【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ

【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
2774RR:2009/03/14(土) 23:08:15 ID:uceB2nCu
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
3774RR:2009/03/14(土) 23:10:09 ID:uceB2nCu
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/

ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
4774RR:2009/03/14(土) 23:11:40 ID:uceB2nCu
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
5774RR:2009/03/14(土) 23:12:14 ID:uceB2nCu
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
6774RR:2009/03/14(土) 23:12:47 ID:uceB2nCu
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
7774RR:2009/03/14(土) 23:14:32 ID:uceB2nCu
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
8774RR:2009/03/14(土) 23:15:05 ID:uceB2nCu
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
9774RR:2009/03/14(土) 23:15:57 ID:uceB2nCu
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
10774RR:2009/03/14(土) 23:16:36 ID:uceB2nCu
タイヤショップ各店 便利リンク

 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
11774RR:2009/03/14(土) 23:20:11 ID:uceB2nCu
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
12774RR:2009/03/14(土) 23:21:32 ID:uceB2nCu
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
13774RR:2009/03/14(土) 23:22:14 ID:uceB2nCu
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
14774RR:2009/03/14(土) 23:23:10 ID:uceB2nCu
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45〜60℃
15774RR:2009/03/14(土) 23:23:41 ID:uceB2nCu
------------------------ここまでテンプレ------------------------

以上前スレより転記
16774RR:2009/03/15(日) 00:42:50 ID:Jgbc0OEh
(・ω・`)乙 <ポニt(ry
17774RR:2009/03/15(日) 05:40:26 ID:joytdTb1
>>1乙!
18774RR:2009/03/15(日) 06:26:42 ID:uyBjrpf8
ミシュランの新型がまんまヨコハマゲッター003な件について
ttp://pnwriders.com/mechanical-technical/93330-michelin-power-one.html
19774RR:2009/03/15(日) 08:24:03 ID:zv+wWB8x
>>1
規制で建てられなかったぜ
20774RR:2009/03/15(日) 08:52:28 ID:SQZj3Rab
峠を鬼のように攻めてたらフロントのBT016が1100kmでスリップサイン丸出しになった
グリップ力に不満は無いが耐久性ってこんなものか
リアはまだ5分山あるけど。

ディアブロコルサ3の耐久性ってどんなもんですか
銘柄変更検討中
21774RR:2009/03/15(日) 09:36:10 ID:LNGCmjZ4
車種に興味があるな。
22774RR:2009/03/15(日) 10:12:44 ID:rIVbyY0/
>>1モツ
23774RR:2009/03/15(日) 11:17:37 ID:KQ+NOn9d
4ヶ月で3万キロ走る予定 車種は1000ccのSS
耐久性、コストパフォーマンス高いのでオススメはなんでしょ
24774RR:2009/03/15(日) 11:37:02 ID:yv/7YGCZ
>>23
地球一周でもするの?
25774RR:2009/03/15(日) 12:21:37 ID:zv+wWB8x
>>23
用途がわからんとなんとも
26774RR:2009/03/15(日) 12:50:51 ID:C08iDapW
>>1乙!

相変わらず熱いな、タイヤスレ
27774RR:2009/03/15(日) 14:10:39 ID:rIVbyY0/
>>23
なんだ?R1で世界巡ってるオジサンですか?
28774RR:2009/03/15(日) 15:07:34 ID:ovh5Q4f0
>>23
TT100無印の長期在庫を探せ
29774RR:2009/03/15(日) 16:49:15 ID:aCbGluUq
自分で組み替えしてる人に質問です
ホイールに傷が付かないですか?
過去に交換方法を調べて挑戦したことあるけどホイールに傷が・・
レバーにチューブをはさめば良いとの事ですがチューブなんてないです
何かいい方法はありますか?
30774RR:2009/03/15(日) 17:47:48 ID:KE9NRUVO
なかったら買えばいい
3123:2009/03/15(日) 18:00:45 ID:KQ+NOn9d
忘れてたー(@@)
用途はツーリング9 街1で日本巡り
雨でも走る、峠を攻めたりはしないです

32774RR:2009/03/15(日) 18:35:06 ID:zm0sfEAk
>>31
>>11チャートでPRoadかBT021あたりじゃね?
HayabusaだけどPR2で1万km走ったよ。まだ4分山ある感じ。乗り方にもよるだろうけどね。
33774RR:2009/03/15(日) 18:45:45 ID:X3eIWTO3
BSの014と016両方履いたひといる?
迷っているので感想聞かせてください
34774RR:2009/03/15(日) 20:21:14 ID:/JoC1vUE
35774RR:2009/03/15(日) 20:48:09 ID:/JoC1vUE
>>18
速報乙
ミシュランの新型待ってたけどこのPower One は2ctの後継かな…
003st履こうと思ってたので気になるタイヤ
36774RR:2009/03/15(日) 22:35:10 ID:ajsu6xiD
クオリ2乗ってきたよ。(リヤのみで車両SS)以前PP2CT→クオリ2
少し皮かむりのためか気温12度までは元気なし、午後は14度くらいで普通。PPより温度にやや弱いか?
PP2CTに比べて曲がっている最中もリヤが少し高く感じる。PP2CTよりやや曲がる。
グリップはPP2CTとおおむね大差なし。あー真ん中は新品のPP2CTと同じで油断すると流れる。
磨耗は250kmで結構荒れてた、PP2CTの80%くらいの予感。気温あがるとさらに短くなりそう。
PP2CTがゴリゴリ曲がる気がしてたが、クオリ2はシルキーな感じ(パターンか?)
37774RR:2009/03/15(日) 22:58:25 ID:/JoC1vUE
>>35
自己レスです
ttp://blog.sideriver.com/captain/2009/03/michelin-power.html
Power One スリック、プロダクション、ストリートってトータルの名前なんですね
去年のmotogpの開発の人達が手掛けてるそうです
ストリート用でも良さげなインプレですね…
003stと迷うな…
38774RR:2009/03/15(日) 23:08:39 ID:jOlv0CGD
>>23
マカダムに3oの鉄板を貼りつけれ!!
39774RR:2009/03/15(日) 23:37:28 ID:BCbGZfAk
山賊1200にマカダムで3万キロもった俺が・・・
40774RR:2009/03/15(日) 23:38:41 ID:CvqCCUHi
>>36 片側だけでタイヤのインプレしてもね・・・
前後新品交換した時にもう一度インプレしてくれ。
41774RR:2009/03/16(月) 00:26:41 ID:8QaLHeaF
>>11

すいませんこれってディアブロスーパーコルサとディアブロコルサ3のグリップ力は同等と思って良いんですか?
Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
42774RR:2009/03/16(月) 01:04:08 ID:ZKwF8xhe
>>41
もう一度、銘柄を良く見直してみると良いよ
43774RR:2009/03/16(月) 04:06:09 ID:w6l9PDcM
>>29
ttp://www.straight.co.jp/item/36-851/ x2

原付タイヤの話もいいかな?
タクトで3.00-10なんだけどトゥデイ純正ってどう?
ttp://www15.ocn.ne.jp/~super/durotire.html
寿命やグリップに大きな差があるならメジャーブランドでもいいけど
廃棄寸前だからあまり金かけたくない。
44774RR:2009/03/16(月) 08:10:03 ID:LJgoS3hM
>>23
無印パイロットロードでしょ。そのクラスだとマカダムは履けたっけか?
マカダムの方がさらに耐久性強そうなんだが。ここらなら2万キロ位もつんじゃないw

>>29
そうそうリムプロテクターというのを使うのがいい、素材が固いしすべりが良い。
やっぱり専用品はいいよ安いし。ただね腕や経験によって傷具合も変わるよ。

慣れてくると無駄な力がいらなくなるけど、その分リムへの力のかかりも
少なくなるから傷もつけにくい、タイヤの固さも少しあるけどね。

ちなみに代用品としては切った自転車のタイヤとかは一応使える、
ゴムも固いし形状も円状になってるし。ただパコっと綺麗に嵌らないから
慣れてる人向け、専用品が良いぞ。タイヤ切るには内部のワイヤーにサンダー必要だし
45774RR:2009/03/16(月) 08:22:20 ID:gmj7Kj4G
>>39
マカダムはよく持ったよね。100Xはそういう意味で逸品だった。
真ん中100XサイドPRoad無印の2CTでタイヤ作って欲しい。
46774RR:2009/03/16(月) 12:48:35 ID:8QaLHeaF
>>42

意味がよくわかりませんが…
47774RR:2009/03/16(月) 15:10:25 ID:moETgM1k
ツーリングタイヤでもセンターもグリップするべきだ。
右直事故で亡くなる人が減ると思う。
48774RR:2009/03/16(月) 16:45:55 ID:M/uc6HSk
>>47
バカなの?
49774RR:2009/03/16(月) 17:20:12 ID:uRe3Axr3
>>46
バカなの?
50774RR:2009/03/16(月) 17:37:53 ID:8QaLHeaF
教えて。
51774RR:2009/03/16(月) 21:42:31 ID:GgLgKk5F
PR2使って1ヶ月。120/70 180/55 のサイズは初めてなんだけど、
リアは端から1センチ、フロントは同じく2センチあまりんぐなんだけど、これは正常です?
フロントタイヤは舵角がつくからいいんだよね?
52774RR:2009/03/16(月) 21:57:31 ID:8SWU/pHM
それはノーマルサイズ!?
5351:2009/03/16(月) 22:23:24 ID:GgLgKk5F
>>52 はい、ノーマルです。ベストはと言うかホントは前後とも、
キッチリ端まで使えたらカコイイけど、まだそんなレベルじゃないので…。
54774RR:2009/03/16(月) 22:26:58 ID:kqilYT0k
>>46
えっとねぇ、俺は荒れるの好きじゃないから、教えてあげる。

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------

ディアブロスーパーコルサSC
ディアブロスーパーコルサSP
ディアブロコルサV

SCってのがいわゆるサーキット用って考えで、
SPってのが公道バージョンだと思ってくれ。

SC--SP-コルV----ロッソ------ストラダ-----------

↑コレ見てSPとコルVが同じに見えるか?
55774RR:2009/03/16(月) 22:31:37 ID:PTDHAMKX
>>51
ツーリングや市街地メインならそれで問題無いでしょ。
講習会や自主練やるとマルチコンパウンドは笑っちゃう位減るからそういう時の為にとっとけば良いよ。
5651:2009/03/16(月) 22:47:16 ID:GgLgKk5F
>>55 レスthk 仰る通り街乗りとツーです!今までオフ車とか細めのタイヤばかりで
ワイドタイヤは初なので、ちぃと不安になってましたが、OKなんですね!安心しました。ありがとう!
57774RR:2009/03/16(月) 23:31:00 ID:75ilUMA0
ああ、なんか>>55が神様に思えてきた。


>>54
ピレリのwebサイト見ると、ラジアルのスポーツ走行カテゴリーにドラゴンスーパーコルサプロってのがあるんだけど、
このスレではドラゴンはスルーなの?
58774RR:2009/03/17(火) 01:32:42 ID:4p7aacEd
>>54
ありがとう。
順番に並んでただけなのね。
SP-コルサ3だから何か同等なのかと思た。
やはりSPとコルサ3だとグリップ力は大分違う?
59774RR:2009/03/17(火) 01:55:21 ID:mrc3le8C
「MICHELIN POWER ONE(ミシュラン パワーワン)」を発売
http://www.michelin.co.jp/media_center/news/products/090316.html
一般公道で優れたハンドリングを発揮する事とサーキット走行会などでより速く走る事を目標に開発された
二輪オンロードラジアルタイヤ「MICHELIN POWER ONEを3月20日より全国で販売します。
「POWER ONE」は、40°〜60°の深いリーン角でも、スリックタイヤに匹敵する強力なグリップを持っています。
温まりも早く、ライダーは1周目から膝を擦りながら走れるほどです。
同時にウェットとドライのグリップを改善、安定したパフォーマンスと滑らかなハンドリング
早いウォームアップ性能という目標を実現するために、さまざまな革新的な技術が投入されています。

BT002、003の溝の少なさにも引いたが、これはその上を逝くな
高速走った時の真ん中の減りの速さと、雨の高速がどれくらい命がけになるのかが知りたい
60774RR:2009/03/17(火) 02:52:23 ID:JNeXviVz
>>59
ずいぶん公道用途をアピールしているな。
そんなに暖まりが早いのか?
普通に走っててもグリップ発揮できる温度まですぐあがるなら、PP2CTに続くヒットになるかもね。
61774RR:2009/03/17(火) 06:42:30 ID:Eub1KpDU
で、すぐタレるとかw
62774RR:2009/03/17(火) 07:07:30 ID:DS2WtOzo
ツーリングタイヤ売っても1セットで一年以上使われるからなぁ。
ガンガン減ってバンバン売れるハイグリップをBSとPIだけに儲けさせるのが癪なんだ路な。
63774RR:2009/03/17(火) 07:50:28 ID:nqXAiPkV
>>59
>雨の高速がどれくらい命がけになるのかが知りたい
おれ、中型でPRoad2履いてる。関越で帰ってくるとき夕立にあっても普通に
100km/hちょいで追越車線を流すんだけど、大型SSの団体がなんだか必死
になって一番左を走ってるのを見かけるのが不思議で仕方なかったんだけ
ど、PP系とかそんなにウェット性能が劣るものなの?

64774RR:2009/03/17(火) 08:02:32 ID:7enW0kOv
ハイグリップで雨はとても怖いよ。
あまりバンクしてなくて4千回転でもアクセル開ければ簡単に滑る。

雨の日はツーリングタイヤの中型には適わない。
65774RR:2009/03/17(火) 11:45:43 ID:JNeXviVz
>>63
雨はねえ。グリップがあれば安心というわけじゃないのさ、これが。
エンジンパワーが徒になっちゃったりするしね。
しとしと降りならいいとしても、土砂降りとかはもうね。

バリバリ溝の残ったハイグリップ@SSよりも、そろそろ交換時期なツーリングタイヤとかデュアルパーパスタイヤ@250ccの方が遙かに安定したりするんだよね。

つーても、最近の高速はかなりの路線が高機能舗装になってるから、水でどばどば溢れるようなことは少ないけどさ。
66774RR:2009/03/17(火) 16:35:25 ID:pzC8RH5O
目当てのコルサIIIが売ってなかったから003ST買ったわ。
016は1000kmで終わったが、とりあえず1500kmは持ってくれよ。。
67774RR:2009/03/17(火) 19:24:40 ID:PeHJI7Q7
パワーワン、パターンが気持ち悪いな
68774RR:2009/03/17(火) 19:31:30 ID:3s4fomuS
暖まりが早い分デメリットもあるしな
69774RR:2009/03/17(火) 19:41:57 ID:B0W5kPfa
雨のSSのハイグリップってそんなに危険なんだ。
俺非力な400にPPで土砂降りのなかしっかり荷重かけてバンクしてたら全然怖くなかった。
今はPR2。ドライならフルバンク膝すり余裕
70774RR:2009/03/17(火) 20:25:29 ID:bYAHSzxb
タイヤ店追加
ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
71774RR:2009/03/17(火) 22:26:30 ID:/L5XsRNg
BT003ST履いてみた
まだ峠で前後共「とりあえず端まで接地した」程度のペースで走っただけだけど…

素直なハンドリングで走りやすい
走り出してすぐでも、普通に走れる程度にグリップする
この時期の夜中の街乗りでも、不安無く走れる
BT002STみたいな「温まらないと全然グリップしない」タイヤとは違うみたいだ

ただ、ペースの割にタイヤ表面が荒れ過ぎかなぁと
ライフは期待できなさそう
72774RR:2009/03/17(火) 23:04:42 ID:OhR/n+NT
>>71
前後とも端まで接地するというとかなり倒してるね
003STで前後端まで接地するとバンク角どれくらい?
73774RR:2009/03/17(火) 23:26:36 ID:/L5XsRNg
>>72
バンク角だけじゃ、端までいかないよ
PP2CTで端までいくペースでも、結構余る
ちゃんと潰さないと、600SSで膝擦ってても余る

あまりんぐの気になるレベルの初心者にはお勧めできないかな-
74774RR:2009/03/17(火) 23:56:13 ID:OhR/n+NT
>>73
まだ峠で前後共「とりあえず端まで接地した」程度のペースで走っただけ
なんじゃないの?
言っていることが矛盾しているね。

知ったかぶって欲しかったわけじゃなくてただ君の場合はどうだったか聞きたかっただけなんだ。
言いたくないなら言わなくてもいいよ。
75774RR:2009/03/18(水) 00:02:31 ID:tQMk97Nj
>>74
タイヤの端が路面に接しても、まだ接地面は移動していくって意味で、
まだ余裕があるってことだろ
76774RR:2009/03/18(水) 00:11:48 ID:OQFLf6qF
二人してあからさまな釣り糸垂れるなよ・・・
77774RR:2009/03/18(水) 00:15:27 ID:AaZK/NEm
>>71>>73だけど
まだ「グリップが云々」言う程のペースじゃないと言う意味で「とりあえず端まで接地した」程度のペースと言ったつもりなんだけど…
>>74は、何が気に入らなかったんだろう?
バンク角については、PP2CTで端まで接地する角度以上&600SSで膝擦る程度と理解してほしいな
これ以上の表現は、俺には無理だ
何度とか、角度で表現してほしかったの?

とりあえず、PP2CTでなんとか端まで接地するバンク角&加重なら確実にあまりんぐだよ
78774RR:2009/03/18(水) 00:54:27 ID:KvJBwzZC
PP2CTと同じバンク角でも、まだタイヤを潰せる余地(スロットル開けていける余裕)があるって事ね>BT003ST

ここにPoneのテスト記事が載ってた
ttp://blog.sideriver.com/captain/
ストリート&トラックデイ、プロダクションレース、スリック&レインなど同じパワーワンでも色々と種類があるみたい
3CTとか合理的だが変態すぎるだろw

>>59
ぎりぎりレイン路面を走れるってレベル? パターン見た限りだと他のメーカーのPタイヤと同等かそれ以下な感じ
昔ヨコハマのゲッター003使ってた人いない? あれと同じレベルだと思うんだけど
79774RR:2009/03/18(水) 00:56:37 ID:wn6BJG1N
>29
水道用のホースで代用できる

断面が○→Cに為るようにカッターで切り込みいれるだけでおk
庭にホースがあれば10cm位切って使えばタダ
ホームセンターで買っても数百円
80774RR:2009/03/18(水) 08:36:00 ID:GM6mfJgT
ホースはどうなんだろうなあ
リムプロテクタもアストロやストレートみたいな安物工具屋の硬質ゴムのだと
タイヤ硬化してたり、ビードのキツいのだと破れてリム傷つくよ
バイク屋でナイロン樹脂製の買ったら全然余裕になった
81774RR:2009/03/18(水) 08:36:32 ID:GM6mfJgT
あ、ちなみにどっちも600円程度
82774RR:2009/03/18(水) 13:52:34 ID:bekyu1Vh
スポルテックM3とPP2ctではM3の方がかなり限界まで倒せるな
003は更に上ぽいな
83774RR:2009/03/18(水) 21:09:27 ID:3pWE22Zu
>>79-80サンクス
リムプロテクタが良さそうですね。
あと、バランスはどうされてます?
サーキット走行もするので(国産で180km/hでリミッタ利きますが)
バランスは取った方が良いでしょうか?
性的バランスをなら調整するツールがある事が判りましたが必要でしょうか?

1年もたないのでDIYしたいと思ってます。
8479:2009/03/18(水) 21:29:43 ID:wn6BJG1N
>80
職場がタイ○館なので、チェンジャー使いたい放題なのですが、
ちょっと前にV35GT-Rのタイヤとホイルが練習用で店にきたので、試しに作業した時、
ホントなら専用のリムプロテクターセット?を使わないと駄目なのに、それが無かった為、
ホースで代用したところ、傷が付かなかったので、今回書いてみました

実際に自分でバイクのタイヤを手組みしたわけじゃないので、機会がある人は実際に試してみて下さいm(__)m
85774RR:2009/03/18(水) 23:21:13 ID:jeAoX7gH
手組みするなら、バランスこそ自分でやりたい作業だなあ
中古だとおそらくリム曲がってんだろうけど、50gとかバカなウェイトついたの平気であるじゃん
組む前にホイルの軽点探して、タイヤの方はマーキング信じるしかないけど
バルブ位置とかにしないで、ちゃんと合わせて組むとウェイト半減するよ
ホイルベアリングもちゃんとメンテしてからバランス組めば、時間掛かるけど
1g単位のウェイト必要な位バランス出る
チェンジャのバランサが5g10gで済んでるってのはやっぱそれなりなんだと
自己満足かもしんないけどさ
86774RR:2009/03/18(水) 23:42:44 ID:bF3hguiN
>>78
呼んだあ?

ゲッターF:007 R:003でバイクは88NSR250だけど。
雨は、街乗り、信号の出だしで、そこそこのスタートを切る、横断歩道の白線に乗るとホイルスピンを始める。
スピードメーターだけが上がるw
250のトルクで、それだから、当時のタイヤで、一番雨がやばかったんじゃないかな・・・
ドライは、抜群だけど。

ミシュランも、あのパターンでは、雨は辛いとおもうよ。
でも、ゲッター好きとしては、好みだなw

>>70
ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html

MCタイヤランド
http://www.mctl.jp/

次回、テンプレ追加ヨロ




87774RR:2009/03/18(水) 23:57:46 ID:0DBNqGaz
以前ゲイルのタイプR買ったらホイール単体で50g付いて噴いた事を思い出した。
88774RR:2009/03/19(木) 05:33:10 ID:wwxm7AFw
>>86
インプレどうもw
今まではPP2CTだったから、雨でもそんなに気にする必要は無かった
行き帰りの高速も怖いが、中途半端にコースが濡れてる状況もヤバそう
それでも20年分の技術の進歩を期待して履き替えてみるか、悩むなぁ

>>バランス
先にホイル単体で静的バランス調整した方が結果的に取り付けるウエイト総量が
少なくなるよ、ホイールで10〜20g、タイヤ装着後に+5〜10gが一般的だった
ウエイト0でいけたのは10回中1〜2回くらい
そのかわり最低でも4〜5回はタイヤの向きかえをやるから至極面倒だけど
☆向きかえ
最初にホイールのバルブ位置とタイヤ軽点を合わせてバランスをみた後
軽点の位置を90°、180°、120°と様々にずらして一番バランスの良い組合わせを
確認して行く作業、取り付けウエイトを最小にする為のテクニック
ただしとても手間(通常の作業の5〜6倍)がかかるので、街のタイヤ屋さんで
これをリクエストするともの凄く嫌われる


89774RR:2009/03/19(木) 13:49:51 ID:Ir05pUFH
>>86 パワーワン入れて来たよ! したら店に偶然ミシュランの営業の方がいて少し話しを聞いた。
ウェット走行なんだけどパターン的には警戒しそうな感じにとらわれるだろうけど ヘビーウェットでもなければコンパウンドが対応してくれるとの事。 トータルで2CTより上みたい。
90774RR:2009/03/19(木) 14:01:24 ID:Y/7/RnGH
>>89
まだまだ走れてないだろうけどインプレ希望
003STと迷う…
91774RR:2009/03/19(木) 14:16:10 ID:Ir05pUFH
>>90 オレは前回2CTだから迷わず入れたよ!そりゃ全開走行での他社との比較はなんとも言えんが峠レベルでの温まりの早さ ライフ 突然の雨 変摩耗の無さどれをとっても気に入ってたから入れた。ちなみにグリップは2CTより上だって!早く酷使したい>峠
92774RR:2009/03/19(木) 15:08:18 ID:yWo3CzrU
コンパウンドの性能でヘビーウェット手前までの雨天走行対応かぁ。
技術ってのはすごいなぁ。俺も003STと迷う。
隼みたいな重量車にはどっちが合うかな?
9386:2009/03/19(木) 15:26:58 ID:6hdyW0S5
>>88
おいらは、
とりあえず、PP無印から換えようと思っているよ。

>>89
以前タイヤ屋で原付用のハイグリップ?タイヤを入れたときは
同じこと言われた。
パターンより、コンパウンドの方が重要で、要はハイドロになる速度でなければ
大差ないと聞いたな

気になるのは、持ちだよね。
他のハイグリップより持つような事になれば、最強だわな。
そんな予感がする今日この頃w
94774RR:2009/03/19(木) 16:55:21 ID:Ir05pUFH
>>93持ちはどうだろね。グリップ上がって前作同様のライフだったらマルだけど。
2CTは爪で押した感じ弾力があったけどパワーワンは練っとりと爪の跡が着く感じ。参考にはならんだろうけど コンパウンドが異なる事が解るかな?
こら食付きそ〜て
95774RR:2009/03/19(木) 17:35:32 ID:Y/7/RnGH
>>94
Power Oneストリートを発注してしまったよ!
ショップの人がレース用を触ったと言ってて(まだ入荷してないが)剛性が高いらしい
>>94を読んでるとストリートも同じ流れみたいだね
96774RR:2009/03/19(木) 17:40:58 ID:bRJZSDcg
パワーワンのインプレしてくれる子いねえがぁ。
97774RR:2009/03/19(木) 20:47:23 ID:unhytuN+
ミシュラン・・・

この冬に、某ショップでミシュランタイヤは交換工賃無料
のキャンペーンをしていたのは、これが理由なわけね。

実は在庫処分と知らずキャンペーンに乗せられて
タイヤ交換してしまったが、ショップもその時新製品の
事は全く触れず・・・

ミシュランでキャンペーンの場合は、新製品の発表が
近いと言うわけね。

98774RR:2009/03/19(木) 22:46:46 ID:fVRuVkNk
>>97 パワーワンは新ジャンルで現行商品の廃盤はないよ。
2CTのさらに上のクラス。
DIABLO CORSA SPの対抗番でしょ 値段もワンクラス高い。
99774RR:2009/03/19(木) 22:56:47 ID:EUCpplIE
スボルテックM3はいてる人。インプレッションして
タイヤの端使うの難しい?グリップ、乗り心地などよろ
100774RR:2009/03/19(木) 23:08:43 ID:Lq7JcSHC
>>92
多分、高速でフルアタックすると90分位でスーパー台形タイヤになって涙目だぞい。
101774RR:2009/03/19(木) 23:14:54 ID:TjmrWzAW
そりゃ車で言うところのSタイヤみたいなもんだからなw
102774RR:2009/03/20(金) 00:11:29 ID:ajYez4tx
またBT-015にしてしまった
溝の形がいいんだよなぁ
なぜ016は角をつけたんだろ?
103774RR:2009/03/20(金) 01:37:13 ID:AWFQMlyj
015の位置づけが未だによくわからん
016が014の後継と聞いたがそうなると015は・・・
104774RR:2009/03/20(金) 03:42:43 ID:ajYez4tx
カテゴリはスポツーだけど
015は014より溝が少ない
だからややドライ向きじゃね?
元々は純正だったが結構好評らしい
105774RR:2009/03/20(金) 09:36:00 ID:YqZKwtZm
2年前に中古で買ったバイク。
溝が無かったんでサービスで新品タイヤ(BT39)に換えてもらったんだ。
昨日何気なくタイヤを見てたら製造NOが0901・・・2001年製?
買った時期考えると6年前に作ったタイヤだよね〜これって普通にあり? 

気付かず乗ってたんだからいいんだけどねw  鈍感。
106774RR:2009/03/20(金) 13:40:35 ID:t+wq06SK
おれもパワーワンと003STで迷う…
ツーリングからサーキットまで使う
ミシュラン高そう…
因みに今PP2CT。ライフは満足
107774RR:2009/03/20(金) 14:45:03 ID:ulexwiwK
タイヤ交換
108774RR:2009/03/20(金) 14:47:24 ID:M0LC5yOk
003STは検索すると装着して少し走った後の写真載せてるブログなどあったりする
109774RR:2009/03/20(金) 15:57:38 ID:GCWJ4Auv
>>88
静的バランスの意味を間違えてる
動的バランスってのは回転状態でのバランスで、
バイクで言えばリムの左右方向のバランス
リム幅が知れてて、ディスク面がオフセットしてないバイクじゃ必要ないとされてる
静的バランスってのが良く見るホイル回転させて周上のどこが重い軽いってヤツ
110774RR:2009/03/20(金) 17:34:19 ID:uUlq8QQe
別に間違ってはいないと思うけど、あの書き方だとウェイトが2箇所に付いちゃいそうだ

俺のやり方はこんなかんじ
・ホイール単体の静的バランスをとる(ウェイト仮付け)
・タイヤを装着してバランサー上でタイヤの重点(軽点の逆ねw)を確認
・タイヤをずらして先の重点をホイールのウェイト仮付け箇所に合わせる
・仮ウェイトを外して静的バランスをとる
これでほぼ最少ウェイトになる
111774RR:2009/03/20(金) 17:53:06 ID:4jrQ+atg
バランスウェイトが2、30g増えたからってなんも変わらないから。
112774RR:2009/03/20(金) 18:02:00 ID:iJqrm8NX
だがしかし、ウエイト無しでバランスが取れていたときの快感は異常
113774RR:2009/03/20(金) 20:34:40 ID:lEkSlVxK
>>106
パワーワンは、PP2CTのハンドルの震えが無くなってるなら履いてみたい
PP2CT、グリップしててもハンドル震え出して終了しちゃうのは、左右非対称の縦溝が原因だろうか?

BT003STは、高荷重設定な感じでミニサーキットとかは向かないかも
俺みたいな貧乏人がツーリングに使うと、タイヤの摩耗が気になって楽しめないなぁ
114774RR:2009/03/20(金) 23:03:16 ID:qEMXYywS
PP2CTのライフと003STのグリップ、両方
欲しいわけだな
この欲張りさんめ!
115774RR:2009/03/20(金) 23:23:33 ID:uHI41EMm
>>113 ハンドル振るえって手を離してでしょ?
手を添えていれば問題ない 神経質すぎる。
どんなタイヤもパターンの片側が減って下がればそうなるよ。
116774RR:2009/03/20(金) 23:27:02 ID:WsChJPaU
>>115
問題有るだろ。
117774RR:2009/03/20(金) 23:29:22 ID:uHI41EMm
何で手を離して運転する必要があるの?
118774RR:2009/03/21(土) 01:33:19 ID:EUGewECo
>>117
振動が出てるというのは、おかしいとは思わないのか?
普通では起きない事が
その時点で出ていれば、それは「問題」だと思うのだが?
119774RR:2009/03/21(土) 02:10:33 ID:M0N4jZ7l
>>118
基準の問題だろ、性病かかってても症状が出なければいいって人もいれば
完璧に治さないと安心できない人もいるし

自分の基準にあわないものは価値がないって考える人間は多いだろ
120774RR:2009/03/21(土) 02:43:56 ID:VCAj+ymf
>>113
フロントタイヤを上から眺めてみて、ど真ん中から1〜2cm外れた部分が左右不対称に摩耗してない?
この部分が摩耗してFタイヤの左右対称形が崩れるとブルブルでるよ、ミシュランは特に出るみたい
600SS乗りだけど次はパワワンにするつもり、初のプロダクションタイヤなんでwktk半分、不安半分
121774RR:2009/03/21(土) 05:11:08 ID:7gquTW8B
>>120

パワーワンのプロダクションにするのか?
122774RR:2009/03/21(土) 05:52:49 ID:eh0htRaY
>>120の言う通り、溝に沿って左右非対称に減っていくんだよね
俺の場合はブレーキで震える
峠でちょっと頑張るレベルのブレーキングが無理なレベルで
立ち上がりで震えるという話も聞いた事有る
手放しで震えるようになったら末期だと思う
123774RR:2009/03/21(土) 07:24:24 ID:6gSauu9I
タイヤだけの問題じゃないかもよ
バイクのほうが歪んでる場合もあるのでは?
124774RR:2009/03/21(土) 11:50:43 ID:9jvfFbDh
ホイールが軽いイマドキのバイクだとブルブルしやすいね。んで、タイヤ銘柄と相性がある。
BSがダメでミシュランだと大丈夫ってのはよく聞く。統計は無い。
125774RR:2009/03/21(土) 16:41:41 ID:zajDZPRi
クオリ2がラジコンサンドイッチタイヤの様になってもうた。
気温14度であれだと、ゴールデンウィーク過ぎたらもっとあれだろー。
126774RR:2009/03/21(土) 21:21:28 ID:14MasL2r
ディアSコルSPの110サイズってラインナップから外された?

