【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
次は何に使用かな…

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
2ヾ(゚听)ノ゙:03/05/22 13:18 ID:Ar/6krDu
BT9 2
3鍍金◇IzpmygwE:03/05/22 13:19 ID:S0JRBrdd
TT91 ○
4774RR:03/05/22 13:51 ID:TQyeD/XL
パイロットスポーツの代わりにピレリディアブロを勧められたんだけど
これって持ちはどうなんだろう?
パターンは確かにヤな感じだけどw

ミシュランもちゃんと供給しろや
5ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/22 13:51 ID:NnI9dq7s
 ヽ('∀`)ノ .。oO(AM18!!)
  ( へ)
  <
6774RR:03/05/22 14:14 ID:HQSpZCKZ
7774RR:03/05/22 21:06 ID:pO5wveBV
age
8774RR:03/05/22 23:04 ID:tYzQtrRU
ディアブロ・コルサは草レースならOKかな?だれかインプレきぼんぬ
9774RR:03/05/22 23:32 ID:wiSWt87s
タイヤの通販でどこか安い所ありませんか?
10巨摩郡:03/05/23 01:38 ID:FF3lmWRD
マジレスするならマッハだけど...
自分で交換できるんだな
11774RR:03/05/23 01:40 ID:PAowBn/f
俺はずっとマカダム100Xだぜ!
長持ちするし、程良いグリップで峠も安心っ!!
12774RR:03/05/23 01:44 ID:SQTYUVgW
208。もう一生ダンロップしか履かない。
13巨摩郡:03/05/23 01:57 ID:FF3lmWRD
>>12
無難だけど、ミシュランも試してみる価値あるぞ
14ヾ(゚听)ノ゙:03/05/23 08:02 ID:JDgHqVrm
マカダム100Xてグリップするの?
どうしてもPロードに目が行ってしまうけど
15巨摩郡:03/05/23 08:51 ID:4IXh9Fr9
>>14
どちらもグリップを気にしたら履けない
グリップ求めるならパイロットレースS2に汁
16774RR:03/05/23 08:53 ID:HLZtRGOL
選べるタイヤがない、、、
17ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/23 11:47 ID:BoNSlhyF
 (`; ) .。oO(>>16 漏れもないでつ・・ラジアル履きたくても履けない・・だからAM18・・・ホイール変えたいでつ)
 ノ(  )
  < <  150/90V15ナンテ・・
18ヾ(゚听)ノ゙:03/05/23 12:25 ID:JDgHqVrm
さよならBT92

こんにちはパイロットロード
19囲暗囲逢囲惟:03/05/24 13:23 ID:VuS1Glrk
囲暗囲逢囲惟
20774RR:03/05/24 14:51 ID:Garc4fzf
大阪の江坂近辺に安いタイヤショップがあると
過去スレで見た覚えがあるのですが
どなたかご存じありませんか?
出来れば、マピオン[http://www.mapion.co.jp/]などで
指定して貰えると助かります。
21774RR:03/05/24 15:27 ID:0kPTlr7K
マッハは車体わたしとホイールのみの場合は工賃はどうなんですか?
ホイール持込のほうが多少は安いんですか?
22774RR:03/05/24 15:29 ID:IOS52G0O
cb400の2003なんだけど。今リヤはBT020はいててフロントはノーマル履いてて、今D208TGかBT020で迷ってんだけど。
グリップとかウェットはあんまかわらないのかな?
23南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/05/24 15:34 ID:AWoQTcJM
TT90→TT900GP→GPR70
現在GPR80オンリー始めて3セット目。
この減りにくさ、食いにくさが程よい。

たまにFだけ頼りなくて70GP履かせたくなるけど。


立ち上がりテールスライド気味で加速(゚д゚)ウマー
24774RR:03/05/24 15:36 ID:lLIX0ag5
>>22
フロントだけ替えるのか?前後ともか?
25774RR:03/05/24 16:22 ID:r43wg+Oy
GPR80とTT900ならどっちがグリップする?
2622:03/05/24 16:48 ID:37+aP409
フロントだけです。リヤはまだ500キロぐらいしかつかってないです
27774RR:03/05/24 17:38 ID:lLIX0ag5
>>26
だったら文句なく同じ銘柄のBT020
個々の性能よりもタイヤの前後バランスの方が大事だぞ。
2822:03/05/24 18:34 ID:+9rRLMxJ
27
ありがとう。明日マッハでかえてきまーす
29巨摩郡:03/05/24 20:04 ID:TdqCko8Z
>>22
208も020もビッグバイク用だぞ
ミドルバイクならGPR70SP、BT090、GPR80、BT092あたりだ
一応グリップが高い順に並べたつもり
あと、前後で銘柄変えるのはノープロブレム
30774RR:03/05/24 20:10 ID:cPiDiFDf
BT010 012
D208 (typeGも)

この中でアブレーション出やすいのは?
ライフ長いのは?
教えてクリ
31774RR:03/05/24 20:19 ID:vxXDzBbC
>>29
CB400SFの’03モデルに標準装着されているタイヤは何か?
32774RR:03/05/24 20:25 ID:EvzC8Rya
>>29
もしかしてピュアオーディオ板にも出入りしてない?
別のコテハンで。
33774RR:03/05/24 20:31 ID:uZ9J9SrV
>>30
バイクのタイプも書いた方がいいかも。
010で10000もつ奴も居るらしいしが、俺は
240kgバイクでツーリングと峠を半々で4500kmで終わった。
峠だけだともっともっと短いそうだ。
34774RR:03/05/24 20:34 ID:3E+mh1G4
>>32
色々出てるぜ。家で女房に相手にされないんでな。
35巨摩郡:03/05/24 20:35 ID:TdqCko8Z
>>32
キャラが同じ奴がいるのか?
それともIDが同じとか?
36774RR:03/05/24 20:36 ID:EvzC8Rya
>>35
文体とか話の持って行き方が似てる。
37巨摩郡:03/05/24 22:01 ID:TdqCko8Z
>>36
ふ〜ん
でも残念ながら、バイク板以外に書いたことない
38774RR:03/05/24 22:27 ID:9p6xxCLQ

あと、おしえてバイクメンテな。
39巨摩郡:03/05/24 22:36 ID:TdqCko8Z

2chにそんなスレないぞ
40774RR:03/05/24 23:13 ID:SKc9pig5
41巨摩郡:03/05/24 23:19 ID:TdqCko8Z
>>40
違う
エアーテックは伊丹
漏れは特別料金
42774RR:03/05/24 23:51 ID:Garc4fzf
>>40-41
たしか新御堂筋の近くで小さいお店とのことだったので
HPなんかは持ってないんじゃないかと思います。
JTCやRWより安いって聞いたんですが。誰も知らないみたいですね、参った・・・

でも、レスしてくれてthanx!
43巨摩郡:03/05/25 00:21 ID:onJ6wYRN
>>25
TT900GPに決まってンだろ
比べるな
バイアスとラジアルだし...
44774RR:03/05/25 00:25 ID:kQJKiCqN
>20 ttp://www.nkgw-t.co.jp/index.html
ここやと思う。パーツBGとかに広告のってるよ。
45774RR:03/05/25 00:32 ID:fGwHb14f
>>43
TT900がバイアスでGPR80はラジアルじゃなかったか?
46巨摩郡:03/05/25 00:39 ID:onJ6wYRN
>>45
そだよ
わかりきったこと聞くな
47キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!:03/05/25 00:59 ID:LAxrBveZ
>>44
神・光・臨・!

ディアブロがマッハより安い・・・
48774RR:03/05/25 01:08 ID:kQJKiCqN
>47 オンタイヤ、オフタイヤ問わずマッハより安いとこは結構あるよ。
マッハはチョコチョコ値上げしてるみたいやし。関西の人はここなんかおすすめ。
  ttp://www.inetmie.or.jp/~d-pro/ マッハと同程度の値段だとおもう。
俺も2CHで情報もらうから、たまには俺も提供します。
49774RR:03/05/25 01:16 ID:uMAbWW2v
>>45
TT900GPはハイグリップバイアス
GPR80はスポーツ(?)ラジアル

減りはTT900GPのほうが激しい。でもグリップは最高。
バンクの安定感はラジアルのGPR80が上かな。
50774RR:03/05/25 01:29 ID:Flan0aUo
GPR-80からBT92に変えたけど
次交換するときは、GPR-80に戻すよ…
51774RR:03/05/25 01:58 ID:LAxrBveZ
>>49
色々見てるとジャパンタイヤセンターってやっぱり高いね。
作業の内容はプロらしいし、色んなアドバイスくれるから
思わず通ってしまっていたが・・・。

>>50
何で?駄目な点をおしえて
5251:03/05/25 01:58 ID:LAxrBveZ
>>49ではなく>>48ですた。。。
53774RR:03/05/25 02:12 ID:Flan0aUo
>>51
何かね、渋滞とかで低速で走ってると、だんだんハンドル取られる感じがするんだよね。
腕の力で軌道修正してる感じ。
GPR-80の時は、そんな感じしなかったのに。
54774RR:03/05/25 02:28 ID:LAxrBveZ
>>53
空気圧足りてないことない?じゃないなら特性かな。

履いたこと無いので、識者の意見求む!
55774RR:03/05/25 02:30 ID:Flan0aUo
>>54
いや、交換したばかりだからなぁ
しかも、しばらく走ってるとなるんだよ…
56774RR:03/05/25 02:57 ID:kQJKiCqN
>51 ジャパンタイヤセンターはセール時はそこそこ安いよ。
通常の値段同士で比べるならなら上ででてたAIRTECHもいい。
タイチもセール時は安いね。あとマッハよりも案外GT商会が安かったりする。
マッハとかは安いけど、オンのタイヤは自分で交換できないからなぁ。
近くの店を利用してます。俺NSR250Rに乗っててGPR70SPを履いてますが、
リアタイヤ150/60で比べると、
 タイチ 16400円    
 タイチセール 14000円
 RWセール  15800円
 AIRTECH 15200円
 GT商会など通販 12100円〜12500円 といったカンジ。
5756:03/05/25 03:07 ID:kQJKiCqN
質問なんですが、今度BT090をフロントに履こうかと思ってます。
減りはGPR70SPより遅そうでいいのですが、ハンドリングがどんなカンジか教えてもらえませんか?
70はスパッと軽くフルバンクしてイイのですが、安心感のようなものが今ひとつで
ビビリミッターが効いている時にはもてあましてます。
BT090はもっとバンクするのにに手ごたえがあってフロントの安心感があるタイヤなのでしょうか?
GPR70のスパッのカンジも惜しいので迷ってます。ここんとこ2本連続GPR70でした。
 
以前、BT92とGPR80を履いた事がありますが、週一の峠通いでもBTは1万近くもちました。
サイドの溝がなくなって交換したので使う気なら1万`以上いけると思います。
バンクに安心感があってバンク角が深くなるに連れて手ごたえが増していくようなカンジでした。
GPRはその後事故るまでの2000キロくらいしか履いていませんがクセがなく、
軽いカンジで寝るタイヤでした。タイヤの溶け具合もBTより多く、
BTより多少食いつきそうですが、20%くらいライフは短そうでした。
58774RR:03/05/25 03:08 ID:fHB92BqV
>>55
始めだけだス
削れてくると素直になると思うッス
59774RR:03/05/25 03:12 ID:Flan0aUo
>>58
そうなの?
もう少し様子みて見まつ
てか、合わないからってすぐにタイヤ交換する金も無いし…
60774RR:03/05/25 03:29 ID:fHB92BqV
>>57
GPR70は断面が三角オムスビなんで
フルバンクまでは落ち着かない感じがするかも
BTは俵っぽいからもっと素直に寝ると思う
61ヾ(゚听)ノ゙:03/05/25 06:59 ID:TppFnzhu
BT92は倒しこみが重い感じがする。
あと倒しこんでいってもどこまで倒しているかわかりにくい。
逆に言うとどんな状態でも同じ感覚と言うか何と言うか・・・
62774RR:03/05/25 08:26 ID:NAlZ1RIq
BT92はリアを振り回して乗るよろし
63774RR:03/05/25 14:14 ID:VtSPP1eA
BT010、フロントぼちぼち10000`突破。車両ZZR400

ほとんど街乗り&高速、数回峠。
意外に長持ちさんで助かりまつ。

でもさすがに、うまみゾーンは終わってる気がしる。
64774RR:03/05/25 14:19 ID:2LwNVDon
ミニサーキットで履くタイヤで迷ってます
PスポーツよりグリップしてPレースH2より温度依存が少ないタイヤは?

へたれなのでH2をちゃんとグリップさせるまで時間がかって抜かれまくりです
公道走るのでレース用は履けないです

スーパーコルサとかレンスポルトはH2と比べてどんなもんでしょうか
ライフは短くていいのですが(H2持ちすぎ)
バイクはR1で、こけるときはリヤから逝きやすいタイプです。
65774RR:03/05/25 15:24 ID:Qi0Ug93i
BT012SS
66巨摩郡:03/05/25 16:38 ID:onJ6wYRN
D208GPAかBT001

H2は名前はパイロットレースだけど、S2やM2と全く違うただのスポーツタイヤだよ
ウォームアップ不要とは言わんけど、温度依存は少ない
67774RR:03/05/25 17:29 ID:C+nTmQWE
MEZ RS2
68774RR:03/05/25 17:31 ID:2LwNVDon
>>65 >>66 >>67
どうもありがとう
H2は温度依存性が低いというふれこみだったので履いてみたんですが
自分の感覚では表面温度が40度から50度ぐらいないとPスポーツ以下に感じます

BT001ソフトの10度からってのはミニサーキットでは魅力かも
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt001pro.html
登録制なので公道NGかと思ってました

ライフは犠牲になりますがこの手の低温用サーキットタイヤのほうが自分には安全かも。
雨の日はだめそうですが。真ん中だけ超熱くなる真夏の高速もだめかな
69999R:03/05/25 18:54 ID:SrO7wnFt
>>68
パイロットスポーツからD208typeGに交換したんだが、ひっじょーにええ!
たおしこみが軽く、グリップ感が段違い!
こんなに違うとは、正直驚いた。
ただ、立ち上がり加速時にチョットしたギャップでもフロントが
チャカツクようになった!まあ、グリップ感があるので空けられる
ってことかな。

70巨摩郡:03/05/25 19:27 ID:onJ6wYRN
>>69
だろ
D208もGになって一段と良くなった
パイロットスポーツやレースH2よりはハイグリップだと思う
それにバーゲンなら前後で3万円とお買い得

グリップ段違いは言い過ぎかな?
交換直後は磨り減ったタイヤと比較するから、そう感じるのも無理は無い
特にパイロットスポーツはグリップの低下が酷いから早目の交換をすべき
71774RR:03/05/25 20:03 ID:LQvXsM7g
レースH2 使ったことあるのか?
Dの回し者?
PスポーツとPレースH2じゃまるでちがうだろ!
72銭湯隊 ◆sDJ4LBcCeA :03/05/25 20:39 ID:YlcdE4vT
ありゃりゃ・・・(笑)
まあ、某特定条件でタイムアタックした限りでは
208G < PスポH2 だったけどね
170/60-17 は、H2 だけってのが困るねぃ

73銭湯隊 ◆sDJ4LBcCeA :03/05/25 20:47 ID:YlcdE4vT
スマソ 間違えた!
PレースH2 だたよ
74巨摩郡:03/05/25 20:58 ID:onJ6wYRN
やっぱ釣れたなミシュラン厨が(w

ダンロップの回し者じゃないよ
昨年6セット使った内の2セットはミシュランだよ
H2とスポーツは大差無い、H2はパターンだけパイロットレースを似せた
普通のスポーツタイヤで、S2,M2とは全く別物だからな
75774RR:03/05/25 21:02 ID:BK+vKztf
ラジアルでベストコストパフォーマンスタイヤって何だろう?
俺はマカダム100xかな
値段と持ちが良いからな
あとpロードちょっと高いけど
76774RR:03/05/25 21:02 ID:LAxrBveZ
>>74
じゃ、雨の日走れる分だけスポーツの方がマシ?
77774RR:03/05/25 21:12 ID:ihY01J+/
某特定条件・・・・ワラタ
こまぐんタン、まさか脳尾素なんてことないでつよね?
78巨摩郡:03/05/25 21:14 ID:onJ6wYRN
>>75
BT-020
79774RR:03/05/25 21:18 ID:vX85QB0o
XJR400なんだけど、履けるタイヤがほとんどないんだよな。
サイズ替えないと、GT501,TT900GP,BT39,マカダム100X,パイロットロードくらいしかないのだ。
で、いまはGT501でこれよりグリップ高めが履きたいんだけど、パイロットロードとBT39はどっちが
グリップいいんだろ?
80774RR:03/05/25 21:21 ID:9abPJhdq
BT020って高くね?

8164:03/05/25 21:22 ID:2LwNVDon
うーんわからなくなった^^
あえて限定条件
路面温度20度以下、タイヤ表面30度前後で能力発揮できる
タイヤといえばBT001ソフトということでいいですか
82巨摩郡:03/05/25 21:26 ID:onJ6wYRN
>>79
厳密に言えば純正同サイズの100Xとパイロットロードは無いだろ
ラジアルとバイアス、中排気量用と大排気量用がごちゃまぜだぞ
一昨年XJR400R乗ってた時は前はラジアルに変えてGPR70SP、
後は純正同サイズのTT900GP履いてた
グリップだけなら最強の組合わせ
83774RR:03/05/25 21:30 ID:9abPJhdq
ところで、下手糞ほどハイグリップタイヤの方がいいと思うのですが
どうでしょうか。
84巨摩郡:03/05/25 21:30 ID:onJ6wYRN
>>80
マッハの通販価格で比較すると180/55R17サイズで
BT-020 15,700
D220ST 17,600
100X  18,800
高い?
85774RR:03/05/25 21:31 ID:ihY01J+/
>>81
BT-012SS   公道も、ってんならイイとおもいまつ
86774RR:03/05/25 21:34 ID:9abPJhdq
>>84
東京だけど、マッハ遠いです。
ライコだと自分のサイズは25000円くらいだった気が。。。
87巨摩郡:03/05/25 21:41 ID:onJ6wYRN
>>81
そんなに悩まなくても消耗品なんだから試して見れば

>>83
そだと思う。ある程度ミスをカバーしてくれる

>>86
それはBT-020が高いのじゃなくて、高い店ってことだろ
88774RR:03/05/25 21:42 ID:BK+vKztf
>>84
関西と値段ちがうっすね
関西ではその中で100xが一番安いっす。
ちなみに某店のセール時
160/60ZR17
pロード17960円
100x 14290円
D208 18180円
D220ST 18060円
BT020 17620円

です
やっぱ関東安いね、でもミシュランの値段は変わらないね
89巨摩郡:03/05/25 21:54 ID:onJ6wYRN
>>88
RWではミシュランが安いから、つい買ってしまう
90774RR:03/05/25 22:20 ID:IfNYflF7
>>83
下手糞加減によるんでない?
危険予測が出来ないヘタレが、タイヤまかせに
ガソガソ逝ったりして、限界を超えて転倒・・・
なんて感じだと、ハイグリップほど、ライダーが
アボーンし易い速度になる訳で・・・
91774RR:03/05/25 22:42 ID:xxyJLBrR
ともかく空気圧はキチンと管理しないとね。減ってるとマジ走り変わるからね。

タイヤも高くてすぐ変えるわけにはいかないけど、いろいろ試してみて自分に合ったタイヤさがしましよ。
92774RR:03/05/25 22:51 ID:LQCe8dn+
んだんだ
毎週エア圧は見てるぞ
コンマ1は落ちてるるyo
UKダンロップがD207GP 作ってた頃なんざ、もっとひどかった
9379:03/05/26 00:48 ID:NLm/B2pI
>82
でかい用と中くらい用て区別してる?サイズが合えばとりあえずOK的な考えだけど。
車重がさほど違うわけじゃないし。マカダムもパイロットロードも、リアの150/70て
カタログ載ってるけど、厳密には違うの?
ラジアル・バイアスも、バイアスが付いてくるXJR400はもともと最初からラジアルも
視野に入れて開発されたんじゃないかとRC誌に書いてあったのを鵜呑みにしてるから
気にしてないし。
94巨摩郡:03/05/26 01:40 ID:q/G4PsrK
>>93
純正はバイアスで150/70-17、マカダムとパイロットロードは150/70R-17
どちらも「呼び」の寸法は同じだが、JATMAに記された寸法は異なる
それにバイアスとラジアルではサスセッティングは異なる

ラジアルも視野に入れて開発...はあり得ない
それぐらい違和感が無いという意見なら否定はしない

バイアス指定のバイクにラジアル履くのも自己責任でやるならどうぞ
好みもあるし、自分なら最高のグリップを求めてGPR70SPを履いて、
操安性には目をつぶる...けど、マカダムやパイロットロードを選ぶ意味ある?
バイアスのTT900GPの方が遥かにハイグリップで遥かに安い
95774RR:03/05/26 01:44 ID:pJ9Wk++U
090のNEWを試した人いる?GPRと比べてどうよ?
9679:03/05/26 01:49 ID:9sTDroyT
>94
選ぶ意味があるかどうかを聞いてるつもりなんだが・・・
マカダムはともかく、パイロットロードはツーリングスポーツを謳ってるし、
BT39は"SS"が付かなきゃそんなにとんがったタイヤじゃないらしいし。
どっちがグリップ上なのか俺にはわからんのよ。

TT900GPはライフに不安があるのでとりあえず考慮しないとして、どっちがどうなのか
知りたいんだけど、知ってる?
97774RR:03/05/26 01:49 ID:QvFqrB33
>74
チョー大物釣りあげて、、(以下略
98巨摩郡:03/05/26 02:05 ID:q/G4PsrK
>>96
じゃぁメーカー指定を無視してまでラジアルを選ぶ意味は無い
値段でBT39を選ぶか、グリップでTT900GPを選ぶかのどちらか
TT900GPでも、ライフは気にならないと思うよ。安いから。
9979:03/05/26 02:07 ID:9sTDroyT
なるなる。
とりあえず次はBT39にしてみよっと。GT501よりグリップ上がればいいから。
100巨摩郡:03/05/26 02:17 ID:q/G4PsrK
>>97
チョー大物って誰
ミシュランの社長とか?
ゴラァ出て来い!
101774RR:03/05/26 02:17 ID:QvFqrB33
>>94
>それにバイアスとラジアルではサスセッティングは異なる

へぇ〜、どういう風に違うのさ。おせーておくれ。
102巨摩郡:03/05/26 02:23 ID:q/G4PsrK
>>101
バカに何言っても理解できんだろ
103774RR:03/05/26 02:26 ID:QvFqrB33
>>102
答えらんないだけ(藁)
104774RR:03/05/26 07:02 ID:JzDBoomx
>>102
お前は精神年齢低すぎ
105774RR:03/05/26 07:48 ID:y88UVzlz
巨摩郡はオサーンなのに落ち着きないな
106774RR:03/05/26 07:57 ID:dtP0RfhP
マジで巨摩郡ウザいな。
107774RR:03/05/26 08:00 ID:ukgM3KOF
巨摩郡ってまだ居たんだ。
あぼ〜んリストに入れてるから気付かなかったよ。
108巨摩郡:03/05/26 08:03 ID:q/G4PsrK
6匹か
結構釣れたな
109774RR:03/05/26 08:21 ID:stkXGTsq
叩かれると釣人になるのね。
それまでの回答は撒き餌れすか。
110774RR:03/05/26 10:17 ID:xaN+xlTt
俺的にはBT-39はかなり良かった。サーキットでもかなりいけたぞ。ライフもそこそこ。
111774RR:03/05/26 13:25 ID:WJdBYgga
090PRO履いた奴はいないですか?・・・と興味があるので同じ質問をしてみる。
112774RR:03/05/26 13:51 ID:rN+i4K7M
>>109
結局、グリップ(それもどんな状況下のグリップかは不明)と
耐久性だけでしかタイヤを語れない香具師だからな。
大目に見てやれ。
113774RR:03/05/26 17:48 ID:Zd9tKDN5
ダンロップのD605とD603ってどのくらい違うのでしょうか?
今D605を履いてるんですけど減ってきたので次にどちらを履くか迷っています。
114774RR:03/05/26 18:07 ID:wgBmvG4q
使ってもいないタイヤをソーゾーで書けるんだからすごすぎるけどな
115114:03/05/26 18:10 ID:wgBmvG4q
>>112
入れ忘れ
116774RR:03/05/26 20:01 ID:LT8x4jvR
巨摩郡さんへ質問
前後で別銘柄でも構わんとのことですが、
実体験有りの話でしょうか?
有るならバイクとタイヤ名教えていただけませんか?
なんか違う意見も前スレに有ったので途方暮れ寸前です
117774RR:03/05/26 20:15 ID:B+YwMTZh
巨摩郡こと「おしえてバイクメンテ」の秀坊、
お前イタすぎだぞ。
まったくどこ行っても偉そうだな。
それでもメーカー勤務かよ。
あんまりオイタが過ぎるとリモホさらされるぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~vx7h-umt/
118774RR:03/05/26 21:59 ID:DJ/sM50X
そーいや、前スレでも墓穴掘ってましたね〜
こまぐんタン絶不調
119774RR:03/05/26 22:07 ID:5TpYp/7c
駒郡逝ってヨシ
120巨摩郡:03/05/26 22:42 ID:uLg52VCt
>>116
実体験
VFR400の前TT900GP、後BT39
XJR400の前GPR70SP、後TT900GP
ZRX1100の前D208GP、後パイロットレース
等々
121巨摩郡:03/05/26 23:45 ID:uLg52VCt
マジレスすると白けるな(w
ほれ、久し振りにネタだ
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030526234350.jpg
122774RR:03/05/27 00:02 ID:fosZ6vVh
まあ、どうってことないけど・・・センター崩れてないね
リアの写真も出してみな
腕がわかるから
123巨摩郡:03/05/27 00:07 ID:dv4vJHUq
ワンパターンだな
前回と同じ展開だ(w
124774RR:03/05/27 00:13 ID:LDzUbhtY
巨摩郡さん
FZR250Rなんですがお勧めのもの教えてください。
TT900かBT39ですか?
ってかフロント110−70−17 リア140−70−17を入れたいんですがまんま入ります?
店員に聞いたらホイールも交換しないと入らないって言われたんですが、FZRスレの中の人で
交換何もしないでGPR80を↑のサイズにしてみたら最高に乗りやすくなったって話がでてましたがどうなんですか?
マジレスまってる
125774RR:03/05/27 00:15 ID:Lbqwbds9
その画像を見て何と言って欲しいんだろうか。
そこそこの腕で峠攻めてりゃ、誰でもそうなると思うんだが。
126774RR:03/05/27 00:15 ID:Lbqwbds9
>>123
ワンパターンなのはお前だなw
127774RR:03/05/27 00:22 ID:EjeZiYtM
>>123
ジムやればノービスでも「フロントは」こうなりましゅ〜
ぼくもリア見たいなぁ
こまぐんタン、出してよ。ねえ、ねぇったらぁ〜(ハァト
128774RR:03/05/27 00:26 ID:sQBTrif0
どぴゅ・・・


あ、スマンコ
129巨摩郡:03/05/27 00:32 ID:dv4vJHUq
>>122 10点 ノービス(=初心者)だよ
>>125 10点 流すかボケろよ
>>126 0点  枯れてるな
>>128 80点 良く出来ましたパチパチ。もう少しだね
130774RR:03/05/27 00:34 ID:b8QZoTHe
ダンロップのD208typeGのウェット性能はどんな感じですか?
131774RR:03/05/27 00:45 ID:OHa/j1dm
>>121
ジムやってりゃ別に珍しくないがな。ネタにしてはつまらん。
132銭湯隊 ◆sDJ4LBcCeA :03/05/27 00:48 ID:/xpnyT8I
偏磨耗を嫌ったパターンデザインですから、ある程度温度が上がっていなければ
コーナーではムリしないほうが無難でしょうね。
高速では、遵法速度プラスアルファ程度ならば全く問題なしですよ。
133巨摩郡:03/05/27 00:59 ID:dv4vJHUq
>>124
グリップ求めるならTT900GP、ライフ重視ならBT39
で、FZR250Rは知らない。スマソ
ノーマル同サイズのTT900GPがあるから、それが一番無難だが、
GPR80が履けるのなら、TTは、まず大丈夫
一般的にラジアルよりバイアスの方が標準リム幅は狭い
タイヤメーカーのサイトで確認してくれ
ホイールのリム幅はスポーク部に刻印されている

ホイールとのマッチング以外に、チェーンカバー等との隙も確認が必要だ
カタログには標準リムに履かせたタイヤ幅が記載されている
リム幅が異なる場合、その約半分がタイヤ幅に影響する
要するに標準4インチでタイヤ総幅が140mmなら3.5インチで約134mmになる
134774RR:03/05/27 00:59 ID:b8QZoTHe
なるほどサンクス
135巨摩郡:03/05/27 01:08 ID:dv4vJHUq
最近ツーリング用にD208Gを履いたが、FRのパターンは変だな
ホイール持ち込みで交換したので、サイドウォールの矢印を見るまで、ショップが間違えたとと思ったよ
136巨摩郡:03/05/27 01:10 ID:dv4vJHUq
>>131 0点
どぉってことないのはわかってる
つまらんと思うのならボケろ
137PC35:03/05/27 01:21 ID:VEVzlXdD
バイアスとラジアル両方履けるサイズだったらバイアス付けたほうが安くてええやん(w
180でバイアスの設定あればなぁ(T_T
どうせよほどのハイグリップでもない限り性能出し切れるとも思えんし。
138774RR:03/05/27 01:23 ID:SK7+yGvy
勝手に点数つけてんじゃねえよ、自治厨(w

で、>>127 は、スルーかよ? こまぐん
139774RR:03/05/27 01:28 ID:/SxOM7u/
巨摩郡ってたまに六甲あたり流しに来てるうさんくさいおっさんだろ。
ライムグリーンのZRX1100だっけ?

