【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ずっとナナオ・・・。
タイヤよろず相談室。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
2ずっとナナオ・・・。:04/02/13 23:29 ID:bp/9oH6b
3774RR:04/02/13 23:33 ID:ReFPzgD+
1乙です。

4774RR:04/02/13 23:33 ID:nwkuULlu
5774RR:04/02/13 23:33 ID:oEIl4Or7
4?
>>1 おつ
6774RR:04/02/13 23:34 ID:oEIl4Or7
死・・・鬱
7ずっとナナオ・・・。:04/02/13 23:37 ID:bp/9oH6b
前スレ
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/

は【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】に訂正・・・_| ̄|○ ナオシタハズナノニ・・・オレッテ・・・
8774RR:04/02/14 10:21 ID:x90ly0P+
>>1
おつおつ〜♪
9774RR:04/02/14 10:56 ID:spow1PBJ
ミシュランのタイヤってライフはいいけど温度依存性が…
というのが多いみたいですが、明け方気温マイナス5℃
で道路がドライという条件(路温はわからないです)で
流れに乗って東名大井松田〜御殿場間120km走行、
または
R1箱根峠三島側・旧碓井バイパス・R1鈴鹿峠亀山側・
狩勝峠・石勝峠みたいなところを80km走行、
という程度なら支障はないでしょうか?それともその程度
でもグリップしませんか?もちろんそこだけ走るのでは
ないので、その前後でそれなりにタイヤが温まることを
期待した上での話しです。
10774RR:04/02/14 16:04 ID:pzA+BlDX
ミシュランったって色々あるから・・・
走る場所より走り方によるし。
11774RR:04/02/14 21:21 ID:j7VH7E4x
温度依存の激しいのはパイロットレースH2だけだよ
12774RR:04/02/14 21:25 ID:FaPRfzFX
尻華の有無によって特性が違うと思われ・・
モチロン入ってるほうが温度依存性が少ない。
だけど国産品と比べると温まるまでのグリップは低いね。
13774RR:04/02/15 00:39 ID:4tx/bbKM
Pロード履いてるけど、温度依存なんて気にしたことないぞ。
冬でも普通に走れまつ。ハイグリップタイヤより扱いが楽でつ。

サーキットの走行会でも、ハイグリップタイヤ履いてる
ピヨピヨライダーはカモれまつ。かなりグリップ良いですよ。
14ぶらぶら:04/02/15 12:12 ID:yfxplXwk
( ゚Д゚)<IRC、ページ更新してくれよ・・・・
    GP-210が気になって仕方がねぇ。
15774RR:04/02/15 13:54 ID:SinKg1Th
>>13さん。自分もこのたび「パイロットロード・R:180」をゼハに履いてもらいます。
BT-020(R:160)に長年お世話になったのですが・・・
良く転がってくれたらいいですね〜〜〜。
16774RR:04/02/15 13:58 ID:SinKg1Th
連続スマソ・・・Pスポーツも候補でトレッドパターンも良いかと思ったんすけど
「柔らかい」=「グリップは良いが」=「減りが早い」との理由でPロードをチョイスしました。
17TWIN ◆QPG9j34XAo :04/02/15 17:30 ID:/5DKZDXg
748のタイヤ、結局パイロットパワーにしますた。
サイズは
 F:120/70R17
 R:180/55R17

(ちなみに交換前はD208typeGで、フロントが60扁平です)

以下、装着直後の印象

フロントの扁平率が70になって、車体姿勢が若干前上がりになった
せいか、下りのコーナーがかなり楽になりました。直立付近で粘る
こともあまりなく、妙な切れ込みや跳ねも感じません。

プロファイルはパイロットレースx2を少し大人し目にした感じだけど、
D208typeGやBT012に比べるとかなり尖った(特にフロント)印象。

ゴムはPスポーツと比較すると、かなり厚くなってる模様。(溝も
Pスポに比べて深い。)そして、ミシュランとは思えない柔らかさ。
タイヤ全体の剛性も今までのミシュランと比べてもかなりしなやか。
皮むき&慣らしもあまり神経質にならなくて済みそうな感じ。(実際
そうでした)

走行中&走行後のインプレに続く・・・
18TWIN ◆QPG9j34XAo :04/02/15 17:46 ID:/5DKZDXg
>>17の続き。 走行中のインプレ。

皮むき&慣らし
 タイヤ装着後80km程で終了。タイヤ全体が柔らかいせいか、D208で
 皮むき中に感じる突っ張り感やグリップ感の無さ等の違和感は殆どあり
 ませんでした。

グリップ感覚
 D208が「点」でグリップしてると例えると、Pパワーは「面」で
 グリップしてるような感じです。手のひらを地面に擦り付けながら
 曲がっていくような、そんな感覚です。また、旋回中は安定した
 グリップ感があり、アクセルをガンガン開けて曲がっていけました。
 タイヤからの情報もD208程神経質ではなく、Pスポーツよりはかなり
 グリップ感や路面の情報が伝わってくるので安心感が高いです。

温度依存性
 タイヤがあまり暖まってなくてもグリップ感&接地感があり、安心感は
 大したものだと思います。安心できるグリップ感が出てくるのは
 タイヤ温度が大体25度を超えたあたりから。(手で触るとほんのり暖かい
 ぐらい)

続く。
19TWIN ◆QPG9j34XAo :04/02/15 17:59 ID:/5DKZDXg
>>18の続き。 走行後のインプレ

タイヤ表面の状況
 100km走行(うち峠は70km程度)しましたが、今日は路面温度も低かった
 こともあり、溶けた後は殆ど見られませんでした。全体的にサラサラした
 感じで、Pスポーツと同じような印象です。

タイヤの端(ry
 フロントは15〜20mm、リヤは3〜5mm程余ってます。ビバンダムを消すには
 至らず・・(結構端の方にプリントしてあります。)もう少し気温が上がって
 ペースが上がれば、リヤは端まで使えそうな感じ。フロントはプロファイルが
 尖っていることもあり、俺の腕ではサーキットへ行かないと端まで使えそうに
 ないです・・・。

寿命
 Pスポーツと同じか、若干少なめと予想。D208typeGを2500kmで使い果たした
 俺の場合、3000kmもてば御の字か・・・

総評
 正直、まだ100kmしか走ってないので欠点らしき部分が見つかりません・・・。
 今まで60扁平で走り慣れていたせいか、フロントに思ったより舵角が付かなくて
 (特に上りヘアピン)焦った事が何回かありました。まぁこれは乗ってる内に
 慣れると思われ。 問題は寿命か・・・。

ちなみに、タイヤ交換に掛かったお金は工賃込みで50000円ですた。
20tami:04/02/16 00:55 ID:5R6wylbN
XL125Sというオフ車に乗ってます。
ブリジストンのBattleWingか、
IRCのGP210かで迷っています。
どっちがいいですか?
21774RR:04/02/16 11:20 ID:MNS6LLLV
>>20
BWの方がよりオン向きだと思います。
オングリップはBW。どちらもオフ走るようなタイヤではないけど
あえて言えばオフではGP210。
ライフはBW。どちらもフラットダートくらいは難なく通過できそうです。
22774RR:04/02/16 14:35 ID:Z4r5Z6sN
フロントGPR70SP、リアGPR80の様な使い方は駄目でしょうか?
現在F,RともGPR80なのですが、リアの減りに比べてフロントが
あまり減っていないので、こういう組み合わせを考えてみたのですが。
用途は、峠80%ツーリング20%くらいです。街乗りは左記の道中だけです。よろしくお願いします。
23774RR:04/02/16 21:40 ID:/Xvc8N4Y
やったことあるけど正直あんまり・・・
前後はそろえたほうがいいと思うよ。
24774RR:04/02/16 21:40 ID:6qV4qhaR
>>19 TWIN氏
候補になっていたために、インプレ為になります。

是非ともBT012についてのインプレもお願いします。
25TWIN ◆QPG9j34XAo :04/02/16 21:54 ID:4Brtz1g9
>>24
すんません、BT012は使用した事ないので判りませぬ・・・。

雑誌のインプレッションから察するに、全体の特性は結構似ていると
思われます。(癖のないハンドリング・素直な過渡特性・適度な剛性等)
ただ、BT012の方が寝かし込みは若干軽快かもしれませんが・・・。
(PパワーはディアブロやM1のような、少し餅っとした感じのグリップ感なので)
26774RR:04/02/17 18:51 ID:Jjvgw1Ra
27774RR:04/02/18 00:45 ID:3O5mhr5i
>>22
やってみれば?
最終的には個人の好みの問題だし。
少なくとも破綻するようなことはないよ。
28774RR:04/02/18 08:48 ID:NwqRN+Zp
>>27
組み合わせによっては破綻することもあるのだからあまり無責任なことは言っちゃいかん。

「破綻するぞ」と忠告して破綻しなくても「ラッキーだったね」で済むが
「破綻しない」と断言して破綻した場合、笑い事では済まん。
29774RR:04/02/18 11:27 ID:NWESaIeJ
>>22
個人的にはフロントにレーシングレインをつけることをお勧めする
30774RR:04/02/18 13:26 ID:QYM/V5V+
>>24
BT012SSをホーネット600に履いてる。寝かしこみは“まあるい”断面のタイヤを
ころんと転がす感じでとても自然。ただクイックな倒しこみを好む人にはダルに
感じるかもしれない。この季節でもドライなら結構グリップ感もあるし、温度
依存性はそれほど高くないと思う。
ちなみにD208でもタイヤの端が少し未使用だったけど、012はもっと使えな
いっぽい。
31774RR:04/02/18 18:28 ID:XTi7q2zn
>>30
タイヤ形状によることも大きいだろうけど
逆にいうと012は端まで使うように倒さなくても走れる、と?

そう考えるとよさそうなタイヤね。
今の時期BT010でも十分走れてるけど
温まるの遅いから012に変えてみようかな・・・
32774RR:04/02/18 20:45 ID:0gsnGoRb
ブリジストンのEXEDRAシリーズって無くなったんですか?
メーカのページ見ても見つけられなくて。
33業者:04/02/19 00:30 ID:8Vsixacv
>>32
ほれ!
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/exedra/index.html

BT 010 が来月?モデルチェンジだったかな、
早い店には今月中に乳化するかも。
34774RR:04/02/19 17:40 ID:Ri1R5YdO
>>33
ありがとうございます。
EXEDRAシリーズって検索してもあまりヒットしないので、
もう生産していないのかと思ってました。
35774RR:04/02/19 17:55 ID:6z25QQxB
3630:04/02/19 18:02 ID:0pXPX6hd
単にタイヤ形状の関係で限界までバンクさせても端まで使わないってだけ。車高上げたり
バンク角のボトルネックになる部分を何とかすれば端まで使えるかも知れないけど、
ホーネットではステップ接地させてもたぶん端まで行かない。
とりあえず010とは明らかにグリップが違うので、お金に余裕があるなら012はお勧め。
37774RR:04/02/19 18:08 ID:sFwRGDeN
BT014って010の後継ってことは012よりはストリート寄りってことかね。
なんか楽しみ。
38774RR:04/02/20 18:02 ID:wdv9+8/0
ヤフオクでBT010や020の新品を安く売ってた人、最近見かけませんね…
39774RR:04/02/20 21:41 ID:4Y5+WgJO
横流しがバレテ店員タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
40774RR:04/02/20 22:12 ID:SQuqkRyt
BT-014に120/70-18が・・・やっぱり無い・・・_| ̄|○
012SSにサイズがあればホスィ・・・(゚Д゚)ホスィィィ

ところで、BT-020の後継はいつ頃発売?
41774RR:04/02/21 00:57 ID:mrMCZ+5G
>>40
俺も、020 が気になる。 ダンロップも、D221 出したことだし、そろそろモデルチェンジ?
何だかんだいって、一番売れてるタイヤは、ツーリング用タイヤだと思うし。。
42交差点の住人:04/02/21 03:57 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

兎に角、信号待ちでやたらエンジン吹かすのだけは止めてくれ。
43774RR:04/02/21 08:22 ID:Xpo7lJPS
PロードとD221だと、どちらがドライグリップ性能は上でしょう?
俺的にはグリップ乗り心地ともに Pロード>BT-020 でした。
44774RR:04/02/21 08:49 ID:NfXO8NO2
よし、BS党な折れとしては春の乗り出しでBT-014を履こうじゃないか。
淫プレしてやる。
45774RR:04/02/21 19:05 ID:PNgKYAZM
タイヤの製造週ってどの番号見ればいいの?
色んなとこに番号あってよくわかんないです・・・
あと経年劣化っておよそどれくらいでダメになりますか?
46ブリヂストン:04/02/21 19:18 ID:8aiujV/3
>>45
1999年までの製造品は、下3桁(例129)の数字は製造年週を示しています。
最初の数字12は週(12週目)を、最後の数字9は年(1999年)を示します。

2000年以後の製造品は、下4桁(例1203)の数字は製造年週を示しています。
最初の数字12は週(12週目)を、最後の数字03は年(2003年)を示します。
47774RR:04/02/21 19:28 ID:aznYE3O5
前スレで、リッターNKにディアブロで1マソ`持ちそうって書いたけど、
リアは8千持たないかも(スリップ出るまで)。
48774RR:04/02/21 22:39 ID:9LKrAUoI
>>46
使わさせてもらいます。

どなたかブリジストンのEXEDRAシリーズのインプレキボン
今履いてるタイヤが少なくとも10年は経ったタイヤ履いてるもので。
フロントもリヤもヒビ入りまくりです。今よりずっとマシになるだろうけど。
49774RR:04/02/22 16:27 ID:iEVTRrBV
ピレリに詳しい人っています?
指定タイヤがMT45Dってやつなんだけど、とっくにカタログ落ちしてるようで、
型番的にはMT75が後継なのかなって思うんだけど、特性的にどんなもんでしょう?

トレッドパターンはMT65やMT69/68Stradaってのが似てるんだけど、合うサイズがない…
50774RR:04/02/22 19:40 ID:k+rPlUlZ
冷凍のタイヤキっておいしいですかぁ〜?
51774RR:04/02/23 16:25 ID:Iz/vDBpx
>>47
リアのスリップが出る頃は気をつけれ
あとフロントはセンター残っててもサイドが無くなってることがあるよ
漏れはもったいないけど交換することになった
52774RR:04/02/23 19:58 ID:a/Cp6gea
中古バイク買ったばっかりですが、タイヤがヒビだらけで換えようと思っています
GPR80とパイロットスポーツを考えているのですがウェットに強いのはどちらでしょうか
雨に強いタイヤのパターンってあるのでしょうかね
目安になるような
53774RR:04/02/23 20:34 ID:FfhOu+na
>>52
どんなバイクに乗ってるのか分からないけど、ウェットに強いってだけならGPR80では?

雨に強いパターンというのは、排水性の良いパターンだと思う。
見た目だとBT-92なんか排水性良さげな感じ(w
あまりアテにはならないか…。

雨の日に乗らないようにしよう。
54774RR:04/02/23 20:40 ID:LqtNBPe4
ミゾが多ければいいんじゃない?
55774RR:04/02/23 20:46 ID:a/Cp6gea
>>53
ありがとうございます
GPR80の方ですか
ツーリングの時雨降られたらいやだな〜って思って
全然飛ばしませんが
56774RR:04/02/23 20:58 ID:E6+dQch/
パイロットスポーツとGPR80って同じサイズあるの?
57774RR:04/02/23 21:36 ID:GK+y82V9
150/60R17
58774RR:04/02/23 22:57 ID:qq8HRPrO
110/70-17 160/60-17
59774RR:04/02/24 00:59 ID:xPOylPab
雨ならマカかパイロットスポーツだろう
60774RR:04/02/24 01:08 ID:Ck5V3HUV
ミシュラン教の信者の言う事は、真に受けてわいけません。
非常に主観的な意見を、さも常識であるかのようにノタマウから。
61774RR:04/02/24 01:18 ID:xPOylPab
雨ならマカかパイロットスポーツだ
62774RR:04/02/24 03:30 ID:29hIcNhK
むしろ雨こそパイロットパワー汁!
63774RR:04/02/24 14:41 ID:tKKdB8go
へー・・・BT-014って、もう店頭に出ているんですね・・・。
自分にはサイズが合わないから関係ないや。・゜・(ノД`)・゜・。
6447:04/02/24 20:05 ID:7iPA9HBV
>>51
どうもでつ。
フロントは一番減ってるナナメ45度でもリアほどではないでつ。

狙ったように、春のバーゲンはがきがタイヤ屋から来た。
まだ1000〜2000`早いけど換えるか・・・
65774RR:04/02/24 20:20 ID:J8ptETiA
RR誌とクラブマン誌にパイロットパワーのインプレ載ってたよ
66774RR:04/02/25 11:29 ID:8hTlxDGv
>>59 61
パイロットロードではだめですか
そーですか (クスン
67774RR:04/02/25 23:10 ID:YlNe4Vzm
タイヤってリア、フロントと同時に換えたほうがいいかな?
フロントは即交換でリアがまだまだ使えそうなんだけど。
みなさんはどうしてます?
ちなみに、今はBT-020で、次はBT-010をつけようと思っているのですが。
68774RR:04/02/25 23:14 ID:4aZk0Wte
>>67
理想は前後同時交換。でも環境も考えると使えるタイヤまで
交換するのは宜しくないという意見もある。
前後違う種類を入れるのなら、特性を理解した上での
片側交換なら良いかと思うが。
69774RR:04/02/25 23:24 ID:015NxI+u
67>
普通リアの方が減らない??

今まで前後同時交換(気分的理由)だったが、この前訳あって後ろだけ交換。
走った印象としては、「減った方だけで充分なんじゃないか??今まで無駄な金使ってのか?」って感じ。
ただし前後同じ銘柄にしなければならないけど。
でも前後同時交換時の乗り心地にはかないませんでしが。
でも自分としてはこれからはリア交換二回目で前後同時交換のサイクルで行こうと思う。
70774RR:04/02/25 23:27 ID:G1HH/RIC
>>69
そういう場合、フロントがハイグリップで減りが早く、リアが遅い銘柄なら
ちょうどよくないですか?
Fパイロットスポーツ・Rパイロットロードみたいな感じで。
71774RR:04/02/25 23:28 ID:T8NtQLJk
普通というのはないと思える。
使い方やバイクによってまちまち。

クラスを1つ上げるなら同時交換の方が違いなどを感じ取りやすいかも。
010を経験済み、或いは違いなんて別に・・・
と言うなら感じる取る必要もないけど。
72774RR:04/02/25 23:30 ID:pYfKdv86
前の方が速く減るよ
バンク状態でパワーかけるより直立状態でフルブレーキングの方が負担がかかる
溝がほとんどないパターンのタイヤはもう少しもつよ
銘柄替えるならせっかくの新品ハンドリングを体感したくない?
同時交換をおすすめするよ(もったいないけど)
リヤはヤフオク処分で工賃の一部が出そう
7369:04/02/25 23:32 ID:015NxI+u
70>
違う銘柄はちょっと・・
金銭・環境的理由がでかいので。
特に2台所有しているので金銭。
あ、そーいえばもう一台のほうはフロントの方が減りが激しいです。
7467:04/02/25 23:47 ID:YlNe4Vzm
>>68-72
サンクス!!
片方だけ換えるのは、やはり金銭的理由が大なんだよね。
でも、折角だからハンドリングの違いも感じてみたいし・・・迷う
いろいろ検討してみます。
75774RR:04/02/25 23:49 ID:jBB3p0JH
自分のK505も前の方が早く減ってますね、
走行7000キロでF2部、R5分
しかも真ん中よりナナメが減りまくり・・・
なんで?
76774RR:04/02/25 23:59 ID:T8NtQLJk
>>75
その「なんで?」を考える事=自分の乗り方をチェック
で、良いきっかけなんじゃないかと思うんだが・・・

前タイヤの斜め部分ってのは車で言えばタイヤの角?
新しいタイヤに換えて グリップいいなぁ〜 なんて
ちょいと突込み気味で遊んでるとさっさと無くなっていく場所
だと俺は思ってるけど・・・
77774RR:04/02/26 00:01 ID:TyklD0Kb
今までネイキッドに乗ってた時はフロントのややサイド寄りが早く
減ってきたんだが、R1に乗り換えてからはリアの方が早く減るな。
パワーの差か?
78774RR:04/02/26 00:25 ID:qxKBnjBq
町乗りだとフロントの斜めが一番減るから町乗りメインなら普通だよ
7975:04/02/26 00:39 ID:AF2UMRrC
皆さんどうもです、自分はツーリング&通学中心なのであんまり気にしないようにします。
フロントの溝が無くなったらさっさと倉庫に買い置きしておいたGT501履かせようと思います。
因みに自分は同時交換するつもりです。
80774RR:04/02/26 01:05 ID:hT6ldbk8
雨ならパイロットロードでOK牧場!>>66
81774RR :04/02/26 02:15 ID:wakf/C/8
タイヤが安い店って何処?
皆何処で買ってる?
82774RR:04/02/26 02:23 ID:yHLbbJTO
タイ屋
83タイ屋:04/02/26 02:24 ID:yHLbbJTO
                      ,. -、一==、- 、,
                     /  , 、`'  `'ーミ `'ー 、
                    ノ,ィノ /  y'^'''ーァ-ァi、ミ`ヽ
                    〈 彡' / /  / / ノ , ヘ |
                    |f ' / /     / ,イレ',.ィ l }
                   /^,y' ,  イ  ,l  /f// ', | ',了
                  {シ,.イ'/ / |  / |,///~"`'^| |ハ i l
          , - 、_   -=イヾl| | / | ,イ /, ノ/   ||! '| {
       _, ィ"     ` ー┴ 、l |/  |/.|イ|lイ/  __ | ゝミミ>
   r ' " ̄               `''‐、|!イl | :|.jr‐゙‐.゚.'<.ノ)ミミ゙   購入せよ!
   {,      , - ⌒ ' ー_ェ ィ゙     ヾ、 _,/    ノ ̄
    `'ー─ '"   _, - '           ヾ_,,...' 〉 /、
          /        _ノ ノ    ヽ  `ヾ 、,,_>、
.         /      _ -‐'" 〉゙      ヾ;、     ̄`'''ー---、
  , 、、、、,__ /    ,ィ1     /         ヽ`ー、,__
  l      /     /,/  ./           '  ヾ!ll`ー
  l    /    ,/ ̄   /     ノ          l.l|
   ` 7    , ィ      /     /     /.      |l|
.    `ー‐ ^'ー-、   ./     /     ,.-‐'       |ノ
84774RR:04/02/26 06:49 ID:KftWK4Bv
>>67
片側交換で問題が出る場合と無問題な時があるよ
交換直後は要注意
85774RR:04/02/26 22:00 ID:xoolSqZ/
>>30
 BT012SSの方がD208より明らかにグリップがいいから端っこまで使えないって
ことない?ちょっと変かな・・・

 俺はリアは端まで使ってたな(公道)。フロントはサーキットだと端まで使えた。
86774RR:04/02/26 22:20 ID:T43mbsrh
>>37
35の見ると010というより、かなり012に近いように見える。溝だけ見ての感想だからテキト‐だけど。
中身は010に近いといいな。
010は無くなんの?
87774RR:04/02/26 23:14 ID:l096jxPs
パイロットレースH2買ったよん
88774RR:04/02/26 23:19 ID:DAmNv4TE
どいつもこいつもパイロット志望か
89774RR:04/02/26 23:53 ID:1mjc8HuO
習志野辺りで400ネイキッドのタイヤ交換したいんだけど
千葉の南海で交換は止めたほうがいいですか?
お勧めの店があれば教えてください。
90774RR:04/02/27 00:03 ID:2cO7Bk3F
88>
俺は談六腑GPR派
91774RR:04/02/27 00:40 ID:PJ2NDS+i
やはりパイロットが定番だし
92774RR:04/02/27 00:49 ID:2cO7Bk3F
>パイロットが定番
始めて聞いた
そうだったのか・・
93774RR:04/02/27 01:26 ID:TViafRem
定番って何ですか??
94774RR:04/02/27 17:40 ID:08pE9YiC
>やはりパイロットが定番だし

bakakaomaeha !
95774RR:04/02/27 18:16 ID:UgmiBBTv
タイヤにえぐれるような傷が付いてしまいました。
タイヤ自体はそれほどすり減ってないのですが、交換しないと危ないですか?
96774RR:04/02/27 22:36 ID:TDi0VKBT
>>95
エグレ方によるけど高速走行時バーストする可能性大。
安心して乗りたいなら交換しる!
97774RR:04/02/28 11:28 ID:P6lqPuXN
>>68
使えるタイヤとか、環境に配慮してっていうけど
命に関わる物だから交換するときは前後一緒にかえな。

そんなに環境環境言うなら、自転車にでも乗ってろ
98不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/28 11:44 ID:r0te4iyq
ほとんど前後同時に交換する事はないなぁ

前後同じタイヤじゃなくても普通に走るには無問題。
乗りにくくなったり、曲がらなくなったといっても
フィーリングが変わったり、ちょっと切り返しが重くなったり
全く乗れない、曲がらないって事はない。
もちろん公道をサーキットと間違えてる人には重要な事なんだろうけどね。

命にかかわるのはタイヤではなく
乗り手の腕と自制心の問題だと思うんだけどな。
99774RR:04/02/28 12:02 ID:a+14ePBt
公道走るのに神経質になる必要はないね。
減った方だけ交換で十分だ。

オレは、銘柄変えるときだけ両方同時交換。
前後でパターンが違うのって嫌だから。
100774RR:04/02/28 12:40 ID:gtXR+uCl
D220STからD221にかえました
なかなか良い感じですよ、寝かし込みが軽やかで走るのが楽しくなりました
ただ交換前のD220STはすってんてんだったので当然の結果かもw
101774RR:04/02/28 17:29 ID:I7KiAxWz
メーカーは恐らく前後同銘柄を前提として開発してるんだから
前後同じのが安心感はあるし、作り手の意図もより明確に伝わろうというもの。
まぁそんな鋭敏な感覚は持ち合わせてないけど。。

せっかくメーカーの中の人が心血注いで開発してくれてんだから、
折れはなるべくその意向に沿うようには心掛けたいでぃす。
102774RR:04/02/28 21:18 ID:BnmSBeMK
>100
タイヤが暖まるまでは気つけて走りや!
俺は今朝 家から50mの交差点で 危うくダンプに抱きつくとこだった。
103774RR:04/02/28 21:31 ID:LG7TZ2yW
普通に走ればそんな事にはナラン
104102:04/02/28 21:37 ID:BnmSBeMK
確かに >103みたいにチョイノリ並みの運転はしていません
105774RR:04/02/28 22:04 ID:lsnhTuk2
ケチケチせずにタイヤくらい前後揃えて換えてくれよ。
金額もしれてるやんけ
106103:04/02/28 22:07 ID:LG7TZ2yW
チョイノリ並みというかチョイノリなわけだが。
107774RR:04/02/28 22:24 ID:Xnikevlc
前スレで後輪だけパイロットパワーに換えて怖い思いをした者です

今日前輪をパイパワにして乗ったら全く別のバイクのようでした
バンク時も実に素直で怖くありません

アドバイスいただいた方々感謝です
108774RR:04/02/28 22:47 ID:w2hNw6Wq
バイクは変形を繰り返すタイヤが2個ついていて、
同一銘柄でウェービングする振動数が前後輪で
共鳴しないように設計されているわけだな。

他のタイヤとの組み合わせをテストしているわけでは
ないから、組み合わせによっては前後輪で振動が
共鳴することも在り得る。

車体がブルブルと震えるぐらいならまだいいが、
下手すればバーストの危険性もありうる。

可能性ばかり論じてもしょうがないが、
前後異銘柄で、変な振動を感じるようなら
同一銘柄にしてみてはどうだろうか。
109774RRR:04/03/01 21:29 ID:8pWuezNp
珍しいな・・・ageが必要とは。
110774RR:04/03/01 21:39 ID:8eOYiJou
ディアブロってヌルヌルするね、このタイヤは他のメーカーでいうとどの種類?
ミシュランのパイロットロードくらい?ブリヂストンだと020くらい?
111774RR:04/03/01 21:42 ID:CgbJD3R4
パイロットスポーツくらい
112774RR:04/03/01 21:48 ID:VBfV2rA3
>>110
皮むき中or終わって間もない?
その頃はヌルヌルくるよね。漏れは夏だったせいもあるかも知れないが。

今も時期、皮むき終わって2,3回更に油を浮かせたら、ヌルッとは
来なくなると思うが。
113774RR:04/03/01 21:50 ID:CgbJD3R4
本調子になったらズルズルってなるよ
114110:04/03/01 22:16 ID:8eOYiJou
端まで色を変えたくらいです。
ピレリは初めてで良く分からないのでツーリングタイヤだと思ってました。
今後が楽しみです。

115774RR:04/03/02 00:54 ID:nxgEspxh
リアタイヤの幅が150のバイクに乗っています。
ホイールのリムサイズから、140〜160まではけるようですが、
たとえば太くした場合、利点とかあるのでしょうか?
やはりメーカー指定のサイズが適当でしょうか?
116774RR:04/03/02 04:09 ID:+uvg2y90
>>115
RC42乗りですか?
117774RR:04/03/02 13:32 ID:tp8IrZ9A
>>115
太くしていいことはあんまりないな。経験上。
見た目はいいかもしれんけど、プロファイル変わっちゃって結局
接地面積小さくなっちゃったりするしね。
細くしてよかったことはあるけど、たまたまかもしれん。
純正が無難だけど、お金があるなら色々試してみれば。
118774RR:04/03/02 19:52 ID:ysHWrHsn
フロント120/70-18サイズでドライグリップ最重視でお勧めのタイヤをお教え下さい。
店員いわく「BT-020かPロードですね」と・・・。純正は020ですが、
峠ではもっとグリップ欲しいです。
119973:04/03/02 21:12 ID:R7Nlj6GR
ピレリのスーパーコルサレーシング履いているんだけど空気圧いくつ位入れてる?
120774RR:04/03/02 21:48 ID:XroLJ6DB
118>
パイロットが定番ですw
121774RR:04/03/02 22:05 ID:vDwsM3Bm
レースって名前が付くタイヤは公道だとどの位もつの?
122774RR:04/03/02 22:57 ID:wijRZxE1
>>118
110/80ー18にすれば?
そうすればBT−012SSが履けるよ。
123774RR:04/03/02 23:06 ID:ysHWrHsn
>>118
フロントリム幅が3.5なので2.75MAXの012SSは無理っす_| ̄|○
リム幅3.0に履くのもヤバチッチとBSの客相は話してますた。
124115:04/03/03 02:17 ID:weTKPVfy
>>116
BANDIT糊ですw。
>>117
そうですか・・・。
見た目だけで太くするのはやばいっぽいので、
素直に150にしておきます。
(お金もないしw)

ありがとうございました。
125774RR:04/03/03 10:20 ID:j9UZBDBw
オートバイのチューブレスタイヤの14インチとか12インチってのは
自動車のアルミホイールの同リム径・幅サイズに付くものなのでしょうか?

極太狙いでスピードスターMark-Iとかを流用して何とかしたいのですが
オフセット吟味や穴加工は考えています
126774RR:04/03/03 11:02 ID:pImSBVyd
結局リッターネイキッドのお奨めはどれなん?
020、Pロード、220?
127774RR:04/03/03 19:50 ID:4YVpkYRM
おれのお勧めはBT012SS。ちょっと高いけどミシュランよりも
日本車にあってる感じ。
128774RR:04/03/03 22:10 ID:bs+ILTHX
>>125 実際付く付かないは、やってみたことないのでわからんが、

4輪乗用車は "J " or "JJ " という規格のリム、2輪は "MT" という規格のリムなので
ビードシート部の断面形状が異なる。 と、JATMA(日本タイヤ規格協会だったっけ?)で定められている。
129774RR:04/03/03 23:36 ID:RI2QHwGX
>>127
オレのRC42にはつかない・・・
130774RR:04/03/04 02:08 ID:fLm5XEnK
>>127
今日RC−42納車だったんだが(中古ね11年式)
タイヤが交換した方がよさそう・・・。
今までどんなタイヤ使ってたかな?
クレクレですまん。
131774RR:04/03/04 03:19 ID:IrJNvG7k
スクーターのタイヤの事もココで聞いても良いですか?

当方マジェ250(フルノーマル)なのですが、そろそろタイヤ交換の時期にきてますが、
元々タイヤの値段が安い車なので、(一本5千円前後)値段は無視、
また同様の理由からライフも無視、そして元々乗り心地の悪い車でもないので、
乗り心地も無視、単純にドライ&ウエットのグリップが良ければいいのですが。
そうなると、やはりHOOPプロ位しかないのでしょうか?
私は元々SS乗りで、BSのウニョウニョ感が嫌いだったので、
出来ればBSは避けたいのですが、他に何か良いタイヤは有りますでしょうか?

