タイヤ相談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TRXィィ? ◆TRXKlDS.
季節の変わり目にタイヤ交換!
ハイグリップからツーリングタイヤまで、インプレに購入相談その他諸々
語っていきましょう。
2TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/25 15:37 ID:PtIR/dar
3774RR:02/02/25 15:39 ID:DiLNFz++
3
44:02/02/25 15:41 ID:+iA6RsH5
原付のタイヤはタイヤレバー2本あればホイールから外せますか???
5774RR:02/02/25 15:51 ID:kkdwxc1z
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
6亀汁 ◆5w/25E/E :02/02/25 15:55 ID:iSjvhllA
ちぇんしん
7TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/25 16:22 ID:PtIR/dar
8TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/25 17:54 ID:PtIR/dar
あげておこう
9774RR:02/02/25 17:56 ID:sz9D08/0
>>4
ビートブレーカーだっけ?
大きいはさみみたいなやつ
あれもいるんじゃないの?
10774RR:02/02/25 18:16 ID:A3Fm4JVg
タイヤレバーってしゃもじで代用できますか?
あまり自炊とかしないので
11774RR:02/02/25 20:11 ID:G3PYJFI/
できるけどしっかり蒸らさないとうまくできないよ
12774RR:02/02/25 20:58 ID:kJRQibhN
とりあえずスプーンにしとけ
13774RR:02/02/26 04:53 ID:++43yeRA
原付のタイヤごとき耳をガシガシ踏めばビードブレーカーいらないよ。

素手で剥いちゃう人もいたからね。
タイヤレバー二本でできる。

コツは、最初から大きく剥こうとせず、欲張らずに少しずつな。
レバーとホイールに布かませて傷つけないように。

剥いてる反対サイドのタイヤをきっちりホイール内に落とさないと
いくらレバーでグイグイやっても耳は上がってこないぞ。
14某空白:02/02/26 05:00 ID:0SXctRrg

15某空白:02/02/26 05:03 ID:0SXctRrg
ブラウザ調子悪いな(汗
まともな話題を一つ。
TT900を履いてるんだがたまに手放しをするとブレることがある。
その前に履いていたGT501ではならなかったんだが……
これはなんでだろう。手放ししなければ良いんだけどな。
16774RR:02/02/26 05:08 ID:++43yeRA
何kmでも現象でるの?ある特定の速度域で?

センスタかけてFタイヤ浮かせて回して、
ホイールとかタイヤが細かく左右にブレたりしてない?
あとはブレーキのディスクローターとかも。

TT900は反応が過敏だから、それが特性からくるブレ(許容範囲)ともいえるかも。
17がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/26 05:18 ID:HOn6LeKI
反応が過敏とは?
ここんところGPR70sp履いてるんだけど、
たまにはバイアスにしてみるかなぁなんてTT900に
履き替え考えて丹だけど…
18774RR:02/02/26 05:18 ID:++43yeRA
タイヤの性格も形状もバイアスでは尖がったタイプだから
バイクのちょっとした挙動変化にも敏感に反応してしまうのかもね。

安定指向のGT501に比べて路面のわずかのうねりに反応して拾いやすかったりとか。
19がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/26 05:24 ID:HOn6LeKI
そゆう意味でか…
なんだ安心した。
204:02/02/26 10:15 ID:66IWwU1b
>>9 >>13
少しずつ耳かじって頑張ってみます。
21TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/26 15:08 ID:5h4asvj7
D208ってどうなんですかね?
インプレ聞かせてください。持ち、グリップ等々
競合タイヤとしては、BT010,Pスポあたりだと思うのですが、
比較できるかたはよろしくお願いします。
22TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/26 18:13 ID:5h4asvj7
ageさせてください
23774RR:02/02/26 19:59 ID:++43yeRA
帰宅レス期待あげ
24774RR:02/02/26 20:57 ID:cXuWbNca
TT900も振れるのか…
D207GPではメーカーは「ステアリングダンパー入れてください」って
言ってたけどなぁ。
25774RR:02/02/26 22:37 ID:ZON/HSYa
ホイールにタイヤ装着してからちゃんとアラインメントとってんのかい?
26774RR:02/02/26 22:44 ID:NtG3odqA
バランスのこと?
27774RR:02/02/26 23:32 ID:dcvHs1/0
とんがりタイヤは手離すとハンドルブルブルして当たり前
28774RR:02/02/27 00:13 ID:EexqiUkB
29がちょうRR:02/02/27 02:04 ID:YqX6Kfqk
30774RR:02/02/27 12:59 ID:/7klexrt
IRCのカタログ(細長い冊子)をMC姫路で始めて見た。
あまりにも珍しいので、もらって帰った。
31TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/27 13:50 ID:9+N5R0Co
>21
回答期待age
32カピロッシ:02/02/27 14:04 ID:yCUkDl2o
D207GP☆(・∀・)イイ!
33774RR:02/02/27 14:35 ID:KpgufqEk
手離さなくても振れるモノもあれば、そうでもないモノもある。
購入前にサーチエンジンで調べなさいって事か?

タイヤ名&ウォブルの検索キーで引っ掛からないことが公道スポーツ
バイク用タイヤ購入の必須条件かも。
34TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/27 15:18 ID:9+N5R0Co
タイヤに関しては知識は貧弱なんですが、
D20?GP系のプロファイルがおにぎり型で、バンクに特化してるタイヤですから、
直線時のウォブルは仕方ないことでは?エボコルサあたりもそうだったと。
といっても、ウォブルが発生するのは2?0kあたりかららしいですから、峠では
問題ないのでは。
35774RR:02/02/27 17:01 ID:uFxL9qNs
BT090履かせてるけどイイ!
他のスレでブリジストンは評判悪かったけど、滑る感覚も分かりやすい。
初心者が言うのだから間違いない。
D207に比べてもキレイに溶けてると思う。
36TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/27 17:26 ID:9+N5R0Co
>35
履いてるバイクとシュチエーションを教えてくだされ
37774RR:02/02/27 17:36 ID:Y8vvVSwt
パイロットスポーツ履いてるんですけど、次は国産にしようと
思ってます。 で、グリップ、寿命、フィーリング等が近と思われる
タイヤはどれでしょうか?
38TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/27 18:07 ID:9+N5R0Co
>37
BT-010、D208でございます。
39ponta:02/02/27 18:11 ID:HBgG0O13
BT010止めなされ。 とくに走りに頻繁に行く人は。
金があれば入れなされ。
とろけるチーズだよ。3000kmで4分山くらいだな。

俺は次はPスポーツあたりを入れる。
40774RR:02/02/27 18:39 ID:Y8vvVSwt
>38
即レス感謝です!

>39
Pスポーツは高いので国産、と思ったので
D208が良さそうですね。 3Q!

41774RR:02/02/27 20:32 ID:uFxL9qNs
>36
bimota bb1で峠メインに走ってます。
ダンロップと迷いましたがパターンだけで選びました。

42zzz ◆gU93SCyE :02/02/27 20:44 ID:j/KW7CIe
BT-012SSってどーよ?
43774RR:02/02/27 21:07 ID:ZuO6NkdX
>>37
D207とBT-010の比較で悪いんだけどけっこう違うように感じた
207はかってに曲がっていくかんじ
010は癖の無いニュートラルなハンドリング
ライフは両方ほぼ同じで7000キロくらい
乗り心地は207のほうが良かった
4437:02/02/28 01:08 ID:MtVQ96AQ
>43
010のほうがコントローラブルって事でしょうか。
208だとまた違うんでしょうかね・・・
ううむ、迷いますな。 3Qです!
45774RR:02/02/28 01:43 ID:e6B8WA0y
>>44
正直どっちを選んでも間違いはないよ
パターンで選んでもいいと思う
D208のほうがカッコイイね
46TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/02/28 12:53 ID:f8WQwZBe
age
47774RR:02/02/28 13:09 ID:uq4PpTSr
GPR80or90
48774RR:02/02/28 13:26 ID:QLp/xPwr
GT301ってまだ売ってるんだね。
4944:02/02/28 21:04 ID:MtVQ96AQ
>45
実はPスポーツもパターンで選んでたりして(w
変わってていいんですけどね。
50TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 00:23 ID:TldcRIch
あげー
51774RR:02/03/01 00:24 ID:hjHtPjNY
台湾のチェンシンブランド扱ってるショップ知りませんか?
なんでも激安だそうで。
52774RR:02/03/01 00:29 ID:vCtI6fWZ
GT501とBT45、バイアスマニアの方々、どちらが好みですか?
53TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 00:31 ID:TldcRIch
>51
入手できるのかな?アクシスについてるタイヤだよねたしか。
ヨコハマが二輪から撤退したから新品入手ができなくなっているような?
54TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 00:32 ID:TldcRIch
>52
501!
55がちょうRR:02/03/01 00:34 ID:5oNkjkq1
>52
RX01!
56774RR:02/03/01 02:00 ID:cOL5vHFk
BT-020とマカダム100のインプレキボンヌ
グリップとかハンドリングとか
57TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 13:27 ID:avmLq9jw
>56
TRX(FCR+SP忠夫マフラ)&マカダム100X

かるーく流している内はまったく問題なし。スポーツツーリングタイヤとしてはBestBuy。
ただ、このタイヤで峠を本気で攻め出すと、リヤがスライドしやすい。やはりそこは
絶対グリップの不足が見られるが、ある程度はコントロール可能。峠でスピードより楽しさを求めるなら問題なしか。
思いっきり寝かせていくと、もう一段階切れ込む瞬間がある。それに向けて若干当て舵が必要。
夏の間はハイグリップ秋から次の春までマカダムがいい流れでは。
58そろそろ交換時期@BT45:02/03/01 14:09 ID:YpPYR/0w
>>54
501オススメの理由きぼんぬ。
59TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 14:57 ID:R89jipGQ
>58
バリオス & 501

まず、安い。寿命も長い。
峠で相当ペースを上げても問題なし。(ほとんどのコーナーで膝をするような)
NSRのようなバイクにはもう少しハイグリップのタイヤがいいかもしれませんが、
バリオスでは問題なしでした。もちろん、そこからさらにペースを上げたいなら
GPR70SP等を選択することになるのでしょうが、お金が、ね。
60そろそろ交換時期@BT45&水冷インパルス:02/03/01 16:51 ID:nVPwnWhV
>>59 レスどうもです。

>まず、安い。寿命も長い。
>峠で相当ペースを上げても問題なし。
>(ほとんどのコーナーで膝をするような)

ってのはBT45と比べて、ですか?

BT45はショルダーのやわらかコンパウンドが
真ん中と比べてかなーり早く減ってきてるので、
俺の乗り方だと少しバランスが悪いかもと感じてます。
んで、次はGT501にしてみようかな〜と思っているのですが。
61774RR:02/03/01 17:03 ID:G4jW55gX
ところでラジアルとバイアスの違いってなに?
誰か教えれ!!
62TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/01 17:06 ID:R89jipGQ
>60
あ、45は使ったことないけど、値段はちょっと501が安いくらいかな?
店によるのでなんとも。私の主観的感想ね。まぁ501で特に不満は
なかったよってことです。
63元吉:02/03/01 17:24 ID:m7M4KXFj
>>56
FZ400にマカダム100x付けてます。
グリップはなかなか良好です。
もっとも、せいぜいステップ擦るあたりが限界な俺にとっては、ということですが。
膝とか擦るような走りをする人には物足りないかもしれません。
また、よく言われてるように温まるまでは滑ります。
もっとも「ズリッ!」と一気に滑るのではなく、「ズズッ・・」と滑っていくような感じなので
それほど怖くはないですが。
耐久性はかなりいいと思います。装着後3〜4000キロほど走っても、減りがあまり感じられません。
あと、乗り心地は多少硬く感じられます。

>>61
構造的な説明を省略すると・・・
バイアスの利点;安い
ラジアルの利点:速度レンジを高くできる・偏平化しやすい・グリップが良い・軽量化できる 
・・くらいでしょうか。
違ってたらスミマセン。
64774RR:02/03/01 17:56 ID:9iPr5Gxc
ダンロップよ・・・TT500GPを復活してくれ!
65774RR:02/03/01 20:43 ID:T5wGjjXU
隼はBT020、ミシュランパイロットスポーツ、マカダム100X
BT56 とか履けますが、同じ走行をしたとして消耗具合がひどいのから
順に並べるとどうなりますか?
6660:02/03/01 20:46 ID:nVPwnWhV
>>62
了解。今度は501試してみるヨ。
67774RR:02/03/01 20:51 ID:4AanxEMA
>>65
56、パイロットスポーツ、020、100Xの順でしょう
68774RR:02/03/01 20:59 ID:T5wGjjXU
>>67
ん〜、値段との兼ね合いで020にしよう
ありがとうございました
69774RR:02/03/01 21:02 ID:0YCCRwow
RZ 250(350)にTT100GP。
これ、最強。
でも、もう在庫ないだろうな。
7056:02/03/01 21:08 ID:WVoocJMu
TRXィィ? さん元吉 さんレスサンクス
今はパイロットスポーツ使ってるんですけど最近街乗りばっかなので
次はツーリングタイヤをと考えてました
やっぱりグリップは少し落ちるんですね
020のインプレも聞きたい
71N海苔:02/03/02 13:13 ID:AtkgQtwX
>>69
TT100GPまだ在庫あるのでは?近所のラフ&ロードに有りましたが、
どうなんだろ・・・
72TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/02 17:13 ID:Yg/kcipW
GPR70SPのインプレ求む。
・ハンドリング ・グリップ ・持ち ・使用バイク ・主なステージ
73774RR:02/03/02 21:24 ID:eGE4fxPA
PスポからBT-012SSに履き換えてみた。

こりゃスゲェ・・・ってのが第一印象。

ハンドリングもとにかく軽いし、クリッっと曲がる。
Uターンとか凄く楽。
コーナーで多少無理しても、全然怖くないよ。

さすが最新のタイヤって感じですな。

峠はもちろん、ジムカーナもイケるでしょう。

バイクはGSX-R750ね。
7456:02/03/02 21:59 ID:fFp9b30x
パイロットレースは温まってないとツーリングタイヤ以下のグリップ
プラスチックのように硬い
夏場の峠で一休みして走り出したら激しく滑ったYO
75774RR:02/03/03 00:22 ID:mwKkAQBn
マカダム100Xは10,000km走っても溝がまだまだ残っている。
いい加減、変えたいんだけど貧乏性だから変えられない。

タイヤが温まるまでのグリップは最悪。怖いです。
温まると素直なタイヤ。

でも、このタイヤの最大の長所はレインの高速走行。
76774RR:02/03/03 11:52 ID:0VmFAyX5
>>75
そんなに持ちいいんですか!
まぁどういう風に乗ってるかって状況によりますかね
ちなみに私の隼、ノーマルBT56jですが、リヤは約6500kmで
逝きそうな感じです。現在6000でそろそろサインに届く

あぁそろそろかえないと・・・
しかしセカンドバイク購入のため金がなぁ
でもフロント,リヤ両方変えたい。。。
77ららら:02/03/03 12:39 ID:yQfiwam9
ミシュラン信者さま>
お願いだからビバンダム君を殺さないでね。
78774RR:02/03/03 12:45 ID:rZ83UZ1K
GT501よりもK505の方が溝が減ってからもグリップの持ちがいいような気がする。
501は最初はそこそこグリップするが・・・
79さんきとう:02/03/03 13:28 ID:RXNL2iia
>>69
あるよ。
再販だから昔のGPとはコンパウンド違うけど。
再販されてすぐ4L3に履かせたけど結構好き
滑るしすぐ減るけど(笑)
80774RR:02/03/03 13:31 ID:Is1FhpDh
>>73
BT012SSのライフの餅のインプレもキボンヌ。
鷲もPスポユーザーなんで・・・
8173:02/03/03 18:24 ID:j32SpLO9
>>80
まだ履いたばかりなのでよく判らんけど、ゴムは結構柔らかいよ。
聞いた話じゃ、普通に走って3〜4000キロぐらい、との事。
他社のハイグリップとそんなに変わらないんじゃないかな。
82774RR:02/03/04 00:05 ID:SXb9f2OQ
HONDA R&Pのタイヤってまだ生産してるんですか?
83774RR:02/03/04 03:21 ID:dhPmFUH6
 
84774RR:02/03/04 04:16 ID:MIyknk7R
自走でサーキット通い。
おまえらのオススメを教えてください。
85774RR:02/03/04 04:22 ID:zEgt7P79
サーキットまで何キロ?
86774RR:02/03/04 04:24 ID:zEgt7P79
パイロットレースでいいんでないの?
確かに減りは早いけど公道走るときには、ハードに走らなければ結構もつよ。
急加速・急停止。これをしなけりゃいいのさ。
87 :02/03/04 07:13 ID:vbc3hRuJ
走り出しでコケてしまった…
正しいタイヤの暖め方を教えてくだされ。
88メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/04 08:45 ID:PWLAtGoL
 |  |∧
 |_|Д゚) <タイヤはもったんないから夏前に替えよう
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#D208でよいかな
89TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/04 13:52 ID:a4j7zccO
>87
ネモケンによれば、
ダルな回転域からぐっとアクセルを開けてリヤタイヤに面圧を。
その後、フロントをぐぐーっと掛けてリヤタイヤに面圧を。
暖まったかどうかは、タイヤをグニグニして柔らかかったらです。
レースで見るような、右に左にとバイクを倒すのはあまり暖まらないようで。
90TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/04 14:07 ID:a4j7zccO
>88
私の調べた限りでは
値段  Pスポ>D208、BT010
グリップ BT010>D208>Pスポ
持ち  Pスポ>D208>BT010
レイン Pスポ>D208、BT010
感じ  BT010=べたべた Pスポ=さらさら D208=その間ぐらい

トータルバランスでPスポ。
最新タイヤはD208。お金があるならBT010。

どのタイヤも履いたことがないので、雑誌等で調べました。
履くバイクによっても変わるでしょう。

91メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/04 14:46 ID:PWLAtGoL
 |  |∧
 |_|Д゚) <標準タイヤがD207だから無難にD208にしようと・・・>>90
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926らっち:02/03/04 14:56 ID:neyTI5aJ
以前、D207を履いててイイ!!と感じだったんで大枚はたいてD208を
近々履いてみようかと。
93不人気乗り:02/03/04 15:08 ID:Qj3Z/FIw
BT010イイよ。
まだスライドさせたこと無いけど(w
もう死にかけたくないんで俺にはムリ。
94774RR:02/03/04 15:18 ID:08D8Bf1b
マカダム100Xって本当に雨につよいの?
まだパイロットスポーツの方が滑りにくい様な気が・・。
95774RR:02/03/04 15:32 ID:nS2l/o/L
XJR1300ですが、去年11月にBT020->D208に替えました。
腕がへぼいんで参考にならないかも知れんが。

BT020
さすがにXJRとのマッチングはよいですね。
挙動も非常にニュートラルというか、ちゃんと端まで使えました。
もちもいいと思うんですが、15000kmでフロントが先に逝きました。
リヤは9部山ぐらいだった。
通学&ツーリング主体なので。

D208
逝きつけのバイクやでまだ誰もはいたことがなかったらしく、
人柱となりました。
さすがに020と比べると、とんがってるので、寝やすいですね。
でもそんなにやわらかいとは思いません。バンクが深い感じがして
恐いので私には端までつかえません。
まあ、まだ冬ですし(当方仙台)。
乗りごごちは普通かな。
個人的には020のパターンがかっこいいと思う。
96メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/04 15:37 ID:PWLAtGoL
 |  |∧
 |_|Д゚) <おお、ありがたやインプレ!寝やすいのはイイね なんだか寝にくいんで
 |メ |⊂)  (腕のせいダケド)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #膝パッドが無いと思い切って寝かせられん よって端が5〜10ミリ余ってる
      
97TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/04 15:41 ID:a4j7zccO
ちなみに、
D208はタイヤ形状がおにぎり型です。
9887:02/03/04 18:08 ID:vbc3hRuJ
>>89
ありがとう

夢にまで見てしまった…
ハンドルポキリ、フォークグンニャリ
実際はたいした被害じゃなかったんだけど、精神的に…
99ponta:02/03/04 19:24 ID:Q5EDB3KJ
PスポとBT010じゃ、同じペースでサキート走っても、
後者はデロデロ、前者は減ってるの?って感じ。

いまBT010履いてるけど、ハードに寝かすと、溶けて溝の周りに付着してひどい。
その分、スライドしてもこける気がしない。この季節でも、べと〜って感じだ。

お次は208にしようか迷い中。
Pスポより安いしグリップもよさげだし。
100774RR:02/03/04 20:48 ID:2kYdnf87
>>95

いいよなぁ、仙台はもう乗れるんだよな
101774RR:02/03/04 21:18 ID:mYRbKdeN
すいません
このスレ見てるとわからない。
結局値段が安いのに対してライフが長いのってなんなんですか?
10256:02/03/04 21:24 ID:uU4JvHI6
>>101
質問が漠然としすぎてて分からない
車種くらい書けば?
103774RR:02/03/04 23:36 ID:2kYdnf87
ゴムが堅いからだろ
10416歳:02/03/04 23:43 ID:tUY2xnsr
スクーターなんだけども、空気圧調整ってガソスタでいいの?
俺は大体つきに1度ガソスタで合わせてもらってるんだけど。
一応家に空気圧はかれる足踏み式のポンプあるんだけど使い方わかんない。
10556:02/03/04 23:45 ID:5huQtmid
>>104
ガソスタでできるよ
スクーターなら4.2キロは入れたほうがいいね
ハンドリングが軽くなるよ
106774RR:02/03/04 23:48 ID:glZGAu3q
>>103
ゴムは柔らかいほうが気持ちイイ
10716歳:02/03/04 23:48 ID:tUY2xnsr
>>105
俺は指定値(前1.25後2.00)にしてもらってる。
でもガソスタのってあんまり正確じゃないらしいけどどの程度の誤差が出るの?
108774RR:02/03/04 23:50 ID:dBLo/ulz
>>107
空気圧は高くしたほうがコーナリングがビシッと決まるよ
10916歳:02/03/04 23:52 ID:tUY2xnsr
>>108
でもパンクしやすくなるって聞いたけど。
それにおれ走り屋じゃないし。でもたしかに今の状態だとふらつく感じはある。
110774RR:02/03/04 23:53 ID:2kYdnf87
ヽ(`Д´)ノハネルヨ!
111774RR:02/03/05 00:07 ID:Av1qtIyd
ヽ(`Д´)ノハネナイヨ!
11216歳:02/03/05 00:11 ID:Ux4aoWcK
なんにせよ4.2は入れすぎだな。
11384:02/03/05 00:18 ID:J8/Sc3Y2
>>85,86
サーキットまでの距離はまちまちです。
(あいてる走行会に参加する方法だから)
東京から那須、茂木、富士、筑波かな
ライフとグリップを要求するわけだから難しい
114774RR:02/03/05 00:39 ID:U+osjEOR
>>112
そんなことない。
俺4.5キロ入れてるけど、全く問題無い。
115774RR:02/03/05 01:17 ID:HrP4xlSv
空気の入れ過ぎ、ハンドリングは軽くなるだろうけど、
ブレーキングで怖い思いをする可能性大!
116774RR:02/03/05 05:47 ID:RkQ3tOKq
空気入れすぎはツルリと滑るゾ!<経験者
117774RR:02/03/05 07:05 ID:2aVVkC5/
空気を入れすぎると痔になる
118101:02/03/05 12:10 ID:uRa7zMC8
>>102
すいません、車種は隼です
119TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/05 12:40 ID:KIWoQYrX
>118
ついでにタイヤの系統も。スポーツとかレースとかツーリングとか。
120774RR:02/03/05 13:17 ID:sJH+s9Ep
>>118
街乗りとマターリツーリング程度ならBT020がベストマッチな感じだな。
値段的には他の国産スポーツタイヤと比べて千円安いぐらいなので
あとはバイクの使用用途で決めるベシ。
121774RR:02/03/05 14:13 ID:iRzYDSDO
>>115-116
ネタにマジレ(略
122774RR:02/03/05 21:23 ID:X8H0bIzM
>>118
PスポのHPXもナカナカだぞ。
国産と比べて価格は高いが、国産より持ちが(・∀・)イイ!。
グリップも結構ヨサゲ。
123774RR:02/03/05 23:21 ID:o2GmcWHx
前後で違うタイヤ履くのは大丈夫なんですかね
雨降りの日に直線で普通に前後ブレーキかけたらフロントからツルッとこけた
アプRS250で前D207後GPR70GPで
リアタイヤをD207から70GPに変えて初めての雨の日だった
こけた瞬間は(゚Д゚)ハァ?って感じだった
これは前後違うタイヤつけた影響?
ただ単に後ろが雨に弱いタイヤだったから?ソレトモオレノブレーキミスダタノカ?
124774RR:02/03/05 23:27 ID:E7sVO+Wr
ブレーキミスと思われ
125774RR:02/03/05 23:44 ID:UTnsuKdJ
同上
タイヤのせいではないと思われ
126774RR:02/03/06 00:10 ID:8hUc3YZD
ケチ&ローカルな質問でスマンが、
テクニの雨の日割引はどれくらいでつか?
127774RR:02/03/06 00:11 ID:GdXQzc4p
>>123
タイヤ暖まってなかったとか?>それはオレ
128774RR:02/03/06 00:12 ID:qmEpzlIv
パイロットレースの新しい奴いつでるの?
129123:02/03/06 00:58 ID:TZ40Pj2z
コンディションは水溜りができるぐらいだけどドシャ降りではない
場所は軽い下り坂。駅の高架下近く埃だらけで路肩には黒い水溜りが
走り出して10分ぐらいのところで気温はそんな寒くない10度ぐらいかな
130774RR:02/03/06 01:00 ID:hXIlEIQW
タイヤのせいにするなYO!
131774RR:02/03/06 01:03 ID:PRLs0FWT
>>123
マンホール踏んだんじゃにゃいの〜?
132123:02/03/06 01:15 ID:TZ40Pj2z
自分のせいにもしたくないんだYO!
ホントにこけて激痛が走るまでこけたことに
気づかなかったぐらい普通に操作したはずなんだ夜!
133774RR:02/03/06 01:29 ID:Oq2GcO23
いっそ土砂降りの方がよかったかも
雨と埃でグリップ低かったんだろうね
低μ路面でのブレーキングは難しい
いつものウエット路面の感覚でブレーキングすると
一瞬にしてフロントからスリップダウンする事もあるよね
まー、気を落とすな、運が悪かったんだ
134774RR:02/03/06 01:32 ID:cs1RPcke
>>132
まぁバイクはこけるもんだ。
あんまり深く考えるなよ。
135774RR:02/03/06 02:31 ID:E2d772nK
>>128
>PスポのHPXもナカナカだぞ。
>国産と比べて価格は高いが、国産より持ちが(・∀・)イイ!。
>グリップも結構ヨサゲ。
国産とグリップ同等だが長持ちってことけ?
136774RR:02/03/06 05:29 ID:DQ3aljrx
>>132
まぁ雨の日は気をつけなさいってこった。
137774RR:02/03/06 09:55 ID:gcN1sQrN
ハイグリップタイヤは冬の朝など、温まってないと
街中でも乱暴なアクセル操作やシフトダウンすると、リアから
滑りコケちゃうほどヤバイ物なのでしょうか?
冷えてるときからグリップするタイヤってあるんでしょうか?
138774RR:02/03/06 11:24 ID:Udys2E8V
>>137

摩擦係数0になるようなすべり方はしないから安心しろ
冷えててもさすがにゴムだからな。急のつく動作をしなければ大丈夫
どんなタイヤでも乱暴な操作したらコケても文句はいえまい。

しかし

>冷えてるときからグリップするタイヤってあるんでしょうか?

これはない。心配ならタイヤウォーマーでも買え
139ponta:02/03/06 17:59 ID:0w31R+dL
>>137
ハイグリップタイヤを履いたこと無い奴レベルの寝かし込みやブレーキングでは
問題無し。

Pレースクラスだとほんとに滑るらしい。
BT010くらいだと、ア、グリップ氏ねーな、って言う程度。街中ではね。
140774RR:02/03/06 18:57 ID:Dfj4k/NB
PスポノーマルとHPXって、どういう使い分けなんだ?

いわゆるハヤブ―クラスの奴用?
141118:02/03/06 19:00 ID:Y+Qh+l3X
>>119
またまたすいません。大体ツーリングが主です。
夏は連日ツーがあって、冬は日帰りのみって感じです

峠は下手なのでほとんど行ってません。
寝かしこみはインター入り口、出口で陶酔するだけです
142TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/06 19:04 ID:hyBTfypJ
Pレース等のレーシングタイヤ、温まっていなければ本当に滑ります。
温まっている状態と同じ気持ちで寝かし込むとトべます。
真夏でも、タイヤが温まったか確認してから攻めだした方が吉。

休憩場所から一番最初のコーナーが一番やばいですな。
143118:02/03/06 19:05 ID:Y+Qh+l3X
追加
加速減速はそこまで激しくしない方です。
高速道路では結構飛ばす方です
あと雨の日は極力乗るのはやめます
こんなんで大体安さとライフの両方がいい!というタイヤ
ございますでしょうか・・・
144774RR:02/03/06 19:43 ID:Eo7hBW+O
>>140
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13116.htm
ここに逝ってみてくれ。
145774RR:02/03/06 19:54 ID:58BJt6BB
>>143
そんな考えるほど大型車のタイヤの選択肢ってないよ。
値段を気にする時点で海外メーカーものは却下として。

ブリ BT-56SS.BT-012>BT-010>BT-020
ダン D208GP>D208.D207>D220

現行でこんなもんだろ。左側のものほどグリップ強め、反面ライフ短め。
ツーリングメインだったら020か220にしろってこった。
146774RR:02/03/06 20:40 ID:Y+Qh+l3X
BT020にしようかな
国内のは日本の気候に合わせてあって
どの状況でもグリップはいいって反面
夏の高速走ったら一気に減るというのは気になるけど。
147774RR:02/03/06 20:46 ID:gEfyrqlD
友人が付けてるがST220はグリップいまいちだけどやたら長持ちらしい
148774RR:02/03/06 21:04 ID:Rz2oBhB0
初歩的な質問だけど
例えばツーリングペースよりやや速い位の峠を一人で流すペース時
グリップない方が軽快?
断面形状にもよるとは思うけど、そのへんどう?

149774RR:02/03/06 21:10 ID:LJj4qR9z
>>148
漏れの場合はこうオモタ。
マカダムからPスポに交換したら
ヤパーリハイグリップは(・∀・)イイ!
と。
150774RR:02/03/06 21:21 ID:Rz2oBhB0
普通?に峠を流していてもマカダム90って表面がそこそこ荒れるよね。
もっとグリップ良いとかなり荒れる。
それほど変わらないペースかやや落としたペースでも自分はノーマルでは
表面が全然普通の状態なんだよ。

自分は、違いがわからない人間らしい。
あ、マカダムはライフいいです。
151774RR:02/03/06 22:17 ID:Udys2E8V
>グリップない方が軽快?