たいして速くもないのに大口叩いてるってみんな笑ってるよ かっこわらいかっことじるー
140774RR:03/05/27 01:31 ID:sQBTrif0
とりあえず、誰かコマよりもドロドロに溶けた自分のタイヤ画像
うpしてください。どういう溶け方が良いか興味あります。
141774RR:03/05/27 01:41 ID:aLzlcpJ3
>>136
こちらよりも、ジムスレに写真をうpしてくださいよ、コマさん
赤とか青のゼッケンが評価してあげるから
みっともないよ
142124:03/05/27 02:34 ID:LDzUbhtY
こまさんサンキュ。
なんだか140−70−17でTT900gpがはけると思うとヨダレがでるw
まぁ確認しないと確かではないけどね。たしかにGPR80で140−70−17はいてるって人も
チェーンにするかすらないかって言ってたからなぁ・・・怪しい・・
うん?それよりもヤマハのお客様相談室に電話すればどんなサイズが履けるかどうか教えてくれるのかな?
あと確かにTT900GPの方が140でもBT39の130くらいの太さしかないから
見た感じで履けそかな。

あんま他の連中も巨摩郡さんを苛めるなよw
143774RR:03/05/27 02:45 ID:YCFghm5I
>>121
一般人相手ならビビってもらえるだろうけどねえ。ジムやってるなら普通すぎて
何も言えん。サーキット走ってるならぬるすぎ。
144774RR:03/05/27 07:15 ID:DYTdK221
>>142
リアホイールが3.50−17だと、140/70-17はプロファイルが本来の形にならず
トレッドエンドまで使えないと思われ
フロントの2.50−17に、110/70-17も同様

>あんま他の連中も巨摩郡さんを苛めるなよw

こっちで叩かれたりエバッたりすんの飽きただろ?コマグンよ
ジムスレに来い!
145774RR:03/05/27 07:49 ID:uuQo9GRS
ここはキョマちゃんを観察するスレです
146キョマぐん:03/05/27 08:17 ID:FO/Y/x/M
呼んだ?
147銭湯隊 ◆sDJ4LBcCeA :03/05/27 08:30 ID:WaXsH5SP
キョマちゃんじゃないよ(笑)
148774RR:03/05/27 08:46 ID:1cqg4VX5
>>142
FZRっつても型式かリム幅書いてくれないとなんとも。
FダブルディスクのだったらR1-Zと同じリム幅だったと思うから
140くらいは履けるとは思うが。
それでもリム幅に比べて太目だから>>144みたいな傾向はあるだろうね。
149S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:15 ID:4HtkIRUn
58番はNS400
キミか・・えーと・・・・
なんて読むんだ
キョマ・・・・?
150S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:19 ID:4HtkIRUn
行くぜっ!!
伝説破りの仕上げだっ!!

ア・ア・ア・・・・
切り返した・・・・

フロントを上げたまま・・・・
あの
コークスクリュウーを・・!!

なんてやつだっ!!
151S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:23 ID:4HtkIRUn
信じられない!!
伝説と同じだ!!

このタイムは!!
うわっ

ゴール!!
イン!!

キッイ キィキキ
きっ きゅっ
152774RR:03/05/27 09:23 ID:2gzBmGbX
この板で巨摩郡をHNにするなんて、有る意味凄いよな。
153S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:24 ID:4HtkIRUn
どうだっ!?

58番のタイム・・・・
2分・・・・
2分44秒3!!

154S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:27 ID:4HtkIRUn
破られたっ!!
ブラボーッ!!

新しいコースレコードの
誕生だぜっ!!

ヒャッホーッ!!
155キョマぐん:03/05/27 09:28 ID:FO/Y/x/M
>152
そのてん、私は控え目だろ
156S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:29 ID:4HtkIRUn
57番!!
2分51秒2!!

くそっ!!

信じられない・・・・
あの神野があれほど
大差で負けるなんて・・・・

いったい何者なんだ!?

あいつは!?
157S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:32 ID:4HtkIRUn
出走リスト
見せてくれっ!!

あいつなんて名だ?
一年か?

本当にうちの大学の
学生かあっ!?
158S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:34 ID:4HtkIRUn
名まえは・・・・
キョマグン?

学籍番号も
書いてあるぞっ!!

え・・ちがうよ
それは・・・・
159S工大二輪自動差車部 裏山サーキットタイムトライアル :03/05/27 09:37 ID:4HtkIRUn
きょまと書いて
こまと読むんだよ
はは

ええっ!?

巨摩!?
巨摩郡だってえっ!?
うそーっ
160774RR:03/05/27 12:16 ID:K8Ya5o1K
S工大って偏差値低そうだな
161巨摩郡:03/05/27 12:55 ID:/KDOanON
162124:03/05/27 15:11 ID:LDzUbhtY
>>144-148

型番89年のは3LN1です。
>プロファイルが本来の形にならずトレッドエンドまで使えないと思われ
あんま専門用語わかりません・形が元に戻らなくてサイドまで使えないってこと?
じゃあハング音とかサイドまでタレサセルとかできなくなるの?
グリップと安定性があがると思ってたんだけどそうでもないのかな。
だって130だと選べるタイヤの種類が全然無いんだもの
163774RR:03/05/27 16:05 ID:vBgvdmEH
>>162
>144さん、>148さん、じゃないんだけど横レス失礼するね(時間帯違うようだし)
まずプロファイル、これは断面形状のこと
分かりやすいのは、外れてる状態のタイヤのビードを手で広げたりすぼめたりしてみると
広げればフラットな形になるし、すぼめれば尖がる、こういうことね。
リムの幅によって、断面形状は変化することがわかるよね?

それぞれのタイヤサイズで適合リム幅ってもんがあるんだ。
3LNのノーマルは、100/80-17 130/70-17 かな?
てことはおそらく、>144さんの書いた通りのリム幅だね。
>148さんの指摘のように、リアの140はともかく、フロントの
110/70はチト厳しいかな。。
限界バンク角で、ピタリとサイドまで使い切るのが理想だよ。

164774RR:03/05/27 17:48 ID:TFnsrXtu
>>162
まんずDLのホムペをググッてみれ
適合リム幅とか寸法データーが書いてある
前スレでもこのネタあったな、確か
ま、不可能じゃないが本来の実力を発揮出来んてことだね
外径寸法データ調べてみたんだが、リアで5.5mmアップ
フロントで5.0mmダウン(あくまで適合リムの場合だが)
てことは、ノーマルより10.5mmケツ上げの姿勢になるから修正
(フロントの車高調整)が必要か

ttp://ridersnavi.com/index.html

165774RR:03/05/27 19:32 ID:WiOg1JrD
               ,,,                  コマ   グン
            ,. ''"´    ` ` 、        名前:巨摩  郡
           ;'            ':..
          ;'     ´       `,       愛称:キョマちゃん
        ./    -=・=-    -=・=-
        ./          ⌒  ▼⌒':      分類:コマ科 ウンチク系
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「俺様くらいのレベルの走り屋になるとタイヤなんてボロボロだぜ、
お前等みたいなヘタクソは一生掛かっても真似できないね」

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030526234350.jpg
166774RR:03/05/27 19:41 ID:gG769ndX
【生息地】2ちゃんバイク板 おしえてバイクメンテ
【別名】秀坊
【性格】臆病で寂しがり
167774RR:03/05/28 00:23 ID:N91Rv8O+
>>162
てことはリム幅はF2.75のR3.5だな。
ホイールに書いてあるから確認してみ。
148のいうとおりR1-Zと同じサイズだから
F110/70-17、R140-70-17というのもムリなサイズじゃないでしょう。
ただ、サイズ変更が必ずしも良い方向に向かうとはかぎらんからな。
168144:03/05/28 01:01 ID:/Yga3JfO
>>167
2.75 だったか、すまん!
だったら110/70 なんとかなるね
169116:03/05/28 09:15 ID:TY3ddVOL
巨摩郡さんありがとうございました

170山崎渉:03/05/28 11:43 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
171774RR:03/05/28 12:27 ID:CbuJv32i
黙ってTT900の130履けばいいと思うんだが。
172774RR:03/05/28 18:15 ID:2KETTGds
age
173消防隊一号:03/05/28 20:54 ID:4LIx/3xz
最近RSを愛用してるんだけど、
空気圧で悩んでます。窒素充填で
1.8KGくらいがベストかと思うのですが、
練習に行くと二日でタイヤがとんがって使えなくなります。
間違ってる?皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみに僕は青ゼッケン。
決して釣りをしているわけではありません。
皆さんの真摯な意見をお待ちしております。
174774RR:03/05/28 21:33 ID:JBGVDXUe
空気圧くらい自分でセッティングしろ。
175774RR:03/05/28 22:01 ID:ZOzi/EIq
 今日,ロードライダー誌を見て知ったのだが,前後18インチのBT012SSが
でてるじゃねーか!! やるね〜ブリヂストン♪ 旧車乗りの走り屋さんがこれを履く
の必至かな? おれは,フロント19インチだし,前後リム幅が2.15だから全く
履けませんが,ダイマグとかで前後18インチにしている人はホントいいタイヤ出て
よかったね。ホント,やっと出たって感じ。 誰か履いたらインプレ書き込みしてね。
176One-G:03/05/28 22:47 ID:EhklzxWr
>>175
漏れは160サイズが出てホスィ
なんで160すっ飛ばして150サイズなんだYO!ヽ(`Д´)ノ
177774RR:03/05/29 00:16 ID:qF128bYF
>>171
それが正解なわけだが
178774RR:03/05/29 00:34 ID:EnlhZEvl
スリップサインの見方を教えて欲しいんだけど、
段べりして、スリップサインのところになってるんだけど、
これで交換しないといけないのかな?

   / ̄
 − ̄
 ↑↑
 │スリップサイン
 │
溝の一番深いところ

みたいな感じなんだけど
179774RR:03/05/29 00:41 ID:W9/o5L8E
>>121
すげぇ!!感動した!!
でも早くタイヤ交換してくださいね。
180巨摩郡:03/05/29 01:06 ID:zko8l5jz
どうでも良いけど...三浦理恵子イイナ

>>178
溝の前後どちらかがスリップサインと面一になってるってことかな?
その状態では車検には通らないかも知れないし、取締りでキップ切られる可能性も無いとは言えない
でも、それらの危険性を覚悟の上なら、まだ使える
タイヤ性能は交換直後が最大で、徐々に落ちて行くから、交換時期はスリップサイン云々よりも、懐の具合と、グリップ低下具合で判断すべきだ
181178:03/05/29 01:12 ID:EnlhZEvl
>>180
面一までは、あと少しくらいあります。
トレッド面の角が削れてる感じです。
グリップは、漏れはへたれなんで、感じ取れるほどの低下はありません。

今まで、こんな削れかたはしなかったんで、判断基準が無くて質問しました。
角が削れただけでも、スリップサインにかかったら交換した方が良いのでしょうか?
182巨摩郡:03/05/29 01:19 ID:zko8l5jz
>>181
経済的に余裕があるなら、早く交換するにこしたことはないが...
グリップの低下を感じないなら、スリックになるまで使える
121の状態でも、新品には劣るが、普通にグリップする
183774RR:03/05/29 01:25 ID:22ZhSUSQ
>>181
正直全然走れるけど、パンクし易いし
何度か暖まってるのにズルッと来るようになると思うよ。

今回初めてってあたりが峠初心者って感じがするけど
それなら良い機会だから早めにハイグリップ履いた方が良いと思うよ。
角減りし難いパターンの付いた、若しくはパターン自体が殆ど無いタイヤに
184774RR:03/05/29 01:32 ID:r+Kzj3O6
Pスポって角減りするよな。
溝の前後で減り方が違うな。
185銭湯隊 ◆sDJ4LBcCeA :03/05/29 09:50 ID:+H6AHV0t
>>173 消防隊一号さん
車種とサイズ、用途と貴方の体格、温感か冷間か(窒素充填ならば冷間でしょうけれど)
を明らかにして戴かないと何とも・・・・・
私の知る限りでは、ケースが柔らかいモノがほとんどのD社よりも
レンシュポルトは低めのセットほうが具合良かったですね
186過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/29 10:01 ID:rFtjoNll
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) TT900ってどこまでグリップを信頼していいんでしょう。
   メ V2)つキッチリ寝かせても大丈夫なんだろうか。   
 〜OU_つ 前にBT45でスリップして以来どうも恐くて…
       







        俺がヘタレなだけなんだが。
187わんこそば:03/05/29 10:17 ID:9WV1tVQR
>>186

転ぶまで
188774RR:03/05/29 10:25 ID:Gx1sCs9n
>>186

信じる者は救われる
189774RR:03/05/29 10:45 ID:W8HMo0Bi
偶に裏切られるけどな
190774RR:03/05/29 11:04 ID:ex85D5eg
>>186
溶けるまで
191巨摩郡:03/05/29 12:57 ID:gaC6ZuvS
>>186
バターになるまで
192774RR:03/05/29 13:02 ID:52lvzJ81
>>191
カレーライスになるまでじゃないのか?
193774RR:03/05/29 13:49 ID:M+x8CjWF
>>192
若いな
194774RR:03/05/29 14:03 ID:gLjK2C6O
>>193
ワラタ
195774RR:03/05/29 15:05 ID:aoQRW1v8
BT-45とGT501ってどちらがグリップ性能がいいんでしょう?
バイク屋ではBT-45のほうが上って聞いたのでBT-45にしました。
リアをきつめにブレーキした時、BT-45のほうが滑り出しが遅い感じはします。
だけど、某スレではGT501のほうが上の評価みたいです。
もしかしてバイク屋の話を聞いていたので、
BT-45のほうがグリップしてると勘違いしてるのかも・・・
本当のところはどうなのでしょうか?
196774RR:03/05/29 16:20 ID:uU7zTwUt
bt45の方がグリップ上。
197774RR:03/05/29 16:52 ID:9ID2WGBT
D220STって割と人気してて良いけど、
D205もパターンださいけど、ツーリングには適していると
思わない? 
198774RR:03/05/29 17:45 ID:aoQRW1v8
>>196
ありがとうございました。
スッキリしました。
199774RR:03/05/29 21:44 ID:VpiZRY18
>>198
GT501のほうが扱いやすいってことだと思われ
200774RR:03/05/29 23:09 ID:jrB2Ld74
どっちも大きくは変わらん。好きな方選ぶべし。
201巨摩郡:03/05/29 23:27 ID:zko8l5jz
グリップ気にするならTT900GP
202774RR:03/05/29 23:40 ID:8NrAXWQj
じゃRX01とGT501とでは?
203774RR:03/05/29 23:55 ID:HSL1EDlU
後ろ;大差なし
前;RX01

です。
204774RR:03/05/30 02:04 ID:R2OivbUT
初のタイヤ交換をGPR90とBT92で迷ってます。
この2つのライフどれくらいでしょうか?
標準でついてきたタイヤは18000kmほどでスリップサインが出てます。

車種はNC35で街乗り8割高速ツーリング2割なへたれですがどっちが向いてますか?
205774RR:03/05/30 02:04 ID:R2OivbUT
GPR80ですね。90って何だよ・・・
206774RR:03/05/30 02:07 ID:veSc7HmP
age
207過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/30 02:30 ID:nID48Bw6
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) 俺のタイヤはサ●ボの虎かょぅw
   メ V2)つ   
 〜OU_つ
208774RR:03/05/30 07:11 ID:MGd3EoUh
hage
209774RR:03/05/30 08:09 ID:L36D4pCu
ところでスライムみたいなパンク防止剤使ってる人いません?
倒し込み等に影響があるんでしょうか。
2101Z ◆lGznC4.V6g :03/05/30 08:27 ID:dcB47+Ee

( ゚Д゚)<ゴラァ!

211774RR:03/05/30 08:53 ID:VRGD0oak
>>204
GPR80orBT92 好きなほう履くヨロシ
212774RR:03/05/30 09:30 ID:ZPjRHVNl
街乗りメインで寝かすことが少ないなら
BT92の方がもつと思う
真ん中が固いから
213_:03/05/30 09:31 ID:EUQ+YrH2
214774RR:03/05/30 18:13 ID:R2OivbUT
>>211
どっちも似たようなものですか?

>>212
硬さ違うって倒したときに違和感とかありませんか?
真中はぜんぜんグリップしないとか・・・
メーカーものなので大丈夫とは思うんですけど不安です。
215211V:03/05/30 18:55 ID:EmZGewZ0
銅鑼威設置艦はGPRに軍配
216****:03/05/30 19:33 ID:W+8w8sIo
だれか白線で滑ってハイサイド食らった人おる?
217ヾ(゚。゚)ノ゙:03/05/30 19:44 ID:J5VBaB2i
>>204
街海苔メインで拘束ツーリングに使うなら間違いなくBT92
でも峠とかで遊んじゃダメよ
218774RR:03/05/30 19:55 ID:Onv2JuIN
>>214
BT-92 ・・・ 別に硬さが違っても違和感無いですよ、センターもグリップしないわけではないです。
雨天走行性能はすごく良いです。

ただし峠を走る人にはおすすめできません、直ぐにタイヤの端が無くなります。
ツーリングの途中で峠を通過する程度ならokです。
219コアラ:03/05/30 20:33 ID:qKixY8Fe
>>216

なにか?
220774RR:03/05/30 23:09 ID:R2OivbUT
>>217,218
ありがとう!
ほんとに通過する程度+αなのでBT-92にします。
端がそこまでやわらかいってことはイザ倒したときのグリップいいの?
221774RR:03/05/30 23:27 ID:1Yh83bY+
>>220
冬でも溶けます(BT45だが
222774RR:03/05/30 23:53 ID:TYdiUhoL
BT39ってライフどうなん?
250で10000`くらい持つ?
223774RR:03/05/31 01:04 ID:zBNAG8tC
>>222
250で8000キロ位
2244KJ:03/05/31 11:50 ID:TpGaDJDa
GPR70ってやっぱ耐久性少ないかね?
通勤にも峠にも使ってるんだがそろそろタイヤ交換時期なので
225774RR:03/05/31 12:06 ID:wGepQVn4
やっぱりBT92はサイドが減るのが早いのか。人から譲ってもらったバイクがBT92
履いてて、譲り受けた時は端が2cmぐらい残ってる状態だったのに、あっという間に
横だけスリック。真ん中はまだスリップサインが出てないぐらいだったけど、
ハンドリングが腐るのでFタイヤは交換した。交換してからもすぐに偏摩耗が見受
けられたので寿命が気になったんだが・・・。
226774RR:03/05/31 14:08 ID:FOyf6Bqz
BT090Pro良いですね。
立ち上がりにスライドしても、コントロールし易いです。
グリップは090と大差無いと思いますし、
溶け方も消しカスは出来ますが、ダマが出来るほどではないので
そこそこコストも良さそうです。多分、Pスポに近いです。
夏場は70SPよりもお勧めかも。
227774RR:03/05/31 14:31 ID:LfEDpJww
>>209
ホイールの中が錆びてクズクズになるよ。
リムが錆びればそこから空気漏れ。
タイヤ交換のときそう言われて中見てみたら結構塗装が浮いてた。
普通のパンク修理剤ならそんなに問題は無いそう。
228774RR:03/06/01 00:36 ID:oIdAU5Gz
GT501とD404 kabukiって耐久性どのくらいですか?250で待ち乗りメイン。
229774RR:03/06/01 01:14 ID:aHWMhLZR
BT0101万もたせたぜ しかも後2000は持たせるぜ
ククク ME-Z4と五分の持ち
230巨摩郡@ノービス:03/06/01 08:02 ID:iN5e3Igo
>>228
D404ってアメリカン用だけど、サイズ合うのか?
231774RR:03/06/01 10:00 ID:W7HKK8YU
仕事でBT92使ってるが、箱でリア荷重+アクセルでトラクションで恥はデヨデヨでつ。
これからの時期は端の方が減り早いかもな。
232774RR:03/06/01 15:47 ID:jeDS7L9l
>227
レスサンクスです。入れようと思っていたのですが、やめときます。
233774RR:03/06/01 16:54 ID:oIdAU5Gz
>>230
フロントの方は入る奴があったんで。リアはGT501にしようかと。
2344KJ:03/06/01 20:30 ID:gjKpDu4E
だれかGPR70インプレたのむ
235雷命 ◆kJOq8Zhosg :03/06/01 23:00 ID:6byTEaDB
>>234ゼファー750RSですがGPR−70履いてます。
唯、R側は扁平60なので、スプロケ端数3丁上げでベストです。
峠では、無論!ゲキグリです保険にもなりますし履いて損はないですよ
BT系は夏場ダレやすいのでダンロップのハイグリが良いとおもいます。押忍!
236774RR:03/06/02 00:38 ID:WncM1fca
BT92でもGPR80でも
前後工賃込みで3万きるくらいが限界か・・・

ビンボービンボー・・・
237774RR:03/06/02 10:52 ID:yxcsFuqV
>>236
関西圏なら中川タイヤやすいよ。
このスレのログを見ればHP載ってるし、
見積もり聞いてみたら?
2384KJ:03/06/02 18:03 ID:mrOiwIvH
>>235
サンクス、通勤にも使うんだけど、けっこう減りはやいですかね?
峠も走るし、通勤にも使う…難しい
239774RR:03/06/02 18:58 ID:tfWZg3di
D207履いてたひとに聞きたいんだけどー
今、5000kmでスリップサインが出て(´・ω・`)なんだけど
これって、普通の減りなの?空気圧の問題だろうか、、、

峠が7割ぐらいでつかってまつ
240774RR:03/06/02 19:00 ID:6LXPrIuT
TT900GPってそんなにグリップすごいの?

241774RR:03/06/02 19:03 ID:5FLEYpvY
>>234
今なにはいてるの?車種は?って俺も次に履いてみようかなと思うテル。
2424KJ:03/06/02 19:06 ID:mrOiwIvH
>>241
今履いてるのはミシュランのパイロットスポーツ。
バイクはNSRでつ。
243774RR:03/06/02 20:48 ID:JRYIZpqI
>239
タイヤ温度が高い状態だと減るのが早いからそんなもんだと思うよ。
街乗りだと1万以上はもつけどね。
あなたのD207の使い方は正しいから心配なし。
244774RR:03/06/02 23:33 ID:0aKiP8do
よかった、、答えてくれてありがとー>>243
245774RR:03/06/02 23:46 ID:obPa/gac
D208 31900
BT-010 27600
パイロットスポーツ 34800
246774RR:03/06/02 23:48 ID:AGaLpePM
ピレリのスピードデイモンを履いているひといませんか?
247774RR:03/06/03 13:37 ID:eIRg+/72
BT-090履いている方、車種とライフ教えてください。
248雷命 ◆kJOq8Zhosg :03/06/03 17:40 ID:aINNANF0
>>4KJ 通勤でGPR70SPすかぁ〜 痛いなぁ〜
減り速いでしょうねぇ〜
ミシュランpirotsportも結構いいですよ!GPR70に比べれば劣りますが
十分なグリップ感は有りますよ。GPR70より高いけど(w
通勤&峠ならマストバイ!
249774RR:03/06/03 19:05 ID:V/oBTUnG
現在BT-090 TZR250に装着
GPR70は未経験。以前はBT92、GPR80使用。
バンドリング重い。安定感抜群。街中車の間を縫うような走りには向かないかも。
グリップ感は高く、滑る気はしません。
ライフはまだ分からんが、そんなに悪くはなさそう。
キレは無いと思うが安定感のおかげで思い切った操作ができます。
GPR70はフルバンク状態でグングン曲がってくらしい。過去スレ読んで味噌。
250774RR:03/06/03 22:34 ID:3MlFZKpk
>237
関東も東京さ。ふっ。
工賃込みだと、作業内容の正確さと合わせて、上野忠男になっちゃうんだけどねー
251774RR:03/06/04 16:35 ID:WZUy1IsK
テクニタップのレインサービスとかレディースサービスって何が起きるの?
雨の中行く価値あるのかなー?
252774RR:03/06/04 18:34 ID:apTdFXfh
過去スレ無かったね。誰かまた書いてちょんまげ。
253774RR:03/06/05 12:10 ID:c5dtznwH
タイヤがすべって転ける時って、その前兆のようなものがあるのですか?
いきなり逝ってしまうものなのですか?
あ、ゆっくりバイクを倒していったときにですが・・・。
254774RR:03/06/05 12:33 ID:FRC5qk5L
タイヤによって直前の感覚は違うけど慣れれば分かると思いまつ。
255774RR:03/06/05 19:16 ID:cOvESam5
スルスルスルスル ガシャン
256774RR:03/06/05 19:26 ID:j5NTNC2X
ズリッ ガシャン
257774RR:03/06/05 19:49 ID:1d1MRXqW
グハッ! ガチャン
258774RR:03/06/05 19:57 ID:7rnpwCCz
プチッ メッシャアアァァ
259774RR:03/06/05 20:59 ID:0ABPB/e7
BT010
1万走って真ん中が減って倒しこむのすごく重い
何かつまらんぞ変えたいがまだ使えるもったいない
260774RR:03/06/05 21:09 ID:a6w7q3QA
BT39ってそんなにグリップ良い部類じゃないって言われたよ・・・
GPRとかの方が上だってさ・・・知らなかった世
でもTT900GPよりはカットされてる部分が少ないから接地面積では優ってるから良い勝負だよね?
261774RR:03/06/05 21:22 ID:TOP4rcEY
>>260
いや、TT900GPのほうがグリップよかった
262774RR:03/06/05 21:34 ID:9/wIJgKG
BT39でもSSならハイグリらしいんだけど
サイズが少なすぎだ罠
適合サイズがないyo
263774RR:03/06/05 21:49 ID:a6w7q3QA
なじぇ?コンパウンドの違いってことですか?
まぁコンパウンドじゃなんじゃらなんて詳しく知りませんが(糞
264774RR:03/06/05 23:04 ID:npOxt9X4
突然だが、IRCのタイヤで攻める命知らずは居るのですか?
居ないことを祈るが…
265IRC厨:03/06/05 23:05 ID:SChKBXPo
>>264
お呼びで?
266774RR:03/06/05 23:59 ID:sIQLFd9I
>>260
いま私はBT39SSだけどグリップ良いよってかSSはハイグリだよ。
SPレースは39SSかTT900GP使ってるみたいけどグリップは39SSのほうが上。
参考に知人のインプレも
39SSはGPと比べてもグリップいいけどタイヤ減ってきたらちょっと不安?。
900GPはSSよりグリップ↓だけどタイヤ減ってきても安定してグリップする
と言っていた。
知人はTT900GP勧めてたが俺はBT39SS勧める。なぜかって?
峠のヘアピンでバンクさせ過ぎてこけた時、
タイヤ滑るより先にカウル擦ったから(藁
あとタイヤ温めないと凄い滑るよ〜(峠行くならね)
267774RR:03/06/06 02:14 ID:kCtdkZJ0
>>259

