【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
2774RR:2009/07/09(木) 08:30:07 ID:KRghEir0
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう

3774RR:2009/07/09(木) 08:30:51 ID:KRghEir0
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2009/07/09(木) 08:31:32 ID:KRghEir0
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
5774RR:2009/07/09(木) 08:32:17 ID:KRghEir0
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
6774RR:2009/07/09(木) 08:32:58 ID:KRghEir0
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
7774RR:2009/07/09(木) 08:33:39 ID:KRghEir0
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
8774RR:2009/07/09(木) 08:34:20 ID:KRghEir0
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
9774RR:2009/07/09(木) 08:35:01 ID:KRghEir0
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
10774RR:2009/07/09(木) 08:35:46 ID:KRghEir0
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
11774RR:2009/07/09(木) 08:36:28 ID:KRghEir0
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45
12774RR:2009/07/09(木) 08:37:38 ID:KRghEir0
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
13774RR:2009/07/09(木) 08:38:46 ID:KRghEir0
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
14774RR:2009/07/09(木) 08:39:33 ID:KRghEir0
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
15774RR:2009/07/09(木) 08:41:03 ID:Bz+2QD4j
16774RR:2009/07/09(木) 08:41:33 ID:KRghEir0
とりあえず前スレのテンプレ的なもの書いてみました
次スレ用に必要そうなものがあれば早めに書き込んでおいてね☆
17774RR:2009/07/09(木) 12:55:45 ID:naVQ/xpw
御ツ
テンプレ流杉
18774RR:2009/07/09(木) 14:13:27 ID:hXyZgjIf
>>1
ポニ(ry
19774RR:2009/07/09(木) 15:30:24 ID:nUDURHf8
BT92履いて12000kmの日本一周ツーしてきたが、流石にセンターは平になってもうたw
まだ溝残ってるけど、リアに荷物満載状態だと2万キロぐらいで終りかなぁ・・・

にしても一度も妙なモン刺さってなかったのは奇跡だw  以前4連続でパンクしてたのにw
20774RR:2009/07/09(木) 18:08:55 ID:0i+FIaia
GT商会より安い店ってこの日本にありますか?
21774RR:2009/07/09(木) 18:55:03 ID:1TlPEYLh
ない

この話題糸冬了
22774RR:2009/07/09(木) 19:25:28 ID:RrihC+fi
おーい >>1
IRCのRX−01がテンプレから抜けてるぞーい。
入れとけよー
23774RR:2009/07/09(木) 19:38:19 ID:zOAh+anU
>>22

>>10のバイアスのところ嫁
24774RR:2009/07/09(木) 20:18:59 ID:DBvmz6E2
>>1
25774RR:2009/07/10(金) 09:22:23 ID:qwma3/Bq
>>1
次のテンプレのミドル用ラジアルにBT003STを追加しといて下さい
090の後継なので
26774RR:2009/07/10(金) 10:35:43 ID:ydSYZVAB
あいよ
27774RR:2009/07/10(金) 16:23:39 ID:HmZOquKl
ディアブロ ロッソとM−1ってスポーツタイヤでOK?
って言うのが、その2銘柄よく安売りしてるんですよね。

自分は通勤メインなんでGPR−200を考えてたんですが、何分安いんで、、、
GPR−200とディアブロ ロッソ&M−1が寿命大きく違わないならそっちでも……

ちなみにPRは1400に履かせてるんで、違うのを経験したいな。っと
28774RR:2009/07/10(金) 19:05:38 ID:Uieq+cnc
>>27
あなたもNAPSか!横浜店のロッソ狙ってるからよろしく^^
29774RR:2009/07/10(金) 23:04:00 ID:IlzDSTLO
>>27
ロッソじゃなくてディアブロ無印だろ。
30774RR:2009/07/10(金) 23:30:16 ID:HmZOquKl
大丈夫!自分は港北店狙いなんで(^-^;
てーか、港北店はいつもセールに関係なくロッソ&M−1はセール時と同じ値段で置いてる。売れないのかなぁー(笑

んでロッソ&M−1ってライフどーなんでしょうか?(GPR200比)上記2種類のカテゴリーはスポーツタイヤですか?
31774RR:2009/07/11(土) 00:46:31 ID:qt8DxDd8
BT92って発売時期いつ頃だろうか?
32774RR:2009/07/11(土) 09:24:35 ID:r9Pg4gaw
>>30
セールじゃないじゃんwでも10%割りがあるか。
ロッソもM1もスポーツタイヤとして履いて問題なさそうです。ライフは紹介文見る限りロッソの方が長い。
んでも5000kmくらいしか持たないみたい。
33774RR:2009/07/11(土) 09:28:25 ID:fCj8xJTz
>>31
90年代前半?
34774RR:2009/07/11(土) 14:34:18 ID:7cWuibQw
>>32
5000kmなら、BT016よりライフが長いね。
35774RR:2009/07/11(土) 15:37:21 ID:1x/P8r9V
M1もPRもPSもPR2もBT-014も015も021も
何履いたって5000kmで終わるオレだけど
M1の感触は好きだった
36774RR:2009/07/11(土) 19:44:26 ID:qt8DxDd8
>>33
ありがとう。
交換候補になったんだけど、
ちょっとパターンが古くさいなぁと思ったもので…。
(履いてる人すまん)

GPR200にするかな。
37pr2:2009/07/11(土) 21:53:43 ID:VQQ725ub
パイロットロードって値下げしたのかな?
PR2と比較して妙に安かったよ
38774RR:2009/07/11(土) 23:33:27 ID:zVgYEQZ0
>>35
ありえんだろw
ただ5000キロで切り上げているだけだろ
39774RR:2009/07/12(日) 00:01:05 ID:/kj0zWGP
α11はいてるけど、ショルダーがアマリングで2コンパウンドの意味がない・・・
でも安いので次もこれにしよう
40774RR:2009/07/12(日) 00:42:04 ID:hgjxnGOE
>>39
車種は?年間あまり走らん人ならその選択肢はありだが。
41774RR:2009/07/12(日) 00:55:04 ID:zooJ0Ldt
ねーよwww
42774RR:2009/07/12(日) 01:50:39 ID:CnMpQD48
>>41
あまり走らん人ならツーリングタイヤだと減らなすぎて、経年劣化でタイヤを使い切れないから
43774RR:2009/07/12(日) 10:51:36 ID:V3WeN8Ae
モタードでBT003ST入れてます。
グリップは良いけど曲がらんようになりました。(倒しにくい?)
次候補にDIABLO SC2とP-ONEコンペ考えてます。
綺麗にコーナをトレースできてグリップ良いのどちらですが?

スパコルSCのフィーリングは合わなくて、パイロットパワーは最高でした。
スパコルSCと違い、DIABLOがやたらと曲がるし食うと言われているので揺れています。
意見ください。お願いします。
44774RR:2009/07/12(日) 11:02:08 ID:bYWf5Dde
>グリップは良いけ曲がらんようになりました。(倒しにくい?)

フロントが硬いしプロファイルが穏やかだし曲がり難いよ
フロントだけスパコルSCなんかに交換すればヨシ
45101:2009/07/12(日) 13:01:23 ID:gTq3ae2Y
■車種:CB400SF Ver.S 98 (Front110/70/17 Rear140/70/17)
■用途:街乗り5 ツーリング 5
通勤にも利用します。バイクに乗るのがすごく好きです。
月に2000キロ以上走ります。

■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆ブリジストン BT-39
初めてタイヤ交換をする際にいいと勧められて買ったタイヤ。
リア一万二千キロ、フロント一万六千程度持たせました。
グリップは最高ですがモチが悪いので自分に合ったものを選びたいです。

☆Dunlop GT-501
リアタイヤを変える際に購入しました。値段が安く一万二千キロを超えても
半分くらいしか減っていないのが気に入っています。
ただ、雨の日のグリップが弱いので少々怖いです。

■ご意見いただきたいところ
リアタイヤの選択に困っております。
GT-501:雨の日に怖い。。でも、持つので 150/70/17 を履かせたいです。
(この場合デザイン優先)
IRC RX-01 : テンプレをみると一番よさそうなので気になっています。
前後変更する際には規定通りで。
Bridgestone BT-45 :価格が高めなのでちょっとだけ迷っています。
フロントをBT-39 にしてリアを BT-45 にしてバランスを取りたいです。
耐久性とグリップはいかがなものでしょうか。
上記三つのタイヤで迷っております。
以前のっていたバイクが事故で全損となり、新しいのが手に入ったら即変えたいので。。。。(実写を見たら 11年間タイヤを変えていない可能性が高いのです)
アドバイスよろしくお願いいたします。
46774RR:2009/07/12(日) 13:37:52 ID:yePasih5
■車種:FZ6-S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り2、ワインディング5、ツーリング3
ZZR250から乗り換えに際して中古FZのタイヤが古そうなので交換を検討しています。
現在ZZR250では、端っこまでなんとか使ってるくらいのペースでワインディングをよく走ります。
タンデムはしませんが、盆休み等にキャップツーリングに行くので荷物を乗せます。
高速道路は出しても130km/h、だいたい110km/hくらいで走ります。
年間で15000km弱走ります。
■現在までのタイヤ遍歴 (ZZR250にて1年以内の遍歴です)
☆TT900GP
とにかくグリップする。
プロファイルがおにぎりっぽくて軽い感じがした。
フロントは端から、リヤは真ん中から減っていく。
高速走るとリヤの真ん中減りは加速する。
だいたいF:12000km、R:9000kmで交換。

☆BT39(現在使用中)
50km/hちょいで膝擦る練習してたらたまにリヤが滑る感じがするが、
TT900GPからの履き替えでもあまり違和感が無い。
TT900GPを必要としない速度レンジか?
プロファイルがかまぼこっぽくてまったりした感じ。

■ご意見いただきたいところ
ラジアルタイヤの銘柄がさっぱりわからないので
今のバイクの使用状況を引き継いだ場合に適するタイヤを教えてください。

FZを購入する店ではダンロップが安く買えるのと、
テンプレを見る限りでは、α10が適していると考えています。
ただ、ラジアルタイヤはバイアスに比べてライフが短くグリップが良いイメージがあります。
α10はオーバースペックでしょうか?
47774RR:2009/07/12(日) 14:37:59 ID:FFAwyn4v
>45
BT45はどう?個人的にDLのGT501とかTT900は雨に強いイメージがあるのだが、これが
ダメならBSのGT501と同じグリップの銘柄のBT45に逃げるかミシュランのパイロットアクティブ
ぐらいしか選択がないよ。

IRCのRX-01は俺はDトラッカーに履いてみてそんなに悪くないと思うのだが、他の人からは濡れた
路面での運用で酷評もらっているから止めた方がいいかも
48774RR:2009/07/12(日) 14:53:02 ID:bYWf5Dde
低速域でもグリップ良いラジアルって
ソフトやミディアムソフト設定のあるプロダクションタイヤくらい

ラジアルって斜め方向に掛かる力に耐えられるよう偏平も低く剛性高いから
路面凹凸の吸収が悪くて単なる横グリップはハイグリップバイアスに比べ落ちる
ラジアルはブレーキ引きずりとトラクション掛けてナンボ 剛性を活かせるか否か
プロダクションタイヤ以外でライフ一番短いのがαー10じゃないかな?
その分グリップはそれなりに高いみたいだけど・・・
一度入れてライフを体感してみてくれw 
αー11のが2コンパウンドで若干ライフは長い

ダンロップは先に逝く
49774RR:2009/07/12(日) 15:05:32 ID:G7+skAx5
>>46

年間15000も走る人が真夏にα10は絶対無いぜ〜
ダンロップである程度のスポーツ走行ならクオリファイヤ2だと思うな〜
俺自身は履いたことないけどとりあえずα10よりはずっと持つよ。

とりあえず膝摺る練習ってだけならタイヤのグリップより身体をしっかり潜り込ませることが
重要だからα10レベルはいらないよ。ステップも交換してて純粋に限界のバンク角を
狙ってるくらいなら別だろうけど。
後継のα11はサイドコンパウンド部分がほんとに端だからSSみたいのじゃないと真価は
発揮しないしね。
50774RR:2009/07/12(日) 16:11:43 ID:bYWf5Dde
>後継のα11はサイドコンパウンド部分がほんとに端だからSSみたいのじゃないと真価は
>発揮しないしね。

確かにフルバンクしないとサイド3cmくらいのソフトコンパウンドの恩恵に授かれないけど
センター・ショルダー・ケース剛性がチョイα10より硬目だからライフ的にメリットがある
あくまでα10よりはマトモって程度だけどQUに比べればグリップ高い分ライフ的に厳しいのは仕方ない
51774RR:2009/07/12(日) 18:12:28 ID:y3xtgYmZ
店外展示で1年前のタイヤは劣化が結構進んでると思うけど、
店内展示の店で1年前のタイヤって劣化具合はどうなのかな?
明らかに劣化が進んで性能が大きく低下するほどじゃなく、
ツーリング&軽く峠走るくらいなら気にならない程度だよね?
52774RR:2009/07/12(日) 19:30:04 ID:/kj0zWGP
α11なら安い店なら工賃込みで37,800円(F120-70 R190-50)
ライフが短くても許せる範囲
53774RR:2009/07/12(日) 19:35:28 ID:bYWf5Dde
>ライフが短くても許せる範囲

グリップ&スライドコントロール性メインならダンロップもありだけど
コスパ(費用対走行距離)を言うならまず他社を勧める
減り方が他社の1割2割早いとかの次元じゃないから
54774RR:2009/07/12(日) 19:53:16 ID:nP5A+c5K
>>51
わざわざそんなの選ばなくても
55774RR:2009/07/12(日) 20:36:43 ID:yePasih5
>>48-50>>52-53
どうもご意見ありがとうございます。
α10はそんなにとんがった性格のタイヤだったんですね。

1500kmやら3000kmで交換という書き込みを他スレやインプレサイトで見て青くなってました。

膝を擦ると言っても
「ワインディングが10分で行ける所に住んでるんだから
膝の一つでも擦っとかないと」というだけで、
ガチガチに攻めているわけではありません。


とりあえず、ワンセット目はクオリファイヤ2を、
物足りない事はないでしょうが物足りなければ次セットでα11を試してみます。



ただ、「ダンロップは先に逝く」が引っかかってしまって。。。
56774RR:2009/07/12(日) 20:37:47 ID:/kj0zWGP
>>53
4000キロは持ってほしいけど、それ以下ならもうやめるw

57774RR:2009/07/12(日) 20:45:23 ID:G7+skAx5
>>56
その手のタイヤで大抵4000はもつのはパイロットパワーくらいだろ?

α10なんか車両や乗り方によるとはいえ前後とも2000とかそんなもんだ。
α11もバイク屋の話だとそれに毛が生えた程度しかもたないそうだぞ。
安全運転でも夏場からで4000もつとは思えない。
58774RR:2009/07/12(日) 20:46:39 ID:/kj0zWGP
>>57
2500〜3000ぐらいかぁ
ガクブルです
59774RR:2009/07/12(日) 21:27:21 ID:kQxaEPeb
pワンst→003stにしてみた。(04R1)
グリップ→圧倒的でpワン(003stはpp2ctぐらいの印象)
ライフ→003st(pp2ctより上かも…)
ハンドリングは、ミシュランみたいにパタパタ寝ず、初めは少し膨らむ感じした(慣れたら問題なし)
003stはpワン(ミシュラン)ほどフルバンクして曲がるーってイメージではないですね
Pワンより浅いバンクで曲がるイメージかな…
pワンと同じ圧だと固く圧を少し下げたら接地感が出てて良くなった(F2.2R2.3から少し下げた)
やはりグリップは圧倒的にpワンだけどミシュランの寝過ぎる感じが嫌な人だと003stは合うと思う
10年ミシュランだったから違いに戸惑った…
60774RR:2009/07/12(日) 21:38:39 ID:TTpczJB2
003stって結構ライフあるんだ
今度はいてみようか
61774RR:2009/07/12(日) 21:51:10 ID:bYWf5Dde
003stって結構保つね 5分山以降がかなり保つしグリップも上がる
回頭性がイマイチで倒し込み重いけど
リヤ5分山くらいになると車高落ちて曲がりづらくなったら車高調整で桶
だが熱が入るとみるみるドロドロに減っちゃうけど

しかしセンターコンパウンドがハード&ケーシング硬いからツーリングには使いたくない
カラダに厳しいタイヤ 減衰下げても跳ねまくる
センター余るからツーリング用途に回したいけど人間の耐久性に・・・orz
62774RR:2009/07/12(日) 21:54:02 ID:45Ocq/FB
BT21に変えてから4000kmくらい。
リアは殆ど減った様子はない。グリップしたところと
してないところのツヤが違うのは判るが見て減った
ということがない。

しかし、フロントが三角形の尖りだしてきた。
前輪だけ換えようか気になるところ。

しかし、なんなんだこの中途な劣化は。

最初は後輪ばかり見てて、ああ、このグリップでこれ
だけ減らないならスゴイと思ってたのに。
63774RR:2009/07/12(日) 21:55:50 ID:kQxaEPeb
>>60
減り早いと聞いてたが意外に良かった
ppとpp2ctの中間ぐらいのライフのイメージ
pp2ctも峠ばかりはしると結構、溝の角がボロボロになるが003stの方が荒れてなかった
まぁ、pワンの後に履いただけに余計綺麗に見えたかもしれないが…(グリップと減りは凄かった)
64774RR:2009/07/12(日) 22:09:32 ID:bYWf5Dde
>しかし、フロントが三角形の尖りだしてきた。
>前輪だけ換えようか気になるところ。

それってサスセットの問題
コーナリング中前下がり過ぎな車高になってるから
フロント依存で曲がってるからフロントサイドばかり減る
フロントのバネレートが低いか リヤのバネレートが高い

65774RR:2009/07/12(日) 22:27:23 ID:bYWf5Dde
B003STって峠攻めるだけならかなりのハイバランスタイヤってことは確か
さすがのBS
でも流石にツーリングでの乗り心地まで考えてくれては無い罠
66774RR:2009/07/12(日) 22:31:00 ID:G7+skAx5
>>64
前輪で強く曲げて前輪が先に死んでいくのはブリジストンの宿命じゃないの?
極度に後ろ下がりにセットしないといけないと思うがそもそもそこまでの調整機構を
持たないバイクの方が多いと思うんだが・・・
67774RR:2009/07/12(日) 22:31:16 ID:dDaqg2V6
>>64 単にフロントが軟すぎるんだろう。
BT016も021もリアの半分ぐらいしか持たないもんな。
68774RR:2009/07/12(日) 22:36:16 ID:dDaqg2V6
またいつものケーシング盆栽君来てんね。
69774RR:2009/07/13(月) 00:48:09 ID:fIC+gGb2
ああトンデモ理論語ってる奴がいるなと思ったらあいつだったのか。
70774RR:2009/07/13(月) 03:12:29 ID:U+7aomPK
マルチですんません。
今日三鷹のNAPSでPPを装着して直後に店の前で派手にスリップダウンして転倒
かましてたのは俺です><
店頭で転倒 ナーンチャッテorz
71774RR:2009/07/13(月) 05:56:29 ID:nlmFNcNI
皮むきはタイヤだけでいいんだぞ、
72774RR:2009/07/13(月) 11:06:34 ID:Mi/f80r3
まあビッグバイクのタイヤ交換していつもの様に開けたら転ぶわな。
夏場はまだ良いんだけどネー。
73774RR:2009/07/13(月) 14:08:30 ID:BjJspftf
おーい、山田君>>70の座布団、3枚持っていてくれ
74774RR:2009/07/13(月) 14:51:21 ID:0zO/CPCc
俺、>>70の事嫌いじゃないぜ
75774RR:2009/07/13(月) 15:09:22 ID:qA3JGxuj
量販店なら交換直後にコケるヤツなんてたくさんいるだろ
店員に言われたんだと思うぞ
76774RR:2009/07/13(月) 16:58:17 ID:/BoCXyQV
>>75
いや、昨日の午後7時過ぎ、本当に東八に出る左に曲がる所でいきなりこけたorz
まあそのままバイク屋行ってミラーとスタンドとハンドルエンドとサイレンサー注文
してきたよ。サイレンサー高すぎオワタ。しかも夜中になったら泣きそうな位膝の関節
痛くて会社休んでる。
77774RR:2009/07/13(月) 17:00:14 ID:LdT6dULa
まぁ、>>73はボケで噛むような奴ということは分かった
78774RR:2009/07/13(月) 17:11:48 ID:FODVxow7
016と同等のグリップってダンロップで言うとクオリ2でよいのか
それともα11になる?
デイトナ675で016履いてて次はダンロップにしてみたいんだ
峠2、通勤4、ツーリング4です。
79774RR:2009/07/13(月) 17:39:35 ID:MlXA2oGo
>>51
ゴムってのは蛍光灯の光でも劣化が進むんだよ!
80774RR:2009/07/13(月) 17:52:16 ID:Mi/f80r3
店内に1年なのか倉庫に1年なのか?
新しいタイヤ供給するのは国産だけだしな。
2006年製がまだ入ってくるんだぜ。
81774RR:2009/07/13(月) 18:38:08 ID:f+c8E3CO
POWERONEてそんなに003STよりもグリップ上なの?

一度はいてみようかな
82774RR:2009/07/13(月) 18:41:57 ID:sTIVevtd
同じくパワワン履きたい
でもサイズが無い…中型レプには厳しい時代になったもんだ
83774RR:2009/07/13(月) 18:47:04 ID:t5miYsw4
>>64,66,67
サンクスです。

ダンパのイニシャルは高めてあるのですが、
古いツインショック故、調整幅が狭いのと、
荷箱にいつも荷物満載なので後輪はあまり
動かない状態です。

今度金が入ったら、前輪のみ交換してみます。
84774RR:2009/07/13(月) 18:56:11 ID:iksNUp/6
ミシュランのタイヤと一緒にサイドウォールステッカーを買ったんですが、
これいったいどうやって転写するんでしょう…?
マークがタイヤに移っていかないんですが、
水とか熱とか、何か特別な手順が必要なんでしょうか。

ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
85774RR:2009/07/13(月) 19:02:00 ID:mHJhtbtT
油付いてるから台所洗剤で水が弾かなくなるまで洗えばいい
面倒ならシリコンオフ使用する
86774RR:2009/07/13(月) 20:23:34 ID:pYk7vyE+
>POWERONEてそんなに003STよりもグリップ上なの?

ライフがそれなりだからね 
グリップ最重視
87774RR:2009/07/13(月) 20:59:04 ID:mKpoPZ8M
で、003STはいいタイヤと考えていいの?
88774RR:2009/07/13(月) 21:01:26 ID:ZZQ8ZGOP
>>87
いいんじゃないの。
サイドから減ってくけど。
89774RR:2009/07/13(月) 22:18:00 ID:pYk7vyE+
003STは峠本気組用タイヤだな
峠流す程度では乗り心地も悪いし曲がり難い
路面荒れたコーナーではスロットルオンをかなり躊躇するよ
剛性の高さが若干仇になるね
かなりのハイグリップ(粘着系)でライフも結構長い

逆にプロダクションタイヤやパワーワンだと減りが早過ぎで
タイムアタック・バトル本番専用とか毎週交換みたいな感じで頻繁な入れ替えが必要
メンドクサイ 
90774RR:2009/07/13(月) 23:15:10 ID:bVjEsCoR
どんなタイヤでもそれなりに走ればサイドから減っていくよw

グリップ力の違いより特性の違いでOO3とパワーワンを比較したほうがいい
どちらもグリップはそんなに変わらない
腕がないならパワーワンを吐くといいよ
パワーワンはだれが使ってもすぐに減るけど
91774RR:2009/07/14(火) 00:43:34 ID:/lN8VjyX
003stよりパワーワンストリートの方がグリップ数段上だし…
パワーワンストリートは履いた直後からバイクの取り回しが重く感じるぐらいのグリップ
ショップでパワーワンストリートを触ってみてくれ
ほんとにぐにょぐにょ←グリップして当然の柔らかさ
あの耐久性でストリートを歌ってるのは問題と思う…(グリップは最強)
92774RR:2009/07/14(火) 02:20:01 ID:bpz21/Gr
てかオマエら最低どれくらいもてばいいの?〉距離
PP2が3000だったらPワンは2000〜2500てとこだな
93774RR:2009/07/14(火) 03:21:18 ID:y5uA/yNI
釘などの異物は無くBT016のセンター部分に横に1.5cmほどの亀裂が入りパンクしたのですが
これは空気圧を下げすぎたのが原因なのでしょうか?
フロント、リアとも2.2で1ヶ月ほど前に合わました。

修理キットを使って現在、エア漏れは無いのですが
友人にはタイヤが温まると亀裂が開いていく恐れがあるのですぐ交換すべきと言われました。
1ヶ月ほど前に交換したばかりなのでまだ交換する事に躊躇してるのですが
やはりスリップサインが出る以前に早めに交換するべきなのでしょうか?

ちなみにサーキットは走りませんが峠道でスポーツ走行程度はする予定でした
これもやはり今の状態では危険でしょうか?


質問ばかりで申し訳無いですが詳しい方宜しくお願いしますm(_)m
94774RR:2009/07/14(火) 03:45:24 ID:vob0SRIE
まず換えれ、しみったれたこと言ってないで
1ヶ月しか経ってなくて溝もぜんぜん余ってるようなら初期不良かもしれないから、
面倒と思わないならメーカー直か店経由でクレーム出してみたほうがいいかも
ていうか不審に思われるようなら出してほしい

>これは空気圧を下げすぎたのが原因なのでしょうか?
>フロント、リアとも2.2で1ヶ月ほど前に合わました。

これはメーカーの規定圧がなんぼなのかにもよるんじゃね?
規定圧3.0くらいなのに2.2に落としてたらクレームもヘチマもないかもしれないけど
95774RR:2009/07/14(火) 08:57:44 ID:K6r3XEfI
>>47
45 です。レス、有難う御座います。
また、返事が送れて申し訳ありませんでした。
ご意見有難う御座います。ぬれた路面でちょっとだけ怖い思いをした
ことがありますので、IRC は辞めておきます。
そうですね、BT-45 は GT-501 と同程度ですか。
了解しました。だったら、一万キロでも半分くらいしか使わない
GT-501 で行こうと思います。フロントは、BT-39 で行きます。
納車されるバイクがメーカー指定の GT-401 で製造日が 11年前のもの
だったので、怖いのですぐに換えたかったのです。
ホント助かりました。納車日に行こうと思います。
96774RR:2009/07/14(火) 09:08:41 ID:Ls33J13b
どなたかGPR−200をインプレできる人居ませんかー?
今回の交換で今度履かせようかと思ってるのですが、ダンロップは減りが早いと言うイメージが。。。
97774RR:2009/07/14(火) 10:00:53 ID:Ls33J13b
>>93 亀裂が入ったのか、入れられたのか?そこが大きな差だね。
ちなみに路駐してるとヤラレやすい
98774RR:2009/07/14(火) 10:43:30 ID:UNMPLKmt
流れを読まずにぶった切り申し訳ない

純正タイヤの山がそろそろ4分山なんだが、ドライでのグリップ力はどの程度低下するんだろう。

かなり下がるなら勿体ないが換えたいんだが・・
99774RR:2009/07/14(火) 10:52:45 ID:qa1uAwuY
>>91みたいなグリップ感とグリップの違いもわからないやつに誰も突っ込まないんだな
ぐにょぐにょ=グリップ
とか
取り回しでグリップがわかる
とかめちゃくちゃなこといってるのにw

取り回しもパワーワンのほうが軽く感じるはずだよ

おまえ釣りだとしてもいいかげんなこと書かないほうがいい
信じる人がいるかもしれん
100774RR:2009/07/14(火) 11:26:36 ID:/lN8VjyX
>>99
いやいや実際にPワン→003st(現在)使用してるし…
実際に使用して書き込んでくれよ…
Pワンの方が取り回し軽いはず←はずって…
101774RR:2009/07/14(火) 11:27:45 ID:6BI96prX
パワーワンストリートのグニョグニョは剛性の低さからだね。
持ってみても他のタイヤと比べて圧倒的に軽い(ドラゴンスーパーコルサより)
対して003stは剛性が高いから、グリップを引き出すにはそれなりの腕が必要だろうね。
当然空気圧やサスセッティングは、両者同じではダメだし乗り方も変わってくる。
絶対的なグリップを語るなら、両方である程度完璧なセッティング
を出してリアタイヤをスライドさせて立ち上がれる位じゃないと駄目だね。
102774RR:2009/07/14(火) 12:09:00 ID:qa1uAwuY
あら
釣りじゃなくマジで書いてたのか、、、
下手なやつもバイクに乗ってていいけど雑誌に騙されてないで自分の腕と感覚をみがけよ〜
事故んなよ
103774RR:2009/07/14(火) 12:15:03 ID:d77te9aB
>>91 >>100がタイヤを実際に使っているのはわかるけど使うレベルにないと言いたいんじゃないか
俺も>>91 >>100の書きこみ見てこいつ馬鹿じゃねーのと思った
003でアクセル開けれないのは腕がないからだろ
グリップ引き出すにはタイヤだけじゃなくて腕も必要なんだぞ

パワーワンのほうが後輪で1キロ以上軽い
ばね下1キロの違いもグリップのこともタイヤのことも全然わからないやつにいちいち教えてやらなくてもいいだろう
いっても意味わからないだろうしさ

ボクちゃんまったりツーリングしただけでハイグリップのこと知ったように語ったらダメよ
104774RR:2009/07/14(火) 12:19:15 ID:/lN8VjyX
>>102
雑誌、スペック厨は君じゃん…
自分の書き込んる内容読み返してくれよ…
自分の使用タイヤは語らず人の書き込みのアラ探し…
脳内タイヤ厨乙
105774RR:2009/07/14(火) 12:24:19 ID:/lN8VjyX
>>103
ID変えての書き込み乙…
文から同一人物ってわかるよ…
君の使用タイヤ→レーサーでスリックですが何か?はナシな
後、言われた通り事故には注意する
106774RR:2009/07/14(火) 12:32:49 ID:qa1uAwuY
まあいんじゃない
誰でも知ったかぶりしたいときはあるよ
バイク歴が浅かったりライディングに興味持ち始めたときにはそうなるよ

ホント事故には気を付けな〜
107774RR:2009/07/14(火) 12:37:00 ID:/lN8VjyX
>>106
君の使用タイヤは語らずか…
ここは、motogpライダーですが何か?ときてほしかったよ…
で、事故には注意するよ
108774RR:2009/07/14(火) 12:51:45 ID:hV/CZTOr
>>107
必死過ぎてカッコ悪いよ、自称中級者って感じ。
愛読書はライダースクラブ?
109774RR:2009/07/14(火) 13:01:50 ID:/lN8VjyX
>>108
あんたもな…
書き込みからpワン履いたことなく語ってるのモロバレやん…
君は昔いた指定空気圧厨か?
110774RR:2009/07/14(火) 13:35:02 ID:hV/CZTOr
残念w履いたことあるよ。しかも友人の同じバイクで
003と比較試乗した、まあ003はプロダクションだったけどな。
結果はPOの方がハンドリングがシャープだが
接地感がわかりにくく、003の方が好印象だった。
当然プロダクションの003のほうがグリップは上。
111774RR:2009/07/14(火) 13:36:38 ID:/lN8VjyX
112774RR:2009/07/14(火) 13:44:03 ID:/lN8VjyX
>>110
↑ミス
Pワンの方がシャープと感じたのは同意
pワンの方が接地感感じなかった→凄く感じたが…
まぁ、プロダクションとの比較だからでしょうけどね
113774RR:2009/07/14(火) 14:07:10 ID:qa1uAwuY
シャープって倒し込みのことだろ
ハンドリングはそんなにシャープじゃないよ
荷重かけてある程度のレベルで走れたら003のほうがいいと思うはずなんだけど俺の感覚がズレてるのかな
ミシュランは素人に気に入られるようにうまくやってるよな

実験室でマウスいじってるみたいだ
114774RR:2009/07/14(火) 14:11:08 ID:1KX673jC
痛いな。
おまえら必死すぎバカみたい。
まあ事故って死なないようにな。
115774RR:2009/07/14(火) 14:33:35 ID:Ls33J13b

何、平日昼間っからニート同士の熾烈な口喧嘩!?(ワロス
ネットで熱く成る暇有ったら就職活動で熱意見せろよwww
116774RR:2009/07/14(火) 14:48:25 ID:6BI96prX
オマエモナー
117774RR:2009/07/14(火) 15:03:59 ID:o4z2x60P
>>110
003とPOがそれぞれのコンパウンドだったか教えて欲しい。
乗り方が合っていないのかどれも一長一短で決められなかった。
118774RR:2009/07/14(火) 16:12:52 ID:hV/CZTOr
>>117
POはストリート、003は前後type4。
車種は05R1
場所は中高速コーナーの多い峠。
もし接地感を重視するなら上の2つより
ディアブロSC2が良いと思う。
119774RR:2009/07/14(火) 17:20:20 ID:o4z2x60P
>>118
ありがとう。

こちらが試したのは003のType3と4とPOのVとA。
Type3はスパーンと寝るんだけど最後の最後でグリップ不足。
Type4はグリップ良いんだけど剛性低くいのか倒しこみが重い。
POはFにV、RにAを履いたんだけど、2CTのコンパウンドの切り替わりで
変な挙動が出てこけそうになった。
車種は600SS。

走った場所は多分似たような速度域の峠と小さなサーキット。
レースでも多いしやっぱりディアブロなのかなあ。
120774RR:2009/07/14(火) 18:20:34 ID:gj4DksEY
003STとα11、両方履いてみた人いますか?

グリップレベルや感触の違いなど教えてくだされ
121774RR:2009/07/14(火) 19:18:37 ID:6kD+KF8g
>>120
αー11は昨年1ヶ月程履いた ソフトで回頭性が良くストリートタイヤとしてはグリップはかなり高い
2次旋回で上体をインに入れまくっても転ける気がしない 峠でもラク
上体入れて膝擦った状態でステップまで擦ったのはこのタイヤが初めて
フルバンクでの横スライド・トラクションでのスライド共コントロール性良好
その上タイヤ自体柔目だから乗り心地がグッド 内圧も比較的高目で桶
しかしリヤサイド溝消失まで3週間 フロントサイドは1ヶ月ちょい程度で終了
コンパウンドは溶けると言うより千切れ飛ぶ感じで表面がボロボロになる感じ
峠での走行はリヤ800km・道中含め1000km程度 フロントその1.5倍くらい
122121の続き:2009/07/14(火) 19:20:46 ID:6kD+KF8g
003st現在使用中 ライフ的には2ヶ月くらいもってる
峠1200km・道中含め1500km程度で現状リヤのスリップサイン出るか出ないか 
フロントはまだスリップサインまで2mmくらい余裕ある
取り敢えず剛性高いので他に比べ乗り心地悪化&峠の荒れた路面で跳ねて滑る 
内圧かなり下げ2気圧以下 減衰もかなり下げた センターが硬いから低速直進(街乗)が辛い
トータル的なグリップはαー11並かそれ以上にはあるがフロントが硬いので回頭性がイマイチ
ブレーキを引きずるコーナーでは良いがヘアピンなどの回り込むコーナーは苦手 ギャップも苦手
パーシャルを強要される状態が苦手 上体を入れてまでには到らず ステップも擦らず
サーキットのようにブレーキングとトラクションをはっきり使い分けられる道幅が必要
フロントプロファイルが極端に丸タイヤ+剛性+硬いコンパウンド幅が広いのでフロントが
イマイチ元気に活躍してくれない どっしりしたニュートラルハンドリング
珍しく120ー170ー17でもフロント端まで完全に使い切るプロファイル
反面リヤは3角タイヤでコンパウンドは消しカス状にサイドへ残って行く
コンパウンドの消耗と共にリヤ接地が増えて行くのでアンダーステアっぽくなるが車高調整で対応
コンパウンドの溶け方はプロダクションタイヤに似ておりドロドロのヒチャヒチャ
プロダクションタイヤ程でもないが走り始めは若干注意
開けて行く高速コーナで温度がかなり入るような使い方しなければライフはかなり長目
002stに比べればかなりラクだがまだまだ玄人向けタイヤだと思う

ちなみに車種600SS
F120ー70ー17 R180ー55−17
123121の続き:2009/07/14(火) 19:59:42 ID:6kD+KF8g
あと003stのメリット言い忘れたけど
タイヤ剛性高いから斜度が10%以上のキツイ登りでちょっと重目の逆車600SSでも
ガンガンにトラクション掛けられる
減速帯やアスファルトのヒビ割れみたいな路面の細かなギャップには流されて弱いけど

剛性を活かせる路面状況やサスセット・内圧調整が必要
124774RR:2009/07/14(火) 20:12:18 ID:gj4DksEY
α11は003STと比べてグリップ上だけど減りが早いですか
その分値段が安いのかな
125774RR:2009/07/14(火) 20:27:10 ID:wfBPWoDv
>>118
type4?
今の時期につかったんじゃないよな!?

