【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ

【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
2774RR:2009/01/05(月) 16:04:26 ID:KA2+L9Ec
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
3774RR:2009/01/05(月) 16:05:36 ID:KA2+L9Ec
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/

ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/index.jhtml

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
4774RR:2009/01/05(月) 16:06:10 ID:KA2+L9Ec
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
5774RR:2009/01/05(月) 16:14:40 ID:KA2+L9Ec
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
6774RR:2009/01/05(月) 16:25:42 ID:KA2+L9Ec
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
7774RR:2009/01/05(月) 16:41:34 ID:KA2+L9Ec
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
8774RR:2009/01/05(月) 16:42:05 ID:KA2+L9Ec
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
9774RR:2009/01/05(月) 16:43:24 ID:KA2+L9Ec
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
10774RR:2009/01/05(月) 16:43:59 ID:KA2+L9Ec
タイヤショップ各店 便利リンク

 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
11774RR:2009/01/05(月) 16:45:16 ID:KA2+L9Ec
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α10(ZR)---------クオリファイア---------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP--------D208tG------------------------D221tG-----------D220------

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--002ST-----------BT014/015---------BT021----------------------
旧------------BT012SS------------------------------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワレース---------PP2CT----PP---------------Pロード2-----------------マカダム90/100
旧--------------------------------Pスポ-------------Pロード------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--SコルプロST--ディアコルV----ディアブロ-----------ディアブロストラダ---------------
旧SコルプロSC---SコルST-----ディアコル----------------------------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステック-------------M3------------------M1--------------Z6--Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-----------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------

補足:BT-003Proを独断で入れちゃってますが位置相的にズレてたら指摘お願いします
12774RR:2009/01/05(月) 16:45:54 ID:KA2+L9Ec
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
13774RR:2009/01/05(月) 16:46:25 ID:KA2+L9Ec
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
14774RR:2009/01/05(月) 16:47:06 ID:KA2+L9Ec
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45〜60℃
15774RR:2009/01/05(月) 16:47:47 ID:KA2+L9Ec
------------------------ここまでテンプレ------------------------

以上前スレより転記
16774RR:2009/01/05(月) 16:53:34 ID:0EJSOFqM
今回もまた前スレ21使わなかった?
まぁ乙
17774RR:2009/01/05(月) 21:00:53 ID:saQiz5PS
タイヤ選択の自由 はは〜ん

      Road 2 も入れて。
18774RR:2009/01/05(月) 21:04:13 ID:saQiz5PS
あ、入ってた。 ごめん まことにすいまめーん
 
 パイロット・スポーティー も入れて。
19774RR:2009/01/05(月) 23:29:11 ID:XED/m8/1
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220------

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--002ST-----------BT016/015---------BT021----------------------
旧------------BT012SS------------------------------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワレース---------PP2CT----PP---------------Pロード2-----------------マカダム90/100
旧--------------------------------Pスポ-------------Pロード------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ---------------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステック-------------M3------------------M1--------------Z6--Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-----------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
20774RR:2009/01/06(火) 07:40:13 ID:aKT/NvLY
Qちゃん2号、ダンロップHPの新製品情報にのっかっているのに、
チャート・ラインナップの中にまだ織り込まれてないね。

センター部分の耐久性、グリップ性は対旧型Qちゃんとくらべて
どういう位置づけなんだろう。

パイロットロードと、パイロットロード2だと2の場合は、
新型はセンターを若干グリップ方向に振ってきたけれどね。
(メーカー違うが事例として)
21774RR:2009/01/06(火) 11:42:20 ID:AILUsE/J
あげ
22774RR:2009/01/06(火) 11:43:04 ID:AILUsE/J
あ、1乙
23774RR:2009/01/06(火) 14:30:23 ID:w4q3NB0D
>>16
どこにあったんでしょう。
前スレから見だしたので分かりませんでした・・・
一応「タイヤ」で検索してから立てたのですが。


>>18

どの辺りに入るのかHP見ても分かりません・・・

MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
24774RR:2009/01/06(火) 15:33:30 ID:jc32Kgmn
>>23
前スレ21 = >>19
つまり>>11を入れ替えてなくて古いままって話
25774RR:2009/01/06(火) 18:30:39 ID:3NvgtVHi
マカダムはバイアスの50を残してラジアルは廃版なんだけどな。
26774RR:2009/01/07(水) 03:45:53 ID:GPSom4bu
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--002ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------BT012SS---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
27774RR:2009/01/07(水) 11:10:18 ID:XzaxLrO5
>24

そういうことですか。
失礼しました。
28774RR:2009/01/07(水) 12:13:41 ID:Alt6rKeG
>9 で書いてある空気圧で、
メーカーはタイヤごとにしてしているの?
BT-020について調べてみたけど、
見つからない。OTL
29774RR:2009/01/07(水) 12:26:46 ID:q5fUxGu2
2輪メーカーが車種別に決めている。
 1名乗車と2名乗車では別の場合が多い。
250km/h以上出るバイクはリアが大体、2.9
 国内仕様のBandit 前後2.5 1名乗車2名乗車変らず。
 
30774RR:2009/01/07(水) 17:40:58 ID:kDdU+h92
あげ
31774RR:2009/01/07(水) 20:22:14 ID:n0mf0OBr
サイドウォールに空気圧書いてないっけ?

間違っても規定圧厨出てくるなよw

32774RR:2009/01/08(木) 08:38:13 ID:biwlv8Tz
教えてください
4000キロでセンターずるずるになったんですが
そんなもんですかね?
耐久性のいいタイヤにすればいいんでしょうが、グリップも欲しい
センターとサイドのコンパウンド違う奴でお勧めとかないですか?
街3峠3ツーリング4こんな感じです
33774RR:2009/01/08(木) 10:58:33 ID:Y/yrDnNT
>>32

>4000キロでセンターずるずるになったんですが

いくら何でも寿命が短すぎます。
普通なら10000kmくらいは余裕で持つはずです。

>耐久性のいいタイヤにすればいいんでしょうが、グリップも欲しい
>センターとサイドのコンパウンド違う奴でお勧めとかないですか?

マルチコンパウンドは無いですが、GP210あたりはどうでしょう?
グリップ良くて耐久性も良いですよ。
34774RR:2009/01/08(木) 10:59:34 ID:nGUsryOP

車種、タイヤ銘柄を詳しく
35774RR:2009/01/08(木) 11:34:47 ID:blBtH2gc
>>32

そんなもんだよ。

これ以上なんか聞きたかったら、
>>6 のとおりに書いて質問してくれ。
36774RR:2009/01/08(木) 13:48:55 ID:adB813he
エア圧をかなり低くしてるとか、大排気量車でシグナルダッシュばっかりしてるとか・・・
37774RR:2009/01/08(木) 14:46:23 ID:DlZB4A84

■車種:ZR-7S (Front 120/70ZR17   Rear 160/60ZR17)
■用途:街乗り3 ツーリング5(峠も含む) 高速2

■現在までのタイヤ遍歴
☆BT-020
純正タイヤ。14,000Kmでセンターのスリップサインが見えてきたのと、タイヤのセール中だったので交換。
☆PR2
前のタイヤより柔らかい感じ。特に性能に不満な点は無いが、交換から8,000Kmで前後とも残り2分山ぐらい。
サイドがそろそろヤバイかも?以前より峠道の走行が増えたとはいえ、ツーリングメインなので10,000Kmはもたせたい。

■ご意見いただきたいところ
最近峠道の走行が増えたので一度BT-016やPPなどのスポーツタイヤも試してみたいが、バイクがスポーツ向きではないのと、
タイヤの減りが今以上に激しいのなら躊躇してしまう。貧乏なので10,000Km程度はもってほしい。
やっぱりBT-021やPR2などのツーリングタイヤにすべきか考え中です。

皆様のアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。
38774RR:2009/01/08(木) 15:08:22 ID:0VJabZZp
>>37
寿命かグリップかどっちか選ぶべきですね
まぁ 悩むあいだも楽しめると思えばいいんじゃね
すると答えも自然とでるかと思う。

漏れも通勤に使うので同じことで悩んでたがカーブで飛びたくなかったので
PP2に決めました   まだ履いてないw
3932:2009/01/08(木) 17:56:16 ID:biwlv8Tz
レスありがとうございます
正直タイヤのことは詳しくないです(ググレとか言わないで
車種 ゼファー400無印 銘柄 TT900 です
寿命かグリップか欲張ってはいけないってことですね
半年で一本とは貧乏人にはちと辛い・・・w
40774RR:2009/01/08(木) 21:47:12 ID:4Ayo0K2v
リッターSSにPR2はかせてる友達のバイクかして貰ったんだが
最近のツータイヤはグリップかなりいいね。

自分はサーキットも走るのでPP2CTはかせてるけど
峠・ツーリング程度の使用ならリッターSSでも
ツータイヤのグリップで十分だと思うほどだったわ。
4137:2009/01/08(木) 23:12:21 ID:DlZB4A84
アドバイスくださった方、ありがとうございました。セールのチラシをチェックしながら、もう少し悩んでみますw
42774RR:2009/01/09(金) 00:17:56 ID:XuT4aAgp
>>40
峠をギラギラした目で攻めるのでなく
ツーリングペースで走るならツータイヤで十分だろ。

その為のツータイヤなんだしw
43774RR:2009/01/09(金) 03:12:26 ID:zFkiKVOO
>>40
サーキットでPP(笑)
44774RR:2009/01/09(金) 03:41:41 ID:Vf477cbB
PPでPole Position !
45774RR:2009/01/09(金) 04:41:19 ID:kX3k/gvH
正直公道のみの用途だとSSだろうがハイグリップタイヤはオーバースペック
ロード2辺りのツータイヤなら峠でいくら攻めようがグリップの限界まで扱いきれてる奴がいるのか疑問
安全の為だけにハイグリップ穿いてる奴もいるけど特に今の時期はツータイヤの方が温まりも早いし安全
まぁ絶対的なグリップは勿論ハイグリップのが高いし、後はアンダーが出にくいか
46774RR:2009/01/09(金) 06:52:27 ID:nM1ewVq3
PR2はスポーツツーリングタイヤだからグリップいいよね
SSでも結構つけてる人見かける
峠でもバリバリ伝説やっちゃう人はハイグリップタイヤ一択だの
47774RR:2009/01/09(金) 09:32:42 ID:kzcRFgFc
>>45
あらあら、どんだけ世間知らずなんだよw
公道でもプロダクションタイヤをスライドする位攻める奴は結構いるぞ。
そんな奴はツータイヤ履いても熱もってボロボロにしちゃうから、結局
ライフはプロダクションだろうがハイグリップだろうがツータイヤだろうが同じ。
安心して走れる分プロダクションタイヤが一番コスパ高いんだよw

ああ、それはモラルに反するとか言うなよw
48774RR:2009/01/09(金) 15:07:01 ID:hsAc3PmE
またまたプロダクション坊が湧いてきたぞー

49774RR:2009/01/09(金) 15:16:45 ID:kzcRFgFc
プロダクションって言葉に脊髄反射か?
公道でプロダクションでも使いこなす奴が居るって言ってるだけだ、
誰もプロダクション最強なんか言ってないぞ。
50774RR:2009/01/09(金) 15:17:22 ID:zFkiKVOO
またまたツータイヤ厨が湧いてきたぞー
51774RR:2009/01/09(金) 15:28:01 ID:ES+XfXMR
ところでプロダクションタイヤはいてる人は雨の日はどうしてるの?
レインタイヤに交換したりするの?
52774RR:2009/01/09(金) 15:36:56 ID:zyGyOPKY
使いこなす奴がいるという事象をそのまま一般論にしちゃう脳のステキさに吹いた
53774RR:2009/01/09(金) 15:45:16 ID:kzcRFgFc
どの辺が一般論にしているのか説明してくだちい。
54774RR:2009/01/09(金) 15:48:49 ID:kzcRFgFc
>>51
雨の日は走らない、途中で降ってきた時はゆっくり走る。
意外と普通に走れる。
55774RR:2009/01/09(金) 15:55:09 ID:ES+XfXMR
>>54
溝がないからステーンて逝きそうに見えるんだけど意外と大丈夫なんだ。
56774RR:2009/01/09(金) 19:48:34 ID:XuT4aAgp
>>55
タイヤの溝が雨に有効なのはメーカーが想定した状況だけ。

現実には深い水溜りでは水の抵抗の影響が大きく溝なんかほとんど
役に立たないし逆に少し濡れてるくらいじゃ溝なんて無くても変わらない。

雨で冷えたプロダクションタイヤとツータイヤとでコンパウンドが柔らかい方が
グリップする場面が多い。
57774RR:2009/01/10(土) 23:56:25 ID:pKp1QvuM
3月に新品のα-11で1000kmツーリングしたらタイヤご臨終する?
58774RR:2009/01/11(日) 00:04:13 ID:1Ialqa1X
59774RR:2009/01/11(日) 01:54:53 ID:OXQlXe9g
試してほしい
60774RR:2009/01/11(日) 16:55:21 ID:BNrQPZ3p
今ダンロップD218掃いてるんだけど、これって位置付け的にはツータイヤ?スポツータイヤ?
今月ミシュランPR2に変えようと思うんだけどどっちがグリップいいかな?
61774RR:2009/01/11(日) 19:32:25 ID:/UqQhCvt
タイヤ交換で悩んでます

車種 GSX-R1000

用途 街2 峠3 ツーリング3 サーキット2

現在 BT-002ST

3500キロ走行でもうサイドの方が終わりかけなんですけど、このタイヤの寿命ってこんなものですか?
それと、BT-012SSはもうちょっと寿命伸びますか?
62774RR:2009/01/12(月) 03:07:16 ID:zBueRPSz
003のソフト履けばもっと持つと思うよ
63774RR:2009/01/12(月) 06:34:28 ID:bh6g14Pg
>>62
バカなの?
64774RR:2009/01/12(月) 07:06:51 ID:m1ehvHPt
バカなの?じゃなくて、バカなんだよ
65774RR:2009/01/12(月) 09:21:46 ID:pExO3f+j
車種:SV1000
純正Pスポーツが10000kmで終了。
バイク屋でM3注文しようとしたら、在庫のM1だったら値引き有り
との事だったので注文したんだけど、M1ってM3と比べて
耐久性とかグリップはどうなんだろ?
66774RR:2009/01/12(月) 10:48:45 ID:Z4vrdEnh
在庫品と言うことで、製造年月日を気にしたほうがいいと思うよ。
自分はそれが嫌で取り寄せしてもらったんだが、それですら3年落ちでしたが。
67774RR:2009/01/12(月) 12:38:47 ID:jksP1MLo
保存状態にもよるけど
紫外線浴びるとこで保管され硬化してたら アウト!
安くても避けたほうが吉
68774RR:2009/01/12(月) 18:24:04 ID:t8/V5TAr
■車種:RF400RV(F120/70/17 R160/60/17)
■用途:週末にふらっと乗る。ツーリング?街中流し?言い方が分かりません
      毎週距離で言うと100kmぐらいを目処。高速には今のところ殆ど乗りません。
■現在までのタイヤ遍歴(バイク乗り始めてまだ2週間ほど)
☆D220 リア・フロント両方
製造時期の判別方法を見て確認したのですが、それっぽい数字は「2913」でした。
未来の数字になってます・・・バイク買うとき、店員さんはまだタイヤ行けますよって言ってた。
高速の出口でぐるーっとカーブするところでズルっと滑ったり、交差点左折時にズザザーーと流れて中央分離帯にタイヤがちょっとぶつかりました。
■ご意見いただきたいところ
テンプレで書いてある、『悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな』というのは、>>19で言うところのBT016/015の事でしょうか?
出来れば毎回車検の時にタイヤ交換したいので400km×24ヶ月で1万km持って欲しいなという希望があります。
>>14>>19を見てPilotRoad2がオールマイティっぽくて良さそうと思いました。
(BT021よりPR2の方が微妙にグリップ高めで温度の幅大目で良い感じ)

そもそもタイヤのせいで滑ったり流されたりしてるのか分からないのですが(技量の問題?)、もう怖いので安心を買うつもりでそれなりのものに買い換えたいです。
もっとスポーツ寄りのを選んだ方が良いですか?
69774RR:2009/01/12(月) 21:00:34 ID:kIInJcGo
GPR−100とBT−92ってどっちがグリップ良い?
街乗りメインだけど、山道では少し倒し込んでみたいんで。。。
70774RR:2009/01/12(月) 21:05:45 ID:BJ3NOlbb
GPRのほうが倒しこみが軽いけど
バンクしてしまってからのグリップはBT−92のほうが安定感があるね。

でも多少攻め気味の運転をする場合なら
GPR100のほうが俺は好きだよ。
71774RR:2009/01/12(月) 22:07:24 ID:kIInJcGo
>>70
ありがとうございました!参考にします!
72774RR:2009/01/13(火) 00:08:51 ID:LtnxEe8A
FZ250買ったんだが、タイヤがK330しかない。
これっていまどきのタイヤとくらべてどうですか?
73774RR:2009/01/13(火) 01:28:06 ID:hIlGeTml
今、通販でタイヤ買ったら2008年製造のが届く可能性大きいかな?
今年生産のタイヤっていつごろから流通しはじめるんだろうか??
74774RR:2009/01/13(火) 01:59:18 ID:6soB3AOP
今までツーリングタイヤオンリーで、次はPR2からPP2CTにしてみようと思っているのですが、
峠道を少し攻めて流す以外にも、300kmくらいの日帰りツーリングによく行くので悩んでます。

テンプレではPP2CTはかなりハイグリップタイヤで、またスポーツタイヤは乗り心地がハードとのことですが、
まったりツーリングはお勧めできないタイヤなのでしょうか? インプレを見ると、形が尖っているというのもありましたし・・。

質問時のテンプレを使わず聞いてすいません。教えてくれると助かります。
75774RR:2009/01/13(火) 02:00:49 ID:nmyspcem
2008年製届けばいいほう。
指定しなければ、場合によっては2006年製造なんか来るかも。
タイヤメーカーの社内規定で3年落ちまでは普通に出荷するはず。

どうしても2009年製が欲しければ今年新発売するタイヤ銘柄にすればいい。
クオリ2とか。
76774RR:2009/01/13(火) 17:58:22 ID:LHdnYcoU
>>74
PP2CTでツーリングしてる人なんて山ほどいるから大丈夫。
硬いと思ったらサスを柔らかくすれば良いんだし。
77774RR:2009/01/13(火) 20:07:30 ID:iARtR5+o
メーカーのHPを見るとグリップレベルと大型バイク向けのタイヤと中小型バイク向けの
タイヤに分けられているのですが理由はなんでしょうか?
78774RR:2009/01/13(火) 21:43:07 ID:+/CYInwV
>>77
速度記号
79774RR:2009/01/13(火) 22:04:48 ID:V6K14+oM
>>77
合成の問題でわけてる。例だけど、BT016をNSR250に履かせたら合成が強すぎてコーナー中や減速時にちゃんと潰れてくれなくて跳ねたりする。人の好みやけど、メーカーは一応配慮に加えてそう言う分け方をしてるよ。

なんか回答以前に聞きたいことが全然違ってたらごめんね。
80774RR:2009/01/13(火) 22:20:30 ID:iARtR5+o
>>78-79
どうもです

>>4でそれなりにグリップするタイヤを選ぼうとスレで評判の奴見たら大型向けだったので
BT-021やめて素直にBT-92にしよう
冒険したい気もするけど
81774RR:2009/01/14(水) 00:10:09 ID:9IiBbCuh
BT92、年末に入れ替えたらほぼ1ヶ月前生産のが来た。
やっぱり新しいのは柔いなー、冬場でも安心なグリップだ。
82774RR:2009/01/14(水) 08:30:03 ID:f+v/Ln0e
↑テラプラシーボww
8381:2009/01/14(水) 21:24:45 ID:9IiBbCuh
>>82
ち、違うよ! まだ8部山のBT92、中央分離帯のキャッツアイにぶつけてサイドウォールパンク。
泣く泣く新品入れ直したんだ。
前のは生産してから1年程前だったけど、走り始めの柔らかさは大差ないような気がしたけど、
やっぱり少し経過すると新しい方が硬化遅いYO!
84774RR:2009/01/14(水) 21:59:13 ID:ERv1doTj
次からは半年ごとに買い替えだな!
85774RR:2009/01/15(木) 00:29:09 ID:YgE/hkRK
> 8部山のBT92、中央分離帯のキャッツアイにぶつけてサイドウォールパンク

そんなウンコ走りしてるやつのインプレ信じる奴はいない


86774RR:2009/01/15(木) 01:28:11 ID:JB4PxJP3
間違い無くプラシーボだな
87774RR:2009/01/15(木) 03:25:35 ID:0gw8bgGq
プラシーボ、プラシーボ!!
88774RR:2009/01/15(木) 07:59:09 ID:LsDvt6Di
フラシーボじゃなくたプラシーボが正しいと知った今日この頃。
89774RR:2009/01/15(木) 11:49:24 ID:O276/3cj
俺原付乗ってたときに5年前のリヤタイヤいれたときは
すべりまくったけどなぁ、タイヤめっちゃかたくって
参考にはならないけどさ
でもやっぱり一通り季節を過ごしたタイヤはやめたほうがいいかもね
90774RR:2009/01/15(木) 12:24:05 ID:fPFZUvpn
約1年半履いたBT021は、まだまだ柔らかいなと思ってたら、この間新品に爪を立てて来たら全然柔らかさが違っていたorz
91774RR:2009/01/15(木) 12:33:13 ID:M7mzOXbw
新品と比べれば違うが
1ヶ月も使えば変わらなくなるよ。
9281:2009/01/15(木) 17:49:36 ID:vokF+cpl
>>89
外したタイヤはホイールごと室内保管してあるけど、
2ヶ月間使用無し&使い始めてから1年ちょっと経過しているせいもあって
溝があっても触ると硬化しているのがわかるよ。
比較するものがあると、素人でもはっきりわかります。

>>90
ニャー

>>91
次からは1ヶ月ごとに買い替えだな!
93774RR:2009/01/15(木) 18:57:49 ID:I4X6Bq3l
きもいな
94774RR:2009/01/15(木) 19:47:20 ID:RSXaQHT2
もはや製造後1ヶ月経過したタイヤは硬化しすぎてそんなん使う奴はアホってことに!
おすすめは工場から直送!!
95774RR:2009/01/15(木) 21:52:37 ID:wEYQN4QC
>>94
ちょっくら近所のBS工場行ってくる
96774RR:2009/01/15(木) 22:14:38 ID:RSXaQHT2
>>95
ちょっと待てお前のそのタイヤ3ヶ月前のじゃん!
死ぬ気?
命は金で買えるんだから出張交換頼めよな!
97774RR:2009/01/15(木) 22:49:54 ID:LsZZc3bq
BT92って全然寝ないよね。

街乗り以外使い道ないだろアレ。
だれでも端っこ使えるから、
そういうの気にする子にはイイかも。
98774RR:2009/01/16(金) 01:13:07 ID:/CWnWRSQ
>>97
俺の隣で寝ているぜ?

・・・昔の中型とかには丁度いいスペックなんだ。
サイズとかの関係で選択肢が無いのもあるけど、
今後も販売し続けて欲しいわ。
99774RR:2009/01/16(金) 01:17:09 ID:ckGExawQ
さすがに設計が古過ぎると思う。
同クラスのGPR100に色々太刀打ちできてないので
後継タイヤを出して欲しいよ。
100百里饅頭           :2009/01/16(金) 01:50:13 ID:u749HCa9
BT92 材質は時代にあわせて改良されてるらしい。
歴史のあるタイヤだから製造年月日は気をつけたほうがいい。
 色が茶色っぽくなってるやつを売ってる店があった。
101774RR:2009/01/16(金) 10:11:49 ID:25q0ksev
愛知県でタイヤ交換、安いところで評判のいいところ、教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
当方、金欠です。
102774RR:2009/01/16(金) 10:16:20 ID:25q0ksev
バイクですが94、GSXR1100Wです。
103774RR:2009/01/16(金) 10:22:21 ID:H8eIZ5rU
秋山タイヤ
104774RR:2009/01/16(金) 10:28:10 ID:25q0ksev
そこ、二輪もOKですか?
どこのお店か教えていただけますか。
お手数おかけいたします。
105774RR:2009/01/16(金) 11:00:05 ID:5r26qphY
つーか海外工場で製造してるタイヤは店に並ぶまでどう考えても
1ヵ月はかかるなw
ダンロップは震災で神戸の工場が潰れてから海外生産にしたんじゃなかったっけ?

BSも国内でMC用のタイヤ作ってるのも1工場だけだろ。
106774RR:2009/01/16(金) 11:02:57 ID:3JzpXt+r
お手数かけるな
107774RR:2009/01/16(金) 11:12:54 ID:25q0ksev
今日いきたいので、そう言わずお願いいたします。
108774RR:2009/01/16(金) 11:20:13 ID:3JzpXt+r
逝くー
109774RR:2009/01/16(金) 14:54:00 ID:5lGi3yGT
>>99
ツーリングタイヤとしては、そこそこ喰って、長いライフが良いんだけど
GPR100の方がどちらも優れてるの?
110774RR:2009/01/16(金) 19:46:16 ID:svsun60g
BT92は、なんつーか、あの断面形状はないと思う。
スクーター用じゃないんだからと。

GPR100は当たり障りのない良いタイヤだと思う。
111774RR:2009/01/16(金) 20:07:20 ID:/CWnWRSQ
>>110
断面形状?それが具体的にどう乗り味に影響してるというの?
バンク角が無いっていうのならわかるけど、そこまで倒さない人には
BT92も当たり障りのない良いタイヤだと思う。
両者総合点は同じような感じで、皆乗り味で選んでるのかと思ってたけど違うの?
112774RR:2009/01/16(金) 20:16:56 ID:3O3w5JGg
>>100
茶色いのは表面に出てきたゴムの老化防止剤が変色してるだけ。
使う分には問題ない。
113774RR:2009/01/17(土) 03:55:28 ID:uAMcY/Qg
安売りのタイヤ リアに マカダム50履いたら
 古くて硬くて左折時の歩道の段差で横に流れた。
結局3000kmで終わった。 
114774RR:2009/01/17(土) 10:01:23 ID:5vmNOZpi
BT92ストレートではどっしりしてるしコーナーでのグリップも高い
GPR100より基本的な性能いいと思うけど
GPR100出た時はGPR80より評価が低かったんだよね
BT92はレスがでてるけどデザインがな・・・
115774RR:2009/01/17(土) 23:15:42 ID:g4JA4WBH
贅沢言うなホモのクセに。
116774RR:2009/01/18(日) 00:34:16 ID:F3NbCguP
なぜ分かった
117774RR:2009/01/18(日) 01:00:15 ID:SGRoOBes
ロードスマートのライフってどれ位でしょうか?
過去に履いたタイヤとの比較をして頂けると」助かります
118774RR:2009/01/18(日) 01:39:59 ID:U1tbdt7u
ttp://www.elastron.co.jp/product.html ちょっと高いね、データ取る道具
119774RR:2009/01/18(日) 14:24:07 ID:+FGeSDFW
>>114
BT92ってサイドが丸っこくなってないけど、グリップ良いの?倒し込めるの?
センターは長持ちするらしいけどさ。
120774RR:2009/01/18(日) 16:46:08 ID:LqDECAUD
>>119

その心配の通り、全然倒せないよ。
グリップは十分だと思うけど、バンク角は浅い。
121774RR:2009/01/18(日) 20:01:09 ID:+FGeSDFW
>>120
Thank you !!
122774RR:2009/01/19(月) 00:31:35 ID:MmvlDksB
>>119
ステップをガリガリするような乗り方はできないね。
その場合、ラインナップ上で近いとこだと2ランクスポーツ寄りの BT090(Pro) とかになる。
同じ 150/60/R18 とかでも後者だと6o幅が広い。
中排気量の18インチ採用車は、銘柄が選べなくて泣ける。
リア17インチにするしかないのか・・・。
123774RR:2009/01/19(月) 14:46:26 ID:xo79PlO/
VJ21?
124774RR:2009/01/19(月) 18:57:22 ID:YHcSrj18
ZRX400?
125774RR:2009/01/19(月) 21:01:25 ID:AjKtkmrq
先日ネットでGPR100買って今日交換行ってその後200キロ程温泉ツー行って来た
新品というのもあるけど、ひょいひょい曲がって驚いた、体重移動をあまり意識しなくても曲がる印象
俺はそんなには倒しこまないけど、グリップも必要十分だと思う
ライフも長そうだしね
ちなみに、ネットで買ったこのタイヤ、製造が2008年の51週だったよ
126774RR:2009/01/19(月) 23:50:13 ID:1vwKBfil
あのー、一応明日からダンロップ Qualifier IIが発売開始なんですけどー
誰も期待してないのね
127774RR:2009/01/20(火) 08:44:02 ID:vCBlRKg/
HGタイヤ以下は全く期待できません。
128774RR:2009/01/20(火) 11:53:23 ID:WZWxBNJX
ダンロップの走行会に参加予定なんで、Qf2を購入予定。
普段はツーリングメインなんで、α系は遠慮しときます。