バイクのタイヤの寿命はミゾの深さなどではなく
ハンドリングの悪化だと思うが。

ハンドリングが悪くなったら容赦なく変えたほうが吉。
268774RR:03/06/06 02:17 ID:FKFUep2P
やっぱりIRCのタイヤはグリップが他のタイヤに比べて劣るのですかね?
あと、雨の日は滑りやすいと聞きましたが、これも本当ですか?
安いという理由で、交換を考えてます。
269774RR:03/06/06 03:18 ID:1vThzXTD
>>268
劣ることはない。むしろ値段が安いだけにコストパフォーマンスはいい。
270IRC厨:03/06/06 09:42 ID:q0Te5NUT
>>268
ツーリングタイヤより良くスポーツタイヤには劣る、と言うところでしょう。
ウェットグリップはSP-10は全く問題ありません。RX-01は癖があります。
スロットル開けないとグリップしません。
271774RR:03/06/06 11:44 ID:IwDlVgvD
しかしアクセル開ける癖がつくと、あっちゅうまにタイヤがとけます。
RX01
低速通勤のみなら寿命は長いです
SPだと寿命がわかりません
そんな漏れは、BT92はいてます
272774RR:03/06/06 12:14 ID:71YRzAEt
>>267
禿堂。でも貧乏だからスリックになるまで使ってしま鬱。
273巨摩郡@ノービス:03/06/07 00:40 ID:Zovb+Zc6
禿堂だけど、あっと言う間にスリックになりまつ

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030607004009.jpg
274774RR:03/06/07 00:49 ID:RUvj63PQ
燃料投下
275774RR:03/06/07 07:08 ID:y1i/hSxH
キョマ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
276巨摩群@ノービス:03/06/07 14:31 ID:4yHqTopB
「俺様くらいのレベルの走り屋になるとタイヤなんてボロボロだぜ、
お前等みたいなヘタクソは一生掛かっても真似できないね」
277774RR:03/06/07 16:38 ID:WlnSv9tl
ディアブロ・・・どないですか?
最近気になって・・・
278774RR:03/06/07 19:30 ID:rSZOl8Fo
>>277
前進する時はいいけど、後方視界がほとんどないから
バックするときはドアを開けなきゃ出来ないよ
279774RR:03/06/07 20:03 ID:Lwx+eqdg
>>277-278 ちなみにドアは上にageるんだよ
280774RR:03/06/07 20:09 ID:DeJ63V4+
>>277-278-278
バックする時はハコ乗りだよ
281巨摩郡@ノービス:03/06/07 21:16 ID:Zovb+Zc6
本日皮剥きも終わってないBT39前後を捨てて、GPR70SPに交換しました
中古車買った時にピカピカのタイヤ付いてたんだけど、こんなのいらないっつうの
282774RR:03/06/07 21:20 ID:QE2DuJWb
もったいないお化けが出る。
283774RR:03/06/07 23:13 ID:AHu4oyme
>>273 ZXR750(ZX750H)?
284巨摩郡@ノービス:03/06/07 23:27 ID:Zovb+Zc6
>>283
ZRX1100
285774RR:03/06/08 01:32 ID:wLt9g66A
>>281
サイズが合えばそのBT39使うからよこせと言いたくなりますな
286774RR:03/06/08 01:37 ID:l2Te6/TS
>>276
オマエ騙りだろう。人のコテハン使うな。
287774RR:03/06/08 06:29 ID:Bjut5Tc9
昨日、CB400でBT92にして周遊で遊んでみますた。
ツーリングタイヤなのにグリップが(゚∀゚)イイ
でも、駐車場でタイヤ見たらハイグリップ並にとろけてる・・・コストてきに(・A・)イクナイ
288774RR:03/06/08 07:57 ID:TkKMLCRb
>>287
BT92は溶けるんだってばよ・・・
289IRC厨:03/06/08 10:28 ID:9XhjU3GR
BT92の端のグリップは「ツーリングでの安心料」程度に考えた方が良いのかも。
290774RR:03/06/08 14:35 ID:X//MjSLu
ゼロハン海苔で洋ものつかう香具師キボン
IRC、ダンロップ、BS、PIRELLIで耐久雨天でも止まれるタイヤ海苔
291774RR:03/06/08 14:45 ID:Pv5/L1ld
質問です。

01'XJR400Rですが、そろそろ前タイヤのスリップサインが
見えてきたので交換したいのですが、今のところ最初から履いてあった
BT-020かGPR-80、あるいはBT-010で迷っていますがどれがいいかアドバイスをお願いします。
用途は街乗り等7:峠3でサーキット走行は考えてません。
292774RR:03/06/08 14:52 ID:GEbpdXeM
今のタイヤに不満がないならそのままおんなじの履くのが無難。
街7峠3ってのが一番中途半端で難しいなァ。
293774RR:03/06/08 16:29 ID:o1ZQicYR
パイロットロードが800マイルくらいで激段べりなんだけど、このタイヤはこれがフツーなのか?
誰か教えて。
294巨摩郡@ノービス:03/06/08 20:03 ID:548Nt703
>>293
普通だと思うよ。
使い方にもよるけどね。
ここはミシュラン崇拝者が多いから、アドバイス書きたくても、書けない奴も多いと思うがヨロシ。(笑)
295774RR:03/06/08 20:53 ID:fPF+e6uU
>>289
俺もCB400SF(初期)でBT92なんですが
それって92はあんまりグリップしないってコトですか?

確かによく溶けていきまつ
真ん中が減んないのに端がもうない(;´Д⊂)
特にFタイヤ
次はむりにラジアル入れないでバイアスにしようかな・・・ラジアル高いし

>>287
同じ指向のタイヤならBT92よりダンロップのGPR80の方がイイって
92から替えた友人が言ってました。ライフはわからないけど
何か見た感じだと80の方が尖がっているような・・・あくまで見た目ですが
お試しあれ
296774RR:03/06/08 21:02 ID:H8+ee7HH
>>295
じゃなくて、「ツーリング先のワインディングで危ない目にあわないための保険」って
感じでかなり柔らかめに作ってるんじゃないかということです。
297296=IRC厨:03/06/08 21:03 ID:H8+ee7HH
だから、あまり端を多用されることを考えてないのじゃないかと。
298774RR:03/06/08 22:24 ID:PSYuW7EJ
>>295
自分でスりップを感じなければ、そで良いんじゃないの。
299_:03/06/08 22:24 ID:D2HBeT1R
300287:03/06/08 22:45 ID:Bjut5Tc9
BT92で周遊の緩いコーナーでぬわわチョイで抜けるけど、D204より安心して曲がれるyo
安いタイヤだからガソガソ使えていいんでないかい?
301774RR:03/06/08 22:47 ID:vgGcCede
>>294
藻前以外の香具師がミシュランのコメントしるなら全然オケーイでつ
302774RR:03/06/09 00:22 ID:0n9gadGG
ピレリのスーパーコルサって、SCじゃないタイプとSCってそんなに違うのかな?
ライフも含めて教えて下さいまし。ちなみに峠での話。どっちするか悩んでます。
303´Д`):03/06/09 12:23 ID:1PivQaVG
>>302
SCじゃないヤシなら、ディアブロコルサでええんちゃう?新型だし。

30450:03/06/09 17:08 ID:q4d3ESMg
やっぱりBT92ダメポ
しばらく走ってると、Fのグリップ強くなりすぎて
渋滞とか低速で走ってるとハンドルが持っていかれる。
俺だけかな?
305774RR:03/06/09 17:43 ID:8MzcerlL
>>304
意味わからん。渋滞とか低速で走っててグリップの高さが問題になる?
そんなことよりBT92のサイドの減りの早さをなんとかしてくれ。真ん中は深い溝が
あるのにサイドはあっという間にスリックだ。
306774RR:03/06/09 18:00 ID:Gfimlgiw
>>305
そんな溝いっぱいのタイヤ履いてるから溶けやすいんだって。
サイドの減りが早いって文句があるなら、
ハードコンパウンドでパターン少なめ。これが通の頼み方(ry
多分、それが一番サイドが持つと思うよ。
漏れもBT-92は皮むきは別の日にやったけど、
次に行った峠一日でスリップでて鬱入った。
307774RR:03/06/09 18:01 ID:sNRSakJ+
>>304
空気圧は合ってるかにょ?
30850:03/06/09 19:08 ID:q4d3ESMg
>>305
何故かグイッグイッというかネバ〜ネバ〜と言う感じで右に左に振られるのでつ
走り始めは何ともないんだけどね。
てか、減りの早さを俺に言われても…

>>307
買って直ぐからこんな状態。
一応空気圧もチェックしてみまつ

なんか、>>50以下と同じような流れsage
309774RR:03/06/09 19:19 ID:Gfimlgiw
そんなことを言い出すと、タイヤ換えたらエエだけやん。
310774RR:03/06/09 21:52 ID:KEwDklev
おいらもCB-SFのタイヤ交換する時に悩んだ
マッハの兄ちゃん曰く「BT92は乗り心地良くする為に
トレッドのタワミを大き目にしてるみたいだ、
操縦性重視だったらGPR80がお勧め」って言われて着けました
満足です。
31150:03/06/09 22:42 ID:q4d3ESMg
>>309
ほいほい換えられる程、金があればねぇ…
312774RR:03/06/10 00:27 ID:E+e527Np
>>311
同感です。 だましだまし使ってる70SP もうスリップが出まくり!
峠なんて怖くて行けません。 ドライの日の街乗りだけです。
313774RR:03/06/10 00:33 ID:J8XrX0V7
今日バイク用品店行ってBT090とGPR70どっちが耐久性あるか聞いたら意外にもGPR70と店員に言われた。正直本当なんでしょうか?
両方ハイグリなのは承知だけど少しでも耐久性高い方を選びたいんですが・・・
314774RR:03/06/10 01:09 ID:yWQ4HdJD
乗り方、天候で変るから他人の意見なんかあてにするな
315巨摩郡@ノービス:03/06/10 01:16 ID:LRU02kGL
そうそう
どうせ消耗品なんだから、自分で履いて確かめるのが一番確実
316774RR:03/06/10 07:05 ID:AAsONIZm
>>315
お前に言われたくない
317774RR:03/06/10 07:34 ID:iIKD3F3I
巨摩郡はヘタレノービスなんだから、偉そうに断定口調で語るの禁止な。

そもそもタイヤを語れるくらい上手かったら、とっくにシードに上がってんだよ。
セッティングバラバラ、ハンドルこじりながら乗るようなヤシが、
まともにタイヤを使えるわけがない。

インプレもひどくいいかげんで上辺だけ。
というか、ショップかなんかで聞いた話だけだべ。
叩かれるのはあたりまえだな。
318巨摩郡@ノービス:03/06/10 07:40 ID:LRU02kGL
>>316.317
スマソ
どっかで苛めたか?ゲラ
319774RR:03/06/10 08:17 ID:xd3l/xZi
>>308
Fベアリングやられてない?
320774RR:03/06/10 09:46 ID:FmRwvBmw
>>318
>セッティングバラバラ

ペッティングもバラバラなのか?
321774RR:03/06/10 10:41 ID:iyGq548Q
IDはすばらしいのに
書き込みは・・・・
32250:03/06/10 13:41 ID:sC2YmSlk
>>319
まだ2万Kmちょっとなんで、ベアリングは大丈夫だと思うんですけどねぇ…。
323774RR:03/06/10 20:45 ID:ZSLyoie6
>>318
おい秀坊、お前いい歳なんだからあんまり恥しい書き込みするな。
44歳がこんな書き込みしてるって想像したら情けなくなってきた。
324774RR:03/06/10 21:05 ID:eQVLaj5J

|  キョマの回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
325774RR:03/06/10 22:56 ID:9daEc1Gp
>>322
空気圧とステムベアリングとブレーキの引きずりをチェックすれ。

>>318
苛める? ノービスの藻前が? 上級シードの漏れを? 一体どうやって?
藻前以下のクラスなんてねえじゃん。げらげら。
326巨摩郡@ノービス:03/06/10 22:59 ID:LRU02kGL
みんな必死だなプッ
327774RR:03/06/10 23:49 ID:J8XrX0V7
またワンパターンな切り返しだな・・・
328巨摩郡@ノービス:03/06/10 23:53 ID:LRU02kGL
めんどくさいからな
329774RR:03/06/11 01:23 ID:elv6JBiG
tt900って同じサイズの他のタイヤよりも幅(トレッド)がせまいんですね
なんか妙にブリジストンからダンロップにしたら細く見えるから嫌だなぁ
これならTT900でもうワンサイズ大きいのにしておけばよかったよ。
細いタイヤのメリットなんて軽くてたおしこみが楽って以外にはないでしょ?
330774RR:03/06/11 01:24 ID:kOoYG6Bz
そんな些細な差を気にする必要がどこにあるのかと小一時間(ry
331774RR:03/06/11 01:26 ID:PAYHztZe
太いタイヤのメリットなんて見た目が厨房好み以外にはないでしょ?
332774RR:03/06/11 01:35 ID:XIR7nC2H
>>329
TT900にこんなことで文句つけるやつもいるんだな
見た目重視ならわざわざハイグリップはくなよ・・・
333774RR:03/06/11 01:39 ID:elv6JBiG
そうなの?太ければ程度の差はあるけど大抵はもうちょいバンク角が深くできるんじゃないの?
334774RR:03/06/11 02:15 ID:Jmu4QkTe
TT900履いてバンク角が足りないなんて馬鹿は聞いたこと無い。
オマエはGT501、いやエクセドラでも履いてなさい。
335774RR:03/06/11 02:31 ID:NYCOFArM
えっ、44才・・
336業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/11 02:40 ID:T7p9NW6j
 |  | ∧
 |_|Д゚)  リアタイヤを120/80-17から130/70-17に換えようとしてるおりは。
 |文|⊂)   TT900履かせてよかでしゃうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#130の方が安いからという理由で
337774RR:03/06/11 06:50 ID:1EGfwK7L
よかばい
338774RR:03/06/11 07:53 ID:qP4uOc50
>>329
逆じゃないか?
おれのtzr50はtt900からbt39ssにしたら細くなったぞ。
339774RR:03/06/11 09:24 ID:umg/zNAs
>>338
すりへったタイヤと見比べてないか?
真ん中の減ったタイヤは太く見えるぞ
340 ◆sDJ4LBcCeA :03/06/11 10:22 ID:aNBifAxA
>>326
違いのわかる貴兄に練習場のお勧め情報です

ttp://www.geihinrou.com/
341774RR:03/06/11 14:25 ID:ipFdH9dE
>>336
WOLFのリアホイールに130って履けましたっけ?
それより貴方にはBT39,BT39SS,TT900GPの違いについてインプレしていただきたい
F:100/80-17,R:120/80-17って上の三つのタイヤで唯一の共通サイズなので
342774RR:03/06/11 16:26 ID:mtCgsLuw
>>334
だけどさ、もうすでにフロントもリアもサイドまで終わってるからさ。
だからもうワンサイズくらいリア太くすればもうちょっとバンクできるのかな?
って思ってるのさ。
343774RR:03/06/11 17:35 ID:hmK/BpY0
>>329
細い方が曲がりやすいw
よーく考えよー

てかGP125とか見てどう思う?
路面とスリック差し引いてもかなりのパワーをあの細さで
受け止めてフルバンクさせて走ってるけど。
344774RR:03/06/11 17:59 ID:XNZbbfQb
>細い

プロファイル形状の違いでそう見えてるだけ
345774RR:03/06/11 19:11 ID:JWIrOFf9
>>342
タイヤが太くなると車体のバンク角はちょっと増える。
しかし接地点と重心の角度は浅くなる(接地点がバイクの中心線より
内側に移動するため)。今までと同じように回るには、よりバンクさせる
必要がある。しかしコーナリング速度が上がるわけではない。逆に
限界は低くなる。(μが低い状況を除く)
346774RR:03/06/12 00:31 ID:2hbYGTQj
まぢレスはスレッドストッパー?
347774RR:03/06/12 09:06 ID:74cgkz+d
>>345
いや、勉強になりますた。細いほうがいいのか〜。
でも見た目の迫力も欲しひ・・・
348774RR:03/06/12 09:48 ID:bLuVzUfm
ワンサイズ上げたぐらいだと見た目なんて全く変わらない。やらない方が良いよ。
349347:03/06/12 10:58 ID:74cgkz+d
>>348
漏れのバイク、サイズダウンした方がいいという話もあるので。
ハンドリングの問題で限界自体は太いほうが高いのかなと思ってたから
ちとショック。
350774RR:03/06/12 11:09 ID:bLuVzUfm
太さよりは銘柄の方がハンドリングや乗り味には影響大きいよ。
351774RR:03/06/12 11:23 ID:zLJf8qrO
結局見た目かいッ

ホーネットでものっとけ
あとTW、ドラスタもお勧め
352業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/12 12:38 ID:IypX6Lsi
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>341 そうギリギリでもないよ。
 |文|⊂)   あとそのサイズはGT501とTT900しか履かせた事無い。スマソ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
353774RR:03/06/12 13:56 ID:XoptbGTC
梅雨入りだ! ウエットに強いタイヤを語ってくれ!
354774RR:03/06/12 14:33 ID:w/eJN66V
TT900とGPR80ってどっちがグリップしますか?

>>353
BT92のウェットはなかなかでした
355774RR:03/06/12 14:38 ID:esM6xSce
ウェットグリップならTT100GPしかあるまい

使える車種が限定されるガナー
356774RR:03/06/12 14:39 ID:KNh3OfM/
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
357IRC厨:03/06/12 14:49 ID:bLuVzUfm
>>353
SP10もよろしく。
358774RR:03/06/12 15:01 ID:IyxgyNP/
>>352
ご返答どうも ちょっと虫のいいこと言ってスマソ
TT900GPの130って許容リム幅が3.00〜4.00ですよね
WOLF125ってリム幅2.75ではなかたっけ?
359774RR:03/06/12 16:13 ID:ABXtsJDr
ミシュランのF1タイヤをスマートディォに履かせた。
360 ◆sDJ4LBcCeA :03/06/12 19:53 ID:07NDVpPu
>>353

DUNLOP KR222 & KR244
361774RR:03/06/12 19:59 ID:TpoZhfKC
↑ ↑ こらっ! KRシリーズはいかんだろ!!(ww
362業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/12 20:22 ID:IypX6Lsi
 |  | ∧
 |_|Д゚)  リム幅2.75だよ。
 |文|⊂)   同じ車体のRG200や125輸出が130/70-17だから行けると踏んだんだけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#TT900で雨の高速コーナを110で突っ込んだら微妙にリアがズルズル滑ってますた
363774RR:03/06/12 21:59 ID:OXaZ9l6N
スクーターにTT91履いてるヤツっていますか?
364774RR:03/06/12 22:28 ID:m2eAK92n
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlewing/index.html

なんかオフ車系全然いないっぽくてアレなんだが、
バトルウィングで新しいサイズのが出るねえ

前スレあたりでリークされてたけど、これで漏れの
バイクでも峠攻めて遊べるなぁ(´∀`)
365774RR:03/06/12 23:17 ID:9MV38qcj
遅レス
>>302
友人にもらったスーパーコルサSC2はいてるけど、すぐ無くなりそう
似たようなリッターツイン同士で走っていて
ストリートバージョンをはいてる車両はサラッとしてるのに
SC2は表面が荒れてきている
グリップの違いは峠レベルじゃそう変わらないと思います
つか、漏れもヂアブロが気になってる
366´Д`):03/06/13 20:17 ID:Y/rfIdO3
>365
サーキット走行主体なら、スーパーコルサSC系でいいらしいけど、
ストリートならデアブロコルサのほうが(・∀・)イイ!と聞いた。
(試乗会だかで試した人の言)
といううかSCにあたる物のが、まだ出てないということなのかな?
367774RR:03/06/13 22:26 ID:B5aPRwuI
>>362
しつこくなるんでこのへんににしときますけど、
RG200Γはリアホイールのリム幅が3.50。
ホイール交換してるんならいいけど、ノーマルなら無理そうですよ。
まぁ、ともあれオイラはあなたの発言には注目してますのであしからず
368巨摩郡@ノービス:03/06/14 00:16 ID:g9SqQQBP
2.75のリム幅に120と130を履いた場合、タイヤの総幅は、ほぼ同じ。太く見せたいというおバカな考えなら意味ないけど、安いからという理由なら
ありじゃないか?
性能は別にして、物理的に履くのは可能だし
369774RR:03/06/14 06:20 ID:SvB8j1Fy
>>303、365、366
302です。ご意見ありがとうございます。デアブロコルサにします。
梅雨入りしちゃいましたが。。。
370業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/14 18:39 ID:2s9thRL5
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚)  流用大王のスズキが1サイズ違うだけでホイール変えるとはっ。
 |文|⊂)   正直、調査不足ですた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#1サイズくらいなら行けると期待してみやう。ちうか先にフロント換えなきゃ
371774RR:03/06/14 20:19 ID:uqVv/dil
> 竜洋大魔王のスズキ・・に一票!
372774RR:03/06/14 20:20 ID:+do4XtJ2
竜洋=流用だったのか…
373774RR:03/06/16 10:13 ID:hj1HqtM2
リム幅ってホイールの幅のことだよね?
374774RR:03/06/16 12:40 ID:jKqfdDPp

それ以外に何か?
375774RR:03/06/16 15:48 ID:CCH4Y2Zj
夏なんでタイヤ減るの速いんでツーリングタイプで迷ってまつ
BT020とD220STのインプレおながいしまつ
ライフ グリップ 倒しこみ度 等
376774RR:03/06/16 15:55 ID:hj1HqtM2
ブリよりダンのほうがタイヤたれやすのかな?
履き替えたらサイドがたれまくりだったからダンは熱に弱いのかな?
377にゃんこ:03/06/16 16:07 ID:9o3nNCb2
悩んでたTZR125のタイヤ注文しました。 ハイグリップなら無問題なんですが。

前後輪ともにGT501にしました。
前は幅に余裕があるので1サイズアップ、後ろは幅に余裕が無さそうなので
同サイズのフロントを使う事にしました。

少し心配だけどほぼ街乗り主体なので、まぁ大丈夫かな。
378NC30:03/06/16 17:39 ID:OlimZ8xI
次はBT92入れるぞ! 梅雨が終わる前に入れるぞ! 
今のタイヤ(GP70SP)はとっくにスリップ出まくり!
後は資金だけだ!
379NC30:03/06/16 19:14 ID:OlimZ8xI
何処のタイヤ屋だったか忘れたが 雨の日に行くと(消費税)サービス?って無かったかな?
380774RR:03/06/16 19:54 ID:lJHwAIvf
マックスかな
381774RR:03/06/16 22:39 ID:qyBxg8Gz
>>378
スポーツ性を求めるならBT92よりGPR80の方がよいと思う
BT92は峠ばっか走ってると結局ハイグリップタイヤとライフがたいして変わらない気がする・・・
80もそうだと思うけど
382(・∀・):03/06/16 22:50 ID:R6KstuNk
オイラもBT92、GPR80と70で迷うな。

ドライなら80>92 レインなら92>80だっけ。 いつかは70SP履いてみたいのぉ。
383巨摩郡@ノービス:03/06/16 23:00 ID:zIa9CXmy
BT090を外してるのは、なじぇ?
384774RR:03/06/16 23:23 ID:3uA1bP38
HPXはどうですか?

インプレきぼんう
385774RR:03/06/16 23:30 ID:cy2JclqD
BT090 ウェットでもなかなかの接地感。GPR80とは比べ門になりません。
386IRC厨:03/06/16 23:41 ID:oUEuD+lx
あの殆どスリックみたいなパターンで…
鰤ジストン恐るべし…
387774RR:03/06/16 23:49 ID:K2Upp4MF
レンシュポルトだと恐くて雨の日に乗ろうと思わない(w
388774RR:03/06/17 00:56 ID:8B8Z+UyP
BT-020とBT-010って使っていてかなり違いありますでしょうか?
高速アタック時はみなさんどのタイヤを使用していましたか?
389774RR:03/06/17 09:03 ID:gp7tXLDG
拘束アタックて、なんのこと??
390774RR:03/06/17 11:05 ID:X6kN782C
D208G履こうと思うんですがどうですかね。
グリップや持ちなどは・・・。
峠8:サーキット1:ツーリング1という感じでバイク乗ってるんですけど。
D208G履いてる人よろしければ教えてください。
ちなみにバイクはR1です。
391774RR:03/06/17 11:39 ID:oCVkdLgb
>>388
グリップもライフも全然別物。
010の方がはるかに安心感あるがライフは半分以下。
直線番長ならどっちでもいい。

>>390
グリップはそのクラスでは一番定評ありかも。
峠とサーキットで9だと3000kmでサイドが坊主になると思う。
R1軽いからも少しもつかな?でも夏だしな。
392375:03/06/17 13:58 ID:DOchTGFS
夏なんでタイヤ減るの速いんでツーリングタイプで迷ってまつ
BT020とD220STのインプレおながいしまつ
ライフ グリップ 倒しこみ度 等
誰も教えてくれへんかったから再び
でも0120のほう安いから石橋マンセーなろうかな
今はいてるのも010だし・・・208より3000くらい安かった
393774RR:03/06/17 14:55 ID:HiuLur+D
オフ車タイヤなんですが、D604とBW201・2を両方付けたことがある方
いらっしゃいますか?
 
