【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
タイヤでお悩みの方、こちらでどうぞ。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
2774RR:03/09/01 18:10 ID:UqwIaGjl
3774RR:03/09/01 20:08 ID:7qNcv3Q5
パイロットスポーツ、
入れ替え当初はグリップウマー。
しかし半年も経たないうちにグリップの低下が酷く・・。
早目の交換を強いられる。マズー。
サーキット走行スルモノ、青光りがでたら要注意!!

もう、ひどすぎ!!
4774RR:03/09/01 20:59 ID:/k1Tf7GY
そおかなぁ?以前ZZR-1100に着けてたんだが、
減りは早かったがグリップの定価とか悪い面は感じなかったが・・
>青光りがでたら
おいらそこまで攻めれない@へたれww
5774RR:03/09/01 21:01 ID:/k1Tf7GY
>>1
スレ立て乙! 後になってスマソ。
6774RR:03/09/01 22:19 ID:h5myk6AN
パイロットスポーツは峠じゃほとんど青光りしないね
レースH2はすぐ青光りしてた。
この前暑い日に走ったら今は青光りしてるけどやばいのかな
結構古いけど峠レベルだとレースH2よりいいんだけどな
ハンドリングも含めて今はお気に入りのタイヤ
7774RR:03/09/01 22:20 ID:OT2HBUZT
パイロットロードはどうよ?
耐久性はある程度期待。
グリップはツーリングタイア平均以上あればいいや。
ウエットはやっぱ弱いのかな?
8774RR:03/09/01 22:26 ID:71DINoQO
>>7
俺リア1万5千キロもったよ 600ccクラス
フロントは1万8千はもちそう

ウエットのグリップもかなり良い
温度依存性もミシュランの仲では一番良いんじゃないの?国産のツーリング並だと思う
9774RR:03/09/01 22:47 ID:A1PMtOpZ
教えて下さい。パイロットスポーツと、BT−010ではどっちがいいですか?
値段抜きにして、長所/短所など教えて下さい。ちなみにバイクは600CC
のスポーツバイクです。
10774RR:03/09/01 23:34 ID:h5myk6AN
好みの問題なのでこればっかりは自分で試さないと分からない
タイヤはテクニックや乗り方がいろいろ個人差があるからあまり参考に
ならないかも
11774RR:03/09/01 23:43 ID:OOYIHx6G
パイロットスポーツ、最初の500キロぐらいは最高。
その後は絶好調の6割〜7割のグリップに落ちて、そのまましばらく推移。
片減りして形が変わって、パイロットスポーツの特徴である素直なハンドリングが損なわれたらもう交換時期。
そこまでせいぜい3000キロって感じかな。
美味しい所を味わえるのは、言われてるライフよりだいぶ短い印象。
スリップサインが出るかどうかを交換時期の目安にしているなら、確かに1万キロ持たせる事も可能かも。
温度依存性は低いと言えど、やっぱり温めないとグリップ悪い。
ピレリドラゴンの方が温度依存低い印象。
以上、個人的な意見でした。
12774RR:03/09/02 00:40 ID:RmIFujCm
>>8
そうですか、情報サンクス!
13774RR:03/09/02 01:37 ID:8RZkfItX
今、>>11が良いこと言った。

タイヤ山残(センタースリップサイン)判断でサーキットを走ったが、
大失敗。
見事なまでのケツ滑り。
結局リアスライド時の建て直しの練習をするにとどまって
途中でリタイヤ・・・。転ばぬだけ良かった。

そう、私は3
14774RR:03/09/02 02:19 ID:OxgHQZYY
>>13
サーキットを走るなら新品にしなきゃ走行料がもったいないよ。
15774RR:03/09/02 05:14 ID:VRBBfsRw
TT900GPとBT39SSのどっちにしよう・・・。
今はTT900GP履いいて満足しているのですが、BT39SSもどんな感じなのか一度履いてみたくて。
両方履いた事がある方いましたら、両者の違いを教えて頂けませんか。
用途は街乗り3、ツーリング3、サーキット4といった感じです。
16774RR:03/09/02 05:41 ID:ZczbLHcv
F17インチ、R18インチの乗り味ってどうなんですかね?
17774RR:03/09/02 13:35 ID:QLNhMD91
>>15
フロントの安心感はBT39SSやな。リアは同じくらいグリップする。
耐久性はフロント同じくらいリアはBT39SSの方が早く減る。
なので漏れはF-BT39SS、R-TT900GPにしてますた。
結構イケるで、この組み合わせ。

>>16
車種は?88〜89のレプリカ250,400は17-18が多かったな。
乗り味は今の17-17と変わらないと思うけどな。
ただ足回りがヤワいので今全開で乗るとタイヤ以前に車体がヤバく感じた。
18774RR:03/09/02 22:38 ID:2uEXU4gW
フレームが弱いと言われているようなバイクだとハイグリップ履くと問題出たりするのかな?
80年代のバイアス車だけど。
まあ純正サイズがないからサイズ変更してまで履こうとは思わないが。
199:03/09/03 02:02 ID:uW6jHkGq
>>11
サンクス
大変ためになりました。なるほど、でもどのスポーツタイヤもにたようなもんですな
純正でBT56ですたが、3000kmくらいでアボーン、溝は8割残ってても
ハンドルふられはじめり。
今マカダムだが、5000kmで段べり禿げし、振られて片手運転も危険な状態
BT010がBT56の後継なのであればヤパーリPスポにするべきか?
ピレリははいたことないんでうーん。どうしよっかなー悩!!!!!!!!!!
20774RR:03/09/03 02:49 ID:ZO2v23cz
BT010は最後までハンドリングの極端な変化無く乗れる。



変わるって、素敵やん
21774RR:03/09/03 14:03 ID:8xylKlWD
前スレで出てたスピードスターってお店は
テクニと比べて取り付けの技術はどっちがイイか
知ってる人いたら教えて下さい。

22774RR:03/09/03 14:06 ID:GDcfliUR
>>9
俺は010とTYPE Gもインプレだけど
・ ライフ
 010>TYPE G
・ タイヤ端まで使える度
  010>TYPE G

TYPE Gはレコード盤でハンドル取られやすい
おそらくかなりの上級者が使えばTYPE Gのほうが上だろうけど
010の方が初心者向け
23774RR:03/09/03 23:34 ID:xn3vte8W
ミニバイクレースで使おうと思ってるんだけど、雨用にBT39ssMiniのレインタイヤを用意しようか迷ってます。
雨のレースでTT91との大きな差は出るでしょうか?
使ったことある人がいたら教えてください。
24774RR:03/09/04 03:29 ID:3TD/teEA
【復活】ミニバイクレーサー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515288/l50
25774RR:03/09/04 08:13 ID:u7xU7jDQ
皆さんのGPR70SPとBT090PROの評価は?
26774RR:03/09/04 12:38 ID:I1zOAZs4
>>24
タイヤの話なんだから誘導しなくても良いだろ
279:03/09/05 00:52 ID:XlidOnfL
>>22 サンクス typeGって見た目にトレッドはがれそうで怖い。そんなこと
ありえないか?!あと横方向に段べりしそうハンドリングの低下が速そう。
寿命3000kmってところか?勝手に想像してダンロッパーの方ゴメソ
石橋のBT−010は、やっぱり安定志向のタイヤでちょっと傾けただけ
で、すぐにインによってしまい向きがかわる傾向があるのでしょうか?
それだとヒラヒラ感が好きなおいらには、......てな感じです。
28774RR:03/09/05 10:51 ID:40DJxKw2
安定志向はすぐに向きは変わらないと思うが・・
2922:03/09/05 12:02 ID:nUrz1K21
>>27
まあ夏場と冬場別々に使ったので
正確にはわからないけど
208は7000くらいでスリップ出て(但し夏場)しかも1ヶ月でサインが・・
010は10000くらい (冬場)
あとアブレーションぼろぼろになりやすいのも010だったです
ヒラヒラ感はどちらも大差ないかな
MEZ4から010に換えた時は
ヒラヒラ感はすごい差があった
30774RR:03/09/05 19:06 ID:K5aYQZOc
タイヤメーカーってどこがいいんですか?

DUNLOP>BRIGESTONE>MICHELAN>PIRRELI>メッツラー

というイメージ持ってるんですが間違ってますか?
31774RR:03/09/05 19:45 ID:HZnfiWyR
>>30

IRCに決まってんだろ。MotoGPでも、9割以上がIRCを履いてる。
ミシュランって書いてあるように見えるが、実はあれを剥がすと
下にIRCのロゴが浮き出てくるんだよ。裏じゃ世界の井上タイヤって呼ばれてるよ。

あのタイヤ男の名前は本当はビバンダムじゃない。
ビバノウエという。
32774RR:03/09/05 19:46 ID:8rYUjspk
間違ってます。
33774RR:03/09/05 19:49 ID:gAacTVlp
IRCはボンビーライダーのためのタイヤと釣られてみる(w
34774RR:03/09/05 19:49 ID:/QtSP0gU
D208でホカイドーツーリング行って帰ってきたら
リアにカーカス出てた。確かに高速のPAでタイヤ見たらカスがいっぱい出てたけど
あぶなかったよヽ(`Д´)ノウワァァァン
35774RR:03/09/05 19:55 ID:HZnfiWyR
まあ、IRCが格下に思われても仕方ないな。
あのタイヤを扱えるのは、世界でも数える程度だ。
ヘタレにはクソタイヤでしかないのだが、乗る奴が
乗ると真価を発揮する。どのタイヤもIRCの限界性能には勝てない。

カワサキも戦闘力アップの為にダンロップからお金がかからないIRCに替えるそうだ。
カワサキが弱かったのは、IRCタイヤを履いていない為。
玉田が奮わないのもその為。
36774RR:03/09/05 21:08 ID:9+plbY0n
夏休みは終わったはずだがな・・・・・あぁ、ヒッキーか(w
37774RR:03/09/05 21:32 ID:6CjbRVf9
ネタに混じれ酢か濃いい
3831:03/09/05 21:37 ID:HZnfiWyR
ダメだなこのスレ。ノリ悪すぎ。
漏れはダンロップが好き。ミシュランは温まりさえすれば良いのだが
いかんせんそれまでが怖い。ダンロップのタイヤは温度依存度低くてイイ。
なんて誰でも知ってる事を言ってみるテスト。






でもやっぱり一番はイノウ(略
39774RR:03/09/05 22:58 ID:TA86JfAI
31>>IRCのエンデューロタイヤ履いてますが何か?
40774RR:03/09/05 23:03 ID:HZnfiWyR
>>39

真の漢
41IRC厨:03/09/05 23:13 ID:6CjbRVf9
IRCヒソーリとトレールバイク用タイヤ新発売…
42774RR:03/09/05 23:51 ID:axlCq4TZ
だーれも知らない 知られちゃいけーないー♪
43774RR:03/09/06 00:18 ID:2ZMhp5Ny
>>38
ここはネタスレじゃないからね。

 空気読め。
44774RR:03/09/06 00:39 ID:qlDZ+pHg
>>43

バカ!2ちゃんねる全体がネタナンダヨ!!
4530:03/09/06 01:10 ID:DrSy/Bb1
IRCはなんかローカルブランドぽいのでいいかなと外してました。

ダンロップ!
ブリジストン!
ミシュラン!
メッツラー!
ピレリ!
とそうそうたる名前が並ぶ中に井上ゴムはねーでしょ。

一生買わないなふっと思ったら俺のスクータのタイヤIRCですた(w。
(安かったもんで・・・)
469:03/09/06 01:16 ID:uROXP7xo
>>28 あなたは、マカダムをはいたことないな!あの低温でもドライでも雨でも変
わらぬ低グリップは安定してすごいよ、いつでもどこでもヒラヒラしていて、
近年のハイグリップタイヤに比べるとプラス2割ほど寝かさないと曲がらない。
石橋のハイグリップはめちゃくちゃ乗り心地よくって、寝かせようと思ったら
もうコーナ終わってたなんてことがよくあったのだが.....
マカダムでヘヤピンを曲がるためにハングoff=近年のハイグリップタイヤ
でヘヤピン曲がる前に、レーンチェンジしたらヘヤピン終わったあとだった...
これくらい違うとオモフのだが.......
47774RR:03/09/06 01:21 ID:2CQZutdL
画像うpろーだがまたもや逝ってしまった。
退避はこちら。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/
http://mahoro.hazukicchi.net/
http://bike.hazukicchi.net/
http://219.120.144.53/touring/

↑退避場所じゃなくてこっちをメインにしよう。
不定期に止まる本家はもうイラン!
48774RR:03/09/06 01:26 ID:TE9O/o20
>>45
自転車の世界では、MICHELINとIRCは世界選手権でタイトル争いをしている。
49774RR:03/09/06 09:18 ID:HQcycVYK
2ちゃんねらーなら
http://members.aol.com/Pacicjpimports/
AVON=あぼん だとおもったら エイボンって読むのかYo
50774RR:03/09/06 18:36 ID:vL9B5epP
>>46
何回読んでも意味が良くわからん。

 タイヤのグリップと、安定感は違うよ。
51774RR:03/09/06 20:33 ID:m8yKxml/
今日、ツーリング行こうと思ってバイク出してたら
なんかハンドリングが重い
でリアタイヤみたらパンク みごとに2cmのネジ釘が刺さっていた
Pロード入れ替えて慣らしも終わってないのに…
速攻修理しましたが、誰かいたずらで刺したのかな?


52774RR:03/09/06 20:54 ID:nxFOXuUM
昔のミニバイクレースではダンろpと井上がシノギを削ってた。
たまに石橋やらヨコハマwwなどの名前が挙がってた。
今はほぼダンろpワンメイクだが井上の新しいタイヤが出るとどうなることやら。

下駄ーまんせーwww
53774RR:03/09/06 20:57 ID:HQcycVYK
中型のバイアス標準のバイクに乗ってるんですが、
いきつけのバイク屋で、そろそろタイヤ交換だねぇって話になった。
バイクだって170km/hがせいぜいなので、BT-45でいこうかとと言う話をしたら
執拗に、ミシュラン パイロットシリーズにしたほうがいいとか言われた

個人的には、ほぼ毎日+ツーリングメインなので 雨に遭遇したときに少しでも不安が
減ったほうがいいのだが
「ミシュラン、雨でもいいよ(そりゃ値段も高いからそうだろうよ)」って力説された
雨に強いBSっていうイメージはまちがっとるのかな?
54774RR:03/09/06 21:08 ID:m8yKxml/
>>53
雨ならダンロップD220STが最強

多分その店はミシュラン営業に報奨金もらえるんだろうよ
タイヤ専門ショップに行き?安いから
55774RR:03/09/06 22:00 ID:omURjmc/
ミシュランは盆栽マシンに最適だな。
56774RR:03/09/06 22:03 ID:qlDZ+pHg
>>48

自転車ってグリップ力大事なの?なんて言ったらチャリダーは怒るだろうな。
そういやこの前なんかのテレビでチャリのロードレースで派手に
スリップダウンしてたなぁ。やっぱチャリもグリップ力は大事なのね。

IRCは、グリップ力に乏しい→最高速伸びる→ミシュランと互角
か?w
57774RR:03/09/06 22:09 ID:yNSgkOO8
ミシュランいいよ
58774RR:03/09/06 22:11 ID:KTvdSSUZ
ウエットは国産メーカーの方が概して強い気がするんですが。どうでしょ>ALL
59774RR:03/09/06 22:22 ID:m8yKxml/
>>588
パイロットロードはウエットかなり良いよ
D220STにはおよばないが、BT020あたりと同等だと思うけど
60774RR:03/09/06 22:29 ID:E7VZOzGx
日本はわりと雨の多い地域だからねぇ
61774RR:03/09/06 22:48 ID:G6JStXAM
おまえら雨降ってるのに飛ばすのか?
62774RR:03/09/06 23:00 ID:aVE/B7Zw
>>61
飛ばさなくても滑ることもあるわけで。
6353:03/09/06 23:18 ID:HQcycVYK
>61
そうだよねぇ、峠の下りで、けっこう交通量が多いのか、わだちが若干あって
雨がちょっと溜まってる
そんなところに、後ろから来る車(トラックとか)にぴったりつかれて、コーナーリング
とってもいやですぅ

で、自分の純正タイヤはダンロップなんだけど、うわさで聞く雨のBS
さぁどっち!って感じなのね
64774RR:03/09/06 23:22 ID:m8yKxml/
>>63
だからメーカーじゃなくてタイヤの種類だといっとるだろうが
ボケが
ラジアルならD220STだ
65774RR:03/09/07 00:59 ID:dgXzhMo8
>>56
お前はIRCを馬鹿にしすぎてる
自転車の世界では間違いなく高性能だ

最高速はグリップの高低ではなく、転がり抵抗の高低だ。
66774RR:03/09/07 10:03 ID:Lm+hHeK+
まぁアレだ…藻前らいくら雨の日にSPタイヤ履いてるって言ってもDQNなファミリーカーやらトラックの運ちゃんやらにド突きまわされるような情けない人間にはなるなよ、と。

そしてIRCは良いぞ…と言ってみるテスト
67IRC厨:03/09/07 10:13 ID:4FV8oTnR
>>65
まあ、まあw

>>66
IRCはお金のないスポーツライダーには有難いメーカーでつね。

というわけで乙χーЯЯの来期のタイヤはIRCということで…
68774RR:03/09/07 19:51 ID:urKHuNzS
パイロットレースH2と同じ位グリップするタイヤって国産にありますか?
いろいろ履いた事がある人教えてください。
69141:03/09/07 20:10 ID:0SQEj28T
ナプースなどでたまに安売り?しているスポーツデーモン(ピレリ)はどんなんかな?

パターンとか嫌いでないので試して見たいのだが。
70774RR:03/09/07 20:12 ID:0gJ8rwst
>>53
中型でラジアル履かせるならD220STやBT020よりGPR80とBT92の方が良いかと
バイアスならアローマックスがBT45。
マッタリツーリングメインならバイアスでもよいかと
ちょっとスポーツしたいならラジアルのほうが安心
71774RR:03/09/07 21:33 ID:znCyC5bd
バイアスならBT45とマカダム50、さぁ、どっち!

俺のバイク、この2つしかサイズないのよ・・・
72774RR:03/09/07 22:57 ID:FcayrVQ9
RX-01も忘れないでね(ハ〜と
73IRC厨:03/09/07 23:02 ID:ljrdLUGX
>>72
合うサイズがない悪寒…

IRCタイヤサイズは売れ筋にキビシーク絞ってくるし。

ついでに言っとこう…

SP-10の140/70-17出しておながい。
74774RR:03/09/07 23:02 ID:rj2pdk8y
みなさん、この時期空気圧どうしてます?
オレ、圧をさげすぎたのか、コーナー中よれよれ感がでて、
(´・ω・`)ショボーン・・・な今日でしたw
75774RR:03/09/07 23:25 ID:JfzpHH5B
折れは、予め気持ち高めにして逝くよ!
跳ねるようなら、様子見ながら抜く。
入れんのは大変だけど、抜くのは楽だかんね。
ポンプ持って逝くのも重いし・・・
邪道?(笑
76774RR:03/09/07 23:55 ID:6QOJQ50S
チューブタイヤを自分で初めて交換しようと思うのですが、予備のチューブは買っておいた方がいいですか?
何か破るって人がいるらしいんですが
77774RR:03/09/07 23:55 ID:WBuMYkNH
なるほど!言われてみれば、たしかにそうだ
圧を高めにして出かける!基本ですねw
簡単な質問に答えていただいて、ありがとうございます。
78774RR:03/09/08 00:28 ID:mhqpgyN9
質問させてください
タイアは端まで使った方がいいのですか?
この間 箱根に逝った時 友達は端まで使っていたのですが おいらのはまだビバンダム君が
元気に存在しておりました…でも トータル的にも 自分の方が速かったのですが
やはり タイヤを端まで使わないと速いとはいえないのでしょうか?
サイズは2台とも160です。 おバカな質問でスミマセン
79774RR:03/09/08 01:19 ID:Y9IYcckz
端がまだ残ってるのなら、まだ余裕が有るんじゃん!
それであなたが速いなら、まだ速くなれるんとちゃう?
80774RR:03/09/08 02:08 ID:ITLCsYAc
>>78
同じスピードでコーナー抜けるとして、バンクは少ない方がいいと思う。
で、タイヤも然り。端まで使わずに済むならそれに越したことはない。
マージンを残してるって事だから。

まぁ、空気圧とか車種とかそれぞれのコーナーの感じとか一概に言えないこともあるけど。
無理に使うことないと思うけどな。レースやってんじゃないんだし。

たまに他人がタイヤ見て走りを判断するときに、端が使われてるかどうかなんてことを言う
かもしれんが、キニシナイ。
きっと本当にウマーな香具師はタイヤも大事に使って物凄く速いと思うぞ。
81774RR:03/09/08 02:15 ID:8o5I2HW+
>>80
タイヤを端まで使ってることを妙に自慢するやつっているよね。
8278:03/09/08 02:35 ID:pPHbAxAc
>>79さん>>80さん>>80さん
 おばかな質問に対してレスしてもらってありがとうございます。
 これからは ライデイングに対して もっと研究をしていこうと思います。
 はぁ もっと上手くなりたいです。
 
83MD22:03/09/08 03:39 ID:suIzChUr
>>76
漏れは初めてXLRのタイヤ交換した時に、ものの見事にチューブに穴開けてました。恥;
まあ、そんなに高いものでもないですし、保険のつもりでリムバンドとチューブは新品にしてもいいかと思います。
84774RR:03/09/08 11:43 ID:7c52v5ir
SR400に乗ってる者です。新車から乗り出してタイヤが
ソロソロ交換時期にきてるんので色々調べてみた結果
TT100GP、BT45、アコレイドの3つに絞ってみたんですが、
何せ初めてのタイヤ交換なんで右も左もわかりません。
そこでアドバイスをお願いしたいのです。。
ちなみに町乗り6ツーリング4ってとこで、峠も行きますが飛ばす
って言ってもたかがか知れてる感じです。よろしくお願いします。
85774RR:03/09/08 14:11 ID:tYlItjgr
車種がSRでも、ハイグリップに越した事はないと思う。
ハイグリップとは言っても、極太ラジアルではないから・・・たかがしれてるし
そう言う自分は、古いZにBT45履いてる。
グリップの恩恵はコーナーだけで無く、ブレーキングにもメリット有るからね!
耐久性重視なら、オーソドックスなタイヤだろうけど。
余談だが、耐久性重視でメッツェラーを履いた事あるが、雨の日に滑りまくりで怖かった事がある。
いいとこ取りで、俺ならTT100GPかな?
ハンドリング粘っこいけど、逆に言うと雨でもグリッブ感ある。
86774RR:03/09/08 14:31 ID:YWK1jAJ2
マッハってホイールだけ郵送して交換て出来ないのかよヽ(`Д´)ノ
87774RR:03/09/08 14:49 ID:X9UCHe7s
BSの栃木工場火事だってね。
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030908-00000407-yom-soci
88774RR:03/09/08 14:59 ID:df5Ee/QU
>>86
ビートブレーカーぐらい買えアストロなら4000円もしない
89774RR:03/09/08 17:55 ID:GePxOP+x
またBSタイヤ値上がりしそうだわ・・・
90774RR:03/09/08 17:55 ID:1xADql+R
燃えとる!
91774RR:03/09/08 18:18 ID:Jb1Vvn/b
次のタイヤBT-39あたりにしようかと思ったが、在庫は灰になってしまったようだ
92774RR:03/09/08 18:21 ID:IpQ8hEnM
これはジョークソングです。

燃えろよ燃えろ 作詞作曲;フランス民謡
概要 *みんなで一緒に歌います。
分類 A導入
ブリジストンタイヤの点火に使います


C
燃えろよ燃えろよ
F     CG7
炎よ燃えろ
C       D7
火の粉をまきあげ
G7      CFC
天まで焦がせ


照らせよ照らせよ
真昼のごとく
炎よ渦巻き
闇夜を照らせ


燃えろよ照らせよ
明るくあつく
光と熱との
もとなる炎
93MD30(◯◯):03/09/08 18:28 ID:bZqceYC/
>>76
手数が増えるけど、チューブいれたあと、空気をいれて軽く膨らませておくと多少噛みにくいです。(タイヤレバーに挟まれそうになっても逃げてくれるのを期待)
この場合ビード上げる前にいっぺん空気を抜いたほうがいいです。
94774RR:03/09/08 20:07 ID:MWFEiXZa
思ったより伸びてないね
95774RR:03/09/08 20:16 ID:hsN2d+7y
タイヤに関心があるヤシは少ないのか?
気にはなるけど、交換時期までは考えないようにしてるのか?(笑
96774RR:03/09/08 20:36 ID:0pUjiZtV
KDX125SRモタード仕様
F3.5インチ、R4.25インチリム
2スト125単気筒、22PS 車重は120`
通学に使うので
耐久性6割・グリップ4割ぐらいで。
オススメのタイヤは何ですか?
サイズ的には
F120/R140あたりがはまります。
97774RR:03/09/08 20:57 ID:0vp8W7RI
ブリヂストンにはお世話になってないから、どうでもいいや
98IRC厨:03/09/08 21:04 ID:xamNANTw
ブリジストン燃えちゃったんですか?
99774RR:03/09/08 21:44 ID:R75nBjG9
八耐でポールポジションをとって大喜びしてたBSさん・・・良い事は続かないね(w
100100:03/09/08 21:51 ID:la6QRNtf
 鰤時素遁のタイヤはええで〜。特にBT012SSはマジでオススメです。
101774RR:03/09/08 21:53 ID:9SctQh3p
よりによって二輪工場(日本に多分一箇所)が燃えたからな
102774RR:03/09/08 21:56 ID:eWDNxlPQ
造船、自動車(鉄鋼、タイヤ)ときたか・・・
次は半導体が狙われるな。東芝、NEC関係は厳重注意
103IRC厨:03/09/08 21:59 ID:xamNANTw
>>96
>耐久性6割・グリップ4割ぐらいで

RX01なんてどうざます?
フロントはしっかりしたグリップがあって安心、リアはもちがよいです(その分グリップ抑え目)。

>>101
新聞社のサイトで確認しました。人気品種は高騰しちゃうんだろうか…
104( ゚д゚):03/09/08 22:04 ID:qszXzt66
しょうがねぇな… つぎもダンロップにするか。
それとも寄付もかねてブリジストンにするか…。 どっちがいいと思う?
105774RR:03/09/08 22:15 ID:yaCHnSGw
自分も次BSにしようと思ってたんだが。
さすがに値上がりはないと思いたい。
同じ値段だったらBSにする。 高かったらピレリにする。
106ザンザス下忍:03/09/08 23:23 ID:yK2Ds6ce
BT92は人気ないから値上がりしないはずだw
107774RR:03/09/08 23:23 ID:vg4tQnds
>>102
テロか?
108774RR:03/09/08 23:25 ID:9SctQh3p
DとMはシェア拡大のチャンスだな
それにIRCガンガレ
109774RR:03/09/08 23:26 ID:20ZHq3d3
ピレリのディアブロにするか、メッラーのスポルテックM1にするか悩んでます。
どっちがいいのでしょう?貧乏な私には耐久性も気になります。
バイクはGSX-R1000です。
110774RR:03/09/08 23:57 ID:2LP/DHrS
>109
貧乏人は国産を買って、内需を支えなさい
そしてもちろん IRC を選択す(Ry

IRCちゃんとホームページ更新しなさい、不安になるじゃないか
111774RR:03/09/09 00:10 ID:32ZhDA5l
ヨコハマよ!2輪タイヤ復活キボンヌ!
プロファイヤー懐かスィ!!
19インチや、18インチ辺り頼む!
112774RR:03/09/09 00:25 ID:Ybino8aD
3回パンクしたリアタイヤはアウトですか?
113774RR:03/09/09 00:34 ID:WEE88oYO
>>112
空気圧早く減らないなら大丈夫
114112:03/09/09 00:48 ID:Ybino8aD
>>113
1回目と3回目はベコッといって修理。
2回目は角度が浅すぎて裂けたら大変なことになりそうだったんで、
早期処置で修理でした。
115RFのり(090ユーザ):03/09/09 01:24 ID:9qVxjtvb
BT−090、前のほうの質問にあったけど、
 ・グリップ
 ・滑り方(穏やか)
 ・思ったより旋回している(いつのまにか向きが変わる)
で、かなり良いよ。
でも、中速セクションの話ね。

高速道路で飛ばしたりすると、瞬間横移動ができない。(一瞬待ちがある)
ミシュランのPスポ使ってたときは高速は楽だった。
でも、道のあまり良くないワインディング(椿とか)だと、Mは比較的ハンドル
取られる。(剛性高いから)090だと、適当にしなって吸収してくれる。

あと、090のフロントの滑り方は「グニグニ・・・」ッて感じだけど、
ミシュランは「ダダダッ」と逃げる。そしてまたグリップ取り戻す。

この辺の好みで判断してくれ。
あ、漏れのバイクは50馬力そこそこのRF400です。もっとパワーがあるバイク
ならMのほうがいいと思います。
116774RR:03/09/09 01:26 ID:tZi2yHEh
ビクスクのリアタイヤは、パンク修理しないで新品交換してくれって
メーカーが言うてた、熱持ちすぎるんだって。
117774RR:03/09/09 01:31 ID:BGEmclYT
BS火事
野積みの出荷用タイヤ5万本のうち2万本燃えたって・・・。
残った3万本は焦げてない?
ってバイクのタイヤかどうかは判らないが。
118774RR:03/09/09 01:36 ID:6+nkunSC
BSの栃木工場は、BSの中で世界で唯一バイク用タイヤを作っている工場。
完成車メーカー用や一般市販用のバイク用タイヤへの影響が、考えられます。

今頃完成車メーカーは大変だろうな・・・。
119112:03/09/09 02:02 ID:Ybino8aD
>>116
ラジアル仕様のネイキッドです。説明不足スマソ。

ビクスクだと重量物がリアに集中して負担が大きいので、
確かにパンク即交換が推奨ででしょうね。
120774RR:03/09/09 02:48 ID:O/LX0PzD
>>118
TVでは自動車、トラック用のタイヤ工場と言ってたぞ。
121774RR:03/09/09 02:55 ID:/vsyMTjX
これはイカン!