あとこのタイヤミドルクラスには硬すぎますか?
12797:2009/03/21(土) 22:11:53 ID:zeNd6D5Y
>98
いや、パワーワンの存在を知っていれば、PP2CTには
替えなかったという訳です。

ただ、パワーワンのトレッドパターンがぶさいくなので、
まぁ良いかと、納得する毎日。
128774RR:2009/03/22(日) 14:05:44 ID:ivTd2hEN
俺もディアブロSCがミドルクラスにも適合してるか知りたいな
コンパウンドをSC1にすれば大丈夫かな?
129774RR:2009/03/22(日) 15:06:48 ID:vmSoNmIY
SC2よりSC1の方が剛性は高いのだよ。
130774RR:2009/03/22(日) 15:07:31 ID:c9otHby/
α11とパワーワンはどっちがロングライフ?
131774RR:2009/03/22(日) 15:22:14 ID:datqHRnz
その気になれば3日で終わるタイヤだから試してみてくれ。
132774RR:2009/03/22(日) 15:26:22 ID:ivTd2hEN
>>129
それは知らなかったな
剛性を高めることでトレッドの変形を抑えることで
発熱を抑えて磨耗させにくいようにしてるのかな?
133774RR:2009/03/22(日) 19:38:43 ID:m0poKHXi
>>125
クオリ2より016のほうが幸せになれますか?
134774RR:2009/03/22(日) 21:11:57 ID:Uc3N6hlv
>>133
ただ今500Km、PP2CTより今のところ幸せ。リヤのみだからフロントはわかんない。
135774RR:2009/03/22(日) 22:09:48 ID:wd9vKa4Y
仕入先のBS某販社に、まだ003STのフロント用が
入荷しないって言ってるの。

何かの間違いだろ〜って思うんだけど。
136774RR:2009/03/22(日) 22:13:45 ID:6ZBAmABp
クオリ2っての分割コンパウンドって
サイドが柔らかいコンパウンドっていうより
柔らかいタイヤのセンター部にだけ
硬いコンパウンドをブッ込んだって感じに見えるな。
137774RR:2009/03/22(日) 22:18:25 ID:A0/mAUTX
>>134
前後チャンポンのインプレは如何なものかと?
それに2CTのほうが全てにおいて上だろ。
138774RR:2009/03/23(月) 01:38:41 ID:XsGLvvqS
パワーワンの素人インプレ。
一言で言うとグッドなタイヤだね。歌い問題であるグリップ、剛性はPP2CTより上なのは感じ取れる。
残念ながらライフ、ウェットは今のところ解らん。表面の溶け方はコルサVとかのざらついた感じに溶けてた。この方がサスの具合をみてとれるから、
オレ的には好きなのだが。PP2CTの表面はサラッとしてたからね。
走りを優先する方にはオススメ出来るタイヤでございます。
139774RR:2009/03/23(月) 19:32:40 ID:6WzeIZmn
クオリ2も素人インプレ
ズバリ一言、分割コンパウンドの差がおっきい。
ハイグリップコンパウンドのグリップは結構強烈。かなり喰いつく。→この時期でも肌が荒れてる
ロングライフコンパウンド部は荒れてない。→減らなそう。
噂には聞いていたけど、この時期でさえ荒れかたの違いがハッキリ出てる。

倒しこみも変なクセは無い。
バンク角の深さと旋回の強さのバランスがよくとれてる。
倒して曲がるタイプ。

フロントタイヤのミドル〜ショルダーの磨耗が少ない。→フロントは逝かないかも?
リアタイヤのミドル〜ショルダーのハイグリコンパの荒れが酷い。→リアが先に逝く。

こんな人にオヌヌメ。

フロントタイヤが先に逝く人。
峠もいくけど、街乗り・ツーリングもする人。

オヌヌメできない人
リアタイヤが先に逝く人。
140774RR:2009/03/23(月) 20:24:13 ID:DeAlCsyu
>>138
インプレ乙です
2CTと比べた温まり、ハンドリングはどうでした?
141774RR:2009/03/23(月) 21:46:21 ID:D4iiWL02
>>130
【READY TO】KTM Vol.19【RACE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229163863/932

932 名前:774RR[] 投稿日:2009/03/23(月) 10:08:05 ID:cAv0fBpU
07スーパーデュークです
私はタイヤは何でもいいです
003ストリート← 900km
αー11    ← 900km
002ストリート← 900km
ディアブロコルサV← 1200km

こんな感じ、古くなければ何でも良い私の意見は参考にならないでしょう
正直、タイヤ代が負担で苦しいが、今よりタイヤに優しい乗り方をするのは
性格上無理、峠で楽しい乗り方をすると財布に厳しい
バイクは本当に金かかる、タイヤが前後1マソ位なら良いのに

だと。
142774RR:2009/03/23(月) 22:01:02 ID:r9Fsn1Zc
極端すぎて参考にならんw
143774RR:2009/03/23(月) 22:18:09 ID:XsGLvvqS
>>140
温まりは2CTと同等に走れたよ!相変わらず早い
チャレンジャーではないので、いきなりフルバンクは試みてないが
ハンドリングも切れ込みなど変な癖などなく、寝かし、切り返しいずれも軽快だったよ。オレはいま幸せ。
この程度だけど参考にしてみて下さい
144774RR:2009/03/23(月) 22:24:08 ID:FAHFOWel
>>137

釣りにしちゃ弱いな。
145774RR:2009/03/24(火) 00:03:00 ID:QhwTPJ2n
PR2で1万2千qのライフなんだがPP2CTにしたら何qもつかな?
146774RR:2009/03/24(火) 00:23:27 ID:9judt6iW
>>143
いち早いインプレ有難うございます
久々のミシュランの新型でよさげな感じですね
147774RR:2009/03/24(火) 00:43:27 ID:yOgSBKRf
>>139
インプレwktkして待ってた。乙すぐる
俺もクオリ2入れるわ
148774RR:2009/03/24(火) 04:34:35 ID:xvL6BF/j
■車種:GSX400S(Front100/80/18 Rear140/70/17)
■用途:街乗り2 ワインディング8
晴れの日の公道しか走りません。
峠メインの日帰りツーリング主体で半年で5000kmぐらい走ります。

■現在までのタイヤ遍歴
GT501アローマックス
中古購入時にほぼ新品で装備していたタイヤ。。
また〜り流す程度だと問題無いですが峠を楽しむとさすがに辛いです。
けれどノーマルサイズではこれぐらいしかタイヤが選べないので
(Front120/70/17 Rear160/60/17)のホイールを手に入れたので、換装予定です。

同じ車種(ノーマルのCB)でα10、パイロットパワー無印、パイロットパワー2CTに、GT501乗り比べる機会が合ったのですがやっぱりハイグリップの恩恵は凄いなと感動しました。自分の好みはパイロットパワー2CTでした。

良いタイヤの恩恵も受けたいのですが、ホイールベアリングなど消耗品も交換したいので、金銭的に辛いのと、今のところ自分の腕に対しそこまで良いタイヤは望んでません。
未熟な自分にはスポーツツーリング程度のタイヤで充分かなと。

ライフは気にしないので比較的安価である程度スポーツ走行に適したオススメのラジアルタイヤなどをご教授下さい。

オクで中古のサーキット落ちのハイグリップ買おうかとも悩んだのですが、サーキット落ちはすぐ終わるから止めといた方が良いと周りに言われて新品のパイロットパワー2CTかα10を進められてるのですが、そこまでは贅沢出来ないもので…
正直アローマックスの辛さより良ければ良いのですか(笑)

先輩方、是非中程度のタイヤでコストパフォーマンスに優れたオススメ教えて下さいさい。
149774RR:2009/03/24(火) 05:34:16 ID:jWijcIqu
その用途と排気量とタイヤサイズでコストパフォーマンスならバイアスのTT900GPだろw
ホイール手に入れて換装とか言ってるから多分聞く耳持たないだろうが
まあよければ換装前に一度履いてみ?
150774RR:2009/03/24(火) 07:58:43 ID:b352wcZU
>>148
安くてハイグリップなラジアルタイヤ
俺が教えて欲しいくらいだ。
151774RR:2009/03/24(火) 08:07:40 ID:N15T8z8f
■車種:GSF750 (Front120/70/17 Rear150/70/17)
■用途:街乗り7 高速2.5(28日以降予定) 峠0.5(実質)
雪の日以外、通勤・その他で毎日乗ってます。わりとタンデム多し。
奥多摩とか伊豆はよく遊びに行きます。
■現在までのタイヤ遍歴
☆BT021 賞味10ヶ月
最初に交換した。乗り心地が良く、グリップもしてくれるので
良いタイヤだと思った。1万キロ時にフロント終了の為、交換。
リアは後3分くらいは残ってた。
☆Pilotpower2ct 6ヵ月目 
サイズが無いのでリア160/60に変更。現在のタイヤ。
お世話になってるバイク屋にオススメされて。
グリップがかなりいい。交換した日はタイヤが三角すぎて後悔したw
現在7千キロ。リア4部(センター以外は7部)、フロント4部(センターry)。まだまだ行けそう。

今話題の高速使って、往復1000〜2000キロのツーリングをそこそこ予定しています。
現在のPPは最高のタイヤですが、自分の用途には少し勿体ない気がします。

そこで次のタイヤは割り切ってBT45やマカダム、無難にパイロットロード2なんかを検討しています。
バイアスは経験したことが無いので、履いてる方、自分と同じような用途の方にアドバイスいただきたいです。
152774RR:2009/03/24(火) 11:51:29 ID:ZxhpBs+h
>>148
全く回答ではありませんが、、、
タイヤ交換前提でホイール換装するのならホイールサイズが重要であって、そのホイールに今付いてるタイヤサイズを書くことに意味はないでしょ。
そのサイズのタイヤが付けたいというのなら別だけど。
あと、書き込み見てるとホイール換装に伴うあれやこれやをクリアできるのか、余計な心配をしてしまう。
・そのタイヤサイズでホイール換装すると前が20mm以上下がってジオメトリーが別物になる
・アクスル周りのフィッティング(シャフト加工やカラーの製作とか)
・チェーンラインやブレーキディスクのオフセット調整
・フェンダーとの隙間が大きくなって見映えが悪い
などなど
153774RR:2009/03/24(火) 12:59:32 ID:xvL6BF/j
レスどうもです

>>149
最初はホイールそのままでTT900GPも視野にいれていて店にいったのですが、合うサイズが出て無いよと言われて、自分調べたら100/90-18は有るようなのでそれでも良いかなとも考えてるのですがそれってどうなんでしょう?

ノーマルサイズで選べるタイヤがGT501かBT-45は少し辛いなと


>>152
ご心配どうも
ホイール換装に関しては足周りのパーツも手元には在りセッティング出来るので特に問題は無いので大丈夫です。
チェーンラインやらのフィッテングの問題はクリアしてます。
ジオメトリーに関してはリアサスの車高調整とフォーク突き出しでセッティングすれば何とかなるかなと。
問題点は車高下がりによってサイレンサーが若干擦りそうな事ぐらいですかね…



17インチ化にしたいってのは前々からあったのでパーツは揃ってます、せっかくだから今回のタイヤ交換に伴いやろうかなと。

今回ホイールベアリング交換も一緒に行いたいので安めのスポーツツーリングタイヤを検討してるんですがスポーツでハイグリップ系のインプレが殆どなので、ハイグリップてのはその辺りでグリップの良いって意味です。誤解招くような書き方してすみません。
やっぱりBT-92やGPR-100あたりが妥当ですかね。
それとも金無いなら素直に扁平80から90に変わるけどTT900GP履いといた方が幸せ?
154774RR:2009/03/24(火) 16:10:26 ID:ZxhpBs+h
>>153
いらんお節介すまんかった。
ちなみにTT900GPの100/90-18はリア用だよ。フロント用は16か17インチしかない。
どうしてもラジアルに変えたいとか太いタイヤを入れたいというのでなければ、17インチ化してTT900GPもありじゃない?
F110/80-17 R140/70-17とかなら姿勢変化も小さいし。
まあ一からセッティングをやり直す必要はあるけどね。
155774RR:2009/03/24(火) 21:38:25 ID:cjg65gWe
1100刀でも17インチ変更多いしな。
ガンガレ!
156774RR:2009/03/25(水) 02:51:19 ID:aAmHIOyt
TT900に120/70-17無かったかいな?
157774RR:2009/03/25(水) 16:56:42 ID:ttfveErm
ドラゴンは俺の嫁


生産終了とか悲しすぎる
158774RR:2009/03/25(水) 18:56:56 ID:W2taMtYF
GPR200にリア140がありますが、早速履いた方いないでしょうか?
現在BT39履いてて次も39履こうと思ってたのですが
夏に高速を使ったそこそこ距離のあるツーリング考えてるのでGPR200も考えてます
バイアスとラジアルなのでグリップが比較しにくくて迷ってます
159774RR:2009/03/25(水) 19:32:23 ID:gu7Ki9nI
先代のGPR100は凄く俺の評判が良かったので
それの後継だから期待してる。

変にBT92みたいにライフやグリップがあるわけでもないのに端から無くなって狂った乗り味になる
糞タイヤになってたらイヤだなぁ
160774RR:2009/03/25(水) 20:29:32 ID:mjGdrppo
>>157
ディアブロじゃ不満か?
161774RR:2009/03/25(水) 21:58:17 ID:+EmzYPsH
>>159
今BT92使ってるんだけど、GPR100との比較インプレとか頼めないかな?
162774RR:2009/03/25(水) 22:14:14 ID:gu7Ki9nI
GPR100は癖がなく倒しこみが軽く乗り心地が良い

BT-92は多少癖があり倒しこみが重いがバンクしてしまってからの安定性は高い
ただしバンク角自体は少ない

ライフはGPR100>BT-92
BT-92は真ん中が減らないけどツーリング仕様メインでも端からスリップサインが出てくる。
163774RR:2009/03/25(水) 22:23:41 ID:zrER7DT3
>>151
その使い方でしたら別にラジアルもバイアスも劇的な差はでませんよ。
BT45は結構段減りします。スポーツデーモンとかパイロットアクティブあたりだと良いかと。
メッツラーだとレーザーテックもいいです。
BT45・GT501は履いてて洋物に比べレイン時に何か乗りづらい様な気がしました。

今は別のバイクに乗っていますがスポルティックM3はいいですよ。
レイン時の性能も良いしパイロットパワーよりライフも長いです。
お値段も抜群にorz
最新ラジアルタイヤは結構値段いきますからねぇ・・・。
ただ設計新しいのも確かで雨の時の食い付きとかライフも良くなってきてますから。
懐と用途をご相談されて良い選択を!
164774RR:2009/03/26(木) 00:09:28 ID:NAcxU1nU
>>162
最大グリップはトントンと言ったところかな?
165774RR:2009/03/26(木) 01:05:44 ID:lljUrReJ
サーキットもツーリングもするからホイールもう1セットほすぃ…
ないとタイヤはサーキットに合わせるしかないからなぁ(泣)転けたくないし
166774RR:2009/03/26(木) 03:22:52 ID:qWs8weYN
買えばいいじゃん
167774RR:2009/03/26(木) 07:53:38 ID:lljUrReJ
いくらすると思ってんだ
168774RR:2009/03/26(木) 08:12:09 ID:3d84Jt0T
俺は持ってるバイク全部予備ホイールあるぞ。
ま、数台しかないんだが。

ミニのは安いから3セットある。


タイヤ半分くらい残ってる時にサーキットのために新品に交換するの勿体ないし
かといってサーキット走行の後に一度交換した古タイヤに戻すのもしんどいから。
169774RR:2009/03/26(木) 10:08:32 ID:EHsrDnoI
バイク買えるんだから、ホイール買う程度の収入はあるだろ。
170774RR:2009/03/26(木) 11:54:29 ID:PGUWK0yt
バイク売ってホイール買えばよろし。
171774RR:2009/03/26(木) 11:55:46 ID:QZAvCQdN
マグホイールだって30〜40万くらいのもんだし
タイヤに拘ってサーキット走る位なら持っててもいいんじゃないか?
172774RR:2009/03/26(木) 12:07:54 ID:G5uM2EME
車みたいにサクサクと交換できればなぁ…
173774RR:2009/03/26(木) 12:17:42 ID:BMgAM9oN
タイヤセール チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
174774RR:2009/03/26(木) 12:58:24 ID:lljUrReJ
ギリギリのギリギリでバイク買ったおれには無理だ…
今収入半分以下だしorz
トヨタ〜トヨタ〜
175151:2009/03/26(木) 13:10:50 ID:+CbgIWpe
>>163
大変参考になるご意見ありがとうございます。

洋物バイアスを中心に検討していきます。もう無茶もしないし。。

とはいえ、ミシュランの新作や仰られたM3なんかもすごく気になってますw
176774RR:2009/03/26(木) 15:04:15 ID:y5QgZlHj
ホイール有ってもスポロケやローターの入れ替え面倒なんだよな、ローター高いし。
ボルト新品でも再利用ネネジロック剤は考えて選んだが吉
177774RR:2009/03/26(木) 15:07:43 ID:3d84Jt0T
>>174
その割にはサーキットだ ツーリングだと景気の良い話じゃないかw
178774RR:2009/03/26(木) 17:27:29 ID:lljUrReJ
>>177
サーキットはもう半年くらい行ってない…まぁ安いとこだが。
ツーリングはガソリンとジュース代くらいしかかからないからなb
179774RR:2009/03/26(木) 17:30:42 ID:lljUrReJ
>>171
恵んで下さいよ金持ち。
180774RR:2009/03/26(木) 18:20:34 ID:zzT+oEz6
純正流用なら、オクなんかでけっこう安くあるんじゃない?
最近SSのホイールなら、純正でもけっこう軽いぞ。
181774RR:2009/03/26(木) 19:12:26 ID:qtd9stoX
今度タイヤ交換の際にホイールベアリングを交換してもらおうと思うんですけど、
タイヤ屋で車種ごとに常備してあるものではないですよね?
純正部品を取り寄せしてから持参するべきですか?
182774RR:2009/03/26(木) 19:17:10 ID:y5QgZlHj
>>181
店によるから目当ての店に電話汁。
183774RR:2009/03/26(木) 20:30:20 ID:G8aLAy+o
海外メーカーのミドルクラスハイグリップタイヤは今生産してるものでは何がありますか?

ピレリのドラゴンにしようと決めたのに、生産中止でディアブロはサイズが無くなり、
何を履けばよいか迷ってます。

サイズ

110/70-17 R:150/60-17
184774RR:2009/03/26(木) 20:43:24 ID:OtJL0AHs
ミシュランのパイロット・パワーはどう?
185774RR:2009/03/26(木) 20:53:11 ID:m5yDiT+j
BT-90 α-10 α-11
GPR-70SPもまだ流通在庫はあるっぽい。

Zレンジでも良ければパイロットパワーもサイズがあると思うけど
Hレンジのハイグリップタイヤより減らないけど食わない。
186774RR:2009/03/26(木) 22:26:25 ID:Pwuoi6Mp
POWER ONE COMPETITION これ、ストリートで使用して
転倒する奴いそうだな‥
市販レース用も気温で専用タイヤ選択する時代か
ttp://www.michelin.co.jp/media_center/news/products/090326.html
187774RR:2009/03/26(木) 23:35:14 ID:lljUrReJ
>>186

ん?パワーワンはストリート用もあるぞよ?
188774RR:2009/03/26(木) 23:45:13 ID:8zHE55DH
パワーワンの「スタート直後から膝を擦れる程のウォームアップ特性」って謳い文句はほんとなんかね?
サーキット自走組としては温まりは早いほうが助かるが・・・
189774RR:2009/03/27(金) 00:08:42 ID:TcBPksSw
>>188
ナプスに入ってきたのを触ってみたけど、他のスポーツハイグリップに比べてサイドウォールがかなり柔らかかった。

初期制動で熱がある程度入るんじゃねーかって感じはしたよ
190774RR:2009/03/27(金) 01:01:14 ID:2/6XtYjZ
>>183
え?ディアブロのそのサイズ無いの?
俺今ディアブロ(HR)使ってるんだけどもう少ししたら交換だよ・・・

おとなしくGPR200にするかな。
191774RR:2009/03/27(金) 01:32:58 ID:jIwfdfbz
>>190
hrはそのサイズあります
192149:2009/03/27(金) 05:17:38 ID:mf+RLsRV
レス付けっぱですっかり忘れてたw
3日ぶりにバイク板のログ拾いにきてやっと思い出した

>>153
もう見てないかな?
TT900GP前後共有の90/90-18で考えてた
100/80-18を90/90-18みたいな風に対応させるのは割りとよくある
DLのサイトで許容リム幅・幅・外径とか見てみれば?
193774RR:2009/03/27(金) 07:51:26 ID:NL09INzA
>>181
タイヤ屋には置いてないだろ。バイク屋でも普通は在庫していないよ。
つか普通のタイヤ屋はそんな作業してくれない、というかできない。
194774RR:2009/03/27(金) 12:02:09 ID:lLWIIr+Z
>>193
店によっては対応してくれるところもある。
確認した方が良い、

※土日や祝日は断られる。平日のみ交換が可能だったりする。
195774RR:2009/03/27(金) 15:29:48 ID:HUDvN8x6
>>193
漏れの知ってる、バイクタイヤ専門店は、タイヤ交換の時に、ステムとホイールベアリング
どっちもチェックしてるよ。
必要なら調整もしくは交換もやってくれる、無論ベアリングの在庫はないけどw
196193:2009/03/27(金) 18:24:29 ID:NL09INzA
>>194,195
やってくれるとこもあるんですね。
せっかくそこまでやるのなら、安価な非純正同等品ベアリングの在庫もあるといいのになw
197774RR:2009/03/27(金) 18:45:37 ID:v5I/UQJs
以前ウ○フでタイヤ交換したときに、「ベアリング交換やらないか?」みたいな事をしきりに薦めてきたぞ。
まぁ不都合なかったんで交換しなかったけど。
198774RR:2009/03/27(金) 18:55:30 ID:HUDvN8x6
>>197
ベアリングがねまってたのかもwwww
199774RR:2009/03/27(金) 19:25:39 ID:5PWN9XPZ
一回ベアリング交換すると面白いから自分でやりたくなる。
200774RR:2009/03/27(金) 19:38:47 ID:MbMw4A+A
>>199
古いベアリングを抜いたらヘブン状態。
201774RR:2009/03/27(金) 19:43:10 ID:5YQGRegA
>>198
九州の人?
202774RR:2009/03/27(金) 20:40:45 ID:mnSgjfET
ねまってたってどういう意味?
203774RR:2009/03/27(金) 20:45:34 ID:uUKygUmV
ホイールベアリング、熱膨張を利用すると簡単に打ち込めるとか
204774RR:2009/03/28(土) 00:08:33 ID:JliwY3Jt
ウル●はベアリングで儲けてるんジャマイカと思ったこともある。
205774RR:2009/03/28(土) 00:12:43 ID:JliwY3Jt
ついでに400Sのひと。
とりあえず一度新品のアローマックスにしてみたら?
206774RR:2009/03/28(土) 06:54:34 ID:dkL716Ni
>>183
お前は俺か?そのサイズってまだいろいろなかったっけ?Pパワーのその
サイズはHとZ両方あった希ガス。αは10だけで11はなし、ディアブ路ロッソ、
とか?あ、あとPレースもソフトがあったような気がする。
>>165
まったく同感。しかしそこそこ新しい車種だとオクでもなかなかホイール
出てないし高いんだよな。新品は純正でも結構するし。で、俺の場合(ミニ)
サーキット用に古いバイクを一台買ったよ。



メイン吹っ飛ばしたからな…(泣)
207774RR:2009/03/28(土) 11:47:25 ID:4gOJUjz8
>>206
まぁ怪我がなくて何より
復帰ガンガレ
208774RR:2009/03/28(土) 12:11:01 ID:VAYmTW9E
>>202
くさってた
209774RR:2009/03/28(土) 13:34:54 ID:doz7kwWS
PP2CT〜α11に換えてみた。ダンロップの走行会へ参加するので他社製品だと八千円高いのだ。他車のを見たがアブレーションは2CTに比べて多いな。ライフも短そうだ。
210774RR:2009/03/28(土) 13:55:17 ID:nKzfLBAZ
タイヤ交換したんだけど、二輪館の店員に
「皮むき自信ないならガソリン染み込ました布で拭くといいよ」
って言われたんだけどどういう意味ですか?
211774RR:2009/03/28(土) 15:08:41 ID:ha0oTon8
>>210
それはな、料理とかでもやるだろ?
フライパンに酒入れてファイヤー!って

そんな感じだ
212774RR:2009/03/28(土) 15:34:22 ID:QYAYv4EQ
>>210
除光液でペニキュア落とす感じ
213774RR:2009/03/28(土) 16:33:01 ID:nKzfLBAZ
>>210だけど、つまりはパークリと同じ効果って事でおk?
タイヤに悪いんでそ?
214774RR:2009/03/28(土) 16:38:23 ID:1hEcYbNi
美肌効果
215774RR:2009/03/28(土) 17:25:55 ID:YM06GNPW
>>203
調子に乗ってホイールをトーチで炙りすぎると、焼き鈍って強度ガタ落ちになるぞ。
216774RR:2009/03/28(土) 17:26:28 ID:doz7kwWS
新品タイヤに塗布するのは、アセトンですよ。サーフボードのリペア時に使用する硬化剤に混ぜるヤツ
217774RR:2009/03/28(土) 18:28:01 ID:VAYmTW9E
>>212
マニキュアとペディキュア混じってるぞw
218774RR:2009/03/28(土) 18:28:38 ID:hJKtsbwt
ここは最近流行りらしいプリキュアとかいうやつで手を打とう
219774RR:2009/03/28(土) 19:14:43 ID:9TxmTn8i
誰かDLのスポマGP Unbeaten-01サーキットで試した人いるかい?
BSとの差はつまったのだろうか
220774RR:2009/03/28(土) 20:08:16 ID:URGOTbWy
ペニキュアwww


いかんいかん、そんなことしか考えられんorz

221774RR:2009/03/28(土) 20:15:49 ID:BFQ1T7Ow
タイヤ交換の時に窒素入れてもらうと500円取られるので、普通に空気入れてください、
って頼んでるけど、本当に窒素が抜けにくいか試した人いるんかな?
222774RR:2009/03/28(土) 20:26:46 ID:m8kdb6Am
そんなんで金取るような業者はタイヤ交換時のビード面の清掃もろくにしてないと思う。
223774RR:2009/03/28(土) 20:42:30 ID:VIFHg76Z
>>221
大気もほとんど窒素だしな。
224774RR:2009/03/28(土) 20:48:29 ID:ZxKj6WzM
少なくともN海S我は言っちゃ悪いがへたくそ。
店で買ったタイヤで1本目リーク、2本目振れ。それでいて遅いし。
タイヤ専門店を勧めます。最近は自分で組んで問題なし。
225774RR:2009/03/28(土) 21:33:00 ID:reNy/z4B
>>221
窒素入れてもらうくらいタイヤの空気圧を気にするなら、
空気圧をこまめにチェックしている筈。
それなら、多少抜け難い程度では関係ないような気がする。

それより、窒素なら水分がないから、ホイールの腐食とか
そっちへの影響が大きいような気がする。
熱が掛かった時に均一に膨張していかないし。
226774RR:2009/03/28(土) 22:22:39 ID:bX764hTl
窒素充填の効果=水分が入らないので、温度による圧力変化が小さい
だけだと思ってる。

でも、窒素入れる時って最初にタイヤの中にある空気はどうしてるのかとか
いろいろ考えることはあるけど。
227774RR:2009/03/28(土) 22:45:24 ID:VJTJVJyS
ペダル(ラテン語のpedalis「足の」)に塗るのがペディキュア。

ってことは、ペニキュアって何に塗るんだろ!?www
228774RR:2009/03/28(土) 23:11:03 ID:hV/HMx01
>>221
無料キャンペーンあったとき入れた。
当たり前だけど、何も変わらんよ。
229774RR:2009/03/28(土) 23:32:04 ID:vmlXgemW
>>226
窒素充填で一番大きいのは、普通の空気を入れたときと比較して
タイヤゴムの劣化が抑制されることだよ。
とはいえバイクのタイヤってそんなに長い期間使わないから、
そのありがたみは小さいかもね。
230774RR:2009/03/28(土) 23:38:42 ID:GBlHLzse
>>226
昔1度だけ興味本位で入れたときは10回位窒素いれて、吸いだしてって繰り返してた。
タイヤがぺちゃんこになるまで吸い出して、なるべく中の空気を抜くって言ってた様な・・
指定圧(2.9)入れてみたけど、あったまってからも3まで行かなかったから効果あったのかな?
それっきり入れてないけど。
231774RR:2009/03/29(日) 00:29:33 ID:Xcm5Vko5
>>229
空気だと劣化して、窒素だと劣化しない(しにくい)ってどういう理由?

>>230
やっぱ店も最低限の効果が出るような充填するんだ。さんきゅ
232774RR:2009/03/29(日) 01:00:26 ID:XCiXuG9T
>>227
誰も言わなさそうだからあえて俺が言おう。
ペニシリンだ。
233774RR:2009/03/29(日) 01:00:37 ID:3t5rC8in
>>231
タイヤゴムの劣化はオゾンやら酸素が原因なわけだけど、
タイヤの内圧は当たり前だが大気圧より高い。
タイヤに充填された高圧の空気(酸素)はタイヤゴムを抜けて外に抜けようとするんだよ。
その酸素がゴムを劣化させる要因として大きなウェイトを占める。
目に見えて空気圧が下がっていなくても、充填された酸素がゴムを劣化させてる。

劣化するのはトレッドだけじゃないよ。ケーシングのゴムも劣化する。
234206:2009/03/29(日) 01:07:27 ID:5xHNQZkQ
>>207
サンクスコ。いや、しっかり鎖骨折ったよ。それで会社やらケコーンやらも
いろいろあって足掛け2年ぶりの復帰。新調した走行会専用マシーンはとも
かく飛んだマシーンはまだシートレールがひん曲がったまま自宅待機してる
よ(涙)
235774RR:2009/03/29(日) 07:25:44 ID:L4IDDwG9
パワーワン検索してたら専用サイト見つけた
http://www.michelinpowerone.com/
質問に答えて行ったらオススメのタイプと指定空気圧まで教えてくれた
今までPP2CTでF 2.3kg R 2.1kgで走ってたけど、サーキットに限れば
もう少し低くても大丈夫だった(F 2.1kg R 1.9kg)
あと気温が低かったり雨の時はリア1.5kgが推奨空気圧みたい
最新のタイヤってスゲーのね
236774RR:2009/03/29(日) 09:37:00 ID:LOii6Apy
パワーワンの溝、嫁のわきの下にそっくり・・・
237774RR:2009/03/29(日) 09:40:03 ID:CdMD2Fza
>>235
雨で空気圧下げるの?
238774RR:2009/03/29(日) 11:34:10 ID:qmUHDjHg
誰かGPR200のインプレしてくれるひといる?


