しておきますね。
YAMAHA BW’S
BS 
TW37(フロント) 120/90−10 54J TL 
TW38(リア)   130/90―10 59J TL

一応90/90―10のサイズも検索してはみましたが
このサイズのみしかありませんでした。
264肉径@256:03/02/01 20:32 ID:Lb5L9M2i
>>262
ありがd。俺も付き合いでバイク屋で買う予定になりますた。
タイヤだけ買って「交換して」は惨いか、、、
ありがとうございますた。
265774RR:03/02/01 21:22 ID:ZRSbqjrT
>>256
タイヤ専門店と町のバイク屋を比べた場合、4割位の差はあるんでは?
266774RR:03/02/01 21:25 ID:wDuARXML
前にどっかで書いたけど
友達がZRX400のGPR80前後工賃込みで
バロンで4万円位だったて言ってた。
用品店じゃ2万5千円であるのにね
でもバロンの良いところは付き合いでという買い物がないのが楽だ
267肉茎:03/02/02 14:58 ID:wpbmH3RU
>>265
そうです。調べたらここでは三割違った。(;´Д`)
バイク屋で買うの鬱。でも付き合いあるし。。。。
持っていって「タイヤ変わっているな、うちで買えば良いのに」
とか思われるのも、、、どうしよう。

付き合いなんて無かったら用品店だ。でも個人経営の店…。
268ザンザス下忍:03/02/02 15:07 ID:esoSIQGv
>>267
 厳然たる価格差がある以上は、安い方に向かうのは消費者の行動心理
としては正しいはず。大きな価格差がある場合は用品店で交換しても良い
のでは?
 私は、バイク屋というのは自分で出来ない作業かつ、用品店では頼みに
くい作業(要は部品交換ではなく、修理に当たる作業)を行きつけのバイク
屋に頼んでいます。それで問題ないと思うんだけど、ダメかな。
269IRC厨:03/02/02 15:19 ID:oboRSeOG
>>267
タイヤ持ちこみでもお店としては工賃を稼げるからよいと思うんですが。。。
全部用品店任せにするより良いと思うんだけどどうでしょう>バイク屋さん

>>261
拙者、RX01とSP10を履きましたがどれも大きな癖のない素直なタイヤです。
多分SP11もそうじゃないかと思うんですが。。。

IRCの漢気を汲んでぜひ人柱に(w
270261:03/02/02 17:06 ID:RlOX+oDH
>>269
レス感謝
SP10がRのグリップがあまりよろしくないみたいなので
とりあえずFだけはいてみまつ。SP11も同じような傾向にありそうなので。

絶対止めとけ!滑って死ぬぞ!!
みたいなレスが無い限り、履こうと思ってますた。
271IRC厨:03/02/02 17:58 ID:oboRSeOG
>>270
カタログにはグリップバランスや構造の説明があるかもしれません。
(SP10やRX01はカタログに詳しい目の説明がありますた。)
でも、まだ新しいカタログ作ってないだろうなぁ。。。>IRC
272267:03/02/02 20:16 ID:rLMfayu3
>>268
>厳然たる価格差がある以上は、安い方に向かうのは消費者の行動心理としては正しいはず。大きな価格差がある場合は
>用品店で交換しても良いのでは?
 昼寝の前に考えたんだけど、俺もそんな気がしてきたような。。。。調べたらネット通販では4割くらいの差。
元々オイルとかも(ヤマハオートルーブは高い)バイク屋で買ってないし、バイク屋のおっちゃんと話しして
分かってもらおうかな。タイヤ交換は自分でしないから、、、。工賃出すしね。ちょっと考えまつ。

>>269
元々難解部品はスクーターは交換やらないのね。だからタイヤ宅急便で送ってもらう予定だった。
おっちゃんと話すか。どうかな、、、折れ、結構部品交換は自分でしている人間だけど
定期点検も出しているし店は元は取っているかな(ワラ
273774RR:03/02/03 00:26 ID:4he8+cLO
>>267
ちゅーかそこまでバイク屋の事考えんでもいいと思うが。
基本的にはタイヤなんて用品店のセール時に買うものだと思ってた
274774RR:03/02/03 00:57 ID:NE8ZMt7u
漏れの行ってるバイク屋は、タイヤはウチじゃ高いから用品屋で替えた方がいいよと言ふ。
275774RR:03/02/03 01:05 ID:MuTXw1/G
オレ価格差が大きい物は用品店で
価格差が小さい物は付き合いのためバイク屋でって
使い分けてたけど
他の人もそんなもんだと思ってた
276774RR:03/02/03 01:21 ID:yyjTsbGl
PレースH2
この時期は町中走ってるくらいだとグリップしない。
特に休憩後は要注意。Pスポと同じに考えているとこける。
シリカちゃんと入ってるのか?
ちゃんと揉んでやれば問題ないけど。
277774RR:03/02/03 10:48 ID:poKgP3HS
やさしいのかお人よしなのか気が小さいのか(言い過ぎました)
タイヤ持込したら「自分でやれ」って工具をただで貸す俺のいきつけのバイク屋は
漢義あるんだか面倒なのか商売する気無いんだか
278774RR:03/02/03 16:11 ID:/iXB3ODh
いくら工具があるからって、素人がタイヤ交換するのは大変だよなぁ。
279肉茎:03/02/03 20:45 ID:+AJ/ISEF
今まで深く考えた事なかって。
ヨウヒンテンで買おうかな。
おっちゃんと話し合うか。俺の中では難解か通販に、、、(ワラ


(゚Д゚)<しかし、純正部品は仕入れてもあまり店の儲けが無いらしいですけど
タイヤはどうなのかな。ダンロップとかの社外品ならバイク屋の儲けあるのだろうか。
280774RR:03/02/03 21:01 ID:P1mcxy0t
 田舎だとマッハとかから通販で買うしかないのよ。そいでもって交換はバイク屋に
頼むしかないだろ?マッハって普通のバイク屋の仕入れ値より安いらしいからな〜。
田舎のバイク屋はタイヤ代とかでも食ってる部分があるから,今後の付き合いを考え
るとね・・・。でも東京みたいに盗難があるわけじゃないから,贅沢な悩みかな。
281774RR:03/02/03 22:02 ID:fl3x2uJy
>>279
タイヤ専門店やバイク用品店との値段の差をみればわかるだろ?
量入れないから仕入れ値も高いんだろうけど、値段が2マソ位違うことだってあるんだし。
282jく:03/02/04 00:42 ID:sZONJzOk
しかしニューモデルっていつも1年毎にかわってるの?
208→209
010→?
マイナーチェンジするたび性能良くなるもんだから待ってみようか
と思うのですが・・・・・・・
283774RR:03/02/04 01:07 ID:FsdZ1Eok
購入後半年室内サランラップ巻いて保管の新品パイロットレース
前後セット2万て買いと思いますか?
284774RR:03/02/04 01:13 ID:I7AWoCKd
>>283
サイズによって値段は違うが十分買い。

でも春になってから使いましょう。
285774RR:03/02/04 02:04 ID:Slv5PYBM
>282
一年ってこたぁ無いな。
286jく:03/02/04 02:18 ID:sen3KjDn
>>285
でもそろそろ春あたりでませんかね?
287774RR:03/02/04 02:26 ID:FsdZ1Eok
>>284
120/70 180/55 のセット。
サーキットで使うから温まるの遅くてもグリップよければいいんだけど、
半年前ってのがちょと気になる…
288774RR:03/02/04 02:30 ID:FsdZ1Eok
質問続きで申し訳ない。
メッツラー、レンスポルトRS1/2/3とピレリのドラゴンスーパーコルサSC
はほとんど同じモンと思っていいんでしょうか?
289774RR:03/02/04 03:45 ID:Slv5PYBM
>>287
半年前なんて、新品みたいなもんなのでは?
290774RR:03/02/04 04:06 ID:Slv5PYBM
いや新品なんだけどさ。
291肉茎:03/02/04 09:16 ID:5YiLTLh8
>>281
つまりタイヤ仕入れたらバイク屋儲かるのね、ちゃんと。
292774RR:03/02/04 10:19 ID:/yXcZTNY
俺の行くバイク屋、タイヤ持込交換オッケー。
でも通常工賃より1本1200円アップ。それでもよければ
交換ヤルってさ。
293774RR:03/02/04 11:09 ID:ZFWkrCNI
織れは、今までタイヤ交換はバイク屋でしてたけど、今回は金がなかったので
おっちゃんに正直に言って洋品店でしました。(だって金額が倍位違ったんだ
もん!)個人経営のバイク屋ってタイヤ代は定価だし、バランスもとってくれない!!
2949R大好き :03/02/04 11:29 ID:hMqcHIG4
タイヤ交換
私は通販で安く購入して、自分でレバー使って変えてます。
バランスはとったことないですね。意外とブレないもんですよバイクは
2959R大好き :03/02/04 11:35 ID:hMqcHIG4
294補足
方持ちスイングアーム(VFR,NSR,ドカ等)はバランスとったほうがいいと
思います
296肉茎:03/02/04 14:07 ID:PLZn3oMr
俺もおっちゃんに言うか、、、カネナイ品。
297774RR:03/02/04 14:16 ID:v8wlJDEJ
>>295 してその心は
298774RR:03/02/04 18:05 ID:Slv5PYBM
>>294
チューブレスタイヤを自分で?
ビードどうしてるの?
2999R大好き :03/02/04 19:40 ID:Z1fh315I
>>298
近くのスタンドにタイヤ持って行って空気入れて出してるよ。重いけど・・
通いつけのスタンドぐらい近所にあるでしょ、『今日は油はいいから空気入れてい
い?』って言えば大抵イヤなんて言わないと思う。勿論自分で入れるけどね
300300:03/02/04 20:31 ID:+2w9HJaU
 
301774RR:03/02/06 00:02 ID:zmffQc9g
 今日,BT012SSに交換してチョコっとワインディングを走ってきました。
バンキングが軽くなりましたね。グリップは・・・来月サーキット走行会に行っ
て確かめてみまつ
302262:03/02/06 13:49 ID:ztM2lAIF
>>273
僕の場合、付き合いがあったって訳でもないと思うけど、
弟が事故って原付を2度廃車にしたんだが、10キロ近く離れたとこまで来てくれて
無料で回収してくれたからねー
303774RR:03/02/06 21:02 ID:5jV18squ
どなたかパイロットレースH2のインプレをしてちょ。特にグリップが知りたい。
304774RR:03/02/06 21:43 ID:vs0qLR8u
大して減ってないピレリすーぱーコルサが釘を踏んだので、後ろだけD208GPにしてみました。
走って変だったら前もかえるけど、どうかしら。
305276:03/02/07 16:22 ID:53o7Jp3R
>>303
前にも書いたがH2はこの時期の走り出し要注意。
休憩後にちょっとやんちゃなことをすると逝く。
Pスポのフルシリカとはやっぱ違う。
ただ暖まればかなりのグリップ。
峠でタイヤサイドまで接地させるくらいの走りでは全く滑る気配なし。
俺の腕では滑らせようと思っても滑らなかった。

優秀なのはグリップよりも寝ていく感覚だと思う。
途中から一気に倒れていくので最初怖いがそのうち快感に変わる。
ブレーキを残しながらコーナーに入って行きやすい。
ちなみにS2、M2とプロファイルは同じ。

雨では走ってないのでよかったらインプレしてくれ。
俺は走りたくない。

R1000で純正BT010からの履き替え。

306774RR:03/02/07 16:50 ID:kgOLZNx3
フロント 120/80-17 リア 90/80-17の
タイヤサイズに合うタイヤってTT900GPとBT39SSしかありませんか?
307774RR:03/02/07 18:59 ID:sH1MtTJv
(゚д゚) ??!?!?!??!
308774RR:03/02/07 18:59 ID:LoJfnhSd
Fの方が太い・・・
309774RR:03/02/07 20:13 ID:ChA5z7Ta
リア190サイズの間違いだろうと書こうと思ったら
タイヤの指定はバイアスだ…
わからん、全くわからん。
ネタなのか、ひょっとして我々は釣られているのか。
310774RR:03/02/07 20:20 ID:LoJfnhSd
80扁平のFとかな。
311306:03/02/07 20:21 ID:kgOLZNx3
激しく間違えますた。。。
フロント 90/80-17でリア 120/80-17です。
312774RR:03/02/07 21:06 ID:l8NrveYE
よかったね 解決
313業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/07 21:12 ID:XX6k2LpK
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>311 リアだけならGT501が。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#フロントTT900でリアGT501ちう人も多いそうな
314774RR:03/02/08 01:22 ID:TULiJeyr
ピレリからディアブロってやつが出るらしいけど
どんなタイヤよ?
315774RR:03/02/08 03:03 ID:Z8jVgsRU
クォータービューのネット対応ARPG。
316774RR:03/02/08 03:07 ID:sukoztIO
>>313さん

GT501がありましたか。
ところで、前後輪で違う銘柄のタイヤを履いても大丈夫なんでしょうか?
TT900GPはサーキット向け、GT501はツーリング/スポーツタイヤのようですが。
フロントをTT900GPにしてリアをGT501にすると、どのようなメリットがありますか?
317業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 03:13 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < フロントはグリップしてリアは減らない。
  γ つ×ヽ     リアにTT900は減るからねぇ
   ヽ____ノ
#おりは前後TT900
318774RR:03/02/08 03:34 ID:sukoztIO
やっぱ耐久性さえ気にしないのなら前後TT900GPの方が良いのでしょうか?
前後TT900GPと前TT900GP後GT501だと、乗り味はどんな風に違うのでしょうか?

探した所、ブリヂストンで前BT39SS後BT39という選択もあるようですね。
319業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 03:40 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < GT501はカチカチのレーレプには向きません。
  γ つ×ヽ     それ以外ならリアGT501で十分だと思われ
   ヽ____ノ
#フロントTT900は保険
320にゃ:03/02/08 04:29 ID:d9zPJ/Qo
業物氏ずいぶん遅くまで起きてるのね・・・。


俺年間走行距離全然逝かないのですが、こういった人の場合ツーリングタイヤより
ハイグリップにした方がいいんだなぁ・・・なんて最近思いました。
BT92買っちゃったけど・・・ただ70SPだと少し減りすぎになるかも。

TZR125もタイヤ交換しようかなぁとかオモタけど、タイヤ1種類しか選べないのね・・・。
321774RR:03/02/08 10:44 ID:xlN87vyR
>>320
>TZR125もタイヤ交換しようかなぁとかオモタけど、タイヤ1種類しか選べないのね・・・。
それ、「選べる」って言わない(藁
322774RR:03/02/08 19:38 ID:Unm14kpm
TT900FGP(つまりフロント)が変磨耗して5000kmしか使えないのですが
みなさん変磨耗しませんか。
町乗り主体なのでタイヤに負担はかかっていないと思うのですが。
323774RR:03/02/08 20:54 ID:GUYEKSlU
街乗りだからこそ編磨耗するんじゃないか?
324303:03/02/08 21:53 ID:xTPuZ9nd
>>276
 レスサンクス。パイロットレースH2のグリップは相当良いみたいですね。実は春から草レース
に出ようかと思って、でも完全レース用だと街乗り時と交換するのが面倒だったもんで、今検討中
なんです。最近ブリヂストンのBT012SSを入れたんで、まずはこれでサーキット走行会等に
チャレンジしようかなって思ってます。私もこないだまでBT010だったんですが、あれと比較
してH2ははるかに上ってかんじでしょうか?
325774RR:03/02/08 21:54 ID:eObvGcia
ハイグリップを求めるなら
メッツラーを買え!!
326774RR:03/02/09 01:26 ID:h2nKHV+x
D208(OEM)からBT012SSに行こうと 思ってます
どないでしょう? 同じような人いますか?
327774RR:03/02/09 01:36 ID:WyMY+0PR
折れもD208からBT012SS逝こうかなぁと思ってる。

ちなみに経歴はBT010->D208->BT012SS??
328322:03/02/09 09:40 ID:9qMhsrLV
322に付け加えさせて貰います。
愛車はTZR50Rで中古で買った時からTT900GPを履いていました。
タイヤの選択はハイグリップタイヤか純正タイヤしかありません。
純正タイヤを使った事がないのですが、ハイグリップタイヤと純正タイヤとの
性能差は、どれくらいですか。
グリップ、ハンドリング、ライフ、値段差など教えてください。
329業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 11:57 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < TZR50RのOEMタイヤってなに履いてるんでしゃう?。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#フロントTT900、もうすぐ1万
330303:03/02/09 19:22 ID:FYlQy564
 BT012SSに交換してから初ツーリングに行ってきました。公道のワインディングでは
必要充分なブリップだと思いマスタ。まだ端まで15mmは残ってますが・・・来月の走行会が
かなり楽しみです。ちなみにBT010よりバンキングがかなり軽くなりますた。D208は
かなり前に試したので忘れました・・・。
331774RR:03/02/09 19:44 ID:/7RlKq50
スーパーカブに履かせられるタイヤで,一番ハイグリップなヤシはどれですかね?
332774RR:03/02/09 20:01 ID:Y8Pu/6K8
↑の前後TT900GPかフロントTT900GPリアGT501かってのので便乗質問なんですが

今現在街乗りメインで、これから峠とかサーキット行っちゃおうかなーえへへ
ってユーザーにはどっちのがよかとですか?
リアもTT900GPにしちゃって街乗りメインだと走りにくいんですかね?
TT900GPは反抗期みたいでかなり尖っていますたけど。
直進安定性は悪いんですかね?
333774RR:03/02/09 20:52 ID:Bm27fmoH
びっくりするほど悪いわけじゃないよ。
自転車まっすぐに走らすことが出来るならまっすぐ走るよ。

でも、街乗りメインでたまに峠やサーキットを楽しむくらい
ならGT501で良いと思う。暖まればちゃんとグリップするし、
最初からタイヤのグリップあてにするような走り方を覚える
のはどうかと。
334774RR:03/02/09 22:36 ID:PCMvF8j1
リアはRX01でもいいかも
335業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:41 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>332 乾燥123kgのバイクで140km/h出しても平気です。
  γ つ×ヽ     でも街乗りでTT900は減りが鬱になるんでないかな?
   ヽ____ノ
336774RR:03/02/09 22:49 ID:Bm27fmoH
>334
リアだけRX01は値段以外のメリットはないと思う。
グリップはGT501と大差ないし、ウェットグリップに癖があって慣れないとちょっと怖い。
337774RR:03/02/10 00:54 ID:nIiqdeZK
メッツラー、レンスポルトRS1/2/3とピレリのドラゴンスーパーコルサSC
はほとんど同じモンと思っていいんでしょうか?
338774RR:03/02/10 02:46 ID:M717tvZV
BT012SS春に予定なんですが、ほんとはD208GPいきたいんです。
しかし、ウオルブが、出るや、60度になるまで食わないとか....
シーズンになると、連れとよく 山走りに行くんですが、少し走って
休憩1時間てのが、ザラで、(30代で、1本を大切に走り、無駄に周回しない)
この歳までしつこくバイク乗ると 皆腕もそこそこで(上達もしない)
一時間や二時間 昔話や、世間話した後、冷え切ったタイヤでいきなり
とんでもないペースでまた走り出す しょうがないから 着いていく
また、休憩で、あぶなかったな〜と笑う。 
とにかく乗ると いきなりハイペース。注意したいが、年上なのでできないし。
元祖レプリカ世代は、自分も含め危ない。


 
339334:03/02/10 15:16 ID:rGE8kRuO
>>336
いや、そのコスト面で薦めたんだけど
SDRでフロントTT900,リアK730(標準)にしたらえらいオーバーステアになった
クリップでちっとも開けられなかった
340世直し一揆:03/02/10 18:23 ID:cTfXuDnj
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
341774RR:03/02/10 18:34 ID:RACt3sef
>>338

>また、休憩で、あぶなかったな〜と笑う。 
>とにかく乗ると いきなりハイペース。注意したいが、年上なのでできないし。
>元祖レプリカ世代は、自分も含め危ない。

少し付き合いを考えたほうがいいと思うが・・・。
まぁ、そのペースってのがどのくらいかは知る由もないが。

最近のビッグマスィーンでそんなだと、たとえD208でもいつか必ずトブ。
342774RR:03/02/10 19:48 ID:b2D3BmcT
「うおるぶ」ってなんですか?
343774RR:03/02/10 20:08 ID:uTEPXysA
たぶんウォブルかと・・・
BT012SSは冷えててもグリップそんなに悪くないですよ。公道使用前提のモデル
ですもんね。公道も可能ってヤシとは大違い。でもブリジストンはどうしてレースタイ
プって言い方するんだろ?
344774RR:03/02/11 23:47 ID:LNozTWG2
関西で 安いタイヤ屋知ってます?
Jタイヤセンター以外で。
 
345774RR:03/02/11 23:49 ID:pZypl3Ao
>>344

エアーテック
セール時のRSタイチ、RW位かな
346774RR:03/02/12 00:25 ID:aFQoD7Tw
>>345
エアーテック サイト
見ました ありがとうございます。
347774RR:03/02/12 22:42 ID:PdxasbCy
         
348774RR:03/02/12 22:58 ID:PdxasbCy
            
349774RR:03/02/13 15:51 ID:yYgDtcLq
350774RR:03/02/13 21:41 ID:fmW32YHv
パイロットレースとかの超ハイグリップ履いたら,膝すれるようになれまつか?
351774RR:03/02/14 02:24 ID:xvHNTxa3
膝するだけならパイロットロードでいいのでは?
352774RR:03/02/14 12:57 ID:sAayJi92
>>350
全く関係ないですツーリングタイヤでも擦れる訳で・・
353774RS:03/02/14 13:30 ID:OmobaGWa
>>332
遅レスですが・・・
峠とかサーキット行くならTT900を激しくおすすめします。
GT501でも暖まればグリップするかもしれませんが、初心者が
きちんと暖めるのは難しいと思いますしグリップに頼らない走りの
練習するのは走るのに慣れてからの方がいいと思いますので。
354774RR:03/02/14 18:13 ID:JSOnSPEJ
>>350
ちゃんとしたフォームで擦るためなら最低でPスポーツくらいじゃない?
無理膝だったら何でもいいだろうけど。
できればPレースの方がグリップにマージンがある分安心だな。
ミシェランはフルバンク付近でゴリッと曲がる、ちょっと難易度の高いタイヤだから
他メーカーのタイヤの方が更に安心かも。
355騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/14 18:55 ID:MyBUcSJU
ツーリングタイヤについて、ヲリが今まで使用したタイヤのインプレを。
使用車種:BMW R1100RS
タイヤサイズ:F.120/70R-17 R.160/60R18

BS:BT-010…ステアレスポンスがよく、グリップも充分。滑り出しは、ミシュランのレプリカ。
    耐久性は約6,000km(スリップサインが出るまで)。磨耗が進んでも、ハンドリングが余り変わらないのがいい。

BS:BT-020…ステアレスポンスが悪く、アンダーステアに悩まされた。当然ながらグリップはBT-010より劣るが、滑り出しの感触はよく似ている。
    この類のタイヤ全般だが、湿潤路面を走行する場合、ハイドロプレーン限界は180km/hと高いが、荷重をかけずにカーブするといとも簡単に後輪がすべる。
    耐久性は約12,000km。但しヲリの場合は前輪が8,000kmくらいでアウト。前輪のみBT-010でもいいかも。

DL:D208…ステアレスポンスはまあまあ良い。グリップはそれまでのDLよりはBSよりだが、基本的にはレールに乗っているような感触。だが、滑り出しは意外と穏やか。
    耐久性は6,000未満。オマケに磨耗が進むとハンドリングが激変する。マトモに使えるのは4,000kmだった。

ミシュラン:100X…BT-020によく似ている。とにかくアンダーステアが強いイメージが残っている。
    耐久性は10,000km。磨耗によるハンドリングの変化は、ひどくも無いが特筆するほどでもない。