次もBTを買って支えねば
122774RR:03/09/09 03:17 ID:j08JH97v
メーカーのサポートってどこが一番いいんだろう・・・
123774RR:03/09/09 06:42 ID:BGEmclYT
BS火事
今、乗用車用10万本ってTVで言ってたな。
124774RR:03/09/09 13:22 ID:+yqZY1Q1
BSの人の中の人も大変な訳だが。

よくOEM生産ってあるじゃない。
A社の製品の中身は実はB社製だったとかいうやつ。
今回のBSの火事では上記のようなOEM生産の関係で、
他タイヤメーカは影響無いんだろうか?
125774RR:03/09/09 13:58 ID:iNw5haat
黒磯にはBSの工場二つあるんだね
以下BSのHPから拾ってコピペ

栃木工場
■工場所在地 栃木県黒磯市
■操業開始 1971年
■敷地面積 514,000m2
■生産品目 乗用車用・小型トラック用・トラックバス用・モノレール用タイヤ

那須工場
■工場所在地 栃木県黒磯市
■操業開始 1962年
■敷地面積 248,000m2
■生産品目 乗用車用・農業機械用・産業車両用・二輪車用タイヤ
126774RR:03/09/09 14:16 ID:BGEmclYT
バイク乗りとしては那須工場でなくてよかったね。↓

ttp://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20030909E40.031&nd=20030909113600&sc=dn&dt=new

15万本・・・。
127774RR:03/09/09 15:29 ID:YaqFajUr
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

128774RR:03/09/09 16:59 ID:ybU9Pg2C
あなたの保守性を問う。
これはアリやナシや?

http://www.cycletires.com/
129774RR:03/09/09 17:11 ID:SqUQ4T0b
スンゲェー!カラータイヤや。
これで激グリップすんだったら絶対買い!やな。>128
130774RR:03/09/09 17:22 ID:j0vQHA1i
>>128
カーボンブラックは使われていないのか?
別にいいと思うが目がチカチカしそうだ。
わしは付けない。保守的だから。
131774RR:03/09/09 17:30 ID:tZi2yHEh
>>129
100%シリカのタイヤなら全然可能、何年も前に作られてた。
ミシュランの話だと、欧州では作ったけど売れなかったそうな。
「黒くないタイヤは気持ち悪い」ってさ

ブラジルでは緑と黄色のタイヤがパレード用に作られて販売された実績がある。
132774RR:03/09/09 19:36 ID:xAKfHiZv
前スレのフロントのみディアブロはいたものです。
皮むきがそれなりに終わったんでちょっと飛ばしてみますた。
購入直後ではハンドリングが軽すぎて怖いなと思ってたんですけど、
前言撤回ですね。意識しなくても自然に曲がってくれるようにできてるいいタイヤです。

振動や路面凹凸での跳ねも少なくなりました。直進時に荒れた路面走ると
多少左右にゆれる感じです。ステア角が変わるというよりバンク角が
変わる感じと言えばわかりやすいでしょうか。

それにしても溝が深くて太い。写真で見るのと大違いですよ。
まるでD604みたいだ。
133132:03/09/09 19:38 ID:xAKfHiZv
>振動や路面凹凸での跳ねも少なくなりました。
D207と比較して、です。
134ダミアソ:03/09/09 20:37 ID:43P9NBxL
>>128

全体が黄色や青よりも、スコーチャーT/A(だったか?)みたいにアクセント程度に
カラーストライプやチップが入ってるほうがいい。
135業者:03/09/09 21:29 ID:R322K+4Z
>>123-126
那須工場ではなかった訳だが、火事になった工場では
四輪の冬用スタッドレスタイヤを全力で生産してた。
さらにトラック・バス用タイヤは日本の輸送力を左右するアイテム、
同業他社も品切れさせぬ様に生産するだろうが、供給不足が予想できる。
だったらどうする?
この先冬の需要を見込めない2輪の生産を減らして(激減)
スタッドレス&TBのラインに転換する。
栃木工場丸焼けで、いきなりライン(生産設備)を移す事は出来ないから
移行するにも1ヶ月以上かかる為、今すぐMC品切れにはならぬと思うが・・

心配を煽ってる訳じゃないが阪神大震災の時のDUNLOP品切れが頭をよぎった。
136NC30:03/09/09 21:52 ID:Gw5oxlvi
突っ込みは承知で聞いて見るんだけど
前輪にミシェランのパイロットスポーツ120/60-ZR17を履こうと思ってる。
後輪に合うサイズが無いので国産タイヤにしようと思ってるのだが 
感覚的に違和感少ないのはどれだろう? 後輪は150/60-18
137ザンザス下忍:03/09/09 21:54 ID:AT3eSRlc
年度の前半はミシュランが凄まじい品不足を起こしたし、なんだかなぁって感じですな。
138774RR:03/09/09 23:37 ID:LkaNZ+nB
みんな!心配すんな!BSのタイヤがなくなっても>128のカラータイヤがあるだろ!

OEMタイヤがあれだったらカックイーよな。カワ車はライムグリーンタイヤとかww
139774RR:03/09/09 23:41 ID:43P9NBxL
>カラータイヤ
日本では違法だそうだが・・・。
140774RR:03/09/10 00:01 ID:W+30RMUU
>>136
少なくともZRレンジのタイヤでないと、前後のタイヤの剛性が変わってすごく違和感がある。
やるならBSの020とかかな?サイズはあったはず。
141774RR:03/09/10 00:06 ID:z+sv5viZ
109です。132さん、ありがとうございます。
溝がそんなに深いのですか。ライフも期待できそうですね。
スーパーコルサを履いてるのですが、約2000kmでスリップサインが出て
青ざめました。クイックなハンドリングにもなじめなかったし。
今度はライフが長くて、グリップもそこそこなのを探してます。
142774RR:03/09/10 00:20 ID:vxzybhjq
漏れも前後DIABLO履いたけど、そんなに溝深いかなぁ?
前のタイヤがメッツラーのME Z4だったから、そんなに
違わないと感じた。日本製タイヤはもっと浅い?

安かったから入れただけなんだけどね。
143ハヤブサ:03/09/10 00:36 ID:tn5hgKee
今,BT012SSをはかせているんでつが,今度サンデーレースに出ようかと思っていまして,ピレリのスーパーコルサ
が大変気になっております(メッツラーと同じ構造で安い)。グリップはBT012SSとは段違いなのでしょうか?また,
ハンドリングに変なクセはでないでしょうか?インプレをお願いします。
144774RR:03/09/10 00:41 ID:V0q3iePL
震災のDUNLOP欠品には困ったね
公道はともかくコンペタイヤの欠品は、代換品無いしメーカー換えるとセッティングやりなおしだし
時期的にはまだましかなぁ 来年の春までには復活するでしょ
145774RR:03/09/10 00:48 ID:YB0CdC3/
>141
132です。
グリップはわからんちんですがライフは長そうです。表面が溶けるとか削れるとかの
印象が無いですし。ちなみに車種は’99CB400SFです。

>142
国産ツーリングタイヤ並に深いですよ。同クラス国産スポーツタイヤに比べれば
大分差があると思いますが。
146774RR:03/09/10 02:29 ID:agflTidw
>>141
スーパーコルサで2000km!?
参考までに車種とどんな乗り方してるのか教えてくだされ。
147774RR:03/09/10 13:31 ID:2C/B23uR
>>144
あんときは堪らんかった、タイヤくれる約束まで反故にされたし
泣き入ったよ
148774RR:03/09/10 17:05 ID:DjaOoyAE
石油ショックならぬBSショックのヨカン
149774RR:03/09/10 17:39 ID:SlBdbVY8
D208グリップはいいんだが800kmしかもたなかった
お金ないよ亜ふぇfmんcmんzせおdvsdflv、sv
150774RR:03/09/10 17:57 ID:g8R3SwcO
>>139
え、そうなの?
151774RR:03/09/10 18:26 ID:hdI8QZfn
>>149
どんな走り方をしてるんだ?
152149:03/09/10 20:04 ID:SlBdbVY8
>>151
峠通いですよ
153774RR:03/09/10 20:55 ID:kHqKbBBO
たまに`とマイルを勘違いしてる人いるよね
燃費も異常に悪いとか言っててマイルをキロに換算すると普通だったり
154774RR:03/09/10 21:46 ID:iYS8pXZD
>ハンドリングに変なクセはでないでしょうか?インプレをお願いします。
振られないし、チャターも出た試しがなく、
癖がまったくないっす。ステダンいらず。
しいていえば、曲がってる時のハンドリングが少し重いってところでしょうか。
リアの滑り出しもマイルド。
あくまで個人的意見ですが、フロントが必要以上にしなる感じがして自分はイヤーン。
しかし隼でレースはキツクないですか?

使いおわったソフトコンパウンドのコルサを通勤で6000km使えますた。
155774RR:03/09/11 00:09 ID:CeP+JXua
146さんへ、141です。
バイクはGSX-R100ですが、膝もすれないへたれです。
仲間とのツーリングは峠、つーか阿蘇のやまなみ方面です。
ペースが異常に早く、ついていくけません。
亀のような突込み、鬼のような立上がりがモットーですが、
現在2000kmで、リア、フロント共にスリップサイン出てます。
SCタイプではないですよ。
町乗りや通勤に使うことはありません。峠専用。
156774RR:03/09/11 03:37 ID:PpGpEewg
>>155
サスのセッティングを変えた方が良い。
157774RR:03/09/11 16:21 ID:wZQvmSNs
タイヤを交換しました。GPR-80から、パイロットスポーツです。
ミシュランは、接地感があまりない・・・・と聞いていましたが、全然!!
まったく滑る気配がありませんでした。そのため、安心してバイクを倒すことができました。
スコンとバイクが倒れる感じです。後は、身を任せる・・・みたいな・・・。
サーキットを2時間ほど走行しましたが、デロデロに溶けるわけでもなく、
とてもいい感じになっていました。前の80はデロデロになってたなぁ。
この分だと、ライフも良さそうですね。グリップも言うことなし!
次も、パイロットスポーツにしようと思います。以上、インプレでした。
9月1日?から、値上がりしたとか聞きました。残念ですねぇ。
158774RR:03/09/11 23:23 ID:MB6SJX5n
age
159774RR:03/09/12 00:28 ID:1ly+nkiI
パーロットロードなどのツーリング系ラジアルと、TT900GPやBT39などの
スポーツ系バイアスではどちらがグリップはましでしょう?
距離はあまり乗らないのでライフ、価格はは度外視で。
ワインディングで、TT900をうっすらと青くする程度の
400ネイキッド海苔です。
アドバイス、御見解をよろしく
160774RR:03/09/12 11:31 ID:sqeCWrDm
IRCのSP11ってブリジストンのBT010、ミシュランのパイスポといったスポーツツーリングクラスなんですか?
履いてる人が少ないんで試してみようかな
161774RR:03/09/12 13:28 ID:yN/oPi6b

17インチの110と150で

一般道のワインディング用  と サーキット用 の1セットずつほしいんですが

これ!!と言うおすすめのタイヤ教えてください。値段は気にしません。

  
162ザンザス下忍:03/09/12 15:45 ID:2xMMWxDx
GPR80と70SP。
BT92とBT090。
PスポーツとPレース。
各社からワインディング(ストリート)用とレース用が出てるから
それを履けばいいんじゃ?
163774RR:03/09/12 16:25 ID:N2Ih6ph3
>>160

微妙な線

けど悪くないのではないか
164774F:03/09/12 16:47 ID:CnUHdFwG
SP11ですか?使ってましゅ。リッタークラスのSSです。

グリップは可も無く不可もなく。スポーツラジアルの標準でないかしらん。
ライフはそこそこ伸びそうな感じ。
ハンドリングはエラ曲りです。スパスパ寝るし、グングン曲る。
そして、安い!!
以上良かった点

欠点としては、
オヤヂ達に「うわっ!逆向きに履いてる!はずかし〜!」と言われてしまうパターン。┓(´_`)┏
軽いハンドリングの裏返しでしょう。なんか不安定な感触。
安いタイヤである事をみんな知ってるので・・・(´ヘ`;)

ハンドリング命の人や、曲んないバイクに乗ってる人にはウマいと思へ。
グリップに頼って走る激走さんにはどうかな?



165IRC厨:03/09/12 20:22 ID:hg9jPVzc
なんか、「ツーリングタイヤ」って感じじゃないですねw
166774RR:03/09/13 00:08 ID:tZwU10Vq
おたずねします。
タイヤの剛性上げると(R→ZR)とどのようなメリット・デメリットあるんですか?
中型レプリカ初心者です。
167774RR:03/09/13 01:12 ID:HIfDMm83
値段が上がる
168774RR:03/09/13 10:25 ID:gNEnFUO3
おそらく、タイヤの剛性があがるんじゃないかと
たぶんだが、コーナーとかに段差があると突き上げられるとか

以前バイアスのH規格から、ラジアルのZR規格に変えたときに
段差を乗り越えると、なんか以前より車体が勝手に立ち上がるような気がしました
気のせいかな

よくわからないので詳しい人おながいします
169774RR:03/09/13 11:03 ID:SLTaZi6S
パイロットスポーツ と BT010 どっちがどう良くってどう悪いのでしょう?
長所・短所おせーて、優しい快答キボンヌ
・どっちもハイグリップ系の同格タイア
・値段石橋のほうが安い
・ライフはPスポのほうがいいらしい!


今マカダム100Xだが、溝はあと1万km以上okそうなのだが5000km
あたりから、フロント段べりひどく、ハンドルとられます。
自分のライディングに問題があるのか、講習会系の走りがすきだから、
タイヤをこじり倒していると、すぐに段べりするとも聞きました。
どうせすぐに交換するなら、ハイグリップのほうが良いかなって思っての判断です。
どっちかっていうとヒラヒラした感覚のハンドリングが好きなんだが....
どっちが良いか思案中です。バイクは、スポーツ系600アップハンです。
値段はこだわりません。自分にベストなタイアを求めています。
170774RR:03/09/13 11:30 ID:Wlwtz3YP
過去ログぐらい読め
171774RR:03/09/13 17:52 ID:tZwU10Vq
>>170
尻くらい拭け!
172774RR:03/09/13 17:58 ID:pyZErFlR
>>169
010のほうライフイイと思う
俺は13000もたせた208tGは8000が限界
173774F:03/09/13 18:11 ID:FPecKhHt
BT010とPスポーツならPスポのが長持ちするでしょうね。

金銭面こだわらないんならそれこそSP11試してみてほすい。
グリップの限界と、そういう走りした場合の耐久性の試験として。
オイラはへたれで限界性能分かんないんで。

ハンドリングはエエ感じにヒラヒラですぜ?この点は本当にスパスパだい!

174774RR:03/09/13 22:08 ID:SLTaZi6S
>>171 172 173 サンクス 過去ログの探し方、見方しらないのDQN
なもんで。
参考になりました。
175774RR:03/09/13 22:46 ID:fN4augUW
>>173
SP11は興味があるのだが、おいてあるタイヤ屋を知らない……。
176774RR:03/09/14 00:29 ID:UOMnzq5e
ウルフにはなかったな。
マッハとかその他の店にはあるのかな?
177774RR:03/09/14 00:47 ID:Z+adLW6W
IRCのSP11
テクニタップで以前聞いたとき
取り寄せになるとのことでつ
178774RR:03/09/14 02:04 ID:Bj1vb4h2
F:3.00-21
R:4.60-17
のオフ車に乗っています。今度タイヤを換えるときにはオンよりの
タイヤにしたいんですが、Fタイヤは選択肢が広いもののRに履ける
オンよりのタイヤがなかなか見つかりません。4.60-17と互換性のある
タイヤでなにかおすすめのってありますか?
179774RR:03/09/14 07:31 ID:JzrGQtmR
>178
【ダート】スーパーモタード【ターマック】 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063183344/l50

こっちの方が詳しい人が多い
180774RR:03/09/14 08:32 ID:3ZMhBK5I
なんで車種晒さない?意見が聞きたいなら最低限の情報は出さんと話にならん。
181178:03/09/14 09:37 ID:V0ae5xux
>>179
ホイールをノーマルのままでやるのでモタード、というほどのものでは
ないと思ってこっちに書いたんですが、そっちにも書き込んでみまつ
182IRC厨:03/09/14 10:27 ID:TM87dj3M
>>178
IRCの新作GP210はかなりON寄りな感じのパターンでした。
サイズが合えばぜひ人柱erに…

雑誌のタイヤ屋の広告にしか出てないけど…
(はよ、サイトにうpしなさいよ>IRC)
183774RR:03/09/14 10:47 ID:Q/k8os7D
>>178
ビッグオフ系のタイヤで近いサイズはあると思うが。
184774RR:03/09/14 17:07 ID:Z+adLW6W
現在履いているGPR80が
13000kmほどでスリップサインが出そうでつ。
つぎにIRC SP11を考えていいるのでつが、
耐久性はどうでしょうか教えて下さいでつ。
バイクは600ccロードタイプ
使用状況はバイク便(藁でつ。
あと、他にラジアルで耐久性が高いタイヤがあれば教えて下さいでつ。
185774RR:03/09/14 17:08 ID:V0ae5xux
>>182
4.60-"18"しかありませんでした...鬱。
4.60-18ならBSでもダンロップでもあるのに17は滅多にないんですよ。
186774RR:03/09/14 17:28 ID:gJX0JaQh
ヤフオクでサーキット走行後のダンロップTT91GP、サイド4、5分山とかって
よく出品されてるけどどうなんでしょ?
5分山だと、もうグリップしないってゆうか性能はかなり落ちるのかな。
峠走ったりするのにいいかなーと思ったけど、グリップしなかったらマズーだし。
TT91GPに限らずタイヤは何分山まで、ある程度の性能を維持できるっつーか
グリップするんでしょう??
187774RR:03/09/14 17:33 ID:kS5kxBly
>>178 4.60-17だと近いのがミシュランのシラク、ピレリのMT90A/T、ダンロップのトレイルマックスくらいでつ。

トレイルマックスはKLE250アネーロの標準タイヤだけどモタードごっこするのには十分ですた。
188IRC厨:03/09/14 18:47 ID:C76vP0cm
>>178
メトリック表示だし、多分チューブレスだし、完全にON用なんですが、
Fにひとつだけ21インチがあったんで念のために。

http://www.pirellimoto.com/tires/catalogo/scheda.asp?ID=149
189774RR:03/09/14 19:20 ID:IZ0lwl+I
4.60-17だと110/90-17とか120/80-17のONタイヤが使えます、
だけどFと同じ銘柄にはならないと言う罠
190774RR:03/09/14 19:31 ID:4a7EybmD
TT91GPってバイアスタイヤですか?
191178:03/09/14 20:33 ID:V0ae5xux
>>178
ダンロップのタイヤカタログページ、TRAILとTRIALを見間違えてて
チェックしてませんですた。F、Rともに適合があるので今のところ
第一候補です。

>>188
ありがとうございます。
なぜか、どこもRは微妙なサイズばっかり・・・

>>189
BSのTW36http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index3.html
が使えそうですが、これに合うべきTW35に適合がないんですよね。

オン寄りの度合で、ミシュランだとシラクかアナーキーか、ダンロップ
だとトレールマックスかD604という感じでも迷ってます。
アナーキーまで行くとちょっとした林道、ダートも厳しくなりそうなの
ですが、中途半端なタイヤにしるとオンオフ両方だめになるので悩
んでます。
192774RR:03/09/14 20:38 ID:ksp48bKX
>>184
Pロード
193IRC厨:03/09/14 20:43 ID:C76vP0cm
>>190

http://ridersnavi.com/index2.html
↑の図によるとバイアスです。
194774RR:03/09/14 21:49 ID:6do/Qgx9
>164
遅ればせながら、SP11のインプレありがとうございました!
私もリッターSSなので、次に履いてみようと思います。
195774RR:03/09/14 22:23 ID:Kjoq4f0F
報告 600CCホンダ車
さんざん悩んだあげく、やっぱりPスポやめて安いBT010に履き替えました。
感想は私にはすごく良いです。進化ですね。BT56のOEMタイヤが純正
だったのですがあまりいい印象がなくブリジストンから離れてましたが
ハイグリップでありながらすごく自然(ヒラヒラ感、適度な切れ込み感)で
乗り手を選ばない感じがしました。近年のハイグリップタイヤ(鬼グリップ
でホンの少し傾けただけで思いっきりインにつき向きが変わっていてライン制御
、難しい。ヘタレ私の場合)の印象が変わりました。
最新のタイヤにして良かった。
196774RR:03/09/14 22:43 ID:KAyJZndL
>>186
物によりけりだがあまりグリップは期待しないほうがいいかと
数時間使ったとはいえ一般道走るのとは比較にならんほど
タイヤ押し付けてるわけだしグリップしなくなったらパターン逆に履いて
グリップする最後まで使うのなんてざらよ
197774RR:03/09/14 23:20 ID:Z+adLW6W
>>192
THX
Pロードって何`持ちましてっけ。
過去ログに何処辺りにでてましたっけ?
198774RR:03/09/14 23:33 ID:ksp48bKX
>>197
人によりけり
俺はツーリングメイン 600ccクラスだけど
フロント1万8千キロ
リア 1万5千キロ
199774RR:03/09/14 23:44 ID:vJFFiNQb
>>191
TW35-36はTDR250の純正タイヤだからサイズが変則的。
200186:03/09/15 00:22 ID:L1LQ7V8i
>>196
レス、サンクスでつ。
逆パターンで履くとグリップアップっつーか更に使えるんですか?
いい事聞いちゃった。
ありがとうございますた。
201774RR:03/09/15 00:23 ID:FSknYng/
オイオイ
202774RR:03/09/15 00:33 ID:HP4WGVaM
>200
そんな事しちゃだめでつ!
203774RR:03/09/15 00:40 ID:BLDuWf6o
>>198
参考になります。
今のGPR80のリアが完全にOutになる頃には
14000km近くなりそうなので、価格差を考えると・・・
同じミシュランのマカダムくらいの価格でそれくらい走るなら・・・
しかし、スリップが見え始めたタイヤで高速道路で
ぬゆわkmで巡航すると、
ちょっとした路面の荒れ、少しの横風で安定を欠けまつ
とっとと交換するべきなんだろうけど・・・

IRC SP11の実売価格ってどんなもんでしょうか?
204200:03/09/15 00:52 ID:yfRqBD8z
>>202
あら?ダメなんでつか?
いい事聞いたなーと思ったんだけど。
205774RR:03/09/15 03:04 ID:0EW84rtj
メーカー指定の回転方向というのが何のためにあるのか、と・・・
206774RR:03/09/15 03:09 ID:0EW84rtj
>>195

BS BT010いいでしょ。手ごたえがすごく素直。
圧だけちゃんと管理してあげれば磨耗してきてもハンドリングが
極端に悪化したりしない作りだから最後まで楽しんでちょ。
207774RR:03/09/15 04:49 ID:51f97deo
>>186
ああいうのは、「どうだ、タイヤの端っこまでドロドロだぜぇ」っていう
見栄を張るためにDQNが買うものでつ。
性能どうこうを言っても始まりませんでつ。
街中で見かけるでしょ、サイドドロドロに融けてるけど真ん中がまったいら
になったタイヤ履いてるヤシ。
208774RR:03/09/15 07:59 ID:I8nlUb0K
↑ それ俺だ
だってもったいないんだもの! コース走ったタイヤは余生を市街地で・・・
SP70で二度おいしい・・・
209774RR:03/09/15 12:04 ID:Jhsc6RpK
↑ それ俺だ。
だってもったいないんだもの! 真ん中って結局余るから。
セカンドバイクは通勤専用なのに208GPオンリー。
雨の日は怖いけど。 勿体ないんだよね。それでも年2本しか使えないから、
残ったのは結局捨ててるんだけど、買う奴いるんか。
ってゆーか、そんな目で見られてたのか…
一度「フロントの端までデロデロでスゲー、初めてみた」とか言われて、
ちょっとうれしかったことあったんだけど。
210200:03/09/15 14:07 ID:EFhHI8Te
DQNと思われるかもしれないけど端までデロデロは萌ー。
ああいうタイヤに性能うんぬんを言っちゃダメなんでつね。
勿体ないから大切に使おうってココロが大事なんでつね。
勉強になりまつ。
211774RR:03/09/15 14:28 ID:W5E/QGqn
BT92でちょっと走ればすぐ端までデロデロだよ。

BT92結構好きです。250ccレプリカクラスだと15000kmはいけます。
ツーリング6、峠3、街1ぐらいの使い方。購入して1年、走行10000kの
時に今回のツーリング終わったら交換しようと思って出かけたんだが
出先の峠で攻めた後、PAでタイヤ見るとまだ溶けてくれてた。

形がそんなに尖ってないので誰でも端まで使えるように出来てる。
212774RR:03/09/15 19:40 ID:oZqbCCXe
阪神優勝!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

213774RR:03/09/15 19:48 ID:3JimMtdn
優勝効果で景気回復キボンヌ。

スレ違いsage。
214774RR:03/09/15 20:25 ID:bcdw2QrF
>>211
デロデロって言うか
ハイグリップタイヤみたいに溶けるんじゃなくて
ボロボロって感じ
BT92
215ザンザス下忍:03/09/15 20:54 ID:/13z8QZ5
>>214
確かに。
消しゴムカスって表現がしっくりくる。
こんな感じって画像のせようかと思ったけど、やめとくw
216774RR:03/09/15 21:28 ID:QGh7M8gc
>>215
購入検討してるので見たい。お願い。
217195:03/09/15 22:24 ID:a6dgZtez
>>206

反応サンクス。肯定的意見はちょっと気分良いです。
218774RR:03/09/15 23:23 ID:SmJOs4Dc
>>211
それ言えてる。まだまだこれから5000は走るぞって時に、でっかい金属片を踏んで
パンクした。090に換えた。端っこの3mmが使えない。泣
219774RR:03/09/15 23:38 ID:ZXKgjhOE
あのー水道橋マッハ以外にタイヤ安く買える知ってる方おられますか?
220774RR:03/09/15 23:40 ID:W5E/QGqn
>214

そうだね。溶けてるって感じではないね。消しゴムのカスだね。

もともと溶けるの期待してないタイヤだからいいんじゃない。
溶けるタイプだともっとライフ短いだろうし。
221774RR:03/09/16 00:39 ID:TmqHsQfm
>>164、774Fさん
IRC SP11
失礼ですが、前後でいくらでしたか。
222774RR:03/09/16 01:11 ID:QJA0oyH+
>>219 

テクニタップ、ウルフ、max
223774RR:03/09/16 01:21 ID:aG4/wRCZ
>>207〜209
オク見ると、買う奴はいるわけだ。

おい、おまいら、イイコトを考えますた!
「新品タイヤを持ってきてくれれば無料で端までデロデロにして
お返しします。これであなたもみんなから尊敬されること
間違いなし!」っていう宣伝を出すといい。うまくすれば
レースのタイヤ代が全部浮くかも...(w
224774RR:03/09/16 10:58 ID:ztzhrrEc
>>216
なんか、玉袋見たくシワシワになってるよ
オイラのは。あんまカッコいくない。
ヘタレ走り&upの仕方がわからないのでザンザスさんよろしく
225ザンザス下忍:03/09/16 11:10 ID:kqajpzSz
>>216
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20030916110244.jpg
こんな感じ。
ヤワkm/hくらいで走ってればこれくらいにはなります。
適当に走っていても端までは使えるので、端までつかえてないの
が気になる人にはいいんじゃないかな。ちゃんと新品ではいたタイ
ヤがコレしかないんで他との比較はしにくいけど、これくらいの状
態になる程度の走りなら不安はなし。
226774RR:03/09/16 11:35 ID:jGACwDny
>>222
サンクスコ
227774F:03/09/16 14:26 ID:BNXnNsW4
>>221
SP11の価格ですが・・・
タイヤ専門店等ない近畿のおまけでの話ですから、参考になるやら??
普通にバイクやで入れてもらいやした。前後で32,000円。
前にD207入れた時は4万円チョット、42,000円はいかなかった様に思うっす。

関東はタイヤ安いって話ですね・・・
228774RR:03/09/16 17:50 ID:cfRiOrOV
>>222が言っている様な店なら
D208で前後3万前半位だと思われ。

でもそこいらのDSとかだと、4マン超える。


ぢゃぁSP11なら2マソちょい?売ってるの見たことないけど。
いいなぁIRC・・・
229774RR:03/09/16 19:50 ID:d14TfvSB
用品店でタイヤを見てきたのですが、同じサイズなのに値段が千円くらい違うタイヤがありました。
タイヤサイズの後に「TL」と書いてある物の方が、「WT」と書かれている物より高かったです。
このタイヤのTLとWTとはどういう意味なのですか?
230774RR:03/09/16 20:53 ID:lHSN0Dj1
>>229
TL  チューブレス  チューブ無しで使用叶
WT ウィズチューブ  チューブを入れて使用汁
231774RR:03/09/16 23:04 ID:vGlI8i3k
>225

そうそう、それまさにBT92の荒れ具合だね。

今、スクータしか乗ってないから懐かしいなぁ。
232774RR:03/09/16 23:14 ID:QJA0oyH+
オススメのタイヤ専門店キボンヌ

おいらから、テクニタップはじめて利用したが激安だし対応も親切で
良かったぞ。

・事前にtel予約要、土日に頼む時は当日は難しい(分単位で予約がいっぱい)
・銘柄の相談もOK,おばちゃんだと思って軽く見てたら、結構知識豊富
 (あたりまえか)
・作業は確実で異常に速い。へんなバイク屋、用品店で買うより安心感
 がありました。行き着けのバイク屋だと一万円は高かっただろう。
・有名店だが結構せまく、ピットインっていう印象がぴったり。
・ホイールの持込でもOK,サンデーレーサー?っぽい人もきてました。
・結構あっさりと作業が終わったのでびっくり。チェーンのアジャストも
 ピッタリ、なぜかブレーキのタッチがカッチリしていた、エア抜きしている
 ようには見えなかったが?秘密のやり方があるのだろうか?(ネジ緩めずに
 泡を上にあげたとか.....)
233774RR:03/09/17 00:35 ID:c2Ci/QnU
>>230さん
分かりやすい解答ありがとうございました。
234774RR:03/09/17 01:45 ID:ka7YPoaZ
>>227 774Fさん
ありがとうございます。

