【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒゲ

  痛いけど皮は剥きましょう。


前スレ

【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
2ヒゲ:03/04/28 16:49 ID:sBqNd/si
関連スレ

タイヤの端っこ使ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046503310/
3ヒゲ:03/04/28 16:49 ID:sBqNd/si
4ヒゲ:03/04/28 16:49 ID:sBqNd/si
5774RR:03/04/28 16:51 ID:dui04ovN
乙です
6774RR:03/04/28 21:47 ID:VDQiA7R7
6
7774RR:03/04/28 22:13 ID:bk4BxSne
7

8774RR:03/04/28 22:17 ID:VDQiA7R7
>7
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
9774RR:03/04/29 00:17 ID:t1XmKoau
ヤフオクの中古タイヤも数が少ないなー
10774RR:03/04/29 00:40 ID:15hv5KAh
厨古タイヤって買ったら自分で着けるんでしょうか?
OFF車ならともかく 180/55-17 とか売ってるけど
買っても交換不可ではないか・・と厨は思ってしまいまつ
11774RR:03/04/29 01:25 ID:sEwn2GK1
>>10
中古タイヤならレバーでも入りますよ
漏れはバイク2台所有でサーキット走行した後のタイヤを
セカンドバイクに入れて町乗りしてまつよ
あ、R750とホーネット600です
12774RR:03/04/29 02:30 ID:qQrGIEeN
>>11
へ?別に新品でも入るっしょ?
13774RR:03/04/29 09:43 ID:8V10uWqW
BT39とBT39SSを比較した人っています?
14774RR:03/04/29 18:11 ID:qbWu3DG1
TT100GPのインプレきぼんです。
ライフ、グリップ、乗り心地、ハンドリングよろしこおながいします。
TT100GPって見た目、端っこのほうがブロックパターンで接地面積が狭いと思うのですが。
15774RR:03/04/29 20:54 ID:NeHLA0lw
中古タイヤ、ナップスで付けて貰ったことあるよ。
タイヤの状態によっては断られる事もあるらしいので注意。
電話して聞いてみ。
16774RR:03/04/29 23:10 ID:ve65vVF2
タイヤの組み付けにもビードブレーカーが使えます。
とっても簡単でレバーでこじるよりタイヤにも優しいと思います。
17774RR:03/04/30 07:17 ID:wlTrZPA0
>>16
それは知らんかったYO
早速今日やってみるYO
18774RR:03/04/30 18:43 ID:l9Kzee2l
>>17
うまく行った?
1917:03/05/01 00:12 ID:KTfv6Odx
慣れてるレバーの方がやりやすかったかな(;^_^A
20774RR:03/05/01 00:37 ID:LVYhTwj8
足でふんずけて入れましたが
21774RR:03/05/01 21:57 ID:XgMql6rJ
原2通勤スクータ最強タイヤってなによ
22ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/05/02 15:42 ID:zKxAjvZf
ミシュラン、パイロットレースのバルブマークがわかる方居られますか?
マークっぽいものが見当たらないんですが。。。
23774RR:03/05/02 15:57 ID:OY2kXp11
>>22
軽点のこと?
ミシュランは無いよ。
24ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/05/02 17:29 ID:zKxAjvZf
>>23
レスありがとうございます。
バイク屋さんにも聞いたところ「テキトー」だそうですw
25774RR:03/05/02 20:28 ID:KKF06Lje
GPR70SP、BT090、BT96で迷っているのですが、
ライフ、グリップ、タレぐあい(溶け方)などの項目で
教えて貰えませんでしょうか?
ちなみに今はGPR80を履いています。
26774RR:03/05/02 22:54 ID:auxp040I
後輪のサイズを太いのにしたら
前輪と後輪の直径が同じでは無くなってしまいました。
扁平率は同じはずなんですが。後ろの方が大きい!

これは走行上不都合はあるのでしょうか。
今は普通に走っています。
27774RR:03/05/02 23:12 ID:BiHiyVf5
乗り味変わるはずだけど気にならなければ良いのではないかと思いまつ。
28774RR:03/05/03 03:38 ID:6j87h8pa
>>26
ちょっと考えたら、『扁平率を替えずに』『タイヤ幅を大きく』したら、『直径が大きくなる』のは、当たり前だと思うんだが・・・。
29774RR:03/05/03 12:43 ID:sdD0h2Wr
>前輪と後輪の直径が同じでは無くなってしまいました。

バイクだと、前後の直径が同じなんて殆ど無いと思うが?
30774RR:03/05/03 14:17 ID:4CROP8iC
>>29
125cc未満のスポーツ車と思われ。
31774RR:03/05/03 18:32 ID:N9f28tFS
タイヤ交換して皮むきに峠に逝ってきました。

本当はPスポ入れようと思ってたけど、160/60がバックオーダー状態(TДT)
んでパイロットロードいれました。

前スレの一部で絶賛されてたけど、確かに(・∀・)イイ!!
倒しこみが結構軽くて、奥で粘る(&すべる)感じが面白い。
ヌヌカッっと某マンガの擬音が頭に響きました(藁

ちなみにD208 typeGからの入れ替え。
路面に吸い付くグリップはすごく良かったけど、
アブレーションでまくりでやっぱり4000`持ちませんでした。
32774RR:03/05/03 18:51 ID:wyUb0ntE
炎剣にD208GP 190/55を
履こうと思っています
倒しこみ軽そうっすよね!!
何方か履いてる人いますか?
いろいろ教えてください
33774RR:03/05/03 18:53 ID:jFPe5bJI
2(σ´∀`)σゲッツ!
34774RR:03/05/03 22:33 ID:CKWaXMzQ
>>32
俺は、R1で冬に履いてたけど、暖まりがパイロットレースよりも早い。