ミシュラン:パイロットロード…今回はじめて使っている際中。ステアレスポンスはすばらしく良い。BT-010の性能を全体に1段UPしたみたい。
    まだ余り走っていないので、耐久性はわからない。

番外BS:BT-57…これがお気に入りであった。ステアレスポンスがよく、耐久性も9,000km以上使える。
    性能はBT-010よりはサスガに劣るが、そんなに遜色があるとは思えない。まだカタログラインナップには残っているので、またこれを使うかもしれない。
356774RR:03/02/14 19:11 ID:FQ6oVf7v
タイヤにペイントしてみた。
白のタイヤ用タッチペンで文字のところを塗ってみたけど、これが意外に
時間が掛かる!前後両側面で2時間くらいかかりました・・
根気が必要ですね。
357▲一万回せ▼ブースト1.8無敵のロータリー:03/02/14 20:30 ID:yRmFPO5v
356
カッコイイですよね!ホワイトレター
れいしー♪

古臭い(70s)のセンスだって笑われますけど
358774RR:03/02/15 00:10 ID:zDq2VZbB
>>355
質問。
今使ってるのはパイロットロード?スポーツじゃなくて?
BT010よりグリップなどの性能が一段上に感じるん?
それが本当なら是非ロードにしたい。
耐久性は010よりまず上のはずだし。
359774RR:03/02/15 00:24 ID:5TD4TOEQ
>>358
355じゃないけど・・・
Pロードは良いタイヤだよ。自分も履いてるけどハンドリングがたしかに
軽くなったと思う。熱依存度も低いしね。
心理的な安心感も性能というのなら、いろんな状況で高性能。
BT010以上のグリップってのは・・・履きくらべてないからわかんないや。
360騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/15 00:35 ID:tdcpZfsH
>>358
そのとおり、スポーツでなくロード。
幸か不幸か、スポーツには後輪18インチの設定は無い。

グリップはミシュランロードタイヤ特有の、いつも滑っている感じ。
スロットルの開け具合と、後輪のスライド量が比例しているというか…。(あくまで感触)
スライドはDLよりは断然多いんだが、破綻するのが遅い。
この部分は、BT-010より優れている。人によっては、いつも滑っている感じがあるので、グリップしないというかもしれない。
ビタ〜っとしたグリップ感はD208が一番。(以前のD207よりはその感じが薄れている。どちらにせよヲリは嫌い)

それより、フロントのステアレスポンスがイイ!
断面形状が丸いのが要因だと思う。但し丸タイヤは加速中に振られやすい。(ヲリは気にしないが)
BT-010は、尖がりタイヤの中では一番ステアレスポンスがいいと思う。
361774RR:03/02/15 00:38 ID:zDq2VZbB
>>359
いや、俺が言いたいのはPロードの性能批判じゃ無いのよ。
メーカーが違うから一概には言え無いが大体のポジション的には
010・Pスポ・208
020・Pロード・220
ってな比較されてると思うんよ。
俺はBT57から010に履き換えてかなり満足はしてるんだが
耐久性が57より低いからそこが悩みどころなわけ。
Pロードが想像してた位置づけ以上にグリップなどが良く耐久性高いなら
010より少し高くても良いかもなって感じ。
362774RR:03/02/15 00:49 ID:zDq2VZbB
>>360
お早いレス、サンクス。
良く読むとグリップ比較じゃなくてハンドリングの事だとわかった。
滑る感覚は苦手なので、やっぱ次も010にしておくわ(w
208も試したいんだが010より耐久が低そうなのと、ハンドリングが変わるのは・・。
何故参考にしてるかと言えば010と57の比較が俺の感想と似てるから。
攻めよりツーリング志向な俺としては57で丁度良かった。
363騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/15 00:59 ID:tdcpZfsH
>>361
そのポジショニングは、少し間違っているんじゃないか。

草レース用…001・208GP・Pレース(誓約書必要)
公道DQN用…012SS・DL無し。・Pレースストリート・Pスポーツ(DQN度弱し)
ツーリングスポーツ…010・208・Pロード
ツーリング…020・220ST・100X

と思う。

価格は、010よりPロードの方が、25%アップなので、7500km以上持つのであればお買い得だな。
364774RR:03/02/15 01:04 ID:zDq2VZbB
>>363
あ、そうなんだ?
どうもミシュランの位置づけが良くわかって無いのよね俺の中で。
ツーリングスポーツはPスポで、
Pロードはこれに少し耐久性を強くした
ツーリング(マカダム)とツーリングスポーツの間くらいかと思ってたよ。
365騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/15 01:09 ID:tdcpZfsH
>>362
少し誤解があるかな。
BT-57から、BT-010になった延長線にPロードがあるという感じ。
57と010がさほど変わらないのと同じように、010とPロードもさほど変わりが無い。

ヲリ的には、BT-50以降のBSのタイヤは、ミシュランレプリカと思う。
DLユーザーは違和感を覚えると思うが、BSユーザーは気にならないと思うぞ。
366774RR:03/02/15 01:19 ID:zDq2VZbB
う〜む。
にわかに信じがたい気もするが参考にしとく。
年2本使うので、機会があったらPロードチャレンジしてみるわ。
367774RR:03/02/15 01:38 ID:MgqhIVS1
マッハって、タイヤ交換工賃一本\1,900になってますけど
二本セットでも\2,800なんですか?
368774RR:03/02/15 01:52 ID:s6dSp31d
3800
369774RR:03/02/15 01:57 ID:MgqhIVS1
あ、計算間違えますた・・・。
二本セットだと\3,800ですかー。
うーん、タイヤは安いけど、工賃は普通なんですね。
370774RR:03/02/15 02:19 ID:s6dSp31d
>>369
某用品店で交換するよりは、トータルでずっとお得。
371774RR:03/02/15 02:27 ID:MgqhIVS1
>>370

んー、700円ぐらいしか違わないので、近い店行ってきまふ。
372774RR:03/02/15 04:58 ID:5TD4TOEQ
>>361
これは失礼。Pロード擁護みたいな書き方になってしまったね。
われながらたいして参考にもならないレスだ。
それにしても騎士十字賞柏葉付氏のタイヤ比較はおもしろく読
ませていただきました。すごく参考になります。
宝剣付柏葉騎士十字賞を授与したいくらいに(w
373774RR:03/02/15 11:08 ID:yfiEDZhW
ハードな走りとは無縁の人間ですが、タイヤは今までハイグリップな物を
保険と思って使ってました。滑るとかハンドリングとか気にした事ないけど、
グリップ力が低いタイヤってそんなに滑るんですか?
374774RR:03/02/15 11:23 ID:LZA6wL2F
フツーに走ってるぶんにはまず滑らんよ。
375774RR:03/02/15 13:29 ID:CwzSiVCX
>>364
あなたの認識の方が一般的と思われ。
PスポーツがD208より上ってことは絶対ないよ。つか下だろ。
個人的な感想はうんこタイヤです。
376186:03/02/15 13:47 ID:wwLOYrdH
>>182
あのあと色々と選んでみましたが
エアゲージは182さんお奨めのブリヂストン。
空気入れはBOSCHバッテリーエアポンプ
にしました。

377774RR:03/02/15 20:40 ID:bQefoVbm
MEZ RENN SPORTのインプレをお願いします
378774RR:03/02/15 22:37 ID:tPERXgKt
Pスポがうんこタイヤですか・・・相当すごい走りをするんでしょうね。
参考までにバイク何ですか?

車種、乗り方の違いかな。
漏れにはいいタイヤでしたけど。
379774RR:03/02/15 23:39 ID:ZT/QEqHV
パイロットレースかっこいいナー
380774RR:03/02/15 23:56 ID:Goi58oFQ
>MEZ RENN SPORTのインプレをお願いします
高い。
フロントの剛性がへにょ。
フルバンク付近では倒しこみが重い。
リアのスライド特性はマイルドで良い。
もちがいいらしいが、フロントは結構早くグリップしなくなった。
自分にはあわなかったが、周りの評判は良く、装着車かなり増殖中。
381774RR:03/02/16 00:03 ID:r5Id/xxP
>>377
加えて
温度依存性高いです。
この時期はあかんですわ
382774RR:03/02/16 00:33 ID:9Jmi6Udu
そうそう、みんなあったまりが異常に速いってーから、
安心してたんだけど、1周目すべるすべる。 もーびっくり。

383神宮前の鮫:03/02/16 11:33 ID:IyS1uSmn
私XJR1300で初めてのタイヤ交換!
Pロード、スーパーコルサ、ドラゴンEVO
BT010、D208どれが良いですかね?
街乗りメイン、たまーーにツーリング何ですが、
ノーマルタイヤが1年半ぐらい持ちました!
384神宮前の鮫:03/02/16 11:47 ID:Nntg8Xyu
追加質問!
都内近郊で安いタイヤショップないですかね!
結構高いのねタイヤ、、、。
385774RR:03/02/16 13:30 ID:8YHUfBU7
>>383
街のりなら020でいいんでない
208とかはもてあますよ
峠主体なら上記のでも良いと思うが
386774RR:03/02/16 13:47 ID:nvDbF02R
>>384
BT010、D208は安くてグリップも良く満足できると思う。
だが、あっという間に交換時期がくるので、
街乗り&ツーリングのみで距離乗る人には向かない。
Pロードあたりがライフも長くB社D社のツーリングタイヤより
グリップも良いが値段がかなり高い。
価格をライフで割るとどちらが高いのかは難しい所。
上の方でPロードがD208、BT010と並べられているが
これは微妙に怪しい。納得しない人も結構居ると思う。

タイヤ専門で安めの所は
都内ならテクニタップとマッハが有名。
387774RR:03/02/16 14:40 ID:zo/32viK
>>378
良いタイヤ、悪いタイヤは人それぞれ、主観だからPスポを良い
タイヤと評価されてても否定はしないよ。
でも>>363みたいにグリップ(客観的な基準)でポジショニングして
いるのにPスポがD208の上に来るのはおかしいっしょ。

それとも俺のほうが主観入ってるのかな。
俺の周りでの評価も俺と同じだけど。
388774RR:03/02/16 15:35 ID:nvDbF02R
>>387 に同感。
タイヤ屋もD208やBT010と同クラスはPスポの名前をあげる。
上のクラスのポジショニングではない。
ミシュランに思い入れがある人が
Pロードをここに無理にもってこようとするから順次ずれるのでは。
PロードはBT57クラス。
B社も020より良く010より耐久性のある57を残せば
ツーリングライダーに結構売れるのではないかと思うが。
389774RR:03/02/16 16:23 ID:+lznf7Lz
オフ車につけるオン寄りタイヤでオススメありますか?
BW201/202が良いのだけど、1サイズ大きいのしかないYO!【2.75/3.10】なんですよ
390774RR:03/02/16 16:25 ID:r5Id/xxP
SIRACがいいよ
長持ち、XRで1万5千キロもった。ウエットもいいし
OFFも走れるし
391774RR:03/02/16 21:36 ID:VREHsIMd
Pレースにしなさい
392神宮前の鮫:03/02/16 23:16 ID:cEopxknd
PスポーツってRES見ると良いかも!
ピレリでそれに相当するのってドラエボで良いんですか?
393騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/17 00:53 ID:jousbkoJ
>>388
そうか。メーカーのポジション的にはそうなのかもな。

純然たるグリップで比較すると、ヲリの評価では、
D208>Pロード≧010という順だと思う。
このグリップという表現は、ヲリがコントロール可能なスリップアングルでのコーナリングフォースの大きさと思ってくれ。
残念ながら、前輪のそれが判るまでBMWはバンクしないし、そういう走り方はしないので、後輪のみでの話だ。

となると、一段下のタイヤで一段上の性能となるんじゃないか?
ヲリは、別にミシュランマンセーではない。
だからこそ、色々なタイヤを履いてみて、一番自分のバイクライフに適当なものを選んでいるんだ。

ちなみにPスポも別のバイクで使っている。
だが、バイクが違うので評価が余りにも偏るだろう。
なので、上の評価からは割愛した。
394ぶらぶら:03/02/17 01:03 ID:l+vN/yNF
( ゚Д゚)<>>392
エボコルサじゃないかな?
395公道走行可能タイヤ:03/02/17 01:17 ID:bJs1AHkT
レース用超ハイグリップタイヤ:BT001,D208GP,パイロットレースS2/M2,レンスポルトRS,スーパーコルサSC
ハイグリップタイヤ:BT012SS,パイロットレースH2,レンスポルト,スーパーコルサ
スポーツタイヤ:BT010,D208,パイロットスポーツ,スポルテック,ドラゴンエボ
ツーリングスポーツタイヤ:パイロットロード
ツーリングタイヤ:BT020,D220ST,マカダム100X
396騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/17 01:19 ID:jousbkoJ
書き忘れていたが、グリップを「タイヤの向きにキチンと進む。」性能(専門用語でコーナリングパワー)
とするなら、D208は最高だろう。

一般にグリップ力といわれているものは、そのタイヤのコーナーリングフォースの最大値の比較。
2つのタイヤのコーナーリングフォースが同じであっても、ソレを発生するスリップアングルが違うと、使用した感じはまったく異なる。

タイヤはスリップしないとコーナリングフォースを発生しない。(気付いていなくても、タイヤはスリップしている。)
タイヤの向きと、タイヤの実際に進む方向とのズレ角をスリップアングル(以下SA)と呼ぶ。
SAが小さいうちは、SAに比例してコーナーリングフォース(以下CF)が増える。
この範囲で使う通常の走行では、滑っていると感じない。
この比例定数(グラフの傾き)がコーナーリングパワー(以下CP)だ。

ところが、そのままSAを増やしていくと、CFとの比例関係が崩れてくる。
SAの増加ほどCFが増加しなくなってくるわけだ。
やがては、SAが増加してもCFは一定になり、ついには減少し始める。
これがブレークアウト。この領域は人間ではコントロール不可。

すなわちD208は、010、Pロード(あるいはPスポも?)に比べ、コーナーリングパワーは大きいタイヤと思う。
だが、コーナーリングフォースの最大値(=グリップ力)はまったく別の話。
397774RR:03/02/17 01:34 ID:SeQYcUTA
なるほど、勉強になるなぁ・・・
398774RR:03/02/17 02:08 ID:PtlDA7OK
俺はかえって396氏が信用できなくなった。
396を読むとやはり、395の一般的な認識の方が信用が置ける。
396の話が車のタイヤの話であればミシュランがよさそうな気がするがな。
399騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/17 02:24 ID:jousbkoJ
>>398
別に信用してくれなくても…。

結局つまるところ、タイヤ(に限ったことではないが)は自分のカネで買って、自分のバイクに履かせて、自分の乗り方で乗って、自分で評価すればいいだけだ。

ココはあくまで、他人の評価を 参 考 にするところだろ?
400774RR:03/02/17 03:41 ID:sRPg0jDf
>395
IRCのSP11を追加きぼん

ツーリングタイヤ:BT020,D220ST,マカダム100X,SP11
401774RR:03/02/17 07:05 ID:BXBOT+Z8
さすがコテハン(w
402774RR:03/02/17 08:03 ID:Yf8SkXlN
>騎士鉄十字賞柏葉付さん
ガソマに履かせてきたタイヤのイソプレもキボン
403jく:03/02/17 12:20 ID:k3wdxWb4
今日208に変えますドキドキ
404騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/17 15:44 ID:jousbkoJ
>>402
ご期待に添えなくて残念だが、ガソマの方は車体の仕様がコロコロ変わっているので、正確なタイヤの評価がしにくい。
タイヤの使用量も少ないし…。
機会があれば、アッチのスレで発表するわ。
405774RR:03/02/17 15:53 ID:2SRpYPC7
騎士鉄十字賞柏葉付=ほんもノ?
ドイツ軍マニアってったらそのくらいしかいないだろうし。

でも、言葉遣いがまともだ・・・
406jく:03/02/17 20:15 ID:QULDJDzk
交換しました。しかし2000円も違いがあるということで
010にしてしまいました。それで50キロ走りましたが
曲がりますねぇOEMより、もう一曲がり深く曲がるし
軽くなったみたい
407774RR:03/02/17 20:40 ID:L9Xn8MX7
TT900GPって街乗りメインじゃやめたほうがいいっすか?
408774RR:03/02/17 20:58 ID:yph3IldX
>>407
私なら履かない。
409774RR:03/02/17 23:03 ID:7vP6R78e
>>407
GT501の方が良いでせう。
410774RR:03/02/18 02:57 ID:LE3EcZqZ
GT501のフロントはお勧めしない。
段減りしやすいよ。
411774RR:03/02/18 03:11 ID:Rdz/+OH3
>>407

もったいない
412774RR:03/02/18 11:07 ID:rYuO/XZT
>>410
じゃあTT900のほうが街乗りにいいかって言うと、そうでもないでしょ。
>>407が聞いているのはタイヤの絶対的な性能じゃなくて、相対的に
TT900が街乗りに適しているかどうかだと思うよ。
そういう意味ではGT501のほうが、選択としては正解だと私は思う。
413774RR:03/02/18 13:57 ID:3RZJ6nlA
>>410
TT900はもっと段減りすると思われ。
連れのNS-1に履いてるのは遠目からでも分かるくらい段減りしてまつ。
漏れのグースに履いてたGT501は2万km走行後でも「そう言われれば段
減りしてるかな」というくらいだったでし。(どちらも街乗りメインでつ。)
414774RR:03/02/18 17:42 ID:H0oUcrAW
段減りするのはエアーの管理がきっちりできてないのも関係あるんじゃねーか?
415774RR:03/02/18 17:57 ID:3NMlcZ/1
段減りは乗り方にもよるでしょ。
416774RR:03/02/18 18:04 ID:FA6Us5RF
バイクとパターンの相性もある。
417神宮前の鮫:03/02/18 21:58 ID:4+jMzW3d
なるほどね!皆様ありがとうございます。
あ〜〜!悩むな、、、。
418410:03/02/18 23:13 ID:LE3EcZqZ
う〜ん、フロント段減りしない人もいるのか・・・
TT900と比較したことはないんだけど、(履かせた事ないんで)
GT501、どうもセンターのちょっと左右が先に減って変形おにぎりタイヤになるんですよ。
センターとサイドは溝全然残ってるのにそこだけ減っちゃう。
しかも溝の前後で段差がついちゃうし、振られるようになっちゃうしで交換すますた。
これ、漏れ一人だけじゃないんでつ。周りで何人も同じようになってる。
荷物積んで走るせいもあるのかな・・・
エアー管理はきっちりとはいえないけど、それなりにはしてる状態。

今BT39履かせてるんだけど、こっちの方が減りが均等な感じがします。
419174:03/02/18 23:21 ID:mv1S3aBW
ご無沙汰いたしました。
段減りの件で少々ウンチクを書かせて戴きます。
フロントについては、コーナリングの時にストレスの掛かる方向、
(スベッタ時に向かう方向)は、ほぼ同一ですよね。
グルーブの切り方に注目してみてください。
TT900GPの場合、ストレス方向に対して直角に切られています。
つまり、グルーブのエッジが立つということです。
GPR70では、ストレス方向に対して平行です。エッジは立ちません。
4輪のスタッドレスタイヤを例にあげれば、お分かりでしょう。
駆動輪は両方向にエッジが崩れ、従輪はブレーキング方向だけです。
エッジが立つグルーブの切り方は、段減りする欠点の代わりに
温度が上がらずとも、ある程度のグリップを確保できるメリットが
あります。無論、エッジがなくなれば効果はゼロですが。
ウエットも走る方は、特に参考にされてみてください。
エアー管理、乗り方、クルマのマッチング、の条件も影響しますね。
420774RR:03/02/18 23:29 ID:rw7jNxHq
>>418
俺のTT900FGP、418氏のGT501と同じ症状が出てる。
421774RR:03/02/19 06:16 ID:tz/J4YzA
D208のFも同じ傾向でるよ
422774RR:03/02/19 06:50 ID:9WTcMPkk
ある程度突っ込んだ走りをしていれば前タイヤの中間バンク付近は
溝の前縁と後縁で段差が出来ると思うんですが。
コーナーアプローチでリーンしつつフロントブレーキを使うわけだし。
423774RR:03/02/19 13:38 ID:HxJOCf9l
とりあえず410は適当なこと言わないでくれ
424774RR:03/02/19 14:39 ID:oYhQ+KcZ
メッツラーのタイヤカタログに許容リム範囲載ってないけど
わかるサイトとかありますか?
425774RR:03/02/19 17:06 ID:Vts8/hba
>>418
そりゃ段減りっていうか台形減りでしょ。
もしくは街乗り減りとも、番長減りとも(w
426774RR:03/02/19 21:04 ID:9WTcMPkk
漏れ、段減りって直立付近ばかり減ることだと思ってたけど違うんだ。。。
427774RR:03/02/19 22:01 ID:ZHDO8KpU
>>418
安心してくださいそれは正常な減り方というか
結構峠行って街のり大人しく乗ったりしてるとなります
ホントの直線番長はセンターしか減りませんので安心を
428774RR:03/02/20 01:44 ID:LBIdwW2r
ダンロップD208TYPE-G 3月発売みたいYO
429774RR:03/02/20 04:49 ID:/5a0tXzp
>>426
段減りっていうのは、主にブレーキングによる偏摩耗。
トレッドがギザギザになってしまうんだな。
空気圧の管理が出来ていないと起こりやすい。

図解説明でも有ると分かり易いんだけど
430774RR:03/02/20 11:12 ID:JD5q5Ueh
>>428
https://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2003/2003_022.htm
これね。
説明だけ見てると、D208の進化バージョンでD208GP、D208も併売って感じでしょうか。
次D208にしようかと思ってましたが、typeGのほうがよさそうだなー。
続報もとむ。
431774RR:03/02/20 21:57 ID:RZ1oaq2s
記事の雰囲気からすると、グリップは
D208<D208G<<D208GP
なのかな?
432774RR:03/02/21 01:29 ID:4+BOtPlY
長嶋ふーに。 ん〜どーなんでしょー。

433ぶらぶら:03/02/21 01:34 ID:5qRHqBqD
( ゚Д゚)<今度はBS入れようかと思ってたのに、これじゃまたDLを入れたくなってしまったじゃないか!
DL、応援してるぞ!
434774RR:03/02/21 01:48 ID:nxSunX1t
>>432
つまりは何もわかっていないということだ。

SP10、次も入れたいがお金がないのでBT92にしよう。
435774RR:03/02/21 06:02 ID:Ts9r77qm
>>434
普通はBT92の方がSP10より安いんですよね。
漏れが世話になってるタイヤ屋はなぜかSP10が一番安いラジアルでつ。
436774RR:03/02/21 19:11 ID:UuEwNtI0
ボキの乗ってるバイクの純正タイヤ、かなりグリップ力悪いんらしいですが
ボキには全く分かりまへん。そうだよね〜。なんて相槌うっていますが
分かりまへん。ボキがヘタレだからですか。
437774RR:03/02/21 20:23 ID:2UnyAPD9
>>436
気にするな、それで満足しているならそれがいいのだ。へタレという
のは絶対的に使うものであって、相対的にヘタレなんてありえない。
いや、相対的にヘタレはありうるのだが、そのように口に出して言うよ
うな奴はロクなもんじゃない、少なくとも日常街乗りレベルならな。
スペックオタクはどこでもいる、今の君の反応は正しいから、それを
信じろ。
もし、自分が相対的にヘタレな状態であると確信しているのなら、練
習して上手くなれ。
438774RR:03/02/22 13:28 ID:6nDOj7Ok
また言葉覚えたての奴が・・・・。
439774RR:03/02/22 20:47 ID:3ERIE9fd
相対的の意味がちょっと違うような気が…釣られてる気がするから逃げよ。
440774RR:03/02/23 22:14 ID:nqli3Pc8
このスレ落とすな。あげ
441774RR:03/02/23 22:14 ID:nqli3Pc8
このスレ落とすな。あげ     
442774RR:03/02/23 22:23 ID:1KvxYgVZ
テストン
443774RR:03/02/24 20:42 ID:ir5rf0Ak
ほしゅ
444774RR:03/02/25 00:30 ID:inNvGjSG
TT-900って、剛性高い=硬くて乗り心地悪い なんですか?
絶対グリップは欲しいけど、跳ねたり振られたりは嫌なんで。
今はGT501を古いホンダ16インチ車に入れてます。
445774RR:03/02/25 06:10 ID:r2SU5+rA
>444
GPR-80から、TT900GTに変えた。
山賊の250 旧タイプ。
どっちかっていうとGPR80の方が、滑っていたんで
食いつきの良さが衝撃的だった。