239774RR:2009/03/29(日) 12:53:22 ID:QUTXrSOP
前後にBT601ssミディアム使ってますが今度リアをハードにするか悩んでます、グリップは多少下がるのは構わないのだけど減り具合は結構違うものなの?ちなみにミディアムのライフが2000kだったので。
KSRで峠時々ツーリングな使い方です
240774RR:2009/03/29(日) 16:38:48 ID:5xHNQZkQ
>>236
つガムテープ


すまん間違った
つ永久脱毛
241774RR:2009/03/29(日) 17:29:03 ID:mAt+gwlI
リアタイヤは交換時期で
でもフロントはほとんど減ってない状態なんだけど
前後同時に交換するもんなの?
みんなどうしてる?
242774RR:2009/03/29(日) 17:30:56 ID:7Bfl0fyH
>>239
タイヤの選び方違うよ
243774RR:2009/03/29(日) 17:48:11 ID:mdANdOQv
>>241
銘柄変えないならリアだけでいんじゃね?
フロント一回交換する期間でリアなら二回変えてるな
244774RR:2009/03/29(日) 18:46:25 ID:iQNigb8P
ロードスマート使ってるがアレはフロントが先に亡くなるよ、ホンダ某重量バイク。
話し戻してスマンが皆はホイールのベアリングって結局ドコで替えてんだい?
245774RR:2009/03/29(日) 19:39:49 ID:j8aniqnj
ガレージで。
246774RR:2009/03/29(日) 20:10:37 ID:wpVuiZyR
リアでもフロントでも、減った方から変えてるけど・・・つーか、両方いっぺんに替えると
皮が剥けるまで滑りやすくて危ないって言う人もいるからね。
ベアリングはショップでタイヤ交換の時についでに見てもらってる。でもみんなはタイヤ交換
の時に毎回ベアリングも替えてるの?
247774RR:2009/03/29(日) 20:34:36 ID:4P9vcdML
減ったほうから好きな銘柄に変更。だからめったに同銘柄にならない。
248774RR:2009/03/29(日) 21:22:14 ID:9IZY78zd
ディアブロコルサ3使ってて、フロント6部山リア2部山位。
とりあえず後ろだけα-11かBT-003ST入れようと思ってます。
そうすれば次タイヤ交換するときは前後とも同時に交換できるかなぁ・・
249774RR:2009/03/29(日) 21:34:30 ID:af83T4dQ
>>248
それで交換すっと、翌週あたり意外なとこでサイズぴったりキャンセルで安売りの
前後セットのロッソが有ったりして涙目になるんだわw

いや、俺の事なんだけどね…。
250774RR:2009/03/29(日) 21:34:52 ID:R/5Z+YRO
あれ?みんな前後同時交換じゃないんだね
漏れは同じくらいのペースで減るから同時交換してるけど
フロントはサイド部分が先にスリップサイン出て
リアは真ん中が先にスリップサイン出る
ホイールのベアリングはまだ駄目になったこと無いな、
スイングアームのピポッドシャフトのベアリングは交換した。
もちろん自宅で交換
251774RR:2009/03/29(日) 21:46:30 ID:Dutbz24N
>>244
自分で変えてる。
ベアリングも部品屋からとれば安いし。
252139:2009/03/29(日) 23:30:32 ID:ZAecQu5m
先日クオリ2に変えてから500キロ走ったので中間報告。
峠100キロ、その後ツーリング400キロ。

特徴
リアタイヤ、バンク時とにかく良く食うが、センター部が全く減らない。

乗り心地
良くない。とくにリアは空気入れすぎたようなゴツゴツ感アリ。

欠点アリ
分割コンパウンドの見た目がよくない
ぱっと見た目でもハッキリ違いが分かるぐらい減り方に差がでる。
2CTも016もコルサ3も、こんなに差が無かった。

特徴的なのは、センターのハードコンパの幅が狭い。
バイク直立時の接地面分だけ。ちょっとでも傾くとソフト部にかかる。
190/55-17サイズでハードコンパ72ミリ、左右ソフトコンパ88ミリずつ。
ハイグリップタイヤのど真ん中にだけツーリングタイヤをぶっ込んだ感じ。
ツータイヤよりも減らないんじゃないのか?と思いたくなるくらいセンターが減らない。

「真ん中を超硬くして、サイド超柔らかいタイヤ作ったらいいんじゃね?」
みたいなノリで作りあげたのではないかと思えてしまう。
これほど違いのあるゴムをくっつけてるのに
倒しこみ時に違和感が無いのは良く出来てると思う。
俺はこの特性大好き

(褒め言葉として)よくこんなタイヤ作ったよ。
リアのセンターから逝く人は、一回使ってみる価値あると思う。
253774RR:2009/03/30(月) 00:02:31 ID:wMn4KP8w
今度クオリ2履いてみよ
254774RR:2009/03/30(月) 01:44:47 ID:Z4eKmJd+
>>252
インプレ乙っす。
差し支えなければ車種と空気圧教えて下さい。
α11で一応満足してるけど次に入れたいです。
でも高速で直立状態のハードブレーキで滑りそうでワロスw
255774RR:2009/03/30(月) 02:06:04 ID:8h5NRA/L
>>252
ばんばんツーリングするけど、峠でも頑張る奴には最高のタイヤかね。
256774RR:2009/03/30(月) 03:15:08 ID:oMdNh5fC
今、新車購入時に履いていたBT-57なのですが、6500kmで中心部のスリップサインが出ました。
主に週末の趣味用途で、峠メイン、スポーツネイキッド。
BT-016やDIABLO SC-1、BT-003STREET、POWER ONEなどのハイグリップタイヤに魅力を感じているのですが、
自分自身、半年前にビグスクからの乗換えでロードバイクの経験が浅く、
タイヤの良し悪しすら分からない可能性があるのですが、、、

分かってないのにハイグリップを履くと、頼った走りになるからダメ、とか言いますよね?
スリップしてからでは、とりかえしのつかない事態へ繋がることもありますし、
気軽にスライドを験せるようなセカンドバイクもないのですが、
同じのを履くのはつまらないのでハイグリップ履こうと考えています。
結局なにが良いんでしょうか・
257774RR:2009/03/30(月) 03:59:20 ID:Ti1Y2ZC0
と・・豚に真珠
258774RR:2009/03/30(月) 06:26:28 ID:m0Ne7VK6
>>256
見た目のパターンやパンフの内容から一番気に入ったタイヤを買うといいよ。
候補に挙げてるタイヤはどれもメーカーの最高峰タイヤ。満足いくタイヤです。


マジレス欲しかったらもう一度聞いて。
259139.252:2009/03/30(月) 07:02:06 ID:ZvC7zP3k
>>254
車種 1000RR 06年逆車

クオリ2 F120/70-17 R190/55-17

エア圧 F2.3 R2.5 
(Rは2.8〜2.0まで下げていったが、あまり乗り心地が改善しなかった)

センター部の減速時のグリップも、この季節の気温なら問題なかったです。
10℃以下とかの真冬だと、もっと悪いと思います。

ツーリングと峠の両方いけると思いますが…
膝スリしまくりの超峠野郎とかだと、センター部が残って尖った凸なリアタイヤに絶対なると思う。

ツータイヤとハイグリタイヤの中間にターゲットを置くのでは無くて。
ツーとハイグリの両方を個別にターゲットにしてる感じアリ。
(表現が難しくてスイマセン…)
260774RR:2009/03/30(月) 09:10:40 ID:mjURXEtz
>>256
DIABLO SC-1はちょっと注意が必要かも
M3とコルサ3あたりもいいんじゃないかな
261193:2009/03/30(月) 09:23:19 ID:Ba5W/ugT
窒素、四輪に入れてるけど抜けが減ったよ。半年以上補充なしでもってる。
ただし走行会で圧を落としたあとの復旧に困るが。(帰路にショップ直行で補充してる)
二輪は圧力調整の頻度が高いので入れていない。
262774RR:2009/03/30(月) 09:24:10 ID:Ba5W/ugT
しまった、名前欄間違ったw
263774RR:2009/03/30(月) 10:30:53 ID:Z4eKmJd+
>>259
おー!詳細ありがとうございます。
空気圧落としすぎると持ち味が出ない所はα11譲りっぽいですね。
α11はPP2CTみたいな潰れてる感は無いので空気圧落としたくなりがちですが、落としても良くはならないんですよねー。
なのでエッジの部分で不安かと思いきや、やり過ぎてもスライドが穏やかなのでカバー出来てることに気付きました。
結局ぎりぎりまで安心感があるのか、限界を教えてくれるのかの違いであって、
限界事態はさほど変わりがないようです。>タイムから察するに
月一の仲間とのツーリングでは超安全運転で、たまにサーキット・峠な俺にはピッタリですね。
次はクオリ2入れてみます。インプレありがとう!
264774RR:2009/03/30(月) 12:58:38 ID:GmHRidoD
>>256
BT003STは、タイヤが簡単に潰せないから初心者には向かない
ピレリのタイヤでSCはスペシャルコンパウンドの略で、基本的にサーキット用だけど
柔らかくて潰れやすいタイヤ
峠で突然雨が降っても泣かないなら良いんじゃない?

峠メインならBT016かPP2CTあたりが良いと思う
峠レベルで、このタイヤでグリップに不満が出るなら、それは乗り方が悪い
荷重が出来てなくて、タイヤの性能を引き出せないだけ
265774RR:2009/03/30(月) 17:18:44 ID:7XOlxXPT
200kg前後のSSでそこらの峠で016やPP2CTに不満の有る走りって、
ワンミスで死ねる気が…
266774RR:2009/03/30(月) 18:17:10 ID:9uxXyHqk
>>252
インプレ乙
ロードノイズの方はどう? 今BT021履いてるんだけど、ビービー煩くてかなわんのよ(;´Д`)
それ以外はまったく文句ないんだがなぁ……。
267774RR:2009/03/30(月) 19:22:24 ID:4IRwRUgZ
>>264
荷重なんてスピード上げて曲がれば自然にかかるだろ。
268774RR:2009/03/30(月) 19:35:31 ID:Sn8M+gVq
>>267
つまりスピードが足りないとグリップが足りなくなるってことか。
269252:2009/03/30(月) 20:30:36 ID:ZvC7zP3k
>>266
ゴメン、BT021を履いたことが無いのでノイズの比較ができない。
スポーツ・ハイグリ系しか履いたことの無い俺の意見で申し訳ないのだが、
スポ・ハイグリの中では気になるほど煩くは無かった。

ただし、世界のBSの作るツータイヤよりも静かとは思えない。
価格・ライフ・グリップ・ノイズもトレードオフの関係にあるって記事で読んだことあるし。

たぶん266氏の感覚だと、QUでも煩く感じるんじゃないかなぁと。
270266:2009/03/30(月) 21:14:42 ID:9uxXyHqk
>>269
ハイグリ系だと、BT014、初代オリファイアあたりは履いたことがあります。
そっちはわりと静かだった印象があるかなぁ。クオリファイアからBT021に履き替えた時に
うるさっ! と思ったのがきっかけなんですわ。どうもタイヤパターンが原因という話も聞くんだけれどね。

ちなみに初代クオリファイアか014と比較なら分かる感じであれば、聞かせて貰えると幸い。
271774RR:2009/03/30(月) 22:54:19 ID:EhO5w+EA
自分、BT-014などBS数種類、DLも数種類、ピレリも一種類だけ履いたけど
バイクのタイヤでノイズが気になるって事は無かったけどなぁ。
勿論今までのバイクはマフラーすら替えてないノーマル。

乗り心地の違いも解らなかった・・
272774RR:2009/03/31(火) 01:00:09 ID:w8KadL94
014ってハイグリップかぁ?
273256:2009/03/31(火) 03:05:58 ID:ZCOnNyaF
ありがとうござますー

とりあえず履きます!
履いたらまた来ます!
274774RR:2009/03/31(火) 09:00:58 ID:lwwpiP3E
BT016とBT021の違いが良く分からないんですが。クオリファイはどちらよりになるんだろうか
275774RR:2009/03/31(火) 10:22:54 ID:81Vt/FHp
α-11=BT-003ST
016=クオリファイ2
014=ROADSMART
021=GPR-200

位ではないかと、勝手に想像。
何気にダンロップもBS並に種類があるよね。
276774RR:2009/03/31(火) 10:49:44 ID:iPHejt6R
α-11=BT-003ST

これは無い。グリップはせいぜい014程度。
277774RR:2009/03/31(火) 11:33:33 ID:RqHlpOdO
>>271
ロードノイズ、ブレーキング時に目立つやつはあるよね。
俺はBT020のフロントが「ニューっ」って音がして嫌だったな。
BT014、015は気になったことはないので、
>>270さんの言うとおりタイヤパターン(ツーリング向け)故だと思いますよ
278774RR:2009/03/31(火) 12:19:44 ID:XjhQfJv3
>>276
BT014もα-11も履いたが明らかにα-11の方がグリップが上だぞ。
DL嫌いなんかもしれんがいい加減な事書くな。
279774RR:2009/03/31(火) 12:29:33 ID:GP3Ibhqj
レンスポRSってやっぱり公道には不向きですか?
ミドルで履けるハイグリップがなくて困ってます。

α10と090はバイクとバランスが合いませんでした。
280774RR:2009/03/31(火) 12:45:01 ID:2iC7BbQM
>>278
俺もα11履いたけど?003はまだだけど、002stと比べても11はかなり落ちる印象。
個人の感想だし大したアテに成らないかもしれないが、素直な印象だったんだけどな。
281774RR:2009/03/31(火) 13:18:28 ID:fN+/585j
ハイグリは時計で評価すべきかもね。
282774RR:2009/03/31(火) 16:01:38 ID:6qkX4wjK
勧められてα11入れたんだけど2CTの方が良かったなぁ
283774RR:2009/03/31(火) 17:10:31 ID:W7PWR/8I
そうか?2CTはどこまでも倒れていくから怖いぞ
284774RR:2009/03/31(火) 17:47:41 ID:X/gcbF2k
また2CTを履こうか、それともα11にしようか悩み中。
285774RR:2009/03/31(火) 17:49:35 ID:X/gcbF2k
α11履いたことある方、車種、使用用途、何キロもったか教えてもらえませんか。
286774RR:2009/03/31(火) 18:11:36 ID:6qkX4wjK
>>283
サーキットだと膝でバンク角が感覚的に分かるから恐くは無い。まぁ膝摺るレベルで速くは無いがW
287252・269:2009/03/31(火) 20:37:13 ID:ibDaw2p3
>>266・270氏

初代クォリは履いていたことある。
どちらも気になるようなノイズはなかった。
同じくらいの静かさだったってことでいいと思う。
ただし俺もマフラー入れてるから、音に対しては敏感じゃないと思う。
288774RR:2009/03/31(火) 21:13:10 ID:Cr0QT3np
個人的な感想だが、α11はもう絶対に履きたくない。
接地感が薄いし実際ズリっと滑るしで安心して乗れない。
SSでジムカもどきなことやって遊んだりするけど、
PPの時より3倍位こけるようになった。
289288:2009/03/31(火) 21:23:58 ID:Cr0QT3np
てまあ、PPは夏でα11は冬に履いてたからそのせいかいも知れないけど。
タイヤは十分暖めてたけどね。
290774RR:2009/03/31(火) 22:00:01 ID:nIMCZj3x
>>279 公道でも全然平気だよ。
α10や090履いていたのが馬鹿らしくなるくらいグリップする。
291774RR:2009/03/31(火) 22:32:53 ID:OQMVlRff
>>290
はげどう
292774RR:2009/03/31(火) 22:55:47 ID:LudjFSL8
自分はα-11かクオリ2にしようか悩んでる。
年間2000kmくらいしか走らないので、ライフは気にしないんだけど
ハイグリップタイヤが、ツーリング中の急な雨にどの程度対応できるか・・

293774RR:2009/03/31(火) 22:55:47 ID:0FIX2wQS
>>288は、α11履いてる間だけで最低三回はコケたと読める。
ジムカもどきな遊びにしちゃコケ杉だがや。
ガチで競技に挑んでも、タイヤ1セット使う間に
そうもよけコケるヤツは珍しいがね。
294774RR:2009/03/31(火) 22:56:57 ID:XjhQfJv3
>>288
ミシュランが好きな奴はダンロップの特性は相性が悪い。
ダンロップが好きな奴は他社のタイヤはどれでも良い。
295774RR:2009/04/01(水) 00:18:41 ID:Io1gOljG
>>294

と言うことは
ミシュランはクセがあり
ダンロップはどのタイヤメーカよりも劣ると言うことかw
296774RR:2009/04/01(水) 00:40:00 ID:jwa5s8H9
ダンロップ履く人は他メーカーはなんでもイケる気がする。
ピレリ好きはBSが苦手というイメージが。
297774RR:2009/04/01(水) 01:02:39 ID:vLQYVnlc
どこのメーカーが好きとかいえるほどいろんなタイヤ履いてる奴ってどれくらいいるんだろう。
バイク1台につきOEMタイヤ入れて3〜4セットも使えば多い方だと思うんだが。
298774RR:2009/04/01(水) 02:07:10 ID:iB18sqd4
>>297
3〜4セットで3万km走る人もいれば4千kmもたない人もいるわけだが。
…もしかして俺釣られた?
299774RR:2009/04/01(水) 02:35:01 ID:C/rdri+l
ミシュランの新型パワーワンを履いた輩はおらんかね?
300774RR:2009/04/01(水) 02:36:39 ID:lF5FjQNk
α10とGPR200か100で迷ってます。ほぼツーリング街乗りメインで峠ちょこっとだったらGPRで十分かな?
301774RR:2009/04/01(水) 03:22:10 ID:Rz5bU1E0
>>299
R1000K7に履かせましたよ。
リアを190/55にしました。
が・・・店から帰宅までの10キロくらいしか乗ってないし来週サーキット走行会まで
乗らないのでインプレにすらなりませんorz
新品タイヤでリアのサイズ僅かに違うせいかすこし尻上がりで足つき悪くなった(w
302774RR:2009/04/01(水) 08:05:06 ID:TRcu6aSS
α10とGPR200か100って両極端だなw
中間クラスは駄目なんですか?
303774RR:2009/04/01(水) 08:44:28 ID:oHejVxZR
サイズがないんじゃない?F110R140とかで
304774RR:2009/04/01(水) 09:36:47 ID:k5sKzFEd
BT016とクオリファイが二大売れ筋ですね
305774RR:2009/04/01(水) 14:17:31 ID:GZ6Af/2F
>>303
300じゃないが正にその通りw
しかもリアは18インチときたもんだ…
タイヤが全く選べないorz
306774RR:2009/04/01(水) 14:19:49 ID:gwmN2eNc
ZRXか…
307774RR:2009/04/01(水) 14:39:45 ID:lF5FjQNk
>>302
やっぱ両極端ですよね…

BT39もいいかなとか思ってたりします。

街5山2ツーリング3な自分はどんなタイヤを選べばいいんですか><
308774RR:2009/04/01(水) 14:40:37 ID:DFy/iy8t
>>290
レスありがとうございます、

公道でもおkということは暖まりも早いんですね、
あとの問題はライフですが、α10と比べてどうでしょうか?
309774RR:2009/04/01(水) 14:48:26 ID:C2T59pYO
GPRは意外と良く走るよ。Hレンジのはややスポーツ寄りのツーリングタイヤと思ってもいい。
310774RR:2009/04/01(水) 15:08:46 ID:YyQjwTVP
>>306
バカめ、ZXRだw
311774RR:2009/04/01(水) 15:20:46 ID:lF5FjQNk
>>309
やっぱりGPRにしますね。

GPRだったら峠行っても今の純正バイアスよりは食いついてくれるはずだし
312774RR:2009/04/01(水) 18:25:22 ID:4OxE3VzD
だが店に行き安いしそこそこ食うBT39の魅力に惑わされるだろう
313774RR:2009/04/01(水) 19:50:53 ID:yE6VMJy7
250ccだがBT-39いいねえ
TT900GPの方がグリップは上らしいが、ライフが悲惨だと聞いたので……ま、車種が車種なのでBT-39のグリップは使い切れそうにない
314774RR:2009/04/01(水) 20:50:21 ID:rplV46ZR
「ミシュラン」とかいってる奴笑えるwww
正確には「ミッチェリン」だからwwww
315774RR:2009/04/01(水) 21:10:16 ID:I3J/UwuU
>>310
いやいや、ZX-4だろ
316774RR:2009/04/01(水) 21:23:55 ID:9AkCmE6l
じゃあ2弁ゼファーという事で
317774RR:2009/04/01(水) 23:06:25 ID:ReKJ8/QY
>>314

はっ。くっだらねぇ。

そもそもカタカナ表記に無理のある発音じゃ。
どっちもどっちだな。
「ウヰスキー」みたいなもんだろ。
318774RR:2009/04/01(水) 23:15:26 ID:iB18sqd4
>>317
エイプリルフールだボケ
319774RR:2009/04/01(水) 23:30:43 ID:Qo7da5Uw
>>293
本気でジムカーナやってる連中なら1セット使う間どころか一日に何度も
転けることも少なくないぞ。
320774RR:2009/04/02(木) 00:01:47 ID:kgF2DAJB
>>314
おまえら、英語使うって事は帰国子女とかって奴か?
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
321774RR:2009/04/02(木) 00:14:13 ID:h4rsX4kv
>>320

エッグじゃダメなんだ(笑)
322774RR:2009/04/02(木) 01:09:37 ID:P0MtTxpo
オンドゥルギッタンデスカー
323774RR:2009/04/02(木) 02:00:52 ID:dMtz/zAM
>>320
「あ、すいません。僕、あっちが長いんでつい……で、ビィアー、ですよねやっぱり」
324774RR:2009/04/02(木) 03:18:53 ID:tNR+kXTx
α10ってライフ短いんだろ?街乗りにゃむかないわな
325774RR:2009/04/02(木) 09:15:16 ID:kSsyyWW2
>>320
「タメイゴゥ」ワロタw
326774RR:2009/04/02(木) 09:41:21 ID:qDOkrRto
ほしゅ
327774RR:2009/04/02(木) 10:32:51 ID:Mq5o8M/k
なんで本人の俺がZXRと言ってんのに、そうなるんだw
328774RR:2009/04/02(木) 11:09:04 ID:flGL46nf
ま、気にするな。
KR−1に乗り換えなさいってこったww
329帰国子女:2009/04/02(木) 12:20:31 ID:zAg41dSP
あっと驚くタメイゴゥロウ
330774RR:2009/04/02(木) 12:53:36 ID:XdDmkAY3
>>327

ZXRってリア18だっけ?
331774RR:2009/04/02(木) 16:28:58 ID:k/lwl8CQ
クックドゥドゥドゥ
俺の耳がおかしいのか?やっぱりおかしいのか?
332774RR:2009/04/02(木) 17:51:52 ID:3WNn1c2e
ZRXとZX4は18インチだな。
333774RR:2009/04/02(木) 18:05:24 ID:Dbw6VSFv
俺が本人だ
334774RR:2009/04/02(木) 18:09:27 ID:9kCnbY4o
いや俺が本人だ
335774RR:2009/04/02(木) 18:12:52 ID:sTteLbgk
質問です。

いま、リヤサス(社外製)とタイヤの隙間がギリギリなのですが、
タイヤの劣化によって、将来、干渉し始めたりする可能性はありますか?

言い換えると、劣化によってタイヤの形が変わる(偏平度が増す)ことはありますか?
336774RR:2009/04/02(木) 18:13:42 ID:R0ydSjZ/
pp2ctからコルサ3したけどpp2ctがすごく簡単に曲がれた気がする…

コルサ3の方が玄人向き?!
pp2ctのが高性能でタイヤに頼りすぎてたのか?!
337335:2009/04/02(木) 19:50:32 ID:sTteLbgk
すみません、訂正します。

誤)言い換えると、劣化によってタイヤの形が変わる(偏平度が増す)ことはありますか?


正)言い換えると、劣化によってタイヤの形が変わる(タイヤ幅が広がる)ことはありますか?
338774RR:2009/04/02(木) 20:01:49 ID:Dbw6VSFv
劣化では変わらんと思うが空気圧とフルストロークさせても干渉しないかに注意。
339774RR:2009/04/02(木) 21:04:31 ID:5c2SbMgG
>>329
すべってますよ
340774RR:2009/04/02(木) 21:25:28 ID:gNqu4VMq
そりゃ、ハイグリに履きかえないとな。
341774RR:2009/04/02(木) 22:34:02 ID:iQwPRJWQ
中古で買ったバイクがコルサ3履いてたんだけどもうスリップサイン出てる。
α-11とクオリファイ2で悩んでるんだけど、オススメはどっちかな。

使用用途、峠5ツーリング5
車種はドカS4Rです。
342774RR:2009/04/02(木) 22:47:29 ID:yZZ+nYG9
>>329
知ってる知ってる、子供の頃父さんが酔うとよく言ってたよー
343774RR:2009/04/02(木) 23:09:15 ID:PToBwgrz
>>341 ツーリングもするならダンロップ止めてパイロットパワーかパワー2CTがお勧め
どんな乗り方してもそこそこ持つし、峠でも楽に乗り回せる。
344774RR:2009/04/02(木) 23:31:43 ID:pOFFxFIh
ハイグリップ初心者です。 CB750F乗りで今α11を履いてます。 以前はバトラックスでした。 減りの早さにかなり驚いています。 端なんかやばいくらい減りますねこれは。

そこで皆さん上級者に質問なんですが、ハイグリップでも性能はα11より落ちても良いので耐久性があるおすすめのタイヤを教えていただきたいのです。 BITOのマグ鍛を履いてるからかなり限られますが…。
345774RR:2009/04/02(木) 23:35:06 ID:pOFFxFIh
やべえ>>2ぐらいから為になること書いてありますね。 読んで勉強させて戴きます。
346341:2009/04/02(木) 23:36:07 ID:iQwPRJWQ
ダンロップは駄目ですか・・
知り合いが働いてるから安く買えるし付き合いもあるので他メーカーに
いけないこの辛さ。
347774RR:2009/04/02(木) 23:44:00 ID:pPN4nyTx
だったら、苦折2で決まり
348774RR:2009/04/02(木) 23:47:10 ID:vSDs90w5
>>346
安く買えると云う事でライフが問題になら無いなら
ダンロップのタイヤはグリップ感が判り易いタイヤが多いので
イイと思います。
349774RR:2009/04/02(木) 23:47:34 ID:ImqEuVWK
350774RR:2009/04/02(木) 23:48:36 ID:aR+Uvhle
クオリ2はグリップするしライフも長いしで、かなり良いらしいじゃん。
ソースは>>139。俺は履いたことないから知らん。
351774RR:2009/04/02(木) 23:58:59 ID:sTteLbgk
>>338
ありがとうございます。
さっき、おかんに後ろに乗ってもらったら
おもいっきり干渉してました Orz
先が思いやられます・・
352774RR:2009/04/03(金) 00:00:14 ID:pOFFxFIh
>>349あっ……きづきませんでした。 申し訳ないです。 でもソコ、サイズ無いぽ……。 ホイールは最高なのに選択肢無いのはきついですね。
353774RR:2009/04/03(金) 00:01:11 ID:PToBwgrz
>>344 細リムの18インチハイグリップならその2つしかないよ。
ツーリングタイプのロードスマートでも履いたら?
354774RR:2009/04/03(金) 00:09:42 ID:vJ7TIfHD
>>353さん マグ鍛と言うホイール履いてて、前110/30後ろ150/70と言う超ピンポイントなサイズな為、結構苦しめられてます。 このサイズで検索してもGoogleだと何故か出てきませんでした。

バイアスにそのサイズも無いし……。 まぁα11は安いし性能良いのがメリットですよね(^q^)
355774RR:2009/04/03(金) 00:15:53 ID:eU0Q/3g3
110/80ZR18と150/70ZR18でしょ。
無い事はないよ。
ハイグリップタイプはBT012SSとα11 ツーリングタイプは色々出ている。
356774RR:2009/04/03(金) 00:20:49 ID:eU0Q/3g3
ID変わった 343だよ。
バイアスも色々あると思う。
357774RR:2009/04/03(金) 00:35:34 ID:vJ7TIfHD
>>355

(^q^)間違えましたわ。 30なんかありえんです。
ご親切な方ですね。有難うございます。 これでバイアス出てたらもう耐久性重視で行っちゃいますよ。 でもラジアルって素人でも解るくらいグリップ力凄いですよね。

ラジアル履いた後に果たしてバイアスで同じように峠を攻めれるかどうか……。
358774RR:2009/04/03(金) 01:33:50 ID:J3r1t4FC
GPR100
BT93ってグリップ、ライフ同じくらい?

扁平率が違いすぎるからどっちにしようか迷ってます
359774RR:2009/04/03(金) 01:42:39 ID:J3r1t4FC
BT39でした。
360774RR:2009/04/03(金) 02:12:42 ID:uO7PytvS
さすがにバイアスと比べるのはどうかと思ったけど
BT-39ってシリカ配合なのか。意外と食いそうね。

まぁBT-92だけはやめておけと言っておくよ
361774RR:2009/04/03(金) 02:35:29 ID:MeL1j7NU
今BT92履いてますがクソ過ぎます。バンク角なさすぎ。
普通に交差点曲がるだけで端まで行きます。
履いたことある方ならお分かりかと思いますが。
こんなタイヤが売られていることが信じられない。
362774RR:2009/04/03(金) 04:30:06 ID:zNupNSa+
>>330
>>332
ZXR250はリア18だぞ
400と750はどーか知らんが
因みにサイズがフロント110/70/17でリア140/60/18
363774RR:2009/04/03(金) 04:39:53 ID:yWYHiM0f
>361 ビビリミッターでサイドアマリングな人にはいいタイヤかもな
364774RR:2009/04/03(金) 06:16:37 ID:J3r1t4FC
あれ?BT93もありましたっけ?なんかごっちゃになってるw

ラジアルのGPR100とBT93はどうです?って聞きたかったんだ('A`)
365774RR:2009/04/03(金) 06:47:44 ID:6X2OMHgK
>>364
ねーよ。
BSのサイトぐらい見れよ。
366774RR:2009/04/03(金) 07:51:22 ID:5aVdTPya
>>363
そういう次元ではなく本当にバンク角なくて危ないんですよ。
バンクセンサー接地のはるか手前でタイヤの端まで行ってますから。
恐くて寝かせられない。早く履き替えたいです・・・。
367774RR:2009/04/03(金) 08:10:06 ID:kgppnMk5
そうなると、スポーツタイヤでアマリングな人も
ツーリングタイヤ履くと、端まで結構使えるという事かな?
368774RR:2009/04/03(金) 08:16:32 ID:CXUmMtUI
いや、BT92だけが例外だと思う。
ステップ擦るまで倒さない、街乗りツーリング中心ならアリなタイヤ。
369774RR:2009/04/03(金) 08:32:50 ID:ci8eu+U4
ツーリングタイヤの利点って静かなだけか。エンジン音のがはるかにうるさいしイラネ
370774RR:2009/04/03(金) 13:41:46 ID:uO7PytvS
BT-92は真ん中が減らないだけで端はすぐなくなるからツーリングタイヤとしても耐久性で問題あり。
しかも変な磨耗の仕方をするせいか端がちょっと残ってる段階でも
乗り心地や安定性はひどくなる。

端だけは綺麗になくなるから
「端を使うこと」のみが目的のエセ盆栽以外は絶対やめておけって感じ。

端も真ん中と同じ硬いコンパウンドなら
ただの時代遅れのツーリングタイヤとして存在しても良かったのかもしれないが・・・

性能面では何一つGPR-100に対して優位性はないよ
371774RR:2009/04/03(金) 16:28:24 ID:ci8eu+U4
ようするに大概のライダーはBT016かクオリファイがオススメという事ですね
372774RR:2009/04/03(金) 17:33:59 ID:CXUmMtUI
GPR-200のインプレマダー?
373774RR:2009/04/03(金) 20:04:25 ID:K06F3aDX
GPR200をリッターマシンに履かす人とか居るかな?
俺は履かせないけどちょっと興味あるな。
374774RR:2009/04/03(金) 20:31:29 ID:ILeSgwm4
GPR200ってGPR100よか、さらにツーリングタイヤな位置づけ?
375774RR:2009/04/03(金) 23:48:56 ID:1PIyhKIo
200は100の後継だから、全てにおいてちょっとづつ性能が上がってるかと思うよ。
376774RR:2009/04/03(金) 23:49:14 ID:wYkRpJUM
100よりも耐久犠牲にしてグリップ上げたらしいぞ
377774RR:2009/04/03(金) 23:54:09 ID:yzd8u+lY
見ればわかる
378774RR:2009/04/04(土) 00:09:35 ID:A7MmKap5
俺は今ディアブロ(HR)を使ってるが次はGPR200にしようと思う。
速い友人は良いタイヤだと言うが、俺は全然ワカラン。悪くは無いだろうけど。

ま、リアは両端1センチくらい使われてないからな・・orz
379774RR:2009/04/04(土) 07:34:17 ID:3izTcshU
タイヤのグリップを活かせるのは、何もフルバンクのスリリングなコーナーリングだけとは
限らないんだぜ?
380774RR:2009/04/04(土) 09:58:12 ID:hp9nSVcb
>>375>>376
さんくす
メーカーHP見ると200の方が100よか更にツーリングよりに載ってたから気になって
381774RR:2009/04/04(土) 19:03:27 ID:z7JwRDLU
ハイグリップタイヤに変えて実感したのはバンク中の安定感とブレーキングの限界だなあ
382774RR:2009/04/04(土) 20:08:32 ID:rHjoVIkX
履き替える度にタイヤの選択をハイグリップよりにしていくと
いつも「こりゃ反則だわw」とニンマリしてしまう俺ガイル。
結局行き着くとこまで行って、プロダクションタイヤになってしまったが、
あのグリップ力を味わうと、もう普通のタイヤには戻れないと思ってしまう。
383774RR:2009/04/04(土) 20:25:17 ID:Ikeur8rb
ディアブロロッソ履いてるけど、タイヤの端っこまで溝がない。これは「フツーは端っこまでは
使いません」という意味なのか、「濡れてる路面でそんなにバンクさせることないだろ」
という意味なのか…?
384774RR:2009/04/04(土) 20:38:15 ID:wMOsF//V
フルバンク時のグリップupが期待できるようです。
385774RR:2009/04/04(土) 20:55:10 ID:QTG2JHy7
>>382
そうそう、まったくコケる気がしない。
安全は金で買えるのな。
386774RR:2009/04/04(土) 20:59:12 ID:eyKuUXFt
>>383>>384の両方が正解と思われ
まぁ晴れてても端まで使えたことないけどね
そんな倒せねーよったく。もっと上手くなりてー
387774RR:2009/04/04(土) 21:00:48 ID:eyKuUXFt
>>385
ROSSO使って端まで使えてないなら、もっとハイグリップなタイヤ使ったところで、端まで使えるようになったりはしない?
388774RR:2009/04/04(土) 22:10:39 ID:RfkYPcSe
使えるじゃなくて使ってしまうもの。
練習して自分の領域広げれ。
389774RR:2009/04/04(土) 22:23:58 ID:2MlDcF6X
ハイグリップの方が端まで使いやすいものなのか、ツーリングタイヤの方が
使いやすいものなのかこのスレ見てると悩むな。
390774RR:2009/04/04(土) 22:45:09 ID:5VFy9vXt
ピレリのディアブロってグリップ&ライフはどんな感じですか?
391774RR:2009/04/04(土) 23:28:01 ID:J43q2+EY
>>389
ライダー次第だ。
そして、タイヤ次第でもある。
タイヤサイズの表記が160/60ZR17だとしても
実際のタイヤ幅は169mmな事もある
(買った後にカタログ見て知ったw)。
当然、端を使う回数は減るわな(わざとバンクは除いて)。
でも、実サイズが160mmのタイヤだと端まで行きやすくなるわな。
392774RR:2009/04/05(日) 00:04:27 ID:IQurV1xL
そしてタイヤのプロファイル次第でもあるよね
分かりやすい例として、同じトレッド幅146mmの140/70R17のBT92とBT090じゃ
BT92の方がぺったんこでトレッドが回り込んでないので容易に端まで使えるし
393774RR:2009/04/05(日) 00:30:39 ID:1ebUoghy
空冷ドカなんだが、リア170から180にしたら、
早くも今後甘リングな予感。
170のクオリは試しに町内一回りしただけで大体端まで接地したが、
180のBT003STだと全然。オレにハイグリはまだ早かったか…