グリップは、べったりした感じでかなりいいけど、減りが早い…レース用だし、買うとき誓約書みたいのにサインさせられる。

ハンドリングは、前後輪同時にいっきにフルバンクする感じだと俺は感じた。ミシュランは、フロントから入っていく感じ。
35774RR:03/05/04 01:25 ID:eVG4Z89n
漏れは208GP履いたら200キロ出すと車体が
振れだして恐かったYO
車種はCBR600Fですた
36774RR:03/05/04 13:43 ID:YnSiXhxs
オレもTRXにD207GPを履いていた時、100キロ程度で手放しするとハンドルが徐々に
ブレ出してたよ。この現象ってタイヤが車体に対してオーバクォリティってコト?
たしかにD207GPのカタログには一般公道仕様車には履くなみたいな注意書きがあったけど。
37774RR:03/05/04 19:37 ID:fq2854/l
温度依存性があまりなくてハイグリップなタイヤ履きたいのですが、
GPR70SP
TT900GP
RX01
SP10
履いたことある人いたらインプレきぼんぬ。
特にGPR70SPは暖まらないと滑ると過去レスであったのですがどうなんでしょ?
38IRC厨房:03/05/04 19:49 ID:XLbGMOC3
3938:03/05/04 19:50 ID:XLbGMOC3
ありゃ、ハンドルまちがえた。。。
40774RR:03/05/04 19:57 ID:fq2854/l
ありがとございます。
IRC厨房さんとは同じようなバイクなんでインプレいつも読んでます。

フロントってGPR70SP以外はほとんど見た目同じような形のような
感じがするんですよね…フロントから滑るの恐怖症なんでGPR70SP
にしようかとも思うし暖まらないとダメなら街乗りもするんで
他のにしたらいいのか…うーん悩みどころ。
41IRC厨:03/05/04 20:50 ID:XLbGMOC3
>>40
あ、がいしゅつでしたか(汗
42774RR:03/05/04 22:24 ID:IWqExguT
70SPは温まらないと滑るというのはテクが無いだけではないか?
漏れは今までずっと使ってるが、冬場でもない限りそう感じた事は無いが。。
43774RR:03/05/05 00:12 ID:CQ7m+5KC
>>31
typeGになってもやっぱ消しゴムのカスみたいなのが
出るのね。
ただのD208と大して変わらんのかなぁ。
44774RR:03/05/05 03:35 ID:6JmHsVOM
ミシュランからBT090やGPR70の様なミドルバイク用ハイグリップ作ってくんね〜かなぁ
45774RR:03/05/05 09:31 ID:WsZWVGzu
>>44
ピレリもメッツェラーもミシュランも、150サイズからありますが何か?



まー140サイズは無いんだけど・・・。


46774RR:03/05/05 18:24 ID:eiw1xw7j
突然ですが、サイドの耐久性が高いタイヤって何でしょうか?

峠メインで使うとスポーツやツーリングタイヤの方が
サイドの耐久性が低いみたいで逆にライフが短い気がするのですが
やっぱりレース用の方が持ちは良いですか?
47ヾ(゚听)ノ゙:03/05/05 18:28 ID:RNzaZeaz
峠がメインならタイヤなんてケチるなよ!

とか言ってみる
48774RR:03/05/05 18:41 ID:UkEZ16n8
DIABLO コルサ履いてる人いない?
49774RR:03/05/05 21:08 ID:Nh/lbCFN
中排気量でミシュランマガダムとか履くヤツ阿呆だろ
高い・グリップしない ダンロップで十分
50774RR:03/05/05 21:18 ID:TZsBocIW
>>49
パイロットロードは見違えるように良くなったよ。
多少高いけどライフで元が取れそう。
51774RR:03/05/05 22:09 ID:MoOe/0B7
そして釘を踏むと・・・
52774RR:03/05/05 22:31 ID:vY5HKAfa
>>49
ん〜なことない
グリップ悪いのは認めるが
マカダムはGPR80の2倍くらいもったよ
値段は俺らの地方ではGPR80とかわらん
pロードより5千円位安いし

Pロードは良いタイヤだね、グリップ良いし
今9千キロで残り4部山
53774RR:03/05/06 12:01 ID:9JKio5Nj
ミシュランはブランドイメージで得してるな。

マガダム、2倍は持たないしタイヤ屋で買うとコスト考えたらライフはGPR80と同等くらい。
でグリップはGPR80のがいいからGPR80に軍配。
54774RR:03/05/06 12:07 ID:KJe/RBip
走り方が問題なのかもしれないが、
GPR80は3000km程でアボーソしそうです。
55774RR:03/05/06 13:07 ID:Dz5melyX
タイヤの種類で、軽いやつと重いやつって在るんですか?

もし在るなら、軽いやつ教えて!
56ヾ(゚听)ノ゙:03/05/06 13:34 ID:bwinwiT4
溝が無くなって全面カーカス丸見えのタイヤは軽いと思う
57774RR:03/05/06 16:18 ID:vaMF8GQ7
>>56

公道OKの奴での話どえす
58774RR:03/05/06 19:17 ID:kaL2JyYZ
>>57
基本的に洋物(ミシュが特に)のほうが軽く作られている
59774RR:03/05/06 20:05 ID:g0KPw3GA
GPR80はハンドリング良くて、グリップ良いけど
夏の熱い時の減りがものすごかった。
マカダムで1万なのに、GPR80は5千キロ
マカダムは本当に普通のツーリングタイヤ、3〜5千円位高いね
60774RR:03/05/06 21:54 ID:UOVqL1ei
D208Gと012SSどっちが
グリップしてどっちがライフ長いの?
61774RR:03/05/06 22:07 ID:xoi94PfG
>>60
あんたサーキットででも走ってんの?
公道でD208Gと012SSのグリップの差なんて比べても意味無いよ。
要は滑り出すタイミングと滑り方でしょ。
両方履いて一方の感覚忘れないうちにもう一方に履き変えればいいじゃん。
もちろん使い切ってだけど。
ツーリングタイヤじゃないのにライフ気にするのか?・・・理解できん。
62774RR:03/05/06 22:48 ID:qdddR0MK
ロードバイク(ゼルビス)にオフのタイヤって入りますか?