果たしてMIのPP2CT並みの性能は出てるんだろうか。
129774RR:2009/01/20(火) 12:22:15 ID:5htuEn5P
>>125
車種は、何ですか?
130774RR:2009/01/20(火) 14:06:51 ID:iZbund/K
>>128
クオリUのインプレ期待して待ってます!!
131774RR:2009/01/20(火) 14:15:14 ID:lD8Bl9Bb
>>128
ハードルたけーよw
132774RR:2009/01/20(火) 21:10:56 ID:IwnpD4e9
リアがスリップサイン出ている人にタイヤ交換しないのかと聞いてみたら
フロントが滑ると転倒に繋がるがリアはそれほど滑っても問題無いと
聞いたのですが本当なのでしょうか?
133774RR:2009/01/20(火) 21:48:56 ID:anCaRTfc
死刑と無期懲役とどっちがいい?ってレベルだな。丸っきりの嘘ではないけど推奨でもない。

まあ俺もリアのセンターがスリップ出てるくらいならまぁいいかってしばらく乗っちゃうけど。
134774RR:2009/01/20(火) 22:41:48 ID:j7C2ibXS
今SSにα11入れてるけど、この時期は本当すべるんだね。
割と温まってるはずなのに2速でアクセルがば開けすると、
一瞬ホイルスピンした後グリップして「ドンッ!」って感じで衝撃がくる。
でも一速だと滑らず普通にウイリーするんだよね、何故だろう(´・ω・`)
135774RR:2009/01/21(水) 00:05:47 ID:YEKYJjBd
GPR―100って良いタイヤなんすか?
グリップとかライフは?
136774RR:2009/01/21(水) 00:13:03 ID:j72FQSSW
>132
バイクは構造上、前輪からスリップダウンすることはありえない。
なぜなら前輪(フロントフォーク)は車体に固定されていないから、コーナーで滑ったとしても、一瞬アウト側に軌跡が膨らむだけで、後輪がグリップしていれば転倒することはない。

らしい・・・
137774RR:2009/01/21(水) 00:38:31 ID:xtK5ZuXr
フロントハイサイドって言葉があるが
138774RR:2009/01/21(水) 00:44:26 ID:f3+K5dZe
>>136

ええぇ〜
それはウソだろう。
冗談で言ってるんだよね?
139774RR:2009/01/21(水) 00:44:49 ID:XDlaIe5z
にぎりゴケって言葉もあるが
140774RR:2009/01/21(水) 01:04:40 ID:yBD9Tg8J
にぎりっぺがどうかしたか
141774RR:2009/01/21(水) 01:14:03 ID:41v7nDkx
前輪スリップダウンすると一瞬でまたの下からバイクが
いなくなるから、しばらく空気バイクに乗って走り続けるんだよな
142774RR:2009/01/21(水) 09:09:43 ID:2TvBZjM/
そしてフロントハイサイドで戻ってきて、タマタマを強打するんですね?
143774RR:2009/01/21(水) 09:46:19 ID:l2xl+S7n
前輪スリップダウンは出足払い、
後輪スリップダウンは大腰、
ハイサイドは背負い投げだな。
144774RR:2009/01/21(水) 12:36:36 ID:VZIumvud
運が悪いと背負い投げからいろんな連続技をくらう事も
145774RR:2009/01/21(水) 13:00:44 ID:fAABt01B
俺は背負い投げっつうよりも投げっぱなしジャーマンだった…
146774RR:2009/01/21(水) 14:10:52 ID:Q16SVTSd
流れ読まずチラリ

都内在住なんだけど、タイヤ持ち込み交換可能な店を何方か教えて下さい。
出来れば専門店で‥
用品店は信頼という面で敬遠したいので。
147774RR:2009/01/21(水) 17:08:57 ID:UmU6xgMG
ヤフオクの出張タイヤ交換屋にたのめ
148774RR:2009/01/21(水) 17:19:17 ID:vRRCcycy
>>146
世の中金が全てだよ。
149774RR:2009/01/21(水) 17:47:17 ID:kk7ZsQ7a
150774RR:2009/01/21(水) 18:25:02 ID:05k0DwXi
こういう客はぼったくってもいいよね。
151774RR:2009/01/21(水) 19:30:04 ID:qdF1E7q8
ロードスマートの耐摩耗性ってどうですか?
どれくらいもちそうでしょうか
152774RR:2009/01/21(水) 21:44:29 ID:XDlaIe5z
>150
そうだな。
礼儀の無い客は敬遠されて、結局は損をすることになる。
安物買いの銭失い。
153774RR:2009/01/21(水) 22:04:01 ID:KTsGX1RM
バイクで交換が楽しみな部品だよなタイヤは

つぎは2CT入れよう
154774PR:2009/01/21(水) 22:17:37 ID:Z+Lpz0Ru
PPの寿命が尽きた
とりあえず次はPP2CTにしようかと思うんだが
浮気するなら何がいいかな?
コル3にしてみようかと思ったらサイズがなかった 
155774RR:2009/01/21(水) 22:46:34 ID:CshdghsD
つクオリU(人柱
156774RR:2009/01/21(水) 23:23:55 ID:hxYmAXa8
いつも、いつも、いつも!  車検時にミゾが超ギリギリやばい。
そのまま通せば、通らない事も無さそうなんだけど。。。二度手間を恐れて交換してしまう。。。

あぁ...勿体ない。スリップサインが完全に出てれば心おきなく交換できるんだけど
毎回ギリギリ大丈夫そうなんよね。 ここで1回チャレンジして車検を通れば、タイヤ交換周期と
車検周期がズレて、納得いく交換周期に成りそうな予感もするんだけど(汁

毎回車検時にタイヤ交換って気分的に嫌。どーせ近々交換する物だけど、出費が1回に重なるし
未だミゾが有るのに交換ってーのも...最後まで美味しくしゃぶり尽くしたひ。。。
157774RR:2009/01/21(水) 23:35:59 ID:Q16SVTSd
>>147
サンクス
>>148
??
>>149

>>150
用品店勤務?
>>152
>>150

ここの住人なら知ってると思ったけど場違いなのかね?
タイヤセットでないとやらない店が多いのを知っての質問だったけど‥
商売だからセット当たり前というのはわかるが、持ち込み交換も商売ではないのかな?

時間作って自分でやりますよ。

長文スマソ
158774RR:2009/01/21(水) 23:36:16 ID:MfXXwzJ+
逆に考えるんだ。
二年使ってもまだ溝が残ってて硬化してるのに
もったいないから使っていたのを
思い切って換えるいい機会が来たとそう考えるんだ。
159774RR:2009/01/21(水) 23:46:23 ID:fCDhObur
不思議に思うのだけど、自分は右側のサイドだけが先に磨耗してしまう。
今の2CTも右サイドだけスリップが出ている。

左コーナーの方が圧倒的に走りやすいのですが。

理解不能な現象。
160774RR:2009/01/22(木) 00:01:59 ID:VKBEdCTn
>159
苦手な右は、ハンドルこじってるんじゃね?
161774RR:2009/01/22(木) 00:03:31 ID:YjU3nmmF
左側通行だからじゃないかな
162774RR:2009/01/22(木) 00:13:13 ID:f8xL+NRM
>>159

いつも左端を走ってないか?
L型側溝とAs舗装の段差で右側が減ってるのでは…
163774RR:2009/01/22(木) 02:07:20 ID:3VrL8UjF
>>159
フロントで同じ現象になり自己分析の結果
得意な左コーナーはたちあがりで大きく
開けて行けるからちゃんと後輪に荷重移動
出来るが右はじわっと開けてるのでフロント
荷重のままプッシュアンダーになり削れて
いた。
突っ込みと立ち上がりでめり張りを意識する様にしたら改善した
164774RR:2009/01/22(木) 02:17:55 ID:CHdpeCEU
>>159
俺もまさにソレだ!
俺の場合は右コーナーはリヤブレーキがしにくいから
フロントブレーキでカバーしてしまっているようだ
165774RR:2009/01/22(木) 04:48:25 ID:sdLu6gM4
Qualifier ll の耐摩耗性ってどうですか?
どれくらいもちそうでしょうか ?
166774RR:2009/01/22(木) 11:22:46 ID:VqLbK74k
気になるけどまだ発売されて間もないしインプレが上がってるくるのは
もうちょい先になるんじゃない?
167同じく:2009/01/22(木) 16:00:17 ID:nV5MPCPv
>>159
左側通行だから右コーナーが大回りになるからじゃないかな。距離も長くなるし、スピードも乗るから。
168774RR:2009/01/22(木) 17:18:16 ID:2fFjM/EO
>>159
お約束の回答




チ○コが右よりだから。
169159:2009/01/22(木) 22:56:34 ID:WXpe9oa0
みなさん、たくさんの返答&アドバイスをありがとうございました。

片減りしたのは後輪なんですが、やっぱ左側通行が影響しているんですかね。

だとしたら日本の道を走っているバイクはかなりの割合で右が片減りしているのかな?



ちなみにチン○は関係ないかと・・・
170774RR:2009/01/22(木) 23:04:27 ID:CtvR8igU
水の排水を考えて道には傾斜が付けて有るからねぇ〜 右側が減るのは至極当然
でも右側のサイドって書いて有るけど、右側サイドってどの程度サイド?
オモックソ端なのか、センターよりチョットなのか?
171774RR:2009/01/23(金) 00:00:04 ID:ppAFhjFn
人間には気がつかない癖がある。

減っている側に負担を掛ける走り方をしてるだけだよ。
交差点の左折と右折でのタイヤに掛ける負担が同じわけないしね。
172774RR:2009/01/23(金) 00:37:18 ID:WGOZEhld
バランス取る側の効き足が関係あるって説もある
173774RR:2009/01/23(金) 08:13:06 ID:NY1hLldd
後ブレーキを右足で踏むのも関係ありそう。
174774RR:2009/01/23(金) 08:16:54 ID:uXiQ6jLe
すでに>>160で答えが出てるような気が……。

おそらくコーナリング中のフォームを撮影してみると
右は、本人はリーンウィズのつもりでも、
実際にはリーンアウト気味になってるんじゃないか?
175774RR:2009/01/23(金) 22:47:45 ID:wvQ7NMfW
>>125
ネットで買ったタイヤはどうやって装着とバランス取りしたんでしょうか?

当方、オフロード乗りでもあるので、チューブタイヤの交換は自分で出来ます。
オンロードのチューブレスもタイヤの付けはずしは出来ると思うんですが、
ビードを出すのに急激にエアを入れる必要があると思うので、
それはガソリンスタンドのエアーコンプレッサでは難しいのではなかろうかと。
そして、バランス取りは?まず走ってみて、ブルブルを感じたらバイク屋さんへ持ち込む?

皆さん、最も安くタイヤを交換する方法をマジレスでお願いします。
176774RR:2009/01/23(金) 23:16:02 ID:b6Z5iivx
>>175
俺は自分で全部やってるけど。
まあ道具はある程度必要になりますね。
こんな感じです(動画は自分じゃないデス)
http://jp.youtube.com/watch?v=4y1zYVxqGCg
バランスに関しては自力でやった方が、お店のバランサーでやるより完璧に出来てる、と思う。
慣れないとミスってホイールに傷が付くのは勉強代、かな…。
177774RR:2009/01/23(金) 23:28:58 ID:zqnYRb6r
>>175
ホムセン1万円コンプレッサーでも耳上がるよ。スタンドなら余裕。
バランスはバランサー買えばいい。これも1万円位。材料と腕があるなら自作。
ビート落としもあったほうが断然楽。アストロなんかの安物で5000円位で買ったが、
十分事足りてる。
俺はもともとコンプレッサー持ってたんでこれにレバー他で2万程度。
近くの整備工場に持ち込んでもバランス無しで1本1000円なんで、
10回やれば十分元取れるかなって感じ。
178774RR:2009/01/23(金) 23:34:19 ID:wvQ7NMfW
>>176
レスありがとう。

動画見たけど、まぁ諦めてお店に出しますわ。
で、どういう店が一番安く上がるんでしょうね?
近所のタイヤ館は2輪用タイヤの交換機材を置いていませんでした。

(ちなみに西三河在住です)
179774RR:2009/01/24(土) 00:10:18 ID:WRq2wIyx
>>154
BT-016はかなりオススメ!
180774RR:2009/01/24(土) 00:32:58 ID:r8M0Eh19
>>178
俺も西三河だ。
この辺、2輪タイヤ専門店は無いので用品店から安いところを
探すことになる。

少し前までDSはホイール持込だと、タイヤはめ替え工賃無料だった。
今は多分500円。
で、メール会員になってると毎月末の土日が店内商品10%off。

俺はこんな感じで交換してます。
181774RR:2009/01/24(土) 02:18:38 ID:8aV3bm2n
ゴメン。
DSってのは??
検索しても判らんかった。
182774RR:2009/01/24(土) 02:26:10 ID:/+oW0u8g
183774RR:2009/01/24(土) 02:52:07 ID:gUnBKuZj
>>181
ドライバーズ・スタンドの略かと。
184774RR:2009/01/24(土) 03:52:36 ID:XIVXmD1l
ドライバー・スタンドの略です。
185774RR:2009/01/24(土) 18:22:25 ID:/+oW0u8g
>>181
ドライバー・スタンドの略じゃね?
186774RR:2009/01/24(土) 18:24:23 ID:9gXcDU3y
>>181
ドライバー・スタンドの略と主
187774RR:2009/01/24(土) 18:26:02 ID:yQninJRu
>>181
あくまで予想だがドライバー・スタンドの略だと思う
188774RR:2009/01/24(土) 18:41:00 ID:oaRgRQdH
どうして協力して>>183をフルボッコにするんだww
189774RR:2009/01/24(土) 18:56:47 ID:0iEQH18k
>>183-187
おまいらドラッグスターと間違えてね?
190774RR:2009/01/24(土) 19:03:02 ID:7BF5uYEb
>>181
予想
◎ドライバースタンド
〇ドコモショップ
×ドラゴンスープレックス
191774RR:2009/01/24(土) 20:47:25 ID:QylqwRXy
>>175
4輪やビクスクの引っ張りタイヤと保管状態が悪く、つぶれて変形している
タイヤ以外はビードあげるのに急激にエアーを入れる必要はありません。
もちろんタイヤクリームはちゃんと塗って下さいね。
コツさえ分れば自転車用の空気入れでも十分ですよ。
バランスは180程度のサイズであればアストロの安いバランサーでも
問題ないです。
192774RR:2009/01/24(土) 21:29:02 ID:8VuK76vO
△NintendoDS
193774RR:2009/01/24(土) 22:31:53 ID:s34vXVdp
BT015→002STと換えて今度はディアブロVかドラゴンSコルサあたりに辺りに思ってるんだが
やっぱり寒い日や雨の日のグリップは国産の方が良い?
ちなみに車種はYZF-R1
194774RR:2009/01/24(土) 22:57:56 ID:TYDr2/IV
>>193
もう少し我慢して003ST
195774RR:2009/01/24(土) 23:46:59 ID:XIVXmD1l
>>193
んなこたねえよ。
196774RR:2009/01/25(日) 00:16:01 ID:q7TCm3oI
雨や温度が低いとグリップレベルがかなり下がるって聞いたけどそんなことないのか
ピレリにスイッチする方向で考えてみるよ ありがとう
197774RR:2009/01/25(日) 06:27:47 ID:kssSCM/3
>>193
015と002STの比較レビュー聞かせておくれよ。
198774RR:2009/01/25(日) 14:07:32 ID:dYD9tlJE
PP2CTとα11と002STについて、それぞれ「耐久性・グリップ」の二語を用いて簡潔に説明せよ。
199774RR:2009/01/25(日) 14:24:39 ID:VL2JUN5L
えらそうに言うなカス
そういうヤツは自分で試せボケ
200774RR:2009/01/25(日) 14:27:49 ID:vuq1Tn96
>>198
耐久性は期待できないけどすごくグリップします
201774RR:2009/01/25(日) 17:53:30 ID:A+awlE7h
テキトーすぎフイタwwwww
202774RR:2009/01/25(日) 20:50:27 ID:nn2A/Bbm
グリップ力・・002ST>>α11>PP2CT
接地感・・PP2CT>α11>002ST
耐久性・・PP2CT>002ST>>>>>α11
203774RR:2009/01/25(日) 20:51:56 ID:2QU1J0M9
今日PP2CT履かせてきた
半年後にはPPとPP2CTの耐久性についての結果が出せるだろう

通勤に使ってるから結構中央も減るので2CTも有効かとオモタ
204774RR:2009/01/25(日) 21:08:14 ID:ciTy+OLD
メッツラーの新タイヤってなかなか興味深いな
コードのテンション換えることで剛性を調節してるって事は
複数のコンパウンドを使い分けるよりも自然な剛性変化ができるって事か
205774RR:2009/01/25(日) 22:34:20 ID:MdCJd7/o
このビード落とし機は、160/60R-17サイズのタイヤに対応してますでしょうか?
諸兄のアドバイスをお願いします。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27286139
206774RR:2009/01/25(日) 23:31:44 ID:iSBpEu0A
BT002→BT-016に交換し3000km走行。
路面温度の低いこの時期にサーキット走るんであればBT016のほうがよいと思った。
ミューの変化にもいい意味で鈍いので、俺のようなヘタレにも優しい。
207774RR:2009/01/25(日) 23:50:19 ID:ki9+PZ/A
>>200
>>202
さんきゅー(´・ω・`)
2CTにしよう。
208774RR:2009/01/26(月) 00:14:02 ID:40u9nu0r
>>205
どう考えても無理だろ。
209774RR:2009/01/26(月) 00:26:13 ID:UEg9RggA
そんなにα11って耐久性(ライフ)無いの?

210774RR:2009/01/26(月) 00:36:07 ID:2bd23/8F
>>205
18センチのほう買えばいいじゃん
211774RR:2009/01/26(月) 08:14:32 ID:yqQHanWp
>205
たしか、ようつべでこれと似たような奴で180/55-17を落としてたけど余裕でやってたぞ
212774RR:2009/01/26(月) 08:47:38 ID:2mXqthcM
>>205
それって、これか?
http://www.straight.co.jp/image/15-074/15-074/
このストレートのやつで180/55-17落としてるけど、なんとか使えるよ。
全体重乗せないとダメなレベルだけど。
てか、2540円…。
213774RR:2009/01/26(月) 10:56:05 ID:BAD9SS/v
>>209
今履いてるけど、前使ってたPPよりもライフ短いと思う。
センターはPPと2CT一緒だから多分2CTのがもつ。
214774RR:2009/01/26(月) 17:02:48 ID:WdXVWw89
購入時に付いていたタイヤが、ダンロップのクオリファイヤPT Mってやつだったんですけど、
>>11で見た場合クオリファイヤとロードスマートってやつの間くらいでしょうか?
また、1年ほど在庫でお店に置いてあった(たまに店の外に展示)バイクなんですが、
タイヤは劣化してないのでしょうか?
215774RR:2009/01/26(月) 18:35:50 ID:2RqVxF0u
うん
してる
216774RR:2009/01/26(月) 21:28:23 ID:ZMofcw0x
紫外線にやられてるな
217774RR:2009/01/26(月) 21:32:04 ID:RYTRleVM
>>176
この動画のように皆さんも
自分でタイヤを交換するとき、
Frならディスクの片側を、Rrならスプロケを脱着されてますか?
このボルトを外すのは、電動かエアインパクトがないと
非常に大変な作業ですよね?
外さずに(曲げないよう)注意深く作業したら、
何か不都合でますでしょうか?
218214:2009/01/26(月) 21:35:43 ID:WdXVWw89
>>215-216
うひょー!マジですかorz今金ないんで気をつけて乗ります・・
219774RR:2009/01/26(月) 22:06:43 ID:pbR0UscJ
R1に標準で付いてたクオリファイのグリップレベルの低さは有名
あまりの酷さにR1スレではクソリファイと呼ばれるほど・・・
220774RR:2009/01/26(月) 22:18:04 ID:Uu0nuelC
>>217
どんなパワーで締めてんの?
サービスマニュアルの締め付けトルクをちゃんと見てくれ…
普通の6角で充分だと思うが
221774RR:2009/01/26(月) 22:57:24 ID:RYTRleVM
>>220
ここのボルトって緩んだら大変な事になるんで、
大概のメーカーはロックタイト付きのボルト使ってませんか?
だと、緩め始めだけじゃなく、抜け終わり直前まで力を入れて緩めないといけませんよね?
自分はメーカーがロックタイト使ってない場合も締めるときはロックタイト塗ってます。
222774RR:2009/01/26(月) 23:09:20 ID:CEXlPRPJ
非常に大変、というほどではないよ。

バーナーで炙ってロックタイトを剥がしてやって、
ソケット+スピンナハンドルでエイヤッパキン!とやればそうそう失敗しない。
(逆に、下手にインパクトでバキバキ!とかやる方がナメることが多いかも)


俺はディスク外さずに交換してる。ダンボールや木の台を引けば特に傷やストレスもかからないし。
223774RR:2009/01/26(月) 23:40:26 ID:pbR0UscJ
何度か自分でタイヤ交換してたんだが1度落とす途中で
思いっきりホイールに傷をつけてしまって以来ショップに頼んでる
ホイールを傷つけないようにするにはどうしたらいい?
224774RR:2009/01/27(火) 00:59:11 ID:8ne/OHz5
気をつける
225774RR:2009/01/27(火) 10:27:43 ID:WyQt8lzC
注意する
226774RR:2009/01/27(火) 11:07:01 ID:rhdoRm6H
焦らない
227774RR:2009/01/27(火) 11:09:37 ID:yzsnBZkn
>>223
傷が付いたらむしろ新しいホイールを買うチャンスができたと思えばいい。
228774RR:2009/01/27(火) 12:33:02 ID:ecriBtHy
それはジョーダンにしても超おもしろくないな
229774RR:2009/01/27(火) 13:49:53 ID:apwk1xh7
■車種:ER-6f(Front120/70/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り6(300km/月) ツーリング4(日帰りで250km程/月1回)

新車購入後、2年半で初のタイヤ交換です(走行距離12000km)。初期装着のBT-020のフロントにスリップサインが出てきました。過去に乗っていたバイクではリアの方が先に減っていたので驚いています(乗り方の問題?)

候補が3つ有ります。
@ダンロップ GPR100
Aピレリ ディアボロストラーダ
Bミシュラン PR2

現在履いているBT-020はアマリングで攻める様な走りも出来ないので@で良いかとも思いますが、某用品店で@+1000円ちょっとでAも買えるので、@よりスポーツ寄りなAも気になります。
Bは@Aより3000円程高いのですが最新タイヤなので、耐磨耗性、スポーツ性能が@Aより遥かに上で4000円多く払っても履く価値が有るならBですね。

アドバイス等いただけたら幸いです。
230774RR:2009/01/27(火) 16:09:35 ID:CbJSR42O
それしか値段違わないなら、ひとまずDLはナシの方向で。
俺ならPR2にするなぁ。
その中だとディアブロは減るの早いと思う。
231774RR:2009/01/27(火) 19:17:19 ID:6Ia4cJg6
>>229
持ち重視なら
フロント PR2
リア   PR
がいいよ。PR2はサイドが減りやすいので
この組み合わせなら、1.5万キロは余裕
232229:2009/01/27(火) 20:55:02 ID:apwk1xh7
レス有り難うございます。

>>230
耐磨耗性は
PR2>GPR100>ディアボロストラーダの順ですか。
ただあまり走行距離がのびない週末ライダーなので、ディアボロでも結構もちそうな気もします。

>>231
F:PR2 R:PR
確かにライフ最強かも…。でも最近PR置いてる店、少ないような。前後で別銘柄を履かせるのも少々不安なんですが、違うタイヤの組み合わせって結構ポピュラーな方法なんですか?

PR2かディアボロでもう少し悩んでみます。助言感謝。
233774RR:2009/01/27(火) 21:50:34 ID:6Ia4cJg6
>>232
銘柄違いなんて、鈍感な俺たちには関係ないよ
PRは注文すればすぐ届くよ
PRはこのご時世、知る人ぞ知る、良タイヤだよ
金なくて走りたい連中はみんなこれはくみたい
234774RR:2009/01/27(火) 21:55:55 ID:H41aJ7UB
>>233
パゥワレースがどうしたって?
235774RR:2009/01/27(火) 23:09:06 ID:rlIfwAG7
PR2の持ちは異常w
走り方次第で2万以上は持つぜ。
236774RR:2009/01/28(水) 01:06:52 ID:waUCE3w6
>>233
ショップによっては銘柄違いはつけてくれないよ。229=232は行き
つけの店に行って聞いてくれ。

>>232
最初のタイヤ潰すのに2年半って書いてあったけど、それだったら
ライフ最強の必要はないよ。020で1.2万kmってならPR2で1.8万kmは
固いだろうけどそれに4年かかるってのは問題。>4では長くて2年っ
てことになってる。ま、メーカーの口車ってことにしてもいいんだけど、
普段のバイクの保管とかが悪いと2年待たずにヒビ入るからな。
237774RR:2009/01/28(水) 09:10:43 ID:mv9i/uc3
BT003ST、発売自体は決定してるんですか?時期はいつごろでしょうか?
238774RR:2009/01/28(水) 09:21:34 ID:PKhJQ6Xd
>>230
何でDL(GPR100)はダメなの?オイラ履こうと思ってたのに
239774RR:2009/01/28(水) 09:51:43 ID:5NDA7oxp
>>238
単にその人の好き嫌いでしょう。
走り方に合わせたタイヤ選びするんだったら問題ない。

毎年タイヤ交換する人もいれば、自分みたいに5年位同じタイヤを履いてる人間もいるんだし。
240774RR:2009/01/28(水) 15:16:27 ID:oaay8ED2
距離乗らないなら、ハイグリ履いた方がいいんじゃないの?まぁ何年も使いたいなら別たが、俺は溝がまだまだ有っても2年交換してるがね
241774RR:2009/01/28(水) 18:30:24 ID:lrce2exF
去年の秋頃、高速のSAでヨコハマのゲッター(だっけ?)
履いている初期の頃のTZR見た。
俺が高校生の頃流行ったタイヤだぜ!あのオモシロパターンの溝。
ナンバーも古く、バイクも綺麗にしていたのでガレージにでも保管してんだろうなぁ。
242774RR:2009/01/28(水) 19:20:01 ID:dNqMYXio
油脂類抜いて、床の間にずっと飾っておいて欲しいな。
243774RR:2009/01/28(水) 20:18:53 ID:NCYxoMLZ
ゲッターとかプロファイヤのタイヤパターンは一生忘れない気がするわ
ヨコハマ戻ってくれんかなあ
244774RR:2009/01/28(水) 21:46:55 ID:xuLhDTL/
懐かしいな。ゲッター003だっけ
あのイチゴの種パターン
245774RR:2009/01/28(水) 21:57:05 ID:16OHJ0SM
腕がドリルなのは何号だったっけ?
246774RR:2009/01/28(水) 21:57:28 ID:TwFQYkHQ
チームゲッターとかなかったっけwなんでヨコハマ二輪タイヤ撤退したんだろ。
かなり流行ったとおもうんだけど。
247774RR:2009/01/28(水) 22:14:36 ID:fQk7JySL
ゲッターのパターンをコピーしたタイヤ売ってるけどね
248774RR:2009/01/28(水) 23:39:28 ID:unCkHRrn
ディアブロスパコルSPはα11より耐久性あるかいな?
249774RR:2009/01/28(水) 23:48:16 ID:h+mbRjjk
■車種:DR-Z400SM リヤタイヤ (Rear140/70/17)
■用途:街乗り(大都市での通勤)8 ツーリング(たまにあるワインディングは程々にがんばる)2
日々の通勤に使っているので豪雨でも乗ります。
■現在までのタイヤ遍歴
新車購入時についていたD208SM。(現在納車後10ヶ月、8000キロでリヤにスリップサイン出現)
■年間走行距離 約10000キロ
■ご意見いただきたいところ
純正タイヤには特に不満はありませんが通勤メインなので安価なタイヤの実力(用途的に必要充分?)も試してみたいと思っています。
■現在検討している候補(価格が主要な基準)
RX-01
RX-01R
BT-45
GT501
K275
あたりを考えていますがウエット性能が良い物がありがたいです。
もちろん上記以外のお勧めがあれば大歓迎です。

以上、よろしくお願いします。

250774RR:2009/01/28(水) 23:49:12 ID:j+7LC6ym
どっこいだと思う
α11の方が適応温度が広いけどグリップ力ならディアブロSCに分がある
251774RR:2009/01/29(木) 01:38:04 ID:XfixMv0P
ドラゴンスパコルはどうよ?
252774RR:2009/01/29(木) 09:28:47 ID:0FMCke9B
>>238

いや、GPR100は良いタイヤだと思うんだが、
普通はもっと値段が安いと思うんだな。
253774RR:2009/01/29(木) 20:16:11 ID:2IcWeT1+
通販サイトで自分の乗ってるバイクに対応してるタイヤを検索すると、
同じ年式でもサイズがいくつかあるんだけど、どれもポン付けできるのかい?
254774RR:2009/01/29(木) 20:46:52 ID:3TukspiX
リム許容量ってのがあって、ユーザーの好みや乗り方を考慮してある程度幅の違うものも入るようになってる。
また単純にそのバイクが高年式でマイナーチェンジ入ってホイールそのものが変わってることもあったりするから注意。
(まあ滅多にないけど)

まあ、基本的には最初に履いてるサイズと同じものを選ぶべきだと思うよ。
255774RR:2009/01/31(土) 08:08:01 ID:jpip4Xiy
α11とディアブロSCじゃ全体的にディアブロの方が性能上じゃない?
DR-Zに履かせてレースメインで使ってたけど、グリップ力、持ち、温度依存ともに文句なしだったよ。
α11とはちがうけど同じようなコンパウンドのD253はそこそこグリップするけど、冷えてるとプラスチックみたいに硬いし、街乗りでもなぜかガンガン減っていくという変なタイヤだった。
値段が1.5倍以上違うからしょうがないけどw
256774RR:2009/01/31(土) 09:00:29 ID:2QNzPO2V
α11とD253は同じメーカーと言うだけでビッグバイク用、ミドルバイク用と用途が全く別のタイヤです。
257774RR:2009/01/31(土) 11:26:56 ID:EsoroTWf
>>237
あのパターンでSTは出ねーだろ・・・
いやピレリがあり得ないストリート用のタイヤだしたから有得る、のか?
258774RR:2009/01/31(土) 18:55:32 ID:CbCp6Sqk
>>257
ヨーロッパで先行発表されたじゃん。
259774RR:2009/01/31(土) 21:21:46 ID:bRfTGTJh
ダンロップのD221ってどんなタイヤですか?
教えて下さい!!
260774RR:2009/01/31(土) 21:32:39 ID:r9rG/GWW
イヤです!
絶対イヤです!
なにがなんでもイヤです!
261774RR:2009/01/31(土) 23:28:54 ID:5fXOcCbi
俺もこれだけはお断りだ!
262774RR:2009/01/31(土) 23:38:35 ID:K60vvuNH
ちょっとこのタイヤだけは教えるなって言われてるんで、悪いね
263774RR:2009/01/31(土) 23:49:18 ID:dwenWSWs
俺も家族がいるんでね・・・・
悪いが教えられないよ。
264774RR:2009/02/01(日) 01:52:38 ID:zaDLUUFc
追いかけてヨコハマ、プロファイヤのパターン
_________
へ・へ・へ・   こんなんだったか?
265774RR:2009/02/01(日) 10:21:30 ID:HLxxMwIg
>>259 は消される。 間違いない!!
266774RR:2009/02/01(日) 11:04:04 ID:ks51/FG6
>>259
奇遇だな、ここに君と同じ質問をしているヤツがいるよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227610005/346/
267774RR:2009/02/01(日) 11:23:36 ID:1aXYaE81
>>259だが、教えてくれ!
268774RR:2009/02/01(日) 11:37:41 ID:SxIdp2jB
>>264
微妙に違うw
269774RR:2009/02/01(日) 11:43:30 ID:3IdDVfOm
たぶん222のゾロ目にリーチをかけてるんじゃない?
270774RR:2009/02/01(日) 11:56:55 ID:tNBX/h16
>>259
みんな不親切だよねーw
普通のツーリングタイヤだよ。ツーリングタイヤの割りには食いつきはいい方じゃないかな?
271774RR:2009/02/01(日) 12:01:46 ID:hFusIInA
ってかふつーに「マルチいくない!」だろ
272糸色望先生           :2009/02/01(日) 12:07:41 ID:3IdDVfOm
普通 って言うな !!
273774RR:2009/02/01(日) 14:30:24 ID:9lyhwWWv
みんな悪ノリだけはうまいよな

D221については俺からも言えねぇ

274774RR:2009/02/01(日) 18:00:29 ID:1aXYaE81
>>270
ありがとうございます!
275774RR:2009/02/02(月) 21:43:42 ID:JCqPEHCK
α10のような軽量バイクに履けるハイグリップタイヤは今ないのでしょうか?
276774RR:2009/02/02(月) 21:59:46 ID:w6N666BL
モーターサイクリスト3月号に、DLのクオリ2のインプレが出てたが、
街乗りだけだった。今回はサーキットでの発表会やらんのかな?
277774RR:2009/02/02(月) 23:28:07 ID:DPwpl4ZA
>>275
DL α10 TT900GP
BS BT090 BT39SS
Mi 無い
Pi スパコル
Mz レンスポ

サイズも色々あるで〜。
278774RR:2009/02/03(火) 00:46:47 ID:6mVd3qyB
DLのタイヤって冷えたときなんであんなに硬いん?