マジェに履けるサイズのパイロットスポーツが出てくれれば話は早いのですが、出ないのだろうか・・・
132774RR:04/03/04 08:15 ID:YC5neaZ9
>>126

ライフとグリップと価格のバランスから言えば。
220STあたりでいいんでない?
冬はディアブロもいいかもね、ミシュランよりも
温度依存が少ないから。
133TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/04 09:03 ID:1KKP65V/
マジェっのタイヤ、12インチでしたっけ?
この前タイヤ交換したジャパソタイヤセンタで12インチのパイロットスポーツの
実物を見ますた。
134774RR:04/03/04 09:20 ID:VE+p7teH
>>128
かたじけない。
ちょっと無謀なんでつね。ワンオフや流用を調べながら
研究を続けます
135ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :04/03/04 10:20 ID:hyxREc5X
( ゚Д゚)<スク用パイロットスポーツ出てたと思うよ。
136774RR:04/03/04 11:50 ID:RHk8uGMv
>>131
ロングライフを望むならミシュランのゴールドスタンダード。
グリップに関しては漏れはスカブ400なんだけど、天候構わず良いと感じたよ。
峠を気持ちの良い走り方してもサラサラになるだけでアリンコできないし、
その時もグリップに不安は全く感じられなかった。
よりパワーやトルクの少ないマジェなら全然問題ないんじゃないかと・・・

パイロットスポーツSC(スクーター用)はどうなんだろ・・・
次は前後交換だから入れてみるかな・・・
137774RR:04/03/04 15:13 ID:0HcebZev

どなたかBT-014のインプレお願いします

138774RR:04/03/04 15:33 ID:uW2XLO5Q
最近のハイグリップタイヤって(D208とかパイロットスポーツみたいなの)、大排気量専用みたいなうたい文句で売ってるのが多いけど、
小排気量車に履いた場合なんか問題あるんでつか?
139131:04/03/04 18:24 ID:TuaHvukf
皆様ありがとうございます。
私もパイロットスポーツにはかなり興味があるのですが、
リア用(130/70−12)は出ているのですが、
フロント用(110/90−12)が出てないのです。

いっそ120/70−12を履かせようかとも思ったのですが、
外径が3センチも変わると違和感があるだろうと思って躊躇しているのです・・・
140774RR:04/03/04 18:33 ID:D7tOyWVl
>>138
ハッキリ言って



問題ない。
141774RR:04/03/04 19:38 ID:ybmG4iS/
>>138
小排気量だとタイヤサイズが合わないことが多いんじゃないかなー。
あと、安くてハイグリップなタイヤがあるのに高いのを選ぶのももったいないとか。
142774RR:04/03/04 20:41 ID:BNc8YMSJ
別に原付や小型に付けようって訳じゃないんじゃないかw
今時の400とかならサイズはOKでしょ
143774RR:04/03/04 22:37 ID:SB3AykFK
俺CBのスペック2乗ってるのですがそろそろタイヤ交換をと思ってます。
が、今の所ミシュランのパイロットスポーツを考えているのですが、インプレを
見ると1万キロもつとかいう人やら3000キロしかもたないとか色々あって
どれが真実だかさっぱりわかりません。減りは実際どんな具合なのでしょうか?
当方峠大好きだけど毎日多忙なため
街乗り:攻める=6:4、もしくは7:3ぐらいです。
知識のある方よろしくお願いします。
ちなみに純正のD204は峠を攻めててリアが滑ってスリップダウンが
二回程あるのでなるべくグリップのがよく且つある程度耐久性(贅沢だが
1万キロ近く走るやつ)のあるタイヤはないでしょうか?
BT010とかGPR70ヤ80も考えていますw
144774RR:04/03/04 23:24 ID:9Br1HjKR
>>143
>ちなみに純正のD204は峠を攻めててリアが滑ってスリップダウンが二回程ある
それはタイヤとは関係ないと思われ・・・パイロットレースだろうがD208GP
だろうが貴方が乗ればリアから滑ってスリップダウンするとおもいます。

パイロットスポーツは、オイシイところは3000キロくらいしか持たない
溝は1万キロ近く持つけどオイシイところからの落差が凄いよ
という意味で1万キロもつとか3000キロしか持たないといわれてます
145774RR:04/03/04 23:25 ID:hSYBgjGu
>>143
パイロットスポーツは12000km持った。
それなりに攻めてたし、超高速巡航もしててこんな感じ。
車重も軽くパワーもトルクも半分以下のCB400ならそんなに減りは速くないんじゃないの?
よっぽどシグナルスタートが大好きじゃなければ・・・

と素人考えで言ってみる。
146774RR:04/03/04 23:55 ID:5PmHjmew
>>143は釣りか?

 >インプレを見ると1万キロもつとかいう人やら3000キロしかもたないとか色々あって
 >どれが真実だかさっぱりわかりません。
ハァ?乗り手や用途で寿命が異なるのはあたりまえ。

 >あるのでなるべくグリップのがよく且つある程度耐久性(贅沢だが
 >1万キロ近く走るやつ)のあるタイヤはないでしょうか?
随分都合いい事言っとるな。過去ログ読みなおして自分で決断しろ。
147774RR:04/03/05 00:07 ID:j/oc1LCe
GT商会のページではBT-014を「SPORTS&TOURING TYPE」としているけど、
実際どうなんでしょ?
010よりツーリング寄りなの? 221みたいな位置付け?
148774RR:04/03/05 00:18 ID:+WxoLGPY
>>146

>ハァ?乗り手や用途で寿命が異なるのはあたりまえ。

だから俺は街乗りと峠の割合とかあとで列挙してるじゃん
俺のような場合を知りたかったわけ。
大体インプレでも
峠を攻めて3000キロっていうやつ、峠を攻めて10000キロと
いうやつもいるわけ、条件が双方書き込みを見た感じ同じでありながら
違う事書かれてるなんてざらだから「さっぱりわからん」と書いたんだよ
そんぐらいヨメヨ、頭悪いんじゃね?
俺は144さんの答えみたいなのがほしかったわけ。てことで
144さんきゅ!
149774RR:04/03/05 04:32 ID:f2MAUs4i
MACADAM100ってどうなんですか?
ブラックバードに履かせてみたいんですが

街乗り:山 7:3 くらいです

今からの時期考えると大丈夫ですかね?
150774RR:04/03/05 06:51 ID:l67v+QGk
俺的には、SBBならパワーもあるのでPロードの方がよろしいかと・・・。

BT020からPロードにしたら乗り心地UPでした。
151774RR:04/03/05 08:07 ID:o+h74TIY
>>147
010の後継=014

56SS→012SS
010→014
152774RR:04/03/05 10:47 ID:i1e0kK4P
>>147じゃないけど・・

BT56SS→012ってのはわかったけど。
BT56と57の差はどんなもんなんでしょうか。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/category/onroad.html
これ見るとBT56・57→両方010のカテゴリに含まれてるので。

本当なら010や014履きたいけどリアタイヤの関係で
012・56・57しか履けないもんで。
153774RR:04/03/05 12:47 ID:u4jUF478
>>149
ブラックバードくらい車重とパワーがあって
マカダム100というのはちときつい悪寒。
154774RR:04/03/05 13:10 ID:lGRCiBa4
>>149
わざわざ好きこのんで昔のタイヤ履かせなくても・・・
155774RR:04/03/05 13:32 ID:36hf0AO+
>>149
XXはOME(3社)がそのクラスですので問題なし。
今まで純正タイヤで乗ってて不満が無かったならその選択でよし。
156774RR:04/03/05 15:40 ID:5c8ANCvt
OMEって何の略?
OE=Original Equipment ではないかと。
つまらんことだが一応突っ込み。
157774RR:04/03/05 18:09 ID:pFQwtWVY
>>152
個人的感想ではBT57はBT020と同レベル。
57と010はライフもグリップもかなり違う。
158774RR:04/03/05 20:09 ID:UhTPMM/6
>>149
マカダム100とPロードでは、確かドライグリップがかなり違ったはず。
貴方が峠やサーキトでスポーツ走行をするなら迷わずPロードをお勧めすまつ。
ちなみに漏れはPロード履いてますが、たまにTIの走行会にも参加してまつ。
159774RR:04/03/05 20:20 ID:tupqU0Fw
>>156
OMEではなく、OEMじゃなかったかい?
160774RR:04/03/05 21:36 ID:h35x5/FA
だな・・・OMEじゃオメ!!だろ・・・

BT56と57と区分する意味が無くなって010になり,そして014に進化したんだろ?
161774RR:04/03/06 00:53 ID:iNpgY0wt
主観的いけんですが・・

BT56と57を足して2で割らないのが、010
57と54を足して以下略が、020

メーカーの思惑としてはこんな具合だと思うけど。

実際以前のラインナップでは、56も57も中途半端だったから・・・
162774RR:04/03/06 15:29 ID:5nszJ4Uj
>>149
街糊が7もあるんならマカで充分
ライフ長くてありがたやー
163774RR:04/03/06 21:05 ID:8Xr1MZjq
だけど100xってカタログに載ってるけど、品切ればかりなんだよなぁ・・
P-Rordは何処の店も在庫持ってるから、手を出しやすかった。
164774RR:04/03/06 22:43 ID:6Rl7mDMJ
>>119
 オレもスーパーコルサ(SC2)履いてる。フロントは2.1でリアは2.0にしてるよ。レース時な。
メーカー指定もソンくらいじゃなかったけ?
165774RR:04/03/06 22:45 ID:g7Futq72
泳げ!タイヤきさん
166774RR:04/03/06 23:47 ID:s/yzxeSY
>>156
OEMとは、Original Equipment Manufacturingの略称で、あるメーカーが
開発もしくは製造した製品を、別ブランドで販売することです、
って言うかオマエラ少しは検索しろ。
167774RR:04/03/07 01:12 ID:5ojmJfp2
タイヤって細いほうがいいんですか太いほうがいいんですか?

400ccのネイキッドに乗ってますが、同じような車格・重量で
F110R150やF120R160やF120R150やF110F140等々・・・
車種によって「味付け」を変えてるんでしょうが、いまいちわかりません。
しかもFタイヤは大型でも120〜130ですよね?Rみたいに太くなくていいんでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ない、疑問に感じてしまったので・・・。
168774RR:04/03/07 04:06 ID:5y14qMqE
自分はXJR400に乗っておりまして、この度タイアを交換しようと思ってい
ます。
候補としてはマカダム50かマカダム100にしようと思っているのですが、
どちらの方が良いのでしょうか?やはりラジアルである100の方が良いの
でしょうか?
169888 ◆m9.ystswe2 :04/03/07 09:28 ID:omkwAIwU
ディアブロ コルサ履きますた

新品だからか空気圧が低いのか、乗り出した瞬間に『柔らかい!』という第一印象。
なんだかバイクの乗り味がソフトになりますた。

前に履いていたタイヤが、中古で硬化していたというのがそもそも今回のように感じた原因なのか?
170774RR:04/03/07 22:10 ID:wBvycbOW
街糊ならマカ50で充分 ・・・ただ50も100も在庫ないと相当待つ事に
171774RR:04/03/07 22:46 ID:0b7SfHzH
今までツーリングタイヤしか履いたことがないので、
たまにはと思い、TT900GPを検討しています。
が、黄金週間に東京から関西に行こうと計画中で、このタイヤでやったら台形タイヤに
なったりしますか?
172774RR:04/03/07 23:41 ID:wBvycbOW
片道切符か・・・
173774RR:04/03/07 23:54 ID:e8p4L0Fz
>>169
 そりゃあコルサだもんな。ドラゴンエボコルサより柔らかいのかな?たしか後継
モデルよね。
174774RR:04/03/08 00:06 ID:ODcYWPjj
漏れは4年間ずっと長持ちマカダム100を履き続けてきたけどグリップ感が薄というか
それなりにグリップしているが滑り出しが分かりにくく、怖くて峠で遊べなかった。
なもんで噂のPロードに換えてみたら食いつきも良好でズリズリとリヤの滑り出しも
リニアで扱いやすくツーリング+峠遊びにも結構使えるタイヤだと思います。
175774RR:04/03/08 00:14 ID:B8dJEJIQ
ミシュランのホームページ新しくなったね。パイロットパワーがラインナップされてる。
176774RR:04/03/08 00:42 ID:V42G1sLI
滑りまくりじゃないとミシュランっぽくないなぁ
177171:04/03/08 01:05 ID:vZ7B9rZx
>>172
やっぱりダメなんですね・・・
大人しくツーリングタイヤにしておきます。サンクス
178774RR:04/03/08 01:43 ID:E3E/IhfA
指定がラジアルタイヤの400ネイキッド乗っているのですが、
バイアスを入れたらまずいですか?
(乗り心地がいいらしいし、何より安い)

バイアスだったらGT501、ラジアルだったらBT92をはかせようと思っています。
待ち乗り8:峠2ぐらいの割合で乗っていて、峠では結構ハイペースで走ります。
179178:04/03/08 02:25 ID:E3E/IhfA
あと、バイアスにした場合、扁平率が70になってしまうのですが
(指定は60)これは走りに影響ありますか?
180774RR:04/03/08 15:01 ID:tRB6SuXX
直径がでかくなる
181774RR:04/03/08 19:47 ID:zgLbIwuD
>>178
バイアス指定のバイクにラジアルを履かせるのはOKだが、逆はNGだと聞いた。
あと、扁平率が上がると影響あるよ。

例えばフロントの扁平率を60→70にすると、ハンドリングがモッサリ気味になると思う。

エロイ人はどう思います?
182774RR:04/03/08 20:09 ID:jMBB27jU
峠攻めるんなら素直にラジアル履いと毛。
ラジアルに慣れた身でバイアスに替えるとあっさりとヌッコロブかも。
エッジ付近での安心感はラジアルに勝るモン無し。

扁平率の件は一概には言えませんな。
同じ数値でも銘柄によってクラウンRが違うしその他条件も違うし。。
同銘柄ならアレだけど。
183TWIN ◆QPG9j34XAo :04/03/08 22:25 ID:6J4uq41s
>>181
エロくはないけど、フロント扁平を60から70に換えたので
少しインプれってみます。

メリット:
前輪の直径が大きくなることにより、フロントの車高が上がって
下りコーナーで安心感が増えた。また、神経質なハンドリングが
穏やかになり、乗りやすくなった

デメリット:
フロントの車高が上がった分、上りコーナでは意識してフロントに
荷重しないとアンダーステアがでる。自分でフロントタイヤを使うように
意識しないと曲がりにくい。(今までは視線をコーナの先に移すだけで
曲がっていたが、自分でキッカケを全部作らないと駄目になった)

でも、これはラジアルのままで扁平率かえてるからなぁ・・・。
元々ラジアル指定なのをバイアスに換えるのは、値段が安くなる事以外に
メリットあるかな?
184774RR:04/03/08 23:00 ID:LOBcgWsQ
>>183
>値段が安くなる事以外にメリットあるかな?
暖まるのが早い。
人によっては結構重要だったりします。

185明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/03/08 23:50 ID:/h+teTWF
ツーリングバイアスからツーリングラジアルに変えますたが、
私が思ったのはこんな感じですた。
■値段が高くなった。
■バンク時の安定感が格段に向上。
■軽くなった。
■銘柄が多く選べるようになった。
■エア圧管理がシビアになった気がする。
この逆と考えれば。。。あんまりメリット無いのかな。
186178:04/03/09 00:48 ID:5/sFquer
>>180-185
みなさんありがとう。

う〜ん、ラジアルの方にしておいたほうが無難そうですね・・・。
確かに走る割合は少ないとはいえ、峠での安心感が違うとなると
ラジアルにするしかないかな。

素直にラジアル履きます。

で、私の乗り方でBT92ってどうでしょうか?
ライフやグリップなど。
187774RR:04/03/09 02:44 ID:ipu2CIf3
峠でハイペースで走るのにGT501?
188774RR:04/03/09 04:12 ID:Ur9f/kWg
>>186
BT92が一番合ってるかも? ライフ長い割りにサイドは柔らかいから
峠でもそこそこグリップしますよ。
189記憶違いだったらすいません…:04/03/09 12:54 ID:9kgWZ/xQ
XJR400のOEMはバイアスからラジアルになったと思うんですが、その時にサスやフレームに大きな変更ありましたっけ?もし無ければ中型クラスならバイアス化もアリかと。ラジアルは高速、高荷重に対応させるための構造だしと思ってみたり…。
190TEIL:04/03/09 13:49 ID:6YzwZuBf
知り合いから聞いた話で
あるXJR乗りの意見らしいですが、

「もともとXJRはバイアス設計だからバイアスの方が相性イイっぽい」

だそうでTT900GP履いてたそうです。
まぁ攻め攻めな人の意見なんでアレですが。
191774RR:04/03/09 16:57 ID:sq4mICPk
>>189
この場合はOEMではなくOEです。
Mのあるなしで全く違う意味となります。
注意してください。
192774RR:04/03/09 18:44 ID:+O37ofrd
>>191
詳しくおせーて。

OEMって、上にもある通り別ブランド販売のことだよね。
CB400SFの標準装着タイヤがBT50である場合、
作ってるのはブリジストンで販売してるのはホンダだよね。
「別ブランド」って意味が良く分からん…。
193774RR:04/03/09 18:58 ID:SKz1Gzu0
>>192
カワサキで売ってるエプシロンがOEM
OEってのは標準装着品のことで>>156が正しい。
>>166はOEMの意味としては正しい、が標準装着品のことは意味しない。
194774RR:04/03/09 19:01 ID:SKz1Gzu0
ただし、OEMをOriginal Equipment Model とするなら標準装着モデルとなるので
あながち間違いではない。
取り違えやすいのでメーカーなどではOEと呼ぶ場合が多い。
195774RR:04/03/09 19:04 ID:hp3TWYh8
スペ2にBT-014履かせました。
(・∀・)イイ!
196774RR:04/03/09 19:07 ID:SKz1Gzu0
>>CB400SFの標準装着タイヤがBT50である場合、 作ってるのはブリジストンで販売してるのはホンダだよね。
これは別ブランドでも何でもなく「指定(もしくは推奨)装着品」という言葉を使うべきか。
たとえばBSで作ってるけど「ホンダ BT-50」というタイヤならホンダブランドのタイヤでBSの名前は出てこない。
しかしながらBSからも全く同じタイヤが売られている。
これがOEMという言葉の本来の使い方。
委託生産・自社ブランド販売、といえば多少は理解しやすいか?
197774RR:04/03/09 19:29 ID:A8d6pFeb
OEMの自作自演のウンチクはどうでもいいので、
>>195 BT014のインプレ早くくれ。
198774RR:04/03/09 19:55 ID:c4kbU727
いつのまにかBT‐002とBT-601SS発売
199774RR:04/03/09 21:17 ID:IqPBwF+z
>>196
 でも市販のBT50とOEのBT50は設計が違うのでは?車両専用タイヤと
普通のリプレイスタイヤは違うらしいよ。雑誌の記事によると。なんかプロファ
イルやコンパウンドまで違うらしい。

>>198
 そうそう,002が出てるね。直線で振られないのなら履かせてみたいね。
200774RR:04/03/09 21:18 ID:hp3TWYh8
>>197
スペ2でこれ履くと、まるでタイヤに走らされてるように感じるときが多々。でも無茶楽しい。

グリップは、なんか地面を掴んでるというよりもまるで地面にへばりついてる様な感触。
素晴らしい安定感。バイクが軽いのもあってか、ヒラヒラと舞うような操作感に一人でニヤニヤ。これで笑みがこぼれなかったら嘘だ。

滑り出しを体感しようとするけど、タイヤとバイクがつりあってないようで、ちょっとやそっとじゃなかなか滑りに行かない。
なんとか無理やり滑らしてみたら、タイヤが嫌がってるような、なんともいえない「ぐにょ」って感触が大袈裟にあって、
それから少し滑り始める感じ。
無理やり滑らしたせいか、その部分だけ、嫌な感じにデロデロに・・・・

もちは、現段階ではなんとも。ビックリするほどはもたんやろし、ビックリするほど早く無くなりもせんやろ、って予測。
期待としては・・・フロントが5000以上もったら次もこのタイヤ履く。(スペ2なら結構楽勝でいけそうな気もするがさて)
201774RR:04/03/09 21:48 ID:2xLSr7Ac
>>200
これの前は何履いてました?
202774RR:04/03/09 21:55 ID:hp3TWYh8
>>201
滑りまくりのBT-50(標準)で我慢のライディング(つД`)

前のタイヤがアレすぎて参考にならん?err...
203774RR:04/03/09 22:15 ID:2xLSr7Ac
>>202
いや、ならなくはないです。
標準から010に換えた時の感想と似てます。
やはりそのまま010の後継と考えてよさそうですね。
204774RR:04/03/09 22:29 ID:3CcwVAp7
CB750(RC42)でまったり走るのはどれがいいすか?
150/70R15ってあんまり無いんだよ〜
205774RR:04/03/09 23:09 ID:n5UcA/ZC
マカ
206774RR:04/03/10 16:38 ID:/NaALBz6
ナンパオ
207774RR:04/03/10 21:10 ID:jJiuOvJW
>>204
 RC42ってリア15インチなの!! 確かに大変だわ
208774RR:04/03/10 22:45 ID:Xf1j3eXi
D208
209774RR:04/03/10 23:57 ID:0fCXBYwg
RC42(CB750)のタイヤサイズは150/70ZR17だよ。
どっちにしてもタイヤの選択肢はすくない。
210774RR:04/03/11 06:48 ID:MB0MRh7g
少し極端な例なのですが、
氷点下、雪上を走るようなシチュエーションで、
経年劣化したゴムが急激に柔軟性を失うというようなことはありますか?

先日友人たちといった林道ツーリングにおいて、雪上を走ったのです。
そのときに、同じような250トレックで同じようなパターンのタイヤD605にもかかわらず、
一台だけがまったくグリップを失っていました。
ライダーを交代しても状況は同じで、訝しがって帰ってきたのですが、
考えられる要因は、
その一台のタイヤは磨耗はしていないものの、
何年も放置されていたもののようなのです。
211ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :04/03/11 11:05 ID:fQzEBPRe
( ゚Д゚)<雪上だったら、いかに雪をつかむかが肝だから、それほど影響はないと思うなぁ。
     冬の北海道で使って一年放置したD603履いてるけど、使えないほど硬くはないよ。
212774RR:04/03/11 14:47 ID:ZgCaOhdY
>210
空気圧は?
俺はターマックの移動は前後2キロ以上張る。
で、グラベルになると「指でへこむ」程度に落とす。(大体1キロ前後)
2キロのままグラベルに突入すると、激しくアレですぜ?

ちなみに高速移動時は、後ろのみ 2.5キロ張る。
213210:04/03/11 17:34 ID:MB0MRh7g
毎回 林道に入ったときに、1.0キロまで抜きます。

ちなみに放置期間は少なくとも数年間以上です。
多少ひび割れが入ってきています。
214774RR:04/03/11 19:59 ID:HNjg4P4K
>>204
 RC42ってリアのリム幅はナンボ?ブリジストンなら
BT020にはサイズがあるね。リム幅が4.00以上あるなら,
BT010に160のがあるよ。ピレリは160サイズが豊富に
あるね。ドラゴンエボもあるし,スーパーコルサも
ある(レース用,ストリート用の共に)。ディアブロ
も160があるよ。メッツラーはMEZ4がまんま150がある
し,スポルテックM1にも160がある。ミシュランもパ
イロットロードもスポーツも160があるんじゃない?


実は150までしか履けないとか?
215774RR:04/03/11 22:55 ID:F39XZ1Pm
150/70が標準なら4.0だろ
216774RR:04/03/12 01:08 ID:6RQMe0Nb
>>214
160/60が履ければたしかに選択肢は広がるが、操縦安定性が変化するからあまり付けたくない。

15/70だと実際MIのPロードかマカダム、BのBT020くらいしかスポーツタイヤは選択肢がナイ。
217774RR:04/03/12 15:54 ID:glkkbYe5
>多少ひび割れが入ってきています。

普通にこれが原因やろ、タイヤが硬質化してるんだから。
218774RR:04/03/12 18:59 ID:CugtRcZB
>>210
ひび割れたタイヤなんてグリップするわけない。危ないからとっとと新品に交換しろ。
219774RR:04/03/12 21:28 ID:YmV+kDJd
>>216
 パイロットロードもマカダムもBT020もスポーシタイヤじゃないよ。ツーリング
タイヤじゃん。 ノーマルのタイヤって何?ミドル用のスポーツラジアルつけて
みたら?
220774RR:04/03/13 00:06 ID:iM6b1Ewn
タイヤの硬質化は怖いよ
コンビニにとめようと低速で曲がろうとしただけでズルルルッときたもんだ
221774RR:04/03/13 02:29 ID:L+dXYK6/
>216
同じくツーリングタイヤでD 205ってのもあるね、
バイアスだったらBT 45 120/70-17 150/70-17。
元から攻るバイクじゃないから選択肢が少ないよなぁ・・
222774RR:04/03/13 02:40 ID:XeqGvOjz
ブリヂストン BT-020
ミシュラン Pロード
ダンロップ D221
エイボン AV45

上記でドライグリップが一番良いのはどれでしょうか?
履けるサイズがこの銘柄しかないので、よろしくお願い致します。
223774RR:04/03/13 03:08 ID:rGow9Tcy
自分で使った事がないので知人からの情報だと

BT-020 全くもって減らない代わりにグリップも最低限
Pロード 暖まると良好。わずかながら温度依存性はある。雨天もこなせるが期待はしない事
D221 国産らしく走り始めの早いうちから良好。雨天は未経験
AV45 情報無し

と言う感じだね。
020は車両に合わなくて怖いのでもう使わない、Pロードはグリップの割には長寿命とも言ってた。
D221は入れたてと言う事もあるのだろうがかなりいい感触だって。
参考まで。
224774RR:04/03/13 03:14 ID:XeqGvOjz
>>223
ありがとうございます!!
参考にさせて頂き、更に悩みまくってみますm(__)m
225774RR:04/03/13 03:15 ID:uCTJzgeG
221より220STのが走りやすいですよ。
221は220よりも、よりツーリングタイヤ。
直進安定性が高いけど、倒しこみが重い。グリップも不安。
226774RR:04/03/13 03:27 ID:XeqGvOjz
>>225
レスありがとうございます。
むぅ〜・・・・奥が深いですね・・・D221は候補から外しと・・・。

自分はBT-020しか履いた事ないのですが、フロントの段減りが酷くて
ライフは8000kmでした。感じ方はバイクや人にもよるので、すんごく難しいです。
227774RR:04/03/13 04:51 ID:SvbRMx6W
>>225
他で見たインプレとまったく逆・・
ノビーもとにかく軽い軽い言ってたが>221
228774RR:04/03/13 09:18 ID:IJ5qL0LS
わた〜しの彼はパイロォ〜ット〜  チャチャッ スチャ〜チャッ
229774RR:04/03/13 16:23 ID:tdA+yt/b
リアのみD220→D208G→D221と履き替えてきましたが
倒しこみが重く感じる順 D220>D221>D208G です。
ライフは車重にもよると思いますが、私(GPZ1100)の場合
長い順に D221→D220→D208G でした。
D220はブロックの一つ一つが小さい分、パワーを書けた時
角がぼろぼろになって減っていきます。D221はブロックが
大きくなった分、角が取れていくと言うことはないです。
D208Gはコンパウンド自体が柔らかい為、全体的に減っていく
感じです。D221はD208(G無し)に近い感覚です。(グリップは
D221の方がグリップしそうです。当方、ダンロップ党なので
他社のタイヤはわかりませんが・・
230774RR:04/03/13 16:28 ID:iM6b1Ewn
>>228
アニメ板に池!
231kkk:04/03/13 17:50 ID:DgiOLcyA
初めて書き込みします。
どうぞよろしくお願いします。
フロントタイヤのことで、どなたかお答え願えれば幸いです。

BTー45VとK300GPのどちらにするか迷っています。
耐久性がある方がいいのですが、あまりにもグリップしないのでは
話にならないので。
サイズは、100 90 19 です。
ちなみに、リアは45Vです。
当方、走り屋ではありませんし、攻めません。
直線でも150以上は出したことがありません。
20年前の650ccに乗っています。

こんな駄文で分かりずらいとはおもいますが、
どうぞよろしくお願いします。
232774RR:04/03/13 19:51 ID:VrdvjRPO
>>231 耐久性なら45V グリップはK300GP 
K300GPはリアがすぐ減るんだよね。
他はピレリのスポーツデーモンなんかがお勧め
233kkk:04/03/13 20:34 ID:/asi9t3O
232様 早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですかー。
実は今K300をはいています。
45Vにすると どの程度 グリップ力が落ちますか?
またまた説明しずらい聴き方で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
また、スポーツデーモンというタイヤはいいのですか?
しろうとな質問ですみません。
234774RR:04/03/13 20:52 ID:VrdvjRPO
>>233 GP無しのK300を履いているならリプレイスタイプであれば
何に変えてもずっとグリップするので、45Vで良いかと。
スポーツデーモンはグリップ、耐久性のバランスが良いと思うけど
ほとんどのお店で国産よりは高いからこだわりが無ければ45Vに
しておけば?
235774RR:04/03/13 21:51 ID:tu0c6lVU
>>221
攻めるバイクじゃ無いけど、ジムの真似事をしたり遊びで峠のリッターSSを追い
かけたりしてるからいいタイヤを付けたい。
ちなみに純正のタイヤは4000kmでタイヤの両端が坊主になりました・・・
236kkk:04/03/13 22:02 ID:/F6xjF6b
またまた早速のお返事
感謝感激です。
すみません、k300じゃなくてK300GPでした。
ただのK300もあるなんてしらなかったもので、省略してしまいました。
どうもすみません。
45Vでも十分グリップするのですね。
当方きわめて穏やかな走り方で、
フロントは22000キロ走っております。
ただし、右半分はほぼ坊主ですが。
左側の方が減りが遅いんですが、何が原因なんでしょうか?
ディスクは左側だからとか、
停車時は右足をつけるからとか、
いろいろ原因は考えられるのですが。

45vでも十分はしりますよね。
安心して45vに履き替えたいと思います。
237774RR:04/03/14 00:51 ID:Jdq8u5Kq
ステアリングが微妙にくるってる。
ハンドルを真っ直ぐにした状態でも微妙に片方に曲がっていく為、
体が自然にバンクして真っ直ぐに修正してる、またカーブを曲がれば真がるほど片方が
擦れていく。
238774RR:04/03/14 01:37 ID:UunM2vX2
BT-010は160/60-17の許容リム幅が4.0からだったのにBT-014は4.5から・・・。
タイヤの構造が違うから仕方ないのかもしれないけどタイヤの選択肢が少ないのは悲しい。
ホイールを流用するしかないかなぁ。
239774RR:04/03/14 14:17 ID:paAp/u1B
>>236
>左側の方が減りが遅いんですが、何が原因なんでしょうか?
日本の道路は左側通行。そして道路の断面は誇張すればかまぼこ型。
つまり左が下側の斜面を走っているようなもの。
そこを車体を垂直に立てて走ろうとすれば自ずとタイヤの右側が多く削れる。
240kkk:04/03/14 16:02 ID:0tSOsKdC
239様 御回答ありがとうございます。
なるほど それも一理はありますね。
確かに左側をすり抜けることも結構あります。
道が左に多少傾いているのも分かります。


でもそれだけではないような気がするのです。
やはり、停車時に右足をつけるのも理由の一つのような気がするんです。
止まる瞬間って結構な摩擦力がかかってると思うんですよ。
そんなことないですかね。

タイヤがもったいないので、今は左側が減るように意識的にしています。
とはいうもののもうすぐ交換なんですけどね。
241774RR:04/03/14 19:18 ID:UunM2vX2
曲率が同じコーナーを何回も曲がるならともかくとして、公道なんて同じコーナーが
ないってくらいいろいろなバリエーションがあるわけだから、それは当てはまらないんじゃないの。
242774RR:04/03/14 20:40 ID:7OW56H9h
右足をつけるから右側が減るとは思えないな…。
右足を地面につけてもバイクは右に大して傾いてるわけでもないし、
そんなこと言ったら普段はサイドスタンドで停車するバイクは左側が減りまくりになるのでは?

結局は、曲がったコーナーの内訳が左より右のが多かったということでは?
それに、>>239の意見ももっともだと思う。
243774RR:04/03/14 21:20 ID:h/VCiBvp
>>239

本気か? 普通はリヤホイールのアライメントを確認するだろ。
244774RR:04/03/14 21:41 ID:V5mdnWhq
>>240
もしかして、R65にお乗りですか?
でしたら、車体に対してホイールに角度がついた状態が正常かと。
245kkk:04/03/14 22:02 ID:7+XA9yOP
>>244
私はスズキの20年前の650に乗っています、。
右側が減っているのはフロントの話です。
19インチで左側のシングルディスクです。
ただ、減りが違うといっても、よーく目で見て分かる程度なので、
はかったらおそらく1ミリ程度の差だと思われます。
止まる瞬間がいつも右足なので、
それを繰り返しているうちに減ったのかなと。
あとやはり日本が左側通行というのと相まってかと思ったのですが。
違いますかね。
246774RR:04/03/14 22:13 ID:KcqHPU9K
SV650S+D221でミニバイクサーキット行ってきました。
D220STと違って変に陀角がつかないしハンドリングは軽いしグリップもそれなりにしますね。

あんまりペース上げて走るとハイグリップタイヤのようにひじきが出来て鬱ですが。
247774RR:04/03/14 22:40 ID:RasrhJGj
IRCのGP110 http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/gp110.html

BSのTW44  http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index4.html

だとどっちらのほうがオフ比率高いのでしょうか?
双方オン/オフ型っぽくて設置面積は同じくらいみたいだけど 
ブロック自体がTWの方が細かくてダートとかだと引っかく力がTWの方が高そうに見えて・・・
248774RR:04/03/15 09:35 ID:YCEy1G0U
>>246
他社の削りカスをタイヤが拾っているかもしれない罠(w
249774RR:04/03/15 12:19 ID:RW/IkN5L
新車のリッターネイキッドのタイヤ(BT020)がもうすぐ2年目を迎えます。
まだ8000km程度なので山は3mm程度残ってますが、
前後端まで使うような乗り方をした時に少々怪しい感じがします。

もう少しグリップの良いタイヤも欲しいですけど、
山はあるのに2年で交換ってどんなもんでしょう?
250774RR:04/03/15 13:24 ID:Gt+Xxbtz
>>248
それはないだろw
というかハイグリップタイヤは他車のかすまで拾うの?

