● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚){ちゃんと質問スレは別にありますYO!)


以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/03/32(土) 21:14:23 ID:bVclCAVM
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/03/32(土) 21:19:37 ID:bVclCAVM
メーカーサイト&総合スレ


ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/



ヤマハ公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/



スズキ公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

[レッツ] スズキ原付総合スレ12台目 [GS50]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142763800/
4774RR:2006/03/32(土) 21:23:31 ID:bVclCAVM
質問スレ

★春うらら親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part94
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143683979/
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.294■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143798392/
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.78■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143126908/


関連スレ

原付免許取得スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143306355/
原付に乗って体験したエピソード 第1話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140579128/
【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/
原付でツーリング西日本版 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137502760/


その他

【寒い】洗車総合スレッド【(・3・)キニシナイ】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139150367/
【(`・ω・´)】■整備するぞっ23【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142398275/
【防犯】ロック&セキュリティPart35【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693112/
バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143383444/
5774RR:2006/03/32(土) 21:26:11 ID:bVclCAVM
6774RR:2006/03/32(土) 21:27:15 ID:bVclCAVM
7774RR:2006/03/32(土) 21:27:54 ID:dknsDh/G
>>1-6
81:2006/03/32(土) 21:29:41 ID:bVclCAVM
テンプレ>>3のスズキ総合スレのURL・・・・・"h"が一個足りてナスorz
9774RR:2006/04/02(日) 00:13:00 ID:uXyoncFs
>>1
乙!
とりあえず前スレを う め な い か ?
101:2006/04/02(日) 00:46:57 ID:bhp2Is9V
今思えば>>4の原付に乗って体験したエピソードスレを削って
代わりにヘルメット総合スレを入れた方が良かったなー。ま、いいか。

ヘルメット総合スレッド Part
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142400138/
11774RR:2006/04/02(日) 01:29:50 ID:Ca8sx/C3

前スレに4月6日から交通安全週間が始まるって書いてあったけど、
原付乗りがそこで気をつける事って何かありますか?

制限速度等の注意点があれば教えてもらえるとうれしいです。
12774RR:2006/04/02(日) 01:36:44 ID:z53TmNdS
>>11

961 :774RR:2006/03/32(土) 20:40:21 ID:hF3Cfsja
>>960
(車の)左側を抜く際には路側帯通行、右側を抜く際にはイエローカットをしない限り捕まることはありません。ただし、余りに乱暴強引なすり抜けは安全運転義務違反で挙げられる可能性はあります。
さらに突然ドアを開けてくるバカとか、ろくに見ないで車道に降りてくるアホチャリとか、車が詰まってるからと横断してくるクソ歩行者などがいるので十分ご注意を。
長文スマソ


13774RR:2006/04/02(日) 06:39:04 ID:KT6OA6AR
そういえば、30日の30q/時運動の日はどうだったのよ?
14774RR:2006/04/02(日) 09:18:19 ID:/fHhi6B4
オレは30キロで走った。
まぁオレがやらなくても工事で混んでたけど
15774RR:2006/04/02(日) 11:34:44 ID:z53TmNdS
>>1
お疲れフォー!
16774RR:2006/04/02(日) 12:12:27 ID:DgNJSkqU
>>11
前スレに書いてあったのは去年の話。
17774RR:2006/04/02(日) 12:54:02 ID:wDZau6sL
安いって理由だけでトゥデイにするのは軽率ですか?遅いとか
壊れやすいとかありますか?
18774RR:2006/04/02(日) 12:57:30 ID:F+PHKPSe
>>17
いいんじゃない、todayで。
遅いし、ペラペラのカウルだからコケたら終わりだけど、確かに安いもん。
19774RR:2006/04/02(日) 13:04:39 ID:rec16B00
今日は午後から雨らしいから気をつけろよ@東京
20774RR:2006/04/02(日) 13:08:34 ID:wDZau6sL
こけたら終わりってのがきついですね…
やっぱやめようかな…
さっきレッツ2っての奨められたんですけどどうづすか?
21774RR:2006/04/02(日) 13:09:32 ID:ZPZLbQRa
可もなく不可もなくづす。
22774RR:2006/04/02(日) 13:18:14 ID:wDZau6sL
次は台湾製を奨められました…
23774RR:2006/04/02(日) 13:25:12 ID:ZPZLbQRa
結局お前はどんなのに乗りたいんだよと小一時間問い詰めたい
24774RR:2006/04/02(日) 13:25:50 ID:wDZau6sL
なんか「あっち製は規制がないから日本のより
パワーあるぜ!だってさ

もうどれがいいのかわからなくなってきた
25774RR:2006/04/02(日) 13:32:02 ID:ZPZLbQRa
>>24
伝聞ばっかで何が言いたいのかさっぱり分からない。
オススメの車種が知りたいのか?
26774RR:2006/04/02(日) 13:33:26 ID:uXyoncFs
ただ単に下駄代わりにするつもりならチョイノリ以外の原付なら何でもいいと思う
燃費とコストパフォーマンスを考えればレッツ4が今一押し
27774RR:2006/04/02(日) 13:40:16 ID:oVMYhw5j
>>24
台湾メーカーSYMのDDに乗ってるけど質感とかは悪くないよ。パワー…馬力は並みだと思う。加速は重いから良くないけど最高速は出る。ただ国産じゃないから修理部品とか取り寄せてもらうの大変そう。JOGが性能、値段でバランス取れてるのでは?
28774RR:2006/04/02(日) 13:44:25 ID:CgbEaXRa
>>12 分かる分かるw歩道あるのに道路脇チャリで走ってる親父は何がしたいのやら。
29774RR:2006/04/02(日) 13:44:39 ID:wDZau6sL
いろいろ助言どうもです。
4サイクルでパワーがあるっていう都合のいい車種はありませんか?
30774RR:2006/04/02(日) 13:53:24 ID:uXyoncFs
今クラス最強Z4かなぁ?(チガッテタラゴメソ
ただパワーがあっても使い道がないんだよな、実際
31774RR:2006/04/02(日) 14:19:49 ID:gVOowaNb
ID:wDZau6sL
おまえさんの予算はいくらよ?
金があるならZ4
無いならBJかレッツ2
もう少し出しても良いならレッツ4かアドレスV50
32774RR:2006/04/02(日) 14:36:19 ID:wDZau6sL
クレアスクーピーってのはどうですか?遅いですか?
33774RR:2006/04/02(日) 14:38:45 ID:ZPZLbQRa
>>32
いや、その前に予算書いてみれ。
真面目にレスしちゃるから。
34774RR:2006/04/02(日) 14:43:26 ID:gVOowaNb
ID:wDZau6sL
いい加減にしろよ!

お前はお父さん、お母さん、友達に聞かないと決められないのか?
4ストはZ4以外遅いというか力が無いんだよ。
それにスクーピー・ズーマーなんてやめとけ。
あんな古い設計の初期型4ストの流用エンジンなんてクソ。
まだ空冷のtodayがいくらかマシ。
ビーノかレッツ4・アドレスV50が新しくスズキはインジェクションだ。

決まったか?

35774RR:2006/04/02(日) 14:53:10 ID:bhp2Is9V
ここはもう イン!ジェク!ション!のCMを見せてスズ菌に感染してもらうしかないようだなw
36774RR:2006/04/02(日) 14:55:21 ID:wDZau6sL
予算は13万ぐらいで…
37774RR:2006/04/02(日) 14:59:08 ID:bhp2Is9V
>>36
全コミで13万か。
燃費重視→レッツ4orToday
加速重視→BJorレッツ2

メット代、グローブ代も忘れずに。
38774RR:2006/04/02(日) 15:02:50 ID:HdEfPNnw
そもそも用途を書いてない罠。
用途聞いたらお勧めの車種とかあるだろうけど、
ID:wDZau6sL なら何選んでもたいして変わらん気がしてきた。
39774RR:2006/04/02(日) 15:03:19 ID:wDZau6sL
加速ってそんなに差があるもんですか
40774RR:2006/04/02(日) 15:05:36 ID:EtmSkR4i
乗り比べれば一目瞭然。
バイク屋さんに市場車が無いか聞いてみな。
41774RR:2006/04/02(日) 15:08:33 ID:bhp2Is9V
>>39
4サイクルエンジンか2サイクルエンジンかで全然違う。
前者は加速はマッタリだが燃費は後者の1.5倍前後。
後者は燃費こそ前者に劣るが加速力は(50ccの範囲内では)圧倒的に勝ってる。
ただ、原付は30km/h制限があるのでその加速力が有効になるか無駄になるかは乗り手次第。
42774RR:2006/04/02(日) 15:08:55 ID:AhP0W4n3
キムコのスーパ9がいいよ!
43774RR:2006/04/02(日) 15:09:02 ID:wDZau6sL
最高速度も違いますか?
44774RR:2006/04/02(日) 15:09:42 ID:F+PHKPSe
>>28
本気で言ってるのか?
45774RR:2006/04/02(日) 15:09:46 ID:ZPZLbQRa
エンブレ強く振動少なくて静か、長距離楽なのは4st。
維持費安いのも4st。

街乗りで一気に加速でき、原付で速い車種は全て2st。
坂道でもスピードダウンがマシなのが2st。
46774RR:2006/04/02(日) 15:10:50 ID:ZPZLbQRa
現行の原付の最高速度は
全てリミッターで制限されてるから60km/h未満。
47774RR:2006/04/02(日) 15:11:43 ID:bhp2Is9V
>>43
最高速度はどっちも60km/hまでしか出ないように何らかの方法で抑えられてる。
とりあえず頻繁に書き込むのならmail欄に"sage"と打ち込んでからにしてくれ。半角でな。
48774RR:2006/04/02(日) 15:16:51 ID:gILkB0MX
私の原付き70km出るんですが違法に改造された車種なのでしょうか?
ちなみにSYMのDD50。
49774RR:2006/04/02(日) 15:18:25 ID:ZPZLbQRa
つ「HAPPY MATER」
50774RR:2006/04/02(日) 15:19:27 ID:bhp2Is9V
>>48
海外メーカーのはリミッターがないものがある&ハッピーメーター
51774RR:2006/04/02(日) 15:19:28 ID:wDZau6sL
申し訳ありません。初めて2chきたので…
どっちも60kmは楽に出るってことですね?
52774RR:2006/04/02(日) 15:20:34 ID:KT6OA6AR
わかんねえはげだなあ
53774RR:2006/04/02(日) 15:21:36 ID:bhp2Is9V
ただのタイプミスなのか喧嘩売ってんのかよーわからんw
54774RR:2006/04/02(日) 15:24:37 ID:bhp2Is9V
と思ったが"s"と"h"ってだいぶポジションが離れてるじゃねーかorz
釣りだな、釣り。今日は全国的に雨だからみんな退屈してんだろ〜な、やっぱ。
55774RR:2006/04/02(日) 15:30:23 ID:wDZau6sL
すいませんタイプミスです…
ハッピーメーターって何ですか?
56774RR:2006/04/02(日) 15:30:32 ID:kld+DBeT
4サイクルの方が振動少ないのか…?
振幅自体は2サイクルの方が小さいけど
57774RR:2006/04/02(日) 15:40:01 ID:bhp2Is9V
>>55
もう↓行ってくれ。

★春うらら親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part94
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143683979/
58774RR:2006/04/02(日) 15:42:21 ID:wDZau6sL
ここは親切なインターネッツですね
59774RR:2006/04/02(日) 15:45:23 ID:Rye8ZUA7
朝鮮人うるせーな
60774RR:2006/04/02(日) 15:46:21 ID:TXyIYm5f
ID:wDZau6sLよ、
喪前は当分はROMってろ。  
61774RR:2006/04/02(日) 16:02:45 ID:KS7Nz3En
>>34
ちょっとマテ。
62774RR:2006/04/02(日) 16:04:06 ID:KS7Nz3En
Z4FIもレッツ4/V50と大差ないっての。
むしろ水冷で重い分だけレッツの方が有利やもしれん。

馬力だけなら台湾SYMのDD(2st)よりあるけど
トルクが全然無いからめちゃめちゃ遅い>Z4FI
63774RR:2006/04/02(日) 16:07:59 ID:wDZau6sL
ってことはレッツ4にしとけば間違いはありませんね!
ありがとうございました
64774RR:2006/04/02(日) 16:31:18 ID:wDZau6sL
すいません
通学用で、片道5キロで大きい坂がいくつかあります
予算13万です
お勧め車種を教えて下さい
65774RR:2006/04/02(日) 16:43:28 ID:F+PHKPSe
>>64
ID変えそこなったな、馬鹿め。
66774RR:2006/04/02(日) 16:45:26 ID:Zo1zMh8M
>>64
登りの遅さ我慢して、降りエンブレで安心したい派→レッツ4
登りの遅さ我慢ならん、降り最速ヒャッハー!!な人→BJ
67774RR:2006/04/02(日) 16:49:31 ID:wDZau6sL
どうもです
参考にさせていただきます
68774RR:2006/04/02(日) 17:16:24 ID:bhp2Is9V
登りの遅さがもうタマンネー、降りの頼りなさもタマンネーぜウホッ、な人→チョイノリ
69774RR:2006/04/02(日) 17:59:20 ID:dbYwHfhh
>28
一応法規上は自転車の歩道通行は原則禁止
自転車通行可能の歩道だったらオヤジがおかしいだけだが
70774RR:2006/04/02(日) 18:02:22 ID:eMdIUgz2
エンブレはやっぱ重要だよエンブレ。
半年ぶりにATの四輪に乗って冷や汗かいた。
71774RR:2006/04/02(日) 18:17:22 ID:XMR1EfKt
>>66
便乗質問で申し訳ないのですが
2stのお勧めでBJはありますが、JOGが出てこないのはなぜ?
価格?
72774RR:2006/04/02(日) 18:26:30 ID:bhp2Is9V
予算と内容によってはちゃんと出番がありますぜw>JOG
73774RR:2006/04/02(日) 19:11:20 ID:XMR1EfKt
>>72
では予算がある場合
BJとJOGならJOGの方がおすすめでしょうか。
またどのような点でJOGがおすすめとなりますか。
74774RR:2006/04/02(日) 19:20:15 ID:ZPZLbQRa
>>73
ディスクブレーキ、サス、改造パーツ、駆動系、
ちなみにBJとJOGのパーツの互換性はあまり無い。
要はBJの改造は凄く難しい。

つーか自分で調べたらどうなんだ。
75774RR:2006/04/02(日) 19:26:35 ID:bhp2Is9V
>>73
普通に乗ってる限りは特に足回りの差が段違い。
BJのサスは段差や轍で割と簡単に底付きするけどJOGのは大丈夫。
76774RR:2006/04/02(日) 19:54:19 ID:tSHqgMYR
BJが評価されるのは、「安い割りに‥」というキーワードが付くから。

走行性能や装備などのトータルバランスは、現行JOGがピカイチ!
77774RR:2006/04/02(日) 20:03:06 ID:L0KLQ/j/
雨の日に乗った事ないんだけど、どんな感じになる?やっぱ危ない?
78774RR:2006/04/02(日) 20:06:49 ID:SwrMXmdr
>>77
半帽だと雨が目や顔にぺちぺち当たって痛い。
79774RR:2006/04/02(日) 20:26:08 ID:bhp2Is9V
>>77
マンホール、鉄板、横断歩道などの白線でツルっと滑る。
急ブレーキかけると車体が横向く。
80774RR:2006/04/02(日) 20:44:04 ID:x309s2nc
スーパーDio海苔ですが、最近センタースタンド立ててエンジンかけると、アイドリング
がどんどん上昇していき、爆音状態になってタイヤが物凄い勢いで廻り出す。
これは一体何が原因?
81774RR:2006/04/02(日) 20:49:22 ID:MMnNXiQ/
>>77
前輪が全くグリップしなくて、
コーナーで全然曲がらずガードレールにつっこみそうになった。
上り坂の直後のコーナーで荷重も後ろにかかってたというのも原因だが
82774RR:2006/04/02(日) 20:51:07 ID:SwrMXmdr
>>80
前にめっちゃ古い弦チャリのエンジンが焼きついて死んだときに同じ状態になった。
83774RR:2006/04/02(日) 20:52:58 ID:EDItKlAI
>>80,82
単にアイドリングが高すぎなんじゃね?
84774RR:2006/04/02(日) 21:02:01 ID:ISZOwuCK
>>80
二次吸気で混合気が正常でなかったり
蓄積したカーボン等に勝手に点火してアクセルとは関係なく燃え始めるディーゼリングという現象もありえます。
85774RR:2006/04/02(日) 21:49:05 ID:ZPZLbQRa
今日ピザ屋仕様ズーマーを初めて見た。
前にもボックス付いてたけど意外に自然w
86774RR:2006/04/02(日) 21:57:53 ID:kld+DBeT
>>85
オレはズーマーに乗ったおじいちゃんを見た事があります。
孫のを借りてきた。そう信じたい…
87774RR:2006/04/02(日) 22:04:58 ID:yqUqCgR+
>>85
うちの方でもちょっと前からドミノピザでズーマー導入されてます。
88774RR:2006/04/02(日) 22:36:40 ID:nlfasegW
ああああ・・・ヤマハのアプリオなんだが鍵入るが回らなくなったwプゲラ
ハンドルロック恐ろしスwプギャー
駅に置いてるから明日急いで買ったところに電話して相談しないと。
いやそれだけなんだけどね・・・orz
89774RR:2006/04/02(日) 22:54:27 ID:HQxZPT+v
中免あるけど、50cc乗ってる。
125スクってどんな感じなんだろ・・・。
90774RR:2006/04/02(日) 23:13:22 ID:E0hgNRl5
今日中古のYB-1買いました
来週納車です
最初は足になればいいかなと思ってたけど
嬉しくてテンション上がってきた
91774RR:2006/04/02(日) 23:35:37 ID:bhp2Is9V
>>90
購入おめ。
wktkだな。
92774RR:2006/04/03(月) 00:09:59 ID:yMGRS4fz
チョイノリが今日納車されました
9380:2006/04/03(月) 00:10:12 ID:s33VOLkN
9480:2006/04/03(月) 00:12:28 ID:s33VOLkN
>>82>>83>>84
レスサンクス。アイドルスクリューいじったり色々対処してみたが、状況は
好転せず。メカオンチのヲイラじゃ対処できんので、歯医者かヤフオク行きかな・・・
95774RR:2006/04/03(月) 00:14:42 ID:IzVOsmc1
>>94
なぜ「バイク屋さんに修理してもらう」という選択肢が出てこないのか
わからん。
愛着が無いなら仕方ないか。
96774RR:2006/04/03(月) 00:32:21 ID:zMm8mdTx
わたしは、半年前に原付免許を取得し、スーパーカブに乗り始めた者です。
「実用性」だけでこの機体を選びました。
最初は、あらゆるスクーターに取り残される加速の悪さ、簡単にロックする
リアブレーキの制動力の無さなどに愛想が着きかけていました。
しかし、何度か遠乗りするうちに、その燃費の良さ、巡航時の軽快さ、積載性
の良さ、そして何より遠心クラッチのあのガチャガチャとした感触にほれ込んでいる
自分にきがつきました。
やっぱり、カブ最高。原付万歳。
こんな私、変でしょうか?
97774RR:2006/04/03(月) 00:38:41 ID:5lU/7YNo
98774RR:2006/04/03(月) 00:39:37 ID:7fMgYn9B
>>96
ごく普通のカブ乗りだと思われw
99774RR:2006/04/03(月) 00:40:36 ID:5lU/7YNo
>>92
おめ!
チョイノリいいなぁ....中古で買おうかな
100koko:2006/04/03(月) 00:44:28 ID:C7NumwU5
男がtoday乗るの変ですかね?
10180:2006/04/03(月) 00:48:58 ID:s33VOLkN
>>95
元々ヤフオクで諭吉2枚で落札したタマだから、キャブOHその他いろいろ依頼すると
諭吉2〜3枚程度では収拾がつかんと予想。よってヤフオクにシュピーンすることに決定。
落札されたゼニを元にカブかメイト、バーディー落札する所存。
2年間1万qお世話になりました。byヤフオクわらしべ長者
102774RR:2006/04/03(月) 01:00:32 ID:7fMgYn9B
>>100
学生なんかは普通に男も乗ってるけど。
どうしても気になるなら他の車種をまた考えればいいさね〜。
103koko:2006/04/03(月) 01:03:55 ID:C7NumwU5
102
ありがとう!参考になりました。
104774RR:2006/04/03(月) 01:16:50 ID:KSQcMG7U
Vespaっぽいデザインのスクーターっていうとビーノとスクーピーぐらいですかね?
この二者に大きな違いはありますか?
105774RR:2006/04/03(月) 01:30:49 ID:7fMgYn9B
他には2004年いっぱいまでスズキがヴェルデってのを売ってた。まだ店頭在庫の新車あるかも。
ビーノもスクーピーも4st水冷エンジンだな。静かで燃費も良いしいいんでないかい。
大きな違いはデザインくらいじゃまいか。装備も若干違うかも。>>3の各公式サイト見て比較してくり。
106774RR:2006/04/03(月) 01:53:32 ID:mplDbQGz
>>42華麗にスルーされてるがキムコのsuper9sは確かにいいぞ。何もいじらなくても80キロ出るし(メータも50なのに80キロまでついてるタコメータと時計まで完備)前後ディスクだし車体も125並の車格でエクステリアの質感も高いでも値段は安い、以外と名車だよな。
107モンキー:2006/04/03(月) 01:59:23 ID:afgg92pm
モンキーはヤッパリ面白いよなぁディスクブレーキに変えたらめちゃくちゃ止まるよぉ峠攻めるぞぉ誰かモンキーとかエィプ乗っている人話そう
108774RR:2006/04/03(月) 02:08:11 ID:Q0s6agyJ
エイプ・モンキーの専用スレに逝って来い
109774RR:2006/04/03(月) 02:22:51 ID:7fMgYn9B
>>107
ここはチャットじゃないぞw
一応モンキー&エイプスレを紹介しておくが、リンク先では名前欄を無記入のまま、
mail欄には半角アルファベットで"sage"と打ち込んでから書き込んだ方がいい。
っつーか2chで書き込むならそうするのが無難。