アナキー考えてるんすけど・・・
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13214.htm
フロントのサイズは合わないから、リアだけw
63774RR:03/05/06 22:55 ID:qdddR0MK
何故オフのタイヤかって言うと、単にパターンが個人的に気に入ったからです。
排水性もオンタイヤより良さそうだし・・・。
ちなみに、峠を攻めたりはしません。

元オフ車乗りってのもあるかな。
64774RR:03/05/06 23:01 ID:g0KPw3GA
>>63
良く解らないけど良い面あるんかな?
雨天時、ブレーキング、全てのグリップ落ちそうですが?
65ヾ(゚听)ノ゙:03/05/06 23:02 ID:bwinwiT4
そんなオンタイヤに近いオフタイヤつけるぐらいなら
オフタイヤに近いパターンのオンタイヤつけなよ
66774RR:03/05/06 23:09 ID:XRgmz/IU
マガダムよりGT501とかBT45のが安いしグリップも変わらん。
400クラスでツアラーはラジアルに拘る必要ないよ。
6762:03/05/06 23:27 ID:qdddR0MK
オフタイヤよりオンタイヤの方が排水性いいのか(´・ω・`)

>>65
>オフタイヤに近いパターンのオンタイヤつけなよ
乗ってるのがゼルビスなもんで・・・サイズが限られる。。。
マカダムくらいしか思いつかん。ミシュランヲタだし。

フロントはマカダム。
6862:03/05/06 23:29 ID:qdddR0MK
前後の違うタイヤってどうですか?
前輪マカダム。後輪アナキー。

素直にどっちもマカダムにした方がいい?
69774RR:03/05/06 23:34 ID:RjdlG5kW
ゼルビスって F 110/80-17 R 130/80-17 ですよね
フロントはあっさり諦めるとしてww Rのサイズもどーでしょ?
DL トレールMAXくらいしか思い浮ばないのだが
チューブタイヤだからチューブ入れなきゃ使えないし・・・
70シックス・ナイン:03/05/06 23:37 ID:RjdlG5kW
アナキーはT/L でしたね、その辺で決めときましょ、お客さん (^ ^
7162:03/05/07 02:26 ID:ofeOdbxG
っていうかアナキーはラジアルタイヤでした。
ゼルビスはバイアス指定・・・。両輪マカダムにしときまつ。
レスありがとうございました。
72旧車乗り:03/05/07 08:07 ID:ZkvwFSs6
有名通販タイヤ屋マッハでD208GPを購入
送られてきたものは一昨年製造のタイヤ
今日マッハは定休日の為連絡取れませんが、交換してもらえるのだろうか
10日には使いたいので今日送り返して明日の対応次第。
10日に間に合えば良いが・・・・
73774RR:03/05/07 13:50 ID:jfY3Ndqi
>>72
そんなもんでしょ。
先月サーキットのタイヤサービスで買ったD208GPも、去年の
11週製造だったよ。
74774RR:03/05/07 15:05 ID:tfb0UOnu

「一昨年」前だとコンパウンドやらプロファイルやら、
密かに&微妙にモデファイされてそうだもんな・・。
75774RR:03/05/07 18:13 ID:AP89dnBm
ミッチリンのPスポーツ履いているんだけど
リアのサイドが段減りするんだけど
履いてる人また履いていた人どうでしょう?
ある程度は理解できるけど2mmぐらい差があるから
ちょいと心配と言うかもったいないw
76774RR:03/05/07 19:28 ID:/3PuUd+S
移転記念パピコage
77774RR:03/05/08 01:31 ID:fH79UjML
おい、おまいら、ちょっと教えて下さい。
リアを交換しなきゃ逝けなくなったんです。今までPスポ履いてて
かなり気に入っていたんですが、納期が結構掛かるらしく、バイク屋に
Pロードを薦められています。確かに漏れはツーリングがメインで、
一応リアのビバンダムが消える程度には峠も攻めますが、消しゴムの
カスみたいなのは部分的にしか出てなくて、はっきり逝って台形減りでつ。
不安な点は、フロントはPスポのままで、Pロード入れてバランスが
いかがなものか、又Pスポの時のようなつもりで攻めたらグリップが
低くてこけたりしないかって事です。
よろしこおながいしまつ。
78774RR:03/05/08 01:34 ID:njJQ0bir
>>77
補助輪つけとけば安心だよ。
79774RR:03/05/08 06:37 ID:NEFP8ICu
>>77
同じ様には絶対に走れない、コケます
80774RR:03/05/08 10:01 ID:+VnP3Km5
>77
前後Pロード入れて余ったフロントはヤフ。
81:03/05/08 10:39 ID:f+F5Shuo
  _____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ガラッ!!
  _____
 | ∧∧ .||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚∀゚.).||o | | < >>77,まー悪いことは言わないからやめとけ
 |/  つ||  .| |  \__________________
↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 パタン
ヾ _____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
82旧車乗り:03/05/08 14:01 ID:VSk+apnA
通販タイヤ屋マッハで買ったD208GPですが
さすが大手!社長の対応は素晴らしかったです。無事解決。
83774RR:03/05/08 14:04 ID:no/Wv39u
マッハの社長はいつも元気がいいな。
尾久のエビナタイヤがシャッター閉まったまんまだ、潰れちゃったのかな。
(そういえば雑誌広告も全然出てないし・・)
84774RR:03/05/08 17:30 ID:3GlYwwrW
ここの板はオフタイヤの話題が出ませんね
85774RR:03/05/09 00:06 ID:SE1V/S1Y
オフロードは乗り手の腕次第だからな
へぼタイヤでも上手い奴は速い
ちなみにお勧めはMT21、603は100`までならおいしい、T63は飽きるほど長持ち
86774RR:03/05/09 00:26 ID:WkyYdB8K
RX-01のインプレ知りたいのだが、>>38みれないよー・・
IRC厨房様様降臨してくれまつかー??
87774RR:03/05/09 00:32 ID:9wqlRwJG
>>85
>乗り手の腕次第
それはオンロードも同じだ
88774RR:03/05/09 00:38 ID:SE1V/S1Y
確かに
89774RR:03/05/09 01:20 ID:TUmgrWXO
SRにPスポってバランス悪いかな〜?
90774RR:03/05/09 01:28 ID:uvXk3u62
激しくオーバースペック
91774RR:03/05/09 01:42 ID:PtjBW6je
K510とGPR80、どっちが持ちがいいの?
92IRC厨:03/05/09 09:00 ID:jgI1Te+0
>>86
お呼びでつか?
93キョマぐん:03/05/09 11:28 ID:gr54do4B
月曜にパイロットレースM2入れるぜ!!
今までD207GP☆だったんで
乗り味がどう違うのか楽しみ♪
94IRC厨:03/05/09 11:36 ID:jgI1Te+0
>>38
前スレはdat落ちしてるんですね。専用ブラウザで見てるんで気がつきませんでした。

というわけで、RX-01のインプレ再掲しまつ。


【保ち】
リアとフロントではずいぶんもちが違います。
1万5千q走った時点でリアは5分近く残っていましたが、フロントはスリップサインが出
ていました。

【ウェットグリップ】
コーナーをおっかなびっくりパーシャルスロットルで走ってると穏やかですが滑ります。
普通に流しているときのつもりでスロットルを開け閉めしているとしっかりグリップします。
攻めて走るとどうなるかはへたれなんで試したことがありませんw