なんでうなるの?
152774RR:02/03/06 22:23 ID:LJj4qR9z
>>151
なにがうなるの?
153774RR:02/03/06 22:49 ID:gEfyrqlD
>>148
軽快さはグリップじゃなくてタイヤのプロファイルで決まる。
スポーツタイヤのほうがツーリングタイヤより軽快。
154TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/07 16:28 ID:TRg37MWi
あげ!
155TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/07 16:28 ID:TRg37MWi
あがってないし
156がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/07 17:40 ID:ZdVKDlmt
TT900にだいぶ傾いていたがGPR70SPにしておこう…
多少生活費を使い込むが。
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  との独り言。
 | ̄|υ    
157TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/07 17:44 ID:TRg37MWi
GPR70SPはどれくらい持つのか誰か教えてクレ!
あと、グリップとかハンドリングとか。

ぎりぎりTRXでも履けるんだよね
158774RR:02/03/07 17:51 ID:3jAikwrL
>>157
400km位?高速走ると段減りするレベル。
2st250でね。
159TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/07 17:54 ID:TRg37MWi
>158
4000キロの間違いでしたと言ってくれ
160がちょん385 ◆ZG.Zj.mY :02/03/07 17:59 ID:ZdVKDlmt
うーんそんなにもたなかったけなあ(W
161がちょん385 ◆ZG.Zj.mY :02/03/07 18:05 ID:ZdVKDlmt
東京の販売店
テク二タップのインプレキボンヌ。
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  マッハより安いが?腕は?ふれんどりー?
 | ̄|υ
162>>159:02/03/07 18:07 ID:3jAikwrL
あんま良く憶えてないんだよ。4000キロ位だったような気も何となくしてきたw。

ちなみに太ってはいません。
163774RR:02/03/07 18:07 ID:nMFu2Hwe
>>161
ドリー?ドリーならラウンジにいるぞ
164CBR250RR:02/03/07 19:20 ID:JvtHdwWs
>>35さんはバイク何に乗ってるんですか?
今度BT-090にしようと思ってるんだけど、そうかぁなかなかいいのかぁ。
タノシミダ。
165774RR:02/03/07 19:25 ID:Y9HjQujB
ゼファーχにGPR70SPサイズありますか?
166TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/07 19:28 ID:TRg37MWi
167TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/08 15:57 ID:5mPzVZlV
age
168VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:05 ID:oDvolAso
バイク屋に行ったついでに、VTのタイヤ交換の値段を聞いたら
リア1万9千円、フロント1万3千円と言われました。タイヤ交換って
言い値段するんですね。これぐらいが相場ですか?
169メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/08 16:09 ID:RRNX79XW
 |  |∧
 |_|Д゚) <マジ!?それはバイクを買った店で?>>168
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#タイヤ専門店はいくらなんだろ・・・
170VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:12 ID:oDvolAso
>>169
そうです。バイクを買った店です。
171TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/08 16:14 ID:5mPzVZlV
>168
んー高すぎ。大阪は箕面のジャパンタイヤセンターが安い
3000円くらいだったような。会員になればさらに安かったような。
172メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/08 16:15 ID:RRNX79XW
 |  |∧
 |_|Д゚) <タイヤ自体の値段も相場より高く付きそうだよね・・・・バイク屋
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 16:16 ID:EFH9Dkly
>>168
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  タイヤ代込み?でタイヤはナに? oem?
 | ̄|υ  
ちなみに…  
テク二タップ チューブレスのみ工賃無料 消費税別 
マッハ    工賃2000円×1      消費税込み    
174メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/08 16:19 ID:RRNX79XW
 |  |∧
 |_|Д゚) <ソリは専門店の名前?>>173
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#都内にいくつかあるのは知ってるんだケド
175がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 16:21 ID:EFH9Dkly
どちらも都内の店。

テク二タップ 
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
マッハ
ttp://www.shop-mach.or.jp/
176メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/08 16:24 ID:RRNX79XW
 |  |∧
 |_|Д゚) <わぉサンキュ♥
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#がちょんイイシトダ
177VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:25 ID:oDvolAso
>>171
ジャパンタイヤセンター安いですね。

>>173
まだ交換する気はなかったので詳しくは聞いてないのですが、タイヤ、工賃
込みのはずです。タイヤは聞いていませんが、VTはダンロップかブリジストン
しかなかったような気がします。OEMかもわかりません。
178774RR:02/03/08 16:29 ID:qExBBP1C
俺はいつもエビナだ
179がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 16:30 ID:EFH9Dkly
まあ、なじみのバイクやを儲けさせるのもいいよね。
180がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 16:31 ID:EFH9Dkly
えびなはちょっとイメージ悪いんだわオレ。
まあ、マッハもわるそうだけどw
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  だから、いまテクニタップをかんがえてるのさ。
 | ̄|υ  
181774RR:02/03/08 16:38 ID:muYzljat
テクニって環七沿いのトコでしょ?
あそこ安いね。

ナプースのタイヤ代のみよりテクニの工賃込みの値段の方が安かった。
182VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:44 ID:oDvolAso
どんなタイヤがVTにあるのか、初代VTスレを見ていたら、自分の書きこみで
タイヤ交換2万と書いてありました。そういえば、買った当時バイク屋が
前後2万といっていたような・・。何なんだ!
183メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/08 16:45 ID:RRNX79XW
 |  |∧
 |_|Д゚) <テクニタップ、板橋区かぁ ちと遠いなあ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 16:49 ID:WozIikIq
>>182
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  なんかだまされてないか?w
 | ̄|υ  
185TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/08 16:50 ID:5mPzVZlV
>180
俺も埼玉行ってすぐにタイヤ交換して奥多摩行くつもりなのでヨロシコ

なるほど。東京は、テクニタップ、エビナ、マッハね。
D208にする予定。
186VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:51 ID:oDvolAso
>>184
なんかそんな感じが(w
187VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 16:54 ID:oDvolAso
ところで、バイアスとラジアルってどう違うのですか?
188がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 17:02 ID:sC5Jd9wP
簡単に言うと”剛性”のちがい。
189白い粉:02/03/08 17:04 ID:C9CktBw2
>>72
GPR70SPイソプレ。
・使用バイク TZR250
・ステージ 峠7、街2、高速1
・ハンドリング 中古で買ったときについてたヒビ入り純正(D202)
と比べると雲泥の差。まあ当たり前っちゃぁ当たり前だけど、格段に軽くなりました。
・グリップ 寝かせたときの安定感はさすが。真っ直ぐ走るのが申し訳ないぐらい。
どちらかといえばこのグリップ力を生かす高速コーナー向きだと思う。
低速では純正とそんなに違いは感じなかった。
・持ち おそらく5000〜6000あたり。まあ短命なのがハイグリップラジアルの宿命

こんな感じでどうでしょ。
190VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 17:05 ID:oDvolAso
>>188
なるほど・・。しかし、バイアスとラジアルを聞いてもラジアルには
VTには適合するサイズが無いようです(w 高価だし・・。
191白い粉:02/03/08 17:06 ID:C9CktBw2
あ、あとFブレーキの聞き具合もダンチ。これが一番印象に残ったかな。
192白い粉:02/03/08 17:07 ID:C9CktBw2
VTくんサイズはいくつ?
193がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 17:09 ID:sC5Jd9wP
 |  | _∧  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)  VTだったらtt900GPでいいのでは?
 | ̄|υ  
194TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/08 17:11 ID:5mPzVZlV
>189
おーどもども。参考になります。
TZR250で5、6000か。。D208に比べて数千円の差でその短命は
ちと辛いなぁ。
195がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 17:12 ID:sC5Jd9wP
>>191
いま、RPR70spなんだけど
奥多摩で削りまくって。ある日、白バイにサイドばっかへッてるねぇ。
とかいって怒られたよ。w
196がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/08 17:15 ID:sC5Jd9wP
RpRってなによw
197VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 17:16 ID:oDvolAso
>>192
(前)100/90-16 54S (後)110/90-17 60S らしいです。
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850328.html
↑より抜粋。
198VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 17:20 ID:oDvolAso
>>193
それ、候補に入ってます(w
199白い粉:02/03/08 19:01 ID:rwe+PNdL
>>194
ショボいインプレなんで大して参考にならんかもしらんけど(w
D208も使ったことあれば比較できたんだけどねぇ。
ただ、俺的にはコレ以外選択肢はないなっつーぐらいGPRまんせー。
もう大好き。

>>195
なんちゅーか、常時バトルモード!と言わんばかりの攻撃的なトレッドパターンがまたソソる。
いらんとこでも寝かしたくなっちゃうキチガイ向けのタイヤ(w

>>197
それだとやっぱしラジアルの選択肢は無さそう。
変にサイズアップしてトータルバランス崩すのもアレだし、
TT900GPなら必要十分に頑張ってくれると思うよ。
200VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 19:02 ID:55QIxQwm
お二人にTT900GPを勧められたのでTT900GPにしましょうかね。
さぁ稼ぐぞ!(w
201VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/08 19:18 ID:55QIxQwm
ジャパンタイヤセンターの作業工賃をお知りの方はお教えください。
202774RR:02/03/09 03:54 ID:wsP5ApZV
バイアスで

グリップ重視ならDUNLOPのTT900GPかBSのBT-39か。
持ち重視ならDUNLOPのGT501かBSのBT-45か。

ってとこじゃないかな?
このへんならVTに適合するサイズはあるはず。

http://ridersnavi.com/tire/onroad/index.html

http://mc.bridgestone.co.jp/mc/jp/products/battlax.html

既に決めてたらスマソ
203774RR:02/03/09 12:24 ID:HSZyVe4p
関西でミッチェリンに限った話をする。

バイク屋のタイヤ交換は、工賃が高い分、簡単なグリスアップや清掃もしてくれる。
用品屋のタイヤ交換は、工賃が安い分、ホントに交換作業しかしない。

漏れオススメは、タイチのセール中に、店前でホイール外して持ち込み。
工賃\1k取られるが、リヤもちゃんとバランス取りしてくれる。

リヤのバランス取り否定派には、ドラスタのセール中に上記のやり方をススめる。

ジャパンタイヤは、会員になってもタイチのセール特価より高いので入会しなかった。
(つーか、入会金取って、更新費も取るって・・・)

江坂の某店は、冷やかしが出来ない雰囲気だったので、よ〜知らん。
204774RR:02/03/10 12:01 ID:ViuCpDgN
>>203
ええええええええ?
タイチって 工賃取るんかいな!
なぁーんや まるで 工賃いりませんみたいな 書き方やったから
うち(バイク屋ってことは内緒)で タイヤ仕入れるより
安いやんけ「怒」って 思ってたけど そうなんか
しかし 見てると みんなバイク屋選びに 悩んでますな!
がんばって いい店選んでください!

去年は 鈴鹿のレースで ミシュラン使いまくりました
よって 今の時期 レースをやってた店には
程度の良い中古タイヤがあふれているでしょう
まあ サイズが 決まってしまうが
サイズの合う人には ラッキーでしょう
そんな店なら 工賃も安いかも・・・・
205774RR:02/03/10 12:02 ID:ViuCpDgN
あ、上げちまった。
206774RR:02/03/10 12:48 ID:5P6D3Lde
このスレの住人は大丈夫だと思うが、
重いバイク乗ってる人はタイヤをケチってはいけない。特にフロント。
溝がないと、いざってときに止まれない。
ハイグリップはく必要はないが、スリップサイン出たらすぐ替えろ。
いくらハイグリップはいてても、溝が無かったらグリップしない。
俺は何度も痛い目にあった。
207774RR:02/03/10 19:40 ID:m/9iEeC1
自分は「マッハ」で2回交換してます。
安いので千葉からわざわざ行ってます。

行きつけのバイク屋で交換すると、やっぱり高かったよ。
ライコの方が安くて、マッハだと更に安かった。
208774RR:02/03/10 22:40 ID:pK7d0n43
都内だとどこが一番安いのかなぁ?
洩れはいつも板橋のウルフなんだけど・・・。
ヤフオク、持ち込みが一番安いようだけど、持ち込みの工賃でどれくらいなんだろ?
209774RR:02/03/10 22:53 ID:8xvKjjOj
>>203
タイヤ専門店は簡単な清掃とグリスアップ程度は普通やってくれないの?
210がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/10 22:58 ID:gepboHt3
>>208
ものによるだろヤフオク。
それにいつからの在庫かわかったもんじゃないし。

ところでテクニタップが安いと思ってるのは俺だけか?
 |  | _/)  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)   身に覚えありw
 | ̄|υ     

211ponta:02/03/10 23:05 ID:c4YHgPC8
タイヤの端が青く焼けるのはなぜ?
ぼろぼろになって、数日後にはこんな感じになるんだけど。
まるで皮が剥けてないような・・・。
212774RR:02/03/10 23:10 ID:1/0oypqo
>>211
タイヤの脂が浮いてるんだと思うが
213がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/10 23:13 ID:gepboHt3
あぶらあせ。w
214ponta:02/03/10 23:50 ID:c4YHgPC8
レース使用後のものとか凄いよね。
酷使した方が油が出るのかな。
せっかく使った後に、端2cmくらい青くなってイヤなんだよな。

ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
ところでココって安い? 普通?
215信州人:02/03/11 03:34 ID:doEMvdGA
Fタイヤを変えたい
23インチなんだがなにかお勧めはある?
216774RR:02/03/12 01:26 ID:691G/I9i
age
217774RR:02/03/12 03:46 ID:gPzUX2MY
おもいっきり荷重かかると青くなるよね。

メーカーの人が、タイヤの成分の一部である油分が染み出るからだと言ってた。
でも滑るわけではないと。
218774RR:02/03/12 04:20 ID:zZxX+HoU
>208、210
ヤフオクでCBR250RR用のBT92前後9500円でした。
でも、なかなか見つからないね。
2193ma:02/03/12 06:43 ID:70TyNqwe
7年前に製造されたタイヤを履いているんですけど、180位出して
コーナーを曲がるとブレまくります。
低速コーナーは別にブレたりしないのですが、怖くてフルバンクできません。
いまだにタイヤの隅がてかてかに光っていてなさけないです。
そこで質問なんですが、フルバンクさせても大丈夫でしょうか?
タイヤに使用期限ってあるんですか?
220774RR:02/03/12 10:15 ID:2sXRQQsH
>>219
全然大丈夫だYO!
200位で一回フルバンクしてみ?違う世界が見えるから(w
221774RR:02/03/12 10:19 ID:6OQrfANv
>>220
見えるのは三途の川か、お花畑ぢゃないのか(w
222メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/12 10:23 ID:cuiWhOzo
 |  |∧
 |_|Д゚) <ミシュランがあんなに高いのは輸入タイヤだから?
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #価格に見合った性能でも無さそうだが・・・
223774RR:02/03/12 12:49 ID:3IOSYdAI
>>222
AVONと比べりゃ安い安い。
224220:02/03/12 13:51 ID:2sXRQQsH
>>219
何が見えたか教えてね!
あ、教えることができたらだけどね。
225TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 17:08 ID:LUv5LEVU
>219
タイヤも使用期限があります。
あまり長い間使うと、ひび割れが入ったりして。
屋外でほったらかしのタイヤも危険です。

サーキットで使ったタイヤも、その後公道でフルバンクしたりするのは危険でしょう。
一度熱を入れた鉄が固くなるように、タイヤも固くなります。
公道でサーキットレベルまでの温度まで上げるのは不可能なので、やめておいた方がいいです。
226774RR:02/03/12 17:14 ID:4RfR5Lar
ファイアーストームにD208って履いても大丈夫なんでしょうか?

横浜のゲッター003or007復活(・∀・)切実にキボンヌ!!
227TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 17:18 ID:LUv5LEVU
>226
実体験ではなく、以下は人から聞いた話ですが、
サーキットとかで2?0k以上だしたりするなら、多少ぶれるようです。
RRはフレームの剛性が高いですから、それほどひどくは無いと思います。
峠レベルでは問題ないようです。
D208は独特のプロファイルにより軽快性を狙ってるので、ブレは仕方がないかもしれません。
228226:02/03/12 17:22 ID:4RfR5Lar
>>227

ごめんなさい書き方が悪かったです
ファイアーストーム=VTR1000Fっす。
229TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 17:25 ID:LUv5LEVU
>228
あ、すんません。私の脳内で勝手にファイヤーストームに変換してました(w
まぁ1000Fでも問題ないと思いますよ。ブレがひどかったらステダンはめればいいですし。
大丈夫だと思います。
230SC33E:02/03/12 17:27 ID:Ujl6HdGE
10年前、中型400の中古買って
ショップではじめてタイヤ交換したときのこと。
フロント100のところ在庫の110付けられて、転倒してしまった。
その後ショップでは、タイヤ交換してない。工賃込みで14000円(Fのみ)。

その後タイヤショップで交換、ベアリングもチェックして、
シャフトの錆び落としして、グリスアップもしてくれた。感激!
工賃込みで15000万円(F/R)、Fのみは、6500円だったと思う。
前後交換だと割引き、雨天来店でさらに割引。ステッカーもらって・・
再来店でも割引してくれるし・・・。在庫切れは、殆どなかったなあ。
それ以来、常連となりました。でも今は、引越しして行けなくなった。残念!
TTさんは、ミシュラン系が割安だったような気がする。
BT56SSでも前後で消費税込みで4マソしなかったよ。
ショップだと、きっと5マソ以上など思うよ。
231774RR:02/03/12 18:47 ID:uF5JjmZK
サーキットで使った中古ハイグリップでもモノにもよるが
BT010とかパイロットスポーツより全然いいよ。
折れも某IAが1時間くらい使ったD208GP入れたが峠レベルの膝すり程度じゃ問題無い。
で、パンクしたんで貰いモノの新品メッツラのME-Z3レーシング?ってヤシをいれたら、
これがプラスチックってくらい固い。もうちょっと様子みてみるが期待薄。

ところでBT012だっけ?あれってBT010とBT001の中間くらいのランクなの?


つうことで中古208GPマンセ〜!
232がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/12 18:56 ID:8bHfQiPD
>>230
そこは何処のなんて店?
233TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 18:57 ID:LUv5LEVU
>231
そういって、中古タイヤ買ってた常連で、dだ人を私は知ってます。。
乗り方が悪かったダメかもしれませんが、かなり走り込んでる人でしたからね。

もう一人の激速の常連はその事故現場で私に、
「タイヤには湯水のように金かけろ。これ、定説です」
といってました(w


いやー、バイクって二つに割れるんですね。
234がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/12 18:58 ID:8bHfQiPD
 |  | _/)  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)   縦にナw
 | ̄|υ
235VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:04 ID:c6O/+5Tb
ジャパンタイヤセンターにタイヤのこと尋ねたら、ハイグリップは
ないみたいです。どうもリアタイヤがないようで・・・。
236がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/12 19:07 ID:8bHfQiPD
tt900が無いの?
レースタイヤでもないのに?
237VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:12 ID:c6O/+5Tb
>>236
そうです。TT900がない(というか、ハイグリップタイヤ全般?)ようです。
以下JTCの掲示板にて尋ねた内容です。
僕:
はじめまして。
僕はVT250F2F(MC08)に乗っているのですが、タイヤを交換しようと
思っています。タイヤのサイズの方ですが、(前)100/90-16 54S
(後)110/90-17 60Sとなっています。減りの早いのは覚悟して、ハイ
グリップタイヤを装着したいと思っています。このサイズに合うハイ
グリップタイヤはあるのでしょうか?サイト内をみたところ、リアの
タイヤがないようなんです・・。なければ、ツーリングタイヤでも
構いませんのでサイズが適合するものをお教え下さい。

JTCのレス:
VT大学一年生様へ
VT250で(前)100/90−16(後ろ)110/90−17
のタイヤは、ツーリングタイプであれば、ブリヂストンの
BT−45がありますよ。 
------------------------------------------------------------
といった感じです。サイト内のリストにもないです。
www.j-tirecenter.com/dunlop/m_dunlop.htm
238TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 19:18 ID:LUv5LEVU
>237
JTCのサイトはぜんぜん在庫乗ってないよ。
普通にTT900の100,110がないか聞いてみよう。
文末のツーリングタイヤって部分だけを拾って答えたのかも
239VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:19 ID:c6O/+5Tb
>>238
そうなんですか!むううう。
240TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 19:22 ID:LUv5LEVU
>239
今すぐ電話して聞いてみれ!
241VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:22 ID:c6O/+5Tb
>>240
バイト中なんですよ〜。聞いてみます(w
242VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:28 ID:c6O/+5Tb
電話したら(高槻店)、TT900GPのそのサイズは無いと言われました。
なんてこった!
243TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 19:30 ID:LUv5LEVU
>241
バイト中に2chするなぁぁ!>俺も

JTCはサービスがしっかりしてるから好きなんだけどね。
交換後は、二人がかりで声出してチェックするし。
ちなみに、タイヤだけじゃなくて、オイル・ブレーキパッド・チェーンも安い
244がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/12 19:36 ID:8bHfQiPD
サイズ在庫の問題かぁ
245TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 19:36 ID:LUv5LEVU
>242
あ、ないや。
http://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
ここで、欲しいタイヤにサイズがあるかチェック。
246774RR:02/03/12 19:40 ID:OxxmzkhQ
100/90−16はTT900GPのラインナップにあります。
リアは120/80ならありそう
247VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:46 ID:c6O/+5Tb
お恥ずかしいことに、タイヤサイズ表示を知らないんですがどういった
ことを表しているんですか?

100/90-16
↑ ↑ ↑
? ? ホイールのサイズですよね。
248VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:47 ID:c6O/+5Tb
しまったずれた・・・。
100/90の表示がわかりません。どちらかはリム幅ですか?
249子羊:02/03/12 19:50 ID:HDgHtq5i
100/90-16

幅/扁平率−ホイール径です
250TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/12 19:52 ID:LUv5LEVU
>248
http://mc.bridgestone.co.jp/mc/jp/tech/index.html
ここの、モーターサイクルの基礎PDFを読みましょう。結構詳しい。
251VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 19:54 ID:c6O/+5Tb
>>249-250
ありがとうございます、早速読んでみます。
252R1:02/03/12 20:13 ID:0CQ7ArO9
>>232
TTってかいてるからテクニタップのことじゃない?
253774RR:02/03/12 21:44 ID:QiTqzAq0
>>251
110/90-17→120/80-17はだめかなあ。
リムサイズが合えば、だいたいOKなんだけど。
サイズが違うとフェンダーとチェーンの干渉が・・・フェンダーは加工が必要かも。
100と110、120と130、140と150・・・・180と190はたぶん同じサイズなんだけど。
干渉がなければ、ショップに相談できるんじゃない?TT900GP

自分はサイズの異なるタイヤを入れた事はないけど、ショップに相談したとき、
@フェンダーの干渉のこと。取り外すか、加工。
Aフロントは、リムサイズが合っていても勧められない。操安が狂うので。
Bリアでリムサイズ異なると(小さい)タイヤが変形して、乗り味が変わるらしい。
リア130→140は、いいことは無いらしいので諦めた。
254774RR:02/03/12 22:04 ID:o3cLCoGr
>>253
履けない事はないと思うがプロファイルは大幅に変わるよ。
110/80-17→120/90-17っていう風に偏平率あげれば大丈夫かもしれない。
255VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 22:07 ID:c6O/+5Tb
まず、扁平率が減ると地面との接地面積が減るってことですか?
256253:02/03/12 22:11 ID:euJlZiw/
>>251
TT900GP(REAR) 120/80−17・・・・リム幅2.15〜3.00
TT100GP(共用) 110/90−17・・・・リム幅2.15〜3.00
リム幅は、OK見たいですね。タイヤ外径が少し小ぶりになるみたいだけど。
257VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 22:13 ID:c6O/+5Tb
>>256
それで大丈夫ならそのプランでいきたいですね。
少しVTスレの皆さんにも伺ってみます。
258254 :02/03/12 22:24 ID:o3cLCoGr
>>256見るとなんか逆の事言ってるね俺。
259253:02/03/12 22:52 ID:cbVL5MJW
カーブでのバイクの起きが若干強くなるかもしれないですね。
でもリアが小ぶりなので加速感がチョビット(1%増し)でるかも。

VT250はリアフェンダーありましたっけ?
もし、フェンダー無しなら、チェーンとの干渉がないかですね。
あとは、タイヤショップに相談して見ると良いですよ。
とりあえず相談可能ですか?

扁平率はタイヤの高さですよ。タイヤの幅に対する高さの比率(%)・・高さ/幅×100%
110/90・・・110×0.9=99mm  (90はタイヤ幅110mmの90%が高さになる意味) 
120/80・・・120×0.8=96mm

頑張ってください!
260VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/03/12 23:13 ID:c6O/+5Tb
>>259
度々ご丁寧にありがとうございます。
リアフェンダーは有るのか無いのかって感じですので、問題なしです。
とりあえず、タイヤショップで買おうと思っているので相談するつもり
です。チェーンとの干渉があれば、最悪ツーリングタイヤがありますので
そちらに逃げます。それと、扁平率はタイヤの高さですか。
接地面積って思いっきりアフォですな(w
261774RR:02/03/13 03:55 ID:g1OfR8nn
ツーリングタイヤならBT-45にしとけ
262774RR:02/03/13 13:33 ID:Ya5lITfg
>233 飛んだのをタイヤのせいにすんなっての。
   そんなヤシは何履いても飛ぶぞ。
   
263東海子:02/03/13 13:41 ID:yjxXqrVJ
タイヤサイズでワンサイズUPってやってもいいのかなー?だれかおしえてくださいたとえば130/80/18に140/80/18ってはいてもいいのかなー?3Jのホイルだけど
264774RR:02/03/14 01:25 ID:5G4nW875
3J?
265元3J:02/03/14 02:10 ID:jypkvUn+
一度140/70−18履いたことあるけど(バイアス)
特に不具合はなかったな。
多少リヤが重くなった気がしたが・・・。
266774RR:02/03/14 02:13 ID:26mbxHhU
>>263

サイズ上げる場合は扁平率も変えた方が良いと思う。
267774RR:02/03/14 14:38 ID:8uPXKJlR
車種は何ですかだ?
130/80−18っていったら・・・
CBX750系、CB750F(81-82)あたりか?
3Jホイルってコムスターのこと?(3pieces Joint)

今付けてるホイールのリムサイズが3.50〜4.00だったら

140/70−18にサイズアップだとスポーツグリップ系あるんじゃない。
CBXのF/Rだと、TT900GP、BT−39とかあるよ。
CB750F(81-82)だと、BT−45V。

若干タイヤ外径が小さくなるけど。12mmmほど
268774RR:02/03/15 20:51 ID:OX7GAIJL
タイヤ前だけ減ったので前だけ交換して、リアが減ったらリアも交換っておかしい?普通?
一時的に前後別の銘柄になるが。今迄同時交換してきたが、今度はフロントだけ減ったので。
269774RR:02/03/16 06:49 ID:k7ov0XH0
金が無い場合はしょうがない、普通

折れはリア終了時点でフロントも3分山になるように努めて
FR同時に変えても惜しくない暗示をかけてるけどね

いろいろなタイヤ銘柄を試したいし、フィーリングもFR揃えたいし
270774RR:02/03/16 14:15 ID:qyg1gLRl
タイヤ交換するときは、ブレーキの清掃もやっとくとベター。
タイヤ交換に付きブレーキ清掃(F/R)、パッド交換(R)
つぎの交換でFフォークOH、ブレーキパッド交換(F/R)ブレーキフルード交換

ライフは、4輪の大体5分の1だかーらホンートにタマーラないーね。
271がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/16 23:02 ID:xOtMV4Pa
取り合えづテクニタップに逝ってきた。
 |  | _/)  ぃょぅ
 |_|・ω・)ノ 
 |我| x)   アポナシで逝ってしまったが偶然予約キャンセルが
 | ̄|υ     有ったらしく1時間待ちぐらいで代えてもらえた。
        けしてきれいでない店内だが好感は持てた。安井氏ね。

何気に家から一番近いんだよなw
272774RR:02/03/17 11:18 ID:6T6FuPgs
テクニタップって予約しないといけないのか
273徒歩5分:02/03/17 11:31 ID:ZVfr2B4U
>263
XXで180/55を190/50にしたことがありました。
切り返しがすごく重くなりました。
ノーマルステップではステップが先にズリズリで
タイヤが端まで使えなくなり、かなりカッコ悪くなりました。
社外Rフェンダーとの干渉は無かったですが
太く見える以外にいいことは何もありませんでした。
274安井:02/03/17 15:14 ID:FCp+myvG
>>271
「氏ね」とはなんだ!「氏ね」とは!
いったい俺が何をしたと言うんだ!
275774RR:02/03/17 15:18 ID:GsfMQAH9
>272
予約したほうが待ち時間が減るし、確実だYO!
平日でもバイク便のタイヤ交換とかで結構こんでるしね。
276774RR:02/03/17 15:20 ID:GsfMQAH9
地味タイヤで恐縮だが、誰かBT92とGPR80の比較インプレ
できるヒトいませんか?

この2銘柄だと、ライフとグリップ、ほとんど同じかなあ?

277774PR ◆qaAw5p3w :02/03/17 15:26 ID:SIy3A5Ki
>>276
BT92と80?70ではなく?
278774RR:02/03/17 15:31 ID:GsfMQAH9
>277
ん?そうだっけ?
レース、スポーツ、ツーリングのカテゴリーで92と80が
B社とD社のミドルクラス向けスポーツタイヤじゃなかったけ?
279774RR:02/03/17 15:47 ID:GsfMQAH9
やっぱりそうだった。
レースはBT−090でスポーツがBT−92。
D社はそれぞれ70と80が同じクラスみたい。

というわけで、どなたか92と80のインプレ、よろ。
気長に待ちます。。。
280vj22a:02/03/17 16:18 ID:3NzDzPpE
BT92とGPR70SPのインプレ。(レプリカ乗ってるけど下手。膝すりは無理レベル)

BT92は難なく端まで使える。ちょっと攻めると端の方はどろどろ。
でもタイヤの形がそこまでとんがってないのでイマイチ寝かせられない。
結局1万2000キロぐらい持った。凄いのはそのスリップサインがでる直前
も攻めると端が溶けてた。最後の方までグリップ変わらなかった。

その後調子に乗ってGPR70SPにしたんだけどこれがしっくりこなかった。
92に比べるとタイヤの形が尖っててすぐに寝ようとするんだけど恐くて
マシン起こすという繰り返し。

70SPでかちっとした安定したコーナーリングを得ようとするレベルに
まだ自分の腕がついていっていないのを実感。92だとドロドロ溶けてた
のに70SPだとまったく溶けてないのでまた落ち込むはめに。端まで
まったく使えませんでした。

個人的にはGPR80を試したい。
281vj22a:02/03/17 16:19 ID:3NzDzPpE
BT92はお薦めです。
282774RR:02/03/17 16:46 ID:5NE939gN
バイアスなんで恐縮ですが。(用途:ツーリング4、街乗り4、その他2)

□Sport&Turingタイプ
1)BT−35(夏)  9500km F/R15000・・・BT-45
2)GT401(秋〜春)9500km F/R16000・・・GT501(やラジアルGPR-80)

□Sportタイプ
3)BT−39(秋〜春)8500km F/R17000・・・現役
4)GT700(夏)  8000km F/R19000・・・TT900GP

グリップ比較・・・DL>BS
バランス比較・・・BS>DL(車種・個人差ありと思う)
性能維持比較・・・BS>DL
ライフ比較・・・・BS>DL(上記DLは性能的に溝残り状態で交換GT401)
283774RR:02/03/17 16:49 ID:JbdQ/tZp
俺もvj22aにGPR70SP入れたけど駄目だった(腕が)
同じぐらい尖ってるドラゴンエボはしっくり来るんだけどナ。
284TWIN:02/03/17 16:58 ID:x+nHo+da
D208インプレ(バイクは851、人間は一応膝を擦れるレベル)
第1印象は「腰がある」って感じ。グリップも公道レベルでは
まったく問題なし。パイロットスポーツで滑り出す場面でも
D208は全然滑らない。一度フルバンクさせてアクセル開けて
いったら流石に滑ったけど、いきなり「ずばっ」とくる滑り
ではなかった。

寝かし込みのフィーリングは、一定速度で「すー」っと寝ていくタイプ。
フロントの切れ込み速度も速くないので、タイヤの切れ込みが嫌な人には
結構おすすめ。(漏れはもう少し切れ込んで欲しいので、空気圧を少し
下げた)

画像うぷ掲示板の方に使用後の状態をうぷしておきまする。
285774RR:02/03/17 18:10 ID:osHYT+dr
age
286774RR:02/03/17 18:44 ID:lSMK58Ag
>>273 徒歩5分氏
マグホイルでリア6.00にしても190じゃ使えないっすか?
287あああ ◆kbeKfuIk :02/03/17 19:47 ID:2yFRjjBx
YZF-R1
マッハにて交換と仮定

D208,BT010
3.5万

PS
4.5万

うーむ・・・
288あああ ◆kbeKfuIk :02/03/17 19:50 ID:2yFRjjBx
なんとなく

ダンロップはオニギリが好き
ブリジストンは半月が好き
ミシュランは溶かさないのが好き

バイアス 全体で変形
ラジアル カーカスが主に変形
289徒歩5分:02/03/17 21:16 ID:dJfYnIoV
>>286
すんません。難しい話はわかりません。あと金の掛かるチューンの話も。

ノーマルホイールに履いてみただけなので、おかしくなるのは
当然といえば当然でした。
バックステップを入れると今度はマフラーが擦りそうです。

マグホイールといった上流階級のアイテムのことは
下層階級の私には分かりかねますです、ハイ。
290276:02/03/17 21:46 ID:GsfMQAH9
>vj22a サン
早速インプレ、ありがとサーン。
BT92、かなり良さげですなあ。
はかせるバイクがゼハ750で、バンク角そんなに深くないし。
ま、速さを求めるというより、楽しさ(とライフ)を求める感じっす。
200kg超の車両じゃさすがに1万キロ以上は持たないだろうなあ。。。
ところで、フロントも端っこまで接地させちゃってますか?

