【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
2774RR:2006/03/11(土) 13:34:00 ID:rwOEGBE/
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
3774RR:2006/03/11(土) 13:34:15 ID:KvMela8V
<丶`д´> <(………)ニカ?
4774RR:2006/03/11(土) 13:34:16 ID:d4l/8PzC
マカダム100X
5774RR:2006/03/11(土) 13:35:18 ID:KvMela8V
<#ヽ`Д´> <アイ5ー!!
6774RR:2006/03/11(土) 13:35:22 ID:rwOEGBE/
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097336370/
【ツルツル】タイヤスレ-13セット目【カチコチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103998277/
【ドロドロ】 タイヤスレ-14セット目 【ピカピカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/l50
【グリップ】タイヤスレ-15セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114853799/
【グリップ】タイヤスレ-16セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118985873/
【グリップ】タイヤスレ-17セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123026700/
【グリップ】タイヤスレ-18セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128254333/
【グリップ】タイヤスレ-19セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132830163/
7774RR:2006/03/11(土) 13:37:39 ID:rwOEGBE/
8774RR:2006/03/11(土) 13:38:26 ID:rwOEGBE/
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
9774RR:2006/03/11(土) 13:39:10 ID:rwOEGBE/
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
10774RR:2006/03/11(土) 13:39:56 ID:rwOEGBE/
【ビッグバイククラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
BT002-------BT012ss--------BT014----------------------BT020

DL
D208GPA(RR)---Qualifier-----------------------D221-------D220ST

PL
SPコルサSC-ST--Dコルサ--------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PraceM2/S2-H2---Pパワー-----Pスポーツ----------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1--------------ROADTECZ6

IRC
-------------------------------------------------SP11
11774RR:2006/03/11(土) 13:40:30 ID:rwOEGBE/
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<-----------BT090(PRO)---------><------------BT92-------------->

DL
<-----------GPR70SP---------><---------GPR100------------>

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
-----PレースH2---Pパワー-----Pスポーツ--------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポRS-レンスポ----スポルテックM1------------ROADTECZ6

IRC
-----------------------------------SP10
12774RR:2006/03/11(土) 13:41:00 ID:rwOEGBE/
【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01
13774RR:2006/03/11(土) 13:41:41 ID:rwOEGBE/
14774RR:2006/03/11(土) 13:44:34 ID:rwOEGBE/
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
151:2006/03/11(土) 13:48:50 ID:rwOEGBE/
以上です。
前スレから変更すべきトコは変えときました。
各銘柄の位置付けは悩みましたが、これから新作のインプレも増えると思うので
次スレでお願いします。

>>3-5
人が書き込んでる途中に邪魔すんなよボケ
16774RR:2006/03/11(土) 13:49:09 ID:P1mu/h37
>>1-14
乙!
17774RR:2006/03/11(土) 14:36:48 ID:MALKoAvT
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・

>>1
超乙!
スレ立てって意外に大変だよね。>>3-5 は気にしなくて大丈夫。
18774RR:2006/03/11(土) 14:41:46 ID:/1VhudsS
SP10、140/70-17キター!!!
19774RR:2006/03/11(土) 17:35:18 ID:MtI/Hlhh
>>1
オツカレデス。

>>2-17
のテンプレ貼りももの凄い乙。
20774RR:2006/03/11(土) 17:57:04 ID:hMd1EeaX
■車種:CB400SF スペックV (前:120/60ZR17M/C(55W)後:160/60ZR17M/C(69W))
■用途:街乗り:5 ツーリング・峠:4 高速:1
晴れの走行が多いですが雨の日もたまに走ります。
峠では、自分なりに頑張りますが下手なんで端まで使ったりステップ擦るほどバンクしたりもしません。
タンデムはほとんどしないです。
■現在までのタイヤ遍歴
純正ダンロップD204
初バイク初タイヤなんで性能はなんともいえないです。
現在約7ヶ月でもうすぐ10000kmです。そろそろスリップサインが出てきそうです。
■ご意見いただきたいところ
ツーリングタイヤはグリップが無いようですが、純正よりは良いのでしょうか?
純正よりも良いのであれば、寿命を考えてツーリングを履こうと思っています。
今はブリジストンのBT-92かBT020で考えています。テクニタップHPで見たら価格差は4000円
ぐらいなので性能のいいほうを履こうと思っています。性能の優先順は
1:グリップ
2:寿命
3:雨天、悪天候でのグリップ
です。双方履いたことのある方等、こっちがおススメと言う方がいましたら
教えていただけるとありがたいです。また、この二つ以外におススメのタイヤが
ありましたら、是非教えください。よろしくお願いします。
21774RR:2006/03/11(土) 21:04:04 ID:3vLclRLq
値段が許せてオールラウンドに使えてグリップやや重視ならパイロットパワーがおすすめ。
22774RR:2006/03/11(土) 21:55:57 ID:E6/ddJ23
教えていただきたいのですがタイヤを交換したら標準空気圧って変わるんでしょうか?
23774RR:2006/03/11(土) 22:10:23 ID:MtI/Hlhh
>>20
D204より現代のツータイヤの方がグリップはよいです。
新車時についてるタイヤと市販されてるタイヤは
大雑把に言えば性格が別物と考えてよいです。

個人的なオススメは候補がBSに上がっているので014か020でいいのでは。
そこからは対磨耗・グリップによって自分で選んで。

峠で頑張る、のレベルがわからないのでいい辛いが、
014程度のタイヤならカツカツに加重かけて走らないのであれば懐が深い。
初期型SFに乗ってたけど020でもステップや膝を擦る程度なら、個人的には全く問題ないです。
そこから更にペースを上げるなら話は別だけど。

ただ、どのタイヤでも元気に走ると磨耗は進むので、考慮してください。

距離を気にするなら、ツータイヤで。
それでグリップに物足りなかったら次にスポーツやハイグリップに移行してみては。
24774RR:2006/03/11(土) 22:39:43 ID:7FX/T3yc
>22
マニュアルに記載されているような圧は高すぎるのが定説。
元気良く走るなら圧は低い方がよいです。


煽りでもなんでもないので悪しからず。
多分貴方は説明書の空気圧で問題ないはず。
普通に走る分には、標準かそこから0.2も下げれば充分かと。
予想するに貴方にはそこから下げ過ぎも上げ過ぎも逆効果と思う。



>20
204を10000`で峠が4割弱との事なので個人的には020・92で充分幸せになれるかと。
グリップ欲しいなら014で感動出来るかも。
でも峠行くならツーリングタイヤに限らず減るので。どのタイヤでも。
25774RR:2006/03/11(土) 23:24:13 ID:XaAuPu6w
標準空気圧とか標準体重とか標準ってかなりいい加減に使われてると思う。
26774RR:2006/03/12(日) 00:18:14 ID:Ms2KCnWg
>>20
D204はツーリングタイヤみたいなものだから、BT-92やBT020とそんなに変わらないよ。
若干の違いを感じると思うけど。CB-SFのOEM版を使った訳じゃないから断言できないが。
今のタイヤで不満が無いなら、良い選択だと思うよ。暖かくなって減りが早くなる季節だし。

ただ、タイヤ選択による変化を感じたいのなら、試しにIRCのSP-10・11とかいいんじゃない?
お金に余裕があればMIのPスポーツ・パワーあたりだと、ハンドリングの変化も感じられるとオモ。
27774RR:2006/03/12(日) 08:17:24 ID:fAxjoYUo
>1
新スレ乙です
28774RR:2006/03/12(日) 10:39:57 ID:hErMxXQL
>>1

70SPのとことかもうα10でもいいかも分からんね
29774RR:2006/03/12(日) 12:54:10 ID:8i/XC+XN
80年代後期にラジアルが普及しはじめた頃
特にサーキットでの話しなんですが
乗り味の癖を嫌ってフロントのみバイアスを
使うライダーが多かったそうです

最近ではあまり聞く話ではないのですが
当時のラジアルは何か不具合があったのでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください
30774RR:2006/03/12(日) 13:23:19 ID:UVvSh/S6
>>29
標準タイヤがバイアスだったら、バイク自体がそれに合わせた設計だったからじゃないの?
31774RR:2006/03/12(日) 13:32:18 ID:667Lpwhn
BT-020のセット(120/70ZR17 180/55ZR17)を税込み29,600円で買った。
これって安い?
32774RR:2006/03/12(日) 14:03:24 ID:wjoFvsfF
タイヤ交換記念。
Qちゃん入れました。
乙尺×1100なんだが、Rのサイズを160にsageたら、
寝かし込みが軽い軽い!
見た目もあんま変わんねーし、イイ!かも。
33774RR:2006/03/12(日) 15:32:23 ID:8YUBkx2r
>>31
十分安いと思うよ。マッハとも大差ないし。
34774RR:2006/03/12(日) 17:52:20 ID:0jrJ7FV9
昨日 メッツラーのM1履いた
皮剥きがーてら ライコに立ち寄ったら〜M3が並んでた〜♪チクショー
3520:2006/03/12(日) 18:42:50 ID:8s+CK5PK
沢山のご意見ありがとうございます。
ハイグリップタイヤを履いても俺の場合、宝の持ち腐れになってしまうとおもうんで
とりあえずツーリングタイヤを履いて不満が出たら、スポーツタイヤにステップアップ
して行こうと思います。とても参考になりました、ありがとうございます。
36774RR:2006/03/12(日) 19:15:14 ID:Ee9uB3A9
>>29
不具合ではなくて、当時はまだフィーリングや接地感の類いを思い通りに作り込むことが出来なかったのだと思う。それとラジアルだからという先入観が加わった結果『ラジアル気に入らね』ということになった。価格も高いし。

バイアスの方が熟成されてて良かったというのもまた事実だと思いますが。
37774RR:2006/03/12(日) 20:41:23 ID:FBraY5fZ
リアルは知らんけど1986年の資料読むと感覚的な部分がイマイチだったみたい。
上級者はタイムが揃えられるけど中〜初心者はバラついてる
ツボにハマればバイアスより速いもののコントロール範囲がかなり狭いって結論で、
先入観がタイムに影響っていうのも書いてあるよ。
38774RR:2006/03/12(日) 21:11:04 ID:WcOoX3bK
>>20
漏れも同車種だけどOEMは15000km持ったから20氏は
漏れよりアグレッシブな走りしてるみたいね。
漏れはD221に換えて10000km走ったけどD208tGに換えて5000kmくらい。
参考にはならないかもしれないけど一応報告しておく。

39774RR:2006/03/12(日) 21:44:21 ID:OVU7drQS
>>34
まぁまぁ、次にM3を入れれば新旧比較できていいじゃまいか。
40774RR:2006/03/12(日) 22:07:01 ID:4niko12o
>>29
純正装着でさえFバイアスRラジアルの車種あったよ。
88NSRとか。
41774RR:2006/03/12(日) 23:07:35 ID:IVH7+rLS
RC30も
42774RR:2006/03/13(月) 10:09:24 ID:ZRY9NlJe
>29
ラジアルタイヤの方向性が各メーカーバラバラで一概にラジアルだから
バイアスを上回る性能が出るというものではなかったのではなかろうか?

たとえばKR−1の場合純正でダンロップの超扁平ラジアルを履かせていたけど
俺にはこのタイヤは合わなかったし、この車種以外で見たこともない。

43774RR:2006/03/13(月) 11:37:11 ID:T7blEAv+
象印M―3、なんだかパターンがPパワーみたくなったのぉ〜
4429:2006/03/13(月) 16:17:41 ID:RbjBbxH7
皆さん意見ありがとうございます

>>40
そーいえばそんなのもありましたね

バイアス標準車体にラジアル入れると車体剛性との兼ね合いから
乗り味が悪くなるなんてことも聞きますが
900忍者やR1-Zはマイナーチェンジで途中からラジアルに変わったりしたんで
特に問題も無いのかな?とも思います
45774RR:2006/03/13(月) 16:25:16 ID:3HmdVT1A
TZR250 1k乗りとか結構気にするよ。
46774RR:2006/03/13(月) 17:14:34 ID:Ib43neGu
M3が店頭に並んでた
M1が処分価格でかなり安かった。

M3 Pパワーと似てるといってもセンター付近の溝ぐらいで
サイドの溝とかは全然違うと思うよ。
フロントはBSかどっかのタイヤのに似てたけど。

サイドの接地面はM1に比べてかなり広くなってた。
47774RR:2006/03/13(月) 18:31:07 ID:ULEYASMu
>>44
引用:ラジアルタイヤはこの通りトレッド面の性能重視の構造になっているので、
逆に言うとタイヤ側面のサイドウォール部が非常に弱くなっています。

ラジアルが出始めた当初、サイドウォール部が強化出来てなくて
パンクやグリップの低下、フィーリングの低下、跳ねや撓みが発生して
単純にラジアルのハンドリングのフィーリングが悪かったからってよく聞きますよ。
ただ、バイアスよりもグリップがあり高性能で安価な製造方法でタイヤが
製造出来るようになってみんなラジアルになったと聞きますた。と言ってみるテスト。

引用元:
ttp://www.taiyaya.info/options/structure/2.htm
参考
ttp://response.jp/issue/2002/0513/article16821_1.html
ttp://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-2.html
ttp://impulse.shokokai.com/higashiyama/taiya/tisiki_rajiaru.html
48774RR:2006/03/13(月) 20:26:48 ID:3jOt6j0Y
ラジアルとバイアスってどこがどうちがうん?
わけわからん
49774RR:2006/03/13(月) 20:37:34 ID:3HmdVT1A
大まかに言うと内部構造の違い。
50774RR:2006/03/13(月) 20:45:41 ID:LThTnv5J
スポルテックM3てのはM1の完全な後継モデルなんですか?
テンプレの表でいうとまんまM1に上書きされるような性格付けなんでしょうか?
51774RR:2006/03/14(火) 00:45:58 ID:7Ka5sF3o
M1は無くならないらしいよ。
M1の上級グレード的な位置づけなんだって。

箱根のパーキングで昨日聞きました。
メッツラーの人が丁度居てM3も飾ってあったよ。
毎週日曜日に必ず居るんだってさ。
52774RR:2006/03/14(火) 08:44:32 ID:FTKGPJWe
BMWみたいでいいな
53774RR:2006/03/14(火) 12:02:23 ID:kf53w8SY
SP10の140/70キタコレ!と思ったらホムペにも記載が無い・・・。
もう出ているのであれば入れてみたいです。
今のところGPR-100にしようと思ってます。

車両はBreva750で、
F:110/70(3)、R:130/80(3.5)からF:110/70、R:140/70へ変更予定。
リアの外径が10mm違うんでフロントを5mm突き出してやればおkですよね?
54774RR:2006/03/14(火) 12:57:26 ID:oi7Z0oGV
>>53
2月期のカタログに載ってた>SP10新サイズ
3月発売予定。
55774RR:2006/03/14(火) 13:05:42 ID:oi7Z0oGV
ちなみにIRCのwebサイトの更新は最新状況から半年くらい遅れる(w
56774RR:2006/03/14(火) 17:55:06 ID:+zYqUOMu
110/70/17と130/70/17のサイズで
ミシュランのPilot ActiveとPirelliのsport demonについてインプレない?
57774RR:2006/03/14(火) 18:51:10 ID:8R96BG5L
ないです。
58774RR:2006/03/14(火) 19:12:46 ID:kf53w8SY
>>56
110/70/17と130/80/17でよければ。(Breva750)
スポーツデーモンは低速時の乗り味が硬いけどハンドリングが凄く軽い。
グリップ感はGPR-80が近いと思う。
冬場の温まりも早かったし、段ベリも特に無かった。
それでいてライフも長めだから良いタイヤだと思う。
(峠7+街3で9000km使えましたよ)
ウェットはあまり乗らなかったけど、ツーリングするには怖く無かった。

Pilot Activeはマカダム50からあまり進化無いと思う。

真性ツーリングタイヤとかなりスポーツ寄りツーリングタイヤ比べても仕方ないと思いますよ。
グリップ+そこそこのライフ求めているならスポーツデーモンでいいと思います。
RX-01はフロントの減りが早いし段ベリもあるからお勧めしません。
59774RR:2006/03/14(火) 19:46:47 ID:oi7Z0oGV
RX01程度で段べりがどうとか言うならSP10は止めといたほうがいいと思う。
乗車位置から見て判るくらい減るから(w
60774RR:2006/03/14(火) 21:07:54 ID:1hCh/bZz
フロントタイヤにタンコブみたいなのが出来てる
なんだこれ・・・


61774RR:2006/03/14(火) 21:09:42 ID:kTBLA+yM
>>60
中のベルトが切れてるから,タイヤ交換したところに早急に相談するべし.
バーストの危険あるよ.
62774RR:2006/03/14(火) 21:34:21 ID:9X/IlVWU
RX01フロント減りが早いって聞くけどどんくらい持つのかな。
街乗り9:講習会1のVTRで履こうと思ってるんだけど、1万キロ持てばありがたい。
63774RR:2006/03/14(火) 22:29:32 ID:kf53w8SY
>>59
大人しくダンロップにしておきますw
RX-01で乗車位置から解るくらい段べりんぐ。

パワーの無いバイクで突っ込み重視だから余計に酷いのかも。
64774RR:2006/03/14(火) 22:49:58 ID:oi7Z0oGV
>>62
持たないと思う。
真夏の峠でちょっと前ブレーキ多目にすると溝の縁がでろでろに溶ける。

>>62
漏れはかなりフロントをケチる乗り方をしたが、それでもSP10は段べりした。
大げさに言うと溝の縁から次の溝の縁まで平面で構成されてるようになった(w
6564:2006/03/14(火) 22:50:39 ID:oi7Z0oGV
下の段は>>63へのレス。
66774RR:2006/03/14(火) 22:53:44 ID:FeYx81Ag
ピレリのディアブロをつけたんですが
このタイヤつけてる人どうですか?
67774RR:2006/03/14(火) 23:13:20 ID:X3jjS2q1
つけてんなら聞くなよw
68774RR:2006/03/14(火) 23:21:35 ID:mi8wyvJq
いいじゃないか・・・
友人がつけていて乗らしてもらったけど、素直なハンドリングなのは分かったよ。
良いタイヤと思ったね。値段以外は・・・
69774RR:2006/03/14(火) 23:24:49 ID:Zcfs7lga
俺はドラゴンの時のちょっと鈍なハンドリングの方が好き。
その分安定感っちゅうか安心感があったからな。
勝手に曲がるバイクは好かん。
70774RR:2006/03/14(火) 23:27:54 ID:FeYx81Ag
>>68
18600円ぐらいで売られてて安かったですよ
リヤの16インチですけどね

>>69
ドラゴンはツーリング向けタイヤですよね
俺そっちにすればよかったかなあ
攻めるわけでもないし
7162:2006/03/14(火) 23:33:35 ID:9X/IlVWU
>>64
ありがとー。フロント多めに使う走り方だからあんま持たないかなぁ。
とりあえず履いてみて最悪フロントだけ再交換をタイヤ屋と相談してみたいと思います。
72774RR:2006/03/15(水) 00:06:09 ID:KeIGiYh2
>>70
いやドラゴン(無印)はそもそもスポーツタイヤ。BT014あたりと同位置で今のディアブロの先祖。
バリエーションとしてGTSとかコルサとかがあった。
表面サラッとしてるのにきっちりグリップするなかなか良いタイヤだったのよ。
73774RR:2006/03/15(水) 01:43:28 ID:SiSDLAWo
>>60
久しぶりにキタコレ。
前回の初見の時はビックリしたなぁ・・
74774RR:2006/03/15(水) 09:49:59 ID:vMpIEHSE
250SBに付ける雨の草レース(市販タイヤ装着)向きのタイヤがあるなら教えてください。
晴れている時は70SPやBT-090の140/70を使っています。
75774RR:2006/03/15(水) 09:54:55 ID:7kco4JO8
SP10はレイングリップはかなり良かったと思う。街乗りだけど鉄板も横断歩道の
ペイントも気にならなかった。その辺の本式のスポーツタイヤは履いたこと無いから
比較は出来ないけど。ちょうど140/70-16も出るみたいだし人柱してくれ(w
7675訂正:2006/03/15(水) 09:56:16 ID:7kco4JO8
140/70-16

140/70-【17】
77774RR:2006/03/15(水) 11:42:53 ID:vMpIEHSE
早速のレスありがとう。
IRCですよね?
HP見に行ったら140/70-【17】のサイズが無かったようですが作っているんでしょうか?
TT-900みたいな感じのパターンでちょっと興味が出ました調べてみます。

GPR-70SPが廃盤になったので今度からどれ使うか迷います。
一応モタード用に出たD253は注文してみました。
今度のレースで使ってみます。

78774RR:2006/03/15(水) 11:52:42 ID:vMpIEHSE
スレ読み直したらIRCのHPは半年遅れなのですね、、、。
タイヤの大きさなどの情報がなければ購入に踏み込めないのでどうして更新しないのだろう?
特に250SBなどは140/70でもチェーンラインからのスペースが気になるのに、、、。
79774RR:2006/03/15(水) 12:09:11 ID:vMpIEHSE
10knotさんのHPで使用写真見つけましたが3.50のリムに使う予定でしたが
サイドまで使いきれていないので4.00用なのかもしれませんね。
80774RR:2006/03/15(水) 16:18:20 ID:7kco4JO8
カタログには許容リム幅が3.5〜4.5、標準リム幅が4.0と書いてある。
81774RR:2006/03/15(水) 21:27:25 ID:C6BA5D/4
前使ってたのはBT012の隼OEMバージョン。
まぁ、隼用に作ってあったからしょうがないんだけど、
バンクが怖かった。接地感はあるんだけど
いきなり切れ込むんだよね。

で、BT002ST入れてきました。
交換しての帰り道だけだからまだ良く分からんが
悪い感じは今んとこない。
結構かっちり感があるかも。
俺にはあってる感じがする。
82774RR:2006/03/15(水) 22:41:04 ID:nu8wmfMw
>BT012の隼OEMバージョン

BT56じゃなくて?
83774RR:2006/03/15(水) 22:52:50 ID:vMpIEHSE
>>80さん、ありがとう。
10knotさんのHPの写真を見た感じでは寝ている割にサイドまで使っていないので
やはり接地しない部分があるようなのでちょっと選択から外れますね。
140/60なら接地しない部分が必ず出るのですけど140/70なら端まで使いきれるのですけどね。

サイズ的にぴったりなBT-090を入れてみることにします。
雨の時に走った事が無いのですけど試してみます。
84774RR:2006/03/16(木) 03:44:34 ID:AnHWowMp
素朴な疑問
4輪は扁平率を落とす(上げる)場合、サイズを上げ下げしてタイヤの外周?を調整するんだけど2輪も同じ?
例えば180-70-17だったら190-60-17にするとか。
扁平率が下がれば撓みが減るから良いかなぁと思って考えてるんだけどダメ?アドバイスお願いします。
85774RR:2006/03/16(木) 04:02:19 ID:TZVjXNWh
2輪のタイヤにはプロファイルというものがあるからねぇ〜

と知ったかぶってみる( ´ー`)y−~~

ちなみに車なら
180/70R17で60タイヤにして外径合わせるなら
210/60R17になるね!

バイクの場合は入れて当たらなければ良いんじゃね?w
メーターは並走してもらって・・・
8681:2006/03/16(木) 08:44:55 ID:Stf3j734
>>82
あ、ごめん。
GSXRバージョンだ。FがBT011でRがBT012って書いてあったぞ。

で、新しいBT002STなんだけど、
PPに比べるとフロントは同じくらいの重さ。
リアは600g〜700g重い。ちなみにFは120でRは180ね。

今日雨降るって言ってるからなー。走りに行くのどうしよう。
87774RR:2006/03/16(木) 14:19:49 ID:2zIXjqhU
>>84
リッターSSとかで190→180に幅を落とすときに扁平率も50→55にする。
ってか普通そのサイズしかないし。
まぁ車用ほどサイズのラインナップがないからあまり変なこともできないよね。

車の場合は幅を変えるよりインチアップするのが目的なことが多いからねぇ。
幅だけを変えるときはたいてい扁平率はそのままだし。
少なくとも>>85みたいなことは普通しないw
88774RR:2006/03/16(木) 15:53:33 ID:AnHWowMp
84です

サイズを小さくする分には扁平率を変える(上げる?)けど逆パターンはナイってコトかなぁ?
89774RR:2006/03/16(木) 16:45:42 ID:r//BfiQo
>87
つまり190→180に代えても 50→55なら速度誤差も生じないってこと?
他には190→180への変更はどんなメリット・デメあるんだろ。
単純に一食分安くなるくらいしか思いつかないが。
90774RR:2006/03/16(木) 18:08:35 ID:GFbpEmn0
>83
D虎の様なスライド使う乗り方でリアをBT-090にすると、コウパウンド無くなってくると
いきなり滑りまくるから注意な。

91774RR:2006/03/16(木) 18:55:08 ID:2zIXjqhU
>>88
それは特に決まりはないから、
自分の求める外径になるように選んだらいいんじゃないの?
まぁバイク用のタイヤはそんなにラインナップもないけど・・・
もし迷ってるんなら具体的なサイズを出してみたら?

>>89
速度差に関してはそのバイクの速度信号の取り方によって変わる。
ただ、外径に関してはほぼ一緒だからスプロケから速度取ってるバイクでも誤差は出ない。

190→180への変更に関しては金銭的な問題よりも、
好みの問題かも知れないが、倒しこみが若干軽くなるから自分はそうしてる。
見た目的にもそんなに変わらないしね。
デメリットは・・・両者を並べて比べたらきもーち細く見えるくらいかな??
高速域も自分はでかいサーキットは走らないし、高速等でもアホみたいにぶっ飛ばしたりしないから変化は感じられなかった。
92774RR:2006/03/16(木) 19:04:10 ID:aI6HuSoE
>>88
ヒント:リム幅
93(・∀・)ノ!!:2006/03/16(木) 19:08:24 ID:jmo2/K65
新型マカダムですよ
http://www.komatsu.co.jp/ce/spec/r.htm
94774RR:2006/03/16(木) 19:29:36 ID:K6bqMt0D
>>93

なんか溝がねぇなぁ。
95774RR:2006/03/16(木) 19:31:00 ID:vN+EazVL
また固そうですな
96774RR:2006/03/16(木) 19:47:29 ID:qYlqUfGP
バネ下重そうだな
97774RR:2006/03/16(木) 19:58:28 ID:8Ra7+23/
まずこけることはなさそうだな。
98774RR:2006/03/16(木) 19:59:03 ID:T1KCi/Gi
スリックだからサーキット専用みたいだね。
99774RR:2006/03/16(木) 21:01:00 ID:Gs76lJib
皮むきの必要もなさそうだな
100774RR:2006/03/16(木) 21:50:32 ID:avcVuLuJ
>>94-99
おまえらなぁーなにしれっと話してんだよ!
見ちゃったじゃないか。
101774RR:2006/03/16(木) 22:37:52 ID:acCJjZyM
α10は、やっぱり70SPより高くなるのかなぁ・・・。
高くなるなら今のうちタイヤ交換しちゃいたいな。
102774RR:2006/03/16(木) 23:03:30 ID:rcvL7y2H
扁平率凄そうだな。>新型マカダム
103774RR:2006/03/16(木) 23:13:26 ID:cS918jFo
オレ、一昨日マカダム(リアタイヤ)通販で頼んだんだが...かさか...なぁ.............
104774RR:2006/03/16(木) 23:20:06 ID:rcvL7y2H
>>102の新型マカダムはコマツほうですから。
105774RR:2006/03/17(金) 00:48:31 ID:YQfawd/V
マカダムがコマツのOEMだったとは・・・
106774RR:2006/03/17(金) 01:55:27 ID:pDNnfG23
しかももともと高い耐久性がこれまで以上にupしているのは間違いない。
107774RR:2006/03/17(金) 02:36:22 ID:TeU/J0zX
交換工賃幾らかかるんだろ?>新型マカダム
これだと流石に自分でって訳にはいかなさそうだし
108774RR:2006/03/17(金) 03:31:04 ID:5Sr2xvnl
>>89
前スレにも軽く話出てるよ。

新型マカダムテラヤバスwww
109774RR:2006/03/17(金) 07:54:33 ID:ZGYKVEdl
【免許】原付
【愛車】JOG。
【標準リム幅】2.15インチ
【現在のサイズ】80/90-10
【現在のタイヤ】ブリヂストン製B01
【候補】90/90-10のミシュラン製SM100かS1にしたいが、どちらがオススメ?
雨の日でも滑りにくく、直進安定性がいいものがいいのだか。
110774RR:2006/03/17(金) 11:34:42 ID:zlXOrJuS
ダンロップはいかが??D306何か安くていいかと思いますが
111774RR:2006/03/17(金) 18:26:31 ID:3YBz6HHF
120/70-17でサイドが3センチくらい使ってなくて恥ずかしいです
112774RR:2006/03/17(金) 19:04:29 ID:t7ux8Hkq
>>111
端まで使えたから偉いってもんじゃない。
事故らず走れるのが偉い。
113774RR:2006/03/17(金) 22:07:18 ID:yt6jOEH2
>>112
真ん中しか減らない走り方ばかりしてたんじゃ
いざという時、回避できる技術は身に付かない!
114774RR:2006/03/17(金) 22:20:20 ID:vWxEjTo8
>>113
アフォ?
115774RR:2006/03/17(金) 22:45:17 ID:OshzNjPv
>>113
怖くてフロントロックさせたことない人より、
どの程度握ればフロントロックするかを知ってる人の方が
危険回避能力は高いでしょうね。

で、最近右コーナーでコケタんだけど、それ以来、左は全然安定してるんだけど、
右にバンクさせるとリアが滑って、ヒヤッとすることばかり。
自分の思い込みなのかもしれんけど、タイヤの右を触るとツルツル滑る感じ。
凍結防止剤かなぁ?
タイヤは3ヶ月前購入で5000km走行。溝はまだあります。
普通に走って多分、8000kmは持つタイヤ。美味しい時期だと思うんだけどな。
116774RR:2006/03/17(金) 22:53:35 ID:hTmvhD4c
おいおい
マジレスさせてもらうが・・・
>>111は3『ミリ』じゃあ無くて3『センチメートル』って言ってるんだぞ?
3センチだぞ?3センチ!!
いくらなんでも事故らないからおkってレベルじゃぁねぇべ?
117774RR:2006/03/17(金) 22:58:39 ID:guCaIfsd
TZR250Rで街乗りばっかしてたらそれくらい余ってる・・・orz
118774RR:2006/03/17(金) 23:22:46 ID:JG6K16sq
本当に3cm?サイド3cmも残して走る方が難しいような…
119774RR:2006/03/17(金) 23:28:31 ID:+WHohr9O
たまにSSとかツアラーで見かけるよ。
そこまでタイヤが余るくらいのマッタリペースでもフラストレーションが
たまらないってのは、バイクといい付き合いができているんだろうなと
思えて、ちょっとうらやましいけどね。
120774RR:2006/03/17(金) 23:44:16 ID:p2Vrwfcm
フロント1センチでリア2センチ残しな俺。
チ●ポコは余ってないぜ!
121774RR:2006/03/17(金) 23:48:28 ID:AJL5b3r4
>>120
1センチ+2センチ
=3センチの皮あまり無しチンポ 乙!
122774RR:2006/03/18(土) 02:07:45 ID:1uOXzT/D
>>109
友人のVino125がSM100履いてるが
あの見た目のイメージと違ってかなりソフト
俺はもっとカチカチなのを想像してた
乗らしてもらったらS1よりソフトな気さえする
んであの溝だから雨の日も安心
123774RR:2006/03/18(土) 11:23:23 ID:u09RCZKD
BT015って販売しないの?
124774RR:2006/03/18(土) 12:24:58 ID:wcded0dS
ガンマのときは、
どんなに頑張ってもリア1センチくらい残ったなあ
フロントは端まできっちり使ってたけど
125774RR:2006/03/18(土) 14:04:59 ID:BnreXIIT
>123
もう売ってるよ。
126774RR:2006/03/18(土) 16:02:30 ID:nzsQQfb6
どんなクラスのバイクにでもタイヤ中央にまっすぐな溝があるタイヤとそうでないタイヤがありますが
どういった違いが出てくるんでしょうか?