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161180/
【Nプロジェクト】エイプ 約16km【APE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142089545/
110774RR:2006/04/03(月) 02:39:01 ID:j5eTQbX3
>>108-109
なんてヤサシス
111774RR:2006/04/03(月) 05:34:44 ID:LnJzd9ro
色々なバイクのスペック見てて思ったんだけど
ゴリラってなにげに良くない?ガソリン9L入るし燃費いいし、ツーリングも出来るんじゃないかなと思った。
金貯めようかな・・・。
112774RR:2006/04/03(月) 08:38:04 ID:Q0s6agyJ
モンキーは悲惨だがゴリラは案外ノーマルでも乗り心地いいもんな
113774RR:2006/04/03(月) 11:56:57 ID:FO0MxvT1
うむ。今50のスクーターを買わなければいけないとしたら、迷わずスーパー9かな。あれで20万っしょ。納得かな。ただ、やはり2種にしちゃうかな。
114104:2006/04/03(月) 12:30:00 ID:Oq6KD9aD
>>105
ありがとうございます。ヴェルデもひっくるめて検討します。
115774RR:2006/04/03(月) 14:11:22 ID:hRfmOKNT
比較的自宅から近くの販売店で原付買ったんだが、納車の日に事情があって
販売店へ出向けなくなってしまった。届けてくれるかな??
116774RR:2006/04/03(月) 14:33:54 ID:+ZWqzy5X
>>115
頼めば届けてくれるだろうが餅ロン有料だぞ
どんな事情なんだ?
後、納車日をずらすって手もあるぞ
117774RR:2006/04/03(月) 14:52:45 ID:hRfmOKNT
>>116
回答thx。
漏れは大学生なんだけど、
販売店が駅からも果てしなく遠く、バスも走ってないようなところにあるんだが、
明日授業が終わるのが遅いんだよな。明後日はちょこっと早いんだが・・・。
なもんであまり暗い時間にいったりすると初心者パワーで思いっきり事故りそうな悪寒がする・・・。

明日どうしても無理だったら納車日ずらすよ。
販売店も明日の10時以降ならいいって言ってるし。回答thx。
118774RR:2006/04/03(月) 15:55:49 ID:yMGRS4fz
初めての原付にアドレスV50というのを買おうと思うのですが
何か良くない点などありますでしょうか?
用途は通学です
119774RR:2006/04/03(月) 16:01:22 ID:WTYDe0jA
>>118
通学用途ならチョイノリ以外をオススメ。
アドレスV50って、現行モデルのだよね。それならおk。
120774RR:2006/04/03(月) 16:18:01 ID:I49AkSk4
みんな納車おめ!
121774RR:2006/04/03(月) 16:33:40 ID:7fMgYn9B
>>118
まだ出たてであまり情報はないけど、レッツ4と同じ4サイクルエンジンを積んでるようでつよ。
4サイクルの割に良く走り、燃費も良く、FIのお陰で季節を問わずに一発始動可能な模様。
車重が軽い方だから取り回しも楽。友人のレッツ4乗りの感想から抜粋してみますた。
足回りやアドレス固有装備の使い勝手についてはちとわかんね。
スレ紹介しときますんでちょっと読んでみてはいかが。

【通勤暴走】新型アドレスV50/V50G
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140945852/
[レッツ] スズキ原付総合スレ12台目 [GS50]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142763800/
122774RR:2006/04/03(月) 18:40:47 ID:1rF2orzR
みんなは原付でどこまで遠出したことある?
俺は自宅から勝浦まで約60q。
123774RR:2006/04/03(月) 18:42:32 ID:WTYDe0jA
東京から伊豆まで行ったのが最長。
124774RR:2006/04/03(月) 18:54:46 ID:7fMgYn9B
往復100kmが限界だったライブディオ乗りorz
125774RR:2006/04/03(月) 19:13:51 ID:MIGoETvn
隣の市まで買い物に行くと往復で130kmぐらいメーターが回ってる
ノーマルライブディオ
126774RR:2006/04/03(月) 19:17:11 ID:NZ0jTfLs
>>106
ヒント:ハッピーメーター
127774RR:2006/04/03(月) 19:39:50 ID:W4N0Aaof
>>122
漏れはカブ50で大阪から潮岬まで日帰り往復480km。
128774RR:2006/04/03(月) 19:44:33 ID:L+VwplSU
NS-1で神戸〜奈良〜白浜。
帰りは逆順で計600km越え。
流石に一泊はした。
129774RR:2006/04/03(月) 20:14:07 ID:n4DWr3C0
カブで北海道に1ヶ月くらい
130たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/03(月) 21:24:22 ID:h0/03l9j
>>122
苫小牧⇒帯広⇒富良野⇒清滝⇒札幌⇒苫小牧 1,000`オーバーの旅4泊5日
壊れかけのDioも漏れもガンガッたYO!

でも逝き名古屋⇒苫小牧も孵りの苫小牧⇒名古屋も2泊3日船の旅…旅の半分は船…
131774RR:2006/04/03(月) 21:41:38 ID:x18Zedjq
>壊れかけのDio
思春期に少年から大人に変わる道を探しに行ったのか
132774RR:2006/04/03(月) 21:53:11 ID:4Pl1e/Vr
つ レ
133たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/03(月) 22:52:41 ID:h0/03l9j
優しい風が手を振ってくれたんだ…
134774RR:2006/04/04(火) 03:49:06 ID:+WoQ86kF
みんなすげ―な
135774RR:2006/04/04(火) 07:16:53 ID:Ux1BpgA8
それぞれの原付の燃費を見ると・・・
Today・Dio 65km/L  BJ 58km/L  Let's 4 80km/L  Let'sU 59km/L

とあるけどレッツ4ってそんなに燃費いいの?レッツだけ国交省届出値というコメント
がなかったのが気になるが・・・
136774RR:2006/04/04(火) 09:47:39 ID:cvulACwq
燃費良い=トルクない
137774RR:2006/04/04(火) 11:49:52 ID:poI6pGpy
>>135
まぁカタログスペックだから真に受けないほうが良い。
とりあえず4stは燃費良いとは思うけど。

ただ4stってスタートダッシュがトロいから信号変わったらほぼ全開って人多いんじゃね?
パワーも無いから上り坂で全開の人も多いと思う。
環境によっては2stの方が無駄な燃料使わないかもしんない。
138774RR:2006/04/04(火) 15:04:57 ID:nNAPisHG
>>137
いわゆる麻生区だな
ここやばすぎ
でこぼこでこぼこ

2stいいね
でもさ30あたりとか
とろくて当てられそう
139774RR:2006/04/04(火) 15:28:28 ID:SIBmqJOI
来週、初めての原付を納車するんですけど
みなさんグローブはどうしていますか?
本格的なバイク用のを使っていますか?
140774RR:2006/04/04(火) 15:32:26 ID:pRKAbzZY
寒い時期は自転車の時使ってた厚手のやつを付けてる。
夏場は風通しのよいやつに変えるが。
141774RR:2006/04/04(火) 16:44:23 ID:ykbreLsR
>>139
ワークマンで探してきた。
バイク屋で売ってるグローブテラタカス
142774RR:2006/04/04(火) 16:45:55 ID:dUg3OFZq
ホームセンターのシンサレート手袋(バイク用)
500円位で買えるくせになかなか快適。
143774RR:2006/04/04(火) 16:47:16 ID:pwr8ePzC
リトルカブの3速4速の違いって、何で分かりますか?
144774RR:2006/04/04(火) 16:48:31 ID:pRKAbzZY
>>143
セルが付いてる=4速
セルが付いてない=3速
145774RR:2006/04/04(火) 16:53:24 ID:dUg3OFZq
ちなみに4速のが燃費も加速も坂道の維持可能速度も上。
146774RR:2006/04/04(火) 16:54:03 ID:dUg3OFZq
加速については乗り手の腕の影響が多々あるけどw
147774RR:2006/04/04(火) 16:55:09 ID:pwr8ePzC
>>144>>145
そうだったんですかww
ありがとうございます。


あと、DioZXのエンジンだけなぜか持ってるんですが、何か楽しい活用法ってありますか…?
148774RR:2006/04/04(火) 16:56:43 ID:pRKAbzZY
>>147
ヤフオクで売っちゃえば?
149774RR:2006/04/04(火) 16:57:29 ID:4F6qsy5q
>>147
一輪車に付ける
150148:2006/04/04(火) 16:57:57 ID:pRKAbzZY
楽しい活用法じゃねぇなorz

どこぞのサイトみたいに自転車に積んでみるとかw
それか部屋に飾っとくとか。
151774RR:2006/04/04(火) 17:03:05 ID:pwr8ePzC
>>149
それは怖いwwwww

>>150
あれは…w
そこまでの技術は持ち合わせてないんで、楽しく活用してくれそうな友人にでもあげることにしますorz
152774RR:2006/04/04(火) 20:11:08 ID:1SLseuff
153774RR:2006/04/04(火) 20:18:02 ID:pRKAbzZY
>>152
クソワロタ
特にハンドル周りのシュール具合w
154774RR:2006/04/04(火) 20:50:15 ID:2YNqsW77
>>152
一瞬グロ画像に見えたw
155774RR:2006/04/04(火) 21:02:15 ID:ykbreLsR
>>152
動画見たけど…
ダメだ、だるま屋ウィリー事件よりおもしろいw
白井先生テラオチャメスww
156139:2006/04/04(火) 22:13:07 ID:qxXlPAvV
>>140-142
レスありがとうございます
参考になりました!
157774RR:2006/04/05(水) 12:54:36 ID:E6QJ5Qi/
今日アプリオを二種登録してきたであります。
ここは卒業か…
158774RR:2006/04/05(水) 12:57:02 ID:B3HC0SbM
50ccのままなら卒業しなくても。
159774RR:2006/04/05(水) 15:16:41 ID:Ql2ZNUMf
>>157
車体は原二でも心は50cc乗りさ!( ´∀`)b
160774RR:2006/04/05(水) 15:41:37 ID:IEDnVEpP
犯罪者誕生?
161774RR:2006/04/05(水) 15:45:18 ID:Ql2ZNUMf
いや、乗ってるのちゃんとした原二だし免許も持ってまつよ。
紛らわしい書き方でスマソ(*_ _)人
162774RR:2006/04/05(水) 15:57:08 ID:iaxqmWjB
>>135
レッツは普通に走ってれば35〜45km/Lくらいかな。
50km/L行く人もいるらしい。
163774RR:2006/04/05(水) 16:16:15 ID:DRytwkl1
>>126
砂50Z海苔だけど、車と併走して計測
ドノーマルで72kmですた。(65位からかなり引っ張らないと出ないけど)
でもね、お勧めしません。
全体の積載量が国産に比べて劣る、出だし遅い、燃費悪い、エンジンかかりにくい。
ハッピーメータは改善しつつあるんかな?
164774RR:2006/04/05(水) 16:34:50 ID:Jx9TWbCk
原付二種は、人を乗せて商売する為の原付だと思っていた友人が居ます
165774RR:2006/04/05(水) 16:37:29 ID:B3HC0SbM
>>164
全天候で対応できるならあってもいいな。
166774RR:2006/04/05(水) 16:41:17 ID:Ql2ZNUMf
>>164
漏れはバイクに興味を持つまでナンバーの色でその人と同じように考えてたw
167774RR:2006/04/05(水) 16:52:53 ID:E6QJ5Qi/
皆やさしいのね。
まあ二種でもマターリ走っちゃならん決まりはないからマターリいかせてもらうことに。
実際多少のボアアップ程度じゃ走行性能に大して変化ないしなあ。
168774RR:2006/04/05(水) 17:31:04 ID:IEDnVEpP
DQNが良くやる書類チューンかとオモタ。スマソ。
個人的には250だろうがリッターだろうがエンジンが耐えられるなら
原付と一緒にマターリもいいと思ってる。
169774RR:2006/04/05(水) 21:23:06 ID:oYWKbINJ
原付に乗り始めて3ヶ月ほどなんですけど、
乗っていて気になる場面があるんです。

2車線の道(車は60キロ位でながれている)の、直進と左折の交差点。
自分は直進したい。
ちょうど自分が交差点に近づく頃に信号が赤から青に変わり、
左車線は左折しようとしている車の列がある。
周りの原付はその右側や道幅によっては右車線から追い越していく。

左折車に巻き込まれたくないので、自分も同じように右側や右車線を走るんだけど、
時々、左側の列に直進したい車が混じっている事がある。
タイミングが悪いと、ちょうどその直進車の右を走る事になってしまい、
左に戻りたくてもすぐには戻れない。
そんな時、その直進車にとっては右側にいる自分が危なっかしくみえるようで、
時には長くクラクションを鳴らされる事もあります。

文章だけではわかりにくいかもしれませんが、
自分は危なっかしい運転ですかね?
170774RR:2006/04/05(水) 21:35:32 ID:0E3dka6B
>>163
燃費悪いって…
2stで30km/L位は良い方だぞ。
エンジンかかりにくいのはアクセル開けりゃ問題無いし
加速はウェイトローラー変えれば改善する


でも、国内メーカーの方が何かと安心なので、お勧めはしない。
171774RR:2006/04/05(水) 21:36:18 ID:GG56bBED
キープレフトもほどほどにってとこかな。
そういう交差点などで交通の流れが入り混じる(つまり危険な)箇所の手前から、
自分も一台の交通車両としてポジショニングしておいたほうが安全。

車線の中央を走るとかすり抜けせずにあらかじめ右車線にいて信号待ちするとか、
車間距離をあけておいて左から入ってくる車をスッと自分の前に入れてあげるとか、
そのあとすぐに左端に戻ろうとしないとか。

チョロチョロするより堂々としていたほうが車から見れば安心よ。
172169:2006/04/05(水) 22:16:12 ID:oYWKbINJ
>>171
dクス。
どっちかっていうと遠慮がちに走っていたので、
余計に危険な思いをしていたのかもしれません。
そうですね、安全のためにもなるべく車両としての存在感を持って走りたいと思います。
173774RR:2006/04/05(水) 22:16:14 ID:0E3dka6B
>>169
左車線は直進と左折だよな?
なら列で順番を守れ。

>左折車に巻き込まれたくないので
無理に左から抜いていって交差点でもそのままなのか?
左折車の後ろにいれば巻き込まれないが…

>左に戻りたくてもすぐには戻れない
ウインカー出せ
出しても車線変更させてもらえず、鳴らしてくるならDQN
174774RR:2006/04/06(木) 00:08:24 ID:HnPKMxZj
原付初めて乗ります。30km/hで走ると危ないと聞きますが正直それ以上出すと怖いです。
これはもう走るのを重ねて慣れるしかないんでしょうか?皆さんも最初はそんなものでした?
175774RR:2006/04/06(木) 00:14:03 ID:yYpBROgf
一応制限速度は30km/hなんだからそれでいいと思うが
176774RR:2006/04/06(木) 00:18:02 ID:U9euY6Cb
>>174
なるべく交通が激しい道を避けて30km/hでマターリ行けばいい。
177774RR:2006/04/06(木) 00:44:57 ID:q5bFf8lI
>>175 >>176
やっぱりそれでいいんですね。色々ココで情報集めていると車の流れに
乗れないと危ないのかと思いまして・・・
マターリ行きたいところなんですけど通学のため交通量が激しい所を行かなければ
ならないのです。出来るだけ30km/hで安全運転を心がけます
178774RR:2006/04/06(木) 01:24:13 ID:VEa/2LC/

スクーターでよく外出するんだけど、時計が付いてないから不便orz
後付でオススメの時計って何かないですか?
179774RR:2006/04/06(木) 01:29:01 ID:lxzwKNbH
漏れはMT車だからハンドルバーに100均の時計を巻いてる。
180774RR:2006/04/06(木) 01:39:46 ID:VEa/2LC/
>>179
裏山('A`)
なんかライトもついてないと不便だと思って色々オク物色してるんだけど見つからないorz
181774RR:2006/04/06(木) 02:03:18 ID:jsePtt45
>>178
漏れに言わせれば、燃料系がついてるスクーターのが羨ましいぞ(w
時計なんて、後付でどうにでもなれるしね。
トップブリッジにうんこ(古ネタスマソ)巻いても良いし、バイク用時計を買っても良い、ご自由に・・・。
182774RR:2006/04/06(木) 02:13:27 ID:VEa/2LC/
>>181
それが燃料計も付いてないんですよorz
スクーターなのに('A`)
183774RR:2006/04/06(木) 02:18:01 ID:1c6OkpHN
それはもしかしてチョイn(ry
184774RR:2006/04/06(木) 02:18:24 ID:lxzwKNbH
Today?
185774RR:2006/04/06(木) 02:19:35 ID:VEa/2LC/
>>183
ズーマーですwww
186774RR:2006/04/06(木) 02:19:48 ID:C71uNaYK
腕時計を腕に巻く習慣つけるといいよ
187774RR:2006/04/06(木) 02:22:48 ID:VEa/2LC/
リロード忘れで>>184をムシしてしまったorz

>>186
肌が弱いので、腕時計をするとすぐにかぶれてしまうんですorz
けど、信号のたびにポケットの携帯を出すのもめんどうだし…
188774RR:2006/04/06(木) 02:29:59 ID:C71uNaYK
バイク用の時計だと2,3Kくらいするから
100均の時計なんかをマジックテープとか両面テープ
使って自作してみれば?
189774RR:2006/04/06(木) 02:32:42 ID:FhT3MUqZ
>>178
自動後退とかに透過液晶の時計があるのでそれをメーター内につける
ライトはメーターの灯りが透けるので代用する
とか思ったけどズーマーじゃ無理じゃん

100斤の置き型の小さいのか腕時計のベルト外したのをマジックテープでつける
ライトはそれについてるボタンを押す
ミラーにくくりつけてもいい

あとは時計付きキーホルダー
ttp://www.rakuten.co.jp/punto/663677/663702/670571/
190774RR:2006/04/06(木) 02:33:25 ID:VEa/2LC/
>>188
それも考えたのですが、おしゃれな感じになるだったら多少の出費もしょうがないかなと思ってます。
191774RR:2006/04/06(木) 02:36:35 ID:VEa/2LC/
>>189
またリロード忘れorz
オートバックスにも行ったのですが、あのメーター周りに収まるものがなく、断念してきましたorz

オクで、自転車のメーターを横から照らすライトがあったのでそれも使えるかなと思っています。
そういうものや、100均雑貨屋を活用してみたいと思います。
192774RR:2006/04/06(木) 02:40:49 ID:lxzwKNbH
>>191
試行錯誤になるだろうけど(,,゚Д゚)ガンガレ
193774RR:2006/04/06(木) 02:41:47 ID:FhT3MUqZ
>>191
トップブリッジに腕時計巻いてる奴はうんこ
ぐぐれ
194179:2006/04/06(木) 02:42:52 ID:lxzwKNbH
俺うんこorz
195774RR:2006/04/06(木) 02:45:04 ID:VEa/2LC/
>>192
d
がんばってみます(`・ω・´)

>>193
もう落ちちゃったスレばっかであまり見れませんでしたorz

>>194
ガンガレ(゚д゚,)
196774RR:2006/04/06(木) 03:14:40 ID:FhT3MUqZ
>>195
ACE-2853H ZOOMERセット 24990円(税込)
ttp://img.shop-pro.jp/PA01000/664/etc/zoomer1JPG.jpg
ttp://abconline.biz/
これに決めろ
燃料系も時計もその他もろもろ付いてる
いやならこっちな
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0503113020000.html
197774RR:2006/04/06(木) 03:23:34 ID:VEa/2LC/
>>196
純正のメーターが気に入ってるので、メーターは変えたくないです。
ズーマーに高級メーターは似合わないんでwww