126774RR:2009/07/14(火) 20:27:51 ID:6kD+KF8g
ライフだけで言えば値段以上の差があるけど(フロントの酷使を避ければライフは多分倍)
あとはライダーの好みが大きいように思う
003stの方が高荷重・高温域を想定してるのに対し
αー11は街乗り・峠に方向性を振って扱い易さ出してるから低速から良く曲がる
127774RR:2009/07/14(火) 20:53:45 ID:lmkt5O9a
>>45
遅レスですが
ほぼ同じような状況で初期型CB400に五年ほど乗っていますが、私の場合
夏場 BT45
冬場 スポーツデーモン
になっています。
寿命は半年サイクルで12000キロ程度です。
GT501とRX01のレイングリップは同程度と感じました。
ご参考までに
128774RR:2009/07/14(火) 20:55:20 ID:KYofIcTN
>>125
上級者みたいだし
突っ込み入れるとカワイソだってw
129774RR:2009/07/14(火) 20:56:29 ID:uBejkdcG
なんつーか>>122を見ると003STだめじゃん!
130774RR:2009/07/14(火) 21:17:25 ID:3qWP/aq+
ブリジストンの014?からDIABLO ROSSOに履き替えました。
曲がりやすいというのが一番の感想です。
ただパターンのせいかタイヤが細く見える気がします。
131774RR:2009/07/14(火) 21:42:15 ID:6kD+KF8g
>>129
003stは駄目なんじゃなくてBSらしいつくりなんだよね かっちり作り過ぎ
メーカー的に「公道用として」の安全性・ライフ・グリップのハイレベルな妥協点
だからライダーに求めるスキルも高いしライダーはある面は我慢も・・・

公道用として乗り心地・ショック吸収を考えモノスパイラルベルト構造
センターは200km/hオーバーでもタレない耐久性でコンパウンドもかなりハード
サイドはトラクションにも負けないケーシング剛性出した上で跳ね対策にはクッションコンパウンドで対処
公道ではピーキーな挙動出さないよう敢えてフロントはダルに・・・
そしてライフは同レベルの他社ハイグリップに対し倍

俺にとってリヤタイヤがライフ長いのは有り難いが フロントが物足りない
登りでのしっかり感は今までの公道用ハイグリップと一線を画す程グッド
結局次回はフロント他社+リヤ003stの組み合わせトライする

132774RR:2009/07/14(火) 22:12:35 ID:XUYzxMV9
08ブサの純正が、約5000キロでそろそろ終わり。
016にしようと思うんだけど、同程度のタイヤと思っていいのかな。
峠2 ツーリング8です。
133774RR:2009/07/14(火) 22:36:06 ID:6kD+KF8g
08ブサの純正タイヤって何?
134774RR:2009/07/14(火) 22:47:07 ID:YIYLwWbA
相変わらずこ盆栽先生率高えな、このスレwww
サーキット指向の奴は実際の現地でタイム出てる奴に聞いてね
人としての最低限のマナーを守れば無下にする奴は意外と少ないから
135774RR:2009/07/14(火) 22:54:13 ID:Ko+mfkzy
>>133
BS 015
136774RR:2009/07/14(火) 23:04:24 ID:c1+VxivD
>>132 PPにしておいたら 016なら5000も持たないよ。
それか015のリプレイス。
137774RR:2009/07/14(火) 23:05:53 ID:o7nEgD+V
>>132
グリップのレベルが全然違う。そして減り方も半端ない。
ブリジストンでツーリングメインなら021にしなさいな。
138774RR:2009/07/14(火) 23:17:44 ID:hV/CZTOr
>>125
レス遅くなってすまんが、003type4の使用時期は4月〜6月中旬。
しかし場所が標高1000m位なので気温が平地より7°C位低い
それでもリアタイヤは少し荒れ気味でtype3の方が良さそう。
サーキットなら普通にtype3・2を使うよ。
139774RR:2009/07/14(火) 23:28:21 ID:6o1M00A9
>>129
2ちゃんねるのカキコミを真に受けるおまえって?
140774RR:2009/07/14(火) 23:43:36 ID:Ls33J13b
021はフロントが著しく早く終わるって言うけど、少しは改善された?
駄目ならリアだけ021でフロントにGPR200とか。

でもダンロップも減りが早いと言うしなぁー。
141774RR:2009/07/15(水) 00:18:32 ID:6HL1+5Eq
かまってちゃんが常駐してるなどこの板にもいるもんだ
何が楽しんだか?
142774RR:2009/07/15(水) 01:02:54 ID:yCIMsKad
>>140
改善されたらしいが、あまり変わっていないという話も聞いた。
143774RR:2009/07/15(水) 01:28:51 ID:CdClQiL8
相変わらずあのキチガイいるのか
144774RR:2009/07/15(水) 03:09:35 ID:Y2ioKDVW
021はフロント2回にリア1回かな〜
リアは10000以上保ちそう。
145774RR:2009/07/15(水) 08:04:57 ID:8oYuIBkP
バイクは後輪駆動なのになんでフロントが先に逝くんだろう・・・
素朴な疑問
146774RR:2009/07/15(水) 08:28:43 ID:IbCZk0fq
>>145
アクセルを開けることにより後輪が前輪を押し出す。

コーナリング中の前輪はハンドルが切れているから
タイヤの横方向の抵抗になり削れていく。

サーキットよりハンドルが切れるジムカーナの様な低速で
前輪の減りが大きいのはこのため。
147774RR:2009/07/15(水) 09:03:01 ID:kRRMW1SC
後輪タイヤにヒビ入って小さい穴も空いてオワタ
148774RR:2009/07/15(水) 09:49:14 ID:Ixqb+7Mf
>>147
よかったじゃないか。新しいタイヤ選びでワクワクできるぞ。
149774RR:2009/07/15(水) 10:23:24 ID:fSitDcTZ
>146 理屈は分かるケド、PRなんかは比較的前後調度良く終わるじゃん。
それに対して021はフロントが圧倒的に早く終わる。146の理屈を考慮した上で設計すると思うんだけど(スポーツ ツーリングタイヤ

サーキットタイヤなんかだったらタイム命だから、そんな事考慮しないだろうけどさ
150774RR:2009/07/15(水) 10:52:37 ID:NtnjR1lM
現在主流の前後逆構造ってのはライフを考慮ってか、経験則導入した結果なんだが

つか、どっちが先に終わるかなんて、乗り方によるところの方が大きいハズで
タイヤ使うって意識のあるヤツほどフロントが先に終わるし
タイヤのことなんて知らん、セルフステアナニソレ?ってヤツなんかだと
寝かすヤツなら前後同時、寝かさんヤツならリヤが先に終わることが多い
151774RR:2009/07/15(水) 18:05:28 ID:6ftQWSc3
前後どちらが先に終わるかなんて
サスセットと乗り方(用途も含め)
峠レベルでフロントが先に逝くなんて
車高調整・サスセット・前後バランスが全く出来てない証拠


152774RR:2009/07/15(水) 18:34:48 ID:xuxLVLwh
セッティング、乗り方とも変えてないけど、
α10とBT016とでは前後の減り方のバランスが全く逆だったな。
153774RR:2009/07/15(水) 18:59:24 ID:6ftQWSc3
>>152
>セッティング、乗り方とも変えてないけど、

普通銘柄変えてサスセット変えないことを
「セッティングしてない」って言わないか!?
サスセットってタイヤのグリップバランスに合わせてナンボだろ

”同じ仕様(例えば純正セット)で前後どちらのタイヤが先に減るのか?”
って項目のテストしてたなら多少評価できるけどね
154774RR:2009/07/15(水) 19:51:34 ID:zXlhSo55
ま、猿じゃねーんだから、上手く合わせろ。
前が有るなら積極的に操舵入れたって良いし、後ろお釣りが有るなら早めにスロットル当ててツーっと向きかえりゃ良い。
座る位置だって股の当てる位置を微妙に変えろ。
乗り方に正解ってはっきり無いし、消しゴムタイヤは減って当然なんだから使って試して駄目なら替えろ。
155774RR:2009/07/15(水) 20:03:23 ID:fSitDcTZ
ID:6ftQWSc3 ←何このキモイ人?
皆が皆、サーキットや峠主眼で目を吊り上げて走ってると思っちゃってるの?

タイヤ毎にサスのセッティング変えるなんて、少数派の意見があたかも正しいかの様な物言いのキモサ。
心の視野が狭いんだね。カワイソス
純正吊しの状態で日常を楽しむ人の方が圧倒的大多数かと。その人達が別段走りを変えたり、セッティングを変えて無いと言ってるのに
何処でどう脳内変換をしてしまうのか不思議だ。

話しのピントがズレ杉で相手する気にさえなれないョ
156774RR:2009/07/15(水) 20:19:01 ID:Cvk3sET3
バーカ。
セットもあわせないようなやつがタイヤを語るな。
プロダクション履いて通勤でもしてろ。
せっかくの調整機構が無駄。
157774RR:2009/07/15(水) 20:20:26 ID:e/dwxhFL
そうカッカするなよ
多分自分の常識が世間の常識って感じの手合いなんだろ
2chにゃそんなヤツ掃いて捨てるほどいしいちいち気にしてたらキリがない
158774RR:2009/07/15(水) 20:24:21 ID:6ftQWSc3
>>154
>乗り方に正解ってはっきり無いし、消しゴムタイヤは減って当然なんだから使って試して駄目なら替えろ。

倒し込み奥までブレーキ引きずってると誰でもフロントサイドは簡単に減る
フロントタイヤはリヤ程コンパウンド厚上げると硬くて使い物にならいから
かと言って引きずらなくても回頭性出すため前下がりな車高でもフロントサイドが減る
そこをサスセットでライダーの乗り方までも調整できるからね
車高調整とかスプリング交換しない人はタイヤ交換・内圧調整が最大のセッティング

>>155
>心の視野が狭いんだね。カワイソス




159774RR:2009/07/15(水) 20:25:06 ID:rbdQ4Z0U
日本製のタイヤもグリップに対して、ライフあがってきたけど
前後の持ちのバランス悪いよね
ダンロップもそんな感じ→D221、ロードスマート
160774RR:2009/07/15(水) 20:30:44 ID:6ftQWSc3
>ダンロップもそんな感じ→D221、ロードスマート

リヤセンターが偏摩耗するってオチか?
161774RR:2009/07/15(水) 20:40:09 ID:fSitDcTZ
ID:6ftQWSc3 可哀相なレベルで頭弱いね
>前後の持ちのバランス
って書いて有るのに、また独り脳内変換しちゃってるョ
つリアセンターが偏摩耗

もう一々絡まないで良いから黙ってなよ。話しの論点がズレズレなんだからさ
162774RR:2009/07/15(水) 20:56:14 ID:rbdQ4Z0U
ツーリングタイヤでそこそこの性能と持ちを考えると
フロント PR2
リヤ ロードスマート
なのかな
誰か試したことある人います?
163774RR:2009/07/15(水) 20:59:31 ID:6ftQWSc3
前期ブサでフロントサイドが減るって話か!?
164774RR:2009/07/15(水) 22:47:30 ID:H7XCdQUL
>>161
>もう一々絡まないで良いから黙ってなよ。話しの論点がズレズレなんだからさ
痛い奴。オマエモナーじゃんw
165154:2009/07/16(木) 00:07:23 ID:bODI89+V
>>158
何が言いたいんだかさっぱり判らんが、俺は用途に合わせて気持ちよく走る為に足回りを振るけど、前後の寿命合わせるとかには興味無いんで。



166774RR:2009/07/16(木) 02:55:18 ID:nigCalos
しょうがないよ。誰も聞いてない事を勝手にグダグダ書いちゃうような相手なんだから
2chは子供でもリアルキチガイでも、キーボードさえ打てれば書き込めちゃうんだし

まぁー書き込みを見ていて、国語の能力が異常に低い事はよく分かった
雑誌か何か読んで頭デッカチな御人なんだろ。だから意味不明な事を、ここぞとばかりに書き散らしてるんだよ。
寝言はバイク買ってから言えってね
167774RR:2009/07/16(木) 07:50:54 ID:LbtL8AEc
↑管理者気分カコワルイ
168774RR:2009/07/16(木) 09:13:13 ID:IoQKdZ1A
>>162前後PR2で良いと思う。
ロードスマートは3000kでFサイドだけ先に逝った。Rは倍位行けそう!?
俺は今履いてるPR2のFの方が減らないと思う。接地感はロードスマートの方が好み。
どっちのツータイヤでも峠でステップ擦るまで遊んでも問題無し。
俺は公道でハイグリタイヤの必要性を感じないけど
169774RR:2009/07/16(木) 10:01:34 ID:kmtiO3EX
そろそろディアブロSCが交換時期なんですがパワーワンが気になります。
リッターSSでディアブロSC→パワワンロートラな人の忌憚のない意見を聞かせてくれないか?
170774RR:2009/07/16(木) 10:02:16 ID:mwQ3Rwo8
021でステップ擦るまで遊んでもOK?
171774RR:2009/07/16(木) 11:19:47 ID:h6cCBcD4
>>POも悪く無いが、ディアブロが良すぎるので
値段が同じ位ならPOの必要性を感じない。
172774RR:2009/07/16(木) 12:39:49 ID:gki27FIk
GT商会でパワワンお安くなってまっせ
173774RR:2009/07/16(木) 15:03:19 ID:mFIb8YNf
ディアブロコルサプロとBT003で悩んでるんですけど、サーキット走るならどっちが良いですか?
寿命とかは全く気にしてなくグリップなどの走りしか気にしてません。
ご意見お願いします。
174774RR:2009/07/16(木) 16:22:24 ID:9T46BY6Z
>>173 間を取ってレーステックにしてみなよ。
175774RR:2009/07/16(木) 17:30:45 ID:PgZBffQc
>>173
コントロールしやすいのはディアブロ。
タイムが出るのは003、でも最後にコケたorz
176774RR:2009/07/16(木) 19:25:00 ID:kMjVxDh7
ツアラー系はちょっと峠攻めたくらいでフロントサイドが偏摩耗するのは当たり前
ツアラーは当然リヤに比べフロントレートを低くし乗り心地重視
ギャップでフロント跳ねまくるツアラーなんて乗りたくねえだろw
コーナリングでは前下がりぎみの車体姿勢となりやすいからフロント負荷が高い

だがフロントサイド減らしたくなければバネレートアップが効果的
後期ブサも1割程フロントレート上げてるね

わざわざフロントが先に減るからってゴム硬いタイヤ入れても曲がらない単車になるだけ
177774RR:2009/07/16(木) 21:20:31 ID:nigCalos
理屈で言ったら176みたいな事なんだろうね。
で021はフロントが異様に減りやすいのは何故?
178774RR:2009/07/16(木) 21:50:17 ID:kMjVxDh7
021と言うかBSのタイヤ全部フロントのコンパウンド厚がリヤ比で
(スリップサインまでの厚さ)他社に比べ薄い

BSはサイドが減った時のハンドリング変化(切れ込み)を嫌ってケーシングで剛性稼いでる
その分硬さを嫌ってコンパウンド厚を薄目にしてるのではないだろうか!?(想像)
それと021を履くような車種自体フロントサスセットがプアなんじゃないかな!?
SSでも2〜3年前くらいまでフロントがプアな車種が多かった
現行はその反動からかやけに硬め過ぎの車種が多くなったが・・・

そもそも021なんて直立領域でリヤが減らないツーリングタイヤ
ツーリングでも偶に通る峠道で倒してちゃんと曲がらないと困るだろ
だから暖まり辛いフロントタイヤはあまり硬目につくれないことが大きいだろう
ケーシングがしっかりしてると尚更そうなってしまう
コンパウンドが厚いと暖まりづらく酷使すると熱ダレし易くなる
BSは性能全域に欲張りすぎるキライがあるのは確かだ

ミシュランのように用途別に割り切ってしまえば性能の一部は突出したものも出来る


179774RR:2009/07/16(木) 22:10:42 ID:nigCalos
178 スゲー良く理解できました。dクス♪
んじゃーダンロップの減りが早いのも同じ様な理由ですかいな?
180774RR:2009/07/16(木) 22:13:16 ID:rsUBbYj2
id:kMjVxDh7 またケーシング君が力説してるな。
021や016はどんな車種に履かせたってフロントだけ早く減るんだよ。
サイドが減ってタイヤが尖って巻き込むのにケーシングも糞もねーだろ。
181774RR:2009/07/16(木) 22:13:50 ID:kMjVxDh7
あと自分的にミシュラン使い終わって感じたことなんだけど
ミシュランをスリップサイン出るまで使うと
タイヤの裏から軽く指で押さえると押してる部分がモロ分かるくらい「皮一枚チック」
だから軽いのもあろう ライフも確かに長い

新品では元々厚く作ったコンパウンド層を縦に長く深いパターンで剛性を抑えてる
だがコンパウンドが減ってしまうとフニャフニャの薄々 剛性低下が激しい
ハイパワーなバイクだとあからさまにトラクションの懸かりが悪くなる
フロントも減ればブレーキングに影響するのは避けられないはず
182774RR:2009/07/16(木) 22:38:17 ID:kMjVxDh7
>>19
>んじゃーダンロップの減りが早いのも同じ様な理由ですかいな?

大まかにはそう言う(曲がり易い)ことだけど
ダンロップの場合開発費が・・・
まあダンロップは曲がり易い(回頭性が高い)のもあるから余計に仕方ない
走行距離稼ぐ場合ダンロップを価格的に選んでる人は間違い
減りが早いので距離当たりのタイヤコストはかなりお高目

>>180
>021や016はどんな車種に履かせたってフロントだけ早く減るんだよ。

だから曲がりにくいタイヤならフロントも保たせるタイヤは出来る
逆にフロントを固めた曲がりにくい(F荷重の掛かり難い)サスセットでも同様
メーカーが曲がり易く(転けにくい)したグレードはリヤに比べ減る
曲がる頻度・強度をそこまで想定してないからフロントタイヤの剛性が低く
荷重が掛かり易く熱も入りやすいから酷使すれば減るのが当然
フロントタイヤ剛性上げればツーリングタイヤに重要な乗り心地が犠牲になる
183181続き:2009/07/16(木) 22:57:21 ID:kMjVxDh7
ミシュランについて書いたけどPP・PR系のタイヤね

今度出たパワーワンはそれらとは違った方向に振って
ハイグリップタイヤに仕立ててきたね
柔く薄いいコンパウンド層にほとんどパターンの無いトレッド
184774RR:2009/07/16(木) 23:01:34 ID:rsUBbYj2
本人まじめに力説してるけど全部的外れなんだよな。
まだ技量も経験も浅いのに理屈に走るとこうなるのかな?
磨耗が進んでグリップの低下が一番少ないのがミシュランなんだけど。
カーカス等の厚みはメッツラーが一番薄いね。
BSはフロントの回頭性はとても良い、ダンロップはコントロール性が良い。
PR2は曲がりやすくて耐久性も良い、グリップ、耐久性のバランスが優れている。
BSのフロントの磨耗の早さは技術力と言うよりは味付けの問題だと思う。
185774RR:2009/07/16(木) 23:17:37 ID:57XXO0do
今日もキチガイが大暴れしてるなあ。
186774RR:2009/07/16(木) 23:19:18 ID:57XXO0do
ID:kMjVxDh7
まあ書いてある内容見れば誰にでもキチガイってわかるけど。
187774RR:2009/07/16(木) 23:23:14 ID:a4Yjp075
07USだろ?コイツ。
188774RR:2009/07/16(木) 23:24:59 ID:gki27FIk
2chの書き込みには意見の押し付け合いはあるが議論は無い
189774RR:2009/07/16(木) 23:29:27 ID:kMjVxDh7
>磨耗が進んでグリップの低下が一番少ないのがミシュランなんだけど。
グリップが高いのじゃなくて
剛性が低い(摩耗して下がってる)からよれてエネルギ吸収してるだけ
要するにサスセットを柔く・エア圧を低くしたのと同じ

>カーカス等の厚みはメッツラーが一番薄いね。
ミシュランのカーカスが薄いのじゃなくてPP・PRの溝深さが尋常じゃない
明らかに新品時剛性バランスを出す為のパターン
スリップが出る時点でトラクション・ブレーキング性能低下が激しい

>BSはフロントの回頭性はとても良い
BSのツーリングタイヤね016やら021フロント入り易く剛性低い だから減る

>ダンロップはコントロール性が良い。
これはほぼ同意 
前後とも柔目のコンパウンド・ケース剛性で減りが抜群に早いですから

>PR2は曲がりやすくて耐久性も良い、グリップ、耐久性のバランスが優れている。
確かにPPもバランスは長けてる
減った状態で転けにくい特性は出してるけど明らかに遅くなる
剛性不足が後半顕著に出る ツーリングレベルでは問題ないけど

BSなんかは逆に最後まで性能バランスが上がる方向で作ってるね
ハイグリップ系では特にリヤがまず馴らしができるからまずリヤが勝る
この時点でフロントが硬いままで入りづらいからグリップが低下した錯覚に陥る
そこで車高調整入れてフロント入力増すとフロントも馴染む
BSハイグリップ系は新品カチカチ剛性だから前後とも機能するのが遅いね
そう言った儀式ができない層には016なんかがあるってこと
190774RR:2009/07/16(木) 23:37:19 ID:6QxFAy8Z
07US
191774RR:2009/07/16(木) 23:43:47 ID:kMjVxDh7
ただBSハイグリップの問題点は
新品タイヤの剛性が高いからサスの作動に全て頼る状態で怖い
もう少し馴染みを・・・って言うとフロントみたいにコンパウンド層薄くなる
耐久性が犠牲になるからもどかしい

やっぱもう少し新品でのケース剛性を下げる技術を確立してほしい
ってメッツラーがそんな技術宣伝してたし
192774RR:2009/07/16(木) 23:53:50 ID:kMjVxDh7
BSハイグリップは潰せるまでの馴染みに結構時間掛かる
BTー003や003STなんかそれが味わえるレベルのタイヤ
003STって新品でフロントイマイチだけど機能し始めると結構曲がる
5分山くらいからかな ケースが漸く馴染んできたみたいだ
193774RR:2009/07/17(金) 00:02:57 ID:rsUBbYj2
チラシの裏に書いてくれ。
194774RR:2009/07/17(金) 02:33:56 ID:ENiYcxoN
250ツアラー乗りなんだが
BT090履いて峠で友人のリッターSS追っかけてたら(当然追いつけたりはしないが)
フロントサイド1500kmくらいでスリップサインでた・・・・これは俺の乗り方が異常なのか?
195774RR:2009/07/17(金) 03:05:20 ID:2Y88Besf
そのタイヤだとZZR250かな?(ゼルビスはラジアル履けないし)
乗り方次第だけど、そんなもんかもね。
俺のゼルビスは3000kmも走るとフロントのサイド、スリップ出るし
196774RR:2009/07/17(金) 03:30:46 ID:ENiYcxoN
>>195
ありがとう、ちなみに3000でスリップ出るのはBT39?
197774RR:2009/07/17(金) 07:37:24 ID:AGO06szd
ホーネット250に乗ってるんですが、ホーネットだとFが16インチなんですよね。
130/70R16で、ライフ最重視で16インチタイヤって何が良いでしょうか?

GPR200を検討してましたが、上でダンロップは減りが早いと書かれてますし。
今履いてるPSは減りが早いですし。
198774RR:2009/07/17(金) 08:10:58 ID:2Y88Besf
>>196
Yes
199774RR:2009/07/17(金) 09:27:00 ID:lag4c+7j
07USにしかみえんくなってきたじゃねーか
誰かが言い出したせいでw
200774RR:2009/07/17(金) 09:33:06 ID:xfLpRaPU
20日はNAPSでタイヤ2割引きだね。
201774RR:2009/07/17(金) 12:36:52 ID:GbcAnk7N
>>197
母ちゃんに選んでもらえ
202774RR:2009/07/17(金) 19:22:53 ID:2aOWRzkh
>>199
俺も全角英数字を見ると身構えてしまう
203sage:2009/07/17(金) 21:46:47 ID:682T6FXb
タイヤ耐久性報告
リッターツイン
峠2ツーリング6街乗り2
前PR2 1.6万キロ残り1部山
後PR2 1.3万キロ残り2部山

一言 何なんだこのもちは・・・ここでの報告とえらい違うぞ。

 次からはスポーツタイヤはきます。 
204774RR:2009/07/17(金) 21:48:24 ID:PaM/+6bl
お聞きしたいことがあるのですが、
BT-021とロードスマートとでは単純にライフだけを考えたらどちらが上でしょうか?
わかるかたいたら教えてくださいm(_ _)m
205774RR:2009/07/17(金) 22:42:52 ID:K8/7yqg9
■車種:XJR400R (Front110/70/17 Rear150/70/17)

■用途:街乗り2、ワインディング5、ツーリング3
年間10000km前後走ります、ツーリングも峠がある場所中心です。

■現在までのタイヤ遍歴 (一年以内のモノです)
☆ミシュラン パイロット・アクティブ
一昨年の10月に履きました。
何度か端まで倒してみましたがあまり無理せず使用したので印象は薄いです。
昨年末まで大体12000km前後走行しました。

☆ダンロップ α10(現在使用中)
今年の4月に前後一緒に交換しました。タイヤ端まで倒し込んでも全く不安感はありませんでした、
リアは3000kmでセンターが終わって、フロントは4000kmでサイドが死にました。この銘柄にしてはもったほうだと言われます。
雨天時はほとんど乗っていないためウェットのグリップは結局解らず終いになりました、怖くて試せませんが。

☆ピレリ ディアブロ・ストラーダ
先月、リアのみ交換しました。1000kmほど走行。フロントのおかげか倒し込みには問題ありません。
ただα10よりすぐ寝るような印象があります。何度か意図しない場面で靴やステップを擦ったりしました。

■ご意見いただきたいところ
フロントタイヤの交換を考えており基本はピレリで考えてます。
α10ほどのグリップは自分には分不相応なのでグリップとライフのバランスを重視しようと思っています。
グリップは峠で端まで不安無く使えるぐらい、ライフは7000km以上・・欲を言えば10000kmぐらいあったらと思います。

主要な候補は
★ディアブロ・ストラーダ、★ディアブロ無印、★ディアブロHR、★ディアブロ・ロッソ
です。これらのインプレなどありましたらお聞かせください。
また他メーカーでも良いモノがありましたらそちらも是非教えて頂きたいです。
206774RR:2009/07/17(金) 22:49:40 ID:TddUwCU+
リッターネイキッドで、

峠5 ツーリング5
M3とPP2でもちはどのくらいだろ?

PR2は前後とも8000km位もったけど、もっとグリップがほしい
207@松貯:2009/07/17(金) 23:03:16 ID:QARaGA+K
4000〜5000かしら
208774RR:2009/07/18(土) 04:16:02 ID:RfjXXCOK
>>206
M3を1000ccのSSで履いてたけど
大体8000ぐらいだった。
ツーリングと峠で7:3ぐらいだったと思う
峠とかサーキットばかりだと、端が先に終わっちゃうんで
どんなタイヤでも同じだけど。
PP2CTも持ちは良いので、後は好みの問題かと。
209774RR:2009/07/18(土) 12:08:52 ID:cU0fbW7b
たまにはスクータタイヤ報告でも♪

IRCのMB67をシグナスXに履かせて来ました。
慣らし運転しながら10キロ程走りタイヤを触ると柔らかい!かなり柔らかい。
つい先日他のバイクに履かせたPRよりも大幅に柔らかい。
まだ皮剥き中だからグリップ云々は分からないけど、こりゃータイヤ減るの早そうだな。。。
純正タイヤと比較してどんだけ持つかなぁ〜
210774RR:2009/07/18(土) 12:55:20 ID:Wwtycaig
>>209
IRC ってスクーターのタイヤも出してるんですね。
初めて知りました。
RX-01 の評判がいいので、
考えてましたが、
減りそうっていうならちょっと考えてしまっています。
211774RR:2009/07/18(土) 13:09:16 ID:HbzLXCPE
■車種:CBR600RR (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■タイヤ:BT-016
■用途:街乗り5 ツーリング4 サーキット1
現在1万km走行。前はスリップサインが露出。後ろはまだイケる。
前輪だけ違う銘柄に交換しようか悩み中
212774RR:2009/07/18(土) 13:33:23 ID:Wwtycaig
>>211
質問です。
私は、ネイキッドばっかりなのでSSとかレプリカはわからないのですが、
SSとかレプリカってフロントの減りがすごいってホントですか。
姿勢的にフロントに重心がかかりそうでちょっと怖いなぁ、とも思うのです。
213774RR:2009/07/18(土) 13:45:50 ID:SjzqOvNP
06までのRRはフロントが柔いからハンドル切れ込んでサイドが減るね
214774RR:2009/07/18(土) 14:24:56 ID:Gy8BuFF5
NAPSのセールでディアブロロッソ入れてきたぜー。
ぐいぐい寝て気持ち良いね。
215774RR:2009/07/18(土) 15:15:50 ID:tWuQnoUH
>>211
フロントタイヤだけでもさっさと替えてください。金銭的に余裕があるならリアも一緒に替えればいい。命のほうが大事ですよ。
216774RR:2009/07/18(土) 16:14:52 ID:Vj6/3jPT
>>214
俺もさっきナップスでロッソ注文しちゃった。前後セットで超お買い得だったからね。
217774RR:2009/07/18(土) 16:53:16 ID:R3qxZsHf
>>205
それならディアブロ一択じゃねーかな
あとはライフとるかグリップとるかでストラーダ
ロッソはワインディング多いと5000とか6000しかもたんよ
218774RR:2009/07/18(土) 19:42:03 ID:/4ubXjPR
’07の600RR乗ってるけどBT015が前後ほぼ同時にスリップサイン出た
CB400SBに乗ってた時はフロントが先に逝ったから
特にフロントが減るという意識はないなぁ
219774RR:2009/07/18(土) 19:54:01 ID:GHXbgZrl
タイヤ売り場のあのワックスの匂いが好きなのは、漏れだけではあるまい
220774RR:2009/07/18(土) 20:31:43 ID:avtIbYXl
>>216
ストラーダだったら速攻で買ったんだけどなぁ(ただし、再来週から北海道なので
交換はその直前)、と思った。
221774RR:2009/07/18(土) 21:08:10 ID:JNQht5oF
おらもロッソいれてきた
バンクしても接地感があまり変わらんのね
初ピレリだがいいかも。
222774RR:2009/07/18(土) 21:35:37 ID:SjzqOvNP
ピレリ履くのだったら
当然スパコルが欲しいけど値段高過ぎ
223774RR:2009/07/19(日) 02:10:25 ID:joiynoW+
コルサVも結構イケる
224774RR:2009/07/19(日) 03:01:25 ID:DOGvHi7C
>>217
ありがとうございます。

お言葉通りディアブロにしようと思います、ストラーダには110幅も無いことですし。
ストラーダも履く時は高かったんですが1000km走ってもほとんど減る兆しが無いんで
コスパは大分良さそうな感じですね、ただ自分のバイクにはパターンが合わない・・
225774RR:2009/07/19(日) 08:09:23 ID:KVxa4pjZ
明日にはナップスのロッソはもうないんだろうな。
おいらは仕事で行けないよ。
226774RR:2009/07/19(日) 08:48:15 ID:NMtuKFuU
なぁ、バイアスの話で申し訳ないのだが、
なっぷすのセールを狙っていくと
BT-45 がいつも在庫なしとなっている。。。
しょうがないので Gt-501 を入れるしかないのだが。。。
なんでないんだ?
227774RR:2009/07/19(日) 10:43:44 ID:Tv8LvpfB
バイアスももっとライフ短くしてでもハイグリップコンパウンド出して欲しい
12インチのレース向けそのまま使えば済む話だし
228774RR:2009/07/19(日) 11:45:16 ID:YCQ+QlNV
>227
TT-900GPよりもライフが短くなるなんて何考えているんだいw
Dトラでドリフトしているからしかたないが隔週で峠に行っても一月でなくなるぞ
229774RR:2009/07/19(日) 11:52:26 ID:NMtuKFuU
>>227
TT900 、すごいグリップだぜ。
俺は、BT-39 好きだ。
しかし、ライフが短いので
BT-45 が GT-501 つかっている。
普通に乗る分にはいいタイヤですよ。
230774RR:2009/07/19(日) 13:09:06 ID:2Gu+EOkn
BT-45人気あるからなあ
GT-501も定番ではあるけれど、BT-45はマルチコンパウンドだし

>>227
バイアス履くようなバイクなら、現行のグリップで十分すぎるわい
231227:2009/07/19(日) 13:17:04 ID:6vOSdpyV
>>230
バイアスってなんですか?
232774RR:2009/07/19(日) 13:30:44 ID:NMtuKFuU
>>230
人気製品だからですか。
了解しました。
しょうがないので、セールじゃない日に入れようと思います。。。
233774RR:2009/07/19(日) 13:31:30 ID:NMtuKFuU
>>231
ググッテね。
234774RR:2009/07/19(日) 18:08:27 ID:BR2uyIBI
>>225
まだありましたよ
235774RR:2009/07/19(日) 23:29:09 ID:SuY2DOnc
ナプセールの時にタイヤ予約
(タイヤ代と工賃を払っておく)しとく。
そして、入荷連絡をもらえるように話をつけて
連絡が来たら一緒に作業予約もする。
これで、セール価格でタイヤも変えられるし
待ち無しで交換ができるし。

