【グリップ】タイヤスレ-52セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-51セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269618077/l50
2774RR:2010/05/17(月) 21:24:42 ID:LMGog3aq
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
3774RR:2010/05/17(月) 21:25:00 ID:LMGog3aq
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2010/05/17(月) 21:40:53 ID:4uerq9XF
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5774RR:2010/05/17(月) 22:00:41 ID:7ogfuFn0
>>1


前スレ>>865
>誰かっ!!!
>タイヤ性能に詳しい人、現在購入可能なタイヤ種類で表を作ってちょうだい!


俺からもお頼み申す
607USai:2010/05/17(月) 22:09:26 ID:MWZdBMu5
7774RR:2010/05/17(月) 22:56:44 ID:a9/tRYQ7
キチガイ出入り禁止で
8774RR:2010/05/17(月) 23:01:59 ID:SzIXe8r2
>>7
次あたりそろそろスレタイに入れない?
【出入り禁止】タイヤスレ-53セット目【07USai・07US】
9774RR:2010/05/17(月) 23:02:03 ID:wv3mNdD6
>>1乙
10774RR:2010/05/17(月) 23:05:13 ID:LMGog3aq
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
11774RR:2010/05/17(月) 23:05:43 ID:LMGog3aq
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
12774RR:2010/05/17(月) 23:06:25 ID:LMGog3aq
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
13774RR:2010/05/17(月) 23:07:15 ID:LMGog3aq
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
14774RR:2010/05/17(月) 23:08:56 ID:LMGog3aq
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/
15774RR:2010/05/17(月) 23:11:35 ID:LMGog3aq
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
16774RR:2010/05/17(月) 23:13:29 ID:LMGog3aq
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/
【グリップ】タイヤスレ-48セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253851708/
【グリップ】タイヤスレ-49セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257566632/
【グリップ】タイヤスレ-50セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264845167/
【グリップ】タイヤスレ-51セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269618077/
17774R:2010/05/18(火) 03:24:56 ID:aitGbnTD
前スレ終了間近に書いたんでもう一度
SS乗りで峠オンリーでフロントタイヤ端まで使えるもん?
18774RR:2010/05/18(火) 06:31:48 ID:YzwX6rVL
19774RR:2010/05/18(火) 07:01:34 ID:3Z08yvJg
■車種:DR-Z400SM (Front120/70/17 Rear150-160/60-70/17)
リアのサイズですが純正が140/70表記なのですが実測158mmありますので
純正以外で選ぶとこのようなサイズが現実的かと
■用途:峠9 街乗り1
用途が偏ってますが住んでる所の関係上、ほぼ通勤で使ってこうなります
■ご意見いただきたいところ
通勤メインとはいえ、それなりのペースで走ってるのでグリップは欲しい
しかし、通勤なのでコストパフォーマンスが重要
今までは純正のD208ばかり履いてたのですが、Rが2000km、Fが2500kmしかもたないです
希望としては最低でD208と同等のグリップでコストパフォーマンスのいい物
(値段がD208の倍でも距離が倍以上もてばok、交換は自分でするので工賃は考慮に入れずに)
雨の日は使わないのでウェットグリップは必要なしで
20774RR:2010/05/18(火) 07:44:03 ID:O8FsXapA
208程度以上にグリップしてコスト/ライフがいいとなると、やっぱり090かな。
2107USai:2010/05/18(火) 09:30:07 ID:TibOjd78
>>19
尺X−◇Ispec尺

又はライフがチョイ長い

尺X−◇I
22774RR:2010/05/18(火) 13:29:21 ID:4pCrNMzo
フロントから減るタイヤとリヤから減るタイヤってあります?
23774RR:2010/05/18(火) 13:50:10 ID:uL58k6Sg
こんにちは。

質問なんですが、タイヤの指定空気圧をメーカー指定でN2で入れてるんですが
ググルとほとんどの方が、指定空気圧より下であわせています。

空気圧下げた方が接地面積が増えて良いと思ったんですが
空気圧下げた方がいいでしょうか?教えてください。

SSで、F2・5 R2・9で走行しています。
24774RR:2010/05/18(火) 14:07:27 ID:7W5xrxl0
>>23
高杉
25774RR:2010/05/18(火) 14:57:39 ID:mEXODtDB
>>24
規定値だよ。

>>23
走り方によるんだけど、とりあえず前後共に-0.1して走ってみれば?
グリップと重さのバランスが良いところに自分の感覚で合わせれ。
Fはそれ以上下げると違和感出るかも知れない。
Rは走ってて気持ち良いところまで少しずつ下げれば良い。
26774RR:2010/05/18(火) 15:01:59 ID:uL58k6Sg
>>24-25
ありがとうございます。

アドバイス通りやってみたいと思います。
27774RR:2010/05/18(火) 15:25:44 ID:7W5xrxl0
メーカー規定値が高過ぎだというのはさんざん既出。
気温、使い方によるけれども10%は下げる。

今の季節、普通に走って、F2.1〜2.3、R2.3〜2.5で十分安全。
サーキットならF1.8、R2.0でもいいよ。
28774RR:2010/05/18(火) 15:42:38 ID:7W5xrxl0
空気圧の正解を知りたいのはわかるけれども、結局試すしかないのね。
ツーリング用トラタイヤなら0.4〜2.5の間で使用条件によって変える時もあるしね。
グリップと操縦安定性を体感しながら経験で答えを出していってください。
29774RR:2010/05/18(火) 16:17:12 ID:uL58k6Sg
ありがとうございます。

>>今の季節、普通に走って、F2.1〜2.3、R2.3〜2.5で十分安全。

これで試してみて自分で探っていこうと思います。
3007USai:2010/05/18(火) 17:05:24 ID:TibOjd78
車種(まあSSとのことだが)やタイヤ銘柄を語らずして内圧どうのなんて

ちゃんちゃら可笑しいw
31774RR:2010/05/18(火) 17:16:03 ID:uL58k6Sg
GSX-R750 タイヤはα11だよ!
3207USai:2010/05/18(火) 18:32:12 ID:TibOjd78
>>31
>>今の季節、普通に走って、F2.1〜2.3、R2.3〜2.5で十分安全。

GSX−R750&αー11なら冷間F2.1 R2.3辺りがベスト。
これより下げるとグニャグニャになり
上げるとリヤのトラクション部がアブレーション起こし始める。

DLのαシリーズは他メーカーのハイグリやアンビートン01に比べ
ケース剛性が低いからこの辺りがグリップ的にはベスト。
SPマックスアンビートン01なんかはケースが物凄く硬いから冷間1.8前後が基本。
33774RR:2010/05/18(火) 19:06:16 ID:ncMlkmM2
ANGEL ST入れてみた
週末楽しみ
34774RR:2010/05/18(火) 21:02:20 ID:JL7DLHdO
PR2からα12に交換しました。
PR2は勝手に寝ていく印象だった(センター終わってたせいかも)けど、α12は自分でグイグイ寝かせていくもの
なのかなと思いました。
35774RR:2010/05/18(火) 21:18:31 ID:AoiVm9ol
>>30
先を越されてご立腹なんですね分かりますw 
36774RR:2010/05/18(火) 21:35:59 ID:E8Y57+ww
>>31
BT003に履き替えて温間で F1.9 R2.1 がベスト
37774RR:2010/05/18(火) 21:38:47 ID:WQVUx72t
>>23
訊く前に自分で試したほうが早いとか思わない?
38774RR:2010/05/18(火) 23:34:56 ID:VqAIn/Tw
>>19 PILOT POWER 160/60だな
39774RR:2010/05/19(水) 00:03:45 ID:Lebmq271
近所のバイク屋にタイヤの見積もりをしてもらったんだが、
ピレリのエンジェルやミシュランのパイロットロード2と比べて
ブリジストンのBT-023やダンロップのロードスマートの方が
前後合わせて1万円近く高い事に驚いた。
あいにくド田舎なもんでその店で交換するしか手段が無いのだが
こんなもんなの?国産タイヤ高過ぎだろjk。
40774RR:2010/05/19(水) 00:15:16 ID:t68lg4K7
□車種 ドリーム50 フロント・リアともに2.50-18
□用途 通学9 峠1(ちょっとだけ頑張る)
天候関係無くほぼ毎日乗ります、耐久性は6000キロは持ってくれるとうれしいです。
□現在までのタイヤ遍歴
1ピレリ マンドレーク
中古購入時に付いていたタイヤ、ひび割れていたためすぐ交換
2ミシュラン M45
現在履いているタイヤ、グリップ力がやや不足している感じがあり、不安感がある感じ
□ご意見頂きたい所
現在ドリーム50のラジアルタイヤ化を考えているのですが、どのサイズのタイヤでしたら入るのでしょうか?
ラジアルタイヤが使用可能だと、タイヤ選択の幅も広がるので、取り付け可能なタイヤサイズをご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
41774RR:2010/05/19(水) 00:16:33 ID:hDz+n0dp
>>39
お店によって何処のメーカーが安いとか、そういったものはある。
某通販じゃブリとダンロップが安いし、自分の通ってる店はピレリとダンロップが安い。

あと個人経営の店だと極端に高いこともある。同じ商品でも工賃込みで量販店と10k以上違ったりする。

42774RR:2010/05/19(水) 01:37:11 ID:YhdkGMx0
初めてのラジアルタイヤで中古のフロント用α10を装着して、色々と感動したんだけど
同時に目に見えて分かる程の消耗の早さにもビックリしたわけです。
でα10と競合クラスのハイグリップラジアルで、多少でもライフが長めのものがあったら教えて下さい。
サイズは110/70です
43774RR:2010/05/19(水) 04:21:37 ID:ba6bsfTV
>>39
普通は5000円くらい国産タイヤのほうが安い
44774RR:2010/05/19(水) 10:00:50 ID:3Ul31N32
リッターSSですが、
公道用ラジアルの中で一番サーキットのタイムが出るのは、
結局どのタイヤなのでしょうか。

003ST?α12?パワーワン?ディアブロ?

四輪でいうR1Rみたいなのは強いて言うならドレですか?
やっぱドレもSPタイヤとは雲泥の差ですか?
45774RR:2010/05/19(水) 11:43:08 ID:kYs25Zwq
>>42
ライフ気にするなら090一択
46774RR:2010/05/19(水) 12:33:24 ID:fTAqWoww
>>44
タイヤに依存し切っちゃダメでしょ。
腕よ腕
47774RR:2010/05/19(水) 12:44:24 ID:n48PCV2x
>>20,45
WR250X純正の090はあっというまに無くなるんだけど
一般的に純正OEMの方がグリップ落ちて減り遅いと思うんだけど
090の場合、逆なの?
48774RR:2010/05/19(水) 13:07:24 ID:JP3u4s2o
>>46

UDEがないからタイヤに頼る。

いや、むしろタイヤに言い訳ができないようにしておきたい、
かもしれない。
4907USai:2010/05/19(水) 15:49:50 ID:ag+GHuEu
>090の場合、逆なの?

WR250Xの場合車両性格上逆。
チューブタイヤを専用設計としたディメリットとしてライフを犠牲に。
50774RR:2010/05/19(水) 15:54:56 ID:n48PCV2x
>>49
いってる意味がいまいちよく分からないんだけど
WR-XにOEMじゃない090履かせるとライフが伸びるって事か?
51774RR:2010/05/19(水) 16:01:28 ID:qjVhdB4A
そいつ頭おかしいからスルーした方がいいよ
5207USai:2010/05/19(水) 16:38:44 ID:ag+GHuEu
>WR-XにOEMじゃない090履かせるとライフが伸びるって事か?

市販品に変えるとライフがある程度伸びるのは確か。
でもグリップが低下するのも確か。

構造が専用に変えてある。
WRのOEMは単にチューブタイヤにしただけでは無い。
確実に構造そのものが車重に合わせて柔く設計してある。

要するにグリップとライフの相関関係。
53774RR:2010/05/19(水) 17:31:38 ID:7JrmLfW6
>>49
収拾つかなくなるからソイツにはレスするなよ
54774RR:2010/05/19(水) 17:32:19 ID:7JrmLfW6
間違えた>>50
55774RR:2010/05/19(水) 20:24:41 ID:SOX7R8uW
>>45
ありがとうございました。BT090付けてきます。
56774RR:2010/05/19(水) 20:55:46 ID:V5wOacw1
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/category/onroad.html
スポーツ&ツーリング タイヤ BT-016
3/5分割トレッド サーキット フルバンク時にも驚くほどの接地感
57774RR:2010/05/19(水) 21:14:14 ID:V5wOacw1
α12HF
http://ridersnavi.com/catalogue/index.html
3分割トレッド軽量スポーツ優位性を引き出すチューニング
58774RR:2010/05/19(水) 21:46:48 ID:SBzkxw1o
リッターSS、平地(移動):峠=5:5、ペース早めの条件だと、003stとかα12クラスのタイヤって
大体何kmくらい持つものですか?
59774RR:2010/05/19(水) 22:14:40 ID:V5wOacw1
検索用 コピペワード で色々出てくる

α-12 BT-003ST km 交換
60774RR:2010/05/19(水) 23:10:22 ID:8bNooktQ
サーキットなしで1000〜3000kmってとこじゃね
61774RR:2010/05/19(水) 23:11:29 ID:mzjfeUFc
PP2CTと同等なグリップ、耐久性のあるタイヤって
クオリ2、BT016、コルサ3、M3
って理解でOK?
62774RR:2010/05/20(木) 01:15:06 ID:5OwIdom8
>>55
亀でスマンが090はサイドの溝が超浅いのであっという間に終わるよ
俺は4st250でミニサの走行会、6時間で終わった
値段が高くて良いならディアブロスーパーコルサSC2で良いんじゃない
63774RR:2010/05/20(木) 01:21:32 ID:o99nzlVs
>>61
PP2CTと同等なグリップのタイヤはあるし
PP2CTと同等の耐久性のタイヤもあるけど
両方PP2CTと同じレベルのタイヤはないんじゃないかな
64774RR:2010/05/20(木) 01:36:05 ID:o99nzlVs
>>62
耐久性ずば抜けて悪いともいえないけど、いいとは絶対に言えない090が
何故、耐久性求める問いに対してこんなに名前が出るのか不思議でたまらない

D208と同等以上のグリップを求める問いに対してRX-01Rって答えてるのは
コテ見て納得したけどw
65774RR:2010/05/20(木) 02:00:20 ID:H8Y8FYz0
マジで200km/2時間で終わる>090のフロントサイド

まともな情報ほしいなら、2chだけじゃなくネット検索してみたほうがいい。
66774RR:2010/05/20(木) 02:03:39 ID:H8Y8FYz0
>>55的なWR-X糊の意見

304 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 13:20:04 ID:BdoWxVNJ
コンパウンド厚いセンター部分のウェアは普通のタイヤと変わらないよ>090
ツーリングならそのまま090で行ってまったく問題なし。

ショルダーからエッジにかけての、コンパウンドがぜんぜん盛られてない
(剛性稼ぎで薄くしてある?)部分のライフが極端に短いだけ
67774RR:2010/05/20(木) 03:00:44 ID:2/vZ46qB
>61
あのグリップと耐久性を両立してるタイヤは他に無いと思うよ
万能タイヤ
68774RR:2010/05/20(木) 05:02:01 ID:M88WERc8
69774RR:2010/05/20(木) 06:17:16 ID:J36iarCd
>>68
GPライダーがサーキットで使ってもPP2CTではバンクできないのかな。
オンボード映像は全然走れてないし。
7007USai:2010/05/20(木) 15:08:29 ID:g7lhdb9r
>GPライダーがサーキットで使ってもPP2CTではバンクできないのかな。

あれだけライフ長くてそんなにグリップしたとしたら
他のハイグリが売れないだろw
71774RR:2010/05/20(木) 17:41:08 ID:GYnc7Jy+
ナップスで06年産のブリジストンのバトラックス45が現品半額セールしてたけど
4年間だと寿命きれてるかな
72774RR:2010/05/20(木) 19:36:13 ID:Y4vO4LFw
>>70
つまりサーキットでは使えないということか?
7307USai:2010/05/20(木) 20:06:50 ID:g7lhdb9r
>>72
そらあ、サーキットをツーリングタイヤで走るレベルの人も多いさ。
それよりは遥かにタイムも出るだろうし怖くも無いだろうけど・・・

それなりの卓越したライダーがそれなりに手加減して走るからそこそこ走るのであって、
むしろサーキット走行素人が「サーキットだから無理が効く」なんて思い込んで
容赦なく裏切られる瞬間の方が怖い。
特に夏場なら問題無いけどまだこの時期は厳しい。
ってのがPP系のように公道走ってタイヤカスがほとんど出ないタイヤでも
サーキットで暖まると他人のハイグリップコンパウンドを拾い上げた状態で入力されると
他人の排出したコンパウンドをトレッド上で溶かし粘着グリップが増すって状況が出てくる。
だからサーキット走るとドロドロが表面上に付いて自分でタイヤ溶かした気になれる。
あれは自分のタイヤが溶けたのじゃなくて他人のタイヤのおこぼれ。

あとコーナーの連続するミニサーキットなら前後輪即暖まるからあれだけど
国際格式のコースでタイヤウォーマー無しで走る輩はツワモノ。
20分や30分の走行時間じゃ絶対にフロントが暖まらないから。
他人のおこぼれに授かれないw
74774RR:2010/05/20(木) 20:20:16 ID:M88WERc8
youtubeでは各メーカーの最新物で
モトGPライダーが試走してるけど
誰もフルバンクはさせていませんね。
7507USai:2010/05/20(木) 20:31:21 ID:g7lhdb9r
タイヤウォーマー無しで大型サーキット走るとそんなもんだよ。
攻める気がしない。

だがウォーマー無しでも攻めれるタイヤもあれば
ウォーマー使っても大差ないタイヤもあるし
ウォーマー掛ければ「これプロダクションタイヤ」ってタイヤもある。

その辺りがメーカー・銘柄の違い。
PPは溶けないけどP1ストリートは明らかに溶け過ぎてタレる。
まあ中間狙ったピュアなんか宜しいんじゃないかな?履いたことないけど。
76774RR:2010/05/20(木) 20:35:29 ID:Y4vO4LFw
>>73
レスとん。
高いけどSC辺り検討。怖いもの無しで無理しちゃうもん^^

ハイグリ003stがオススメなようだけど、
021→PP2ct→015→016を経験して、石橋は合わないと確信した(笑)


ついでに016の2000km経過インプレ。誰かの足しになれば

まず硬いと感じた。グリップは安心感がある。
開けるときやエンブレ時には忠実に路面へ食いついてくれる。

ただ、PP2ctの様な”赤ちゃんのおしり”みたいな粘り感が乏しいかなぁ。
それからフロントのライフが短過ぎ。今の時点で3部山。。リアは6部。

次は洋物にします
77774RR:2010/05/20(木) 20:50:03 ID:rBUz6Nv/
あぼーんが多いなあ
バイク板初心者の方、コテに騙されないようにね。
7807USai:2010/05/20(木) 20:52:37 ID:g7lhdb9r
あとミシュランタイヤで気を付けることがある。
フロントが減り難い分、当然フロントに熱が入り難いことだ。
これはミシュランのストリートタイヤ全てに言えることだ。
リヤの安心感(悪く言えば腰砕け)に対してフロントが走行し始めで裏切られ易い。

コンペモデルならコンパウンド選択や
フロントVレンジ(マルチレンジ)があるからみんな常用してるけどね。
7919:2010/05/20(木) 21:00:32 ID:lJkGqIrG
090はどうもそんなにロングライフじゃなさそうだし
>>62が言われるようにサイドの溝が浅いのは
サイドから終了する私の使い方だと特にむいてない様ですね

何よりも問題なのは私自身がD208がどの程度のタイヤなのか分かってない事
(他のタイヤとの比較をしてない為)
ネットの情報を鵜呑みには出来ませんがPR2とグリップ変わらないという情報もあったりで…

現在の情報を踏まえると>>38さんのPPが良さそうですかね
前がすべるのが怖いって事と、リアから終る乗り方なのを考慮に入れて
同時に交換になるように、前PPCT2後PPってのもありかな?
8007USai:2010/05/20(木) 21:14:21 ID:g7lhdb9r
ピレリのSCは良いよ。
速いし中間バンクでのリヤ接地感が高いから早く開けて行ける。
ミシュランのパワワンコンペF=Vレンジ R=Bレンジが似た感じ。
リヤの腰砕け感もほとんど無い。

BSの003はリヤがガッチリし過ぎ&タイヤが三角タイヤで中間バンクの接地感が薄い。
フルバンクでのトラクションは無敵だが過剰でアンダー傾向が顔を出す。
小回りには不向き。

ストリートハイグリップでサーキットタイム(大回り)なら003STかな
ミニサーキット(小回り)ならαー12もマッチすると思う。

003STも(110・120/60・150・160サイズ)と
(120/70・180・190)で全く構造が異なる。

(110・120/60・150・160サイズ)は基本的構造が016と一緒でFサイドが減る。
(120/70・180・190)は構造が硬いからFサイドの減りが少ない。
8161:2010/05/20(木) 22:18:38 ID:fvpHJjak
>>63,67
レスありがとです
では、耐久性は無視して、同等レベルのグリップが期待できるのは
どのタイヤでしょうか?
82774RR:2010/05/20(木) 22:19:58 ID:1h903Cou
荒らしにレスするヤツも荒らし
83774RR:2010/05/21(金) 00:29:31 ID:NfkwDAH/
走行距離1600kmPP無印のフロントがリア3部残して先にお逝きになったんだが
84774RR:2010/05/21(金) 00:40:33 ID:c9n9lxfU
なったんだがと言われても何を言いたいのかさっぱり
じゃあタイヤ交換すれば?としか言えない
85774RR:2010/05/21(金) 00:53:15 ID:OVAsZgGa
>>84
あぼ〜ん解除すれば分かるよ。
86774RR:2010/05/21(金) 01:03:08 ID:c9n9lxfU
ああ、なんとなく分かったw
>>82みたいにいわれてるけど
むしろアンカー付けて書き込んでくれたほうが助かるな
連鎖あぼーんされるからw
87774RR:2010/05/21(金) 01:04:31 ID:Ahj9r9cN
俺も>>84と同じ状態だった。
あれを絡めた話されるとわけが分からなくなるw
88774RR:2010/05/21(金) 01:24:45 ID:OVAsZgGa
1匹のために、皆大変だなww
89774RR:2010/05/21(金) 10:50:33 ID:OdFlzn9X
俺からも頼む。
07USにレスする際はアンカー付けてくれ。

・〜 アンカーってなに?ってひとへ 〜・
俺へのレスを例にすると >89 ってやつね。

・〜 07USってなに?ってひとへ 〜・
うそつきのコテハン。
サーキットがどーのプロダクションがどーのと言ってますが
サーキットなんか長いこと走ってないし以前のタイムも晒さない。
SBKにスカウトされたとか不具合で訴訟とかも全部嘘。
自己顕示欲を満たすためには遠慮なく嘘をつきます。
書き込みからは実際は中古タイヤで峠ツーリングしてるだけのようですが、
その峠の常連達に聞いても07US乗ったそれらしき速い奴なんて知らないとのこと。
これら矛盾を本人に問うても、無視して嘘情報の連投で流されるので無駄です。
90774RR:2010/05/21(金) 11:22:23 ID:QX47g226
>>76
ディアブロスーパーコルサは構造が固いよ、特にフロント。
聞いた話によると(中のひと、雑誌)SC2<SC1<SP
の順で構造が固いみたい、真相は分からんけど。

あとピレリはプロダクションよりストリート系の方がフロントの減りが早かった。

BSのフロントの減りは最初自分も早いなーと思ったけど、腕が上がって
より深いバンク角を多用するようになると、まんべんなく減って寿命が延びたよ。



91774R:2010/05/21(金) 12:03:37 ID:ChLQwHah
SSで峠攻めの場合皆冷間どれ位のエアー圧で走ってる?
タイヤ銘柄と圧を書いてもらうと参考になる よろ
92774RR:2010/05/21(金) 12:34:08 ID:DrCGfvV2
>>91
CBR600RR(PC37後期)
PP無印
F2.2
R2.3
膝擦り初心者。
93774R:2010/05/21(金) 13:15:41 ID:ChLQwHah
>>92
さんきゅ 


9407USai:2010/05/21(金) 15:34:16 ID:840EUwDk
07CBR600RR(PC40)

BT−003 F=T3=1.75 R=T2orT3=1.65
BT−003ST F=1・8 R=1・7
アンビートン01 F=R3=1・75 R=R2=1.65
ディアブロSC F=SC2=1.8 R=SC2=1.7
P1ST F=2.1 R=1.9
PP無印 F=1.7 R=1.8
αー11 F=2.1 R=2.3

95774RR:2010/05/21(金) 19:50:05 ID:OVAsZgGa
もう1回書くね。

次あたりそろそろスレタイに入れない?
【出入り禁止】タイヤスレ-53セット目【07USai・07US】

次ってもまだまだだが…
96774RR:2010/05/21(金) 19:57:06 ID:c9n9lxfU
今のままの方がいいだろ
今でも当てになる意見となにこれ的な情報の取捨選択してる上に
逆にコテ外されて紛れ込まれた方がその手間が更に増える

この場合のコテってむしろ親切だと思うぞw
97774RR:2010/05/21(金) 20:14:02 ID:eRbf6Hdu
アク禁でもないのを追い出すのに無駄な労力やレス消費するより
読んだ側が自己判断であぼーんするなりスルーすりゃいいべ。
別にこのスレに限った話でなく。
98774RR:2010/05/21(金) 20:14:36 ID:TQOEKgqj
スレの99%がアボーンしたがってて、熱烈なキャップ要請が何十回何百回も出てるのに、
七誌を貫く迷惑野郎は多いぞw

コテつけても読んでくれる人がいる、そしてその自信があるUSAは、とても立派だと思う。






















まあ俺は透明あぼーんしてるけどな。

99774RR:2010/05/21(金) 20:26:14 ID:OVAsZgGa
そっか、それもそうだな。

じゃ、とりあえず07US(07USai)にレスするときは、ちゃんと
安価つけようってのはFAでいいかな?
100774RR:2010/05/21(金) 20:43:07 ID:q5mHOXJR
スルーや透明化はいいけど善良なスレ初心者が07USを信じて痛い目を見るのが心配だ。
101774RR:2010/05/21(金) 20:45:26 ID:3/EItGag
質問です。

【車種】 FZ6 (F:120/70/17 R:180/55/17)
【用途】 街乗り1 ツーリング9 峠道ちょっと楽しみたい
【現在までのタイヤ遍歴】 純正タイヤのまま2年半
【ご意見いただきたいところ】
オフ歴は5年くらいあるのですが、オンロードは全くの初心者です。
そろそろタイヤを交換しようと思うのですが、オンタイヤの銘柄が全く分かりません。
オフタイヤでいうところのD603的ポジションのタイヤは何がありますか?
102774RR:2010/05/21(金) 21:46:32 ID:9nsgIcbf
>>101
そんなときはとりあえずPR2をお勧めする
ついでに言うと、2年半は走行少なくてもやり過ぎ
103774RR:2010/05/21(金) 21:56:25 ID:3/EItGag
>>102
早速ありがとうございます。
PR2とはパイロットロード2のことでしょうか?

>ついでに言うと、2年半は走行少なくてもやり過ぎ
ですよねー、去年はオフ車の方に注力してたのでFZを気にかけてあげれなかった。。。
少なくとも年1くらいで交換します。
104774RR:2010/05/21(金) 22:05:34 ID:w634Dwj0
PR2ってそんなにグリップ耐久コストパフォーマンスが良いんだ?
BT016も良いなと考えてたけどPR2にしてみようかな。
105774RR:2010/05/21(金) 22:06:39 ID:c9n9lxfU
>>101
逆にオフタイヤがわからないのでD603がどういうタイヤなのか分からない
ただ、用途からするとPR2は結構いい選択だと思う

問題はFZ6の純正銘柄が分からないので、もしPR2よりライフが短いとかだと
更に交換までのスパンが長くなる
そうなるようなら、PR2よりライフ短めで欲を言えばその分安いタイヤがいいとも言える
106774RR:2010/05/21(金) 22:11:04 ID:9nsgIcbf
>>103
そうです、パイロットロード2のことです
平均して10000kmは持ちます(ツーリング9との事ですよね?)
ツーリングタイヤとしてはグリップも良いです
また、天候や気温にグリップが激変することはありません
いい意味で中庸なタイヤだと思います

107774RR:2010/05/21(金) 22:11:11 ID:LesBsEak
603ってレースよりでしょ?
両刀使いで年1交換なら、pp2ctとかクオリ2クラスの方が楽しめるんじゃない?
108774RR:2010/05/21(金) 22:31:01 ID:NTmO+gkX
サイドをそんなに使わないなら600クラス軽いんでクオリ2結構持ちますよ
109774RR:2010/05/21(金) 22:47:42 ID:bhqzogHi
>>95は子供>>97は大人
110774RR:2010/05/21(金) 22:53:50 ID:l17iDpFM
>>101
D603はダート用だけどな。オン用はD604。
111774RR:2010/05/21(金) 22:58:43 ID:toVTyJTZ
>>105

> 逆にオフタイヤがわからないのでD603がどういうタイヤなのか分からない
D603はオフよりのトレールタイヤで、別名”消しゴム”と言われているくらい
減りが早く、寿命も短いタイヤです。(2千キロももたないくらい)
だからPR2(オレも履かしてる)じゃなくて、ハイグリップ系のタオンロードタイヤが
D603相当なんだろうと思います。
が、オレはハイグリップタイヤのことは知りません。
112774RR:2010/05/21(金) 23:04:21 ID:c9n9lxfU
頭に「たった一つの真実見抜く」後に「その名は、名探偵コナン!」を付けない>>109にガッカリした
113774RR:2010/05/21(金) 23:12:47 ID:c9n9lxfU
あ、馬鹿な事書き込んでたらレスくれてた・・・
>>111
じゃあそのD603的ポジションのタイヤを求めてる>>101にPR2奨めるのは正解ではないな
使い方的にはいいかと思ったけど、ハイスピードツーって事もあるしね

個人的なお奨めはディアブロスーパーコルサとかかな
それより多少グリップ落としてライフ取るならPPCT2とか
パワーワンとかパワーピュアはいれた事無いのでわかんないけど
そこまでのグリップ求めるならスパコルがいいと思うし
11407USai:2010/05/21(金) 23:23:59 ID:840EUwDk
パワワンストリートはタイヤじゃねえw
危ないジャンク・ドリフトタイヤwww
速攻でピュア出した意味が分かる。ピュアは履いたこと無いけどw
ミシュランならグリップ落としてPP2CTとかPPの方が良い。

ハイグリならやっぱピレリが安定してる。

115774RR:2010/05/21(金) 23:31:25 ID:yDHCbi/O
11607USai:2010/05/22(土) 00:27:26 ID:tbCzgSRS
wr
11740:2010/05/22(土) 01:29:46 ID:O3qyM6Uh
スルーされたようですので質問を取り下げます。
118774RR:2010/05/22(土) 08:33:45 ID:l1XAIl9T
D603はまあまあオフ寄りのタイヤでしょ
決してレース向きではないと思う。レース向きだとMXタイヤとかイボイボゴツゴツだろうし
で、D603に合致するってなるとクオリ2とかBT-016あたりじゃないか?

参考にオフタイヤまとめwiki
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
119774RR:2010/05/22(土) 09:55:46 ID:9UYoRYvW
今朝、峠行ってチョッと乗り方替えたらフロントの003STが激烈に減ってもうた・・
しかも端っこのあまりんぐ1センチとセンター残して段べりww
ハイグリだから減るのが早いと分かっていたものの、たった80km程度の距離で
あんなに急激に(7分山→3分山位)減ってしまうとは・・
乗り方替えて、いつもより良い感じでコーナー回れたけど、Fタイヤは相当負担かかってたんだな。。
以上、レポっす。

・・・ところで標高1500メートル位の峠道を走る時、エアは低めでいいんだよね?
120774RR:2010/05/22(土) 10:10:54 ID:6gkgcNA3
標高1500mなら気圧が平地より20kpaくらい低くなるからそれくらい下げればいい。
気温も下がるだろうからそのへんも加味して。
121sage:2010/05/22(土) 12:38:24 ID:s73J1C5+
バイク乗り出す前にタイヤ見てみたらゼリー状のぶよぶよしたのがでてたんだが…
色は焦げ茶色
これ何かわかる人いますか?

このまま乗ってて大丈夫かどうか不安で(´・ω・)

画像はこんなのです
http://iup.2ch-library.com/i/i0093854-1274499427.jpg.