この2つを比較すると、どのような特性の違いが見られますか?
また、○な点・×な点を教えていただけると嬉しいです。
394377:03/06/17 20:13 ID:9LxD1V+p
今届いたGT501触って見たら・・・

凄いーー。ゴムが、ゴムが柔らかい、かい、かい! 
新品のタイヤってこんなに柔らかいのかー。 柔らかい  すごい  ゴム。  

となると以前買った在庫品のBT92はかなり固くなってるから、相当経ってるのかな。
395774RR:03/06/17 21:28 ID:wwuDAifu
夏だからな
396774RR:03/06/17 22:12 ID:+i3VFErq
>>393
車両 DT200WR 雪の日以外毎日通勤に使用厨 
AIR 全てF 1.9 R 2.1 サイズはF300-21 R460-18
D604 18.000でRのスリップラインが出た、DRY・WET共に満足
BW201・202 現在使用中、減らねぇ!20.000Kmで残4分山
ただし、↑はWETに弱い&摺り抜けでセンターラインの上に乗ると
D604に比べてハンドルが取られるね、乗り心地も硬い感じ。
シラック 24.000でRのスリップラインが出た
604と同じような乗り味だったけど、パターンノイズがうるさい。
DRY・WET共イイ感じで3つの中ではWET1番良かった。
あとは財布との相談だが、ロングツーリング(北海道とか)だったら
BW201・202も選択肢に入れられると思います。
397774RR:03/06/18 00:04 ID:50ucKsyv
夏なんでタイヤ減るの速いんでツーリングタイプで迷ってまつ
BT020とD220STのインプレおながいしまつ
ライフ グリップ 倒しこみ度 等
誰も教えてくれへんかったから再び

答えろ!ゴルァァァ
仏の顔も3度まで
398774RR:03/06/18 00:11 ID:b5iWg/Es
>>397
必死だな(w
399393:03/06/18 00:38 ID:eCfo2HQa
>>396
なるほど、参考になります。ありがとうございました。
前者2つで迷ってるんですが、BWがD604より優れている点は耐久性(=ライフ)だけ(?)
のようですね。気持ちはBWに傾いてましたが、D604も良さそうですね。
 因みに、用途は99%ロードです。街乗りがほとんどで、ツーリングもたまに行って
軽い林道のも少しだけ走る程度です。ロングツーリングはしません。東京在住ですが、
ツーリングでも関東圏内です。
400巨摩郡@ノービス:03/06/18 00:48 ID:cyMoX5GY
>>397
ツーリングタイヤって、使い切った頃には次のモデルが出てるから、素人では同時期のモデルを比較できない。
ハイグリップだったら2か月毎ぐらいに交換するから、比較できるんだけどね。
どこのメーカーでも、毎年進化してるから、最新タイヤの中から選べば大きな失敗はしないはず。
401774RR:03/06/18 01:11 ID:pjjgV7oK
>>397
パイロットロードは?
結構ええぞ
402397:03/06/18 01:24 ID:50ucKsyv
>>400
やっとレスしてくれたサンクス
>>401
高い・・・その分ライフ長ければいいんですが
パターンは一番かっこいいと思います
403ホネ:03/06/18 01:25 ID:v89x6+th
ホーネットにミシュランのマカダム100Xだが、滅茶苦茶硬くて全然減らん。
多分バイクがぼろぼろになってエンジンがだめになっても7分山位残ってそう。
交換して1000km走ってもひげが残ってた。わしの腕では椿を3往復しても
だめじゃった。恐るべし。
404774RR:03/06/18 01:25 ID:aOyt0e+N
>>402
BT010でライフどの位もってる?
405774RR:03/06/18 01:29 ID:pjjgV7oK
>>402
Pロードのもちは1万5千キロ位かな
某600クラスマシンで
GPR80は8000のライフで
マカダム100x 13000キロくらいです
406不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/06/18 02:14 ID:pMLfPdf7
D220STインプレ
FZR1000に履いてますが
正直滑る、しかもゆっくりとした滑り出しではなく破綻するような感じ。
持ちも良くない、7000キロでスリップサイン。
ちょっと攻めるには怖いタイヤです。
それと通勤タイヤとしてもライフが物足りません。
倒しこみは重いです(コレは010との比較ですが)。
今度はパイロットロードにする予定。
ライフが12000くらいいけそうだという一言でケテーイ!
407397:03/06/18 02:49 ID:FDOdQz4H
>>404
今12000かな
俺の走り方には非常にマッチしてます
只タイヤ減るのもったいないんで加速とか
あまりしません
因みME−Z4は走行13000`で限界(7月〜2月)
  BT010は走行12000`後1000は使う予定(2月〜現在)

ってツーリングタイヤとハイグリップのライフかわんねーじゃん

理由 Z4は峠ばかり行ってたシカモ夏いぱーい走った
   010はロングつ〜多い 下道ばかり 飛ばさない 冬走行多い

>>405
  ほう気使えば2万もたせれるかも
>>406
おう!ナイスなインプレサンクス 
とりあえず国産では石橋マンセーにしようかな
010は中々良いタイヤだったし、でも
同じタイヤは履きたくない 
    
408774RR:03/06/18 02:53 ID:EQEIRtPc
BT010がリア10000`ってけっこう凄いな・・
409774RR:03/06/18 03:44 ID:aOyt0e+N
>>407
10000万超えるのは・・・400cc?でまったり派だよね?
Pロードか020でいいよ。
倒しこみも グリップも何の問題もない。
ハイグリップ必要ない。
410774RR:03/06/18 06:55 ID:IeAdQtFK
バイクによって違うだろ・・・
贅沢に400にパイロットロードはかせてますけどまったく減りません。
400では十分なグリップでワインディングも十分いけます。
ワインディング走ったあとでも表面が荒れるようなことなく減りません。
ウェットでも安心感があります。自分はまだ4千くらいしか走ってませんけど
聞いた話では街乗りメインなら2万キロちかくもつそうです。
411ヾ(゚_゚)ノ゙:03/06/18 07:40 ID:NSkt3kIF
>>409
10000万超え・・・
412774RR:03/06/18 11:09 ID:Ws0Gk8dg
みんなよくもつね・・・・・
オレは一万キロ持ったタイヤって純正タイヤのエクセドラ?しかないよ

BT020どのくらいはどのくらいもったかなー
あんまりもたなかった記憶があるけど、6000キロぐらいでフロントがいきました
峠主体でハイスピードで行くようなツアラー的な人も履かせないほうがいいかも
マターリ走る人にお勧め
このタイヤはリアよりフロントのサイドが減りまくった記憶がある

グリップはエクセドラよりはあったよ・・・・全然参考にならないタイヤだけど
BT92とグリップ力は変わらないかも
413397:03/06/18 13:18 ID:RlX8AopI
お!レスが増えてうれしいぞ
>>408
サンクスあくまで高速は乗らない、スタート時加速しない減速も
ゆっくり 貧乏性が走ればこんなもんです
>>409
今FZS1000乗ってるスリップサインは出てるんだけど
まだカーカス出てない(w
は冗談。
12000`も走ると倒しこみしづらい(ダンべり
>>412
俺もZ4OEMの時はフロントが先に逝ったが
今はリアが先
414397:03/06/18 13:21 ID:RlX8AopI
あとXJR1200乗ってたとき
いつもツーリングタイヤしか使わなかったが
常に20000`持たせてました

415774RR:03/06/18 13:45 ID:k0kHj88R
自分もタイヤもたせるのが得意。
パイロットスポーツ12500km
BT-010 15000km
208GP 6000km
いずれもスリップサイン見える前に交換。
おいらがツーリングタイヤ履いたら20000kmは楽勝と思われ。
人によってタイヤのライフは全然違うと。(600cc)
416397:03/06/18 14:20 ID:RlX8AopI
>>415
持たせるならスリップ出てからが勝負です
俺はスリップ出てから4000`持たせます
但し走りずらいっす
だってFとR差がでるでしょ?
両方最後まで使わないともったいない
攻めないで直線重視のツーリングすればよいし

でも010ってやっぱ持ちいいな
また010にしたいような・・・・
417774RR:03/06/18 14:21 ID:WZnfGw1x
125ガンマ(100/80−17 &120/80−17 )ですが
グリップの良いお勧めのバイアスタイヤはありますか?
418774RR:03/06/18 17:27 ID:eiIo9omn
>>IRC厨殿
RX01を装着した写真ってありますか?
どっかのサイトから引っ張ってもいいですけど。
ご自身の写真でもありましたら、是非見てみたいです。
次の候補なのです。70sp→BT-45→RX01?
どんどん下がってる氣もしないでもないが。
419774RR:03/06/18 18:36 ID:ok3fcMB8
420IRC厨:03/06/18 18:49 ID:adpypSq5
>>418
探して見ましたがちゃんと写った画像は無かったです。
スミマセン…
421417:03/06/18 21:38 ID:f8ScKESc
>>419
TT900GPが良さそうですね!ありがとうございます。
422774RR:03/06/18 22:31 ID:H0vIaxh8
SV400新車装着のBT56Jフロントが23000km持ちました
リアは16000kmだったけどね・・・
423774RR:03/06/19 11:40 ID:WToHyYR0
TT900GPでもグリップに不安を感じるなら他に履くべきタイヤ教えてください。
424774RR:03/06/19 12:06 ID:oNldX+ji
>>423
バイアスだったらもうないな・・・・

それでもグリップしないんだったらサスセッティング(フォークオイル交換など)
とか乗り方とかを疑った方がいいと思われ
425774RR:03/06/19 12:06 ID:KZ6XprvF
>>423
吸着盤
426774RR:03/06/19 12:29 ID:F0GflTJF
ごきぶりほいh・・・
427巨摩郡:03/06/19 15:36 ID:kQGqcFcj
4281000取らせていただきます:03/06/19 18:36 ID:fSW1Tt4Q
石橋坊に聞きます
BT010とBT020両方使った人いる?
ライフどんな感じ?グリップかなり違う?
429774RR:03/06/19 18:38 ID:Mmk0bodz
ところでGT501とTT100GPだと直線加速でもグリップ違いますか?
430774RR:03/06/20 11:47 ID:LIq8CrV+
110/70-17、150/60-17だと持ちがいいのはGPR80でしょうか?

このサイズがギリギリなんで220STとかは履けないんですが

431774RR:03/06/20 14:38 ID:0AXcQ70R
>>430
サイドスリップから先に出る人なら4000km前後
センタースリップから出る人なら1万kmぐらいは堅いと思う。
トラクションかけずに乗れば(良い乗り方じゃないけど)
もっと持つと思う。
432430:03/06/20 14:50 ID:LIq8CrV+
今はBT92履いてますがサイドが段べりしててスリップでてます。

まだ三千しか走ってないのに
サイズでいうと、選択肢少ないんですよね
433774RR:03/06/20 17:30 ID:0AXcQ70R
サイドから減る人ならBT090お勧め。
BT-92よりはコスト的に良いと思う。
434774RR:03/06/20 18:13 ID:AGmUy6Kv
確かにBT92はサイド減りますね(真中ぜんぜん減らない)。090はサイドも減るけど真中もか
なり減るような。グリップは090の方がもちろんいいと思います。92は立ち上がりでアクセル
開けるとニュルニュル結構滑ってます。そもそも両者の溝の深さ自体かなり違いませんか?

中型400。街乗り6、高速2、峠2ってとこでつ。
4352tv:03/06/20 22:29 ID:uOLiz2HF
SDR200乗ってます。
ウェットグリップがよくてライフが長いタイアを探してます。
F:90/80-17, R:110/80-17ですが、今使ってる純正のK730は
けっこう轍でハンドル取られるようになってきたので、
他に良さそうなのを探してます。
ちなみにヘタレなので、まん中から減ります(^_^;;)
同サイズのあるMT75のレポートおよび、何がイイかのアドバ
イス下さい。
436774RR:03/06/21 09:06 ID:PKY9YhnR
>>435
えー、メッ面ーで純正サイズあったんだ。
4372tv:03/06/21 12:00 ID:UDCyPNF9
え?K730(ダンロップ)は純正だし、MT75(ピレリ)は一度サイト見た時はあったけ
ど・・・。・・・「メッ面ー」を分かって無い?>漏れ
438774RR:03/06/21 12:07 ID:9BpujuSK
>>435
GT501があんたにはお勧め
純正よりは確実によい
439  :03/06/21 21:12 ID:WmDqZ75m
質問010はいてるんですがスリップでまくってますが
晴れなら倒しこみ重いとしてもグリップに問題はないですよね
4402tv:03/06/21 21:33 ID:UDCyPNF9
>>436
キャッシュしておいたMT75のページにはありますね・・・。
CB250/400とか付けてそうなので、感想聞きたいのですが・・・。
>>438
えー、サイズアップ、ですね。前後とも、10mmずつサイズアップ
することになります。サイズアップなら、BT45という手もあるの
ですが、考えてみます。
441774RR:03/06/21 22:14 ID:FUEbMbzn
>>439
問題ないよ
俺はタイヤの在庫なくてスリックになって
さらに中のきじ(灰色のヤツが出てた
しかもスピード狂な俺 4200キロで出た
まあ 自己責任でお願いしまつ バーストしてもしらん
スリックになったらすぐに中のきじ出るよ
442774RR:03/06/21 23:03 ID:Z1quncxK
>>439
問題ありありだよ。事故しても知らんぞ。
443774RR:03/06/21 23:13 ID:TYcBhKu7
>しかもスピード狂な俺
カコイイ!!!
444774RR:03/06/21 23:50 ID:UrqE9uhb
色々ぐぐってみたのですが良いものが見つけられなかったので
質問をさせて下さい.
オフロードタイヤのスリップサインはどこで見れば良いのでしょうか?
写真付の情報があると助かります.

車種はSEROW225WE'03です.
タイヤは....新車のまま.
445774RR:03/06/22 00:41 ID:AXLmTcSp
>>444
OFF用タイヤでも普通のタイヤと同じようにスリップサインは付いていたと思うのだが
サイドウォールにある△の直線上あるとオモワレ
446444:03/06/22 00:48 ID:z+BPUkD3
>>445
レスサンクスです.
△があるところまでは分かっているのですが
ブロック直線上にスリップサインを発見できず...
あの大きなブロックが無くなるまで,という事は
無いと思い質問しました.

何か良いサイトは無いものでしょうか...
教えてクンで申し訳ないです.
よろしくお願いします.
447774RR:03/06/22 01:17 ID:AXLmTcSp
>>446
折れの使ってるD603ではブロックの間にスリップサインの凸があるんだけどな。
448774RR:03/06/22 01:19 ID:7TjegAMk
>>446
スリップサインは溝の中にあるって知ってる?
449444:03/06/22 02:13 ID:z+BPUkD3
>>447
>>448
こんな夜中にレスサンクスです.

>>448
以前は普通のオンロードに乗っていたので知っています.
確かに私の書き込みを見るととんでもない初心輩が質問しているように見えますね.
以後気をつけます.

>>447
スリップサインの凸まで,ゴム磨耗高さはどのくらいでしょうか?
私のタイヤにも凸と思われる箇所はあるのですが,
スリップサイン(と思われる箇所)が出るまでの高さがありましたので...
450436:03/06/22 02:53 ID:aUOXqsLO
>>437
ゴメソ勘違いなんか勘違いしてた。
451774RR:03/06/22 03:04 ID:7NCOpDZ9
>>449
言葉の意味はよく分からんが(ry
ttp://ridersnavi.com/about_tyre/tyuui.html
452774RR:03/06/22 13:32 ID:Ka0/9VKv
(゚听)ワケワカラン
453444:03/06/22 22:53 ID:z+BPUkD3
皆さん,レス謝々です.

うーん,なかなか意図を伝えるのは難しいですね...
伝えたかったのは,オンのタイヤに比べて
オフのタイヤ(タイヤはD605でした)のほうが
スリップサインが出るまでのゴム磨耗量が多いと言うこと.
(けっして寿命が長いと言うわけではないですが)
私の見たまんまが正しかったと言うことが分かりました.

何だか自己完結気味ですが兎にも角にもありがとうございました!
454774RR:03/06/23 08:39 ID:LePYTMDd

220STで
フロント 110/80ZR18
リヤ 150/70ZR17 
のタイヤサイズを出してください・・・・ダンロップ。

俺のバイクじゃパイロットロード、BT−020、MEZ−4
しかサイズが無いよ・・・・・ダンロップが好きなのに・・・・
455774RR:03/06/23 23:17 ID:GUfvgDHb
タイヤを新品(TT900GP)に替えてから1,000km程走ったのですが
なんかフロントタイヤのサイドのスリップサインが出る位置に、スリップサインが
すこーし浮き出てきているのを発見しますた。ええと・・・これは新品時から
少し浮き出てるもんなんですよね?そうですよね?まさか1,000kmで終わりませんよね?
456774RR:03/06/23 23:28 ID:6nFMf5Mg
スリップサインってどういうものか知ってる?
457774RR:03/06/23 23:43 ID:3DINnf1V
>>455
タイヤが減ってくると、タイヤへの負荷が大きくなるので、スリップサインのある
場所に小さな段が押し出されて、出てきます。

これがスリップサインです。

タイヤの溝の中に段が出来たら、タイヤの交換時期です。
458774RR:03/06/23 23:43 ID:GUfvgDHb
>>456さん

んんや、知りますぇん。今までスリップサインっつうもんがクッキリ出るまで
タイヤ履いた事無いんで、どういう感じになるかも分かりませんし
タイヤを注視した事も無いンデ。
459774RR:03/06/23 23:46 ID:1ll985xE
もう交換だね。
460774RR:03/06/23 23:49 ID:GUfvgDHb
>>459

ゴルァ!!調べたら最初から少し出てるんじゃんモルァ!!
461774RR:03/06/23 23:53 ID:1ll985xE
チッ・・・
462774RR:03/06/24 02:13 ID:m/FXLOet
なんなんだ、これ
463774RR:03/06/24 03:45 ID:feejWstp
スリップサインって
段があとから生えてくるもんじゃないぞw
464774RR:03/06/24 18:20 ID:xGQ0ZhO3
70SPのフロントタイヤの一番端っこが
他の接地面のゴムと材質が違うみたいなんですが成型不良?
465774RR:03/06/24 18:35 ID:2IgKZH1v
>464
ゴムが違うって見た目?
さわった感触?
466774RR:03/06/24 18:55 ID:xGQ0ZhO3
>>465
感触はわからないですが
見た目は明らかに他より黒いです
467774RR:03/06/24 18:58 ID:H4nG3bA5
>>466
まだ、使ってないやつ?
468774RR:03/06/24 19:28 ID:m/FXLOet
>>440
BT39でF:100/80,R120/80がおすすめ
SSじゃないからね
469774RR:03/06/24 19:33 ID:xGQ0ZhO3
>>467
いや現在使用中ですが
470774RR:03/06/24 21:54 ID:gqAJX+mn
>>440 2TV  SDR200に F: 100/80-17 R: 120/80-17は装着可能。
ただし、70Km以上出すと遠心力で外径が大きくなりフェンダー裏を擦る。
スタビとフォークの間に5〜8mmのワッシャー噛ませばOK!
Rはそのままで問題無し、純正サイズは選択肢無くてかーいそーだがガンガレ
471774RR:03/06/24 23:38 ID:hw8OJCoT
サイドが剥けてないだけじゃないのか...
472巨摩郡@ノービス:03/06/24 23:44 ID:E1HOHPVb
>>471

禿同
漏れのタイヤは見た目同じ

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030624234252.jpg
4732tv:03/06/24 23:46 ID:SG6G4hN1
レスありがとうございます。
>>468
SSじゃない、了解です。
>>470
ノウハウまでサンクスです。Fがそんな事になるとは知らなかった・・・。
##RはBT39-120/80が付いてたので。
そうそう、OEタイヤ値引き少なくてetcで悩んでました。GT501、検討します。
474774RR:03/06/25 00:05 ID:rhdxo24G
フロントで長持ちするオススメってなんでしょ?
峠なんか怖くて行かないっす
ツーリングのみっす

ちなみにSMでメツラーの120/70ZR17となってます。
この意味も教えてください・・・
475巨摩郡@ノービス:03/06/25 00:13 ID:W1xvqBy9
タイヤの総幅120mm
扁平率(タイヤの高さ/タイヤの幅×100)が70
速度レンジがZ
Rはラジアル
ホイール径が17インチ
476774RR:03/06/25 00:18 ID:rhdxo24G
>>475
ありがとーー
で、オススメありますか?
今は何故かパイロットスポーツが付いてるので
ミシュランか石橋で安い方を考えてます。
477巨摩郡@ノービス:03/06/25 00:24 ID:W1xvqBy9
ミシュランならパイロットロードかマカダム100X、石橋ならBT020
ついでにダンロップのD220ST
478774RR:03/06/25 00:42 ID:rhdxo24G
>>477
重ね重ねありがとうございました。
479774RR:03/06/25 02:09 ID:8jLtUGj+
>>472
そうだと思ってたんですが
明らかにその画像程度にはダマ?蟻んこ?見たいのができてるし
ヒゲも全部ちぎれております
480774RR:03/06/25 02:30 ID:R84SlPtC
>>479
色の違う部分って、青黒く光っているように見えない?
もしそうだとすると、ハードに走ってタイヤ表面が高温になった時に
よく発生するタイヤ表面の「焼け」ではないでしょうか?
もしそうなら、タイヤのセンター付近はその後の走行で焼けた表面が削れて
普通の状態のゴムが顔を出したただけですから、特に問題はないと思われます。
481774RR:03/06/25 07:36 ID:8jLtUGj+
>>480

サーキットで端を削ってもダマが出るだけで変化なし
でその後青黒いのが浮いてきたんですが
それを峠で削っても元に戻るだけで変化なし
(このとき明らかにダマの出方が薄くなったんで
接地していたのは確実
ヤスリ掛けても変化なし(藁
482774RR:03/06/26 00:48 ID:B9B9PuzY
IRCのタイヤって、
大阪府内ならドコで売ってる?
気になるタイヤなんだけど、近所のパーツ屋だと見かけないんよ…。
483IRC厨:03/06/26 08:04 ID:I5SK7br5
>>482
高槻のJTCは置いてますよ
484774RR:03/06/27 21:07 ID:VZRWSXYV
208GPから208GPAに変えた。
むぅ、あんまり違いがわからない。
若干タイム上がったけど。
相変わらず滑り出しが穏やかとはいえない、むしろ悪化してる?

>色の違う部分って、青黒く光っているように見えない?
それは油が浮いてきてるのよ。
485774RR:03/06/27 21:38 ID:pSJah56m
ノービスって何?
486巨摩郡@ノービス:03/06/27 21:46 ID:gDFtQhbJ
novice
487774RR:03/06/27 22:21 ID:O/NxzF6o
>>485
初心者〜中級者の手前ぐらい。ソロバンでいうと3級位までかな。

 
488999R:03/06/28 23:56 ID:Ip1fK2rZ
峠は50より55?
489774RR:03/06/29 00:20 ID:SJV3yxcr
>>486
未だ骨にビスが入っていない状態〜
490巨摩郡@ノービス:03/06/29 10:53 ID:1vsUXYnm
ずっとnoビスでいたい
491774RR:03/06/29 23:14 ID:jcH6w6xZ
それでは速くならないよ>巨摩郡@ノービス
492774RR:03/06/30 07:46 ID:noWncJE+
>418


亀レスですがRX01の画像いります?
リア最近替えたので(ってこれは関係ないか)
>481
おれはバイク屋で取り寄せてもらってるので売ってるとこは知らないっす
493774RR:03/06/30 23:53 ID:C+lE/4l5
みなさん、スリップサインでたら即交換派ですか?
今履いているタイヤ(BT92)がフロントの端だけ
スリップがかかっている所とかかってない段みたいな感じになって
スリップが微妙に出始めたんですが
まだ、滑る感じはありません
494774RR:03/07/01 00:28 ID:7TEJDFt7
スリップ出る前に交換派。
気持ち良く走れるのって案外短いね。
495IRC厨:03/07/01 00:38 ID:xSHops9e
>>493
雨の日のコーナーは注意してください。
排水性が悪くなってるのかリーンさせていくと簡単に滑ります。
496774RR:03/07/01 00:54 ID:KwqhUz0g
タイヤにオイルが付いてしまい、そのまま一ヶ月位放置し、最近やっと洗剤付けて洗いました。
しかし、完全には落としきれてないようで、少々ギラつきがあります。
なんとか落とす方法はありますかね?
497774RR:03/07/01 00:59 ID:GzZX8m16
削る
498774RR:03/07/01 02:13 ID:IbPpUrWf
煮る
499774RR:03/07/01 05:00 ID:dy+QK/WK
焼く
500774RR:03/07/01 08:00 ID:97y/apbc
叩く
501774RR:03/07/01 08:37 ID:rgB4/dnL
グイグイまがるフロントがほしい。 ハイグリップ=旋回力高い でOK?
502774RR:03/07/01 08:37 ID:rgB4/dnL
グイグイまがるフロントがほしい。
ハイグリップ=旋回力高い でOK?
503774RR:03/07/01 12:39 ID:ON6U2DmS
世田谷区近辺でよいタイヤショップを教えてもらえますか?。
引っ越してきたばかりなので。
日曜日にでもうろついてこようとおもいますが、
見当でもつけときたいので、
よろしくおねがいします。。
504774RR:03/07/01 19:36 ID:gtSBAldZ
>>493
フロントは減ってきたらグリップよりもハンドリングの問題が大きいからケチらず
とっとと換えた方が良い。リアはそれほど影響しないから懐具合と相談。
それにしてもBT92はサイドと中央の減りの早さが違いすぎる。ZZR400で走行距離
1万キロでも真ん中はまだそこそこ残ってるけど、サイドはちょっとスポーツ走行
しただけですぐに無くなる。
505493:03/07/01 21:44 ID:Mdk5x++S
>>494>>495>>504
レスありがとうございます
フロントはアドバイスどおり次に山に行く前に交換しようと思います
次はBT92以外を履こうと思います

バイアス指定車だからバイアスに戻してTT900GPあたりにしようかな・・・
それかラジアルのGPR80か・・・迷う
506202:03/07/01 21:50 ID:5q8cpH9O
ピレリのスポーツデイモンを使っているひといませんか?
507774RR:03/07/01 21:54 ID:pymblFp/
ゴリゴリに峠を攻めるし通勤にも使うんだけど
フロントがマジテで減らない。
GPR70SPでもう15000行った。
後ろは今日入れたので3セットめだYO

こんな香具師ってへんか?
508774RR:03/07/01 21:56 ID:1L3rogkO
攻めてない・・・
509774RR:03/07/01 22:02 ID:hSHT8ihU
NS50Fの純正サイズの空気圧
前1.75
後2,00
サイズ 前2,75-17-4PR
 後3,00-17-4PR    ですが、
この度タイヤをTT900に替えました。その際サイズがワンサイズ上(90/80)
からしか作られていないためワンサイズ上を履きました。
その際空気圧はどうしたらよいでしょうか??
510774RR:03/07/01 22:05 ID:lkwCwRnX
>>509
純正サイズを基準に自分の好みで変える
511774RR:03/07/01 22:06 ID:pymblFp/
>>508
個人的には身の丈にあった攻めをしてるつもりなんすよw
膝はつかんが一応サイドまで使ってるし。
512774RR:03/07/01 22:09 ID:8QYSAqmF
>>507
70で峠攻めたら普通にフロントも鼻糞だらけにならない?
で、週に1〜2度のペースで数ヶ月走ったら前後ともサイドは溝なくなると思いますが。
513774RR:03/07/01 22:10 ID:pymblFp/
>>512
えぇ、鼻糞たっぷり付きますとも。
直線でさえちょっと飛ばすと鼻糞だ。
しかし、減らんのですよ、フロントが、、、マヂで。
514774RR:03/07/01 22:16 ID:8QYSAqmF
ぢゃあ、「フロントは路面に接地してない」って事で (ウソ

ジムカーナ走りしたらフロントが減るの早いです。お試しあれ
515774RR:03/07/01 22:34 ID:LTu677bq
70のフロントってブレーキングで頑張らなきゃ意外と減らない
でも15000は持ちすぎw
516774RR:03/07/01 23:04 ID:pymblFp/
やっぱ持ちすぎなんですね、、、
いい加減変えたくて、でも残っててみたいなw
ブレーキングで突っ込んだりジムったりしてみようかな@浪費
517774RR:03/07/02 01:52 ID:8lm4Aohs
>>156
軽量車なのでわ?
518IRC厨:03/07/02 13:05 ID:BCgjQOF8
バイク雑誌の付録の足回り系カタログにRX01が載ってますた。
メーカーの人のコメントによるとフロントはやはりハイグリップのようです。

そうだろうとは思ってたけど、メーカーの人のコメントで確認できてすっ
きりしました。
519774RR:03/07/02 13:13 ID:xHobQaoO
BT39SSは週末しか乗らない俺でリア2ヶ月しか持たなかった。
フロントは以外に持つ。あと温まってきた時のグリップは保障します。
520774RR:03/07/02 14:14 ID:68feu1Uu
BT92にタイヤ交換した時にタイヤに
銘柄が入ったシールが付いていて
剥がして、100キロくらい走ったんですけど
シールが付いていた部分がネバネバします。
対処法ってないですか?
521774RR:03/07/02 18:44 ID:KTQkzDlf
ガソリンで拭き取った後、脱脂しる。
522774RR:03/07/02 21:26 ID:GQHgZ9Nz
タワシでゴーシゴーシ
523774RR:03/07/03 09:49 ID:zQ1tg3HN
サーキット走行がお勧め。
524774RR:03/07/03 18:26 ID:VIgENQFd
>>507
元々リヤに荷重が掛かかってるバイクなんじゃない?
それほど極端に減るならフロントを硬めにセットしてフォーク突き出しやリヤを上げるなど車高調整した方がいいかも。
525774RR:03/07/03 21:39 ID:eeIpOka8
タイヤカタログ見ると公道走行不可と書かれたタイヤがあります。
BT−39 2.50−18
TT100GP 80/90−18
しかしタイヤには溝があるので公道走行しても違法じゃないですよね。
526774RR:03/07/04 00:51 ID:LLd6EUov
>>525
PL法のからみでそう書いてあるんだよ。事故してもタイヤの所為には出来ないぞ。
527774RR:03/07/04 07:19 ID:L75vhnyj
誓約書を書かされたり
528774RR:03/07/09 13:50 ID:5jqsf9O0
てすと?
529418:03/07/09 15:25 ID:ZeEWnve0
>>492殿
こっちこそ遅スレで申し訳ない!
よかったらRX01の写真、うp願えますか?

>>IRC厨殿
フロントがしっかりしてるのなら、なんとなく心強いですね!次はRX01かな〜
ほんとあのパターンのカッコ良さは国産でもナンバーワンかツーです。好きだ〜(´Д`)
530418:03/07/09 15:27 ID:ZeEWnve0
ってすんごい落ちてるし!挙げましょう。
531774RR:03/07/09 19:55 ID:dydyaZxE
012SSを履きたいので純正指定が120/70-18、
これを110/80-18って履かせられますか?
またこの選択のメリット・デメリットってなんででしょう?

フロントが異様に早く減ります現在3分山。リヤは8分山で全然減らない。
これってなんででしょう?教えて君でマスソ。
532774RR:03/07/09 20:51 ID:/z8pVFw+
>>531
アクセル開けてないからじゃないの?
サスセッティングかライン取りか乗り方が悪いのでは?
533774RR:03/07/09 22:38 ID:3XqQz3NY
ピレリの中型車向けハイグリップの
ドラゴンHR履いてる人、またはインプレ聞いた事ある人いませんか?
試しに履いてみようかと思うんで、感想お聞かせください。
534774RR:03/07/09 23:03 ID:1syycDeX
やっぱマカダムよいよ。90Xの時のフロントはすぐ段べりしてイマイチだったけど100Xになってずっとよくなった。
持ちがめちゃくちゃいいくせに峠でステップ擦る位走っても特に問題ないし。

マカダムとPロードはどっちがグリップ良くてどっちが持ちいいの?
535774RR:03/07/09 23:36 ID:dydyaZxE
>>532
レスサンクスです。アクセルはバッチリ開けています。ウイリーはしませんが(w
メーターはアワワあるのでフワワの世界をいつも楽しんでいるので
リアも厳しいはずだと思うのですが。サスは固定式です。

>>>またこの選択のメリット・デメリットって「なんででしょう」?<<<
間違えた・・・「なんでしょう」に訂正です。
536774RR:03/07/10 00:21 ID:8sizKZus
パイロットスポーツを履いてますが、今後パイロットロードに変えようとオモてます。
ライフ重視なんだけど、ワインディングとかではどう?
やっぱりズルズルなの?
537IRC厨:03/07/10 10:04 ID:tPFuOPlE
>>529
RX-01のパターンは漏れも好きです。最近のハイグリップのような、昔のツー
リングタイヤのような微妙な表情がイイ!