リッターなどの大きいバイクタイヤはサイドにだけパターンが掘られていて、原付タイヤなどには
真ん中にパターンが一本掘られているのものが多いような気がしますが・・・お願いします教えてください。
127774RR:2006/03/18(土) 16:27:05 ID:nzsQQfb6
別で聞いてきます。すません。
128774RR:2006/03/18(土) 17:49:10 ID:JfQlpKCB
謎のスプレー 『ミスターグリップマン』はどんなものですか?
129774RR:2006/03/18(土) 18:39:18 ID:oaGSAnCx
BT015っていつ頃でるんだろう
130774RR:2006/03/18(土) 18:55:32 ID:9WIpniSr
今日、音速にてBT014入れてきたブラバ乗りです。最近のタイヤの進歩は凄いですね!ソフトな乗り心地にメットの中でニンマリデす。早く慣らしを終えて楽しみたいな!俺の後に交換したオフ車の方楽しんでますか?
131774RR:2006/03/18(土) 18:58:15 ID:VmLzyjRA
014ってソフトかな?
俺にはゴツゴツしたように感じるけどなぁ。
サス云々は抜きで。
132774RR:2006/03/18(土) 19:23:41 ID:XmE4UJPB
>>130
白髪のじーさんは揺れてましたか?
133774RR:2006/03/18(土) 19:45:48 ID:Ag2FD7+x
014、ゴツゴツしてていきなり滑り出す印象しかない
134774RR:2006/03/18(土) 20:21:48 ID:vosTv4SD
014はゴツゴツした印象だなぁ。
135774RR:2006/03/18(土) 20:49:06 ID:fW+QMqdr
>>128
4輪に使ってみた感じでは悪くなかった。
136774RR:2006/03/18(土) 21:30:56 ID:kJ6DC2jl
>>130

オレも014良いと思う。
ひとそれぞれだが悪く言う奴が使いこなして
いるかと言えばそうでもないだろう。
137774RR:2006/03/18(土) 21:33:55 ID:ba5IZp/M
015は014の進化版と思って良いのかな?
138774RR:2006/03/18(土) 22:18:24 ID:2L3C7JcB
>>137
CBR1000のOEM用にちょっと顔つきの違うのが欲しかったらしい。
014は好評だから適合サイズ減らしたりせず継続するらしい。
139774RR:2006/03/18(土) 22:32:37 ID:nlVZRqhG
>>128
原2で試してみた時の感想
雨の日の安全性向上と、いうよりむしろ、
タイヤのグリップが価格に対して1ランク上がる・・・
と云うのが的確なような気がする。
 但し、一通り表面が剥けてしまうとグリップが元通り、
感覚的にはグリップ力が下がってしまったように感じる。
それまでと同じようにカーブに突っ込んだら滑って転けた。
 当然の結論だが雨の日には雨の日なりの運転をした方が良い。
140774RR:2006/03/19(日) 10:07:08 ID:0T6LkTHH
014、タイヤの作り自体は柔らかいと感じるんだけど重いからゴツゴツ感じるんじゃないかな。
あの重さがバンク中の不思議なドッシリ安定感に繋がってるのかもと。
141774RR:2006/03/19(日) 18:08:58 ID:ioO0nRU7
通販でオフタイヤD605買おうと思ってるんですが、オフタイヤにも車用みたいに製造年わかる記載がありますか?
また、あるのなら記載方法は車と同じでしょうか?
今バイクを実家に冬眠させて手元になく調べようがないのでお願いします。
142774RR:2006/03/19(日) 19:02:48 ID:HbHk0Z/P
クルマと同じ。
143774RR:2006/03/19(日) 19:10:54 ID:ioO0nRU7
>>142
サンクス。さっそく注文するよ。
雪もなくなったからやっと冬眠からさましてやれるよ。
144774RR:2006/03/19(日) 21:34:57 ID:N12nyyi6
ミシュランのパイロットロードとダンロップのGT501はどっちがグリップありますか?
145774RR:2006/03/19(日) 21:37:35 ID:0gn6XhQl
>>144
春休みにタイヤ交換ですか?
おめでたいですね。
146774RR:2006/03/19(日) 23:59:49 ID:bKLXiRIo
014ゴツゴツってゆーかゴロゴロだなあ、別に硬いとは思わんが・・・。
147774RR:2006/03/20(月) 11:06:38 ID:HVWU/uCY
>>146

意味がわからん。
人に伝わらない書き込みはゴミだぞ。
もっと勉強しろ。
148774RR:2006/03/20(月) 13:22:22 ID:f60VwYwl
>>147

意味がわからん。
人に伝わらない書き込みはゴミだぞ。
もっと勉強しろ。
149774RR:2006/03/20(月) 13:45:11 ID:ZJ4pgG2M
>>147
ついカッとなって適当に書いた、別に後悔はしていない。
150774RR:2006/03/20(月) 19:45:17 ID:N9O3mOv/
ミシュラン・パイロットクラッシックってのが発売してますね
ttp://reira-sports.com/blog/
151774RR:2006/03/21(火) 00:01:23 ID:/ereV4cE
何も聞かずに俺におすすめのタイヤ教えて
152774RR:2006/03/21(火) 00:02:06 ID:Zms6v5Be
パイロットパワー
153774RR:2006/03/21(火) 00:11:46 ID:+nzqoZVq
足元見やがって!!!

ありがとう
さぁ何にしようかなぁ
154774RR:2006/03/21(火) 00:15:06 ID:kdOGAUCH
155774RR:2006/03/21(火) 00:15:14 ID:RFibwdwd
IRC REDSTORM
156774RR:2006/03/21(火) 00:27:38 ID:xP/xMfOy
>>151
TW2。
157774RR:2006/03/21(火) 00:37:55 ID:9fjxvNp+
>>154
上手いなぁ・・・
158774RR:2006/03/21(火) 01:07:26 ID:BGbTic48
BT-002 STREET と GPRα-10 悩む。。。
とりあえずヌルヌル嫌なんでBT-002にすべき?
チラ裏スマソ
159774RR:2006/03/21(火) 01:25:29 ID:NK/uMk3k
さんざん既出の質問かもしれんが
PパワーからPロードに替えたことのある人いましたら、参考までに感想をお願いします。
160774RR:2006/03/21(火) 01:25:53 ID:+nzqoZVq
>>158
黙ってろ
161TWIN ◆QPG9j34XAo :2006/03/21(火) 01:46:57 ID:qKTfm7Cu
>>158
切れ込まずにがっちりとフロントが食いつくのがいいなら002
若干切れ込みながらフロントから入っていくのがいいならα10

おいらは切れ込む方が隙なのでα10を装着予定。
162774RR:2006/03/21(火) 01:51:37 ID:Y4BFBbxv
>>159
>さんざん既出の質問かもしれんが

そう思うならまずヒタハハで過去スレ検索してくれ。
テンプレ読んで、あなたの車種と乗り方とその結果を参考までにお願いします。
似たような人がいたらレスをくれるでしょう。

163774RR:2006/03/21(火) 02:02:41 ID:+nzqoZVq
現代の若者はこれだから困るな
164774RR:2006/03/21(火) 02:13:21 ID:fG1DQSqP
>>158
4/1に早速履いてインプレキボン。

というかそのレンジのタイヤだと、すぐ交換がくるから
両方履いてもいいじゃまいか。
自分もQちゃんの次はα-10履いてみたい。
Qちゃんは1500km超えましたが、まだまだ大丈夫みたいなので先になりそうだけど。
165774RR:2006/03/21(火) 02:20:05 ID:ipy1FYe8
KTMスレでもレスが無かったので、こっちでもお願いします

■車種:SuperDuke(Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:ワインディング:7/サーキット:3
ウエットの時は走りません。
サーキットは、限界まで攻めるのではなく楽しめる範囲。
■現在までのタイヤ遍歴(SuperDukeで)
☆ディアブロ
標準装着タイヤ。
Pスポーツと競合するクラスのようですが、ディアブロの方がグリップが良いように
感じました。ただし、減りも早いです。
まだ、2500Km程度ですが、サイドから2cm位の立ち上がりでパワーを掛ける
部分の溝が3割程度になっています。センターは8割程度残っていて、
まだまだ使えるのですが、長い釘のようなものが刺さってしまったので
交換することにしました。
■ご意見いただきたいところ
次は、ディアブロコルサかスーパコルサプロ(ストリート)を考えているのですが、
これらのタイヤは、バイクによりチャタリングがでるでしょうか。

こんなに長くてOK?
166774RR:2006/03/21(火) 03:00:41 ID:DV74Buko
自分が今履いてるタイヤは買った時から付いてた。(“91,NS-1)
ヤバイです。  (タイヤの製造日は2001年ぐらいでしたね)

・溝にヒビだらけ
・地面に接する両サイドにもヒビだらけ(ヒビと言うか、少しえぐれている感じ。)
・ロックしてもキキーーー!!!って言わない(これはタイヤの種類によって違う?)
・隅っこまで使おうとすると以上に滑ります。
・峠で下り、バンクしてもいないのにケツが少し滑る(少し暴れる)

お金が入ったので今週中には変えたいと思います。
でも原付サイズのタイヤだとラインナップが少なくて…orz
167774RR:2006/03/21(火) 17:50:55 ID:ipy1FYe8
浮上!!
168774RR:2006/03/21(火) 19:49:00 ID:XMaNqtnF
>>161
何で解るの?
もう履いたの?
それとも・・
169774RR:2006/03/21(火) 19:56:25 ID:kdOGAUCH
>>166
一番安いのでいいからすぐに変えろw
死ぬぞ。
170774RR:2006/03/21(火) 20:19:30 ID:gdW/e5KB
002STのインプレま〜だ〜?モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
171774RR:2006/03/21(火) 21:16:58 ID:zr+U/mmN
RVF400で今まで中古GPR-80を2年履きっぱなし
体重65キロ 街:ツーリング・7:3で膝すりまで攻めたことなしだが
1万キロ走ったところでさすがにスリップサインが気になりだした

競争世界で次に履くやつを物色してたら
店員が「タイヤキャンペーンだからメッツラーかピレリがいいよ工賃タダだし」って
sportecM-1とDIABLO corsaの見積もりくれて
どっちも工賃入れて3万前後

待ち乗りメインの人で履いてる人居たらライフがどれくらい持ちそうか
ご教授くださいませ

しかしハイグリップで街乗りってもったいないよなぁやっぱ
172774RR:2006/03/21(火) 21:23:32 ID:2X65XmTt
通販でメッツのM3を売ってる店はないでしょか。
173774RR:2006/03/21(火) 21:37:49 ID:abAuXwnh
>>170
日曜日に002STREET入れようと思ったら取り寄せになると言われて仕方なくPパワーにした orz
174774RR:2006/03/21(火) 21:37:52 ID:Y4BFBbxv
>>171
Dコルサは012・PPと同じくでらぁハイグリップなので
街乗りばかりならオススメしない。M-1で充分。

ただ、Dコルサ履かせて峠とか加重かけて走ると、
もうツータイヤには戻れないぞ。っていうぐらいの楽しさを得られる。

ちゅか、RVF750じゃなく400っしょ?
Dコルサって履けたっけか?DコルサはRだと180・190よ。
DとDコルサ間違ってない?DコルサはM-1とDと比べると性能全然違ってくるよ。



情報が古くて間違ってたらスマヌ。
CBR929でSコルサ・Dコルサと002・012大好きっこ。
175172:2006/03/21(火) 21:42:49 ID:2X65XmTt
車種・RVF400
用途・峠6、旅3、街1くらいです
今・前GPR70SP、後GPR80
中古車を買った時についていたタイヤでもう限界なので交換します

M3とPパワーで迷ってます。
400ccでこの二つのタイヤはどうでしょうか
知人に400にPパワーはタイヤの剛性が高すぎると言れましたが
本当ですか?
176774RR:2006/03/21(火) 21:47:41 ID:u+mhQn7y
>>171
どちらも良いタイヤだと思うが、
コルサ→ドライの絶対グリップはM−1より上。 やはりライフは劣る。
M−1→スポライからツーリングまで幅広くこなす、 ライフはそれなり。

どっちもやっぱりハイグリップモデルなので街乗り重視ならば一つランクを落として
DIABLOやROADTEC Z6にした方がいいと思うなー、
でもせっかくRVFなんで乗ってるんだからハイグリップタイヤで
楽しむ時は楽しむ方がおいしいと思うよ、
と、言う訳でオイラのお勧めはM−1.
 なぜならパターンがカッコイイから!
177774RR:2006/03/21(火) 21:50:42 ID:zr+U/mmN
>>174
聞いてた話はディアブロコルサだったんですが
見積もり見たら「ディアブロ」でしたカタログにもないですねサイズ・・スマソ

ちなみにディアブロは32000 スポルテック28000です
178774RR:2006/03/21(火) 21:53:09 ID:oouPeg00
>>175
2stレプにPパワーやM1履いてる奴いるぐらいだから大丈夫だ
179774RR:2006/03/21(火) 21:55:54 ID:M68mKGhN
>>175
茂木のST-250(NSRとかのレースね)の去年の指定タイヤだったよ。
で、確かに剛性高いのか、空気圧を F1.6〜1.7 R1.7〜1.8 に汁! とミシュランの指示が。

Pパワーでレコード更新した位なんで、RVFでも圧落とせば問題無しでは?
持ちは抜群で、2レース使う猛者もww
180青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/03/21(火) 22:17:36 ID:K7VOVCAO
>>175
今Pパワーだけど、乗り味とハンドリング嫌いだから次M3の予定
好みの問題なんで、普通にいいタイヤじゃない?
持ちいいしグリップいいし

剛性高すぎとかはわからないけど、しっかり感があるイメージだたよ。
181774RR:2006/03/21(火) 22:23:54 ID:Hg5iTINS
ブサでPパワーに変えたけどなんじゃこりゃー。
ほんの少しのきっかけでイン側に引っ張り込まれるように曲がる曲がる。
いったんバンクさせたらオンザレールですが何か。

ハンドリングがなんかホンダ的になったというかなんというかとにかくイージーに曲がれる。
特に下りでの曲がりやすさが顕著に良くなる。
今までほどスピード落とさなくても問題なく曲がれるし不安も少ない。

交差点を曲がるときくらいのスピードから高速ステージまで軽快感がある。
左右のコーナーに苦手意識がある人はこのタイヤはいてみるといい練習になると思う。
安心して思い切りバンクさせれるし少々失敗しても曲がってくれる。

こんないいタイヤ作るとはなかなかやるじゃねえかミシュラン。
182774RR:2006/03/21(火) 22:29:36 ID:k96T+RPs
>>165
誰もレスないみたいなんで

レースしてるわけでもないので
チャタリングが出るかどうかはわかりませぬ
ただ、雨の日はホントにとまりません。
標準でついてて死ぬかと思いますた

レースでのセッティングなどはタイヤショップ/サービスや
バイク屋に問い合わせるのが確実ではないでしょうか?
KTMでレースしてるとこって無いんですかねぇ
ツインばっかりのレース(名前忘れた)の参加者や
ショップ調べてみるとか。
183774RR:2006/03/21(火) 22:33:38 ID:iuZGn4we
え〜っと、ミスターグリップマン買ってつけてみたんですけど、
違いがわかりません。ほんとにちょ〜〜っとグリップするかな?ってくらい。
バイクはZR-7S、タイヤは終わりかけのBT020。
ちなみにオンよりのタイヤを装着したオフ車、タイヤ不明とZZR250タイヤ不明の
友人にもつけてみたけどみんな効果は実感できなかったみたい。

これってつけてすぐとか実感できないんだろうか?
またはツーリングタイヤじゃダメなんだろうか??
184774RR:2006/03/21(火) 22:38:29 ID:yn5wkJm4
ちゃんと雑巾とかで表面綺麗にしなきゃ駄目よ。
雨の日とかのほうがわかりやすいと思う、車で試すと一番わかりやすいと思う。
185172:2006/03/21(火) 22:45:29 ID:2X65XmTt
今回はPパワーにしてみようと思います。
ありがとうございます
186774RR:2006/03/21(火) 23:13:40 ID:UrAfM29R
>>183
たぶんタイヤの性能の限界まで使ってないんじゃない?
グリップマン使ったことないからわからんけど・・・

>>185
俺も400にPP履かせて大満足で峠攻めてるから安心しなされ。
187774RR:2006/03/21(火) 23:36:43 ID:JKfZNZ5K
002ST履いて今日初めて山いってみました、ハンドリングはだいぶ軽い感じです(空気圧F2.2R2.3)
それまで使ってた012より寝かしこみも軽いです
気温が低くても接地感もよくていい感じです
今度はサーキットで試してきます
188774RR:2006/03/22(水) 09:55:58 ID:lRiZzyfX
ミスターグリップマンはで限界付近までタイヤの性能を引き出せる
人じゃないと、違いがわかりづらいかも。
あとは、よっぽど慣れてる通勤のルートで、ここでこうするといつも
タイヤが滑るんだよなぁとか、明確は比較対象がある場合。
逆に、よっぽどタイヤの性能に不満を感じていない限り、
つける必要がないとも言えるね。
189774RR:2006/03/22(水) 11:54:38 ID:n17wAn43
>>181

参考までに峠で空気圧いくらにしてますか?
ブサとほぼ同じ車重の単車ですが
今度PP履こうと思ってます
190774RR:2006/03/22(水) 12:41:58 ID:Cs0F1I+B
私はブサとほぼ同じ車種ですが純正指定気圧です
191774RR:2006/03/22(水) 12:58:10 ID:sx+F+OrN
>>184
綺麗にしてつけましたけど、雨の日峠登ってみてもあんまりよくわからない・・・。
白線やマンホールの上はすべるしいつもどうり。
>>188
ジムカーナのコース回ってみましたけどいつもより食いつきがいいとか
安心して傾けれるってのはないです。急制動しても?って感じで。
峠攻めても特には・・・まぁステップ削るとビビッてしまうヘタレですけど。
192774RR:2006/03/22(水) 14:08:34 ID:d2kNpt9R
んとね、グリップマン買うぐらいなら、美味いもん食って体力つけるほうが、腕上がるって事で、おしまい。
もうグリップマンネタは止めて卓袱台
193774RR:2006/03/22(水) 15:35:03 ID:vWFdMplL
グリップマンて・・・RCのグリップ剤じゃあるまいし・・・


オフシーズンの為に入れたPパワーが2000`で終わって
丁度シーズンインなので、002ST入れてみま。
本来なら2セット目の軽量ホイールでサーキットだが、あえてSTでコース走ってみる。

SコルサST Dコルサ 012の良さが出て欲しいわ。
194151:2006/03/22(水) 19:42:56 ID:WQS0vpbl
今回は014にしてみようと思います。
ありがとうございます
195774RR:2006/03/22(水) 19:58:59 ID:6o0AYzrj
後方排気のTZR(140-60-18)乗りなのだが
フロントはともかく、リアのタイヤがどんどん無くなってく
ミシュもラインナップから外れた・・・orz
次はとりあえずダンロップのα10かなー
サイズ変えたり、バイアス入れてる人いる?
196774RR:2006/03/22(水) 21:22:35 ID:MMYVoHNN
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt92.html
BT-92でロングライフ
                           (:;;:;":;:"ノ、
           ハ_ハ               (;Y;ν”
         ('(゚∀゚∩.             从;ノ’ ・
          ヽ  〈.          μ 从ノ火"  ’'
           ヽヽ_)        ⊂⊃ )車キ⊂⊃コ)


もしくはBT-96
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt96.html
197774RR:2006/03/23(木) 03:31:55 ID:rKpXKWX4
>>194
出来る限り黒いタイヤが良いんだけど
おすすめないかな?
198774RR:2006/03/23(木) 06:20:48 ID:6l+dJqRK
DLにしとけば?
199774RR:2006/03/23(木) 14:23:23 ID:tji+om5N
200774RR:2006/03/23(木) 14:46:15 ID:QwQesPMO
マッハ休みかよ!
201774RR:2006/03/23(木) 20:28:37 ID:Y62Kb7WT
スポルティックM1 履いてみました。
接地感は少し固めだけどグリップは良好。
マシンはNSR250です。
今度のM3は楽しみだね。
パイロットパワーも評判良いけど、M3もかなり期待できそうだよ。
202774RR:2006/03/23(木) 21:20:50 ID:iHdGSsTZ
いつも世話になってるタイヤを少しはお洒落させようかと
タイヤマーカー買ったはいいんだけど、すぐに剥がれてきた ('A`)
何か代わりになりそうな物ないですかね…
203774RR:2006/03/23(木) 22:26:29 ID:jeTXgJlo
>>200
今日の午後にBT014着けてきたぞ、明け方にでも逝ったのか?
204774RR:2006/03/23(木) 23:57:50 ID:u5g3BBjC
通販なんだけど一時ごろ電話したら
テープ俄流れてた
205774RR:2006/03/24(金) 00:22:07 ID:VijUBidu
うほっ!
α-10出てるね
Qちゃんと迷うぜ

ワインディングメインでサーキットは稀だからQちゃんにしようかなぁ・・・
パイロットスポーツよりはグリップ重視ですよね?→Qちゃん
206774RR:2006/03/24(金) 00:54:09 ID:rYQXZEO0
マッハでも002STとBT-015取り扱い開始か。
ていうか、015の180まだなの〜?
207774RR:2006/03/24(金) 00:55:03 ID:rs+4hYzB
両方使ったことがあるんだがほとんどかわらん。
っていうか、Pスポは印象悪すぎた。
偏摩耗するしライフも期待した程じゃなかった。

対するQちゃん(D209)は現在使用中。
D208の後継といいながらグリップ力は208より若干低下している。
大差ないレベルだけどね。

209とα-10で迷っているなら、是非α-10を履いてインプレしてくれ。
208774RR:2006/03/24(金) 06:40:05 ID:rYQXZEO0
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/category/onroad.html

BSのサイト見ると、015は完全にリッターOverクラス専用なのかな。
014の190との棲み分けはどうするんだろう・・。
209774RR:2006/03/24(金) 06:47:18 ID:cpgDsKra
自然消滅
210774RR:2006/03/24(金) 10:57:57 ID:R9Ti6gvc
015ってZX10R(2006)の純正品だろ?
211774RR:2006/03/24(金) 11:33:52 ID:hkO27b9O
あげてやる!
212774RR:2006/03/24(金) 12:52:41 ID:3XwH8ZqT
タイヤに、新品タイヤに釘が刺さってる
交換してまだ4日しか経ってないのにorz
213774RR:2006/03/24(金) 12:54:10 ID:p2Y6yqVD
M3興味あるけど先月換えたばかりだよ。
214774RR:2006/03/24(金) 21:09:42 ID:sEHdsOtd
>>212
新品タイヤは1000キロくらいまでは路肩走るなとあれほど言ったのに・・・

理由は不明だが、タイヤ交換してすぐにパンクする事例が多いようだ。
215774RR:2006/03/24(金) 21:23:38 ID:NxwFREij
気のせい
216774RR:2006/03/24(金) 21:41:16 ID:6DveF6oe
大阪モーターサイクルショーでデモやってたパンク予防剤

大阪近郊の店頭で並んでるとこないですか?
レーシングワールドの緑のスライムはどうも信用ならないから
あれ入れたいんだけど

実際アイスピック突き刺して抜いても空気の出るの止まってたし
釘刺さっていても抜いたあと適当に走行+放置でオッケーらしいし

この手の使ってる人居る?
217774RR:2006/03/24(金) 21:48:59 ID:gy4i6VDP
公道歴は20年になるが、パンクは2回しか経験したことがない。
218774RR:2006/03/24(金) 21:49:52 ID:znm1IwjO
>>216

その手の空気と触れて固まるやつって、タイヤ内の空気と反応して
ゴムみたいになって、バルブやリムを駄目にするんじゃないの?
偏って固まって、バランスが崩れた日に高速走行したら大変なことになるかも
219774RR:2006/03/24(金) 22:19:59 ID:oPgzKLPY
>タイヤ交換してすぐにパンクする事例が多いようだ。

マーフィーの法則か?と一瞬思うけど、タイヤ交換してすぐパンク
したやつだけが書き込むから多いなーと思うだけじゃないかと
思えてきた。
220212:2006/03/24(金) 22:27:43 ID:tvUwdvoE
ttp://b.pic.to/5vefv
時間規制がかかってるらしくて携帯からしか見れないけどこんな感じに釘が刺さってます。
正直、人為的な感じもします。
つーかこの刺さり方でパンク修理できるのかなあ?
221774RR:2006/03/24(金) 22:32:08 ID:CW2HIiHr
しかし2輪は4輪と比べたら、良くパンクするな。
やっぱスチールが入ってないせいなんだろうね。
222774RR:2006/03/24(金) 22:36:07 ID:VTXkZehx
ttp://www.webike.net/cg/10948/400040604065/
これつけてる方います?

それとタイヤが冷えてる時ってどんなコケ方するんでしょうか?
223774RR:2006/03/24(金) 23:02:20 ID:b40500bY
>>221
ピレリが持っていたオートバイ用スチールラジアルタイヤの特許が
期限切れになったから今じゃ何処も彼処もスチール入れているぞ。
DLもBSも入れているよね。

ミシュランだけ入れてない。
ラジアルタイヤにスチールコードが世界の標準だと思うけどな。
何でミシュランは採用していないんでしょ???
224774RR:2006/03/24(金) 23:05:44 ID:62IbtnSU
>>222
タイヤがズルって、バイクと共に慣性のなすがままカーリングの様に吹っ飛ばされる。
225774RR:2006/03/24(金) 23:06:36 ID:KbkoqVLw
ミシュランはあの「グニャグニャ」な構造が売りだもの。
スチールベルトだなんて、そんなシッカリしたもの入れたら接地感を演出できなくなるぢゃん。
226774RR:2006/03/24(金) 23:08:24 ID:VTXkZehx
>>224
カーリングの様にということは前後共ということですか?
滑るとすればどちらかというとフロントの方が滑りそうですが
リアだけ滑るというのはあまりないのでしょうか?
227774RR:2006/03/24(金) 23:29:07 ID:n7c1H2zZ
>216
大阪モーターサイクルショーで親父さんは一人で実演してたね。
でも俺も時はアイスピックみたいなのを刺したが、
空気の漏れがなかなか直らずに、苦心してたよ。

あの手のパンク修理剤は昔からあるけど、使わない方がいいと思う。
今のタイヤは殆どチューブレスだし、パンクしたら少しづつエアーが
減るからキチンと直すべしやね。
そして早めに新品タイヤに交換を勧めるよ。
228774RR:2006/03/25(土) 01:13:58 ID:pNUROyvu
BMWに純正タイヤとして供給されているタイヤには
グニャグニャ感は無いよ。
中身がギッチリだそうで重いし、硬いし・・・なんだってさ。
229774RR:2006/03/25(土) 01:28:41 ID:I+Wkb3Gp
BMWで思い出したけど、↓これってスゴイと思った。

http://www.g-t.co.jp/Tire/T_070.htm

たった一車種のために開発されたタイヤってあるんだぁ。
230774RR:2006/03/25(土) 02:16:15 ID:DkFioY9X
ZOOKのタイヤも専用
231774RR:2006/03/25(土) 02:30:34 ID:2ms7ziUV
っ【D208SM】
232774RR:2006/03/25(土) 03:44:35 ID:N4WLgrCV
最近、初めから付いていたメッツラーのMEZ-3がお亡くなりになったのでパイロットロードを入れたんだけど
こんなグリップが悪いと評判のタイヤでも全然ハンドリングが軽くなるんだな・・・改めてバイクはタイヤ依存度
の大きい乗り物だと実感。これからはもう少し早いサイクルで交換しようと思ったよ。バイクが楽しくなる。
233774RR:2006/03/25(土) 08:33:56 ID:KxkdovTB
234774RR:2006/03/25(土) 10:02:08 ID:4gMYDYyx
>>230
ちなみにZOOKのタイヤは他にも流用されてる。
235774RR:2006/03/25(土) 10:31:54 ID:B+ealInA
BT090ってもしかして温度依存強いの?
片道4Kmの通勤帰りに車庫の前でリアが滑って180゜ターンした。20Km位で
236774RR:2006/03/25(土) 10:54:55 ID:U/OaIEzv
>>230・234
ホンダの電動車椅子とかに使われてるね。
237774RR:2006/03/25(土) 10:58:17 ID:LpKHIwHe
BT020とパイロットロードなら長持ちするのってどっちでつか?
238774RR:2006/03/25(土) 11:57:34 ID:KjHJNeuZ
>>237
各銘柄同じ使い方をしたとしても人によって違うからなんとも言えんが
パイロットロードじゃまいか
239774RR:2006/03/25(土) 13:49:35 ID:FTRvIsKW
俺、750刀のホイール換えてるんだけど、今近くのDSで、GPR70が在庫セールやってるんだよね。
750に70入れて何か問題はありますか?
詳しい人いたら教えて頂きたいです。
240774RR:2006/03/25(土) 17:30:07 ID:UA1BCTUR
>何でミシュランは採用していないんでしょ???