今見てるこの時計の内側の色をちょっと変えて取り付けようかとも思ってるのですが…
http://www.rakuten.co.jp/nankai/592415/642784/642786/#611290
198774RR:2006/04/06(木) 06:13:34 ID:jzKL3dlY
好きにしろよ
199774RR:2006/04/06(木) 09:53:55 ID:ZzagGNfz
時計つけるとエンジンの点火タイミングが狂うから気をつけろよ。
200774RR:2006/04/06(木) 10:02:08 ID:E1hhwSxg
煽る、煽られるってどういう意味ですか?
なんつーかこー、幅寄せ?されたり、後ろの車に
車間距離詰められたりすることですか?
201774RR:2006/04/06(木) 10:03:33 ID:tBSM8WJw
クラクションを鳴らされる
202774RR:2006/04/06(木) 12:12:14 ID:1Fd8tkXh
>>200
怖いと感じる行為をされる。
203774RR:2006/04/06(木) 12:15:19 ID:QWExMQ+A
☆今日から交通安全週間ですので原付の皆さんは特に気をつけましょう☆
204774RR:2006/04/06(木) 13:50:58 ID:VEa/2LC/
>>199
kwsk
205774RR:2006/04/06(木) 14:13:19 ID:A6iYqGO7
>>204
kwsk = 川崎?
206774RR:2006/04/06(木) 14:17:04 ID:VEa/2LC/
>>205
詳しく
  ↓
くわしく
  ↓
KuWaShiKu

KWSK
  ↓
kwsk
207774RR:2006/04/06(木) 15:59:39 ID:jsePtt45
>>182
一瞬、ストマジかと思ったよ・・・漏れがそうだしな(´Д`;)
ズマならおしゃれ思考のカスタムでも楽しめそうだな、がんがれ。
ちなみに狙ってる時計は知らんが、防水性が無いのなら悲惨な事になるから、注意な。

>>200
煽られる=ハイビームで後ろからしつこく付きまとわれたり、クラクション、蛇行運転、幅寄せ、
煽る=同じような事を自分がする場合とか。トラブルの元だから気をつけた方が身のため。
ちなみに、知らず知らずの内にやってる人もいるので、寛大な心で許してあげてくれ。
208774RR:2006/04/06(木) 16:24:30 ID:hlyZVXGO
ハイビームあたりは嫌がらせか全く気にせず点けっぱなしなのか判断が難しいね。
まぁ、やられてる方は眩しいのに変わりないけど。
209774RR:2006/04/06(木) 16:31:06 ID:LNjIdz2y
すみません、自賠責って一年いくらでした?コンビニでも買えたかなぁ?
後、後輪のタイヤがつるつるで交換するなら工賃込みでいくらくらいかかりますかね?ホンダZXです。
210774RR:2006/04/06(木) 17:04:39 ID:E1hhwSxg
>>201>>202>>207
ありがとうございます。
気をつけて走ります。
211774RR:2006/04/06(木) 17:32:08 ID:j/ZR9Yd2
>>209
1年¥7560-

タイヤはしらね。
212774RR:2006/04/06(木) 17:45:05 ID:LNjIdz2y
>>211 ありがとうございました。
213774RR:2006/04/06(木) 18:04:49 ID:d821aAfN
時計といえば、俺のバイクには\500の防水デジタル時計からベルト外して
緩衝材+強力両面テープでステムに貼り付けて時計機能を搭載させてるぞw

金掛かってないし凄く便利。
214774RR:2006/04/06(木) 18:32:00 ID:VEa/2LC/
>>207
おしゃれ思考のカスタムも考えてる間が結構楽しかったりしますww
とりあえず、防水は必須事項として探しています。

けど、ずっと乗り続けるつもりでいたズーマーですが、どうしても気になるバイクが出てきてしまったんですよねorz
goobike見たりオーナーサイト回ったりと、ずっと心に引っかかってるんです('A`)


>>213
両面テープはちょっと…
215774RR:2006/04/06(木) 18:40:11 ID:d821aAfN
>>214
なんなら写真うpろうか?案外違和感ないぞ。

まー普通に用品店でバイク装着用時計が\800位で売ってんだけどね。
216774RR:2006/04/06(木) 20:08:20 ID:FzeZXNHw
原付ツーリングスレにあったけど、今春の交通安全週間とやらで取り締まり強化中なのな。
ここ3日で路肩に止まってるパトカーを2回見たけど、いずれも原付が捕まってた。

おまいらも気をつけろよ。
217774RR:2006/04/06(木) 20:15:21 ID:lxzwKNbH
>>216
今の内にあらためて原付の乗り方をおさらいする機会と考えることにしまつ( ´∀`)
218774RR:2006/04/06(木) 21:23:13 ID:uhmvmMla
>>216
丁度いいので色々整備してる。乗らなきゃ捕まらないし。
219774RR:2006/04/06(木) 21:31:46 ID:VEa/2LC/
>>215
もしお手間じゃなければうpしてもらえるとうれしいです。
両面テープだと剥がしたときにベタベタしないかが心配で…


明日からどうしても用事で原付使わなきゃならないんだけど、交通安全週間嫌だなぁ…
国道通るから55`ぐらい出しちゃうんだよなorz
220774RR:2006/04/06(木) 21:54:07 ID:RoRag2KL
このたびおさがりのスクーターがぶっ壊れ
2台目の原付を買うのですが、
なんかお洒落でかっこいい奴がほしいのです…。
ズーマー、バイト、リトルカブあたりを考えているのですが、
何かお薦めがあれば教えていただけないでしょうか?m(__)m
221774RR:2006/04/06(木) 22:06:04 ID:eL7hnvSe
好きなの買うのがヨシ。
222774RR:2006/04/06(木) 22:11:23 ID:lxzwKNbH
>>220
5月末にヤマハからVOXっていう新型車が発売されるがそれなんかどう?
それじゃ時期が遅すぎるってんなら既存の車種からお好きなものを。
GooBike買って一通り見れば大体の車種は載ってるだろうから。
223774RR:2006/04/06(木) 23:25:06 ID:ApM4b0rS
うるさいチャンバーとかつけてる人に限ってタイヤの溝がなくなってる。
224774RR:2006/04/06(木) 23:47:33 ID:X38rC64I
>>220
予算は?
225774RR:2006/04/07(金) 01:10:42 ID:Imo9Tf9m
>>219
そいじゃあ朝まで待ってくんろー。

>>220
趣味原付でいじりたいならストマジもありだな。
デザイン良いし整備性もやたら良いぞ。
状態良いのはかなり高いがな。
226774RR:2006/04/07(金) 01:14:25 ID:SrwEJ7d1
227774RR:2006/04/07(金) 03:10:32 ID:Cbgqg+Xj
俺の連れも今日国道でスピード違反で白馬の王子様に捕まったらしい。
交通安全週間・・・orz

ところで、本当に初歩的な質問で申し訳ないんだが、原付に入れるガソリン
ってレギュラーでおk??
228774RR:2006/04/07(金) 03:19:48 ID:rgaBOu+G
>>227
おk

ただまれに外車だとハイオクの方がいいやつとかがある。
んでもまぁレギュラーで十分動くが。
229774RR:2006/04/07(金) 03:25:57 ID:Cbgqg+Xj
>>228
thx!!!!!
外車なんて高いもんは買えない('A`)
ホンダのdioだから('A`)
('A`)
230774RR:2006/04/07(金) 03:29:13 ID:rgaBOu+G
>>229
俺はイタ車のDNA50だからハイオク(´Д`)
dioとかBJとかにしとけばよかったと後悔してるよ。
231774RR:2006/04/07(金) 04:16:56 ID:PowNMqDP
昨日、初めて事故りました。
夜間、狭い路地で右折しようとしたとき、いきなり車が飛び出してきて、前に軽く接触。幸い、軽くこすっただけで済んだ。
何も、無灯火の車が飛び出すなんて、危ねえぞ。
232774RR:2006/04/07(金) 06:41:42 ID:E3piYFSL
>231

漏れは、タクシーに追突されたお(´Д`)
見えなかったとか逝ってたお ('A`)
原付は転倒して、灯火類が逝かれただけだったけど、漏れが道路に投げ出されて
お気に入りのナチス型メットの塗装が剥がれたお(TOT)

DQNドライバーには、ご注意!
233774RR:2006/04/07(金) 13:47:01 ID:KOXwKxct
>>225
宜しくお願いします(`・ω・´)


交通安全週間怖いなぁ…
すり抜けって、警官によっては止められるけど、違反じゃないよね?
普通にすり抜けちゃってるんだけど…
234774RR:2006/04/07(金) 13:54:20 ID:eeujU5r/
235774RR:2006/04/07(金) 14:02:51 ID:xQjk04kK
ジーパン履いて運転しててコケると、いい感じに穴開くよなw
236774RR:2006/04/07(金) 14:15:28 ID:KOXwKxct
>>234
それは読んだのですが、どこからが安全運転義務違反なのかなぁって思って…
237774RR:2006/04/07(金) 15:04:57 ID:eeujU5r/
>>236
>>違反じゃないよね?
>>違反なのかなぁって思って…
礼もなしかよ・・・
で?
思っただけで自分ではテンプレサイトも見ないし検索もしないのかな?

ttp://daikai.net/drive/9909.html
つまり警官が危ないと思えばゆっくりすり抜けても安全運転義務違反

納得出来ないなら自分で検索するか警察に電話するなりしてくれ
238774RR:2006/04/07(金) 15:42:21 ID:3nVqTTEE
エンストってエンジンストップの略?
239774RR:2006/04/07(金) 15:42:58 ID:o1cGsEXO
エンジンストール
240774RR:2006/04/07(金) 15:46:37 ID:1f3lxnG5
エンジンストライキ
241774RR:2006/04/07(金) 15:49:24 ID:SryV+Y2s
塩化ストロンチウム
242774RR:2006/04/07(金) 15:49:32 ID:jjcj+IjW
>>240

お前は俺か?
243774RR:2006/04/07(金) 16:09:03 ID:KOXwKxct
>>237
お礼の件はゴメンナサイ…
昨日調べて、ここのページを見つけて一通り読んだのですがはっきりした規定が無かったのでどうなのかなって思って聞きました。
ttp://www.geocities.jp/mc_expwy/kougu/surinuke/surinuke_top.html

って事はすり抜けをしてても警官の裁量で決められてしまうって事なんですね。
ありがとうございました。

244774RR:2006/04/07(金) 16:23:03 ID:eeujU5r/
>>243
なんだちゃんと調べてるじゃん
それ先に出してくれよ

安全週間の今はすり抜けはヤメたほうがいい
わざわざノルマ達成のお役に立つことはない

キツイ書き方してスマンカッタな
245774RR:2006/04/07(金) 18:05:23 ID:chGIlCkV
>>226
キムコって名前が嫌
オレの世代でキムコといえば
冷蔵庫脱臭剤
246774RR:2006/04/07(金) 18:28:50 ID:3i7PFG8m
キムコジャイアント
247774RR:2006/04/07(金) 18:30:12 ID:6c8RcJZn
ヤマハ音楽教室
248774RR :2006/04/07(金) 19:17:13 ID:qUzuQ668
スクーピーiでkeyをonにしてエンジンかけずに、(イモビが反応するので)
3時間ぐらい洗車していたら、セルでエンジンがかからなくなってしまいました。kickでは、かかります。 


バイク屋できくとバッテリーの充電が必要or交換みたいなこと言われ
とりあえず、その日は帰ってきました。(出費が不安)

対処方法、詳しい方お願いします。
249774RR:2006/04/07(金) 19:22:36 ID:L1hSmJeP
>>248
そのままじゃん。
充電してダメなら交換。
十分に走って充電しなければ交換した方がいいな。

ハンドルロックしなけりゃイモビは働かないんじゃないの?
250774RR:2006/04/07(金) 19:48:01 ID:qEZR27E1
素くーピーもそうだけど、ホンダの水冷原付のバッテリー高いよな。

バッテリーだけで一万円コース。
251774RR:2006/04/07(金) 20:06:32 ID:zumx1nf6
それはバッテリーの交換工賃が高いだけなんジャマイカ?
一万もするバッテリーなんて見たことねぇ!
252774RR:2006/04/07(金) 20:29:03 ID:iYXKeopa
原付のバッテリーでも定価なら1万以上だな
253774RR:2006/04/07(金) 20:53:59 ID:KoarAMlk
水冷エンジンの車種になると高くなりまつね。
254774RR:2006/04/07(金) 21:00:13 ID:zumx1nf6
今調べて驚いた
12vのバッテリーってむちゃくちゃ高いのな!
6vのモンキー乗りの漏れには無縁な世界だ・・・w
255774RR:2006/04/07(金) 21:04:07 ID:7br/Dcdr
オクで買いなさい。
256774RR:2006/04/07(金) 23:42:51 ID:It/bpBbp
3時間もどこを洗ってたんだw
257774RR:2006/04/08(土) 00:01:50 ID:h3shL+Sh
中古の原付で走行距離が一万`超えてるんですが原付の走行距離ってどの程度からヤバメですか?
車だと10万`いくとけっこう危ない領域ですよね・・・
258774RR:2006/04/08(土) 00:03:49 ID:LFjTeIj/
普通は20000`くらいじゃない?
うちの姉ちゃんは7万`越えてる原付乗ってるが
259774RR:2006/04/08(土) 00:47:09 ID:WEntJPxf
>>257
エンジン内部まで弄る整備が車より簡単でコストも安いから消耗品を交換しつつ
各部O/Hしてりゃ四輪ほどとは言えないまでも結構持つんじゃまいか。

まぁ20,000km超えてるような車体は人気車且つ稀少車でも無い限り
下取りはほとんど値が付かないみたいだけども。
260774RR:2006/04/08(土) 01:22:13 ID:v+3Zr6b+
>>256
きれいに丁寧に細かいところは歯ブラシとか持ち出してせっせと洗車して、
ワックスまでかければ3時間は普通に経つんだが@マグナ50
261260:2006/04/08(土) 01:23:48 ID:v+3Zr6b+
ジャッキで持ち上げて両タイヤとも磨き上げる俺キモ('A`)
262774RR:2006/04/08(土) 01:58:23 ID:pDToZ8cV
今日通学の足にする原付(アドレスV50にする予定・・・)を買いに行くんだけれどもそれで質問があるのでだれか答えてください。
1、2段階右折をしなければならない交差点ってどんな交差点か(教習所でならったのにど忘れ・・・)
2、原付の任意保険ってどれくらいかかるか
お願いしますm(_ _)m
263774RR:2006/04/08(土) 02:03:41 ID:rR1rH76V
>>262
3車線以上で二段階右折禁止の標識の無い交差点
264774RR:2006/04/08(土) 02:10:07 ID:LFjTeIj/
>>262
家族が車の任意保険入ってれば原付特約ってのがあるから5000円くらいで入れるよ
265774RR:2006/04/08(土) 04:04:21 ID:0XzCPBGr
>>260
自分の作業がトロいのを自慢してどうする。
266774RR:2006/04/08(土) 04:13:46 ID:WEntJPxf
まぁ 人 そ れ ぞ れ っしょ。
267774RR:2006/04/08(土) 09:30:51 ID:lcDyJ78E
>>244
こちらこそすいませんでしたorz
この期間はおとなしくしておきます。
268774RR:2006/04/08(土) 11:11:24 ID:2pwcRGaL
>>227
自分のヤマハBJはハイオクだとエンジンのかかりがものすごく悪くなった。

燃費はかわんなかった。

269774RR:2006/04/08(土) 11:31:17 ID:pDToZ8cV
>>263 >>264
ありがとうございます。

270774RR:2006/04/08(土) 11:32:14 ID:+JrndEhp
>>254
カブとか2stディオ時代のバッテリーは安いとこだと二千円で買えるよ。
定価は一万円超えるけど、需要が多いので実売価格は激安。

水冷だと大きめのバッテリーが必要になって、定価はカブ用より少し高い程度なんだが
採用車種が少なくて需要が無いから実売価格が下がらないんだな。
安売りでも八千円ぐらい。
271774RR:2006/04/08(土) 11:38:07 ID:xPiIh6tH
原付とるよって親に言ったら、こっちが気を付けてても車が衝突してくる時もあって危ないからだめです と言われました
272774RR:2006/04/08(土) 11:41:45 ID:gb3jyAHu
じゃあダメだ。
273774RR:2006/04/08(土) 11:43:43 ID:xFYXDsEu
ごもっともだな
274774RR:2006/04/08(土) 11:48:55 ID:xPiIh6tH
なんか納得させるようなわーどない?
275774RR:2006/04/08(土) 11:56:35 ID:fygnLI9t
無理だな。
俺の場合当時は自分で貯めた30万の貯金と任意保険を準備して説明した。
全部自分でやるというスタンスをはっきりと示した。
そこまでやって自己責任だからと言って納得させた。

親におんぶに抱っこしてもらおうとしてる奴には無理だw
276774RR:2006/04/08(土) 11:58:13 ID:xPiIh6tH
そだね 自分の身分をわきまえよ
277774RR:2006/04/08(土) 11:59:13 ID:OqapatX2
電車乗ってても脱線する危ない世の中だからダメだろ。

歩いてても歩道まで車が突っ込んでくる事もあるしな。
278774RR:2006/04/08(土) 12:01:38 ID:Ha2eXgyA
安全週間の洗礼を食らった・・

30kmで走行中に止められた。10kオーバーだと言われたので確かに30kだったと抗議すると、
「この先直線だろ。今30kなんだから、絶対にこの先オーバーするに決まってる」だって。
「じゃ、違反じゃないですよね?」と聞くと、「超過してからじゃ遅いだろ」と。

こっちは交通安全週間だということも知ってるし、不断から30k守る習慣もついてる。
どノーマルのレッツ4だし、DQNに見えるわけでもない・・

結局勝手に切符を切られた・・。粘って抗議してると、
「反則金の用途を知ってるか?」と聞くので、「信号機とかガードレールの費用・・・?」と答えると、
「最近は超過測定用の機材費に100%行くんだよ。原付増えてるからねぇ」と。
他にも「21歳にもなってどうして原付なんて乗ってるの?」とか「最近は走り屋でも地味なカッコしてるから手当たり次第止めないとね」とか。

こりゃもう狂ってるとしか思えなかったので、その切符持って近くの交番に行った。
事情を話したら連絡を入れてくれて、「測定はしてなかったみたいだから、ゴメンネ〜」と。

いったい、何なのかと・・・。
長文スマソ。
279774RR:2006/04/08(土) 12:07:51 ID:HiW2JBVI
グーバイクにのってる激安原付って(1、2万)やっぱりいざ買ったらすぐ壊れたりしますか?
280adr:2006/04/08(土) 12:10:23 ID:h+CNrIiZ
>>279
当然その可能性は高いだろう。

大体元々まともな状態でない可能性すら高い。
281774RR:2006/04/08(土) 12:12:01 ID:TnrkmJHv
>>278
なにそのDQNポリ
つかそれで切符無効になったのか?
282774RR:2006/04/08(土) 12:42:37 ID:PtLorc9O
>>278
それ何てDQNポリ?
283774RR:2006/04/08(土) 12:42:38 ID:jfIt7oYI
切符って公文書じゃなかったか?

