【グリップ】タイヤスレ-48セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/l50
2774RR:2009/09/25(金) 13:09:24 ID:TXMBfh3X
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
3774RR:2009/09/25(金) 13:10:59 ID:TXMBfh3X
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2009/09/25(金) 13:12:38 ID:TXMBfh3X
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
5774RR:2009/09/25(金) 13:13:42 ID:TXMBfh3X
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
6774RR:2009/09/25(金) 13:14:40 ID:TXMBfh3X
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
7774RR:2009/09/25(金) 13:15:55 ID:TXMBfh3X
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
8774RR:2009/09/25(金) 13:16:41 ID:TXMBfh3X
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
9774RR:2009/09/25(金) 13:18:32 ID:TXMBfh3X
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT003ST------------------------------------------------------
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
10774RR:2009/09/25(金) 13:19:14 ID:TXMBfh3X
ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
11774RR:2009/09/25(金) 13:19:56 ID:TXMBfh3X
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45
12774RR:2009/09/25(金) 13:20:37 ID:TXMBfh3X
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/

13774RR:2009/09/25(金) 13:21:19 ID:TXMBfh3X
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
14774RR:2009/09/25(金) 13:22:01 ID:TXMBfh3X
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/l50
15774RR:2009/09/25(金) 13:22:51 ID:TXMBfh3X
以上テンプレ
16774RR:2009/09/25(金) 13:35:31 ID:vLI+vml7
お疲れ様です

皆様空気圧ってどんな感じにしてますか? リッターSSでタイヤがBS003です 主に峠オンリーです 個人差があると思いますが参考までにご意見聞かせて下さい
17774RR:2009/09/25(金) 13:54:55 ID:5uZis3JS
前スレの1000取った奴!
肉経下げてるじゃねーかww
18774RR:2009/09/25(金) 14:51:22 ID:yOGzPX29
高速で長時間走行始めてしたんだけど、タイヤってぼろぼろになるもんですか?
今回500kmくらい走行したんですが、消しゴムみたいに無くなってってスリップ超えて台形になりました。
走っててちょっと恐怖を覚えるくらいですね。ちなみにROSSOです。
ROSSOは飽くまで町乗りタイヤだからですかね。
19774RR:2009/09/25(金) 15:15:23 ID:5uZis3JS
フェンダーがタイヤにあたってるとか。
20前スレ988:2009/09/25(金) 18:28:02 ID:J3VOGgME
タイヤ交換してきました。
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=31560
21774RR:2009/09/25(金) 18:29:00 ID:cK6jWlNg
>>18
車種と巡航速度と空気圧を知らせればはっきり判るかも
22774RR:2009/09/25(金) 20:22:54 ID:fTPrHbq4
モトフットのサイト見てきたけどけっこう安いな。
今度利用してみようかしら、ウチから遠いけど。
23774RR:2009/09/25(金) 20:26:26 ID:Ab1xS3Xa
>>18
おまいは俺かww

XB12SでDIABLO ROSSO履いてるが、広島ー東京往復したらみるみる山がなくなっていった。
たぶん、こんなもんでしょう。

ついでに質問なんですが次はクオリファイヤー2履かせよかと思ってるですが、ディアブロロッソと比較するとセンターの保ちはどんなもんでしょ?
用途は街2のツーリング8(うち街3山3高速4)サーキットなんかは走りません。
純正ディアブロは13000km、ディアブロロッソで11000kmちょい保つ乗り方です。クオリファイヤーでセンターが8000kmくらい保つと良いなと思ってますが…!
24774RR:2009/09/25(金) 20:41:25 ID:yOGzPX29
>>21
ZZR400で巡航は ぬわわkm/h±20くらいっすね。
追い抜きとかの時は瞬間最大ぬえわとかなってたかも
圧は前2.4後2.8くらいです。

>>19 それはなさそうですね〜

>>23 これはロッソだけっすかね?友人のPPとか同じペースでしたが殆ど大丈夫でした。
個人的には熱持ったときは消しゴムになりやすいのかなと。
25774RR:2009/09/25(金) 22:10:56 ID:cK6jWlNg
>>24
タイヤの減り方からして、てっきり大型ハイパワーマシンでかなりの高速巡航で低めの空気圧かと思いました
これはロッソ特有の傾向である可能性がありますね
同様の経験だある方がカキコしてくれれば傾向がつかめるかも

俺もなったぜって人、情報を期待します
26774RR:2009/09/25(金) 22:21:40 ID:0Xll1F5w
 
27774RR:2009/09/25(金) 22:29:24 ID:KDVT9wRZ
>>24
マジで?
その使い方で500km走って台形状態・・・
それは怖いわ

一方当方のコルサVはSSで5000キロ走って溝が半分くらい残ってる
ド下手ライダーだけど鈴鹿本コース込みで
サーキットも計3時間くらい走ってるけど減らなさすぎで逆に不信感を持ってたりします・・・
28774RR:2009/09/25(金) 22:55:29 ID:VbW7uwHn
>>23
クオリUセンターは8000持つと思う
センターは。
2924:2009/09/26(土) 00:57:40 ID:75vlqx9T
なんか色々叩かれる不安があるけど rosso
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/39775

気づいた時はこんな感じだった。
この時で高速走って200kmくらいかな?
走る前は3、4部山くらいはあったはず。

こっから一気になくなって帰宅時にはセンターから幅数cmがのっぺりしちまった

>>25さんと同じく情報よろしくです
30774RR:2009/09/26(土) 01:24:32 ID:XLOkzyWK
漏れも日曜日 高速を100km/hくらいでマターリ巡航してたら
>>29の写真より若干穏やかか感じになってた。(消しゴムのカス状)
NSR250R+α10(空気圧は温間2.1k)
気になるから教えてエロぃ人。
31前スレ366:2009/09/26(土) 01:50:18 ID:SnVgj8Mm
パワーワン、とりあえず一区切りつきましたのでご報告

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=52390

寿命はサーキットユースなら5〜6時間(1000km)
一般公道ならセンター部3〜4000km、サイド部で1〜2000kmといった所
BT003に比べて摩耗が早いという話だったけど、自分的には
003ST(自走サーキットで平均1500km)と変わらない寿命でした
ただ003は600km(3時間)位から徐々にエッジのグリップが落ちてきて
段々とリアの滑り出しも増え、結構振られて危ない感じになるので
ある程度セーブした走りを余儀なくさせられる
パワーワンはグリップの落ち方が緩やかな様で、外側の溝が完全に消えた
この時点でもムリが効く感じ、結構振り回して走らせたけど大丈夫だった
あたタイヤの潰れ感、というかスロットルを開けた時に伝わってくる
リアタイヤの感触が003よりわかり易くて個人的に好みのフィーリング

あとは完全に履き潰して、ライフ終盤の性能の劣化具合を観察してみるつもり
32774RR:2009/09/26(土) 01:53:20 ID:MB4PMZSW
>>31
インプレ乙カレ
33774RR:2009/09/26(土) 03:52:39 ID:/IMsLNDI
新品タイヤのワックス落としは何でやれば良いですか? パーツクリーナーは良くないと聞いたのですが…
34774RR:2009/09/26(土) 08:31:17 ID:kd8x7Otv
>27
ってことは、コルサ3なら万能2CTの代打になるかな?
曲がりのフィールはどう?
3523:2009/09/26(土) 08:37:06 ID:/ZX+Ymg9
>>29 そうそう、俺のはリッターだしトルクあるから?センターの左右脇にもっとケシカスみたいのがついてるよww
高速はちょくちょく走るが、大体こんな感じにはなる。山がなくなってきてからケシカスが増えた気はする。
高速でも短距離ならこうはならないから、きっと温まるとこうなるんだろうな〜

因みに以前のディアブロではならなかった。

>>28 ありがとう。クオリファイヤーにするよ。
ツーリングばっかで見事な台形タイヤ量産してるんだが、「左右山なし」のタイヤに憧れてね…。
チェンジャーとか持ってれば、ハイグリップの中古とかいいな、と思うんだけど。
36774RR:2009/09/26(土) 08:43:34 ID:Gs0BwJOs
ヤフオクの中古タイヤ買ってる人、組み込みは自分?お店?
南海とかに持ち込んだら組んでくれるのかなぁ。もちろん工賃が高くなることはわかるんだけど。
37774RR:2009/09/26(土) 09:52:19 ID:nwDqlIPl
中古タイヤはリスクも高いので自分でやらないと元が取れない
安物簡易ビード落とし・タイヤレバー3本・リムガード・タイヤワックスで桶
ビード出しもシコシコと自転車の空気入れで

あとは親しいタイヤ屋の知り合いを・・・
38774RR:2009/09/26(土) 11:56:11 ID:mJXeUG8E
>>33
何もしなくていい
そもそもタイヤにワックスなんかついてない
39774RR:2009/09/26(土) 12:15:38 ID:q96wri8n
ビード落とし買うよりもどうせ捨てるんだからカッターでタイヤ切っちゃえばいいんじゃないの?
40774RR:2009/09/26(土) 12:29:15 ID:lxW5spfd
>>38
型抜くときの剥離剤に何使ってるの?
41774RR:2009/09/26(土) 12:35:43 ID:/ZX+Ymg9
>>39

それが切れないんだよ。
グラインダーであれこれやったらホイールがえらいことに…

>>37 ハイグリップの手組みとかマジパネェすよwwww
外産タイヤだった日には………。
42774RR:2009/09/26(土) 12:44:00 ID:fwq6mM7H
あのさ、もうすぐ二年落ちの新車(Dトラッカー)を買おうかと思ってんだけど、これって次の冬越えたらもうタイヤの硬化やばいと思うんだけどどんなんかなぁ。

多少スレ違だけどよろしくぅ。
43Hornet:2009/09/26(土) 13:53:30 ID:R1vLghuU
東京モーターショーなんかで、新タイヤが出るのでしょうか?

スリップサインが出てるときのグリップで、
全然平気 BT-012SS>GPR-α10>BT-014 かなり滑る
だったんですが、GPR200の溝が無いときのグリップ力はどの程度なのでしょうか?

街乗りで強いエンジンブレーキを掛けただけでBT-014の末期は滑りました。
Hornetなのでバイクに比べて、タイヤが勝っているのでどんなタイヤでも平気なのですが、
前後きっちりスリップサインが出るまで使うので教えてください。
44774RR:2009/09/26(土) 14:19:22 ID:xyp+ZvRM
250?バイク乗り換えな
45774RR:2009/09/26(土) 14:21:22 ID:mJXeUG8E
>>40
剥離剤とワックスは別物
そもそも剥離させるために使ってるものがタイヤに残るわけない
もちろん多少残留するが、急のつく動作しなきゃ基本的に何の問題もないから、『何もしなくていい』と返しただけ
46774RR:2009/09/26(土) 15:01:23 ID:OWYsd27Z
パイロットロード2で低速コーナーメインの峠を何往復もしてるんですが
ここの猛者のようにタイヤの表面が毛羽立った感じにならないです
これはハイグリップとツーリングタイヤの違いもありますか?
当方CB1300のノーマルステップがたまに摺る位で、タイヤの端が削れまくりまではいってないレベルです
話聞いたりできる人もいないんで教えて頂けたらと思います
47774RR:2009/09/26(土) 15:04:49 ID:N42A87/c
それでいいと思われ。
フロント減ったらpp2入れてみれ、前だけ荒れて溶けるから。
48774RR:2009/09/26(土) 15:10:30 ID:OWYsd27Z
>>47
レスありがとうございます
PP2を持て余さないようPR2で修行しときます
49774RR:2009/09/26(土) 15:15:57 ID:QHCNHsEv
>>46
俺もこの夏、PR2履いて峠もよく走ったけど 毛羽立つってか砂漠の風紋のような溶け方したなぁ
走り方もあるけど、アスファルトの質の違いってのも有るかも知れんね。
ちなみにツータイヤで十分な位の腕前だけどね。
50774RR:2009/09/26(土) 16:20:48 ID:nwDqlIPl
グリップの低いタイヤで練習しておいて
グリップの良いタイヤに履き替えてもすぐには使い切れない

逆だと使い切れるけど転倒の恐れあり
51774RR:2009/09/26(土) 16:27:18 ID:Bg+rCrlH
ミドルサイズ(400以下)のドラゴンスーパーコルサプロを履いた事ある方いますか?
インプレを聞かせてください。
自分の使用用途は主にサーキットです。
52774RR:2009/09/26(土) 16:27:55 ID:DauwMBR/
>>50
グリップレベルの違うタイヤでの練習は何の意味もない

って、有名な誰かが言っていた。
53774RR:2009/09/26(土) 16:34:29 ID:lxW5spfd
>>45
タイヤメーカーのwebサイトにもワックスって書いてあるからw
あと、新品タイヤのワックスは、空気を遮断することで、品質を長期に維持させる
役割もあるのでワックスを完全に除去して出荷するようなことはしないよ。
多少残留じゃなくて、わざと残してる。

まぁ、釣りなんだろうけどw
54774RR:2009/09/26(土) 18:58:09 ID:JJ5B2co/
>>46
PR2でもサイドは毛羽立つような感じになるよ。
そういう状態にしたいだけなら近所の警察主催の講習会とかでスラロームとかやったらいいと思う。
公道でやるなら多分かなり攻めることができないとだめだと思うし危険。
55774RR:2009/09/26(土) 20:11:12 ID:f8UPx16D
003STのグリップと滑り出しの分かり易さには大いに満足していたが5分山
から先の安定感の無さとケース剛性の高さ?(つまりタイヤ自体が硬い)が
数少ない不満だった。あ、あとライフとお値段のバランスもまあ納得満足。
近所の峠メインで2,500km。以前の016はFなど2,000kmで下地が出てきた。

2セット続けたあと今日、初めてPP2CT入れた。このしなやかさには驚いた。
明日、空気圧やセッティングをいろいろ試してみようと思う。

56774RR:2009/09/26(土) 20:38:15 ID:nwDqlIPl
PP2CTはしなやかだしライフも結構長いけど
絶対グリップは003STの方が高い。
003STはプロダクションタイヤの入門用
温度依存もちょっとあるから。
57774RR:2009/09/26(土) 20:42:27 ID:YssODNof
PP2CTえらい人気だな

なんかなぁ、、、、(¬ε¬)
58774RR:2009/09/26(土) 20:49:42 ID:IsbdBEQb
なんだよ
59774RR:2009/09/26(土) 21:10:07 ID:HhFkbpuE
PP2CTよくできたタイヤだけど峠メインだとグリップが物足りなく感じる
もうほんの少しだけ耐久性をグリップ方向に振ってくれたら文句なしなんだけど
60774RR:2009/09/26(土) 21:19:49 ID:gTin8NQq
売れて満足度高いんだからそりゃ無理でしょ。
pp2の現状での食いと寿命のバランス、ssを頑張って維持してる層には絶妙のバランスだと思うな。

もちっと食いに振った016とか割り切ってスパコル買えばいいさ
6123:2009/09/26(土) 21:42:41 ID:/ZX+Ymg9
>>23ですが、たまたま行った用品店でディアブロコルサ3安売りしてたので買っちまいました。
08y48wモデルです。
ホイール持ち込みで工賃込32200円てw
あざーーーした→某用品店
62774RR:2009/09/27(日) 00:31:25 ID:4+mZ2Y/H
>>59
リアをPR2と同じコンパウンド比率(左右25%)にすれば……
あれ? なんでBT016がここに?

>>55
公道なら2.1〜2.2kgでおk
2.0kg以下まで下げると挙動が鈍くなるし、接地感も希薄になる(自分調べ)
003ほどエッジグリップは無いけど、ハンドリングがクイックで
楽しいタイヤだよ、楽しんで‼
63774RR:2009/09/27(日) 00:49:39 ID:W36mdROA
BT090を前後交換してもらったら、廃棄等込み込みで\56,280もかかりました。
普通の小さなバイク屋で換えたらこんなもんすか?
64774RR:2009/09/27(日) 00:54:38 ID:fGn25Igo
どう考えてもぼったくりだろ・・・
65774RR:2009/09/27(日) 00:59:51 ID:W36mdROA
GT商会とかで買って持ち込むか、大手のパーツショップでやってもらうしかないかな。
しかしリア18インチのタイヤってどんどん減ってるね。
66774RR:2009/09/27(日) 01:03:35 ID:q7TlhdSB
今ロッソ履いててコルサV注文したんだけど
真ん中はロッソより耐久性あるかな?
端っこは期待してないけど3ゾーンコンパウンドな分持つのかなと
それとも真ん中もロッソより柔らかいの?
67774RR:2009/09/27(日) 01:26:39 ID:RTm908lb
マッハ逝ったらGTがメチャ安の影響で、社長がえらく機嫌悪かったわw
68774RR:2009/09/27(日) 02:05:14 ID:Oqb7v+zO
Q2って、変な減り方しない?
ちなみにリアなんだけど・・・。
69774RR:2009/09/27(日) 10:32:08 ID:ZWWuLcaS
ダイヤルQ2
70774RR:2009/09/27(日) 10:53:51 ID:SvP9Abzx
ここまでしつこくPP2CTマンセー意見が続くとメーカ工作員ゲフンガフン
71774RR:2009/09/27(日) 10:56:10 ID:YhJSovYW
実家帰ったときにインターQ使ったなぁ…。
72774RR:2009/09/27(日) 11:37:50 ID:KHcq9hqJ
PP2CTにすると下手になりそうな気がする
73774RR:2009/09/27(日) 11:43:55 ID:eK7wqu13
>>72
PP2CTってそんなにいいんか!?
74774RR:2009/09/27(日) 12:28:29 ID:zUEdv6Hm
俺の状態(600SSリヤタイヤの経緯)
OEM(Q) なんてくそ

PP2CT OEMに比べて全てがすばらしい、大絶賛

PP2CT まだフロントあるからもう一本、なんかSSには違和感

Q2 アクセルで曲がる。やっぱこうでなくちゃ

016 オンザレール感覚。グリップはQ2より上 ←〔今ここ〕

α11

003St

スポマGP

003Pro
75774RR:2009/09/27(日) 15:28:35 ID:xiSFXCpG
なにこの死亡フラグ
76774RR:2009/09/27(日) 15:35:52 ID:9NlpGrSu
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ何いってんの?
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
77774RR:2009/09/27(日) 16:09:36 ID:A/eyCu1+
BS工作員うぜえ
78774RR:2009/09/27(日) 18:21:39 ID:4VXJq0ee
2ctで満足できるのは下手くそだから
SSに乗ってるなら残念だ

ネイキッドで軽く楽しむくらいならそのままでいいけどな
うまくなりたいなら他はけば?
79774RR:2009/09/27(日) 18:51:33 ID:f97JmQVS
>>78
SSに乗ってて速く走れるのはバイクのおかげだ
お前さんの腕じゃねーよ
えらそーに
80774RR:2009/09/27(日) 19:00:09 ID:iurP7dCW
>>78
うまい奴は2ctでも十分速いが?
サーキット行って必死にタイム削るってわけでもないのに
無駄にハイグリップはいてるのは腕がなくてハイグリップに頼ってるんだろ?
街乗り・ツーリング・峠程度でグリップが足りないなんてのはそういうことじゃねぇか
うまくなりたいならタイヤのグリップ力を使い切るコントロールの仕方を覚えたら?
81774RR:2009/09/27(日) 19:03:28 ID:Vrzzgmne
満足できればそれでおk!( ・∀・)イイ!!
82774RR:2009/09/27(日) 19:05:46 ID:iurP7dCW
>>81
タイム命の世界じゃないなら確かにそのとおりだな。
オマイ(・∀・)イイコトイッタ
83774RR:2009/09/27(日) 20:16:06 ID:+mIho5n+
(うまく)乗れてるのがタイヤのおかげと認識できていれば次につながると思う。
84774RR:2009/09/27(日) 21:33:01 ID:mC4WJGQv
ここはレベルが低くて2ctの特性や限界がわかる乗り手はほとんどいないから2ctが絶賛される現状があるわけよ
バイク、タイヤ、腕のどれか一個だけで速く走れるわけじゃないしな
それに腕がないのにグリップに頼っているってのはどういう状態のことだ???
ハイグリップでも荷重をかけられなければ滑るし剛性が高いことが多いから中途半端だと危なかったりする
どんなタイヤを使ってもポテンシャルを引き出す作業はライダーがやらないといけないぞ
それに自分に合わないタイヤは逆に走りの邪魔になることもあるぜ

満足できればそれでおkだけどわかる側からみるとバカにみえるね
でもバカいてくれて俺はありがたいしバカが好きだぜ
バカがバイク業界をささえてるからな
本気で考えてトライすれば乗り手が幸せになれるのにもったいないと思えてしょうがないが儲かればそれでいい気もする
バカ万歳だね
85774RR:2009/09/27(日) 21:40:19 ID:DCR9layD
自己紹介乙と言って欲しいんだねw
86774RR:2009/09/27(日) 21:46:30 ID:2Q+mllex
バカ自慢ですね。わかります。
87774RR:2009/09/27(日) 22:12:00 ID:ZWWuLcaS
サイドグリップを使い切れない程高い速度域の峠で
PP2CTはタレ無いしライフ長いし確かに良いタイヤだけど
例え峠でもフルバンクtoフルバンクの連続タイトコーナーだと
他のハイグリップに対しサイドグリップもトラクションも弱いね
だからわざわざMIもP1を出してる 出たばっかりで未完成っぽいけど

スポットの速度域如何で強みと弱みの双方を使い分けるのもライダーの力量
ハイグリップはオールマイティーで無い
88774RR:2009/09/27(日) 23:59:01 ID:ZVvK+Qbj
ま、そんなに食いが欲しけりゃ他履け、で、三京でも都民でも行ってPP2履いてる奴片っ端から絡んでクンロク垂れろや。
釣りっつーか、必死すぎて訳判らん。
89774RR:2009/09/28(月) 01:05:38 ID:spGWZdiY
PP2CTはセンターから磨り減ってサイドあまりんぐで交換しちゃうから
たまに使う(かもしれない)サイドにコンパウンドを柔らかくしてみました
ってタイヤでしょ
2〜3000`で終わる他社ハイグリップと6〜8000`持つPPを
トラクションだ限界特性だなんだと同列で比較する方がおかしい

スポーツツーリングタイヤにしては良く出来てる
良く出来てるから無理やり土俵違いのハイグリップタイヤと比べられてる
のかもしれん
SSに履かせてもいいが、峠やサキトメインなら別のハイグリップにするべきやね
用途が違うから。
90774RR:2009/09/28(月) 03:00:03 ID:W5Kejydm
>>89
サーキットに持ち込んでもそこそこ使えて
そこそこ持つんだな、これが
この手のタイヤってのはPCの高性能グラフィックカードに似てる
日常用途には充分、パフォーマンスが要求される用途にも対応できる
ただし性能を引き出せるかどうかは乗り手(ドライバ)次第
少なくとも>>84は統合オンボードと同じ程度の性能しか引き出せない事は判った

>>87
公道でのPP2CTの醍醐味はハンドリングだと思うよ
バンクは浅く短く、エッジのハイグリップ部分が接地している僅かな
時間で、一気にグルリと向きを変えてスロットルを開ける
速いタイミングでこれが上手に出来ると、ゾクゾクする位気持ちいい‼
サーキットの深い長いバンキングとは対極にあたるけど
公道における理想の走りはコッチだと思う
91774RR:2009/09/28(月) 09:33:24 ID:BiP6TktU
>>87に同意だね
トラクションが弱いのは致命的
>>90よ 2ctは短い時間で一気にグルリと向きを変えるタイヤじゃないぞ・・・
2ctに物足りなさを感じないならまだまだな証拠だね
他のまともなタイヤより曲がらないしアクセル開けられないのだけどそれに気付かない人はストレスなく気持ちよく使えると思われる

2ctが悪いといっているのではない
気に入っている人が用途に合わせて使う分には問題なし
でも良く曲がるというのは間違いだ
miに騙されている人が多いから指摘したくなってしまう
逆にいえばタイヤに気を使っている人もタイヤの性能を引き出して走っている人もほとんどいないということなのか?
92774RR:2009/09/28(月) 10:14:02 ID:4HipxA8n
>>91
PPクラスでよく曲がるタイヤって何?
93774RR:2009/09/28(月) 10:48:25 ID:otkQJdsT
自称国際A級な腕前の人が集うスレですね わかります
94774RR:2009/09/28(月) 11:37:47 ID:8k0WoPJ2
ここで初心者の俺が横レス

マシンはgSSで峠・ミニサーキット使用です。
α11→BT016から履き替えて悩んでいます。

PP2CTはすぐ寝てビバンダム君付近でぴたっとバンクが止まります。
まるで寝かせる作業が自動化されたように楽になりました。

しかし寝るだけで曲がるのに時間が掛かって悩んでいます。
他2つのタイヤはガッ!と突っ込んでヌルポ〜と曲がってガッ!と立ち上がれていたんですが・・・。
1次旋回も2次旋回も最後の一踏ん張り付近で弱い感じがしてしまい、
ブレーキもアクセルも以前のようには強く入れることが出来なくなりました。
特に立ち上がりで困っています。
予感を無視し以前のようにアクセル開けると、
一瞬グニャっ?みたいな感触の後にズルー...とアウトに逃げます。

その代わりバンクが浅い若しくはサスが入っていない時には他2つより良く曲がる気がします。
履き替え直後にUターン場所前の流すコーナーでインに当たりそうになって驚きました。
ツーリング等で流す運転ではとても楽だと思います。

これはタイヤの特性ですか?それとも俺がヘタレだからですか?
悩んだあげく何が何だか判らなくなってきました。
PP2CTの上手な使い方ご存じのかた教えて下さいorz




95774RR:2009/09/28(月) 12:16:44 ID:3mhiqBii
5セット分位走り込めば?
96774RR:2009/09/28(月) 12:55:35 ID:ryOzXAKw
■車種:ZZR400N (Front120/60/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り1 ショートツーリング(主に低速ワインディング)9
所帯持ちで子供が小さいため日帰りばかりで、400kmを越すロングは年に数度で滅多になく
月に2回ほどの100km程度のご近所ワインディング朝練がメインです。

■現在までのタイヤ遍歴
BT092
友人から不動で譲り受けてすぐ交換→車検。 この夏に2回目の車検でしたので2年ちょいです。
現在約8000km走行でFRとも右側の中辺りが終了(写真参照)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1254109580392.jpg
左はかろうじてスリップサインが残ってます。
元々さほど倒し込んでないつもりでも意外と端まで使ってしまってるという傾向がありました。
がんばってリーンインするとあっさりズルっと…この夏はさすがにもう思い切ったバンクができなくなってました。

元々嫁とのタンデムまったりツーリングを想定してたのですがすぐに子供ができてしまって一人でばかり走ってます。
銘柄のチョイスを間違えたかなーと思ってるんですが、コンパウンドの堅めな真ん中はほとんど減った感じがないだけに、
次はツーリング向けではないそこそこのスポーツ用途にしたいと考えてます。
ただ昨今の寂しい懐具合では年一回の交換スパンはきつすぎる…。

というわけで、BT092に対するGPR100のライフの違いはどうなのかと、
BT090やPスポーツが私のような用途ではオーバースペックなのか、
または他によさげな銘柄がるのか、を皆様のご意見お聞かせいただきたいと思います。

以上、宜しくお願いします。
97774RR:2009/09/28(月) 13:06:29 ID:G+6+Ye/t
>>94
2ctの特性
それがわかるなら少し上のタイヤはきなよ
初心者卒業
98774RR:2009/09/28(月) 13:35:56 ID:qfaVR3BS
92は誰でも端まで使えてかつ、すぐにサイドなくなるよ。
初心者とか直線番長なツアラーにオススメ
値段なりの寿命

GPR100は寿命はほんの少し長いくらい?の記憶
ただしサイドとかはもうちょいもつ
直線番長じゃないならこっちの方がいいと思われ
ただし熱と雨に弱い(メーカーは雨に強いと言ってるがw

090履くなら、むしろビッグバイク用ラジアルでいいかなと
ROSSOやM3も候補かと。
攻めなければ10000もつし、グリップもあるし安全も買える
400と言えどもZZRは重いから、ビッグバイク用でもいいでしょ〜
長期間交換しないわけだし、多少いいもの履いても怒られないんじゃ?

あ、インプレ少ないしまだわからんけど、GPR200試してみるのも面白いかな?

私見ですがご参考まで。


99774RR:2009/09/28(月) 13:49:19 ID:29DRBtrJ
>>96
結してオーバースペックじゃないからイイのん履いときなさい。
無印PP&PR2&>>98
Pスポはダメよ。
100774RR:2009/09/28(月) 13:50:52 ID:F89s684S
>>94
>PP2CTの上手な使い方
スポーツ走行みたく毎コーナーごとがっつりブレーキングして
サスに溜めてトラクション掛けてヒザ出して走るのがダルぃよ
こういうのは稀にヤるお遊びでいい、って人が履くタイヤ

ついでに
某プロライダーの○山さんとサキトの走行会で一緒に走る機会があってね
ショップのイベントだったのだけど、○ちゃんはショップ貸し出しの
無印PP履いたCB1300sf、客や店員の中には地方選手権で表彰台には
まぁ立てるかな?って程度の腕前+1000RR(逆車)+Pレース(ウォーマー)
これでレースごっこみたいに走ったけど、誰一人○ちゃんの
前に出れなかったねw

ハイグリップとツータイヤで物凄い差があるように思っているかも知れないけど
バイクは性能差よりも人間の差でなにもかもひっくり返る乗り物だからねぇ
101774RR:2009/09/28(月) 14:18:00 ID:iyo5A4Y4
>>100 追いかける側の技量がよっぽど低い限りありえないな。
CB1300がノーマルならどんなに早いヤツが乗ってもリッターレプリカの敵じゃないから。
サーキットだとバンク角や車体の重さが致命的。
102774RR:2009/09/28(月) 15:02:42 ID:unk6iy4F
みんなレベル高いですね。
ヘタレ町糊(DRZ400SM)なんだけど、F:純正、R:GPR100で、
丁度良い感じでどっちも交換時期になりました。

すこし峠も行くようになったので、タイヤもグレードアプしたいと考えてます。
一応F:PP2CT、R:PPが無難かと思ってますが、その辺のクラスで他にお勧めありませんでしょうか。
あまりライフが短いのはちょっと・・・な感じです。
お願いします。
103774RR:2009/09/28(月) 16:21:17 ID:RFzIpKpG
400レプでGPR200履いているが膝擦る程度のグリップはする
サーキット走行では若干のタレはあったものの、DLらしいスライドです。
現在3000kmですが7分山くらいです
104774RR:2009/09/28(月) 16:28:08 ID:TKekR8OZ
新しいときはタイヤに小石がついてたんだけど最近は着かなくなった
これってグリップ力減ってるってことですか?またハイグリップタイヤなら毎回小石が着くんですか?
105774RR:2009/09/28(月) 16:59:38 ID:unk6iy4F
GPR200は100と比べてどうなんでしょうね。
100は、滑り出しが掴み難いので怖い思いを何度か。
106774RR:2009/09/28(月) 17:15:11 ID:nO+m5Vx4
>>104
これはオレも気になるからわかる人おながいします
寿命じゃなく温度差によるものなんだろうか?
10731:2009/09/28(月) 17:37:52 ID:HtFGE8Yo
>>101
そのノーマルのCB1300SFにブッちぎられた俺が通りますwww
全然頑張ってない感じのスムースな走りで2分10秒台とかw
その時のトップタイムがエキスパートクラスのリッターSSの人で2分7〜8秒台
しかし、これでもリッターSSに乗った>>101の敵では無いとww
すごいな〜、モテローならシリーズチャンピオン楽勝ですよ
>>101さんかっこいい〜(棒読み)
108774RR:2009/09/28(月) 18:07:54 ID:F89s684S
>>101

そうそうw
走り出すまでは誰もがそう思ってたさw

プロをブチ抜けるチャンスだぜ!!って
メチャメチャ気合入ってたんだがね
109774RR:2009/09/28(月) 18:19:13 ID:kt1omqBE
>バイクは性能差よりも人間の差でなにもかもひっくり返る乗り物だからねぇ

これには同意
巧い人は何乗っても速い
バイクより人間の腕
110774RR:2009/09/28(月) 18:37:28 ID:HtFGE8Yo
>>94
同じ様な事で悩んだ事あるよ。
結論からいうと原因はタイヤじゃなかった。
自分の進入速度が上がったのに気づかず、これまでと同じラインで
走ろうとしていた事が原因だった。
より奥に入るワイドなラインで走る様にしたら違和感は治った。
あと立ち上がりでアクセルを大きく、早く開けられる様になったので
想像以上に外にはらみ出す様になったが
これは前後のサスのリバウンドを半回転ずつ閉め込む事で対応した。
111774RR:2009/09/28(月) 20:05:53 ID:2bS34G/1
003STからPP2CTに替えた者です。700ツインのネイキッド。
結論から言うと、めちゃくちゃ好みでした。
中〜高速の旋回中の安心感、立ち上がりでの滑り始めの分かり易さ、
S字での切り返しの切れ味とも自分では驚きの感触でした。
車両との相性が良いのかもしれないし、ヘボだから満足出来てるの
かもしれません。

冷間F2.0kg、R2.1kgです。
112774RR:2009/09/28(月) 23:47:22 ID:BQ55LFZ6
>>107 108 へたくそ自慢が薀蓄を並べても参考にならないや。
11396:2009/09/28(月) 23:48:17 ID:cEmzrC5w
>>98
>>99

皆様アドバイスありがとうございます。

GPR200に興味が出てきました。
これってスピードシンボルがHとZがあって、どちらもGPR100より安いのは何故だろう…
webikeで見てみました。

Hなら前後で28000円ぐらいか… 某セブンのセール行ってみるかな。
込み3万以内なら即決かも。

まあでもしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。

事後報告させていただきます。
114774RR:2009/09/28(月) 23:54:57 ID:HtFGE8Yo
>>112
>>107 108 へたくそ自慢が薀蓄を並べても参考にならないや。

そういう時は「今度あったら覚えてやがれー」って書き組むんだよ
115774RR:2009/09/29(火) 00:04:00 ID:HVKrlub9
>>112
自称上級者のアドバイスほど酷いものは無いけどなw
ところで、31の画像見た?
大口叩くなら112自身でドロッドロに溶かしたタイヤ撮ってうpれや
116774RR:2009/09/29(火) 00:34:12 ID:tVnpchmn
>>95
そうしたいですが数年掛かってしまいます。

>>97 >>100
ありがとうございます。
走り方の改善で満足出来ない場合
次はスパコルかK3あたり行ってみます。

>>110
ありがとうございます。
確かにそうかも・・・。
寝かしこみがえらい早く終わるぶん速度高いまま進入
するようになっている気がしてきました。なのにラインを
変えることとか一切考えてませんでした。意識してみます。

>>111
好みかどうかで言えば俺も好みですw
受け止められる最大荷重が小さい(気がする)点が悩み
ではありますが、代わりに豊富なインフォメーションと軽快さ、
そして貧乏な俺にはありがたいロングライフがあります。

皆さんありがとう。
履き潰すまで走りの改善を頑張ってみます。
117774RR:2009/09/29(火) 00:37:06 ID:hzhR4DPB
サーキット走れば誰でもタイヤ溶かすし、端まで使うもんだよ。
まあ荒れてる位置で上手い下手は分かるけど。
サーキットで一定以上の走りが出来る者ならば物理的限界の違いは如何ともし難いのは統一見解。
118774RR:2009/09/29(火) 01:15:48 ID:HVKrlub9
一定以上の走りってどのレベル?
JSBでスポンサーついてフルエントリー出来るぐらいか?