引き続き、GPR80のインプレもどなたかたのんます。
291276:02/03/17 22:01 ID:GsfMQAH9
>282
自分もライフはBS、グリップはDLが僅かに優れている
というイメージが強いです。なぜかコケる時はBSのバイ
アスのことが多いので、バイアス履く時は必ずDLにして
ます。

BSとDLの社風というか、設計思想の違いは全商品
に反映されてるのかな?

どちらかというとDLの方がクセがなくて、BSは車両
やライダーの好みによって評価が分かれるような。。。
292774RR:02/03/17 22:58 ID:CKBwwoBW
>>279
以前のバイクXJR400で履いてました。ちょっと記憶があいまいなのですが。
BT92はスポーツサクトが(・∀・)イイ!!
それまで(タイヤ銘柄不明時)峠なんて特に好きではなかったのですが、このタイヤに変えてから、
めちゃ峠が楽しくなりました。深くバンクさせても安心感のようなものあり。
ただ、明らかにタイヤが溶けていき、ライフは短かったと思います。
真中(ロングライフ部)の溝はまだまだでも、
左右は溝なし(ロングツーリング中にスリップサインをあっさり通過)で交換しました。
その次に、ダンロップのツーリング用(記憶が・・・現行ではないっぽい)を履きました。
明らかにバンクさせにくく、不満。溝があっても交換に。
次がGPR80。
そこそこのグリップにそこそこのライフ。これはこれで満足。

次のタイヤは自分的には金銭的に持ちのいいGPR80と思ってたが、バイク乗り換え。
293774RR:02/03/18 00:51 ID:2awarfeP
今度私の兄からバイクもらうですけど、
タイヤやばくて危ないから自分で変えるようにいわれました。
タイヤって前後いくらくらいするんですか?
タイヤの値段と取り付ける値段いるらしいのはわかったんですけど・・・
誰か教えてくれませんか?
車種名はバンディット250です。
294774RR:02/03/18 00:57 ID:wE9ViM3i
なんでもいいから、絶対にパンクしないタイヤが欲しい。
200kgオーバーのバイク、バイク屋さんまで1Kmも押して歩くのは
拷問だ。
295さんきとう:02/03/18 01:45 ID:BV3JCqaf
>>294
そんな状態になるまで気付かないのが不思議
チューブ入りならわかるけど
296276=279:02/03/18 01:48 ID:OracuzSz
>292
ありがとサーン!
どうやらこのクラスはBT92の方がスポーツ指向みたいですな。
タイヤ形状を見ると、80の方がバンクさせやすそうな感じなのに。
80のライフは具体的にどのくらいなんだろ。。。
あんまりライフ長すぎても、途中で飽きちゃうけど。

>293
板橋区のテクニタップ、安くて確実だよ。
込んでるけどね。
バイアスなら前後2万くらいじゃないかな。

>294
1kmって、ちょーラッキーじゃない?
つか、パンク修理キット積んどけばいいのに。
ひょっとしてチューブかい?
アフリカツイン?
297294:02/03/18 02:02 ID:wE9ViM3i
>>295
チューブレスタイヤだよ。
朝、通勤途中で釘を拾ったらしく、仕事場へ到着するまでは
走行に影響するまで空気は抜けなかった。
で、一所懸命お仕事して12時間後、「さぁ、帰って酒飲もう」と
またがったら、指で押してふにゃぁ〜っとなるくらい抜けてたのだ。
最初は、イタズラで空気抜かれたか? とか思った。

>>296
1km程度と言っても、全行程平地じゃないんだぞぉ・・・
夜10まで営業してるバイク屋さんて、すごくエライ! と思ったよ。
298774RR:02/03/18 06:21 ID:jQTBx0+e
>>293 おはようさん
BANDIT250(GJ77A)は、ラジアル指定でなかったかな。
ていうか、バイアスにサイズなかったと思う。
で、だいぶ高いと思うよ。3マソぐらいかな→雑誌あったら、広告見るとヨイス。
前後のサイズは、110/70-17(F),150/60-17(R)ですよね。 
299293:02/03/18 08:50 ID:2awarfeP
>>298
すみません、ありがとうございます。
今度雑誌みてみます!
300774RR:02/03/18 09:06 ID:9ThvJqsS
300かな?
301GSXR1000:02/03/18 09:19 ID:5ZGNpEdT
サーキットで各社のタイヤは色々使ってみたけど
一番タイムがでて自分に合っていたタイヤはピレリ
スーパーコルサでした・・・
でも他の人にこれ言うと( ̄д ̄) エーって・・・( p_q) シクシク
本当に良いんだけどなぁ〜
302230・元激走25分:02/03/18 17:56 ID:ALiqeSPR
バイク屋さんでタイヤ交換はお勧めしないってみたいな、カキコしてしまった者です。
よいお店だったらタイヤ交換以外は、お勧めします。・・・補足
ほぼ定価販売ですからね。安いタイヤショップ紹介してくれたら、その分修理代などに
まわせるんだけど・・っていう気持ちが言いたかったです。

>301 GSX-R1000さん サーキット走られるんですね。
   ドラゴンの比較インプレとかキボンします。
   コスト的には、M>P>D=Bみたいですね。
   他スレなんかでカキコありましたら。教えて君します。
303774RR:02/03/18 21:11 ID:8kZ27cpe
扁平率70から60に変えたらどういう感じになりますか?
どなたか教えてくださいな
304774RR:02/03/19 02:30 ID:ckW2A0V6
倒しこみが重くなるだろうな
305774RR:02/03/19 06:07 ID:ElI5Alf6
 >303
  RF400に90Xで、Fを70→60
  某雑誌の記事を読んだ時にちょうどこのサイズが安かったから入れたが、
  ・乗り心地が悪くなる、おかげで肩が凝るようになった。
    タイヤもサスの一部だとワカッタ。
  ・切れ込むというよりハンドルがカックンカックン切れてしまう。
ヘタレだからかも
  某雑誌の記事を読んだ時にちょうどこのサイズが安かったから入れたが
  あんまり良くなかった。
306774RR:02/03/19 14:33 ID:VvFT5M6V
>293
バンディッド250のタイヤズバリ高いっす。
33500±4500(工賃/税込み)ぐらいだった。
バイアスタイヤだと18000なんだけど。リアのサイズが無いからね。
イタリアン・スタイルのカッ跳びバイクだけに辛いですな。
リアの扁平率60以下はラジアル向けが主みたい。リア60→70(扁平率)にします?
ていうか今バイアス(扁平率70)を履いてて「危ない!」とのアドバイスだったら、
指定サイズを入れましょう。わたしも扁平率70は、かなりヤバイと思います。
タイヤは、命を預けるものですから、くれぐれも慎重に無理しないでください。
で、値段については安いタイヤショップですから・・・
307774RR:02/03/19 14:47 ID:P30D0NE+
 |  |∧
 |_|Д゚) <メッツラーってどうですか?
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #ツーリング向けでBMWで付けてますが
       BSとかよりミシュランとBSのグリップの
       合いの子の様な感じで気に入ってるんですけど。
308774RR:02/03/19 18:45 ID:To7uclJu
日本製のタイヤ以外高くて買えないよ。

そもそも2輪のタイヤって高すぎる気がする。寿命も4りんの1/3くらいだし。
2輪の特性ってのもあるんだろうけど、もうちょっとなんとかならないの?

と本日タイヤ交換した者の独り言。
309774RR:02/03/20 09:14 ID:LGMj723o
>301 そそ、今のピレリって(特にエヴォ、スーパー)ホントいい。
     ブランドだけでミシュランとか決めてる厨房より君の方がずっとエライ!
     もっとモノの評価が正当なヨーロッパじゃ完全に他メーカーより上。
     WSS600でも見てみればて感じだな。
     ま、ミシュランもやっと新しいのでたけどな。

>307 これまたメッツラーもいい。つかこっちは最新のヤシは使った
     ことないんだが(w ピレリと同じって聞いてる。
     会社が吸収合併したとか?どっちが親かは知らん。
     
    
310774RR:02/03/20 10:39 ID:fBXXIEQy
>>309
ピレリが親です。どちらもmade in Germanyと打ってあるので、ひょっとしたら工場同じかも。
製法は同じらしい。(evo=z4 superevo=z4 renn sport かな?)

ドラゴンevoの印象はドラゴンコルサ.ドラゴンを正常進化させたタイヤというよりも、
全く違うタイヤに感じました(フロントタイヤの製法が変わってるんですけどね)。
evoは私がはじめてフロントタイヤをサイドまで使えたタイヤでもあります。
ちなみにsuper evo履いてみたいけどサイズがありません。
311ディーとらかー:02/03/20 11:36 ID:rC2N3s2d
リアが130なので選択肢がせまくてこまる。
その中でハイグリップといえばTT900かBT39なのだけど
唯一履けるラジアルタイヤ、マカダム100Xもきにな〜る
こんな履き比べってしたことある人いる?
312307:02/03/20 13:24 ID:xk++gEzK
>>309
どうもです、BMWのR1100RでMEZ1/ZR履いてます。
ミシュラン、ブリヂストン、ダンロップと試してみて
メッツラーが自分の用途に妙〜に合った物ですから。
15年位車体変えて各社タイヤ替えて色々試してみたのですが
好みではミシュラン、BT、DLはあまり好きになれませんでした。
多分ピレリかメッツラーが私合うんでしょうね。




313774RR:02/03/20 16:57 ID:mGf4x133

>309 エヴォ、スーパー・・ってコルサのこと?それとも2002年新モデルかい?


>302
ここにいろいろ書いてアルヨ。同じ野師かもしれんが。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009687103/
314303:02/03/20 20:49 ID:gjNsR+mw
>304,305
レスありがとうございます
て言うかもう60履いちゃいました。自分の乗ってる単車70だとタイヤのサイズ
がほとんどないんです。何かハンドリングが軽くなった様な・・・
まだ慣らし中なので気を付けつ乗ります
315774RR:02/03/21 23:28 ID:0i2WgCbI
>>311
俺のバイクはCRMなんだけど、FRを17にしてるんだけどさ
この前BT39のF110/70-17 R130/70-17をはいたんだけど
印象は前にはいてたGPR80(F110/70-17 R140/70)
よりもかなりクイッククイックで怖いぐらいだよ
でも接地感はあんまり無いから怖いが、たいして滑らない
タイヤサイズが違うからかもしれんがね
TT900GPの方がグリップはいいと思う。
俺的にはGPR70が気になる
316774RR:02/03/22 11:31 ID:/2zoqFWd
BT012SS か D208 にするかで悩み中・・・
317デイとらかー:02/03/22 11:36 ID:YstUSr4F
>>315
ありがと
BT39はクイックなんだ。
それも引かれるものがあるな〜。

D虎はリアのリムサイズが3.5だから
130が指定サイズだから
140にしたら変な感じになってしまうのだろうか?
ワンサイズ太くしても平気なら
ラジアルとかもいろいろ選べるのだけどな〜。
318GSXR1000:02/03/22 17:33 ID:sZwy1lwz
ピレリスーパーコルサは外国タイヤだけどあまり高くない
テクニタックだと交換工賃込みで40100円。
メッツラーレンスポルトも履いてみたけど、思ってた通り
ピレリと一緒(笑)サーキットタイムも一緒
でも〜メッツラーの方が金額が高いのでピレリにしてます。

ピレリ・メッツラー・ブリジストン・ダンロップ・ミシュラン
この5社のハイグリップタイヤは筑波サーキットで試しましたが
私の乗り方でタイム順に並べると
ピレリ・メッツラー→ミシュラン→ダンロップ→ブリジストン
になりました。参考までに・・・
319774RR:02/03/22 20:23 ID:x9m9wqXo
ミシュランPスポーツ前後4万2千円工賃込み
これってたかいですか?
320774RR:02/03/22 22:30 ID:F0D45qcr
そんなもんでしょ
321MBX80:02/03/22 22:31 ID:0ychO0V1
トンガリコーンおいしい
322319:02/03/22 23:50 ID:x9m9wqXo
>>320
そですか。
じゃエビナとかテクニまでわざわざ行く必要ないな。
323774RR:02/03/23 00:34 ID:MErsjKmd
それにしてもなぜタイヤのカタログには重量が載っていないんだ?
ホイールの外周にくっつくものだから重量も走行性能に直結してくるはずなんだけど。
324TWIN:02/03/23 01:29 ID:iJy6tqxQ
>>323
そこまで気にする人が中々おらへんからじゃないかな・・・
サイズとグリップ力は判りやすい(というかイメージしやすい)けど
重量が云々と表示されても、「だから?」と思われる事の方が多いと
思われ。 でも、重量は確かに大切だよなー。
自分はタイヤコーナーで持ち比べとか結構やるけど、同じサイズでも
結構違ったりするしね。
325774RR:02/03/23 11:40 ID:7Mo14YCa
タイヤは実は製品によっては1キロくらい平気で違うよ。
これってすごく重要。よく言われるバネ下重量てやつだね。
もちろん軽い方がいいに決まってる。
326774RR:02/03/23 11:46 ID:So7WgGBA
>>325
そうとは言えないんじゃない?
レールの上を走ってるような安定感求める人もいるし(俺みたいたいな奴)
重いのはそれなりに理由があると思う、例えばタイヤ剛性を重視してるとか。
327774RR:02/03/24 00:31 ID:lx0B6SpY
バネ下重量&回転モーメントだから、タイヤ重量の違いは割と極端に表われてきそうな気がする。
車体が1Kg重くなっても、その違いは体感できるレベルではないけど、
タイヤやホイール外周が1Kg重くなると、結構違いが分かりそう。
耐久性などを重視したために重くなるのなら、それはそれで納得できる。

>>326
車体を安定させるには、バネ下重量が軽い(ホイールが動きやすい)ほど有利なのです。
328774RR:02/03/24 02:04 ID:aiqQ3GiN
TT900GPは(゚∀゚)イイあげ
329中免たけし:02/03/24 13:47 ID:SbesCzUO
160/60-17 なんだけど
BSの BT92に対してDLはGPR80が同程度なんじゃないの?
GPR70SPとの比較が多いようですけど。
70SPの説明なんてサーキットにおけるレコードブレーカーとか書いてあるし、、
通勤には勿体ないような。 ただ、峠にもイキタイシなー。 悩むなー
タイヤって安い買い物じゃないよなー  ハイグリップはローグリップを兼ねる?
 あーなんか、頭おかしくなってきたよ。  すいませんスリックタイヤください
330774RR:02/03/24 23:25 ID:aiqQ3GiN
たまの峠なら70SPなんかいらないよ
331774RR:02/03/24 23:46 ID:k1jiZ1do
みんな雑誌の記事あんまり信用しない方がいいよ。
スポンサー怒らせたらやばいから悪い事はあんまり書かないって!
あとばねした軽くなると、サスもブレーキもよくなった気がする。
332774RR:02/03/25 00:28 ID:0mKOJPHI
>>329-330
そうですね。
ツーリング・通勤などの街乗りがメインならば、GPR70SPは絶対にお勧めしません。
もちろん粗悪なタイヤだからではなく、逆に良すぎるからです。
本当に、驚くほど減ります。その代わり、楽しく走れます。
特にフロントよし。本人が無理をせずかつタイヤの状態がよければ、フロントから
滑ってコケるなんてことはないように思います。
とはいえ私の履いたタイヤは他にGPR80と得体の知れないバイアスだけなので
あまり参考にはならないかも。
333774RR:02/03/25 00:32 ID:aWCPp/sh
GPR70は街乗りのみなら向きません。
同じハイグリップでもBT090なら、まだ真ん中あたりの持ちがいいので履けるかな?という感じですが。
(その替わりサイドの減りは異常)
GPR80で十分じゃないですかね。これで攻めてる人も結構いますから。
334774RR:02/03/25 00:34 ID:0mKOJPHI
332に追記。
ツーリングといっても色々あるでしょうから、飛ばしたい人は履いても
元が取れるのでは。
335315:02/03/25 01:12 ID:g3CiwvT3
>>317
おれのCRMはF3.0 R3.5でD―トラといっしょです。
R3.5でも140はなんとか履けます。
形が変わるかもしれませんが、でもラジアルはかなり軽いんでいいと思いますよ
140でも端までちゃんと使えましたしね
ところでエア圧いくらにしてます?
ちなみにF1.8 R2.0にしてます
336TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/25 11:20 ID:JcYQaHpl
無事生き残ってますなー。もうしばし、保守お願いします。

それからそれから、D208に交換しましたので、タイヤスレ1としてインプレしたいと
思います。

D208インプレ
バイク:TRX850+FCR、SP忠夫マフラ、オーリンズリヤサス(セッティングはでている)
前タイヤ:フロントが三角減りしたマカダム100X
交換店:マッハ3万円

まず、初めの交差点の右折で一言、なんじゃこりゃぁ!
と、絶叫するぐらいフロントの切り込みがはっきりと分かります。
で、都内で車線変更やらいろいろして遊んでいる内に、すぐ慣れました。
町乗りではクイッククイックでした。TRXツインのポキっと折れる感じがさらに
助長されている感じ。

で、峠。場所は初めて行った奥多摩。
もう凄いです。何往復もしない内に、すぐに全開で走りまくれるくらい、
信頼感があります。道を覚えたら、常連に付いていけるぐらいのペースで走れてました。
感覚としては、ブレーキリリースの瞬間に膝をすっているような。
S字などの切り返しにおいても、クイックさが生きて、非常に軽快な動きが可能です。
フルバンク時においては、アクセルに従ってグイグイとインに入っていきます。
タイヤの持ちですが、かなりとばすせいか、すぐボロボロになります。奥多摩は
ハイスピードコーナーが多いせいもあると思います。あと、私のバイクは重い。
持ちがいいといっても、そこはスポーツタイヤ故にでしょう。
あと、問題となっていたウォブルですが、200k程度では発生しませんでした。
ブレーキ性能では、100Xでロックしたレベルのブレーキでは全く問題ありませんでした。
100Xでスライドに慣れ親しんだせいか、このタイヤのスライドはだいぶ穏やかです。

以上は、標準空気圧での話なので、あと0.3ほど落とせばさらに性能があがると思われます。


このタイヤ、おすすめです。
337ディーとらかー:02/03/25 15:12 ID:zDO0NroS
>>335
そうなんですか。
大丈夫なら140もいろいろ考えてみます。
問題はお金だったりして。ラヂアルたかい〜。
おれもいろいろ調べたらこんなとこ見つけたけど
D虎に150のパイロットスポーツは、やりすぎだろ〜
http://tokyo.cool.ne.jp/pbk/d-tracker.html

ちなみにおれはF2.0 R1.6
なぜならばシャンボ〜ンがそうだから
あんな激しくはできんが。
空気圧少ないと、ズズ〜っとリアを流しやすい
338774RR:02/03/25 16:56 ID:1jcdyCez
>>336
それはGPの付かない方のD208ですよね?
208でもウォブル出るってウワサあるんですか?
前に207GPでエラい目にあったんで
怖くて208も208GPも買う気がしないんですが…。
339特殊イラスト担当 ◆IQO01mdA :02/03/25 19:25 ID:QZWDttEQ
tt900とBT39の違いと
ラジアルだったら
GPR80とGPR70spの違いは如何なんでしょう?
340TRXィィ?:02/03/25 21:16 ID:ny1NzthR
>338
うわさではなく、事実のよう。
ただし、2?0k超のハイスピード域での話ですが。
また、ニンジャ等のフレーム剛性の低いバイクで起こりやすいようです。

D208は直進安定性よりバンク時の性能を狙ったタイヤなので多少は仕方がないのでしょう。
そもそも、そのスピード域で走る人は、ステダンつけるべきだと個人的には思います。
341774RR:02/03/26 00:59 ID:7Sqn0ViW
>>339

TT900は逝くトコ逝くけど、自分で限界を決める必要がある。
バイクをベンベンに寝かせてコーナリング中にリヤをアウトに
振り出すことで旋回率を出す方式。

BT39はある程度でタイヤがやめといたら?と提案してくる安定志向。
そこを説得して更に高いレベルに逝くにはちょっとコツがいるみたいな。
フロントに多めにつく舵角でTT900ほどバンク角に頼らずに曲がっていく傾向が強い。
342774RR:02/03/26 01:51 ID:gRaqmY02
110/80-18指定のところに、110/90-18は装着可能ですか?
343774RR:02/03/26 01:57 ID:UcAUnl0t
>>342
車種によるだろ。
1G状態でスウィングアームにタイヤエッジが干渉しなくても
沈み込んだときにチェーンカバーを削るような事もあるし
全く問題ない場合もあるし。
コーナリング中のタイヤのたわみで、スウィングアームに干渉することも考えられる。
344774RR:02/03/26 03:32 ID:Ow+iZPTD
最近峠でコケた。乗ってるバイクはR1です。
もちろんタイヤが暖まってない状態で寝かせていった折れが悪いんだけど
いきなり低速でズルッ!ズシャー・・・って滑っていくR1・・・
改めて自分の下手さ加減がわかりました。
でも、タイヤが暖まっている時にでも、リアがグリリリっと動く(滑る?)
感じがしてたんです。
リアははじっこまで使ってます。
でも何故か溶けたり、減っている様な感じにはなりません
フロントははじっこまで使っていてボロボロです。

タイヤはF:BT001 Racing type3
    R:BT56R
です。暖まっててもリアのグリップや、接地感が薄いのでタイヤを
交換しようと思います。
今のところヤフオクでBT001を買おうと思っているのですが
無ければBT012かD208にしようと思ってます。

ある程度減りが早くても、ちゃんとグリップしてくれるタイヤが良いのですが
どんなのが良いと思いますか?



345ノビ@元SV650:02/03/26 03:48 ID:oWION0os
TRXィィ?さんってこの間平日の奥多摩にいた赤TRXさんですよねえ・・・
346TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/26 23:08 ID:JrjbBvdX
>345
先週の水曜ですな。そのときは赤TRXが私を入れて二人いましたよ。
もう一方は常連の方のようで。

っつーか、SV650の人とも話しましたけど、もしかしてノビさんでした?
347TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/26 23:15 ID:JrjbBvdX
>347
あー、そのヤフオクというのは、サーキットで使用した中古タイヤのことですよね?
自分のライテクに自信が無い内はやめておいた方が吉。町乗りだけなら問題ないでしょうけど、
峠等で使うにはちょっと信用が薄いですね。

リヤに加重するようにすれば、タイヤはボロボロになるもんですよ。
もう少しシートの後ろに座って背を曲げてはいかがでしょうか。
ライテクは、スレ違いなのでこれくらいにして、

私ならD208を勧めます。インプレは >336
みなさんの総評では金があるならBT、ないならDのようで。
348TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/26 23:33 ID:JrjbBvdX
バイアスと、ラジアスについて。

バイアス
カーカスのコードが、タイヤの周方向に対して25〜35度程度の角度を持って斜めに配置されている。
普通は3枚以上コードの角度が互い違いになるように重ねられている。
キャンバースラストを発生させやすいため、長い間このタイプが使われていました。製造コストも安い。
しかし、トレッド剛性を高めるために、コードの角度を強くすると、タイヤ全体が固くなるため、剛性管理が難しい。

ラジアス
カーカスのコードが周方向に対して90度。タイヤの中心から放射状(つまりラジアル状)に配置される。
これだけでは、ふにゃふにゃなのでベルトがきっちりと押さえる構造。
利点として、トレッドの剛性が高い。トレッドの剛性を高めてもサイドウォール部は非常に柔軟な状態を維持できる。
つまり、乗り心地も路面追従性もよく、かつハードなコーナリングでも安定した操縦性とグリップが得られる。
欠点として、バイクタイヤの丸いプロファイルをラジアル構造で作るのは、非常に手間がかかってコストがかかる。
欠点はこれくらい。

カーカス:糸をすだれ状にならべこれをゴムで接着した物。
キャンバースラスト:傾いた方向に曲がろうとする力
トレッド:接地面
サイドウォール:接地面から、ホイールにかけての部分。
349774RR:02/03/27 03:14 ID:z3sHpG3E
FZR250(2KR)で前後BT−45
以前使っていたタイヤがパンクしたので交換。
街乗り、ツーリング向け。
なかなかタイヤが減らないのが経済的でいい。
350中免たけし:02/03/27 03:17 ID:DXaIE5JW
bt45は悪くないね
351774RR:02/03/27 07:19 ID:zQGFR1IG
BT45は攻めてどう?
352がちょうRR:02/03/27 08:42 ID:lLHezqri
ダンロップGT501と比べてどうなんでしょうね>BT45
SACT構造で端の方はグリップの良いゴムを使っているというから
GT501よりスポーツ走行向きなのかな?
353774RR:02/03/27 09:59 ID:Hte4Ayey
BT39からGT501に最近換えたんだけど、ちょっと驚きました。
BT39→スポーツタイプ GT501→スポーツ・ツーリング
なんだけど、GT501の方が寝かし込むとスゥーッと自然に旋回する。グリップ感も強く
これがダンロップの特性なのかな?かなり気に入りました。
BT39は、ライダーがバンク角をコントロールするって言うか、ニュートラル?ていうのかな?
体重移動量に比例して寝ていく感じだった。
限界のグリップは試せないから比較できないけど、この特性の違いはハッキリ感じた。
ちなみにBT39はCB400SF・標準サイズでリヤ9000キロでスリップサイン。
もう1台あるバイクも次はダンロップにしようと思いました。
354774RR:02/03/27 11:13 ID:QnXUQ47+
BT45は持ちはいいけどグリップ力は期待できないよ。
GT501のほうが全然グリップはいい。でも減りは少し早いですね。
ちなみにBT45VはBT45と名称と外見が似てるだけで全然別のタイヤです。
これは大型の旧車用って感じだけどBT45よりはグリップ良いみたい。

サクトって名称のはBが積極的にユーザーにアッピールしただけで
Dも当たり前のようにやっている事だ・・・。
って話を昔タイヤ屋さんに聞いたけど。
真相を知ってる人いたらご意見ぷりーず。
355774RR:02/03/27 11:18 ID:QnXUQ47+
中型車用バイアスのグリップ力は
TT900>BT39SS>>BT39>GT501>>BT45
ってな感じではないでしょうか。
あくまでも個人的に感じたインプレッションですが。
356774RR:02/03/27 11:22 ID:NcANHAhJ
ガンマ乗りが集まるスレでタイヤの話してる。ちょっとしか理解できないけど。
357774RR:02/03/28 00:55 ID:tzjfzAYN
大阪にて、タイヤ&タイヤ交換の安い店教えて下さい。
358341:02/03/28 06:47 ID:U32EJ0vX
>>353

折れもBT39->TT900でそれに近い感覚をうけた。
すぅーっと自然にね。「どこまで行くの?ダイジョウブ?」みたいな。
タイヤが寝よう寝ようとする。

BT39は頑張らないと寝ない。
けどタイヤまかせで安定性重視で走るならいい。
359TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/28 11:40 ID:TWmgmISb
>357
ジャパンタイヤセンターが一番安いはず。
箕面にあります。
360774RR:02/03/28 12:22 ID:x5QgYyqi
今日日経にミシュランのMC用新タイヤ パイロットロード発売って書いたあった
これってマカダムの後継かね
361774RR:02/03/28 12:58 ID:Y/rDe4Bf
>>357
セール期間中のタイチも安い。
店前でホイール外すと更に安い。
362774RR:02/03/28 17:15 ID:21qWiXxz
>>360
 パイロットシリーズの末弟、マカダムの上級。
マカダムはマカダムで残ると思われ。

気になるが、対摩耗性はたぶん100Xの方がいいん
だろーから、俺はマカダムでいいや。
363774RR:02/03/29 15:42 ID:/TLfY1zb
近々タイヤ交換しようと考えているんですが、GT501って相場いくらぐらい
のもんなんでしょう?
BT45を検討してたんですが、このスレでグリップがバイアスの中でも最低
だというインプレを読んで考え直そうと思ってます。
364774RR:02/03/29 16:09 ID:YIB7hlsL
>>363
354と355を書いた者だけどあくまでもこの中で順番を付けたらって意味だからね。
BT45も普通に使うには充分グリップするし減りが気になるの人には一番オススメ。
本来対磨耗性を最重視するべきツーリングタイヤの中ではGT501は
ちょっとスポーツに振り過ぎって話もある。
実売価格は地域差もあるから雑誌等で調べるのが吉かと。
365363:02/03/29 16:27 ID:ProIfStC
>>364
なるほろ。う〜ん迷うな(w
とりあえず雑誌調べてきます。
レスサンクス
366ぞうさん:02/03/29 17:04 ID:0xDFy5nS
メッツラーの新タイヤM1はどんなもんでしょ
インプレ希望

http://www.metzelermoto.com/product_info/catalogo/scheda.asp?ID=254

そういえばめっつらーのぞうさんの意味は?
367774RR:02/03/29 17:31 ID:pk8BrM7P
原付のタイヤ交換したけど空気が入らない(T_T)
368774RR:02/03/29 19:04 ID:sgeoVF9F
質問です。
ミシュランのPスポーツとダンロップのGPR70-SPだと
タイヤのモチはどっちがいいですか?(リア側)

ちなみに今、付いてるのはPスポーツで8分山の状態から
8000kmくらいでスリップサインが出ました。
あとタイヤって前後の銘柄が一緒で同時期に交換したほうがいいんですか?
369774RR:02/03/29 23:54 ID:sgeoVF9F
チョトageます。
370774RR:02/03/30 07:22 ID:u9V7NTHR
>原付のタイヤ交換したけど空気が入らない(T_T)

エアでミミちゃんと出てる?

>あとタイヤって前後の銘柄が一緒で同時期に交換したほうがいいんですか?