別なタイヤでのマッハのHPの値段とカタログ価格を比べると、
Frontで4000円程度、Rearで5000円程度価格差があるので、
それを基準に774Fさんが教えてくれた価格から割り引いて考えて置きます。
そうすると、>>228さんの言うような値段になりそうです。

まあ、実際のところはテクニかマッハに電話して確認してみますが。

しかし、もしこのような値段だとしてライフが15000km近く逝くのでしたら、
速攻で交換したいです。
235IRC厨:03/09/17 01:55 ID:0lUNvup5
通販サイトですがSP11の価格のってます。

http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=tire_irc.html
236774RR:03/09/17 02:47 ID:ka7YPoaZ
>>235 IRC厨さん
ありがとうございます。
大変参考になります。
これを見ると、真面目に次のタイヤにしちゃいそうです。
237774RR:03/09/17 07:24 ID:SWxDPX4v
>>225
BS独自の梳れかただね。
ツーリング用のBT−45や純正のタイヤも同じ梳れ方するよ。
238774RR:03/09/17 19:14 ID:fAbOCf+g
>>235
なんつーか、あんまし安くないね。
239774RR:03/09/18 00:46 ID:RjhgsSsV
BT92いいタイヤだけど180km/hでバンクさせるとブニョブニョとした感覚があるんですが・・・
高速巡航ならBT010の方がいいのかな?ZR規格だし
240774RR:03/09/18 18:32 ID:cv231mhu
92と010じゃあサイズが合わないでしょ?
必然的に090じゃない?
ちゅーかフルバンクして180kmで曲がらないなら、92で問題ナシ。
241ザンザス下忍:03/09/18 18:44 ID:dA5Zed88
BT020ならBT92と僅かに被るサイズがあるようですが…うーん。
242774RR:03/09/18 18:53 ID:FNXSf6iT
つーかBT92で180km/hフルバンクって脳内な香りプンプン。
243774RR:03/09/18 19:20 ID:NNdSgA31
>239のどこにもフルバンクとは書いてないわけだが
244774RR:03/09/18 20:51 ID:2z4tUt2n
70spしか使ったことがない俺だが BT92とBT010で迷ってる。値段で・・・
いっそのことサイズは規格外だがパイロットロード履かせようかな?
バイクはNC30。
>>240 合う奴もあるよん!
245774RR:03/09/18 21:38 ID:RjhgsSsV
>>244
NC30に70SPの組み合わせはどんな感じでしたか?できれば寿命なども教えてくだされ。
246ヘタレ30:03/09/18 22:11 ID:2z4tUt2n
クイックでベストだと思うよ。 ただしおいしいのは2000km〜3000kmまで。
本格的なコースは走らなかったけど、講習会や都民、周遊、椿で7〜8時間走ると、
サイドは寿命。 後はマッタリ街乗り。 リヤでセンタースリップまで5〜6000km。
フロント6000km、リヤ4000kmでの交換がベストでした。

減ってくると変に切れ込む、フロントもリヤも滑り出しが早くなる。・・当たり前か?
当たり前だが同じダンロップの80よりも数段に良い様な気がする。
ウエット時もそんなに怖い感じはしなかったけど・・・・

上の方でBT92のJPGが乗ってたけど、70spは熊の鼻くそみたいな物が出来ます。

自分なりのベターな使い方。ヘタレなのでリヤは経るけどフロントは減らない?
リヤホイールを別に用意して フロント*1、リヤ*2でリヤだけ交互に使うと、
比較的均等に消耗しました。

以上 参考になれば良いんだけど・・・
247774RR:03/09/18 23:07 ID:RjhgsSsV
>>246
インプレどうも。やはりライフ短いですね。
金があったら試してみたいけど、今回もBT92でいく事にしまつ・・・
248774RR:03/09/18 23:20 ID:VNQXpmbj
空気圧ってどうしてます?
最近って高いですよね
F2.5
R2.9
とか?みなさんどうですか?
249774RR:03/09/18 23:49 ID:30O7eN6S
>248
標準空気圧は車種によって違いますね。
250774RR:03/09/19 00:58 ID:Y6+VauPL
>>249

タイヤも空気圧によってだいぶ変わるとおもうのですが車種による指定はあるとして
タイヤの銘柄による指定とかないものなのでしょうかね?疑問に思います。
251774RR:03/09/19 01:28 ID:S7WfwX4G
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

        俺達は、バイアスでいいのかもしれない━━━━!!!
252774RR:03/09/19 01:38 ID:MhTNL9Cu
>>250
会社によってはカタログに載ってる。

まずはそーいうの読んでから書け
253250:03/09/19 01:40 ID:NbzKFZtb
>>252

サンキュー!でもせっかく書いたんだから教えてクレヨン
254774RR:03/09/19 01:49 ID:LiU3/izu
>>248

バイクに書いてある空気圧はメーカー純正のOEMタイヤ履いたときの空気圧。
普通にリプレイスタイヤへ履き替えた場合はその空気圧では高い。

冷間でF2.1 R2.3あたりが適正。

>>251

真理だな・・
255250:03/09/19 01:53 ID:NbzKFZtb
>>254

ありがとうです。

>>251

クスクス ワラタ 俺も多分そうだな。
256774RR:03/09/19 06:10 ID:MA/dvNIi
>>254
自分の好みに設定するのが一番だが、重要なのは万一高速でバースト
してもメーカーに文句言わないことだな。
257774RR:03/09/19 19:49 ID:byQWIvI5
パンクしたまま走ったってヤツ以外でバーストした人ってのも聞いた事ありませんが・・・

ところで質問で〜〜す。
あのタイヤに色つけるペンってあるでしょう?
あれって普通の油性塗料と何か違うんでしょうか?
ちゅうかタイヤをスプレーラッカーで塗ったらダメです?色剥げる?

例の色付きタイヤは日本で使えないんだったら、塗る手はないものか?と(勿論ショルダー部だけですよ。トレッドにラッカーするほどアレでは無いです)
識者の方レス下さい。よろしくどうぞ。
258774RR:03/09/19 20:34 ID:MhTNL9Cu
塗ってみてから聞けよ
259774RR:03/09/20 00:03 ID:PEjn9iks
>>257
おそらく普通の塗料はタイヤのたわみに耐えきれず塗膜がヒビ割れると思われ。
260業者:03/09/20 02:01 ID:QzLGfH6H
DLの新製品 D 221間も無く発売だそうです、
D 220 ST の後継モデルとの事。
https://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2003/2003_094.htm
261IRC厨:03/09/20 09:08 ID:uFCRum5C
>>260
前と後ろが正反対の形状のダブルクラウンなんですね。
どんな乗り味になるんだろう?
262774RR:03/09/20 11:41 ID:gHWQXExx
>>258
へ〜〜ん。だから誰か原チャかナニかで試した事のある神はいないか?と思ったんだいっ!
我で試そうにも、オイラ年に3000位しか走れないし。

誰か試してみて下さい。
263774RR:03/09/20 18:00 ID:etDxE0xz
ゴム用の塗料ってあったんじゃない?
264774RR:03/09/21 03:10 ID:djfNNZsc
ブリジストンの時代がくるぞ。
265774RR:03/09/21 04:00 ID:Wg78DdNX

                  祝!

ブリジストン装着車 MOTO-GP第12戦 「ブラジルGP」三位表彰台!!
 
266774RR:03/09/21 12:26 ID:MLB1RlDb
>>265
地上波で放送してからレスしろ

ボケ 氏ね
267774RR:03/09/21 14:30 ID:KBptvXHn
BS位みられるようにしとけやカス
268774RR:03/09/21 16:52 ID:rxanRNuI
地上波でもやってるのか???
269774RR:03/09/21 18:20 ID:ZwpAN0Ve
チューブタイプのバイク(FTR)に乗っています。
ツーリング中のパンクが怖いのですが、
パンク防止剤は効果あるのでしょうか?
また、どこの製品がいいのか教えてください!
270774RR:03/09/21 18:45 ID:HZFjUA7z
あるにはあるけど、やめたほうがいいよ。ホイールの中がグチャグチャになって
次交換が大変になるし、液でバランスも崩すしタイヤにもそんなに良くないって
タイヤ屋さんがいってた。(パンクしにくくなると売れなくなるのも少しあるかも)
自分でパンク修理できるようになったほうがいけてるよ。
あと道路の左端を走っているとパンクしやすい気がする。なぜか今まで後輪は5
回以上したことあるけど前輪は一回もない前輪が巻き上げて立ち上げたところを
ちょうど後輪が踏みつけてパンクする説を聞いたことがあります。
なんであんなところにくぎがあってちょうどヒットするのでしょうかね。
まあでもパンクはしょうがないとあきらめるしかないですよ。
271269:03/09/21 20:00 ID:ZwpAN0Ve
早速のレスありがとうございます!
そうですか、あんまり良くないのですね。
確かにバランスは狂いそうですね。
参考になりました。
272774RR:03/09/21 21:51 ID:15wvsmdc
>>271
チューブタイヤだからパンク防止剤大丈夫だけど
効果はあまりないね
パンクしても空気抜けまくりだし
間違っても中部レスにはつけないでね
273774RR:03/09/21 23:34 ID:Mjk5VMDN
>>242
ちと亀レスですが、BT92でも180`でフルバンクできますよ。
しっかりと温めれば多少は滑るけど普通に曲がります。
でもその場合はサイドがホントに溶けます。減りも早いです。
274初心者:03/09/22 09:50 ID:bWSgdOFE
すみません。初歩的な質問なんですが教えて下さい。ダンロップのTT91GPとブリジストンのBT-39SSとは、具体的に何がどう違うのでしょうか?両方、使ってみた方はおられますか。
275774RR:03/09/22 19:13 ID:msN3xw3X
 まず,メーカーと名前が違うな。
276774RR:03/09/22 20:05 ID:ppjoAKt0
あと、〜コレが一番重要なのだが〜 味が違う。

違いってソレくらい?
277774RR:03/09/22 23:02 ID:DY4mQRen
値段も少し違うかな
278774RR:03/09/22 23:31 ID:vWcJ4+A+
「タイヤの科学とライディングの極意」って本を読んでみた。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976803265.html
タイヤについてとても詳しく知ることが出来てかなり良かったです。
正確には自分の無知ぶりがよく分かった1冊。オススメ


279774RR:03/09/23 04:13 ID:+4VAZY8x
折れは無知じゃないっ
280仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/23 17:56 ID:r23DjblR
ググってもよく判んなかったので、も前ら教えてください。

D733つータイヤを近所のバイク屋がストックしてて、リアのみだけど2000円でイイヨと言ってくれてます。
ダンロップのページ見ても詳細が無いんですが、これってコンペ用ですか?
妙にブロックのハイトが高くてゴツゴツしてるのが気になるんですが。
281774RR:03/09/23 19:26 ID:tdVud5Pv
D733っつうと数字からしてモトクロスタイヤのミディアム路面かマディ路面用タイヤじゃないかな?
競技用だから街乗りメインだと当然鬼のように減るからオススメ出来ないけど2000円なら損はしないかと。
でもトレールタイヤと違ってアスファルトで簡単に滑るから気を付けましょう。



ってかそのタイヤ俺に売ってくれ(爆
282業者:03/09/23 23:12 ID:WvxcQhNR
鬼のように減りつつブロックが次々と飛んで逝き・・・
283774RR:03/09/24 02:55 ID:t+1CfAMt
セパハンか
284774RR:03/09/24 10:52 ID:1h0xzNVo
>>280
D773の間違いでわ無い?
いずれにしてもコンペだね。

オイラも一時Dのコンペ履いてたけど、アスファルトではエエ感じに滑る。
おまけにオイラぁ移動中は空気圧2キロだから、そりゃ〜もうゴリゴリ。
接地感てなに?グリップ?おいしい??  って感じ。

予想通り見る見る見る減っていったっす。
一日の走行で、ブロックの残り5ミリ〜〜!
でもなぜかそこから全然減らなかった。
その5ミリタイヤで1年近く通勤したもの。ず〜〜っと5ミリのまま。


ちなみにコンペタイヤに2キロエア、雨で濡れた路面ときたらもうっ!
・・・あの頃は若かったなぁ。  2年前だけど。
285仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/24 22:56 ID:/klyU21T
>>281-284
やっぱコンペでしたか(;´Д`)
一般道で滑るのは困るんで素直にD605買いまつ。

>>281
札幌ですが買いにきますか?(w
286774RR:03/09/25 10:23 ID:26tgsp3p
とあるクルマ用品店で見つけた張り紙なんだけど、タイヤへ窒素ガスを充填すると、
「すべてが変わって」、「真空は音を伝えないのと同じ原理」なのかが単純明快
らしいけど、俺には全然わからん。

http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20030925101512.jpg

だれか解説してくれ。
287774RR:03/09/25 10:48 ID:V5VzUIpN
>>286
車・バイク関連のその手の解説は科学的におかしいことが多い。
添加剤やアーシングとかもその言い例。

288774RR:03/09/25 12:41 ID:hwVnWSys
>>286

音の波形を伝えるのは空気(空気=100%酸素、空気≠窒素=真空という概念)だけで、
こんなので「おーなるほど」と納得してしまうDQN向けの宣伝か。

どーせDQNカー専門店のバックスだろ。
289ザンザス下忍:03/09/25 13:18 ID:t0gDV0da
窒素入れてます。
空気圧が下がりにくいのはいいと思うが、他に何か影響があるかというと
特には感じないような気がする。しかも、空気圧が下がりにくいのも「なぜ
か」下がりにくいなんてタイヤメーカーが言うくらいだから、当てにはなら
んw
個人的には、マメに管理してりゃ空気でもいいんじゃないの?って感じ。
290774RR:03/09/25 16:23 ID:ywVeYa0q
知らなかった、窒素は音を伝えないんだ・・・・(プッ
291774RR:03/09/25 16:28 ID:ywVeYa0q
窒素入れると抜けにくくなるのは確か。現に半年たってもほとんど圧に変化なし。

ところで、窒素入れると温度が上がったときの圧変化も減るよね。

気体中の水分が有るか無いかが原因らしいけどじゃあバイクメーカーやタイヤメーカーは
どっちの空気圧を基準にしてるの?タイヤの空気圧は冷間時に測定が基本だけど
窒素と普通の空気とでは温間時の圧が変わってくる。
普通の空気を基準にしてるんなら窒素入れたときは高めに入れなきゃならんのじゃないのか?
292774RR:03/09/25 17:14 ID:GfIsCeag
>>286
っということは・・・
タイヤにヘリウムガスを入れるとバネ下重量が軽減されるってことでよろしいですか?
293774RR:03/09/25 17:17 ID:EmE/6ace
>窒素入れると抜けにくくなるのは確か。
そりゃ、バルブの問題!!ゲラプ
294774RR:03/09/25 19:24 ID:X4WWDdf6
>>292
水素!
水素入れようぜ!!
かのヒンデンブルグみたいに!!!
295774RR:03/09/25 20:45 ID:X33g8Twf
窒素入れたけど変わんないよ
圧を減らしたり増やしたりは出来ないよね減らしたら自分じゃ空気しか入れられない
し何がどおいいか体感できない
耐久レースにはいいらしいけど普通に使う分にはいらない
走りに行く前の空気圧計るだけで少しずつ窒素が減ってくるし、こうゆう時は空気
いれるしかない
296774RR:03/09/25 20:50 ID:X4WWDdf6
空気の殆どはチッソでできてるんだから、どーでもいいだろ。
297774RR:03/09/25 21:30 ID:B3ehjG6z
膣素
298774RR:03/09/25 21:55 ID:MsuLjwwI
自転車競技はヘリウム入れるよ。抜け等は知りませんが。
299774RR:03/09/25 22:13 ID:LsRnQOHT
中型に大型のタイヤいれたら変ですか?サイズは一緒です。
300774RR:03/09/25 22:16 ID:LsRnQOHT
あ、車種はZZR400です。
301774RR:03/09/25 22:38 ID:stEX60SY
何の為にやりたいのか、理由を述べyo
302774RR:03/09/25 22:57 ID:X4WWDdf6
>>299
つい最近似たような話題があった。
303774RR:03/09/26 00:20 ID:SuyzyYcJ
スポルテックM1減ったので
安売りのD208(タイプGじゃない)にしてみた。
タイヤの性能って値段に比例するんだと思ったよ。
304774RR:03/09/26 04:08 ID:JF5dB7rk
そうじゃないとおかしいだろっ
305774RR:03/09/26 06:33 ID:Hc/qp7hn
>>298
ほんと!?
でも一日で抜けちゃうのにもったいないような。
ヘリウムなら抜けないのかな。
306774RR:03/09/26 16:27 ID:KM+nGvhv
空気中の75%は窒素。窒素が抜けにくいなら、タイヤの中に残るのは窒素で、
何度も空気を入れているうちに最終的にタイヤの中は、窒素になるのでは?
307774RR:03/09/26 16:47 ID:Uk6OZaRV
逆転の発想だな
308ザンザス下忍:03/09/26 17:40 ID:bmRYd3jz
つまり、ずっと同じタイヤ履いていると空気圧はだんだん落ちにくくなるのか!
309774RR:03/09/26 17:56 ID:XFLMOsto
なるほど、それで結局マメに空気圧をチェックするが吉になるわけですな。
310774RR:03/09/27 03:07 ID:ggAHcZkf
>>306
この前もそんな事いってたべ。違うひとかな?
そして私は おおっ 頭いい! でもそうなる前に交換しそうだ。
などと書いたような。
311774RR:03/09/27 04:47 ID:MEUxDwff
ふむ・・・。タイヤスレか、こんなスレもあったんだな。
310がageてくんなきゃ、わかんなかったな。

ところで、タイヤでビックラといえば、『ピレリファントム』だったのだが
今、ねえな。あのパターンはゾクゾクしたぞ。

今風にして、再販してくんねぇかなって思うのはオリだけか??
312774RR:03/09/27 11:33 ID:tU6qsx8y
それなら、IRCのあのファイヤーパターンのタイヤをラジアルのスポーツコンパウンドで出して欲しいとかおもう訳さ。
パターンのキチャって具合ではあれが一番でしょう?
あ、あとエイボンの以上にアッサリした男らしいパターンも良いと思う。
高いから履けないけど。エイボン
313774RR:03/09/27 11:42 ID:tU6qsx8y
窒素については、オールアバウトジャパンのサイトで、結構素なインプレッションが載ってた。
曰く、結局良い点はガスボンベから充填するわけだから、水分が無いって事。だそうな。

誰かが書いてたように、普通の空気だって4分の3は窒素だし、気体としての特性なんてそんなに変わるかいな、と。
様は盆栽の項目の一つって事かと。


ところでだれかエイボンの安い通販知らない?(割とマジで)
314774RR:03/09/27 12:45 ID:lXjkO/D5
はじめまして。3点お伺いしたいのですが
1、DPの場合でいうとD604(オンロード)と605(オンオフ中間)で
 同じくらいの待ち乗りのような条件で比べた場合
 耐久走行距離だとD604の方がかなり高いのでしょうか?

2、オフロードバイク用オンロードタイプで一番コンパウンドの
 グリップ力が高いのはどのメーカーのタイヤなのでしょうか?
 (どのメーカーも大差ないかもしれませんが・・

3、オフロード用のオンロードタイプのコンパウンドの(アスファルトでの)
 グリップ力は オンロードのタイヤでいくと大体どのタイヤ程度なのか
 ご存知の方はいらっしゃいませんか?(GT501と同じ位など
 もちろん体感などでも構いませんのでご存知の方お願いいたします 

長文の上3点も多くて申し訳ありませんがご存知の事だけでもお願いいたします
315仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/27 21:14 ID:GrkwV872
>>314

D605は走行5000km程度で山が無くなります。
同じ時期に替えていた知人のD604は8000kmを超えてもまだ5〜6分はある感じ。
アスファルトの公道走行中心だとD604に軍配があがります。

グリップに関しては他の人のレスまってみれ( ´ー`)ノ
316774RR:03/09/27 22:54 ID:B1tEzsYC
フロントタイヤって新品に換えると同じ銘柄でも別物のように良くなるけど
リヤも新品に換えると別物のようになりますか?
リヤの場合どんな変化?あまり変わらないようなら中古にしようかなと思っているので
317774RR:03/09/27 23:15 ID:IpGPPiRy
>>314 アスファルト上のグリップ力と耐磨耗性ならBSのBW201、202が最強。
318774RR:03/09/28 00:45 ID:GSOCxn6P
ダンロップから221が発売される模様
カッコイイ
319774RR:03/09/28 02:20 ID:5KkP6L/h
>>316

折れは別物と感じる。
320774RR:03/09/28 08:36 ID:lBvRh7T2
中古タイヤなんて選択肢になりえない
321MD22:03/09/28 17:48 ID:5uQZ8nNf
>>320
漏れもそう思ってましたが、漏れのニンジャに今付いてるタイヤよりは、中古タイヤの方が遙かにマシでした。
安かったから、A7ホイールとセットでとりあえずリアだけ換えましたが、元々付いてたタイヤは9年物でした。ガクブル
フロントも早く換えたいトコです。フロントは新品入れるかな。
322774RR:03/09/28 18:59 ID:4WxjWd9T
リヤも新品入れます。
中古タイヤは買ったことがなかったけどヤフオクを見るとつい中古と考えてしまった
いつもは銘柄を変えてしまうので分からなかったから今度は同じ銘柄で自分で別物を
体感してみます。
323314:03/09/28 21:00 ID:ZBKqT23B
>>315仕事人氏
オンタイプとでは走行距離において明らかな差が生じるのですね。
伺いたいことを聞けましたありがとうございました

>>317
ご紹介のタイヤを調べてみました。
オンロードに特化していてさらに山が非常に高く耐磨耗性も
とても高そうですね。

お2人のお話伺うとBW201にするのがトータルで一番よさそうです
お二方ありがとうございました


これはあくまで参考までにお伺いしたいのですがD604などオンタイプタイヤ
とオンロード用のアローマックスやBT45のコンパウンドのグリップ力の
大体の差をご存知の方もしいらっしゃいましたら引き続き・・(欲張りですみません
324774RR:03/09/28 21:47 ID:Q+h5YK9c
そろそろリアがおわってきて履き替えようと思ってるんですけど、フロントはまだまだなんです。
そこで思ったんですけど、リアタイヤだけ別の銘柄の違うものを履くとなにか問題ありますでしょうか?
325774RR:03/09/28 22:20 ID:z/FNbR98
>>323
普通はD604とオンタイヤを同じバイクに入れられないからね
KLXでD604を入れた後に、17インチホイールに交換してBT39で走ったけど、
BTのほうが圧倒的にグリップした(寿命1/2だけど)
ツーリング向けのタイヤだとどうかなぁ
326ザンザス下忍:03/09/28 23:15 ID:dqu1/mJj
>>324
フロントよりグリップのいいタイヤは履かない方がいいと思う。
できるなら同銘柄を。
327323:03/09/28 23:18 ID:ZBKqT23B
>>325
そうなんですよね
同じホイールでははけないから比較がムツカシイと思うんです。
多分BT39のようなハイグリップタイヤのようなグリップ力は
ないと思うのであってもツーリングスポーツ程度だとは思うんですが
峠などで何処までせめていいかの参考にさせていただきたいんですよ〜

リアはともかくフロントに履かせた場合に滑り出したらそのまま
ズサーと行きそうなんで・・・・
328774RR:03/09/29 00:12 ID:ImO+BdKB
すいません耐久性が高くて排水性が高いsuperfourにつけられる奴って何でしょうか?
GPR80っていうダンロップの奴がいいかなと素人ながら思ったんですが微妙ですか?
329774RR:03/09/29 00:42 ID:Ye5ptyJy
交換用のタイヤを調べたら1種類しか選べなかった。(´・ω・`)ショボーン
フロント:2.50−18
リア:2.75−18
330774RR:03/09/29 02:21 ID:2FtAU4hf
>>327
IRCからGP210(だっけか?)っていうオフ車用オンタイヤもでてます
BW201・202に近い感じ
331774RR:03/09/29 02:29 ID:kJuUyDOt
>>328
D220STでどうよ?
332325:03/09/29 09:45 ID:qTlfY7Xb
>>327
無理しなければD604でも大丈夫だよ
フロントからすべるって事はなかったよ
むしろハイサイドのほうが起こしやすかったような(脅してどうする?)
D604履いたCRM250が峠の下りでファイヤーブレードを追っかけまわしてたな
333774RR:03/09/29 10:32 ID:URa1dEJl
>>328
GPR80かBT92かな・・・旧型でラジアルを履かせる場合は
新型もサイズあると思うけど

旧型ならバイアスもいける。
BT45とアローマックス
334774RR:03/09/29 11:39 ID:vVHCq6NE
話の途中、すみません。ダンロップのTT91GP(サイズは3.50-10でチューブレス)が、最も安い所って何処ですかね?
335774RR:03/09/29 11:42 ID:pL/hNwXb
メタルウインド見てて気になったんですが岡さんの
『フロントの開発はおざなりで曲がるためにはリアの開発がされてきた。』
みたいなセリフがあったんですがどういう意味ですか?
コーナーリングにはフロントは必要ないの?
336774RR:03/09/29 12:44 ID:IDHb2Nyl
ホンダを否定するかのような意見だな。
337774RR:03/09/29 13:03 ID:rLwY9oSg
>>335
あの漫画はヒジを擦ってないですか!?
俺は読んだ瞬間、んなアホナ・・・と思いますた
338774RR:03/09/29 13:05 ID:IDHb2Nyl
>>337
ヒジ擦るヤシなら
マスターバイクの時とかに写ってるYO!
339774RR:03/09/29 13:14 ID:Robient4
ま、だからといって速いとは限らないがな。
340774RR:03/09/29 15:29 ID:4aWUvLrY
ファン・ガリッガ…(おやじライダーの独り言
341774RR:03/09/29 15:36 ID:M5goblLW
若井もヒジ擦り小僧だった
342774RR:03/09/29 17:59 ID:KZOvIqee
んで実際どうなの?
343774RR:03/09/29 20:23 ID:ImO+BdKB

BT92ラジアルを買おうと思うんですが、
私のCB400SFはタイヤサイズが
前:110/70-17 54H
後:140/70-17 66H
なのですが、
110/70R-17TL

140/70R-17TL
↑これでいいのでしょうか?なんか17TLっていうのと54Hとか66Hとかが
違うので気になるのですが・・・
教えて下さいお願いします
344774RR:03/09/29 20:34 ID:fcS4jE+Z
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

345774RR:03/09/29 20:34 ID:Ye5ptyJy
>>343
TLっつうのはチューブレスの事。
54とか66ってのはロードインデックスで、タイヤが耐えられる荷重の事。
Hは速度記号。
タイヤメーカーのホームページを見れば数字や記号の意味が詳しく書いてあるので見てちょんまげ。
346774RR:03/09/29 20:36 ID:ujWVmNId
>>343
結論からいうと、それでいい。
347774RR:03/09/29 20:41 ID:/RnP+0JR
>>335
「その進化は駆動輪となるリアタイアを中心とするものでフロントは
半ばおざなりにされてきた。」
主にリアタイアのグリップUPが進化の中心てことじゃないの?
348774RR:03/09/29 20:57 ID:ImO+BdKB
>>345346
ありごとうございます。さっそくスリップサイン出てるタイヤとおさらばします。わーい
349774RR:03/09/29 23:12 ID:fYuisBdr
>>335
素人談義で申し訳無いけど

フロントはコーナーへのアプローチで重要で、途中最後はリア中心に
なるから、そういう事になるのかなぁ?とか思ってみますた。
350774RR:03/09/29 23:59 ID:P8BbvSZ+
ホンダSS
例えばCBR900RRとか乗ってみろ。

フロントの重要性がよく判るはずだにょ
351774RR:03/09/30 18:00 ID:H+n+IH4F
CB400SFだったら前120/60後ろ160/60
入れろ。
旧式は標準が110、140だけど上のサイズで入るから。
細いタイヤは貧弱でダサ。
352774RR:03/09/30 18:18 ID:Et7z190P
>>351
入るとしてもタイヤの剛性感が無くなりそう…
353774RR:03/09/30 19:18 ID:IZelOEg+
太けりゃイイってもんでは無い。何事も。


シモネタ臭くてすまん。

俺ァ純正180のバイクに170を入れる。
その方がハンドリングが良いもの。
同じグリップ力なら細い方が良い。
354774RR:03/09/30 19:25 ID:Ycur25rR
>>351352
え、、そのサイズも入るんですか・・?
そりゃ確かに大きい方がかっこよさげですけど剛性感がなくなるってどういうことでしょうか?
注文キャンセルせにゃあいかんなぁ
355774RR:03/09/30 19:35 ID:IZelOEg+
普通のサイズにしときなさい。
無理に背伸びして太いタイヤはいてるのは、幼稚ってもんだ。
レースでもするんなら色々考えればいいけどね。

細いリムに太いタイヤを入れると、端の方に無理がかかって変なアールになる。
めくれる、って言うけど方言かも。
フルバンク時にショルダーの強度が逃げるし、それこそ変形に対して立て直そうとする力(これが剛性)も分散して腰砕けになる。

太めを入れるにしてもワンサイズくらいにしておく方が賢いと思うね。
356774RR:03/09/30 20:07 ID:zyDUqsGM
>>353
なにをもって良いハンドリングと?
357774RR:03/09/30 20:13 ID:GvhIVsXf
過重をかけて走れない人はサイズをダウンした方が楽に走れて
細い方が面過重が増えてかえってグリップのいい場合があるようだね
上級者はしっかり過重を掛けられるのでサイズアップのほうが速く走れる
358774RR:03/09/30 20:18 ID:pnrZRT33
BT92って、講習会のスラロームとかで使ってると
最後の方はグリップ力がだんだん落ちていく気がするんですが
気のせいかな・・・・
単に集中力が切れているだけか

まあ、スリップでたんでこのタイヤともおさらばなんだけど
359774RR:03/09/30 20:19 ID:kwwPhZJ5
お前ら無知?