俺も、今日ナプでタイヤ交換(エイプ100)をお願いしたけど
ホイール持込(前後)で20分で終わった(朝一の10:00予約で)。
前日(土曜日)に、タイヤその他の部品を一緒に買っておいて、
タイヤは翌日交換(今日)にした。
236774RR:2009/07/19(日) 23:46:51 ID:CbKe2vs5
バイク屋でタイヤ買うのと、ネットで買うタイヤの値段が全然違うのはなぜ?
バイク屋で見積もり取ってもらったんだけど、割り増し工賃支払ってもタイヤ持込の方が安い。
GPR200にしようと思ってるけど前後合わせてバイク屋だとタイヤだけで37600円。ネットだと26510円。
でもなぁ、持ち込みだと嫌がられそうだしなぁ。あんまり印象よくないよね。
237774RR:2009/07/19(日) 23:57:22 ID:KPEIlDUw
>>236
つ 薄利多売
238774RR:2009/07/19(日) 23:59:13 ID:YCQ+QlNV
>236
仕入れる量によって卸値が違う
あとタイヤ屋は注文して発送すればいいんだし、その他の行為は一切行わないから
手数料が安くても数が履ければなんとかやっていける。

そんな俺は通販やっているタイヤ屋に直接買いに行って自分で組み、廃棄タイヤは
次回購入時に1本300円で引き取らせているよ。
239774RR:2009/07/19(日) 23:59:49 ID:44j0W52m
俺も嫌がられながらもタイヤ持込みしてるよ。
バイク屋のタイヤ仕入れ値は通販の価格より高いってさ
その店も通販で仕入れてたよ。

でも、「工賃5000円貰っても割りにあわねえ、」
とか言うバイク屋に持ってくのは気が重いわ
240774RR:2009/07/20(月) 00:31:07 ID:JkNaSyXZ
ぶっちゃけ持込はむかつくわ。
通販で買ったら自分で組んで欲しい。
すし屋に行って魚屋で安かったからこれさばいてと魚もってくるようなもんだぜ。
自分で釣ったからさばいて欲しいって言うんならまだいいけど。
(友達から貰った中古とかなら持込でも歓迎するけど)
241774RR:2009/07/20(月) 00:39:20 ID:QXh0XgJS
時代やね
店の気持ちもわからんでもないけど客からすればわざわざ高いところを選ぶ理由もない
昔は『通信販売』ってだけで珍しかったからなあ…
242774RR:2009/07/20(月) 00:46:16 ID:JiAuPnzJ
イヤならイヤでハッキリ言えばいいんでないかい?
ウチは持ち込みお断りですって言えば他所に行くか諦めるだろ

俺はバイク屋通しで交換してもらうけどその程度でヘソ曲げるようなトコには行かんな
243774RR:2009/07/20(月) 00:47:18 ID:JkNaSyXZ
そうだね、どうしても嫌だったら受け付けなければいいだけだからね。
まあそんな訳にも行かないんだけど。
お客さんに損させるのは忍びないんだけど、タイヤで損させる分は、他の整備で
得してもらうように頑張るけどね。
持ち込みの人からはガッチリ取るw。
244774RR:2009/07/20(月) 01:37:20 ID:pbsmLKK0
リッターSSクラスのタイヤって自分で換えられるもの?
ミニバイク(KSR)なら経験有り。ビードブレーカーとコンプレッサーはありますが
自分でやってる人はタイヤバランスとかどうしてるんでしょう
245774RR:2009/07/20(月) 02:22:32 ID:JCXlbGcT
BT003STは600クラスで剛性あり過ぎるのなら
2st250では余計にダメじゃん
246774RR:2009/07/20(月) 02:59:59 ID:tNYJzYp9
4輪だと持ち込みほとんどokで嫌な顔も滅多にされないけど、2輪だとまったく逆になるよね。
バイク屋自体が少ないからそういうガンコ系の割合多く感じられてるだけかもしんないけど。
ニコニコ会話してても、タイヤ持ち込み交換いくら?とか聞くと豹変して態度変わる瞬間がウケるw
247774RR:2009/07/20(月) 03:12:34 ID:ci5uYo8p
ハイグリップみたいに交換するスパンが短いと持ち込みたくもなるよね
交換まで2万キロもつとかなら分かるけど
248774RR:2009/07/20(月) 04:04:30 ID:kH2ayZdF
>>245
フロントに関しては110と120/60のサイズは構造が違う
MSベルトじゃなく軽快性に優れたクロスサプライ構造の汎用スペックだそうだ

実際に単気筒の魔改造車に履かせてサーキットを走ったけど全然硬くなかったよ
でも程よい剛性感は有ったから突っ込みではブレーキを残すのに不安は感じなかった
249774RR:2009/07/20(月) 06:09:59 ID:UyQAS22Y
>>244
むしろでかい方がやりやすいと言われる。
バランスとらなくても公道では問題ない。
きっちりとる人もいるけど車体につけた状態で
ある程度できるし工具屋に安いバランサーもあるよ。
ttp://www.straight.co.jp/item/15-364/
250774RR:2009/07/20(月) 07:31:13 ID:DB2OyxdD
四輪でも持ち込みは嫌なもんだよ。
特に通販で買って梱包したままで持ち込んでくる奴とか。
バイクは良く分からないけど、扁平タイヤとか大口径ホイールは傷のリスクもあるし。

過去に傷が付いたとか騒ぎ出す輩もいたし
いつも利用してくれる人以外はお断りするようになりました。
251774RR:2009/07/20(月) 08:02:30 ID:u3dr3hXa
持ち込みは工賃倍で梱包材やタイヤの廃棄費用も別途頂くよって工賃表に書いとけばいい。
困ってる人ならそれでも利用するだろうし。
252774RR:2009/07/20(月) 08:12:42 ID:OlUerWmh
でかいタイヤはビート落としが、鼻血が出そうな位に大変だぞ。安物でも良いからビートブレイカーは有った方がいいな
253774RR:2009/07/20(月) 09:03:04 ID:wFjY/Ula
2輪は他の店で買ったバイクの修理ですら嫌がる店もあるからな
254774RR:2009/07/20(月) 09:09:06 ID:pbsmLKK0
>>249
スペアのホイール確保して自分でチャレンジしてみます
超お世話になってるストレートからそんな工具が売られていたとは
さっそく買いにいきます
255774RR:2009/07/20(月) 09:58:34 ID:fvuWm2EQ
>BT003STは600クラスで剛性あり過ぎるのなら

新品は異様に硬いから無理っぽい>店でやってもらった
ちょっと走った中古なら安物ブレーカーとタイヤレバー3本・リムプロテクタで楽勝
勿論BT003STで試したから間違いない タイヤが確実に柔くなってる
中古BT003ST(3分山程度)のリヤはタイヤを縦方向に折りたためる程
256774RR:2009/07/20(月) 11:47:24 ID:pk4w8POJ
003STとディアスパコルSPの、190/55サイズを6インチ幅のホイールに組んだ時の
実質幅がどっちが太いかわかる人いませんか?
003STの方はBSのサイトをググって193mmってのはわかったんだけど
ピレリのサイトにはそこまでのデータは載ってなくて•••
257774RR:2009/07/20(月) 12:27:26 ID:fvuWm2EQ
003STって装着すると他のタイヤよりやけに細く見えるけど気のせい?
センター径が他社に比べ1cmくらい大きいけどのそせいだろうか?
258774RR:2009/07/20(月) 15:31:35 ID:C2Ccp/Ug
259774RR:2009/07/20(月) 19:39:24 ID:AnhVzB40
■車種:ホーネット900 120/70ZR17  180/55ZR17
■用途: 、ワインディング4、ツーリング6
峠道とか激速ではありませんがそれなりに開けて行きます。
最近高速1000円なんで遠くにツーリングにも行きます。

■現在までのタイヤ遍歴
☆ブリジストン BT-014
5000kmで終了。グリップに不満はありませんでした。
低温時のグリップがちょっと気になりました。

☆ミシュラン パイロットロード2
現在装着中、グリップにやや不安あり。
交換後4000kmですがまだまだいけそうです。

■ご意見いただきたいところ
長持ち期待でPR2に交換しましたが、勝手に倒れる感じとハンドリングが重いのとグリップにやや不満ありです。
そこで、以前に履いていたBT-014以上のタイヤに交換しようと思っていますがラインナップを見ると、014 015 016 と同一カテに3つもあり困っています。
どれかを購入したいのですが、014比較でライフが長いのはありますか?
わがままを言えば014のパターンはあまり好きじゃないので015、016が良いのですがライフが短いなら014にしたいと思っています。
260774RR:2009/07/20(月) 19:50:06 ID:WNds//UK
>>259
グリップは負けるけど
ロードスマートがいいのでは?
リアはPR1並の耐摩耗性
ハンドリングはかなりいい
261774RR:2009/07/20(月) 20:50:08 ID:dhJSsE++
リッターネイキッド

ツー:峠=6:4位だけど
象印M1とM3で持ちとかグリップってどうなんでしょう?
今 PR2 諭吉q そろそろ前後スリップサイン
PR2よりもグリップが欲しい。

PR2山あるうちはとっても良いんだけど
台形になってからは切れ込みひどくて怖い
後ろ少し下げでだいぶよくなったけど、、、
262774RR:2009/07/20(月) 20:52:53 ID:1ZvjS4pf
>>259
っ016
015は最初から溝浅いし早よ減る
263774RR:2009/07/20(月) 21:38:14 ID:fvuWm2EQ
016はMSベルトや3LC採用してるけど
サイドの摩耗だけ言えばどうなんだろうか?
015は両方採用してないんだよね
264774RR:2009/07/20(月) 22:01:46 ID:t1DaJ5g4
016のサイドの逝きっぷりは日本一
265774RR:2009/07/21(火) 02:08:40 ID:3yImmjWR
CB400SFのデフォであるBT50からBT16に変えると乗り味はどう変わりますか?
溝のデザインがまず大分違いますけども。
266774RR:2009/07/21(火) 02:23:49 ID:L2+cGcQF
中古でCB400SF(NC31)を買ったのですが、
さっきタイヤを見たら、KENDAってメーカーでした。
大丈夫かしら。
267774RR:2009/07/21(火) 03:35:02 ID:EFVlt+hq
【衆院選】 「外国人参政権獲得を!」 8月衆院選で、韓国民団と連携する候補者は220人超…民団、全力で選挙に臨むため全国研修会★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248095411/l50
【民主党】岡田幹事長「永住外国人への地方参政権の付与は、すべきだという意見で幹部の間では意思統一ができている」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248078877/l50
【政治】韓国外交通商省、在韓日本大使館の参事官を呼び抗議 防衛白書への「(竹島は)わが国固有の領土」記載に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247909644/l50
268774RR:2009/07/21(火) 07:50:35 ID:IUoh8E8o
267が各板を立ててるのに各板共に見事なスルーされっぷり(w
必死杉w こんな所までリンク貼りに来る様では即落ちだなw

板汚してスマソ
269774RR:2009/07/21(火) 08:57:39 ID:nWgm9I/5
>>266
俺のMTBにKENDA履かしてるけどアレバイク用も出してたんか
270774RR:2009/07/21(火) 09:06:54 ID:H/EpOiKL
クソッ、休みなのに雨ばっか降りやがって。タイヤ交換に出かけるタイミングが…
もうカーカス見えてきちゃったやべえwびしょぬれバイク持ち込むのも気が引けるしなぁ
271774RR:2009/07/21(火) 09:13:59 ID:HT+Onulr
>>269
MTBだったら知ってるが、
バイクは見たことない。。。。
272774RR:2009/07/21(火) 09:14:07 ID:1tVIhyIK
>>266
普通に街乗りするだけなら大丈夫
ただワインディング流したりするなら早く履き変えることをオヌヌメする
ドライどもウェット並に滑るから、前後が流れても立て直す腕があるならいい練習になるかもしれん

>>269
確か本田の原付きとかは標準タイヤがケンダだた希ガス
273774RR:2009/07/21(火) 09:25:32 ID:HT+Onulr
>>270
大丈夫!
雨の日工賃半額とかやってるところあるよ!!!
274774RR:2009/07/21(火) 09:31:37 ID:H/EpOiKL
>>273
小降りになったら行ってみようと思うw
275774RR:2009/07/21(火) 11:59:58 ID:SLCxh1+K
ダンロップユーザー、400cc乗り
久々にバイクに復帰したらGPR70がありません。廃盤?
同レベルのタイヤはα10のようですが・・・これフロントの溝少なくないですか?雨が不安です
276774RR:2009/07/21(火) 12:13:00 ID:1tVIhyIK
>>275
つD253
でも今のハイグリップ系のランド比なんてどれもあんなもんですよ
無茶な走りしないで大人しく走る分にはそこまで危なくないかと
ライディーンと同じようなパターンだとGPR200とか近い気がする(うろ覚えだけど)
277266:2009/07/21(火) 12:39:35 ID:L2+cGcQF
266のKENDAです。
皆さん、ありがとうございます。適当に慣らして早めに交換します。
278774RR:2009/07/21(火) 15:19:48 ID:SY/pvN5B
■車種:ZX-9R (Front120/70/17 Rear190/50/17)
■用途:ワインディング7 ツーリング3
晴れの日の公道しか走りません。

■現在までのタイヤ遍歴
☆BT010
中古購入時に装備していたタイヤで現在走行距離4500km
私がのってまだ150kmほどしか走ってません。(ちょい乗り)
現在センター4分山程度、サイドは殆ど減ってません。

■ご意見いただきたいところ
以前バンディット1200に乗っていてミシュランのPPに交換し、グリップと
ハンドリングに魅力を感じました。
一応候補としてはPP2CT、α11、BT016、ピレリディアブロコルサV
でフルバンクでの安心したグリップをえら得れるタイヤを希望。
交換サイクルは2年で5000km未満です。

屈託のない御意見をいただければ幸いです。
279774RR:2009/07/21(火) 15:30:01 ID:TPhN8wbx
α-11でワインディング3500km保たない
グリップは高いけど
280774RR:2009/07/21(火) 15:31:14 ID:b3PkNg1q
っ「忌憚の無いご意見」  な。
281774RR:2009/07/21(火) 15:40:03 ID:r8BPzAUT
屈託ww
282774RR:2009/07/21(火) 16:02:35 ID:04dCnWhp
>>278
9RならPスポだろ!
PP無意味
283774RR:2009/07/21(火) 16:39:24 ID:7k7hpmCd
>>278
ワインディングがメインだと5000もたないけど、コルサ3いいですよ。温度依存が少なく、グリップも適度な感じ。
距離気にするならPP2ctが良いと思う。
284774RR:2009/07/21(火) 17:58:31 ID:lLEdMWAa
おおまかなところでかまわないので、教えてください
いわゆる万能?タイヤの2CTと比較して、コルサ3の
優れている点、劣っている点を教えてください
285774RR:2009/07/21(火) 18:12:18 ID:cfdDa01t
コルサ3はいいタイヤだよほんと
286774RR:2009/07/21(火) 18:20:57 ID:Ros75m9t
グリップ コルサ>2CT
ライフ  コルサ3<2CT
287774RR:2009/07/21(火) 19:44:48 ID:ejpl+koC
コルサ3履いていたが自分には良さが分からなかった
両端2cm位あまりんぐになってしまったし
タイヤの形状が尖ってるのかな
288284:2009/07/21(火) 20:21:16 ID:lLEdMWAa
ありがとうございます
289774RR:2009/07/21(火) 22:12:37 ID:CtbwyKCT
α11は端っこコンパウンドに皮かぶったままだとむなしくなります。
290774RR:2009/07/21(火) 22:57:23 ID:TPhN8wbx
>α11は端っこコンパウンドに皮かぶったままだとむなしくなります。

本来フルバンクできてればあの端から2〜3cm部分が
サイドウォール剛性のせいで発熱し難く溶け難い 
PP2CTもそこをソフトコンパウンド化して接地特性を調整してます
フルバンクでゴツゴツ感が無いように端が柔くなってます
だから普通のPPとかの場合サイド数cmのコンパウンドがショルダーより多少残りますね

291774RR:2009/07/22(水) 02:08:47 ID:TiIe71zR
>>290
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=49307
の51029、51030を例にとってkwsk(タイヤはPPです。2ctにあらず)
292774RR:2009/07/22(水) 13:40:16 ID:/F7NEcjs
>>278
オヌヌメは2CT。
グリップとライフと高次元でバランスが取れてると思います。
きっと、奥比○にベストマッチは間違いなしです。わかります( ̄ー ̄)
293774RR:2009/07/22(水) 21:43:38 ID:FuQtPV3h
タイヤ素人ですみません。
選べるタイヤが少なくて、迷ってます。先人達の御知江を拝借させて下さい
m(__)m

履けるタイヤが
BT016、BT012SS、BT014、BT56、PS、GPR200しか無いみたいですが(130/70R16)
この中で1番ロングライフはどれでしょうか?

用途はツーリング5割、通勤5割です。

御教授お願い致します
294774RR:2009/07/22(水) 22:21:34 ID:Ywc3U8la
>>293
130/70/17 甚目なの?あまり変わらないような。。。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt020.html
ロングライフですごく評判がいいのは
これです。
295774RR:2009/07/22(水) 22:33:59 ID:FuQtPV3h
>>294さん 早速のレス有難うございます。
自分のは16インチなんで、それは履けないです(^-^;

もう少し探したら、更にM1とディアブロも履けるみたいです。

これらの中だと
クオリ2=GPR200=ディアブロ>PS=BT014位ですかね?
何となくの妄想です(滝汗
296774RR:2009/07/22(水) 23:24:34 ID:OoLv7tgb
ツアラーおすすめのタイヤってやっぱりパイロットロード2なのかな?
297774RR:2009/07/22(水) 23:27:59 ID:jqYU2i56
耐久性重視なら純正
298774RR:2009/07/22(水) 23:28:45 ID:oXUdwyl8
>>296
パイロットロードだよ
2は微妙な感じ
299774RR:2009/07/22(水) 23:33:47 ID:MN+K2MqM
>>294 インチサイズが違うのに合うわけねーだろっ! しかも耐久性いまいちの020・・・
>>297はぁ? 純正のダンロップとかめちゃ減りなんだけど。

300774RR:2009/07/22(水) 23:35:42 ID:MN+K2MqM
>>295 BT050とかも持ちいいけどGPR200がコストパフォーマンス高いと思う。
301774RR:2009/07/23(木) 00:53:49 ID:1EwUh/fe
>>296
乗り方にもよりますが、隼で15kkm保ちました。
302774RR:2009/07/23(木) 01:14:52 ID:ir4kBB5W
同じ銘柄のタイヤでも新車で最初から履いてるのと交換したのでは何か違う気がするのは気のせい?
303774RR:2009/07/23(木) 01:21:00 ID:iPi44vev
OEMは特注のまったく別物だから。
カタログにはないけどタイヤメーカーによっては卸価格表に載ってる。
304774RR:2009/07/23(木) 01:29:27 ID:ir4kBB5W
>>303
なるほど、やっぱり違うんですね
一般的にはOEMの方が性能は劣るんでしょうか?
305774RR:2009/07/23(木) 07:02:49 ID:WX4zZT0v
>>301
15Mmと言うんだ
306774RR:2009/07/23(木) 07:38:18 ID:ukU8PrJu
結果GPR200がオヌヌメでOK?
ディアブロもテンプレ見るとツーリングタイヤ分類で持ちそうな気がしますが、如何でしょうか?
307774RR:2009/07/23(木) 08:27:29 ID:7/980j7k
>>297
うちのは、純正がダンロップなんで、話にならない。
308774RR:2009/07/23(木) 10:08:12 ID:fls79x2h
07CBR600RRの新車購入時についていたOEMのBT-015が寿命を迎えました・・・
峠6・ツーリング4で7000km走ったから、結構もったほうかな?最後のほうはズルズルだったけど
フロントとリアの減り方はほぼ一緒だった
よくインプレにあるように、おいしい部分はせいぜい5000kmまでだね
309774RR:2009/07/23(木) 10:46:17 ID:guFWD66Z
うちのは、純正が090なんで、話にならない。
フロント3,000qもたなかったからダンロップのα10のほうがまだマシ
310774RR:2009/07/23(木) 11:02:55 ID:l8xb4xSA
>>306
BT56はそこそこグリップする割に持ちもいい。
311774RR:2009/07/23(木) 12:34:26 ID:ukU8PrJu
BT56はどの位持ちました?
312774RR:2009/07/23(木) 15:37:42 ID:1AVCi0xo
OEMは構造も含めグリップ・クッション性・ライフを車種専用で発注してる。
厳密に言えばパターンだけ同じで似て非なるもの。
車種専用なので車輌メーカーによっても違うぞ。
もちろん価格も大量発注で格安納入だろうね。
313774RR:2009/07/23(木) 16:48:50 ID:l8xb4xSA
>>311
PPの2割増しくらい?
314774RR:2009/07/23(木) 19:34:42 ID:GmsLFxXI
>>298

マジっすか
BT-021にしちゃった(寝
315774RR:2009/07/23(木) 23:15:59 ID:Ko1T/gTR
GPR200とBT-021で迷ってるんだけど、ほぼツーリングメインならGPRの方がいい?
316774RR:2009/07/23(木) 23:20:24 ID:nw2wkSwd
>>315
みんな新し物好きだね
パイロットロードでいいよ
ツーリングメインなら、これを超えるタイヤはないよ
317774RR:2009/07/24(金) 02:51:29 ID:bxttsrHP
パイロット ロードはサイズが無くて履けない……
318774RR:2009/07/24(金) 08:29:03 ID:UW88CBZz
サイズを書きなさい
319774RR:2009/07/24(金) 09:16:59 ID:HXyRi68J
>>316
俺はパイロットロードは真中しか減らないから、サイドとのバランスに
期待して2にしてみた。まだ9000kmくらいしか使ってないから結果が
出ないけど。
320774RR:2009/07/24(金) 10:29:35 ID:j60Hp+F+
Pロード2って、021よりも長持ちで、さらにハイグリップなの??

いま021使ってて前輪がそろそろ8000kmくらいで溝半分なんだけど
だったらPロード2もいいと思えてきた
321774RR:2009/07/24(金) 14:40:03 ID:WBgOun+q
ttp://img.wazamono.jp/futaba/thumb/1248413775502s.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/thumb/1248413926799s.jpg

中古車についてたタイヤなんですがもう寿命ですよね?
両方とも製造から8年経過・・・
322774RR:2009/07/24(金) 14:49:13 ID:8/1CWqxp
>>321
ウチのは先週18年前の納車タイヤから交換した。
まぁあんまり走行いってなったりするとそんなもん。
ちょっとでもヒビは入ってたら寿命だと思って交換したほうが安心だよ。
誤魔化して乗れるかもしれないけど、雨や水たまりがヤバイw
323774RR:2009/07/24(金) 14:50:30 ID:Nd2pv0Vj
>>296
750NKで22000km持ちました。ツーリング2に通勤1のまったりペースです。
今はZ6インタラクトを履いてますが、大分グリップいいですね
324774RR:2009/07/24(金) 15:18:19 ID:4pCQxcv5
PR2評判いいな。
021も考えたが、結局無難に、今はいている015を買ってしまった。
325774RR:2009/07/24(金) 22:50:48 ID:TsN141EO
PR2→BT−021に変えたオイラが来ましたよ。

車種はBMW R1100Sね。

PR2はタイヤに面圧を掛けるとぐるんと旋回して、某スカイラインではBT−014よりも速く走れたなあ〜。
6700キロでフロントタイヤのサイドがあぼ〜ん。

BT−021はFタイヤからのキックバックとロードノイズが凄い・・・・。
現在、5000キロほど走っているけど、タイヤの溝は半分も逝ってないかな〜。
でも、走って楽しくないタイヤの1番でんな。
326774RR:2009/07/24(金) 23:02:41 ID:b5EJ4Ezp
BSタイヤは結構保つけど
フロントタイヤの剛性に人間側が負けるよね 
公道レベルのグリップだと曲がり難いし
強いキックバックばかり際立つ

でもBSハイグリップだとリヤトラクションが優秀
327774RR:2009/07/24(金) 23:05:54 ID:jCX7oreJ
値段とか含めた順序的に考えると
ミシュラン>ダンロップ>ピレリメッツラー>ブリヂストン
ていう選択になるんだよな
328774RR:2009/07/24(金) 23:29:35 ID:Xp+2dfJA
俺もZ6インタラクト入れたぞ〜
前スレでZ6インタラクト紹介してくれた方どうもです
タイヤ試乗会に行ったらしい某チャーンメーカーの人も、ツーリングタイヤの中では一押しとのこと。
しかし、店から家までしか走ってないので、乗り心地がよくなった位しか分かりません

650NkにPR2履いてたけど15,000Kmで交換。
ツーリング8、峠2だけど、サイドは溝がない所もあるのにリアセンターはホントに減らなかった。
自分のもセンターだけなら18,000Km以上持ったと思う
329774RR:2009/07/24(金) 23:36:05 ID:jCX7oreJ
>>328
提灯記事じゃない?インタラクト
また使い終わったらレポ希望します。
ER6Nですか?

PR2よりPRの方がいいかと
330774RR:2009/07/24(金) 23:46:10 ID:k9TT34qK
ER6n乗りだけど016が6000キロで終わったので次のタイヤ探してます
PR2って15000キロも持つのか、2CTも気になるし次はPR2にしてみようかな
331774RR:2009/07/25(土) 00:03:49 ID:jSJmHYU9
間際らしい書き方してしまいました。
某チャーンメーカーの人からお店で直接お聞きしたものです。
チェーンについての説明を聞いていたのですが、タイヤの話にもなり色々と聞かせてもらえました。
新商品ということもあったけど、一押しというのは営業トークだったかなぁ
332774RR:2009/07/25(土) 00:16:17 ID:fIHUX40I
Z6はマイナーしてだいぶ良くなったみたいね。
ただ値段が高いのがちょっとね コストパフォーマンスならやっぱPR2かな。
同じイントラクトならレーステックが実は凄いタイヤになった。
STで公認とれたらぶっちぎりだと思うが、なんか公認タイヤにならないみたい なんで?
333774RR:2009/07/25(土) 01:20:10 ID:14ylcqWk
ピレリジャパンとメッツラーの日本が同じ会社だから。
メーカー各社で認定出来るのは1種に規定されているんだって。

334774RR:2009/07/25(土) 07:13:53 ID:MLqh0s6h
>>332
旧レーステックはサイドがあっという間になくなったけど
今度は持つようになったのかな?
335774RR:2009/07/25(土) 12:07:18 ID:erDl81kW
今日 ナプに行ったら ディアブロロッソのお買い得セットがあった。
さらに、10%オフ。
336774RR:2009/07/25(土) 12:52:29 ID:vtskodwK
従来のレーステックよりもソフトなコンパウンドを使いグリップ力を高めながら耐磨耗性が向上だってさ。
337774RR:2009/07/25(土) 12:56:51 ID:vtskodwK
イントラクトじゃなくてインタラクトな。
継ぎ目無く特性を変化させるコンパウンド技術(NMC)とベルト張力を自在に変化させる技術(MMW)の相互作用(インタラクト)らしいぜ。
338774RR:2009/07/25(土) 13:06:20 ID:J4hr8cYu
NEW RACETECディアブロコルサと比べて持ちが良いねK2だけど 特にフロント。
339774RR:2009/07/25(土) 13:31:38 ID:uNfjcfta
新しいレーステックのK3使用してる方いますか?
出来ればインプレお願いします。
340774RR:2009/07/25(土) 23:00:47 ID:D+gFQ3O+
パイロットスポーツ→PP→PP2CTと履いてきたけど、今年始めてブリヂストン履いてみた
俺の走り方だとBT003STが一番減らない気がする
主にミニサーキットをヘタレペースで走ってるけど、15時間使ってまだいける
接地感とかよくわからないレベルのヘタレだけど、何故かペースが上がる程安心して走れるタイヤです

安い、グリップ良い、耐久性アリで
雨の日も普通に走るには全く問題無い完璧なタイヤだと思うのですが…

このスレでは、何故かあまり良い評判聞きませんね
341774RR:2009/07/25(土) 23:27:58 ID:0XKDs+Ru
>安い、グリップ良い、耐久性アリで
>雨の日も普通に走るには全く問題無い完璧なタイヤだと思うのですが…

サーキットレベルのタイヤだからこそ
路面状況の悪い峠レベルの荒れた路面プラス低速コーナーでの剛性高過ぎが問題
低速での切り返しが重い 荒れた路面で跳ねる タイヤ自体重い
公道用だから高速道路での高速巡航まで視野に入れると仕方ないけど
センターコンパウンドも硬過ぎて移動区間での乗り心地が悪い

安い、グリップ良い、耐久性アリは同意だけど
まだ発表から半年も経ってないけど
次回のマイナーチェンジで反映してもらいたい点もあるから
342774RR:2009/07/25(土) 23:38:06 ID:Df3vAsWk
不満のない魔法タイヤの発売はいつでますか?
343774RR:2009/07/25(土) 23:47:57 ID:jSJb6CRR
>>342
DUNLOP K87 & F11

30年位履き続けてるけど不満ないな。
344774RR:2009/07/26(日) 01:02:20 ID:ULUgwEyd
>>343 スポーツデーモンとかK300GPとか一度履いてみなよ。
違うバイクになったみたいで面白いよ。
345774RR:2009/07/26(日) 07:51:20 ID:0n93IDyz
昨日PPからディアブロロッソに換えたんだけど同じ190なのにロッソの方が細く見えるな。
346774RR:2009/07/26(日) 07:57:28 ID:n6qUPRMP
GPR100でも100キロ位のスピードならフルバンクで走れるのな なんかタイヤを舐めてた

347774RR:2009/07/26(日) 09:29:59 ID:hF05IHn7
きのうテンプレにあるウルフでタイヤ交換しました。
すごくタメになる話をしてもらい料金も安いし作業も早いのだが
配達の伝票を人のバイクの上で書くのは勘弁してほしかった。(´・ω・`)
348774RR:2009/07/26(日) 09:45:10 ID:JO/YuFUS
蛸な質問ですみません。RGV250で使用用途は走行会10その他0(ただし
超へたれペース)なのですが、次のタイヤにディアブロ・スーパーコルサか
レーステックK3あたりを考えています。このあたりのタイヤってウォーマー
で暖めてから使わないといけないものなのでしょうか?対応温度域が狭くて
夏の2ヶ月しか使えないとか?タイヤに頼ってタイムの向上を目論んでいる
のですが。
349774RR:2009/07/26(日) 10:55:41 ID:c9mYENms
■車種:R1000K8 (Front120/70/17 Rear190/50/17)

■用途:ツーリング 8(高速、街中、山等を満遍なく) 峠2

■現在までのタイヤ遍歴
純正BT015
フロントはまだまだ残ってます
リアが9000kmで終わりました
端1cmあまりんぐです

■ご意見いただきたいところ
003ST、PP2CT、PP、ディアコル3あたりで悩んでます
PP2CTまでいくと、かなりうまくならないと持て余しますかね?
350774RR:2009/07/26(日) 11:12:39 ID:bBknUaOg
>>347
あそこは客商売としてはいろんなことがなってないとこ。
昔よりはだいぶましになったけどね…。
351774RR:2009/07/26(日) 12:31:58 ID:ufucNkiN
z6インタラクトの話題出ていたけど、ライコ湾岸で安くなってた気がする、1207017と1805517で¥35k位だったかな?
ライコ関係で特価でてっかも知んないから、欲しい奴は電話か逝って確認してみれば?
352774RR:2009/07/26(日) 13:24:32 ID:lemhjNJz
ガンマ250の質問だけど、レーステックには110や150なんか無いので悩み終了だな。
353774RR:2009/07/26(日) 13:33:00 ID:lemhjNJz
ピレリやメッツラーはそこまで温度依存高くない。
ディアブロスーパーコルサのSCは低圧タイヤのうえに冷間指定圧で走り出して温まったら温間指定圧に再度調整するのが推奨。
354774RR:2009/07/26(日) 14:00:56 ID:A0OEgFY/
>>349
アマリングがフロントかリアかが問題だ
リアならハイグリップ-スポーツタイヤは正直持て余すと思う
ツーリング主体でグリップも欲しいならクオリUはどう?
センターはやたら減らないし

あと、リアだけ減るなら
サスを前下がりにしてみたらいかがでしょうか
355774RR:2009/07/26(日) 15:39:43 ID:c9mYENms
>>354
ありがとうございます

リアが1cmあまり、フロントは2cmあまりです

使いこなせなくても、グリップのあるタイヤの方が安心できるという話を前に聞いたことがあるんですが、
余りにもハイグリップだとやはり持て余しますかね?