新品おろしたてでも

279774RR:2009/02/03(火) 01:17:48 ID:8F/8Fmtc
ダメロップだから
280774RR:2009/02/03(火) 16:34:33 ID:WDahX09F
>279
なるほど・・・φ(..)メモメモ
281774RR:2009/02/03(火) 21:25:13 ID:zG8HT2td
今までBT021だったが、フロントがスリップサイン目前&硬化しかけの為交換
でもリアはまだ6分山くらいあるんだよなぁ…

軽く攻めただけでフロントがズルッとブレたので、まだ使えたけど怖くなって交換しますた
走行13000程。使用期間約1年半。

明後日あたりにBT016が到着&装着予定
もう少しあったかくなってから交換しようとしたが、ケチってコケるとシャレにならんので替える事に

初めてのハイグリップタイヤにwktk

車種はCB400SFスペ3
282774RR:2009/02/03(火) 21:27:44 ID:0UzJP/Li
400ネイキッドで10000`/年。通学8割、軽く峠2割くらいなんですが
BT92とGPR100どっちにするか迷っています。
この2種類を比べた場合、乾湿のグリップや寿命等はどんなものでしょう?

283774RR:2009/02/03(火) 22:06:57 ID:7+3rAJzh
400のネイキッドなんかBT45、RX01、GT501で十分
284774RR:2009/02/03(火) 22:08:15 ID:FsVpnyLr
285774RR:2009/02/03(火) 22:58:29 ID:0UzJP/Li
>>283
ラジアル指定なので・・・
286774RR:2009/02/03(火) 23:03:34 ID:+tunS757
>>282
GPR100でいいと思うよ。
ライフとグリップがもう少し欲しいならPR2がオススメ。GPRと比べると高いけどね。
287774RR:2009/02/03(火) 23:13:46 ID:tZkNLW86
>>281
016はしっかり温めないとえらい滑るから気をつけてな
288774RR:2009/02/03(火) 23:36:55 ID:siN3nycg
016はハイグリップタイヤのカテゴリーではないがな…
289774RR:2009/02/03(火) 23:58:51 ID:vWfBTOVn
春頃に、メッツのレンスポ復活らしいね
290774RR:2009/02/04(水) 00:23:56 ID:126JGHeE
BT-003RSって商品名になるのか。
日本ではいつごろ出るんだろう。
291774RR:2009/02/04(水) 01:41:33 ID:0yP0SkVY
    _ _
   ( ゚∀゚ )  PR2以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
292774RR:2009/02/04(水) 02:46:33 ID:kAk3JcMK
Racing "Street"つーのもやっかいな名前つけたなww
293774RR:2009/02/04(水) 03:23:50 ID:bL/yOhh2
ミスターグリップマンは効果有るの?
294774RR:2009/02/04(水) 12:08:21 ID:0rbezr0F
>>290
3月
295774RR:2009/02/04(水) 14:38:57 ID:BmukxxPC
インプレ見るといろんな事書いてるからなぁ 016

サーキット通う人には不満なグリップだろうけど、ツーリング街乗りたまに峠って人には、ライフもグリップもぴったりって聞いた
296774RR:2009/02/04(水) 15:31:07 ID:9VS2s8Iv
>>281
287氏に補足。タイヤにしっかり荷重書ける自信がないうちは、空気圧を前後とも2kg/cm^2くらいまで落とすといい。
冬場でもそこそこグリップするようになる。
297774RR:2009/02/04(水) 17:11:42 ID:yuNX/EMH
>>293
フラシーボ
298774RR:2009/02/04(水) 19:29:43 ID:Cw9J0Lub
>>294

詳しく頼む。
299774RR:2009/02/04(水) 21:01:12 ID:aLvnjczC
>289
>レンスポ復活  

マジ?ソースは?
300774RR:2009/02/04(水) 23:35:30 ID:0rbezr0F
>>298
詳しくと言われても・・・
構造等は上に出ている通り

BSMSTの人が年始の挨拶に来ている時にさらっと聞いたから
301289:2009/02/04(水) 23:56:15 ID:kwQ8C9jA
>299
BMデラ
もうすぐHP2スポーツってのが出るんだけど
それの標準装着になるかもってはなし
まぁOMEじゃ意味無いけど
302289:2009/02/04(水) 23:57:09 ID:kwQ8C9jA
OME・・×
OEM・・◎   orz
303774RR:2009/02/05(木) 00:55:13 ID:i9SC37SR
>>301
レンスポルトのRSは再生産され始めたので普通に手に入る。
ジムカーナじゃ当たり前に利用させていただいております。
但し、110・150のみだけどね。
304774RR:2009/02/05(木) 03:15:19 ID:6DB+LgIK
>282
そんなお前にゲッター003をオススメするよ
305774RR:2009/02/05(木) 14:40:29 ID:TUUuWyuT
メッツェラーのタイヤはどう?
306774RR:2009/02/05(木) 15:17:22 ID:2W/EjkAM
ゴムでできてるらしいぜ
307774RR:2009/02/05(木) 15:19:20 ID:MD0B4IeC
火に弱いらしい
308774RR:2009/02/05(木) 15:22:32 ID:9+BhqhYl
使っているウチにどんどん減っていくという不具合も見受けられる。
309774RR:2009/02/05(木) 16:04:55 ID:AM7sPnub
もれなく象さんのマークが付いてくるらしい。
310774RR:2009/02/05(木) 16:26:42 ID:bI8VCnnJ
しかも丸いらしいぜ
311774RR:2009/02/05(木) 17:08:37 ID:ncSneeEw
どうやら真っ黒らしいじゃないか・・・
312774RR:2009/02/05(木) 17:47:08 ID:UZpf9Pi7
溝があるらしい。
313774RR:2009/02/05(木) 18:36:06 ID:nxL72mw2
空気入れないと使えないって噂は本当なの?
314774RR:2009/02/05(木) 18:42:22 ID:VoitdDW7
ゴムカスをばら撒いてる自覚が無いらしい、奴らは・・・
315774RR:2009/02/05(木) 18:45:16 ID:h/JsdhYV
食べられないみたいね
316774RR:2009/02/05(木) 19:47:48 ID:CrB2JUKt
意外と美味しいって聞いたぞ
317774RR:2009/02/05(木) 19:51:43 ID:2GNv8Tsp
どうも2個必要だって話らしいな。
318774RR:2009/02/05(木) 20:20:02 ID:4wdZlgHI
ヌルヌルにしてからハメるって聞いたぞ。
319774RR:2009/02/05(木) 20:21:16 ID:qPLRmk/9
ちゃんと皮剥きしないと逝くらしい。
320774RR:2009/02/05(木) 20:26:00 ID:s3OEbdHx
せっかくの流れブッタ切ってすいません。
春からサーキット走行会に行こうと思うのですが、
BS003かディアブロSCで悩んでます。
グリップ力、ライフともにやはりSCの方が上ですか?
600SS
321774RR:2009/02/05(木) 20:26:06 ID:2W/EjkAM
ゴムに穴が開くとヤバイとか
322774RR:2009/02/05(木) 21:25:14 ID:3uG4qint
>>320
寒い時のレースでBS使ってるレース屋さんが言ってたが
003type3よりディアブロSCの方がグリップいいって、同じタイミングでアクセル開けるとこけるって言ってた
ただ持ちは003の方がいいって、ディアブロSCはいきなりグリップが無くなるらしい
323774RR:2009/02/05(木) 21:32:39 ID:T409yxHR
>>306->>319

おまいら大好きだ
324774RR:2009/02/05(木) 22:06:57 ID:6DB+LgIK
いやいや、私ゴム持ってるよって差し出された物ほど危険な物は無い。

30間近は、これ常識な
325774RR:2009/02/05(木) 22:12:48 ID:i9SC37SR
>>322
うーん
俺が耳にするのと違うなー。
絶対グリップは003
コントロール性能はディアブロSC
003は3時間以内で終わり。
ディアブロSCは4時間はOK

003は、グリップが良い分だけタイヤが暴れてセットが出せない。
ディアブロSCはBSで暴れてしまうセットなのに暴れない。

寒い時のレースでPi使ってるレース屋さんにも聞いた方が良いと思う。
326774RR:2009/02/06(金) 13:46:41 ID:AW8FqcQu
これからサーキット走行を始めるならグリップ力はあまり気にしなくても
いいと思う。どちらもすごくグリップする。
で、違いだけどこれは俺の感覚なんで参考程度に。

・温度依存は003の方がする、003の基本はF:TYPE3 R:TYPE2だけどウォーマー必須
気温によってコンパウンドを変えたほうがいいけどR:TYPE3はST600公認タイヤじゃないので注意。
ディアブロは基本FR:SC2で通年OKよっぽど寒ければSC1、ウォーマー無しでもまあまあいけるかな?
・ハンドリングはフロントはディアブロをニュートラルとすれば、003は鋭く切れ込む感じ。
リアは003の方がスライドしたら滑るスピードが速い、ディアブロはゆっくり。
・ライフは減るスピードはあまり変わらないけど、003はハンドリングの悪化に我慢できなくなり捨てる。
ディアブロは最後まで使える。

総合的にディアブロの方が俺は好き。


327774RR:2009/02/06(金) 16:59:30 ID:dcI34b6p
リッターネイキッドで峠:4 峠までの下道:5 サーキット:1くらいの使用状況で
α11が半年3000`で終わる感じなんだけど
パワーレースのミディアムを安く(税抜き30K)売ってくれる話があって検討してるんだがコストパフォーマンス的にアリかな?
ちなみに製造年月はまだ聞いてません
328774RR:2009/02/06(金) 20:47:05 ID:hWhsaTjn
製造が新しいタイヤが安い訳ないだろ

明らかに在庫処分
安物買いのなんとやらになるからやめとけ
329774RR:2009/02/06(金) 20:50:17 ID:fY6QU5+g
322.325.326さん
ありがとうございます。
参考になりました。
330774RR:2009/02/07(土) 08:18:27 ID:fCm7jMOP
>>328
在庫処分だから製造年が古いとは限らないよ。後継タイヤが近々に
発表になるとか、そういう情報を持ってるのかも。
331774RR:2009/02/07(土) 10:23:49 ID:mYeAX8lH
パワーレースはクソだからやめたほうがいい
332774RR:2009/02/07(土) 11:03:55 ID:doasemvo
ウォーマー持ち歩けばありかな
333774RR:2009/02/07(土) 12:34:22 ID:dO0x4q+h
昔パワーレースを使ってたけど温度依存が激しいし空気圧のセッティングが出しにくかったなぁ
使いにくいのでお勧めできません
334327:2009/02/07(土) 17:36:05 ID:5b21BYYO
>>328 >>330-333
アドバイスありがとう
春まで待って003RSにするかなぁ・・・
335774RR:2009/02/08(日) 13:47:23 ID:ApXVdOt5
スパコル120/70 190/55工賃込み7万8千円は高いでしょうか?相場を教えてください><
今までツーリングタイヤでハイグリップはつなのですが何か注意点とかありますか?
336774RR:2009/02/08(日) 14:24:10 ID:jcIFtH9D
定価+工賃ってかんじだな
後は自分が納得できるかどうかだ
337774RR:2009/02/08(日) 14:35:12 ID:Eerk+Euc
>>336
安いとこだとどの位ですか?
タイヤは生物だと言ってる人の店だから新鮮なものくれるならその値段でいいかなと思って買おうかなと思ってるとこです。
338774RR:2009/02/08(日) 14:35:38 ID:Zl3Knrer
ブリジストン/スポーツツーリングタイヤBT-021の持ち。

フロント8000キロでスリップサイン
リア9000時点でまだまだ残ってる。たぶん12000くらいは持つ。

同じバイクで過去に履いたタイヤ
ミシュラン/PR2 前後16000キロ
ミシュラン/PR1 前後14000キロ
ピレリ/ディアブロストラーダ 前後13000キロ
339774RR:2009/02/08(日) 15:05:45 ID:oRIHvJyS
>>337
スパコルSPだが、120/70 180/55工賃込み5万5000円だったよ
参考までに。
340774RR:2009/02/08(日) 15:26:57 ID:4+jlIFu+
>>339
spってなんでしょうか?
自分はスーパーコルサsc2でたのむよていなんですが scとspでなにかちがいますか?
341774RR:2009/02/08(日) 18:41:17 ID:x59j/9N0
>>340
「sp」はスポーツプロダクションとかスペシャルとかそんなんだ。
「sc」はまぁアレだ…まぁほら、スキャンダル…とか、スキャンダラス…とか…まぁそんな意味だ
342774RR:2009/02/08(日) 20:39:21 ID:ZezmJATH
Sストッキング
Cクラブ
343774RR:2009/02/08(日) 21:08:03 ID:pzLcCu0G
S スーパー
C カニ
344774RR:2009/02/08(日) 21:13:27 ID:0BGxl0RF
>>341
目ん玉ひからせて峠攻める場合どちらがよさそうですか?
345774RR:2009/02/08(日) 22:02:05 ID:pbCXppwW
前輪にかの有名なパワーレースのミディアム(走行30分もらい物)を決死の覚悟で年末につけたが、この気温(10度前後)でもあきらかに後輪のPP2CTより信頼できることがわかった。ライフのみでPP2CTつけて春夏秋冬のサイドのコンパウンドになじめないのは俺だけ。
バイクはハエに似た600SS
346774RR:2009/02/08(日) 22:08:55 ID:jtjBjEZF
6R?
347774RR:2009/02/08(日) 22:16:51 ID:pbCXppwW
うまく書けないが
\y/
こんな感じ  
348774RR:2009/02/08(日) 22:17:37 ID:WyjRlhuX
>>347
それでわかったらエスパーだな。
349774RR:2009/02/08(日) 23:29:52 ID:sNjDOKJM
\M/
こんな感じじゃなかったっけ?
350774RR:2009/02/08(日) 23:34:59 ID:jJ2Mgz4d
351774RR:2009/02/09(月) 00:11:59 ID:I9OSmn5L
ハエならR6か600RRじゃね
352774RR:2009/02/09(月) 00:16:08 ID:nzc8cm2m
Oo∀oO
353774RR:2009/02/09(月) 00:42:47 ID:ZXALeG5l
 uu
 x
 Y
 

354774RR:2009/02/09(月) 03:44:25 ID:XlZWFSBs
>>350
ハエっつーか目つきの悪いガチャピンじゃね?
355774RR:2009/02/09(月) 11:19:52 ID:ULrElPHa
>>352
それはZZR1400だろwww

356774RR:2009/02/09(月) 12:21:18 ID:qVZKhGZT

虫だな
357774RR:2009/02/09(月) 13:25:51 ID:bW9Q69x4
(>∀<)
358774RR:2009/02/09(月) 14:07:06 ID:oLpPR0pS
ZZR1400はこうだろ

○Oo∀oO○
359774RR:2009/02/09(月) 17:07:05 ID:z6oW7oF3
゚O○∇○O゚

>>338
車種晒しておねがい
360774RR:2009/02/09(月) 17:09:30 ID:1EwkU83v
゚○OOo∀oOO○゚
361774RR:2009/02/09(月) 17:19:41 ID:rC5SHqwq
>>360、それZZRやない、オウムや。
362774RR:2009/02/09(月) 20:49:55 ID:+tYOjSxe
             ― ̄ ̄ ̄―
           ― ̄         ̄―
        /  ´ )        ( ヽ\
       / ( ノ ___――__  \ ) \
       |     /        \    |
       ´ヽ  /           \    ´ヽ
      /  ) |   ´ ̄)    ( ̄ヽ  |  (   |
     ( ノ  |  /  /     \ ヽ  |  \ )
     |    | (__ノ       \___) |   |
     |    |     _――_     |    |
    ´ヽ   | ´⌒) /      \ (`ヽ|  ( ヽ
   / /  /( ノ |         | \)|  \ ヽ
   ( ノ  /   /          \   \ \ )
  |   | ´ )  |    _――_    | ( ヽ |  |
 |    |( ノ  |    /      \   | \__) |  |
|    |    |   |         |    |     |  |
 |    |   |   /  ____ \   |    |  |
 \  |   |   |   /| || | | | | |\  |   |    | /
    ̄――__|__|wV | | | | Vw|__|__|―― ̄
                 V V
363774RR:2009/02/10(火) 09:05:43 ID:SQyv0SPS
ずいぶんしおれた鸚鵡だな
364774RR:2009/02/10(火) 10:23:58 ID:TCzVtWDg
タイヤの話しろよw
365774RR:2009/02/10(火) 12:19:39 ID:UH35uj+A
>>364
必死ですね
じゃ話題振ってください
366774RR:2009/02/10(火) 13:04:29 ID:K8bb0OLG
この前、DRZにPP入れた俺が通りますよ
D253が3000kmでスリップサインが出たんで耐久性を考えてPPにしたが
剛性高くてガチガチかと思ったら全然そんな事ないね
グリップもいいし最初からコレにしとけばよかったよ
ノーマルのD208も5分山位からハンドリングが怪しくなってきたし、やっぱりダンロップは好きになれないなぁ
367774RR:2009/02/10(火) 17:12:48 ID:0s5+JAdG
原付を通勤に使用
12月半ば、凍結への備えに風魔プラスにてスパイクタイヤ前後輪を購入
話しによるとタングステン鋼は減らないので3年程度使えるとの事だったが、
2週間ほどで後輪のスタッドが磨耗・変形
そして2ヶ月でスタッドが次々と脱落、チューブレスなので空気圧が全く無くなって走行不能に

車買えっつー事か?そして税金をたんまり納めろと?
368774RR:2009/02/10(火) 19:44:03 ID:mNl7qFcn
【車種】R600
【サイズ】F:120/70ZR17
R:180/55ZR17

【用途】街乗り5、ツーリング3、峠2
【タイヤ歴】中古で買ってから初タイヤ交換

【相談】PP2CTかPR2かで迷ってます。ライフは気にしないのでPP2CTで、峠に行ったときに不安なく攻められたらいいんですが当方初心者なのでハイグリップ特有の尖ったタイヤだとバランスを崩しそうで少し不安です。
バランス崩して転けるくらいならちょっとグリップを落としてPR2にしようかと考えていますが、先輩方のアドバイスをください
369774RR:2009/02/10(火) 19:50:36 ID:N+xY58fx
タイヤのバランスが崩れるのは上手い下手よりもどこを走ったかのほうが重要なので
峠をよく走るのであればPP2CTでいいと思う。

ツーリングや町乗りが多い、峠まで遠いというのであれば
PR2でもいいと思うけど。
370774RR:2009/02/10(火) 20:22:33 ID:hh9RJilt
何をおいてもグリップ重視、でツー先の急な雨にも対応できる、
そんな夢のようなタイヤに一番近いのはどれですか。
値段とライフは無視の方向で。
○Oo∀oO○乗りです。
371774RR:2009/02/10(火) 20:31:28 ID:MklPXTSl
(゚Oo∀oO゚)
372774RR:2009/02/10(火) 20:44:38 ID:9LdVlVGb
>>367
スタッドレスがいいよ
373774RR:2009/02/10(火) 21:12:49 ID:jlSjIsRm
>370
>何をおいてもグリップ重視

「グリップ重視」でツー先でってことだと公道使用かな?
公道使用なら
002st α11 DスーパーコルサSP レーステックあたりでおk
どれも公道で使用しても十分なグリップ。
グリップ不足しすぎて喰わ無ぇってことは無いと思う。
ライフは即死だろうけど。
374774RR:2009/02/10(火) 21:51:38 ID:B93NEsv0

どれも寿命短いから、片っ端から使って試せるってのが有り難いよな。
375774RR:2009/02/10(火) 21:54:49 ID:fYCNGokR
>>338
なんでこうもミシュランはグリップと耐久性の両立が高レベルなんだろうか
国内のメーカー頑張っておくれ
376774RR:2009/02/10(火) 23:05:44 ID:Y4NS7F7L
>>370
PP2CTは、公道最強だと思う
ツーリングに耐えられる耐久性
ウェット性能
そして何より、今の寒い時期でも不安無く走れる
公道レベルでPP2CTのグリップに不満が出るなら、それはタイヤよりも乗り手の技術不足

俺だけかもしれないけど、フロントセンター5分山でフルブレーキ時にハンドル震えるようになった
無印PPだとスリップ出てもそんな事無かったのに
377774RR:2009/02/10(火) 23:14:05 ID:nvOpgjFR
>>375
タイヤをぶった切れば、その理由が少しわかるかもね。
378774RR:2009/02/10(火) 23:16:46 ID:lpaBAcWb
BT-014ってすぐ減るって有名だったりする?GSRで一万キロでツルツルになった。
379774RR:2009/02/11(水) 00:02:09 ID:na6iCPci
>>377
根本的な構造が違うの?
ゴムとフィラーの配合技術は同等だと思うんだけど、国産とミシュラン
380774RR:2009/02/11(水) 00:37:30 ID:cRZE4fmd
俺はどっちかっツーとコルサ3のほうが好きかな。
381774RR:2009/02/11(水) 02:26:49 ID:2lJUh6wT
何気に思ったんだが、オンタイヤのパンク修理もオフのパッチでいいんじゃないか?
タイヤ外して内側からアレを貼り付ければ抜けようがないだろ?
少しリュータで削って荒らし、ノリの接着力を高めたりして。
382774RR:2009/02/11(水) 02:32:30 ID:T5rFGflG
>381
メンドクサイ。
383774RR:2009/02/11(水) 02:46:29 ID:QMAhozIF
>>370
BT-016がオススメ!
384:2009/02/11(水) 02:47:01 ID:UMMyOC3P
>>370


メッツラスポルテックM3
385774RR:2009/02/11(水) 09:39:44 ID:f4F2ZdG+
>>376
>>フロントセンター5分山でフルブレーキ時にハンドル震えるようになった

俺はパイロットスポーツとパイロットパワーで高速時ぶるぶるした。スポーツは2回履いたが
2回ともこの症状が出た。
他メーカーにしたら減ってきてもぜんぜん平気だった。
それまでミシュラン信じてたのに…

そしてそれ以来ミシュランは買ってまで履かなくなった。

とミシュランの悪いイメージを思い出してみる…
386774RR:2009/02/11(水) 10:10:24 ID:IXTsBNXE
>>370
D221は雨天決行向き
387774RR:2009/02/11(水) 10:38:58 ID:jLk4IXaO
不況だから国内メーカー応援のために次はブリジストンかダンロップにしてみよ
高速道路1000円になったら一気に走行距離増えそうだね
耐久性がより重要になってくるわ
特にセンターw
388774RR:2009/02/11(水) 10:49:46 ID:O9IUfVc1
ミシュランは耐磨耗性が強い分、経年劣化に弱い気がする。
でたばかりのパイロットロードを履いたことがあるが、
丸二年12000`程度でまだ溝が十分あるのに、
自分もやっぱりブレーキングで妙に振られた。
よく見ると、トレッド面が微妙に波打ってた。
セパレーション的な現象だったと思う。

走行距離とかも重要だが、自分の基準としては、
二年以内で完全に使いきれるタイヤを選ぶようにしてる。

最近はサーキット行くので何を使っても一年持たないんだけど。
389774RR:2009/02/11(水) 17:32:30 ID:VnGiAMlU
マジレスです
今日ツーリング中に初めてタイヤパンクしてしまった。
とりあえず見かけた赤男爵に入って直してもらったが、
応急処置で直しましたとの説明を受けたが、車のパンク
と違って、タイヤを新しく替えないといけないというこ
とですか?
ちなみにバトラックスのラジアルです。
直しか方は釘抜いて、その穴にゴムみたいな物を接着剤
と共に差し込む直し方です。
このまま乗り続けたらまずいっすかね。
よろしくご指導願います。
390774RR:2009/02/11(水) 17:37:15 ID:vY2/+tFr
>>389
おとなしく公道を走るなら別に問題は無い。峠や高速道路で
赤切符上等な乗り方するなら替えた方がよい。
391774RR:2009/02/11(水) 18:11:09 ID:LAQ3nsVH
>>387
国内産業を保護するような方向に動くと恐慌スパイラルになる。
こういうときこそ積極的に輸入品を使用すべし。
392774RR:2009/02/11(水) 20:22:52 ID:s+iI4BSS
>>390
どうもありがとうございました。
参考になりました。
393774RR:2009/02/11(水) 20:28:48 ID:M678u2pj
>>389
マジで悩んでるみたいなのでマジで答えてみる。

バロン店員の「応急処置で直しました」は決まり文句だったりする。
つまりだな、パンクの修理には二つ方法があるんだな。
@栓をして直す方法と、Aタイヤを外して、裏側からパッチをあてる方法があるわけだ。

で、通常は@を使うことが多い。
理由は、簡単にできるから。Aだとスゲー面倒だし、一般的じゃない。

昔は補修材がよくなかったせいか、@だと時間が経つとエアが抜けることがあった。
でも最近は補修材がよくなったせいで、エア抜がおきることがほとんど無くなった。

あくまでも穴に栓をしただけなので、あとでクレームが来るのが怖いから
「応急処置で直しましたが、物理的にはタイヤに穴があいていて、
そこに栓をしただけなので、タイヤが磨耗してくると、エア抜けるかもしれません」
というふうに言うのが一般的だったりする。

でも実際にはほとんどエア抜けは起きない。
ゴム栓は走行中のタイヤの伸縮熱で硬化して、ゴムと一体化するようになってる。
だから抜けたって実例は、作業したうちの5パーセント以下くらい

心配ないだろ。安心して乗ってくれ。
これでOKかな。
394774RR:2009/02/11(水) 20:33:12 ID:/UEmQqK0
5%って結構な確立じゃないか・・・
395774RR:2009/02/11(水) 20:38:40 ID:AdfIWhni
たとえ抜けたとしてもゆっくり(次の朝起きてみたらタイヤが凹んでたとか)だから
走行中に吹っ飛ぶようなことはまず無いよね
396774RR:2009/02/11(水) 21:07:36 ID:sxcd3IwS
パンクしてると、いつの間にかバイクが倒れてんだよな。
タイヤよりこっちが凹んだ。
397774RR :2009/02/11(水) 21:07:55 ID:rr92dxro
じゃあ穴空きまくりのほぼ新品の2CTがあるんだが直せるって事か!!
398774RR:2009/02/11(水) 21:25:46 ID:c8JcQa8G
穴を塞ぐという意味では直せる
399774RR:2009/02/11(水) 21:46:04 ID:Elihl6Ch
サイドに穴があるなら直せないよ
400774RR:2009/02/11(水) 21:49:53 ID:w4J8G0Fj
なんでほぼ新品なのに穴開きまくりなの?
401774RR:2009/02/11(水) 22:08:47 ID:sIMnRWvY
>>393さん
詳しい説明をありがとうございました。
タイヤを替えたばかりだったので、再度替えるのは大変負担になることから
どうしようかと悩んでました。ありがとうございました。
402397:2009/02/11(水) 22:19:03 ID:rr92dxro
>>399
え?何で?
>>400
詳しい事は知らんが連れがやるって言ってた。
403774RR:2009/02/11(水) 22:19:17 ID:YjADwfcq
スタンドで@のミミズ突っ込んでパンク修理してるけど
少なくとも俺がやってる10年間に100本以上(月に1本以上はやってると思う)の中で
エア漏れたクレームは来た事が無い。
4輪でミミズ突っ込んだタイヤでドリフトしてたけど、普通にワイヤー出るまでまで使えたよ。
404774RR:2009/02/11(水) 22:20:45 ID:YjADwfcq
>>402
リムはムリ
405774RR:2009/02/11(水) 22:41:22 ID:htDk8M8/
俺もミミズでサーキット走ってたけど特に問題はなかったな。
406774RR:2009/02/11(水) 22:55:03 ID:9rH7iZi0
>>402

接地面なら、何層もの分厚い構造なんで穴の変形が少ないが、
サイドウォールだと構造的にペラペラだし、回転する時には
車重が掛かったり抜けたりして縦に横に大きく変形するわけだ。

釘踏んだとかなら治るが、
悪戯で横を刺されたのはダメってこと。
407397:2009/02/11(水) 23:02:35 ID:rr92dxro
>>404>>406
なるほど!
親切にども
408774RR:2009/02/12(木) 00:03:19 ID:2lJUh6wT
>>393
ゴム栓は走行中のタイヤの伸縮熱で硬化して、ゴムと一体化するようになってる。
だから抜けたって実例は、作業したうちの5パーセント以下くらい


バイクに詳しい先輩さん。嘘はよくないと思いますよ。
論拠を示して下さい。
409774RR:2009/02/12(木) 00:08:24 ID:lG+wtCeA
誤解してるだけで嘘つくつもりはないんだとオモ。
そう言ってやるな。
410774RR:2009/02/12(木) 00:36:30 ID:GAFecOFh
というか、95%は問題無かった、という説明で、
高速乗ったりツーリング行ったり、
オレは出来ないな
411774RR:2009/02/12(木) 01:27:37 ID:cq+zOh9/
5%てのもテキトーな数字だろ。
彼の中では少ない確率、って言いたかったんじゃない?