ミシュランは軽さが命だから。



241774RR:2006/03/25(土) 18:20:40 ID:pNUROyvu
BMW用の純正Pパワーは他銘柄と比較して重いよ。
純正以外のPパワーより1kg以上もあるんだってさ。

剛性感が足りないのを補おうとすると、重くなってしまうんだろうね。
BMWに剛性感が低いタイヤは向かないって事なのだろう。
242774RR:2006/03/25(土) 19:23:27 ID:f6Ecb8pb
>>12
これ種類少なすぎだなw
243774RR:2006/03/25(土) 21:41:46 ID:OV+Xf87O
>>242
そろそろ更新すべき時期だよね。

ダンロップのGT501を今注文した。
244774RR:2006/03/25(土) 23:10:30 ID:I+Wkb3Gp
>>230-234
専用サイズじゃなくて専用タイヤというのがスゴイと思った。
あたりまえのサイズなのにわざわざつくっている(STでもなくSでもなくKシリーズでもなく)。
しかもそれを世界中に流通させて売っている(たった1車種のために)。

そんなにBMWのRTって特殊なのか?
245774RR:2006/03/25(土) 23:22:21 ID:f6Ecb8pb
俺はTT900とGT501で迷ってる。
246774RR:2006/03/25(土) 23:26:47 ID:UtsgRXCZ
間が欲しいよね。
247774RR:2006/03/25(土) 23:38:32 ID:pNUROyvu
>>244
Kも専用だぞ。
248774RR:2006/03/25(土) 23:42:42 ID:f6Ecb8pb
>>246
GT801とか欲しいね。

パニック経験してTT900がすばらしいのはわかってるんだが。リアで7000Kmってところだし。
一年くらいで交換するのがベストだろうけど…
249774RR:2006/03/26(日) 00:54:14 ID:PkutoW8V
初めまして。
今度、18インチ海苔のために暖炉から出るタイヤ知ってる香具師いますか?
250774RR:2006/03/26(日) 03:01:56 ID:zdFyL4a7
GT501履いてるけど、さっき走ったら何か滑る気がする。
タイヤを見ると光ってる。
イタズラか?
艶の感じからしてシリコンスプレーっぽい_ト ̄|○
251774RR:2006/03/26(日) 03:04:48 ID:Rwj80BxJ
>>250
タイヤの油が出ただけじゃね?

おれもZ6でサーキットを走った後は、
タイヤの端が青光りしていてビビッたことがある。
252774RR:2006/03/26(日) 03:13:24 ID:zdFyL4a7
タイヤの油っていきなり出るんかな?
これだけ接地感覚なかったのは初めてで恐かったよ。
253774RR:2006/03/26(日) 03:30:46 ID:kACrAJAQ
>>252
いきなり出るなんて事は無い。
どんなタイヤだって熱が加われば出る時は出る。
254774RR:2006/03/26(日) 04:03:21 ID:tKOeKb0A
中型で、GPR100履いてるんだけど、石とか、異物刺さったりしやすい。
ダンロップだめぽ。
255774RR:2006/03/26(日) 04:25:18 ID:TLTKn8pH
>>254
走り方に問題あるんじゃないか・・・。
友人がずっと使ってるが(CB400SF)全然そんなことない。

すり抜けで、左端ぎりぎりばっかり走ってるんじゃないか? ごみが多いし。
そういう走り方してる人に「パンク多くない?」と聞くと
大抵「多い」と返ってくる。
256774RR:2006/03/26(日) 10:24:22 ID:W9WZGZEZ
まだM3入れた人って居ない?
PPと悩んでるんでインプレキボン
257774RR:2006/03/26(日) 11:02:19 ID:kYf8YmXB
>>248
それならBT39ですよ。
258774RR:2006/03/26(日) 11:21:29 ID:FioCkEOj
>256
今なに履いてるの?
259243:2006/03/26(日) 12:51:25 ID:Qd/mnvsX
>>245
>>246
>>248

やっぱりみんな悩むんですね。
自分もTT900GPとどうしようか約1ヶ月悩みました。
260774RR:2006/03/26(日) 13:25:38 ID:cCRj8V8V
>>193
サーキット走行後のインプレヨロです。
自分使い方とか似てるっぽい。

オフシーズン用に履いていたPパワが
これから丁度良い時期ってときに予想以上に早く2500で終わってしもたので。
個人的にはSコルST・Dコルや012の方が剛性良くて有ってたわ。
261256:2006/03/26(日) 15:20:03 ID:W9WZGZEZ
>>258
某モタ車で今はOEMの208です。
PPの方がモタには向いてそうだけど
新型タイヤにも引かれるもんで。
262774RR:2006/03/26(日) 15:44:40 ID:HZBYhlZv
>>257
ライフいいのか?店の親父にBT39入れるんなら、値段かわんないからTTにしとけ
と言われた。
263774RR:2006/03/26(日) 18:21:36 ID:k6axKWFI
015出てたのねッん。
014買っちゃった・・・くすん。
264774RR:2006/03/26(日) 18:53:19 ID:hXHvxXuV
別にいいじゃん。新しけりゃいいってもんじゃないし
265774RR:2006/03/26(日) 19:37:11 ID:C3EMofUn
>>262
257ではないがDトラにBT39履かせて一年一万キロ走ったけど
まだまだ余裕で山が残ってる
266774RR:2006/03/26(日) 20:00:50 ID:HZBYhlZv
>>265
なるほど、ツーリング寄りのスポーツタイヤね。
しかし10000でまだまだ余裕って結構持つね。検索しても結構持つとは書いてあった。
車体の軽さも関係あるんだろうけど。
TT900にしようと思っていたけど、BT39でもいいな。
267774RR:2006/03/26(日) 20:07:12 ID:9ubslRzx
>>263
キニシナイ !! ヽ(´ー` )ノ
268774RR:2006/03/26(日) 20:25:18 ID:S87Br+Ls
初交換なんだけど、今回は020頼んでキタよ。
タイヤ○ビの店員が、ひたすらM3を勧めてきたけど。
269774RR:2006/03/26(日) 22:22:32 ID:C3EMofUn
>>266
Dトラは車重軽いしツーリングユース主体なんでライフが長いのかも。
スポーツスターに履かせてる人のホームページで
減りの早いタイヤみたいなインプレを読んだ事があるよ
270774RR:2006/03/26(日) 22:29:09 ID:xZlhgm9H
>>248
ピレリ〜、スポーツデーモン。

TT900でリア7000kmだったら2倍はいけると思う。
271774RR:2006/03/27(月) 00:21:07 ID:2aUmpePn
>>266
古いCB400SFに履かせてるけど、大体5000〜6000キロ程度。
街乗り:峠:講習会が6:2:2くらい。
TT900GPだと3000キロ弱くらいだったかな。
峠とかで目を三角にして走るならTT900GPのがいいと思うけど、
日常的な使用ならBT39で必要十分だと思うよ。
272774RR:2006/03/27(月) 01:57:47 ID:HCYIUonZ
バイアスのライフは重さで大分変わるね。
CB400SFにTT900履かせた時はセンターがどんどん減ってくから驚いたよ。
1000kmごとにタイヤを見て、(((´・ω・`)ショボン…
でも、250だと3000km走ってもまだまだ大丈夫。

>>269
そのHP見たことあるけどTT900のインプレ見てみたいw
あの重さだと何キロ持つんだろ。
273774RR:2006/03/27(月) 05:41:09 ID:wtPKmPxw
タイヤも終わってるし、BT-015も発売されたので履いてみようかと思うんですが、
190サイズの標準リム幅がまだ5.50の物しか発売されていません。
使用するホイールのリム幅が6.00なんですが、これに5.50のタイヤを履かせた場合、
どんなデメリットがあるんでしょうか?
274774RR:2006/03/27(月) 09:26:15 ID:fHkymdT7
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
275273:2006/03/27(月) 09:57:48 ID:wtPKmPxw
いや、釣りじゃなしにホントに判らんのだが…
276774RR:2006/03/27(月) 09:59:52 ID:1uXjWN0M
年代物70SPからGPR100に履き替えたので軽くインプレ
車種:GSXーR400R'89
300kmほど走行で、街乗りだけですが
かなり安定思考のタイヤだと感じます。
BT92に近い感じです。
バンク時の安心感も高めで好印象です
277774RR:2006/03/27(月) 11:53:08 ID:6I9r7IKy
>>275
今時のスーパースポーツは、ほとんどリム幅6.00+190/55の組み合わせだと思うが
許容リム幅5.50〜6.00とBSのサイトにも出てるぞ

デメリットなんて無い
278774RR:2006/03/27(月) 12:02:06 ID:6I9r7IKy
すまん、190/55じゃなくて190/50だった
06ZX10Rとか190/55だっけ
279774RR:2006/03/27(月) 14:43:37 ID:iE3Crbyg
て、ゆーか履き替えるメリットがわからない。
280774RR:2006/03/27(月) 15:53:34 ID:qiNUmlFZ
70SPの投売り チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
281774RR:2006/03/27(月) 18:49:24 ID:RZh7H7C6
GPR-α10ZR逝って来ました〜@SV1000SK6
まだ皮むき中

街乗りしてみた感触はいまのところかなりいい感じ
サイズ変更はしていないのですが車高が上がったような印象を受けました
足つきは変わらず
パイロットスポーツと比べてちょっとごつごつするかも
思ったとおりのラインに自然と乗ってくれる素直なハンドリングが気に入りました
峠やサーキット、タイヤライフは追々レポートします

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143452222925.jpg
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143452403332.jpg

タイヤを触った感じは柔らかいのですが、腰のある不思議な感触

マッハで替えたら、Tシャツ、スカーフ、デカール、キーホルダー貰いました
自分はヘタレなのでインプレは話半分に見てください
282774RR:2006/03/27(月) 19:25:11 ID:EUOOtkyq
>280
70SPが投売りだと幾らぐらいが妥当?

近所で250レプ用が交換工賃込みで32000円なんだけど。
283774RR:2006/03/27(月) 19:56:30 ID:4UM3K46/
>>276
タイヤサイズと、HR規格かZR規格かまで報告ヨロ。

>>281
GPR70→70SPで前タイヤの形状がとんがり→丸っこくなりましたが、今度はどんな感じですか?

ちなみに70のハンドリングは、寝かしたときにステアリングがもとに(真っすぐに)戻るような感じでしたね。接地面が広いのか、滑りもせずに曲がるんですけど。
70SPは、切れ込むわけではないのですが前タイヤの端に近い接地面を地面に引っ掛かけてぐりぐり曲がるような感じでした。接地面は減っていそうなんですが、面圧が高いのとステアリングが切れるのでちゃんと曲がるみたいな・・・
ハンドルフルロックでUターンするようなときには70SPのほうが楽ですた。
284774RR:2006/03/27(月) 22:00:54 ID:/YfKPCor
実感するのは関東圏と地方との価格の差なんだよね
まぁ 多売だからしょうがいのかもしれないけど
それでも20%〜40%OFFで買えてしまうことに
めまいを覚えるよ。
285774RR:2006/03/27(月) 22:28:50 ID:TVYoX4f8
>>284
俺もこの間いきつけのバイク屋でBT92前後でいくらか聞いたら、工賃込みで4万弱…orz
通販と比べるのが間違っているのはわかってはいるんだけど。地方はツライよなあ。
286774RR:2006/03/27(月) 23:01:44 ID:m87wGR9A
ツーリングするつもりで安売りタイヤショップの在る処まで走って交換したら?
287774RR:2006/03/27(月) 23:06:00 ID:34qi26Mw
でもね、関東圏は渋滞が多いから
タイヤは真ん中からいやがおうにも減っていくし、
燃費は悪いし、のどは痛くなるし、良いことないのよ、
あんまり。
288276:2006/03/27(月) 23:21:15 ID:UW8UDuTE
>>283
120/60-17HR、150/60-17HRです。
今日確認しましたが、荒れも殆ど無く、結構持ちそうです。
289774RR:2006/03/27(月) 23:29:11 ID:U+YLOail
同じタイヤでも実際の幅に差があるのね、知らなかった。
BT39の130は137mmだけど、GT501は130ジャスト、TT900は127mm。
結構おもしろい。
つーわけで140に近いBT39にします。
ありがとう。
290774RR:2006/03/28(火) 00:47:03 ID:f7JlW67H
190のサイズに180のタイヤ入れようか考えています。
軽快感がでそうで…
メリット、デメリットはいかほどなのでしょうか?
車種はR1000です。
291774RR:2006/03/28(火) 01:30:10 ID:zIv28USt
4輪は少々溝減ってもなんとか走るけど
2輪はやっぱ早めに替えないといかんね。

と思ってスポM1からPパワーに替えました。
M1ずっと好きで不満はなかったんだけど
たまには違うの履こうかなと思ってね。

週末が楽しみです
292774RR:2006/03/28(火) 01:37:29 ID:GVD0cle3
>>290 サーキットは走らないんだったら大丈夫じゃないか?
街乗りや峠だけで膝すり願望ないんだったらデメリットは
特にないよ! メリットは同じバンク角なら180の方が
接地面積は多いから公道上では良いんじゃないか?
でも、サーキットだと限界超えると一気に飛ぶよ!
293774RR:2006/03/28(火) 03:32:49 ID:OHrX8Yle
>>290
トバさないならサイズダウンはイイ選択
294774RR:2006/03/28(火) 08:10:11 ID:haPsTFuk
サイズダウンは見た目が意外と細く見えるから絶対やだな
すごいデメリットだと思うが

>軽快感がでそうで…
こう思ってる人は細くしても意外と分らなかったりする
295774RR:2006/03/28(火) 09:45:33 ID:u9TBWRiQ
スリップサインが見え始めた交換直前のGPR-80履いて
50キロくらいで頑張ってバンクさせてたら急にぬるっと来たんで
これがタイヤの限界か〜とか冷や汗かきながら思ってたら

後で緑色のお漏らし発見
クーラント踏んで滑ってるだけだった・・・

反省・・・orz
296774RR:2006/03/28(火) 09:46:30 ID:TY/Jwffu
東雲行ったらPPとM3が並んで置いてあった。
比べろと言うことか。
297774RR:2006/03/28(火) 09:46:51 ID:8WMnYaTR
ホースバンド締めろ
298774RR:2006/03/28(火) 11:43:32 ID:EJrR2NhY
BW-501/502の国内販売開始したね
299774RR:2006/03/28(火) 11:50:08 ID:g77ZYDSz
タイヤ細くすると軽快に倒し込めるよ、あくまで軽く流す程度の話だけど
300774RR:2006/03/28(火) 12:34:06 ID:Nz5UWEkJ

(´・ω・`)  祝   300  (´・ω・`)

301774RR:2006/03/28(火) 13:23:20 ID:ARgMQ3PJ
Pパワー2CT 出たらしい
302774RR:2006/03/28(火) 19:35:43 ID:AsA2Ld9E
これか、、、
ttp://www.michelin.co.jp/news/product/p1249.htm
センターの部分は従来PPより硬く、サイドは柔らかく、ってなぐらいか?
303774RR:2006/03/28(火) 19:38:31 ID:AsA2Ld9E
いやポジションチャート見たら従来PPよりサーキット寄りだからセンターは従来PP同等、サイドは柔らかく、か?
304774RR:2006/03/28(火) 20:24:20 ID:RN3UzTu9
使っていくに従いますます尖ってしまう悪寒。
305774RR:2006/03/28(火) 20:31:45 ID:CA16lAs/
サイズがねええええええええええええええええ○| ̄|_
306774RR:2006/03/28(火) 20:33:55 ID:zIv28USt
くそ!Pパワー注文しちまったぜ。
307774RR:2006/03/28(火) 21:58:19 ID:otFM3zuk
PPいれて1500`。
まぁ夏前には履きつぶすからチョロっとインプレ見てから検討するか。
問題は値段だ。
308774RR:2006/03/28(火) 22:25:24 ID:f7JlW67H
タイヤのサイズレスに書き込んでくれた
292,293,294,299の方々ありがとう〜
309774RR:2006/03/29(水) 01:50:13 ID:FY57jDxU
純正仕様はバイアスなんですがラジアルはいても問題無しですか?
310774RR:2006/03/29(水) 03:50:51 ID:Biwjs9H2
これはもう、次スレからテンプレ化決定だわね。
311774RR:2006/03/29(水) 07:55:27 ID:HE1Q0/2d
しかしよく出てくる質問だ
312774RR:2006/03/29(水) 07:59:21 ID:0cGA+8wE
パイロットスポーツを廃盤にしてPPをスポーツタイヤ、
PP2CTを対002ST&α10のハイパースポーツタイヤと位置づける気かな?
各社ともラインアップ整理して一段底上げされたかんじ・・。

けど、PP無印がかなり良かっただけに上位バージョンの出現は予想外だったね。
一度掴んだユーザが002STとα10に流れるのを危惧したか。
313774RR:2006/03/29(水) 14:17:06 ID:09CLaYP1
気になるのは無印PPで好評だった温度依存性の低さ。 これが悪くなってなけりゃいいんだけど。
314774RR:2006/03/29(水) 14:22:06 ID:/bzyfP7x
う〜ん、3年で5000キロしか走ってない・・・硬化がいい加減心配だな
315774RR:2006/03/29(水) 14:36:17 ID:lVd0kSoa
とっくに過ぎてる
316774RR:2006/03/29(水) 15:19:02 ID:Biwjs9H2
無印のサイドのコンパウンド・ウォールが軟くて磨耗が早い自分にとって2CTは履けないなぁ。
良くなったとしても過重掛けて走れば更に熱もってタレるの早そうな予感。
今まで通り自分はPパワーはシーズンオフ専用かな・・。
317774RR:2006/03/29(水) 15:39:45 ID:0cGA+8wE
別冊モーサイに002STについての記事載ってた。
318774RR:2006/03/29(水) 16:15:11 ID:JOCy7v2Z
メッツラーの240、2ヶ月待ちです・・・orz
319774RR:2006/03/29(水) 18:27:33 ID:pA/NkeEC
すいませんが教えてください。
「無印」とよく出てくるのですが意味は?
320774RR:2006/03/29(水) 18:56:38 ID:r0Jegrz1
これは相当イタイな
321774RR:2006/03/29(水) 19:13:05 ID:9bJQ7rKC
西友の「良品計画」から出ているのが無印ry
322774RR:2006/03/29(水) 19:18:14 ID:kwSQVtCK
は〜るのうらら〜の〜す〜みだがわ〜♪
323774RR:2006/03/29(水) 19:38:20 ID:TrSV5NDb
>>319
スタンダード仕様のことだよ
この場合は新たに出た PP2CT に対し
PP のこれまでのスタンダード仕様を指す
324774RR:2006/03/29(水) 22:15:51 ID:KR1T9EXq
ゼファー1100乗りですがメッツラーのZ6を履いてます。なかなかの運動性と耐久性がかなりよく満足してます。1万8千km走ってスリップサインが出たので交換する事にしました。店員が勧めるピレリのディアブロストラーダに明日交換します。 楽しみです。
325774RR:2006/03/30(木) 00:48:32 ID:jGLiyPYb
メッツZ6大型で1万8千ってすげーな。
マカダム並みのグリップなのかな?
326774RR:2006/03/30(木) 08:24:58 ID:tY5OmHBR
PP新しくなるんだったらサイドに溝は欲しくない
ウェットでフルバンクなんてしないしいつもサイドが段べりして寿命が短い
327774RR:2006/03/30(木) 08:50:49 ID:S3/wmjLt
>>326
溝に流れ込んだ水の行き先は?
328774RR:2006/03/30(木) 09:00:20 ID:LKMkoXN4
>>319=327ということで
329774RR:2006/03/30(木) 09:43:08 ID:S3/wmjLt
>>328=309
330774RR:2006/03/30(木) 10:03:42 ID:93e5ePnh
教えてクレクレタコラですみませんが。

正しいタイヤの脱脂とか皮むきとかどうすればよいのですか?

正しいタイヤの揉み方もあわせてテンプレに入れていただければありがたいか、と。
331774RR:2006/03/30(木) 12:13:43 ID:I05V00lA
近日中に交換予定なので、俺も教えていただきたいです。
332774RR:2006/03/30(木) 12:44:53 ID:28wsygLf
>>330

普通にゆっくり走る&バンクさせるときは徐々にを守ればいいんじゃないの?
使ったところは色が変わると思うから、それが全体にいきわたればOK
パークリ吹く人や紙やすりで全周を削る人も世の中にはいると聞くけど
そこまでする必要はないと思うよ
またーりすればOKさ
333774RR:2006/03/30(木) 12:50:53 ID:OKgCF6rp
100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ 

意識して注意しながら載れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
334774RR:2006/03/30(木) 12:58:42 ID:Imi2N8oS
次スレ立てる人は>>333氏のレスを"タイヤの慣らし"としてテンプレ化しときましょう
335774RR:2006/03/30(木) 14:06:04 ID:ZAalExUU
あと新品装着時は空気抜けやすいからこまめに空気圧をチェックだ!
336774RR:2006/03/30(木) 14:17:47 ID:0RjzweLA
>>335
それは間違い。
新品タイヤは膨らみやすいから、タイヤの内容積が増える→空気圧下がる。
空気圧で内側から四方八方に押し広げるし、タイヤが転がることで内部の構造物が揉まれるからね。
337774RR:2006/03/30(木) 14:40:26 ID:ZAalExUU
>>336
あ〜そうだったんだぁ
338てぃんぽ:2006/03/30(木) 15:22:29 ID:2xIfUEXE
空腹にして食べ放題に行くより、少し胃に入れてからの方がたくさん食えるのと同じ理屈だね。w
339774RR:2006/03/30(木) 17:13:20 ID:0YmXe07F
グリップしねーとカレーにして食っちまうぞ!
340774RR:2006/03/30(木) 17:21:50 ID:bPwZAFdS
カーカスが歯の間に残るからイラネ
341774RR:2006/03/30(木) 22:19:38 ID:ZAalExUU
みんないい加減にグリップが最高に良くてライフが1万km以上あって
ツーリングからサーキットまで使えるタイヤを隠してないで教えてくれよ
342774RR:2006/03/30(木) 22:22:46 ID:ZF4uJYZq
>>341
GT501
343774RR:2006/03/30(木) 22:27:02 ID:m2/Wkg9A
>>341
こっそりヒントをあげよう。
・そんなタイヤ銘柄はない。実はセッティングで手に入れる。
・空気圧は指定の倍
・ノーマル装着新品タイヤでやると効果てきめん
・最初の交差点からためらわずにフルバンクが楽しい

ほら試したくなってきた。

344774RR:2006/03/30(木) 22:29:41 ID:I6+HH7f7
>>341
減ってきたら練りケシを塗ればおkってセテが言ってた。
345774RR:2006/03/30(木) 22:42:04 ID:2QNuqIZs
>341
オートバックス製BT-002苦折ファイヤーパワー(最新)

競馬場で鍛え抜かれた新型がついに登場
産地限定、佐渡島産ゴムの為、旋回が向上した
オートバックステクノロジーを余すことなく投入
またレイン性能は蛙に学んだ

346774RR:2006/03/30(木) 22:42:57 ID:SkypqYZk
>>341
あれ、知らなかったの?
この前、ミシュランから新ブランド出たんだよ。

グリップが最高に良くてライフが1万km以上あって
ツーリングからサーキットまで使えるタイヤ

「パイロット パーフェクト」

結構評判いいよ!
347774RR:2006/03/30(木) 22:50:16 ID:q61vHoCY
ぺとぺとさん
348たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/03/30(木) 22:53:53 ID:gyPptQcB
【免許】原付
【愛車】ape50
【標準リム幅】12インチ
【現在のサイズ】120/80-12
【現在のタイヤ】ブリヂストン製 ML90
【候補】実際同じタイヤを履きたいのだがあぼん玉には置いてなかった。パターン的にML50も気になってる。でもこれも置いてない
ダンロップのk−180を7,800円で店員に進められたのだがいいのかなぁ・・・

毎日通勤で往復30キロ 年に4回は300`前後のツーリング。北海道に5月中旬にツーリング予定
ただ格好だけを気にしてるのかもしれないし履いちゃえば文句言いようも無いけど値段もわからないし…
349たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/03/30(木) 23:00:33 ID:gyPptQcB
ちなみに中古(3000`)で一年前に購入。そのときに履いてたタイヤです。
現在8700`

ブロックパターンって本当にグリップするのか怖い気もする。<脳内ですv
店に並んでいないタイヤを注文するのも気が引けるし値段もわからないし…
店員も今並んでるタイヤなら交換工賃無料だって言うし…

後輪のみの交換予定です。
店員は「通勤の足ならこの(K-180)タイヤ!これなら持つし雨でも怖くないですよ」
マヂですか?
350774RR:2006/03/30(木) 23:07:23 ID:28wsygLf
>>341

オカモトから新製品が出るみたい
装着感が良くて、全然減らないって話だよ
351774RR:2006/03/30(木) 23:20:07 ID:B4ep7rnu
>>350
ぬるぬる滑ってグリップしないみたいだよ
352774RR:2006/03/30(木) 23:20:57 ID:Imi2N8oS
>>350
長時間用の肉厚のアレか
8耐とか長時間のレースやってる椰子の間では定番だな
装着率高いよ
353774RR:2006/03/30(木) 23:22:21 ID:a++Jg8Fs
漏れはスプリント派
354774RR:2006/03/31(金) 00:06:26 ID:rvWfQh8n
>>341
BT39いいよ。
355774RR:2006/03/31(金) 00:32:46 ID:veVHXgNK
漏れぐらいになると何も履かないで耐久レース出る
356774RR:2006/03/31(金) 01:23:18 ID:7XLpwlRK
>>355
パンツくらい履いとけ
357774RR:2006/03/31(金) 08:54:45 ID:e4YXDZJT
くつしたも忘れるな
358774RR:2006/03/31(金) 11:57:00 ID:5yk1G15a
 
 ま じ め に や れ 

359774RR:2006/03/31(金) 13:40:42 ID:YLfgp/Um
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
360774RR:2006/03/31(金) 16:08:22 ID:WGQAcE5R
流れぶった切って購入相談
■車種:RF400RV後期 (Front120/70/17 Rear160/60/17)
■用途:ツーリング8(ワインディング含む)・高速2
自分は飛ばすほうではないんですが、周りが速いのでそれなりについていきます。
ほぼツーリング専用。年間走行距離3000kmほど。
■現在までのタイヤ遍歴
中古で購入時に履いていたBT92。可もなく不可もなくという印象。というか限界まで攻めない。
2度冬越えしているのでツーリングシーズン前に変えようかと。初交換。
■ご意見いただきたいところ
またBT92でもいいんですが、せっかくなのでGPR100に変えるか、
あるいは安全代と思ってBT014あたりを考えています。どうせ距離走らないし。
「どうせ攻めないなら安いタイヤ履いとけ」なのか「下手こそいいタイヤ履いとけ」と考えるべきかで悩み中。
猫に小判なのか転ばぬ先の杖なのか御教唆いただけると幸いです。
361774RR:2006/03/31(金) 16:31:46 ID:RQX0g4Cz
年間3000だったら014かPP辺りを勧める。
ライフが長いツータイヤだと溝が無くなる前に経年劣化で消費期限切れになる悪寒。
GPRα-10もいいかもだけど温度依存がわからんからなんとも言えない。
362360:2006/03/31(金) 20:25:50 ID:WGQAcE5R
>>361
たしかにいまのBT92もまだ溝は残っているんですよね。
014メインに考えて見ます。サンクス。
363774RR:2006/03/31(金) 20:49:40 ID:IfYSNrk6
こんどの日曜日にGPRα-10入れることにした。

値段は工賃込み3XVの前後で33000円とのこと。ここんところ
ミシュランばかり入れていて今回もPR入れるつもりだったけど新製品で
この安さに負けました。

しばらくしたらレポします。
364774RR:2006/03/31(金) 21:01:30 ID:2wVnPNbV
NSR250にα-10入れようかとも思ったが
俺的に初期ロットはなんとなく怖いので70SPにしますた。

>>363
同じ2st250なのでインプレ楽しみにしてまつ。
365774RR:2006/03/31(金) 21:52:40 ID:N9KEckFV
>>360
同じくパイロットパワーをすすめる。
走るのが公道だけならどんなシチュエーションでも安心できるいいタイヤだよ。

>>363
一瞬3XVにパイロットロード?って思ったw
まぁ、略すと同じPRだからしょうがないけど、紛らわしいね。
366774RR:2006/03/31(金) 23:14:03 ID:sidHEoP2
αー10 月曜日マッハに納期を聞いたら「もう入ってますよぉ。」

これってアキバ名物 ”フライング販売” じゃねーの?
367774RR:2006/03/31(金) 23:35:35 ID:BoaSmUXU
4.50に170は履けないかな?
368195:2006/03/31(金) 23:57:13 ID:nzdwz+Nd
>>363
おおー!オイラもミシュランからの乗り換え検討中
インプレ待ってるよ〜♪
369774RR:2006/03/32(土) 02:17:23 ID:FjTuAWBj
RW本店も先週からα-10置いてたよ。
370774RR:2006/03/32(土) 10:38:52 ID:Fg8IuKOp
3/32 記念カキコ
371774RR:2006/03/32(土) 15:07:10 ID:4bjuQl+R
スポルテックM1からPパワーに履き替えた
今日、慣らしで100kmちょい流してきたけど
切り返しが軽いね〜

攻め込んでないからグリップ感はまだよくわからないけど
バンク時の安定感はPパワーの方がいいね。

直線の乗りごこちはM1だけど
372774RR:2006/03/32(土) 22:54:14 ID:Qjgv6hXf
ゼファー1100に乗ってますがメッツラーZ6からディアブロストラーダに履き変えてグリップが多少落ちた感じがします。ゴムが触った感じかなり柔らかいので一万8千km走ったZ6より耐久性は無さそうな気がしますm(__)m
373774RR:2006/03/32(土) 22:59:18 ID:DPSSyxgC
>>372

ほとんど一緒じゃないの?
ストラダの方がツーリング寄りとか
z6→少し硬化している
ストラダ→新品
なんじゃないの?
374774RR:2006/03/32(土) 23:00:03 ID:71tlNJi5
IRCのサイトのSP10のサイズがいつの間にか更新されてる(w
375774RR:2006/03/32(土) 23:01:44 ID:Kr9Uf26m
タイヤの大体の実売価格を知りたいんですけど、ネットでわかる
サイト無いですか?ほとんどオープン価格だし、通販のサイトは
店で買うのと値段が違うと思うし・・・。
376774RR:2006/03/32(土) 23:52:29 ID:GS11SlgC
■車種:CB400SF VTEC SPEC3 (前:120/60ZR17M/C(55W)後:160/60ZR17M/C(69W))
■用途:街乗り:7 ツーリング・峠:2 高速:1
都心皇居近傍在住。毎日東京都心を抜ける片道10kmほどの通勤に利用しています。
原則的には晴れの走行だけですが、雨がやんでいれば濡れた路面も走りますし、
ツーリング先で雨に振られれば雨天走行も強行します。
ツーリングは高速道路・有料道路で目的地近傍まで走り、細い峠道を超えて山向うの人里に降りる
というパターンがほとんどです。(ヤビツ峠・足柄峠等。)
下手なのでタイヤを端まで使えません。現状も左右1cm弱程ずつあまっています。
タンデムはほとんどしたことがありません。今後する予定もありません。相手がいませんorz
■現在までのタイヤ遍歴
現在は純正ダンロップD204
前後共に残りの溝が1mmくらいになってきて、前は溝の間にひび割れが見えるなど
いい加減限界のようなので入れ替えようと思います。
新車購入から1年半で15000kmです。
■ご意見いただきたいところ
希望する性能の優先順位は
1.グリップ
2.雨天/悪天候のグリップ
3.寿命
です。都内での歩行社頭の飛び出しに対応した急ブレーキに耐え、
また舗装された林道で時速40kmくらいでうねうね曲がっても踏ん張ってくれるタイヤを希望します。
寿命は1年10000kmもてば十分です。
交換する場合にはバイク屋での6ヶ月点検(およびプラグ・エアフィルタ交換等)とまとめて依頼しようと思っていますが、
タイヤ専門店やナップス・ライコランドなどの用品店で依頼したほうがよいでしょうか?