これから8の字の練習もしていこうと思うんですが、クオリUくらいがベターでしょうか
356774RR:2009/07/26(日) 15:44:43 ID:kE+iPFxk
その余りっぷりだと峠でも非常に安全運転だろうし、クオリIIで困ることはないだろ
もちろんツーリングには満足できると思う
357774RR:2009/07/26(日) 16:56:32 ID:FjLRfxzo
>>355
確かにグリップいい方がいいと思うんだけどそこまで極端だと上にご自分で挙げたのだと
PP無印あたりでは。PPは腕がなくても全然構わない使いやすいタイヤ。
003ST、PP2CT、ディアコル3だともてあますと言うより無駄なのでは。
358347:2009/07/26(日) 17:45:24 ID:fM+GXRSA
>>350
そうなんだ。
悪気はない分だけ微妙に怒れないんだよな。
359348:2009/07/26(日) 20:01:34 ID:JO/YuFUS
>>352
そうだ、ごめん。レンスポRSの間違いだった。あとドラゴンSCとか。
今α10で、それはそれでまぁいいんだけど、Dだしなんか気分的にアレなんで
次はそのあたりに替えてみたいんです。
360774RR:2009/07/26(日) 20:21:52 ID:Ex8hArA7
α11で500km走ったけど減ってる様子なし。
グリップは最高。バンキングは自然。
4000km持ったら次もこれにする。
361774RR:2009/07/26(日) 20:40:07 ID:iB/8/X+R
>α11で500km走ったけど減ってる様子なし。

通勤・ツーリングですか?w
362774RR:2009/07/26(日) 20:47:54 ID:c8fmudqm
担いで走ったに決まってるだろ
363774RR:2009/07/26(日) 21:00:45 ID:cYk9jIAb
こんな感じで走ったのかもしれないじゃないか
http://www17.plala.or.jp/sports-riding/2007,6,20VAMOS%20HOBIO%20No1.JPG
364774RR:2009/07/26(日) 22:14:29 ID:3pRwVDKA
軽トラにスペアタイヤとして積んだと見た
365774RR:2009/07/26(日) 22:29:24 ID:9cexTpi1
コンダラに決まってるだろ
366774RR:2009/07/27(月) 10:05:16 ID:fWhDKpes
きっとNS-1に履いてるんだろう。
367774RR:2009/07/27(月) 10:16:37 ID:7FuI1DjD
きっととても軽い原付に穿いて乗り手はすごく体重の軽い幼女なんだろ
368774RR:2009/07/27(月) 13:55:20 ID:NXKYaapj
タイヤを浮き輪の様に持って走ったんだよ
369774RR:2009/07/27(月) 18:37:07 ID:8bb7b5rk
>>360
泣くなっっ!!
370774RR:2009/07/27(月) 18:50:11 ID:o6znx+yf
>>356>>357
わかりました
クオリUかPPで検討します

本当に参考になりました
ありがとうございます(_ _)
371774RR:2009/07/27(月) 20:24:32 ID:IKNPwJsl
unbeatenてどうなの

誰か公道ではいてる奴いる?
372774RR:2009/07/28(火) 01:49:04 ID:3LwHKSw5
ヤフオクでRX01前後入札してたらリヤを即決で落とされてしまって、久しぶりに頭にきた。
問い合わせたら、在庫があるということで、リヤは開始価格で売ってくれた。落としたやつは損こいたなw

チラ裏すまぬ。
373774RR:2009/07/28(火) 01:49:53 ID:4gQd8AFg
>>372
オクじゃないジャン。
おれも、問い合わせしヨット。
374774RR:2009/07/28(火) 01:55:52 ID:3LwHKSw5
>>373
ああ、よく見たらショップのマークがついてた。
375774RR:2009/07/28(火) 01:59:08 ID:3LwHKSw5
>>373
勘違い。かんたん決済のマークだった。確かにオクだと思うんだが・・
376774RR:2009/07/28(火) 02:51:35 ID:ueDkPmHe
問い合わせで売ってくれるならオクになってないって意味では・・・
377774RR:2009/07/28(火) 06:44:16 ID:zzxhWQjv
>>372
そんなことで頭に来られてもな
378774RR:2009/07/28(火) 08:43:22 ID:z+2f7Q1c
ひさびさに真性の馬鹿を見た
379774RR:2009/07/28(火) 09:06:43 ID:l6rZMPax
コルサ3って全然ダメタイヤだのな
ライフ短いしグリップ悪いしあんなタイヤ誰が使うんだろう
PRのほうが100倍いい
380774RR:2009/07/28(火) 10:54:40 ID:7wZh2kA0
釣れますか?
381774RR:2009/07/28(火) 14:58:07 ID:lnornUfw
自分はパイロットロード2が最高の全天候型ツーリングタイヤだと思ってるんですが、
そんなんよりコッチの方が良いぞ?ってタイヤありますか?
382774RR:2009/07/28(火) 15:13:05 ID:9e+Zmwak
今度大型(ばんでっと1200油)のタイヤ替えるんだけど、
021とパイロットロード2の比較できる人いたらどっちがどう
か教えてください。

できれば8000くらいは使いたい、ということと、高速道路で
の旋回性能はあまり重視しない。ノロノロ運転なので。

あとは山の道路をはじめとする中速域で運転しやすいのと、
講習会など狭路スポーツ走行にもある程度使えるのがいい
と思ってます。
383774RR:2009/07/28(火) 15:29:43 ID:2iTeXjJP
高速道路での旋回性能だと・・・?
384774RR:2009/07/28(火) 16:03:22 ID:xvJruLHR
>>382
自分は1250Sだけどキックバック?以外は021もPR2も変わらん。
ライフも誤差の範囲。ただ、がんばって走ると021のフロントは1回多く替えることになるかも
385774RR:2009/07/28(火) 16:03:58 ID:fBn9XdUj
名阪国道のΩカーブ対策ですね?わかります。
386774RR:2009/07/28(火) 16:39:13 ID:xHb1/MEN
DRZ400にBT090履いて、1000km持たなかったんだ
今まで履いたハイグリップ系(D253、M3辺り)の中でも断トツの短命タイヤだったんだが、ブリジストン製タイヤ自体全体的に短命なのかね?
387774RR:2009/07/28(火) 18:36:31 ID:iKAeR1gL
>>386
BT003ST使ってみれば
150からあるよ
388774RR:2009/07/28(火) 19:13:57 ID:JqN11y2Q
コルサ3ってフィーリングはロッソで全体的にグリップを上げた感じですか?
それともフィーリングは全くの別物?
389774RR:2009/07/28(火) 19:28:17 ID:nWLnT0Ks
ヤマハのFZ-1だけど、
M3とPP2CTで持ちとかグリップとか
アドバイスもらえないだろうか m(_ _)m
使い方としては、峠とツーリングで6:4くらい
今はいてるPR2は7000kmくらいで前後交換時期。
どちらかというとリアの真ん中よりも 1/3位サイドよりが一番摩耗してるみたい。
(ゴムの切り替え部分くらい?)
PR2よりもグリップが欲しいんです。
390774RR:2009/07/28(火) 19:53:45 ID:hRc5RuBq
このスレでビクスク用タイヤの質問してもよろしいでしょうか?

新車でフォルツァMF10を購入。通勤兼用で1年で13000kmくらい走りました。
そろそろリアのセンターが溝なくなるくらいに来たので交換を・・・と考えて
いますが、フロントはともかくリアが140/70/13というサイズなのでBSかDLの
2択になってしまいます(新車購入時はDLのSX01が装着されてました)。

最初はミシュランのパイロットスポーツSCが割りと評判いいみたいなのでコレに
しようかと思っていたのですが、さすがにドンピシャのサイズはなく、140/60/13が
一番近いサイズになるようです。
やっぱりBSかDLの2択しかないんでしょうか?無知な自分にご教授ください。
391774RR:2009/07/28(火) 20:27:51 ID:bhJTYNih
PR2からZ6インタラクトに履き替えたのでPR2との比較を少しだけ。

継ぎ目の無いマルチコンパウンドの恩恵かな、グリップはPR2よりもハッキリと違いが分かるほどいいです。
PR2は端余ってましたが、Z6インタラクトでは端まで使えてました。

倒しこみはPR2の様に軽くバタンといった感じではなく、自然に倒れこんでいく感じで
低速での向き換えでも安心感があります。
ヒラヒラ感はPR2の方がよかったです。
この辺は好みの問題かと

乗心地も良いですね。
ウェット性能は雷雨の中走りましたが悪くないと思います。(雨の中飛ばしたりしませんので)
ライフの方は履き替えたばかりなので分かりませんがツーリングタイヤなので1万キロ以上は使えるかと
だだ、グリップがいいのでPR2よりもライフは短いかもしれません。

ツーリングタイヤでPR2より乗り心地とグリップを求めるに方には良いタイヤと思います。

ツーリングタイヤの021やPR2やロードスマートの次期開発品でこれ以上、
または同様のものが出てくるのではと思うと楽しみです
392774RR:2009/07/28(火) 22:27:11 ID:JdCxP1UQ
>>391
レポ乙
一足違いでPPにした俺涙目。それのほうが俺にはよかったなぁ
タイヤの進化ってwkwkする
393774RR:2009/07/28(火) 22:49:52 ID:eVF1WDcI
ドラゴンスーパーコルサ(公道可ver.)ってディアブロスーパーコルサと
比較してどういう位置づけになるんでしょ?
394774RR:2009/07/28(火) 22:54:32 ID:EqqL/Lcj
ドラゴンSCの後続がディアブロSCじゃないのか?
395774RR:2009/07/28(火) 22:55:27 ID:miMkd1Lg
>>389
PP2CTは使ったこと無いけど、M3は以前使ってた(YZF-R1)
峠で遊ぶレベルなら全く問題ないグリップがあるよ。

持ちは前後スリップ出るまで使って9000kmぐらい。
ツーリングも行くし峠でも遊びたいって人には
お勧め出来るタイヤだと思う。

少なくてもツーリングタイヤのPR2よりはどちらもグリップあるし
両方ともハイグリップにしてはライフある方だと思うので
好みで選んで良いんじゃないかと。
396774RR:2009/07/28(火) 23:56:04 ID:3LwHKSw5
>>376
業者は基本的に問い合わせでも売ってくれるかと思うけど。
オクを売る手段の一つにしてるだけでさ。
397774RR:2009/07/28(火) 23:57:13 ID:l6rZMPax
実験として釣り文書いたんだけどダメだったか
釣るにはもっといきがったり知ってる感じと明らかな間違いを混ぜないとダメか?
398774RR:2009/07/29(水) 00:01:01 ID:l6rZMPax
>>395
R1でM3が9000持つ腕ならどんなタイヤ使っても問題ないと思うだろうよ
m3は他のタイヤよりブリップのわりにライフが長いのは確かだけど
399774RR:2009/07/29(水) 00:01:03 ID:XRnWTUGw
俺もR1にM3を2回履いたけど、ツーリングと峠でいいとこ3500位でスリップでてた。フロントサイドは2000位で終了。
法廷速度遵守する人じゃないと8000は持たないだろ。
400774RR:2009/07/29(水) 00:34:50 ID:GWgHEtHu
■車種:アプリリアRS125 2006年式(Front110/70/17 Rear150/60/17)

■用途:街乗り5 ツーリング5
あんまりスピードは出さないほうだと思います。
125なんで高速乗れないし。

■現在までのタイヤ遍歴
新車で買ったときに付いてたα-10

■ご意見いただきたいところ
無難にダンロップのαー10にするか、ミシュランのパイロットパワーにするか悩み中。
できればロングライフの方を選びたいけど、年間3500kmくらいしか走りません。
考えてもわからなくなってきたので、適当にご意見お願いします。
401774RR:2009/07/29(水) 00:36:17 ID:GWgHEtHu
下げ忘れた。すみませんorz
402774RR:2009/07/29(水) 02:40:17 ID:npNhuvw/
125なのにα10なのか…
流石アプリリアだな
403774RR:2009/07/29(水) 09:00:56 ID:+n6r1MmZ
>>400
どんな走らせ方するのかわからんけど、PPがいいのでは。

このバイクのリアタイヤのリム幅4.00インチなのは知っての通りだけど、
PPの150/60のリム幅で4.00となっているのはppかパワーワンコンペ
しかない。
α10は本来リム幅4.50のタイヤのはず。

α10は安さが魅力だけど、2年に一回の交換とかならPPのが
かえって安上がりに思えるよ。
404774RR:2009/07/29(水) 09:07:59 ID:fhj0kViS
>>400
同車種でPP履いてるよ。
自分はツー7割なんで、α10の倍近いライフだと感じてる。

一次旋回の感触はα10の方が好きなんだけどね・・・。
405774RR:2009/07/29(水) 11:32:27 ID:puMZsj5b
パワーワンのインプレしてやんよ。峠8割 ツーリング2割
膝擦って遊んでるレベル。

俺のタイヤ遍歴 
・BT014(F2.2 R2.3)
・スーパードラゴンコルサ(F2.2 R2.3)
・BT002ST (F2.1 R2.2)
・パワーワン(F2.2 R2.1)

★グリップ  パワワン>002≧スパコル>014
★接地感   スパコル>>002>パワワン=014
★温まり   パワワン>002=014>スパコル
★倒しこみの軽快度  014=パワワン>002>>スパコル ★ライフ   スパコル>>002
(総評)  

はっきり言ってフィーリングがサイコーいい。好みもあるが個人的には
今までで一番気持ちよかった。 
とにかく倒しこみが軽快でハンドリングがいい★
そこが一番印象的だ。後ろから走りを観察していただいが、
よくタイヤがつぶれているらしく接地面が大きいようで、
慣らし状態でガンガン膝擦ってもビクともしない。
温まりも早く下り一発目から膝擦れる。
最後にライフだがこれは微妙だ。ただ002stはぼろぼろになりながらも、
014よりもライフが良かったのでハイグリップタイヤであるほど
ライフが短いとは一概にはいえない。
406774RR:2009/07/29(水) 12:07:44 ID:5G2jFZwD
スーパードラゴンコルサww
なんかちょっとカッコいいんだがw
407774RR:2009/07/29(水) 12:25:15 ID:JwY3VEgA
パワワンあのグリップには驚くけど
次はもういいや…
408774RR:2009/07/29(水) 12:42:03 ID:DUPLumGw
俺が行く中低速の峠の話だが。パワワンのフロントをVに変えてる奴らが増えてきた。
ストリート用よりもヒラヒラ行くよ!PPからの履き替えならフロントVがお勧め。

サーキット遊びに行ってもVのほうがタイム出る率が高い。

409774RR:2009/07/29(水) 18:44:26 ID:fHSakv4T
PP2CTってPR2のハイグリップ版って感じでOKなのかね。
ハンドリングの特性とかは似た感じなのかな。
410774RR:2009/07/29(水) 19:11:18 ID:C1nwLR3L
パワワーンのVって?
411774RR:2009/07/29(水) 19:57:12 ID:a4ohYthV
>>410
パワーワンコンペのオールシーズンタイプ
412774RR:2009/07/29(水) 20:46:13 ID:EMzpm/eS
ご教授願います。
リッタネイキッドで峠7:ツーリング3という使用状況。
現在履いているM1が5000kmでスリップライン。
交換候補としてBT016、PP2CTを考えたのですが、マルチコンパウンドでもライフはM1と大して変わらないのでしょうか?
ツーリングタイヤより安心できるスポーツタイヤが良いのですが、5000kmで交換はちょっと厳しい。
やっぱりPP2やZ6インタラクトを選ぶべきですかね?
413774RR:2009/07/29(水) 20:47:43 ID:olAUMi4+
>>412
PR2はいかかですか
414774RR:2009/07/29(水) 21:06:27 ID:OkzdC0xH
>>412
教授 X
教示 ○
415774RR:2009/07/29(水) 21:11:17 ID:vsXq5BxR
パワーワンのフロントVは003のTYPE4見たいな感じ。
潰し易いから軽量車やフロントに加重かけずにコーナーに入る人にお勧め。
パワーワン べたべたになるからすぐ減るかと思ったけど意外に持つね。
416774RR:2009/07/29(水) 21:23:59 ID:o9+IyOeV
003のType4が潰し易い?
417774RR:2009/07/29(水) 21:38:04 ID:RcKI5dkB
へたれ向きってことだ。
418774RR:2009/07/29(水) 21:58:53 ID:a4ohYthV
寒冷時や低ミュー路には有効だね

419774RR:2009/07/29(水) 21:59:41 ID:QB3q1K+n
すいません、質問なんですがD501ってどのくらい前のタイヤですか?
位置づけはツーリングタイヤですかね?
知人から引き取ったバイクについているのですが
420774RR:2009/07/29(水) 22:06:44 ID:E2qN6xfB
>>419
ググッテも分らなかったので、
タイヤに刻印されてある数字で判断してみてね。
Ex:0609:2006年第9週 のタイヤ。二月終わりから三月はじめころ。
こんな感じ。
できたら教えて欲しい。
421774RR:2009/07/29(水) 22:07:39 ID:pMe55Ky4
>>419
タイヤの側面に作られた年と週数の刻印があるから探してみれ
422774RR:2009/07/29(水) 22:44:22 ID:/aTBKpqC
9月に高速でツーリング行くんですが、おすすめのタイヤ教えて下さいヽ(;▽;)ノ

ツーリングタイヤはグリップに不安があるのでスポーツタイヤのおすすめを…

往復約3000キロ持てばいいです

PP2CT以外のおすすめ教えて下さい!

ツーリング先でワインディングも楽しみたいと思ってます♪(´ε` )
423774RR:2009/07/29(水) 22:49:53 ID:lbywDxnr
>>422
キット、50ccは高速道路乗れないぞ
424774RR:2009/07/29(水) 23:17:54 ID:dU9Q90Vy
>>422
ロッソでおk。乗り方によっては10000持つ。
425774RR:2009/07/29(水) 23:37:26 ID:L9g5pGVI
今更ながらディアブロロッソのチラ裏
比較対はコルサ3、バイクは無印02ミレ
サスプリロードはディアブロ時代と変化無し(セッティング値は忘却)
空気圧はメーカー公奨値ゆり前後02減圧
テスト地域 首都 某高速道路


結構全力で走ったが、なかなか良い反応のタイヤです。
ディアブロの名前に偽りは内容で高速走行もつつがなくこなし、コルサに比べて直進での安定性能の向上が感じられました。
コルサの場合、高速での直進でも倒れようとする感覚があり、またタイヤが実に柔軟に感じられましたがロッソはタイヤが若干ですが硬化しているような感覚を覚えます。

ただ、コーナリングですがロッソは狙ったラインを意識して維持する必要がコルサに比べてかなり強く、気をつけないとベストな軸から簡単に外れてしまいます。
特に長いカーブは顕著に感じられました、が先に上がった安定性があるせいか走行中でのバイクのガタツキが少なくラインの維持はそれほど悩ましいモノでもないです。
あとアクシデント時のリカバリーですが、今回の速度域では圧倒的にコルサのが上です。
急な滑りや避けをした場合に元のラインに戻すのですが上にある通り、意識して安全なラインに体全体を強く戻す方向に揺さぶる必要があり高速走行時は非常に困難…オッカネェ。

タイヤの変形がコルサに比べて少ないようで同じ感覚で走りましたがリアタイヤの摩耗はほぼコルサと変わりませんが、何故かフロントはツーフィンガーは残してしまいました…

今の所はなかなか良いタイヤという印象。
426412:2009/07/29(水) 23:44:26 ID:EMzpm/eS
やはりPR2がオススメですか。
マルチコンパウンドのスポーツタイヤでもライフは短いですか?
PR2はM1に比べてグリップが劣るのが気になりますが、
膝擦って走ってるわけでもないので大丈夫なんでしょうね。
427400:2009/07/29(水) 23:53:02 ID:GWgHEtHu
>>403
>>404
ご意見ありがとうございます。
では、PPにしてみようかと思います。

新車で着いてたα10はOEMで全体的に性能落ちるでしょうから、
普通のPPに履き替えて変化を楽しもうかと思います。

それにしても、早く修理からあがってこないかな・・・。


428774RR:2009/07/30(木) 00:54:36 ID:IxM1zI83
>>423
僕一応1000ccなんです><
ロッソ…M3とかクオリUは日中だけ高速メインで走るとしたら何キロ持ちますか?
速度も80〜120位だとしてf^_^;)
教えて!エロい人!
429774RR:2009/07/30(木) 01:41:10 ID:Fur+TEil
何度もいうがロッソ峠攻めてるとフロント5500しかもたん
完璧溝なくなるまでの話しね
片減もめっちゃ激しい
いいタイヤなのは間違いないがライフどうの気にするやつは無印いれといたほうがいいよ
430774RR:2009/07/30(木) 06:15:47 ID:iZAd3jUM
峠せめて5500`も持つって、もの凄い耐久性だと思うんだが >>ロッソ
431774RR:2009/07/30(木) 07:00:52 ID:/cekn5UA
峠攻めて5000持つってスゲー耐久性だな
432774RR:2009/07/30(木) 07:29:38 ID:h/LBreP/
結局M3とPP2CTってグリップの差はどれぐらい?
M3安売りしてるから気になる・・
433774RR:2009/07/30(木) 08:34:34 ID:zlQVTLgC
峠をせめて5500ももつタイヤなんて存在しないだろ
釣りネタかいたらダメよ

俺もりっぱな釣士になりたいなw
434403:2009/07/30(木) 09:17:35 ID:9DxjUwLK
>>427
タイヤのもともとの形に依存するけど、リアのプロファイル
のせいでハンドリングがマイルドでニュートラルに近づくはず。

RS125ってリアタイアのプロファイルが尖ってしまうのが
原因でハンドルが切れ込んでいきがちなんだと思う。

市販のα10とOEタイヤの差があるとすればこの辺りでは
ないかな?このバイクのOEタイヤが市販品と比較して
性能的に落ちるということはないと思うよ。
435774RR:2009/07/30(木) 21:10:10 ID:Fur+TEil
言葉少なかったか
まぁなんだ
攻めてはいるが
うちは峠まで遠いのでツーリング7峠2町1みたいな使い方
それでその距離
フロントだけね
リアはまだまだ使える感じだった
同じ使い方でPPが8300もった
コストに似合わないライフだという意見ですばい
釣った記憶はないが魚がなぜかかかったよおいって感じ
リッターネイキッド
436774RR:2009/07/30(木) 21:41:35 ID:4/9AFv1V
>>400
リムサイズ4.0ならαー10の140サイズに変更するのも手だと思う
140ー70ー17なら若干リヤ車高上がって軽快になりそうだし
437774RR:2009/07/30(木) 21:51:43 ID:hzazbj1H
リムサイズ4.0対応のディアブロ無印と同ロッソのことも時々でいいから思い出してあげてください。
438774RR:2009/07/30(木) 22:55:41 ID:+8qv7ryw
>>433
走り方によるけど七割も峠走って5500もつなら走り方にタイヤがあってたのかもな
峠までの往復で500キロとか離れてるなら話は別だけどさ
峠走ってたらライフがいいタイヤでも3000もたないね
俺の周りではそんな感じだよ
峠までの往復200くらい
439774RR:2009/07/30(木) 23:45:15 ID:Fur+TEil
>>438
ツーリング7割ね
峠までの往復は400
440774RR:2009/07/31(金) 01:43:34 ID:jJJf21er
俺は峠までの往復70KmPP2ctでリアのサイドが1800くらいで終わる。
ディアブロSPでリア1000くらい。スリップでてもまだ使える。
パワーワンはフロントのスリップが800で出たがまだ食いつく。
コストパフォーマンスはPP2ctだな〜
SS乗り始めて2万Kmでタイヤ12セット目が終わりそう。
金が掛かるもんですな。
次はパワーワンのVをフロントに入れてみるか、ディアブロSC〜悩むな....

441774RR:2009/07/31(金) 21:28:55 ID:bYqkTOqU
タイヤ交換サイクル早いことで自慢してる奴なんなの?
今時のハイグリップ履いて、立ち上がりアクセルあけりゃ、そらライフ短いのは当たり前。

うまいやつは如何に無駄にアクセル開けないで流れるように走れるかだろ。
うまいやつはツーリングタイヤでも、おまいらより速く走れるよ

442774RR:2009/07/31(金) 22:00:17 ID:BTJZvS1u
峠で10往復ぐらいしてんじゃないの?w
443774RR:2009/07/31(金) 23:04:07 ID:8HN4H1I8
速さを求めるなら結局はうまいやつでも消費は早いでしょ。
ハードなブレーキングや立ち上がりをしないで流してるだけならそりゃ減らんだろうけど。
444774RR:2009/07/31(金) 23:08:32 ID:EX/qHQP4
つうかタイヤが減ってないってだけでなんでウマイってことになってんだろぅ
自己弁護?(笑
445774RR:2009/07/31(金) 23:11:04 ID:6p/5+XzU
ZRX1200Rの俺が最近ウルフでタイヤ交換した時の会話…


俺『タイヤ交換お願いします』
ウルフ親父(以下・親父)『走り方は?』
俺『通勤メインで月1ツーリングでライフ重視で』
親父『じゃあPP-2CTがいいよ』
俺『長持ちしますかね?』
親父『大丈夫だよ』

俺『じゃあ予算4万で…』
親父『…それは無理だぁせめて¥42000だよ』(工賃・廃タイヤ代込)

親父『うちより安い店あったら次回タイヤ代サービスするよ!』

これって本当かな?

446774RR:2009/07/31(金) 23:15:29 ID:ahZMLanh
通勤メインでライフ重視なのにPP-2CTを薦めるのは信じられないんだが?
PR2の間違いじゃね?
447774RR:2009/07/31(金) 23:28:33 ID:RTpzbVdv
>>444
読解力ないでしょw
448774RR:2009/07/31(金) 23:29:44 ID:BLLaIniN
通勤TTやってるかもしれないだろ!?w
449774RR:2009/07/31(金) 23:30:49 ID:uN6p5u5w
ツーリングタイヤは破綻した時、ずるっと行くからねえ
安全を金で買うのは日本人の美徳だ
450774RR:2009/07/31(金) 23:31:11 ID:RTpzbVdv
>>446
それがウルフクオリティー
451774RR:2009/07/31(金) 23:43:31 ID:6p/5+XzU
>>446
俺もダンロップかPR2を勧められるだろうな…と思ったよ。
でも余りの熱弁に負けてPP入れてしまった

この行動が吉と出るのか凶と出るのか…
452774RR:2009/07/31(金) 23:53:40 ID:u9tBGvhW
>>タイヤ交換サイクル早いことで自慢してる奴なんなの?
ってあるけど峠攻めてるとその減り方は普通のレベルだ
PP2CTで満足しているみたいだから逆に下手な部類かも
どんな時に本当にタイヤが一番減るか考えてみればいいんじゃないかな?
無駄にアクセル開けないってここに書いちゃうのは大爆笑行為かもよw
なんかテクニックとか知識とかが透けてみえちゃってさ
誰かの知識じゃなくて自分で考えるのも楽しいぞ
とにもかくにもここすげースレだな・・・・・・・・・
それとロッソはいて峠走っているライダーに突っ込み入れないほうがいい
その人なりに楽しんで走っているんだからさ

雑誌少年に対して大人げないとは思いながらも書いてしまう
釣られたのかなw
>>433
俺も本物の釣り師になるぜ!!!
453774RR:2009/08/01(土) 00:01:33 ID:uN6p5u5w
つーか、ツーリングタイヤでもさ。
バンクさせてる時にきっちり荷重して、アクセルも開けていくと、ふつーに走ってる時とは比べものにならない勢いで減っていくぜ
454774RR:2009/08/01(土) 00:01:47 ID:6QR27yU/
グリップあれば緊急回避も格段に違うからな。
グリップがあれば何にしても乗るのが楽しい。
そこそこまともな単車ならハイグリップに限る。

熱入れが必要なハイグリップは不要としても
PPなんかは低温でも硬くないし柔いから乗り心地も良いし減りも少ないし良い。
455774RR:2009/08/01(土) 00:12:03 ID:ugu6gQba
都市部で飛び出しとかあったときのフルブレーキングには効果絶大だしね
456774RR:2009/08/01(土) 00:20:06 ID:6QR27yU/
このタイヤのグリップでこの速度であの距離まで減速して・・・ってことが感じ取れる人間なら

まずはハイグリップ

単車乗ってると周りは全て刺客w
457774RR:2009/08/01(土) 00:33:52 ID:oifMSsDJ
ハイグリップのほうが安全運転にならない?
無駄な減り気にするほうだから攻めてるとき以外アクセルワークはソフトで
峠・サーキットまでの道中は超まったり運転だし、
タイヤ熱入れてないときは煽られても堪えて引いたりする。
そんな感じで結果タイヤグリップに意識が向かうことが多くて安全だったりしてる。
金は掛かるけどそれでいいやと開き直り。
458774RR:2009/08/01(土) 00:38:03 ID:jzveXg4u
>>452
速い奴はそもそも多くは語らないもんだ。
おまえさんの速さもだいたい察しがつくわ。
ツーリングタイヤで走ってもあんたには負けないと思う。
459774RR:2009/08/01(土) 00:43:35 ID:u5RCcSc/
禿げしく同意。
460774RR:2009/08/01(土) 00:44:34 ID:jzveXg4u
あと、高いタイヤ沢山消費してご苦労様。
それでいて、速さはたいしたことないという(爆笑)

パワーワンとか003とかお前にはオーバースペックだよ(笑)
461774RR:2009/08/01(土) 00:44:40 ID:MGlxqz+N
経験則で言うのもアレだが上から目線の解説君が速かった試しは無い
462774RR:2009/08/01(土) 01:04:28 ID:Y6yZgLFM
レースの世界に行けば、上には上がいることを肌で知らされるからな

速い奴ほど謙虚だよ。
463774RR:2009/08/01(土) 01:11:01 ID:hazBF1oM
>>461
つか2ちゃんだしなぁ。
464774RR:2009/08/01(土) 01:31:48 ID:3TqJB8mm
ハイグリップを1000キロで交換とか・・・みんなスゴイね
おれは、去年の夏にPR2に交換して皮むきに行った時
新品タイヤが気持ち良くて調子に乗ってたら、サイドが思いきり溶けて削れて
それ以来、アクセル思いきり開けられなくなったビンボー人です
ハイグリップ・・・いや、せめてスポーツタイヤでガバ開けしてみたい
465774RR:2009/08/01(土) 01:42:39 ID:ugu6gQba
少なくとも謙虚な人は(爆笑)とか書かないわな

たぶんこの人はつい最近まで(核爆)とか使っていたのだろうなあと思うw
466774RR:2009/08/01(土) 03:23:32 ID:LBU6W80P
>>452
お前が一番速いよw
467774RR:2009/08/01(土) 03:40:34 ID:R+3C876F
>>466
いやこの人中途半端に速い人なんだよ。だから自分の速さを匿名希望の掲示板で誇示したいんだよ。可哀想な奴なんだよ。
468774RR:2009/08/01(土) 05:29:12 ID:zgiWQJsC
>>441
お前のレベルが如何に低いのか分かる書き込みだな
うまいやつは如何にアクセル開けながら走れるかだろ

>>452
峠レベルで2CTって満足出来ないってお前のセンサーが狂ってんだよw
他に見直す所あんだろ タイヤどうこう言える問題じゃ無い
469774RR:2009/08/01(土) 06:57:52 ID:zcomi2H0
>>457
それだとタイヤのセンターが全く減らずに尖がってしまうよ。
峠以外でもアクセル開けないとハンドリングが悪くなってしまう。
470774RR:2009/08/01(土) 09:05:22 ID:p5hzWiIn
なんか>>441>>468のやり取りに既視感が…キノセイカナ
471774RR:2009/08/01(土) 09:11:34 ID:G29sIRAs
07US
472774RR:2009/08/01(土) 09:57:29 ID:kqr2B5ir
俺はR6にパイロットロード履いてるロッシに、パワーワン履かせたR1で負ける自信があるぜ!
473774RR:2009/08/01(土) 10:07:17 ID:PjJrhzEI
ZZR1400にPR2かZ6Interctかで迷ってる
OEMのBT014が4000kmで終わって悲しくなってるので
餅がよいほうがいい
ライフも欲しいしある程度のグリップも欲しい
でもPP2CTの減り具合でもライフに我慢できない・・・
さえtなにがよいのやら
474774RR:2009/08/01(土) 10:09:09 ID:ksoZPuvQ
>>468
下手なやつはブレーキで車速を落としすぎてしまうから、立ち上がりは阿呆のようにアクセルを開けすぎてしまう結果タイヤの減りが激変してしまう。タイヤを使っているから速いってわけじゃないんだよ。

公道にての話ね。速いやつは滑らかに走るからそれほどタイヤは荒れない。
あんた、自分をやけに速いと思っているみたいだが、まわりのやつと比べている?

475774RR:2009/08/01(土) 10:11:23 ID:Ufad6wHx
汗ダクダクになりそうだな
476774RR:2009/08/01(土) 10:16:14 ID:rCRk2ggO
> 下手なやつはブレーキで車速を落としすぎてしまうから、
>立ち上がりは阿呆のようにアクセルを開けすぎてしまう結果タイヤの減りが激変してしまう。
あ、それ俺だww
477774RR:2009/08/01(土) 10:33:06 ID:oMqQ72kK
俺もだw
478774RR:2009/08/01(土) 10:37:12 ID:ugu6gQba
スローインファーストアウトを否定とは斬新だなwwww
479774RR:2009/08/01(土) 10:40:34 ID:IdrDFwnC
きっとアレだよ全速でコーナーに突っ込んでドリフト野郎なんだよ
そっちのがタイヤ減る
d
480774RR:2009/08/01(土) 11:15:09 ID:47sghxXq
同じペースなら下手な奴より上手い奴の方がタイヤは減らない。
上手い奴がもっとペースを上げたら激減り、たったそれだけのことじゃん。
481774RR:2009/08/01(土) 11:41:19 ID:Kl1gO8OX
減るか減らないかなんて状況で様々だしまして
早いか遅いかとか餓鬼じゃないんだから争うなよ・・・
遅くたって良いだろ。公道ならな。

うまいかどうかは減りが早いとかじゃなく
タイヤの使い切り方だと思うけどね。
482774RR:2009/08/01(土) 12:20:41 ID:TUqyAPs6
>>440 のなにげな書き込みから言い争いになってるが、ほとんど峠しか走らない人の情報でも
面白いんじゃね。PP2CTでもこの人の使い方+通勤・ツーリングで5000kmもちそうだし
ディアブロSPは、リヤのスリップサインが出てもグリップ落ちが少ないようだ。
パワワンはリヤの事が書いてないので、リヤから減る人は、こっちの方が良いみたい。
フロントから減る人は、SPの選択義も有りと言うことが読み取れる。

いろんなタイプのライダーが居るんだから自分の使い方に近い人の書き込みや質問を参考にすれば
良いんだし、速い遅いは関係ないだろ
483774RR:2009/08/01(土) 12:22:52 ID:p5hzWiIn
クセとかでタイヤの減り方って変わると思うの
484774RR:2009/08/01(土) 12:25:00 ID:QUxIoimQ
>>445
都会はタイヤ安いのう
485774RR:2009/08/01(土) 12:50:05 ID:GUAU6ebF
うまい人って連発してるけどうまい人ってどんな人?
実際に会って話したり実際にうまい人が使ったタイヤみたことあるの?
それとも架空や想像や雑誌の中の話?

タイヤはラフな操作をしてるから減るんじゃなくてスムーズに走っても大きな荷重がかかってるからすぐに減ってしまうんだよ
走り方を変えてタイヤの使う場所も変えて走ることはできるけど使った場所は減るよ
スムーズに走らせるってよりラフな操作ができないってほうが正しい表現に近いとおもうんだけど、、、
話してるレベルが違い過ぎてわかりあえなそうだね
ツータイヤが好きならそれもいいんじゃないか
どのタイヤ使うのも個人の勝手だしタイヤに金かけるのも個人の勝手だ

ただ盛り上がったみたいでよかったな
俺も一人前の釣り師になれたかもw
486774RR:2009/08/01(土) 13:11:57 ID:zgiWQJsC
>>474
なんかほんとレベルが低いよな・・
書き込むほど自分のレベルが露骨に現れるからやめといた方がいいよ

荒れ方なんてタイヤで違ってくる
BSなんかは荒れやすいしミシュランは荒れにくい

減り方なんて荷重のかけ具合で変わってくる
スピードレンジが上がれば荷重は自ずと大きくなるものだし
それに比例してタイヤの減りも早くなるのは当たり前
487774RR:2009/08/01(土) 13:20:08 ID:CIBKlFYl
600SSにBT015はいて前後・真ん中も端もほぼ均等になくなって
12000km持った自分はヘタクソですか
ツーリング5、通勤4、峠1です
488774RR:2009/08/01(土) 14:46:13 ID:oifMSsDJ
比較検討するときに、
ライダーそのものを交換しなきゃならんような前提を持ち出すのが間違いだろ。

・同じ人が
・現時点の腕前で
・そのバイクに乗る

そこでタイヤだけ交換する、って話してるんだから。
学校で実験とかやったことある?
条件をひとつだけ変えて、結果の違いを見なかったか?
ロッシがタイヤ替えるときだって、交換後は当然ロッシが乗るよ?