俺もガソスタ店員で10年以上ねじ込んでるけど、
一件も抜けた、って話は聞かないな。
412774RR:2009/02/12(木) 07:07:03 ID:JIsgoDb8
絶対大丈夫なんて商売上言えないから、
万が一のエクスキューズとして云うだけ。
413774RR:2009/02/12(木) 10:16:28 ID:EHmi60ti
>>406
釘ふんだってリムはむりだろ。

95%って言った人も、
100%大丈夫って言ってから問題あった時に訴えられちゃかなわん
と思って言ったんじゃね?
414774RR:2009/02/12(木) 16:56:04 ID:x16AB4GQ
クオリ2の話題が出ませんね
415774RR:2009/02/12(木) 18:01:35 ID:UfYpSjve
俺の周囲を見る限り、
DUNLOPのハイグリップ履いてる人って2chで理屈捏ねたりしそうにないタイプが多いんだよなー。
タイヤなんてすぐ減るし外れ引いても数千Kmでしょ?みたいに走り回ってる。
タイヤの違いがわからない下手糞ではなくて、タイヤの違いをさほど気にしていないというか。
なのでインプレ聞いても「ぜんぜん問題ないよー。いいよー。」とか言われて全然わかんねえw

416774RR:2009/02/12(木) 18:49:01 ID:JIsgoDb8
>>415
確かにそうだわ。
あと、鉄とかアルミ初期の旧車ユーザー率も高い気がする。
417774RR:2009/02/12(木) 19:07:22 ID:uCOdOtC8
そういやうちの職場のOW-01乗りさんも00年製造のDUNLOP履いてたな。
418774RR:2009/02/12(木) 19:12:33 ID:1/A4oZ2H
それってやっぱダンロップ全般がハンドリングに癖がないってことからなのかな。
419774RR:2009/02/12(木) 19:21:40 ID:vk2PWNAw
そういえば知り合いもダンロプのなんか履いてたから
どんな感じか聞いたら
「しっとりしてていいわー」

化粧水かよw
420774RR:2009/02/12(木) 19:29:33 ID:NNlNjBGb
>>415
10年落ちのリッターツインでα11履いてるけど何も問題ないよ。
421774RR:2009/02/12(木) 20:04:57 ID:JIsgoDb8
>>417
ちょwwwwwwおまww
422774RR:2009/02/12(木) 20:19:52 ID:Gg+dm0Wh
問題が無いってのも都合のいい表現だな。



423774RR:2009/02/12(木) 21:19:53 ID:LZg5ofw2
ダンロップは旧車に優しいんだよ
424415:2009/02/12(木) 21:37:50 ID:UfYpSjve
>>419
そうそうwまさにそんなかんじ。
>>420みたくあっさりしてる人も多い。

しっかし同じようなひとがいるとは意外だった。
しかもけっこう速い人多いんだよねー。
だから俺もインプレ聞きたくなるんだけどさ。
「よくわかないけど見よう見まねで通ってたら走れるようになった」
とかって、結局本人もわかってないっていうw

たぶん>>418が理由なのかな。
さっきその一人と話したんでそれとなく聞いてみた。
タイヤにそこまでこだわってないみたいで
「昔は色々履いてみたけど今はとりあえず安心できるしDUNLOP」だって。
「減りが速いモデルはあれど安くて癖のないハイグリップが多いDUNLOP」
って印象あって安心なんだそうだ。
確かにアクが強いとか変わった特徴とかはあんまり思い当たらないなあ。
過去に一部問題のあったモデルはあったけどどのメーカもそれは同じだしね。

変な話題でスマソ。
俺はミシュラン好きなんで消えますw
425774RR:2009/02/12(木) 21:55:14 ID:tP+/3z9J
TT100 TT91 α10を履いた俺はダンロップが嫌いだ。
426774RR:2009/02/12(木) 22:03:13 ID:NNlNjBGb
まあ、D208は減り早いくせにズルズル滑る糞タイヤだったけどな。
427774RR:2009/02/12(木) 22:10:12 ID:Gg+dm0Wh
俺はD207 D208 α10 KR336 α11ときてダンロップは嫌になった。
428774RR:2009/02/12(木) 22:22:48 ID:8iMYtRt7
コンチネンタル シンコー マキシス ケンダ のタイヤがインプレされてないが
・・・やはりマイナーすぎるのか?
429774RR:2009/02/12(木) 22:25:15 ID:JIsgoDb8
デフォルトのD204のライブの短さとハンドリングの変化に愕然として、それ以来ダンロップ使ってないや。
クオリ2かα11は試してみたい気もするけど、用品店でどんだけ値引き出るかだな。
430774RR:2009/02/12(木) 23:05:58 ID:0QucPpd0
ダンロップは減りとグリップ低下が比例するよな。

ダンロップのツーリングモデルはゴムが固くて信用できん。
使うならクオリファイア以上かな。

でも、スポーツマックスGPはBT003やスパコルと比較にならんほど使えんな。

431774RR:2009/02/12(木) 23:11:26 ID:teRUwf/C
タイヤの減りとグリップの関係を教えてもらえませんか?
スリップサインがでたら交換ということになってますが、出たらいきなりグリップが落ちるという
わけでもないんですよね。メーカーごとの特徴があるんでしょうか。
432774RR:2009/02/12(木) 23:33:45 ID:8Q3ftvJV
>>431
あれは、溝がないと排水できなくなるから交換しろってだけで、
グリップが低下したぞってことじゃないよ?
433774RR:2009/02/12(木) 23:42:02 ID:58s9vZIl
厚みが減るとゴムがたわめないからグリップ落ちるんじゃないのん??
434774RR:2009/02/13(金) 02:11:37 ID:vxqr6+6L
大型バイクで公道でスリックはいてる人います?

本気走りだとスパコルのフロントが2千とかで終わるので次は以外と長持するらしいスリックにしようか考えています。
435774RR:2009/02/13(金) 02:16:01 ID:rQGfZXFx
本気で走って2000も持つなら良いんじゃないか?
436774RR:2009/02/13(金) 02:23:21 ID:vPS49qcq
俺もそう思う。そんだけ持つなら毎回入れるぞw
437774RR:2009/02/13(金) 03:21:39 ID:dh9YNENs
たまには道路交通法とかのことも気にしてあげてください。
438434:2009/02/13(金) 03:21:47 ID:etkRfl7r
2千だと1ヶ月もたないので財布的につらいです。
439774RR:2009/02/13(金) 03:56:15 ID:IVBXSLgB
>>438
マジレスしよう。
本気走行で2000も走れる程度の腕しかない奴に
スリックタイヤを路面に食わせる腕が有る訳がない。
転倒するのがオチだな。

まぁ、タイヤを潰す腕が無いからスリックを履いてもタイヤが減らない、とも言えるが、
それだけタイヤを使う能力が無いんだよ。
440774RR:2009/02/13(金) 07:11:10 ID:w8epykst
>>348
スリックがヘタなハイグリップよりライフが良いって言えるのは、
タイヤを上手に使える人が、サーキット等のタイヤの性能をフルに活用できる条件で使用した場合。
スリックとしての性能をロクに発揮できない公道で、ましてや>>438が履いたところで、
ライフが伸びる処かまともに性能を発揮出来ずにスパコルより早く終わるのがオチ。
つか、ゲリラ豪雨にでも遭って単独で飛んで下さい^^
441774RR:2009/02/13(金) 07:39:44 ID:2Hf+Dff4
レーシングスリックなんてそこらで売ってるのか?
タイヤ温度とか内圧とか舗装とか凄い場所選びそうなんだが
442774RR:2009/02/13(金) 08:21:10 ID:tjgsRwMB
スリックを本気で使うからには公道にタイヤウォーマを持ち込むつもりなのか。

434はトランポで峠に行く奴なんだな。
443774RR:2009/02/13(金) 10:21:24 ID:lm8X73/u
盆栽先生ですね、わかります。
444774RR:2009/02/13(金) 10:56:59 ID:NvfpLulm
もうちょっとグレード落としてツータイヤとか履けばいいんじゃないの
445774RR:2009/02/13(金) 12:24:56 ID:oMsml9j5
リッターSSには今は何がお勧めなの?
大体、走行会行く前に変えて、その後は峠2割、高速道5割、街中3割位の使い方なんだが。
今までお店がダンロップを勧めるから209GPとかα10、11と履いてきた。
良く食いついて膝すれるし、昔履いていたタイヤみたいにブルブル来ないから
良いタイヤだと思ってたけどここを見るとダンロップは実はあんまりよくない?

不満は無いけどこれ以上に良いとなると履いてみたい、何がお勧め?
446774RR:2009/02/13(金) 13:18:07 ID:O0kg9ulP
>>445
まずはスパコルSC2でいいと思う。
447774RR:2009/02/13(金) 13:42:35 ID:PIBDVoOu
>>439
先生はスリックタイヤ履いたことがあるんですか?
448774RR:2009/02/13(金) 14:16:25 ID:eKaLaMda
>445
別に今現在不満がなければそのままのでいいんじゃないの?
ミシュランは持ちが良いみたいだけど、ライフの話しすると荒れるから辞めとく
α11良いと思うよ、値段も含めて
449774RR:2009/02/13(金) 14:56:02 ID:IVBXSLgB
>>447
一年でバイクに乗ってる時間の半分はスリックタイヤですが、何か?
と言ってもB社オンリーですがw
450774RR:2009/02/13(金) 15:23:05 ID:PIBDVoOu
>>449
あまりバイクに乗らないんですね。
451774RR:2009/02/13(金) 19:18:38 ID:oMsml9j5
>>446
これは今検索したら、スーパーコルサってヤツのこと?
画像を見たけど、なんかスリックタイヤみたいだね
このタイヤ、峠とかで履いてて暖まるのかな?

>>448
正直、不満はない。けど実は他のメーカーのはもっと良く出来てて、
もっと怖くないなら履いてみたい。他人の芝が青く見えてくるというか・・・。
隣の料理はおいしそうに見えるというか。

あ、出来ればプロダクションタイヤみたいのより一段下のスポーツタイヤが良い。
レースするわけじゃないし、暖まるの遅くて怖い、冷えてる間は減るの早いし。

こんな要望の中で、「コレは良いと思うよ」ってタイヤがあれば次に
履いてみようと思うから、教えて。
452774RR:2009/02/13(金) 19:49:59 ID:hZMdokOr
>>451
春〜秋なら十分暖まる。サイド終了後にツーリングにも使ってたけど、雨降ってきてもとりあえず走れる程度にはなんとかなる。グリップには不満は出ないと思うよ。
スポーツタイヤがいいってんなら俺は履いた事無いけどコルサ3とかでいいんじゃね?
とピレリ派な俺の意見でした。
453774RR:2009/02/13(金) 21:04:17 ID:NvfpLulm
SC2ってなに?ピレリのサイト見てもSPしか見つけられないんだけど…
454774RR:2009/02/13(金) 21:17:02 ID:S7BCP8E/
CB400にPP2CTを考えていて、HPでは排気量250〜と書いてあるけど、
剛性的にオーバースペックですかね?タイヤ負けしないなら入れようかと思っています。
意見くらさい〜
455774RR:2009/02/13(金) 21:31:52 ID:seNGS27u
>>454
重量的にはOKなんだけど、思ってるようにタイヤのグリップ力にフレームが負け
ることもあるよ。

NKにハイグリップは割りと顕著に出そうだけど、一度経験してみるのも良いかも。
456774RR:2009/02/13(金) 22:42:42 ID:oMsml9j5
>>452
thx、そうか、溝無くても食うものなのか。
なんとなくタイヤの神秘を感じるね。
ピレリって、どんなタイヤなんだろうね、SBKで頑張ってるから良いタイヤなのかな?
あとはF1とかMOTOGPでがんばってるブリジストン、良いのかな?

>>453
ディアブロスーパーコルサっていうタイヤにsc2ってコンパウンドがあるみたい。
って、どっちが硬いのかは知りませんが・・・。

今度はブリジストンかピレリにしてみよう、ブリジストンに詳しい方お待ちしております。

そう考えるとトップカデゴリのレースシーンからダンロップって消えちゃったね。
個人的には言葉の響きは好きなんだけど、悲しい・・・。
457774RR:2009/02/13(金) 23:22:22 ID:45Cf6UOV
AMAsuperbikeやFIMsupermotoではDUNLOP一択なんだけどな。
GP250以下だってワンメイクでもないのにずっとDUNLOP一社状態なんだから馬鹿にしたもんじゃないと思うけど。
458774RR:2009/02/13(金) 23:43:22 ID:vPS49qcq
>>453
レーシングで検索した?スーパースポーツじゃないよ。それの公道用に改良したのがSP。

>>456
スパコルSPは寒くてもすぐに温まって、かなりグリップする。
タイヤが減るスピードも遅いし、グリップ低下も緩やかで最後まで使える。
高いけど、それだけの価値はあると思う。
459774RR:2009/02/13(金) 23:45:57 ID:nCTu4D3W
>>458
峠2割、高速道5割、街中3割位

こういう人に勧めるタイヤだろうか????
460774RR:2009/02/14(土) 00:00:26 ID:Tm/Bvh9N
パイロットロードがイイんじゃね?
461774RR:2009/02/14(土) 00:33:48 ID:F9Qzdvwe
>>456
全日本があるじゃないか
462774RR:2009/02/14(土) 01:38:26 ID:cdnnLfhP
>461
全日本自体、消えそうなんだが・・・
463774RR:2009/02/14(土) 11:04:20 ID:wHgiFIa+
>>459
>大体、走行会行く前に変えて
ってあるからハイグリップを勧める訳だが?
1000SSでサーキット走るのにPRじゃ勿体無いだろ。
ってか死んでしまうわw
464774RR:2009/02/14(土) 12:09:25 ID:A3X1C4FB
いや、意外といける>PR
465774RR:2009/02/14(土) 13:35:11 ID:X+iuzz1g
>>463 >>464
すまん、使用用途を詳しく書くべきだった。走行会の優先順位が一番高い
高速道路はそれに伴う移動や、たまにご当地の物を食べに行ったりで使う。
ただ、それなりに距離は伸びるからその内訳になっている。
タイヤは大体オイル交換と同時に変えているが、乗るのは二月に1回乗るか?位。
走行会は年に1回、たまに2回ぐらい。年間1700キロぐらいしか走らせられてない

パイロットロードはちょっと、つらいかな。
結構前にお借りした車両でサーキットを走る機会があったんだけど
確かこのタイヤ?(パイロット何とか)を履いていたカワサキの
ネイキッドに乗ったら前はブレーキで逃げて後ろは横に滑って、
転かしたら申し訳ないし、おっかなくて白髪になりそうなことがあった
ちゃんと手の入った車両だったから、熱が入ってから日の経ったタイヤ
だったのかも知れないけど、ちょっと本当の町乗りタイヤは避けたいかな
プロみたいにちゃんと旨く加重掛けたり出来れば滑らないんだろうけどネ。
466774RR:2009/02/14(土) 15:29:36 ID:XLiwIdEM
>>465
走行会優先、尚且つ年間走行1700kmなら、スパコルSP・α-11・PP2CT・BT016ぐらいがいいんじゃないか?
それぐらいの走行距離なら、ウェットで乗るならウェットグリップを考慮してスパコル以外、
ウェットで乗らないなら、ひたすらハイグリップを求めればいいと思うよ。ライフはどうでもいいだろうし。
467774RR:2009/02/14(土) 16:10:28 ID:LRq3degt
BT003は?
468774RR:2009/02/14(土) 16:18:28 ID:orROLjbm
>>466
やっぱピレリってウェットはNGなんだな・・・
469774RR:2009/02/14(土) 16:54:57 ID:FjQ21EPN
>>464
PR2だと、攻めるとPP2と寿命があんまり変わらない不思議。
サイドの寿命がそんなに変わらない。
470ぶんぶん:2009/02/14(土) 17:02:42 ID:2o5ej15U
参考にさせてください。ゼファー1100なんですけどお薦めのタイヤを教えてください。使用は週末に山を走る程度です。グリップが高くて長寿命な奴がいいです。でもどちらかと言えばグリップ優先で。
同じゼファーの人がいたら是非お願いしまーす。
471774RR:2009/02/14(土) 18:30:33 ID:PGwzA9Co
>>470 パイロットパワー2CTで決まりだね
472774RR:2009/02/14(土) 18:40:34 ID:PmuuBrs0
しかしミシュラン優秀だなぁ〜、後は値段が安けりゃ言うこと無いのに。
473774RR:2009/02/14(土) 18:53:40 ID:Eu8Sc5GI
PP信者が多いからね。実際乗りやすいのは確かだが
474774RR:2009/02/14(土) 19:27:52 ID:Z5uEpZzA
あまり情報が出ないクオリ2は今注文するのはギャンブルと判断し、
ディアブロロッソを注文しました。600のSS乗りです。
使用は走行会2割、ツーリング8割。年7000kmくらい走行。

ロッソの寿命が気になる・・
475774RR:2009/02/14(土) 19:40:50 ID:X+iuzz1g
>>466
THX!
雨でもそこから無事帰ってこれれば良いわけで、レイングリップが
やばいほど無ければ困るけど・・・、そんなタイヤ売って無いよね?
レース用じゃないんだから。暖まりが良ければ、ピレリの方向で考えてみる

スーパーコルサSPってタイヤ履いている人、暖まるまで時間掛かる?

>>469
喰わないタイヤだと無意識に空転しててハイグリップ以上に減るよ。
10年ぐらい前の昔、ミシュランの「TX」ってタイヤがそうだった。
30分で3部山になって、寂しかった。
乗っては「前に滑る」感じがしてエキサイティングで好きだったけど
1時間走ったら丸坊主になって、高かったしで凹んだ。
476469:2009/02/14(土) 20:39:41 ID:FjQ21EPN
>>475
パワー掛けて前に滑っていくって(俺の場合、実際には極僅かなんだろうけど)乗っていて楽しいんだけどね…
にしても30分で3部山って…


>>474
デアブロ赤、君が千葉県民なら、
千葉北2輪館で120-70-17と180-55-17が特価で前後それぞれ\19800で1セット有ったぞ?
確かそこからさらに10%引きだった筈。
477774RR:2009/02/14(土) 20:44:52 ID:orROLjbm
安すぎるきが・・・ 賞味期限でも切れてるのか?
478774RR:2009/02/14(土) 20:47:58 ID:Og2VguJZ
ロッソは出て間もないから大丈夫では
479774RR:2009/02/14(土) 21:10:56 ID:XLiwIdEM
>>475
今履いてるけど、少し前のかなり寒い夜でもすぐに暖まって、凄く接地感があった。
ウェットでさえなければ、公道最強だと思う。そのウェットでも、無茶しなけりゃどうにでもなる。
ハイグリップは溝が無くて危ないとはいえ、「じゃあツーリングタイヤなら飛ばすのか?」と言われれば違うもんね。
どんなタイヤでも飛ばさずに注意して走るし、それならハイグリップでいいじゃん、と思う。
480ぶんぶん:2009/02/14(土) 21:14:48 ID:2o5ej15U
471サン、ありがとうデス。
検討させていただきます。
ちなみに値段はいかほどですか?
481774RR:2009/02/14(土) 22:16:12 ID:9YdUSNBF
コルサ3とPP2CTどちらか迷ってます

グリップはコルサ3?
温度適応範囲の広さPP2CT?
持ちはPP2CT?
値段が安いのはコルサ3

こんな感じでおk?
482774RR:2009/02/15(日) 07:08:50 ID:K9a6pOQ8
>>472
パイロットロード/ロード2は、同クラスと思われるロードスマートや
BT-021より安くない?
483774RR:2009/02/15(日) 08:35:36 ID:TIGv1MR+
>482
それなら同クラスのZ4やストラーダの方が安くて長持ちして同程度に喰わなくない?
484774RR:2009/02/15(日) 21:33:52 ID:C//hMUwo
本日大阪のJTC<ジャパンタイヤセンター>で
ミシュランのタイヤ交換パイロットロード2に前後交換。
(F:120/70R17 ¥13305、R:180/55R17 ¥19952)
交換工賃前後で5000円、廃タイヤ処理2本で600円
合計40800円だった。
タイヤ高くなったなぁ
485774RR:2009/02/15(日) 21:53:43 ID:2p9wjVPp
こんばんは。
バリオスU乗りですが、タイヤ購入で迷っています。

用途:サーキット3(パイロン練習含)、峠4、ツーリング2、街乗り1

という感じです。

考えているタイヤは、ダンロップのGPR100、α-10あたりですが、
どちらがよいか、もしくは他によいものがあれば教えて下さい。
486774RR:2009/02/15(日) 22:59:00 ID:dS4qAj7J
GPR100とα10って極端だなぁ

もうちょっとタイヤについて勉強するだわ

487774RR:2009/02/15(日) 23:40:21 ID:2p9wjVPp
サイズ的に、ラジアルだと他に思い浮かばなかったので…
488774RR:2009/02/16(月) 00:16:17 ID:JPfIHbFU
いや、ミドルクラスだとホントサイズ的に中間域が壊滅状態なのよ。

PR2あたりにHレンジがあれば好いのだけど。
489774RR:2009/02/16(月) 00:17:40 ID:P5DX/xR5
ZRX400なんてやばいぜ
リア18インチだからな
490774RR:2009/02/16(月) 00:44:08 ID:nn2IBY6T
バリUならBT090で良いんじゃない?
ハイグリップだけど扱いやすいよ
491774RR:2009/02/16(月) 10:25:13 ID:cNU9ZBRj
ER-6fで、グリップ重視だと、どれがよいでしょう。
フロント120/70-17・リア160/60-17
純正のBT-020は、峠ではグリップ低いのか、
「ずりっ」と、すべるような感じになります。
(転倒まではいかないが、ひやっとする)
アドバイスお願いします。
492774RR:2009/02/16(月) 13:22:17 ID:d+JJG0jp
>>491
タイヤの前にうまくなったほうがいいんじゃない?
493774RR:2009/02/16(月) 15:44:08 ID:cNU9ZBRj
>>492
すごいアドバイス、ありがとう。
でも、タイヤに対するすれでしょ!こ・こ・は(はーと)
494774RR:2009/02/16(月) 15:52:53 ID:7VLLrtWI
パイロットロード2
495774RR:2009/02/16(月) 16:12:02 ID:gWtxTbd7
>>491
ディアブロロッソ
496774RR:2009/02/16(月) 16:13:18 ID:+yt/7vCz
みっちゅりんぱいろっろーろちゅー
497774RR:2009/02/16(月) 16:18:49 ID:cNU9ZBRj
>494-496
アドバイスありがとうございます。
パイロットロード2かディアブロロッソで検討します。

パイロットロード2評判いいみたいですね。
ありがとう。
498774RR:2009/02/16(月) 16:44:04 ID:d+JJG0jp
>>493
そうね、すまんかった
499774RR:2009/02/16(月) 17:06:10 ID:c0Li/atS
BT-021
BT-020(純正から市販品に履き替え)
ロッソはまだ新しくて評判あまり聞かないけどどうなんだろ?
コルサとの違いがようわからん
500774RR:2009/02/16(月) 17:56:54 ID:rk47eNCJ
>>491

BT−020はあまりグリップ良くないって身近に聞いた。
グリップ重視ならパイロットパワーもいいんじゃない?
そのサイズだったら無印も2CTもあるよ。
501774RR:2009/02/16(月) 22:12:15 ID:WHKpb5nG
ほんとミシュランは人気あんな
502774RR:2009/02/16(月) 22:35:18 ID:sHk5mckM
本気系の人達からは酷評だがな>>Pレース
503774RR:2009/02/16(月) 22:38:09 ID:WClNQqEp
ドイツだと売ってるみたいだね。
BT003のストリート版。

ttp://www.bridgestone-mc.de/index.php?id=193
504774RR:2009/02/16(月) 23:05:06 ID:Jum41XTn
GPR100とBT92どっちがウエット性能良いでしょう?
505774RR:2009/02/16(月) 23:20:50 ID:ryeqP1Us
ここはミシュラン派が多いな。
そんな中で俺はあえてピレリを推してみる。
506774RR:2009/02/16(月) 23:25:33 ID:cDRVKecg
>>503
003STあるなら、日本でも売ればいいのにね

タイプ3風なかんじでww
507774RR:2009/02/16(月) 23:37:59 ID:W7IITcCV
>>505
俺も以前はミシュランユーザーだったが今はピレリ派
初めてピレリ付ける時は温度依存とかウェット性能とか気になってたけど
使ってみてミシュランの方が温度に過敏だったことに気づいたときはちょっとショックだった
508774RR:2009/02/16(月) 23:47:02 ID:WClNQqEp
>>506

うん。日本でも3月発表で間違いなさそう。
他の情報にもあったとおり、
BT003RS=「racing street」って名称だな。
016と同じフロント3分割/リア5分割トレッドだって。

前回のようなコケ威し盆栽タイヤじゃない事を祈る。
509774RR:2009/02/17(火) 06:52:35 ID:OBQL5au4
002から003になってライフが思いっきし短くなったから003にいいイメージがないなぁ。
510774RR:2009/02/17(火) 09:19:25 ID:897hJOwO
003にモデルチェンジしても002の頃のコースレコードは
何処のサーキットも更新出来て無いんだよな。
JSB1000は更新出来てるのに
ST600は全て002の時のレコードのままだったりする。



失敗作だったって事?
511774RR:2009/02/17(火) 13:08:45 ID:L5Z6Hy9i
タイヤの神様たちにお尋ねします
このスレを発見する直前にブリジストンBT-020を注文してしまいました
DR-Z400SM(モタード車、キャストホイールに交換)で、
砂の浮いた峠や苔の生えた舗装林道を走るので路面条件が悪いときでも、
そこそこのグリップを期待して選んだんですが選択ミスでしょうか?
512774RR:2009/02/17(火) 13:55:38 ID:IIBqikzN
>>511
それライフ重視のツーリングタイヤです。
その前に砂や苔踏んだらどのタイヤも滑ります。
513774RR:2009/02/17(火) 16:03:38 ID:oeUmfC8b
中排気量車でそこそこグリップ→α10
中排気量でハイグリップ→スーパーコルサ