警察署の上の人間に抗議すべし
284774RR:2006/04/08(土) 13:04:43 ID:K8Wo5zgS
>>278
警察本部に警務部だったかに“監察官室”というところがある。
そこに言えばいい。警察官の服務規程違反などを取り締まるところ。
285774RR:2006/04/08(土) 13:22:34 ID:Ha2eXgyA
>>281-284
切符は交番の警官が受け取ってくれたので無効になったと思います。
もし後で催促の連絡とか来たら、また揉めそうなのが鬱・・。
も一回さっきの交番行って確認してみます。
286774RR:2006/04/08(土) 13:26:31 ID:jfIt7oYI
受け取ってくれたというより、それ証拠隠滅では
287774RR:2006/04/08(土) 13:26:37 ID:MdnlIPlN
>>278
これはヒドイ

たぶんノルマが厳しい状況なんじゃないかな
それで原付ライダーならまるめこめるだろうと狙われた、と

抗議しておいたほうがいいね、でないと繰り返し被害者が増える予感


やっぱり交通安全週間は極力乗ること自体ひかえたほうがいいな
288774RR:2006/04/08(土) 14:02:30 ID:pd7CtUAJ
>>278
こりゃ酷いな、参考までにどこの話?近場だったら嫌だなぁ。
ちなみに、本当に30km/hで走ってたのならば、おまいに非は無いぞ、堂々としてれ。
それにしても、経過してからじゃ遅いだろって理由で切符切られるってのは・・・呆れるな(´Д`;)

>>287
だが、この時期、この習慣は桜が咲いたりしてツーリング日和なのもまた事実。
どうしても乗ってしまうんだよなぁ・・・極力気をつけるようにはしてるけど。
289774RR:2006/04/08(土) 14:09:11 ID:PtLorc9O
「やっちゃってからじゃ遅い」が成り立つなら国民全員犯罪者で逮捕だな。
290774RR:2006/04/08(土) 14:23:50 ID:DrLmB2Xb
31歳でゲンチャリ乗ってる俺は・・・Orz
291774RR:2006/04/08(土) 14:27:04 ID:jfIt7oYI
>>290
御前は俺か? orz
292774RR:2006/04/08(土) 14:37:49 ID:4mOKc8GJ
37のおれは・・・○rz
293774RR:2006/04/08(土) 14:38:01 ID:cXxhe9fc
>>290
>>291
御前らは俺か? orz
しかも改造してます、ごめんなさい。
294774RR:2006/04/08(土) 14:49:21 ID:6+Gh7el0
>>278
そんなときこそサイン拒否れば良かったのに
295774RR:2006/04/08(土) 15:08:18 ID:cxhHvBmO
>>290-291
俺も31なんだが…orz

それにしても、>>278のポリは酷いを通り越してイカレてるなぁ。
これからやるだろうから、10km/hオーバーで青切符ってありえない。
そんなポリは一人だけと信じたい。
296285:2006/04/08(土) 16:05:42 ID:Ha2eXgyA
さっきの交番に行ってきました。
「無効になるかどうかは即答できない」と言われました。
「たぶん平気だと思うけど、また連絡する」そうです。

なんか反則切符切った方の警官の方が遥かに年上そうだから微妙な感じ・・。
297774RR:2006/04/08(土) 16:18:32 ID:4gOKqtww
なんかネタのような話だが、自分も過去に白バイに停止を求められたことがある。
無論速度超過はしていない。

冷静に自分の主張を述べると、青信号で勢いよく飛び出していたから急加速
だという理由で白切符を切られた。

今思えば、署名を拒否して調書を作ってもらえばよかったと思うが、当時はそんな知識は無く
白切符だったこともありサインしてしまった。

とにかく自分に非が無いと思ったら、切符へのサインはしてはいけない。
298774RR:2006/04/08(土) 16:34:02 ID:jfIt7oYI
速度違反なら、白バイ等でもネズミ取りでも
速度計測結果がプリントアウトされて証拠となるはず
んで其れを認めた場合、プリントアウトしたやつに割印を
捺すことになるわけだが・・・
>>278を読む限り、そういったことやってなさそーだが
証拠不十分じゃまいか?
299774RR:2006/04/08(土) 19:51:31 ID:k3CMAljg
>>287
ノルマなんてただの噂(?)ですよ。ウチの父親k察なんで
300774RR:2006/04/08(土) 20:00:01 ID:fygnLI9t
>>299
その親父さんの部署は何かしらん?
301774RR:2006/04/08(土) 20:03:21 ID:WEntJPxf
黄砂がひどい中空気圧チェックやらチェーン注油やら
フクピカやらやっちゃった漏れが来ましたよ。
やけに黄色く曇ってるなぁとは思ってたんだが
雷雨前の雰囲気と似てたんで無視して作業を続けてしまったorz
あれが黄砂かぁ。始めて見たぽ。砂漠の風景みたいだったよ。
302774RR:2006/04/08(土) 20:07:41 ID:5pwBbjdl
>>299
数字やらないと指導入りますよ
303774RR:2006/04/08(土) 20:12:23 ID:SDv+6yol
>>290-292
自動車免許持ってたら
普通二輪小型限定AT免許なんか1週間で簡単に取れるよ。(GW期間で取れる)
教習所で8万円程度かかるが、その価値はあると思う。(京都だと5万円で普通二輪が取れるけど)
304774RR:2006/04/08(土) 20:24:00 ID:0XzCPBGr
>>303

>>290-292は、原付免許しかないとは書いてないんだが?
このスレには普自二持ちや大自二持ちも少なくないと思うよ。
305215:2006/04/08(土) 20:26:14 ID:fygnLI9t
>>214
遅れてスマン
http://p.pic.to/114kg
こんなん
306774RR:2006/04/08(土) 21:18:36 ID:AxJt1zUA
>>303
何が嬉しくて小型のAT免許なんか取らなきゃいけないんだよ
307774RR:2006/04/08(土) 21:37:35 ID:92fm9I1m
>>306
無免には判らんよ
308774RR:2006/04/08(土) 21:45:39 ID:DHVa12QR
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 PC許可!
 ⊂彡
309774RR:2006/04/08(土) 21:50:22 ID:jfIt7oYI
>>303
既に>>304に回答されてしまったようなもんだが
普免も大型二輪も持っとる
両方とも公認教習所に行かずに取ったが

近所のコンビニに行くのにリッターバイク出すのもアレだし
車は月極駐車場までが微妙に遠いし
お買い物用原付はメンテも遊びになる所がいいと思ってますわ
310774RR:2006/04/08(土) 21:54:04 ID:fygnLI9t
>>308
忘れてた、スマン。
つってもココ、なんか最近夜〜朝の間は勝手にPC弾かれるようになっちゃったんだけどなorz
311774RR:2006/04/09(日) 00:19:29 ID:BndaQxRU
pic終わったな
イメピタとか言うのがよさそうだ
312774RR:2006/04/09(日) 00:21:42 ID:hbsRTOo/
kwsk
313774RR:2006/04/09(日) 01:48:29 ID:h+7USZ5B
原付しか持ってないんだろ、と言われると
必ず大型持ってますが何か?とレスが付く。
ここは釣堀ですか?
314774RR:2006/04/09(日) 01:53:04 ID:IZuq7PY/
>>305
ありがとうございます。
カコ(・∀・)イイ!!
なんかスッキリしてていいです。
俺もこうやってスタイリッシュにまとめたい…


ちなみに、こっちではあまり警察見かけません@静岡
これから増えてくるのかなぁ…
35`で走るように心がけてるけど、前に原付がいるとくっついて45`ぐらい出してしまう…
赤信号みんなで渡れば怖くない精神でしょうか。
315774RR:2006/04/09(日) 02:07:30 ID:UYSWY0fj
>>313
何て答えればいいんだw
無理にとは言わないので良かったら適当に模範解答plz
316774RR:2006/04/09(日) 03:20:58 ID:4dGL/gme
別に大型二輪なんて珍しい物でもないだろうに
噛みついて何が楽しいのかね
もしかして、原付しか持ってないのか?w>>313


>>315
みたいなのしか思いつかんかった
317774RR:2006/04/09(日) 08:32:03 ID:sSWfAU3P
大きな国道とかは結構張ってるね〜。R41とかパト大杉。
今から平湯温泉〜新穂高行ってくる
318774RR:2006/04/09(日) 09:41:31 ID:YejHFjHp
二種だとそーゆー不安からも解消される罠。
319774RR:2006/04/09(日) 09:51:00 ID:/wWQW+1I
オレの場合、2種にすると一通が通れなくて通勤に時間がかかるようになるのが悩みの種
ある種のジレンマ
320774RR:2006/04/09(日) 10:33:56 ID:FuD4b2Xw
1種でも一通逆走は違反だと思うのだが・・・
321774RR:2006/04/09(日) 12:35:08 ID:D0izP9Cp
「自転車を除く」の標識がなければ、自転車だって一通の逆走は違反ですよ。
322774RR:2006/04/09(日) 13:20:23 ID:2Fd+cRTV
>>320
簡単に釣られるなよw
1種は自転車に含まれると思ってるんだろw

交通ルールも知らないで
大型免許持ってるなんて全部ネタだよw
323774RR:2006/04/09(日) 13:42:36 ID:Jc6LBH0T
場所によっては例外的に、原付二輪は一方通行の規制がかからず
逆走できるところがあるよ。
ttp://www.ysc-aqua.jp/fuukei/nanokamachi/nanokamachi3.jpg

というわけで、釣りとか大型とかほざいてるやつ
カッコワルスw
324774RR:2006/04/09(日) 14:12:57 ID:qonJgs1Y
原付の2st乗ってるんだけど、燃費が37km/lくらい(関西)
4stの燃費乗ったブログやサイトを調べるとだいたい35〜40km/lなんだけど、
実はあんまり変わらないの?
325774RR:2006/04/09(日) 14:28:13 ID:huh7OO0x
>>324
本当だったら、2stの方が良いな。
ただMTとATじゃあ、全然違うよ。
326774RR:2006/04/09(日) 15:59:21 ID:/wWQW+1I
補助に「自動車」なら原付1種は通れるんだが…
1種もダメなのは補助に何も書いてない(自転車もダメ)のと、「自転車を除く」の場合だな
327774RR:2006/04/09(日) 16:27:54 ID:hN0HDAw6
>>323
敢えて釣られるが
ソレ一通じゃねーw
328774RR:2006/04/09(日) 16:41:20 ID:Jc6LBH0T
>>327
はいはい
ttp://www.ysc-aqua.jp/fuukei/nanokamachi/ittsu.htm

一通出口からの逆走の話だよ。
329774RR:2006/04/09(日) 17:40:21 ID:+uSTegiJ
ビーノ納車した。まだ恐くて公道走れないけどエンジンかけるだけでもワクワクするよ
330774RR:2006/04/09(日) 17:42:07 ID:cRYRcjGv
>>329
「納車したのがバイク屋さん」、で「納車されたのが貴方」です。
エンジンが付く、と同じように誤用が多いようですね。

ともかく事故と違反に気をつけて楽しんでください。
331774RR:2006/04/09(日) 18:45:45 ID:UYSWY0fj
>>329
納車おめ。最初は家の周りをマターリ回るのがいいよ。


>>330
まぁまぁ、そんな重箱の隅を突付くようなことしなくてもいいじゃまいかw
332774RR:2006/04/09(日) 19:31:34 ID:O8cTDIzx
>>329
お、バイク屋さんだね
333774RR:2006/04/09(日) 22:01:12 ID:SKOfFtUr
V125がV50のデザインだったら良かった・・・。
334774RR:2006/04/09(日) 22:12:41 ID:rf7PyiLc
今までずっと原スクばかり乗ってきたんだが、この春からビジネス(バーディー)に
乗り始めた。遠心クラッチっておもしろいねえ。あちこちいじりやすいし病みつきに
なりそう。
335774RR:2006/04/09(日) 22:15:14 ID:cRYRcjGv
>>334
貴方が乗り継いできた原付スクーターも全て自動遠心クラッチなのですが。

まあビジネスバイクも面白い乗り物ですので末永く可愛がってあげて下さい。
336774RR:2006/04/09(日) 22:19:30 ID:D0izP9Cp
いちいち揚げ足をとるなよw
ロータリー式ギアと言いたいんだろ。
337774RR:2006/04/09(日) 22:58:36 ID:FOS1wk7A
>>335ってきもいな。
338774RR:2006/04/09(日) 23:36:39 ID:UYSWY0fj
>>330-335
揚げ足取りばっかしじゃんw
339338:2006/04/09(日) 23:38:12 ID:UYSWY0fj
>>330=>>335だった(´・ω・)
340774RR:2006/04/10(月) 00:18:08 ID:hbdu7Qpq
>ID:cRYRcjGv
多分学校や職場でも誰からも相手にされてない寂しい香具師なんだろ。
そっとしておいてやろうよ。
341774RR:2006/04/10(月) 01:37:36 ID:4yoEMDpK
昨日ミラーを一本盗まれてしまったんですが、一本だけ買う事って出来ますか?
(ほんの15分間ある店前に止めてた間に・・・悔しいでつ・・・)

二本で一セットなんですか?値段も知りたいので教えてください。
342774RR:2006/04/10(月) 01:39:23 ID:Ldjy3PX/
今日始めてバイク買いに行ったら知ったんだが、新車で2stの原付ってなかなか無いらしいっすね。
で結局4stのディオ買いましたよ。総額20マソ。任意保険が結構するんですね。
納車は水曜、楽しみっすよ。私事でスマソ。
343774RR:2006/04/10(月) 01:45:42 ID:hcQ2ZLgp
>>342
yamahaのジョグだったら2stだと思うけど。
344774RR:2006/04/10(月) 02:43:43 ID:b3THnCYY
>>341
左右どちらでも使えるのが、1本500円〜で売ってる。
右用・左用で別れてるのもあるので注意。
345774RR:2006/04/10(月) 05:37:39 ID:w2UKNB/z
>>341
純正のミラー購入希望と仮定して・・・
1本だけでも買う事が出来ます
値段は車種に依るのかも?・・・部品検索で調べれ
因みにアプリオ2は\1200とか、例を挙げるとそんな感じ
346774RR:2006/04/10(月) 05:39:22 ID:w2UKNB/z
あ、ホンダとかはそういう検索なかったっけ・・・
347774RR:2006/04/10(月) 08:57:45 ID:q01KlYue
>>342
ホームセンターとかで左右共用とかのが売ってますね。
ヤマハの場合は別にアダプターがいる場合があるとか表示してましたけど。
348774RR:2006/04/10(月) 09:18:24 ID:3qZYB0d5
丸型ミラーは強度低いんだよな…
特に樹脂の奴はバイク倒れただけで割れる。
349774RR:2006/04/10(月) 09:43:26 ID:zYVsLII3
車線変更こわい。入るタイミングない
350774RR:2006/04/10(月) 12:47:26 ID:gGMZV4vH
>>342
国内メーカーだと、ヤマハのJOG系&ギア系、スズキのレッツ2系&K50くらいですかね。> 2st車
ホンダは現在ではジャイロ系のみが2stだったような気がします。
351774RR:2006/04/10(月) 12:53:10 ID:bDN8ncbb
>>350
スズキのストマジ、ZZも忘れないでやってくれ(´・ω・`)マダゲンエキ
352350:2006/04/10(月) 12:57:05 ID:gGMZV4vH
>>351
最初にその2つを思いついたのに書き始めた途端に忘れてしまっていたorz
漏れの脳みそは鶏さん並だったようだ(*゚∋゚)
353774RR:2006/04/10(月) 13:52:56 ID:LsPVMz9M
新車なんだけどしばらくエンジン掛けなかったら乗れなくなる?
354774RR:2006/04/10(月) 13:56:55 ID:scjguqZG
ZXのセルがかからなくなってしまいました。エンジンは問題なく、バッテリーが上がってるわけでもないみたいです。自分では直せそうにないんでバイク屋に頼みたいんですが、だいたい修理代はどのくらいかかりますでしょうか?
355774RR:2006/04/10(月) 13:58:06 ID:qoxxc6ET
>>353
インジェクションなら大丈夫。
キャブならダメ。
356774RR:2006/04/10(月) 13:59:49 ID:qoxxc6ET
>>354
1万円以内。
でもモーターなら2万円以内。
357774RR:2006/04/10(月) 14:00:58 ID:gGMZV4vH
>>353
車種にもよるがバッテリーが死なない限りは問題ナス。
ガソリンは半年程経つと腐るからダメだろうけども。
1ヶ月程度なら特に問題ないんじゃなかろうか。
それ以上乗らないのであれば念のためバッテリーを外して保管、
ガソリンは満タンにしてタンク内の錆対策をしておくと(・∀・)イイ。

sageるなら半角で打ち込まないと意味ないぞw
358774RR:2006/04/10(月) 14:08:00 ID:qoxxc6ET
キャブ車ならキャブ内のガソリンが腐るから気をつけよう。
359774RR:2006/04/10(月) 14:21:51 ID:scjguqZG
356
ありがとうございます
360353:2006/04/10(月) 14:23:15 ID:bhUw53V8
車種は去年のZRです。納車したのが去年の10月27日で家に持ってきたのが今年の1月下旬です。
まだ1度も少しも運転してないです。エンジンを何度か掛けただけです。
エンジンが掛からなくなったらバイクの修理屋に持って行こうと思ってます。
361774RR:2006/04/10(月) 14:30:01 ID:gGMZV4vH
>>360
既に乗らずに長期放置した後だったのね・・・。
バッテリーが生きてればいいけど、死んでるならバイク屋で充電してもらうか
それでだめなら新品に交換、かな。ガソリンは大丈夫かなぁ。

エンジンかけるだけってのは長期になるとエンジンにもバッテリーにも
中途半端な負担が掛かるだけでメリット無いからやめといた方がいいでつよ。
1週間に1度、それを1ヶ月くらいなら大丈夫でつが。
362774RR:2006/04/10(月) 14:33:51 ID:bhUw53V8
>>361
セルでしたっけ?(スクータースイッチ)ではエンジン掛かりません。
前は1週間に1回ぐらいはエンジンをセルで掛けてたんですけど、一番最近掛けようとしたら掛かりませんでした。
キックでは1度も掛けたことないです。
363774RR:2006/04/10(月) 15:26:48 ID:gGMZV4vH
>>362
セル(スタータースイッチ)、だね。
エンジン掛からなくてもセル自体が回っているならバッテリーはまだ大丈夫。
セルがうんともすんとも言わなかったり弱々しく回るようなら要充電or交換。
あと、エンジン掛かって少し経過したら試しにヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプ、
クラクションが同時に点くかやってみそ。やってみてウインカーの点滅が変になったり、
ヘッドライトの光がが著しく弱くなったりしたらそれもバッテリーが弱ってる証拠。

ちなみにキックだとエンジン掛かった頃には汗だくになってるかもしれんね(;´Д`)
364363:2006/04/10(月) 15:29:34 ID:gGMZV4vH
>>362
セル回す時アクセルをほんの少しだけ開けながらやると掛かりやすいかも。
開けすぎるとプラグがカブって逆に掛かりにくくなるので注意。
365362:2006/04/10(月) 16:05:37 ID:bhUw53V8
>>363>>364
ここ2週間ぐらいは全くエンジン掛けてません。今度店にチャンバーを付けてもらいに行くんで見てもらおうと思ってます。
366774RR:2006/04/10(月) 16:07:43 ID:sBqMu5/M
自分もある理由で一年くらい乗れなくなります。
車種はBJです。バッテリーを外してガソリン満タンで大丈夫ですか?
367774RR:2006/04/10(月) 16:10:03 ID:Zot9MFUF
セルとキック同時に始動試してみたら?
長期エンジン回してないならキャブ清掃だろうな
368774RR:2006/04/10(月) 16:47:12 ID:qoxxc6ET
>>366
それで良いけど、キャブのドレンからガソリンを抜かないと
元の木阿弥。
369774RR:2006/04/10(月) 16:50:43 ID:chKJ2iPz
>>349
車線変更は車の前じゃなくて後ろに入るように心がけると良いよ。
移りたい車線を走ってる車に並んで、やや遅い速度で走りながらウインカーを出す。
横の車が通りすぎたら、その後ろに入る。
 
そんな感じでやると良いよ。
370774RR:2006/04/10(月) 16:58:53 ID:3qZYB0d5
>>362
明らかに手を付ける順番を間違えてる

チャンバー変更して爆音にするのはどうでも良いが
わざわざトータルバランス崩すわけだから今より異常や不調は出やすくなるぞ。
それにノーマルの特性にある程度慣れてないと異常には気がつかんぞ。

もしセッティング狂っててもそれが普通と思って走りつづけるんだろうな。

>>366
そんだけやっときゃ大分マシだろね。
満タンにするガソリンも念のためハイオクにしといた方が良いかな。
あとはまともなバイクカバーが必要じゃね。雨晒しは最悪。色々腐ってく。
保管場所も陽の当たる場所(→温度変化激しい)とかなりよろしくない。
371774RR:2006/04/10(月) 17:39:24 ID:bDN8ncbb
>>366
保管する場所によっても変わってくるよ。
カバーを付けるのは大前提として、出来ればセンタースタンドで立てて置く事が良い。
センタースタンドなら、地面と設置する場所にダンボールなり何なり置いておくとか。
後は・・・キャブのガソリンを抜いて、ブレーキレバーを固定しておくとかかな。
風通しの良い場所においておくと、尚更良いよ。

>>370
激しく同意。
ノーマル状態である程度特性を掴んでからじゃないと意味が無いようにも感じる。
まぁそこは人それぞれだから、どうにも言えないけどね。
372366:2006/04/10(月) 17:53:25 ID:sBqMu5/M
>>368
中開けた事ないので多分出来ないと思います^^;
>>370
カバーは普段掛けてます。ハイオクですか〜ハイオクの方が腐りにくいのかな?
最後に給油するときにハイオク入れときます。
>>370
キャブのガソリンは抜きたいけど多分抜けないです、素人なんで^^;
ダンボールは敷いてみます。小屋の中に入れておく予定です。

みなさん有り難うございました。
373774RR:2006/04/10(月) 20:42:51 ID:bDN8ncbb
>>372
キャブのガソリンを抜くなんて簡単だから、絶対にやっておけ。
キャブ本体の外側についてるドレンボルトっていうネジを回すと出てくるから、簡単だよ。
・・・でないと、冬眠明けで起こす時に相当な苦労をするかと思われ。
ってか、漏れがそうだったから・・・キャブ腐って大変だーよ(´・ω・`)