ライテク自慢はライテクスレ・サーキットスレでやって下さい。
言っとくけど ヒザ擦りスレ・盆栽スレもスレ違いだからねw
489774RR:2009/08/01(土) 18:17:00 ID:6MgA8+7o
>>487
無駄がなくて良いじゃない
490774RR:2009/08/01(土) 18:18:29 ID:hazBF1oM
つか、文字だけ見ててもそいつの腕前なんかわからんからなぁ。
距離ごとのタイヤの減りの画像とか、オンボード映像でも出してくれるとわかりやすいんだが。
491774RR:2009/08/01(土) 18:19:41 ID:p5hzWiIn
おいやめろ
このスレはもう終了でつね
492774RR:2009/08/01(土) 19:05:56 ID:KfxMUIrF
>>474みたいなのイジルのは楽しいからもう少し続いてほしいな
ID変えて1分ごとに3連投とかおもしろかったしw
こいつタイヤスレの狩野英考になるかもよ!
タイヤについてもっと語ってほしい

ここで嘘くさい情報を交換しているより狩野クン見ているほうがよっぽど面白い
493774RR:2009/08/01(土) 22:36:36 ID:Lhh5X+vc
ぶっちゃけBT021とロードスマートはどちらが耐久性有りますか?
494774RR:2009/08/01(土) 22:43:38 ID:dyk8y1iZ
>>493
パイロットロード2 前14000キロ後12000キロ
の自分は

ロードスマート
前1万、後16000キロでした
グリップいいわりに、リアは異常に持つ
参考まで
495774RR:2009/08/01(土) 23:03:44 ID:gg2UIkSZ
この場合タイヤは何が良いですか?
CB400SFRevo OEM バトラックスBT50ラジアル

街7ツー3
街;せいぜい流れてれば60-80km/h そうでないならほぼ40km/h程度、朝はヌリヌケリアル一本橋
ツー;峠ではなくてワインディング、街中よりは飛ばしますよくらい。サイドを使い切るとか意識はしません
とは言え高速でのマージンはある程度とっておきたい。WETグリップも。
無論、テンプレ踏まえてなんでも最高と言うわけではなくて、オールラウンダーのタイヤってどんなのですかね。

BT16とかはどうなんでしょうか。
ライフとか別段気にしません。ショートライフだとしても距離もグリグリ責めるわけもないので。
込みこみ4-5万でどうでしょうか。
496774RR:2009/08/01(土) 23:08:47 ID:AR7FvJyb
>>496

PR2で充分
497774RR:2009/08/01(土) 23:28:43 ID:5SY2LguW
>>497
了解
498774RR:2009/08/01(土) 23:33:31 ID:azhU88TQ
?
499774RR:2009/08/02(日) 00:13:01 ID:4uDteBeV
>>499
お前ら誰と話してんだ?
500774RR:2009/08/02(日) 00:19:16 ID:Le5We2Vk
>>500
いい加減にしろ
501774RR:2009/08/02(日) 00:30:27 ID:fBv8WFbb
BT-39 リア140  工賃含めて16000だったぜ!
502774RR:2009/08/02(日) 00:44:21 ID:+TNJR4XI
>>494
前PR2、後ロードSMがいい感じなんじぁね?
503774RR:2009/08/02(日) 01:01:41 ID:fKPdVxE9
>>30
チラシあるの?
504774RR:2009/08/02(日) 08:05:43 ID:5nix4GKZ
>>494
ダンロップでもそこまでもつタイヤが作れるようになったんだ。
でも、前後がバランス良く減ってくれないと、交換タイミングに
よっては毎月交換に行かないといけなくなりそう。
505774RR:2009/08/02(日) 08:56:58 ID:QoATMsr4
前後の減り方なんて乗り方次第
特にサイドなんて車体セット(サス前後バランス)次第
506774RR:2009/08/02(日) 10:02:22 ID:HsET/1QZ
みんなでいじめるから狩野クンがスレ進めて誤魔化すだけになってしまった
せっかく面白かったのに逃げちゃったな
今度また馬鹿なこと言い出したら大いにイジって語らせようぜ
そうすればこのスレ面白くなる
507774RR:2009/08/02(日) 21:10:33 ID:SyKbQtrI
車種:ZRX400 用途:高速道路走行5 ツーリング3 市街地走行2 腕前:初心者ライダー

この場合タイヤはDLのGPR100で問題無いでしょうか?
508774RR:2009/08/02(日) 21:30:57 ID:a+jc/lKc
>>506
なんか遅そうだね君
509774RR:2009/08/02(日) 21:38:19 ID:dWuIf3m7
赤男爵でBT39に換えたらブリヂストンのTシャツを貰った。
キャンペーンでもやってるのか?
510774RR:2009/08/02(日) 22:13:00 ID:aizeEKMN
>>507
新製品のGPR200でサイズ無い?
型式名変わらなけりゃキープコンセプトの進化版だし、その方が良いんでない?
511774RR:2009/08/02(日) 22:29:47 ID:9v3Ry8+L
ちょっと質問させてください。

今日タイヤ交換に行ったら、店の方にラジアルは硬めの方がいいと言われた。
標準が1.8-2.0なのに2.2-2.4入れてくれました。
似たようなこと言われた人います?
512774RR:2009/08/02(日) 22:30:59 ID:XsdMfSvu
言われたとおりにしとけよピザ
513774RR:2009/08/02(日) 22:40:22 ID:PhAAYXcI
>>508
狩野クン帰ってきたかw
またみんなが燃える名言頼む
514774RR:2009/08/02(日) 22:41:44 ID:Cx0DAqBe
>>513
ねっちこいねきみ
515774RR:2009/08/02(日) 22:45:09 ID:SyKbQtrI
>>510 GPR200も考えたのですがフロントタイヤがGPR100なので今回交換するリアタイヤも同じく合わせた方がいいのかなぁ?と思ってるんです。 リアタイヤだけGPR200とかありですか?
516774RR:2009/08/02(日) 23:27:17 ID:aizeEKMN
>>515
俺は、前PP2CT後PR2CTで妥協出来てるけど…
前後で微妙に感触違いは有るけどね。

今調べたら最終は110‐70‐17になってるのな、こりゃ200は待っても出ないか…
BT92は論外だし…

…前後違う銘柄でも指定サイズなら普通に乗れる、人間の慣れセンサーは凄いし。
後は本人次第としか言えん
517774RR:2009/08/02(日) 23:29:15 ID:PhAAYXcI
>>514
1分後の返信サンキュ!
いいね〜
でもこのままだと言い返せてないから素人のバカが騒いで結局最後に負けてそれでもまだ1分ごとにスレ見てるっていう悔しい結果になっちゃうよ
そうならないように奴等にドデカイこと言って一発かましてくださいよ
俺はマジ応援してんだぜ
このつまらない現状を打破できるのは君しかいないよ!
狩野クンマジシブイッス

2chってこうじゃないとな
マジ見習いたい
518774RR:2009/08/02(日) 23:52:45 ID:CPgAAwLU
>>515
200は100の後継モデルだから、極端な特性変化は無いと思われ。
200にしちゃっても大丈夫なんじゃない。

それより、今のフロントをいつまで履き続けるかが気になるところ。
リア交換するほど走ったなら、スリップ見えて無くてもフロントも
相当変磨耗が進んでるのではないかと。
多分フロントも交換したらハンドリングがビックリするほど良くなる筈。
(無責任な想像でスマンが)
どのくらいの乗車頻度かわからんけど、遅くとも
年内にはフロントも交換することをオススメ。
519774RR:2009/08/03(月) 20:44:36 ID:SCc5LK5S
>>511
乗った感触が良ければいいんじゃない?
固めの方が減りにくいよ、グリップは落ちるけど
520774RR:2009/08/03(月) 22:17:36 ID:Lt8am7Jd
>>494
フロントPR2
リア ロードスマートが
スポーツツーリングタイヤじゃ最強なんかな
今度試してみます
521774RR:2009/08/03(月) 22:21:17 ID:N7uCOXAr
>スポーツツーリングタイヤじゃ最強なんかな

それでちゃんと曲がるかどうかが最重要課題
入れたらレポよろしく
522774RR:2009/08/03(月) 22:26:06 ID:Lt8am7Jd
>>521
よっしゃまかせておいて
今、021だけど、ライフいまいちっぽい
フロントは9千キロもたなそう、リアはそれなりだけど
523774RR:2009/08/03(月) 22:34:15 ID:YgsOSKlU
というか、SP11復活希望!
524774RR:2009/08/03(月) 22:42:36 ID:JA92WHIs
SP10希望!


北海道を5000キロくらい走り回るのでZX-4にRX-01を入れてみる。
GPR-200は何かもったいなくて入れられない、BT45で満足しちゃうタチだし…
525774RR:2009/08/03(月) 23:36:08 ID:tSO8gq0x
ホイールをワンセット用意して目的にあわせてツーリングタイヤとハイグリップタイヤを使い分ければ
こんなに悩む必要はなくなるな・・・
526774RR:2009/08/04(火) 00:05:35 ID:d97H1Z0O
>>519
実はそんなに距離乗らないので、ライフは気にしないですよね。
まぁ、無難に標準レベルまで落としてみます。

しかし、ピザ食ったその日にピザとあおられるとは思わなかったw
そんな俺はかなり標準体型w
527774RR:2009/08/04(火) 04:06:24 ID:11gLlq1R
パイロットパワーは古い部類に入りますか?


PPとクォリファイヤーU比べてグリップとライフどの程度差がつきますか?
528774RR:2009/08/04(火) 06:33:23 ID:PE4mcW2/
■車種:XR100モタード(Front100/90/12 Rear120/80/12)
■用途:街乗り3 峠6 サーキット1
■現在までのタイヤ遍歴
・TT91GP
前所有者が街乗りのみでセンターが減ってます。スリップサインが目の前です。

■ご意見いただきたいところ
TT92GPとBT-601SSで迷ってます。(TT91GPは生産中止?)
両者の特徴はどうですか?絶対的に性能差がありますか?
ドライグリップ重視でライフ無視、できればコントロールしやすい方がいいです。
リッターではα-11やディアブロスーパーコルサが好みでした。
ミニのタイヤは何が何やらさっぱりなので、ご教授お願いします。
529774RR:2009/08/04(火) 12:50:14 ID:LzUKr2zd
■車種:GSXR1000(Front120/70/17 Rear190/50/17)
■用途:街乗り&通勤6.5 ツーリング2.5 ワインディング&サキト1
(超へたれ。荷重って何?ってレベルで、かろうじてやろうと思えば膝すり出来る程度)

天候関係なくほぼ毎日乗ります。雨でも普通に乗る変態ですwタンデムは一切しません。
峠以外では、はやめシフトで六速オートマ的運転でタイヤに負担はかけない走りかと?
住んでいる場所柄、通る道が直線道路めちゃ多いです。高速道路走行も多め@法定巡航

■現在までのタイヤ遍歴 (過去のバイクのものです。R1000でのタイヤ交換ははじめて。)
☆GPR80
中古購入時に装備していたタイヤ。経年硬化が酷くてお話になりませんでした。
☆GPR80
400マルチレプで新品を前後に。10000キロはギリで持たなかったと記憶しております
☆GPR-70SP×2〜3セット?記憶が曖昧。。。
上記車種にて前後新品使用。鬼グリップで、寿命は、3000km〜5000kmでした
☆BT-090PRO×2セット?記憶がry
上記車種にて前後新品使用。激グリップで、寿命は70とさほど変わらないものの、
柔らかいが、コシがしっかりしており、ウェットグリップもそこそこで、溝が減ってきても
一応グリップしてくれたので、ダンロップの70より断然スキでした。
☆BT-92 90年代2ストレプにて、購入時、履いていたもの。
やはり経年硬化していましたが、GPR80よりもフィーリングがスキでした。
☆DP208 400モタードのOEM新品前後。寿命は5000前後で、鬼グリップでした。
☆レンスポルト 400モタ。コンパウンドの種類は忘れました。なんか硬い?印象でした。
皮むき終了前にモタが天に召されたため、一切は闇の中です。
☆α-10 R1000で、中古購入時7〜5部山程度で、3000kmチョイ走ったらスリップサイン。
530774RR:2009/08/04(火) 12:51:28 ID:LzUKr2zd
■ご意見いただきたいところ
へたれなので上手くなりたい!と強く思うのですが、こう、上手く乗り手を養成してくれる
ようなタイヤは無いものかと。。。いやいや、んなもん、ありゃしないですよねww

前後新品交換後、峠&サキトの比率は増やしたいと考えております。
ライフのほうは、最低でも8000km程度は持って欲しいところです。

候補は、
・パイロットスポーツ(?)・無印Pパワー(?)・Pパワー2ct・Pロード2・BT14(?)
・BT56(?)・BT12(?)・BT21・ディアブロコルサスリー・スポルテックM1(?)・同M3
それからダンロップは好きじゃないんだけど一応・クオリ(?)・クオリ2

(?)は、生産終了品かな?という意味です。

おそらく新製品のタイヤのほうが性能は向上しているんでしょうけれど、逆に旧製品タイヤ
をあえて履いてから、→新しいタイヤにかえたときにどう感じるか、に強く興味があります。

今まで履いた中で一番グッドフィーリングだったのは、BT090Proでした。

今までタイヤサイズの制約により、タイヤの選択肢が乏しかったので、ここぞとばかりに
激しく色々なタイヤを履いてためしてみて、人柱になりたいと思っております。

グリップ依存度は低い乗り方です。(タイヤ性能を使えてないだけ、とも言う)
えっと、かなりチラ裏でしたね、スイマセン。
531774RR:2009/08/04(火) 12:57:40 ID:LzUKr2zd
空気圧は、ご意見いただけない場合、F2.3、R2.5〜2.7程度での使用になるかと思います。

長々とスレ汚しごめんなさいです。。。
532774RR:2009/08/04(火) 13:11:36 ID:iaD8Bkv6
PR2か、ロッソだな。8000キロ持つかは知らん
533774RR:2009/08/04(火) 16:10:05 ID:icZHAhZ5
>>525
お前頭いいな
534774RR:2009/08/04(火) 16:15:11 ID:BKS1ddbr
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                    ̄ ̄

タイヤ置いときますね
535774RR:2009/08/04(火) 16:37:28 ID:AsOTTLZK
R1000で峠走って8000キロはちと厳しくないかい
参考にならんかも知れんけど
R−1の知人が、峠走らずにパイロットスポーツで6000キロ、パイロットロードで12000キロて言ってたよ
536774RR:2009/08/04(火) 17:01:49 ID:bHakG/ke
>>534
こんな経年劣化でヒビの入りまくったタイヤいらんわ
537774RR:2009/08/04(火) 17:06:36 ID:xTGfQI4O
個人の自由だけどSSにそれ系のタイヤはいて距離走るのはもったいない気がしてしまう
流すならツインが気持ちいいよ

タイヤもいいけどいつかバイクを変えるのもいいかもね
538774RR:2009/08/04(火) 17:26:01 ID:4C3sgCsd
α11なんだが、このタイヤ柔らかいしコントロールしやすくて気に入ってるんだが
リヤサイドの柔らかいコンパウンドが表面が薄く千切れるように削れてるが皆こんなもん?
このスレでも上のほうでそんな報告有るみたいだが

用途は町乗りとツーリング(ワインディングはチョットがんばる程度)で空気圧は前後指定より-0.1位
前から明らかにコンパウンドが柔らかくなったところからタイヤが荒れるのは気になってたんだけど
今日見たら1cm四方位薄く表面が剥がれた様な後が2箇所程有った
石かなんか踏んだ拍子に削れたのかもしれないが、それにしても町乗りで荒れるのはチョット気になったんで
539774RR:2009/08/04(火) 18:24:22 ID:icZHAhZ5
ダンロップに聞いた方が早いべ
540774RR:2009/08/04(火) 18:38:26 ID:ZEF9xsFD
>>538
夏場はそういうもんでしょ。
剥離ってのなら製造不良かもしれぬ。
541774RR:2009/08/04(火) 18:41:35 ID:g8s90Goz
>>530
スポルテックM1か、コルサで良いじゃん。
542774RR:2009/08/04(火) 20:26:46 ID:Rycel5bF
俺R1にM1履いた事あるけど、ほぼツーリング、月一位で峠走ってセンター5000だった。
結構ゆっくり走っても8000はいかないとおもう。ある程度のグリップでそんだけ持たしたいならPR2一択じゃないか?
543774RR:2009/08/04(火) 20:50:26 ID:y1dDkslq
峠で楽しんだらM1は5000kmぐらいで終了。
8000kmとなるとやっぱりPR2だと思うけど、
サーキット走るとなるとどうなんだろう。

そういう俺は今回ライフ重視でM1→PR2に履き替えた。
リッターネイキッドで峠を少し楽しむ程度なんでPR2でも充分かと。
544774RR:2009/08/04(火) 22:15:43 ID:+G1L+FfP
>>538
そのリヤサイドの柔らかいとこに到達しないです。

545774RR:2009/08/04(火) 23:26:43 ID:ktJBrvwp
車種:VFR400(NC24) フロント16、リア18インチ
■用途:街乗り2(ほぼタンデム) ツーリング(ワインディングはがんばる)8
レースとか好きでやっとバイクが手に入りました
初めてのタイヤ交換です
年間2、3万キロは走ります
路面が濡れてる時は、ほぼ走らないのでウェットでのグリップは気にしなくて大丈夫です
■現在までのタイヤ遍歴
ARROWMAX
すごく寿命が長くてよかったけど、下手なためカーブで滑ってこけたこと多数

■ご意見いただきたいところ
今よりもハイグリップなタイヤがほしいけど、お勧めされたα10は減りが早いらしく財布の関係で手が出せず・・・
8000から10000持てば大満足ってな感じでARROMAX以上α10以下のタイヤを探してます
あまりないタイヤサイズですが、なにかいいのはありますでしょうか?
546774RR:2009/08/05(水) 00:14:10 ID:A9HVux76
フロントのタイヤサイズは?16インチだけじゃーワカラン
547774RR:2009/08/05(水) 00:33:19 ID:GAaRsPOn
すみません情報が足りませんでした

前100/90-16 54H
後130/70-18 63H
です
548774RR:2009/08/05(水) 00:37:23 ID:RdM1fHCA
で、クオリとBT16はどう違うのさ?
549774RR:2009/08/05(水) 01:06:30 ID:lqJcHRrE
>>528
■用途:街乗り3 峠6 サーキット1
なら、92も601もほぼ互角の性能。好みで選べば良い。
SPクラスのレーサーにいわせると
Dはハンドリングシャープ、但し転ぶときはスパッといく、
BSはもっちり系、但しパワー食われる、だそうだ。
俺は白糸走ってるけど、41秒台のヘタレベルじゃ両者の違いなんて
わからなかった。(タイムもほとんど変らず)
ライフもミニコースじゃほぼ同じ。
ちなみにレース現場では、関東はBS大人気、関西は6:4くらいでD人気。
550774RR:2009/08/05(水) 06:32:29 ID:tI0jQZHm
>>528
俺も性能は互角だと思う。
好みの差で92を選んでいる。
551774RR:2009/08/05(水) 14:33:35 ID:nZF2NbVe
クオリ2は真ん中全然減らない
両端は溶けるように減るんだけど
552774RR:2009/08/05(水) 15:22:27 ID:Omi7H0ao
>>549
ピレリは不当に低く評価されてると思うよ><
553774RR:2009/08/05(水) 15:27:20 ID:4BOtVuQ0
え?ピレリって今一番アツいんじゃないの?
554774RR:2009/08/05(水) 15:49:15 ID:EmhORTpZ
>>553
俺もそう思う。
スーパーコルサにするだけでタイム上がる、って評判だ。
555774RR:2009/08/05(水) 17:20:55 ID:AWxdn9le
このクラスでスーパーコルサって
出てるの?
556774RR:2009/08/05(水) 18:29:16 ID:nZF2NbVe
ピレリそんなにいいタイヤかな?
コルサV履いたけどあんまり・・って感じだった。
スパコルは知らんけど。
557774RR:2009/08/05(水) 18:55:15 ID:EmhORTpZ
>>555
フロントの110とリヤの150は出てるけど?
そういう意味でなく?
558774RR:2009/08/05(水) 18:57:49 ID:PYuXaaAI
>556
何と比較してどんなところが「あんまり・・」
なのかを書いてくれるとうれしい
559774RR:2009/08/05(水) 20:07:33 ID:+Ocia4fd
おまいらタイヤの交換時期はなにを目安に決めてるんだ?
教えれゴルァァ
560774RR:2009/08/05(水) 20:22:39 ID:YqSsQSSd
ひび割れとか剥がれとかなきゃ素直にスリップサイン見とけばいいじゃん。
561774RR:2009/08/05(水) 20:54:22 ID:OgKynZRz
フロントをディアブロスーパーコルサにするだけで
タイムが2秒縮まるとジムカーナ界ではささやかれており、
ピレリの中の人が困惑するほどバカ売れしています。
562774RR:2009/08/05(水) 21:07:37 ID:vt06eV3V
>>561
つまり…\(^o^)/
563774RR:2009/08/05(水) 21:08:41 ID:yZ2u/mH0
>>561
SC1〜2
どれ?それともSP?
564774RR:2009/08/05(水) 21:17:25 ID:wvpTotcu
>>563
事務ならSC1でキマリ
565774RR:2009/08/05(水) 21:18:11 ID:LT6OL26N
>>557

>528と>549はミニバイクの12インチの話をしてると思うんだがどう思う?
566774RR:2009/08/05(水) 21:20:37 ID:tI0jQZHm
>>555
ピレリはスパコルじゃない別のがあるみたいだけど
使ったことがないからわからんw

見るからに古臭いパターンだからチャレンジャー以外は
ブリかDを選んだ方が無難だろうね。
567774RR:2009/08/05(水) 21:21:44 ID:tKU1/wFd
スゲー遅レスになるけど>>474のいっていることは半分は当たっているよ。

あるレベル以上の早さある人は、コーナーはいる手前で余分なブレーキを
ほとんどかけないよ。ヌルッと早いというか。

ただ、それでもコーナーにちゃんとトラクションがかかって入っているから
アクセルをあけすぎなくても、タイヤのサイドは減りは早い。

後ろから見ていると、ここほとんどブレーキかけなくていいんだと思わされる。

と、フロント加重かけまくってバンクさせている割に遅い俺が言ってみた。
568774RR:2009/08/05(水) 21:41:45 ID:tI0jQZHm
>>564
ジム屋の人にほとんどはSC2を使ってると聞いたことがあるけど?
569774RR:2009/08/05(水) 22:18:42 ID:ysBGaIEL
事務屋のトップライダーの中にはフロントにバイアスはいてる人もいると聞いたことがあるんだが。。。
乗り方の違いだろうな
570774RR:2009/08/05(水) 22:42:28 ID:v7VB+T3B
>>569
リアじゃないだろうか?
571774RR:2009/08/05(水) 22:42:29 ID:wvpTotcu
IRCのRX-01に120-70-17があるんだよな。
低速の切り返し続く峠で600SSに試してみたいんだけど
どうなんだろか? RX-01自体TT900並に食うみたいだし。
572774RR:2009/08/05(水) 22:49:17 ID:aGZ3ANV2
フロントサイドまで使うには下りをがんばらないと駄目さそう
573774RR:2009/08/05(水) 22:58:56 ID:w+jLjiym
>>569
いるけど1人だけだったよ。
昔の話。

今はラジアル履いてる。
574774RR:2009/08/05(水) 23:26:20 ID:wvpTotcu
RX-01やSPEC-R履いたモタードが同じ峠に居るのだが
新品入れた初期で強いハンドルの切れ込みを感じるって言ってし
サイドがある程度減ってくると軽減するみたいだとかも。
これって馴らしができてケーシング剛性が低下して落ち着いたか
サイドが減ってプロファイル形状が落ち着いたかのどちらだと思いますか?

600SS入にれてもそんな感じになるのだろうか?
フロントサイドまで使わないとダメな気は毛頭無いけど
リヤBT-003STとかでもバランス出るかな?
とにかく低速コーナーでクイックに回って早く開けたい。
575774RR:2009/08/05(水) 23:46:36 ID:UqPVdXA6
>571
>RX-01自体TT900並に食うみたいだし。
RX-01スペックRがBT−39と同等ぐらいでグリップはTT900より落ちるよ

詳しいインプレはここが良いとおもう
http://moto.boy.jp/ibento5.html
576774RR:2009/08/06(木) 00:31:51 ID:DYyL5QUg
■車種 VT250SPADA F 100/80-17 R 140/70-17
■用途 朝練とツーリング(頑張る。)7 通学(田舎のためほぼ峠道。安全運転。)3
月平均1500kmほど走ります。十月の頭まで夏休みのため、遠出してもう少し距離が伸びるかもしれません。夏季休業でも研究で学校に行かなければならないため、通学の場合は雨でも走ります。ツーリングの場合は晴れの日onlyです。
■今までのタイヤ遍歴
 ○BL BT45
 最初に新品で履いたタイヤ。公道では晴れ、雨共に不満はなかった。一度だけこいつでミニサーキット行ったときは死にそうになった。グリップと寿命のバランスがよかったように思う。結構安いのもgood。前後同時にスリップ出たので交換。
 ○Pi SPORT DEMON(H)
 某緑色の量販店にて店員様に激烈にオヌヌメされたので購入。TT900より高い…だと…。
 最初はBT45と変わらないと感じたが、雨の日の奥多摩に行って感動した。
 ゲリラ豪雨の時期だったので助かった。一万kmでリアが激減りして前後同時交換。
 ○DL TT900
 サーキット専用に購入。すばらしいグリップ。20分×3本×2日でおいしいとこ終了。走り方にもよるでしょうが、このグリップでこれだけ走れれば満足です。ダンロップは先にイク。
 残りは公道でおいしくいただきました。
 ○DL GT501
 今現在履いているタイヤ。晴れの日は十分なグリップだが、雨の日は死ねる。空気圧を何度調整してもダメだった…。
 今現在13000km走行で1〜2部山程度。はっきり言って晴れの日でもうんこになってきたので早く交換したい。
 ダンロップは先に逝く。
577576:2009/08/06(木) 00:32:43 ID:DYyL5QUg
■ご意見頂きたいところ
 夏休みなのでちょっと奮発していいタイヤを履きたいです。今回DLは無しの方向で。また、バイアス限定でお願いします。以下が今現在購入予定のタイヤです。
 ○IRC RX-01 specR
 今まで履いたことがないのと、このスレで評判がいいので気になっています。
 ○Pi SPORT DEMON(V)
 スポデモの上位モデルで、ゲリラ豪雨の存在を考えると履いておきたいタイヤです。
 ただし、マッハでもかなりのお値段になりますが。また、ネットでの評判をなかなか聞く機会がないので、もし履いている方がいらっしゃるならインプレお願いします。
 ○BS BT-39無印
 ネットや仲間内での評判がよく、大変気になっております。
 上の方で14000km持ったという方がいらっしゃいましたが、夏場かつ峠道での使用なので8000km持ってくれれば御の字です。

 今現在の私のオッズとしては、BT-39>RX-01 specR>スポデモ(V)となっています。
 この際価格は気にしません。6〜7000km持ってくれれば冬に入る直前にタイヤ交換となるのでその程度は持ってほしいです。
 また、上記以外でもこんなのお勧めというものがあれば教えていただきたいです。*ただしダンロップを除く。
 ふざけた文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
578774RR:2009/08/06(木) 00:34:38 ID:AEkYRWI8
id:wvpTotcu またいつもの彼だが
こういう奴に限ってIRCとか大人気なんだよな。
俺だけが知ってるひそかなハイグリップとかって妄想している。
試しに履いてみな あまりのグリップの低さに目がテンになるから。
579774RR:2009/08/06(木) 00:38:18 ID:AEkYRWI8
バイアススポーツの中ではRX-01スペックR 別に悪くないけど
ハイグリップラジアルと比較することが間違いなんだよな。
580774RR:2009/08/06(木) 00:59:50 ID:p6tDf7LF
事務スレでは有名な104%スパーダ事件
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134640276/787

>事務茶屋杯参加の皆さん、お疲れさまでした。
>なんか盛り上がってますね!
>ニセモノも出て来そうな勢いなので、最初で最後の書き込みします。

>・車両はマフラー以外はファイナルも含め完全ノーマルです。
>(マフラーも下がスカスカになるのでノーマルをお勧めします)
>・タイヤはフロントが○T39SS、リヤがただの39、共に新品。
>(ただ、あの陽気なら3年落ちのG○501でもスパーダなら充分だったかも・・・・)

>「たられば」は禁物ですが、皮剥き程度でブッツケ本番だったため、
>タイヤ特性に慣れていきさえすれば1秒以上縮まる感触はありました。

>以上、スパーダはそれ以上でも以下でもない良いバイクです。
>では!


2月でちょっと陽気が良ければ3年落ちの「G○501でも十分かも」といってるのに
スペックヲタの話は大袈裟なんだよw
581774RR:2009/08/06(木) 01:08:22 ID:6exFF5Qs
>>577
ラジアルは選択肢にはないの?
フロントのリム幅2.5でも110履けるしリアは履こうと思えば150まで履ける
ハイグリなら090とかα10もあるしツーリングタイヤならBT92とGPR200とかもある
582774RR:2009/08/06(木) 02:00:00 ID:EVdpZykE
ここは2ch屈指の盆栽スレだしマジレスしてもしょうがない
583774RR:2009/08/06(木) 02:03:42 ID:WySpn2eU
>>580
何を伝えたのかわからんが、

とりあえず、サイズが無いので無理w
584774RR:2009/08/06(木) 02:06:58 ID:p6tDf7LF
>>583
低脳のお前が無理なだけだろ?w
585774RR:2009/08/06(木) 02:06:59 ID:TUlKvYYK
>>577
BT-39 以前はフロントリア両方とも愛用していました。
BT-39 は無難でオススメですよ。
自分はツーリングユースですので、フロント BT-39 /リア GT-501 の
組み合わせて使っています。
峠での利用はわからないのですが、ツーリングの自分でも
グリップがすごく良かったと自身を持って言えますね。
排気量は?モタードかな?
峠で元気に走り回るなら8000はちょっと厳しいかも。
街乗り&ツーリングでリアは 12000 でツルツルになった。
フロントは 16000 持たせたけど。w(やめておいたほうがいいよw)
とにかくBT-39 はオススメ。
586774RR:2009/08/06(木) 02:12:34 ID:TUlKvYYK
続き
あと気をつけてほしいこと。
BT-39 夏場は目に見えるように減っていきます。
ちなみに、GT-501 も。まぁ、それは一緒か。
587529-531:2009/08/06(木) 02:27:23 ID:xkgyn9kb
皆様、ご意見ありがとうございました。

結局ストレートですら滑る状態まで磨耗が進行しちゃったので取り急ぎ交換しまして、
在庫がPスポはどこにも無かったので、また、ミシュランは履いたことが無かったのが
決め手となりまして、前後新品のPP無印を前後新品入れました。

『持たせる人はPPで8000km持たせるみたいよ〜』
という、信頼できる確かな情報筋からのお話もありましたので。

>>532
ロッソは選択肢にありませんでした。次回交換の際は、視野に入れて検討してみます!
>>532
貴重なご情報、ありがとうございます! とても参考になりました^^ 何年式のR1かな?
>>537
マルチEG大好きちゃん&スペック厨なのですw ツイン所有暦ありませんし。
でも、以前試乗させて頂いたSV400は大変気持ち良かった。
スリムな幅のバイク好きですし、将来乗り換えもアリかもしれませぬ。
現状、「コレだ!」っていう車種が思いつか無いですけれども……。
>>541
ええ、しかし、どこにも在庫がありませんでした^^;
自分が在住している、このあたりだけの話かもしれませんが、
『M1、M3は他人と同じのイヤだっていう人が履いたりしてるかなぁ〜w』とききました^^;
>>542
何年式のRy PRシリーズって、あんがい結構グリップ良いみたいですねぇー。
今回はライテク上達と、イザというときの安全性に期待してスポーツタイヤにしました。
>>543
なるほど……、貴重な情報、ありがとうございます。リッターネイキよりは車重軽いですが
違いは出るかな?偽エンスーじみた心性があるので、好奇心バリバリ全開です。
M1のがPRよりライフ短いのですね。同じ位のグレードで競合商品かなと思ってました。汗

多くのレスありがとうございました!PP終わったらレポしにまた来たいと思います!感謝!
588774RR:2009/08/06(木) 02:27:39 ID:p6tDf7LF
莫迦に生まれついた悲哀のツケを他人に回してしてどうなる???
自分を生み育てた両親とでも話し合えや、他人に転嫁は迷惑
589774RR:2009/08/06(木) 08:28:41 ID:sszhFkeM
何の誤爆?
590774RR:2009/08/06(木) 08:51:27 ID:tUGuVeh9
>>576
別のVT搭載バイク乗りだが、BT-39はグリップとライフのレベルがとても良い。
TT900GPのライフが不満ならオススメ
591774RR:2009/08/06(木) 09:03:18 ID:HbcQ/iKr
>持たせる人はPPで8000

gSS乗ってて3000回転以上回さない人とかなら持ちそう。
592774RR:2009/08/06(木) 13:50:55 ID:dRiCcOMG
VTR1000F→VTR-SP1→NSR250→CBR600RR→CBR1000RR→ZX10R→GSXR1000
と乗り継いできて全てレース落ちのタイヤを自分で組んで履いていました。

最近R1000のタイヤをスーパーコルサに替えたのですが170キロ超でフロントから振動がでてます。
いままでバランスの類は全く取った事がないのですがフレが発生した事はありませんでした。

車種はK5のR1000ですが他社にに比べてホイルの精度がよくないのでしょうか?
初めての事なのでちょっとびっくりデス。
組み込み時は軽点のマークがなかったので軽点あわせはやっていません。
よっぽど飛ばさないと振動は出ないのですが気分的によくないのでバランスを取ろうと思います。
バランスは車用の貼り付けウェイトを使うとしてバランサーとかもってないのですがなにかいい方法はないでしょうか?