でテンプレに入れたい気分だ。これらなら大抵の現行車のサイズありそう。
514774RR:2009/02/17(火) 20:01:52 ID:pSbkohvx
やっぱりタイヤって標準からサイズ変えないほうがいい?
515774RR:2009/02/17(火) 20:53:52 ID:+/pkLhts
>>513
α10と090ってサーキットではα10の方が上っぽいけど
公道での扱い易さ(温度依存性とか低グリップ路面でのトラクションの掛け易さ)
だとどっちが上なんだろう?
516774RR:2009/02/17(火) 21:37:45 ID:HlbQuRjq
海外じゃ003RSって中型サイズあるんだ
日本にも欲しいなあ
517774RR:2009/02/17(火) 21:57:52 ID:MIobHGgj
ピレリが定価表示やめてオープン価格になるそうだ。
これって安くなる予感が
518774RR:2009/02/17(火) 22:17:17 ID:doVzF9bL
いつから?
519474:2009/02/17(火) 22:25:40 ID:k9bs8kPa
>>476
レスthx
残念ながら関東在住じゃないんで、千葉には買いにいけません。
まぁその価格なら安いなぁ。自分の行ってるバイク屋だと、多分
前後で工賃込み55000円はするかと。もしかしたら6万近くかも。

520774RR:2009/02/18(水) 03:47:24 ID:/30S1NQA
チューブ入りのタイヤをホイールに履かせた状態で保管したいのですが、
空気圧はどのぐらいにしておくのがチューブ&タイヤに優しいですか?
やはり大気圧と同じってことで1.0kg/cm2ぐらいですかね?
それともタイヤの適正空気圧を保った方が良いのでしょうか。
はたまたベッコベコにしておくのがいいのでしょうか。
521511:2009/02/18(水) 04:01:32 ID:nvtHe3dk
>>512
ありがとうございます
シリカ配合コンパウンドの採用、
ドライ・ウェット路面を問わず全温度領域において高いグリップ性能を発揮
などと書いてあり、値段も結構高かったので良さげと思って衝動買いしました
アホですなあ。。。

ちなみに今履いてるタイヤは、F:ピレリMT60、R:ピレリMT90ですが、
MT60の舗装路での剛性に不満があり、更にサイドだけすぐ摩滅するので後釜を探していました
522774RR:2009/02/18(水) 07:05:25 ID:9PlEB17m
>>520
乗用車用は使用時の半分くらいの空気圧にするといいって聞くけど、
バイクもそんな感じでいいんじゃないかな。
あと我々が普段言うタイヤの空気圧はゲージ圧と言ってだな、
523774RR:2009/02/18(水) 11:15:54 ID:72FLJuWm
定期空気圧の八割ぐらいにしてる
524774RR:2009/02/18(水) 11:17:44 ID:wd0F8T+w
ダンロップのロードスマートを出た当初からずーっと使っている(前後とも4回交換した)んだけど、これってどうなの?ラジアルでそこそこグリップあるし値段も安いしライフも長いし。
525774RR:2009/02/18(水) 11:21:21 ID:vS7IGu0n
>>524
ライフ長いの?長いならちょっと興味ありなんだけど、4回替えたってのがw
526774RR:2009/02/18(水) 11:44:16 ID:+P9vXqOs
400で峠でも遊べるけどそこそこライフもあるタイヤ、として
PPとディアブロロッソで迷っています。

中排気量社に履かせた人のインプレをお願いします。
527774RR:2009/02/18(水) 12:17:13 ID:wd0F8T+w
>>525
二年間で4万キロ、4回交換。一万キロは持つ。値段も前後で3万程度、あまりコーナー攻めるような走り方はしないけど、端っこまで使えてた。
一万キロではセンターのスリップサインが出てきたかな?まだいいかな?くらいで交換しちゃうので恐らく1万3千くらいはもつんではないかと思います。
しかも俺ピザなんでw痩せてる人が乗ったらもっと伸びると思われますww
528774RR:2009/02/18(水) 12:21:46 ID:eEdiuZxF
サイドが使えてる→×
サイドが接地してる→○


529774RR:2009/02/18(水) 13:14:29 ID:X3EqY5EW
ロードスマートは横幅が他のタイヤの横幅より狭いよな

530774RR:2009/02/18(水) 13:21:31 ID:3QOEjQJS
zzr1100でロードスマート使ってたけどあまりいいイメージは無いです
それまで使ってたPRから交換した当初はグリップも良いし動きが軽快になって感動してたんだが
5分山くらいからハンドルの切れ込みが醜くなってフロントがダダダって感じでアウト側に逃げるようになった

今はPR2を2セット目だけどそんな挙動は出ない
531774RR:2009/02/18(水) 13:54:07 ID:wd0F8T+w
>>530
そうですかー。やっぱパイロットロード人気ですね
532774RR:2009/02/18(水) 15:01:05 ID:vS7IGu0n
>>527
そっかー。1万km使えるなら上等だよね。
ずっとミシュランだったんだけど浮気してみよっかな。
533774RR:2009/02/18(水) 20:40:49 ID:StdcBubQ
>>530
ZZRは400と比べると車重があるから、その辺が影響してるのかもね。
534774RR:2009/02/18(水) 22:43:23 ID:34Rrv5iu
ロードスマートは来月からリアのみマルチプルトレッド採用版が
出荷されるので、それまで待て
しかも価格は一緒
535774RR:2009/02/18(水) 22:44:14 ID:Hw629qHk
>>534
マルチプルトレッド採用版
何か良くなるの?
536774RR:2009/02/19(木) 01:42:10 ID:NuC7GRZh
>>514

そりゃ大抵無意味だわ。
タイヤの幅って殆どホイールの幅で決まるから、
タイヤだけ太くするとか細くするのはダメだね。

一応リム幅適応内に収まって、
なおかつ車体のどこにも干渉しないってなら
試してみるのも全然アリだけど、
少なくとも四輪のタイヤのような
自由度は全然ないと思っておくれ。
537774RR:2009/02/19(木) 02:03:42 ID:FVkH+acx
>>534
マジで!?
パンクしてリアだけ換えたかったから丁度良いや。
538774RR:2009/02/19(木) 06:37:10 ID:5OOHirKy
>>537
よくなってるとは限らないぞ。人柱だな。
539774RR:2009/02/19(木) 13:04:32 ID:M6GiJfZi
そろそろPR2決算セールで安くならない?関西で安いとこどこか無い?
540774RR:2009/02/19(木) 21:44:11 ID:ieZtTmS4
>>539
ならない

某ショップの宣伝が入りそうだが、J○●とかw
541774RR:2009/02/19(木) 22:14:21 ID:lgAcAOIg
ピレリのオープン価格は3/1から
傘下のメッツラも同じくオープン化
542774RR:2009/02/20(金) 12:20:24 ID:5qc1UTqT
オープンって言っても仕切りが安くなる訳じゃないんでしょ?
今迄も実績に応じて店舗毎に仕切りは違ってたし、小売りに影響は無いんじゃないの?
543774RR:2009/02/20(金) 14:02:17 ID:r4jlcD6Y
いいや、
ディアブロスーパーコルサ(プロダクションモデル)は確実に下がるらしい。
544774RR:2009/02/20(金) 16:07:26 ID:DeXq9D0v
それは朗報だな、ディアブロスーパーコルサは性能も価格も頭一つ跳び抜けてる
からな。ユーロ安、原油安で下がってくれないと困る。
545774RR:2009/02/20(金) 16:12:29 ID:tTP5DPyd
ディアブロスパコル値下げ?
wktkして待とう(`・ω・´)
546774RR:2009/02/20(金) 17:03:14 ID:/Lq1lqiz
一応スレ内検索したんだけど、既出だったらごめん。
今G○商会見てたら3月にGPR200が出るので予約受付中!
みたいな事が書いてあった。
ググっても情報出てこないんだけど、これマジ?
547774RR:2009/02/20(金) 17:18:11 ID:R51Ta5Ig
それだけは、教えられないな。
548774RR:2009/02/20(金) 17:46:25 ID:Xe5U8Xaw
そりゃそーだろな…
549774RR:2009/02/20(金) 18:00:58 ID:SoNVEEQy
ナップスにピレリー『ディアブロ』(F:120/70R17/R:180/55R17)ワンセット¥29800
で売っていたんだけれど『ディアブロ』と言うタイヤの位置づけはどの辺りなんだろうか?
上にあるチャートを見たんだけど記載が無いようなので・・・教えて下さい。
550774RR:2009/02/20(金) 18:32:57 ID:SEZYxKwn
ミシュならPRってとこか
551774RR:2009/02/20(金) 18:38:34 ID:SoNVEEQy
>>550 ありがとうございます
ちょい曲線が走れるツーリングって感じですね
然程悪くなさそうなので購入しようと思います
552774RR:2009/02/20(金) 18:39:23 ID:SoNVEEQy
ごめんなさいageてしまいました ><
553774RR:2009/02/20(金) 20:44:15 ID:3uT5TP2L
>>550
PRはストラーダだろ。
当時はPスポ程度の扱いだったんじゃないか?
554774RR:2009/02/20(金) 21:57:00 ID:yvMh68e/
>当時はPスポ程度の扱いだったんじゃないか?
当時バイク屋にそういう説明されてPスポの次にディアブロ入れたよ
製造年月日もチェックしたほうがEヨ。
556774RR:2009/02/20(金) 22:46:30 ID:r4jlcD6Y
古くないから安心しろ。
現物を見てきた。
557774RR:2009/02/20(金) 23:43:53 ID:GNpl4uCg
>>549
ディアブロの無印だったら、
レースとツーリングの中間の
スポーツだったはず。
BSならBT−014とかのグレードかな。
>>11に書いてあるよ。
558774RR:2009/02/21(土) 00:19:13 ID:6+XuXieU
ピレリのストリート用グリップ最強タイヤって何?プロダクションじゃないやつ
559774RR:2009/02/21(土) 00:31:11 ID:cNcmbDvl
いまタイヤで迷っているんだが…

車種
 Goose350
用途 
 街5 峠3(ちょっと頑張るレベル) ツーリング2

候補
 GPR100
 α10
 BT090

今はいてるのは4年落ちのRX−01…溝はあるがもう割れてる
いままでバイアスだったからラジアルを試してみたいお年頃
560774RR:2009/02/21(土) 00:44:39 ID:2XFLQZF8
グースで峠行くんだ
561774RR:2009/02/21(土) 01:06:13 ID:xZejnezt
グースだから峠行くんじゃないの?
562774RR:2009/02/21(土) 01:34:22 ID:Amwgdx8E
がちょうの住むお池
563774RR:2009/02/21(土) 04:38:36 ID:HfjsTlPM
タイヤスレ住人の意見を聞きたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=GScWPb8qcng
564774RR:2009/02/21(土) 06:38:35 ID:XQga4bx8
>>559
峠で少し頑張る位ならGPR100でいいんじゃないか?
グースなら8000km位は持つだろう。
α10はグリップは上だけど持ちは半分いかない位。
BT090は分からん・・・。

後お勧めはパイロットパワー。
硬い感じがするのと温まりが悪いところがあるが、
グリップも耐久性もGPR100よりいいよ。

以上DR-Z400SMでの感想。
565774RR:2009/02/21(土) 09:51:22 ID:cNcmbDvl
>564

トンクス
PPは気になっていたがサイズが無いから候補から外していた…
リム幅4.00でPPの150サイズの基準リム幅4.25…
ワンサイズ上がっちゃうんだけど問題無いかな?
566774RR:2009/02/21(土) 11:07:30 ID:k0P657Wu
ところでシンコーやらケンダとかってどうよ?
安いから気にはなるんだが
567389:2009/02/21(土) 12:29:18 ID:WIb7fRTl
悔しい。。。
赤男爵でパンクを修理したら10日もしないうちに空気がもれて
タイヤがぺしゃんこだ〜
赤男爵の修理はどうなってるんだ?
二度とこんなところで修理しないし、バイクなんて買わない。
568774RR:2009/02/21(土) 13:19:27 ID:UUv3S0Il
>567
それを赤男爵スレに書き込めば期待通りの反応をしてくれるぞ
569774RR:2009/02/21(土) 14:15:08 ID:UkwLeIK9
>>567
それは確かに悔しいだろうし不運だが、日本全国どこにいっても起きうる。
二輪のパンク修理なんてそんなもんだ。

タイヤを取り替えないトレードオフで、エアが抜けるかもしれない安い修理を選んだのはキミだろ。
一応「応急修理です」とスレの住人の「後日抜けることもある」って情報も掴んでたよね。
俺は穴が開いたらさっさと取り替えるよ。

厳しいコト言ってゴメンネ。
570774RR:2009/02/21(土) 14:55:36 ID:YagzNjO7
穴開くたびにタイヤ交換なんてお金持ちだね
571774RR:2009/02/21(土) 15:08:20 ID:O/xOD2If
翌朝ペシャンコならわかるが、10日後にペシャンコにする技術は俺にはないな〜
572774RR:2009/02/21(土) 15:20:51 ID:9pJpiwBK
>>567
またパンクしただけじゃね?
573774RR:2009/02/21(土) 16:09:04 ID:onnceTlA
>>570
穴開きになったら捨てる 常識だろ?
574774RR:2009/02/21(土) 16:47:29 ID:9FP+oegB
>>573
バイク買い替えじゃないの?
575774RR:2009/02/21(土) 18:58:55 ID:xZejnezt
間をとってマグ鍛で。
576774RR:2009/02/21(土) 19:12:15 ID:GRfdMYNQ
全然間とってねぇよw
577774RR:2009/02/21(土) 20:27:59 ID:yvvVBgGI
PP2CTにだんご虫のようなパーティングラインがあるんだけど、おれのリヤタイヤ1ブロックだけ1mmくらい右にずれてる。
時々上りの左で加重が抜けてるとホイールスピンするんだがこれが原因か?PP2CT買うときは定規もってった方がいいぞ。
578774RR:2009/02/21(土) 22:40:21 ID:ppOILS+O
今頃ネガティブキャンペーン?
579774RR:2009/02/22(日) 01:40:39 ID:Ig7raTR0
パンクなんて舗装路ならば、めったにするもんでなし、おとなしく買い換えるに限るね。
修理はそれまでの応急処置にすぎないと俺も思うよ。
漏れたら入れなおして店にたどり着ければ良い、ってぐらいの。
というか、穴にゴム詰めて万事OKなら、このスレで語られてる
グリップ云々、剛性云々、アブレーションがなんたらの話はもはや妄想だなw
580774RR:2009/02/22(日) 06:28:56 ID:6cmiSkpu
舗装路でのパンクは乗り手の腕によるところも大きいな。

初心者はしょっちゅうパンクするし
ベテランは全くではないにしても滅多にしない。
581774RR:2009/02/22(日) 09:20:19 ID:cro81sBc
えー??

舗装路でのパンクなんて運が悪かっただけでしょ。
テクで釘を見極めて避けるっての??
582774RR:2009/02/22(日) 11:01:55 ID:aEWhU8eC
見極めてる訳じゃないが、釘が高確立で落ちてそうなところは無意識に
避けて走るからじゃないかな。例えば、すり抜けで路肩走ってる時に
石ころやホコリがやたらと溜まってる場所とかね。
583774RR:2009/02/22(日) 11:03:28 ID:QcfDteNi
すり抜け馬鹿はパンク確立高い
584774RR:2009/02/22(日) 11:27:21 ID:1V/Tx4CY
バイクによっても違うと思う。
KSR−2の時はよく異物拾ったけど、
スーパーカブはまだない。
どっちも3万キロ以上乗っての経験。
250ccと650ccではまだない。
585774RR:2009/02/22(日) 12:03:18 ID:liad+8d4
>>584
それは運の問題じゃないの?
586774RR:2009/02/22(日) 12:07:58 ID:ta6Ie8tk
つまり今まで一度もパンクしてない俺は超絶テクの持ち主だったわけか
587774RR:2009/02/22(日) 13:18:24 ID:PWIZpL+6
路肩はワイヤ屑や釘を拾いやすいよ。
あと、タイヤが薄くなってきてもちょっとした異物でエアが抜けやすくなる。
原付はもともと薄いので更に高確率に。

あと、薄くなったタイヤでエア抜けしたら、高い確率で再度異物を拾いやすい。

原付乗ってたころは、タイヤ一本アタリ1〜3回はパンクしてたが、
SSに乗ってる今は4本に一回くらいになったよ。
588774RR:2009/02/22(日) 13:23:53 ID:aEWhU8eC
 フロントで釘を踏む → 釘が起きる → 釘が倒れる前にリヤタイヤが釘を踏む

というメカニズムでリヤに釘が刺さるもんだから、ホイールベースが短い車両も釘を拾いやすいな。
589774RR:2009/02/22(日) 13:47:30 ID:ta6Ie8tk
>>587
お前の所のパンク率は異常
高校のときに通学と趣味で原付乗り回してたときも異物踏んでパンクなんて一度も無かったぞ
どんだけ路面汚いんだよww
590774RR:2009/02/22(日) 19:02:44 ID:CQsqdxQ3
>>587
>>589
車のタイヤ跡の付いている部分を走る。タイヤの空気圧をやや高めにする。
これだけでパンクの可能性はかなり減る。
ツーリング中はお勧め。
591774RR:2009/02/22(日) 19:43:06 ID:cugia6le
一度もパンクしていない>>589にアドバイスするとはかなりの上級者(笑)か

ところでBTOO3ST(RS?)の発売日のアナウンスってあった?
592774RR:2009/02/22(日) 20:26:30 ID:6cmiSkpu
>>581
例えば釘やパンクのげいいん(ry 付近を通る時に
アクセルやブレーキ操作をできるだけ避ける。

俺は路肩もよく走るがここ何年かパンクしてないよ。
593774RR:2009/02/22(日) 21:29:19 ID:L/kSBgVH
アドバイスお願いします。ドカティ ムルティストラーダで
雨でも通勤してます。通勤で月に約1000キロ。サーキットは行かないけど、
峠は行きます。候補はBT016 PP2CT PR2 です。この中でライフが短いのは016かな?
グリップでいうと、どんな順でしょうかね?宜しくお願いします!
594774RR:2009/02/22(日) 21:40:16 ID:qXz+TFaJ
先輩に口止めされてるから絶対に教えられない。
595774RR:2009/02/22(日) 21:43:16 ID:IQBrBioc
>>593
それだけは教えられない。 
596593:2009/02/22(日) 22:04:39 ID:L/kSBgVH
うわ〜!またその流れですか!w
そこを何とかお願いしますよ〜!
597774RR:2009/02/22(日) 22:35:37 ID:dxiM6MrN
ライフの短さ BT016 2CT PR2
グリップは反比例               とちゃう?
598774RR:2009/02/22(日) 22:36:31 ID:ZvFRHuE8
マジ先輩ヤベーから教えらんねーわ
バレたらボコられて病院送りにされっからよ
599774RR:2009/02/22(日) 22:41:35 ID:UZ8Wcz9c
鮫島…
600774RR:2009/02/22(日) 23:15:00 ID:QqtyIUQj
ムルティならPR2選ぶだろ、普通・・・。
601774RR:2009/02/23(月) 08:57:03 ID:DbGeRFSn
>>592
変換できないわな
原←げんいん

げい←げいいん

おつけ〜
602774RR:2009/02/23(月) 09:01:01 ID:IObKWCCJ
マジレスで返すとはアフォだな。
603774RR:2009/02/23(月) 10:23:54 ID:hvd/buUl
化石のような方だ
604774RR:2009/02/23(月) 11:31:35 ID:i8cyJnG0
そこはふいんき(なぜか変ryを読んでレスすべきだね。
605774RR:2009/02/23(月) 12:25:12 ID:JKUcW/pE
>>599
止めとけ、世の中で一番余ってるのは人の命なんだから…
606新型熱望:2009/02/23(月) 14:45:39 ID:20OLM3DS
重いバイクには何がいいだろう?
240キロ位あります
BT016ってそんな車重のバイクも想定しているんだろうか?
607774RR:2009/02/23(月) 15:01:44 ID:26IbSN68
BMWで3000持たなかったって聞いたぞ。
608774RR:2009/02/23(月) 15:11:27 ID:JKUcW/pE
MIで良いんじゃない?
240kgのGSX-R1100WでPP2とPR2使ってたけど、どちらも5000km持ったな。
用途はツー(下道メイン)9割、峠1割。
609774RR:2009/02/23(月) 16:45:55 ID:P0dlyXVJ
400NKを峠10割で使ってます。

今α11履いてて、グリップは良いんだけどライフが短くて(短すぎる)不満です。
なので、ワンランクグリップが下だけどライフを稼いだBT016なら満足できるでしょうか?

610774RR:2009/02/23(月) 17:05:55 ID:iNBkKJuX
>>609 しるかボケ!!
611774RR:2009/02/23(月) 18:05:12 ID:89nMzYyj
>>609

そこまで結論出てるのに人に聞くなよ。
さっさと自分で試せばいいだろ。

といいつつ、もうすぐ出るといううわさのBT003RSを
待ってみたらとアドバイス。
612774RR:2009/02/23(月) 18:23:49 ID:oa/IEm5g
>>601
> げい←げいいん
ゲイにゲイがINするように見える

ゲイ←ゲイIN
613774RR:2009/02/23(月) 18:52:34 ID:a++sNMV7
いきなりの質問ですまないんですが
【車種】CB400SFスペ3
【用途】通勤7 山1(適度に頑張る) 街乗り2
【走行距離】12000km/年
【経歴】純正 10000km
GPR100 15000km
【備考】山、街はほぼタンデム
    買い物に使うのでリアヘヴィー    耐久性・ウェットコンディションに強い物が欲しい

なんですけど、どのタイヤに換えようか迷ってるんです><

一応候補として
BS B021
DUNLOP ROADSMART
PIRELLI ディアブロストラーダ
MICHELIN PAIROTROAD2
を考えてるんだけどどれがいいかしら?
家計がなかなか苦しめなんでコストパフォーマンスがいいのがいいんですけど…
614774RR:2009/02/23(月) 19:04:18 ID:Ld9W+xtP
それだけは答えられない長生きをしたいんでな。
615774RR:2009/02/23(月) 19:07:28 ID:v4KfQRph
>>613
スマン、俺も先輩に口止めされているから。
616774RR:2009/02/23(月) 19:08:38 ID:a++sNMV7
>>615
いや実は俺も嫁に口止めされててな
617774RR:2009/02/23(月) 19:10:52 ID:ar76FTsn
俺もチンポを口舐めされt
618774RR:2009/02/23(月) 19:13:54 ID:AOWHsJ35
>>613
GPR200

来月早々に発売。
ショップの親父の話では耐久性若干ダウン。グリップ若干アップらしい。
619774RR:2009/02/23(月) 19:52:07 ID:ARPyMRB0
>>613
コスト重視ならロドスマは論外

やんちゃしないなら、マカダムが良い
めっちゃ持つぞwww
620774RR:2009/02/23(月) 20:05:31 ID:AMROFS40
マカダムまだあるの?
持ちならPilot Road2より初代Pilot Roadだと思う。
621774RR:2009/02/23(月) 20:23:22 ID:a++sNMV7
いやなんとも貴重なご意見有り難い限り
ところがライコランド千葉幕張店(だっけか?)にはPRもマカダミアも置いてなかったのですorz

注文すれば取り寄せられるのかしら?

GPR200は耐久性落ちるの一言であぼーんしそうです・・・
622774RR:2009/02/23(月) 20:33:05 ID:AMROFS40
コストを重要視するのなら。
ライコの売り出しまで待つw
もしくは数十キロ行って都内のテンプレタイヤ屋で交換する
マッハ、テクニタップなら湾岸ライコから1時間もかからないと思う。
この方が効きそうだが、在庫や値段もあらかじめ解るしね。
623774RR:2009/02/23(月) 20:37:21 ID:X7cl8wOR
ダメロップからディアブロロッソに履き替えたが、コーナーでの車体のレスポンスの良さに驚いた。
まだ2000km弱だが、6000kmは持つとオモ。グリップもいいし、かなりオヌヌメ。
624774RR:2009/02/23(月) 20:43:52 ID:pt2oYKXy
タイヤのクオリティーで言ったら国内はまだまだ海外に追いついてないな
特にSSとかのハイグリップタイヤの領域では
625新型熱望:2009/02/23(月) 20:49:55 ID:20OLM3DS
タイヤの通販で一番安いところどこ?
626774RR:2009/02/23(月) 20:53:25 ID:luvtjhaJ
ピレリのディアブロストラーダモデナのインプレきぼん
627774RR:2009/02/23(月) 21:06:09 ID:UJeDVT4W
>>625
GTsyoukai
628新型熱望:2009/02/23(月) 21:09:09 ID:20OLM3DS
GT商会かぁ
一応そこも見た。
ミシュランの2CT狙ってるんだけど、安いところは
どこも、GT商会とまったく同じ値段。そりゃもう示し合わせたように。
もっと安いところないかなぁ?
629774RR:2009/02/23(月) 21:11:11 ID:UJeDVT4W
>>628
いくらなら満足するんだい?
630774RR:2009/02/23(月) 21:15:25 ID:ARPyMRB0
組み付けて旧タイヤ引き取る手間考えると、
ウルフとかテクニタップあたりがラクで早いがなぁ。
631774RR:2009/02/23(月) 21:46:57 ID:xBHSK0jd
GT501にしとけ。
それか、オクで中古OEMクオリでも落して自分ではめるか。
632774RR:2009/02/23(月) 22:10:36 ID:AMROFS40
まあ自分で出来る位ならここで聞かないと思うんだ。
CB400SFすぺ3ってリア160だったような。
GT501だとサイズあるかな?

私も千葉の田舎に住んでいて板橋は土地勘は無いが、タイヤ交換に行った時、マッハは近いしテクニタップは環7沿いで解り易かったので挙げてみた。
どこページでも料金書いてあるから、最初は解りやすい所で良いのでは無いだろうか?と思った。
633774RR:2009/02/23(月) 22:34:11 ID:qqaOEWP2
>>623
交換前のダメロップは何を履いてました?
自分も、ダメロップ走行会に行くにもかかわらずディアブロロッソを注文してます。
走行会1回あたり5000円高くても、なんか安心できそうな
ロッソを選んじゃいました。
634774RR:2009/02/23(月) 23:41:09 ID:a++sNMV7
皆様のヌクモリティに涙が出そうでございます

嫁さん説得して天ぷらのタイヤ屋逝ってみます^^

本当にありがとうございましたなんて言わないんだからねっ><
635774RR:2009/02/24(火) 00:40:04 ID:jq0HLQZq
D208被害者なんだが、いつのまにかクオリファイアにUってのが出てるぢゃないか?
あれかい?最近のダンロップにあった「グリップ突然死症候群」は直ったのかいな?
636774RR:2009/02/24(火) 00:55:25 ID:e9IiLo3n
>>591
> ところでBTOO3ST(RS?)の発売日のアナウンスってあった?

アナウンスは知らないが、002ST買おうとマッハのHP見たら
ほとんどが【取り寄せ】になってたから新型の発売が近いと思ってポチるの我慢してる。
637774RR:2009/02/24(火) 10:44:44 ID:V6iyTbWN
皆様の意見を受け、マッハやテクニクルー見てみたけどあんま安くないのね^^;
工賃が高くて結局トントンぐらいになりそうな悪寒…

やっばライコ売り出し待ってPR注文する事にしますよ><

本当にお騒がせ致しました!
638774RR:2009/02/24(火) 12:53:53 ID:OoBN3rU5
タイヤがそろそろ限界だったので買い換えた
インプレしてみる

新タイヤ ディアブロロッソ
前タイヤ ディアブロコルサ3

バイク 02式 無印ミレ
タイヤ空気圧 メーカー指定
サスセット 出荷時デフォルト戻
グリップ 流石ディアブロ申し分無い、路面が冷えていたがコルサ3にくらべ熱に依存してない感じ
高速でのコーナーでコルサ3より外に出てしまう感が強く
対応速度域はやはりコルサ3が上に感じで高速コーナリングの安定性はやや劣る?
あと何故か直線での安定や加速はロッソのが優れてるように感じる
コルサ3は掻く感じが直線で感じられたが、ロッソではM1やM3みたく路面を蹴っている感覚があった

コーナー
コルサ3にくらべラインを意識しなくてはならなくなった
油断すると外側に出てしまう感じ
高速域からバンクをかけて進入してスロットルを開けるタイミングはまだ違いが良くわからないが
高速域での安定性能やライン取り、ブレーキ等、取扱はコルサ3に比べシビアになっているのは確か。

以上
勝手なインプレですた
639774RR:2009/02/24(火) 13:04:41 ID:AukX51TX
コルサ3と同じセットで走った時のインプレが欲しいな。
メーカー出荷時のセットでないコルサ3と
メーカー出荷時のセットの時のロッソだと比較が難しいもんね。

セット変更後のインプレ、宜しくお願いします。
640774RR:2009/02/24(火) 13:11:16 ID:OoBN3rU5
>>639
おk


ただ
ごめんなさい
ミレ君ただいま入院ちう

退院は3月頭〜中旬あたり予定www
ちなみに上のインプレは東京→(高速)→長野(軽井沢付近峠)のです
641774RR:2009/02/24(火) 15:00:11 ID:RzLzn1hk
みんな聞いてくれ!