ちなみにほかの部分はなんともなかったです。

スレ違いなら誘導お願いします
122774RR:2010/05/22(土) 12:46:59 ID:CBPJ79lL
>>120
20kpa…
123119:2010/05/22(土) 13:05:06 ID:9UYoRYvW
空気圧見てきた。冷間で規定値に対してF-0.4,R-0.3。
先日調整したときよりFが0.1少なかった
段べりしたフロント見て運転下手なのを再認識w
同時にかなーりタイヤに助けられてることも再認識ww
orz

>>120
ありがとう<(_ _)>参考になります
124774RR:2010/05/22(土) 18:48:12 ID:I5oRl1ah
グリップがBT-016クラスで一番減りの少ないタイヤはどれでしょうか?
同クラスで言うとQF2・PP・PP2CT・M3・無印ロッソ・コルサ3辺り?
先月履いたM3のサイド溝が残り僅かになってしまった
120-70/17と180-55/17、NKです
125774RR:2010/05/22(土) 18:51:52 ID:qK2ymnrP
洋物タイヤを個人輸入してる人いない?
海外での価格を知ってしまうと、日本の価格で買う気にならん。
126774RR:2010/05/22(土) 19:03:11 ID:l1XAIl9T
個人輸入の手間賃だと思えば日本の価格でも安いと思う
それにタイヤ交換も年1か2だからなぁ
今以上に円高になって、誰かと相乗りで買うってんならちょっと考えるね
12707USai:2010/05/22(土) 19:46:29 ID:tbCzgSRS
コンテナ一杯くらいの量買い付けしないと送料が高く付く。
せいぜい日本国内でさえ送料\2000近く掛かることから空輸などで
あのサイズ・重量なら送料が馬鹿高い。
おまけに経済産業省の輸入許可がないと税関でストップしてメンドクサイ。
128774RR:2010/05/22(土) 21:10:48 ID:qK2ymnrP
>>126
>>127
ふーん、そうなんだ。
ってことは、逆に国内メーカーの値段がとんでもないってことか。
129774RR:2010/05/22(土) 21:39:52 ID:l1XAIl9T
はいはい原価厨原価厨
材料費だけじゃタイヤは作れないんだぜ

っつーかタイヤ発注して受領して保管して、んで空いた時間に自分で換えて・・・とかメンドクサイだろ
用品店行って「このタイヤくれ、交換しろ、古タイヤは捨てとけ」って言えば、コーヒー啜ってる間に新品になってるんだぜ
こう考えると安いと思うけどな
130774RR:2010/05/22(土) 21:46:03 ID:akgFv+ZA
時間と手間を金で買うわけですね
131774RR:2010/05/22(土) 22:06:00 ID:qK2ymnrP
けど、それって外国でもどこでも同じだわな。
しかし、タイヤの値段は大違い。
132774RR:2010/05/22(土) 22:07:41 ID:l1XAIl9T
そうだね
外国のタイヤを外国で買うと安くて
日本のタイヤを日本で買うと高いね
133774RR:2010/05/22(土) 22:57:17 ID:WsMq8AiU
>>120
山にポテチ持ってくとパンパンに膨らむもんね。
冷間で290kPa入れて2000mオーバーの山道でガンガン走ったら、
400kPa近くまで圧上がるかもしれないってことか。
メーカー標準圧って怖いな。
134774RR:2010/05/23(日) 00:36:04 ID:9+bEOaJ5
>>119
俺も003STのフロントが1,000km行かないうちにほとんどなくなった。
ワインディングをひたすら走ってると加速度的に減るような気がする。
車種は08'R1です。
13507USai:2010/05/23(日) 08:54:04 ID:m80vLdHX
>>134
ブレーキ引き摺りすぎでは?
もしかしてミシュランからの交換では?
ミシュラン海苔の癖を捨ててください。
136774RR:2010/05/23(日) 09:22:46 ID:EYTiGYiY
俺もその癖を捨てて早めにブレーキ済ませて早めにアクセル開けるようにしたらリヤサイドがガンガン減るんだがw
137774RR:2010/05/23(日) 10:19:02 ID:Y4nH0bJB
>>133
あがらんぞw
外気との差が大きくなるってこと。
138774RR:2010/05/23(日) 12:31:08 ID:5IYdvHKe
膨れてむしろ内圧は下がるんだが
13907USai:2010/05/23(日) 13:48:03 ID:m80vLdHX
結局外部との差圧が高いから接地面は小さくなる。

でもせいぜい1000mにつき0.1BAR程度の影響だろうけど。
140774RR:2010/05/23(日) 14:32:10 ID:JJ0w8nJE
水素やヘリウムの入った風船は、上昇するにつれどんどん
内圧を下げながら膨らみ、最後は割れて落下する。

ちなみに風船おじさんは北氷洋あたりで落下したらしい。
これ、ヲッサンの豆知識な。
141774RR:2010/05/23(日) 19:58:59 ID:JMnmEDcE
アルファ12センターが減りすぎ。
なんでグリップで劣る003STよりも減りが早いんだよ。
142774RR:2010/05/23(日) 20:07:00 ID:lQDweGAP
>>141
何キロ走って何分山?
参考までに教えてくれると助かる。
143774RR:2010/05/23(日) 20:22:01 ID:JMnmEDcE
>>142
走行2000キロで残り4分山程度。
峠往復も最高速アタックもしないけどそこそこ飛ばす。
14407USai:2010/05/23(日) 20:25:01 ID:m80vLdHX
>>141
ダンロップは先に逝くw
145774RR:2010/05/23(日) 20:31:55 ID:JMnmEDcE
>>144
雑誌とかのインプレでも耐久性が良いって書いてあったのになー
そんなの殆ど信じないけど感想の方向性だけは現実と統一してくれよ
146774RR:2010/05/23(日) 20:53:55 ID:1Gwbovkq
>>143
あれだけ食い付いてて2000キロ持ってるならいいほうじゃないのか?

147774RR:2010/05/23(日) 20:59:43 ID:JMnmEDcE
>>146
もっと食い付くコルサ3や003STの方が持つんですけど
14807USai:2010/05/23(日) 20:59:56 ID:m80vLdHX
でも一つ言えることは
003STのセンターコンパウンドは硬杉てグリップしない。
センターだけ無理矢理ツーリングタイヤのコンパウンド配置した感じ。
登りスロットル入れながらの切り返し600cc2速でさえホイルスピンしてる。

その代わり高速道路の高速クルージングでもタレないらしい。
だってバーンナウトさせてもセンターはなかなか減らないw
149774RR:2010/05/23(日) 21:51:05 ID:rU/nVJKF
>>137,>>138,>>140
おまえらはタイヤの空気圧を絶対圧で管理してるの?
何の意味があるの?
150774RR:2010/05/23(日) 23:20:35 ID:zJimhoQt
パワピュアとα12とどちらに替えるか考えたけど1万位安いα12にした
狼おじさんはパワワンとピュアは同じ位の持ちと言ってたけどほんとかな?
151774RR:2010/05/23(日) 23:36:34 ID:qJW/axAy
α12は、履き潰した結果イマイチと思った。
色々盛り込みすぎてすべてが中途半端。
ただ攻めたい人には不向きと思う。
152774RR:2010/05/24(月) 00:18:28 ID:weYtQ2mL
>>145
ダンロップの中では、っていう枕詞がつくんだろ。第三者がやってるから
当社費とは書かんわな。
153774RR:2010/05/24(月) 10:51:52 ID:Ee2Md7j2
>>149
ボイル=シャルルの法則をもとに管理していますが何か?
15407USai:2010/05/24(月) 12:12:19 ID:NOjJrJYp
>>153
乾燥空気を使用してるのか?
155774RR:2010/05/24(月) 12:47:21 ID:nmTnPtoz
>>149
わかるわ
外気圧とタイヤの空気圧ってちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな
156774RR:2010/05/24(月) 13:39:19 ID:Ee2Md7j2
pV=nRT

p:内圧
V:体積
n:モル数(定数)
R:気体定数
T:絶対温度

タイヤは風船やポテチの袋のように体積変化に余裕のある構造じゃないから
外圧が体積変化に及ぼす影響はほとんど無視できる。
体積を一定とすれば圧力に影響するのは温度のみ。

たとえ800ヘクトパスカルの志賀草津道路を走っても内圧はほとんど変わらん。
15707USai:2010/05/24(月) 17:18:48 ID:NOjJrJYp
まあ外気圧と内圧の差圧で管理しないと意味は無い。
変形量は差圧に対し変化するからな。
158774RR:2010/05/24(月) 18:02:37 ID:Xo+1CCG0
キチガイ07USにレスしないでください
159774RR:2010/05/24(月) 18:18:07 ID:fWk36qkH
>>143
そこそこせめて2000kmで4部山とか神タイヤじゃん、
今度α12にしようかな
160774RR:2010/05/24(月) 18:28:25 ID:IUsEh11J
以前エンジェルSTのインプレを行って下さった方、あの後どうなりました?
161774RR:2010/05/24(月) 19:14:55 ID:9F/HHIr+
外気圧と内圧とは面白い着眼点だが、
そんな高いところを走っているときは、
細かい空気圧管理とか忘れて、
純粋に景色とか空気を愉しみたい物だ。
162774RR:2010/05/24(月) 19:41:41 ID:ymsTcTuR
そういえば最近、窒素充填って話題にならないね
16307USai:2010/05/24(月) 20:11:10 ID:NOjJrJYp
>>162
窒素充填そのものより
窒素ボンベによる乾燥気体の充填が主目的である。
164774RR:2010/05/24(月) 20:18:42 ID:Uxal4Pu8
攻めるってのは、径15m位のヘアピンコーナーでいうと大体何キロくらい出すことを言う?
165774RR:2010/05/24(月) 20:32:37 ID:UiWJVrjI
ミシュランのあるタイヤに履き替えたくて在庫の確認を数店舗にしたら、
前輪のサイズだけメーカーに在庫がないと言われて諦めたんだけど、
何となくマ○ハに聞いたらツテがあるのか取り寄せ出来ると言われた。
あそこってミシュランと喧嘩してなかったっけか?
在庫があるのは嬉しいけど2Fで待ってる間ギスギスするのはイヤだわ。
16607USai:2010/05/24(月) 20:32:45 ID:NOjJrJYp
>>164
坊や!w
167774RR:2010/05/25(火) 09:34:36 ID:LLXku1Ba
ゲージ圧=差圧だよ。
絶対圧=ゲージ圧+大気圧

密閉容器に変形が無ければゲージ圧は一定。
タイヤのように多少変化する容器なら
大気圧が下がれば膨張するのでゲージ圧は比例して下がるが
体積変化がいったいどれほどのものか?

路面μや車重、遠心力、駆動制動、路面のギャップ
さまざまな外力とバランスしているタイヤの形状保持は
たかだか2000m程度の標高差など無視できる。
真空にしてもたいして変形しないんじゃないだろうか?
16807USai:2010/05/25(火) 10:09:26 ID:/p5BU9wH
2000mなら大体0.2BAR(内圧の1割)差圧でるから
これが感じれない馬鹿はあまりバイクを倒して曲がらないことをオススメするw
169774RR:2010/05/25(火) 12:28:42 ID:I4zz2sR/
0.2barの違いよりも麓の病院に収容されるまで何時間掛かるかの方が重大だろ…
公道でどんな運転してんだよ
17007USai。:2010/05/25(火) 19:38:01 ID:/p5BU9wH
WTI原油価格5月ん入って70ドル/バレルまで下がったのに
なんでガソリン価格下がらんのじゃ?

上げるときだけ一気に上げやがって。この糞が!
訴えるどwww

171774RR:2010/05/25(火) 19:44:20 ID:76EE7JVj
しかも円高ドル安 ユーロ安だなぁ
172774RR:2010/05/25(火) 22:28:53 ID:Z6UtEJna
■車種:ZRX1200R (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り4 ツーリング(ワインディングはがんばりたい)6
休みの晴れの日の公道しか走りません。
まだ二輪歴1か月です。
■現在BT020というタイヤをはいてますが
(買った時についてた)
どうも硬化してるっぽいです。
おすすめタイヤお願いします
調べたけど種類ありすぎでわけわからんです
173774RR:2010/05/25(火) 22:37:19 ID:nANiSIwJ
PR2でいいんじゃね
174774RR:2010/05/25(火) 22:54:19 ID:FMYOyBFk
>>167
やっとマジレスきたかと思ったら、またネタか。
100kPaの変化を大したことないと言ってしまうあなたは凄い。
175774RR:2010/05/25(火) 23:03:50 ID:qiPxBMNE
5年前のハイグリと比較すると、
消耗度合いは大差ないと感じる。
176774RR:2010/05/25(火) 23:22:43 ID:e5ORjDtG
>>173
レスするならもっと真剣に考えてあげて下さい。

>>172
ワインディングがんばるんですね。
公道のみで雨の日は乗らないんですね。フムフム。
まだ1ヶ月ですか。
そんなあなたにはBT012SSがいいですね。
177774RR:2010/05/25(火) 23:30:27 ID:oP9bNb52
エアゲージでお勧めってある?

安い(5k以下)、軽い、減圧バルブ有り、ディスクローターが怖いので取り回しが楽なヤツ。
高性能な物と比較して嘘校正かけるので、精度はある程度維持できればOK。
こんな都合のいいエアゲージないかな?
178774RR:2010/05/25(火) 23:30:57 ID:vlnvqsM2
M2
179774RR:2010/05/25(火) 23:38:41 ID:Z6UtEJna
>>173
>>176
とても参考になりましたありがとうございます。
12SSにしてみたいと思います。
やっぱり乗ってすぐわかるんだろうか…
今から楽しみです
180774RR:2010/05/25(火) 23:51:26 ID:qiPxBMNE
減圧バルブ不要
ペンシル型エアーゲージ シンプルなやつ。
オートメカニックかなんかの精度テストで
数百円のが高ランクだった。

アサヒのエアーゲージ

http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/fuji_tire_ippn_a.html
も良いのかも
181774RR:2010/05/25(火) 23:54:06 ID:oP9bNb52
>>179
結論出すのはえーよw
同じBSなら016にしとけば?
フロントのサイドが物凄い短命だから、乗り方によってはあっという間に交換になるけど。

まだ1ヶ月なら、最近評判の良いPR2とかエンジェルって選択の方が無難だと思うが。
182774RR:2010/05/26(水) 00:25:31 ID:jjPCZUlT
>>180
ペンシル型の精度が高いってのは小耳に挟んだ。
何か構造的に良いんだってね。俺にはよくわからんけど。
でも計測中に減圧出来ないのはめんどっちいかも。
安いのは非常に魅力的だけど。

リンク先のは結構良いかも。選択肢の一つに入れるわ。
アサヒのは全体的に高いねw

色々ありがとん
183774RR:2010/05/26(水) 00:29:15 ID:CeGvq6pG
>>177
パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド・デジタルゲージ
184774RR:2010/05/26(水) 00:38:52 ID:7VIxUp1g
6月1日にBT003のHレンジが出るんだな。
400乗りとしては選択肢が増えて嬉しい限り。
185774RR:2010/05/26(水) 00:41:18 ID:MOh3bI53
>>177
IRSのレーシングエアゲージはスプリング式じゃなくブルドン管式で精確で
3500円程度で安くていいんだけど、車用だからストレートなのがなぁ
186774RR:2010/05/26(水) 01:01:45 ID:jjPCZUlT
>>184
α12Hとの比較インプレッションが楽しみだな。
でも、これ以上VTRに武器を持たせなくて良いのになあ。

>>183
コンパクトなのは良いね。
でもデジタルは電池がちょっと気になる……。

>>185
http://www.irs.co.jp/domestic/products/org/G101/G101.html
これだろか。
確かに火傷上等な形状かもw
187774RR:2010/05/26(水) 01:24:58 ID:BZsfqRcR
>>186
003STのHは140/70もあるから3.5inchのNinjaにも使えるよ
α12Hも003STHもネオスタ用だと思われ
188774RR:2010/05/26(水) 01:29:02 ID:j7/JDB8z
α12のHレンジとBT003のZRレンジの値段って同じくらいだと思ったけど
今度発売の003のHレンジってこれより安くなるのかな。ないかな。
189774RR:2010/05/26(水) 01:46:36 ID:MOh3bI53
003STのHはむしろモタードにいいんじゃなかろうか?
120/70が無いんでDR-Zはつらいが
WRやDトラなんかよさげじゃないかね
190774RR:2010/05/26(水) 02:28:23 ID:jjPCZUlT
>>187
なるほどね。

>>188
マッハだと、α12ZとHではHの方が若干お安いらしい。
003STHもちょっとだけお安いかもね。

BT39が前後で16400円
α12Hが前後で26000円
大雑把に計算して3:2か。

>>189
こっちもなるほどだわ。
そしてDR-Zのリアは純正だと140だったんだな、今知ったわ。
皆003とスパコルSC履いてるから120の150なのかと思ってたw
191774RR:2010/05/26(水) 02:36:38 ID:MOh3bI53
>>190
DR-Zのリアは特殊で>>19でも言われてるが実測が160弱ある
だから純正以外だとBSやDLだと150、ピレリやミシュランは150-160が実測の関係上ベスト
192774RR:2010/05/26(水) 02:40:35 ID:jjPCZUlT
>>191
ははぁ、なるほど。
って事は、そもそもリムが4.0じゃなくて4.5なのかな。

何かすげー勉強になるんだけど、何この俺限定の良スレ状態。
193774RR:2010/05/26(水) 03:06:47 ID:MOh3bI53
モタ乗りとしてはα12Hと003STHと090(非WR用)とD253の比較が興味ある

>>192
そう、4.5インチリムです
194774RR:2010/05/26(水) 05:58:07 ID:dw5ZYJjk
【車種】 ストリートトリプル (F:120/70/17 R:180/55/17)
【用途】 街乗り2 ツーリング8  ワインディングは大好き
【現在までのタイヤ遍歴】 純正タイヤ
【ご意見いただきたいところ】
晴れの日にワインディングを含めたツーリングがメインです。
ご意見お願いします。

195774RR:2010/05/26(水) 07:22:51 ID:mTguQ0J2
>>177
ダイソーにあるぞ。
減圧はできないけど、安い軽い。
どうせ振動ですぐ壊れる、バイクに積む用に最適。
196774RR:2010/05/26(水) 07:25:09 ID:mTguQ0J2
>>180
これ、フロント無理でしょ。
ガススタのと同じで、フロントダブルディスクでは角度的に無理。
197774RR:2010/05/26(水) 07:32:12 ID:BTiC5SGl
賢者の皆さん教えてください。

パイロットパワー2シーズン目で
コーナリング中、クリッピング付近でフロントからズザーしてしまいました。

メインは峠、時々ツーリングでお勧めタイヤ有りませんか?
同じパイロットパワーにしようと思いましたが、パワーピュアも気になります。
タイヤはフロント・リアとも、端まで使い切ってます。
リーンの早さとコーナリング前半のアクセル全閉状態でクリッピングへ向かうところを
特に重視しています。

バイクはMH900eです。
19807USai。:2010/05/26(水) 11:02:18 ID:YOBX43hq
リヤPP フロントPP2CT
199774RR:2010/05/26(水) 11:11:21 ID:w6yCqwsF
>>167です。

約2名のおばかさんの為の理科の時間です。

まず、タイヤの内圧の主目的だけど、コレは車体の重量を保持する
いわば空気バネですね。
車重は厳密に言うと標高や緯度に僅かに影響を受けますが一定とします。

タイヤの内圧は>>156で述べたとおり一定です。
もしくは大気圧の影響で若干の体積膨張があれば内圧は僅かに下がる傾向。
なので空気バネ的な意味合いのバランスは崩れません。

もちろん物体の運動エネルギーや路面のμ、ゴムの硬度などは大気圧に影響されないので
コーナーリング時のフィーリングも変わらないでしょう。
適正空気圧を入れた状態のコンプリートホイールを
ひとつの部品と考えれば解り易いかも知れません。

>>168>>174が何を感じ取っているのか不明ですが
もしタイヤの硬さが変わったように感じて内圧を1割下げているなら
腰砕けのコーナーリングに気付かない、さぞ鈍いライダーなのでしょう。
どうぞギャップでリム打ちしてあぼーんしてください。
200774RR:2010/05/26(水) 14:52:00 ID:IncajpGR
長い三行で頼む。つかシツコイ
201774RR:2010/05/26(水) 14:59:53 ID:EUbmUOoc
003のHレンジじゃなくて、003STのHレンジが出るの?
202774RR:2010/05/26(水) 15:28:51 ID:jjPCZUlT
>>196
ぬぬ、そうか。
真横から入れられるタイプじゃないとダメか。

>>201
http://ameblo.jp/speedstarevo/entry-10491033884.html
散々STって言ってるじゃない。
203774RR:2010/05/26(水) 15:33:00 ID:DCxgLS09
>>180
ゼロにストッパーがある奴はダメだとかなんとか
20407USai。:2010/05/26(水) 15:33:56 ID:YOBX43hq
>タイヤの内圧は>>156で述べたとおり一定です。
>もしくは大気圧の影響で若干の体積膨張があれば内圧は僅かに下がる傾向。
>なので空気バネ的な意味合いのバランスは崩れません。

風船みたいに柔じゃねえんだよw
205774RR:2010/05/26(水) 15:47:53 ID:jjPCZUlT
>>203
ちゃんとゼロに合ってるかどうか分からんって事だろうか。
206774RR:2010/05/26(水) 17:29:32 ID:w6yCqwsF
>風船みたいに柔じゃねえんだよw

それはこっちのセリフだ。
大気圧とタイヤ内圧の差が走りに影響するなんて
おバカなこと言ってたのはアンタだろ?
207774RR:2010/05/26(水) 19:42:15 ID:frf5cUWO
003ST/Hじゃないとダメなんですかっ?
BT016で十分じゃないんですかっ?
廃車です。

        _ , -r'´⌒⌒`´``ヽ- 、
      ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::,,,,...,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::/ヾ、 ``ヾ、- 、:::::::::::::::::::::::::::::::|
  .|:::::::::/           `ヾ:::::::::::::::::::::::|
  .ヾ:::::|´             ヾ::::::::::::::::::::;|
   |:::::| ___         __,,,,,,,,、 \::::::::::::::::|
   ヾ::|."''''''''ヽ   ::;;:''''´´     |::::::::::,-/
    ::| r'´●、;.  :: .r'´●ヽ    |::::,r'´`|
    | `    .: .::: `  ´    .|::ノ .ノ/
    .|     ,  ::: 、       .|::  ./
     .|   /、  .__ ノヽ   ノ  ヽ○
     丶ヽ   __ ,__   ヽ    /:ノ
      ヽ ' ヽ´_,_,__,., ̄/ i   //
       \ ` --- '     /::|
        \      ._,/::::::::|~`ヽ.、
        ./ヽ----r '´::::::::::::::::::,/ ヽ
     __ ,r´ /.丿:::::::::::::::::::::::::::::::/    ヽ
- ' ´    /:::::::::::::::::::::::::::::::/      ヽ
208774RR:2010/05/26(水) 20:15:13 ID:rGtXwstK
>>207
仕分けられてる役人の気持ちがちょこっと分かった気がする
209774RR:2010/05/26(水) 20:51:30 ID:OMwtCSJW
gt商会のタイヤキャンペーンいつから?
210774RR:2010/05/26(水) 21:12:19 ID:BZsfqRcR
016Zレンジしかないやん
211774RR:2010/05/26(水) 21:41:24 ID:pU+sBCFH
GT商会にキャンペーンがあるのか?
タイヤ6本くらい買い貯めしようかな。
212774RR:2010/05/26(水) 23:28:42 ID:nEp6edz9
>>194
エンジェル履いてインプレ
213774RR:2010/05/26(水) 23:52:27 ID:JjGcgTmR
003STのミドルクラス用は糞タイヤだったからな。
何であんなの平気で出すんだろ?
BSらしいと言えばそうだけど、初期ロット出して不評で叩かれまくって
マイナーチェンジって毎度の事だけど反省しないのかな?
214774RR:2010/05/26(水) 23:55:51 ID:jjPCZUlT
>>213
改良したから出てくるんじゃないのん。
とりあえず履かないと何とも言えないんじゃない?(俺履けないけど、周りの声は拾うつもり
それともまさかのテストライダー?
215774RR:2010/05/26(水) 23:59:12 ID:JjGcgTmR
Zレンジで出したやつの事だよ。
がちがちで接地感無し。
人柱になった奴がかわいそう。
216774RR:2010/05/27(木) 00:42:16 ID://nJE/w0
確かにあれは酷かった
217774RR:2010/05/27(木) 08:06:09 ID:YHWDa3EF
BT-015からBT-016に変えた人っています?
見た目ほとんど変わらないから交換して効果があるか気になってて。。
あんまり差ないならBT-003stにしようかな〜と。
218774RR:2010/05/27(木) 08:13:20 ID:4qWYiTO3
Usaiってさ、自分の思い込みを博識者にたしなめられると
いきなり逆上して分け解らない事わめきだすよね。

以前サススレでも、やり込められたらいきなり狂いはじめたしw

そんな奴にタイヤのインプレッションもらってもなぁ
219774RR:2010/05/27(木) 10:48:35 ID:Oy9gPptJ
>>218
唐突にあいつについて語るお前が一番ウザイ。
専用スレ行ってこいよ。馬鹿か?
220774RR:2010/05/27(木) 10:49:44 ID:pMkNZomn
>>215
NSRに使ってた?
4スト400クラスだとセッティング次第でかなり良かったよ。

セッティングが甘かったのをタイヤのせいにしてるだけじゃない?w

221774RR:2010/05/27(木) 11:28:59 ID:vv7xzBvf
400だと重量的にも600に近いよね

明日、都内のどこかでCBR400RRにBT-016を入れる予定。
通勤峠には、少し長持ちしそうな期待。
何処で頼もうかな、雨割引、、、
22207USai。:2010/05/27(木) 14:35:32 ID://wLHMn0
BT−003リヤのトラクション部だけコンパウンド肉厚増してくれ。

そうすれば・・・
223774RR:2010/05/27(木) 16:40:47 ID:y99F5DIh
俺の腹部は肉薄にしたい
22407USai。:2010/05/27(木) 18:24:30 ID://wLHMn0
>>223
同感だ。
225774RR:2010/05/27(木) 21:14:59 ID:CGsK0C5N
>>194
具体的に今よりどうしたいとかないならとりあえず無印のパイロットパワーをどうぞ。
バンクするより舵が入る方がいいならディアブロロッソとか。
226774RR:2010/05/27(木) 21:34:17 ID:68S/YJgV
>>215
ちゃんと加重与えてた?
サーキット走行も意識したタイヤなんだからスピード出ない一般道だと
タイヤ潰せないよ。
227774RR:2010/05/27(木) 21:49:02 ID:Oy9gPptJ
Hレンジ履くマシンにZレンジのラジアル履かせて「ガチガチで乗り難い」とかw
しかも空気圧も規定値とかだったら…。
228774RR:2010/05/27(木) 22:00:06 ID:MkPn8AYl
そのクラスにZレンジのタイヤ出す方が悪い
229774RR:2010/05/27(木) 22:00:18 ID:dTNAVbN4
おいおい090の後継って触れ込みなのにそりゃ無いだろ
230774RR:2010/05/27(木) 22:02:53 ID:dTNAVbN4
しかもピレリ、メッツラーはZRでもまったく問題なくしなやかでグリップ感豊かだし。
ZRだから駄目なんじゃなくてZRとして出したバージョンが失敗作だからHRとして出直しだろ。
23107USai。:2010/05/27(木) 22:11:50 ID://wLHMn0
ピレリスパコルはZRでも構造がしなやかだし
プロファイル形状が公道走行にも向いている。
ただ高速巡航が唯一欠点であったが
ロッソコルサの2コンパウンド採用で解決したみたいだし。

BSとMIの良いとこ取りみたいな感じだな。
232774RR:2010/05/28(金) 15:03:45 ID:foAx5QE3
■車種:YZF-R1 (Front120/70/17 Rear190/50/17)
■用途:通勤8 ワインディング2
通勤に使うので雨の日も風の日も一日70キロほど走ります。
■現在までのタイヤ遍歴
中古車で買ったばかりなのでありません。
前後とも2004年製なのでカチカチなため早く交換したいです。
■ご意見いただきたいところ
ミシュランのパイロットパワー2CTかパイロットロード2CTのどちらかの予定です。
毎日高速道路をそこそこのペースで通勤しますので少しライフが落ちても
安全性をとってPP2CTにするかどうか悩んでおります。
PR2CTは1万キロほど持つようなのでライフの長さは魅力です。
PP2CTだとどの程度ライフが短くなるのかと雨の日はどのような感じか
教えてもらえると助かります。
一日70キロの内、高速は半分ぐらいです。
233774RR:2010/05/28(金) 15:06:04 ID:FF7BKxAY
ZレンジとかHレンジとかまったくわかりません
教えてください。お願いします
234774RR:2010/05/28(金) 16:12:43 ID:IT7M8Uk4
>>232
高速メインかつ雨の日も乗るならPR2にしとくべき。安心感が違うよ。
235774RR:2010/05/28(金) 17:29:25 ID:N2rbkcG3
>>233

タイヤは速度が出るほど遠心力で膨らむ。
だからラジアルタイヤの場合、普段目に触れるトレッドゴムの下を、
ベルトとゆー金属ワイヤーで編んだ帯でガッチリ固めてある。
それによって安定した接地面の形状を得られる。

HRとかZRの「R」はラジアルタイヤの意味で、
頭に付くアルファベットがケツに近づくほど補強の強度が高くなり、
高い速度での安定した走行を可能にしている。
ただし変形しない=乗り心地の硬さや重量の増加、
低負荷時のグリップの得にくさに繋がる。

だから、最高速度200`くらいの中型車にZRのスペックは不要で、
犠牲になる要素のほうが重要だって事かな。
23607USai。:2010/05/28(金) 17:42:10 ID:NofpKldN
>>232
敢えて無印PPをオススメする。

一度履いてライフが気に入らない場合は
次からPR2なりなんなり勝手にどうぞって感じで・・・
237774RR:2010/05/28(金) 18:12:15 ID:dAg5IiW9
>>232
俺もリッターSSを通勤に使ってて70kmくらい走ってる。
で、タイヤはパワーピュアにしてみたけどなかなかいいよ。
冷えてても雨でも街乗りには十分すぎるグリップを発揮するし、
温まればワインディングでそこそこのペースで飛ばしても全然余裕。
ライフについては、1500km走ってセンター8部山くらい。
距離のうちのほとんどが下道の通勤を丁寧に走ってのものだけど。
サイドはほとんど減ってないw
サーキットはまだ行ってないので、サイドのライフは未知。

せっかくSS乗ってるんだから、ライフ重視のタイヤを履いてグリップに不安を
覚えながら走るのはもったいないと思います。
238774RR:2010/05/28(金) 19:01:09 ID:K0cJHAzy
>>232
通勤8割でその半分が高速って事は全体の40%が高速か
その上に雨の日もってなるとPR2がベストに思う

8割通勤で雨の日も使うのにPP、PP2CT、PPureとか無いとは言わないが
PR2に比べれば選択肢としては下だろうな
勿論それらもウェットグリップ壊滅的って訳ではないけど
雨の日も風の日もの通勤をなめすぎ
ウェットなんてレベルじゃなくどしゃ降りで道が川の様な状態もあるんだから
特にそんな状態の高速なんか死ねる
239774RR:2010/05/28(金) 19:16:57 ID:I+l4uJg7
>>235
勉強になりました
ありがとう
240774RR:2010/05/28(金) 20:44:14 ID:z7aSJzA3
エンジェルSTでいいじゃん
241774RR:2010/05/28(金) 21:07:11 ID:6FDv2RRw
■車種:ゼファーχ (Front 120/70/17 Rear 150/70/17)
■用途:ワインディング、峠8 街乗り2
基本的には晴れの日のみ、出先で雨降ってきて乗るぐらい。
■現在までのタイヤ遍歴
純正のBT-54
■ご意見いただきたいところ
リアがこのサイズなので種類が少ないです。
ライフはそこまで気にしませんが、極端に悪いのは・・・
高速は基本的には乗りません、当方田舎に住んでるもんで
ワインディング、峠が大半です。
おすすめなタイヤ教えてください。
個人的にはα-12が気になってます。
24207USai。:2010/05/28(金) 21:25:11 ID:NofpKldN
>>241
IRCのRX−01で十分だ。
ウエットには弱いけどリヤサイズもあるし。
243774RR:2010/05/28(金) 22:13:20 ID:KXVokK8G
>>241 うん α12で幸せになれるよ。
244774RR:2010/05/28(金) 22:59:59 ID:7WIPsV/K
ことある毎にRX-01をやたら薦めるやつってイノウエの回し者?
確かにコストパフォーマンスは良いけどさ

>>241
>>243の言う通りライフを気にしないならα12のZレンジで良いのでは
245774RR:2010/05/28(金) 23:08:21 ID:auBp+3r1
ここでは不人気みたいだがZ6インタラクトめちゃ良いぞ。
グリップに不満なし
荒れた道全く怖くない
雨 へっちゃらです