593774RR:2009/08/06(木) 14:11:31 ID:LkJntVlh
>>592
キャリパはずしてフロント上げて空転じゃ無理か?
フロントに振動でてもフロントが原因とは限らんから
念のためリアもチェーンはずして確認。

一応バランサーと打ち込みウェイトはストレートに安く売ってるよ。
594774RR:2009/08/06(木) 15:09:32 ID:zWDAiRPg
教えてください

現在ホイールはリム幅6.25です
タイヤはBT−021 190なんです

タイヤを替えようと思い、スポーツツーリングタイヤを探しました
そこで気づいたんですが、021の許容リム幅は6インチまでじゃないですか
実際、スリップサイン出るまで履いたのでこの銘柄については大きな問題はないのかもしれませんが、
次のタイヤは別の銘柄にしようと思っています
が、そこで悩んでるんですが、6.25でも190は問題ないんですかね?適正リム幅で200にした方が良いんですかね?
峠を限界まで攻めるような走りはしませんが、ソコソコは頑張って走ります

ちなみに、現在のタイヤ&ホイールは先日バイクを中古で買った時の仕様です

どなたかアドバイスお願いします
595774RR:2009/08/06(木) 15:45:28 ID:GTlmvoIg
>>594
6インチ以上のホイールって、一般的じゃないからメーカーに設定がないだけじゃね?
190でいいと思うよ。
200のサイズのタイヤって種類少ないし。
596774RR:2009/08/06(木) 21:28:19 ID:zWDAiRPg
>>595
レス、ありがとうございます
そうなんですよ、200で考えると選択肢が非常に少なくて困ってしまいます
ただ単に流通量の問題で表示されてないだけなら問題ないですね
190からいろいろ考えてみたいと思います
ありがとうございました
597774RR:2009/08/06(木) 21:32:46 ID:pBxzbqBd
>>592
ビール箱2段にした位の高さの物×2と、鉄パイプ一本有ればバランスなんか余裕で取れるぞ。あとはウエイトを何gおきで揃えるかだな。因みに俺は、5gと10gで揃えた
598774RR:2009/08/06(木) 23:19:37 ID:unMCU0+F
8日に前後ともGPR-200に履き替えるんだが、
速度レンジ「H」のタイヤと「Z」のタイヤで、
乗り心地は大きく変わるんだろうか。

400ccだしツーリングメインなので「H」にしたら良かったかな…。
599774RR:2009/08/07(金) 00:36:20 ID:tFNx/XSN
峠を攻めたいからハイグリップタイヤ履いてる人ってさ、
ハイグリップじゃないといけないぐらいの技量あるの?って思う。
ツーリングタイヤじゃダメなぐらい攻めてるの?
そんなに攻めてるんなら、タイヤ以前に他の危険があるような・・・
怒らせたらごめんなさい。


600774RR:2009/08/07(金) 00:38:10 ID:n0pNtViu
ヘタならどんなタイヤはいたってこけるよ
601774RR:2009/08/07(金) 00:48:15 ID:0KSI1oto
一回ハイグリップはいてみ?
自分が馬鹿だったって思うよ
602774RR:2009/08/07(金) 00:51:34 ID:n0pNtViu
確かにオーバーサイズPロードからBT090へ履き替えた時は涙がでそうだた
603774RR:2009/08/07(金) 00:51:57 ID:ugRuKSUw
>>599
ゆとりwww
604774RR:2009/08/07(金) 01:00:36 ID:lkXsBs6d
>>598
ER-6nでそれをやった。乗っていて硬さがあったのと、Zレンジが
必要な速度まで出さないから(高速巡航でも120〜140km/hだし)。
Zレンジ指定のタイヤで、今入れているタイヤはBT-92(Hレンジ)。
でも、650ccあるからHレンジの限界をメーター読みで越える事は可能。

交換した結果としては、衝撃がソフトになって乗っていて落ち着く感じになった。
ただ、Hレンジギリギリ付近での挙動はZレンシのタイヤの方が落ち着いている感じがする。
自己責任でやってみてはいかが?
あとの、ハンドリングやグリップはタイヤジャンルが異なるから・・・
(BT-92の前はクオリファイヤー(無印)を履いていた)。
605774RR:2009/08/07(金) 01:31:58 ID:QrBtP5Bz
ツーリングタイヤじゃダメかどうかはわからない。
ただツーリングタイヤじゃダメだってわかった時には既にいろんなものを失ってると思う。
だからわからないままハイグリップ履いてる。
606774RR:2009/08/07(金) 01:43:16 ID:tFNx/XSN
>>605
なるほど。
納得できました。
607774RR:2009/08/07(金) 01:48:57 ID:5sxSVN7/
安心という保険をかけているわけですね。
わかります。でもパイロットパワーくらいあれば、峠レベルでは問題ないはず
608774RR:2009/08/07(金) 02:04:24 ID:ZbQO+5wO
神奈川〜四国一周ツーリング行く際に、新品ハイグリップタイヤ履かせてフェリー使わず自走で行ったよ。
帰宅までタイヤ持たんかった。。。

やっぱツーリングはツーリングタイヤで行って、ツーリングタイヤのグリップ範囲内で走るのが吉
ハイグリップのグリップが必要に成る様な走りはサーキットでヤレって事やね。

この板って痛い自称上手い奴が多いけど、サーキット以外では単なる暴走族じゃん。
公道を法定速度前後で走ってりゃースポーツツーリングタイヤで十分過ぎる
それ以上のグリップが必要って奴はタイヤに使う金有るならサーキットへ行けってな
609774RR:2009/08/07(金) 02:05:26 ID:n0pNtViu
ごもっともでござる!ごもっともでござる!
610774RR:2009/08/07(金) 02:09:22 ID:mlazIUOg
公道ならZ6かPR2で十分
このクラスのタイヤでもグリップ不足はそうそう感じない
611774RR:2009/08/07(金) 02:10:41 ID:n0pNtViu
サイズなかったらチョイ滑るけどGPR100でいいでござる!いいでござる!
612774RR:2009/08/07(金) 02:34:05 ID:0KSI1oto
>>608
実際に全国の車両みんな制限速度で走ったらどうなるとおもうよ?
ハイグリップにはパニックブレーキかけられる安心もあるしな
613774RR:2009/08/07(金) 02:37:00 ID:n0pNtViu
は?
どういう理屈でござるか?ようわからんでござる
614774RR:2009/08/07(金) 02:47:25 ID:GMtUrMfj
>>608
>タイヤに使う金有るならサーキットへ行けってな

言いたいことはなんとなくわかるけど、たぶんサーキット行ってもタイヤには金使うだろ・・・
615774RR:2009/08/07(金) 04:01:51 ID:epO6frcr
>>549>>550
どっちも同じようなグリップなんですね。
レースではBS人気ってことは、BSの方が過激なのかな…。
乗り味は履いてみないとわからんのが辛いですね。このクラスは安いですが。
しばらくST仕様でいくので、パワーが食われないようにTT92にしてみます。
どうもありがとうございました。
616774RR:2009/08/07(金) 05:31:33 ID:nC8ISOm0
>>612
おはようさん。
ハイグリップタイヤは安定してコーナリングスピードを上げるのが目的であって、公道でパニックブレーキをかけて危険回避するための性能はツーリングタイヤとどれだけ違いがあるのでしょう。
ツーリングタイヤでパニックブレーキがかけられないことはないしね。

仮に、パニックブレーキをかけて危険回避する性能がツーリングタイヤより、高いとして、パニックブレーキの性能目的で、ライフの短いハイグリップを買う人がどれだけいるのでしょうか。
やはり、ハイグリップタイヤは安定してコーナリングスピードを上げるために買う人がほとんどだと思いますよ。

反論したいのは分かりますがもっとうまいレスを希望します。
617774RR:2009/08/07(金) 06:27:50 ID:GMtUrMfj
>>616
なんにしても賞味期限あるからツータイヤのライフ使い切らない人もいるんだよ
618774RR:2009/08/07(金) 06:28:58 ID:7itl+8gl
>>616
上から目線の釣り文章がカンにさわる。
619774RR:2009/08/07(金) 07:33:00 ID:7h0yRONy
ほとぼり冷めたころにまた戻ってきたか
コテンパンにやられたのにw

帰ってきた狩野君!!!!!!
夏休みのこのスレは熱いぜ
(狩野伝説については>>440から参照)
620774RR:2009/08/07(金) 09:54:22 ID:0KSI1oto
>>616
ツータイヤしか履く気がないなら「黙って」そうしとけよw
なんでわざわざハイグリ履く人の批判するのかな
621774RR:2009/08/07(金) 10:20:10 ID:4/zpeDl4
人が何履こうが良いだろ。
ツータイヤの工作員かよ。
批判する理由がわからない。

あの理論だとSS盆栽も許せないんだろうな。
トロトロツーリングするならSSなんて買うなとか。
622774RR:2009/08/07(金) 10:24:00 ID:nxfvOdM6
>>605
>ただツーリングタイヤじゃダメだってわかった時には既にいろんなものを失ってると思う。
むしろ得るものがいっぱいあるんじゃないの?
>>612
制限速度で走ればいいと思うよ。到着時間は、そんなに変わらないでしょ。
>>617
このスレでバイクのタイヤに賞味期限があるというのを知った。
4輪は「命に直接関わる部分だから良いタイヤを履こう」とは言われるけど、4輪というのもあって、賞味期限についてはルーズな気がする。
623774RR:2009/08/07(金) 10:38:44 ID:n0pNtViu
ID:0KSI1oto
なんかこの人の言う事ちょっとズレてる気がする
624774RR:2009/08/07(金) 10:41:36 ID:lXcO0rbn
>>616
パニックブレーキよりも、バンクした状態でブレーキ掛けたりする時の性能が段違い。


>>622
>制限速度で走ればいいと思うよ。到着時間は、そんなに変わらないでしょ。
横だけど・・・全然違うよ。
東北で250km離れたところまで3時間で着いたけど、制限速度守れば5時間以上かかるはず。
あと、高速道路で300キロ移動する時に、リッターで飛ばしていくと2時間ちょっとで着くけど、
オフ車で制限速度で走ったら4時間かかった(途中休憩しないと辛いから)。
625774RR:2009/08/07(金) 10:49:09 ID:7e/6nJxD
>>624
150以上で巡航するならハイグリはもったいないな。ツータイで充分
626774RR:2009/08/07(金) 10:59:33 ID:SveB7oar
お子茶間には言葉足らずナ物言いなんダロね。
大体噛んで含んだ言い回しが必要ならこんなトコくんな
ちゅ〜かんじでしょ。
627774RR:2009/08/07(金) 11:12:43 ID:B9Geid7w
ディアブロコルサで5月の天気のいい日に一回だけ高速乗ったことあるけど140〜180の間で程々とばして巡航。
パーキングエリアでタイヤ確認するとリアのセンターはドロドロ。
こりゃもったいないわ。貧乏なおれは帰りは下道で帰りました。
628774RR:2009/08/07(金) 11:20:18 ID:ZbQO+5wO
>上から目線の釣り文章がカンにさわる。
↑この辺りにお子茶町丸出しを強く感じる。まぁー2chはガキ〜年寄りまで居るんだから、何もガキに話しを合わせる必要無いよ。
別にたわいいも無い文章でもガキは即、上から目線だ!っと顔を真っ赤にするからな。
つーか物事知らないガキに話ししてやるのに上から目線の何処が悪いんだ???
ガキと同じレベルまで下がって、話せば納得するんかね〜www



結論。夏休みのバカ書き込みはスルーするが吉。夏休みの子供を相手する必要無し
629774RR:2009/08/07(金) 11:33:45 ID:oK/98NLD
2chも成人確認する様にして欲しいよな。
630774RR:2009/08/07(金) 12:05:03 ID:hatWAz6k
ハイグリップの良い所は接地感があって乗っていて楽しい所。
ツーリングタイヤはグリップしててもしっかり路面を咬んでる感じが薄い。
でもコストの掛け方は人それぞれだからツーリングタイヤで楽しんでる人は否定しないよ。
ハイグリップ付けて北海道行ってきたら1回でパーだし、そんな時は俺もツーリングタイヤで行く。
631774RR:2009/08/07(金) 12:06:19 ID:Vi45RIZN
公道ならツータイヤで十分って言ってるヤツ。
商売の邪魔すんなよ!
632774RR:2009/08/07(金) 12:51:09 ID:3zbcTj2B
ツータイヤもいいけどバイクは趣味の乗り物だからタイヤのフィーリングや感触なんかを楽しんで走るのがいいな
ツータイヤで満足できるような走りだとしても相対的に見たら金かけて作ってあるタイヤのほうが色んなこと考えてあって楽しいよ
ライフ第一に作られているタイヤとはやっぱり違う
お金がないならしょうがないけどまたには金出して履いてみれば?
違いがわかれば楽しいぞ
わからなかったら金の無駄だけどなw

スルメ食って1ヶ月生きるのと まともな食事で1ヶ月生きるのとは全然違う
どっちで走ってもバイク本体は磨耗してんだぜ
タイヤよりバイクとバイクに乗ってる時間が勿体なくね?

でもお前みたいなのがいるから盛り上がるんだけどねw
633774RR:2009/08/07(金) 13:38:10 ID:XA4BACmi
>>608みたいな奴、定期的に沸くよね

伸びてると思ったらコレだ
634774RR:2009/08/07(金) 13:49:39 ID:4vQzRdm5
これを言ってたら公道では隼はガソリン代の無駄て飛び火しそうで怖い
635774RR:2009/08/07(金) 13:56:34 ID:85taR5CS
コストの話をしてしまえば250乗れってこった。
タイヤへらんし、タイヤ代自体安い
636774RR:2009/08/07(金) 14:10:45 ID:nC8ISOm0
>>631
こんにちは。
タイヤショップの方か、タイヤショップを装った方かはわかりませんが、どの客にもハイグリップタイヤばかりをを薦める店はさっさと潰れて欲しいものですね。
頭も使わずハイグリップタイヤを薦めていれば、上客ばかりひっかかって楽だし、客の交換サイクルが短い程タイヤショップは儲かりますもんね。

良心的価格で、タイヤ交換技術が高く、各ユーザーにベストなタイヤを選ん薦めようと努力するショップだけ生き残って欲しいものですね。
637774RR:2009/08/07(金) 14:15:03 ID:XA4BACmi
お前らのスルー能力が試される
638774RR:2009/08/07(金) 15:10:18 ID:RbHoh4i3
公道も老若男女走ってる訳で仕事の人もいれば趣味の人もいる。
決して趣味の人が好きかってやって良い所ではない。
どんな中二病かしらんが公道最速なんざ漫画の中だけで十分だ。
スピード違反は立派な犯罪行為。
態とやってるなら精神科いけ。
事故が減って公道が安全になるし、同じバイク乗りってだけで偏見を受けなくて済むし、道も空いて助かる。
639774RR:2009/08/07(金) 17:03:01 ID:3zbcTj2B
まず前提に趣味で走ってるやつが違反してるという思い込みがあるみたいだけどそれは真じゃないし

スピード出してるやつが事故ってるというのも真じゃない

かりに10キロ超過で事故を起こしてもスピード超過ゆえの事故として処理される

いわゆる君は自分が正しいことを言っていると勘違いしてるかもしれないけど1つも正しいことを言っていないのだよ

てことは世論に流されて正論をかさにきて恥をさらしてるだけだぞ

ねっ。わかったかい?

ロクでもないやつがくるとイジれるから楽しいけどなw
640774RR:2009/08/07(金) 17:23:40 ID:RbHoh4i3
>>639
だから、お前みたいのがいるからバイク乗り全体が白い目で見られるんだって。
がんばって苦しい言い訳してるけど、結局はお前の思い込みでしかないし、説得力が無い。

事故でいえば、スピード超過での死亡事故率が他の違反に比べると圧倒的に多いだろうが。
わるい事が悪いと思えないなら、マジで精神科行け。公道走ってる以上、
ルール位は守れ。
641774RR:2009/08/07(金) 17:34:52 ID:3zbcTj2B
>>439の文章の頭文字だけ読んでみな

即釣り!
しかもマジ怒りきたーーーw
君みたいのイジるの楽しいな〜
ありがとナイw
642774RR:2009/08/07(金) 17:35:44 ID:3zbcTj2B
>>639の文章の頭文字だけ読んでみな

即釣り!
しかもマジ怒りきたーーーw
君みたいのイジるの大好きだ〜
ありがとナイw
643774RR:2009/08/07(金) 18:03:07 ID:RbHoh4i3
>>642
だから思い込みが過ぎるのだといった。
事は(こと)とも読むんだよ。
644774RR:2009/08/07(金) 18:03:41 ID:iOhvhIg6
これは!!

どちらも恥ずかしいw
645774RR:2009/08/07(金) 18:04:11 ID:n0pNtViu
このスレ見てると切なくなるわ…
646774RR:2009/08/07(金) 18:19:54 ID:17y2+/De
法子でてこ〜い
647774RR:2009/08/07(金) 19:10:14 ID:qUQaCoax
>>604
霧ヶ峰に来てた人?
648774RR:2009/08/07(金) 19:24:09 ID:uCJyBGMY
糞スレ乙
夏だね
649774RR:2009/08/07(金) 19:26:53 ID:OrMZJL9X
>>640
は、ライダーなんだよな?
とりあえず、何乗ってんのかさらしてからだな。
こいう論理の人は、パワー的には250CC以上(場合によってはありかもわからんが)のバイクに乗ってたら矛盾する気がするので。
高速道路100KM/hでは走るには十分過ぎるし、ガチガチの安全運転が信条なら優れた加速性能などありえない訳ですから。
650774RR:2009/08/07(金) 19:28:38 ID:7itl+8gl
>>622
到着時間がほとんど変わらないってのは4輪か脳内の話だな。
リッターと原2は相当に変わる。
651774RR:2009/08/07(金) 19:30:11 ID:7itl+8gl
>>624 パニックブレーキよりも、バンクした状態でブレーキ掛けたりする時の性能が段違い。

あまり知られてないが白線を踏んだ時のグリップもかなり違う。
652dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/07(金) 19:33:06 ID:OzHXpA2/
GPR100とかマジでバンク中ちょいとブレーキ触れただけでスリップダウンするぜ
653774RR:2009/08/07(金) 19:46:30 ID:llPOG7e/
02ミレにロッソ君つけてるが、ロッソ君なかなか良い出来だ
コルサ3のがやはり攻める際の挙動では負けてるけど
まったりクルージング&スポーツ走行もこなすな

あとはコルサ3では恐怖だった雨天だが、ロッソは果して…
654774RR:2009/08/07(金) 20:20:37 ID:l/24mQhH
流れを読まずに質問です。
リターンライダー、250cc乗りです。
久々のバイク復活で、硬化したタイヤを交換しようと思ったんですが・・・
BS・DL共に、バイアスタイヤのラインナップが5年前と変わってないような気がします。
これは、全くモデルチェンジしてないという理解でOKですか?
モデル名が同じでも、微妙に特性が変わってたりするんでしょうか?
655774RR:2009/08/07(金) 20:34:45 ID:lkXsBs6d
サイズが変わらないならラジアルでもいいのでは?
自己責任で。
656774RR:2009/08/07(金) 21:27:26 ID:nC8ISOm0
>>652
こんばんは。
スリップダウンして大ケガしたり、大破したりしませんでしたか。無事ならいいのですが。
これからは、タイヤのグリップに見合った操作とタイヤを選ぶ能力を更に磨いて下さいね。
今はどんなタイヤを使っているんでしょうか。良かったら教えて下さい。
657dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/07(金) 21:30:07 ID:OzHXpA2/
>>656
僕バイクでコケた事って二輪を10年近く乗ってるけどまだ1度しかないんですよ
その一度はDQNライダースレに今さっき書き込みましたが
あとは事故で追突された時の2回で走行中にこけたこととかないんす
滑ったのは何度もあるけど握りなおしとかでなんとかふんばってるす

ついでにスリップダウンしたのはNSRでの話し、しかも急スレの走ってる時w迷惑かけなくてよかったぽ
658774RR:2009/08/07(金) 23:26:15 ID:YA33Jx7P
>BS・DL共に、バイアスタイヤのラインナップが5年前と変わってないような気がします。

これかもバイアスの超ハイグリップの登場を願ってる
TT900ももっとサイズ増やしてほしい
659774RR:2009/08/08(土) 00:37:54 ID:kZJ80TZj
バイク歴もうすぐ6年目に入るが立ちゴケ含めて一度もコケた事無い。
リアタイヤ滑ったことなら何回かあるけど。

コケ無いようにハイグリップタイヤを選ぶのも一つの手段だと思うんだけど。
660774RR:2009/08/08(土) 00:47:28 ID:OyfWNcAa
ツーリングタイヤでグリップOKって人は、そのレベルの走りやろ
峠攻める派でも上手い人になればなるほど、グリップの良いタイヤを履こうとする
走りが進化すると、タイヤも良いのを履きたくなるヤツが多いわ
当然と思うわ
プロダクション履いてるヤツもいるしね
まぁツーリングライダーはライフ重視だから、タイヤに関して噛み合うわけないわな
661774RR:2009/08/08(土) 01:22:32 ID:UiuHYcZ+
うん
662774RR:2009/08/08(土) 01:28:12 ID:IUCtAeiz
結局、自分が好みをお薦めするのはいいけど
人の好みを否定スンナってだけの話なんだけどね
663774RR:2009/08/08(土) 02:43:41 ID:hp6t/ZNB
>>660
大体同意やけど、関西弁はごっつアホに見えるしやめときや

ハイグリップ否定してる人は履いた事あるのかな?
試しても無いのにアレコレ言ってるなら論外だよ
664774RR:2009/08/08(土) 02:54:04 ID:InsswHE8
タイヤって、本気で使ってる人にはDLのGPとかBSの002とかPIのCSくらいしか
選択肢は無いだろう。ツーリングも、とか、ライフが、とか言って選んだタイヤで
サーキットもって行ってもサーキットでツーリングにしかならない。そのレベルで満足な
人は中途半場なタイヤを模索するのも良いとはおもう。自分のベストラップを向上させる
つもりが無いのならね。いままで、自走でサーキットきて、ちょっと無理して飛んでいって
帰りをどうしようかオロオロしているのを何人も見てるよ。トランポ買えよ。と。
ツーリングならキニシナイのだろうが、そこで気にしすぎるのは贅沢だと思う。

まぁ、それがこのスレの面白いところではあるのだが。
ハイスペックのしのぎあいではなく、中間層の模索だからな。
665774RR:2009/08/08(土) 03:34:40 ID:0Ct+QfGD
ハイグリとツータイヤって、滑り出しと滑った後の収束が全然違うよね
ツーリングタイヤはツルッと滑るところでハイグリはヌルヌルと滑っていく感じで

ただ、ハイグリップタイヤでも温度依存のあるタイヤで完全に冷えてるとツルッと滑る事もあるけど、それはツーリングタイヤでも一緒か
バイクも車もエンジンやサス、フレームがどれだけ良かろうが最終的に路面を捕らえてるのは全てタイヤだから、加速減速コーナリングに全て影響するしね

それは速く走らなくても、気持ちよく走れる為に快適でも重いツアラーより、多少姿勢が辛くても軽いSSを選ぶ人の違いでしょ
その差は法定速度でも歴然としてるし
安いバイクと安いトータルコストで長い距離を楽しむ人も居れば、コストが割高でも外車やSSで楽しむ人も居る、そういう差だろ
他人の考え方を想像できないお子様は早く成長しろと切に願うね
666774RR:2009/08/08(土) 04:56:49 ID:sTilczVL
>>660
おはようさん。
違う考え方なのですが、少し聞いて。
Aさんは仲の良い同じバイク(どノーマル)に乗ったBさんとで二週間後に競争しょうとなりました。しかし、どちらも負けたくないので、密かにハイグリップを買いました。

二人は偶然同じBT45(笑)でした。競争したら、Aさんが僅差で勝ちました。Bさんは悔しいので、二週間後にまた競争だと言って、再戦することになりました。この二回戦目にのぞむに当たってBさんの取る行動に二種類の選択肢があります。
勝ったAさんは一回目と同じBT45でやります。

一つは更にハイグリップタイヤBT39に変えてコソ練し、何が何でも勝ちたいと考える行動。
もう一つは、同じバイク、同じタイヤで勝たないと意味がないと考え、今のタイヤでコソ練して、またBT45で挑む。

私だったら、また同じタイヤで挑むほうを選びます。

二つ以外の行動はなしとします。
>660さんはBT39を選ぶような気がするけど、どうだろう。みんなはどちらを選びますか?

もし、峠でこの競争続けて、次は更にハイグリップ、次はレース用タイヤとエスカレートした先にはなにがあるのでしょう。二人とも最高の同じハイグリップタイヤでBT45よりかなりハイスピードなコ
667774RR:2009/08/08(土) 05:01:35 ID:0Ct+QfGD
峠で勝負する時点で間違ってる
速さ競うならサーキット行け
サーキット行けば許可された最高のタイヤ同士で勝負すればいいだけ

大体同じマシンでも体重も力も乗り方も違えば同じベストセッティングにはならん
全く同じマシンじゃ好みの差が出る
668774RR:2009/08/08(土) 05:20:40 ID:z8Zip8F1
>>666
ちょっと例が限定的過ぎるだろ。
その例だと、どう見てもBT39選んだら「タイヤのおかげで勝った」的扱いになるだろ。

それほど仲がよくなければBT39選ぶ。
Aさんが二週間後どのタイヤを使うかわからないならBT39を選ぶ。
Aさんが自ら好んでBT45を使っているならBT39を選ぶ。

>>667も言ってるが、エスカレートして技術以外で勝敗を付けないためにレギュレーションがあるわけで。
669774RR:2009/08/08(土) 05:48:12 ID:sTilczVL
>>667
もちろん公道ではだめなのは分かっています。峠でエスカレートすると危険だといいたかったのです。文章がきれてしまい申し訳ない。

>>668
やはり、違う行動を選ぶ考えもありますよね。で、私が言いたいのは、あなたもかかれている「タイヤで勝った。」がいやなんです。
できるだけ、同条件または劣った条件で勝ちたいのです。ワガママですね。なかなか勝てませんが。ザクでガンダムに勝ちたいみたいなもんかな。
その辺の違いが、公道ではツーリングタイヤでOKと言う人の中にも私以外にいるんじゃないかと思いまして。
670774RR:2009/08/08(土) 06:27:38 ID:0Ct+QfGD
>やはり、違う行動を選ぶ考えもありますよね。で、私が言いたいのは、あなたもかかれている「タイヤで勝った。」がいやなんです。
あなたはそうかもしれないが
相手はタイヤを替えてでも勝ちたいと言う人が相手かもしれない

元々峠はエスカレートするしない以前に競争の場ではないって事が言いたいんだが
公道なんて相手の方がテクで上でも、周りの迷惑や後先考えずに無茶な突っ込みすれば大幅に有利になるんだから

大体タイヤで勝つのがイヤなら、最初からイコールレギレーションの元で戦うか
端から劣った物で勝負を挑むしかないだろ
そして、物が同じなら後はどれだけ己を磨くかだ
そこでタイヤ1本分余分に使って練習してもバイク1台分潰して練習しても同じなんだろ

結局のところ相手と全く同じ土俵なんて端から無い
それを出来る限り平等にするのがルールとレギュレーションだ、そして公道じゃそのレギュレーションが無いか、道交法と言うルールしかない
タイヤで勝とうがマシンで勝とうが勝ちは勝ちだ、それがイヤならそこで差の付かないルールの下やればいいだけだ

何が言いたいかと言うと、>>666が同じ土俵で勝負したいというのも、他人が物を含めて勝負したいと言うのもどっちも自分勝手な個人の意見でしかないと言う事
どちらにも言い分が有るが、どっちが正しいという物は無い、どちらのルールで戦うかしかないって事
671774RR:2009/08/08(土) 06:43:52 ID:gFCBTfag
同じバイクなんだったら燃費競争すれば?
672774RR:2009/08/08(土) 07:19:47 ID:/iTL0UBZ
賢ぶった馬鹿どもの語り合い
こういうのが一番しまつにおえない馬鹿だな

前提条件も日本語もおかしい
中途半端な大学の学生か?
673774RR:2009/08/08(土) 07:35:52 ID:DNWGYnIv
夏ですねぇ
674774RR:2009/08/08(土) 08:58:39 ID:t8V1I2kv
>「タイヤで勝った」がいやだ
バリバリ伝説第一部の読み過ぎwwww

そーか、こういうお馬鹿な頭で者を語ってるんだな、こいつは。
どうもここ一週間頭悪いツーリングタイヤ万歳の書き込みが増えたと思ったw
675774RR:2009/08/08(土) 09:02:07 ID:dzSpcVJt
>669
>峠でエスカレートすると危険だといいたかったのです
みずかけ論でこれはタイヤじゃなくてバイクそのものにも当てはまるんじゃない?
峠でカブで競っていたらいつのまにかSSの1000ccを持ち込む様になったとか

こんなもんの結論は出ないからどんなタイヤ使おうが個人の自由意志でいいと思うよ
#極論だが「バイクに乗らない」が本当の正解だけどな







676774RR:2009/08/08(土) 09:46:51 ID:evtkpFyE
元々ツーリングタイヤでバトること自体アフォw
677774RR:2009/08/08(土) 10:00:27 ID:QA+pDB5p
公道でバトるとか戦闘力とか言い出す時点で同類項w
678774RR:2009/08/08(土) 10:14:48 ID:vQIncgho
アホらし
679774RR:2009/08/08(土) 10:35:47 ID:8SiWSqY0
ここバイク用タイヤの総合スレなんだからさ
峠オンリーの人もツーリングオンリーの人も両方って人も
それぞれがそのフィールドの人に意見出し合ったらいいと思うよ

フィールドが異なる人に噛みつくのはやめよう
680774RR:2009/08/08(土) 10:36:01 ID:DnzYfkxW
お前ら夏厨なんかスルーしろよw
681774RR:2009/08/08(土) 10:40:01 ID:/iTL0UBZ
勝ち負けでバイクに乗ってるから
ツータイヤだハイグリップだ
カブだSSだ
乗らないのが勝ちだ

とか馬鹿みたいな理論展開になるんだよ
趣味を単純に楽しめないような人間は何やっても負けだ
ツータイヤで勝ちたい?
馬鹿じゃねーの

思考段階がものすごい低階層で止まっちゃってるんだよ

タイヤにこだわるよりもっと本読めよ
682774RR:2009/08/08(土) 11:51:16 ID:MAqnN2SN
皆 タイヤに窒素と酸素どっち入れてる この二つは混ざっても平気なのかな?
683774RR:2009/08/08(土) 11:57:52 ID:IUCtAeiz
普通に考えて100%酸素のみ入れたら大惨事が起こるだろうね。
684774RR:2009/08/08(土) 12:01:10 ID:x4gl5ZvN
俺は窒素78パーセント、酸素を約21パーセント、
そのほかアルゴンや二酸化炭素などを1パーセントほど混ぜてるが
特に問題ないぜ
685774RR:2009/08/08(土) 12:10:44 ID:tHjr9Tsd
>682
釣りですか?
686774RR:2009/08/08(土) 13:56:13 ID:RZCHg6N9
>>684
それなんて空気?
687774RR:2009/08/08(土) 14:14:40 ID:XIQIJI7P
空気読め、カス
688774RR:2009/08/08(土) 15:05:39 ID:BfLCRMQD
ディアブロロッソ履いてる、履いてた方に質問なんですが、峠行っても端はあまってましたか?
どうも端まで使わなくても曲がるタイヤみたいなんですが、どうなんでしょ。ちなみに1cmくらい余っとります。
689774RR:2009/08/08(土) 15:16:12 ID:MWEEOOMb
>>688
自分もそれぐらいあまりんぐだった。
そういうタイヤじゃないのかな
それ以上倒すと急にグリップがなくなるから尼リングは気にしないのがおすすめ
690774RR:2009/08/08(土) 16:20:16 ID:ICkqlmQ6
近々初タイヤ交換しようと思うのですが、質問です。よろしくお願いします
BT090とGPRα10テンプレ見ますと同じ位置な様ですが、どちらがお勧めでしょうか?
当方通勤含む街乗り7 峠3位です。やや昔の400レプリカなのでサイズ限られてこの2つで悩んでいます。
根性ないのでバンク浅いのですがタイヤにすがりたくて┐('〜`;)┌膝するくらいになりたいです。
前120/60R17 後150/60R17 です。タイヤ圧はチェーンのカバーの部分の数値を基準で調整でいいのですよね?

一覧みると温度低めでもグリップあるα10がいいのかな?程度しかわかりません。
ピレリも調べたかったのですがピレリとメッツラーだけ量販店でカタログなくわかりませんでした。
ピレリだけ少し安売りしていて財布に優しいかなとも思いました
691774RR:2009/08/08(土) 17:50:01 ID:l4Q7eluI
ごみキャストホイールどこに捨てたらいい?
ジグソーで小さくして家庭ごみに出すかな。
692774RR:2009/08/08(土) 18:42:13 ID:ulyQfjWC
アルミ売れるのに・・・
693774RR:2009/08/08(土) 19:41:48 ID:MAqnN2SN
今日自分が乗るSSに窒素と酸素半々入れて高速・一般・峠攻めまくりで総合距離200キロほど走ったが何の問題なかった。
694774RR:2009/08/08(土) 20:08:35 ID:h4PT164l
>>691
粉末にして、適量の酸化鉄と混和し、マグネシウムリボンで点火
695774RR:2009/08/08(土) 20:17:26 ID:LlU8wq4C
>>693
空気って窒素7;酸素2,7位じゃなかったっけ?
696774RR:2009/08/08(土) 20:29:45 ID:IThccvuL
>>688
PPでサイド使い切るペースで走っても
ロッソはアマリングしちゃうね。

俺は走行会へ行ってようやく使い切った
697774RR:2009/08/08(土) 21:26:37 ID:yiHoZybF
α10からRX01に乗り換えたけど、峠レベルなら十分。
ツーリングタイヤでうんちゃらとか言ってるやつは単なるヘタクソw
しっかり使ってやれば十分グリップする。 まぁ〜400ccの話。 大型は知らん。
でも峠で速い大型を数台しか見たことがないw

まぁα10のグリップ力は強烈だったけど・・・。
698774RR:2009/08/08(土) 22:06:08 ID:wHHGLRFA
中型で今頃までα10を履いてるやつの速さを想像中・・・
699774RR:2009/08/08(土) 22:21:37 ID:evtkpFyE
α10って中型では
まだ現行なんですけど
700774RR:2009/08/08(土) 22:35:01 ID:x4gl5ZvN
>>698
リア140のオレに謝れ
ラジアルに選ぶほど選択肢がない
701774RR:2009/08/08(土) 22:47:49 ID:z0XWW0n5
中型に冷たい時代になったもんだ
702774RR:2009/08/08(土) 22:51:03 ID:XIQIJI7P
α10どうなんざんしょ。2ストレプリカでサーキット・雨でも心配ありません
でした。次はドラゴンスーパーコルサあたりを考えていますが、ピレリって
雨に弱いんですか?ドラゴンのあのパターンならちょっと心配。メッツェラー
M3などどうざんしょ?
703774RR:2009/08/08(土) 23:08:45 ID:yiHoZybF
>>698
VFRとからへんの18インチ勢には貴重なハイグリップなんだよ。もう見放されて在庫限りだけど。
あと残りはBT090か。 GPR200もあるけどね。 18インチ勢カワイソス
704774RR:2009/08/08(土) 23:18:04 ID:evtkpFyE
α10って中型にこそベストマッチ
ってかDL自体2輪タイヤは中・小型用の技術メインでしょ
車重が軽く比較的パワーの低い車両向けにグリップは高いがライフの短いタイヤ
おかげで路面ミューの低い峠やウエットでもコントロール性に富む

だがこのままでは大型に対応できない
ハイグリップでもあっと言う間に摩耗してしまう しかしそう言った需要も確かにある

まあ4輪の日産R35GTーRのOEMタイヤでも
ハイグリップ・ローライフのDL グリップ若干低いがロングライフのBSが定評

ピレリならドラコル・スパコルのSP辺り
メッツラーならレーステックK3程度の瞬間的グリップがα10にはある
がα10保たないんだよね ダンロップは先に逝く


705774RR:2009/08/08(土) 23:22:21 ID:ulyQfjWC
170/60-18とかもう選べないんだぜ・・・orz
706774RR:2009/08/08(土) 23:32:46 ID:OyfWNcAa
>>666
こんばんは
660ですわ
以前は666さんと同じ考えをしてかもしれんけど、今は違う
相手がツーリングタイヤ履こうが、こっちは負けたくないと思うなら迷わずハイグリップかプロダクション履くよ
それで相手に勝っても勝ちは勝ち
もし相手に「タイヤのお蔭だ!」と言われたら、相手を見損なうわ
勝ちたかったら、セッテングやライテク、タイヤを含めた全てを考えるものやろ?
相手がタイヤ代ケチってるのに、なんで付き合わないとアカンか分からんし
ツーリングタイヤ派って正直結局ライフやろ?
ツーリングタイヤで勝負しても、レベルの低い走り(タイヤに気遣う走り)しか出来ないので楽しくないしね
今はそう思ってしまうねんなぁ
707774RR:2009/08/08(土) 23:46:00 ID:9Qujq/XX
>>686
空気の比率だろ。
708774RR:2009/08/08(土) 23:47:24 ID:QA+pDB5p
空気嫁
709774RR:2009/08/09(日) 00:32:02 ID:20VOpLm2
峠で勝負?バトル?
漫画の影響って怖いね
710774RR:2009/08/09(日) 01:48:44 ID:YbQUHfWe
そんな漫画、現在あるのかな…?
一部のおっさん以外は速いバイクに乗ってること自体カッコワルイと思ってる→漫画に影響されて峠、バトル→ないないw
711774RR:2009/08/09(日) 02:08:33 ID:20VOpLm2
やっぱりナイかな
ただね、ハイグリップの方が思い通りにバイクを操れて楽しい 位までは解るんだけど
勝負とか勝つとか その思考が理解できないんだよね・・・
なんかの悪い影響を受けてるとしか思えん
712774RR:2009/08/09(日) 02:20:56 ID:hMPpjqfu
バリ伝を悪く言うな
713774RR:2009/08/09(日) 03:51:33 ID:JX0mFgaU
自分が乗っているバイクの名前とセットで銘柄出さないで、ツーリングタイヤがいいのだの
ハイグリップがいいのだのタイヤの批評をやっている奴は夏厨の釣りだから無視していいよ
714774RR:2009/08/09(日) 05:02:01 ID:BiBmauIa
最近の運動会はおててつないで一緒にゴールだからなw
715774RR:2009/08/09(日) 05:37:01 ID:gVXMibZI
どこ?
716774RR:2009/08/09(日) 05:47:24 ID:aRBFcjgR
しかし夏厨って本当に湧くのな。今こそ受験勉強に重要な時期じゃないのか?
そんなことゆとりには関係ないのか?