JTCから来たセールの葉書にピレリのスポーツデーモンが載ってますた。
安ければ次に履いてみようかな…
538774RR:03/07/10 13:02 ID:C+MRktgB
RVFはパイロットロードもマカダムもリヤタイヤのサイズが無い(T_T)
539IRC厨:03/07/10 13:38 ID:tPFuOPlE
どなたかGT501とGT401の比較インプレお願いできないでしょうか。
540たけし ◆ze3MAIETPw :03/07/10 15:16 ID:BBA5ALdf
ここのスレ馬鹿ばっか
馬鹿の一つ覚えミシュラン房多すぎ
レースでは良い成績残してるかもしれないが
オマイらのレベルでは国産で充分ライフ長いとかいってるが
その分高いだろ!BT010でもうまく乗ってやれば10000以上走るんだよ
おまいら見てると糞ババアがシャネルだヴィトンだいってるのと
変わりないね プ
541不人気乗り。@仕事中:03/07/10 16:20 ID:xA5FFbX8
>540
ちょっと前なら確かにそうだったかもね。
最近の流れ見ずに釣りがミエミエだ。
引っかかる気にもなれんあなぁ・・・フゥ・・・(w
542たけし ◆ze3MAIETPw :03/07/10 18:33 ID:EXY1OJ0h
>>541

ハア?
>>533>>534>>536>>538
最近だけでもこんだけありますが
しかも別に俺は最近と書いてない
>>ここのスレ馬鹿ばっか
ってかいてあるだろう
ちゃんと読めよ
しかも釣られてんじゃねーか
オマエが1番馬鹿
543774RR:03/07/10 19:05 ID:Wn4HDlQL
まあ仲良くやれや
544774RR:03/07/10 19:16 ID:mGNbifBl
最近は国産のツーリングタイヤよりミシュランの方が安いのね。
ちなみに最近入ってきたDスタンドの広告だと、前後工賃込みでマカダムが31700円
BT020が33000円、010が35000円だって。これじゃあマカダム買いじゃん?
545774RR:03/07/10 19:48 ID:p99+gwYM
某激安ショップ
010 31800
208tG 35600
Pロード38800
546774RR:03/07/10 19:49 ID:p99+gwYM
後020は30400だったような
547774RR:03/07/10 19:59 ID:gm3TfNSD
川崎近辺に住んでる人は
どこで替えてる?
ナプス ラフは定価だよなぁ・・・
548774RR:03/07/10 21:56 ID:IRwkrqtp
>>547
高いけど定価じゃないよ。
バイク屋でタイヤ注文してみればわかるよ
549774RR:03/07/10 22:38 ID:jS9RObyl
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28317952
↑のタイヤ何かわかりますか?
550774RR:03/07/10 22:38 ID:MmLFGqnh
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < ボクを使って欲しいな
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
551774RR:03/07/11 00:37 ID:s7dT/2km
>>542
うるせーよ馬鹿。
俺は国産信者だけど、国産より安いミシュランとかピレリがあるから
聞いてんだろがよ。

あっ、釣られた!
552774RR:03/07/11 02:37 ID:KxY3xl4h
>>531
デメリットは太いタイヤを細くするわけだから直進安定性が落ちる。
とくにハイスピード域では明らかなので気を付けられたし。

メリットは書いているように多種多様なタイヤがチョイスできる。
タイヤが細くなるので車体を寝かしやすくなる。

だがふわわ走行するのならデメリットの方が大きいと思われ。
BT-010のモデルチェンジ前の製品だがBT-57が120/70-18である。
これは一応ハイグリップ系なので試してみるのも良いかと思われ。
てゆーか、ラインナップがあるBT-020もグリップは良い。
段べりは頂けないが(w 参考にされたし。

フロントが異様に早く減る原因は車重も関係している。
フロント加重が元からあるようなバイクだと、
タイヤにもよるが車重400kg越えてるとすぐに減る。
553774RR:03/07/11 02:44 ID:KxY3xl4h
「書いているように多種多様なタイヤがチョイスできる」
を無視してくれ。インチダウンと勘違いすまん。
554774RR:03/07/11 03:06 ID:f4waa3ik
>>549
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/firestone/index.html
フロントはこれだと思う。リヤは確認できないなぁ。たぶん同じ銘柄だと思うけど。OK?
555774RR:03/07/11 15:02 ID:lqhJlAbB
>>550
もう作ってないじゃん
556549:03/07/11 15:03 ID:4RjKasfk
>>554
ありがとう
557774RR:03/07/12 18:36 ID:HZrSFTz4
保守
558774RR:03/07/12 21:54 ID:O+rkC4G4
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < これでも速度記号は「W」なんだぜ
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
559774RR:03/07/12 23:40 ID:duzpCDP4
窒素ガス入れた人いる?
4輪とかで流行ってるけどどうなんでしょ。
560774RR:03/07/13 00:10 ID:TchcKHJi
>>559
どんなに頑張ってもタイヤ内が窒素ガス100%にはならないから
あまり意味無いんじゃないかな。それに100%に近づけようとする
ためか、タイヤがぺしゃんこになるまで空気抜いてるところもある。
それってタイヤ内のワイヤーとかによろしくないよね。
また空気中の窒素濃度は80%程だから尚更効果は薄い。
それでも前後合わせて1000円の価値があると思うなら・・・・
561774RR:03/07/13 00:39 ID:Af1cg3Uw
サーキットなんか行く人はいいんじゃない?サーキット行くとタイヤの温度によって空気圧
すげー変わるでしょ。窒素なら空気ほど変わらないんじゃない?
俺はタダなら入れるけど。
562774RR:03/07/13 01:24 ID:Ltlj1VZ3
石橋のCYROXはいたことのあるやついる?
563774RR:03/07/13 02:45 ID:UkQfCTz7
>>590
近所のバイク屋はタダで窒素入れてるぞ。それこそカブやスクーターにまで(w

 窒素のボンベなんてたいした金額じゃないから、サービスでやってるそうだ。
564774RR:03/07/13 02:59 ID:dRp8S/7K
>>561 酸素も窒素も熱膨張はまったく変わらないぞ。ボイルシャルルの
法則思い出せ。
565774RR:03/07/13 03:27 ID:gwc1XoYP
>>564
空気には水蒸気が含まれていることを思い出せ。
乾燥窒素のことだろ。
566774RR:03/07/13 06:22 ID:rHBIHNnE
シリカゲルでも入れとけ
567774RR:03/07/13 09:20 ID:ZGj6/Wf4
ミシェラーン最高!!
他のは履いたことないけど、フランス製だからいいに決まってる。
ミシェラーンにしとけば間違いなし!!

568774RR:03/07/13 11:39 ID:VnRap4gV
窒素を入れたおかげで彼女が出来ました!
ありがとう窒素!
569774RR:03/07/13 12:14 ID:8UOiv1eX
結局のところディアブロコルサはスーパーコルサより性能良いの?
570774RR:03/07/13 13:44 ID:97gDvLvF
>>562
耐久性は異様に高いけど、コケたくなければ止めておけ
571774RR:03/07/13 17:14 ID:mB0x0+AK
窒素入れる時って一度空気を抜くんだよね。
その時タイヤがシワシワに。
アレ見て、普通の空気でエエやと思いますた。
問題ないんだろうけど、精神衛生上良くない。
572774RR:03/07/13 20:31 ID:Nv/su8w3
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < ボクは水素が入ってるんだぜ!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
573774RR:03/07/13 20:38 ID:ql0nxeBC
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < ボクはホイール&タイヤ一体型なんだぜ
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
574774RR:03/07/13 22:02 ID:Adm17d5B
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < ボクはスリット出まくりだぜ!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
575774RR:03/07/13 22:12 ID:/X1dqD0z
>>547
川崎に住んでるけど、ナプス交北で変えたよ。
ラフより在庫多いし店員も感じ良いのが多いと思うよ。
あくまで主観だけど。
576774RR:03/07/13 22:22 ID:+S1Eexbx
魔ッ破や手国達布の方が安いでつよ。
川崎からなら十分行ける距離だと思われ・・・。
577575:03/07/13 22:34 ID:/X1dqD0z
>>576
Pスポーツ前後交換5万は妥当と思っていたけど高いのか・・・
魔ッ破は雑誌で見たことあるからわかるけど、
手国達布は「テクニタップ」と読めばいい??
578774RR:03/07/13 22:51 ID:Ajft0cKw
>577
工賃込みならそんなもんでしょう
579774RR:03/07/13 23:03 ID:Ajft0cKw
タイヤって奥が深いね
パイロットレースからパイロットスポーツに替えたらパイロットスポーツのほうが
速く走れるようになったもちろん峠
グリップ自体はパイロットレースだけどハンドリングの軽さで寝かしこみが軽い
分いいみたい
今まではグリップの高い方が速いと思っていたんだけどね
うまい人ならパイロットレースの方が速く走れるのかな?
580774RR:03/07/13 23:48 ID:Q2z9qDQj
>>579
峠だと対向車の存在や路面の状況もあってサーキットほど思い切って走れないから
(まともな精神の持ち主なら)、そういうところだとPスポーツみたいにグリップ
は劣っても寝かし込みが軽くて素直なハンドリングのタイヤの方が速く走れるかも
ね。場合によってはPロード辺りのツーリング向けタイヤの方がいいなんてこと
あるかも。
581774RR:03/07/14 00:15 ID:bD1FpmKB
>>577
じゃパイロットロードいくらだった?
テクニタップは38800だよ
もち工賃込み
582にゃんこ:03/07/14 00:48 ID:6nLOd+Rw
年間走行距離が少ないので、磨耗より経年劣化が先に来てしまう為
グリップが良い奴の方がいいのかなぁ・・・なんて思ってたら

紫外線など時間的な劣化は、灰グリップ系の方が高いんですねぇ。 驚いた。
583山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
584774RR:03/07/15 23:00 ID:JfSWQjOT
>>581
サイズによって値段は違うんじゃない?
585576:03/07/15 23:28 ID:d9NcpZkn
>>577

>手国達布は「テクニタップ」と読めばいい??

その通りでがんす(^^)
「余計なお世話だこの野郎」と言われなくてホッとしますた(^^;;;



今のワチの悩みは、120/70-18のBT57にするか
強引に110/80-18のBT012SSにするかで迷ってまつ。

以前BT54履いた時、全然グリップし無くてビビった。
でBT020履いたらグリップ良くてビクーリ。
その経験からBT010の前モデルのBT57には
一抹の不安を抱いている次第でつ・・・。
586774RR:03/07/16 08:39 ID:Lfs3TgGc
そのテクニタップでPスポーツ買っちゃいました。
作業早くて、値段安くて気に入った。
587774RR:03/07/16 09:09 ID:GHPcxJWT
北海道の地名かと思ったよ
588774RR:03/07/16 15:48 ID:ih77U6JT
>>585
BT57とBT010のインプレは
57はツーリングタイヤ
010はスポーツツーリングと言った感じで
別クラスでした。

でも57は020と同等くらいは期待できると思う。
コーナーで多めにアクセル開けるとツルッ。
589774RR:03/07/16 19:54 ID:1HlgkRUh
>>585
車種はゼファー1100?

オレはフロントはBT57でリアがBT020履いてるよ。
グリップよりも持ち重視、ほどよくスポーツ志向って感じです。
銘柄が前後違うけど、何の問題もナシ。
こういう選択もアリだと思います。
590774RR:03/07/16 22:03 ID:rIRXgChn
BT57は結構減り早いよ
591589:03/07/16 22:16 ID:1HlgkRUh
BT020をオレが履くと、やたらフロントが減るんだよね。
フロント2本目の半ばで、リア1本目が終わるって感じ。
スリップサインが出るまで使う貧乏症なんでね(w

で、楽しく走れるようにフロントだけグリップ重視にしたんだ。
フロントBT57を2本とリアBT020を1本。
この組み合わせが、自分流のグリップと持ちの両立かな。
素人にはオススメしませんが。
592774RR:03/07/16 22:52 ID:q2NXdI7F
>>587
すまんです(^^;;; タップが「達布」としか変換できんかったもんで・・・。
言われてみれば、ホカイドーのようだ・・・。

>>588
レスサンクスです。57はやはりツーリングしようでつか。
イイこと教えて頂きました!120-70を110/80にしても
いいかな・・・012SSは剛性高そうだしと勝手に思いました。

>>589
ゼファーではないっす(^^;;; もっとマイナー車でつ。
そうでつよね。銘柄は同じじゃなければ駄目だ!という人いますが、
そこは上手くコントロールすればイイだけの話。

私も現在前後020履いてまして、前輪がもうすぐあぼーん寸前です。
後輪は溝がまだまだありすぎなんですが・・・。マジで減り早いッす。
7000kmで終りそうな勢いの前輪020。後輪は2マンまで持ちそうだ。

私も環境考えてスリップサインまで使いまつ。
金の問題じゃないっす。滑りそうなのは分かるので
スリップ間際はテクでカバーです。で新品に換えて
(゚Д゚)ウマーを十二分に堪能っす。


皆様のおかげで012SSを強引に履かせようと決めました。
決断させて下さってありがとうございました!
593589:03/07/16 23:01 ID:YnYev0iq
>>592
BT020って、何で前だけ減るんだろね?
今回は前輪だけ012SSにするんですか?
自分も検討しましたが、減りがすごく早そうなのでパスしました。
サイズ変更は自分も興味ありますので、インプレおながいします。

で、車種は何ですか?
594774RR:03/07/16 23:58 ID:q2NXdI7F
529でつ。

>>593
レスサンクスです!(前回お礼のひと言を書き忘れました。大変申し訳ないです)

前輪激減り・・・実に不思議です。ZZR-1100に入れていた人は
「020は前後まんべんなく減るが?」と言ってました・・・不思議です・・・。
やっぱ車種なんでしょうかね・・・。後輪は「新品」のように綺麗で溝ありすぎなので、
今回は、あと3000km乗ったら前輪だけ012SSへ交換します。
012SSの120/70-18を出してくれるとサイコーに嬉しいのでつが・・・

012SSへ交換して慣らし終わった後、一番の問題である
高速安定性をテストしてみまつ。もうしばらくお待ちを・・・。
595774RR:03/07/17 00:36 ID:7rwpeAgN
おいら、リッターVツイン乗ってた時はフロントが×2倍の早さで減ったけど、今乗ってるリッター4祈祷はまんべんなく減るよ。
ちなみに同じタイヤ、同じ走り方ね。
やっぱり車種別の重量バランスの問題じゃない?
596774RR:03/07/17 01:53 ID:IEvbfpt3
ちゅうかなんでみんな自分の乗ってる車種隠すの?
597774RR:03/07/17 02:06 ID:BPjbKAV1
タイヤの寿命は車種がめちゃくちゃ影響するから隠されると情報価値半減どころじゃない。
598774RR:03/07/17 05:41 ID:IfN1MXiU
>568

写真は撮ったんですけどどこにアップすればいいんでしたっけ?
遅レススマソ
599774RR:03/07/17 05:44 ID:IfN1MXiU
あれ?なんか書き込み消えてない?
なんでだろう
600774RR:03/07/17 09:26 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
601IRC厨:03/07/17 10:25 ID:wM0/46u+
>>598
また鯖が飛んだですよ。
602774RR:03/07/18 00:25 ID:boEGFZEW
新品の皮むきに行く前ってタイヤの脱脂してから行く?
603774RR:03/07/18 00:31 ID:+bj4y3ag
>>602
そんな奴いるの?
初めて聞いた。
バイク屋から出たらしばらくは安全運転。
峠はリーンアウトでゆっくりと。
オレはこの方法をずっとやってる。
604774RR:03/07/18 00:43 ID:boEGFZEW
昔はガソリンとかで拭いてから走るのが常識だったんだけど
今は違うみたいだね
605774RR:03/07/18 17:45 ID:yBlNGtqz
>>604
今日、バイク屋でタイヤ交換したついでに聞いてみた。
そんな事したらタイヤにガソリン染みこんじゃうでしょ、と言われました。
ゴムが劣化するからやってはならないと言ってました。
自分もそう思います。
606774RR:03/07/18 18:28 ID:pLPXPYsm
う〜む、、、
自分は「パーツクリーナー」で脱脂する派なんだが。
タイヤに染み込む前に揮発してしまうと思うのだが。
607774RR:03/07/18 18:58 ID:YrUFa8KE
重曹ではとれないんかな?
608774RR:03/07/18 20:12 ID:dwh4B3eQ
ガソリンで拭いても問題ないです。
あっという間に乾きますので。
609774RR:03/07/18 20:34 ID:UMK3crYO
亀レスですけど
ゼファーの場合、輸出仕様だと120/70-18もしくは110/80-18
と取説にかかれてます。
もともと18インチは少ないけど120/70-18はさらに少ないので
リム幅が範囲内であれば110/80-18をはいてみるのもいいのでは
610774RR:03/07/18 20:41 ID:boEGFZEW
確かに染み込む前に乾くと思う
ウエスにつけて拭けば染み込まないと思うけどな
タイヤにガソリンとかかけたりしたら染み込むかもしれないけど
最初の安心感は欲しいな
611774RR:03/07/18 21:07 ID:hHhJKJk8
SV400に乗っているヘタレです。メッツラーでお勧めのタイヤはどれになるんでしょうか?使用状況は街乗り6峠4てとこです。
612774RR:03/07/18 21:12 ID:PopwoJ5m
>>611

me-z4
613774RR:03/07/18 21:21 ID:5WoBMvR3
>>612さん レスありがとうございます。それって確かSV650の純正タイヤでしたよね?それ以外だと何かありますかね?
614774RR:03/07/18 21:26 ID:PopwoJ5m
>>613
わざわざきかんでも探せばわかるでしょ
ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
615774RR:03/07/18 21:41 ID:Fyi+H6c5

今、諸事情でBT010からBT020に落そうかと考えているんだけど、
どのくらい違うもん?

峠はまあ・・ほどほどに飛ばして遊ぶほうだけど。
今まで010の性能にどれだけ頼っていたのか分からなくて不安。

モチはBT010の40%増しくらいだよね?
616774RR:03/07/18 21:56 ID:boEGFZEW
>モチはBT010の40%増しくらいだよね?
そんなデータを持っているなら聞かない方がいいのでは?
617774RR:03/07/18 22:25 ID:yqS6fzYx
>>615
バイクによると思います。
618774RR:03/07/19 00:16 ID:XOjQoDLa
>>606
脱脂が出来るということは、コンパウンドの柔軟材のOILが脱脂されるのでは?

俺は脱脂しなくても滑らないから、そんな面倒なことはしない。
619774RR:03/07/19 20:44 ID:JarljdB4
TT900GPに大型車用が出たら買う?
620774RR:03/07/19 20:57 ID:uJ6jnDq3
>618
そんな簡単にコンパウンドまで影響しないでしょう
表面のワックス分がとれてすぐ蒸発するから問題ないと思う
滑らないならする必要ないですね
古い在庫っぽいタイヤだと造って間もないタイヤに比べると驚くほど滑らないね
621IRC厨:03/07/19 20:59 ID:QyF8XYya
そういえば、大型向けのバイアスタイヤで純粋にスポーツ用ってありませんね。
622774RR:03/07/19 21:43 ID:qCXFihgW
>>619
いまさらバイアスタイヤ履かせてどうするよ?
623577:03/07/19 22:23 ID:JmDjxccC
遅れながらレスありがとうです。
Pロード38800円は相当安いですね。ナプスだったら45000円くらいだと思います。
タイヤサイズは120/70ZR17(58W)・180/55ZR17(73W)です。
今度タイヤ変えるときには、手国達布に行ってみます。
Pスポーツに変えましたが、グリップが良くて峠では快適に気持ちいいです。
ただノロいので、宝の持ち腐れの可能性はありますけど、自己満足でOKです。
624774RR:03/07/19 23:57 ID:T1wG8vjd
タイヤの保管はどうする?
ひび割れとか入らん様にしたいんやけど。
625774RR:03/07/20 01:00 ID:RJz98kXj
>>622
TT900を履いたこと無いのか?
626774RR:03/07/20 02:00 ID:YsoBWD/P
そこまで言うからには、なにか利点でもあるんだろうな?
627774RR:03/07/20 02:06 ID:ZYo2ThOx
>>623
いまさらですが、車種を教えてくれませんか?
バイクごとにクセあるし、サイズだけではあまり参考にならないんですよね・・・
せっかくの貴重なインプレ、もったいないです。
628IRC厨:03/07/20 07:48 ID:qTJWQjU/
>>622 >>626
古い大型だとバイアスしか履けないし、TT900のハイスピードレンジのが出れば
喜ぶ向きもあるのではないかと。
629577:03/07/20 09:47 ID:PDLBRmQS
>>627
XJR1300です。
高速一発ロングツーリングが多くて、タイヤの減り方がおかしいかも。。。
Pスポーツに変えてから、峠などワインディングを多くして楽しんでます。
630774RR:03/07/20 17:05 ID:khVltvuV
講習会に行くなどして
腕を磨くためには、ハイグリップタイヤのグリップに頼るより
少し固めのを履いて腕を磨いた方がスキルアップのためには良いんでしょうか?

バイクは中型ネイキッドで、履いているタイヤはBT92です
次はGPR80、GPR70 TT900GPで迷ってます。
631774RR:03/07/20 18:22 ID:yxgrOByd
>>630
グリップしないタイヤの方が、無理のある乗り方をしてるときに滑ることで悪い点を
指摘してくれる気はする。ちなみにインストラクターとかだと全面貧乏スリックの
安物タイヤでかなりの速さで走るから、本当にハイグリップが必要なライディングが
できるのは極一部の上級ライダーだけだろう。
632774RR:03/07/21 09:32 ID:Yp4eo/Hj
インストラクターが速いのは、ヘボタイヤでもグリップを常に使い切ってるから速い。
ヘボはレース用ハイグリップ履いても、遅いペースでこけてしまう。
それは常にハイグリップの性能を引き出してる訳ではないが、一瞬だけハイグリップの性能を、
使い切ったともいえる。
滑った時のリスクを考えるとハイグリップもありでないか?
ヘボタイヤだともっと速い段階でコケル、滑るだけだし。
633774RR:03/07/21 09:53 ID:3cOsgRad
ヘボタイヤでおっかなびっくり練習するより、
ハイグリップで、どうやるとより曲がるのかを
考えて試しながら走った方が良いと思う。
634774RR:03/07/21 11:01 ID:Z3uqdEWA
ありゃ、ログ飛んでる。
もう一回書くと、おおむね>>631に賛成。
貧乏スリックはやめた方がいいと思うけど。
プロダクションレースで使うようなハイグリップは、一気にフルバンクが前提のプロファイルになっている場合多し。
バイクの挙動を試しながら練習するのには向いてないよ。
ハイグリップなら安全ってわけじゃないよね。
それにスポーツツーリングタイヤのグリップも捨てたモンじゃないよ。
グリップしないとしたら、それはグリップさせる乗り方をしてない証拠。
それを練習したいんでしょ?
635630:03/07/21 14:19 ID:h8gJwJus
レス下さった、皆さんありがとうございます

>>634さんや>>631さんのおっしゃっている通り、グリップさせる乗り方を練習したいと思ってます。
ハイグリップの場合は、タイヤに頼り切った走りをしてしまって転倒時のダメージも
大きいのかなとも思ってます。
ただ>>632さんや>>633さんのおっしゃるとおり、もしあまりグリップしないタイヤを使って滑って
かえって恐怖感が高まり、思い切った練習ができなくなるのではとも考えました。

そうなると、挙動がわかりある程度グリップするタイヤを選択するといった方が良いのかなと
バイアスも履けるのでその辺を考慮すると具体的にどのタイヤが良いのでしょうか
ダンロップタイヤを例に考えると

GT501>>TT900GP(GPR80)>>GPR80(TT900GP)>>GPR70SP
           ↑            ↑

自分的には、GPR80かTT900GPかなと思ったんですが
ただ、TT900GPはバイアス最高峰のグリップレベルを誇り、SPレースでも勝利を狙えるハイグリップ・タイヤ
と書いてあったのでプロファイル的にはどうなのかなと思っているんですが
636774RR:03/07/21 21:18 ID:VJsjcYv3
レース向きのタイヤだとハンドリングが重く感じるし寝にくくなる
スポーツタイヤの最上級(レースタイプじゃないやつ)を使った方がいいと思う
637774RR:03/07/21 23:13 ID:/HToc24M
リアタイヤをBT-92からマカダム100Xに換えた。サイドが絶壁、ビバンダム抹殺は不可能だった。
638774RR:03/07/21 23:32 ID:p2TQbCbv
レース向きに作られたタイヤが寝にくいはずないだろ
639774RR:03/07/21 23:51 ID:VJsjcYv3
じゃあ履いてみろ
640774RR:03/07/21 23:58 ID:p2TQbCbv
ていうかレーサーなんで
641774RR:03/07/22 00:15 ID:Yr0/McpN
レーサーのテクじゃそりゃ簡単に寝るよ
素人じゃ寝にくいよ
642774RR:03/07/22 00:27 ID:JufINOnR
テク云々じゃなく構造が寝やすく作ってあるっしょ
同じコーナーをノーマルほど寝かしこまずに曲がれるとは思うが
643774RR:03/07/22 00:34 ID:Yr0/McpN
サーキットならね
644774RR:03/07/22 00:39 ID:P9nilxnr
635見て思ったんだけど
バイアスでもラジアルでもどっちでも可なんてバイクあるもんなの?
645635:03/07/22 01:39 ID:NYbqwOUr
>>644
元々、バイアスを履いているバイク(旧型CB400SF)なんですが
タイヤ屋や雑誌でも、ラジアル履いても大丈夫ということで現在BT92をいれてます
646774RR:03/07/22 02:49 ID:IZ3I3uKq
寝にくくなるとか、ノーマルより寝かしこまずに曲がれるとか、その人の走り方がわかる書き込みですな(w
CB400SFとの相性はよく知らないけど、GT501は何気にイイタイヤだよ。
バイアス設定の小排気量車で街乗り+講習会で使うなら、俺ならGT501選ぶね。
でも履けるならラジアル選んだ方がいいのかも。
647774RR:03/07/22 02:49 ID:0rP4VUe3
>644
SV400の標準がラジアルですが現在BT45です
特に問題ありません・・・街乗り99%ですし
648なまえをいれてください:03/07/22 13:22 ID:j7s2LROG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
649774RR:03/07/22 23:19 ID:JIylPiwr
公道ではなるべく寝かさずに速く走ることが重要なんでは?
だいたいハングオンて、同じスピードでなるべく寝かさないための技術でしょ?
650774RR:03/07/23 03:29 ID:HBH3msF/
公道では速く走ることより安全に走ることの方が重要です。
651774RR:03/07/23 12:30 ID:jccmYi1g
>>649>>650は、>>646に対するレス?
とんがったレース用タイヤは寝かしこまないとフラフラしてやたら走り難いと思うんだけど
と思って書いたのが>>646
ちなみにハングオンは寝かさないためというより、適切に加重するためではないかと。
寝かさないだけならリーンインでいいじゃん。
でも今時の太いタイヤじゃ、オフセットしないとリーンウィズにすらならない。
652774RR:03/07/23 18:17 ID:m4KPn4Lg
グリップ高いとバンク角維持するの大変じゃない?
グリップ低いと適度に滑ってくれるためか、
あまり姿勢コントロールにシビアにならなくても
走れる気がする。
また、グリップ高いタイヤはいてると自分のバイクの
サスの駄目さが目に付いて不快。
653774RR:03/07/24 00:22 ID:kG+p2TNL
グリップのせいじゃなくプロファイルのせいじゃない?
そうじゃなかったらスピードがぜんぜん足りないからでしょ
普通は滑ってる方が姿勢コントロールはシビアかと思うぞ
654774RR:03/07/24 00:30 ID:CCSwEO/Q
DUNLOPのD102で端2mmまで使ってますが、何か?
655774RR:03/07/24 00:35 ID:FV8lI4XL
K300GPで端まで使ってますが何か?
ついでにタイヤが太すぎてサイドウォールまで使ってますが何か?
656774RR:03/07/24 00:45 ID:kG+p2TNL
エアーを抜いて端まで使ってますが何か?
ついでに時どきホイールのリムまで使ってますが何か?
657774RR:03/07/24 01:45 ID:Du9cdOSt
>>653
ん〜そうかぁプロファイルか。
悪評高いD207なんだけど・・・
ちょっとしたギャップで車体立っちゃうんで
グリップ高いせいかな、と。
658774RR:03/07/24 08:14 ID:kG+p2TNL
タイヤを寝やすいハンドリングの軽いヤツに替えたら軽々
バンクして速く倒しこめるようになるから楽しくなるよ
その反面高速走行で少しヒラヒラして安定感は薄れるよ
659774RR:03/07/24 22:48 ID:yQNG6pK5
>>658
サスセッティングを見直せ
660774RR:03/07/25 05:56 ID:KQ15Cvj0
今月のロードライダーはタイヤ特集ですね!
661774RR:03/07/25 18:57 ID:XOGWNIAT
今、前後にバイアスタイヤ履いてます(BT−39)
後輪が減ったので後輪だけ交換しようと思いますが(ラジアルタイヤにしようと思います)
前にバイアス、後ろにラジアルタイヤだと何か問題ありますか?
662774RR:03/07/25 21:42 ID:vF13JhKk
>>661
街乗りだけなら問題なし
663774RR:03/07/26 14:55 ID:kLU6S9Vo
さっきテクニタップ行ってきた。
ちょっと距離あったけど
元とれるくらい安かった
664774RR:03/07/26 16:08 ID:+wRf8NaF
ところで今月のロードライダーはタイヤ特集らしいのだが
立ち読みする価値はある?
あの糞文体にはひきつけ起こしそうになる・・・・。
665774RR:03/07/26 17:08 ID:xlqJEK4m
先週D208tDに交換しました。
フロントから“みゅうみゅう”いうんです。
おかしいですかね?
666バースト狂・・・見習い:03/07/26 17:10 ID:xlqJEK4m
バーストにあこがれる・・・・
667774RR:03/07/26 23:29 ID:6IYAJMFp
>>664
あんな盆栽又聞き雑誌、立ち読みの時間すら惜しいだろう。
真ん中あたりの白黒ページのとこには、昔は読むとこあったけど。

>>665
満月にしておけ
668774RR:03/07/27 00:31 ID:rdnZ12O5
ロードライダーって、なかなか笑わしてくれるよ。

Q タイヤははじっこまで使った方がイイ?
A もちろん、はじっこまで使った方がイイよ。
  ちゃんとゴムがあるんだからもったいないでしょ。

だそうです(w
この雑誌の読者レベルってこんなものなのか・・・
669774RR:03/07/27 02:03 ID:DMtDkPcL
ロードライダーは広告が見応えありかな。 今月はここでこれが安い、とかあれこれ妄想が広がります。 特集とかは…、 見なくて良し。
670774RR:03/07/27 02:12 ID:pQqDd3Qn
>>668
それには笑ったけど、ある意味なかなか正しい。別にどこまで使っても構わないけど、
強いて言えば端まで使えば無駄がないっていうなら、かなり大人な意見だ。
671774RR:03/07/27 02:32 ID:plfpVjaZ
きっと環境の事を考えているんだよ
672774RR:03/07/27 11:06 ID:VKdfTUxT
質問なんですが、サーキット走るとき
空気圧を2.1にしているんですが
このまま公道走っても大丈夫ですか?
暑い時期だけならいいかな?
673774RR:03/07/27 11:12 ID:aU+b74E9
>>667
ハピレ・・・ゲフンゲフン



ロードライダー、究極の盆栽雑誌ですな。
んな弄る前に走れっつの。オーリンズ?乗り心地を良くするパーツなのですか?