タイヤにひじきが生えている状態だったから自分のだよ。
251774RR:04/03/15 15:43 ID:943/rDv1
ゲッター007を5セット入手したので当分タイヤ必要なくなりました。
10本で1万円でした。
装着1ヶ月たちますが、無問題です。
252774RR:04/03/15 16:34 ID:9i6dK01D
>248
他車のゴムは普通に拾うよ。特に走り屋スポット行けばね。
253774RR:04/03/15 18:33 ID:HAkIkhdP
BT012SS履いて初めてまともなコンディションでスポーツしたんだけど、結構減らない。
D208だと目に見えて溝が浅くなってたのに、012リアは使ってないセンターに比べると
サイドは減ってるのがわかるって言う程度。フロントはもうちょっと減りが早いかも。
グリップもハンドリングもいいし、意外と保つならこれからは012SS一筋でいくかな。
254774RR:04/03/15 21:06 ID:nTtSwk/B
>249
なら、後で後悔するよりグリップの良い(もう少し減りの早い)タイヤに交換汁。
255774RR:04/03/15 21:21 ID:SJcwtUBo
>249
補足だす。

彫刻刀で溝を再復帰これ最強!
256774RR:04/03/15 21:24 ID:WTRHDdol
東南アジアでは本当にやってるよね
TVでみたことあるよ  >>255
257774RR:04/03/15 21:24 ID:/7KKZ7at
で結局RC-42には何が一番適してるんだろ?
バイクの性格上ツーリングタイヤだと思うが・・・。
BSかミシュランか?
258774RR:04/03/15 21:30 ID:ZGMdO8s6
IRCにしと毛
259774RR:04/03/15 21:33 ID:1m1EwMEl
>>255
関係ない話だけど、カットスリックって現場でスリックタイヤに
溝彫って作るからカットスリックって言うんだって。
おいらは溝付きのスリックタイヤってのが最初からあるんだと思ってたよ。

>>257
小中排気量用のラジアルはどう?GPR-70とかBT-090とか
260774RR:04/03/15 22:02 ID:dJeRtYk+
溝があるからグリップするってもんでもねぇでしょ・・・オフじゃないし。w

漏れ、車の奴から
「お前のタイヤ、全然溝ねぇぞ!そんなんじゃ滑るぞ!」って言われた。
ピレリのスーパーコルサで、ほぼ新品だったのに・・・
261774RR:04/03/15 22:05 ID:5UoRa3vi
>>255
溝を掘ってもグリップは変わらんような w

まあ俺も254の意見に賛成するよ。
こけたらタイヤ代では済まんだろうし。
262774RR:04/03/15 22:16 ID:GeFIPE46
タイヤはとっとと替えた方がいいです。
冷えたウンコタイヤほど恐ろしいもんはねえよマジで。

>257
RC42はハイグリップ履いても車体がヨレるんで、
パイロットロードがお勧めです。
263774RR:04/03/16 04:27 ID:1MkL3n+v
というかドライで理想的な路面状況なら、
溝を彫ると設置面積が減るぶんグリップが悪くなるような。
264774RR:04/03/16 18:44 ID:iXwFv8k5
>>252
ありゃ、タイヤ中にびっしりとこびり付くほど拾うのですか・・・。
前を走ってたバイクのGPR-70SPにはそんなに付いてなかったみたいだけど。

>>263
溝付きタイヤはトレッドがよじれることによってグリップを発生しているから接地面積だけでは語れないらしいよ。
溝がほとんど無いタイヤはほぼスリックタイヤのような構造になっているらしいけど
俺は詳しいことわからないです。
265774RR:04/03/16 21:52 ID:l37ipYOX
http://www.cycletires.com/
これがいいよ。。。
266774RR:04/03/16 23:33 ID:AZrZi5Jq
>>kkk
 リアにはBT45V履かせてるんでしょ?大体のグリップわからないかな?
俺は45Vも充分グリップすると思うよ。K300GPよりは少し落ちるけど
ね(K300というタイヤはないからね)。ライフを考えると45Vは良い選
択だと思う。ちなみにスポーツスターのレース用BT39や復刻版K300G
Pが出るまえまで,19インチで適当なハイグリップタイヤがなかったんだけ
ど,レースでも45V使ってたんだよ。参考になった?
267774RR:04/03/17 00:06 ID:bxrmgTUA
インターミディエイトってスリックのコンパウンドに溝付きのタイヤって
昔あったんだけど今もあるの?
カットスリックよりもインターミディ遣ってたような記憶がある
268774RR:04/03/17 00:34 ID:45C9tbmv
ある。
が、最近の公認レースは2輪4輪共レギュレーション上、
使用本数制限厳しかったりするので出番少なし。

スリック、カットスリック、インターミディエイト、レイン、溝深(ヘビーレイン)
分類的にこんな感じか・・・
269774RR:04/03/17 02:33 ID:wj/AIBVM
>>267
国際A級の人ですか?
俺の知る限り(17,8年)下のクラスだとグルービングは禁止なんですが・・・・・
270774RR:04/03/17 22:35 ID:Jf3j2ury
ブロスの初期型に乗っています。
BT-39かマダカム100にしようかと思っていますが、やはりラジアルの方がグリップは
良いものですか?
指定はバイアスですが、ラジアルもいけるって話なので候補にしますた。
他にもお勧めがあったら御教授ください。
ところで
極端な話、TT900GPよりラジアルであるマダカム100の方がグリップ力はあるものですか?
271774RR:04/03/17 22:48 ID:mQ7jLRxc
なわけない。
272774RR:04/03/17 23:27 ID:X+05fZAK
>>270
バイアスとラジアルという違い以前に、
BT-39とマカダム100のテリトリーが違い過ぎるのでは。

ラジアルでもっと他の種類も履けるのなら、
例えばGPR-70とBT-39orTT900GPあたりなんかが対立候補になりそう。

ただ、どんな乗り方をするかによってタイヤは選ぶわけだから、それが分からないとね。
273774RR:04/03/18 02:37 ID:vd9J5zDm
gSS用ハイグリップラジアルで
滑り出しがわかり易いタイヤって有りますか?
274774RR:04/03/18 08:08 ID:sTPwe9Xx
俺はメッツラーが結構分かりやすいと思ってるよ。
275774RR:04/03/18 08:21 ID:kY1MJx1V
AVONもいいよ。
276774RR:04/03/18 12:02 ID:NhlNJLRt
保管状況や銘柄によっても違うと思いますが、
残溝のタップリあるタイヤの経年劣化(ゴムの硬質化やひび割れ)の
限度期間はどれくらいでしょうか?
溝があって見た目が綺麗でも著しくグリップ低下している事も
あるそうで? 車と違いグリップを失ったらヌッころぶしかないので…
277270:04/03/18 14:11 ID:utK05dze
>>272
指定サイズがF:110/80、R:150/70で、このサイズに合うタイやを探したら
BT-45、BT-39、GT501、TT900GP、マダカム100でした。
それで、ツーリングにも使えるスポーティなタイヤはどれかな?と思って質問しました。
278IRC厨:04/03/18 14:17 ID:2mhaKBAP
IRCのRX01もそのサイズでありますよ。
279774RR:04/03/18 15:50 ID:JqS89ccs
>>270
ピレリのスポーツデーモンとか。
280774RR:04/03/18 20:55 ID:8tpPnJsQ
カットスリックって専用のグルーバーで溝掘らないと駄目ですか?
モタードのレースに出たいんですけど彫刻等で掘ったら危ないですかね
RYOBIの電動彫刻刀で掘ろうと思ってるんですけど
281774RR:04/03/18 21:53 ID:EPEaAc3d
>>276
最近のシリカ配合のものなら3〜4シーズン
シリカ配合でない古いモデルなら2シーズン
くらいかな
282774RR:04/03/18 21:58 ID:9mEx6uAS
>>270
マダカム100で充分
そこそこのグリップと長持ちさせたいなら決まり
283774RR:04/03/18 22:07 ID:sTPwe9Xx
>>280
彫れればいいんじゃないかい?
前に見たけどディスクグラインダーでやってる人もいたし。
普通の彫刻刀は危ないと思うよ。
電動のがどんなのか分からないけど。
284280:04/03/18 22:14 ID:8tpPnJsQ
>283さん。ディスクグラインダーですか...
なんかカーカスまで切っちゃいそうですが大丈夫なんですかね
とりあえず使い古しのタイヤで試してみます。
どうもです。
285774RR:04/03/18 22:21 ID:5FQNucdq
>>281
2シーズンというと半年って事?
それとも2年?
286774RR:04/03/18 22:30 ID:EPEaAc3d
2年って意味です
あと281は個人的なサイクルなので特に根拠ありません
287283:04/03/18 23:45 ID:sTPwe9Xx
>>280
チョークなどで下書きしておくのも良いみたいですよ。
頑張ってください。

結果教えてくださいね。
288774RR:04/03/18 23:45 ID:OVolj+96
上野のSP忠男でタイヤ交換をして貰おうかと考えていますが
2輪館や南海みたいなチェーン店でのタイヤ交換よりも
安心してタイヤ交換を任せられますか?
400ネイキッドでツーリングタイヤの交換を考えているのですが。
289272:04/03/18 23:58 ID:655+zOLo
>>277
コスト重視なら、BT-45 or GT501。
GT501はライフが良い。グリップはそんなにしないけど、別にスポーティに走る分には問題なし。

お金が余ってるような状況ならマカダム100でもいいと思う。
290774RR:04/03/19 01:35 ID:0a0PpC5+
後悔したくなければマカダム以外の選択肢はないだろう・・・
291774RR:04/03/19 01:40 ID:/eI5ZRXt
>>253

BT012SSってサーキットのウエット性能どうかな?
前にフロントが横に大きく滑って怖い思いしたもんで・・。
公道ではなかったけど。ああ見えて、001ライクにけっこうドライに割り切った正確なのかなー。

ウエットで走らないとならないときもあるから溝多いBT010後継の014にしとこうかなーと思案中。
292774RR:04/03/19 08:36 ID:9YMT63QF
>>281
BT-92はシリカ配合でしょうか?

>>280
四輪のタイヤですが知人がハンダゴテで溝彫ってましたよ。
293774RR:04/03/19 09:35 ID:7F9RL/rM
>>288
テクニにしとけ
294kkk:04/03/19 15:12 ID:hbq7u/eS
>>266
御回答ありがとうございます。
BT−45Vはリアにスポーツサクトというものを
施しているんだそうです。
ですから、直進時とタイヤのカーブ時とで
随分グリップに差があるような感じがします。
フロントにはスポーツサクトが施されていないので
リアが45Vでもフロント参考にはならないような気がするのですが。

その点はいかがなもんでしょうか?

もしよろしければお答え下さい。どうぞよろしくお願いします。
295270:04/03/19 23:02 ID:eEhoPmOp
レスして戴いた方々、ありがとうございます。

新たに教えてもらったタイヤも含めて検討してみます。
でも、多分マカダムになりそう・・・ただ、取り寄せで時間が掛かるそうです。
まぁ、急ぎでもないので構いませんが。
296774RR:04/03/19 23:31 ID:0a0PpC5+
マカダム、漏れも履いてる 街糊ならいいタイヤだよ
納期は確かにアレだな

>>295
297774RR:04/03/19 23:56 ID:kd3HCVFh
CB1000SFに乗っているのですが、タイヤサイズが特殊と聞いてます。
選択肢ってどれくらいあるのでしょうか?

120/70R18 59V
170/60R18 73V
タイヤサイズです。
298774RR:04/03/20 01:45 ID:ZU1kXl4u
299774RR:04/03/20 08:43 ID:lsIVYZ3f
今メッツラーZ6か、ミシュランPロードで思案中です。
どなたか、両者の特徴等のインプレお願いします。
300774RR:04/03/20 10:09 ID:SUxxnFks

今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301774RR:04/03/20 11:55 ID:LmbHZxm+
ME-Z6ってもう日本に入ってきてるの?

ME-Z4は個人的にはスキ

可もなく不可もなく
ただ、高速道路はオンザレールで良いんだけど、
峠道だと倒しこみがちょっと重いかな

でも、次もこれって思ってるよ
Pロードは履いた事はありません
302774RR:04/03/20 20:10 ID:Dac+YfqG
代田橋の駅の所の井の頭通り攻めてんだよね〜。
ホj化に攻めてる輩いる?
303774R:04/03/20 20:27 ID:wre1tG7N
旧パイロットレースって ソフトとハードってあるの?
何処見たら分かるのかな
ミシュランの製造年月日の見方教えてください
304紀州のXJR糊:04/03/20 22:25 ID:K8cRx2M/
>>303
タイヤのサイドウォールに刻印がある。
その下3桁または4桁(1999年以前に製造されたものは3桁,それ以降は4桁)を見れば,製造年週が解る。
最後の2桁が「01」とか「02」だとかだと,それぞれ2001年,2002年に製造されたもの。
その前の2桁が製造週を表している。

たとえば「1801」ならば2001年の18週目に製造されたもの,「359」なら1999年の35週目に製造されたものとだということ。


305buell:04/03/20 23:57 ID:bWaGaPKm
パイロットロードのライフの長さに驚いています。
かといってグリップがおざなりというわけでもなく。

わたしはあまり距離は乗らないので、
この調子では、磨り減るよりもタイヤの賞味期限が先に切れそう。
そういう意味では、選択を誤ったかも。
306774R:04/03/21 11:54 ID:2pCF63Lq
304ありがとう
ソフトとかハードって何処で見るのかな
ついでに教えてください
307774RR:04/03/21 15:12 ID:CnQCNba7
>>306
 ウォール見てみたら?どっかに書いてないかい?

>>294 kkkさん(←どうもヤバイコテハンって感じが・・・)
 え〜っと、センターとサイドとコンパウンドを変えてるんだったっけ?その
例のスポーツサクトって?う〜ん、乗った感じじゃ僕は気にならんかったのよ
ね。割と安いタイヤだし、とりあえず入れてみてはいかがでしょう。どうして
も失敗したくなければ、素直にK300GPにしてみては?ライフはともかく
グリップは十分でしょ?僕はタイヤは消耗品だからいろいろと試してみるのが
好きだけどね。
308774R:04/03/21 17:23 ID:l3SQzxfL
307それらしいことはかかれてないです
誰か 知っていたらご教授ください
309774RR:04/03/21 17:45 ID:/EbHh8Ps
TT900GPってどうなの?
今までGPR70はいてたけど高いんで、バイアスでもいいかなと。


違いの解るエロイ人教えて!
310kkk:04/03/21 18:48 ID:zYTumUu5
>>307
早速のお返事ありがとうございます。
私は決してあやしいものではありません。
とりあえずBT−45V
入れてみます。
どうもありがとうございました。


ちなみにBT−014以外で
新発売される予定のタイヤとか無いですかね。
どなたか情報をお持ちの方
是非 教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
311774RR:04/03/21 20:10 ID:xKuC62hB
>>309
車重が軽くて使う速度が低いならいいんでは?
ちゅうか車種名くらい晒せyo!
312774RR:04/03/21 20:41 ID:XdU38Qm+
某大型ツアラー乗りです。
使用目的は、ツーリングがてらに走り慣れた峠を楽しむ程度です。

BT−014を候補にしていますが、010と比較して
ウェットグリップ
ハンドリング
ライフ
温度依存性 
の順番で重視しているのですが、どちらが優れているのでしょうか? 

010は全天候オールラウンダーでツーリングからサーキットまで楽しめたのですが、
後継の014は出先での不意の雨天時、ウェットグリップが悪そうですね・・・

比較された方のインプレをお願い致します。
313774RR:04/03/21 21:46 ID:Mh45FoDC
>>309
70にはやっぱり勝てない
値段分の違いはあると思います。
314774RR:04/03/21 22:45 ID:/EbHh8Ps
>>309
NSRとRS250だけど?
速度低い?君あまり詳しく無さそうだからいいや。
>>313
構造的な問題ですかね?
ブレーキ時の硬さとか安定とかどんなもんでしょう?
レースとかでかつてバイアス使ってた頃の印象は残ってるんですが、
その頃よりは良くなってると思うのですが?
315774RR:04/03/21 23:15 ID:CcgGk1Qw
そう思ってるならこんなとこで聞かないで使ってみたら?
316774RR:04/03/21 23:31 ID:xKuC62hB
>違いの解るエロイ人教えて!

違いが判らなければ安い方選べばよし。
317774RR:04/03/21 23:34 ID:yhNY9exl
春厨?

構造的な問題って…。ラジアルとバイアスの違いくらい知ってるだろう。
>>316の言うとおりです。
どっち履いてもコケる奴はコケる。
318774RR:04/03/21 23:41 ID:kMJPBWJV
モトクロスタイヤって、公道ではいたらいけないんですか?
おととし車検に通ってしまいました。
319774RR:04/03/21 23:57 ID:+AxJ4gl/
>>309
TT900GPは悠々膝擦り出来るグリップはある。

それ以上にタイムを削る走りがしたいのであれば、GPR70SPなりBT090辺りに
逝けばよろし。


320774RR:04/03/21 23:57 ID:/EbHh8Ps
所詮このスレも妄想厨房だけか。
もう書かないよ。
2chは所詮レベルが低いから。
321774RR:04/03/22 00:00 ID:wafgMGCm
とか言ってromるのに弐百ペリカ
322774RR:04/03/22 00:01 ID:CL5XGmGi
>>320
そうそう、レベルの低い人は、自分じゃ考え付かないことを言う人を見るとなんでも

「自分よりレベルが低い」

とか言うからね(w
本当は相手が上で、自分が低いと気付いてない…見ていて痛々しい。

もう来ないでくれ。
323774RR:04/03/22 00:09 ID:0eRv5wBq
>>320
あの、、、
変なところで?マーク付けられて疑問符にされてるから激しく読みにくいんですが。


君の文章添削しようか?

324774RR:04/03/22 00:19 ID:UkhM/LSJ
まあ、オタだからな。
2chネラーは全て。
325774RR:04/03/22 01:57 ID:/sKOUbaJ
倒置法キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

馬鹿って無意識に使うよね。
326774RR:04/03/22 03:30 ID:ODP3CBud
>>253
アナタの言葉をもっと早く見ときゃよかったw
今日D208タイプGととBT012・014で迷った結果208へ・・

今までBSしかはいたこと無かったので
店の兄ちゃんに言われたとおり、最初エラク倒れる性格のタイヤだなぁと思ったわけで。
まだ攻めちゃいないけど、悪くは無いって感じで。インプレになってないぽ。

ぁ、この時期にしては発熱が早いような(速すぎるような)。
とりあえず、早速だが012を入れてみたいっw


んで、話変わりますが、GPZ900のような設計の古いバイクに
新しい技術のタイヤって場合はどうなんでしょうか。車体が負ける、とか聞きますが・・
そういうタイヤの場合はサブフレームでもつければ。。。ってやつすかね。

XR250モタに乗ってた妹がニンジャ乗るとか言い始めて
買ったらオイラも乗らしてもらおうかと・・ニヤリ

是非教えてくだされ。
327774RR:04/03/22 03:37 ID:ODP3CBud
>とりあえず、早速だが012を

ってのは勿論208を堪能して012と自分に対する
マッチングを考えた上で比較をしたいっていうことで。
別にDLが嫌いってわけじゃないので、アシカラズ。

208、倒れるのはいいけど何処まで粘ってくれるのか・・
ちなみに「208タイプGは012と同じぐらい減り早いですよ。」
とか店の兄ちゃんに言われたの思い出したわけで。
328774RR:04/03/22 03:38 ID:ODP3CBud
 
329774RR:04/03/22 20:41 ID:wugHC540
グリップ事情(≒減り?)はこんなもんでつか?
BT012SS≒D208G>BT014>BT012(旧)≒D208(旧)>BT010
330774RR:04/03/22 21:15 ID:C928gRP8
>>329
グリップは知らんが、減りではBT014が一番右に来ると考えて
最近交換したんだが。
331774RR:04/03/22 21:18 ID:mec1RDG6
みなさんタイヤってどこで買ってますか?
東京近郊で安いショップあったら教えてくださ〜い。
じぶんはメッツラーのレンスポルトがお気に入りです。
332774RR:04/03/22 23:26 ID:rV/rkB+c
<タイヤ>国内大手メーカーが相次ぎ値上げ 天然ゴム価格急騰で

 国内大手タイヤメーカーが22日までに、
国内市販用タイヤの値上げを相次いで発表した。
天然ゴムの価格が高騰しているためで、5月以降、
平均5%前後の値上げに順次踏み切る。

最大手のブリヂストンは同日、
6月からの国内市販用タイヤのメーカー出荷価格について、
乗用車・小型トラック用は5%値上げすると発表した。(毎日新聞)
333774RR:04/03/22 23:34 ID:cbdK4Kaj
>>332と被るが、他スレからコピペ

621 名前: ドリーム! [sage] 投稿日: 04/03/22 22:56 ID:btMNrF8L
タイヤも値上げだってさ。トホホ
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/
334774RR:04/03/23 00:28 ID:3YTWaJxd
>>331
テクニタップ
エビナ
ウルフ
マッハ
オレん家から30分以内の安いタイヤ屋さんは
この4軒かな。
(MRS≒PDC)らしいのでパターンに拘らなきゃPの方が安い罠。
駄菓子菓子、Pも四月から値段の改定があるらしいぞ。
335774RR:04/03/23 03:37 ID:HgUN/ier
BT-020の後継まだかなー
比べてからにしようとおもったんだけど
D221にするかな
336774RR:04/03/23 06:00 ID:OIXx67UL
BT010も012SSも減り具合はそんな極点に変わらなかったぞ。

D208G≒D208(旧)>BT012SS≒BT014≒BT010

と感じる。BT014は010後継だから予想の位置だけど。
DLのほうが減りやすいと感じたなー。
減ってからの切れ込み系ハンドリング変化はDLのほうが著しいのは定説。
BSは最後まであの一定した安定ハンドリングを維持する。
なのでBS好きになってしまった。

BT012(旧)は履いたことないからわからんけど。
337774RR:04/03/23 10:19 ID:YXl1MNN2
ミシュランのPilotSportyってここで名のあるタイヤ屋では幾らくらいで売られてますか?
338774RR:04/03/23 10:32 ID:456qFzbA
そういうことは直接お店に電話して聞きましょう。
339329:04/03/23 12:26 ID:2PglhJn2
>336
やっぱそのグレード辺りの減り方はDL>BSなのねw Thx
340774RR:04/03/23 12:43 ID:tnseAkkj
D208はおいしい時期が短い気がする。グリップはともかく、ハンドリングが急激に悪化・・・。
341331:04/03/23 17:23 ID:IT02PXdH
>>334
レスありがとうございます。
エビナ 電話でない。
ウルフ メッツラー扱ってない。
マッハ 休み。
ってことで、テクニタップで買いました。

人から聞いた話で実際はどうか分かりませんが、
メッツラーとピレリはパターンだけでなく、
プロファイルも微妙に違ってるとの事で、
使い慣れてるメッツラーにしました。

これで今週末のレースに間に合います。ほっ。
342774RR:04/03/23 21:04 ID:NHDMmXay
一番数が出ているであろうグレードよね。
あくまで個人的(サーキット・峠・少し首○高)なので、
突っ込まれても困るってのを前提で。首都高で誰?

グリップ
BT012SS≒D208タイプG(最初だけ)>BT010(014?になるのか?)>D208>BT020

善い⇒悪い

ライフ
BT020>BT010(014?になるのか?)>BT012SS≒D208>D208タイプG(最初だけ)

この表見ると自分の好きなものはやはりBT012SSってのがわかるわけで・・・
010も意外なほどグリップとライフの両立をしていたので014に期待。

D208シリーズは最初のグリップは善いのだけど、
ある程度行くと一気にヘタル。そしてタレが早い。
どっちにしてもちょっとライフと急激なグリップ低下があるので
落ち着いてるBSに行ってしまいがち。

スーパーコルサとBT001は良いけど高いからねぇ。
343774RR:04/03/23 22:01 ID:zla6lcfp
>331
(゚Д゚)ゴルァ!! いくらだったか書け!
344283:04/03/24 00:10 ID:1I9PsCaL
>>337
パイロットスポーティ?
ない。
そんなものはない。
345774RR:04/03/24 00:12 ID:KRaIXjvi
>>344
知らないのか。
無知だな。
346774RR:04/03/24 00:14 ID:6Efy/J2F
347331:04/03/24 00:15 ID:tCR35Uju
>343
レンスポルトRS-1の120/70ZR17とRS-2の180/55ZR17の
2本で\42000です。
ちなみに交換工賃は入ってないです。
去年まで使ってたD208GPAより1万円近く高い・・・。
348774RR:04/03/24 00:17 ID:XYSMa24u
>>331
アリガトン
結構高いね。テクニって工賃込みの値段じゃなかったけ?
349774RR:04/03/24 00:21 ID:yllvm5go
D218に換えました。
当方端まで使えないヘタレなのでインプレできません。
でも新しいタイヤはやっぱいいな〜
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
350774RR:04/03/24 00:21 ID:ITr4pYxV
ヤマハのドラッグスター1100に乗っています。
170/80-15のチューブタイヤを履いているのですが、
スイングアームをイジらず、もっとタイヤを太くしたい(見せたい)んです。
何か良い案はありませんでしょうか?

それと、よくスポーツバイクとかで、
タイヤ自体の高さが低く(よく17インチタイヤで見かけます)て
格好いいタイヤを見かけるのですが、
15インチ(チューブタイヤ)でもあのようなタイヤはありませんか?
351CB100SF野郎:04/03/24 00:21 ID:NC2KlgiF
俺のバイク、BT54とD220STしか選択肢ないみたい。
どっちがいいですかねぇ。

通勤と高速ツーリングがメインなんですが。
352331:04/03/24 00:23 ID:tCR35Uju
>348
交換は自分でやるって言ったらその値段だったんですよねぇ。
工賃込みだったのか・・・失敗した・・・。
353774RR:04/03/24 00:26 ID:kGH+rrqJ
>>350
ヴァカ?
354774RR:04/03/24 00:40 ID:V+kkRJtd
>353
まあ、そう言ってやるなって

>350
チューブを入れる前提なら、タイヤ自体はチューブレスでも使える。
タダタダ太く、低いタイヤが欲しいなら乗用車用のタイヤでも履きやがりなさいな。
ヨコハマタイヤのHPでも見れば?
タイヤ幅、高、リム寸法云々。全部のっけてくれてる。

355774RR:04/03/24 02:32 ID:VI0uN1Nb
ただただ太いのがいいならボスホスのホイールでもつっこめや。

F 130/90-16
R 230/50-15

どうやってつっこむかなんぞしらん!入るかなぞ知るか!自分で考えろ!w

バイクで使われたことがあるタイヤつうとこれが一番太いんかね。
356774RR:04/03/24 06:50 ID:P5BVI1ba
>>350
ビクスクのカスタム雑誌だと定期的に車のタイヤを入れる特集やってるよ。
おれはビクスク興味ないからチラッと立ち読みしただけで詳しいことはわからない。
357774RR:04/03/24 09:36 ID:SJ7CiRVQ
>>349
端まで使ったからえらいってもんでもない。
車体とタイヤによっては構造上絶対に端まで使えない組み合わせもあるし
胸を張ってよし。

オフ車だったら普通に乗ってても端まで使うしな(;´Д`)
それよりも208じゃなくて218?
358349:04/03/24 12:22 ID:yllvm5go
>>357
どもです。バイクはCBR600Fなんで、端までは容易に使えると思うんですけどね〜
頑張って攻めても、「えっ、これでも1cm残ってる!」って感じです。
無理してコケたら大変なんで、マターリ頑張ります。

D218は'04の新車外しをヤフオクで買いますた。
溝が208より増えて排水性よさげです。
早くDUNLOPのカタログに入らないかな…
359350:04/03/24 20:28 ID:ITr4pYxV
>>354
チューブレスタイヤでも履けるとは知りませんでした。勉強になりました。

>>355
一番太いのは、AVONから300/35HR18というのが発売されています。
飽くまでホイールはそのまま、タイヤのみの交換でやりたいと思っています。
ちなみに、ドラッグスターはシャフトドライブですので、
ワイドタイヤを履くにはチェーン(ベルト)ドライブ化をしなければなりません。

>>356
情報ありがとうございます。

チューブレスタイヤが履けるなら、選択幅も広がります。
ありがとうございました。
360774RR:04/03/24 23:23 ID:V+kkRJtd
>359
今日DSC11の実物を眺める機会があったので視姦してみたが・・・
幅は現状(170)に左右1センチはもう無理だろうね。シャフトが干渉するわ。
大体15インチのタイヤ自体にそれほど選択肢が無い。
真っ当にバイク用のタイヤなら170幅が限界でしょうよ。

やはり断面形状を変えて、低く太く「見える」ようにするのが一番簡単安価でしょ。

しかし・・・
せっかくのヤマハハンドリング。デカイアメリカンにしては異常にグッドなDS11のハンドリングをわざわざダメダメにするか・・・
ま、アメリカン乗りのすることだからな。
なを、タイヤをどうにかした結果、ハンドリングの激悪化、グリップの悪化は既に決定事項だ。
その事が原因で人様に迷惑をかけた場合、残りの人生全てを賭けて贖う覚悟はしておくように。
自分で勝手に転げて不具になるぐらいは自業自得で、むしろ僥倖と思え。
361774RR:04/03/24 23:48 ID:cwU78RNY
このあいだTT900に交換したんですが、製造年と週はどこで見るんですか?
製造番号の下4桁らしいですが、サイドウォールを眺めてみてもどこだかわかりません。
362774RR:04/03/25 00:11 ID:zfkzUp8y
>>361
偽物つかまされたな(w
でもTT900の偽物は聞いた事無いけど
363361:04/03/25 00:29 ID:wBBYt3xO
>>362
ええ!そんなまさか。
自分が見落としてるだけだと思うんですけど…。
そもそも製造番号って何桁なんですか?
364774RR:04/03/25 07:30 ID:fHMc5ZWY
>>360
バイク乗りではなく、アメリカン乗りだからな。
365774RR:04/03/25 13:50 ID:SUvJ/FTL
まぁまぁ。バイク海苔、みんな(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!






TWスカチューン仕様海苔は逝って下さい。
366774RR:04/03/25 16:35 ID:b2QHZTt7
タイヤの空気圧ってメーカーの指定値が一番タイヤのライフが長いの?
実は若干低めがいいとか高めがいいとかあるのかな。
367774RR:04/03/25 22:09 ID:28HGG5an
BT-012SSってツーリングとか街乗りメインだと勿体無いかな?
値段がBT-014と殆どかわらんので惹かれるんですよね・・・。

峠もたまに行きますけど、BT-020ならF,R共に何とか端まで使ってます。
368774RR:04/03/25 22:55 ID:cq/tm7oe
>>365
スカチューンTWでも峠の下りで鬼のように速ければココの香具師等の仲間に入るの?
俺のツーリングクラブの人ですげー速い人がいるの。

EGブローでバイク潰しちゃったけど金が無くて仕方なくスカチュンTW買ったらしい。
369774RR:04/03/25 23:36 ID:oTIHpire
>>367
仮に値段が一緒でも014の方がライフは長い(使った事ないけど)でしょ。
街乗り、ツーイングなら014じゃん?
370774RR:04/03/25 23:36 ID:hwds0SB9
>368
結局はその人次第って事かな。

大体SS乗りに良く見れる「速く走れる奴は真のライダー」的な考えも、端から見てて痛々しい事この上ない。
そんなん珍走が「俺たちってクールなバイク乗りジャン」とかって言うのと変わらん。
ついでにエエ歳こいて爆音立ててるハレ乗りとかの自己満ぶりも・・・
どいつもこいつも、他の一般的なライダーにとっては迷惑千万。やめてくれ。

それでも、バイクを乗りこなす為(?)に四苦八苦、このスレでタイヤのサイズどころかプロファイルまで言及して悩んでる奴からすれば、
格好だけのために!バイクの性能を著しく損なう事を考えてる奴は、バッシングされて然るべきだろうよ。
恐らく本人はなんでいきなりキツイ言葉で攻撃されたのか、理解できなかっただろうが。

とかいいながら・・・
スポーツバイク乗りでも「格好良いから」と出来るだけ太いタイヤをはめようとする奴は、「大量に」いるわけで・・・
一概に「格好最優先」のアメリカン乗り、スカチュン乗りだけが責められる謂れはない。

結局問題は
「著しく性能が損なわれる」って点だな。


371774RR:04/03/25 23:50 ID:Eu/fCxmK
ヤングマシンの印プレに014はサーキットでも峠でも全然いけるみたいに
書いてたけどD221 みたいなもんかな?
372774RR:04/03/26 01:11 ID:D1in+5Je
>>370
もっちつけyo
373774RR:04/03/26 01:44 ID:WTxuVbUa
>>371
014=ライフを考慮に入れたスポーツタイヤ
221=スポーツランもこなせるツーリングタイヤ

じゃないの?
374774RR:04/03/26 01:47 ID:jo7L2IWS
速い香具師は何乗っても速い。
間違いない。
375774RR:04/03/26 01:52 ID:Tbt9+6Xn
>>368
俺の周りにも居るよ。
ツーリングの時必ず革ツナギ着てきて、膝をガリガリ擦ってる。
昔レースをやってたと言うだけあって狂ったように速い。
CBR600やR1なんかを煽り倒してるんだけど、
その人が乗ってくるのはマジェなんだよね。
376774RR:04/03/26 10:01 ID:G1UR7Vep
マじぇか〜世の中は広いな〜

この前、知り合いからマカ100(八分山)
もらったから履いてみたけど
山に行くととズルズル滑ってく・・・。
ディアブロから履き替えたんだけど
こんなもんなんかな〜 季節的にも問題ないと思ったんだけどな〜
ZZR1100でつ
377774RR:04/03/26 13:48 ID:1OXxlOPy
うーん、マジェだとさすがにアンダーパワー+狭いバンク角なんで、どうがんばっても
ちょっとまともに乗れてるスポーツバイクにはついて行けないと思うけどねえ。
R1とかのSSに乗ってる奴の半数以上がただの下手な一般人であることは確かだから、
煽り倒すのは十分可能だけど。
378774RR:04/03/26 14:59 ID:a8Wagh4A
ネタでしょ
上手いひとは何にのっても速いけど、
流石にマジェスティでは、どうがんばっても無理
379774RR:04/03/26 15:51 ID:0URxjMBR
一般道での勝った負けたの話はやめましょう!
何回も言わすな
380774RR:04/03/26 16:02 ID:v6jCwSV5
ツーリングの時、RC30に乗った50過ぎのおっちゃんがマジェに
乗った20過ぎの若いやつに負けたよ。
まあそいつは普段バイク便してるし、サーキットでもそこそこ走る
やつだけど。
381774RR:04/03/26 17:37 ID:wUyKMUSX
BS BT-45からIRC RX01へ履き替え。CB400SF(NC31)です。

 三年振りに前後セットを新調したけど、以前のように保護艶出し剤を
使うかどうか悩む。

 前のタイヤは山を使い切らないうちに、サイドウォールに亀裂が
入ったからなぁ。亀裂出てきたのは多分2年過ぎた頃。
車検に出したバイク屋には保護艶出し剤を塗ったからと指摘された。