ひとまず近日、サーキットで一度しばいてみる。
394774RR:2009/04/05(日) 05:17:00 ID:+Td/sQ55
ツーリングタイヤからハイグリップに変えるとコケる気がしないな。
395774RR:2009/04/05(日) 09:02:52 ID:drK/Vk9h
>>390
まだ替えてから2000km位だけど持ちはいいみたいだ。最低でも6000はいけそう。グリップに関しては前履いてたのが
D205だから比較になるかどうかだけど、当然ツータイヤに比べればいいよ。楽に倒し込める感じ。ちなみにZZR1100D。
396774RR:2009/04/05(日) 10:21:01 ID:pfqD0Yhd
端まで〜というレベルの話をしている時点でツーリングタイヤで十分。
下手すぎるレベルだからね。
下手でもハイグリ使いたいならピレリかミシュランにすればいいよ。
397774RR:2009/04/05(日) 10:50:51 ID:CZt6BR/n
>>394
ハイグリにしたからって街乗りでの優位性はまったく感じなかった。
どんなに食うゴムも、押し付けてみてナンボだなぁと。
緊急回避のアテにするものではないね。

だが攻め込んでいくと懐の深さにびっくりだ。
今までここらからヌルヌルしてくる速度、開け方でも、
ガッチリ食ってツーリング気分。まるで限界が見えず。
ひとまずベスト更新はなかったけど、
今までまぐれで数発出たタイムが当たり前になった。

なるほどこんなタイヤ履いた奴らを追いかけてたんだ。
ついていったらこっちだけハミ出すわけだ。
ただ、滑り出しがどう伝わってくるか、想像つかないなぁ。
398774RR:2009/04/05(日) 12:19:01 ID:bQSgiViV
2ctのセンター部分だけは信用ならん。
399TWIN ◆QPG9j34XAo :2009/04/05(日) 15:19:39 ID:G/P75qQm
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxfgBDA.jpg

近所のバイク屋にあったクオリファイヤー2
境目のクッキリさと、センター部の狭さにワロタ
400774RR:2009/04/05(日) 17:41:52 ID:OTiwvyDw
質問です。CBR600RRのタイヤ交換で迷っているのですが、
BT−003STとパイロットパワー2CTをタイヤの外径で比べた場合
BSの方がフロントで2mm、リヤで10mm、MIより大きくなってます。

これは単純に跨った時の足つき性がBSの方がフロントで1mm、リヤで5mm
高くなると考えていいのでしょうか?また全くサスセッティングをしないとしたら
ハンドリングは両者でかなり違いますよね?ミシュランの方がバイクを寝かせて曲げる
特性になるのではとイメージしていますが・・・(単純に外径だけで考えると)

外径の測り方や数値ってメーカーによって違うんですかね?ミシュランは伝統的に
リヤが小さいのでしょうか?もちろん一番大事なのは走った時のフィーリングなので
それも参考までに聞かせていただけたら嬉しいです。
401774RR:2009/04/05(日) 18:42:07 ID:hQ4uNk3g
>>400
あまり数値的な事に拘り過ぎない方が良いのでは?大切なのは、またがった瞬間の五感を信じる事。同じ種類のマシンでも皆違うから。それよりいまのタイヤでサスのオーバーホールした事ある?全く違うマシンになるよ!2CTは街乗りでもロングライフの良いタイヤです。
402774RR:2009/04/05(日) 18:49:20 ID:hQ4uNk3g
>>400
良く読んだらイメージの事は書いてあるね。失礼しました。自分は今α11に替えて走り終えたところです。マシンは05式10Rです。グリップは良いですが2CTと比べるとフロントが軽いのでダンパーを一つ強くしました。前後のバランスが取れて乗り易くなりました。
403400:2009/04/05(日) 18:55:28 ID:OTiwvyDw
>>401
そうですよね。ただ昔CBR400RRのタイヤサイズを変更(120/60-150/60→120/70-160/60)
した時にかなり理想的なフィーリングになったので(これはもう細かい数値ではありませんが)、
数値も参考になるかなと思いまして。

なるべくニュートラルなフィーリングにしたいんですよね。コーナー進入のアプローチの自由度を
上げたいんです。
ちなみに600RRは1年前に買ったばかりで3000kmほど走行、まだ純正タイヤもそこまで
減っていませんが納車時から続くフロントの切れ込み感、マシンのおっ立ち感をタイヤで変えることが
できるかもと思いタイヤ交換しようかなと思いました。

2CTはロングライフですか。ちょっと高いけどそれならいいかもですね。
上でダンロップのタイヤも真ん中が減らないらしいですね。ご意見ありがとうございました。
404400:2009/04/05(日) 19:01:29 ID:OTiwvyDw
>>402
いえいえ。フロントが軽いというのはフロントのグリップ感が少なく感じたりインに
入りづらかったんですかね?乗りやすくなったということでとても羨ましいです。

数値的なこととそれ以外のことで足回りのセットを変えていくべきなんでしょうね。
一気に何本も試せれば最高なんですがw気長にいきますか・・・
405774RR:2009/04/05(日) 20:56:18 ID:F6bsaGiG
>>400
その程度の差は体感できないと思う(先入観は別として)。
人間は想像以上に鈍感なものだよ。
406774RR:2009/04/05(日) 21:22:08 ID:DIvtgFgp
>405
お前が鈍感なのはよくわかった
407774RR:2009/04/05(日) 21:40:47 ID:lWda7i84
>>400

細かいこと気にするねぇ…思わず苦笑いしてしまったよ。

タイヤの磨耗が進めば外径はフツーに変わるんだから、
どっちに換えたところで交換前とは違ってくるよ。

同じ呼び寸のタイヤだったら特に気にする必要ないよ。
だいたい荷重の掛かりようで大きく変形する物体だ。
あんまり正確な採寸を期待しないでくださいな。
408774RR:2009/04/05(日) 21:46:58 ID:hQ4uNk3g
>>403
なるほど!まだそんなに乗ってはいないのかな?低速でフロントが切れ込んでくるのは、SSでは仕方の無い事です。高速の領域に達するサーキットだと勝手にハンドリングも安定しますよ。サーキットは経験ありますか?公道で速くてもサーキットへ行くと自分が小さく見えます。
409774RR:2009/04/05(日) 21:49:59 ID:ewExe3OR
ID:hQ4uNk3g
↑こいつウゼー
410774RR:2009/04/05(日) 22:05:51 ID:QjrA7npQ
>>409
同感
411774RR:2009/04/05(日) 22:11:18 ID:TVqKnOxh
俺も同感
412774RR:2009/04/05(日) 22:35:52 ID:rVArD9hC
同感、死ねばいいのに。
413400:2009/04/05(日) 22:41:11 ID:OTiwvyDw
>>405
ですかねぇ・・・。

>>407
すみませんw買う前はいつも神経質になっちゃうんですorz
外径なんてタイヤの真ん中だけのことですもんね。そこからエッジにかけての
寸法とかプロファイル、構造や性格、剛性なんてそれぞれ全然違いますもんね。

数値より走ってみてのフィーリングが命ですよね。外径で判断できるのは足つき性だけ?

>>408
たしかにある程度のスピードが出れば違和感はなくなりますね。しかし公道ではそんなに
スピードは出しませんし、どちらかというとネイキッド的なハンドリングと言いましょうか、
切れ込み具合は車種によっても異なるでしょうしそれをタイヤで少しでも変えられたらと思いまして。
店員さんやその他のインプレ等を参考にして決めたいと思います。

サーキット経験はロードコースはありませんがNSR−miniで5年間
ミニバイクレースをしてました。その頃も割りと舵角を感じさせないセッティングと
タイヤ選択でしたね。(TT92ではなくBT601SS)601の方がリヤが細くて
尖っていて小さいのが理由だと思いますけど。
ただそれだと特にコーナー立ち上がりの旋回力が足りないのでタイムが出ないし競争力に
欠けるので突き出しや伸び側減衰等で旋回力を出していました。

公道ではタイムや速さを狙うような旋回力はいらなくて乗って気持ちいいと
思えるフィーリングにしたいんですよね。

>>412
言いすぎだと思います。最後の一言に起因していると思うのですが・・・
言われた私はそれほど不快には思っていません。

うわっ、長文すみません。私が一番うざいようですねw
414774RR:2009/04/05(日) 22:48:03 ID:hQ4uNk3g
>>412
おい!がき。てめえ良い加減にしとけよ。
415774RR:2009/04/05(日) 22:54:36 ID:5qQxDxua
PR2使って1ヶ月。
F120/70-17、R 180/55 のサイズなんだけど、リアは真ん中にトレッドがつながるように
ゆらゆらとした線が出た。成型したときのパーティションラインでもない。
フロントもまっすぐ真ん中に左右のつなぎ目のような線が出た。
これは正常ですか?
416774RR:2009/04/05(日) 22:54:38 ID:hQ4uNk3g
409.410.411俺からしたら、まともな答えも出せない貴様等の方がウザイよ。消えろカス。タイヤのスレだろ?お前等は何履いてんだよ。答えろカス共。
417774RR:2009/04/05(日) 22:59:17 ID:hQ4uNk3g
>>413
貴方は筑波サーキットスレに行った方が良いよ。蘊蓄だらけの奴よりまともな答えが期待出来ると思うよ。俺も今月の筑波のダンロップ走行会に参加するから良かったら一緒にどうだい?まだ空きはあるよ!
418774RR:2009/04/05(日) 22:59:40 ID:4f/FMBUT
タイヤのカスだよーん
419774RR:2009/04/05(日) 23:01:01 ID:hQ4uNk3g
>>415
流れぶった切ってゴメンネ。
420774RR:2009/04/05(日) 23:07:35 ID:5qQxDxua
>>415 Rのゆらゆらした継ぎ目は左右にやや段差があるのですが、こんなものなんでしょうか?
421774RR:2009/04/05(日) 23:09:29 ID:6r4a1OuI
なんかキモイのが湧いてるな
春か
422400:2009/04/05(日) 23:11:19 ID:OTiwvyDw
筑波スレですか。たしかにそうかもしれませんがあそこで公道車両の相談するのも
気が引けます。サーキット走ってる人は公道に興味ない人多いですし。
今は全日本の余韻もあるでしょうし。

DL走行会のご招待ありがとうございます。一回はそういうの行きたいですね。
ただ今は公道快適仕様車を作ろうとしているので・・・サーキット走行を考えると
悩みが増えますね。といってもタイヤだけなら大丈夫なんですけど。
街乗り用600RRではサーキット走行にはあまり興味ありませんね。それだったら
それで一回派手にコケたつもりになって2、30万の安いレーサー買うかも。
423774RR:2009/04/05(日) 23:21:22 ID:kpYhoy0a
>>415
うちのは段差出てないけどなー。

その黒い線は静電気を地面に逃がすためのカーボンが多い部分。
何やらフルシリカだと静電気が溜まっちゃうとか何とかって
どっかで見た希ガス。
424774RR:2009/04/05(日) 23:25:40 ID:MpWVBv7/
>>414
>>416
あーあ変なのが湧いてきちゃったなー。
425774RR:2009/04/05(日) 23:27:05 ID:gp3Yi5oE
>>423
アースかね?
正確にはフルシリカ→カーボン少ない→静電気
です。
最近のタイヤは昔と違ってカーボン少ないみたいだから、
アースのパーツが入ってるのは本当。
426774RR:2009/04/05(日) 23:27:40 ID:5qQxDxua
>>423 ども。念のためにメーカーに聞いてみます。トンクス
427774RR:2009/04/05(日) 23:31:48 ID:5qQxDxua
え?じゃぁこれって気にしなくていいの、、、??
428774RR:2009/04/05(日) 23:35:06 ID:90SHIC6m
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \ ∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
429774RR:2009/04/05(日) 23:36:36 ID:r4Fsutt1
>>426
具具ってみたらPR2のリアはユラユラとした継ぎ目がやはりあるようだ
430774RR:2009/04/05(日) 23:37:24 ID:r4Fsutt1
431774RR:2009/04/05(日) 23:41:39 ID:r4Fsutt1
>>426 フロントもセンターに継ぎ目あるみたい http://imp.webike.net/photo/article/1228737077028L.jpg
432774RR:2009/04/06(月) 00:19:50 ID:7GejULVQ
>>399

BT003STも、新品みたら分割コンパウンドが
あからさまに色違いだったッスよ。
幅はその写真のクオリ2くらいかなぁ…

っつーか真ん中はホコリ付着して、両サイドはツルテカ。
逆じゃねーかと思いやした。
433423:2009/04/06(月) 00:20:12 ID:n1twDLXB
俺が見たのはこの記事だった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/52855706.html
434774RR:2009/04/06(月) 00:30:36 ID:YERs8TQW
>>433 俺が見たのはこの記事だ http://yossy307cc.exblog.jp/i11/
タイヤの個体によってはセンターからずれてるのもあるようだ。
個体によってバラバラなんて初めて知った

ちなみに俺のPR2のフロントも走り出して200キロくらいしたらまっすぐ一本の線がでた。
リアはギザギザでフロントと同時に出た。ちなみにスペイン製。
435774RR:2009/04/06(月) 07:56:50 ID:Yk7fczca
>>390
DIABLO無印?

それなら安かったんで車検用に入れた。
オレん中では史上最悪タイヤ。

とにかくグリップ最悪。真冬だったのにすぐ熱ダレするし。
最初はヒザするのがやっとって感じ。
何回かサス柔らかめにセットし直してようやくまともに走るようになったけど、
それでも突っ込みでまったくハイペースを維持できないわ、バンク中まったくアクセル開けられないわ。

そのかわり早朝の走り始めとか割とすぐグリップするようになる。
ライフは国産より上。PP2CTより下って感じ(おれの場合)

サイドアマリング気にしないツーリング派にはアリかも。
サイドどろどろ・峠でヒザスリ派には普通のツーリングタイヤより不満続出すること間違いなし!

注:あくまで個人的見解だからね。
436774RR:2009/04/06(月) 08:09:12 ID:C88ui1LY
ジムカーナ始めてみて純正タイヤが終わったのでBT016に履き変えたんだけど
こんなにも違うもんなんだな。以前なら滑ってるような局面でも吸い付くような
タイヤのグリップ力に助けられる。まるでコケる気がしない。もっと早く変えときゃよかった。
街乗り、ツーリングでは正直そこまで必要ないと思うが
437774RR:2009/04/06(月) 08:29:03 ID:eJJT5Tfz
>>435
ありがとうございます!
438774RR:2009/04/06(月) 08:50:23 ID:Mpr5hwUc
>436
そいつぁよかったな
439774RR:2009/04/06(月) 08:59:12 ID:pFd7fQm4
普通はフロントとリアどっちが減りはやいの?
440774RR:2009/04/06(月) 09:53:15 ID:PoUTc/Lh
>>439
バイクと乗り方によるだろ。
俺はブサで前後ほぼ同じように減るけど友達のリッターSSはリア交換3回でフロント2回だしな。
441774RR:2009/04/06(月) 10:59:35 ID:ZVK8sRbp
同じ銘柄ならうまい人が乗れば前後同じように減るように出来てるはず。


俺はリア2回でフロント1回だな。
442774RR:2009/04/06(月) 13:00:20 ID:pqXRGYTy
俺はジムカーナやればフロントがすぐ無くなるけど、峠だとほぼ両方かな。若干前が早い

443774RR:2009/04/06(月) 15:20:58 ID:77Xe7g42
ブレーキで前が、アクセルで後ろが減るイメージを持ってる

折れも、ジムでは前が断然早く無くなる
444774RR:2009/04/06(月) 15:44:35 ID:gFew5Lwi
アクセルで前も減るよ。
445774RR:2009/04/06(月) 16:56:23 ID:KY+wmDBT
ブレーキで後ろも減るよ。
446774RR:2009/04/06(月) 17:12:44 ID:YYhFMzbx
俺はストレスで髪の毛が。
447774RR:2009/04/06(月) 18:11:21 ID:opA51ula
オレは仕事ホされて貯金が…
448774RR:2009/04/06(月) 19:09:38 ID:yrXFxxbp
リアタイヤ、真ん中ばかり減って両端は新品同様。
まるで髪の毛のように・・タイヤは持ち主の頭に似るのだろうか。

今までSS、400ネイキッド、リッターネイキッドなど色々乗ってきたけど
どれも全てアマリング
449774RR:2009/04/06(月) 19:29:46 ID:xTlDRtQB
安全マージンを多く取る、優良ライダーですね
公道では誉められるべき能力です
450774RR:2009/04/06(月) 20:29:52 ID:ZCoHoNHx
うむ。アマリングでいいんだよ、事故らない奴がいいライダーなんだ。
俺は端までつかうけどね。
451774RR:2009/04/06(月) 21:52:32 ID:H/AggETx
15年ぶりぐらいにリターンした俺
リッターNK(07FZ-1)買ってみた(その前は1100カタナ)
最近のバイクはスゲ〜とか思ってブイブイしてたら
タイヤの中央付近は綺麗なのに両サイドが溶岩のようになってしまってカッコワルイ(ダンロップなんとかマックス)

で変だと思って調べてみたら、これってハイグリップじゃないだよね
今のタイヤの寿命半分でいいので、お勧めのハイグリップタイヤを教えて
型式だけ書かれても浦島状態なのでメーカー名もよろしくです。
452774RR:2009/04/06(月) 22:12:59 ID:dnqTbTA1
>>451
ゲッター風味のやつ
453774RR:2009/04/06(月) 22:19:05 ID:NO9OlJW3
もうずいぶん前になるんだが、3・4年位前かな。
某バイク誌でタイヤについて書かれてた。
雑誌に出てくる有名テスター・ライダー20人位に「理想のタイヤ」について聞いた企画。

人によってライフや最大バンク時のグリップとか、倒し込みのフィーリング
など様々な意見があって興味深かった。

その中でもっとも深かった意見 

「転ばないタイヤ」

もっともだと思った。
454774RR:2009/04/06(月) 22:20:35 ID:kyf9X4Pa
>>451
君、俺と同年代と見た!w
今のタイヤなら当時の超ハイグリップだと思い込むんだ!!

現に俺のダチは、まだ刀乗ってるがツーリングタイヤで
ジェネレーター摺ってるでよw
455774RR:2009/04/06(月) 22:30:45 ID:7pEsRWnK
ラジアル履かせられるバイクなら今のツータイヤで昔のハイグリップ超えてるわな、実際
456774RR:2009/04/07(火) 00:31:45 ID:5T72q7I6
でも実際には走れるオッサンのちょっと金掛けた旧車のバイアスK300より激遅の
若き盆栽先生の最新リッターSSのプロダクションラジアルも珍しくないんだよな
何が「スパコルSCがどうのこうの」だってーの?、黙ってろってw
457774RR:2009/04/07(火) 00:38:56 ID:GmzltXH5
BT003がどうのこうの・・・
Power ONEがどうのこうの・・・
458774RR:2009/04/07(火) 00:41:00 ID:OsTV7Rad
ゲッター=PO
459774RR:2009/04/07(火) 01:02:29 ID:yjrNe9wR
ゲッター風味にはオッサンな俺は興味津津
460774RR:2009/04/07(火) 01:51:25 ID:Ymyw9Y+a
>>456
バイクは乗り手が9割、マシンは1割だからしゃーない
461774RR:2009/04/07(火) 03:18:18 ID:IEBYiAdU
前BT-39(100/90-19)
後TT900GP(120/80-18)のオッサンが通りますよ〜。

前後共にサイドがドロドロだが前は問題無し!

後ろは滑りまくりなんだが、次は何を履いたら良い?
バイアス限定で頼む!
462774RR:2009/04/07(火) 14:32:37 ID:jAODPxKZ
後ろがBT016で
前がBT003STはかしても大丈夫かな?

なんで003のほうが安いんだろ・・・
463774RR:2009/04/07(火) 15:15:28 ID:ggu4Mohu
>>462
そのクラスは使い捨てみたいなもんだから。
464774RR:2009/04/07(火) 15:24:37 ID:8YE1npWq
TT900GPで滑りまくりなら、バイアスでの選択肢は皆無では?
465774RR:2009/04/07(火) 19:05:53 ID:XuI5icPr
ぶーてぃーゼロイチロク買った。
対してイケイケな走りしないのに、まあいいか
466774RR:2009/04/07(火) 19:37:42 ID:kkTTpla8
クオリ2入れたので画像うpしときます。
1000キロくらい。うちツーリング400キロ。
残り600キロは全部峠。

フロントはすごく減ってない
リアは噂どおり、ソフト部が減りすぎ。
アブレーション出まくってます。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1239100497164.jpg
467774RR:2009/04/07(火) 19:39:27 ID:8PD/wrjF
■車種:ハスクバーナ SM450R (Front120/70/17 Rear150/60/17)

■用途:自走でのミニサーキット(ターマックのみ)が8、街乗りが2

■現在までのタイヤ遍歴
☆純正D253
特に不満なし 車両の慣らしとコース走行含め1800kmでリア1部山

■ご意見いただきたいところ
どうせタイヤ交換するなら銘柄を変更したいと思い、タイヤ屋さんに相談しに行きました
 BT-003st → リアは中排気量用だから良いけど、フロントはビッグバイクと共用だから剛性高くて合わないかも?
 ディアブロSC → オヌヌメ!プロダクションタイヤは柔らかいから中排気量でもいける。事務屋さんがけっこう使う
 POWER ONE COMP → まだ入荷してない(ってか国内に入ってきてないらしい)ので実力未知数 剛性自体は大丈夫だろうとのこと

値段が安いのと、ストリート対応ということでBT-003stにするつもりでしたが、合わないかもと言われ迷ってます
そこで質問なんですが、剛性が高すぎると具体的にどんな不都合があるのでしょうか?
また、ディアブロSCかPOWER ONE COMPにする場合、タイヤウォーマーを使用しなくても
最初の1、2周気をつければ大丈夫でしょうか?

※ダンロップが候補に無いのはあまり好きではないからです。またPOWER ONEが普通の方ではなく
COMPETITIONなのはサイズの問題と、一応公道走行不可ではないようだからです。


468461:2009/04/07(火) 20:00:44 ID:IEBYiAdU
>>464

だよね…。リム幅広げてBT-39の140考えてみるわ…。orz
469774RR:2009/04/07(火) 20:27:50 ID:6iQRNX+V
>>462
その組み合わせなら問題ないんじゃね。
003ST履いたことないけど……。
470774RR:2009/04/07(火) 20:55:51 ID:HJvWG8+8
クオリUってα11よりグリップ落ちるよね?
471774RR:2009/04/07(火) 22:05:05 ID:0fryQXfX
介助来た?
472774RR:2009/04/07(火) 22:09:31 ID:W00DyZFC
カタログ見たら、α-11の方がクオリUよりも上みたいだよ。
でも高速安定性と耐摩耗性はクオリの方が上らしい。
値段はサイズにもよるがおおよそ1k〜2k位高い
473774RR:2009/04/07(火) 22:27:27 ID:0fryQXfX
失礼しました
ホーネット250
現在α10でリアのみ交換だと2ctも候補に入れられるけど
違和感あるかな
2ct評判いいみたいだけどフロントの適合サイズがないんですorz
474774RR:2009/04/07(火) 22:33:57 ID:hjdBGmCE
メッツラーM3公道最強っ
コケる気がしねえッッッ
475774RR:2009/04/07(火) 22:41:52 ID:tTUDi1gu
476774RR:2009/04/07(火) 22:46:27 ID:MbkqlKow
GSX-R(初代400c)に乗ってた時にメッツラーのタイヤでグリップと言う以前になにこれ?
ツルツル〜ってトラウマになってからは生涯履かないと誓って早うん十年w

今のタイヤは良いんだろうなぁ〜でも怖くて履けないっす…orz
477774RR:2009/04/07(火) 23:32:10 ID:riVIlf/M
>>466
10Rですか?この減り方だったら、長距離ツーリング等でセンターが先にツルツルにはならないかも
よさげ
478774RR:2009/04/08(水) 01:07:17 ID:agpsx67M
メッツラー RENN SPORTは廃盤ですか?
RENN SPORT RSは公道可ですか?

RSはいてる人いたら、ライフと熱の入り方あたりのインプレ聞きたいです
479774RR:2009/04/08(水) 02:19:15 ID:RcPZi6pu
PPにするなら2CTにしたほうがいいかな?
480774RR:2009/04/08(水) 07:06:26 ID:1meKX6xI
>>479
速さとかタイムを重視しないで峠メインなら無印じゃない?
マルチコンパウンドは峠メインだとサイドが減る減る
481774RR:2009/04/08(水) 07:28:30 ID:XNVJoWH0
TT900GPで滑りまくるって、車種が分からん
50馬力クラスまでならパワーに負けるタイやじゃないと思うんだが、チョイス根本的に間違えてるとかないか?
もともとラジアル指定とか
482774RR:2009/04/08(水) 07:41:56 ID:9KEn+Tew
峠ばかり行ってる自分でも、両端1cm位あまりんぐで
真ん中から先に減っていく自分はどうすれば・・
483774RR:2009/04/08(水) 07:58:18 ID:/3//oNzS
>>479
PP使っている頃に「どうせなら」とPP2CTにしたという人を何人か見かけた
んでPP、PPと2回続けた後に現在PP2CT履いていてそろそろ替え時なんだが
次はPPに戻す予定
484774RR:2009/04/08(水) 09:54:28 ID:GkLus3f7
理由は?
485461:2009/04/08(水) 12:19:36 ID:EgIIhTuL
>>481

車種は…Z750FX-3

本来は120/90-18なんだが、BT-45VやK300GPでもダメだったんで120/80-18だけどTT900GP履いてる。

そろそろ4分山位なんだが、7分山位からダメだ…。

まあ…走り方も普通じゃないんで…。(ジム)
486774RR:2009/04/08(水) 14:02:07 ID:nHTJGjd+
>>483
理由書けハゲ!
487774RR:2009/04/08(水) 15:41:41 ID:agpsx67M
厩舎でジムカッコヨス
488774RR:2009/04/08(水) 17:29:27 ID:GcVeOqj/
>>483
オレも同じクチ。
理由は、2CTになってサイドの剛性落ちた(ように感じる)から。

コーナー立ち上がりでギャップとか乗ると、以前はお構いなしにアクセル開けられたけど
2CTに変えたらリアが振られやすくなった。

サスセットやら空気圧やら変えてみたけど、
同じようなところで同じようにアクセル開けるとやっぱ出る。
荷重かけない&アクセル開けないと出ないけど、それじゃあ遅いしね。

それ以外は特に変化は感じないんだけどね・・・。
489774RR:2009/04/08(水) 21:44:52 ID:h5sRNm2T
>>477
ハイ、10Rです。
他の方のインプレにも出てましたが、サイド部のグリップも結構あります。
リアタイヤですが、サイド良く減ります。センター部は減りません。
かなり対極的なコンパウンドの組み合わせです。
490774RR:2009/04/08(水) 22:02:34 ID:A2WWOaj0
>>466
いいねこれ。
高速ツーリングも行く&ヘタレでサイドあんまり減らない俺にはぴったりだ。
491774RR:2009/04/09(木) 00:07:09 ID:qqh8NTEe
今現在Pロード2履いてますがフロントの両端の減りがあまりにも早いです
BT020や021の方が減りが少ないでしょうか?
スポーツツーリング位のグレードで探してます
リッターNKで
峠(のんびりペース)9:町乗り0.7:ジムカーナ(の練習会で初心者)0.3
8の字とスラローム、千鳥の練習してたらあっという間に無くなってました
492774RR:2009/04/09(木) 00:29:46 ID:a6zsU/L1
5000キロで交換
込六万円とか
タイヤぼったくりすぎ
493774RR:2009/04/09(木) 00:53:11 ID:BMs27W+A
485 :461:
たぶんそんなこったそうとおもったけど、情報小出しよくない。
重い車種にTT900はだめじゃね?

マカダム50何とかはどうよ。
494774RR:2009/04/09(木) 01:13:02 ID:o00yoop1
競技でサーキット用タイヤでも特殊な使い方なんだから
そもそも事務屋の内輪で完結しなきゃあいけない話題
>>456の旧車のオッサンが評価されて調子こいて馬鹿が出てきただけだろ
495774RR:2009/04/09(木) 01:54:44 ID:5kjD/Tk7
GPR200装着!
750−110ps程度のマシン
今までαとかQ入れてたけど、これで十分だわ。
バンク中にアクセル全開でも怖さは感じない
これ以上の出力のバイクだと怖いかも
496774RR:2009/04/09(木) 03:30:07 ID:r5h0sPp2
カチコチのひび割れのGPR70SPからBT016前後入れたら
とんでもなくすごすぎて峠おもっきし攻めちゃった
なによりスーーと車体が倒れるし、路面に吸いついてるみたい
でもめちゃくちゃ攻めてる割には1センチくらいタイヤの端があまるんだが
497774RR:2009/04/09(木) 07:05:35 ID:ib+GXHdw
>>496
まだ攻め足りてないんだよ。
向き換え直前の曲げる抵抗でちょうどおつりが来ない位まで進入速度上げれば大丈夫。
498774RR:2009/04/09(木) 08:05:48 ID:Vj0kjLNu
>>496

"カチコチのひび割れのGPR70SPから…"

死ぬの?
499461:2009/04/09(木) 08:47:56 ID:uvEmyEg6
別に調子こいた訳ではないんだが…。えらい言われようだな。w

ちなみに前のカキコは見てなかったよ。

単発の質問だったがタイミング悪かったな…。

マカダム50かあ〜。

考えてみよ。
500774RR:2009/04/09(木) 10:36:09 ID:vxDhgzbj
>>488
オレも思った。
うまく説明できないが、2CTにしてから感触悪い。
サキト含めて3000キロ以上走ったが、センター部はバリ溝。
PPが気に入っててツーリングで距離も走る人向きなんじゃね?
501774RR:2009/04/09(木) 12:11:09 ID:PFOpbdpy
PPよりも2CTのほうがセンター部分はかたいの?
じゃあ街乗り、ツーリングもするなら2CT?
502774RR:2009/04/09(木) 13:17:15 ID:CChK+lyC
センター部がPPと同じでサイドがもっと柔らかいはずだよ
503774RR:2009/04/09(木) 17:42:17 ID:vxDhgzbj
502に言われて思い出したが、ノーマルPPをツーリングで使って
1万キロ使う人もいた。2CTのセンター部がノーマルPPより堅いことは無いわな。

要はPP2CTを疑う意見があったので同調したかった。POに期待だ。

504774RR:2009/04/09(木) 18:46:10 ID:rT7p5ma0
2CTは上っ面が初心者にとっつきやすいからなあ。
>>483,>>488,>>500みたくネガも引き出して冷静に理解する乗り手なんか殆どいないしね。
大した走りも出来ない人のほうが多いんだから本人はそりゃー満足なんだろうけどさ。
そんな人が単にタイヤ2〜3種類履いたくらいで本質なんて理解するはずもないまま、ネットや峠で吹きまくる。
ドヘタの癖にやたらミシュランとピレリ持ち上げたがるし、わかってもないのにダンロップ社全品を無条件で馬鹿にしたり。

・・・そういう俺も2CTで同じ思いしてPOに期待してるクチ。

505774RR:2009/04/09(木) 18:48:53 ID:S2Lpq/4+
PP2CTってスポーツツーリングだよね。
506774RR:2009/04/09(木) 21:49:46 ID:dwWkScx7
わかったふりするやつが無性にむかつくのはなんでだろう
>>504みたいなのさ
わかってないやつ多いだろうけど、おめーもわかってねーじゃん的なw
みんな優しいんだね
507774RR:2009/04/09(木) 22:21:43 ID:rT7p5ma0
>>506
俺もせいぜい中級者がいいとこだろうしな・・・。
たしかに上の人からみればわかってないだろう。
調子にのってすみませんでした。反省します。
508774RR:2009/04/09(木) 22:31:00 ID:rSdplTyR
すみませんでした。
バイクに乗れるだけで
幸せです
509774RR:2009/04/09(木) 23:19:47 ID:DJRT5iNG
>>491
PR2
リヤもサイドの減り速いよ
センターはまだまだ残ってるのに

今度から、パイロットロード1にするよ
あれは、用品店が言うには名作らしい
510774RR:2009/04/09(木) 23:40:07 ID:oW1/rLv1
パワーワンを見てきたが、サイドのスリップラインが出るのが早そうだ・・
既にいくらか走ってるみたいに、溝が浅い・・
511774RR:2009/04/10(金) 02:19:25 ID:gg6rvpu3
現在大型ネイキッドでパイロットロード使用中です。

リア
http://uproda.2ch-library.com/117454ecM/lib117454.jpg
リアびばんだむ
http://uproda.2ch-library.com/117455tpm/lib117455.jpg
フロント
http://uproda.2ch-library.com/1174565pv/lib117456.jpg
フロントびばんだむ
http://uproda.2ch-library.com/117457OFU/lib117457.jpg

サイドはまだまだあまりんぐ。
用途はツーリングメインで街乗り無し。
タンデムもしません。
高速は2割程度でしょうか。
途中の峠は精一杯飛ばします(自分の中で)
パイロットロードで1.5万kmほどで現在の状況ですが
パイロットパワーでどの位使えそうですか?
1.2万kmくらいまで使えそうなら候補にします。
もうちょっとグリップが高そうなのを検討中です。
他にオススメの銘柄があったら教えて下さい。
512774RR:2009/04/10(金) 02:44:40 ID:KWgpMJLL
>>511
なんでパイロットロード2をスルーするん?
513774RR:2009/04/10(金) 02:45:35 ID:KWgpMJLL
ロード2なら1.2万キロも持つだろうしグリップも1ランク上だろうけど
パワーで1.2万は無理っぽそう
514774RR:2009/04/10(金) 03:01:42 ID:yPMqbXoO
PPだと5000kmでセンター無くなって終わると予想
大型なら加減速控え目で万遍なく使おうとすれば6000km〜

タイヤの端はPPの方が使いやすいと思うよ
オレ上手くなった?と錯覚するくらいに
515774RR:2009/04/10(金) 04:22:16 ID:gg6rvpu3
あらま。
じゃあ、ロード2ですかね。

>>500-505
>>509
この辺のカキコ見てPPも意外と持つのかと勘違いしてしまいました。

ちなみにBSだとBT-021だと思うんですけど
PR2と比べたらどんな感じになるんでしょうか?
516774RR:2009/04/10(金) 04:57:57 ID:1wvtvWUa
いにしえの、ホモロゲマシン(180/70-17)でツーリング/街乗りで
マカダムを使っておりました。代替を考えています。持ちだけで言うなら

パイロットロード、
パイロットロード2
パイロットパワー

でしょうか?