(記入内容には >>20 氏の記事を参考にさせて頂きました。)
377774RR:2006/04/02(日) 00:03:31 ID:4MOivolr
378774RR:2006/04/02(日) 00:03:45 ID:6Gu8qWex
歩行者に急ブレーキしてる時点でunko
379774RR:2006/04/02(日) 00:11:34 ID:xcYg4260
■車種:SV1000S (前:120/70ZR後:180/55ZR
■用途:街乗り・高速:1 峠:8 サーキット:1

本日皮むきが無事終了いたしまして、奥多摩周遊を走ってきたので感想を
まず、冷間時のグリップですが、他のハイグリップの例に漏れず最悪です
家から出発して、パイロットスポーツと同じ感覚で一時停止をしようとしたところロックしました

温まりはダンロップの宣伝通り早いです
青梅→周遊入り口まで40キロくらいでノロノロ進みました、それでもタイヤがよく温まります
砂利がタイヤにたくさんめり込んでくっつきます

温まってしまえばグリップ性能はすばらしいです
スポーツ走行時は路面状況、限界も掴み易く、倒しこみも非常に軽いです
滑り出しはヌルっときてから粘る感じです
倒しこんだ後は安定していて、ラインのコントロールもし易かったです

今までD208, 70SP, パイロットスポーツを履いて来ましたが、GPRα-10が一番気に入りました

あとは熱誰耐性、対磨耗耐性があればよいのですが、直感ではかなり磨耗が早そうです・・・
低速走行ですら温まってしまうもので・・・


■現在までのタイヤ遍歴
現在は純正ダンロップD204
前後共に残りの溝が1mmくらいになってきて、前は溝の間にひび割れが見えるなど
いい加減限界のようなので入れ替えようと思います。
新車購入から1年半で15000kmです。
380774RR:2006/04/02(日) 00:12:29 ID:xi80uSgR
>>376

GPR-100でいいんじゃ?
381774RR:2006/04/02(日) 00:12:31 ID:xcYg4260
>>379

■現在までのタイヤ遍歴

は376からコピペしたときに消し忘れました
気にしないでくださいorz

また、私はヘタレなのでインプレは話半分に見てください
382774RR:2006/04/02(日) 00:26:25 ID:8rkTUQFl
>>377
ありがとうございます。
最初、なんのリンクかわかりませんでした。
383774RR:2006/04/02(日) 01:31:34 ID:tylVAoiW
>>374
にしても140/70-17のトレッド幅おかしくね?
これじゃ160な気がするんだが…。
384774RR:2006/04/02(日) 02:00:26 ID:J4ejqs6x
>>379
何のインプレかと思ったら、最後の最後でα-10とあるけどα-10なの?
385774RR:2006/04/02(日) 02:05:51 ID:lNwL1UIt
386774RR:2006/04/02(日) 02:22:21 ID:J4ejqs6x
>>385
そういうことか。
387774RR:2006/04/02(日) 03:32:09 ID:fHwutW0x
α10の各サイズの外径って発表されてます?HP見ても書いてなかったみたいなんだけど
388774RR:2006/04/02(日) 10:42:42 ID:aHK8knAd
■車種:CBR1000RR(Front120/70/17 Rear190/50/17)スリッポンでフルパワ化
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばらない)5
晴れの日の公道しか走りません。タイヤセンターの磨耗を気遣って、
高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴
OEM DIABLO CORSA (1年4ヶ月経過)
現在15,000Km程度でセンター磨耗してきてリアがロックしやすくなったので
交換希望。
■ご意見いただきたいところ
Pパワーに替えたいのですが、
前後交換工賃タイヤ廃棄料込みで
48000円以下のお店を教えて下さい。
埼玉県南部及び東京北部でお願いします。
389774RR:2006/04/02(日) 10:50:01 ID:7o3r0bFs
>>383
単純ミスかと。
さて、このレスから何日で修正されるか(w
390774RR:2006/04/02(日) 10:55:18 ID:jpFDsCUD
>>388
街乗り5で あとは普通のツー なら
Pロードのほうがいいと思うよ。これでも結構グリップするし
持ちがPパワーとは全然違う
Pパワーは持ちいいと言うけど、あくまでグリップの割にいいってことだし。
391388:2006/04/02(日) 11:05:55 ID:aHK8knAd
>>390
もう1年4ヶ月1.5万キロ走ったんで、
十分元はとれてるし、
同様のスポーツタイヤなら
自分の走り方なら同様に持つんじゃないかと
思って選択はPパワーにしました。
あんまり長くはくと硬化も怖いし。
あまり変わらない金額でバイク屋にあるなら
2CTでもかまいません。
392774RR:2006/04/02(日) 12:15:38 ID:txhqtuBq
>>379氏のはZレンジのインプレなのね。
Hレンジ履いてる人はまだいないのかなぁ・・・
393363:2006/04/02(日) 15:03:51 ID:ABMngOIq
>392
すまん、今日換えに行くつもりだったけど、あいにくこの雨だから
まだ行って来てない。明日まで待ってくれ。<俺は明日も休みッス
394774RR:2006/04/02(日) 17:24:47 ID:W+RkTYHC
そういや012ssの190ってラインナップから外された?
395774RR:2006/04/02(日) 17:54:23 ID:sU33EIZX
今度タイヤ交換なんだけど何がいいの?
396774RR:2006/04/02(日) 19:03:00 ID:cqRKFZ0A
397774RR:2006/04/02(日) 19:58:48 ID:MpyAVsRo
α10もスチールベルトなんだな。
もうメッツやピレリだけが優位ってことにはならないのか。

あとNSR250だったらHレンジみたいだけど、同サイズのZレンジと
サーキットとか走るのにどんな違いがあるの?
教えて、知ってる人
398774RR:2006/04/02(日) 20:29:53 ID:82I7LZjT
原付のチューブレスタイヤを自分で交換してるのですが
手押しの空気入れで5kgまで圧力かけてもビードが上がらない・・・
空気を入れる速度が遅いからなんでしょうか?
それとももっと空気を入れないとダメなんでしょうか?
心臓が爆発しそうですorz
399774RR:2006/04/02(日) 20:53:15 ID:0zkHpHRY
>>398
無理無理
早くスタンド持って行かないと閉まるぞ
400774RR:2006/04/02(日) 21:05:08 ID:VT39r5A/
サブタンク?付きの空気入れでオイラはオッケーだったけど。
401774RR:2006/04/02(日) 21:20:52 ID:2jmXW+ab
>>398
ビートが上がる部分にママレモン原液を指に付けて塗り塗りすると簡単に上がるよ。
それが良く分からずに、スタンドの空気入れでいくらいれてもビートが上がらなかった苦い思い出。
402774RR:2006/04/02(日) 21:30:38 ID:82I7LZjT
ありがとうございます
サブタンク付きの手動ポンプですがツインタンクのフットポンプなら上がるのかな?
とりあえずビード部に石鹸水か洗剤塗ってトライしてダメならスタンド行ってきます
403774RR:2006/04/02(日) 22:41:16 ID:ECbMLiyo
>>397
BSもじゃねすか?
404774RR:2006/04/02(日) 23:22:01 ID:yWgYGTiF
>>394
002stが出たからじゃね?
405774RR:2006/04/02(日) 23:35:25 ID:QZ2DFrFR
>388
青梅の馬行は結構安いよ
406774RR:2006/04/03(月) 00:14:01 ID:E/Jwkcsw
ママレモンはエア抜いてからやらないと指が無くなるぞ
407774RR:2006/04/03(月) 00:42:09 ID:l/P6G6Nq
てかママレモンなんて最近売ってるのか?
408774RR:2006/04/03(月) 01:10:40 ID:s29MzZhp
パイロットパワーってグリップ良いと言われてるけどサーキットをガンガン攻めるのにはやはり役不足かな?
409774RR:2006/04/03(月) 01:24:15 ID:NY57VB1k
>>408
サーキットでもかなりの人が履いてるように見えるんだが。
きっと大丈夫よ。
知り合いもサーキットでPPばっかだ。

今年のSP250の指定タイヤはPPだったはずだ。
410774RR:2006/04/03(月) 01:47:06 ID:Tt3lAo/k
役不足じゃないけどタレることもあるよー。
411774RR:2006/04/03(月) 01:50:08 ID:3JpyJrcQ
マッハのおじさんにGPR-α10とPP迷ってるって言ったら
PPはトータルバランスを目指したタイヤだからハイグリップじゃないよ
って言われた
PPの上のタイヤが出たからそう言ってたのかなぁ
412TWIN ◆QPG9j34XAo :2006/04/03(月) 10:45:56 ID:U/PKfQLh
α10(Zレンジ)を履いてから初めて峠を走ってみますた。全体的にはしっとりとした感触かな・・フロントを使いにいった時の
手応えは、ピレリ・メッツラを少し軽くしたような感じですた。不自然な切れ込みとか、軽快過ぎるとかの違和感もなし。
あと、皮剥きが終わった後なら暖まるのは早いです。昨日ぐらいの気温なら、レンスポやスパコルと同じぐらいの早さで暖まるっぽい。
413774RR:2006/04/03(月) 12:22:12 ID:GBsok898
どのくらいの温度になったら「暖まった」って言うのかな?
人肌ぐらい?
414774RR:2006/04/03(月) 13:03:48 ID:assr3QcL
>>413
一々降りて触るのかよw
グリップ感で解るっしょ
415388:2006/04/03(月) 13:53:14 ID:pKk5K0V1
ぐぐったら出てきました。
本当に有難う御座いました。
416774RR:2006/04/03(月) 15:15:48 ID:rlAsb6jv
この前サーキットに行ったら
タイヤサービス開いてなくて
仕方なく自分で交換してみた。

120-190だったんだけど、バランサー持ってなくて
バランス取りはしなかったんだけど普通に走れました。
バランス取りって重要なのか?
417363:2006/04/03(月) 15:39:52 ID:bjgYjVqj
3XVにGPR-α10入れて慣らしにいきました。

こいつの前に入れていたのがパワーレースH2なんですが、
重量としてはFがGPR-α10の方が軽くRがPRの方が軽いです。
重量アドバンテージ的には遜色ないと言えます。


グリップ感はGPR-α10はミシュランに比べねとつく感じで結構走り始めから
グリップします。あと気持ちミシュランの方がメリハリの効いた倒し込みをしなくては
ならないのに対してルーズにコーナーに入れました。これはもしかしたらリアの
外周がミシュランより小さいのかもしれません。

とりあえずPRのサスセッテングで空気圧前後2.0Kで全然攻めてませんけどこんな感じでした。



418774RR:2006/04/03(月) 16:15:41 ID:NL+xFO96
>>416
貴重な実例データです。
419774RR:2006/04/03(月) 16:55:35 ID:gMAaIZas
パワーレースにH2あったっけ?パイロットレース?
420363:2006/04/03(月) 17:11:18 ID:bjgYjVqj
>419
済まんパイロットレースね。
421363:2006/04/03(月) 17:26:44 ID:bjgYjVqj
422774RR:2006/04/03(月) 19:55:25 ID:M8YKWK3q
>>417
レポ乙です、自分も2st250で椿向けなので参考になります。

ちなみに適合はRとZRがありますが、履いたのはどちらでしょうか?
(2st250の軽さではZRは役不足でしょうか…)
423774RR:2006/04/03(月) 20:08:34 ID:iF3ZOYcZ
やっと念願のコンプレッサーゲットした。
これで態々GSに持ちこんで耳だししなくても、自宅の作業場だけで作業が完了できる。

出力足りなくて耳上がらなかったりしてw
424774RR:2006/04/03(月) 20:10:36 ID:/MI4Rjq1
>417
お疲れでした、参考にします
425774RR:2006/04/03(月) 20:43:11 ID:cO8wQDQe
正直、チューブレスが羨ましい。チューブタイヤ面倒だ。
426774RR:2006/04/03(月) 21:44:37 ID:ljWgbn0n
BT-014からBT-002STに履き替えた。
何と言うか、ナラシ中だというのに恐ろしいくらいフロントにガッシリ感がありますの。
リアも倒し込み初期から立ち上がりまで一定の強固な接地感。
014は軽快さとのトレードオフか、倒し込みの際の接地感の無さ(グリップが悪い訳ではない)が
最後まで気になってたけど、その点は万事解消。
我がマスィン(Z750)はフロントが切れ込むクセがあるのだけど、これまた程よく抑えられて万々歳。

問題はライフですか。014は5000km(秋〜冬)もったけどさて。。
427774RR:2006/04/03(月) 21:52:44 ID:66VIRkul
雨の日のグリップ考えたら014の方が
上だろ。
428774RR:2006/04/03(月) 22:03:41 ID:ljWgbn0n
だろね。
しかし・・・
降水確率20%以下の日のみ走行
これが折れのジャスティス

(´-`).。oO(・・・つうか014履いてるときにウェット走ったことって殆ど無いのよね)
429774RR:2006/04/03(月) 22:05:16 ID:NlJXFfuW
αー10入れたぞー
明日奥様でも行ってこよ

とりあえず皮むきめんどいからパークリ吹いとこ
430774RR:2006/04/03(月) 23:18:59 ID:HLxZebtG
>>421のリア画像はサイドが溶けてるんじゃなくて
新品のワックス分がサイドに寄ってきた、新品特有の状態では?
431774RR:2006/04/03(月) 23:22:14 ID:HLxZebtG
パイロットレースのほうね。
432363:2006/04/04(火) 00:06:29 ID:bjgYjVqj
>430
入れて4ヶ月目だし伊豆スカを結構往復した後だからそれはないと思う。

ちなみに訂正入れているけどあれはフロントね。
433774RR:2006/04/04(火) 00:21:20 ID:A99oWPuy
>>432スマソ 読み足りなかった。

これがFかあ、しかも4ヶ月!
コーナー進入時に全くブレーキ引きずらない派?

434774RR:2006/04/04(火) 00:23:29 ID:mOWaYoMC
アルミフレームのバイクでミシュラン履いてると大体
あんな感じだね。
435774RR:2006/04/04(火) 01:50:29 ID:iKQmXlG1
パイロットパワー2CTを試そうとしてる人いる?
436774RR:2006/04/04(火) 07:40:42 ID:1EnD1gnE
NSR250 
サーキットオンリーの予定

スーパーコルサプロとαー10で迷ってます。
目的はタイムアップのみで磨耗は気にしません。

貴方ならどっち?
437774RR:2006/04/04(火) 08:35:57 ID:9zer/FK7
ZZR1100D
公道オンリーの予定長距離有り
   雨の日の高速重視

PPと014で迷ってます。
   でもM3も捨てきれない・・・
目的はタイムアップのみで磨耗は気にしません。

貴方ならどっち?
438774RR:2006/04/04(火) 09:12:29 ID:fK9LPehY
前輪をPPで後輪を014にしたら悩まなくていいんじゃね?
439774RR:2006/04/04(火) 09:48:27 ID:kHmkUpc0
パイロットパワー2CTのインプレはまだでつか?
440774RR:2006/04/04(火) 10:16:03 ID:NeahrzlM
みんなそんなにポンポンとタイヤ交換してない。
441774RR:2006/04/04(火) 10:39:25 ID:jbnTBDkT
そのクラスのタイヤならポンポン履き返る奴もいっぱいいるだろ。
5〜6回走りに行ったらなくなっちゃうよ。
442774RR:2006/04/04(火) 12:25:38 ID:cfrtNt6o
一回に約1マソのタイヤ代か…。
金持ちだな、オマイラw
443774RR:2006/04/04(火) 12:39:53 ID:jbnTBDkT
>>442
タイヤとガソリンとオイルを買うためだけに日夜働くのだよ。

それについて行けなくなったらツーリングタイヤで日和るしかない。
444774RR:2006/04/04(火) 15:13:22 ID:infKUQgE
街乗りメインでセンター減りすぎ。。。
タイヤを太くすれば多少改善される?
ちなみに110のTT100GPです。
445774RR:2006/04/04(火) 15:41:07 ID:lRQMuakz
>>444
なんでそんな考えが思い浮かぶのか、あなたの脳みそを見てみたい・・・
446774RR:2006/04/04(火) 16:12:34 ID:dJwpxluj
扁平率下げたら接地面が増えると考えたとレスしてみる
447774RR:2006/04/04(火) 16:42:01 ID:zOIunclo
>>444
つ「四輪用タイヤ」
448774RR:2006/04/04(火) 17:17:01 ID:1aZaGSWI
それだ!!
449774RR:2006/04/04(火) 20:16:32 ID:uuDlOgwR
α10祭り参加
本日奥多摩で皮むき。携帯カメラでピンボケなのはカンベン
フロント走行前
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1144148895066.jpg
フロント約40km走行
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1144148760152.jpg
リア同
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1144148817260.jpg

2st250。その前はPパワーだったけど、PPよりもフロントが硬い感じで
接地感は薄い。でも70からだいぶエッジグリップが進化しているように思えた。
70はある程度以上のバンク角になるとゴムグリップに頼ってる感じだったけど
α10はハンドル蛇角もついて向きが変わる感じ。
形状がかなり丸っこくなっているから、倒し込みの感じも70の時みたいに
スパーンと倒れるんじゃなくてグリュッと倒れるBSやミソのような感触だった。
ま、素人の僅か数十キロ、峠でのインプレなんでその辺加味して解釈してください。
450774RR:2006/04/04(火) 21:53:49 ID:oLK3uzns
>>449
レポTHX!
451774RR:2006/04/04(火) 22:41:41 ID:8O4GQ/Eh
>>449
おお、この気温でもいい感じに溶けるなあ。
しかもフロントにすでに段減りの兆候が。
ライフは相当短いか?
452774RR:2006/04/04(火) 22:59:23 ID:UIzWWDAD
090の溶け方に似てるな

減りすごく早いみたいだけど、俺的にPパワーより硬いのはイラネ
453774RR:2006/04/04(火) 23:11:27 ID:uuDlOgwR
>451,452
この時期でも溶けるのは奥多摩の小僧区間だから。
段減りも、俺だと小僧区間ばかり走ってればどんなタイヤでもこうなっちゃう。
同じRのコーナーばかりだからね。

そういうかなり限定された条件での比較だけど、ライフは
Pパワー>α10≧スパコルST・レンスポ>>>090・70
位の位置になるっぽい。
ゴムの削れ(溶け)具合は70とほぼ同じ感じだったけど
グリップの山が70の2倍くらいあるし、エッジ部分が洋物みたいに
溝無しになってるから、グリップいい割にライフは結構期待できるかなと。

フルバンク時のフロントの食いつきはPパワーより若干良い気がした。
リアのトラクションはPパワーの方がイイ感じ。
流石にまだスライドは体験していないんで、あとは滑り出しの感触と
コントロール性がどの位なのかで最終評価が分かれるかな。

>436
α10はまだサーキット走って無いけど、
サーキットならグリップもライフも
スパコル・レンスポ>α10
だと思われ。俺ならね。
454774RR:2006/04/04(火) 23:18:04 ID:UIzWWDAD
というかミタ感じ全然タイヤ使ってないのにそんなにインプレ掛けるのがすg(ry

つーかどうみてもこの荒れ方って乗り方が雑(ry
455774RR:2006/04/04(火) 23:23:24 ID:8O4GQ/Eh


・・・ん?蚊か?
  なんかかすかに聞こえたな。
456774RR:2006/04/04(火) 23:40:01 ID:pDn4QWN/
>>449
>>454みたいな馬鹿はスルーね。
457774RR:2006/04/04(火) 23:54:05 ID:uuDlOgwR
(`・ω・´ヾ
458774RR:2006/04/05(水) 00:52:50 ID:J5EN4t9O
454は奥多摩の小僧区間の路面を知らないのか?
459774RR:2006/04/05(水) 00:57:48 ID:WY8HGT/l
ところで空気圧はどのぐらいが標準なんですか?
指定空気圧は高すぎるってライテク本、その他バイク雑誌、このスレ等に書いてあるけれど、
肝心の、どれくらい下げたらいいのかは全然書いてないです。
ググっても出てこないし。
そりゃ車種や排気量や重量や気温や路面や場所や乗り方やタイヤによって違うだろうけど、「大体」ってあると思うんですよ。
それが分かれば、そこから自分で上下させて自分なりのベストを探せるけど、その基本となる数値も知らないんじゃどうしようもないですよね。
そこで、「どの車種にどのタイヤでどんな乗り方のとき何キロ入れてるよ」っていうのを皆さんに御意見頂きたいです。
よろしくお願いします。
460774RR:2006/04/05(水) 01:06:11 ID:AxkMQ1U/
>>459
> その基本となる数値も知らないんじゃどうしようもないですよね

つ指定空気圧
461774RR:2006/04/05(水) 01:11:11 ID:5ii68/qX
>>459
バイクによっては、一つの空気圧だけでなく、
一人乗り、二人乗り、スポーツ走行というのが書いてあったりする。
(呼び方はいろいろあると思うが)
さらにタイヤメーカー、製品、サイズによって指定してあるのもある。
(自分のはここまで書いてある)

一番いいのは、webで公開されてるオーナーマニュアルを探して
どれくらいか見てみることかな。
462774RR:2006/04/05(水) 01:14:54 ID:D0F612lg
>車種や排気量や重量や気温や路面や場所や乗り方やタイヤによって違うだろうけど

自分で答えだしてるじゃないかね。
これは自分の好みや経験が物言うから自分で試すしか。

気に入った感触がわかると毎回空気圧の数値なんて変るし。
逆にどうすればわからなくて聞くぐらいなら、基本の圧にしとき。

自分で煮詰めることが出来なければ意味・・・まぁサスと似てる。

マジレスね。
463774RR:2006/04/05(水) 01:21:05 ID:WY8HGT/l
>>460-462
レスありがとうございます。
やっぱり自分で試すしかないんですね。
最後にひとつだけ教えてください。
スポーツ走行をするには指定空気圧が高すぎというのは本当ですよね?
464774RR:2006/04/05(水) 01:22:15 ID:9tsuIdbS
>>459

459さんは、「どの車種にどのタイヤでどんな乗り方のとき何キロ入れてるよ」っていうのを皆さんに
御意見頂きたいですと書いているにも関わらず、460-461の両氏は具体的な数字を書かないんだね。
そんなに晒すことに抵抗あるんだろうか?

 ちなみに俺はブラックバードにパイロットパワーを履かせ、一人乗り時はFRとも2.5キロ。タンデムする時
は指定空気圧の2.9キロにしてます。一人乗り時の場合、夏場はもっと低めにする予定(2.2キロぐらい)。
465774RR:2006/04/05(水) 01:27:27 ID:WY8HGT/l
>>464
レスありがとうございます。
しかもフォローまで…(つД`)
いろんな車種のデータも参考にして自分のバイクで試して行きたいと思います。
466774RR:2006/04/05(水) 01:38:31 ID:D0F612lg
>>463
とりあえず、少しづつ下げていってみるがよろし。

例えば、「特定の2つのコーナー入り口出口とコーナー間の直線」を
一つのくくりにして試すことで動きの変化を掴むとか。

前乗りか後ろ乗りか・タイヤのサイドウォールの剛性感・クリッピングまでブレーキ引きずるかなどその他色々で前後を変化させたりする。

だがそうすると最初は混乱するだろうから、前後同時に。
そこから自分の乗り方に合わせて、増減させるのがよいかと。
おかしいと思ったら深入りをしない。バイクが重く感じることもある。

467774RR:2006/04/05(水) 01:40:26 ID:AN/FZeKw
そもそも正解がどこにあるかはっきりさせとかないとね。
気持ちよく走ることなのか、サーキットで少しでも速く
走ることなのかetc...

俺は最近街乗りしかしないので、2st250でハイグリップ入れてるけど
タイヤメーカー指定圧の下限ぎりぎりしか入れてないよ。
街乗りじゃゴツゴツ感じるから気持ちよさ優先。
峠とかいくなら多少ゴツゴツ感じても少し上げるかな。って感じ。
468774RR:2006/04/05(水) 01:47:36 ID:D0F612lg
「特定の2つのコーナー入り口出口とコーナー間の直線」
自分で書いててわかりずらいなぁ・・・

「Aの入り口〜出口→出口からB入り口までの短い直線又は切り返しからB入り口→出口」
を一つの繋がった動作として考えて、って感じで。
わかりづらかったら忘れとくれ。
469774RR:2006/04/05(水) 01:57:07 ID:5ii68/qX
>>464
いや、逆にいうと、459さんの車種も知りたいなと。
隠す理由もないので書きますよ。
ttp://www.serviceaprilia.com/public/lumAprilia/RSV%20Mille%202004/RSV%20Mille%20R%20+%20Factory%202004%20Japanese.zip
この最後の方(紙で115ページになってます)にあります。

で、Qualifierで一人乗りのF:230kPa, R:250kPaぐらいにしてます。
自分では、峠走るならこれくらいでちょうどいいような気がします。

って結局、体重、乗り方もあるのでなんとも言えないですね。
あくまで基準です。体重60kgと軽いし、マフラー変えて車重落ちてるので、
今後サスはいじるつもりです。
470774RR:2006/04/05(水) 02:18:33 ID:zFvPvDsC
OFF車のタイヤの話しもおkでつか?
471774RR:2006/04/05(水) 02:25:09 ID:zLCtA6b5
600F4iで筑波・茂木・奥様・木春・C1を楽しんでる。
コースと公道はま違うけが。

圧は個人の好みと経験しょ。

自分の場合・・
Pパワーは剛性感がよく言われるが希薄に感じるので高めにしてる。
低くしても良いが、これからの時期に加重掛けるとタレが早くなる。2.2から±

002012・スパコルスパコルSTだと低く出来るので更に下げてる。2から±


ちなみに自分はどれもライフは同じぐらい。
プロダクションはコースなので数時間だが、ハイグリップはツーリングの距離によってまちまち。
2000〜9000まで変わるし。パワーだろうが012だろうが。
472774RR:2006/04/05(水) 03:31:48 ID:HxrY3v69
峠メインのR6にPPで前後2`ですた。これより下だとヨレまくり。
473774RR:2006/04/05(水) 08:56:53 ID:m8L9ZNJI
空気圧は好み、というか腕に激しく左右されると思う。

上手な人がタイヤ暖めた後に空気圧計っていたので
のぞいてみたら1.8`だった。
俺も同じにしたら乗りにくくて仕方なかったよ。

その時は2.5`にもどして丁度良かった。
今は冷えてる状態で2.0`にしています。
474774RR:2006/04/05(水) 10:06:22 ID:uhzqBFjq
暖めたときに1.8ってことは冷えてるときは1.6くらいかな。
サーキットじゃないと段べりしそうだ。
475774RR:2006/04/05(水) 11:09:36 ID:dkhucw6W
自分は空気圧低めですけど、一例として。
街乗り、事務、峠、どれも変えてません。
乗り手は、身長180弱、体重80前後。


89のTZR250
F1.6 R1.8

95のTRX850
F1.8 R2.0
476774RR:2006/04/05(水) 19:44:17 ID:9DX5xCmJ
街乗りはバイク指定圧-0.1〜-0.15kgf/cm2。
攻める時はまず基準を冷間時バイク指定圧の1割りマイナスとする。そこからフィーリングで調整。

温間圧計測できる場合はそれも参考にする。
温間でバイク指定圧プラス0.1kgf/cm2だと上がりすぎ。それ以下でフィーリング良いところを探る。
477774RR:2006/04/05(水) 21:10:47 ID:QBCU5CVE
みんなフィーリングや乗り心地で空気圧を考えてるみたいだけど、本当にそれだけでいいのかな。
例えば、高速道路乗る場合にフィーリングがいいからといって低めにしたり・・・

空気圧が低いということは、タイヤの変形が大きいということですから、タイヤ寿命などにも影響しそうですね。
オレは、フィーリングがいまいちでも規定値+5%と決めて乗り方で対処しているけど。
478774RR:2006/04/05(水) 21:15:37 ID:RkPC4rZ8
みんな空気圧なにで図ってるの?
479774RR:2006/04/05(水) 21:17:32 ID:Ys59ESTX
>>478
さすがにものさしでは測れないな。
480774RR:2006/04/05(水) 21:26:56 ID:/3f0Hp6c
朝タイヤが冷えている状態で
高速道路は規定値
街乗りオンリーなら−5%
峠−10パーセント
481774RR:2006/04/05(水) 21:31:02 ID:YNQF5dbR
耐久性の話でいつも荒れるのは
「意図的に空気圧を変えているのにレスに書かない」
からじゃないかとオモタ

ハイグリップでぱんぱんに空気入れて5k`持ったというレスに
規定値以下でデロデロに遊んでる癖に2k`持たないぞいい加減なこというな
とかレスして荒れてたりしてな。
482774RR:2006/04/05(水) 21:40:20 ID:eqWN4hsy
サーキットメインでレーステック冷間F1.8R1.8です。
タイヤサービスの人に聞いたそのまんま。
ツーリングもするけど特に問題ないです。
483774RR:2006/04/05(水) 21:46:19 ID:1/pZVr/y
耐久性はホントに参考程度と思ってROMってる。
レースでも同じバイク、体型、タイム、エア圧でも1レース終わると全く
磨耗状況が違うのを何度も経験したし。個人的には減らさない方がウマいと思ってる。
484774RR:2006/04/05(水) 22:22:37 ID:9DX5xCmJ
>>477 言いいたいことはわかるが、

 >オレは、フィーリングがいまいちでも規定値+5%と決めて乗り方で対処しているけど。

で、俺とは住んでる世界が違う人なんだなと思った。
485774RR:2006/04/05(水) 22:25:05 ID:8qHo7vKv
タイヤによって推奨空気圧は違うと思う。
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13112.htm
486774RR:2006/04/05(水) 22:34:20 ID:VsxaUvrR
GPR100をCB1000で使ってるんだが、
山走るとサイドまでべったり溶けちゃってる。
減りも大分速いんだけど、今後はハイグリップの方が良いのかな?