>>117
お前バカだろ
119774RR:2009/09/29(火) 01:25:13 ID:gO9u9uSo
>>117
そこまで言い切れるって事はID:hzhR4DPBが一定以上の走りが出来るってことだよね?
脳内じゃないなら走ってるサーキット名とタイムを教えてよ

ま、脳内なんだろうけどwww
120774RR:2009/09/29(火) 01:25:15 ID:LR/RYU1J
パレードランで十分だろう
121774RR:2009/09/29(火) 01:44:08 ID:exRW0NDZ
>118、119
涙、拭けよw
122774RR:2009/09/29(火) 02:29:21 ID:LrZT6tVn
タイヤがどうのこうのって話なのに・・
涙ふけとかバカとかまぁすぐに相手の罵倒になる当たりやはりバイク海苔って低脳だな
2ch全部そうかもしれんけど
123774RR:2009/09/29(火) 02:31:00 ID:HyavQzGV
タイヤ溶けてもタイムが出るわけじゃないからねー
124774RR:2009/09/29(火) 07:49:16 ID:BmZUwo8t
流れ俳グリップな所申し訳ないんだけど
リッターNK向けで耐パンク性能高い銘柄って有りますでしょうか?
車種はBUELL XB12XTです
125774RR:2009/09/29(火) 07:55:41 ID:jpWVPgMA
>>104が気になるんだけど誰もわからない?わからないことはスルーで上級者振るやつばっかか
126774RR:2009/09/29(火) 07:59:29 ID:gO9u9uSo
そうだよ
127774RR:2009/09/29(火) 09:09:33 ID:0zmsSsND
>>125
あたまわるい?
128774RR:2009/09/29(火) 10:35:13 ID:TgQZ0OWi
>>125
わからないことはスルーが普通だと思うが。知らないことを想像で書かれても困るしw

>>104
003とディアブロスパコルは減ってからの方が小石がくっつくように思える。
溝がなくなる頃には表面がべたべたしてるよ。
グリップはもちろん落ちてる。
129774RR:2009/09/29(火) 11:41:45 ID:X54n1Z0D
いつまで続くの?自称上手い連中のバカ議論。
人に講釈垂れるなら、バイクで飯が食べれる腕に成ってからにしろよ

それ以外はバカ同士の水掛け論。

自分の腕が分かってる上での「インプレ等」なら大歓迎
130774RR:2009/09/29(火) 12:14:08 ID:26w0EKGS
グリップ減ってりゃ自分で判るだろ
アツく走って溶かして砂利鋪きPに入りゃ小石が付くし
油が溶けだして劣化がどうのこうのってのはハイグリなら大前提だし
131774RR:2009/09/29(火) 13:18:12 ID:LrZT6tVn
>>129 激しく同意
脳内ライダーが多くて困る

自信あるなら名前出せばいいんじゃ
132774RR:2009/09/29(火) 13:31:56 ID:wibSJsdW
匿名掲示板で何言ってるんだか
真性の白痴か?
ここの情報が参考程度にしかならんことなんてお前様以外の全員は理解しているよ
133774RR:2009/09/29(火) 13:53:32 ID:ZIDqZ0Sx
ここでは何一つ有益な話は出てこない
134774RR:2009/09/29(火) 14:27:22 ID:GlX89aYD
PP2CTはツーリングを含めよく出来てる
只、山で相手がプロダクションタイヤを履いてると
状況は変わる
向き変えも開けていった時のグリップも違う

腕前が一緒位なら絶対に優位に立てん
勝つのは耐久性だ 持ちが違うだけ
135774R:2009/09/29(火) 15:06:01 ID:7Vas2vX2
>>134 確かにそうなんだけど、山ならタイヤの違いより乗り手なんじゃないか
とも思うよ 一概に言えない所が山の面白さだと思うけどね
136774RR:2009/09/29(火) 15:19:05 ID:HyavQzGV
ミシュランはガチ走りをターゲットにPP2CT作ったわけじゃないんだろーさ
そういう用途はP1で、ってことなんだろうけど
本気でサーキット通う人には評判悪いよね、P1

ストリートはツボをついてるけど、レース用のタイヤメーカーとしてはダメなんだろうなあ
137774RR:2009/09/29(火) 19:47:50 ID:MeNpQBdI
俺レベルではPPレベルで十分
138774RR:2009/09/29(火) 20:23:36 ID:RsPf6C3M
井上ゴムで十分。
139774RR:2009/09/29(火) 20:52:33 ID:AVQeIWr+
相模ゴムで十分。
140774RR:2009/09/29(火) 21:01:05 ID:jnpzX9wq
>>134
>PP2CTはツーリングを含めよく出来てる
>只、山で相手がプロダクションタイヤを履いてると
>状況は変わる
>向き変えも開けていった時のグリップも違う

>腕前が一緒位なら絶対に優位に立てん
>勝つのは耐久性だ 持ちが違うだけ

お前が何言ってるのかサッパリ解らん訳だが
「山で相手が」って、峠でレースでもするの?
普通の人は、個人個人のペースで楽しく走るだけだろJk

妄想を語るなとは言わない、でも書き込む頻度は控えめにしてくれ
ピントの合ってない書き込みばっかりで迷惑だし、ウザいよ
141774RR:2009/09/29(火) 21:32:06 ID:pmiLEaXW
>井上ゴムで十分。

RX−01Rなめたらあかんで。
TT900GP・12インチBTー601SS共に低速ワインディングの覇者。
142774RR:2009/09/29(火) 21:50:28 ID:uB8UVjoa
タイヤは用途によるんだよな
ここで評価が高い2CT系はウチの周りのレース屋からは総スカンだわ。
寝かしこんだ時、寝かさず走るときの挙動が違いすぎて気持ち悪いんだとさ。
あとブレーキんときにもグリップ足りないとかうんたらかんたら。

あくまでこれは一般公道での使用から逸脱したやつらの評価だからな。
俺は普通に走るだけならライフとグリップのバランスを
うまくとった良いタイヤだと思うんだよ
143774RR:2009/09/29(火) 22:07:34 ID:yJmKQX6B
サーキットで純正タイヤのR1000に乗ってる世界の北川にぶちぬかれた件について
144774RR:2009/09/29(火) 22:11:48 ID:TgQZ0OWi
他人と比較してどうするんだ。
タイヤを比較するのだよ。
145774RR:2009/09/29(火) 22:22:43 ID:R8BphN0Z
質問したいのですが、チューブタイヤをチューブレスのタイヤに替えたいのですが、出来ますか?
何か特別な部品などがいるのでしょうか?
スレ違いならすみません。
146774RR:2009/09/29(火) 22:23:00 ID:BE6wCgwQ
とりあえずPP2ctはグリップ力では同ランクのBT016やQ2、コルサ3には負ける感じなのかな?
あと雨天に弱くないスポーツタイヤではP1とα11が最も強力?
147774RR:2009/09/29(火) 22:31:14 ID:pmiLEaXW
同じライダー乗って得るモノが大きいのがハイグリップ。
速いライダーはストリートからスリックまでその全てを経験してるからこそ
グリップが落ちてもそれに対応できる能力ができている。
いやグリップレベルを落としライフは長いが限界域が狭いタイヤにも対応できると言える。

滑らしたりしても挙動が簡単なのはハイグリップ。温度域さえ適正ならピーキーさは無い。
普通能力が出来上がって無いライダーが限界域の狭いタイヤ使うとその手前で成長が止まる。
ライフの長いタイヤはその領域手前までは良いが突然限界がやってくるので怖い。
ハイグリップを使いこなす努力をしないかぎりその先にはまず進みづらい。


148774RR:2009/09/29(火) 23:49:34 ID:Zhv0kZZ9
>>145できるよ!スポークホイールをチューブレスにするキット売ってるよ。確かアウテックスのチューブレスキットが1万2千ぐらいかな。
「アウテックス チューブレス」でググってみるのが一番理解しやすいなり。
149774RR:2009/09/29(火) 23:55:11 ID:R8BphN0Z
>>148

ありがとうございます。
ちなみに車種はYSR50です。
150774RR:2009/09/30(水) 00:21:51 ID:f3PhzE4n
ナツカシス
151774RR:2009/09/30(水) 00:29:34 ID:qZw7aEoU
NS50なんかはチューブレスのバルブ入れて、チューブタイプをチューブレス組みしても平気だった。
サーキットなんで4時間くらいだけどね。
152774RR:2009/09/30(水) 01:58:09 ID:pbrbxsEv
カタナとかチューブレス組むと耳落ちしたけどな

最近のモタとかはホイルにビードあるし、
ニップルの内側だけ潰せばあとはそこのシールだけみたいだけど
153774RR:2009/09/30(水) 03:38:33 ID:1w+i4nd7
楽天とかヤフオクでデューロという安いタイヤが販売されていますが
やはり安かろう悪かろうですか?
ご存知の方インプレお願いします
154774RR:2009/09/30(水) 08:02:04 ID:4s5Rbvmb
>>147 寝言と妄想は寝てからにしろ
155774RR:2009/09/30(水) 08:09:46 ID:IcC3j4rM
いや、妄想は起きてないと…
156774RR:2009/09/30(水) 11:10:50 ID:9PvAe6Sp
ロッソからコルサVに替えてバンク角増えた!
と思ったら全然そんなことなくむしろロッソより余ってた
157774RR:2009/09/30(水) 11:27:21 ID:/TTP7szY
体感的により攻めれるようになったってこと?
158774RR:2009/09/30(水) 11:32:47 ID:e54fJXEv
コンペタイヤ&自称上級者のSS<<<ツータイヤ&プロライダーのネイキッドでおk?
159774RR:2009/09/30(水) 12:01:26 ID:8ZiBAT8I
おkというか、ぶっちゃけ『当たり前』
160774RR:2009/09/30(水) 12:55:12 ID:U1qkD2L8
マッハとGT紹介って、どっちが良い?
161774RR:2009/09/30(水) 13:21:56 ID:qJ7YuMKv
マッハのほうが速そう。
音速だし。
162774RR:2009/09/30(水) 14:38:47 ID:HFZg9a6Q
@自称上級者を作り出す
Aハイグリップタイヤが憎い

この二つを訴える人がいるけどその真意はなに?
ハイグリップをまともに使っている人もいるだろうし何よりネット上の掲示板でその真偽を追及することはできないんじゃないか

俺は暇潰しにここみてるよ
参考にしようとは思わない
本気で怒ってるやつがいるけど何故こんなところで怒れるの?
そっちのほうが興味あるわ
163774RR:2009/09/30(水) 14:53:25 ID:jNmD0GzH
ただの貧乏人だろ
貧乏は心も貧しくするからな
164774RR:2009/09/30(水) 16:18:02 ID:MKJKF8SP
>>162
「安価ローグリップタイヤと中古ボロバイクで十分お前らより速いんだぜ」と
カネは無いけどせめてココでは優越感に浸りたいような矮小な奴が
必死にイメージ操作を行ってるだけだと思う。

もしくはリアルの結果や事象をガン無視して
自己顕示欲が猛烈に強く、何がなんでも人の言葉尻を取って
自分の気にくわない発言は全否定して終わらせないと気にくわない
そんな性分な奴じゃないかな
165774RR:2009/09/30(水) 16:48:52 ID:KviYMUgd
SS+ハイグリップなんて速くて当たり前じゃん
ハンデもらってるようなもんなんだからさ
それをなのに、ハイグリップじゃない奴はヘタクソみたいな言い方すれば反感買うよね
上手い下手を主張するならイコールコンディションじゃなきゃだめだよ
どこそこのレースで何位だったとかさ こういうレギュレーションの中で競って何位だったとかさ
峠みたいなノールールで走って速かったとかタイヤがどれ位溶けたとかじゃ基準にならんよ
上手い下手を言うならね
楽しい楽しくないって事なら話は別だよ
166774RR:2009/09/30(水) 17:10:48 ID:+FO5oT3m
ま、タイヤ換えて自分のバイクの乗り味がかなり変わるから
別のバイクに買い換えたみたいな感じがして新鮮な気持ちで
バイクに乗れて楽しい、だから5000`も持たなくていいし
よりハイグリップで楽しいタイヤは無ぇかい?ってスレが
ここじゃろ?
耐久性ならOEM、もしくはツータイヤを適当に履いてりゃいい
上手い速いはサキトの該当スレで・・・というか、サーキットじゃ
そういうのもショップがセッデータ出して持ってるノウハウな部分だから
簡単には教えてくれんし議論にならんだろーし
167774RR:2009/09/30(水) 17:54:22 ID:/TTP7szY
もういいから全員GPR200履いてインプレかけよ
168774RR:2009/09/30(水) 18:23:59 ID:HFZg9a6Q
>>165
純粋に聞きたいんだけど
>SS+ハイグリップなんて速くて当たり前じゃん
>ハンデもらってるようなもんなんだからさ

ってまず前提として見も知らない誰かと勝手に張り合ってるよね?
何故どんな人かも腕もわからない人と張り合えるの?
公道で、しかも2chで張り合う人の神経が知りたい
脊髄反射みたいなもの?

それと例えば下級者と上級者それぞれの立場からそのエッセンスをとりだすと

自称上級者と呼ばれる人々→「ツータイヤは限界が低い。ハイグリップの必要領域に入るのが当たり前だからハイグリップが当然必要」
と主張していて、使うことが当たり前で、ツータイヤが選択肢にすら入ってないよね
ツータイヤを馬鹿にした書き込みはしてないと思う
俺はサーキットも峠も行っているけど、ハイグリップが必要な走りをしている人はちゃんと存在しているよ
ツータイヤじゃいけない領域も実在してる


それに対して
ハイグリップ派に馬鹿にされていると思っている人々→「ハイグリップなんか使うような腕の人はいない。必要ないもの使っていい気になるな。速いのはタイヤのお陰だ」
と主張していて、ネットで相手のレベルもわからないのに根拠のないいちゃもんつけてるように見える。

論理的な面から考えると、終結しない結論に導いて排他的に振る舞っているのは一部のツータイヤ派のように思える

どっちが正しくても正しくなくてもいいんだけど
相手がハイグリップで速かったら何がそんなに憎いの?
逆に例えばツータイヤでハイグリップより速く走って勝ったら何がそんなに誇らしいの?
見も知らない他人の動向がそこまで気になる理由が知りたいよ

バイク乗りはおもしろいね
169774RR:2009/09/30(水) 19:06:28 ID:KQi3JZMg
しつこいなぁ〜
170774RR:2009/09/30(水) 19:12:39 ID:GAP2OYt9
別に腕が上手かろうが下手クソだろうが関係無い 所詮自己満足の世界なんだから本人が楽しけりゃそれで良いんだよ
171774RR:2009/09/30(水) 19:27:33 ID:Cp4c2V7p
3行でたのむ
172774RR:2009/09/30(水) 19:30:40 ID:xLGH2iyk
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
173774RR:2009/09/30(水) 20:25:52 ID:Ss72W3Nk
>>172

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 自民まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
174774RR:2009/09/30(水) 21:02:52 ID:5I9DXZ/V
言葉にするのめんどくさいから無視してたけど>>168に同意。
SSとハイグリップが不必要とか卑怯みたいに言われてもね…。
レースで自分BS・相手DLで勝って敵ファンに言われるならまだしも、
頼んでもいないのにローコスト・ロースペック選んだのは自分でしょ?
勝負の約束したわけでもない見ず知らずの人に合せてゼファーとロースマ用意しろっての?
俺だって働いた金で買ってるのにさあ・・・。
それでハンデとか言わないでくれよ。
こっちも雨天のリスクやツーリングの快適性やタイヤ代捻出で大変。
楽しもうとするとツータイヤのカバー範囲超えるのよ。

まあ俺はSS乗っても筑波で3秒しか出せない下手くそだからね。
峠で空冷NK・ロースマで俺よか速い人なんてたくさんいるよ。
しかし速い人でそんなみっともない発言したの聞いたことない。

・まあ正直滑るし怖いときあるけどねw
・でもこっちのマシンに贅沢品を回してあげる余裕ないのよ
・結構ロング行くし北海道とかも回るから

こんな発言が普通。
175774RR:2009/09/30(水) 21:26:38 ID:U5/QjeHk
最近峠でスリック履いてる無法者は見かけない。
ってことは公道走行桶タイヤと言うレギュレーションを満たしている。
プロダクションレースタイヤは公道走行可能。法的に問題無し。
履かないで負けた言い訳にするより履いて負けて自分の無能を知ることが後に繋がる。
そこが原点だ。

176774RR:2009/09/30(水) 21:56:02 ID:KviYMUgd
>>174
俺が言いたかったのは、ハイグリップが卑怯ってことではなくて
ハイグリップだから上手い、ハイグリップじゃないから下手っていう考え方
ま、考えるのは勝手だけどそれを書き込む必要はないだろってこと
自分が稼いだ金でハイグリ履こうがSS買おうがそれはその人の自由だ 文句言う筋合いでは無い
ただ、峠やサーキットを走る人間がみんな限界を目指しているわけじゃない
事故や経済的な事を考えて5割、6割の力で走ってて、それゆえハイグリを選ばない人もいる訳だ
それを考えずに、ヘタクソと言い切るのはおかしいと思う
177774RR:2009/09/30(水) 22:00:08 ID:ZsCfjnG8
ここの人たちって長文多いよね
いや、だから何って言われても困るけど。
178774RR:2009/09/30(水) 22:15:55 ID:MKJKF8SP
少なくとも上手い下手ってのを速さという点で語るならば

>峠やサーキットを走る人間がみんな限界を目指している
>事故や経済的な事を考えて5割、6割の力で走ってて、それゆえハイグリを選ばない人

妥協して向上心を捨てた後者のテクはそこで止まるよな。
前者の金と時間を使ってハイグリ使い続けてるやつは
後者の頑張るのを辞めた人にヘタクソって言っていいんじゃないの?


極端な例で言うと、
・サキトしか走ったこと無くて、交通ルール知らん10歳の世界一のプロライダーと
・ヨボヨボになったけど40年の年期がある60歳の郵便配達員

どっちも上手いだろう、しかし街中と峠やサーキットでは全然特性が違うよね。
少なくとも「速さ」について語ってるときに郵便配達員視点で語られてもすれ違うだけだよ。
179774RR:2009/09/30(水) 22:19:49 ID:5I9DXZ/V
>>175
>履いて負けて自分の無能さを知る
それなんて俺orz

>>176
そういうことならOKでしょ。
ツータイヤでのんびり走っている人を
ヘタクソだなんて思ったことはないよ。
限界求める以外にも楽しみ方はある。

自らツータイヤとNK車を選んでいるのに
こっちを反則扱いする人に言いたかった。

こっちの速さをどうこう批判する時点で
同じ土俵で遊んでるってことだから。
それを否定するのは己を否定する事なのにって。

勝負した覚えも煽った覚えもないのに、
峠で俺が後ろについたら道を譲られる。
そしてギャラリーで陰口叩く人が多い。
上記の人と当スレの否定派が被って見えた。
180774RR:2009/09/30(水) 22:22:51 ID:szvyGnCr
>>174
激しく同意。

たまに居るんだよね。
朝練とか呼んでも無いのに来て、まあこっちはそれぞれ楽しいペースでいんじゃね的なスタンスなのに、勝手にムキになっちゃってさ。

教えろって言うからまあ基本的なトコだけ言うと、なんだかんだと言い訳三昧。

おまけにミクシで俺らを仲間もろとも無法者呼ばわり。
181774RR:2009/09/30(水) 22:30:12 ID:YBWV8FNM
>>167
GPR100なら書けるんだがな
182774RR:2009/09/30(水) 22:33:03 ID:20fTv48K
そんな・・・
わざわざ下手糞なんて言わなくていーだろーに・・・
楽しみ方は、人それぞれ。

SS・ハイグリを「ハンデ」って言っちゃうのは、ちょっとアレだけど。

バイクや車ってパーツ等も含め、
何に乗るか(使うか)じゃなくて、誰が乗るか(使うか)じゃない?
183774RR:2009/09/30(水) 22:45:55 ID:/TTP7szY
こんだけみんな長文書いてるってことは全部読んでるのか
そう考えると凄い執念だなw

>>181 100で全然ウェルカム
184774RR:2009/09/30(水) 22:50:05 ID:ISk0FyAW
何履いてようが見る奴が見たら流してるライディングだけでも腕が分かる。
ヘタレのオレなんかは安全マージン欲しいからPPでツーリングしてるし。
185774RR:2009/09/30(水) 23:19:15 ID:TsvISxQN
単にミシュランが嫌いなだけなんじゃね?>自称上級者
186774RR:2009/09/30(水) 23:43:06 ID:qZw7aEoU
自称上級者曰く、タイヤはダンロップに始まりダンロップに終わる。
時々ブリジストンに浮気する。今はピレリが気になる。
憧れのミシュランは一度履いて、「こんなもんか」で卒業。
187774RR:2009/10/01(木) 00:06:26 ID:IcC3j4rM
ダンロップは先に逝く!!
188774RR:2009/10/01(木) 00:14:36 ID:zkMDaUsd
またまた言うがツーリングタイヤを履くライダーはライフ重視
ハイグリップ履くライダーはグリップ重視
噛み合うわけない

ひとつ言えるのはタイヤで走りが変わる
タイヤで成長する場合もあると言う事

ツーリングタイヤで峠10回行くより、
ハイグリップかプロダクション履いて1回行く方が上手くなる事もある
こんな走り出来るんだと自信になるから(結構このメンタルな部分は大きい)

ツーリングライダーでも上手くなりたくてお金があるなら、ハイグリップを勧める
189774RR:2009/10/01(木) 00:16:15 ID:EMAdLtoX
>>146
>とりあえずPP2ctはグリップ力では同ランクのBT016やQ2、コルサ3には負ける感じなのかな?
>あと雨天に弱くないスポーツタイヤではP1とα11が最も強力?

3つともグリップ力は同じ位だとオモ
グリップ「感」は016が一番感じられた
一言で特徴を表すならブレーキの016、コントロール性のコルサ3
バランスとハンドリングの2ctって感じ
Q2は履いた事ないんで解らない
α11は016とコルサ3の良いトコ取りした様な感じ
タイヤのフィーリングがパワーワンに似てる
ただし減りの速さもパワーワン並だけどw

ウェットグリップはしらん、雨降りそうな時は
バイクに乗らないから
溝面積×溝深さ=排水性能で推測するならpp2ctあたりは強いんじゃね?
190774RR:2009/10/01(木) 00:16:25 ID:pne8kwY2
いつまで続くの?自称上手い連中のバカ議論。
人に講釈垂れるなら、バイクで飯が食べれる腕に成ってからにしろよ
それ以外はバカ同士の水掛け論。

大事な事なので再度言います。

いつまで続くの?自称上手い連中のバカ議論。
人に講釈垂れるなら、バイクで飯が食べれる腕に成ってからにしろよ

それ以外はバカ同士の水掛け論。

自分の腕が分かってる上での「インプレ等」なら大歓迎
191774RR:2009/10/01(木) 00:24:35 ID:pne8kwY2
>ツーリングライダーでも上手くなりたくてお金があるなら、ハイグリップを勧める
1回死んでこい。公道でハイグリが必要な走りするな。超絶迷惑だ。
ハイグリ信者はサーキットから出て来るなよ

俺もサーキットを走るがスポーティータイヤでもサーキットビギナーには負けない。
同じ腕ならタイヤの差は露骨に出る。

がぁー、そんな事はサーキットの中での話しだ。公道でハイグリって何だよ。DQNは勝手に単独死しろよ
192774RR:2009/10/01(木) 00:34:44 ID:l8S7zxfj
釣り乙
193774RR:2009/10/01(木) 00:43:48 ID:xVZqoeHj
>>188
タイヤで成長?w妄想もここまでくるとメンヘルだなオイw
喰わないタイヤも喰いつかせるように乗るから、ツータイヤでも速く走れるのよ
んでその喰わせる走りがあった上でハイグリ履くから別次元の速さになる
あんたはココを判って無い
いきなりハイグリ履いてもコンパウンド依存で寝るだけで全然スピードが乗せられないし
乗せるとコケるんだわ、路面に喰わせてないからな
SSやらブサZZRのブログ見てみ
なんてことない高速の料金所ループで自爆ゴケして
「事故りました!!」とか書いてる奴がいっぱいいるよ
寝かせていいのかどうか路面状況判って無いわ、尻でグリップ探ったことないから
どこまで寝かせていいのかも知らねーし進入速度に見合ったバンク角とか考えた
こともなくコンパウンドのグリップに任せっきりで寝るだけ寝かすしか出来ないわで
過程をすっとばしてハイグリ履いてもそれは上手くなったとは言わん
194774RR:2009/10/01(木) 00:45:58 ID:HrV+nZpq
俺マグナ50に乗ってるけど峠では抜かれたことないよ。
高速もついていける速さがある。
こないだのオフ会でもZZR1400の親父も俺と走るの避けてたみたいだし。
おれほどマグナを使いこなせる奴なんていないね、タイヤがどうのとかいうレベルじゃないよ。
195774RR:2009/10/01(木) 00:47:32 ID:6homXhda
>>194
クスリやってるのか?
196774RR:2009/10/01(木) 00:48:54 ID:lPooUaPr
>>喰わないタイヤも喰いつかせるように乗る
ツーリングタイヤを履いている俺に、ここを詳しく教えて欲しい
197774RR:2009/10/01(木) 00:51:02 ID:EMAdLtoX
>>188
ヾノ'・∀・`)だから噛み合ってないってば

皆、自分の使い方に合ったタイヤを見つけに、このスレ覗きに来てんの

サーキットでタイム縮めようとか、峠で速く走るために
ハイグリップタイヤを選ぼうなんて人は一握りの少数派なの

お前、それだけの知識が有るんだったら、ちゃんと相手のニーズに則し
性能と費用のバランスに優れたタイヤをお勧めしてやれや

実際の性能とか寿命、インプレなんかは、でしゃばりな誰かが
書き込んでくれるから、お前が想像や空想で無理して補って
くれなくともいいんだよ
198774RR:2009/10/01(木) 00:53:07 ID:Yx/h/Cgo
>>167
Hレンジの中小排気量向けなら…
高速含む通勤8割、ミニサーキット2割の走行で
Fr:110/70-17 Rr:140/70-17を4st250ツインに履かせてリヤ1本目は16,000km保った
そのときのフロントは31,000km保ったBT92だったので何だかリヤがフロントに勝っている様な印象
その後前後同時にGPR200に交換して、現在6,000kmで前後とも約7部山で恐らく18,000kmは保ちそう

グリップ感はドライでは以前履いていたBT090よりは若干劣るがBT92よりは大分上
相当スポーツ寄りのツータイヤ、という印象
ウェットも上記の2銘柄に遜色ない感じ
トレッドやサイドウォールがツータイヤにしては柔らかい印象で
サーキットではタイヤを潰してる感触が4st250でも結構分かり滑り出しも穏やか
トレッド表面もBT090よりも融けてる感じ
199774RR:2009/10/01(木) 00:54:57 ID:pne8kwY2
>>193に100票
みずから喰わせる動作をしないでタイヤに頼ってる奴程、ハイグリ、ハイグリって煩いな
200774RR:2009/10/01(木) 00:56:03 ID:HrV+nZpq
>>195
おまえ俺が誰だかわからんのか?
ほかのみんなはしってるぜ。
201774RR:2009/10/01(木) 01:03:17 ID:rY4puwTy
>>200
のりp乙

                  .,, ,, ,, ,
               ,,wW" " ." ' "w,,
             .vW ...,,,xxxx,,,,,,  ~''w,,
            / ./      `"''・w,, ."w
           ,,/./              \ く      こんばんわ。176*120*33
           f/,,xXx,,      ..,,,..   `sト     東京都内在住の、のりPと申します。
        rー・'''/ ´ー-x,,     sii!!''""'a,,  .f }     掲示板見て、メールしています。
        .V / イエア Y'"`'ヲ’        {  {     お尻はダメだけど、H大好きです。
         /   ー・''/  .б"'' イエア   う [
        ./     ./   .{     ー・'~''-x,,} |    良かったら、お返事ください。
       {     .( f7 r@ .)         }{    写真、あったら見せてもらえると嬉しいです。
       }    / .,,U,.\~          .}/    気にいったらお返事ください。
       {   / _,,, ,,,ヽ、          ./トfv   折り返し、電話番号も教えます。
       }    =”,,_ . `´ .`・v         //").)
       .{  /    ”~''"~"´\       //c//   のりP
        } .'                 f'ム./
        } "、                /~'''"
,,,xx-----ーー┤\~'・-            .,,x/
        /  .~''x,,          .x''/
       .{                ./、
       .}                 ヽ\
       .{                 /  .~・xx,,
202774RR:2009/10/01(木) 01:10:42 ID:HrV+nZpq
スレを汚してすいませんでした。
自分はチェンシンタイヤなんでグリップとか関係ありません。
それでも峠が大好きです。
203774RR:2009/10/01(木) 01:17:20 ID:3YJRAVus
>>199
そうそうw
荷重をかけてタイヤを潰して喰わせるってことができてないから
コンパウンドの表面のグリップ力に頼って走ってる人多いよな。
温まれば過重があまりかかってなくても同じ使い方したツータイヤよりは
喰うもんだから、これでハイグリ信者一丁あがり
そういう奴はカッコだけで荷重もかけられてない状態でスパッと寝かしてコケる

荷重のかけ方を実践できてる人がハイグリップに履き替えれば
そりゃ飛躍的にタイムは縮まるけどな
204774RR:2009/10/01(木) 01:28:31 ID:xVZqoeHj
>>196
それは誰かに教わるものじゃなくて自分で走り込んで体で覚えるモンだ
実践体験試行錯誤が伴わないと身に付かない

安いミニ4でも買ってノーマルタイヤのままミニサーキットで
反吐が出るまでコケてくれば嫌でも身に付く
怪我しないコケ方もついでに覚えてきな
コケる前兆も判るようになる
どっちもいずれ役に立つ
205774RR:2009/10/01(木) 01:36:50 ID:pne8kwY2
限界は越えてみないと身につかんしね。 そんな事が安全に出来るのがサーキット。
ハイグリ厨は公道メインの奴にまで脳内理論でハイグリを押し付けるからウザイ
ハイグリを押し付ける前にオマイ自身が練習して来いと。

それとも超絶バカなメーカ工作員か?(事務系で自身がバイク乗らない奴とか
206774RR:2009/10/01(木) 01:42:31 ID:YKOfySR1
吐くほどこけてサーキット向けで無い限界の低いタイヤを滑らせない走りでも覚えるの?
走行目的に合ったセッティングをするのも早さのうちだよ。
ツーリング目的ならツーリングのタイヤを履けばいいし、
よりハイグリップなタイヤが必要ならそれを履けばいい。
そんだけ。
207774RR:2009/10/01(木) 02:01:31 ID:TdKDdokr
技量の乏しいヤツがセッティングなどまともに決められるのか?w
208774RR:2009/10/01(木) 02:06:19 ID:bKxrAl2p
俺はハイグリップで立ちゴケするんだが、ちゃんとセッティングすれば
こけないようになりますか?
ちなみに走っててこけたことは一度もありません。
209774RR:2009/10/01(木) 02:13:05 ID:qg0T4B/n
サスのセッテッィングがあってないと思います
前後ともプリロードを再弱にしてみてください
210774RR:2009/10/01(木) 02:47:20 ID:lvC/JmJc
ハイグリップ批判派の人々はハイグリップを使っている下手なやつだけを見てあげつらい
ハイグリップを使っている上手いやつと走るとズルイという
一体どうしてほしいの?

ハイグリップ派はもっと高いレベルの話が前提
ツータイヤ派は街乗りや峠で普通よりちょっと速いレベルの話が上限
噛みあうわけがない

傾向的にツータイヤを強く推す人は生活の中で鬱屈したものがたまっているのかな?
ハイグリップ派はハイグリップを履いている優越感みたいなものは感じてないと思うよ
権力や経済力がない側がある側を意識しすぎる傾向が世の中にはあるね
意識された側はそれほど考えてないよ
金銭的な問題でも、自分の腕に合わせてでもツータイヤを使う人がいていいぞ
ハイグリップ派のどんなやつがなにをいったとしても俺はそう思う
でもそれと同じようにハイグリップを使う人間もいていいんだよ
選択は個人がそれぞれしていいし、どちらを選択しても批判されるいわれもない
それじゃだめかね??????

世の中には金と憎しみしかないのかね
211774RR:2009/10/01(木) 06:35:31 ID:j+SNGUXr
↑タイヤ以前に何この『僕は支配階級側にいますよ〜』みたいな上から目線。
何があったか知らないが、そうとう心が荒んでるな。
212774RR:2009/10/01(木) 07:32:30 ID:TlSMjvgt
オマイどうしょうもない文盲だな。
ハイグリップ派を批判してる訳じゃねーだろ?お仕着せがましいハイグリップ派を批判してるんだろ。

小学校の国語から人生やりなおせ
213774RR:2009/10/01(木) 09:45:18 ID:YIg/mC0J
>>210
おまえ188だろ
おまえがハイグリップ履くだけで上手くなるなんて書くから
袋叩きにあってるだけだ
別に派閥になんかなってないぜ?
214774RR:2009/10/01(木) 10:07:59 ID:qUN0doPt
お互い言いたいことわかるんだけどさ、、、
ライダー性善説とライダー性悪説で話かみ合ってないじゃん。
実際はハイグリップでもツータイヤでも上手くなるやつはスマートに上手くなる。
下手で無茶するやつは何履いてもこけてるでしょ?
なんでタイヤの選択ごときで下手とか上手とか前提が反対で言い合ってるの?

「一部の」ハイグリップ信者
「一部の」ツータイヤ信者

って頭に付けてから書くようにしない?
どっちも言葉をぶつけてる相手と違う者が反論してる。
あと人格攻撃は関係ない荒れ方するから無しで。
215774RR:2009/10/01(木) 10:16:55 ID:qUN0doPt
ここじゃ相手の技量が見えないからね。
俺は安全マージン取って

「ハイグリップが必要かもしれない」ならハイグリップ。
「ツータイヤで間違い無くOKだろう」ならツータイヤ。

を勧めてる。具体的には、本人が「峠も少しだけ・・・」
みたいなニュアンスを少しでも醸し出してたらハイグリップ。
だって、どっち履いても本人次第でしょ。

ハイグリップ履いて調子こいてこけることよりも、
ハイグリップ履いて色々やれて学ぶことのほうが多い。

ツータイヤ履いて滑ることよりも、
滑らない範囲でのんびりツーリング楽しんでることのほうが多い。

とかが普通かと。
挙げ足ばかり取って無いでもう少し相手を信じて話をしようよ。
216774RR:2009/10/01(木) 10:32:27 ID:cPymQXtM
>>211-213で言い訳が書かれているが>>210は事実
正鵠を射られると論点をずらして逃げるものが多数
揚げ足ではなく趣旨を読めば理解できるはず
最終的にハイグリップもツータイヤも他人がどうしようが意見をいう資格は誰にもない
217774RR:2009/10/01(木) 10:36:01 ID:YlEmG0Qa
また気持ち悪いのがいるのな〜w
貧乏人は失せろ
ハイグリップタイヤをみんなが買って、メーカーは開発費が確保できて、さらに新しいタイヤが出るんだ
世の中の足引っ張ることしかできない奴らは消えてくれよ、まったく
218774RR:2009/10/01(木) 10:39:11 ID:pne8kwY2
安全マージンは質問者が決めるべき事。オマイが勝手に安全マージンを決めるモンでは無い。

勝手に安全マージンを取って質問の趣旨と外れたタイヤをアドバイスしてもトンチンカンなだけ。

あまつさえ、初心者はハイグリで練習した方が上手く成る!なんて妄想発言が多いから荒れるんだよ。

限界の低いタイヤで低い速度でどんどん転べ。限界を越えた事の無い奴が限界付近の挙動なんて扱えん。
初心者にハイグリの方が穏やかな挙動だからハイグリにしろ!ってバカかよ。
初心者にハイグリの限界付近挙動が出る速度域で走れと?