BT-016からクオリ2に変えたんだが、1,000キロ走ったところでセンターとサイドの境目がハッキリクッキリ現れたんだ。
しかも指で触ると段差になってるorz

016の時はこんな事無かったのに。。。

これってヤバいよな?
642774RR:2009/02/24(火) 15:03:26 ID:O/JSzhSK
お客様センターに電話
643774RR:2009/02/24(火) 16:06:05 ID:41f9SYG5
ダソロップ履く奴の気が知れん
なんかの罰ゲームか?
644774RR:2009/02/24(火) 16:19:00 ID:tZbVaPjr
クオリ2のインプレに期待
645774RR:2009/02/24(火) 18:29:30 ID:KvtWDTOK
よくわかってない俺にダンロップが駄目な理由を教えてくれ。
646774RR:2009/02/24(火) 18:31:42 ID:ImV+JNBU
HELL
647774RR:2009/02/24(火) 18:51:57 ID:8J2+Hdbv
>>641
画像うpしてくれ。
次入れようと思ってたんだが・・
648774RR:2009/02/24(火) 22:31:46 ID:b08e02Kc
>>645
わかった釣られてやろう。

先輩に口止めされているから教えられない。
649774RR:2009/02/24(火) 23:22:32 ID:kQLbG/3h
好みの問題だろ。
俺はダンロップ好きだよ。
650774RR:2009/02/25(水) 00:08:07 ID:V6iyTbWN
好みの問題じゃね?
詳しくはは嫁さんに口止めされてて言えないけど
651774RR:2009/02/25(水) 00:14:24 ID:wMaOVcah
値段の問題だろ
やすけりゃ、ミシュランか鰤はくよ
652774RR:2009/02/25(水) 00:15:21 ID:jq0HLQZq
好みとかって問題以前に、痛い目にあっちゃったからなぁ。
逆にダンロップで大丈夫な人は、何故にどうして大丈夫なんだろう?
653774RR:2009/02/25(水) 00:20:15 ID:6icP484X
別に良いじゃんDUNLOP。
古い型のサイズも用意してくれるしさ。

GPR-70SPなんて商品名にもシビれたっけな…
654774RR:2009/02/25(水) 00:35:21 ID:w4VBILOn
>>652
ライフが短い事を除けば安い、癖が無い。
潰してる感とかは無いが接地感はあるのでそこでライフを把握する。
だからタイヤのセッティングは基本に合わせるだけで何もしない。
他社より硬いんでタイヤのダンピングの要素を考えないでタイヤに合わせて転がす感じ。
サスのセッティングだけに注力出来る。
考える要素を一個減らせる。
655774RR:2009/02/25(水) 00:46:10 ID:gUkzCqi6
逆に考えると考える余地を1つ狭める訳だ。
656774RR:2009/02/25(水) 01:50:54 ID:kB+i9nnc
>>652
D208被害者友の会の会員としては、まったく
その通りと思う
657774RR:2009/02/25(水) 02:09:15 ID:PxDRatFX
70とかα10使ってきた俺はDL党だぞ
658774RR:2009/02/25(水) 02:33:15 ID:pGB2u7Yk
朝の仕事と夜の仕事をしているDR-Z乗りです
午後に3時間ほど空き時間が有るので近くの峠(元林道)で遊んでます
小雨程度なら気にせず、ほぼ毎日練習してます
今はメッツラーのZ4を履いていますが、天候・路面の荒れに左右されない
グリップのいいタイヤがあったら教えてください
女には縁が無いので、小金はありますから少々高くても良いです
659774RR:2009/02/25(水) 08:29:01 ID:E4hIGD5Z
>>641
2CTのタイヤだから、乗り方がタイヤに合ってないってだけだろ。
峠ばっかりだったら、真ん中柔らかくてサイドが硬いタイヤがあ
れば綺麗な形で減るんだろうな。死ぬだろうけど。

>>656
俺はD221で泣いた。ツータイヤとしては超短命で、絶対価格は
安くてもコスパがとてつもなく悪かったな〜。
660774RR:2009/02/25(水) 11:23:45 ID:3Gg+e17Z
オッサン、昔の出たばかりの鰤2tc(昔はサクトて呼んでた頃)で接地感薄〜いイメージで、以降は鰤は履いていない。
今のはどうか知りたいが回りも誰も履かない・・・・
661774RR:2009/02/25(水) 11:31:21 ID:KvtWDTOK
>>659
何を言い出したのかと思ってビックリしたわ。
662774RR:2009/02/25(水) 12:34:25 ID:AtBiOYEe
>>661
コスパに反応してしまったんですね、わかります。
663774RR:2009/02/25(水) 20:40:56 ID:kQLbG/3h
ハイグリップ系に関しては鰤が圧倒的に優れている(と思う)けど
ツーリングラジアルに関しては
GPR100>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BT92
設計の古さを考慮してもBT92は酷すぎ。

異論は認めない。
664774RR:2009/02/25(水) 21:54:31 ID:AXzEwQJL
ツマンネ
665641:2009/02/25(水) 22:36:21 ID:RzLzn1hk
>>647

携帯からはどうすりゃイイ?


>>659

8割がた高速走ったんだ。
峠道はまだ走って無い。
666774RR:2009/02/25(水) 22:42:41 ID:L8nwcs7l
>>641
レスサンクス。

携帯からなら
ムリして送んなくてもいいよ。

気持ちだけで嬉しいぞ。
667774RR:2009/02/26(木) 00:28:56 ID:vgJ09/GL
なんかクオリファイヤー2のあだ名は、
早くも「クソツー」になりそうな予感。

何だか「クソソソ」みたいだな。
668774RR:2009/02/26(木) 00:40:19 ID:ddcz/FRg
ロードスマートってどう?
安いし、ライフさえPR2並なら、かえたいんだけど
669774RR:2009/02/26(木) 00:45:13 ID:C8qJe+9C
スレチだが
CMで抵抗を抑え転がりやすくして燃費向上ってあってたけど

グリップ力落としましたって言ってるようなモンなんじゃないの?
車はグリップ力なんて要らないのか?
670774RR:2009/02/26(木) 01:51:34 ID:UrZYt0Fc
クオリ2をWEBでポチットしてしまいました。
試してよかったらインプレします。
車種:07R6
現在・過去:PP2CT
新    :Q2
671774RR:2009/02/26(木) 02:04:04 ID:zfR665q0
>>668
PR2程のライフは無いぞ多分。
ミシュランからならダンロップは違和感めちゃあると思う。
672774RR:2009/02/26(木) 02:34:59 ID:TI/a3UhB
>>669
オレもそれおもた。詳しい人説明よろ
673774RR:2009/02/26(木) 07:52:52 ID:tWfpBl2o
>>672
バイクでもハイグリップだけでなくツーリングタイヤも売ってるだろ。

タイヤはグリップだけが売りではないということ。
674774RR:2009/02/26(木) 08:01:22 ID:LjWrCrWZ
>>669
公道を走るのにツーリングタイヤでグリップ十分っていう奴と、
ハイグリップで空気圧も低めじゃないと話しにならんって奴に
分かれるが、これと同じだろう。公道を普通に走るだけのグリ
ップを確保すれば問題ないんだから、過剰なグリップが燃費
に影響するってなら考え方としてはありだと思う。
675774RR:2009/02/26(木) 08:30:56 ID:pfzyn6pZ
>>663
これどういう点でGPR100がBT92より優れてるのか書いてくれないと
全然わかんないよ
グリップ:
ライフ:
荷重をかけないと滑りやすいかを含めた走安性:
温度依存度:
温まりやすさ:
対ウェット性能:
この6項目について詳しく頼む
676774RR:2009/02/26(木) 08:45:53 ID:pfzyn6pZ
×走安性
○操安性
677774RR:2009/02/26(木) 09:10:37 ID:TaodoPVC
転がり抵抗と、グリップ力は似て非なるものだと聞いたことがあるぞ?
詳しい人ヨロ
678774RR:2009/02/26(木) 11:30:26 ID:cp60pvuS
ころがり抵抗は縦の抵抗じゃん?グリップは横の抵抗じゃん?
そういうことじゃないの?
その二つを切り離せるのかはしらんが
679774RR:2009/02/26(木) 11:49:36 ID:JSoFkb1Q
良く転がり、良く停まるタイヤと言うことでしょう。
680774RR:2009/02/26(木) 11:55:33 ID:S2oRRWdN
転がり抵抗が低くても、溝があることで力がかかったときに、変形してグリップしてくれる
ってことじゃないの?
コンパウンドがすべてじゃないから。
681774RR:2009/02/26(木) 12:19:29 ID:MZPPtV94
ラジアルとバイアスの違いを体感できる人って 結構いないんじゃない?
682774RR:2009/02/26(木) 12:31:12 ID:tWfpBl2o
>>681
リターンライダーになってずっとラジアルしか使ってないから
もうわかんねーよ。
683774RR:2009/02/26(木) 12:45:27 ID:DV5Yl/GK
「NO RETURN」 宮崎美子 - 80年代アイドル

 CB400SFとか昔はバイアスだったけど
いまではサイズがラジアルしか選べんからね、 ラジアル高いね。
684774RR:2009/02/26(木) 13:04:36 ID:GC89KOUd
バイアスって代車とかスクーターくらいしか乗った経験がないが、
全般的に柔らかめなのに路面状況が分か易い印象で、加えてソフトな乗り心地に好感持てたな。
街乗り+α程度の緩い走りだけならスポーツ車でも選択肢の一つとして有りではないか?
サイズが完全一致しなくても同じインチでリム幅が許容範囲なら履けるだろうし。
685774RR:2009/02/26(木) 13:42:56 ID:Pfh1fi3H
バイアスはタイヤ全体でショックを吸収し
ラジアルはサイドウォールで吸収する感じじゃね
686774RR:2009/02/26(木) 13:49:08 ID:w43SX3lg
>>684
そう?なんか逆っていうか、はじめてのラジアルは、
グニグニしてるのに滑らない!って感動した記憶がある。
20年前の比較だからか記憶違いか…。
687774RR:2009/02/26(木) 15:26:06 ID:sBdcVUp1
ピレリのSDは全体的に硬くて初めすごい怖かった
なんだこれ…グリップしてんのか?って感じだったけど
ワインディング走ると意外と食うし中速までなら淵まで使えるし、ハンドリングが軽かった
688774RR:2009/02/26(木) 19:20:14 ID:HXHXD1rc
乗った感じはバイアスのが硬いよ
剛性持たせてゴムのグリップ力だけで持たせてる
コーナーだとエッジ利かせて乗る感じ

ラジアルはやっぱサイドウォールが柔らかいから乗り心地いい
あとはフルバンクのときグリグリ〜って曲がってく感じがいい
ネックはやっぱり値段だろうなあ
689774RR:2009/02/26(木) 21:01:22 ID:8nhf84fC
>>681
高速コーナーとかで寝かしこむとバイアスはぐにゃぐにゃ怖い感じがするよね…
というワタシはラジアルはいたことが無い

ところで…
誰だぁぁぁぁ南大沢のライコの駐車場にオイルばら撒いた奴!!!
おかげでオレの新品TT900GPがオイルまみれ…

どうやって落とそうか…
690774RR:2009/02/26(木) 21:06:17 ID:6UhfdQZr
kure556とか。
691774RR:2009/02/26(木) 21:10:51 ID:ycsX2uPw
>>689
つキャブクリーナー
692774RR:2009/02/26(木) 21:13:25 ID:SNdVVjlI
パークリで落とせば
693774RR:2009/02/26(木) 21:17:21 ID:z7d0pt1T
kurekureTakoraとかは?
694774RR:2009/02/26(木) 21:36:38 ID:MmrDPRw5
>>689
南大沢じゃなくて多摩境だろ

とっても近いけどね
695774RR:2009/02/26(木) 23:38:43 ID:1I1oAbAp
転がり抵抗とは主に、空気抵抗、路面との摩擦抵抗、内部摩擦による抵抗の
3つの抵抗のこと。
このスレでよく言われている「グリップ」は路面との摩擦抵抗のことだと
思われる
696774RR:2009/02/26(木) 23:44:10 ID:1I1oAbAp
>>695
の補足
タイヤメーカーの言う「転がり抵抗削減」とは、内部摩擦による
抵抗を削減している。
697774RR:2009/02/26(木) 23:44:15 ID:5/guXDfD
空気抵抗って余程形でも変わらない限り変わらないよな 特にタイヤ全体を覆われてる車は
ってことは路面との摩擦抵抗か内部摩擦による抵抗だよな
内部摩擦の抵抗ってどうやって軽減するんだろう
698774RR:2009/02/26(木) 23:48:33 ID:1I1oAbAp
タイヤは転がる時ある程度たわむ訳だが、そのときゴムの分子が振動して
熱を発する、そうすると…
この続きはこのスレにいる奴なら何となく分るだろう
699774RR:2009/02/26(木) 23:52:36 ID:1I1oAbAp
だから熱を発生しにくい素材使ったり、発熱しづらい構造にしたり、
熱を発散しやすい何かを… 
ってな事をしている
700774RR:2009/02/26(木) 23:56:30 ID:LbyYvvOI
パイロットパワー3CTまだー?
701774RR:2009/02/27(金) 00:30:50 ID:KvsXeYsB
TT900GP履きたいんですけど
空気圧ってどのくらいがベストなんでしょうか。
推奨空気圧は大きすぎるとのことなんで・・

用途は、街乗り+サーキット走行会レベルです
702774RR:2009/02/27(金) 00:45:41 ID:LS7b+CbF
>>700
3CTは5LCでBSが特許出願してたから、無理だと
703774RR:2009/02/27(金) 03:27:03 ID:lG0YL8Cm
リッターSSで街乗り〜走行会くらいまで楽しもうと思ったら
016、2CT、コルサV、M3辺りをはいてたら無難?
704774RR:2009/02/27(金) 06:52:45 ID:pDd6tCqA
走行会で楽しみたいならハイグリップ。
町乗りでセンターばかり減るような乗り方ならツーリングタイヤを選ぶ。
705774RR:2009/02/27(金) 09:08:45 ID:8HWASBYF
ロッソがきになるけど、評判が悪すぎるな。
706774RR:2009/02/27(金) 09:34:28 ID:bJnXl8hw
ロッソって評判悪いか?
このスレの中じゃ良いほうだと思うんだが・・・
俺の周りで使ってる奴もスポーツツーリングとしてなら上々って言ってるし


俺の視野が狭いだけか
707774RR:2009/02/27(金) 09:52:51 ID:pET7zRp8
良いんじゃない?ロッソ。
最近特価もチラホラ有るみたいだし。
708774RR:2009/02/27(金) 15:24:24 ID:4VOkoliI
桶川のナップスに行ったらBT-003RSが入荷してた!(きょう届いたらしい)
商品名は普通に「BT-003ST」
150とか160のサイズはまだメーカー出荷してなくて入荷未定だけど、
そのうち発売するよ的なことを言ってた。
値段は見るの忘れた
709774RR:2009/02/27(金) 17:58:17 ID:YWWtrLPw
特許とかまじ(ry
710774RR:2009/02/27(金) 21:38:55 ID:muNBdrlg
711774RR:2009/02/27(金) 22:29:20 ID:NXdvkYWh
>>705
ダメロップからロッソ様に替えたんだが、コーナーで良さがわかるよ。自然に倒しこめるというか、
無理なく走れる感じ。まあダメロップとの比較なんで、何でもよく思えてしまうかも知れないが。
712774RR:2009/02/27(金) 22:42:59 ID:lW0BbwdE
なぜメーカー名と製品名の比較なんだ。
単なるにアンチにそんなこと言われても
何乗ってどうつかってるのかわからんし、参考にならないわな
713774RR:2009/02/27(金) 22:54:35 ID:DBYjGDAz
古タイヤから新品ならどんなタイヤでもそんなもんだけどな
714774RR:2009/02/27(金) 23:21:54 ID:DIeZQXf+
715774RR:2009/02/27(金) 23:38:42 ID:MnQ5XCbo
ディアブロロッシ
716774RR:2009/02/28(土) 00:50:52 ID:LILkpOeq
オッケー。俺もあしたBSのセールスに言って、
ソッコー取り寄せるわ。
717774RR:2009/02/28(土) 00:57:13 ID:C+UES7Eq
今日タイヤ交換だぜ。3ヶ月待った甲斐があった。


タンクバッグも貰えるようだ。楽しみだ
718774RR:2009/02/28(土) 02:04:13 ID:PPiH8hK/
>>703
どれを選んでも幸せになれるよ・・・。
BT016はまだ履いたことないけど聞く限り悪い話は聞かない。
M3は食い付いてるのにすごく寿命長い。どうやってるんだか。
車両はR1000K7。
719774RR:2009/02/28(土) 04:15:46 ID:I0to046/
中型サイズは新コンパウンド採用なしかよ
リヤは中型だけ5LCだけどまたケチったなBSめ
720774RR:2009/02/28(土) 04:26:30 ID:LZYBmvE9
クリ2の持ちはどうなのかなー
2ctくれー持ってくれればいいんだが
721774RR:2009/02/28(土) 08:04:57 ID:H/brkTBe
俺の勝手なイメージ。
クオリファイ→予選(時間短い)
クオリファイヤー→寿命短い
722774RR:2009/02/28(土) 10:34:41 ID:i+VJ5m3S
BT003はどれ選べばいいのかな・・・
フロントはtipe3でリアはtipe2のH&Mとかがいいだろうか。
tipe4て、あの図的には冬用って感じかなあ?
723774RR:2009/02/28(土) 14:23:13 ID:/Eh78rVo
公道用ならリアTYPE2はいらない
724774RR:2009/02/28(土) 17:06:59 ID:vH0FImJe
ウルフに003ST注文したよ〜ん
725774RR:2009/02/28(土) 18:20:48 ID:QtJHryNM
どなたかやさしいお方におねがいっ

【鍛造アルミ】軽量ホイールを語ろう【マグ】

こんな↑感じのスレたてをお願いします m(_ _)m
ずっと前からこんなスレが欲しいと思っていて
いま人生初のスレたてしようとしたが規制?でうまく出来ない…
726774RR:2009/02/28(土) 18:22:58 ID:4WLB+vU1
>>725
自治・雑談スレ@バイク板 25.1【スレ立て依頼所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232063918/
727774RR:2009/02/28(土) 18:32:24 ID:i+VJ5m3S
>>723
公道用ならどれがいいでしょうか?
ちなみに>>714とか見るとtype指定はないけど、普通何も言わなければどれが届くんですか?
728774RR:2009/02/28(土) 18:41:52 ID:Ozwr/7t+
003と003STは違うよ。
ストリートハイグリップの003STにコンパウンド指定は無い。
あったら怖いw

003そろそろ履かせてみるか。
002より柔らかくて履かせやすいというから期待。
002のビードは手組には本当に本当に本当にクソ固かった・・。
729774RR:2009/02/28(土) 18:42:00 ID:i+VJ5m3S
あれ、003RADIALと003STは別か・・?
何で公式HPにでてないのよ(´・ω・`)
730774RR:2009/02/28(土) 22:37:00 ID:/qm7nYDa
003ST履いたよ
731774RR:2009/02/28(土) 23:05:58 ID:BqxRowYx
新しモノ好きの多さに吃驚
732774RR:2009/02/28(土) 23:12:37 ID:3Nz7cECP
タイヤはバイクと違って古いから味があるってモノじゃないしな
733774RR:2009/02/28(土) 23:33:37 ID:oVbywDYR
>>703
BT-016が一番いいと思う
734774RR:2009/03/01(日) 00:32:17 ID:tbsZmsRD
>>732

そりゃ言えてるww

最新のタイヤが最良のタイヤだね。
ってゆーか俺も003ST買うよ。
735774RR:2009/03/01(日) 00:57:19 ID:yddIUyfm
おらも003ST入れたいべ

誰かα11の160/60いらねぇか?
新品14000円即決!!製造は08年15週だべ

736774RR:2009/03/01(日) 01:44:41 ID:k2yFZcMi
みんな、002STの悪評は忘れたのか!?
(俺も002STユーザーなんだけど)
737774RR:2009/03/01(日) 03:19:04 ID:P7Ejh0rd
002は何が悪いの??
ピレリのストリート最強グリップは何か誰か教えて
738774RR:2009/03/01(日) 03:45:02 ID:3vN+bkxz
温かい季節でないと暖まらない。

SPじゃないの?
739774RR:2009/03/01(日) 04:40:46 ID:USnmh/WR
002STにしろ003STにしろ、コンパウンドや構造すら違うのに
プロダクションレースタイヤと同じタイヤパターンっていうのが盆栽臭いんだよなぁ。
740003ST記念age:2009/03/01(日) 07:22:01 ID:PV9Zv05X
>>734
言えてねー
モデルチェンジしてバランスの悪くなったタイヤなんていっぱいあるだろ。

俺はココでみんなのインプレ読んでから決めるよ。
741774RR:2009/03/01(日) 08:52:50 ID:kojVM9Th
ここのインプレかよw
742774RR:2009/03/01(日) 11:14:01 ID:Th04jQXh
>>740
何かかっこいいこと言ってるけど実はお前新しいものには期待している口だろ。
743774RR:2009/03/01(日) 12:14:10 ID:mGxxlueV
BSの人たちも、ちゃんとした開発工程などを経ているはずだから
まぁ、期待していいでしょう

しかし、実際は016を003のパターンにしただけとか
744774RR:2009/03/01(日) 14:42:58 ID:CbfqGKMe
002STの低温での使えなさは致命的だった。

しかし、暖まったときの食い付き、高速域でのプロファイルの良さによる安定感は評価して良い。

夏だけ、もしくは高温地域専用タイヤなら、かなり良い評価であったと思う。
745774RR:2009/03/01(日) 22:23:40 ID:qrgzN9+g
タイヤ交換の際にフロントだけTT900、リヤはGT501という組み合わせは意味があるでしょうか?
746774RR:2009/03/01(日) 23:29:15 ID:3gnh4FbK
そうしたいなら勝手にどうぞ。
747774RR:2009/03/02(月) 08:10:59 ID:QRkwkYJs
>>745
俺の個人的な意見だが

あると思う。
748774RR:2009/03/02(月) 15:56:15 ID:Hmuc/0Ae
誰か〜AVONのエキストリームってタイヤ試してみた人っている??
なんかパターンがピレリのドラゴンっぽいんですけど…

749774RR:2009/03/02(月) 19:35:28 ID:b1GyuORi
>>745
ビッグシングルモタード乗りです
前後α10から
F:α11、R:パイロットロード2へ交換
ハンドリングは正直良くない………が、Rタイヤのライフは4倍以上に伸びた
750774RR:2009/03/02(月) 19:56:07 ID:f/b2aa43
パワーと迷ったけど結局またパイロットロード2にしちまった!
400スポーツシングルでここまで使って25000キロ。
ツーリング先でわずかにカーカスお目見えしてここまで酷くなった。
峠2つ越えドキドキしながら無事200キロ走り帰還しますた。
http://imepita.jp/20090302/711920

Newタイヤで弾けるぞー!
751774RR:2009/03/02(月) 20:03:43 ID:jlq2ZhAs
交換サイクルが25000キロってスゴいね。
752774RR:2009/03/02(月) 20:28:04 ID:PDVT4PhB
お前使いすぎだろw
でもそこまで使ったその根性に拍手。

でも、危ないからあんなにつかっちゃダメよ
753774RR:2009/03/02(月) 20:48:41 ID:oZRyZAOD
>>740

RE11…(´д`)


四輪の方だけど。
他は特に思いつかんなぁ。
754774RR:2009/03/02(月) 22:50:41 ID:GQDJVP6K
バイアスの話題で申し訳ないんだけどBT39って端まで使える?
普通に走ってて端から3mmのところまでは使ってたみたいなんだけど
グリップ感がありすぎて滑り出しがつかめなくてそれ以上が…。
755774RR:2009/03/02(月) 22:55:50 ID:oZRyZAOD
スポスタの連れにBT39着けたんで、
昨日いっしょに走ってきたよ。

普通に端っこまで削ってたよ。
756774RR:2009/03/02(月) 23:17:17 ID:PypO7uy2
>>755
リム幅とか空気圧とか車両重量とか乗り方とか色々あるだろ〜

>>754
端までいかんでも、保険だと思えばいいんじゃないか?
757774RR:2009/03/02(月) 23:33:16 ID:GQDJVP6K
>>756
ですかねー。乗り換えたばっかりでいまいち走り方がわからないってのもあるんですが。
端まで使えば速いってわけじゃないのはわかっててもどうしても意識しちゃって。
そういうことに頼らない走り方を模索してみます
758774RR:2009/03/02(月) 23:37:59 ID:gt+UFvLc
リッターのツアラーで1万3000キロもつから、シングル400なら2万キロ越えも
不思議じゃないな>ロード2
でも、スリップサインでたら変えようぜ。雨降ってたら死んでたよw>750
759774RR:2009/03/02(月) 23:48:11 ID:f/b2aa43
>>751
軽量でパワーあんま無いしガンガン攻めても減りが少なく、かつ年間3万弱走るロンツー好きの時間はあるけど金のない貧乏学生には助かってます!

>>752
フロントはさすがに素直にスリップサインで交換しましたが、リアは多少滑っても問題ないので溝が消えてスリックかって状態でも使ってました。ただまとまった金がなかったってのは秘密だ。
ツーリングの復路では楽しく走れなくて残念。完調だからツーリングは楽しめる事を再確認。
ある程度の修理も出来るので旅先で直し直しツーリングするのも又楽しいけどねww古いバイクなもんで
760774RR:2009/03/02(月) 23:53:22 ID:f/b2aa43
>>758
リッターでそんなに持つんすか。でも重量もあるだろうし自分の走りだと1万はきついのかなぁ
雨の日はサブ原付きです。出先でふられたら鬼慎重に!ってかあんま振られた記憶ないっす最近。
今日は雲行きが怪しかっので休憩せずに帰りましたw
761774RR:2009/03/03(火) 00:12:32 ID:xDfXUQCp
>>681
ラジアルのほうがバンクさせられる。これくらいしかわからない。
剛性も違うんだろうが。
762774RR:2009/03/03(火) 07:50:42 ID:RDHeot6b
遅レスすまん。
SPって、ディアブロスーパーコルサSPってタイヤ?
763774RR:2009/03/03(火) 09:14:05 ID:jgByYZE/
スポルテックM3使ってるけど石橋、ミシュではサイドまで使えたが、スポルテックはまだまだ端がアマリング。象さんも元気いっぱい。なんだこのタイヤ
764774RR:2009/03/03(火) 10:13:06 ID:yfJSIR4j
>>761

ラジアルはコルセット的なものでトレッド面を固める。
バイアスは帯のグルグル巻きの加減でトレッドを固める。

ラジアルの良いところは広い面を造れるところ。
速度が上がり遠心力が掛かっても形状が崩れないので、
幅広な扁平タイヤが実現した。
四輪のタイヤは例外なくラジアル化された。

バイクのタイヤは断面が平らではバンクしないので、
逆に言うとラジアルじゃ困るわけだ。
断面形状を最適化したり、
コンパウンドを場所によって変えたり、
内部構造の複雑さは四輪タイヤの比ではない。
深いバンク角が前提となるスポーツバイクでは、
フルバンクで広大な接地面が造れるラジアルが
ようやく完全に優位に立ったといえるが、
もともと形状が丸いバイアスは、
特にバンク角を選ばずそこそこのグリップを発揮するので、
磨耗が進んでも特性が変わりにくいなど、
タイヤとしての実用性は未だに有利である。
765774RR:2009/03/03(火) 12:04:00 ID:MFgL6mFR
ちょっと古めのスーパーコルサプロSC1なんだけど、
リヤの製造が2005年13週だとちょっとどころじゃないんですかね?
使い方としては1週か2週に最低1度、年間5000km、
街乗り〜郊外プチツー程度なんですが、あと2年くらい大丈夫ですか?
766774RR:2009/03/03(火) 12:26:49 ID:L0rXLjUV
年間で5000km走るんだったら、
年内に終了するんじゃない。
767774RR:2009/03/03(火) 12:47:42 ID:MFgL6mFR
>>766
まぢで!!( ̄□ ̄;
そんな早いの?
じゃぁ製造の古さはあんまり関係無いと思ってていいですか?
ハイグリップはハイグリップみたいなんだけど、
タンデムプチツーがメインだし、そこそこ持つと思ったんだけど、ダメですかね
次の車検まで2年1万キロで持てばいいんですが。
768@松貯:2009/03/03(火) 13:35:51 ID:nimJ+nF/
>766
アメの日は気をつけてね
769774RR:2009/03/03(火) 13:41:48 ID:QpUQGTvp
>>765
スーパーコルサってタイヤを分かって言ってるの?