できるだけ
371774RR:02/03/30 09:10 ID:o2T4EoSB
>>368
もちは、MIでしょう。
同じメーカで同等の性能であれば、構わないと思われ。
F(MI:Race3),R(P-Race)で前々問題なしでした。
前後交換は、フロントにあわせた方がベターかと。
使い方にもよるが、Pスポーツだと若干Fが早いと思う。
372368:02/03/30 11:00 ID:aoY9OWTN
>>370-371
レスドウモです。
なるほどタイヤはMIの方がモチはいいんですか。
前後同時交換でPレースだと高いんですよね。

Fはまだスリップサイン出てないんで(2〜3分山)Rだけ交換すべきか。

GPR70-SP
使い方にもよると思いますが大体どの位でスリップサイン出てきますか?
履いてる方、居ましたら情報お願いデス。
373774RR:02/03/30 12:03 ID:dzqzplfK
>使い方にもよると思いますが大体どの位でスリップサイン出てきますか?
サーキットオンリーで30分×10本くらいで限界。つーか無理。
ジムの練習でフルに2日走ったらオシマイ。
峠小僧なら場合によっては2000キロくらいは持つらしい。
街乗りオンリーなら5000キロくらい持つのかもしれないけど
そういう人は履かないほうが良いかと。
374774RR :02/03/30 20:43 ID:gZJ3nmNA
GPR70-spだが、峠メインで2000キロ弱といったところ。
ついでに夏場に走り込むとかなり減る。
もっとついでに、できればスリップサインが出る前に換えなされ。
人のことは言えないが。
375368:02/03/30 21:34 ID:aoY9OWTN
>373-374
レス、アリガトです。

GPR70-SPってあんまりモチよくないんですね。
ウ〜ン、困った。やっぱりPレースにするかな。
376368:02/03/30 21:48 ID:aoY9OWTN
あと、もう1個だけ。

Pレースの場合、ソフトとハード2種類ありますがどっちがいいんですか?
質問ばっかりですいません。
377黒猫タロー:02/03/30 22:26 ID:F6lLgW76
ZX12R + D208。

フロントタイヤが激しくブレてた。(前後交換後1000km走行未満)
80km/h以下でも。
サスへたってるのかなーと思ってたけど、サスオーバーフォール中の
バイク屋より、「タイヤ不良品だよ」って連絡あった。
おかしい。前も同じ銘柄使ってたけど問題なかったのに。
378TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/03/30 23:14 ID:LVZcENxc
>376
何も条件書かずにどっちがいいんですか?と聞かれても何も答えられないんですが、
グリップはソフト
持ちはハード
379CB750Fz所有:02/03/31 02:49 ID:DZvXqnli
みんないいなぁ。
俺もベッタベタのハイグリップで遊んでみたいなぁ。
タイヤの銘柄で悩んでみたいなぁ。
ということで明日はTT100GPでも入れてくるか。
380774RR:02/03/31 09:08 ID:LFJZ3swE
テクニタップって何時から営業してるのでしょうか。
昨日行ったら、臨時休業でした。
日曜だから予約無しじゃあキツイかな…?
381774RR:02/03/31 10:51 ID:HJ0ELJIm
光速タップ
382がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/03/31 11:13 ID:gOgp+xSw
383774RR:02/04/01 18:18 ID:I0I2r2Nw
高速道路を走っていたら、激しくリアタイヤの真ん中が減りました。
銘柄はBSのBT56R(Rは小さく書かれている)とか言うヤツです。
空気圧正常。
今度タイヤ選びとして、真ん中が減りにくいタイヤを選びたいんですが、
ご教示願えないでしょうか?
バイクはリッターツアラー・・・だと思います。
よろしく。
384774RR:02/04/01 21:33 ID:TLmcIGBx
>>383
BT56はスポーツタイヤだから減りは早いよ。
センター、サイド共に。
BT-020等のツーリングタイヤなら偏磨耗も少ないと思う。
385あああ ◆kbeKfuIk :02/04/02 01:09 ID:beGWEG11
きちゃまらなぜにマッハを無視するのだ
http://www.shop-mach.or.jp/
386あああ ◆kbeKfuIk :02/04/02 01:18 ID:beGWEG11
こんどNSRに入れるのはピレ利にしてみようかとちと考えてる。
387タイヤ相談スレ :02/04/02 22:23 ID:ZPBhygZ2
4輪だが・・・
フランスMichelin社のタイヤが交換市場で最も高い顧客満足度を獲得,米J.D.Power社が調査
[2001/08/09]
 米国の調査会社であるJ.D.Power and Associates社は,Michlinブランドのタイヤが,
乗用車,ライト・トラックの両分野で,タイヤを交換した顧客の満足度が最も高かったと発表した。
この調査は10年目で,Michelinはライト・トラック分野では過去7年間連続,
乗用車分野では過去3年間,顧客満足度で最高ランクを獲得している。

 顧客満足度は,さまざまな状況下での性能(スタート時のトラクション,ハンドリングのレスポンスなど),
長期性能(耐久性,信頼性,耐摩耗性),デザイン,品質などから評価する。
他のブランドの顧客は,よりタイヤの価格に敏感だったが,Michelinの顧客は価格よりも,
信頼性,耐久性,ハンドリングや性能などについて,より重視しているという。

 Michelin以下のブランドの順位は,トーヨー,PrelliとUniroyal(同位),
Cooper,Goodyearの順。業界平均以下の評価だったブランドは,アルファベット順に
BFGoodrich,ブリヂストン,Douglas,Dunlop,Firestone,General,Kelly。
ライトトラックでは,BFGoodrichがMichelinに次ぎ,以下CooperとGoodyearが3位タイだった。
Firestone,General,Uniroyalの3ブランドの評価は業界平均以下だった。
なおこの調査は,最近タイヤを自家用自動車向けに買い替えた北米の9500人以上の
ユーザーからの回答をベースにしている。(鶴原吉郎)
at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATNEWS/20010808/3/
このページを読むには無料の会員登録が必要。
トップページ
at.nikkeibp.co.jp/
388774RR:02/04/04 00:45 ID:hKDqMQ34
保守
389がちょうRR:02/04/04 08:21 ID:Q9IYxmMQ
GT501のほうがBT45よりもスポーツ向きなんですね。
GT501から今のタイヤ(IRCのRX01)に替えるとき
にBT45と悩んだのですが皆さんのレスを見ると止し
といて正解だった様です。(RX01は安いけどGT501
よりスポーツ志向のようです。)

インプレ書いてくれた皆さんありがとうございました。
390ばかにするな!:02/04/04 12:58 ID:IWzXPgkz
内外価格差なんて言葉は死語だと思ってたら、確実に存在するね。USのバイク屋の
HP見てたらタイヤの値段にびっくり!! おれらぼったくられてる。

BT010 180/55ZR17 Rear $103.0 Bridgestone Street
BT010 120/70ZR17 Front $80.0 Bridgestone Street

Pilot Sport 120/70ZR17 Front $99.0 Michelin Street
Pilot Sport 180/55ZR17 Rear $131.0 Michelin Street

DragonEvo 120/70ZR17 Front $92.0 Pirelli Street
DragonEvo 180/55ZR17 Rear $118.0 Pirelli Street

Sportec M1 120/70ZR17 Front $86.0 Metzeler Street
Sportec M1 180/55ZR17 Rear $110.0 Metzeler Street
391774RR:02/04/04 14:03 ID:f1gF6ISD
日本人は最高ですこんなに高い値段を付けても買ってくれるのだから
アメリカ人は高いと買ってくれないよ、厳しいよ。
某タイヤメーカートップ談
392774RR:02/04/04 15:59 ID:SIL+4v0F
>>379
>>タイヤの銘柄で悩んでみたいなぁ。

貴方の悩み痛い程よ〜〜〜く判る。
俺も11年前にCB750FZ乗ってた時に同じ悩みだった。
ゼファー400のリアタイヤとサイズ見比べて愕然とした事あるよ・・・・。

定番は
メッツラー(フロント) ME33Laser 3.25H19
     (リア)  Perfect ME99A 4.00-18

ツーリングは
ブリヂストン BT-45(フロント) 3.25-19
            (リア)   4.00-18 
      もあるから頑張って下さい。
393774RR:02/04/04 16:33 ID:vZxG17Rn
LI/SSってあるけど、あれは何なの?
394774RR:02/04/04 16:37 ID:M6Vd0xvi
>>378
一概にそうとも言い切れないのがこれからの季節。
ヘタにソフトなんて選んでしまうと、速攻でタレる。
395774RR:02/04/04 16:38 ID:M6Vd0xvi
それとグリップや持ちってのも重要なファクターではあるが、それ以上に
乗り味として各自の好みがあるだろう。

俺はソフト目のタイヤだとグニャグニャしてどうも好きになれない。
396774RR:02/04/04 21:52 ID:JcTOJmqE
>390
国内価格は、リアタイヤが2割以上高いな。
タイヤに限らず、バイク業界の伝統だね。ボッタクリってさぁ。
流通や営業コストをやたらあちこちに上乗せ氏まくってる。

正価だと¥25000(F)、\36000(R)だぞ。今は、ほとんどオープン価格だけど。
397774RR:02/04/05 01:38 ID:qKCV+jFD
age
398青白:02/04/05 08:31 ID:MjlTf0n9
きのう深夜にテクニタップ探しに環7を流してみた。

1時間環7を探し回ったが見つからなかった・・・。

ゴラァヽ(`Д´)ノ
399正プソ ◆VTR1kFR2 :02/04/05 09:06 ID:Mg+sWig2
味噌一(板橋)と平太閤のあいだだYO
400774RR:02/04/05 16:04 ID:Vd1CC/3f
>GPR-70
M社のPレースで出来たことができない。
コーナー周ってたらリアが滑り出してヒヤリとした。
Pレースだと同じ速度域でも全然余裕がある。
履き替えたばっかりだけどPレースに戻そうか…。
でもまだ400km位しか走ってない。
誰か前後で1.5万位で買って…。って高すぎるかな…。
401青白:02/04/05 21:21 ID:FId7Pxjf
見つけました・・・。テクニタップ。
あんなに小さいお店ダターんですね(失礼

でも、いい感じでした^^
コレカラはあそこでタイヤ交換ですな。
402TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/05 21:58 ID:nrdzNuOa
タイヤ等の値段は市場規模の差というのもあるでしょうねぇ。
ネモケンのデイトナレポートとか見てたら痛感します。
後、国がでかいから、長距離をよく乗って交換サイクルが早いというのも
あるかも。
403774RR:02/04/05 22:02 ID:uZpHcSu/
国産タイヤメーカーのIRCは、どうよ。
404がちょうRR:02/04/05 22:18 ID:HLsvDFYG
>403
貧乏ライダーの味方(w
405がちょうRR:02/04/05 22:34 ID:HLsvDFYG
>403
IRCのスポーツラジアルSP-10は2000〜2001年のST250の指定タイヤでした。
ライダーの評判は良かったようです。(拙者の履いているRX01も指定タイ
ヤだったのですが誰も使っていなかった模様。メーカーですらその事実を
ひた隠しに…)
406774RR:02/04/05 23:05 ID:qQPqry6J
>>390
タイヤの話では無いのだが、レースパーツ等の輸入業の方と
話してた時。
「君らが買っている、レーシングプラグ一本2000円だっけ?
アメリカで買うと500円位だよ」
なんて言われて、輸入時の様々な物品単価を聞いて愕然とした事
が有った。

若かったな〜
407 :02/04/05 23:40 ID:yjvhS+a9
age
408774RR:02/04/06 13:23 ID:5ARmzOl+
>>406
確かに! チェーン、オイル、プラグ類の消耗品、もちろんタイヤを含めて安いね
USの値段の方が適正価格なんだろうなあ。バイク雑誌なんて一切これらの矛盾を
書かないし。 
409774RR:02/04/06 22:20 ID:vcRipwWd
ラフローで石橋タイヤに交換で工賃半額だぞ
おれは交換予定のダンロップの在庫がなかったからしょうがなくだったが
410774RR:02/04/07 00:17 ID:WZYybz84
F:120/80/16 R:150/80/16でグリップのいいタイヤって何がある?
BT045とマカダム90X位しか知らないもんで・・・
411774RR:02/04/07 12:20 ID:ku0mcuIq
ラフ□で交換は止めるが吉
412774RR:02/04/07 15:53 ID:vCbBuU8T
あげ
413 :02/04/07 19:31 ID:IFeRMq24
>>411
なんで?
414774RR:02/04/07 20:50 ID:mAHt/AI7
>>411
理由が聞きたいよ。ナップスよりはましだよ
415P!:02/04/07 20:53 ID:qD9VYJqU
街乗り&ツーリングライダーなので、ヤフオクでレース使用の中古タイヤを落として
ライコランドで交換。
F120/70R180/50はいっぱい出品されてて助かる。

ついでに、タイヤの端を見た人にすげーやつだと勘違いされるオマケ付き。
416P!:02/04/07 21:05 ID:qD9VYJqU
>>390
BT010が前後で2万ちょっとかぁ・・・
日本のメーカーなのになんで日本の方が高いんだ・・ムカツク
417774RR:02/04/07 21:17 ID:aIy1zaRc
こないだ海老名で020が工賃込みで31,000円だった、ちなみに>>390の値段は
USAでの平均的な値段だよ、もっと安いとこあるよ。うらやましい〜 てゆうか
日本のタイヤメーカ氏ね!
418774RR:02/04/07 22:35 ID:RHSF+5n1
>>415
漏れもレース使用の中古タイヤ使おうかなって思ってたんだけど滑らない?
ちょっと怖くて躊躇してたんだよネ
419774RR:02/04/08 01:16 ID:WTlkWhK6
>>417
タイヤメーカーもそうかもしれんが、販売店のマージンも
大きいんじゃない?競争が激しくないからね。
4輪のタイヤって安いね。
420774RR:02/04/08 03:33 ID:rhKsWD7t
プロアーム車に乗ってるヒトはタイヤ交換時は
気をつけたほうが良いです。解かってるヒトは
解かってると思いますが。特にNC30とか。

とりあえず、厚○2りん○んは最悪だった・・・
アクスルぶっ叩いてた&キャリパーにCRC
ドバドバ吹きつけた店員氏ねって感じ。
421774RR:02/04/08 04:12 ID:rQV9GqBo
>>420
でも、あそこ混んでるよね。
以前通ったら、バイクが一杯だった。
バイク用品屋の過疎地域なんかいな?
422P!:02/04/08 04:57 ID:kuIs0slX
>>418
今、VTR1000Fにヤフオクで落としたレース使用済みの208GP(無印)を付けてますが。
付けていっちゃん初めは、消しゴムのカスがいっぱいついてたせいか、交差点でも滑りました。
しばらく(200〜300キロくらい)走った後は、タイヤの端から1.5cmのとこまで
使うくらいバンクさせても平気だったよ。
ってもサーキットで立ちあがりでアクセルガバ開けなんて事はせず、
峠で倒してるだけですが。
423411:02/04/08 07:50 ID:J6ZVpqY/
ラフロでタイヤ交換したらチェーンをビチビチに張られた。
それを指摘しても店員に張りすぎという意識は無かった模様。
なおさせたけど。

また、知人が交換たのんだらリムに傷を付けられたという話も聞いた。

ラフロはよくパーツ買いに行くけど自分のバイクは触らせたくないな。
まあ、よくある量販店の作業クオリティだと思いますが。
424青白:02/04/08 12:43 ID:cQeB832I
TT900GPってライフはどれくらいでしょうか?

バイクはRZ250R(1AR)です。
サイズは
F:90/90-18,
R:110/80-18→120/80-18に変更予定(サイズないため)

もしくはおとなしくGT501か・・・。
425TWIN:02/04/08 13:52 ID:APgMg4Ot
>>424
使用状況にも左右されるが、初期型TZR250(F:100/80-17 R:120/80-17)に
装着してた時は、峠onlyで1500km、峠にツーリングや街乗りが混ざった時は
3000km弱で交換してた記憶がある。漏れの場合、フロントは端が先に
なくなり、リヤは真ん中と端が同時になくなってたけど、街乗りが多いと
リヤは真ん中だけ先になくなって勿体なかったと思う。
426774RR:02/04/08 16:32 ID:MrpQLmT4
ライフ気にする人って意外と多いんだね。
俺は年数回のサーキット走行会とツーリングにしかバイク乗らないから
どっちかというと早く減って欲しい。
あんまり長持ちされても減る前に硬化して交換するのが逆に勿体無い。
毎年新品履きたいとか新型タイヤを試したいってのもあるんだけどね。
427774RR:02/04/08 18:57 ID:xSh6Rz7C
当方バイク便にてCB400SFにGT501ですが
約1万kmが限度です。
普通の町乗りならどれぐらいもつのでしょうか?
428774RR:02/04/08 22:09 ID:EwSsVf6h
>>415
ライコってタイヤ持ち込みの場合工賃ていくらなの?
429774RR:02/04/08 22:41 ID:xMU6lHPy
>427
当方、グース350に履いて8割通勤、2割峠ツーリングです
が1万2千kmでスリップサインまで2mm残っていました。まだ
まだ使えそうでしたが、我慢できずに履き替えてしまいま
した。
430774RR:02/04/09 01:23 ID:oxdD78Sc
公道でラジアル履くのって意味あるの?
431774RR:02/04/09 05:27 ID:5UKA1u5t

432774RR:02/04/09 07:58 ID:pQCRUvIg
ラジアルとバイアスの乗り味ってどう違うんだろう。
大雑把な話で良いんで誰か話してプリーズ。
433774RR:02/04/09 13:16 ID:lFqgzUF8
418>
私はサーキットで使用したタイヤをこの前ヤフオクに出品しました
まったく使えなくなったタイヤでは無いですよ。私の場合ですが・・
30*4回使用、でレースがあったので外してNEWタイヤです
このタイヤで、タイムアタックかけると滑るかな?ってレベルです
一般道路でここまで攻めるのは多分無理だと・・・
段減りしてないタイヤなら問題ないかと思います。
434774RR:02/04/09 16:42 ID:+MdKk31R
>>405
今度IRCを履いてみようと思うんだけどやっぱりライフは短めですか?
今はGPR-80を入れていてます。
435FORCE V3:02/04/09 17:29 ID:Q1AR6AC5
ラジアルタイヤのバイクメーカー指定空気圧は様々な用途に耐えられるようかなり高目。
サーキットユース時は指定値の7〜8割くらいがいいと聞く。
例えばF2.5・R2.9が指定ならサーキットではF2.0・R2.1とか。
これってバイアスにも言えるのかな?
436774RR:02/04/09 18:23 ID:2thpwmNL
タイヤの製造番号
x0502
なら、02年第05週で合ってる?
ダンロプーです
437418:02/04/09 21:30 ID:i8rZ00sp
>>433
いや、逆に一般公道でそこまで攻められないからタイヤが暖まらなくて
グリップしないのかな〜なんて思ったりした訳です。特に走り始めとか
438774RR:02/04/09 22:00 ID:6261YISY
>>435
温間、冷間での違いが有るので気をつけて。
基本的に、温まってから一番良い場所で測る。
そのデータを色々と採るのね。
だから冷間だとかなり低くなりますね。

それはそうと、皆タイヤの特性・グリップばかり気にしてしまう
のは解りますが、空気圧は何時も同じゲージで見てますか?
人に「貸して!」では駄目ですよ。
貸りるならば同じモノを。
誤差が有るので、何時も計測するゲージは同じモノを使用。

測ると解るのですが、かなりの誤差が有るゲージが有ります。
自分のデータなので、人と違う値が出ても何時もの同じゲージならば
気にしない。
439774RR:02/04/09 23:41 ID:Wq5zFKAn
>434
SP10の方は履いた事無いんで具体的な話は出来ないのですが、お店の人の話だと
BT92やGPR80より若干減りは早い様です。

googleで検索してみたら、幾つかST250に参加している人のインプレが
引っかかりました。その中で一番まとまっているのはこれでした。

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:9ZKM8fvAI-0C:homepage2.nifty.com/~tecchiri/000806ti.htm+IRC+SP10&hl=ja&lr=lang_ja
440青白:02/04/10 08:40 ID:vB5U92qr
>>425

解答ありがとうございました。3000km・・・。チョイと早いなぁ。。。

他に履かれたことのある方、こんなもんですか?


エンジン短命な2st250とはいえ、なぁ。。
BT−39に設定があれば・・・。
441774RR:02/04/10 11:32 ID:Ebb7iZil
>440
一応ハイグリップなんだから、そんなもんでしょう。
おれもそんなもんだったよ。TZRじゃないけど。

ラジアルよりずっと安いんだからいいじゃない。
442774RR:02/04/10 19:14 ID:UzmyAmTb
パイロットスポーツ履いてるんだけど
以上と思える程お店で空気入れられてた
F2.6R3.0くらい
自分のバイクの標準はF2.4R2.4なんだけど
これってラジアルだから高めにしてくれてたのかな?
443774RR:02/04/10 19:24 ID:AHH25kPj
>>442
んな訳ないと思うよ。
特にお客から指定が無い限りは標準にしておくのが普通。
あんまり信用できない店かも・・。

おばちゃんスクーターやカブなんかは次にいつ空気入れてくれるかワカランから
多めに入れたりするけどね。
444442:02/04/10 20:18 ID:UzmyAmTb
>443
うぁぁぁぁぁぁ・・
信じてたのに信じてたのに信じてたのに・・・・・

マメに整備してるのにー
やっぱりノーマルな空気圧にしといたほうが良いですかね?
しかし・・なんでなんだろう?不思議だ
それとレスありがとー
445774RR:02/04/10 20:49 ID:AHH25kPj
いや…まあメカだって勘違いする事もあるしゲージによって表示圧なんてマチマチだから
店のゲージと手持ちのゲージの違いって事もあるし…。
ってあんまりフォローになってないな。
でも実際空気圧の考え方って人それぞれだから。
特に自論がないなら公道走行する限りは標準がいいと思います。
446774RR:02/04/10 21:57 ID:oJL+Em6C
うちの新品で着けたマカダム、釘が刺さってた・・・
でも、トレッドのみを薄く貫通!
流石はマカダム
447774RR:02/04/10 22:46 ID:x98zD7mt
>>439
ありがとう。
その辺は一応見てたんだけど、公道で使ってどうかと思ったのよ。

とりあえず俺が人柱します。
って言ってもまだGPR80がスリップサイン出ないんだよね。

報告するまでスレ残ってるといいね・・・
448774RR:02/04/10 23:00 ID:OPfcBpdp
>477
ぜひ報告お願いします。拙者も次はSP10を履きたいと思っているんで。
RX01が値段の割にスポーツ向きなんでSP10には大いに期待しています。
449774RR:02/04/11 21:56 ID:G0CJwgtX
ハゲシクage
450CBRのひと:02/04/11 22:57 ID:Gfvp783k
>>442
CBR900RRだと指定がF2.5R2.9なので大型スポーツなら妥当なところかとも思います。
ただ、CBRの場合Pスポじゃなくて、先代TX15/25が標準タイヤだったのですが。
451774RR:02/04/12 19:40 ID:JOzmSIVz
BT−45は後輪滑らす時に「ぬる〜」って感じに滑った
452んだよ〜:02/04/13 01:03 ID:V1f58j31
GT501履いてる人います?誰か情報求
453レプリカ通勤 まったり号:02/04/13 01:18 ID:LCkG6Gan
CBR250RでGT501穿いてるけど!
二度ほどコーナーでリアが滑って怖い思いをした
それ以来 CBRには乗ってない まったり走るんならいいかも
今はVFR400RにGPR70SPを穿いてるけど
流石ハイグリップって感じ
454774RR:02/04/13 01:55 ID:UMuy2BUb
>452
GT501をグース350に履いていたことがあります。
目線を向けた方向に素直に曲がる感じのタイヤでしたが、リーンや切り
返しはノンビリめでシングルのバイクには合わない様な気がしました。
(マルチのネイキッドでツーリング向けならって感じ)グリップは温ま
れば峠で目を三角にせずに遊ぶくらいなら十分な気がしました。

>453
GT501のグリップに関しては結構意見が分かれますね。前にあった
タイヤスレでも「そこそこグリップする」という意見と「滑って
コワイ」と言う意見がありました。
455454:02/04/13 02:06 ID:UMuy2BUb
あと、これはグースとの相性の問題かもしれないけど、GT501は
リーンしていったとき舵角の入り方が急になるポイントがあって
そのせいですばやく深いリーンに持っていくのが怖かったです。
456774RR:02/04/13 05:20 ID:DxKdPhSz
>>452
前スレ「タイヤ交換でれがいい?」
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10054/1005423668.html

180にGT501比較インプレ有り
レスしてる北京ダックはグーススレを見る限りそこそこ攻めれる奴だと思われ。
マターリなら違う意見になるだろうな。
457774RR:02/04/13 06:09 ID:2Ezz02eL
まあGT501が滑って怖いと言うのならオフロードバイクで
ダートは走れないスキルの低い証拠だね

どんなタイヤ履くのも自由だけど本来の性能を発揮させられ
無いまま変な決め付けは止めたほうがいい

結論GT501が滑ると騒ぐヤツタイヤボンサイ
458TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/13 07:00 ID:h1GFOX2T
>結論GT501が滑ると騒ぐヤツタイヤボンサイ

か、どうかはおいといて、
グリップの低いタイヤで峠の練習始めると、スライドコントロールの
練習になりますよ。限界特性を掴めるようにもなりますし。
初めから高性能タイヤにおんぶにだっこだと、ポーンと飛んでしまうかもしれません。
しっかりと温めさえすれば、大概のタイヤはそこそこグリップするように
なるもんです。
ツーリングタイヤだとこれ以上早くなれん!となってからハイグリップに
行ってみては。

>452
バリオス+GT501で峠で充分遊べました。
通学にも使っていましたが、ライフも充分。値段も安い。
459774RR:02/04/13 12:35 ID:j1WWyZRm
滑って怖いっていう人の多くはタイヤが古いんじゃないか?
何年も経ったタイヤは新品時のようなグリップは全然期待できないし
ましてバイクが屋外保管の場合はかなり劣化スピード速いよ。
460774RR:02/04/13 12:56 ID:UMuy2BUb
あと、しっかり暖めてないとか。寒い日のGT501はグリップ感皆無。
大人しく街乗りしてても滑ってる様な気がするときがあった。
461774RR:02/04/13 13:04 ID:UMuy2BUb
と言うか、峠越えの通勤では実際滑る事もありました。
462ヤラレテもうたーす:02/04/13 21:00 ID:IfiqKQll
タイヤ交換して、はじめて気が付いた。
1)ホイルに、傷が30センチ
2)おまけに、バランスウェイトがテンコ盛り。
3)フロントのピンチボルト締め忘れ。
何か恨みでもあんの?・・・・・(鬱
463んだ ◆OpeTE2Ts :02/04/14 23:26 ID:wGTh1QEi
保守age
464マハライダー:02/04/14 23:27 ID:HcqTX7Hx
タイヤが減ってきたんですが、どうすれば良いかサッサと教えろ
465774RR:02/04/14 23:30 ID:n5AUONH0
>>464
彫刻刀で溝作れ
466青白:02/04/14 23:37 ID:81txkZKp
またも遅レススマソ
>>441

そうですか、そんなもんですか。
レス、サンクスコ。


GT501もいまいち・・・みたいですなぁ。
10000kmも持たなくていいんですが、せめて5〜6000くらいもつタイヤ
は無いものか。。。

3000kmでは250cc×2の自分はきついっす・・・。
467454:02/04/15 00:18 ID:g7uuTbn6
>466
IRCのRX01はどうですか?
GT501から履き替えましたがGT501よりはスポーツ向きのようです。
以下は2月ほど乗った感想です。参考にしてください。

・グリップはGT501より若干良い程度だが、コーナーでの踏ん張り感があって安心。
 ウェットも街乗り程度なら十分。(ただしコーナーをパーシャルでやり過ごそう
 とすると結構滑る)冷たいとグリップしないのはGT501と同じだが温まるのは早い。

・リーンはGT501より少しゆっくり目だが直立付近での挙動が軽く舵角の入り方が
 素直なので思い切ってリーンできる。切り返しはGT501より素早い。
468青白:02/04/15 00:31 ID:eRbKcFvA
>>467
レスさんきうです。

でも・・・。
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえーん、RX01、設定無いよ〜!!
          ⊂    ノ  
           人  Y
          し (_) 

RX310・・・。
469774RR:02/04/15 04:56 ID:lh4tJuDa
GT501の良し悪しが続いてますが、車種によって評価が
分かれる所は仕方無いのでは?それぞれの用途・技量
の違いは有りますが。

新車装着OEMタイヤでは無いので、そのタイヤ+車両でテストされて
出荷された(中にはテスト用に選択された車種も有るだろうけど)訳では
無いでしょうから。

何のタイヤのインプレでも、車種を明記してくらはい。
470774RR:02/04/15 05:32 ID:LupJMfEC
店によると思うんですけど、持込でタイヤ交換を
してもらうと相場でいくらくらいかかります?

D207の180と130を買うんでバイク屋にいったら
工賃込みで48000円て言われたんだけど、通販だと30400円で
買えるから、ぼったくられてるのかと・・・。
471774RR:02/04/15 07:39 ID:cuLEr0VF

ボッタクリもだけど、よそに逝けってこと。
472774RR:02/04/15 13:53 ID:m6nfCE/O
ジャグラってどうですか?グリップ、ライフともに
473774RR:02/04/15 14:05 ID:wIcetyQu
>>472
ダンロップのジェグラのこと?

19インチ乗りですか・・・
アレしか選びよう無いですからね〜〜

前にZ400GPに乗ってたときに履いてたのでチョットインプレ
ツーリングと、峠がメインで使ってました
結構グリップイイですよ、サーキットでもある程度使えました
ライフは、2000kmくらいで、フロントがダン減りしてきます
いつもはそれくらいで換えてましたが、溝はまだかなり残った状態でした
どちらかというと、長持ちするタイヤだとは思います。

474774RR:02/04/15 15:17 ID:I3/Vrznl
4年物のD204からPスポに変えたら激グリップ。
タイヤって滑る前に鳴くんですね。
475774RR:02/04/15 15:47 ID:m6nfCE/O
>473

18インチです。以前はTT100だったんですが
あまりに減りが早いのでやめました。比べたらどうかな?
476774RR:02/04/15 20:25 ID:bXDaglpq
イニDのような音がします

ギィヤアアアアアアアアアアアアアアア
477774RR:02/04/16 00:04 ID:DJ1wpp/M
>>475
両方ともCB750で履いてみましたが
TT100が噛む前のガムみたいなものだとしたら
ジェグラは噛んでる最中のガムみたいでした。
478774RR:02/04/16 00:27 ID:fNyez/bP
ベトベトン
479774RR:02/04/16 01:30 ID:Gwv7wcnW
480774RR:02/04/16 03:54 ID:fNyez/bP
グンがCB750Fで履いてたタイヤか
  
481774RR:02/04/16 07:13 ID:8NceUvck
バイクショップのおっさんよか、タイヤショップのおじさんの方が
多数のバイクを触ってるから。的確なアドバイスくれるよ。
チェーンやスプロケ、ホイル、ベアリング、ブレーキ等、、、
いろんなバイクが来店するんで、結構バイクの部品の消耗具合なんか
一発で見分けてくれる。こちらが聞けば、的確にさりげなく、
アドバイスしてくれる。・・・・何が言いたいんだろう??

そぷだ、そうゆう相談の事例みたいなのもキボ〜ンてことだった。(w
482774RR:02/04/16 12:49 ID:TlMZ42NN
>>479
おお!K300GP復活すんのか!!
と思ったらフロント18インチ設定無いじゃんよぉぉぉ…。
まあでも19インチ乗りには朗報っすな。
483479:02/04/16 13:46 ID:Gwv7wcnW
>>842
そのうちサイズバリエーション増えてくると思うよ。
5月発売だから7月くらいにはいくらか増えてくるかも?
最終的には中排気量車Hレンジもでてくるだろう。
484FORCE V3:02/04/16 16:52 ID:/S/NVPv2
MVXにGT501を履いてまふ。
(リアの純正サイズとなるとこれかBT45くらいしかもう無いんよ。)
ツーリング向けってことで、正直グリップはあまり期待してなかったけど、箱根・伊豆
で攻め込んだところ全く問題なし。
チャンバー、ステップがガリガリいうまでバンクさせても怖い滑り方はしない。
しかも2000km程使っても減りはほとんど無し。
ツーリング向きのタイヤとはいえ、バイクの開発時期を考えると超ハイグリップタイヤかも。
良い買い物をしたと思う。
少なくとも旧車にはお勧めできる。
485774RR:02/04/16 21:08 ID:fNyez/bP
GT501で滑ったらTT900GP
486774RR:02/04/16 21:17 ID:hw0BsuX+
>>484
MVXを乗られているのでしたら、それなりの年齢の方なんでしょう。
やはり、昔のバイアスタイヤを履いて来た年代の方々だと不足は
感じないかと・・・。
そういう経験の差で評価が分れるんでしょうね。
あの、MVXの標準で付いていた、フロントの波打ったパターン
のタイヤより格段に進歩してますよね。現在のバイアスタイヤ。

私もBT45を愛用しているのですが、不足は感じません。
バンク中のギャップにも強いですし。
487レプリカ通勤 まったり号:02/04/16 21:17 ID:4wKsdyQr
小生のCBR250RもGT501履いてます。およそ3500km走っても減りはほとんど無し。
まったり走る峠は心配なし。 滑り出しもコントロールしやすい。
そして何よりも やすい!!
>>484さんとまほとんど同じ意見です。
488774RR:02/04/17 01:34 ID:FRliwKsu
正直、D208のプロファイルがおにぎりだという根拠が分からん。GPのプロファイルなら納得するのだが...。
489774RR:02/04/17 19:29 ID:+VAy7b1x
age
490774RR:02/04/18 14:14 ID:7ERmGWR6
180/55−18はAVON以外に在りますか?
昔はTX−23が在ったのですが...
491774RR:02/04/18 14:26 ID:gPpAWbMA
ナプースでチェンシン注文できるっぽい・・・
492774RR:02/04/18 19:52 ID:0VZZaTFj
ピレリのドラゴンスーパーコルサってどうですか?
あの端っこが完全スリックなところにクラッときておるんですが
493774RR:02/04/18 20:58 ID:iit2aSLI
スリーーーーック!
494774RR:02/04/18 21:10 ID:NcCnmJfh
>>492
以前ビューエルに履かせている方に会いました。
パターンがとても素敵ですな。次はコレにしようと思いました。
495TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/18 21:12 ID:+XaHZjoo
タイヤグリップ求めるのはいいけど、剛性の低いバイクに履くと
逆効果ですよ〜
496ごん蔵ウザイ:02/04/18 21:34 ID:2MZUwifO
>>495
当方バイアスタイヤが純正のバリオスにZR規格のタイヤを装着して
サーキットなども走行していましたが問題ありませんでした。
どのような弊害がでるか具体的に教えていただけると助かります。
497TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/18 21:49 ID:+XaHZjoo
ん〜バリオスぐらいの馬力だと問題はでないでしょうけど、
Ninjaとかの大型クラスの重量+馬力で、低剛性のバイクに強烈なグリップのタイヤ履くと
フレームがよれたりするそうです。スイングアームもねじれますし。
バイクのフレームはある程度よれることを計算に入れてますが、よれすぎるのもまた問題。
よれすぎると、安定しません。そのよれぐあいで、乗りやすいとかおもしろいとかを
コントロールしてるんですね。


余談ですが、
R1000とかは、スリックに耐えられる剛性を与えてるそうで。
SP-1はさらに高剛性が与えられてますが、あまりの高さに
プロの現場ではフレームを削る人もいたとか。

498774RR:02/04/18 22:22 ID:2B9OQ+pN
YZF−R1に乗っていますが今までパイロットレース履いてたんですが
今回D208GPにしてみたところ200km/hくらいからブレだして
かなり怖いです。パイロットの頃は無かったんですけど・・・。
他のR1オーナーの方はどうなんでしょ?