硬い感じは全くなし、乗り心地もいい。
ただ、交換したのは10月なんで、夏場は分からん。
446774RR:03/02/25 06:25 ID:2zYo5oHf
TT900は別に固いとかは感じないけど。
逆にフィールとしてはGT501より柔らかく感じるかもよ。
メーカーノーマルのガチガチタイヤから履き替えたらビックリしたもんね。
しっとりっていううか。

それでいてバイアスとしてグリップは文句無しだし踏ん張るし。

Fタイヤのプロファイルが尖っているから、人によっては
路面のうねりとかを拾いやすい(=過敏)と感じてしまうかもね・・ってトコ。
バイアス車乗りは一度は履いてみるべき。
447774RR:03/02/25 12:39 ID:P0pCKHbm
>>446
横槍スマソだがタイヤ尖ってる方がうねり拾い難いと思うが
448774RR:03/02/25 14:27 ID:k/lrmSLd
都内(北部)で安い店を探してまつ。
行きつけの尾久のエビナは最近いつもシャッター閉まってるし(倒れた?)
449774RR:03/02/25 14:37 ID:ekRRXH5L
テクニタップ・マッハ・エビナ が三大有名店だと思うぞ。
450448:03/02/25 18:43 ID:k/lrmSLd
>449
紹介ありがと〜
近めのテクニタップ行って来ますた。
安いなぁ。難解と比べると(比べるもんじゃないか)5000円以上の差があるよ
451774RR:03/02/25 20:28 ID:SPDUDGAP
激安通販店を教えれ!
452452:03/02/25 20:47 ID:VnwfW6Of
マッハが一番やすいんじゃないか?マッハでマッハのタイヤをヤイタ
453774RR:03/02/25 20:49 ID:P7XfLnPl
>>436
なんか虎の穴のウサギを思い出した。それだけ。
454774RR:03/02/25 21:15 ID:dQ6elAM3
バリオスUに乗ってます。
GT501、BT39、BT45、RX01の中でどれがおすすめですか?
街乗りメインで、たまに峠とかに行きます。

455業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/25 21:17 ID:oNyEL6mT
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 街乗りでTT900は少数派だったのか・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#リアタイヤ新品になりますた
456774RR:03/02/25 22:44 ID:9PwY24ue
すみませんが教えていただけますか?
いま、カタナ1100(足周りGSXR1100)の

2.75−18、4.50−18に
120/70R18、170/60R18
・・・のD205を履かせています。

ハイグリップへの換装を構想中です。

サーキット走行を前提として
お勧めのタイヤは何がいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
457774RR:03/02/26 01:57 ID:0Lijg1FO
XJR400糊です。
そろそろリアタイヤがスリップサインが出てきたので交換しようと思っています。
なにかお勧めはありますか?
主に、街乗り、ツーリングですので、そこそこのグリップで
ロングライフのもはないでしょうか?
よろしくお願いします。
458774RR:03/02/26 03:37 ID:mL/y6hO/
>>454
RX01

>>457
GPR80orBT92orSP10

中途半端な乗り方の奴は中途半端なIRCが結構お勧め。(一応マジレス
459774RR:03/02/26 04:16 ID:1hBy6VYP
>>456
D208GP、BT020、Pilotスポーツetc…。
フレームや足回りのセッティングの兼ね合いもあるから、何と
も難しいっすね。
タイヤのグリップ、剛性が、フレームや足回りをあまりに上回
ると、(-_-;)ウーンです。

>>457
GT501あたりが値段も安いし、(゚д゚:)ウマーです。
460774RR:03/02/26 08:28 ID:2XmEGyUX
>>456
ハイグリップ@大型、となると現在では
フロントは、ホイール 3.50-17 に 120/70-17
リアが、ホイール 5.00〜6.00-17 に 170/60-17、180/55-17、190/50-17
・・・の組み合わせにする以外に選択の道は殆どなきに等しいです。
461774RR:03/02/26 13:24 ID:0Lijg1FO
>>458-459

ありがとうございます。
早速探しにいってみます
462774RR:03/02/26 20:40 ID:dYOIyP9I
SV400Sにパイロットロードいれてきました
463774RR:03/02/26 22:15 ID:zC8QQ2aM
>>454
BT-39
464774RR:03/02/26 23:23 ID:S6UmOkpt
>>462
もったいない
BT92で充分
465462:03/02/26 23:33 ID:dYOIyP9I
やっぱ違うの履いてみたかったんで・・・
466464:03/02/26 23:40 ID:S6UmOkpt
>>465
余計なこと言ってごめん
でもSV400位の車重とパワーだとコストパフォーマンス高くてそこそこの持ちの
GPR80、BT92が最強かな〜

逝ってきます
467IRC厨:03/02/26 23:44 ID:4/U+qbWo
>>454
GT501よりはRX01が良いと思います。
BT-45と39は使ったことがないので分かりません。
468459:03/02/27 00:51 ID:L0/ajhyY
>>456
18インチでしたね…。スマソ。
逝ってきます…。
(-_-;)
469444:03/02/27 01:08 ID:k74gLsbk
>>445、446
ありがとん。
TT-900は街乗りでは剛性が高すぎるから乗り心地がゴツゴツしたり、特に80年代
中盤以前の旧車だとシミーが出たりするという話を聞いてたので躊躇してたのです。
私自身もノーマルの80年代前半マシンに現代の高剛性タイヤというのは相性がどうかな?
という気はしていたのですが、大丈夫そうですね。
TT-900かBT-39で検討します。
470456:03/02/27 01:54 ID:RRB2VBw4
>>459>>460
レスサンクスです。

確かに18はサイズ無いんですよね・・・。
リアはD208とかBT010なんかがあるんですが
フロントが・・・。

やっぱ前後同じ銘柄がイイでしょうか?
前はツーリングラジアル、後ろはハイグリップなんかでは
サーキットは無謀ですかね・・・
471業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/27 08:07 ID:P3cwSChl
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>469 別にゴツゴツした印象はないよ。
  γ つ×ヽ     TT900
   ヽ____ノ
472460:03/02/27 12:38 ID:r+5GSYlY
>>470
フロント 2.75−18  リア 4.50−18 のホイールでしたら
ピレリのドラゴンGTS
110/80ZR18(58W) MTR23
160/60ZR18(70W) MTR24
これが適合となるんですが、スポーツツーリング仕様ですね。
使ったことないんで、無責任なこと言えないんだけど、
サッパリしたパターンでD205よりは、トレッド剛性高そうだし・・・
やはり、前後同じ銘柄のほうが無難と思われ。
473774RR:03/02/27 14:28 ID:/lHTFKtV
マカダムってどうですか?
474774RR:03/02/27 23:16 ID:myrk44+O
age
475456:03/02/28 01:34 ID:50iufbXr
>>472
レスありがとうございます。
よく調べてみます。

どこかのメーカーさん
ハイグリップ出してくれないかな・・・
476774RR:03/02/28 09:16 ID:HdbloFCj
業物さんは街乗りでTT900GP使ってるんですか?
街乗りでTT900GPってどうなんでしょうか?
477774RR:03/03/01 02:57 ID:WgeEX/Z5
400シングルでタイヤ交換を考えているのですが、BT45だと前輪を1インチダウンしないと
ダメっぽくて、K300GPだと後輪の幅を10o広くしないとサイズがないんです。
前輪を1インチダウンすると乗り味って結構変わります?
後輪の幅10oアップはどうなんだろ・・。
耐久性はBT45の方がよさげなのでBTに傾いてますが。
街乗りメインです。
478477:03/03/01 03:04 ID:WgeEX/Z5
サイズは100/90-19、110/90-18です。
479774RR:03/03/01 05:30 ID:GrDd+Q5T

前輪と後輪で変化する度合いとしたら
前輪インチダウンのほうが乗り味はかなり変わってしまうと思うな。

後輪がインチアップすると「ああ、ちょっと重くなったかも?」で済むくらいかと。
480774RR:03/03/01 06:31 ID:gQbVAV1e
GPR70を入れて2000キロを過ぎましたが
そろそろリアのスリップサインが出てきそうです。
本当かよ、とか思いましたが本当みたいです。
こんなにライフが短いものなのでしょうか?
ちなみいたまに峠を走る程度ですが・・・
481774RR:03/03/01 08:56 ID:/VKsJt+J
うん
482IRC厨:03/03/01 09:46 ID:hBu+aDz1
>>478
IRCのRS310ならそのサイズでありますよ。(チューブレスになりますが。)
保ちは履いたことがないので分かりません。「オールラウンドタイプ」とい
うことなので無茶な減り方はしないと思うのですが。
483774RR:03/03/01 12:53 ID:m+OSDaEY
>>480
マジで!?
今80で今度70SPに変えようと思ってるけど、
一ヶ月で1500kmくらい走る人にはムリかな〜?

走り方にもよるかな?
週に一回峠に行くくらいであとは通学なんだけど・・・
484774RR:03/03/01 13:48 ID:AntGPLiX
>>477
インチダウンてことは、25.4mmの半分、12.7mmも
車高が落ちるので、補正するためにはフォークの延長とか
かなり面倒なことになりますね。
リアのリム巾が、2.15か2.50 ならば 120/90-18 で
問題ないのでは、と思われます。
昔のナナハンは、F 100/90-19 R 120/90-18 の
組み合わせが主流でしたよ。

485774RR:03/03/01 14:20 ID:3bYHG4Y4
>>480
車種の重量と体重合わせて何キロですか?
486774RR:03/03/01 14:29 ID:H+ffNvlI
>>477
K300GPも考えてるならBT45Vも検討してみたら?
487477:03/03/01 15:55 ID:MlncjXWn
とりあえずインチダウンはやめておきます。
IRCってどうなんでしょ。
BT45より優れてるなら是非検討したいですが・・。

BT45VはBT45より高性能かもしれませんが、漏れの腕ではBT45でも十分な気がしますw
ブリジストンのHPにはBT45のリアに合うサイズがないのに
ttp://www.komax.co.jp/racing0445.html
ここだと何故かあった・・。
ってことでBT45にする可能性大です。
488774RR:03/03/01 16:20 ID:t2m9hZkb
>>480ですが

>>483
走り方によるんですかね。
私は一晩でほぼノンストップで200キロ走るときもありますからね@首都高(笑)
それでデロデロになったのかも・・・
80はどうですか?

>>485
車種はRVF400で体重は66キロです。
230キロというところではないでしょうか?
特別重いというわけではなさそうと思うのですが。。。
489774RR:03/03/02 18:23 ID:aU4R6E7Y
GPR80と70SPの間ぐらいがほしけりゃ
PilotSportあたりかな
490774RR:03/03/02 19:01 ID:vS79FMbN
今度タイヤ交換でBT020かBT010にする予定です
私は急加速はあまりしないが、
直線番町的な走りなのでやっぱり020の方が
好ましいでしょうか?

それと耐久性においては020は010の倍持つんですか?
491774RR:03/03/02 19:14 ID:m0lPtpPG
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
492483:03/03/02 19:45 ID:HBRJeW/V
>>488
偶然にも私もNC35です。
GPR80では3000km走ってますけど、たぶん6000kmは余裕かと。
少なくともライフ5000kmはないとGPR70は買う気になれない〜!!
493774RR:03/03/02 22:36 ID:3PUK60Rr
age
494774RR:03/03/03 00:18 ID:8N0N8as3
>>490

直線番長さんなら020をオススメします。

010の1.75倍はもつかと。
495kino:03/03/03 01:24 ID:Igj21rNW
>>488
ずっと70sp使ってたけど、100%峠で2500`くらい保ったね。
街中は0発進での加速に気を付けないとすぐに真ん中が減るから
RVFとかトルクのある4ストなら3速に入れるくらいまでは
ソロソロとした加速にしといた方がいいでつ。
70spに関して街乗りだからって真ん中が減りにくいってのはなかったね
特殊部類に入るタイヤだし、たぶん70spのコンパウンドだと
街乗りの冷えてる状態でも減りやすいんでしょ
496774RR:03/03/03 02:32 ID:J9ZoDDSn
最近気づいた事。
欲張りなタイヤを探すのが間違ってました、
素直にスペアホイール買いますた。
これでツーリングと山の使い分けできる。。
497774RR:03/03/03 03:35 ID:NrWEC1my
俺の場合 70sp 12000km走行 フロント2セット、リア3セット。
ケチなのでスリップサインが出てから取り替えてます。
期間2002年2月〜今年2月。奥多摩 5回、箱根2回、乗鞍1回、
ツーリング3000km、他都内で街乗り。 次はGPR-80にする予定です。
498774RR:03/03/03 04:27 ID:cI7q9MWz
発売開始から間もないけど、ピレリのディアブロに
換えた人いたら、インプレきぼん。
499神宮前の鮫:03/03/03 19:07 ID:wmSimXuo
ノーマルタイヤって020ですよね!
ドラエボかパイロットロードにしようかと思うのですが、、、
ノーマルが現在9000KM
どのぐらい持つかしら??
500774RR:03/03/03 20:41 ID:vLnoG0YE
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   500
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
501774RR:03/03/03 21:52 ID:8N0N8as3
なんでマスミなんだよ
502774RR:03/03/03 22:16 ID:YHvmkTCJ
グリップ、耐久性、ハンドリング
BT92、SP10、GPR80ってどれがいいんだろう?

主に街乗り、ツーリングでつ
503774RR:03/03/03 22:32 ID:/P3+tvwz
BT92
504774RR:03/03/03 23:27 ID:xFF/7Vbw
BT92はなかなか良い
505774RR:03/03/04 00:49 ID:S9qEMXzx
502でつ

GT501ってどうですか?
506774RR:03/03/04 08:27 ID:LqRtR/p4
上げと共に

前ドラゴンEVO 後ろパイロットロード又は 前ドラEVO 後ろパイロットスポーツって
危険ですかね?
フロント結構残ってて勿体ねぇ・・・
507IRC厨:03/03/04 10:09 ID:iwrzuyFG
>>505
マターリと街乗りやツーリングをするなら、変な癖もなくて乗りやすいタイヤです。
峠遊びも結構イケますがキビキビ感がないのと深くバンクさせていくと前タイヤが
突然切れ込む癖が難点です。
508774RR:03/03/05 03:36 ID:kPGFIKsZ
グリップage
509774RR:03/03/05 14:13 ID:Vw+am4tY
♠♤♣♧
510774RR:03/03/05 14:13 ID:Vw+am4tY
♥♡
511774RR:03/03/05 19:57 ID:Bqk+mDWN
MEZ SPORTEC M1について 教えて下さい
512774RR:03/03/05 20:15 ID:ymfJhEhP
お前らならBT010とD208のどちらをお選びになられますか?
今、非常に悩んでいるところでございます。

こっちの方がいいYo!という点がありましたらぜひ教えてください。


ちなみにバイクはZX-6R、峠メインでつ。
513774RR:03/03/05 20:40 ID:rG10G4/f
>>512
暖まりにくいから早い人(公道)なら208GP
サスセットによりFを振られたりするが‥
飛ばさない&マタ〜リならなんでもよしでつ
立ち上がりでF浮きそうな人&しっかり開けれる人は208GPかな
514774RR:03/03/05 21:28 ID:LmoJ98ln
ハヤブサ乗りですが・・・
D208(GPじゃない)とBT010の両方を試しましたが,BT010の方がネチッコイグリップで好きでした。
雑誌じゃD208の方がグリップが高いような書き方をしていますが,私はBT010の方が安心して走れました。も
ちろん絶対グリップは両者とも相当高いです。僕はへタレなんでそんなに速く走れませんが,両者ともサーキット走行
会レベルまで充分対応します。アブレージョンは,BT010の方はどちらかというとドロドロ系でD208はサッパ
リ系かな?ちなみにライフはBT010の方がいいです。
515774RR:03/03/05 22:37 ID:cGsTcVfp
>>512
両方試す事を薦める。
どうせライフそれほど長くないし。
516774RR:03/03/05 23:24 ID:lSKxfovJ
同じ 180/55ZR17 タイヤでも トレッド幅って結構違うんですね。

BT020 - 183mm
BT010 - 186mm
D208 - 179mm
Pilot Road - 178mm

純正は、D208 だけど、太いほうがカッコいいからブリジストンにしよう。
とか考えるのは、僕だけ?

517774RR:03/03/05 23:29 ID:1gX0VOPg
>516
気にスルナ。おれもだ。
518ぶらぶら:03/03/05 23:50 ID:I/tCqg2k
( ゚Д゚)<ピレリのディアブロって、位置づけとしてはどんな感じなんでしょうか。
パターンの多さを見るとツーリングタイヤかな?
519774RR:03/03/06 03:30 ID:q3oKVn60
レンスポルトとスポルテックM1の比較が聞きたいです。
PレースとPスポーツみたいな違い?乗り味、持ち、温度等
あと、メッツラー安いタイヤ屋有りますか?(東京で)
タイヤ替えるとゾウさんステッカーくれる店も教えて欲しいです。
520774RR:03/03/06 03:30 ID:Hrg5SsNg
SRにつけるなら何がいいですかね?
521ヴェバンダム:03/03/06 03:36 ID:69e/Rure
>>518 ライバルはPスポ、o1o、2o8、Mワーンでわ?
>>519 メツラMワーンのパタン、カコワル。雑誌のインプレではイイタイヤっぽいケドネ
522774RR:03/03/06 10:32 ID:M++TFAmS
>>520
どう走りたいかによる。
523774RR:03/03/06 11:03 ID:d/EuXW4x
ピレリのスポーツデーモンってどうですか
524774RR:03/03/06 12:49 ID:vqpfYxSn
>>516
俺なんか今月号のライダーズクラブ読んでワンサイズ落とそうかと思ってる
525774RR:03/03/06 19:17 ID:R9y/GSZI
中排気量400〜250ccぐらいのバイクに
ビックバイク用のタイヤ履かすと
なんか問題ありますか?
526774RR:03/03/06 20:01 ID:ZsLRD6vs
リムサイズが合ってれば問題無いんじゃにゃい?>>525
527774RR:03/03/06 22:08 ID:94u1vOG0
>>525
まぁ別に問題といえるような大そうなもんは出てこないだろうが、
ビッグバイク用ってなってるってことはそれに付ける事を前提として開発してあるわけだし
性能を求めるなら中型用のちゃんとしたタイヤもいっぱいある中からわざわざ
ビッグバイク用のタイヤを履くことはないと思う。
528512:03/03/06 22:48 ID:jqfivvdu
>>513-515
レスありがとうございます。

ネチッコイグリップとやらを試してみたいのでBT010でいってみます。
で、夏が終わってタイヤも終わった頃にD208(ry
529774RR:03/03/06 23:16 ID:M++TFAmS
>>525
中型用よりも高い。
530774RR:03/03/06 23:25 ID:R9y/GSZI
>>527
最近の新作タイヤはビックバイク用ばかりなのでどうしても気になるんですよ
まあでもピレリの中型用というマニアックなとこでも履いてみます
531774RR:03/03/07 00:50 ID:KxXTW1IF
>>522
今、純正を付けとるのですが、
純正よりちょっとマシぐらいのモノがないか探しているんです。
532774RR:03/03/07 00:56 ID:HLy8ZOcM
600だが、去年の前半は納車時についてたBT010を履いてた。
で、D208で後半を走る。

D208もなかなか味わったのだが、なぜかまた、
もう一度BT010を履いてみたくなったので履く予定。
533774RR:03/03/07 01:00 ID:h3E8oGYs
>>531
じゃあ、各社のツーリング向けバイアスならなんでもイケるんじゃないかと。
ブリヂストンのBT45あたりパターンも似合ってよいのでは。
(乗り味は分からん、スマソ。)
534774RR:03/03/07 01:03 ID:KxXTW1IF
>>533
いやいや、レスありがとうございます。
いまだヘタレなんで、ハイグリップタイヤなんかはけないし、
どうしようと迷ってるんです。参考にします。
やっぱツーリングタイヤか・・・。
535774RR:03/03/07 01:10 ID:h3E8oGYs
>>534
ツーリングタイヤと言っても峠初心者が練習する分には十分な性能あり。
いきなりスポーツタイヤを履くとフラフラ感が怖くて乗るのが嫌になるかも。
536774RR:03/03/07 01:16 ID:KxXTW1IF
>535
初心者はまず
ツーリングタイヤを端まで使えるぐらいに
乗れるようになった方がいいってことですね?
精進します。

しかし乗り始めて1年が経ったというのに、
自分のヘタレさが情けない。
今日もオフ車にちぎられますた。
537774RR:03/03/07 01:49 ID:/oEiZGdv
ダンロップのD220STでサーキット走行会は厳しいですか?
まだサーキットは走ったこと無いのでイメージが沸きません。

峠ではリスクが高いので(へたれなので)あまり寝かせられません。
538774RR:03/03/07 03:56 ID:HLy8ZOcM

先導つきの体験走行会であればべつにゆっくり走れば問題無し。

フリーの走行会だと・・タイヤに遠慮した走りとかしてると邪魔になるかもなぁ。
コケなくても追突されるかも。
539ヴェバンダム:03/03/07 04:11 ID:sbqfN/Ed
ピレリファントムの、現代版をキボーンヌ
あのパターンは超絶もんデス。
540774RR:03/03/07 18:30 ID:h3E8oGYs
>>536
タイヤの端が使えるなんてのは結果に過ぎないので、その事だけ追い求めても仕方がない。
スムーズなライディングが出来るように心がけて練習すれば、上達につれてペースは自然
と上がるし、そうなればいつの間にかタイヤも端まで使っている。

とりあえず手近なワインディングをホームコースにして良く練習したらよいと思う。
何をやったらよいか分からないなら最初のうちはライテク本を参考にすればよい。
541774RR:03/03/07 18:44 ID:9NnIMP2y
タイヤ交換したら回転方向と逆にタイヤはめられた。

鬱 そして二度手間、

また店逝かなイカン
542774RR:03/03/07 19:43 ID:h3E8oGYs
>>523
漏れもSPEED DEMONのインプレきぼん。
誰か人柱にならぬかえ?
543774RR:03/03/07 20:09 ID:NdTF+5A0
>>538
レスサンクスです。

スリップサインはまだ出てないんですが
交換も考えてみます。
544542:03/03/07 20:18 ID:h3E8oGYs
SPORTS DEMONだった(恥
545774RR:03/03/08 22:54 ID:hZi8/Cg4
現在ミシュランのマカダム100Xを使っています。
金欠なので多少値段の安いBT−45Vというバイアスに履き替えようと思うのですが
グリップやライフはどんなものでしょう?
当方CB750F改でF3.00-18R4.00-18のホイルなので
F110/80-18,R150/70-18のサイズになると思います。
546774RR:03/03/09 00:02 ID:feRdOBcc
>>545

CB750Fでツーリング、峠流し(not攻め)であればグリップ充分、ライフ良
547774RR:03/03/09 00:03 ID:feRdOBcc
>>541

何回も繰り返すようだったらその店要注意
548774RR:03/03/09 00:42 ID:YGO5Wy7T
サクト構造ってまぢでイイよ
549774RR:03/03/09 02:56 ID:ie6wayXV
ぶっとい針金リアタイヤのセンターで踏んづけてた…
抜いて、石鹸水かけても空気漏れしてないみたいから修理しないで大丈夫かな?
550774RR:03/03/09 05:58 ID:feRdOBcc