【滑り出し方】
穏やかに滑り出すので対処はしやすいと思います。ただフロントがグリップ重視でかっ
ちりしたグリップ感があるのに対して、リアは持ち重視でフロントほどグリップがありませ
ん。ですから、雑なリアブレーキの使い方をしたり、急なフロントブレーキでリアから荒っ
ぽく過重を抜くと割と簡単に滑ります。

【操縦性】
直立付近はツーリングタイヤとしてはかなりリーンが軽いです。峠なんかでは曲がるきっか
けが作りやすくて良いのですが。反面、荒れた路面ではふらつきます。街乗りで荒れた路
肩を走るときは結構気を使います。ただいったんリーンが始まってしまえば倒れ方は穏や
かでそのままフルバンクまで一直線というようなことはないです。むしろあまり寝たがらな
いタイヤだと言えます。ブレーキリリースや素早い体重移動で積極的に寝かそうとしても
素早くは寝ません。その代わり起きあがりは早くてS字の切り返しなんかは爽快です。
95774RR:03/05/09 11:38 ID:vQ8fc6pt
車検を機にメッツラーのスポルテックM1をいれようとしてます。
ここがいいとか悪いとかありますでしょうか。FZS1000で標準はME-Z4でした。
96774RR:03/05/09 12:20 ID:n8W3ZtHB
>>77
大丈夫、交換してみろよ。
97774RR:03/05/09 19:39 ID:n2x42rrU
BT-010って持ちどんなもん?
020と比べたら激しく差があるのかな?
9886:03/05/09 19:47 ID:WkyYdB8K
おぉ!IRC房様天の声雨あれら!
レスありがとうございます。RX-01はそのパターンのカッコよさ(←不謹慎?)と
値段の安さが気に入ってます。それとなんとなく「IRC!」ってとこが。
特にパターン見ただけだと、なんだかハイグリップのヨカーン!さえ・・。
まー所詮ツーリングバイアスの域なんでしょうな。
当方マターリ250ネイキッドの代表格ですし、ツーリングタイヤで十分なんですけどね。
今BT-45履いてるんですが、ちょっと次の候補を考えているところなんです。
70SPからBT-45の履き替えに最初ビビってたけど、案外BT-45はいいなと思いますた。
だからBT-45よりグリップがわずかに上だと、かなりうれしいっす。
にしても国産タイヤ中型クラスのタイヤパターンのカッコよさは
70SPに次いで大好きです。←タイヤ選びの基準がおかしくてスマン!
99巨摩郡:03/05/09 20:47 ID:ZhVf5dgF
>>97
大差無いと思う
ブリジストンのビッグバイク用市販ラジアルは4種類
グリップ重視 001>012>010>020 ライフ重視
010は市販車にOEM装着されるぐらいの普通のタイヤです
100IRC厨:03/05/09 20:51 ID:uxwO3Kna
>>98
漏れもRX-01を履いたきっかけは安さとパターンの格好良さでした。
特に遠目から見るとアチラ製のハイグリップラジアルのように見えて
なかなかですw

BT-45は一度履いてみたいと思っているので、もしRX-01を履いたら
比較インプレお願いします。
101774RR:03/05/09 20:56 ID:gi6xmLbD
010はゴロンと寝てツマランかった
初期のパイロットレースが1番
スロットルでオーバーに持ち込めないならマカダムで練習汁!
208Gはグリップいいけどゴツゴツする
102774RR:03/05/09 22:21 ID:BsFIl2/q
BS090ってすごく粘る(オモイ)よね?
GPR70SPはどうなの?
マシンは90TZR。今まではいっこ下のヤツしか履いたことないもんで。
103774RR:03/05/09 22:23 ID:gi6xmLbD
70SPいいよ、寝るのが速くてそこからぐいぐい曲がった
RS250で4000`は持った
104774RR:03/05/09 22:35 ID:2HtuTU/2
BT090とBT92ってどれくらいもつんだい?
CB400SFなんだけどよ、峠にマターリツーリングに街乗りと全てをこなすから迷うんだよな。
なんでミドルサイズで中間のモデルが無いんだろうな。
105774RR:03/05/09 22:37 ID:gi6xmLbD
090でも7000`は持つだろう
106774RR:03/05/09 23:28 ID:BsFIl2/q
そうか、やっぱりGPR70SPはスパっといくのか。
BT92はGPR80と比べるとキレが悪いと思ったがBSはそういう傾向
なんですかね。でも090の安定感もすごいけどね。手放し運転すると
曲がらないし、曲がると起きてこないしね。おかげで旋回中ふらつきません。
RS250ってアプだべ。
107774RR:03/05/09 23:55 ID:de5K6etM
BT-92は良いタイヤだけど、見た目悪すぎ
108774RR:03/05/10 00:47 ID:VJO2JXPZ
BT-92
400ccクラス以上だとどれくらい持つかな
1万持つなら買いなのだが
109774RR:03/05/10 03:02 ID:mUOQYPX/
RX01パターンカコイイ!
貧乏だしRX01にしときゃよかった…TT900いれちゃったよ。

割と激しい方だけどGT501リア1万いかないで終了。
まあグリップは不満ないけど(滑るけど滑らしとけみたいな)。
110774RR:03/05/10 03:11 ID:mUOQYPX/
TT900すぐアボーソしそうで今から鬱
貧乏はツライ…
111774RR:03/05/10 07:06 ID:bmhMEE5Y
>>108
乗り方によるけど一万位は持つと思う。
ただし、峠を走るとあっという間に端の方が無くなります。
112774RR:03/05/10 09:47 ID:U5Sxtpct
そういやCB400純正のBT50って売ってるの見たこと無いけど、
BT92よりやや固めってとこなんかな?
113ヾ(゚听)ノ゙:03/05/10 19:03 ID:D8n0inxG
BT92現在約5300`使用の現状

リアのセンターは1万持つかもスリップサインまで結構ある。
フロントとリアのサイドがスリップサインギリギリです。
サイドは大体4000〜5000でサインが出ると思っていいかと。
114774RR:03/05/10 19:10 ID:FovtrBdb
フロント120/80/16で主な銘柄
@マカダム90/100X
AK300GP
Bジェグラ
CBT45V
この中でグリップ重視で選ぶとどんな順番?
115774RR:03/05/10 20:06 ID:K0tmb2qe
ジェグラが1番
45V
マカ
いらね〜K300