487774RR:2006/04/06(木) 00:22:54 ID:c+o6/Jo3
ダンロップの関係者さん居てないかな〜
スクーター向けの新製品の噂もあったけど
どうなったのかな?
488774RR:2006/04/06(木) 00:43:56 ID:PO9l0QPq
レースタイヤ以外は指定空気圧だよ
ぬるぬるしてくる感覚がないならわざわざ圧を落とす事はない
何かに標準が高すぎとか書いてあるのを真に受けて思い込みや先入観で
いじる必要はないよ
逆輸入で2.9で国内仕様が2.5だったら2.5にするぐらいの事は必要だと思うけど
そうゆうレベルの人がこのスレには多い
489774RR:2006/04/06(木) 06:38:01 ID:M4bRAeH8
サーキットやジムカーナで空気圧低くするのと、指定空気圧でちょっと峠を走る場合
音感空気圧はそれほど変わらないと思う。

ツーリング先のワインディングくらいなら指定空気圧で十分な人が多いんじゃ?
490774RR:2006/04/06(木) 12:15:54 ID:Rpvjkmqm
音感空気圧

             。 −
            o孕o三 プシュー
491774RR:2006/04/06(木) 12:21:40 ID:T0gzWt7/
峠の小僧レベルだったらちゃんと空気入れとけ。
コースに出て本気でやってる奴はコケる前に空気抜いとけ。
タイヤパンパンになってヌッコロんじゃうよ。
タイヤがどろんどろんのグツグツになる人限定の話ね。
492774RR:2006/04/06(木) 17:00:25 ID:hkuKCohq
要はタイヤが暖まった状態の空気圧が重要ってことだな
493774RR:2006/04/06(木) 18:40:11 ID:ZlLdAXSI
純正バイアス車で指定空気圧がF2,0 R2,25を 
ラジアルに履き替えても同じでいいんでしょうか?
サイズはF110→120 R150→180に変わりました。
494774RR:2006/04/06(木) 18:52:06 ID:nG7G12Id
もう何がなんだか・・・
495774RR:2006/04/06(木) 18:58:11 ID:d9+Z3Xr5
>>493
バイクの重量によっても違うと思うし、バイアス→ラジアル・サイズ変更・・・

同じ性格で重量が同じくらいでタイヤサイズがほぼ同じバイクの規定値を参考にしてみたら?

オレはバイアス指定の旧CB400SFにラジアル履かせた時は、ラジアル指定の新CB400SFの空気圧を参考にしたよ。
496774RR:2006/04/06(木) 19:10:58 ID:T0gzWt7/
>>493
タイヤのスピードレンジさえ間違ってなければ空気圧は標準値(2の2.25)入れておけば大丈夫です。破裂しません。
不安であれば、開発気圧がタイヤメーカーごとに決まってるはずだから問い合わせてみると良いですよ。
確かミシュランは温間2.6kで開発してたはず。
497493:2006/04/06(木) 21:28:00 ID:ZlLdAXSI
皆さんレスありがとうございます
スピードレンジはHからZに変わりました。これでも大丈夫ですかね?
友達に聞いたら「空気なんて抜けるんだから多めにいいよ」って言っていたので
F2.6 R2.7入れたらなんか走りづらかったです
498774RR:2006/04/06(木) 21:44:34 ID:hRbHr5NI
走りづらいのはエア圧のせいだけとは思えない件
499774RR:2006/04/06(木) 23:14:41 ID:WU40eQb/
スーパーコルサSCとスーパーコルサ無印って、結構差があるのかな?>グリップ

サーキット用に欲しいと思っているけど、差が無いなら温度依存のすくなそうな無印の
ほうがいいなと思ってるんだけど・・・
500774RR:2006/04/06(木) 23:17:02 ID:sUziKx3Q
サーキットなら温度依存あってもいいんじゃまいか?
501774RR:2006/04/06(木) 23:31:38 ID:e73Bv7JM
サーキットなら

つDIABLO SB
502774RR:2006/04/07(金) 00:02:25 ID:6D2g350j
良いタイヤの長期保管方法を知ってる方いたら教えてください。

室内&サランラップでスマキは当然として、何かもう一押し欲しい。
シリコンスプレー吹いて保管とか駄目かな?なんかコンパウンドが
しっとり馴染みそうなんだが・・・駄目?
503774RR:2006/04/07(金) 00:12:05 ID:Q9Twu+f7
クルマのタイヤだとラップする前に水で湿らせてたけど
バイクでも効くかは知らん
504774RR:2006/04/07(金) 01:00:49 ID:He1lyP7q
ミスターグリップマンを吹き付けてからぐるぐる巻きにしたら?
505774RR:2006/04/07(金) 02:28:48 ID:C38NKw4V
クオリファイアのフロントパターンって2種類あるの?
カタログでは、左右の溝がつながってるように見えるけど、
あるところで、リアと同パターンのやつを見た。
公道では見たこと無いからワカンネ
506774RR:2006/04/07(金) 07:09:03 ID:WS8TrlM5
>>505
外国向けで,パターンが2種類あるんじゃ無かったけな.
507774RR:2006/04/07(金) 15:08:09 ID:vC6aUp1H
質問です!!
空気圧が高いとコーナリングの接地感は悪くなるんですか?
508774RR:2006/04/07(金) 15:09:22 ID:QJY+NKyJ
空気圧がちょうどよくないとタイヤが設計どおりの仕事をしないんです。
高くても低くてもだめ。
509軍鶏:2006/04/07(金) 16:43:57 ID:EOztUYcC
うん。>>508俺もそうだと思う。要はタイヤが暖まった時の空気圧だよ。
俺は峠、サーキットともにF、R2,2位だよ(暖まった状態で)
ちなみにTL−Rでタイヤはピレリ ドラゴンスーパーコルサSC1です。
510508:2006/04/07(金) 16:55:40 ID:QJY+NKyJ
俺冷間で
F1.7、R1.9 @サーキット
F2.0、R2.0 @通常
F2.0、R2.5 @ロングツーリング
511774RR:2006/04/07(金) 18:45:23 ID:nSeXvPeG
>>509
TL-Rって知らなかったんで、検索したらすげーかっこいいバイクですね
512774RR:2006/04/07(金) 19:05:40 ID:fG+UwJsQ
鈴菌保持者がここにも…
513774RR:2006/04/07(金) 19:12:41 ID:slkI57D3
TLRと聞いてトライアルだと思うのは俺だけじゃないはずだ。
514774RR:2006/04/07(金) 19:46:48 ID:E9CYNaxK
>513
ノシ
515774RR:2006/04/07(金) 20:37:41 ID:tmnTVQMd
α10 この時期なのにまじ減り速すぎ。
夏場のライフやばそうだよ。
今でもかなり速いのに。

無印レンスポのほうが持ちいいし、グリップ感もあるんでつが・・・
516774RR:2006/04/07(金) 21:07:26 ID:vcsFsTbh
ま、所詮ダンロップだからな。期待するだけ無駄無駄。
517軍鶏:2006/04/07(金) 21:12:06 ID:EOztUYcC
>>511 ありがとうございます。。
518774RR:2006/04/07(金) 21:24:58 ID:i73epUrk
空気圧で質問ですが同じ200キロ出すのにサーキット(2.0)と高速道路(2.9)では
空気圧を逆の方向性に持っていくのはなぜですか?
519774RR:2006/04/07(金) 21:37:15 ID:u2V2D6xT
タイヤの温まり方が違うから
サーキットはハードなブレーキングやコーナリングなどで
タイヤ内の空気の温度があがるから
それと二人乗りを想定してないのもあるよ
520774RR:2006/04/07(金) 21:39:45 ID:4prAiqvk
あとサーキットのアスファルトはμが高いから食い付きもよく、その分タイヤの発熱も大きいってのも多分ある。
521774RR:2006/04/07(金) 21:48:42 ID:QJY+NKyJ
サーキットではブレーキを異常に強くかけたりコーナリングでタイヤに異常な荷重がかかったりしてタイヤがモミモミされるので、タイヤの温度が100℃位になります。
タイヤが温まった時にタイヤ開発者が意図した内圧に近くしたいので、空気圧を減らす方向で調整することが多くなります。

高速道路で気圧を上げる理由は、サーキットの場合とは逆の状態を想定しています。
サーキットと違い高速道路を走る場合、慣熟走行する時間はありません。
タイヤが冷えている時に、一気に200キロもの速度を出す場合にタイヤが炸裂しないようにしたいというのが、高い気圧の理由です。
高い気圧にすることでタイヤが温まった後の乗り心地の悪さ・グリップ力の低下・コーナリング性能の低下がありますが、
タイヤ炸裂のリスクと比較して、快適性を捨てているということになります。
522774RR:2006/04/07(金) 21:57:54 ID:i73epUrk
勉強になりました。
523774RR:2006/04/07(金) 22:08:57 ID:H994n/zq
ハイグリップタイヤってサーキット以外で必要?
峠攻めるくらいなら、ツーリングタイヤで十分じゃね
いままで滑ったり、転んだりしたことないんですが
今は、モンスター900にディアブロストラーダです。
524774RR:2006/04/07(金) 22:21:22 ID:ZUybFNLx
あなたはとてもうまいんですね
私には必要です。
525774RR:2006/04/07(金) 22:25:44 ID:MXxqZt1b
マカダムで攻めてください。
Pパワーで追いかけますから。
526軍鶏:2006/04/07(金) 22:32:48 ID:EOztUYcC
>>523 俺は絶対的安心感をほしいのでハイグリップです。
527774RR:2006/04/07(金) 22:37:50 ID:hJrUfsqu
俺はツーリングメインだけど、ハイグリップタイヤが欲しいと思ってるよ。↑のように安心感としてグリップが欲しい。
だけど、ハイグリップタイヤは山が尖がっていて、ツーリングしたらアッと言う間にスリップサインになりそうで履けない。
528774RR:2006/04/07(金) 22:39:32 ID:gEyiSIPI
おいおいまだ春休み終わってないのかよ
529774RR:2006/04/07(金) 22:40:08 ID:H994n/zq
>>525
マダカム使ったことないが、スチールベルトは必要
530774RR:2006/04/07(金) 22:43:46 ID:H994n/zq
>>526
安心感って、テクの失敗までカバーしてくれるの?
531774RR:2006/04/07(金) 22:48:24 ID:gEyiSIPI
はいはい
スルースルー
532774RR:2006/04/07(金) 22:51:15 ID:MBVsJCbT
>523

タイヤの丸みが必要じゃね?
533774RR:2006/04/07(金) 23:18:28 ID:vcsFsTbh
>>527
街乗り&ツーリングみたいにあまり温度の上がらない状態でハイグリップを履くメリットはあまりないような気がするんだが…
温まってないハイグリップなんてライフは短い割りにスポーツツーリングタイヤとグリップ力はさして変わらんぞ。
おまいさんにはBT‐014みたいなタイヤで十分だと思うんだが…
534774RR:2006/04/07(金) 23:22:18 ID:7I1vIPEP
>>527
BT39いいよ。ハイグリップでも街中での急制動時に助かる、ホント。
535774RR:2006/04/07(金) 23:24:19 ID:+AA/G2LG
ということはPパワーが最強ですね。
536774RR:2006/04/07(金) 23:35:01 ID:Ht/Hixy9
ストリートならPパワーは最強じゃね?
ライフとグリップどれをとっても高レベル。

が・・・一度でもハイグリップ(各メーカーの最上級モデル)
を履いた事があるヤツぁなかなか戻せないのよ。

ハイグリップ依存症だな。
537774RR:2006/04/07(金) 23:38:56 ID:n2M4hLOd
>>536
ツーリングラジアルとハイグリップラジアルって、
具体的にどんな所が違うの?
538774RR:2006/04/07(金) 23:44:00 ID:Ht/Hixy9
↑ ↑ ↑
グリップが違う。この違いが90%以上を占める。
というかソレが理由でハイグリップを入れるんだろ。

あとは丸み。
ハイグリップは寝かし込みを軽く早くする為に対外尖ってる。









そうそう!
エッジを使えないヤツはツーリングタイヤでもひび割れタイヤで
も好きなもん履いとけ。
539774RR:2006/04/07(金) 23:47:54 ID:n2M4hLOd
サンクス。
次はハイグリップ履いてみようかな。
端ばっかり減ってるし、何本か連続で走ると滑っちゃうから楽しみだ。
540軍鶏:2006/04/07(金) 23:55:54 ID:EOztUYcC
>>530 なんでかなー。テクはテク、安心感は安心感、別問題と思うけど。
541774RR:2006/04/08(土) 00:31:07 ID:oxOl+RLi
ゼファー1100乗りですがメッツZ6からピレリディアブロストラーダに履き替えましたがZ6と比べてゴムが柔らかく感じますが、街乗りやけっこう飛ばしてワインディングロードで300キロ走りましたが減りが殆どなく耐久性はかなり期待出来そうです。
542774RR:2006/04/08(土) 00:53:43 ID:3WTHK0Od
ピレリはセンターに柔らかいコンパウンド使って、サイドが固いの使うらしいね。
他のメーカーは逆だけど
543774RR:2006/04/08(土) 01:14:51 ID:f/3pASt4
転勤で近畿圏に来て初めて交換したけど東京よりずいぶん高いな!
前回は東京まで行って換えたけど帰りの東名でおいしいとこなくなっちゃうし・・・

近場にD208買いに行ったらクオリファーヤーとかα-10とか聞いた事の無い銘柄で、
しばらく考えてα-10にしてみました。

120-70-17と180-55-17交換工賃半額セールでも処分料取られて¥43420もしたよ
高いよね?
544774RR:2006/04/08(土) 01:17:01 ID:f/3pASt4
げっ・・・

クオリファーヤーにしちまった。
545774RR:2006/04/08(土) 01:22:17 ID:1Lg6Ny99
関東圏を少し離れれば安いトコでも4万台前半じゃないかな。
離れてても政令指定都市とかなら同。

それ以外でもっと離れると同サイズで5万代は平気でいくからね。
546774RR:2006/04/08(土) 02:14:15 ID:zeYANSGD
今カタール予選見てたけどBSは開幕から調子いいね。
パイロットパワーからBT-002ストリートにしたもんで、なんか嬉しい
547774RR:2006/04/08(土) 02:29:21 ID:rfHK2vgS
明日、VTR SP-2 に002ST入れてくる。

んで、来週に峠・サキト走ってこれたらいろいろ試してみるわ。
ショップに予約したら012・スパコルSTディアコル並に良いとの噂。


月末に相方のZX6R(636)にα入れられたら入れてみる予定。
と思ってたが、知り合いがZX12Rにα入れたようなのでサキトで試乗してから決める・・・

サイドまでの慣らし時の初期インフォはパターンの変ったtGって感じみたい。嫌な予感w
548774RR:2006/04/08(土) 02:42:12 ID:TiAM3ira
type G ?
549774RR:2006/04/08(土) 03:38:33 ID:F51apB5Y
ま、所詮ダンロップだからな。期待するだけ無駄無駄w
550774RR:2006/04/08(土) 07:49:04 ID:w4s3RD/G
なぁ、オマイら。タイヤどこまで使う?
なんかさ、スリップサインが出そうになると落ち着かんのよ。
出ちゃうともう速攻交換ってカンジ。
でもツルッツルまで、更に酷いとカーカス出まくりで走ってるバカも居るね。
そこまでとは言わんが実際スリップサイン出たばかりじゃまだ勿体無いかなぁ?
いや、ツーリングメインで。
551774RR:2006/04/08(土) 08:07:45 ID:G+ghN8N+
スリップサイン(ウェアインジケータ)が出たら終わりでしょ。
原理等は省くけどタイヤがグリップする為には
ある程度コンパウンドに厚みが必要だし。
552774RR:2006/04/08(土) 08:39:31 ID:TXlPrZaQ
漏れはリアはスリック?になるまで使うよ。
フロントは早めに交換するんだけど。
乗ってるバイクにも因るんだろうけど、漏れのバイクは軽い(NSR250)し
出力も知れてるからさ、リアがグリップしなくなってもそれはそれで遊べるんだよね。
553774RR:2006/04/08(土) 09:01:31 ID:z97EzQFt
タイヤの硬化って具体的、客観的に解る方法ないかな?
2年過ぎたらメーカがなんたらかんたらってあったけど
本当に硬化してなかったらもったいないじゃん。
メーカーは絶対安全側の発言しかしないだろうし・・・。

エロイ人、教えて。
554774RR:2006/04/08(土) 09:04:26 ID:rEC89hXf
俺は白いものが見えてきたら交換してます。
555774RR:2006/04/08(土) 09:13:15 ID:M+xwd9cA
>>542
こいつ知ったか野郎だ。
コンパウンドが判ってない。
556774RR:2006/04/08(土) 09:29:40 ID:WlOi/kMU
別に知ったかじゃねーだろ
間違った知識を鵜呑みにしちまっただけじゃん
まあどっちにしろ恥ずかしいけどさ
557774RR:2006/04/08(土) 09:46:13 ID:aljER8x4
α-10(Hレンジ)入れて椿行ってきました。

車種:Breva750(Front110/70/17 Rear130/80/17)
タイヤ遍歴:スポーツデーモン、RX-01
峠でまぁまぁ走れているけど遅いよねってペース。

今回リアはサイズがないので140/70/17へ変更。
バイアスツーリングスポーツからの変更なのでグリップは全く不満なし。
ハンドリングもすばらしいと思う。
ただし、リアサイドの減りが早いのと段べりの傾向があるみたいなのが気になる。
その代わり、フロントはRX-01より減らないし、段ベリの傾向もない。

出力、重量共に400NK並なんですが、F6000km、R4000kmは使えそうな雰囲気。
558774RR:2006/04/08(土) 10:18:27 ID:1Lg6Ny99
外国産に比べて国産タイヤが段減りしやすいのは仕方ないのかな。
パターンの角のとこがささくれて立ちはじめると「もうかよ」って思う。
559774RR:2006/04/08(土) 11:18:39 ID:/QRHYY8R
>>547
VTRのSPシリーズか〜いいな〜ウラヤマシス
昔一度コースで試乗出来て、惚れたわ。

>>553
そりゃ当たり前ダベ
売る方の立場で考えればわかるっしょ。

例えば3年は無問題と言われて安心してたが、硬化がひっそりと始まってて
すっころんだら文句いいたくならん?

実際には言ってくる人多いと思うのよ。多種多様な使い方や色々な人居るし。



でも、3年近く同じタイヤとか付けたく無いな。
昔ケチってグリップ下がってるの気付きつつ付けてて恐い思いした
560774RR:2006/04/08(土) 11:21:56 ID:GxvnNKaM
3年前に買った新車のタイヤそのまま使ってるが、ぶっちゃけ硬化してるかどうかさっぱりわからん・・・
もう歳が歳だし、グリップの限界に挑戦するような走り方しないし、触った感じは硬い感じはないんだが
なんか良い鑑定法ないですかね?
561774RR:2006/04/08(土) 11:38:17 ID:M72unGWa
>>557
サイズ変えて何か不満ある?
562774RR:2006/04/08(土) 11:56:58 ID:z43sbEaL
前後タイヤの減りと乗り方ってどう関係します?
3万キロ走って、前はやっとスリップサインが出たが、
後ろはまだまだ使える・・・

どういう乗りかたしたら後ろが減るんだろう・・・

563774RR:2006/04/08(土) 11:59:20 ID:Blr+odGR
>>562
旋回時の荷重のかけかたと、アクセルの開けっぷりと、ブレーキの配分と、彼女とラブラブかどうかと、キャンプツーリング大好きかどうか
564774RR:2006/04/08(土) 12:03:34 ID:aljER8x4
>>561
一般的に言われているハンドリングが重くなるってことはなくて、
逆にヒラヒラしすぎるくらい。
タイヤの種類が違いすぎるからそのせいなんだと思う。
リアで5mmくらい車高が落ちたけど、フロントがそのままでも特に乗りにくさはないし。

見た目で細くなったような気がするんだけど、多分気のせいだよね?
スポーツバイアス⇒ハイグリップラジアルへの変更でバンク時のグリップがもの凄く上がった方がでかい。
とにかく、換えてみてよかった。
565774RR:2006/04/08(土) 12:03:42 ID:xmV+BkXh
>>562
タイヤと車種は?
566562:2006/04/08(土) 12:09:08 ID:z43sbEaL
車種はCB400SFで純正のBSです。

アクセルは結構開けるほうです。が、流れに乗ったら結構低めの回転使ってます。

二ケツは月に5、6回くらいですね。

567774RR:2006/04/08(土) 14:01:24 ID:1Lg6Ny99
アクセル開けてるといっても高いギアでグーーッとゆっくり引っ張るとか、
減速の時にすぐクラッチ切ってエンブレキャンセルする癖ついてると減らない。
568774RR:2006/04/08(土) 17:04:55 ID:0b6VGBGM
>>567
>減速の時にすぐクラッチ切ってエンブレキャンセル

そんなことをする奴は自分以外見たことがない。
569774RR:2006/04/08(土) 17:28:05 ID:+RfESTZF
>568
いや、俺もいる。

エンブレでチェーン伸びるのが嫌なんでやっていたら、燃費・タイヤの消耗率的に
結構差がでた。通勤車両でお薦めだ。
570774RR:2006/04/08(土) 17:50:53 ID:YlR5cT9X
へぇ〜そんな違うもんですか
571774RR:2006/04/08(土) 17:59:17 ID:QDXxEpQk
プレーキパッドが減るじゃないか
572774RR:2006/04/08(土) 18:23:01 ID:YWRYifz2
>>568
自分もいる。
2stから4stに乗り換えてエンブレが嫌だったからなんだが。
もう慣れたのでほとんどしない。
573774RR:2006/04/08(土) 18:40:50 ID:BW2LjDuZ
エンブレなんて百害あって一利なし
574774RR:2006/04/08(土) 19:41:15 ID:mZ/yJzT1

 ま じ め に や れ !
575774RR:2006/04/08(土) 19:49:12 ID:+wIMDXWn
ところで、>>880の標識の意味すら忘れた俺は免許返上だorz

今から教本探してみてみる。ノシ
576774RR:2006/04/08(土) 19:50:12 ID:+wIMDXWn
↑誤爆スマソ
577774RR:2006/04/08(土) 19:59:55 ID:+RfESTZF
>へぇ〜そんな違うもんですか
クラッチ切りは燃費の為の慣性走行も含めてなんだけど、NX125でD604のリアタイヤが毎日
40キロ通勤で1年半(約1万八千キロ)持った。前タイヤ・チェーン・スプロケは2年ぐらい。

そんな事を全く気にしないとタイヤ・チェーン・スプロケは1年ごとだった。

578774RR:2006/04/08(土) 20:18:12 ID:o9XdhFko
>>572
私もです
エンブレが強烈な車種なので購入当初緊急避難的にクラッチ切ってたら癖に...
579774RR:2006/04/08(土) 20:22:59 ID:3hDLbN6u
あ、俺もだ
リッターVツインなんだけどクラッチを切るというより
滑らせてる
580774RR:2006/04/08(土) 20:46:59 ID:5w5wpfQn
俺も0.4リットルマルチから1リットルVツインに乗り換えたら怖くてエンブレ出来ない。
ブレーキで減速して2000回転以下になってから、こわごわギア下げてるorz

581774RR:2006/04/08(土) 21:44:57 ID:FZwy/2jH
俺もアクセル戻す時エンブレ効きすぎないようによく切るな
582774RR:2006/04/08(土) 21:50:19 ID:jondRWHH
コーナー突っ込みで半クラ使う時はある。
583774RR:2006/04/08(土) 21:55:18 ID:Z617tMbB
リアタイヤの幅を変えずに扁平率を20下げる(90から70)のと、扁平率を変えずに幅を
130から120にするのはどちらが操縦性に影響を及ぼしにくいですか?
車種はテンプターでFがGoldsealでRがK300GPの状態で購入しました。
TT100GPは幅が合わず、純正タイヤのGS-19に5000円追加で履けるのでGT501を希望です。
584774RR:2006/04/08(土) 22:00:58 ID:YWRYifz2
>>580
何乗ってるかはわからんけど・・・。
つ スリッパークラッチ
自分のはバックトルクリミッターついてるけど、スリッパーにしたい・・・。

今日α-10の実物みたけど、やっぱりドライ重視なパターンだな。
それでもスーパーコルサなんかよりは雨も安心できそう。
585774RR:2006/04/08(土) 22:26:39 ID:OirCv40z
まぁタイヤの寿命(ゴムの硬化)なんて、製造直後からある程度は進むんだろうから、
買うときにできるだけ新しいタイヤ付けて、乗ろうが乗るまいが1年半〜2年で換えてたら
問題ないんじゃない?

後は、気休めにしかならんだろうけど、ゴム硬度計でも使うとか。
586550:2006/04/08(土) 22:31:00 ID:WdGWR0vV
>552
スリックって、、、、
使える以前に違反切符が怖い。
587774RR:2006/04/08(土) 23:12:22 ID:733EByc8
>>584
バックトルクリミッターとスリッパークラッチって、同じじゃない?
588774RR:2006/04/08(土) 23:15:55 ID:TiAM3ira
よく分からんが効果は同で原理が違うのでは?
589774RR:2006/04/08(土) 23:19:57 ID:r7m6r7Nn
>>587
違いますよ

バックトルクリミッターはバックトルクを制限する装置や機構。
なのでクラッチと関係無くてもいい。

スリッパークラッチはクラッチを滑らせる装置や機構。

バックトルクがかからなくなる、というのは変わらないけどね。
590774RR:2006/04/08(土) 23:30:05 ID:r7m6r7Nn
で、市販バイクではスリッパークラッチつけるのが効くみたい。
(バックトルクリミッターあっても)

motoGPマシンなんかのすごい電子制御があれば
また違うんでしょうが…

連カキすまそ
591774RR:2006/04/09(日) 01:24:42 ID:9MOGhVIF
>>583
リアタイヤは130/80/17じゃないの??
だとしたら140/70/17で違和感ないと思う。

GT501と同じようなタイヤでBT45なら純正サイズがある。
グリップ求めるならピレリのスポーツデーモンも純正サイズがあるよ。
ライフはBSもピレリも似たような感じ。
592774RR:2006/04/09(日) 08:13:03 ID:A0wnoDab
>>589 クラッチを滑らせる機構以外のバックトルクリミッターって聞いたことがないのですが
実例を教えてください。
593774RR:2006/04/09(日) 08:27:17 ID:h2UOPK77
スプロケにワンウエイクラッチベアリング仕込んだ奴があるじゃん。
594774RR:2006/04/09(日) 09:38:31 ID:BVlZl/T+
このスレはバックトルクリミッターについて語るスレになりました
595774RR:2006/04/09(日) 10:20:56 ID:B/PqGy24
>>591さん、レスありがとうございます。
もう一度店頭でBT-45とGT501で悩んできます
596774RR:2006/04/09(日) 13:08:41 ID:A0wnoDab
>>593 ああ、そういうのあったな。って今も売ってるソレ?
597774RR:2006/04/09(日) 17:25:54 ID:8Oc/82//
新スレ案内

★オフロードタイヤ総合4本目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144570238/l50
598774RR:2006/04/09(日) 19:36:41 ID:pwuwyP0b
>>592
バックトルクリミッターついてるのって、
TL-Rとミレ(V990系エンジン)しか知らない。
V990系はPPCという機構で、
エンジンの内圧によりクラッチを制御するらしい。
TL-Rもスリッパーではないと思った。感染者いますか…
599774RR:2006/04/09(日) 19:46:06 ID:IXfXjW7v
TL-RのBTLはスリッパークラッチだよ。
全然効かないけどな。
600774RR:2006/04/09(日) 21:09:24 ID:x2gx8Ph8
うろ覚えですがVF750FとかのホンダV4のBTLってクラッチで制御してなかった気がする。
601774RR:2006/04/09(日) 21:54:12 ID:I62Rqg9u
バックトルクリミッターもPPCもクラッチを半クラ状態にする訳だから、
クラッチの寿命が縮むね。
602774RR:2006/04/09(日) 21:55:29 ID:x2gx8Ph8
知り合いはダイレクト感が薄れると言ってた。
603774RR:2006/04/09(日) 22:01:50 ID:qALd8+1P
バックトルクリミッタースレはここですか?