空気抜けてなきゃ貫通していないから大丈夫じゃないの?
551774RR:03/03/09 14:52 ID:fMHs6jaE
前がD208GPで後Pレースじゃバランス悪いかな?
Pレース走り始め怖いから。
552774RR:03/03/09 16:47 ID:fMHs6jaE
あと、レインタイヤってすげー柔らかいですよね
公道でも柔らかいハイグリップタイヤのほうがミゾが少なくてもグリップは上?(超低速時で
553774RR:03/03/09 21:14 ID:NuRdRnvW
バイクのタイヤがひび割れてきたので、
交換使用と思っているのですが
ミシュランとダンロップ、BSどれがよいのでしょう?
ちなみに前が110/70 R17
  後が150/60 R17です。
近所の峠を軽く流すのと街乗りがメインです

554774RR:03/03/09 21:41 ID:V9oN/rxm
D208とD208タイプGの比較インプレキボン
555774RR:03/03/09 22:23 ID:G8e/oOhB
IRC
556774RR:03/03/10 04:41 ID:bVX6iQ1L
>>553
俺的にはGPR-80がよかろうと思うのじゃが。
このスレ、どのタイヤがいい?てのが多いなぁ。
好みとかもあるし、他人の評価はあんまりあてにならんよ、実際。
557774RR:03/03/10 07:21 ID:q/mrQD8f
>>552

レーシングレインはものすごく柔らかい。
OFF用タイヤみたいに手でブロックがグニグニできるくらい。
雨の低温時にも最初から食いつくようにしてあるのだな。

そのかわり減るの激早いし、ドライで使ったらどうなるかは想像に難しくない。

もし地球上に雨というものが振らないならば、公道でもミゾ(グルーブ)は必要無い。
スリックタイヤでいい。グループが多いほどハイグリップというのは誤り。

ドライで限定すれば、より、グループが少なく、コンパウンドが柔らかいものがグリップする。


まぁ、グループがあることによってタイヤにネジレが生じ、
接地感が増す=グリップすると感じるケースもあるが・・。
    
558774RR:03/03/10 09:19 ID:DGKgE+s8
>>557
そのネジレを利用しウォームアップ、グループは冷却ですな?
559774RR:03/03/10 09:35 ID:0ysTB/qd
>558
水はけ用かも。
#漏れ、ウェット用タイヤのグループを見ると爪でガリガリやりたくなって仕方がない。
560774RR:03/03/10 09:52 ID:q/mrQD8f
>>558

レーシングの世界だとスリックに溝切ってタイヤ温度を上げやすくする
という及第策もあるね。あくまで及第策。

タイヤ温度が上がる変わりにコンパウンドに不自然な力をかけることに
なるからライフやグリップにどう影響が出るか読めないトコが怖いところ。
予想外に過熱しすぎてダメだった・・という問題もでてくる。

グループは冷却・・っていのうはよくわからない。

レインタイヤはまきあげる水しぶきが物凄いからね。
それだけタイヤ表面にまとわりつく水や路面の水をかきあげてるってこと。


折れはやはりあのブロック見るとグニグニしたくなる。
ガリガリしたくなる人は前世は猫だったということで確定。
561552:03/03/10 17:25 ID:rAFy0uMb
自分が疑問に思ったのは、
GPR70とGPR80で、雨の日のグリップはミゾは少ないが柔らかい70の方が上?
これが聞きたい
562ぶらぶら:03/03/11 00:31 ID:zLUmsmKo
( ゚Д゚)<>>561
低速時でも路面とタイヤの間に水が少ないほうがグリップはいいはずなので、
やはりミゾが多いほうがグリップすると思います。
むしろ柔らかくて溝が少ないと、接地面は大きくなって更に水を噛みやすくなりそう。
563774RR:03/03/11 01:09 ID:H9zI4+xt
>>560
追加グルービングでなくストリート用の溝部分の事を言いたかった。(ゴメソ
単純に考えると、溝数が増えればトレッドのトータル表面積が増えるので
放熱性が上がる、なのでライフに有利かと思った訳。

だけど、溝数の増加に比例して、ブロック単位では運動中の過熱に冷却が
追い付かなくなるので、トレッドパターンを最適にしたり、サイドウォー
ルからリムに熱を伝え易くすれば(温度依存が高まるか?)いいのかな〜
なんて最近感じてる。

ネタ元は、PスポとPロードを走り込んで、手で表面触り比べた時、Pロード
はぐんぐん冷えてくのを感じる。停車中で、片や古し理科だから何の根拠
も無いんだけどね..。
564774RR:03/03/11 10:35 ID:1+kNeHmo
暖炉のD207やD208系の倒れ方が好きなのだが、石橋は最近経験無し。
石橋系も履いてみたいです。
>>512氏の発言も参考に。考えてみまつ。

D208はツーリングが続くと、プロファイルが変わるのでくどい海苔味。
 
565774RR:03/03/11 11:37 ID:ul244Bqk
>>563

>溝数が増えればトレッドのトータル表面積が増えるので

減るのでは・・??と思ったのだが・・、

あートレッドの堀の深さのところでもトータル表面積を稼いでいるというコトね!?
うーん、そこらへんまで着目して考えたことなかったな。

それでグループの数が冷却に関連するかどうかは微妙なトコかな。
過熱には大きく影響はするとは思うけど。


>手で表面触り比べた時、Pロードはぐんぐん冷えてくのを感じる。

これはやはりコンパウンドの材質に依存してるんじゃないかなぁ。
566774RR:03/03/11 11:45 ID:ul244Bqk
>>561

折れも、ミゾの幅、数、深さ>コンパウンド
の順で雨の日のグリップは決まると思う。

>>564

バンク中のドシッと落ち着く感覚はBSならではだと思うな。
確かに倒しこみはD208ほどではないけど。

たしかにD208は特にフロント磨耗して、例のプロファイル中間付近の編磨耗が
進んでくると急激にハンドリングがぐいぐい切れ込んでくるような気がするなぁ。
ライフ自体はまだまだあっても、美味しい時期を過ぎてハンドリング変わったら
寿命とみるべきタイヤなのかな。
567774RR:03/03/11 11:59 ID:ul244Bqk
BT010は最後までそんなに乗り味変わらなかったように思う。
勿論、グリップは落ちてくるけど。

まあ、BSとDUNLOPの力関係って常に変化しているから、
そのへんを楽しむ意味でたまにBSも履いてみるといいと思う。
568J.D.パワー:03/03/11 13:44 ID:nriOVE+t
J.D.パワー,日本で初めて新車装着タイヤ顧客満足度調査を実施,ミシュランが第1位
[2003/03/07]
 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティング会社のJ.D.パワー アジア・パシフィックは,2002 年日本OE(Original Equipment)タイヤ
顧客満足度調査を日本で初めて実施し,結果を発表した。総合満足度ランキングでは,ミシュランが首位,ブリヂストンが2位となり業界平均
を上回った。

 この調査は,新車に装着されたタイヤの満足度について調査するもので,新車を購入してから10〜18カ月経過した乗用車(除軽自動車)の
所有者3984人から回答を得た。回答者の平均走行距離は1万4480kmだった。

 日本でのOEタイヤの総合的な顧客満足度は,五つの要因で構成されている。重要度順に「グリップ性能」が46%,「品質/耐久性」が18%,
「デザイン」が18 %,「走行時の快適性」が11 %,「燃費」が7%だった。

 総合満足度ランキングでトップになったミシュランは,全ての要因で最高スコアになり,特に「グリップ性能」と「デザイン」で評価が高かっ
た。2 位のブリヂストンも全要素で高スコアを上げ,特に「燃費」の点で評価が高かった。業界全体では「品質・耐久性」のスコアが最も高く,
他の四つの要因よりも消費者の要望にこたえているといえる。さらにタイヤの品質に関しては,日本での不具合発生率は7%と非常に低く,
同社が調査した米国,英国,ドイツでの発生率のほぼ半分だった。しかし一方で,「グリップ性能」や「デザイン」の満足度は低い。

メーカー別ランキング 1000ポイント満点
ミシュラン 622
ブリヂストン 584
業界平均 574
業界平均以下(順不同)ダンロップ、トーヨー、ヨコハマ
少数サンプルのため、ランキング対象外になったブランド:コンチネンタル、グッドイヤー、オーツ/ファルケン
569774RR:03/03/11 13:49 ID:bX8vTTq1
ヨコハマのタイヤ履いてみたいなあ(w
570hornet250:03/03/11 14:59 ID:zsm/1G8t
前後同銘柄の方が安心ですよね。

F120/16 R170/17
このサイズで、街飛ばし乗りラジアルタイヤを探してみたのですが見つかりません。
フロント16インチ、幅120ミリのロードタイヤはどこも造っていないのでしょうか?
571774RR:03/03/11 15:39 ID:tUY46nVD
>>570
よく理解できません。
ホーネット250 でしたら、
リア   180/55-17 (ホイール 5.50-17)
フロント 130/70-16 ( 〃 3.50-16)

・・・のはずですが。
572hornet250:03/03/11 15:44 ID:zsm/1G8t
>>571
バトラックスに飽きたので、サイズダウンしたいと思ったのです。
純正は、ビックバイクようのタイヤなので、実際の使い勝手より、
見た目を重視したものです。それよも、倒し込みの軽さや軽量化を優先させたいのです。
573571:03/03/11 16:13 ID:efHNcfE1
>>572
リム幅をそのままに、タイヤ幅のサイズダウンとなれば、
装着時のプロファイルがフラットになるので、逆に
倒しこみは、重くなりますよ。
私の、96年型CBR900RR が全く同サイズですけれど、
リアの5.50−17に、170/60-17 を組んでみたことがありますが
かえって重くなってしまいました。
現在、フロント 3.50-17(RVF400用)に 120/70-17
リア 5.00−17(CBR600用)に 170/60-17
という組み合わせなのですが、フロントは、カラーの加工だけでセンター出しは
済んだものの、リアのチェーンラインが合わず、スプロケットホルダーに
アルミ板のゲタを噛ませるなど、えらく苦労しました。。ご参考までに。
120サイズの16インチって、初期型GPZ900Rとかの 120/80-16(2.50−16)
ぐらいしか思い当たりませんね。。。

574774RR:03/03/11 16:30 ID:zsm/1G8t
>>573
そうですね。

メリットとしては、軽量化と路面との接地面積が広くなることですか?
接地面積が広くなるとその分、圧が低くなりますよね。
そのことに対しての、デメリットはあるのでしょうか?
575571:03/03/11 16:49 ID:RTRCtuFf
>>574
わたしのクルマの場合、ほとんど軽量化にはなっていないと思います(笑)
実はジムカーナに使っているのですが、フロントの17インチ化は、
ハイグリップ仕様が16にラインアップされていないことが最大の
理由です。また、17の穏やかなセルフステアが良いこともありますが。
接地面積は、おそらくノーマルのほうが広いでしょう。しかし120と170は、
軽快なハンドリングになって、苦労した甲斐がありましたよ。
576774RR:03/03/11 18:11 ID:AB3sPBOC
通勤99%使用バリオスでBT−39かBT−45しか選べないという
状況だったのだが、店員しゃんの
「39はドライならグリップいいですよ、んで45はドライは少し劣るが、
 ウエットは少し勝る。耐久もいい。通勤なら危険ターイムなウエット時
 も安定の45がオススメ!」
で45を選んだけどこれってOK?

577774RR:03/03/11 20:48 ID:ul244Bqk

うーん、ウェットでいえば微妙だなー。

通勤でのライフも考えてトータルではたしかにBT45かな。
578GSX250S海苔:03/03/11 22:04 ID:ndB42YE0
GPR-80とGT501とではどちらのほうが長持ちしますか?(走行距離ね)
町乗りがメインで極まれに峠に行きます。
グリップとかはどちらのほうが優れているのでしょうか?
579774RR:03/03/11 22:11 ID:Ei0D3LWi
576>>
DLが嫌いじゃなかったらGT501も悪くないですよ。
580576:03/03/12 10:42 ID:5+xhrzUz
>>577
サンキュー!
ウエット微妙なんだね(笑


>>579
次回参考にしますね アリガトー
ヤフオクでしばらく乗ってなかったってバイク買ったんだけど
ひびが「パターンかよ!しかも全面カヨ!」って感じで
全面パターンと化したタイヤでした。しかも深かった。
いつバーストするかと怯えながら行ったので、次の店に行くのも
いやで在庫の2種選択限定でした。
581774RR:03/03/14 11:09 ID:+MSNTZ7t
保守
582774RR:03/03/14 14:58 ID:t3PO2Tix
age
583774RR:03/03/15 17:57 ID:GIHfJ5SO
保守汁
584774RR:03/03/15 22:40 ID:WlL7UjsU
ヤフオクで『サーキットで2.3時間使用』って端がベロベロのタイヤが
格安ででてますよね。自分が使う部分は九分山なんで(悲)買ってみようかと
思ってますが、街乗り&ツーリングでも実際使えるんでしょうか?
D208GP辺りならオッケイかなと…

出品者or落札経験者インプレ希望
585774RR:03/03/15 23:01 ID:mnqKrQI2
値段より実は端が溶けてるのが魅力なんでそ?
普通の街乗りタイヤ買った方が良いよ。
586774RR:03/03/15 23:47 ID:/sr2v3u9
ハイグリップとツーリングじゃ持ちが4〜5倍違うから、
4,5回交換しても元が取れるなら良いけど。
手間まで考えれば赤字じゃない?
587774RR:03/03/16 01:33 ID:dfTEwqKp
D208からBT010に変えた。
やっぱD208はフロントが変磨耗してハンドリング悪くなってたらしく、
交換したらフロントの妙なグリグリという切れ込み具合が消えた。
D208は変磨耗が発生したらミゾ残ってても、我慢しないで交換しなきゃダメだね。

以前履いてたBT010は新車時のタイヤだったんだけど、
BT010のフィールってこんなに軽かったっけ?というかんじ。

プロファイルがフロントのサイドが急激&異様に切り立ってたんだけど
今回交換したそれほどでもなく穏やかなラウンド形状になってる。
やっぱ新車時の装着タイヤってのは普通のとは違うんだねー。

588774RR:03/03/16 02:08 ID:H0ALNZjx
>ヤフオクで『サーキットで2.3時間使用』って端がベロベロのタイヤが
一度どれくらい持つかやってみたけど、5000kmくらいもった。(通勤で)
いつも捨ててるんだけど、売るのも面倒。
実はオレの捨てたタイヤもヤフオクで売られてたりして。
589774RR:03/03/17 01:09 ID:xnKtQmb4
8200Kmでタイヤ交換しました。
ちなみに山賊1200Sです。
これって、もったほうなんですかねー
主に、ツーリングと町のりです
590774RR:03/03/17 11:45 ID:Cx4k5Xkw

新車標準かツーリング用タイヤでつか?

ハイグリップタイヤは5000kmももたないから、
それよりはもったでしょ。
591774RR:03/03/18 01:48 ID:6o+2Bbtf
up
592774RR:03/03/18 13:07 ID:6o+2Bbtf
ゲp
593774RR:03/03/18 17:03 ID:4rapbplb
Apeに乗ってるんですけど、後輪だけ細いタイヤに交換するのは危険でしょうか?
金欠なんでとりあえず、減ってる後輪だけ交換しようと思ってます。
マターリ走る事が多いのですが、極端な変化があるのでしょうか?
594774RR:03/03/18 19:26 ID:fAZUSYqD
まぁ、いいんじゃないの
595774RR:03/03/18 20:32 ID:IMmNQ6J3
タイヤ交換で悩んでます
250で主にツーリング、町乗り用途です
候補は
ダンロップ K300
ダンロップ GT501
ブリヂストン BT-45
耐久性が高いのが良いのですがどれがお勧めでしょうか?
596業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 20:33 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  GT501と言ってみる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597774RR:03/03/18 20:39 ID:9deH0vv8
>596
上の方とは別人ですが、
どの辺がちがうのかしらん

もうちょい先ですが次回のサンコーにさせてください
598774RR:03/03/18 21:09 ID:fAZUSYqD

まぁ、どれも大差無いと言ってみる。
599774RR:03/03/18 21:21 ID:fXEOI9TB
>595
GB 250 CLUB MAN でつか?
600595:03/03/18 21:59 ID:IMmNQ6J3
>599
その通りです
車体軽いのってタイヤ選びに影響するのかな?
601774RR:03/03/18 22:09 ID:jK2UedTI
車体軽いと荷重が抜けやすいから限界が高いタイヤよりも
すべり初めがやさしいタイヤのほうが安心できると僕思う
でも走り方によっては逆も真なり
602774RR:03/03/18 23:15 ID:VjE7fjCU
>>578
ラジアルとバイアスどっちが純正装着なの?
確かバイアスだったと思うけど・・・

GPR80とGT501じゃ値段が全然違うはずだが、持ちでいうならGT501に軍配が上がる。
603774RR:03/03/18 23:36 ID:rCci3JCG
>>595
雨の日でも乗るならBT45かな
604774RR:03/03/18 23:47 ID:yGIN6cb+
今度、原付のタイヤを換えようと思っています。
TT91GPかBT-39SS Miniにしたいのですが、どっちがいいでしょうか?
用途は主に街乗りですが、けっこう飛ばす方です。
あとD306と比べて耐久性とウエット性能はどうでしょうか?
605774RR:03/03/18 23:54 ID:VjE7fjCU
     D306 TT91&BT39ss
耐久性  ◎   ×
雨性能  ○   ×
606774RR:03/03/19 00:10 ID:htDiUiYj
オフ車用のオンタイヤは何が良いですかね?候補は4つで・・
D:D604、B:BW201/202、M:シラック、P:MT90A/T なんですが
サイズがF2.75R4.10なので、BWの場合は一つ大きいサイズになってしまうのです。
それも考慮した上でどれがオススメでしょうか?
607774RR:03/03/19 00:12 ID:xOhbJObX
>>606
車両は何?
608774RR:03/03/19 00:30 ID:htDiUiYj
>>607
スーパーシェルパです。BWは何とか無加工で付くらしいのですが・・
609774RR:03/03/19 00:43 ID:xOhbJObX
>>608
シェルパですか、なるほど。
シラックとMT90が候補に入ってたので大きいOFF車かとも思ったので車両をお尋ねしてみました。

グリップならD604
耐久性ならBW201/2
軽いOFF走行を視野に入れるならシラック&MT90
でしょうか。

シラックとMT90はタイヤ自体の剛性が非常に高いので組むのが大変ですが、
パンクしても有る程度なら走れます。
街乗り中心なら国産の方が入手が楽ですし、値段も安いです。
610774RR:03/03/19 01:04 ID:htDiUiYj
>>609
なるほど〜、とても参考になりました。ありがとうございます。
D604にしようと思う気持ちが強くなりました
タイヤはそんな短期間で替えられるような物でもないので、慎重に選びたいと思います
611774RR:03/03/19 01:10 ID:xOhbJObX
こんなカンジでよければいつでもお尋ねください♪
612774RR:03/03/19 07:04 ID:KJ1vwt9s
K180も履けるぞ。
自分はセローに履いていたが林道なんかも結構いけたよ。
613774RR:03/03/20 22:47 ID:m0njIXNI
保守
614774RR:03/03/21 13:55 ID:rH/ZOJFI
age
615774RR:03/03/21 20:06 ID:2zs9rrIL
で、結局012SSとTYPE-Gどっちがいいんだ!
616774RR:03/03/21 21:06 ID:1Uwzc7UF
012SS
617774RR:03/03/22 11:26 ID:uPPr7tr5
どっちでもいいんじゃない?615なら
618774RR:03/03/22 12:59 ID:/I7pzs+A
BT090のレポありまつか?
619774RR:03/03/22 17:35 ID:A+1AZie6
>>618
すいません、まだ交換後10kmですのでしばしお待ちを
620618:03/03/22 18:43 ID:/I7pzs+A
オォ
首を長くして待って松
621ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/03/23 00:38 ID:phLPWyKw
雑誌見ててハッケソしたんですが、IRCのRX01 ROADWINNERってメッサ安くないですか?
130/70-17(漏れの後輪のサイズ)で6700円・・・誤植じゃないですよねぇ?
マジなら次付けてみようかと思うんですが・・・
622IRC厨:03/03/23 09:16 ID:duMA+qGp
>>621
RX01ならそんなところでしょう。
623774RR:03/03/23 22:53 ID:226kmQTE
エビナの海老名店って閉店しちゃってる?
624TT:03/03/23 23:04 ID:htsq/71e
TZR125用にタイヤ換える予定ですが、皆さんに幾つか質問があります。
候補はTT900GPとBT-39SSです。 (1サイズ変更でBT-45も履けるのですが)

1:TT900GPは90/80-17以外は、90/90P-17みたいにPとかHとかSが付いているですが
この文字は選定するに当たって、何か意味があるのでしょうか? 速度カテゴリ?!
後輪の方にはHの指示があるので、困っています。

2:BT-39SSはツーリングタイヤの位置付けなのでしょうか?

3:去年は1200KMぐらいしか乗らなかったので、溝が減る前に経年劣化がきてしまうので
前輪はTT900GPにする予定なのですが、2ST125の場合どのくらいの距離を走れるんでしょうか?
625774RR:03/03/23 23:14 ID:FVfDjfV2
教えて君で恐縮です。
現在フロント120/70-17が標準なのですがそろそろ交換時期のようなのでタイヤ屋さん
に行ったら120/65-17が特価になっていたのですが扁平率を落とした場合かなり乗り味
やコントロール性はシビアになってしまうでしょうか?経験された方いらっしゃいまし
たら御教えください。
626774RR:03/03/24 18:07 ID:Z4dwwmGS
外出だったらゴメンなさい。
最近タイヤの重量が気になるんですが、どっかにまとめて掲載されていたり
しますでしょうか?
googleだと引っかかんなかったし、各メーカーのHPにも載ってない…と思う。
627774RR:03/03/24 18:46 ID:eM158gNQ
RX01のスリップサインがやっと出たので最終インプレでつ
とにかく減りません通勤メインには最高だと思われまつ11000キロもちますた
高速で1時間以上かっ飛ぶか、峠で走りまくる人には減りが早く感じると思いまつし、フロントが尖っているせいか倒し込みが急でつ、あと、巡航140Kmくらいを超えると急速に摩耗しまつ

ライフを考えると毎日、そこそこの距離走る人で経費を節約したい人に最適かと

今度はBT92(110/70,150/60)にしたので(BSも履いてみたかった)距離走ったらインプレしまつ
628774RR:03/03/24 18:47 ID:hu6B/RHN
次のタイヤ交換で、GPR70SPかGPR80で悩んでます。
年間の走行は少ないのでライフの長さは気にしません。

グリップ重視でGPR70SPが第一候補なんですが、気になっているのが、タイヤが温まるまでのグリップです。
ウチから走りはじめてほんの200メートルくらいのとこにすごくおもしろいコーナーがあるので・・・

やっぱり、温まってないとGPR70SPでもグリップしないでしょうか?
629774RR:03/03/24 18:58 ID:0DTPD4UL
>>624

1:
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%80%80%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A1%A8%E7%A4%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
http://www2u.biglobe.ne.jp/~marusan/memopage/memo2.htm

2:一般的に商品名にSという文字が使われる場合は「スポーツ」を示す。
 SSならば「スーパースポーツ」の略。

 よって、BT-39SSはツーリングに使うには不向き。
 べつに使ってもいいが、かなり勿体無いとはいえる。

 全開峠はしごツアーのようなツーリングするなら話は別。

3:TT900のライフは長くてリア4000km、フロント6000kmあたり。

>>625

 微塵なミス一発でコケるようなシビアさなんて無いから、まず履いてみるといいと思われ。

>>626

 基本的にタイヤ重量はメーカーは非公開。
 ググっても出ないならばタイヤ専門ショップに行って店員から情報を仕入れるのが早い。
630774RR:03/03/24 19:02 ID:0DTPD4UL

>>628
>ウチから走りはじめてほんの200メートルくらいのとこにすごくおもしろいコーナーがあるので・・・

タイヤウォーマーを買いなさい。
631628:03/03/24 19:24 ID:hu6B/RHN
>>630
ううっ(^_^;) タイヤウォーマーですか・・・

できれば、そこまでレーシーすぎる通勤はしたくないのですが・・・

632628:03/03/24 19:27 ID:hu6B/RHN
連続投稿スマソ

GPR70SPの冷えてる状態のグリップ等、教えてください。
633業者:03/03/24 19:55 ID:Zmzff+S/
>608
亀レスです・・
BW201・202 のサイズ拡大情報アリ

・・・・7月ですが、275-21・410-18・120/80-18チューブタイプ&チューブレス

ちょっと遅すぎですね!!
634624:03/03/24 20:49 ID:VWCofwQL
>>629
丁寧に有難う御座います。
純正サイズでは、ハイグリップしかないんですね(笑)

となるとBT45かなぁ・・・
635774RR:03/03/24 20:54 ID:cNEzwsUo
>>633
おおスバラシイ
でも7月じゃ遅いよ
ヽ(`Д´)ノ 
636774RR:03/03/24 23:50 ID:cfHu8tw6
>>628
あなたの走り方や気温、路面状況にもよるが本来は自分の慣らしとタイヤの慣らしをある程度しながらペースを上げて行くのが理想だろうなぁ。しかしどちらも200メートル程度じゃ到底無理だし。
まして通勤で使うならタイヤの温まりを気にするより転ばない運転をするのが普通だと思う。
637774RR:03/03/25 00:21 ID:g8/z+rey
BT-090の感想。
冷えた路面でも全然不安を感じない。
くるくる曲がる。
グリップよすぎるせいか、
小石がタイヤにいっぱいくっついてリアフェンダーを叩く。
もう手放せませんね。
638774RR:03/03/25 00:30 ID:DnIbfCED
>>637
ハイグリップタイヤ履いたやつの後ろにはりつくと、
たまにけっこう大きい石が飛んでくる。。。(((;゚Д゚))
639774RR:03/03/25 00:48 ID:e9nTzwh2
そういや最近D208(無印)からBT010に履き替えたんだけど。
新車時のBT010とぜんぜん違うね、これ。
フロントの端もアホみたいに垂直に切り立ってなくて穏やかなラウンド形状。

すげー軽く乗れる。
なんとなく倒しこみがダルなタイヤという印象があったけどちょっと見直した。
やっぱ折れはBSの人間なのかなぁ。
640628:03/03/25 00:52 ID:JjwNAg88
>636>637
レス センキュ

転ばない運転・・・肝に銘じておきます。

BT−090ですか・・・一応選択肢にいれていたのですが、一気に第一候補に浮上させることにしました。
641628:03/03/25 01:03 ID:JjwNAg88
>>637
もう1度読み返してみると、冷えた路面・・・冷えたタイヤというわけではないですよね?