あ、それと小屋の中でもカバーは掛けておいた方が得策。
ほこりや蜘蛛とか、虫とかが巣くう可能性もあり。
そういう意味では、マフラー(サイレンサー)の穴も布で塞いでおいた方が(・∀・)イイ!!
374774RR:2006/04/10(月) 20:59:15 ID:gGMZV4vH
2年軒下で放置したDioのマフラーにはミツバチさんが住んでますた((((;゚Д゚)))
いつの間にやら中に巣を作ってたよ。
375774RR:2006/04/10(月) 21:41:12 ID:8k7FqeD3
>>374
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうなったん?
376774RR:2006/04/10(月) 21:46:05 ID:gGMZV4vH
>>375
親父がマフラー外して火の中に放り込んでカーボンごと除去してた。
蜂は他所に引っ越した後だったから残ってたのは巣だけだったらしい。
377372:2006/04/10(月) 22:57:47 ID:sBqMu5/M
>>373
ネジを回すと出てくるのですか、簡単そうですね(´・ω・`)
小屋に入れるときにトライしてみます。有り難う(*゜ー゜)b
378774RR:2006/04/11(火) 01:22:10 ID:92gcQZpA
>>344-345さん
ありがとうございます!
意外と安いみたいで安心しました・・・
前もウインカーのキャップ4個同時に盗まれた事があるし維持費も馬鹿になんないですねw
379774RR:2006/04/11(火) 04:32:25 ID:TaLwBHTQ
セルでエンジン掛けようとしてスクータースイッチ押しても無反応。やべえ。
380774RR:2006/04/11(火) 05:58:55 ID:CSz5nmvH
セルだと、バッテリーの負担が大きいので、極力、キックで始動する習慣を付けています。
キックなら、原始的でしょ。
381774RR:2006/04/11(火) 09:29:11 ID:+3mZV3vM
バッテリー死んだままだと、バイクぶっ壊れるよ。
382774RR:2006/04/11(火) 09:38:58 ID:xu/03yQN
>>381
そう思ってコンデンサ入れてバッテリーレスに

停車時のブレーキ+ウィンカーがキチーので
おすすめできない
383774RR:2006/04/11(火) 14:40:28 ID:WnBP2g8j
>>379
スクータースイッチって何だよw
384774RR:2006/04/11(火) 22:37:05 ID:swBrOE7y
バッテリーレスにはせず、台湾製1500円とかのタバコぐらいのミニバッテリをつければ吉

385バイク初心者:2006/04/12(水) 00:05:31 ID:9Dvavg50
プジョーのヴォーグ買おうと思ってるのですが、自転車としては使えますか?
386774RR:2006/04/12(水) 00:14:47 ID:mfFHkiDG
自転車と原付の相の子はモペッドと言い、
自転車として使うには重すぎてとても使えない、
必死に漕いでるのに前に進まない、
原付にしてはパワーがなくて遅すぎという
好き者にしかとても乗れない乗り物として大評判。

あと、給油の度に2stオイルを規定量入れないと壊れる。航続距離も短い。
それでも欲しいなら買っても耐えられるかと。
自転車として使いたいなら絶対に電動自転車の方が良い。
387バイク初心者:2006/04/12(水) 00:35:49 ID:9Dvavg50
そうですか、漕いでも全然進まないんですか?
388774RR:2006/04/12(水) 01:59:45 ID:npEmu6ri
下りなら使えるぽい
389774RR:2006/04/12(水) 02:06:52 ID:Uov8TbXc
>>387
ちと横槍スマソ。
書き込む時に名前欄は空白のままで、mail欄に半角で"sage"って入れてみて。
2ちゃんで書き込むときは基本的にこれをやっとくといいよ。
390774RR:2006/04/12(水) 06:55:00 ID:DDCWFgUc
>>387
知り合いのTOMOS乗ったけど停車時から
ペダルこぎこぎは本当に辛いです。
勢いつけてから漕ぐのはまだマシだけどあまり進まないよ。

あ、後タンクが小さいので給油が頻繁で面倒。
391774RR:2006/04/12(水) 12:30:26 ID:o4ordCqp
>>387
自重が50kg近くある自転車ってだけで漕ぎたくない俺がいる。
普通の自転車に40kgの荷物付けて漕いでるのと同じじゃん・・・
392774RR:2006/04/12(水) 13:23:43 ID:bQ9DlLou
利点はガス欠しても自走できる事と原動機が入れない場所への侵入が可能な事かな
まぁぶっちゃけ興味本位ではオススメできない
393774RR:2006/04/12(水) 15:28:40 ID:plUpJf2k
純正マフラーからチャンバーに変える場合、やっておくべき事を教えて下さい。
394774RR:2006/04/12(水) 15:33:08 ID:pm8HI7QZ
>>393
エンジンを冷ましておく事だね。
395774RR:2006/04/12(水) 15:39:09 ID:mfFHkiDG
やっておくべき事?
まずは自分で調べる努力だな。
あと最低限の知識と専用工具、やる気だけ。

最低限の知識について知りたいなら
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/337-
上はJOGの例だが読んどけ。
396774RR:2006/04/12(水) 18:09:16 ID:aXBuejG5
原付をリサイクルショップで買おうと思ってるんだけど、車検とかどうすればいいですか?何せ今日受かったばかりで何もわかりませんorz
397774RR:2006/04/12(水) 18:11:51 ID:axfMX+br
>>396
近所のバイク屋へ持っていけば、どこで買ったやつでもやってくれるぞ
398774RR:2006/04/12(水) 18:12:12 ID:EpOR+ABY
>>396
原付に車検は無いよ。
中古を買うのはお勧め出来ないのでバイク屋で新車を買うべきだと思います。
399774RR:2006/04/12(水) 18:19:07 ID:fq1cZ+GG
>>396
格安中古原付+バイク屋でメンテ=新車トゥデイ

中古に手を出すのは、色んな経験積まないと銭失いだよ。
400774RR:2006/04/12(水) 18:42:50 ID:jJZajlQo
修理の練習にボロい原付がほしいこの頃。
401774RR:2006/04/12(水) 18:45:22 ID:EpOR+ABY
>>400
俺も。
一台っきりの原付を弄って壊したら面倒だしね。
402774RR:2006/04/12(水) 18:56:02 ID:mfFHkiDG
奈良西部なら放置の2stビーノ(外装割れあり)がいけるけど誰か要るか?
持ち主探し〜正式な登録までの手順も教えたげるけど。
放置期間は一年程度かな。自賠責まだ残ってたかも。
鍵ゲットとキャブ洗浄で動くと思われる。
放置場所のマンション所有者の許可は既にとってる。
むしろ何とかしてくれと言われたwもう一台あったけど俺が直した。
403774RR:2006/04/12(水) 18:57:19 ID:bQ9DlLou
別に該当スレがなかったっけ?
404774RR:2006/04/12(水) 18:59:18 ID:0YiXU6fA
>>402-403
↓こっちで。↓
【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138591570/
405774RR:2006/04/12(水) 19:06:38 ID:68qakdeK
>>403-404
そだな、そうするよ。すまんかったね。
406402:2006/04/12(水) 19:09:26 ID:68qakdeK
↑ID変わってるけど402です。
407774RR:2006/04/12(水) 20:16:32 ID:TEpnJdWL
>>400>>401
オクで安〜く落札した廃車寸前のバイクをあちこちいじり倒して楽しんでるよ。万が一失敗して
壊しても元が安いだけに精神的に非常に楽。
ハナシ変わるがコンタクトスプレー持ってると何かと役に立つ。てっきり死んでると思ってた
ウインカーリレーとセルスイッチに吹きかけたら何気に復活しやがったw
408774RR:2006/04/12(水) 20:37:20 ID:HJaX5EO0
ヨーロッパの法律ではペダルの有無で税金だか交通法の扱いが変わるから付いてるとか聞いたぞ

409774RR:2006/04/12(水) 21:06:13 ID:nZ9qmZSq
最近中古でJOG買ったんだけど、スピードがいきなり出なくなったりで困ってる
酷い時は10`くらいで煙めっちゃ出るw
一応マフラーにバーナー突っ込んで焼いたけど交換したほうがいいのかな?
410774RR:2006/04/12(水) 21:15:13 ID:mclyNIZE
プラグ交換とエアクリ洗浄汁!
411774RR:2006/04/12(水) 21:15:29 ID:lRkavZ+z
マフラー焼くとどんな効果があるんだろ?
412774RR:2006/04/12(水) 22:27:12 ID:/cL2JTSb
プラシーボ効果
413774RR:2006/04/12(水) 22:35:31 ID:dEgvb28D
>>409
マフラーにバーナーって・・・おまい、中々とやるな(´Д`;)
煙モクモクなら詰まりの可能性もあるだろうが、
きちんとした手順で焼かないと意味が無いぞと言ってみる。
どちらにしても、チャンバー部分に詰まってるからサイレンサーの入り口をやいてもなぁ・・・。

>>411
2stのチャンバーとサイレンサーを焼くと仮定して、
一般的にカーボンなど蓄積していた汚れがが落ちて抜けが良くなり、
失速していた速度等の状態が改善される・・・とかかな?間違ってたらスマソ。
414774RR:2006/04/12(水) 22:51:21 ID:68qakdeK
>>411
2st原付のマフラーが詰まった時の最終手段ですよっと。
ちなみに2000年以降の物のマフラーは触媒が入っているので焼いてはいけない。
415774RR:2006/04/12(水) 23:01:16 ID:lRkavZ+z
詳しく説明してくれてありがと。
4ストのオレには関係ないみたいですね
416774RR:2006/04/12(水) 23:02:15 ID:Nsv3vDU/
>>414
2000年以降の奴を焼いたらどうなるの?
417774RR:2006/04/12(水) 23:25:30 ID:tEmnfmvP
爆発する
418774RR:2006/04/13(木) 01:40:08 ID:5+6dQSXg
中古で買うよりやっぱり新品の方がいいよね…('A`)あと保険ってどうやって入ればいいんですか?
419774RR:2006/04/13(木) 01:58:55 ID:Rgb0+x5I
ボロを育てていくのが楽しいよ。愛着も湧くし。
420774RR:2006/04/13(木) 05:04:42 ID:sq8S8Tsm
立ちゴケして純正のミラーを破損しました。
おまけに、車体に傷が付きます。

ミラーはメーカーで交換出来ますかね?(無ければ、市販のミラーでいい)
421774RR:2006/04/13(木) 05:17:27 ID:6icgGVrj
>>385
エンジンOFFで足で漕いでも自転車扱いになりません。
422774RR:2006/04/13(木) 05:35:23 ID:YWS8hU6n
>>392
>原動機が入れない場所への侵入が可能な事
モペットってエンジン切っても原付扱いじゃなかったっけ?
423774RR:2006/04/13(木) 06:21:02 ID:KRMK6jAo
跨ってる限り日本国内では原付扱いでつね。
424774RR:2006/04/13(木) 11:00:41 ID:Rze7NNdS
ケツを浮かせてシャカシャカはだめだろうか?
だめだよなw
425774RR:2006/04/13(木) 11:27:16 ID:3gif1FSE
あの、俺が乗ってるライブDIOZXなんですが、リミッターカットやハイスピードプーリーつけてるんですが、平地風無しで65kmがいっぱいなんです。こんなもんなんですかね?


…それとも、90kgの体重のせい?www
426774RR:2006/04/13(木) 11:28:15 ID:4Ps4jQcN
とりあえず痩せろピザwwwwww
427774RR:2006/04/13(木) 11:29:26 ID:3gif1FSE
>>426
うはwwwwww
やっぱり体重かwwwwwwwww
428774RR:2006/04/13(木) 11:30:31 ID:3gif1FSE
悪い
sage忘れてた
429774RR:2006/04/13(木) 11:35:59 ID:KRMK6jAo
>>425
あんまし無茶すると予定より早くクランクベアリングが逝くから気ぃ付けてな。
430774RR:2006/04/13(木) 11:38:00 ID:qrJ+Ox1z
友人のディオはエンジンや足周り弄って100`出るとか
たが寿命は縮む
431774RR:2006/04/13(木) 11:44:09 ID:T2ImmKhw
>425
規制後だったらそんなもんだよ
チャンバーつけて10k変わるな
432774RR:2006/04/13(木) 11:45:21 ID:3gif1FSE
>>429
忠告Thanks
…クランクベアリングってなんドスか?ベアリングって言ったらミニ四駆しか思い付かない
433774RR:2006/04/13(木) 11:47:58 ID:3gif1FSE
>>431
それが規制まえの奴なんですよwww
まぁ、普通の人が米10kg×3を乗せて走ってると思えばこのトロサもしかないのかなorz
434774RR:2006/04/13(木) 11:57:42 ID:Dveko+uG

いやあ、スズキ LOVE3は速かった。

他のスクーターには負けたことなかったもんなあ。
435774RR:2006/04/13(木) 12:13:35 ID:e8dPKo+3
いま田んぼの中でエン故中。スタートしようと思ってボタン押したら、セルがだんだん遅くなって今は全然うごかん。キックも駄目。俺はニート、人生も駄目。
436774RR:2006/04/13(木) 12:15:09 ID:3gif1FSE
ガンバれよwwwwww
437774RR:2006/04/13(木) 12:30:48 ID:Oy9IYoWq
うはっ
がんばれよ!!
438774RR:2006/04/13(木) 12:39:13 ID:1tP3kdSD
エン故つづき

>>近くの10km先のいつも贔屓にしているバイクやに電話したら、あと一時間待ってくれ。すぐそばの道路に出たら、中学時の同級生が俺を見つけて「今何やってんの?」
おまけに雨まで降り出した。ここまで最悪な一日になるとはorz
439774RR:2006/04/13(木) 12:58:05 ID:3gif1FSE
>>438
元気出せwwwwww
440774RR:2006/04/13(木) 13:40:06 ID:aQfN3H6C
>>438
なんか元気が出る歌でも歌って士気高めるんだw
441774RR:2006/04/13(木) 13:44:35 ID:3gif1FSE
>>438>>440
つハピマテ
442774RR:2006/04/13(木) 14:16:11 ID:KRMK6jAo
つさだまさし「償い」
443774RR:2006/04/13(木) 17:08:25 ID:zGDUPnRS
81tだけど50登録のオラはココでもおk??
444774RR:2006/04/13(木) 17:19:44 ID:KRMK6jAo
通報しますた
445774RR:2006/04/13(木) 17:22:51 ID:zGDUPnRS
場違いだったみたいなんで失礼しますた…。
446774RR:2006/04/13(木) 17:29:01 ID:XvRX/qjX
そんなもん、オマエ・・・
447774RR:2006/04/13(木) 17:30:59 ID:K54NUZdS
DQNがいると聞いて飛んできました
448774RR:2006/04/13(木) 17:41:42 ID:FJbq0KIm
>>443
何故に免許をとらんのよ?
449774RR:2006/04/13(木) 18:05:07 ID:3gif1FSE
中古で走行距離6800kmで買って、今それから大体5000km走ったんだけど、そろそろメンテナンス頼んだ方がいいかな?
450774RR:2006/04/13(木) 18:30:20 ID:Vj3iq3Ed
>>435
こんなスレがあることを記憶に留めておいて欲しい
【救助隊】バイク板SOS!14【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142303476/
451774RR:2006/04/13(木) 18:47:47 ID:KRMK6jAo
>>449
まずは車種名とエンジン形式(2st or 4st)を書いてみようか。
452774RR:2006/04/13(木) 19:55:26 ID:H64kG/3l
私も中古でvinoクラシック(走行6800km)を二カ月くらい前に買いました。
大体1000km走りました。燃費は37km/lです。
用途は片道8km程の毎日の通学です。
エンジンオイルはカストロールActiv2Tを入れています。
何か整備をしたら良いところはありますか?

たまに冬の寒い日などのエンジンが冷えてる状態で走ると、15kmくらいから加速がなくなったりします。
(温まると平気です)
あと、雨の日走ったり洗車すると、最初の一回ウィンカーつけるときに付きっぱなしになったりします。

初めての原付だったけど、好調なので当たりっぽくてうれしいです。
エンジンオイルやギアオイルやバッテリーが新品でした。
YSPで中古を買うのって結構安心できると思いますよ。
453774RR:2006/04/13(木) 20:04:08 ID:zGDUPnRS
>>452
それって当たりじゃないだろwww
454774RR:2006/04/13(木) 20:09:08 ID:3gif1FSE
>>451
ちょっと前に書いてある、ライブDIOZX乗りです。最高時速67km。ヘッドライトの上のボディにヒドい傷ありorz
走行距離6800kmの時購入。タイヤ、バッテリー、ウエイトローラをその時交換。
リミッターカット、ハイスピードプーリー装着済み。
燃費は20km/L。…俺が重いせい?orz
大体買ってから4000〜5000km走りました。最近は毎日片道8km走ってます。
455774RR:2006/04/13(木) 20:13:12 ID:H64kG/3l
>>453
なぜ?車体もピカピカだし燃費も4st並だし、最高62km/hくらいでるから当たりと思ってたんだけど…
456774RR:2006/04/13(木) 20:30:43 ID:PJxXVwt+
>>441
光る風を追い越したら
君にきっと会えるね
新しい輝きHappyLadyGo!
⊂二二二( ^ω^)二⊃
457774RR:2006/04/13(木) 21:29:24 ID:kY2I5/AC
>>455
カストロールのActiveは安し悪しなんでやめといた方が…
せめて1ランク上の2TS、できればヤマハ純正オイルにした方が良い。
458774RR:2006/04/14(金) 00:31:13 ID:aB7J/Kod
>>457
そうだナ。バイク屋に焼きついたZZがあったんだけど、バイク屋曰くRide!!を入れていたらしい。
カストロのオイルカタログに「純正より保護性能が優れている」というようなことが書いてあるけど、
各社純正オイルの方が絶対良い。
459774RR:2006/04/14(金) 02:00:20 ID:PpHa/u/k
ジャイロでマフラーつまぅた香具師も大抵カストロール入れとる。
ヤマハなら一番安い青缶でもいい、本田は最低でもスーパファイン
出来れば、GR2以上。ヤマハの赤缶が理想的なのは言うまでも無い。
460774RR:2006/04/14(金) 07:58:39 ID:G8fx1b/j
予算があれば原付より軽自動車買った方がいいですかね!?
461774RR:2006/04/14(金) 08:00:25 ID:y7AcWlno
人それぞれ
462774RR:2006/04/14(金) 09:10:44 ID:6m2EWgF0
>>460
クルマの方が何かと楽だろ。
463774RR:2006/04/14(金) 11:46:33 ID:xs0tq5Nx
サードバイクに日本ライフ社のモトランナーってのがほしいこの頃。
464774RR:2006/04/14(金) 12:33:28 ID:lMRVjvf7
ヘッドライト上のヒドい傷を何とかしたい今日この頃
465774RR:2006/04/14(金) 12:46:18 ID:3JgwYJDP
>>464
えぐれてるならパテ盛り+ヤスリ掛け+再塗装。
目立つだけで凹凸がほとんど無いならコンパウンド。
楽なのは交換。
ライトカバー自体についた傷なら交換しかない。
466774RR:2006/04/14(金) 12:50:13 ID:lMRVjvf7
>>465
ありがと
…だけど塗装に使うスプレーの色が分からないorzなんかにたような色ばっかりで
取りあえずヤスリはかけたんだけど
467774RR:2006/04/14(金) 13:00:27 ID:Cy2axOew
いっそ自家オールペン・・・・・手間と金がかかりすぎるね。
オクやスクラップ等から部品そのものを格安で手に入れるほうが手っ取り早いかな・・・?