ライフはまだ2400キロだから何とも言えないけど8000位は持ってくれそう。


他に履いてる奴いる?
246774RR:2010/05/28(金) 23:29:15 ID:KXVokK8G
>>245 高いのがね エンジェルのほうが安いだろ?
247774RR:2010/05/29(土) 00:03:30 ID:tKtdXX3L
>245
メッツ全般のザラザラと素っ気無いフィールはそのままなの?
248774RR:2010/05/29(土) 03:53:04 ID:8BbUdRG9
>>244
それ薦めてるのって、ウザイだけじゃね?
前スレだかでラジアル指定でオススメ聞きにきた奴にまで薦めてたしなw
249774RR:2010/05/29(土) 10:23:24 ID:W+IbNd1A
>>246
セールで買ったので4万切って買えた。
anjelのほうがNEWモデルだから欲しかったけど欠品してた。

店員いわくPR2と比べもんんにならんくらいグリップいいとのこと
>>247
Z4使ってたことあるけど糞過ぎてメッツラーのイメージは酷かったけどM3で見直して
Z6で高評価に変わった。
Z6のグリップはM3に近いものがあると感じた。国産のように表面荒れないからグリップしてないように感じる。
プロファイルも尖がっていてけっこうスポーツ指向。
次回anjel入れてみて、どっちが良いか決めて、それによっては常時指名買い銘柄になるかもしれん


こんないいタイヤ作っているのに人気ないんで少し宣伝してあげたw
250774RR:2010/05/29(土) 10:26:35 ID:W+IbNd1A
やべANGELだ。スペル間違った。吊ってくる。
251774RR:2010/05/29(土) 10:37:26 ID:2OOsNYjV
やっぱいいんだなZ6
以前は、同カテゴリの他社タイヤに比べ割高で、パターンも変だなー感じてて興味無かったが、
今履いてるPR2の次に、別のタイヤを履きたくて物色してたらZ6インタラクトに行きついた

高いと言ってもハイグリップタイヤに比べたら安いもんだし、メーカーの商品説明読んでるうちに
どんどん引き込まれていった。
252774RR:2010/05/29(土) 10:44:50 ID:VfgX6Umg
アークエンジェルってツーリングスポーツ?
2CTとどっちがグリップいいだろう
253774RR:2010/05/29(土) 10:52:28 ID:W+IbNd1A
>>251
買ったらインプレ書いてあげてね。
良いものが売れるのは当然だが使ってみなければわからんから
>>252
2ctってPP?のことなら圧倒的に2ctだろjk

PR2だったらangelだろうな。
254774RR:2010/05/29(土) 12:21:57 ID:K+WQ7s49
しかしツーリングスポーツクラスのタイヤインプレの見方は難しいな。1-2年に
1回程度の履き替えで良いも悪いもって気がする。
スポーツ走行用には常時数セットあって気分しだいで交換。年10セット位使う。
なのである程度分かる。
街乗り下駄履き車にはここ10年ぐらいBT92で、2-3年に一回交換ペースだから
インプレもくそもない。
普通に普通にグリップして12000km位もって、最後までグリップ落ち感じない、雨も
大丈夫、3年でひび割れてくる、程度事しか言えないな。比較なんてとても無理。
Z4?7−8年前そのパターンのへんなタイヤ履いたバイクを一時所有したけど、悪く
なかったよ。Z4−>M3−>Z6のタイヤ履歴のやつの話が信用できるのか?
25507USai。:2010/05/29(土) 12:56:27 ID:lChQfjap
anjel アキ
256774RR:2010/05/29(土) 16:06:16 ID:LeqAuWzx
グリップの良し悪しなんてグリップの限界を超えてみないとわからん気がするのだが俺が鈍いだけかね。
俺がインプレできるのはライフと荒れ具合程度だよ。
257774RR:2010/05/29(土) 17:14:39 ID:xPZ+sSXl
以前は峠などで知人とバイク交換して乗ってた、
同じタイヤでもセンター磨耗したのやサイド磨耗したので印象が全然違った。
硬化したタイヤとかも面白い。
空気圧を少し低くするだけでも別のタイヤみたいだし、
他人のインプレはほとんどアテにならないと感じる。
しかし、インプレは気になる。

関係ないけど3年前の硬化したツーリングタイヤでもキチガイ的に速い。
258774RR:2010/05/29(土) 17:16:17 ID:xPZ+sSXl
人がいた。
259774RR:2010/05/29(土) 17:39:51 ID:cQsUeLpj
交換したらセッティングがてら、限界を試さないのかね…
260774RR:2010/05/29(土) 18:06:58 ID:XLAxnKz/
通常減ってから交換するんだから
同じ銘柄のタイヤでさえそれまでと印象ががらりと違う
ということもあると思う。
26107USai。:2010/05/29(土) 20:36:27 ID:lChQfjap
>グリップの良し悪しなんてグリップの限界を
>超えてみないとわからん気がするのだが俺が鈍いだけかね。

ハイグリップとツーリングタイヤじゃ全くセルフステアの手応えが違うし・・・
262774RR:2010/05/29(土) 21:13:01 ID:3pirHDdT
誰かRossoCorsa履いた奴いねーの?

コンパウンドがスーパーコルサSC2と同じらしいがどうよ
263774RR:2010/05/29(土) 23:22:19 ID:58Zzf4AB
>>254
せめて人称代名詞ぐらい文中に入れろよ。
何を言いたいのかさっぱり判らん。
26407USai。:2010/05/29(土) 23:34:01 ID:lChQfjap
>誰かRossoCorsa履いた奴いねーの?

高速道路巡航さえしなければSC2の中古で十分w
265774RR:2010/05/29(土) 23:49:49 ID:Z2qOF+O/
いわゆるハイグリップ系で、
グリップとハンドリングが一番イイのはどれだと思いますか?
266774RR:2010/05/30(日) 00:49:51 ID:junVKOBi
Power One
267774RR:2010/05/30(日) 00:59:11 ID:Chah/iCs
個人的にはBT-090のパターンがグリップしそうで良い感じなんだが。
003STと090ってコンパウンドの層以外に何が違うんかな?
26807USai。:2010/05/30(日) 01:06:42 ID:Wh+04Giq
>>267
003stのミドルサイズはZレンジなので硬い=接地感・グリップが希薄。

今度Hレンジを追加予定。と言うかほぼ決定。
269774RR:2010/05/30(日) 11:26:41 ID:JKG9inAo
5分53秒
変な動きがあるように見えたけど抜けたりしてるのか?
BT016 カピロッシ
http://www.youtube.com/watch?v=FqWDD-Yu1yo

BT012がかなりハイグリップよりだったように
BT023は少し30パーセントグリップ落とした感じなんだろうか?
270774RR:2010/05/30(日) 19:07:46 ID:CbTIBFT+
はじめまして
当方、GSX-R600K3に乗っているのですが、タイヤを交換しようと思っています。
そこでメッツラーのM3にしようかと考えているのですが、ライフはいかがなのでしょうか?バイク屋には街乗り、高速走行で10000kmは大丈夫だと言われました。
ちなみに僕の使用割合は、街乗り4、高速4、ワインディング2です。よろしくお願いします。
271774RR:2010/05/30(日) 19:15:33 ID:dDX9RYvY
>>270 無理無理 その使い方じゃ6000km持てばいい方じゃない?
耐久性重視ならPR2かANGELだな。
272774RR:2010/05/30(日) 19:27:13 ID:JKG9inAo
通勤用に眠っていたFZR400RRを起こし、今、タイヤ交換してきました。
BT016を予約してたのに、何故かα12のHが付いています、、、。
Zレンジは、ん〜、お客さん体重軽いし、ん〜と言われ、通勤用がα12となりました。
003STのHはまだ無いと言われました。
たまに峠も行くし確かに良いのは当然ですがZレンジ016で400は無理があるのでしょうか?

耐久を考えBT-090 PROにするべきだったのか悩んでいますが、α12はすごくめちゃ良い
70km/h付近でブレーキしながら曲がると切れ込み感が無く、アクセルonでも曲がってく感じが新鮮、
科学の力を感じる、他のタイヤもこんなんだろうか?

純正指定規格
120/60R17 55H  
160/60 R17 69H 

FR、29300円。バルブ2個、300円。Rベアリング3個7500円。計37100円
273774RR:2010/05/30(日) 19:57:46 ID:CbTIBFT+
>>271
了解しました。
助言ありがとうございます。
実は、前に履いていたタイヤがBT54でして、少しスポーツタイヤを試してみたかったもので。
やはりPR2のグリップとM3のグリップは全然違いますか?
274774RR:2010/05/30(日) 20:14:49 ID:7Eo/MT0S
>270
K6SV1000SでM3を1万`、スリップサイン寸前まで履いて、ついこないだもう一度M3に替えた。
使い方は、高速5割・下道3割・ワインディング2割で、一回の走行は概ね100km以上、通勤使用なし。
ただし、最後の方はやはり性能は落ちていたので、「持つ」の範囲は人によって違う。

比較対象は純正のPSになるけど、グリップはかなり高い。
同じ関東でも気温が結構違う利根川以北在住だが、冬でも温度依存は少なめに感じる。
ドライ・ウエットグリップとライフに満足していて、たまたま在庫処分で安く買えたのでもう一度M3にしたが
40k台で買えないなら、グリップでPP2CT・ライフでPR2がコストパフォーマンス的には合ってると思う。
275774RR:2010/05/30(日) 20:38:02 ID:CbTIBFT+
>>274
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
タイヤの使用状況もよく似ているので、とても参考になりました。
実は当方、海外に住んでいましてリア、フロント交換、工賃込みで35kです。
もう一度皆さんの意見を踏まえて良く考えみます。
大変ありがとうございました。
276774RR:2010/05/30(日) 21:03:54 ID:JyIxDxtO
パワワンはリアのプロファイルがやたらと平べったいんだが、
あれバンク角あるんですかね?
27707USai。:2010/05/30(日) 21:14:33 ID:Wh+04Giq
パワワンストリートのリヤはドリフト走行専用です。
ご注意下さいw
278774RR:2010/05/31(月) 00:06:17 ID:+5WcmA/V
>>262 >>270

>>274に便乗してインプレ投下してみる。
k7R1000 015(OEM)>M3>ロッソコルサ

015
8000kmで2分山。路面にペタッと張り付く感じで、グリップ感がわかりやすいと思った。
(初SSなのでバイアスかかったかも)
サーキット1回。後はツーリング使用。高速2割、下道・峠4割。

M3
10000kmで3分山。とにかく持ちがいい印象。でもちょっとゴムが硬いような気が(特に減ってくると)。
安かったので採用。
サーキット5回。ツーリングの構成は上記と同じ。

ロッソコルサ
現在2000kmで7分山くらいか?M3と比べると減ると感じる。(サーキット割合が増えただけとの説もあり)
グリップ感はM3より高い。
サーキット6回。ツーリングの構成は上記と同じ。

たいした腕はないので、参考になるかどうか・・・

SVでM3を1万キロでスリップ(>>274)
自分よりレベル高そうw
279774RR:2010/05/31(月) 00:35:42 ID:26ZOTn3g
ロッソコルサって何?

コルサ3の新型かと思ってたけど、
スーパーコルサの改良版ですかい。


と思いきや、015とかM3と比較されてるって事は、
やっぱコレはコルサ3の後継ですかぃ。
280774RR:2010/05/31(月) 00:39:26 ID:BC9zZ8/3
>>279 そう コルサVの後継だけど、ディアブロコルサSPよりグリップ良くて持ちも良い。
サイドはレースタイヤのSC2コンパウンドまんま
281774RR:2010/05/31(月) 00:54:21 ID:9mBp2z1N
M3とPP(無印)ってどっちがライフ長いのだろう?
今CBR600RRにPP履かせてて、次何にしようか迷ってる。
ツーリングメインだからPR2とかにすれば・・・って思う反面、たまに膝スリにいったりするからなぁって思ったり。
282274:2010/05/31(月) 01:07:50 ID:RqV0ir2X
>278
レベル高くないよ〜w
ただ単に高速走行の比率が高かっただけ。
おかげで台減りしちゃって、最後の方は倒し込みの抵抗感が強かった。
後はやっぱりVツインだから、減り方は4発と比べたら違うのかもね。
283774RR:2010/05/31(月) 02:26:22 ID:dL6SzUQJ
リッターssなんだが次のタイヤ選択アドバイスおねがいします
用途は峠8ツーリング2です今までの使用暦は

PR2−8000k フロントの(センター、ミドル、エンドのスリップサイン)のうちミドルがでて交換

M3−6000k 上に同じく

PP2ct−5000k フロント、リヤともミドル部がでてきてます

感じはPP2ctタイヤのタワミ感がしっかり感じてよかったんだが
今回財政難でBT003stにしようかとおもってます
このかんじだとどのくらい距離持つか教えてほしいです




284774RR:2010/05/31(月) 03:44:14 ID:wCxDOvv2
■車種:CB400SF VTEC3 120/60ZR17 MC (55W) 160/60ZR17 MC (69W)
■用途:峠2 街乗り3 ツーリング5 (ワインディングはかなりがんばる)
晴れの日の公道しか走りません。町乗りタンデム多し。
高速道路は、ぬよわKm/hで最大走ります。平均的にぬうわkmです。
(メインは上司の車に置いてかれない為に)
■現在までのタイヤ遍歴
ぼろタイヤ(型番不明)
Qualifier
QualifierII(今)

■ご意見いただきたいところ
タイヤは交換したばかりで空気圧を計ったら規定値より低かったので規定値にしてしまいました。
2りんかんで交換したのですが空気圧をどれぐらいにして頂いてたか忘れてしまいました。
やっぱり硬すぎるので減らしたいのですが、どの辺りがおすすめでしょうか?
規定値フロント2.25とリア2.50なのでフロント2.00とリア2.25辺りでしょうか?

初代Qualifierを履いてた自分が情けないのでキッチリと空気圧もがんばって見たいです。
次に乗るときは長距離高速道路メインの峠行きツーリングなので出発前に圧を変えたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
285774RR:2010/05/31(月) 09:54:55 ID:Jy1Op6bc
ロッソコルサ、評判いいなー。
行きつけのタイヤ屋の客の間でも評判がいい。

プロダクションレースタイヤに続き、公道用ハイグリップでもピレリの時代になるのか?
28607USai。:2010/05/31(月) 12:28:39 ID:Tbeo6RGG
>>285
完全に峠・公道バトル専用だな。

でも高くて買えませんOTL
287774RR:2010/05/31(月) 12:54:42 ID:4ZONcesl
>>284
サーキット池
CB400SFでそんなことやってると死ぬぞ
288774RR:2010/05/31(月) 12:55:10 ID:URWxUvnT
ロッソコルサ品切れしてるとこ多いなw
納期7月中旬とか
28907USai。:2010/05/31(月) 13:10:58 ID:Tbeo6RGG
>>287
それ言うなら
CB400Fでやってるから死んで無いだけだw
29007USai。:2010/05/31(月) 13:11:58 ID:Tbeo6RGG
>CB400F

Sが抜けてたw
291774RR:2010/05/31(月) 14:34:29 ID:X+k539MY
190/50-17って駄目なの?
なんかプロファイルが駄目だって…
292774RR:2010/05/31(月) 18:43:32 ID:Y2cDU5W1
>>291
リッターバイクで一番多いのがそのサイズじゃね?
190の55はハイグリップしかサイズが無かったりするし
サイズは一緒でもプロファイルは各社バラバラだし
293774RR:2010/05/31(月) 19:02:15 ID:zrMC6GHK
>>284
タイヤより先に赤キップだろjk
294774RR:2010/05/31(月) 19:10:03 ID:nHB0BVeI
>>291
ダメじゃないけど190は55が自然の姿みたいよ。
295774RR:2010/05/31(月) 19:13:07 ID:9duN3VRW
BT003 α12 のようなメチャスーパー鬼グリップタイヤで
飛ばさず上手に丁寧に乗って長持ちも
29607USai。:2010/05/31(月) 19:58:43 ID:Tbeo6RGG
>190/50-17って駄目なの?

センターばかり減らす人々にはむしろ好ましい。
センターの接地面積が広いから面圧分散できる=減りが遅い。
そん代わりサイドが深いバンクに対応しづらい。
297774RR:2010/05/31(月) 21:30:14 ID:seC2Vs1z
よくもまぁ、間違った知識をスラスラと…

をっと!相手にするとこだった…ふぅ〜。
298774RR:2010/05/31(月) 21:42:17 ID:gc+KmUG0
>ロッソコルサ、ディアブロスーパーコルサSP

バイク屋でグリップいい方でってお願いしたら
スーパーコルサSP薦められたお。。。

ロッソコルサってそんなに良いのか〜、軽くショックだわ。
まぁ、コルサSPでも充分食い付いてるんだけどね。(前はPP2CT)
299774RR:2010/05/31(月) 22:08:16 ID:CBX/6pF/
>>284
ぬよわw
リミッター切ってんの?メーター読みなら実際はぬやえkm/hだよ

高速は2人乗り規定圧入れとけば問題無。
300284:2010/06/01(火) 01:56:12 ID:/7fzOVfg
>>299
高すぎません?
約ぬよわです。実際はぬゆえ付近が前回でした。
前回のツーリングドライブ?時はリミカ後で
雨天+リアに着替えの服入りバックを装備してぬよわでした。

実際問題スピード狂でも無いので、町乗りと峠が気持ちよく倒せればいいのですが
上司のS2000とバイトの子のアルファロメオ?の車が猛烈にスピード出すので・・・
とは言えども一瞬で終わりますが。
正直、一人なら高速道路乗っても周りの速めな車に合わせてまたーりです。

とりあえず規定値のまま一度走ってみます。
301774RR:2010/06/01(火) 02:01:29 ID:DBIIyjQz
上司
「バイトの子のアルファロメオと>>300が猛烈にスピード出すので・・・」

バイトの子
「上司のS2000と>>300が猛烈に…」
302774RR:2010/06/01(火) 08:29:06 ID:TmEw34DD
ロッソコルサは003STα12とくらべて10%高いが
グリップが良いのなら履く価値有りだなあ

インプレ希望
30307USai。:2010/06/01(火) 10:20:56 ID:MM05+0x8
インプレするも何も無いだろ

ディアブロスーパーコルサSC2履いてた俺から言わせば
良く食う。他社プロダクションにしてはライフも長い。
プロファイル形状がプロダクションにしては比較的穏やかで接地感は最高。
倒し始め早くから開けても安心感が高い。乗り心地も良い。
BT−003STの方が食わない分以上にライフは数倍もつ。
あとはセンターを高速道路巡航する奴がインプレすれば済むw
304774RR:2010/06/01(火) 12:33:09 ID:0GoAaH2B
>>300
タンデム多めって言われると悩むね。
まあ、高速でタンデムしないのであればF2.00 R2.25でも良いんじゃない?
空気圧なんて何度も調整して探るもんだから、ここで聞いて結論出すよりも自分で変えてみた方が良いと思うぜよ。

って出発前に自分で変えるって書いてあるか。
それなら1人の時はもうちょっとリア下げてもいいかもね。
305774RR:2010/06/01(火) 17:21:19 ID:U+Z0M78m
test
306774RR:2010/06/01(火) 18:32:02 ID:9naBuMu8
最近のリッターSS用のタイヤで
しっかりと荷重を掛けないと驚くほど曲がらない、
みたいな癖のあるタイヤってある?
最近のはどんな乗り方してもそれなりに曲がる高性能タイヤばっかで面白くない。
307774RR:2010/06/01(火) 18:50:18 ID:VmDbkawU
003α12とか、とにかく曲がるし寝るし食いつくし
下手な俺でも上手いと勘違いしてしまう。
運転が楽しくなる。

α12はステムベアリングのガタと勘違いするような
直進感覚を感じる。

ロングライフのために高燃費系運転してると事故にも遭う気がしない。
308774RR:2010/06/01(火) 19:06:42 ID:2VyOXCbc
エンジェルって売れてるんだな
俺のバイクのサイズだとどこに行っても入荷待ちだったぜ
309774RR:2010/06/01(火) 22:20:17 ID:1afwqt6K
06年製で使ってなかったタイヤを付けたけど
流石に硬くて怖いな・・・
皮むきもなかなか終わらん
310774RR:2010/06/01(火) 23:07:58 ID:U+Z0M78m
・車種:HORNET250(フロント130/70 ZR16 リア180/55 ZR17)
・用途:街乗り5 峠3(それなりに攻める) ツーリング1 観賞1
・タイヤ歴
中古で譲って貰った時に付いてたマキシスのSUPERMAXX?のみ
・希望
初めての新品タイヤなのでよくわからないのですが5000km保てばいいです。それ
以下は金銭的に無理かなぁと
BSがなんとなく好きなのでBT016にしようかなぁと思ってます。
他にオススメあれば教えてください。
 
フロントが16インチで選べるタイヤが少ないのですが皆さんの意見聞かせてく
ださい。よろしくお願いします。
 
 
あとみなさんなら08年31週の新車外しの新品タイヤにいくらまでなら出せますか
?もう危ないですか?BT016180/55 R17です。

311774RR:2010/06/01(火) 23:09:57 ID:dMsToy4f
>>310
BT016でいいよ

そして後者はゴミだ
312774RR:2010/06/01(火) 23:18:41 ID:0GoAaH2B
>>310
まあ016が無難だろ。
フロントのサイドだけは気になるが、まあ街乗り多いから大丈夫じゃないか。
熱が入っていないとはいえ、0831はちょっと嫌だなあ。
せっかくだから新しいのにしとけば?
ホーネットで5000kmもてば良いって事は、そこそこ攻めるつもりなんだろうし、タイヤはケチらないほうが良い。

>>311
016以外に候補を挙げて無いから、後者も何もないんだが…
313774RR:2010/06/01(火) 23:22:07 ID:Hi0waAN9
また製造年月日厨が・・・
314774RR:2010/06/01(火) 23:23:37 ID:ga5/2eCx
>>312

後者は08年製の新車外しのたいやのことだろ。
315774RR:2010/06/01(火) 23:33:56 ID:yvGs/XV3
>>310
銘柄じゃないけど個人的にはリアをワンサイズ落とすのがお勧め
軽快に動くようになる
316774RR:2010/06/01(火) 23:40:30 ID:0GoAaH2B
>>314
AとBって話の時はAが前者でBが後者だが、
これこれこうです(A) ところでこれについてはどう思う?(B) このBを後者とは言わないw

>>315
万人向けかどうかは判らんけど、俺もお勧めだな。
317774RR:2010/06/01(火) 23:44:15 ID:VmDbkawU
リヤ非合理的に太すぎだね
QualifierII
GPR-200
α12
318774RR:2010/06/01(火) 23:48:21 ID:ga5/2eCx
>>316
は、頭の固い先生だねぇー
日常生活苦労してるだろw
319774RR:2010/06/02(水) 00:03:06 ID:0GoAaH2B
>>318
間違った日本語使ってる方が、よっぽど苦労してるんじゃない?
320774RR:2010/06/02(水) 00:08:35 ID:dTfpasAB
俺はそんなこと気にもしなかったな。
細かいww
321774RR:2010/06/02(水) 00:17:40 ID:fxsdteaD
日本語間違っててもフツーに通じればいい。
正しかろうが何だろうが、いちいち考え込んだら意味が無い。

と言いつつ、>>303

>BT−003STの方が食わない分以上にライフは数倍もつ。

ってのは003STが長持ちするという意味なのかどうなのか不安。
322774RR:2010/06/02(水) 00:20:24 ID:z3ynBYjM
>>321
お前それUS…
いや、何でもない
323774RR:2010/06/02(水) 00:21:37 ID:lzNJKOQ5
ニュアンスを伝えたいが為に言葉が間違ってても、
意思の疎通に支障がなく、内容が解るなら特に指摘はしない。

何故なら、一々指摘してると面倒だし会話が荒れるから。
まさしく>>318-320みたいな状態

黙ってて気持ちよく会話を進めるほうが結論は出る
324774RR:2010/06/02(水) 01:06:48 ID:RDQgy5Dm
>>301
それは・・・w

>>304
高速道路のタンデムは無いので前者のほうにして見ます。
明日またーり行ってきます。
325774RR:2010/06/02(水) 01:26:06 ID:mX6qpJeN
おまえらまたーりしろ

寝ろ
326774RR:2010/06/02(水) 08:23:06 ID:TKYMSkQc
てーか、マキシスってなんだ?
シムシティのメーカーが遂にタイヤまで創り出したのか
毎週「市民から新作タイヤに苦情の嵐!」とか新聞が出るのか…
327774RR:2010/06/02(水) 08:25:59 ID:SO6cTzJ7
328774RR:2010/06/02(水) 08:34:32 ID:TKYMSkQc
うおお!?こんなメーカーあったのか
329774RR:2010/06/02(水) 10:53:56 ID:BXpNtp+w
祝!!鳩山総理辞任!!
これでブリジストンのタイヤが買えるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!






という俺みたいな奴は手を挙げろ
330774RR:2010/06/02(水) 10:58:09 ID:v/vGRv4e
辞任発表で日経平均ロケット爆上げ!
331774RR:2010/06/02(水) 12:50:28 ID:z3ynBYjM
>>327
中国系?許せん!
と思ったら台湾系だった。許せる。
332774RR:2010/06/02(水) 13:41:22 ID:TNkSewZf
■車種:CB1300SF (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り7 峠3
晴れの日の公道しか走りません。
ほぼ街乗りになってしまうが、峠では端まで使って楽しみます
■現在までのタイヤ遍歴
☆ロードスマート
333774RR:2010/06/02(水) 16:15:53 ID:CTtVBnz/
で、次はどんなのが履きたいの?
334774RR:2010/06/02(水) 16:40:46 ID:eT1xiafu







テストライダーという仕事

タイヤ評価
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/1514547.html
335774RR:2010/06/02(水) 17:11:34 ID:BC/E7liN
ロッソコルサかBT003STか、はたまたパワーワンか悩む。

この三つを履き比べた方はいらっしゃいますか?
336774RR:2010/06/02(水) 19:15:39 ID:QOE7Cz8d
>>328
自転車用タイヤでは有名だから、それなりにノウハウあるんじゃね。
337774RR:2010/06/02(水) 19:23:16 ID:T5bpSTWI
>>328
APEとかXRの純正タイヤがMAXXISだったな。
エンデューロでも結構名前が出てくる。
338774RR:2010/06/02(水) 19:39:32 ID:RRbK5h5y
結局α12を購入する>>335であった
339774RR:2010/06/02(水) 20:17:45 ID:9Qmwi1CG
>>335
そんな事はミクシィで聞け
340774RR:2010/06/02(水) 20:50:08 ID:CTtVBnz/
>>335
似たようなもんだ
すぐに無くなるんだから好きなの履けば?
341774RR:2010/06/02(水) 22:26:44 ID:nfIz845e
↑真理
342774RR:2010/06/02(水) 22:55:44 ID:eT1xiafu
250 400 600 1000、、、
同じタイヤでも運転のクセ、車種、減り加減、好み、勘違い、
色々なんだろな。
34307USai。:2010/06/02(水) 22:58:50 ID:qu8WJgxv
>>335
>ロッソコルサかBT003STか、はたまたパワーワンか悩む。

ロッソコルサ履いたことないけど
ベースとなったディアブロスーパーコルサSC2なら履いた。
他2種は当然履いた

グリップ SC2>BT003ST>パワーワンST
ライフ  BT003ST>>SC2>パワーワンST

パワーワンSTは金払って履くタイヤじゃありませんw
リヤタイヤは2月に履いたにも関わらずズルズルのベトベトで滑ります。
あっと言う間にお亡くなりになりました。
344774RR:2010/06/02(水) 23:02:33 ID:Pyo/ZQEB
α12は正直、なんか違うって思いました。
34507USai。:2010/06/02(水) 23:33:26 ID:qu8WJgxv
αー11は履いたけど小回り系の走りには向いてる。
要するにジムカーナタイヤ的要素は高い。回頭性が高い。
しかしながら600程度のトラクションに対してもコンパウンドはボロボロ。
それだけ柔軟過ぎるタイヤだからこそ小回りに有利に働くのかと・・・

結果αー12の構造にソフトコンパウンド採用した
アンビートンRS=ジムカーナ常勝タイヤ。
ダンロップの設計基本姿勢はスプリント系に完全特化してしまったようだ。
346774RR:2010/06/03(木) 00:57:05 ID:5VBJw9E8
α12はUターンが楽なイメージあるな。
347774RR:2010/06/03(木) 01:25:41 ID:NJ9hWcAi
α12は倒しこみが軽いのにベタベタした感じ
蛇行するとFが少クニャッとし、消しゴムみたいに柔らかい、
滑り初めてもニュるギュとして不安は無いが、薄そうでパンクしやすいのかも
減りは不明、気をつければ意外にもつかも
50kmでブレーキしてリヤを浮かせたらFから汁のような波が出てきた
皮かも知れないけど。
5000以上は行く気がする、たまにはこんなタイヤを履かないとバイクがもったいない、
な印象。
348774RR:2010/06/03(木) 06:12:20 ID:6ExA2Z1u
ライフ、グリップ共に090<003stでおk?
今090履いて不満はないんだが高速乗るとセンターが速攻無くなるのが…
003は軽量車には評判良くないけどHレンジ出たから気になって
ちなみに車種はNSR

349774RR:2010/06/03(木) 07:49:07 ID:Lc64XW+c
フロントだけ003STからα12にしたが最初はグリップ感が
違うのに戸惑った

磨り減った003STよりもおにゅーのα12は手のひらに伝わる
グリップ感があまり感じられない

しかしペースを上げていっても滑らないしタイムもあっさりと
003STと同じレベルに

近いうちにリアもα12にして003STとどう違うか判定したい
350774RR:2010/06/03(木) 08:20:04 ID:q9wNqVsA
>>345
アンビートン以前のダンロップタイヤはジムカーナでは
ダメダメタイヤだぞ。
ディアスパコルには全く歯がたたなかった。
35107USai。:2010/06/03(木) 14:26:14 ID:2gmHMQca
>近いうちにリアもα12にして003STとどう違うか判定したい

リヤタイヤはBSの方が断然良い。
特に600以上だとαシリーズの剛性ではもたない。
アンビートンのRS(事務専用)以外だとこれまた剛性過剰なんだけど・・・

取り合えず判定してみてくれ。
352774RR:2010/06/03(木) 14:27:11 ID:mwduc02P
ああ、やっと起きたな。
今のジムカーナはアンビートン、スパコル、003が入り乱れてる。
003に戻ってきた人も多いし。
35307USai。:2010/06/03(木) 15:03:05 ID:2gmHMQca
関係無いけどアンビートン01フロントR3(ミディアム)
履いてるけど異常にライフが長い。

当然中古買ったんだけどリヤは2週間程度で終了するのに
フロントのライフは003よりももつ。意外と温度依存も少ない。
かと言って003に対しグリップがそんなに低いワケでもない。
サイドはミゾの底まで使ってみたけどドライバーとかで突っついてみても
まだコンパウンドの厚さが十分残ってる感じでグリップも低下しない。

むしろ新品状態で台形型の変態的プロファイルがサイド減ってきて
段々普通の丸タイヤに戻ってきた感じだ。乗り味も丁度良い感じ。
元々4耐用にフロントコンパウンドはかなり厚く盛ってるのかな?
どうなんだろうか?F1回交換に対しR2回交換的な感じで。
354774RR:2010/06/03(木) 15:15:54 ID:lA0fOy6x
>>352
使いこなす難しさ
003<ディアブロ<RS
異論は認める

RSはホント難しい。
A級用タイヤって意味が最近ようやくわかってきた気がする。
355774RR:2010/06/03(木) 15:56:05 ID:RDH80fER
Angel STって何処でも評判いいけど実際どうなの?
600SSでサーキットいかない、市街地通勤4、高速3、ワインディング3、基本的にウェットでは乗らないんだけど。

車両購入時履いてあったディアブロスーパーコルサSPが明らかにオーバースペックなんだけど。。
356774RR:2010/06/03(木) 17:02:02 ID:9z3ny6C+
ピュアと003stだとグリップやライフはどっちが上なんだろ?