それとメッツラーのレンスポルト?でしたっけ?
かなり気になってるんですがどんな特性なんでしょ?
知っている方、教えてください。
499γ初心者:02/04/18 22:23 ID:pe0oMDxn
漏れもメッツーラ気になります。
インプレきぼんぬです。
500TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/18 22:26 ID:+XaHZjoo
>498
それは有名な話ですね。R1スレでも何度か見ました。
D208GPは超高速域での安定性より旋回特性を狙ったタイヤなので、そういう
ブレが出るようです。ステダンである程度収まるそう。
剛性の低いバイクではよりひどいそう。R1で出てRRでは出なかったような。
501774RR:02/04/18 22:28 ID:hnKeIKS9
>>479
遅レスでスマソ

K300GP調べてみた。ワイのにも憑く!めちゃ感激っす。
中途半端に古いのはなかなかキツイ
502774RR:02/04/18 22:34 ID:usvA1Ijt
>>498
剛性がどうとか言うよりセッティングですな
D208GP履く時誓約書書いたでしょ?
普通に待ち乗りからツーリングに使うんならD208で十分
セッティングもできないのに分不相応なものを買うからそうなる
危ないから他のタイヤにした方がイイと思うよ
503774RR:02/04/18 23:01 ID:58g6R33e
筑波あたりの草レースだと旧車に最新ハイグリップなんて当たり前に履いてるよ。
俺もその一人だけど確かにブレは出る。ステダンでも押さえきれないくらい。
セッティングどころかフレーム補強してもブレは止まらない。
でもブレよりグリップが欲しいから最新タイヤは絶対外せない。

ブレは腕力と気合でなんとかなるけど気合じゃグリップ力は上がらないからな。
504774RR:02/04/18 23:18 ID:YXFT3K20
R1000でフロントBT011 リアBT010
はいてるんですが走行6500キロでフロントが段べり??ってな状態です。
段べりって何故なるのでしょう?走り方悪いのかなー?
誰か教えてください。

505774RR:02/04/19 01:36 ID:lreZ/WTW
>>504
スポーティにそれくらいの距離走れば段べりしてもおかしくないと思うよ。
パイロットスポーツも5000kmでそんな感じだったし。

208GPを履いてみようかと思ってるんだけど、
207GP逆ローテーションと比べてブレはどーなんでしょうか?
あれくらいなら気にならないんだけど…
506774RR:02/04/19 02:02 ID:s4y3a2an

DLって、だいたーいがブレてしまうタイヤじゃなかたっけ?
○個人的なインプレ解釈
タイヤ自身がブレを吸収しにくく、磨耗が進むと、走行抵抗によるブレが増し、
タイヤ自身がそれを減衰してないように、感じました。
バイクにもよるけど、ハンドリング重くなる傾向でないですか。

GPのとは別にしてD208もブレしますけど。
グリップを優先ぎみのDLタイヤだから今のところ仕方ないと思われ。

BSやMiでいうグリップとは、ちょと味わいが違ってます。
グリップを得るための中心となる技法が違うのでは、・・・
粘りけなのか、引っ張り感なのか、・・・ような感覚の違いとして受け取れます。

>>504
自分もそうだった、BSって段べり傾向なんでしょうか。
勝手な解釈なんですが、
磨耗ぎみになることでグリップを出してるような。
つまり減りやすいってことなのかも。
均等にには力掛らないから、タイヤの左右や、溝やトレッドの特定部分が削れる。
でも持ちがよかったりするものもあるので、一概にそうとは言い切れないようです。す。
507774RR:02/04/19 09:43 ID:VtrQ+ynN
>>499

レンスポルトじゃなくてBMWに付けてる
普通のMEZ1HRなんだけど・・・・・7500km
走って後輪半分位減ったかな・・・・・・

ミシュランも良いけど
ピレリ/メッツラーも良いよ。
508774RR:02/04/19 09:57 ID:VtrQ+ynN
>>499

>>318
みなせ。
509774RR:02/04/19 16:13 ID:FT73XiKl
タイヤのライフってたいがいセンターのスリップが出て交換という人がおおいと思いますが
スタートを気持ちゆっくりするだけでかなり変わってくると思います。
ほら、街中シグナルGPで400ccで猛ダッシュかます奴って
だいたい真中だけ減ってない?パワーと車重の割にさ。
自分はゆっくりスタートのおかげで結構パランス良く磨耗しています。
で、絡んでくる4輪なんかいた時にはリッターのパワーを見せ付けて
やりますが・・・
510774RR:02/04/19 22:14 ID:1oCy/mXG
504ですが、
505・506 レスありがとうございます
F:BT011 R:BT010から前後ともD208にたった今、交換してきました。
皆さんD208のインプレきぼんですか??
良ければこのスレでインプレしていきますが。(別にいらない??)
511774RR:02/04/19 22:15 ID:FYu+tSFr
>510
インプレはたくさんあるほうがイイ!
512TWIN:02/04/19 23:52 ID:lnvEGKeY
フロント幅120で60扁平のタイヤ愛用者ってどれくらいいるんだ?
クイックな動きに慣れてしまえば、バイクが倒れだした後の
動きが一定してて扱いやすいと思うんだが・・・
513774RR:02/04/20 00:05 ID:BRkKd/ub
TRXィィ?さん
もしかして今年の初め六甲はしってませんでしたか?
514TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/20 00:12 ID:Jl3nVYr5
>510
私のインプレが上の方にありますが、多い方がイイ!

>512
ここにいます。TRXはほんと楽しい。

>512
いましたよ。私は六甲の常連でした。今は引っ越して奥多摩(w
515774RR:02/04/20 00:40 ID:ZcJLoN4m
>>514
やはりそうでしたか。
何度か一緒に走ったことがあると思うのですが
R1000乗ってた奴です。あの時は寒かったですねえ
お互い真剣にバイクの話をしながら
鼻水たらしてましたねえ(俺だけ?)
引っ越しちゃったんですか?
残念、もっと一緒に走りたかったのに。。。
516TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/20 00:47 ID:Jl3nVYr5
>515
あぁアナタですか!就職で引っ越しました。。
あれは2月か3月にしては暖かい日だったでしょうか。そんな時期に峠にやってきてたバカは
私とアナタだけでしたなぁ。
またバトルしよう!と熱い契りを交わしたままで
果たせずにごめんなさい。

今では100XからD208に履き替えてさらに速くなってますよ!
兄さんもがんばって走り屋やってください。
いつかこの約束を果たせるその日まで。。

517774RR:02/04/20 00:48 ID:yI1nA6SE
>>512
俺は同じバイクで同じ銘柄(GPR70SP)で120/60から120/70に変えたら
逆に倒し込みが軽くなったと感じたけどな。
センターの直径は確かに少し大きくなるけどプロファイルが明らかに
尖った形状になるせいではないかと思った。
そのせいか60が標準の400レプリカで70入れてる奴が多いのも事実。
まあ感じ方は人それぞれだし結局は好みの問題ではないかと思うけど。
518515=GSXR100:02/04/20 12:52 ID:apebCAwm
コテハンつけました。今後とも宜しく。
さて、今日峠に行ってきました。
D208+R1000の組み合わせですが、ノーマルは
とってもグリップいい!
それと比較してD208グリップするけどフルバンクでアクセル開けたら
一気にスライドして怖かった。あ、皮はもう剥けてます。
空気圧もF:2.4 R:2.6でノーマルのときはF:2.7 R:2.9
でした。
減りも今までと同じペースで走っててもトレッド面がノーマル:ザラザラ
D208:タイヤの端に消しゴムのカスがこびりついててボロボロなんで
あまり持たなさそう。
あれ、前評判と違う。換えんでよかったかも。。。
519たちごけ:02/04/20 13:36 ID:WpxPv7Gk
ZRX400に付くタイヤで
低価格&高耐久性&中グリップ&ラジアル
な奴はないですか?
520774RR:02/04/20 17:35 ID:+tNfHvAT
>>512
60では無くスマソですが、70のD207から65のD208に履き換えました。
感想は確かに「バイクが倒れだした後の動きが一定してて扱いやすい」でした。
タイヤの違いもあるかもしれませんが、バンク中の安定感は超(・∀・)イイ!

521774RR:02/04/20 17:37 ID:e5VMbp/1
>>519
唸るほどあると思うよ。
GPR80とかでいいんじゃない?
522774RR:02/04/20 17:47 ID:xAd2y5qG
>>520
バイクが倒れだした後の動きが一定するタイヤがお望みなら
ドラゴンエヴォorメッツラーレンスポルト勧めます。
523522:02/04/20 18:44 ID:xAd2y5qG
なんかD208が駄目って書いてるみたいに見えるな。

>勧めます。→>もお勧めします。に訂正。
524774RR:02/04/20 20:30 ID:eFjPvD/F
>>97

おにぎりって三角のおにぎり? 俵のおにぎり?
525520:02/04/20 20:37 ID:dZXl5Wnl
>>522
メッツラーレンスポルトってプロダクションレース用じゃなかったっけ?
公道もいけるんだろうけどなんか怖いよね。暖まらないと滑りそうで
526TWIN:02/04/20 20:45 ID:00e+1VSc
>>522
それ以前に、ピレリとメッツラーって高くないっすか?
527774RR:02/04/20 20:46 ID:b8Y/pZ4P
>>518
おれもR1000にD208いれて全然食わなかった。
サーキット走行で空気圧は前後2.1
んで、詳しい人に聞いたら標準圧−0.2で良いらしい。
公道だと、標準圧の方がいいと思われ
528774RR:02/04/20 20:50 ID:Ev+pAGJY
>519
IRCのSP-10は場所によっては安いかも。
529GSXR100:02/04/21 00:31 ID:eOC//YgG
>>527
情報ありがとうございます。

標準空気圧にして様子をみまーす!
530774RR:02/04/21 03:46 ID:6v7obRDq
NSR50のタイヤを交換しようと思うのですが
どのようなものがよいのでしょうか(メーカーなど)?
ちなみに街乗りです
531774RR:02/04/21 21:33 ID:en8nZGaL
530>
街乗りだけならやっぱり純正がいいのでは?
BS、DL両メーカーの物出てるだろうし。
532774RR:02/04/21 21:57 ID:NlI5FpsT
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
バイアスタイヤ=チューブタイヤ
ラジアルタイヤ=チューブレスタイヤ
なのでしょうか?
あと、スポークリムにチューブを用いてチューブレスタイヤを
捌かせる事は可能なのでしょうか?
533R1:02/04/21 22:01 ID:q/eoT6Dj
ここでパイロットレース2使って見た人いる?
すんごい気になるんだけど、やっぱり温まらないとグリップしないのは
変わらないんだろうか?
534774RR:02/04/21 22:03 ID:nGj5qZZ/
ラジアルとバイアスの違いは繊維の巻き方。
質問する前にメーカーのhp見るくらいの事はしたのかな?
535774RR:02/04/21 22:27 ID:FvvvbUZB
旧車&初歩的な質問で申し訳ないのですが・・

YSR50のタイヤ 純正がフロント3.50-12、リア4.00-12なんですが、
ハイグリップってないですか?ダンロップのみ純正タイヤ(K825)が有るようですが
その他の適合が無い様です。
これなら付くよってのないですか?
536774RR:02/04/21 22:27 ID:NNDULdrC
>>533
レース以外の使用なら止めたほうがいいと思われ
537774RR:02/04/22 03:54 ID:EdMPrI+h
>531 
レスありがとうございます
その方向で検討してみます
538774RR:02/04/22 04:44 ID:EM5ORrZ2
グリップ力がそこそこあって、ライフが長いものは何がお勧めでしょう?
10000kmぐらい持つようなタイヤがほしいんですけど、グリップ力を
あまり犠牲にしたくないんです。

いまD207を履いているんですが、5000kmしか持たないです。
夢見すぎでしょうか?
539774RR:02/04/22 04:47 ID:+a0sa63P
ピレリのドラゴンでも履いてみたら?
意外と長持ちするよ
540774RR:02/04/22 04:51 ID:EM5ORrZ2
>>539
それ気になってたんですよ。何キロぐらい持ちます?
あまり履いてる人周りにいないんですけど、何ででしょうねぇ。
541774RR:02/04/22 06:51 ID:v/8PgVOO
先週ミシュランのPSからBSの010に換えたんだけど、
溝は増えたのにベタベタとして食いつきが凄いのよ。
でも、前に207からPSに換えた時にもやっぱり同じように思った気がするの。W
どうしてもチビたタイヤと較べることになるからそう思っちゃうのかな。
みなも新品どうしで履き較べたわけじゃないよね?
だから感想もどの程度正確なのかなってちと疑問に感じてしまった。
どーなんだろその辺?
542774RR:02/04/22 11:47 ID:YhSQLF3g
>>538
Pスポーツはどうよ?
グリップは充分良いけど乗り方によっては結構持つらしいよ。
具体的な距離はわからんけど。

つーかライフなんて乗り方で大幅に変わるでしょ。
極端な話、トロトロ乗って5000キロ持つタイヤでも
サーキットオンリーなら10時間持たないでしょ。
543522:02/04/22 12:59 ID:wJZU9Tya
>>525
すんません。ただのZ4ですね。
544774RR:02/04/22 20:04 ID:VDcsUe3n
>>541

確かに金出して買う一般ユーザーでは正確なインプレは無理
だけど、みんなタイヤの美味しい部分(時期)を記憶して基準としてインプレしていると思う

545525:02/04/22 21:32 ID:m7a8dmFw
>>543
あ〜MEZ4ね!以前履いてたyo
でもあまりいい印象無いんだよね。BS、DLと比べてタイヤ自体の剛性が高すぎって感じがした。

扁平率70履いてる人がほとんどだろうけど、一度60とか65履いてみるといいyo
これだけで激変するよ。気に入らなければ次は戻せばいいし。
高級なパーツを換えるより面白いと思うyo!
546γ初心者 ◆hQ.sOAsU :02/04/22 22:28 ID:OsSvU42e
ひどく単純でこっぱずかしい質問なんですが、
2.75のバイアスタイヤを100_のラジアルに履き替えさせると
どういう変化が考えられますか?
メリットデメリット込みで教えてください。
547774RR:02/04/23 04:48 ID:srLO/yY2
倒しこみが重くなる
グリップはあがる
548774RR:02/04/23 04:48 ID:srLO/yY2
かも
549774RR:02/04/23 04:51 ID:kg/DMoeA
>>545
剛性が強すぎるって、イマイチわからないんだけど、よくハネるようになるってこと?
550FORCE V3:02/04/23 09:38 ID:xn68e40p
>>525
レンシュポルトは2000年時点ではプロダクション用。
2001年以降はRS1とか2がプロダクション用となってレンシュポルトは公道用としての
位置付けになってる。
タイヤパターンはまったく一緒なんだが。
オレはR1000にレンシュポルトを入れて3000km程走ったけど、クセの無いいいタイヤだ。
グリップは文句なし。公道では滑る気配が無いくらい。
ササクレやクズもほとんど出ず、減りも純正に比べると明らかに少ない。
(純正は6000km未満であぼ〜ん、だ)
土砂降りの中、ロングツーリングにも使ったけど、フツーに走るぶんにゃ不安はなかった。
サイドに溝が無い過激なパターンだが、まったり使用にもお勧めできる。
もちろん峠をガンガンに攻める輩には、もっとお勧めなのは言うまでもない。
ただ値段が高いのが、ちょっとな・・・
551ウワン:02/04/23 11:39 ID:boKKKGz/
>549
タイヤがたわむと言うか、うにゅ〜っと歪む感じが掴みにくいという事じゃないかな。
滑り出しの感じが掴みにくいから、限界を超えるといきなりスパーンと逝っちゃう。
と言うことだと思います。>545氏が言いたい事と違ったらスマソ。
552774RR:02/04/23 13:01 ID:W6YAsWFp
>>551
いきなりスパーンと逝かないよ>ドラゴン系
(おれ読み間違えたかな?)

歪む感じって言うのが判らない、たしかに無いかも。
でも今まで履いたタイヤにくらべて良く滑るから、自分の乗り方では限界は判りやすい。
553774RR:02/04/23 13:03 ID:UDpIVQI5
はぁー、滑りやすいのかぁ・・・。まぁ、コントロールできれば
問題ないんだけどねぇ・・・スライドコントロールはしやすいの?
554774RR:02/04/23 13:13 ID:W6YAsWFp
スライドっていうほど滑らないです。滑ったら小動物のようにジッとしてるだけ(w

どんぞ。読んでみて、面白かった。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/713
555774RR:02/04/23 13:29 ID:aOEKQZha
>>554
サンクス。少し高くてもメッツラー入れてみようかな。
556774RR:02/04/23 13:46 ID:96E0njDF
>>309
>>310

ピレリ/メッツラー同じみたいですよ。
俺はBSやミシュラン履き替えて
比べているうちに好みが
メッツラー気に入ってしまったので
メッツラーMEZ1履いてますけど。
557774RR:02/04/23 13:55 ID:GXwAa7ia
ピレリのほうが持ちがいいって聞いたんだけど、実際のところはどう?
558774RR:02/04/23 14:16 ID:96E0njDF
>>557

タイヤの持ちで選ぶと
ミシュラン>ピレリ>>ブリヂストン
じゃないでしょうか?
559774RR:02/04/23 14:17 ID:GXwAa7ia
>>558
それでのピレリはメッツラーも含めて、ってこと?
ミシュランのパイロットスポーツってどれぐらい持つかなぁ?
560774RR:02/04/23 14:26 ID:96E0njDF
>>559
モノにもよると思いますが多分そうでしょうね。
気になられるのでしたらミシュランも良いと思いますよ。
561545:02/04/23 21:06 ID:MUWKXdXl
>>549
激遅レスで寸馬損
バイクの違い、乗り方の違い等個人差があるのであくまで漏れの個人的意見として聞いて下さい

漏れの感じた剛性が強すぎると言うのは、コツコツと路面の荒れを拾う(はねる程では無い)と言うことと、
>>549 ウワン氏の言うとおりコーナリング中のタイヤのたわみむ感じがつかみにくいと言うことです。
でもタイヤのたわむ感じとグリップは比例しないと思うので、「限界を超えるといきなりスパーンと逝っちゃう」
のとはちょっと違います。

漏れのバイク、乗り方、好みではD208>Pスポ>MEZ、EVOですね。
ちなみにZZ−R1100で峠7割、街海苔3割、低速ツウィスティーロード好きでし
562三戸:02/04/23 21:21 ID:PVubhKhO
くーだらない質問ですが
メッツェラーの象マークのグッズてないすかね?
563774RR:02/04/23 21:30 ID:QMbGc4Ej
ふむふむ。ミシュランって癖があるってよく聞くからなんだかイマイチ
踏み出せないんだよねー。ダンロップ派なんだけど、D208はストレートで
振られるって聞くし、モチ的な意味合いでも外国産を試してみたってのが
あるんだけどね。。。
564561:02/04/23 22:07 ID:VUgd4yQI
>>563
D208は振られないyo
D208GPは振られるけど
ミシュランのPレース2もあのFタイヤの形状からしてかなり振られそうだな
565774RR:02/04/23 22:49 ID:IrUtdY/l
562
はんてぃんぐたいがー
566774RR:02/04/23 22:50 ID:IrUtdY/l
はんてぃんぐわーるど だった。
567774RR:02/04/23 23:28 ID:7on7Jf86
>>563
俺は、ミシュランは癖がないと感じるな。
暖まるまで時間がかかるのもあるけど、滑り出しも穏やかで
気に入ってるYO
でも最近のピレリ/メツェラーは試したことが無いや。評判良いよね。
ドラゴンが出たばかりの頃は酷くて、すぐに履き替えたけど、
また試してみようかな。
568774RR:02/04/24 10:01 ID:Y3x7Lmg4
ビレリ/メッツラーユーザーレポートきぼんぬ
569774RR:02/04/24 12:04 ID:YJzBD2Iw
もうパイロットロード使ってるヤツ、インプレキボーン。
570774RR:02/04/24 12:41 ID:6PmGT/pS
>>559
待ち乗りは毎日。ツーリング5000キロ。峠2000キロ。

ってうちわけで、カーカス見えるまで使って16000キロもった。
でも、冬場にメインで使ったからなぁ。
夏場に峠メインだと6000キロくらいじゃないかな。おいしいとこは。
571774RR:02/04/24 18:00 ID:tKS+3Z9Q
>>570
Front?Rear?
あと車種も教えてプリーズ!
572774RR:02/04/24 20:12 ID:J2oaz2LR
>>571
どこまでをおいしいって感じるかは別として、
漏れはスリップサイン出てもカーカス見えてなけりゃいい、という考え方である
ということを前提に。

フロント・リア共に。CBR600FS。

あ、乗り方によっちゃタイヤの持ちは変わってくると思うからあくまでも
参考程度でよろしく。
573R1:02/04/25 17:55 ID:3LUdPe4m
>>536
超亀レスですいません
一応レースに使おうと思ってるんだけど、ウォーマー持ってないから
温まりが遅いと辛いんだよね
574774RR:02/04/25 20:57 ID:ihQDnAyW
Pレース2は知らんけどPレースよりはレンスポルトの方が
全然温まりが早いよ。
575SR海苔:02/04/26 01:45 ID:cjcNHQNc
フロントを90/100から100/80、リヤ110/90を120/80のBT45に替えようと思ってるんですが、なにか問題ありますか?

気になるのは扁平率100から80に変えると何か支障はないかな?
576774RR:02/04/26 03:05 ID:VaO8buca
>>572
雨降ったら氏にそう・・W
577774RR:02/04/26 05:27 ID:ac6pGdJ8
質問。
いわゆる『路面に食いつきの良い』タイヤは
その分路面の屑も拾うということ?
一月で2本の釘を拾ったもんで・・・(鬱
578774RR:02/04/26 05:46 ID:QnejLAUG
>577
うん。そう思うです。SPレース用タイヤは異物拾いまくりだし後続車に石跳ね上げまくりだし。
漏れは1月で4回パンクあります。(毎週…)
3回目にホイールから外して2回目までの修理プラグ抜いて
全部パッチ裏焼きで修理したら4回目は釘3本集中ブチ刺さり…。

そこでブチ切れてタイヤ交換したけど、なんでこんなに釘って落ちてるかな。
だれか捲いてるんじゃないの?
579774RR:02/04/26 06:32 ID:JruL+Z17
ゴメン。俺が撒いてるんだ・・・・
580774RR:02/04/26 11:05 ID:haehZTFC
もうすんなよ!
581774RR:02/04/26 14:23 ID:IyEsmkiA
Mi(PS))、DL(D208)、BS(BT010)・・3銘柄比較

1)弾性の耐久性は、Mi>DL>BS  Mi(3)、DL(2)、BS(1)
2)粘性の耐久性は、BS>Mi>DL  Mi(2)、DL(1)、BS(3)
3)グリップは、  DL>BS=Mi  Mi(2)、DL(3)、BS(2)
4)ライフは、   Mi>DL=BS  Mi(3)、DL(2),BS(2)
5)コストは、   BS=DL>Mi  Mi(1)、DL(2),BS(2)

トータル評価は、Mi(11),DL(10),BS(10)

・・・重量的には、Mi>BS=DLで、Miが一番軽いのかな?
・・・手応的には、BS>Mi=DLで、BSが一番軽く感じる。
・・・ライフは、DLが性能劣化が早い、BSが減りが早い。
        性能(Mi:DL:BS=2:1:2)
        磨耗(Mi:DL:BS=2:2:1)

BSにMiのコピーものを造って欲しい、コストは従来どおりで、パンクしにくいもの。
582774RR:02/04/26 19:56 ID:oMB4FEAS
>>581

BSのトレッドのグルーブはMiのパクリっぽいのが多いね
583774RR:02/04/26 23:55 ID:jHXy4Cr1
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10747437
このD208,やっすう
584愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/04/27 19:39 ID:tCkk693z
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< D208、ぜんぜん曲ってくれないんですけど・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
しかも凄まじい減りっぷりで鬱、もう買わないーヨ!
585TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/27 19:40 ID:zd+9lX+R
今月号のRIDERSCLUBにパイロットロードのネモケソによるインプレが載ってますよ。
かなりイイらしい!

要約すると、ミシュランの最新テクノロジーを徹底的に投入。
100Xの115%のライフ、パイロットスポーツとほとんど変わらないレベルのグリップ
安定した雨天時でのグリップ。だそうです。
586774RR:02/04/27 23:02 ID:AoNDjqD8
>>584
D208が曲がらない?腕磨けよ!へたくそ

確かに減りは早い
587愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/04/27 23:07 ID:tCkk693z
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁ否定はせんがナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
でもパイロットスポーツのほうがいいナ
588ネモケソ:02/04/27 23:08 ID:lOAlSgUY
>>585
雑誌のインプレなんかあてにならないよ
メーカーからお金もらってるんだからさ。いいこと書かなきゃマズイ
そのかわりこれから漏れがここで本当のインプレをしてやるよ
589774RR:02/04/27 23:08 ID:WiVSamcD
>>585
出始めの商品を悪く言うライターはいないから、
まずは話半分ということで・・・。

で、装着した人はいない・・・と。
590TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/27 23:12 ID:+SK92G0o
D208減り早いですね〜〜
奥多摩4日でリヤのサイドはスリップサインでかけです。フロントはまだ大丈夫。
センターは全然大丈夫なんですけどね。

奥多摩自体、非常にタイヤの温度が上がりますし、
狂ったようなペースで走ってますから、あまり参考にはならないと思います。
591774RR:02/04/27 23:15 ID:9EzKZuEr
ダンロップはOEMで付いてたタイヤが夏場すぐ熱でずるずるして
駄目だった。空気入れすぎた?
その後剛性感を求めてメッツラ/ピレリに代えて満足してる。
寝かす時フロントに手応えがあってこれが好き嫌いを分けてるけど、
俺はかえって振り回す時の安心感に繋がっててヨカタ。
変?
592774RR:02/04/28 09:40 ID:2WHy/Ns6
みんなもそーか。
D208、やたらと減る感じがする。
ショルダー付近が特にひどい。このままだと3000km終了もありうる。
始めは良く曲がると喜んでいたんだけどなぁ。
593TWIN:02/04/28 18:03 ID:9AsVSA09
>>592
うちの851に付けてるD208は2500km付近で
あぼーんしそうな気配です。
それでも自分の海苔方にあってるんで
次もD208を購入する予定。
594TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/28 21:57 ID:5CSEXyCA
そうなんだよなぁ〜〜D208鬼のようにバンクしていけるんだよなぁ〜
悩ましいとこです。
595774RR:02/04/29 00:02 ID:qDtinDST
バイアスタイヤはどこの銘柄がお勧めですか?
今はBT-45を履いてます。(最初から)
ミシュランのマカダム50なんてどうなんでしょうか?
ちなみに街乗りがほとんどです。
596774RR:02/04/29 00:21 ID:3jwXEtQw
ダンロップのGT501、TT900GPを履いてみることをオススメする
確実に何かが開ける
597595:02/04/29 00:44 ID:qDtinDST
>>596
GT501ですか・・見た目は好きです。使用バイクを書き忘れましたが
私は98年式のXJR400Rに乗っています。01年式からラジアルタイヤに
変更されたんですよね、車体剛性なども上がったようですし。
私はバイアスタイヤのままでいくつもりですけど。

しつこいようですがミシュランのマカダム50はどうなのですかね?評判いいのですか?
598774RR:02/04/29 00:54 ID:K+Hpo1Yz
>>595
BT96かTT900GPにしとけ
GT501はすべりまくってこけまくったよ
599595:02/04/29 01:07 ID:qDtinDST
>>598
GT501はすべるのですか・・・>>596はそういう意味だったのですかね?
ところでBT96とはどのようなタイヤなんですか?カタログに載ってないもので。
http://mc.bridgestone.co.jp/mc/jp/products/index.html
600774RR:02/04/29 01:54 ID:Qyr3X3r5
新車を買ったときについてくるタイヤと、バイク屋やタイヤ屋さんで売っているタイヤって、型番が同じでも実は微妙に違うと言ううわさを聞いたことがあるのだが本当かな?
601774RR:02/04/29 02:01 ID:lURJTqJV
>600
ホントだよ
二輪専門のタイヤ屋が言ってた。
たとえば新車に最初ついてる020と
タイヤやで売ってる020とではコンパウンドの硬さ
違うそーだ。
602774RR:02/04/29 08:03 ID:DHwLK+K9
>600
その新車に付いてる車種専用タイヤは取り寄せになるんだけど、
値引き額は一緒だったかなぁ。タイヤスレでお馴染みの板橋のタイヤ屋さんで
交換したヨ。

車種専用タイヤを買ったのはそれっきりだけどね。ZZR1100D1のBT50。
603774RR:02/04/29 08:48 ID:zpBq8IVP
>599
>>452からしばらくGT501談義が続いているので読んでみては?