漏れへのアドバイスではなかったのだろうか?

漏れの早とちりだったらショボーン(´・ω・`)ショボーン
642旧型乗り:03/03/25 02:35 ID:0l+5KTHz
>>628
あくまで車種によるんだが自分の経験として
車種はVガンマ(VJ22A)だったんだけど090より70SPのが合ってたと思うよ。
絶対的なグリップは090のがあった気がするが、70SPのが穏やかで軽い気がした。
すべる時はどっちもすべるが090はジリジリとすべる感じで
70SPはスルスルすべる感じだった。全く同じ状況でないから何とも言えんがね。
走り出しのグリップはどっちもどっち、悪かないが期待はしては駄目だよ。
サイズがあって金も有るならPスポーツも考えてみては?
冷間時グリップはPスポ>70SP≧090のように感じた。
あくまで参考に。
643774RR:03/03/25 02:54 ID:GXp6XwnN
タイヤを暖めることでコーナーでどのような差が出るものですか?

タイヤウォーマーという物が市販されるぐらいだから効果はあるかと思いますが
一般人がそれを体感できるぐらい効果のある物ですか?
(私は初心者なので全く分かりません)
644637:03/03/25 04:06 ID:g8/z+rey
>>641
あなたへのレスであり独り言。
自宅から峠まで走る間にそこそこタイヤが暖まっちゃうから
タイヤが冷えた状態でのグリップとかはワカリマセン。
最近履き替えたばっかりだから耐久性もワカリマセン。
645774RR:03/03/25 12:46 ID:xUBpZK3K
>>643

家出ていきなりフルブレーキングくらいはできるだろう。
が、一般公道用途で買う人はいない。

>>630は「冗談もほどほどにしなさい」って意味だ。
646業者:03/03/25 21:03 ID:1CVBQJq8
>639 新車専用の010ってのもアリなんですが、カタログ等に書いてある
「この製品は予告無く仕様変更することがあります」とゆー断り書きは
<ある日突然ラウンド形状やコンパウンドを変える鴨・・>
とも読む事も出来ます。
特にハイグリップの090や70SPは、最後の丸め方が変わったりします。
最近ではツーリングタイヤのマカダム100Xが、金型ごとまるっきり変わってます
もちろんカタログにはそんな事は書いてませんが・・・
647RFのり:03/03/26 00:23 ID:dkm6xjxz
090の寿命ってどれくらいなの?
店のオヤジに聞いたら「消しゴムみたいに減る」って言われたんだけど
ミシュラン得るための陰謀?

70SPはリアルで3000`らしいですが・・・
648628:03/03/26 01:22 ID:80BUq8OP
>>637>>644
やっぱり漏れへのレスだったんですね。改めてセンキューです。

>>旧型乗り氏
Pスポですか、盲点ですた。
Pレースが冷えてると全然ダメという話を聞いてたもので・・・候補にいれときます。センキュー
649774RR:03/03/26 02:04 ID:cWRYXm97
スピードレンジの違うタイヤを前後に履くと何か問題が出るのですか?
例えば、フロントがS規格、リアがH規格などです。

650774RR:03/03/26 02:11 ID:Xom8TXYX
>>646

やはり仕様変更なのだろうか。
いやー全然乗り味違ったからマジびびった。
BT-011相当かな。

>>648

Pレースは本当に温度依存性が高いようだが、Pスポはそんなに神経質じゃないね。
けどやっぱり油断だけは大敵。

>>649

スピードレンジの低いほうの許容スピード内で走るのであれば別に問題は無いかと。




651774RR:03/03/26 03:11 ID:5iwFycz/
>>650
OEMのタイヤと、普通に売ってるタイヤ、同じ名前が付いてても
実は同じタイヤじゃないっしょ。
652774RR:03/03/26 12:19 ID:LHeRpnRW
>>647

両方履いたから分かるけど70SPより090の方が全然持つよ。
グリップ感が全然違うから好みがあると思うけど。
653774R:03/03/26 15:35 ID:rkvnF7vb
ぴったりのサイズ無いんで、フロントをリアに付け様かなと思ってるんだがやっぱり不味いかな?

倒れこみが急激になるんだよね。
654627:03/03/26 22:56 ID:NimVQ6Ff

補足です。
11000kmでも前はまだ山残ってますた。
ただ、1年超えるので、セットで変えましたがw

ついでにBT92のレポです。
RX01からだと低速でハンドリングが重く感じます。
今日、お山で少し遊んできましたが、30分ほどの走行で表面がネットリと・・・
ライフがちと心配ですw

食いつきはD205(220STは経験無いのでスマソ)よりいいです。
ただ倒しこみがちょと重く感じるのが最初のうち違和感がありました。
数Kmほどで表面のワックスがとれたみたいで、現在のところは良い感じです。

しばらく乗ってみて、またレポします。
655RFのり:03/03/27 01:30 ID:xD0FRdOq
>>652
レスサンクス。
Pスポで7000`位なので、090で5000`持てば買いかなーとおもってました。
両方履いたとのことなので、できればグリップ感がどう違うか、インプレとかお
願いできないでしょうか。
ついでに今まで履いたタイヤのインプレ。
 ・Cyrox:最低。プラスチック製?
 ・D207:倒し込み、グリップ感共に好み。ただ、寿命は×(溶け出すとあっとい
     う間)+減ってくると急激に切れ込むようになるので実質的な寿命は
     5000`?
 ・BT-020:常に滑り続けてるようで心許ない。スリップがでるのは遅いけど
      フロントがギザギザになってくる・・・・
 ・BT92:スリップアングルでかすぎ。ドリフトしてるみたい。滑り方が「ザッザッ」
     ってかんじで唐突、端ばかり溶ける
 ・Pスポ:倒し込みがすごく軽い。フルバンク手前で結構どっしりした手応え。
     結構頑張っても溶けない(タンデムで頑張ると溶ける)けどグリップはする。
     7000`位は持つ。

ってかんじなので、Pスポを続けて履いてます。
タイヤ頼りの走り方でヘタレなのは分かってるんですが、どうもスルスル滑るタイヤは
怖くて・・・
656652:03/03/27 03:07 ID:9PnBHb7G
>>655
BT-090
・レールの上を走ってるかのような硬質のグリップ感。
・バンクスピードが速く、くるっと向きが変わる感じ。
・滑り出しは穏やか、アブレーションも70spと比べて出にくい、さらっとしている。
・全体的に軽いカンジがする。
・Fが段減りした、はじまで綺麗に使えなかった。(セルフステアが強い?)
・Rが減り方が丸みを残したまま減っていくので、減ってきてもさほど乗り味は変わらない
・5000kmは持った。
GPR70sp
・090と対照的、吸盤で張り付いているようなベタッとしたグリップ感、安心感がある。
・Fタイヤのグリップが特に印象的、フロントからのスリップダウンは考えられない?
・切り返し等は少しダルに感じる。(ねばる感じ)
・Fタイヤも端まできれいに使えた。
・Rタイヤに加重をかけるときちんと潰れている感触がある、安心してアクセルを開けられる。
・割とあっさり溶ける、暖まってくるとスポンジのように柔らかくなり、それから蟻ん子が大量発生する
・減りは早い3000km位でリアタイヤの形状が変わる(真ん中が減る)
・減ってくると急激にハンドリングが悪くなる(D208でもそうだった)


峠ならダンロップの方が安心感があって攻めやすい、サーキットならBSの方に軍配が上がりそう。
耐久性ならBS、ダンロップはコンパウンドに依存しているような感じがする。
カミソリのようなコーナーリングを目指すならBS、ツッコミ重視ならダンロップ。
というところでしょうか?

あくまで個人的な感想です、使う人によって評価は違うと思うので参考程度に留めてください。
そう言う私は本日GPR70に前後交換してきました!、やっぱあのフロントの安心感はたまらないです。
参考:車両は91NSR250
657774RR:03/03/27 03:11 ID:9PnBHb7G
>>653
どうしてもフロントタイヤをリアに履くなら、
回転方向を逆に組むと良いでしょう。
何故かというと、
フロントとリアでは加重の掛かる方向が逆だからです、
658653:03/03/27 03:25 ID:0fWEjx9J
>>657
どうもありがとう。 その様にしてみます。
659774RR:03/03/27 04:17 ID:mp9dLe3G

なるほど・・・
660RFのり:03/03/27 13:54 ID:UY/PZlMT
>>656
詳しいインプレありがd。
たしかにダンロップはコンパウンドが溶けて、削れて仕事をする感じですね。
びたっとしたグリップは安心できていいんですが、次にBSを試してみようと思
います。ミシュランだと4マソで高いし。
661774RR:03/03/27 14:17 ID:E/sVLIur
>>639
651も言ってるがOEM品と汎用品は同じ銘柄でもコンパウンドや形状が微妙に違ったりする。
それは車なんかでもほとんどが当てはまる。
662骨乗り:03/03/27 19:23 ID:Xln1CO+N
 保全上げ
今日タイヤ、Pロードに換えてきますた。まだ皮むき段階だけどなかなか好印象ナリ。

 ディアブロを横目で見ながら人柱にはなれませんでちた。
デアブロ吐いた人のインプレキボンヌ
663にゃ:03/03/27 19:33 ID:H9oTgCLu
凄い名前だなぁ・・・ディアボロス。 
664774RR:03/03/28 00:48 ID:mNlXjzFX
軽量600ccクラスのバイク海苔だけど
Pロード6千キロ走った今でも6部山以上残っているな
ここから急激に減っていくかそれとも1万数千キロ位もつのか
楽しみです
665600ccの何か:03/03/28 01:07 ID:rEAefGmd
PirotSportsで1万キロ以上持ったでつ。
てことで試しにBT090にトライ…
666774RR:03/03/28 01:49 ID:dF4LBdWt
>>665
600cc乗ってるなら090はやめた方が良いと思われ、
特にリア・・・
あれ?090って160/60までしか出てないはず・・・
それで600って事はFZ600か旧CBR600いやいやZZR600??
なんにせよ600ccのハイパワーならあまり持ちは良くないでしょう・・・

ZRレンジのタイヤ履かせたほうが無難だと思いますが。
667774RR:03/03/28 01:57 ID:oaGM+eTy
バトラのBT-96ってもうなくなったんだね。。
これにかえてしばらくしてから、バイクから離れてしまった。

今年はバイクも復活する予定。
668774RR:03/03/28 13:58 ID:gCowluFA
リアを交換から4日でパンクしました。
溝の部分に1cmほどの亀裂ができていてそこからかなりいい勢いでエアが
抜けていきます。釘や鉄片のようなものは見付かりませんでした。
とりあえず、商品の不良なのではないかと
お店に持っていこうと思いまする。
669774RR:03/03/28 18:54 ID:WIaMy5dn
>いつぞやのタイヤ重量の件

明日はつばいのらいだーずくらぶに、スポーツ系タイヤの
重量が載ってました。よ。
670774RR:03/03/28 19:14 ID:i4mv8oXK
>>668

4日かぁ・・微妙だな
671774RR:03/03/28 20:26 ID:YId4nVpd
>>668
う〜ん、残念ながらクレームにはならんと思う。
そんなにいい勢いで漏れるなら、普通、組む時に気付くだろうし、
乗ってて気付くでしょう。
いや〜、アンラッキーとしか・・・。
672774R:03/03/28 20:31 ID:kS2xB+y0
ムゴイ・・・イキロ
673774RR:03/03/28 21:05 ID:n/0L8mg6
D208typeGに履き替えました、
店頭に旧D208も並んでたので比べたところ
コンパウンドが明らかに柔らかくなっているのがわかりました
BSの012SSを意識しているのかな?

D208GPからの履き替えなので参考になるか分かりませんが
町乗りでは扱いやすい、直進安定が良いというのが第一印象
今度峠行ったら温度依存度やグリップレベル見てきます
674774RR:03/03/29 17:03 ID:fPcELddK
あぶね〜
675672:03/03/29 21:45 ID:rjh8Tcs7
うん、パンク修理して生きるよ。
なお、ふつうのパンクだった模様。

ぎゃふん?
676774RR:03/03/29 21:52 ID:RASFNiki
250CCマルチです。
パターンが気に入って履かせたTT900は私の乗り方には過剰装備でした。
ひび割れてきたので交換しようと思います。

ツーリングタイプで十分なのでGT501にしたいのですが
GT501もダンロップ特有の倒しこみの軽さは有るのでしょうか?
TT900では著しく直進性が悪化したので気になっています。

または似たパターンのBSのBT−39を考えています。
こっちのほうが断面が半円でよさげですね。
677774RR:03/03/29 22:02 ID:DARm2ETx
>>676
GT501はマターリしたリーンですよ。
ゆったり大きくリーンして走るのがいい感じのタイヤです。
パタパタ倒そうとすると色々コツがいります。
678774RR:03/03/29 22:07 ID:RASFNiki
>>677
ありがとう。TT900よりましのなるならこれにします。
倒しこみが軽いようならフロントBT−39、リアGT501なんて組み合わせを考えていました。
679774RR:03/03/29 22:30 ID:PduwzFx7
>678
GT501は別に重ったるさはないぞ。まぁ普通。BT39はツーリングタイプじゃ
ないよ。GT501の対抗になるのはBT45。前後のタイヤは揃えた方が吉。
まぁまれにマッチングのいい組み合わせもあるみたいだけど。
680774RR:03/03/29 22:43 ID:cMLMbJE/
>662
同じくPロード買いました。
ディアブロ(以下同
交換は後日です。
へたれ大型糊のインプレ聞きたい方おられましたらここに書きます。
ちなみにPスポーツからの履き替えとなります
681774RR:03/03/29 22:56 ID:SLEMFti9
>>680
超キボン!
682774RR:03/03/30 00:25 ID:8c5W48td
ディアブロが出て安くなった、ドラゴンEVOを装着。
当方にとっては、初めてのスポーツ系ラジアルタイヤの装着。

で、そのインプレですが、、、
最初に曲がった交差点で、明らかな違いを体験。
前輪がまるで何かに引っ張られるように、引き込まれていきます。
曲がる、曲がる(w 慣れるまで恐かったです。

家に帰ってタイヤの状態をチェックしますたが、
全然使ってない事が判明。
バンクさせないでも、グイグイ曲がっていくので、
一皮むけて、山道走った時が楽しみです。

また、かきこみます
でわ
683774RR:03/03/30 00:32 ID:L8ARiNcZ
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
684774RR:03/03/30 00:40 ID:vPuQG03u
なんで関東は安い店が数点あるのに関西はどこもかしこも割高でどっこいどっこいの値段でしか無いんだ・・・?
685774RR:03/03/30 01:24 ID:SCLdPDFu
純正で140/70-17をリアに履いているんですが、150/70-17のタイヤを
履かせた時のメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。
686685:03/03/30 01:25 ID:SCLdPDFu
間違えました。純正が140/80-17で、150/70-17のタイヤを履かせた時の
です。
687774RR:03/03/30 01:59 ID:COSpXTsg
D208GPAは180/55ZR17MCだけなんだ?
954じゃダメやん
688774RR:03/03/30 02:03 ID:+vp+o9KV
TT900使っているのですが、タイヤに砂粒がたくさん食い込んでしまいます。
大きめなのは取っているのですが、皆さんこういうのは気にしてますか?
689774RR:03/03/30 02:16 ID:z7/3Ovdl
べつに
690774RR:03/03/30 03:52 ID:TMZF8oEO
>>685

メリット
・無し

デメリット
・タイヤの値段が上がる
・サイドウォールが寝てしまいダンピング特性が悪化する
・トレッドの曲率が変わるので直立付近ではバイクが重く、寝かせば寝かすほどRがきつくなり
 接地面積が減ってゆく。
・上記の理由からタイヤを端まで使う事は絶対に不可能。

4,5インチのホイールに履き替えない限り、メリットは無いと思われ。
691774RR:03/03/30 04:49 ID:pCaoNPUT
関西でタイヤとホイール持ち込みで交換だけやってくれる
店ってないですか?

通販で安いタイヤ買いたい
692774RR:03/03/30 07:45 ID:c4q51sHz
>>679

676でも書きましたけど私のタイヤの選択はパターンで選んでいるのです。
あのセンターから外への溝が好き!!
BT−45は好きになれないし、フロントならハイグリップも有りかと。
かといってTT900ではまた切れ込みが・・・
693774RR:03/03/30 08:16 ID:VJSBeJs7
パターンで選ぶって気持ちわかるなぁ。
無論、用途に有った性能で選ぶのが本道なんだけど。
694774RR:03/03/30 08:17 ID:CDiBsGTB
>>692
TT900のせいにする前に自分のバイクを点検してみては?
TT900は確かにシビアな面があるけど、バイクのアライメントが正確でタイヤの空気圧も適正
ならば、自分の思い通りに走れる、ダルさの無い良いタイヤです。
しかし、転倒暦があって少しでもフォークに曲がりがあったり、わずかなフレームのゆがみが
あったりすると、直進性悪化などもろに悪い方向に行きます。
GT-501に交換すれば多少改善されるかもしれませんが、GT501にもそれなりの長所、短所、癖はあります。
695774RR:03/03/30 09:43 ID:tE6Nj/J1
拙者、Pロード履いてるけどフロントのパターンは嫌い。
リアは結構好き。

でも雨の日の安定感とライフから手放せない感じ。
関西だとBT020と値段一緒だし。
696774RR:03/03/30 13:13 ID:xI/xCE8M
>>691
自分でホイル外してスタンドに持っていったらえーやん。
697774RR:03/03/30 13:20 ID:XDXJdqhi
>>694

通常の路面ではTT900でまったく問題はありません。
転倒暦はありますが手放しで直進するレベルまで調整しました。

普段の使用は通勤がメインです。
ルートは東京−神奈川ですが路面が悪く凹凸(使えるのかしら?)おうとつがひどく
TT900では過敏に反応してしまいます。
用途も通勤なのでハイグリップは不要・・・でも念の為フロントだけでもいれときたい。
フロントがとんがりでないことと、先に書いた好みのパターンでの選択です。
         形状    グリップ   フロントパターン
TT900   おにぎり  ハイグリップ   好き
GT501    ??   ツーリング    好き
BT−39   半円    ハイグリップ   好き
BT−45   半円    ツーリング    嫌い
今履いているTT900は初のダンロップ。
これまではずっとブリジストンでした

前後BT−39、またはGT501が候補・・・BT−39にすればいいんジャン
書いていて気づきました。
698:03/03/30 14:40 ID:jPoCqNE9
BT−39はハイグリップだったんですね。

私もTT900、GT501、BT−39、BT−45、BT-39SSで迷ってます。

前輪はTT900かな・・・
699774RR:03/03/30 14:56 ID:LtAQ7dBO
>>697
断面形状と挙動は単純な関係ではないですよ。半円形断面でも挙動の軽いタイヤはあります。
BT39もスポーツタイヤなので挙動は軽いと思いますよ。それとBT39の前は単純な半円形
ではありません。
700774RR:03/03/30 18:50 ID:z7/3Ovdl

タイヤが編磨耗してるんじゃないの?

ダンロップは特に編磨耗進みやすいから、
タイヤ寿命の終わりごろになるとムチャクチャフロント切れ込んでくるよ。
701774RR:03/03/30 18:52 ID:NROwHi2e
カーカスがほっそりと露出してきたんだけど、あと何kmくらい持つかな?
給料日までタイヤ換える金ないし、バイク乗らないと通勤できないから困った。
702774RR:03/03/30 21:03 ID:fDXYb7d2
>>697
サスセッティングを軟らかめにするとか、エア圧降すとかすればいいだろ。
703774RR:03/03/30 22:29 ID:UYXB63vt
パイロットスポーツに交換しました。

8000`走ったOEMのD207(F:120/70-17 R:190/50-17)はスリップサインまで
まだちょっとあって勿体無い気がしたんですが、パンク&亀裂&段減りという
ことで思い切って替えました。

なんつーか、バイクの傾きとハンドルの切れ角の関係が、交換前はちょっと
過敏な、加速度的な切れ込みでVツイン大型バイクってこんな感じなのかなぁ
と思ってましたが、交換直後の今は自分のイメージする通りに動く気がします。

決してダルになったわけではなく、軽く、わかりやすくなったという感じです。
704774RR:03/03/30 23:03 ID:z7/3Ovdl
>>703

あー、それは>>700の現象だな。
ダンロップはハンドリングの美味しいところが終わったらそこが寿命。
705774RR:03/03/30 23:38 ID:1r5PNdfz
>>700
それは有るでしょうね。
もう交換して3年6000km乗ってますから。でも減らない・・・
まだフロント6部リア4部以上はある感じもともとが溝深いですしね。
フロントひび割れてきたので要交換。ひょっとしてこれで変形しているかも知れない。
再度の
リアはサイドのTT900のところに1本ひびあり、まだいけそうです。
とりあえずフロントだけ交換してみますね。・・・せこい?
706774RR:03/03/31 02:18 ID:3QVwN5td
>705
あのねぇ、ひび割れたタイヤなんて論外。
言っちゃ悪いけどひび割れたタイヤ履いててハンドリング云々なんて10年早いよ。

なんでもいいから前後タイヤ新品にして指定空気圧入れてみ。
バイクってこんなに素直に動くんだってびっくりするから。
707774RR:03/03/31 12:04 ID:9gxADw/x
>>705
年2〜4回タイヤ交換する俺にとってはセコ過ぎ
まあ町乗りばっかの奴はそんなんでも平気なんだろう
708774RR:03/03/31 17:01 ID:3icM5c5x
関西じゃないけど三重の鈴鹿にDプロジェクトあるよ。
奈良くらいからならツーリングがてら交換できるんじゃない?
709774RR:03/04/01 00:54 ID:c0aHFb1d
やっぱり テクニタップ だぁね
710774RR:03/04/01 13:49 ID:x40x6+r3
リッタースポーツでPレースH2入れてサーキット走ってる人居る?
メーカーの見解では、H2は公道用コンパウンドって事だけど
実際にサーキットではどうよ?