通常リムでレースではワンサイズアップが当たり前。
トレッドが深くまでいくからだ。
タイヤの端に無理がかかるって?(www
馬鹿かお前は!
全然問題無し。

でもお勧めはワンサイズアップ。
それ以上はチェーンこするバイクもあるし、あまり意味が無い。
(ノーマルホイールでは見た目もそんな太くはならない)
360774RR:03/09/30 20:37 ID:zyDUqsGM
ワンサイズなら規定リムないだと思うが
361774RR:03/09/30 21:05 ID:KKme1V3q
フロントはサイズ変えないほうがいい気がするが。
リアは好き好きかと。
私はヒラヒラして気持ち良かったので1サイズダウン。
362774RR:03/09/30 21:53 ID:QN6FkCIa
リアをサイズダウンするとオーバーステアになって、良く曲がる
てことになるの?
363774RR:03/09/30 22:04 ID:zyDUqsGM
扁平率が同じと仮定した場合
タイヤの直径が数ミリ小さくなりリアの車高が下がる。
そのため前後荷重配分が若干リアよりに変化し
一般的には
低速で旋回初期に曲がりやすく
高速では旋回初期に曲がりにくくなる

また旋回後半は後輪に荷重が集まりやすく安定感が増しやすくなる。
364774RR:03/09/30 22:23 ID:a0pVsxGL
>>351
旧CBはリム幅が狭いから160履かせてもラウンドがキツクなるだけ。
その様子だと自分のバイクのリム幅さえ把握してないんじゃないか?
365774RR:03/09/30 22:28 ID:lObhbo5u
細いとダサい・貧弱って思うのがわからん。
366774RR:03/09/30 22:42 ID:A1ZFdH8c
旧CBで160は問題無いよ。
スポーツ走行する香具師はCB,ZRX,XJRなんかみんなフロント120、リア160入れてるよ。
ただ、幅を広くしたいならあんまり意味無いけど。
CBである程度テクあるなら太くしろ。

>>364
無知は寝ろ。

タイヤ細くする軟弱な下手糞はひょろひょろ走ってればいい。
367774RR:03/09/30 22:44 ID:A1ZFdH8c
ちなみに今のCBはリム太くなってるけどあれで160じゃ走り悪い。
でも400ccのパワーで170入れても意味無い。
むしろ今のCBこそカッコだけのワイドタイヤ化だね。
368774RR:03/09/30 22:45 ID:J9Bd8ROM
太いのがイイ!!という人達が多いから
ホーネットが生まれたと思われ。
369774RR:03/09/30 22:45 ID:lObhbo5u
GPでもタイヤは細くなってきてます。
370774RR:03/09/30 22:47 ID:KKme1V3q
>>366
ご忠告アリガト。
ひょろひょろ走るから君も早く寝てね。
371774RR:03/09/30 22:52 ID:IgLOZlxT
250の2st400の4stはサーキットでは
フロント120/70
リア160/60
がスタンダードだね。(ノーマルはフロント110/70リア140or150/70)
当然ホイールはノーマルサイズのリムで。

理由は
1、その方が速い。
2、タイヤの選択が多いからだよ。
372774RR:03/09/30 22:54 ID:lObhbo5u
へ〜知らなかった。で、具体的にどう違うの?
373774RR:03/09/30 22:59 ID:2LsrAWBJ
GPは4stになって馬力特性が変わったから細くなったんだよ(www
走行状況、馬力特性によって適切な太さがあるよ。
骨250とかTWなんかのりアタイヤは太すぎて馬鹿だけどね。

374364:03/09/30 23:39 ID:a0pVsxGL
>>366
>タイヤ細くする軟弱な下手糞はひょろひょろ走ってればいい。

俺は某単気筒を13万掛けてワイドタイヤ化した訳だが。

>>366はサーキット走行で問題ないと言ってるのか?あとタイヤサイズアップによるメリットというよりタイヤ選択の幅を広げるメリットで160を使うんでは?
普通タイヤ開発は規定のリム幅内でするから、4.00のリムで160なんて大きく外れると設計通りの性能は発揮できんと思うが。
だから一方的に太いタイヤを勧める奴には違和感がある。
375774RR:03/09/30 23:53 ID:7/JH2NBD
既に上の人がタイヤ選択のメリットと書いてるよ(w
376774RR:03/10/01 00:41 ID:tNjz3u/p
>>366
ZX-12R海苔の間では、後輪を細くするのが流行りですw
377774RR:03/10/01 00:42 ID:A4SxGNKA
リアにBT92をはいてます。
サイドがスリップサインがもう出てて、センターがあと1mmぐらいでスリップ出ます。
(しかも台形減りw)交換時期なのはわかってますが、金が・・・。
そこで質問なんですが。

1.雨天使用しなければ、スリップサインが出てもグリップに影響ないか。
2.スリップサインが出ても使い続けるとして、どれぐらいまでいけるか。
(ナチュラルスリックになるまで・・・ってのは無理かw)
3.あと1000kmはしれるかな??

貧乏くさくてスマソ・・・よろしくお願いします。
378774RR:03/10/01 00:51 ID:rAakfeCS
>377

その状態じゃだめだ!とか言っても金がないんでしょ?
じゃそれで走るしかないじゃん。倒さなければ大丈夫だろ。
379774RR:03/10/01 01:01 ID:hkG+RpfM
>>377
1.ドライでもグリップは落ちてるだろうけど、公道を普通に走行する分には問題ないと思う。
2.俺は(サイドに)スリップ出て、完全スリックになる前に交換です。それまでは峠走ってます。(3ヶ月くらいでタイヤを使いきる場合ですが)
3.ツーリングタイヤだから釘などのトラブルがなければ十分可能かと。
380774RR:03/10/01 01:15 ID:qCMDJ8b/
スリップサイン出てもグリップに影響は無いよ。
公道用タイヤはかなり下まで同じコンパウンド。(セミスリックなんかもね)
影響が出るのは古くなっていて硬貨してる場合。
あと変磨耗してしまった場合。
381774RR:03/10/01 02:20 ID:occqCdm5
スリップサインが出るほど使ってると、あからさまに後輪が滑りやすくなるんだけど。
当然交換してから数ヶ月程度のタイヤで。
382774RR:03/10/01 02:31 ID:vkLsgnd8
>>377
早く換えたほうがいいよ。晴れてたって砂が浮いてたり、水溜りがあったりしたら
どうしようもない。パンクもしやすくなるし。
383774RR:03/10/01 06:15 ID:25Cx5Zz4
>>377
スリップサインが出てて公道走ったら違反でしょ。
(んなことわかってるかw)
でも事故起こして保険が出なければ最終的にもっと金が
かかりそうな気がする。
384774RR:03/10/01 08:08 ID:MiHWbj1r
皮が剥けた後の2mmぐらいが一番おいしいところで、後は殆どコンパウンド
一緒。タイヤの溝が無いとグリップ悪いのは錯覚だよ。
溝が無くなると滑るのはタイヤが古くて硬貨してるんだよ。
雨だと溝なしは滑るけど、そもそもハイグリップタイヤには雨用の溝無いだろ。
385774RR:03/10/01 10:36 ID:s+D/ZcL5
明らかにグリップは下がっていくと思われ
スリップ出ると
体感的にそうかん汁んだ・・・・
386774RR:03/10/01 10:45 ID:f/m5+z+K
ゴムの層の剛性が高くなるから食い付きは低下するんじゃないの?
387774RR:03/10/01 11:46 ID:ldSrT1ZG
>>386
だから本当にいいところは2mmぐらいしかない。
バイクはやはり恐怖心あるからね。
タイヤの山は安心の目安ではあるね。

車で試してみそ。ハイグリップタイヤのつるつるでもハイグリップだから(w
でも公道だと雨や砂といった大敵があるのでやはり多少の山は必要だけど。
388774RR:03/10/01 13:12 ID:Kn3hHm9n
スリップサインはタイヤの買い替えを促進するために作られた罠です。
それが証拠にハイグリップタイヤのスリップサインは溝のギリギリ奥です。
(まあ、溝事態も浅いんだけど)

タイヤのグリップで一番影響あるのは経年劣化です。
389774RR:03/10/01 13:46 ID:cQ0sB+CE
車で試してみそ。ハイグリップタイヤのつるつるでもハイグリップだから(w
でも公道だと雨や砂といった大敵があるのでやはり多少の山は必要だけど。
>>サーキット走るまでそう思っていたよ。
 しかしツルツルハイグリップのタイヤでもバリ溝の
 スタンダードに劣るよ。Sタイヤしかり。
 タイヤのグリップで一番影響あるのは経年劣化です。
 ↑すごく正しいと思う。

390774RR:03/10/01 14:15 ID:Lgt2AX3l
だからタイヤでおいしい所は皮の下2mmぐらいなんだってば(w
あとは山アリでもつるつるでも一緒。
391774RR:03/10/01 17:48 ID:G8oEpWI+
サーキット走行しちゃうとタイヤが一気に劣化するから、ちょっと話が違ってくるね。
公道のみでめちゃくちゃ負担の高い走行をしないなら、溝が無くなってもグリップは
そんなに変わらんと思う。ただ、普通はそこまで使うまでに結構時間が経ってるから、
経年劣化が大きい。
峠とかジムで頑張ると一気にサイドだけ無くなるけど、その場合はグリップ低下は
そんなに気にしなくていい、と。でもハンドリングが激しく悪くなるから結局使えない罠。
392774RR:03/10/01 22:52 ID:Kn3hHm9n
そだね。
変磨耗もあるしね。
393774RR:03/10/01 23:51 ID:yazHK4+e
おりの場合、新品の時はめちゃくちゃグリップ良かったけど
2千キロ過ぎてから急に滑るようになったよ。
5千キロでスリップ出るまで騙し騙し乗ってタイヤ交換した。

次のタイヤも2千キロ超えたら滑るようになったが、金が無い
ので何とかスリップの出る5千キロまでは使おうと思ってる。

交換サイクルは3ヶ月弱だから経年変化とも思えない。
394774RR:03/10/02 02:04 ID:gBlaDExP
5000`ってかなりハイグリップなのか?

俺はサーキットで3時間ぐらい走ったタイヤを街乗りバイクにつけてるよ。
サイドはブリスター出てサーキットではタイム出無いけど峠はしるぐらいなら
全然問題無い。峠レベルのスピードならブリスターも直るし。
そのタイヤで5000`は走れるよ。ミシュランパイロットレースとかダンロップD208GP
とか気分で買ってるけど。
つるつるになるまで乗るけど公道ではグリップ全然問題無しだけどな。
395774RR:03/10/02 08:00 ID:6mpxjT5M
真冬はすべる、危険
直線で普通にアクセル開けただけでくるりと回ってこけた
396774RR:03/10/02 09:51 ID:fo7ozg6b
>>394
>俺はサーキットで3時間ぐらい走ったタイヤを街乗りバイクにつけてるよ。
>サイドはブリスター出てサーキットではタイム出無いけど峠はしるぐらいなら
>全然問題無い。峠レベルのスピードならブリスターも直るし。

サイドにブリスターってどんな走り方すればでるんだ

真夏のレースなんかだと大排気量車の後輪バンク角中間(コーナー脱出で全開加速するあたり)は出てるのたまに見るけど。

それはブリスターじゃなくてだまになっているだけでは
ブリスターってのは熱や負荷でトレッドが剥離することだよ
397774RR:03/10/02 10:39 ID:uUBSziKk
普通にブリスターできるぞ?
市販車ベースの250、400ぐらいだと出来ないけど。
398774RR:03/10/02 11:38 ID:lZXBabnB
中古タイヤってどうやって保存しておけばいいでつか?
オクでよさげで安いやつ見つけたけど、今すぐ交換しなきゃいけないって訳でもないから
買ったら当分の間保存しておきたいの。
タイヤワックス塗ってラップでも巻いておけばいいかな?
399774RR:03/10/02 18:40 ID:gEaP2ESN
タイヤの保管はラップ必要なし、室内保管がベストだけど
臭くなるので日が当たらない倉庫にでもおいて置けばよし
ワックスは厳禁!ヒビが入るよ。
タイヤのドライグリップはゴムの厚みがポイントだから
減ってくればグリップが低下するよ(スリップマークは
あくまで目安)山の無いスリックだって表面が荒れなくても
減ればグリップが低下するでしょ。
400774RR:03/10/02 18:58 ID:21H9b9f8
>>397
ブリスターってF1とかの中継で見たことが有るくらいだが、あんなにひどい訳?

それとも良く見る消しゴムのカス見たいなのができるのが進化したくらいなのかな??



ブリスターの定義(判断基準)の説明キボンヌヽ(`Д´)ノ
401774RR:03/10/02 19:00 ID:21H9b9f8
ちなみに、ブリスターの説明してるところのURL張りまつ。

ttp://www.ne.jp/asahi/net/n-baba/F1/F1DIC/BLISTER.HTM
402774RR:03/10/02 20:32 ID:GsuCg2EJ
特に夏、排気量の大きいバイクで専用スリックじゃ無いと普通にブリスター出来ます。
600クラスでも速い人はブリスターできます。
>>400
F1のとは違いますがかなりひどいです。(レース専用タイヤとはコンパウンドが違う為)

サイドの山は5分程度残っていますがサーキットではタイム出ないタイヤになってしまいます。
しかし公道では全然問題無しレベルですね。
ヤフオクなんかの中古タイヤで出ていますから見てください。
(良心的な人はささくれ程度ですが、ひどい人はトレッドの底までブリスター出てるの
出してます。

セミレースタイヤでサーキットを走るとサイドがダメでもセンターは殆ど減りません。
403774RR:03/10/02 22:23 ID:QMmLjlVV
>排気量の大きいバイクで専用スリックじゃ無いと普通にブリスター出来ます。
見たことないなぁ。
最近丁度タイヤメーカー代えたので、色々チェックしてたからそれとなく人の見てたけど。
ヤフオク見ても特に無し。
って、こんなに売ってる奴いるのね…
おいらのも5000円くらいで買ってくれないかな…(2.5時間使用)
404774RR:03/10/02 22:31 ID:zVScabQO
ZRX400に最適なタイヤってありましか?
405774RR:03/10/02 22:42 ID:GCokajrq
>>404
純正
406774RR:03/10/02 22:54 ID:tZOzOb8W

ブリジストンBT−39SSとスリックのレインタイヤを晴れの日に使うと

どちらがグリップいいですか?

 
407774RR:03/10/02 23:16 ID:GlEZv1rF
>406
君は一体何をしようとしているんだ?
408774RR:03/10/02 23:39 ID:cVGN3JrC
90/80のタイヤをNS50Fに履かせるとアンダーステアになるらしいのですが、そんなに顕著に出てくるものなのですか?前後同じサイズだと
409774RR:03/10/03 00:15 ID:uHtViCMe
>>366
>CBである程度テクあるなら太くしろ。
腕があるなら太くしろと言う意味か?
だったらこの理屈ががよくわからない。
410774RR:03/10/03 00:26 ID:cV3bbLKi
>407
ムハっ ナイショw
411774RR:03/10/03 00:36 ID:uHtViCMe
>>380
>スリップサイン出てもグリップに影響は無いよ。
ここ読んでると、すごく面白いのう。
タイヤのトレッドブロックは、左右前後にたわむようになっている。
スリップサインが出てくると、ゴム自体が少なくなり、トレッド自体弾力性もなくなって、
グリップや乗り心地に影響するぞ。
412774RR:03/10/03 01:06 ID:4Hi5wcxx
俺はD208GPが好きなんだけど、基本的につるつるまで乗るよ。
それでもノーマルタイヤの新品より全然グリップする。
新品でも溝なんか5mmぐらいだし。

>>411
君の買ってるタイヤは安物だからだと思う。
413774RR:03/10/03 01:07 ID:X04gMFMR
110と150の17インチのスリックってどんな物がありますか?
どこを検索したらいいでしょうか?
414774RR:03/10/03 01:13 ID:JbkdNELS
最近妙な奴に居座られたようだな。
415411:03/10/03 01:30 ID:uHtViCMe
>>412
おまえの理屈は、腕がないド素人レベルの話だな。
つるつるのタイヤ履いたバイクに乗って、だれも巻き添えにせずに、
頭打って早く死んでください。

>>413
どこを検索したらいいかって?
おまえ燃料投下しにきてるのか、知的障害なみだな。
416774RR:03/10/03 01:41 ID:x+p4RP44
結構柄わりーなこのスレ
417774RR:03/10/03 01:55 ID:gUft5Qle
TT900GP履いてるんですが、サーキット走行二時間の公道走行3,500km程で
この間ツーリング先の峠でリアがたまにズルズル滑ってヒジョーに
怖い思いをしました。こんな短期間でタイヤって終わっちゃうものなのでしょうか?
サーキットを走り始めたのって、最近なんで・・。
418774RR:03/10/03 01:57 ID:gUft5Qle
ちなみにサイドは荒れていますが、山は結構残ってます。
青光りしていますが。
419774RR:03/10/03 01:59 ID:7mYYqdwA
>>417
サーキットはタイヤ減るのがマジで早い。
夏だとさらに
420417:03/10/03 02:03 ID:gUft5Qle
何度もすみません。
荒れているといってもボロボロというワケではなく
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7094946
丁度↑こんな感じです。
421417:03/10/03 02:04 ID:gUft5Qle
>>419

あー、二回走りましたが、片方は気温が35度ぐらいまで上がった真夏日です・・・。
その時はもう本当にボロボロになりました。
422417:03/10/03 02:07 ID:gUft5Qle
いや、ホント何度もすみません・・・。
その青光りを取る為に低速での八の字を十数分やって、表面のボツボツも
少し取れた状態で上の写真のような感じです。

この間峠走って帰って来たらまた青光りしていました・・・。
一回表面にオイルが浮くと、またすぐ同じようになるのでしょうか?

しかし山は結構残ってると思ってたけど、この9部山という写真と比べると
相当減ってるなぁ・・・やはり交換が無難でしょうか・・・。
423774RR:03/10/03 02:08 ID:8iGM6ibv
新品のDIABLOは、スリップサインの出たH2よりグリップしないぞ。
R1にはパワードリフトの練習にしかならん。
しかしH2、頼むから3000Kmはもってくれ。
424774RR:03/10/03 02:44 ID:++h4tTjF
マカダムにするか、
Pロードにするか・・・
耐磨耗性はどちらが上?
425774RR:03/10/03 03:51 ID:2eJYOJg/
↑マカダム?では....でも一回ミニサーキット走ったとき空気圧が高かった
のかな?ひどくとけてドロドロになりとんでもないことになって...溶け過ぎ
るとすべるんだって初めて知りました。
426774RR:03/10/03 07:30 ID:4U+0Fiy2
GPR80かBT92のどっちがいいかのう?
車種はZRX400今はGPR80だけど
427774RR:03/10/03 09:00 ID:vqAE/Y5I




結局2chには実際走ってる香具師はいないから、ここ全て妄想
428774RR:03/10/03 10:32 ID:ZFI56kvI
>>426
スポーツより GPR80
マターリ   BT92

BT92はタイヤの形が平べったい
429774RR:03/10/03 16:20 ID:HXEQpw8r
タイヤの性能によってずいぶん違うからスリップサインが出たからダメとは言えないよ。
430774RR:03/10/03 17:32 ID:+oat+jU+
でも、減ってきたら確実にハンドリングが悪くなりませんか?
気のせいなのか?
431うむ?:03/10/03 17:53 ID:ILwguYDS
フロントはコーナリング減りをするので、減れば減るほど「とんがって」行く。
ので、減った状態の方がハンドリングはシャープに・・・ちゅうか切れ込む。

真ん中を良く減らす人なら、減るほどに「台形」になるのでドン臭くなってくるであろうのう。
432774RR:03/10/03 18:42 ID:toVxwzh7
>>424 ダンロップのD221という選択もいいんじゃ?新しいし。
433774RR:03/10/03 19:27 ID:VBhCl0nT
>426
当方NSRで92履いてまつがフルバンクさせても問題ないレベルです。
ただ、中央に比べて異常にサイドが溶けるのはやいのと、スパッと寝る感じでは
ないです。428氏の言うとおり80のほうがそういう走りには適してます。
434774RR:03/10/03 19:32 ID:NycXE8bk
タイヤをリアだけ新品に変えると何か不具合が出ますか?
435うむむ?:03/10/03 19:43 ID:ILwguYDS
タイヤを前後同時に交換したことなんぞ、ここ数年一度も無いっす。
だって同じに減らないもの。
おまけに銘柄もテンでバラバラですぜ。

今前にIRC後ろダンロップ。
機嫌良く走曲止します。
436774RR:03/10/03 19:50 ID:gUft5Qle
台形減りって、具体的にどのような減り方なんですか?
台形減りしているようなタイヤの写真とかってないでしょうか?
437774RR:03/10/03 19:51 ID:Hn51vBau
タイヤで考えるからわからないんだ。
消しゴムで考えてみれ。w
438うむ:03/10/03 20:06 ID:ILwguYDS
独りよがりな表現でごめんなさ。

要するに真ん中だけ減って、平べったくなってる状態。
439774RR:03/10/03 20:07 ID:Hn51vBau
直線大王のリアタイヤ?
440774RR:03/10/03 21:25 ID:HH9KZBKV
>>436
ほっかいどー行って3日目に驚いた。
土が少しかぶっているところを走った後みたいに、センターに幅10cm
の色が違う帯が見えた。その境目を手で触ると、明らかに尖っている
(角ができている)。
もし輪切りにしたら、内側は半円形だろうけど外側は台形の状態。

もう替えたから写真は撮れません。
441774RR:03/10/03 21:37 ID:cKkciUov
ZRX400で今TT900履いてるんですけど、グリップで他メーカーで同程度のタイヤってありますか?また、もっとグリップのいいタイヤのほうがよいですかね?
442774RR:03/10/03 22:34 ID:xGLy3vFr
>>436
都内とか、都会のバイクの後輪をみてみれ。
大抵台形減りしてる。
443774RR:03/10/04 00:13 ID:DzidhB1o
今日221入れたけど何かつまらないな
444774RR:03/10/04 01:04 ID:fxFajgus
タイヤって同じタイヤに履き替えたのに以前のと違う感じする場合あるよ。
ロッドでも違うってタイヤ屋さんが言ってた。

スリップサインぐらいでずるずる滑るタイヤもあるし、
確かに山無しつるつるでもコンパウンドがしっかりしていて無問題のタイヤもある
から一概に言えないと思う。
445774RR:03/10/04 02:08 ID:5u9Un1gz
スクータ10インチ用タイヤで最安クラスの物を教えてください。
グリップは期待してませんがどれくらい持ちますか?2万キロ
ぐらいいけますか?
446774RR:03/10/04 04:57 ID:MWf/ehig
>>444
確かに山無しつるつるでもコンパウンドがしっかりしていて無問題のタイヤもある
から一概に言えないと思う。

どれがそういうタイヤか教えれ。欲しい。
447774RR:03/10/04 07:57 ID:K8MCobWq
>>444
「ロッド」じゃなく「ロット」。

>>446
「ロット」の意味知ってる?
448774RR:03/10/04 08:56 ID:yVuF847g
外来語なので製造ロッドでも製造ロットでもまるです。
ちなみに私の働いている会社では工場から送られてくる、在庫切れ品の
製作予定表には製造ロッド表と書いてあるよ。
449774RR:03/10/04 08:58 ID:NhFNCiGs
>>441
走り方にもよるんじゃ?
ダンロップなら70SPもあるぞ
450774RR:03/10/04 09:02 ID:+we7EglR
季節でもタイヤの感触ってちがうよ。
夏買ってこんなもんでOKと思っても冬はちょっとと思ったり。
451774RR:03/10/04 10:50 ID:r8vmMElZ
ロット 1 [lot]

生産の単位としての、同一種類の製品の集まり。
「生産―三万冊」「―の品質」「― 生産」


ロッドとは読まないんじゃないかなぁ。
452774RR:03/10/04 14:34 ID:++GW93L9
いや結構じじいは会社でロッドって言ってるぞ。


レースタイヤだってロットによって性能全然違うんだから、
市販品なんかもっとばらつきあるよ。
あまりにひどいのは検品で落とすけど。
ブリジストンは検品落ちが多いと製造責任者の給料下がるらしいから埋めたりしてる
らしいけど。
453774RR:03/10/04 15:21 ID:Di3o2lkC
新品タイヤの皮剥きの方法を具体的に教えてください。
満遍なく両端まで使うのがいいらしいのですが、皮むき中に無理に倒すと転ぶらしいです。
それではいつサイドの皮剥きをすればいいのですか?
454774RR:03/10/04 15:22 ID:3BTP2zw8
ハイグリップタイヤの空気圧は
ツーリングタイヤより高めに入れておいたほうが
いいんでしょうか?

タイヤを交換して、空気圧を計ったら結構高めに入ってたので

標準タイヤの空気圧は前輪2.00、後輪2.25
に設定されています。
455774RR:03/10/04 15:26 ID:hu+7VkRe
>>453
いつもより、各操作を緩やかにするだけ。

>>454
その人の乗り方による。
いい機会だから、標準、多め、少なめにしてみて、
どれが一番気持ちいいか体感しておくといいかも。
456774RR:03/10/04 16:56 ID:7xwawOnN
へー標準空気圧ってあるんだな。知らなかった。
俺は前後2,3だ。
冬は気持ち落とすかな。

皮むきってレースタイヤなら軽くマックスターンすればいい(藁
セミレースタイヤもだけどタイヤ温まらないとグリップしないよ。


スタンダードタイヤの皮むきは500♯のやすりで削りましょう。
457774RR:03/10/04 18:29 ID:qAnXIhvh
皮むきは峠行きなさい。
普段より流し目に走って段段いつもの調子に上げていく。
あとはこまめにタイヤの状態を見て倒していく量を決める。
言っておくけど、加重掛けずに走ってもあんま剥けないぞ。
458774RR:03/10/04 20:05 ID:tcYL+V10
最初からついている純正タイヤって専用コンパウンドでグリップめちゃ悪で嫌い。
459774RR:03/10/04 20:32 ID:zBG/JsRC
BS トリアルタイヤ 最高!
460774RR:03/10/04 21:43 ID:xjtrEbbU
今日走ってるときにふと思ったんだけど、
なんでタイヤってタレるんだろ?
走りながら考えたところ
1.グリップのいいコンパウンドの層を削り終えるとグリップ低下
2.走行によって接地面が荒れて、接地面積が少なくなりグリップ低下
3.熱等の影響でコンパウンドそのものが変質してグリップ低下
くらいの可能性を考え付いたんですが、どれかあってます?
それとも全然違う理由でしょうか?
461774RR:03/10/04 23:43 ID:L+M9xTw9
D208の耐久性って、同じランクの他メーカに
比べて、悪く感じるのは、漏れだけ?
462774RR:03/10/05 01:34 ID:goQ3lIVU
>456
なぜ、冬に空気圧落とすの?逆でしょ。
463774RR:03/10/05 09:36 ID:1kXdl+rB
>462
よく本とかにかいてあるやつでしょ
バイクの本に空気圧が低いと温まりやすいとか書いてある
最初から内圧が高い方が早く温まると思うんだけどどうなんだろう
4輪とかカートでレースしてた時は路面温度が低い時、ウェットは
空気圧を上げてたけど二輪は違うのかな?
高いと接地面積が減って面圧があがってグリップすると認識してた。
464774RR:03/10/05 10:39 ID:UI+yvrjv
>>458

そうか? 俺にとっては純正でも十分すぎるグリップだよ。
願わくはもう少しライフが長ければ。
465774RR:03/10/05 10:45 ID:92R5LHp4
>>464
バイクによって違うんじゃない?
漏れが昔乗ってたアプリリアRS50が最初から履いてたタイヤは滑りまくってまともに走れなかったよ。
山がなくなって同じ銘柄のタイヤに変えたらすごいよくなった。
466774RR:03/10/05 10:52 ID:Z/m/RXX1
そりゃタダ単に、硬化してただけじゃねーの?
467774RR:03/10/05 10:57 ID:TF3HjxV4
市販のタイヤは温度でグリップあんまり変わらないよ。
かなり解け気味のハイグリップなら別だけど。
空気圧は好みのレベル。
468774RR:03/10/05 11:00 ID:Z/m/RXX1
>>467
キミ本当に、バイク乗ったことあるのかいな?
469774RR:03/10/05 11:13 ID:ZupqRJc8
グラトラBBにピレリのMT 09 / 08 Matchってどうですかね?
このタイヤどんな感じなんすか?
サイズが合うタイヤ少ないよう。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
470774RR:03/10/05 11:32 ID:vjXlNLr8
>>469
MATCHは昔、一回だけ入れた記憶がある。
あまり印象には残らなかった。
ツーリングタイヤらしかったけど、減りは早かったのは覚えている。

その後のマカダムは良かったよ。
そっちの方が持ちは良いね。
普通に走るならこちらの方がお勧め。
サイズ沢山あるよ。
471774RR:03/10/05 11:34 ID:lgiom1dc
そろそろゴリラのタイヤを交換しないと・・・・・
IRCのSPってダンロップのTT100GPよりも高いけど、いいタイヤなんですかねー?

472469:03/10/05 11:43 ID:ZupqRJc8
>>470
ありがとうございます。
やっぱりマカダム評判いいですね。
タイヤ屋いって見てきます
473774RR:03/10/05 13:40 ID:yXypGOSd
本見て寒い時は空気圧あげるって言ってる香具師、それレースレベルでオンシーズンだろ?