年間5千km以上でその用途ならツーリングタイヤ履けよ

770774RR:2009/03/03(火) 13:54:47 ID:CFwQRUYo
車検まで>>767 の命が持たない気が
771774RR:2009/03/03(火) 14:08:12 ID:rwzzB2lz
>>764
うーん、ためになった
772774RR:2009/03/03(火) 15:09:19 ID:MFgL6mFR
>>769
だって古いスーパーコルサがオクですっごく安かったもんで(´・ω・`)
なんか、サーキットよく走るかもしれないタイヤだよね。

じゃあ、他のタイヤにするんで、オススメあったら教えて。
プチツーしかしないけど、フルカウルツアラーなんで、やっぱ見た目かっこいい方がいいです。
真ん中しか減らないんで、むしろ真ん中には溝がこないパターンが良いんです。
サイズは(F)120/70ZR17(R)180/55ZR17です。
ほんで、できるだけやっすいので。
773774RR:2009/03/03(火) 17:35:22 ID:RDHeot6b
774774RR:2009/03/03(火) 17:42:33 ID:5lOOS8OP
>772
ディアブロストラーダ
775774RR:2009/03/03(火) 17:55:46 ID:MFgL6mFR
DIABLO SUPERCORSA SP ですか?
値段けっこう高いんですけどオイラの夢はかないますか(´・ω・`)

パイロットロード2も考えたんですが、果たしてどちらがいいか・・・
776774RR:2009/03/03(火) 17:57:12 ID:MFgL6mFR
>>774
見た目でアウト、ごめん、まぢで。
でもちゃんと2年1万キロ持つなら考えます(^^)
777774RR:2009/03/03(火) 19:01:56 ID:xaecXBQz
年間5000kmならPPでいいじゃん。
2CTじゃなく安い無印で。
778774RR:2009/03/03(火) 20:45:42 ID:qK679EIF
無知でワガママなウザイ香具師がいると聞いて飛んできました。

確認出来ました。
さようならノシ
779774RR:2009/03/03(火) 21:07:23 ID:Eo5liSJB
ここはぜひともレーステックで
780774RR:2009/03/03(火) 21:07:41 ID:nimJ+nF/
プチツーってことは、雨を想定してないの?
雨降ったらセンターに溝有ったほうが一般的には良いような気がするが
後は偉いヒトにまかせるw
781774RR:2009/03/03(火) 21:22:50 ID:mgnG1RCT
>>776
スーパーコルサプロSC1でいいじゃん
その使い方なら1万kmくらい楽勝だよ
安いんだったら十分元は取れるだろ

冬も乗るの?冬はタイヤ減らないからちゃんと乗ったほうがいいぞ
782774RR:2009/03/03(火) 22:55:55 ID:RDHeot6b
783774RR:2009/03/03(火) 23:03:06 ID:Mj6AZ/zr
>>776
GPRー200にすれば幸せになれると思う。
784774RR:2009/03/03(火) 23:54:00 ID:813VE6Jq
785774RR:2009/03/04(水) 00:28:29 ID:QLIRtu/h
>>772
公道用タイヤとしてはBT-016がベストだと思う






個人的にだが
786774RR:2009/03/04(水) 00:45:08 ID:nocvqNsu
SS限定だね
787774RR:2009/03/04(水) 02:24:06 ID:IfrFYN0I
>>772
もうめんどくせえからマカダムでいいじゃん
788774RR:2009/03/04(水) 08:14:25 ID:MTQjXNs3
いやいや、>772にはやっぱり用途的にGP-MAXが最適でしょう。
789774RR:2009/03/04(水) 09:03:06 ID:RDQx5LhJ
Pilotload2がいいじゃん。買うとき高いがライフ考えれば安いし、
君の走り方なら二万近く持つよ。サイドも簡単に着くし
790774RR:2009/03/04(水) 09:11:33 ID:/de8MaTY
>>789
年間5000しか乗らないってんだから、PR2だと持ちすぎだと思うんだがな。
791772:2009/03/04(水) 09:30:36 ID:ezAHumvV
ID変わりましたけど、色々アドヴァイスありがとm(_ _)m

>>789>>790
そんなに持つの!!じゃぁパイロットロード2がベストかな。
持ちすぎは大歓迎です!!
ただし、一応リッター車なんですよ。
2万持てば次の次の車検まで持つかも!!(^ー^)

>>781が正しければスーパーコルサプロSC1捨てがたいんよなー
なんせ3万でお釣りが来るです(-。-)
雨の日は乗らないつもりです。出先で降られてもクソ丁寧に乗るんであまり関係無いと思います。
まぁ、晴れてても丁寧なんですけどねっ(^-^)b

バイク本体がイタリヤ〜ンなので、できれば国産は避けたい所でした。
やっぱ、ピレリかミシュランですかねー
792774RR:2009/03/04(水) 13:38:00 ID:rde5ieG6
>バイク本体がイタリヤ〜ンなので、できれば国産は避けたい所でした。

それは石橋がメインサプライヤーになってるドゥカティへの挑発かね?
793774RR:2009/03/04(水) 15:39:47 ID:nocvqNsu
>石橋がメインサプライヤーになってるドゥカティへの挑発かね?

話がちょっと古いんじゃないの
モトGPはワンメイクになったのでメインサプライヤーじゃなくなったし、
DUCATI JAPANのメインスポンサーでもなくなった。
http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/events/detail.jhtml?eventId=25081
794774RR:2009/03/04(水) 20:31:28 ID:aQZ9lCMA
以前D207を履いていたが、ロッソに替えた。確かにカーブは曲がりやすくなったが、半分は自己満足だと思う。
多分、ダンロップでもそれなりのグレードのタイヤなら同じようなものかもしれないが。
795774RR:2009/03/04(水) 20:59:39 ID:p5w44Kd1
このスレじゃダンロップ製品の評価が著しく低い気がするんだけど何が理由なの?
俺は結構好きでダンロップ履くことが多いんだけどなんか自分が他人よりタイヤに鈍感なのかと不安になってきた・・・
796774RR:2009/03/04(水) 22:04:24 ID:DVVsyfNN
■車種:TRX850(Front120/70/17 Rear160/55/17)
■用途:街乗り7 峠含むツーリング1 安全運転講習会やジム2
雨でも乗ります。タンデム多し(雨の場合一人)。
コーナーで気持ちよく曲がりたい
■現在までのタイヤ遍歴 (1年に一回交換します)
☆DNLOP ロードスマート
あんまり寝かせてないからかもしれませんがそんなに恐怖感は無かったしライフもそこそこ(10000km以上確実)あって雨もそんなに恐くなかった
■ご意見いただきたいところ
もうちょっと寝かしてみたいと思っています。
今年の目標は峠で膝擦りですw
バリバリのレースタイヤやハイグリップだと街乗りで使えなそうなのでスポーツタイヤ(スポーツツーリングよりワンランク上位?)にしたいと考えてます。
ミシュランのパイロットロード2かクオリファイアで考えてます。
同じランクで他メーカー等と比較すると値段って結構変わってきたりしますか?
797774RR:2009/03/04(水) 22:59:02 ID:5YOHKzxB
>>796
洋物タイヤはやっぱり国産と比べて高いよ。
PR2にするならいっそパイロットパワー2CTとかメッツラーM3あたりの方が楽しめるかと。
国産ならBT016がお奨め。
TRXだと車重が軽いからこのあたり履いても問題にはならないはず。
なにより上記あたりのタイヤだと減りもかなり改善してるし温度依存も少ない。

ダンロップはD207/208の時に痛い思いしたので履かないのでなんともいえません。
V125に付いてきたD306も納車時にピレリSL26に履き替えた。
自分が下手なだけだったんだろうけどイメージがあんまり・・・。
798774RR:2009/03/04(水) 23:09:18 ID:RDQx5LhJ
下手くそはスポルテックだけはやめとけ。性能の一割も使いこなせない。サイドのラウンド見たらわかるが、バンク角がありすぎ。

外来ならミシュのPowerが良いよ
799774RR:2009/03/04(水) 23:13:16 ID:T3Kw6iYP
バンク角がありすぎって??
謎のキーワードだな・・・
800774RR:2009/03/04(水) 23:32:11 ID:6UpteM4q
>>798
あとの9割は安全マージンと考えたらいかんのか?
801774RR:2009/03/04(水) 23:36:36 ID:o+YeziOx
>>772 バイク本体がイタリヤ〜ンなので、できれば国産は避けたい所
彼に国産タイヤ薦めてる人いたが、よくいる舶来品趣味の人物っぽいからダメだろうねぇ。
舶来趣味って言い換えれば欧米コンプレックスだから、なんだかんだ理由を付けて国産を避けるよ。
大体車体が伊だから和製タイヤはいやだって言ってるのに、仏製ならイイってのが意味不明。
所詮欧米製品なら気分が良いってだけの事なんでしょ。
いつになったら日本人は欧米コンプレックスから逃れられるのでしょうか・・・
802774RR:2009/03/04(水) 23:47:39 ID:Ep9fbaZz
クオリファイヤーはBT014よりは良いタイヤと思った。
BT016には劣ると思う。耐磨耗、グリップ両面で。

ダンロップがいいのは、あんまり荷重がどうとか
考えなくて良いところ。色々と大らかだ。
ラジアルでもバイアス的と言えるかも、と思う。
悪く言うとツメが甘いタイヤかもしれん。
理論派な2ちゃん住民に嫌われるのは理解できる。

こんどのクオリファイヤー2はどうだろう。
いまBT016がドンピシャな人には良いかも知れない。
試してみたいところだが、今後サーキットに重点を置くので
α11…と思ったが、BT003STのほうが面白そうだなぁ。
803774RR:2009/03/04(水) 23:51:02 ID:qgNPhvxS
俺は国産派というかブリヂストン派なんだがそれでもピレリのコストパフォーマンスには頭が上がらない
804774RR:2009/03/04(水) 23:54:21 ID:5YOHKzxB
舶来コンプレックスというのもあるのかもしれんがミシュランやピレリ・メッツラーで
いい性能のタイヤがあってそれを好んで履いてる人がいるのも事実。
好きなの履けばいい。
タイヤ交換するほどバイクを走らせてるか維持しているということなのだし。
それにメーカーがある国だからといって生産してるのがその国とは限らない。
ピレリの一部タイヤはブラジル製。
805774RR:2009/03/04(水) 23:59:12 ID:qgNPhvxS
>>804
>それにメーカーがある国だからといって生産してるのがその国とは限らない。
>ピレリの一部タイヤはブラジル製。
こんなこと言い出したら日本のバイクなんか3世ブラジル人が作ってんだぜ?
806774RR:2009/03/05(木) 00:03:48 ID:o+YeziOx
>>ミシュランやピレリ・メッツラーでいい性能のタイヤがあって・・
そこは否定してません。言葉足らずでスミマセン。
私もその3社とも使用し、それなりに満足しましたし、国産タイヤにも使えない製品は多いと思う。
まさにダンロップで痛い目にあった一人です。私。

>>メーカーがある国だからといって生産してるのがその国とは限らない。
スクーターに履いたミシュランってば「セルビア アンド モンテネグロ製」と書かれていたしw
807774RR:2009/03/05(木) 00:08:56 ID:zbhCsyqJ
>>こんなこと言い出したら日本のバイクなんか3世ブラジル人が作ってんだぜ?
浜松に一体何万の方々がお住まいになっていると(w
見学に行った鱸の工場でその方々ばっかり見た覚えが。

>>ミシュランってば「セルビア アンド モンテネグロ製」と書かれていたしw
ピレリSL26とか小径のはブラジル産なのを見ると安いのは自国産じゃないんでしょうな(藁
808774RR:2009/03/05(木) 00:18:37 ID:EVwXIUmO
大型用のラジアルも生産地がバラバラだったでしょ。
パワーは本国製のタイヤがリコールもので、スペイン製のタイヤが大丈夫だったと思う。
809774RR:2009/03/05(木) 00:30:19 ID:/CCRGGLC
ミシュランはビードにバーコード貼ってるのが許せん。
あと組み付け後の精度が悪い。店のせいかもしれんが
ゴムとプロファイルは好きなんだが・・・
810774RR:2009/03/05(木) 00:32:30 ID:+r0AAYRT
>>799
かなり深いバンクまで倒せる。サイドを使うのは容易ではないの意
>>800
剛性が高いことから、荷重をきちんとかけた走りでなければ逆に危ない。
私の考えでは、初心者はタイヤがたわんだほうが安心して走れると思う。
811774RR:2009/03/05(木) 00:46:38 ID:4L/DAL5C
>>810
基本的にバンク角はバイク次第だと思うのですが
812774RR:2009/03/05(木) 00:47:28 ID:lbGAvgG8
>>810
アレくらいなきゃ攻めれないだろ。なんのためのスポーツタイヤだよ。
逆にバンク角無いタイヤじゃ怖くて遊べないよ。
813774RR:2009/03/05(木) 00:52:35 ID:uEpmh2LJ
>>810
剛性低いとヨレヨレして危ないと思うよ。
814774RR:2009/03/05(木) 00:54:04 ID:5sY2OEvx
>>810

全く同感っす。
だから未だにバイアスタイヤが二輪では一般的。

バイクのハイグリップは必ずしもヘタクソの保険にはならない。
急制動くらいには役立つかも知れんが。
815774RR:2009/03/05(木) 00:59:48 ID:fxwOQF3x
たわんだ方が安心だったら空気ぬけw
816774RR:2009/03/05(木) 01:01:55 ID:KxwER8mX
>>814
バイアスが主流なのはオフ車くらいだろ
オンロードは今じゃ殆どがラジアルじゃね?

ハイグリップになればなるほど温度依存が高くなっていくから逆に危険かもな
817774RR:2009/03/05(木) 01:06:51 ID:KxwER8mX
アメやグランドツアラーもバイアス主流だったな

>>815
SSみたいなのだと空気圧を下げるのなんてザラ
タイヤメーカー規定値よりも低いほうが乗りやすいときすらある
818774RR:2009/03/05(木) 01:23:03 ID:zbhCsyqJ
別に一般人が普通に乗る分にはバイアスでも問題ないし安いし良いことだらけ。
ただデカイのになってくるとラジアルばっかりになるからしょうがない。
180/55-17とか190/50-17のバイアスあったら履くよ。安く済むのなら。
819774RR:2009/03/05(木) 04:06:11 ID:wFXZcYzy
リヤタイヤをホイールごと交換して17インチから18インチに変わるとどのような変化がありますか?
820774RR:2009/03/05(木) 06:40:22 ID:C+moITwT
それぞれのタイヤの価格表みたいのないのかなぁ?そりゃ店によって違うだろうけどある程度の目安にしたいよね。
電話して全部の価格聞くのもダルイし聞かれる方はもっとダルイだろうし。
821774RR:2009/03/05(木) 06:48:45 ID:X+L0vaFi
>>819
このスレで聞くということはタイヤに関することだよな。



選べるタイヤが少なくなる。
822774RR:2009/03/05(木) 08:33:18 ID:mc4oT/dj
バイアスかラジアルかで走り方変わるよ
一緒とか言ってみんなを惑わせたらいかん
初心者だと勘違いして信じちゃうだろ
823774RR:2009/03/05(木) 08:54:00 ID:myLwmJUM
乗り味や操安性が変わるのは理解できるのですが
走り方が変わるというのは、何が変わるのですか?
フルブレーキ掛けたら駄目とか、ハンドルはこじて回すとか?
824774RR:2009/03/05(木) 09:52:50 ID:54FiVA8U
>>822

初心者が意識するような乗り方の違いは、まず無いね。
トレッドにヒジキが付かない走りなら、
特に何も違わないと思うんだけどな。
825774RR:2009/03/05(木) 10:58:54 ID:eFGn7klV
>>824
こちらの地域では鼻くそと呼んでいます。
826774RR:2009/03/05(木) 11:27:12 ID:CLyYmzq1
クオリUはどうなの?
827774RR:2009/03/05(木) 11:29:05 ID:iwuQKC53
「どうなの?」と申されても、当方としてはお答えのしようがございませんが・・・
828774RR:2009/03/05(木) 13:09:16 ID:TleEP4VS
>>826
黒いよ
829774RR:2009/03/05(木) 13:25:26 ID:CLyYmzq1
やはり黒いのかぁ、、、
まぁ、それは我慢するとして、インプレお願いします。
830774RR:2009/03/05(木) 13:26:54 ID:vZPgJ9LN
>>826
太いよ
831774RR:2009/03/05(木) 14:17:18 ID:CLyYmzq1
しかも太いのかぁ、、、
うらやましい限りだ。

まぁそれは諦めるとして、インプレお願いします。
832774RR:2009/03/05(木) 15:27:58 ID:WBhCn0J8
>>826
溝があるよ。
833774RR:2009/03/05(木) 16:37:37 ID:+ICuTtkK
>>826
とっておきの情報


扁平タイヤでラジアルを採用しているらしい。
834774RR:2009/03/05(木) 18:02:42 ID:C+moITwT
クオリファイアとPR2ってどっちが安い?
安い=性能悪い?
この2品だけで比べたら
835774RR:2009/03/05(木) 19:06:59 ID:+ICuTtkK
タイヤの性能ってなんだ?
836774RR:2009/03/05(木) 19:14:16 ID:QDAVgOzp
値段w
837774RR:2009/03/05(木) 22:10:44 ID:kijhGFje
驚きの白さ
838774RR:2009/03/05(木) 23:28:19 ID:zkBewa4J
保湿成分
839774RR:2009/03/05(木) 23:30:48 ID:UO24iqyC
モイスチャーイン
840774RR:2009/03/06(金) 00:01:43 ID:MaJ5Dlm+
電子辞書も付いて、この値段!!
841774RR:2009/03/06(金) 00:34:22 ID:Rrbm2XXF
クオリ2 週末に到着の予定
暇だったら土曜につけて、バランス、作りの具合、肉厚、手触り、重さ、交換の手間を報告するよ。
車種:07R6
現在のタイヤ:PP2CT
842774RR:2009/03/06(金) 07:27:51 ID:Rv/NpApp
ホイールバランス取りって鉛の塊を軽点につけてやる作業だよね?
ぶっちゃけ公道オンリーだったら必要性あるのかな?
俺は自分で交換する時はバランスは無視。タイヤの軽点サインとエアバルブ位置くらいは合わせるけど…
843774RR:2009/03/06(金) 08:19:09 ID:OMcJ5Ily
普段から150以上出すならバランスとる意味はあると思う。
出さないならいらない。
844774RR:2009/03/06(金) 09:23:11 ID:i2JkXTnv
ホイールのバランスなんで、軽点さえ合わせておけば、
タイヤが変わっても大幅にずれる事は少ないよ。
最近のタイヤになればなるほどタイヤ側の誤差は少ない。
もしバランサーとかないなら、最初に貼ってあるところのまま
使っていれば「大体」オッケーかな。

バランス何本も取ってるとそんな気がしてきた。
もちろんたっぷり狂ってる時もあるから一概には言えないが、
大体剥がしたところに似たような量のオモリ貼ってる。

細かいこと気にする人はきちんとバランス取って下さい。
845774RR:2009/03/06(金) 10:52:28 ID:Rv/NpApp
ミシュランのパイロットロード2とメッツラーのスポルテックM1ってどっちがライフ長いでしょうか?
846774RR:2009/03/06(金) 11:11:22 ID:2wYH567L
マカダムだ
847774RR:2009/03/06(金) 11:50:20 ID:MM1kqXmi
市販タイヤとOEMタイヤの見分け方って無いのでしょうか?
848774RR:2009/03/06(金) 13:20:09 ID:jDpGO0f4
>>844
便乗してすまんが、MIには国内メーカーみたいに軽点マーク付いてないけど、
どうしてる?最近自分でタイヤ交換できるようになったんだが、BSしかやったこと無くて。
849774RR:2009/03/06(金) 13:30:05 ID:nqDX+Q7V
>>848
さすがだなミシュラン!て思って、組んで、バランス取ったらすげー沢山ウエイト必要でヘコんだことがw
そんときはバランス取らないと120km/h超で軽く振動があった。
それだけならまあ飛ばさなければ別にいいかって感じなんだけど、
キッチリバランス取ったら法定速度未満でも体感できるくらい走りがスムーズに。
例えるとタイヤの真円度が増して乗り心地よくなった的な感じのスムーズさ。
だもんで俺的には前輪だけでもバランス取りがオススメ。
850844:2009/03/06(金) 17:36:46 ID:Rv/NpApp
>>848
ゴメン、メッツラーの交換はしたことない。
ダンロップとブリヂストンしかないお
851774RR:2009/03/06(金) 20:21:37 ID:xUYU46rD
毎回自分でバランスとるけど、微妙にずれてる。
少し位ならやらなくても大丈夫なんだけど、やっぱりキチンとバランス取ったほうが
ピターっと真っ直ぐ振動も無く走るので気持ちがいい。

店でお願いしても大体でやめちゃうから、一度自分でキチっとあわせてみると感動するゆお。
852774RR:2009/03/06(金) 22:05:47 ID:1+QoptbL
>>848
ミシュランに軽点がないのは、精度が良いからバランスを取る必要がない。
ってことなんだけど、俺は一応バランス取ってる。
853848:2009/03/06(金) 22:14:51 ID:3dj/i8/L
>>849
>>850
>>852
レスサンクス。
精度がいい云々は聞いてたけど、つまり軽点とか考えずに組んで、
必要があれば一応バランス取ればいいってことか。やってみるわ。サンキュー。
854774RR:2009/03/06(金) 22:31:24 ID:tdVmBAKq
MIはタイヤの内側をみてベルトが重なっている所をバルブの反対側にしたら良いと思うよ

ところでBT92ってどうだろう?GPR100と迷ってるんですが
855774RR:2009/03/06(金) 23:44:26 ID:gcGjT+u3
いくらBSでもBT92はすでに古いタイヤだよ

DLだけどGPR100のほうが良いな
GPR200はどう!?

856774RR:2009/03/06(金) 23:50:28 ID:uqpBdkS6
>>850

844は俺のはずだが…まぁいいか。

>>854

BT92は何だか断面形状が妙に平べったい。
ごく浅いバンク角でしか曲がらない人にはいいかも試練が、
俺的には実に珍妙なタイヤだと思うよ。

普通のラジアルだと両端1a以上余っちゃう人には
丁度いいかもしれない。
少なくともビバンダム殺せる人は絶対やめたほうが良い。
857774RR:2009/03/07(土) 00:19:49 ID:sDXuEs/7
タイヤのバランスよりホイールのバランスだよね
ウエイト外さなければそのままでOKって事が多かった。(新品)
ミシュラン、BSはイイほうだけどピレリ、メッツラーは結構ずれる
858774RR:2009/03/07(土) 00:29:42 ID:IVTyj8Ll
嘘でーす。
859774RR:2009/03/07(土) 01:38:19 ID:kpO4sYeO
クオリ2 届いた
PP2CTより剛性は高いな。
ゴムは180の中心5cmくらいがさらっとシリカぽい感じで、両端がGPコンパウンドぽい感じだな。
ゴムの硬さは差がないので、段つきするって言うのは都市伝説っぽいな。
PP2CTはゴムの硬さがえらく違って気持ち悪かったが、これは普通っぽい予感。
付けてないからプロファイルは不明だが、付けるのが楽しみだ。
860774RR:2009/03/07(土) 08:22:51 ID:SnGGkNk0
>>854
BT92はセンターとサイドの磨耗の仕方が非常にアンバランス。
これから変えるなら素直にGPR200が良いと思います。
861774RR:2009/03/07(土) 09:47:45 ID:u4/k4uyr
>>854
SV400の時についてたのがBT92・・・。
特に可もなく不可もなくといったタイヤでしたが段減りが酷かった。
そのあと履いたメッツラーM3がとても良すぎて悪いイメージしかない。
純正指定OEMですから一般販売品とまったく同じかは分りません。
そういや友人の400SFに履かせてたBT45も同じような感じ。
設計古いからそうなるのかな。

タイヤサイズが分らないのでなんとも言い難いですが
パイロットアクティブ/パイロットロード2/BT021あたりは如何ですか?
862774RR:2009/03/07(土) 15:47:25 ID:lDsxyZLm
ミシュラン、ダンロップは安いし良い。
メッツラー、ピレリは良いけど高い
863774RR:2009/03/07(土) 16:14:21 ID:fqujzN2J
>>820
安いタイヤ欲しければヤフオク行けよw

一元に安く卸すショップなんてまず無い。
864774RR:2009/03/07(土) 18:09:04 ID:qAwDIGgH
今日バイク屋さんでメッツのZ6の後継タイヤが4月頃出ると聞いたんだけど
知ってる人いる?
話によるとリアタイヤのコンパウンドが2コンパウンドではなく
グラデーションのように硬さが違うらしい。
865774RR:2009/03/07(土) 18:49:39 ID:G0KvYETF
>>855
GPR200っていいのかな?ちゃんと改良されてるんかな
前作が不評だったのでちょと心配
>>856
ビバンダム君は左消滅、右は上だけってな具合です。
そろそろ消えそうな感じ・・・ 
>>860
センター減りにくくてサイド(゚д゚)ウマー
なのかと思ってたら偏磨耗するんですかー
>>861
サイズはF110R140です。セカンドマシン(通勤メインたまに峠)に
履かそうかと思ってマス

皆のススメによりGPR200にするやも
タイヤスレの住人さんすごく・・・あったかいです

866774RR:2009/03/07(土) 19:05:23 ID:qXSPiXEt
>>862
>ミシュラン、ダンロップは安いし良い。
ダンロップww
ダウト
867861:2009/03/07(土) 20:46:39 ID:u4/k4uyr
>>865

HP見たけど結構よさげですねぇ。GPR200。
出たばかりのタイヤだと長期在庫品掴まされることもないからある意味は正解。
インプレないけど・・・のでインプレ希望(w
868774RR:2009/03/07(土) 21:17:47 ID:XFsEozjS
逆に初期ロットも怖いような
869774RR:2009/03/07(土) 21:22:05 ID:qXSPiXEt
じゃあ何時だったら買うんだよw
870774RR:2009/03/07(土) 22:01:29 ID:lyXM1JiQ

発売3ヵ月後
871774RR:2009/03/07(土) 22:09:14 ID:JWLCT2/e
>>866
ダンロップ、安いってのは確かだよな。絶対価格は。でも、今の
半額ぐらいにならないと、CPバランスで他社と勝負にならない。
872774RR:2009/03/07(土) 22:41:42 ID:SnGGkNk0
>>868
>>870
初期ロットって三ヶ月どころか最低でも二年は変更出来ませんが・・・

>>871
だとしたらとっくにダンロップは潰れてなきゃおかしいですよねw

>>872
はいはい社員乙乙
873774RR:2009/03/07(土) 23:29:04 ID:72LuuaZP
車種 ホーネット250
用途 通勤だけど片道45分の峠越え
これまで Bsの純正(忘れた)
     dunlopクオリファイ
bs14か16もしくはディアブロで考えています
ミシュランとかサイズがない・・・orz
ライフは気にしないのでグリップ重視です
インプレお願いします
874774RR:2009/03/08(日) 00:13:00 ID:iP7qJfBa
タイヤのならしはパーツクリーナーじゃ駄目ってテンプレにあるけど
何か良い方法ないのかな、ガソリンで拭くと良いって聞いた事あるんだけど…
やっぱり100キロくらい走るしかないのかな
875774RR:2009/03/08(日) 00:33:18 ID:Uk8Iw0BT
バイクごと俺に1時間貸してくれりゃぁ皮むきしちゃるヨ?
そりゃもうベロッ!!と剥いちゃる。


端までデロデロになるかもだが。
あと慣れないバイクで地面とお友達になっちゃうかもだが?
876848:2009/03/08(日) 00:48:41 ID:LyDfB/B0
>>875
ティムポの皮むきはお願いできまつか?
877774RR:2009/03/08(日) 00:57:48 ID:pLCaOv52
斬って切って切手貼るよ〜

誘導しました・・後お願いします。 orz
878774RR:2009/03/08(日) 06:20:08 ID:J4E6FLen
>>874
俺は今日走行会があって2、3日前の雨の日に8の字で5分ぐらい少しずつ
寝かしながら走って皮むきしたツワモノですがw
ちなみにフロントです
その後は雨の中ペタッて寝かしてもOKでしたよ!