峠半分サーキット半分で速くもない俺は
次にM2入れるかH2入れるかで迷ってるわけだが・・・
やっぱ夏タイヤM2、冬タイヤH2が理想なのか
711774RR:03/04/01 16:24 ID:laXoK1Ti
公道も走るならH2でいいやん
712774RR:03/04/01 18:37 ID:dlTR3IP9
新品タイヤに交換して家に帰ってきたら小石が刺さっとった。
真ん中の溝に。ダイジョブですか?
713774RR:03/04/01 18:49 ID:cAh07sSq
>>691
自分で交換してみれば?

ヤフーオークションに3,000円のビードブレーカーが出てた。
買ったけどちゃんと使えるよ。タイヤレバーとか買っても
道具代で7000円掛からなかった。一回で元が取れる。
714774RR:03/04/01 19:20 ID:XWImNvif
>713
コンプレッサーがないとキツイやろ
715774RR:03/04/01 20:15 ID:tfD+bOfl
>>714
足踏みポンプをものすごい勢いで踏んで入れる。ホームセンタで売ってるやつ。マジで。
確かにキツイが不可能ではない。

ビードとリムの隙間からエア漏れる量より超速で踏めばビード上がる。
716774RR:03/04/01 21:55 ID:SMTi6mmm
>715
ホントに出来るんですか?
近所のスタンドでビードはめた方が確実じゃないっすか?
車でキッチリはまって無くて、途中で「バンッ」てなるみたいになったり。
717774RR:03/04/01 22:34 ID:MRIq+eJb
>>706

>あのねぇ、ひび割れたタイヤなんて論外。

それはわかっている。

>言っちゃ悪いけどひび割れたタイヤ履いててハンドリング云々なんて10年早いよ。

フロントの切れ込みは新品からずっと感じていたよ。
最近「特に」ひどくなってきたから交換を検討している。
ちなみにタイヤは今のが3セットめ。
718715:03/04/01 23:00 ID:tfD+bOfl
>>716
マジで出来る。
ビードが嵌まってないかどうかは全周チェックすれば判るだろうと思われ。

できればポンプはシリンダが2個ついてるやつがいい。それでも\2千以内で買えるだろう。
ただし、あくまでも 「ものすごい勢い」で踏まねばならん。
719716じゃないけど:03/04/01 23:27 ID:pSTcqqT5
>>715

車のシガーライターから電源取るミニコンプレッサーじゃ駄目なのかな?
720716:03/04/02 00:52 ID:tMTkr22G
>718
スゲエわ。ネタじゃないんですね。
「物凄い勢い」ってのが面白いですね。
車なんすけど、適当にチェックして何気に走り出して「バンッ」と言うのがたまに有ったモンで。

>719
ある程度のパワーが無いと入らないんですよね。(アレってどんなもんでしょ?
バイクのタイヤだと平気なんですかね?
721713:03/04/02 02:16 ID:EWteORed
初めて交換したときは足踏みポンプで挑戦したけど途中で挫折。
車にガソリン入れるついでにコンプレッサーでやってもらった。

この前、自分のバイクの前輪交換したときはやってみたらうまく行った。
「物凄い勢い」で踏みまくる。「バンッ、バンッ」と言わしたときには
思わずガッツポーズ!隣に住人に「大変そうですね」って言われた。
虫は外さないと抵抗になるよ。それから使ったポンプはシリンダ二つのヤツね。
でも、はじめからスタンド行った方がいいかも。
722715:03/04/02 11:38 ID:sN9B559E
>>713 = >>721
同士ハケ-ン
723774RR:03/04/02 19:03 ID:4MoTDQEc
通販で一番安いとこ教えれ
たのむ
724774RR:03/04/02 19:08 ID:D+i8vtw7
>>723
マジレスするとヤフオク
725774RR:03/04/02 19:33 ID:WDtbmp+d
ミシュランからANAKEEっちうタイヤが発表されたが
人柱になった衆はおるのかの?
どんなだったか聞きたいものじゃて
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13214.htm
726774RR:03/04/02 19:45 ID:EWteORed
>>723
ヤフオクではミシュラン以外はたまにしか見ない。
ミシュラン以外ならマッハがよろし。
727774RR:03/04/02 20:31 ID:wCXljzNN
>>710
南千葉のミニサーキットなので参考にならないかもしれないけど
使い古したPスポ比較だとPレースH2でも倍はグリップするぞ。
漏れM2履いたことないから両方履いてインプレよろ
728719=703:03/04/02 20:50 ID:KIGmaeTC
>>716

ホームセンター安売り\777だったけど、2スト50のアイドリングよりか
うるさい音出します。コレが使える物だったらいいですよね。


>>715、713
んで、『物凄い勢い』を決定したいんで、下ののどれかのタイヤを
x気圧からy気圧まで上げる参考タイムきぼー
120/70-17
190/50-17
185/60-14
729774RR:03/04/02 21:19 ID:EWteORed
>>728
タイヤとホイールのセンターがあってるとか、
タイヤの銘柄で違うから一概にはいえないよ。
730774RR:03/04/03 00:07 ID:UuO7otMw
>>726
thanx!! 安いねアリガト
731774RR:03/04/03 00:10 ID:MoxpQGcA
>>723
ラフ&ロードも安いよ
732774RR:03/04/03 00:11 ID:UuO7otMw
>>731
検索してみます、感謝
733715:03/04/03 10:15 ID:BVDS6Gh4
>>728
2.5〜3.0kgf/cm2くらい入れればビード上がるが、
>>729 が言ってるように、組んだタイヤとリムの隙間次第で大幅に変わる。
タイヤ入れたら、なるべく隙が無くなる位置にタイヤレバーでビード位置を持っていく。
うまく行けば、ものすごい勢いじゃなくフツーのペースでもエア入っていく。
ツインポンプで200〜300踏みくらいだろうか。

ものすごい勢いが必要な場合でも最初のエア漏れさえ乗りきればあとはゆっくりでOK。
「50〜100踏み、ものすごい勢いで追加」くらいだったと思う。

俺のチューブレスラジアル120/60R17,160/60R17の場合だが。
734IRC厨:03/04/03 14:29 ID:1/oTt1CO
別冊モーターサイクリスト4月号にIRC SP11のインプレ記事が載ってました。
バイクはホーネット600です。

(インタビュー超要約)
MC誌:なぜ前輪16インチをラインナップに加えたのですか。
IRC:うちのタイヤ安いし、出したらホーネット乗りが喜ぶと思ってん。

IRCは自分のポジションをよく分かっているようです(w
735774RR:03/04/04 04:31 ID:YfIvC0Fy
hosyu
736774RR:03/04/04 13:12 ID:5UknRD0Q
>>711
そうしまつ
737774RR:03/04/04 13:56 ID:ckZ06qfs
>>735
関西でIRCのロード用常備してる店って見かけない。
ということは、取り寄せしたらBriやDanより高くなると思われるので
買わない。
738774RR:03/04/04 14:36 ID:oVWlS7Zz
>>737
DanじゃなくでDunな
それに普通BriでなくBSな
一応釣られてやるよ
739IRC厨:03/04/04 18:03 ID:A8ZFtx75
>>737
漏れの世話になってる高槻の某店では常時在庫なんですが。
そう言うところは珍しいんのか。。。
740774RR:03/04/04 20:04 ID:YvLE0T0+
>>739
某店ってJTC?
741IRC厨:03/04/04 20:08 ID:fWmEJyVD
>740
ええ、そうでつ。
742774RR:03/04/04 21:16 ID:5+0LAe1q
グース250にTT900GPを履かせたんですが、すり抜け時に砂利が
あるところを走ると純正タイヤの時に比べてゴツゴツしたショックが
ヒジョーに大きくなりますた。ハイグリップタイヤってこんなもんなんでしょうか?
743774RR:03/04/04 22:33 ID:4gHDp/2h
>742
相性によってはそんなもんかもしれん。
念のため空気圧チェックしてみれ。
744:03/04/04 22:45 ID:D77ZULK/
結局は、D208TypeGと092ではどちらがいいんだい?
ツーリングメインな割には両サイドの方が減る漏れにはどっちが賢い洗濯でつか?
745774RR:03/04/04 22:50 ID:efKzA1DP
092ってBT92の事?
ZRレンジのタイヤと比べてどうするの?
746RFのり:03/04/04 23:32 ID:KVVkJEIG
D208はツーリングとかで真ん中がちょっと減り出すと途端にハンドリングが悪
化するんだよ。だからグリップが我慢できれば92でいいんじゃない?

若干高いけどミシュランおすすめだけどね。Pスポーツ。
747774RR:03/04/05 01:01 ID:2EG5dtFT
BT-92もサイドはすぐになくなりまっせ
748774RR:03/04/05 02:46 ID:PzZ+cHCs
D208はそうだねぇ。
減り始めるまでがオイシイとこ。
749774RR:03/04/05 09:08 ID:87DQQ+Qy
BT-020は真中が段減りしますた
750:03/04/05 10:29 ID:Vf5dtbEs
745>200以上は出さないが、グリップと耐久性が知りたいんだYO
だからBT92とD208どっちがいいかと。
さらに候補にBT90もいいと思うのだが、すぐに減りそうなヨカーン

746−748>さんきゅ
BT92って、真ん中は減りにくくて、両サイドはグリップするように作られてるんしょ?
BT92のグリップってどう?

コスト・操作性・グリップも考えたいから、D208・BT90・BT92この3種類で美味しいのってどれでつか?
751774RR:03/04/05 11:20 ID:YbOiYBf8
D208は大型バイク用ツーリングスポーツタイヤ
BT92は中型バイク用ツーリングスポーツタイヤでしょう
耐スピードも耐重量性も違うと思う
バイクによるのでは??
752751:03/04/05 11:24 ID:YbOiYBf8
BT92と比較するなら
GPR80でしょう
753IRC厨:03/04/05 13:49 ID:Nui6H2mV
>>752
SP10も仲間に入れて下せぇ。
754774RR:03/04/05 15:11 ID:wILeoQLu
>750
バイク何だよ?
それによっても変わってくる。

それにD208はビッグバイク用ハイグリップだし、BT90(BT090のことだろ?)は
ミドルクラス用ハイグリップ、BT92はミドルクラス用ツーリング。同列に比較
できるもんじゃない。
755元タイヤ販売淫:03/04/05 16:16 ID:PiXoZOKp
ブリジストンのミドル用タイヤの名前がごっちゃになってるみたいだから
正確に表記すると

現行 ・BT090
先代 ・BT96
先々代・BT90

だね
756元タイヤ販売淫:03/04/05 17:24 ID:PiXoZOKp
ラジアルタイヤをおおざっぱに分けてタイヤの表記がZRのもの(基本的に大型用)と
R(基本的にミドルバイクが対象)との2つに分かれる、
大型用はその中でも3つに分かれていて、中型用は2つに分かれている
新車出荷時にZRレンジのタイヤを履いているならたとえミドルバイクでも大型用のタイヤを
履くべきだと思う。(ホーネット250とかCB400SFvtecとかゼファーχとかね)

       レース     スポーツ     ツーリング 
    
ビッグ D208GP       D208g      D220
     BT012        BT010      BT020
     Pレース       Pスポーツ    Pロード

ミドル GPR70sp       GPR80
     BT090        BT92

ざっと分けるとこんな感じですかね、少なくとも私の脳内ではこういう風に
分かれてまつ
757774RR:03/04/05 17:46 ID:YbOiYBf8
まかだむが抜けてるよ
758774RR:03/04/05 17:56 ID:KhCNfZ+0
>>756
D208GPとD208Gだけど、実はD208Gの方が最高速性能に優れる。
GPは200キロを超えたあたりでの直安に難があり、人によっては
フロントGP、リアGあるいは無印という組み合わせにする人が多い。
あとTYPE-Gは設定範囲が狭くて、ある程度のビックバイクになると
フロントがTYPE-Gでリアが無印の組み合わせになるが、これは
滑らずふられず案外悪くない組み合わせになる(前後TYPE-Gが無い
設定があるのは、その組み合わせを超えられなかったせいかも)
7591Z ◆lGznC4.V6g :03/04/05 18:14 ID:lk1lMkoZ
今度タイヤ交換しようと思います。
そこでできるだけ安いタイヤを探してみたら
TT900GPやGT501等が安いみたいですが、
これらのグリップ、耐久性とかどうなんでしょう?
峠はあんまり行きません。
タイヤサイズは
前110/70-17
後140/70-17

です。
760774RR:03/04/05 18:19 ID:3vgcz2Sb
>>759
あんまり峠に行かないんだったらGT501でいいと思う。
TT900GPはグリップするけどかなり減るのが早いよ。
7611/4:03/04/05 18:42 ID:mZnt+MNZ
各社競合タイヤってこんな所だと思うんだが。

レース(bigバイク用/サーキット)
BS:BT001PRO
D:D208GP S/H
MI:P−RACE M1/S2
ME:ME-Z RENNSPORT RS-1/2/3
PI:DRAGON SUPER CORSA RACING SC1/SC2/SC3
アボーン:アザーロSPプロ エキストリーム


ハイグリップ(bigバイク用/ライフ短い/サーキットも)
BS:BT012SS 
D:D208typeG? 
MI:P−RACE H2 
ME:ME-Z RENNSPORT
PI:DRAGON SUPER CORSA ストリートver
アボーン:アザーロSPプロシリーズ


7622/4:03/04/05 18:43 ID:mZnt+MNZ
ハイグリップ(bigバイク用/ツーリング出来る)
BS:BT010 
D:D208typeG 
MI:P−SPORT,P−ROAD? 
ME:SPORTEC M−1
PI:DRAGON EVO,DIABRO?
アボーン:アザーロSPスポーツ


ツーリング(bigバイク用)
BS:BT020
D:220ST
MI:P−ROAD? マカダム100X/90X
ME:ME−Z4
PI:DIABRO?, GTS
IRC:PRO-TECH SP11
アボーン:アザーロSTスポーツツーリング


7632/4:03/04/05 18:43 ID:mZnt+MNZ
ハイグリップ(中排気量用/ラジアル)
BS:BT090/PRO
D:GPR70SP


ツーリング(中排気量用/ラジアル)
BS:BT092
D:GPR80
IRC:PRO-TECH SP10


MI・ME・PIは中排気量に履けるラジアルもBIGバイクと同銘柄でそろえる。
ME:ME-Z RENNSPORT RS-1/2/3
PI:DRAGON SUPER CORSA RACING SC1/SC2/SC3
MI:P−RACE H2 

etc・・・。
7643/3:03/04/05 18:44 ID:mZnt+MNZ
ハイグリップ(バイアス)
BS:BT39/SS
D:TT900GP K300GP


ツーリング(バイアス)
BS:BT45/V
D:GT501



おっつ 3/3しかありませんでした(w
765774RR:03/04/05 18:45 ID:mZnt+MNZ
まちがえますた。

4/4までであってますね。。。
766IRC厨:03/04/05 19:39 ID:Nui6H2mV
>>761-764 乙です。

ツーリング用バイアスに勝手ながら追加しまつ。
IRC:ROAD WINNER RX01
767774RR:03/04/05 20:29 ID:hTLu0jFu
ハイグリップ(中排気量用/ラジアル)にピレリドラゴンHR
あとDIABROってなによ?
768ヾ(゚听)ノ゙:03/04/05 23:37 ID:Kiz3L+wA
BRO、放送による(ry


それは良いんだけどBT-92なんだけど
フロントが3000kぐらいでサイドの溝が交換か?と思うぐらいに減っちゃってるんだけどこんなもの?
769774RR:03/04/05 23:59 ID:YbOiYBf8
バイク何?
600SSならそうかもね
sv650なら1万2千もったよ
770774RR:03/04/06 00:01 ID:GCyQ1H9E
>>757
マカダム=パイロットロード
771774RR:03/04/06 00:03 ID:nRQbFS1u
>>770
釣りのつもりかな?
マカダムとパイロットロードでは値段もグリップも温度依存性も
何もかも全然違うよ
772774RR:03/04/06 00:17 ID:sD4Nwi4K
どう違うの?
773ヾ(゚听)ノ゙:03/04/06 00:20 ID:/gIU4snu
>>769
そんな速いもんじゃないです。実にマタリしてます。
リアはそりゃ1万2千`ぐらい持ちそうな勢いですがフロントが激減りなのです。
乗り方悪いのかな・・・街乗り8の峠2ぐらいなんだけど。
774774RR:03/04/06 00:30 ID:nRQbFS1u
>>772
値段 pロード 5千円位は高い
グリップ Pスポーツに及ばないがかなり良い
寒冷時の温度依存性も低いよ
パターンが違う
耐久性はあんまりかわんないみたい
両方使った感想としてはこんな感じですかね

>>773
フロントブレーキの使いすぎでは?
エンブレ、リアブレをバランス良く使ってみたら
結構改善するとおもうっす。

775ヾ(゚听)ノ゙:03/04/06 00:43 ID:/gIU4snu
>>774
街も峠もFブレーキ中心になっちゃいました。
前はF&Rだったんですがね・・・リアパットの減りが凄かったのが原因で
F中心って感じです。

ブレーキ操作が下手なだけか・・・
776774RR:03/04/06 00:50 ID:BVoSgwTF
飛ばそうと頑張ってみるものの、イマイチ開けられなくてフロントに頼って走ってるとそうなります。
俺がそうでした。
トホホ
777774RR:03/04/06 00:51 ID:GCyQ1H9E
>>775
重量車ってフロントから減ると思う。
778ヾ(゚听)ノ゙:03/04/06 00:51 ID:/gIU4snu
>>776
同じく
トホホ
779774RR:03/04/06 01:04 ID:nRQbFS1u
そっかなー
OFF車の時はどうしてもフロント多用しちゃうから
早くなくなったけど
基本的には駆動するリアが早くなくなるものですが

あとフロントに荷重掛けてるライディングとか
空気圧が適正でないとか
780774RR:03/04/06 01:51 ID:gOXszxkC
>779
乗るシチュエーションによって激しく違う。
街乗り中心だったりジムやってるとフロントが減りやすい。
峠やサーキット中心だとリアが減りやすい。

重量車のフロントが減りやすいのは事実(もちろんシチュエーションによる)。
781IRC厨:03/04/06 08:16 ID:3f2Ftc5E
漏れは驚異の保ちと言われるOEMタイヤ(D102F)のフロントを4000kmで履き潰しますた。

「もう減っちゃいますた」といって店に行ったら「コーナーに突っ込みすぎて、慌てて急ブレー
キ掛けてるやろ」と店の兄ちゃんに突っ込まれますた。


全くもってその通りですた。。。
782ヾ(゚听)ノ゙:03/04/06 20:56 ID:/gIU4snu
フロントにBT010を、リアはBT92のままだと変かな

突っ込むぐらいのスピードでも無いんだけどな〜
ビビリミッター作動しまくりなのに(藁
783774RR:03/04/07 01:19 ID:iBZUx4nr
DRAGON SUPER CORSA ストリートverOEM版
リヤが3500kmで終わった。
車種は、某社999ccTWIN
ヨーロッパのタイヤだから5000kmは、持つと思ったのに…。
784761-765:03/04/07 03:49 ID:FpE13an/
>>766-767
ども。またしばらくしたら訂正版を張りますので。


皆々様も納得いかない、抜けてるってところがあれば訂正のほどを。


>>767
DIABRO(ディアブロ)はドラゴンエボの後継タイヤ。



つーか「アボーン」 に誰も突っ込んでくれないのが (´・ω・`)ショボーン

785774RR:03/04/07 06:39 ID:gu3SJ29n
BTはたまやんだぞ ! やめとけ
786774RR:03/04/07 13:03 ID:3wR3wo4q
>>224氏 、未だこのスレ見てるかな。
昨日、エイボンのAV45/46アザーロ・スポーツツーリング
を入れました。バイクはTDM850(5GG1)です。
エイボンは、先代のAV35/36を二回装着してます。

昨晩、都内を30kmほど走ってみての感想。
フロントのセンターパターンは漢字の「入」の字が
折り重なったようになっているんですが、発進時などの
極低速で、このパターンに沿ってゴロゴロする感覚が
両手に伝わってきます。「なんかフラ付いている」という印象を
受けてしまい、ちょっと気になりました。
但し、巡航速度以上では問題なしです。
まだ入れたばかりですが、昨日の東京の気候でも
食い付きは良いほうだったと思います。
バンクして、そのままスーッとラインを取っていける、
AV35/36つけて初めての頃すごく感動したんですが
45/46にもその感じはありました。

参考までにAV35/36のライフですが、
・街乗り中心+マターリ日帰りツーリングを月1〜2回程度=1000km/月
…のペースで使って、大体10000〜12000kmで交換。
年一回ペースですね。

結局「マイナー嗜好のタイヤ」という感じではあるんですが
マカダムと使い比べた感じでは、限界に対してエイボンの方が
良い意味でのアバウトさ加減があって、なんか好きです。


■輸入元:ドルフィン商会
http://www.dolphin-s.co.jp/
787774RR:03/04/08 14:27 ID:Ti/uMkqd
ゾウさんタイヤ最高
788774RR:03/04/08 22:12 ID:ha3+/taE
そろそろタイヤ交換と思って北区田端の海老名に逝ったんだが・・・・

やってな〜いじゃないか# 定休日は(月)なんだが?