てか、ピュアのインプレ少な過ぎじゃないか?
357774RR:2010/06/03(木) 17:57:56 ID:mwduc02P
>>355
ノーマルで履いてるのってデイトナ?
358774RR:2010/06/03(木) 19:01:11 ID:bGef/Kfa
ミシュランのパイロットスポーツ注文したら廃番て言われたorz
35907USai。:2010/06/03(木) 19:53:17 ID:2gmHMQca
>使いこなす難しさ
>003<ディアブロ<RS
>異論は認める

異論あり!w
ディアブロが最も簡単。
リヤタイヤが普通の丸タイヤだからどこからでも開けてける。
BT−003はリヤが三角タイヤだから難しいわい。

360774RR:2010/06/03(木) 20:02:21 ID:RKq+CfMj
俺ならここまで相手にされて無いのに
ずっと独り言続けるなんて耐えられないけど
これ、間違いなく精神病んでるとしか思えない

まあ、あぼ〜んとしか表示されないから何をつぶやいてるのかわからんがw
36107USai。あぼ〜ん:2010/06/03(木) 20:04:50 ID:2gmHMQca
あぼ〜んw
362774RR:2010/06/03(木) 20:33:03 ID:DXY1+5rs
俺なんかレス番が飛ぶだけだぜ!
363774RR:2010/06/03(木) 20:33:31 ID:mwduc02P
同じく透明あぼ〜んだぜ
364355:2010/06/03(木) 23:26:05 ID:s420UWVT
R6です。中古なんで新車装着タイヤとは違うはず?
365774RR:2010/06/03(木) 23:33:36 ID:4soxx1fT
クソコテにレスするヤツは安価打てってことに
なったんじゃなかったっけか?
366774RR:2010/06/03(木) 23:38:11 ID:fYeVMkP8
コルサ3からピュアに履き替え。
感じたことは、倒しこみが軽いわ。グリップやライフはまだわからん。
367774RR:2010/06/03(木) 23:38:17 ID:mwduc02P
>>364
ああ、そういう事か。
ノーマルタイヤだと勘違いしてしまった。
36807USai。:2010/06/04(金) 00:33:40 ID:x/srEvC+
ああ、そう言えば
BT−003レーシングリヤのトラクション部だけ
コンパウンド肉特盛りタイヤ作ってくれねえかなあ?w
現行のプロファイルだと尖がり過ぎて開け始めがシビアすぎる。
特にサイドが磨耗してくると顕著になってくんだよね。

BSさん検討よろしく。
トラクション部のコンパウンドが良く減るから丁度良さげ。
369774RR:2010/06/04(金) 00:43:23 ID:JLu/ZNh+
無理に肉厚をあげればトレッドで余計な捩れが出る。
メーカーが何度も計算して決めた厚さを理解できず言いたい放題だな。
370774RR:2010/06/04(金) 02:24:35 ID:IZAIyJRG
>>369
DのRSをα12ケースと言っちゃう時点でもう駄目だろ砂噛みはww
あれの開発経緯知ってるもしくは一回でも履いてれば絶対そんなこと言えないはずだし。
003もディアブロにしても型落ち中古ばっか履いてるくせによう吠えるよなw
371774RR:2010/06/04(金) 05:06:50 ID:G8xiMJer
真夜中に誰と戦っているのだろうかw
372774RR:2010/06/04(金) 06:08:58 ID:zf3zA3xC
どうせまた>鰤003一番マンセー
しか言っとらんのだろ?www
373774RR:2010/06/04(金) 09:01:24 ID:JeYUPAP5
チューブタイヤの軽点が30度くらいずれてきた。やヴぁい?
374774RR:2010/06/04(金) 09:51:21 ID:rR+GU9bo
>>349

フロントはα12特に不具合感じないけど、
リアをどう食わせればいいかイマイチ解らずに終わってしまったよ。

あるところまではクイックに切り込めて、
街乗りでも端っこまで使えたり「このタイヤいけるかも!」と思うけど、
攻め込むと腰砕けな感じで、色んな空気圧試したけど、
一向に旨みが出てこない。ハイグリップなのか?これ。

結局016とかと同等の走りしか出来ないまま終わった。
スポーツタイヤに毛が生えた、ってのが俺の印象。
相性が良くなかったって事か。
とりあえず二度と買わない。

ちなみにgSSです。
375774RR:2010/06/04(金) 10:53:25 ID:gAoN8umC
>>373
チューブも一緒にひっぱられて、バルブ口が引っ張られてるようなら駄目。
376774RR:2010/06/04(金) 12:43:46 ID:qLxFNdt8
α-12は皮剥いてからすぐはベタベタした感じで倒し込みとか重かったけど、グリップ力は高い気がした。
だけど一週間ぐらいたつと全体的にまろやかになった感じがする。
高速コーナーとか160ぐらいで走っててもまだまだいけそうだよ…まあ250だからマックスでも200ちょっとだから限界なのかもしれないけど
377774RR:2010/06/04(金) 13:39:34 ID:oc6JqVyh
HやZレンジみたいに、2st250と600じゃ全然状態も違うだろうな
α-12って硬化したくらいの方が良かったりして。
バンク時に規定エア以上に入れた時のような軽さに不安を感じる人もいるのかな。

マッハでは売れ筋No1α-12ZR 、No2α-12HR、No3BT023
ウルフMotoは異常にα-12を押してたな。
378774RR:2010/06/04(金) 13:47:33 ID:Ji2oVjih
量販店は販売本数でリベートが出るから。
DLを押す店はDLと(その販社と)契約がある手前、有る程度売らなきゃいけない本数がある。
もちろん商品に自信を持って勧めているケースもあるけどね。
37907USai。:2010/06/04(金) 14:33:55 ID:x/srEvC+
>フロントはα12特に不具合感じないけど、
>リアをどう食わせればいいかイマイチ解らずに終わってしまったよ。

小回りを効かす峠では
F=DLα R=BS なんて組み合わせもあり。
DLのαシリーズはトラクション掛けるとリヤが即ボロボロ。
コンパウンドがモギ取られる。
小排気量・バイアスタイヤのように進入速度上げて寝かすタイヤ。
いつもより1段高目のギヤで進入するくらいでないと横グリップが生かせない。

「1段高いギヤじゃ置いていかれるから」って感じのコースなら
リヤだけBSやちょい柔いけどピレリを入れることをオススメする。
DLもフロントタイヤだけは結構使える=キャンバースラストチューニングは峠においては通用する。

380774RR:2010/06/04(金) 17:53:48 ID:zHSA+4An
駄文とはこの事ですな。
381774RR:2010/06/04(金) 18:48:32 ID:ZJfuWNiS
>>379

α12がこれまでのαシリーズに似てると思ってるんだろうな。
38207USai。:2010/06/04(金) 18:51:56 ID:x/srEvC+
>>381
一緒w
383774RR:2010/06/04(金) 19:03:45 ID:ZJfuWNiS
俺のα12の印象はとにかくフロントのグリップが糞に感じた。レーシングレプリカとかいえるレベルじゃない。
減衰の強弱、空気圧いろいろ試したけど最後までしっくりこなかったな。ライフもBT016以下だった。

ただリアはかなり無理が効いたのは良かったな。フロントのだめな感じを補って開発者のいう向きを
変えるタイヤってのは何となく理解できた。

リッターオーバーNKでジム練、町乗り、高速なんかがメインだがとりあえずフロントは
二度と使わないし、人にも薦めないね。
38407USai。:2010/06/04(金) 19:13:40 ID:x/srEvC+
αはミシュランと同じく前下がりぎみに車高調整しないとダメだね。
特にNKだと元々フロント入力しにくいのでマッチし辛いんだろうか?
俺の場合は向き変えは簡単だけどトラクションがダメダメだった。
と言ってもヤワヤワでボロボロのαー11のトラクションの弱さに
「もう2度と入れない」と誓ったので12は絶対に履かないw

結局小排気量向けの峠タイヤだね。2st250なんか向き。
385774RR:2010/06/04(金) 19:28:39 ID:3qoNkDul
リッターSSで現在PP2CTでそろそろ交換で候補が
ディアブロコルサ3
ディアブロロッソ
パワーピュア
なんだけれどグリップ力の位置づけは
ロッソ>ピュア>コル3って感じでおk?
38607USai。:2010/06/04(金) 19:35:31 ID:x/srEvC+
ロッソコルサ行くしかねえぞ!
387774RR:2010/06/04(金) 19:35:51 ID:ZJfuWNiS
>>384
細かいことはいいが、とりあえずα11とα12はまるで違うんじゃないのか?
α11の時はキャンバースラストで曲げるとは全く書いてなかった。
コーナリングを曲がるタイヤと向きを変えるタイヤだと思うが。

多分あんたが実際に履いたらα11とはかなりの違和感を感じると思うよ。
38807USai。:2010/06/04(金) 19:57:30 ID:x/srEvC+
>α11の時はキャンバースラストで曲げるとは全く書いてなかった。

書いてなくともあんだけ柔いタイヤって他には無いぞ。特殊。
フロントに頼らなくても下りでグイグイ開けて曲がれる。登りは撚れてタイヤが負ける。
大体他のタイヤに比べて10〜20%以上内圧上げないとダメなのも一緒。
特に他メーカーでは前後一緒かF内圧がR内圧+0.1程度なのに対し
αシリーズはリヤをフロントの10〜15%増しにするのも変化が無い。
元々αシリーズが小回りの必要なタイトコース専用に絞った特性みたいだから
リヤが潰れ易くキャンバースラスト云々の売り文句追加しただけだと思われ・・・
まあ180・190サイズなんかは3コンパウンドに変化してるけど・・・

同じダンロップでもアンビートン01なんか硬過ぎて全く潰せないぜOTL
αー11の時2.3BAR張ってもヨレヨレだったのがアンビートンは1.65でもガチガチ。
乗り心地もαシーリーズは非常に良い。あれはゴム毬じゃなくてハンドボールだ。

でもリヤタイヤのライフの短さはDL共通。トラクションには弱い。
で12を改良したけど多分・・・

389774RR:2010/06/04(金) 20:09:30 ID:NqG9ZCA0
>>385
ML(ミシュラン)
パワONE/ST----パワPURE--PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC-ロッソコルサ--ディアSコルSP--ディアブロROSSO------ANGEL ST-----------

ピュア>ディアコル3>ロッソ じゃねーの?
あとロッソとロッソコルサごちゃ混ぜにするとアレだぜ?
39007USai。:2010/06/04(金) 20:15:08 ID:x/srEvC+
結局レースレプリカ=峠用膝擦りタイヤ。
トラクションだのブレーキングだの薀蓄語っても仕方無いタイヤ。倒してナンボ。
本来バイアスタイヤ特有の特性である倒せば倒す程旋回速度を上げれるタイヤ。
バイアスの良さを縦剛性命でタイトコーナーでは本領発揮できない
ラジアルタイヤの世界に良い部分だけ抽出して持ち込んだだけ。

だからブレーキングだのトラクションだの言い出すとプロダクションタイヤでないと
納得できなくなってしまう。ガンガンに開けてナンボ。
391774RR:2010/06/04(金) 20:15:57 ID:oc6JqVyh
売れ筋で何故Rなんだ?
Fの方が回転は早いはずなのに。
α12を押すと利益率が良いのか?
隼にα12 003ST 016
ttp://blog.goo.ne.jp/sony_erric/e/d405bedcabadf2d7c997b8af43342c35

たぶんα12は意識しなくて良く潰れて曲がるタイヤじゃないかな、
ぐいぐい潰して曲げてる人だと潰れすぎる場合もあるのかも知れないが。
392774RR:2010/06/04(金) 20:34:37 ID:ZJfuWNiS
>>391
意識はどうかだけど立ち上がりで開けて曲がっていくという方向性はまあ間違いなかったと思う。
39307USai。:2010/06/04(金) 21:03:02 ID:x/srEvC+
>>392
と言うかあんま開け「れ」なくても潰れるんです。
開けれなくても倒せば曲がるんです。
開けれるとトラクション部がズタボロになってダメなんです。
39407USai。:2010/06/04(金) 21:21:44 ID:x/srEvC+
でもリヤが減り易い=リヤだけ交換しても当面走れるのがDL
途中でフロントが無くなればフロントだけ交換すれば良い。
同時交換しなくても済み一回に払う金が安いから騙されて(?)昔DL専門だったw
前後買っても他社より安いしって・・・

結局安物買いの銭失いに気が付いたwww
ダンロップは先に逝く。
395774RR:2010/06/04(金) 22:05:29 ID:cIi9dDVW
荒しが早く収まってくれないかな
396774RR:2010/06/04(金) 22:44:40 ID:JLu/ZNh+
使ったことのないタイヤとやったことのないセッティング

脳内でこれだけの文章をかけるのだからある意味尊敬する。
397774RR:2010/06/04(金) 22:54:46 ID:UCOD5D0Y
レス番飛びまくり。

ご教示願いたい。
CB400SF(NC42) 街8ツ1盆栽1 の属性だとして(全体の一割は走りというより盆栽という意味)
Q2、Pピュア、016、023、angel
さあどれが一番幸せ?
398774RR:2010/06/04(金) 22:59:13 ID:ZJfuWNiS
>>397

盆栽部分も含めてangel。
399774RR:2010/06/04(金) 23:10:25 ID:UCOD5D0Y
>>398
なるほど、そういう考え方があるね。意外な盲点だ。
400774RR:2010/06/04(金) 23:19:05 ID:kN1EJoQ7
>>397
ANGELで十分。他は宝の持ち腐れ
401774RR:2010/06/04(金) 23:27:27 ID:HcY59wmm
北海道ツーリングに行くなら、パイロッットロード2一択ですか?
東京から青森まで自走で。車種SSです
走行距離3500はいくかと思います。

今までディアブロコルサばっかです。

402774RR:2010/06/04(金) 23:39:49 ID:ZqnRz2ZB
>>401
エンジェルSTでもいいんじゃない?
お好みで。
403774RR:2010/06/04(金) 23:40:44 ID:73kT1K88
>>401

> パイロッットロード2
404774RR:2010/06/04(金) 23:55:25 ID:yusjMGUi
405774RR:2010/06/05(土) 00:05:06 ID:t/qQGEkB
韓国タイヤだと思ったら国産か、と思ったらやっぱり韓国?
安けりゃ一回くらい入れてみてもいいかも。
406774RR:2010/06/05(土) 00:11:43 ID:WzI1PYM2
ドラッグ用なのにVレンジとか
407774RR:2010/06/05(土) 00:22:04 ID:d2f4jgJO
ロッソコルサってコルサVの後継って認識でいいのかね?
408774RR:2010/06/05(土) 01:47:19 ID:lOW9UFg/
>>383
こないだのD杯でTさんのNSRが、F:アンビートン/R:α12でエントリーされてた気がする。
あのクラスまで行くと本人の感覚に左右されるところが大きいのだろうけど……。

TさんとOさんのアンビートンは、Dから直接サポート受けた試作アンビートンってマジなのかな。
40907USai。:2010/06/05(土) 08:14:31 ID:EB2xtfSX
>>408
それってリヤ150前後のサイズが無いだけ?
フロントは120でも無理矢理履かすことは可能。
410774RR:2010/06/05(土) 10:47:05 ID:ewfQN939
>>408
NSRはリアがディアブロスーパーコルサとα1xしか無いんじゃなかったか。
411774RR:2010/06/05(土) 11:59:23 ID:lOW9UFg/
>>410
ああ、そうか。
そもそも選択肢がないのか…。
どうしても180基準で考えてしまうな。
41207USai。:2010/06/05(土) 12:23:10 ID:EB2xtfSX
でもαシリーズは軽量車用にHレンジがあるから重宝するよな。
タイトコーナーでも潰し易いし。 
やっぱDLは中型以下がメインターゲットだな。
413774RR:2010/06/05(土) 13:45:01 ID:5uzfeluw
NSR 160kg
ZXR400R 180kg
CBR600RR 190kg

ハイグリップタイヤ、レース目的でない人が大多数。
高速峠、一般サーキット走行(小型サーキット除)、60〜230km/h
フロントだけを考えた場合、H Z レンジの住み分けが曖昧な気がする。
414774RR:2010/06/05(土) 13:47:11 ID:ljdWf9UL
NSRはずいぶん重くなったなw
415774RR:2010/06/05(土) 14:25:00 ID:GezlgDZV
質問
車種:CBR1000RR
峠のみ(移動:峠=5:5)
コーナーだけ結構がんばる。直線まったり。

α12のFサイドが総走行距離1000km(峠500km)位で終わってしまいました。性能的には自分には必要以上に感じたので、下位タイヤを探しています。
Fサイドが現在の倍くらい保つタイヤとなると、選択肢はツーリングタイヤになってしまうのでしょうか?

できればダンロップ希望です。
416774RR:2010/06/05(土) 14:28:10 ID:hQq+qVvb
>NSR
レンスポもあるよ!!
417774RR:2010/06/05(土) 15:09:27 ID:4hyIEY5m
>>415 パイロットパワーだな
418774RR:2010/06/05(土) 16:33:43 ID:TU6/I0cQ

俺が入校した中央自動車学校なんだが

大型自動二輪車運転免許って普通二輪車運転免許を取得してから

2年以上経過しないと法的に取得出来ないんだよ。

その昔「中免」の限定解除は大変だったらしいけどね 

中免を取得して1年以上の期間が経過した俺は高速道路でも女と二人乗りが可能だったのに

俺が大型ニ輪免許を取得すれば再び1年間二人乗りが出来なくなるよ。 

なんか法律って変なのばかりだな。
419774RR:2010/06/05(土) 16:45:54 ID:ewfQN939
お前壺とか版画とか結構買ってるんじゃない?
420774RR:2010/06/05(土) 16:51:14 ID:Q85qidu9
>>418
高速道路で二人乗り出来るのは3年じゃなかった?
421774RR:2010/06/05(土) 17:09:50 ID:bjRJ5igS
PR2はツーリング系とはいえ
純正のBTよりも遥かにグリップいいのねw
422774RR:2010/06/05(土) 17:30:56 ID:irXcbqRF
>>418
> 俺が大型ニ輪免許を取得すれば再び1年間二人乗りが出来なくなるよ。 

中型でも出来なくなるの?
423774RR:2010/06/05(土) 18:11:51 ID:c3/Qrrht
中型で2乗り可能期間を過ぎれば、
大型取ってもすぐ二人乗りできるよ。
424774RR:2010/06/05(土) 18:12:41 ID:IpPyucos
大型二輪免許は普通二輪の免許期間に関わらず満18歳以上であれば取得できる。
一般道での二人乗りは免許の期間が1年以上必要、
高速道路での二人乗りは20歳以上、かつ(普通二輪含め)免許の期間が3年以上必要。
425774RR:2010/06/05(土) 18:15:48 ID:IpPyucos
つうかタイヤスレに何書き込んでんだ俺
426774RR:2010/06/05(土) 23:06:37 ID:aGMVJJCV
みんな釣られんなよww
427774RR:2010/06/06(日) 04:25:57 ID:/OptPaYW
■車種:GSX400インパルス F110/70R17 R150/60R17
■用途:町乗り5 峠4(すごい頑張ります) ツーリング1
普段の足として雨の日も通学などで走りますし、休みの日には峠に頑張りにも行きます。
■現在までのタイヤ遍歴
BT-090 グリップは文句なしで、晴れの日や峠などで怖い思いをした事はありません。
ただ、真冬のウェットでのレーンチェンジで、スリップして死にかけた事があるのと、
4000kmでスリップサインが出ました。

■ご意見いただきたいところ
今履いてるBt090のスリップサインが出たので、ディアブロロッソ、M3、BT016などで悩んでいます。
次のタイヤに求める事は、BT090に比べてもう少しの耐久性と、ウェットや低温で怖くない事。
ドライグリップに関しては、多分BT090のポテンシャルを使いきれていないと思うので、
BT090程のハイグリップでなくてもいいかなと思っています。
ただ上の候補にあげた3つのタイヤ全てがZRレンジになってしまう為、
インパルスには堅すぎる(?)のではないかとも思ってしまいます。
又、090ではタイヤに頼る様な走りになってしまってる様な気がする為、
ライテクの勉強になる様なタイヤ選びをしたいと思っています。

是非、ご意見の程よろしくお願いいたします。
428774RR:2010/06/06(日) 07:19:10 ID:/VDmnFzU
インパルスって乾燥重量171kgなんだな。
上でインプレ上げてたSV1000は乾燥重量187kgだそうだから、それほど硬すぎて困るってことも無いんじゃないかな。
まあスズキスペックだから、メーカー表記より重いことはあっても軽くはないだろうしw
429774RR:2010/06/06(日) 11:15:18 ID:FxxRy8Ul
>>428
単純に車重よりも、サスペンション性能やパワーや掛り方が重要じゃない?
400NKなら潰しきれなかったり、サスペンション設定に自由度がないからHRでも良いんじゃないかな?
430774RR:2010/06/06(日) 11:42:21 ID:VtniBg69
954RRは168kgでZレンジ。
400インパルスが171kgでHレンジ。

これいかに…
やっぱ重量だけでなく想定速度の差か…。
431774RR:2010/06/06(日) 12:51:56 ID:ilY6fUOd
メーカーの言うワインデイングやスポーツ走行は、実際のそれとは大差だな、
改造したミニバイク2stは140は出るがJ、250なのにZ、400ネイキッドがZR。
タイヤ表示
速度記号
L 120
N 140
P 150
Q 160
S 180
T 190
H 210
V 240
W 270
Y 300
ZR     240km/h超

一番はコーナーだよな、加速や減速もあるけど。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/craft-web/benkyo/tire/tire2.htm
432774RR:2010/06/06(日) 17:22:03 ID:bCuyfQB1
速度規格とタイヤのつぶれぐあいは比例してるの?
同じ速度記号でもタイヤ銘柄でつぶれぐあいは違うと思うんだけど。
なんで速度規格でつぶれぐあいの話をしてるの?
もっと極端に考えると速度記号Hでも速度記号ZRのタイヤより潰れにくいタイヤがあっても速度規格上は正しい表示じゃない?
433774RR:2010/06/06(日) 19:57:03 ID:gMQ+TvAA
速度域を上げるとゆーのは、
基本的には遠心力による膨れ上がりとの戦い。

普通はベルトの補強で対応するから、
タイヤは硬く、重くなる。

しなやかさと軽さを保ったまま速度記号を上げるのは、
とても難しい。


ピレリの柔らかさとかミシュランの軽さとか、
だから賞賛されるわけだ。
43407USai。:2010/06/06(日) 21:10:11 ID:vYV4TWRl
α12 皮むきがてら150kほど走ってきた。
気温20〜25℃程度
80k位までは皮むき走行 その後はチョイ軽めの峠走行

まだ走行少ないけど 今まで履いた中では断然イイ! VS M3,PP2,K3
たおしこみは自然 切り返しは少し重めか 慣れれば問題ないレベル。
グリップは軽めに走った感じでは申し分なし。
タイヤ表面は少しざらついた程度 黒粒も出来てない。
これからが楽しみだ。

435774RR:2010/06/06(日) 21:39:00 ID:pNQGFV2r
すごくスレ違いだとは思うけど
タイヤのコンパウンドを靴底に使うってのはどうなのかな
普通の靴底に比べてグリップとかライフとかw
436774RR:2010/06/06(日) 21:40:13 ID:8ZhYUIAw
たしかスーパーボールがタイヤと同質のゴムを利用してたはずだな
437774RR:2010/06/06(日) 22:08:14 ID:/QU7+ap8
>>435
廃タイヤ 靴 でググルと既にあるな
そういうリサイクルのじゃなく
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hourouki/diary/200604080000/
こういうネタっぽいのいってるのかも知れんが
438774RR:2010/06/06(日) 22:36:32 ID:4uV2uaLu
スタッドレスタイヤなら確かにかなり強力なものが出来そうだな

でもハイグリップタイヤだと温度が上がらないからだめだろ
43907USai。:2010/06/06(日) 22:41:08 ID:vz6vx1pF
>954RRは168kgでZレンジ。
>400インパルスが171kgでHレンジ。

速度レンジと言うよりトラクション入力耐性を考慮した結果じゃないの?
結果最高速度(出力)設定になってくるんだけど。
サス硬いし、タイヤ入力が確実に大きくなるし。
440774RR:2010/06/06(日) 23:03:19 ID:tx6VRJ80
>>433
ピレリも軽いよ。その時外したBSの重さがorz
441774RR:2010/06/06(日) 23:08:02 ID:zYVR3eDr
ディアブロってポジション的にスポーツタイヤ(パイロットパワーあたりの)なのかしら
近所のドラスタで前後29800円(工賃別)だから迷う

ちなみに同じ店でエンジェルSTが工賃込みで40000円なので
こっちでもイイかなとは思うのだけど
大してトバさないし
442774RR:2010/06/06(日) 23:15:10 ID:ilY6fUOd
44307USai。:2010/06/06(日) 23:33:38 ID:vz6vx1pF
>>434は偽者 乙!

俺様がsageたり
DLを褒めたりするワケねえだろ!!!w
この糞野郎がwww

ダンロップは先に逝く。
444774RR:2010/06/06(日) 23:38:07 ID:+7PDjFY9
D404使ってる人がいたらインプレをお聞きしたい
44507USai。:2010/06/07(月) 00:20:40 ID:GDsChJqX
ダメロップも必死だなw
今日履いてた連中もαー12のグリップの低さに嘆いてた。
まあ比較してるタイヤが風呂スーパーコルサSC1&2だから仕方無いが。
446430:2010/06/07(月) 01:23:41 ID:oH8ChvqI
>>439
悪いがお前にゃ訊いてないよ。
447774RR:2010/06/07(月) 01:27:26 ID:/xS/xopw
それぞれレスする時に【07US無用】とか書いておいた方がよさそうだよな
448774RR:2010/06/07(月) 01:29:02 ID:oH8ChvqI
>>441
パイロットパワーと実際に比較した俺の結論は「ツーリングタイヤ」
絶対グリップは劣る。
でも、待ち海苔やツーリング重視 or 間に合わせで入れるならコスパ最高タイヤ。

gSSにて。
449774RR:2010/06/07(月) 01:34:56 ID:tviUR6XY
>>447
普通にアンカー付けてくれるだけで連鎖あぼーんするからおk
透明あぼーんの方がいいんだろうけど
メ欄にあぼーん理由出るようにしてるから透明にはしてないけど
そのおかげで連鎖されてるのとか分かっていい感じ
Janeお勧め
450774RR:2010/06/07(月) 08:54:48 ID:i2IzyjbC
TZR250R(STDなので後軸45馬力程度)にα12H付けてみた、ここでの評判いいのでちょっと楽しみだ



451774RR:2010/06/07(月) 10:56:36 ID:0x9XeW8S
α12は峠タイヤ。サーキットではあんま役に立たん。


非常に曲がりやすく、安定感があってフレンドリーだが、
追い込むと大したこと無い。ガチ走りには対応しない。
言うなれば膝擦り用タイヤだな。


タイムとか計らないなら、凄くイイと思う。
スポーツタイヤ以上の深いバンク角で、
攻めてる気にはなれる。
452774RR:2010/06/07(月) 12:20:11 ID:ODdwo3Xo
↑って言う奴に限って…
453774RR:2010/06/07(月) 14:56:14 ID:9yUD1hX7


6.月1日 新発売
ブリッジストン BT-003 STREET (Hレンジ中排気量車用)
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt003street.html

世界初のインプレ求む!
454774RR:2010/06/07(月) 17:09:53 ID:K9YRpq64
全然統計的なデータじゃないが、BT-014からZ6インタに変えたらエライ燃費が良くなった
前まで210〜220で警告灯付いてたのに、タイヤ変えてからの2回は240キロでも付かぬ

455774RR:2010/06/07(月) 17:56:44 ID:aydMvq9o
つ暖かくなったから
456774RR:2010/06/07(月) 18:03:52 ID:eZBs+v6U
そうか。
ふぬわ`→ふうわ`へ増したのか。
45707USai。:2010/06/07(月) 18:57:35 ID:GDsChJqX
>>451
禿同!
全くその通りだと思う。

所詮「レースレプリカ」なんだと思う。その点DLも認知している。
一でタイトコーナー走ればキモチ良くなれるけど、他のと一緒に走ると・・・
要するに「レースごっこ」にも及ばないと言うワケです。
でも軽量車&超タイトのジムカーナでリヤは結構行けるみたいだから
これまたDL開発の言うように「バイアスタイヤの合いの子」的存在だと思う。
458774RR:2010/06/07(月) 19:38:56 ID:9yUD1hX7
BT-003 STREET H
BT-090 H
α12 H

NSR250 峠だとどんな差になるんだろ?

BT-003 STREET HはZ同じコンパウンドでZより柔らかいとなると
減りはα12 Hより若干速いのかな?
一番お奨め人気はα12だとバイク屋に言われたけど大差ないよな。
459774RR:2010/06/07(月) 21:02:01 ID:jVpZKE4z
太いタイヤも細いタイヤも接地面積は同じですか?
http://002.harikonotora.net/bike/img/1412-7.jpg
460774RR:2010/06/07(月) 21:12:27 ID:xY1esy5J
>>457

ジムカーナのシードクラスでα-12で結果出してる人はいません。

これまでも、ジムカーナについて語っているようなので、
ベストでよいのでタイム比を教えてください。

コソ練だけとか、ジムカーナ「っぽい」ことをやっているとかは、話にならないです。
461774RR:2010/06/07(月) 21:12:43 ID:k56BUVPv
内圧と荷重が同じであれば、理論上は同じになるはず。
462774RR:2010/06/07(月) 21:20:58 ID:eZBs+v6U
問題は寝かせた時だろ。
463AKB:2010/06/07(月) 21:23:42 ID:YLS8V4xT
4月に、ピレリー、エンジェルSTに変えたんだけど、
3000KMで、フロントスリップサインでたよ、
どうなってるのかな?
エンジェル、履いた人いてたら、感想、書きこしてよ。
耐久性を、もんくに売ってるタイヤが、3000しか、もたないなんて、
信じられないよ、。
まじで。
464774RR:2010/06/07(月) 21:26:12 ID:8bwOvkY4
>>460
タダの荒しなんで気になるならアボンしてくれ
何言ったって都合の悪い事にはレスしないよ
465774RR:2010/06/07(月) 21:31:27 ID:wGQF+8M5
>>463
マジか
PR無印からエンジェルに履き替える予定でいたが
ちょっと考えんといかんな

できれば過去のタイヤ暦とそのライフを教えてもらえると助かる
466774RR:2010/06/07(月) 21:40:10 ID:eZBs+v6U
俺がタイヤ屋なら、
>>463さんはアツイ走りしますからねぇ〜
普通はそこまで攻め込めませんよ〜とか言っておく。 
467774RR:2010/06/07(月) 21:41:16 ID:r+EIbaBh
>>463から、何かしら不自由な人の香りがする。
468774RR:2010/06/07(月) 21:44:54 ID:+Oz8VG4w
003stのフロントがそろそろオシマイなので変えようと思うのだが。
リアは5部山の003stのまま、フロントα12でもいい?
変態とか言われないよねww
469774RR:2010/06/07(月) 21:50:51 ID:X26Xmopn
>>463
どんな使い方したん?
サイドにスリップサインが出たの?それともセンター部?
サイドを多用するとツーリングタイヤとハイグリップタイヤの寿命は近くなるよ。
まさかバーンアウト多用とかないよね。
街乗りとツーリングで3千キロでセンター部にスリップサインなら寿命が短いね。
470774RR:2010/06/07(月) 21:52:51 ID:6tbeITb4
俺は>>463がバイクとタイヤの画像を出すまで静観するぜ!
理由は>>467と同じ
471774RR:2010/06/07(月) 22:05:52 ID:r+EIbaBh
>>469
フロントのバーンナウト見てみたい。
472774RR:2010/06/07(月) 22:07:04 ID:X26Xmopn
ごめん、フロントだからバーンアウトはないね。
473774RR:2010/06/07(月) 22:22:30 ID:h9lFQrgO
FFだから大丈夫
474AKB:2010/06/07(月) 22:29:21 ID:YLS8V4xT
サイドに、でました、
前の、センターや、リアは、まだ、いけるけど、
フロントの、サイドに出たんじゃ、危なくて、走りに、いけないよ、
以前も、フロント無くなりそうなころ、走りにって、転倒して、大怪我した経験あるから、
前が、早く減る、タイヤは、怖いよ。
475AKB:2010/06/07(月) 22:31:25 ID:YLS8V4xT
まあ、エンジェルは、直線番長な、人向けだね。
476774RR:2010/06/07(月) 22:32:21 ID:5vOucsWI
にほんごが
おかしいですねん。
477774RR:2010/06/07(月) 22:32:45 ID:08Bj7eZk
>>468
俺のイメージだとその組み合わせはよろしくない。
5部山なら普通にもっかい003STでいいんじゃね?
そのあと改めて前後でα12とかロッソコルサとかいけばいいじゃん。
478774RR:2010/06/07(月) 22:34:50 ID:r+EIbaBh
>>477に同意
003STの乗り味が合わなかった、とかなら変えるのも良いと思うけど。
479774RR:2010/06/07(月) 22:38:07 ID:cj4mPgo7
二輪用にもこういったメーカーの枠を超えた性能統一基準づくりをしてもらいたい。
そして二輪用にも低燃費タイヤをつくってほしい。

低燃費タイヤ一覧
■■■AAA■■■超々低燃費
 TOYO TIRE SUPER ECO WALKER 転がり抵抗AAA ウエットグリップc
 195/65R15 プリウスG/S用
 http://toyotires.jp/cm/topics100416.html
 BRIDGESTONE ECOPIA EP100S 転がり抵抗AAA ウエットグリップc
 185/65R15:プリウスL用 195/65R15:プリウスG/S用
 http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2010060701.html
■■AA■■超低燃費
 DUNLOP ENASAVE97 転がり抵抗AA ウエットグリップb
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/enasave97/tyresize/index.html
 BRIDGESTONE ECOPIA EP100 転がり抵抗AAとA ウエットグリップc
 http://www.bridgestone.co.jp/tire/ecopia_ep100/size.html
 BRIDGESTONE ECOPIA EX10 転がり抵抗AAとA ウエットグリップb
 http://www.bridgestone.co.jp/tire/ecopia_ex10/size.html
480774RR:2010/06/07(月) 22:39:30 ID:cj4mPgo7
■A■低燃費
 GOOD YEAR EfficientGrip 転がり抵抗A ウエットグリップb
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/efficientgrip/efficientgrip.html
 YOKOHAMA DNA dB super E-spec 転がり抵抗A ウエットグリップb
 http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_super_e_label.html
 YOKOHAMA DNA Earth-1 転がり抵抗A ウエットグリップbとc
 http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_earth1_label.html
 DUNLOP ENASAVE EC202 転がり抵抗A ウエットグリップc
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ec202/ec202_size.html
 DUNLOP ENASAVE RV503 転がり抵抗A ウエットグリップc
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv503/rv503_size.html
 TOYO TIRE ECO WALKER 転がり抵抗A ウエットグリップc
 http://toyotires.jp/size/ew.html
 MICHELIN Primacy LC 転がり抵抗A ウエットグリップc
 MICHELIN ENERGY SAVER 転がり抵抗A ウエットグリップc
 http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/201002092
481774RR:2010/06/07(月) 22:41:48 ID:+Oz8VG4w
>>477-478
レスありがトン。
今回は003stでいっとく
482774RR:2010/06/07(月) 22:50:39 ID:xY1esy5J
>>464
おっしゃる通りですね。
スミマセンでした。。。
483774RR:2010/06/07(月) 23:02:20 ID:Z2EdPYUf
エンジェルST履いたよ。初バイク初新品タイヤだから何を基準にインプレしたらいいかワカランけど、初心者のオレでもリア端残り1センチちょい。
不安なく倒し込めるよ。
484774RR:2010/06/07(月) 23:03:33 ID:2gb8Kdyv
>>460
07USはノービスの俺より 20% 遅いよw
485774RR:2010/06/07(月) 23:04:12 ID:/xS/xopw
>>483
参考にならん
とりあえず10000km走ってからもう一回
486774RR:2010/06/07(月) 23:14:14 ID:Gsma1lAN
スポーツタイヤとハイグリップだと雲泥の差があるけど、ハイグリップとスリックだとどうなんですか?
487774RR:2010/06/07(月) 23:43:38 ID:7Y7K+IvP
488774RR:2010/06/07(月) 23:44:45 ID:lHG9XEsw
023が欲しいなぁ・・。
489774RR:2010/06/07(月) 23:47:27 ID:VvuWcpP/
>>463
3000kmも使えたのならOKじゃないの?
オレなんて年間1000kmも走らないけど毎年交換してる。
490774RR:2010/06/07(月) 23:58:05 ID:c/U+eH6F
ミシュランもHレンジ出さないのか?
パワーとか
491774RR:2010/06/08(火) 00:00:47 ID:HmqGKtjL
エンジェルST クオリ2から履き替えて約1000km走った感想
エンジェルのリアのお目々はもう消えた
クオリ2より剛性は柔らかいけどサイドはクオリ2の方が食うかな
下りコーナーではリアは滑る感じでした
ちなみに1泊のロンツーです
492774RR:2010/06/08(火) 00:03:10 ID:/ZAH3Ej0
レーステック インターラクトとディアブロスーパーコルサってどちらがグリップ高いですか?
493774RR:2010/06/08(火) 00:10:10 ID:gWuG0trX
>>491 エンジェルってツーリングタイヤだからスポーツモデルと比較してグリップ落ちるのは当たり前。
ダンロップならロードスマート相当、クオリ2と比較するならロッソあたりだね。
494AKB:2010/06/08(火) 00:11:12 ID:TnNWXm1Z
サイドの、耐久性あるタイヤて、なにかな?
サイド、1万`持つ、タイヤて、なにがある?
495774RR:2010/06/08(火) 00:13:20 ID:gWuG0trX
>>494 パイロットロード
49607USai。:2010/06/08(火) 00:17:19 ID:lhGPDp+k
>サイド、1万`持つ、タイヤて、なにがある?