 通勤にも乗ってるから、屋根付駐輪場だけど一日中日に当たって
いるせいで劣化した可能性もあるし。
382774RR:04/03/26 19:51 ID:EMm/K06u
>ツーリングの時必ず革ツナギ着てきて、膝をガリガリ擦ってる。
これはまだいい。

>その人が乗ってくるのはマジェなんだよね。
マジェでツナギ着ているっていう時点でおかしいだろ。
昔レースやっていたと言ってもマジェでツナギは着ないだろ。
383774RR:04/03/26 20:30 ID:obiMTDXK
>>381
タイヤつや出し剤を使うとタイヤが劣化するというのは常識。


ま、2年で屋外保管と言うことで、たしかに経年劣化もあるでしょうが、ツーリングタイヤで
2年でサイドウォールにヒビっというのは早いと思われ。

384774RR:04/03/26 20:41 ID:5vB/Job6
屋根有無、雨風、直射日光、舗装地か否かなど、艶出し剤?等々・・
条件によっては2年でも、その程度劣化は十分起こる。
385774RR:04/03/26 21:00 ID:Z0liWFF2
>>383
漏れはいつもサイドウォールにアーマオールを
塗ってるけど別に劣化なんかしないよ。
386774RR:04/03/26 21:36 ID:5vB/Job6
4輪にも使ってるが、確かにアーマオールはイイ。
387774RR:04/03/26 22:35 ID:CN20JBrM
アーマオールってエンジンとかアルミパーツをポリッシュしたときの保護剤
にもいいんだよね・・・すれ違いスマソ。

なんかBT014って相当よさそうだね。BT012SSよりドライグリッ
プが上だったりして。
388774RR:04/03/26 23:05 ID:obiMTDXK
>>385-387
すいません、漏れが言ってるのはソフト99とかです。
アレはやばい。

レザーつや出し剤とか言って本革不可なんて製品もあるし。。って関係ないか。

389TEIL:04/03/26 23:23 ID:TOtHema5
俺の友人はCRC吹くとイイとかなんとか。
タイヤに含まれる揮発成分の油分と同じ成分なんだとか
B社かD社かのひとが言っていた、とレース関係の知り合いに
聞いたそうだ。
390774RR:04/03/26 23:26 ID:JWgrtMv9
>>389
灯油で拭いても同じってこと?
391TEIL:04/03/27 00:05 ID:VRjThWp6
>>390
詳しくは分かりませんです。
人づてに聞いた話なので真偽も分からない。
なので俺はやってません。

ただ、友人はした。経年劣化したZRXのタイヤに。
確かに見た目は綺麗になってた。
392774RR:04/03/27 01:03 ID:sUxNeYzx
>>387
014イイけど暖まってないと滑ります
そりゃあたりまえか・・・
393774RR:04/03/27 01:25 ID:7EfLQVb7
グリップ014>221
ライフ221>014
だよね?
221はツーリングタイプにしてはグリップイイって感じですよね?
394774RR:04/03/27 02:55 ID:fpQJz4uR
冷えてるときでも滑りにくいタイヤってどれかな?
395774RR:04/03/27 04:29 ID:UUfai6Oc
>>390
溶けるよ
396774RR:04/03/27 04:30 ID:UUfai6Oc
CRCは
397774RR:04/03/27 06:11 ID:vW6hAGnM
>>367

雨の日にも積極的に走ることを考えるとBT012SSはあまり・・。
天気のいい日だけ選んで峠に遊びに行くスタイルがメインというならば、かな

でなければ溝の多い014がおすすめ。
398774RR:04/03/27 07:43 ID:c5wjMkD3
ブレーキクリーナをトレッド面におもいっきり吹き掛けると少しゴムが溶けてグリップが上がる。まじでオススメ
399774RR:04/03/27 10:05 ID:/mBSyFgG
>>398
 新品タイヤでサーキット走るときには,タイヤワックスを落とすのに使ったりするね。
400375:04/03/28 01:18 ID:AABKwBCO
まあ、信じないなら信じないでもいい。
でも、そういう人が居るのも事実。

その人は早朝の芦ノ○スカイ○イン辺りにしょっちゅう出没してるから目の当たりにしてみるといい。

まるで往年の原チャリレースみたいに、ヘルメットが接地しそうな勢いで、
全てのコーナーを前後輪ともスライドさせながら攻めてるから。

SS乗りの殆どがバイクの持つ100%の力を発揮できないでいる状況で、
100%発揮してるマジェ乗りとの差がどれほどのものか実感してみるがいい。
401774RR:04/03/28 02:49 ID:WBy4zSVz
スライドさせるほどのコーナリングスピードを出そうにもマジェじゃバンク角が
全然足りないと思うけどねえ。スクーターレースみたいに体を完全にオフセット
すればできるんだろうか。

どっちにしてもレースの世界じゃ言い訳無しにちゃんと狂ったように速いのが
タイムという形でその速さを示してるから、わけのわからんところでわけの
わからんもんに乗って速いやつの話なんてどうでもいい。
402774RR:04/03/28 05:02 ID:h5KhViDk
>>401
まぁそう言うなって。マジェなんて極端な話に「レースの世界じゃ」って
極端な話を返してたんじゃねぇ。

まぁ、アンダーパワーでバンク角が足りなくてグリップの足りないタイヤを
履いたオヤジバイクにまったく付いて行けないSS達、って光景ならいくらでも
見れるだろ?
403774RR:04/03/28 09:32 ID:shaEqYZY
まぁ、それは確かに現実としてあるわけなんですけどねー・・
404774RR:04/03/28 13:27 ID:ayBjo+PM
>>393
そんな感じでいいと思う。

ミニバイクサーキットの話だけどさ、
22は低速時に深くバンクするとタイヤがよじれない感じが凄くてすっ飛んでいきそう。
がちがちのタイヤの表面だけでグリップしているような感じがする。
それなりに速度が乗っている時はギャップに乗っても怖くないし飛んでいきそうな感じも無いのだけど。
220STと比べたら物凄くスポーツ寄りになったけどスポーツタイヤと比べたら酷だと思う。
405ちゅるぺた:04/03/28 19:33 ID:NMB4kNFb
そのまじぇさん、講習会に来ないかな。で、みんな結構いいタイヤ
履いてるんだよな。漏れはせめて221位履きたい新車時からのマカ100
(えちぃな響きね)海苔、もうスラでずるずるでつる
406774RR:04/03/29 00:32 ID:zIoPZOhZ
SS
スーパースポーツ

ホントにこれでスポーツできるかぁ?

タイヤ代幾らあっても足らない足らない
407774RR:04/03/29 19:17 ID:MCw4eMHy
まあウデも足りないようだが。
408774RR:04/03/29 21:57 ID:TWdZNslu
腕の前に頭が(ry
409774RR:04/03/30 00:18 ID:BVuzw5fc
D221ってあんまりライフ長くない気がしてきた・・・
まだ残ってるから正確にはわからないけど。
D221≦BT010な気がする
410774RR:04/03/30 08:09 ID:PWQG2WCF
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ・・・BT014が2000`行かないうちに終わりそうでつ・・・
411774RR:04/03/30 10:27 ID:GMKFa9m+
>>410
まさか普通に乗ってじゃないよね?
412774RR:04/03/30 11:52 ID:vk6z86RE
>>409
 ウソッ?BT010はスポーツタイヤでD221はツーリングタイヤだろ? それじゃD221は単なるクソタイヤってことに・・・

>>410
 車種は何に乗ってるんですか?
413409:04/03/30 13:08 ID:rD9cV+WE
>>412
リットルネイキッド。下の方だけの話です。急加速をしない等、タイヤにやさしい運転は
あまり心がけてない(BT010の時も同じ)
横の方-D221は秋〜なので、春夏山道を通った010より残ってる。
グリップ力-漏れにはわかんない。
ライフ重視でツーリングタイヤにしたのに・・・なら次ぎは014にしようかな、と。
410が気になるけど
414774RR:04/03/30 16:05 ID:4WD/S3de
D221は一応スポーツタイヤですよ。
415774RR:04/03/30 16:38 ID:MG9+uexu
メーカーの位置付けは全然スポーツじゃないよ。
スポーツなのはD208タイプGでしょ。

俺の使った個人的な感想。
D221って中途半端にグリップ上げようとしたから
思いのほかライフ短いぽい。
ツーリングタイヤにしてはってことで。でもスポーツタイヤにしたらグリップ弱い。
素直に020か014で割り切って入れたほうがいいかも。

今は012SSで落ち着いてサーキット走ってるが・・
416774RR:04/03/30 19:21 ID:1JxjvioZ
うそ。 D221 って、そんなにライフ短いんだ。
D220STからの付け替えたばっかりなんだけど。

メーカーの説明では、D220STとの比較で

グリップ UP
レイン 変わらず
耐摩耗性 変わらず

みたいな説明があったんだけど、嘘だったのか。。BT010並といえば、1万キロ持たないってことか?
417774RR:04/03/30 20:26 ID:Uq/PHUOk
>>416
010より持つよ。
サーキット持ち込んでいるのに大して減らない。
俺の腕がダメポとかそういう問題では無いと思う。
418774RR:04/03/30 22:48 ID:TyBLJimH
フロントだけD221(交換前は010)にしたけど、先に交換してあった
リアの010より寿命が短くなりそう。
タイヤのサイドが3000`位でスリップサインがでてる。
真ん中はまだ5分ぐらい。
乗り方が悪いかもしれんが、010のほうが寿命は長いと思う。
419774RR:04/03/30 22:57 ID:OWBblEAy
前と後でライフ比較してる珍しい奴がいる
420774RR:04/03/30 23:52 ID:ZGI20+C+
前が先に減るのはあたり前だな
確かに珍しいやつだ
421774RR:04/03/31 00:54 ID:6GDXMi6D
>>420
Pロードは前が異常にもつぞよ
422774RR:04/03/31 07:57 ID:GOT3Hc3U
なんだかなぁ・・・・
前後のライフ差なんてバイクによるだろ・・・

春だなぁ・・・
423418:04/03/31 08:08 ID:naDG4RDv
初心者なんでスマン。
フロントも010を使ってたんで、それと比較して
言いたかっただけ。
424774RR:04/03/31 13:43 ID:Pl4FqSqI
空気圧はどんぐらいだ?漏れはPスポーツで前2.3後ろ2.5くらいだ。ちなみに
体重60`
425774RR:04/03/31 14:33 ID:kCQUuakX
400nkで前110/70r17 後160/60r17のラジアル 何がいいかな。
・基本的に街乗りとツーリングが殆ど。攻めたりはしない
・但し、全般的にハイペース、峠入るとそれなりに飛ばすからある程度はグリップ欲しい。
・タイヤ温度や路面のウェットに影響されすぎるのはアウト。

要するに、ツーリング系タイヤでできるだけグリップいいのが欲しい。
現在、前後GPR-80で1万`弱は持ってる。上記の点で特に不満ないし、安い。
が、パイロットロードが気になる・・似た使い方でPロード入れてる人いたらアドバイスきぼん。
てか、この程度の走りならマカダム100Xのほうがベター?
426774RR:04/03/31 14:46 ID:O/fJNvBP
Pロードでいいんじゃないの?
マカダムとPロードだったら、間違いなくPロードの方がグリップ上
だけど人によってはPロードの滑り出し方が嫌いでマカダムの方が
良いという人もいるっぽい。

なんでもかんでもオールマイティーなタイヤは無いですから
ある程度は諦めて、短所を自覚して乗れば問題無いのですよ
温度依存性が高いといわれているタイヤ履いてて、慣らしを
純分にせずに攻めてこけて「温度依存性が高すぎジャー!!」
と怒鳴り散らしているような人をたまに見かけますが、
これは完全に乗り手の問題であって、タイヤは悪くないよね
427425:04/03/31 14:50 ID:kCQUuakX
>>426
いや、タイヤが暖まらない程度の距離しか走らないことも結構あるんで
冷えてたらてんでグリップしない類のじゃ意味がなかったり。
ミシュランは冷えてるとグリップしないっていうけどPロードはそうでもないって聞いたので興味沸いた。
GPR80と比べて持ちはどうなんだろ。3割くらい長持ちしてくれるなら値段差も回収できるんだけど。
428774RR:04/03/31 15:36 ID:SKyWeDpz
いっそPスポにしてみれば?
429774RR:04/03/31 18:31 ID:vHQFDBcq
Pパワーはどうなの?
430774RR:04/03/31 18:37 ID:B402lqPP
俺はそのままGPR80をお薦めするよ。
価格も安いし、結構オールマイティなタイヤだし。
431774RR:04/03/31 19:00 ID:/0c/eTY4
ツーリングタイヤでライフ重視するのもわかるけど
期間が長いと硬化してグリップどころの話じゃなくなるよ。
432774RR:04/03/31 19:04 ID:+O6YcRm/
>>431
なるほど。どのくらいの期間で硬化してしまうものなんでしょうか?

車のタイヤだと2,3年もったりするよね。バイクのタイヤはむき出しだから、直射日光が当たる分、硬化が早いのかな?
433425:04/03/31 19:27 ID:J2VB3m9A
>>430
やっぱりGPR-80かな…タイヤ見てきたけど値段差1,5倍くらいあった。>GPR80とPロード
ただ、タイヤって変化を一番実感できるカスタムアイテムとも言えるから、銘柄変えてみたい気持ちも。
まぁ、貧乏なんで経済性優先で行くか。thx
434774RR:04/03/31 21:02 ID:mJt6Q2vK
400ツアラーに208Gはもったいないかな?
70SPにしとくか
435774RR:04/03/31 22:27 ID:wPhKFiSg
>>434
限りなくネタ臭いが208の方が持ちがいい。
436774RR:04/03/31 23:21 ID:ILIs0Epz
GPR-80なんだが2000で端がない。
明らかに選択ミスのような気がしないでもない・・。
437774RR:04/04/01 20:03 ID:WdPdFxC1
D208とD208タイプGの見分け方教えてください。
438774RR:04/04/01 21:20 ID:Ry4l8wyS
リヤタイヤの左はスリップ出てるけど右はまだ残ってる。
サーキット走ってる訳でもないので、単純に右がヘタクソなんだろうなー。
前のタイヤもそうだったし・・・
439774RR:04/04/01 23:43 ID:B5Rfe0UZ
スリップ出るのはセンターw
440ぶらぶら:04/04/01 23:46 ID:gyYyLccL
( ゚Д゚)<端の方にもサインあるよ。ちなみに012SS。
    セローに履いてるIRC SP11にも端の方にあった。
441ぶらぶら:04/04/01 23:54 ID:gyYyLccL
( ゚Д゚)<違った。IRCのはGP210だった。スマソ。
442774RR:04/04/02 00:08 ID:hD0AD1kx
ちがぅよ・・・
ヘタレの俺はセンターが最初に出るってことw
443774RR:04/04/02 00:25 ID:b1RPmrEl
なんかD221ってココでも良い話し聞かないね。

BT-014でF:120/70-R18出してくれないかな・・・ソッコウで買うんだが。
BSの客相に電話したら
「020でも素晴らしいグリップ力ですので、020をお使い下さい」と・・・。
客が014を出して欲しいと言っているのに・・・上には上げてくれないんだろうな。
444774RR:04/04/02 15:44 ID:w9+cYnMg
>>437
これマジでわからないんだけど。どこにもtypeGとか書いてないし、製造時期で
判断するしかないってことないよね?
445774RR:04/04/02 20:37 ID:msyDPJlH
>>443
220STみたいにグリップしないけど嘘みたいに長持ちするようなタイヤを求めている香具師が買うからでしょ。
サーキットに持ち込まなければかなり良いタイヤだと思う。
ハンドリングも軽くていいし。
446774RR:04/04/02 21:03 ID:Q/Po4Svy
サーキットは路面がいいから
ツーリングタイヤでも「そこそこ」は走れてしまう。でもあくまで「そこそこ」。

>>415>>431が現実味帯びててわかりやすい。
個人的にもつかってみて同感。
447774RR:04/04/02 21:08 ID:pZhKFYbM
220STと221はだいぶもちがちがうようね。
448774RR:04/04/02 23:16 ID:DkUrGBoN
D221、ライフの評判が悪いのはわかったけど
D220に比べてグリップやハンドリングはどうなんだろ
449774RR:04/04/02 23:46 ID:LLxUkX5M
>>444
そうなんだよね〜
先日タイヤ交換の際 『208タイプGの在庫ありますか?』と聞いたら
『ある』とのコトで早速交換したんだけど・・・どこ見てもタイプGとか
書いてないし・・・鬱です。
詳しい人いたら教えてください。
450774RR:04/04/03 00:12 ID:cxTNG4V1
写真で見た限りでは、ぱっと見は同じように見えるけど・・・・・。
よく見ると溝の太さとかパターンとか結構違うやんけ。
タイヤ屋のサイトでも見てきたら?
451774RR:04/04/03 00:33 ID:HSGSPR/c
>>449
端まで使ってみて「当たり」という文字が出てきたらType-G。
452774RR:04/04/03 01:14 ID:KCNHkdWf
こすって白いのが出たらタイプ自慰
453774RR:04/04/03 03:36 ID:s/DzQ/Wg
 スポーツツアラー(ZZ-Rとか)向けのタイヤといったらやっぱり
パイロットロード?D211はPロード対抗かと思ったけど、なんだか
スレ見る限り持ち悪そう。マカダムは・・90Xの頃の前輪段べりの
トラウマが・・。
454774RR:04/04/03 04:17 ID:0bT9FShi
>>452
禿ワラタヨ
455774RR:04/04/03 07:33 ID:bKYZXPE8
>>446
サーキットレベルではグリップ足りないですよ、と。
そういった使い方には大人しくD208GとかGPとか使わないとストレス溜まる。

>>448
フロントの軽快感はD208系よりもあると思う。
グリップはD207に近いと思う。
SV650で今3000キロくらいだけど全体的に9部山くらい。
大排気量向けGPR-80ってかんじのタイヤ。
456774RR:04/04/03 15:04 ID:86n/IW7S
DSとかRWでもタイヤ持込で交換してくれる?
457774RR:04/04/03 15:10 ID:wFa+vwad
>>456
ナップスだと持ち込みは規定工賃が倍額だったと思う。
ネットやオクで買って持ってくる人が増えすぎたので。
458774RR:04/04/03 16:13 ID:g+J5X8Q2
神奈川・東京でタイヤの安い店ってどこ?
できればミシュランが・・・。
459774RR:04/04/03 18:19 ID:yY9Mc2Wc
TT900って溝をもちょっと細いのを沢山にしてくれたらいいのになあ
溝がめくれまくってそこから凄い勢いで減る気がする
460774RR:04/04/03 18:28 ID:yY9Mc2Wc
↑前輪が特に凄い・・・次はGPR70SP履いてみるかなあ。
461774RR:04/04/03 19:27 ID:L9MO8yZQ
ZZ-R1100のC型海苔です。
以前タイヤ換える時に標準の奴で〜って頼んだらアローマックスが。
晴れた日でも路面のペイントでガクガクブルブルですた。

んで、減ってきたのでBT-020に換えたのですが、涙出るくらいのグリップ力に感動。
後で知人に聞いたらアローマックス→スベローマックスと言うくらいグリップ力無いそうで。

今度換える時はBT-014あたりにしようかと思ってますが、BT-020よりもグリップ重視なのかな?
峠を攻めるとかはやらないでつ。高速&街乗りがほとんどかと。
雨の日でもグリップ低下が少ないとありがたいですが・・・。
462774RR:04/04/03 19:37 ID:BgZ44bpm
>>461
そういう使い方なら014より020がいいと思うよ。
高速&街乗りオンリーで014だと減りが早いだけな気がする。
463774RR:04/04/03 19:43 ID:Sg+VF3V7
>>461
D社の同クラスかPロード
464774RR:04/04/03 23:13 ID:hMKKlGJ8
>>458
俺はこの間「狼」で替えたよ。
Pパワー前後、工賃込み43,000位だた。サイズは120/70・180/55ね。
465774RR:04/04/03 23:41 ID:ZJPA2D8p
>>464
ビールケースの「狼」ですか?
((((((((;;゜Д゜;;))))))))ガクガクブルブル

020のグリップはBSの人も
「BT57と020、020の方がグリップ力は上です」
と明言してました。かくゆう俺も020履いてます。
グリップ力は申し分ないですが、乗り心地はPロードに軍配です。
466461:04/04/04 01:10 ID:XUKXAgQQ
461です。
アドバイスありがdです。
次もBT-020にしようか、それともP-LOADにしようか。
んー、迷ってシマウマ。

今日調べててびびったが、アローマックスってバイアスなのか?
BT-020に換えたら操作性が思いっきり変わってびっくらこいたのは気のせいではないのね。
・・・というか、もちょっと調べてから買え>漏れ
467774RR:04/04/04 01:18 ID:b67mZt7m
×LOAD
○ROAD
468774RR:04/04/04 01:21 ID:ZxzicZNG
>>465
車種による>ビールケース
>「BT57と020、020の方がグリップ力は上です」
おぉ!そうなんだ。
469461:04/04/04 02:03 ID:XUKXAgQQ
Σ(゚д゚ ) あ

LOAD→ROADですた。負荷かけてどうすんねんと小一時間。
電話線で(ry
470色気:04/04/04 02:22 ID:3eHZ6wJ9
東京モーターサイクルショー行ってきました。
そこでオフロードバイクに黄色いタイヤが装着されているの見て、
「これだ!」と思ったわけです。
どなたか、色付きタイヤの入手法やインプレ教えてください。
宜しくお願いします。ちなみに250オフ車に装着しようと考えてます。
教えてクンスマソ
471774RR:04/04/04 10:11 ID:xGDYD536
>>461
アローマックスのグリップ力云々以前に
ラジアル指定の大型車に中型向けのHレンジのタイヤ履かせていたのがスゴイ。
472774RR:04/04/04 11:27 ID:sS0rtBsE
来年にGPR-80の後継型がでるらしい。
バイク用品店の店員から聞いた話だから、
真偽は定かでないのだが
473774RR:04/04/04 12:36 ID:qfNz/WSP
GPz900Rに乗ってるんですが
今までずっと純正バイアスタイヤのK275をはき続けてきたんですが
あまりグリップが良くないのでラジアルを履いてみたくなったのですが

バイアス指定の車体にラジアル履くとどうなるんですか?
やはりタイヤ剛性が高すぎてフレームやらサスが負けてしまうんですか?

車体は全くのノーマルです
474774RR:04/04/04 13:15 ID:/6+IEXwq
上のほうに同じ話が出てたような。
ラジアル履かなくても、もっとハイグリップのバイアスを履けばよいと思います。
475774RR:04/04/04 14:06 ID:YtaeUB8l
ZZR1100にアローマックスってありえるのか?
タイヤのサイズは?リム幅とか考えると絶対ないと思うのだが。
もしくは461が勘違いしているのか。。。詳細よろ。
476IRC厨:04/04/04 14:16 ID:z1fQoHvU
>>475
一時GT501の大型向けにしたようなバイアスタイヤがあるました。
名前はアローマックスじゃなかったと思うけど。
477774RR:04/04/04 14:46 ID:1eph/q36
>>473
 フロント16インチ? 最近のニンジャは前後ラジアルだったよ。ダンロップのD205だったかな?
478774RR:04/04/04 15:06 ID:V2P5rTis
>>475
ですよね。
たしかアローマックスの一番デカイサイズは150だったと思います。
ある意味、ZZR1100に履かせてんの見てみたいけど
479475:04/04/04 17:02 ID:YtaeUB8l
>476
そうなの。興味深いですね。レスありがとう。

>478
マジでなんか裏ワザあるなら教えてもらいたいです。
流行には反するんだろうけど、大型車に細めのタイヤつけたい
んだよね。もちろん安全性を確保したうえで。

ZRX1100に110/150つけられるなら今のゼファー750から乗り換え
ても良いんだけど。ノーマルホイルじゃいいとこ120/160ラジアル
だよなあ。誰か細めのタイヤ好きな人いない?
480774RR:04/04/04 17:17 ID:Tuy95ECD
>465
漏れも最初、ビールケース使かってるんでビックリした。

でも安いんで使ってる。BT012SS 工賃込みで37000円だた
481461:04/04/04 17:50 ID:XUKXAgQQ
どんもです。
もしかして漏れの記憶が間違ってるのかも・・・?
アローマックスではなくマッドマックスか(違

ほにゃららマックス付けた時は確か'95年頃で、その時このタイヤの速度レンジはVRだよって言われた記憶が。
んで、BT-020は出た直後に付け替えたんですが、その時アローマックスはカタログの終わりの方にちょこっと。

ウチのZZR、朝一だとエンジンかかんなくて、通勤にも使えないので距離が全然伸びない。
結局、タイヤは3年経ってもミゾがいっぱい。でも硬化してるんだろうなぁ。
482774RR:04/04/04 19:23 ID:AwJu6bPe
>>481
この中にそのパターンあります??
http://ridersnavi.com/tire/onroad/h_s_r_t/index.html
頭がDで始まるのはスポーツ・マックスですよ、
MUD-MAXてタイヤは・・・
483774RR:04/04/04 21:28 ID:r7AWKCYw
>>473
>GPz900Rにラジアル

A9乗ってました。AVONやBT54履かせてました。
ラジアル履かすとシミーが出るのは仕様なので覚悟しておいてください。
マッチングが良いタイヤだと新品時はシミーしませんがちょっと減ってくると出るようになります。
484473:04/04/04 23:10 ID:na2smcSN
色々レスどうもです
車体はA6に前後A8のホイール付いてます

シミー現象が出るとなると別にバイアスで良いかなと

しかしK275くらいしか前後サイズがあって速度記号がVなのはないんだよな・・・
まぁ、安いからしスポーツ走行とかしないから良いか〜


みなさんどうもです
485774RR:04/04/05 00:50 ID:iX0ad0fU
>>473お勧めはD208ですかね。
普通に今峠などでも走ってますよ。

ラジアル入れたらバイアスにはもう戻れない・・・
ギリでBT45かも。
486461:04/04/05 01:19 ID:45U12r92
>>482
う〜ん、タイヤパターン気にしてなかったんではっきりと覚えてないでつ・・・。
おぼろげな記憶からではアローマックスのGT501のパターンが近かったような気が。

漏れって、フロントタイヤのパターンは縦方向に溝が入っている奴を選ぶように
してるからなぁ。理由はなんとなくなんだけどね。
487774RR:04/04/05 01:29 ID:1e+yW3o4
初心者スレに書き込んだけどレスがなかったのでこちらに書き込ませて頂きます。
マルチポストゴメ

当方池袋在住なのですがそれ程遠くないところでお勧めのタイヤショップがありましたら
教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
488774RR:04/04/05 04:22 ID:wbmW6Ib9
CBR1100XXに履かせていたPロード
後輪はスリップサインが出て、前輪はミゾはあるんだけれど
手放しをするとガクガクブルブルするようになったので交換することに。
なんと1万2000キロちかくもったーよ(驚
普段はマッタリ走っているとはいえ、
ふよわキロだしたり、シグナルダッシュしたり、ステップすって峠も走ったことを考えると
かなり持ったんではないだろうか。
次はパイロットスポーツあたりを入れてみるか。
パイロットロードとパイロットスポーツで激しく迷っている。。どっちにするかなぁ


489774RR:04/04/05 05:09 ID:8QFa2h/j
リア70扁平指定のバイクにリア60扁平を履かせると一般的にどのような影響がでますか?
490774RR:04/04/05 07:15 ID:8QFa2h/j
↑車高以外でおながいします
倒しこみとか旋回時のグリップとかどんな風になりますか?
491774RR:04/04/05 07:19 ID:/Hov5+lb
このスレの過去ログを読むと似たような
質問がたんまりとあるので読んでくださいな。
500もいってないし。

23区内なら対して遠くない。あえていうなら近い。
雑誌の広告もあるし、HPもある。
492774RR:04/04/05 09:23 ID:JudJ57+c
>>487
>491がスレさかのぼれと答えてるので尊重して言うと、
334の一番上の所が近いし安いので良いだろう。
493774RR:04/04/05 09:36 ID:OAF8E5GD
>>487
俺も492氏同様、手国達布に1票。
あそこは感じも良いし親切です。

魔波は安さが取り柄。感じは良くないです。
494774RR:04/04/05 16:04 ID:b8/fs2av
>>480
安っ。JTCだと一番安いときでも39000円ぐらいだった。
495774RR:04/04/05 18:24 ID:c2QEtZkU
>>487
川越街道で環七を過ぎたら左手を見つつ・・うわなにおすr
496774RR:04/04/05 21:30 ID:SnDH6GLv
テクニってサイズダウンもok?
ワンサイズだけなんだけど、マッハだと断られた。
497487:04/04/06 00:35 ID:SxUmDZNI
おぉ・・・レスが付いてる・・・・。
皆様ありがとうございます。

とりあえず何店舗か回って比較してみようと思います。
そのために各店舗のHPを探してたんですがウルフだけHPが見つかりません。
エビナも見つからなかったんですが友達に聞いたら場所を教えてくれたので
とりあえずオッケー。テクニとマッハは見つかりました。

インターネットタウンページで延々と検索した結果一件「ウルフMOTO」ってのが
あったんですがウルフの場所って↓で合ってますでしょうか?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.40.52.4N35.45.24.6&ZM=10
498774RR:04/04/06 00:51 ID:SnFc607N
>>487
合ってます。(・∀・)メイビー
499487:04/04/06 00:58 ID:SxUmDZNI
>>498
その笑顔が怖いです(・∀・)

でも信じてます。
500774RR:04/04/06 01:01 ID:sTEkSR9A
先週、魔波でタイヤ替えた。ここ20年来、相変わらず愛想は良くないね。
店も小さくて、交換中に待ってる2階なんて汚いし、コーヒーは腹壊さんか
微妙。お腹、大丈夫で良かった。(笑)

暇つぶしに、作業を見てたけど、まあ、大手量販店のタイヤ交換よりは
良いと思う。あの価格、多分、都内でトップクラスの安値で、あの作業
なら良いと思う。(1人、若い見習がいたが、要所はベテランが作業、
見習がやったところはベテランが確認していた)
平日の暇な時に、見てたから丁寧だったのかな?
まあ、作業後のチェーンの張りもOKだし、ブレーキもちゃんと効かせて、
引きずりもチェックしてたし、問題無いと思う。

きれい好きの人は行かない方が良いかも。
501774RR:04/04/06 01:07 ID:Y0wbnO37
個人的にはパイロットレースH2が良いが。ドライグリップ・ライフ共に問題なし。値段と雨が降った時の事は聞くなよ。サイフに余裕がある人是非買ってみ。ちなみにバイクはMC21。
502774RR:04/04/06 01:14 ID:SnFc607N
>その笑顔が怖いです(・∀・)
(´・ω・`)ショボーン
ガストが目印。
503774RR:04/04/06 01:32 ID:600UlII8
タイヤ交換って町のバイク屋に頼むと
ホイール傷だらけにしてくる所おおいよな。

だからワザワザ高速使ってマハまで行って見たりした。
504487:04/04/06 01:57 ID:SxUmDZNI
>>502
大丈夫、信じてるから(゚∀゚)
505774RR:04/04/06 05:45 ID:Kr6P+kHk
>>500
タイヤ交換するとチェーンが緩む機種?何乗ってる?
506774RR:04/04/06 07:14 ID:hfZgG4kx
>>505
アクスルシャフトぶっこ抜いてるのに左右のテンショナーがずれないとでも?
普通はアクスルぶっこ抜いたらテンショナー弄るの。
んで、マッハだとその辺の調整が丁寧だったといいたいのだろう。
エキセントリックタイプだとずれないかもしれんが。

俺のはマッハで頼んだら左右で3cmもずれてたがな。
507774RR:04/04/06 09:35 ID:zkWHQJS+
マッハ良いと思うけどな。確かに主人(声がシブー)、作業の人共に無愛想だけど、
丁寧で職人ぽいじゃん。
508774RR:04/04/06 18:36 ID:FOsFzABV
マッハこの前10年ぶりに行った。

おじさんは変わってなかったなぁ(こっちはおっさんになったが)

2階が寂れててちょっと悲しくなった。昔は2階の用品もなかなか安くて
活気があってよく買ったんだけどもう商品も埃をかぶってて、
‘まさか俺が来てた10年前からあるのもあるんじゃないか’と思った。
509774RR:04/04/06 19:00 ID:ckYVD3DB
自分で交換・・・ホイール傷だらけ、ビートも痛めた挙句に耳が出なかった時は鬱ですたw
今日タイヤ4本、GSに廃棄依頼したら一本300円と安くて良かった。 ウイング店だと500円でした。
田舎で個人でバイクのタイヤ廃棄依頼は珍しいだろうなぁw
510774RR:04/04/06 23:14 ID:aTrqmF7n
>アクスルシャフトぶっこ抜いてるのに左右のテンショナーがずれないとでも?