ネタがないのはわかるけどね。
604774RR:2006/04/09(日) 22:56:16 ID:asIcc5+X
ちょwまてよ。

バックトルクリミッターとスリッパークラッチは同じだろ?
言葉の意味を取り上げるなら違うんだろうけど。

今現在バイク業界で使われてるのは同じ意味で使われるでしょ。
605774RR:2006/04/09(日) 22:59:50 ID:x2gx8Ph8
>>587ー589
606774RR:2006/04/09(日) 23:08:12 ID:zcjAULIn
スリップサインってなんですか?
ずっとPP使ってるんですが見た事ないよーな…とゆーよりでてたのかな…。
607774RR:2006/04/09(日) 23:15:17 ID:mZeYpmCa
608774RR:2006/04/09(日) 23:21:22 ID:zcjAULIn
ありがとうございます。ラインじゃなくてポツポツでるものなんですね。
609774RR:2006/04/09(日) 23:22:28 ID:AFc+SSgL
>>606
そんな餌で・・・く、くまー

AA無くした・・・
610774RR:2006/04/09(日) 23:24:30 ID:fzZS9bPO
哀れな>>609が居るスレはここですか?
611774RR:2006/04/09(日) 23:38:44 ID:ZY1fmjxZ
>>606
スリップサインはタイヤの交換時期を教えてくれるもの。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1144593306154.jpg
612774RR:2006/04/09(日) 23:48:28 ID:ivtDDjyh
本日峠に行ってきたよ
R1000でOEMのBT014で
Rタイヤは5ミリ残しFタイヤは1センチ残し
でも結構攻めてみたけど全然大丈夫だった
もっとハイグリタイヤが欲しかったけど
いらない気もしてきたよ
死ぬほど攻める気は無い俺ですから
613774RR:2006/04/10(月) 00:15:03 ID:RSX2FsHP
>>600
VF750Fはクラッチでやってたよ。
614774RR:2006/04/10(月) 00:20:22 ID:oH+ELbEf
あいまいな記憶ですんません
615井上 ◆YNS0qIRC9I :2006/04/10(月) 16:13:15 ID:2qzywIQQ
俺のトリップのメーカーお薦め
616774RR:2006/04/10(月) 16:16:43 ID:z6x5sJQu
YNSっていいメーター作ってるんだね('A`)
617774RR:2006/04/10(月) 20:18:08 ID:8GmPp6yS
個人的にはスポルテックM3が最強の予感・・・
618774RR:2006/04/10(月) 23:17:38 ID:8h/6xQgF
バイアスのスポーツタイヤで、低い温度でもグリップしてくれるのはどれですか?
619774RR:2006/04/10(月) 23:27:44 ID:wLW0eXKD
履いたこと無いけど、低い温度限定ならシリカ配合のBT39SSかと思われ。
暖まればTT900GPの勝利。
620774RR:2006/04/11(火) 00:08:12 ID:l4QXgF4T
TT900ってシリカ入ってないの?
621774RR:2006/04/11(火) 00:34:56 ID:j0ljs2JD
長期間乗らなかったのでタイヤにくせがつきました
お湯かければ直りますか?
622774RR:2006/04/11(火) 00:46:31 ID:riSNk6l2
3分きっちり待つとベスト 
おいしくいただける模様
これじゃヒネリなしか・・・

623774RR:2006/04/11(火) 00:55:16 ID:4nGA0Zoo
M3履いた人いないのー?

M1はPスポ M3は微妙にPパワーに似てますが
ハンドリングもそっくりなのかな?
Pパワーのハンドリングが嫌いな場合はスルーしたほうがよさげかな
全然違うなら試してみたいのだけど。
M1のハンドリングでもいいんで知ってる人いれば教えて下さいな。
Pパワーとは逆な、メッツラーらしいゴロゴロした感じなのは知っていますが。
624774RR:2006/04/11(火) 01:03:56 ID:M1uUlRIk
>>623
タイヤの性格はトレッドパターンだけで決まるものではありません。
625774RR:2006/04/11(火) 01:06:45 ID:qxubiYeb
M3取り寄せ中。
だけど、PPもPSもM1も未経験なので、比較インプレはできません。
626774RR:2006/04/11(火) 01:55:33 ID:YBFHggfW
週末、VTR SP2に002ST入れてきた。

多くはまだ語れんけど・・・イイネ。
サーキットでおいしい所を残しておくということで峠に慣らし程度で行ってきたが、
形状が変っているか?のごとくフルバンク付近での自由度が上がっていた。
慣らし状態ってことで、過重掛けてのスポーツはしてこなかったが。

012やスパコルの剛性感が出てて好感触。

店員と話してきたが、002STはサーキットユーザーからも相当数が出ているみたい。

カツカツに走れる人は002・スパコル・レンスポのプロダクション行くが、
やはり皆がそういうユーザーじゃないってことよね。




ついでにPパワー2CT?の話も聞けた。002STとα対策で半ばコテ入れで出した感がつよいらしい。
コンパウンドの根本が部分的に変るので、やはり発熱と繋がる熱ダレや磨耗が弱くなるっぽい。
過重掛けない人向きかも。あと、マッハに似てるがMIはまた流通関連で問題作ってるみたい。

これからの時期自分にはやはり付けられんなとは思ったり。試しに一回は付けてみるが。
627774RR:2006/04/11(火) 01:58:37 ID:YBFHggfW
>カツカツに走れる人は002・スパコル・レンスポのプロダクション行くが、
>やはり皆がそういうユーザーじゃないってことよね。

・・・は、
カツカツに使い切る人は〜〜〜〜プロダクションに行くが、
やはり皆がサーキットオンリーではなくて街乗りもするってことよね。
に訂正。


というか、今週は雨でコースが・・・・・・
628774RR:2006/04/11(火) 02:00:27 ID:YBFHggfW
テコ入れだた・・・
日本語おかしな・・・スマン寝る。
629774RR:2006/04/11(火) 08:19:28 ID:vyxxvIoH
Pパワー2CTは見た目が変わってないけど内部構造がパワーレースに近くなったんだって
乗り心地が少し硬いらしいよ
コンパウンドを換えただけのやっつけ仕事ではないらしい
630774RR:2006/04/11(火) 12:30:50 ID:pFpnkgRy
>>626
SP+002のサーキットインプレ楽しみにしときますわ。
ファーストインプレは好感触みたいね。
自分も月末に入れてみる予定。



>>629
パワレスて。。。付けたことあるのか?コースでも二度と履かんぞ。
酷いじゃないか。
プロダクションのMIは酷いのは昔からの定説しょ。
パイロットH2は当たりだったけど。

パワレスに関しては発売してインプレがここでも出たが、H2の方が良かった。
ってなことだらけで全く話題に出なくなったな。
631774RR:2006/04/11(火) 12:36:02 ID:vsOzoNE9
利用した事が無いのだが、テクニってタイヤ代や工賃はマッハ辺りと同等かな?
距離的にテクニが一番近いのだけど、HPで価格等公表してないから利用した事がなくてさ。

「マッハよりちょい安いよ」なんて事だったらちょい最高です。
浮いた金で、から揚げ弁当(ホカ弁)を食べながらナプ辺りで他のバイクを見ながら小観光・・ry
632774RR:2006/04/11(火) 12:53:28 ID:4dJrdJyS
バリオスなんですが、今はBSのBT-45。そろそろやばいんだけど、このタイヤは
シリカ配合・センターと端の固さが違って長持ち。たありますが実際そうなんですか?
あまり攻めないからとにかく安くそこそこグリップして長持ちするお勧めは?
またBT45でもいいのですが・・・
633774RR:2006/04/11(火) 12:54:14 ID:H4vEeTkx
PパワーとPロードの違いは分かるのですが、Pスポーツってどういう位置づけですか?
メーカーサイトのチャート図とか見るといいとこなしのような……個人的には溝が好きなんですが
634774RR:2006/04/11(火) 12:57:21 ID:pxryDGe5
>>632
またBT45でいいんじゃないかな?
長持ちするしそこそこグリップするしいいタイヤだと思うよ。
確かにセンターは少し固めです。
635774RR:2006/04/11(火) 13:03:12 ID:4dJrdJyS
>>634
サンクスです。ちょっと前までは同じ45に換える予定でしたが、せっかくだから
違うのも試そうかと少し思いしだいです。
BT-39の方がグレード的に上ですね、これにしようかな・・・とも。
636774RR:2006/04/11(火) 13:17:51 ID:3Zz3s4ZT
バイアスは安いんだから、履きたいタイヤどんどん履くべきだと思う。
637774RR:2006/04/11(火) 13:24:06 ID:E12XbzCI
>>632
悪いこと言わん、ツーリングラジアルにしとけ
638774RR:2006/04/11(火) 13:29:37 ID:PplezHXu
>>632
RX-01なんていいんじゃない?BT-45よりライフは多少劣るかもしれないけど。
639774RR:2006/04/11(火) 13:32:09 ID:4dJrdJyS
皆さんサンクスです。ラジアルも検討してみます。
640774RR:2006/04/11(火) 16:36:35 ID:Zkl9HNBE
641774RR:2006/04/11(火) 17:22:37 ID:MWtXOLgA
>>631
タイヤの値段は新しくなったサイトに載ってるよ。
http://www.technitap.co.jp/
から揚げ弁当代くらいの差はあるかもしれないけど、テクニのほうが丁寧だし。
642774RR:2006/04/11(火) 17:55:01 ID:CcVN5Bt6
>>633
Pスポーツはパワーが発売されるまではレースに次ぐハイグリップタイヤだった。
パワーにハイグリップの座を明け渡した現在も開発費の元をとるために販売され続けてる。

悪いタイヤじゃないと思います。
643774RR:2006/04/11(火) 18:20:30 ID:ziGOQFwr
テクニにメールして返事こないんだけど、良い店なの?
644774RR:2006/04/11(火) 18:49:54 ID:QNt2HEQd
テクニも含めてなんだが、タイヤ専門店の工賃って幾らなのかな?
HP上でタイヤの価格は表示しているが、工賃も重要事項だろうと。
判ってる事は府中の工賃が高っ!って事ぐらいか。幾らなんでもボリすぎだろ?
高い理由としてここまでやりますよ〜。とあるが普通にメンテしてればあんな錆錆にならんしなぁ。
645774RR:2006/04/11(火) 18:53:32 ID:G0q6FaHk
テクニに電話したことあります
対応は良かったですよでも自分は買った店で工賃無料だったんでやってもらってないですけど
646774RR:2006/04/11(火) 18:56:01 ID:YsRqY1bz
速度星に電話したときは対応が悪かったのでナップスでやってもらった。
647774RR:2006/04/11(火) 20:07:50 ID:wMZ4/6UK
>>644
レーシングマックス府中は、昔ひどい目にあったから二度といかない。
今はテクニタップで交換している。
648774RR:2006/04/11(火) 21:56:50 ID:2sK1PP/v
>647
ひどい目の詳細をkwskお願いしますだ
649774RR:2006/04/11(火) 22:28:42 ID:w8Cc6vSe
俺が行ってるKTCっていうタイヤ専門店は工賃前後で6000円と若干高めだけど、
目の前で作業してくれるし、タイヤ自体もかなり安くて工賃含めても普通の用品店より
安く上がるからそこでお願いしてる。
ついでに軽い点検もしてくれるし、安心できるから高めでも納得してる。
650774RR:2006/04/11(火) 22:39:30 ID:MmokZ3sF
45は片減りするから止めました。

値段なら音速
仕事ならテクニかスピスタ
甲州街道ならエビナかな。
651774RR:2006/04/11(火) 23:48:37 ID:N7eRCol6
>>650
エビナは既に潰れちゃった。
甲州街道はDUNLOP屋さんだろ。店内DUNLOPだらけで気味悪い。
652774RR:2006/04/12(水) 00:03:04 ID:vyxxvIoH
>タイヤ専門店は工賃前後で6000円と若干高めだけど、
タイヤ専門店では普通
6000円と聞くと高く感じるけど片方で3000円、その内訳は脱着1500円、交換1000円、バランス500円
バラすとそれほど高く感じない
用品店ではタイヤ代に工賃が含まれてるから工賃だけ見ると安く感じる
653774RR:2006/04/12(水) 00:42:35 ID:7EgaPYY3
M1って
●レンスポルトと同様のトレッド形状により抜群のコーナリング性能を実現。
というふうに紹介されてるけど、ハンドリングはレンスポと似てるのかな?

うえのほうにもでてたけど、Pスポとかと似てたら履かね。
654774RR:2006/04/12(水) 02:21:51 ID:lEJJUJRe
しかしなんでこう店によって(というか地域差か?)価格差があるんだろな・・・
これだけ流通や情報圏が発展してもなお、リアのタイヤ代だけで、千葉の用品店と東京のタイヤ屋で6000円の差がでるのはどういうわけなんだろう
655774RR:2006/04/12(水) 02:54:47 ID:lcqAi2tN
それは用品店が護送船団方式だからなのだよ。
健全な競争原理が機能していないのだよ。

まぁ、護送船団の主たる存在はマスゴミだが。
656774RR:2006/04/12(水) 06:20:59 ID:hnkqu2+U
>>633
Pパワーを履くほど攻めない・ある程度の耐久性も欲しい、しかしPロードのグリップではちょっと不安、あらゆるシチュエーションでオールマイティを求める人向けと思っている
そんな漏れはM1だ
657774RR:2006/04/12(水) 06:30:33 ID:7EgaPYY3
>>656
いや、グリップはだいたいわかるんですが、ハンドリングがまったくわかんねぇす
Pパワーみたいに、べたっと寝かさないと曲がらない フロントが曲がりたがる
などのクセが強いといやなんでどうしようかなと。

BSがPパワーぐらいのグリップのタイヤだしてくれたらいいのになぁ。
014じゃちと。
658774RR:2006/04/12(水) 06:32:48 ID:7EgaPYY3
あ、ちなみにいまは無印レンスポルトです。
すごく気に入っているのですが、公道中心なんでここまでグリップはいらないのですが
ハンドリングが非常に気持ちいいので履いてます。
M1 M3がレンスポのような特性なら履いてみようかなと思いました。
659774RR:2006/04/12(水) 09:41:44 ID:VcFjtPmn
>>657
012ssでよくね?
660774RR:2006/04/12(水) 09:49:36 ID:RghqwHlw
今は BT-002STですよ。
661774RR:2006/04/12(水) 11:50:50 ID:hnkqu2+U
>>657
ハンドリング云々が説明出来るほどの能力はないが、M1かなりグリップ良いと思うよ
M3まだ分からんけど、Pパワー(2CT?)と同ランクの位置付けみたいだし、後は自分の腕と財布で決めるしかw
あえて今まで履いたことないやつにしてみるのも面白いかもね
662774RR:2006/04/12(水) 18:00:15 ID:pFu0GxkR
グリップはスポーツツーリングくらいのほどほどで
プロファイル形状だけハイパースポーツやレースタイヤ並みに尖ったタイヤって無いもんかね。
ツーリング〜峠用途とかで受けると思うんだが。
663774RR:2006/04/12(水) 18:01:36 ID:VcFjtPmn
調子に乗って転倒続出の悪寒。
664774RR:2006/04/12(水) 21:25:16 ID:Lz5R9JFU
>>662
PiのDIABLO STRADAはスポーツツーリングだそうだ。
プロファイルも尖りぎみだね。
ミニバイクコースで試乗したけどグリップもDIABLO並だったよ。
665774RR:2006/04/12(水) 22:05:12 ID:2IbTnKNv
タイヤが3年目になり交換時期なので、BT014前後交換の見積もりをバイク屋や大手用品店で取ったら驚いた… タイヤ通販店より一万円以上高い相場なのね。@愛知
名古屋市近辺で安いお店、もしくはタイヤとホイール持ち込みで装着とバランス取りしてくれるところは知りませんか?
666774RR:2006/04/12(水) 22:13:14 ID:tStl/U9K
CB400SFの保守点検と一緒にフロントタイヤだけ純正と交換すると
工賃込で26000円といわれました・・・(タイヤ交換ありと無しの差額から算出)
何をどう計上するとこんなに高い金額になるんだ(´Д`)
667774RR:2006/04/12(水) 22:35:54 ID:CkVfDhGW
普通じゃね?
668774RR:2006/04/12(水) 22:44:49 ID:+CSFtfAt
>>666
>>666
純正のタイヤは高い
現役ならまだマシ

ちなみに自分のバイクで価格を調べたら
フロント 120/70ZR17=29400円
リア   180/55ZR17=40800円

ちなみにD204…
669774RR:2006/04/12(水) 22:47:53 ID:/ySfVCCF
>>665
つ 江南のビーグル

ダンロップメインだけど、ブリジストンでもいけると思う。
ホイール外して持ってくならさらに安くなるらしいよ。
欲しいタイヤ決まってるなら電話で聞けば工賃込みの代金教えてくれる。
670774RR:2006/04/12(水) 23:19:09 ID:LD4nrfW4
>>665
名古屋近辺だと>>669しか聞かないな。
俺は三河の人間なのでチト遠いので行った事はないが。

2りんかんがホイール持込交換工賃無料だったので通常よりも15%〜20%
OFFの時を狙って換えてる。
そのときはM1が\22000位でした。
671774RR:2006/04/12(水) 23:25:49 ID:ulMM001B
意外にバロンでタイヤ買うと安い
672774RR:2006/04/12(水) 23:27:52 ID:xS/LsPhL
>>671
詳しく!
673671:2006/04/12(水) 23:33:41 ID:ulMM001B
CBR929RR乗りだがこの前Pパワー買った。
前後交換で工賃込みで5万かからなかったよ
バランスといらないけどチッソも含めて

通販に比べたら高いんだろうけど、その辺のバイク屋よりは安い
674774RR:2006/04/12(水) 23:45:29 ID:xS/LsPhL
>>673
マッハで値段見たら、工賃一番安いコースだとして、前後で46700円か
・・・用品店より安いなヲイ
675774RR:2006/04/12(水) 23:56:47 ID:/DDL98xo
>>665
こないだのしゃぼん玉タイヤセールのときに換えました。
F120/70-17、R190/50-17で
PPが前後\42000くらい、M1が\40000くらい(いずれも工賃コミ)でした。

漏れも最初014あたりにしようと思って店行ったんだけど、
「店としてプッシュしてないタイヤはあまり安くできない」とのことで、
実際014の前後で同サイズのPPよりも高かった。

たまに「ホイール傷だらけにされた」とか書き込みあるけど
漏れのときは大丈夫でした(日進のしゃぼん玉)。

セール時に、なるべくピットが空いてるときを狙っていくのが吉かも
676774RR:2006/04/13(木) 01:26:50 ID:U/ozcuxJ
みんなは空気圧ってタイヤ浮かした状態で計ってる?
それとも地面に接地した状態で計ってる?
677774RR:2006/04/13(木) 02:34:57 ID:ZIOsiNFc
普通に接地した状態で計ってるが・・。
678774RR:2006/04/13(木) 05:15:21 ID:tKdIR4vc
はっ?接した状態に決まってんじゃん
何を不思議なこと言ってんだいチミは!
679774RR:2006/04/13(木) 06:17:56 ID:ZkB3aK0U
俺は気にしてない。
基本的に走行前だから車両によってセンスタ立てて浮いてたり
サイドスタンドで接地してたり。
どっちでも大して変わらんと思うぞ。
680774RR:2006/04/13(木) 06:35:36 ID:EQSAmaXY
地面について自分が乗車してタイヤが温まってる状態で
計るのが一番だと思いますが。

走ってる状態はさすがに無理。
681774RR:2006/04/13(木) 06:36:18 ID:EcTwl0Gr
ぜんぜん変わらん。
気にしなきゃならんのは音頭
682774RR:2006/04/13(木) 06:52:31 ID:XevGFnQq
>>680
空気圧は冷えてる時だったはず。
暖まると気圧があがるはずだし
683774RR:2006/04/13(木) 06:56:34 ID:uf21v3bR
重要なのは暖まった時の圧なわけですが。
684774RR:2006/04/13(木) 07:07:43 ID:sY3n983s
どこのユーザーマニュアルやメンテナンス本にあたたまった時と書いてるよ。

あたたまった時のを考えるにしても、
基準は冷えてる時だろ?
685774RR:2006/04/13(木) 07:56:26 ID:qu3QI6Hg
取説やメンテ本見ましたが、冷間時って書いて有りましたが
686774RR:2006/04/13(木) 08:02:10 ID:fMfQ7QYN
どっちも測ればいいじゃないか。非接触温度計なんかで
温度も測っとけばなおよし。

どっちかというと、暖まった時の空気圧を気にした方が
飛ばす人はリスクが少ない気がする。
687774RR:2006/04/13(木) 08:45:16 ID:GSXXCoQD
はたしてタイヤを温めることができるひとがこのスレにどれだけいることか。
688774RR:2006/04/13(木) 08:48:39 ID:n9rYo9dl
>>687

馬鹿なの?
689774RR:2006/04/13(木) 08:55:08 ID:GSXXCoQD
>>688
サーキットに来たらおしえてあげる
690774RR:2006/04/13(木) 09:41:14 ID:Ng19mVRH
>>689にタイヤの暖め方を教えてもらうオフ会スレになりました
691774RR:2006/04/13(木) 10:25:58 ID:k3dMvX/h
春だねぇ。 最近はお馬鹿な知識を正解と思うお子さんが多くてかなわん。
692774RR:2006/04/13(木) 12:16:42 ID:eKaMbDx4
タイヤ換えてずっと街乗りだけだったら
リアなんてセンター5センチ弱平らになってました。辱いです
693774RR:2006/04/13(木) 12:26:23 ID:IjFB8oPX
正解
つ【タイヤウォーマー】w
694774RR:2006/04/13(木) 17:32:37 ID:0+EH/Z1T
おとりこみちゅうすみません( -_-)
教えてください。
扁平率60と70があるけど、高さ以外に直進安定性や旋回性も変わってくるんですか?
695774RR:2006/04/13(木) 17:41:14 ID:GSXXCoQD
>直進安定性や旋回性
これが高さでかわるんよ
つ ジャイロ効果
696774RR:2006/04/13(木) 17:45:22 ID:0+EH/Z1T
60のほうが性能適にはいいんですか?
697774RR:2006/04/13(木) 17:59:37 ID:k4OI1+pI
何を善しとするのかで答は変わって来るよ。
その答の数が製品ラインナップの数とも言えよう。
698774RR:2006/04/13(木) 17:59:55 ID:GSXXCoQD
うーん、一概には言えない。
長いバットと短いバットのどっちが性能良いか?見たいなもんで、好きなほうどぞってトコです。

・60の方がゴムが少ないから安く作れる。
・70の方が同じ作りなら乗り心地がいいかもしれない。
・60の方が同じ形状なら直径が小さくなるからジャイロが減って寝かしやすいかもしれない。
・70の方が同じ形状なら直径が大きくなるからジャイロが増えて直進安定性がいいかもしれない。
・70の方が同じコンパウンドならゴムが多いからちょとだけライフが長いかもしれない。
・60の方が車高が下がって具合が良くなるかもしれない
・70の方が車高が上がって具合が良くなるかもしれない
699774RR:2006/04/13(木) 18:00:52 ID:ED+5FAPS
ZZR1100でBT010でもD208でもD208Gでもパイロットパワーでも9,000キロ走った私はへたれでしょうか?
700774RR:2006/04/13(木) 18:12:15 ID:oVdbwPaZ
>>667-668
そうだったのかorz
ちなみにNC39なので純正はD204です(´Д`)

BT020とかパイロットロードだといくらになるのか一応見積もり出してもらおう・・・
701774RR:2006/04/13(木) 18:13:37 ID:FtW1lqZn
>>699
いや、意外とそういう人居る。
このスレでも結構いるし。

012とスパコルSTディアコルとPパワーが同じ走り方すれば
同じ距離持つってな人とかもいる。

自分なんかは、街のりメインで勿体無いことしたが
012で8000`もってPパワーで7000`とか。


まぁ、走り方も大きく関係しているだろうけど
逆にPロードで元気に走って2000弱で終わらしてしまったことも有るしw
702774RR:2006/04/13(木) 18:29:56 ID:tlPKTH+k
街乗りでメインだとほとんどセンターの磨耗だけど
上手い人はちゃんと端までつかえるの?
703774RR:2006/04/13(木) 18:46:52 ID:ED+5FAPS
結構居るんですか。サンクス!平忠彦さんはどんなタイヤでも1万キロって書いてたなぁ(^^)
704774RR:2006/04/13(木) 18:57:49 ID:YdVH2Xlk
>>700
俺NC39だけど、先日そのD204から020に換えたよ。
前後工賃、処理代含めて36500円くらいだった。
地方ですが。
PPは見積もりでは38000円弱だったはず。
今は換えてから130`くらい走ったかな。
普段通学とか街乗りに使う程度だけど、なかなか気に入った。
ちなみにD204は14000`使った。
705774RR:2006/04/13(木) 19:36:50 ID:oVdbwPaZ
>>704
おまえは俺か。
参考になりましたありがとう

23区在住なのでテクニタップと相見積とって安いほうにしますかね
706774RR:2006/04/13(木) 19:43:23 ID:blGpvWJx
今週末に002ST入れて来る予定
F120/70-17、R190/50-17で40000で工賃込みだったので予約してきた
707774RR:2006/04/13(木) 20:43:54 ID:nzL8rwV8
>>703
オレもzzr1100だが、020で2マンkm近く持っている
さすがに前輪は死んだが後ろは、まだ4部山も残っている。

どうだおどろいたろぅ 世の中上には上がいるってもんだw
708774RR:2006/04/13(木) 20:59:31 ID:GSXXCoQD
>>702
うまいというか、使うシーンの問題。
峠オンリーとかサーキットオンリーだとむしろ端しか減らない。
真ん中バリ山でエッジがズルズル。
俺のタイヤと定期的に交換してくれw
709774RR:2006/04/13(木) 21:21:15 ID:KGwsM9Qo
>>698
F120/70-17→F120/60-17でも大丈夫ってことですか?
乗り心地が変わるくらいで普通に付くんだったらつけてみたい。
710774RR:2006/04/13(木) 21:45:50 ID:GSXXCoQD
>>709
自分のバイクのホイールのリム幅を調べる

タイヤメーカーのHPに行く

適応リム幅内ならOK

そこまでやるとタイヤの外径も分かるから、どれだけ姿勢が変わってメーターが狂うかも分かるので調べて下さい
711774RR:2006/04/13(木) 21:50:45 ID:Lx/VgCtP
ZX9RCにバトラックス014履いた、流石にPロードよりは良い感じまだ髭取れてないけどw
ヘタレなんでPロードでも横方向は無問題なんだけど、縦方向がチト不安だった

712774RR:2006/04/13(木) 21:53:22 ID:/1JnuaLV
>>709
車勢が変わるから、良くなるか悪くなるか、はたまた良くわからないかは運とライダーの技量次第。
713774RR:2006/04/13(木) 22:22:40 ID:a3v/w+pA
店プレにウルフがないから潰れたかとおもったよ・・
714774RR:2006/04/13(木) 23:41:02 ID:3+c0/NTL
ウルフ!w
715774RR:2006/04/13(木) 23:47:11 ID:UKOXmVgv
すいません質問です BT014とD221を比較して、耐久性とグリップはどちらが優れてますか?
716774RR:2006/04/14(金) 00:04:17 ID:Qx9PhcZY
グリップ
 014>>221
溝がなくなるまでのライフ
 014<221
「使える」部分のライフ
 014>221
717774RR:2006/04/14(金) 02:46:01 ID:Q6nvBp4J
おいらのバイクはR6で純正はフロント60扁平だけど、70扁平履かす時には純正タイヤと同じような姿勢になるようにフォークの突き出し量変えてるよ。
718774RR:2006/04/14(金) 05:46:58 ID:wHVxBmdA
6_突き出しだな
719774RR:2006/04/14(金) 06:53:19 ID:+TAStMki
メッツラーのレンスポルトを今度履いてみようと思っているのだけど
性能的にはどうなんだろう?
720774RR:2006/04/14(金) 07:44:07 ID:qS6lW0+N
>>719
あなたがタイヤにどのような性能を求めるかによる。
ちなみに長距離高速巡航がメインで雨天での走行も視野に入れてる
オイラには糞タイヤ。
721774RR:2006/04/14(金) 12:17:58 ID:B2GcVkgz
ライコとかでながれてるモトGP(?)ってやつ見たら
結構な雨の中ハイスピードで走ってたんですけど、
レースでもそういう時はウェット対応のを履くんですか?
722774RR:2006/04/14(金) 12:24:57 ID:l04SuyQJ
>>721
レースだからこそレインタイヤを履くんだよ。
723774RR:2006/04/14(金) 12:32:05 ID:9kvZotW4
レインタイヤっていう完全に雨専用のタイヤを履きます。
乾いた路面で走るとすぐにボロボロになってしまうような柔らかいタイヤで、太い溝を深くたくさん掘っています。
市販のロードタイヤよりも雨天でのグリップ力ははるかに高いです。
雨天のバンク角は45°(ブリジストン)設定だそうです。
そこらの走り屋君よりはずっと寝てるね。
724705:2006/04/14(金) 13:41:34 ID:QbxaRZ1H
バイク屋でBT-020前後交換の見積もりをとったら55000円といわれた・・・
もうだめぽorz

用品店かタイヤ専門店に行くことにします λ.....
725774RR:2006/04/14(金) 14:28:13 ID:FP2QWDB9
漏れが3月頭にBT-020交換した店は
前後で交換工賃+バランス取り込みで35000円だった
相場分からなかったんだけど
かなり安かったんだ・・・

ちなみにサイズは
120/60-17
160/60-17
726774RR:2006/04/14(金) 14:54:52 ID:YPRAPD+9
純正仕様のは高いんジャマイカ?
727774RR:2006/04/14(金) 16:33:04 ID:nvHgGjP3
一応純正は車種専用設計という事だが
体感できるほどの違いが有るのかと言われると
どうなんだろ
他の純正パーツ同様に値上がりしていく訳だし…
728じゃく:2006/04/14(金) 17:36:18 ID:WU4migPr
RX01履いているんですが、ツーリングメインなのでBT92にしようかと思っています。峠に入ると、かっ飛ぶスタイルなんですが、BT92の方がグリップは、ありますか?
729774RR:2006/04/14(金) 17:52:10 ID:Sxu0orDg
どなたか親切な方、α10(ZR)とQちゃんの位置づけの違いを教えてくれんかね?
730774RR:2006/04/14(金) 18:17:13 ID:oivWa2iB
簡単に大型で書いてしまえば


002---002ST---014--------020

209---α10----Q------D221--D220

という考えでよいはず。


というか、公式HPにも書いてあるぞ。
テンプレは次スレで更新するだろうし。
731719:2006/04/14(金) 18:35:16 ID:+TAStMki
>>720
雨天は走らないしメインは峠及び高速以外責め走り専門
日帰りで300km程度のハイスピードツーリングです。
車種はイタリア製リッタースポーツツインモデル
長距離高速巡行なんて全くしない。

ならレンスポルとはどうでしょうか?
ピレリ・SC2では耐久性なさすぎなのでメッツラーはどうか?と。
732?V?V?S?q?q:2006/04/14(金) 20:37:27 ID:Q6XNbE3S
SC2のレース用に耐久性を求める事が間違っているような気がする。
レンスポも同様にレース向きだけど、
ストリート用のレンスポならばまだマシと思う。

ピレリのスパコルPROのストリートを選べば良いんじゃないの?