また、GPZ900Rで(150/60-18)でも、代替が必要です。
同等の持ちのタイヤはございませんか?

517774RR:2009/04/10(金) 05:03:33 ID:1wvtvWUa
GPZ900Rで(150/60-18)は、
140/70-18でもいいのですが、現在はあまりサイズが有りませんね。


518774RR:2009/04/10(金) 05:09:55 ID:1wvtvWUa
GPZ900Rは150/70-18でした。申し訳ない。
140/80-18も候補なら選択肢増えますでしょうか。
こっちも、街乗りです。



519774RR:2009/04/10(金) 05:11:31 ID:gmRdVRKP
PP現在12000キロだがスリップサインまであと1ミリ程度
用途はサーキットと首都高
520774RR:2009/04/10(金) 05:49:28 ID:WC7TSQfx
その用途でその距離は凄い。
軽量級かな?
521774RR:2009/04/10(金) 09:23:47 ID:djwvJuYd
ZX-4を再生しているのだけど、ウンコタイヤが付いている状態なので交換を考えている。
夏休みに1ヶ月以上北海道に居て、秋に帰ってきたらトミン通いをしたいのだけど
安く済ますならバイアスのツータイヤで北海道に行って、α10に替えてトミン通いかな?
522774RR:2009/04/10(金) 11:15:03 ID:4hV8+YTB
003STええぞ。すぐ暖まるし良く食うわ。

割かしライフも長いと思う。サラッとした溶け方。
高速でもあんま真ん中減らんわ。
サーキット自走組にはうってつけだな。
016とか2CTより幸せになれると思うぞ。
523774RR:2009/04/10(金) 11:22:30 ID:ex/PtkMV
GPR100とピレリディアブロってどっちが走り向き?
524774R:2009/04/10(金) 11:33:41 ID:sUECRWah
パワーワンと003STを爪立ててみたんだけど
パワーワンはかなりやわらかくてすぐ減りそうに感じたなぁ
誰かインプレ早くしてよ
525774RR:2009/04/10(金) 11:41:05 ID:DCDRVoxM
BT016って車のタイヤでいったらRE050ぐらいと捉えればOK?
526774RR:2009/04/10(金) 13:15:18 ID:IPMABnMw
>>522
インプレ乙です。
600SSサーキット自走なんで003STに決めます。
まだサーキットデビューしたばかりで1回しか走ってないけど。
527774RR:2009/04/10(金) 18:37:16 ID:gmRdVRKP
>>520
リッターSSです
528774RR:2009/04/10(金) 19:33:29 ID:92Yb/LVP
リアのGT401に空気入れたら、そこらじゅうヒビだらけ
交換だるいなぁ
529774RR:2009/04/10(金) 19:37:42 ID:nbf6RSVh
>>528
どんだけ放置してたんだよ…
530774RR:2009/04/10(金) 21:07:32 ID:wMp59Kcv
>>522
あの溶け方で2CTよりライフがあるとは到底思えない。BS社員必死だねw
531774RR:2009/04/10(金) 21:18:03 ID:fkP5IywP
2CTよりライフがあるとも書いてないが。
532774RR:2009/04/10(金) 21:29:00 ID:Br6U48hS
何に対して幸せなのか?
533774RR:2009/04/10(金) 22:24:50 ID:YfQK5Fc0
>>516
おけだけどマルチコンパウンドはセンターから減ればPRよりでサイド減ればPPより
GPR900Rは当初120/70-1758Hの150/70-1870H99年に時流に乗ってラジアルにしただけで
国産ツーリングバイアスは全部履ける
>>521
140/60R18はあまりないしそれでいいけど、
後輪のバイアスは対応サイズの130/70-18だな
534774RR:2009/04/10(金) 22:25:59 ID:YfQK5Fc0
GPZ900Rだったw
535774RR:2009/04/10(金) 23:19:29 ID:G53PDjD1
タイヤの空気圧についてテストライダーが語ってるぞw
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver
536774RR:2009/04/10(金) 23:25:37 ID:1jcIrSuw
ライダースクラブを批判しながら空気圧のこと書いてるな
ライダースクラブは酷いからしょうがない
537774RR:2009/04/10(金) 23:45:18 ID:tLkk4ZvE
テストライダーのブログのうわさは聞いたけどテストライダーも色々だからな。
味付けやキャラクターを見極める役目もあれば減るまで延々と走るだけの役目もある。
2.9で最高グリップするならレーシングマシンも2.9だな。
実際は2k前後だけど。
ブログを読まずにカキコ
538774RR:2009/04/10(金) 23:57:49 ID:r5qTrpTL
>>530

BS社員じゃないが…

2CTだと長旅に出ないと真ん中残して両脇が終わる。
016は2CTに比べグリップの割に案外ライフ儚い。

003STだと、自走で近場のサキト行く者ドモにとって、
一番帳尻が合わせやすいんじゃなかろうかと。

使い切ってみないと判らんが。
539774RR:2009/04/11(土) 02:38:16 ID:1UDwzhwn
RC誌は廃刊は時間の問題だろ、もうネタがつきてるし、へんなオカルトグッズまでw
あれは誌面じゃ紹介してないのかな?
540774RR:2009/04/11(土) 02:41:23 ID:DgcEAUs0
>>511
PRやPR2よりグリップやや高め、ライフも(やや短くなるけど)長めだったら
ディアブロロッソどうよ?
541774RR:2009/04/11(土) 03:26:03 ID:12kfjcUg
メッツラーM3を装着したんだが
俺の技量じゃよくわからない
それから
メッツラーは糞って書き込みあるけど嘘はよくない
メッツラーは象だ
542774RR:2009/04/11(土) 05:32:40 ID:Cqf5PCtw
>>537
そのブログを読むとレースなら空気圧下げてもおk、
峠〜走行会レベルなら下げる必要なしとあるね。
543774RR:2009/04/11(土) 05:48:10 ID:Cqf5PCtw
でも>>235のサイトで見ると公道使用でもF2.1k R1.9kとか出るしなあ。
そもそも指定空気圧ってバイクによっても違うよね。
544774RR:2009/04/11(土) 05:50:06 ID:k2/go5T+
>>537
是非タイヤ関連の一連の記事読んでみて。
少々偏ってるかもしれんけど、面白いし結構勉強になるよ。
545774RR:2009/04/11(土) 08:10:16 ID:3TgbRYk6
>>533
レスどうも。テンプターにBT45を履かせて満足してるレベルなんだけど、
ラジアル履いたら感動するかな?GPR200とか。
546774RR:2009/04/11(土) 08:17:58 ID:iLK/J4Xm
読んできましたが納得。
指定されたものを自己都合で変える分には、何事においても自己責任だなあと感じた。

BT-003ST買おうと思っていたけど、自分の腕だとBT-021でももったいないと感じたのでそっちにします。
547774RR:2009/04/11(土) 08:49:20 ID:3bHHk4Aw
>>546
技量でもったいないとか言う話でもないかと。
サーキットでハイグリップを履くことでより自分が思う走りが出来るかもしれない。
技量を補ってくれるかもしれないわけで。
ただサーキット以外ならBSだと軽量ハイパワー→016、重量車・寿命求める→021で十分と思える。
要は懐と主な使い方(w
548774RR:2009/04/11(土) 09:51:13 ID:Tkgt1Sjs
021って重いのか・・・
タイヤ自体の重さなんて全然気にしてなかった
549774RR:2009/04/11(土) 15:18:47 ID:kQf2/e8r
ダンロップのビクスク用タイヤ、型はしらんけどリコールだとさ。既出かな?
550774RR:2009/04/11(土) 17:18:37 ID:hn8x63Ii
Pirelliのdiablo supercorsa sp履いた。
2500kmくらいで、フロントのスリップサインがでそう。
(リヤはまだ大丈夫)
ミドルクラスSS、9割くらいは峠で使用。


暖めた時の信頼感は抜群で、トラクションかかっていることが
実感できる。
暖まるのも早いけど、冷えている時は簡単に滑る。
前のモデルのDragon supercorsa proより、暖まりやすいかも。

峠くらいだと、さらっとした減り方で表面はあまり荒れてない。
(他のpirelliのタイヤと同じ様な傾向)
減りやすい分、トラクションかけれている感じ。

次も履こうと思ったけど、定価ベースでF 30k、R 40kとか言われて
どうしようか悩んでいるところ。
551774RR:2009/04/11(土) 17:21:24 ID:6IJlG0rs
パワーone誰かいねぇの?
552774RR:2009/04/11(土) 17:35:50 ID:uYQ9kmqP
R1000スレで簡単な印プレあり
553774RR:2009/04/11(土) 18:24:39 ID:SbZBVUGO
>551 とっくにインプレされてたぞ?
554774RR:2009/04/11(土) 19:23:16 ID:GbuJRKNW
>>545
興味があるなら一度は履いてる事だよ
最終的には自分がどう感じるか・どう使うか・それと懐具合との兼ね合いなんだから
他人じゃわからん
感動するかもしれないし値段ほどの差はないかもしれない
555774RR:2009/04/11(土) 19:38:28 ID:6IJlG0rs
ドライは当たり前にスーパーグリップだと思うが
あのパターンで、さすがに雨の日どうなんだか?
箱根でツーリングで不意の雨にヤラレ土砂降りの東名
帰る場合とか。バイクはメガスポだけど

556774RR:2009/04/11(土) 19:47:50 ID:89Bgw1kr
パワーワン ストリート、今日装着したので写真撮りました。バイクは04R1。
F ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090411191558.jpg
R ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090411191625.jpg
峠で皮むき→少し気合入れて走り、峠のみの走行距離70キロぐらいです。
ライフやばそうです‥
20度以上の気温で圧は、F2.2 R2.3
温まりは暖かかったけどすごく早そうです。
グリップは、相当いいです‥前がPP2CTでしたが、前よりグリップで重く感じるくらいです。
コーナーリングの感じは、PP2CTに近いですが(リアの扁平率を55にしたので少しシャープになった)
タイヤの剛性が高くガッシリしてます。
触るとすごくやわらかく走り出すとPP2CTより剛性高くて、不思議な感じのタイヤですね‥
気に入りましたがライフが‥


557774RR:2009/04/11(土) 19:56:40 ID:yAwNf39K
003STって仮にのんびりツーリングにしか使わなかったらどのくらい保つかなあ。
558774RR:2009/04/11(土) 19:58:50 ID:9/ny3zgx
>>556
こりゃ公道で使うタイヤじゃないねーw
559774RR:2009/04/11(土) 20:56:21 ID:rlA3U7K5
GPR-α11を履きました。峠で使ってみたので写真うp
車種は400NK。空気圧F:2.0、R:2.3

フロント
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1239450507962.jpg
リア
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1239450556899.jpg

外気温25℃の快晴、路面温度はそんなに高くなかった。
はじめてのDL。BSの荒れ方に慣れてるから、そんなに荒れてなく感じる。
一緒に走ってたBT-090に比べたらさらっとしてる。
峠100%だけど、そこそこライフ期待できそうかな・・・??

560774RR:2009/04/11(土) 21:38:39 ID:yes6NADa
>>556
F2.2・R2.3ってすごく圧が高いような気が・・・・
それでもこんな状態だとライフは数百キロ程度と見た。
561774RR:2009/04/11(土) 22:09:46 ID:SbZBVUGO
>560 凄く?なんで?
562774RR:2009/04/11(土) 22:58:15 ID:yes6NADa
>>561
普通は前後ともに1.8ぐらいが標準
2を超えると硬すぎて危ないよ。
563774RR:2009/04/11(土) 23:01:12 ID:Cqf5PCtw
RCで>>562と例のブログの人の対談企画やってほしい。
564774RR:2009/04/11(土) 23:01:30 ID:SbZBVUGO
誰かyesと言えるか?
565774RR:2009/04/11(土) 23:46:18 ID:qClwI90j
α11で空気圧落としすぎると余りんぐは無くなるけど剛性なくてズルズルするよね。
リットルSSで霊感時で峠F2.1R2.3以下、サキトF1.9/R2.0以下は個人的に気持ち悪いフィーリング。
圧が低すぎるとコンパウンドが頑張ろうとしてても圧のせいでどっか逃げる感じというか。
あいまいな表現でごめん。
空気圧高い設定になった最近の設計みたいだから当たり前なのかな?
詳しいひとかエロいひと教えてくだちい。
566774RR:2009/04/12(日) 00:46:35 ID:qZ2h6RAD
タイヤ温度上がりまくりのサーキットでも無いのにバカみたいに下げたら
そもそもハンドリングがぐちゃぐちゃになってまともに走れんと思うんだが。
それともその状態に合わせたサスセッティングでごまかしてるのか?
567774RR:2009/04/12(日) 00:49:46 ID:aZ05AppP
某タイヤ専門店で聞いたけど。
「最近はタイヤの圧を極端に低めに設定するのが流行りだけど。。。。」
って、あんまりお勧めしませんよという感じだった。

あと、数年したらこの流れも変わるんじゃね
568774RR:2009/04/12(日) 05:50:42 ID:x9uDOPvm
参考程度に、だけどもてぎでベストタイム出るのはだいたい
>556くらいの圧だよ。暖まった状態(走行直後測定時)で。
ただ、一般道はタイヤライフや高速道路使用、なにより
空気を充填する頻度や冷間時の走行頻度を考えると
個人的にはサキト+0.2、くらいは入れてないと不安に感じる。
569774RR:2009/04/12(日) 08:50:05 ID:hBdjkCny
>>562

知ったか乙w
1.8なんてサーキットでも落としまくり大好きな人がやるかくらいの最低空気圧。
2.0くらいが一番多いね

ツーリングか峠だったら1.8なんて論外。グニャグニャウンコだぞw



あ、原付の話?
570774RR:2009/04/12(日) 10:46:20 ID:fVbXosPY
俺は一昨日まで半年チェックしてなくて、
後輪が1.5 前も1.8だた。

なーんか燃費わるいなとは思っていたが^^;
とりあえず、規定の2.5 2.25にしてみると、パタパタ素直に寝るようになったよ
571774RR:2009/04/12(日) 11:18:24 ID:ZDsPC8h6
半年でそんなに減るんだな
俺も気になって3か月ぶり位にチェックしたんだけどちょこっとしか減って無くてがっかりした
572774RR:2009/04/12(日) 11:22:14 ID:jtMkAHL7
熱膨張の関係でこれからの季節はあまり減らない、かも。
573774RR:2009/04/12(日) 13:12:42 ID:ffE1oY5A
冷間で1.8なら暖まった状態でかなり上がらないのかな?
どういう状態で計ってるのかちょっと気になる。
574774RR:2009/04/12(日) 14:05:59 ID:AUHEKF62
指定空気圧はバイクメーカーの指定であって、極端な話タイヤ本体は関係ない
これもRC誌の言い分だけど「メーカー出荷時のセッティングは二人乗りでアウトバーンを爆走するためのもの」らしいから
むしろ上限空気圧に近いぐらいではなかろうか。

減らしすぎるのが危ないのは確かだし
タイヤメーカー自身がタイヤごとの軸荷重あたりの推奨空気圧範囲を公表してくれればいいと思う。
膨大な量のデータになるけれどw
575774RR:2009/04/12(日) 18:16:07 ID:aPMcWRKK
久しぶりに走ったから倒せなくなったと思っていた。
空気圧リアで1.9になってた。
規定値の2.5にしたら倒しやすくてグリップして(゚д゚)ウマー
576774RR:2009/04/12(日) 18:37:32 ID:bGpKY4Gp
何でタイヤメーカーの主張よりもRCの主張のほうが信頼できるの?
577774RR:2009/04/12(日) 18:42:07 ID:sv+hXK6z
低くしても、タイヤが高温にならない限り全く意味がないでしょ。逆にデチューンになってる。
578774RR:2009/04/12(日) 18:54:58 ID:DZSyMPDl
×「メーカー出荷時のセッティングは二人乗りでアウトバーンを爆走するためのもの」
○「メーカー出荷時のセッティングは二人乗りでアウトバーンを爆走しても大丈夫なもの」
じゃね?

俺のバイクはソロとタンデムの両方の指定空気が載ってるけど、
どっちも同じ数値(F2.5、R2.9冷間時)だな。
ライダーも小柄な女からピザまでいるから、それくらいじゃ変わらんってことか?

579774RR:2009/04/12(日) 19:38:35 ID:8vrmsDXM
サーキット以外で指定空気圧より下げてもデメリットしかないって
タイヤメーカーのテストライダーの人がブログに書いてた
580774RR:2009/04/12(日) 19:39:39 ID:wg14VIPh
Ape100だと小さいバイクだから参考になるかどうかは分からないけど、
ドラムブレーキの方の120/80-12 55Jだと1人、2人でも前後共通で1.75。
ディスクブレーキだと120/80-12 65Jで1人だと前後1.75で、2人だと後ろが2.00になってる。
581774RR:2009/04/12(日) 19:46:46 ID:aZ05AppP
一昔前のタイヤに比べたら、そりゃいまどきのタイヤは相当レベルが違うだろう。
バイク本体の性能的にも公道で使い切ることなんてほぼ無理。
それはタイヤにしたってそうかもね
「足りないのはタイヤのグリップではなく、あなたの腕」
というのは、言われてみればそうかも

腕を補うために、(空気圧を下げて)グリップを稼ぐって考えもあるけど、
生兵法は怪我の元って言いたいんだろうね
582774RR:2009/04/12(日) 20:26:22 ID:GXYyKtLz
> どっちも同じ数値(F2.5、R2.9冷間時)だな。
そりゃメーカーが面倒だから最高値を指定しているだけだろ?
583774RR:2009/04/12(日) 21:48:40 ID:sO0xc7Nb
タイヤのエアをちょっと低めに設定すれば
リアタイヤのアマリングを少しでも少なく出来るかな・・
584774RR:2009/04/12(日) 21:54:09 ID:DheIaSek
車両メーカーが一番重要視してるのはとにかく「安全性」
PL法がある以上、下手すりゃ裁判沙汰になりかねない。
何千台、何万台も売れば、そりゃ安パイの数字を指定するよな。

4輪の話になるが、こんな話がある。知ってる奴もいるだろ。
もう4・5年位前かな。
某B社のSタイヤなんだが、そのB社のHPでプロドライバーが連載コラムを書いてた。
その中でサーキットでのエア圧セッティングについて、走行開始時点で、
熱膨張を見越して、あらかじめエア圧を低くしておくような表現があった。
(四輪でもSタイヤだとクローズドだとスタート時に1.7位の時もある)

問題なのはそれでSTウェーブ現象で実際にバーストが数件起きてしまった。
Webで有名なのはポルシェの人だったかな。B社とモメてたような気が…

本来なら走行してエア圧があがってから、少しずつ落としていくべき

B社はコラムを中止し、HP上で説明と謝罪。
走行開始時点では指定の空気圧で…となった。

メーカーは空気圧が低い方がグリップするのは周知。
それでも安全性を一番に重視する。
要は自己責任ってことかな。
585774RR:2009/04/12(日) 22:04:39 ID:86G3WkEL
まあ、安パイの使い方が間違ってること以外は概ね同意だな。
586774RR:2009/04/12(日) 22:17:51 ID:9J7/RwmQ
>>578
俺の鱸車は二人乗りのときはリアを2.5から2.9に汁!ってあるぜ
587774RR:2009/04/12(日) 23:17:12 ID:rSKkG6nU
メーカーの指定地なんて糞くらえだよな。
ある程度のベテランになったらそんなの糞まじめに守ってるほうがおかしいぞ。
588774RR:2009/04/12(日) 23:19:25 ID:sv+hXK6z
>>587
錨ですか・・・それ?
589774RR:2009/04/12(日) 23:36:23 ID:1YuiKfKV
>>588
つりじゃねーぞ。マジで。
規定値なんてカチカチで逆にアブネェっての。
走りこんでる奴ならわかるよな?
2.5とか、2.9とか破裂してしまうぞ???
590774RR:2009/04/12(日) 23:42:39 ID:pP2Y7cdk
>>589
お前のエアゲージ壊れてるぞw
591774RR:2009/04/12(日) 23:45:07 ID:sO0xc7Nb
オンロードバイクの2.5やら2.9はいいとしても
オフロードバイクの1.25とか不安で仕方ないので、いつも2.0位まで入れてしまう。
おかげで乗り心地は固いが燃費がイイ気がする。
592774RR:2009/04/12(日) 23:57:24 ID:8vrmsDXM
圧が低くてバーストする奴と規定でバーストする奴、どっちが多いんだろうか。
593774RR:2009/04/12(日) 23:57:30 ID:6nln31KS
2.9で走ったら温間で3.3とか3.4とかいっちゃうよな
さすがに3.4はないわ
標準でいいという人はそれで平気なの?
平気なら別に文句はないけど
594774RR:2009/04/13(月) 00:05:24 ID:2FYJZSl1
あなたは温間3.4だとどういう風にマズイと思うの?
595774RR:2009/04/13(月) 00:07:37 ID:Jsv7E0jG
温度変化で空気ってそんなに膨張すんの?
そんなに圧が変化するとも思えないんだけど。
596774RR:2009/04/13(月) 00:13:43 ID:N7/D4kZG
ボイル・シャルルの法則
597774RR:2009/04/13(月) 00:19:29 ID:1EL9SV0i
内圧が低過ぎるよりは、高すぎる方がマシ。
サーキットなら、きちんと内圧管理すれば良いし、
公道はグリップにこだわらなければならない走り方をしなければ良いだけのこと。
598774RR:2009/04/13(月) 00:26:44 ID:KF1PD/X4
クローズドだと結構攻めて走るから、走行前と走行後でかなりエア圧が変わる。
一般道でも、それなりに走れば、エア圧は変わると思うけど。

余談だけど、4輪でレースやってたころ、
標高の高いサーキットでSタイヤで温間1.9キロに設定して走ってた。
後日、自宅(低地)にもどってエア圧を計測したら1.2キロしかなかったことがある。
標高も関係してたんだろうけど、衝撃的なエア圧だったなw
599774RR:2009/04/13(月) 00:30:20 ID:g4dFo+BE

『メーカー指定空気圧』って、バイクメーカーの?
それともタイヤメーカーがそれぞれの種類のタイヤに
指定空気圧って指定してるの?

前者だと、タイヤを何履いても、同じ空気圧なの?
後者だと、メーカー毎、更に種類毎に指定空気圧があるの?

タイヤメーカーの指定空気圧、って見たことないなぁ。
600774RR:2009/04/13(月) 00:40:01 ID:g3IE/v/G
気のせいかな・・・標高とタイヤ内の空気圧は関係ないような。
601774RR:2009/04/13(月) 00:40:31 ID:Sf3qtCJ/
>>598
ワロタw 車はタイヤの発熱量がバイクと比べてハンパないもんね。
落差が激しいのもうなずける。

>>597を補足すると
高すぎる場合の一番のデメリット
グリップ力の低下。ただし0になるわけじゃなくて10が8になる程度
タイヤの強度はエア圧だけなら8kくらいまでは余裕で耐えられる
から、圧上がりすぎでバースト、の心配はない。

低すぎる場合の一番のデメリット
高速回転時に円形を保てず、タイヤに振動が発生する。
振動がタイヤの変形を強め、さらに大きな振動→耐え切れずバースト。
さらにエア圧が低すぎることでミミ落ちしてタイヤが外れる事も怖い。
ギャップを拾ったりハードブレーキング等、強い荷重が
一点に掛かる場合とか特に。

だからメーカーは高め高めで薦めたがるし、
俺も低すぎより高すぎの方がマシだと思う。
602595:2009/04/13(月) 00:44:39 ID:Jsv7E0jG
>>596
法則の名前は知らなかったけど、暖かい空気が軽くなることからも
温度高くなる→体積増える、のは知ってた。
でも2.9から3.4とか、約1.17倍にもなるのかってこと。

わかんないから調べてみたけど、↓ココでもあるように
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116943866
せいぜい1.07倍ぐらいなモンなんじゃないの?
実際はゴムとかやらかくなるし、色んな要素が絡み合うんだろうけど、
ちょっと大げさじゃない?
603774RR:2009/04/13(月) 00:52:11 ID:wocL7YZt
>>589
おまいのタイヤは中華製なんだろうな。
604774RR:2009/04/13(月) 01:20:27 ID:Jd96j90M
峠ではかったとき
F2.4→2.8 R2.8→3.2
そこから弱々に2.4/2.5まで下げた
後日冷間ではかったら約2.0/2.1だった

バイクの空気圧は面圧やグリップ面積の問題もあるが心理的な面も考慮するべきだと考えている
ライダーが安心してアクセル開けられる空気圧がその個人にあった空気圧だと思う
自分自身にあう空気圧がわからないなら指定空気圧にしているのが一番いい
走り方によっても空気圧も変わる
バイクに普遍的な1つだけの答えを求めるのは間違いのように感じる
サス、空気圧、乗り方など変えれるものは何でも変えて造詣を深くしていくのがバイクの楽しみ方じゃないかな
けどそこまでこだわらない人や、ビギナーライダーはテストライダーさんのいうことを信じるのが無難だと思うよ
俺も何が正しいのかわからないけど、バイクについて本当に正しいことを知っている人なんてこの世にいないんじゃないか?
みんな試行錯誤の道程にいるよ

長文ですまん
605774RR:2009/04/13(月) 06:46:59 ID:y3YKAa5q
ボイルシャルル聞いたことないって…
606774RR:2009/04/13(月) 07:43:20 ID:EhGja4g7
低圧タイヤの恐ろしい程の変形。

http://www.youtube.com/watch?v=yb8SU4TRLl0&feature=related

2:11あたりからね。
607774RR:2009/04/13(月) 08:46:49 ID:KgG6ZXER
バイクと車は違うからね。
温間で前後2.3くらいになるように調整すればいい。
608774RR:2009/04/13(月) 09:27:43 ID:wocL7YZt
何も考えず下げてる奴らは、スタンディングウェーブ現象知らんのかね。
それこそバーストする。
609774RR:2009/04/13(月) 09:32:50 ID:t7ZwJ/ph
>>602

なるなる。
おれも>>604くらいな感覚だな。

街乗り、峠流す程度じゃそんなに変わらんよ。
サーキットは少し特殊だわ。
610774RR:2009/04/13(月) 09:51:51 ID:KNWBvtg0
走行した後の空気圧の上がり方も書いてるし
気になるなら今月のオートバイ読んでみるといいよ
611774RR:2009/04/13(月) 12:44:19 ID:KF1PD/X4
そうそう、忘れてた。こんな話を聞いたことがある。
タイヤメーカーは、空気圧が若干低い方がグリップするのを知ってるから、
それを見越して低エア圧でも使えるようにタイヤを設計してるらしい。

でもタイヤメーカーは公道走行可能なタイヤには推奨空気圧を指定せず、
「車両指定の空気圧で…取り扱い説明書に記載された空気圧で…」と謳ってる。
いわゆる責任逃れだな

しかしレースユースのスリック・レインタイヤになるとなぜか
「推奨空気圧w」なるものが出てくる。
そのほとんどが1.8〜2.0kp

タイヤメーカーもズルイよな。
612774RR:2009/04/13(月) 12:45:51 ID:KgG6ZXER
>>611
レースタイヤは保証しなくていいからね。
一番パフォーマンスの出る空気圧が使える。
613774RR:2009/04/13(月) 12:50:22 ID:CkMaPoDs
タイヤショップのエアゲージと自分のゲージがかなり誤差ある(0.4ぐらい低くなる)
デイトナ製で16年使用してるから買い替えかな…
一万ぐらいで信頼性高い奴しりませんか?
614774RR:2009/04/13(月) 12:59:25 ID:wocL7YZt
>>613
圧力計とかそういうの専門のメーカーがいいんじゃない。モーターショーとかに出展してたりしてるよ。
615774RR:2009/04/13(月) 15:06:47 ID:O2Bf5ei4
>>611
レース用は設計が違うけどね。

>>613
常に0.4ずれるなら脳内補正で使えるね。
最近は安もんでも以外と正確。
完璧を期すなら校正。
定番のアサヒはちょっと高いか?
俺はエーモンで十分だがw
616774RR:2009/04/13(月) 16:16:44 ID:Uqk1FHVA
エーモンでえーもん。
617774RR:2009/04/13(月) 16:32:43 ID:1wkL2o6X
>>613
旭のBD-1で。
ここ製造のOEM品買うより割安。5000円代で買えると思う。
618774RR:2009/04/13(月) 18:46:55 ID:KF1PD/X4
ブリヂストンでゲージ出してたよ。
たぶんアサヒゲージの製品だと思うけど。

タイヤ専用品だから、スゲー精度がイイって聞いた。
どっかのサイトで見たんだけど、思い出せない。ちょっと調べてくるぉ
619774RR:2009/04/13(月) 20:07:40 ID:KF1PD/X4
620774RR:2009/04/13(月) 21:29:19 ID:rps9Fxgt
計測機器とするなら、年に1回補正が必要になる
けどたいていはそこまで不要だね

それよりも取り扱いに注意
車載なんかしたらイッパツで狂うよ
621774RR:2009/04/13(月) 22:15:57 ID:DSWIcW1o
高いエアゲージは衝撃とかに弱いから丁寧に扱えよ。
あと、2.3年に1回はキャリブレーション汁。
622774RR:2009/04/13(月) 22:30:12 ID:9aTH2L1m
NSR250R(MC28)で

ミニサーキット4

峠3

街乗り3

程度なんですが何かお勧めありませんか?
以前α10とM3を履いていましたがM3はバンク時のグリップ感が薄くて何回かコケました、
バンク時のクリップ感の高いタイヤがいいのですが…

623774RR:2009/04/13(月) 22:51:29 ID:8J714x7N
暖かくなったので、久しぶりに峠に行きました。
少し気合いを入れて走った後、タイヤからゴムの焦げたような
においがしました。
これって、タイヤの劣化が進んでるからでしょか?
去年、新品の時は攻めた後でもにおわなかったような気がする。
624774RR:2009/04/13(月) 22:56:32 ID:CkMaPoDs
>>613
ですが、みなさん情報有難うです。
625774RR:2009/04/13(月) 23:45:07 ID:O8VbyaMv
ガソリンスタンドで指定空気圧を入れる。
家で計る

値が合ってるとき=校正完了
値が合ってないとき=ガソリンスタンドへ文句を言う
626774RR:2009/04/13(月) 23:53:02 ID:JbLRShAx
>>622
レンスポルトRS、もしくはディアブロスーパーコルサ
627774RR:2009/04/14(火) 00:05:05 ID:vbWROjtd
家に走っていく道程で
少しは狂うだろ。
これから暖かくなると余計だな。

つーかガソスタのエアゲージは、
乱暴なオッサンとかが寄ってたかって使うから、
しかも一箇所見るのに十回くらいプシプシやるような
神経質な人が多いからすぐ狂ってくる。
もちろんフルサービス店であっても同じだ。

タイヤの空気圧は絶対数値よりも、
自前ゲージを基準にした相対値で自分の中だけで管理するのが
一番いいと思うよ。
そうすれば自前ゲージが少々狂ってても無問題。

ガソスタとかでは入れてもらうだけ。
多めに入れてもらって、後から抜く方向で調整が吉。
628774RR:2009/04/14(火) 01:37:46 ID:WNEl5SDD
年末にホムセンで980円のエアゲージ購入したんだがしょっぱなから0.4〜0.5ずれてた
おかげでサーキットをリア2.6で走ってしまい転倒
もう安物は買わん。
でも一万も出せません
何かない?
629774RR:2009/04/14(火) 01:49:36 ID:FUgRFx8f
>>628

転倒は空気圧のせいではないから大丈夫。
そのままお使いください。
630774RR:2009/04/14(火) 01:49:46 ID:mMrMP2ds
俺なんてペンシル
631774RR:2009/04/14(火) 02:30:12 ID:AZzh4cAP
昔、車雑誌でテストしてたが、エーモンのペンシルは優秀だったよw
632774RR:2009/04/14(火) 03:25:08 ID:2fxzp3aZ
ペンシルは相当に正確なんだけど
簡単そうに見えちゃうから、ちゃんと使い方把握してるヤツが少ない
633774RR:2009/04/14(火) 09:19:29 ID:i4WBp0Bg
>>620
>車載なんかしたらイッパツで狂うよ
そんなにシビアですか。ロングツーリングでは必ず空気入れとともに
車載していますよ(パンク対策)。
634774RR:2009/04/14(火) 09:48:55 ID:azfPzbf8
クオリファイだと思ってたらクオリファイアだったんだね。紛らわしい。
予選ぐらいならこれで十分って意味だとずっと思ってた。
635774RR:2009/04/14(火) 10:09:31 ID:8hXXbuSM
>>634

2が出てる今ごろ何言ってるんだ。


まー実際1は色んな意味で「これで充分」ってタイヤだったな。
俺は名作だったと思うよ。

2はこれまた極端な内容になってるみたいだが。
636774RR:2009/04/14(火) 11:05:25 ID:d3OUPXA5
>>633
ツーリングのパンク対策用なら
それこそペンシルタイプでいいんじゃないか
637774RR:2009/04/14(火) 11:56:14 ID:/PeP+UAm
甘いコーヒーが飲みたくなった頃
マッハに行く
638774RR:2009/04/14(火) 14:37:23 ID:PmIm2iz9
ペンシルの正確な使い方ってどうやるの?
639774RR:2009/04/14(火) 16:07:24 ID:qotuvuLI
>>637
俺はマッ缶飲んでるぜ(MAX COFFEE)
640774RR:2009/04/14(火) 17:26:04 ID:9S0DrMUc
ミシュランが出してるビジルゲージお薦め
641774RR:2009/04/14(火) 20:22:10 ID:WKYxPa57
>>599
>タイヤメーカーの指定空気圧、って見たことないなぁ。
 
スリックタイヤは空気圧指定されてるよ
642774RR:2009/04/14(火) 22:00:11 ID:dsQTIK+Q
みんなが言ってるけど前回との比較が正しいならエーモンのペンシルでも問題なし
絶対的数値に拘るのは自分自身の感覚がない奴だけ
643774RR:2009/04/14(火) 22:03:09 ID:aGna6lCn
パワー1入れて200kmほど走りました。
移動&皮むき50kmの後、山道走りつないで100kmくらい。
さらに移動50kmってところですし、
腕が知れているので、あくまでも参考程度ってことで・・・(^^;

乗り心地のいいタイヤで、変形してグリップする感じ。
ラウンドもツーリングタイヤのようなラウンドですが、
立ちも強くなくて軽く倒れこむので少し意外でした。

ブレーキングからバンク中もねっとりとした感じで、
食いつき感はPP-2CTの比ではありませんでした。

ちなみにサイズは120/70ZR17&190/50ZR17で、エア圧は2.3&2.5で、
PP-2CTではRrが端まで接地するレベルでの走りで、
パワー1では前後とも5mmくらいのアマリングってな感じです。

自分の場合は、つぶれ感のあるタイヤが好きなので相性抜群ですが、
剛性感のあるタイヤが好きな人には不向きかも・・・(^^;
644774RR:2009/04/14(火) 23:57:47 ID:EF7pgrPY
インプレ乙です。

力壱よさそうですねぃ。
いまBT003STですが、次試してみたいわぁ。
おいらグニグニ系が好きなんで。
自走サキトなんで、高速での真ん中の持ちが気になる。
645774RR:2009/04/15(水) 00:35:26 ID:XgF6ZK2C
2chではミシュランユーザー多いな
俺なんか国産ばっかだぞ。安いし
646774RR:2009/04/15(水) 01:03:18 ID:/8bhcRUo
>>643
P1良さそうだね。
P1のストリート用は、PPのハイグリップ版と考えて良さそうだ。
暖まりやすいと書いてあったから当然と言えば当然か・・・

減り方は、2ctに比べてどうですか?
タイヤカスが、バリバリ出る感じ?
647774RR:2009/04/15(水) 01:27:29 ID:irsXzkEA
BSの016、015、014のサーキットでのライフは
016<015<014と考えて良いでしょうか?