>>710
そんなオサーンって普通サーキットに行ってツーリングしてるよな、オレみたいに。
717774RR:2009/08/09(日) 09:21:13 ID:XJE4iSwv
サーキットでツーリング

上手い例えだな。(笑)
718774RR:2009/08/09(日) 12:20:10 ID:9FY20lps
ちとご教示を。
GT501で三桁のコーナリングはしんどいよね?
車種はNSR。BT-39履かせようとは思っているのだが
719774RR:2009/08/09(日) 14:15:56 ID:zoWO/aOO
せめてラジアルを買おうぜ。
720774RR:2009/08/09(日) 15:16:48 ID:vgyFlCqi
確かに3桁コーナリングならラジアルがいいよね
低速コーナーメインでサイズあればTT900速いけど
721774RR:2009/08/09(日) 18:14:30 ID:9FY20lps
>>719,720
すまん、初期型なもんでラジアルが履けないんだ
20年前にくらべれば格段に進化していると言っても、やっぱりツーリングタイヤでは辛いよな…
722774RR:2009/08/09(日) 18:33:35 ID:xeB565+u
無印ディアブロ前後セット(120-70ZR17、190-50ZR17)が3万円であったんで迷ってるんですが、
Hayabusaにこれ履かせた方、どのくらい保ちましたか?
割合は多分高速4街乗り4ワインディング2程度です。
当方BT-014で8000km走れるヘタレです。
723774RR:2009/08/09(日) 18:38:09 ID:20VOpLm2
>>722
最近、ディアブロ無印がいろんなとこで安くなってるみたいだね
うちの近くの用品店でも安かったけど 製造年が2006
一応、チェックしといたほうがいいよ
724774RR:2009/08/09(日) 18:53:04 ID:hz25lDO0
>>723
製造古過ぎで買うき起きないな
725774RR:2009/08/09(日) 18:59:32 ID:QbE03H7N
初期型NSRかぁ〜、今となっては希少だな。

まぁ、TT900かBT39履かせとけば、大丈夫なんじゃない?
昔のバイアスとは比較にならないほどハイグリップだし。

車種違いだけど、1KTにBT39履かせてるけど、中々いいよ。
TT900はグリップは最高だけど、すぐ減っちゃうのがね・・。
726774RR:2009/08/09(日) 19:00:24 ID:QbE03H7N
>>721
すまん、アンカー付け忘れ。
727774RR:2009/08/09(日) 19:39:06 ID:V+xgxA1G
今までウルフに通ってたので、ずっとダンロップだったが
初めてミシュラン履いてみた@SV400
まず、溝の深さにびっくり
あと、やたら平らべったい

これは長持ちしそうだ
728774RR:2009/08/09(日) 19:45:15 ID:9FY20lps
ありがとう>>725
729774RR:2009/08/09(日) 20:30:26 ID:zoWO/aOO
>>722
0610Rだけどちょうど1年、6000キロくらいで後ろが3部山、フロントがセンター5部、チョイ横2部山になったから捨てた
用途は峠は行かずに国道走ってただけ。ただし夜中しか走らんかったから常時大概100キロ超の速度域。

持ちはいまいちやけどグリップはかなり良かったよ。
730774RR:2009/08/09(日) 21:00:48 ID:5IJP1wXG
みんなタイヤの空気圧はどうしてる?

昨日前後2`位で峠走ったらやたらだるく感じた。
車種は05 10R
タイヤはディアブロロッソです。
731774RR:2009/08/09(日) 21:05:29 ID:DzUvL9VI
>>730
2kgじゃ低すぎだろ
まずはメーカー指定圧にしる
732774RR:2009/08/09(日) 21:07:22 ID:34YRqtAM
2.2
733774RR:2009/08/09(日) 21:29:46 ID:1u4UVwAa
F2.1 R2
734774RR:2009/08/09(日) 21:42:49 ID:8sgh3QT3
>>718
ム・リ!
昔、バリオスで首都高攻めてる人が居た。
C1 で相当出してた方だ。整備学校出た方で整備も完璧なお方。
GT-501 をつかってタイヤに頼らない走りを心がけてる!
なんて自慢してた。
しかし、絶対に人には勧めるな!
っていってた。
素直に Bt-39 にいきましょう!
出来たらそれ以上!
735774RR:2009/08/09(日) 21:47:29 ID:h8Pli9oK
便乗で質問させてください。
TT900を履こうと思っていたのですが、BT39と比べてそんなにライフ短いですか?
FZR250R(3LN)です。
736774RR:2009/08/09(日) 22:00:50 ID:xeB565+u
>>729
まりがとー 僕の場合だと無印ディアブロは8000弱程度で終わりそうだね。
今はPR2履いてて、グリップ力不足はほとんど感じたことがない。
強いていえばフロントのグリップなんだけど、これは諦めたw
(冬季はハイグリよりツーリングの方が立ち上がりが早い。この時期だとツータイでも充分ベトベトする。
迷うのは春秋だねw)

一之江2りんかんに2セットあったんだけど、今回は見送ることにします。
737774RR:2009/08/09(日) 22:58:07 ID:Hp5F5G+h
隼、意外と燃費良くて街乗りリッター13〜14、高速で16、90km/h巡航だと22まで燃費が伸びる。
旧型の話ね。超亀さんレス。

ぶん回すとやっぱり9くらだけれど。
738774RR:2009/08/09(日) 23:05:48 ID:QbE03H7N
>>737
なんかスレチな希ガス
739774RR:2009/08/10(月) 00:09:27 ID:qdER6NsJ
■車種 SV1000S(国内フルパワー) F 120/70-17 R 180/55-17
■用途 峠7:ツーリング3(ただし1回につき3〜400キロ走行)
■今までのタイヤ遍歴
 ○MS パイロットスポーツ(純正)
 この時には特に不満無し、ただし冷えてるときのグリップは悪かったです。
 7000キロでスリップサイン。
 ○MS パイロットロード2
 冷感時もグリップは良く、どの状態でも特に不満はありません。
 現在8000キロ走行、5部山程度で、装着から2年経っており潮時かなと思っています。
 一月ほど前、峠でトランクションを掛けコーナーを脱出した際に“ニュルッ”と滑りました。
 その時のタイヤの状況はこんな感じ。
 ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249829940993.jpg
 走り方の問題か、タイヤが合ってないか(もしくは古い)はちょっと分かりません。

■ご意見いただきたいところ
 PP2CTに格上げするか、PR2のままで行くか迷ってます。
 その他でオススメ等が御座いましたらご教授下さい。
740774RR:2009/08/10(月) 00:11:09 ID:/uWIb4ad
>>688
おいらは端まで行ったよ。
タイトコーナー区間でパワースライドした時は焦ったけどw
メガスポの重量は限界を超えているっぽい。
741774RR:2009/08/10(月) 00:19:11 ID:AoP34pOd
>>730
峠のみPP2CT F2.15 R2.0 ディアブロSP F2・0 R2.1 パワー1 F2.15 R1.9
ツーリング 2.3前後
町乗り 規定値くらい
04 10R 6Rリンク+オーリンズ目一杯上げでちょいR下がり。
742774RR:2009/08/10(月) 00:19:35 ID:uRnRbC1z
>>740
そうでございますか。もうちょっと頑張ってみます。
743774RR:2009/08/10(月) 00:27:58 ID:/uWIb4ad
ロッソ6000km走行後
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249831403316.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249831418713.jpg

龍神×5
1000kmツー×2
フル加速、超高速巡航多数

ライフのことを考えなくて済むPR2に戻そうかな…(´・ω・`)
744774RR:2009/08/10(月) 00:29:09 ID:qPfDRHTX
だいぶちびてるね
745774RR:2009/08/10(月) 01:00:24 ID:vxDsJFlT
>>743
ウホッ!!いいホイール。
746774RR:2009/08/10(月) 05:17:52 ID:hTnQLS6g
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず少し空気圧上げる方向で行ってみる。

ちなみに空気圧低いのと立ち上がりでガバガバ開けてたためロッソは端まで簡単に使えました。
サラっとした感じのイメージあったけど意外とベタベタしますね。
グリップに不安は無いけど意外と減りも速いのねorz
747774RR:2009/08/10(月) 08:06:32 ID:ptKsbbBK
>>734
うひゃー。ありがとう!
748774RR:2009/08/10(月) 08:49:55 ID:JwOTGBwL
首都高をバリオスで走ってる人の話なんて真に受けないほうがいいよ
タイヤに頼ってないんじゃなくてバイクと腕にタイヤが合ってただけだろう
小学校のリングでダンクして自慢してるようなもんだよ
周りから見たら恥ずかしいだけ
苦笑いするしかないw
749774RR:2009/08/10(月) 09:40:20 ID:0UPEHs76
>>694
テルミット反応www
750774RR:2009/08/10(月) 14:05:45 ID:8FXOkk78
バリオスで首都高攻める(笑) どんだけ遅ぇんだよ
751774RR:2009/08/10(月) 14:19:44 ID:yUYkIH5A
バリオスだったら180ぐらいしかでないから
覆面に追いかけられるじゃないかwww
752774RR:2009/08/10(月) 16:10:31 ID:40T+gBx+
いや、あらゆるコーナーを180でクリアして行くんだよ!
753774RR:2009/08/10(月) 16:59:19 ID:uc54CDFy
>>752
多分、それだ!
754774RR:2009/08/10(月) 19:50:44 ID:lOM/c6w6
路肩や壁に接触しながらコーナーリングするんですね、わかります。
755774RR:2009/08/10(月) 19:54:46 ID:GmnJQsmR
まさに多角コーナリングだな。
756774RR:2009/08/10(月) 20:47:27 ID:uc54CDFy
>>754
壁を登りながらコーナリング
757774RR:2009/08/10(月) 21:15:50 ID:8QG+Msor
ちげーよ

ガードレール蹴りながら曲がるんだよ
このタコが!
758774RR:2009/08/10(月) 21:19:10 ID:YMy8uwUY
そしてパーキングで止まったら足が一本無かったとか・・・
759774RR:2009/08/10(月) 21:40:47 ID:uc54CDFy
首都高C1だぞ?
760774RR:2009/08/10(月) 21:43:20 ID:uc54CDFy
流れぶった切ってゴメン。
このスレで首都高ランナーやっている人っている?
タイヤどれくらい持つんですか?
761774RR:2009/08/10(月) 22:34:54 ID:u0PSnLfM
>>757
どこぞのバリバリ伝説だよ。
762774RR:2009/08/10(月) 22:35:54 ID:oBb1foJS
QualifierUいいね
763774RR:2009/08/10(月) 23:10:29 ID:wTIhHWoW
BT016とどっちがいい?
764774RR:2009/08/10(月) 23:15:30 ID:a7m5JhfC
ゼファ―で山に行ったりするんだが、
ゼファ―レベルにはバイアスで十分というのが持論だた。
ただ、ラジアルを履きもせず言うのもはばかられたので扁平10ずつ落としてまでα10履いてみた
それまで履いていたのはtt900純正サイズ。

走ってみての自分の結論は「バイアスで十分、だがラジアルはもっといい」
765774RR:2009/08/10(月) 23:25:17 ID:I8BF0W6k
オクの中古タイヤってどうよ?
766774RR:2009/08/10(月) 23:40:13 ID:RxTmPRAN
600SSだが
PP2CT→Q2→016と乗り継いで016が一番乗りやすいね
ライフは似たようなもんだな
しかし、適度にグリップがなく、よく曲がり、剛性感のあるQ2が好き。
767774RR:2009/08/11(火) 00:12:37 ID:C1bYvyUC
>>762
パイロットパワーよりライフ良い?
768774RR:2009/08/11(火) 00:13:59 ID:C1bYvyUC
>>766
それはない。016のフロントサイドの減りは異常
769774RR:2009/08/11(火) 00:47:56 ID:IGQtAWss
PP無印は古い部類に入りますか?
770774RR:2009/08/11(火) 02:14:17 ID:IzsoV2mG
>>765
次の新品タイヤに履き替えるには時期が中途半端とかで、
そこをプロダクションの中古などでもたせる為に履かせるのにはいい。
771774RR:2009/08/11(火) 07:39:27 ID:nkUNlxxD
>>770
レスありがとう。
俺は鉄フレームのネイキッドなんでプロダクションタイヤはハイグリップすぎるんだ。

峠ツーリングがほとんどなんで街乗りスポーツの016やα11でもライフが短すぎてバカバカしくなってきた。だいたい3000キロ前後でサイドがボーズになる。

とりあえず中古タイヤ何セットか履いてみるよ。
772774RR:2009/08/11(火) 08:10:42 ID:uFHPFDjT
>>771
オクは当たりハズレがあるから、よく見極めて入札しないと丸損することもあるよ。
写真では程度良く見えても、段減りが酷かったりパンクしてたこともある。
文句言うのも時間の無駄だから、あきらめてさっさと別のタイヤを落札して換えたよ。
値段は送料込み五千円以内が目安だと思う。このくらいならハズレても痛くないからね

当たりタイヤのときはかなり得した気分になるよ
773774RR:2009/08/11(火) 08:39:51 ID:iATLGeX+
オクの中古ってサーキット走ってサイド終わったタイヤばっかりじゃね?
真ん中しか減らない盆栽が見栄で履くならわかるけど、サイドからタイヤ終わる奴にはゴミにしかならない希ガス。
ライフ欲しいなら素直にZ6あたり履けばいいのに。
774774RR:2009/08/11(火) 08:59:21 ID:g+0zl2B2
>>711
俺は003を前後セットでコミコミ6kで買ったが、当たり引いたぞ。フロントが全部9部山で、リヤが真ん中9部山サイド7部山だった。フロントはtype3リヤはtype1

この夏は乗り切れるかと思ったが、峠往復100キロ有るとリヤのセンターの減りが著しいな。

因みに、峠9 街乗り1

775774RR:2009/08/11(火) 09:03:01 ID:g+0zl2B2

おっと、アンカー間違えたぜ>>771
776774RR:2009/08/11(火) 09:11:21 ID:uFHPFDjT
>>773
サーキットでサイドがドロドロに溶けたレースタイヤは買わないよ。
ハイグリップタイヤで真ん中だけ減ってて、サイドが皮も剥けてないようなタイヤを狙ってる。
ただし、極端に真ん中が減ってるやつはダメだし、3年前以上も手は出さない。
そういう掘り出し物がたまにあるよ
777774RR:2009/08/11(火) 11:25:11 ID:nkUNlxxD
>>772
なるほど。
たしかにハズレつかんだ時に躊躇せずに捨てる勇気は必要だな。
自分でタイヤ交換できる環境にあるなら中古タイヤも悪くないと思ったんだ。あとは自己責任ってことか。実際履いてみて安全な場所で試運転でブレーキロックさせてみたり8の字書いたりして試してみるよ。


>>773
よく探すと街乗りオンリーっぽいタイヤもある。製造時期を公開してないのもあるからそれは賭けだな。個人的には06以降だったら桶。Z6ってそんなにいいのか?それはそれで検討してみるよ。ありがとう。


778774RR:2009/08/11(火) 11:26:14 ID:nkUNlxxD
>>774
それはいい買い物だな。ツーリングだと003はどんなに頑張ってもセンターが平べったくなりそうだな。参考になった。ありがとう。


779774RR:2009/08/11(火) 11:29:59 ID:nkUNlxxD
>>776
たしかにサーキット使用のドロドロタイヤは手を出しにくいな。グレード的には例えばBSなら016〜021あたりを狙ってみるよ。実際には現行の銘柄はほとんど出ないから014、015、020、クオリ、PR、PP、M3あたりから選ぶことになるな。
780774RR:2009/08/11(火) 13:51:28 ID:7PT6G0r6
だからロッソは意外ともたんとあれほど(ry
781774RR:2009/08/11(火) 14:43:34 ID:GldF7ymR
PP、ディアブロ無印、同ロッソだと、どれが一番持つ?
無印>ロッソ>PPの順かなぁってイメージなんだけど。
782774RR:2009/08/11(火) 14:46:54 ID:Js+wROhO
PPが一番モツ
783774RR:2009/08/11(火) 14:59:05 ID:GldF7ymR
そーなのかー。ロッソがPPより持つようなら次はロッソにしようかと思ってたけどPPにする。
でもディアブロ無印が安いんだよなぁ…。
784774RR:2009/08/11(火) 15:08:44 ID:nkUNlxxD
タイヤってみんなどこで買ってんの?


俺はマッハ。関西だけど送料タダがうれしい。
785774RR:2009/08/11(火) 15:47:36 ID:b+JjFHfp
ナップスのセールの時安さにひかれてPP2CTからロッソをに変えた。
先日箱根を走ったら、グリップは思ったよりよかった。
ライフはまだわからない。
ロッソはPP2よりツーリング向けだよね。
786774RR:2009/08/11(火) 16:04:23 ID:7PT6G0r6
確かにPP2よりロッソはツーリングよりだけど
ロッソ自体はまったくもってツーリングタイヤではない件
787774RR:2009/08/11(火) 16:37:08 ID:ZQckdYpH
俺もマッハ。通販じゃないけど。

古い長靴型ブーツとかが置いてたり、昔の工具が
置いてたり、店内の雰囲気も楽しい。
788774RR:2009/08/11(火) 18:19:14 ID:46CBY8PI
自分でバランス取。
ウマ×2と150円の鉄棒でできました。

以前から高速で振動が出てたのでバランス取ったのですが結局合計95グロム貼りました。
なんか多すぎじゃね??

前は高速で200〜で振動出てましたがこれでおさまるかな?
789774RR:2009/08/11(火) 18:19:54 ID:46CBY8PI
790774RR:2009/08/11(火) 18:38:44 ID:uFHPFDjT
>>788
また200〜出してみたら判るよ









ちゃんとしたバランサーを買おうって
791774RR:2009/08/11(火) 19:22:50 ID:wQbW7+fi
バランスだけバイク屋に持ち込めば良いのでは?
外して持ち込めば一本1000円前後でしょ
792774RR:2009/08/11(火) 19:37:34 ID:MP6plgoQ
>>790

バランサー持っているけど、バランサーのベアリング回らないことも多いんだよね・・・。
ホイールベアリングがまともなら>>789でイイと思う気がする。

誰か、確かめた人いるかな?

793774RR:2009/08/11(火) 20:50:38 ID:dDJR5Sc1
>>789が貼った画像のやり方で、オレもホイールバランス取ってるよ。
まぁ、あくまで簡易的なやり方だけど。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1249991256064.jpg

いつも手組みでタイヤ組むんだけど、このバランス取りで不快な振動や片磨耗が起こった事は今の所無いな。
ナナハンも一台持ってるけど、こっちも自分で手組みしてバランス取り、その後も全く問題無し。
794774RR:2009/08/11(火) 21:45:32 ID:wQbW7+fi
手組みってすごいな。
自分はお金払って車用チェンジャー借りてやってる。
795774RR:2009/08/11(火) 22:13:03 ID:ONGYk6+2
>>788
俺も同じ方法で取っているよ。でも決定的に違うのが、棒の両端にベアリングを入れている点
どんなハブベアリングを浸かっているのか判らないが、ハブベアリング以外に
スムーズに回る場所を作っておかないと、ウエィト地獄に陥る。
後はホイル単体で重量点を計測してから、タイヤの軽点を組み合わせると随分ウエィトの
漁に差が出る。

強いて言うなら、張った画像と違うのは、ハブシャフト20φにベアリングを組み合わせて
後は同じ仕様でバランスを取っている。
まったく問題でないが。
796774RR:2009/08/11(火) 22:22:30 ID:YnU/zW+S
>>788  それじゃあ全然だめだよ 話にならない。

まず支持している部分の水平やフリクションが馬ではだめだし
シャフトが細すぎて全然芯が出ないよ。
シャフトはベアリングと同径じゃないとだめ これ重要。
リアブレーキ外して、チェーン外して、 右左のダストシール外してから
スイングアームにセットして取ってみな これがまだましだよ。
797774RR:2009/08/11(火) 22:27:57 ID:2mzfsVNU
>795
つまりはホイールはアクスルシャフトの太さの棒で支えていて、その棒の
両端にもハブベアリングが別途に刺さっていて、それがメンテスタンドの上に
乗っているという解釈でいいの?

市販のホイールバランサーだとスタンド自体にベアリングが両端に2つセットされ
ていて、そのベアリングの間に挟みこむ様にシャフトを置く様になっているが、
ベアリングの動きとしてはどっちが有利なんだろう
798774RR:2009/08/11(火) 22:33:19 ID:nkUNlxxD
俺手組みでタイヤ交換してバランス取りなしでもう5〜6本タイヤ組んだけど特に問題ないぞ。


やるならちゃんとしたバランサー使う。やらないなら組んだ後の試運転をしっかりやる。それでいんじゃね?


リアはバランスとらなくていいってきいたことあるんだけど普通やるものなの?
799774RR:2009/08/11(火) 22:33:43 ID:Js+wROhO
>まず支持している部分の水平やフリクションが馬ではだめだし
>シャフトが細すぎて全然芯が出ないよ。
>シャフトはベアリングと同径じゃないとだめ これ重要

嘘コクなよw
細いシャフトの方がフリクション低くて好都合。
ベアリングなんか効かせてやたっらフリクション効いて無意味。
細いシャフトであろうがなかろうが結局重力で一番重いところが下にきます。
800774RR:2009/08/11(火) 22:41:55 ID:2mzfsVNU
バランサーはこんなんでもOK?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1249997711371.jpg

アクスルスラーダーのシャフト+アクスルシャフト+塩ビパイプのカーラーで
スポーク張り様にデッチあげたものだけど<スポーク張りは失敗したけど
801774RR:2009/08/11(火) 22:56:21 ID:YnU/zW+S
>>799 シャフト径が細いと軽点の位置が正確に出ないんだよ。
嘘だと思うならテスト用の5gぐらいのウェイトを適当に貼ってみな。
芯が出ていれば真下にくるけど、シャフト径がてきとうだとバラつきが多いよ。
802793:2009/08/11(火) 23:24:15 ID:dDJR5Sc1
何か不毛の争いになりそうな流れだなw

オレが思うに・・どのやり方でもいいと思うし、正解は無いような気がする。
バランス取りしなくとも大丈夫だと言う人もいるし、
トコトン突き詰めないと気が済まない人もいるわけで。

オレが貼った画像の細いシャフトでやっても、一番重い箇所がちゃんと下にくるよ。
レースに出るわけじゃあるまいし、そんなにシビアにならなくてもいい希ガス。
803774RR:2009/08/11(火) 23:26:59 ID:jDCVZzLg
ああ詰まらん流れ
また馬鹿がでてきてくれないかな
ツータイヤの話聞きたいよw
804774RR:2009/08/12(水) 00:09:10 ID:BiqnraZS
結局、整備士にタイヤ交換をしてもらった方がいいってわけだな。
805774RR:2009/08/12(水) 00:23:50 ID:t9QqcYqQ
なんか微妙な話で盛り上がってるのね
仕事でタイヤの組み替えもやってた俺からするとスタティックバランスは「おまじない」だと思う。
回転するのが仕事の部品は一緒に回るものをなるべく付けたうえで回転させてバランスをとるのが自然なものだし。

それをさておいてもスタティックバランスをとるなら「ホイールの取り付け穴に対して適正な径のシャフト」を用いて
両端に抵抗の少ないベアリングなどを用いて回転させるべきだと思う。理由は>>801にあるから省く。
806774RR:2009/08/12(水) 00:24:54 ID:yoa+imvK
>>799
>細いシャフトの方がフリクション低くて好都合。

確かにシャフト細くても重い所が一番下にくるけどー
シャフトでフリクションの違いがでるってどういう意味でしょう?
ベアリングよりシャフトとの摩擦の方が少ないとかありえないと思うんだけど

リジットベアリング?それじゃ単なるブッシュだしw
なんか俺の捉え方が違うのかもしれない

あ、ホイールじゃなくて正規のバランサーについてるベアリング?
でもそれでもシャフトとの摩擦があるってよくわからぬ・・・
807774RR:2009/08/12(水) 00:25:26 ID:SA8VswFP
いつもは、ホイール持ち込みで交換してるんだけど
この前、初めてバイク持ち込みで交換した
バイク用品店で作業は整備士さんがしてくれたんだけど
アクスルシャフトにグリースとかちゃんと塗ってくれたのか
正直、不安だなあ
整備士さんなら信頼していいのかな?
808774RR:2009/08/12(水) 01:04:43 ID:R3MI1SCQ
そりゃその店次第。

俺は180キロ位からブレが出たんでjトリのバランサ買って付いてきたシャフトでミニから大型まで使うけど
とりあえずしっかりバランす取れば299キロ出してもブレは出ないから問題無し。
バイクに動的バランスは要らない、モトGPでもスタティックだって聞いたけどどうなんだろうね?
809788:2009/08/12(水) 01:36:05 ID:oeQtBjoN
788です。
大分盛り上がってますね。
いろいろ書れていますが結論からいえば振れは収まりました。
今回は前後ともバランス取ったのでどちらが原因かは分かりませんがフロント40g、リアに95gと10G貼り付けました。

ただまだ完全ではないようで290近辺で振れ始めます。
これ以上の速度域で走るのであればきちんとしたバランサーを使った方がいいですね。
やってて思ったのですがレスで書かれてる通り今回ただの鉄を差し込んでやったので棒自体は全く動いていませんでした。
一応グリスを塗ってはやりましたがベアリングのカラー?シャフト?と完全にグリップしていてホイル側のベアリングで回っている状態でした。
ベアリングが腐っているような車両だとこの方法ではバランスをとるのは難しいかもしれませんね。
810774RR:2009/08/12(水) 01:42:29 ID:t9QqcYqQ
>バイクに動的バランスは要らない
考え方はそれぞれだしね
実際のトコ趣味で乗る分には事の正確性なんてたいした意味も無いし。


俺個人は車で競技やるときのセットにはウェイトは着けていないな
一過性の振れの為にわざわざ軽いホイールにウェイトを付けるのはナンセンスだと思ってるから。(←あくまで個人の考え。所詮アマだし
バイクでは競技はやってないけど手組みの癖にウェイトなしでも全く問題なく
低速域から高速域まで使えてるからこれまたバランスはやってない。(←考えてみれば問題出たこと無い
ちなみに、スタティックでバランスとってもダイナミックで診ればまた修正が必要になることが結構あるよ。
ずっと続くブレならバランスのせいじゃかったりするし。何でもかんでもタイヤのせいにしたがる人もいるしもうホントにね・・・
基本的な整備とかコケたときの処置不足とかいろいろ要因があるだろうに・・・とバイク屋でもない俺のグチまじりですまんけど。
811774RR:2009/08/12(水) 02:13:25 ID:yoa+imvK
某有名なテストライダーのブログだけど
>タイヤメーカーでは2年間販売できなかったタイヤは廃棄処分することになっている。

ええ、ちゃんと保管してれば数年だけなら平気とかじゃなかったの・・
新車でスポーツタイプじゃないと純正タイヤで数年前のがついてきたなんて聞くけど

・・・まぁいいか


>>809
前よりよくなってるんだからそれで確実に効果はあったわけだね
290以上はバランスの精密度合いかもしんないし
サスやタイヤとか車体関係かもしんないから
どこまで求めなきゃ十分って事なんだろね

当然俺ならそんな出さないから全然OKw
812774RR:2009/08/12(水) 02:17:50 ID:t9QqcYqQ
>>811
バイクは扱いが違うかもしれないし今はどうか知らんけど
数年前にマイナーサイズのスタッドレスを国内大手Bに発注したら
「これしかない」って4年位前のモノがきたことがあるぞw
813774RR:2009/08/12(水) 02:55:01 ID:GMOW8GoH
>>806 答えは つ夏休み
814576:2009/08/12(水) 04:43:38 ID:XTseAFBc
遅くなりましたがBT39に交換しました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
因みにバランス取りはビール箱と、鉄の棒で行いました。

皮剥きにいってまいります
815774RR:2009/08/12(水) 06:08:40 ID:MdlTn58+
816774RR:2009/08/12(水) 11:02:54 ID:t9QqcYqQ
>>815
せっかくだけど、それは知ってるよ
事実がどうであっても買った客がどう思うかだよ。
3年で交換推奨とか言っておいて4年前のタイヤが来たんだ。
何も知らない客からしたら矛盾してる。
相手に説明するのに結構な時間を要した。本当に納得してくれたかは定かじゃないけどね。
メーカーは言ってることとやってることが違うし。
817774RR:2009/08/12(水) 12:27:49 ID:TB6yeP1E
マイナーサイズとかなら仕方あるめえ

俺はサーバーメーカー勤務だが、10年以上前のマシンなんてパーツはあるけど、「これ、壊れてるかもしれません。そんときは予備がないんで、
修理不能です。それでもいいなら修理手配します」とかお客に言うぜw
タイヤも似たようなもんだろ
818774RR:2009/08/12(水) 13:52:57 ID:XrxYTi7e
使用しての3年と、キチンと保管しての4年、の違いが・・・
819774RR:2009/08/12(水) 14:36:52 ID:t9QqcYqQ
あの倉庫見て「きちんと保管」とは俺にはちょっとなぁ・・・
きちんとの定義も曖昧だしゴムは未使用でも劣化が進むよ。
そのために保管製品の加速劣化試験とかやるんだもの。(←これは違うジャンルの話だけど
メーカー信仰してくれる人がいるから多少の無茶もまかり通るのか

まぁ、四方山話だと思ってもらえれば
820774RR:2009/08/12(水) 22:49:53 ID:DI8NCibM
メッツラーZ6インタラクトは傑作だね
パイロットロードやBT021は全く
比べ物にならん。
ビックマシーン紙で新垣が絶賛した
理由が良く解った

惜しむべきはブランドの地味さとカッコ悪いバターンを継承した事か。
821774RR:2009/08/12(水) 23:03:04 ID:fL3lf7qw
どう傑作なのか説明してくれ

寿命まで使ったのか?
822774RR:2009/08/12(水) 23:11:25 ID:rupsgi5a
適正な保管をしていれば3年だろうが問題ないんだろうが
その適正な保管の詳細な内容と、メーカーが実際に行っている保管方法がどの程度の物か分からんからな

実際密閉して冷暗所に入れてれば1年程度じゃ殆ど劣化しないのは分かってるが
単に直射日光を避けるだけじゃ数年で真っ白でひび割れが起こるのは分かりきった話だからな
新品の場合だと表面の処理で内部に湿度や酸素が浸透しにくい対策とかやってあると信じたいけどな、直射日光はどうにもならんだろうけど

ただし、程度の差は有れどタイヤは新しければ新しいほど性能が高いのは事実
適正に保存されてる>815の物でも差が出ているんだから
そしてグリップを期待して選んだタイヤなら、少しでも性能が良い物を選びたくなるのは消費者心理として仕方が無いんじゃないかな
まぁ、あまり文句ばかり言ってるとマイナーサイズが直ぐに製造中止の在庫無しになるか、値段に跳ね返ってくるから極端なハズレじゃなければ文句を言う気も起きないが
823774RR:2009/08/12(水) 23:23:02 ID:hncxnAkH
>>810
ステムやサスを外して摺動部グリスアップ、規定トルクで締め直し、1Gと1G´取ってセットし直し、エンジンハンガーボルトとブッシュ点検締め直しとか色々有るやね。
ホイルベアリングはキチンと見る人多いけど、スプロケのベアリングガタガタで変なシャクリ感じていながら放置ってパターンがたまにある。
824774RR:2009/08/12(水) 23:35:40 ID:ZY0qN/vU
クソつまらん

暇なときに見て大笑いしたいのに
ハイグリップなんてバカじゃん教団の教徒出てきてくれー
825774RR:2009/08/12(水) 23:37:42 ID:hJ7aqGq9
>>820
新垣は別の記事でとんでもない提灯ライダーだって判断したから、全く信用しない。
辻司がべた褒めなら買う。
826774RR:2009/08/12(水) 23:48:08 ID:yoa+imvK
>>815
実際のデータが割合として出てて面白かったです

>>813
そんなあっさりw
827774RR:2009/08/12(水) 23:48:55 ID:SA8VswFP
タイヤ交換直後に悲惨なスリップ事故を引き起こす、あのWAXが
タイヤを劣化させる酸素や水分をブロックしているので
新品タイヤは劣化が遅い で正解?
828774RR:2009/08/12(水) 23:52:36 ID:yoa+imvK
>>812
やっぱりそういうのあるよねぇしかし
BはDより経年劣化がマシなイメージがある
いや同じ条件で比べたわけじゃないから偶然かもだけど。
829774RR:2009/08/12(水) 23:54:45 ID:yoa+imvK
連投すまぬ

しかし根拠薄弱だけどあのテストライダーは
ダンロップのテストライダーかなぁ?
自分用に履くのD以外ばっかなのって
あえて経験のため自社以外の選んでるようなってだけなんだけど
830774RR:2009/08/13(木) 00:00:39 ID:t9QqcYqQ
Dはそうだね。Bに比べると経年劣化はしやすいと思う。

>あのテストライダー
俺も何かの記事を読んだときにDじゃないかと思ったことがある。
リコール関係のときだったかな?今となってはなんだったか忘れたけど。
わざとタイムラグもたせて書いてる感じはするし実際はわからんw
831774RR:2009/08/13(木) 00:02:16 ID:y5VkJg+M
           _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y     -―- 、__,        ∨iハ
.       斤W      '叨¨ヽ   `ー-、    kい 
     |友カ       ` ー    /叨¨)     }ソ川 
.       い叭           ヽ,        仄ガ
.     Wi从     `ヽ.___´,        从ノリ
.      ∀t△        `ニ´        ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんもり祭 =‐'´
832774RR:2009/08/13(木) 00:38:44 ID:EexpdfLu
ダンロップは先に逝く
833774RR:2009/08/13(木) 00:59:27 ID:H1kQC3mw
↑ワロタ
834774RR:2009/08/13(木) 01:40:46 ID:skGeBV3n
>>815
これってハイグリップを短期間に使い切る場合はイイかもしれんが、
スリップサインより経年劣化が先な乗り方だとまずいよね?
835774RR:2009/08/13(木) 04:41:24 ID:d5qW6bri
経年劣化が先な人は峠を攻めたりすることがないから
多少グリップが落ちても大丈夫。
836774RR:2009/08/13(木) 11:37:19 ID:PjY5ycob
あのテストライダーって、最近のタイヤはツーリングタイヤ
レベルでもグリップは十分みたいなことを言う割には、
自分用のバイクはものすごいあまりんぐなあの人のこと?
837774RR:2009/08/13(木) 12:32:02 ID:B0xr9+qv
筑波1分5秒切ったこと無い俺は何も言えません
筑波走ったことも無いけど・・・
838774RR:2009/08/13(木) 14:49:54 ID:wnexK9Wq
>>836
俺もその点は非常に疑問を感じる
839774RR:2009/08/13(木) 15:04:48 ID:Sf19mhxs
早く高速無料にならないかなぁ。
中央道走って、タイヤ交換に行きたい!
840774RR:2009/08/13(木) 15:19:47 ID:Sf19mhxs
バイクのタイヤはスタティクというのを見て、
んなアホなと思ってホイールを見たら、確かに1面修正だった。
車のホイールは、ちゃんと2面修正してあった。
後ろのタイヤは太いんだから、本当に1面修正でいいのかなぁ?
841774RR:2009/08/13(木) 15:50:58 ID:B0xr9+qv
>早く高速無料にならないかなぁ。