真っ直ぐだけ走るあなたなら大丈夫w
497774RR:2010/06/08(火) 00:27:51 ID:GLgIqlXt
■車種:WR250x (Front110/70R17 Rear140/70R17)
■用途:街乗り7 峠3
晴れの日の公道しか走りません。
■現在までのタイヤ遍歴
☆純正BT90

α12かリアを150にアップしてPパワーあたり考え中
498774RR:2010/06/08(火) 06:34:10 ID:UVBHU0Gq
バカ質問オケ

タイヤてグリグリグリップ時とトラクション抜けスリップ時(極端に言うならハイサイド)のどちらが減るの?
499774RR:2010/06/08(火) 06:42:37 ID:Kv29xkpJ
>>492
もちろんレーステック インターラクト
500774RR:2010/06/08(火) 06:53:56 ID:KrVpvtDX
>>494
俺もそう思って試しに減らないって評判のPR2にしたんよ。
結果、峠ばっか走ってるとサイドの減り方なんてスポーツ系と変わらんw
501774RR:2010/06/08(火) 08:40:02 ID:xDtPDFFi
PR2のサイドは普通に柔らかいよ。センターがめっちゃ硬い。
502774RR:2010/06/08(火) 10:21:04 ID:0jvcM43/
マカダムみたいなのが出ればサイドのライフも期待できるが
どうせ不評で売れないのは目に見えてる。
503774RR:2010/06/08(火) 10:22:11 ID:kVL479wK
PR3マダー?
504774RR:2010/06/08(火) 12:23:07 ID:J3qzhXe4
>>494
街2:峠3:ツー5の割合で走って、PR2は10000kmもったよ。
505774RR:2010/06/08(火) 12:30:32 ID:YYBGKBem
そろそろ交換時期だけど、BT-021で綺麗に前後とも真ん中、サイドと削れてる俺にお勧め教えてくれ。

車種はBandit1200Sだ。
506774RR:2010/06/08(火) 13:04:06 ID:OI8i+dZ2
>>505
BT023
507774RR:2010/06/08(火) 13:42:03 ID:GLgIqlXt
>>505
a12
508774RR:2010/06/08(火) 13:47:30 ID:pgw6gSoN
BT023
磨耗ライフ重視、雨重視のツーリング系
GT 250kg以上の乾燥重量に、2人乗り時で最適化

BT016 BT021 スポーツ寄り
509774RR:2010/06/08(火) 14:21:49 ID:kVL479wK
>>505
Z6 INTERACT
510774RR:2010/06/08(火) 14:54:39 ID:di1RPeS7
>>505
パイロットパワー2
51107USai。:2010/06/08(火) 15:24:40 ID:lhGPDp+k
>ジムカーナのシードクラスでα-12で結果出してる人はいません。

NSR250使いでDL系のライダーはリヤ150サイズだから使って結果出してる。
メーカーに縛りが無ければPI使うけど。
512774RR:2010/06/08(火) 15:31:58 ID:V3xb2OyV
>>511
いい加減黙ってろ。お山の大将で言い訳しかできんくせに。
ほとんど行ったことも無いサーキット、やったこともないジムカーナの事を語るなよクズが。
513774RR:2010/06/08(火) 15:32:15 ID:eEI1NJdg
>>505
rosso
51407USai。:2010/06/08(火) 15:50:26 ID:lhGPDp+k
>>512
がはははw

大昔に50ccミッションクラスで優勝したことあるぜ。
学生選手権でなwww
515774RR:2010/06/08(火) 16:06:24 ID:dur183d2
>>494
>>500の言う通り、峠通いを減らさない限りどんなタイヤでもサイドのライフはそう伸びないよ
リッタークラスで峠メインなら
ツーリングタイヤ 3000km台
スポーツタイヤ 2000km台
ハイグリップ 1000km台
が相場じゃなかろうか?
516774RR:2010/06/08(火) 17:19:32 ID:oNrv6r++
>>514
そんなもん何の証明にもならんがな
517774RR:2010/06/08(火) 17:59:03 ID:VRqk7UqR
サイドからなくなるやつはアマリンガーと仲良くするといいよ。
1000kmぐらいで互いのタイヤを交換すると、なんと2人のタイヤが新品同様に!
518774RR:2010/06/08(火) 18:11:07 ID:F4YVFKBn
>>517
アマリンガーって003履くかな…
519774RR:2010/06/08(火) 18:17:58 ID:qzEjwZa4
盆栽アマリンガーほど、そういうタイヤを好むかもしれない

サーキット使用後のサイド終ったタイヤはオクに出てるけど、
逆にセンターだけ終ったタイヤ出したら需要あるかな?
520774RR:2010/06/08(火) 18:23:02 ID:Ld9h6Dkf
俺だったら全力でお断りします
521774RR:2010/06/08(火) 18:32:33 ID:Y2aS6hJX
>>518
まさしくオレだわw
先週交換した003はリアサイド5cm以上はヒゲが生えたままだったな(笑

今回履いたパワーワンも同じ運命だろう。
522774RR:2010/06/08(火) 18:35:04 ID:F4YVFKBn
まじでか
523774RR:2010/06/08(火) 18:36:26 ID:tT7dsZkN
そーいや、ゼロヨンやってる人だと、真ん中しかつかわないなぁ。

524774RR:2010/06/08(火) 18:44:43 ID:F4YVFKBn
>>521
それって大体どんな目安で交換するん?
距離?期間?状態?

フロントは新品にしたいけど、リアなら交換してもいいなあw
525774RR:2010/06/08(火) 19:22:53 ID:Y2aS6hJX
>>524
距離に関係無く一年に一回か新しく格好いいパターンが出た時。
距離なんて年間1台のバイクで500km走らないんじゃないかな?
526774RR:2010/06/08(火) 19:28:56 ID:F4YVFKBn
あー、1年落ちでも全く熱が入ってないのは良いなあ。
多分そのタイヤは誰かが履くよw

乗り方については何も言わんw
527AKB:2010/06/08(火) 19:34:43 ID:TnNWXm1Z
ショップに、確認したら、エンジェルて、スポーツツーリングタイヤだって、
だから、ロードスマートや、023、PR2の、ツーリングタイヤより、
減りが早いんだってよ、
エンジェルが、ツーリングタイヤと、勘違いしてる人、多いんじゃねえ。
528774RR:2010/06/08(火) 19:40:25 ID:cuvgf3IH
PR2履いてて1万もったからおおむね満足だけど、
あらためてタイヤって高いね(´・ω・`)
529774RR:2010/06/08(火) 20:03:11 ID:y4U18unD
>>511
これはヒドい。

情報を取捨選択できないと、今回みたいな恥ずかしい発言をすることになっちゃうよ。
530774RR:2010/06/08(火) 20:16:11 ID:55MH/W3o
>>525
着払いで送ってくれw
531774RR:2010/06/08(火) 20:20:07 ID:pgw6gSoN
SS乗って楽しさ半減ツーリングタイヤ
楽しさ倍増安全第一ハイグリップ

同じコース、乗り手で減りが全然違うタイヤ
532774RR:2010/06/08(火) 21:08:26 ID:GLgIqlXt
ミシュランは、Hレンジ出さないのか?
53307USai。:2010/06/08(火) 21:49:38 ID:lhGPDp+k
>>532
出さないでしょうね。
534774RR:2010/06/08(火) 23:37:59 ID:FZGduneo
パワーレース(ソフト)120/60-17 150/60-17
パワーワン(std)120/60-17 160/60-17
RVF400サーキット走行のみ使用、どちらが安心できるだろうか?
廃版のパワーレース以外に120/60R17のレースコンパウンドタイヤが無くて悲しい。
535774RR:2010/06/09(水) 00:09:11 ID:c7rTiLwX
Z6の話があがってたみたいなので便乗なんですが
無印Z6とインタラクトはまるで別物なのかな?
中古バイク購入で、無印Z6が山9部か8部くらいで納車してもらったんだけど
リターンライダーなもんでいろいろと不安で.....まだワックスが取れてないのであれだけど
53607USai。:2010/06/09(水) 00:12:17 ID:rqpWMhpl
>>534
そのサイズならF P1std
       R P1コンペBレンジ オススメ
537774RR:2010/06/09(水) 00:52:22 ID:wiKTicPB
>>525
具体的に何が不安なの?
538774RR:2010/06/09(水) 00:53:05 ID:wiKTicPB
何か安価がぶっ飛んだな
>>535
539774RR:2010/06/09(水) 07:50:57 ID:cKXcMoBb
>>463
だから比較対象言えよ。
パイロットロード2でも3000だったらおまいさんの走りはかなり過激ってわかるし。

俺はパイロットロード2は9000持ったよ。
限界までなら10000持っただろう。

エンジェルは次の候補だから知りたい。
現在インタラクトだが4000で五分山ってとこかな。

ビンボーなんで直線は開けずに走ってる。
540774RR:2010/06/09(水) 09:06:22 ID:DRLXZxju
>>539
前スレに書いたけど、
PP2ctで5千、ロドスマで7千、PR2で9千の俺が
今3,700kmで前後スリップサインでてる。

でも、PR2は履いてて怖かったから、
いくら1万近く溝があっても履きたくない。
541774RR:2010/06/09(水) 15:20:30 ID:rrgQOpAB
あら、エンジェルってそんなに持たないの?こりゃ次回もPR2にすっかな。
542774RR:2010/06/09(水) 15:29:30 ID:MYRZSk+y
>>540
PR2怖かったって具体的には?
次PR2にしようかと考えてるので気になる。
543774RR:2010/06/09(水) 15:32:20 ID:OQQbM5/V
>>540
エンジェルがPP2ctより持たないのって本当?
544774RR:2010/06/09(水) 17:15:23 ID:METugcwR
>>542
グリップないらしい

別にそう悪いとは思わんが
峠レベルじゃPPCT2とさして変わらん
D221に比べりゃロングライフでハイグリップなのは間違いない
54507USai。:2010/06/09(水) 18:15:55 ID:rqpWMhpl
PR2について意見は色々あるが
重量級メガスポ・ツアラーに履いたインプレと
SSに履いたインプレではまるで異なることを理解するべき。

スポーツカーに大型リムジンタイヤ履くなんてインプレどころじゃないからw
546774RR:2010/06/09(水) 18:21:01 ID:MYRZSk+y
確かにそうだね
954にPR2履かそうかと思ってたけど。
547544:2010/06/09(水) 19:34:21 ID:METugcwR
>>546
04'CBR1000RRでのインプレ

今Z6のインタラクト入れてるけど、これは結構イケてるかも
接地感は十分だし、何より乗り心地が良い
548774RR:2010/06/09(水) 19:54:17 ID:DDG5/liG
メッツラーはグリップがいいのに、割ともちがいい印象
M3はちょい乗り心地固い感じだったけど。
549774RR:2010/06/09(水) 20:37:30 ID:g/ua6rKj
>>498
極論だけど、タイヤのスリップ率30%よりちょい手前位が一番減るよ
550774RR:2010/06/09(水) 20:54:39 ID:HJdNHJH4
レーステックK3を600SSに履かせた。
サーキットまで自走する以外はほとんど乗らない。

サーキットまで往復350km自走(2回)
サーキット走行約2時間(2回)
残り6(センター)〜7(サイド)部山位

参考までに。

551774RR:2010/06/09(水) 21:27:49 ID:Fd/Dtr9Y
>>497
むしろBT003STのHレンジか090の純正用TLじゃないのを入れて
純正090との比較をして欲しい
552774RR:2010/06/09(水) 22:01:09 ID:DRLXZxju
>>542
グリップ"感"が全然ない。
乗ってて「これちょっと滑ったら一気に行くだろ!?」って思う。
実際にはステーンといったことはないんだけど、なんかそんな感じする。
おかげで、全然バイク倒さなくてもソコソコ走れるようになった。

あと、これはライフを見れば言うまでもないことだけど、
センター部分の縦方向のグリップが全然ない。
減速帯でブレーキングしてると「キッ、キッ、キッ」って鳴く。

一方で、ベタぼめして何セットも履き続けてる知人もいるし、結局は好みの問題だと思う。

>>543
どれも「完全に溝が無くなるまで」履いたときの距離。
PP2ctも3千キロそこらでスリップは出るよ。
そっから真ん中を使うべく、山を避けたクルージングに出かける。
今のエンジェルは真ん中はまだ4部くらいはある。限界値6千弱くらいと予想。
553774RR:2010/06/09(水) 22:20:08 ID:Fd/Dtr9Y
サイドからスリップサイン出すような使い方でPR2履いてる友人いるが
どう考えてもタイヤのチョイスミスだとしか思えない
しかもサイドから終るだけに勿論攻め込むタイプなんだけど
グリップがいまいちだとか、ライフがいまいちだとか言ってるし
ツーリングタイヤで一般的にツーリングと言われる使い方以外したら
想定された性能はそりゃでないわな

という、友人の話
554774RR:2010/06/09(水) 22:22:30 ID:f6XAVMLw
>>552
スリップサインってセンターのですか? サイドのですか?
555774RR:2010/06/09(水) 22:29:27 ID:kGSKUZc6
PR2で丁度Fのサイドにスリップサインが出始めてる、Rは半分ぐらい
残ってるのでFだけもう一度PR2にするか悩む・・・
556774RR:2010/06/09(水) 22:39:52 ID:FF2g+9zV
ツーリングタイヤもツーリングには良い
557774RR:2010/06/09(水) 22:55:05 ID:CxnBBZ9A
>>527 そこで挙げたタイヤはみなツーリングスポーツかスポーツツーリングと謳ってるのばかりだろ
558774RR:2010/06/09(水) 23:06:16 ID:SqGeMQa1
>>527 そこで挙げたメニューはみなカレーライスかライスカレーと謳ってるのばかりだろ
559774RR:2010/06/09(水) 23:15:40 ID:snY2rIIY
サイドからスリップサインが出てしまいハイグリップタイヤ履けない人は多いはず
俺もその一人

要は曲がるときにバイクを倒さなければサイドは減らないわけだから
峠やサーキット等の目的地に着くまではバイクを倒さないように曲がる。
俺の場合、朝一番で出発するとき、交通量が少なく警察もいないので
ガンガン飛ばしてしまう傾向があるので
曲がるときはしっかり減速し、リーンインでバイクを倒さないで
曲がるようにすればサイドの寿命は多少延びるのでは
と考えている。

んで、峠やサーキットに着いたら思う存分走る


あまりにも当然すぎることだけど
今までこんなこと考えず
ただひたすらアマリングを消すために必死だった。
トランポで簡単に解決するんだけどね。
560774RR:2010/06/09(水) 23:25:44 ID:wiKTicPB
>>559
かわらねえよw
しかもサーキット走ってるのにアマリング消すのに必死ってw
561774RR:2010/06/09(水) 23:30:34 ID:snY2rIIY
かわらんか

スレ汚しすまんかった
562774RR:2010/06/09(水) 23:40:19 ID:SqGeMQa1
>>559
公道じゃどんなに頑張っても、アマリングを消せなかったんですね。
563774RR:2010/06/10(木) 00:03:05 ID:+hbpqX10
>>555

よう先月の俺。
フロントだけPR2→Pピュアに替えた。

もう一回フロントタイヤを買うことになりそうだw
564774RR:2010/06/10(木) 01:09:31 ID:1tg3AOHd
>>551
003はすぐ無くなるから、無理w
565774RR:2010/06/10(木) 01:10:19 ID:/mCaQCBh
>>563
素朴な疑問なんだけど。前上がりになって乗りづらくない?
566774RR:2010/06/10(木) 01:20:50 ID:ub2bHAJ9
トランポか、
最近レンタカーが異常低価格になってるよね、
競争が激しくてかなり予約は難しいけど。
567774RR:2010/06/10(木) 07:37:37 ID:mS7lAsut
チューブタイヤにオススメのパンク防止剤or修理剤って何があります?
ホルツの修理剤はチューブレス向けっぽいから買い替えたいので。
568774RR:2010/06/10(木) 07:56:05 ID:Nsg2BLhL
スライム
569774RR:2010/06/10(木) 08:50:44 ID:LisCDM0C
チューブは無理じゃない?
570774RR:2010/06/10(木) 11:38:14 ID:2kobLL22
修理剤が入ってるチューブのムシ抜いたらバルブの穴が塞がったことあるよ。
エアーチェックすると液でてゲージが汚れるし。
あれ入ってると、通常のパンク修理ができないのはまいったわ。
571774RR:2010/06/10(木) 22:38:48 ID:3q6Sw1sI
タイヤ屋が言ってたけど、補修財入れたまま長い事放置してると
ホイールが腐食したりする事があるらしいよ。
あくまでもその場しのぎの緊急用として使うのが吉かと。
572774RR:2010/06/10(木) 22:54:28 ID:5N8VrY6c
質問スレよりタイヤスレの方が詳しそうなので質問です

タイヤに荷重をかけるとか、タイヤを潰すって言いますが
実際にはどのような操作をすることなのでしょうか?

当方gSS乗り クオリファイアー2(06年製造) 装着です
573774RR:2010/06/10(木) 23:02:25 ID:BJ2NYq1P
タイヤを潰す
フロント Fブレーキをがっつり掛ける
リヤ   アクセルをがっつり開ける
574774RR:2010/06/10(木) 23:14:03 ID:AqHrzNl3
すまん、イロイロ調べたんだがいまひとつ分からんので、
知ってる人教えて。


スチールベルトを使うメリット、デメリットって何?
最近はスチールベルト以外にもアラミド繊維を使ったりしてるみたいだけど。
575774RR:2010/06/10(木) 23:19:45 ID:akKkXEr7
>>573
Fブレーキはがっつりかけるとタイヤが潰れる前にロックするんだぜ。
576774RR:2010/06/10(木) 23:33:14 ID:i+vkRPnw
あれ?QF2って06年に出てたっけ?
自分の記憶だと08年頃に出たと思うのだが
57707USai。:2010/06/10(木) 23:38:18 ID:LDXmb4JA
>スチールベルトを使うメリット、デメリットって何?

メリット  :剛性が高い。
       モノスパイラル化でトレッドR(プロファイル)を自在に設定可能。
       発熱し難い。
ディメリット:硬い。(局所面圧が上がり易い・内圧に対しシビア)
       重い。
       暖まり難い。(粘着質のコンパウンドでグリップを稼ぐしかない)

>最近はスチールベルト以外にもアラミド繊維を使ったりしてるみたいだけど。

メリット  :軽い。柔い。耐久性重視のコンパウンドでも扱い易い。
ディメリット:構造のヘタリが早い。トレッドR(プロファイル)の形状が単調。
578774RR:2010/06/10(木) 23:54:41 ID:Wp1sHScj
クオリUからZ6インタラクトにしたら、クオリUのペース(峠で60〜140kmぐらい)で
走るのはグリップ的にやはり厳しいものあるかな?
579774RR:2010/06/11(金) 00:13:44 ID:4GSB42VJ
>>565

もともとケツ上がり気味に感じてたので結果オーライ
それなりになんとなく乗ってしまうんで・・・
580774RR:2010/06/11(金) 00:30:23 ID:zNtZAadA
wf930いいですか?
581774RR:2010/06/11(金) 00:57:34 ID:fXLdGKPm
>>574
メッツラーのスチールベルトは
低速では柔らかく乗り心地よく。
高速では遠心力でベルトが張って、剛性確保
ってな設計思想じゃなかったっけ?
582774RR:2010/06/11(金) 01:24:57 ID:+6EBkeyG
>>574
メリット
暖まり易い。
トレッドの反発力が高く、形状安定性が高い。変形時の元に戻ろうとする力。
トレッド剛性の調整が容易。※設計の段階の話
部品点数を減らすことが出来る為、金属を使用している割に軽く作れる。構造が単純

四輪車用のラジアルタイヤでスチールベルトを使用していないタイヤは無いに等しい。
軽自動車だろうが、トラックだろうがスチールベルト。
ミシュランも4輪はスチールベルトを使用しているんじゃなかった?

デメリット
パンク修理時に穴を広げるのに苦労する。


です。
583774RR:2010/06/11(金) 10:01:54 ID:tsaqox8a
スチールベルトラジアルは偏磨耗に弱いのも欠点です。
もともと設計で狙われた使い方してればいいのですが、
そうでないとトレッドの盛りとベルトの地盤の形状に、
ズレが激しく発生します。
58407USai。:2010/06/11(金) 14:56:39 ID:m0HoJWzO
>>583
ああ、BSなんかモロそうだよな。
無茶苦茶3角タイヤにしてるから中間バンクの接地感が希薄。
早く開けて曲がるタイヤじゃなくて取り合えずまずフルバンクさせてから開ける感じ。
585774RR:2010/06/11(金) 15:48:03 ID:CrxLaDja
>>578
サーキット池バカ
586774RR:2010/06/11(金) 18:18:03 ID:r29VtD/d
なんだロッソコルサとα12はそれほど値段差が無いな
58707USai。:2010/06/11(金) 18:50:40 ID:m0HoJWzO
>>586
前後で1万近い差じゃねえかよw
でも走行距離当たりの単価(ライフ)とグリップ差を考えるとピレリの圧勝www
588774RR:2010/06/11(金) 22:18:56 ID:8Wb3aOPR
4年で1万km ハイグリップ
2年で1万km  スポーツツーリング
1年で1万km   ツーリングタイヤ
6ヶ月で1万km   超ロングライフ

最低でも2年でタイヤ交換は必要
589774RR:2010/06/11(金) 22:58:06 ID:Ga/e4orq
アンビートンって他メーカーのタイヤと比べて、グリップ力はどうなんでしょう?
59007USai。:2010/06/11(金) 23:13:30 ID:m0HoJWzO
>>589
新しい時、グリップそのものは大差は無い。
ただリヤに関してコンパウンドの温度依存が高く耐久性が低いのがキライ。R2
あと重く剛性が過剰。局所的に磨耗が進行し一部が減ると一気にグリップ低下。
かなり低圧でないとダメ。

フロントに関してはプロファイル形状がモロ台形で不自然。
その代わりフロントサイドコンパウンドの盛りが大盛りな感じ。
フロントが用途(耐久)によっては意外と重宝するかも!?
R3(ミディアム)を普通使用するが温度依存は低い。
591774RR:2010/06/11(金) 23:42:28 ID:Ga/e4orq
>>590
ありがとうございます。モタードだとアンビートンよりもαー12の方がいいですかね?
592774RR:2010/06/11(金) 23:44:22 ID:+6EBkeyG
>>589
グリップは良いと思いますよ。

ただ、良すぎると使いこなすのが難しいよ。
サスのセットが出来ない人には勧めないね。
59307USai。:2010/06/11(金) 23:54:20 ID:m0HoJWzO
>>591
モタードだとピレリディアブロSCが良いんじゃ・・・
150サイズがあるし。

アンビートンのミディアム以上はモタードの車重だと硬過ぎだと思いますよ。
アンビートンRS(主にジムカーナ用ソフト120サイズのみ)ならフロントは使えそうですが。
DL限定ならリヤαー12も選択肢ですが基本αー10・11もあまり変わらないような・・・
594774RR:2010/06/11(金) 23:57:20 ID:8Wb3aOPR
どんな走り方
どれくらいの要求
どんな車体

全然違うタイヤ選び
595774RR:2010/06/11(金) 23:59:52 ID:Ga/e4orq
F120R160のKTM690SMCなんです。
スパコルや003も検討してますが、アンビートンの情報が少なかったんで気になったんですよ。

あとαー12は、妙に好評だったんで、逆に信用出来ないというか…
59607USai。:2010/06/12(土) 00:13:08 ID:m14nphnT
ピレリディアブロSCなら160サイズもありますし。
値段が高いけど今最も旬なタイヤであることは間違いない。

グリップはαー12の比では無いですね。これは確実な話。
ピレリディアブロSCはスリックタイヤレベルのグリップと思って間違いない。

597774RR:2010/06/12(土) 00:57:06 ID:vSlJqNDZ
2010MFJ全日本ロードレース ST600第1戦 決勝☆

空欄 ピレリ ディアブロスーパーコルサSC 使用

1     ブリヂストンBT003PRO




6     ダンロップ アンビートン


9     ダンロップ アンビートン
10    ブリヂストンBT003PRO
11
12
13
14
15
16    ブリヂストンBT003PRO
17
18
19
20    ダンロップ アンビートン
21
22    ブリヂストンBT003PRO
23 
24    ダンロップ アンビートン
25
26    ブリヂストンBT003PRO
598774RR:2010/06/12(土) 04:58:44 ID:7v+16aHW
>>596
> ピレリディアブロSCはスリックタイヤレベルのグリップと思って間違いない。




599774RR:2010/06/12(土) 08:33:07 ID:wtZnpIAV
β-12ってどーですか?
B.L.T-003と迷ってます。
600774RR:2010/06/12(土) 08:42:37 ID:x8FTODqC
まあ悪くはないんじゃない
ただ、このレベルになると好みと腕だな
使いこなせない奴にはどっちも「凄いグリップする」で終わる
サーキット行かないなら正直どっちも宝の持ち腐れ
601774RR:2010/06/12(土) 09:01:50 ID:Q/L4KTXW
β12は、表面的には友好的かつアグレッシブで良いけど、
追い込むと意外なほどあっけなくズルズル逝っちゃう。
峠までならこっちが良い。

BLTは何かゴツゴツして取っ付きにくい印象だが、
その実かなりしつこくグリップする。
走行会とかならこっちが良い。
602774RR:2010/06/12(土) 09:40:28 ID:wtZnpIAV
>>600
>>601
ありがとう!ココロの友よ!
603774RR:2010/06/12(土) 12:23:09 ID:pCksqP0+
ロッソコルサのインプレお願いします。
60407USai。:2010/06/12(土) 12:41:08 ID:m14nphnT
>>603
高くて履けないw

これが俺の感想。
605774RR:2010/06/12(土) 16:36:24 ID:gtEmbAY+
クオリファイア2とパイロットパワー2CTで
グリップはどっちの方が上だろう。
知ってる人いますか?
606774RR:2010/06/12(土) 16:37:49 ID:P7oT8b9X
どっちもどっち
温まりはActがよい

俺ならエンジェル
607774RR:2010/06/12(土) 16:47:54 ID:iE7N371w
>>599
β-12とかB.L.T-003とかどこの新製品?

って、言えばいいのかな?
608774RR:2010/06/12(土) 17:04:12 ID:dco9ydng
>>603
今、ロッソコルサ履いてるが、正直なんじゃこりゃの鬼グリップ!
センター部さらさら、サイド部の3cm位は蟻ん子ぶつぶつ、
エッジ部の1.5cm位はドロドロネチョネチョのコンパウンド
温まりも非常に早い、近所にタバコ買いに行っただけでも結構あったまってる。
乗り心地もいいし音も静か。
これで距離持てば市販ハイグリップタイヤ最強かも・・・
609774RR:2010/06/12(土) 17:09:52 ID:gtEmbAY+
>>606
ありがとう。参考にします。
610774RR:2010/06/12(土) 21:06:12 ID:3OSBn2hN
ハイグリップ履いたことない初心者です。

質問なんですが、普通のタイヤに比べるとかなり三角ですよね?
ってことは、普通のタイヤと同じ感覚で曲がったらバンク角が深くなるのですかね?
端まで使いやすいのかな?