まさか「あぼ〜ん」しちゃったの? どなたか情報きぼんでつ。
789774RR:03/04/08 23:10 ID:ga0AqwOs
現在CBR929にBT−012を入れてます。
サイズは Fは120/70−17  Rは190/50−17です。
なかなかいいんですが、若干ハンドリングが重く感じます。
エア圧は2.25設定ですので、問題は無いと思いますが

次回はDUNLOPのD208GPを入れたいと思いますが、
Fのサイズは、そのままで、Rを190/55−17に変更を
考えてます。外径が多少大きくなりクラウンRが小さく
なることで、寝かしが軽くなるんじゃないかと考えてます。
とにかく、軽くヒラヒラ感を出したくて。。
本当に軽くなるんでしょうかね?
判る方いますか
790ヾ(゚听)ノ゙:03/04/08 23:20 ID:7sASwBeC
サス換えた方が(ry
791774RR:03/04/09 00:47 ID:Kcebj25X
012で重いってのはどーかと、コロンコロン倒れると思うけど?
イン側に頭ごと落っことせば倒れると思われる。
エアは高めの方がハンドルは軽くなるよ。
限界まで攻めるなら落とした方が良いかと。
208GPも確かに軽いけど012で重いってのは乗り方が悪いよーな…
ま、そんな貴方はメッツラーはやめた方が良いね。
792774RR:03/04/09 00:54 ID:i40VWZ8b
>>789
ヒラヒラ感を出したいなら、180/55を勧める。
グリップうんぬんは、普通の人だったらタイヤの性能使いきる
なんて無理だから、心配しなくても大丈夫!
793NC30ヘタレ:03/04/09 01:33 ID:UaUwNINO
経済性、耐久性、性能 すべて加味して BT-92 に決定!
テクニタップ ¥24000-プラス3%
794NC30ヘタレ:03/04/09 01:35 ID:UaUwNINO
もち 組み替えこみです。 今週末行きます。
795774RR:03/04/09 01:35 ID:vHnRGyQQ
>>793
BT92とGPR80の耐久性の比較はどうなんだろう?
796NC30ヘタレ:03/04/09 02:11 ID:UaUwNINO
>>785
タイヤショップでは耐久性は同じくらいって言ってたよ。
俺の行くバイク屋のあんちゃんはウエットはBT92の方がいいかも?だって。
797774RR:03/04/09 10:00 ID:ZYnl/2Ur
>>789
タイヤ変更でヒラヒラ感を得るってのも勿論アリだけど
サスセットの変更は試してますか?
リアの伸び側減衰を弱めてみたりすると軽快感出たりしますよ。
既にやってるYO!って事ならスマソ。
798774RR:03/04/09 19:05 ID:kR6o2N6R
今日、パイロットスポーツに交換しました
皮むきなんて全然終わってないうちに夕立に降られてしまいましたが、
けっこうグリップしてくれましたので、今週末が楽しみです
店から出てブレーキかけたらいきなりロックしてビビったのは内緒です
799788:03/04/10 22:06 ID:mqDQ4oHs
だ〜れも情報くれないんで魔ッ波に逝きます。

そうそう、新品て物凄く滑りますね・・ぶるぶるっ (- -;;
800774RR:03/04/11 00:49 ID:3DOU8cdu
>>799
魔ッ波と手国達布両方利用しましたが、
後者の方が感じ良かったです。

これからは後者だけ利用しようと思いますが、
値段は魔ッ波の方が安いという罠。
801608:03/04/11 18:05 ID:I3TDfOKR
>>633
これまた亀レスですが、情報ありがとうございます。
サイズ拡大、ヤター!
7月か、出すの遅すぎですよね〜。
今付けているTWがまだまだ残っているので使い切ってBWするか or すぐD604
にするか・・悩みますなぁ。
802608:03/04/11 18:21 ID:I3TDfOKR
>>633
これまた亀レスですが、情報ありがとうございます。
サイズ拡大ヤター!
出るのは7月か、ほんと遅すぎです!
D604かBWでまたまた悩む。。今ついているTWの寿命がまだ減ってないので、
7月にBWにしようかなー。早くオンよりのタイヤに替えたい気もするし。
803608:03/04/11 18:22 ID:I3TDfOKR
あらら、ちゃんと書き込んであった・・すいません
804633:03/04/11 21:19 ID:8HdR1zHh
>>635 がそーだったのかと思ってました。

もう1つオマケに新着情報!
BT 012 SS (F) 110/80-18 & 150/70-18
むかーしのGSX-R 750 & 1100 とかGPZ900Rにも逝けます。

すでに販売開始してます・・・
805799:03/04/11 22:06 ID:8HdR1zHh
>>800 レスありがとーです、すでに魔ッ波に逝ってしまいましたが・・
そんなに悪く無かった、てゆーか自動車用リフト使って
バイクのリアを持ちageたのには感動でした。
海老名はジャッキと人力だったからちょっとハラハラだった・・今は電話も繋がらないけど・・
次回は手国に逝ってみます。
806800:03/04/11 23:57 ID:3DOU8cdu
>>805
手国は「どちらのタイヤが良いか?」とか
「アクスルシャフトとかにたっぷりグリスを!」
というリクエストに快く応えてくれて気に入りました(爆)
とにかくニュータイヤ、おめでとうです!
807774RR:03/04/12 00:21 ID:aqIjps1x
売る麩でなければそれほど悪い選択ではないのかな。
808774RR:03/04/12 01:58 ID:69d+Ovuh
>>792
180/55にする場合、リム幅変える必要性は?
当然ホイルを交換するよね

変えないとしたらタイヤ広がってよけいに寝ない感じするけど
809774RR:03/04/12 01:59 ID:69d+Ovuh
>>797
ありがと
810774RR:03/04/12 04:18 ID:43uqFwY+
都内最安値は結局どこー?
811774RR:03/04/12 04:19 ID:+SEdMvHK
えびなたいや
812774RR:03/04/12 04:49 ID:43uqFwY+
うえにあるきたくたばたの?おぐえきちかくかな?
813774RR:03/04/12 05:21 ID:+SEdMvHK
ううん、かんななとこうしゅうのこうさてんふきん♥
814774RR:03/04/12 06:14 ID:Zu4jeo5E
70SPが500kmくらいで端っこツルツルになりますた。
815774RR:03/04/12 11:01 ID:i6KhLnzT
>>806
こないだバイク屋でブレーキパッドの交換をしもらってたとき
店員「んー・・・?!これどこでタイヤ交換した?」
自分「えーと○○○ショップだよ」
店員「あーあそこグリスすげーいっぱい塗るんだよね。なんかグリスがはみ出てきてるよ」
と言いながらパーツクリーナーでフロントホイールをきれいにしてくれた。
教えてくれて有難う。
816774RR:03/04/12 12:17 ID:1lBrt+xU
>>814


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
817806:03/04/12 20:35 ID:+3KitM0H
>>815
自分のはグリスはみ出てませんから、大丈夫のよーです。
正直、「もっと塗りたくってくれよ・・・」と思ったけれど、
多すぎても駄目なんですね。ショップ任せの素人でした。
818りーち:03/04/12 20:44 ID:E2J0RX2R
っつーかアクスルシャフトのグリスはかじりと腐食を防止してるだけで
潤滑が必要なわけじゃないからね.表面が覆われてれば十分.
819703:03/04/12 21:40 ID:hZt/cNck
>>808

あなたの質問をググるとこんな答えが見付かる。
ttp://www.xt.sakura.ne.jp/~fuku/rid/vtr4.htm

自分のミレの場合、6Jリムでノーマルは190/55だけど、
「サーキットユースの場合は180/55にしたほうがいいよ」
てマニュアルに書いてある。さらにミレRは180/55が標準。

ちゅーかタイヤカタログに「適合リムサイズ」載ってるでしょ。
そのくらい調べないと。
820799:03/04/12 21:55 ID:sbLG+X8e
>806 ありがとうデス、「滑って転ばないように!」って言われますた・・
>807 そこって「元GPれーさー」がどーしたこーしたってお店では?
ハイグリップ志向なのでつかネ、まさかツーリングタイヤ置いてない訳じゃ・・(^.^;;
821774RR:03/04/12 23:42 ID:Rylo/mRB
>>819
アリガト
良くわかりますた
822774RR:03/04/13 01:33 ID:X0EaVDQO
>>819
適合リムサイズと言うより履けるタイヤサイズってニュアンスだと思うよ。
履ける=最適とは、意味が違うよね。
俺の998は、5.5インチリムに190/50-17がデフォルト
正直ドカがなに考えて設定したんだか分からん。
ベストハンドリングとか言われる748が同じ
5.5インチリムに180/55-17が標準になってる。
それも有って現在は、180/55-17履いてます。
ただTL1000Sで試した経験から6インチリムには、190/50-17が合ってると思う。
823774RR:03/04/13 02:00 ID:9p48FW9L
一時期12Rのリア、190が安くていいぞ、と試したが、直安が悪くなるのと
フロントが寝すぎてプリロードを下げるとコーナーの奥でサスが底突きして
怖いことこの上ないので、結局200に戻した。

最初なにをかんがえてんだか、見栄っぱりなタイヤだと思ってたが、
変えて最初は寝かしやすいと喜んで、そのうちネガが目立ってはよ減れ
はよ減れ、さっさともどしーのと思うようになったな。
824774RR:03/04/13 02:27 ID:WrFE920F
>>822

適合リムサイズの話はそうなんだが、808の発言元を辿っていくと
CBR929のリヤタイヤを190/50から180/55にするのに
「当然ホイルを交換するよね」て言ってたんで。適合=履けるが
自分の解釈。もちろん、履ける≠最適。

998を仮想ライバルとしたミレは6Jリムに180/55-17を履かせて
180/50-17相当を狙ったらしい。
825774RR:03/04/13 04:46 ID:XBIpyjk/
えびなタイヤどこにあるのか思うてサイト行ったら
みられない・・。鬱だ・・。
神奈川中央らへんで安くてIRCのRX01置いてあるところ
知ってる人いたら教えてください。
できればGT501とRX01の違いも教えていただけるとホントうれしい。
826774RR:03/04/13 06:52 ID:5Y1bnMqK
ツーリングがメインの俺的インプレ(RF900RW)
<マカダム100X>
長所:長寿命で走り方次第では2万Kmは楽に持つ
短所:編摩耗しやすい,グリップはイマイチ,乗り心地も堅い
<BT020>
長所:長所とは言えないレベルだが1万Km近くは持つ
短所:やや編摩耗しやすい,グリップはマカダムよりは少しマシ,乗り心地もやや堅い
<パイロットロード>
長所:一般スポーツタイヤ並みにグリップし雨天も強い
   峠で遊んでも滑り出しがリニアなので扱いやすい
   乗り心地も良好で路面ゴロを拾いにくい
短所:今のところコレといって無いが泥はねが激しい(笑)
827774RR:03/04/13 19:16 ID:Ym01YTfu
バイク CB400SF  現在タイヤ G548 
古そうで亀裂入ってスリップでてるタイヤからの交換です
候補としてRX01<BT45<GT501・マカダム50<GPR80<BT92
俗に言うツーリング向けタイヤを左から安い価格で並べてみました(当方調べ)
欲しい順番ではありません
欲しいと言えばラジアルを体験してみたいのが本音ですが
バイアス→ラジアルでわかるほど体感できなければバイアスで行こうと思ってます
峠を攻める気は全くないので怖ろしい程のハイグリップは入りません
道路に吸い付くような感じと、走行8千前後は持つタイヤを希望してます
どうでしょう?いい感じのタイヤ教えて下さい
828774RR:03/04/13 20:06 ID:0zBD2s3M
>>825 神奈川中央が何処だか判らんが
ttp://www.g-t.co.jp/ ここは安いみたいだど
829774RR:03/04/13 20:07 ID:xtPVyMHX
830IRC厨:03/04/13 20:32 ID:ej4CIdJA
>>827
RX01もGT501も吸い付くようなグリップ感ではないです。
でも峠でも結構遊べるだけのグリップはありますよ。
831IRC厨:03/04/13 20:34 ID:ej4CIdJA
二行目なんか変。。。
832774RR:03/04/13 20:59 ID:XBIpyjk/
IRCって割と新しいメーカーだよね?
三、四年前位は聞かなかった気がする。
やっぱダンロップとかと比べて2流だったりするのかね?
RX01とGT501が買うべきところで買うと値段が大して変わらないので
どっちにしようか迷ってる。パターンはRX01のほうが好きだが。
個人的見解として

グリップ   GT501
耐久性(もち) RX01
雨天     互角
値段     RX01

ってな感じに読みとったのだが、どうですか。

>828
サンクス。 神奈川真ん中というのは大和、厚木、綾瀬あたりです。
833774RR:03/04/13 21:02 ID:0zBD2s3M
IRCのSP11を履いている人柱or命知らずな方はいませんか?
834774RR:03/04/13 21:06 ID:akXxS/Av
>>832
IRC、かなり昔からあるぞ・・・。
あんたが知らんだけだろ?
835774RR:03/04/13 21:08 ID:ZRqDY+nm

IRCって昔からあるが・・
まぁOEMタイヤばかり作ってきたから目立たないだろうけど。
80年代のスクーターレースの時はお世話になったよ。MBR-77とか。


メットでいえばセタかOGKあたりの位置づけかなぁ。
最近のRXシリーズの様子見てると、
技術力は限りなくBSやダンロップに近いのだとは思うけどね。
知名度の低さだけで損しているタイプ。
836774RR:03/04/13 21:17 ID:XBIpyjk/
おっと、釣れた。

とか言いたいところですが
マヂで知らなかった。そかぁ、IRCって昔からあったのか。

ミシュランタイヤのようなタイヤパターンが好きなので
GT501のようなパターンはあまり好きじゃないの。
というわけでRX01はいてみるかな。
837IRC厨:03/04/13 21:19 ID:ej4CIdJA
>>832
昔からありますよ。自転車の世界ではメジャーだったりします。
RX01とGT501の比較ですが、漏れが履いてみたところでは以下のとおりでした。

グリップ 前:RX01 後:変わらない
耐久性 前:GT501 後:変わらない
雨天:癖の無さでGT501
値段:RX01

>>833
別モの4月号に人柱レポートが載ってます。
838774RR:03/04/13 21:27 ID:XBIpyjk/
>837
ありがとう。
メジャーかどうかより、製品の出来で選びたいし。
雨天は乗らないし、あまり変わらないようだから
RX01でいってみようっと。変なパターン萌え。w

チャリのタイヤなんて一回も変えたこと無いなぁ。
大体、途中で盗まれるから乗る気無くしたさ。
839774RR:03/04/13 23:11 ID:akXxS/Av
IRC、NSRが全盛の頃、スパトーラってタイヤ出してたのを
知ってる人少ないんだろうなぁ・・・。
RXが出たときは「またすぐに消えるんだろうなぁ」って思ったら
第2段まででてくるし。今回は大丈夫そうだね。
840774RR:03/04/14 00:42 ID:uSPe7stc
IRCのRX01を今フロントだけ使い始めたが、なかなか良い感じ。
Fタイヤは確かにGT501よりグリップ感ありますね。
841774RR:03/04/14 03:54 ID:0m7U2lpk
IRC厨さんに捧ぐ
http://www.inoac.co.jp/gaiyo3.html

IRCって永い歴史あるんすね。初めて知った。
842841:03/04/14 03:57 ID:0m7U2lpk
P.S.
オートバイ用タイヤは1952年生産開始だそうです。
843774RR:03/04/14 14:27 ID:JRGYG6d3
昔は井上タイヤって言ってなかったか?
844774RR:03/04/14 15:58 ID:uSPe7stc
I(井上)R(???)C(???)
845sniper:03/04/14 18:10 ID:VeC8Ld0u
>>844
INOUE RUBBER CO.,LTD.
846774RR:03/04/14 20:22 ID:UMa4uYN4
昨日半年ぶりにツーリングに行ったのですが、オレのバイクのハンドリングって
こんなに重かったかなぁ?と感じながらも半年のブランクがそうさせるのかと
勝手に納得して集合場所のSAに向かいますた。時間があったので給油がてら
タイヤのエアもチェックしてもらうかとGSに行ってのこと。
指定圧2.25kgに対し、エアゲージの指した値は1kg少々!ここまで抜けてると
さすがにハンドリングに影響するわな。こんなんで高速主体とはいえ140kmも
走ってしまった・・・
ところでエア抜けが激しいブランドとかあるんですかねぇ?オレあんまりタイヤ
を変えないんで二輪は良く知らないのだが、車用だと国産は漏れが少なく、
仏の某タイヤはマメにエアを充填する必要があるように感じます。
847PQNですか?:03/04/14 20:35 ID:xkS5IfS1
ネタなのか?

半年もほっといてエアチェックしないなんて・・・
848846:03/04/14 21:21 ID:iXJrq6Pq
お恥ずかしい話ですが事実ですよん。 我ながら情けないとは思いますが、
ここまでほっとくとヤバいよって教訓に・・・ ならんかな。
849IRC厨:03/04/14 21:32 ID:PojLouic
>>841
どうもです。IRCがそんなに古いとは知りませんでした(恥

>>847
エアが抜けやすいブランドは分かりませんが、エア抜けの影響の
大きいブランドと小さいブランドがあるかも知れませんね。
850774RR:03/04/14 21:49 ID:Bt5DZTkk
>>847 その昔 i 国 P社製の「ふぁんとむ・すぽーつこんぷ」履いてました
7〜10日でタイヤはぺたんこ・・パンクではなく <仕様>だとのこと (- -#
851774RR:03/04/14 21:52 ID:H34v9IrE
窒素入れてるけど、あれって空気抜けにくいよね、
窒素にしてからエア圧のチェック回数が減りますた。
852774RR:03/04/14 22:08 ID:4xQI6rx9
>851
窒素入れたら空気は?(ry
853774RR:03/04/14 22:12 ID:iXJrq6Pq
大気の78%は窒素なので天然のエアでも変わらんと思うんだが・・・
854IRC厨:03/04/14 22:22 ID:PojLouic
漏れもそれが不思議です。なんで違うんだろう?
855774RR:03/04/14 22:26 ID:t7BVSFVA
いずれバイクの購入を考えている初心者なんですが、タイヤはチューブ有りか
無しか、どちらのタイプがいいんでしょうか?やっぱチューブレス?
ふつうにまちなか走るだけなんですが、メリットデメリット教えていただけません
か。
856774RR:03/04/14 22:35 ID:bIDKOO32
一昨年に兄にバイクを借りた。
兄貴は数百キロ離れたところにすんでおった。
そこまで彼女に車でのせてもらって行った。
そのとき借りたバイクが80年代当時のカワサキのフラッグシップモデルだった。

そしてバイクを借りて、近所を軽く走った。

乗った感想:曲がらんし、ハンドリングが馬鹿みたいに重い・・・。
      まあ、80年代に男カワサキの造った直線番長マシンだから、コーナリングなんて全く考えていないんだろうと思っていました。

夜も遅かったので、早々に数百キロ離れた自分の家まで戻った。

次の日、朝起きてガソリン入れるついでにエアを入れてもらった。




店員さん「お客さ〜〜ん!!空気全く入ってませんよ!!!」
俺「マジでぇ?ほんまや!とりあえず2.5で!」

その後乗ったら、両足べったりだった社交が爪先立ちぐらいしかできなくなり、
 さらに直線番長だとおもっていたマシンがコーナリングマシンと変貌していた・・・。

タイヤに空気が全く入っていなかったようだ。
よく無事に高速乗って帰ってきたと思う。

乗りたての頃の恥ずかしい思い出である。
857774RR:03/04/14 22:37 ID:amZoenIF
窒素分子が酸素分子より大きいから?
858774RR:03/04/14 22:38 ID:H34v9IrE
>>855
ロードメインならチューブレスの方が何かと便利、釘が刺さっても一気に
空気が抜けない(例外も有るが)
859 :03/04/14 22:43 ID:8VSLbQqO
タイヤ交換して、気持ちよく家に到着。
バイクを止めて、手で後輪タイヤを回しながら、タイヤのヒゲを見て自己満足に浸っていたら、
15cm位の釘が刺さってました・・・
860774RR:03/04/14 22:52 ID:H34v9IrE
>>852-854

>大気の78%は窒素なので天然のエアでも変わらんと思うんだが・・・
漏れもそう思ってた、実際入れてみると違いがわかると思うよ。
知り合いのチューニング屋がタダで窒素入れてくれるっていうから入れてもらった。
元々はRサスのOHするのに導入したらしい。

861ヾ(゚听)ノ゙:03/04/14 22:59 ID:v4jIuke6
まぁ、とにかく減りにくいな窒素ガスは。
あと温度差による空気圧の上下も抑えてくれるんじゃなかったか?
まぁ、窒素ガスもタダで入れれるからどっちでも良いんだけど。

あと、ロードノイズの軽減なんてエンジン音とメットの風切り音でわからんし
862774RR:03/04/15 00:58 ID:Oc0oiUfE
>853
水蒸気が温度差で圧力が大きく変化するからみたいよ
863774RR:03/04/15 03:14 ID:MS2G8uH5
でも、レース界ではもう窒素ガスから乾燥エアに移行してるんだ罠
864792:03/04/15 07:53 ID:5DzzkfW2
>>808
他の人が既に回答してくれてるけど、ホイール交換は必要なし。
タイヤサイズを考える時、扁平率の変化も頭に入れないとダメだよ。

>>819
サンクス
865774RR:03/04/15 18:32 ID:YsKjv1nY
sage
866774RR:03/04/15 20:16 ID:xOjaAvjh
チッソGAS入れて効果と言うか変化を体感できるのは
ロードスポーツ車、特にカウル付きのレプに近付くほど判りやすいようです。
OFF車とかスクーターに入れても全く体感できません
あくまで体感出来ないってだけで効果は有る筈なんです。
湿度の高い日にAIRを抜くとバルブの部分が白く凍りつきます
これがコンプレッサーの中の水分がイタズラしてるんですが
ボンベから注入するチッソGASには水分がありません。
体感出来ない>効果無し ではなく
ホイール内部の酸化・腐食を抑える効果が大ってことで
MAGホイールには特に有効と思われまつ
長くてごめんなさい。
867855:03/04/15 22:08 ID:4Velfveq
>>858
サンクス
868インプレします:03/04/15 22:58 ID:gcb0lBLO
ブリヂストンのBT012SSを履かせて,初のサーキット走行に行ってきましたので,インプレッションを・・・

@すぐに温まる。
 1周コースをテレテレまわって,2周目からしっかりグリップ!!温度依存性がかなり低い。
A膝が擦れた!!!!
 初めて膝スリが出来ました。つまり相当バンクしてもしっかりグリップするってことですな。俺程度の腕(相当へタレ)
では,一度もズルッときませんでした。
Bでも粘らない
 粘るようなフィーリングじゃなく,一定の割合さらっとしたグリップを保つ感じ。
Cアブレーション
 前後ともダマは小さめ(3〜5mm程度)。磨耗も少なめ。

まぁ,公道使用前提のハイグリップ・スポーツタイヤなんで,こんなもんなのでしょうけど,
かなり(・∀・)イイです。癖はないし,倒しこみも自然。グリップもフルバンクでも充分!!
相当気に入りました。レース使用には,もっとグリップした方がいいのかもしれませんが
(コーナーでもっと開けるため),俺のレベルじゃまだまだこのタイヤでタイムを詰めれそ
うでした。サーキット走行会とかには最適でしょう。ウェット路面も怖くないし,耐摩耗性
もかなり高いので,街乗りやツーリング等の普段履きにもオススメです。次はD208タイ
プGを試して見たいですな。ただ,まだまだタイヤは減りそうにないでつ。
869ヾ(゚听)ノ゙:03/04/15 23:06 ID:o+ao1lfT
3000`ぐらいで減っちゃうって聞いたけど?
そんなの聞いたら履きたくなっちゃうよ。

リアサイズ無いけど
870774RR:03/04/16 02:11 ID:l2AShZ+9
>>869 リッター・クラスのハイグリップで
街乗り含めて3,000km走れれば平均的だと思うよ。
旧Pレース・ソフト>峠ばっかしで2,000以下(冬)
BS BT020>通勤メインで8,000ちょっと
共にZZR1100です。
871774RR:03/04/16 03:02 ID:/g5IU+0A

BT012SSはBT010と大してライフ変わらんとかという噂。
だったら、012SSのほうがいいわなぁ・・。

>>869

各社ともハイグリップタイヤは平均3000〜4000kmだね。
5000kmもてば大したもの。
872ヾ(゚听)ノ゙:03/04/16 12:52 ID:0H7zk9mw
街8:峠&ツー2ぐらいだからホントは012SSなんて勿体無いんだよねぇ・・・
だから010をチョイスしようと(ry
873774RR:03/04/16 15:35 ID:3ANTIQVz
オフ車のタイヤのD604とBW201・202のスペック上以外の
差って、どんなもんですか?
峠を走る分にはどちらがより適しているのでしょうか?
874774RR:03/04/16 22:38 ID:G0ifzoyL
BS製スクーター用B02の商品コード「2131」は、後輪パターンと同一なんでしょうか?
875774RR:03/04/16 22:45 ID:prXNU/uf
sage
876業者:03/04/17 00:26 ID:lV3U9ooS
>>874 #2131 120/70-12のフロント専用品
売り切れしだい #2125 前後兼用品に変わる
877業者:03/04/17 00:29 ID:lV3U9ooS
パターンの話だったね、(R)と同じだよ
878868:03/04/17 00:36 ID:jpwWX/Dd
 BT010もいいタイヤでしたが,BT012SSの方がワインディングじゃいい感じだと思う。
ライフはあまり変わんないと思う(まだそんなに長く履いてないけど)ので,好みで選んでいいの
では?だって値段変わんないでしょ?ただ,BT010のあの安定感というかグリップ感も捨てが
たいよね。010だってツーリングタイヤじゃなくてスポーシタイヤだもんね。ウェット性能は0
10の方が高いかもしれないので,ツーリング好きなら,010かな〜。
879メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 00:59 ID:8+JJJ88g
ピレリマンセー
880774RR:03/04/17 01:13 ID:bOl5v0pq
Pロードの耐摩耗性いいですね
600クラスのバイクですが
1万3千キロ以上は持ちそうです。
次回も履いてしまうかもしれません
881774RR:03/04/17 02:01 ID:S7yS/T8n
Pロード履いてます。13000キロももったら、バイクの寿命分以上っす・・・。
15年目のバイクで、まだ5000キロ行きません・・・。Pロード履いたバイクを
死に物狂いで乗らないとyabaそーだと思いました。
882774RR :03/04/17 02:41 ID:qX5TPp0q
カブのタイヤは、4〜5年でサイドひびだらけ。
883774RR:03/04/17 14:11 ID:oZ1r64UB
884774RR:03/04/17 14:35 ID:ahx1ILE8
>877
レスどうもです。
B03のラウンド形状だったら欲しかったもので_。
885774RR:03/04/17 15:48 ID:x9DD3cPk
 
886774RR:03/04/17 15:56 ID:3IQ6ipbg
887774RR:03/04/17 21:17 ID:9hoq284S
てくにたっぷってえびなとどっちがやすいの?
888774RR:03/04/17 22:16 ID:cxOhurTm
マッハが安くないかい?