>>468
確かに真冬は暖まらないとノーマルタイヤでも影響あるけど、市販車のタイヤって
どの程度の温度で性能維持できるか知らないだろお前?
474774RR:03/10/05 17:19 ID:zFo/W9T6
屁理屈小僧が1人いるようだか、お前そんなにテクあるのか?

空気圧なんか通常じゃ2`前後で問題無い。
硬貨している安物タイヤ以外は公道では問題無い。

峠なんか多少スライドするのが当たり前なんだから気にするな。
ある程度のスピードでコントロールしやすいタイヤが公道ではいいよ。
サーキットでタイム出なくなったタイヤも公道なら2000キロぐらいは走れる。

そんな雑誌や本の知識ばっかで神経質になるなよ。
475774RR:03/10/05 17:30 ID:uxgBKoBZ
>>461
確かに悪い
夏場だったからかもしれんが7000くらいしか
走れん折れは221にしたよ
476774RR:03/10/05 20:45 ID:9x4CmWQ0
D208GPは最初からろくに山無いだろ
477774RR:03/10/05 20:57 ID:Qs0R3KLe
そういう問題か?
478774RR:03/10/05 21:10 ID:LtxceZHH
>>475さん
車種教えてください。

もれは 600 SSなんですが 221でも峠
大丈夫ですかね? 
479774RR:03/10/05 21:40 ID:4qdZSVDC
>>474
空気圧はかなり重要だと思うが
少し違うだけで、ハンドルの切れ込みやグリップ感も全然違う
480774RR:03/10/05 21:49 ID:HWOexfei
公道レベルだと個人の好みの範囲だろ。
0,1`の違いが君には解るのかい?
481774RR:03/10/05 21:54 ID:6WL91mgq
0.1はないだろう、誤差範囲!
482774RR:03/10/05 22:21 ID:oWj/yuxh
>>480
0.1前後なら少しの差かもしれないけど
0.2も違えば明らかにわかる。

特に自分の場合は前輪は少しでも変わる。
低速セクションとかは特に。

やけに切れ込んでいくなと思ったら空気圧が低いってわかるし
逆になんかグリップしないし逃げてく感じがするなと思ったら
圧が高めだったって事あるし。

ここら辺はその人の対応能力の差で気になる気にならないは出てくると思うけど
483774RR:03/10/06 00:34 ID:xYmZdgNb
Sデーモンってタイヤってありますか?
どこのメーカーなんでしょう?
484774RR:03/10/06 01:04 ID:4y5CeL3v
0,2って君たちどんなゲージ使ってるんだ(w
お前はレーサーか?(ww
485774RR:03/10/06 02:13 ID:YfUaV63g
DIYで売ってるエーモンゲージでも普通に0.1とか0.2は計れますが・・・
486774RR:03/10/06 07:09 ID:7Mdlbdqw
>>485
ハイそこ、釣られない。
487774RR:03/10/06 09:10 ID:jpFOlxCv
>>483
ピレリ
488774RR:03/10/06 11:25 ID:ZPTKm7Zh
空気圧は正確な絶対値じゃなくて相対的な変化がわかればいいんなら、
安物ゲージでも0.1だってちゃんと測れる。で、Fタイヤの空気圧が
0.2違えば大抵のライダーは違いを感じ取れる。
489774RR:03/10/06 15:29 ID:C87jIMuO
それで?
だから??
490774RR:03/10/06 17:30 ID:ty5VhmWT
489は釣りなんで無視で
491774RR:03/10/06 20:10 ID:1dQ96W0G
雑誌ってかなりシビアなインプレ書いてるのを鵜呑みにしてる香具師って
案外実は250ccとかしか乗った事が無いだろ?

ええ、お前の事だよ↑
492774RR:03/10/06 21:40 ID:rf9rVVjK
あんまりいじめると、知ったかぶり妄想厨房が来なくなるよ。
493774RR:03/10/07 01:17 ID:35AtfvAw
ほら、知ったか厨房来なくなった・・・
494774RR:03/10/07 13:13 ID:IlSAVHQ6
ピレリのSport Demon履いたことある方いますか?
インプレお願いします。
495774RR:03/10/07 13:14 ID:VJsx9MuX
公道でちょっと頑張って走っても、
圧はせいぜい0.2くらいの上昇ですよね。
496774RR:03/10/07 13:44 ID:mU+i6tsK
0,2もあがらないよ。
公道では変化なしと思っていいと思う。
497774RR:03/10/07 16:48 ID:2GPxCACS
でもかなり強めのブレーキングばっかりしなくちゃ
ダメな状況だったら、それ位あがりそうなもんじゃね??
 
498774RR:03/10/07 17:24 ID:cbYZfJp9
>>497
計ったことはないけど激しく攻めれば
そのぐらいはあがりそう。

実際、走行前に2.2で高速道路を走行すると
2.6ぐらいになるらしいから。雑誌によると
499475:03/10/07 20:31 ID:ZZAX5wel
>>478
遅レスすまそ
漏れはFZS1000だよ
で今日替えて初めて山行ったけど
意外といける俺程度の腕だと充分
208の縦溝パターンよりレコード盤でも
ハンドル取られないし
ただ今まで010、208と履いてきたから
プロファイルが穏やかで刺激が足りない
でも、今年3本タイヤ使ったから
金がもったいなくてツーリングタイヤにしたのが真実です
500500:03/10/07 20:32 ID:ZZAX5wel
ついでに500ください
501774RR:03/10/07 22:23 ID:mU+i6tsK
雑誌によるとはな・・・・
502478です:03/10/07 23:14 ID:BioBjhKj
499さん情報サンクスです。
CBR600RRでもいけそうかも、

まだ交換はだいぶ先ですが、
参考にさせていただきます。
503774RR:03/10/08 01:32 ID:U/0rrpTB
俺空気圧1,9ぐらいだよ
504774RR:03/10/08 03:26 ID:J7qU0gMj
高すぎだろ
505494:03/10/08 06:57 ID:iRyz6jBF
誰かいないんすか?
教えてホスィ
_| ̄|〇
506774RR:03/10/08 10:13 ID:grXJ13On
>>504
バイクによる。
507774RR:03/10/08 11:37 ID:ss+Fra5v
>>505
DIABLOなら履いたけどな。リッターに。
508774RR:03/10/08 13:46 ID:XKghsyAV
>>494 今履いてるけどはいてすぐなので正直わからん。

#もっと正直にいうとボロボロの純正からの変更(初めて)なので
#純正よりイイとしかいえませぬ…。_| ̄|○
509774RR:03/10/08 16:02 ID:U/0rrpTB
ピレリ ドラゴン MTR01なら在庫処分激安だったんでスペアに買ったよ。
まだ付けて無いけど120フロント用が8000円。
ちょと硬貨してるかも・・・
510774RR:03/10/08 18:07 ID:+dOqmwwp
新品タイヤのチョコレートケーキみたいにふかふかで粉の吹いた表面っていいよね。
いかにもアスファルトを噛みそうで。古くなってくると、ゴム長みたいな色艶。ずるっといきそうだよね。
511774RR:03/10/08 20:43 ID:zAYeye4M
D221のF120/70ZR17,R180/55ZR17なんですが
工賃税込み\37,400ってどうですか?
512774RR:03/10/08 21:34 ID:0qqh+1Q6
普通なんじゃ?

都内の安売り店ならもうちょっとやすいかもだ。
513774RR:03/10/08 21:48 ID:ss+Fra5v
えぇ〜っ。
工賃込みなら安いんじゃ?
工賃と税で1マソぐらいっしょ? 120と180のタイヤ前後で28kって、
IRC除けば安いと思うけどなぁ。
514774RR:03/10/08 22:05 ID:RUFDdF+r
安売り店なら前後で工賃4000円だよん。
020なら3.5万。

自分も221買おうか悩んでるです。
220の場合はどれくらい持つんでしょう。
自分は結構マッタリ乗るんでパイロットスポーツ12000km持ちますた。
2万km持つなら221買おうかなぁ。
515511:03/10/08 22:23 ID:zAYeye4M
その店でD208無印同サイズ36500円で買いました
D208より高いのかー...と思って。
D208が6000kmで終わったので次はもうちと持つヤツにしようと思って升。
516774RR:03/10/08 22:55 ID:U/0rrpTB
お前らタイヤぐらい自分で替えろよ。(ホイールちょと傷つくけど)
それが無理なら、ホイール外してタイヤ屋もってけば1000円で替えてくれるよ。
サーキットとかだと雨降ると俺らみたいな貧乏人はみんな自分でバールで変えてるよ。
俺はディスカウントタイヤで近所のタイヤ屋で交換か自己交換だから、
D208GP120、180前後で2マソぐらいだよ。
517774RR:03/10/08 23:03 ID:gloNrD6v
>>516
バールって(笑)
そりゃ傷つくでしょう。タイヤレバーぐらい買いなさい。
518774RR:03/10/08 23:05 ID:RUFDdF+r
ウソこけ。おいらはレースやってるけど、
そんな安くねーよ。
それにダンロップのサービスは割引率最悪。 BSは安いけど。
どんなに安くても3.5万はする。
519774RR:03/10/08 23:27 ID:J7qU0gMj
バールワラタ。
金庫破りかよ
520511:03/10/08 23:29 ID:zAYeye4M
バールのようなもので換えてるんですか...
521774RR:03/10/09 00:26 ID:nAS84ov+
お前ら本当に本の知識しか無いオタだな。

近所のタイヤ屋のオヤジは普通にバールって言ってるよ。
「最近は機械で楽だけど、昔はバールだったからな」って。
当然タイヤ用のバールだよ。タイヤ用のバールでも傷つくけど何か?
君たちタイヤ交換自分でした事無いくせに10年早いよ。
普通のバールじゃ先削らないとタイヤ外れないぞ。

バール使う前にタイヤ潰すのも手動機械も何にも無いとすごく大変。

原価率が、ダンロップが28%ブリジストンが32%
五掛けで入手できますが何か?

雑誌の知識しか無いお前らじゃそんなもんだろうな。
522774RR:03/10/09 00:32 ID:nAS84ov+
ちなみに近所のタイヤ屋は車のタイヤ屋。
だからそこではバイクタイヤは安く買えないから別で買ってくる。

ちなみにタイヤ屋に幾らで入るか聞いてもらったら、
卸のランクで仕切りが違うから車のタイヤ屋だと店の仕切りで65掛けだったよ。
523774RR:03/10/09 00:33 ID:pq2P3owB
まぁ、もちつけ
オマイが五崖で入手しようがどうでもいいんだがな。
とりあえずビード落とすの大変そうだが...
どうやるんだ?

それを”タイヤ潰す”っていうのか?
524774RR:03/10/09 00:37 ID:nAS84ov+
>>523
お前は工程解ってるみたいだな(w

武器が何も無い時は車で乗る(w  マジだぞ!
でも普段は手動のビード落とし使うよ。
525774RR:03/10/09 00:38 ID:SeyS5azd
>>514
ウチのは交換してから5000`位で5部山位。

もうすぐ交換だな。
526774RR:03/10/09 00:42 ID:VhsFdSHK
パイロットレースH2のインプレお願いしまつ。
527774RR:03/10/09 00:43 ID:pq2P3owB
そうだろう
ビード落としいるでしょう
そんなもん買う金あったらなぁ...
そんなに頻繁にタイヤ換えるわけじゃないから店に頼んでるよ
タイヤくらい外すけどさ。

オフ乗りの頃は自分で換えてたこともあったな
踏めばビード落ちるからね
528774RR:03/10/09 00:45 ID:SeyS5azd
なぁ・・・タイヤ用のバールってひょっとして

タイヤレバーの事か?
529774RR:03/10/09 00:47 ID:nAS84ov+
>>518
お前さ、レースやってるなら雨降ったりタイヤ合わないときどうしてるのよ?
プライベートだと練習走行でそんな機械とかホイール何本も持ち込むか?
ピットで工具とか周りの人に借りながら自分で交換するのが普通だぞ?
530774RR:03/10/09 00:47 ID:DXPuMCj2
突然失礼します。
BT−090履いた、もしくは履いてる人いますか?
インプレ願います。

ついでに街乗りに関したら、
あまりタイヤの性能は考えなくてもいいのでしょうか?

個人の街乗りの程度によるところもありますが・・・。
531517:03/10/09 00:51 ID:Q2e/YtRA
>>523
俺はタイヤレバーで落としてるよ。
説明が難しいが引っ掛けてムリン、って感じ。
気をつけないとホイールの内側に激しく傷がつくのでお勧めできないが。

>>521
くだらんことにけちつけてすまんかったな。
とりあえず牛乳飲んで落ち着け(笑)
俺は工賃すら惜しいので自分で換えてる。タイヤ自体も通販で安く買えるし。
ビードはめるときは近くのスタンドで。
ビードワックスはママレモン(笑)
532774RR:03/10/09 00:51 ID:nAS84ov+
>>528
いちいちうるさい!
バールはバールだ!!

タイヤレバー使ってもホイールには傷付くんだ!

手動タイヤ潰しとバールぐらい買え!
533774RR:03/10/09 00:54 ID:ezavQ+rL
>530
ここは、いっつも柄わりーからマジレスすくねーよ
常にストレス溜まってるのが(ry
534774RR:03/10/09 00:55 ID:nAS84ov+
>>531
安いコンプレッサーぐらい買えよ。

バールで落とすと絶対激しく傷つく。
535774RR:03/10/09 01:01 ID:nAS84ov+
まあ、多少は経験がある奴なら許そう。

漏れも工賃もったいないし、タイヤしょっちゅう替えるから基本は自分でやるけど
予備ホイールとかはタイヤ屋で1000円で交換してもらってる。
レース場で予告無く雨とか降ったらバールと根性で交換だ。
536774RR:03/10/09 01:05 ID:Q2e/YtRA
>>534
寮住まいで置く所無いんでね。

慣れると傷つけずに出来るようになる。俺のバイクはすでに傷だらけだが。
537475:03/10/09 01:11 ID:sy0NfhWF
都内激安店で買ったけど35000だったよ
たいした安いと思わなかったけどね
横浜ラ○$ロー○
でもそのくらいの値段かも
実際221中々楽しいよ
208に近いグリップ
あくまでプロファイルは穏やかだけどね
538774RR:03/10/09 01:12 ID:lb7SQPZ0
前の方で自転車のタイヤにヘリウム入れるってカキコしていた香具師、ほんとか??ヘリウムて原子番号2だぞ。小さすぎてセロハンテープを透過しちゃうんだぞ??おりもロード糊だけど聞いたことない。。。
539774RR:03/10/09 01:13 ID:YeaGha5j
テクニだと前後替えると工賃無料だから、わざわざ自分で替える気無し。
540774RR:03/10/09 01:15 ID:nAS84ov+
ちなみにタイヤなんかレースやってたら高くても6掛けでは入るだろ?

それに新製品なんかだと1セットぐらいはテスト用でくれるだろ?
お前そうとう遅いのか??

>>518
541774RR:03/10/09 01:20 ID:SeyS5azd
>>539
タイヤの値段に上乗せされてるんだけどな。
542774RR:03/10/09 01:27 ID:nAS84ov+
>>538
窒素と言いたかったんだろ。
間違いに突っ込むな!

バイクに窒素入れてもあんまり意味無い。
同じサイズのタイヤでもレース指向のやつは街乗り用より全然軽いし。
543774RR:03/10/09 01:30 ID:lb7SQPZ0
>>542
あり?そういうことだったの?前後の関係からあんまりそうとは思わなかったんだけど。。。まあいいや。今更だし。
544774RR:03/10/09 01:33 ID:pq2P3owB
>>537=475
D221全て込み35000ですか
いいなぁ
こちらは関西です
パイロットロードでもイイかなと思ったのですが6千円ほど高かった
545774RR:03/10/09 02:01 ID:DVnOnABK
>>543
そうだな。
確かに今更ダナ。


が、あれはやはりヘリウムと確信した書込みだった。
バネ下が軽くなるとまで書いてたんじゃないか?
へぇー×3 位には思ったぞ。

ちなみに夜店の風船はヘリウムだよ。家に帰るとしぼんでる。昔は水素で2日位持ったけどな。
546774RR:03/10/09 02:50 ID:5jokVKaC
タイヤ交換するときタイヤレバー使って、ビードも落とすがコツをつかめば
傷なんてほとんど付かないぞ、傷が付いても塗装を擦るくらい。
タイヤのバルブからムシを抜いて、ホイールからタイヤはずすまで、遅くても
5分くらい、早ければ2分くらいだぞ。ちょいと自慢モードでした。
547774RR:03/10/09 03:26 ID:YeaGha5j
>>541

タイヤ単価でも恐らく日本で1,2を争うぐらい安いと思いますが(笑)
548774RR:03/10/09 03:36 ID:w23lwqAt
>>545
538の書き込みからすると水素は原子記号1だからヘリウムより早く抜けるはずなのに
2日は持つんだよな。
538の言っている事はよく分からんな。
まあワシは文系だから仕方ない。

スレ違いすまん。
549774RR:03/10/09 04:21 ID:3WcsJ4Hj
>538
窒素は分子の振動っていうか、物質との反応が少ないので
物質透過率が低いと高校の物理で習った覚えならある。
ちなみに窒素は原子の状態では自然界に存在してない。
550774RR:03/10/09 04:24 ID:3WcsJ4Hj
あ、物理じゃなく化学だ。
551774RR:03/10/09 09:11 ID:YVdiRTL8
>お前さ、レースやってるなら雨降ったりタイヤ合わないときどうしてるのよ?
タイヤ合わないことはないわな、レース用ならソフト以外あり得ないし。
その為にタイヤサービスがあるんじゃん。
ホイールごと持っていって、交換。いきなりの雨だと行列だけど。
ちゅーか今時、地方選ライダーだってスペアホイルくらいもってんだろ。

>タイヤ潰すのも手動機械も何にも無いとすごく大変。
空気抜けば足で踏んだって落ちるし、タイヤ交換も出来る。
しかし、ビート上げるのがねぇ、コンプレッサーないし。 コンプレッサーもってんの?
あとバランス取りは?

まぁ君がタイヤ交換するのはいいとして、値段がもろ嘘。
通常価格の半額にしたって2万超える、
BSで申し訳ないがチームに入ってる人で3万ちょい、ピットで3.9万(工賃込み)
激安店でもこんなもん。
ちゅーか店教えてくれ、少なくともそこに2割たして店の儲けいれても、
客が殺到するのは間違いないよ。(店も嬉しいだろう?)

まぁネタだろうけど、スリックと聞き間違えてない? プロダクションレースタイヤは高いよ。
552774RR:03/10/09 13:03 ID:j7+7C7uP
>>530
>>115にインプレ書いてあるよ。

町海苔で090は烈しくもったいない
090や70SPは峠とかサーキットとか事務
で攻めメインの人が履くタイヤです。
街乗りやそこいらのツーリングだったらGPR80かBT92がよろし
結構グリップするし雨の日も大丈夫だし
553774RR:03/10/09 14:58 ID:srKAuDcL
オレもスポーツデーモンに変えたいんだが
詳しいインプレまだー?
554クレクレ:03/10/09 16:54 ID:o9GQiLBN
しないで、自らすすんで実験台になってこそ
  漢
というもの。
さあっ!勇気を出してレッツ人柱!
555774RR:03/10/09 19:28 ID:anEls/8W
>>548
水素は自然界ではH2。H-Hという形で二つのH原子がくっついているわけです。
一方でヘリウムなどの「希ガス」はHe一つの原子自然界に存在します。
と、いうわけで自然界では分子一つとしてのサイズは水素の方が大きいわけです。

でも、水素も透過率がかなり高くてガスボンベからでもガンガン抜けてくそうですよ。
556774RR:03/10/09 19:41 ID:rE/MpbVl
バールを振り回して暴れているヤシがいるな
557774RR:03/10/09 20:13 ID:nAS84ov+
>>551
お前雑誌厨だろ?
ビートじゃなくてビードだし、足で踏んで落ちるのはオフのタイヤかゲンチャリ
ぐらいだし(w
君はポケバイレーサーかな?
ポケバイチーム入ったぐらいじゃタイヤ安くならんだろ(ww
558774RR:03/10/09 20:25 ID:nAS84ov+
近所のガキ(16歳)がレースやっててさ、消耗品はスポンサーでただって言ってるよ。
チーム入ってて1セット3マソも出してレースしてても金ばっかかかってろくに
走れないだろうから見切り付けた方がいいと思うよ。

ビードは足で踏んでも落ちないな。体重100`以上なら解らんが。
559774RR:03/10/09 20:26 ID:Yqhe7Ci0
>>535
バール=タイヤレバーだろ?
レース場=サーキットだろ?

ホントのバールでやってるバイク屋なんざ見た事ない。
どっかの工事現場の間違いじゃないのか?
560774RR:03/10/09 20:28 ID:mUOX74xi
確かにチューブレスのタイヤで足で踏んでビートが落とせたなんてやったことないし
聞いたこともないね
ビートかビードか分からないけど俺はビートって読んでる
売ってるやつはビートブレーカーって書いてあるし
561774RR:03/10/09 21:08 ID:DYMUsbzy
この人自分でバランス取りまでやってるよ
ビード落しはCクランプ?でタイヤの両サイドをはさんでいるみたい

ttp://www7.ocn.ne.jp/~hamar/2.htm
562774RR:03/10/09 21:12 ID:DYMUsbzy
ビード落しに使ってたのはシャコ万って名前でした
563774RR:03/10/09 21:31 ID:gBZT5RWl
横からごめん。
レーサー125なら、手でビード落とせるよ。
その方がぜんぜん早いし。
レーサー250でも、手と足使ってビード落としてるつわものが居たけど、
俺には無理だったw
564774RR:03/10/09 22:19 ID:yr5XJGm1
>>555
ちょっと勉強になっちゃったよ。

でも、ボンベからガンガン抜けてくってのは大げさすぎるぞ。
JAROに通報しちゃうぞ。
565774RR:03/10/09 22:51 ID:r8ZZ6RA4
あーまじで221買っちゃおうかなー
020とどっちがいい?

バール
566774RR:03/10/09 23:58 ID:UpZD+vjb
自転車競技でヘリウムを入れて軽量化しているのは事実。
俺が現役だったころからやってるから20年くらい前からやってる。
抜けに関してはステージごとに補充するから問題なし。
567774RR:03/10/10 00:02 ID:20vpqFHC
ビードブレーカー、最近では\4,000以下のもあるようだからそれくらい買えば?
シャコ万法は難しいぞ。咥えたい位置からズレでくるので正確にビード落とすには難しい。
568774RR:03/10/10 00:18 ID:YATd+cV0
>近所のガキ(16歳)がレースやっててさ、消耗品はスポンサーでただって言ってるよ。
君、雑誌の受け売りはいかんよ?
そんな恵まれてるのは有名チームの有名ライダーだけよ。
(MOTOBUMとかTSRとかの全日本トップランカーのみ)
まぁ表彰台上がればくれることもあるけど。

だから、ビート落としと組み替えはどーでもいいんだって。君が自分でやってるのは分かった。
その激安店を教えてくれ、2割高く送料プラスしても、絶対買うよ。
さらに、ビート上げをどうしてるかも教えてくれ。

(まぁ存在しないのは、わかってるんだけどね)
569774RR:03/10/10 00:25 ID:I3eeHAMp
そうだな普通は割引供給くらいのもの

漏れがレースやってたときチームに入って

ダ○ロップのサポート受けたけど

それでもタイヤ代かなり助かった
570774RR:03/10/10 00:43 ID:YATd+cV0
>この人自分でバランス取りまでやってるよ
見た。
確かにあんまり正確じゃないけど、車体につけてバランスとってる人はいるねぇ。
しかし、足踏みポンプビート上げにはまいった。
4.0kの圧力掛けるのは容易だろうけど、相当な速度でやらないと、
漏れて上がらないハズなんだけど、超光速でキコキコ踏んだのだろうか?
ポンプに溜めて一気に放出出来る足踏みポンプがあると聞いたけど、
それかな?
571774RR:03/10/10 04:36 ID:xZH81IrA
ビートじゃ無くてビードだから、よく愛読書のヤングマシン見れ。
漏れてあがらないって妄想上ではか?
お前必死なのは解るけど厨房だろ?
それとも昆布か?
572774RR:03/10/10 04:55 ID:xZH81IrA
自分でタイヤ交換する場合、チューブレスだったら、リムプロテクター(できれば4個)、バール(タイヤレバーは頑丈なやつがいいよ。3本は欲しい)、
虫抜き、ビードブレーカー(よく万力を利用する人がいますがお奨めできません。私は手作りしました)、ビードワックス、
エアーコンプレッサー(手動ポンプでも頑張れば可)、タイヤエアーインフレーター、タイヤエアーゲージ(インフレーターに付いていれば不要)
バランスをとるならタイヤバランサー。チューブタイプはこの他にバルブ固定ナットを回すための12ミリレンチ。
バランスですが、タイヤには黄色い○印(軽点という)がありますのでそこをバルブに合わせて組みます。

解ったか昆布?
573774RR:03/10/10 09:12 ID:YATd+cV0
交換の仕方は知ってるんだって… 確かにサーキットでは自分で交換する奴が多い。
君が信じない、足でビート落としてる猛者だっているんだから。
コンプレッサーもってるなら、まぁ自分でやるな。そこが問題なんだから。

>漏れてあがらないって妄想上ではか?
なぜにそういった直後に、
>(手動ポンプでも頑張れば可)、
そんなこという?

まぁ追い討ちかかったよ、結局妄想君だってことが。
君が発言する度に、数々の矛盾が加わっていくんよ。
それに、前後2万円の激安店名を断固好評しないんだもん、それとも売れると困るんか?
オレは2.5万でいいっていってるのに。
頼むからもう発言しないでくれ。飽きた。

#ビードって言うのはしらんかった。気にしてなかったんで… 勉強なったよありがとう。
574774RR:03/10/10 09:21 ID:uNEUVYNE
ツービート age
575774RR:03/10/10 09:54 ID:HYs883YX
まだバール振り回して暴れてるのか
576774RR:03/10/10 13:45 ID:xZH81IrA
>>573
お前は亀ライダーか?それとも亀頭の厨房か?
タイヤ屋が店頭で五掛けで売ってる訳無いだろ(w
タイヤください!っていって安く売ってくれるとこなんか無いに決まってるだろ禿げ。
そんな事したら販売代理店から圧力かけられるだろうがタコ。

メーカーから直接サポート受けれるのは確かに100人程度だけど、
直系販売代理店、販売店からサポート受けてる香具師が殆どだぞ。
プレゼンテーションや何らかの布教活動は協力させられるけど。

アクセスが多いHPなんか持ってるツーリングクラブの方がお前より部品安く買ってるぞ(ww

タイヤメーカーだけじゃ無く消耗品も何らかのサポート受けるのが常識だろ。
タイヤに3マソもかけてたら月何回はしれるよ?