GPX750Rにつけるのか?
116774RR:03/05/10 20:09 ID:73p2AC41

     IRC MB70ってどうよ?
117774RR:03/05/10 20:12 ID:FovtrBdb
>>115
レスサンクスです。
やっぱジェグラですか?価格的にも魅力なんですよね〜
現在マカダム90X前後に履いてますがリア7分山でフロントサイドの
スリップマーク見えそうになってしまいました。
峠でフロント滑り出したんで明日さっそく注文しに行きます。
ちなみにGPZ1000RXです。
118774RR:03/05/10 20:16 ID:K0tmb2qe
漏れはGPXにつけてたけどサイコーだったよ 80/16無いもんね
スライドも穏やかで峠でも相当楽しめるよジェグラ
119117:03/05/10 20:20 ID:FovtrBdb
>>118
う〜ん、楽しみだあ〜。
ただダンロップのHP見てきたらジェグラ載ってなかったのが気がかり・・・
カタログ落ちしてたりして・・・・
120IRC厨:03/05/10 20:37 ID:O2XaFmPh
>>119
ジェグラってGT501の大型用って感じの奴ですよね。
それだったら新しいカタログに載ってませんですた…
121104:03/05/10 21:25 ID:D2oq8JM5
レスサンクス

あと、D208TypeGっていうのも、もちはどれくらいだい?
1万3千以上もてば欲しいね
122774RR:03/05/10 21:30 ID:UD5xmKuA
208Gはグリップ寝かしこみ共にかなり良いけど7000`でさよならだったな・・・900cc
123119:03/05/10 21:44 ID:FovtrBdb
>>120
マジッすか?!
ただでさえ少ない選択肢が・・・
よーしパパAVONのAV45アザーロSTスポーツツーリング奢っちゃうぞ〜


                ・・・・嫁に殴られそうだ。
124774RR:03/05/10 21:57 ID:VJO2JXPZ
俺のバイク600クラス
P−ロード 1万5千キロ持ちそう
キロ当たり2.2円

次の候補
GPR80ORBT92 が1万キロもし持ったとして(多分持たないが)
キロ当たり2.7円

う〜んまたPロード履くかも
125774RR:03/05/10 22:13 ID:gy2ZYNKF
燃費20km/Lぐらいならキロ当たり5円。タイヤ代がランニングコストに
占める割合はガス代に近いのね(スポーツタイヤの場合)。
126124:03/05/10 22:25 ID:VJO2JXPZ
>>125
俺のバイクはかなり節約してる方だと思うよ

リッター+レースタイヤだとガソリンを越えてる人多いと思う
127774RR:03/05/10 22:39 ID:UD5xmKuA
>>123
1000RXならエイボンのスーパーベノムもかなり良かったよ、まだあるかな〜
128巨摩郡:03/05/10 22:39 ID:Yn7lhDyq
>>126
昨年のタイヤ代はガス代の約3倍だった
129774RR:03/05/10 22:56 ID:UD5xmKuA
みんな真面目に家計簿つけてるんだね 漏れは幾ら使ったかなんてわかんないよ
パイロットレースは5000`持たないな〜 年間1万`で峠ばっかだから2セットかな〜
130774RR:03/05/10 23:02 ID:Is2hJi2Z
>>121
D208Gが13,000も持つわけないやろが!
俺はD208Gに変えて1,500くらい走ったが
5,000持たない予感…
>>124
Pロード、7,500で終わったぞ。
バイクは1,000cc、峠メインで。
131124:03/05/10 23:07 ID:VJO2JXPZ
>>130
俺のは軽量600ccクラスVツインでつ
Pロード全然減りませんが、、、、
峠、ツーリング、通勤
飛ばすときはそれなりにとばしますが、、
BT010は1万くらいしかもちませんでした。
132ヾ(゚听)ノ゙:03/05/11 00:00 ID:lLaSqPW0
やはりPロード餅とグリップのバランス良さげに見える
13331:03/05/11 06:53 ID:oRYJhQ3t
>>121
過去ログ嫁!
俺が4000もたなんだって書いてる。
でもスリップ出る前、3000超えたあたりから結構ズリズリしてたよ。

ちなみに6Rでつ。
134774RR:03/05/11 09:36 ID:La9BSpz0
ジェグラの後釜がK300GPという位置付けな気も
135774RR:03/05/11 14:06 ID:Z/nfRamt
Pロードは何にしても安全なタイヤだね
でも高い、
136巨摩郡:03/05/11 20:13 ID:vZWEnXvc
>>134
K300GPって20年ぐらい前のタイやだけど?

>>135
何と比較して高いの?
ビッグバイク用ラジアルの中では最も安い部類だと思うが
137ヾ(゚听)ノ゙:03/05/11 20:26 ID:lLaSqPW0
Pロードより安いタイヤなんていくらでもあると思うんだけど。
Pロードが、と言うより海外製はヤハリ高いと感じる。
138774RR:03/05/11 20:58 ID:41QlG4vg
ミシュラン履くならPレース、とにかく長持ちでマカダムかな シリカはなんかタイヤと路面の間に1枚かんでるような気がする
スポーツのパターンはかっこいいけどね
139774RR:03/05/11 21:16 ID:3fOSLZKW
>>136
復刻版K300GP。現代的に改良されて新発売
140巨摩郡:03/05/11 22:19 ID:vZWEnXvc
>>139
それぐらい知ってるけど、K300GPって旧車用のサイズしかないし
コンパウンドが改良されたといってもパターンは昔のままでしょ
ジェグラの後継にはなり得ないってこと
141巨摩郡:03/05/11 22:21 ID:vZWEnXvc
>>137
自分が行きつけのショップはダンロップよりミシュランの方が安い
というか昔と違って性能的に国産に対するアドバンテージなんて無いから、
高いなら買う価値無し
142774RR:03/05/11 23:52 ID:Z/nfRamt
関西のタイヤやのスポーツラジアルタイヤの値段の順位