もしくはDIABLO CORSA
新しいM3なんてのも出た。M3は耐久性が良いと聞いたよ。
733774RR:2006/04/14(金) 20:53:02 ID:+QQAH0xP
原チャだけど質問いいかな…?
■車種 ホンダ トゥデイ
■用途 往復約15キロの通学。主に下道だけど、途中広い道もある。
    雨の日も走るから路面濡れてるときのグリップ力も気になる。
    一回滑ってこけたことあるし。

■今のところ、下の候補の内のどれがいいか迷ってます。
ミシュラン S1(最有力候補)
ダンロップ D306
       TT91-GP(スポーツタイヤだけどパターン的に濡れた路面ではグリップ力低そう?)

基本的に、グリップ力最優先。
乗り心地、耐久性は一切気にしない。
ヨロシクおながいします。
734774RR:2006/04/14(金) 20:54:27 ID:EJv3JJy8
TT91GP使ってたけど、走るのが楽しかったな。
原付でフルバンクしたしw

ただ、減りが早い上に高いよ。
735774RR:2006/04/14(金) 21:06:25 ID:9kvZotW4
>>733
原チャならハイドロ起こすほどのスピードも出さないだろうしタイヤも細いから溝の少ないパターンでも問題ないでしょ。
ドライでグリップの良いタイヤがレインでも大抵イイよ。
736774RR:2006/04/14(金) 21:57:11 ID:tvOpHI8X
ブリジストンのBT015は002と014の間って所でいいのかな?

サイズが全然ないけど。
737774RR:2006/04/14(金) 22:06:39 ID:+QQAH0xP
>>734,735
ありがd
なるほどなるほど。
5000円弱か。そう言われるとちょっと高いな・・・
減りが早いって具体的にどれくらい?
5000`以上もつんだったらいいんだけど。
738774RR:2006/04/14(金) 22:20:32 ID:n/2jsOwW
>>737 持たない でも他の2点とは全く違うタイヤ。
グリップ重視なら一度履いたら他には戻れないぐらい違う。
739774RR:2006/04/14(金) 22:32:10 ID:+QQAH0xP
>>738
マジか・・・orz
迷うな〜。あとは直接見て直感で決めることにする。
思ったより有益な情報得られて良かったよ。
本当にありがとう!
740774RR:2006/04/14(金) 23:02:44 ID:Q6nvBp4J
>>736
モーターサイクリストで梨本圭が002STのインプレしてたけど、そんな感じのコメントしてたよ。

014に関してはあれはドリフトタイヤだなんて言ってた
741774RR:2006/04/14(金) 23:20:10 ID:zw08fadK
ミシュランのパワーレースってどうなの?
フロントのCは誰もコメント無いけど気になります。
742774RR:2006/04/14(金) 23:36:06 ID:IAfG5weC
>>665

俺も用品店以外、江南のビーグル くらいしか聞いたことない。

名古屋地区はバイクタイヤ屋って無いよなぁ。東京、関東がうらやましい。
自動車タイヤ屋は腐るほどあるのに。
結局、愛知近辺はクルマ王国なんだよなぁ。
743774RR:2006/04/14(金) 23:52:43 ID:oivWa2iB
ピタハハとかで過去スレ見て検索掛ければ、暫くは利用者が居たので分かるが、
良いイメージのインプレは皆無。パイロットレースH2とかの方が全然良い。

自分はコンパウンドの境目がモロ分かりになって
境目での動きがばらばらになる。対熱ダレも×。

これはPPでもいえるが、サイドの剛性感が感じられず×。


というか、H2は当たりだった。
依存温度も最強にキツかったけど。

MIのプロダクションタイヤは大体だめだめというのが遥か昔から定説。
マジレスよ。
744774RR:2006/04/14(金) 23:53:33 ID:oivWa2iB
>>743>>741へで。
745774RR:2006/04/14(金) 23:59:04 ID:/sbZwJ1Y
>741
悪いこと言わん
やめとき

ここで知らんで聞くぐらいなら
まじで
746774RR:2006/04/15(土) 00:06:13 ID:L1FmurKi
俺がパワーレースのソフトを使った感想は
ライフとグリップのバランスはよかったと思う。
剛性不足を感じるほどの腕もないからでしょうが。
747741:2006/04/15(土) 00:13:29 ID:dA/wPyN6
>>743 >>745
そうですか。
Cはツギハギではなさそうなので期待したのですがやっぱりダメなんですか。
残念。
748774RR:2006/04/15(土) 00:22:57 ID:n5ED4Ga8
>>742
トヨタが一番の原因ということか・・・
749774RR:2006/04/15(土) 11:42:40 ID:ORi6Pv/0
パイロットパワー交換中あげ
750774RR:2006/04/15(土) 12:07:31 ID:LeM1bwpZ
>>748
ってことは、さげ珍マークがたくさん走っているという事だ!
751774RR:2006/04/15(土) 13:27:37 ID:wQKdSBk7
GPR−70SPってどうなん?
752774RR:2006/04/15(土) 13:39:07 ID:HjdUjxCP
70SP、いいよ
ワシ、2スト250レプリカでサーキット走っているけど悪くなかった
ちなみに
70SP
BT090
レンスポ
パイロットレース
パイロットスポーツ
 は履いた事ある。
お気に入りはレンスポかな
753774RR:2006/04/15(土) 13:41:07 ID:aCGGXZkm
「どうなん?」に対し「いいよ」
これでいいのか?
754774RR:2006/04/15(土) 13:44:32 ID:Sl1oG3E7
だって質問自体が
「どうなん?」だろ
そりゃそんな返しがきて当たり前。

今までのこのスレでは普通ならスルーだしありがたいんじゃねか。

何に対して聞きたいのか。
テンプレまで細かくとは言わないが。
755774RR:2006/04/15(土) 13:49:21 ID:zfPGENpT
無実の罪でつかまり、彼女に
「確かにあなたを愛しているわ、だけど罪は罪だと思うの」
と言われて投獄される。

出所してその彼女と暮らすが
彼女はすぐに病死、涙を流しながら空を見上げて言う。

「これでいいのだ。辛くとも、これでいいのだ」
756774RR:2006/04/15(土) 13:50:25 ID:n5ED4Ga8
さいたま市の南海のすぐ近くにあるタイヤ専門店の情報希望。
757774RR:2006/04/15(土) 14:17:45 ID:bAam7uWy
>>755
>「これでいいのだ。辛くとも、これでいいのだ」
バカボンの歌を思い出した。これで〜いいのだ〜
758774RR:2006/04/15(土) 15:49:49 ID:6VdTynJt
パイロットレース再販してくれ〜!
パワーレースを使うならBSの002の方が断然イイ
759774RR:2006/04/15(土) 16:31:00 ID:Sl1oG3E7
今002履いてるが、多分タイヤの進化って急速で止まらないし
今使ったら002やスパコルの感動は得られないかも・・・ね。
760774RR:2006/04/15(土) 16:55:12 ID:UE1KKnXJ
テンプレに入っている「クロスロード」ってお店,
お店のHPみてるとα10書いて無いけどおいてあるんかなぁ?
リッターでタイヤ交換行きたいんだけど,
作業とかどうですか?安心できます?
今まではエビナを愛用していたのですが,県西に引っ越して,
平塚ぐらいが限界かなーって.思いまして.
761774RR:2006/04/15(土) 18:33:08 ID:HjdUjxCP
パイロットレースH2は俺も好印象のタイヤだな。
グリップ、ハンドリグ、どちらもGOODだった

パワーレースはソフトの単一コンパウンドでもダメタイヤなのかな?
夏場は厳しそうだけど。

質問
誰かスーパーコルサとスーパーコルサPRO、履いた違いをインプレ頼む。
762たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/15(土) 23:04:33 ID:4vA8yRkc
>>757
まぁ元ネタが空手バカボンだしな
763774RR:2006/04/16(日) 00:31:36 ID:lT3pw4Tp
レッツUにオフロードのようなブロックパターンのタイヤをはかせたいのですが
スクーターにはこういったタイヤはないのでしょうか?
764774RR:2006/04/16(日) 01:35:46 ID:1qXVZb/q
>>763
IRCのGPー110
765763:2006/04/16(日) 13:20:42 ID:+ykeA6Cw
>>764

レス有難う御座います。なかなかよさそうなので他にも探して検討してみます。

766774RR:2006/04/16(日) 13:59:16 ID:8cvt051f
>>760
自分は平塚住民ですが、三月にXJR1300の前後タイヤ交換をしてもらいました。
店主っぽい人は、なかなかいい感じの人でしたよ。よく笑うおっちゃんて感じです。
作業に関しては特に問題ないと思います。事前のメールのやり取りも
スムーズでしたし、作業を見せて欲しいと頼んだら快く了解してくれました。
行ってすぐに取り掛かってもらえたので小一時間で作業は終わりましたよ。
ついでに硬くて回らないネジがあると言ったら、これも親切に対応してもらえました。
あと今代金を計算したら、400円ほどですが半端な金額をオマケしてくれてたみたいです。
そしてもう一つオマケに会計のときにミシュランの小さな空気圧計になってるキーホルダーもくれましたw
今までで一番親切に対応してもらったバイク屋なので、また次もお願いしたいと思っています。
ちょっとほめ過ぎなんですが、まあ恩返しのつもりで紹介させてもらいます。

悪い点を言えば、あまりにもよく笑う人なんで、こちらから見ると「そんなに面白いのかな?」
と思うこともありましたが、良く捉えれば「バイクが好きなんだなあ」、悪く捉えれば
「こちらに合わせてるのかな」って感じでしょうか。まあ合わせてるとしても、それは
サービスをしっかり考えてるという事でしょうから、特に悪い気はしませんでしたよ。
むしろ無愛想な人が多いと言われる業界ですしね。
767774RR:2006/04/16(日) 15:56:19 ID:i8PWMQes
タイヤがひび割れてるよ。まだ10000しか走ってないのに。
シリコンで埋めたろか。
768774RR:2006/04/16(日) 16:33:37 ID:DSmvcf1/
>>767
バイクに乗るのやめたほうがいいんじゃない?
769774RR:2006/04/16(日) 18:34:24 ID:HvOoSP7g
いやいや、物を大切にするのは、
環境にやさしい。
ガンガレ。
770774RR:2006/04/16(日) 19:51:36 ID:Hezn1wYw
>>766
茅ケ崎市民の俺も昨日そこの店でタイヤ交換してきた。
おっちゃんは結構感じのいい人で、
作業もスムーズで手馴れていました。
バルブにヒビが入っていたのを見つけて一緒に交換してくれました。
(もちろんバルブ代は取られましたが)
またタイヤ以外にもいろいろお世話になろうと思っています。
771774RR:2006/04/16(日) 20:25:35 ID:iywUvfUU
タイヤのヒビなんて問題無いんでないの?
中古バイクとかなんて、納車整備費取ってるくせにヒビタイヤのまま納車するのが普通じゃん。
772774RR:2006/04/16(日) 20:29:31 ID:/sn1l+ic
そりゃバイク屋が悪い。酷いヒビタイヤだと車検も通らないし。
773774RR:2006/04/16(日) 23:55:06 ID:g3KTsu5p
>>755
筋少なつかしいな
774774RR:2006/04/17(月) 00:42:30 ID:vcWV2dtG
別にヒビ入ったタイヤ延命して使い続けたっていいんじゃない?
それで死んだって本人が馬鹿なだけなんだから
775774RR:2006/04/17(月) 00:43:32 ID:Ot9LALTp
周りが迷惑だろ。
776774RR:2006/04/17(月) 10:37:47 ID:Xu0hY7Q9
通販でタイヤを買って、バイク屋まで運ぶ時はどう積めばいいんだろか?
ミシュランマンみたく胴体に通して運転するのは危険だし。
オフ車なので後ろに積むのは厳しそうだ…
777774RR:2006/04/17(月) 10:49:00 ID:k7P8iBfl
モンキーの8インチタイヤでオススメのタイヤがあったら教えてください、
お願いします。
778774RR:2006/04/17(月) 11:08:58 ID:tqxpz7d1
>>776
肩にかけて運びますた。肩にあざが出来ますた
779774RR:2006/04/17(月) 11:57:39 ID:faDM3BIj
>>776
車で持ち込んどいて、あとでバイクで行けば良いじゃん
遠いとめんどくさすぎるけど
780774RR:2006/04/17(月) 12:36:17 ID:k7P8iBfl
密かにキリ番踏んだ>>777の回答をお願いします!
78195虎X:2006/04/17(月) 12:41:53 ID:YQ9FcMWU
>>776
漏れは店で買って自宅で交換してるが
ミシュランマンに変身してまつ
(安全云々より恥ずかしい方が先だね)
>>777
ミシュランのS83がイイ(・∀・)!
今はBSのSPだけどこれもいいYO
782774RR:2006/04/17(月) 12:45:21 ID:Xu0hY7Q9
んー、ミシュランマンでいくしかなさそうだ。
バイク屋で注文すりゃ1800円余分にかかったので通販にしたが、
手間とリスクを考えたらケチるんじゃなかったな。一本換算だと900円だし…
783774RR:2006/04/17(月) 13:08:11 ID:B/oPqz97
つ、ビバンダム
784774RR:2006/04/17(月) 13:14:47 ID:dC2WitxT
>>776
この前NSR250Rでそれをやった俺が来ましたよorz
785777:2006/04/17(月) 13:17:35 ID:k7P8iBfl
>>781
ミシュランのS83かBSのSPですね!
今から丁度行く所なんで助かりました、
ありがとうございます!
786774RR:2006/04/17(月) 19:01:13 ID:DALH6xW0
■車種:シグナスX (Front110/70/12 Rear120/70/12)
■用途:街乗り7 ツーリング等3
雨天走行もします。たまにタンデム。
台湾仕様の純正OEMDL305のグリップが微妙過ぎるので交換を検討しているのですが
TT91等はサイズがなく、迷っています。
■現在までのタイヤ遍歴
☆D305(2000キロ走行)
新車購入時から交換していません。
路面が乾いていても稀にぬるぽっときてモタードっぽくなります。
■ご意見いただきたいところ
外国製造になってからのタイヤの具合が全くわかりません。
TT91でも履こうかと思いましたが、フロントサイズがなく断念・・・

この際、価格、ライフは気にしません。
スクーター用タイヤでお勧めはありますか?
787774RR:2006/04/17(月) 19:06:47 ID:Bpv9OIIZ
ミシュランマンって言うな!
ビバンダムって名前があるんだよ!
かわいそうじゃねーか!
788774RR:2006/04/17(月) 19:21:48 ID:vOMDVzXb
ミシュランマンにワロタw
789774RR:2006/04/17(月) 19:25:52 ID:BWdRAXP0
ミシュランマンwwww
790774RR:2006/04/17(月) 19:35:54 ID:r4/DXEiP
ミシュランマンなんぞサーキットに行きゃいくらでも会えるだろ
791774RR:2006/04/17(月) 19:38:28 ID:5QI6yVL+
>>786
この流れからいくと、ミシュランマンしかないなw
792774RR:2006/04/17(月) 20:01:49 ID:EmlQOiw9
Pロードのビバンダムを消せません ><;

793774RR:2006/04/17(月) 20:06:22 ID:lQpoxyuI
Pパワーのミシュランマンを消せませんw
794774RR:2006/04/17(月) 20:13:04 ID:Zjk7zHRL
>>792
(´・ω・)人(・ω・`)
795774RR:2006/04/17(月) 20:15:06 ID:8MJhxPbJ
ヒント:ヤスリ
796774RR:2006/04/17(月) 20:40:02 ID:tdLGayGi
ヒント:空気圧半分に下げる
797774RR:2006/04/17(月) 20:43:22 ID:faDM3BIj
ヒント:気にしない
798774RR:2006/04/17(月) 20:51:43 ID:xKkHavJK
ヒント:一休み一休み
799774RR:2006/04/17(月) 21:05:53 ID:FzWiHl/v
ミシュランマンに変身中サイン会に参加した漏れが今北産業ですよorz

.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_ <そんな速度出してなかったですよぉ。
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.   `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、 
.      (`ー----─イノヽ  
.     (`ー--i--‐'´ナL_ノ、  
.     (ヽ--イー‐イ   {弍) 
.     (ヽーイヽ‐-‐)     
.     (ヽ_二フ ゝ二イ
.     ゝ、_ノ  ゝ‐r'
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'
800774RR:2006/04/17(月) 21:18:41 ID:kjpOs43h
ミシュランマンになりたくなかったのでホイール外して
車で用品店に持ち込む途中でサイン会に参加した俺も来ましたよ
色紙代まで請求されましたよ

12000円 o...rz

ホイール外した意味が…つД`)
801774RR:2006/04/17(月) 21:27:35 ID:0LoF9NbO
Pロードのミシュランマン半分消えたトコで、スリップサインがあらわれた
802774RR:2006/04/17(月) 21:36:25 ID:NfdeEFPP
Pロードでミシュランマン消すのってむづいの?
なんか端使うまでバンクする前にグリップもたないような気もするし
プロファイル的にはあまりバンクしなくても端までけづれそうだし


やっぱツーリングタイヤなだけに
ミシュランマンも耐久性高いのか?
803774RR:2006/04/17(月) 21:44:00 ID:k7P8iBfl
なんかオレの質問のせいでミシュランマンの流れになってしまった…。

でも結局バイク屋にダンロップしか無かったから選べなかった…orz
804774RR:2006/04/17(月) 22:23:55 ID:DALH6xW0
>>791
サイズがありません><
805774RR:2006/04/17(月) 22:28:14 ID:hdORuZVI
Pパワー交換後170kmほどでミシュランマン半殺し。
806774RR:2006/04/17(月) 23:04:32 ID:u2aSiupH
190/55でシリカが入ってて、M1みたいな感じのタイヤってない?
807774RR:2006/04/17(月) 23:34:37 ID:Xu0hY7Q9
えぇ、ミシュランマンで行きましたよ。約8キロほどを。
フラフープみたくぐりんぐりんと。服がシワシワですよ。
808774RR:2006/04/17(月) 23:56:11 ID:ws/d2wVT
だからさぁ何度も慨出だけど
ビバンダムな

ビ バ ン ダ ム
809774RR:2006/04/17(月) 23:56:39 ID:Ot9LALTp
Michelinmanだろ?
810774RR:2006/04/17(月) 23:57:11 ID:YdA75O2k
タイヤにエンジンオイルかかると滑る以外に何かやばいことある?
811774RR:2006/04/18(火) 00:01:37 ID:bEAtLCk6
ウンコマンでいいじゃん
812774RR:2006/04/18(火) 00:17:45 ID:ULRgO9t7
タイヤにエンジンオイル塗って一晩放置

ブレーキクリーナで綺麗に拭き取る

バリ食いウマー(グリップマンなんてウンコ)

これマジ話
813774RR:2006/04/18(火) 00:19:35 ID:4i2BEIJz
>>812

ほっといてもいいってこと?
814774RR:2006/04/18(火) 00:23:59 ID:54ylbUjq
>>812
タイヤに付いたオイルはすぐ落ちるのか?
アスファルトにこぼしたエンジンオイルはクリーナーでは全然落ちなかったよ。
815774RR:2006/04/18(火) 00:45:05 ID:uZniV7ya
>>806
190/55ZR17でシリカ配合のタイヤはある。

が、M1みたいなタイヤってのが判らん。
どんなタイヤを望んでいるのかな?
816774RR:2006/04/18(火) 00:55:44 ID:ULRgO9t7
>>813
ほっといたら滑ると思うよ、やっぱり
817774RR:2006/04/18(火) 03:11:32 ID:BVaR6SpB
ミシュランマンてさぁ、ゴーストバスターズのマシュマロマンに似てるよね
818774RR:2006/04/18(火) 08:46:57 ID:EiQBTNYx
>>817
ミシュランマン(ビバンダム)の方がマシュマロマンより古いんだから、
話が逆。
819774RR:2006/04/18(火) 08:58:17 ID:ynMDjziM
ミシュランマンの人気に嫉妬
820774RR:2006/04/18(火) 09:24:56 ID:ej7qJoCF
「ミシュランマン」ってもうテンプレ入り?
821774RR:2006/04/18(火) 10:47:02 ID:lSFQCt5o
>>815
>190/55ZR17でシリカ配合のタイヤはある。
どこの何て銘柄のタイヤ?

>が、M1みたいなタイヤってのが判らん。
今、M1の180/55ZR17をはいてるけど、リア190/50のバイクに乗り換えるんで
同じようにグリップする感触のタイヤがないかと。

190/50だと倒すのが重そうだし。
822774RR:2006/04/18(火) 12:14:58 ID:BU4QBDeU
>>821
そんなに重い倒しこみがイヤなら
乗り換えても180/55ZR17でいいんじゃね?
公道ではイイことばかりで問題ないよ。
浅川お勧めだしw
823810:2006/04/18(火) 13:27:17 ID:Zf5VbK/r
レスくれた人サンクス
824774RR:2006/04/18(火) 13:48:47 ID:YU5L5gmB
タイヤサイズにアンカー付けんなよw
825774RR:2006/04/18(火) 18:22:26 ID:KlKq/MV8
アンカーつけてもイイんよう。
826760:2006/04/18(火) 18:42:13 ID:K3fR8aYv
クロスロードの件でレスくれた人サンクス.
悪いようではないので,今週か来週中に特攻してきます.
店の人に相談してタイヤを決めようそうしよう・・・
827774RR:2006/04/18(火) 20:17:29 ID:waG0RLKg
知ってるとは思うけど、タイヤの在庫は置いてないから
数日前に電話連絡しといた方がいいよ。
828774RR:2006/04/18(火) 20:31:18 ID:AncgdLYr
■車種:GSX400X Front110-80-17(57H) Rear130-80-17(65H))
■用途:街乗り ツーリング
■ご意見いただきたいところ
グリップの良いスポーツ系のタイヤに交換したいのですが
サイズ的に交換できるタイヤがRX01かBT45ぐらいしか見当たりません
ノーマルタイヤからの交換なのでこれらのタイヤでもグリップは多少良くなるでしょうか
またリアにRX01specRを履きフロントをRX01にしようかと思うのですが問題ないでしょうか
前後のタイヤは種類をそろえて履いたほうが良いのでしょうか
829774RR:2006/04/18(火) 20:41:02 ID:UJiW+JCh
>>828
ピレリのスポーツデーモンにするか、リアのサイズ変更しかないと思う。
830774RR:2006/04/18(火) 21:18:00 ID:ISfaECtz
知り合いが昔こんなことを言った


このタイヤ偽モノだぜ   ミ シ ュ リ ン  って書いてあるから
831774RR:2006/04/18(火) 21:29:01 ID:xaMY+bri
はやてのよ〜にビバンダム・ビバンダム
832774RR:2006/04/18(火) 21:29:38 ID:UJiW+JCh
>>830
それ本物のミシュリンだからw
833774RR:2006/04/18(火) 22:16:17 ID:0oszL8bp
>>828
スポーツデーモン マジおすすめ
834828 :2006/04/18(火) 22:24:02 ID:AncgdLYr
スポーツデーモンよさそうですね、見逃してました
ちょっと高いようですがこれにしたいと思います
レスくれた人感謝!
835774RR:2006/04/18(火) 22:24:56 ID:+88oqDm1
>>831
懐かし杉 互いに年齢ばれるw
836774RR:2006/04/18(火) 22:28:01 ID:CHbjtxht
かなーり以前に、「ねじり糞マン」って呼んでる香具師がいましたよ。
オレじゃないよ。
837774RR:2006/04/18(火) 23:38:52 ID:UyaYZwxr
GT501かTT900で迷ってます。
車種はテンプターで用途は往復80〜200キロの日頃の足です。
月800キロほど走るので1年1万キロは持って欲しい…
やはりTT900は不向きでしょうか。
838774RR:2006/04/18(火) 23:42:06 ID:syJV2EAk
そこまで持たないと思うよー。
839774RR:2006/04/18(火) 23:44:50 ID:klPDtk8O
501で決定
840774RR:2006/04/19(水) 00:35:53 ID:kJ9IztHS
レスありがとうございます。
大人しくTTはあきらめます。

BT45とGT501は似たような性能って認識で良いのですか?
性能比較グラフで見ると同じポジションみたいですが。
841774RR:2006/04/19(水) 00:54:38 ID:cb3DZ8ll
209から、002ストリートにする!初BS!・・・今までダンロップ一筋でした、一番安いから。
842774RR:2006/04/19(水) 02:30:10 ID:HjnP4Ylx
130/80-17 ME-Z2 このサイズ唯一のラジアル。

スラクストンの例でもわかるとおり、
フロントバイアス、リアラジアルも悪くない。

そういえばRC30もそうだった。
843774RR:2006/04/19(水) 03:40:12 ID:Vdmed+7G
>>840
SRでGT501を履いてるけど日常の足として使うなら問題ないよ。
BT45の方が食い付くけど減りは早かったな。

TT900も履いた事あるけど日常の足として使うには勿体ないよ。
844774RR:2006/04/19(水) 10:52:56 ID:kJ9IztHS
>>842、フレームに負荷来そうで怖いです
新車装着なら大丈夫だけど…

>>843、売場でピンと来た方を買います
845774RR:2006/04/19(水) 12:10:29 ID:5RkalgPu
タイヤくらいで怖がる程フレームに負担くるの?
846774RR:2006/04/19(水) 12:14:11 ID:IqUg2Hap
ある一定の遠心力を越えると中から瞬間接着剤が出てくるタイヤとかなら…………
847774RR:2006/04/19(水) 12:20:44 ID:RZvPYFqe
それで後続車をパニックに陥れるわけだな!
頭良いな!
848774RR:2006/04/19(水) 12:22:19 ID:D1rZdt/J
なぜM3のインプレが無いんだ
結局迷った挙句α10にしちまったじゃねーか



…いいね、 これ
849774RR:2006/04/19(水) 12:26:09 ID:RZvPYFqe
ダンロップ復活?
850774RR:2006/04/19(水) 12:27:41 ID:lPpvm+Sn
M3を勧められても、まだインプレがないから恐いねー。
851774RR:2006/04/19(水) 12:45:10 ID:ih8KCagf
おいらもM3に食指が動いたが、お値段高めだったので
リーズナブルなαにしました。
α10良いですよ。
852774RR:2006/04/19(水) 12:45:45 ID:z15JoEVQ
>>848
具体的にどう良いですか?

初心者向けのレースで下位争い確実な者です。
今シーズンはスポルテックM3でいこうと考えてたんやけど、
納期が5月下旬だと言われ・・・。
レースに間に合わないのでα10にしようと考えてます。
853774RR:2006/04/19(水) 12:49:41 ID:GalkkvOs
ZZR1100にメッツのZ6履かせてます。
そろそろ寿命なので次のタイヤで悩んでます。
Z6はライフは大満足なんですが、ちょっとグリップが足らなかった。
以前履いてたD221はグリップは良かったが、ライフが短すぎた。
で、こんどは今度はライフとグリップの割合がZ6とD221の中間ぐらいの
タイヤを履いてみたいですが、どんなのがオススメでしょうか?