二輪車の塗料もクルマと同じようにリストがあればえーのにね(ホムセンにある冊子みたいなの)
468774RR:2006/04/14(金) 13:06:42 ID:lMRVjvf7
>>467
ホントにそういうリストが欲しいです。
初心者なんで分からないんですが、ZXといったもぅ販売してない原付のパーツもあるもんなんですかね?
469774RR:2006/04/14(金) 13:13:22 ID:t3UhAWoq
すいません、 キックでエンジンをかけようとすると
空回りしちゃって途中からエンジンを回すような感じになり、
なかなかエンジンがかかりません、
修理するとどれくらいかかるでしょうか?
470774RR:2006/04/14(金) 13:13:56 ID:3JgwYJDP
バイク用品店ならバイクの色毎に補修ペンはあるんだけどねい。
それだと自分の原付の色分からないと無理だね。

>>467
缶スプレー代で2万位かな。
ウレタンクリア使ったらもっと掛かるけど。
手間はやたら掛かる。
手を抜くとそのまま仕上がりの汚さに繋がる。
471774RR:2006/04/14(金) 13:17:24 ID:lMRVjvf7
>>470
Thanks
結構かかるもんですね。だんだんその傷にも愛着がわいて来ているから、我慢することにしますwww
472774RR:2006/04/14(金) 13:18:26 ID:Cy2axOew
メーカーはその車種の生産停止から7年くらいは部品を置いておく義務があったと思う。
が、ストックが無くなってしまったら期間内であってももう望み薄だろな。

とりあえず部品に関してはバイク屋に相談するのがよいかと。
塗装するなら↓のようなスレやサイト等で知識を蓄えてみるといいかも。

●塗装補修スレ5●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141559628/
473774RR:2006/04/14(金) 13:23:54 ID:lMRVjvf7
>>472
あざーすorz
474774RR:2006/04/14(金) 15:44:55 ID:Cy2axOew
こんなスレが立ってたよ。購入相談スレから分岐したスレみたいなんだが。

原付スクーター購入相談スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144969801/
475774RR:2006/04/14(金) 19:36:02 ID:IWHXDjfD
>>472
義務じゃないんじゃないかな
ホンダなんかちょっとまえのでも
大事なパーツをとっておいてない事あるし
476774RR:2006/04/14(金) 19:40:41 ID:aB7J/Kod
それに比べスズキは…すぐに供給停止だorz
セピア直せない…
477774RR:2006/04/14(金) 20:35:11 ID:lLMQtTG3
薔薇とかセピアとか、スズキの古いスクーターに乗り換えようかと思ってたのに・・・
478774RR:2006/04/14(金) 21:17:16 ID:IM97wkSa
>>475
いや、義務義務w
もちろん、在庫が無くなる事は期間内でもあるが
その場合は再生産される。
まぁ、期間過ぎても他車種流用パーツとか
注文が一定数溜まってから再生産されるパーツとかもあるが。
479774RR:2006/04/14(金) 21:39:08 ID:+2SvWCl+
>>477
パーツ取りにもう一台買えばおk

バラは修理中の代車で乗ったけど、まったりと走るのには楽しいバイクだったなぁ
480774RR:2006/04/14(金) 21:46:04 ID:Ob4kIY59
知り合いに原付貰うんだけどどうやらエンジンの調子が悪いらしくて交換した方がいいって言われた。でも一応走る事はできるのよ。キックでしかつかないし、ウインカーとかも一応つくんだけどふかさないと見えにくいみたいで…
換えた方がいいよね?
481774RR:2006/04/14(金) 21:50:46 ID:y7AcWlno
キックでしか始動しないのはバッテリーが弱ってるからじゃないのか?
バイク屋で交換or充電してもらえ
あとエンジンのピストン交換なんかは工賃だけで2〜3万はかかるからかなりでかい出費になるから覚悟しとけ
482774RR:2006/04/14(金) 22:50:39 ID:Ob4kIY59
>>481
そのピストン交換とやらは交換した方がいいですか?正直金ないからそんなに出せないw
483774RR:2006/04/14(金) 23:09:00 ID:IWHXDjfD
>>478
具体的には何年かわかる?
調べてみたけどうまくでてこない
自分の話じゃなくて申し訳ないが実際
15年くらい前のバイクの部品が出ないなんて事があるみたいよ
484774RR:2006/04/14(金) 23:19:32 ID:FCklKyOJ
15年は無理だろ。
家電製品なんかの場合でも、たいてい7〜8年程度だし。
485774RR:2006/04/14(金) 23:27:53 ID:y7AcWlno
>>482
車種や走行距離が分からんとなんとも言えん上に
バイクも個体差ってのがあるから一概にはいえん

>>483
生産された台数が多ければ割りと長期間純正パーツの製造&ストックはしてるみたいだな
因みに半年前にCB50のカムシャフトを注文したら納期は未定って言われた・・・orz
486774RR:2006/04/15(土) 00:03:49 ID:XbBSSsqt
>>438
最低でも8年は性能維持部品保有してなきゃいけないんじゃなかったかな?
ヤマハのスクーターとかスーパーディオなんて、年式の割に沢山走ってるよな。
487774RR:2006/04/15(土) 00:30:39 ID:c+g7v/yN
>>485
正式に貰ったらまた書き込みます。ただ見た限りでは結構古いと思う
488774RR:2006/04/15(土) 00:51:54 ID:2LJPtHwt
8年か ありがと
その部品が出ないってのはNRのピストンリングのことね
詳しいことは割愛するけど酷い話だよ
489774RR:2006/04/15(土) 08:17:37 ID:rSk8nwvp
原付って新車勧める香具師おおいよな。
とりあえずAPEの新車なら25万弱で買える。もっと安い店もあるとは思うが


それだけの金があれば、ヨタのH10年式スターレットくらい買えそうだ。
そっちのほうがよっぽど積載量があって安全で快適で・・・・・・・・・・・・・・・な気がするよ。

原付の中古がダメな理由を教えてください。ぶっちゃけ、原付だったら10万から15万
くらいが限度だな、もれの経済観念だと


貧乏ながかったもんでさorz


490774RR:2006/04/15(土) 08:20:27 ID:sCVrxu6V
お前ら、原付ごときに必死だなw
アフォかと
491774RR:2006/04/15(土) 08:21:16 ID:sCVrxu6V
ヴァカかと
492774RR:2006/04/15(土) 08:50:51 ID:QWv1ncEz
>>489
車検の義務がないこと。整備状況を整備者を信用する以外に方法がない。
その上に限界走行をする使われ方が多いこと。

資金の限界を言っている割にはスターレットとか・・。 維持費も考えなさいよ。
493774RR:2006/04/15(土) 09:02:48 ID:qkCbKUzt
>>489
いや10~15万あれば新車も買えれば程度いい中古も保証つきで買えると思うが。
20万近くする原付は程度の差こそあれ趣味用かビジネス用。
四輪に比べて耐久性が低いから、ちょっと乗っただけでも消耗品の交換時期が早く来るのはわかるよね。

後、本気でスターレットの話を持ち出してるなら、維持費、車検費とか保険費用も入れて考えないと。
その上で諸費用の出費>四輪のアドバンテージなら原付、逆ならその四輪を買えばいいだけのこと。

ちなみに俺は中古のカブを買ったが、そろそろ燃料代だけで元が取れそうだw
494774RR:2006/04/15(土) 09:07:13 ID:kawj4END
今日で交通安全週間終わりだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
最終日だから気をつけよう
495774RR:2006/04/15(土) 09:26:52 ID:sCVrxu6V
君は何も知らないんだね
496774RR:2006/04/15(土) 09:49:31 ID:ikT/9tYp
>>489
なぜ原付の代わりに車となるんだろうか?
普通は車なんか既に持ってるだろ。

あぁ貧乏だったのか。
車なんかレンタカーとタクシーで済ませたほうがエエよ。
いろんな車乗れるし。
497774RR:2006/04/15(土) 09:56:08 ID:9YnfgHU/
>>489
一回の車検と保険費用で原付が一台買えるがな。
ガソリン代も原付の三倍〜十倍。
速度違反で捕まる可能性も倍以上なんだがねw
車もバイクも持ってるが手軽な原付は手放せないな。
498774RR:2006/04/15(土) 09:56:33 ID:LpduWGSa
貧乏人の価値観を押し付けられてもねぇ。
まぁ、原付と四輪を本体価格だけで判断してる時点で‥
499774RR:2006/04/15(土) 10:12:14 ID:sCVrxu6V
アフォかと  ヴァカかと
500774RR:2006/04/15(土) 11:11:57 ID:16OHvZrW
原付は貧乏学生にはやさしい乗り物なのさ…
501774RR:2006/04/15(土) 11:43:28 ID:cnO2w+ny
車はこれでもかってくらい税金持ってかれるしなあ
502774RR:2006/04/15(土) 11:45:21 ID:91px6woR
>494
むしろ期間が終わったつって気が抜ける明日のほうが危険
503774RR:2006/04/15(土) 12:48:29 ID:9YnfgHU/
そうだ、おまいら愛車の燃費晒そうぜ!
ストリートマジックTR50SV 30km/l前後
JOG-Z_nextzone 10km/l未満 備考:なんかキャブからガス漏れ中wwwwww


orz
504774RR:2006/04/15(土) 13:45:12 ID:dNUix9z7
KSR-1
改造
NGKイリジウムプラグ
NGKのプラグキャップ&コード
Fに110用純正タイヤ、RにTT91の110幅のタイヤ
80用純正キャブ
RSVのサイレンサー
で燃費は28〜35km/L
キャブ換える前は23〜28km/L
505774RR:2006/04/15(土) 14:13:26 ID:0qgo/jI3
チャンプCX
ローラーキャブなどを軽チューン、オイル濃い目
元気に走ると23km/Lぐらい
燃費走行で30km/L弱
506774RR:2006/04/15(土) 14:54:55 ID:XbBSSsqt
スーパーディオ
ハイスピードプーリー、ZX純正マフラーのみのライトチューン。
普通は38km/Lくらい。ツーリングに出かけると40弱km/L
507774RR:2006/04/15(土) 16:28:42 ID:PdFFMF/C
TODAYから乗り換えたBJは普通に走って32〜5Km/L。
前より3〜5Km/L落ちたけど、その代わり加速は格段に良くなった。

もう坂道も怖くないwww
508774RR:2006/04/15(土) 16:31:41 ID:PdFFMF/C
2stは20Km/Lしか走らないってホンダ店の人に脅されたけど

全然良いじゃんってのが乗り換えた感想。
509774RR:2006/04/15(土) 16:37:57 ID:lzpqMC/v
ライブDIOZX。
変えてるトコはハイスピードプーリーとCDIだけ
なのに元気に走ると18〜22km/L…orz
510774RR:2006/04/15(土) 16:58:19 ID:QjfoLUdC
フルノーマルのベンリィCD50
普段は60〜70km/L ツーリング行くと80km/Lくらい
511774RR:2006/04/15(土) 17:10:01 ID:IF3NY7a/
俺の2003年2stビーノは最初のならし運転中は40K/Lでて感度した
元気に走ると30K/Lより少しいいぐらいだな
やっぱり原付は30Kで走るのが一番燃費がいいようだ

昨日友人のスマートDioと一緒に走ったんだが加速最高速度ともに俺のビーノと変わらない
燃費加速速度すべて4stに勝てないとはorz
敗因は性能差なんだろうか?それとも体重差?
俺が57Kぐらいで友達が45Kぐらいなんだが10Kの違いって大きいの?
512774RR:2006/04/15(土) 18:05:59 ID:ZB0BkATf
11年落ちのお下がりライブDioZXフルノーマル、30〜35km/L。
原付二種になるけどKSR-2 Fタイヤ110用純正K178&RタイヤTT91GPの120幅、23〜28km/L。

漏れも次はイリジウムプラグ使ってみようかな(`・ω・)
あー、その前にエアクリの掃除しないと・・・(´・ω・)


>>511
スマートDioってそれほど遅くもないんでつね。
513503:2006/04/15(土) 18:56:16 ID:BrWirbef
>>511
まぁ、整備状況にもよるが規制後の2st車はパワーダウンしちゃってるからねい。
駆動系を一新したら大分変わってくるんでないか?
体重差もかなり大きい。
特に非力な原付だとねー、馬力/(車重+体重)=速さに直結しちゃうから。

>>512
マッタリ走りたいならカブったら終わりのイリジウムプラグは…
でも多少調子悪かった時でもセル一発始動なのは良かったなぁ。
コストパフォーマンス抜きにして言えばイリジウム最高w
514774RR:2006/04/15(土) 20:42:01 ID:kawj4END
>>502
そ、そうだったのか…
警察もそこを狙ってくるのか…
明日は乗らないようにしますwwww

だいたい解禁になるのはいつごろなんでしょうか?
515774RR:2006/04/15(土) 21:35:34 ID:7dSrGsam
>>511
50-60km/hで走ってるけど、燃費40km/lくらいでるよ?
2stvino後期だけど。

昨日ネズミ捕りにつかまった…orz
マイナス二点…次違反したら初心運転講習…初心者運転講習なんて絶対受けたくない…これからはまったり走ろうかな…
516774RR:2006/04/15(土) 21:51:45 ID:5cC4l/gG
>>515 30キロ以下で殿様気分で運転すればよろし
517774RR:2006/04/15(土) 21:54:07 ID:XVk3o0eQ
>>515
ちなみに違反点数は「加点」な。
518774RR:2006/04/15(土) 21:55:05 ID:DosI4Uww
>>515
まったり走ろうよ。 (^−^)
後続車をキレイに追い越させるテクニックを磨く方が幸せになれるよ。
519774RR:2006/04/16(日) 01:05:51 ID:X0u7d+4D
そういえばエアクリーナー外せば爆音になるって聞いたけど
どういった悪影響が出るの?
520774RR:2006/04/16(日) 01:06:56 ID:pQ6pVxMQ
ゴミ吸ってシリンダに傷が付くとか混合気が薄くなりすぎて焼きつきとか。
521774RR:2006/04/16(日) 01:24:20 ID:vrpvFx4X
何のためにエアクリ付いてるか考えろよな。良い影響なんて一つも無い。
522774RR:2006/04/16(日) 01:34:09 ID:X0u7d+4D
>>520 回答ありがとうございました
>>521 百害あって一利なしなのはわかってます
ただどうなるのかが気になっただけです
523774RR:2006/04/16(日) 01:45:01 ID:vrpvFx4X
なるほど、別に爆音にしようとかそういう訳じゃなかったのね。失礼しました。

微細なゴミならガソリンで溶けたり一緒に燃焼されたりでまだマシなんだけど、
舞った砂粒が入ったりしたらガクガク('Д`;)ブルブルな事に…
ちなみに数年単位でエアクリの手入れ放置するとスポンジ自体が劣化して
ポロポロと崩れだして吸い込まれてく事がある。
高確率で故障の原因になるのでたまにはチェックしたり洗浄や交換してやりませう。
エアクリエレメント自体の値段なんて数百円だし。
524774RR:2006/04/16(日) 01:50:54 ID:wxvBvI7I
漏れの湿式タイプは2,000円以上(´・ω・`)
525774RR:2006/04/16(日) 02:24:34 ID:X0u7d+4D
>>523爆音にすると捕まったときが大変なので爆音にはしません
せっかく買った原付なので壊れるのは嫌です今日スポンジをチェックしてみます
詳しいことを書いてくれてありがとうございます
526774RR:2006/04/16(日) 08:33:37 ID:XBKTZ5ei
>>515
初心者運転講習。
受けることになったら仲間。
527774RR:2006/04/16(日) 10:06:44 ID:aMSgA/gO
>>523
漏れ、DT50に全天候型パワフィルを導入しているのだが、
やっぱり異物の吸い込みが一番怖いと思うし、雨水も怖い(w
ノーマルに戻したいんだけど、エレメントは安いのに他の部分が高いんだよね・・・。
エアクリボックスとか泥除けとか、ヤマハなのに辛い所だよ(´Д`;)

>>526
漏れは今から講習を受けに逝ってくる。
今まで幸いにも違反はしてないが、初めての更新でドキドキしてるよ(w
528774RR:2006/04/16(日) 11:07:12 ID:uctKD9cg
>>527
違反犯してなくても講習って受けるの?
529526:2006/04/16(日) 15:49:14 ID:XBKTZ5ei
>>528
初回更新では2時間だったと思う。
次の更新まで無違反だと30分、軽微だと1時間。お金も若干違うと記憶しています。

>527
羨ましい。
俺は免許不携帯で切符切られた。


昨日かおとついに原付の税金払えと納税通知書がきていた。
納期期限5月1日なのに月半分過ぎて来るって遅いような。去年はどうだったっけ?


まあ1000円を明日、三井住友に振り込んできます。
530774RR:2006/04/16(日) 18:50:00 ID:FEoWoGiP
漏れ几帳面だからメーターとGSのレシートを毎回記録して燃費計算してるんだけど、
今月の給油で燃費が10kmも落ちた。
前回の給油から特に変わった事と言えば、オイル交換して10w-30が10w-40になったくらい。

エンジンオイルの粘度が燃費に関係したりします?
531774RR:2006/04/16(日) 18:52:23 ID:gN/sSAWW
>>530
当然関係はするが高温粘度が10違っただけで
実用燃費が10km/Lも違う事は有り得ない。

オイル以外の原因を疑ってください。
532774RR:2006/04/16(日) 19:03:47 ID:fcTqPbl4
リッター10km?それはちょっと凄いな
・実はパンクしてる
・ガソリンが少しずつ漏れてる
・エアエレメントが限界まで汚れた
533774RR:2006/04/16(日) 19:27:44 ID:wxvBvI7I
>>530
タンクのどの辺りまで入ったかによってコロコロ変わるからなぁ。
毎回同じラインまでピッタシ入れるなんてこと不可能に近いし。
534774RR:2006/04/16(日) 20:40:23 ID:MWaoR+kY
>>533
給油した量と走行距離から燃費を計算したらタンクのどのあたりまで入れたか関係ないんじゃない?
535774RR:2006/04/16(日) 20:53:07 ID:sfxp6P0Q
毎回きっちり満タンなら
今回の給油量イコール使用量だけど
満タンと一口にいってもry

でも別にげんいんry
536774RR:2006/04/16(日) 20:59:48 ID:937pyZ7g
>>529
俺まだ納税通知書きてないぞ
537774RR:2006/04/16(日) 21:14:23 ID:wxvBvI7I
漏れんとこもまだ着てないな。
538774RR:2006/04/16(日) 21:23:04 ID:MWaoR+kY
半月前に通学用に50ccのスクーター買ったけど最近クラッチのあるバイクにあこがれてる
金ためてモンキー買っちゃおうかなでも20万もする
何で買う前によく考えなかったんだろうかorz
速く走ることに興味ないし合法的にタンデムできる年齢じゃないから中免には興味ないけど
やっぱりここでモンキーを買ったら将来なぜ中免をとらなかったんだろうと後悔するんだろうか
誰かアドバイスをください
539774RR:2006/04/16(日) 21:27:10 ID:PN5fCzud
>>538
カブとかDT50もある。
540774RR:2006/04/16(日) 21:27:25 ID:7SqJiIAP
>>538
確実に後悔する
541774RR:2006/04/16(日) 21:27:33 ID:fcTqPbl4
モンキーにはモンキーだけの魅力がある
乗りたいものに乗ろう
中免取りたくなったらそのとき取ればいいさ
542774RR:2006/04/16(日) 21:27:39 ID:vEdPdTIZ
CRM50に乗せてもらったんだが
クラッチあんなにむずかしいのか?
半クラの位置がありえんぞ・・・たぶん


なんていってもクラッチはCRM50しか乗ったことない
543539:2006/04/16(日) 21:31:36 ID:PN5fCzud
スマヌ。マニュアルクラッチ車としてはカブではダメだな。
KSRなんてのはどうだ?

DTもKSRも廃盤だが。


ちなみにカブに「クラッチ」はないわけではない。
544774RR:2006/04/16(日) 21:46:55 ID:sodR/r1+
スクーターにクラッチあるんだがなw

…と、揚げ足をとってみるテスト
545774RR:2006/04/16(日) 21:54:00 ID:SxuntfWe
スマートDioのスレはどちらへいってしまったのでしょうか?
546774RR:2006/04/16(日) 22:03:01 ID:MWaoR+kY
いつの間にかたくさんのレスが
一番乗りたいのがマグナ50でその次がモンキーなんですがマグナは高すぎるので論外ですorz
中免取って社会人になってから好きなバイクを探すことにします
それまで我慢できるか謎ですがorz
547774RR:2006/04/16(日) 22:12:06 ID:w2KU+LCm
>>542
そうか?
じょじょにクラッチ離していけば
半クラになるだろ。
急にクラッチ繋いでるんじゃないの。
548774RR:2006/04/16(日) 22:12:22 ID:XBKTZ5ei
>>536
>>537
自分的にはこんなにおそかったっけとかん字テル。
地域によって納期限違う?
549774RR:2006/04/16(日) 22:14:59 ID:rMGIAaS9
モンキー買って中免とか取ったらボアアップして乗ればいいじゃん。
550774RR:2006/04/16(日) 22:43:18 ID:Wn8BPgrH
50は白バイ・ネズミ取りで疲れる。
551774RR:2006/04/16(日) 23:10:17 ID:vrpvFx4X
俺今まで捕まったのって原付の速度違反だけなんだよなぁ。
552774RR:2006/04/16(日) 23:24:13 ID:wxvBvI7I
>>545
12日に立って14日に落ちた模様でつ。
553774RR:2006/04/17(月) 00:54:06 ID:G+0R932H
>>529
免許不携帯は罰金だけで点数は無かったような。

原付の税金通知、うちもまだ来ていない。
まあ、多少なら期限オーバーしても金額は変わらないから
気楽なものです。
554774RR:2006/04/17(月) 05:37:12 ID:Q8S6hCPW
>>548
期限は同じだけど、役所や郵便局の頑張り次第で配達日時は変わります。
555774RR:2006/04/17(月) 15:31:35 ID:c0En+l72
BJ乗りです。さっき初めてギヤオイル交換しました。
4000km以上走っているのに交換してなかったので、なんとなく不安になって交換しました。
バイク屋に頼むか迷ったけど、何とか出来ました。少し愛車に触れることが出来た感じがした・・。

新しいオイルはウーロン茶みたいな色だったけど、出てきた古いオイルは真っ黒・・。
556774RR:2006/04/17(月) 18:30:16 ID:G2CQK1L9
>>555
1万kmギアオイルほったらかしにした友達のスーパーディオは、オイル抜いたらメタルスライムが
出てきたお。
557774RR:2006/04/17(月) 18:33:29 ID:BoHUTAja
そこまでいくとフラッシングをやった方が良いんじゃと思えて仕方がない。
558774RR:2006/04/17(月) 18:40:07 ID:sXfI2+Gu
>>545
立った模様。

【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
559774RR:2006/04/18(火) 01:30:25 ID:BaBdvabw
フラッシングは安いオイルをいれて100Kぐらいで交換するのがいい。
素人が下手にフラッシングオイル使うと壊れるぞ。
昔のオートメカニック誌にそう書いてあった。
560774RR:2006/04/18(火) 01:36:55 ID:IJnkPI6z
そもそもバイクにはフラッシングオイルは向かないというどこかで聞いた記憶が。
561774RR:2006/04/18(火) 11:54:48 ID:qZDLjYAz
原付乗るときだけメガネかけてる人いる?
562774RR:2006/04/18(火) 12:39:56 ID:qCmIcMxe
>>561
563774RR:2006/04/18(火) 13:20:20 ID:EECQJJoK
>>561

フルフェだからめんどいw
564774RR:2006/04/18(火) 13:45:25 ID:7LZQsxdR
チェーンを今度交換するのですが、シールとはなんですか?
565774RR:2006/04/18(火) 16:41:09 ID:I0KyjfI+
>>564
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.296■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145021399/
566774RR:2006/04/18(火) 18:46:24 ID:pecum9Tz
>>561
ノシ ただし原付に限らず視力が低いので運転は全てメガネ掛けてる。
フルフェだからメガネの付け外しがテラメンドクサス。。。
でも安全上はフルフェに勝るものはないから仕方ない。
567774RR:2006/04/18(火) 19:13:22 ID:I0KyjfI+
チンガードがスクリーンごと開閉するシステムメットなら多少マシにはなるね。
568774RR:2006/04/18(火) 19:43:17 ID:RlZXtcjZ
頭がでかいので、カコイイジェットのメットがきつかった・・・・・・・・・・・・・・・フリーサイズってどこがフリーなんだよorz

メガネささらねぇ・・・・・

そんなわけで今のメットは、ホムセンでかったやっすいジェットっす。ビジュアル度外視の。
569529:2006/04/18(火) 20:44:21 ID:j3aYezIk
免許不携帯だけだと罰金だけ?
俺、なんかほかの違反もしてたのかな。


税金払いにいってきました。
前に12人いましたが窓口が3つあったのでそれほどは待ちませんでした。
でもどうせ銀行の窓口が終わる時間と役場の窓口の終わる時間おんなじぐらいだから役場で直で払ってもいいんではないかと思った。(払える?)