サーキット初心者&貧乏なものでグリップよりライフ重視で考えてます。
他社でサーキットでのCPに優れる
Pタイヤ以外のものがあれば教えて頂ければありがたいです。
車種は600SSです。
648774RR:2009/04/15(水) 05:12:10 ID:MpTJge+q
サーキットで長持ちさせたいなら、プロダクションの方が良いよ
649774RR:2009/04/15(水) 07:40:07 ID:Lf8V7z/I
>>636
それは、ペンシルタイプなら多少手荒に扱っても狂うことが少ない、
っていう意味ですか?それなら別に問題ないんですが。
650774RR:2009/04/15(水) 09:26:41 ID:rVsEDmHp
今現在GSX-R600K6にコルサ3を履かせて通勤とツーリングしているのですが
通勤が毎日往復50kmでなおかつ高速道路…なので真ん中ばかり減ります。
こんな使い方ではどんなタイヤを選んでも真ん中ばかり減ってしまうのでしょうか。
ちなみに週末はほぼツーリングしてますが、全然攻める走りはしません。

中古で買ったバイクにコルサ3が履かされていたので
一度目の交換では再び同じ銘柄を選んだのですが
次回は思い切って別の銘柄にしようと思うのですがどうでしょうか。

ちなみに候補はPP2CT、PR2、クオリ2です。
通勤で使うのでなるべく排水性が良く、ロングライフがいいのですが
それだとグリップも犠牲になりそうなので色々考えています。
うーむ。。。。皆さんはどんなタイヤを使っているのでしょうか。
651774RR:2009/04/15(水) 09:31:26 ID:XkSIqfGk
>>650
その用途ならPR2がベスト
PP2CT、クオリ2はオーバースペックかと
652774RR:2009/04/15(水) 10:50:06 ID:yP5VR97X
少し峠も走るならPPもいいと思う
653774RR:2009/04/15(水) 12:00:57 ID:Busts+lt
■車種:CB400SF Version.S (Front 110/70/17 Rear 140/70/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
基本は晴れ、雨の公道(通勤でも使用)。タンデムなし。
高速道路では140Km/h以下で走るようにしてます。
教習所走りを徹底してます。リアブレーキを主体にきっちりと安定させて止まります。
■現在までのタイヤ遍歴
☆Battlax BT-39
最初に履き替えたタイヤ。バイアスではグリップがよく、初心者だった私でも
よくグリップしてくれると思った。リア、15,000Kmでツルツル状態。

☆Dunlop Arrow MAX GT-501
BT-39 がツルツルとなったため交換。リアを履いていますが
雨の日に非常に良くすべる。リアタイヤからブレーキングするも良く滑ります。
ワインディングでも傾けると若干すべる感覚が。。。。。。

■ご意見いただきたいところ
次はBT-45のサイズアップを試してみようと思います。基本的にはツーリング主体で使いたいので、ある程度の耐久性とグリップがあるものを考えています。
現在使っている GT-501 は耐摩耗性には強くても ”スベリマックス” になっているため
怖いのです。
候補をざっと調べてます。バイアスでは上記二つのタイヤが両極端だと思うのですが
ツーリングでちょうど良いバランスのものをアドバイス頂きたいのです。
バイアスのみ考えております。
・BT-45:GT-501よりはグリップがありそう。耐久は若干落ちる程度でしょうか。10000Km目安で考えています。
・RX-01:価格的にもスペック的にもこれがベストなのではないか、と想像しております。あまりインプレを聞かないので悩んでいます。利用したことがある方がおいででしたらご意見いただければありがたいです。10000程度での交換を考えています。
また、制動力を挙げたいのでタイヤ幅を1サイズアップしたいのですが(リア140→150)いかがなものでしょうか。当方、倒しこみなどはあまり考えていません。
654774RR:2009/04/15(水) 12:16:45 ID:AhUjfCDT
昔400にGT501はいてたが、そんなに滑るってこともなかったような・・・
それにタイヤサイズを上げると制動力が上がるなんて初耳。
655774RR:2009/04/15(水) 12:20:44 ID:74RK4bLD
アメリカンでもないのにリヤ主体でブレーキングなんかしたら
そりゃすべるだろうに。

フロント主体に変えなされ。
656774RR:2009/04/15(水) 12:24:06 ID:yJwL4Een
>>650
候補の中からだとPR2
選択肢に 象さんZ-6 鰤BT021 談ロードスマート を混ぜてあげてください。
657774RR:2009/04/15(水) 12:57:24 ID:k2dKIZDU
分からない人は
元気にワインディング…BT016 クオリティファイアウォール2
普通にツーリング…BT021 ロードスタースマート

これをテンプレートとして選べば良い
658774RR:2009/04/15(水) 13:03:40 ID:9nhFrSqX
>>657
PR2は?
659774RR:2009/04/15(水) 13:19:32 ID:k2dKIZDU
>>658
有名2社しか考えて無かった。なんかミシュランって邪魔
660774RR:2009/04/15(水) 14:47:24 ID:T26c/QIr
ビバンダム君がアップを始めました
661774RR:2009/04/15(水) 15:04:18 ID:HxYdcXKL
>>650
ディアブロストラーダも入れて!
662774RR:2009/04/15(水) 15:40:16 ID:edO9+YvO
ぞうさんがこっちを見ている
663774RR:2009/04/15(水) 16:32:20 ID:E+C9dBPH
仲間にしますか?
664774RR:2009/04/15(水) 16:33:18 ID:SnoQW79u
>>619
それ持ってるわ。
使い勝手は問題ない、欲をいえばチャックは90度だだったらもっと使いやすかった。
665774RR:2009/04/15(水) 18:04:48 ID:AhUjfCDT
>>657
ウォールとかスターとかって何だ?
666774RR:2009/04/15(水) 18:16:07 ID:xKh7sTC7
クオリ2のリヤセンターのライフってどうなんだろ。
話聞いてると021やPR2並にありそうな気がするんだけど。
667643:2009/04/15(水) 20:40:51 ID:3phJ8dN+
>>646

何しろ200km程度しか走っていないので、ライフ自体はわかりませんが、
山を走った後は、PP-2CTのサラサラした感じと違って、
接着剤っぽいベタベタが表面に出ていました。

手で触ると、ホントにベタベタしてましたけど・・・。
668774RR:2009/04/15(水) 20:45:44 ID:hx07bFzs
クオリ2を先週入れましたよ。

あんまりライフは期待できない予感。ズルズルと溶けるのがわかる。

ツーリングタイヤはもっとキチッと、遠慮なく滑るから。

669774RR:2009/04/15(水) 20:46:20 ID:9mLX8xQI
グリップを増やす為に、ミスターグリップマソをコンパウンドに配合してみますた!
670774RR:2009/04/15(水) 20:47:00 ID:4CR2Splg
>>666
クオリ2のです。
現在1200キロですが、リアのセンターが減らずにサイドが強烈に磨耗してます。
いわゆる、リアタイヤが尖って凸になってます。

リッターSSで、峠のみ、ヒザ擦りばっかりの用途で、
バンクしてる時間の方が多いような乗り方なので仕方ないですね。

センターの残り溝見ればわかると思いますが、ほとんど減ってません。
サイドは強烈に喰って、減ります。
1000キロ時
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239100497164.jpg

1200キロ時
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1239795408274.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239795453383.jpg
671774RR:2009/04/15(水) 20:50:09 ID:hx07bFzs
>>670

668です

おお、さっそくの写真つきインプレありがとう。

意外といけるね。センターは長持ちできそうでありがたい。
672774RR:2009/04/15(水) 20:54:53 ID:4oRpPVIM
先ずはPPとかPRで減り確認してから2CTだろ
サイドが余れば2CTへGO!!!
673774RR:2009/04/15(水) 21:01:31 ID:ZxIgvodN
ホイールきちゃいない・・・
674774RR:2009/04/15(水) 21:22:41 ID:JaVQN5xs
10Rかな?
675774RR:2009/04/15(水) 22:06:40 ID:xKh7sTC7
>>670
おおありがとう。
PP2CTでもリヤセンターから減る俺には合ってるかも。
676774RR:2009/04/15(水) 22:20:56 ID:YYW863Tp
それにしても、おそろしくくっきりとw
よほどコンパウンドの方向性が違うんだねえ
センターは完全に耐久性重視っぽいから、フルブレーキングの限界は低そうだなあ
677774RR:2009/04/15(水) 23:22:01 ID:iilmJUFF
>>667
パワー1のどの種類を履いたのですか?
678774RR:2009/04/15(水) 23:44:08 ID:XnYGE1X5
>>653
洋物タイヤは視野に無し?
スポーツデーモンやレーザーテック、パイロットアクティブも指定サイズありますよ。
パイロットアクティブは特にお奨め。
あとサイズアップは自己責任でやる分にはいいのだが特に意味はないよ。
190/50-17→190/55-17で接地稼いだりはしますが。

679774RR:2009/04/15(水) 23:58:36 ID:ZrxW8hyK
>>653
>>13に一応目安があるが、俺の印象は一寸違う
ドライグリップ
TT900=BT39SS>>BT39>>SPデーモン>>RX01=BT45>>GT501

ウェットグリップ(低温時も近似)
TT900=BT39SS>BT39>SPデーモン=BT45>>GT501>>RX01

ライフ
RX01>BT45=GT501>SPデーモン>>>BT39>>BT39SS=TT900
こんな感じ
BT39を15,000km保たせることが出来るなら、BT45だと20,000kmは行くのでは?
RX01SpecRとパイロットアクティブは使ったことがないので分からん

タイヤサイズアップは特にバイアスだと
重量増加のデメリットの方が大きいのでお勧めできない
680774RR:2009/04/16(木) 00:03:24 ID:BGxAbReu
BT39で15000kmだって?
5000kmでスリップサイン出たよ。
681774RR:2009/04/16(木) 00:53:58 ID:Z9wDL8BM
>>670
こりゃ高速使って峠まで移動する人向けのタイヤかもね。
自走でサーキットへ行く人とか。
682774RR:2009/04/16(木) 00:56:04 ID:zD4xqKEy
ゼルビスでBT-45
20000kmまできっちり使ったぜ
250ccなら、無茶苦茶な運転しなければ想像を絶するライフだよ>BT-45

ただ峠に通うようになると、サイドがあっさり逝くw
今はBT-39にしてる
683774RR:2009/04/16(木) 06:54:57 ID:0ARuzo7Z
GPZ900RにRX01ってどうでしょう?
684774RR:2009/04/16(木) 07:01:59 ID:qomGh4I5
BT-45とRX-01のドライグリップが同じなんてありえないw
RX-01の方が数段上だろ。
ウェットなら45の深い溝で軍配あがるが。
45Vならともかく、ただの45はただの街乗りタイヤかと思うが。
685774RR:2009/04/16(木) 09:30:12 ID:kwEGvTJA
相談させて下さい
車種 VT250J SPADA F 100/80 17 R 140/70 17
用途 通学8 ツーリング2 ただし田舎道のためほぼツーリング10と同等
装着履歴
BT45 グリップには可もなく不可もなくライフはよく持つ感じ
SPORT DEMON 雨の日は素晴らしいグリップだったが晴れの日とあまり変わらない感じだったので勘違いかもしれない
TT900 サーキット行って1日でご臨終… 今回は履きたくないです
相談内容
GT501 BT39 RX01
今の所この3つのどれかにしようと考えていますがまだ迷っています。
最初はF110にしてラジアルを入れようとも考えましたがラジアルの組み付けをやったことがないので今回は断念しました。
また、上記以外でもおすすめの銘柄がある場合教えていただけると幸いです。
参考までに私の場合前後同時に交換時期になります。
タイヤは偏磨耗しません。
またサーキットは年に二回位しか行かないので今回は関係ありません。
宜しくお願いします。

長文失礼致しました
686774RR:2009/04/16(木) 11:43:26 ID:USnBO0NQ
>>681
奥多摩や伊豆スカ用ダイヤって奴だな。
687774RR:2009/04/16(木) 12:01:51 ID:tI0qInMy
だから迷ったらメーカーサイト見て、用途別分布グラフみたいになってっからそれ見て判断しろっての。
分からないなんて言ってる奴はだいたいの感覚で選んだって問題ないだろ。
688774RR:2009/04/16(木) 12:25:39 ID:27D0eX2d
003STインプレまだ?(´・ω・`)
689774RR:2009/04/16(木) 13:51:30 ID:0ARuzo7Z
SPADA
スレ行くと教えてくれるけど
BT-39は目に見えて減る。リア2回にフロント1回なのでバランスいいかも。
GT-501とBT-45は同等。

持ちに関してはこうか?
BT39 >RX01 > BT-45
        GT-501

RX01も溝が深いから意外に持つらしい。
BT-39SSの細いサイズも面白いし、安いよ。
690774RR:2009/04/16(木) 13:52:10 ID:0ARuzo7Z
ズレタ
BT39 >RX01 > BT-45
           GT-501
691774RR:2009/04/16(木) 14:17:38 ID:mn7E0Gl1
新型象さんのインプレまだないですかね?
692774RR:2009/04/16(木) 16:05:55 ID:USnBO0NQ
象はインタラクトの技術でM3を品改したときが凄い楽しみだわ
693774RR:2009/04/16(木) 16:46:01 ID:KLz5xgxb
653 です
654さん、655さん
678さん、679さん、
いろいろとありがとうございました。
アドバイスをいただいて検討の結果、
また、BT39 にして一万キロ交換でいこうかなぁ、
と考えております。Pilot Active も気になるのですが、
金額面でBT-39 にしょうかなぁ、と思っています。
BT-39 ベストバランスって思ってます。
694774RR:2009/04/16(木) 17:09:07 ID:NA4wywZc
クオリが1200km程度であの磨耗なのか・・
コルサ3の後釜にクオリかα11狙ってるけど減り早そうだなあ。
と言うか両端をあれだけ減らせる腕が欲しい。。

見た目的にも、両端だけ減ったタイヤ欲しいかもw
695774RR:2009/04/16(木) 17:27:15 ID:GLdE657x
>>694
丸1日8の字書いとけw
696774RR:2009/04/16(木) 17:30:14 ID:nToHPw9z
ミシュランだとサイドの肉塊野郎を消すために8の字やったりするよね。
697774RR:2009/04/16(木) 18:05:03 ID:QE+0PtxX
俺今度知り合いから、レースで使ってサイドだけめちゃくちゃ減った003安くで譲ってもらうw
峠くらいしか行かんし、今新品タイヤ入れる金がねぇ
698774RR:2009/04/16(木) 19:01:03 ID:27D0eX2d
自分はサーキットばかり行ってる人達から貰ってるから、2年くらいタイヤ買ってない。
699774RR:2009/04/16(木) 19:43:29 ID:zuR7TNXD
>>697
そんなタイヤで金取るんだ・・・
700774RR:2009/04/16(木) 19:45:43 ID:dN4dFD+f
本当なら処分代もらいたいくらいだなw
701774RR:2009/04/16(木) 19:52:05 ID:QE+0PtxX
普通は金取るようなもんじゃないかね?w
センターは新品同然なんだけど。
バイク屋してる人で、工賃込みでってことで。
おとなしく新品タイヤ買ったほうがいいかしら
702774RR:2009/04/16(木) 20:45:54 ID:A7+C8BlY
端っこ削るならサーキット行けばイッパツだべ。

それがコンプレックスになってるヤツにとって、
一本\5000とかの走行料金なんてタダみたいなもんだろ。
703643:2009/04/16(木) 21:00:35 ID:V7kU0k13
>>677

公道用のやつですよ。
プロダクションじゃない溝つきの方です。
704774RR:2009/04/16(木) 21:18:05 ID:gjBYxNhT
>>685
通勤6 ツーリング4 地方の為ほぼ同条件のツーリング10状態。
そんな俺は、BT39は400NK(XJR)で15000くらい持ったよ。
GT501はグリップも無いし、寝込み方が好きじゃなかった
BT39は寝込み方もいい感じだし、ライフは501に比べて2000~3000くらい少ない感じ。
(多分、お山でヤンチャとかしなけりゃ10000↑はいく筈)
RX01は履いた事ない、タイヤ屋曰く、501とかの少し上な感じかな?って言ってた。

そして俺もタイヤ無くなってきたんで今日探しに言って、
履いた事ないのと、BT39より微妙に安く、グリップもやや落ちる程度って言葉信じて
ミシュラン、パイロットアクティブ注文してきた。
早けりゃ週末には履き替えるから、グリップ感を素人程度でいいならレポするよ。
705774RR:2009/04/16(木) 21:53:54 ID:Q6Qas9uD
サーキットっていってもフルブレーキするからセンターもダメージきてグリップ減ってるぜ?
そんなもんどうせ寿命短いぜ
706774RR:2009/04/16(木) 22:11:38 ID:A7+C8BlY
盆栽は見かけ上、真ん中に溝が残ってればいいの。
リアルさを増すため、両サイドは削れて爛れてると良い。
戦車プラモにウェザリングする要領だな。
707774RR:2009/04/16(木) 22:22:32 ID:VNnxaLXi
ツーリングタイヤなのは知ってるけど、GPR100とGPR200ってどっちが峠向き?イマイチ100と200の違いがわからないんです
708774RR:2009/04/16(木) 22:37:47 ID:8CCPoIIU
100 旧商品 200 新商品
709774RR:2009/04/17(金) 06:58:28 ID:+y4uSi8f
メッツェラーの旧Z6履いてる人います?
BT-21、PR2の3種類で悩んでるんですけど。
ちなみに峠8割:街乗り1割:ツー1割って感じです。
峠主体ならハイグリップにすればいいと言われそうですけど、経済的事情のためハイグリップを入れて3000キロとかで交換してくのは辛いので。
しかも、Rタイヤのリム幅が4.0の為、履くタイヤも限られてきてしまうんです。
バイアスじゃなくラジアルで考えてるので、そこそこ食い付きがいいのはどれでしょうか?
詳しい人お願いします。
710774RR:2009/04/17(金) 09:06:21 ID:je/9kuCk
>>709
Z6インタラクトの人柱に是非なってくれ!
減らないで自分なりの速度域で楽しみ追求ならGPR200もあるでよ。
711774RR:2009/04/17(金) 13:45:19 ID:Tmb+TSUw
マカダムどこにもねぇ
712774RR:2009/04/18(土) 09:21:10 ID:6m4EmAM7
取り寄せて貰えよ。
713774RR:2009/04/18(土) 11:56:47 ID:s75K8vZi
ディアブロロッソってPR2と比べると大分グリップ寄り?ライフが不安。
714774RR:2009/04/18(土) 12:26:27 ID:aBhL5hUj
GPR100いいよ
R1-Zで車体軽いからか膝するくらいのグリップは十分ある
サーキット並のスピード出してのコーナーはまず無理だけど
715774RR:2009/04/18(土) 13:42:49 ID:YlML9oYh
GPR200とロードスマートの住み分けってどうすんの?と思ってオフィシャルHPのチャート見てみたら、
ロードスマートってけっこうスポーツ寄りだったのね。というかGPR200がマカダム並みにツーリング寄り過ぎるのかな?
716774RR:2009/04/18(土) 15:24:11 ID:jqDBhogP
R1-Zなんてド旧車を引き合いにだされても参考にならん・・
717774RR:2009/04/18(土) 19:32:24 ID:jLd9Bidw
>>713
グリップ寄りだけど、ライフはそこそこ。
ライフは016よりも全然長い。
718774RR:2009/04/18(土) 20:55:24 ID:HNTimdED
ピレリって意外とライフが長くて、暖まりが速くて、グリップも良いのに
あまり評価されてないのが悲しい。
719774RR:2009/04/18(土) 23:03:39 ID:A2ICjZJU
相談です
バリオス2 通勤メインで年間13000km程走行、サイズはフロント110/70-17、リア140/70-17です
信号の少ない田舎道で車の流れは速く、カーブやアップダウンも結構あります
雨でも乗るので梅雨に備えてウェットでもグリップしてくれるタイヤが良いです
実売で前後三万(工賃含まず)くらいまででおすすめのタイヤ教えて下さい
720774RR:2009/04/18(土) 23:14:01 ID:ZlWl7Qml
GPR200でいいんじゃない?

100しか履かせたことないけど。
721774RR:2009/04/18(土) 23:18:37 ID:dYGw9H0W
gt501で十分
722774RR:2009/04/18(土) 23:31:14 ID:w8G0mGQl
雨でも乗るならBT-45超おすすめ
レイングリップは強烈だぞー
寒さにも強い
723774RR:2009/04/18(土) 23:54:03 ID:TsgJpb2w
雨に関してはパイロットアクティブがダントツだ
724774RR:2009/04/19(日) 00:15:21 ID:qhnYnp2H
今日二輪館でGPR200に履き替えて来た、車種はCB400SF(NC39)
最初から銘柄決めてたから、店員さんに指定してピット作業に入ったんだ。

作業が終わるまで店内を見渡してたら、ピレリのディアブロが特価で、前後セット26800円で売ってた。
こっちにすりゃ〜良かっよ…工賃込みでも1万円以上安い!
でももうピット作業入ってるし今更変更は出来んしな、まっしゃ〜ない。
明日はタイヤの皮むき兼ねて、のんび〜りツーリングいってきます♪
725774RR:2009/04/19(日) 00:30:25 ID:NrrtT3qi
>>719です、たくさん回答ありがとうございます
給料入ったら店に行ってみます
726774RR:2009/04/19(日) 00:58:47 ID:loY9CbNa
>>724
DIABRO(無印)安かったから入れたことある。
感想は、オレにとってはクソタイヤ、安いだけある。

峠、サーキット行かないならアリ。
727774RR:2009/04/19(日) 01:01:15 ID:loY9CbNa
DIABRO ×
DIABLO ○
728774RR:2009/04/19(日) 01:18:12 ID:qhnYnp2H
>>726
そうなんですか?じぁGPR200で良かったのかな。
用途は通勤、ツーリング、峠も行く。
最近は一番下のクラスだけど、ちょくちょくサーキット走行会にも参加するようになったしね。

なかなか難しいけど、ある性能だけに特化したタイヤじゃなく、
オールマイティーに使えるタイヤがいいな。
729774RR:2009/04/19(日) 06:00:07 ID:+S96HSsa
ラジアルしか履いたこと無いけど今のBT021とかパイロットロード2あたりだと
走行会に出る位なんら問題ないよ。もちろんGPR200も。
BT016・PP2CT・M3あたりになってくると600/1000の軽量なスポーツ車向けになってくる。
サイドが柔らかいタイヤでサーキット走るとあまりの減りに泣けてくる。

前後セットで格安で売ってるタイヤは長期在庫してそれ掃かすためのっていうイメージあるのであまり・・・。
発売してすぐのタイヤを買うのが一番。
730774RR:2009/04/19(日) 06:11:47 ID:tRbXyr0s
TT900GPかRX-01SPECRかで悩んでいるのだけど、ライフが長いのはどっちでしょうか?
街乗り7;峠3なんだけどハイグリップじゃもったいないかな?
GPR100が良いんだけど在庫がないみたい・・・。
他にそこそこグリップして1000Kmぐらい持つタイヤありますか?
731774RR:2009/04/19(日) 06:15:13 ID:YhiPy2wI
>>730
GPR200で良いんじゃないの?。GPR100の後継だし。
自分は直前にGPR100を買ったけど、グリップはかなり
良いよ。600シングルに履かせて軽く峠を走ってみたが
滑らなかった。
持ちはどうなんだろう。ポジション的にツーリング向けだから
10k位は行くと信じてるけど。
732774RR:2009/04/19(日) 08:34:51 ID:Kz0REugI
>>730 ライフ以前にバイアス指定かラジアル指定、どっちなんだろ?
733774RR:2009/04/19(日) 11:17:44 ID:V6i3payo
街乗り多くて1,000kmでいいのかw
どっちもスグ台形になるから、峠とサーキットでサイド落としてから
ツーリングで余生を過ごさせてやるってのがいいと思うんだが
734774RR:2009/04/19(日) 13:06:14 ID:4ZMtiglB
>>729
>前後セットで格安で売ってるタイヤは長期在庫してそれ掃かすためのっていうイメージあるのであまり・・・。
これは、置いてあるタイヤの製造年週を見てからにした方がいいよ。
特価品を買った時、08年製造のタイヤだった事がある。
735774RR:2009/04/19(日) 13:10:37 ID:sqDadhiG
次タイヤに003ST考えてますがダンロップとピレリのフィーリング苦手で
ミシュラン派です。ブリジストンは合うか意見頂きたいです。
モタードで峠2サーキット5街乗り3くらいです。お願いします。
736774RR:2009/04/19(日) 13:17:24 ID:BaPB8TY3
その用途なら、どうせすぐに終わるんだから
試しに履いてみて、自分で判断するのが吉。
737774RR:2009/04/19(日) 14:56:23 ID:1aQHGu33
ロード2に履き替えて2週間。エアが減ってる…欝だ。

タイヤってアタリ出るまで減る事あるんだっけ?
738774RR:2009/04/19(日) 15:51:39 ID:Y5sQAtVG
>>737
空気の減らないタイヤがあったら教えてくれ
739774RR:2009/04/19(日) 16:45:31 ID:BXrq+xZb
レーシングマックスってチェーン展開してのか
このスレ来て初めて知ったw
740774RR:2009/04/19(日) 17:11:19 ID:1aQHGu33
>>738
だって2週間で0.5`も減ってたんだよ。
741774RR:2009/04/19(日) 17:14:19 ID:lZ/P5Dbf
交換してすぐならそりゃ減るさ
742774RR:2009/04/19(日) 17:24:01 ID:gvX8zDuW
>>740
ビードが完璧に張り付いてなかったんじゃない。
交換して直ぐは、圧高めで走ると良いよ。
743774RR:2009/04/19(日) 17:51:22 ID:+CibtwfO
>>736
あんまり乗らないから1年後交換とかになってしまうので意見欲しいです。
744774RR:2009/04/19(日) 18:40:05 ID:qCiIO74P
>>740
ビードのバーコードはがしたほうがいいよ。
745740:2009/04/19(日) 18:55:30 ID:1aQHGu33
皆さん有難うございます。
少ないお小遣いからせっかく大枚はたいて入れ替えたのに圧が抜けてて
動揺しまくりました。

交換後は減るモンなんですか、知りませんでした。圧はメーカー指定が
2.9`なんでそれに合わせています。ビードのバーコードは剥がしたんだろか?
お店に任せてしまって見ていませんでした。
746774RR:2009/04/19(日) 19:00:41 ID:gvX8zDuW
>>745
そんなのついてたかな?
747774RR:2009/04/19(日) 19:08:25 ID:re3bVJb/
ホイール側の劣化かもしれないぜ。
びみょーに歪んでるとかね。
しばらくは頻繁にチェックすれ
748774RR:2009/04/19(日) 20:19:40 ID:lZ/P5Dbf
剥がさなくてもいいものだよ
何も言わなかったら普通は剥がさないね
749774RR:2009/04/19(日) 21:03:07 ID:Ix39d1Ew
よっぽど心配なら石鹸水でリークチェックしてみれば?
今回は新品みたいだからアレだけど、使い込んだタイヤで
圧の変動が大きい時は俺はバルブも一緒に取っ換えてるよ。
750774RR:2009/04/19(日) 21:07:50 ID:lBIY9LMM
霧吹きに水入れて、ママレモーンを1・2滴。
コレをホイールのリム部にシュッシュする。
しばらく放置プレイして様子みる。
ごく少量のエア漏れでも、小さな泡の塊が出来てくる。
古典的なやりかただけどコレが一番イイ。

注意点はママレモーンを多量に入れすぎないこと。
エア漏れの泡なんだか、霧吹きの泡なのか分からなくなる。
751774RR:2009/04/19(日) 21:16:35 ID:Cb8D4leN
空気入れた後にバルブに唾つけてるよな。
752740:2009/04/19(日) 21:17:22 ID:1aQHGu33
重ね重ね有難うございます。
交換時バルブも一緒に交換してあります。明日早速ママレモン作戦実行
してみます。
1.2滴でいいんですね。今までもっと大量に入れててご指摘の通り
泡だらけにしておりました。
753774RR:2009/04/19(日) 21:23:36 ID:lBIY9LMM
そう、ママレモーンは1・2滴。
霧吹きで吹きつけて、泡がいっぱいになるようじゃ入れすぎ
吹き付けてもほとんど水みたいな感じ。

ホイールのリム部全周にわたってシュッシュね。

あと放置プレイ時間も長めに。
漏れてないな…って思ってふき取ってしまったり、
水で流したりしないで、とにかく放置プレイw。

するとあら不思議、リムの一部に泡の塊が…って感じ。

754774RR:2009/04/19(日) 23:14:34 ID:OZT9cUis
ファミリーフレッシュもオススメだぜ!
ただ、ヤシノミ洗剤は油に弾いちゃうんでオススメできない。
755774RR:2009/04/19(日) 23:35:49 ID:gbgQO2ec
グリップ力あるけど限界を超えたとき一気にスパッとすべるタイヤは
恐ろしいので限界超えたとき滑らかにスライドするスポーツタイヤは
何です?
756774RR:2009/04/19(日) 23:59:32 ID:loY9CbNa
>>755
DL系。

スライドコントロールが容易だった印象がある。
個人的感想ね。
757774RR:2009/04/20(月) 00:07:26 ID:EWhv2heY
>>714ででてたのが気になったんだけど
車体軽いとトラクション抜けると思ってたのは間違い?
758774RR:2009/04/20(月) 00:29:22 ID:iyKxD+GX
今、600RRでPPはかせてるんだけど、センターが減りまくりです。
峠までが遠いので、ツーリング的な感じになるってこともあり、峠でもさして速いわけでもなく、サイドがもったいないような、台形タイヤが気持ち悪い今日この頃なんですが、そんな僕が幸せになれるタイヤはありますか?。
759774RR:2009/04/20(月) 00:44:09 ID:tWLnakKG
クオリファイア
760774RR:2009/04/20(月) 00:48:18 ID:iyKxD+GX
>>759

お、レスどうもです。
761774RR:2009/04/20(月) 06:53:12 ID:UDq8WKQJ
>>758

俺もほぼ同じ悩み、なのでクオリファイア2に換えました。
まだ500kmしか乗ってないのでよくわからないが、峠のグリップは
とても良い感じだよ。

センターの耐摩耗性が広告どおりならいいんだけどね。
762755:2009/04/20(月) 07:36:09 ID:i+VktrL8
>>756
ありがとうございます。DL系に換えます。今パイロットロード(たぶん1)
を8分山くらいのがリアについてますが、サーキットで限界超えるまでは
普通に踏ん張るのですが限界超えた瞬間制御不能なほど一気にスリップして
転倒しました。そして限界まで特に変化がなかったので限界点わからない
→限界超えて一気に転倒。前つけてたタイヤ(商品名は失念。。)は
限界が近くなると軽くスライドしてアクセルを半分くらい緩めると
スライドしながら立ち上がってくれました。自分が理想としているのは
この手のタイヤでして、お手数ですが、DL系の何をつけるとこういう
挙動をしてくれるか教えて下さいますか?
763774RR:2009/04/20(月) 09:24:06 ID:B/3eovrq
車種・ペース・セッティング・お舞さんのスペックにも拠るから
あと2ちゃんはホントとウソが(ry
764774RR:2009/04/20(月) 10:14:06 ID:V9UMWj40
パイロットロードでサーキットか…時間無駄にしてんなあ…
765774RR:2009/04/20(月) 11:23:55 ID:GaPIseTP
限界わかんないとか、限界超えて転倒、とかを
タイヤの銘柄のせいにしてる時点で
パンツのゴム履いてても同じだと思うよ、このヒトはさ
766774RR:2009/04/20(月) 11:44:54 ID:pntmQf4+
バンクして開けて行った時。高速からのブレーキング。
ここらでハイグリップとツーリングタイヤの差が大きく出てくる。
スパッと滑ると言うのは路面状況が悪いかトラクションが悪いか。
ツーリングタイヤでも大きく滑ると言うことは無く、
フルバンクから開けた際、または高速コーナーでタタッと滑る感じ。
ミシュランはケース剛性が高くBSはBT003STでも柔らか。
同じ空気圧でもBSの方が乗り心地グリップ感も良好。
グリップライフは同程度では。
ミシュランとて溝が無くなる手前はグリップは低下する。
また、温度依存度もミシュランの方が高い。
767774RR:2009/04/20(月) 11:48:38 ID:svCrsqLN
タイヤが限界を超えたのか
自らの操縦の限界が超えてしまったのか・・・
768774RR:2009/04/20(月) 12:13:31 ID:Rx8BaDIC
ツーリングタイヤはツツツとかタタタとか硬質な滑り心地。
ハイグリップはヌルヌルしてきて糸引きながらラインから逸れる感じ。


どっちにしてもそんなに急な出来事ではないよ。
コーナーでのデッドスピード自体はそう違わないかな?
膝とか擦りたいだけならどっちでもそんな変わらないよ。
ただブレーキングから進入を短距離で決着したり、
立ち上がりで開けるポイントを詰める上で、
ツータイヤだと何もできないんだな。多分。
769774RR:2009/04/20(月) 12:45:02 ID:NnU4LBlB
温度依存性は最近は国産の方が高いぞ。
プロダクションは特に。
770774RR:2009/04/20(月) 14:48:17 ID:HiHzqCNK
>>755
別の人が既に指摘してるけどサーキットでパイロットロードは
無いだろ。
771774RR:2009/04/20(月) 15:04:44 ID:ePt+uVSQ
温度依存云々言う奴はちゃんと適正なコンパウンドを使っているか?
まさか冬でもハードタイヤ使ってないだろうな?