ハイグリ妄想も大概にしろよ
219774RR:2009/10/01(木) 10:46:12 ID:mZdwkKXH
>最終的にハイグリップもツータイヤも他人がどうしようが意見をいう資格は誰にもない
じゃあもうお前このスレからでてけよwww
220774RR:2009/10/01(木) 10:47:26 ID:pne8kwY2
誤解が無い様に言っておくが、サーキット等でハイグリ履きたい奴がハイグリを履くのは好きにすれば良い

初心者にやみくもにハイグリを履けば早く上手く成る!って阿呆を指摘してる。
初心者がハイグリを履いてサーキットを走っても、タイヤに頼って速く走ってるだけで上手く成った訳では無い。
その辺を勘違いするな。


上達を進めるなら低い速度、低い限界で、限界を越える体験を沢山させる事だ。
早い速度でハイグリのタイヤの滑りを経験させる事などでは無い
221774RR:2009/10/01(木) 10:55:47 ID:Mr973s1h
今時のタイヤでそんなことしたらツーリングだろうがハイグリップだろうが死ぬんだよ

なんでこう貧乏人は馬鹿なんだ
お前はみたいな収入の低い社会のカスは怪我をしてもびた一文の価値もないから問題ないかもしれないが
普通の人は仕事があって、こけると困るし、怪我なんかしたら大変なんだよ

パニックブレーキ一つとってもグリップがあった方が安全にきまっているだろうが

あーやだやだ。安全買う金もない奴は特定アジアにでも移住してくれ
222774RR:2009/10/01(木) 11:00:06 ID:bKxrAl2p
事実から目を背けるなよ。
初心者がハイグリップでどんどんうまくなってるのは事実なんだ。
転んで恐怖覚えてガッチガチになるより、
転ばないでしっかり曲がれる感覚を身につけるほうがずっと近道なんだわ。
大事なバイクと自分の体だ。壊したくないって本能が成長を妨げる。
これが事実なんだよ。
妄想と決め付ける前に、自分のことを振り返ったらどうだ?
223774RR:2009/10/01(木) 11:04:09 ID:pne8kwY2
>221あーあ、とうとう論点ずらしで逃げちゃったよ(w

下手だけど、僕は金持ちだからハイグリ買ってます!ってか。はいはい。

ハイグリもツーリングタイヤも値段なんか大して変わらんよ。
貧乏人だからその程度の金額差で俺金持ち!とか思っちゃうんだろなぁー
224774RR:2009/10/01(木) 11:12:00 ID:pne8kwY2
>初心者がハイグリップでどんどんうまくなってるのは事実なんだ。
上手く成ってるんで無く、タイヤに頼って速く走ってるだけ。


本当に上手く成りたいなら貧乏人みたいな事せずに、小さいバイク買って、ガンガン走れ。
オマイ達の理論は、1台しかない一張羅バイク(大型)で壊したくない!こけたら危険!だからハイグップ!じゃんか。

サンデーライダーが安全に楽しく走るにはハイグリップで良いよ。否定しないね。
だが初心者が「上手く成る為」にハイグップは大きな間違い。
225774RR:2009/10/01(木) 11:17:02 ID:bKxrAl2p
>ハイグップ!
いいから落ち着けよ。そんなすぐ熱くなる性格だと事故るぞ。
226774RR:2009/10/01(木) 11:18:03 ID:j+SNGUXr
>>223
ブログでは自称ヘタレライダー。
2chでは、みんな金持ち、上級者に大変身!なw
227774RR:2009/10/01(木) 11:19:09 ID:YIg/mC0J
>>221
ミニバイクでカートコース池
金持ちなんだろ?w
これぐらいの投資は屁でもないはずだ

>>222
初心者にハイグリップじゃ上手くならない
これが真実
ま、ハイグリ厨には驚愕の事実、ってヤツだ
228774RR:2009/10/01(木) 11:25:13 ID:qUN0doPt
そんな気合いと根性だけで上手くなるなら世話ないわな。
ハイグリップだと高速域でコケないとうまくなれないんだ???

君以外は「@初心者でA下手くそでB転ける」ってことのようだが、
初心者が無茶すりゃ限界の低いタイヤで高速域でも転ける。
ツータイヤでも速度は出るだろうに。
箱根行ってみなよ。
ツータイヤのSS・メガスポツーリンガーが事故りまくってる。

別に初心者で下手でもいいけどさ、
なんで転けるほど「無茶」な修行をさせなきゃなんないの?
転ける以前で済む「無茶」を試行しながら、
低速でも高速でも転けずに少しづつ上手くなってよくね?

俺は最初からハイグリップで上達してったけどね。
スリックの扱いが難しいってんならわかるが、
そもそもハイグリップ程度がそんなに恐ろしい高性能タイヤだとは思わない。
限界がわからなくなるような難しいタイヤなんて極一部。
限界付近なんて扱い易くて笑いが出るレベルじゃん。
逆にマッタリ運転のときが切れ込んだりして扱い難いだけ。
俺は好みではないが、ここでよくお勧めされる2CTなんてツータイヤより滑り出し分かり易くて安全だよ?

初心者が・ハイグリップ履いて・タイヤの限界探りながら・少しずつ上達する

君もサーキット行ってるんならわかるでしょう。
これが大多数の「上達を望んでいる」ライダーの成長過程じゃないか。

勘違いしてるようだから言っておくが俺は闇雲にハイグリップ勧めてるわけではない。
攻めないならツータイヤが一番。雨天もOKでコストも掛からない。
攻めるならハイグリップ。扱い易いし緊急時ブレーキ効くし曲がる。
229774RR:2009/10/01(木) 11:38:09 ID:l86iJv8o
ムキになるなよ(´・ω・) タイヤは保険だと思ってりゃ良いし 好きなタイヤを履けってばさ
230774RR:2009/10/01(木) 12:21:44 ID:LpSiDVN5
いやまぁ単純に考えれ

スポーツ走行したいのにスポーツタイヤ履かせるのなんて当たり前だろ
スポーツ走行したいのに上達があぁだこうだでツーリングタイヤなんてわざわざ履かせない
なんで速い速度で曲がりたいのに滑らないタイヤじゃなくて滑るタイヤ履かなきゃならんの?
単純に考えろよ
231774RR:2009/10/01(木) 12:23:09 ID:1FcdTTV4
ハイグリップタイヤってケース剛性高いから、潰れてる感やグリップしてるか判断できない奴は気を付けろよ

俺はバイアスツーリングタイヤからラジアルハイグリップタイヤに変わったとき、タイヤがグリップしているのか潰れているのか掴めなくて
適当に飛ばし始めたらスリップダウンした

下手くそはタイヤ依存すると危ないぞ

232774RR:2009/10/01(木) 12:25:23 ID:bKxrAl2p
ミニで走りこめなんていってるけど、ミニと大型じゃぜんぜん挙動が違うだろ。
車体の軽いミニじゃ力まかせにリカバリーできても、大型では通用しない。
小型は自由自在でも大型に乗り換えたとたんグタグタなんていくらでも聞く話だろ。
ミニで覚えたことが役に立つというのはそのとおりだが、ほんの一面のことしか言ってない。
うまくなるということとは別の話なんだよ。
233774RR:2009/10/01(木) 12:28:28 ID:qUN0doPt
一部のハイグリップ統一教会員・ツータイヤ原理主義者が、
重箱の隅突いて相手のメリットよりもデメリットが
大きいかのように言うから話がおかしくなるんだよ。

ツータイヤで低速でだけ転けて上手くなれってのも無理な注文。
無茶するやつに転倒するシーンを選べなんて無理。
ツータイヤでも速度は出るんだからムチャ男は高速コーナーで無理して転ける。
ハイグリップタイヤでもムチャ男はヘアピンでトラクション掛からず無理して転ける。

そもそも限界付近の特性なんて、カテゴリよりも
その銘柄の特性に依るところが大きいじゃないか。

大多数の「上達を望んでいる」ライダー達は、どっちを履いても少しずつ上手くなってる。
大多数の「ツーリングを楽しみたい」ライダー達は、どっち履いても無理せず楽しんでいる。

意地でツータイヤ履いて「タイヤの限界を越えて」転倒なんて少数だし、
ハイグリップが原因で「自分の限界を越えて」転倒する人も少数。

必要に応じたタイヤ履いて、その限界を正しく感じ取りそこそこ引き出して楽しむ。
それくらいの能力は持っているライダーが大多数だと思うんだけど。

なんでハイグリップとかツータイヤの二択で成長する/しないが決まるの?
なんでわざわざ限界の低いタイヤで転倒しなきゃ上達出来ないの?
なんでツーリングライダーにまで上達を強制しなきゃならないの?
なんでツータイヤかハイグリップのどちらかを悪者にしなきゃならないの?

上達を望んでる人に強制するほどにまで勧めるのなら、
車種と仕様、コースを明らかにさせた上で銘柄まで指定するくらいやって欲しい。
そうでないなら自称上級者って蔑まれても仕方ないと思うよ。
234774RR:2009/10/01(木) 12:29:49 ID:AURUR4V7
大型乗り換えて200km/h超とか短時間で出したりそのまま曲がったりするようになると
ミニバイサキト通いしてた頃のテクって殆ど役に立たないと思った。
峠レベルじゃ使えるけど、大型は速度域がマッチングしねーんだよな。

結局大型で筑波で最終コーナー攻めたりして新しい技術を磨くハメになったな・・・
で、そんときにハイグリはいておいて良かったなと思ったわけですよ。

ハイグリはタイヤを無理に使おうと思わなければ、
速い速度で同じペースで走ったツータイヤとそんなにライフが変わらん。
むしろ攻めたときのツータイヤの食いつかなさと減りの速さは特筆出来る。

滑り出しの練習はツータイヤのほうが良いって言うが、
低温で食いつかないときのズルズルした滑り方の制御って結構運絡みな要素が多い
ここらへんを指して滑り方の制御とか言ってるヤツは努力の方向が間違ってる。

高音でタレてきて接地感がニュルニュルし始めるあたりの制御は
明らかにハイグリのほうが楽だし、制御に余裕があるから安全に出来ると思う
235774RR:2009/10/01(木) 12:45:23 ID:SxynoV06
長文うぜー
236774RR:2009/10/01(木) 12:57:53 ID:ktCexZRD
サーキットで走ったことないやつはタイヤについて語る資格はない。
下手くそが語っても説得力はない、上手いひとの意見を参考にすべき。
よって、ここでの意見は参考にならん。
237774RR:2009/10/01(木) 12:59:00 ID:lvC/JmJc
ハイブリップvsツータイヤの抗争は長く続いているけど不毛だよな・・・
俺はハイグリップでそれなりに乗れているつもり
でもここまで必死になられると違っているのかな
考え直してみるよ

たとえば筑波をハイグリップで2秒の人とツータイヤで10秒の人はどちらがうまいの?
2秒の人はタイヤに頼っていて、ツータイヤの人は上手くつかっているということだよね
その答えが出て、しかもツータイヤに変えた結果タイムが縮まるならツータイヤをつかってみる!!
ちなみに今までハイグリップしか使ったことがない
滑っても多少はコントロールできる
上手い人はみんなツータイヤで練習してるのかなorz
238774RR:2009/10/01(木) 13:07:22 ID:FPmdnklf
>>237
2秒で走れる人ならツータイヤでも4〜5秒で走れると思う。

ハイグリップと一括りでまとめられてもね。
メーカーや種類別で最大グリップ力の絶対差があるだろ。
239774RR:2009/10/01(木) 13:23:46 ID:ehXw19fP
別にどっちの信者でもないけど、ツータイヤで練習しろって人
はいつも一人で走っているのかな?
もし仲間が皆ハイグリップで初心者が一人だけツータイヤって
ものすごく危険だと思う。
ハイペースで引っ張られてしまうとツータイヤでは対応出来なく
なるし、仲間内の上級者にライテクを教えてもらってもツータイヤ
では実践出来ないかもしれない。
逆に仲間が皆ツータイヤで自分だけがハイグリップなら、それはズルだろうな。
ちなみにうちらの仲間内では皆プロダクションだわ。理由は何を
履いても結局減るのは同じだからと中古が利用出来るから。
あと減った時のハンドリングはプロダクションの方がまだまし。
240774RR:2009/10/01(木) 13:35:10 ID:FPmdnklf
>>239
> もし仲間が皆ハイグリップで初心者が一人だけツータイヤって
> ものすごく危険だと思う。

これは人に寄るでしょ。Zにツータイヤでもハイグリップ履いてるSSを追い回してる人もいるし。

> 逆に仲間が皆ツータイヤで自分だけがハイグリップなら、それはズルだろうな。
ズルって何?公道で何を競ってるの?

要は自分に合った物、もしくは好きな方を個人で自由に選べば良いじゃない。
241774RR:2009/10/01(木) 13:50:29 ID:8xB2H99E
それは初心者とは言わんだろ。

速さや上手さを競うんだよ。
バイク乗りの本能だろ、腑抜けなの?建て前で生きてるの?
242774RR:2009/10/01(木) 14:05:52 ID:FPmdnklf
>>241
俺は初心者の話なんてしてないよ。
だからわざわざアンカーつけてんだけどね。

> 速さや上手さを競うんだよ。
> バイク乗りの本能だろ、腑抜けなの?建て前で生きてるの?

峠で?それともコース?
コースでツータイヤは極少数だと思うが。
243774RR:2009/10/01(木) 14:23:10 ID:8xB2H99E
何故初心者の話しをしているのに上級者の話しを持ち出す?
バカなの?上級者がなにを履こうが勝手だろ。
244774RR:2009/10/01(木) 14:24:20 ID:hMoE7xzY
ツータイヤでハイペースだと毟れる様に減りまくるから
最近は胚栗入れる事が増えた。
まあ値段次第。

>>228が言ってる
>攻めないならツータイヤが一番。雨天もOKでコストも掛からない。
>攻めるならハイグリップ。扱い易いし緊急時ブレーキ効くし曲がる。
が結論でイイと思う。
245774RR:2009/10/01(木) 14:38:02 ID:FPmdnklf
>>243
文盲?>>239にレスしてるのだが。
横槍入れて一人で騒いでるのはお前だろ。
246774RR:2009/10/01(木) 14:41:44 ID:odPFqzQY
プロダクション、スポーツ、ツーリング
PP2や016はスポーツだよね
スーパーコルサSPや003STは?
247774RR:2009/10/01(木) 14:45:25 ID:x8q2Pj5P
そんなに走るのがうまくない奴はきいてくれ。
CB400SBでBT-016履いてるんだが
この前走って気付いたんだ。
カーブでこれ以上倒したこえーと思うとこから、思い切ってもう少し倒してみたんだ。
そしたらタイヤのおいしいとこが使えたらしく、恐怖感がスッと消えて
さらにアクセルを回せるようになったんだ。
一つ壁を越えた気がしたね。

走った後タイヤ見てみたら、
フロントの端から1センチぐらいのとこに
アリんこができてた。

016履いてるおれのようなヘタクソはためしてみろ。
248774RR:2009/10/01(木) 14:46:48 ID:HZdK8Qm3
プロダクションタイヤとストリートタイヤ…
もうスレ分離すれば
プロダクションをストリートで使用インプレ禁止で
249774RR:2009/10/01(木) 14:48:00 ID:ehXw19fP
>>245
243=239だよ外に出てたので携帯で書いてた。
めんどくさい奴だな、もう一度いうぞ『初心者』の話な。
250774RR:2009/10/01(木) 14:52:23 ID:FPmdnklf
>>249
悪い悪い。自分で指しといて、

> 初心者が一人だけツータイヤ

肝心な所を見落としてたw
吊ってこようorz
251774RR:2009/10/01(木) 14:55:56 ID:ehXw19fP
>>250
www
252774RR:2009/10/01(木) 15:43:29 ID:ljZ2TmS5
誰だ ミニバイクと大型の挙動が違うだなんて
本当に走ってたのか?
Gとかは違うがライポジとか開け過ぎ挙動は変わらん

最近は大型が教習で取れるから大型が初バイクなんてザラ
そんな奴にハイグリップ履いて練習しろ?
拳銃の撃ち方知ったら戦場に行くのと一緒

簡単に上手くはなれませんよー上手くなる前にチーンだな
上級者はそんな輩をイジメてればいいんじゃない?
どうせ言う事聞かないんだし
253774RR:2009/10/01(木) 15:51:57 ID:IOY7t5FZ
>>240

「Zにツータイヤでもハイグリップ履いてるSSを追い回してる人」

呼んだか?
254774RR:2009/10/01(木) 15:58:54 ID:ehXw19fP
>>253
下手糞なSS追い回して喜んでいるのかw腐ってるな。
上手いSSに負けたらタイヤがマシンがって言い訳するんだろ?
卑怯者の典型だな。
255774RR:2009/10/01(木) 16:33:17 ID:YIg/mC0J
ミニバイクと大型バイクで挙動が違うって本気で言ってるのか?w
違うのはスピードレンジで何も違わない
>>234てバイクに乗せられてるだけでミニも大型もただ乗ってただけ
何一つ学んでこなかった、ということか。

やべーよ、まじやべーわ
こんなのがタイヤインプレしてたというスレか
256774RR:2009/10/01(木) 16:53:54 ID:IOY7t5FZ
>>254
勝負してみるか?w
257774RR:2009/10/01(木) 16:59:14 ID:nFnzxcGo
ミニバイクと大型バイクで挙動が同じって本気で言ってるのか?w
同じなのはタイヤ2つってだけで全て違う
>>255てバイクに乗せられてるだけでミニも大型もただ乗ってただけ
何一つ学んでこなかった、ということか。

やべーよ、まじやべーわ
こんなのがタイヤインプレしてたというスレか

258774RR:2009/10/01(木) 17:05:10 ID:ehXw19fP
俺は関西だぞ、それに今バイクバラバラだからすぐには無理だ。
興味はあるけどねw
259774RR:2009/10/01(木) 17:07:56 ID:ICs0zh5E
組み上がってもなかなかセッティング出ないんじゃないか
260774RR:2009/10/01(木) 17:11:42 ID:bKxrAl2p
ミニバイクと大型バイクで挙動が変わらないんだったら
免許は一緒でいいな!!
いますぐ免許返上してバイク降りろ!!
261774RR:2009/10/01(木) 17:15:22 ID:TlSMjvgt
ミニバイクと大型バイクで挙動が同じって本気で言ってるのか?w
同じなのはタイヤ2つってだけで全て違う
>>255てバイクに乗せられてるだけでミニも大型もただ乗ってただけ
何一つ学んでこなかった、ということか。

やべーよ、まじやべーわ
こんなのがタイヤインプレしてたというスレか
262774RR:2009/10/01(木) 17:39:47 ID:wi9IX5T2
大型同士でも機種が違うと挙動が変わると思うんだが違うの?
263774RR:2009/10/01(木) 17:42:25 ID:omP7ATNS
ミニで走ったって言っても、ただカチコチで走ってる人も居れば
レコードタイム付近で走ってる奴も居る。

あと、ミニから大型だと車重がどうのこうの言ってる人って
ミニ乗ってる時でも、腕だけで乗ってたりして、傍から見ててもバイクとの一体感が感じられない。
大型でもミニでもそうだけど、バランスとタイミングで人並みには乗れるよ。
264間違えた、、、コッチだわ:2009/10/01(木) 17:43:24 ID:TlSMjvgt
ミニバイクと大型バイクで挙動が違うって本気で言ってるのか?w
違うのはスピードレンジで何も違わない
>>234てバイクに乗せられてるだけでミニも大型もただ乗ってただけ
何一つ学んでこなかった、ということか。

やべーよ、まじやべーわ
こんなのがタイヤインプレしてたというスレ
265774RR:2009/10/01(木) 17:45:02 ID:ljZ2TmS5
馬鹿ばっか>ミニバイク拒否
ちっとはレースかじった奴ならミニバイクやGP125とかを馬鹿に
できないだろ
大型は滑ったときのリカバリーが小型バイクより更に難しい
力もいるしな
だ・か・ら いきなり大型は大変って話
遠回りなんだよ 大型からで速く上手くなるのは
マシン壊せば小排気量より金は掛かるし身体のダメージはでかい

頭カチコチの奴は永遠におっさんにぶち抜かれてろ
おっさん連中は最新タイヤでまだまだ上手くなるぞ けけけ

連書きしてる奴みると知能低くみえるわ
実際馬鹿なんだろうが
266774RR:2009/10/01(木) 17:45:02 ID:YIg/mC0J
ミニも大型も攻め込んでいくと破綻するまでの過程で・・・あー
なんかもうめんどくせ
267774RR:2009/10/01(木) 18:00:30 ID:omP7ATNS
ミニで速いやつに、君のマシン貸してやってみ。
アンタが数年通った峠で、アンタがセッティング出ないって苦労してるマシンで
持ち主よりも速く駆け抜けるから。

俺自身、ミニやってなくても速い人間は尊敬する。
268774RR:2009/10/01(木) 18:12:56 ID:x/FD4SGY
バイク板って基本この流れになるよね。
小さくての軽い限界の低いものからやっていくのが正義!みたいな。
なんかもうどっちでもいいじゃん。
269774RR:2009/10/01(木) 18:21:47 ID:pne8kwY2
ミニバイクと大型バイクで挙動が違うって本気で言ってるのか?w
違うのはスピードレンジで何も違わない
>>234てバイクに乗せられてるだけでミニも大型もただ乗ってただけ
何一つ学んでこなかった、ということか。

やべーよ、まじやべーわ こんなのがタイヤインプレしてたのか。糞だな糞
270774RR:2009/10/01(木) 18:27:09 ID:pne8kwY2
>小さくての軽い限界の低いものからやっていくのが正義!みたいな。
どんな事でも基本は大事。

ハイグリ厨の言ってる事を車に例えると、F1とカートでは挙動が違い過ぎる!
だからいきなりF1に乗って練習した方が安全に上達する!!カートから練習したら遠回りなんだよ!
↑っとこう申してるんですが?


教習所で大型免許買って、大型バイクでサーキットデビューした奴が自分の狭い経験で何か言ってるだけだよ。
悲しいかな。物事の道理を知らない奴の方が多数なんだわ
271774RR:2009/10/01(木) 18:35:43 ID:bKxrAl2p
なんでここでカートとF1が出てくるのか、まったく理解不能ww
F1って峠走れるんですか?ww
タイヤの話してたんじゃなかったのか?
272774RR:2009/10/01(木) 18:36:53 ID:YKOfySR1
グリップしない何世代も昔のタイヤでないいと学べない基本もあるだろうけど
ハイグリップタイヤで無いと学べない基本だってあるよ。
タイヤが違えば走り方だって変る。
小排気量と大排気量でもまったく同じ走り方では早くは走れない。
てか、カートのタイヤって排気量や速度に対して十分以上にハイグリップじゃね?
273774RR:2009/10/01(木) 18:52:03 ID:MYVuE33G
>>270
それは例えとしてまるで成り立たんだろ。
F1とカートは自動車の中では挙動が近いらしいから。

ハイグリップの方が滑り出しの挙動が緩やかだし、
タイムの言い訳出来ないから、最初からハイグリップでも全然問題ないと思う。

公道でハイグリップが必要かどうかはまた別の話。
正直、公道でハイグリップの恩恵があるような走りをするのはどうかと思うから。
274774RR:2009/10/01(木) 18:57:18 ID:0uvjrVm8
ようし、まとめるぞw

・体育会系的に上達したいならミニバイクでサーキットから
・今乗ってるバイクで峠で遊ぶならハイグリップ履いとけ
・なんにせよコケるな
・ツーリング指向、峠指向とも、ほぼ万人を満たすのはPP2CT
275774RR:2009/10/01(木) 19:01:31 ID:MYVuE33G
>>237
>たとえば筑波をハイグリップで2秒の人とツータイヤで10秒の人はどちらがうまいの?
バイクによるけど、多分ハイグリップの人。
筑波2秒が出せるならタイヤに頼ってる訳じゃないでしょ。


>>265
俺はミニバイクの方が滑った時のリカバリーが難しいと思った。

ミニバイクって、どうしてもコーナリングスピード落としたくないから、滑る時は慣性で滑る。
で、慣性で滑っちゃってるから滑り始めてもどうにもならない。
でかいバイクはアクセル開けたりしてこっちが何か入力してる時に滑るから、コントロール出来る。

>遠回りなんだよ 大型からで速く上手くなるのは
>マシン壊せば小排気量より金は掛かるし身体のダメージはでかい
これはその通りだと思うけど。
276774RR:2009/10/01(木) 19:02:51 ID:3FSyvRFW
>てか、カートのタイヤって排気量や速度に対して十分以上にハイグリップじゃね?

レーシングカート乗ったこと有る?
277774RR:2009/10/01(木) 19:04:41 ID:QCmYHoKJ
昔の単車は低いグリップに合わせた車体・足だった。ネイキッドはいまでもその傾向が多少残る。
入力に対し荷重も乗りやすい。しかし攻めるまで行くとボロが出る。

今のSSは高いグリップ以上に高い荷重(2人乗りでの高速走行)を想定してるから
そんじょそこらのハイグリップでは釣り合わない。一人乗りのスポーツ走行では。
タイヤ側に歩み寄ってもらうのも必要だし足りない分は車体(足廻り)にも歩み寄ってもらう。
だから何も知らず中途半端なことやると足下すくわれる。
278774RR:2009/10/01(木) 19:14:47 ID:MYVuE33G
>>276
え?
普通に
>てか、カートのタイヤって排気量や速度に対して十分以上にハイグリップじゃね?
が正しいだろ?
少なくとも箱車より横Gが高いって事はSタイヤよりハイグリップって事じゃん。
279774RR:2009/10/01(木) 19:25:59 ID:q9KJtsqQ
誰かこの不毛な流れを止めてくれ・・・
280774RR:2009/10/01(木) 19:28:59 ID:YQ6t6g8f
      /            | ヽ        \
        /       i  i   l   \  ヽ    、
      i  /  / // |  /   /    ヽ l ヽ    i
      | /  / // _/ / / /ー─ - 、 ヽl   ヽ   ;
     │i  / //'´/ / / / .ン== 、、` リ   l   l   もうそろそろ、、、
        i  / //r=、、/ / /  ´iノ;;::ヽゝ i   . |   |
      l.   //i,ノり) ' /   丶ニノ,  l    |、  |    いいよね?
      メ  /|´ 弋ノ              |   | 〉  i
      /   ヘ "               |   |'   ;
      i     .ハ     ヽ            l     |    i
      │i   i ヽ     -        .|    |    ',
       ; l   ;  >、.         / |    |    i
       | i     `丶、`丶、  _ 、-´   |    |    ',
.      i  l    ヽ  `ヽ ヾ´( ヽ_.   |    |     i
     |  |     V´ ,ヘ  V´ /`,ヽ. |    l     ',
      ;  ヘ     \ ヽ| / /  /i_ l、,i    |      i
    │/`ヽ      \く    ´´  ハ   |、      ;
    /´``'ヽ\      ヽ\     〈/l   | \   i
   /       ヽ       ヽ    \l   |   ` ヘー、
281774RR:2009/10/01(木) 19:43:53 ID:ljZ2TmS5
>>274
まとめ乙です 

>>275
600も1000もコースでタイムでてくれば滑りっぱなしだよ
笑われるぞ

おー地震だ
282774RR:2009/10/01(木) 20:26:20 ID:3YkqHrGw
>>274
何勝ってにまとめてるの。

まとめ方もおかしいし。
ミシュランの回し者ですか?

PP2CTのサイズバリエーションそんなに多いのか。履けるバイクは限られてる。
万人向け…なわけないだろ。

バカはまとめるな。


速く走るとか、ライダーが成長するとか
の話しは、ライテクスレでやってくれ。向こうのほうが本当に速い奴らがたくさん住みついているはずだから、すぐに決着するのでは?

どちらかが叩かれまくりだろうね。
283774RR:2009/10/01(木) 20:33:01 ID:qUN0doPt
で、ライテクスレでも事務屋さんが出てきてまた荒れる・・・とw
284774RR:2009/10/01(木) 20:46:24 ID:Ge9JQqnr
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

285774RR:2009/10/01(木) 21:07:35 ID:ESJo9R4Y
ビバンダム君が年々頭でっかちになってる件
286774RR:2009/10/01(木) 21:48:36 ID:4Lll5BQS
だーから貧乏人に耳をかすなって
287774RR:2009/10/01(木) 22:09:00 ID:odPFqzQY
>>282
必死ですね…
288774RR:2009/10/01(木) 22:25:35 ID:QCmYHoKJ
>ビバンダム君が年々頭でっかちになってる件

それは違う。
遠近法の関係だよ。
年々上から目線で・・・w
289774RR:2009/10/01(木) 22:50:36 ID:/WgqchsQ
ミニバイクのOPEN車両と隼に私が来ました。
タイヤスレと違う内容になっているが、ミニバイクで出来ない事は大型バイクでは出来ない。
多少の違いは有るがミニバイクではライテクの基本が大型より安全に学べます。

で肝心のタイヤは、公道ではPPやM3などのクラスのタイヤで充分です。
ハイグリップ履くまで攻めるのは怖いし危ないと思うヘタレですから(涙)
ハイグリップ履いて攻めるのはサーキットだけですね。レースではレギュレーション内で最大限のポテンシャルが欲しいから(笑)

まぁ、タイヤなんて自分の走行に合わせて変えるもんだから、どのタイヤが1番なんて決めれませんよ。
答えは、全てのライダーを満足させる、ハイグリップ・高耐久・高ウェット性能な万能タイヤは存在しないし出来ない。
有ればオイラが欲しいです。
290774RR:2009/10/01(木) 22:56:42 ID:qa2BBKzg
ようし、まずみんなダンロップを履け。
GPR-GPでも200でもお好きな方を。
話はそれからだ。
291774RR:2009/10/01(木) 23:19:37 ID:6homXhda
テンプレ読めないクズばっかりのスレ。
292774RR:2009/10/01(木) 23:26:45 ID:fG0xeXys
つまりミニでコケる練習するってことは
テールスライド前提の走りをするってことなんだろ?
そんなのが速いわけないね
293774RR:2009/10/01(木) 23:38:46 ID:qUN0doPt
PP2CTは峠本気組でないならほんとおすすめですよ。
溝が深くて温度依存低いからウェットで楽にフルバンク可。
軽い、分かりやすい、ライフ長い、温度依存低い。
マージン残しつつ攻めて楽しむにはちょうど良いレベルっていうか。
そのかわりドライグリップはBT003ST、α11、K3、スパコルSPに劣る。
それらと同クラスのパワワンSTの1ランク下だから当然だけどね。
ああでも016よりグリップ劣るかも。
016より他すべての面で優秀だから許せるけど。

他のメーカーにPP2CTみたいな隙間商売的な銘柄が無いだけとも言うw
そのうち他社も似たようなの出すだろうから期待してる。
しつこいが俺は好みじゃないからスパコルSP履いてます。
294774RR:2009/10/02(金) 00:06:15 ID:k+tiODHS
いったいなんなんだ この流れわ

一度ハイグリ厨とツータイヤ厨とで勝負してみろ。
モタードの俺が両方ともぶっちぎってやるっ
295774RR:2009/10/02(金) 00:36:04 ID:93XHOha8
>>294
いいねそれ(笑)
俺も参加したい♪
296774RR:2009/10/02(金) 00:51:04 ID:au8u/0pE
ダンロップはビバンダム君よりも可愛い萌えキャラを作れば
この殺伐としたスレも穏やかになることであろう

ミシュラン −ビバンダム君
メッツラー −象さん
ダンロップ −○○○ ←ここのポジションがポッカリ空白なのが良くないw

外周に キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!! とか付いたタイヤどっかに無いですかね?

297774RR:2009/10/02(金) 01:23:56 ID:1aZ+hFBF
ハイグリップw
ウェットでフルバンクw
298774RR:2009/10/02(金) 01:32:56 ID:lPQcxiKy
これはまたニートの多いインターネッツですね
299774RR:2009/10/02(金) 01:39:17 ID:u3GI7IQJ
とりあえず用途に応じて好きなの履けばぁ〜
って事でぇ〜

それからぁ〜パワーワンいがったっすよ〜
潰れやすくて超グリグリップでしたぁ〜

α11と比べてですけど〜

しかしタイヤ高いっすね〜安いけどダメロップには戻れないっす〜ぅ
300774RR:2009/10/02(金) 01:39:24 ID:SOBNvcJu
>>294
俺も参加したいおw 流れを生暖かい目で見守ってきたけど・・・
ここのハイグリ厨ツータイヤ厨とか負ける気がしないわ。

ここで延々と机上の空論ばっか垂れる暇があったら練習せいw あんなに大口叩くんだから速くなりたいんだろうよ。
ぐだぐだマシンがどーのこのパーツがどーの言う奴に本当に速い方は今まで2人しか見たことない。
301774RR:2009/10/02(金) 01:55:14 ID:xUNCABt1
>>299
パワーワン最高ーーーー!
と思って走ってたらフロントが魚恵是ええええええええええ
となるよな~ぁ
サイドのライフみじかっ!
302774RR:2009/10/02(金) 01:57:14 ID:u3GI7IQJ
>>300
あの〜自分の周りでは、マシンがどーのこのパーツがどーの言う人程速いのですけど〜

セッテングやタイヤがどーのこーの言えない人程、遅いと思いますがぁ〜

因みにGPライダーもいつもどーのこーの言ってますよ〜ぅ
303774RR:2009/10/02(金) 02:13:16 ID:u3GI7IQJ
>>301
最高から魚恵是ええええええええええでしたかぁ〜
もしかして切れ込みましたかぁ〜?

他の速い方でその話聞きましたよぉ〜
結構攻められてますね〜

自分はまだその症状はないですね〜
無理膝レベルだからですかねぇ〜
304774RR:2009/10/02(金) 08:17:59 ID:k8bfjfbE
安全にの為にハイグリって言うけど、ぶっちゃけ
雨の日はツーリングタイヤの方が安全の方が安全なんでない? 実際の所どうなん?
305774RR:2009/10/02(金) 08:39:09 ID:CcQ4n/wK
テンプレ置いときますね。


【タイヤスレ論より証拠バトル】

【日時】
【場所】
【時間】
【備考】



ところでバトルの話しになると静かになるのは何故なんだぜ?
306774RR:2009/10/02(金) 09:20:51 ID:OtszDsqH
>>292
テール?
フロントも慣性で滑り出してからが勝負だ
ていうか600でもgでもタイム削ってる時は滑りまくりで同じじゃないか
307774RR:2009/10/02(金) 10:10:03 ID:5IInKmHF
>>294
上のほうで筑波3秒って申告してる中立派の者だが、
2秒とか1秒の人いるようだから勉強しに行きたい。
3秒以下の2秒差はレベル違いすぎてちぎられるだけだろうなorz
どうせ引き立て役の雑魚だし知らないコース経験したいとも思う。
ちょうどいいテクニカルコースないもんでしょうか。
土日で関東圏なら都合付けます。
308774RR:2009/10/02(金) 10:55:01 ID:UYh07SYO
この流れで自称上級者のアンチ2ct逃亡
309774RR:2009/10/02(金) 11:09:50 ID:DyiEhzbp
近かったら見学に行きたいな、野次馬とも言うが
310774RR:2009/10/02(金) 11:50:57 ID:OtszDsqH
>そのかわりドライグリップはBT003ST、α11、K3、スパコルSPに劣る

劣るってのは分かるんだが、具体的にどう劣るの?
2秒で走ってたのが4秒に落ちるの?
グリップ力の指標になる絶対値のようなものが無いから
比較するならサーキットのタイム以外無いんだよね
2ctのデモはmotoGPマシンに履かせてGPライダー乗せて
タイム出してた
で、BT003ST、α11、K3、スパコルSPはどうなんだ?
311774RR:2009/10/02(金) 12:49:09 ID:HCx+J65V
>>310
2CTは何秒差があった?

ディアブロスパコルで1分半のコースだと6秒落ちだった。
ただしブレーキメンテしてなくて探りながら走ったタイム。
キチンとしたマシンで俺より上手い奴なら差はもっと少なくなる。
312774RR:2009/10/02(金) 13:36:22 ID:5IInKmHF
>>310
すまん。2CTで筑波走ったことがない。
サーキットでタイム削りに使うタイヤじゃないので予定もない。
もしミシュラン使うならパワワンにすると思うし。
BT003ST、α11、K3、スパコルSPどれも3〜4秒台だよ。
たしかα11は6秒台の頃履いていたが今履いても3~4秒は出せると思う。

3秒雑魚レベルでは君が望むようなタイヤ差は出せないのよorz
そこまで厳しく追及するなら俺レベルじゃ当てにならない。
でなければこのスレじゃ「ウデのせいだろw」と煽られておしまいかと。
要するに1分切りの方々に頼んでくれってことで。
でもその辺の方々は業界の人が多いからポジショントークしか出来ない立場の人が多いんだよね。
313774RR:2009/10/02(金) 13:55:18 ID:R0ROBKOR
>>312
どうしてプロダクション使わないのですか?
B枠でスポーツタイヤってあまりというかほとんど見ませんけどね。
314774RR:2009/10/02(金) 14:13:18 ID:5IInKmHF
>>313
ハイグリップの話題でレスしてたのでプロダクションのことは書いてません。
2台あるうちの片方はハイグリップで公道も出ます。
公道仕様に戻すのが楽勝な車種なので。
まずいこれ以上書くと特定されてしまうw
ていうかもう特定されてしまいましたかねorz
ご存じのようにヘタレですからいじめないで。
315774RR:2009/10/02(金) 14:51:04 ID:R0ROBKOR
>>314
ありがとうございました。
私からすると3秒台というだけで神ですw
これからも頑張ってください。
316774RR:2009/10/02(金) 16:27:36 ID:lH/izKVx
KLX
タイヤD605 F19インチ R16インチ (新サイズ)
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/topics/091001/img/09.jpg
Dトラ
タイヤTT900GP F14インチ R14インチ (新サイズ)
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/topics/091001/img/16.jpg

サイズ互換
KLX
フロント 70/100-19 ≒ 2.50-19 リア 90/100-16 ≒ 3.00-16
Dトラ
フロント 100/80-14 ≒ 3.60-14 リア 120/80-14 ≒ 4.60-14
317774RR:2009/10/02(金) 20:19:11 ID:w8LNNn6u
>>312
便乗!?して質問いいですか?