まあ、最近は孤独なオタライダー多いからな。

社販と言う手もあるし、大人だったら社会人としての知恵や仕事の関係フルに使って
安くレースしてる奴のが多いぞタコ。
某メーカーの社販は直系販売代理店の社販(○○川ダ○ロ○○販売)のが安かったりするけどな。
577774RR:03/10/10 16:57 ID:36azp0Y3
>>539
テクニってチューブレスなら1本だけでも工賃無料じゃなかったけ?
もちろんタイヤ代に含まれてるってだけにしても。
578774RR:03/10/10 19:13 ID:zsZJXpP2
自分のオフ車いつも新しいタイヤを下に敷いて上から足で踏ん付けてビード落としてたんだけど…
専用の機械なんてあったのか…_| ̄|○
579774RR:03/10/10 19:22 ID:602KlevP
オフ車はあしでも十分じゃない?
580774RR:03/10/10 19:45 ID:xZH81IrA
げんちゃり、オフ車、ポケバイ、オンでもタイヤが140ぐらいまでならビード
は足で充分落ちる。
581774RR:03/10/10 21:23 ID:YATd+cV0
>>573
もおいい、わかったよ。
相手したオレがばかだった。
てゆーかそんな嘘文、よく出す気になったよ。匿名とはいえ…
一箇所ずつ、つっこうもかとも思ったけど、突っ込みどころ満載で
超長文になるからやめますた。
ふぅ… おやすみ。
582774RR:03/10/10 21:26 ID:YATd+cV0

>>576に対してだった。
583774RR:03/10/10 21:27 ID:reWhV6R8
>>581
お疲れ・・・
584774RR:03/10/10 22:22 ID:xZH81IrA
亀ライダーはバイト君だろ?
585774RR:03/10/11 00:14 ID:SIoZfBGr
>>581
亀ライダー君は自分のカキコも無茶苦茶で矛盾だらけと言う事に気づいていないご様子で
(プ
586774RR:03/10/11 01:19 ID:xqFmRGI0
ほんま低脳なやつ多いな。
しょうもないことばっか言うてやがったら
バールでしばきあげるぞ
587774RR:03/10/11 02:25 ID:R+EUjMQB
>576
俺、住○ゴムの社員だけど、
タイヤの社内販売なんかねーぞ。
石橋もないと聞いた。
588某所仮リーダー:03/10/11 02:30 ID:n1105FE3
>>587
社員さん、本当にオンロードのタイヤ(208とか)って足で落ちるんですか?
オフは落ちますけどオンは落とせないような・・・

教えて下さい。よろしくお願い致します。
589774RR:03/10/11 02:44 ID:9vK1N6q2
>580

ホイールが小さくなるほど結構難しいって聞いたんですが。
561のリンク先見て今度、原付スクータのタイヤ自分で交換
してみようかと思ってるんですが・・・足踏みポンプでいけるのか
激しく不安。
590774RR:03/10/11 03:01 ID:R+EUjMQB
>588
小さなくさびを足で踏み込むとか、
タイヤレバーを使って落とすのなら可能でしょうが、
足だけで落とすってのはちょっと信じられませんねえ。
ビードはエンジンやらブレーキやらの力をモロに
受ける部分ですから、足で踏んだら落とせるっていうのは
逆に問題かもしれませんよ。
何人かでやると落とせるかもしれませんが、
ホイール歪んでしまうかも。
591774RR:03/10/11 03:01 ID:Ydfk3hv+
>>588
割り込みで申し訳ないが、足で踏んでビート落ちるようじゃ、高速でパンクしたら
偉いことになりますがな。ふつう踏んだぐらいでは落ちないよ。
592546:03/10/11 03:06 ID:Ydfk3hv+
タイヤレバーでビート落とせない人は、レバーで一点だけ当てて落とそうと
してるような気がする。レバーで落とすときは、ビートの1/6〜1/4くらい
落とし込んでいかないと落ちないよ。
593774RR:03/10/11 06:24 ID:72yr1FOx
ハイハイ「ビート」の中の人ね。
594774RR:03/10/11 09:18 ID:R+EUjMQB
ビードとビートにこだわってる人がいるようですが、
どっちでもいいのが正解です。
なぜかというと、「bead」も「beat」も
日本人が聞けば聞きわけができないからです。
ちなみに正しいスペルは「bead」です。

溶接した痕のこともビードともビートとも言いますし、
水泳で使うビート板も、ビード板という人もいますね。
分かりやすいのが俳優の「BRAD PITT」でしょう。
ネイティブの人が言うと「ブラッド ピット」なのか「ブラット ピット」
なのか全然分かりません。
母音の後の子音は聞き取りづらいんですよね。
595774RR:03/10/11 09:37 ID:xI9hfuXB
どうでも良いよ! タイヤ屋任せだから・・・ テクニの親父とお兄ちゃんを信用してます
596ザンザス下忍:03/10/11 10:03 ID:oFCLhMhb
>>595
胴衣
597実話:03/10/11 14:02 ID:w9xNbJNE
昔ミニバイクレースが流行っていたころ。先輩に手伝わされた。ダイクマで
安いタイヤget,つけるぞー。NSR50だったけか?ふめふめーおまえここも
フメー一本/2人がかりで半日以上かかりました。もう一本はバイク屋さんにもち
こんだのはいうまでもありません。そしたらバンッスルッ、ぬりぬり、スルッ、
シューバンッ、シューっとこんな感じ10分くらいでOKもちこみだから工賃3000
ねっ(爆) 50ccでこんな感じだからもっとおおきいのは素人じゃ無理の
ような気がする。ちなみに、スクータだったら足で踏まなくても手組でOKって
いっている素人さんいたけど本当かな。............
598774RR:03/10/11 14:21 ID:cIHY1pGx
タイヤ交換の話で盛り上がってる所悪いけど、自分はショップ任せなんで大して興味無いんだよ。
足で落とせるどうのこうのは各自でやってください。
599774RR:03/10/11 14:26 ID:TF8ktFlc
タイヤ交換コツ掴めればOKよおれは125ccのバイアス120の17インチ自分で変えてるぞ。
ビート落とすのもはめるのもタイヤレバー2本。
600774RR:03/10/11 14:47 ID:03+Lnh0C
釣りか?
601774RR:03/10/11 15:18 ID:GCdU8WO1
釣りだね。
602暇なんでテンプレ作った。:03/10/11 15:38 ID:cJT1jAPT
603774RR:03/10/11 17:40 ID:diKD7gme
社内販売なんて名称があるのは電気屋ぐらい。
君たち勘違いしてないか?
メーカーと販社、販社と販売店は通常仕切りが決められている。
ただ、メーカー、販社の営業部門は原価を割らない金額で規定金額以下
であれば商品の伝票処理ができる。
それが「社販」だ。
間接部門、や製造設計部門は直接そういった恩恵は無い。
営業部門に頼めば何とかなる会社もあるようだけど、基本的には無理。

俺は個人の家の家具、車、バイク、消耗品など取引先関係などから
買っているよ。
604774RR:03/10/11 19:17 ID:gTYhqjOU
>>603
お前がどこで何を買おうが俺には関係ないんだよ。
普通に店売りしてるのなら「どこだ!」ってなるけどさ、普通の人にそんなコネはないだろ。
ここはタイヤスレだからさ、空気嫁。

ところで、D208tGってどうよ?前作よりどんな感じで進化したの?インプレ希望。
605774RR:03/10/11 21:36 ID:G9s3okaE
バイアスは簡単だよ
ラジアルの太いのはちょっとビードブレーカーが無いと辛い
606774RR:03/10/12 00:14 ID:41r/AgTQ
>>605
何を今更
607774RR:03/10/12 00:43 ID:kiyI7yLD
>603
他部署には内緒で、営業部門内の社員でだけ
自社製品を安く買ってるの?
それどこの会社でも同じ?
俺の会社なら大問題だけどなあ。
608774RR:03/10/12 09:16 ID:/RQK0F7U
でも、製造部門でも検品落ち品大量に横流ししてるじゃん。
あれこそ処分しなきゃいけないんだろ?
トラックで持ち出すんだろうけど、よくばれないな。
バイクタイヤより車のタイヤのが多いけどね。
609774RR:03/10/12 09:26 ID:/RQK0F7U
>>607
メーカーは知らないけど販売は営業さんみんな自分の分だけじゃなくて
知り合いに市価より安く横流しで小遣い稼ぎしてるよ。
大量にやると問題になるらしいけど。

手口は販売店からの返品扱いを赤伝処理するとか、いろいろあるらしい。
これもバイク用より流通量の多い車用のが爆安。
ただ、ピレリはあんまり聞かないけど、他メーカーは全部聞いた事ある。
610774RR:03/10/12 09:35 ID:cBrVZFP7
>>608
>製造部門でも検品落ち品大量に横流ししてるじゃん。

某タイヤ安売り店で明らかなB級品タイヤ買った事あるけど>>608のタイヤかな
611774RR:03/10/12 09:49 ID:q2GRxC3/
>>604
D208tGは個人的にお勧めできない。
前作のヤシ履いてないし基本的に外国産タイヤマンセーだから
どう進化したのか知らんが海外タイヤと比べて感じたことなら幾つかある。

まずグリップ力は恐ろしいほど良い。
グリップ力ならPレースに近いレベルだと思う。
ただメチャクチャ減るのが早い。
耐久性うpと宣伝広告でうたってるが全然持たない。
漏れがPレース履いてるときは6000キロ持ったのに
D208tGは4000キロちょいしか持たなかった。
走った後タイヤ見れば減りのすごさは一目瞭然。
ライフは期待しないほうがいいよ。

走った感触はなんかタイヤがウニョっとよれている感じ。
タイヤが地面に食いついてるのいいけどこの感触は好きになれない。
走っててタイヤの端がどの辺なのかもわかりにくかったし・・・。
ただ寝かしこみなどは非常にスムーズで扱いやすい。
切りかえしなどはかなり軽く感じる。

性能だけなら個人的に文句ないけどライフが短いのが痛すぎ。
タイヤも高いから長く持ってくれないと困る。
グリップ力ならともかく、ライフは外国製のタイヤのほうが良い。
トータルで考えるとやはりD208tGはお勧めしない。

ちなみに漏れの友人が忠告聞かないでD208tG履いたが
やはり減りが早すぎるといってたよ。
612774RR:03/10/12 10:09 ID:XOD/oIhX
BT-012SSってどうですかね?
他のものを履いたこと無いので、比べようが無くて…
613774RR:03/10/12 10:19 ID:5hc2lANE
ピレリーのドラゴンEVO、スーパーコルサストリートはどんな感じでしょうか?
今パイロットスポーツを履いて交換時期なのでそのまま履き替えか他のタイヤ
を試してみようかなと
これから冬なのでパイロットレースH2のようじゃ怖くて乗れないので
履いたことのある人インプレお願いします。
614774RR:03/10/12 12:40 ID:/RQK0F7U
>>610
俺が知ってるのは都内某所と埼玉の倉庫のような所で売ってる所。
新品なのにタイヤが素のままでシールとかが貼ってない。
一見店とは思えない。
メインは車のタイヤだけどバイクタイヤも売っている。
価格の表示は無しでから交渉で多少の差あるんだと思う。
(半値以下)
某バイク用品店の車が止まってるの見た事あるから、業者に流すのが
メイン商売で小売はついでなんだと思われる。
615774RR:03/10/12 13:04 ID:iaB22WTG
>>612

今600に履いてるんだけども、噂どおりライフに関しては010と変わらないように感じるな。
峠でそれなりに激しく攻め立てた時も砂に乗ったとかセンターに乗ったという時以外はヌルッときた記憶もない。

倒しこみではD208のように
「倒すのか?行くぞ?行くぞ?ホントに行くぞ?倒れはじめたら止まらねーぞ!!おりゃーーっ」
と倒れこむとしたら、「必要な分だけ倒れこんで止まってやるから、入力して倒してみそ」というかんじ。
適度にドシッとした接地感もいい。

基本的にBT010の性格の延長線上なんだが、倒しこみと曲がりが少しだけ尖ったかんじかな。
616612でふ:03/10/12 13:33 ID:fEv+Elw5
>>615さん
どうもです。
交換時期なんでD208も候補だったのですが、
次もBT012SSで逝こうと決心しますタ
617にゃんこ:03/10/12 13:38 ID:hTQB7pMu
ビートブレイカー、上野に2800円で売ってました。 180までだからリッターには辛そうですが・・・。

非力なオイラですが、140のラジアルぐらいならレバーだけで外せました。
耳だしですが、足踏み式のポンプやエア移送管などを使って工夫してる人が多いですね。

初めてやった真夏のタイヤ交換はバテバテになりましたが、慣れてくるとかなり簡単に行きますね。
618774RR:03/10/12 22:48 ID:M+VdsA5o
ストリート用タイヤで一番柔らかいコンパウンドのタイヤってパイロットレースH2?
D208GPAのソフトと比べるとどう?
619774RR:03/10/12 23:59 ID:suiVAjY8
>>618
輸入品は温度依存度が高いので国産の方が
グリップが早く出てきますよ。
ミシュランはブレーキングの安定性は好きだけど
温まり難いから今の時期は辛いかな。
620774RR:03/10/13 00:08 ID:sB/d16wc
俺もタイヤって車のタイヤ屋で買ってるわ。
安くしてくれるから。
2りんかんこないだ覗いたらタイヤって高いんで驚いたよ。
180って2マソぐらいするんだな。
お前らって金あるんだな?
前後で3,5マソぐらいだろ?
俺はタイヤにそんな金出す気しねーや。
621774RR:03/10/13 00:37 ID:Dl4msjjz
>2りんかんこないだ覗いたら
安さを求めるなら、そこで買ってはいかん。確かに高いよ。
ましてバイク屋で変えた日には…

なんか定期的に房がでるな。
622774RR:03/10/13 02:30 ID:rICcf52i
>>620
ウチの近くのドラスタだと、都内安売り店+3000円位で買えるけどな。

でも交換に手間取りすぎ(1時間とか)なので問題外だけど。
623774RR:03/10/13 07:35 ID:VT2ENwqf












このスレ入り難いわ




>621が粘着してるからなー
624んc30:03/10/13 15:51 ID:3mb++kcD
前にパイロットスポーツ、後ろにメッツェラー 大丈夫かな?
625774RR:03/10/13 18:50 ID:sB/d16wc
>623
亀ライダーは亀で遊んでろ。
626774RR:03/10/13 20:41 ID:Dl4msjjz
>前にパイロットスポーツ、後ろにメッツェラー 大丈夫かな?
普通に走るなら、問題ないけど、とばすとどうんんでしょ、
変形するとはいえ、形が全然違うとよろしくないんでしょう。

あんまり意味ないけど、週末に試したBT001のインプレ。
振られはいっさい無し、グリップはダンロップより上。
…いや、多分 かなり速く開けても滑らんかったんで。
スライド特性は穏やかとはいえないけど、ダンロップとそれほど変わらないかな。
(でもBSユーザーの方がカウルの補修度が高いような)
ただ、減りはスゲー、ダンロップの1.5倍くらい減ってる。走行後も荒れが酷い。
627774RR:03/10/14 00:05 ID:tzmAGlSE
知ったかぶり、亀ライダー上げ
628774RR:03/10/14 00:12 ID:ZXMR1YzX
Pilot Sportsを履いてみようと思ったんだが、
_| ̄|○・・・テクニタップでも前後で4万かかるのね。
因みにF120/70 R180/55、3万円台で収めるためには銘柄変えるしかないかな。
629774RR:03/10/14 00:19 ID:Kotf2O+T
D220ST素晴らしい!今日の都内の昼間の豪雨の中でも結構な接地感が
あるのでワリといいペースで走れた。


 って比較対象がD208なんであたりまえと言えばあたりまえなのだが。
630774RR:03/10/14 03:21 ID:lx9PONW3
FがD208、RがD220STな俺はどうすれバインダー
631MD22:03/10/14 03:56 ID:l/cIV+55
>>630
漏れなんて後ろD208、前B45Vですよ。
632774RR:03/10/14 04:24 ID:qLxjbS8M
>>624
メッツェラーの何よ?
まぁ一般にリアの方がグリップの高いという組み合わせはヤヴァイから
やめとけ。フロントから飛ぶぞ。
逆の組み合わせなら(細かいフィーリングの話はともかく)危なくはない。
むしろリアずりずりまで頑張ってもフロントについては安心していられるから
限界をつかみ易いってこともある。限界自体は低いがな。
実は漏れも、フロントがパイロットスポーツでリアがパイロットロード。
まぁリア18インチでパイスポ履けないからなんだけどな。
633774RR:03/10/14 10:15 ID:tzmAGlSE
知ったかぶり亀ライダーですか?
634774RR:03/10/14 11:00 ID:n1Akts54
スポークでアルミリムなんですけど、
V規格のタイヤを入れたいのですが、あまりオススメってできないんですか?
250ccの単気筒です。
635774RR:03/10/14 16:44 ID:NRPvTTQq
>>630,631
気にするな(=゚ω゚)ノ
漏れは前GPR80,後GPR70SPだ
636774RR:03/10/14 17:02 ID:tzmAGlSE
知ったか亀ライダーは、雑誌の知識フルに書いているようだけど、
実際は前後違うタイヤ付ける香具師のが多い。
同時に交換時期くるわけ無いし。
637774RR:03/10/14 17:06 ID:/LwLYDvB
漏れは面倒なんで同時に交換するがな。金額もしれてるし
638774RR:03/10/14 17:16 ID:NRPvTTQq
>>621
確かに房が出る
639774RR:03/10/14 18:18 ID:tzmAGlSE
亀ライダーは自作自演か(プ
640774RR:03/10/14 20:39 ID:wQ5Po9ZF
何かいうたびに亀ライダー亀ライダーってうるせぇなぁ。
亀で何が悪い。
うぜぇ
641774RR:03/10/14 21:18 ID:+Y/m77aR
同意。
642774RR:03/10/14 23:14 ID:zzrvtvrn
>亀ライダーは自作自演か(プ
なんか見ていて哀れになるなぁ
自作自演言われても… そんな曲がった目でしか見れないもんかねぇ。
だからみんなに房呼ばわりされんだYO!

攻め攻めでなければ問題ないっていっとるじゃん。
643774RR:03/10/14 23:43 ID:Q5gQRtUN
>>638
IDがNR
>>639
IDがTZM
>>642
IDがZZRついでにRVT

・・・おまいら、マターリ汁!
644774RR:03/10/15 00:02 ID:sDCVsa1M
所詮2ch。みな妄想上最速。
645774RR:03/10/15 00:05 ID:sDCVsa1M
そしてみなオタであるから、知識と思い込みは人一倍である。
646774RR:03/10/15 00:06 ID:c/30tfQ+
藻前はさらに3倍はありそうだな
647774RR:03/10/15 00:13 ID:Q4bf9scr
通常の3倍の妄想で・・・うわぁぁぁぁッ!
648634:03/10/15 09:27 ID:D+4ykyLG
スルーか…
アドバイスおくれ〜
_| ̄|〇
649だから:03/10/15 10:46 ID:5oTboBjk
>>634
我の気に入った(気になる)タイヤ履いてイイジャン!ってことよ。
レースに出て、しかも絶対勝たねば!!!っていう理由が無いのなら、我の好いた様にしようよ。
趣味で乗ってるバイクだもの。楽しまねばの。
少なくとも入るようになってるタイヤを履いて、画期的な不具合が出ることは無いって。
ましてや、標準よりもハイグレードなものを使おうとしてるんじゃろ?行け行け!

俺なんか、IRCのアメリカン用のファイヤーパターンのタイヤを900ccスポーツ車に履いちゃうかもしれん。
残念ながらサイズが無くって、実現していないが。
・・・俺がVマックス乗りだったら絶対履いてるな。
650774RR:03/10/15 14:50 ID:MuIoAVl+
なんだかんだいってタイヤひび割れしてるようなやつばっかり。
954RRとかR1乗ってるのにそんなタイヤのやついっぱいおるど。
どのタイヤがどうこう言うまえにちゃんとしてる香具師ここにおるんか??

651774RR:03/10/15 19:25 ID:DuyIU/gw
>>650
R1乗りだけど、ちゃんとしてますが?
652774RR:03/10/15 19:45 ID:EuybM1RQ
954って'02からだよな?
たった2年で新品のタイヤがヒビ割れすんのか?




等と言いたいが、釣られないぞ、俺は!
653774RR:03/10/15 20:03 ID:sDCVsa1M
たかがタイヤで必死だな、お前ら。


走れりゃいいやん、タイヤなんやし。
654774RR:03/10/15 21:57 ID:DFJhyqdp
基本的にタイヤ交換店に依頼したら工賃どれぐらいですか?
17インチ。スポークホイールです。
ハイグリップタイヤを入れようとしています。
655774RR:03/10/15 22:02 ID:2n8we+ba
>>654

電話しろ

656774RR:03/10/15 23:20 ID:9gFHtpyE
>>653
そうだな
ここにいる大半はマカダムで充分だと思う
657MD22:03/10/15 23:50 ID:Y9VY07+t
>>656
漏れの腕ではマカダムどころかバイアスでも十分です。(w
どうせ段減りするんだし。
658774RR:03/10/16 00:40 ID:Fk7KNwRu
でも、いいタイヤ履くと下手でもそこそこはしれてしまう。
減りが早いのが難点。
でもよく暖めてね。
659774RR:03/10/16 00:48 ID:ICKGmZQN
ブレーキとタイヤはケチっちゃ駄目
最高を求める必要はないけど、最低ラインで使ってちゃ危ない
溝があっても硬化したタイヤじゃダメ
ハイグリップタイヤでも空気が抜けてたんじゃダメ
当たり前のことができれば、純分ですよ。



と負け惜しみをいってみる。
660774RR:03/10/16 02:42 ID:JGzJhZQ0
九部ヤマの中古タイヤってどうですか?
亀だと新品と変わらないですか?
661774RR:03/10/16 09:36 ID:fzDm90+E
マカダムを馬鹿にするなー

今、漏れマカダム(パイロットロードだけど)履いてるけどあれはすごいタイヤだ
寝かせてアクセル開けるとすぐに滑りはじめる。一定以上は滑らんけど。

あれをツーリングタイヤという奴は大馬鹿者だ、あんな一瞬も気の抜けないタイヤが
ツーリングタイヤなものか、とてつもなくスポーツタイヤだ。

ツーリングで転んだらだめだろう、危ないだろう、あんなものは断じてツーリングタイヤなどではない。スーパースポーツタイヤだ。
662う〜む:03/10/16 10:26 ID:OBMXJvkS
>>661
あんたカワサキ乗り?もしくは外車党?(w
 マゾ 認定!

でもまあ気持ちは分かる(w
すると、ハイグリップタイヤの方が安全快適で、スポーツライディングには向かないという訳だ〜ね。
663774RR:03/10/16 10:54 ID:Fk7KNwRu
>>660
製造からどれだけ経ってるか、保管状態によるので一概に言えない。
664774RR:03/10/16 16:35 ID:P1JXELrV
ちんこの皮でも切ろうと貯めていた金使って明日初めてタイヤ選びに行ってきまふヽ(´ー`)ノ
今までバイク屋頼みでメーカー純正のやつしか履いてなかったので、スリックタイヤの一つでも買っちゃろうかと。
もろちんジョークだがな。普通のグリップ高そうで素敵なゴム使ってるやつ選びまふよー。んふふ
665あのー:03/10/16 16:41 ID:FfMTLnWf
クズ鉄屋ってどこにありますか??
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:08 ID:sUqqRCU1
>>661
パイロットロードは暖まりを待たなくてもマカダムよりグリップしますよ。
でもマカダムの方は暖まり迄待った方が良いです。
スーパースポーツのハイグリップタイヤで有れば好みで
ダンロップD208GPとかメッツラーレンスポルトRS1と2
とかの方が良いかもしれません。



667774RR:03/10/16 18:46 ID:JGzJhZQ0
ラジアルタイヤって耐久性に欠けるんですか?
バイアスの方が耐久性はあるんでしょうか?
668クソヤロー:03/10/16 19:01 ID:JDBBib/p
DUNLOP D604とIRC GP210両方使った事ある人いますか?
669774RR:03/10/16 19:01 ID:lcoKYGN+
んなこたーない

車のラジアルタイヤなんか数万キロ持つのもあるしな。
670774RR:03/10/16 20:02 ID:YK9EZLU9
>>668
その2つではないですが、BW201・202使ってます
671クソヤロー:03/10/16 21:00 ID:JDBBib/p
>>670 どうも!BW201は300-21、BW202は460-18しかないんですか?
672774RR:03/10/16 21:00 ID:nMhe1Q99
ビードはね、サイドスタンドで落とすと吉
673774RR:03/10/16 23:12 ID:5L29mEIi
125ccの俺の場合それやったら車体浮いたよ。
674774RR:03/10/16 23:23 ID:Fk7KNwRu
傷つくから辞めろ。
675774RR:03/10/17 00:21 ID:mHtB0tbY
>>664
 チンコの皮切るのは,保険が効くから,普通の泌尿器科に行きなよ。1万円くらいで
すむはず。

676774RR:03/10/17 01:27 ID:Epfo88u+
俺タイヤテストしたタイヤ中古で買ってる。
サーキットで1〜2時間走行の奴。
センター9部山、サイド5分山ぐらいだけどストリートなら問題無し。
交換費入れてD208で1本3000円ぐらい。3000`は走れるよ。
677670:03/10/17 01:34 ID:ZaaWULSP
>>671
いや、2.75-21/4.10-18等もあります。
そこらへんはBSのホームページいって調べてみてください
678774RR:03/10/17 06:32 ID:4kMqWOy9
>>675
それは真性の場合だけでねぇ?
679774RR:03/10/17 08:49 ID:d5KryHVp
ホイール+タイヤ捨てたいんですが
どこに持って行けばいいんでしょうか
680774RR:03/10/17 10:29 ID:Rdo7SzsI
>>679
ヤフオクに・・・
681774RR:03/10/17 11:46 ID:TgagTcQs
>>672
ビードの上げ方は?
ぜひぜひ よろしく!
682クソヤロー:03/10/17 12:35 ID:AEVqEZZn
>>677 ぬりがとう
683774RR:03/10/17 13:32 ID:zRJGbFk5
>>672
CRCを吹き込んで火を付ける
684774RR:03/10/17 14:37 ID:Epfo88u+
>>681
その辺はビードきよしが詳しいよ
685774RR:03/10/17 14:45 ID:iMu2gIHf
ガソリンを少量たらして火をつける。

嘘のようだがパリダカでは常識らしいぞ
686774RR:03/10/17 15:27 ID:kM5I+4H3
687679:03/10/17 17:30 ID:d5KryHVp
>>680
歪んでるので売れないかと・・・
688774RR:03/10/17 21:35 ID:SP/o5vue
ヤフオクでなら売れるんじゃ?
なにせヤフオクだし。
689774RR:03/10/17 23:40 ID:butLiFSp
売れるでしょ
決まり文句の泣く泣く出品とノークレームノーリターンを入れましょう
業者が捨て代節約のためにヤフオクに出してるぐらいだから大丈夫
業者の話だとひどい部分は写真に写さないようにして文面でさらっと書いとく
そうだよ
690774RR:03/10/18 00:09 ID:lNcd+KL0
>>685
北極?南極?でも同じような事してビード上げてる映像見たことある。
あれって、ガソリンだったんだ?
691774RR:03/10/18 07:27 ID:3Xp4PFxR
アルコール、ベンジンなんかだろ?

ガソリンだと燃えるぞ!
692774RR:03/10/19 01:05 ID:ykHi2UWv






















693774RR:03/10/19 02:02 ID:Wn4sqqSS
>>692
ハゲ堂
694774RR:03/10/19 14:44 ID:ykHi2UWv
闖入
695774RR:03/10/19 22:04 ID:01dtn3W8
めっちゃ普通のバイアスって普通の待ち乗りでとれくらい持つかな?
696774RR:03/10/19 22:09 ID:uSZ0JT0d
>>695
普通のバイクで普通に乗ってれば、普通に持つんじゃないかな。
697774RR:03/10/19 22:21 ID:01dtn3W8
普通ってどれくらいよ?
698774RR:03/10/19 22:28 ID:z9CVA56/
>>697
 >>695-696のうち、どの「普通」?
699774RR:03/10/19 23:14 ID:o8VYhxZi
なんか、フロントタイヤは、ほとんど消耗していないのに
リアタイヤだけなくなったんですけど、フロントとリア は 同時交換 同ブランド
の物が良いんでしょうか?

それとも バラバラで大丈夫でしょうか?
700774RR:03/10/19 23:17 ID:pr1krz44
レースするわけじゃないんだし、
リアだけバラで十分。
701699:03/10/19 23:20 ID:o8VYhxZi
>>700
ありがとうございました
702774RR:03/10/20 00:04 ID:2cBGo/0C
レースだって違うブランド違うコンパウンドでも無問題。
703774RR:03/10/20 10:21 ID:gCE8nQam
フロント:ツーリング、リア:ハイグリップとかでも大丈夫なんでしょうか?
704774RR:03/10/20 10:40 ID:117j9YRM
俺は大丈夫。
705774RR:03/10/20 10:52 ID:/nEIS+uE
>703
俺はその逆が好きだぁーーーー
706MD22:03/10/20 15:51 ID:p/fT1F3w
>>703
漏れは前BT45V、後D208ですが、漏れ程度の腕前だと今のトコ不具合はないです。
厳密に言えば、前ツーリングバイアスで後スポーツラジアルなんてのは駄目な組み合わせなんでしょうが。
707774RR:03/10/20 17:47 ID:uR8l1yRl
ライダーの感覚なんていい加減なもんだ
708774RR:03/10/20 19:25 ID:yM0Zj5lC
リアの方がハイグリップっていう組み合わせは避けた方が良いと思うが。
ヘロヘロとしか走らないなら何履いてても一緒だから問題ないけど。
709774RR:03/10/20 22:27 ID:zhwD14Lc
俺はFタイヤ2本とRタイヤ1本で交換時期を合わせてるよ。
FはBT−57で、RがBTー090なんだけど。
この組み合わせがけっこう気に入ってます。
710774RR:03/10/20 22:37 ID:xB0BlIGS
フロントがハイグリップの方が乗りずらい
冷えてる時はリヤのほうがグリップするしフロント切れ込むし
711774RR:03/10/20 23:06 ID:zhwD14Lc
>>710
かなり詳しいですね。
参考までに、乗ってるバイクとタイヤの銘柄を教えてください。
どこを走るのがメインですか?
712774RR:03/10/20 23:56 ID:2cBGo/0C
>>710
んな訳は無い。
713弘法:03/10/21 07:40 ID:WHSIeoYM
わしぐらいになるとタイヤなど選ばぬのじゃ。
714774RR:03/10/21 11:32 ID:jacWF0tz
俺もFツーリングラジアルでRがハイグリップラジアル
だけど今のところ大丈夫です。
ただ、リアを信頼しすぎると前からズザーっと行くかもしれません

次は両方ともハイグリップでいこうと思います
お金があれば(´Д`)
715774RR:03/10/21 15:27 ID:dS3c/PSa
前後同じぐらいの?ハイグリップだけどメーカー違う。
気分で何時も前後のタイヤは違うけど全然問題無し。
716774RR:03/10/21 15:47 ID:tRELb9IK
>>715
気分じゃなくて減るタイミングだろ
両方新品入れるときにわざわざ違うのえらんでんの?
717774RR:03/10/22 00:33 ID:31jIBE89
俺 フロント ミシェランのPS。 リヤ 70sp。 
リヤがスリップでたので 次のタイヤ物色中!