そもそも冬温まり易く夏でもタレない魔法のタイヤなんぞ無い。
772755:2009/04/20(月) 15:06:35 ID:i+VktrL8
パイロットロード、セールで安かったのでつけました。
車種はツアラー系でテクは走行会の初級クラスでは速い方だが
中級クラスだと遅い方です。テクが足りない部分をバイク、パーツ、
タイヤの性能で補いたいのです。前履いてたタイヤは
コーナーでスススッってなった後滑らかにグリップ回復して立ち上がって
くれたので自分の中でここが自分の限界ポイントなんだなとわかりやすかった
のです。納車時についてたタイヤだったので銘柄わからなくて。。
あのタイヤが欲しい。バイクは中古の隼です。
773774RR:2009/04/20(月) 15:09:50 ID:cnir0B9H
テンプレみるとツーリングタイヤはよろしくないみたいだけど
バイク屋にあるのがダンロップのツーリングタイヤGPR100Fなんだけど
このタイヤはどうですか?
ちなみに通勤に使ってるバイクでほぼ毎日雨でも乗ってます
膝擦りあたりまでは車体を倒しません
774774RR:2009/04/20(月) 15:09:54 ID:svCrsqLN
>>772
あのー

走行会レベルの初級中級あたりでタイヤがすべるって・・・
なんか乗り方を根本的に間違えてないかい?
775774RR:2009/04/20(月) 15:24:30 ID:iz0BoFRz
>>773
お前SV乗りだな?w
別にツーリングタイヤが悪いなんて書いてないだろ。用途次第。
776774RR:2009/04/20(月) 16:44:50 ID:iMtOlgVL
>>774
コーナーの立ち上がりで、リヤ加重せずにアクセルドーンと
開ける感じじゃないの?。ろくにラインも考えずに。
バイクに乗せられてる状態で、俺は初級では早いんだと
思っているとか。

>>772
ブサだからトルク有るし、ツーリングタイヤじゃ滑るだろうなあ。
ハイグリップも暖まるまで滑るだろうしなあ。
一番良いのはバイクごと買い換えじゃないかと。
777755:2009/04/20(月) 17:19:50 ID:i+VktrL8
初級では速い方だったのは隼と性能とその時ついてたタイヤのおかげです。
基本的に間違った走りをしています。立ち上がりはコーナー途中から
バイクが起きるまでアクセルはパーシャル状態です。他の人よりもコーナー
進入速度をかなり上げて突っ込むことによって「初級では速い方」という
結果になってます。隼の限界の高さとバンク中の安定感への依存度は
かなり高いです。
自分では上手いと思っていません。基本的に乗せられてます。コーナー
進入時に「あ、ミスった」ってよくなるんですが隼が乗り手のミスを
俺にまかせろ的にカバーしてくれて結果初級では速い方になれます。
ただ、タイヤが減って交換したら駄目になっちゃったんです。テクの上達を
考えるならバイク買い替えがベストかもしれませんが気に入ってるので。。
778774RR:2009/04/20(月) 17:37:51 ID:svCrsqLN
>>777
うーん。普通に乗ってりゃスポーツタイヤでも全然問題ないグリップ力だし
滑り出しが突然なんて事もないんだけどねぇ。

ミシュランが好きならPPあたりでも履いてみたら?タイヤに加重掛けない
乗り方だとやっぱりステーンと逝くだろうけど。
779774RR:2009/04/20(月) 17:46:36 ID:pntmQf4+
市販でハイグリップと言われるタイヤを履けば
グリップへの不安は解消される。
1度だけでも良いので、ライフと値段のことは無視し試して欲しい。
そのタイヤが終わる頃、あなたのライディングは数段上達し、
バイクとの親近感も増すことでしょう。
それらを知ってから、ライフのこと考えても遅くないのでは。
最近の製品は扱いにくさとかネガな部分も殆ど無い。
直線走行での加速・減速でタイヤ温度を上げるだけ。
とにかく、その差歴然なのであります。
780774RR:2009/04/20(月) 18:01:15 ID:oGqAf95j
ライパとかラパラの初級だと膝擦りできてハッピーな感じだが、
ktrL8氏の壮行会の初級ってのはどんなレベルだ?

筑波で10秒切るくらい?
781774RR:2009/04/20(月) 18:24:16 ID:iMtOlgVL
>>777
警察主催の安全運転何とかへ行くと良いかもしんないよ。
メリハリのきいた運転が出来るようになるし、なにより基本が
分かるから。
ブサで突っ込み重視は危険でしょう。
突っ込みで無茶しすぎるからこけるんでしょ?。
大排気量車は、やっぱり立ち上がりからの加速勝負じゃないのかなあ。
突っ込み重視なんて、軽いバイクで頑張るときにはやるけども
排気量がでかくなると、扱いが大変だしブレーキにもタイヤにも凄く
負担がかかる。リスクも大きい。
普段は街乗りなんだろうから、そっちへのフィードバックも考えて
走行会に行った方がメリットあると思うけどなあ。
782774RR:2009/04/20(月) 18:47:52 ID:iyKxD+GX
>>780
10秒切る初級者とか才能溢れすぎw
783774RR:2009/04/20(月) 18:54:29 ID:XEe1GC4l
コケないように走れ、不安ならPP級以上履けとしか言いようが無いよな…
サーキットで時計やBポイント詰めればそりゃあ何回もすっ転ぶのは当たり前なんだけど…
そういうのは走行会じゃなくて各サーキットの走行枠でやんなよ。
784774RR:2009/04/20(月) 19:44:20 ID:OvL6QpVB
>>755がやや叩かれてるっぽくなってきてるが、昔PR2でスリップダウンした俺は
言いたい事分かるぞ。限界は決して低くないんだけど滑ってヒヤっとした瞬間に
全てが終わってたorz 自分は右半身で激しく路上を滑りながら火花散らして
滑ってくバイク見てた。確かにロードスマートだとツツツとなったり焦ったりして
アクセル開いちゃった時はガッガッガって感じだけど結構収束してやべっとか
思ったりしたけど、PR2は何の前触れもなく吹っ飛んだって感じ。Pスポはそんな事
無かったけどね。その後ムカついたからディアブロロッソに変えたけどその時の
恐怖でもうあまり倒せなくなってしまったw しかもスピードで赤紙も貰ったから
ディアブロロッソが限界近くでどんな挙動を示すかは全く分からんw
銛も下3分の2位健在。
785774RR:2009/04/20(月) 19:44:31 ID:oGqAf95j
>>782

だよな。

ってゆーか、テク不足を道具で補いたいとかいう
考え方そのものに虫唾が走る!!
いい大人が言うことではないね。
786774RR:2009/04/20(月) 20:01:30 ID:v0CwlMn/
クオリ2が出たあたりから、このスレでのDLの扱いが良くなってきたな
787774RR:2009/04/20(月) 20:10:21 ID:0QqGL85n
中型車用タイヤなら
橋石がいつまでもハイグリBT-90 ツーリングタイヤBT-92のままでやる気ないのに
DLはD20○くらいから
ハイグリだとGPR-70SP→α10→α11 ツーリングタイヤでもGPR-80→100→200
と確実に新製品を出してきてるから
俺評価ではだいぶ前からDLのほうが上だなぁ
788774RR:2009/04/20(月) 20:15:49 ID:Vm1jKI9L
>>787
そのツーリングタイヤがことごとく糞なのだが
D220、D221、ロードスマート
耐摩耗性なさすぎ
789774RR:2009/04/20(月) 20:20:03 ID:iz0BoFRz
>>788
ロードスマート、リッターツインに履かせて
ツーリング7:峠3(つっても膝すりとかはしない)で12000km持ったが、それでも耐摩耗性ダメか?
790774RR:2009/04/20(月) 20:27:37 ID:0QqGL85n
BT-92が変な癖がある上にバンク角がなくライフが短かったから
GPR-100からの乗換えで驚愕したんだけど。
791774RR:2009/04/20(月) 20:37:12 ID:fZTUR6HG
>>786
俺もこのスレ見てDLはないなーとか思ってたのに
今日クオリ2注文しちまったぜ。
792774RR:2009/04/20(月) 20:43:40 ID:5rHSgplZ
ピレリはさらっとした感触なのに滑り出しは穏やか。
793774RR:2009/04/20(月) 21:04:32 ID:iyKxD+GX
>>758だけど、
クオリファイアって無印と2ってかなり違うんでしょうか??
2係気になります。
センター固くてサイドがやわいって、もしかしてバランスよく減ってくれたりして…。
794774RR:2009/04/20(月) 21:06:01 ID:iyKxD+GX
間違えた
× 係
○ がかなり
795774RR:2009/04/20(月) 21:17:40 ID:s7Lcy7nZ
>>779
下手な頃ってハイグリップとツーリングタイヤのグリップの違いをそんなに
ちゃんと感じ取れるかなあ?グリップに対するする不安感も、本当にグリップが
足りないんじゃなくて他の要因がライディングを不安定にさせててそれが
グリップへの不安感と勘違いしてるとか。

初級でスリップダウンとかって何でそのペースで滑るんだよって感じで
訳の分からんところであっさり転けてる感じだし、グリップはあんまり関係
なさそうな気がするんだよな。
796774RR:2009/04/20(月) 21:49:43 ID:v0CwlMn/
>>791
インプレ期待してるわ
797774RR:2009/04/20(月) 21:55:09 ID:oGqAf95j
>>795

全く以って同感だな。

世の中の「タイヤが滑ってコケた」と言うライダーの大半は、
バランス崩してコケただけだと俺は言い続けている。

殆ど立ちゴケ同然な状況でも、
タイヤには立派なスリップ痕が残るもんだから、
勘違いするんだろうね。
798774RR:2009/04/20(月) 22:19:55 ID:Hl3wJAYg
タイヤが滑るのは、滑るような乗り方
走り方をしたからに他ならない
799774RR:2009/04/20(月) 22:24:56 ID:J9Xd5tTj
>>784
いや、俺も言いたいことはわかる。パイロットロードはロングライフ
ツーリングタイヤだし。俺も別メーカーのツーリングタイヤで
足払いを喰らったかのように見事にすっ飛んだ経験ある。しかも>>755
パイロットロードの1だろ?2になって大分マシになったと聞いたがやっぱ
スリップすんのか。まあタイヤ買ったばかりでもったいないけど
スポーツ走行用のタイヤ買って履き替えるのが一番。街乗り、ツーリングでは
パイロットでサーキットのときだけそこそこお値段張るスポーツタイヤを
履く感じでいくといいんじゃないかな。ホイルごと1セット買うとメンテスタンドで
すぐに交換できるから楽でお勧め。
800774RR:2009/04/20(月) 22:35:28 ID:VCMYnAyn
α11ってα10と同じ使い方すればセンターのライフは持つのか?
801774RR:2009/04/20(月) 22:48:38 ID:nDX/k1HZ
いいタイヤを履くと言い訳ができなくなるよな
802774RR:2009/04/20(月) 23:00:41 ID:RNR+SeYV
サーキットではマシン(タイヤも含めて)と口だけは良いけどと言われてる奴は一杯いるw
803774RR:2009/04/20(月) 23:15:42 ID:8Sxo0Et1
>>800
α11をVFR400Rに使った
10では3500kmで丸坊主だったが11では4500kmでスリップラインってとこ
良い意味でDLらしいタイヤだよ
接地感は10のが良かった
804774RR:2009/04/20(月) 23:27:40 ID:JwVjIAcx
>>800
確かに接地感薄い。

けど、サスペンションセッティングでカバー!!したいけど、自分のバイクにはそんな機能無し(´・ω・`)
ちなみに空気圧は規定値より0.2下にしたけど、規定圧時と変化はほとんど感じなかった。
センターの耐摩耗性は思った以上にあったわ

805774RR:2009/04/20(月) 23:31:55 ID:qLUoFPgh
>>787
そういや、もう直ぐBT090が廃盤になってBT003STがその後継版だという話を聞いたけど
小排気量のリヤ用、140/70R17とかも出してくれるんだろうか?
それとも最小サイズはやっぱり150/60R17なのかね?
806774RR:2009/04/20(月) 23:32:28 ID:I2plFajU
>>755
エギング乙。今夜は大漁だったね。
807774RR:2009/04/21(火) 02:22:00 ID:XIkjI1bp
600SSにクオリ2で1000km乗ったけど、思ったより減らず真夏も持ちそうな感じ。
気温が20度超えて更なるグリップを期待したけど13度のころと変わらずむしろ頼りない感じ。
後ろが少しはねる気がして少しエア抜いても操作が重くなるだけでとくに変化なし。
熱ダレ抑制剤を配合。さらにシリカをブレンドの効果なのか?まさにDUNLOPマジック。
真ん中はホントに減らない。ただいま段差0.5mm。

808774RR:2009/04/21(火) 03:05:40 ID:S60z2YfQ
>>795
α11もD252も違いが分からない俺
アマリングでα11が泣いてるorz
809774RR:2009/04/21(火) 07:16:59 ID:qytecFTe
>>795
下手な頃ほど良いタイヤ履いた方が良いぞ。上手な人はグリップ力低い
タイヤでもそれなりにいい走りできるけど下手な人は良いタイヤ履かせて
おかないと荷重、バンク、操作の失敗であっさり滑ってコケる。グリップ
力あるタイヤだと多少失敗してもスリップしたりしないから。ただ乗ってる
本人はハイグリップタイヤのおかげでコケずに済んでいることを気づかずに
「この走り方で良いのかな」と間違った操作を覚えてしまう危険性もあるが。
何はともあれパイロットロードでサーキット行く時点で他の人から見ると
「?」な部分だ。かく言う俺もスポーツタイヤの減り具合に財政厳しくなって
パイロットロードで走ったことあるけどマジで何の前兆もなくスッポーンって
横飛びした。スポーツタイヤだとズズ、ススーって滑るからアウト側の足で
スライドを押さえ込むことが出来るんだがコイツは違った。横っ飛びがすごすぎて
なす術なく転倒した経験あり。パイロットロードの方向性がちゃんと
公式サイトにある。

http://www.michelin.co.jp/tires/mc/pilot_road/index.html

こんなタイヤで初級者がサーキット走行してるんだぞ?ヤバイ事に気づけ。

お勧めは「Pilot Power 2CT」こいつはイイ。今つけてるが最高だ。
810774RR:2009/04/21(火) 08:47:47 ID:Ciz6m0Gj
ツーリングタイヤで夏にサーキット行くと、スポーツタイヤ以上に減りが早い事もある。
なんでも適材適所ってことだな。
811774RR:2009/04/21(火) 10:06:44 ID:CFt8SfGG
俺には涙目的流れだ・・・リア18なので履けるタイヤが少ないからPR2履いてる。PR2駄目かなぁ?
ビバンダム君ヌッ頃まで逝くが、まだコケて無いぞw
前はロードスマートだったが寝かし込んからアクセル開けてからのグリップ感はPR2よりある感じ。
が、Fがモッサリ感で俺は駄目だった。その点PR2は良くも悪くも素直なタイヤだと思う。
今度はBT16でも履いてみるかなぁ
つか、他の会社でも18スポーツタイヤ作れよ!orz
812774RR:2009/04/21(火) 10:35:08 ID:/GmgOmZ9
履けるタイヤが少ないなら、ホイルを換えるかバイクを乗り換えればいいじゃない
813774RR:2009/04/21(火) 10:41:05 ID:xuTAAYG2
>>812
どちらも嫌だってワガママなヤツもいるのよ。
つか俺がそうなんだけどw
814774RR:2009/04/21(火) 11:06:03 ID:wNSZuQtQ
>>811
ツーリングタイヤだって事を念頭に置いて
走っていればOKだと思うよ。
世の中にはツーリングタイヤで攻めすぎて
転倒したのをタイヤのせいにする奴らとか
一杯いるからねぇ。
815774RR:2009/04/21(火) 11:13:31 ID:uuw6wimY
でも最近のツーリングタイヤってすげーよね。
耐久性は昔から変わってないのに
グリップは一昔前のOEMパイロットスポーツとかよりも上で
温度や雨天に対する許容度もある。

サーキットに行かない峠レベルなら充分に楽しめるよ
816774RR:2009/04/21(火) 12:35:29 ID:m0fGD6/U
>>814
文面から転倒したのを「全てバイクのせい、パーツのせい、タイヤのせい」
みたいに言ってる人が一杯いるって言ってるような気がするけど
そんな人なんていないと思う。自分のテク+バイク+パーツ+タイヤの
総合で判断してると思うよ。

テクさえあれば相当どんなバイクでもパーツでも相当速いんだろうけどさ。
実際バイク+パーツの差は歴然とある。サブで知人のGSXR1100で走ったとき
「なんて曲がらないバイクなんだ」とびっくりしたし。その知人もサブで
俺のZZR1100乗ったら「なんて乗りやすいバイクなんだ」と驚いていた。
817774RR:2009/04/21(火) 12:38:40 ID:CFt8SfGG
>>812 タイヤの為にこのシャフト痛バイクは替えられん!
社外ホイールはあったっけ?レベルw
818774RR:2009/04/21(火) 12:40:58 ID:wNSZuQtQ
>>816
それが居るんだよw
タイヤに限った話じゃないしね。
819774RR:2009/04/21(火) 13:47:09 ID:3W07w6PO
>>816
残念だが、みんな他人のバイクなんて興味無いから速さしか見てないぞ
820774RR:2009/04/21(火) 14:40:54 ID:lms7izOG
>>819
確かに。。。
他にも見るべきところあるんじゃん!?
って俺も思うのだが。。。
821774RR:2009/04/21(火) 18:10:13 ID:+kf2iWhH
>817
神奈川の人みたいに、技術+お金が有れば他社のホイールを移植できるんだけどね。
822774RR:2009/04/21(火) 18:42:46 ID:1FQ0mVsz
>>816
サブって何?
823774RR:2009/04/21(火) 18:55:34 ID:IrWfkiNU
>>822
アッー!な雑誌。
824774RR:2009/04/21(火) 19:17:12 ID:lms7izOG
>>823
ワラタ!w
平仮名でね!
825774RR:2009/04/21(火) 21:07:55 ID:m0fGD6/U
>>819
まぁ確かに遅い速いは見てて一番わかりやすいから第一印象はここに
なるなぁ。でもバイクも見てるよ。2st125ccが最速のミニサーキットで
GSX-R1000で2st125cc達をバンバン抜いてく人がいて
「すげー、あんな大型でこのミニサーキットで125ccの連中より速えぇ。
しかもナンバー付」と感心した。
826774RR:2009/04/21(火) 21:42:08 ID:MxMN0xBN
>>825
それ、大型がバンバン抜いてるんじゃなくって125が、コーナーの
遅い大型に混ざって走ると、コーナリング速度が落ちて早く走れない
状態になっていると思われ。

そんな状況の大型で125を抜くのは楽。
ちょっとの直線や立ち上がりでアクセルを開ければそのまま抜ける。
827774RR:2009/04/21(火) 22:25:30 ID:gRuxmkBX
>>826に1票

カートコースなんかをNSR50で走ってたりする時前に大型いると突っ込みでつまずき立ち上がりで苦しい。

大型は立ち上がり速いけど。

タイヤスレなのにタイヤは無関係ですまん。
828774RR:2009/04/21(火) 22:32:41 ID:0MfxLmU6
たとえ大型で早く走っても「邪魔でこっち(ミニ)は早く走れない」で片付けられるのか

大型乗りかわいそうだな
829774RR:2009/04/21(火) 23:31:27 ID:XZLYsfyE
ミニとか125乗ってるやつが全員速い前提ってw
ほとんどのやつが お そ い だろ
830800:2009/04/21(火) 23:42:44 ID:8RKTnigw
>>803,804
インプレありがと。接地感薄いかぁ・・・
D253から変更だけどα10良かったからα11なら最新だしと思ってたのだが
Zレンジなるし考えるな。。。次はBT003STかなー
831774RR:2009/04/21(火) 23:44:19 ID:rEy03U2p
単独走行してる時にタイム計れば解決!
832774RR:2009/04/22(水) 00:17:25 ID:nR+ULBOb
>>829

>ミニとか125乗ってるやつが全員速い前提ってw
>ほとんどのやつが お そ い だろ

それ舐めすぎ。2st125〜250メインのサーキット行ってみればわかる。
ほとんどの人間がトランポに積んできて走行前にセッティングして
走ってる。そういう連中はそのコースの常連ってこともあって速いよ。
833774RR:2009/04/22(水) 01:00:24 ID:6F67NUDi
大型がそいつらより上手いってことは考えられないのか
834774RR:2009/04/22(水) 01:17:02 ID:DgL+d78X
単純に大排気量車でサーキットを走ってる人間は、
初心者から神まで、満遍なくいるだけだよ。

2st125あたりは、それまで何がしか経験が有って走ってる奴が多いから、
初心者は1シーズンに数えるくらいしか一つのサーキットで目撃しない。
走れる奴or常連の割合が他のクラスと比べて多い。
本当は、それじゃダメなんだけどな。
835774RR:2009/04/22(水) 02:40:00 ID:ZCsKY6G+
ミニの方が上級者率高いのは真理。
836774RR:2009/04/22(水) 09:17:31 ID:mLGQWQ1Y
>>826
>>827
同意。2st125は進入でタイムが決まる
大型の進入に合わせたら立ち上がり厳しくなる
何のためのスリックタイヤかと・・・
837774RR:2009/04/22(水) 09:31:53 ID:b4zRA+nF
あくまで割合の問題
838774RR:2009/04/22(水) 14:10:43 ID:EI6p6HBu
PR2とBT021だとPRの方がスポーツよりですか?
大体同等?
839774RR:2009/04/22(水) 18:20:26 ID:gpEIARNk
考え方はいろいろだね
自分は転けた時、自分の操作でなぜ転けたかを反省し、繰り返さないよう対策を持つようにしてる

パーツも車体も乗る人が操作たしようにしか動かないし
許容範囲越えたら思い通りには動かないのは当然
840774RR:2009/04/22(水) 20:06:50 ID:qw1cwPmL
サーキットなんて走り込んでるやつが速いに決まってんじゃん。
原付だろうが大型だろうがさ。
841774RR:2009/04/22(水) 20:24:51 ID:Hzeq7GML
元レーサーの教官に「大型乗るなら絶対に良いタイヤ履け!俺は昔一度だけタイヤをケチってしまったが為にスリップダウンして廃車にした事がある。そうはなりたくないだろ?」
と、念を押して言われました

雨の日はドリフトしながらスラロームする教官なだけに衝撃でした
教えは守ろうと思うので
これからよろしくお願いします
842774RR:2009/04/22(水) 20:37:01 ID:b4zRA+nF
今日純正タイヤでスリップダウンしたお
843774RR:2009/04/22(水) 21:22:59 ID:BWBCvS9F
>>838
ミシュランのがスポーツ寄り、且つライフが長いよ。
844774RR:2009/04/22(水) 21:36:03 ID:bl45Ol94
>>828
大型は直線だけ速い
大型はコーナーで邪魔をする
845774RR:2009/04/22(水) 21:42:53 ID:DSekJcin
タイヤなりに走れない奴にいいタイヤも糞もあるかよ、ターコw
お前等は笑われてる事実に気付けw
846774RR:2009/04/22(水) 22:32:04 ID:jXs+C7P1
たこ焼きくいてええええ
847774RR:2009/04/22(水) 22:46:50 ID:Mew8/gxM
   ∬∬
 \.;;::;;,
  ∴∵(゚Д゚)
  {"゚゙(ノ  ソつ ほれ食え
  ヽ、____ン
   ∪∪
848774RR:2009/04/22(水) 22:52:14 ID:M66nXQOh
>>803、804
α11が接地感薄いって言ってたけどα10と比べてグリップはいっしょなのかな?
あとBT003STと比べて接地感はどうなんだろう
849774RR:2009/04/22(水) 23:12:16 ID:8uc3QZqh
>>848
どっちの人でもないけど、設置感が薄くてもグリップが悪いわけではないからなあ・・・。
限界手前から滑りが段々大きくなりインフォメーションが良い・わかりやすいと捉えるならα11。
そんなの余計なお世話だよ!限界まで頑張ってくれりゃ滑ったときは俺がなんとかする!そのほうがタイムあがるんだぜ!ならBT。
感覚が繊細でリカバーがうまいならBTかな。いうほどわかりにくいわけでもないし良いタイヤですね。
俺はα11が性に合ってるんで使ってます。
設置感薄くてもグリップが良いのは慣れで対応できるし、滑りだしのインフォメーション重視ってかんじです。

850774RR:2009/04/22(水) 23:22:49 ID:qw1cwPmL
迷ったらスパコルはいとけー
851848:2009/04/22(水) 23:40:31 ID:M66nXQOh
>>849
ありがと!滑りだしのインフォメーション重視。
コレ重要だと思うな。滑らして走る方だから合うかも。
D253も入れみたけどアレはもひとつだったからα11期待大。

>>850
スパコルはぜんぜん性に合わなくて駄目だった。
852774RR:2009/04/22(水) 23:41:38 ID:aNMEN4GO
>850
グリップだけじゃなくライフもいいし、しっかりとグリップしてる
感覚がビシビシ伝わってくるんだよなぁ
853774RR:2009/04/23(木) 00:07:32 ID:25pomRox

滑り出しって言うけど、みんなハイグリップを滑り出すまで使えるの?!


854774RR:2009/04/23(木) 00:11:50 ID:cW/hNLBZ
>>853
こんな事言って申し訳ないが、ハイグリップでもぜんぜん足りないよ。
数百キロくらいしか持たないね。
855774RR:2009/04/23(木) 00:49:40 ID:kThLdNIg
>>853はライフの話じゃなくて、グリップ限界の話をしているんじゃあ?
ちなみに俺はBT090のサーキット走行で滑ったことないへたれですが…
856774RR:2009/04/23(木) 07:38:32 ID:n4uBnChg
>>855
それでそこそこのタイムがでてるんなら、むしろ上手いと賞賛の嵐。
857774RR:2009/04/23(木) 08:20:26 ID:0dweYBRc
>>853
ハイグリップ履いたら調子乗って頑張っちゃって、
ズダーってなってビビって、でも楽しくてまたやって。
の繰り返しでいつのまにか成長するのが普通じゃないの?
858774RR:2009/04/23(木) 10:29:39 ID:rIX6rafS
薦められて買ったスーパーコルサで両端2cm位あまりんぐなんですけど、
安全の為にもまたハイグリップを買おうか、持ちがいいツーリングタイヤにしようか悩み中。
万一ツーリング中に雨降られたときのことも考えれば
ツーリングタイヤの選択も間違ってはいないでしょうか?
859774RR:2009/04/23(木) 11:07:58 ID:bTXTbSk5
雨でも峠でも使えるBT016がよい!トータルバランスが最もよいと思われる。
860774RR:2009/04/23(木) 11:17:30 ID:ojXmi7uI
>>858
万一の安全性をと思ってハイグリップを選択するのは間違い
ウェットのグリップ、ドライでも熱が入らないとイマイチだったり
どんな走り方をするのかは分からんが、激しく攻めたりするのでなければツーリングタイヤで十分
まぁなにより安全運転に留意するのが一番と安全運転しない俺が言ってみるw
861774RR:2009/04/23(木) 12:22:05 ID:/IrLzQh3
ウエットグリップを求めてツータイヤを選ぶのも間違い。
ツーリングタイヤはどんな条件もそこそこ使えると思えばほぼ間違いない。
862774RR:2009/04/23(木) 12:23:17 ID:NSrxWjHv
というわけで、いわゆるスポーツタイヤくらいが一般ユースではバランスとれてて良いのだった
863774RR:2009/04/23(木) 12:54:03 ID:2ThQksZI
つまりPR2択一だな
864774RR:2009/04/23(木) 12:56:09 ID:qqouCLb8
正解
>>862の結論なんかとうの昔に出てんのに良くベラベラと悩み話しが出来るもんだ。
BT016とクリオファイア2みたいなスポーツユースタイヤ履いときゃ一般ユーザーは間違いないよ。
てかテンプレートに入れて欲しいぐらいだ
865774RR:2009/04/23(木) 13:10:15 ID:QxjtS2kB
中小排気量用なら何になる?
866774RR:2009/04/23(木) 13:47:36 ID:RTIEjf6O
GPR200か無印PPじゃろう
867774RR:2009/04/23(木) 14:22:15 ID:Oho+x1BE
ミスターグリップマンを付けときゃなんだってOKだぜ!
868774RR:2009/04/23(木) 16:47:04 ID:lR2RIbXx
質問させてください

CB400SF に乗ってます
昨日道端でパンクさせてしまい大穴が空きました
ちょうど元の純正タイヤも磨り減っていたので近所のバイク屋へ問い合わせたところ
メッツラーのZ4 か ピレリのストラーダ なら
在庫があり、安く出せるという返答でした
使用頻度は毎日、年間1万キロ程度
主に通勤と帰省(100キロ程度)たまにツーリング に使用しています
この2択ならどちらがオススメですか?
よろしければご教示願います
869774RR:2009/04/23(木) 17:05:19 ID:Xi68oOAU
>>868
他の店に行け
870774RR:2009/04/23(木) 17:24:57 ID:bTXTbSk5
ホイール外して他の店だな。経験上、国産ミドルバイクはブリジストンかダンロップがバランスが取れると思う。
871774RR:2009/04/23(木) 18:19:13 ID:RTIEjf6O
ストラーダが安いならいいんじゃないのー
872774RR:2009/04/23(木) 20:07:22 ID:gfU3Y3cu
>>868
ひょっとして、大型を主に扱っている店なんですか?
自分もCBですが、主に Dunlop か、BRIDGESTONE ってのが
メインだと思います。あと、ミシュラン。
私も、その二択で400ってのにすごく興味があります。
(さっき、大型の人に聞いてみたら知っているって言っていました。どっちも変わらんが
パターン的に Z4 なんて言ってました)
873774RR:2009/04/23(木) 20:15:49 ID:TbOHNj4S
>>853
大型バイクで、急勾配セクションの中低速コーナーだと、
けっこう滑る人多いよ。特に車重があるバイクで降りが多い。
高速コーナーで滑るってのはあまり聞いたことがないけど。
874774RR:2009/04/23(木) 20:34:01 ID:yaB3zH+t
俺は峠ではハイグリップタイヤを滑らせるほど攻めないが、
サーキットだと滑らせて走った方が面白い。
ので滑り出してももう少し先に限界のあるα11は面白いタイヤだった。
でもその分ライフが。。。
875774RR:2009/04/23(木) 21:26:18 ID:z2q0NF3U
>>869-872
レスありがとうございます
性質はテンプレにもある通りあんまり変わらないみたいですね
もうしばらく迷ってみます
普段世話になっている店なので(夢店ですが)
どちらかにしたいとは思ってます
876774RR:2009/04/23(木) 21:49:26 ID:jXHaB1Fp
年間1万キロ走行するツアラーです。
前後同じメーカー・同じ種類のタイヤを履くと、フロントはあまり減らなくて、
リアは1ヶ月くらいでスリップサインが出る。まさか1ヶ月に一回リアタイヤを
交換ってわけにもいかないので、トレッドが剥げてカーカスの一部が出てくる
まで必ず乗る。・・・それでもフロントはまだあまってる・・・

今度フロントはGPRα11、リアはGPR200にしたいんだが、そういうのはやっぱ
バランスが崩れてまずいかな・・・。

考えようによっては、メーカーや種類にとらわれずに前後のタイヤをチョイスすると
無限の可能性が広がる気がするんだけど。
877774RR:2009/04/23(木) 22:00:31 ID:qz2N3uVb
年間1万kmぽっちしか乗らないでツアラーでリアが一ヶ月でスリップサイン???