ずれない車種もたんとあるがな
ロックナットがダブルだったり
511774RR:04/04/06 23:44 ID:k+aqsZE8
>>506

3mmじゃなくて3cm?
だったら、まずはバイクのフレームなんかを疑った方が
512774RR:04/04/07 00:42 ID:hmEuvrrc
>510
だけどズレるんだよ。
シャフトを完全に緩めてから再度締め込んでごらん、
チェーンの遊び量が変わってるから。
513774RR:04/04/07 02:22 ID:8eXKcp4I
>>510
締め付け方の違いで最大で5mm位ずれると思われ。
神の領域で締め付けが出来ればずれないと思うけど。
テンショナーの構造上の問題だよ。
マッハだとインパクト使っているから多少ずれても仕方ない思う。
メジャーでピボットシャフト〜アクスルシャフトの間を計ってみるといいよ。

>>511
マッハの人が緩めたのか調整したのかはわからないけど左右で3cmくらいずれてた。
チェーンから変な音がするしブレーキディスクは引きずってるし。
目白通りに出る交差点で気づき一人寂しく調整しましたよ。
ずれてたのは一回だけなんだけど。
あとは、あそこはアクスルシャフトの締め付けトルクを完全に無視してるな。
締め過ぎ、緩める時に車載工具を破壊するかと思った。
それでも値段が安いのと親父が嫌いじゃないので毎回マッハですが。
514774RR:04/04/07 02:36 ID:q1ph+KA6
近々タイヤ交換を考えている初心者なのですが皆さんお勧めのタイヤを教えてください。

自分の乗っているバイクはDUCATIモンスター400で、
バイクの仕様用途は街乗り80%ツーリング15%峠5%と言う感じです。
ちなみに峠と行ってもそれ程攻めた走りをするわけではありません。
メーカーは国内のものにしようと思っています。
それからサイズはフロントが120/60-VR17、リアが160/60-VR17です。

どうか皆様のお力をお借りしたく思います。よろしくお願いします。
515774RR:04/04/07 02:58 ID:rhlGfxkc
バイク屋もタイヤ屋も締めつけトルクは多め。
外れるのが一番危険だからじゃないかな。アスクルなら尚更。
自分でやるチェーン調整の時も俺は多めにしてる。

>>514
ツーリングラジアルが良さそう。
BT92が一番いいと思う、グリップ欲しいならGPR80。でもBT92もそこそこグリップするけどね。
持ち重視ならBT92、年間走行距離が少ないなら持ちが良くても硬化するからGPR80がいいかも。
516774RR:04/04/07 03:11 ID:q1ph+KA6
>>515
レスありがとうございます。

峠は多少飛ばすものの、たまに行って気持ちいいくらいの速度で走る程度ですので
ある程度のグリップがあればオーケーです。雨の日のグリップは欲しいですけど・・・。
距離は結構走ります。移動手段がバイクしかないので・・・。
バイクを購入したのが去年の8月の頭。それから現在まで八ヶ月ほどで
一万三千キロ程度走っています。

ということでBT92で決定ですかね?
517774RR:04/04/07 03:13 ID:PFBDt/ON
>>515
アスクルってかアクスルな。
518774RR:04/04/07 03:14 ID:R5KSFaL4
>>514
今、BT92はいてるけど、街乗り多めなら確かに
514の用途にはオススメできそうだ。もちがいいよ。

BT92よりもグリップが期待できるなら、次はぜひGPR80に
しようと思うんだけど、どうやらジャストサイズがない。
120/70指定に110/70は許容範囲だと思うがどうだろう?
120/60にしたほうが良いのかな?
519514:04/04/07 03:24 ID:q1ph+KA6
>>518
そうですか、実際にはいている方のインプレなので説得力があります。
BT92良さそうですね。とりあえず明日あっちこっちに電話して
値段調査をしてみる事にします。ありがとうございました。
520774RR:04/04/07 11:13 ID:n2GZGFSr
テクニでBT92に換えて25000円ちょうどでした。
(110/70 R17 160/60 R17)
GPR80履いてたけど街乗りメインなのでBT92にしますた。
521518:04/04/07 13:26 ID:R5KSFaL4
>>514
それから92は、タイヤの形状を見ればわかると思うけど、倒しこみ
に少し癖があるよ。常に、よっこいしょ、という感じで穏やか。
タイヤ替えるときにテクニのお兄ちゃんに言われたけど、まさにそ
の通りだった。ま、コレも街乗りでは安心材料かもね。

それにしてもタイヤの値段、微妙にあがってる気がする。。。
522774RR:04/04/07 14:58 ID:hmEuvrrc
>>521
> それにしてもタイヤの値段、微妙にあがってる気がする。。。
土曜に魔波で交換した時、1Fのアンちゃんが5月DL・6月BS?値上げって言ってた。
漏れ、月イチスポーツ走行するから買い溜めするつもりでつ・・鬱ローソ組まなきゃ・・・
523774RR:04/04/07 15:16 ID:njD0O887
中国が好景気、消費↑
タイヤの原料が値上げ→国内タイヤ値上げ

ガソリンなんかもそうらしい。
物価自体が中国の影響で上がってるんだと。
でも日本の景気は変わらんから、
給料→物価↑という最悪パターンだねw
524774RR:04/04/07 15:29 ID:35unOah5
中国の通貨レートがおかしいよな。1ドル380円時代の日本と同じ。
525774RR:04/04/07 15:30 ID:35unOah5
あ、360円だっけ???
526774RR:04/04/07 15:56 ID:ZyxrOsYY
田舎のバイク屋ダメだな。
リッター用普通のスポーツタイヤ前後交換工賃込みで6万だってさ。
工賃はともかくモノを定価で売ってんじゃないか??
100キロくらいだったらツーリングがてらタイヤショップのある都市まで替えに行ったほうが絶対いいな。

都心で4万台でやってるの見るとため息がでるよ。
527774RR:04/04/07 15:59 ID:35unOah5
通販で買って自分で交換、これ最強。
528774RR:04/04/07 16:06 ID:ZyxrOsYY
ミミ出せるコンプレッサーなんてないもん・・
529774RR:04/04/07 17:48 ID:4nV2UqyY
>>526
確かに田舎は高いがそれを補って余りある恩恵も受けているんじゃないか?
都会の家賃とか土地代に比べれば2万の差なんて。
更に渋滞もないし。
トータルで考えたらわしは田舎の方がいいな。
530774RR:04/04/07 18:04 ID:35unOah5
田舎は収入も低いよ。
531774RR:04/04/07 18:51 ID:R5KSFaL4
タイヤ値上げ、まじですか。。。前倒しして早めに交換しようかな。
どのくらいの値上げ幅なんだろう。。。

東京と比べると田舎はタイや高いよねえ。ロングのときに痛感したよ。
結局、交換できずに、磨耗しすぎて風船みたいな感触になったタイヤ
で、冷や汗流しながら帰路についた思いであり。
532774RR:04/04/07 20:37 ID:R5KSFaL4
どうやら天然ゴムの価格高騰で、ブリジストンの4輪用で5〜6
パーセント値上げのようですな。二輪も同じくらいかなあ。
533明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/04/07 21:02 ID:h3+PkP7Y
GPR80と70SPの中間くらいの性能のタイヤはあるでしょうか?
サイズはF110/70R17、R140/70R17です。リアは150も入ると思います。
用途としては峠7割、ツーリング2割、街乗り1割ほどです。
スレを拝見していると、パイロットスポーツあたりかなあ、とも思ったりしていますが。。。
534774RR:04/04/07 21:38 ID:l/DwLN0w
峠7割の時点で70のほうがいいと思うよ。

パイロット系はどうしても依存温度が高くて・・
レース・スポーツ共に使って思ったです。


次はPパワーいれてみるか・・
個人的に今までのタイヤで最高なのはスーパーコルサ。高いけど・・
535774RR:04/04/07 22:10 ID:4ta0GTma
>>534
『尻加はグリップが温度に依存されない』のが特徴なのでわ?
536明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/04/07 22:26 ID:h3+PkP7Y
>>534サンクスです。
やはり70がいいですか。早く別のに変えたいのですが、何せGPR80のライフが長いもので。w
537514:04/04/07 22:37 ID:q1ph+KA6
>>520
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

>>521
本当に街乗り向きなんですね。
逆に峠とかでシビアな走りをするには向かないって事ですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
538774RR:04/04/07 22:41 ID:27ot5S/p
都会のタイヤ屋さんは直ちに田舎にもお店をだすように!!
539IRC厨:04/04/07 23:01 ID:CSba4LNo
>>537
もうちょっとスポーチーな方が良いならSP10なんてのも…
540774RR:04/04/08 00:01 ID:FapLqBpD
>>539
な〜〜ぜにSP11を薦めん?
オイラも使ってるがこいつはカナリ良い!タイヤだぞ!



減らないし。
グリップは十分だし
ハンドリングはえらくクイックだし。


安いし・・・ってさすがにHレンジのラジアルよりかは高いか

541774RR:04/04/08 00:06 ID:FapLqBpD
>>535
未酒乱に関して言えば、シリカを使ってやっと他のメーカーのnotシリカ並・・・

542あ、訂正:04/04/08 00:08 ID:FapLqBpD
シリカを使って
   ↑を
フルシリカにして

と訂正しますです。m(_ _)m
543IRC厨:04/04/08 00:11 ID:E1DEYnXJ
>>540
ん〜、400だしSP10の方が良いかと思って。
なんてったって安いですしw
544774RR:04/04/08 00:28 ID:/pZAXNCe
パイロットスポーツ使ってるけど温度依存はぜんぜん気になるレベルじゃないよ
真冬でも結構安心感がある
パイロットレースH2はだめだった。シビアすぎシリカ配合のストリートタイヤとは
思えないよ秋、冬は使えないタイヤだ
545774RR:04/04/08 01:00 ID:Ex3mItw7
今からの季節はウマーでつか > H2
546774RR:04/04/08 03:39 ID:UjRhMvSW
>>539
GPR80なら10,000kmチョイでスリップでるから、
すぐ交換できるよ!
547774RR:04/04/08 03:44 ID:UjRhMvSW
連カキスマソ
>>540さん
SP11は何`持ちます?
前後でいくらです?

>>543のIRC厨さん
SP10は前後いくらでした?
何`持ちます?

さらに質問廚でスマソ
548774RR:04/04/08 06:35 ID:Y3mzi+Lj
SP10、140、70扁平、17インチも出せよ。
あとRX01の配グリップタイプってあるのか?
雑誌には書いてあってケド。
549774RR:04/04/08 08:04 ID:/pZAXNCe
>545
ウマーですがむずかしいです。
相当テクがいります 自分には使いこなせなかった。
550IRC厨:04/04/08 08:40 ID:E1DEYnXJ
>>547
高槻のJTCにて前後で二万ちょっとでした。(セール期間中、会員価格)
サイズはF:110/70-17,R:140/70-17です。
ただこのお店、IRCのタイヤが妙に安いんで普通はもう何千円か高くなると
思います。(大抵GPR80やBT92よりちょっと高い。)

保ちは街乗り5、峠5(ちょっと頑張るくらい)で1万はいきました。1万5千
には達してなかったと思います。

>>548
SP10の140/70-17は漏れも欲しいです。150/60-17だとプロファイルが丸く
なりすぎて端が使えないしw

RX01は前がハイグリップタイプのゴムを使ってるって話は雑誌のタイヤ
カタログにありましたね。前後ハイグリップタイプもあるなら漏れも履いて
みたいです。
551774RR:04/04/08 08:55 ID:6TWRpbcw
BS020の後継モデルの情報ないですか?
552774RR:04/04/08 10:38 ID:i1RPrF5K
あれで十分だから
553550訂正:04/04/08 20:36 ID:E1DEYnXJ
R:140/70-17→R:150/60-17
554業者:04/04/09 00:40 ID:KrChIlGP
>551
今のところ、話は無いですね。
010とほぼ同時に発売されましたから、そろそろ変わってもいい時期なんですけどね。
売れ行き、評判ともに好調ですから、もう暫く引っ張るつもりかも知れません。

D208GPAにRRコンパウンドなる物が発売になったんですが、
ウチに来る営業サンは四輪なので詳しい話は不明・・(-_-メ
片手運転でタコ踊りが始まるハンドリングが改良される事を期待してます。
555774RR:04/04/09 01:14 ID:7i//Li+0
D221が出たからしばらく様子見してから020後継出すんじゃねえの?
556774RR:04/04/09 12:54 ID:/reHfukE
>>554
D218の話はないですか?
557ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :04/04/09 13:34 ID:5t6Lbmet
( ゚Д゚)<208GPAのタコ踊り、サーキットで走ってても危険なレベルですか?
     今のタイヤが終わったらちょっと興味があるんだよなぁ・・・・
558774RR:04/04/09 14:48 ID:sTFfbmYf
RX01、specRってのあるよ。
誰か履いてインプレしてくれ。
559671:04/04/09 18:35 ID:Z+TPaRia
マッハいってきました。
とても親切でした。
なにより、価格の安さに驚きです。
前後交換、後チューブ交換で破格でした。
タイヤ前後ともにサイズアップしたら、全く別のバイクになった感じ。
直進でめっちゃ安定します。
今は、ヒゲが大量にあるせいか、ゆっくりでもカーブは外に流れていくのが分かるくらいグリップないけど・・。
560774RR:04/04/09 19:34 ID:USyWsk/Q
>>554
そういう仕様のプロファイルだからしかたがないよ。
でもオレあのクイックなハンドリングは好きだな。
561業者:04/04/09 22:13 ID:KrChIlGP
>556
’04のR-1専用装着品ですね、今年の販売店用カタログには掲載してたたな・・
取り寄せは可能ですが、わざわざ注文するほどでは無さげな悪寒です。
(´-`).。oO(パターンは面白そうなんだけどなぁ)
562774RR:04/04/09 22:26 ID:/reHfukE
>>561
GSXやZXにも装着されているようなのですが…
D208の後継として一般発売されるのではないのですか?
なかなかカタログに載らないなと思って。
563774RR:04/04/10 01:08 ID:sAo76MdL
教えて君で申し訳ないですが
テクニタップで日曜日にタイヤ交換しようかと思うのですが
飛込みだと無理ですかね?
やっぱり予約が必要?
交換された方々経験談を教えてください。
564774RR:04/04/10 01:27 ID:VHNhATDl
>563
テクニタップって基本的に予約制じゃなかったっけ?
TELで銘柄とサイズを指定すればその場で見積してくれるし、
予約してから行ったほうが無難だよ。
特に土日の午前中は予約で埋まってることが多いから
TELで確認するがよろし。
565774RR:04/04/10 01:30 ID:VwJZqdjX
わしのBT012なんかグリップ落ちてきた。
566774RR:04/04/10 02:38 ID:sAo76MdL
>>564
なるほど、予約してからですな・・・
明日電話して予約を取って見ます。

電話するまでに銘柄決めなくちゃ・・・
567774RR:04/04/10 06:12 ID:Mf5RFEhl
>>566
とりあえず予約だけしておいて予定の時間より早めに行き、
いろいろと相談してその場で決めるってのもありかと。
568774RR:04/04/10 09:19 ID:af1/I2Ww
>>567
在庫がなかったとき妥協できるなら、それもイイかもね。
569774RR:04/04/10 10:39 ID:RRgN3wZz
>>565
半年くらいたってるだろ・・・
570774RR:04/04/10 14:56 ID:W0B1NY3E
昨晩、BT-002・Pパワー・BT012SS履いた3台(おら012SS)であったまった状態の
タイヤ表面を触った感想・・・

BT-002 かなりスポンジ 温度人肌
Pパワー スポンジみたい 温度人肌
012SS さらさら&かちかち 温度ぬるめ

PパワーにしとけばよかったYO・・・
571774RR:04/04/10 15:05 ID:ojomCxuP
人肌?街乗り?
572774RR:04/04/10 20:19 ID:wF43Lpwf
ウルフのついて質問です。
ここって、支払いカード使えますか?
573774RR:04/04/10 20:29 ID:v4/UpuHy
>>569
半年でもやっぱり落ちるんですね。
574774RR:04/04/10 20:30 ID:wF43Lpwf
連カキスマソ
フロントタイヤのサイズ
110/70R17を120/70ZR17Mにサイズアップすると
何か問題があるでしょうか?
575774RR:04/04/10 20:32 ID:P8RZk0FZ
>>572
元さんに電話で聞け。
576774RR:04/04/10 20:43 ID:ojomCxuP
>>573
熱して冷ましてを繰り返すと落ちるし越冬しても落ちる。
577774RR:04/04/11 05:02 ID:DK2sU97W
BT014、010から乗り味はそんなに変わってない。
癖がなく倒しこんでからの安定感のあるキャラは基本的にそのまま。

倒しこみで粘る感覚が減ってちょっと倒れやすいDLっぽい方向に行ったかな?
フロントの両サイドの垂直切り立ちがなくなってるような。
丸くなってる。これが関係してるのかな。

>>570
BSってそんなかんじだよ。

>>574
ハンドリングが重くなる
578774RR:04/04/11 07:24 ID:M29iIpFz
>>574
サイズアップによる出費が痛い
579774RR:04/04/11 08:19 ID:+zFgVhvC
>>572
大丈夫だと思います。
 ただし、タイヤ、工賃、その他
 価格は時価となります。
 
  
580774RR:04/04/11 09:50 ID:BQ3QU/Hp
テクニタップと、マッハに前後タイヤ交換の値段を問い合わせたら、
マッハのほうが3000円ほど安かったです。
581ぶらぶら:04/04/11 11:25 ID:SEuxEvJl
( ゚Д゚)<>>580交換工賃込み?
582774RR:04/04/11 13:03 ID:FAj1W7yS
>>580
 じゃあ逝ってこい。プッ
 

583774RR:04/04/11 17:01 ID:b4Yn5Ir9
>>580
 きゃくじゃないのか!
584774RR:04/04/11 19:01 ID:j54Q1rAG
>>580
車名とタイヤ名・サイズをプリーズΣ(´д`*)
585774RR:04/04/11 20:19 ID:MXTSrCwz
>>580
ウルフに逝け!
 
586774RR:04/04/12 02:09 ID:r6t5JkQ3
↑ウルフの回し者か?

>>580
ウルフだけはやめとけ!
587774RR:04/04/12 07:40 ID:awUbTH+X
先週BT010からPスポーツに履き替えたミシュラン初心者です。
バイクは03CB1300で400キロほど走りました。

010に比べてペタペタと寝て接地感も申し分ないです。
ただ、表面にスジというか段差みたいのを何本か発見しました。
これがいわゆる段減りという奴でしょうか?
症状が進行するとコーナーでガクガクブルブルになっちゃうのかな(´・ω・`)
588774RR:04/04/12 14:37 ID:Q/abi9x/
BT010からBT014に履き替えた。

>>577の通り、性格はそのままな感じでマイルドで安定感あり。
以前より固いというかしっかりした感じが増したと思うし、
ショックを吸収してくれてる感じもして柔らかくも感じる。
010に比べればラインをトレースしやすくなった感じがする。

BSのこのクラスはツーリン先で峠を流して楽しむ程度の
ライダーには安心感あっていいんじゃないだろうか。
589774RR:04/04/12 21:31 ID:O+9eI7s7
タイヤ安いよ!
能書き高いよ!
工賃○いよ!
みんなタイヤ交換は
ウ○フに逝け!
590774RR:04/04/12 22:01 ID:O+9eI7s7
≫586 :774RR :04/04/12 02:09 ID:r6t5JkQ3様へ
  
  業者を中傷するスレが出たので、
  一応、ログ保管の依頼しときました。
  
  
591774RR:04/04/12 22:45 ID:+Ui6OLXT
>>590 業者を中傷
あ、ぎょーしゃか。一瞬ぎょーぶつタンが中傷されたのかとおもた。
592774RR:04/04/12 22:52 ID:O+9eI7s7
なんてな
少し緊張感あった?
593774RR:04/04/12 22:55 ID:O+9eI7s7
まあID消せなくて
バレバレだけどな。
594774RR:04/04/13 14:34 ID:EraStCNo
ブリジストンのHP見たら012SSのパターン変わった?(クリックすると前のままだが)
なんかダサパターンだなぁ・・・
595774RR:04/04/13 16:24 ID:jLCjlR6P
あ、ホントだね。

新:http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/bt012ss.gif
旧:http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/battlax/photo/bt012ss.jpg

こんだけパターン変わるとマイナーチェンジの域を出てるような。
ほとんど別物扱いかもね。
596774RR:04/04/13 16:55 ID:BV3/M57P
なんかパターンだけじゃなくてプロファイルも変わってるように見えるんだけど。
前の癖の無いニュートラルなハンドリングが好きだったんだが、それも変わったり
しないだろうな。
597774RR:04/04/13 18:15 ID:3mePk17b
>>594-596
それってただの「BT012」の写真だね、012SSは今までのまま変わらないよ。
598774RR:04/04/13 21:58 ID:+H5hoPo8
OEMで良く見るね
599774RR:04/04/14 00:18 ID:oqCgDQjS
こないだウ○フに行ったらエアバルブを舐められたよ・・・・
600774RR:04/04/14 00:27 ID:TnxUyVT+
なんだそうなのか・・
601774RR:04/04/14 00:39 ID:TnxUyVT+
602774RR:04/04/14 02:05 ID:Y79e90U1
>>587
ただのパーティングラインだべ
Pスポーツは段べり対策されてるし、そんなたかだか数百キロ走ったくらいで
初期段べりなんかにならんよ
603774RR:04/04/14 22:25 ID:wFj4rOV8
ZRX400に乗ってるんですけど、BT090かGPR80にしようかなやんでます。まちのりメインで峠も結構いきるのが理想っす。ちなみにBT090だとライフ距離はどれくらいでつか?
604587:04/04/14 22:39 ID:lt7LmAh9
>602
レスどうもです。
605774RR:04/04/15 01:21 ID:nG7QJ9h5
>>603
だからライフは乗り方によるっていってんだろうがよ
606IRC厨:04/04/15 08:27 ID:x0jy+ofD
>>603
IRC
607606つづき:04/04/15 08:28 ID:x0jy+ofD
のSP10あたりもイイですよ。
608774RR:04/04/15 12:51 ID:CcpWexV3
603ですけど、結局どちらがいいんすかねぇ〜?
609774RR:04/04/15 13:30 ID:0W3AsPJJ
マジレスね。
>>608が峠でドンだけ気張って走れるかによる。
屁理屈だが峠に行くだけなら80。峠にいって楽しむなら090。

つかスポーツ(レース)とツーリング(スポーツツーリング)の差も
考えずにタイヤの質問をしてくる時点で090にしたほうがいい。

何故ならそんな質問するぐらいのレベルなので、
少しでもハイグリップな090はいて安心を買っておいたほうがいい。
マジで。


バイクの知識も乗り方もわかってるよ。
っていうのなら答えは>>605以外にない。
自分の走り方ぐらいわかるでしょ。

BSの090はいい。これからの時期攻め込むと溶けるが滑り出しが滑らか。
DLは総じて滑り出しがクイック。
610774RR:04/04/15 13:34 ID:7v9yvGs2
GPR70SPとBT090だとどうなんだろう。
ライフとかグリップとかどうちがうんだろうか。
611774RR:04/04/15 13:35 ID:lRwLmOLE
>>606
はやくRX01specRのインプレしろや厨房!
TT900、BT39あたりと比較な、今年の夏休みの宿題な。

俺の予想:specRってだけにRX01よりいいけどRX01と同一プロファイルって時点で
TT900、BT39と張り合うのは無理、GT501より少しいいくらいか?
612774RR:04/04/15 14:02 ID:0W3AsPJJ
>>610
ライフは倒しながらブレーキング&アクセル
を開け始める両方のタイミング、強さによると思う。
そんなことやってるからオイラはライフ短いよ。

また、街乗り時にスムーズな運転をするかによるよ。

「感覚」でいうのなら、BSはグリップの低下と滑り出しが滑らかだから
変化の早いDLに比べると短く感じるかも。溝の減る減らないでいえば同じかも。
溝は同じでもゴムがグリップするかどうかは、上記したとおりね。

たまにサーキットに行くけど那須で40秒後半で走ると
090・70ともに1時間も走ればオイシイグ最初のリップは終わるかな。
613774RR:04/04/15 14:05 ID:0W3AsPJJ
間違い
>「感覚」でいうのなら、BSはグリップの低下と滑り出しが滑らかだから
>変化の早いDLに比べると短く感じるかも。溝の減る減らないでいえば同じかも。

正しくは
「感覚」でいうのなら、BSはグリップの低下と滑り出しが滑らかだから
変化の早いDLに比べると長く感じるかも。溝の減る減らないでいえば同じかも。


個人的には2割ほどBSのほうが長持ちなきがする。
614774RR:04/04/15 15:35 ID:7v9yvGs2
>>612サンクス!
615IRC厨:04/04/15 16:00 ID:J84AOzDW
>>611
RX01を履いたのが年末なんで提出期限には間に合わないですねぇ。
そういや夏休みの宿題、提出期限に出した記憶が無いw
616774RR:04/04/15 17:09 ID:oW1sg75a
>615
禿同・・
617774RR:04/04/15 21:34 ID:G8hhUDA/
あのー素朴な疑問なんですが、納車時に付いていたタイヤと
違うのに履き替えても空気圧って一緒で良いんですかね?

教えてエロい人
618774RR:04/04/15 22:03 ID:BzKUMZUm
標準空気圧を基準にして、ある程度Airを上下させて乗り比べて見たら?
無料で出来て、最も乗り味が変わって、高いサス買うよりもまずはそこからだよ。
0.25くらい前後を上下させて走り回っておいで、案外たのしいよ。

漏れはエロくない、ただ猫耳なメガネっ娘がs......
619617:04/04/15 23:47 ID:G8hhUDA/
>>618
そうですなー。いつもめんどくさくて標準でいいやーって思っちゃうけど
ちょこっといじってみるのも面白そうですな。
やってみます、ありがたう。

猫耳メガネっこですか。メイドは?
620618:04/04/16 00:09 ID:OZf3hGd9
>619
特に標準装着以外のリプレースタイヤ着けてるんでしたら
空気圧の変更はとっても有効ですね。

> 猫耳メガネっこですか。メイドは?
メル欄.....
621774RR:04/04/16 01:16 ID:Kl7ePqtw
>>613
ほとんど同意だが70に比べると明らかに090の方が持ちがいい。

70に比べると090は丸い分ハンドリングはダルっつーか穏やか。
エッジ付近のグリップ感は70の方が漏れの好みではある。
622774RR:04/04/16 19:21 ID:A3GtRgUU
関西でタイヤ交換安い店ないですか?
623774RR:04/04/16 20:47 ID:Qb0S95A8
つか、BSは滑り始めると止まらない。
56SSとか滑った次の瞬間、ズサ〜!
D207(GPじゃなく)ですらコントロール性はそっちの方が良かった。

ラウンドが丸い分BSのほうがハンドリングが穏やかなのは好きだった。

しかし最近はメッツラーがお気に入りだったりする。
624774RR:04/04/16 21:57 ID:yv6heGs4
170/60ZR17のタイヤを純正で履いているバイクはありますか。
見当たらないのですが、何故こんなにも少ないのでしょうか?

180/55ZR17からサイズダウンしたいと思うのですが、
外周が大きくなることのメリット、デメリットを教えてください。
62552Y:04/04/16 22:29 ID:kNS0+9I5
ノーマル
F: 90/90-18 51H
R:110/80-18 51H

のところを
F:100/90-18 56V (1サイズ太い)
R:110/90-18 61V (1サイズ扁平率減る)

とした場合、予想出来る乗り味の変化にはどんなのがありますか?

当方、十数年ブランクの復帰組。メインは街乗りです。
峠をガンガン攻める様なコトは(多分)無いです。

前後ノーマルサイズで、同一銘柄が揃うタイヤが少ないんです、、、(しくしく)
アドバイスよろしく!
626774RR:04/04/16 22:38 ID:OZf3hGd9
>625
DL GT501 BS BT45 どっちも街乗り向けのタイヤだ。
627774RR:04/04/16 22:58 ID:cVectSAY
先月、GT501(昔からDL好き)からBT45(初めてBS)に履き替えた。

見た目はGT501がスポーティー、でも凄くマイルドな性格。DLのバイアス
特有の穏やかな感じ、滑り出しも自然。

BT45のパターンは見るからに溝が多く街乗り用。でも、性格はBT45の
方がスポーティーに感じた。
クイックで、スパッと寝て旋回する。思ったよりバンクしていて、ラインが
内寄りになる。

まあ、どっちも安くてライフ重視の街乗りタイヤだが、違うもんだ。
628774RR:04/04/17 00:08 ID:mXZYB2oy
>>624
漏れの単車のリアはそのサイズだけどな。
まあ最新機種に比べりゃ若干細いんで
最新鋭のハイグリップ(例:パイロットパワー)なんかはないけど
別に困った事はないけどなあ。
629774RR:04/04/17 00:34 ID:+nsdSq1H
>>624
170幅のバイクも一昔なら多かったですがねぇ・・・

ハイトが変わる事のデメリットは単純にシート高が高くなる事位でしょう。
それよりか、プロファイルが変わる事で、
 バンクし始めが軽くなる
 バンク中(立ち上がり時も)の自由度が上がる
がメリットとしてありました。ええ、やってましたとも。
で、デメリットとしては
 やはり全域で安定度が低くなる(特にフルバンク付近で顕著)
ですね。
とはいえその差は本当に少しです。

サーキットを走ったり、峠でも大きくハングオフして走るのが好きな人は180(更には190)幅の方がいいでしょう。
公道でのツーリングや峠を少ないボディーアクションで「楽しむ」人は170幅でよいと思います。

あくまで同銘柄での話ね。
IRCの180とピレリの170幅はほぼ同じ感触だった事を蛇足ながらに。
630774RR:04/04/17 00:43 ID:+nsdSq1H
>>625
大雑把に言えば、フロントが安定志向に、リアがその逆になるわけですね。
・・・オイラの好む設定ですやん。

バイクのより前に乗り、フロントへの入力に繊細さがいらなくなる。かな?
オフ的な感触ですね。要は前加重でハンドルをこじる様な運転が可能になる?
逆にいえば、リアに素直に加重してバンクするとバイクがインに向きにくいかもしれませんな。
631774RR:04/04/17 00:58 ID:C74E9W0+
>>628-629
180から、170/60ZR17にすると、幅が狭くなり外周が長くなる。
尖ったタイヤになると言うことですね。

値段も安くなるので、今度試して見ますね。
63252Y:04/04/17 01:13 ID:9cJ2iy/l
>>630
やっぱ、そういう方向(イメージ)ですか、、、<F安定 Rはクイック(?)
自分は、シートの前に座る(ケツはあまり気にしない)タチなのでOKかも♪

助言Thanks!


しかし、並行してる話題が「170/60」か、、、
22年前に車の免許を取った俺にしてみりゃ、車のタイヤってイメージだ(爆)

633774RR:04/04/17 01:37 ID:+nsdSq1H
>>631
>幅が狭くなり外周が長くなる
んですけどね、幅で5ミリほど(サイズ表示を額面通りに受け取ると10ミリあるはずなんだけど)、ハイトも5ミリ(チュウコトはシート高は2.5ミリ高くなる)の差ですわ。

私は180幅の時は、フロントサスを2ミリほど伸ばして乗ってました。
170幅の時は、サーキットをリーンウイズのままで走る。というヘタレな事をしてました。
ちょいとペースの速いワインディング・ツーリングには170が良かったです。
ちなみにバイクは9R

>>632
とは言え、そもそも細いタイヤですからね〜。殆ど変わりない気もしまくりです。
バイクはRZ350ですね?
個人的にはタイヤのサイズがどうの、ってバイクではないように思いますです。
350は中回転域からの「バイ〜〜〜〜ン!!」をうまく使えるかどうかがキモでしょう。

>車のタイヤってイメージだ(爆)
1200クラスのバイクなら今や200mm幅のタイヤがはまってますからね・・・
2000ccクラスの車と変わりませんもんね。
63452Y:04/04/17 01:57 ID:9cJ2iy/l
>>633
ありがとん♪<助言
似た様なサイズ(リム幅適合)で、もうちょっと探してみるわ。

>バイクはRZ350ですね?
正確に言うと「RZ350R」でっす。(HNで使ってる52Yは、GWに解体予定)
いまさらサイズを気にする単車じゃないです(笑)
 ※でも、おいてあるときの「見た目」は、、、やっぱ大事♪


くぅ、、、、悩むなぁ。奥深し!!<タイヤ道
635774RR:04/04/17 13:50 ID:eXPU5s6W
純正がGT401なんですけど、GT501との差はどんな感じなんでしょうか?
401はどうもグリップが良くない気がします。
後、雨でやたら滑ります。
636774RR:04/04/17 15:46 ID:ROV7FSJm
BSのBT−002ってお店で買えますか?
637774RR:04/04/17 16:33 ID:EJ7FIqZv
「BT-002 / BT-001PRO」はサーキット使用を前提とした登録販売制です。
htp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt002.html
参照
638ちゅるぺた:04/04/17 18:32 ID:ZmnBxwJb
>>627 BT-45はグリップは充分に高かったでつ。パターンがレインを
  考慮してる関係で深いバンク時の滑り出しが する する と穏やか
  な感じですた。前のBT-35がドライグリップ充分過ぎだったので、
  ライダーに情報を与えやすいパターンの溝になったみたいでして。
639774RR:04/04/17 21:16 ID:m3fKLoHB
うそーん。折れはBT45って滑り出しが急だとオモタけどなぁ。
何度かヒヤッっとして最終的にはズザーやってもうたし。。

今使ってるGT501のが限界付近では断然穏やか。
ドライグリップもイイし。ただしウェットでは劣るですね。
640774RR:04/04/17 22:25 ID:xJMTEBuT
>>637
サンクス。
使って見たい気はするんだけどね。
641627:04/04/18 00:27 ID:UeuHWOYD
>>638,639

BT-45でも、GT501もドライのグリップはあまり大差ないと思います。

雨では圧倒的にBT45の方がグリップが良いけど、滑る時はスパッと行く
様です。ドライでは、まだ限界まで攻めて無いのでわかりませんが、
限界を超えた時の挙動がウエットと似ているとすると怖いですね。

GT501はどんな状況でも、滑り出しの感覚がわかりやすく、穏やかに
滑り始めると思います。
642774RR:04/04/18 01:39 ID:jQ1loU3N
hornet250などのOEMのBT50はどんなグレード&仕様なのでしょうか?
カタログモデルと比べると、どれに近いですか?
643774RR:04/04/18 02:10 ID:+r1jezrI
OEMについて便乗質問
CB400SF VテックUについてるD204もどういったグレードでしょう?
ググッたけどろくにひかかりませんでした。よろしくお願いします
644774RR:04/04/18 10:03 ID:qZdW4eYh
基本的にSSやレプリカと呼ばれるバイク以外には
ツーリングタイヤクラスが付いてると思ってください。
645774RR:04/04/18 10:06 ID:qZdW4eYh
連続で・・・ごめん
チェーンケースなどにタイヤの圧や3社(BS,D,M)の
適応タイヤ名などが書かれていないだろうか?
そこからクラスを推察する手もあると思うんだが。
646774RR:04/04/18 12:12 ID:jQ1loU3N
>>645
BT50はカタログに載っていないんですよ。
タイヤ屋さんでは買えない純正オンリータイヤなのです。

なので工賃やタイヤ代も高い正規ホンダディーラーより、
タイヤ専門店で良いグレードのタイヤを買ったほうが安いのですが、やっぱり純正が良いかなと…
647774RR:04/04/18 13:20 ID:mlNqnckK
>>642
BT50は軽く1万キロ以上持つけど、グリップはいまいちだねぇ。
BT50が付いた中古バイクを買うなら、購入時のドサクサに紛れて
ちょっとグレードの高いタイヤに変えた方がいいと思うな。
648774RR:04/04/18 13:50 ID:w5Saj8x1
649ちゅるぺた:04/04/18 17:15 ID:EKydejhk
はて、やっとBT014に履き替えますた。で、感想を。
短制動で、何か柔らかいというかむにっとした感じ(前がマカ100だったから・・・)
パイロンなめるような旋回で、奥でもう一歩曲がってくれる!(BS標準ともいいまつが)
グリップは、講習会のきついコースしか走ってないので、限界不明
で、パターンの淵でつか、角が若干ささくれ立ち気味(ライフが・・・)

BT45はVX800の時、ステツプがりがりできますた。外足荷重で滑りを上から
抑える感じで走りませう。
650774RR:04/04/18 17:57 ID:3p1ffrjq
外足荷重ってなんれすか?
651774RR:04/04/18 18:58 ID:lxmt4oAy
>649
BT45は車重が重めバイクとのマッチングがイイと聞きますた。
V型カタナ乗ってるシトもイイよって言ってたす。

折れがズザったのはスパーダなのよね。。
もとからオーバーサイズ気味だからリアの面圧不足に陥り易かったのかも〜。
652774RR:04/04/18 19:16 ID:YDCp3E4d
>>646
以前はカタログモデルだったんだけどね。
BT50→BT57→BT010→BT014 と3世代前のタイヤだから、
販売店も今さら取り寄せてキャンセル食ってデッドストック(゚д゚)マズーなのでしょう。
純正で憑いてるなら、店舗用カタログには載ってますから、
前金払えば取ってもらえますよ。
653774RR:04/04/18 20:25 ID:mqLZ2IpH
そうそう。
D204もBT50もかつてのリプレイスタイヤだよ。どちらかといえばツーリングよりスポーツタイプ。
まあ現在新車装着されているものは車種向けに一部仕様が違うんだろうけど。
 D204 ⇒ D207 ⇒ D208
 BT50 ⇒ BT56&57 ⇒ BT010 ⇒ BT012&014

これらをベースにしたD204GPやBT50SSというサーキットバージョンもあった。
ビッグバイク用サーキット走行向けタイヤの先駆けだ。

654774RR:04/04/18 20:46 ID:w0+sX/KI
実際は57の後継として履くなら020なんだけどね・・・
グリップもライフも57と010じゃ違いすぎる。
655653:04/04/18 22:55 ID:pQGGWYQR
俺はBT020はBT54の後継だと理解しているが。
まあ、ツーリングタイプとスポーツタイプ2種併売だったのが3種になったり、統合されたりもあって
BSに限らず単純に「後継タイヤはこれ」とイコールで結べない訳なんだな。
656774RR:04/04/19 10:09 ID:2EKDBTqY
D208タイプGはタイヤ側面にはD208Fと明記されているのですかね?