220ST=BT010=Pロード≧BT020>D208>100X>BT92≧GPR80
こんな感じかな
143ワロタ:03/05/12 01:47 ID:KF+klUwA
パイロットロード履いてまだ慣らし中なんだが。。
パンクしますた。。。本当にあるんだな。。
14475:03/05/12 01:53 ID:vHl82MfQ
誰か答えてよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
145動画直リン:03/05/12 01:53 ID:DLBYwwQA
146774RR:03/05/12 03:19 ID:1DModE2S
>75 >144
車種とかサイズ(ノーマルのまんま?)とか使用状況とかも書いてみたら?
147774RR:03/05/12 05:29 ID:uM+sJpsp
段減りってどういう状態?
148774RR:03/05/12 06:51 ID:9KOcaYrD
寝かさないから真ん中だけ減って台形のようになる状態 段ベリ
149774RR:03/05/12 07:20 ID:TiKliJ/P
>>148
ボケ
150774RR:03/05/12 07:51 ID:vftVh675
連邦軍の輸送ヘリ
151巨摩郡:03/05/12 07:55 ID:F6jgD/uf
>>147
トレッド面が階段状になること
ミシュランの持病
152走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/12 07:58 ID:p2uRKrh3
>>150
ガンペリー
153774RR:03/05/12 14:24 ID:zndmIneI
角減り
段減り
台形減り
三角減り
・・・他に何かあった?
ちなみに、段減りがよく分かりません。
溝パターンの
ゴム1 溝 ゴム2
のゴム1とゴム2の高さが違うこと?
峠やサーキット攻めてると出てくる奴だと思うんだが。
154774RR:03/05/12 19:23 ID:3yNDkdQp
>>153
そのとーり。


>>148
それは台形減り
155774RR:03/05/12 21:11 ID:MMCchlRP
段つきって言いたかったんじゃないの
156774RR:03/05/12 21:13 ID:FnJx8WRA
タイヤって、全く走っていなくても製造から何年ぐらい経っていたら
替えた方が良いのでしょうか?
157774RR:03/05/12 21:24 ID:u6gKwZ8J
>>156
2年も経てば十分。


攻めるしとなら1年。


158ヾ(゚听)ノ゙:03/05/12 21:50 ID:o37UG/jM
攻めて1年持つタイヤがあるならホシイ
159巨摩郡:03/05/12 21:57 ID:F6jgD/uf
漏れも
160774RR:03/05/12 22:37 ID:JDoePKmn
>>151
ミシュランの肩をもつわけじゃないんだが、
メーカーとは無関係ですよ <段減り
ストレスが掛かる方向に対して直角にグルーブが配されている
場合に出る症状ね
方向が複雑に変化するリアより、単一方向の(動力の無い)フロントに
発生することが殆どのケース
161巨摩郡:03/05/12 22:46 ID:F6jgD/uf
>>160
別に日本のメーカーの肩を持つわけじゃないけど、
段減りを考慮せずにトレッドパターンを設計しているメーカー=ミシュランってこと
パイロットレースは良いけど、国内のメーカーなら普通のスポーツタイヤでも考えてる
162774RR:03/05/12 23:15 ID:A8WP+VRe
>>161
あのね、、段べりが必ずしも「悪」というわけでもないのですよ
段べりするのは、裏を返せばエッジ効果を得られることなのね
温度が上がらずとも、ある程度のグリップを確保出来る
諸刃の剣というわけです  4輪のスタッドレスと同じ原理ね
あなたジムをカジっているんでしょ?
GPR70SPとTT900F GP のフロントサイドの溝の切り方
よく比べてごらんなさいって TT900は段べりしますよ
極端なところでは汎用スクータータイヤとかは、
殆どがエッジが立つトレッドデザインです
雨のワインディングでは、段べりするデザインのほうが
安心できますね  デメリットを差し引いても




163巨摩郡:03/05/12 23:42 ID:F6jgD/uf
>>162
段減りが「悪」って、どこかに書きましたっけ?
全然そんなつもり無いですけど...

ミシュランの持病って書いたのは、ごく一般的な市場の評価です=事実です
それを否定されると、そうじゃないよと言いたくなる
ミシュランが...というよりも日本事情を最優先に考えない欧州メーカー全て
に当てはまるんですけどね。

トレッドパターンがある限り、どんなタイヤでも段減りはします
特に加減速両方の荷重を受ける後輪に対して、減速しか受けない前輪はね

でもミシュランばかりが段減りの指摘を受けるのは何故か考えたことあります?
開発コンセプトに違いがあるのは明らかだと思いますよ

>あなたジムをカジっているんでしょ?
この書き方好きでつ(w
164774RR:03/05/13 00:25 ID:mMNdPWGz
>>163
・・・・・>151 の発言取り消したほうが。。。
165巨摩郡:03/05/13 00:29 ID:ZXNmRezq
>>164
なんで?
166774RR:03/05/13 00:35 ID:umEve6wd
病と書けば悪のイメージで受け取られるのは自然なことかと。
また日本メーカー=国内事情が最優先、の図式は短絡的というか、
幻想でしょう。
国内外のマーケット規模比は明白だし、むしろブリヂストンや
ダンロップがそんなに島国根性むき出しだとしたら嘆かわしいよ。
それと日本事情ってなに?
欧米は高速ワインディングや超高速ハイウェイだけじゃなくて、
都市部には車混在の渋滞、頻繁なストップ&ゴー、細々とした
交差点が普通にあるのだけど。
167巨摩郡:03/05/13 00:53 ID:ZXNmRezq
>>166
日本メーカー=国内事情が最優先なんて書いてないけどね
なんで、そう斜めに読むかな?