879774RR:2009/03/08(日) 18:16:33 ID:guTSuBFx
>>873
メッツラーM3があるじゃまいか!
元の車重が軽いし馬力が馬力だから現行タイヤどれ履いてもいけそう。
グリップを求めるならディアブロは候補のBT016よりは劣るよ。サイズがあればディアブロコルサVがほぼ同等。
グリップ優先→BT016。汎用万能→M3・ディアブロといったような感じ。
880774RR:2009/03/08(日) 21:21:50 ID:Wlp10wKk
クオリ2手組みで履いた
一部山のPP2CTが自転車のタイヤに感じる(実際ぺらぺらです。)ほど剛性は高いな。
プロファイルはPP2CTの1−1.5cmあまりがフルバンクっていう感じだな。
バランスは15gくらい。

881774RR:2009/03/08(日) 22:50:25 ID:BtmxzI50
原油価格の関係でタイヤの値段ここ1年ですごいあがってるけど。
現在は原油価格半額くらいになってるけど、いつごろ値下げ(元に戻す)んでしょうか?
882774RR:2009/03/08(日) 22:58:44 ID:7QPeMC1v
>>880
俺もPP2CTの後釜に考えてるので、感想楽しみにしておりますだ。
883774RR:2009/03/08(日) 23:10:20 ID:NejbS0XV
>>881
メーカーの材料備蓄って大体5〜6ヶ月位らしいからそろそろじゃね?
884774RR:2009/03/08(日) 23:27:28 ID:MnTvPNKo
原油が下がってもタイヤの副材料(名前失念)の価格は上昇していて
景気の悪化で完成車用タイヤの出荷も低迷

価格下落の可能性はゼロ。
885774RR:2009/03/08(日) 23:31:02 ID:RqLA5JHc
>>880
Powerの方が1〜1.5cm分限界まで倒せるってこと?
886774RR:2009/03/08(日) 23:35:32 ID:vXFB/bBq
003STよく曲がるね〜002STよりぜんぜん良い。

あとはライフだな…
887774RR:2009/03/08(日) 23:45:36 ID:NejbS0XV
>>884
シリカくらいしか思いつかないが二酸化ケイ素の価格が大幅に上昇するとは考えづらいし・・・
一体なんだ?
888774RR:2009/03/08(日) 23:55:03 ID:aQ/BXxI6
>>874

そりゃ気にし過ぎだわさwww

いまどきのタイヤはおろしたてだからといって、
普通に走るのに支障が出るような事はまずないですわ。
店が展示用に何か塗ってたら知らんがね。

ただ新品ラジアルは尖がったカタチしてるから、
思った以上にサクっとバンクするから気をつけてな。
889774RR:2009/03/09(月) 00:22:50 ID:CpujRsY2
値上げまでの原材料価格上昇分の回収もあるし、
下手に仕切り下げて体力不安なこの時期に値下げ合戦の口火切るのも利口じゃないわな。

色々理由つけて、実際には数出した店のみバックって形で済ますんじゃない?
890774RR:2009/03/09(月) 00:24:59 ID:DHviCc5M
タイヤの値下がりは基本的に無い。
値下げなんかしたら、
値下げ前に仕入れしたタイヤを店が安く売らなければならなくなる。
そんなことしたら販売店は下手すれば赤字になるし、
メーカー側も店に対しての金銭補償をしなければならない。
だからといって金銭補償なんかしていたらメーカーは利益が出ない。

だからタイヤメーカーは理由を付けて値段を下げない。

在庫を持たない輸入業者以外、タイヤに限らず一緒じゃない?
891774RR:2009/03/09(月) 01:32:14 ID:M2sK7Tbg
>>885
PP2CTでリヤ1cmぐらいあまりんぐの人は使いきれるかも。
PP2CTは2本履いたけど、アクセル開けずに流しているときは乗り味が軽くていいが、寝かせて開けていくと加重に敏感(だめなとき ツッシューッかんじ)で俺に向かない気がしてきた。(要するにへたれで乗りこなせない)
その点DUNLOPはグリップに過度な期待をさせないし、加重に関して鈍感で気持ちよくあけられるような気がする。DUNLOP育ちなもんで・・・
892885:2009/03/09(月) 09:23:45 ID:Nt0d2skm
俺のダチがPower2ctなら端っこまで使えてたのに、クオリ2は端まで使えないと言ってたからこのような質問させていただいた。
まあ彼が最近乗りこなせなくなってきてるだけかも。
俺の場合ダンロップとの相性が常に悪く、ミシュならタイヤの端っこ使い切れる。ただしリアだけ。

てかスポルテックを使い切るのが難しい。3R構造になって端までRが着いているためゾウサンに触れるのがやっとだ
893774RR:2009/03/09(月) 10:21:27 ID:PzkyxAmm
新品タイヤはワックスが塗ってあるので、飛ばすなよ。
拭いても落ちないらしい。
894774RR:2009/03/09(月) 10:55:35 ID:4P29zWJX

空気圧F2.2 R2.4 で端までちょうど像さん消えてる @メガスポ+M3
895774RR:2009/03/09(月) 15:07:33 ID:bh8AohWB
公道だとグリップ限界よりも、乗ってる本人とどれだけマッチするか?かもね。
俺はPP2CT5セット履き潰して慣れ親しんだけど、タイヤ替えたら走りも変えなくちゃならなくなりそうな悪寒が…
クオリ2はダンロップの5部山で急劣化伝説を覆せるかどうかだな。
896774RR:2009/03/09(月) 18:34:25 ID:mD3q6Z5C
そーいえばBT012SSってまだあるの?
お気にだったけど履いてる人少ないよね
897774RR:2009/03/09(月) 21:05:26 ID:1IEHGXC9
>>883
あれタイヤの製造工程でタイヤを型からはずす時の剥型剤だよ
それこそ誰かがやったみたいに雨の中8の字でもやれば
拭かなくても落ちるよ
898774RR:2009/03/09(月) 21:47:55 ID:8c1oQ1Aw
気休め程度にしかならないかもしれんがウエスに軽くパーツクリーナー噴いたので拭いてる
899774RR:2009/03/09(月) 21:57:43 ID:AWKYqLgH
紙やすりで軽く削るってのはどうだろう?
900774RR:2009/03/09(月) 22:06:41 ID:Eb5DtBdV
グリップスプレーをいきなり吹いてみるのはどうだろう
901774RR:2009/03/09(月) 23:47:40 ID:zk3jZSr/
普通、ゴムに溶剤の類は禁物だろ。
どうせやるなら紙やすりがマシな気がする。
っていうか何もしないのが一番と思う。

おれ的には新品タイヤのゴムの香りが、
新鮮なハイグリップの予感なんだが。
902774RR:2009/03/09(月) 23:47:51 ID:2XBV+up2
初めてなので至らないところあったらすみません。

■車種:VTR250(07') [前:110/70-17M/C 54H 後140/70-17M/C 66H]

■用途:街乗り/ツーリング/通勤(片道50km ワインディング激)
雨天時も走りますが、真冬(12月〜2月)は走りません。またタンデムはしません。
ツーリング時は100km/h以上で走ることがあります。

■現在までのタイヤ遍歴
前:純正標準装備品(装着期間1年/走行距離12000km)
  溝がだいぶ無くなってます。
  80km/hで乾燥道路のゆるいカーブ曲がってたらすべって怖かった。
後:ピレリ[Sport デーモン](装着期間約半年/走行距離5000kmくらい)
  一度パンク→修理 のまま履いてるのでちょっと不安。
  磨耗は問題ない。
(出先での純正タイヤバーストにより急遽近場のショップで唯一
型が合うものを付けてもらったため非純正です。)

■ご意見いただきたいところ
とりあえず、フロントの交換をメインに考えています。
一応自分なりに調べて・BT45 or ・SPデーモンに絞ってみました。
それで、質問内容なのですが
@それぞれのメリット・デメリット(ex:長持ちだけど、滑りやすいetc)をお教えいただきたい
Aリアも一緒に交換すべきかどうか。(一度パンクを経験してるから)
B仮にリアはそのままでBT45(あるいはその他のタイヤ)を付けるのはどうか。

Aに関しては現在も特に走行に違和感はないのですが、色々調べているうちに心配に
なってきたので皆さんのご意見を拝聴したく思います。

テンプレを参考にしましたが、不備があれば仰ってください。
何分タイヤに関しては無知なもので、失礼があるかもしれませんがどうかご容赦ください。
それではよろしくお願いいたします。
903774RR:2009/03/10(火) 00:19:28 ID:3mxPCRio
タイヤ交換直後にガシャーニングする奴が本当に多いな。
904774RR:2009/03/10(火) 00:28:39 ID:WVhrHQOo
なにも使わないとして、皮むきってどうやったらいいんだ。
倒さないと端の皮むきはできないけど、倒したらずるっといきそうで…
905774RR:2009/03/10(火) 00:42:41 ID:fXv6e5eX
だだっ広い駐車場とかで、定常円旋回してればすぐ剥けると思うけど。
906774RR:2009/03/10(火) 00:50:38 ID:FHcnpa+5
>>902
BT45しか履いたことないけど雨には強い方だと思うよ。
それなりにグリップするしパターンがちとカッコ悪いのを除けばいいタイヤです。
ライフもVTRなら軽いし結構持つと思う。
907774RR:2009/03/10(火) 01:03:45 ID:JF19Ccqf
ワックス落とすなら、洗剤で洗うとよさそうだがどうだろう。
908774RR:2009/03/10(火) 06:43:26 ID:LzA6zMyn
新品タイヤにこそミスターグリップマン!
909774RR:2009/03/10(火) 06:48:14 ID:XNz/qtvw
タイヤの表面には微小な隙間が無数に開いてて、そこにワックスがしみこんでるから
拭いたり洗ったりしただけでは取れない。
何もしないよりはずっといいような気はするけど
910774RR:2009/03/10(火) 07:06:15 ID:49LltfJW
普通に走れば良いだけなのに何でそんなにタイヤ拭きたがるんだろ。
アクセル開けないと死ぬ人なのか?
911774RR:2009/03/10(火) 07:49:22 ID:asV8CJ1Y
原チャリ乗りにはわからないだろうなぁ
912774RR:2009/03/10(火) 08:58:43 ID:6m10JotB
俺もわからん。
そんなにラフな操作しか出来ないローテクが多いとは思えんのだが。
913774RR:2009/03/10(火) 09:00:22 ID:xXEp/NP3
街乗りだけなら何もしないな。
サーキットで新品使う時は大型もミニバイクも前後パークリで拭いてからウォーマーかける。
気持ちの問題と砂とか落とすのと昔からやってるからなんとなくやってるだけ。
効果はわからんw
914774RR:2009/03/10(火) 09:55:39 ID:uEwhQ8iE
そんに気にするなら、南海でタイヤ買って、タイヤ川向サービス使えばよくね?
915774RR:2009/03/10(火) 11:40:27 ID:tqc7iVET
そんなサービスあるのかw
新品タイヤを、パーツクリーナーなんかで拭き取ると、ウエスが真っ黒になる。
たいした手間もかからないし、おまじないみたいなもんだよ。
916774RR:2009/03/10(火) 12:16:23 ID:1G05lKbY
超初心者なので教えてください。
ダンロップの製造ロット番号で、
「9AL4802」となっています。
2002年の第48週の製造という事でしょうか?
917774RR:2009/03/10(火) 14:12:27 ID:asV8CJ1Y
>>912
アクセル操作に気を使わなければならないのが嫌なの。
逆車リッターで普通に走るとズルズルだろ。


右折待ちからの発進で尻振りながら車の正面に出るのは精神衛生上よくないよ。
918774RR:2009/03/10(火) 14:34:44 ID:uEwhQ8iE
>917
お前のバイクは600馬力位あるのかw
919774RR:2009/03/10(火) 14:35:13 ID:sMOsGAdU
>>917
それは下手杉
920774RR:2009/03/10(火) 15:06:02 ID:Zd38KLtC
>>917
ワロタ
お前のバイクのアクセルはONOFFスイッチなのかw
921774RR:2009/03/10(火) 15:39:40 ID:y0R6K9AM
>>917
アクセル操作に気を使うとかお尻振りながらってどれだけ下手くそなの?
本当に免許持ってるんだろうか?

普通はアクセルが開けてタイヤが滑り出したときに内足のかかとで
ちょんと押して車体を寝かせればきれいにスライドさせられるだろ?
922774RR:2009/03/10(火) 15:43:50 ID:XEADqCis
失礼いたします。
バイク:CB750_タイヤ:前後DLα10_場所:横浜東部_日時:12月末_20時_日照:無_気温:5℃_状況:最終走行10時間前

タイヤが冷え切っている状態で走り出し直後に直角的左カーブを80km/hで進入、フロントブレーキのみで60km/hまで減速、おもいっきり左に寝かせた瞬間ズサー。過重はかけたつもりです。
暖まるまでグリップが弱いハイグリップタイヤなら当然でしょうか?
また、ツーリングタイヤならだいじょうぶだったと思いますか?
いきなりの質問ですいません。
923774RR:2009/03/10(火) 16:51:34 ID:qHrqFqHi
>>922
タイヤ以前に乗り手の問題  頭悪すぎ
924774RR:2009/03/10(火) 18:14:51 ID:49LltfJW
>>922
操作が悪いのか暖まっていないタイヤが悪いのか判らんし、自分にしかわからないんじゃね?
ツータイヤなら大丈夫だろうかとか考えてるウチはアブねーとは思う。
自分の使ってるモノに合わしていきなよ。
925774RR:2009/03/10(火) 18:19:06 ID:asV8CJ1Y
アホくさ

気を使わずに普通に開けたいって言ってんのに。
926774RR:2009/03/10(火) 18:23:25 ID:asV8CJ1Y
>>922
α10ならそんなもん。
別の良いハイグリップタイヤなら滑らなかった可能性は高い。


しかしこのスレはまともなレス期待できないな。
927774RR:2009/03/10(火) 18:31:54 ID:ilK96obb
おまえみたいな初心者がいなくなれば、少しはマシになるだろうよ
928774RR:2009/03/10(火) 18:44:27 ID:KNgPGugg
ダンロップがどうのというより、気温が低いならまず最初は様子見しない?
929774RR:2009/03/10(火) 18:56:26 ID:8Csl4L3h
まともな人間なら、くそ重いCBに乗ってて気温がそんなに低いのに
馬鹿みたいに突っ込まないし、どのくらいでタイヤが滑るかぐらい
乗ってりゃわかる。冷えてるタイヤがグリップしないのぐらい分かりそうな
もんだしな。
つまらん釣りだ。
930774RR:2009/03/10(火) 18:59:29 ID:xXEp/NP3
気をつかわない≠下手糞
931774RR:2009/03/10(火) 19:10:59 ID:ksm3Nndz
今250cc4発の車体にTT900GPを履いているんですが、端っこが激しく余ってます…頑張って倒してはいるものの使えませんorz多分端3cmは新品です(笑)
TT900GPは尖ってると聞きますがプロファイルの違い?とはなんですか?
932774RR:2009/03/10(火) 19:17:03 ID:zI4X9yMG
CB750でα10ってオーバースペックじゃね
スポーツツーリングタイヤ程度がいいとこ
933774RR:2009/03/10(火) 19:25:13 ID:49LltfJW
2年位前の事務屋なら有り得る組み合わせなのかもね…

そういえば、よく考えたら春休みなんだっけ?
934774RR:2009/03/10(火) 19:29:37 ID:QpQAE7MM
新品タイヤは表面の油うんぬんよりも、
断面形状の変化が問題だ。

いままで真ん中が減ってたタイヤならそこにあったトレッドが、
鋭くなったタイヤだともっと奥にしか存在しない。
座ろうとしたら椅子がなかった状態に近い。
さっきまでの調子でバンクさせたらコケる可能性があるわけだ。
935774RR:2009/03/10(火) 19:49:24 ID:zvhZx3xH
断面形状の変化はさっきタイヤ交換して痛感
交差点をひょいと曲がったときにとろ〜と寝ていたのがひょいと寝てちょい慌てた
GPR200入れたがGPR100は在庫限りみたいなこと言っていた、まぁ当然か
936774RR:2009/03/10(火) 20:02:15 ID:QpQAE7MM
その慌てる手前で間髪入れずアクセル開けたら、
よくYouTubeとかに出てるコケ方の出来上がりですね。


さーBT003ST注文しようかな。
ホイールもついでに塗り替えるか。
937774RR:2009/03/10(火) 20:04:04 ID:1RAucal8
お、GPR200出回ってんのか。
レポートplz!!
938774RR:2009/03/10(火) 20:40:20 ID:LzA6zMyn
俺はタイヤ交換直後が一番安定して寝てくれるな。
滑りはするけど。
939774RR:2009/03/10(火) 20:50:26 ID:8Csl4L3h
D208から交換したんだが、GPR100はびっくりするぐらい倒し込みしやすい。
後継だから、GPR200も同様なんだろうが。
つーか、GPR200出る直前に100に換えたorz
知ってればもう少し待ったのに。
940774RR:2009/03/10(火) 20:53:31 ID:+wD9rPsr
>>922
煽りでもなんでもなく興味があるので聞きたいんだけど
履いて約何ヶ月で、使い方は急に熱を入れるような走り方か、ツーや町乗りのようなゆっくり熱を入れる走り方か
を教えておくれ
941774RR:2009/03/10(火) 20:57:55 ID:dqAWPV9n
>921
「アナル」「セックス」「内足」「すべり」「お尻」「くそ」
に読めた俺は病気でしょうか?
942・゚(゜´Д`゜)゚・:2009/03/10(火) 22:03:20 ID:mzxknJSD
もまいら!
タイヤの端っこを削るのはいいとして、命まで削るんじゃないぜー?

春に向けてBT016を発注してみた
014のほうはヌルッと滑り出したけど016はどうなのかしら。
943774RR:2009/03/10(火) 22:13:18 ID:QpQAE7MM
>>938

メーカーが意図した断面形状は新品の時だけ。
それ以降は使い方によってどんどん設計からズレていく。

ラジアルは基本フルバンクで一番オイシイ造りにするから、
普通の街乗りとかツーリングだと、だんだん寝にくく、
最後には途中まで重く、最後にいきなりバタン、な特性に成り下がる。

最近はかなり過渡特性のためにベルト構造とか工夫されてきたが、
やっぱり限界性能と街乗り性能はトレードオフになってしまう。

現時点で全メーカー共通の回答は、コンパウンドで変化球。
真ん中のゴムは減りにくく、淵ッコは柔らかく。
小学生でも思いつきそうだが、結局こうなる。
エンジンだって低回転と高回転を両立するためには
最終的に可変バルブタイミング、可変バルブリフトになった。
切り替わりに違和感があっても、他にやりようがない。

街乗りでもサーキットでも均一に減る夢のタイヤは
現れないものかねぇ…
944774RR:2009/03/10(火) 22:30:01 ID:LzA6zMyn
>>943
ツーリングタイヤが「真ん中のゴムは減りにくく、淵ッコは柔らかく」ならわかるんだが
端から減るスポーツタイヤがそういう構造な理由がわからないんだよねぇ。
945774RR:2009/03/10(火) 22:51:06 ID:8VUKEXGz
端っこのほうがグリップ多角しないと
死んでしまうだろうが
946774RR:2009/03/10(火) 23:00:03 ID:4mKSIVMq
前回交換は前後同時交換でBT-021履いてる。
今8000キロ位走ったがリアは5〜6部山、フロントはややサイド寄りがスリップサイン出てる。

フロント減るの早くね〜?乗り方悪い?そういうタイヤ?
タイヤ銘柄変えても一緒かな?


峠なんか攻めません、というか攻めれません。
947774RR:2009/03/11(水) 00:05:19 ID:u0YKIZh7
>>946
フロントこじって曲がってるからじゃね?
948774RR:2009/03/11(水) 00:37:40 ID:0HPqDHzs
>>944
柔らかいってことはつまりその分グリップするってことじゃん
949774RR:2009/03/11(水) 00:54:49 ID:plg+RiXi
いやいや・・・
真ん中の事を言ってるんだろう?
俺も意味がないと思って不思議でならない
950774RR:2009/03/11(水) 01:06:07 ID:0HPqDHzs
真ん中も端も同じ硬さなら、真ん中が最初に溝無くならない?
それなら真ん中減りにくくしとけば全体的にいい感じに使えるかと
951774RR:2009/03/11(水) 01:20:21 ID:lz+VMrR9
30年後には手元でタイヤの固さを調整できる機能が発明されるはずだ。
952774RR:2009/03/11(水) 01:49:54 ID:QaEsWxm1
そういうタイヤだよ。

BSにライフを期待する方が間違ってると思う。
953774RR:2009/03/11(水) 02:25:08 ID:Wt2+N+y4
ツーリングタイヤで8000キロもったのなら十分に性能を満たしてると思うのだが・・・。
乗っているバイクの車重なり人間を含む重量物、乗り方によっても差が出てくる。
じゃぁ減らなくて長持ちすればいいのかという話でもない。特にバイクは。
954774RR:2009/03/11(水) 02:46:59 ID:corhQHG5
BT-003STのインプレまだー?
955774RR:2009/03/11(水) 06:33:57 ID:5+WHf8uE
>>950
ハイグリップタイヤで真ん中減るなんてどんだけヘタレなんだw
素直にツータイヤでも履いとけよ。
956774RR:2009/03/11(水) 07:53:10 ID:0HPqDHzs
>>955
お前は直線もバンクさせて走るのか?
957774RR:2009/03/11(水) 08:09:09 ID:xJ3ECMar
単にスポーツ走行の頻度の違いだろ。
ケンカするほどのことじゃない。
958774RR:2009/03/11(水) 08:45:44 ID:R2p+tUPF
マルチコンパウンドはメインツーリング、時々スポーツで頑張る人向け。
真ん中だけ残るって人はもうワンランク上のシングルコンパウンドのハイグリップ

テクはあるけど、頭は悪い奴がいるようだ。
959774RR:2009/03/11(水) 12:24:49 ID:MD4kAsCl
質問なんですが
ノーマルの場合リアタイヤの扁平率が190/50のバイク(SS)に
190/55のタイヤを入れたいと思っているんですが
表示速度とか変化するものでしょうか?
不都合や交換する場合のリスクについて、ご存知の方は是非教えてください
960774RR:2009/03/11(水) 12:40:04 ID:corhQHG5
>>959
車種がないから何とも。

実際にはフロントで速度を測ってるなら
リアタイヤの扁平率変更は速度表示に変化は出ないと思われ。
961774RR:2009/03/11(水) 12:43:12 ID:qwOnw4E6
外径がデカくなるから
リヤに速度センサがあれば当然メーター誤差は出るし
ギア比もロングになる
リヤの車高上がるから、ハンドリングも変わるし
ってか、ホントにSS乗ってる?
962774RR:2009/03/11(水) 14:01:42 ID:PHLCh1TR
>>959
速度表示は誤差の範囲
963774RR:2009/03/11(水) 14:21:14 ID:x4UnvQUM
外径18mmも違うじゃねーかw
プリロ9回転入れてみろwww
964774RR:2009/03/11(水) 15:27:30 ID:8BJze7s/
洋物タイヤに詳しい方教えて下さい。

メッツラーとピレリが同じ所で作られていると言う話を耳にしたのですが本当でしょうか?
中身もパターンが違うだけでコンパウンド等は同じと聞いたのですが・・・。

タイヤはディアブロスーパーコルサとレーステックです。


また、現在メッツラーは日本に入ってきていないというのも本当でしょうか?

よろしくお願いします。
965774RR:2009/03/11(水) 15:38:08 ID:KNjpJcBI
M&Aで会社が同じになったけど、工場は別で開発も別
会社が大きくなって気前が良くなったから走行会なんかやる様になったし有難いね

ちなみに住友のダンロップと英国ダンロップはもう工場どころか会社も別
966774RR:2009/03/11(水) 17:18:48 ID:afIvZBbP
住友のダンロップの子会社で英国ダンロップで同じでしょ?
967774RR:2009/03/11(水) 17:33:52 ID:hQhM7Tnz
いや全部返してる
ブランドとロゴは使わせてやってる状態だけど
レースやってるのはほとんど英国ダンロップだから
住友はライセンス料以上のもの得てるね
968774RR:2009/03/11(水) 18:03:24 ID:afIvZBbP

全部資本は住友ゴムで英国ダンロップは子会社でしょ
969774RR:2009/03/11(水) 18:09:40 ID:afIvZBbP
住友ゴムはイギリスのダンロップ売り飛ばしちゃったの?
970774RR:2009/03/11(水) 18:33:27 ID:J6mIFl8j
>>923
たしかに頭はわるいですw
>>924
わかりました。ありがとうございます
>>926
そうですか。でもタイヤに期待しすぎないように気をつけます
>>928
わかってるのですがちょっと調子にのっちゃいました(笑)
>>929
釣りじゃないのですが、冷え切っているタイヤがあんなにグリップしないとはまだまだ私の勉強(走りの)不足でした。上にも書きましたが、調子にのって馬鹿みたいに突っ込んじゃいましたw気をつけます
>>932
以前はBT014でしたが試しにスポーツタイヤを履いてみたかったのです(笑)夏場はぜんぜん平気だったのでやはり調子にのった私がいけないのです。気をつけます
>>940
新品で履いて半年くらいでした。走行距離は3000に満たないくらい。使い方はツーリングや街乗りタイプです。

>>ALL
皆さんのいろいろな意見、勉強になります。ありがとうございました。
もっと気をつけて走るようにします(調子にのらないようにしますw)。
971774RR:2009/03/11(水) 21:00:30 ID:ld54kkQj

(´・ω・`)
972774RR:2009/03/11(水) 21:48:34 ID:QaEsWxm1
>>964
詳しいのでお答えします。

>メッツラーとピレリが同じ所で作られていると言う話を耳にしたのですが本当でしょうか?
工場はドイツとブラジルにあります。同じ工場です。
企画・開発等は全く別で行われているそうです。

>中身もパターンが違うだけでコンパウンド等は同じと聞いたのですが・・・。
技術共用は行われているそうですが、
実質、違うタイヤだと思ってよいでしょう。

>タイヤはディアブロスーパーコルサとレーステックです。
両方ともプロダクションタイヤかハイグリップタイヤですが、
トレッドパタンが違いますのでフィーリングは別物です。

>また、現在メッツラーは日本に入ってきていないというのも本当でしょうか?
大嘘です。
973774RR:2009/03/12(木) 00:01:19 ID:5+WHf8uE
>>970
わかったならヨロシ。
もう調子に乗って他人に迷惑かけんなよ。
974774RR:2009/03/12(木) 11:30:42 ID:I8oCkrVe
タイヤってナプとかライコより
専門店で交換したほうが安いんですか?
975774RR:2009/03/12(木) 11:55:45 ID:e3QQ3NqB
専門店(マッハウルフ)>用品店(ナプライコ)>>>>>>>>>>>バイク屋
976774RR:2009/03/12(木) 12:43:40 ID:mpOM5Ja/
ただバイクのタイヤ専門店なんてそうそうないわけで・・・。
地方の果てだとバイク屋に頼むしかない。
一度計算したら地元でタイヤ交換してもらうのより上京+テクニタップで交換したほうが
安かったんだぜorz
977774RR:2009/03/12(木) 13:18:35 ID:eHk7ewce
あとは、自分のバイクを分かってるのか分かってないのか分からない
タイや専門店に任せるのか、ある程度信頼の置ける自分が行ってる
バイク屋さんに任せるかでしょう。差額は安心感の分とかね。
変な外車に乗ってると、待ちのタイヤやさんに任して良いものか悩む。
978774RR:2009/03/12(木) 13:28:38 ID:QM+QBK2w
自分で交換が最強。

979774RR:2009/03/12(木) 13:58:14 ID:BuJhu/+s
ホイールのみを持ち込みで量販店でタイヤ交換すると車両持ち込みよりは安くすむの?
980774RR:2009/03/12(木) 15:52:31 ID:5Oa7hlGd
>>972
事情通とのことで、教えて下さい。

メッツラーのZ6 INTERACTは、いつ頃市場に出てくるのでしょう?
981774RR:2009/03/12(木) 16:22:01 ID:QM+QBK2w
車両持ち込みと、ホイール単体持ち込は結構違うと思ったぞ。

因みに、タイヤ持ち込みは断わられる確率が高くなってる。クレーム対策やオクで安く売ってるからな売上にならないからだって言ってたぞ。
982774RR:2009/03/12(木) 16:29:02 ID:KkuqMSJV
>>980
今日タイヤ交換してきたんだけど、ショップの店員が新製品だとメッツラー出してきた
まだ雑誌にも載ってないとか言ってたから、それの事かなぁ?
俺はBT003STに決めてたから聞き流しちゃったけど
983774RR:2009/03/12(木) 17:16:26 ID:OKSBIvbp
04のハヤブサに装着予定なんですがBT021とパイロッドロード2ではセンターの寿命は
どっちが上でしょうか?
好みのタイプはロリ顔巨乳です
それではよろしくお願いします
984774RR:2009/03/12(木) 20:12:02 ID:QryCLAtV
おねいさん美乳で決まり
985774RR:2009/03/12(木) 20:35:48 ID:8o3P5jBZ
今日KZ100MKUに装着するべく、パイロットパワー2CTを
前後購入した(前後足回り換装済みのため、フロント120−70−17
リア180−55−17)。が、非常に柔らかい。
表面に爪痕等が付きやすいと言う柔らかさじゃなくて、押すとグニャグニャ
へこむ。タイヤの剛性が低いと言った印象。
このタイヤってMKUの様な重量車にもいけるんでしょうか?
いかにも軽量車用と言った柔らかさだったんですが、、、
986774RR:2009/03/12(木) 21:00:59 ID:g/jHR0aw
>>985
100ccなら軽量だろw
987774RR:2009/03/12(木) 21:06:07 ID:QryCLAtV
>>985
つ空気圧
規定値から色々試してみればおK
988774RR:2009/03/12(木) 21:58:10 ID:Tv1ulToA
皆さん、タイヤの紐って言うかなバリがあるじゃないですか
あれむしってますか?今日少し馬鹿にされたんです
整備してねぇーなーみたいな、確かに
洗車はしませんが、ワイヤー、サスペンションやチェーン等は
グリスアップ、しています。ムカッときたんですよ、かなり
汚い単車ですけど、愛着ありますし、
989774RR:2009/03/12(木) 22:51:45 ID:UtDNl+zq
端まで使ってると自然になくなるからなぁ…。
990774RR:2009/03/12(木) 23:01:53 ID:fB4RFuLG
パワーワン次は絶対コレだは!
1500km使用のPP2CTの持ちがよくてちょっと先になりそうなのが残念
991774RR:2009/03/12(木) 23:02:55 ID:aWmf7OmC
そんなとこ整備しねぇよ。
点検、清掃はするかも知れんがな。

しっかり走って路面に喰わせる事が、
トレッド面にしてやる唯一のメンテだろ。


って言い返してやれ♪
992774RR:2009/03/12(木) 23:34:08 ID:TXxr1Khu
>>980
今月末です。
993774RR:2009/03/13(金) 15:10:35 ID:qyEjseli
汚いバイクだけど足回り、エンジン、ブレーキが完調って、カッコいいじゃないか。
ボディは綺麗なのにちっとも走らない奴より何倍もまし。
994980:2009/03/13(金) 15:18:23 ID:+kuQaulp
>>982
う〜ん・・・どうでしょう?一応、バイク雑誌にヨーロッパでのインプレッション記事は
出てました。

>>992
THXです。月が改まったら、再度ショップに問い合わせてみます。
995774RR:2009/03/13(金) 18:12:11 ID:MOKfA9V7
おかげで現行Z6を安く履けた
996774RR:2009/03/13(金) 18:20:39 ID:Fm1p2Yt0
-1℃の山をα11の2部山で越えられるだろうか・・・

怖いなぁ

997774RR:2009/03/13(金) 18:36:09 ID:sA/zrmI9
氷点下前後の気温だと走っても全然温まんね
998774RR:2009/03/13(金) 19:04:02 ID:sdSWr8dp
MZ/M1 前後SET 29,800円 ナップスにて・・・
999774RR:2009/03/13(金) 19:06:20 ID:sdSWr8dp
洩れなく窒素充填サービス中!!
1000774RR:2009/03/13(金) 19:06:51 ID:sdSWr8dp
1000get!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