選挙の不在者投票にもいった。
名前鉛筆で書くのか。
票に名前が印刷してあってボールペンで丸で囲むというほうが確実だしお年寄りとか楽ではないかと思う。
人数多いと票がでかくなるとか字が小さくなるとかあるんかもしれないけど。

手続きってなんだかなーと考えてしまった。


570774RR:2006/04/18(火) 21:25:35 ID:/7VZo+YF
オイル交換せずに2万5千qくらい走ってるんだけど
さすがにマズイかな?
スタンドで交換してもらえるの?
571774RR:2006/04/18(火) 21:34:20 ID:I0KyjfI+
2st車のギアオイルor4st車のエンジンオイルだよね?スタンドだと恐らく断られるぽ。
バイク屋ならオイル代込み1000円前後でやって貰えまつ。
572774RR:2006/04/18(火) 22:23:42 ID:/7VZo+YF
>>571たぶん2stだと思う。
明日バイク屋行ってくるよ。dクス!
573774RR:2006/04/19(水) 09:26:32 ID:As+XH+pr
今朝、時間帯指定で歩行者専用になっているのを見落として2点+5000円orz
ここの違反者が多いとか何とかいって曲がり角に10人もいやがんの
未然に防ぐんなら入り口に一人でも置いておけって言ったら、いるはずだって・・・
いないから入ってきたんですが・・・
帰りにはパトカーいたけど

まあ、見落とした自分が悪いんだがな。

点数って何処に書いてあるの?
3ヶ月で0点になるのと、次の更新は金じゃなくなる以外、何かあったっけ?
574774RR:2006/04/19(水) 09:46:29 ID:mdc3bVL+
>>572
2stだったら神
575774RR:2006/04/19(水) 09:54:57 ID:WVYGdFcV
>573
多分入り口にいるってのはフェイク。ヤツらは点数稼がないと査定に響くから、罠仕掛けてる
576774RR:2006/04/19(水) 10:00:05 ID:SIC6fVBe
突然ですが、俺は昨日思ったのだが
「原動機付自転車」という呼称は、あくまで「自転車」であり
モペッドのようなペダル付自動二輪車に対して使われるべきだな、と。
一般的に云われている原付は全然「自転車」じゃなくて
あくまで小型自動二輪車であろう、と。広告の裏でした。
577774RR:2006/04/19(水) 10:06:42 ID:fGMGT9LY
1980年前後のソフトバイクブーム時の性能だと十分自転車で通用するような性能だったらしい。
チョイノリよりもさらに一回り非力だったとか。その頃の名残が30km/h規制と二段階右折なんだろな。
578774RR:2006/04/19(水) 10:08:20 ID:N1FLHAbD
>>538
ちょっと亀レスだけど現原付免許所持のモンキー乗りで
しかも中免取りに教習所に通ってる漏れが来ましたよっと。
確かに買った後中免やっぱ欲しいなってなると、
車体代+中免代に原付免許代+モンキー代が追加になってそのまま中免取るより負担は大きいけど、
>>541の言うようにモンキーにはモンキーだけの他のバイクには無い魅力もあるし、
仮に中免欲しくなってもモンキーで培った技術や知識が生かされると思う。
モンキーは小さいからイジりやすいし整備しやすいし自分でやってれば勉強にもなる。
漏れは中免買ってもモンキーは大事に持ってセカンドバイクとして乗るつもり。

・・・本当はボアアップ&カスタム&3輪仕様にして乗りたいけど。
579774RR:2006/04/19(水) 10:16:49 ID:mFOGhB44
>>576
名称が適切かどうかなんて意味無い。単なる行政上の区分だか〜ら。
580774RR:2006/04/19(水) 16:16:56 ID:WVYGdFcV
適切な名前に変更する事により、受ける印象が違ってくる
乗る人の意識が代われば、極論事故率とかにも影響する可能性があるわけで…
581774RR:2006/04/19(水) 17:24:52 ID:XX+Xc+Ea
>>577
いやチョイノリよりパワーはあったよ。
ただね、その、何だ、変速機がなかったりしてたのよ・・・
今手元に持ってるのはホンダのハミングだけど、発進はそりゃあ悲惨ですよw
582774RR:2006/04/19(水) 17:45:08 ID:fGMGT9LY
>>581
一番重いギアで漕いだ時のチャリみたいな感じなんでしょうか(;´Д`)>変速機がなかった&発進は悲惨
583774RR:2006/04/19(水) 18:00:47 ID:XX+Xc+Ea
>>582
冗談じゃなく足アシストが必要なんですわ。
中途半端に重いギヤで発進して、速度が乗ってもそのまんま上げられない状態ですナ。
だから丁度ギヤが合ってるレンジはそれなりに加速するというカラクリ。
もっとも今度はすぐに限界がやってくる訳ですがw

スクーターブームになってから4馬力くらいの変速レス車も出たけど、さすがに4馬力あると結構走る。
蘭が懐かしいじじいの独り言でした。
584774RR:2006/04/19(水) 18:11:11 ID:oeOBBAyl
>>577
30km/h規制はもっと昔から。
1980年ごろだと原付でもMTが主流で最高速は80km/h近いものがゴロゴロ。
チョイノリより非力ってロードパルかなぁ。
パッソルだと同じぐらいに思います。

2段階右折は、その少し後の60km/h自主規制と同じ頃に始まったと思います。
585774RR:2006/04/19(水) 18:11:35 ID:WN9UjrAK
>>583
昔、51ccくらいで変速機ナシ、タンデム可能なバイクあったよな…

それにしてもおもしろいIDですな
586774RR:2006/04/19(水) 18:33:18 ID:lbVcUGDE
30km厳守で買い物に出かけてきた
交通量多いとこでやるのは根性いるなこれ
大型トラックと軽トラに1回ずつ煽られたがおもってたより少なかった
587774RR:2006/04/19(水) 18:42:49 ID:XX+Xc+Ea
>>585
Σ(・ω・`ノ)ノ !?
なんだこのIDは・・・w 黒い鳥+山賊+バイクゲーム・・・
588774RR:2006/04/19(水) 18:45:07 ID:tp6egNap
すくたーでバーンナウトするにはどうしたら良いですか?
フロントブレーキ掛けて、エンジン回しても前輪がズルズル滑って後輪はスピンすらしません。
体重は前に掛けてるけど、無理でした。

2stのDioです。強化スプリングでミート回転数上げる必要がありますか?
589774RR:2006/04/19(水) 18:47:10 ID:8+W395An
砂地でやれ。
590774RR:2006/04/19(水) 19:14:01 ID:ULfhy5Id
>>588
タイヤが冷えているときに
一時停止線なんかの上で思いっきりアクセルを開ける
と同時にフロントブレーキをかける
ドノーマルのDioFitでもできる
591774RR:2006/04/19(水) 19:14:32 ID:fGMGT9LY
調子に乗ってたらミスってDioがすっ飛んで歩行者に直撃。通報されてタイーホされるに100ホンダ。
592774RR:2006/04/19(水) 19:20:54 ID:ULfhy5Id
>>588
書き忘れた
公道ではやるなよ
法に触れるしかなり迷惑だから
593774RR:2006/04/19(水) 19:27:49 ID:tp6egNap
>>590
ノーマルでも出来るんだ。了解了解

原付でのバーンナウトってスピンするだけで煙は出ないレベルですか?
迷惑にならないようにします。
594774RR:2006/04/19(水) 19:36:56 ID:ULfhy5Id
少しキャーって言って少し煙が出るぐらい
俺のタイヤではな

下手するとウイリーになるからしないほうがいい

595774RR:2006/04/19(水) 20:09:34 ID:KwmcvQoW
>>588
アクセルターンなら、トゥディでも出来るし安全だよ。
雨上がりの濡れたコンビニ駐車場が、ベストポイント。
596774RR:2006/04/19(水) 20:35:39 ID:tp6egNap
>>594-595
勉強になりました。TT91履いてるからスピンしないのかなぁ。チャンバーで低回転スカスカだし。
安全を心がけつつ、がんばります。ありがとうございました。
597774RR:2006/04/19(水) 20:55:47 ID:ULfhy5Id
>>596
〈チラシの裏〉
リアブレーキかけたまま
アクセルを40%ぐらい開けて
一気にブレーキを放すと同時にアクセルを開けて
フロントブレーキをかける
タイヤは中国製格安タイヤがお勧め
〈チラシの裏/>
598774RR:2006/04/19(水) 21:28:08 ID:ELaJnRnR
運転ド下手なんですけど…(´Д`)↓↓
599774RR:2006/04/19(水) 22:59:50 ID:6VdFkkKQ
>>598大丈夫、すぐになれる
安全確認、一時停止さえしっかりしていれば事故をするようなことはない
あと原付の運転練習するなら夜の方が安全

と、俺は思う
600774RR:2006/04/19(水) 23:16:17 ID:fGMGT9LY
夜は広い道だとトラックがアホみたいに飛ばしてるから注意、ってこりゃ深夜か。
19〜23時くらいまでがええかもね。それ以前だと帰宅ラッシュだし、それ以降だとDQN徘徊タイムだし。
601774RR:2006/04/19(水) 23:36:55 ID:VuxpfnLU
深夜はトラックが多いけど、
国道とかを避ければ交通量も全体に少なくて乗りやすい。
原付は大きな道をなるべくは走らず、
車の少ない道を歩行者とチャリに注意しながら走る方が無難。
住んでる場所によるけど、
車だと走りやすい道でも、原付だと恐怖を感じる場面って結構あるからな。
602774RR:2006/04/19(水) 23:45:49 ID:6VdFkkKQ
しかも夜ならヘッドライトで車がきているかどうかも解る
603774RR:2006/04/19(水) 23:52:27 ID:UcOgOW8P
30過ぎでゲンチャリですが?
604774RR:2006/04/20(木) 00:00:25 ID:e7J+54pk
だから何よw
605774RR:2006/04/20(木) 00:09:36 ID:WEJDZtnb
逝きます・・・orz
606774RR:2006/04/20(木) 01:47:46 ID:UZDgxqyr
30過ぎても原チャリでいいんじゃないの?
607774RR:2006/04/20(木) 06:41:49 ID:tyLnPWzn
にんげんだもの      
608774RR:2006/04/20(木) 07:48:06 ID:8U8f0Z+B
原チャリはかまわないが、珍走は許さん。
609774RR:2006/04/20(木) 08:41:48 ID:OB9m6AJY
逆に爺さん婆さんの原チャリけっこう見かけるよな。
610774RR:2006/04/20(木) 09:17:45 ID:WEJDZtnb
年で車が恐いんだろ。
611774RR:2006/04/20(木) 09:35:52 ID:gvHwKdKX
>>585
DJ-1Lは55ccで変速あり。51ccってなんだろ?
612774RR:2006/04/20(木) 09:55:27 ID:IsAnxmR2
エリア51じゃね?
613774RR:2006/04/20(木) 10:52:16 ID:8U8f0Z+B
どうせなら50ccでお願いしたい。

原付は49ccまで。
614774RR:2006/04/20(木) 12:06:16 ID:veE+wHmU
>>613
意味不明なレスだな。
615774RR:2006/04/20(木) 12:18:21 ID:4QSPqcEA
レッツ4がほすい
価格、装備現行一番
616774RR:2006/04/20(木) 14:28:04 ID:66YFwcMc
>>615
4Gのが燃料計と防犯アラームとキャリア付いてるから良いぞ。
617774RR:2006/04/20(木) 17:28:43 ID:Eg7bDojA
>>611
DJ・1Lは56ccでつ。
618774RR:2006/04/21(金) 01:05:02 ID:dP2klfvZ
バイク乗ったことなくても筆記だけ勉強すれば免許取れるもんですか?
619774RR:2006/04/21(金) 01:07:42 ID:L2u4LnQh
>>618
自転車に乗れなくても原付免許を取った例があるしなぁ

合格後の講習でコケまくったらしいが
合否には関係ないし
620774RR:2006/04/21(金) 03:57:44 ID:FEmyauie
>>619
そんな奴が公道走れるとは…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱり原付でも技能試験を導入して、その代わりに規制を少し緩和するのがベストだね
621774RR:2006/04/21(金) 04:23:59 ID:j2xQnSD1
経験0で原付受かった組だけど、やっぱり技能試験は要ると思う。
技能講習でやった事なんて公道ではクソの約にも立たなかったし
初めて公道出た時は何も分からなくて普通に左車線から右折しちゃったりしてた。
622774RR:2006/04/21(金) 05:16:26 ID:Oqq003Co
生きている人、いますか
623774RR:2006/04/21(金) 06:07:10 ID:QTaLfb3q
>>621
勉強しろよ・・・
生きてるからいいものの、左端から右折じゃガードレール送りにされたりするぜ。
624774RR:2006/04/21(金) 07:34:31 ID:y9H/XuUv
>>621
>初めて公道出た時は何も分からなくて普通に左車線から右折しちゃったりしてた。
それ技能試験が無いこととは関係ない。学科を勉強してない証拠。
6252079円  ◆kcCBIK/M0E :2006/04/21(金) 09:44:32 ID:mt+SbCxL
初めて公道出た時は車道を走れず、歩道を走ってました。
626774RR:2006/04/21(金) 09:48:32 ID:7cU5SQXg
>>619
漏れが原付免許取得しに行った時そういう人がいたわ。オバサンだった。
やけにコケまくるから指導員が聞いてみたらチャリンコに乗れません、と。
メチャメチャ怒られてたなぁその人。

そんな状態で公道に出られたら他のクルマもバイクもたまらんぜ・・・。
627774RR:2006/04/21(金) 10:14:51 ID:V6s252gh
初めて免許取りに行くとき、アニキが10日間くらい付きっきりで250ccの
バイクを練習させてくれた。
おかげで一発合格の、しかも試験管に『お前、そうとう無免許運転しただろ・・』と言われたな。
『兄貴に教わりました!』と素直に答えたが、車がめったに通らない道を選んだとはいえ
田舎だからできたことだが。
無免許運転はイクナイ!!・・が、アニキ有難う!と思った。
628774RR:2006/04/21(金) 10:30:50 ID:7cU5SQXg
私有地なら無問題よ。他人の私有地でなければw
629774RR:2006/04/21(金) 10:50:15 ID:eSOTCSjg
>>627
試験管に話しかけられたところを想像してワロス
630774RR:2006/04/21(金) 11:05:44 ID:L2u4LnQh
>>620 >>626
あーいうのって身分証明書にするために
免許を取るんだと思うんだわな

ジャイロ等の三輪に乗る可能性も否定できないが、
やっぱダメだろw
631774RR:2006/04/21(金) 15:48:29 ID:bTCpyg4f
>>628
私有地でも道交法上は公道扱いになることも多いのを知っておいたほうがいいぞ。
632628:2006/04/21(金) 15:50:38 ID:7cU5SQXg
dクス。覚えておきます。
633621:2006/04/21(金) 16:29:36 ID:j2xQnSD1
>>624
いや、頭では分かってても実際には出来なかったりするのよ。
交通法規上は車線変更しなきゃいけないのは分かってるんだけど迷ってしまって最初は出来ない。
今はちゃんどウインカー出して後方確認して車線変更出来るんだけどね。
634774RR:2006/04/21(金) 16:35:24 ID:N+Dlsaos
交通法規上の事が分かってたら右レーンに入れなかった時点で右折しようとしない。
635774RR:2006/04/21(金) 20:01:35 ID:Bvgpnz27
左側からいきなり左折とかする人は多いね。
友人がそうだorz
それに信号待ちで話しかけてくるのはいいけど信号を気にしてろ。
標識の意味も分からないでバイク乗ってる人も多いからね…怖っ
636774RR:2006/04/21(金) 20:03:35 ID:Bvgpnz27
ごめん、左側からいきなり右折だorz
637774RR:2006/04/21(金) 20:14:40 ID:GxnFa9m+
左側からいきなり左折もある意味危ないw
ウインカー出して後方確認しろと。
638774RR:2006/04/21(金) 20:14:59 ID:7cU5SQXg
交通テロだな・・・w>左端から突然右折

ウインカーは出すだろうからとりあえずの予想は付くだろうけど危険にゃ変わりないわな。
639774RR:2006/04/21(金) 20:31:00 ID:Bvgpnz27
後はずっと30キロで走ってるのに信号待ちになると車の前に出てきたりする原付。
どうせ抜かれるんだからわざわざ前に出てこなくてもいいのに…
そういう人に限ってキープレフトを守らない。
640774RR:2006/04/21(金) 20:55:31 ID:bTCpyg4f
キープレフトっていうのは、そういう意味じゃないんだが。
641774RR:2006/04/21(金) 20:56:09 ID:UBCZ+tS3
俺は赤信号で止まって1個先で右折のときは、キープレフト状態から青と同時にフルスロットルで
飛び出して一気に右に持ってくが、やっぱそれじゃ危ないよねorz(後方確認はしっかりしてるけど)
正しい原付の乗り方載ってるサイトだれかprz
642774RR:2006/04/21(金) 21:11:06 ID:Bvgpnz27
>>640
説明が足りなかったです。
走り出したら守らないって事です。
車の前にトロトロ出てきて真ん中に止まり、そのまま青信号になっても道の真ん中を走るんですorz
643774RR:2006/04/21(金) 21:21:13 ID:4lqRG9lK
たまに太い路側線があるけど、そこ原付で走っていいの?
644774RR:2006/04/21(金) 21:22:58 ID:bTCpyg4f
>>642
だから、そういう意味じゃないと言ってるんですよ。
キープレフトは車線内の左端を走ることではなく、
1)センターラインのない道路で左側通行すること
2)2つ以上の車線がある道路で左端の車線を走ること(原付の場合)
なのよ。詳しくは道交法参照。
645774RR:2006/04/21(金) 21:24:17 ID:DATs8KHY
「車道外側線」ならおkだったかと。
そういうとこに限って路駐の車が滅茶苦茶邪魔なんだがな。
646774RR:2006/04/21(金) 21:26:09 ID:y9H/XuUv
>>639
信号待ちでどうせ前に出られるのに、どうして追い抜くんですか?
647774RR:2006/04/21(金) 21:33:32 ID:4lqRG9lK
>>645
ありがと!
あと中型のバイクもいいの?
648774RR:2006/04/21(金) 22:02:00 ID:S7npsoRW
左車線が←↑の時、自分は直進したいけど、
左折待ちで並んでいる車の列があったらどうしてる?
俺はたいていその右側から追い越していくんだけど、
この前、その左折の列に直進車が混じってて、
俺がその右側を通ったのが気に障ったのか、その車に幅寄せされて左車線に戻れず焦った。

別に急いでるわけじゃないので、車列に混じって並んでいてもいいんだけど、
並ぶ人ってみかけない気がする。
それと原付ってみんな信号待ちで車の前に出てくるけど、それがマナーみたいなもんなの?
人のマネをする必要なんてないかもしれないけど、
自分だけが車列に並んだりすると、よほどドン臭いライダーだと思われるんじゃないかとさえ感じる。
649774RR:2006/04/21(金) 22:31:01 ID:JRBqOSiA
考えすぎだ。
650774RR:2006/04/21(金) 23:16:52 ID:Bvgpnz27
>>644
そういう意味だったんですか。スマソ
ついつい横文字言葉に憧れて…