もう一つ、サーキットでガンガン走ったタイヤとジムカーナでガンガン走ったタイヤとでは
減り方はどう違うのですかね?
611774RR:2010/06/12(土) 21:28:15 ID:pCksqP0+
>>608
インプレどーもです。
ずーっとMIでしたが履いて見たいと思います。
612774RR:2010/06/12(土) 21:41:41 ID:Nl/GsldB
PP-2CTとPPですが、サイドの柔らかい部分以外は、同じと思って良いでしょうか?
両方、履いた人いましたら、違いなどレポお願いします。
サイドまで使わない様な乗り方なら、ライフは変らないなど..
613774RR:2010/06/12(土) 22:02:50 ID:suP28YxD
PPは、溝があっても半分ぐらいなくなるとグリップしなくなる。

ってサーキットのうまい人たちが言ってた。
614774RR:2010/06/12(土) 22:21:33 ID:M5xtnAqa
003とα12どっちが耐つ?
61507USai。:2010/06/12(土) 22:26:48 ID:m14nphnT
MIの「スリック並みのグリップ力」の触れ込みは嘘(藁)だったけど

PIのSC2は実にスリックレベルのグリップ。マジヤバイ。
616774RR:2010/06/12(土) 23:02:54 ID:3w32PLOk
>>614

もちろん素人の主観だから話半分に聞いてくれ。

俺が思うに003STだな。
まず中央部で003STが圧倒的に頑丈。
エッジをシバき倒したときも003STは頑張ってる割に荒れない。
003STの方が全面的にいいタイヤだ。




とりあえず品薄とは聞いたがロッソコルサをポチった。
高いけど届く頃にはボーナスで何とかなると思って。
果たして003と比べてどうだろう。

「エッジ部はアンビートンと同じ」ってふれこみだったα12みたいな
雰囲気タイヤじゃないことを祈る。
617774RR:2010/06/12(土) 23:10:32 ID:yx0+WEP2
003STの中型サイズ使ってるんだけど、峠10でもセンターから死にかけてる不思議www

α11じゃサイドが1000kmしかもたなかったけど、003STってどないなってるんよwww
618774RR:2010/06/12(土) 23:17:32 ID:3w32PLOk
うそ!

gSSだが真ん中スゲー残ったぞ。
これなら高速使ってもいいわって思った。
619774RR:2010/06/12(土) 23:27:31 ID:yx0+WEP2
>>618
中型用だとコンパウンド違うんよ(^^
下道も峠みたいなワインディング道走るからセンターから消えていってる理由が分からんwww

ちなみに足回りはプリくらいしかいじれない車体

620774RR:2010/06/12(土) 23:27:52 ID:vSlJqNDZ
>>615
乗り方しだいだと思うよ、荒い爆走なら耐久差なんて無いに等しいんじゃ
総合的にα12は良いタイヤだと思うけどね
今週つけて200kmだけどまだヒゲついてる。
良く止まる、かなり止まりながら曲がる。

ちょうど同じようなコトが起きたので新品で良かったと痛感
http://www.youtube.com/watch?v=qbKuufbEXD0&feature=fvst
減りは早いかもね、全然減ってないけど
621774RR:2010/06/12(土) 23:37:56 ID:3w32PLOk
>>619

ほんとだ。
中型は5層なのね。
内容がだいぶ違うんだ。納得。
622774RR:2010/06/13(日) 02:25:51 ID:2KMsouMV
>>619
CBR250RRとみた
623774RR:2010/06/13(日) 02:48:07 ID:/P5XM7bj
>>622
違うよ〜
624774RR:2010/06/13(日) 11:04:48 ID:cD3RNKA7
車種を書かないで質問する奴ってどこまで低脳なんだよ
625774RR:2010/06/13(日) 11:57:22 ID:l0o3tsnR
■車種:ハヤブサ(旧) (Front120/70/17 Rear190/50/17)
■用途:街乗り2.8 ツーリング7 先日初めてサーキット入ったので0.2
基本日帰りツーリングですが、片道40分で茂原ツインサーキットに着くので月1回くらいは
走りにいきたい。(仕事あるときは仕方ない…。)
■現在までのタイヤ遍歴
BT-56:3,500kmくらい(買った時に装着されていた)
:終わるの早くて焦った

クオリファイア:7,000km弱
:急制動の場面もきちんと収まった。ツーオンリーのみだったので止まれればOKと思って使っていた。
PR2:1万kmちょい 山はかなり残っていた 。QFに比べて止まらないタイヤ、という印象。
QFより止まらないという意見に『それはない』といわれたが、自分の感性はQFの方が制動性はよかったなぁ。
(このタイヤの終わりころ、曲げることについて考え始める)

PP:現在5,000kくらい走行 段減り2〜3部山
よくできたタイヤだなと。高速道路、街乗り、ツーリング先の山間部移動まで気持ちよくこなす。
茂原走らせて、青焼け1回出してから磨耗の進行が早くなった気がします。

■ご意見いただきたいところ
候補は下記に。そのタイヤにした場合に、求めるところも書くのでご意見頂きたく。
・α-12:3〜4,000km くらいもってくれれば御の字かな。サーキット走行初心者が
いろいろお勉強するのに向いていてくれるかな。
・QF2:〜6,000km くらいもってくれれば御の字。PPより1段上の安心感が得られれば。
・Pピュア:〜5,000km くらいもってくれれば御の字。 サーキットでも高い安心感がほしい。
・ロッソ・コルサ:Pピュアと同じく。
003stとPワンはウェット性能切り捨てたとのことなので除外。サーキットの予定が合わない様であれば、
Z6イントラ、エンジェルも候補の片隅にあり。その場合は〜8,000kmのライフと、QFと同等以上の
制動性能が欲しいところです。

最後に、07お断り。
62607USai。:2010/06/13(日) 12:18:03 ID:AEl0bhu/
>・α-12:3〜4,000km くらいもってくれれば御の字かな。サーキット走行初心者が
>いろいろお勉強するのに向いていてくれるかな。
>・QF2:〜6,000km くらいもってくれれば御の字。PPより1段上の安心感が得られれば。
>・Pピュア:〜5,000km くらいもってくれれば御の字。 サーキットでも高い安心感がほしい。
>・ロッソ・コルサ:Pピュアと同じく。

そんなにタイヤライフが長かったらタイヤ屋が儲からねえよw
627774RR:2010/06/13(日) 12:21:14 ID:GvQ+YCqj
ツーリング多めならPP2CTかBT-16、QF2みたいなスポーツタイヤが良いと思う
Pピュアでもよさそうだが
α-12は……サーキット行く前に真ん中終わったら目も当てられん

それと忠告しておくと、サイドのグリップはラフなアクセル操作の保証にはならない
隼だと倒した状態でラフにアクセル捻ったら一発で飛ぶか、ケツから滑り落ちるぞ
これはハイグリップでもどーにもならんし、パワーがあるほど出やすい

そこに気をつけられるのなら、むしろPR2でもいいくらいだけどね
628774RR:2010/06/13(日) 12:31:59 ID:XbwGeucI
>>625
ロングライフなツーリングタイヤでいいと思うよ。

タイヤの性能を引き出す走りなんて
そう簡単に習得できないよ
629625:2010/06/13(日) 13:14:24 ID:l0o3tsnR
レスどうもです

PR2については少し思うところありまして(悪くはない、というかいいタイヤなんだけれど)
・個人的にはQFと同等の制動性をタイヤには求めたい
→ツーリング中に地面に横たわる狸煎餅がクレストの向こうに急に見えたとき切に思った。
 PR2「キューーーーッ」で停止。QFは「キュキュッ!」。PPは「キュゥッ!」。
 (何か路面に落ちているの想定して走っているけれど、QFくらいは止まってほしいのはこの辺から)
・サーキット行ってみたときに、俺よりペースが遅い車両がPR2装着。
→自分も恐ろしく遅く周りに迷惑かけたと思うが、そんな自分でも中途半端に追いついて
 ピットスルーでやり過ごしたくらいだった。 (自分もPR2はいていたことあるけどさ)

スポーツタイヤでも毛色違うけれど、Pピュア、QF2で選考進めたいと思います。
(016ってフロントが終わるの早いらしいので除外。ロッソ・コルサ品薄+値段が…。)
Z6、エンジェルがQFレベルの制動性あれば要検討です。

ハイグリップグレードでα-12を入れたのはマッハのブログとあとハヤブサの個人ブログから、まぁ何とか
希望のライフがあるかな?とちょこっと思ったから。(お勧めしない意見多かったら選考から外します)
まだ、スロットルは丁寧に扱っております。車重とパワーがあるので。
630774RR:2010/06/13(日) 13:14:31 ID:suHaogb7
BT021はダメなん?在庫あればインプレは良さそうだけど。
重量級とパワーでα-12が4000kmも持つと思えないな、フロントはどうやっても不可能じゃない?
BT-56:3,500kmでしょ、中型Hなら行くかも知れないけど。
曲がって止まるハイグリップは隼につけると即死な気がする。
631774RR:2010/06/13(日) 13:46:04 ID:uauHmaAa
α12センター早いか?
400k×2回ツーリング(山道主体)だがFセンターなんて、うっすらとヒゲ跡がまだ分かるぞ。Rはわからん。
サイドは・・・こんなツー途中山頑張るヘタレ使いでも3000k怪しい
632774RR:2010/06/13(日) 13:55:40 ID:GvQ+YCqj
>>629
ま、そんだけ分かってれば言うことはないんだが、サーキットでの「丁寧に」と公道の「丁寧に」は次元が
違うからなw (ついつい熱くなってくるしね)

頑張れよー。
ハヤブサでサーキット速くなれたら、かなりカッコいいぜ!
633774RR:2010/06/13(日) 18:48:07 ID:va4cVtcm
パイロットパワーとα-12ではかなりライフが違いますか?
63407USai。:2010/06/13(日) 19:41:27 ID:AEl0bhu/
>>633
全然違うわw
倍は違うwww
635774RR:2010/06/13(日) 20:45:29 ID:/9M2oh3v
月とスッポン過ぎてワラタ
636774RR:2010/06/13(日) 21:30:17 ID:YKvr4x6z
PP 8000km
12 4000km
637774RR:2010/06/13(日) 22:27:40 ID:i7WSgesg
PPで8千キロも持つの?
PR2でもそれくらいしか持たなかったんだけど・・・>サイドと真ん中の間
638774RR:2010/06/13(日) 22:34:15 ID:sLhTk9iD
車種もサイズも書いてないんだから数字自体は参考にならんっつーに。
63907USai。:2010/06/13(日) 22:48:29 ID:AEl0bhu/
まあ倍違うってことに変わりないってことで・・・
640774RR:2010/06/13(日) 22:49:52 ID:XbwGeucI
PP:2000kmでスリップサインの奴がα12履いたら(;´Д`)ハァハァ
641774RR:2010/06/13(日) 23:55:48 ID:k4OUnXww
ミシュランはさー目が残ってても段減り編磨耗しやすくて美味しいところが短いのよ
64207USai。:2010/06/14(月) 00:12:55 ID:Xrms/jee
PPは段減りって言うよりも
リヤのケース剛性が低いからコンパウンドの厚みが減ってくると
滑るワケでも無いのに前に進まなくなる。特に大型車には。
パワーが食われるようにロスする感じ。

ミシュラン全般に言えることだがフロント剛性は必要以上だが
リヤ剛性は必要以下。軽量車にはフロントが硬過ぎる。
軽いことは事実だがトラクションが食われてしまう。
ミゾの底まで使うには使えるが最後は皮一枚で怖い。

でもライフは長いから「速さこそ命」的じゃなければそこそこ食ってライフも長く
乗り心地も良いのがPP。オールマイティーさは未だ一線級。
隼でオールマイティーな状況を走りたいなら良くマッチすると思う。
643774RR:2010/06/14(月) 00:29:53 ID:UURwGNME
PP 9000km
12 5000km
644774RR:2010/06/14(月) 00:34:20 ID:W8mVOg32
PPはブロックと溝の別れ方が明確だから段べりに見えるけど
手放しでもしない限りそんなに段べった感じはしないけど。
溝無くてもドライならそこそこ食う。
645774RR:2010/06/14(月) 06:47:40 ID:YC+4dqIr
PR2の真ん中は硬いね、ツーリング中心であまり寝かさない人には最適
646774RR:2010/06/14(月) 07:16:32 ID:EQWCgANq
003STに履き替えたんだけど、このタイヤってFトタイヤのサイドに消しゴムのカスできますか?リアはめちゃくちゃ出来るのですが、フロントは軽く溶けるだけです。
647774RR:2010/06/14(月) 09:09:26 ID:F+x/obU0
割と前後とも普通に溶けると思うけど>003ST。
64807USai。:2010/06/14(月) 10:26:50 ID:Xrms/jee
003STのフロントはプロファイル形状の関係で
公道ハングオフでも簡単に完全に端まで使いきる=カスが完全に排除される

よってトレッド面の端にタイヤカスが残らない
649774RR:2010/06/14(月) 10:31:29 ID:/GDZcAC1
>>646
ジムカーナの真似事でもすれば一瞬だよ。
650774RR:2010/06/14(月) 17:40:22 ID:tAJzGGnR
前後で違う銘柄ってアリ?
ロードスマァトが前ばっかり減りやがるのでフロントをもっと持ちがいいのに替えたいんだが
651774RR:2010/06/14(月) 18:33:13 ID:EQWCgANq
やっぱ003STフロント荒れないのは乗り方のせいなのか。もっとトレールブレーキング頑張ってみます!
652774RR:2010/06/14(月) 19:49:23 ID:GaxJXvMo
まータイヤ荒れてりゃ凄いってわけでもないしさ。

でも、一種の勲章みたいなものだよね。
攻めの走りをする側のバイク乗りです、みたいな。
653774RR:2010/06/14(月) 19:56:48 ID:/MTz0q96
metz・・・スポルテックM5インタラクトなんてのが出てるんだね。
海外ではデリバリー始まってるみたいだけど、
日本ではどうなるのかな?
グリップ同等以上でライフ延長なら嬉しいね。
トレッドデザインはM3の方がかっちょいいと思うけど。
654774RR:2010/06/14(月) 19:57:27 ID:OqSDFwkq
公道オンリーで攻めの走りをする側のバイク乗り
を演出されてもそりゃどうよって感じもあるけどな
655774RR:2010/06/14(月) 20:02:38 ID:JclbHetX
PR2とBT-023とでは、グリップ ライフ どっちが上でしょうか?
パターン的にはPR2がすきなのですが?
65607USai。:2010/06/14(月) 20:23:09 ID:Xrms/jee
ライフならPR2
グリップならBT−023
657774RR:2010/06/14(月) 20:28:17 ID:/GDZcAC1
>>655
勝手にしてください?
658774RR:2010/06/14(月) 20:38:40 ID:rpM3WInS
スーパー爆発大人気α12が乗りやすくて最高な理由をツインリンクもてぎでテストアタックしました。
ツーリングタイヤはカッコ悪くてスポーツ走行に不適合なので今回は人気の高いハイグリップでの比較です。全種両新品での試乗です。

最初に乗ったのがPirotPower
コイツはミシュランの特徴である優等生のつまらない退屈なタイヤ。
アホンダエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ600ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Ninja 10R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くR1よりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX-R1000
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな水冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

VFR1300
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがR1には勝てないアホアホマシン!

BMW R1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多く電子機器故障も起こしやすい。 これでは欠陥だ。


ま、ROTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くで不等期爆発になったR1が一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で大型免取ったらYamahaのR1に乗ろうぜ。 レッドバロン十日町店で待ってるぜ。 

659774RR:2010/06/14(月) 20:42:13 ID:q+t9Qu4S
コピペとして活用すればいいのかな?
66007USai。:2010/06/14(月) 20:55:36 ID:Xrms/jee
>>658
内容が不正確すぎてコピペするにも恥ずかしい。
661774RR:2010/06/14(月) 21:11:04 ID:/GDZcAC1
長ったらしくて微妙<コピペ
662774RR:2010/06/14(月) 21:29:07 ID:BQI9KA7Z
つーか、これ自体がコピペだ。
前にどっかで見た。
663ED09:2010/06/14(月) 21:31:39 ID:rpM3WInS
早速4人も釣れたか
664774RR:2010/06/14(月) 21:41:12 ID:P1PjklcX
ROTALってなに?
665774RR:2010/06/14(月) 22:13:19 ID:UURwGNME
ミシュランもα12・003に対抗して

Hレンジ出せや、ゴラア
66607USai。:2010/06/14(月) 22:56:34 ID:Xrms/jee
ミシュランやピレリのHレンジはまず要らないよ。
ただミシュランのストリート用フロントタイヤのサイドウォールは硬杉。
サイドウォールに使ってる樹脂ライナー(カーカス)を柔くすれば良い。
667774RR:2010/06/15(火) 04:15:52 ID:rm5ex+wV
質問です。
フロントのタイヤが磨耗しきったのでフロントだけ変えようと思っております。
現在はフロント・リア共GPR200なのですが、フロントのみロードスマートに変えようと思っています。

バイク屋いわく前後で種類?が違うと良くないとのことですが、果たしてどのような不具合がでるのでしょうか?
668774RR:2010/06/15(火) 06:33:44 ID:ufveaa2/
>>667
前後の組み合わせで排水性から操作性まですべてメーカーが設定してるから。
下道を法廷速度内で走るくらいなら問題はでないとは思うが…。
前後同時交換しかやったことないからなんともいえない。
669774RR:2010/06/15(火) 06:55:34 ID:XrTmqkRl
なんでα12って安いの?
PowerOneと迷ってるけど・・・
670774RR:2010/06/15(火) 07:53:49 ID:boI2xL7/
ホイールの履き替えを検討しているのですが、フロント3.0にリア4.5ってバランス悪いですか?
110/70R/17か、120/60R/17で迷っているのですがどうでしょうか
671774RR:2010/06/15(火) 08:22:58 ID:heAc6hKY
>>667
ホーネットで
前:クオリU 後:016をやったときはなんかドライでは違和感なくバランスとれてた。(ウェットは不明)
前:GPR200 後:016は怖かった。やたらフロントが寝るのに、奥で踏ん張り感がないから怖いしかなかった。
参考までに。
672774RR:2010/06/15(火) 12:57:43 ID:rm5ex+wV
>>668>>671
参考になるレスサンクスコ
やはり前後同じが望ましいですね。ありがとうございました。
673774RR:2010/06/15(火) 17:13:01 ID:gplUkxw1
>>672
同じ銘柄でも変摩耗してたりしたらはんどりんぐ違うから注意な
674774RR:2010/06/15(火) 18:11:49 ID:QL9z1X7g
α12とBT003とD253
減りの速さはどんな順番ですか?
67507USai。:2010/06/15(火) 18:27:58 ID:7uRR2fE1
BT−003はレーシングとストリートではまるで別物。

上記DL2つとBT−003レーシングなら大体一緒(サイド)。
グリップは段違いでBT−003が高い。
ライフは段違いでBT−003ストリートが長い。
676774RR:2010/06/15(火) 20:37:59 ID:Orvs+QYP
分割トレッドのタイヤってどうなの?

センターが滑るようだと、傾ける気がしなくなるんだが。

677774RR:2010/06/15(火) 20:51:57 ID:iCmGVtLJ
2スト250で山道をガンガン走る場合オススメのタイヤは?
678774RR:2010/06/15(火) 21:01:51 ID:0YcPP4Ol
ピレリー MT21が良いと、聞き及んでおります。
679774RR:2010/06/15(火) 21:23:28 ID:S3LefK2X
エンジェルSTに交換した
皮剥こうと思ったら雨に降られた
週末晴れることを祈ってる
68007USai。:2010/06/15(火) 21:27:35 ID:7uRR2fE1
>2スト250で山道をガンガン走る場合オススメのタイヤは?

レーサーレプリカだよな!? CRM250とかじゃ無いよな!?
レーレプならピレリディアブロスーパーコルサ一択。
681774RR:2010/06/15(火) 21:30:10 ID:0Ugq1zpE
■車種:CB400SF Revo (Front120/60/17 Rear16/60/17)
■用途:街乗り7 峠2(これから増えるかも) ツーリング1
リアタイヤに釘だかネジだかが刺さってしまいました。
タイヤ端側なので修理は難しいと思い交換を考えています。
基本は晴れの日の公道メインですがたまに雨の日も。
峠を走り始めたばかりで、将来的には膝擦り出来るようになりたい。
■現在までのタイヤ遍歴
新車購入時についてたD204?
■ご意見いただきたいところ
近所の用品店ではPP2CTが安売りしてたのですが3107の製造表記を見て止めました。
あとはフロント1210とリア1309のBT-016があったのですが400ccのバイクには大袈裟?
無印ディアブロなんかも安かったのですが、どれを選べば良いのかサッパリです。
街乗りメインで時々峠で頑張りたい私にオススメを教えてください。
極端に短く無ければライフは気にしません。

682774RR:2010/06/15(火) 21:59:22 ID:b8A9PZg0
003STのHレンジって090のパターンが変わっただけなのだろうかねぇ

使用してる人います?
ちなみに自分は400NKで003STのZレンジを使用中です。
プリとかいじれないし、トラクションも全然掛らないんでHレンジのほうが良いかなと判断しました。
683774RR:2010/06/15(火) 22:24:27 ID:vK6KUotl
PパワーのHレンジ出ないかな
68407USai。:2010/06/15(火) 22:36:08 ID:7uRR2fE1
>>683
素直にディアブロスパコル履いたほうが・・・
685774RR:2010/06/15(火) 22:36:10 ID:GKLduopU
>>682
Hレンジでもマルチコンパウンドだから
090とは違うと思われる。
〜400までならHレンジのほうがよいと思う。
686774RR:2010/06/15(火) 22:38:36 ID:uzpwMUVY
ホントに中型ってメーカーもアフターパーツメーカーも、やる気ないな。
687774RR:2010/06/15(火) 22:57:29 ID:wAURMzCO
>>686 レンスポかディアブロコルサ履いてから言え
688774RR:2010/06/15(火) 22:58:34 ID:iCmGVtLJ
>>678
やっぱりピレリですか友人にも進められました。評判いいようで

>>680
ウルフです。


次のタイヤは決まったな…
689774RR:2010/06/16(水) 00:18:42 ID:CJrZvS9u
>>681
スポーツツーリングにカテゴライズされてるタイヤならどれでも大丈夫だと思う
雨の日も走るならPR2かエンジェルSTかね
690774RR:2010/06/16(水) 00:34:22 ID:ut5lB3gY
>>684
ZRしかないじゃん
691774RR:2010/06/16(水) 00:40:38 ID:gKlTR/Zc
07USはほっとけよ。
馬鹿なんだから。
69207USai。:2010/06/16(水) 00:48:21 ID:Z1AOSPCH
ディアブロスーパーコルサでZRとかHRとか拘る必要が無いと思われ・・・
ケース剛性が極めて低いから。おまけに柔いレース用コンパウンド。
コンパウンドもSC2でさえ高速巡航するとセンターさえもデロデロ。

ただ国産タイヤだとZRでケースの柔いタイヤが無い。だからHRが軽量車に向いている。
国産HRならαー12くらいでしょ。でもピレリの方が明らかに速いわ。
これはやはりメーカーの持つノウハウの差としか言い表せない。

それ以上軽量車でタイトコーナー攻めるならウエット捨てて
IRCのRX−01スペックR薦めるわ。タイトの連続最強。
あとマシン的に無理だが12インチのBT601SS下り最強。
69307USai。:2010/06/16(水) 01:30:09 ID:Z1AOSPCH
ハイグリップバイアス低速レンジのバンク角は半端ねえ。
まさしくナチュラルキャンバースラストチューニング。
倒せば曲がる。
694774RR:2010/06/16(水) 01:56:32 ID:ZPdaCEu0
>>685
ケース自体は090の流用っぽいよね。
センターの持ちを良くした090って考えたら自然なのだろうか
695774RR:2010/06/16(水) 03:22:21 ID:x3xQ6dR5
ディアコルSC2(ZR)、003ST(HR)、タイヤレバー手組みしたときの印象。
ピレリ:軽い。ケース全体が柔らかい。ホントにZR?
BS:重い。ケース、サイドとも凄く硬い。ビードも硬い。Hレンジなのにorz
どっちがZRだ?逆じゃないの?って感じ。ディアコルSCのHレンジ不要に同意。
BSはMotoGPでは優れているかもしれないが、市販タイヤの作りは・・・
696774RR:2010/06/16(水) 06:25:59 ID:qCCnPXTJ
プロダクションタイヤと普通のハイグリップタイヤを
同列に語ってる時点で
697774RR:2010/06/16(水) 08:32:32 ID:IVnoFAFc
特売コルサV、2500kmでスリップサイン来ますた@GSXR1100
高速通勤が1割.山ツーリング9割だから意外と持ちこたえた印象。
698774RR:2010/06/16(水) 09:31:05 ID:13K/Yutw
中古で買ったバイクにほぼ新品のピレリSPORT DEMONが付いてたんですけど、使ったことアル方レビューいただけますか?
699774RR:2010/06/16(水) 11:10:18 ID:hWcMDc35
ZRX1200 峠7 ツーリング3
晴れの日のみ使用。

最初についてたBT021が4500キロでスリップサイン見え始めたので前後とも交換したいです。
オススメを教えて下さい。m(_ _)m



700774RR:2010/06/16(水) 12:00:26 ID:4yZOH5KD
>>699
BT021のライフに不満があるのか、グリップに不満がるのか?
701774RR:2010/06/16(水) 12:08:17 ID:hWcMDc35
>>700
すみません。ライフに不満がある訳じゃないです。もっとグリップしてくれる、このバイクにあったタイヤのオススメがあればと思い質問しました。
702625:2010/06/16(水) 12:35:18 ID:F7sd89j3
あれから色々自分なりに調べました

本命:Pピュア
次候補:QF2、BT-016
在庫が見つかれば:ロッソ・コルサ
…店頭でひと夏の思い出にはしった場合:α-12

で、店に行ってみようかと思います。(そこで何入れるか本当の最終決定)
ライフは、実際自分が走らせてみないとなんとも言えないわけだし。
703774RR:2010/06/16(水) 13:00:05 ID:kWNxe0cH
>>701
以前、ZRX1200Rに乗ってましたが、限界値が低いツインサスのZRX1200RにはメッツラーのスポルテックM1が上手くリカバーしてくれたので個人的にはお勧め。
タイヤの温まりも早いほうです。
70407USai。:2010/06/16(水) 13:04:41 ID:Z1AOSPCH
>BS:重い。ケース、サイドとも凄く硬い。ビードも硬い。Hレンジなのにorz
>どっちがZRだ?逆じゃないの?って感じ。ディアコルSCのHレンジ不要に同意。
>BSはMotoGPでは優れているかもしれないが、市販タイヤの作りは・・・

BSも一度馴らししてからエア抜いてみればかなり柔くなってる。
新品馴らし前が食わない理由が良く分かると思う。
それと600クラス以上になるとBSタイヤは鬼トラクション。
進入中間バンクこそ接地が希薄だが全開くれて最も安心感があるのはBS。
BSは剛性が長続きするから最後までケース剛性がタレない。
その代わりに新品時が激硬い。

705774RR:2010/06/16(水) 13:05:53 ID:r3nTGpEK
>697
飛ばしすぎ?
同じ特売コルサ3をMT−01で履いてるけど、高速・ツー(山道含む)で使ってるけど、
今2500kmくらいで6分山くらいだよ
それとも当たりハズレがあるのかな?
706774RR:2010/06/16(水) 13:21:52 ID:hWcMDc35
>>703
参考にさせていただきます。
レスありがとうございます。
707774RR:2010/06/16(水) 17:35:45 ID:4yZOH5KD
>>702
俺も旧ブサ乗りなんだけど、なじみのショップにタイヤ交換しに行ってPピュアを指定したら、
PピュアはSSにはいいけどブサみたいな重量車には剛性が足りないと言われ、
スチールベルトのピレリを勧められた。

結局ロッソコルサにしたけど今のところいい感じ。
サイドのグリップは申し分なし。
履き替えたばかりでライフはまだ分からない。
708774RR:2010/06/16(水) 18:36:01 ID:IVnoFAFc
>>705
多分、車重と高速のせいだと思う、センターの減り方がスゴイし。

30km×5本の高速通勤で目に見えて減ったorz、やっぱりハイグリは高速走行する人には勿体無い希ガス。
次回はPR2か023に逝くかPPかピュアに逝くか悩んでますわ…。



709774RR:2010/06/16(水) 19:10:58 ID:4yZOH5KD
>>708
高速走るとき、ちゃんと空気圧上げてる?
71007USai。:2010/06/16(水) 21:11:01 ID:Z1AOSPCH
>>708
そんな人の為の2コンパウンド
711294:2010/06/16(水) 21:30:49 ID:IVnoFAFc
冬から春は冷間F2.5R2.7で固定だね。
エアゲージの誤差は近所のSSのゲージとの誤差で補正だからちと怪しいけど。

内圧はここ数年は季節で一定(夏は前後0.2落とし)走るコースも用途(高速1峠ツー9、一部小旋回の練習)もここ数年はほぼ一緒

記録見るとPR2は2セットで平均約6500、PP2は4セット使って約4500平均で来てる。
ただ、何れもFから先に逝く傾向が有るから、これはどうにかしたいなと思ってはいたりするんだよな。

ここで疑問なんだが、今のタイヤってFRで圧変えてる?
俺は昔からの習慣でF0.2落としで来てるけど、タイム測ってる訳でも無いから正直よく解らん部分が有る、海苔方で誤魔化しちゃう部分が有るしね。



71207USai。:2010/06/16(水) 21:51:31 ID:Z1AOSPCH
>ただ、何れもFから先に逝く傾向が有るから、これはどうにかしたいなと思ってはいたりするんだよな。

リヤプリロードを落とすなり
フロントプリロードを上げる。
リヤの圧側減衰を下げる。
後下がり、前上がりにしてフロント負荷を下げるとフロントの減りが緩和する。

純正セットのままなら2人乗り想定でリヤが高いからリヤ下げると改善すると思う。
713294:2010/06/16(水) 22:32:35 ID:IVnoFAFc
FのスプリングWPに入れ換えてサグ出してないデフォルトから微調整で乗ってるんでアレだね、工夫が足りなかった鴨し連。
少しずつプリロから見て行って見るわ。
714774RR:2010/06/17(木) 08:36:11 ID:g0NGmrEz
BT003STとPP2CTのライフ差はどんなもんでしょうか?
71507USai:2010/06/17(木) 11:02:54 ID:SsiNGS//
>>714
ガンダムとボールくらい違う
71607USai。:2010/06/17(木) 11:09:20 ID:zKjTMjIU
>>715
偽者sage 乙!

まあPP2CTの3分の2程度のライフと思えばよい。
BT−003STは温度入れるとかなり溶けるから。
状況次第でライフの変化が大きい。センターだけならPPよりもつよ。
717774RR:2010/06/17(木) 14:31:56 ID:x01Ty7F4
ロッソコルサ届かない。

品薄ってホントなんだな。
71807USai。:2010/06/17(木) 15:53:47 ID:zKjTMjIU
山走るだけならSC2で十分。
71907USai。:2010/06/17(木) 19:14:45 ID:1P5GcTM1
おれは中古たいやしかかえない
貧乏 おまけに引きこもりで包茎です。
ごめんなさい orz
720774RR:2010/06/17(木) 20:56:17 ID:5OYovW3y
ロッソコルサ明日届くぜ!