街乗りやツーリングには素直で乗りやすいタイヤだと思いますよ。
(峠で遊ぶときはしっかり暖めてやってください。)
604774RR:02/04/29 21:31 ID:mEJNnooM
保守あげ
605774RR:02/04/29 23:58 ID:PUtztwMy
原付でなんだけど、F90/80 16 R120/80 16ってサイズに合うタイヤってどこか出してるのかな?
オンラインカタログで各メーカー探してみたけど見あたらない。

バイクはGW空け辺りに納車予定。
606悩める子羊:02/04/30 02:13 ID:NnFeneNM
今、BT92かBT90かGPR80かGPR70SPのどれにしようか本気で悩んでいます。
現在NSR250にBT92なんだけど、次買ったバイクがグース350で
見たところタイヤがかなり不安。
BT92にはけっこう満足してるけど他のタイヤも試してみたいってのもありまして。
特にハイグリップタイヤには興味津々です。

どうしましょうか?
ちなみに町乗り5、峠5といったかんじです。
607774RR:02/04/30 02:14 ID:Y6KPhxfv
>>606
履いたことないならサクっとGPR70SPかBT90。世界が変わる。大げさかも知れんけど

ダンロップかBSは好みの問題。過去レスを見たら両者の違いを書いてるから
とりあえず読んでみて
608774RR:02/04/30 02:31 ID:zUzjrQEt
>>606
Goose350だとGPR80の方がGPR70SPより良いんじゃないかなぁ。
NSRみたくフレームの堅い単車ならハイグリップでいいんだろうけど。
609悩める子羊:02/04/30 02:48 ID:NnFeneNM
607、608さんのおかげで
ますますどちらにしようか悩んでます。
610774RR:02/04/30 02:49 ID:Y6KPhxfv
>>609
グースは別にフレームに問題ないに5万ペリカ。
あのフレームのまんまレース出てるし。
611774RR:02/04/30 02:49 ID:/A9mrYsw
レーサーの気持ちがわかるね(w
612774RR:02/04/30 02:50 ID:/A9mrYsw
まぁ、でも履いたら履いたで体が慣れてしまうもんだ。
で、悩んだことも忘れる、と。

♪どーちーらーにーしーよーおーかーなー

で決めちゃえ
613774RR:02/04/30 02:56 ID:CYQSZQqM
GT501とBT45ならBT45だな。
GT501は溝自体が広くて激しくダサい。
BT45もカッコいいとは言えないけど、まだいいよ。サイドが違うコンパウンドでGT501より滑らないだろうし。
614774RR:02/04/30 03:53 ID:/A9mrYsw
TT900GP、いいタイヤだなー
倒れるしグリップするし

BT-39とTT900GPで迷ってる人はTT900GP推奨
615774RR:02/04/30 12:03 ID:U00h8mEE
>>609
以前NSR乗ってた時にケチって70SPからGPR80に変えたら
グリップしなくて最悪だった。80は新品入れたのに。
タイヤなんて付いてりゃ何でもいいって人なら80でもいいけど
少しでもグリップ力を気にする人なら迷わず70SPをお勧めします。
俺はマシンの相性がどうのこうのよりもタイヤ自体のグリップ力の方が
数倍大事だと思いますが。
616774RR:02/04/30 13:02 ID:8RU9a75i
大事なのは
フレーム剛性と
(車両+ライダー)重量と
ライディングスタイルと
思われ。
617774RR:02/04/30 13:48 ID:x1Agfa3q
>>615
お前新品タイヤちゃんと皮むきしてからの話だろうな?
618615:02/04/30 15:06 ID:U00h8mEE
>>617
皮むきちゃんとしてますよ。昔痛い目にあった事あります。
どちらのタイヤでも峠もサーキットも走りましたが差は大きいですよ。
ちなみに筑波で70SPだと8秒くらいでしたが80だと怖くて10秒切れませんでした。
どっちにしろ'90NSR250としては遅くてヘタレなタイムなんで
偉そうなこと言えませんが参考までに。
619774RR:02/04/30 15:10 ID:FR4O2fUW
大型バイクの中古タイヤを持込で交換してくれるタイヤ屋ってあります?
埼玉近辺でおながいします。工賃が¥5000以下だと嬉しい…
620774RR:02/04/30 15:18 ID:FR4O2fUW
テクニタップで1本\3350やったか…。
さすがにそれ以下はなさげ
621774RR:02/04/30 15:30 ID:JbeTqYRz
70と80では性格が違うような気がする・・
622774RR:02/04/30 15:46 ID:FR4O2fUW
南海でも前後¥8000でやってくれるらしい
こっちでいっか
と、一人で完結しようとする俺
623774RR:02/05/01 00:28 ID:ntbSQNtj
ローテーションを間違われる罠
624774RR:02/05/01 00:41 ID:oxvHfviF
テクニタップでタイヤをホイールから外して裏焼きでパンク修理。
1800円ナリ。

これは安いよね〜。
625774RR:02/05/01 02:07 ID:jkgsHhF7
安いけど19時でしまっちゃうから、なかなか逝けないよ
626774RR:02/05/02 22:21 ID:oG3UANCg
南海でタイヤ交換したけど、工賃の安さに感動した…
中古タイヤ持込で前後¥5000って、地元の半額だよ
今回のタイヤ代はタダだし、クセになりそうこの安さ
627774RR:02/05/02 23:43 ID:0ER/iSwi
GT501って、暖まらないとダメなんですか。
って事は、雨の日はダメダメさんということですね?
いいタイヤだと、雨の日でも割と楽しく走れるんですがね…
628774RR:02/05/02 23:58 ID:S7leYrrZ
そんなことはないぞ
629774RR:02/05/02 23:58 ID:YV2iVoXP
ミシュランの新作、パイロットロードってどうなんだろ?
誰か人柱になってくれんかな。
630774RR:02/05/03 02:33 ID:JiYHqmOD
>>627

雨の日でもタイヤは暖まるよ

>>629

ちょっと前にインプレあったような気が
631774RR:02/05/03 12:30 ID:tQVZUEDi
やっぱレンスポルトいいね!
Pレースから履き替えたけど温まりが全然早いよ。
冷えてても結構大丈夫だから走り始めが怖くない。
温まってからのグリップは俺のレベルじゃ全く滑る気配すらない。

でもその代償として仕方ないんだろうけど激しく減ってます。
2000キロ持たないかもなぁ…。
632774RR:02/05/03 18:30 ID:RJzGQFdq
ビックバイクでは雑誌の影響からか
ミシュランが人気高いですね。
個人的な感想だとパイロットスポ-ツよりBSの010の方が
圧倒的に乗りやすい!とにかくアクセルを開けた時の
安心感とフルバンクのグリップ感が段違い。
やはり日本の道には国産タイヤが合っているみたい。
ミシュランや外国タイヤで伸び悩んでいる方は是非国産を
試してください。(でも、ライフは外国タイヤかな)
次はD208を履くつもりなんですけど010と比べるとライフ&
グリップはどうですか?
633774RR:02/05/03 23:53 ID:C/EnLLY1
>>619
吉祥寺ちかくのソアレって言うタイヤ屋さんは
ホイルとタイヤ持ちこみだけど前後で2940円だったよ
車両持ちこみだといくらだろう??
634774RR:02/05/04 00:10 ID:WOhPH+z9
いまさらながらですがD207ってグリップはどうですか?
耐久性は気にしません。
特殊なのでコレしかサイズが無いのです。
メーカのHPからは落ちているし...(でも作っているらしい)
635774RR:02/05/04 00:39 ID:LU2GMDcb
>>634
国産で(・∀・)イイ!と思った最初のタイヤな気がします。
ところで特殊なサイスってどんなん?
タイヤの断面形状とバイクとの相性も有るので一概にタイヤの銘柄だけで
(・∀・)イイ!とも言えないですが…。
636634:02/05/04 10:24 ID:pweFB6gJ
180/55−18です。
このサイズの一般的に入手可能なものは
あぼーんのAM23とD207ぐらいだそうです。
637774RR:02/05/04 16:39 ID:hv+0eDdl
パイロットロード入れてみた。(前はパイロットスポーツ)
とりあえずタイヤ屋からの帰り道30Kmほどを流してみたが良い感じ
ライダースクラブのパイロットスポーツとグリップ力は
さほど変わらないと言うインプレは正しいのかもしれない。
とりあえず、明日皮むきも兼ねて走りこんでみますので
詳しいインプレは後日。
638774RR:02/05/04 16:47 ID:7AS2VSoG
>>634
グリップは峠ぐらいだったら十分じゃないかなぁ。
漏れのバイクはR6。

提案だが、みんなバイク名をカキコしない?参考になることが多いと思うしさ。
639774RR:02/05/04 16:59 ID:DYsV2hE6
>>637さん 車種はなんだろ? 値段も知りたいな。
640637:02/05/04 17:12 ID:hv+0eDdl
車種はZR-7です。
タイヤサイズはフロント120/70ZR17
リアが160/60ZR17で
値段は前後交換工賃込み&カード手数料含めて\38640でした
#GWで金下ろせなかった・・・・・(泣
641639:02/05/04 17:22 ID:DYsV2hE6
637さん、ありがとうです。 そうするとリッターバイクだと4万超えるなあ
020あたりと比べると1万円高かあ、寿命が気になるな。
642赤ッ蜂青ッ蜂:02/05/04 20:46 ID:n08hB3sB
こっちはにーはんの癖に45Kだぞ。
643774RR:02/05/05 05:41 ID:6/gE1HbS
>>632

BT010イイよね!

>とにかくアクセルを開けた時の安心感とフルバンクのグリップ感が段違い。

安心感という言葉に同意!昨日の雨も安心して走れた。
644637:02/05/05 22:01 ID:Vu91ozMy
パイロットロードで少し走りこんだのでインプレを少々

俺:ZR-7ノーマルのBT57に全体的に近い感じ。
パイロットスポーツほどの安心感、安定性はなし。
ただし、寝かし始めはパイロットスポーツより軽快に感じた。

事務屋(一応シード選手):クソタイヤ。駄目。はっきり言って金の無駄遣い。

結論。スポーツ走行を少しでも楽しみたいのならパイロットスポーツにしとけ。
645774RR:02/05/05 22:03 ID:LNP+Sm9n
事務走りは少し特殊では?
646637:02/05/05 22:07 ID:Vu91ozMy
>>645
確かに(w
今度、サーキット行くのでその時のインプレも書いてみます。
647645:02/05/05 22:08 ID:LNP+Sm9n
>>646
ありがとう、そしてよろしく!
648 :02/05/06 04:29 ID:vuanXX0K
オフ車のタイヤ。

チューブタイヤが標準ですが、
チューブレスタイヤにチューブ入れたら問題あるかな?

SuperTENEREのリアタイヤは純正チューブタイヤで140/80-17だが、
このサイズはなかなか無い。

ピレリのMT90は
チューブタイヤだと140/80-17がないので、130/80-17になる。
チューブレスタイヤだと140/80-17があるので、使ってみたい。

どんなもんでしょ。
649774RR:02/05/06 05:24 ID:pNfnRFs7
>>648
スレ違い臭い
650TDM850海苔:02/05/06 05:25 ID:hWO8I0eR
前 110/80/ZR18
後 150/70/ZR17
ダンロップのD205しかないようですがD207か、
何かハイグリップタイヤは履けませんか?

雨はほとんど乗らないので、ドライグリップ最優先で考えています。
純正で着いているブリヂストンBT54は、峠で滑りまくってコワイです・・・。
お薦めハイグリップタイヤがあったら、アドバイスお願いします。
651774RR:02/05/06 10:53 ID:SQ/99pui
>>650
ハイグリップは無いかも・・
BSなら020が履けるけどツーリング向け
ということで最近出たミシュランのPILOT ROADなら多少スポーツ寄りかなと
652TDM850海苔:02/05/06 14:32 ID:hWO8I0eR
>>651
レスありがとうございます!
http://www.m-net.ne.jp/~atto/BikeNavi/TireSearch/Parts-t/Tire/tire_database/TDM850.html
に載っていなかったので、PILOT ROAD、新製品で出たこと知りませんでした。
ミシュランは温まらないと使えない・・・・とよく耳にしますが、
都内渋滞乗りでも大丈夫なのでしょうか・・・。

ブリヂストン BT-020/ ダンロップ D205/ ミシュラン PILOT ROAD、
グリップ力での順位付けや、使用感などを教えて頂けると
ありがたいです。厨房レススマソ!
653774RR:02/05/06 15:11 ID:1+Y8GnEY
>>652

PILOT ROADってそのサイズあるよ。
654637:02/05/06 15:44 ID:uIeLQbzU
>>652
パイロットロード、俺が今インプレ書いてる真っ最中なんだけど・・・・。

BT010の前のタイヤのBT57とグリップ感はそう大差ないんで
BT020よりかはグリップするんじゃないかなぁ?
D205やBT020履いたことないからわからんけど。

ミシュランは温まらないと使えないってのはパイロットレースの事だよ。
パイロットスポーツ、ロード共に安定してグリップはする。

街乗りやツーリングオンリーならお勧め
少しでも峠に行ったりする人にはお勧めできない。
655TDM850海苔:02/05/06 16:06 ID:hWO8I0eR
>>653
レスありがとうございます。
651氏が教えて頂いて初めて知った次第で
マジ勉強不足スマソ!サイズが在って一瞬喜んだのですが・・・・

>>654
レスありがとうございます。
峠ダメですか?都内で乗っていますが、
ヘタレなため休みの日は峠で腕を磨きたいなと・・・
で純正BS BT-54で思いっきりズリズリで恐かったので、
タイヤ交換を・・と考えた次第です・・・。

まだ2400kmしか乗っていませんが、危険と感じたので
要交換かと思いました。峠はチョット(ダメ)ですか・・・・
純正で着いていたブリヂストンBT54はヘタレアボーンなので
ブリヂストンBT-020やダンロップD205などの、
峠や都市部走行での感触レス希望です。
教えてクンで、ほんとスマソ!
貴重なご意見本当に感謝しています。
656637:02/05/06 16:12 ID:uIeLQbzU
>>655
BT54ってBT57の下のタイヤですよね?
まぁ、乗った感じBT57と大差が無いという感じだったので
BT54よりはマシじゃないでしょうか?

あと、俺最近はあんまり峠行かないので峠インプレできません(w
>>646にも書いたとおり、今度サーキット行くのでその時にまたインプレ書きます。
657774RR:02/05/06 16:15 ID:8vYb1lXL
つーかパイロットスポーツにしとけ。
658774RR:02/05/06 16:16 ID:8vYb1lXL
ツーリングタイヤ並に持つ上ハイグリップ。

659637:02/05/06 16:22 ID:uIeLQbzU
>>657-658
禿同
660774RR:02/05/06 16:29 ID:1+Y8GnEY
ME-Z4はどう?高いし特徴あるタイヤらしいけど。>TDM850海苔
持ちだけは凄いと思う。
661660:02/05/06 16:33 ID:1+Y8GnEY
すんません、敬称つけるの忘れました。>TDM850海苔さん
662TDM850海苔:02/05/06 17:45 ID:hWO8I0eR
皆さん、レスを頂戴しましてありがとうございますm(_ _)m

>>656
BT57やBT010は良さそうですが、
前 110/80/ZR18
後 150/70/ZR17
なのでサイズが無かったりして・・・(;O;)

>>657
ミシュランだとパイロットスポーツも良いのですが、
これまたサイズのラインナップが無いので・・・・(;O;)

>>660
敬称の件、ご丁寧にどうもです(*^^*)
何だか教えて頂いているので、恐縮してしまいます

ME-Z4ですか・・・ドライグリップは、どんなものなのでしょうね・・・・。
自分のTDM850でサイズがあるのは、
D205、BT020、パイロットロード、ME-Z4
これだけの様です。ME-Z4を履いていた人の話では、
「可もなく不可もなく・・・・良いタイヤかもね。純正よりは
ずっと良いのはどれでも同じだよ」と。

バイクタイヤ屋は、高ければ高いほどドライグリップは良いというし・・・・
(ウソだろうと推察・・・ヘタレだからバカにされた?)
何だか判らなくて困ってしまいます・・・。

今のところパイロットロードとME-Z4と冒険心でD205
が最有力候補かな・・・・うーん。。。
BT020は、段べりが問題だと使用者が話していました。
663774RR:02/05/06 18:20 ID:EJAODxI6
>>TDM850海苔さん
>>660
ME-Z4は完全なツーリングタイヤ。
ハンドリングもかなりダルな設定だから、峠を攻めるならお勧めしない。

D220STをSV650Sに入れたのでインプレ、今まではGPR-80。
交換して30km程市街地を走った感想は直立時は直進性がかなり強め。
バンクはちょっと傾けたところから急に軽くなる感じで自分が考えているよりバンクしてしまう感じ。
ただしある程度のところでバンクが勝手に止まって安定する。
ヘアピンのような低速コーナーだとステップ擦るまで一気に行く感じだけど60km/hくらいだとそんなにでもないかな。
それでも自分が考えているよりはバンクするけど。
ツーリングタイヤって事でハンドリングは期待してなかったけど結構イイかも知れない。

グリップはGPR-80よりは劣るけど激しく滑る感じじゃなくて緩やかに滑り始めるのでコントロールはしやすいかも。
乗り心地は意外としなやか、でもハンドルやケツに伝わってくる情報量はGPR-80より多い。

そのうち峠に逝った際のインプレも出します。
664774RR:02/05/06 18:58 ID:AHE8Du0u
パイロットスポーツてグリップ感が無いよね。
でも凄く長持ち。ツーリングには良いかも。
メッツラーのSPORTEC-M1はどうなのかな?
国産のBT010&D208並にグリップ感があれば
買いたいな。(多分長持ちしそうだから 
665774RR:02/05/06 19:03 ID:8vYb1lXL
パイロットスポーツグリップ感ないってマジで言ってます?
俺はグリップ感結構あると思うけどなぁ。
666660:02/05/06 19:04 ID:1+Y8GnEY
>>663
あ、そうなのか。全部同じパターンだからいままで区別付いてなかった。
SVの純正だっけ?
>>662
私もお勧めしませんw

avonってインプレでてないかな?どうなんだろ、高いけど。
667TDM850海苔:02/05/06 19:50 ID:hWO8I0eR
皆さん、レスを頂戴しまして、本当にありがとうございます。
とても勉強になります!

>>663
何と!!ダルですか・・・そりゃダメだーの世界です(爆)
メッツラー候補落ち??(爆)
D220履けて羨ましいです・・・208辺りを履きたいのですが、
サイズが無いのでボツ・・・(;O;)

>>666
メッツラーはお勧めしない・・・ですね!これで
完全に私の中から消え去ったメッツラー。

さてさて・・・残る候補タイヤはD205か・・・
パイロットロードは>>654氏も「少しでも峠に行ったりする人には
お勧めできない」と仰っているし・・・峠でコーナリングの
勉強をしたいので、ドライグリップ重視と考えています。

うーん・・・D205の感想キボーソ!(これダメだったら・・・なに履けば
良いのかな?スポーツ寄りという事でパイロットロードかな??)
焦ってサッサと交換せずに、皆様のお書き込みを参考にします。
668774RR:02/05/06 20:37 ID:IsKdpK0W
>>TDM850海苔さん
BT-020は候補落ちですか?
段減りが問題だという事ですが、走り方にもよりますが
確かにリアの中央が一番減りが早いです。(ちゃんとタイヤの端まで使ってますが)
でも「角」になるほどではないですし、倒し込みも軽いので私的にはいいと思いますよ。
峠でそこそこのペースで走れますし。(このそこそこのペースってのが文字にするのが困難だな。)
ちなみに私は7500kmであぼーん寸前です。
669774RR:02/05/06 20:39 ID:Zvzy3+hH
パイロット系、空気圧の影響がかなり大きく出ます。
温まらないとかグリップしない、という人の多くは
空気圧が高すぎることが多いようです。
車体の重量に関わらず、推奨空気圧付近から微調整するのがいいみたいですね。
670774RR:02/05/06 20:39 ID:bT0olI0f
>>665
いや〜国産タイヤと比べてと言う事です。
慣れればあんなに長持ちして良いタイヤは無い。
ベテランさんにはミシュランと言う事ですな。
671669:02/05/06 20:41 ID:Zvzy3+hH
>>669
多くは 多いようです。
・・・ひどい文章、失礼しました。(鬱
672774RR:02/05/06 21:40 ID:AzXWb4R2
パイロットスポーツでトンだ人、複数居ますよ。
今の時期であれば気にならないだろうけど、タイヤが冷えた後の走り初めは
アクセルを無駄に開けない方がイイよ。
673TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/06 23:50 ID:UlwI/Yz7
タイヤの話。

私のを含めインプレ等々がたくさん載っていますが、あくまで主観であることを
忘れないでください。世の中にはダンロップしかのらねぇよ!!なんていう
プロライダーもいたりして、好き嫌いがはっきりするもんですから。

そんな風に思う人もいるんだなぁぐらいで受け止めましょう。
乗ってるバイクの性格とか、走るステージ、テクニックとかも考えるべし
このタイヤはずりずり滑ってダメだなんて話もありますが、テクニック・乗り方次第で
大分変わるものです。

私の経験では、峠初心者の方はハイグリップを履く必要は無いと思います。始めの内は
タイヤの限界を越えない走りで慎重にテクニックを磨いていくのが上達の道では。
いきなりハイグリップでタイヤに依存した走りをいきなり覚えてしまうと、飛べます。


と、久々の登場1。パイロットロード追加インプレ期待Age
674774RR:02/05/06 23:56 ID:0C5mGqdG
>>672
それはパイロットレースの有名な話だろ。スポーツじゃなくて。
俺もパイロットレースで一冬に3回トンだ。
675663:02/05/07 00:23 ID:kqgAm9A5
>>673
俺もパイロットロード気になる・・・。
特にタイヤライフ(汗

637氏のZR-7と俺のSVだとパワーと車重が近いからかなり参考になるっぽい。
Pスポ並の安定感、安定性無しってのがどの程度なのか気になるんで詳細キボンヌ。
676TDM850海苔:02/05/07 02:03 ID:8srBahik
>>668
レスありがとうございます。
いやいや、そんな事ございません!
「バカ言うんじゃないよ。TDMには新製品パイロットロード最強よ!」
と言われれば鵜呑みにするかも・・・・(^^;;;
BT-020ですね!候補として考えます(^^)
7500kmも持てば、自分的には問題ないです。
3000kmでアボーンだとチョット嫌ですが・・・。
677NC30:02/05/07 02:45 ID:V9A8C5e2
このスレ ますます悩んでしまった。
現在 GPR70SP 3分山 今月中には交換予定
GPR70SP、D208、BT-020 どうしよ?
678774RR:02/05/07 03:07 ID:dQaS+mLw
某ホンダのオフ車に乗っています。フロント23インチなんですが、
ブリヂストン以外で国内で手に入る23インチタイヤってありますか?

…ねぇよなぁ。ってかスレ違い?!
679774RR:02/05/07 06:25 ID:1foDgQLD
>>673
いいこと言った。

タイヤのグリップにはなっから頼っているヤシはウェットが苦手に
なりやすいぞ。路面からのフィードバックを感じ取る技術がつきにくい
からな。
680774RR:02/05/07 12:09 ID:6u1eCYwE
私もPロードユーザーです。
車種GSX−R1100(油冷最終) 
Pロードに変えてもうツーリング・ワインディング・高速走行合わせて
約1600KM走りました。ちなみに前タイヤはD205です。

感想は、
・グリップは思ったよりかなりイイ(私のヘッポコな腕では充分です)
・今の時期なら走り出しも意外と平気(エキパイするくらいのスラロームでも問題ナシ)
・寝かし込みも随分と軽い
・直進安定性もイイ(東名ふうわKM/h出しましたが問題無いです)
・ライフも良さそう(1600KM走行後も減ったあまり感じナシ)

といった感じで今のところ非常に満足してます。
まぁ、前タイヤがD205なので余り参考にならないかも知れませんが・・・
以前、Pスポも履いてましたが私の腕には余るタイヤ(真冬に飛んだ事もある・・・)
なのでPロードが丁度いいですね。
681TDM850海苔:02/05/07 13:21 ID:8srBahik
>>680
現在D205・パイロットロード・BT020で悩んでおりますが、
D205と比較して、パイロットロードの方がグリップ性能は
良いのでしょうか?文を拝読するとその様に感じたのですが・・。
682680:02/05/07 13:54 ID:6u1eCYwE
>>681殿
PロードのグリップはD205より全然イイと思います。
D205でズルッときてヒヤっとしたのと同じシチュエーションでも
Pロードだと安心して寝かせられます。
あとライフにはかなり期待してます。
(何せ持つと評判であったD205が6000KM弱で終わってしまったもので・・・)
683TDM850海苔:02/05/07 14:26 ID:8srBahik
>>682殿
ご丁寧かつ迅速なレス、誠にありがとうございます。
おかげさまでD205を候補落ちさせる事が出来ました。
BT020とパイロットロードに絞り込めました。
厚く御礼を申し上げますとともに、681様のバイクライフが
より一層素晴らしいものとなる事をお祈り申し上げますm(_ _)m
684D6:02/05/07 14:42 ID:DytcyvjC
おれもpilot roadが気になる、ちなみに020は現在3セット目でフロントの
段べりがひどいのよ。乗り方も影響するんでしょうが。
ZZR1100での020の寿命は8千kmくらいでしょうかね 
685774RR:02/05/07 14:48 ID:XiLWVDJy
ミシュランってタイヤが減ってもグリップは落ちないって本当?
686774RR:02/05/07 15:13 ID:lzWpHFNB
D205で6000kmしかもたなかったってのもすごいね。
俺、15000kmくらいもったよ。

走り方によるのか。
そんな僕は、D220STをオススメします。
割とグリップいいです。
687774RR:02/05/07 15:17 ID:vU+GHwDE
CB400SF-VTECにD220ST。出たばっかで当時安かった。

6000Km走っても減ってそうに見えないなぁ。マターリ海苔だからか?
GPR-80でよかったな。こりゃ(w
688680:02/05/07 16:26 ID:6u1eCYwE
>>683
ご参考になったようで幸いです。
あくまで私の個人的な意見ですので人によっては感想は違うかも知れません。
D205も決して悪いタイヤでは無かったですよ。
ただ全てにおいてPロードの方が上回っているとは思います。
>>686
そうですね。多分走り方なんだと思います。
フロントは見事なまでの段減り、リアは両端3cmずつはまだ幾分
あるのですが、中心付近が見事に無くなってしまいました。
高速道路ぶっ飛ばしツーリングも多かったもので・・・
689TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/07 19:02 ID:bSGPEziB
平社長の話では、(話の元ソースは私では無いですが、個人的な会話での話)
ツーリングタイヤとしては、マカダムの方が乗りやすい。
Pスポはいいけど、マカダムでは満足できない人がロードという感じだそう。
PスポとPロードのグリップの差はサーキットレベルで分かるぐらいの程度かもしれません。
690774RR:02/05/07 19:30 ID:N606iMbi
それならやっぱりPロード!
691PLATINUM WING:02/05/07 19:39 ID:8srBahik
>>689
何と!本当ですか!ううむ・・・今の心境・・・
パイロットロード=60% > BT020=40%
でパイロットロード優位。パイロットロードが100%になったら
タイヤチョイスの悩みは解消(笑)履けるタイヤが
少ないバイクは、困ったものです・・・。
692TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/07 19:50 ID:bSGPEziB
>691
あー、この際だからロード履いて、タイヤスレの
人身御供になりませう。インプレしてくれたらそのときは神と呼ぼう。
693774RR:02/05/07 19:52 ID:rG/ybtIu
まあ、ツーリングタイヤでフルシリカっつーのは魅力的ではある。<Pロード
694みさ:02/05/07 19:56 ID:Q7W8TRyX
TRX中古で買ったものです。
結構御買い得でしたが
後輪交換まじか・・・。鬱
2万4千位って言われたけど安いのないかな・・。タイヤ・・
新品で・・・。ひー馬鹿な質問で御免なさい・・・
695TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/07 20:05 ID:bSGPEziB
>694
あぁ、あなたはいつかの。TRXスレそのうちまた建てますからよろしく。

で、その値段はきっとバイク屋で頼んだ価格では無いでしょうか。
大阪、東京の大都市圏近くなら、バイクタイヤ屋に行けば相当安く交換できます。
http://www.shop-mach.or.jp/
ブリジストンのBT92とかだと1.5万ほどで交換できる。
696みさ:02/05/07 20:08 ID:Q7W8TRyX
く・熊本です・・w
697TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/07 20:11 ID:bSGPEziB
>696
んんん、行きつけのバイク屋にタイヤ持ち込みOKか聞いてみてください。
OKだったら通販で注文すれば、同等の価格で手に入れられるでしょう。
698PLATINUM WING:02/05/07 20:12 ID:8srBahik
>>692
既に>>654氏や>>680氏が神となっておられます。
今のところ、私も後に続くかと思います。
今までお教え頂いた情報をまとめますと、BT57の後継種はBT010。
BT020よりもグリップ性能が上。BT57よりもずっとPロードの方が
グリップ性能はある・・・という事で私的には、これにほぼ決定かと・・・。
699みさ:02/05/07 20:13 ID:Q7W8TRyX
はい聞いて見ます。持ち込みか・・・。汗
大丈夫かなぁw
700774RR:02/05/07 21:15 ID:ugq255m9
自分は国産タイヤが好きです。
でもツーリング主体ならミシュランを選ぶかな?
今は峠主体なのでD208&BT010が安心して
バンクさせられます。(020でもかなりのグリップと聞いていますが)
皆さんの中で「やっぱ国産よりミシュラン」しかも
パイロットスポーツが年間を通し最高!と言う方のご意見を
聞いてみたいのですが、そう言う方いらっしゃいますか?
701637:02/05/07 22:16 ID:xMRVtTSw
>>698
ん〜、BT57とパイロットロードは同じくらいですよ。
ただ俺のBT57はOEMタイヤだから実際に売ってるBT57とは若干違うはず。

>>675
パイロットスポーツだと真冬に8の字書いててもある程度乗ってくると
余裕でステップ擦れるくらいまで倒せるのよ。
逆にパイロットロードだと今の時期でもステップ擦るまで倒すのが怖く感じる。

サーキットでは真冬でもパイロットスポーツだと余裕で
マフラー擦り出す位まで倒せたんだけど・・・。
来週サーキットに行くんでその時どこまで行けるかですかねぇ。
702774RR:02/05/07 22:48 ID:lc7UF8IV
とにかくPスポーツ乗っておけばいいってことよ。
703774RR:02/05/08 11:11 ID:2oubM7Fo
今、本屋に行って来たんだけど、
どのバイク雑誌を見ても「最新ミシュランタイヤカタログ」
なる企画が記載されていた。個人的に有名ライダーに
インプレ記事書かせて宣伝すればそんなに良くなくても売れ
るわなと感じてしまう。現代の国産タイヤは国外製品に負けて
いないと思うのは自分だけか?(特に日本の道ではね
上級モデルになると前後で1万とか違うし。
それだけ出してライフなどと天秤にかけた場合どちらが良いのか?