族減りしたリヤタイヤが途中でバーストして・・・

南無ー!
842774RR:2009/08/13(木) 16:23:26 ID:Wg1YJjQv
テストライダーの言う事なんか信じるな!
てか彼は実在しない。
ハイグリップ最高ー!!
みなさんは2〜3千キロでどんどんタイヤ交換して下さいね。
843dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/13(木) 16:25:08 ID:lDVm6u5/
峠走り専用に近い人でハイグリップの人って1000-2000で交換しょ・・・・

年間タイヤ代いくらよ
844774RR:2009/08/13(木) 16:26:08 ID:NZZXA9RE
でも一応開発者と同等レベルのプロだろ
あまりんぐでもうちらよか詳しいに決まってる
845774RR:2009/08/13(木) 17:04:18 ID:Fc7nylR1
>>843
通販で約4、5万×年間3セット。 組み替えは自分でやるので工賃は無し。
貧乏な俺は毎月2万円をタイヤ&車検貯金してる。
846774RR:2009/08/13(木) 17:11:52 ID:vQIADIqG
1カ月1セット、4〜5万。
このままいくと年間50万。
たすけて。
847dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/13(木) 17:17:14 ID:lDVm6u5/
車検を迎える頃には新車かえるじゃん維持費で・・・

848774RR:2009/08/13(木) 17:41:20 ID:vQIADIqG
なるほど、そういう考え方が……
849dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/13(木) 17:50:49 ID:lDVm6u5/
参考までに安い店で買えるSSの新車値段

R1=110万
CBR=120万
ZX10=105万
R1000=130万

タイヤ代でry
850774RR:2009/08/13(木) 17:56:10 ID:gz7Dk16k
で。新車を買ってもタイヤ代は掛かるわけで・・
851774RR:2009/08/13(木) 18:02:55 ID:vQIADIqG
なんだ、余裕で'09 R1000買えるな。
ちょっくらタイヤ売ってくる!!!!!!!
852dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/13(木) 18:04:37 ID:lDVm6u5/
俺もR1000かR1欲しい
ぶっちゃけ今の1400のりにくい


>>850
この機会にサーキットメインにすれば!!!もっとry
853774RR:2009/08/13(木) 19:25:12 ID:EexpdfLu
これはエコタイヤブームの予感www
854774RR:2009/08/13(木) 19:41:37 ID:B0xr9+qv
>これはエコタイヤブームの予感www

どこのメーカーでも良いから
ハイグリップのリトレッドやってくれ 
頼む

剥離しても良いから
855774RR:2009/08/13(木) 19:52:31 ID:IT8c6fG+
SSはローン返し終わってからが本当に遊べる時間だもんな。
気兼ねなくハイグリ入れられるようになる
856774RR:2009/08/13(木) 20:01:16 ID:zJqC8eS4
ちょwwwwオレあと9年後wwwwwwwwww
857774RR:2009/08/13(木) 20:05:03 ID:QfrSx56z
原付タイヤのナット外すのに何トルクいりますか?
858774RR:2009/08/13(木) 20:06:50 ID:IT8c6fG+
>>856
夢の120回ローンキター(゚∀゚)!
大事に乗れよw
859774RR:2009/08/13(木) 20:08:29 ID:FkLbRi0s
そんな回数のローンあったのかよw
860774RR:2009/08/13(木) 20:22:09 ID:myWdbqQb
861774RR:2009/08/13(木) 20:52:19 ID:SopPoP4v
うへぇ・・・金利分いくら払うんだよ
862774RR:2009/08/13(木) 20:52:59 ID:j33F4go5
ちょっとききたいんですけど、最近フロントタイヤをロードスマートから
パイロットロード2に替えたのですが、手放しすると左に流れるようになってしまいました。

ロードスマートの時は真っ直ぐ走っていました。

ちなみに自分で手組みしました。


何が原因でしょうか…

863774RR:2009/08/13(木) 21:03:36 ID:mDhl2vPO
自分で手組みしたこと。
864774RR:2009/08/13(木) 21:16:17 ID:H1kQC3mw
>>857
何トルクって、言われても…なぁ。
コンナエサデツラレ クマー!!
865774RR:2009/08/13(木) 21:23:26 ID:myWdbqQb
>>857
とりあえず、用品店で整備解説書を取り寄せなさい。

>>862
静的バランスは取ったの?ちゃんとビートは出てるの?
866774RR:2009/08/13(木) 21:30:09 ID:bfj2E5Fa
そもそもリアタイヤのセンターの線が出てないとか。
867774RR:2009/08/13(木) 21:37:59 ID:hPQ8ixbh
ここの住人のタイヤショップに対するクレームのおかげで勘違いしてしまったんだろうな
868774RR:2009/08/13(木) 22:22:05 ID:IT8c6fG+
>>862
センターを後ろから出てるか確認と
一度ホイル外して付け直ししてみれば?
前浮かせて片側づつフォーク緩めて締めたりとか
869774RR:2009/08/13(木) 22:46:00 ID:zJqC8eS4
>>858
いやウソウソw
このご時世にそんなローン組めんわ
870774RR:2009/08/13(木) 22:54:54 ID:j33F4go5
>>865
バランス取りました。ビート出てます。


>>866
リアは触っていません。

>>868
明日やってみます。
871774RR:2009/08/13(木) 23:00:30 ID:1W+bOhHa
>>854
ってか、剥離する前に使い切っちゃうので
すごく合理的なんじゃないのかな?
872774RR:2009/08/13(木) 23:09:49 ID:skGeBV3n
>>871
バイク用で元取れるの?
873774RR:2009/08/14(金) 10:58:38 ID:MSNDg9RX
>剥離しても良いから
ちょwwwwwwwww
874774RR:2009/08/14(金) 21:28:18 ID:jHq/Gq88
>>870
ところで、ロースマとPR2、どっちがいいと思う?

どっちにしようか悩んでるんだ
875774RR:2009/08/14(金) 21:52:07 ID:umB4L4Dp
BT-015だけど、高速道路をちょっとハイペースで流してただけで、溶けてササクレだらけになった。
溶けた後、小石がういてる道を走ったから、小石がめり込んでタイヤがデコボコになった。

普段あまり飛ばさないのでタイヤが溶けるなんて、かなり飛ばす人たちだけのものかと思ってた。
これよりも、もっとスポーティなタイヤだと、どんなになるんだろうか。
876774RR:2009/08/14(金) 22:42:18 ID:qLRnELZU
今日の日中、炎天下を2時間ばかり走って思ったんですが
タイヤはPPなんだけど、前に履いていたPR2より溶け方が緩やかな気がしました
ツーリング寄りのタイヤよりスポーツ寄りのタイヤのほう高温でも減りにくいのかな?
877774RR:2009/08/14(金) 22:43:51 ID:zjuFJWqO
>>875
だから2コンパウンドや3コンパウンドのハイグリップが出てる
BT-015はそれ以前のタイヤだから
878774RR:2009/08/14(金) 23:01:29 ID:zjuFJWqO
>>876
PR2はセンターは硬いがその分サイドは柔い
そのコントラストが大きい
ツーリングではタイヤを暖めてからコーナリングなんて概念はまずない
とりあえずどんな条件でもそこそこのコーナリンググリップが求められる

PPはそこそこハイグリップにしては破格にライフ長いし
フルバンクを多用してもへこたれないサイドのライフも持ち合わせている
ただPR2に比べセンターのライフは確実に短い
879876:2009/08/14(金) 23:09:09 ID:qLRnELZU
>>878
やっぱりセンターは減りが早いんですね・・・普段は急加減速を控えた方がよさそうですね
ありがとうございました
880774RR:2009/08/15(土) 00:02:21 ID:kxb4TxGM
ツーリングメインでロッソ履いてるけど、7000km超でまだスリップサインまで1mmくらいはある。
ロッソって結構長持ちみたいだね。走り方によるだろうけど・・・
881774RR:2009/08/15(土) 00:27:57 ID:AbpZWPCo
バイクのタイヤはほんと高いよな。
あまり速いやつも考えもんだな。
おれはPPで6000持つけど、それでも二ヶ月で死んでしまう。
頼む経営努力でタイヤ安くしてくれ
例えば、180、190なんて分けないでタイヤは180で統一。そうすれば流通から製造コストまで抑えられると思うんだ。
ミシュランはまだえらい。
国産の耐久性は糞レベル。パイロットパワーくらいのもん作れないのかな。
882774RR:2009/08/15(土) 00:39:13 ID:KN7sxPux
バイアスタイヤ捌けるバイクに買い換えろ
883774RR:2009/08/15(土) 00:43:08 ID:Quk56EnT
車に比べて出回る量が違いすぎるだろが
量産効果も分からんのかゆとりが
884774RR:2009/08/15(土) 01:01:38 ID:p4qTvcdO
>>881はちゃんと「量産効果」を理解してレスってると思うが・・・
それを理解できない奴っているのか?
あ・・・・・・・・イタ・・・
885774RR:2009/08/15(土) 01:06:35 ID:Md3bbTvf
にしてもライフが短すぎる。
わざと減りやすくして回転率上げているとしか思えん。
かといってライフ長いヤツはグリップがウンコだしな・・・。
886774RR:2009/08/15(土) 01:40:05 ID:NdgFeX03
峠6ツーリング3町1
PPかPR2か微妙に迷う。腕はへたれ、リヤは一応端っこまでまんべんなく使える程度。
どっちが良かろうか?
887774RR:2009/08/15(土) 01:55:28 ID:PtFv0SsU
>>883
頭悪いね。日本語勉強してね。社長さん。
ビールのむか
888774RR:2009/08/15(土) 02:19:27 ID:8J8YU2SW
>>886
俺も似たような感じで迷ったことがある。ちなみに年間走行距離は?
まずタイヤの寿命(ゴムの経年劣化的な意味で)内に使い切れないなら
ツータイヤ履くメリットがあまりないと思う。

俺の場合、学生時代は車検毎にツータイヤ交換って感じだったが、
社会人になった今はハイグリップがチビたら交換って感じになった。
趣味に充てられる時間が減って年間走行距離が少なくなった(現在
8,000km/年程度)ことや、経済的余裕が出来たことが主な要因かな。

あとはバイクに乗るときの天候とかタイヤ交換の手間とかと相談すれば
良いんじゃないかな。公道で乗る以上、「腕(スピードとかそれに伴い必要と
されるバンク角とかか?)」なんて、タイヤ選択の要素とはなり得ないと思うが。
889774RR:2009/08/15(土) 04:23:33 ID:IHENMovN
>>888
学生のときもさほど走行距離が多くないねw
890774RR:2009/08/15(土) 05:39:24 ID:4JQUqBlK
乗らなすぎだな
891774RR:2009/08/15(土) 06:06:00 ID:NdgFeX03
>>888
年間距離は大体7〜8000kmくらい。純正のBT020からの交換なので、どっちも
グリップは申し分ないのだろうが、ライフとのバランス的にはどっちが良かろうか?
892774RR:2009/08/15(土) 09:14:23 ID:mQ+80rPT
サーキットや峠を本気で攻めない限り、タイヤ寿命なんて関係ない。
少なくとも6〜7年は青空駐車保管でも問題無い。ただタイヤWAXを使うと劣化が加速するんでそれは論外として
基本、この板ってタイヤメーカの奴のシュプレヒコールがウザイ
893774RR:2009/08/15(土) 09:52:58 ID:lppU5K6Q
ふと思ったんだけど、バリアス指定のホイールとラジアル指定のホイールには何か違いがあるんだろうか?

894774RR:2009/08/15(土) 10:22:36 ID:l6HH6Ky+
バリアス指定とラジアス指定のウィーーールの違い俺も知りたい。
895774RR:2009/08/15(土) 10:52:41 ID:C1n/fR6d
違いなんかないんじゃない?
896774RR:2009/08/15(土) 10:54:53 ID:yTMp5nbs
>>892禿同
897774RR:2009/08/15(土) 10:57:17 ID:mnhczZOr
無い。
リム幅で履けるタイヤサイズが変わるだけだ。
898888:2009/08/15(土) 14:00:10 ID:8J8YU2SW
>>889-890
否めないな。
まぁ学生当時から、複数人で行動する時はレンタカー借りたり実家の
車借りたりもしてたからな。思ったより距離乗ってなかったのかも。

それでも車検時はタイヤ交換しないと通せないってぐらい酷使してたよ。
いや、消耗品交換に関して無頓着だったと言うのが正しいな。
899774RR:2009/08/15(土) 16:16:17 ID:WtLSNKd8
バリオスの指定タイヤがなんだって?
900dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 17:01:30 ID:Mckp/Rnb
016履きたいけどうーん・・・・・車検までの持ちを考えるとPR2とかのがいいだろうし

つかミシュラン持ちよすぎワロタ、俺のテクじゃ井上ゴムで十分なきがするお
901774RR:2009/08/15(土) 17:05:36 ID:d0XgjtXX
>>900
そんな事ないお
君にはKENDAがお似合いだお
902dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 17:18:36 ID:Mckp/Rnb
チャリに乗れと?
903774RR:2009/08/15(土) 17:23:42 ID:d0XgjtXX
>>902
チャリはチャリでも原チャリだから大丈夫だお!
最近は原チャリのタイヤもKENDA結構あるお!
だから、気にするなお!
904dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 17:25:23 ID:Mckp/Rnb
ナップスとかでうってる黄色いのとかしょ・・・・
知り合いの原2にはよく乗るけど・・・・


金ない借金王の俺にそんな余裕ないぜ!
贅肉あるけど金はない!
905774RR:2009/08/15(土) 17:29:36 ID:Bmxv3wHY
現チャリと聞いて思い出すのは・・芋タイヤのチェンシンか。

原付ミッションに純正で入ってたが、新品のクセしてグリップしないのにはワロタw
今はナツカスィおもひで。
906dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 17:36:54 ID:Mckp/Rnb
キムコのビクスクのタイヤよりまし
マカダムもびっくりな寿命が永久機関だぜ

17000はしってタイヤ8割前後残ってた
通常走行でのグリップはタイヤがついてるね程度
雨のときほぼなし
ビクスクの発進程度でスリップ発進する
907774RR:2009/08/15(土) 17:38:26 ID:d0XgjtXX
>>904
語尾に「ぜ!」とか乱暴な言葉は駄目だお!
>>900の時みたく語尾には「お!」を
使うんだお!
因みにKENDAは激安だお!


>>905
チェンシンなつかしすw
あれもなかなか逆の意味での高スペックだお!
908dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 17:40:32 ID:Mckp/Rnb
電気ガス携帯
支払いすると手元に11000円しかないお^^^^^^^^^^^^^^

これで来月7日まで生活するんですけど食費がガス費もこみで
909774RR:2009/08/15(土) 19:07:52 ID:BTZSAJxM
>>862 です。

ホイール外して仮締めし、フォーク伸縮させて1Gかけて本締めしたら治りました。



910774RR:2009/08/15(土) 20:55:18 ID:Gyo79vHA
タイヤ交換は前後同時じゃないときついのう。
リアだけ交換したんだが、フロントがダンべってるから、倒し込みが上手くいかない。
なんかごまかす方法あるかな?タイヤは前後2.3のパイロットパワーです。
911774RR:2009/08/15(土) 20:59:03 ID:guR4EMCf
>>910
指定空気圧にする
912774RR:2009/08/15(土) 21:28:38 ID:9WmxMnDh
もう一寝かしする
913774RR:2009/08/15(土) 21:32:44 ID:G+zp0SLg
>>907
語尾に「お!」とかキモオタな言葉は駄目だぜ!
>>904の時みたく語尾には「ぜ!」を
使うんだぜ!
因みに合コンで使うと女の子にモテモテだぜ!!

そんなんだからオマイのIDXXなんだぜ!
914774RR:2009/08/15(土) 21:35:48 ID:7V5x/FDY
>>910
フロントのプリ増しして車高上げる
切れ込みは若干減る
915910:2009/08/15(土) 22:30:40 ID:QLTIwYpu
>>914
サンクス。それで誤魔化してみるわ
916774RR:2009/08/16(日) 04:59:42 ID:cRXbTLfI
>>905->>906
ちぇ、チェンシンw
雨の日死ねます。
スゲー度胸試し!
917774RR:2009/08/16(日) 10:20:12 ID:jHMJyewl
チェンシン寿命はピカイチ。全然減らない。その意味では1番良いタイヤ
スクータレベルなら、無理しなきゃー別段問題無いよ。

そもそもSSと違ってスクータはマッタリツーリングや下駄使用がメインだから更に問題無し
ただ普段MTでブイブイ言わしてる奴が急にスクータ乗って、チェンシンタイヤを経験すると>>916みたいな感想を感じるんだろうけどw
918774RR:2009/08/16(日) 11:38:47 ID:XICxHnuU
リッターネイキッドだけど、
リアタイヤ7部山のM3履かせた状態を購入して7000kほど走行したが、
まだ残り4〜5部山ほどありサイドまでまんべんなく使えてる気がする
次候補にPP2CTを考えてるんだが、おれの使い方だと1万kいくのかな?
峠といってもツーリングがてら峠道を通るというだけであり、
攻める走りをする訳でもないがツーリング主体なのでPR2でもいいかなとも思ってる
空気圧は前後2.5程度
用途は街1峠2ツーリング7
意見を聞かせてください
919774RR:2009/08/16(日) 13:50:11 ID:yeavMFzF
いいんじゃないの?過信しないようにな
920774RR:2009/08/16(日) 19:57:22 ID:42HU5HQg
125スクーターに乗っているんだけど、
11000`乗って後ろはスリップサインが出てる。
前タイヤは溝はまだちゃんと残ってる。
でも、4年強乗っています。

やっぱり前後変えた方がいいですか?
それとも4年たっていても、まだ使えますかね?前タイヤだけは。
921774RR:2009/08/16(日) 21:23:35 ID:eeejQGpo
今日店でPPとPR2を見てきたんだが、カーブの具合というかPPよりもPRのほうが
フルバンクの角度がきつかった。PPはサイドが平らでおれの腕でも端っこまで
使えそうな気がしたんだが、実際乗り味とかライフとかどうだろうか?
922774RR:2009/08/16(日) 21:35:37 ID:Ses5YjR/
>>920
スクーターごと買い替えたほうがいいよ
タイヤも新品になる
923774RR:2009/08/16(日) 22:02:47 ID:h3CAv4rs
>>922
>>920
>スクーターごと買い替えたほうがいいよ
>タイヤも新品になる
wwww
924774RR:2009/08/16(日) 22:12:51 ID:lHWzciod
>>920
そんなに禿げしい乗り方しないなら変えなくても良いでしょ
よく滑るなら交換
925774RR:2009/08/16(日) 22:41:48 ID:HsstPBd4
なんでもそうだけど、金持ってるなら、
消耗品なんて気になった瞬間ポンポン替えちマレ!
926774RR:2009/08/16(日) 22:52:09 ID:R3Xnb9/Y
>>921
たしかにPPよりエッジ行きにくい。サイド絶壁。
927774RR:2009/08/17(月) 01:10:43 ID:PA4v/X2Y
PR使ってるけど、妙にスコッ!って寝てしまってビクーリ
エラが張ってる方が妙に寝過ぎないのは確かだね
928774RR:2009/08/17(月) 06:33:37 ID:kJ8F069A
ちなみに
929774RR:2009/08/17(月) 06:35:13 ID:kJ8F069A
PP2CTとPPだとライフはPPが長い?
930774RR:2009/08/17(月) 09:39:35 ID:n0a3NR2d
んなこたぁない
931774RR:2009/08/17(月) 11:01:56 ID:e44jccZg
>>929
センターのコンパウンドは一緒だから、サイドを使わないなら一緒
93219581003:2009/08/17(月) 23:10:27 ID:gSvHHkRm
ピレリのディアブロスーパーコルサSPかメッツラーのレーステックK3
あたりがストリートでは最高かと思います。
晴れの日限定でライフも期待できませんが・・・。
933774RR:2009/08/18(火) 15:30:59 ID:X79BzjBd
BSのCY16(CYROX)って耐久性重視のツーリングタイヤという認識でOKですか?
934774RR:2009/08/18(火) 16:15:48 ID:4kNJPsxr
ツーリングタイヤの中でも特に持ちのいいフロントタイヤってありますでしょうか?

車種はZRX1100でツーリング:5、街乗り:5くらいです。

乗り方のせいか、いつもフロントタイヤだけ先に逝ってしまうので…あんまり激しく攻めたりはしないです。よろしくお願いします。

935774RR:2009/08/18(火) 16:18:39 ID:qY0ae3W2
クオリと016ってどう違う?
936774RR:2009/08/18(火) 16:29:51 ID:ZszyMtS+
BT016の方がよりスポーツ走行向け。
937774RR:2009/08/18(火) 17:33:20 ID:NIXXQRrP
8.15靖国 日本人、怒りついに爆発!
http://www.youtube.com/watch?v=7s-4BMBFnCA
警官隊と激突!日本人についに火が付いたぞ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7949289
938774RR:2009/08/18(火) 17:36:18 ID:/An5Y9pA
メッラーのロードテックインタラクトが良いと思います。
スポーティーな物を求めるならスポルテックM3です。
値段は張りますが、どちらも驚くほど長持ちしますよ。
939774RR:2009/08/18(火) 22:04:32 ID:Rn+LrQdW
ロードテックインタラクトはわかるけど、スポルテックM3って長持ちするの?
スポルテックM1で5000kmしかもたなかったんだけど、スポルテックM3の方が長持ちしたのかなぁ。
で、結局パイロットロード2に換えちゃった。
こいつは長持ちしそうだ。
940774RR:2009/08/19(水) 00:18:25 ID:GCTTt+PV
同クラス(016、QF2、PP2、赤)の中ではロングライフ寄りなんじゃない?
941774RR:2009/08/19(水) 00:22:55 ID:euomroBW
亀だが>>640の華麗な釣りに感動した
942774RR:2009/08/19(水) 01:02:42 ID:VCeSsPDf
M3 7000
PP 6500
だがPPの時のがアクセル開けてたから参考にならん。
ただタイヤ減るにつれ曲がらなくなったのがPPだった。
943774RR:2009/08/19(水) 14:48:27 ID:ZTHLAVh2
今日の午前中 峠を1発だけ走ったら
タイヤの表面が消しゴムのカスがついたようになってた・・・
これって激減りの前兆なのかな?
タイヤはPPです
944774RR:2009/08/19(水) 15:00:48 ID:AkPftAq9
>>943
路面温度もカンカンだし多少はしかたないよケシカス
945774RR:2009/08/19(水) 15:13:59 ID:ZTHLAVh2
>>944
そうですか
今までさざ波のような溶け方にしかなったことがなかったので・・・
天気よかったから、ちょっと調子に乗ってしまってやっちまったのかと思いました
ありがとうございました
946774RR:2009/08/19(水) 18:14:11 ID:VU6TRnq7
ピレリのエンジェルだっけか?
入荷はされてるん?
947774RR:2009/08/19(水) 19:06:27 ID:PaGAYYLA
BT090なんかフロント重いっていうか低速でセルフステアが全く効かなくてホント手動操作なんだけど、
これでこのタイヤ的には普通?
ただ普通の速度かそれ以上では違和感は完全になくなって普通に良いタイヤだなって思うけど。
948774RR:2009/08/19(水) 19:20:17 ID:YHrdhcmt
グリップ良すぎて駐車する時切り替えし重いよな・・・
949774RR:2009/08/19(水) 19:45:22 ID:aCMIX8Zq
>>947
BSのストリートハイグリップ全般的にFタイヤのプロファイルが穏やか過ぎて
(トレッド半径が大きい)直立付近で接地面積が多すぎ ハンドリングが重い
切れ込まない BT003STなんかもそんな感じ 丸過ぎ
その反面フルバンクすると接地面積が小さくなってショルダー負荷が高い

BSのプロダクションタイヤは結構おにぎりタイヤなんだけどね 尖ってる
950774RR:2009/08/19(水) 20:06:10 ID:PaGAYYLA
>>948、949
ありがとう、わりと普通みたいなんで安心したよ。
ただ欲を言えばD社のタイヤみたいな感覚かツータイヤみたいな癖がない感じが好きなんだけど納得。
951774RR:2009/08/19(水) 20:10:34 ID:WxPFIB2A
>>934
>乗り方のせいか、いつもフロントタイヤだけ先に逝ってしまうので…あんまり激しく攻めたりはしないです。

というのが理解できん
街5峠5でツーリングタイヤでフロントが先に逝くってありえんのか?
952774RR:2009/08/19(水) 20:38:56 ID:0ccm8d+5
PR2ってタイヤ剛性がかなり高いうえにサイドが結構切り立っているらしいんですけど、ブサくらいののバンク角で端まできっちり使えますか?
953774RR:2009/08/19(水) 20:39:54 ID:G1wUopkm
ここっていつもむちゃくちゃな理論が展開されるよなw
それ信じるやつも悪いけどさ
事故の報告がないのが幸いだな
954774RR:2009/08/19(水) 20:48:34 ID:aCMIX8Zq
>街5峠5でツーリングタイヤでフロントが先に逝くってありえんのか?

元々前下がりな車高とか
フォークバネが柔いとコーナリングで前下がりになりすぎてフロントタイヤが先に逝くよ
特にツアラーなんか乗り心地考えてフォークを柔目にしてるから余計にそうなり易い
その上まったり走ってるとスロットル開度が低いからフロント荷重になり易い

955774RR:2009/08/19(水) 21:26:25 ID:SaIbLwYj
明日リッターSSのタイヤ交換する予定だけど、
PPとM3どっちにするか決まらない。

遠出2峠8
956774RR:2009/08/19(水) 21:33:43 ID:FV/MNUwF
つパワーワン
957774RR:2009/08/19(水) 21:51:21 ID:aCMIX8Zq
敢えてBT003STを勧める
センター付近のライフは多分異常に長い
サイドも以外と長い以上に保つ 速度域が低ければ
958774RR:2009/08/19(水) 23:15:05 ID:STjr86Ml
>>955
自分もリッターSSに乗っていますが、PP2CTが良かったですよ。
グリップもライフも価格も納得でした。M3の方はライフは長いですが
価格が高い。グリップも少し劣るようです。
959774RR:2009/08/19(水) 23:16:44 ID:CsPhtDem
>>955
サイドまでカンタンに使い切りたい場合PP
960774RR:2009/08/19(水) 23:17:49 ID:CsPhtDem
>>958
M3のが長いかな?
961774RR:2009/08/19(水) 23:19:08 ID:H/roZbU7
>>958
M3って高いの?
400NKですが
前後工賃込みで29800で
買っちゃいました
962955:2009/08/19(水) 23:24:32 ID:SaIbLwYj
アドバイス助かります、

>BT003
このタイヤがライフ長いなんて意外でした、でも自分の乗り方からいってフロントのサイドは結構使うので今回は対象外ですかね

>2CT
このタイヤもサイドはやわらかいコンパウンドと言うことで厳しいかな

PPかあと安ければクオリ2かな
963774RR:2009/08/19(水) 23:32:00 ID:STjr86Ml
>960
自分の場合、峠8ツーリング2と言う使用状況でPP2CTで
6500q弱、M3を入れた友達のSSは8000q近くもち
ました。
964774RR:2009/08/19(水) 23:35:23 ID:5t+XbJtS
DLのクオリ2もサイドまで簡単に使えるタイヤ
真ん中は全然減らない。
へたくそな自分でもリアは綺麗に端まで接地してる。

フロントはあまりんぐだけど。
965774RR:2009/08/20(木) 01:57:18 ID:olbsfQQn
DSでM3が安かったよ。
PPより1万ぐらい安かった。
966774RR:2009/08/20(木) 01:59:42 ID:olbsfQQn
和光の2りんかんで見た。
967774RR:2009/08/20(木) 04:07:00 ID:1Zs0QLCT
明日休みでタイヤ交換行きたいんだけど都内ならどこがいいかな
968774RR:2009/08/20(木) 05:22:40 ID:6c8fWfQp
峠8ツーリング2と言う使用状況でPP2CTで
6500q弱も走れるとは.....
随分ゆっくり走られておられるのですね。
969774RR:2009/08/20(木) 05:26:30 ID:6sopLQjL
>>967
マッハでいいんじゃね?
蛇足だが、埼玉のウ○フはオヤジさんがいるときは凄くイイ店、居ないときはフツーの店。
970774RR:2009/08/20(木) 05:29:43 ID:WHHSlupK
>>968
禿同
凄く軽量なバイク&ライダーな組み合わせかもしれないが。
ツーリングタイヤでも峠8なら6500は無理でしょ。

リッターSSやリッターネイキッドで6500ならミシュラン嫌いだけどそんなにライフあるなら自分のリッターネイキッドにもPP2CT履かせるよ
971774RR:2009/08/20(木) 07:50:11 ID:BqPiB+Kr
峠まで往復300k
実際の峠走行は30kぐらいならあり得るかも
972774RR:2009/08/20(木) 09:25:50 ID:1Zs0QLCT
>>969
マッハ今日休みみたいだ・・・
973774RR:2009/08/20(木) 09:30:20 ID:behgLA9Z
>>949
BT003STも090と同じようなハンドリングなんですか?
ちょうど、私も>>947タソと同じ理由で悩んでたのですが、
次のタイヤをどうするか・・・
フロントを003のTYPE3、リヤを003のST、等の組合せがよさげかな?
F120/70-17、R160/60-17です。
974774RR:2009/08/20(木) 09:53:36 ID:NAiIhNzi
>>971
おれそんな感じw  でもM3でもいいとこ3000程度じゃないかな。
975774RR:2009/08/20(木) 10:07:55 ID:PmvakYkD
マッハねぇ
976774RR:2009/08/20(木) 12:05:42 ID:f5XRcbYv
>フロントを003のTYPE3、リヤを003のST、等の組合せがよさげかな?

俺も003TYPE3の中古持ってるからそれ考えてるけど
フロントダンロップでリヤ003STも考えてる。
977774RR:2009/08/20(木) 12:33:20 ID:f9f/FNpX
>>968
俺もそんくらいもつわw
てか、もっともたせたい。
欲を言えば一万w
978774RR:2009/08/20(木) 17:59:42 ID:2nvyLlX+
>>977
制限速度厳守すれば持つんじゃね?
979774RR:2009/08/20(木) 19:45:50 ID:PmvakYkD
大して飛ばしもしないのに
やれ003だのPPだのほざいている
奴がいるけどそんな奴の9割が必要のない
連中だな
PR2やBT021ももったいない
って店長が言ってたよ
980774RR:2009/08/20(木) 19:53:56 ID:Vj2yzzji
基本的に客がどのタイヤ履くか自由。
タイヤに見合う技量がないと決めつけるのも失礼。
981774RR:2009/08/20(木) 19:55:48 ID:kOxPW1Sg
ただ盛大にあまりんぐしたタイヤを捨てるのは非常にモッタイナイ
でもタイヤはある意味ナマモノだからなぁ…
982774RR:2009/08/20(木) 20:25:51 ID:Q/cyT/BY
本人が納得してんならとやかく言う事じゃない。
983774R:2009/08/20(木) 20:43:35 ID:zFQjFoKH
テンプレにもあってやばそうなのは判ってるんだけど
2年前のタイヤで攻め込んでる人いる?インプレよろ
984774RR:2009/08/20(木) 20:50:29 ID:WcNG+UEs
M3 INTERACTっ−噂はまだか?
985774RR:2009/08/20(木) 21:31:18 ID:3pgiZH/7
>>977
ライフを気にするならツーリングタイヤを検討してみればいいんでない。
986774RR:2009/08/20(木) 21:59:13 ID:0jZDC/we
>>983

二年前って?
二年前に交換したタイヤ?
二年前に製造したタイヤ?

二年前に製造したタイヤなら、まだギリギリ賞味期限内かと
二年前に交換したタイヤなら・・・・慣らしして頻繁に乗ってればソコソコ大丈夫かと・・・
987774RR:2009/08/20(木) 23:14:42 ID:3pgiZH/7
>>980
タイヤに見合う技量って言葉はおかしくないでしょうか。

技量のあるライダーはタイヤの限界を超えないようにタイヤに合わせてコーナーを抜けることができるが、技量の無いライダーはタイヤの限界が分からず、時には限界を超えて破常し転倒と私は考えています。
だから、技量の無い人でもハイグリップタイヤを履いていれば、限界が高いのでツーリングタイヤでは転倒するムチャな操縦でも転倒せずに走れていると考えています。しかし技量の無い人はハイグリップタイヤの限界もわからず、いつかは破常し転倒すると考えています。

>>979
はタイヤをチョイスする能力が足りない人が多く、ベストなタイヤを選べてないと言いたいのではないかと私は思ったのですがどうでしょう。
988774RR:2009/08/20(木) 23:25:54 ID:Vj2yzzji
>>987
全くその通り。ただ>>979の文面から受けた印象で書いただけ。
989774RR:2009/08/20(木) 23:47:12 ID:jyxOLycV
>>987
考えてばっかりだな
990774RR:2009/08/21(金) 00:00:17 ID:T9r0Bf24
>>987
関係ないけど破綻な、はたん。
991774RR:2009/08/21(金) 00:01:18 ID:/DjwluV/
か、漢だ!
992774RR:2009/08/21(金) 00:54:32 ID:hFUn4qj3
次スレたのむ!
993774RR:2009/08/21(金) 00:56:22 ID:rTnOEYKS
いやだ
994774RR:2009/08/21(金) 01:11:11 ID:718Pfvzv
そう言わずに頼む
995774RR:2009/08/21(金) 01:11:35 ID:xg1r6KAg
そもそも腕が無いのに、タイヤの限界を越える走りをするのが極限MAXにバカなんだよ。
腕が無いからタイヤでカバーしようって考えが間違い。
そんな考えではいつか死ぬぞ!
996774RR:2009/08/21(金) 01:18:58 ID:qpHkVxAQ
もちつけ。

ハイグリップの限界〉〉〉〉〉ツーリングタイヤの限界

それでいて限界を超えると危険だと言う。

なら限界の高いハイグリップを履けばいいんじゃね?
997774RR:2009/08/21(金) 01:23:05 ID:xg1r6KAg
ハイグリップが故に限界を越えた時の挙動がシビアに成る。

そーで無くとも、その程度の腕で無茶をすると他の色々な所で操作ミスして死ぬぞ
998774RR:2009/08/21(金) 01:24:46 ID:hLFKHOAz
ハイグリップ買えない人が悔し涙流してるの?
999774RR:2009/08/21(金) 01:28:37 ID:z6d9K98c
ハイグリの恩恵を受けると無茶って言われるのか
1000@松貯:2009/08/21(金) 01:39:43 ID:JULPj8nM
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