いつもBSなんだけどナップスいってみて初めて知ったよ。
657774RR:04/04/19 13:20 ID:30Bhnwcw
>>654-655
そうだね。
メーカー発表の「後継」は時期によっては当てにならない場合がある。
フルモデルチェンジ状態の時やクラス再編成が行われた時はちょっとね・・・。
010→014は後継で間違いなさそう。

>>656
それフロントタイヤのFじゃなくて?
658774RR:04/04/19 16:32 ID:nNM0tD14
最近のリッターSSって空気圧の指定以上に高い気がするんですけど

俺はF2.1 R2.2くらいまで落としてる。

超高速域はどうだか知らんが俺はこの方がグリップつかみやすい

どうせ200キロ以上で走ることなんてあんまりないし

もまいら空気圧どうしてめすか
659774RR:04/04/19 17:07 ID:uBiQ5eS+
あまり低いと面圧がどうとかで、交差点などで滑り易いと
聞きかじったことあるが、どうなんだろうなぁ。
折れは季節・気分によって前後共指定±0.2くらいだが
660774RR:04/04/19 17:24 ID:z7uMxLmy
+はありえないような。
純正って一名乗車時と二名乗車時ってわざわざ別にかいてあるのに
全く同じ指定空気圧だったり、マージンとって高めになってると思う。

俺はhpa表示しか知らんけど、-20〜-40くらいで特にFは抜き気味だ。
抜きすぎというか放置して抜けすぎると確かに滑るな。
661774RR:04/04/19 19:39 ID:FCYmS1IL
最近のリッターSSの指定空気圧

F2.5
R2.9

くらいが平均
1名乗車も2名乗車もおんなじ

どう考えても高杉だろ
300キロで連続走行しても大丈夫な空気圧か?
662774RR:04/04/19 20:03 ID:IWvJ0apA
昔1.4位で気付かんで走ってた事ある
なんか乗りにくいなあと・・・アホか俺
663774RR:04/04/19 20:38 ID:Aeobrs8+
自分は前後2.3が基準です。
サーキットだともうちょい落とすくらい。
R2.9は危ないと思う、ポンポン跳ねます
664774RR:04/04/19 20:44 ID:eFzcz6PS
CBR1100XXは前後とも2.9。(2人乗り200kmオーバー設定?)
高過ぎとの書き込みを見て、エイヤでF2.4、R2.6にしてる。
665774RR:04/04/19 21:15 ID:f2FbW/5p
指定空気圧はやばくない?
下げろ下げろ!
やってみりゃわかるって。
リッターバイクはパワーがあるだけにトライするのは最初怖いけどね。
666774RR:04/04/19 21:29 ID:JUxpBjNj
やばいわけがない
どれだけテストしているか、一度見てみるといい

素人考えで下手に下げると高速走行(気象や走り方で違う)で死ぬよ
667774RR:04/04/19 21:45 ID:0XiIM5FP
>>666
それも言えてるよなぁ。滅茶苦茶テストしてるもんなぁ。
指定がやばいとは思わないけど、0.3くらいだったら下げても大丈夫じゃない?
それで乗りやすくなるのなら。
668774RR:04/04/19 22:02 ID:01kYj+qO
俺の場合ですが

高速道路使う時は前後とも指定空気圧。
そもそも200km/h以上なんて出さないし、
指定空気圧の方が転がり抵抗が少なそうなんで気分的に・・・。
危険と言う事は無いと思う。
逆に空気圧落としてる時に高速走りっぱなしの方が恐い気がする。

ワインディング行く時は指定よりチョイ落とし。2.2と2.3位かな。
669774RR:04/04/19 22:06 ID:kYRi+83Z
0.3も下げるとコーナリング時のグリップ臨界点がヘタれて怖いでつ。
670774RR:04/04/19 22:14 ID:rY14r/X6
俺のバイク(車重300kg以上)も前後2.9が指定。
フロントを2.3まで落とすとコーナリング時にクニャって
しなり過ぎ挙句滑ってとてもコワーイです。

自分的にはコーナーを考えると3.2がベストです。
(俺の場合なので、お勧めという訳ではないです)
67152Y:04/04/19 22:15 ID:5i7O1UOu
うげっ、、、イマドキの単車って、そんなに高い設定なのか?<3k近い

RZ350R@20年前の単車乗ってますが、メーカー指定で、F1.75・R2.00っす。
(高速や2人乗りで+0.25)

ラジアルとバイアスの差、、、なのかなぁ?(昭和は遠くなりにけり)
672IRC厨:04/04/19 22:28 ID:JyHEluOI
>>671
グースは前2、後2.25(タンデム時2.5)です。
時代を下るに連れて空気圧があがってるのかも。

ゴムやケーシングが薄く柔らかくなってその分
空気圧で支えるようになってきているとか。
673774RR:04/04/19 22:28 ID:CfUAppKM
タイヤによって指定空気圧違うんだけど・・・。

峠やサーキット走るなら空気圧下げるでしょ。
タイヤがたわんでグリップするわけだし。
街乗りと同じに考えない方がよくないか?
674774RR:04/04/19 22:42 ID:z730Xbk6
純正指定圧は、乗りっぱなしでメンテしない人の事も想定して
高めに指定してあると思うな・・・
半年くらい平気で空気圧みない人とか、いぱーい居るでしょ?
675774RR:04/04/19 22:42 ID:sZuwHmUb
俺は走りに行く目的によって変えてる。
普段用の値を自分なりに決めていて、峠の時は家出る前に下げる。
帰ってきた時に必ずGS寄って満タンにするので、峠帰りの時はエアも規定値+10%で入れてる。
マフラーとエンジンが冷え切ってカバーをかける時に普段用に合わせてる。
ツーリングや街乗りはこの普段用で行ってます。
週1,2回のバイクなので面倒でもなんでもない。
676774RR:04/04/19 22:46 ID:2of8zn5W
>>674
俺2週間〜一ヶ月に一度くらいしかチェックしないや・・
677774RR:04/04/19 22:48 ID:i+47GuIW

メーカー指定圧は純正装着タイヤ(OEM)の場合ですよ。
履き替えた場合はその銘柄によって違います。

>>673さんの言う通りです。
678774RR:04/04/19 23:06 ID:z4C8ZlL4
>>677
ミシュランの場合だと、「タイヤの基礎知識Q&A」に
『さまざまな条件で走行する一般道路では、車両メーカーの設定数値で走行することをお勧めします。
空気圧の設定数値は愛車のチェーンカバーやオーナーズマニュアルで今一度ご確認ください。』
とあるが…
679774RR:04/04/19 23:21 ID:cmv5u+YU
>676
折れもチェック月一くらいだよ
680774RR:04/04/19 23:29 ID:f2FbW/5p
なんで空気圧下げて死ぬ?
自慢じゃないが俺は指定空気圧で死にそうになった。
↑オヤジのクセに全治3ヶ月…。
まあそれは極端な話しだが、空気圧は限度加減はあるが、乗り手や
走るシチュエーションに合わせて調整するもんじゃないのか?
ローリング族、峠小僧全盛の世代には結構普通のセッティングのひとつだったよ。
今時のリッターバイクレプリカだと、冷えてる時で大体2キロチョイくらいで使うのが
仲間内では一般的だな。普通以上にグリップするし、コントロール性いいぞ。

空気圧変えるのに不安ある人はやらないほうがいいかもね。
あくまで自己の責任で行う事だし。事故って恨まれるのもイヤだしさ。
自分で考えながらやってくんなさい。
681774RR:04/04/19 23:33 ID:z7uMxLmy
街乗りのみなら乗ってる感触で抜けすぎに気付くまでやらんかも…
走りに行く時は毎朝やるけど
682774RR:04/04/19 23:41 ID:ftiF3wC4
SS600だけど、やっぱりリア2.9とかにすると固さというか、
固くて丸いものがケツの下でゴロゴロ転がって走ってるという感覚が強くなる。
倒しこむとコロンと寝ようとするんだけどグリップ感が無くてそのままスルッ、スパーンと逝きそうな感覚。
やはり2.9は高すぎと思う。

峠遊びメインでフロント2.2、リア2.5にしてる。
0.4も下げると足つきもけっこう違ってくるね。

昔のバイアスの頃は空気圧を高めにしてプロファイルを尖らせてコロンと寝たり軽い切り返しの感覚が好きだったけど。
ラジアルだとこの考え方は合わないみたいで。
683774RR:04/04/20 00:04 ID:ObDqiB1T
>峠遊びメインでフロント2.2、リア2.5にしてる。

そりゃ極端すぎる。。。
684277:04/04/20 00:36 ID:WWEMnwEY
>683
普通だと思うぞ?2.9が高すぎるし海外でのタンデムで高速走行を想定した数値だから。
685774RR:04/04/20 02:04 ID:N4Y6y9O0
俺の単車(GPZ900R)の規定空気圧は
メーカーのHPで
F 2.5
R 2.8
と書いてる

大型だとこんな物かなと思ってたんだけど
自分のタイヤは純正のバイアスはいてるよ
686774RR:04/04/20 02:22 ID:2xrHXXzd
F・R共2.9指定なバイクはF・R 2.5で、2.5 2.9車は2.3 2.5くらいから調整してみては?
これはあくまで自分の感覚を頼りにトライするチューニングだから、
人とバイクの組み合わせよっては、かなり相性が違うと思います。
もちろん付けてるタイヤの銘柄でも全く乗り味が変わりますしね。
皆でいろんな組み合わせをレポして、試してみてはどうでしょ?なにしろタダで出来ますから。
687774RR:04/04/20 06:27 ID:TCSyr0Fg
後輪の方が温度上がりやすいと思うのだが、なぜ多くのバイクは
後輪の空気圧を高めに設定するのだろう。
688774RR:04/04/20 10:11 ID:74IjlW2Z
リッターSSとは違うがドカはだいたい
F 2.1〜2.2
R 2.2〜2.3

パワーはリッターSSより劣るけど車重はおんなしくらいだな
689774RR:04/04/20 11:08 ID:tRVN1hOH
板橋のテクニタップって営業してますか?
交換お願いしてもらおうかと先週から電話してるんだけど全然出ないのですが。
あの辺にお住みの方や環七通過する方の情報求む!!
690774RR:04/04/20 11:49 ID:ObDqiB1T
とある草レーサーはフロントよりリアを0.1程度下げる、と。
リアを高くするのは二人乗り前提のメーカー推奨空気圧の影響では?
691774RR:04/04/20 11:58 ID:qIOz968H
>>689
結構長い間鳴らさないと出ないことあるよ
あと出なかったら転送された後に出たこともあった
692774RR:04/04/20 12:45 ID:i38gHVR2
ミシュランは、自社のタイヤでサーキットを走る場合はF2.1R2.0が推奨って言ってるな。
693774RR:04/04/20 13:18 ID:gE/5cGcL
>>689
何回コール?
午前中は しつこい! と思われるくらい鳴らし続ける必要あり。
予約電話でも 時間の予約、マシン、サイズ、価格(ばあによっては複数)、
在庫確認、などを答えてるので、1分じゃ終わらないんですよ。
694689:04/04/20 13:28 ID:tRVN1hOH
>>691
>>693
ありがとう!無事予約できました。
俺の電話人生最長鳴らし時間更新したよw
695774RR:04/04/20 13:43 ID:2xrHXXzd
交換作業を重視してる店なら仕方ないよね、
魔波みたいに作業中の店員に、通販の電話を取らせる店ってなんかイヤでした。
696774RR:04/04/20 14:13 ID:5QXekREo
国内価格の半額以下なのでアメリカから
エイボンのタイヤを取ろうと思っています。

どなたか「一緒に取ろう!」って方いらっしゃいませんか?
人数集まれば送料面で有利なもんで・・・(^^;;;
タイヤのグレードとサイズは自由に選べます。
697774RR:04/04/20 17:10 ID:0bAkWKYF
>>687
リヤの指定空気圧が高いから下げるときもリヤが高くなるよう下げてる
これでいいのかわからんが
698kkk:04/04/20 20:39 ID:hQBressI
ウルフは1年半前、マッハは5年ぐらい前に
タイヤ交換したので参考にならないかもしれませんが、
ウルフは空気圧を規定値より低く、
マッハは規定値通りにしていました。
ウルフの店員に
「どうして規定値より低くするんですか?」
との問いに、
「あれは180qで走るときの数値だから、
街中で乗るときは、少し下げた方がいいんだよ」
とのことでした。
同じタイヤ専門店なのにどうしてこうも違うのですか?
果たしてどうなんでしょ?

オイルのように好みの問題なんでしょうか?
それぞれに良さがあると思うので、
詳しい方、ご教授してくださるとうれしいです。

ちなみに私は燃費走行、走り屋ではありませんし、
タイヤも持たせたい人間です。
699774RR:04/04/20 20:42 ID:qIOz968H
規定値通り=空気圧管理しないやつがいるから、そのうち抜けることを考慮
抜く=答え通り
700kkk:04/04/20 20:51 ID:hQBressI
>699
ということは、
ちゃんと空気圧を管理すると言うことを前提とするならば、
規定値通りでは、タイヤに負担をかけていると言うことなんでしょうか?
1.タイヤへの負担
2.燃費
3.乗り心地
の観点で教えて頂きたいのですが。
701774RR:04/04/20 21:07 ID:NBVwrctM
>>696
こないだタイヤ替えたばっかなんで今は話に乗れないんだけど
国内価格の半額ってのは魅力的な話ですねー。
バイアスに所望のサイズがありまして、興味津々です。
宜しければURL教えて貰えませんか?
702774RR:04/04/20 21:13 ID:mLvU/j6A
>>700
メーカー指定はたとえば二人乗りや荷物満載でかなりのハイペースで飛ばすとか
そういうハードなケースでもタイヤがリムが外れないような設定。

ちゃんとググれば色んな答えが見つかるのに・・・・
タイヤへの負担とか燃費とか乗り心地とか全部自分で試せるじゃん。
つーか乗ってりゃおのずとわかるじゃん。
空気圧なんか誰でも管理できるんだから。
他人に説明してもらってそれ読んで納得できるのかねぇ・・・?
703774RR:04/04/20 21:25 ID:izUSMYf1
>>702

まあまあ。
空気圧のことに限らず、あらかじめ知識を得ておくことは必要でしょう。













ググればいいんだけどね。
704696:04/04/20 21:36 ID:5QXekREo
>>701
ttp://www.casporttouring.com/store/merchant.mvc?Screen=CTGY&Category_Code=Tire

ここは日本にも送ってくれ、安い方の部類だと思います。
ただしクレジットカードが必要ですが。。。

送料が120ドルくらい掛かるので数人で纏めると
お得かと思います。
705774RR:04/04/20 21:51 ID:mik6zKju
Bridgestone BT-012SS 180/55ZR-17 Rear
Code:BT0121855R17R
Price:$116.98

なんか日本に住んでるのが馬鹿馬鹿しくなるよな…
706774RR:04/04/20 21:54 ID:rHy1EPB/
>>704
おおー、安いね。
フロントはそうでもないけど、リアはかなり安い。
BT020( ゚д゚)ホスィ…
707774RR:04/04/20 22:06 ID:e5kQ/xmy
俺はNSR250R SP(MC28)に乗っていて、GPR70履いてまつ、
空気圧の規定値は前後とも2.5ですが
(純正タイヤがミシュランのため高めに設定されている、SEは純正タイヤがダンロップで規定値は前後2.25)
自分で色々試してみた結果、1.9〜2.0にしてまつ

ガイシュツかもしれませんが、みなさんサーキットでは何時間くらいでタイヤ交換してますか?
今は走行2000キロ程で、サーキット走行はトータルで1時間くらいで、スリップサインにはまだ達してませんが
おいしいところは終わったような感じがします
カートコースのようなミニサーキットで、路面はそんなによくない所なので
筑波や茂木とかよりはタイヤの減りは遅いと思うのですが

最近サーキット走行始めたばかりで、楽しむ程度でタイムとかはまだあまり意識してません
膝擦っちった(・∀・)ワーイ くらいのレベルです
だいたいの目安にしたいので、みなさんの使用状況をおせーてください
708774RR:04/04/20 22:11 ID:w+OIY7pk
中古でバイク買ったらフロントGPR80リアGT501だったのですが
このラジアル、バイアスの組み合わせってどうなんでしょう?
709774RR:04/04/20 22:18 ID:NBVwrctM
>>704
ありがとう。メツラーも安いねー。これなら送料見ても間に合うね。

さて、ビードブレーカーでも調達しようかな。。(w
アストロで安売りしてるし。
710774RR:04/04/20 22:23 ID:gtrBFXTc
>>708
自分で走ってみてどう思ったの?それを聞きたい。
普通に走行して問題なければいいと思うんだが。
711708:04/04/20 22:31 ID:w+OIY7pk
>>710
かっ飛ばしてますが今のとこ問題ないです。
712774RR:04/04/20 22:41 ID:gtrBFXTc
>>711
どちらのタイヤも履いたことあるけど、走行に問題ないとすれば、
あとはライフの問題ではないかと。
GT501はかなり長持ちでしかもおいしいところもゆっくりとなくなっていく感じ。
GPR80もライフは長いですが、おいしいところが前者よりも早く終わる気がします。
713774RR:04/04/20 22:54 ID:5vlToNi4
>>707
おいしいところが終わってると感じるなら交換した方がいいよ。
サーキット走るなら絶対にタイヤはケチったらダメ。
普通のハイグリップタイヤなら距離とか関係なく5部山以下になったら交換した方がいい。
この時点で本当においしいところはなくなってるから。
公道でなら5部山あれば全然OKだけどサーキットだと・・・。
タイヤケチって転倒は一番馬鹿らしいからね。
・・・経験者は語るということで頭に入れておいてください。

ちなみに私はレース用タイヤを大体6〜8時間で交換します。
コンパウンドや季節によっても違うけど大体こんな感じ。
714774RR:04/04/20 23:18 ID:I2+Skgec
>>713
6〜8時間って結構長持ちな気がするんですが
良ければタイヤ・コース等を教えてください。

ちなみに自分はVTR-SP1でディアブロコルサ履いてますが
4時間ほど走行すれば使い物にならないレベルになってしまうので。。
2気筒のトルク特性も関係しているのかも。
715774RR:04/04/21 06:52 ID:SSeKyHlX
>>700

規定どおり入れる=後で余計なクレームは受けたくないから
低く入れる=こだわりがあるから

だと思う。

タイヤへの負担はそう変わらないと思う。
その空気圧でタイヤのおいしいところが使えて終わるか、使えずに終わるかの違いで。

燃費はもちろん空気圧高めのほうがいいね。
ただその代わりにパンパンに入れすぎてタイヤのグリップ能力をみすみす捨てるのでは勿体無い。

乗り心地は低めのほうが一般的に良いと言われてるはず。
ただ、切り返しが重くなったりするので、その人のよく走るステージによって「快適」の基準は変化する。
716774RR:04/04/21 07:45 ID:cFZqI5hu
行き付けのセルフガススタ。
エアーのノズルの口があわねぇ。
ちくしょう。
717774RR:04/04/21 07:59 ID:XgwZK6oU
>>716
ホンダのエアホルダーが良いです。
718774RR:04/04/21 09:41 ID:+HKW2NKc
D221って売れてるんだな
バイク屋から注文したら、売れてて在庫がなくて2週間くらいまってくれってさ
719774RR:04/04/21 10:17 ID:re84rKQZ
>>718
値上げ前の駆け込み需要じゃないの?
720774RR:04/04/21 10:19 ID:oIBgIDV4
二人乗りのために高くしているってあるけど、昔は一人乗り時と二人乗り時
個別に書いてたよね?
確かNC30には書いてあったと思う。
今VTR1000Fに乗ってるんだがそういう表記が無くハテ?と思った。
721774RR:04/04/21 14:52 ID:+Q4KHt8j
空気圧はレース経験とかの豊富なショップでセッティングしてもらうのがいい様な気がする。
722774RR:04/04/21 17:03 ID:OXvAIAWR
乗る本人がレースするんじゃなけりゃレース経験なんて関係ないような。
723774RR:04/04/21 17:29 ID:bb1gmh/o
>>721
こういう意見もあるのかとちょっと驚き!
指定空気圧絶対守れもビックリしたけど…。

そういう時代なのかねー。
がんばれってくれよ、若人!
724kkk:04/04/21 18:25 ID:3BZmBci/
>>715
明快な御回答 誠にありがとうございます。
よく理解できました。
ということで結論は、空気圧は
自分で感じて自分で決めろ!!
ということですね。

いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

ただ、やはり燃費とタイヤの持ちを重視してるので、
(乗り心地は2の次)
おそらく規定量通りに入れると思います。
それ以上に入れるのはグリップが極端に減るので
安全面からやめたいと思います。
725713:04/04/21 18:50 ID:Ixj1UJgI
>>714
私は筑波を一番良く走りますね。
マシンはZX−6RR、タイヤはBSのBT−002使ってます。
去年はBT−001使ってました。

一応レース専用タイヤなのでサーキットだけで考えれば公道用よりは長く持つのかも?
ただ6〜8時間は長く持っての話です。
コンパウンド・気温などにもよるけれど平均して5時間くらいで交換かな?
夏場だと3時間で交換することもりますよ。

ディアブロコルサですか。
サーキット走るならもう少しグリップのいいヤツをお勧めします。
安全マージンを取るという意味でもハイグリップタイヤにしたほうがいいですよ。
726774RR:04/04/21 20:36 ID:By+6qdec
>>721
レース経験豊富なショップに任せると、大抵
空気圧は高め
サスは硬め
で峠でポンポン跳ねまくるマシンに仕上がるよw
727774RR:04/04/21 21:14 ID:uzaMenNl
>>726
たしかにw



空気圧云々で迷っている香具師は冷間圧でなく、熱間時に指定圧に併せてみるのが良い。
まああくまでも自己責任だけどさ。折角タイヤに高い金払ってるんだから色々試さないと損だよ。
気持ちよく安全にが基本だけどね。
メーカーが時間をかけてテストしてるって話が出たけどあれは排出ガス・燃費とかも絡んでるから
指定圧がそのバイクの最大性能を発揮するとは限らない。
728774RR:04/04/21 21:34 ID:Gku1/kof
去年交換したタイヤが酷くひび割れてしまった。 カバーは掛けてたけど。
でも買ったのが2年前で在庫品だったから仕方ないかな。 

別のバイクに新品入れたから、経年劣化の具合を確認するか・・・
729774RR:04/04/21 22:07 ID:jSJpm7Zg
すいません。
厨な質問ですが、タイヤゲージってどこのものがオススメでしょうか?
730774RR:04/04/21 22:16 ID:6PuUUmCh
>729
アサヒ
731714:04/04/21 22:24 ID:RQ0So482
>>725
ディアコルじゃなくてスーパーコルサの間違いでした。失礼。
今の時期は当たり前ですがSC1履いてます。

そうですね。夏場なら3時間持てばいいほうですね。

自分はメインはSUGOで那須と筑波を少々って感じで走ってます。
家は東京なので筑波が近いのですが、親戚がSUGOからほど欲ちかくに
住んでいてご厄介になってます。

002は001に比べてよい話を聞きますが・・・次回に検討してみます。
732713:04/04/21 22:51 ID:En4aEyFN
>>731
SUGOと那須はまだ一度も走ったことがないので興味があります。
那須は6月に走るかもしれないけど、SUGOは遠いかな。
家が静岡なもんで・・・。

002はいいですよ。
001より明らかにグリップ力が上がり、接地感も物凄いです。
去年まではBSとピレリの2つを使っていたんですが今年はBS1本で行く予定です。
それぐらい002はいいですよ、本当にお勧めです。
ただ001に比べると若干切り返しが重いかな?
この辺はまだ慣れてないだけかもしれませんが。
733718:04/04/21 23:46 ID:yauNzJmM
>>719
値上げするんですか!!?
知らなかった。

そういうことだったのか。。
734774RR:04/04/22 00:57 ID:EDnMK/6p
原油価格高騰してるから?
735774RR:04/04/22 01:34 ID:5+bAQtaE
天然ゴムの相場が上がったらしいよ。
736774RR:04/04/22 09:31 ID:AqLl6XN4
>>733
BSなんかのホームページには記載されてるよ。
737774RR:04/04/22 14:57 ID:l+vAYahN
TT900って相場どれくらいですか?
738774RR:04/04/22 18:12 ID:7vxVuQgv
739774RR:04/04/22 18:35 ID:NQj07IVH
>>738
いいなー東京のほうは。。 こんなにタイヤ安いんだ。
地方の半額くらいだよ。 うらやましい。
740774RR:04/04/22 19:20 ID:5wMf1OBS
ツーリングモデルBT020の後継モデルはまだかいな?
741774RR:04/04/22 19:24 ID:7vxVuQgv
>>739
正確には「東京にはこのくらい安い店もある」と言う事だね。
この店は東京でも最安値あたり。

その辺で交換したらもっと高いですよ。

上記の店は通信販売もしているみたいだけど
タイヤ交換なんてちょっと素人じゃ出来ないし
送料も当然かかるから関東近県なら自走で行って
換えてもらうのが良いんじゃないですかね?
742714:04/04/23 02:03 ID:eGSdj3gP
743774RR:04/04/23 02:16 ID:gGocMSqK
>>742
もっと開けろと言ってやれ!
744774RR:04/04/23 08:35 ID:kKffS2qg
現在、D207が賞味期限切れ寸前なので換えようと思ってますが、前レスにてD221は
D207に近い感じ、という書き込みがあり気になってます。
ぶっちゃけ、207→221リプレイスはアリ?ナシ?
ライフが短い等と言いますが、207も相当ライフ短かったので、気にしてません。
207の乗り味が気に入っている、というか慣れちゃったので、近い感じのタイヤを探しています。
車体が保たない系の車種なので、あまりハイグリップでない物希望です。
208TGだとヤバいかも・・・って感じなので。
車種はGPZ900R、マグ付き(前3.5・後5.0)です。現状サイズは120/60-17、170/60-17。
使用状況は街乗り&ツーリング6:峠4くらい。
他にオススメあれば教えてくだちい。
よろしくおながいします。
745774RR:04/04/23 09:38 ID:t6kJ6mD/
>>742
ストレートでもっと開けろ!!
746774RR:04/04/23 09:42 ID:xxgPDSNc
>>744
とりあえず207のクラス継承は221なんだからアリです。
747774RR:04/04/23 10:09 ID:eGSdj3gP
Nチビなんだからこれセンターは・・
748774RR:04/04/23 16:31 ID:U78kJ8CJ
んじゃブレーキがんがれ
749774RR:04/04/24 03:25 ID:mlOWr0pr
あんまりタイヤがジャギジャギになってても乗れてない荒れかたってあるんじゃなかったっけ?