ピレリのディアブロ・コルサってのが出たね。雑誌のインプレを読むと相当よさげだ。履いてみたいな。
誰かインプレしてね。
889774RR:03/04/18 17:46 ID:DtzK3HaA
パイロットレースソフト履いてるんだけど、峠だと鼻くそできる
だけなんだけど、走行会とか行くと端のほうメクレル、というか
なんというか、波のようになるんだけど、どのタイヤもこんなふうに
なるの?
890774RR:03/04/18 20:13 ID:kmFd3gPX
>>880
Pロードってそんなにもつのでつか。
ところで、880氏は以前は何を入れていたのでつか?
よろしければ銘柄と何km位もったか教えてくだされ。
891880:03/04/18 21:15 ID:BNGzqRNP
>>890
Pロード
グリップ良い割にはすごくもちます
今タイヤ4部山で一万キロです

今のバイクで
MEZ4 で一万キロ
マカダム100xで1万3千キロ
ですた
892890:03/04/19 00:02 ID:pT4jFa01
>>891
レスありがとうございまつ。

Pロード使用中の方々にお伺いしたいのでつが、Pロードのグリップって
やはり010あたりのスポーツタイヤと比べた場合かなりの差があるので
しょうか?
出来ればマターリ系では無く、とばし屋さんのご意見をお聞きしたい。
893774RR:03/04/19 01:02 ID:THIvBMgD
とばし屋はPロードを履かんだろ!
値段もそんなに変わらんからPスポーツ履くんじゃないか?
894774RR:03/04/19 01:23 ID:9h/yHFjv
>>893
禿同
895774RR:03/04/19 06:17 ID:tiPggc08
>>889

なるよ。
軽く溶けたあとだね。

峠でも激しく攻めるとできるけど。
896890:03/04/19 10:48 ID:qEY2sU4M
>>893 >>894
公道ではタイムは関係ないので楽しく気持ちよくとばせれば
いいと私は考えます。
実際ツーリングラジアルでも上手く使えばかなりのペースで
走れる訳で・・・
多くのライダーがハイグリップ履いてても全然そのうまみを
生かせていないと感じる私にとってはアリな選択なんですがね。
ハイグリップ系で2500kmツーリング系でも5000kmもたない
のでPロードはどうかな?と
同じこと考える香具師はいないのかな?
897ヾ(゚听)ノ゙:03/04/19 11:15 ID:kabz7rW0
タイヤの耐久性って気にはなるけど乗り方とか使い方で変わってくるし
あくまで参考にはするけど、どうかな?って感じですねぇ。

それよりも同じ距離走るんでも内容の問題でしょ
峠やサーキットを楽しく走れたとか速く走れたとか

10人居て10人が納得するタイヤなんて無いんだから
898774RR:03/04/19 11:50 ID:TNKtbEJ/
サーキット指向な人は別として、見栄っ張りのヘタクソほどハイグリップ履きたがる傾向あるよな。
ヘタクソ具合を誤魔化したいからなんだろうけど。
スポーツツーリングタイヤ、捨てたもんじゃないよ。
ちゃんと乗ればグリップは充分だし、素直なハンドリング生かせば峠道でも滅法速い。
ちゃんと乗れば、だけど。
899774RR:03/04/19 15:58 ID:HhdlOwhf
>>892
俺がヘタレのせいもあるけど、D207と比べるとPロードの方がかなり走り易い。
特に冬場はD207はいきなりリアがズルッときて怖かったりしたけどPロードは
タイヤが冷えていても滑らなくて安心感があるよ。
ダンピングもよくてバンク中に路面の不整を拾っても柔らかく吸収してくれて
安定感・安心感あるし。D207は結構ゴツゴツ来てあまり深く倒し込むのはちょっと
って感じ。まあ、OEMだからかもしれないけど。
倒しこみもPロードは倒したい角度まですっと倒れるけど、D207は一定の角度から
急に抵抗感が出たな。まあ、街乗り・高速がメインで真ん中ばかり減ったせいも
あるんだろうけど。
あと、リアのサイズも200→190にしてるから、そのせいもあるか。
でも、雨中走行の後の洗車の大変さはPロードのほうが大変。よくもここまで汚れるな
ってくらい泥はねするよ。
900900RR:03/04/19 16:57 ID:HQmhw0WB
900 ゲト
901774RR:03/04/19 19:35 ID:Fuax6clI
>>899
あ〜、そりゃタイヤサイズ換えてるのが大きいよ。ホント10mm違うと大違い
だからね。ま、でもツーリング系タイヤは確かにハンドリング素直なのが
多いね。プロファイルによるところが大きいんだろうけど。

乗ってるの12Rだろうけど、確かにあれOEMのままだとあるところから抵抗感でるよね。
902774RR:03/04/19 20:08 ID:gGStI5xi
なんか知ったかクンとヘタレがいっぱいのスレだね。
いちいち言わんでもバイク乗ってるヤツなら判る事だろ。

道路とくっついてんのタイヤしかないんだし
ケツで感じて走しりゃ判るんだからあーだこーだ言わずに走れって!
903774RR:03/04/19 20:15 ID:seSDWze1
>>902
じゃあ、ここ見なきゃいいじゃん。
904774RR:03/04/19 20:20 ID:UttSCLj+
それを言っちゃぁお終いだな。つーかイヤならスレ覗かなけりゃいいだけの話。
ところでオレD207GPからPロードに換えたクチだが峠をぬわわ`ソコソコの速度で走る
分には感覚的には問題なし。安心感も大差なしってとこだ。
サーキットなんかいかないからまたPロードにしそうな予感あり。
905774RR:03/04/19 22:13 ID:gGStI5xi
>>903、904

ただ覗いただけさ。仲良くやってください。
街乗りでタイヤ云々言ってもドーなるわけでも。
ぬわわとやらで安定感を言われてもな・・・。
公園の散歩にハイブリッドスニーカーはいらないだろ。

ヘタレに限ってノウガキにはうるさいね。
906774RR:03/04/19 22:19 ID:CtKHhRDY
ま、お互い口ではなんとでも言えます罠。
907774RR:03/04/19 22:19 ID:DjB/vOy1
テクニ○ップでタイヤ交換しますた。

ZZR400で18000キロ走って、納車時OEMからリヤをBT010に。(160/60/17)
フロントも以前(10000キロ)にBT010にしてるのでやっと前後そろった。
でもフロントが終わりかけのヨカーン。

で、BT012SSとBT010について聞いたんだけど、
テクニの兄ちゃんがこう言ってたよー。
「ぶっちゃけどっちもあんまりかわんないよー」

まぁー街乗り:峠ワインディングが8:2なんでまぁいいやって感じ。

作業するとこ見てたら、まぁ〜早いのなんのって。
始まって10分後には金払ってたな。(17400コミコミで)

始めるまでに40分待ったけど。

ちなみに9R(B)の兄ちゃんが208から208Gに履き替えで悩んでた。
908774RR:03/04/19 22:19 ID:nmaphR7f
ぷ、ひょっとして峠の直線で100キロとか思っている厨房なのかい?え、坊やよ。
909774RR:03/04/19 22:26 ID:gGStI5xi
>>908

そー思ってる時点でオマエは問題外。
消えな。
910774RR:03/04/19 22:30 ID:nmaphR7f
ぷ!!
911774RR:03/04/19 22:39 ID:gGStI5xi
やっぱり910が居るようなアホスレだったんだね。
誰がまっすぐで100km/hの話するよ?
象徴的なバカだな。アオリにもなってない。
ハイグリップの話する前に今のタイヤで走りこめ!

では、寝る。
912業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/19 22:41 ID:5BEfHTDw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  TT900並のグリップで持ちがいいタイヤあるだろか・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
913903:03/04/19 23:14 ID:+fk01tOB
>>905
まあ、言いたい事は判るし、同意もするけどな。
わざわざ書く事じゃないって。
914山崎渉:03/04/20 00:49 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
915山崎渉:03/04/20 02:34 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
916774RR:03/04/20 20:04 ID:3uMbqBkM
>>895
溶けたあとじゃなくて・・・表面めくれてるんだけど・・・
917宛逢允逢扱因:03/04/20 20:14 ID:MGudKQjl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
918骨海苔:03/04/20 20:21 ID:JbFkcwEc
 Pロードに替えてみますた。前に書き込んだ時は皮むき程度だったので
好感触だとしか書けなかったけど。今回はホンキで走りこんできますた。
 いや、冗談抜きで曲がる曲がる。操安が素直なのか倒しこんでもさほど
恐怖感がないのがグッド。ついつい走りすぎちゃいました(^^;
 出発昼過ぎだったのに350`のミドルツーリングになっちったw

 いや、これでロングライフが本当ならマジオススメの逸品でふ
 
919ヾ(゚听)ノ゙:03/04/20 20:23 ID:jr6hKHmo
Pロードはパターンが・・・
BT012SSみたいな直線カクカクなデザインが好きだな〜
920774RR:03/04/20 20:26 ID:4SuQ43u0
D280タイプGは安くて
剛性高くて良くネ
921774RR:03/04/20 20:28 ID:noU8RSrF
>>918
骨600なら1万−1万5千はもつよ
pロードパターン結構好きです
922ZZ-R400:03/04/20 20:42 ID:ifzKkJUk
昨日納車だったバイクにダンロップのK510ってタイヤがついてたんですが
これってどういうタイヤなんでしょうか?
923774RR:03/04/20 20:58 ID:fMVvdvs/
>>922

新品で買うと前が12,740円で後ろが196,00円です。

結構高いですね。
924923:03/04/20 21:00 ID:fMVvdvs/
ウェビック調べです。
ttp://www.webike.net/
925774RR:03/04/20 21:16 ID:9HGZ5jGe
一瞬、19万6千円かと思ったぜ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
926774RR:03/04/20 21:27 ID:Kq5WFGEG
ディアブロコルサ!
927774RR:03/04/20 23:14 ID:0pMhWWby
Pロードで坊サーキトの走行会に参加してるが、
漏れ的には十分なグリップですわ。
リッターネイキッドですが、結構SS系をカモレて
楽しめますよ。

いかにパワーとグリップを使い切れてないヤシが多いか・・(略
928774RR:03/04/20 23:46 ID:/7u8aGwM
本日、Pロードに交換して初の雨天走行。
雨の日は大型ではなく、できるだけ250ccで走るようにしてたけど、
今日はやむを得ず(いや、このスレの為)大型で出動。
二人乗りしてたのでそんなに飛ばしたわけでもないが、新御堂北向き→中環堺向きの
ループを60〜70位でまわったが不安は感じなかった。結構いいかも・・・
後は耐久性。
これは半年〜一年後に結果出る予定。
929774RRR:03/04/21 00:03 ID:jQGx7jia
>>928
メーカーばりの加速試験でお願いしまつ。
短期間に1年分の負荷をかけてみるとか。
930774RR:03/04/21 00:29 ID:doB95Q7a
Pロード=D208G
グレード的には概ね同じポジション?
931774RR:03/04/21 00:44 ID:+Fv6GCiJ
違うよ

 D208>>Pロード
932774RR:03/04/21 01:01 ID:9JVqm1DD
>>924 に張ってあるリンク先ですが、
こんなに沢山の在庫があるのか心配です。
逝ってみたら空っぽだったG●紹介思い出した ( 鬱
933774RR:03/04/21 01:14 ID:doB95Q7a
D208>>Pロード>>D220=マガダム100/90

ってとこ?
934774RR:03/04/21 01:20 ID:doB95Q7a
間違えた

Pスポーツ=D208G>>Pロード>>D220=マガダム100/90

ってとこかい?
935907:03/04/21 01:31 ID:Vro4J2VX
>>934
BT010も加えてみるとどうなりますか?
936774RR:03/04/21 01:34 ID:+Fv6GCiJ
>>932

倉庫とかに常時在庫はしてないでしょ。
注文が入ってからメーカーから取り寄せ。
メーカーと取り引きが多いとすぐに入荷されるから常時在庫と変わらない。

>>934

だいたい合ってる。
937774RR:03/04/21 01:34 ID:+Fv6GCiJ
BT010=Pスポーツ=D208G>>Pロード>>D220=マガダム100/90
938774RR:03/04/21 03:01 ID:4BLs2OJ3
001=208GP=レース2> レース2H > 012=208G > 010=208=Pスポーツ みたいな。
レース2レース用(なんのこっちゃ)はとっても評判悪いな。最近みない。
使ってる奴ほとんどいないし、使ってた奴もみんなやめていった。
そのせいか値段がいっきに下がったねぇ。
939922:03/04/21 07:14 ID:hsqLxw9Z
>>933
thx
うーむどうなんだろう
悪くはなさそうなんだけどネットでもあまり情報がない・・・
悪いとはかかれてないしまいっか
940774RR:03/04/22 03:17 ID:scFHEM4M
シリカage
941774RR:03/04/22 17:57 ID:I4A2yQpm
誰かエボコルサのストリートとSCの差がわかるヤツいない?
今度はめようと思うんだけどどっちにしようか迷ってる。
942774RR:03/04/22 23:15 ID:iOYk6bPf
ディアブロコルサなんてのが出てるね。
ディアブロとスーパーコルサの中間くらいの位置づけらしい。
943932:03/04/23 01:27 ID:Nr9Z+48l
>>936 らじゃ〜です、次回検討してみよっと。
944774RR:03/04/23 12:03 ID:5kFwHhsq
ビックバイク系でスポーツツーリングラジアルタイヤというと
BT-020、D220ST、パイロットロード、ME4-Z、ディアブロコルサ(?)
あたりかとおもわれますが、どれがお勧めでしょうか。
割とパイロットロードが好評なようですが。
945774RR:03/04/23 12:19 ID:QNzF2mOo
corsaの意味は何であるかと(ry
946774RR:03/04/23 12:35 ID:BrzuS8mS
今、IRCタイヤのビッグバイク用ラジアル
プロテックSP11を履いてるんだけどもなかなか良いですよ。
タイヤ端まで使っても破綻しそうな雰囲気ないし、雨グリップが素晴らしい。BT010よりグリップ&扱いやすさは上だと思います。
ちなみに車種は蜂600。
たぶん次も履くな〜
947774RR:03/04/23 14:20 ID:HaY/rbxp
>>944
パイロットロードかZ4がお勧め
948774RR:03/04/23 17:52 ID:rxaWVBLZ
TT900fGP GT501f IRCのRX01

この3つの、タイヤの特性等を教えていただけますか?
949774RR:03/04/23 19:55 ID:xALFoh3t
TT900 はいぐりっぷ
GT501 つーりんぐ
RX01 つーりんぐ
950IRC厨:03/04/23 20:01 ID:DZ651Eke
>>948
RX01についてならインプレらしいことができますが、どう言ったことを書けば良いでしょう?
951774RR:03/04/23 20:11 ID:rxaWVBLZ
タイヤ初心者なのでどのようなことを書いていただけるかもわからないのでなんとも言い難いのですが、

タイヤのもちと、ぬれた路面での性能、ちょっと無理した時とかの滑りだし方とかそんなことでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
952774RR:03/04/23 20:29 ID:rxaWVBLZ
ちなみに、自分の乗り方としては、
街乗り7 峠越え2 高速道路1
といったところです。
953骨海苔:03/04/23 20:55 ID:lIBb5n71
>>951
漏れはミシュランのパイロットロード吐いた訳だが、タイヤの餅はいいらすい。
骨600だと1万以上持つらすい。濡れた路面での性能はよさげ。
 無理した時の滑り出しはちょっとよくわからんけど、それは国産とかのが
良いかも、ちょっとフワフワした感じがする。スナオナンダガネ
 町海苔メインなら問題なかろー。
チョットタカイカモシレンカラ946の言ってるIRCプロテックSP11のがよいかもしれない

 トレッドパターン見た感じなら、ディアブロとかダンロップのが濡れた路面では
いいかもシレナイトダケユッテオク

954IRC厨:03/04/23 21:07 ID:DZ651Eke
>>951-952
お待たせしました。

【保ち】
リアとフロントではずいぶんもちが違います。
1万5千q走った時点でリアは5分近く残っていましたが、フロントはスリップサインが出
ていました。

【ウェットグリップ】
コーナーをおっかなびっくりパーシャルスロットルで走ってると穏やかですが滑ります。
普通に流しているときのつもりでスロットルを開け閉めしているとしっかりグリップします。
攻めて走るとどうなるかはへたれなんで試したことがありませんw

【滑り出し方】
穏やかに滑り出すので対処はしやすいと思います。ただフロントがグリップ重視でかっ
ちりしたグリップ感があるのに対して、リアは持ち重視でフロントほどグリップがありませ
ん。ですから、雑なリアブレーキの使い方をしたり、急なフロントブレーキでリアから荒っ
ぽく過重を抜くと割と簡単に滑ります。
955IRC厨:03/04/23 21:34 ID:DZ651Eke
>>954の続きです。

【操縦性】
直立付近はツーリングタイヤとしてはかなりリーンが軽いです。峠なんかでは曲がるきっか
けが作りやすくて良いのですが。反面、荒れた路面ではふらつきます。街乗りで荒れた路
肩を走るときは結構気を使います。ただいったんリーンが始まってしまえば倒れ方は穏や
かでそのままフルバンクまで一直線というようなことはないです。むしろあまり寝たがらな
いタイヤだと言えます。ブレーキリリースや素早い体重移動で積極的に寝かそうとしても
素早くは寝ません。その代わり起きあがりは早くてS字の切り返しなんかは爽快です。
956774RR:03/04/23 23:26 ID:qHU76iO3
>>946
BT010、もう古かったのでは?

2年も経過したタイヤ(特にハイグリップ)は、新品ツーリングタイヤにも劣りますよ。


>>948

>>764 をご参照アレ。
957774RR:03/04/23 23:31 ID:5bEWINv5
>>954
インプレ乙
バイクはなんでしょうか?
バイクがわからないとインプレもよくわからないのですが
958IRC厨:03/04/23 23:58 ID:DZ651Eke
>>957
GOOSE350です。
959957:03/04/24 00:08 ID:atyq5h2o
>>958
Gooseですか、良いバイクにお乗りで
オーバーホールしたことある方では?

持ちがいいのですね。フロント1.5万、後ろそれ以上とは
ハンドリングも良さそうで試してみたいですな
今、SV650でPロードで満足してますが、次IRC検討してみます。

IRC恐るべしですな、ミシュランみたいな大企業と比較して
開発予算少ないだろうに

960774RR:03/04/24 01:32 ID:VV60r5Xw
BT010インプレ7000キロ走ったがまだ3000くらい持ちそうです
倒しこみが軽くフルバンクしなくてもほとんどのコーナー
曲がれる
961774RR:03/04/24 02:09 ID:QwCfEEVR
あのね、ちょっとこのスレの内容から外れると思うんだけど、
タイヤに関係する話だから皆様に聞いてみまつ。
漏れはタイヤを端っこまでまんべんなく使うように心がけているんですが、
皆様はどうなんでしょうか?これは漏れの趣味でもあるんですが、
タイヤをスリックタイヤのようにする事が生甲斐なんです。
皆様はそういった癖はありませんか?
962774RR:03/04/24 05:01 ID:+tny/rOS
タイヤのサイズとかの描き方についての質問なんですが。

120/80-17MC 62H これは、
トレッド幅/扁平率-リム径 加重指数スピードシンボル
をあらわしているということはわかる増す。

ですが、リム径の横の『MC』というのは何のことなのでしょうか。

IRCのRX01ですが。よろしくお願いします。
963774RR:03/04/24 05:14 ID:3LQmA5w3
>>962

M=モーター
C=サイクル

バイク用タイヤって意味ですね。
964774RR:03/04/24 05:33 ID:+tny/rOS
なるほど。どうもありがとうございました。
965774RR:03/04/24 05:37 ID:VqX3sk6m
>>961

それはもちろん、みんなあると思うよ。

タイヤの端っこ使ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046503310/


>>962

motorcycle.jpg
966774RR:03/04/24 05:39 ID:VqX3sk6m
>>960

BT010で10000km・・??
車種なに?

インプレはたしかにそうだね。
967774RR:03/04/24 14:34 ID:+edVqxsD
968774RR:03/04/24 17:58 ID:iHbROhwI
>>960
同じタイヤで俺の倍も長持ちする秘訣を教えてくれ。
969774RR:03/04/24 18:38 ID:m8CqI4cW
そんなもんジャッキアップさせてフロントタイヤ回してるに決まってるだろ
970774RR:03/04/24 19:38 ID:0gZe5X1R
法定速度の1/2で走る
971774RR:03/04/24 21:05 ID:GYGheiKo
>>968
高速道路を
使わない使っても100〜120キロくらいの速度
急加速もしない、峠でも流れるように駆け抜ける
そりゃアホ見たくアクセル開けたら(烏賊省略)
972774RR:03/04/24 21:41 ID:0gZe5X1R
>968のビビリミッターを強化すれば良いよ
973774RR:03/04/25 11:26 ID:TM1I07S4
>956
>2年も経過したタイヤ(特にハイグリップ)は、新品ツーリングタイヤにも劣りますよ。
2年前から履いてるPスポーツ、溝が残ってるし長持ちして経済的だと喜んでいたんですが
もう、やばいですか?
974956:03/04/25 16:39 ID:MmXPFz69
>>973

やばくはないです。
フツーにツーリングタイヤとして乗ってれば全然おk。

しかし、スポーツ走行をするのであれば買い換えを。


無理せずマターリ

975774RR:03/04/25 22:05 ID:mQgrNwE/
Pロードってハンドリングねちょってしてない?
976:03/04/26 02:23 ID:PhvB/g2a
それがまたイイ
977IRC厨:03/04/26 09:40 ID:TY4SVo5y
>>959
えと、多分お人違いです。漏れの鵞鳥はもう五万キロも走ろうかというのにタペット調整と
フロントフォークの消耗部品交換を一度したきりです(哀
978774RR:03/04/27 01:11 ID:SX3hI5n6
CB750のタイヤ交換したぽ。
MICHELIN 89Xひび割れ硬化仕様から、F:Pロード R:100X だー。
比較対象が悪過ぎるからだとは思うが、具合いいわー。これがタイヤっちゅうモンか。
一皮剥けたら若奥多摩逝ってみよっと。
979774RR:03/04/27 16:18 ID:syeJYGYt
979
980774RR:03/04/28 11:10 ID:H2l7BkHE
ぼちぼち次スレは?
981774RR
あう