718srx400でし。:03/10/22 01:37 ID:BEMU/r58
フロント DUNLOP GPR-80
リア   DUNLOP K505

前ラジアル、後バイアス。前9分山・後8部山。
中古でバイク買ったらこうなってました。
バランス悪いですかね?
前は交換したばかりっぽいのですが、後ろが古く、
軽くサイドウォールがヒビいってます。
換えた方がイイ??
719774RR:03/10/22 02:43 ID:3/GP82Qk
>>718
ノソ〜ッと走るだけなら意外と大丈夫。

換えた方がいい?、と聞かれたら、換えた方がいいんじゃない?、という程度ですかねぇ。
720774RR:03/10/22 10:02 ID:+aKgqKrX
古タイヤ処分するときってどうすれば良いです?
皆さんどうされています?
721774RR:03/10/22 10:09 ID:f0Ro7OiK
スタンドの裏にこっそり置いてくる
722720:03/10/22 11:03 ID:+aKgqKrX
>>721

レスありがとうございます。

今度やってみますね!
723774RR:03/10/22 16:27 ID:7VMA8rRZ
>>720

うって。
724774RR:03/10/22 17:08 ID:+4tp8wYy
>>720
廃タイヤ
 人里離れた
     山奥へ

…基本だろ?
725720:03/10/22 17:31 ID:+aKgqKrX
>>724

了解っす!
スタンドか山奥ですね
726774RR:03/10/22 18:10 ID:aXImPJ2v
俺の近所のタイヤ屋は引き取り300円。正直良心的な値段だと思う。
727774RR:03/10/22 18:13 ID:uyf7Mf+W
藻前らの良心は300円程度の価値もないのか。
728774RR:03/10/22 19:11 ID:1rnhBH4f
トゥーホーシマスタ
729774RR:03/10/22 20:04 ID:zJun4ifz
廃タイヤは珍の家にコソーリ…
730774RR:03/10/22 20:20 ID:avES+dwG
廃タイヤはキャンプファイヤーで燃やせ
731774RR:03/10/22 20:20 ID:nW65EVeI
小学校のグランドか公園に半分だけ埋める。
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       、 \ '、
               / /////  ,'   ,'          ヽ ',
            i     ,.ァ           ヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"              .    ', ',
            | .,.r' ,                 ,..r'  i .i
       /////////////////////////////////////////
732774RR:03/10/22 22:58 ID:aXImPJ2v
ダンボール生活者に寄贈しろ。
733774RR:03/10/22 23:14 ID:rwN+WJjw
勤めてる会社が廃棄物処分場持ってるから
重機で穴掘って埋め放題。
734774RR:03/10/23 01:14 ID:tBKoawHz
室内保管で何年ぐらい大丈夫なものかな?
735774RR:03/10/23 10:12 ID:YUF9qMyL
>>734
タイヤにもよるけど、レース対応のタイヤなんかは正直、
半年〜1年がいいとこ。
それ以上はタイヤの性能はがた落ちに。
量販店で外に置いてて陽にあてっぱなしのタイヤは正直いらない・・・。
736774RR:03/10/23 15:44 ID:lwNO9wUI
北へ持ってけ、●日>733
737774RR:03/10/23 19:00 ID:pCkhNze+
♪北へ逝こうランララン
738774RR:03/10/23 20:19 ID:jQHEcTI4
初歩的な質問で、申し訳ないのですが。。。
新品タイヤの皮むきってどんな感じでしたらいいのでしょうか?
峠とかに行って、タイヤの中央だけでなく、サイドもしっかり使った方がいいのでしょうか?
バンクさせたときって、滑ったりしません?
739774RR:03/10/23 20:26 ID:7z2b6VZ5
>>738
 だから,滑らないように,慎重にフルバンクに持っていくんだよ。ちなみに,どこまで皮むきするかって?
そりゃ,貴方が皮むきできるところまででつ。端っこまで使えない人が,端っこまで皮むきするわけないしね。
740774RR:03/10/23 20:50 ID:snBrVNm0
>>739
それってソロソロ走ればいいんですか?
741774RR:03/10/23 22:55 ID:C5vpZg41
>>740
新品タイヤで「急」の付く動作は禁物です。
普段より緩やかに運転してください。

以前タイヤ屋で聞いたんですが、
皮が剥けてグリップが出るのではなく、
ゴムの伸び縮みでグリップが出るのだそうです。
概ね300Kmくらいだそうですが。
今のタイヤは、また違うのかも。
742774RR:03/10/23 23:31 ID:tBKoawHz
今もそうだよ。
距離は一概に言えないけど、センターが一皮向ければグリップするよ。
だからわざわざバンクさせなくても皮むきはいいんだよ。
よは、温度差で慣らすって事だよ。
743774RR:03/10/24 00:05 ID:qiR/YYGc
↑ 
てけとー
744774RR:03/10/24 00:27 ID:KbrhkO3F
おいらは、表面の油が落ちたら皮むき完了だけどね。
実際グリップするし。
GPR-70とか市販スポーツタイヤなんてサーキットでは一周走れば皮むき完了でしょ?
要は急にフルバンクまでもっていかずに徐々に深くしていくこと。
バンクしてる状態では、ゆっくりアクセルを開けていくこと。
745774RR:03/10/24 08:50 ID:ztASK0Nz
俺はパーツクリーナーとかガソリンとかで表面落とすけどなぁ。
746774RR:03/10/24 10:06 ID:qM/hhhpY
某バイク部品店でホイール持込でタイヤ交換しました。
交換したタイヤが逆についていたのです!
友人に指摘されて気づいたのですが、
なんとなくタイヤが滑ってるような感じはしていたのですが、
全然気づきませんでした。
早速タイヤ交換した店に電話すると、
新品タイヤとは交換できないけど、工賃無料で直すとのこと・・・
747774RR:03/10/24 10:13 ID:md5oHPMQ
そんなお店は言語道断!
当然新品に替えさせるべきでしょう!

反省をうながさせる意味も込めて晒してくれ
748774RR:03/10/24 11:45 ID:GBNVvPOJ
雨でも降らんかぎりあんまり変わらんのでは?
749774RR:03/10/24 15:36 ID:m2vmBJAS
ホイール持込ってことは、新しいタイヤを組んだホイールを自分でバイクに
組んだんでしょう?間違えた用品店が一番悪いけど、バイクに組んで走るまで
気がつかないって言うのも、ちょっとねえ

750774RR:03/10/24 15:45 ID:m2vmBJAS
連続スマソ

用品店で交換してもらった後に確認していればその場で組み直してもらえたであろうし、

無料で組換えにその店の商品券とか、色つけてもらう程度で妥当だと思う
751774RR:03/10/24 16:45 ID:sgbhRwBZ
>>746
>新品タイヤとは交換できないけど、工賃無料で直すとのこと・・・
普通の対応だと思うので、直してもらえよ
752774RR:03/10/24 17:28 ID:dyBiSxBE
新品に交換してもらおうってのは、ちょっとムシが良すぎるような…。
753774RR:03/10/24 18:09 ID:v1fr/s76
いわゆるDQNの発想だよな>新品交換
754774RR:03/10/24 18:41 ID:c3VkOWsP
そもそも逆に履いただけで滑ったりはしない・・・。
755774RR:03/10/24 18:49 ID:KqEpOiDu
>>753
北海道の輸入牛肉騒動を思い出した
756774RR:03/10/24 22:37 ID:hrVaZURv
タイヤが滑ってるのは、皮剥けてないからじゃないか・・・
757774RR:03/10/25 00:20 ID:DR/6V2S7
レース用の207GPとか、001は逆履きが流行ったくらいだしねぇ。
ダンロップTシャツ貰うとか。
758774RR:03/10/25 10:58 ID:yMWhuibu
俺のちんこは剥けている
759774RR:03/10/25 12:35 ID:Y84MvElg
俺は手術で剥いた(;´Д`)
760774RR:03/10/25 12:39 ID:3zwBIoUn
使用時には剥ける(w
761774RR:03/10/25 15:36 ID:EoVzXf+Z
ツナギ着用の漏れは皮被りですか、そうですか。
762774RR:03/10/26 01:43 ID:CmFojSEI
皮剥く時痛くないの?
763774RR:03/10/26 02:00 ID:3eMjI9wx
ディアブロコルサ、使った人いないすか?
ライフに関する情報があまり無いんですが、どんなもんでしょう?
今パイロットスポーツ履いてるんですが、次の最有力候補。
パイロットスポーツはライフが長いと言われてるけど、オイシイ期間は意外と短いですね。
ドラゴンEVOコルサは使ってましたけど、感覚的にはパイロットスポーツよりオイシイ期間が長い感じ。
ディアブロコルサにもそんな感じを期待してるのですが。
764774RR:03/10/26 12:49 ID:ZDO6w2v8



パイロットレースH2よりグリップの良いタイヤってあります?
765774RR:03/10/26 12:59 ID:CmFojSEI
レーシングスリック全般
766774RR:03/10/26 13:16 ID:Mk29tym7
練り消し
767774RR:03/10/26 14:57 ID:vLU5giO4
ディアブロコルサ、8月から履いていますが、
フロントはそろそろ怪しくなってきたかな。
スリップサインまであと1mmくらいあるんだけど切れ込むようになってきた。

H2履いていたときはリアから減っていたのだが、
ディアブロコルサはフロントの減りが早い。
パイロットスポーツと比べるとリアの形状が丸いので、
スパンとは倒れなくなる。
ライフはほぼ同等じゃないかな。
768774RR:03/10/26 15:23 ID:7qG65zyl
ディアブロコルサっていいなぁ、そんなに性能維持するんだ。
D208なんてFが数ミリ残ってても切れ込むし、ハンドルがブルブルwするようになるもんな。

もう恐くて手放し運転できないよ。
769774RR:03/10/26 18:20 ID:ETQEis4D

磨耗したD208は本当にグイグイ切れ込むよなぁ。w
770774RR:03/10/26 20:00 ID:FibkFqXj
質問中でスマンのだが、手放し運転したときに、ハンドルが(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル(最初は小さな振れで、だんだん大きくなるんだけど)するんだが、
タイヤの左右の摩耗の違いによって、そういう症状は出やすいの?

ステムかと思って、店に相談したら、そういう事を言われたんだが。
ステムを堅めに調整したから、出にくくはなってるよとの事で、実際出にくくはなってるんだけどね。
完全になくすにはタイヤ交換が必要だそうだといわれたんだが。

車種はGS1200SSで、タイヤは純正装着のD207です。
走行距離は3500km強。
771774RR:03/10/26 21:30 ID:7qG65zyl
D207&208でのガクガクブルブルは仕様なので諦めましょう。
772774RR:03/10/26 22:02 ID:twgmnExk
手放し運転は安全運転義務違反です。やめましょう
手を離さなければ分からない振動なんですよね?
773770:03/10/26 23:05 ID:FibkFqXj
>>771
D207&208の仕様なんですか・・・。

>>772
手を離さないと分からないです。
前傾姿勢に疲れて、たま〜に手を離すだけなんですが。
腰延ばしたりするときに。そのときにブルブルくるんでビックリしマスタ。
774774RR:03/10/27 02:03 ID:o4CIcjY2
>>773
事故る前にフロントだけでも換えた方がいいよ。
775774RR:03/10/27 02:57 ID:tJYgEDUp
直進仕様のタイヤってバンクした時こけやすいんですか?
っていうかBT92なんですが
776774RR:03/10/27 03:04 ID:4Neuc2za
>>770

フロントが編磨耗してるだけでは?
D20*はその傾向が出やすいし。

フォークがねじれてるとかタイヤバランスとれてないとかはないかなぁ。
777774RR:03/10/27 07:34 ID:qhUcU8CS
>771
オレ、D207で6000`程走ったけど
最後まで手放ししてもブルブルしなかったよ
仕様では無くて 減り方の問題じゃないのかなぁ?
D208は使った事無いから ワカラナイ
778774RR:03/10/27 12:29 ID:AiNwNR8O
208使い切ったけどプルプルしなかった。
減り方の問題じゃないの?
779774F:03/10/27 12:49 ID:qTA3fxKa
>ガクブル
基本的にバイクのシャシー性能です。
オイラの9Rだと207GPのド初期(ええ、あの振れまくりと評判の)が使用限界まで振れたりはなかったです。

このタイヤは出やすい
このバイクは出やすい

ってのはあります。それが2○7とか2○8のシリーズ。あとミシュランのバイアスとか。
ぶっちゃけどんなタイヤ履いても振れるバイクってのは有る訳で。製品のバラつきの段階でも。
昭和の頃、H○NDAのチュウーブレス車は同じ車種でも振れたり振れなかったり。
新車から振れるバイクも多く、ソイツはもうどうやっても直らなかった。
ええ、H○NDA側も開き直って
「手放し運転はしないで下さい」
「80キロ以上は出さないで下さい(当時)」 ときたもんで。

鈴木さんちのビックバイクは、新車からステダン付きがあるくらいだから、些細な精度のバラつきでも振れそうなもんですな。

780774RR:03/10/27 17:34 ID:yyBTsoUZ
隼にD208入れてステダン取っ払って振れが出るかどうか試した事がある。
200ぐらいまで加速して急いでギヤをNに入れて手放ししたんだけど、しばらく
待っても全く振られる気配なし。と言うわけで誰か300からの手放しを試してみて。
781771:03/10/27 18:04 ID:hhLQRhTF
ありゃ。
D20*で振られることなんかないって意見が多いな。

編磨耗はないし、フォークも調整つかO/Hしたのでねじれてないけど
普通にガクブルになるんだけどね。
交換後3000`位走って、5部山位か?でガクブル。

相性ってやつなんだなきっと。
因みに車種は'95CBR900RR

>>770つうことで、どうも仕様じゃないらしいwので
訂正しまつ。
782770:03/10/27 18:17 ID:ktJG+5HK
>>all
いろんな情報サンクスです、どうも編摩耗ぽいですね。
今年の4月に新車購入しただけなんで、フォークのねじれ、バランス不良ではないと思うんですが。
ボーナス出たらタイヤ交換するかな。

編摩耗させないライディングを覚える方が先決かも?
左コーナーは楽しいけど、右は苦手なんです・・・。
783770:03/10/27 18:20 ID:ktJG+5HK
追加ですまないんだけど、編摩耗の状態てどう確認すればいいの?
パット見た目じゃ、良く分からないんだけど。
784ザンザス下忍:03/10/27 18:47 ID:s2qxPUmI
>>286-310くらいで窒素の話題があったが
7月の終わりにテクニタップで交換した時に窒素を入れてそのままにしておき
昨日空気圧を計ってみた。約3ヶ月全く空気など入れてません、走行距離は
5,000kmくらい、タイヤはBT92、車種はザンザス。

入れたときの空気圧は前が2.0、後ろが2.25。

昨日の計測時は前が1.6、後ろが2.0。

結論としては…空気でいいんじゃない?でした、お粗末。
とくに体感効果も感じられなかったし、あんまりメリットはないような気がし
ます。新品タイヤに入れたから感じなかっただけかもしれないけど、うーん。
785774RR:03/10/27 18:59 ID:4Neuc2za
>>783

ある任意の部分のトレッドの端から端まで見て、均一に溝の深さが残っているかどうか。
フロントはブレーキングでトレッド中間あたりだけ減ってたりする。
786774RR:03/10/27 19:57 ID:+eELS61u
208でのガクブルだが、サスのセッティングなんかでも結構出るよ。
特にリヤね。
リヤの振れがフロントに来るよ。
787774RR:03/10/27 20:05 ID:9Yh+vFX0
前後異なるメーカーのタイヤって違和感ある?
パイロットスポーツ高くて高くて・・・
パイロットロードの具合が、スポーツまでグリップしなくても
ある程度峠流しても感じがいいならそっちにしたいけど
9R
788774RR:03/10/27 20:13 ID:VKDVPWig
>>780
なんでブレを見るのに、Nにしなくちゃいけないの?
789774RR:03/10/27 20:38 ID:qTA3fxKa
>>787
タイムを計って、コンマ01秒に命をかけるような走りをするわけで無いのなら、多少ハンドリングの癖が変わるくらいの問題。
も〜まんたい。

>>788
高速域で、手放しをしようとすれば、Nにする必要がある。
エンブレきいちゃうから。出来るだけ余計な力のかからない様にしないとな。
クラッチを握ったまま固定する細工をするって手もある。

しかし、Nに入れる操作で大分痛むでしょうな。ギアのドック。

790780:03/10/27 20:59 ID:yyBTsoUZ
中古で買ったホーネット600もD208履いてるんだが、こっちは景気よく振られる。
タイヤの真ん中だけかなり減った状態だったんで、空気圧上げてスポーツ走行がんばって
タイヤの端を減らしたらだいぶマシにはなった。
ま、D208がウォブル出やすいってのはサーキット走る人からはよく言われてたことで、
typeGになって外径変更もあって、だいぶ良くなったと聞く。
791774RR:03/10/28 01:39 ID:Eu1qFgTf
麻波が怒ってます。

http://www.shop-mach.or.jp/main.html
792774RR:03/10/28 13:38 ID:DmKbEdn9
怒ってますねw
俺は普通に買えたけどな。主流のサイズじゃないからかもしらんが。
実はディスカウント販売店に対する見せしめだったりしてw
793774RR:03/10/28 16:21 ID:5eHhr9N/
GSF1200ですが、新車時のME-Z2、その後のD205、現在のPilot Road、どれも減ってくるとブレが出てます。70キロ前後だけですけどね。
手を添えれば簡単に止まるので、危険はないです。
Bandit1200とかTL1000でも同じような傾向があるらしいですよ。。
794774RR:03/10/28 18:07 ID:AJavcH+n
それはタイヤぢゃなくて車体の問題だっつーの。

Ninjaでも、80`位で振られるんだよな。
795774RR:03/10/28 20:10 ID:L1BqxTLd
俺のエイブは全開でも安定してるよ
796774RR:03/10/28 20:51 ID:5PbBZdow
ミシュランなんて大したことねー、洋タイヤ妄信ウザい。
BSサイキョ
797774RR:03/10/28 21:18 ID:cvUqXlTF
玉田さんでつか?
798774RR:03/10/28 21:19 ID:Sfvvdnt7
マカダム50の110/80-18 Vレンジを履こうと思ったら、入荷未定といわれました。
Hレンジなら在庫あるということで、それをはくことにしました。
どうせ100km/h以上出さないし、安かったんでいいか
799774RR:03/10/28 23:39 ID:w2wWH2fI
BSのハイグリップでいつもよりガムばってサーキットでアクセル開けたら、
サイドから2cmくらいのところが全周に渡ってえぐれてきちゃったんだけど、
大丈夫かなぁ。いつもは全体的に鮫肌っぽくなるだけっだたのだけれど。
まだ1時間しかつかってないんでつけど…
800774RR:03/10/28 23:44 ID:L1BqxTLd
BSは韓国製の偽タイヤあるよ
801774RR:03/10/29 00:11 ID:BTywerzg
746です。
タイヤは無料で新品に交換してもらいました。
交換したタイヤは半年使い込んだのですが…
802774RR:03/10/30 23:25 ID:svdt5nC2
モーターショーのミシュランのブースで、ひっそりと新しいタイヤが展示されてた。
パイロットスポーツの上位モデルなんだってさ。
新型R1の純正タイヤに採用されてるそーな。
あと、ドカティのスポーツクラシックが履いてる謎のタイヤ、ショー専用にスリックに
グルービングしたものだそーな。
新しいタイヤが出るのかと思って期待しちゃったじゃんね。
以上、タイヤ関連のモーターショーネタでした。
803774RR:03/10/30 23:41 ID:33n5WiRA
BSは002と014、MIはパイロットパワー、DLは名前忘れた…
がでる予定だったはず。
804774RR:03/10/31 00:23 ID:+/i7kjaO
>>787
自分のバイク前後D208からFのみスポルテックM1に変えたけど
何の問題も無い。走行1500km。バイクはCBR900RR。
805774RR:03/10/31 01:03 ID:+jjl3c6A
D208は偽造タイヤが大量に出回ってるから注意。(マジです)
韓国製です。
806774RR:03/10/31 06:16 ID:MgjSsbJn
それ滑るの?
807774RR:03/10/31 14:18 ID:3lwAnS4u
すんませんちょっと初めてタイヤかえるんですが相談に乗ってください。
ミシュランのバイアスタイヤを買いたいのですが、
長持ちする奴がいいんです。待ち乗りなので激しく走れない奴で十分です。
サイズは110−70−17と140−70−17なんですがオススメは
どれですかね?
808ザンザス下忍:03/10/31 14:31 ID:nHWzkidv
>>807
マカダム50。

















ていうか、その条件だとマカダム50以外ないだろうがw
809774RR:03/10/31 14:34 ID:3lwAnS4u
>>808
_| ̄|○・・・・・・・・・・・・・・


どうもすんません。。。
ミシュランってどんなとこが(・∀・)イイ!ですか?
810774RR:03/10/31 15:06 ID:T4Ltc7M6
冷寒時にグリップしないのがいい。
トレッドの端に居座るビバンダム君が
  ほら、俺を消してみな?へっ!お前には無理か?ん?
 と挑戦的でムカつくのがいい。
偏磨耗しやすいのがいい。
(個人的になぜか)パンクしやすいのがいい。
ハンドリングの手応えが薄いのがいい。
国産より高いのがなによりいい。

なべて 最高ですか〜〜〜っ! って感じ。

寿命が国産より長い。
ハンドリングが軽い。
というのが私的利点。
811807:03/10/31 15:27 ID:3lwAnS4u
>>810
ミシュランってダメタイヤだったんですか・・・
DUNLOPかブリジストンのバイアスで長持ちウマーなのは
どれですかね・・・?
812774RR:03/10/31 15:35 ID:nsDvndpa
>>811
普通にGT501。絶対的なグリップ力はあまり期待できないですが、
長持ちで排水性もいいです。
813774RR:03/10/31 17:10 ID:EHPHvmX3
パイロットスポーツのフロント4000キロで瀕死
リアはまだまだあるのになぁ
814774RR:03/10/31 17:15 ID:df26Ongi
>>810
ビバンダムはあっちゅーまに消えたよ、つーてもシラックだけど。
ただこれから初の越冬なんで、どうなるか・・・
815んc30:03/10/31 18:57 ID:aUEQEsIW
>>813 PSで4000km?
今日 前PS 後ろ220STに変えたばかりなのに・・・・

余談だが ホイール持ち込みでテクニタップで交換した。
いつもながらあそこの親父の手際よさに感服!
約束の時間より20分ほど早く着いたけど、待つこと10分
作業 8分。 作業開始後10分後にはお金払って店を後にしてました。

俺のバイク純正は150/60/18インチだけど、160/60/18インチを入れた。
早速装着して見ると170/60/18インチでも入りそう。 2サイズUPするのはさすがに無謀か?
816774RR:03/10/31 19:10 ID:JbENIuoh
>>815
サイズアップはディメンジョンが変わって操安悪くなるからやめた方がいいよ。
817774RR:03/10/31 19:27 ID:T4Ltc7M6
少々操安変わっても、いきなりなんも無いところでコケルようになる訳でなし。
見たくれが大切なんでしょ?
いいよ。履けば?

どうせ趣味で乗ってる、オモチャじゃん。
好きなの履け履け。
818774RR:03/10/31 19:46 ID:3ThITrOB
まぁ、個人の自由だからね。
漏れはすすめないけど。
見た目もそんなに変わるか??言わなきゃ分からんかもな。
819774RR:03/10/31 20:42 ID:E4okcwdk
サイズアップしたがるような奴はハンドリングなんて関係ないレベルの
走りしかしないから無問題。
820774RR:03/10/31 20:51 ID:+jjl3c6A
俺普通に2サイズアップしてるよ。
(160→180)

俺の周りはリッター海苔は大抵200入れてるし。

ハンドリング変わるけど公道では問題無しだよ。
て、言うかサーキットだってタイヤの選択の多いサイズにみんな変えてるし
上下2サイズは普通は入るのが常識だから好きなの入れれば良いだけ。
821774RR:03/10/31 22:08 ID:k5LMutOl
>>816
三体合体六変化?
822んc30:03/10/31 22:32 ID:aUEQEsIW
釣るつもりはなかったけど 結構釣れました。

お・し・ま・い !
823774RR:03/10/31 23:25 ID:mJcW7wIf
タイヤだけ太くしても殆どが自己満足だけな罠。実際はデメリットのみ
824774RR:03/11/01 00:19 ID:FEjiXjd7
>>822
お前の話はツマラン!!
825774RR:03/11/01 01:33 ID:ZoPyoNpg
ディメンジョンってだけで
どーしてソレを思い出すかな(^^;
826774RR:03/11/01 12:45 ID:XzbCxmCD
あれは合体するオモチャがあったけど、不恰好だった(当然だ)なぁ。

いや、それは兎も角・・
よくサーキットでどうとかおぬかしの方がいるがね、あれはできるだけ接地面積を上げるために、仕方なくやってる。
勿論タイヤに合わせてサスも弄る。
公道での話とは違うよ。
俺の様なヘタレライダーでも、170と180では先ずフロントの突き出し量からしてかえる。

大体皆が皆太くするかのように言う。
うろ覚えだが、フォギーは太いホイールに細めのタイヤを入れるのを好んでたそうだ。
あのスカポンタンに速かった時期な。

サーキットの様な特殊な状況の別として、少なくとも公道でならグリップが同等ならタイヤ幅は出来るだけ細い方がメリットが多いだろう。
車体が小さく、軽いほうがメリットが多いようにな。

なんにしろ、一度太いのをはめて見れ。
それから純正状態と比べれ。
違いが分からんようなレベルなら、好きなのはめれ。
違うのが分かるのなら、自分にあった方にすればいい。

827774RR:03/11/01 17:30 ID:5K7hFK/s
設計通りの性能を発揮するには適正サイズのホイールリム幅にしるってことだ
例えば、4.50のリムに180/55を履かせたところで、タイヤは尖がってフルバンクでも
トレッドエンドまで届かんし、それに大して太く見えないだろう
無意味だし重くなるだけだな

828774RR:03/11/01 17:38 ID:AV06yBNR
>826
公道では車高調整よりプリロードで前後バランスを取った方がいいよ
ヘタレのままになっちゃうよ
829774RR:03/11/01 19:43 ID:XTI1VIgs
窒素ガス重点ってダイブ違いますか?
けっこう値が張るもんなんですね・・
830774RR:03/11/01 20:24 ID:3MOmHzAX
>>828
826が公道でのセッティングの話を?
831774RR:03/11/01 20:40 ID:ZoPyoNpg
太いタイヤがカコイイと思われるのは
エンジン出力大きい→グリップが必要→太いタイヤが必要
が、逆転して
太いタイヤはいてる→エンジン出力大きそう→速そう強そう
ってことなんだろな。

昔の高級車のが大きかったのは
高級→速い→遠くを照らす必要がある→ライト強力→大きい
からで、ソレが逆転して大きなライトがカカコイイことになってた
ライトの性能が上がってこの文法は崩れたけどね。
空冷バイクだと
エンジン出力大きい→放熱が必要→フィン大きくて多い
だからフィンが多いのがココイイってのもあったな、
水冷の登場で問題にならなくなったが。

まぁ、その程度のことだ。
832ザンザス下忍:03/11/01 20:58 ID:CE4Y2O2P
>>829
>>784に私的意見を書いておいた。
833774RR:03/11/01 21:30 ID:GLGuQQag
XJR1300に奮発してPロードを入れました。空気圧は純正のままでオッケーですか?空気圧計まで買ってしまったので詳しい方教えて下さい。
834774RR:03/11/01 21:34 ID:pBFtiQ4b
>>833
Pレースなんかは車重に関わらずミシュラン指定の空気圧
(カタログに載ってる)を基準に微調整するとイイって聞くけど、
Pロードはどうなのかな?
835834:03/11/01 21:38 ID:pBFtiQ4b
ミシュランのサイトを見てみますた。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p139.htm

空気圧を低くすると、接地面積が増えてタイヤは温まりやすくなります。
しかし変形もしやすくなる分、直線ではふくらもうとする力が大きくかかり
、路面との摩擦が増えて必要以上に発熱してしまいます。
連続するコーナーを限界近くのスピードで駆け抜けるレースシーンと
一般道での走行ではタイヤにかかる負担が全く異なるので、
むやみに空気圧を落とすことは決してよいことではありません。
さまざまな条件で走行する一般道路では、
車両メーカーの設定数値で走行することをお勧めします。
空気圧の設定数値は愛車のチェーンカバーやオーナーズマニュアルで今一度ご確認ください。


と、いうことだそうでつ。
836774RR:03/11/01 21:51 ID:T7QaykiT
バイク便のあんちゃん、Pロードに替えて空気圧をバイク指定の0.2ぐらい
高くしてた。
隣で同じバイクにDIABLO入れた漏れは0.1低くした。サイズは同じだけど
DIABLOは全体に小振りなので....
#2人ともバイクはFZS。XJRも同じホイールだっけ?

空気圧高めにすると減りにくいのかな?
837833:03/11/01 21:58 ID:GLGuQQag
03型はFZSと全く同じのはずです。一応前後2.5に調整してますが、020より堅い印象を受けます。不満は無いのですが…ちなみにFZSのバイク便さんはどの位ですか?
838836:03/11/01 22:09 ID:T7QaykiT
>>837
前2.6、後2.95 ですた。(0.05まで指定するとは。箱の分かな)
839836:03/11/01 22:15 ID:T7QaykiT
ちなみに、FZSの指定空気圧は2.5/2.7(90kg以上の荷重では2.9)でし。
840774RR:03/11/01 22:36 ID:CKoeJTfd
空気圧が高いとタイヤの転がり抵抗が減って燃費が良くなる。
だからバイク便は空気圧高めで入れるのが常識。
841774RR:03/11/01 23:56 ID:mD454ep6
新品のタイヤって滑るんですね。
皮むきに200`走ったけど、3回くらい怖い思いしました。
フロントは左右1.5cm、リヤは2cmくらい接地してません。
皆さん タイヤの慣らしって何`くらい走りますか?
842774RR:03/11/02 01:25 ID:KtLNKa2q
>>841
スロットル操作が粗いんでは?
自分は取り合えず直線で軽く蛇行したりしてセンター付近の皮むいて、峠に入ると少しずつ皮のむける範囲を広げていく様に慎重に倒す。
100キロ`走る頃には端2ミリほどまで使えてる
843842:03/11/02 01:27 ID:KtLNKa2q
>100キロ`

ミスった。スマソ
844774RR:03/11/02 01:32 ID:luJUR6MA
>>841
そもそもタイヤが悪いんで無いか?
200`走ってたら問題無いはず。
845774RR:03/11/02 05:47 ID:DUpKYybS
>>841

空気入れすぎでないかい??
入れすぎると端が使いづらいし、跳ねるし滑るよ。
846774RR:03/11/02 10:21 ID:MiNPVZIn
某駐車場で八の字してタイヤの皮ムキしてまつ
>842 さんと同じく、少しずつ領土拡大!
10分もやってれば、トレッド余すことなく皮むき完了

50kmぐらい走ったあたりから、ケースがよく動くようになって
跳ねなくなる気がする
847REO:03/11/02 11:52 ID:YUsR4A9I
だれか横浜市内で安いタイヤ屋しらねーか?
848774RR:03/11/02 13:11 ID:L+TxV2mC
某マッハで交換したんだけど、
皮むき中どーも感覚がおかしい。

「ハズレタイヤかなー」と思ったら
プリロードの設定がデタラメになってた・・。

キャリパー外れたって話も聞くし、交換後は確認しないといかんね。

849774RR:03/11/02 16:01 ID:H+gmBA5/
つか、なんでタイヤ屋がプリロード弄るんだ?
普通そんなとこ触らないだろ?