日本のメーカーは、仕向地ごとに最適な製品を提供するが、海外のメーカーは、そこまでの気配りはしない
取り敢えず今利益が最も上がるようにするのが彼らのやり方で、将来を考えてカスタマーの満足度を上げ様とするのが日本流
欧米の都市部にも渋滞はあるけどね、平均速度は日本とは比較にならないよ
同じ道路状況で比較すると速度は2倍ぐらいだな
168774RR:03/05/13 01:02 ID:pRt9C7py
BT-92よりもBT-010の方が性能は遥かに上なんですか?次履いてみようと思うんですが。
バイクはVFR400、峠はよく行きます。
169774RR:03/05/13 01:14 ID:1mV5eVZ7
>>167
走ったことあるんでつか? おーべい
170巨摩郡:03/05/13 01:17 ID:ZXNmRezq
>>169
何度もあるよ
171巨摩郡:03/05/13 01:22 ID:ZXNmRezq
>>168
どちらもショボイ
中型で性能求めるならGPR70SPしかない
172774RR:03/05/13 02:19 ID:k6BtsX/K
スクーターのタイヤなのですが
ダンロップは中国生産になった為性能が低下してお勧めでないと
レスがついています。
違いは触った瞬間分かるとも。

実際店頭で触ったのですが僕には良く分かりませんでしたw
やはり中国製=粗悪ということなのでしょうか?
173774RR:03/05/13 02:34 ID:Vn1lRvow
>>172
中国製でも管理しているのはダンロップなんだから
そんなに激悪って事はないと思うよ。
まぁダメロップだからどーだか分からんけど。
174774RR:03/05/13 04:58 ID:Nl7xUqy6
>167
>日本のメーカーは、仕向地ごとに最適な製品を提供するが、海外のメーカーは、そこまでの気配りはしない
取り敢えず今利益が最も上がるようにするのが彼らのやり方で、将来を考えてカスタマーの満足度を上げ様とするのが日本流

これ逆じゃないか?少なくともミシュランは気配り(wはしてるだろ。
それに日本向けのタイヤはさいたまのMRAが開発してるんでしょ?
日本メーカーとの違いなんて出自だけでしょうに。

むしろ俺の印象としては日本メーカーの方が利益最優先、顧客満足度はミシュランなんだけどな。
例えば車のコンフォートタイヤに対する考え。
日本メーカー(B何某)はグリップなどを犠牲にしてまで静粛性あげたけど
ミシュランは安全性を損ねてまでそんなことはしないって断言してた。
もちろん過去スレにあったレーヨン関係の技術からくる自信の表れもあったんだろうけど。
175774RR:03/05/13 05:19 ID:87dHq4mH
なんとなくカキコ
CB400SFに前後RX01履かせてます
今5000キロぐらいかな リアは結構減ってて激しいエンブレかけるとキュッと音が鳴ってます
フロントは溝残りまくり まだまだいけそうです
某IRCさんとは何故か違いますね
9割街乗りなのでグリップは十分なんですがバイク屋に聞くと
すべりやすい(特に雨の日)から気つけたほうがいいよ とのことでした
176774RR:03/05/13 07:16 ID:cWKjL3oH
日本のメーカーの実態を知ったら泣くぜ(藁

ほんと最悪だから
177ヾ(゚听)ノ゙:03/05/13 07:31 ID:IiYdL5cD
>>168
普通先にBT090を考えないな?
178巨摩郡:03/05/13 08:46 ID:ZXNmRezq
>>174
だから斜めに読むなって、まぁ良いか(ry
クルマで言えば、ミシュランは国内向けのOEM装着が結構あったけど、
今は日本のクルマメーカーからは見放されたね
良く知らんけどバイクも同じかな?
179774RR:03/05/13 09:15 ID:Ev6pDaKk
>>178
事情ツウだよ俺(w
単に営業的な問題だね、コストの・・・・・  モノはさすがにいいよミシュランは

180IRC厨:03/05/13 09:28 ID:W1gjia9Y
>>175
CB400SFは馬力がある分リアに負担がかかってるのかもしれませんね。(漏れのグース
は33馬力です)あと、漏れは体重を前後ろ均等にかけるので余り後ろに負担がかかって
ないのかもしれません。ブレーキも前を主に使いますし。

RX-01のウェットグリップは癖があります。普通にスロットルを開け閉めしてるとちゃんと
グリップしますが、パーシャルでおっかなびっくり走ってると滑ります。このことに気づく
までは雨が怖かったです。
181174:03/05/13 09:32 ID:Nl7xUqy6
>178
段べりうんぬんの人とは違うから誤解しないでくれぃ。
ただ国内メーカーとミシュのタイヤ比較インプレ聞いてると
上記の印象持ったんだよ。
段べりに関しては聞いたことないなぁ・・・
Pレース街糊にしか使ってない人がそういってるんじゃなくて?
とにかく>151の持病発言は撤回キボンヌ

OEMに関しては>179に同意。でもトヨタはレース関係もあってか、
高級車とかにはミシュ入れてるみたいね。
182774RR:03/05/13 20:35 ID:L02xpgV1
ヨタの車は鼻糞です、基本設計がよければタイヤが変わっても特性は変化しない
国産2輪がタイヤメーカーに車種専用を作って貰える為に社外品に変えたら・・・
と言うのはよくある話、ヨーロッパメーカーはドゥカやアプ、BMWも皆市販タイヤ
で車体設計、味付けをやってるしタイヤが変わっても特性にそんなに変化は無いよ
183774RR:03/05/13 21:01 ID:3uLnMRed
>>182
はいはい、ボウヤは早く歯みがいて寝ろよ。
184774RR:03/05/13 22:23 ID:G2uGdJaJ
ピレリのタイヤってどうなの?
185774RR:03/05/13 22:25 ID:4XRjpczg
>>184

辛そう
186774RR:03/05/13 22:27 ID:MNXEgor0
>>184
慢性胃炎を引き起こすとされています。
187774RR:03/05/13 22:32 ID:Vn1lRvow
ピレリとメッツェラーって同じだって聞いたよ。
パターンが違うだけでコンパウンドは両社いっしょだと言う話だ。
188巨摩郡:03/05/13 22:39 ID:ZXNmRezq
>>184
叩き売りしてる時に買うならコストメリットあるけど、国産より高いなら
外国メーカーを買うメリットなんて何も無いよ
性能や品質は日本製が一番
四輪だけど、ピレリを純正採用するとクレームが山程来る

>>179
事情通って何?何もわかってないようだけど
ミシュランはオカモトで作ってるから、他の海外メーカーと違って高くないよ
性能と品質が劣るから採用されないんだよ
189業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/13 22:42 ID:9jOFO0Kc
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ピレリと聞くと。
 |文|⊂)   「WRC 99 スバル 前半 ピレリ タイヤ」でぐぐってしまうおり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190774RR:03/05/13 22:54 ID:F9GFyTqc
>>188
ミシュランとオカモト
提携は解消したと聞いたが
191ティムポ荘団c-h2:03/05/13 22:55 ID:GgNEBUuI
CB1000SF-KERKERメガホン規制前♪もう最高!これ聞きながら寝ています。

直 http://goriki.net/~nyonin/joyful/img/658.jpg

hp http://goriki.net/~nyonin/joyful/joyful.cgi?
注:ダウンロードして拡張子を.jpgから.wma
に直して聞いてチョ!