サーキットでのBT003STとα11の比較インプレをお聞きしたいのですが…

318774RR:2009/10/02(金) 21:09:49 ID:qcMpBZLK
スマヌ。俺も便乗!

前はα11履いていた。で、グリップ感?潰れ感?も結構好きだった。
エッジのグリップの高さも安心感はあった。

で、バイク乗り換えて今は純正のクオリファイア。もうちょっとグリップ(感?)が欲しい。
次は
・ディアブロスーパーコルサSP:第一候補。でもちょっと高そう?
・PP2CT:耐久性とグリップのバランス的にいい塩梅?
・パワーワン:気に入りそう。でも、減り早すぎね?
・レーステックK3:象さんかわいい。でも硬い(剛性系)タイヤはあわない?
・α11:結構気に入ったし安いからいい妥協?

サーキット(自走)が6割、ツーリングが4割。
ツーリングは基本マッタリ通りがかりの峠をちょっと遊びながら通過する感じ。
サーキットは筑波換算(走ったこと無い)で8秒切るかなーくらいの超ヘタレ。
ビビリンなのでグリップ感重視。
ちなみに一番あわなかったなーと思ったタイヤは随分前に履いたBT014。
なんか、安心できなかった。

こんな迷える俺に愛の手を!
お願いしますm(_ _)m
319774RR:2009/10/02(金) 21:17:38 ID:s8PKeTeZ
でーとら125って14インチだったんだ
これで社外エンジンパーツ満載すればオモシロそう
ハンドリングがピーキーそうで練習になりそう

そうそう
320774RR:2009/10/02(金) 21:29:09 ID:s8PKeTeZ
>>313
>サーキットでのBT003STとα11の比較インプレをお聞きしたいのですが…

BT003STはミディアムハード的 タイヤ剛性もかなり高い
α-11はソフトミディアム的 タイヤ剛性は柔軟で乗り心地は良いが減りが激早

ブレーキング・トラクショングリップのBT003ST=速度領域高目
バンク・エッジグリップのα-11=低中速速度域重視 低速での回頭性高い




321774RR:2009/10/02(金) 22:32:22 ID:LD167n7s
ついでに、サーキットでのドラゴンスーパーコルサプロのミドルサイズ(400cc以下)のインプレを聞かせてください。
322774RR:2009/10/02(金) 23:02:16 ID:x6aMKccM
稀に見る良い流れ
個人の主観でハイグリ・ツータイヤの良し悪しを垂れ流してた頃よりも全然良い
半端者がハイグリ薦めると「タイム出せ」って煽られるから当然かw
ただサキトの路面は喰うから、公道とイコールじゃないっつーのを忘れないでね
323774RR:2009/10/02(金) 23:21:52 ID:s8PKeTeZ
あとBT003STのライフは凄いと思う。
グリップもかなり高いし。BS何年かぶりに履いたけどこのライフは感動した。
リヤサイドは溝の底まで使ったけどグリップがタレ無い。
正直ライフもα-11の倍は保つと感じた。
欠点はセンターコンパウンドとタイヤ剛性の高さから乗り心地がチョイ悪。

それとBSはサスセット・車高・内圧に対しシビア。
DLはアバウトでも曲がるからそこそこ行ける。
324774RR:2009/10/02(金) 23:52:59 ID:bcCJGzJ4
08ZX-10Rに003STを最近買って空気圧を指定の2.9`にしてるんだが、峠、ツーリングメインだから2.5くらいに落とそうかなあ。BT016のときは2.9`でも端まで使えてたが、003STにしたら5_位アマリングなんだよな(T_T)俺には勿体ないタイヤだよ(:_;)
325774RR:2009/10/02(金) 23:59:41 ID:x6aMKccM
10Rはサーキット路面+スリックで開発&純正サスセッティングを
出してるらしいから、空気圧弄るというより脚のセットを見た方が
良い気がするね
10R乗ったことないからわからんけど
326774RR:2009/10/03(土) 00:08:48 ID:WCDprMp4
>>318
おめー、新型のRACETEC K3触ったことあんのか?
ぐにゃぐにゃだぞ。
327774RR:2009/10/03(土) 00:23:14 ID:p4EIyRRm
レーステックインタラクト サイドウォールはグニョグニョだけど
乗り味は路面をどっしり捉えてグニョグニョ感はないな。
スリック付けて走った事有るけど比べてもグリップに引けを取らないね。
タイヤも荒れないしライフも長そう。
こりゃ−良いな、かなり良い。
提灯に聞こえる奴は1回付けてみてから反論してみて。
328774RR:2009/10/03(土) 00:32:44 ID:iGKKTA2s
レーステックK3、評判いいよな
メッツラーなんて全然興味なかったけど、気になってきた
329774RR:2009/10/03(土) 00:45:34 ID:J0jUYyYl
うんこ
330774RR:2009/10/03(土) 02:40:10 ID:39U/7PXk
RACETEC K3どうなの?インプレたのむ!
周りは、メツェらー履いてる人いないんで。
中低速峠オンリー使用です。良く使われてるタイヤは、
パワーワン・スぱコルSC&SP少数派で003タイプ4.003ST たまにa11コストでPP2CT
うわさでサーキットでけっこう良かったぐらいしか聞いてない。
もうパワーワンのフロントの突然死はリスキーなので、
他に変えようかと悩んでいた所。宜しく御願いします!

使用用途峠100% 車両R1 です。、
331318:2009/10/03(土) 06:48:37 ID:j5+CFPiz
>>326
実は触ったことも見たことも無いんだな(−−;
メッツラーのイメージで。履いている人いないんだよなー、周りに。
評判を聞いてちょっと興味が出てきた。象さんが魅力なんだよなーw
332774RR:2009/10/03(土) 08:56:18 ID:12WZM0hk
003STとPP2CTライフは同等なの?
333774RR:2009/10/03(土) 09:04:22 ID:v5z3O7eY
象さんのマークのせいでアジアのタイヤ!?ってイメージが。。。
ドイツと分かっていても手が出ない(^-^;
334774RR:2009/10/03(土) 10:22:54 ID:FSTgBcT+
マッハって一本の交換工賃いくらくらいだっけ
335774RR:2009/10/03(土) 11:40:30 ID:r1xlFO3e
>>334
確か2.5k
336774RR:2009/10/03(土) 12:29:32 ID:Zh8VYwfo
K3この前、初めてサーキットで履いてみた。
空気圧はタイヤサービス推奨にして走ってみたが、ぐにゃぐにゃとフロントが潰れ過ぎてオレには合わなかった(涙)

やっぱりレースでは流行りに流されて使うより、使い慣れたタイヤで走った方がいいです。
337774RR:2009/10/03(土) 12:35:20 ID:W/c+5m6B
>>336 サーキットメインならK2の方が良いよ。
推奨空気圧低いけどペースが遅い人とかウォーマー持ってない人は+0.2〜0.3ぐらいが良いんじゃないかな。
冷間で1.7−1.8ぐらい。
338774RR:2009/10/03(土) 14:24:28 ID:4zmfCF1Q
>>325
10RのFフォークは確かに減衰が効く
一昔前のKitみたい
339774RR:2009/10/03(土) 17:44:34 ID:ih8zrprh
>>332
BT003STは寿命長いって書いてる人は、使用条件と具体的な数字もお願い。
興味はあるけど、どれくらい持つのか具体的な情報が無いから交換に踏み切れない。
7000km位持ってくれれば御の字なんだけど。
340774RR:2009/10/03(土) 18:27:30 ID:cXt7SZ9a
7000も走ろうと思ったらPP2CTですらハイグリップの意味が無いような走り方100%になっちまう。
バイクはリッターSSでね。
5000kmでも気を使うから嫌だな〜。
俺ならQ2、016に落とすかな。
安いし長持ちするし攻めないからフィーリング等細かいことは無視の方向で。
ハイグリップなんて最高でも3000km前後を前提で
履き潰す予算を確保してから減りを気にせず履く物だと思ってる。
実際もう一台のSSはそういう使い方。
003STで3000km未満でサイド死亡。
あくまで自分の場合なんで。
他人がどう使おうが文句を言う気はないです。
341774RR:2009/10/03(土) 18:32:28 ID:7kBLNmXg
1200ccVツインだけど、今日タイヤ交換してきた。
コルサVで一万キロ持つような乗り方で、クオリファイヤー2は何キロ持つだろう...

>>339
450モタに履かせて自走でミニサーキット行ってるけど、
1500キロ(うちコースは500キロくらい)走った時点でリアセンター4部山、サイドは2部山くらい。
フロントはプロダクションタイヤなんでわからない。
SSとかハイパワー車&重量車とかだともっとライフ短いと思われる。
342774RR:2009/10/03(土) 20:12:15 ID:soueEuc9
700ツイン/ネイキッド軽量。平たく言えばドカモン696。
近所の峠と60km離れた峠でほぼ100%、178cm78kg。
F 120/60 R 160/60 車重161kg乾 80ps

BT016 F 1,600km、R 2,200km
BT003ST F 2,200km、R 2,700km (F 2set使用)
PP2CT F 2,300km、R 3,000km
M3 R 使用中500km 8分山

上記はサイドのスリップサインが丸出しになった頃の数値で、実際は表層の
コンパウンドが剥がれだすまで使用してます。危険w

016は新車時に付いていたもので、リプレイス版はまた違うかもしれぬ。
とにかくサイドの減りはあっという間でした。003STの固さは軽量車には
向かないと思います。(ただ、夏場ということもあってグリップ感は最上級)
空気圧の違いが最も顕著なのも003ST。

F PP2CTとR 003STの組み合わせは良かった。ハンドリングバランス最高。
昨日M3フロントを組んでようやく前後セット揃った。これ一番良いかも。
象さんかわいいw
343774RR:2009/10/03(土) 23:14:49 ID:CbSkzLq5
>>342
M3が気になるので交換したら報告よろしくお願いします!
344774RR:2009/10/03(土) 23:19:27 ID:FSTgBcT+
>>335
ありがとう。

行ってみるといろいろ古いパーツや工具とかプラグが安くなっててそっちも面白そうだった。
古いラパイド系、SZ系のシールドが2000円、それと白バイやトライアル系で使われている
ような薄い革手が1000円だった。
345774RR:2009/10/04(日) 02:17:44 ID:AzqH47CQ
>>342
016より003のが持つのは驚いた。それなら一度はいてみようかな。

PP無印で6000もたせられる俺だから〜3もそん位行くってことだよね。
346774RR:2009/10/04(日) 13:23:45 ID:xOqk4yOQ
BT003ST前後終了したのでインプレ
使用車両フルパワー600SS
ライフF3000kmR2500km 溝の底まで使用 フロントはドアンダー出るまで
用途低速コーナーメインの峠7.5 そこまでの移動2 街乗り0.5

とにかくグリップの割にライフが長く驚いた。
更なる要求としてはプロファイルとハードコンパウンドの幅の調整で前後タイヤバランス向上。
センターのハード部の幅が前後タイヤで同じと言うのはいかにも?タイヤ幅は1.5倍も違うのに。
そのせいで中途半端な前後バランスで扱い辛い。
低速コーナーでフロントの初期旋回が甘いし、高速コーナーではリヤはのトラクション部の摩耗が酷い。
フロントハード部を狭め初期旋回を上げ低速コーナーにも対応させるか
リヤハード部を広めて高速コーナーでの耐摩耗性にも対応させたい。
タイヤ馴らしで中高速の峠も走ったがトラクション部の急激な摩耗で萎えた。
それとセンターコンパウンドは硬過ぎて滑り過ぎ。乗り心地が悪い。
グリップに振るならフロントセンター狭めて欲しい。

でもα-11の倍以上のライフがあって速さは互角ってところが流石BS
トラクション性能は600クラスなら余裕。
このタイヤを超えるグリップを望むならライフ割り切ってプロダクションレースタイヤ。


347774RR:2009/10/04(日) 13:31:34 ID:V4DYvGH4
>>346
>低速コーナーでフロントの初期旋回が甘いし、高速コーナーではリヤはのトラクション部の摩耗が酷い。

サスペンションセッティングで十分対応できない?
348774RR:2009/10/04(日) 16:38:54 ID:sfgpJXlp
Dトラ125がTT900GPの14インチらしいのだが
すぐ減るハイグリップタイヤなの?
通勤に使うにはキツイかな・・・
349774RR:2009/10/04(日) 17:04:02 ID:qX2FKdRr
サーキットで皆ガンガンタイヤ擦り減らしてる割りにはサーキットにタイヤ粕少ないね。
そりゃー少しは落ちてるけど、擦り減らした量×台数で考えたら、もっとコース端には
タイヤ粕が山盛りに成っても良い気Gas。何処へ行ってしまうんだろ?

サーキット周辺って田畑の場合が多いけど………(汁
350774RR:2009/10/04(日) 19:42:56 ID:k1KO8A8f
>>349
毎朝整備してるじゃん。
車体傷付くくらいバチバチタイヤ粕飛んでくるけど。
351774RR:2009/10/04(日) 20:50:55 ID:xOqk4yOQ
>サスペンションセッティングで十分対応できない?

2500kmの走行で
車高・突き出し・フォークオイル粘度交換・減衰・レート・内圧変更・リヤショック交換
の全て実施した上での結果もう少し割り切ったタイヤが俺には必要と判断。
2500km使ってリヤタイヤはグリップ指向のアグレッシブで良いがフロントが物足りない。
003STのリヤはフロントプロダクションレースタイヤとの組み合わせにも耐えうるが
逆はNG。低速は曲がらない。最後500kmで試した。

003STは最後溝の底付近までハンドリング特性変化も微小で全く切れ込みも無い超優等生タイヤ。
プロダクションタイヤの入門・練習用としての役目は高レベルで果たしてくれる。
その代わりとしてプロダクションのようなカミソリコーナリングは諦めるべし。




352774RR:2009/10/04(日) 21:12:49 ID:BXUdySb+
>>349
自分のタイヤに憑いてきてるw
353774RR:2009/10/04(日) 22:29:40 ID:TcumUbkh
st付いてストリートも視野に入れた死様なんだから比べる方がおかしいんじゃね?
354774RR:2009/10/04(日) 22:34:01 ID:Ndp/nPaa
公道ハイグリップで、グリップ力を保てるタイヤ温度の許容範囲が1番広い、
最大グリップ力が1番高いのってどれなんでしょ。

プロダクションだと温度はともかくとしてウェットが終わってる気がしていまいち履く気になれない。
355774RR:2009/10/04(日) 23:05:41 ID:BXUdySb+
>>354
> プロダクションだと温度はともかくとしてウェットが終わってる気がしていまいち履く気になれない。

なんか勘違いしてるっぽぃ
356774RR:2009/10/04(日) 23:32:06 ID:EzoNXOoU
>>354
ウェットが気になるほどの路面ならレインタイヤを履けばおk!
357774RR:2009/10/04(日) 23:34:05 ID:xOqk4yOQ
>>353
ST付いてるからストリート(峠)ならプロダクションと
そこそこ対等に勝負できるから。特にリヤは。

だからこそフロントもそのレベルに合わせてほしい。ハイグリップなんだから。
358774RR:2009/10/04(日) 23:44:49 ID:BXUdySb+
>>357
フロントにグリップを持たせるとプロダクションよりライフが短くなりそうだ
359774RR:2009/10/04(日) 23:54:06 ID:TlGTkND0
そろそろPP2CTで十分のレスが書き込まれる頃だが・・・
360774RR:2009/10/05(月) 00:01:39 ID:Ciq40XLj
>>359 ちょっとは頑張って友達つくれよ
361774RR:2009/10/05(月) 00:08:04 ID:BPaFSNwM
>>358
コンパウンドを変える必要は無い。
フロントセンターの硬いコンパウンド幅を減らしてほしい。左右5mmづつで良い。
それだけで初期の舵の入りは良くなりリヤとのバランス取れるはず。
リヤみたいに常時トラクション掛かるわけでないから連続高速道走行でも支障は出ないはず。
もし硬い部分の幅変えないなら硬い部分の硬度を下げて欲しい。
結局減るのはがサイドなんだから。


362774RR:2009/10/05(月) 00:08:15 ID:wr5Sgy+J
>>354
Q2でも履いてれば?
363774RR:2009/10/05(月) 00:08:20 ID:4c7liHXj
PP2CTのフロントはブレーキ引きずっていくと滑り出しが早いんだよね
003STはもうちょっと耐えてくれるのかな?
>>346のレスみてちょっと不安
364774RR:2009/10/05(月) 00:24:01 ID:BPaFSNwM
>>363
そもそも003STのグリップレベルが上だし・・・
PP2CTのプロファイルはフルバンク時の接地に割り切った形状
365774RR:2009/10/05(月) 00:28:20 ID:dzNyCGnW
>>363
確かに、低速での旋回が酷い上に高荷重で磨耗が激しいってヤバいよな。
おまけに乗り心地も悪いときたら選ぶ理由が無いよ。
002STも014のパターン替えみたいなごまかしだったし、BSのハイグリはヤバいな
366774RR:2009/10/05(月) 01:05:09 ID:fCefTYZk
>>365
そうは言ってないだろw
「まあ良く出来たタイヤかな。そこでもう少し自分好みになってくれたら神」
的な一般ユーザーの要望が出てるだけじゃないの?
お前どんだけ無理にこじつけてんだw
367317:2009/10/05(月) 01:28:00 ID:sU6NuRYU
>>320
遅れレスすみません。

やはりサーキット限定だとそうでしたか。自分も同じ感じです。
400に履かせてるけど筑波だと003ST、ミニサーキットだとα11がしっくりきます。

他の方のインプレも聞きたかったもので、、ありがとうございました。
368774RR:2009/10/05(月) 04:12:22 ID:CEVJ7RuA
2CTからディアブロコルサにチェーンジ!
返り討ちにしてくれるわ あひゃひゃひゃ

しかし軽いわこのタイヤ 紙みてー
369774RR:2009/10/05(月) 07:33:01 ID:sv15tw4z
>>346>>351
一生懸命003のインプレありがとね。
でも読んでる途中でお前がUS07だって気付いちゃったんだ…。
だから黙ってアボーンしといた、もう来ないでね。

US07
CBR600RRスレの有名コテハン
妄想インプレが得意、タイヤとサスセッティングの薀蓄が大好き
370774RR:2009/10/05(月) 12:30:04 ID:rE2m8T+Q
履いたことない俺が言うのもなんだが、
PP2CTでフロントの滑り出しが早いとか、どんなレベルでどんなシチュエーションで攻め込んでんの?
サーキット?峠?
サーキットでもあんまりフロントタイヤの滑り出しとかわかんないんだけど、もしかしてみんなめちゃレベル高い?
600SSで選手権の下位走ってて、もっぱら003しか履いてないからわかんないだけかな?
腕に対してまだまだタイヤが勝ってるのかな?ちょっと疑問でした。
371774RR:2009/10/05(月) 14:25:01 ID:9sH3wWeF
>>370
みんな、スルーしてるだけだから気にしなくてok
372774RR:2009/10/05(月) 15:39:18 ID:EzHvH9gv
この板は自称上手い人で溢れかえってます。
タイヤの性能を使えない御仁がハイグリップタイヤを熱く脳内妄想してるだけなんで
スルーしてやって下さい。
373774RR:2009/10/05(月) 17:23:55 ID:alFxYEww
まあ俺レベルがハイグリップ履いたら何をしてもタイヤが勝手に地面掴んで曲がってくれるから自分のスタイルを見失う訳だが
374774RR:2009/10/05(月) 19:46:21 ID:kfyLHHBv
>>373
ソレワカル
スポツータイヤからはき替えた時は、最初イン側に腰が入れられなかったよ
375774RR:2009/10/05(月) 19:51:23 ID:Y4PYz7Uf
バイク購入して初のタイヤ交換時期なんでこのスレで勉強しようと思った
















webikeのインプレ見て決めることにしました
376774RR:2009/10/05(月) 20:01:17 ID:l0YNkoqU
webikeのクレーマーインプレおもしれよーな
タイヤの画像にバイク一緒に写ってようもんなら
バイクがついてこないのはおかしいです、ってのがある
377774RR:2009/10/05(月) 20:05:04 ID:fatpSc3B
ミシュランのネガキャン酷いな。

俺は好きだけどな
378774RR:2009/10/05(月) 20:50:48 ID:KyPzv7CM
>>370
多分荷重不足かタイヤが死んでるのを勘違いしてるヤツらと思われるよ
気にするな君は速い!って実際は知らんけどw
379774RR:2009/10/05(月) 21:49:16 ID:Ciq40XLj
とりあえずアホ共はタイヤ減らしてどんどん交換してくれたまえ

ただのシリコンとゴムが馬鹿高く売れてウハウハだぜ
380774RR:2009/10/05(月) 21:55:01 ID:5VyvBWBp
>>379
この煽りは秋田
381774RR:2009/10/05(月) 22:36:07 ID:Iv2M9bvL
タイヤ一本いくらなんだよ。
原価はよ。

工場メーカー→代理店→小売店
それぞれの流通コスト教えてくれ
382774RR:2009/10/05(月) 22:53:08 ID:4xgyDh4G
先日に似たような質問したのだけど仕方が悪かった。
gSSでリア190/55。
ほぼ峠でサーキットは月1くらい。

種別は公道用ハイグリップで、温まりやすいもの、安定したグリップを出せる温度の幅が広いもの。
上の方でパワーワンは温まりやすいって書いてあるのだが・・・他にあったら教えてください。
383774RR:2009/10/05(月) 23:41:22 ID:aN8OUki1
ドラゴンSC
384774RR:2009/10/06(火) 14:41:53 ID:KVQ3Cr1/
レーステック インタラクト
385774RR:2009/10/06(火) 15:04:59 ID:p45Gp6tY
マナカナ
386774RR:2009/10/06(火) 15:34:03 ID:+cfYpVQx
タイヤってこれ以上進化する可能性あんの?
ほぼ材料特性≒商品性能なわけで、元素がCOHNSSiFCl?とかいつも同じ材料だと
分子構造の改良?とやらも限界があるでしょ

耐摩耗性3%向上!
より複雑な組み合わせ構造

くらい?
バイクなんて超ニッチだし
100均のプラ商品は殆ど中華製、そのうちタイヤもそうなるんじゃないかなと
日本のメーカーも価格競争にやられて撤退みたいな
そう考えると、各社コストカットでスポーツタイヤは1種類くらいになる可能性もあるわな

003 GPR200 だけ とか

色んなタイヤで遊べるのも今のうちじゃないのかな

チラ裏だけど投稿!
387774RR:2009/10/06(火) 15:40:50 ID:Z/6ZSIZb
>>386
>ほぼ材料特性≒商品性能なわけで

これがそもそもの間違いだって。
内部構造で全然違うだろ。
388774RR:2009/10/06(火) 15:52:25 ID:T1xr7msI
未来には想像できないようなタイヤが存在してるのかもしれん
表面にビッシリと生体材料の繊毛が生えてて、停車中でもジリジリ移動できます、とか
389774RR:2009/10/06(火) 16:56:42 ID:GxCuOFBD
削れたらパテみたいに盛れるようにしてくれw
390774RR:2009/10/06(火) 17:40:15 ID:9lsk2qLR
お前がバイクの
再生タイヤ屋OPENせえや
391774RR:2009/10/06(火) 17:47:58 ID:GxCuOFBD
シリコンシーラントでトレッドパターン埋めてやんよ
392774RR:2009/10/06(火) 18:15:54 ID:Rc6apE2r
サンゴヘビの柄の様にソフトコンパウンドとハードコンパウンドを交互に
配置できればグリップレベルがツーリング向きからスポーツ走行まで
いろいろ変えられるんじゃないだろうか。

しかも滑り出しが穏やかでコントロール性に優れ...
393774RR:2009/10/06(火) 18:20:35 ID:g2sSs1BZ
スパイクタイヤの様だな。
394774RR:2009/10/06(火) 20:55:40 ID:u+x2gELc
>>392
つ「インタラクト」
395774RR:2009/10/06(火) 21:09:57 ID:Rc6apE2r
>>394
ちょっと違う。いや全然違う。
396774RR:2009/10/06(火) 21:10:56 ID:r4JIs6P0
>>391
やってみて
タイヤにシリコンスプレー吹きかけるようなもんでしょ
397774RR:2009/10/06(火) 22:37:14 ID:ymGni93i
>サンゴヘビの柄の様にソフトコンパウンドとハードコンパウンドを交互に
>配置できれば

マジレスするとソフトコンパウンドだけ減って
凹凸のブロックパターンになるだけ
398774RR:2009/10/06(火) 23:05:29 ID:SXMMIh/F
すみません、ハイグリップな話に割り込みます。
メッツラーのZ6インタラクト買おうと思うんですが、値段の安いGPR200と迷ってます。
Z6の評判はどんなもんでしょうか。
用途はツーリングのみでサーキットは行きません。高速道路もあまり使いません。
ちなみに腕は初級者でバイクはSSじゃない675です。
399774RR:2009/10/06(火) 23:40:31 ID:lE6eUzSF
>マジレスするとソフトコンパウンドだけ減って 凹凸のブロックパターンになるだけ

マジレスすると凹に成ると接地しないから欠勤凸凹には成らず、平らに減る
400774RR:2009/10/06(火) 23:49:44 ID:bEHPNpTK
>>398
BMWの中だとかなり評価が高いよ。
401774RR:2009/10/07(水) 02:59:43 ID:Xi62Wf5o
>>398
聞くんだから、交換してからインプレ書いてね!
402774RR:2009/10/07(水) 05:43:41 ID:QhjTpOZ1
前後違うメーカーって問題ある?
403774RR :2009/10/07(水) 06:32:17 ID:dbb2dOZo
003 Type2or3からRACETEC K2に変えた人がいたら、違いとか、フィーリングとか、教えてください。
筑波を走っています。
404774RR:2009/10/07(水) 10:06:03 ID:A8OlBq5D
>>402
全く問題無い
タイヤ交換を必ず前後セットで行わなければならんとは、どのメーカーも言ってない

CBR250RRでサーキット走行するのに前BSのBT090、後ダンロップのTT900の組み合わせでやってたけど問題無し
前バイアスで後ラジアルにしてる人はちらほら
後ろだけバイアスにしてるやつは俺ぐらいだったかもw
405774RR:2009/10/07(水) 10:07:49 ID:4vq2dKbG
>>402
前後違うタイヤでレースに出て、表彰台にのったら、タイヤメーカーの営業がが微妙な顔するぐらいw
406774RR:2009/10/07(水) 10:18:33 ID:A8OlBq5D
>>405
MotoGPとかでやってくれんかなw
407774RR:2009/10/07(水) 20:15:59 ID:aHV0ocwe
帽子をニコイチにして被ったりしてな
408774RR:2009/10/07(水) 21:40:37 ID:b+4DDt79
すみません。遅レスになりました。
>>400 「BMWの中では」ってことは「ツーリングに相性良し」ってことですよね。
>>401 Z6インタラクトは少数派ってことですね…。なんせ初級者だからインプレはアテにならないかとw
今の純正タイヤもはじっこ尼リングで、ミゾ終わるまで乗っててもどんなタイヤか良くわかんないしww
ありがとうございます。メッツラー履いてみようと思います。
409774RR:2009/10/08(木) 10:27:27 ID:dVYCqscu
リッターネイキッドにインタラクトじゃないZ6履いてたけど、峠で軽く遊ぶ程度まで充分使えたよ。
耐久性もまずまずで、ツーリングならオススメ。

410774RR:2009/10/08(木) 11:15:04 ID:x5H1/sDh
z6って重たくないの?
イメージでしかないけど。
そこさえクリアできれば・・
411774RR:2009/10/08(木) 11:46:35 ID:ja1Jx8rG
>>398
ZR-7(750NK)に履かせてますが結構持ちそうですよ
前のタイヤはPR2で2.2万キロ、今のインタラクトは1.2万キロで五分山くらいかな
多分PR2と同程度かそれ以上走れるんじゃないですかね(当方通勤2ツーリング8)
412774RR:2009/10/08(木) 13:04:52 ID:bohEGu9u
>>410
それが、イベントにメーカーの人に「軽いから持ってみてくださいよ。」と
言われたから持ってみた。

DLやBSよりも圧倒的に軽い!
しかもツーリングタイヤなのに柔らかい!
NAPSやRICOで持ち比べてみなよ。

マジ驚くよ!
413774RR:2009/10/08(木) 13:14:07 ID:OyP+WmAT
スチールベルトが少ないのかな?
だから柔らかい?
414774RR:2009/10/08(木) 15:38:18 ID:rhYa35i5
BSは車のタイヤでも重いからなぁ、DLはグリップが糞だし
ただ最近バネ下重量は軽い方が良い、ってのと
回転するタイヤのジャイロ効果をポジティブに考えて
バネ下は回転物を除いて軽い方が良いと思い始めた

つうのも車で感じてたんだけど
重いてっちんの方がコントロールがしやすい
この疑問は、エボの実験だったかで立証されてて
俺の思い込みでは無かったのでね
415774RR:2009/10/08(木) 17:39:51 ID:m8Im0ymV
>>407
みたことあるわw
416774RR:2009/10/08(木) 18:26:19 ID:TO/XiOgU
>>409
比較対象ないかな?2ctに比べどの位ライフあるかとか書いて欲しいな
417774RR:2009/10/08(木) 18:28:32 ID:TO/XiOgU
>>414
ダンロップグリップ糞でライフも最短。
値段以外糞ってことか
418774RR:2009/10/08(木) 18:49:39 ID:PqxxSVr7
質問します、ミシュランのPR2ってどうですか?PP2ctはよくスレに出ているようですが・・
当方バイクGSX7501型足回り改です用途はツーリング5町乗り2峠3位です。

PR2かPP2どちらかにしようと思っています。。いまライコランドでPR2が15%引きなので迷ってます
419774RR:2009/10/08(木) 19:41:13 ID:OyP+WmAT
サーキット走行しないならPR2で十分
420774RR:2009/10/08(木) 20:51:44 ID:2EIsIhb4
PR2はライフとグリップの両方を見れば非常に優秀だけど、
単純に絶対的なグリップのみを見ると峠でも不満出るレベル。
421774RR:2009/10/08(木) 21:10:37 ID:m7OdVImg
ペース落とせ
422774RR:2009/10/08(木) 21:15:52 ID:ez3rbwrJ
間を取ってPP無印は?安いよ。
423774RR:2009/10/08(木) 23:55:54 ID:PqxxSVr7
皆様有難うございました、一応PR2で行こうかなと思います。
424774RR:2009/10/09(金) 01:03:59 ID:+yN+N4CG
無印Z6、雨の日のグリップが激コワだった
マンホール、白線上で滑る滑る
比較対照はパイロットロード
それ以降メッツラー使ってないんだよな・・・

インタラクトはその辺改善されたんだろか
425774RR:2009/10/09(金) 01:20:52 ID:/Ajc9VV5
>>424
えー 以前無印Z6履いてたけど、雨の日は結構走りやすいと思ってた
調子に乗りすぎてこけるのイヤだったから自重したくらいだよ
交換したばっかりだったってのもあるかもしれないけど
タイヤの使用感ってやっぱり人によって差があるものですね
426774RR:2009/10/09(金) 01:41:17 ID:+yN+N4CG
>>425
うーん、Z6が悪いんじゃなくってPRがすべらなすぎだったのかも。
滑るのはマンホール等ポイントだけで
その他は問題なし
インプレに個人差が出るのは胴衣です

Z4とか好きだったんだけどなー>メッツラー
427774RR:2009/10/09(金) 02:54:09 ID:HByB//hb
雨の日で温度が上がらなかったとか?
>>424 >>425はペースや路面、気温の違いでタイヤに温度差、そしてグリップ差がでた、とか?
428774RR:2009/10/09(金) 06:38:40 ID:foIN4Myo
雨のマンホールで滑る事をインプレのメインに持って来られたら像印もたまったもんじゃないなw
429774RR:2009/10/09(金) 07:46:04 ID:9KCpYmU6
ちょっと古いんですけど、ディアブロコルサのリヤで、コルサの文字の後に、Eとか、Hとか、Lとかかいてあるけど、これって何の違いなんでしょ?
430774RR:2009/10/09(金) 08:16:43 ID:XQ2uK4rc
>>429
ヒント:おっぱい
431774RR:2009/10/09(金) 09:35:02 ID:6zlxctTU
>>424
PRって、雨の日のマンホールや白線でも滑らないんだ。すげー
432774RR:2009/10/09(金) 09:44:44 ID:nePf/bXD
ミスターGもそうらしいぜ
433774RR:2009/10/09(金) 10:27:31 ID:b0PhFM5L
>>414
鉄ちんのほうが軽いこともあるんだぜ。
うちの車のアルミは・・・orz
434774RR:2009/10/09(金) 13:42:02 ID:+yN+N4CG
>>431
Z6が滑ると言うより、PRが滑り「難い」って事なんでしょうね。

ツータイヤだし街中でも多用するし。
どうしても毎日鉄板通過する機会が有って、
コーナーの途中とかだけでなく信号待ち直後どうしても
少しアクセルを開けて通らなくてはいけない箇所に鉄板がある。

そこで雨天時終わる直前のPRより交換直後で溝もあるZ6(もちろん皮むき終了)
のが滑る、と。

>>427
そういった要素も多分に有ると思います。
435774RR:2009/10/09(金) 13:45:52 ID:+yN+N4CG
>>428
確かにたまったもんじゃないねw

ただ、乗り心地はPRのが良かった。
峠で寝かすにはZ6好印象なんだけど峠に行くまでが・・・
これはPR2に換えた今でもそう。

スチールラジアル(Z6)かアラミド(PR)か、その辺の構造だとは思う。
求めるモノの違いなんだろけど。
436774RR:2009/10/09(金) 14:23:15 ID:WHypWdQr
それで雨の舗装路のグリップはどっちが上なの?
マンホールなんか避けて走るからどうでもいいや。
437774RR:2009/10/09(金) 18:17:12 ID:2czk3ass
Z6ってリアのセンターは溝ないから滑りやすいのでは?
438774RR:2009/10/09(金) 18:42:45 ID:nePf/bXD
別に溝がグリップするわけじゃないしぁ・・・
439774RR:2009/10/09(金) 18:53:42 ID:2czk3ass
溝の構造が、雨天走行に重要なんだけど
排水できないと、雨天時は滑る
440774RR:2009/10/09(金) 19:08:17 ID:WHypWdQr
>>439
じゃあ溝が多ければウェット路面は食うの?
441774RR:2009/10/09(金) 19:23:57 ID:9KCpYmU6
>>430

おっぱい? 何が違うのか調べたんですけどわかんないんですよね。分かるようでしたら教えてください。
442774RR:2009/10/09(金) 19:26:51 ID:qDpfzcjn
>>440
溝の少ないタイヤに比べれば確実にグリップする。
ただし、路面に水たまりができるくらい雨が降っていればの話。路面が濡れてるだけなら
排水しなきゃならん水がないわけだから大差ない。そういう路面は水でなく埃や油が浮い
て滑る危険性が高い。
443774RR:2009/10/09(金) 20:04:19 ID:VVRmNwe7
>>442
これがまた一概にも言えなくて、
雨だと細かいサイプの有るスタッドレスの方が夏タイヤより滑りやすいんだよな。
グループのブロックの強度とかコンパウンドの変形可塑性とかシリカの配合とか色々ややこしい
444774RR:2009/10/09(金) 20:14:32 ID:hdyOrf41
奥が深いのぉ
445774RR:2009/10/09(金) 20:24:48 ID:6clrCZCa
濡れてるだけなら柔らかいハイグリップの方が確実に食う
ただ溝が少なく量が多いとハイドロ起こす
446774RR:2009/10/09(金) 20:35:31 ID:hAmi106g
Z6は「前輪が水をかき分けてるのでリアはセンターに溝がなくても大丈夫」って理屈だったっけ?
447774RR:2009/10/09(金) 21:03:12 ID:pQigp97e
メーカーの理屈じゃなくて実際ユーザーの声だよな
>>424-425の様に真逆のインプレも出るが
それを選択するのもまたユーザー
448408:2009/10/09(金) 22:42:18 ID:S767a0So
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
無事Z6インタラクト注文しました。
449774RR:2009/10/09(金) 23:27:20 ID:f1RwyRSC
>>448
レポよろ。おれも来シーズンだけど購入検討してるんで興味ある。
450774RR:2009/10/10(土) 00:54:59 ID:C3GNHOcc
>>446
リアのセンターに溝のないのはだいたいそういう理屈だよ。だから
前輪に他の銘柄だと前輪の水のかき分け具合が違うために滑る
ことがあるって、別銘柄での交換断られた。
451774RR:2009/10/10(土) 01:05:31 ID:Sk9w6VYh
前輪以外の不確定要素で水をかき分けられない場合とか多々あると思うんだが・・
道がでこぼことか。完全な水たまりとか。
452774RR:2009/10/10(土) 02:23:49 ID:qibJc5vn
みんな溝の多いタイヤが雨の日に有効な理由って排水してるからだけだと思ってるの?
453774RR:2009/10/10(土) 05:37:37 ID:mpcPwoOy
>>443
スタッドレス???
454774RR:2009/10/10(土) 07:35:07 ID:a4NmWqkj
タイヤメーカーの人が聞いたらプゲラな議論なんだろうけどな…
455774RR:2009/10/10(土) 08:09:41 ID:7dtsGsMf
>>452
正解をお願いします
456774RR:2009/10/10(土) 09:35:33 ID:ihQ2PyT2
PRのこれでもか!っていう溝の数は好きだな
457774RR:2009/10/10(土) 10:20:26 ID:K9DYK5dV
BT92に履き替えたらタイヤの端まで使えるようになったと
喜んでいたらタイヤのRの形状が滑らかなので
30度位バンクさせただけで端まで路面に当たります
タイヤの端まで使いたいって人にはBT92お勧めします
端まで使ったからといって速いかどうかは別ですが・・・
458774RR:2009/10/10(土) 10:46:33 ID:opf6Xkhm
PR2のウエット性能は最強!!