ってバイクの楽しみ方として、ああいうのも否定しないけどさ。(したいけど)

板違いのような気が。>園芸板

674774RR:03/07/27 14:24 ID:aU+b74E9
>>672
車種による
675774RR:03/07/27 18:42 ID:YRKvbisJ
>>672
サーキットで2,1って高くないか?
隼とかのビッグバイク?
俺はむしろ街乗りで2,0くらいだが・・・
676774RR:03/07/27 18:44 ID:qAqY9/nJ
>>668
端っこがなくなっても真ん中が残っててもったいないんですが。
677672:03/07/27 22:37 ID:VKdfTUxT
12Rです
メーカー指定が2.9です
678774RR:03/07/27 23:20 ID:fFbsgBkN
タイヤのチューブってゴミの日に出してもいいもんなんですか?
679銀くま:03/07/27 23:57 ID:5EzELONY
IRCのSP10入れたので、ちょいとインプレ

BT92からの入れ替えなので、BT92との比較です。
車種は400刀で前後インパルスホイール入ってます。
(110/70、150/60)

倒しこみが軽い。これは乗った瞬間に判ります。
最初は怖かった(BT92が異様に安定してたため)

初期旋回はBT92の方が良く感じます。
が、旋回中にアクセル開けたときに、もう一段階曲がる感じがします。
ただ、漏れの腕では端っこが使えません。15mmくらい新品状態です。
ブレーキの効きからの判断ですが、食いつきはBT92より上っぽいです。
(RX01を少し性能UPした感じ)

値段が安い割に、納得できる性能はでてますね。
雨の日にも乗るので、またインプレします。
680774RR:03/07/28 00:04 ID:Is6TKV42
>677
12Rで、公道2.1はちょっと低いのでは?
車おもいし。
高速で、欧州みたいな速度を出さない方がいいとおもうよ。
現実的に、公道でサーキットの走りは求められてないんだから
2.9がいやならせめてタイヤ標準空気圧の2.3から2.5がいいんでない?
681774RR:03/07/28 00:21 ID:MZNSOlfX
r1000乗ってます
あんまり攻めれない人間です とにかく持ちのいいタイヤ
教えてください 国産のほうが安いのかな?
682774RR:03/07/28 00:24 ID:0LIXj+R+
>>681
パイロットロードじゃない?
温度依存性、ウエット問題なし、グリップもそこそこ
ハンドリングはいまいちかな〜
ちなみに俺の600クラスのバイクでは、後ろ1万4千キロ、前1万8千は持ちそう
683774RR:03/07/28 00:24 ID:sFIhW4+j
684681:03/07/28 00:29 ID:MZNSOlfX
レスありがとうございます
bt020が候補に上がってきました
r1000はbt010が標準のようですが 新車で買って今11500kmくらいで
まだスリップサインまでたっしていないといったところです
ケチってスリップサインで溝が途切れるくらい使いたいと思っています

ケチりすぎ?
685774RR:03/07/28 00:31 ID:FKG/f127
>>684
俺は溝が無くなるまで使ってる。
まあ、真ん中は溝が残ってるから怒られはしないという打算があるが。
686774RR:03/07/28 09:43 ID:+g/VLRH+
>>677
2,1で大丈夫だと思いますよ
俺もR1乗っててRWでタイヤ交換してもらって峠攻めてたらタイヤが
跳ねる、滑る、溶けないで「このタイヤ駄目だなー」と思ってたら空気圧が2,8でした
かてーよ!ヽ( `Д´)ノ
今は前1,7の後ろ1,8です
普通なら前後2,0くらいでいいかと
687774RR:03/07/28 09:57 ID:dB8LILDv
>>679
インプレ参考になります。
ちょうどBT92入れててスリップサインが出かけてるので、
次はSP10入れようかと思ってたところですた。良さそうですね。次はSP10入れてみよう。
688774RR:03/07/28 12:54 ID:w5LLf8wP
>>684

えっ、010が1万キロオーバーでまだスリップも出ない!?
しかもリッターSS代表格のR1000で!?

いくら新車時のタイヤは市販品より固いといっても・・
ツーリングばかりに使っててもそんなに減らない筈がない。
689774RR:03/07/28 13:06 ID:vI7WWgP6
っていうか、車種の選択を誤ったのではないかと・・・・・・
690684:03/07/28 15:50 ID:ELIF5Dx1
いえいえほんとです
スリップまでまだちょっとだけ届いてませんよ

>新車時のタイヤは市販品より固い
むむ そうなんですか しらなかったー

bt020が24000yen
d208 typeG が 20500yen

もちがよさそうなんでbt020にしようと思ったてたけど
思ってたより結構高いのね
d208安いからこっちにしよーかなー

d208って持ち悪い?
691774RR:03/07/28 15:51 ID:ELIF5Dx1
パイロットロード他
海外製品は高いからやめる
692774RR:03/07/28 16:01 ID:4u+sYzgF
ディア風呂最高
693774RR:03/07/28 16:36 ID:w5LLf8wP
>むむ そうなんですか しらなかったー

一般的にはね、固くてモチが良いとは言われてるけど。
たしか更にR1000専用開発のモデファイ版010なんだっけか。

それにしてもなぁ・・よほど丁重に乗ってると見た。

D208はBT010と同じ格のタイヤだから、持ちは市販の010と同程度だよ。
一般的なライフは3000〜5000km。
しかし、>>690氏が乗れば8000kmなのかもしれない。

ライフを考えるならD208と020は比べるべきじゃないし。
値段と持ちを考えれば020か。
694774RR:03/07/28 17:27 ID:ELIF5Dx1
693さま レスありがとうございます

D208と020は比べるべきでない というのを見ると
やはり製品としてのスタンスが違うということですねえ

でも 010で一般的なライフが3000〜5000kmと想定されている
とすると皆さん過激な走りしてますね
ツーリング結構行くけどそれなりにスピード出してんだけどなあ...

む 上野 忠 よりも らふろんのほうが安いか
695774RR:03/07/28 17:45 ID:QyioUpPC
めっつらーのレンスポ、コンパウンドの違いってどのくらい違うのでしょうか?
初の草レースなのでハイグリップ履こうと思ってるのですが、いままでスポーツツーリング(パイロットスポーツクラス)しか履いたこと無いので、よくわかんないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
696684:03/07/28 17:50 ID:ELIF5Dx1
今になってですが とりあえずこのスレだけ 一通り見ました
bt020がらふろんで17000yenくらいでありそうなのでそれにしようと思います
>391のコメントが興味深いですね
697774RR:03/07/28 18:24 ID:aLUvgNDo
>>689
まぁ何にどう乗ろうがオーナーの自由だけどね。

バイクは泣いてるかもな。
698774RR:03/07/28 20:33 ID:ELIF5Dx1
リアばかり気にしていたら
実はフロントのほうが減っていた
699774RR:03/07/28 21:39 ID:L6vjExd7
>コンパウンドの違いってどのくらい違うのでしょうか?
ソフトでいいんじゃないでしょうか?
かなりのハイペースで走っても3時間は余裕で持ちますよ。
本当にグリップするのは30分らしいけど。
草レースでも結構フロントにスーパーソフト使ってる人いますね〜。
こっちもそれなりに持つみたい。
逆に固いタイヤ使ってる人を見たことない。
耐久でもみんなソフトだし…
700774RR:03/07/28 22:20 ID:+g/VLRH+
みんな知ってたか?
コンパウンドのソフトやハードは熱の持ち方が違うだけでグリップはかわらんのだよ。
ソフトは熱だれしやすいが暖まりやすい、ハードは暖まるのに時間がかかるが熱だれしにくい。
冬にハードで走ってるレーサーもいっぱいいるしね。
701774RR:03/07/28 22:29 ID:Ih6ZIbYI
>696
耐久性重視ならミシュランのマカダムがいいよ。パイロットロードが出たおかげで
マカダムは国産品よりも安くなってるし。
多分2マソキロはもつんじゃない?峠レベルではグリップも充分だし。
値段とグリップと耐久性のバランスから見たらマカダムおすすめ!
702774RR:03/07/28 22:33 ID:0LIXj+R+
関東は国産タイヤ
関西はミシュラン
にしとき
関西では大型バイクようタイヤマカダムが一番安い
次にpロードも安いし
703774RR:03/07/28 22:43 ID:VCKqVIEo
まっはもてくにも同じ距離くらいか。
どっちいこう。
丁寧さはどっち?
704774RR:03/07/28 22:48 ID:BPcSrBxT
ところで、BT-010←なんて発音している?

「びーてぃーじゅう」じゃだめ?
705774RR:03/07/28 22:55 ID:ELIF5Dx1
マカダムですか
値段調べてみます
しかしパターンが独特ですね
706774RR:03/07/28 22:58 ID:jN7Ov7zK
漏れは「マルイチマル」って言ってます。
707774RR:03/07/28 23:10 ID:oAWHNaC8
今、BT92履いててそろそろ交換なんで、IRCのSP10入れようかと思っています。
ドレッドパターンが気に入ったので。
近くのバイク店行って聞いてみたら、
F:15000円+工賃3000円、R:21000円+工賃3000円
って言われたんですが、こんなもんですか?サイズはF:120/70R17 R:160/70R17です。
これなら、BT92やGPR80の方が安い気が、、
708774RR:03/07/28 23:19 ID:oAWHNaC8
× F:120/70R17 R:160/70R17
〇 F:120/60R17 R:150/60R17
間違えましたスマソ
709銀くま:03/07/28 23:22 ID:KorK3E5L
>>707
高すぎw
漏れ、工賃込みで28k弱だったよ
710774RR:03/07/28 23:33 ID:Ih6ZIbYI
マカダムって、数年前は当時の国産BT-57とかD204とかより5000円位高かったよね?
ミシュランも安くなったもんだ。
711774RR:03/07/28 23:37 ID:oAWHNaC8
>>709
前後で工賃込み28k弱ですか?安い、、
小さい店だから高いのかな。大きい店といえばタイチくらいしか思いつかない。
ちょっと遠いけど、今度タイチ行ってみよう。タイチだと前後工賃込みで3万切るくらいいけるかな。
712774RR:03/07/28 23:52 ID:c0atOHJX
漏れもSP10に変えようかと思ってるんですが、耐久性はどうですか?
1万以上持ちます?
713774RR:03/07/29 01:38 ID:/wVQi7Lr
>>710
漏れも最近、広告とか売り場とかで見て、いつのまにか安くなっていた事におどろイた。
714774RR:03/07/29 01:51 ID:jn7989YE
パイロットスポーツでこけますた。
乗り手が悪いってのが最大の原因ですが
このタイヤ、ちょっとサーキット向きではないきがします。
一段上のPレースH2(?)にしようとおもいますが
寿命はどれくらい?(公道でもつかうので気になる)
715IRC厨:03/07/29 01:56 ID:J6+ycepp
>>707
高い、高すぎます。それは本当にIRCのタイヤなんでしょうかw

漏れが世話になってる店では、セール期間中の会員価格で前後合わせて2マソ
ちょっと(工賃別)です。

>>712
街乗り7割峠3割くらいで8000kmほど走しりましたが、1マソは確実にもちそうです。
ケチれば1万5千いけるかも…
(もちろん限界までケチるつもりです)
716774RR:03/07/29 02:30 ID:+qwxwnF5
>>700
補足
ハードコンパウンドで、作動温度域以下で走行すると、
ソフトコンパウンドよりも磨耗が早くなる。
717774RR:03/07/29 02:56 ID:7JvVXART
>>704

びーてぃーぜろいちぜろ
718774RR:03/07/29 08:46 ID:iB2IccAH
>熱の持ち方が違うだけでグリップはかわらんのだよ。
マジレスするのも憚る内容だが、
ありえません。
まぁ信じてる人もいないと思うが…
カタログにだって書いてあるっしょ。
サーキットスレいって現場の声を聞いてきなさい。

>動温度域以下で走行すると、磨耗が早くなる。
これもない。
領域以下で走るとコンパウンドが溶けないのでグリップしない。減らない。

719774RR:03/07/29 10:14 ID:yqDJ7lp4
>>718
おめーも、しったかぶんなyo!

>>動温度域以下で走行すると、磨耗が早くなる。
>これもない。
>領域以下で走るとコンパウンドが溶けないのでグリップしない。減らない

タイヤがグリップしていない状態で走っていると、グリップしている状態のタイヤに
比べて磨耗が早くなる事はままある。
雑誌の受け売り盆栽厨や、ヘタレ君には理解出来んかもな。
720774RR:03/07/29 21:30 ID:2jwPTZV5
>タイヤがグリップしていない状態で走っていると

氷の上でも走るのか?
721774RR:03/07/29 21:45 ID:iB2IccAH
>グリップしている状態のタイヤに
それこそ、雑誌の受け売りかな。
そんな状態はスピンしてる時くらいだよ。つまり逆に温度が急激に上がった時。
おれは温度が低い時っていったのだけど。
自分はレースで使ったタイヤを街乗りバイクに使ってる。
(溝なくなるまで使わないしね)
これでソフトコンパウンドのタイヤが余裕で6000k以上もつんよ。
ダンロップね。メッツラーだとさらに持つ。
街乗りってのは温度が全然低い。
722700:03/07/29 21:49 ID:lqlvUgCu
>>718
はぁ?俺レーサーやけど?
嘘やと思うならモリワキやダンロップにでも電話して聞いてみれば?
親切に教えてくれると思うで。
しかもタイヤって溶けるからグリップするってわけでもないぞ。
そう考える気持ちはわからんでもないが。
723774RR:03/07/29 21:51 ID:57ZO9Z8p
>>704
BT90 & BT090 なんてのもあるので頭のゼロを読まないのはイクナイと思うが。
724774RR:03/07/29 21:54 ID:lqlvUgCu
しっかしD208GPAめちゃ売れっすな。ハードはもう関西では手に入らないらしい。
今度の4耐もGPの方で走る人結構多いかも・・・。
725774RR:03/07/29 22:10 ID:iB2IccAH
>ダンロップにでも電話して聞いてみれば?
てゆーか、ダンロップのサイトみてみな。
ソフト=ライフ短い=グリップ良いって書いてあるから。
でも君凄いよ、ハードでもソフトと同じタイムで走れるってのは自慢していいと思う。
冬でもハード使って練習してる奴は確かにいる。
しかしレースでは夏でもハード使ってる奴は殆どいない。(見たことない)
耐久ですらソフトの方が多いんだから。
去年のもて耐では殆どがソフトコンパウンドを2時間交換で使ってる。
4耐久だとさすがに持たないと思うけど。
スリックだと市販タイヤ程レンジが広くないんで、多少違ってるやね。

関東ではGPA普通に売ってる。
まぁ筑波スレなり茂木スレなりにいってハードもソフトも同じタイムで走れると
自慢してくれ。称えてくれるよ。
726774RR:03/07/29 22:55 ID:lqlvUgCu
そりゃタイヤ交換できるレースならソフトでばんばん交換するっしょ。
その方がタイヤのおいしいところ使って走り続けれるんやから。
ハードなんかに交換したら温めるのに一周はかかるからその分ロスするやん。
確かにソフトの方がライフは短いしスプリントレースで使ってる奴もおらん。
それもやっぱり暖まりやすくて一週目から攻めていけるからやで。(タイヤウォーマー使ってても)
ハードでタイムが出ないならそれはハードの方がグリップ劣るって先入観があるからやと思うで〜。
ちなみにダンロップのサイトの説明はそう書いておくとみんながソフトを買ってくれるからだそうです。
ライフ短いからみんなどんどん買いかえるしねー。
727sniper:03/07/29 23:02 ID:EydHUJKh
>>726
>ライフ短いからみんなどんどん買いかえるしねー。

なるほど、味の素の穴的発想なんだね。
728726:03/07/29 23:05 ID:lqlvUgCu
失礼、訂正です
スプリントで使ってないのはハードの方ね
729774RR:03/07/29 23:05 ID:ykvcMbYw
援交少女のピチピチの肌?巨乳美女のセクシーなボディー?
貴方はどっちが好み?
無料動画だけでも十分に抜けちゃいますよ。
本日更新日!

http://www.cappuchinko.com/
730774RR:03/07/29 23:26 ID:iB2IccAH
>ハードでタイムが出ないならそれはハードの方がグリップ劣るって先入観
こだわるね〜。
じゃあGPの予選でソフトタイヤで一発タイム出す意味ないじゃん。
みんな決勝タイヤでじっくり予選戦うでしょ?
それに耐久でタイヤ交換出来るといっても最低10秒かかる訳だから、
タイムが同等ならハード使うに決まってるじゃん?
もて耐なら(ウォーマー無し)ソフトだって暖めるのに半周かかるんだから。
無交換で済むなら交換時間+ウォームアップ無し。かなり違う。
くどいようだけど、筑波や茂木スレなら地方選は勿論全日本出ている人も
いるから聞いてみるといいよ。
名無しのオレが言っても説得力ないし。
731726:03/07/30 00:11 ID:Ec4QmoAG
じっくり予選て・・・そんなまだるっこしい事してられまへん。
まぁもて耐の方はよくわからんがハードでも2時間過ぎればかなり滑るようになってくるよ?
4時間耐久終わる頃にはもうタイヤ終わってるし。
んでどうせ換えるならやっぱソフトの方がいいだろうしなぁ。
まぁハードで2時間半くらいごとに交換って作戦もいけそうだがそういうことしてるチームは無いの?
冬ならハードで一回だけ交換てのもいけると思うんだが。熱ダレしないだろうし

筑波・茂木スレで聞いてこいってのは730さんお願いします。俺人見知り激しいんで。(´∀`;)
っていうかもしかしてソフトの方がいいタイム出るってのは既に聞いた事なのか・・・?
うちのチームのメンバーはどちらも似たようなタイムなんだが・・・。
732774RR:03/07/30 10:05 ID:AnTpjeQ/
>>720 >>721
やっぱり理解できないのなぁ。
ヘタレ盆栽厨君w
733774RR:03/07/30 12:18 ID:jNBK2oBZ
マカダム安いところ教えろ
734774RR:03/07/30 19:20 ID:EIif5hOx

SS車でリアよりフロントが先に減ってしまったんだけど・・
735774RR:03/07/30 21:03 ID:1JD5KvNp
おれもだ
736774RR:03/07/30 21:53 ID:u+38ySj4
>まぁハードで2時間半くらいごとに
全チームに聞いた訳ではないからそーゆーチームもあったのでしょうな。
>ソフトの方がいいタイム出るってのは既に聞いた事
聞くもなにも自分では常識のつもりだったので聞いたことありませんですた。
ハード使ってる人あまり見ないし、(気にしてないとも言う)
自分もバイク買った時についてた奴と一度試したくらいか。

>俺人見知り激しいんで。(´∀`;)
とゆー訳で、聞いときますたよ。
レスが付くかどうかはしりませんが、自作自演とかいわんでね。

>やっぱり理解できないのなぁ。
なにせヘボなもんで…
どんな状態か教えてくれると助かります。
737774RR:03/07/30 22:36 ID:GCcZ29yd
>>734
普通
738726:03/07/30 23:11 ID:Ec4QmoAG
>>736
>全チームに聞いた訳では・・・
どこのチームに聞いた話やったん?参考までに教えてもらえますかの?
差し障りあるなら結構なんですが・・・。

>聞くもなにも自分では常識・・・
なるほど今までのは脳内での話でデータは無かったと。サイトやカタログの情報だけだったんかな?
ちなみに俺は他人のタイヤ見てもメーカーくらいしかわかりません。
コンパウンドの種類なんて・・・。(´・ω・`)

今日思い出したんだが前田淳もソフトもハードも適正温度では全く同じグリップと何かの雑誌でイン
プレしてましたぞ。
っていうかWGPの奴らみたいな神懸かり的なライダーならまだしもコンパウンドによって体感でき
るほど乗り味変わるタイヤでは危なくて俺達は乗れないと思うんだが・・・。
739774RR:03/07/30 23:45 ID:u+38ySj4
有名所だとモトバム。

自分の実体験からだっていってるじゃん。
それを態々人に聞いたことはなかったってこと。
コンパウンドはニューならラインで分かるよね。
ニューじゃなくてもサイドウォールの記号で分かるけど。
(イヤそんなの気にしたのは最初だけよ)

自分の場合、ハード
インにつけない、チャター、振られが多い。リアが磨耗したように滑る。
かなり違う。
先入観のせいではないとは言い切れないので、筑波スレで聞いてみた次第。
740774RR:03/07/31 00:03 ID:d+cPMwOI
確かにハードの方はチャタ起こりやすいね
まぁこれはリムの堅さの違いによるものなんだが・・・
741774RR:03/07/31 09:42 ID:+/RJbhgk
オンだけで年間タイヤ2セット使いますが。
ロードライダー そんなに悪いかな?

終わってるのは現ライダース倶楽部
終わりそうなのは売価ー図駅

742774RR:03/07/31 16:53 ID:7ZfmLRWX
しまった、明日車検なのに溝がない・・・・・
陸運までゆっくり走らなきゃ(´∀`)
743774RR:03/07/31 17:54 ID:EOmJUVyZ
ローライは10年前からあんな調子やね・・・
744774RR:03/07/31 17:58 ID:iilZLrhs
>>743
グッドルッキンとかいう手抜き企画には反吐が出るな。
あと北海道と沖縄とかも。
745774RR:03/07/31 19:08 ID:JXNB7aN5

  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  <なんでモトGPはMIで8耐はDなの?
  /  |    \_____
〜(,,_,,)
74699隼(60kmでビビリミッター):03/08/01 23:35 ID:lFelG3cI
つーか、BTー020ってそんなにグリップないものかね

履き替えようかと思っているのだが
747774RR:03/08/02 00:25 ID:9SNZD4xE
>>746
つーかハイグリップに頼り過ぎなアフォばかりだろ
748774RR:03/08/02 00:44 ID:+gzvp3gT
まぁ746はカブだけ載ってろってこった。
749山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:fMmgqR+o
(^^)
750630:03/08/02 14:53 ID:t3sCeomn
以前質問した>>630です。

結局、皆さんの意見を参考にGPR80にしました。
まだ後ろが残っているので前だけです。
ちょっと、乗っただけなんでまだわからないですが
BT92よりゴツゴツしてるというのが第一印象でした。
グリップや操作性はこれからですがよさそうです。

ありがとうございました
751774RR:03/08/02 21:43 ID:WVppiOR5
↑ BT92からGPR80への履き替えですか?
インプレお願いしますね!
752774RR:03/08/03 00:23 ID:+0WsmcPj
板違いかもしれないけど
SHOPでのタイヤ交換って ホイール外して持っていった時とバイクごと持っていった時と
値段違う物なのかな? いつもはバイク乗って行ってるけど・・
753774RR:03/08/03 01:19 ID:jloesYTj
>>752
逆に聞くけど、同じだと腹立たないか?
754774RR:03/08/03 01:50 ID:zEOMY76i
>>742
彫刻と(ry
755774RR:03/08/03 02:51 ID:+0WsmcPj
>同じだと腹立たないか?
yes 腹立ちます。
756774RR:03/08/03 07:14 ID:blh8WvjO
初めてタイヤを交換するのでお尋ねなんですが。
安くて安心してタイヤ交換を頼めるお店はタイヤ専門店が良いのでしょうか。
それともドラ○バースタンドやナ○プスなどの大型店で充分でしょうか。
東京都内でココがいいよという店があれば教えてください。
757756:03/08/03 08:05 ID:blh8WvjO
【関東】NAP'SライコDSその他【用品店】のスレに↑の質問があり
分りましたので質問取りやめます。
758774RR:03/08/03 09:22 ID:QIgyANBT
>>752
確か、ホイールの脱着工賃2000〜4000円くらい安くなったよ。
759774RR:03/08/03 10:37 ID:v+AefTgy
700>コンパウンドのソフトやハードは熱の持ち方が違うだけでグリップはかわらんのだよ。

亀レスですが、ちょっと聞いてきました。
タイヤサービス(笑われてしまいました)
隣で練習してた人(当然でしょと言われました)

とゆーか、おたくのチームかなりヤバイかもしれません。
今時F1見たことあるだけでも少年でも常識だそうな。
8耐久スペシャルステージでスーパーソフト使って大幅にタイムアップしましたね〜。
筑波スレにもレスがついてました。(強引に聞いた)
760774RR:03/08/03 10:57 ID:wIX9Lix8
テクニタープでクレジットカード使えますか???
761774RR:03/08/03 16:02 ID:OhRrcoc4
>ホイールの脱着工賃2000〜4000円

ボられてるねぇ・・・
762774RR:03/08/04 15:04 ID:D++mbYV3
タイヤでソフトとかハードとかあるけど。どんな感じの構造で違うの?
ゴム自体ちがうと思うけど、ゴムがどんな感じでちがうの?
763774RR:03/08/04 15:50 ID:Kq6tJ62s
美少女コスプレイヤーのパンチラと
パイパンおまんこが見れるサイトを発見でつ!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

パイパンおま○こは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
764774RR:03/08/04 20:04 ID:1RsKSrjH
ソフトはゴムが柔らかいんでつ
765へたれライダー:03/08/04 20:19 ID:pu5rE0/5
RS250の純正ピレリのドラゴンってどうですか?
なんかすべりそうで乗ってて怖いのですが。
766774RR:03/08/04 21:35 ID:XgUFe0BA
>>765
ドラゴン > ドラゴンEVO > ディアブロ
↑のとーりモデルチェンジしてます、そろそろ入れ替えたほーが・・
767774RR:03/08/04 21:41 ID:+ZBKvnQy
>756
大型店て結構タイヤ交換の台数こなしてると思うから、意外と安心できるかも。
ただ、珍しい車種の場合は避けた方がいいかもね。
768774RR:03/08/04 23:14 ID:TPzuyKXZ
でも大型店って、時間が掛かりすぎだから俺だったら使わないな。
769774RR:03/08/05 01:44 ID:sCsSdspK
イソプレです。
都内在住、ドラゴンEVOからPロードに入れ替え。
ドラエボ・・・週一回の300km程度走行(下道4、高速3、峠3)
毎週空気圧管理は欠かさなかったものの約4000km程度で、後輪あぼーん。
入れ替えに至る。
巡航時のグリップもそこそこ高いが、峠を2往復くらい激しく攻めると、
更にグリップ力が上がる。
普通に流す程度の走りだと、タイヤの性能を引き出せなさそう。
前輪の応答性激しく速い。少し舵角をつける程度で巻き込むように、ステアする。
ブレーキング→初期旋回の繋がりが好きな人にはたまらなく面白いタイヤかも。

で、Pロード
交換後約800km程度走行。
反応は穏やか。ドラエボのような激しいステアは望めない、が
寝かせていくと結構同じようなライン取りが可能。
結局私程度のテクでは、旋回スピード、旋回軌跡あまり変わらず。
グリップは全く温度に左右されない。
巡行時のドラエボと熱が入った時のドラエボの中間くらいのグリップ力を
流そうが、激しく走ろうが常に保ってる感じ。
絶対グリップは高くないが、流していてもそこそこのグリップ力を保つのはある意味凄いかも。
前評判どおり、全く減る気配を見せず、、、恐るべし。
ただ、あまりにも癖が無いので、タイヤ自体の面白みには欠けるかも。

個人的に金があるなら、もう一度ドラエボ入れたいなぁ。
あと、今年のビックマシンの1月号での消耗品特集のタイヤ比較と結構印象は似ている。
あの記事はアテにしてもいいような気がする。
あくまでも個人的にですが、、、。

長文スマソ
770774RR:03/08/05 01:48 ID:uHMeWUUz
>>769
長文淫プレ乙

しかし、バイク名がわからんと読んでも無駄なんだけど
771774RR:03/08/05 10:18 ID:+ynLAXEw
ついでに腕がどの程度かも書いて貰えるとわかりやすい。
772774RR:03/08/05 14:36 ID:RyrMxxhM
リッタークラスのSS車で公道の峠をそれなりに走って温まると
空気圧ってどのくらい上昇するものでつか?