タイヤ選択以前に根本的に何かおかしくないか?
まあクオリ2でも履いてれば。
878774RR:2009/04/23(木) 22:10:45 ID:ML9iQ/Id
GSX1400にPRだとグリップが足りないでしょうか?
自分的にはツーリングメインですけど、1400だと怒濤のトルクなんで。。。

現在BT−020を履いていて申し分無いのですが、ライフが長いPRが気になりま
して。
またPRとPR2のグリップの差って大きいでしょうか?

879774RR:2009/04/23(木) 22:28:33 ID:96GrdExV
>>876
年間1万kmで1ヶ月でリア終わるって、どんなタイヤでどんな走り方してたんだ?
高速だけやたら飛ばすとか?
880774RR:2009/04/23(木) 22:36:54 ID:FkxzSg2A
もしや1ヶ月に1万km走る?
>>877が言うように何かがおかしいと思う
空気圧とか荷物の積載とか
881774RR:2009/04/23(木) 22:41:11 ID:IOor0wcr
ちょっと大げさに書いてみただけじゃね?
俺こんだけ消耗するんだぜ!すげーんだぜ!!

みたいな。
882774RR:2009/04/23(木) 22:47:58 ID:IUqJ4ylB
>>878
BT20で満足なら
PR1なら幸せになれるかも
PR2はまっすぐ走るなら、もちがいいけど
山道走ったら、スポーツタイヤともちかわらないよ
883774RR:2009/04/23(木) 23:31:46 ID:EKxx5Unu
>>876

1ヶ月でスリップサインって事はもう1ヶ月でカーカス出るのでは?
1ヶ月に1回リアタイヤ換える訳にはいかないって書いてあるけど、
2ヶ月に1回なら許容範囲なのかな?

キロ数とスリップサインの見方をちょっと大袈裟目に書いてるかも
知れないね。
884774RR:2009/04/24(金) 00:11:59 ID:9Q+9rxip
>>876
もしかして町乗りのみで
直線番長、コーナーは超ヘタレ。
スタートはアクセル全開、
止まる時はエンジンブレーキでレッドゾーン付近まで常にキープとか?
885774RR:2009/04/24(金) 00:18:50 ID:V1rcJZdI
うむ。信号からの発進時に毎回アホーなことやってるとしか考えられんw

白煙・ホイルスピン上等なダッシュしてれば書かれているような具合になるかもね。
886774RR:2009/04/24(金) 00:29:25 ID:+5cUARnE
>>868
ストラーダだな。
バイク便の人も使ってる人いるぜ。
887774RR:2009/04/24(金) 00:34:18 ID:XYSH7DZM
最近、ちょっと疑問なんですが、ココで滑る滑らないって話は、
リアのみなのでしょうか?
みなさん、コーナーでフロントは滑りませんか?
888774RR:2009/04/24(金) 01:13:35 ID:D1ZqHTeI
889774RR:2009/04/24(金) 01:19:47 ID:YRBxp6Ex
コーナーでフロント滑ったらw

まあ、リアもそうだけど、フロントはタイヤだけじゃどうしようもないこともあるし
890774RR:2009/04/24(金) 09:22:02 ID:SMj41TX+
>>882
dクスです♪
PRがBT−020と同レベルのグリップなら安心してPRを買う事が出来ます!
891774RR:2009/04/24(金) 09:29:48 ID:auAutN9G
>>888
M3?
892774RR:2009/04/24(金) 09:36:48 ID:NeUXHZbq
>>878
GSX1400乗りですが、PRよりPR2の方が楽しいと思うよ。
俺はPR2履いてるが、純正のBT020よりもバンク中の安定感は高いし、ライフも長い。
2コンパウンドだからよほど街乗りばっかりしない限り段減りしないしさ。
PRだと段減りするかもよ。
893sage:2009/04/24(金) 11:58:41 ID:SMj41TX+
有難うございます!
すみません基本的な事聞いて良いでしょうか?

段減りって段差が着いて減るって事ですよね?PRの方が段減りするって事は
中央だけ減って縁が減らないって事で良いでしょうか?
894774RR:2009/04/24(金) 13:04:25 ID:tHiulKDQ
>>893ひさびさにいいsageっぷりをみたぜ・・・
895774RR:2009/04/24(金) 13:47:44 ID:XAVQRWpu
4年目のクオリファイアー1を履いてるバイクを友人に譲ってもらったんだけど
溝まだ残ってても交換した方が吉?

GWにツーリング行くんでPR2ってのにしようかと考えてるんですが、まだ変えるのもったいない?
896774RR:2009/04/24(金) 14:52:37 ID:ZSgkbUu7
>>895スッ転んでから考えろよ

897774RR:2009/04/24(金) 16:24:13 ID:UCWHYsvo
転ばない程度で走りゃいーじゃん
新しいバイクならタイヤ以上に慣れなきゃいけないことはあるはずだし
状態もわからんタイヤバイクでいきなりツーリングに行く様なバカならともかく
ツーリングに行く前の整備や試乗でわかるはずだし
898774RR:2009/04/24(金) 16:30:16 ID:BW+3ru6/
結局ディアブロエストラーダにしました
899774RR:2009/04/24(金) 17:58:52 ID:AqKeWXUW
>>893
荷物満載の山道ツーリングだと
PR2の方がサイド段べりしやすいよ
900774RR:2009/04/24(金) 19:56:08 ID:d3AEZ+Ea
>>891
正解!グリップ感が弱くて安心出来ない。
うまい人用にはいいんだろうけど。

ということでパイロットパワーにします
901774RR:2009/04/24(金) 20:13:38 ID:+7yKLtbx
>>898
元フィリッピン大統領か…
902774RR:2009/04/24(金) 22:52:49 ID:8PGtCMVu
ヤフオクで新品未使用\2,500スタートのタイヤ。
誰も要らんサイズだからと余裕こいて入札してたら横ヤリが…
終了10分前に\4,000まで吊り上げて止めてやったワイ。ざまあ!

まっ、製造年不明のタイヤに送料振込手数料込み\5〜6,000払うなら素直にナプのセールで買うわ。
903774RR:2009/04/24(金) 23:32:16 ID:+5cUARnE
>>900
グリップ力は似たようなもんだ。
ただ、柔らかいのでグリップしてるような気がするよね。
904774RR:2009/04/24(金) 23:54:58 ID:bYGQ7FnD
>>903
それが大事
M3は滑りそうで滑らない。
パワーは滑らなさそうで滑らない。

安心感さえあればアクセルは開けられる
905774RR:2009/04/24(金) 23:57:51 ID:6KvVRGPv
確かに。
安心感って大事だと思う。
906774RR:2009/04/25(土) 01:32:36 ID:ibZiedOG
車両と乗り手色々あるし、
向いている人、向かない人、それぞれだから
車重が200以上だったり、使用する速度域が高い人は、M3が向いている。
軽量な車両だったり、使用速度域が市街地メインならPPが向いていると思うよ。
907774RR:2009/04/25(土) 06:53:14 ID:gwTCoXJJ
>>902
α10で同じことやってやったわ、前後で1万+送料ざまぁw


新品買えばいいのに
908774RR:2009/04/25(土) 10:10:34 ID:dCEcJjvU
車重も大事だし、速度域もそうだね。

安心感=開けられるって解釈と、
滑りそう=インフォメーションがあって限界がわかりやすい
って解釈がある。両方とも長所と短所があるのであって優劣ではないと思う。
あとは人によって感覚の強弱があるから好みに合わせるだけでしょう。
たまに出てくるクソタイヤと違ってこのレベルはほとんど優劣はないよね。ほんと好みで使い分けるだけ。
だから優劣をどうのこうの書くより、車種と用途を明らかにして特性をインプレするようにしてる。
909774RR:2009/04/25(土) 11:35:49 ID:MuvAdFMQ
>>893
そのとおり。マッタリツーリングとか街乗りばっかりしてると、どうしても先にセンターが減ってきちゃって、サイドが余る。
でもセンターは固め、ショルダーはやわらかめのコンパウンドならそこまでひどい段減りは起こさない。
俺は首都高とか峠が好きでちょくちょく走りに行くから、ショルダーの方が減りが早い。
徐々にタイヤが尖っていくイメージ。
んで北海道行ってセンター潰して、綺麗にタイヤを使いきれるんだぜ!
910774RR:2009/04/25(土) 11:44:10 ID:MuvAdFMQ
ちょっと言い忘れた。
あんまり街乗りしてないような書き方だった。
クルマ持ってないのでバイクしか乗らないから、買い物のためにバイク使ったりしてるんで、ごくごく一般的な用途だと思う。
それでもセンターの段減りは起こさないよ。個人的にはPR2は大満足です。
911774RR:2009/04/25(土) 12:12:45 ID:Zp2+YF3n
ディアブロ・ロッソをR750に履きました。
このタイヤ素晴らしいです!!

グリップが良いのは当たり前だけど、路面からの情報が伝わり易い。
今までのタイヤが軍手で路面を触ってたのに対して、素手で路面を触ってる感じ。
でもゴツゴツしてない…
不思議なタイヤだ。
912774RR:2009/04/25(土) 12:37:13 ID:kRrd6om5
>>911
なのになぜか評判が悪い不思議。
913774RR:2009/04/25(土) 14:05:23 ID:EQoYvoG/
タイヤ交換するのでホイールベアリングも交換しようと思うのですが、
そもそもベアリングの交換時期はどれくらいなのでしょうか?
914774RR:2009/04/25(土) 14:06:44 ID:xC1yZcw+
そんなん、走りと車両によるがな
ちゃんとしたタイヤ屋なら、次回交換して下さいとか言ってくれる
915774RR:2009/04/25(土) 14:10:34 ID:T4ogMqcl
>>912
評判悪くはないぜ
値段もそれほど変わらずコルサVがいるから売れてないだけ
916774RR:2009/04/25(土) 14:58:09 ID:SAFFDfI0
「段減り」ってさ、溝の前後で高さが変わるような減り方を言うんだと思う。
センターが減るのは…「センターが減ってる」でいいんじゃないか。

段減りはブレーキとかトラクションのかけ方で起こる事があるよね。
917774RR:2009/04/25(土) 15:45:52 ID:vKvEYh9d
今日から九州四国ツーリングで東京から四国まできたんだが、タイヤがだいぶへっててあと2000kmほどでスリップサインが出そう。
微妙なところだから、安いショップがあればツーリング中に交換も考えてるんだけど、
九州、四国、中国地方で安いショップないかな。
F120 17インチ、R180 17インチの普通のラジアル。

レイラスポーツっていう福岡のタイヤショップは見つけたけど定価?
http://reira-sports.com/shop.htm
東京のショップほどでなくてもいいから、もう少し安いところがあれば・・・。
918774RR:2009/04/25(土) 15:59:52 ID:EQoYvoG/
>>914
そりゃそうですよね。
'05R1で26000kmです。7割高速、3割街乗りで過去1回のタイヤ交換(PP2CT)
サーキットは走ってません。
次回交換って言われたら、その次回までが長くて不安なのでどうかなと
これくらいで交換するのはもったいないくらい早いのか、そうでもないのか
無知ですみません。。
919774RR:2009/04/25(土) 16:24:29 ID:yhYhVjSD
タイヤ交換の時に異常が見つかったら後から交換すれば良いよ
廃車まで1回も取り替えないバイクだって多いし、定期的に交換しなければならないバイクだってある
カスタムでベアリング容量が小さかったり水が入り易い欠陥があるバイクもある
R1は大丈夫だよ
920774RR:2009/04/25(土) 16:29:24 ID:HXppETN5
>>917
タイヤ卸センター系列なら中四国に転々と店があって、
そこそこの値段だと思ってるけど?
http://www.bike-tyre.com/
921917:2009/04/25(土) 16:57:32 ID:PuWMT4sm
ありがとう。
まじ助かった。
920に俺の後ろの最初をあげたいと思う。
今日愛媛で待ってる。
922774RR:2009/04/25(土) 17:04:17 ID:EpsJTVV4
■車種:ゼファー750 (Front120/70/17 Rear150/70/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングは流す程度)5
晴れの日の公道しか走りません。高速道路はあまり使わず、出しても130Km/h以下です。
■現在までのタイヤ遍歴
初めてのタイヤ交換なのでありません。
■ご意見いただきたいところ
GT-501かGPR200で迷っています。
一応指定ではバイアスですが、周りはラジアルにしておけといいます。
しかし、ワインディングでもそんなに飛ばさないので、自分としてはラジアルはオーバースペックでは?と思ってしまいます。
どちらが良いか、皆さんのご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いします。
923774RR:2009/04/25(土) 19:03:32 ID:n2+NJon9
>>922
オーバースペックかどうかって言うより、メーカーが設計した段階では
純正タイヤで行っているということを踏まえるべきかと。
ま、バイアスの方が安から、俺ならバイアスかな。


そもそもバイアスとラジアルではタイヤ剛性が違うので、履いてみて
問題ない場合もあれば、挙動がおかしくなる場合もある。
それが、例えラジアル指定の車両にラジアルを履いた場合でも起こる
場合がある。(例:バリオス2にGPR-α10)

試してみるしか分からないんだけど、危険なこともあるからいわゆる
自己責任でってことになるかな。
924774RR:2009/04/25(土) 20:13:19 ID:8yorotJJ
>>922
飛ばさないならバイアスはありあり
ゼファーなら旧車っぽい雰囲気を生かしてTT100GPはどうだい
W650も履いているタイヤだ

あとパターン無視でいいならGT-501はすすめない。
さすがにナナハンのパワーには負け負けだろう

同じツーリングタイヤならBT-45Vをすすめておく
925922:2009/04/25(土) 22:42:06 ID:EpsJTVV4
>>923
有難うございます。
なるほど、確かにバイアスで設計されてるのでそちらの方が良さそうですね。

>>924
有難うございます。
TT100GPですが、残念ながら対応サイズが無いようです。
GT-501もDUNLOPのHPでは確かに400くらいまでが推奨になってますね。
できればDUNLOPが良かったんですがBT-45も検討してみます!
因みにVの方には対応サイズがありませんでした…
926774RR:2009/04/25(土) 22:47:30 ID:J9RLZMNI
知ったかぶりがラジアルはオーバースペックだとか言うけど
タイヤサイズも知らないで語るしな・・・・
中型以下でZRは硬すぎとか言うタイプだろ。
かんけーないからw
927913:2009/04/25(土) 22:51:56 ID:EQoYvoG/
>919
ありがとうございます!安心しました!!
928774RR:2009/04/25(土) 23:07:13 ID:+zdEYNuT
■車種:HORNET250 フロントCB-1用17インチに換装 110/70/17 リア 180/55/17
■用途:待ち乗り 2 ツーリング 3 ワインディング 5
 休日のみしか走りません 2007年10月に新車購入 現在走行距離3000km強
■現在までのタイヤ遍歴
このバイクでは初めて
■ご意見いただきたいところ
本日17インチに換装したところで、元々付いてたカッチカチのタイヤを交換予定
フロント17インチ化したのでタイヤの選択肢が増えたのは良いのですが、このスレ
の過去ログを見る限り、PPかBT016で悩んでます。
他に大型SSも持っており、年間走行距離はあまり伸びないので、ライフはあまり気にしませんが、
気軽に走りを楽しめるものを希望です。
上記以外でもお勧めがあればお教えください。
皆さんのご意見を伺いたく宜しくお願いします。
929774RR:2009/04/25(土) 23:11:29 ID:+zdEYNuT
追記

あと、リアを180のままにするか170に落とすかも悩んでいます。
170に落とすのも面白いかな?とは思っていますがいかがでしょうか?

ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
930774RR:2009/04/25(土) 23:32:57 ID:9lIPG8Fu
CB1のホイールってカラーだけでつくの?
931774RR:2009/04/25(土) 23:39:57 ID:+zdEYNuT
>>930
ベアリングとカラー、ダストシール交換
あと、ブレーキキャリパーとのオフセットが5mm強ほどズレるので
サポートとキャリパーの間に5mm厚のカラーと、0.4mmのワッシャーを
入れて、センター出ししました。
932774RR:2009/04/26(日) 01:03:39 ID:Bqm924Ru
>>923
バリオスはバイアス指定
933774RR:2009/04/26(日) 01:45:04 ID:uO6phg25
>>928
走行距離が伸びないんなら016が良いんじゃない。
気にするなら止めた方が良いと思うけど。
934774RR:2009/04/26(日) 02:48:47 ID:34WRwdZj
金がなくてタイヤ替えられないまま走ってたらこんななってしまた

http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01906.jpg
935774RR:2009/04/26(日) 03:16:31 ID:ojE41A1x
>>934
CB で、BT-39 ?
サイドも結構使ってんだね。
936774RR:2009/04/26(日) 05:38:56 ID:WKp7HneC
しっかり使ってエコだね。
937774RR:2009/04/26(日) 08:56:36 ID:PrVbV5zQ
スリックタイヤwww
938774RR:2009/04/26(日) 11:07:25 ID:xTjswppx
さっ、ナプのセールにTT900でも買いに(換えに)行くかな。

さすがにヨコハマプロファイヤーじゃマズイだろ?バリ山だけど。
939774RR:2009/04/26(日) 11:31:06 ID:v74/jxiJ
>>935 CB400SFに標準装着のD204だろ。
ちなみにZRレンジのタイヤ。
940774RR:2009/04/26(日) 11:38:13 ID:ykac/O+O
死にたいの?
941774RR:2009/04/26(日) 18:48:14 ID:szAEQm2A
この状態でウェットな道を走ったなら、自殺行為
早く新しいタイヤに換えてあげましょう
942774RR:2009/04/26(日) 18:51:13 ID:WUBN/oH+
てか、中心のワイヤー?他人巻き添えにする事故起こすかも知れんぞ
公道走るなと
943774RR:2009/04/26(日) 19:14:13 ID:Cy+Wd7+e
たぶん「すげー」とかいってほしくて・・・しかしこれはひどい
944774RR:2009/04/26(日) 20:22:23 ID:6G8a1f6+
夏に北海道行く前に、他人に薦められた糞タイヤに変えて
帰りにこうなっちゃってるヒトって結構いるよ
こうなるとグリップがどーとかより、ブレーキが利かない
945774RR:2009/04/26(日) 21:09:18 ID:D9m+Ttlg
もう公害レベル
整備もまともにできないほど金ないならバイク乗るな
死ぬなら単独で死ねよ、こんなんに巻き込まれたらかなわん
946774RR:2009/04/26(日) 21:21:02 ID:P9BvnQkm
だいじょぶ。カーカスでたくらいじゃ死なないから(・ω・)
947774RR:2009/04/26(日) 21:42:18 ID:kM2AqeMn
>>928 俺も骨乗り。
骨じゃーないけどマイBig NKで190から180にすると乗りやすいとの事で
車検までに1サイズ落とす(ってーかタイヤ今日買った)予定。
骨以外の車両だけどもう少し待ってくれればインプレ出来マンモフ
骨は無駄にリアが太いし、リアに常々違和感を感じてるから骨も近々1サイズ落とす予定

骨のリア1サイズ落としは有りだと強く思う&Fが17インチなら余計にやり甲斐ありそう♪

948774RR:2009/04/26(日) 21:48:22 ID:kM2AqeMn
あくまで見た目だけど、PR2って190/50より180/55の方がタイヤプロファイルが平らでないかい?

数字からしたら55の方が50より丸いハズなんだけど、並べて見ると50の方が丸く見える…(汁
190/50の方が中央部の山が高く、縁が低い感じ…
180/55の方は気持ち山が低く、平らッポク見えるのは俺だけ???
949774RR:2009/04/26(日) 22:07:26 ID:hVi3YIeS
ホーネットは今時ならF120/70ZR17とR180/55ZR17で決まりだろ
F130/70ZR16とR180/55ZR17は一昔前のサイズ
ホンダの在庫処理以外の何物でもないw
950774RR:2009/04/26(日) 22:20:31 ID:7aMIw0XW
>>947
普通は何も起きないはずだけど一応。

基本的にサイズダウンはロードインデックス(荷重指数)もダウンするので、
サイズダウンするときは気をつけよう。
951774RR:2009/04/26(日) 22:34:42 ID:26Z4voRF
骨、骨、って何のことか一瞬かんがえちまったぜ。

おれは空冷怪物を170から180にサイズアップして幸せ。
952774RR:2009/04/26(日) 23:32:03 ID:kM2AqeMn
>950
ハッ… そ・そうなんか。知らんかったョ…
でもまぁー、出しても最高、高速で追い越し加速で一瞬160出る事が有るか無いか位だから大丈夫かな。。。
953774RR:2009/04/27(月) 00:20:06 ID:UV2VCygd
pilotpower2CT最高。路面に吸い付くようなグリップで安心して
バンクさせられる。ミスってとっちらかった時のリカバリー能力も
高くて「他のタイヤだったらこらえきれずにコケてたかも」って
思う時結構ある。サーキット走行にマジお勧め。峠も街乗りもOK。
欠点は店で買うと高い。でも通販で買って店に持ち込んでつけてもらうのって
断られること多いから結局高い金払って店でつけるハメになる。
954774RR:2009/04/27(月) 00:49:48 ID:bz5fHP4q
たのむ!だれか教えて下さい。
CRM250ARで前後のタイヤはD604です。

フロントタイヤは端っこまで使ってるんですが、
リアは5oくらいあまってます。

まだまだバンク角に余裕があるということでしょか?
955774RR:2009/04/27(月) 00:51:38 ID:AldpE6ub
ココロに余裕がないならソコでやめときな。
956774RR:2009/04/27(月) 00:52:55 ID:VmOUKi4r
>>912
評判悪いって、どこでだ??
957774RR:2009/04/27(月) 00:57:47 ID:bz5fHP4q
>>955
前に乗ってたゼファーは、CRMの逆パターンで、
フロントタイヤの端があまってました。

バイクのジャンルで変わってくるのでしょうか?
958774RR:2009/04/27(月) 01:12:46 ID:qFwUILov
用品店って純正サイズ以外入れてくれないんだな
959774RR:2009/04/27(月) 01:25:01 ID:VZXd8FcH
>>957
タイヤ形状や車体設計が影響するから気にしない。

タイヤに負荷をかけて変形させれば端まで行くとは言うけど、
そういうのはサーキット等でどうぞ。







・・・、CRMはツッコミ重視、ゼファは立ち上がり重視で走ってない?
960774RR:2009/04/27(月) 02:02:23 ID:HXAN2Hsj
自力でタイヤ交換してる人に質問なんですが、1.5馬力 25Lタンクのエアコンプレッサーで180サイズのタイヤのビートは出せますか?
961774RR:2009/04/27(月) 02:54:42 ID:FsiDWHJu
上手くビードを出してからなら逝ける
962774RR:2009/04/27(月) 02:56:21 ID:xmWC37ss
>>960
最高圧力は?
963774RR:2009/04/27(月) 04:05:46 ID:HXAN2Hsj
>>962
藤原産業という所のコンプレッサーで1.5馬力で25Lタンクで最高圧力は8気圧で吐出量70L位だったと思います。
13000円でホームセンターにあったのですが4/28までの特価品なんです。
タイヤのビート出しに使えますか?
964774RR:2009/04/27(月) 05:36:51 ID:6tZYDYM2
>>957
オフタイヤは偏平率が低いから、結構端は余るよ。
オフ車でステップするぐらいバンクさせてもOKだから
怖がらずに行ってみたら?。
965774RR:2009/04/27(月) 08:51:38 ID:bz5fHP4q
>>964
もたーどならいいですが、
フロント21リア18インチなので怖いです
966774RR:2009/04/27(月) 08:56:43 ID:0DuC19nH
>>965
もっと早く走りたいの?
それとも、端を使いたいだけ?
967774RR:2009/04/27(月) 09:44:40 ID:Dl94nGjc
昔CRM250で膝擦ってる人いましたよ。ブロックタイヤで。
968774RR:2009/04/27(月) 10:55:45 ID:/ri8TfJv
>>963
らくしょう。
969774RR:2009/04/27(月) 11:00:30 ID:/ri8TfJv
連レススマソ
ビードクリームはタップリ塗りましょう。
よくヌレたスポンジに固形石鹸で十分だから。
970774RR:2009/04/27(月) 12:29:43 ID:prCZzt/R
パイロットロード2で、サーキットに行くのは無謀でしょうか?
971774RR:2009/04/27(月) 12:32:53 ID:Qy0nXjVz
>>970
内容による。
972774RR:2009/04/27(月) 12:50:29 ID:agDKgQEw
SSって普通はフロントのほうが減り早い?
クオリファイアーだけど4000キロでフロントのスリップサインがそろそろ出そう
リヤはまだいけるのに
973774RR:2009/04/27(月) 13:19:12 ID:sUk3Ldga
>>972
乗り方で違うよ
後減らしたきゃリアステアで遊べば即
つーか、俺は1500kmで終わった・・・クオリ
974774RR:2009/04/27(月) 15:30:49 ID:3U0e+45R
俺のスクーター
タイヤ製造番号みたら3桁で066でワロタ
975774RR:2009/04/27(月) 15:45:37 ID:gf22Eglh
Power One減り早すぎ…
峠だけ走れば500キロ持たないと思う
003STの人達は耐久性どうですか?
976774RR:2009/04/27(月) 15:57:07 ID:F5Uh/kI4
4,5ホイールにBSの016、160入れた・・・・以前履いていたPPよりかなり回り込んだ形状になった・・・・こんなん端まで使えんス、国産の160サイズってみんなこんなラウンド形状に?、016だけかな?
977774RR:2009/04/27(月) 20:10:40 ID:6o8ns18D
>>975

エェΣ(゚д゚|||) てか、やっぱり?
純正タイヤで必死に減らして、今日注文したのに・・・

やっぱ、PP2CTにしとこーかな・・・(gSSで4000`は走れた)
978774RR:2009/04/27(月) 20:11:57 ID:6o8ns18D
あら、「純正タイヤを」です。
979774RR:2009/04/27(月) 20:15:25 ID:Oc02QOWm
たかが2万がちょいもったぐらいで文句言うなよ
980774RR:2009/04/27(月) 20:19:25 ID:ktHId3Cc
>>953
プロダクション履くと物足りなく感じるけどね
981774RR:2009/04/27(月) 20:31:21 ID:1wN/NTWo
>>975
まだ500キロ走ってないんだろ?
何故そう思ったの?
ミシュはライフには気をつけるメーカーなんだけどね。
982774RR:2009/04/27(月) 21:07:21 ID:kV8ywN9U
>>976
CB400SBでちょうど2メーカーのタイヤ履いてたんで比較してみた
サイズは160/60ZR17
http://kjm.kir.jp/pc/?p=71933.jpg

左が1万キロ走行後のPP2CTで右が5000キロ走行後のBT016

使い方はほとんど変わってないんだが
BT016は走っても走ってもまるっこい形のままだね
スリップサイン出るまでずっとこのままなんだろうか
983774RR:2009/04/27(月) 21:13:46 ID:kKYAVx6s
中型車のタイヤを交換する予定なんですが銘柄で迷ってます

003ST
ディアブロSC
パワーワン

以上のタイヤなんですが一番中型車にオススメはどれでしょうか?
ライフよりもハンドリングと接地感を重視してます

一銘柄だけでもインプレ出来る方がいたらヨロシクお願いします
984774RR:2009/04/27(月) 22:40:38 ID:/vIe8CpR
>>983 質問するなら具体的な車名ぐらい書きなよ。
中型車って何だよ?
985774RR:2009/04/27(月) 22:46:12 ID:PoSr2Jwp
テンプレも読めんのか
986774RR:2009/04/27(月) 23:04:25 ID:bz5fHP4q
なんで、ピレリだけ、ワンランク上なんだろう?
その比較だとSPだと思うが
987774RR:2009/04/27(月) 23:17:31 ID:R6b65Ra8
>>986
SPに中型車用サイズが無いからだよ。
988774RR:2009/04/28(火) 00:50:57 ID:dbVG+sVa
>>968

自力でのタイヤ交換(ホーネット250)は初めてだったので不安でしたが、非常に苦労しつつもなんとかタイヤをはめ込む事が出来ました。
後はビートを出すのみです。
明日コンプレッサーを購入してみます。
989774RR:2009/04/28(火) 07:43:26 ID:8H44gnDu
なんでここで車名とかの情報を小出しに
するんだ? 個人情報が漏れるとか思って
るんだろうか?
990774RR:2009/04/28(火) 09:44:47 ID:msn1Mz9y
自分がわかってることは相手も当然わかってるはずと思いこんでるんだよ
991774RR:2009/04/28(火) 10:00:45 ID:h4WVVEHd
PPと BT016 ライフとか関係なしに
乗ってて楽しいのはどっちだと思う?
992774RR:2009/04/28(火) 10:05:58 ID:XmJEsWxI
>>991
も前の「楽しい」と感じるポイントなんか知ったこっちゃないので、答えようがない
993774RR:2009/04/28(火) 10:09:03 ID:h4WVVEHd
乗り比べたことの無い奴は黙ってろカス
ポイントなんて関係ない
楽しく感じたのはどっちだと聞いている
994774RR:2009/04/28(火) 10:19:43 ID:q7kXGhWi
そんなの聞いてどうすんだよw
皆がバラバラに答えを言ったらお前はどうするつもりなんだよ
995774RR:2009/04/28(火) 10:31:35 ID:zCKSaGiI
976です、982サンありがとうございます。メチャ参考になります。
996774RR:2009/04/28(火) 11:11:57 ID:BFyz1Bud
>>993
両方乗った俺が教えてやるよ、小僧。
お前ごときヘタクソには分からないレベルさ。
997774RR:2009/04/28(火) 11:36:30 ID:crHwojCt
ライフ関係ないなら、BT016.
どっちも楽しいけど
998774RR:2009/04/28(火) 12:32:14 ID:XmJEsWxI
ライフ関係ないなら、PP
どっちも楽しいけど
999774RR:2009/04/28(火) 12:39:05 ID:uUSpdaKn
PPも016もポンキッキの教育セットも楽しいよ。
1000774RR:2009/04/28(火) 12:42:11 ID:E6DLKnHi
1000ならTOTOに当たる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