だとおれはおもう
459774RR:2009/10/10(土) 10:59:41 ID:q5Bxvs9m
>BT92に履き替えたらタイヤの端まで使えるようになったと

BSのストリートタイヤは全般的にそうだね。
特にフロントが極端に丸い。
端ばかり削れて結局センター余りまくり。
460774RR:2009/10/10(土) 11:52:21 ID:X6ADQA20
俺の少ない経験から言うとピレリは端が余りやすい
つまり端が余ってるのは俺のせいじゃなくてタイヤのせいだよ
461774RR:2009/10/10(土) 14:21:16 ID:EbSwmjOH
えっ?
BSですらあまりんぐな漏れは・・・
462774RR:2009/10/11(日) 01:41:01 ID:adIUBnsC
ヘタレな俺は>>460に同意しておきたい

>>461 BT92で端余るレベルだと正直バイクを殆ど楽しめてないと思うんだ
463774RR:2009/10/11(日) 01:57:52 ID:073heyJx
BT92履いてるのだがサイドスタンドで停車してる状態で
タイヤの端まで残り1センチしかない・・・

464774RR:2009/10/11(日) 02:00:03 ID:2clMX17w
BT92ってパターンがGグリッドっぽ過ぎてなんか履きたくないw
465774RR :2009/10/11(日) 03:31:00 ID:0E3GIekv
Vグリッドぽかったらよかったのか?
466774RR:2009/10/11(日) 06:00:06 ID:h1GwIQCk
PR2 なんか違和感あるなぁ・・・・。
467774RR:2009/10/11(日) 10:08:17 ID:5lxmJeHO
α11の端っこのコンパウンドに到達しねー!
468774RR:2009/10/11(日) 12:15:43 ID:Jig+rSeo
>>467
しぬ気で走れ
469774RR:2009/10/11(日) 23:22:35 ID:6+hezwcs
>>466
軽いんだけどそのまま倒れていっちゃうような不安感なら、
ちょっと気圧下げてみそ。踏ん張り感でる。

後は自分の好みで。俺は冷間時2.0で温まるとちょうどよい
470774RR:2009/10/12(月) 01:12:11 ID:xeBCRauD
ナプで店員にBT-016がとってもいい、と勧められたが、
そりゃダメタイヤって言うイメージはないけどそんなに良いのかね。
もちろん、用途によるってのは理解した上だが。
クオリよりよいとかα11よりよいとかよくわからない
471774RR:2009/10/12(月) 01:21:07 ID:bC1357W/
BT-016はa11よりライフが長いんだぜ
472774RR:2009/10/12(月) 01:47:50 ID:msvYn7hF
>>471
フロントサイドがライフ短すぎ
473774RR:2009/10/12(月) 01:55:13 ID:U6izKiGV
別段ハイグリップ! ってわけではないのにフロントサイド3000km持たないのはないわ。@016
そんなしか持たないなら潔く003買うよね。

そんな俺は冬にハイグリップは怖い気がするのでPR2にしようかな〜と。
474774RR:2009/10/12(月) 04:07:54 ID:AqQKFAZY
多重人格なのか単なる日本語が苦手なイジンガーなのか文章がw
475774RR:2009/10/12(月) 08:33:17 ID:bG5QkyXb
冬が怖くて超寿命タイヤ入れたら、夏にまでもっちゃうだろ。
476774RR:2009/10/12(月) 08:49:53 ID:mkkNK8YS
003STを履いて昨日初めて峠へ 空気圧F2,2R2,4 なんか滑るんだよなぁ。空気圧高いのかなぁ。交換時期だったコルサVの方がグリップ良かった(気のせいか?) タイヤって一番グリップが良くなるのってどの位から?
477774RR:2009/10/12(月) 09:10:18 ID:fcQLLl+q
おろしたてが一番グリップするのよ。
478774RR:2009/10/12(月) 09:52:22 ID:XkT4yIGj
>タイヤって一番グリップが良くなるのってどの位から?
・新品から一皮剥き終わったら。
・熱が適正温度に入ったら
479774RR:2009/10/12(月) 10:30:05 ID:s9mERq0u
おろしたては構造が緩んでないから硬い跳ねる。
コンパウンド厚いから熱ダレするし。

何回も熱入れた場合コンパウンド硬化・劣化の大きいメーカーもある。
480774RR:2009/10/12(月) 10:47:34 ID:IpnPAxlF
>>473
フロント、003
リア、016

これ最強
481774RR:2009/10/12(月) 11:04:15 ID:67Rt0K1g
>>479
理論上はね
しかしあなたか引き出せるタイヤのパフォーマンスの上限に
何ら関与するものでは無いことは保証出来るw
482774RR:2009/10/12(月) 11:05:08 ID:67Rt0K1g
おっと書き忘れた
ね、US07さん?
483774RR:2009/10/12(月) 11:43:08 ID:+r3Pn7tx
>>482
07USだろw
この前もお前は指摘していたが、逆だぞwww
484774RR:2009/10/12(月) 13:08:02 ID:fcQLLl+q
コンパウンド厚いから熱ダレかー。
熱ダレするほど熱い走りが出来るのが羨ましい。

夏に7時間走り続けてもタレは体感出来なかったよ。
485774RR:2009/10/12(月) 13:30:13 ID:w6VPzprM
>>484
タイヤの前にエンジンがたれないのか?
まったりツーリング夏に7時間じゃあ、タイヤはわからんだろう。
486774RR:2009/10/12(月) 19:18:43 ID:XkT4yIGj
1400で14時間マッタリツーリングでエンジンタレは無いなぁー
当然タイヤも(略(PR

峠だけで5時間走ってたかも。流石にもういいや!って程に
487774RR:2009/10/12(月) 19:26:36 ID:myvQRaXn
gSSなら海外メーカーのタイヤの方が良い、気がする
日本国内よりも半端なく海の向こうで売られてる車体だから
ユーザーの数や実装事例の数は、日本のタイヤメーカーが
日本国内でデータ収集するよりも、膨大なデータを
山ほど持ってそうだから。

根拠は全く無いw
488774RR:2009/10/12(月) 19:30:41 ID:h1tuDz6O
BT92はタイヤパターンがだっさいよなぁ
あのくらいの安いツーリングラジアルでパターンがハイグリップみたいなのないの?
489774RR:2009/10/12(月) 19:43:58 ID:GQe4OMbg
パターンとグリップは密接な関係があるんだから、ハイグリップみたいなパターンの
ツーリングってのは無理がある。最近はどんなタイヤも似た感じのパターンに
収斂しつつあるけどね。
490774RR:2009/10/12(月) 19:46:12 ID:mkkNK8YS
コルサもツーリングタイヤみたいなパターンだよね?
491774RR:2009/10/12(月) 19:53:45 ID:pbvZO1DB
白バイってツーリングタイヤ履いてるとおもう?それともハイグリップタイヤだと思う?
492774RR:2009/10/12(月) 19:56:26 ID:/wk3eHGE
>>491
市販車と同じ、新車時に付いてくるタイヤだよ。
493774RR:2009/10/12(月) 19:59:15 ID:h1tuDz6O
>>491
残念だったな。
ハイグリップ履いてたら、目をつり上げて「税金の無駄遣いニダー!謝罪と賠償汁!」って言えたのにな。
税金払ってないくせによく言うよ。
494774RR:2009/10/12(月) 20:13:34 ID:QvZ959fT
まぁ白バイ程度のパワーとバンク角じゃハイグリップは必要ないな。
495774RR:2009/10/12(月) 21:26:49 ID:L6lajMBo
白バイ専用タイヤとかあったりして。
馬鹿みたいに金かけて改造してるらしいじゃん

ほぼ違法改造なんだろ、あれって
496774RR:2009/10/12(月) 22:14:47 ID:zntPHHWg
>>488
GPR200でいいじゃん?
497774RR:2009/10/12(月) 22:20:59 ID:kCK6J397
D-CBSをわざわざ切殺してある
個人的にはVFRは嫌いじゃないが、金かけてそんな改造してもらうくらいなら
最初から付いてないバイクを選定しろよとwww
498774RR:2009/10/13(火) 00:03:09 ID:JvsiojXQ
ぶった切りで申し訳ないですが質問させて下さい
このスレであまり話題に上がらないDSC SPですがα11、003STに比べてどうなんでしょ?
グリップ、ハンドリングが特に気になります、インプレできる方いましたらヨロシクです(_ _)
499774RR:2009/10/13(火) 00:09:15 ID:LrVdG9Jr
白バイって入札じゃないのか?
500774RR:2009/10/13(火) 00:11:56 ID:5V/f6gCJ
一応ね・・・
501774RR:2009/10/13(火) 00:29:59 ID:s9EseWqh
察した
502774RR:2009/10/13(火) 01:06:22 ID:NciaYBVe
>>498
グリップ、ハンドリングはこのクラスとしては標準かちょい良な感じ。ライフは7割。
503774RR:2009/10/13(火) 09:12:11 ID:hkGrrvpM
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1255283103215.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1255283056498.jpg
これ、なんていうタイヤ?
グリップよさそうだから装着したいんだけど
504774RR:2009/10/13(火) 09:18:01 ID:vWIiHx8u
>>503
ダンロップGT501じゃないかな
グリップは普通
505774RR:2009/10/13(火) 09:23:46 ID:r7NaplMC
市街地走行4:高速巡航4:ワインディング2
って感じで年間15000kmほど走行するのですが、
GPR-200とPilotRoad2ではどちらがオススメですか?
506774RR:2009/10/13(火) 10:01:08 ID:K09fqFBv
>>505
バイクくらい書こうぜ。
リッターと250とじゃ減り方も全然違うし。

一般的にはGPR-200は1万キロ交換、PR2は1万5千キロ交換と言われてるし
あなたの走行距離だとライフの長いPR2で決まりじゃないかな。
価格差はそれほどないけど工賃も含めると交換サイクルは長い方が長期的に見て安いかと。
507505:2009/10/13(火) 11:28:49 ID:r7NaplMC
すみません、車種はZXR400でした。
PR2の方が長持ちなんですね。早速PR2ポチしました。
ありがとうございました。
508774RR:2009/10/13(火) 13:06:58 ID:caoDxYZv
しかし、バイクのタイヤは車に比べて無茶苦茶寿命が短いなぁ
ツーリングタイヤですら、車のSタイヤくらいグリップする感じなのかね

それとも減りに依るプロファイルの変化が操縦性に影響で過ぎるので
使える厚さが全然違うのかな
509774RR:2009/10/13(火) 13:17:22 ID:RNGww9/R
4輪の方がタイヤの接地面積が圧倒的に大きいわけだから
そのぶん負担が分散されてるだけでしょ。
510774RR:2009/10/13(火) 14:01:41 ID:K09fqFBv
>>508
寿命が短いたって価格も1/2以下じゃないか。
511774RR:2009/10/13(火) 14:14:28 ID:RNGww9/R
えー。
512774RR:2009/10/13(火) 16:37:04 ID:KYtcXtI4
まあ、四輪のハイグリップタイヤは10万コースだからな。
もちろんライフも二輪と大差ない。

ツーリングタイヤ的なものは四輪が恐ろしく安いが、スポーツタイヤ以上はあんまり変わらんよ。
513774RR:2009/10/13(火) 19:51:28 ID:PDDAWx4Z
フツーのタイヤ選んで1万kmで終わったらクルマならクレームもの
514774RR:2009/10/13(火) 19:52:37 ID:JvsiojXQ
>>502
THX
515774RR:2009/10/13(火) 20:52:53 ID:a6g90jBm
RE070あたりでものんびり走れば2万キロ持つしなぁ。
ハイグリップでも車のほうが持ちは良いね。
516774RR:2009/10/13(火) 21:16:10 ID:UezAvz7D
>>503
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254325984/167

VTR250の純正OEMタイヤでしょ。
517774RR:2009/10/13(火) 21:53:06 ID:yqfJ0QEn
>>515
RE070はそんな乗り方したらもったいないなあ・・・
518774RR:2009/10/13(火) 23:27:02 ID:caoDxYZv
しかし、距離乗るから頻繁にタイヤ替えるけど
帰りは何時もコレの恐怖が頭をよぎる
注意しててもズルっと行くんだよな〜

http://www.youtube.com/watch?v=-UEg1-6iEeo&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=LShY-dIns8g&feature=related
519774RR:2009/10/13(火) 23:44:55 ID:RNGww9/R
上はリアブレーキ踏み込みすぎの自業自得に見えるけど下は…足付いたのがコケた原因に見える。
520774RR:2009/10/13(火) 23:48:00 ID:rvuqeFiX
友人も新車ですべって30万コースだったからなぁ。
俺も気をつけよう
521774RR:2009/10/13(火) 23:49:21 ID:kLKPDXHv
パイロットパワーが6000しか持たない。

グリップも欲しいがライフも欲い。パイロットパワーより少し落として良いから、一万持つタイヤないかな?
522774RR :2009/10/14(水) 00:05:07 ID:PTvXdOUD
つPR2
523774RR:2009/10/14(水) 00:22:55 ID:Edg5u4f3
>>522
インタラクトはどう?
524774RR:2009/10/14(水) 00:35:56 ID:FcJHuTIB
>>521
パワーで6000持ったんなら標準的だと思うよ。
525774RR:2009/10/14(水) 01:19:16 ID:gUFC7WV0
横浜で原付スクータのたいや交換やすくできるとこ
あったらおしえてください
526774RR:2009/10/14(水) 12:13:07 ID:Tnd2zc/5
>>503
これtwinっていうコテハンのタイヤじゃね?
527774RR:2009/10/14(水) 12:22:43 ID:6NyAH7mE
>>517
たしかにもったいないけど・・・
バイクのハイグリップじゃどんなに頑張っても20000kmは持たないでしょ
やっぱり負荷が違うのかな
528774RR:2009/10/14(水) 12:27:15 ID:HWjn2YB+
>>524
峠以外極力抑えて走ってるんだよ。
二ヶ月でなくなるから、ライフあるの探してる。
529774RR:2009/10/14(水) 12:56:03 ID:Gr1Y/cKM
>>527
そりゃ2tもの重さでタイヤを押さえつけてる4輪とライダー合わせても300kgもいかないような2輪で
グリップ力が同じだと怖すぎるだろ。

しかも4輪はその状態で地面に4面接触してるが2輪は2線での接触。

2輪用のハイグリップタイヤを4輪にとりつけて走ったら200kmも走らずにバーストするんじゃないか?w
530774RR:2009/10/14(水) 12:57:35 ID:Gr1Y/cKM
すまん、アンカーミス。

正しくは>>508
531774RR:2009/10/14(水) 15:27:46 ID:H6zC/2BY
ラジアルタイヤが実現できるのかと疑われていたくらいバイクのタイヤってのは難しいし、タイヤそのものにとっても過酷な環境だからなあ
532774RR:2009/10/14(水) 16:26:27 ID:OO3vSPL/
しかもユーザー要求も過酷だしな。

ハイグリップにライフ求めたり
ツーリングタイヤにグリップを求めたりw
533774RR:2009/10/14(水) 16:32:08 ID:PjdMRdOo
ごめんなさい。021に1万キロ以上のライフを期待してました。

後輪は1万もってくれそうな感じだけどw
534774RR:2009/10/14(水) 20:03:15 ID:+V2cijW7
正直話し、車比で重量がスゲー軽いのに、車比でタイヤライフが短い。。。
(当然車タイヤと同カテゴリー同士の比較)

真面目な話しなんでだ?接地面積の関係かね?
535774RR:2009/10/14(水) 20:19:38 ID:n69Vg9I2
真相は、空気圧落としすぎ。
536774RR:2009/10/14(水) 20:39:29 ID:qpqEreVy
エコ運転してる車と同じくらいの加減速をすればライフ長くなるよ。
537774RR:2009/10/14(水) 21:30:32 ID:VizOLVSO
接地面積の問題と、車重が軽いのが問題なんじゃ?
大した面積で接地しないのに高出力。
路面との摩擦力は同じゴムなら垂直方向の荷重で決まるから、車重が軽いのは有利とは言い切れないかと。
538774RR:2009/10/14(水) 21:33:56 ID:6NyAH7mE
補助輪があればいいんだ!
539774RR:2009/10/14(水) 22:15:40 ID:sLdMwUVL
>>537
その理屈で言えば、接地面積が小さいなら車重が軽くても
十分な荷重がかかるでしょ
540774RR:2009/10/14(水) 23:08:55 ID:6j+Ckuzz
>>537
じゃあなぜレーシングマシンが必死に軽量化しているのかと。
541774RR:2009/10/15(木) 02:16:26 ID:9KoLgiJO
>540
摩擦力と慣性力の問題をごちゃ混ぜにするな。
542774RR:2009/10/15(木) 06:25:59 ID:egPh40eo
>>539
なんでかは知らないけど、摩擦力に面積は関係ないんだ。
なんでだろうね?
543774RR:2009/10/15(木) 07:17:08 ID:1jEbm7wF
>>541
切っても切り離せないのでは?慣性力が小さければ摩擦(=グリップ)は小さくても問題ないし。
ってか>>537の言う「有利」ってほんとにライフの話してるのか?
544774RR:2009/10/15(木) 07:18:02 ID:Gxfd8+a7
プロダクションとかのタイヤは

適温になると融けて

ガムテみたいに路面に張り付くからな

ツーとかスポタイは良く知らん
545774RR:2009/10/15(木) 09:30:00 ID:dDJh9Ffg
■車種:DトラX フロント110/70/17 リア140/70/17
■用途:カートコース9 ツーリング1
■タイヤ遍歴
☆0km〜2500km 純正で付いてたIRCのRX-01無印。フロントのサイドつるつる時にリアはスリップサインと山が
フラットな位でした。
☆2500km〜6000km(現在)ダンロップのα-10。今度はリアがつるつるでフロントが上記な感じ。

基本的にグリップ走行ですが、緩いヘアピンでハーフロックを使います。
今現在タイムだけ見たら、そのコースの250ccトレールのベストタイムを出せるレベルではありますが、10年間
バイクを通勤のみにしか使ってなく、サーキット走行や峠を意識し始めてからまだ3ヶ月しか経ってないので、
皆さんみたいに口に出して何かを細かく説明したり出来ません。
確実に言えるのは、RX-01よりα-10の方がかなりいいタイムで、コース上の路面が痛んだ場所でフルバンクしても
リアが流れなくなった(流れる不安感が無くなった?)事です。
α-10履くまでRX-01でリアが流れてる事すら意識できませんでした。
本当はまたα-10を履くのが理想で安心感があるのですが、今色々試したい時期なので今回皆さんにアドバイスを
頂きたく書き込みました。

候補は、
前後IRCのスペックR
前後BT-090
前ディアブロスーパーコルサ、後ろD253
なのですが、出来ればタイヤサイズは変えたくありません。特に前は。

バイアスとラジアルの重量差とかタイヤ幅の実測とか、実際装着した経験とか、教えて頂けたら嬉しいです。
止めた方がいい組み合わせなども教えて下さい。
546774RR:2009/10/15(木) 09:49:44 ID:ARMYuc2X
>>487
亀レスだが、公道よりもずっと綿密なデータの収集が必要とされる(と思われる)
MotoGPで使用されているタイヤはブリジストンのワンメイクなんだぜ。
国産メーカーだって負けてないさ。
547774RR:2009/10/15(木) 11:08:23 ID:N7fl1lhf
>>542
何ででしょうね、例えばオフ車のブロックタイヤや
スタッドレスのタイヤ、ラリー車のスパイクとかも
部分的な面積小さくして荷重掛かるようにしてある物ばかり

面積広いと単位辺りの荷重が足りずに滑りやすく(スキー板)
小さいと荷重が乗って滑りにくい(スパイクシューズ)
てな感じだと思うんですけど
548774RR:2009/10/15(木) 11:16:33 ID:N7fl1lhf
で、減りやすいのは面積が小さい方か…

と言う事は、接地面積が狭くて車重が軽いせいじゃなくて
この接地面積にしては充分に重すぎる
もしくは、この車重では接地面積が狭すぎる
って事になるね

丁度消しゴムの角を削るように
仕事率も削られる方が上がるし
549774RR:2009/10/15(木) 11:22:14 ID:N7fl1lhf
バイクは滑ったら死ぬかも知れない乗り物だから
減りやすくても滑りにくくしてあるので
タイヤライフは車と比べて無茶苦茶悪いと
至極当たり前の結論で面白くとも何とも無いですねw
550774RR:2009/10/15(木) 11:35:03 ID:N7fl1lhf
では、F1とか極太タイヤは滑りやすいのか?
って野暮な事言い出す御仁が良そうだから
路面μと適正荷重の補足を

ラリー車は雪上だと幅の遅いスパイク
ターマックだと幅広のスリック
要は摩擦係数と荷重に見合った最適値が有り
空力で路面に押しつけるF1の場合は
相当適正値が高いと思われる

路面にタイヤを押しつけられる速度に達するまでF1は遅い
路面の摩擦係数対タイヤが適正値に達してないからとの事
551774RR:2009/10/15(木) 11:38:00 ID:N7fl1lhf
>>550
×良そうだから
○居そうだから

×幅の遅いスパイク
○幅の狭いスパイク

連投ウゼーって連呼されるから寝る
552774RR:2009/10/15(木) 13:48:38 ID:Kn2Iiywt
>>546
世界のタイヤシェアも知らない舶来信仰の無知だからほっとけ
553774RR:2009/10/15(木) 14:08:21 ID:gInMqlRM
KENDAっていうタイヤを履いたことある人いたらインプレお願いします。
554774RR:2009/10/15(木) 14:24:51 ID:Kn2Iiywt
KMCのチェーンもそうだが、自転車メインのメーカーがバイク用製品作るとクソばかり
555774RR:2009/10/15(木) 16:12:23 ID:ka0WB8TB
えーOGKのヘルメット悪くないよ。


試着しただけだけど。
556774RR:2009/10/15(木) 17:14:53 ID:pDqvXNu6
>>553
チャリの世界なら有名なタイヤだよな
バイク(オートバイ)では全然聞かんけど
てかバイク用タイヤ出してるのか?
557774RR:2009/10/15(木) 20:02:35 ID:axN0XeE7
リッターSS乗っててサーキット走り始めたヘタレだけど
タイヤ代がアホみたいに掛るから、別に安い400ネイキッドを購入しました。

そこで質問なんですが、バイアスとラジアルって全く性能が違うものですか?
バイアスだと、ハイグリップタイプでも、すごくリーズナブルなんですけど。

ハイグリップバイアスとツーリングラジアルでも、圧倒的にラジアルの方がグリップて上なんですかね?

ちなみにリッターssは、a-11履いていて、全く不満を感じないヘタレレベルです。
558774RR:2009/10/15(木) 20:13:33 ID:NkV4oKQL
>>557
その二つは同じタイヤでも性質は全く異なるんよ。
ラジアルはトラクションかけて曲がるタイヤでバイアスはバンク角で曲がるタイヤ。

まあ、ヘタレ気味で公道走る程度なら問題ないけど、ちょっと無理したらコケるかも?と
いう不安を抱いたままバイク乗るとかありえんけどな。

SSを高速ツアラーにしてる人の間ではパイロットロード2が評判いいよ。
1万kmくらいは楽にもつってよ。
寝かせた時のグリップも一般道レベルなら余裕残してるってさ。
559774RR:2009/10/15(木) 20:47:00 ID:zJ8ArO0O
>>557
「ラジアル バイアス バイク 違い」でググレカス
560774RR:2009/10/15(木) 21:47:49 ID:IRkEooKy
ちなみにハイグリップバイアスというとBT-39かTT900GP辺りだが、どっちも10年近く前の製品
つまりバイアスはずっと進歩が止まっている
561774RR:2009/10/15(木) 21:49:48 ID:IRkEooKy
とはいっても、400NKだとせいぜい50馬力前後だろうからハイグリップバイアスなら十分パワーは受け止めてくれるだろうな。
あとはタイヤそのものの違い。ちなみにラジアルに比べて安いけど、減りは早いぞ。
ご自由に。
562774RR:2009/10/15(木) 21:55:01 ID:egPh40eo
>>543
一応、グリップとライフ両方の話のつもり・・・
タイヤ一本の摩擦力が接地面積に寄らない→
同じ荷重をかけるなら接地面積広い方が単位面積あたりの摩擦力は小さくてOK→
なら、同じゴムなら重い方がグリップ良。
逆にタイヤ一本のグリップが同じなら接地面積広い方がゴムは硬くてOK。
ってことで、軽いバイク用タイヤでグリップを求めると、ゴムが柔らかいものだからライフ減。
端折らないとそんなイメージ抱いてます。

>>547
雪遊びは全く理屈が違うかと。
嘘かホントか参考までに。
http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/buturi_043.htm
スパイクタイヤは引っ掻くのが目的で、摩擦とはまた違うような。
食い込ませることでグリップを得るものですよね。
スタッドレスは究極?のウエットタイヤで、接地面から水を逃がすことにすべてを注いだもので、接地面積を減らしたいわけじゃない、とおも
563774RR:2009/10/15(木) 22:50:31 ID:6ms1of6t
>ハイグリップバイアスとツーリングラジアルでも、圧倒的にラジアルの方がグリップて上なんですかね?

単に寝かせた時のグリップは
ハイグリップバイアス>ハイグリップラジアル

トラクショングリップなら
ハイグリップラジアル>ハイグリップバイアス
ラジアルはトラクション掛かるハイパワーマシンで開けてナンボ
ローパワーなハンドリングマシンを寝かせて楽しむならバイアス

>スタッドレスは究極?のウエットタイヤで、接地面から水を逃がすことにすべてを注いだもので

スタッドレスはヒダのようなトレッド面と親水性のゴムで接地面の水を毛細管現象で吸い上げる。
その後遠心力で接地面以外の外部へ霧状に撒き散らす。
だからスタッドレス履いた車は車体後部やけに汚れる。
接地面はサイプが撚れてより毛細管現象が強く働き吸水するがそれ以外の場所は遠心力で含んだ水分を放出。

だが親水性のコンパウンドの為単なるウエットでは撥水・排水が甘い為グリップ低下が著しい。
年中スタッドレス履いてる人は雨の急制動・コーナリングには注意。
サイプの無くなったスタッドレスは特に注意が必要。突然滑る。
564774RR:2009/10/15(木) 23:02:45 ID:1jEbm7wF
>>562
タイヤと路面との摩擦係数だけで言えばそうだけど、
実際は運動しているわけで、重いということはデメリットしかないような。

バイクのタイヤは少ない接地面積で摩擦力を稼ぐ必要がある、
しかし接地面積における単位面積当たりの加重は車を超える。
っていうのがライフが短い理由じゃないかな。
565774RR:2009/10/15(木) 23:28:17 ID:+zC+9mgN
いい事いった。
566774RR:2009/10/16(金) 00:37:33 ID:H4LZNmEf
>>546
レースをするにあたって、タイヤを共通化することによって、エンジン/車体や
ライダーの力量そのものを争わせようっていう、話で、タイヤのグレード自体が
問題になったわけではないだろ。ああいうレースにでるレーサーなら、BT92で
だってかなりりのペースで走ると思うぞ。車体が同じなら、俺がPP2CT着けて
たって負けるだろう。
567774RR:2009/10/16(金) 05:51:33 ID:MohxCf0Z
>>563
でもラジアルの方が軽いんだよね。
俺は292ccのモタードだけど、SUGOの西コースでTT900よりD253の方がタイム出たけどね。
なんでタイム出たのかは分からないけど。

トラクショングリップって造語ですか?
単に寝かせた時のグリップって、クラッチ切ってコーナークリアって事?
大体、タイヤにトラクションが掛からない状況ってどんなよ。
コーナーも直線もあなたが言う「トラクショングリップ」でしょ。
568774RR:2009/10/16(金) 11:05:48 ID:vzSp9bWu
>>557
グリップ性能は接地面のゴム自体のコンパウンドの違いなのでラジアルかバイアスかとは全く別の話だよ
単純にグリップ性能だけに重点をおきながらコスト削減したいならバイアスのハイグリでOKじゃない?ップ

でもバイアスはラジアルに比べてタイヤ全体の剛性が無いからGによって変形しまくるよね
特にハイスピードで走行中は遠心力でタイヤが外に引っ張られるから直径が3cmとか膨大する
569774RR:2009/10/16(金) 11:18:16 ID:lgTDUhGr
バイクでは命を握るといっても過言ではないタイヤをケチるなんてお粗末な命なんだな。
570774RR:2009/10/16(金) 12:18:01 ID:5H3UYuBK
>>557
400ネイキッドはほとんど市街地しか乗らないのならバイアスツーリングタイヤでも十分でしょ。気合い入れて走る時はSSがあるんだし。
571774RR:2009/10/16(金) 15:44:04 ID:UNx3TBGs
>>568-570の書込みを見ると際立って>>569のレスがカスだな。
バカの代表みたいな書込み
572774RR:2009/10/16(金) 15:47:03 ID:pAsnqEdf
ゆとり乙
573774RR:2009/10/16(金) 18:39:29 ID:htzGRamW
>>567
>俺は292ccのモタードだけど、SUGOの西コースでTT900よりD253の方がタイム出たけどね。
>なんでタイム出たのかは分からないけど。

カートコース程度でも開けて行くコーナーがほとんどなのは確かだし言いたいことは良く分かる。
だが公道にはカートコースなんかより遙かにせせこましいタイトワインディングが山ほど存在。
ほとんどのコーナーがパーシャル+αのフルバンク切り替えしってことも多い。
そんな中で特に下りは僅かなワイドオープン区間よりパーシャル+のコーナリング速度が重要となることが多い。


574774RR:2009/10/16(金) 20:30:31 ID:i4DJ7oNd
ラジアルとバイアスについて分かってないやつ多すぎ
575774RR:2009/10/16(金) 22:01:20 ID:UNx3TBGs
じゃード素人にも分かる様に説明ヨロ
576774RR:2009/10/16(金) 22:04:37 ID:MFfYm+BU
>>568
外周が3cmの間違いではw
直径が3cmも膨らめば…まぁ分かるよね?
577774RR:2009/10/16(金) 22:22:25 ID:i4DJ7oNd
>>575
どんな話が聞きたい?
578774RR:2009/10/16(金) 22:40:28 ID:i4DJ7oNd
>>575
ああ、ラジアルとバイアスの違いか
ラジアルとバイアスはカーカスの巻き方が違うってのは誰でも知ってる話
ラジアルとバイアスじゃラジアルの方が性能高いってのも誰でも知ってる話
でも、なんでラジアルの方が高いの?ってなると答えられる人は少ない

タイヤは大まかに分けて
加重を支える、力を伝える、衝撃を吸収する
という大切な機能がある。
加重を支える、力を伝えるのには「剛性」が必要になる
しかし、衝撃を吸収するのには「柔軟性」が必要だ
タイヤは常にこの相反する性能に悩んでいる

バイアスタイヤは、コードを何層にも重ねてある程度の合成と柔軟性を持つ
バイアスはタイヤ全体で衝撃を吸収しながらグリップしているのだ

一方ラジアルはカーカスは柔らかく、ベルトの締め付けでトレッド部にだけ剛性を持たせている
つまり、ソフトなサイドウォールで衝撃を吸収し、トレッド部は変形せずにグリップに専念できる
ラジアルは役割分担が明確なのだ

さらに、カーカス部の剛性の高さのお陰で
パターンの変形が少ないので設計どおりのラウンド比、水はけが実現
トレッドの変形が少なく、発熱が低いので対磨耗性に優れる
転がり抵抗が少ない
そして軽い
という利点が存在する
579774RR:2009/10/16(金) 23:18:39 ID:FuPDawcF
>>578

おっしゃる通りです!

俺が女だったら惚れて抱かれてますよダンナ!!
580774RR:2009/10/16(金) 23:20:00 ID:bwPb8Q2T
「カス虎」読んだのかw
581774RR:2009/10/16(金) 23:23:35 ID:j+rkPFzM
>>579
ナニを〜!!
>>578を抱くのは俺ですよ。
582774RR:2009/10/16(金) 23:30:49 ID:FuPDawcF
>>581

どうぞどうぞ!
583774RR:2009/10/17(土) 00:55:51 ID:SXw80SLn
>>578は短くまとめてテンプレにしてしまおう。
584774RR:2009/10/17(土) 01:54:07 ID:6A4NfRLT
タイヤの端、1cmほど全く使っていないヘタレなんですが
PP2CTよりPPのほうがいいですか?
585774RR:2009/10/17(土) 02:21:57 ID:T27//cOf
>>584
そうなるな。3000位安いし。
ただ在庫があまりなくない?
586774RR:2009/10/17(土) 08:39:47 ID:Xy9fO5hN
>>578
>でも、なんでラジアルの方が高いの?ってなると答えられる人は少ない
で、なんでラジアルの方が高いの?
587774RR:2009/10/17(土) 10:09:33 ID:uvc9g8Zk
>>540
F1が低速でホイールスピンしているのはパワーだけじゃなく
車重が軽いのも大きな要因のひとつ

想像と浅い知識で語るな
ウイングの力をなめるなよ

てかググレカス

588774RR:2009/10/17(土) 10:39:27 ID:LQXSgTtq
F1のウィングは1トンもの力で車体を地面に押し付けているので、ストレートで地面が上下逆になっても、天井に張り付いたまま走ると聞いた。
589774RR:2009/10/17(土) 11:01:14 ID:HUjeb2hn
>>578そーすっとラジアルの方が軽インカ
そして何故巻き方の違いだけで値段が高いん?プレミアム価格を上乗せ?
590774RR:2009/10/17(土) 11:10:06 ID:i2Rdo7pk
>>589
ゴムより鉄の方が高いからじゃね?

トレッド面は堅くするのに一杯巻いてあるんだろ?
591774RR:2009/10/17(土) 11:26:43 ID:kMTxn2Xu
>>588
まじかよw
F1見てて前から思ってたんだよな、もう飛んだ方がいいって
592774RR:2009/10/17(土) 11:46:27 ID:9HJDn8wD
飛んじまったらレッドブル最強ジャマイカ。
なんて言ったっけ、あのレッドブル主催の飛行機で飛ぶ競技
593774RR:2009/10/17(土) 11:51:54 ID:9VE1ZHzy
>>587
ホイルスピンは故意じゃないの?F1ドライバー(及びTCS)がホイルスピンを抑えられないとは思えないんだが。

ってか>>537が「軽いことが有利とは言えない」ってことに対して
>>540が「じゃあなんでレースマシンは軽量化してんだ?」って言ってるんだろ?