704774RR:02/05/08 11:14 ID:qL1yeMha
ミシュランはブランドイメージで半分売れてる気もしないでもない・・・・。
705774RR:02/05/08 11:19 ID:BNvvuIHf
悔しいが、ライフを厳密に計算すると、ミシュランの圧勝。
乗り味は国産もかなり良くなってきたけどね〜。
706774RR:02/05/08 11:31 ID:RqnqMPYs
雑誌のインプレも気にしないし、回りに濃いバイク話できる人間が居なかったせいも在るけど
2chも含めネット上でミシュランがこれほど支持されてるのは意外だった。
707774RR:02/05/08 11:38 ID:qL1yeMha
>>706
俺はピレリ/メッツラーとダンロップが好き。
708774RR:02/05/08 11:38 ID:E7UV+N50
寿命が長いって言っても一応乗れるっていうだけで
性能的にはどんどんタレちゃうから旬の所は限られちゃうんだよね
半分チビたミシュランより新品の国産の方が断然良いよな
あ、でも半分チビた国産だと・・?
709774RR:02/05/08 11:45 ID:qL1yeMha
>>708
試しにDioかJOGに
ミシュランとブリヂストンとIRC
履いて走って止まってみれば判るよ。
俺はそれを試して以来好みで別けて原付にはダンロップ付けてる。
別に個人が好きなら何処でも良いと思うけどね・・・・・。
710774RR:02/05/08 12:20 ID:tNiAtCs2
誰かこの間出たK300GP履いてみた人いませんか?
次に履くタイヤ候補としてBT45Vとどっちにするか迷ってます。

今まではBT45を履いてました。
寿命は結構長くて8000kmくらいで交換時期みたいです。
ただ、乗り方が悪いのかもしれませんがしばらく走ってタイヤが暖まってくると
立ち上がりの加速で前後共にズルズルと外に出て行くような感じがします。
もっとアクセルを開けていけるタイヤが欲しいです。

ちなみに今履いてるタイヤのサイズはF3.25-19 R4.00-18で
バイクは某社製の古いリッターツインです。

あと、BT45Vやその他のタイヤでもいいのがあったら教えてください。
711774RR:02/05/08 13:16 ID:qL1yeMha
>>710
なんかサイズ見ると
ホンダCB900FB/FA/FZのタイヤサイズっぽいですね・・・・。
サイズ変更#F:100/90V19、R:120/90V18にするか
(細かくはお近くのタイヤ屋さんへ足を運び聞いて見てください)


712774RR:02/05/08 13:36 ID:PEzIqNUw
>>710
K300GP早速注文しました。
今週中には履けると思うのでインプレまたれ!
バイクはZ1です。
713774RR:02/05/08 13:37 ID:qL1yeMha
>>711
補足 
サイズ変更#F:100/90V19 、R:120/90V18だったら
ブリヂストン BT45の後継の BT45Vもありますよ。
あとちなみに
ピレリ   F:MT09 R: MT08
メッツラー F:ME33 R: ME99A もありますが。

714774RR:02/05/08 13:38 ID:qL1yeMha
>>712
おめでとう。
このクラスはタイヤが無くて探すのが大変ですよねぇ・・・・・
715710:02/05/08 17:19 ID:tNiAtCs2
>>713
そうなんです。
今、BT45Vはなんでもグリップはいいとか言う話で
K300GPとどちらにするか迷ってます。
誰かBT45とBT45Vを履き比べた人いないかな?
ただ、リム幅があまり広くないのでいろいろ考えますねぇ。
参考までに今までに履いていたタイヤは
TT100GP:減るの早すぎ(3000kmであぼ〜ん)グリップはそこそこ、ちょっと柔い気が・・・。
マカダム50なんとか:空気圧管理を怠るとフロントがガタガタに・・・。グリップはそこそこ。
今までの中じゃBT45が俺の乗り方にはベストです。

>>712
おおっ!インプレお待ちしております。
Z1っていうと俺のバイクと年式一緒くらいです。
結果、期待しております。
716774RR:02/05/08 19:51 ID:PmGdC7Sl
ミシュランは国産と比較してもつようだけど、
走行距離あたりのコスト計算してみたら、
あんま変わらないのでは??
717774RR:02/05/08 20:09 ID:A6fxCR2G
だったらなおさらミシュランでいい。Pスポ履いておけ。
718TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/08 23:13 ID:bgPnOGGZ
今年は4ストmotoGPの開発ラッシュでしたから、来年再来年あたりに
新種ラッシュが来そうな予感!
719663:02/05/08 23:25 ID:l4C/RMil
D220STのインプレその後。

ダンロップのハイグリップってゴツゴツした乗り心地に感じるんだけど、
D220STはツーリングタイヤって事でかな〜りしなやかに仕上がってるみたい。
路面のゴツゴツを吸収してくれるので乗り心地は結構イイ。

でも今までのタイヤと比べるとまるでパンクして空気が抜けてきたタイヤで走っているような気分。
直立からの倒しこみがある程度までダルなのに、加重移動をしっかりやるとガクッと曲がる。
でもサイドウォールの剛性感はしっかりあって倒しているときはそんなに不安は無い。
慣れれば疲れなくて良さそうだけど、フラフラするくらい直進性の無いスポーツタイヤからの履き替えでは気持ち悪い以外の何物でもない。
しかも片側への倒し込みはそこそこイイ感じなのに切り返しは重い。
直立付近での直進性が強すぎて重くなってるのかも。
まっすぐのときは柔らかく感じてバンクしているときは剛性を感じると書けば簡潔なのか。

グリップはさすがにGPR-70SPに比べたら足りない。
GPR-80と比べた場合は微妙だ、大して変わらないかも。
でもサイドの剛性感はGPR-80よりイイからハイスピード域や高負荷の状態は良さそう。
直進性の強いD207みたいな感じかな。

ダンロップのハイグリップ系って、サイドの剛性が高いような気がするんだけどどうなんだろう?
俺はD207までしか入れたことないからD208はわからないけど。
俺はサイドの剛性高い方が好きなんだよなぁ、なのでBS/ミシュランはタイヤがしなったときにちょっと不安感じたりする。
しなったほうが曲がるのかもしれないんだけど、実際のところはどうなの?
俺はヘタレなんで参考にならないっぽいな。
720NC30海苔:02/05/08 23:50 ID:CNsHiuyV
>>719
参考になりました。
やっぱりGPR-70SPにします。
721774RR:02/05/09 01:21 ID:k3mKrUvy
PSのトレッドパターン飽きたYO
722774RR:02/05/09 02:43 ID:KInZC6uh
同意。
でもPスポ履いときゃそれでいいんだ。
723774RR:02/05/09 09:15 ID:2rcFmpD2
>>710
----------------------------------------------------------
BATTLAX ツーリングタイプ BT-45 
F:3.25-19 54H TL
標準リム幅2.50、許容リム幅1.85〜2.50、外径663、トレッド幅100。
R:4.00-18 64H TL
標準リム幅2.15、許容リム幅2.15〜3.00、外径675、トレッド幅117。
----------------------------------------------------------
BATTLAX スポーツタイプ  BT-45V
F:100/90−19 57V TL
標準リム幅2.50、許容リム幅1.85〜2.75、外径663、トレッド幅100。
R:120/90−18 65V TL
標準リム幅2.75、許容リム幅2.15〜3.00、外径673、トレッド幅121。
---------------------------------------------------------
貴方のBESTタイヤがBT45でしたらそのまま
BT45に変更するのがベターだと思います。
ただ、どうしても気になるのでしたら試しに
K300GPを履いて見るというのもお考えに
入れて見ては如何でしょうか?
あと>>712さんのインプレを参考にされるとか。
付き合い長くなりそうなバイクとメーカーのタイヤでしたら
片落ちの2001販売店用カタログとかにメーカー
車種別タイヤサイズ一覧表とか出てますから
お店の人に貰って残しておくと結構便利かもしれません。
724713:02/05/09 09:17 ID:2rcFmpD2
>>723
補足
725710:02/05/09 20:42 ID:/1jpz420
>>723
一応、今のところの一番候補はBT45Vです。
ただ、俺の中じゃスポーツタイプ=減るのが早い、ってのが
あるんでちょっと心配です。
とりあえず712氏のインプレ待ちですね。
あと、Vレンジのタイヤってちょっと高いですよね(ラジアル履いてる人にはそんなこと言えませんが)

そういえばDUNLOPって昔のパターンのタイヤ(F14とかK87MKUとか)
をまだ作ってるみたいですが、こういうのってやっぱ性能的にも昔のままなんですかねぇ。
バイクの外観がクラシックな感じなんでこういうのも気にはなっているんですが・・・。

726たか:02/05/09 22:54 ID:3yUcDoQj
CBR600F4をPスポからBT020に交換してきました。
本来ならBT010やD208あたりが良いのでしょうがその辺は趣味と言うことで…。
まだ街乗り・皮むきの状態ですが乗り心地は少し良くなったように思います。
ただバンクさせるのが少しダルになりました。
スパッと曲がってたのがゴロッとするような感じになりました。
ツーリング向きのタイヤだからそうなってるのかもしれませんね。
タイヤ屋の人に「Pスポで13000持ったのならこれなら18000は持つよ(藁」
と言われました。
どんなタイヤやねん(^^
727774RR:02/05/09 23:25 ID:IhFXU3sW
基本的に変化しません
728774RR:02/05/10 01:18 ID:qacCO+yL
相談、相談。
現在BT-35はいてます。
今度TT900GPにしようと思ったのだがFタイヤのサイズが無く、
100/90-18→90/90-18にせざるをえないのですが
これによって予想されるハンドリング、挙動の変化はどう予想されるのでしょう?

今のタイヤの不満点は轍にハンドル取られぎみなところ。
ちょっと気になる点は少し切れこむ感じがするところ。
729774RR:02/05/10 01:36 ID:oFc4QXMJ
METZELEのSPORTEC M1履いている人いる?これってけっこう評判がいいみたいなんだけど。
グリップもいいしそれなりにライフも長いみたい。
もうそろそろタイヤ履き替え時期だから悩んでいるんだよね〜。
730774RR:02/05/10 01:55 ID:eHu/i4Bu
9Rなんですが、今D205です。
Pロードとマカ100で悩んでるんですが、マカダムでも
D205よりはグリップ感あります?よね?
205よりグリップ良くて一番持つのが理想なんです。
731774RR:02/05/10 02:20 ID:i4gS6fnw
お金に余裕あるならPロードにしといたら。
無ければマカで十分ではないかと。
↑Pスポーツとマカほど大きくは違わないはずヨ
732774RR:02/05/10 02:36 ID:5+EB6Sqt
1000ccのツアラーなんだけど、
普通に乗って10000〜15000キロぐらいのライフのあるタイヤを探してます。
前はBSのBT57でギリギリ10000キロだったけど、
もう少しもって欲しいので情報お願いします。

銘柄はBSかDLが希望なんですが。
サイズは120/60-R17 160/60-R17です。
733732:02/05/10 02:40 ID:5+EB6Sqt
追加ですが、
車両重量が230kgで、Fタイヤが早く減ります。
OEMがDLのDXXX(忘れた・・・スマソ)で、
10000キロでスリップ出てます。
Rは同じタイヤなんですが、
スリップ寸前です。
グリップ悪いのに、これだけ減るのは普通ですか?
高速を120km/hぐらいでの巡航がメインなんですが・・・
734774RR:02/05/10 02:41 ID:eHu/i4Bu
>>731
サンクスです。
そうなんです。マカ100のが安いんですよね。
Pロードとマカにどれほど性能差があるのかなあ・・・
と思っていたのです。多分マカにしますけど・・。
金ないし
735774RR:02/05/10 03:06 ID:T7mf9pc/
AVON履いてみませんか?高いけど・・・
736774RR:02/05/10 09:38 ID:Gs3f6sDC
>>732

XJR1200にD205を履いているんだけど今15000kmでやっとリアにスリップサインが出始めてるよ。
フロントの減りが早いってのは乗り方もあるんじゃない?うちは逆にリアのほうが減りが早いよ。
737723:02/05/10 16:36 ID:DLlEmkPZ
>>725
一番候補はBT45Vでしたか。
「K300GP」は復刻ですが性能はガラリと
変わってるみたいですね。
(詳しくはDLのHPに出ていますが)

>>732
DL D220ST 、 BS BT-020 

    ミシュラン マカダム100X






738774RR:02/05/10 16:41 ID:Umoh9+H+
マカダム1年2万キロでまだ残ってたよ(ZZR1100)。
あまりに滑るので峠いかなくなった。ゴムのへたりを考えたら
あれほどもたなくてもいいんじゃないかねぇ。Pレースと同じ
く、冷えてる時は国産では考えられないくらいのグリップのなさ。
D208でも3万で前後いけるんだから、半端に高い100X
みたいなクソタイヤは無くなってもいいわ。
739774RR:02/05/10 16:45 ID:smAvaj63
>>738
マカダムで飛ばしてたらアウト膨らんでいかない?
むかし評判よかったんだけどねー・

むかしTX15/25(だっけ)のときはしばらく走ったあと、フロントタイヤが
波打つような減り方してたからダメだ〜って思ったけど。今のパイロット
スポーツになってからよくなったのかな??
740774RR:02/05/10 16:48 ID:rjmsGCFr
荒らしage
741738:02/05/10 16:50 ID:Umoh9+H+
>>739
とんがり形状じゃないからそう感じるのかね?倒しこみ重いから
確かに向き変えの感触が気持ち悪いけど。

100Xになっても段減りするしね(フロント)。<カマダム
滑らしてのコントロールはできんねぇ。接地つかみにくいし。

パイロットレースはよーく暖めないと怖いけどいいグリップだね。
でもD208シリーズが出てから公道で使うメリットがないわ。
高いし。
742774RR:02/05/10 16:57 ID:smAvaj63
>>741
なんかD208って好みがすごいわかれるタイヤみたいなんだわ。
いいって人もいれば、全然ダメって言う人もいるしねぇ・・・。

あまり悪い評判を聞かないのがBS010かなぁ。BSはむかしOEMの
タイヤについててすごく悪い印象しかもってないから抵抗あるんだけどねぇ
743741:02/05/10 17:05 ID:Umoh9+H+
BT010も使ったけど(タイヤ形状はB社好き)トータルの
性能は開発時期の違いが明確に出ちゃったくらいDのが上だと
感じるんだけどねぇ。BT56は滑ってからのコントロールが
かなーりやりやすかったんだけど010での性能アップは??

でも、Dを全然だめっていうひといる? わしの周りはみんな
Pレースや010から換えているくらい好評だけど。
とがった特性でもないし。
そもそもタイヤ使いきってる(端っこってわけじゃないよ)
走りのひとって数%くらいに思うんだけど・・・。
744742:02/05/10 17:21 ID:Bbq2Yp5q
>>743
時期が時期だったから(2月〜3月)D208がダメって言う人が出たかも。
漏れがD207履いてたときも「なんだかグリップが安定しないなぁ」って
思うことあったのよ。だから漏れがD208を入れるのを少し躊躇してたのよね。

ただその人はパイロットロード今履いててロードのほうがいいって言うから
イマイチ信用できないってこともあるかもしれないけど。D208の倒しこみが
よくなく、グリップもイマイチって言ってたからひょっとして単純に好みと
違ったのかもしれないけど。

BSの012を絶賛してた隼乗りもいるけど。パワーかけた走りをしてもタイヤが
ボロボロにならないって
745774RR:02/05/10 17:25 ID:Umoh9+H+
にゃるほど。やっぱ自分で確かめるのが一番っすね。
746MBX80:02/05/10 17:25 ID:USL4u8SG
この世で一番重い物体は、もう愛していない女の体である。。

747GSXの翔太:02/05/10 17:30 ID:+eA49Gle
タイヤは高いから
ホイールに輪ゴムを縛り付けてみるのはどうよ?
748774RR:02/05/10 17:35 ID:ked7Il0f
>>747
そうだな。是非ともやってくれ。俺は別に高いと思うわんしな
749774RR:02/05/10 22:55 ID:NmtbO0OG
マカダム評判悪いッスね・・・
Pロードのがイイのかなあ
750TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/11 00:29 ID:4BW+fDkH
んんん、このタイヤダメだ!って話の多くは本人の技量不足かも
知れませんねぇ。
751三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/11 00:32 ID:X4etIKJI
マカダム50のことについては前スレにも載ってないな。
752774RR:02/05/11 00:37 ID:3bdIwC5M
>>750
それは違うと思う。好みと乗ってるバイクによって変わるんじゃないか
753TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/11 00:41 ID:4BW+fDkH
ミシュランタイヤシリーズの位置づけ(推定)
グリップ:
レース>>>>スポーツ>>ロード>>>>>100X
ライフ:
100X<?>ロード>>>>スポーツ>>>>>>>レース
レイングリップ:
100X>ロード>>スポーツ>>>>>>>>>>>レース

ロードの最新タイヤのアドバンテージというのはあるでしょう。
タイヤメーカーも止まっているわけではないでしょうから。
あくまで推定ですから、参考程度に。
754TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/11 00:47 ID:4BW+fDkH
>752
乗れてる人はもちろんそうでしょう。
ですが、例えば、それほどライテク無い人が、このタイヤグリップしねぇってのが
どこまで信用できるのかな、って話で。
難しいところですが。この話はこれにて終わり。
755637:02/05/11 01:05 ID:IXlAyi1K
>>754
御免。ただ「クソ」と言ってる人は事務のシードだから
一般人よりかははるかに乗れてるよ(w
756774RR:02/05/11 03:05 ID:V2NAQWOJ
突然の雨でコケて以来レイングリップも気にするようになりました
ていうか今時のスポーツタイヤってグルーブ少な過ぎ!
757774RR:02/05/11 03:17 ID:FXyt84BA
>>728

TT900GPはタダでさえクイックだからなー
形状からするとやはり轍には弱いと思うよ。
実際に履いてたけどね。

寝かしこみとかは楽になると思う、それでいてグリップ感はしっかり。
コーナリング中、リアがアウトに出て行く感触があるかもしれないが安心して走って。

>>756

ドライ重視のスポーツタイヤ履いてて雨降ったら飛ばさない、これ最強
758728:02/05/11 03:42 ID:W+AKzn5S
>>757
有難うございます。
うう、GT501にしちゃおうかな。
TT900GPのグリップ感は味わいたいけど悩むのう。
759774RR:02/05/11 04:11 ID:V2NAQWOJ
>>757
コンディション悪くなった途端スパスパ抜かれるのも気分的に良くないYO
760774RR:02/05/11 04:14 ID:FXyt84BA
たしかにツーリング重視だとTT900GPはちょっとモターイナイ気もする。
いきなりワインディングに遭遇したときはいいけどね。

TT900的味付けを味わいたいならGT501も悪くはないと思うけど、
上のほうではグリップ方面の評判はイマイチみたいだからなー。

タイヤメーカーだけは変えてみたほうがいいかも。
開発の方向性の違いでバイクの感触がこんなに変わるものかと感じること多いし。
761774RR:02/05/11 04:17 ID:FXyt84BA
>>759

レースじゃないんだし・・自分は自分よ
自分を見失ったとき、コーナーの先には死神が待つ・・Σ(´Д`クサッ!
762774RR:02/05/11 04:52 ID:00/8cJI7
マカダム90X、しばらく乗らなかったら、
サイドにひび割れが入ってた。
まだたくさん溝あるのに・・・。
もうだめぽ・・・。

これで高速乗ってやる!
763774RR:02/05/11 05:04 ID:FXyt84BA
バーストして死ぬ罠
764774RR:02/05/11 05:11 ID:AfFPPNDV
>>762
しばらくってどのくらい?
765774RR:02/05/11 12:57 ID:vX968jGk
グリップ力重視の人とライフ重視の人が混ざってて話がぐちゃぐちゃですね。

スーパースポーツ乗ってるくせにライフ気にする奴の気が知れねぇけどな。
と煽ってみたりして。
766774RR:02/05/11 13:00 ID:n74Kf7J+
ひび割れタイヤを交換する前、
どうせなら、ばーなうとでもして遊ぼうと思ったが
チェーンとかも痛むかな?と思い
結局やめて素直に交換した小心者の俺。
767774RR:02/05/11 13:19 ID:vX968jGk
>>766
チェーンはもちろんクラッチも痛みまくりだけど
気にせずマックスターンしたら最後にバーストして
帰れなくなった後先考えてない俺。
768774RR:02/05/11 13:46 ID:00/8cJI7
>>764
外でカバーかけて2、3ヶ月。
でも、換えてから4年目。

実はGWにそれで160キロ出しました。
でもたぶん平気だった。
もうやめとこ・・・。
769732:02/05/11 15:12 ID:lDSxw9ok
>>723
ありがとう。
タイヤ屋逝って見てみます。

>>736
情報さんくす。
同じくタイヤ屋逝って見てみます。
漏れの場合、発進加速がマターリで、山道でもマターリ。
シフトダウンでのエンブレもそんなに使わないからかも知れないっすね。

で、>>732でOEMタイヤの記述が間違ってたんで、
訂正します。
× DXXX
○ K510
でした。スマソ。
770774RR:02/05/11 16:55 ID:FXyt84BA
>>768

4年も使ってたら溝残っててもダメ
コンパウンドが死んでる
771774RR:02/05/11 23:45 ID:00/8cJI7
>>770
やっぱりな・・・。
悪あがきにサイドにオイル塗ってみたりした・・・。
すべりそ・・・。
772おならターボ:02/05/11 23:53 ID:W4a0fiYJ
金無いんで味酒乱のパイろっとスーポツ。高いけどライフ長いからコストパフォーマンス高い。
773774RR:02/05/11 23:55 ID:FXyt84BA
パイロットロード、オートバイ誌の宮崎氏が言うにも峠グリップは充分とのことだね。
774おならターボ:02/05/12 00:01 ID:Z8+HvU68
グリップ重視の人がたくさんいますけど、峠や街乗りで大事なのは唐突に滑るタイヤではなく、ヌルヌル滑るタイヤがイイ!とか言ってみるテスト
775774RR:02/05/12 00:11 ID:5Z7mmBd6
>>774
激同
776774RR:02/05/12 00:24 ID:OVFyET9I
>>774
オフ用のタイヤでオンを走ると、割とそういう滑り方だと思う。
んで、オン用タイヤだと具体的に、どの銘柄あたりがヌルヌルだろ?
777774RR:02/05/12 00:56 ID:F7g4C0rR
>>774
はめ同
特に雨の日はありがたい
778774RR:02/05/12 03:11 ID:iw+Uayk3
俺はズルズル滑るタイヤのほうがイイな。
779774RR:02/05/12 08:54 ID:qbEWUEaT
(´_ゝ`)フーン
780774RR:02/05/12 09:05 ID:l3Xr9tbn
今度、GPX250R買おうと思うのですが
乗っていた人、今手に入る物でオススメのタイヤはありますでしょうか?
峠でもそこそこいけるヤツがいいです。
タイヤを選べないとよく聞くので、、、
781774RR:02/05/12 10:38 ID:ko5WvQlN
>>776
BSの010?
でも、アレはプロファイルのせいか
倒し込みが重いんで個人的にはパス。
782712:02/05/12 18:01 ID:f5MoOhvm
>>710
K300GPのインプレですが、TT100GPと同じかもう少しコンパウンドは
柔かめです。今日当りの気温でも峠を攻めたら少し溶けました。
19インチの有るバイアスの中ではBT39のレース用コンパウンドの次に
ハイグリップだと思います。
Vレンジの為か横剛性も高くTT100GPと比べるとソリッドな感じで運転が
楽しくなります(チョット大げさかも)

710さんはTT100GPが3000kmという事ですがK300GPも同じか
もっと短く成るような気がします。
峠やサーキットのスポーツ走行用と割り切った方が良いかもしれません。値段も
高い(私が購入した所は13400円)です。BT45Vなら1万円位だし持ちも
BT45と変わらないと思います。グリップも良いです!
絶対的にハイグリップを求めないのであれば個人的にはBT45Vがお勧めです。
私は峠オンリーなので今のところK300GPはが1番気に入りました。
783774RR:02/05/12 18:07 ID:fX7ENH1N
>>774
クルマ用だけどP6がそんな感じで良かったです。限界は低いんだけど限界を
超えるときも超えてからも挙動が穏やかで俺のような俄か走り屋にもわかりやすく、
楽しめるタイヤでした。

オンロードバイク用にもそんなタイヤがあるといいですね。
784774RR:02/05/12 18:42 ID:Hh6IMHwy
主にツーリング先で緊急に使う目的で、お奨めのタイヤ(交換用)
レバーと小型空気入れ、教えて下さい。
チタン製レバーとか高いけど軽くてよさそうです。
R&Rで3800円くらいしたけど。
レバーは2本でいいですか?リムプロテクターとか必要でしょうか?
当方、オフ車です。
785質問!:02/05/12 18:47 ID:u7kXsZsr
質問です!おねがいします!
当方 原付JAZZですが タイヤの交換工賃の相場は一本につき
おいくらくらいでしょうか?
あちこちTELして問い合わせましたがボッタが多くて困っています…
786774RR:02/05/12 18:51 ID:DQgJy/Hj
原付ならチャリ屋でやってもらえるかも。聞いてみたら?
787710:02/05/12 20:33 ID:KxWjVTOr
>>78
どうもインプレありがとうございました。
グリップ良い、ソリッドな感じ・・・。
う〜ん、是非一度履いてみたいです。
が、今のところ街乗り3、峠2、ツーリング5くらいの使い方なんで
おとなしくBT45Vにしときます(w

>>784
空気入れは純正のやつ使ってるから判らないけど
タイヤレバーは長めの方が使いやすいと思います。
二本あればOKです。
使った事ないけど片方がメガネレンチになってるやつも便利そうですね。
あと、リムを傷つけたくなければプロテクターはあったがいいです。
加えてビードワックスがあった方が作業が早いです。
788TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/12 20:59 ID:23lEZyJn
今日、奥多摩で話した人によれば、奥多摩だとPスポもD208もライフ対してかわらねーよ!
とのことでした。
次Pロード履く予定だそう。
789マッタラー:02/05/12 22:31 ID:45MupjPJ
2週間後にサーキット走行会があるのですが、今のD208は
スリップサインまであと1ミリ(真中はきってるかも)。
交換してムキたてのBT-010で行こうか迷ってます。
基本的なことで恐縮ですけど、新品タイヤってどの位走ると
力を発揮するのでしょう?
790774RR:02/05/12 23:30 ID:naNOrfuU
>>785

ボッタが多いって・・何が判断基準?
自分でやるとしたらいくらよ?

30分で終わるとしても1本2000〜3000円くらいはとられるだろ?

>>789

公道だったら100kmくらいまんべんなく寝かせて走ればいいハズ。
サーキットでは少し強めに押し付けてまんべんなく慣らせば5周くらいか。
791マッタラー:02/05/12 23:55 ID:rHiQc4sj
>>790
ありがとうございます。
ぎりぎり間に合いそうなので換えて気合入れていきます。
792774RR:02/05/13 00:05 ID:QCXIn8wR
GPR70SPかBT-090にするか相談してもイイ??

かれこれ1ヶ月悩んでます。
793774RR:02/05/13 00:08 ID:DEOUPaEc
>基本的なことで恐縮ですけど、新品タイヤってどの位走ると
カタログとかには100km走りやがれとか書いてありますねぇ、
208GPとかレース用だと3周も走ればOKな感じですが、
スポーツタイヤだともっと長くなるのかな?
でも、公道走るわけではなく、負荷も高いので、
15分も走れば表面の油分はとれると思います。
が、コケても私は責任とれません。
このへんは、試した人、教えて。
しかし、スリップサイン1mmのタイヤでいくより間違いなく
マシでしょう。そこまで使ったタイヤはあまりグリップしまへんよ。
てか、私の代わりに012SS入れて、インプレお願い。
4000km以上もつとか?
794三村 ◆79GT/Wr6 :02/05/13 00:11 ID:XSxNi5/U
795784:02/05/13 00:26 ID:rWRQLyZ8
>>787
ありがとうございます。2本でOKですか。
一本は長めのめがねレンチつき、もう一個はチタン製にしようと
思います。
まずは一回、裏庭で自分でやってみます。
796マッタラー:02/05/13 01:02 ID:cUKmsMRP
>>793
私のバイクのリアは170で、今のところ012SSはないようです。
あしからず。BT-010にしてみます。

今のD208では残念ながら殆どマッタリ走行になってしまってた
のですが、終盤は峠などで流してたら一気に減って驚きました。
端5mm程は使えませんでした。モッタイナイ。
距離は7000km。ちゃんと乗れてる人ならこんなに持たないで
しょう。

因みに以前D205を使ったことがありますが、ツーリングメイン
10000km以上いけました。
私ごときが言うのもなんですが、皆さん、タイヤは使い道も考え、
賢く選びましょう。
797NC30排気漏れ:02/05/13 01:18 ID:AfvmhAb+
>>792
GPR70SPかBT-090にするか?

僕も迷ってました。峠も走るんならGPR70SPがおすすめ?
僕は前GPR70SP、後ろGPR80にする予定です。
798あおないんC:02/05/13 09:42 ID:HeyR61+M
>>793
先月012に変えたけど雨続きだったので、
まだ1,200キロぐらいしか走れてない。
旋回性も良くて、56に比べて溶け方が少ない。
高速使ってフロントがすぐ段減りしたのには笑えました。
峠道走ると消えてたけど。
ライフはまだ分かんないけどリヤはけっこう持ちそう。
いいんじゃないでしょうか。
あっ、バイクは9Rです。
799723:02/05/13 11:02 ID:uk2bHPwl
>>780

GPX250Rはタイヤを心配された方がいいですよ.......
標準 F:100/80-16 R:130/80-16

BSはエクセドラG527フロントだけありますが
DLのK630.......まだタイヤ有るでしょうか.......
800774RR:02/05/13 13:18 ID:asFkFF26
>798
オレの思っている段減りと違うんで...
段減りって、タイヤの溝の進行方向側とその反対側の減り方が
違う(特に重量あるバイクでの下りコーナーなんかでフロント
がなり安い)ってのじゃないの?
オレ、ZX-11ですが、フロントなんかこの段減りが激しくて
進行方向側は溝が無く、反対側は溝たっぷりでちょとめくれた
みたいになります。ちょうど、コーナーでよく使うあたりが。
で、雨の日のコーナーはダメダメで、晴れでも落ち着かなく
なるってのが段減りだと思ってました。
798が言ってるのは台形減り(直線や街乗りばっかだとタイヤ
のまん中ばっか減る)って言ってました。
みなさん、どーなん?
801800:02/05/13 13:21 ID:asFkFF26
ってか、同じこと言ってんですかね。
だったら読解力なくてスマソ〜。
802774RR:02/05/13 13:22 ID:FAAUN1wy
>>800
マカダムは昔も今の100Xも段べりします(前)
台形減りじゃないよ。
803774RR:02/05/13 14:29 ID:6ckirQMa
>>799サソ
やっぱりないですかね、、、
どっかのHPにGPZ400R系のタイヤが使えると聞いたので、
(F:100/90-16 R:130/90-16)
はかせてみようかな。。。
804799:02/05/13 14:55 ID:uk2bHPwl
>>803
そうですねぇ・・・・・・・・・・・
履けるタイヤを探す事が大変かもしれません・・・・。
GPZ400R系でしたらタイヤの選択幅があるみたいです。

F:100/90-16 R:130/90-16

ダンロップ            GT501

ブリヂストン  スポーツタイプ  BT39
        ツーリングタイプ BT45
その他  エクセドラ G527(F)
               :   G528(R)




805774RR:02/05/13 16:33 ID:UvYklwzH
ところでみなさん、エアゲージはどんなの使ってますか?
現在購入検討中です。オススメ教えてくださいませ。
そこそこ正確で長く使えるもの希望でございます。
806774RR:02/05/13 18:18 ID:XhpaN2G9
エーモン

良いかどうかは知らない。
807774RR:02/05/13 18:58 ID:ksgAGmQy
携帯用のペンシル型使ってたけど安物のわりに意外と良かった
それをどっかで無くしちゃって針式買ったけど エア抜きながら測れないのが不便
もっと良いのに買い替え思案中
808805:02/05/13 22:34 ID:UvYklwzH
>>806,807
レスありがとう。とりあえずいろいろ見てみることにします。
809レプ通 奥多摩でびしょ濡れ:02/05/14 00:28 ID:lek/5NQT
スリップサインって どの様になった時が交換基準ですか?
値段調べるのに三件ほど タイヤショップ、メカSHOP、ドラスタを
回ったんですが、それぞれ 三分山、一分山、交換時期来てます だって。
後輪でスリップサインの溝まで1mm〜1.5mmです。
810774RR:02/05/14 00:54 ID:gridz93L
エアゲージ
実は個体差が一番無いのがペンシル型、ただし0.01単位までは測れない。
しかしバイアスのスリック意外じゃ0.05の差もわからんと思うが。
メーカーより、毎回同じゲージを使うのが大事です。エーモンとデイトナで0.3ずれがあったことがある。

>809

完全にスリップサインが出てしまうと、法律上整備不良車になります。
あなたの使用状況によりますが、ライダーの安全を考えると交換時期間近だと思います。
個人的にはあと200`以内に変えるべきだと思います。
811805:02/05/14 01:25 ID:6Az5ctuf
>>810 
形状も動きもペンシル型がメカっぽくて素敵だと思っていたので、
それに決めます。0.01レベルはセルフGSで自分でやるときも気にしてません。
過去ログ漁ってて以下の記述を見つけました。ちんぽ刑事氏の方法と合わせて
使用してみます。ありがとうございました。

263 名前: ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 投稿日: 02/01/31 15:08 ID:53i/suEk
>>257
>>261氏に煽りを入れる訳ではないが、
安いエアゲージは固体差が大きい事が多く信頼性は薄い。
それよりも、まずは定期的に検査、調整をしている
ガソリンスタンドの空気入れを借りるのがベスト。当然無料。
で、例えばスタンドで2kg/c?入れる。
すかさず自分の安物エアゲージで空気圧を計測する。
これで安物ゲージの誤差が分かる。で、安物の2kg/c?のトコにマーキング。
以降、自宅のチャリ用空気入れでもキチンと管理できるようになる。
812774RR:02/05/14 05:23 ID:gridz93L
スタンドの方が狂ってると思うが・・・
ま、いいか。

話し変わるけど
K300GPていくら位するの?買った人、サイズと場所と値段教えて。
813774RR:02/05/14 07:01 ID:UEuXEeoC
バイク屋で調整してもらって家帰ってすぐ測ったら
どえらい差があって驚いたよ
前で+0.2くらい、後なんか+0.6違ってた(;´д`)
ドウイウコトヨ?
814774RR:02/05/14 07:49 ID:JUuIiDG6
タイヤが暖まって内圧が高くなってるってこと。
それくらい違うから、エアは冷寒時に計測するのが基本なのはその為。
815774RR:02/05/14 07:52 ID:JUuIiDG6
それと、バイク屋と全く同じゲージ製品で測らないと実質同じにならないし比較にならない。
安物だとぜんぜん正確に測れない。

だから、バイク屋の前ですぐに自分のゲージで測るのが正解。
あとは>>811の理屈のとおり。
816あおないんc:02/05/14 09:57 ID:fzFz/u1+
>800
角が立ったの右サイドだけだったんです。
手で触ってハッキリ分かるくらいに角できてました。
817774RR:02/05/14 10:07 ID:ygWRdSf6
質問です!おながいします。

今GSX-R1100にD207GP☆を履いています。
D207GP☆はGSX-R1100では車重があるせいかタイヤの減り方というか、
溶け方が半端じゃありませんでした。
D208GPの方が持ちがいいと聞いたのと、D208もかなりグリップするように
なったという事なのでどちらを入れようか迷っています。。。
818774RR:02/05/14 10:12 ID:ygWRdSf6
>>817です
言葉足りなかったので付け足します。
峠をメインに走ってます。
819710:02/05/14 13:29 ID:CDfeJNbt
>>812
買ってないけど参考までに。
ttp://www.komax.co.jp/racing08k300gp.html

BT45Vにするつもりだったのですが
知り合いのダンロップだったら仕入れ値で入るよ、って言葉に
金欠の俺はフラっときちゃってダンロップにしちゃいました。
でも、寿命は長い方が良いのでTT100GP、K300GP、ジェグラ
は却下。
で、選んだのはK87MK-U(4.00-18)、F14(90/90-19)です。
多分前後で一万円かかんないと思われ。
たまには、かな〜り古いモデルを履いて最新モデルと比べてみます。
今週中には届くと思いますが、誰かインプレいる?
って、いらんよね。
820723 :02/05/14 13:47 ID:fCTpHDAR
>>819
安さとライフで惹かれちゃいましたか(^^;
そういうのも又経済的で良い選択ですね。
おめでとうございます。
821712:02/05/14 15:25 ID:ZtUO0lTi
>>710
K87&F14にしましたか。
実はK300GPに履きかえる前はK87&F11でした。
古いモデルとはいえ現代のテクノロジーは活かされているのか、侮りがたい
グリップ感がありましたよ。
ライフ重視といえども私の場合Rは3000kmで終りました(w
細いタイヤの旧車には現代のハイグリップタイヤより古いモデルの方が似合うので
性能的に納得出来れば良い選択ですね。
822774RR:02/05/14 23:08 ID:OFISa4qE
>旋回性も良くて、56に比べて溶け方が少ない。
なるほど。
208GPとかあんまりハイグリップだと練習にならんので、
012SSか208にしようかと思ってるんですが、012SSかな。

>D208GPの方が持ちがいいと聞いたのと、D208もかなりグリップするように
ソフトだとあまり変わらないような… ハードならライフも長くなるけど、
公道でハードはあっためるのに苦労しそう。
公道なら208GPソフトか208が良いかと。
公道で208GP使ってる人、ライフとかあったまり具合とか
どうなんでしょうかね?
823774RR:02/05/15 22:02 ID:LL9DPlE4
パイロットレースのハードを試そうと思いますが
そんなにグリップ&操作性に優れているのですか?
#現在BT010を使用中です。
824774RR:02/05/15 23:34 ID:I5YzqiHo
正直、グリップ感だけを言うとGPR50とかSP250/400レースで使われた
タイヤのほうが、ビッグバイク用のハイグリップよりいいような気がする。

これって錯覚?単純に250/400クラスが軽いからそう思うだけかな
825マヌケジーニ ◆MANU1.5k :02/05/16 11:36 ID:BOnc6swb
>>822
普通に考えるとグリップ・ライフ・暖まり方は
D208シリーズ GPソフト>GPハード>ノーマル の順では?