つかマッパって横で見ていられないのか?作業を。
850841:03/11/02 17:23 ID:3yQk3N7p
>>842,844,845,846
レス39!
タイヤの空気圧は標準よりチョット低めでした。
今まで70spしか履いたこと無かったけど、初めて220STを履きました。
標準よりワンランク幅広なんだけど、タイヤ自体のグリップ性能が劣って
いるのに 今までと同じつもりでアクセル開けたのが原因かも・・・
>842さんの >スロットル操作が粗いんでは? で何となく思い当たるふしがありました。

>846 昔は中山競馬場の駐車場で皮むきやったけど、今は近くに手頃場所無いので
奥多摩まで走りに行くことが多いです。 都内で手頃な所あったら教えてください。
八の字練習やりたいです。
851774RR:03/11/02 20:13 ID:DUpKYybS
>標準よりワンランク幅広なんだけど、

_| ̄|○ il||li サキニ イエヨ・・
852774RR:03/11/02 22:26 ID:3yQk3N7p
すんません
853807:03/11/02 23:06 ID:xUBsaW2z
>>812
今日GT501に変えてきました。
初めてのタイヤ交換だからだと思いますが、あまりの違いに驚いて、感動しました。
正直、タイヤのみでこれだけ変わるとは思いませんでした。
今までカーブ曲がる時に勝手にハンドルが全快まで切れてしまってたのが
すっかりなくなって一定の傾きで勝手にキープしてくれるようになりました。

遅レスで申し訳ないですが、ありがとうございました。
854774RR:03/11/02 23:10 ID:dstBj/DV
フロントタイヤの真中が減ってくると曲がるときにハンドルが切れ込んでくるようになる。
その状態から新品に換えるととても扱いやすくなるはずだ。
855774RR:03/11/02 23:11 ID:mrGA4OVM
>勝手にハンドルが全快まで切れてしまってたのが

常にフルロックターンっすか。
白バイとか事務でいい感じになりそうだ。
856774RR:03/11/02 23:32 ID:GkxDCBVQ
カーブでフルロック
ありえねーな
857774RR:03/11/02 23:42 ID:sC/Ww/yo
つーか、前のタイヤのときちゃんと空気圧調整してたか?
切れ込むっていうヤシのバイク見ると空気抜けてるだけのことが多いぞ。
858846:03/11/03 00:06 ID:RELap1NW
>>841
う〜・・
本格的な練習となると、、
なんせ駐車場は、皮むきゲリラなもんで場所は御容赦を スマソ   大井不等とだけ言ってみる(w
折れジム屋なんすけど、畑違いとはいえK支庁で各地の口臭会がテクうpお勧めでつよ
タイヤ目一杯使えますねぃ
859774RR:03/11/03 00:13 ID:hi7wqxxZ
>>REO
横浜市内
天王町付近のエビナあったはずだが、潰れたか?
あとは、セール時のナップスかラフロ
860774RR:03/11/03 00:36 ID:y5cV+x14
>>854
なるほど、フロントの真ん中が減るとそうなるんですね。
知りませんでした。
>>856
それがマジなんでつ。ポンコツというのもあると思いますが、手で必死こいてハンドルキープしてますた。
>>857
ガソリンスタンドでは常に空気圧見てもらってますた。
だから大丈夫だとは思いますが自身は無いです。
861774RR:03/11/03 00:37 ID:y5cV+x14
>>854
なるほど、フロントの真ん中が減るとそうなるんですね。
知りませんでした。
>>856
それがマジなんでつ。ポンコツというのもあると思いますが、手で必死こいてハンドルキープしてますた。
>>857
ガソリンスタンドでは常に空気圧見てもらってますた。
だから大丈夫だとは思いますが自身は無いです。
862860861:03/11/03 00:38 ID:y5cV+x14
_| ̄|○・・・・・・2重書き込み申し訳ない・・・・
863860861:03/11/03 00:39 ID:y5cV+x14
_| ̄|○・・・2重カキコすいません・・
864774RR:03/11/03 00:40 ID:y5cV+x14
すいません。もう二度と現れません・・・
865774RR:03/11/03 01:01 ID:7BZP05el
>847
横須賀のGT商会に逝け
但し、ちょいと遠いから先にメールか電話で在庫確認汁!
ネットで注文、店で交換もしてくれるぞ

帰りにハニービーでタコスでも食ってけ
品行方正なドブ板も良いぞ!!
866774RR:03/11/03 01:08 ID:V8fRjeRt
空気圧は走る前だよね?
867774RR:03/11/03 01:08 ID:1F2DBnIn
>>860-864
キニスンナ
868774RR:03/11/03 03:08 ID:MEGzgNXW
>865
847ではないが、GT商会のタイヤがこんなに安いとは。今日エビナタイヤで
交換してしまったが、GT商会のほうが安い。交換作業の丁寧さはどうですか?
丁寧なら次回からGTかな。エビナは見てる限り、とても丁寧そうでした。
869774RR:03/11/03 08:25 ID:0QvQdb4A
GTはいまいち不安です。
僕はフロントホイールに傷ついてました。
毎回傷つけるわけではないでしょうが、
一回でもこういうことがあるとちょっと任せられない。
ちかくて便利なだけに残念。
870774RR:03/11/03 10:13 ID:s7Yxt/Bl
GT商会でタイヤ買ったことないが、メットは今ので2個目
話するなら、おっちゃんかおばちゃんとが良い(非常に丁寧)
あんちゃんは×(態度最悪)
値段は現金価格なので、カード等だと手数料5%取られます
作業の腕前、丁寧さは不明
871774RR:03/11/03 13:12 ID:MtLTwWiA
GT商会って交換の工賃 どれくらい?
872865:03/11/03 21:00 ID:7BZP05el
作業については丁寧さは問題ないと思う
元々乗っているバイクがローターがでっかいシングルディスクのなので、
キャリパ外しにちょいとしたコツがいる

自分でつけたホイルの傷も結構あるから、サービスの人に傷をつけられても
余り気にならないと思う

周りに一人で暇をつぶせそうな所がないから作業を見ながら待つ事も出来るし、
個人的には気に入っているよ

過去、戸塚原宿付近の用品屋で別のバイクのタイヤ交換を頼んだら、
アクスルシャフトのホルダ4本全て閉め忘れ&ブレーキスカスカだった事がある
あそこは危険だ

GTに決めたのは、
タイヤの選択に迷い、いくつかの候補を上げてメールで相談したら、
具体的な返事をくれた

戸塚原宿の兄ちゃんに同様のことを聞くと、お勧めタイヤを教えてくれたが、
お勧めの理由が単純に
新製品だからだそうだ (w

この前、GTで二回目の交換をしたが、
サービスの人はキャリパ外しを完璧にマスターしてた
よく覚えていたもんだ・・・

工賃は1本2,900円
国産車が幾らなのかは解らない


873774RR:03/11/04 01:53 ID:mNSCdMTG
ラジアルタイヤの方が長持ちすると聞いたので
タイヤをラジアルにしようと思ったらバイク屋さんに
バイアスの方が長持ちしますよ。といわれたので
混乱しています。

どういうことでしょうか?
874774RR:03/11/04 13:49 ID:Oo1xtbVF
一般的には、ケースのトレッド部が余分に変形しないラジアルは
トレッド、サイドウォール、タイヤ全体が撓んで衝撃を吸収するバイアスと比較すれば
必要以上の発熱をしにくいので、バイアスより柔らかいコンパウンドを使える
てのがメリットの一つということなんだがね

発熱が磨耗の大きな要因らしいから、何ともいえんな
条件次第でしょ


車種が不明だが適正サイズの硬めコンパウンドのラジアルを選んだら? >873


875774RR:03/11/04 14:23 ID:eMjYwMJ1
マッハの電話応対は最悪。普通に腹立つ!
876774RR:03/11/04 16:25 ID:2SZ5V12/
質問!
パイロットスポーツ と ダンロップGPR-70SPでは どっちがグリップいいのでしょうか?
877774RR:03/11/04 17:52 ID:cFvp+byR
70

ライフは逆な
878774RR:03/11/04 20:40 ID:0HRe0U3g
ダン○ップって美味しい時期が早く終わってしまう
と思うのはオイラだけだろうか?
879774RR:03/11/04 23:43 ID:s3bb+X2q
>>875
腹立つまでは行かないけど変な日本語使われた。
880774RR:03/11/05 08:43 ID:oeGyxnX4
>878
概ね同意
881876:03/11/05 11:57 ID:ebHXjEfi
レスありがとう
882774RR:03/11/05 12:34 ID:69lSzUpN
米国で、メッツラーSPORTEC M-1 Pの一部にリコール
120/70ZR17サイズのSPORTEC M-1 Pのうち、
2003年1月26日から同年2月8日までに製造された53本が対象。
製造過程でのベルトの張力が高すぎ、カーカスとベルトの
間に高い圧力がかかっている。
このためタイヤが変形し、トレッド面に気泡が生じて
前輪から異常振動が発生し、最悪の場合、走行性を損ない、
転倒につながるおそれがある。

http://www.safetyalerts.com/recall/a/02/v00842.htm
883774RR:03/11/05 13:56 ID:hiiLSI+e
SSなんだけど後輪スリップサインとっくに出てます
でもなんか特に不安を感じないんだけど
やっぱり変えたほうがいいのか

スリップサイン出るとほんとにそんなに危ないもんなんでしょうか
884774RR:03/11/05 17:56 ID:ScgQe4YK
不安じゃないんなら乗ってればいいだろ。
で、アボーンしてから換えれば?
885774RR:03/11/05 18:32 ID:RkWbyLgN
まぁサインの出ている場所や乗り方にもよるだろうけれど。
俺なら換えるな。
コントロールする自信があったらそのままでいいんじゃないの
886774RR:03/11/05 22:55 ID:kj+6Rs8U
少し前に交わされた「グリップはカーカスが出るまで変わらん!」議論を思い出した。
887774RR:03/11/06 02:20 ID:mQzD5h0x
ブリジストンのよりダンロップのHPの方が見やすいな。
888774RR:03/11/06 02:42 ID:OHSFs2oN
>>883

路面が濡れてなきゃ、溝が完全に無くなるまで走っても別に大丈夫。

スリップサインってのは、濡れた路面でのグリップ性能を乗り手が
ヘマさえしなきゃ保証するものと思えばいい。
889774RR:03/11/06 02:51 ID:mQzD5h0x
ブリジストンとダンロップからCB400SFVtec用にタイヤを選んでるんやけど
ビックバイク用のつけても問題ないかな?
なんかミドルバイク用のは近くのパーツ屋に売ってなさげで。。
ビック用とミドル用ってサイズ展開が違うだけか?
それともミドル用はミドルバイクのパワーや重さのために考えて作られてるのん?

890774RR:03/11/06 06:27 ID:OlbBFdR/
雑誌で紹介されてた非接触型の温度計を買いますた。
簡単にタイヤの温度が測れるのでこれからの季節に
便利と思って通販で注文したら、

届く前にバイク逝ってしまいましたヽ(`Д´)ノウワァァァン
891774RR:03/11/06 07:40 ID:VPPB6oJ0
>>889

問題ないと思われ
空気圧のセッティングはOEより少し低め(1割ぐらいか?)のほうが具合良くなるはず
スピードレンジ、HよりZ(W)は値段が高いよ
892883:03/11/06 08:21 ID:d0oA3Z71
皆さんレスありがとうございます
とりあえず気分的にも換えてみますやっぱり
うんそうしよう
893774RR:03/11/06 16:11 ID:mQzD5h0x
>>891
レスサンクス!
値段が高いのか。
894774RR:03/11/06 16:29 ID:5/15Fwbn
Zレンジのタイヤが高いからと、Hレンジのラジアルか下手したらバイアスを履こうと本気で考えてた俺はアホですか?
そうですか。

ちなみにバイクは9R。

ますますアホですか?そうですね。

止めた理由が「むしろ無理がたたって余計に寿命が短い」と言われたからですが、本気でアホですね?
そうですね。

895774RR:03/11/06 17:48 ID:mQzD5h0x
>>894
9Rて余裕で210キロ以上でるんとちゃうん?
イイタイヤ履かないとモターイナイ。

漏れはCB400SF乗ってるんやけど
リアのタイヤ幅160でぎりぎりミドル用のタイヤつかえるんよ。
でもたしか骨250ってリアはCB400SFより太いらしいけど
それじゃミドル用のタイヤ使われへんやん。
これもすごくモターイナイきがする。160キロぐらいしかでんのに

上でミドル用のラジアル売ってなさげっていったけど
パーツ屋いったら普通に売ってますた。値段も格安で。
896774RR:03/11/06 17:51 ID:Lwy66MJj
>>894
別に大丈夫だよ
バイアスの方がビビリミッターが利きやすいから安全かモナー
897774RR:03/11/06 17:56 ID:HyIkJ/PU
N店でタイヤ交換後に倒しこみが軽くなって「新品タイヤって(・∀・)イイ!!」
でもオカシイなと帰宅してエアをみてみたら前後3.0も入ってんじゃんゴルァァヽ(`Д´)ノ 
898774RR:03/11/06 18:36 ID:HmMyn6md
ラジアル指定のバイクにバイアスはかせても特に問題ナッシング?
また逆は?
899774RR:03/11/06 18:55 ID:lQ2H3EU3
>>897
帰宅してすぐ計ったんですか?
900774RR:03/11/06 19:00 ID:5/15Fwbn
ZZR400に前後バイアス入れた時は全然もーまんたいだた。
要は走るペースと走るステージだなぁ。

つうか9Rでも俺ぁ高速に興味ない(そりゃ200キロぐらいは素で出す事もあるけど)し、常日頃はええとこ160までのワインディングしか走らん。
バイク自体の重量も軽い。
パワーを使いまくるんでなければ行けそうな気がしたんだけど・・・
馬力がなぁ。140psあるとやっぱバイアスは面白い事なるかもなぁ・・・
試してみたい気もするけど・・・命の危険が危ないかもなぁ・・・
・・・ばっかりだなあ・・・
901774RR:03/11/06 19:53 ID:CdHPZKpz
>>890
タイヤヒートメーターの事ですか?
902774RR:03/11/06 20:23 ID:EPZAATyC
>>894
なぁ・・・
190幅のバイアスってどんな銘柄?
903774RR:03/11/06 20:26 ID:EPJM6nJ+
トラックのタイヤだろ
904774RR:03/11/06 20:39 ID:EPZAATyC
ハハハッ、マイクゥ。
そいつは目から鱗だぜぇ。
905890:03/11/06 22:15 ID:OlbBFdR/
>>901
専用品じゃなくてオプテックスの安い携帯温度計でつ。
906TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/06 22:33 ID:Kdh8tQ7n
>>905
今度購入するニューマシンに装着しまつ<THM
12月末に納車なので期待更に大。
907774RR:03/11/07 07:39 ID:7QQczkG2
街乗りでセンタースリックになっても平気で乗ってる奴等!
そのタイヤ外した時にセンター部分指で押してみれ!

俺のはすんげぇペコペコになってますた(;´Д`)
908774RR:03/11/07 10:45 ID:ENi+Vvp5
そりゃそうだ。
909894:03/11/07 13:01 ID:bcN0iSho
>>902−904
ばっはっはっはっ!サイコ〜〜〜〜ッ!

ちなみに我が9Rの純正指定は180幅。それにオイラは170を履かすのが好きです。
今回の話はフロントの話ですた。
バイアスの17インチは160までだっけ?なんか外国タイヤで170もあったような・・
でも大丈夫!貧乏人の味方IRCがあったもの!

>すんげぇペコペコになってますた(;´Д`)
以前懐具合の良かった時に履いたエイボンは、新品の段階でペコペコでした。
パンクしたら、1発で走行不能だね。

910774RR:03/11/07 15:33 ID:spZXdD67
H2が2000Kちょっとでスリップサイン出た。
今度はグリップが多少落ちても耐久性と思ってDiabloの普通のヤシにした。
これが純正のPスポーツより劣る。接地感が乏しく、立ち上がりでアクセル開けると
空転する。こりゃアカンと思っていたら、なんと1700Kでスリップ出てくれました。
めでたしめでたし。
911774RR:03/11/07 15:37 ID:Sybwl8Mt
君履いてたのファントムだよ
912910:03/11/07 16:05 ID:nMTBGJDo
フロント残ってるんで、リアだけH2にするってやっぱダメっすかねー?

>>911
ファントムって?
913774RR:03/11/07 16:35 ID:avgqP2Ur
せめてMP7Rぐらいに・・・・・>911

ファントム  正式名称 MT28 MT29 1979年あたりにデビューのタイヤです

ピレリは、メッツラーが生産するようになってから、エアが漏れなくなったし
真円精度も良くなったらしいね
914774RR:03/11/07 22:12 ID:sf7dmyAE
これからの時期H2は怖いよ
915774RR:03/11/07 23:44 ID:eU0qaorr
TVで自転車用だけどパンクしないタイヤやってた。
100度くらいで液状化する素材を特殊な機械使って注入するそうだ。
乗り心地も問題ないみたい。バイクにも使えるのか?
916774RR:03/11/08 00:11 ID:P7QDpjjN
>915
使えるとおもわれ。
しかし交換を考えるとどうよ?
ママちゃりタイヤで約1kgも重くなるんだぞ。
そんなに重くなるのに乗り味がたいして変わらんなんて大うそ!
よって自分的にはだめだめです。
917774RR:03/11/08 04:12 ID:sP6rT6al
タイヤヒートメーターのインプレキボン
918774RR:03/11/08 08:59 ID:wpPDC8W6
>>915
ふつうのタイヤにもゲル状のものをぶち込むのはあるよ。
BSとかでも扱っている。
が、バランスがとれないとのこと。

ガレ場とか産廃屋とかに結構出ているらしい。
919774RR:03/11/08 10:56 ID:WZYiqzxG
>>915
パンクが日常チャメシ事のWRC等のラリーですが、パンクしない「ムースタイヤ」ってのがあります。
・・・名前だけでどう言った代物なのかわかりますね。

で、これがいいぜっ! とみんながコレを使うかと言うと、さにあらず。
やはりどうしても重くなるので、結局使う人と使わない人がいる。

オフロードバイク用にすでに市販されている商品ですが、これもやはり皆が皆使ってる訳では無いようで。
趣味性が高く、走る事 に全精力を使うバイクという乗り物に使うには、色々デメリットがあるのですなぁ。

ちなみに100度くらいの熱に負けるようなら、ロードでもオフでもハードな使い方は難しいですな。

920774RR:03/11/08 13:43 ID:Uw7/Ntf7
商品説明で
フロント7分山とリア8分山かってありますけど
どこを見れば7分山とか判断できるんですか?
921774RR:03/11/08 15:18 ID:WwHJntr2
>>920
それくらいの基礎知識がわからないなら手をだすな。
922774RR:03/11/08 18:20 ID:AkLGPRqM
バイクの空気圧測るのに車用のエアゲージは使えるでしょうか
車用だったら友人がくれるって言ってくれんですが
923774RR:03/11/08 21:19 ID:Z4QJLIVF
>>922
問題なし
924774RR:03/11/08 21:29 ID:NZnGPJKh
>>920 スリップまでの減り具合! 溝の残りではありませんよ! だまされるなよ!
新品のタイヤはどれくらいあるか? タイヤによってチョットずつ違う!
925774RR:03/11/08 21:34 ID:AkLGPRqM
>>923
助かりますた
どうもでつ
926774RR:03/11/08 22:45 ID:xjSWh6J7
>>922
ちと遅レスだが、形によってはホイールと干渉して使えないものもある。
クルマのバルブは横向きに飛び出てるからね。
形が合えば、使うのは問題なし。ってゆーか、バイク専用ってあまりみかけない。

927774RR:03/11/08 22:47 ID:gehzW4Hs
最近、マカダムでいいんじゃねーかとおもいだした。
928774RR:03/11/08 22:52 ID:AkLGPRqM
>>926
そうですか・・・
とりあえず試してみます
ありがとうございます
929774RR:03/11/08 22:59 ID:UqMvbpGH
TT900ってあんまよくないね。
立ち上がりや進入で滑りすぎだよ、ここで良いって評判だからはいたのに・・なんかね・・
930774RR:03/11/08 23:20 ID:pkADI45Z
そうか?良いタイヤだと思うが。バイクは何だ?
931774RR:03/11/09 01:40 ID:V1Wbucb5
タイヤが滑るって言ってる人はちゃんと荷重かけた走りをしてるのか?
932774RR:03/11/09 04:29 ID:y1WnJzda
ぢゃぁロッシなんかは、加重を掛けてないわけだ。
933774RR:03/11/09 09:18 ID:BWAcKpSm
>>932
次元が違う
934774RR:03/11/09 10:04 ID:Wucu3jSP
実際TT900GPってグリップ「感」はあまり無くない?
ごつごつしたオフロードタイヤみたいなやつのがグリップ「感」はあるんだってね
935774RR:03/11/09 10:12 ID:G2/HNfY0
そりゃ溝が深くてデカいプロックがグニャッとひしゃげれば接地感はね。
ONの高いスピードとGでは腰砕け感に変わるけど。


でもTT900が硬質なグリップ感というのは、そうだと思うよ。
パタッと倒れるかわりにちゃんと荷重かけてかないとならない。
そういうタイヤは荷重グリグリかけてないとスパーンと逝きやすい。
936774RR:03/11/09 10:30 ID:FdvbLFQx
>929
ちなみに前に履いてたタイヤは?
937774RR:03/11/09 12:07 ID:z/3SVGEO
BT-020ってBT-010よりも端っこまで使いづらくなあい?
938774RR:03/11/09 13:04 ID:G2/HNfY0
固いからね
939774RR:03/11/09 14:42 ID:r2XoYoVN
草レースで2.5H使ったタイヤをなぜか風呂場の前で保管。
(もう街乗りしか使わないつもりだったんで)
しかし突如走行会もどきで使うことに… タイム計測があるんで結構頑張って
走るつもりなんだけど、ひたすら湿気のあるところに2ヶ月放置したこのタイヤ、
普通にグリップするのかしら? ニュータイヤ買っても来年3月まで使う予定無いし…
940937:03/11/09 14:56 ID:z/3SVGEO
レスありがとうございます
なるほどそのあたり関係ありそうですね
941774RR:03/11/09 15:33 ID:o1EDjCtt
TT900よりBT39の方がいいのか?
942774RR:03/11/09 20:17 ID:lsIrVxqq
BT39だたらSSだが、サイズ展開少な杉
943774RR:03/11/09 20:32 ID:VS/XDn4Z
オフ用のはオン用より一般的に滑りにくいんですか?
944774RR:03/11/09 20:38 ID:jnyV0RUY
何処で使うの?オフ?オン?
945774RR:03/11/10 00:22 ID:z5rmn1U+
>>944
オンです。どうでしょう?
946774RR:03/11/10 11:59 ID:JeUIboC6
GT501からGPR80に交換したらどのように走りに変化が出てきますか?
よろしくお願いします。
ちなみに400NKです。
947774RR:03/11/10 16:28 ID:lYBIPp0I
400SFでGT501からGPR80に交換した経験からいうと
まずフロントの切れ込みが強くなる。で、その結果として
寝かし込みが重くなる(舵角ってのはバンクした時に
バランスを保つためにつくものなので)。

ハンドリングとしてはGT501の方がいいと感じた。もしラジアルに
するなら空気圧をやや高めにして、サスもセッティングをとってやる
必要がある(できればリアは社外に交換)と思う。グリップは
GPR80の方がいい。
948946:03/11/10 17:15 ID:JeUIboC6
>>947
レスありがとうございます。
>寝かし込みが重くなる。
実はタイヤ交換のついでにフロントを18インチから
17インチにして、ラジアルにすることにしたので、
ちょうど良くなるかもしれませんね。

サスはタイヤを交換して感触を確かめて純正でできる範囲で
セッティングして無理なら社外品も考えます。

ありがとうございました。
949774RR:03/11/10 19:41 ID:jdfIIhrP
なんでそんなに17インチに拘るの??
950774RR:03/11/10 20:13 ID:OM3zLKsg
そりゃいろんなタイヤが履けるからだろ?
951948:03/11/11 08:53 ID:amqqJ2YM
>>949
今のままだとリアはいいのですが、フロントにラジアルの設定が
ありませんので。
952774RR:03/11/12 07:05 ID:BCJtTWsV
>>948
フロントが元々18で17に換装できそうな400NKっていうと
だいたい想像がつくが、悪いことは言わんから17インチラジアル化
は止めておけ。
ラジアル化して寝かしこみが重くなるってのは必要以上に舵角がついて
しまうからであって、18インチがジャイロ効果で寝かし込みが重いって
のとは質が違う。
試しにフロントの空気圧を規定の半分くらいにして走ってみるといい。
それと似たような感覚だから。まぁ金を無駄にする覚悟で実験って
いうのなら止めんが。
953948:03/11/12 13:49 ID:ZdFY/hr3
>>952
レスありがとうございます。
なるほど、ちょっと気になるのでショップとよく
相談してから決めます。
954774RR:03/11/13 00:00 ID:uqiaipNM
F,R共にタイヤの側面にヒビば多数あるんですが交換しないとまずいですか?
金がない・・・
955774RR:03/11/13 00:19 ID:r2oF1nl3
>>954
サイドウォールにヒビ多数は要交換。
死にたくないなら乗るなぐらいの状況です。
956774RR:03/11/13 01:01 ID:uqiaipNM
>>955
死にますか・・・交換したいけどどうしたら
普通前後タイヤ交換でいくらぐらいかかりますかね
957774RR:03/11/13 01:03 ID:7CHxA09x
そりゃタイヤの銘柄やサイズによるだろ〜
958774RR:03/11/13 01:04 ID:cNn9XAw+
カブなら1マソ位だが、作業は簡単なので自分でやれば4千円とか位。
リッターSSなら3マソ〜4マソ

車種は知らんがこんなもん。
959774RR:03/11/13 01:07 ID:uqiaipNM
乗ってるのはVT250Fです。さすがに足回り自分でやったら怖い気が・・・やって出来なくはないと思いますが
やっぱり3万4万かかりますかぁ (-_-)ウツダシノウ
960774RR:03/11/13 01:22 ID:cNn9XAw+
ハッキリ言うが、タイヤの値段も知らない君にはタイヤ交換は無理だ。

あと、250なら前後交換しても4マソは逝かないから安心汁。
事故らないようにがんがれ。
961774RR:03/11/13 01:28 ID:uqiaipNM
>>960
無理ですね。タイヤ交換といってもタイヤはずしてタイヤだけ持っていってやってもらうってパターンですが
まあはずして取り付けるだけでも誰か知ってる人と一緒にやらないとダメポですよね
4万はいかなくとも3万はいきますか。。そうですか
事故よりはマシですよね。なんとかしようと思います。ありがとうございました。
962774RR:03/11/13 03:08 ID:z2CUotTo
バイアスのツーリングタイヤなら用品店で工賃込みで2万前後。
IRCあたりが一番安いんじゃないか
963774RR:03/11/13 10:58 ID:kPGWrIqx
最近、バイク(VFR400Z)持ち込みでBT39に前後取り替えて、工賃込みでちょうど2マソだった。VT250FならツーリングタイプのBT45でいいだろうからもっと安いんジャン?
それにしてもバイアスってコワイ‥‥気がする。
964にゃんこ:03/11/13 17:39 ID:v9JEs+mA
慣れるとタイヤ交換もスムーズに行くようになりますね。(これからは寒くて辛いけど)


今日ホムセンで150MMまで使えるシャコ万見つけたんですが、ビート落しに使えないかな。
固着してる時に凄く苦労するんですよねぇ。 ホイールにも酷く傷付くし。
965774RR:03/11/13 19:40 ID:bkpsLK62
出きることならシャコ万の挟む部分に鉄板を溶接すると
やりやすくなるよ。
結構力要るけどね。
966964:03/11/13 20:02 ID:OVU4I9Yu
なるほど・・・
結局買わなかったのは、そのままでは押さえ部分が逃げてしまってダメだろうなぁと思ったので。

上ので1800円で見つけたので、大型車を頻繁に交換する人等はツール使った方がいいでしょうね。
967774RR:03/11/13 20:36 ID:6xcaG23A
ビートブレーカーなんて¥3600で売ってるんだから買ったほうが楽なように気がするけど
俺は自分で交換しないからいらないけど
968774RR:03/11/13 20:37 ID:QXJTA4Yn
エイボンは話題になりませんね。
969774RR:03/11/13 21:43 ID:v0cKwD5j
>>968
売る気ないんでは?
970774RR:03/11/13 22:22 ID:77VwrW6H
最近タイヤ交換しようかとオモテたら、タイヤスレハケーン!
そんな先輩方に質問です。
BT012SSと、D208TypeGは、同ランクのタイヤですか?
それとも、D208TypeGに並ぶのはBT010になるのかな??
あと、個々のタイヤ履き比べした事ある方はインプレキボ。
971774RR:03/11/13 23:53 ID:nGRkL+EC
ランク的には

BT012SS=TypeG>BT010=D208無印

ってトコでは。天上界ではD208GPA=BT001か


TypeG以外は履いたけど。

BT010 倒しこみ非常にマイルド・自然・接地感がいい・減る最後まで自然

D208 よく倒れる・切り替えしが軽快・接地感固い・編磨耗でおいしい期間短い

BT012SS BT010上記+旋回性が少しいい+温まりが早い

減りの早さは、早いほうからD208>BT012SS=BT010

ってとこか、折れ的には。
972774RR:03/11/14 00:34 ID:n8+UCjYT
>>971

BT010 禿げ同、ハイグリップにもかかわらず、自然な感じがgood
BT56の後継と聞いていたのでどんな癖のあるタイヤかと思ったら....
P-SPOよりもかなり安いのでおすすめ

失礼しました。
973774RR
>>970

ランク付け >>971 さんに同意
BT010 は履いたことないけど D208G と BT012SS は使いました

ドライ時コーナリング寄りの D208G
優秀なウエット性能も含めたトータルバランスの BT012SS
てな印象です

両方履きつぶしてみて、俺は BT012SS をチョイス、、です