あぁ…書いてて解った。>>537>>587は摩擦力の話しかしてなくて、
>>540はきっとトータルバランスの話してるんだな。
594774RR:2009/10/17(土) 12:01:50 ID:2SQOVPJZ
>>586 >>589 >>590
ラジアルが高いのは生産が難しいからです
ラジアルにはトレッドを強化する金属ベルトがあるんだけどこいつが厄介
ゴムと金属はくっつき難いので、唯入れただけでは内部で剥離して危険です
しかもバイク用はトレッド面が丸い上に斜めに力がかかるし、接地面積が小さいのでその剥離しようとする力は膨大です
コレがバイク用ラジアルは不可能だろって言われてた理由
んで、その解決策としてメッキ技術が使われてるので値段がお高くなる
さらに最近の高性能タイヤにはケブラーなんかも使われ始めてる

バイアスが安いのは、昔はバイアスしかなかったから生産がもう安定していることや
ブレーカー(ラジアルで言うベルト)をカーカスと同じ素材で作ることにより、材料品目が少ない=少コストとなるから

色々書いてきてバイアスの良いとこ無いが、コレはラジアルが新世代のタイヤだから仕方ない
使われてる技術レベルが数十年違う
でもバイアスがウンコかというと、一概にもそう言えない
ラジアルがもっとも活かされるのは、タイヤに大きな負担がかかる時
小排気量なんかでは、ラジアルの性能が活かされるなんて場面はそうそうない
さらにタイヤ自体の衝撃吸収性がいいので、しょっぱいサスの時は下手にラジアルに変えると吹っ飛ぶ時がある
だから、技術的に可能でも小排気量用ラジアルは登場しない
595774RR:2009/10/17(土) 12:25:25 ID:ywGbEjIG
スチールベルトの2輪ラジアルなんてごく最近の話だぞ。
メッツラーは前からやってたけど、殆どのメーカーはケブラーだのアラミドだのだ。
596774RR:2009/10/17(土) 12:28:16 ID:ywGbEjIG
小排気量向けのラジアルが無いのはコストと需要の問題だな。
597774RR:2009/10/17(土) 13:49:58 ID:SXw80SLn
凄くいい流れで勉強になりますね。

ただ、俺>>545なんですけど、レス欲しいかなーなんて。
いや、スルー対象なら別に構わないんですが。

流れ的にバイアスのスペックRになりそうです。
実際α-10で吹っ飛んだので。
598774RR:2009/10/17(土) 13:59:45 ID:ywGbEjIG
>>597 それじゃあレンスポのフロントにRS1リアに150のRS2を履いてみなよ。
とりあえず騙されたと思って付けてみて。
ディアブロコルサとかα10とかよりも使い方に合ってると思うよ。
599774RR:2009/10/17(土) 14:00:48 ID:ywGbEjIG
スペックRにしたらα10よりタイムはカグ落ちするよ。
600774RR:2009/10/17(土) 14:55:21 ID:NJnvuDoU
>594
>さらにタイヤ自体の衝撃吸収性がいいので、しょっぱいサスの時は下手にラジアルに変えると吹っ飛ぶ時がある
しょぼいというか、マッチングの問題でもあるがね

サスそのままで88NSRをラジアル化してフロントからすっこける奴が続出したのは有名な話
601774RR:2009/10/17(土) 16:22:42 ID:HUjeb2hn
>サスそのままで88NSRをラジアル化してフロントからすっこける奴が続出
微妙に意味合いが違うな。88NSRん時は「性能が上がり」つつも、未セッティングが故に
限界付近能力がととつで、ズザーAA略
602774RR:2009/10/17(土) 19:31:10 ID:iRwmq518
リヤのセンターあたりに金属片が5mmぐらい刺さっていて抜いたんですけど
空気が抜けなければ放置で大丈夫ですか?なんかパテみたいので補強したほうがいいんですかね・・
603774RR:2009/10/17(土) 19:37:35 ID:oBxagpg+
>602
高速巡航は控えた方がいいな。
604774RR:2009/10/17(土) 19:49:12 ID:NxGcnFzy
>>602
溝の山に5mmなら問題ないでしょ。
溝の谷に5mmなら空気抜ける可能性あるが。
605774RR:2009/10/17(土) 20:06:32 ID:8tZUNKS7
>>592
エアレースか?
大戦機のツインワスプのキチガイチューンとか生でみて見たいもんだわ
606774RR:2009/10/17(土) 20:08:22 ID:iRwmq518
>>603
>>604
レスありがとうございます。
交換するまでは注意しながら走ります
607774RR:2009/10/17(土) 21:45:45 ID:aV68wN1q
>>594
>さらにタイヤ自体の衝撃吸収性がいい
段差や凸な障害物を踏んだ時、ドレッド面が包み込む様に動いて
衝撃をいなしてくれる(エンベローブ効果)
バイアス構造の数少ない利点の一つ
スクーターや125cc、廉価版の250ccなど
コスト面からグレードの高いサスを調達出来ない時に重宝するw
またトライアルやオフロードのフロントタイヤが
未だバイアスなのも、その理由が大きい
(速度域が低いとかコストなんかの理由もあるけどね)
608774RR:2009/10/17(土) 22:00:05 ID:vInSXwhG
最近のオフ用リヤタイヤリヤがラジアルなんて知らんかったわ。
バイアスの吸収性はサスの性能もフォローするし
低速でのパーシャルコーナリング性能も格段に高い。

パーシャルって言っても峠の下りなんかでの話。
毎回突っ込み入るけど。
609774RR:2009/10/17(土) 23:13:12 ID:SmeDMkzL
ゴメ、ラジアルはトライアルの話

>>601
>>サスそのままで88NSRをラジアル化してフロントからすっこける奴が続出
NSRと言えど、当時のサスには荷が勝ちすぎ
あと最初期の国産ラジアルは、そのあまりの乗り味の違いに
ユーザーが戸惑う事を鑑み、出来るだけ従来のバイアス風に
似た乗り味になる仕様だったらから、それも一因かもね

強い荷重がかかった状態でも接地面が安定して
高いグリップを得られるのがラジアルのメリットなんだが
ほとんどの人は寿命と燃費、高速走行の安定性など
副次的な効果の方でメリットを受けていた人の方が多かったよ
610774RR:2009/10/17(土) 23:58:29 ID:W+O/b/NU
ディアブロが安く売ってるんだけどライフはどの程度かな?

比較対象はZ6インタラ PR2 PP無印です。

わかる範囲で良いので教えてください


当方
PP6000キロ 
PR2 11000キロ
のライフでした。
Z6とディアブロは未装着なのでさっぱりわかりません。
611774RR:2009/10/18(日) 08:51:01 ID:ny34bQlK
>>598
レンスポは全く候補に入ってませんでしたが、ちょっと見てみます。
スペックRってサーキットではそんなにダメなんですか。
612774RR:2009/10/18(日) 11:37:37 ID:Q5hNErCV
>>610
ほかのタイヤはまだ履いたことないですが

ほぼリッターでディアブロは4000kmの命でした。
用途は9割峠
613774RR:2009/10/18(日) 12:48:07 ID:PPtNtqhT
αー11はツーリングだけではもったいないタイヤですか?

中古で買って、9分残ってる感じです。
今まで400乗ってて、初SSです。
614774RR:2009/10/18(日) 17:09:27 ID:FIHyg0Nj
パンク修理にスライム使おうかと思ってるんだが試した人いる?
615774RR:2009/10/18(日) 17:30:36 ID:CRPCEcP1
>>614 ホイール腐食するから使うな。
616774RR:2009/10/18(日) 17:47:07 ID:Nk8ejZif
エアバルブにも入り込んで空気漏れ起こすそうだから、止めとけ。
617774RR:2009/10/18(日) 18:02:43 ID:ObdQfylR
パンク予防でタイヤ交換時に入れておく薬液
パンクしたときに緊急で入れる液状のパンク修理剤

どちらも、ホイール内部がドロドロのグチャグチャになって清掃が大変らしいな。
618774RR:2009/10/18(日) 18:09:19 ID:FIHyg0Nj
水溶性でホイール傷めないとは書いてある

619774RR:2009/10/18(日) 18:41:31 ID:CRPCEcP1
昔はアスベスト混入の商品もあったそうだな。
ホルツの白いヤツはあまり痛めないけどその他の物はホイールぼろぼろになるのが多いな。
緊急時の応急用で使ってすぐにタイヤ交換前提の商品だぞ。
620774RR:2009/10/18(日) 18:41:36 ID:t6hZhA5G
>>613
ツーリングだけに使おうが何に使おうが自由。
勿体無く思うかどうかも個人の自由。
621774RR:2009/10/18(日) 19:52:18 ID:gj7ghOJe
>>612
ライフ短いすね。ツーリングタイヤでしたっけ?
622774RR:2009/10/18(日) 20:20:18 ID:5M9v8nwK
9割峠で4000kmは保ち良杉
623774RR:2009/10/18(日) 20:57:32 ID:mN22Ma7C
峠             にツーリング

624774RR:2009/10/18(日) 21:28:59 ID:1Se0NGA7
車種:R1−Z
現在履いているタイヤ:GT501
硬化したため、交換を考えているのですがタイヤ選びに迷ってます。
候補は下のバイアス3つです。どなたかアドバイスください。
・ミシュランのパイロットアクティブ
・IRCのRX-01スペックR
・DLのTT900GP
6000kmほどの耐久性と、そこそこのグリップがあればいいのですが。
(峠3、街乗り7くらいの使用です)
値段の割りにグリップがいいと小耳に挟んだパイロットアクティブが第一候補なのですが、
どなたか感想教えていただけませんか。
近所のバイク屋に聞いたらほぼどれも同じ値段でした。
よろしくお願いします。
625774RR:2009/10/18(日) 21:31:59 ID:VFDg7MS0
>>624 BT39かスペックRだな
TT900GPじゃ6000は持たないし、パイロットアクティブじぁグリップに不満が出るだろう。
626774RR:2009/10/18(日) 21:40:49 ID:5M9v8nwK
BT39にしときなはれや
それかスペックRやないRXー01
627774RR:2009/10/18(日) 21:49:44 ID:Q0i2w/eh
PP2CTに変えてから高速でかっ飛ばすとフロントからブルブル振動がでます。
このタイヤ個体の問題か、それともPP2CT自体の問題なのか?
同じような現象出た人いますか?

628774RR:2009/10/18(日) 21:54:29 ID:G8+ATVDw
ホイールのベアリングやばいんじゃないの?
629774RR:2009/10/18(日) 21:55:07 ID:SZunE6HF
バランスじゃね?
630774RR:2009/10/18(日) 21:57:53 ID:ly9AIv6q
>>627
空気圧は?
631774RR:2009/10/18(日) 21:58:26 ID:VFDg7MS0
バランスなんていらないでしょ? とか平然と言いそうだな。
632774RR:2009/10/18(日) 21:58:27 ID:G8+ATVDw
>変えてから、だからバランスか
633774RR:2009/10/18(日) 22:00:42 ID:1Se0NGA7
>>625さん>>625さんありがとう
TT900GPは候補からはずしてBT39を候補に入れることにします。
スペックRじゃない無印のRX-01を薦める理由は耐久性からでしょうか?
634774RR:2009/10/18(日) 22:01:37 ID:1Se0NGA7
>>626さんもでした。
635774RR:2009/10/18(日) 22:23:02 ID:I+LySP+s
GT501じゃダメなん?
636774RR:2009/10/18(日) 22:32:04 ID:1lMax7AJ
>>621
ラベルにはハイパースポーツ(笑)って書いてあるけどほんっとに食わないよ。 個人的にはツータイヤレベル。 峠は頑張れない。
俺は2度と履かないw
>>622
峠で4000kmって持ったほうなのかw 明日PR2に履き替えに行くんだけど何キロ持つかwktk。
ちなみに峠9割の中で6割くらい埠頭っぽい所 ハイグリップで4000kmは持ちすぎなんだろうけどあのグリップ力ならもう少し持ってほしかった。
637774RR:2009/10/18(日) 22:57:30 ID:wf7l+9x0
最近、自分の腕前が落ちてきて、ターンがぎこちなくなってきたなぁ…と思ってたんだが、フロント
タイヤにスリップサインが出てきたんで交換したら、以前と同じように気持ちよくターンできるジャマイカ…
まあ腕のいい奴ならスリップサインの出始めた程度のタイヤでもそれなりに乗りこなすんだろうけどね。
638774RR:2009/10/18(日) 23:02:18 ID:LD2WOxg4
すり減ったタイヤのプロファイル変化は結構
操縦性に違いを生むと勝手に思ってるけどw
639774RR:2009/10/18(日) 23:44:23 ID:ryqtpQEO
タイヤの空気って或るレベル以上に下がると急激に下がるのかね?(ホイールとの密着保てずに隙間ができるとか)
いや、てゆーのが、夏場にタイヤ交換したんよね。最初のうちは走りやすくて楽しかったんだけど
最近妙に走りが重くて、軟らかいタイヤだし、もう摩耗が進んで凸が減ったのかなぁ〜。。。なんて思ってたんよ

今日何げに空気圧をみたら0.7しか入ってなかったょ...(汁
んーーー最後に空気圧見たのって8月頃。そん時は正常値だったんだけどなぁ〜

個人的妄想だけど、夏 → 冬で空気圧下がる。下がった事によりホイールとの密着薄れる。
結果少しづつ空気漏れて。。。(汁
でもこんな事って有るんすかねぇ??? もしかしてスローパンクかな???

空気抜けてた割には以外にも平気で走ってしまった。タイヤ剛性が強いんだね。きっと。恐るべし最近のタイヤ
640774RR:2009/10/18(日) 23:56:27 ID:56a0JYzm
いや某社のビードのシールだろ
641774RR:2009/10/19(月) 00:18:00 ID:Tj+q67K4
いくらなんでも2ヶ月で0,7つーのは減り杉だろw
パンクしてなければバルブを疑ってみる
642774RR:2009/10/19(月) 00:29:59 ID:/cbr3ufN
ぶった切りすみません。以前Z6インタラクトについて質問した者です。
無事タイヤ交換しました。期待されてないとは思いますが、いろいろとお世話になったので一応レポをw
初級者でウデ悪いのと皮むき途中の初期段階なので、もう少し距離が伸びると印象は変わるかもしれないことを前提に読んでください。車種はSSじゃない素の675です。

乗り心地は、純正クオリファイアより少し硬い感じです。センターはアスファルトのつぶつぶをゴロゴロ拾う感じです。嫌ではないですけど。
グリップのレベルは判りませんが、倒し込みはかなり早い(軽い)です。(タイヤ全体がまだ硬いせいかも知れません)
純正タイヤでは、比較的低速で曲がるときにハンドルがインに切れ込もうとするのを腕力で修正する必要がありましたが、Z6インタラクトではあまり切れ込みは感じません。
装着した姿を見ると店頭で想像してたよりもバンク角は深そうで、象さんとは長いお付き合いになりそうです(笑)
サイド付近は横方向の溝が多めなので、いかにもハイグリップな外観を好む方には向いてないかも知れません。

確か購入を検討の方もいたと思いますが、私のようにまったり峠+ツーリング主体でバイクに乗る人なら、満足かどうかは個人差がありますけど、大きな失望はしないと思います。(ライフ次第ですが・・・)

乗り慣れて悪い方に印象が変わるようでしたら、またレポします。
長文すみませんでした。
643774RR:2009/10/19(月) 01:32:05 ID:INd5F0om
>>634
峠走るのならタイヤが負けるよ

俺は87NSRでGT501履いてて何度も怖い思いしたが、BT-39に変えてからはまったくなくなった
644774RR:2009/10/19(月) 02:08:40 ID:j2Wmx0xU
ssにPロード2って恥ずかしい?
645774RR:2009/10/19(月) 02:26:07 ID:iRhyi+qc
てんで恥ずかしくないけど。逆に人目を気にする方が恥ずかしい。
自分のバイク、自分の好きな様にするがヨロシ
646774RR:2009/10/19(月) 02:50:48 ID:Mc28T4UI
セミ?プロダクションとかガッツリアマリングさせてるヤシは恥ずかしいけどな
647774RR:2009/10/19(月) 02:54:48 ID:PC2fULSd
>>646も人間的に恥ずかしいけどな。
所詮趣味のモン。他人が何しようがどーこう言うモンでは無い。
他人の趣味にケチ付ける方が遥かに恥ずかしいダロJK
648774RR:2009/10/19(月) 03:02:44 ID:j2Wmx0xU
いやぁ、初ssなもんで。
なんか上位のタイヤがあたりまえみたいな
空気だからちょっと気になってね。
あんがと
649774RR:2009/10/19(月) 04:01:44 ID:+AfSUA8y
>>646
他人のバイクのタイヤなんぞどーでもいい
銘柄どころかドレッドがはげてカーカスが出てようが知らん
勝手にすればいい
650774RR:2009/10/19(月) 06:23:05 ID:HraoObK0
>>636
峠の6割が埠頭???
スマン、どんな場所なのかさっぱりわからん。
湊と山を往復?
651774RR:2009/10/19(月) 06:55:59 ID:OG2TJ3Ue
盆栽、ナンバー隠蔽、DQNZZR1400が尼リングで吹いた。
メタボオッサンツナギでさらに吹いた。
652774RR:2009/10/19(月) 07:49:06 ID:iJfJq6Nj
>>650
日本語不自由ですまん
峠9割と書いたうちの、4割くらいが峠道のグル珍で使用、6割くらいは埠頭や工業団地等の走りスポットで消費
653774RR:2009/10/19(月) 10:07:10 ID:Vh17og7F
>>647
エラそうにいつからおまえのくだらん主観を
垂れ流すスレになったんだ?

人の価値観はそれぞれだろうが
アマリングが好きではないという人もいるし
性能美を見て楽しむ人もいるだろう

”他人の趣味にケチ付ける”
事をしてるのはおまえだろう
654774RR:2009/10/19(月) 10:33:34 ID:Tj+q67K4
好評のBT39を見たらフロントサイズが100と110の設定しか無いんですね 
巷を走ってるバイクの大半が120だと思うんだけど400cc未満のユーザーを対象の品物?
655774RR:2009/10/19(月) 11:23:59 ID:pkBhAsPf
Q2と016を両方使ったことある人いないですか?

016が終わりかけなんでQ2も検討してるんですが、グリップとかライフの比較ってどんなもんでしょう?
656774RR:2009/10/19(月) 11:46:45 ID:/wP46drG
>>654 ビックバイク用じゃないから当たり前。
657774RR:2009/10/19(月) 12:01:20 ID:PC2fULSd
>>653も人間失格君か
他人の趣味嗜好にケチを付けるのはレベルの低い人種のする事
大人は自分の趣味と違っても一々ケチを付けずに心の中で勝手に思う事

ちなみにマナーの悪い君に苦言を提言してるこれは、他人の趣味嗜好とは違うんで悪しからず
658774RR:2009/10/19(月) 12:30:57 ID:doQAXIHJ
>>647
相当飛ばす人でもツーリングタイヤとか履いてる場合が結構ある。

どっちかって言うと、ハイグリップなのにアマリングの方が「あ〜あ」って感じ。

>>651
DQNなのってむしろアマリングなのが多くないか?

>>657
ハイグリップタイヤなのにアマリングしてることが恥ずかしい、と思うのは
他人の趣味にケチ付けてる訳でも何でもないと思うが?
659774RR:2009/10/19(月) 14:13:24 ID:INd5F0om
>>654
バイアスだからねえ。
120ならラジアルでどーぞ、と。
660774RR:2009/10/19(月) 15:15:29 ID:iJfJq6Nj
ひゃっほーうPR2履いたよー
661774RR:2009/10/19(月) 15:21:14 ID:aaaIMY2i
ID:PC2fULSd から傲慢&粘着君の気配がするぜ!
今後も動向に注目だ!

1)基本的に上から目線
2)好きな言葉「人間失格」
3)自分の事をタナの上にあげる

客観的に自分の事が見えんのだろうな
あなたがどんな偉大な賢人か知りませんがどうぞおひきとり下さい

662774RR:2009/10/19(月) 17:23:07 ID:cM9KGRve
>>655
俺は次のように考えてるからクオリ2に履き替えたらインプレよろ

クオリ→PR2→016(今ここ)→クオリ2(予定)
663774RR:2009/10/19(月) 20:44:42 ID:zX6pByYh
>>662
014→PP→PP2→016→PP2→クオリ2(今ココ)
今、クオリ2履いてる。グリップは016の方がいいかな。
ライフはこれから。016は2000kmでフロントのサイドが死亡。
個人的にライフとグリップはPP2が一番。
664774RR:2009/10/19(月) 20:57:50 ID:FFmnEvlf
>016は2000kmでフロントのサイドが死亡。

そこでフロントは003ST。
サイドが3000km近く行けると思う。
665774RR:2009/10/19(月) 20:59:46 ID:ceCJajmH
俺も前後一緒に入れた016のフロントサイドが真っ先に死亡
リヤはまだイケそうなんで今回はフロントだけ交換
両方死んだら次はPP2試してみたい
666774RR:2009/10/19(月) 22:18:27 ID:D6Fxq6+V
016はあまりにもフロントサイドが早く減るため、改善されたらしい。
667774RR:2009/10/19(月) 22:25:40 ID:BHcZCjNp
>> 628-632
やはりバランスですかね?
でなけりゃ不良タイヤ?
某大手ショップで交換してもらったんだけどなー

もう一度ショップにバランス見てもらいます。
668774RR:2009/10/19(月) 23:51:01 ID:tvXZTXMC
ロードスマートなんだけど
フロントの耐摩耗性が改善されたのは、いつごろのタイヤからでしょうか?
669774RR:2009/10/20(火) 00:04:20 ID:uBajNhhH
ロッソからコルVに履き替えたんだけど、フロントのパターンはロッソよりコルVの方が排水性よさそう。
売り文句では、ロッソの方がウェット特性いいらしいんだけど・・・
670774RR:2009/10/20(火) 01:04:34 ID:ckq2jNAe
>>658
車種のデフォタイヤがディアブロスーパーコルサSPで
慣らし中だしそんな無茶できんっていう初SSな俺だっている

たぶんサーキットメインの人からしたら峠とか公道で飛ばしてる奴をあ〜あと思うかもしれないし
サーキットメインでもタイヤウォーマー使ってる人達からしたら使ってない人はあ〜あと思うかもしれない
安全だからという理由で比較的ハイグリップなタイヤを選ぶ人だっているだろうよ

ケチ付けてるわけじゃないというなら
思ってることそのまま本人達に言ったらどんな顔するだろうね?
671774RR:2009/10/20(火) 03:11:36 ID:s4ll53z2
だからテンプレにも書いてあるが、ハイグリップタイヤだとパニックブレーキ時とかには恩恵があるぞ、公道でも。

高速道路で前走者が不測の事態に急ブレーキとか普通にあり得るだろうに。
672774RR:2009/10/20(火) 03:17:55 ID:DbhqWPMs
>669
詳細淫プレお願いします orz

PP2からロッソに変えて、フロントのグリップ無さ杉で泣いてます
次はコル3かなと思っているので
673774RR:2009/10/20(火) 03:18:46 ID:6tyIcyGy
>>671
ハイグリップって温まりが悪いんじゃねーの?
674774RR:2009/10/20(火) 03:22:57 ID:s4ll53z2
だからどーした?
暖まるまで気をつければ良いだけのこと
675774RR:2009/10/20(火) 04:43:59 ID:MYVW33Mn
それを言ったらおしまいだな。
事故のパニックブレーキの安全の為にハイグリって言ってるのに。

だとしたら終日気をつければ良いだけの事って成るが
676774RR:2009/10/20(火) 04:53:43 ID:s4ll53z2
君はアホか?
タイヤの暖まりは自分で気をつけること
パニックブレーキは自分が気をつけてても避けられん。相手のあることだからな。
あー、これだから馬鹿は嫌だ。
677774RR:2009/10/20(火) 06:05:12 ID:DN4G6QYh
パニックブレーキもロックに馴れてるか馴れてないかでその後が違う。
678774RR:2009/10/20(火) 06:27:41 ID:+OpsDG0i
>>676
全力で釣られよう。

君は街乗りで常に暖めておけと言うのかね。
走り始めにパニックブレーキの必要があった場合はどうするんだ。
冬の高速道まったり走行もできないわけだが。
679774RR:2009/10/20(火) 07:41:09 ID:3qDJMobp
いつでも、タイヤウォーマーを持参してるんだろ
680774RR:2009/10/20(火) 07:45:14 ID:h5Qh/i/w
ピレリとかメッラーのスチールベルトに電流流して発熱させればいいんじゃない?
681774RR:2009/10/20(火) 08:44:31 ID:lhFiEmqd
ハイグリはある程度オープンな公道を含めたスポーツ走行をターゲットにしてるんだろ
プロダクションはクローズドなサーキット専用だし。
どっちのタイヤもテストライダーが開発コンセプトに基づいてより早くより安全に走る
ために改良を重ねてるんだよな。
その一部としてパニックブレーキの性能はツータイヤよりあるかもしれない
が、あくまでも副産物的なものでそれらの安全性メインに開発はされてないだろう。

むずかしいけどさ
>>647 あたりからおかしな流れだから
あとはこっちでやってくれ

【タイヤの端が】SS盆栽総合part19【あまりんぐ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255660596/




682774RR:2009/10/20(火) 09:09:58 ID:ZQfGK0sj
>>670
>車種のデフォタイヤがディアブロスーパーコルサSPで
>慣らし中だしそんな無茶できんっていう初SSな俺だっている

で、「あーあ」と思われて何か問題?
人のことなんかどうでもいいんでしょ?


>>675
終日ゆっくり走ってたら面白くないのではないか?


>>678
ゆっくり走ればいいんだよ。

高速道でパニックブレーキとか基本あり得ないしな。
683774RR:2009/10/20(火) 10:18:16 ID:2u/q9BU7
アフォだこいつら
684774RR:2009/10/20(火) 10:40:27 ID:EFgOZURO
アフォついでにコイツも入れといてくれよ。
タイヤスレとGSX1400スレに粘着してて、GSX1400スレではIDを変えまくって板荒らしてるんだわ
この板にも粘着してるから注意汁

>>661
>661 :774RR:2009/10/19(月) 15:21:14 ID:aaaIMY2i
>ID:PC2fULSd から傲慢&粘着君の気配がするぜ!
>今後も動向に注目だ!

>1)基本的に上から目線
>2)好きな言葉「人間失格」
>3)自分の事をタナの上にあげる

>客観的に自分の事が見えんのだろうな
>あなたがどんな偉大な賢人か知りませんがどうぞおひきとり下さい
685774RR:2009/10/20(火) 10:48:00 ID:EFgOZURO
>1)基本的に上から目線
荒らしのガキ相手に上から目線の何が悪い? バカと話すのにバカと同じ目線まで下げてお友達言葉で話せと?
上から目線と騒ぎたてるのは「ゆとり世代」の常套句

>2)好きな言葉「人間失格」
勝手に好きな言葉にするなよwww 俺がいつその言葉使った? ちなみに上の人とは別人
だれかれ構わず喰い付くなよ。

>3)自分の事をタナの上にあげる
オマエがな。 1400スレへの自分の書込100回読みなおせ。 赤面して半ベソかいて寝てろ
686774RR:2009/10/20(火) 10:51:57 ID:z70Kd5m1
バイクの死亡事故って右直事故が凄く多いだろ?
センターのグリップが高いタイヤを履いていれば避けられるケースもあるさ。
ハイグリップは温度依存性が・・・と言う心配は走り始めの数分、気をつければ問題ない。
純粋なプロダクションタイヤの中には冬場は使えない物もあるけどね。
とにかくバイクの死亡事故減って欲しい。
687774RR:2009/10/20(火) 11:08:58 ID:gZTaltaZ
>>686
同意
688774RR:2009/10/20(火) 11:18:00 ID:AIDLUP9d
スレチになるけど交差点に右折待ちの車両が居たら
一瞬でいいからアクセル抜いてみて欲しい。
万が一其の車両が出てきても対処の時間が早いだけじゃなく
対処の効果が全然違うから。

ハイ栗はパニックブレーキ効くよね〜には禿同。
689774RR:2009/10/20(火) 11:35:34 ID:EFgOZURO
>>686 >とにかくバイクの死亡事故減って欲しい。
この1行だけ同意。 あとはそうであって欲しいという妄想だな。
プロライダーでさえ死ぬんだ。タイヤ如何でそんなに事故は変わりゃーしない。

一番変わるのは安全運転だ。 交差点ではアクセル抜け。
俺が俺が!っとDQN運転する奴が事故率高いんだよ
(中には本当に不幸も有るが、それでさえ、速度を落として安全運転してりゃー死ぬ程には……

前に行けないのにいつまでも左右の車の間に挟まって走るバカまで最近は多いしね。
スムースに前へ出るか、行けないなら後ろへ付けよと。
信号ダッシュで信号無視か!?って位大幅に早いタイミングで発進するなよ。左右から車が突っ込んで来たら死ぬぞ
只でさえ法廷速度より速い流れなのに、狭い左右の車間をむりやり蛇行して抜くなよ

こんな奴らが事故る。
690774RR:2009/10/20(火) 11:38:44 ID:EFgOZURO

ハイグリでパニックブレーキに効くのは安全運転してる奴が低い速度からの事故だな。

死亡事故に成る様な速度からでは、結果には大差でん
691774RR:2009/10/20(火) 11:47:45 ID:z70Kd5m1
いや、ハイグリップはパニック回避に有効だよ。
急に右折車出てきてブレーキ握ると
フロントがグリップすれば減速力が強まるし、リアロック回避出来ればパニックにも陥りにくい。
飛ばしすぎが原因に多いのは同意だけど、まさか出てくるとは思わないタイミングで出てこられる
時もあるからね。
友達を右直事故でなくしてるから、みんなも注意して乗って欲しい。
ツーリングタイヤを付けて真っ直ぐ滑りながら車にぶつかった様だけど、スポーツタイヤだったら
転倒しなかったかもなと思うと残念。
692774RR:2009/10/20(火) 11:50:29 ID:hu00TUdi
そこまで急ブレーキかけると追突されることも考えないと・・・w
693774RR:2009/10/20(火) 11:51:45 ID:MYVW33Mn
そこまで急ブレーキだとハイ栗でもツータイヤでも
694774RR:2009/10/20(火) 12:16:25 ID:hmEziPh5
友人がCBR1000RRを新車で買ってすぐにタイヤを取り替えた 純正タイヤのBT015をもらったのだが スペックは低いのだろうか…
695774RR:2009/10/20(火) 12:48:40 ID:6UgSWtR0
テンプレも見ず、ググリもしないお前が低スペックなのは分かった
696774RR:2009/10/20(火) 12:52:30 ID:MCC8Y/RG
( ´゚,_J゚)必死ダナw
697774RR:2009/10/20(火) 12:54:40 ID:5eYtNTRL
>>688
右折車に注意してたら案の定出て来たので減速したらチャンスとばかりに
後続の車も次々に出てくるというDQNな地域に住んでます。

30km/hまで落とせばぶつかっても死なないからいいけど('・ω・`)
698774RR:2009/10/20(火) 13:07:03 ID:lhFiEmqd
>>685 あたりががんばってる感が出てて今日一番じゃね?


699774RR:2009/10/20(火) 14:55:26 ID:s4ll53z2
パニックブレーキに無意味だと言ってる人。
一度ハイグリップタイヤ履いて、フルブレーキングしてみ。
すげー勢いで止まれるから。
700774RR:2009/10/20(火) 15:11:57 ID:R8nHvjQb
タイヤでのブレーキングの違いを比較してんのに、
タイヤ以外の前提条件を変えるような馬鹿に何を言っても無駄だよ。
タイヤ性能を安全意識やスキルでカバーしろとか・・・タイヤと関係ないだろ。
ここタイヤスレだってばよ。

同じ人間が同じ右直シチュエーションでフルブレーキ。
安全運転してるってんなら、もっと安全になるだけ。
プロダクションじゃあるまいし温度依存もさほど神経質ではない。
それに飛ばしてるときは殆どの場合は自然と温まってるわけだし。
てか無駄に減ることや温度気にして安全運転する奴がデフォでしょw
そーゆーのもハイグリップの良いところだと思うよ。
701774RR:2009/10/20(火) 15:50:58 ID:6tyIcyGy
>>700

> プロダクションじゃあるまいし温度依存もさほど神経質ではない。
これと

> それに飛ばしてるときは殆どの場合は自然と温まってるわけだし。
これと

> てか無駄に減ることや温度気にして安全運転する奴がデフォでしょw
これは本当?
702774RR:2009/10/20(火) 16:50:50 ID:pUOOYIqC
>>701
横だが、
> プロダクションじゃあるまいし温度依存もさほど神経質ではない。
メーカーによるが本当。メッツラーのM1は全然神経質じゃなかった。

> それに飛ばしてるときは殆どの場合は自然と温まってるわけだし。
これは普通そういうものだろ。
飛ばしていて暖まってないなんて普通じゃない。

最後のは怪しいなあ。
703774RR:2009/10/20(火) 17:49:18 ID:GgS2AwN4
>>686
「バイクの右直事故をできるだけ避けたい」という動機から「 センターコンパウンドがハイグリップなタイヤを選ぶ」という行動に移す人はかなり少ないですよ。
>686が事故を避けるために選ぶのは自由ですが、多くの人は右直事故を考えてハイグリップをわざわざ選ばないと思います。
とにかく、バイクでの死亡事故を減らしたいと考えてるならもっと大多数の人が簡単にとれる行動を広めた方がたぶん死亡事故を減らせますよ。
704774RR:2009/10/20(火) 18:57:47 ID:QF+A0Q9g
ていうか前、ちゃんと見て乗れよと。
705774RR:2009/10/20(火) 20:02:36 ID:20KzXDQL
安いタイヤでもグリップ稼ぐ方法はあるよ。

とりあえず講習会でもサーキットでも行って、まずは前輪ロック手前までとことん使う方法体感してみるといいと思う。
706774RR:2009/10/20(火) 20:05:06 ID:20KzXDQL
>>689
俺はむしろアクセルを積極的に使えたほうがいいと思うけどなぁ。

アクセル回すのが面倒なのか、無闇に高ギア入れてダラダラ走ってる
ほうが危なっかしいじゃん。アクセル開けて運転すれば自然とブレーキ
時には補助となるエンブレも掛かって、不意のオーバーなフロントブレーキ
にも追従してくれる態勢になるわけだし。

速度違反はもちろんダメだと思うよ。車の流れ的にも
707774RR:2009/10/20(火) 20:26:33 ID:xOe7FAOC
>>706
言わんとすることは解るんだけど「アクセル開けて運転」ってどんなかんじ?