サイズはフロント120/70 リア180/55 前後とも17インチです。
854774RR:2006/04/19(水) 12:55:02 ID:llgLyCSl
M3入れて人柱になりたいが、金がないorz
855774RR:2006/04/19(水) 12:55:33 ID:6+xzIJof
PPの2CTイイヨ
856774RR:2006/04/19(水) 13:11:50 ID:D1rZdt/J
>>852
なんかグリップに弾力があるというかコシがあるというかそんな感じ
ハンドリングは自由度があって素直な印象
ちなみに2st250

いろんなハイグリップ試したわけじゃないし、サーキットも走らないんで
峠でのマイ・フィーリングだから  なんとなく「この感じいいよね」程度
857774RR:2006/04/19(水) 14:34:23 ID:e0YewP2e
関西のRSタイチって用品店でM3かなり目玉商品だったよ
ちょうど春のセールで
CB400SFVTECサイズで工賃無料で前後29000円ぐらいですた。
タイヤ価格はGT商会より-1000円ちょっと安かったです。

メッツラーの人に聞くと、M1よりグリップ等は大幅に強化されてるらしいです
減り具合は同じぐらいだそうですが、美味しい期間が長くなっており実質ライフはM3が上らしいです。
リアを軸にしてとか トラクションを掛けて曲がるM1に対して、非常にナチュラルなフィーリングになったらしいです。
私はM1履いたことないのでよく分かりません。
メッツラー社員のひとに聞いたので、事実かは知りませんが、かなりの自信作らしいです。
パターンがよく似ているといわれるらしいですが、似ているのは溝だけで、フィーリングは全くの別物
排水性などを考えるとどうしても似たような溝になるらしいです。

α10ですが、某タイヤ専門店で聞いた話ですが評判はあまり良くないそうです。
しかし、70SPの後続なだけあって親しみやすいというかマイルドというかクセがあまりないらしいです。
グリップ ライフは、70SPよりはやや改良されたものの、レンスポルト スーパーコルサPROには
やはり劣るそうです。 でもダンロップのほうが値段が安いのでそれを考えるとα10もいいかも とのこと
858774RR:2006/04/19(水) 14:34:31 ID:uOerD9VX
D221 クソタイヤ
859774RR:2006/04/19(水) 14:37:46 ID:/v6mxlY1
GT501とTT900で迷うなら、ブリジストンだがBT39おすすめ。
適度にスポーツだし、ウェットでもグリップしてくれる。
街乗りドライならツーリングもスポーツも大差ないけど、ウェットや急ブレーキ時には
スポーツの有り難みがよくわかる。
860774RR:2006/04/19(水) 14:42:23 ID:efM+d2dk
段減りしないツーリングタイヤってある?
020かPロード考えてるんだけど。
車種は乙乙尺C型で、そこそこ攻めまつ。
861774RR:2006/04/19(水) 15:20:01 ID:6etK0pEn
>>860

そこそこ攻めるのにツーリングタイヤ?ZZ-R1100ならパワーもあるし、ディアブロあたりの
スポーツツーリングタイヤの方が安心感高いと思うけど・・・。
862774RR:2006/04/19(水) 16:29:41 ID:SPOJMmfV
ディアブロはいてたけど、サーキット走って、スリップサインギリギリのところで北海道まで走った。
ツーリングだと減りが少なくなるのか、ほとんど減らないで帰ってこれた。
そのあとディアブロストラーダ入れてみたけど、これでもグリップに不満なし。
まだサーキットは行ってないけど
863774RR:2006/04/19(水) 16:33:32 ID:SPOJMmfV
段減りしないなら、Pロードよさげ
センターの溝が厚いし、段減りしてる人みないね
864774RR:2006/04/19(水) 16:44:46 ID:B2gb81eE
>>863
東京北海道一週の長距離ツーリング
と23区の街乗りで使ったPロードは段減りしたわ。

ちゅか、過去スレとかでは意外と段減りしてる人いるわよ。

865774RR:2006/04/19(水) 16:59:35 ID:6s8xhZ3C
溝が深くて多いツーリングタイヤで段減りしないのなんてあるのかなあ。
パターンが細かいからよれやすい→段減り ジャマイカ?
段減りしてないのは攻めてないからだと思われ。


866774RR:2006/04/19(水) 17:07:12 ID:6+xzIJof
Pロードは段減りよりもセンターが減らないことが問題。
サイドは普通に減るからハイグリップより尖りやすく不安定になってしまう。
峠などをある程度以上攻めるような奴は普通にハイグリップタイプを選んだほうがイイ。
867774RR:2006/04/19(水) 17:09:05 ID:10idwKNb
>>866
なんか凄く俺向きなタイヤな気がしてきた
868852:2006/04/19(水) 17:36:28 ID:RGDrCul3
>>856 857
なるほど、参考になります。
新タイヤ履いてみて、タイム・フィーリングがどう変わるか楽しみです。
869774RR:2006/04/19(水) 17:47:23 ID:i2hMNS1f
BS014
履いた冬場はイマイチだったがこの季節になって
すごくグリップが安定して良くなってきた。
さて真夏はどうか、興味深々。
870774RR:2006/04/19(水) 18:32:17 ID:8NoOHrWc
真夏はドロドロに溶けホイールだけで走行する事になるだr(ry
871774RR:2006/04/19(水) 18:40:49 ID:hnQZ/S/s
>>869
個人的には、BSのタイヤは
同じクラスの他社製のタイヤより温度依存性が高いように思う。
冬場はカチカチで夏場はネトネトなイメージ。ただし、
BT56、BT012、BT002(M)、BW201、ぐらいしか履いた事ないけどw
MEやPirelliがよかった。
ミシュランのPレースはさすがに気を使ったが・・・
872860:2006/04/19(水) 18:57:42 ID:U32pl63G
今履いてるのが03年製造の硬化したタイヤなんで
どんなツータイヤでもこれより酷くはないだろうと思ってねw
前のバイクでPPと014はよかったけど減り早いし。
まぁ、グリップそこそこでも滑り出しが穏やかで解り易ければおkです。
乙乙尺はメッチャハイグリップ履いてバンクさせるかツータイヤで滑らすしかないかなとw
873774RR:2006/04/19(水) 19:00:40 ID:U32pl63G
あぁ、014は雪がちらつく冬場の夜でもドロドロに溶けますよw
長時間攻め続けると熱ダレすごいし。
熱入れないと減らないからツーリングも行けるのがよかったけど。
874774RR:2006/04/19(水) 19:03:39 ID:/v6mxlY1
IRCのタイヤパターンって遊んでるようにしか見えない。
875774RR:2006/04/19(水) 19:10:01 ID:/v6mxlY1
でもスポーツデーモン(H)には魅力を感じる。
持ちが良ければ、次に変えてみたい。
876774RR:2006/04/19(水) 19:19:42 ID:poOY0wI8
>>844
BT-45またはスポーツデーモンが指定のBreva750にα10入れてますが、
指定タイヤと比べてライフ以外は全部良くなった。

>>875
スポーツデーモンはピレリですよ。
877774RR:2006/04/19(水) 19:40:06 ID:/v6mxlY1
ん、両方ともパターンが変わってるなと思って。
ところで130のところへ140を履くと悪影響あるかな。
878774RR:2006/04/19(水) 20:49:44 ID:LzariCbV
今年前半のタイヤはα10に決定。
やはり国産はサイドウォール柔らかくて手で組むの楽だった。

使い古したPPを剥くほうが大変だったな。
サイドウォール固くてなかなかホイールから外れない。
879774RR:2006/04/19(水) 20:52:18 ID:Uixg4cci
交換だとナップスと比べると幾らくらい違うの?
880774RR:2006/04/19(水) 21:16:05 ID:ngVmTO2i
最近購入したZ750Sのフロントに
ブリジストンのBT019ってタイヤが付いてたのですが
どの程度のタイヤなのでしょうか?

リアにBT020が入ってますがだいたい同程度のグリップ/ライフでしょうか?

ブリジストンのHP見たけど019はカタログ落ちしてるみたいですね。
881774RR:2006/04/19(水) 21:30:55 ID:cNI0lKs0
>>874
そのパターンを見てタイヤを決めた俺の立場は?


ちなみに真夏の九州一周に履いて行ったけど、
熱ダレも起さないし、雨が降っても、荒れた路面を走っても、
挙動を乱す様な事が無い、良いツーリングタイヤだよ。
882881:2006/04/19(水) 21:36:07 ID:cNI0lKs0
名前書くの忘れてた
RX01ね
883880:2006/04/19(水) 21:45:28 ID:ngVmTO2i
リアは
012でした。
884774RR:2006/04/19(水) 21:54:00 ID:poOY0wI8
>>877
130/80から140/70の場合は尖がっていたタイヤが平らになる。
ヒラヒラしたハンドリングになるので安定志向を求めたいなら止めておいた方がいいと思う。
ハイグリップを履く場合はメリットになるけどツータイヤだと駄目かも。
885774RR:2006/04/19(水) 22:50:41 ID:u59mDjJ4
>880
そりゃ前後とも純正装着タイヤ。
一般のラインナップには無い代物。
BSの人に聞いたら性格的には014相当だと考えてくれとのこと。
886774RR:2006/04/19(水) 23:09:29 ID:8JR/1soH
>>884
130/80-17が標準装着タイヤってことは、ホイールのリム幅は3.5だよね。
3.5に140/70-17だと推奨リム幅に対して幅が狭くなる分、
カタログスペック上のデータより外径が少し大きくなるから
そこまで極端なネガは出てこないかと。
887774RR:2006/04/19(水) 23:23:04 ID:tt4soepB
>>884
>タイヤが平らになる。
>ヒラヒラしたハンドリングになる

なんか矛盾してること書いてるな。
タイヤが平らになる→タイヤが尖る の間違いでは?
888774RR:2006/04/20(木) 00:42:31 ID:oCfoKv8I
>>842
悪くないと言うより、すごくイイ。

こないだボンネに乗りました。
BT45の頃は大したことないと思っていたけど、
このタイヤになってから改めて乗ってみて驚いた。
安定してるし、トラクション掛けるのが楽しい。
タイヤでここまで印象が変わるとは。
889774RR:2006/04/20(木) 00:48:09 ID:oCfoKv8I
>>875
私は通勤メインで1万キロぐらいでした。(Vレンジですが。)
890774RR:2006/04/20(木) 10:25:58 ID:xB2GmVej
■車種:CB750(RC42) (Front120/70R17 MC58V   Rear150/570R17 MC69V)
■用途:待ち乗り6〜7 ツーリング3〜4
ほぼ待ち乗りメインですが、ツーリングにも行きたいんで適当な数値になってしまいました。
雨の日は基本的に乗らないと思いますが、突然降ってきても無理しなければ大丈夫なのが良いです。
■現在までのタイヤ遍歴
おそらくCBに最初からついていたタイヤっぽいですが、普通・・・ですかね?
バイク歴が浅く、そのためタイヤ歴も浅いので良く分かりません。
■ご意見いただきたいところ
まだバイク歴が3年目なのでどのタイヤがどうなのか把握しきれていない状況です。
自分で色々調べて見たのですが、マイナーなバイクの為、使用感など載ってるHPが中々見つからず、
こちらで質問させていただきました。

高すぎず安すぎずで初心者でも大丈夫なタイヤを希望します。


何だか微妙な文章になってしまってすみません。では宜しくお願いします。
891890:2006/04/20(木) 10:27:01 ID:xB2GmVej
すみません、リアのタイヤサイズがRear150/570R17 MC69Vとありましたが、
Rear150/70R17 MC69Vの間違いでした。すみません。
892774RR:2006/04/20(木) 10:39:41 ID:rLopRbEC
>>887
銘柄の違いの方が大きいのかもしれないけど140/70にしてからの方がヒラヒラ感が強い。
130/80は確かにハイトが高いんだけど丸い。
ハイグリップの尖っているのとは形状がちょっと違う感じ。

ホイール3.5で140/70がDLは許容、BSは標準となっているからとりあえず履いた。
893880:2006/04/20(木) 11:05:41 ID:myEsu73H
>>885
そうでしたか。014相当ならまあまあスポーツ向きですね。
ありがとうございました。
894774RR:2006/04/20(木) 11:08:31 ID:2RKsmVft
>>886
リム幅で、外径が変わる訳ねーだろw
895774RR:2006/04/20(木) 11:15:49 ID:rNZMgX0f
>>894
知らないって恥ずかしいw
896774RR:2006/04/20(木) 11:16:25 ID:rEqc/Dlj
>>894
ゴムがたわむことを知らないんですか?
897774RR:2006/04/20(木) 11:27:58 ID:9NrXW8m7
>>895-896
恥ずかしいからそのくらいにしといたほうが・・・

ヒント:カーカス
898774RR:2006/04/20(木) 12:12:22 ID:dJkie64j
さぁみんな、894を辱めようぜ!
899774RR:2006/04/20(木) 12:35:10 ID:VoG0YErF
この件は>897が正しい!
900894:2006/04/20(木) 15:17:03 ID:2RKsmVft
ぉぃぉぃ、そりゃゴムはたわむけどさ、内部の構造材はそこまで柔軟じゃねーだろ?
タイヤがたわんだくらいで外径変わるんなら、遠心力にどの程度耐えられるんだ?そんなタイヤで走れるのか?
901774RR:2006/04/20(木) 16:54:13 ID:x9sUhPoH
スクーターレース用
902774RR:2006/04/20(木) 18:02:40 ID:dRTjZJyp
120/70と180/55でリアは端まで使えるんだけど、フロントは20ミリくらい余ってます
下手な証拠ですか?
903774RR:2006/04/20(木) 18:06:53 ID:WAn4Sy8a
>>902
速い遅いでの上手さで言うと
端まで完全に使ってる人と同じコーナリングスピードなら
余ってる人の方が上手いと思うよ。

寝かさない分リスクは少ないしあと20mmの余裕があるからね。
904774RR:2006/04/20(木) 18:09:41 ID:CkiqwARc
バンクするだけが速さじゃない。

公道で端まで使い切ってる椰子は危険回避
しきれんのか?
905774RR:2006/04/20(木) 18:13:55 ID:BiAwsFIW
フロントは1.,5センチくらい残すってバイクに詳しい先輩が言ってた。
リアは端まできっちり使え。
906774RR:2006/04/20(木) 18:36:30 ID:WAn4Sy8a
走り方やバイクによって違うよ。
907774RR:2006/04/20(木) 19:53:29 ID:VMzf3Irk
>>902
バイクや走ってる場所にもよるけど
ハンドルこじったり腕に力入りすぎな可能性もある。
セルフステア意識して走ってみ。
あと、PPはフロント端まで使いやすいから上手くなったと錯覚するw
908774RR:2006/04/20(木) 20:31:35 ID:3meaTLHg
>>900
>内部の構造材はそこまで柔軟じゃねーだろ?

無知。
自分でタイヤ交換した事無ぇだろ。
909774RR:2006/04/20(木) 20:34:11 ID:1hEtHDeW
>>902
なにかが確実におかしい気がするw


最初はぜんぜん端が使えなくて、そのうち端まで使えるようになるんだけど、
端まで使うとバンク角がすごいから、より効率的に曲がることを覚える。
でも、これだとどうしてもタイムの壁ができてしまうから、再び端を
使うことに腐心するんだよね。俺もバンク角なんて浅いほうがえらいじゃん
って思ってた時代がありました・・・。あ、サーキットの話ね。
910894:2006/04/20(木) 20:51:34 ID:2RKsmVft
>>908
ん〜・・・1日で50本以上組んだことありますが何か・・・


形(プロファイル)が変わるのと外径が伸びるのは違うでしょ?って言ってるんだけどなぁ・・・
タイヤのリムに当たる一部分を手で掴んだときに、接地面のセンターはその部分だけ見れば外に膨らんだよ
うに見えるけど、それ以外の部分で帳尻合って外周は増えないよ。そりゃ、ミクロ的に見れば増えるかもし
らんが、マクロ的には無視できる範囲でないかい?


タイヤ幅に対するリム幅の変化で、外径が変わることよりもプロファイルの変化やケース剛性の変化の方が
影響大きいと思います。
911774RR:2006/04/20(木) 20:54:29 ID:5hhYBIHl
必死棚
912774RR:2006/04/20(木) 21:15:09 ID:tf6KApjT
>>910
 >タイヤのリムに当たる一部分を手で掴んだときに、(ry
何が言いたいのかワカラン。

 >タイヤ幅に対するリム幅の変化で、外径が変わることよりもプロファイルの変化やケース剛性の変化の方が
 >影響大きいと思います。
それについては誰も否定してない。

実走行時、タイヤは真円のまま回転しているのではなく接地面が凹みながら回転していることを考慮せよ。
913774RR:2006/04/20(木) 21:20:23 ID:tf6KApjT
>>902
 「端まで完全に使ってる人と同じコーナリングスピードなら余ってる人の方が上手い」
 「バイクや走ってる場所にもよる」
ってのはもちろんだが、適正リムに適正サイズ履いて、あまりにも前後の接地が違うのは
なんかおかしい気がする。20mmは違い過ぎのような、、、
914774RR:2006/04/20(木) 21:25:49 ID:nLqEZUIy
>910
俺もあんたの意見に同意

ただ、>>894のカキコミはちょっとイジワルっぽいにほいがする
915774RR:2006/04/20(木) 21:31:16 ID:s+u5ILqe
リム幅で外径はわずかに変わるはずだが変わらないと考えて良い。
916774RR:2006/04/20(木) 21:45:38 ID:tf6KApjT
でかいノギスでリムに組んだタイヤの外径測れば殆ど変わらないだろうとは思う。

>>912にも書いたが実走行時には接地面が変形を繰り返しながら転がるのだから
「プロファイルの変化やケース剛性の変化」によって、転がるタイヤの実質外径は
結構変わるんじゃないか?
917774RR:2006/04/20(木) 21:49:23 ID:R0LSHZXf
ブリジストンBT390の感想ギボン
918774RR:2006/04/20(木) 22:17:32 ID:VoG0YErF
>>916
論点かわってる4.
走行状態のタイヤの外径が変わるのはどんなタイヤでも。

上の流れを読む限り>894,910が 正 し い 。

それから>892の
>銘柄の違いの方が大きいのかもしれないけど140/70にしてからの方がヒラヒラ感が強い。
は、あたりまえ。
リヤのグリップが良くなれば相対的にフロント軽く動く(動かせる)様になる罠。
919774RR:2006/04/20(木) 22:38:19 ID:3meaTLHg
2輪のラウンドタイヤじゃ解りにくいから4輪車に置き換えてみようか。
4輪車のタイヤで燃費向上の為に指定空気圧以上入れると真ん中だけが減る。(キャンバー角0度の場合)
つまり真ん中が膨らんでるワケだ。

>>910
狭いリムにはめると言う事は潰すって事だ。
正方形の箱を潰せば長方形になる。
外周が同じなら、片方の辺が短くされた分、他辺が長くなる。
それから、1日50本組むってのはタイヤ屋だろ。
それならメーカーの技術情報とか入ってくるだろ。
タイヤのドラム試験で回転してるタイヤが膨らんでいくの見たこと有るだろ。


920774RR:2006/04/20(木) 22:48:34 ID:1hEtHDeW
50本組んだことがあっても、その50本組んだ前と後を
全部乗り比べたわけじゃないってのもポイントですね。
921774RR:2006/04/20(木) 22:59:23 ID:j0qHIlRf
てか
いい加減お前らウザイんだけど?
922774RR:2006/04/20(木) 23:38:22 ID:Ktwt1C7t
チェーンスレ並のどうでも良さだな。
923774RR:2006/04/20(木) 23:47:40 ID:qoGq0WPC
>>917
タイヤ自体が凄く柔い.
コンパウンドも凄く柔い.
けど,ぐりっぷが(・∀・)イイ!!
持ちは期待するな.
924774RR:2006/04/21(金) 01:32:39 ID:JZ2Y73fM
1984年式VT250F(E)に乗っています。

今は純正のを付けてますが、
他にはDUNLOPではフロントがK155Fしかなく(リアはK898で純正しか選択肢がなかった)、
ブリヂストソではF/RともにBT-45が見つかりました。
BT-45に交換してみる価値はありますでしょうか。
DUNLOPのサイトでは、K898が「ビジネスタイヤ」で掲載されているのが気になったもので…。
925774RR:2006/04/21(金) 01:34:21 ID:uoJ2jfzV
ラジアルの話題が多いですが

バイアスのGT501とBT39で迷っています。

1万キロぐらい持って
街のり6:峠2:ツーリング2程度です。
この両者だとどんぐりの背比べ程度でしょうか?


ちなみにホンダJADEに乗ってます。(ホーネットの先祖)

書き込みが少なくて判断できない場合は書いてくれれば追加します。
お願いします。
926774RR:2006/04/21(金) 04:07:53 ID:deoCfoJ6
>>924
BT-45で何の問題も無いと思う。

>>925
1万kmもたせて且つ、その用途割合だったら間違いなくGT501だね。
ツーリングタイヤなので峠ではあまり張り切らないように。
ハイグリップのBT39だと一万kmはまず届かないと思う。
927774RR:2006/04/21(金) 07:33:34 ID:Z8txOko6
タイヤ替えて良いと思っても、素人だからプラシーボだと疑ってしまう
928774RR:2006/04/21(金) 07:38:37 ID:mvJDib1c
センス無し
929774RR:2006/04/21(金) 07:41:51 ID:gZVJlvnN
一般人だと磨り減ったタイヤから新品のタイヤに付け替えるわけだから
何を履かせても良く感じるよな
930774RR:2006/04/21(金) 08:56:08 ID:sYnaH4pg
プロでも磨り減ったタイヤから新品のタイヤに付け替えるわけだから
何を履かせても良く感じるよな
931774RR:2006/04/21(金) 20:39:43 ID:dUoYEyjx
現在002使用していますが
サーキットで2時間を超えると立ち上がりですべり始めます
サーキットでピレリ,ミュシュランは、どれぐらいもちますか?
長持ち(3時間位)するなら変更も考えています
ピレリ、ミシュラン、ユーザーの方よろしくお願いします
932774RR:2006/04/21(金) 21:19:21 ID:TdxdnNWz
車種とか、タイムとかどこのサーキットかとかも書いたがいいんでない?
933774RR:2006/04/21(金) 21:48:23 ID:NLVDF8r2
アクセルを開け始める前に上体をインに入れて、バンク角を浅めにしてみる、とか。
934931:2006/04/21(金) 22:06:18 ID:dUoYEyjx
H社の600SS
スパ直入
タイムは、48秒台

取りあえず書いたけど
タイムや使用サーキットでなく
どんなタイムでも002より3割ぐらい使用時間が長い
タイヤがあれば良いと思った次第です

ピレリは、長時間使用できるとゆう噂だし
ミシュランは、噂すら聞かない
002と他メーカーを試したした方がいたら
教えてください


935774RR:2006/04/21(金) 22:11:31 ID:kOO+3sB/
H社の600SS
ここまで書いてなぜ車種かかないのか理解できん
車種効いてるの!車種!

CBRつっても倒立から正立もあるんだぞ。
ちなみに正立CBRだと剛性云々で002はどうのこうのって話しがあったようななかったような
まぁ002はほぼレース用だから持ちは2時間もてばいいんじゃないの
スパコルでもSCだと減るの速いよ。
レース重視なら持ち寄りハンドリングできめるのがいいんじゃないかと
どうせすぐ交換するでしょ。自分にあったやつを。
ちなみにパワーレースはやめておいたほうが・・・
レーステックか002 がオススメ
936774RR:2006/04/21(金) 22:35:01 ID:TdxdnNWz
SPAならパワーレース結構もつよ。400SFで速い人が履いてたよ。ミシュランが一番持つみたい。
937931:2006/04/21(金) 22:40:43 ID:dUoYEyjx
>>935
03cbr600rrです
私としては、なぜ車種が必要か理解できません
他の600でも1000でも002と他メーカーのタイヤを
試された方いたらアドバイスが欲しかっただけです

正立cbr600rrと002の組み合わせ全く問題ありません。


年間10セット位しか購入できないので少しでも
練習時間が長いのがあればと思いました。

レーステックが使用時間が長いのなら検討します
アドバイスありがとう


938774RR:2006/04/21(金) 22:49:03 ID:WuqP2xNb
なぜそこまで車種を書くことを躊躇するのか理解出来ません
939934:2006/04/21(金) 22:49:20 ID:JzHWqRxP
>>935
誰がCBRって言った?
H社ってのは米国ハーレーダビッドソン社だよ。
940774RR:2006/04/21(金) 22:50:16 ID:jjDdYLjq
車種を書いたって適切なアドバイスを得られないと思ってるからだろ。
お前らみくびられてるんだよw
941774RR:2006/04/21(金) 22:50:52 ID:U+ApkoBF
ハスクバーナとかね
942774RR:2006/04/21(金) 23:01:37 ID:NLVDF8r2
フサベ(ry
943774RR:2006/04/21(金) 23:40:46 ID:vGCYtXkS
HIGHLAND

HOREX

HYOUSUNG

Hで始まるメーカーって結構あるなw
944931:2006/04/21(金) 23:41:32 ID:dUoYEyjx
>>936
レス有難うございます
直入でパワーレースを着けている方を見たこと無かったので
パワーレースの情報は、全く在りません
連休中に着けている方を質問攻めにして置きます
パワーレースは、コンパウンドがよく判らない
ので注文し難いのです

>>940
必要ないと思っているだけです。
本などに載っている情報で無く
自分の車両や、サーキットで見た情報がほしかっただけです
945774RR:2006/04/21(金) 23:53:26 ID:TdxdnNWz
>>944
あ、ミディアム、ミディアムソフトとかよりソフトがいいみたいです。
ただSPA直入である程度のレベル以上の走りをできる人はやっぱり
どの銘柄でも激しく減るようになるみたいなので期待するほどの差は
ないかもしれません。
でも塚本のライスクがあってた頃、kawasakiのスポンサーはDLなのに
講師は塚本含めみんなミシュラン履いてましたよー。
946774RR:2006/04/22(土) 00:11:23 ID:f/eJmc5o
パイロットパワーのライフは、
パイロットスポーツ同等でしょうか?それともだいぶ減りが早い?

車種はZRX1200ですが。
947774RR:2006/04/22(土) 01:50:20 ID:K09gPAa+
>>946
パイロットパワーの方が良いと以前から話題にのぼっているよ。

パイロットスポーツの存在理由が無いな。
948774RR:2006/04/22(土) 01:55:31 ID:2kJbBPTu
> パイロットパワーの方が良いと以前から話題にのぼっているよ。
> パイロットスポーツの存在理由が無いな。

在庫処分として新車にスポーツをOEMでつけるのはやめて欲しい。
949774RR:2006/04/22(土) 02:06:29 ID:qo/Ipe9a
Pスポ結構いいタイヤじゃん。
新車に付いて来るにはかなり豪華だと思うんだが。

グリップ結構いいしもライフもそこそこ。
OEMってPロード級のタイヤがついてくるのがほとんどだと思ってた。
950774RR:2006/04/22(土) 02:11:27 ID:a1iGXULf
出た当時はな〜。特にウェットなんかは。
951774RR:2006/04/22(土) 02:12:09 ID:2kJbBPTu
M社内での扱いと、バイクメーカーへの供給価格が
どうなってるか不明だけど、基本的にPPはPSを
ライフ面・性能面で超えてるってのが、このスレでの
大多数の意見だと思うんだけど。

それでもあえてOEMにスポーツをつけてくるのは、
やっぱりコスト的な問題なのか・・・
PPがOEMでついてくるバイクってあるの?
952774RR:2006/04/22(土) 02:48:56 ID:pVFs+13i
>>951
R1と05R6はPPですた。
R6も04だとPSなんだけどね。
953774RR:2006/04/22(土) 02:49:03 ID:2fa5CsFb
150/60サイズのツーリングタイヤってあります?
扁平70はたくさんあるんだけど。
954774RR:2006/04/22(土) 02:56:32 ID:pVFs+13i
>>953
17inc?
955774RR:2006/04/22(土) 03:08:18 ID:pVFs+13i
あ、テンプレにディアブロストラーダが入ってないね。
956774RR:2006/04/22(土) 03:22:37 ID:2fa5CsFb
>>954
17インチ。書き忘れますた(´・ω・`)
957774RR:2006/04/22(土) 03:56:07 ID:32NKwqy1
>>956
ツータイヤだとGPR-100くらいかな。
ttp://ridersnavi.com/catalogue/tyre/GPR100/index.html

PP、ディアブロ、SP10とかなら150/60-17あるけど
どれもスポーツよりだね。

あと、サイズ調べたかったらとりあえずGT見てみるといいよ。
ttp://www.g-t.co.jp/
958774RR:2006/04/22(土) 09:19:43 ID:3DA4+qro
メッツラーのページって重くて見る気しないね
959774RR:2006/04/22(土) 10:51:12 ID:2fa5CsFb
>>957
おぉ、丁寧にありがとうございます。
960774RR:2006/04/22(土) 12:54:56 ID:K09gPAa+
>>958
確かに海外サイトは凝っているね。
その分重い。

と気になって見てみたら、Lasertecってモデルチェンジしてたのかよ!
グリップもウエットも大幅に性能向上してるじゃないか。
バイアスタイヤのモデルチェンジやマイナーチェンジは
中々行われないからちょっと嬉しい。
http://lasertec.metzelermoto.com/
961774RR:2006/04/22(土) 13:48:00 ID:Wx2sN6GP
スパコルSC買ったよ
某オクで前後新品23000円!
すっごくグリップしそうでいまから楽しみ〜♪
962774RR:2006/04/22(土) 15:48:36 ID:vG1fjroz
130/70/17のBT39メーカー欠品じゃんか。
どこで探しても出てこねーよ。
963774RR:2006/04/22(土) 17:49:31 ID:XBQbuUZa
>946-951
ミシュランのHP見ると
温まってないときのグリップはSportのほうが良さそうに書いてあるけど
ほんとのところはどうなんだろう…
964774RR:2006/04/22(土) 18:23:25 ID:f5+60NCZ
アンチMLでもなんでもないが

一度ML万歳のレスあると暫く続くわね。
有る意味このスレ特有だが。

煽りじゃないわよ。
965774RR:2006/04/22(土) 19:17:00 ID:bvaqN4yp
RWでバーゲンしてたし、もうすぐ交換時期なんで
M3注文してきた。
120/70と180/55 前後共17インチで41760円だった。
966774RR:2006/04/22(土) 19:17:31 ID:q8AdsKBz
バイロットレースなんて使えないじゃん?
サイドすぐ荒れるし。
OO2風呂になったらライフ3割増しになったよ?
967774RR:2006/04/22(土) 20:29:16 ID:vG1fjroz
よくわからないんだが、リムが3.5で130/70/17に130/90/17を履かせた場合と
140/70/17を履かせた場合、どういう違いが出るの?

968774RR:2006/04/22(土) 21:16:39 ID:K09gPAa+
>>966
今時、パイロットレースを買う奴が居るのか?

既に販売されていないタイヤだと思うんだけど・・・
969774RR:2006/04/22(土) 22:15:22 ID:qs4eBmDa
>>967
一般に

扁平が変わると適合リムや、外径が大きく変わるので全然違うタイヤ。

細いリムに太いリム用のタイヤをつけるとタイヤが丸くなる。
下手するとグリップも落ちる。
エッジが使えないので、最悪だった覚えがある。

太いリムに細いリム用のタイヤを付けるとタイヤが平らに。
970774RR:2006/04/22(土) 23:55:55 ID:cthXyqGg
>>828
俺も今まさにこれで悩んでる。
フロントをRX01でリアをspecRにしようかと。RX01はフロントのがグリップ良いみたいだし。
実際のところ前後は同じのがいいのか?スポーツ寄りのツータイヤらしいが。
971774RR:2006/04/23(日) 00:36:01 ID:QOb3sXHs
BT015
180/55ZR17まだかゴルァ(゚Д゚)!!
972774RR:2006/04/23(日) 00:54:15 ID:V9rrarzi
出ない
973774RR:2006/04/23(日) 02:11:34 ID:eU+3rkif
015なんてパターンが違うだけの014なんだし・・・
974774RR:2006/04/23(日) 04:07:09 ID:shrbkcr4
>>965
まさかRW本店?
もし本店で交換作業も頼むのならちょっと注意汁。

悪い噂しか聞かない。
975774RR
>968
俺はまだパイロットレースH2があればまた買いたい
格安だったらだけどね