今度こそラップタイム更新するんだ!
これでダメだったらSPタイヤ履きます。
721774RR:2010/06/17(木) 23:28:33 ID:1r2D84E4
ロッソコルサ
ドライバースタンドに有ったよ。
722常時八千回転 ◆RABK4KAJgA :2010/06/18(金) 06:28:31 ID:zR6SqJx5
angelは頑張った走りするとかなり溶けるよ

で感じはピレリ風味丸出しのタイヤ
ミシュランと比べると全体的にはカッチリしてやや硬質な感じ

しっかり感&安心感はPR2より全然良い
そしてPR2の不自然なペタンと寝るのはないね
全部自分で使ってコントロールするような

でも俺はミシュランのが好きかなぁ
パイロットスポーツが良かった
減りが早いけどね

angelの減り方はこれから…
でも使ってる感じからはPR2のようには保たないと思う
723774RR:2010/06/18(金) 07:09:09 ID:vMTIT2zF
いまPP2CT履いてるけど次はロッコルにする。
724774RR:2010/06/18(金) 08:28:26 ID:VDnfZkIx
600RRの純正が3500kmでお亡くなり寸前なので、そろそろBT003STを入れようと思うのだけど…
皆の主観で構わないんだが、テクニタップとスピードスターではどっちが好み?
今までタイヤ専門店って利用した事がなくて、今回初めて持ち込むつもりなんだが有名どころの違いが分からなくてね。
価格は大差ないだろうから、店の雰囲気とかそういうので良いので教えてくりゃれ。
725774RR:2010/06/18(金) 10:50:24 ID:KhqSfVZ+
>>724
自分ならスピードスター
ちょっと常連(?)がウザい感じがするけど、
作業は丁寧

テクニタップはスピードスターに比べると微妙
ちょっと雑かな?と思った
予約よりちょっと早く着いたら外で待たされたしw

質問とはずれるが、
ボンバーは暇なときだったのかのんびりやってたw
エアいくつに合わせる?など対応はよかったかな
726774RR:2010/06/18(金) 11:02:55 ID:zb0O6iDJ
峠6、ツーリング4
Bt021→Bt023
バンディッド1200で毎回、前後同時交換して必ず前輪が先に溝がなくなる。
大型はこんなもん?
教えてプリーズ!
727774RR:2010/06/18(金) 11:19:50 ID:EHy1Vb3G
前二回に後ろ一回が俺の理想、財布にも優しいしw
728774RR:2010/06/18(金) 13:04:57 ID:afjVA6zm
テクニタップは接客って感じしないもんなぁ。予約してなきゃぞんざいだし。
まぁそこらへん気にしない人ならテクニタップがいいと思う。

729774RR:2010/06/18(金) 14:03:25 ID:VDnfZkIx
>>725
>>728
んん、thx

テクニタップは店舗が小さいらしいからなあ。
今回はスピードスターにしてみようかな?
ウザイ常連はちょっと気になるけど。
730774RR:2010/06/18(金) 15:32:25 ID:thW3XRsB
>>729
ちょっと足を延ばして、府中のレーシングマックスを推してみる。
731774RR:2010/06/18(金) 16:26:04 ID:ZZoN5fkT
府中のレーシングマックスはいいぞ
職人って感じで
ベアリング交換とかも一緒にやってくれたら最高なんだが
今は扱いがないらしく残念
732774RR:2010/06/18(金) 18:09:26 ID:VDnfZkIx
>>730
多摩ナンな俺としては府中の方が激しく近いのだが。
ちょっと調べてみる。
733774RR:2010/06/18(金) 18:54:38 ID:VDnfZkIx
ちょっと工賃お高いけど「高い理由がある」と謳ってるし、ブログの店長良い人そうね。
近いのもポイント高いし、ここに持って行ってみようかな?
734774RR:2010/06/18(金) 20:13:23 ID:6n1J6RPd
テクにタップと狼さんワォーンって近所だよね?
狼さんは行ったことあるけれど、比較してどうかしら。
狼さんは行ったことあるんだけれど。

>>625 で相談の隼の人なんだけれど、
NAPS足立でメッツラーM3が非常に魅力的な値段でセールに出る模様。
PPと互角か、グリップ面でアドバンテージあるようなら候補に乗っかってくるんですが、
いかが?
735774RR:2010/06/18(金) 22:09:45 ID:h2fp42vg
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP--α12/11/10---------クオリファイア-2-------ロードスマート----------GPR100------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE-----PPure--PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------
736774RR:2010/06/18(金) 22:16:31 ID:SKWjMJsN
ppとm3はちょっと違うよ。
m3とディアブロが近い感じ
グリップ感が硬質な感じだし、酷使するとその分減ってくる。
PPは酷使しても流してもあんま減りが変わらないんだよな。
PPの良い所は溝が浅くなってもグリップの低下が少なくて長く楽しめるところ。
前が偏磨耗して形状変わると乗り味悪くなるけどね。
737774RR:2010/06/18(金) 22:20:03 ID:WF76zahW
M3は乗り味硬め
人によっては接地感が薄いとか、バンプで跳ねる感じがして
他の柔らか目タイヤからの変更だと違和感感じるかもしれない。

晴天、雨天、冷間でもグリップ自体はけっこうしっかりする。
高速流すとセンターからけっこう減る感じ。

600ミドル
738774RR:2010/06/18(金) 22:21:36 ID:VDnfZkIx
>>735
BT023
ロッソコルサ

あとピレリタイヤにディアブロのpreは要らないと思う
739774RR:2010/06/18(金) 22:30:06 ID:eDq6hBwA
ミシュランはパワONEの前にパワONEコンペが入ります。
740774RR:2010/06/18(金) 22:35:12 ID:SKWjMJsN
>>735 全然駄目 生産中止のタイヤばっか
74107USai。:2010/06/18(金) 22:39:21 ID:RsKfQ/2t
確かにパワ1とパワ1コンペは全くの別物だからな。
742774RR:2010/06/18(金) 22:51:36 ID:PvesiQhq
俺もM3前後セットを29800円の特価で買ったんだが何で安くなってんだろうね?
皮むきがてら峠を走ってきたが安心して倒せたし良いタイヤだ。
あとはライフがどれくらい持つかだな
743774RR:2010/06/18(金) 22:52:30 ID:UJBAU5fG
>>726
他のメーカーは知らんが鰤はフロントが先に減る
bt054から020,021へと続く伝統
744774RR:2010/06/18(金) 23:15:57 ID:tJM4GpPz
性能の優劣は別として、BSとMLで同じクラスのタイヤ並べると
パワワンコンペ - 003PRO
パワワン - 003ST
Ppure/PP2CT - 016
って感じじゃないの?
74507USai。:2010/06/18(金) 23:38:47 ID:RsKfQ/2t
パワワンコンペは普通にプロダクションとして使えるけど
パワワンSTは明らかに失敗作だよ。DLのαシリーズ以下。
746774RR:2010/06/18(金) 23:48:54 ID:lMwrxWTQ
>>745
巣に戻れやw


672 名前: 774RR 投稿日: 2010/06/16(水) 23:28:26 ID:fyuvP4+x
ホンダとの交渉はどうなったのですか?
少し前に内容証明を送ると言ってましたが
それはどうなりましたか?

焼きついたリンクの画像も無し、残るのは
言いがかりに近い言動ではやはり無視されましたね?

wwwww
新着レス 2010/06/18(金) 23:01
673 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 09:59:21 ID:ziyzHSDO
ホンダと交渉www
USaiは都合の悪いことにはレスしないよ。
674 名前: 672 [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 18:27:08 ID:lMwrxWTQ
>>673
そうですか、そのようですね。

あれだけ大口叩いておいて結局コレですかw
まさしく雑魚ですねw自分の小ささ、小物さを思い知りましたね?w
74707USai。:2010/06/18(金) 23:53:14 ID:RsKfQ/2t
>>746
巣で待っとけや!

坊やw
748774RR:2010/06/19(土) 00:08:07 ID:6jzziL55
016、そんなグリップないぞ。
749774RR:2010/06/19(土) 00:08:55 ID:6jzziL55
レス飛びまくってるw連鎖あぼーんすげ。
750774RR:2010/06/19(土) 00:09:35 ID:Ba1jLHjb
>>746
触らぬBakaに祟りなし だ。新規の人以外は誰も読まんから、
そこだけうちらで促してやればいんじゃね?と思う今日この頃
75107USai。:2010/06/19(土) 00:17:15 ID:WCc9NLFJ
PP2CTとピュアの中間辺りが016レベルだなあ。
752774RR:2010/06/19(土) 04:40:21 ID:lIY+FHcl
連鎖あぼーんの威力は素晴らしいな
753774RR:2010/06/19(土) 06:52:29 ID:UyE/J1vQ
千住のモトフリークって情報ないんだけどどうなの?
754774RR:2010/06/19(土) 06:53:31 ID:4d0oBKbP
α12 BT-003 PowerOne スパコルSP

でグリップと寿命のバランスが良いのは?
SSで峠を流す程度で
755774RR:2010/06/19(土) 07:48:25 ID:63EXaWe5
>>754
峠流す程度ならPR2お勧めッスよ。ボキもツーリング途中で峠はよく通るけど、なんの不満もないッスよ!持ちもいいし('▽')♪♪
756774RR:2010/06/19(土) 10:51:36 ID:8cFPPpNo
ロードスマートで1年ちょっと、14000kmほど走りましたが
運転がおとなしいせいかリアはまるで新品のようですw

次はPP2CTかPR2を考えてますが
2年(おそらく20000km強)もつなら
PP2CT、もたなければPR2、という考えです。

こんな運転ならPP2CTでもいいでしょうか?
757774RR:2010/06/19(土) 11:43:28 ID:ujbbNZxJ
>>756
せめて車種を書け
75807USai。:2010/06/19(土) 12:28:54 ID:WCc9NLFJ
>α12 BT-003 PowerOne スパコルSP
>
>でグリップと寿命のバランスが良いのは?
>SSで峠を流す程度で

ピレリかBS。ちなみにBSは乗り心地が悪い。
759774RR:2010/06/19(土) 13:47:20 ID:a7N1xEc2
07Usai オメェよぉ、もうここ来んなよ。
オメェ1人のためにみんなが迷惑なんだよ。

透明あぼーんでもスレが飛びまくってんだよ!
オメェのためによぉ〜。
76007USai。:2010/06/19(土) 14:34:34 ID:WCc9NLFJ
俺のレスが気になって仕方無い奴が約1名w
761774RR:2010/06/19(土) 14:41:08 ID:A4g25ZO6
スレは飛ばんけどな
762774RR:2010/06/19(土) 15:42:37 ID:Q/sJTStL
www
763774RR:2010/06/19(土) 19:03:02 ID:VvdwL9CJ
値段に釣られてM3(いいタイヤなんでしょうが)、最新のタイヤ(Pピュア、ロッソコルサ等々)
行っといたほうが使い方にあってそうだな、PPとM3の比較レスしてくださった方々、どうも。
764774RR:2010/06/19(土) 20:16:39 ID:l9KDtZ4R
■車種:ZR-7S (Front120/70/17 Rear160/60/17)
■用途:街6 ツーリング3 峠1
基本晴れの日の公道しか走りません。残念ながらタンデムする相手は居ません。。
■現在までのタイヤ遍歴
front BT-021 Rear BT-020
中古で買ったときから一回も変えてません。9000km走りました。そろそろfrontがやばいので・・・
■ご意見いただきたいところ
太めに見えるタイヤを探してます。(リアが)
現在履いているリアのBT-020が公式HPによるとトレッド幅164mmとなってますがそれより太いもしくは太く見えるものを探してます。
リム幅的には170も履けそうなのですが、実際にワンサイズ太めのタイヤを履いてる方いらしゃいますでしょうか?
また高速を多用したツーリングが多いので高速走行に適したものもお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします
765774RR:2010/06/19(土) 21:36:48 ID:ufDRxvgm
766774RR:2010/06/19(土) 22:07:24 ID:IRXGtlhJ
■車種:VFR750R (Front120/70/17 Rear180/55/17)
RはRVF750用のホイールにて17インチ化
■用途:街乗り1/ワインディング8/ 年に1回サーキット走行会
■現在までのタイヤ遍歴
D207/D208G/a11
BT50/BT56
ドラゴンSコルサSC2
PP/P One
などなど・・・。
F2.1/R2.3を基準に、季節で調整 空気圧セット。
ほぼどんなタイヤでも、5〜6000kmほど走れてしまうヘタレです・・・膝スリしたこと無し。
タイヤは、前後同時に交換するサイクル。強いて言えばFがちょっと早めにスリップサインが出る感じ。
Fアマリング/Rとりあえず端っこはギリで接地。
■ご意見いただきたいところ
一通りの銘柄は試してみたけど、どれもフロントのアマリングが消えません。
グリップで言えば、P One>Corsa SC2>a11 な感じなんですが、
グリップ重視で良いタイヤをチョイスし続けてきたんだけど、P Pureやコルサロッソなど、ちょっとツーリング寄りにしても良いのかなぁって思ってます。
違いって、どんなモンでしょうか?コレぐらいの腕なら、分からないだろうけど・・・
少しグレード落とした方が、車体とのマッチングがよいとか情報あったらお願いします。タイヤに車体が負けるとか。
なんか、良いグレードのほうが安心感?(転けられない強迫観念が・・・)があるんですよねぇ。
767774RR:2010/06/19(土) 22:18:05 ID:1oYrdTIV
>>764
サイズは知らないけどPR2辺りが一番じゃないかな。
高速乗るなら特に。
768774RR:2010/06/19(土) 22:23:17 ID:qeegyhr2
>>765
7Sだけに冗談に思えない
769 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/19(土) 22:26:04 ID:nCOnTf4O
たまに>>765見たいなのが湧いてるが、シンコーのタイヤは悪くない
使いもせずに先入観で批判してるだけとか笑えるわw
費用対性能考えたらロードスマートより優秀だと思う
770774RR:2010/06/19(土) 22:28:09 ID:0Clw+S11
>>765のどこが批判なんだよww
771774RR:2010/06/19(土) 22:40:59 ID:1oYrdTIV
>>770
え、俺も批判に見えたからかぶせてレスしたんだけども。
でも知り合いでシンコー履いてるやつがいるけど、センターが減るつってたなー
772774RR:2010/06/20(日) 02:35:11 ID:dN2Gz1hG
F120R160のマシンにメッツラーのRENNSPORT履かせてる人いたんだけど、あのタイヤF110しか出てないよね?カタログに載ってないからさ。
実はF120サイズ出てるのかな?それともF110サイズに変えてるのかな・・・
773774RR:2010/06/20(日) 07:24:43 ID:lYwWeQpE
>>766
RC30?
今時貴重だなぁ。
折角設計の新しいスポーツタイヤ出てるんだからピュアにしてみれば?ピレリを使いたいなら…ロッソコルサよりもSCだと思ってしまうけど、なんでなんだろ?
M5とか出るかもしらんけど、夏前には履き替えたいだろうしなぁ。
774774RR:2010/06/20(日) 10:53:30 ID:S1SVl0q7
>>771
初めてこんなメーカー知ったんだけど
実際どうなん?


ドラッグレーシングのカテゴリーにあるSTEALTHとか言う奴なんか
ロードレースやドラッグレースに最適とか書いてて
ドラッグ向けなのかロードレース向けなのかどっちだよwと思うんだが
775 [―{}@{}@{}-] 769:2010/06/20(日) 11:26:48 ID:+/Cd1P58
>>771
たぶん、文章考えた奴がバイクのこと何も知らないだけじゃね?w
漏れは実際履いて上で書いたとおりのことを感じた
>>765の書き方がいい加減な感じしたんで反応したが、
>>764みたいな乗り方だったらいいチョイスだと思うわ

前スレで出てた010って名前のBT003みたいなタイヤ、
もう売られてるみたいなんで次試してみる
履いたらレビュー書くわ
77607USai。:2010/06/20(日) 11:59:53 ID:meCB3VTZ
>>771
シンコーは15年前くらいまでヨコハマタイヤが2輪部門撤退したとき
シンコーが設備購入移管したもの。要するに昔のゲッター。

単車部門の工場は韓国にある。自転車用工場は国内にもあったはず。
777774RR:2010/06/20(日) 18:40:28 ID:qp5W3/Qg
チューブレスのタイヤ交換で
タイヤ外した時リム部分に付いている
ワックスが固着した様な物?を簡単に取る方は無いのだろうか?
パーツクリーナーでふき取っているが時間掛かるのですよね
778774RR:2010/06/20(日) 18:47:53 ID:W2aFPRva
俺はシンプルグリーンかな。
でも拭き取り清掃にはそれなりに時間かかるよ。
779625:2010/06/20(日) 19:09:27 ID:udx0Oj/h
ねんがんの ぱわーぴゅあ を てにいれたぞ

皮むきすら終わっていない。10kmの道のりをそぉっと帰ってきただけ。
同じ空気圧なのにPPに比べて乗り心地ふわふわ。

このタイヤでしばし修行します。ありがとうございました。
780774RR:2010/06/20(日) 19:39:36 ID:y1sadfB4
読み返してみたんだが・・・結局のところ、エンジェルSTはPR2と比べてライフかなり短い、でおkなのかな?
781774RR:2010/06/20(日) 20:16:08 ID:njlXrcKh
ロッソコルサは使えるよ。
初めての舶来品だが正直目からウロコ。

特に後輪のトラクションが凄く良い。
俺みたいな半端なUDEでも「潰れてる」感じがする。
加速しながら弧を描く。

街乗りでも、乗り心地とか自然な倒れ方とか、
乗ってすぐに良いタイヤだと思うはず。
782774RR:2010/06/20(日) 20:36:15 ID:IhI4LAbb
ワタシはグース350に003ST履かせてるんですが,フロントのサイドが最初にスリップサイン出ました。
003STはリアから逝くと聞いたもんできになるのですが,やっぱ変な乗り方してるんでしょうか?

783774RR:2010/06/20(日) 20:46:34 ID:DbD9XW69
>>782
重量バランスの問題じゃね?エンジン搭載位置が前気味とかになってて
ブレーキングで積極的に前に負荷が掛かる設定(前後重量配分が前が重め)になってるとか…

コーナー進入〜中盤〜脱出でどういう重量配分(荷重配分)に持って行きたいか。
そこに尽きるでしょ。
今が一番いいって感じてるなら、今のまんまでもいいんじゃね?

乗り方うんぬんは、実際見てみないと何とも言えん…。
784774RR:2010/06/20(日) 21:01:07 ID:IhI4LAbb
>783さん

アドバイスありがとうございます。

コーナリング中の荷重配分ですか…あまり考えたことなかったです!
愚か者でスミマセン

エキセン逆付けしてケツ高になってるから前荷重になって減りやすくなってるのでしょうか…
それだけでタイヤの減り方変わるとは思っていなかったもんで…
78507USai。:2010/06/20(日) 21:36:29 ID:meCB3VTZ
おっと俺様の登場だw

>エキセン逆付けしてケツ高になってるから前荷重になって減りやすくなってるのでしょうか…

それも大いに理由としてある。
が、003STは110・70サイズと120・70サイズ
150・160サイズと180・190サイズでまるで構造が異なるんだ。
どちらかといえば110・150サイズはアンダー傾向が強く
そうしてもFブレーキを引き摺りならの進入となりフロントサイドが減り易い。
これはタイヤそのものの特性で無理に曲がろうとするとどうしても出てしまう特性です。

なので改良版のHRレンジが出たはずだし、今度はそれに履き替えましょう。
リヤが残ってるならFだけHRレンジに交換でも良いと思います。
786774RR:2010/06/20(日) 22:32:29 ID:DbD9XW69
>>784
それクサイね。

ま、いろいろ思考錯誤してベストを見つけてけれ。
その作業がまた楽しかったりするしね!
787AKB:2010/06/20(日) 22:46:38 ID:/ryfhrVa
780>おKよ
788774RR:2010/06/20(日) 23:45:29 ID:GjM1qRZ6

■車種:CB400SF NC39
フロント 120/60ZR17
リア   160/60ZR17
■用途:峠:7 町乗り:3
週末のツーリングと通学に使用します。
■ご意見いただきたいところ
寿命が長くハイグリップなものがいいです。
雨の日はあまりのならないのですが、急な雨にも対応できるようにそこそこウェット性能あるもの。

Z6 INTERACTとかどうでしょう?
789774RR:2010/06/20(日) 23:56:35 ID:JSRAtltr
>>788 PPだな Z6には軽すぎ
790774RR:2010/06/20(日) 23:59:47 ID:GuRTlCrC
>寿命が長くハイグリップなものがいいです。
そんなタイヤねえよwww
791774RR:2010/06/21(月) 00:19:58 ID:XYBwLkpy
GPR200とかでいいんじゃねーの
792774RR:2010/06/21(月) 00:53:12 ID:5EiWnqcH
峠メインならGPR200もPPも大して変わらんよ
グリップは段違いだけど。
793774RR:2010/06/21(月) 13:26:30 ID:jWUP8u+j
エンジェルSTは公道最強だと思う
ドライ、ウェット共にPR2よりグリップする
でもライフはPR2の方が高そう
現在600キロで天使の輪っかと目が消えたこの感じだと1万キロ持たないと思う
でもトータルでみるとPR2よりエンジェルSTの方がオススメ
794774RR:2010/06/21(月) 13:51:43 ID:gPjRdVxR
795774RR:2010/06/21(月) 15:29:39 ID:EH5WDPui
>>793
「エンジェルSTは公道最強だと思う」って言う基準は何?

ライフは他にもっと持つタイヤたくさんあるし、グリップがいいタイヤもたくさんあるでしょ。
コスパで言っても、エンジェルSTは特に安くはないし・・・
796774RR:2010/06/21(月) 15:34:29 ID:lqHJ6pF0
>>795
きっと思った以上に速くだめになりそうだから言い聞かせてるんだよ・・・自分に・・・
79707USai。:2010/06/21(月) 15:54:44 ID:YVgOP2Ro
とPR2ユーザーが僻んでいますw
798774RR:2010/06/21(月) 17:17:46 ID:NY4OPVox
BT023とエンジェルならどっちがグリップするんだろ?
どっちもPR2よりはライフは短そうだがグリップは良いみたいね。
799774RR:2010/06/21(月) 17:25:52 ID:G9HcBicF
BT020とBT023どちらが長持ちするか教えてください
800774RR:2010/06/21(月) 18:44:54 ID:AiM7RRue
023の方
801774RR:2010/06/21(月) 20:21:45 ID:h/pdQauA
BT-003STに中排気量向けサイズ発売だってね
802774RR:2010/06/21(月) 21:01:04 ID:G9HcBicF
>>800
ありがとうございます。
803774RR:2010/06/21(月) 21:07:57 ID:7ruQMeml
>>801
お前は音速が遅いな
804774RR:2010/06/21(月) 21:25:18 ID:M+Do5I2q
BT-023、ロードスマート、Z6イントラ、PR2、エンジェル
傾向と対策ちょっと欲しいかも。
805774RR:2010/06/21(月) 22:11:10 ID:xnYHYSxP
アホみたいにタイヤ消費する人が全部使ってインプレしてくれたら神
806774RR:2010/06/22(火) 00:47:39 ID:wlEgghqr
ツーリングタイヤだと
BT021
Z4、Z6インタラクト
PR、PR2だったら教えられるかも
あまりにタイヤ使うから
ここ最近はツータイヤしか履いてない。
それでも年間4セット履いてるよ
後はスポーツタイヤばかりだな。
807774RR:2010/06/22(火) 02:33:57 ID:OeGrVTMh
>>795
峠頑張るのでそこそこグリップ力欲しい
雨の日も走るからウェットグリップも欲しい
でもツーもよく行くからライフ長めが良い
腰痛気味だから乗り心地いいタイヤが良い
冬も乗るので低温からのグリップ力も必要
そんなタイヤをそこそこの価格で欲しい

そんなワガママを全部聞いてくれるのはエンジェルだけ
808774RR:2010/06/22(火) 02:42:44 ID:lnc5NMke
>>772
昔はいっぱいサイズが出てたんだよ。
180だって190だって出てた。

昔のもて耐はレンスポだらけだったんだよ。
809774RR:2010/06/22(火) 09:28:42 ID:1O783hTu
>>807
> 峠頑張るのでそこそこグリップ力欲しい

この時点でエンジェルを含めたツーリングタイヤは無いな。
俺ならロッソコルサを選ぶ。
810774RR:2010/06/22(火) 10:41:21 ID:6BlcVbr+
>>807
それは自分の用途"限定"でバランスがいいだけであって最強とは意味が違う
811774RR:2010/06/22(火) 11:28:56 ID:wSqovnip
>>809
「そこそこ」なら、今時のタイヤならどれ履いても平気じゃね?
まぁ、俺もロッソコルサ選ぶが。
812774RR:2010/06/22(火) 12:08:00 ID:OeGrVTMh
>>810
だから「公道最強だと思う」って一個人の意見だろ
「公道最強だ!」なんて断定してないじゃん
なぜそう思うのか聞かれたから答えただけなのに、いちいち文句いうなハゲ
813774RR:2010/06/22(火) 12:48:34 ID:UeO9B15Z
>>812
客観的に自分の発言見てみろよ^^;
814774RR:2010/06/22(火) 12:56:37 ID:tMNZc3Qo
だけ 〔dake〕
(副助)
〔名詞「たけ(丈)」からの転。江戸前期からの語〕体言、活用語の連体形および一部の格助詞などに付く。
また、形容詞・形容動詞の連用形にも付くことがある。
その事柄に問題の範囲を限定して、特に取り上げるのに用いられる。

(1)それに限定する意を表す。

(2)それが限界で、それ以上には及ばないという気持ちをこめて、程度を表す。
815774RR:2010/06/22(火) 13:23:15 ID:EEyzBUgS
信者だか営業だか知らんが、日本語の不自由なキチガイは放置で
816774RR:2010/06/22(火) 14:06:41 ID:izNSb2Cc
エンジェルはツータイヤの割りにグリップいい。
エンジェルはツータイヤの割りにライフ短い。

スーパー中途半端。
817774RR:2010/06/22(火) 14:28:51 ID:0bS1j8b0
結局ツータイヤとして見たら、PR2が優秀なんだろうな
400ccクラスで使ったら2万以上は持つし
今までのツータイヤよりグリップする
818774RR:2010/06/22(火) 14:54:56 ID:9LINFIlE
PR2は真ん中カッチカチだからなぁ、滑ってるのが分かるぐらい硬い
メガスポの高速使用ロンツーライダーなんかには最適タイヤ
819774RR:2010/06/22(火) 15:08:27 ID:JDw2KV6L
公道で無茶をしないという前提ならPR2は実にいいねえ
重量級でもライフが長いのは助かるよ

Angelは一時期叩かれたBT-021よりちょっとだけライフ寄りということなのかね
820774RR:2010/06/22(火) 16:40:57 ID:NPxJYZfE
3年前のPPで膝すれるんだが、PR2に変えても擦れるかな?
821774RR:2010/06/22(火) 17:03:56 ID:3YoYJJFT
>>820
君なら出来るさ!
822774RR:2010/06/22(火) 17:39:33 ID:G8fjUUdO
ロッソコルサにすればもっと安心感有るだろ。
823774RR:2010/06/22(火) 17:45:10 ID:Xe164z6n
エンジェルとロッソコルサの間あるディアブロ・ロッソのことも
思い出してやってください…
82407USai。:2010/06/22(火) 18:09:21 ID:298Gk0Xz
>>821
膝擦り>フルバンク停車に注意w
825774RR:2010/06/22(火) 18:12:39 ID:SIOBj92D
ロッソいいよ!
なんで注目されないんだろう…。
826774RR:2010/06/22(火) 18:19:42 ID:ciPYtsET
>>816
いやまて、それを万能と呼ぶのではないか
827774RR:2010/06/22(火) 18:20:16 ID:zYU1U4xB
いつも売り切れてるからじゃね?
828793:2010/06/22(火) 18:28:41 ID:C3WEsJj2
爆釣御礼!
やっぱ「最強」って喰いつきいいな〜
829774RR:2010/06/22(火) 18:37:11 ID:PZILKrvH
最近「爆釣御礼」ってよく見るけど2ch内で流行ってるの?
830774RR:2010/06/22(火) 20:17:26 ID:wfuubfhU
ツーリングタイヤの中でも
グリップ指向:エンジェル、Z6イントラ
ライフ指向:PR2

ロードスマート、BT-023はどっちに当てはまる?
831774RR:2010/06/22(火) 20:26:39 ID:n7Tm5o+K
後釣り宣言ってみっともないよね
832820:2010/06/22(火) 20:40:56 ID:NPxJYZfE
やっぱそういう意見になりますよねぇ・・・

Z6 INTERACTとかどうなんでしょうか?
ツーリング6:高速2:峠2
です。


Z8 INTERACTとか出るんだね。
833774RR:2010/06/22(火) 20:59:47 ID:izNSb2Cc
BT-023は履いたこと無いけど、ロードスマートはグリップ力が若干PR2より上で、ライフはエンジェルより若干上。
セール以外でも、結構どこの店でも安く売ってるから無難といえば無難だけど、
あえて指名買いするようなタイヤではないとは思う。
834774RR:2010/06/22(火) 21:01:25 ID:6ROqpnCQ
>>828は別人な気がする。

エンジェルさん最強(笑)
835774RR:2010/06/22(火) 23:36:32 ID:wfuubfhU
↑グリップ指向
・エンジェル
・Z6イントラ
・ロードスマート
・PR2
↓ライフ指向

BT-023どこに落す?
836774RR:2010/06/23(水) 00:53:01 ID:fKN7y2qM
ロッソコルサ凄い。
これって位置づけどうなるの?
837774RR:2010/06/23(水) 00:55:11 ID:WpW/UkOo
>>836
どうすごいんだい?ロッソコルサ興味有るがライフが気になる。
838774RR:2010/06/23(水) 01:15:57 ID:fKN7y2qM
乗り心地がいい。もう一基ダンパーが付いてる感じ。
路面に張り付くように走れる。
とくにリアが鬼グリップ。ガンガン開けれる。
そのくせ攻め込んでもあまり溶けない。
(以上003ST・α12比)


初めてピレラーになったが、
スーパーコルサSPとかと比べてどうなんだろう。
コルサ3=スポーツタイヤの後継だそうだが、
こりゃ間違いなくハイグリップ系だろ。
839774RR:2010/06/23(水) 01:49:38 ID:afFFCbCl
>>837
凄まじいグリップ力
まさに公道最強のタイヤ
840774RR:2010/06/23(水) 01:53:09 ID:apnBnTcX
M3そろそろ終わるからロッソコルサ予約しておこうかな
M5ってのはいつ出るんだ?

チキン度測定マークなるものがついてるようで気になる
http://bikelife.exblog.jp/12735556/
841774RR:2010/06/23(水) 06:46:12 ID:nPfm/f5A
>>840
これは是非盆栽先生にお勧めしたいw
842774RR:2010/06/23(水) 09:44:22 ID:DYwU8R+2
>>840

ちょっと、これまじウーケールーwww
843774RR:2010/06/23(水) 10:21:22 ID:+vbmDGC7
>>840
普通に峠走るだけで5までは使うでしょw
一番端っこまでドロドロなのは攻めてるなとは思うけど。
844774RR:2010/06/23(水) 10:32:55 ID:0lW7zTAF
>>840
これは
5の先をもっと細かく刻まないと意味がない気がする

誰でも5まではすぐ行くだろ
845774RR:2010/06/23(水) 11:29:26 ID:XgZhE5Xu
>>844
いや、盆栽家達にはその5が遠いんだよ。
用品店や高速SAでリアタイヤ観察してみー?
端までいってるのって1割にも満たない。
846774RR:2010/06/23(水) 11:39:22 ID:hrwHdnzP
>>844
5の先にはゾウさんの横に目盛りがあるじゃん。

>>845
いくら盆栽さんでも大概は5くらいまでいってるような気がするけどなあ・・・
847774RR:2010/06/23(水) 11:39:49 ID:4SbEDQJ0
休日の高速のSAいってみ
皆さん、良いタイヤ履いてるよ。
サイド減ってないから、貰ってるよ
848774RR:2010/06/23(水) 12:25:55 ID:QkNsHvQC
パワーピュアにもそれっぽい鋳出しあるね<エッジに2本の線
849774RR:2010/06/23(水) 12:33:45 ID:XgZhE5Xu
>>846
というか、5までいってれば一応「盆栽」では無いと思う。
850774RR:2010/06/23(水) 12:39:01 ID:XgZhE5Xu
ああ、SSなら盆栽だけどね
851774RR:2010/06/23(水) 14:13:24 ID:fvbq7edW
>>850
あ、俺846だけど、SSしかイメージしてなかったわ。
確かに盆栽系ネイキッドで4位のはいるような気がする。
852774RR:2010/06/23(水) 16:07:21 ID:/qgL9t6j
4辺りがエッジになってる形状のタイヤを作れば
アマリンガーに大ヒットするんじゃ?
853774RR:2010/06/23(水) 16:14:25 ID:XgZhE5Xu
でも結局、アマリンガーじゃこのタイヤは逆に恥ずかしいだろうし、
そもそも端まで使う人にはこんなのどうでもいいし…。
これ意味なくね?

仲間内が全員アマリンガーなら、「俺ここまで使ったんだぜ!」って言えるんかな。

>>852
怖すぎるw
854774RR:2010/06/23(水) 16:34:49 ID:dAzIPAA9
アマリンガーの為に、
ツーリングタイヤ以下は、もっと平べったい形状にするべきだ。
BT92みたいな感じの。

ツーリングタイヤの殆どは「あまりんぐ」。
これってクルマの応急用タイヤが殆ど使われずに廃棄されてるのと同じくらい、
タイヤ屋は真剣に向き合うべき現実だと思うね。
855774RR:2010/06/23(水) 16:43:50 ID:Xw8q/FeM
Miに比べるとBSは平たく感じるなぁ、見た目も乗った感じも
85607USai。:2010/06/23(水) 17:28:56 ID:57GTRtPC
>Miに比べるとBSは平たく感じるなぁ

これがプロダクションレースタイヤになるとBSは極端に尖ってくるんだよな。
特にリヤが物凄い尖がり様。
857774RR:2010/06/23(水) 17:33:33 ID:6yGMYIl7
平べったいカタチだと、さらにリーンしづらくなるだろ。
タイヤ形状も、ほぼ決めうちでそれ前提にバイクは設計されているんだから。

基本的には、いまの各メーカーのアプローチ通り、形状は同じで、真ん中は
減りづらく、外側は減り易くでいいと思うんだけどなぁ。
858774RR:2010/06/23(水) 17:40:55 ID:+kqc1pHd
>>854
タイヤの使い方はユーザーが決定するんであって、メーカーが決定するわけじゃない
そんなことも分からんのかアホめ
85907USai。:2010/06/23(水) 17:54:56 ID:57GTRtPC
ピレリの前後やミシュラン後みたいにサイドウォールが柔いと
あまり見た目のプロファイルは重要じゃ無いんだよね。結局良く潰れるから。

局所的に減る場合は若干エア圧を下げて面圧を下げる(接地面積を増やす)。
特に車体メーカー指定圧は2人乗り基準だからリヤの局所面圧が高い。
2人乗車の面圧基準で設定してある車体が最近多いよね。
以前は1人・2人分けて指定することが多かったのに・・・。

BSなんかはケース剛性が高いから見た目の形状通りに減って逝く。
だかメーカーサイドの設計意図した走りに乗り手が合わせて乗り方を考る必要があるね。
ハイグリップではコンパウンドが柔いから余計その傾向が物凄く強いよ。
860774RR:2010/06/23(水) 18:02:05 ID:Gude257a
フロントの右が減りやすい人いる?
右曲がりが苦手だから寝かし方が甘いのが原因だと思ってる俺
86107USai。:2010/06/23(水) 18:45:37 ID:57GTRtPC
>>860
轍走行 乙!
862774RR:2010/06/23(水) 19:33:28 ID:/CCqFwJy
道路は排水しやすいようにカマボコ状になってるから
左側を走ってたら普通にそうなるよ。
863774RR:2010/06/23(水) 20:19:05 ID:nPfm/f5A
ロッコル履いてみたいけど今履いてるPP2CTが終了しない。
864774RR:2010/06/23(水) 20:23:28 ID:TJzDa5iJ
>>840
要するに世界中でみんな同じ事を考えてるんだな・・・。
865774RR:2010/06/23(水) 20:26:24 ID:apnBnTcX
君の仲間は、どれだけバイクを深くリーンさせるか自慢してないか? 自分こそはワインディングの王者だって?