例えば片側1車線、60km/h定速走行中に前の車が左折。
前の車に合わせて減速。前の車がいなくなったら速やかに加速とかなら同意。

それともある程度の回転数を維持するってことか?
708774RR:2009/10/20(火) 20:47:16 ID:FcjNcu/c
低いギアで回転高めで走るって事じゃないのかい?
709774RR:2009/10/20(火) 20:47:18 ID:+tpQ9hx6
710774RR:2009/10/20(火) 21:14:46 ID:LwHGi1hc
みんなバカだなぁ〜。

タイヤウォーマーつけたまんま走ればいいだけじゃないかぁ〜。
711774RR:2009/10/20(火) 21:30:49 ID:+nIU5vEM
天才あらわる…。
712774RR:2009/10/20(火) 21:34:52 ID:Gn9cU3h9
Mr.Gripman
713774RR:2009/10/20(火) 23:10:21 ID:p/aAMV+m
>>669
俺もインプレ知りたいです。俺は純正ディアコル→ロッソ
グリップは文句なしなんだが軽快感がなくなったような気がして
しっくりこない。             
714774RR:2009/10/21(水) 00:02:40 ID:uBajNhhH
>>672
>>713
詳細インプレって言っても、コルVはまだ皮剥き終わったばっかくらいだし、ロッソも替える直前は
スリップサイン出始める直前くらいだったから、プロファイルが変わって乗りにくかったしね。
新品同士を比較したわけじゃないからなんともいえないけど、コルVの方が小回りが利くって
いうか、低速でも軽く自然に曲がってく感じがロッソよりいいかな…肝心のグリップ感は、ワインディング
走ってみないとインプレ書きにくい…
715774RR:2009/10/21(水) 01:42:03 ID:J7H/xVG1
>>707
そう。ある程度の回転数を維持するのは最低限。
だらだら低速使って、しかも制限速度オーバー
で散漫運転しているのはもっともいけないこと。

あと、いつでも、そのトルクを使ってちゃんと思っ
た通りの動きができる体勢を維持できること。

運転の楽しさもそういうところから来ると思うし、
安全への寄与にもなると思う。
716774RR:2009/10/21(水) 05:57:32 ID:vrixDC+/
日頃から安全運転を心掛けているつもりだけど
より安全マージンを上げたいからハイグリップ履いてる。

それなりの技術が無いと余り効能無いけど1000円高速のおかげで
危なっかしいペーパードライバーがワラワラ湧いているし。
717774RR:2009/10/21(水) 10:00:11 ID:t1rqvQkA
ペーパードライバーの動きを読む技術の方が、速く走れるよりも安全。
718774RR:2009/10/21(水) 10:13:55 ID:Gq3SiyVd
馬鹿の行動が読めるなら事故はなくなってるよ
719774RR:2009/10/21(水) 11:53:49 ID:8IZ7+gsA
>>716
それ同感。
「攻めもしないくせに」だの「端っこ余ってるくせに」だのの理由でハイグリップ否定派っているけど、
グリップするのに越したことはないよね。
720774RR:2009/10/21(水) 12:26:34 ID:Gq3SiyVd
グリップとHDDの空き容量はあって困ることはない
721774RR:2009/10/21(水) 13:45:37 ID:OVAHNR0c
ハイグリ派の方が必死な感じがしてしまう件について
722774RR:2009/10/21(水) 15:16:11 ID:7vnFxt19
>>721
719も書いてるけど、サイド余らせてる盆栽がハイグリップ履いてる理由付けに必死なんだろ。
しきりにパニックパニック言ってるけど、公道走るなら雨の事も考えとけ。
723774RR:2009/10/21(水) 15:36:17 ID:P+0zxJbX
暖める技量がなければハイグリップはマージンとはなりえない
これからの季節にハイグリップを履くというのはむしろリスキーである
724774RR :2009/10/21(水) 15:39:36 ID:zjun3hdi
>>722
盆栽は降水確率30%以上の日は乗りません
725774RR:2009/10/21(水) 15:42:32 ID:s2ohilg6
>>723
最近のハイグリップはそれ程温度依存がない。
それ程一生懸命暖めなくても十分グリップすると思った。

もっとも俺自身は、公道ではハイグリップ不要派だけど。
下手くそのパニックブレーキとか、ハイグリップだろうがツーリングタイヤだろうが同じ事だし。
そこで差があるようなブレーキングが出来るならツータイヤでも十分。
726774RR:2009/10/21(水) 16:22:34 ID:k8tl7r0f
安全マージンのためにグリップ高めってことならクオリ2とか016とかPP、コルサ3、M3あたりがいいバランスポイントじゃないかな?このあたりの公道用のスポーツラジアルは雨でも低温でも安心感あるぞ。


邪道だが今フロントにPP2CT、リアにPR2っていう組み合わせだ。安心感もあってリアのPR2は全然減らなくていいと思った。
727774RR:2009/10/21(水) 16:28:20 ID:0EoL+AA9
安全マージンどうのって話は、
初心者のうちに自己完結して終わってくれ。

ふつう、数年クルマなりバイクなり運転してれば、
まず事故なんて起こさないようになるだろ。
自分ルールってのが確立されてくるわけだ。
でも、そんなの風呂でどこから洗うか、ってくらい、
クッダラネェ話なんだよ。

幾つになっても時々事故起こすクソ低脳いるじゃん。
一向に保険等級進まない奴。前の事故で死ねばよかったのにな。
そういう奴らが偉そうに、いざというときの話持ち出すんだろ。
そんなの1_も聞く価値ない。

タイヤ単品の話に戻そうぜ。
728774RR:2009/10/21(水) 16:34:43 ID:h53cId31
>ふつう、数年クルマなりバイクなり運転してれば、
>まず事故なんて起こさないようになるだろ。
認識が甘すぎて泣けてくる
自分ではどうしようもない事故で死ぬなよ
バイクは交差点で停止しているだけで殺されることもあるんだからな
729774RR:2009/10/21(水) 16:43:24 ID:s2ohilg6
>>728
>自分ではどうしようもない事故で死ぬなよ
横だが・・・
その手の事故はハイグリップ履いてたら防げる確率上がると思うか?
変わると言うなら認識が甘いとしか思えないし、変わらないと言うなら、
意見すべきなのは>>727じゃなく、ハイグリップで事故を防げると思ってる人にだろ。
730774RR:2009/10/21(水) 16:49:34 ID:7vnFxt19
>>728
嬉々としてそんな極論持ち出すとか、アホか。
じゃあ、停まってただけで殺される様な状況でもハイグリタイヤ履いてれば助かるのか?
>>727はタイヤスレらしい話しようって書いてんだから、少しは日本語理解しようぜ。
731774RR:2009/10/21(水) 16:51:50 ID:7vnFxt19
あ、カブった
732774RR:2009/10/21(水) 16:55:38 ID:SLh+Jhe3
>>730
>>727のどこがタイヤスレらしい話なんだ?
>>728の方が正論だな
もう少し話の流れを理解しろよ
733774RR:2009/10/21(水) 17:04:17 ID:5zL0X8m9
ハイグリップ派だけど、ツーリングや街乗りしかしない奴が、
急制動だけでハイグリップを履くなんて無駄だと思うぞ。
だいたいへタレはハイグリップを生かすサスセッティングに
なってない。急制動したとたんにサスがフルボトムして全然
グリップを生かせない。やはり車種や用途に合わせて選択するべき。

走ってれば暖まるって言うけど冬場長いトンネルでタイヤが冷えて、
トンネル出た一個目のコーナーで転倒なんてよくある話だよ。
734774RR:2009/10/21(水) 17:06:38 ID:s2ohilg6
>>732
>>727の話がタイヤスレらしくないのは当然だろ。
>>727が書いてるのは、お前らの話は要するにこういう事だ、っていう内容(タイヤスレでする話じゃない内容)なんだから。
だから、タイヤ単品の話をしろ、ってのが結論な訳で。
735774RR:2009/10/21(水) 17:12:13 ID:ysby13U1
            ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
736774RR:2009/10/21(水) 17:14:36 ID:s2ohilg6
>>733
>トンネル出た一個目のコーナーで転倒なんてよくある話だよ。

マジか?とおもったが、 よくある、のか?
いや、単なる茶々入れなんだけど。

15年くらい前のミシュランとか氷点下での走り始めはマジで怖かったけど、
最近のタイヤって、冷えてる時でもそれなりにグリップしてない情報返してくるから、
それに合わせて乗ればそうそう転けたりしないような気がする。

ま、俺自身はサーキットとかを別にすれば、タイヤが暖まってないって理由で
転けた事が一度もないビビリだから、あくまで個人的印象だけど。
737774RR:2009/10/21(水) 17:30:57 ID:SkivFMgd
トンネル出たら凍ってた、だろ
738774RR:2009/10/21(水) 17:36:32 ID:C0akNuIL
ま、優れた道具であっても、人が使いこなせなけりゃ無意味ってことだわな。
739774RR:2009/10/21(水) 17:43:09 ID:P+0zxJbX
>>736
コンビニの出口の段差でハイサイドくらいそうになったぜw
400だし気合入れて開けたわけでもないのにな
冬は怖いぞ
740774RR:2009/10/21(水) 17:51:56 ID:oEQupCYk
おなじ団地から出て来るTL-Rがいるんだが暖気もヘッタクレも無い
勢いで飛ばしてる、Vツインのトラクションはそんなにいいの?
741774RR:2009/10/21(水) 20:03:41 ID:0EoL+AA9
寒いと乗り手のカラダも凍えて硬くなり、
ちょっとした挙動でも、対応がキョーレツに遅れることも重要。
カラダが暖まってればズルーンと逝って平気でも、
冷えてるとアレ?って思ったら手遅れになる。

モノ無くしたら最後に他人を疑うように、
バイクでこけたら、最後にタイヤとかを疑うようにしないとな。
742774RR:2009/10/21(水) 20:11:47 ID:l8dQhMoB
鳩山とブリヂストンって深い関係だったんですね。
743774RR:2009/10/21(水) 20:21:04 ID:0RItFhVv
流れ豚切りですまんがディアブロSCってハンドリングはどんな感じですか?

今、003STを履かせてるんだけど倒しこみが素早くないんで
もっとクイックなハンドリングのハイグリップタイヤが欲しいと思ってます。

で、前々から興味のあったディアブロSCがどんな感じか知りたいです。
あとPP2CTはクイック過ぎて馴染めませんでした。
車種はSR500改です。 
他にもオススメがあったら教えて下さい。
744774RR:2009/10/21(水) 20:40:12 ID:o1y63/2A
このスレにはタイヤ交換したばっかで店先でこけた奴いっぱいいるよね。
その感想を聞きたいんだけど。
745774RR:2009/10/21(水) 21:31:57 ID:DbVuJZ7e
>>743
SC1は003より倒しこみは少し重くフロントが後からついてくるような感じがする。
ミシュランの軽快なハンドリングが苦手なら相性は良いかも知れないね。

SC2だと印象は変わるかも知れない。
746774RR:2009/10/21(水) 22:00:08 ID:SkivFMgd
>>744
感想:なぜあれだけツルッといくか全く理解できない
747774RR:2009/10/21(水) 22:32:24 ID:0EoL+AA9
>>744

だからさあー、
いい加減真ん中が真っ平らになったタイヤから、
キッチリ山なりのタイヤになるんだぜ。
今まで寄りかかってたところに手すりが無いのと同じ。
滑ったってのは思い込みで、バランス崩して転んだだけ。

新品で表面に何か塗ってあるってのも一つだろうけど、
少なくとも触ってみた感じでソコまで滑るとは思えない。
748774RR:2009/10/21(水) 22:34:33 ID:LWUBWRLt
>>714
インプレありがとうございます。セッティングとかいじってみます。
749774RR:2009/10/21(水) 22:46:29 ID:t7S9JFyX
>>746
インプレありがとうございます。次交換したらフルスロットルかましてみます。
750774RR:2009/10/22(木) 00:03:00 ID:Z9Jw7cK3
>安全マージンどうのって話は、初心者のうちに自己完結して終わってくれ。
↑これが統べての結論だと思うがどうだろう?
保険を掛ける掛けないも個人の自由。押し付けがましいのが一番荒れる原因


ハイグリタイヤの温まり云々は住む地域で全く条件違うダロJK
つ北海道〜九州
自分の住む地域の感覚で押し売りするなよ。


>>735 禿げしくワロタw同感
751774RR:2009/10/22(木) 00:11:13 ID:82RZvNZg
ホイールの軽量化は散々言われてるのにタイヤの重量ってあまり重視されないもの?
それよりも剛性とかグリップ力の方が優先されるのかな。
752774RR:2009/10/22(木) 00:11:54 ID:s+XYuyFb
>>747 タイヤの減りの違和感&タイヤワックスがテカテカがたまたま両方重なってしまった場合の現象なんだろねー
どちらか一方だけならコケないべ?

中ー華、タイヤ交換後のコケって都市伝説っぼくネ?
皆口々に言うけど、実際にそれで「本人が」コケたと言う人を見た事、聞いた事無い。

皆必ず口伝え。本人で無い所がミソ
753774RR:2009/10/22(木) 02:12:32 ID:vYGG75Mg
いつもの流れだな。
そろそろあの動画をだれかはるんだろうな
754ご要望にお答えして:2009/10/22(木) 02:42:06 ID:xiwNehIa
755774RR:2009/10/22(木) 09:09:24 ID:DmG2goko
>>752

それはある。

どう考えても経験上、寿命を終えたタイヤに比べたら、
卸したてタイヤの方が遥かに食いつくと思う。

俺は新品になると慎重になるどころか、
ヒャッハーって走り出すね。マジで。
756774RR:2009/10/22(木) 09:26:48 ID:nnOcmqbo
俺は目の前で見たけどな。
タイヤ交換して店出た途端に隼がズザーしていく現場を。
757774RR:2009/10/22(木) 09:46:40 ID:SV9hIEj0
俺自身が経験したぜ。
オフロードバイクのタイヤ交換直後に舗装路で思い切りドリフト。転けなかったけど。
グリップ探らずに一気にバンクさせてはいけない事を肌で知った。

今朝、冷間時のハイグリップタイヤ(BT003)のグリップレベルを試してみた。
昔あったミシュランのスポーツタイヤ、TXとかに比べると桁違いにグリップする。
ズバッとバンクさせようとしたらフロントが流れたから無理は出来ないレベルだけど。

で、あらためて思った事。
走り始めてグリップ感も探らずにバンクさせて転けるのはアホ。
グリップ感も判らない状態でスピード出すのもアホ。
758774RR:2009/10/22(木) 10:18:31 ID:UFYrU2jV
ローパワーな250ccだが交換した日が雨で、交差点で普通に発進しようとしたら生涯初めてのホイルスピン
なるほどなと思ったけどねw
759774RR:2009/10/22(木) 10:30:48 ID:DmG2goko
オフ用は知らんけど、聞くと確かに新品時ツルツルしてるそうだね。
オンロードのハイグリとは出荷状態違うみたいだね。

しかし、そこでまた安全性云々の話になるわけだが、
コケるのはアホ、ってのは同意だが、その次の一行がウザいんだって。
そんなもんラーメンの一口目をどこまで冷ますかって話だろ。

俺は冷静にフーフーなんて絶対やってらんねーな。
ハフハフ言いながら喰らい付かなきゃ我慢できん。
その中でヤケドしないようにしてるわけで。
760774RR:2009/10/22(木) 10:54:57 ID:nnOcmqbo
たとえが意味不明
761774RR:2009/10/22(木) 11:06:59 ID:2UZvK/Ss
俺も店出る右折でフロントからコケたぞ。自分でも驚いた。


冬の寒い日だった。タイヤはクオリファイアだった。後で見たらタイヤの表面のワックスみたいのに横滑りした跡がついてた。夏は全く問題ないが冬は新品タイヤは様子見ながら走るようになった。
762774RR:2009/10/22(木) 11:20:28 ID:aSTM49dr
確かに夏は問題ないような希ガス
俺も雪国かつ冬の寒い日でやってムカついてパークリぶっかけて自走した

背骨折れてて会社もクビになった、後悔はしていない
763774RR:2009/10/22(木) 11:28:19 ID:3MAvLA4+
新品タイヤて、ワックスもそうだけど表面が荒れてなかったりてのもあると思うな
あと、減ったタイヤに比べて新品タイヤは寝が強いから、とかも・・・
764774RR:2009/10/22(木) 11:32:46 ID:RCx7JkTx
>>744
みんな無知なだけw
765774RR:2009/10/22(木) 12:56:24 ID:pd4n4sS6
30km程走って少しずつ倒し込んで行こうと思った瞬間に横を向いたことはあるな。
766743:2009/10/22(木) 13:17:01 ID:rKbLNsac
>>745
回答ありがとうございます。
003STより倒しこみが遅いですか〜。
装備重量140キロですのでSC1を履かせようかと思ってたんですが・・・

とりあえず003STが少しでも軽快になるようサスセットを見直してみる事にします。
767774RR:2009/10/22(木) 17:50:54 ID:treuAoqa
タイヤ交換したとき灯油を染み込ませたウエスで一通り拭いて最後の仕上げに
ワコーズのブレーキクリーナー(中乾)で拭き拭きすれば塗られてるワックスだかオイルだかが取れるんじゃね?
768774RR:2009/10/22(木) 18:08:09 ID:5KiWMSyj
>>766
003proはどうだろう?
type4以外で。
769774RR:2009/10/22(木) 18:16:43 ID:5KiWMSyj
>>761
俺は交換した次の日の寒い朝に交差点の左折で逝った。
たいして傾けてもなかったのに目の前を隼のミラーが飛んでった。
770743:2009/10/22(木) 19:03:56 ID:rKbLNsac
>>768
Fホイールは3.50でサイズはあるんですけどリヤが4.50なんで履けないんですよ。
フロントだけ履かせようかとも思ったんですけど、
車重もパワーも少ない自分のバイクでタイヤを潰せないんじゃないかと思いまして。
771774RR:2009/10/22(木) 19:14:31 ID:4VBiWgVb
バイク屋から出るときにコケたという人を知ってる
俺が行ってるバイク屋のお客だけどw
772774RR:2009/10/22(木) 20:10:49 ID:SWtQCIkl
>タイヤ交換したとき灯油を染み込ませたウエスで一通り拭いて

脂肪コース
773774RR:2009/10/22(木) 20:43:24 ID:n6SkJi7A
>>750
お願いだから沖縄も入れてあげてよ!
沖縄って淋しいと死んじゃうんだよ!?
774774RR:2009/10/22(木) 20:58:10 ID:IkWiB01n
>>767
灯油はお奨めじゃないな、拭き取るまえに浸透すっから
整備工場が使ってるエンジンクリーナー(液体洗浄剤)原液を霧吹きしてから
水で洗い流してごらん何回か スプレーパーツクリーナーより効率的に落とせる  

利用したことが無いからわからないけどショップって新品タイヤ交換したら
脱脂作業してくれないもんなの?
775774RR:2009/10/22(木) 21:10:30 ID:8qfoCcGD
自分でムけよ…
776774RR:2009/10/22(木) 21:37:07 ID:nnOcmqbo
Yes! 高須クリニック
777774RR:2009/10/22(木) 21:45:31 ID:2UZvK/Ss
ショップは何もしてくれなかったぞ。


自分で交換するようになってパーツクリーナー使うようになった。
778774RR:2009/10/22(木) 22:07:36 ID:n6SkJi7A
>>774
先日の台風で飛ばされたナンカイはやってくれるよ。
779774RR:2009/10/22(木) 22:37:20 ID:eFqaqmC+
>>770
サイズ的に150でグリップを求めるならディアブロSC一択でしょ。
寝かしこみの軽快感とかは俺は003STと大差なく感じた。
グリップは圧倒的に違うけど。

より軽快感を求めるならフロントだけミシュランにするってのはダメかな?
780774RR:2009/10/22(木) 22:57:32 ID:5lsKzpox
■車種:GSX-R750 09 (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:ツーリング6 峠3 街乗り1
晴れの日の公道しか走りません。
峠、ツーリングでは結構飛ばし気味。高速はあんまり乗りません。
■現在までのタイヤ遍歴
BT-016(OEM)現在三ヶ月目 新車購入時からついてた。
今のところ、F1部山、R5部山
フロント荷重のせいか、Fサイドの減りがはやい。
グリップに関しては不満無し
今回はフロントのみの交換で行こうと思ってます。
■ご意見いただきたいところ
同じくらいのグリップで (比較的)フロントの持ちが良さげなのっていうとどんなタイヤがあるのでしょうか。
BT-016もっかい履いてもいいんだけど、どうせなら色々試してみたい。
あと前後で違うタイヤを履くっていうのは何か良くない点があるのでしょうか。
781774RR:2009/10/22(木) 23:02:30 ID:3FhU6Bo8
>>780
おまえは俺か
016フロントサイドの死に方は異常
782774RR:2009/10/22(木) 23:05:06 ID:uGabrKb+
>>780
おれも、GSX-R1000 K9で、同じ状況だ
ただし、タイヤは前後で交換すると思う
783774RR:2009/10/22(木) 23:05:15 ID:eFqaqmC+
>>780
>あと前後で違うタイヤを履くっていうのは何か良くない点があるのでしょうか。

フロントのグリップが勝ってる分には大概平気。
逆はプッシュアンダーが出やすくなるから怖いかも。
784774RR:2009/10/22(木) 23:07:28 ID:rKbLNsac
>>779
MIはパワーレースとPPを使った時にコーナーリング中にフロントが小刻みに振れて、
サスや空気圧をどう弄っても振れを消せなかったんでイイ印象がないんです。

パワワンも興味があるんですけど上記のような症状がまた出たらと思うと・・・
785774RR:2009/10/22(木) 23:18:12 ID:eFqaqmC+
>>784
正直、俺はディアブロSCしかないと思う。
786774RR:2009/10/22(木) 23:32:22 ID:82RZvNZg
ドラゴンSCとディアブロSCのパターン以外の違いってなんぞや?
787774RR:2009/10/23(金) 01:48:16 ID:xy4lh6LE
クォリ2とPP2CTってどっちが長持ちしますか?
ツーリング50、峠30、街乗り20くらいです。
788774RR:2009/10/23(金) 06:18:00 ID:84Scixg7
>>787
ツーリングや峠がどういうレベルかしらんからあれだけどPP2CT。
これの端は町乗りや並のツーリングだとあまり接地させないから結構持つ方だと思う。

俺のまわりだとQ2は劣化BT016的な評価を受けてるように感じる。
自分自身が直接比べてないからはっきりはいえないが。
789774RR:2009/10/23(金) 10:16:01 ID:d40jkvBz
タイヤの表面に付いてるワックスなんて無視して良いレベル
店先で転倒するのはちょこっと上がった車高と、冷えてたせいだろ
サーキットじゃ新品タイヤでもウォーマー巻いてコースイン直後から全開だよ
タイヤ屋に交換直後は気を付けろ何て言われた事無い
790774RR:2009/10/23(金) 11:26:11 ID:U2+tNo9e
>>783
俺はフロントの方がグリップ良いのを履いてるけコーナーへの突っ込みは、たしかに無問題とゆうかむしろGOOD
けど峠の上りでタイトコーナーから立ち上がる時にアクセルを多めに開けるとドリフトかますので立ち上がりは大人しく乗るようになりました。
791774RR:2009/10/23(金) 14:02:18 ID:TKxdB42k
ホンダ夢の店長は「すべるから気をつけろ」と真顔で言ってたな。
792774RR:2009/10/23(金) 14:17:00 ID:+MVGXicR
こればっかりは実際に転倒した事がない奴には理解できないと思う
俺も滑るわけねーと思っていた
ゆっくりと通路を走って一時停止後に大きな通りへ左折した瞬間リアが滑って転倒したが、俺自身全く納得できていない
793774RR:2009/10/23(金) 14:20:17 ID:ZmWtv2Qk
転倒はした事無いけど、逆に滑らなかった事など一度も無いぞ
ってくらい毎回滑るけどw

極低速で滑るから転けるんだよ、乗りだしだけ超注意してたら良い
30km/h超えてたら滑ろうが簡単には転けない、これマジ話だから
794774RR:2009/10/23(金) 14:22:17 ID:Q545GLkG
あのAAみたいになるんですね。
795774RR:2009/10/23(金) 14:27:07 ID:ZmWtv2Qk
そう言えば、包茎滑り動画の殆どがそうじゃない?
乗りだし直後の極低速で滑って転けてるだろ

俺の経験で言えば、一番怖いのは>>792の状態
動きだした直後に左右折で加速しようって時が最高にヤバイ
796774RR:2009/10/23(金) 14:38:45 ID:w+yaEpOl
リッタークラスでもアクセルワークに気を使えば、交換直後でも右左折程度で滑った事無いけどなあ。
バンクそのものではなかなか滑らない。

考えなしにアクセル開けると滑る。
797774RR:2009/10/23(金) 15:51:36 ID:yMaFbAf8
剛性、グリップ
798774RR:2009/10/23(金) 16:36:46 ID:cGShNh5r
>>795
右折でヤっちゃうと命がけだな
799774RR:2009/10/23(金) 17:39:18 ID:lK/sWaDQ
フッフー♪

ウオン ウオン
800774RR:2009/10/23(金) 18:03:16 ID:FSLpmvlB
この前タイヤ変えたんだけど、上にもある動画とか見ててヤベーコエーとか思ってた俺
でもいざ店からでると全然滑りそうにもならなかったよ・・・400NKだからかな?

あとついでに、ステップのバンクセンサー擦るところまで倒れてもタイヤの端が余ってるんだけど、
空気圧が高すぎるのかな?
801774RR:2009/10/23(金) 18:18:20 ID:w+yaEpOl
NKでノーマルステップだからでしょ。

ZRXやXJRとか、サイドスタンドが接地するまでバンクしても端が余ったような気が。
802774RR:2009/10/23(金) 18:23:51 ID:LaqZSQNm
400NKだとGSR以外は大体ステップバー変えないとだめだろうね。
ノーマルだとα11やPP2ctは無意味になるんだろうね。
803774RR:2009/10/23(金) 18:43:56 ID:kL8at+Xn
>>802
CB400SF(NC39)は峠レベルで余裕で前後端まで使えますよ
もちろんノーマルステップで。

ノーマルステップですでに端っこ限界だたから、バックステップでサーキット走った時はヒヤヒヤでした
804774RR:2009/10/23(金) 18:45:48 ID:N7OM1v8w
>>801
ZRXはリアが18インチのためかサーキットでも走らないとリアは余る。
フロントは端までズル剥けになるけど。
805774RR:2009/10/23(金) 19:10:07 ID:n1gffPVY
新品タイヤは構造自体馴らしができてないので硬い
ベルトやワイヤー同士が突っ張ってカチカチ 接地面も小さい
剛性が過剰で暖まり難い

その上トレッドもグリップしないとなれば当然滑り易い

馴らしが済む程度で一度ホイルから外してみれば剛性の違いが如実に分かる
806774RR:2009/10/23(金) 19:33:07 ID:5Hm1qe5n
>>800
パワーの無いバイクでアクセルを開けなかったからたまたま限界を越えなかっただけのこと。
滑りそうもなにも 滑った時にはどうしようもないよ。
低速では立て直すのは無理。

真冬の走り始めにハイグリップタイヤで滑った時と似たようなもの。
807774RR:2009/10/23(金) 19:41:19 ID:GSkA0APS
タイヤ交換した直後に、体感できるくらい滑るのを感じる場合、
タイヤをホイールに組み付けるときに塗るタイヤワックスがリムから出てきて遠心力で接地面まで達していることがある。
原因はタイヤワックスの塗りすぎなんだけどね。
808BT:2009/10/23(金) 19:44:58 ID:UcMCMrlj
下手糞がタイヤを組むとビードワックスを
トレッド面に付着させたままにする事もある。

もっとヒドイ場合、ディスクに付着させてそのままという場合も。
809774RR:2009/10/23(金) 19:49:03 ID:rVBsZc34
滑る滑るというけど
NSR50で交換直後に慣らしに行って
結局端まで使っても滑らなかった
組み方が良かったのか
810774RR:2009/10/23(金) 19:49:10 ID:vCCd6q9D
結論:皮剥けるまでおとなしくしてろでFA?

>>786で聞いてはいてその後チャートを見たんだが、ピレリは全体的にソフトめのタイヤで、
ディアブロSC=スリックに近くて最新のSSに最適化
ドラゴンSC=より対応幅が広いハイグリップ

と言う位置づけでいいんだろうか。
09R1ならディアブロで決まり?
811774RR:2009/10/23(金) 20:11:04 ID:4uHz+1jh
>809
ちゃんと慣らしたからだよ。
812774RR:2009/10/23(金) 20:53:05 ID:n1gffPVY
バイアスとラジアルでも全然違うような気もした。
バイアス自体ここ15年以上乗ったことないけど。
813780:2009/10/23(金) 21:52:06 ID:8VeaAySS
>>783
なるほどー 同じくらいのグリップのタイヤ(PP2ct、クオリ2とか?)
だったらミックスしても、まぁ大丈夫でしょうって事でおk?


個人的に気になるPP2ct辺りにしてみようと思います。前々からビバをスリ殺してやりたかったんだ。
リアが死んだらそっちもPP2ctにする感じでいきます。ありがとうございました。
814774RR:2009/10/23(金) 23:19:54 ID:XUedMM1Y
まぁ、滑る滑ると心配していると力入って逆に滑るってこともあるから、
マッタリを心がけながらそんなに気にしないのが個人的にいいかと思う。

ところでズバッと切っちゃうけど、実際パワーワンのライフってα11と比較するとどう?
パターン的に好き。で、もともとミシュラン党。でも、最近は値段に負けてダンロップに浮気していたが・・。
ライフが短すぎると金欠でフレッシュなタイヤを維持できなさそう。だけど、α11くらいまでなら許せる!

ちなみにツーリングでも使うけどサーキット率がどんどん上がっている感じ。月1くらい?
今、乗り換えて純正のクオリファイアにランクダウン中。α11でのタイムの1秒落ちで凹み中。。
815774RR:2009/10/24(土) 01:56:22 ID:XExSiA3q
>新品タイヤ

うろ覚えだけど、製造の際、完成時に機械から剥がし易いように、と
ワックス類(みたいな物)が使われていると雑誌で読んだ記憶が・・・

いつも、安心感のつもりで新品タイヤに交換した際は、パーツクリーナー
吹いたウエスで軽く拭き取ってから100km程度はゆっくり走る習慣を
つけています。

交換直後に転ぶより、タイヤのライフが短くなっても構わないから。。。
怪我もだけど、ひとコケ2百人以上の諭吉とお別れする結果になるし。。。
サーキットでのスリックも公道用リッターSSのタイヤも。
816774RR:2009/10/24(土) 03:09:44 ID:mtmBoRt5
>ひとコケ2百人以上の諭吉とお別れする結果になるし。。。
↑どんなバイクかkwsk
817774RR:2009/10/24(土) 03:54:34 ID:aergPbNi
>>816
NRとか?w
818774RR :2009/10/24(土) 04:07:07 ID:ep+2RxHJ
デスモとか?
819774RR:2009/10/24(土) 05:10:48 ID:aVXSFO92
>>815
うろ覚えというかここでは常識だ
半年ROMれ
820774RR:2009/10/24(土) 06:18:25 ID:kta060H8
>>815
バーツクリーナーはゴムに良くないから薬局とかで売ってるアセトンが良いよ マニキュアの除光液
821774RR:2009/10/24(土) 07:34:07 ID:hPtYE3x4
>>814
パワーワンって触ったら超柔らかだからライフが短そうな気がするけど
実際に使ってみると意外とよく持つ。

ダンロップのように溝が残っているのにグリップ無くなるようなことがないし
レベルもワンランク上。
822774RR:2009/10/24(土) 07:59:25 ID:XExSiA3q
>>817
D16RRの方はひとコケ500人以上かと・・・
Rタイヤが16インチなのでPRタイヤが履けなくて・・・
早く17インチ化しないとサーキットで楽しめない。

慣らし後にOPのGPマフラー入れたので公道は乗りません。
男前な音すぎて間違いなくキップ切られそうです。
遊び率は公道用SSよりも、HUSQ 450RRが高いです。

>>819
2ちゃんへの書き込みが初めてなので天然をカマしてしまいました
うあっ、恥ずかし

>>820
サンクスです!
アセトン使ってみます。

やっぱり初心者には書き込みはハードルが高かった。。。
またいつか遊びに来ます。
823774RR:2009/10/24(土) 09:50:20 ID:m6w6MxRg
タイヤにパーツクリーナーはよくないね。
浸透するから、表面だけじゃなく内部まで劣化する。

レースでも使われているアセトン最強。
824774RR:2009/10/24(土) 10:58:47 ID:Q1U+ZQUj
>>823
レースはすぐ使いきるから劣化がわからないだけでアセトンも溶剤だからタイヤに悪いのでは?

水に台所洗剤を溶かしたのつけてウエスでゴシゴシが良さそう。
825774RR:2009/10/24(土) 11:31:51 ID:H5XvCAQr
一コケ500万って事は数点のパーツで500万円って事じゃん。
車両価格にしたら1億位でないとな。

ちなみに一発廃車での場合を一コケ○○円とは通常言わない。
826774RR:2009/10/24(土) 11:36:21 ID:5ppYSmad
アセトンは樹脂に対して溶解性が高いから最強は最強でも攻撃性が最強だろ。
浸け置きするわけじゃないから気にするほどじゃないが。
827774RR:2009/10/24(土) 11:53:17 ID:ZOaogsRQ
1年 or 3000km以上タイヤ使わないからいいやとか思って
ブレーキクリーナーをウェスに少しだけ吹いて拭いてました。
サーキット走行後間が空いて青くなったタイヤで峠行くときとかも。
そんなに悪影響出るんすか?ちょっと怖くなってきました。
アセトンとどっちがマシなんですかねー。
828774RR:2009/10/24(土) 12:03:10 ID:PTMb+NJA
確かに新品タイヤ交換直後は表面の油分や成型剥離剤が付いていて滑りやすいかも知れないが、
ごく普通に乗っていて滑るようなものじゃない。
それとも100キロ程度、急のつく動作を控えることも出来ない人が多いのかな。

交換直後にスッ転んだという事例は、想像でしかないが、作業ミスでビードワックスなどの油分が接地面についていたとかが原因ではないかと思う。
829774RR:2009/10/24(土) 12:07:26 ID:d7EtfVSJ
シールの糊が気になる。あれは大丈夫なの?
お店であれをクリーナーで引き伸ばされるとちょっと気になる。
830774RR:2009/10/24(土) 12:23:31 ID:HEIb6nPF
ミシュランがレストランの3つ星本を出してるが
あれのタイヤ版を出して欲しい。それくらいやって欲しい
831774RR:2009/10/24(土) 12:28:52 ID:PTMb+NJA
>>830
ミシュランタイヤの評価が高く、他メーカーは低い評価になるのは目に見えている。
832774RR:2009/10/24(土) 13:06:29 ID:ZexMlh+4
>>826
>>827
樹脂、ってもタイヤはゴムだからな。
ゴムに対してアセトンやパーツクリーナーの成分はそれ程浸潤性はないよ。

シリコンオイルとか鉱物油の方がゴムに対する攻撃性は高い。
833774RR:2009/10/24(土) 14:25:32 ID:Nl1J9eyy
>>828
リッターバイクだと、普通に乗っていて滑るようなレベルだと思う。
俺は店からでるとき、普通に曲がりながら加速したら、空転してこけそうになった。
834774RR:2009/10/24(土) 15:06:23 ID:ZexMlh+4
>>833
普通に、ってのが「普段通りに」なら「普段」の乗り方によるわな。

急の付く動作をしない、って>>828は書いてるから、それなりに気を使って普通に乗る、ってことだろ。
835774RR:2009/10/24(土) 15:41:19 ID:dgMEj/kc
>>832
ゴムとかプラスチックには表面が一見スベスベに見えても微細な穴が空いていて
そこに液体が掛かると毛細管現象で中に浸透していく、ただの水分なら問題ないだろうが
溶剤だと浸透したあと空気に触れないので蒸発せずに内部からゴムやプラスチックを破壊していく。
昔のプラスチック製のモデルガンに溶剤が入ってるクレ556使ってブローバックの衝撃で良く割れたので、玩具メーカーが専用オイル出したくらいだ。

どうでもいいが、100キロ走ったはずの俺の新タイヤ、2つシフトダウンして交差点から立ち上がったら一気に滑りやがった。
紙ヤスリで削った方が良くないか。
836774RR:2009/10/24(土) 15:56:47 ID:ZexMlh+4
>>835
>ゴムとかプラスチックには表面が一見スベスベに見えても微細な穴が空いていて
>そこに液体が掛かると毛細管現象で中に浸透していく

いや、それはない。
CRCとかが侵入していくのは毛細管現象とかじゃなくて、樹脂の分子間に入って行ってる。
プラスチックは炭化水素の長い鎖がからまったような状態になってるから、あまりに溶剤と炭化水素と
相互作用が強いと、樹脂同士の結合の替わりにくっついて溶かし出す訳だ。

で、アセトンはゴムに対してそんな強力な作用はないからそれ程問題ない。
パーツクリーナーは若干影響するし、CRCは明らかに浸透して影響するけど。
837774RR:2009/10/24(土) 16:39:57 ID:ZOaogsRQ
>>836
サンキューです!
目の前の薬局でアセトンゲットしました。
パークリやめてアセトンに変更します。
838774RR:2009/10/24(土) 16:46:36 ID:pRruFgm4
BT021のフロントの減りがやたら早いのは改良されたんだろうか
839774RR:2009/10/24(土) 16:59:02 ID:11/pY9qI
>>837 アセトンは毒性が強いから直接触ったり、蒸気を吸引しない様に注意ね。
840774RR:2009/10/24(土) 17:31:09 ID:mYCOgQ75
タイヤって店によってピンキリだね。
おまいらは値段で店選んでる?
841774RR:2009/10/24(土) 18:32:45 ID:vrjQrelb
アセトンって甘くて
イイニオイ(*´д`)スルヨネ

あんまり吸うと頭が
\(^o^)/イタクナルヨ
842774RR:2009/10/24(土) 19:03:58 ID:Fuy5AEJD
>>840
値段+店までの距離+技術
だね
843774RR:2009/10/24(土) 19:12:03 ID:JcOjBasi
>>840
少なくとも、タイヤチェンジャーのない店には頼みたくないなぁ。
844774RR:2009/10/24(土) 19:17:48 ID:EEbJxWyC
アセトンってFRP補修用樹脂の洗い用として
普通にホムセンで売っている
845774RR:2009/10/24(土) 19:24:25 ID:bT++28TU
通販で買って自分で交換
値段がすべて

新品のタイヤで交換後2`位走った後直線スラロームやってみたが
ヘタレな自分は滑らなかったな。−gNK
みんな攻め過ぎwww
846774RR:2009/10/24(土) 20:02:17 ID:8F+B+5vn
>821
ありがとう。
なら、公道はマッタリ車の流れに紛れているから意外と持つかもな。
いや、パターンが好きだし今まで買っていた知り合いがプロダクションタイヤ履いて
ベスト更新してきたから履きたかったんよ。
背中押してくれてサンクスです(^^)ノ



でも、金欠スパイラルな悪寒orz
847774RR:2009/10/24(土) 20:14:58 ID:Cbg56tH6
昔、研究所勤務で合成ばっかりやってたからアセトン浴びるように使ったな。そんなに毒性は
強くないけど、揮発性と引火性がガソリンより高いから狭い部屋とか火気の近くでは使わない方
がいいね。人によるけど、皮膚の脂質まで脱脂されるから、ゴム手がお勧め。もっと脱脂したい
なら、ジクロロメタンっていう溶剤がいいかもね。難燃性だし、漬け置きしなければゴムを侵し
たりしないよ。まあ狭い部屋の中で使えばラリるけどね…
848774RR:2009/10/24(土) 21:56:51 ID:d+5HJjbi
交換直後は・・・

@多少なりともタイヤは冷えてる
Aワックスが塗布してある
B(空気圧下げてる場合は)規定空気圧に戻ってる

みんな話には出てないけど、すっ転んだって人のケースって、
Bのケースもあるんではないかと・・・

オレは毎度「ぬるぬるするなぁ〜」とは思いつつも、転んだことはないけど。

でも、交換直度に大人気のないシグナルGPかましたら
あっさりリア空転したことはある。
リアにちゃんと荷重掛かってたから、
あせるような挙動じゃなかったけどね。
リア空転ってか、ビードが滑ったような感覚だったなぁ・・・なんか変な感覚だった。
ちなみにリッターSS。
849774RR:2009/10/24(土) 22:00:04 ID:x2lCYKNl
直線で良かったじゃん
850774RR:2009/10/24(土) 22:16:24 ID:EEbJxWyC
C新品タイヤは剛性が高く接地面積も小さい
851774RR:2009/10/24(土) 23:31:34 ID:9Tm2TnXI
>835
距離じゃない。
きちんと離型剤が剥けているかどうか。
バンク角は徐々に増やしていくもの。
852774RR:2009/10/25(日) 06:15:05 ID:OuaKaDoR
>>847
ジクロロメタンてそんな発ガン性の疑いがある物質を・・・確かに強力だけどw
有機溶剤初めて使うヤシは 「○○○ MSDS」でググってから使用な。
あとかかると、塗装面がやられるので注意。
さて、店が開いたらリヤタイヤ交換してくる。
853774RR:2009/10/25(日) 10:35:16 ID:xlqj3kOt
みんなそんなに皮むきに苦労してんのか。
今まで一度も皮むきなんて苦労したことない。 いつも変えてそのまま峠に皮むきしにいって2Rくらいで終わり。
滑ってもなんてことなくない? 転ぶほど滑らすのは感覚が鈍いだけじゃ。
854774RR:2009/10/25(日) 13:22:42 ID:J2rxTLfX
皮剥きに苦労なんてしてないよ。

店の前で皮剥き出来ればいいのだが。
855774RR:2009/10/25(日) 16:13:32 ID:eWXgyCSO
タイヤ使い切るまでが馴らし運転みたいな俺には死角は無いな。
856774RR:2009/10/25(日) 16:31:37 ID:vHV7+G3/
>855
     
(TT)
857774RR:2009/10/25(日) 19:36:12 ID:B/CPIphe
>>822
なんか、某スレで話題になった人みたいなプロフィールだな、
アクセルの制御が10段階位しか無い人とか、無造作に体重乗っけてバンクしちゃう人じゃなきゃ薬品なんか要らんよ。
イメージ的にはアイスバーンの上を走る時みたいしてゴムの部分が現れたらモウマンタイ、後はゆっくり範囲広げればいいさ。
858774RR:2009/10/25(日) 20:10:30 ID:Oc7oSrOO
アイスバーンをバイクで走れるのか
859774RR:2009/10/25(日) 20:26:20 ID:eWXgyCSO
トゲトゲのスパイクタイヤで氷上レースしてる動画なら見た覚えがある。
860774RR:2009/10/25(日) 20:34:27 ID:B/CPIphe
>>858
冬の峠とかよく有るだろ、下りになった途端雪と氷が…てな奴。
余計なバンクさせない、動くエネルギーに余計な方向を与えないって事守れば意外と耐えられたりする。
861774RR:2009/10/25(日) 20:40:55 ID:eP/epmH6
ひょっとしてブレーキ掛けながらアクセルあけて蛇行すれば解決じゃねぇ
862774RR:2009/10/25(日) 22:21:01 ID:H5ywhy/m
>アイスバーンをバイクで走れるのか
つ北海道の新聞配達 ミラーバーンだぜい。北の国をナメちゃーイカン
863774RR:2009/10/25(日) 23:14:22 ID:zpMzF+6n
北海道の新聞配達ってスタッドレス?
それともスパイク?