自分のは冷間時と比べて0.2kくらいですが、こんなもんかなぁ?と。
773774RR:03/08/05 16:49 ID:1ZsaI9Nq
初めてサーキットを一時間程走ったのですが、今日タイヤを見たら
端が青光りしていました。なんですかこれは?
774774RR:03/08/05 21:04 ID:VDNIdOP8
お盆も近いから、先祖が帰ってきたんだよ
775774RR:03/08/05 21:48 ID:Z3Vj7FUC
>端が青光りしていました。なんですかこれは?
油が浮いてきただけ。
気にしなくてよし。
776769:03/08/05 22:54 ID:aLiKkM6G
>770 771

社会人にもなって、2chでコソコソとマジレスしているのが
知り合いにばれるのが嫌だったので、意図的にバイク名は隠したのですが,,,

ST-2 です。
(お店の方、この間はどーもありがとうございました)

腕はヘタレです。
上に書いた流すという速度は、70-80kmくらい
攻めるで、タイトな峠で最大で100kmくらいです。
旋回で、進入60、脱出80くらいですか、、、。

高速でも140くらいが限界です。

すいません、宝の持ち腐れで。

でわ



777774RR:03/08/05 23:06 ID:6gy6tWwv
ST-2ってなに?
カワサキ?
778774RR:03/08/05 23:42 ID:A9FyWEDz
>>777

ドカのツアラーだと思われ

ttp://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/model.jhtml?model=232

>>776

印プレ乙
ツアラー糊なので参考になったYO
779774RR:03/08/06 17:15 ID:y7RrqrRh
>>775

そうなんでつか。安心しますた。ところで、サーキット走行何時間ぐらいで
タイヤは替えたほうがいいのでしょう?走り方や腕なんかにも
よるとは思いますが・・・
780779:03/08/06 17:15 ID:y7RrqrRh
ちなみに履いているのはTT900GPでつ
781774RR:03/08/06 20:08 ID:/IQ9mPgr
タイヤの空気が抜けた場合、その抜けた分が酸素だとしたら注ぎ足しをずっと続ければ
窒素がほとんどになるの?
だとしたら窒素ガス入れなくてもいいよね。
782774RR:03/08/06 20:31 ID:tnKgTGiN
>>781
おお!そうかも!すばらしい!!!!!!!!!
でも、そうなる前に交換しそうだな。
4輪は交換頻度低いから結構窒素化してるかも?
783774RR:03/08/06 20:31 ID:SHlbG5h6
まぁ空気のほdどが窒素なわけだが。
784774RR:03/08/06 21:21 ID:OBVJq8OT
>タイヤは替えたほうがいいのでしょう
公道走行可なレース用タイヤでしかわからんのですが、
3時間くらいです。
結構溝が残っていても変えちゃいますね。
785ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:5z/wJ/mp
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
786ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:35 ID:xLZp73ar
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
787ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:35 ID:7L6/0BOt
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
788774RR:03/08/07 07:05 ID:gAAwu9w0
>>781
その通り

窒素マンセー言ってる香具師は自己満足野朗。
だってタイヤを組み付けた時点で中に空気が入ってるんだよ(1気圧)。
タイヤ指定空気圧が200kpaだとするとタイヤの中の空気と混ざって
窒素濃度は93%だ。
まあ、窒素を注入する前にタイヤ内を真空にするなら話は別だが・・・
789774RR:03/08/07 14:18 ID:J5fBSExH
こだわる店なんかは、一度窒素を指定空気圧まで入れてから空気抜いて、
さらに窒素を入れ直したりする。どっちにしても、窒素と乾燥空気で
そんなに違いがあるとは思えんが。
790774RR:03/08/07 22:12 ID:KABAPAQG
どうでもいいじゃん。窒素なんて。数百円なんだし、入れたい奴は入れればいいし
そんなもんどうでもいいって奴は入れなければいい。それだけ。
791774RR:03/08/07 22:30 ID:QnRAmIsp
あんな安いブツで数百円も取られて、それでも喜べるんならいいけどな。
792774RR:03/08/08 01:50 ID:nzjP1rD4
窒素は古い。

時代は水素
793旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/08 02:11 ID:cIeGI6CW
ニンジャ乗ってます。今度タイヤ交換するのですが
自分の求める銘柄が分かりません。

タイヤ寿命は5000〜6000KMで使用目的は主に
100Km前後でのコーナーが多いワインディング。
と時々走行会。それとツーリングです。

ちなみに今は、マカダム(3年物)


794774RR:03/08/08 02:13 ID:QxzRylij
>>791

だからどうでもいいじゃない。その数百円で入れられるもんに
一々ケチつけるほうもどうかと思うぞ。自慢する奴もどうかと思うが(笑)

>>792

ダサッ。今時窒素かよ。アンタいくつだよ?
時代は酵素だろ。
795774RR:03/08/08 02:22 ID:whAss+se
>>793
ニンジャは年式によってサイズが違うから
タイヤサイズも書かないと。
カスタムしてるならなおのこと。
796774RR:03/08/08 02:31 ID:n9GA02Qy
物質依存ばかりしてないでソフト面(技術&メンタル)も磨こうな。
797旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/08 11:40 ID:ZxQdn0uO
>>795
ご指摘ありがとうございます。
タイヤサイズは
フロント120・70・17  
リア  180・55・17

出力関係のカスタム箇所はFCRとマフラーです。
それとリアサスがオーリンズです。
宜しくお願いします。。

それと、時々ジムカーナも行ってます。
798774RR:03/08/08 13:30 ID:YvOAyowT
>>797
ピレリディアブロ。
799774RR:03/08/08 19:48 ID:GfH9IUj1
>>797
BT010とかD208Gでいいんじゃないかと思うけど。
800774RR:03/08/08 20:32 ID:QA/ZTdwx
スポルテックM1
ディアブロ
P−スポ
D208G = BT010

東京値段順。お好きなのをどぞ。
びっくりするほど変わります。

漏れなら(好みだが)
Pスポ>=M1>D208G>BT010  ?ディアブロ


しかし、事務・サーキット走行・ワインディングやっててで3年モノのマカダム?
FCR・オーリンズで?

801774RR:03/08/08 20:39 ID:QA/ZTdwx
窒素が抜ける抜けないっつーのはもうどうでもいい訳で。。。
タイヤ温度が上がったときの空気圧変化が少ないから良い訳で。。。



いや窒素が膨張しないって言ってるわけではないですよ?

802774RR:03/08/08 21:53 ID:VxcLYimq
窒素は耐久レースではいいらしい
803774RR:03/08/08 22:06 ID:7LD4bifg
>>800
ヤフオクの中古タイヤかも?>3年モノのマカダム
804774RR:03/08/08 22:16 ID:XP8GnwqL
>>800
サーキット走行会・ジムカーナ・ワインディングといっても、
いろいろなレベルの人が走るわけで。
レースじゃないんだしね。

・・・でも3年もの(装着してからって意味だよね?)ってのはいくらなんでもとか思うが。
805旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/08 23:20 ID:ms+6JOTu
いやいや皆さんサンクス子です。

3年物のマカダムは新品で買ってから今だリアで5分山です。
なぜなら修理してる時間の方が長いから。。

去年はマカダムでレースに出て非常に怖い思いをしました。
ジムの方はボチボチです。

う〜ん自分も最初208で良いかなーと思っていたのですが
迷います。
806774RR:03/08/09 00:03 ID:1j4G4MNl
GPR80、工賃コミで1番安いところどこかなぁ?
807774RR:03/08/09 00:05 ID:fr0IRAVb
>>806
自分で探せアホ
808774RR:03/08/09 00:51 ID:bTM2yXyt
208tG確かにグリップいいが010より鼻くそでずらくていやだな
あとタイヤ端まで使うのが010よりむずかしい
tGのほうが上級者向け
809IRC厨:03/08/09 02:55 ID:eiREmu7Q
>>806
安いところなら日本全国どこにでも逝くのですね?
810774RR:03/08/09 08:28 ID:GC1J3RRv
>>806
そんな君には「ウルフ」がオススメ
811774RR:03/08/09 12:56 ID:0/KEH8Gn
1000kmていどツーリングに行くならどんなタイヤがベストですか?
GPR-80よりはD-220STとかの方がやっぱり良いんですか?
812774RR:03/08/09 12:56 ID:0/KEH8Gn
ちなみにバイクは400レプです。
813774RR:03/08/09 13:02 ID:aC+yExMK
>>811
行って帰ってくるだけなら1000kmなんて、どれでも同じ。
814774RR:03/08/09 13:02 ID:0/KEH8Gn
上ではBT92が街乗り高速ツーリングの評判が良いみたいですが、
GPR-80だとセンターすぐなくなっちゃいますか?
815774RR:03/08/09 13:12 ID:aC+yExMK
センターの減りが気になるならミシュのマカダム100Xやな。少し高いけどな。
でも量販店なら売れ残ってて安売りしてる罠。
816774RR:03/08/09 13:34 ID:u/GNBNRN
最近の400はノーマルでZRタイヤ履いてますが、ビックバイク用の
タイヤに交換しても問題ないですか?
国産タイヤのミドルバイク向けはハイグリップとツーリング向けの両極端
しかない。
817774RR:03/08/09 13:34 ID:XH877h3b
>>811
ピレリディアブロ
818774RR:03/08/09 14:10 ID:aC+yExMK
>>816
大は小を兼ねる(w もし問題があるならメーカーはOEM採用しない。
タイヤは消耗品、割り切って使わないとな。
BT92やGPR80は極端なツーリング向け?
そんな事ないよST250やNK-STの指定タイヤにされてた事もあるのに。
タイヤの耐久性とグリップは反比例やで。その辺考えて使い分けませう。
819774RR:03/08/09 14:26 ID:bDauWdn4
BT92は最後まで食べ尽くそうと思うと14000kぐらいは持つ。

俺はツーリング9峠1の使い方してたけど9000kぐらいの時でもサイド溶けて
結構グリップしてくれてたんで驚いた。

マジ攻めで奥多摩周遊何本も走ったらどうなるかわからんけどね。

知り合いのNSR乗りもBT92で7000kぐらい使ってたな。こちらはフルバンク
ヒザ擦りまくり、スライドさせまくりの人です。練習にいいよーだって。
820774RR:03/08/09 19:29 ID:u/GNBNRN
昔BT92履いてミニサーキットで膝すりしたこともあるけど
あの平べったい形は個人的にはツーリング向けかと。
BT090 < BT9X < BT92 みたいにミドル暮らすも
中間グレードがあればいいんだけど。
821774RR:03/08/09 19:32 ID:OdgWWoA/
17インチNinjaと208は相性抜群ですのでどうぞ208系を
822774RR:03/08/09 19:38 ID:+KBukxf2
タイヤなんて一般レベルならどれも同じだ。好きなブランドで選べば良いよ。
823旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/09 20:02 ID:uLPUDp2m
迷うじゃねーかよ。。
824774RR:03/08/09 22:30 ID:UoJn/GJ4
JTCって今セールやってますよね?
初めてなんですが、会員にならないと作業してもらえないんですかね?

120 70ZR17 で一番安いのどれだろう・・・
825IRC厨:03/08/09 22:47 ID:4sbGznYZ
>>824
会員じゃなくても作業してもらえますよ。

>120 70ZR17 で一番安いのどれだろう・・・

多分、IRCのSP-11…
826774RR:03/08/09 23:01 ID:UoJn/GJ4
>>825
レスありがとさんです。

SP11でおいくらでしょうか?
安けりゃなんでもいいんす・・・
827774RR:03/08/10 00:31 ID:IzfY3oVL
誰かディアブロコルサのインプレお願いしまつ。
今はスーパーコルサのストリートを履いてるのですが、
ゴツゴツしててグリップ感に乏しい感じがします。
スーパコルサのSC系のインプレでもいいです。
自分の言うグリップ感では、BT010が良い感じでした。
冬でもドロドロに溶けて安心感がありました。(実際のグリップは知りません。)
828774RR:03/08/10 01:32 ID:jVY924S3

BTの不思議なグリップ感、
バンク角に依存しない自然なハンドリングは定評あるからな。
829IRC厨:03/08/10 08:43 ID:iNYCFMu6
>>825
>SP11でおいくらでしょうか?
値段は分からないです。ただ、あの店はIRCが妙に安いのでZRレンジの物の中でも
一番安いんじゃないかと思います。
830IRC厨:03/08/10 08:44 ID:iNYCFMu6
829は826へのレスです(恥
831774RR:03/08/10 11:05 ID:uIUG0LBu
バイクのタイヤって何処に売っているんですか?
オートバックスにいっても売っていなかったのですが
中部地方でお勧めのタイヤ屋教えてください
832774RR:03/08/10 11:45 ID:M49z0oCK
>>831
何県?
833774RR:03/08/10 12:27 ID:uIUG0LBu
>>832
岐阜県と愛知県の境です
情報ください
834774RR:03/08/10 18:50 ID:D8jbZam3
IRCってほんとに安いの?近畿の話なんだけど、
漏れの良く行く店では、F:120/60R17 R:150/60R17 で
SP10 F:10,500 R:14,500
BT92 F: 8,500 R:11,500
GPR80 F: 8,000 R:11,000
工賃別でこれくらいって言われた。なんでSP10だけこんなに違うんだ、、
あんまり需要無いから高いのかな?
タイヤ交換の時期なんで、上記の3つのどれにしようか迷ってるんだけど、
数千円増しでSP10付ける価値ありますか?1万以上持ちます?
835774RR:03/08/10 19:15 ID:W5038LQb
持つもたんで言うならBT92なんじゃないの?
SP10はウェットがいいと聞いた記憶が
836774RR:03/08/10 20:13 ID:M49z0oCK
うちは東海ですがIRC安かったです。関東などのタイヤ屋並でした。
そこの店ではダンロップやBSは関東の相場より2〜3割増し。
ただIRCは一本での発注ができないとのことで、注文が貯まるまで
しばらく待ちましたが。 タイヤはRX-01でつ
837774RR:03/08/10 20:21 ID:W5038LQb
テクニタップって営業時間何時から何時までなん?
サイト見たけど営業時間書いてない…
838774RR:03/08/10 20:38 ID:6bXQh5Lu
>>836
RX01はバイアスだから、F:5〜6000円、R:7〜8000円くらいだったな。SP10の半額。安っ。
漏れもRX01にしようかと思ってたんだがサイズが無かった。・゚・(ノД`)・゚・。
839774RR:03/08/10 21:27 ID:FlRdVH8J
>>837
電話で聞けや
840774RR:03/08/10 22:54 ID:JnDC3sbs
XJR400なんですが一番持ちが良いタイヤってなんですかね?
 峠行ったりとか倒したりしないんでグリップ力とかは要らないです。
841774RR:03/08/10 22:57 ID:KcUPCHit
↑純正
842774RR:03/08/10 23:06 ID:JnDC3sbs
>>841
分かりました
843774RR:03/08/11 00:47 ID:HCYtFH/7
なんか素直。
844774RR:03/08/11 02:58 ID:bFMcjAmV
タイヤ通の皆さんにお伺いしたい。
SSで首都高走るならタイヤは何をはきますか?
845774RR:03/08/11 03:02 ID:xy5oNNFM
BT45が6300円って安い?
120 70zr17だけど。
846774RR:03/08/11 03:12 ID:xy5oNNFM
>>845
すまん
zだな。
847774RR:03/08/11 04:44 ID:9+kWB+Lt
>>845

BT-012SS
848774RR:03/08/11 18:16 ID:UR9kuyuG
テクニがお盆休みに入っちゃったんで、マッハいってきた。
849旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/11 18:27 ID:9BxezqZ3
ピレリのドラゴンエボとディアブロの違いが分からん。
どっちもスポーツタイヤでしょ?
850774RR:03/08/11 18:47 ID:OOPjOMYf
>>849
造りが違う。
ディアブロはベルトの折り重ね部分が存在しないため、
真円度が高い。おまけにコストも下げられる作り方なので
同じ値段ならばゴム部分にお金を掛けられる。
つまりグリップ面でも改良されているのだ。
多くの人のインプレではディアブログリップ≒Pスポ、
持ちの面ではピレリ特有のスチールベルト技術によって熱の持ち方が良いためか
減りが少ない。ディアブロ>Pスポ。
ハンドリングは誤解があるかもしれないが、寝るか立つかのPスポに対して
微妙なさじ加減が可能なディアブロ。ここは好みだね。ぱたんと倒しやすい
Pスポが好きという人もいる。
価格面ではディアブロ=Pスポなので、Pスポを検討されている方ならば
ディアブロをお勧めしたい。
851旧ザク ◆2rF12kIwFg :03/08/11 19:58 ID:9BxezqZ3
>>850
おー!!分かりやすい解説ありがとうございます。

自分的にはパタンって寝るよりもジワジワ寝る方が合ってるんで
ディアブロにします。(GT商会で3万3千8百円)
ディアブロでただ一つ嫌な所

トレッドパターン。

結構これで辞める人いるんじゃないかなー。。。

ディアブロでソフトと普通の2種類有るけど全然別物かな?

852774RR:03/08/11 20:06 ID:IMHuhyLP
世田谷通り松ヶ丘交番の近くに新しく「激安タイヤ」とかって出しているタイヤやさんできましたが、評判希望
853774RR:03/08/11 21:21 ID:wCcoQuQr
>>852
もう半年以上は営業してるけどな・・・

値段はテクニ並
客足がまだよくないため予約しなくてもすぐやってくれる
持ち込みもやってくれる
854774RR:03/08/11 21:41 ID:zQn/KAho
↑ 店の名前は? 行けば分かる場所?
855774RR:03/08/11 21:56 ID:2S/Q0h74
テクニはいつまでおぼんやすみだろう?
856852:03/08/11 22:01 ID:w1UtZcgQ
>>853
サンクスです。
>>854
店名分りません、よくみてないので・・・
場所もちょっと分かりにくいです。
桜小から松ヶ丘交番に向かって左側です。
857774RR:03/08/11 22:10 ID:SaWLznFc
>>852
以前、海老名店員だった模様。
858774RR:03/08/11 22:21 ID:zQn/KAho
>>856
ども!
明日覗いて見ます。
859774RR:03/08/12 01:10 ID:5n97N3MI
>>844
BT012SS、ディアブロコルサ、あたりが一番バランスよいんじゃ??
860IRC厨:03/08/12 02:20 ID:MIUECAqy
>>834
漏れは大阪ですが、SP10は店で値段が結構違うかもしれませんね。
JTCだと会員価格で前後で2マソちょっと(F:110/70-17 R:150/60-17)ですが、
タイチ本店では値札で2.5マソくらいでした。

距離は1マソはなんとかもちそうです。(グース350で街乗り7、峠3くらい)
861774RR:03/08/12 03:33 ID:I6nLVs6s
>>855
16日(土)から再開だと思います。
ただメーカーが18日からということなので
欲しいタイヤの在庫がない場合16,17,18?はアウトな模様。
862774RR:03/08/12 05:56 ID:d7J9LTNZ
>>850
ウェット性能はどうよ。自分は今Pスポなんだが、この間北海道で初めて
雨の中走ったけど、かなりいい感じだった。もしウェットもディアブロ=Pスポ
だったらちょっと考えてみたい。(あまりの持ちの悪さに)
863774RR:03/08/12 09:50 ID:dqYgwTRA
>861
サンクスでーす。
864774RR:03/08/12 12:12 ID:dF3Gleb8
>>854
店名はスピードスター。
場所は
http://www.mapion.co.jp/here/all/030812/mapi1113998030812121042.html

漏れもちょっと前に見つけて気になってたんだけど、まだ交換時期じゃないんで
次の交換時にでも行ってみる予定。
865774RR:03/08/12 20:33 ID:BzhXAOAA
Mark T でつか?
866774RR:03/08/12 22:36 ID:pKWLPzgC
>>862
ディアブロコルサのウェットはかなりのもんですよ〜
Pスポよりハイグリップ志向だしかなりお薦め〜♪
867774RR:03/08/13 01:52 ID:yx66vXDy
>>862
特に違和感は無かった。そもそもウェットでは飛ばさない方なので
参考にならん。すまん。
コルサの方はよく知らないが無印とコルサのトレッドパターンが一緒ならば
無印の方も期待できそうだ。買って損は無いよ。
868774RR:03/08/13 08:59 ID:1V2S81ec
今日エビナ大原店が休みかどうか
どなたか知りませんか?
869774RR:03/08/13 10:20 ID:tyaU62Fs
電話すれば分かる
870868:03/08/13 11:56 ID:ahN9nb8A
エビナ開店時間が遅そうなので
概出のスピー○スターでタイヤ交換してしまいました。
すぐやってくれました。
871774RR:03/08/13 21:14 ID:tyaU62Fs
そのスピー○スターの地図見ると10年ぐらい前交番の前で信号待ちしてたら
シートベルトで切符切られたことを思い出した。
まさにその地図にある交番だった。
872750:03/08/13 23:25 ID:/3+ulbLy
>>751
BT92からGPR80に履き替えた者です。
まだ、前GPR80後ろBT92という状態ですが少し走ったのでインプレを

グリップ感は同じか若干上なような気がします。(新しいからかも)

一番の違いは、ハンドリングだと思います。
低速セクションの場合だとBT92は割りと穏やかにハンドルが切れていく感じなんですが
GPR80のほうはハンドルが速く切れていきます。クイックになった感じです。
BTの乗り方だと切れすぎていく感じです。BTより気が抜けなくなったかも
なので、はじめちょっと戸惑いましたが、ニーグリップをより意識する感じで乗るといい感じになりました。
あと、BTよりショックがダイレクトにくる感じです。

峠はまだ走ってませんのでなんとも言えませんが、
BT92からGPR80にかえた友人曰く良いらしいんで良いと思います。
おそらくハンドリングが友人の好みに合っているんだと思います。

ライフは減り具合からすると同等ぐらいもちそうです。
873774RR:03/08/14 01:02 ID:Z+zB/JP2
>872

サクト構造をなめたらあかん。
874862:03/08/14 01:13 ID:pySdLc3K
>>866-867
レスサンクスコ。次回の交換の時には試してみるよ。
875774RR:03/08/14 12:42 ID:S92bpegT
>>873
BT92はリアのみサクトです
前は・・・?

排水性がいいのを強調しているBT92
876774RR:03/08/14 14:36 ID:aXV692Xi
ええと…BT010からD208に履き替えました
前オーナの履いていたモノなので比較インプレッションはできません
調子いいです。
大型だから曲がらないと思っていたけど400と張り合えます
減ったタイヤはイクナイですね
877774RR:03/08/14 19:06 ID:Fg6yZu+C
>>870
狛江市在住のため、次回スピードス○ー逝こうと思います。
交換作業とか見てていかがでしたか?
価格もカキコいただけると嬉しいです。
878870:03/08/14 21:11 ID:QgYQq+ZV
>>877
タイヤはBT45
110/80−17と130/80-17合計18800円(工賃3600円含む)
自分タイヤ交換初めての経験なので交換作業が良いかどうかは分かりません。
手馴れた感じでテキパキやっていました。
若い人たちでしたがとても感じ良かったですよ。
メカに関して詳しくないのでそれぐらいしか言えなくてスマン。
879山崎 渉:03/08/15 14:59 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
880774RR:03/08/15 16:51 ID:Sg/lncLe
400クラスでビッグバイク用のラジアル履かせたら極端にグリップ力落ちたりしますか?
普段通勤で休みの日に峠攻めたりしたいのでリアだけビッグバイク用ラジアル履かせれば少しは長持ちするかなーと思ったんですが。
881774RR:03/08/15 16:55 ID:V/0oRrTy
サイズさえ合ってればビッグバイク用も何もないと思うが。
長持ちさせたいならそういう種類のタイヤを選ぶだけの話。
882880:03/08/15 17:13 ID:OgProT8b
あれ?同じツーリングラジアルでもミドル用よりもビッグ用のほうがコンパウンドが硬いのではないのですか?
883774RR:03/08/15 19:34 ID:GkJw8xzK
ガンマスレで聞いたけどタイヤの事ならここの方がレス返ってくると
思って書き直します。

RG125ΓなんですがF、100/80-17 、R、120/80-17というタイヤサイズの為
ラジアルタイヤが選択出来ません。でもちょっとだけ大きいサイズだとあるん
です。(ex.110/80-17)

ワンサイズ大きなタイヤ履かせた時の特性みたいなのを教えて頂ければ幸いです。
884774RR:03/08/15 20:11 ID:vvuMlb41
>>883
フロント130/70−17のバイクに120/70−17なら履かせたことがある。
初期旋回がつかず2次旋回に入るのを待つ感じだったが、初期旋回が良くなった。
動きも軽くなる。S時も思ったよりきついカーブもこなしやすい。
若干舵角が強くなる。
逆だとFタイヤがドンドン突き進んでいく感じだと思う(自由が効かない)。
125Γは乗ったことあるが、スズキ車の良さとは逆の変更のように思う。
ペタッと寝てカクッと曲がる感じではなくなる。
でも減ったタイヤから太くなっても新品なら弊害感じにくいとは思う。
おもったことそのまま書いたが、銘柄も変わったのを無視して書いてる。
885774RR:03/08/15 20:49 ID:ONmsVED0
>>882
大型用を中型に履かせると、加重が掛からないからあまりよくない。

というような意味のことを昔タイヤ専門店の人に言われた事がある。
実際には履かせなかったので、真偽のほどは判らん。
886(つ´∀`)つ:03/08/15 22:56 ID:YXrsWcaY
BW201.202・・・・。
いやーこんなタイヤは初めて。
絶対トレールタイヤじゃないよ。
まあそれ目当てで履いたんだけど。
887883:03/08/16 23:34 ID:wi0/E5vu
>884