俺はヘタレでフロントのが使えない(Rのが早く減る)から
F:GPソフト・R:ノーマルです(変更前は前後D207ノーマル)

使用感としてはFのが微妙に早く減ってるが大差無し、
冷寒時も暖まり具合も良いと思われます
826710:02/05/16 12:28 ID:O2/tsC6Z
Newタイヤ(K87-MKU・F14)届きました。
なんかパターンがカブっぽい(w
触った感じじゃ意外と柔らかくネチネチしてます(BT45のセンターの方が硬いですね)
グリップは良いかも?
3000kmであぼ〜ん、ってのも判る気がする。
とりあえず週末までには交換して峠に皮むきも兼ねて行って来ます。
827774RR:02/05/16 13:06 ID:e1ap96b8
いきなり飛ぶなよ...
828774RR:02/05/17 00:45 ID:qhsKlpTw
>>825
レース用のハードタイヤは温まらないと、表面コチコチで、
まったくグリップしない。
普通のタイヤなら低い温度でもそこそこ柔らかくグリップする。
ハードは耐久とか夏場とかかなり酷使される状況が前提だから、
温度レンジが高くしないともたないかなーと。
公道ではその温度まで上げにくそうかなーと。
ソフトは一瞬で温まるし、かなり柔らかいので、それほど気にしなくてもいけてる。
とかいって208GPハード使ったことないけど…
パイロットレース、ミディアムだと暖め損ねてこけるって話、よく聞きますしね。
あれもかなりもつらしいですよ。
829たか:02/05/17 01:02 ID:w8I2kE1T
BT020が話題に上らないけど結構良さげなんですけどねえ。
また〜りと走ることが多いからハイグリップタイヤだと段減りが怖い(w
600Fに付けてますが倒すのが少しダルですけど他に不満無しです。
金がありゃPスポ付けたのになあ(T_T
830TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/17 20:10 ID:BIETFU9a
age
831774RR:02/05/17 21:01 ID:Jir33GQS
ホンダスマートディオにのってるんですが、あの純正タイヤのケンダというメーカーは何?
前輪がまったく轍と向き合わないので納車一週間後ミシュランに交換。
金がないので前輪だけ(泣)
意見のある人いない?

832774RR:02/05/17 21:07 ID:pg87ZTms
正直なトコ、PS以外は糞だな。
限界が低くて使いもんにならん・・・。

PSのバンク中の安定感なんて凄いよ。
リア滑ってコケル気、全くしない!
つーことでPS履け!
833レプ通 びしょ濡れ:02/05/17 21:23 ID:CrfWSBNW
>PS以外は糞だな
激しく同意!!  その通り!! プリンターはポストスクリプト
に限るよ。 だけど遅れてるな〜 今はPSV?くらいだよ!
この間 PSプリンターをOKIカラーのバイクのリアに積んだら
リアが滑って怖かった〜!!  何でだろ???  
834774RR:02/05/17 21:25 ID:Jir33GQS
それって限界がちゃんとわかって、本当の限界を超える前にコントロールできるって
ことですよね。
文句ないじゃないですか。
835774RR:02/05/17 21:49 ID:pg87ZTms
>>833
つまんねぇ〜、ヤローだな。
なにがレプ通だよ。バイクが泣いてるぞ。

ちゃんとバイクもタイヤも使ってやれや!
奥多摩流してるだけじゃつまんねぇ〜ぞ!
836774RR:02/05/17 21:53 ID:pg87ZTms
>>834
その限界が低すぎたら使いもんになんねぇーべ。
つーことでPS履け!
837レプリカ通勤 純情派:02/05/17 21:53 ID:CrfWSBNW
お〜〜〜〜〜〜〜!!

皮肉ってるの ちゃんと理解できるんだ!!
838レプリカ通勤 純情派:02/05/17 22:18 ID:CrfWSBNW
お騒がせしました。 レス汚してすいません。
839637:02/05/17 23:24 ID:reUCdEyg
パイロットロードでサーキット走ってきたよ

コーナー突っ込みブレーキング
・・・リア滑る滑る。気分はギャリー・マッコイ

コーナー立ち上がり
・・・やっぱりズルズル滑る。おかげでハイサイド一回食らう。

ライフ
あれだけ頑張ってもビブ君の影が残ってる・・・・全然減ってないじゃん。
表面もあんまり溶けていない。凄いライフだ。

結論。サーキット向けのタイヤじゃない
誰だ。サーキット走行にもピッタリとか書いた馬鹿は?
840637:02/05/17 23:29 ID:reUCdEyg
ちなみにコーナリング中は
氷の上を走っているような不安感が常に付きまとってたよ。
怖い怖い。
841774RR:02/05/17 23:30 ID:yc3lQ1M8
>>839
チミの突っ込みっぷりと開けっぷりがイイのさ。
842774RR:02/05/17 23:31 ID:1eXbnR18
>>840
実際のところパイロットスポーツのほうが全然グリップいいの?
843637:02/05/17 23:41 ID:reUCdEyg
>>842
雲泥の差。月とスッポン。
おとなしくパイロットスポーツにしといた方が身のため

ハイサイド食らってバイク壊す前にな。
844774RR:02/05/17 23:43 ID:vM8Qor9i
>>832
でた〜 見酒乱マンセーなヤシ

何と比較して言ってんだ?
845774RR:02/05/17 23:43 ID:lVw1iqj+
>>843
がいしゅつだったらスマン。参考のためにバイクの車種教えてくれないか?
846774RR:02/05/17 23:52 ID:pg87ZTms
>>844
GPR−70SPとたべさ。

いいからPS履いとけ!
高いけどトータルで見たらコストパフォーマンスでらたけぇーぞ!
847774RR:02/05/17 23:55 ID:lVw1iqj+
タイヤは好みの問題があるしなぁ。あとどうやら乗る車種によって
相性もあるみたいだしなぁ。一概にはいえない一面もあるでしょうし
848マハライダー:02/05/17 23:56 ID:AyUpqDJO
貴様等。タイヤはノーマルで十分。腕を上げろ。
849774RR:02/05/17 23:57 ID:lVw1iqj+
>>848
そういうことを言ってるんじゃない
850637:02/05/18 00:06 ID:T/pdxt6e
>>845
>>640見れ

>>848
腕が無いからこそ良いタイヤを履くべきだと
周りから散々言われてますが何か?
851774RR:02/05/18 01:50 ID:a4kTEiBx
>>846
比較対照少ないよ。車種も判らんし(中排気量車?)

あとGPR−70SPって限界低いか?あんたの乗り方が...(RYく
852774RR:02/05/18 01:54 ID:oXh6afuC
漏れもPS1セット目はめちゃ感動したけど、2セット目ではそれ程でもなかった
まー、限界まで使ってるかっていうとそうでもないけどさ
今BSの010だけど80〜90%の走りしてる分にはあんま変わらん気がする
853774RR:02/05/18 10:59 ID:lf8zktfv
>>846
>GPR−70SPとたべさ。
それだけかよっ!!
PSと同クラスの他メーカータイヤ色々有るだろ!
それと比較して言えよ ヴォケガァ 工房か?
854TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/18 11:04 ID:RV1A29Si
メーカー側も明確にスポーツのほうがグリップあるという位置づけのようですからな。
雑誌でもサーキットではスポーツって書いてたな。

やっぱライフは強烈なようですな。
855774RR:02/05/18 11:27 ID:kyRCS77X
Pスポ、結構ライフ長いよ。
GPR-70SPより長いって、マジレ。
856TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/18 11:29 ID:RV1A29Si
>855
いや、その比較は至ってあたりまえのことだと思いますが。マジレ(ス?)
857774RR:02/05/18 11:30 ID:cDRPyLHN
Pスポ、ZZRで峠攻めたら3000くらいしかもたんぞ。
どんろどんろになる位まで使わないとどれも大してかわらん。
今は良心的な値段と適度なグリップの208。
858710:02/05/18 16:50 ID:xOdIveFh
今日、皮むき行って来ました。
で、乗った感じはTT100にそっくりです。
あと、一サイズフロントを小さくした(3.25→90/90)せいか
切り返しが軽くちょっと切れ込むような感じがします。
結構いい感じ。
食いつきは良くないです。
立ち上がりで高めのギアでアクセルを開けていくと
ズリズリとリアがスライドしてる感じが良く判ります。
新しい次元のライディングが出来るかも!?(w

まぁ、無茶しなければいいタイヤだと思います。
それにしても90/90-19ってサイズをもっと増やして欲しい。
859774RR:02/05/19 12:31 ID:BtdKmNvy
これからドラスタにタイヤ交換しにいくんですが、大丈夫ですかね?
つか、ドラスタ結構タイヤ安いんだけどなんで?
マッハとかとあまり変わらないんだけど。。。不思議だ!
860774RR:02/05/19 12:33 ID:H6WNpE1+
ピレリのドラゴンが特売中
どーよ
861774RR:02/05/19 12:48 ID:R1G5O5uM
良心的な値段・・・
海外は日本の値段よりくそ安いらしい・・・
日本はボッタくられてる・・・タイヤは特に
862 :02/05/19 20:04 ID:xsBc9H5G
台湾の生新タイヤって輸入代理店無いのかな。。
旧車のオフ車で、日本ではサイズが無いのよね。
863 :02/05/19 20:06 ID:xsBc9H5G
正新タイヤだった。cheng shinね。
864774RR:02/05/20 23:56 ID:69D1b3I0
道の真ん中に木ネジ落すなボケェ
プシュー
865774RR:02/05/20 23:59 ID:9Bh9BL0N
ククク
866774RR:02/05/21 00:33 ID:+8W97wqb
タイヤの皮の剥き方ってどーもよう解らない。
GPZ900RにD208履かせたけど、コーナリング中に
トラクションをかけていいものなのだろうか・・・
剥き方教えてホスィー
867774RR:02/05/21 02:56 ID:M5jQsWMs
心配ならホイール持ち上げて#80くらいのペーパーで全周荒らしておきましょう。
無駄な作業だとは思いますが、おまじないとしては上質の部類。
868774RR:02/05/21 03:38 ID:iutnZK9t
パイロットロードの雨天のインプレはどうなん?
土砂降りの東名を180キロでも安心とか?パイロットスポーツなんかと
明確に佐賀あるかな?

でも雨天の性能ってタイヤ銘柄よりバイク自体の特性の方が影響大きい
気がしるんだけどね。あとタイヤの太さか。
869774RR:02/05/21 07:21 ID:2Vsnw/E1
>>866

トラクションかけないと皮むけないよ
いつもより気持ち少なめに遅く・弱くかければいいだけ

それやりながら100kmも走ればオッ恵!(ケコーン決定で萎え)
870774RR:02/05/21 10:04 ID:didDZncZ
>>866
自分のやり方は暖まるまで無理しない。
熱くなったら次第にバンクさせて終わり。

表面の油分ぽいのが飛べば十分かなって思ってまふ。
871774RR:02/05/21 11:36 ID:eG8+esxa
>>868
あなたは車板の人ですか?
そんなことバイクで可能なのですか?
872774RR:02/05/21 12:41 ID:3jhy2prp
こんなとこで話し合ってないでタイヤ屋に訊けよ。
折れは知りたくないから訊かないけど。
873774RR:02/05/21 21:46 ID:2Vsnw/E1
可能だよ
874866:02/05/21 23:30 ID:ajaZCHI2
>>867,869,870ありがとう。
今日オロフレ峠せめてきた。コーナリング時のあの新品特有のニュルニュルが
アドレナリンMAX!

875774RR:02/05/21 23:35 ID:+4UJ43Gi
>>874
オロフレ峠ってどこ?
876774RR:02/05/22 00:33 ID:PLBgmQNd
オロフレ峠ってホカイドーだね。
今はダートじゃないんだ。

昔西部警察で大爆発してたけな〜。
877774RR:02/05/22 00:36 ID:PLBgmQNd
>874
あ、今は札幌近辺でタイヤが安いところってあるのかな?
漏れ15年前札幌に住んでたけどタイヤ定価だったナ。
878774RR:02/05/22 00:37 ID:6fUKqiUO
>>876
産休縁位マッチ
879774RR:02/05/22 00:38 ID:QuEsiewC
パイロットロードのビバンダムマークが消せない俺はヘタレなの?
特にフロントは端っこ余ってるなぁ。。
880774RR:02/05/22 01:25 ID:Ak+L4VVR
プロファイルから思えば尾版DAMを消すのは、至難の業ではないかと。
881TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/22 08:36 ID:4xGG15aK
120/60で公道だとそういうもの。
882774RR:02/05/22 09:23 ID:n+ocPXxa
逆にリアが使えてないんですけど…D208
異常?
883774RR:02/05/22 09:28 ID:OMsn9tok
俺ホイールサイズとタイヤサイズあってないから使えてないよ。>リア

ステップ10cm位削れば使えそうだけど。んなの無理ッちゅうねん。
884774RR:02/05/22 12:48 ID:VmykXBBk
>859
近所で交換したけど
俺の場合、フロントアクスルがゆるゆる。
友達、リアブレーキのピストンが戻ったままだったよ。
885マヌケジーニ ◆MANU1.5k :02/05/22 14:40 ID:OHO+AtxV
>>828
スマソ 俺のフロント、ハードだったよ・・・
んで、冷寒時はノーマルより柔らかいけど?

>>882
バイクと乗り手によりけり・・・
886774RR:02/05/22 19:05 ID:epXcU1qV
>>881
120/70だと端っこ余るけど、120/60だと端まで使えたりする罠
887李書ブンブン:02/05/22 20:48 ID:Q7Y74svN
パイロットレースM2、注文age。
今週末、茂木で走ります。うふ。
888774RR:02/05/22 22:06 ID:BzVekEZz
インプレお願いね、えへ。

しかす高いよ、ミシュラン。
今までは何使ってたんですかぁ?
私は練習の為、グリップ落として012SSにしました。
まだ走ってないですが…
889637:02/05/22 23:06 ID:pRyfnHSk
>>879
倒しこんで使ってる後があるんだけど減りが遅くてまだ影が残ってるよ(w
ライフだけは異常に長いね〜

そのぶんグリップしないけど(w
890774RR:02/05/23 22:57 ID:q25M4ESx
パイロットロードは峠とかではグリップ充分&倒しこみがほんの少しPSより劣るというとこでいいの?
891637:02/05/23 23:47 ID:1/CCCB4i
>>890
だからどんな場面でもグリップしないよ。雨天走行は未体験だけど。
ダメダメのクソタイヤ。誰か前後セットで1万円で買わない?
892774RR:02/05/23 23:49 ID:bp6nU5WJ
大変だー
893774RR:02/05/23 23:52 ID:4vgZvJUg
>>890
GSFでマカダム100Xですが、峠でツナギ着ているリッターSSに
十分ついて行けます。
マカダムでもサイドはカスだらけになって減りも速いですが・・・。
普段通勤に使って装着後3000Kmですがもう5部山です。
894774RR:02/05/23 23:57 ID:FntyYJZs
>>891
贅沢だなあ。
マカダムでもそこそこ速く走って楽しんでる人がいるのに。
895ソフト&rlo;ハード&rlo;:02/05/24 00:01 ID:x22Q40CT
パイロットレース
公道ではハードの方がいいのでしょうか。
896ソフト&rlo;ドーハ&rlo;:02/05/24 00:07 ID:x22Q40CT
パイロットレース
公道ではハードの方がいいのでしょうか。
897774RR:02/05/24 01:45 ID:0gmb6Xpr
朝一発目に飛ぶ罠
898李書ブンブン:02/05/24 18:03 ID:Q+heXwyr
>>888さん
前回のタイヤはD208GPソフトです。
グリップ力は良かったのですが、
リヤのスライドが唐突でコントロールし辛かったので
D208GPの前に使っていたミシュランにしました。
パイロットレースは、ソフトもハードも
暖まればとてもコントローラブルなので、
発展版のレース2には期待しています。
でも、買う時の手続きがめんどうですね、コレ。(´・ω・`)

あ、バイクはCBR954RRです。
899ナイン:02/05/24 19:45 ID:il86YNTB
ぐふふ
900ナイン:02/05/24 19:46 ID:il86YNTB
おおおおおおおーっとーーーーー900
ここでも。。。。ナインさん


久しぶりにスリックで走るぞ。 雨でもスリックで。。。
レイン欲しい今日この頃
902774RR:02/05/24 20:46 ID:8MjM9XxJ
こんなおじいちゃんヤダ
903湾岸タマりん:02/05/24 20:50 ID:csRUwKia
パイロットスポーツのインプレキボン。
904774RR:02/05/24 20:58 ID:1Ejr3Vr6
まかだむでも速い人は上手いやね。
でもまかだむなのか?みたいな速さでみるみる減るってたけど。

って事である程度以上の走りするなら最初からソフトでハイグリップなタイヤで
いいような気がしますた。
漏れはまかだむで前5000後ろ1マソ保つのり方なのでまかだむに満足です。( ´∀`)
>>903
強力なグリップ力は感じない。
かといってグリップしないわけでもない。
滑り出してもナチュラル。
癖が無いし結構持ちも良い。

結構いいタイヤと思う。
906774RR:02/05/24 21:02 ID:TUFDDQOA
ここでも。。。。ナイン知ったかぶり。。。。

何故、ジムカーナー経験したくらいでそんなに言えるかなぁ。。。。
907774RR:02/05/24 21:02 ID:vj28qaod

ちらっと目に入ったんで
>買う時の手続きがめんどうですね  レース2

手続きって何ですか? PL法関係?
908湾岸タマりん:02/05/24 21:06 ID:csRUwKia
>>905
どうもありがとう。トレッドパターンでタイヤ選ぶ
俺って間違ってる?w
>>906
どのレス?
910774RR:02/05/24 21:19 ID:q7Xl4gFP
905じゃないけど、最近パイロットスポーツを入れたからインプレ。
バイクはR6。前のタイヤはOEMのD207

履き替えた感触はグリップ感はそれほど感じられない。履いてすぐは滑りやすいね。
充分暖めてから、バンク中にトラクションをかけながら曲がっても全然大丈夫。
グリップはライフのことも考えるとバランスはいいと思う。DLから履き替えると
ハンドルがさほど切れ込まないから少しアンダーが出るように感じたけど、
慣れたら問題ない。

1000kmほど走ったけど(街乗り7、峠3)まだヒゲが残ってるぐらいかな。

>>908
まぁ、それも選び方の一つじゃない?
911910:02/05/24 21:22 ID:q7Xl4gFP
そうそう、一つ書き忘れたけど、一番驚いたことがかなり乗り心地がいいということ。
前のタイヤが減っていたってことを差し引いても、路面のギャップをかなり
タイヤの段階で吸収しているような感じ。

峠ばっかりじゃなく、街乗りも考慮にいれるならかなりいいタイヤだと思う。
912774RR:02/05/24 22:09 ID:aMZOZ6pY
>>903
値段以外はいいタイヤ。
タイヤのライフは国産よりいいので、コストパフォーマンス(国産と比べて)は互角かと。
913774RR:02/05/24 22:17 ID:JlZ+9/aW
パイロットスポーツは暖まりにくくないかい?
暖まらないとニュルニュル滑るので用心しないとコケそうになる。
914FJ糊:02/05/24 22:18 ID:hozJTHaQ
マカダム50頼んじゃった
ピレどらごんGTSから履き替えです
GTSは8千位持ちましたが最後の最後
で一気に三角に!
その前履いてたBSのBT92にくらべてあまり寝かさん
でも良く回るので下道長距離マンセーのオイラには
いい感じと思ってたんですが突然萎えるので、、
ショップで見積もりしたらM社前回より大分安く
なってたんで吉とでるか凶とでるか。

アッ。漏れFJ1200でリアFZRのホイルに換装で17インチ仕様です。
915774RR:02/05/24 23:18 ID:SZLMRO5i
李書ブンブンさん
レスさんくすです。
> リヤのスライドが唐突でコントロールし辛かったので
そ、そうなんですか… コントローラブルとかいう評判を信じてました…
コンペティションタイヤではダンロップ以外使ったことないんですよ。
> でも、買う時の手続きがめんどうですね、コレ。(´・ω・`)
しかし208GPの誓約書って書いた記憶ないなぁ。いいかげんな店なのかなぁ。
レース2は誓約書以外になんかあるんすか?
916774RR:02/05/24 23:24 ID:SZLMRO5i
あ、でも208GP、超はやくあったまりますよね。
まぁ、グリップがいいほど滑り出しが唐突なのは宿命な気もしますが、
レース2はどうなんでしょうねぇ。
917774RR:02/05/25 00:08 ID:cB2NdHu5
某スズキ車に乗る者です。
フロントが切れ込んでくるのを抑えたいのですが、
Fタイヤの偏平率(60・70)と形状(オムスビ形・平べったい形)
はどのような選択をすればいいのでしょうか?
918李書ブンブン:02/05/25 02:23 ID:YnG5cPr0
>>907さん
>>915さん
レース2は誓約書をメーカーに送らないと
発注できないそうです。
なので、店頭在庫は無いから、いきなり店に行っても買えないのですん。
では、茂木へ旅立ちます。(=゚ω゚)ノ
919マハライダー:02/05/25 02:25 ID:F1abzlid
貴様等アローマックスについてなにか意見を述べよ
920774RR:02/05/25 02:30 ID:iY8+MVo8
>>919
すべるマックス?w
921774RR:02/05/25 02:32 ID:KMXf9gpr
>>918
そんなあいまいは質問の仕方では誰も答えられないと思われ
922マハライダー:02/05/25 02:34 ID:F1abzlid
愚か者。
923774RR:02/05/25 02:36 ID:8EI05nkb
>>919
ハローマックなら知ってますが何か?
924マハライダー:02/05/25 02:37 ID:F1abzlid
ハローワークに逝ってますが何か
925774RR:02/05/25 02:56 ID:8EI05nkb
>>924
そんなことしてりゃ、首にもなる罠・・・。
926774RR:02/05/25 03:11 ID:qqGyW+JW
公道の保安基準をクリアしてないって意味で、事故のとき不利になる可能性とか?
そういう意味の契約でないの、メーカの責任を問わないに加えて。公道走るなちゅーこと。
暗黙なのに、契約書って言われると気になってしまう。
訴訟社会って馴染まん気がするが・・時代は変わりつつあるのか。
927774RR:02/05/25 03:13 ID:LuVAXl+V
公道仕様可能タイヤだけのレースに使うのになんかおかしいと思わん?
928774RR:02/05/25 03:14 ID:LuVAXl+V
仕様→使用 間違えた…
929774RR:02/05/25 03:14 ID:KMXf9gpr
>>927
いいこと言った!プロダクションタイヤにレース用もへったくれもないはずだよなぁ。
考えてみると
930774RR:02/05/25 05:20 ID:NJaTJHRt
BT-090とGPR-70spとGPR-80 ライフ比べた人いますか?
931774RR:02/05/25 10:41 ID:FOeKMrSA
> 公道仕様可能タイヤだけのレースに使うのになんかおかしいと思わん?
一応公道で使ってもなんの問題もないハズ。
雨とかハードタイヤはそこそこリスクがあるけど…
ブリジストンだけは例外かな(メーカーに怒られる?)使ってる人どーなん?

もともとレース用(対応)タイヤはそんな過激なタイヤでなかったのに、
各社勝ちたいが為に、どこかがとんがったタイヤ作ると、他社が
さらにとんがったタイヤを作るって感じの繰り返し。
レースでの勝ち負けは売上に直結するからねぇ。
レース2普通に店頭に並んでたけど、誓約書らしきもの付きで。

> BT-090とGPR-70spとGPR-80 ライフ比べた人いますか?
比べたことないけど、80>>70>90だしょ。(多分)
932774RR:02/05/25 11:09 ID:UCM0j0TP
NOT HIGHWAY USE は法的制約ってなかったと思うんだが・・・

オフ車の時はいつもレース用タイヤだし・・・
スピード違反で捕まったときも「すごいタイヤ履いてるね」で終わった。

まっ、スピード違反の方が罰則規定が重いからかもしれないが・・・
933TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/05/25 11:56 ID:blmX1GRz
9344型:02/05/25 16:09 ID:mUqkB4F6
レース2
パターンもほぼスリック状態だからね。
あれじゃ排水効果も放熱効果も期待できそうとは誰も思わん。
もしかして、キップ切られるんじゃ・・
でもさあ、溝にスリップサイン部分あったりしたら(w
935丁L一R:02/05/25 17:40 ID:Czl5ZFC0
>934
え、あるんじゃないの?(w

まあでも、一応一定以上の溝があれば法的には坑道草稿可能だそうなので(実際、カット
スリックでも可って話を聞いたんですがホントですかね?)、多分レース2もBT−001も
皇道奏功そのものが違法ってワケではないと思われ。

たぶんメーカーの誓約書ってのは「コレも一応法的にはオッケーって事になってるけど、
構造とかコンパウンドとかが完全にレース向きで行動で使うと吹っ飛ぶかもしれないし、
ウチにはもっと香道向きのヤシとかあるけどホントにコレでイイ!のね!?」って事ではない
かと。

ホントにレース専用タイヤつって開発するならそもそもスリックでしょ。
まあ実はスリックでも講堂走れるけど。(そーっと走れば雨でもなんとか)
捕まらなければ。
936緊急提言:02/05/26 03:42 ID:AG07I3Yr

費用対効果(購買配意欲20%増し効果)

●ライフ
Miが8000キロ、Bsが7000キロ

●価格
8000(Mi)×実勢価格(Mi)=7000(Bs)×0.8(80%)×実勢価格(Bs)
つまり、Bs価格=Mi価格×0.7(70%)・・・Bsの回転率=Miの1.43倍
の設定が価格面で希望。

●性能 
PS(Mi)と同等・・・ぶっちゃけた話し、パターン以外、コピーものということで、。
7000(Bs)×0.9(90%)=6300キロまでは同じとし、
性能差のでる距離は8000-6300=1700キロまでとする。 

でBsさん早速お願いします。

937936:02/05/26 04:03 ID:jmJ+Ssg4
●価格  のところ訂正ありの。

×実勢価格 → ÷実勢価格  

8000(Mi)÷実勢価格(Mi)=7000(Bs)×0.8(80%)÷実勢価格(Bs)

80%の根拠(7000の80%=5600キロ)
Miも性能的に旨いのは、大体5000キロまでのため、これを目安に・・
938774RR:02/05/26 17:30 ID:/v6AoGPI

MiはPiと価格競争しる!
なんだったらBSとでもいい
輸出仕様のバイクは、Miで国内仕様はBS
リプレースは、MiorBSで、性能だけは同じにしる!
根拠:価格が同じだったら、BSはイランし、Mi以上の性能は、無駄遣いだから
 
939青白:02/05/26 23:02 ID:g7fVWqbL
メッツェラーのスポルテックM1、履かせた方いますか?

新スレ立ちましたけど、まだ950言ってないのでage
940青白:02/05/26 23:03 ID:g7fVWqbL
すんません、言ってない→逝ってない (藁
941 :02/05/27 16:36 ID:gvw3Jd2N
タイヤの限界を体験したいんだったら、
200Rくらいのアップダウンのコーナ(谷が中央)、
これを160キロ位でクリアできれば体験可能。・・・箱根の某有料道路
限界超えたら、全然曲がんないからね。とくにBS。個人的な感想だが。
942レプ通:02/05/28 20:54 ID:REhUf2PW
アァ━━━━(゜∀゜)━━━━ップ!!!!!!

あと58カウントです!  頑張って成仏させましょう!! 
943774RR:02/05/28 20:55 ID:wSU656DE
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022295351/
に移動済み。

この板では1000取り合戦は流行らんからやりたいなら他の板でやれ。
マジレスも情報が分散するのを防ぐためにも新しいスレでやるべし。
944774RR:02/05/28 21:18 ID:v1+bNIrv
パイロットスポーツ3000キロちょっと乗ったけど
だいぶへっちゃったよ。
10000キロもつとおもってかったのにー
945774RR:02/05/28 21:19 ID:SW9RTqVf
>>944
お前字読めるか?次スレ行ってかけよ
946レプ通:02/05/28 21:28 ID:REhUf2PW
さすが2chだ!
947p3p300193.sun-inet.or.jp:02/05/29 22:46 ID:WjyX3QHj
sage
948944:02/05/30 07:18 ID:JNFco+ab
>>945
古い画面で943が表示されてなかったんだよ!
といいながら書き込してみる
949電波:02/05/30 08:47 ID:6K/UVyBv
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

早すぎたか・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`

950774RR:02/05/30 23:46 ID:JMTXtRXd
>>945
こんなのがいる限り 激しく上げ
951とりあえず
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

早すぎたか・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`