まぁ、そんな折れは峠走ってもいつも表面はサラサラサラサーティなんですが。
750774RR:04/04/24 12:32 ID:AFqOxeRV
>>744
自分はA8乗ってますが(前後ノーマルホイール)
F:D208G・R:208で峠で走り、別ホイールでサーキットをのBT012SSで
走ってますが・・150`レベルのコーナーを走らない限り
言われているほどの問題はないかと思われます。
150`前後でフルバンクに近い状態で走れば
アルミじゃないフレームなバイクは大概よれながら走りますし。

ただ、灰グリップで峠を走るのなら、下側のEGマウントボルトをたまに確認してください。
峠のギャップの中を攻め攻めで走ると、たまに折れてたりします。

とりあえずサブフレームなしで、那須を40秒後半、SUGOを50秒ほどで回ってます。

お勧めは208G・BT012SSですかね。
軽いバイクじゃないし。峠走るのならなおさら。
9Rの知り合いがD221つけて峠走ってましたが、
グリップ中途半端でライフが短くそっこーでBT014にしてました。
751774RR:04/04/24 12:33 ID:AFqOxeRV
55秒ぐらいだた。

752774RR:04/04/24 17:53 ID:LtWQzgAk
タイヤ値上がりするって 聞いたけど  なんで?なんかあった?
戦争で原油不足なのか?
753774RR:04/04/24 18:42 ID:AaApsbwD
>>752
天然ゴムの高騰
754774RR:04/04/24 21:04 ID:gRDbHAVN
天然ゴムの値上がりが主な原因。
海外では昨年から値上げしていたらしい。
ちなみにBSは6月からだよ
755けい:04/04/24 21:15 ID:hlmwWxH9
TWINさんのインプレ&悪魔の囁きに乗せられてCBR600RRにパイロットパワーつけました。
まだならしですがすでに、倒れ込みの速さやグリップ力に買って良かったと思ってます。ライフも長いみたいです 値段は工賃込み45000でした
756774RR:04/04/24 22:30 ID:ms5NR2OU
>>755

走り方にもよりますが、ライフにはあまり期待しない方がいいと思いますよ。
私は3月初旬の凍えそうな時期に入れてから、今まで公道のみ2千`程度
走ってみましたが、今月一杯持ちそうにありません。

これから路面温度が上がるとなれば、尚更・・・




まぁ、Raceよりはマシかも知れませんが。
757756:04/04/24 22:38 ID:ms5NR2OU
ちなみに、私の愛車は2気筒で80馬力程度しか出ません。
そんな低出力でも2千`ですから。
758744:04/04/24 23:27 ID:RayEc2Od
>>750
なるほど・・・たいへん参考になりますた。
ありがとうございます。
ホイール換える前はもっとハイグリップなの履いてて問題なかったのですが、サイズが太く
なったので、少々神経質になっていました。
気にせず、色々自分で試してみます。
208TGやはりチャレンジしてみます。
ありがとうございました!
759うちな〜 ◆RcutinaQ7A :04/04/24 23:37 ID:6dzzaaZu
>>756
2月の半ばにいれてから2300km+サーキット走行1本(30分)走りましたけど
まだ5分山ちょい残ってますよ。うまくいけば3000km強ぐらいもちそう。
バイクは748(97馬力)、使用用途は峠80%サーキット10%町乗り10%です)

*TWINさんの代理カキコです。本人が鯖規制により書き込みできない、とのこと。
760けい:04/04/25 08:31 ID:QkAVYr82
>>756
>>759
どもども
D208TypeGで5000キロ五分山残りでしたので
私は乗り方大人しい方だと…
マァ 5000キロ持ってくれたら御の字かなー
んでこの次はパイロットロードいれるつもりですSSにツーリングタイヤ
どんな感じか試してみようかと
761756:04/04/25 09:33 ID:HD4y9ri9
>>759

748でサーキット30分+2300qで5分かぁ・・・
俺はレース未経験だし誰かと真面目に競った事もないんで、今までタイヤを温存しつつ
速く走るなんて考えもしなかったが、そういう技術が必要なんだな。
ちなみに俺のバイクは900SL。

>>760

パイロットロードはライフ永いです。
漏れの知人のGSX−1100R糊が入れてるんだが、俺より速く走るにも関わらず、9,000q
で残り7分程度。
でも、ハンドリングについては雑誌等の提灯記事よりも、実際に入れてる人から意見を訊いて
みた方がいいかも。
接地面の中心から少し側面にあるパーティングラインみたいな所が硬くなってて、その部分を
残して明らかに左右不均等な形に減ってる。
ロットによるのか固体差なのか、解決済みの問題なのか判らんが、要確認です。

762774RR:04/04/25 10:53 ID:BqMUTqmW
スポーツハイグリップで5000km時点で五分山かぁ、かなり頑張ったな。
763けい:04/04/25 11:54 ID:QkAVYr82
いや ヘタヘタなんで攻めてないだけです。
あと元々2スト乗りなんでエンブレや過剰なトラクション嫌いなんでギアは高めで乗ってます。
764774RR:04/04/25 16:59 ID:XRNuhY6b
>>761
ん、漏れのもそうだった。正面から見て左側に少し色の違うラインがでて
きた。んでそっちのほうがやたらと減ったんだよ。R259でフロント13000
くらいリア16000くらいでスリップサインが出たんで、長持ちは長持ち
なんだけどね。
765774RR:04/04/25 18:05 ID:CO4SjZ12
>過剰なトラクション嫌いなんでギアは高めで乗ってます。

ワロタ

トラクションは高ければ高いほどいいと思っていた価値観をうち砕かれました
766774RR:04/04/25 18:44 ID:fAzj2YTt
22世紀の走り方なんだよ
767774RR:04/04/25 18:55 ID:txwx+zSO
GPR-70とBT-090だとグリップは同じくらいでライフは、090のほうが若干長いですかね?
768774RR:04/04/25 19:16 ID:T0v4XTeI
http://www.cycletires.com/gallery.htm

この色付きタイヤってのが欲しいんだけどアメリカからの送料ってどれくらいかかるのかなぁ!?
769774RR:04/04/25 19:23 ID:QCRlhgiz
サイキョーにダサイよソレ
770774RR:04/04/25 20:12 ID:QVGDuD3/
>>768
俺はパープルがいいなぁ。
771774RR:04/04/25 20:22 ID:QCRlhgiz
臭い付きなんだよねソレ
772774RR:04/04/25 20:31 ID:BkndztHI
>>768
これって普通にグリップするのかな?
773774RR:04/04/25 20:51 ID:lEnSHw3o
>>772
グリップするかどうかの前に漏れはメーカーが気になるんだが・・・
774774RR:04/04/25 20:57 ID:Q5SYBKpk
D208(無印)からBT014に替えてきました。
皮むきで奥多摩流してきたのでインプレのようなものを。
車種はYZF-R1です。

ハンドリング:
リーン初期はやや重め。レールにはまったような感じ。
ただそのぶん、倒し込んで定常旋回してるときの安定感は高く、
リーンを終えた後のトラクションも掛けやすかった。

乗り心地:
正直あんまり求めていない項目だったが、
接地感は十分ながら、ギャップの突き上げによる振動のカドが取れてる感じ。
ハンドリングの安定性(特に荒れた路面)にも少なからず寄与してそう。

ライフ:
流す程度の走りだったけど、パターンの溝に若干めくれあり。
D208と同程度か、若干長めかと。漏れの走り(チョロっと攻める程度)だと
4〜5000kmってとこか。

全体的に安定感があり、グリップもなかなかのものが期待できそう。
ツーリング主体で、峠でちょっと飛ばす使い方には最適かと。
パイロットパワーとで悩んだけど、BT014の選択にまずまず満足してます。
775774RR:04/04/25 21:34 ID:2/Bc1hR0
BT39の方がTT900より好感触…でもみんなTT900マンセーだよね。
も一度、TT900履いて比べてみるツモリだけど。

なんか倒れる時の感覚が、TT900より自然で操作しやすい。
あとあんまりめくれないし。
776774RR:04/04/25 22:32 ID:McIZ7Jb7
俺もBT39の方がTT900より好きだよ。
TT900の方が急にバンクすると思う。

BT39の方がGPR-70に近いフィーリングのような気がする。
(今乗ってるバイクではGPR-70を装着してないので、間違ってる可能性大)
777774RR:04/04/25 22:50 ID:Y4FESGzb
BT−090ってどうなの?
778774RR:04/04/25 23:17 ID:yPE8mgt0
リッターVツインで峠9割、サーキット1割の乗り方だけど、お勧めのタイヤはありますか?
779774RR:04/04/25 23:18 ID:/FRAj7vQ
BT090はGPR70と比べ、穏やかなハンドリング、安定性高い、フルバンクではGPRが上か。
耐久性は090>70、レイングリップも090が上、
個人的には攻めまくるなら70、普段も使用なら090かな。
ハンドリングはかなり違います。
090は手放し走行すると曲がろうとしないくらい保舵力がつよかった。最初はとまどった。
慣れるとあのコーナーリング中の安定感は最高。
へたれなので、限界時の違いは分かりません。



780774RR:04/04/25 23:42 ID:Y4FESGzb
今実はGPR70前後はいています。
後ろがもうダメなんで友人が去年サーキットで予選だけ使った090もらう予定です。
そうですか。ありがd
NSRに乗っていますが70でも特に直進は気になっていないのですが安心しました。
ヘタレなんで直線しか走りませんが。。。
781774RR:04/04/25 23:58 ID:A5dJMjrd
>BT39の方がTT900より好感触

TT900にするつもりだったけど、BT39は値段がかなり安いのね。 こっちにしようかw
グリップはどちらが上なのかな?  確か持ちは900の方が若干上とか聞いたような・・
782774RR:04/04/26 00:57 ID:wHfszG7Q
最近はシリカなる物質を使ってるようだけど、
これって、カーボンブラックが完全に不要になるって事?
783774RR:04/04/26 03:09 ID:8h9Oa9dD
70に比べて090の方が滑り出しが分かりやすい





気はする。
784774RR:04/04/26 15:39 ID:TuIoJ8KY
>>781
ライフはBT39らしい…自分ではまだ使い切ってないから分からんけど。

グリップはTT900だろうけど、BT39の方がリア流して向き変えるのがやりやすい。
というか、流すツモリはないけどブレーキングR荷重抜け→バンクしつつアクセルオン
するとTT900ではあまり流れないけどBT39だといい感じに向きが変わる…乗り方もあるんだろうけど。
そんでもって全然グリップしないワケではなくフロントも踏ん張るし。
TT900だといきなりズッズッって感じ(特にF)でくるのがBT39はヌルーリって感じで
自分はコントロールしやすいと思った。流れるって言ってもGT501みたいなズルズル
じゃないんだよね。なんか十分に地面を捉えてて安心していられる感じ。

うーんとりあえず使い切ってもう一度新品のTT900を履いて比較してみたい。
RX01のspecRとかGPR70SPあたりも興味があるところ。
785781:04/04/26 16:21 ID:tcCaHQzN
成るほど。 39の方がライフ長めで、グリップは900ぽいのね。
900の方が高いのもそのせいなのかな。

501と70SPは今使ってます。 501は全く減らないけど、設置艦が感じられず怖い。
70SPは減りが凄すぎ・・・グリップも凄いけど。 
786774RR:04/04/26 16:59 ID:Lk7qGF5H
>グリップはTT900
おいおい、BT39と比べるなよ。BT39ssと比べな!
BT39SSなら900と同等かそれ以上だから。
787774RR:04/04/26 17:23 ID:TuIoJ8KY
BT39SSサイズ無い…

そうそう、リアが流れた時の反応を後から考えて見ると、
GT501→とりあえずアクセル一定保持でアセる
BT39→構わず開けるアドレナリンが出る
TT900→あまり滑らない
って感じなんだよね。自然にそういう反応してるって事は、
BT39は設置艦があるって判断をしてるんじゃないかと思う。
というか実際バイクが安定してるし。
788774RR:04/04/26 21:13 ID:mJIsAF+L
今までは水道橋の有名店を使ってましたが、24日に府中にある
某2輪タイヤ専門店で初めて交換を依頼しました。

希望品がダンロップの超マイナータイヤ(フランス生産)でしたので、
ストック品の古いものが送られてきてしまったそうでして、
わざわざ別のタイヤを交換手配してくれてました。それでも、
やはり少々古いものでしたので500円引きにしてくれました。

念のため、関係者の宣伝とかでは無いのです。とても対応が
良かったので書かせて頂きました。
789774RR:04/04/26 21:54 ID:/P8nDI9d
俺は高級タイヤをいつもはくけどセンター1部山、サイドバリ山で交換します。
誰かサーキットで使いませんか?
790774RR:04/04/26 22:08 ID:ZMyO1bvc
>>789
そ餌熊〜(AA省略
791774RR:04/04/27 00:16 ID:LsNG2VIK
>>778
ウエットもこなすんなら、パイロットパワー
ドライオンリーなら、BT002
792774RR:04/04/27 16:03 ID:SMGvWOQb
BT002はサーキット走らなくても買えるでつか
793774RR:04/04/27 19:27 ID:uMZU1pay
>>792
一応買えないこともない。
794774RR:04/04/27 19:56 ID:tLYlzvJo
今月のビッグマシン タイヤ特集だね。 気になるんだけど、買った人いる?
795774RR:04/04/27 21:06 ID:60AcOpdD
>>794
気になるんだったら買え!
俺は買った


図書カードをもらったからというのは秘密だ
796774RR:04/04/27 21:14 ID:2CVopiUp
400ネイキッドでTT900GPはいて180`出してもだいじょうぶかな?タイヤ的に?
797774RR:04/04/27 21:31 ID:sJSByoB4
>>793
方法が知りたいっす。
798793:04/04/27 22:20 ID:xYYV2Gv1
>>797
買う方法は2種類あるよ。
一つはバイク屋さんがレースをやっていてBSと提携などをしていると
002を在庫として持っている場合が高い。
その在庫を売って貰うわけ。
この場合はレースなどの申告をしなくても済みます。

もう一つは・・・あまりお勧めできないんだけど一応。
タイヤ専門店や用品店などで002などレース用タイヤ買うときは
レース申告が必ず必要になる。
用品店も専門店も在庫として持たず、注文受けてから発注するから。
で用品店や専門店で買う場合は申告書にレースに出るから練習する、
その練習のためのタイヤだといって購入も可能です。
ちなみに某有名タイヤ専門店だと申告書書かなくても
電話で少し話せば売ってくれました。

こんな感じです。
でも公道で002はあまりお勧めできない。
全然持たないよ。
サーキットのみならともかく、峠も走るなら
素直にBT−012SSにしておいた方がいいと思います。
002にくらべて長く持つしグリップ力もありますから。
799774RR:04/04/27 22:26 ID:TD9zY2Sq
藻前ら、BSのサイトのデザインが変わったのはいつからですか?
今日行ってビビった。
800774RR:04/04/27 22:39 ID:SlO8j17O
スリックで峠を走ってる香具師がいるんですが、コーナリングでついていけません。
さすがにスリックを履こうとは思いませんが、002ならいい線行きますか?
801774RR:04/04/27 22:52 ID:ISxWO3S5
ギャラリーコーナーに水でも撒いとけ
802774RR:04/04/27 23:04 ID:j6OwPEen
メーカーがダメだというものを購入して
もし事故したらどうするつもりですか?
803774RR:04/04/27 23:26 ID:Sz0VNohK
教えてくんでスマソ
IRCのRX01を履いてる方、インプレお願いします
804774RR:04/04/27 23:32 ID:TQy4GUej
>>802
馬鹿か、藻前。
んなもんは自分の責任だろうが。
それに公道で使うなとはいってないぞ。
805774RR:04/04/27 23:34 ID:TD9zY2Sq
まあ一つ思うのは>>800が付いていけないのは
タイヤのせいではないんじゃないかという事だな。
806800:04/04/27 23:46 ID:SlO8j17O
タイヤ以外の条件が同じだったら・・・
でも考えてみたらスリック履いた事のある香具師がこんなトコ来ないね。
807774RR:04/04/28 00:01 ID:Ha0RsD1f
レース用スリックと002の戦闘力の差も
わからん香具師の腕などたかだかしれてる罠。

そういう意味での『タイヤ以外』だと桃割。
808774RR:04/04/28 00:01 ID:z6B0YMZ4
>>804
 確かに・・・公道走行可能なハズなのに売ってくれないというのはいかがなものかと・・・

俺のオススメはメッツラーのレンスポルトかピレリのスーパーコルサ。どちらもレース用でコンパウンドは
3種から選べるが、公道での使用は全然問題ない。もちろんドライ時のみだがね。ストレートでふよわキロ
出しても振られないしイイタイヤだよ。
809774RR:04/04/28 00:03 ID:hDDh4P0R

公道でスリックを履くアホは相手にするなという真っ当な意見が出ないのはなぜですか??
810774RR:04/04/28 00:14 ID:aHkScBAL
>>809
バイク乗りは基本的にみんなおバカさん!
忘れたの?
やりたくなるのよ。そういうの。

ただ最近の空気圧話しには腰が砕けたが…。
指定圧じゃないと死ぬとか、ショップおまかせとか。
なんでもやっみりゃいいんだよ。
”自己責任”だけどな。
811774RR:04/04/28 00:36 ID:4L5d7C/k
フロントが65扁平なんで、タイヤが少ないのが(ry
70にしてもいいんだけど、
パイロット・パワーなんかだとフェンダーにヒットするので履けません(泣
まあ今履いてるBT014でも全然問題ないんで、
身の程を知れって事ですな…。

ところで、014と012ってかなり違うんですか?
一応012の方が純スポーツ走行用みたいですけど。
812IRC厨:04/04/28 01:03 ID:hZDLVb82
>>803
では僭越ながら漏れが…

まず乗ってみて感じるのは直立付近での挙動の軽さです。少しの体重移動でリーンが
始まり舵角が入るので曲がるきっかけが作りやすく、街乗りやワインディングを流す分
には軽快で楽しいです。ただ、挙動が軽い分路面の荒れを拾いやすいので、路肩を使っ
てすり抜ける場合など怖い思いをするかもしれません。一旦リーンが始まると打って変
わって落ち着いた感じになります。マターリ走る分には安定感があって良いのですが、
ワインディングでペースを上げて走ってるときなど立ち付近の勢いでそのまま寝かせ
ていこうとすると「思ったように寝ない、曲がらない」と言う事になります。このタイヤで
速く走ろうとすればコンパクトなクイックな動作を目指すよりは、滑らかな大きな動きで
ゆったりコーナにアプローチした方が良いのかもしれません。

グリップは前と後ろで明らかに違います。前はハイグリップに近い柔らかいゴムですが
後ろは保ち重視の硬めのゴムです。前輪に頼ってばかりいるとあっという間に減ります。
うまく前後均等に使うようにすれば15000kmは持つと思います。後輪から前輪に荷重を
移すときには注意が必要です。丁寧にやらないと、穏やかにではありますが後輪が滑
ります。早く抜きすぎても滑るし、残しすぎても滑りますw

(つづく)
813IRC厨:04/04/28 01:05 ID:hZDLVb82
(つづき)

ウェットグリップはちょっと癖があるかもしれません。おっかなびっくり乗ってるとなぜが
滑ります。普通に走ってると滑りません。アクセル・ブレーキでちゃんとタイヤに力をか
けてやらないと駄目なのではないかと思います。

最後に高速安定性ですが、抜群です。漏れのバイク(グース350)は高速走行ではちょっ
としたきっかけでウォブルが出たりするなど高速不安定性には定評がありますが、この
タイヤを履いている限りではそう言った事は無かったです。

まとめると、街乗りやツーリングには良いタイヤだと思います。スポーティーに走るには
ちょっと工夫が要りますが、値段を考えればまあまあではないでしょうか。漏れ自身は
純正タイヤやGT501よりは好きです。

長々と書きましたが参考になれば幸いです。
814IRC厨:04/04/28 01:17 ID:hZDLVb82
あと、書き忘れましたが。40km以下の低速では舵角の入りがかなり大きくなります。
上手く使えば小回りが利いて良いのですが、慣れないうちは怖い思いをします。
815774RR:04/04/28 01:18 ID:hDDh4P0R
>>810

正直、違いが分からない。
012SSの「サーキットのスポーツ走行寄り」路線は010路線に吸収されちゃうんじゃないかなー。
それほど010路線が対応幅広く進化してるってことで。
816774RR:04/04/28 01:23 ID:8sTkKY7i
>>800
ついていけないのはタイヤのせいでもなんでも無い。
お前が下手なだけだ!
817774RR:04/04/28 05:42 ID:5itSAOJg
>>796
俺はなんら問題を感じてないよ。ただ、タイヤが悲鳴をあげてるかはわからんが。
818774RR:04/04/28 08:51 ID:t1YxgcJo
すみません質問させて下さい。
当方R1-Zに乗ってます

バイク屋でタイヤ交換してもらおうと行ったのですが、ツーリング用途
に横浜のGT501というタイヤを選ぼうとしたのですがそのバイク屋の
おやじさんに「どうせならTT900にしたらどうだい?少し値が張るが安心
出来るし、減りもGT501とそんなに変わらないよ」と言われました。

減りが変わらないのなら同じコンパウンド(?)と言う事でしょうか?
それともおやじさんがうそを付いているのでしょうか?
ねっとで検索してみてもTT900は減りが早いと書いてましたが
GT501も早いということなのでしょうか?
アドバイスおねがいします
819774RR:04/04/28 08:58 ID:J1wCYGEn
>>818
そこまで信用できないならバイク屋を変えるべきかと。
普通は、2chの意見よりもバイク屋の意見のほうがはるかに信用できると思うぞ。
820774RR:04/04/28 09:13 ID:t1YxgcJo
>>819
そうですか・・・む〜
ちょっと考えてみます
821774RR:04/04/28 09:59 ID:hDDh4P0R
過去の報告からGT501ってライフは平均して10000km超は確実という印象があったけど。
そのかわりライフ重視で硬いからけして過度なグリップは期待してはいけないようだ。

TT900は普通に走っても5000〜7000kmがいいとこだね。

R1-Zっていうマシンの性格上、ツーリングといえど張り切りすぎてコケないようにっていう気遣いかも。
822774RR:04/04/28 10:01 ID:e1humAXy
>減りもGT501とそんなに変わらないよ

ていうかGT501より持つよ。 グリップは少し落ちるけど。
823774RR:04/04/28 10:18 ID:+zgW5Caw
正反対の意見が出ますた(・∀・)
824774RR:04/04/28 12:42 ID:t1YxgcJo
もうだめぽ・・・
825774RR:04/04/28 12:48 ID:DR5DS6iE
>>824
ダンロップのHP行った方が、正しい情報が手に入るよ。
826774RR:04/04/28 13:02 ID:1NXSsI/u
グリップ TT900>BT39>>GT501
持ちはその逆

つうか、GT501でもエクセドラとか言う運固体やに比べれば十分グリップする。
エクセドラはかなーり持つけどね。
827774RR:04/04/28 15:49 ID:t1YxgcJo
ツーリング用途なのでGT501にしますた・・・
828774RR:04/04/28 18:28 ID:Sx1hirmv
IRC厨殿>インプレありがdでし
GT501とRX01で悩んでたんですがライフ的には同じ程度ですね
大変参考になりますた。本当にサンクスでし
早速履き替えます

良スレなので俺もインプレを・・・
GT501よりGT401(バリオス純正)の方がグリップ、ライフ共にイィでし
値段は同じ程度です。何かの参考にして下さい
829774RR:04/04/28 20:25 ID:TQ3L3S96
おまいらはなんで>>818の横浜には突っ込まない?
830三村:04/04/28 20:31 ID:bELk2esP
>>818
トーヨーかよ!
831774RR:04/04/28 20:47 ID:SnvwcbjQ
829
アナタはヤラシイ
832774RR:04/04/28 22:45 ID:+rk0OLc8
Pパワーって正直どうなんでしょ?
グリップは良いのでしょうか?

入れようかどうか迷ってます。
833けい:04/04/28 22:50 ID:tbbSsFce
パイロットパワー入れて満足してます。
漏れのようなへなちょこても違いが感じられるくらいグリップします
834ゆり:04/04/28 22:54 ID:ITmCitbJ
GT501入れて満足してます。
漏れのようなへなちょこても違いが感じられるくらいグリップします
835774RR:04/04/28 22:58 ID:5YG0dUHa
ラブリーエンジェルかよ!
836IRC厨:04/04/28 23:09 ID:9sFt+iVn
ダーテxうわなにするんだy

>>828
どういたしまして。GT401は501とくらべてリーンの感じはどうでしょう。
素早いでしょうか。それとものんびりですか。
837828:04/04/29 00:03 ID:0BC/czC5
>>836
GT401はどちらかと言えば「のんびり」って感じですね。
リアにトラクションをかけると跳ねる様な感じで
小刻みにスライドする事もあるますが・・・
838774RR:04/04/29 05:36 ID:2u7Q4cv5
バリやDトラのOEMのGT401ってプライ数が少ない仕様の奴じゃなかったっけ?
839774RR:04/04/29 15:23 ID:Gi7QUmKw
GT401は乗り方、使い方次第ですがツーリングで使用したら
16000キロで残り約3〜4分山ありまつ
840774RR:04/04/29 16:36 ID:xmSv2dJG
>>828
Dトラ乗りだが、こりゃぁ驚いた。
GT401のグリップがの方が501よりグリップ良いって
マジでか?
ドライでもつるつるするし、ウエットは最悪。
俺は401が嫌で6000km走って、TT900に換えたよ。
んで、TT900で5000だが、ぜんぜんこっちのが良い。当然だが。
でも次は501にしようと思う。ライフが。。。
841IRC厨:04/04/29 16:46 ID:FVG2xJ37
>>837
レス、thxです。
401の方が501より「のんびり」ですか。
そうすると、スポーツツーリング系のバイアスタイヤであと試すべきなのは
ピレリのスポーツデモンだけか…

でも、ちょっと高いしなぁ。誰か履いた事ある人いませんか?>スポーツデモン
842774RR:04/04/29 18:51 ID:W35YHf4T
GPR70SPも前後つるつるになったので本日ストックしておいたタイヤと交換しました。
フロント、BT−090、リア、ゲッター007。
なかなか良好です。
マジレス。
843774RR:04/04/29 19:32 ID:5UYRxgk2
>リア、ゲッター007。

まぢやめれ、氏ぬぞ..............
阪神大震災の年にyokは2輪タイヤの凄惨終了したんだろ?
844774RR:04/04/29 20:14 ID:W35YHf4T
>>843
タイヤの寿命は3年とかいわれますからね。
大きなタイヤ問屋の倉庫に眠っていたのを去年1000円で買いました。
(未使用品)
温度、湿度、光も当たらない状態で保管されていたので状態非情にいいです。
タイヤ屋曰く
「新品時からすれば多少劣化あるかもしれないけど、問題無いね。ただ、こんな
パターンのタイヤ今どき恥ずかしくないか?」
昼間駐車場で一気に皮むき(1000円なんで惜しくありませんから)
GPR70より固めの印象。グリップそこそこ。

これがフロントタイヤだったら私も買わなかったと思いますが、
リアなら全然問題無いと言うのが私の判断です。
845左半身破損(軽微):04/04/29 20:17 ID:woViBOYr
リア、BT−014に替えて3000キロもう溝がほとんどない。
4000キロぐらいで終わりか・・・
貧乏人にはつらい。
でも、グリップ良い。
今までタイヤにはあまりこだわってなかったけど、タイヤの大切さを再認識したよ。
次は何履こうかな。
846774RR:04/04/29 21:28 ID:2dRwfRtx
ラジアルとバイアスでは、乗り心地が違うと聞きますが、
体感できるほどの差があるのでしょうか?
847774RR:04/04/29 21:44 ID:/DK7uvbc
014履いてストッピーの練習してたらフロントが1000キロで5分山になって
しまいますた
バカですね・・・
848774RR:04/04/29 22:19 ID:1pcE3D5i
>>845
え、BT014ってそんなにライフ短いの!?

グリップは確かにいいですねw
あと、倒しこむ過程が感覚的に馴染みやすいのも良し。
リアを綺麗に端から端まで使いやすいのも美点。
フロントのトレッドがそんなに高くないから、
私のバイクみたいに65扁平入れる事しか考えてないのには非常に良好。
フェンダーのクリアランス、笑える程ギリギリだけどねw

849774RR:04/04/29 22:49 ID:wUMx/fVN
現在、CBR-XXにメッツラーのスポルテックM1を履いてもらってるんですが、
走行距離が約3000Kmでフロントタイヤのサイド溝がなくなってしまいました。
主に街乗り:峠 = 4:6 での使用でした。

で、次は同じメッツラーのレンスポルト(ノーマル)を履いてもらおうかと思ってるんですが
このタイヤのライフってスポルテックに比べればやっぱり短いと考えて良いのですか?
850774RR:04/04/29 22:51 ID:eJKcbrjT
>>849
斜め45度の所でしょ?
851774RR:04/04/29 22:51 ID:NOYnCLEp
>>845
車種とそのバイクでの他のタイヤの寿命教えてほすぃ
852774RR:04/04/29 23:11 ID:nlZJRb0q
>>849
ご存じかと思いますが…
レンシュポルトみたいなサイドつるつるタイヤ履くなら、
タイヤに合った、清く正しい乗り方、使い方を想定しないとダメですよ。
用途によっては辛いだけになってしまいます。

余計なお世話ですが
×履いてもらおうかと
○履こうかと
853774RR:04/04/29 23:19 ID:5MaUW/6n
重ねて余計なお世話だが

○履かせようかと
△履いてもらおうかと
×履こうかと

バイクが自主的にタイヤを履くことはないので。

>849
サーキット走行でもしないかぎり止めたほうがイイネ。
854774RR:04/04/29 23:20 ID://3GIpGg
>>852

俺は849じゃないけど、

 『 CBR-XX に 』 メッツラーのレンスポルト(ノーマル)を履いてもらおうかと…

だぞ。直後の似た文章で同じ主語を2度繰り返し書くと冗長に感じません?
855774RR:04/04/29 23:24 ID:qLMpJ2j4
>>841
グース350にスポーツデーモン履いてます。
TT900から付け替えたのですが、グリップがマジで悪い。
一気にフルバンクはお勧めできないグリップです。
TT900でタイヤの端が少々ジャギジャギするような走りをしても、
青っぽくテカっります。
触ってみても明らかにTT900の方がゴムが柔らかい。
もちはスポーツデーモンの方が遥かに良いですよ。
比較するタイヤのコンセプトが違って申し訳ないですけど・・・
856774RR:04/04/30 02:53 ID:2yFDIiFH
>>847-848

もう014履き潰す人が出るのかぁ。
折れは雪国だからこれからだけどねー。

でも014って、実は中身が実質012SSになってんじゃないのかなー?
010に比べてちょっとライフ性能が落ちてる傾向かもね。

確かにグリップいいんだよね。
857IRC厨:04/04/30 09:17 ID:zZ0amUnJ
>>855
レスthxです。グースでスポーツデーモン履いてる方がいるとは(嬉
リーンの感触はどんなモンでしょう?「癖の有る無し」「素早さ」などお願いします。
858848:04/04/30 18:35 ID:1atxDaj8
>>856
私はまだまだ交換したバッカでw
012SSより新しいから、
部分的には012SSより新しい所もあるし。
私程度の技量だったら、
012SS履かなきゃいけない理由は全く無し。
外車なのに工賃込みで38000円だし、
多分これから定番化する可能性が(ry
859855:04/04/30 19:17 ID:e7rYk/u7
>>857
TT900との比較になってしまいますが、
リーンの感触は、穏やかです。TT900が尖ってるからそう思うのかもしれません。
癖はあまり無いと思います。滑る前兆があるので、転倒しにくいと思います。

峠を走るときは、グリップが悪いので、
接地面積で勝負って感じで、空気圧を1.9にしてます。
(普通の道路では2.2にしてます。)

タイヤの溝が多いので雨の日は流石に良いです。
ライフも長いので、通勤・通学で雨の日も乗るって人にはお勧めです。

でも値段が少々高いので、ロングライフ&雨が得意ってことを考慮しても、
国産買っとけば良かったなと思います。ちょっと後悔してます。
860IRC厨:04/04/30 21:19 ID:z6zDCWYg
>>859
インプレthxです。
リーンは穏やかですか。グースはキビキビしたタイヤが合うと思うので
ちょっと当てが外れたかなぁ…。「スポーツ」って名前にちょっと期待し
てたんですが、残念です。
861TWIN ◆QPG9j34XAo :04/04/30 21:24 ID:TcanwBYS
昨日、パイロットパワーを履かせた748でTIサーキットを走行してきました。

総着後既に2500kmを経過しており、リヤタイヤの消耗具合が少し厳しい
状態でしたが、30分x2本を無事走りきることができました。ハンドリングは
全く問題なし。グリップは・・フロントタイヤは問題なし、リヤは2本目
ラスト3周でかなり悪化し、かなり滑る状態になってました。

走行終了後のタイヤ表面写真をうPっておきます。

↓フロント右側
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040430211938.jpg

↓リヤ右側
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040430211904.jpg
862けい:04/04/30 21:45 ID:FI+zN6Np
漏れの走りなら、このタイヤでも全然
もうまんたい!!・・・・・・・悲しい(;_;
863ゆり:04/05/01 00:47 ID:+ulpnjk4
漏れの走りなら、このタイヤでも全然
大歓喜!!・・・・・・・嬉しい(;_;
864ゆり:04/05/01 00:52 ID:+ulpnjk4
ロ・ロ・ロ・・・・・
865774RR:04/05/01 02:08 ID:8waZp46P
俺の履いたタイヤ総合ランキング
Pスポーツ>010>MEZ4>208tG>221
どうもダンロップは俺とは合わないグリップしてるんだろうけど
安心感がない。LIFEも短い
866774RR:04/05/01 03:04 ID:I0SNq+R6
漏れ的ランキング
倒し込み 208>Pスポ>象印M1>010
グリップ 象印M1=Pスポ>=208>=010 
安定感 010>=象印>Pスポ>208

独断と偏見に満ちた好み
Pスポ>=208(5部山まで)>象印M1>010 

今日IRCのSP11入れますた。
工賃のみでタイヤ代タダ&結婚して金無いので( ´Д⊂ヽ

今度4/2にでも箱根・伊豆にツナギ着て行ってきます。
このタイヤ、膝すれるかなぁ。。。(腕とか言わないでください(w
867IRC厨:04/05/01 08:20 ID:LwPv6l9G
>>886
>今日IRCのSP11入れますた。

インプレよろしくお願いします。
868774RR:04/05/01 10:15 ID:s0snBP4S
>>861 TWIN氏
空気圧だけど 規定いくつに対していくつで走行ですか?
869865:04/05/01 12:52 ID:1nETg3T1
>>866
俺と似たようなタイヤ履歴ですな
208とか安定感ないから怖いから飛ばせない
という意味で010は好き
870774RR:04/05/01 14:38 ID:qG9hUQA0
>>866
耐久度も作ってYO
871774RR:04/05/01 16:22 ID:SdBERDbH
>>861
随分荒れが少ないねえ。あんなに柔らかいタイヤなのにどうなってるんだ?
872774RR:04/05/01 16:31 ID:zPdzYnrC
GPR80からもうちょっとハイグリップなタイヤに変えたいのですが、
サイズがGPR70SP、BT090、Pスポあたりが比較的問題なく入りそうです。
上記をはき比べたような方いますか?よければインプレおながいします。
873TWIN ◆QPG9j34XAo :04/05/01 18:37 ID:7JaArxXz
Pパワーインプレ続報。
リヤの右端2cmの部分は既に終わっている模様・・フルバンク近辺まで
倒すと、アクセル開けた瞬間に大きく滑ってしまう感じです・・_| ̄|○
左サイドは問題ないので、どうやら一昨日のTIサーキットで右端のみ
終わってしまったようです。サーキットにいかなければ、あと1000km
ぐらいはもっていたかも。(駄目なのは右端だけなので、山で遊ぶ程度なら
あと1000kmは大丈夫な感じです)

JTCのバーゲンでPパワーがかなり安くなっていたので、リヤだけ
注文してきました。値段は22000円ちょい(工賃抜き)、サイズは
180/55R17です。

#フロント(120/70R17)は12000円ちょいでした。


>>868
既定値はマニュアルによれば、
F:2.3
R:2.4
です(冷間・温間のどちらかは不明)が、今回は
F:2.1
R:2.0
(冷間時)に調整して走りました。

>>871
確かに荒れが少ないですね・・・一応タイヤカスは出てるんですが、
タイヤの一番端にちょっと残ってる程度です。

874868:04/05/01 19:50 ID:/Dj2pLed
>>873
ども。同じく荒れてないなぁと思ったので。

最近自分も今まで荒れてた同じ峠で
荒れなくなったので何故かなぁ〜と、思いつつ。
別タイヤで1割引の空気圧ですが。

やはりラインと空気圧なんでしょうか・・・・
875774RR:04/05/01 20:14 ID:cAAI0U9X
初歩的な質問なんですが・・
GPZ900Rでツーリングメインだと空気圧はどの位がいいんでつかね?
フロント120/70R17 リア180/55R17でつ。走りはほんとへたれなんでつが  
876774RR:04/05/01 20:19 ID:jcNgDfaK
ツーリングメインなら規定かやや抜きぐらいでいいかと。

つか、ホント難しいなあ空気圧。
この前はポンポン跳ねたと思ったら今日は抜きすぎて滑り気味。
877774RR:04/05/01 20:45 ID:KdgNIKcM
なんで、ツーリングなら規定値かやや抜きなの?
ツーリングするなら、規定値かやや高めだろ?
グリップうんぬんはツーリングなら関係ないんだし高めいれたほうが燃費よくなる。
878774RR:04/05/01 21:11 ID:/3c+v/IW
>>877
> グリップうんぬんはツーリングなら関係ないんだし