そうすんべか
192ティムポ荘団c-h23:03/05/13 22:57 ID:GgNEBUuI
CB1000SF-KERKERメガホン規制前♪もう最高!これ聞きながら寝ています。

直 http://goriki.net/~nyonin/joyful/img/658.jpg

hp http://goriki.net/~nyonin/joyful/joyful.cgi?
注:ダウンロードして拡張子を.jpgから.wma
に直して聞いてチョ!

そうすんべか
193774RR:03/05/13 22:57 ID:5nESSmIe
いや、ミシュランは良いぞ
194鉄ちゃんライダー:03/05/13 22:57 ID:Wu/d1rkb
パンク防止剤に関してスレ探しているけど
過去スレで話題になっていたらリンク教えてください
195774RR:03/05/13 22:59 ID:MO5zZggp
ミシュラン信者多いなw それは置いといて…

>>175 >>180 IRC厨さん
IRCのRX01、かっこいいパターンだけど排水性悪いのかな?
196774RR:03/05/13 23:07 ID:4Em7epVu
具体的な銘柄書いてもらわないと、良し悪しなんてわからないよね。
プロダクションレース用はイマイチだけど、スポーツツーリング用は結構イイなんてケースはないのかな。
ミシュランてそんな感じだと思ってるんだけど。
197IRC厨:03/05/13 23:23 ID:W1gjia9Y
>>195
決して悪くはないと思うんですが癖があるのは確かですね。
198774RR:03/05/13 23:27 ID:v4p5yU1q
400ccくらいでグリップそこそこで闇雲に1マソKmくらいもつタイヤってなんだろな?
漏れのD204は1マソちょっと使っているけど、もう少し乗れそうだしグリップも意外といいぞ
199ヾ(゚听)ノ゙:03/05/13 23:43 ID:IiYdL5cD
街乗りならBT92じゃない?センターサクトかなり効くよ
200774RR:03/05/13 23:55 ID:YBa7ewsC
>>187
作ってる工場が一緒
201774RR:03/05/14 01:29 ID:NUBNhaaH
>巨摩郡
こいつネタ決定だな。
202774RR:03/05/14 02:17 ID:UKUgvs99
>>190
オカモト & ミシュラン → サガミ & ミシュラン でつ 
ほとんど使用感のないタイヤ、 品質は優秀
ほとんどスリックだが、なかにはパターン付もありまつ
203774RR:03/05/14 06:49 ID:VRmKozXU
>段べりを考慮せずにトレッドパターンを設計しているメーカー=ミシュランてこと
>トレッドパターンがある限り、どんなタイヤでも段べりはします

おいおい、いくら2chだからってあまりデタラメ書くなよ
>160,>162 さんの書き込みが正解だぞ                

204175:03/05/14 07:43 ID:UIFJMzgl
なるほど 馬力や車重のせいですかね
自分がよくタンデムするというのもあるのかもしれません

でも安いしこのタイヤでこけた事ないので好きです
このスレは攻める人が多いようであんまりみんな使ってないみたいですね・・・

関係ないけどリアの左のひげはなくなってるけど右は生えてます
右が苦手なのか ショボン
205774RR:03/05/14 07:43 ID:JaQs32k7
タイヤの差なんぞ10分も乗れば
わかんなくなるな
206774RR:03/05/14 08:06 ID:Oa5aQY47
>>205
使用感のないタイヤだからだろ、それは
207774RR:03/05/14 21:09 ID:LID6LqfE
それは、極薄タイプって事でつか?
208774RR:03/05/14 23:49 ID:3Xy1otVV
多い日も安心なのか?
209774RR:03/05/15 00:57 ID:2zx2DcCC
ミシュランはチンポ好きなんだな
210774RR:03/05/15 01:11 ID:H9zX+RUB
ヨーロッパの車検(何処の国か忘れたが)ってタイヤの銘柄の変更も出来なかったよな?
日本でバイク乗りやってて良かったわ、ホント。
211774RR:03/05/15 01:18 ID:QPlfV7Vo
てゆーか、以前も話題になったけど?エビナタイヤってまだやってるの?
甲州街道沿いのを愛用してたんだが。
212774RR:03/05/15 01:28 ID:H9zX+RUB
>>211
まずはご自分で逝ってみれ
んで事の次第を報告汁
213774RR:03/05/15 09:46 ID:HqfGESVT
SDRでTT900GPからBT39(無印)に換えたら
ちょっとしたギャップでもサスがずいぶん動くようになった
おそらくBTはもっと車重のあるバイクを想定してるんだろうな
癖の無いハンドリングはTTより良い
さて、どのくらい持つかな
214774RR:03/05/15 13:27 ID:gcn25XBx
>>213
SRで今5000キロ程走ったが9000キロ位持ちそうな予感
215774RR:03/05/15 13:33 ID:v+/yvwqQ
純正タイヤからTT900GPに替えたら、ギャップを踏む度にゴツゴツと。
タイヤの剛性が高くなったからかなぁ?などとなんの知識も無しに
漏れは考えた訳だが、ドウヨ?
216774RR:03/05/15 14:10 ID:PADL6RTG
>>210
事故っても保険おりね〜罠
217774RR:03/05/15 14:27 ID:/+dSUC79
先日甲州街道沿いのエビナタイヤで
タイヤ交換しましたよ!安いし空いてるから
最高です。
218774RR:03/05/15 15:10 ID:HqfGESVT
>>214
情報どうもです
結構もつんですな
TTは3000キロでさよならでした

>>215
いや、剛性ではなくてタイヤ重量が重いんじゃないかと
サスが減衰しきれずにボヨンボヨンした感じになった
TTのほうがごつごつしてました
219400刀乗り:03/05/15 15:18 ID:+MTvZIfy
さんざんガイシュツだと思うがBT92インプレ
寝かした時の食いつきと滑り出しが穏やかなのがイイ
フロントの舵角の付き方は、かなり重く感じる
サクト構造のせいかリアセンターは意外に減らないが、ちょっと頑張るとサイドが荒れやすい感じ
(通勤メインに丁度イイ感じ)
3000走った感じだと、あと4000は持ちそう
漏れが120kgの巨体だから、こんなモンやねw
つけてるサイズは110/70と150/60
それほど頑張らなくても端が3mm残る所までは使えるからお得w
220