詳細レス、感謝したいのだがサイズダウンの話だからいかんせん
参考にしずらいです。すみません。

1cmされど1cmなんだよなぁ。
888774RR:03/08/17 01:23 ID:eUiUnfqw
>>886
使用感はどうですか?車種は何に付けてます?
889774RR:03/08/17 02:32 ID:GYkvd4TS
>>883
無理矢理ラジアルなんか履かすよりノーマルサイズでTT900あたり
履かせた方がいいぜ。
どうしてもラジアル履きたいなら200γ用純正にすれば。
まだあればの話だけど。
890774RR:03/08/17 02:35 ID:MIN4dF33
NSー1なんですが、自分でタイヤ交換は出来ますか?ド素人です・・・。
891774RR:03/08/17 02:38 ID:aaUalwXB
ホイールのリムをダギダギにしたくなければ、
一度バイク屋にやってもらって、眼からビームで
オヤジの手に穴が開くほど手順を観察するのが吉。
892774RR:03/08/17 09:03 ID:58l522lT
スリップサインがほんとに周りとフラットになるまで載ってから
交換していいもんなのでしょうか
893774RR:03/08/17 11:05 ID:aaUalwXB
タイヤにもよるが、欲をいえばスリップサインが出ていなくとも
編磨耗を起こしてハンドリングが重くなったり切れ込むようになったら変えたいトコロ。
894あと:03/08/17 11:48 ID:58l522lT
スリップサインが出る
とは溝の中のスリップサイン部が
周りのゴムの磨耗によってそれまであった一筋の溝を分断する
でいいんでしょうか
895774RR:03/08/17 12:29 ID:58l522lT
↑の補足
つまりスリップサイン部が回りのゴムと面一になるということです
896774RR:03/08/17 16:12 ID:58l522lT
タイヤは通販で買って
持込でつけてくれるところって基本的にないんですか?
897(つ´∀`)つ:03/08/17 18:47 ID:jjdRPa33
>886
車種はDF125、通勤専用です。
バイク押した瞬間から特異なタイヤ装着してるって
わかります。押してるときとか音しないんですよ。
これ横切る溝ひとつもなくて、ブロックタイヤじゃないから
完全ON専用ですね。長持ちしそう。
D604から履き替えたのですがD604が
ON/OFFタイヤかと思える感じ。
このタイヤ、すごく重いからONではそれがプラスになって
しっとりしたコーナリングかな。
欠点は、この横切る溝ひとつもないパターンと
縦一直線のパターンのせいか
道路左端の側溝の金網あるでしょう、あれに
ちょいとハンドル取られます。フロントが。
898774RR:03/08/17 23:05 ID:28MRbFfC
>896

大抵の所はやってくれるがかなり割高になると思います。

899774RR:03/08/18 00:07 ID:+l79t41o
レスthx
上野の忠男はだめでした
もちっと探してみます
900774RR:03/08/18 00:34 ID:L2xw8gJ8
>>896
以前マッハでやってもらったよ
持込だと工賃割高になるけど新品なら問題なかった。
詳細はTELしてみれ。
901774RR:03/08/18 00:55 ID:+l79t41o
はあっ はあっ
マッハって検索苦労したよ
余計なものがヒットしすぎ
文京区なんだね 近いや
902774RR:03/08/18 01:07 ID:FqFFz5rZ
マッハだとマッハで買った方が安いだろ・・・・
903888:03/08/18 01:53 ID:8OwtXWPh
>>897
レスサンクス!
とっても参考になります
904901:03/08/18 12:25 ID:JA36wFiZ
マッハ...
安いなあ
11600+16900+(1900*2)+(300*2)
905774RR:03/08/18 19:12 ID:ZbRu8wOZ
Driverstandで前後タイヤ交換してきました。
D208TypeG 120/70 17 180/55 17 で計39Kちょっと。
前についてたD207との比較でちょっと陰プレ。
208の方が、段差等での突き上げは多少強い感じ。
あと、溝が縦方向に入ってるためか、レコード盤のような
細工のされている道では、なんか滑ってるような感じがしまつ。
ちょっと気持ち悪い。
ならしだったため(ほんとは下手なため)、どちらがグリップがよい
とかはわかりませんが、208の方が倒しこみが軽い(というより直進性
が悪い?)と思う。
906774RR:03/08/18 19:41 ID:LGtz0n0/
>>905
>溝が縦方向に入ってるためか、レコード盤のような
細工のされている道では

ああ、D207のハンドルの取られ・振られってあのトレッドパターンのせいだったのか。
昨日の雨の走行でもかなり滑ってたから危ないな・・・さっさと取り替えよっと。
907(つ´∀`)つ:03/08/18 20:02 ID:XddsicwR
>903
補足。
ようするにONロードタイヤの欠点が
そのままこのタイヤに反映してる、ということです。
雨の日の金網や白線は怖い。
こんなことはD604やSIRACでは無かったような。
908774RR:03/08/18 21:13 ID:JA36wFiZ
レコード盤ライク舗装道路はきらい
なんか不安だよね
909877:03/08/18 22:07 ID:L2xw8gJ8
>>878
即レス頂いたのにドン亀ですいません m( _ _ )m
次回交換はここにしるかな。
ゼルビス?の前後でマッハと\1000しか違わないから
新規のお店としてはかなりお買い得ですね、
良い店に育ってくれるといいなァ・・
910774RR:03/08/18 22:20 ID:LsWaOO0+
208って207に比べるとパターンの形状が流れるようなデザインに
変更されててレーシーな感じになったなぁって思ってたけど、
いざ乗ってみると207よりグリップ感が薄くてがっかりしました。

タイプGも思ってたより結構硬い感じだし、ダンロップってなんか
イマイチですね。
911774RR:03/08/18 22:21 ID:aKYa1zR2
ゼルビス!!
912774RR:03/08/18 22:21 ID:aKYa1zR2
BSがいいよ
913774RR:03/08/18 23:31 ID:fTHUl5a5
ミシュランがいいよ
914774RR:03/08/19 00:40 ID:Ru+Mqu7P
>>880
自分も気になったのでダンロップにメールして見た。
「ミドルバイクに、ビッグバイク用のZR規格タイヤを装着して頂いても、
走行性能に特に不都合等は発生しません」
との返事が着た。
915774RR:03/08/19 00:44 ID:5/QOInyL
ZR規格のことだったの?
てっきりビッグバイクのサイズだと思っていた。
たぶんみんなも
916774RR:03/08/19 01:07 ID:nb4QUUqt
>>914
なんだか都合のいい回答に聞こえるなぁ。
振動、ゴツゴツ感、重量が増えても「問題ないレベル」と
捉えてるのかな。
917774RR:03/08/19 02:40 ID:c/NCrBPF
>いざ乗ってみると207よりグリップ感が薄くてがっかりしました。
自分はピレリやメッツラーはグリップ感あり過ぎて(たわむ感じ)
フロントが妙に頼りないので、逆にダンロップが好き。
実際グリップがない訳ではないし、自分の場合海外製タイヤの方が
フロントからよくコケる。
まぁ好みってこった。
918774RR:03/08/19 05:58 ID:9ib3QyGw
振動とかはビッグバイク用とかいうことより、個々の銘柄の特性、サスセッティング、空気圧が
支配的だと思うが。で、重量についてはビッグバイク用でもレース寄りのタイヤなんかだとむしろ
軽いんじゃないか?
919774RR:03/08/19 15:45 ID:knhjV6PE
中排気量にグリップのいいタイヤ履かせると、フレームが負けてかえって走りにくくなることがある。
特に古いマシン(フレームが弱い)なんかには顕著に現れる。
中排気量は中排気量用のタイヤが一番いいと思われ・・・
920774RR:03/08/19 23:27 ID:NDxMlary
俺もDLに問い合わせたことある。
「リア160/60ZR17が標準装着の大型車でサーキット走行するのに最適なタイヤは何ですか?
 GPR70SPは中型車向けのようですが大丈夫ですか?」

回答は「GPR70SPで大丈夫です。ただし160/60R17 69Hで速度規格Hなのでサーキット
 でも210km/h以上出さないでください。」
と、いった内容だった、、、、、ポカ-ン。

まあ、俺のバイクでいつものサーキットなら210km/h手前までしか出ないからいいんだけどね。。。
921774RR:03/08/20 03:10 ID:sVqXgddN
本人の使い方次第なんでしょう。
>920 さんみたいに自分で走り方の解かってる人は判断しやすいと思います。
"210Km/h以上出さないで"って言うのはあくまでユーザーへの一般論でしょうw
現実には鈴鹿のSP400とか210Km/h超え続けても「バースト」とか聞きませんし・・
ジムカーナなGSXR-1100旧型でBT090を前後に履いたのも見た事ありました。
(F 120/70-17 R 160/60-17)

まさか値段が安いからって中型者用タイヤ選びませんよねΣ(゚Д゚)ガーン  
大抵ZRよりHRのハイグリップの方が、さらに喰いつくハズ・・
って思って選ぶんだと思いますがどんなもんでしょ?
そこんとこを理解した上で乗り味や操縦性を評価するのは意味の有る事だと思います。
922920:03/08/20 21:33 ID:T9wyKwZK
「速度規格Hなのでサーキットでも210km/h以上出さないでください」は、
製造者責任として言っているのだと思うので、
(逆にH規格で210km/h以上出して良いなんて言えば規格の意味がなくなる。)
DLが信用できない、なんて思ってません。

私の場合、自分では特に不安ないのだが、
「それって中型向けタイヤじゃん。」と会うライダーに何度も言われたのでDLに
質問した次第です。
923774RR:03/08/20 22:11 ID:2LpM0S2c
>>922
ビッグバイク用スポーツタイヤと比べ、タイヤの寿命は如何ですか?
924774RR:03/08/21 16:21 ID:1sef0mKA
BT92ってサイド減りやすいのですか?
真中は結構残ってるんですが、4500kmくらいでサイン出まくってます。(ヘタレなんで端は残りまくってますが、、
もう交換したほうがいいのかなあ。
925774RR:03/08/21 16:59 ID:ahnGaDLm
本日、タイヤ交換して来ました!!

88TZRにGPR80を履かせてみた。
新品タイヤって、結構柔らかいのね。

新品のタイヤを履くのって、かれこれ15年ぶり
位だから、なんだかワクワク。

そんでもって、一旦帰宅して、タイヤの慣らしがてら
出かけようと思ったけど、雨が降ってきたよ。
ウトゥ
926920:03/08/21 19:41 ID:qxTW/moT
>>923 寿命は短いです。峠メインで数回のサ−キット走行含めて2000〜3000km程です。
BT56やパイロットスポ−ツなどの大型車公道向けスポ−ツタイヤだと3000〜5000km程持ちましたが。

GPR70SPは、これらよりグリップが良い分、寿命が短いのは仕方ないと割りきってます。
値段も安いですし。
D208GPやパイロットレ−ス2などの大型向けプロダクションレースタイヤは160巾がない
ので履いたことないです。
927774RR:03/08/22 02:12 ID:mP8Mkj8u
>>924
サイドは猛烈に減る感じ。Fが十数時間のジムの練習でサイドのスリップサインの
段差無くなった。真中は減ったのかどうかもよくわからないぐらいだけど。
928924:03/08/22 17:56 ID:am7RapHw
>>927
やはりBT92のサイドは減りやすいんですね、、
GPR80より持つ、1マソくらい行くって聞いたんで、GPR80から乗り換えたんですが、
4500kmでスリップサイン出まくりになるとは思わなかった_| ̄|○
929774RR:03/08/22 19:51 ID:jijWZLFt
スーパースポーツだが14000もつよ
930774RR:03/08/22 20:31 ID:bxaEfYnG
>>928
92は真ん中はなかなか減らないけど、サイドは結構減ると思う。サイドが減って
タイヤ換えるならグリップもいいし、値段も2k位?の差だから最初から090使っ
たほうがよかったなとこのごろ思うようになった。

090PROってどうなんだろ誰かインプレきぼん。どこか体感的に違うところはある
のかな?
931927:03/08/22 22:50 ID:n9L18Rm/
>>928
真ん中は1万でも保つと思う。リアも真ん中は全然減らない。マターリツーリング派には
BT92はお勧めじゃないかな。
932774RR:03/08/23 01:09 ID:M8/I2x1d
>>930
ハイグリップタイヤって一般的にハンドリングがクイックになって
ベターっとグリップして、路面の状況がつかみやすくなる感じになるんでは・・・・・

と言って見るテスト
すいません。オラも履いたことないだす
ただ、GPR70よりスライドコントロール重視ってことを聞いたことがあります
933774RR:03/08/23 01:44 ID:LKjKLbjj
むしろダルいハンドリングになる事もあるかもしれんかも
934774RR:03/08/23 02:07 ID:CzQWgl0K
ラジアルタイヤって自転車の空気入れで空気はいります?
何かいつのまにかパンクしてました。
935774RR:03/08/23 02:11 ID:6nr3eTX3
TT900GP履いてるんですが、サーキット走行何時間ぐらいで替えた方が良いですか?
そんなもん走り方やテクニック次第ですが、目安を教えて下さい。
936774RR:03/08/23 02:17 ID:Ob04T2MY
>>930
おれも履いたこと無いけど70spの対抗馬
で、ショップの兄ちゃんいわく
「トータルで70spに一歩譲る」
んで、いつも買わない
937774RR:03/08/23 02:51 ID:NVKoqh8g
>>934

ちゃんと穴を塞いで、耳が落ちてなければひたすらキコキコやってれば入るよ。
空気圧ゼロからだとキツい作業とは思うけど。
938774RR:03/08/23 02:58 ID:NVKoqh8g

2桁と3桁のスピードを行ったり来たりするような中速系の峠を走るときとか
前後の冷間での空気圧ってどのくらいが適切?
リッターSS系ラジアルだと前2.5、後ろ2.9あたりがバイクメーカーのよくある推奨値みたいだけど。
939774RR:03/08/23 04:26 ID:sXc5cv/N
RX01は他社と比べて安いし、乗り心地もいいし、走行が多い自分には最適なタイヤだとおもいますた。
940774RR:03/08/23 12:15 ID:B0fsykFz
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/option.html
ブリジストンの速度記号あってるの??
Hって210キロじゃないの?
941930:03/08/23 22:51 ID:C5cA71m2
>>932 >>936
そうですか。ありがとうございます。いまの92があと2,3000は持ちそうなので
そのあとに履いて見ます。
942バイク超初心者:03/08/24 00:48 ID:eJ2Xl++s
多分超既出質問だと思いますが、PCが無くて携帯で2chをやっている貧乏学生で過去ログ読むと金がかかるので許してください。
明日、TZR50Rをハイグリップタイヤに変えようと思っているのですが、ダンロップでいいハイグリップタイヤってなんですか?
また、デメリットを承知でタイヤを太いのに交換しようと思っているのですが、TZR50Rだと前90後110あたりが限度でしょうか?
暇で優しい方、どうか教えてください。
943774RR:03/08/24 01:14 ID:CNy/MK0J
>>938
バイクにもよるだろうけど、前後2.2±0.2くらいじゃないの?
後の推奨値が高めなのはタンデムとか荷物積むことを考えてのことだから
944774RR:03/08/24 01:26 ID:l+BLxikl
あと速度な。


つか、2.0〜2.9位の間の、自分の好みで決めていいと想われ。
945774RR:03/08/24 01:40 ID:+2wF+Qdb
コテハン[ピタハハ]
本名[サイオウジョウ ミキ]
性別[女]
年齢[21]
血液型[A rh−]
身長[161cm]
スリーサイズ[B-88.W-58.H-84]
恋人[募集中]
交際人数[1人]
告白した回数[1回]
告白された回数[13回(12人)]
出身[大日本帝国]
特技[ピアノ・ピタハハAA作成・立ちゴケ寸前にふんばる・CM中にオナニーでイける]
趣味[バイク・インターネット・かわいい下着集め・かわいいメインジェット集め]
服装[カジュアル系・ミニスカート愛用]
好きな飲食物[ティラミス・イチゴ大福・生ぬるいコーラ]
嫌いな食べ物[アスパラガス・キウイ・コウモリ]
好きな有名人[山本太郎・織戸学(プロレーシングドライバー)]
好きな体位[バック・駅弁]
946942:03/08/24 03:38 ID:1M2t/0gp
誰か教えてくださいませんか?
947774RR:03/08/24 06:03 ID:QUWW1327
>>942
暇で優しい奴はこの時間はまだ寝てるのかも(w


ハイグリップならTT900しか事実上ないでしょ。
948942:03/08/24 07:09 ID:iR8E2Okt
>>947
TT900ですか?メモメモ…〆(。。)
TZR50Rに前90後110はギリギリかどうかわかる人はいませんか…?
その辺はバイク屋さんが教えてくれますか?
949774RR:03/08/24 07:10 ID:A3xvAvSc
おっと!947さん、ありがとうございました!
キチッと御礼は言わなきゃですよねf^_^;
950774RR:03/08/24 09:24 ID:IToYoIAo
店行ってカタログ見たり店員に聞いてからもう一度書き込んだら
レスがもうちょっとは付くんじゃないかな。
951774RR:03/08/25 00:06 ID:3DulGFcy
今日は暑かった。
安タイヤなんだけど、いつもより妙にグリップ良かった。
952774RR:03/08/25 12:52 ID:CD11pEg6
雨の日に走らなければ
スリップサインまでつかっててもグリップにそれほど影響ないですか
953774RR:03/08/25 13:49 ID:lD5ubGEW
そんなに攻めないなら、寿命までは普通に使える。
でも、ハンドリングとか制動距離とかは変わってくる。
954774RR:03/08/25 14:33 ID:6MP9vIyv
>>952
熱するのと冷めるを繰り返されるとゴムが劣化して、グリップが劣るようになります。
ので、新品タイヤとスリップ寸前のタイヤを比べると、グリップは落ちます。
まぁ、程度問題ですが。
955930:03/08/25 20:02 ID:ZIMUS3SP
今日チョロット奥多摩行ったら金属の切れ端ふんでパンクした。んで交換
しようとマッハ電話したら夏休みだと〜。ついてないな〜(´Д`)ハァ・・・
956774RR:03/08/25 20:54 ID:ZbmtO3hc
貧給リーマンが頑張って’96のGSX-R750買ったのですが、タイヤ高くて
泣きそうです。

少しでも安く、長持ちしそうなタイヤ探してるんですが、リア側は標準が
190/50-17なので、IRCのSP11とかDUNLOPのD220STだとサイズダウンに
なるんですよね。(上記の合いそうなサイズは180/55-17)

最近のスポーツバイクで、サイズダウンしてツーリング志向のタイヤを
付けてる方いらっしゃいましたら、ライフとか乗り心地について感想を
聞かせていただけませんか?

自分的には、バイクは通勤とツーリングにしか使いませんので、そんな感じで
使えればバッチリOKなのですが。(でも乗り換えは考えてません。)
957774RR:03/08/25 22:13 ID:lD5ubGEW
最近妙に安くなったマカダム100Xでも履けば?
寿命は長いみたいだし。
958774RR:03/08/26 00:02 ID:NWTywnGK
車種CB400SFVテック。そろそろスリップサインが出るころだったので
前後D207だったのをFだけディアブロに交換した。
D207はハンドリングが糞だったけど(引っ掛かりがある感じだった)
それと比較したとしてもディアブロのハンドリングの軽さは異常!

まだ皮むきもして無いので真価はわからないけど、ちょっとステア切っただけで
くるん!と回る印象。グリップは後からねちっこくついてくる。

これ、人によっては滑るとか言いそうだなぁ。正直恐ろしいタイヤだよ。
腕に自信のある人じゃないと扱いきれないかも。
ハンドリングの自由度高いけど、気を使うタイヤだと思う。

余談だけどバランサーウェイト付いてこなかったのには驚いた。
959774RR:03/08/26 00:10 ID:C8pTw6+3
>>958 余談だけどバランサーウェイト付いてこなかった
それでもバランス料とられるのか?
960774RR:03/08/26 02:37 ID:QfJHp8pf
バランサーにかけて作業したなら取られますね
逆に50g重りがついたからって
ウエイト代を請求されたらイヤでしょ Σ(゚Д゚)ガーン 
961774RR:03/08/26 03:47 ID:ToN9rQsQ
JTCではウェイト代請求されたような。一個100円ぐらいで。
962958:03/08/26 04:51 ID:NWTywnGK
目が覚めてしまったのでカキコ。
>959
ナプースでやってもらったので元々工賃に含まれてる罠。
片輪1500円。前後同時だと2500円だったかな。
ピット内から洗濯機みたいな音がしてたのできちんとバランサーに
かけてたと思う。

あと気付いたのが溝が案外太くて大きい。
モタード系のタイヤみたいだ(D604)。
その割にエッジがしなるような感触も無いので
ゴムが固めなのかも。
963774RR:03/08/26 22:34 ID:Vv6mOyjk
ヨコハマのゲッターというタイヤを探してるんですけど、
どこ行っても売ってません。
量販店では扱ってないんでしょうか?
964774RR:03/08/26 22:39 ID:Yh44dRKH
>>963
懐かしいでつね。 横浜の二輪タイヤ部門は10年位前?に撤退してます。
965774RR:03/08/26 22:42 ID:fXweYkHP
サーキットならどんなヘタレでも端まで使えるっつうのは本当だね。
低速で八の字でもやらん限り端まで使えないど下手な漏れがちっとも
余らずに使えたんだから。

そんな事は置いといて、タイヤの端が青光りしてしまったら
交換したほうが良いというのは本当でつか?
966774RR:03/08/26 22:43 ID:Vv6mOyjk
まじですか!最近バイクに復活して早速パーツ屋巡りをしてたんですが。
10年前って言うと、自分がバイクを降りた頃ですね・・・
よくお世話になったもんです>ゲッター苺パターン
967774RR:03/08/26 23:04 ID:E1+v10J0
>956
自分はTL-Rにリア180サイズを履いています
ホイールはR750と同じ6.00幅で、特に問題ありません
ただしこれはスポーツタイヤの場合で
ツーリングタイヤだと元のタイヤ形状が大人しいので
5.50幅用の180サイズを6.00に入れると、
広がってのっぺりとしてしまい、ハンドリングが悪くなるかもしれません
ダンロップ220STやブリジストン020を入れるなら190の方がよいと思います
井上のSP11は資料が少なくて何ともいえません
968774RR:03/08/27 04:13 ID:PvPRn/VU
>>965

サーキットをバンバン走る人ならねぇ。
次の走行まで期間が空くと青光りしたあと極端に硬くなるからね。

すぐまた公道走るとかであればそこまで神経質になる必要は無いかと。
969774RR:03/08/27 21:33 ID:EaYvz7eb
パイロットレースH2だと峠で青光りしてたけどパイロットスポーツだと
かなり溶けてるのに青光りしないのはなぜ?
970774RR:03/08/27 21:59 ID:b5h3m4OJ
>そんな事は置いといて、タイヤの端が青光りしてしまったら
そんなこといったら、レーサーは練習ごとに交換になってしまいまふ。
黒光りのまま一ヶ月放置して走ったこともありますが、
特にグリップは変わらんかと。
971774RR:03/08/28 03:50 ID:Fh1EU9RK
>>963>>966
マジレスだったのか…。
てっきりネタかとオモタよ
972774RR:03/08/28 06:21 ID:O/xrunGR
青光りは、端まで接地させて一皮剥いてやったら大丈夫。
973774RR:03/08/28 13:02 ID:CzL/7CwT
>>971
ネタかどうかの判断もつかないとは・・・なんたる・・・
974774RR:03/08/28 15:47 ID:8Ch4Vm6M
俺もTT900GPでは青光りしたけど、
BT39無印ではあまり青くならない。
グリップ力と関係するのかな?
975774RR:03/08/28 22:49 ID:656c5XGW
>974
シリカとかの含有量と関係有りそう・・
BT39入ってる TT900入ってない
976774RR:03/08/29 15:35 ID:1T53aUka
(1)スリップサインが出ている新しめのタイヤと
(2)スリップサインは出て無いけどそれなりに減っているし
経年劣化で細かいひび割れがあるタイヤ

どちらがマシなのでしょうか。
自分のは(2)だけど「ん〜?まだ乗れるのかな〜?」と素人判断ではいています。
ヘタレちゃんなので、激しく攻めたりはしません。主に街乗り、ツーリングに使ってます。

明日遠出する前に、タイヤ買いに行こうか激しく悩んでて・・・。
初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
977774RR:03/08/29 16:04 ID:Ag7qvEi8
俺は、1も2も同じくらい危険だと思う

とりあえず、安いツーリングタイヤでも良いから入れといた方がいい
遠出するならなおさら
俺は1の方でだけど、遠出でアボーンしたことがあります。

2のほうは、これも少し倒しただけでズルズル滑っていくというのを経験したことがある。
緊急回避とかブレーキングが難しくなると思う。
知らない道を走るならなおさら保険として買ったほうがいい
アボーンしたら引き上げ代も洒落にならん。

とにかく、タイヤはケチらない方がいいです
オイルと同じで使ってなくても一定期間が過ぎたら交換
溝があっても硬化してるなら交換が基本だと思います
タイヤを交換するだけで、バイクを操る楽しさも激変すると思います
978976:03/08/29 17:04 ID:1T53aUka
>>977
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
早速貯金おろして替えに行って来ます!
979774RR:03/08/29 21:12 ID:0BBd8WL5
F80/90-17 R90/80-17 か、
F90/80-17 R90/80-17のどちらにしようか迷っています。

車種はNS50F。履こうとしているタイヤはTT900GPです。
大差ないですか?
980774RR:03/08/30 07:17 ID:WeQuPMOC
TT900GP入れました。車種はCBR250R(MC19)。
前はGT501だったんだけどやっぱり全然違いますね。
ちょっと慣らしで走ってみたけど全然不安感が無いのでいきなりステップ擦ってしまいました(w
>>977さんの言う通りタイヤはケチるもんじゃないと思ったよ。

>>979
ハンドリングに悪影響が出る恐れがあるので純正サイズを守った方がいいと思うよ。
981774RR:03/08/30 10:24 ID:sZcq5Acc
>>980さん
漏れも似たような感じの(RZ50)なんですが
純正フロント70/100-17 リア80/90-17です。
このサイズでは存在しないらしいのでサイズを変更しようと思うのですが、>>979さんのならどっちの方がいいんでしょうか?
前後同じだとけっこうアンダーな気もするのですが、後者は悪くないですか?
982774RR:03/08/30 12:17 ID:WeQuPMOC
>>981
そっか、サイズが無い場合もあるのね・・・
俺そんなに詳しいわけでは無いので答えられないです・・・すいません。
メールなり電話なりでメーカーに直接聞いてみるのがいいと思います。
それかそのバイクのオーナーのHPぐぐってみるとか。
983774RR:03/08/30 13:48 ID:bFDazI7Y
TT900GP履いて公道走行約2000km(街乗り&ツーリング)のサーキット走行約二時間で
来週またサーキット一時間走りに行くのですが、替えといたほうが良いでしょうか?
まだ大丈夫ですか?
984774RR:03/08/30 17:53 ID:ZYxxH3w0
>>983

まだイケるんじゃない?
985774RR:03/08/30 20:35 ID:zvGIQFfo
>>982さん
どうもありがとうございます。店員といろいろ話してみます。
986774RR:03/08/31 01:12 ID:5NLXg9qe
土曜マッパでホィール単体持込でタイヤ入れたら
帰宅して領収書見たら
「廃タイヤ処理料」取られてた!

まあメーカー欠品のタイヤだったから仕方ないかな?
300円だし・・・。

フロントはテクニタップで入れました。
本とはリアも入れたかったのだが
メーカー欠品で・・・。
8月下旬に入荷ってたのが9月中旬〜下旬に変更・・・。

もっとショックなのが
西村コーティングで塗ったホィールに早くもキズが・・・。(TT)
987774RR:03/08/31 12:30 ID:7Wzi7lpq
6月から業界全体で廃タイヤ代を込み価格じゃなくて
明確にして取ってると思うよ。
テクニも1本250円。
それから8月からBSタイヤ値上がりしてる。
988986:03/08/31 12:43 ID:5NLXg9qe
>>987
テクニでフロントタイヤ入れた時もホィール単体持込。
領収書には廃タイヤ処理料は載ってなかったyo。
しかもトータル価格は「雑誌広告」よりちょびっと安かった・・・。

えっ?カキコしてる暇あったら店に電話で聞けば?
了解。
989986:03/08/31 12:47 ID:5NLXg9qe
>>988
電話で聞いたら返金してくれるって。
なんだ良いお店だったね。スレ汚してすんまそ。
990986:03/08/31 12:49 ID:5NLXg9qe
そうそう、ホィール単体ってタイヤ外れてる事ですた。
991774RR:03/08/31 13:49 ID:I46W9O1e
200円ぐらいでガタガタ騒ぐなYO!!
って、ん、ホイールのみの持ち込みで廃タイヤ処理料取られたのかYO!!
それはおかしいな。おかしいYO!!返金を要求しろYO!!
ん、返金してくれるのかYO!!良いお店じゃんかYO!!
992986:03/08/31 14:11 ID:5NLXg9qe
>>991
300円ね。
993774RR:03/08/31 19:25 ID:CFA/hCtI
>992
あの店は作業場1F、お会計2Fだからな。
ド閑な時はほぼ間違わないが、
土日・連休等忙しいと、親父・オカン・作業員共にキレてるから(ww
DQNな店ではないので漏れも毎回使ってるわけで・・
994986
フォローしておくと
メーカー欠品で他店(2店舗だが)で在庫を持ってなかった、タイヤを持ってた
マッパ偉い!