えー関係ないのか?俺の場合必ずコースに峠入れてるから大いに関係あるだけどな。
879774RR:04/05/01 21:18 ID:jcNgDfaK
ツーリングなら悪路も走るかもしれないし、乗り心地も全然違うし。
基本的に規定ってパツパツすぎると思うんだが…。
880774RR:04/05/01 22:42 ID:nlHiFxMm
>>873
JTCってどの店ですか?
Pパワーがずいぶん安いみたいなんで興味あるます。
教えてくれませんか?
881774RR:04/05/01 23:09 ID:qo1NlAe6
前後でタイヤの銘柄違いやメーカー違いってどう思います?
882TWIN ◆QPG9j34XAo :04/05/01 23:12 ID:7JaArxXz
>>880
ジャパンタイヤセンターのことです。
ttp://www.j-tirecenter.com/
883774:04/05/02 00:07 ID:bLgFPZGx
70SPに履き替えたのだが、(モタです)寝方や切り替えし、グリップ感は結構
好きな類だが、フル加速でフロントにウォブルが出る(130キロくらいから)
軽いタイヤのネガだろうか・・・Pスポのときは出なかったのに・・・
884774RR:04/05/02 00:12 ID:mi5Gj1L0
>881
漏れは全然気にしない。
殆どのタイヤはビモータのDB1みたいな「完全にその車種専用で開発された」訳では無い。
某ツインスポーツで「前:TT900GP、後:D207」なんてやってた事も。
前輪が標準より1サイズ細くなって直径が大きくなったので突き出し等補正して使用。
峠とかガンガン走っても違和感無かったし。
今はメーカー指定サイズで「前:GPR70、後:パイロットスポーツ」
方向性さえある程度揃っていてサイズを変えなければ銘柄は前後ばらばらで問題無い。
ただ「前:スタンダード、後:ハイグリップ」は危険なので避ける様に。
885774RR:04/05/02 00:16 ID:MH7R1HIy
>>881
セッティングの一環としてやってる人いませんか。
886774RR:04/05/02 00:35 ID:xnIHD03J
>>884
>「前:スタンダード、後:ハイグリップ」は危険なので避ける様に。

すまぬ。俺それだ。
っても、実は前後ツーリングタイヤでも十分な走りしかできないんだけど、まれにブレーキング時にリアのグリップが足りなくなるんで、例のごとしに。
要は浮きかけの状態でも少しでもグリップ(=車体の安定)が得られるように、っちゅう小細工さね。

>セッティングの一環として・・・
ちゅう側面もあったりする。
個人的にプロファイルの好みが、前は安定志向、後ろは軽快にって感じなんで。
887774RR:04/05/02 00:39 ID:qn/aYwDJ
たいした金額じゃないんだから、前後一緒に換えてあげようよ。
やっぱそれがベストでしょ?
888881:04/05/02 01:19 ID:KOvFtN6k
>>884>>885>>887
レスサンクスです
今まで峠やサーキットを走ってまして、初めてツーリングマシンを買ったんです。
RX01を検討してたんですが、IRC厨さんのレスでフロントの減りが早いそうなので
他のを入れるか悩んでたんです。
然程気にしなくていいそうなので、気にせず入れてみます。
皆様の貴重な意見が聞けて良かったです。 ありがとうでし
889774RR:04/05/02 01:20 ID:xNy628O+
前が120/70-18だからローグリップタイヤしか履けない・・・。
後は何でもござれのサイズなんで・・・。
前後ローグリップだとブレーキかけても「アキマヘンガナー」
で全然止まらない・・・。

なので後に鬼グリップタイヤを入れようかと思っていたのですが・・・。
止めときますm(__)m
890774RR:04/05/02 04:08 ID:yYkvQqXg
やっぱり生息している道で空気圧変わるんだよね。
891IRC厨:04/05/02 08:23 ID:4hQnK1Gk
>>889
クラシックなスタイルのバイクならダンロップのTT100GPとかはどうです?
結構ハイグリップだそうです。

>なので後に鬼グリップタイヤを入れようかと思っていたのですが・・・。

ブレーキを利かせたいなら前をハイグリップにした方が良いと思いますよ。
減速時は後ろは荷重抜けるからそれほど強くブレーキ掛けられないし。
892774RR:04/05/02 08:42 ID:rkW/XZWs
>>891
>>889はラジアルだと思われ。
TT100GPにこのサイズはないべ。
893IRC厨:04/05/02 08:58 ID:4hQnK1Gk
>>892
120/80-17と間違えますた(恥
894774RR:04/05/02 18:02 ID:Y8kE/GPk
800円値上がりしてたぞ ↓死ね
895774RR:04/05/02 18:17 ID:67RFx9Nu
確かハーレーのV−ROD?だっけ?のフロントにはD208が標準で
付いていた記憶が。
もしかしたらハーレー屋では取り寄せ出来るのでは?
896774RR:04/05/02 18:26 ID:67RFx9Nu
↑すまん、19インチだった。しかもD207だった・・・。
897774RR:04/05/02 18:29 ID:qJCSbYUw
>>884
>ただ「前:スタンダード、後:ハイグリップ」は危険なので避ける様に。

今までタイヤとか気にした事がなかった初心者なのですが
具体的には、どう危険なのでしょうか?
(純粋に質問ですが、煽りに聞こえたらご容赦を)

最近Fタイヤのみにダメージを受けまして「前GT-501 後RX01」
という変則的な組み合わせに交換した直後なんですが、
コーナリング中の徐々にアクセル空けていく時に、
前はそれなりにしっとり安定しているのですが、
後の接地感を感じないというか、
微妙に前方向へのトラクションではなく、
外に力が逃げようとしている感じで気持ち悪いです。
898774RR:04/05/02 18:32 ID:wPR366zv
D221 3500キロで終了
BT014に替えました


グリップ格段にいいです。何キロもつかはわからないけど
899774RR:04/05/02 18:38 ID:MxswuW6o
>>897
感覚的に言うと、後ろのタイヤが前を追いぬいてしまう。
後ろは駆動力を受けてかつ地面にも食いつくけど、前はあんまグリップしないから。
前ツーリング後ろハイグリップでぬっころんだことあるけど立て直す暇も無かった。

外に逃げることは、それで向きが変わるんだから多少なるのはいいんじゃないかな。
つかそれが気持ち良いと思えるようになるとライディングが変わってくると思うよ。
外に逃げるのを見越して進入できるようになれば。
900774RR:04/05/02 18:53 ID:OEEaoOjD
では、、前:ハイグリップ 後ろ:ノーマルグリップ
だとどうなるのでしょうか?
901774RR:04/05/02 19:07 ID:Gmzw6HIC
単純に考えてリアからスライドが始まると思ふ
でもリアが滑って転倒ってのは、まだ回避出来る。
フロントから逝くと・・・無理だぽ
902774RR:04/05/02 19:36 ID:OEEaoOjD
なるほど、実は中古で買ったバイク、リアだけ新品のGPR-80が付いてまして
フロントは固くなったGPR-50が着いてます
せっかくなのでフロントはGPR-70にしようと思っていますが
素直にフロントもGPR-80にした方が良いでしょうか?
903774RR:04/05/02 20:09 ID:Y8kE/GPk
900GPにしる
904774RR:04/05/02 20:24 ID:qn/aYwDJ
GPR-80もいいタイヤですよ。
905774RR:04/05/02 20:25 ID:Gmzw6HIC
>>902
フロントがGPR-70SPでリアがGPR-80と想定。
フロントはリアより交換時期は遅いので、
リアの80が終わる頃にはフロントの70は硬くなっていると思います。
906774RR:04/05/02 20:28 ID:Y8kE/GPk
うそー フロントの方が減るの早いでしょ?  
907774RR:04/05/02 20:30 ID:Gmzw6HIC
俺はリアが早いんでつが・・・

便乗質問になりますが、皆さんは?
908774RR:04/05/02 20:35 ID:OEEaoOjD
>>905
そこを、ハイグリップとノーマルグリップの差でバランスを取ろうと思ったのです
自分は峠にも行きますが、リアですら端まで使えないようなヘタレです
そんな自分にはGPR-70は不要でしょうか?
909774RR:04/05/02 20:38 ID:LYFzx4cE
>898
ガンガン走ってBT014のライフの結果を出してくれ!!
漏れ近々タイヤ交換予定なんで参考に
910774RR:04/05/02 20:40 ID:67RFx9Nu
>>907
バイク、乗り方にもよる。
90年以降のレプリカならフロントから減るだろうし、ネイキッド、ツアラー
なんかだとリヤからもしくは平均的に減る。
あとは乗り方によっても全然違ってくるから何とも言えないのも事実。
911774RR:04/05/02 20:45 ID:+C0IbIlL
レスを頂戴致しました皆様、ありがとうございますm(_ _)m

>>891さん
フロントハイグリップ欲し〜(*´Д`)ノ クレクレ
どこかの勇気あるメーカーが18インチ造ってもらえたら
もっと楽しいバイクライフが待っているのに・・・と、いつも
思っております(w

>>892さん
ズバリですm(_ _)m

>>907さん
俺はバイクによります。前が異常に早く減る機種もあれば、
後がセオリー通りに早く減るバイクもあります。
912774RR:04/05/02 20:49 ID:/pp5qbtT
質問ですが、スポーツタイヤとツーリングタイヤでは、
やっぱりツーリングタイヤの方が端まで使いやすいですか?

今パイロットスポーツでぎりぎり端まで使えている状態なので、
次のタイヤをどれにするか迷ってます。パイロットパワー
入れてみたいけど、プロアームのバイクだから端まで使えないと
何かかっこ悪いんです。
913774RR:04/05/02 20:53 ID:+C0IbIlL
>>912さん
私の場合、グリップの低いタイヤだと安心して端まで使えないです。
ですから自分はスポーツタイヤの方が端まで使えます。
914774RR:04/05/02 20:54 ID:EOyU3OK1
110/80ZR18でもよければBT-012SSがあるよ
915907:04/05/02 21:02 ID:Gmzw6HIC
>>910>>911
なるほど。よくわかりました。
916774RR:04/05/02 21:05 ID:+C0IbIlL
>>914さん
レスありがとうございますm(_ _)m
私のフロントリム幅が3.5、012SSの許容リム幅が2.75なので
BSの客相センターに問い合わせてみました。
「SSタイヤなのでリム幅3.0でも危ないです。3.5だとタイヤが取れます」
と断言されてしまいました・・・_| ̄|○

012SS、リアタイヤはサイズがあるのですが。・゜・(ノД`)・゜・。
917774RR:04/05/02 21:56 ID:Go/NF2NR
ここのログとか参考にして、GT501購入けてーい。
8割街乗り、2割高速で峠とかは行かないし・・・。

そして実はタイヤ替えるの初めてなんですが、
皮むきって普段より抑えて普通に走るだけでいいんですか?
918774RR:04/05/02 22:07 ID:WsyEyS7s
 BiG MACHINEのインプレ読んで、BT-014購入!(バイクはVFR400R NC30なんだけどw)

 以前のGPR-80の中央を平らにしてしまっていたので、ヒラヒラと倒れる
感触に感動…

 GPR-80の中央を平らにしていたヘタレな俺…_| ̄|○
BT-014よ、平らにしてしまったらスマソm(_ _)m
919774RR:04/05/03 00:03 ID:K1Au2/Rr
>>917
普段より抑えて普通に走るだけでいいです。
急にフルバンクやハードブレーキしたくなったら
走行前にウェスにガソリン付けて拭けば皮むき完了ですよw
920774RR:04/05/03 00:16 ID:znz3/IXM
>>916
ホイール替えたら?
921774RR:04/05/03 00:22 ID:1L2UWz7h
ハイグリップ(BT-012SS等)は、ツーリングに比べると劣化も早いのでしょうか。
922774RR:04/05/03 00:41 ID:EtIBMgbq
今度買ったバイク、Pスポーツが標準なのですがイイですね。
923愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/05/03 00:50 ID:qI6rk99C
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れも好きだけど高いのが難点だよナ。OEで付いてきたらラッキーだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
924774RR:04/05/03 01:25 ID:nof3jCzM
>>921
劣化ってどういう劣化を指してるんだろう?
925774RR:04/05/03 02:03 ID:jk6GbQXC
>>924
どちらの劣化にせよ(磨耗が早い、性能の低下が早い、素材の変質が早い等)
早いと答えておけば間違いないんじゃない?
926774RR:04/05/03 03:17 ID:+sGuDP1e
おれのパイロットロードよ、

オマイは一向に磨り減る気配がないのだが、
磨耗限界よりも先に劣化による限界を迎えるのではないだろうな?


峠をせめているわけではないのですが、
1200ccのバイクでも、本当に磨耗しないんです。
しかし、グリップはそこそこあるんですよね、不思議と。
927774RR:04/05/03 08:08 ID:IczQbmmW
パイロットロード5000 deowattayo anntasore keboindenaika?
928左半身破損(軽微):04/05/03 08:09 ID:XEYjb2mm
>848、850
遅レスですみません。
なんとか4000キロは突破しました。
もうちょいもちそうです。
車種はSV650Sで二本目のタイヤです。
最初のタイヤはダンロップだったんですが、途中でパンクでタイヤ交換したので
詳細は分かりません。
俺の体重が74キロなのでそれが原因かもしれないです。
929774RR:04/05/03 09:27 ID:I2eABHbK
>>921

ツーリングタイヤと比べればそれは減り早いが、他の一般的なハイグリップ系スポーツタイヤと極端に違うわけでもない。
乗り味の面ではBSタイヤの特徴で最後まで極端に変わったりしない。

てところか。
930774RR:04/05/03 10:35 ID:aBbVOfRH
ハイグリップは元が柔らかい感じなので
カチてくると硬くなったと認識し易い。
ツーリング用は元が硬い感じなので
カチてきても硬くなったと認識し難い。

こんな感じかな。どちらにしても賞味期限がございますけど
931774RR:04/05/03 13:10 ID:RBxMIoeE
オレのBT012(SSになる前のモデル)は装着してから一万キロですがやっとスリップサインに到達しました。
サーキット(といってもトミンですが)を何度も走り峠も行って待ち乗りもずいぶんしました。
スポーツ走行向きのタイヤがこんなにもつなんて思ってなかった。

ここ読んで次は014か012SSにしてみたいと思っているところです。
932774RR:04/05/03 13:55 ID:LRTDoRN2
ハイグリップはハードな走行や街乗り、放置を繰り返すと
どんどん固くなって、本来のグリップも期待できないしヘリも遅くなるよ。
ある意味減らなくなったら、ゴム質に関しては賞味期限切れ。
ある程度の期間で使い切るタイヤなので、溝はあまり関係ない。
溝がグリップしてくれてるわけでもないので・・・。
933774RR:04/05/03 14:08 ID:LRTDoRN2
バイクメーカーの消耗品などの交換の目安の書き方の
「1年又は12000km(どちらか早いほう)で交換」
と言う書き方を使わせてもらうと、
ハイグリップタイヤは
「スリップサイン 又は 半年(どちらか早いほう)で交換(限界)」

価格差があまりないのは、賞味期限が違うから・・・。
934774RR:04/05/03 14:23 ID:RBxMIoeE
なるほど!
ハイグリップはちまちま長持ちさせればいいもんではなくて気前良く使いまくるのと割り切ったほうがいいんですね。

近日中にタイヤ交換逝ってきます。
935774RR:04/05/03 14:31 ID:9kyYwuLi
TT900ってチューブレスって書いてあるけど、
スポークホイールでも関係あるの?
936774RR:04/05/03 16:16 ID:gMI9kxiC
>>927
P-ロードどんな走り方だったら、
5000で使い終えられます。
ワテ、バイク便で、20000km超えてようやく、
リアのセンターパターンが消えました。
バイクは600ccでつが・・・
937774RR:04/05/03 17:02 ID:+sGuDP1e
>>936

>>927はパイロット「ロード」を「スポーツ」と勘違いしたうえに、
嬉々として突っ込みを入れている模様。
938774RR:04/05/03 18:19 ID:nk/qAO0C
>>933
ハイグリップの添加物から考えたら半年以上持つだろ
939774RR:04/05/03 20:19 ID:zAQfsBZD
わいのPロードもリア8000km超えたがまだ6部山くらいあるぞ。
リッターネイキッド糊でつ。

買うとき高いけど、ライフが長いんでコストは良いみたい。
940774RR:04/05/03 23:40 ID:QFV61+0U
ゎぃ ゎ ヵッォ ゃ
941774RR:04/05/04 00:24 ID:+edrK5/6
ZZR1100乗りのPロード使用者です。
結構飛ばす方だとは思うんだけど、5000キロ使用した
今でも全く問題ないです。
圧は前後2.6で統一してます。
残り溝は4_程残ってますし、スライドもあまりしない。
ただ以前使用していたスポーツより若干寝にくいようですが
気になりません。
ちょっと段ベリ(溝のところが捲れてる)が気になりますが、
高回転使用しても表面はさらっとしています。
初めの頃は、グリップ力が弱そうだったので切り返し時など
おっかなびっくりしてましたけど、今の季節だと問題ないですね。

ツーリング・峠まんべんなく走ってたからPスポーツでも
リアが9000`近くは持ってました。
この調子だとタイヤの寿命より、タイヤが風邪引く方が早そうですね。
942774RR:04/05/04 00:28 ID:+edrK5/6
あ、ついでに・・・

Pスポーツだときっちり端まで使えていたんだけど、
Pロードだとなんとかって感じになりました。
943866:04/05/04 01:13 ID:B182t/QO
IRC:SP11のインプレです。

いってきますた。4/2、伊豆一周&箱根・熱海峠旧道・乙女峠etcの300kmワインディング三昧です。

街海苔やローペースで流している状態ではかなり好印象です。
ハンドリングはニュートラルな感じ、リーンも操作しただけ倒れていくと行った感じでとても扱いやすいです。
ハンドルが切れ込んだり、リーンが素早すぎてタイヤが暖まってない状態ではちょっと怖い
等と言うことは全くナッスィング。
また、タイヤの暖まりもかなり速いのでいい感じです。


しかし、峠ではそのニュートラルなハンドリングが仇になり、あまりペースアップが出来ませんでした。
確かに操作しただけ倒れていくと行った感じでとても安定感のあるハンドリングですが、
ペースを上げると他のスポーツタイヤと比べリーンが鈍いためオーバーアクションで曲げなければならず、
箱根の乙女峠旧道や、熱海峠旧道等では乗ってる人間が大変でした(w

ですが、膝スリもできました。グリップは結構良いです。
もちろん、他のスポーツタイヤと比べられると少々きついところはありますが、違いは立ち上がりでどれだけ
アクセルを開けられるかって感じです。

使ったことはありませんが、D221とキャラクター的に被るのかな?と言った感じでした。
メーカーの言うとおり、「スポーツツーリング」 ですた。

944866:04/05/04 01:16 ID:B182t/QO
>>870
うーん、あまり同一条件で測れなかったのでアレですが、


Pスポ >= 象印M1 >= 010 >D208

かなぁ。。。
945866:04/05/04 01:19 ID:B182t/QO
連続スマソ。

総評として、IRC:SP11はとっても良いタイヤだと思います。
用途が合うならば。
946IRC厨:04/05/04 09:31 ID:u0+zlzAo
>>943
インプレ乙です。SP10をマイルドにしたような感じなのかなぁ。
タイヤのグリップは前と後ろで違いは無かったですか?
947774RR:04/05/04 13:54 ID:3b6diY9W
250マルチ海苔です。
町乗り7割・ツーリング2割・峠1割で、グリップと安定性を向上させたい場合、
バイアスなツーリングタイヤ(GT501)→ラジアルなツーリングタイヤ(GPR-80)で体感出来る?

それともバイアスなツーリングタイヤ(GT501)→ラジアルなハイグリップタイヤ(BT-090やGPR-70)
とかにしないと違いが分からない?
948774RR:04/05/04 15:42 ID:kKBQlCW4
SP11かぁ、BT014が終わったら履いてみたい気もするな。
BSとキャラクター似てる気がするし。
949774RR:04/05/04 19:36 ID:rpAtuem/
マカダム90X、100X、Pスポーツとミシュランばっか乗り継いでますが…
なんかグリップ感が希薄というか、まだ滑るような状況でもないのに
滑りそう感があるような…
次はメッツラー・スポルテックだっけ?にしようかと思てますが
どんなんでしょ?
950774RR:04/05/04 21:01 ID:NMX/bXOR
俺もスポルテックM1がどうなのか知りたい。
此処ってメッツラーについてあまり書かれてないから
レンシュポルトもどうなのか知りたい
951774RR:04/05/04 21:31 ID:4g5gI/yn
>>947
80をバカにしてるのか?
501なんかと比べんな
952866:04/05/04 21:39 ID:B182t/QO
>>946

うーん、たいして違いは感じられなかったですね。
Fも切れ込みが無く乗り手を急かさない性格だし、Rもリーンが鋭くなく、やはり乗り手を急かさないと言った感じで。
良いバランスだと思います。

>>948
ホントにBT010に似てますね。
BT010の方がもうちょっとグリップありますけど。


>>949-950

>>866 の象印M1 = メッツェラー・スポルテックM1でございます。
メッツェラーのトレードマークが象なので。
953774RR:04/05/04 21:57 ID:Diwq3tuS
ドラスタのタイヤ交換工賃知ってる人いたら教えてくださいですー
954774RR:04/05/04 22:11 ID:mFO+C49x
>>953
前後同時で2.5kだったやうな
こないだ足立の二輪館は工賃無料でやってたよ
GW中はタダでやってるかも
955953:04/05/04 22:28 ID:Diwq3tuS
>>954
どもですー。つか安。
うちの近所の店は前後で6000円+タイヤ処分費300円/本。
こんだけ価格差あったら40キロ走ってDS行ってもいいかも。
とりあえず次の休みにでも在庫状況聞いて、あれば行こうと思います。
956774RR:04/05/04 22:41 ID:mpz/Ob/8
>>954
間違い。
前後どちらか一方だけなら¥2500。
両方交換で¥4000。
タイヤ処分量が前後で¥200

ついこないだタイヤ交換してもらったけど…
とりあえずオレはドラスタを初めとする用品店では作業は頼まない…(鬱
957774RR:04/05/04 23:02 ID:cXZzDxDq
ちなみに>956タンのお勧め店をプリーズщ(゚▽゚щ)

958kkk:04/05/04 23:39 ID:y3tw3p6h
タイヤ代+工賃で、ウルフより安い店はないでしょ?
もしあるなら、是非どなたか教えてください。
今日もフロント10分で交換してもらいました。


1000になったら9セット目が始まるのでしょうか?
その時は、直ぐにそこへ行けるのでしょうか?
959774RR:04/05/04 23:39 ID:mpz/Ob/8
黙秘しますw
960774RR:04/05/04 23:48 ID:mvMn8uue
>>958
それはどうかねえ。

俺はあそこは作業も対応もいい加減だからもう行かない。
エアバルブ壊されたしさチキショー!!
961kkk:04/05/04 23:53 ID:y3tw3p6h
>>960
それはそれは運が悪かったですねーー。
今日はすこぶる早業で替えてもらえました。
5年ぐらい前から、もう5回ほどお世話になっていますが、
従業員も何人かいるみたいで、
北野さんは健在でしたが、行くたび行くたび
違う人がいるので、運不運があるかもしれません。
今日の方はすばらしかったです。

バルブのゴム??というか空気を入れるところの部品も
無料で交換してくれましたし。

ビールケースは健在でしたけど・・・。
あのケースがウルフらしさのような気がします。
962774RR:04/05/05 00:05 ID:EcnmwSgb
んー結局安さと引き替えなんですかね。
キャリパーが外れたとか聞くからなー。

結局自分でホイール持ち込むのが、一番なんじゃないかと。
963774RR:04/05/05 00:19 ID:Yxqr4ooM
ZX-12Rとかならパイロットロードでも走り方によっては町乗り5〜6000位でおわっちゃうけど
早く終わった方が凄いわけじゃないよな
単に開け方が荒いだけ それを楽しみにしてるなら別だけど
964kkk:04/05/05 00:20 ID:FKEGeGlT
>>962
数こなせば 希にミスもするのは当然かと思います。
作業をしっかり観ていれば、そう言ったことは
防げると思います。
勉強にもなるしね。

人間がやる以上、完全はあり得ないので、
作業をしっかり観て自己防衛をするしかないと思います。

それにしてもキャリパーがはずれるまで気付かなかった
運転手も運転手ですね。
普通は、がくがく言って気付きそうなもんですが・・・。
965愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/05/05 00:23 ID:i7x+HjQR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でもキャリパー外れるのはいかがなものかと
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
でもチェックシート作ったりはしないんだろうナァ
966774RR:04/05/05 00:56 ID:OLY7CBgt
>>963
たしかに 早く終わった方が凄いわけじゃない
用途が違うだけ。
街海苔とか峠専門とか、サーキットとか。

>>964
人間がやる作業、当然ミスはある。
問題はそのミスを防ぐためのシステムを店が作っていないことでは。
967774RR:04/05/05 01:13 ID:BamTDaRu
おそらく作業員の職業意識とプライドの問題でしょう
968774RR:04/05/05 01:28 ID:owx4X+Tm
いままで幾度と無く用品店で交換してきたけど問題皆無。
一応家帰ったらボルトの閉め具合とか確認したけど大丈夫だった。

やっぱ運の問題か・・・所詮人間のすることだしねえ

大阪のあるドラスタは作業風景が休憩所にテレビで映ります。
外したホイールそのまま床にとかいい加減な事出来ないからいいかも。

969愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/05/05 02:13 ID:i7x+HjQR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 経営規模からしてミスを減らすシステムを作るのは無理なんだろうナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
製造業だって小さいとこはみんなそうだし・・・
970774RR:04/05/05 08:36 ID:e/U/4Qcx
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ ウ |   /                      ',  / は こ
 た リ っ ル :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た フ ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .な ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ か (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ に l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . そ ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      れ (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
      は  > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
971kkk:04/05/05 09:33 ID:TrOGGL/i
なんか随分 ウルフをこけおろしてますけど、
そんなに恨みを買った人が多いのでしょうか?
私は5年間で5回替えてもらいましたが、
なんの問題もなく、交換時間はものすごく早く、
すばらしい店だと感謝してるのですが・・・。

安すぎるから、ねたんでるとしか思えないのですが・・・。

いかがなんでしょう?みなさん

972774RR:04/05/05 09:37 ID:uE9Bc86Y
>>971
いいかげんにしてくれ。
ウルフが嫌われてるんじゃなくてkkkが嫌われてるという事に気づけ。
973774RR:04/05/05 09:40 ID:OLY7CBgt
>>969
経営規模に合ったシステム作りは可能。
みかん氏の言われたチェックシートもシステムのひとつに考えられるし。

店の責任者の意識しだいじゃないかな。
ウルフに行ったことはないので一般的な話として。
974774RR:04/05/05 09:42 ID:EcnmwSgb
買ったのはタイヤなんだけどね。
975kkk:04/05/05 09:51 ID:TrOGGL/i
>>972
そんなに俺嫌われるようなこといっていますか??
俺はウルフファンでも何でもありません。
マッハでも、エビナでも替えてもらいましたし。

なぜそんなにウルフだけ、風当たりが強いのか
わたしには分からないのですが・・・。
もし理由があるのなら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
976774RR:04/05/05 10:50 ID:A5ZePz1T
>>972
俺はウルフを嫌ってる。
理由は上にも書いたとおりエアバルブを壊された(正確にはエアバルブの
ねじ山を舐められた)から。そしてそのことに対してきちんと納得のいく
説明をしてもらえなかったから。金属のキャップ付けてたんだけどさ、
「すごいきついですねー」とか言いながらなんだかゴリゴリいじられて
結局ねじ山を馬鹿にされちまった。「取り替えた方がいいですよ」とか
言いながらレンチでいじってたが二日三日前にもスタンドでエア調整する時
素手で外してたんだぜ?正直右向きに回してたかよっぽどおかしな
外し方したとしか思えない。作業してたのは若い兄ちゃんだったんだが
(そんなことあんのかよ?)と思って不審そうな顔してたら
横からもとさん?が出てきてなんか言ってたけどえらいハスキーボイスで
何言ってるかわかんねーし。正直あんまりバイクに詳しい方じゃないんで
満足に反論も出来なかったんだが、後で冷静に考えてもアレは納得出来ない。
電話でタイヤ本体+工賃+廃タイヤ処理代の値段について尋ねた時も
他の所は百円単位まできちんと答えてくれたのに「〜千円くらいだね!」
とかおーざっぱな感じだったし。
とにかく俺は二度と行かない。
977ウルフ:04/05/05 10:51 ID:3vYa+Ltr
「俺への命令は一言でいい!」














「ウチで換えろと!!!!!!!!」
978976:04/05/05 11:12 ID:A5ZePz1T
kkk氏もさ、ウルフを好きなのは分かるんだけどさ、店側の落ち度を
客にも責任の一端があるっていう風に言うのが悪いんじゃないかね?
>>964のキャリパーが外れたバイクの持ち主をけなしたりさ。
作業をしっかり見て自己防衛しろったって俺が行った時は
ちょうど暇な時だったみたいで最初2人、最終的には3人で
作業してたし、あんまりじろじろ見てたら向こうもやりにくいでしょう?
あんただってバルブキャップって名前も知らないようなレベルなら
見てる最中にミスされてもわからんでしょう。それに初心者なら
ミスされても仕方ないって事は絶対にない。
どこの店に行ったって結局作業してくれた人の腕次第ってのはあるから
運の問題もあるってのは分かるけどさ、腕の悪い作業員がいないように
きっちり教育するのだって店の仕事の一つじゃないの?
979976:04/05/05 11:16 ID:A5ZePz1T
続き

>>971の安すぎるからねたんでるって発言もよく分からん。
特定の店を悪く言うやつは全員ライバル店の関係者なのか?
どちらかっつーと俺にはあんたがウルフの中の人に思えるんだが。

それから特にウルフだけが風当たりが強いわけじゃない。
マッハだってエビナだって悪い噂は聞く。
ウルフが今叩かれてるのはあんたが名前を出したから。
980kkk:04/05/05 11:45 ID:TrOGGL/i
なるほどーー
マッハもエビナも同じレベルですか。
それを聞いて安心しました。
無責任な書き込みが多すぎるので少し心配になってきて
聞いてみました。
ちなみに私は店の物でも何でもありません。
ただ、素人目に観ても、明らかに故障がでるような場合は
分かると思います。
電気系統なら別ですが・・・。
981774RR:04/05/05 11:51 ID:wTeIuAY1

50過ぎて何言ってんだか・・・・
982ずっとナナオ・・・。:04/05/05 12:16 ID:ydjyaGmQ
次スレ立てましたm(__)m

【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
983kkk:04/05/05 12:58 ID:TrOGGL/i
982様
ありがとうございます。
これでまた続きが観られるというもんです。
それにしても前のスレッドやらはいつになったら
HTML化するのでしょうか?
それともする気はないのでしょうか?
984774RR:04/05/05 13:18 ID:EcnmwSgb
仕方ないな、俺は知らんからね。




ttp://www.hongchan.com/YZF-R1/index.html
985kkk:04/05/05 13:29 ID:TrOGGL/i
>>985
このページ観たことあります。
これが事実ならば恐ろしいことです。
まーー私はリアのブレーキなんてほとんど使わないですけどね。
このあとどうなったのか教えて頂きたいのですが・・・。
ウルフに言ったらどうなったとか。
ウルフのせいだと証明できたとか。

986774RR:04/05/05 13:42 ID:hbqnjvxq
このkkkって
なんか何も知らん善人ぶって過去の話をほじくり返して
実はウルフの評判落としたい側の人間なんじゃないの?

PC初心者である事は明らかなんだが
リアブレーキ使えないって事はバイクも初心者だったのか・・
987774RR:04/05/05 13:46 ID:omGnXHwb
過去ログを読んでふと思ったこと。

スポーツなタイヤはツーリングに比べてライフが無いのは当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。
車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。
パニック時に体験できる。


ライフを気にする人が多々居るけど、
ライフを長持ちさせすぎて「タイヤの硬化」
という一番恐ろしい状態にしないようにね。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて
少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

溝が残ってる・残ってない 
が交換の目安ではなく、ゴムがグリップするかどうか。

本音は命に関わることなので、ケチるな!と言いたかった。
すまん、雨でバイク乗れなくて暇だったのだ。
988774RR:04/05/05 13:55 ID:sIXjXOaU
アフォだと思った。
989774RR:04/05/05 14:26 ID:CsTMDJwq
>>987
同感です。けちってツーリングタイヤにしても
結局峠とか行ってつまんんない思いしながら走るのは逆に損
ま〜街乗りしかしなかったら、迷わずツーリングタイヤ選ぶけど
990kkk:04/05/05 14:37 ID:TrOGGL/i
>>986
>>このkkkって
>>なんか何も知らん善人ぶって過去の話をほじくり返して
>>実はウルフの評判落としたい側の人間なんじゃないの?

そんな評判を落とそうなんて気持ちはさらさら無いです。
むしろ984のHPの人の方が
よっぽど落とそうとしてるではありませんか。
5年も前の事をまだ載せているなんてどうなんでしょう??
昨日ウルフでタイヤを交換して頂きましたが
すばらしい技術でしたよ。

>>PC初心者である事は明らかなんだが
なんでそう思ったんですか?
是非教えてください。

>>リアブレーキ使えないって事はバイクも初心者だったのか・・
初心者ではありません。10年以上乗ってるし、
一般道だけで10万qは走っています。
ただ、走り屋ではないので、エンジンブレーキだけで
ほとんどすんでしまうと言うことです。
まーー確かにとっさの時は使うこともありますが・・・。
タイヤのためにも極力使わないようにしています。
991kkk:04/05/05 14:38 ID:TrOGGL/i
上の続き
よく分からないのですが、2チャンネルの特性なのかもしれないのですが、
どういう訳か批判的な方が多すぎると思います。
けんか腰というかなんというか・・・。

批判からは何も生まれないと思います。
まーーそんなこというと、それ自体が批判なんじゃないの??
とか言う人が出てくることは分かり切ってるのですが・・・。

まーー要するに私の言いたいことは、楽しく話がしたい。
ただそれだけなんです。

992774RR:04/05/05 15:12 ID:Rfw0r5kQ
千取合戦前に随分と盛り上がってまつね
993774RR:04/05/05 15:14 ID:5x9S0yQR
長文の割につまんねー事書いてるな
994kkk:04/05/05 15:23 ID:TrOGGL/i
>>993
またですか
どうしてこういう人ばかりなんでしょうか?
もっとあったかくいきましょうよ。みなさん!!
995774RR:04/05/05 15:28 ID:EjTu2iya
996774RR:04/05/05 15:29 ID:EjTu2iya
997raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/05 15:52 ID:CHUKgxzB
997はいただいた
998raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/05 15:53 ID:CHUKgxzB
998もいただいた
999raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/05 15:54 ID:CHUKgxzB
1000も頂くぞ

うえっへっ・・・
1000raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/05 15:55 ID:CHUKgxzB
1000げt

ウオラーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。