このチキン度見える化システムは、君が言い訳することを許さない。
この1〜5のマークで君の男らしさを測るんだ! さあ、クレイジーなエレファントマークを目指して走れ!


あちらさんの記事翻訳でこれらしいからねw
866774RR:2010/06/23(水) 20:29:00 ID:TJzDa5iJ
>>865
逆にこれを履いて3ぐらいまでしか使えてないのに
平気な顔をしてる方が男らしいな。
867774RR:2010/06/23(水) 20:31:19 ID:uhkdMdyy
ディアブロ乗り心地いいね、
スカイウェイブ乗りより。
BSのハイグリップは3000で死亡した、
スクーターなのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
868774RR:2010/06/23(水) 20:32:47 ID:ZVAcu2so
3くらいで速かったら憧れる
869774RR:2010/06/23(水) 20:34:40 ID:6A2KzEfh
>>862
そうなんだ、ナットク
870774RR:2010/06/23(水) 20:37:22 ID:IuVe9QeP
2週間ぐらいバイクに乗れなくて
今日、タイヤ見たらサイドが青っぽくなっていました。α11です
どうして変色するのですか?
最初ゆっくり走行すれば無問題ですか?
871774RR:2010/06/23(水) 20:57:52 ID:7R5YAGui
>>870
風邪でもひいたんじゃないですか?
872774RR:2010/06/23(水) 21:06:09 ID:IuVe9QeP
マジレスお願いします。
873774RR:2010/06/23(水) 21:07:41 ID:G/+N6P5y
ググレ
874774RR:2010/06/23(水) 21:09:47 ID:ZVAcu2so
>>872
青やけを風邪ひきって言うこともあるんだが

走って熱が入るとそうなる
タイム削りたいわけじゃないならウォームアップをすれば別に問題ない

コレで満足?
875774RR:2010/06/23(水) 21:11:18 ID:tEAht/Ww
>>870
UV
876774RR:2010/06/23(水) 21:14:46 ID:x4RgjVnd
ウルトラバイオレット
877774RR:2010/06/23(水) 21:17:21 ID:eSeJfOWz
>>860

ハンドルにしがみついてるからだよ。
右コーナーが怖いことはわかるが、力抜け
878774RR:2010/06/23(水) 21:17:37 ID:ZVAcu2so
バイオハザードの映画を3まで観ると
なんとなくジョヴォビッチふけたなぁ・・・と思う
879774RR:2010/06/23(水) 21:23:11 ID:IuVe9QeP
>>874
安心しました。
ありがとうございました。
賢くなりました。

>>875
屋根の下でカバーかけてました。
880774RR:2010/06/23(水) 22:00:14 ID:UKhQzhIL
>870
モーマンタイ
881774RR:2010/06/24(木) 11:40:53 ID:PtMxyD1H
882774RR:2010/06/24(木) 14:40:43 ID:02vapHGd
>>881
ワロタwww
タイヤの性能なんて1%も引き出せてないでそwww
883774RR:2010/06/24(木) 16:01:24 ID:ps09eGuL
>>860
バイク屋のおっちゃん曰く、日本の公道は左側通行だから
左カーブよりも右カーブの方が視界が開けてアクセルを開けやすいから
タイヤの右側の方が良く減る人が多いとの事。
884774RR:2010/06/24(木) 16:24:03 ID:83RGUbcH
>>881
こいつただのゴム板はっつけても同じこと言うんでね?
885774RR:2010/06/24(木) 16:39:34 ID:7ahQeytK
886774RR:2010/06/24(木) 17:49:25 ID:24wgh6XP
>>885
遊びでZ6入れてみたんだけど、ちょっとね……
グリップレベルが低いからサイド溶かす所まで持って行くにも不安感の方が大きいし(苦笑)
やっぱりSS乗ってるとさ、車体に合ったタイヤのチョイス?うん、必要だと思うんだ。
信頼出来るタイヤじゃないと倒し込んでも楽しくないしね(笑)
887774RR:2010/06/24(木) 17:50:07 ID:T94lYR3o
>>881
分割トレッドの意味ねぇw
5千`どころか1万`持つわ
888774RR:2010/06/24(木) 18:56:22 ID:xfsv71oT
SSにZ6入れてるけど全然不満を感じないぜw
今度これでFUN&RUNに出ようかと考えてる
889774RR:2010/06/24(木) 19:30:49 ID:L1jCXlSs
>>881
コルサ3ってツーリングタイヤじゃないよね?
ハイグリップなタイヤ履いた後にツーリングタイヤ履くと
不安になってバンクさせ辛くなるけど…。
890774RR:2010/06/24(木) 19:33:02 ID:HOiSQxg/
600RRにZ6かM3かPP2ctか迷うぜ…。

峠も好きだが高速多様するんだよなあ…
背中押してくださいorz
891774RR:2010/06/24(木) 20:14:05 ID:yb4VjBVm
悪いことは言わん、シンコーにしとけ
892774RR:2010/06/24(木) 21:02:24 ID:02vapHGd
>>885-886
腹いてぇwww

893774RR:2010/06/24(木) 21:05:15 ID:AKBGLTYs
>>881
>>885
ちょっと誰か突っ込んでやれよw
「勘違いレビューが2chでぷぎゃー(笑)されてますよ」ってw

倒しこめないのはタイヤのグリップがないから(キリッ
このタイヤならもうちょっとで端までいけそうです(キリッ

はwらwいwてwえw
894774RR:2010/06/24(木) 21:09:22 ID:pjBqYQl6
>>890
高速多用ならZ6
895774RR:2010/06/24(木) 21:11:53 ID:AKBGLTYs
6Rかー、これぞまさに盆栽。
こんな乗り手じゃ可哀想だな…。
896774RR:2010/06/24(木) 21:12:48 ID:HIx/dT2W
おまいら、ネタに釣られてる場合じゃねーぞwwwwwwwwwwwwww

897774RR:2010/06/24(木) 21:23:40 ID:BGGmiGyM
SSは所有欲も満たす(キリッ
898774RR:2010/06/24(木) 21:31:06 ID:vrFQBQHc
○○さんのスタイル
カスタム・メンテ項目が一番高い…

自他共に認める盆栽らしいな。
899774RR:2010/06/24(木) 21:38:53 ID:AKBGLTYs
>>896
これがネタなら、俺は今まさに爆釣状態だよw

他のパーツでは、
「必要」にして十分な性能(キリッ
通好み(キリッ

だっておwwwwww
600SS純正のパーツじゃ物足りないってかw
あのタイヤで「通」も何もねーしwww


あー、芝刈り機が必要になるわこれ。
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
900774RR:2010/06/24(木) 21:46:21 ID:hPwiSkMr
>>881
こういうのしばらく前にこのスレでもあったよな
901774RR:2010/06/24(木) 22:50:26 ID:WZQa+rNo
>>このOIL..やはりMOTULだなと思わせるOILです。
なんか一斗缶コピペを思い出した
902774RR:2010/06/24(木) 23:12:58 ID:AKBGLTYs
こいつ、フレームスライダーの重さを気にしてるんだぜ…?
903774RR:2010/06/24(木) 23:54:08 ID:Q3mYONBV
Z6無印はいてるんだけど、時速50キロ位のいい感じのコーナーで、寝かせたら
トゥルッと前輪が一瞬すべったように感じてそれ以来このタイヤに過度の信用は出来なくなった
少しヒビ割れも入ってるし早く新しいタイヤほしいです

旋回中の安心感、設置感いいタイヤ教えてください
904774RR:2010/06/24(木) 23:55:10 ID:02vapHGd
>結構重いのが、なんとなく気になるのですが...
>結構重いのが、なんとなく気になるのですが...
>結構重いのが、なんとなく気になるのですが...
>結構重いのが、なんとなく気になるのですが...

なんということでしょうwww

905774RR:2010/06/25(金) 00:24:02 ID:Ar3fz/ol
バイクじゃないけどフィットのRSに乗ってて
いかにもダウンフォース稼ぎますみたいなフロスポとリアスポつけて、ボンネットにわけの分からん中二が好きそうなでっかいステッカー貼って
マフラー、アーシング、レーダー、多重メーター、色々くっつけてるてるけどAT使用でエンジン関係はどノーマル
ホイルはプラッチックカバーのテッチンホイール、タイヤはヨコハマだかのA200かエコスかなんかをつけて、
どこどこのサーキット行ってきたぜーって言ってゼッケン貼った写真見せてくる奴がいる
なんも分かってないんだな〜、周りはさぞ迷惑だろうな〜と思いつつ、適当に褒めてあげると、色々奢ってくれるいい人がいる

906774RR:2010/06/25(金) 00:35:32 ID:xY9fCGJn
なんだかフライ★フライさんのこと好きになりそう。
907774RR:2010/06/25(金) 06:51:40 ID:nUrfnx/f
今隼に乗ってるんでが、リアタイヤがパイパンになり、交換を考えています、グリップ、ライフで純正015と同等レベルなタイヤってありますか?
908774RR:2010/06/25(金) 08:40:39 ID:yeFIq2Nq
>>907
峠メインならそのまま016入れればいいし、移動距離が多いなら、BT023とか入れてみたら?
909774RR:2010/06/25(金) 09:24:42 ID:/Dhqo97U
>>902
フライ★フライ先生はグラム単位の軽量化と重量バランスにこだわってる、通な方なんだよ!
ガソリンの量は持ちろん、タンクの中で動いてバランスが変わらないように仕切り板とか入れてるに違いない。
910774RR:2010/06/25(金) 10:25:01 ID:A5Cdukmi
お前ら盆栽スレでやれよ
911774RR:2010/06/25(金) 10:51:09 ID:lB1Amlb0
仲間がいれば、引っ張って貰ったり後ろの乗っけさせて貰って、タイヤってシバくとこんなに喰うんだと教えて貰えるんだけどね。
ま、ネモケソの後ろでも乗って見れってこったな。
アレもツータイヤ使用らしいし。
912774RR:2010/06/25(金) 14:04:29 ID:QbHtN47u
あまり、大勢で一人を貶すのは好きじゃないな〜

>>903
Z6インタラクト履いてみなよ。
プロファイル形状が気に入ってるんなら満足するぜ。
8000キロ位持ちそう。リアのほうが先に減る。
ただZ6ってフロント形状がかなり入込んでるからサイド使えんため使えるとこと使えないとこの段差が気になる。
4000キロくらいまでかなり楽しいタイヤだった。

ちなみにPR2は10000持つけどサイドまでが硬すぎるため安心して倒せない。
913774RR:2010/06/25(金) 18:29:49 ID:pxbUdgY1
PR2を2回履いたのでGPR200に浮気してみたが、PR2と殆どライフ変わらんな。
これじゃあグリップしすぎつーか、
ライフ*だけ*に期待してたんでもっとカチカチでよかったんだけどなぁ。
安いからまあいいけどさ・・・。
914774RR:2010/06/25(金) 18:49:37 ID:5oNq//gS
PP2CTからPピュアに換えて皮むきしてきたんだが
売り文句通り軽いなー
フロントのサスセッティング変えないとダメかも知んない
915774RR:2010/06/25(金) 20:25:42 ID:ktckI7ub
>>907
ブサ海苔だが、BT16は勧めん。
普通に乗っててもフロントがあっちゅう間になくなるぞ。
コストパフォーマンス最悪。
916774RR:2010/06/25(金) 21:06:24 ID:PGk7muiG
おい!
みんな見すぎだぞww!
フライ★フライさんがインプレランキング
堂々の1位&2位獲得しちゃったぢゃないかww!
917774RR:2010/06/25(金) 21:14:15 ID:U9euA3Bp
フライさんからしたらラッキーだろw
ポイント貰えるみたいだし
918774RR:2010/06/25(金) 21:33:12 ID:ufwInuiv
はっ!これはフライ★フライさんの売名行為だったのか!?

www

919774RR:2010/06/25(金) 21:39:14 ID:VgLNb3OB
こないだのクソ暑い日、アスファルトのヒビワレを補修しまくったコーナーで
バンク中フロントがグニャってなって焦った
最初はパンクかぁ?と思ってタイヤ点検したがどうも無し空気圧も問題なし
しかしコーナでバンクさせると同じような感触
その後様子を見ながら走っている内に嫌な感触は無くなった

この暑さでヒビワレ補修のアスファルト?がタイヤにくっ付いたんかなぁ?
ちなみにタイヤは製造年1年落ちのZ6無印8部山
920774RR:2010/06/25(金) 21:41:21 ID:FpQ7bkIz
>>916
ガチでふいたw

フライ★フライ先輩まじぱねぇっすw

うwけwるwwww

http://imp.webike.net/commu/impre/
ここの右側
3位を引き離しぶっちぎりのワンツーフィニッシュw
921774RR:2010/06/25(金) 21:43:31 ID:FpQ7bkIz
>>919
いや、あのヒビワレ補修は乗ると滑るよ?
ふつーにグリップしないよ。
R299メルヘン街道の連続ヘアピンとか凄いぜー?
逆バンクな上にヒビワレ補習だらけで、アウト側に吸い込まれるかの様に滑って行く。
怖すぎるw
92207USai。:2010/06/25(金) 21:48:27 ID:CTtrozTb
>この暑さでヒビワレ補修のアスファルト?がタイヤにくっ付いたんかなぁ?
>ちなみにタイヤは製造年1年落ちのZ6無印8部山

走りスポットの路面ヒビにはタイヤカスが詰まって
丁度補修箇所のような感じに埋まってる箇所が多い。
あれって交通量が多くコーナーのなら自然とできてるところが多い。

タイヤカスで埋まってるのは黒光りしてテカってる。
路面補修とはまた別だね。ウエットだと異常に滑るよ。
923774RR:2010/06/25(金) 21:54:28 ID:HftdsIcl
>>919
R299のメルヘン街道かな?
924774RR:2010/06/25(金) 21:55:21 ID:jgA/4lRQ
>>890
M3
925774RR:2010/06/25(金) 21:56:49 ID:VgLNb3OB
>>921
やっぱし滑るんだ!
自分が滑ったトコは、追い越し登坂車線が有る峠登りの入り口付近
危険すぎる!
あとオレンジ色とかの幅広減速帯も交通量の多い道では粉吹いてて滑る気がする

926774RR:2010/06/25(金) 22:03:15 ID:xY9fCGJn
ではそろそろフライ★フライさんに会いに行くツーリングを企画したいと思います。
バイク業界の存続のため帰ってきてくれて化石燃料が燃え尽きるまで頑張ってくれる方です。
皆さんお礼を言いに行きましょう。
「随所に見られる川重品質」のケロケロ君が写ってるのは「初谷川自然の森」
という場所でしょうか。
梅雨が明けた頃ここを起点にツーリングしましょう。
ローカルルールを設定します。
1.ケロケロ君を見かけたら即書きこみ。
2.このツーリング中はバンク禁止。車種問わずアマリングは5cm以上を保持して下さい。
927774RR:2010/06/25(金) 22:08:13 ID:z0fZhZWU
>>921
麦草峠だな。あそこは超低速でも滑るからな。
928774RR:2010/06/25(金) 22:09:40 ID:FpQ7bkIz
>>927
ああ、そこだね。
あそこ凄いよなw
929774RR:2010/06/25(金) 22:10:46 ID:FpQ7bkIz
>>926
>アマリング5cm以上を保持
難易度たけーなおい。
930774RR:2010/06/25(金) 22:20:48 ID:Lq4JoUs4
俺、フライ★フライさんと誕生日同じだw
大阪だからオフ会にも参加出来そうだわ
でも一応端までズリズリだから嫌われるかな?
931774RR:2010/06/25(金) 23:16:00 ID:Y9ru7N5G
おまえら鬼だなw
初心者で楽しく乗ってるくらいに受け止めてやれよ。

600のSSってのが気になるのかもしれんがw
932774RR:2010/06/25(金) 23:30:57 ID:FpQ7bkIz
>>931
NSRに乗ってたらしいよ。
どっちかと言うとベテランライダーだよっ。

俺自身も600SSだから尚更気になるわw
933774RR:2010/06/25(金) 23:55:41 ID:PGk7muiG
バンクさせずに曲がるww
934774RR:2010/06/26(土) 00:19:45 ID:cPUh4qVH
PP2CTより016の方がグリップ上なの?
935774RR:2010/06/26(土) 00:44:16 ID:Ny3xAMMF
無印Z6のものですが、ロッソコルサがとても気になってきました
腕もなく、ほぼ街乗り、通勤、たまに首都高、ごく稀に峠のネイキッドユーザーにこのタイヤは必要でしょうか?
タイヤサイズも純正170で適合サイズがありません、170に180を履くとタイヤが若干尖るというか鋭くなるイメージがあるんですが
そうするとどうなるんでしょうか??
>>912さん
そうなんですよ、リアはまあカスる程度でしょうがワックス?皮?は剥けたんですがフロントのがどうにもとり切れなくてきになります
プロファイル形状はあんまり気にならないというかそこまで違いが分かりませんので特別な思いは無いです、でもメッツラーは好きです

とりあえず5000〜6000キロも持てばいいかな〜って思ってます
936sage:2010/06/26(土) 00:47:12 ID:9iS3A3/A
両方使ったことある。1000ccネイキッドで。
多分016の方がグリップ力は強い印象があった。以外な感じだったな。
でも016すぐショルダー減って低速で鬼の切れ込みを見せるww
937774RR:2010/06/26(土) 00:53:42 ID:cPUh4qVH
016ってそんな減るんですか、できればミシュランにしたいと思いまして、015は5千きろで逝ったんで、それぐらい持てば良いなと、んまサイドはバリヤマでしたがw
938774RR:2010/06/26(土) 00:55:20 ID:ZvjBQTaK
>>935
ZRX1100か
939774RR:2010/06/26(土) 01:22:27 ID:Ny3xAMMF
スズキの男のバイク(笑)です

どうにも私の無印Z6だと経年劣化のひび割れもあいまってネガティブなイメージが払拭できずにいて、安心できるタイヤをと思っとります
でも一度ハイグリップ履くとずっとハイグリップじゃないとダメな気もするんですよね.....
940774RR:2010/06/26(土) 01:26:08 ID:XmWBrGU7
>>937

センターはあんまり減らないよ。よく減るのはフロントのサイド。
使い方次第でリア1本使う前にフロント3本はいけるかも…
941774RR:2010/06/26(土) 01:43:47 ID:ZvjBQTaK
>>939
SSか、スパルタンだねぇ〜
942774RR:2010/06/26(土) 01:45:23 ID:cPUh4qVH
フロントサイドですか、フロントはまだ溝が有るんですよね、端っこ1センチぐらい余ってるし、俺には016でもそんな減らないかも知れませんw
変な事聞きますが、リアタイヤが端っこ1ミリ余ってるですが、これってタイヤのサイズを180にしても、タイヤの種類を変えても、同じ走り方なら余りますよね?
943774RR:2010/06/26(土) 02:24:41 ID:oN2oCa6m
バイクをタイヤ屋で交換してもらったらビードワックスの付けすぎでにじみ出てきて
タイヤサイドまで濡れていたんだけど、これって文句言った方がいい?
以前に自分で組んだ時にも同じ症状になって、もう一度ビードを落として拭き取った
んだけどこれもタイヤ屋にやらせるべきかな
944774RR:2010/06/26(土) 02:26:29 ID:TprPOup8
>>939
ライコで新型のZ6が20%OFFだってさ。

見てきたら?
945774RR:2010/06/26(土) 08:03:49 ID:fY1eNWTs
>>942
ブサ海苔?
漏れも似たような腕でハヤブサ海苔だが、それでもBT16のフロントサイドはすぐになくなったぞ。
タイヤ屋も「一応断っておきますけど、重量車にBT16はお勧めしません」といわれた。
実際、2000km越えた辺りからハンドリングが悪くなり、3000kmで交換だった。
リヤタイヤは良いんだけどな。
リヤ1本でフロント2本使ったよ。(2本目は、リアの寿命とあわせるように走ってたし)

いま、PP2CTに変えてるけど、正直グリップの違いはわからね。
サーキットで簡単に膝すれるようになったけど。
946774RR:2010/06/26(土) 08:13:01 ID:fY1eNWTs
補足
>>PP2CTに変えてるけど、正直グリップの違いはわからね。
公道、指定空気圧、バンクセンサー擦る程度の走りで、っていう条件でね。
947774RR:2010/06/26(土) 11:11:38 ID:P2AbBnD+
>>943

>バイクをタイヤ屋で交換してもらった
948774RR:2010/06/26(土) 11:20:48 ID:oN2oCa6m
>947
当然その店で買った奴だよ、バイクタイヤ専門店だからタイヤ屋とした
949774RR:2010/06/26(土) 11:32:43 ID:60SyQS5W
BT021履いてるけどサイドの溝のほうからべろっと大きく剥けそうな感じがします。
http://f.pic.to/1bbie5
021ってこんなもん?PPはサラッとしてたけどなぁ。
950774RR:2010/06/26(土) 11:33:25 ID:dtmY5va0
>>947

わろたwwwwwwwwはらいて〜wwwwww
951774RR:2010/06/26(土) 11:43:11 ID:ZvjBQTaK
>>943
タイヤ屋でなんのバイクと交換してもらったんだ?
俺もバイク交換してほしい…
952774RR:2010/06/26(土) 12:51:23 ID:Wo2EHfEk
またモンスターコンシュマーか。
トレッドまで流れてるならともかくワックスの滲み程度でどんだけ神経質なんだよ。
95307USai。:2010/06/26(土) 13:09:19 ID:6AXqzVd5
タイヤワックスって水溶性だから水掛けて流せよw
954774RR:2010/06/26(土) 13:12:36 ID:rF7/eUto
白っぽいタイヤのひとみたけど、どこのだろ
955774RR:2010/06/26(土) 14:06:51 ID:cPUh4qVH
隼乗りの方有難う!俺も隼乗りです、自分はバンクセンサは音が怖くて擦れませんが、2CTかPプュアにしてみようと思います、んま俺にはPR2で充分な感じがしますが、いやー、でも本当はパワーワンやa12も履いてみたい、困るわ
95607USai。:2010/06/26(土) 14:16:49 ID:6AXqzVd5
重量級のブサなら無印PPで十分。
957774RR:2010/06/26(土) 15:30:09 ID:PVp3Zmk3
今、PR2使っています。
これよりライフが少し少なくて、代わりにグリップ少し良いよ!っていう製品は何でしょう?
958774RR:2010/06/26(土) 15:33:05 ID:2c6CL2Qt
BT21
95907USai。:2010/06/26(土) 16:12:13 ID:6AXqzVd5
>>957
まさしく無印PP

BT−2#系はフォークスプリングレートが低く前荷重になり易い
重量級ブサでフロントタイヤの負荷が高過ぎる。
960774RR:2010/06/26(土) 17:45:36 ID:h8y6RspW
PilotPower 2CTをブサで履くとより無印のほうがベター?
961774RR:2010/06/26(土) 18:28:17 ID:HhgCiCbk
>>960
奴にかまってはいけない。脳内だから。
96207USai。:2010/06/26(土) 18:31:14 ID:6AXqzVd5
>>960
マジレスするけど無印がベター。
無印の方がタイヤ剛性が高く重量車向き。
ピュアやPP2ctはちょっと軽いSS向き。
963774RR:2010/06/26(土) 18:54:51 ID:gxWd/7I6
>>957
その希望ならZ6 INTERACTがいいよ。
964774RR:2010/06/26(土) 19:13:58 ID:S43Wlrgm
600SSにM3とPP無印ならどっちのがライフ長いかな?
965774RR:2010/06/26(土) 19:27:47 ID:PDKEzX8Y
ツーリング センターだけならM3
966774RR:2010/06/26(土) 19:41:32 ID:rPZ8/wV8
>>960
あんた、このスレに来るの初めてか?なら一つだけこのスレのルールを言っとこう。

「07USに関わるな」

奴は市んだ方がいい人間だから・・・
967774RR:2010/06/26(土) 20:30:18 ID:ViaUJKcc
このうさいって人は良く見かけるけど
スパッと的確?なレスつけてくれるから嫌いじゃないけどなんかしたのw?
安置の人がいるだけ?
968774RR:2010/06/26(土) 21:07:47 ID:hpIvNvxk
>>957
エンジェルST
969774RR:2010/06/26(土) 21:35:05 ID:2zmele7R
>>967
的確www
970774RR:2010/06/26(土) 21:53:38 ID:XYm6Tzaq
これはまた面白い釣りw
971774RR:2010/06/26(土) 21:55:13 ID:gxWd/7I6
>>967
無知は恐ろしいw
972774RR:2010/06/26(土) 21:58:12 ID:m7VdHive
初心者は騙されちゃうのか
最近のRCみたいだな
973774RR:2010/06/26(土) 21:58:59 ID:z8kHmKEh
>>971
的確てwwwww
974774RR:2010/06/26(土) 22:02:27 ID:cA421TR2
    >>967
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
975774RR:2010/06/26(土) 22:11:04 ID:z8kHmKEh
間違えた>>967だったw

07US=雑誌からコピペした理論に嘘混入させて、
自己顕示および自作リンク売り付けようとする詐欺師。
サーキットや峠の自慢話ばかりするが彼を見かけた者はいない。

キーワードは少し前までは「リンク焼き付き」「SBKからスカウト」「フリクション」。
最近は「バーンナウト」「ドリフト」「パワワンSTは糞」などを好む。
またネタ切れらしく昔使っていた「ケース剛性」も復活した模様。
976774RR:2010/06/26(土) 22:50:11 ID:gTVEZ7Ai
安いからメッツラーのz4にした。
週末朝小一時間+ライスク3回だけなのに2ヶ月でフロントサイドが無くなった。
絶対1000kmも乗ってない。乗り方にもよるだろうけどこんなもんなのか?
97707USai。:2010/06/26(土) 23:18:03 ID:6AXqzVd5
>>975
オマエは俺の追っかけか?w
興味深深なようだなwww
978774RR:2010/06/26(土) 23:32:56 ID:XmWBrGU7
興味深深…×
興味津々…〇
979774RR:2010/06/27(日) 00:13:57 ID:Ra25/4D9
中古タイヤ使ってる人がグリップが・・・とか語ってもな。

当方レースでBSにお世話になってるんで、街乗りも、なるべくBSにしてるんです。
でも、ライフや値段(トータルで考えた場合)を考慮すると、他メーカーも気になるんですよ。
このスレでのインプレ参考にしてるんですが、クサイさんは参考になりません。ってか、してません。

600でレースしてますが、クサイさんのは机上の理論でしかないです。それも、間違ってることの方が多いし。
クサイさんはミニバイクからやり直してください。
980774RR:2010/06/27(日) 00:31:08 ID:azdv+gox
980
981774RR:2010/06/27(日) 02:47:35 ID:wr7TBQWN
>>979
同感。
レースしている人間からすると(レースしている人間じゃなくとも)中古タイヤでインプレッションなんて、(笑)の極地。
982774RR:2010/06/27(日) 06:00:04 ID:Vawsi6oU
ウザイってあれでしょ
サーキットで使われた
端っこがデロデロに溶けたタイヤ買って付けたはいいけど
自分で使うとアマリングになるから
アマリングが目立ってくると次の端っこデロデロの中古タイヤを探すっていうw
盆栽スレとかでは定番ネタだけど本当にやる奴いるんだねぇ(爆
983774RR:2010/06/27(日) 07:18:18 ID:d0A1t+ne
中古タイヤどこで買うんだろ?
984774RR:2010/06/27(日) 08:34:56 ID:WmIhXQ4b
サーキットのタイヤサービスから拾ってくるんだろw
985774RR:2010/06/27(日) 08:52:21 ID:HJip7yAT
httpss://headlines.yah00.co.uk/hl?a=20100632-00009999-07shine-motor

サーキットのタイヤ泥棒、あっさり御用

【筑波(日本)=名無七七四有有】
茨城県の筑波サーキットで32日午前、ブリジストンタイヤサービスから中古タイヤを盗もうとした男が県警に逮捕された。
男は住所不定・無職の勇江洲 宇在容疑者(42歳)で「俺は悪くない。ホンダが悪い」「サーキットを走るとアスファルトから
コンパウンドが付着するので中古タイヤでも問題ない」「ヤフオクに出したリンクが売れないのは2chの陰謀」「CBR600RRは
欠陥車」「リンクが焼き付くことは証明された事実」などと、意味不明の主張を繰り返している。

県警によると、宇在容疑者(42歳)は「定職につかず、ネットの掲示板を荒らして困っているとの相談が親からなされて
おり、犯行と関連性がある可能性がある」とのこと。

宇在容疑者(42歳)と同級生だったという男性は「そんなことをしているとは知らなかった。昔からバイク雑誌をいつも読んで
おり、物知りな感じだった。もっとも、バイクに乗っているところは一度も見たことがなかった」と話している。

                                                         6月32日25時65分配信 零七新聞
986979:2010/06/27(日) 09:42:37 ID:Ra25/4D9
ピットの前に中古タイヤに値段付けて売り出してる人いるよね。

ある程度走ると、明らかにグリップ力が低下してくるよね。クサイさんは、そのタイヤ峠で使ってるんでしょ?
膝擦り小僧以下ですか?

使い古しの003とかSCって、ツーリングタイヤ以下のグリップじゃないかな。もうチャタとかヤバそうで・・・
98707USai。:2010/06/27(日) 12:24:11 ID:vgrWleC3
>>985
なんだその手の込んだ煽り。
ワロタ。

>>986
はいはい 坊やw
988774RR:2010/06/27(日) 12:28:07 ID:HJip7yAT
>>986
いくらなんでもセンター部分ならそこまで酷くないだろw
筑波あたりだと、ダメになってると行っても本当に端っこの方なので、ツーリングで使う分には
十分すぎるはず
むしろ温度特性とウェット性能の方が街乗りには痛いな
98907USai。:2010/06/27(日) 12:52:10 ID:vgrWleC3
>むしろ温度特性とウェット性能の方が街乗りには痛いな

それが問題なのはDLだけw
99007USai。:2010/06/27(日) 13:50:33 ID:vgrWleC3
売れないタイヤ屋!

早よう次スレ立てろやw
991774RR:2010/06/27(日) 14:04:37 ID:WJOVJ4jr
世の中には削れたニースライダーを
オークションで落札する人も居るからなw 盆栽道は深い
992774RR:2010/06/27(日) 15:11:46 ID:SRd8sj2D
>>991
中古でも実用には十分だからじゃ?
結果安く済むならいいんじゃないか
993774RR:2010/06/27(日) 15:12:31 ID:t8n+SY4h
結果安く済まねえと思う
994774RR:2010/06/27(日) 17:01:10 ID:VfPcbKW1
>>985
面白い!!
995774RR:2010/06/27(日) 18:11:25 ID:yI6Ss8D4
>>985
これ俺も好きだなw
996774RR:2010/06/27(日) 19:00:46 ID:sT12ieMl
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?

タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
997774RR:2010/06/27(日) 19:07:38 ID:sT12ieMl
↑は貼り間違い
誰も立てないから立てました

【グリップ】タイヤスレ-53セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277632630/l50
998774RR:2010/06/27(日) 19:18:21 ID:Yk5kOTQr
>>997
乙乙尺
999774RR:2010/06/27(日) 20:02:01 ID:+X2igOd/
>>997
1000774RR:2010/06/27(日) 20:02:57 ID:+X2igOd/
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