東北方面スパイクかチェーンだった気がする。

864774RR:2009/10/25(日) 23:18:07 ID:RR/HVv3N
>>863
福島県は雪の日はチャーンだぞ
865774RR:2009/10/25(日) 23:52:44 ID:vHV7+G3/
だいじろう。
866774RR:2009/10/26(月) 06:30:46 ID:78rPM+WX
だからどうした?
867774RR:2009/10/26(月) 08:33:34 ID:7HFDq1S8
アイスバーンをリッターSSで走った人いる?
雪国のひと。
868774RR:2009/10/26(月) 08:58:03 ID:b0N3xyIx
絶対いると思うw
バカやる奴はどこにでもいるからなw
869774RR:2009/10/26(月) 09:56:13 ID:7FPhNEcg
>>867
とある動画共有サイトで確かCBR1000RRに乗って
アイスバーンを走ってる動画は見たことあるw
走ってるというスピードじゃないけどww
870774RR:2009/10/26(月) 12:35:20 ID:MiS6c39D
両足だしてヨチヨチって感じ?

それとも釘みたいなスパイクつけてぶっとばしてたりw
871774RR:2009/10/26(月) 12:53:59 ID:yYI4M6Eh
会社から深夜に帰る時、外出たら雪降って積もってた…それでも乗って帰った事がある
ブラックバードだけど
石畳で滑って転んで左側操作系ボロボロ それでもトロトロと乗って帰っちゃったけど
いろいろ交換になり高くつきました・・・タクシーで帰れば良かった
872774RR:2009/10/26(月) 14:03:23 ID:HJCYG5fu
ニコ動だけどあった。>>867
最後、こけてしまうのね・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2291357
873774RR:2009/10/26(月) 15:54:34 ID:l5smPUBX
有名なSjaakおじさんを忘れてるよ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=epM8MtUEQ0A&feature=related
874774RR:2009/10/26(月) 17:01:17 ID:VcEtK4oH
>>869
ビューエルで凍った湖の上をカッ飛んでるのがあったな

http://www.youtube.com/watch?v=59ey2MwJ_aQ
875774RR:2009/10/26(月) 17:19:21 ID:x32TZEBU
>>873
もう一台はYBRかな
876774RR:2009/10/26(月) 18:18:57 ID:hQ8Aa2/7
5年前の1月CBR1000RRで峠越えしたら
途中からみぞれ状→アイスバーンになってた。
パーシャルで慎重に走ってたら
リアがサインカーブを描いて戻ったので
大丈夫じゃんwと思ってたら突然こけた。
877774RR:2009/10/26(月) 18:20:54 ID:hQ8Aa2/7
あとアイスバーンの坂道での引き起こしは地獄
靴が滑ってどうしようもないw
878774RR:2009/10/26(月) 19:34:34 ID:vySyorO3
アイスバーンの引き起こしで滑るのは靴じゃないだろ。

タイヤが滑って絶対に引き起こせない。
879774RR:2009/10/26(月) 23:09:29 ID:hQ8Aa2/7
バイクの重量より体重の方が軽い人は
靴が滑ると思うよ
880774RR:2009/10/27(火) 00:04:26 ID:df6Ljk6y
タイヤスレなんでスレ違いかもしんないが
881774RR:2009/10/27(火) 00:10:44 ID:Fg4432zZ
>>880
書き込み途中で送ってしまった・・・ orz

タイヤスレなんでスレ違いかもしんないですが
エアゲージで低価格で狂いにくいおすすめのものってありますか
なるべくなら本体がプラで無く金属がいいんですが・・・・

エトスの使っていたんだけど壊してしまってどこの買うかまよっています。
882774RR:2009/10/27(火) 02:10:57 ID:R0wepJ5S
ペンシル型のを買っとけばいいんじゃない?
狂いにくいし安いし。
883774RR:2009/10/27(火) 05:21:34 ID:MCv9acdg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org307976.jpg
SSなんですけど、これのタイヤ銘柄分かる人、いらっしゃいます?
884774RR:2009/10/27(火) 07:17:55 ID:MHljK4oc
>>883

PR2
885774RR:2009/10/27(火) 08:54:53 ID:q+wYgafR
>>879
普通の人はバイクより体重の方が軽い。
そして、普通の人は靴じゃなくてタイヤが滑る。
886774RR:2009/10/27(火) 09:15:14 ID:uPQBoR0D
GT501って性能的にどう?
かなり安いんだけど
887774RR:2009/10/27(火) 09:19:41 ID:3VJUf70h
>>884
ありがとう
888774RR:2009/10/27(火) 09:44:44 ID:IqTzcTbo
003STフロントだけ減るぞ
889774RR:2009/10/27(火) 09:50:58 ID:sRUapSIu
>>886
グリップいらないのならおk
完全ライフ重視で街乗り用、ただし段差での反動がすごい
890774RR:2009/10/27(火) 09:57:54 ID:jGrd1Xna
>>886
ひたすら堅い
他はクソ
BT-45がおすすめ
891774RR:2009/10/27(火) 11:20:44 ID:R/SsANpK
>>885
だから実際の経験だっつーの

>普通の人は靴じゃなくてタイヤが滑る。
アホか
自分の体重の3倍以上のものを
アイスバーンで動かそうとしたら
自分が滑るの当たり前だろ
ちょっと考えればわかるんだけどな
892774RR:2009/10/27(火) 11:33:43 ID:q+wYgafR
>>891
俺も実際の経験な訳だが。

>自分の体重の3倍以上のものをアイスバーンで動かそうとしたら
動かすんじゃなくて引き起こすんだよ。
引き起こす時にはタイヤの接地点をつっかい棒にして起こすからタイヤが滑る。

実際にやった経験があれば判るんだけどな。
893774RR:2009/10/27(火) 11:43:06 ID:q+wYgafR
と、思ったけど、よく考えてみたらバイクの引き起こし方の差だな。
俺はバイクの下に膝を入れてスクワットする力で引き起こそうとするから、
その時バイクの重量の大半は俺の足の方に掛かってる訳で、滑るのはタイヤ。

>>891は、自分の体を傾けて思い切りバイク側に体重を預けて起こそうとしてるんだろう。
それなら滑るのは自分側。
894774RR:2009/10/27(火) 12:03:54 ID:R/SsANpK
そうだな
俺もヒートアップし過ぎた。
スマン
895774RR:2009/10/27(火) 12:51:11 ID:i6mqqPLy
まず、アイスバーンをバイクで走るな
896774RR:2009/10/27(火) 13:18:39 ID:rLHdzTYV
>>727
亀レス、失礼
コーナーの先に少しだけ濡れてる場所があって滑って転倒することもある
マン島TTで、4、5人死んだ年は、このパターンだったね

「安全マージン」は、普通の人なら欲しいと思うよ
いわゆる、命知らずの勇者には必要ないかも知れないけど、
他人を巻き込んで事故ることもあるしなあ

サーキットだけで走る人には、コース自体が「安全マージン」なので無関係だが
公道主体の自分がタイヤ選ぶ時は、ウエット性能も重視してるね
897774RR:2009/10/27(火) 17:39:21 ID:Nyv4bd6R
>>863
スパイクだな。
何故か郵便配達はチェーンだったり。

でも正直、北海道の圧雪アイスバーンはスパイクじゃないと辛いと思う。
898774RR:2009/10/27(火) 19:08:03 ID:4p6V2lEK
>>895
冷静なツッコミワラタ
899774RR:2009/10/27(火) 19:36:53 ID:mDPJb2X6
で なんだっけ

そう 最初にアイスバーンの話を持ち出した奴
どんな感覚で走ればいいのか教えてくれよ
900774RR:2009/10/27(火) 21:20:54 ID:Iti56t7E
スンスンスーンススッスーンって感じで走れ
901774RR:2009/10/27(火) 23:09:18 ID:UFRCk0A6
BT021とロードスマートとではどっちが長持ちするんだろう
902774RR:2009/10/27(火) 23:58:40 ID:/dc5oSzD
>>901
PR>>PR2≧ロードスマート>021
といったところか
903774RR:2009/10/28(水) 00:09:53 ID:L5Ikh+1g
そろそろ初めてタイヤ交換するんだけど、
用品店行くと店員がどんなタイヤがいいですかとか言って相談して決めれるの?
904774RR:2009/10/28(水) 00:12:04 ID:eUx5TKYB
日本語で
905774RR:2009/10/28(水) 04:41:13 ID:+J6NvZ00
>>903
相談できるよ。相手が詳しいとも親切とも限らんけどね。
でもどうせなら目の前の箱で調べてみたら?
906907:2009/10/28(水) 08:30:19 ID:MSuA5NRc
>>904
ゆとり教育って怖いな。
907774RR:2009/10/28(水) 08:47:18 ID:zw6GLCfB
OEMの016のフロントのサイドがそろそろ限界@600SS、4500km、峠5割
次は7000は持たせたいんだけどコルサ3とPP2CTどっちが耐久性ある?
908774RR:2009/10/28(水) 09:44:30 ID:7WfhxypD
>PR>>PR2≧ロードスマート>021
↑コレにGPR200&クオリ2を入れるとしたらドコ?
909774RR:2009/10/28(水) 17:36:39 ID:3a4B3HQ4
おまえら様方の意見を聞きたい
俺の乗り方だとツータイヤで充分なんだけど、保険の意味でハイグリップってどう思う?
910774RR:2009/10/28(水) 17:44:11 ID:ScYyf4HR
好きにすればいいと思うけど、街乗りメインとかならウォームアップが面倒じゃね?
911774RR:2009/10/28(水) 17:50:22 ID:x5z3Cezp
>>909
無駄だと思う。
ハイグリップは保険にならない。
バニックプレーキでハイグリップとツーリングタイヤの差が出せるような腕があれば、
ツーリングタイヤでもほとんど問題にならないだろうし。
912774RR:2009/10/28(水) 17:58:40 ID:ScYyf4HR
パニックブレーキって急な飛び出しとかにびっくりして考えなしにガツンって握っちゃうブレーキ?
腕とかあんま関係なくない?
913774RR:2009/10/28(水) 18:19:41 ID:7WfhxypD
パニック&ハイグリ&保険
大きな釣り針ですな
914774RR:2009/10/28(水) 18:21:59 ID:x5z3Cezp
>>912
その状況でもグリップギリギリをコントロール出来る腕があれば、って言う事ね。
そこまで腕があればツータイヤでも平気でしょ?
そうでなければハイグリップでも転けるし。
915774RR:2009/10/28(水) 18:28:00 ID:ScYyf4HR
ツータイヤとハイグリップでのコントロールが同じなら、誰もライフが短いだけのタイヤなんてはかないよ。
制動距離数十センチの差が生死を分ける場合だって普通にありえるわけだし、
グリップ良くても、まったく意味無いなんてことは無いよ。
そんな危険な状況に追い込まれないよう無理しないのが一番だけどね。
己を知り何とかを知れば百戦何とかかんとかだよ。
916774RR:2009/10/28(水) 18:28:41 ID:3a4B3HQ4
いやいや釣りじゃないんだ、そんな話しをチラッと聞いて
どうなんだろうと考えちゃって聞いてみた。ツータイヤにしときます
どうもありがとう、みんなの事は忘れません
917774RR:2009/10/28(水) 18:44:52 ID:x5z3Cezp
>>915
>ツータイヤとハイグリップでのコントロールが同じなら、
違うに決まってるじゃん。だからその必要がある人はハイグリップを履く。

しかし、そこのコントロールを普段必要としない人がパニックブレーキの時だけのために
ハイグリップを履く意味がどれだけあるか、って話だろ?
918774RR:2009/10/28(水) 18:52:45 ID:Bga6z9DH
お前の中でないだろうな

しかし俺は死にたくないのでハイグリップがいいね
919774RR:2009/10/28(水) 18:54:42 ID:qRgtDZKt
まあフロントロックして逝くよりはその場でたちゴケするほうが助かりそうな気がするな。
920774RR:2009/10/28(水) 18:55:46 ID:ScYyf4HR
ツータイヤの許容範囲を超えるようなとこでもグリップするのが
安全確保のための保険になりえるかどうかって話ならなるんじゃないのとしか。

でも、これからの季節だと、チョット休憩しててもすぐ冷えるからツーリングにはツーリングタイヤがいいかな。
それでハイグリップが必要ない安全な走りをすればいい。
921774RR:2009/10/28(水) 18:58:51 ID:qRgtDZKt
つかハイグリップって本当のプロダクションタイヤのことか?
スポーツタイヤならスパコルみたいな雨天不可的なやつ以外はそんなに問題なくないか?
922774RR:2009/10/28(水) 19:03:23 ID:lS5wVWdT
ホンモノのハイグリップはほかほかにしないとだめだよな
923774RR:2009/10/28(水) 19:31:09 ID:+1yyHAGM
タイヤなんて自分の走りのスタイルや好みで選ぶんだもん 硬くたって軟らかくたってどっちだって良いじゃん 自己満足の世界なんだからさ
924774RR:2009/10/28(水) 20:23:22 ID:Lq1cg1Ee
>2 の過去の格言ってDLのお客様相談室のお言葉のようですが、営業トーク満載でなんか臭いので、タイヤスレオリジナルの格言に作り替えたりできないかな。
925774RR:2009/10/28(水) 20:52:45 ID:4lr53jFV
プロダクションタイヤは冬場よくグリップするよ。
スポーツハイグリップやツータイヤとは別次元。
926774RR:2009/10/28(水) 21:03:00 ID:XGDpkbWa
パワーレースや002は冬場は温める事すら怖かったがな
ディアブロSCなんかはスポーツタイヤと同じように、
寒い時でもウォーマー無しで温めれる
927774RR:2009/10/28(水) 21:04:18 ID:xR+Z9PfR
親切質問スレに書き込んだけど無視されたのでマルチらせてください><

前後で違うタイヤ付けるのってあまり良くないんですか?
K300GPを入れたいのですがリヤのサイズがないのでフロントにK300GP、リヤにK300を入れようと思ってます。
K300に拘る理由はパターンがかっこよすぎるからです。
928774RR:2009/10/28(水) 21:08:55 ID:TiRanQTV
>>907
PP2CTのほうがコルサ3よりライフ長いよ。
俺は今はコルサ3にしてるけど。
929774RR:2009/10/28(水) 21:24:43 ID:USPIDrZi
930774RR:2009/10/28(水) 21:43:16 ID:gjIjNPQd
>928
以前、履き替えたと言ってた方ですか?

2CTとの違いはいかかでしょうか?
931774RR:2009/10/28(水) 22:11:32 ID:UjGF//mH
>>912
そうなんだけど、パニックブレーキかけた後の対応が、現役レーサーと一般人では違うと思う
俺が現役で、毎日(雨でも)最低3時間練習してたころ、公道で突然飛び出してきた車があって
反射的に、急ブレーキ。当然リアが持ち上がったが、ストッピー状態で左へ回避。
これをもう一度やれといわれても出来ない。普段の練習と、幸運(路面状態がブレーキングにマッチしていた?)で
可能になった奇跡w ビデオに取れてたらと今でも残念w
932774RR:2009/10/28(水) 23:00:01 ID:f+Id07Uo
>>926
確かにパワーレースはヤバかった。
真冬にバイク屋に遊びに行ってて夜8時頃、帰ろうと店先から道路に出ようとしたら
リヤからスリップダウンした。orz
ゆっくりアクセル開けたんだけどね。

さらにその後、雨が降り出したんで恐怖と闘いながら家まで帰ったわw
933774RR:2009/10/29(木) 00:12:36 ID:FA1fr2u5
いい加減ハイグリ、ツータイヤのパニックブレーキ論争ウゼー

>>909 >俺の乗り方だとツータイヤで充分なんだけど、保険の意味でハイグリップってどう思う?
少し位上読んでから質問しろボケ。
934774RR:2009/10/29(木) 00:22:34 ID:gTv4ZXcW
>>909
>俺の乗り方だとツータイヤで充分なんだけど

答え出てるじゃん

>保険の意味でハイグリップってどう思う?

保険の意味なら、もっといい保険入っとけ
935774RR:2009/10/29(木) 00:51:31 ID:a5bbYoBP
gpz900でツーリング多めで峠をたまに攻めたいくらいなんですがライフ長めのは何がいいですか?
936774RR:2009/10/29(木) 01:06:35 ID:FA1fr2u5
>>935 一義的には問答無用でPR2
峠の攻め具合でチョイスは変わる
937774RR:2009/10/29(木) 01:07:01 ID:5iBQJQ55
盆栽がくやしまぎれにパニックブレーキ議論をしたがっているのだろう
カワイソス
938774RR:2009/10/29(木) 02:10:51 ID:jRL4pxmb
おれ公道じゃ絶対に端まで使わないくせにブレーキングのためだけにハイグリップ履いてる。

2カ月に1度はサーキットいくから端を使うのはそのときだけ。
サーキット行く直前あたりは超絶アマリングw

最初はツータイヤと併用する目的でスペアホイール買ったのに、
今じゃ両方ともハイグリップ履いてるありさま。
我ながら馬鹿だなーとは思うけども。

別に金に困ってるわけじゃないしね。
ブレーキングの限界が全然違うし簡単だから安心できるんだよね。

しかもディアブロSCは温めるとか意識すんのはツータイヤと同じレベルでOKだし。
上のレスの人が言うようにディアブロSC履いてるとサーキットにウォーマー持ってかない。

別にそれが正しいなんて思って無いし勧めるつもりもない。
馬鹿にされても構わない。
自分で馬鹿だなって思う。
ただ最近のハイグリップは温まりやすいし使いやすいから、安全な上に
昔に比べて金以外はほとんど犠牲にならなくなってて乗ってて楽しいんだよね。
単に俺個人が気持ちいいかそうでないかの要素で多数決取ったって感じ。
939774RR:2009/10/29(木) 22:01:32 ID:XvU0UPun
BT-003のtype2リヤに入れたけど
今週末天候大荒れで気温低下激しいらしい(-_-;)
940774RR:2009/10/29(木) 22:34:05 ID:hb3wjlol
ハイグリ厨に言わせれば、そんなん関係ないらしいじゃないか。
安心して乗れ
941774RR:2009/10/29(木) 22:34:07 ID:am3zN/UU
スリックでも滑りませんょ
942774RR:2009/10/30(金) 22:14:57 ID:hn+aGTAM
ついでにフロントもBT-OO3type3にしたわ。
エア張るまでプロファイルが異常に三角(おにぎり)形状で若干不安だったけど
エア張ると普通のプロファイルになったので安心した。今週末はこれで行く。
943774RR:2009/10/30(金) 22:38:53 ID:hn+aGTAM
003で思い出したけど

新興ドラッグ003ってゲッターそのものだと思ってたが
エッジパターンだけ変えてあった。やけに太く直線的グルーブ。
金型加工しただけだろうけどエッジグルーブ無くせばカッコいいのに。

新興でカッコいいはないか・・・安ければ試してみたいような・・・
944774RR:2009/10/31(土) 10:46:20 ID:I5qVzF1N
結論は何はいても下手糞はこけて上手いやつはこけない
つまり言い訳してタイヤ選んでるやつは下手糞
945774RR:2009/10/31(土) 13:32:50 ID:zCAVDlD6
結論は

@ スペック厨で理屈っぽいやつ。主にヘタレ
A 「ヘタレより速い俺」だけしか誇るものが無い屑

が、罵りあってるだけ。
Aが@を煽ってるが、@はヘタレだからブレーキ性能しか反論できない。
ただAは屑だからかそのレスからは品性のかけらも感じられない。
946774RR:2009/10/31(土) 13:40:31 ID:zCAVDlD6
結論になってねーやw

>944とか煽ってる屑をスルーすりゃいいってのが結論だな
俺がスルーできてねーけど。
947774RR:2009/10/31(土) 15:39:47 ID:FITrQvhn
 ディアブロロッソってメーカーのレンジ通りコルサ3よりグリップは落ちるのかな?
ロッソは他のメーカーで言う所のどの辺りに当てはまるのかな?教えてエロエロしい人。
948774RR:2009/10/31(土) 17:57:05 ID:nHgL2chJ
ロッソ、公道膝擦りぐらい攻めても不安無かった。

ところでミシュランから新しいスポーツタイヤ出るみたい。

PowerPURE 2CTだってさ。
949774RR:2009/10/31(土) 18:04:34 ID:fIxgxQs9
20年位前に峠走ってた頃のタイヤに比べりゃ今のタイヤは皆ハイグリップタイヤww いちいちこだわり過ぎ
950774RR:2009/10/31(土) 18:21:56 ID:cNXxp6/1
懐古厨氏ね
951774RR:2009/10/31(土) 19:28:21 ID:HhZnmW+T
>>949確かに
俺はリターンライダーだがツーリングタイヤ履いて何十年ぶりかで峠走ったら余りのグリップ感に驚いたわ。
952774RR:2009/10/31(土) 19:42:23 ID:fIxgxQs9
>>951
当時はヨコハマのプロファイヤーやK300GPなんかが主流だった アローマックスなんてのもあったね
953774RR:2009/10/31(土) 20:30:13 ID:lp1pn+r0
Bバトラックス、Dライディーン、Yゲッターナツカシス
リターンしたらYタイヤが無くなっててビックリしたのは内緒だw
954774RR:2009/10/31(土) 21:46:24 ID:zwIwt6N/
>>948
この新しいタイヤが日本に入って来るのは来春ってところだろうな。
955774RR:2009/11/01(日) 02:10:22 ID:RIAew3t5
なーんか見慣れないパターン^^;;
956774RR:2009/11/01(日) 02:11:09 ID:RIAew3t5
957774RR:2009/11/01(日) 10:58:36 ID:frmTOkia
パワワンとPP2CTの中間的特性なのだろうか?
グリップ・ライフ的にも。
958774RR:2009/11/01(日) 11:53:42 ID:fWNnuTuf
俺的に真ん中に1本線があるとツータイヤというイメージが
959774RR:2009/11/01(日) 11:59:50 ID:4NlSJucB
Z6
960774RR:2009/11/01(日) 19:06:02 ID:Slm1ucB/
TT900GPはどのラジアルタイヤと同じぐらいのグリップ力ですか?
961774RR:2009/11/01(日) 20:05:08 ID:OxV8E/xg
アドバン・ネオバ位だな。
962774RR:2009/11/01(日) 20:42:49 ID:TTlABYrc
じゃあスポーツカーはほぼカバー出来るくらいだな
やかましいわ
963774RR:2009/11/01(日) 21:26:39 ID:frmTOkia
>TT900GPはどのラジアルタイヤと同じぐらいのグリップ力ですか?

α-10+α程度。
964774RR:2009/11/01(日) 21:35:50 ID:XvP1C/DI
tt900gpってα-10よりグリップ力勝るの?嘘でしょ?
965774RR:2009/11/01(日) 21:52:10 ID:frmTOkia
ただ剛性落ちるからトラクションやブレーキングのような斜負荷には弱い。
グリップが高いって言っても単純に横グリップ(コンパウンド)に対する能力のみ。
TT900GPでも低速レンジの方が特に言える。高速レンジ方は特に恩恵は無い。
開け辛い峠なんかで単に寝かせて走る場合はその恩恵も無視できないレベル。
サーキットレベルならトラクション・ブレーキングによるところが大きいからラジアル。

966774RR:2009/11/01(日) 22:07:17 ID:aaRT18nU
またトンデモ理論が・・・
967774RR:2009/11/01(日) 23:05:14 ID:XvP1C/DI
剛性が落ちるとグリップが悪くなるの?

常識的に考えて、いまどきtt900gpなんて履く殆んどのバイクは400cc以下の
小排気量車なのに、剛性だの高速レンジだのって論点がズレてないかい?
968774RR:2009/11/01(日) 23:10:34 ID:SMtVVnhw
つまりだ
車種や使用目的や重要視する速度レンジを明確にしないと
タイヤの話をしても全くもって無意味って事だ
969774RR:2009/11/02(月) 12:24:16 ID:D0x6Ta9e
しかしお前ら超A級ライダーだなwww 理論だけのウンチク野郎の集まりじゃねーか キモ…
970774RR:2009/11/02(月) 20:02:07 ID:BsRxokZX
>剛性が落ちるとグリップが悪くなるの?

剛性が落ちるとトラクションやブレーキングの斜め方向で入力が高強度の場合グリップは落ちる傾向
だがスロットルを開け辛い状態(バンクしてるだけ)みたいな状況の横グリップは高い
だからトラクションやブレーキング強度が低く済み出力の低い単車にはバイアス
逆に非力で軽量な単車にラジアル入れてもまるで良いことは無いと言える
(コーナリング速度下がる・コスト高・乗り心地悪い)
剛性と言っても勘違いしてる人も居るけどビード強度じゃないよトレッド面のケーシング剛性
あくまでラジアル(高速レンジ)と低速レンジバイアスの比較になるけど
バイアス構造のタイヤでもある程度まで速度レンジ高いものはできるがそうなると激硬い

>小排気量車なのに、剛性だの高速レンジだのって論点がズレてないかい?

TT900GPにもサイズによっては速度レンジS=180km/h H=210km/hの二種類あること知らないの?
普通Hレンジの方が偉いみたいに感じるけど余程高速コーナーでない限りSレンジ履いた方がコーナリング速度高い
971774RR:2009/11/03(火) 10:59:04 ID:O0bqhqVy
トラクションwww
972774RR:2009/11/03(火) 11:26:45 ID:FUo1FT5a
雨がミゾレや雪になりかけても何とか逃げ帰ってこれそうなタイヤって
やはり溝が多い(ウエット性能が高い)ツーリングラジアルなのかな?
973774RR:2009/11/03(火) 13:25:58 ID:kU9iCtN+
>>971 お前ヘタクソだろ?
974774RR:2009/11/03(火) 16:30:58 ID:dN47YomG
>>973
お前ドウテイだろ?
975967:2009/11/03(火) 20:13:04 ID:/6ehoSpz
>>970
ちょっとこの文章を読む限り、バイクに乗れてる人とは思えません。
勘違いならごめんなさい。

タイヤのゴムの成分って、回転方向や力が掛かる方向が縦だの斜めだのって、そんな細かい
事まで設定出来るんですか?
絶対グリップ度(←専門用語が分かりませんが)は単純なゴムの性質で決まるのではなくて?
剛性が低いからグリップが落ちる傾向って言う理屈がさっぱり分からない。

だいたいあなた、sレンジとhレンジの同サイズ同銘柄を履き比べて違いなんて分かるの?
空気圧の測定誤差だってあるだろうに。
976774RR:2009/11/03(火) 20:26:54 ID:YAn6uUIK
>>975
タイヤがゴムだけで出来てるとでも思ってるの?
久しぶりに笑わしてもらったよ。
977774RR:2009/11/03(火) 21:22:28 ID:pxOcV+Ru
ここも脳内だな。
978BT:2009/11/03(火) 22:23:44 ID:vCvKfoLV
>>975
バイアスタイヤの構造を調べてみよう。
構造を理解すれば、ゴム以外の何で剛性を変化させられるのか
わかるハズ。
979774RR:2009/11/03(火) 22:24:48 ID:/6ehoSpz
ゴムだけで出来てるとは思ってないけど、じゃあなんで剛性がグリップそのものに影響するのか
説明してみなよ。
ラジアルの方が構造上グリップのいいソフトなゴムに出来るってだけでしょ?

そして、sレンジとhレンジの同サイズ同銘柄を履き比べて違いなんて分かんのかって話。
脳内はやめて欲しい訳。

まあこれらの問題は排気量とか車重も関係してくるだろうけどさ。
980774RR:2009/11/03(火) 22:30:41 ID:KNnuTvB9
>>979
君。分かりやすく言ってあげよう。いいか、よく読めよ。

「今時のタイヤはとても高度な技術で製造されていて、頭の悪い君では理解できない」

OK?分かったらもうこのスレには来ちゃダメだ。
981774RR:2009/11/03(火) 22:35:47 ID:/6ehoSpz
確かにタイヤの構造なんて考えたことなかったわ。
タイム出ればいいと思って最新の履いてりゃ間違いないと思ってた。
実際新しいタイヤの方が安心感はあるよね。タイムも出るし。

じゃあまた来ますね。
982774RR:2009/11/03(火) 23:14:34 ID:NfFEOmPt
>>981
ブランニューでもクソタイヤはあるだろ。
そういうタイヤはラインナップから早い段階で消える。
983774RR:2009/11/04(水) 00:22:03 ID:qthTqqio
小さい犬ほどよく吠えるってな
984774RR:2009/11/04(水) 00:33:55 ID:hFRrmPF3
>>982
DR-ZSM乗り。ピレリのMT60、最初は良いかと思ったけど
路面のちょっとした段差に当たっただけで、鍛造ホイルのリム部を変形させました
すぐに市販終了したのは、そんなトラブルが多かったからかな?


985774RR:2009/11/04(水) 01:06:29 ID:OZCwtPg1
お前らは何と闘っているんだ。
986774RR:2009/11/04(水) 03:16:42 ID:gn/7Fpe0
>sレンジとhレンジの同サイズ同銘柄を履き比べて違いなんて分かるの?

横槍だけど、良く判るよ?K100乗りだけど、店で間違った速度レンジ入れられた。
店は謝ったけど、まぁーいいやっと、、、
で高速を超長距離二人乗りしたらあっちゅー間にタイヤが終わった。。。
987774RR:2009/11/04(水) 11:07:28 ID:xGqodeWy
>>984
海外じゃ長い事売ってるよ。

トラブルは関係ないと思う。
988774RR:2009/11/04(水) 13:08:07 ID:Hs0NQQOX
まあ、同じ銘柄なら減る方がグリップする。
ライフとは相反関係。
989774RR:2009/11/04(水) 18:31:58 ID:abCjVD3k
突然すいませ中速コーナーは何キロ位からですか?
990774RR:2009/11/04(水) 21:47:32 ID:Hs0NQQOX
俺の主観だけど
低速コーナー80km/h以下
高速コーナー150km以上
991774RR:2009/11/04(水) 22:38:17 ID:fGSz+C5W
アナタ次第のコーナリングだね。
992774RR:2009/11/04(水) 22:55:34 ID:qnx2xf0z
ちょっと質問です。
CB400SF(NC39)で、前がα11(ZRレンジ)で後がα10(HRレンジ)でも問題ないですか?
用途はサーキット走行会〜峠です。
993774RR:2009/11/04(水) 22:56:26 ID:qrtiQpO1
俺の場合はだけど

ツーリング時だと60キロくらいかな→中速

サーキットだと3速ギヤで走ってる時くらいから→中速
994774RR:2009/11/04(水) 23:23:40 ID:tt9BPbB7
>>992
其の組合せの乗り味が好きなら何の問題も無い。
995774RR:2009/11/04(水) 23:35:22 ID:Ucqv6Dk1
400ccの鼻くそみたいなバイクなんか何のタイヤ履いたって同じだ
996774RR:2009/11/04(水) 23:49:47 ID:9h8SzRkD
>>993
>サーキットだと3速ギヤで走ってる時くらいから→中速

リッターだと200km/h超えるんだが・・・

以下はオレの主観
(サーキット)
〜100km/h 低速
〜200km/h 中速
200km/h〜 高速
(峠)
〜80km/h 低速
〜140km/h 中速
140km/h〜 高速
997774RR:2009/11/04(水) 23:49:59 ID:pe6+wi1z
ヒューッ、流石デカイの転がしてるお方の言う事は違うねぇ!
998774RR:2009/11/04(水) 23:54:51 ID:gn/7Fpe0
そりゃー自称君が多い板ですからw
999774RR:2009/11/04(水) 23:58:08 ID:NZNdQQTX
999
1000774RR:2009/11/04(水) 23:59:04 ID:NZNdQQTX
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