>>646
えっじゃあ国道を30`で後ろに付いて走れと…('A`)
651774RR:2006/04/22(土) 00:23:47 ID:n2gFsKD5
>>629
試験官じゃなくて試験管だったのかw
652774RR:2006/04/22(土) 00:29:08 ID:z7HFBmPt
>>646
道交法で追い抜く権利を認められているから。
653774RR:2006/04/22(土) 03:01:06 ID:jBKWDgEa
走行中の原付が何度も追い抜かれるという時点で、
原付は信号待ちで待っている四輪をすり抜ける資格がないような気もするけどね。
交通の妨げでしかない。
逆に原付が遅いと感じるほどの流れであれば、危険がないなら信号待ちの車列をどんどん
すり抜けしてもいい気がするが…。
654774RR:2006/04/22(土) 03:10:02 ID:bsK2mvrn
車が信号待ちで長い列を作ってたらすり抜けするが、5台〜10台なら車間に入って待機だな。
俺は大学の下宿街に済んでるけど、そんな事をする奴は稀かな。

車の免許取ったら教官が教えてくれるぜ?
車1台やり過ごしてもたかが数メートル、もっとマッタリいこうぜ!ってな。

MT原付なんで加速が遅いってのもあるけど。
655774RR:2006/04/22(土) 03:43:34 ID:1i0F3fCk
最加速時が大変→できるだけ止まりたくない→すり抜け
って事もあるんじゃなかろうか。

漏れも車列からはあんま外れないクチだし無茶なすり抜けイクナイ!とも思うが
普通に流れてるところで抜かれまくってるのを取り戻したい気持ちはわからんでもないな。
発進のタイミングでダッシュかけてくる四輪もいるし。
ま漏れのまわりですり抜けやってんのは2種以上がほとんどだけどもw

考えてみたら原1ってつくづく中途半端な乗り物だよな('A`)
656774RR:2006/04/22(土) 04:48:25 ID:m0fj+XOZ
大雨の中を55km/hで突っ走ったら、雨が痛いくらい当たる。まるで北斗の拳のケンシロウの乱れ撃ちみたいに。
雨合羽を着ないで降られたら最悪です。あっという間にびしょ濡れとなります。(風を切るからすぐずぶ濡れ)
657774RR:2006/04/22(土) 04:52:53 ID:YNn1FLFf
フルフェ
658774RR:2006/04/22(土) 05:48:57 ID:zMHIUmfe
>>648
抜かれるのなら出ないのがマナーだろうな。
加速が遅くて最高速度も遅く、ふらふら走る原付は
嫌がらせにしか見えない。

何回も同じ原付だと覚えられて
左にべったりつけて前に出られないようにされたり
車間距離が短いと軽くブレーキ踏まれてるだけなのに
パニックブレーキで転倒させられたり
駐車車両に激突コースを選ばされたり
ガードレールとサンドイッチを選ばされたり
してるのも結構見ますね。

そうやられて転がってる人をタマに助けますが
「何故オレがワタシがそんな目に」と
自分がやってた嫌がらせの事は
さっぱり忘れてる原付乗り多いです。
659774RR:2006/04/22(土) 06:34:14 ID:Bi2PO8Lf
話ぶった切ってスマン
東京港トンネルって原付通れる?
レインボーは通れないし、南東京方面からだと都心まわりじゃないとダメ?
660774RR:2006/04/22(土) 07:50:45 ID:RYuVVe7F
まぁ、あれだ。前に出るべきじゃないとか出る方が悪いとか。
ましてや権利が無いとか、嫌がらせだとか。
そう思うならDQN原付、DQN4輪だと思ってやり過ごせばいいじゃん。腹を立ててる時点で同じDQNだわな。
661774RR:2006/04/22(土) 09:07:11 ID:6rA05rDn
全くだ。
662774RR:2006/04/22(土) 09:50:56 ID:1i0F3fCk
>>659
首都高に原付で乗り入れることを考えればわかるだろ
663774RR:2006/04/22(土) 10:09:08 ID:Y8+hPFqK
>>659
レインボーブリッジの下層が一般道路だったような気がする
上は高速で
詳しくなくてスマソ
664774RR:2006/04/22(土) 10:41:17 ID:sRKvAIzL
エンジン切って押して歩けば歩行者
レインボーブリッジは歩行者通路があったような?
665774RR:2006/04/22(土) 10:47:50 ID:OnG2Qqf5
>>664
遊歩道(プロムナード)は自転車禁止。
一般道が下層にあるのでそちらを通行。

首都高羽田線の下を回ればOK
666774RR:2006/04/22(土) 11:52:27 ID:RYuVVe7F
レインボーの下層は50ccダメじゃなかったっけ?
667774RR:2006/04/22(土) 12:13:52 ID:OnG2Qqf5
ご免、一般道も原付走行禁止だった。
668774RR:2006/04/22(土) 15:14:09 ID:fKj6fYzQ
ちょいと下がりすぎてるな。ageとくか。
669774RR:2006/04/22(土) 15:42:01 ID:iA7fOqKI
免許持ってるけど公道が怖くて乗れない
いい練習方とかありますか?
670774RR:2006/04/22(土) 15:47:22 ID:J+7poz6O
ほんとこれだけは実際公道に出て慣れていくしかない罠。
いきなり大きな国道などには出ずに最初は交通量の少ない道路で練習するのが良いと思う。
671774RR:2006/04/22(土) 17:02:22 ID:euzgUZa+
>>669最初の一週間は俺もマジで怖かった
けど、近所をひたすらぐるぐる走ってたらすぐになれる
慣れてしまえば走るのが楽しくなってくる
一ヶ月もすればどこでもいけるようになる
とりあえずガソリンスタンドにいけるようになっておくのがいい



672774RR:2006/04/22(土) 17:56:47 ID:4fBT9Xu8

【原付】貧乏大集合in北海道【原付】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145276590/l50
673初心者:2006/04/22(土) 18:35:38 ID:R/rEyx12
最近よくパトカーが走ってるんですけど、原付で30q以上だして走ってると声かけられたりしますか?スピード違反の場合は罰金を払うんですか?
674774RR:2006/04/22(土) 18:38:30 ID:LwC//r1T
>原付で30q以上だして走ってると声かけられたりしますか
場合による。

>スピード違反の場合は罰金を払うんですか?
それに加えて罰点も。
675774RR:2006/04/22(土) 21:26:52 ID:jO8voRWg
純正マフラーから社外チャンバーに変える場合、ただ付け変えただけならうるさくなるだけですか?
676774RR:2006/04/22(土) 21:30:08 ID:H+YdBb1Z
>>675
うるさくなるだけなら皆つけますよw
モノによっては発進すらできずに、下り坂で速度が出たらそのままエンジンあぼ〜ん。
677774RR:2006/04/22(土) 21:32:16 ID:J+7poz6O
キャブセッティングしたり良いオイル入れたりしないとエンジンあぼーん。
更に駆動系も合わせてやらないと本領を発揮できませぬ。
678774RR:2006/04/22(土) 21:51:47 ID:1i0F3fCk
>>673
いくら初心者でも>>1は読めるよな?
>>675
マフラーに限らず給排気系に手を入れるときはキャブセッティングするもんだよ
DQN御用達の安物音だけマフラーは性能度外視。
ま適当なマフラーをただ付け替えてぬっ壊すのも経験っちゃ経験だけどなw
679774RR:2006/04/22(土) 22:13:37 ID:zr+0P4vS
よく原付のエンジンは3万キロくらいが寿命とかって聞くのですが、
エンジンの寿命って、普通どういう事を指すんでしょうか?
昔、無理やり親父に教わったおかげで、
シリンダー、ピストン、クランクシャフト、ファイナルリダクションの部品交換くらいなら
子供の頃から経験してますが、寿命っていわれる原因は大体そういう部分の故障ですか?
もしそうなら部品さえ手に入れば、いつまでも乗り続ける事が出来るって事でしょうか?
わかる事とわからない事の順序がたぶん滅茶苦茶ですみません。
680774RR:2006/04/22(土) 22:25:34 ID:LwC//r1T
>>679
おまえさん偏り方がすげぇなw
まさしくその通りです。
消耗して悪くなった部品の交換さえしてきゃ永久に乗り続けられるさ。
ただ、パーツ供給停止であったり、部品代といった経済的な面で
乗り換えた方が割安になるんでないかという状態がいわゆる「買い替え時期」。

小排気量、常時高回転で高負担な原付の場合、
その状態になるまでが普通のバイクに比べて早いから皆すぐに乗り換えてくわけさ。
乗り方や整備具合によるけど、多くの場合は15000〜30000km位で
エンジンOH、駆動系部品他色々の一式交換が必要になるんで。

とくにエンジンOHが高くつくからそこが自分で出来るなら
679の「買い替え時期」は普通の人より遥かに先だろうさ。
681774RR:2006/04/22(土) 22:28:21 ID:H+YdBb1Z
>>679
一般的に腰下周りが逝った場合、バイク屋に依頼して部品代込みで
5万円以上の出費が掛かります。

年数やコンディションに応じて一概には言えませんが、その他の消耗パーツも
交換次期が迫ってきている場合、新車に乗り換えるタイミング(=寿命)と判断する場合が多いと思います。

自分でシリンダーや腰下を交換できるスキルと工具をお持ちならメーカーから部品が入手できる限り
乗り続けることはできると思いますが‥
682774RR:2006/04/22(土) 23:02:46 ID:xbUA0M10
バイク自作できるからモウマンタイ。
683774RR:2006/04/22(土) 23:03:25 ID:J+7poz6O
>>682
すげーじゃん。
684679:2006/04/22(土) 23:03:54 ID:zr+0P4vS
>>680-681
なるほど。
エンジン以外にも各部の老朽化とかいろいろ不具合は起きるんでしょうけど、
パーツの供給さえできれば、極端にいえば一生そのバイクに乗れるとは嬉しいですね。
腰下の整備は出来ますが、家に専用工具があったおかげです。
ただ一度組み直すと慎重に作業をしても壊れ癖が付くこともあったりして、
未だ難しい部分だと痛感してますけど。
実は自分は最近原付免許をとったばかりで、公道を走るのは緊張しっぱなしの初心者なので、
多分自分でも偏ってるとは思ってましたが、
公道を走るようになって、本当にバイクが好きになれました。
ありがとうございました。
685774RR:2006/04/22(土) 23:50:28 ID:AKW2PPeB
<チラシ裏>
ぼくちんのズーマー、友人に「芋掘りロボット」とあだ名を付けられました
</チラシ裏>
686774RR:2006/04/22(土) 23:57:41 ID:J+7poz6O
21エモンのゴンスケかよw
687774RR:2006/04/23(日) 02:30:42 ID:sCk8pxTD
バイク屋の息子が降臨していたのか?
688774RR:2006/04/23(日) 02:44:39 ID:BPi8ae4u
>>685
俺は黒乗ってるんだけど、HGだってよく言われるwwww
689774RR:2006/04/23(日) 03:11:44 ID:m1YHt0Cx
>>659
京浜島を経由して海底トンネルで行く方法がある
東京湾外側最終処分場を経由して、13号地に行ける
ただ、根性と気合と運が必要。健闘を祈る
690774RR:2006/04/23(日) 06:39:38 ID:r0n0L1ru
>>689
あのトンネルは原付走行OKだったのか
車では何回も通ったけど原付で通ったことが無かったから知らなんだ
dクス

今日用事があってならし中のチョイノリ(時速25キロ未満)で蒲田からお台場方面に行くんだけど
築地市場まで迂回しなくて便利だけど、あのトンネル使うのは命がけになるなぁ・・・・
691774RR:2006/04/23(日) 08:46:13 ID:D3Z7WRK+
今日原付がアクセル回しても進まなくなったんですが…
家を出発したときはちゃんと進んだのに、
なぜか公道でスピードがあがらなくなっちゃって。
ガソリンは昨日満タンにしました。
外出先から携帯で書き込んでます。
原付のいじり方とかの知識は0です。
692adr:2006/04/23(日) 08:53:36 ID:ftGay8tT
>>691
ベルト切れの可能性があるので近くのバイク屋さんに
持ち込むか、購入店に連絡して引き上げ修理を依頼する
必要がありそう。

693774RR:2006/04/23(日) 10:02:38 ID:I6yH9mRF
689
あんなとこ、原付で通れるはず無いだろ!
原付通行禁止じゃボケ
694774RR:2006/04/23(日) 10:25:29 ID:KtPm85mj
>>690
第2航路海底トンネルは歩行者と原付の通行が禁止されてます。
万一通れたとしても、大型コンテナトレーラーが時速100キロ近くでビュンビュン(ry

合法的に台場に行く唯一の方法は大井〜芝浦〜汐留〜豊洲と大回りするしかないです。
695774RR:2006/04/23(日) 11:01:43 ID:udXyorxj
>691
近くのバイク屋か行きつけのバイク屋にヘルプコールでおmしてろ
696774RR:2006/04/23(日) 11:04:59 ID:HpZVA+iW
>>691
今までの総走行距離は?それによってはマフラー詰まりの可能性もあるかも。
697774RR:2006/04/23(日) 13:28:33 ID:yoIWQCwj
さっき行き止まりの道に迷い込んだら警察に職務質問されちまった・・・

地元の人しか使わない道だったからナンバー見て不審者に疑われたらしい

あと白バイもうろついてるから気を付けないと・・・
698774RR:2006/04/23(日) 14:09:37 ID:C9uQitRQ
白バイと白の中型の区別がつかんから
白いバイク見たら問答無用で35まで落としてる
699774RR:2006/04/23(日) 14:18:27 ID:T2bkzRwW
5qオーバーで1点・6000円になります
700691:2006/04/23(日) 14:23:05 ID:D3Z7WRK+
>>696
中古でこないだ買ったばっかで、1950キロくらいです。
知り合いに聞いたら、オイルが切れてるかもって言われたんであとでガソリンスタンド行ってみます。
なんか昨日60キロくらい出してから調子がわるくなり、結局さっき故障したんで…
701774RR:2006/04/23(日) 14:49:25 ID:ndviDDLT
さっき原付デビューしたぜ!
原付がこんなに楽しいものだと思ってなかったw
まだちょっと怖いから近所のコンビニと通勤位しか使えないけど、
慣れたら遠出とか出来るようになる?
それと、友人からのお下がりなんでシートがぼろぼろで見栄え悪いんだけど、
直したらいくら位取られます?
702774RR:2006/04/23(日) 14:53:49 ID:dFHirBx9
>>701
どこのメーカーの何の原付か何も書いてないのに答えられたらそいつは神だな
yahooのオークションでバイク部品のばら売りしてるから調べれば定価より安く手に入る

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A1%BC%A5%C8&auccat=26308&alocale=0jp&acc=jp
703adr:2006/04/23(日) 14:53:51 ID:ftGay8tT
>>701
原付デビューで舞い上がっているのは分かるが、修理の費用を
聞くなら最低自分のバイクの車種くらい晒す事を思いつかないのか?

そんな調子だとすぐに事故を起こしたり交通違反を犯したり
するぞ。

車種をスクーターと脳内補完するとシート交換で6000〜1万以内と
言ったところだろう。
704774RR:2006/04/23(日) 15:00:04 ID:bZu7ULxn
さっきカーブ曲がろうとしたら後輪が滑ってコケそうになったw
触ってみると空気がちょっと少ない
自転車用のポンプでも空気入れられる?
705774RR:2006/04/23(日) 15:10:03 ID:dFHirBx9
>>704
それがマウンテンバイク用の空気入れなら米式バルブだから入れられる
しかしママチャリ用の空気入れは英式バルブだから無理、英→米変換アダプターが必要
ガソリンスタンドに行って自動車用の空気入れでエア入れてくれば?
それが一番簡単で確実
706774RR:2006/04/23(日) 15:24:01 ID:ndviDDLT
>>702 >>703
すんません、車種の事とかすっかり忘れてました。
>>703 の言うとおりスクーターです。
6000〜万かぁ、全財産3000円なんで当分無理ですね。
707774RR:2006/04/23(日) 15:30:08 ID:98x81ocj
>>698
ビッグスクーターとか一瞬焦るよねw
708774RR:2006/04/23(日) 15:33:37 ID:kXABicyO
走行中に雨降ってた。
半ヘルだから顔に雨が当たって痛いよ。
709774RR:2006/04/23(日) 15:45:13 ID:bZu7ULxn
試しに英式バルブ?でやってみたんだけど全然型が違うのね
空気が抜けて走行不可能orz
710774RR:2006/04/23(日) 16:37:01 ID:lHc+3FHp
>>709
オートバイや車は米式です。
711774RR:2006/04/23(日) 16:39:55 ID:T2bkzRwW
なんで無理と言われているのにやってみようとすんのかねー
「もしかしたらできるかも」なんて思ってるならただのばかだな
まっ、走行不可能自業自得というもんか
712774RR:2006/04/23(日) 16:48:33 ID:dFHirBx9
空気を入れるためにガソリンスタンドまで一生懸命バイクを押していくんだね

あー、先に言っとくけど、途中で疲れたからってタイヤの空気の入ってないバイクで
エンジンかけて自走していくと、タイヤの中にあるチューブがずたずたになって
チューブ交換の無駄なお金がかかるからね

でもあえて人の話を信用せず、自走して余計な修理代を払って貴重な経験をするのも
バイクの勉強になるかもなw
713774RR:2006/04/23(日) 17:04:03 ID:tMWTYshp
>>709
この際ゲージがついた足踏み式のを買っとけ。500kPaくらい出せれば十分
ま今回は空気入れ売ってそうな所と、空気入れてくれそうな所とどっちが近いか考えてな
スタンドだけじゃない。バイク屋はもちろん自転車屋でも入れてくれる場合アリ
714774RR:2006/04/23(日) 17:27:49 ID:TOdaIbjZ
原付を始めて運転したときは行動範囲もかなり広がって世界が変わった(大げさw)感じがしたけど
普通車の免許とって初めての運転はあんまり感動はなかった。
なんとなく走れてしまうし、電柱こわいしw
715774RR:2006/04/23(日) 17:47:28 ID:98x81ocj
>>714
同じく('A`)
車に同乗してた父親に言ったら、
誰でも始めて自分の好きに操れる乗り物が一番楽しいんだよって言われた。
それが原付なら原付だし、車なら車って言ってた。
確かにって思いつつも俺の中では車の運転に慣れたら原付乗らないんだろうなぁって思ってるorz
716koko:2006/04/23(日) 18:04:07 ID:ByJc1s88
今度5月30日に発売する本田のVOXという原付買おうかなと思ってるんで
すが、みなさんどう思います?あとお店では値引き交渉とかできますかね?
717adr:2006/04/23(日) 18:11:39 ID:ftGay8tT
>>716
ホンダじゃなくてヤマハですがな。

値引き交渉は新型車なので望み薄でしょう。
貴方の人徳と交渉術が全てなのでご自分で
頑張ってください。

また相手も人間なので過度な要求は貴方に不利に
働きます。

それとVOXは基本的にヘルメットが収納出来ないので
その点は良く考えて下さい。
718774RR:2006/04/23(日) 18:34:26 ID:5wquDvhL
>>701
シートの張り替えをしてもらうと、この位はかかるね
ttp://www.marunao.co.jp/bike/kakakuhyou/index.html
719774RR:2006/04/23(日) 19:36:28 ID:HpZVA+iW
>>700
とりあえず車種名を書いてみましょーか。あと分かるようならエンジン形式(2st or 4st)も。
それによって対応が変わってきますんで。
720774RR:2006/04/23(日) 21:18:26 ID:ppZUeuF5
>>714
いや行動範囲が広がったのは大げさではないな俺の場合。
16で原付取ってからかなり行動範囲が広がり70、80kmとかも普通になってきたよ。
行動範囲が広がったことによってまず世界観が変わるし色んなところへ行けるので
体験できるものも多くなってくる。
正直言うと15までちょい引きこもりぎみだった俺が原付に出会い性格も変わったよマジでw
721774RR:2006/04/23(日) 22:29:28 ID:o6KFxGnx
彼女できるとバイクなんて見向きもしなくなるぞ。
722774RR:2006/04/23(日) 22:33:56 ID:JdVIQoiJ
彼女居ない奴に限ってそういうレスするな。
まぁどうせ嘘でも彼女居るとか嫁が・・・
と反論が来るんだろうけど。
723774RR:2006/04/23(日) 23:16:21 ID:Vkp4Fup2
車に乗ってると60出しても眠たいけど、原付は30で楽しい楽しい!
724774RR:2006/04/23(日) 23:40:12 ID:I7OIntPG
原付はゆっくり風景見ながら走れるから好きだ。たまに綺麗なお姉さんに見とれて危なかったこともあったが。
725774RR:2006/04/23(日) 23:41:23 ID:D3Z7WRK+
>>719
車種名はスズキのレッツUで、エンジンは2stです。
なんかしばらくおくと走れるみたいですが、
ちょっと走るとまたアクセルがきかなくなって徐々に減速していきます。
そのときブゥ------ンって音がブゥゥァァァァァァァンって音になってます。
これだけでわかる人いないですよね…
726774RR:2006/04/23(日) 23:56:51 ID:HpZVA+iW
とりあえず焼き付いてるわけでは無さそうですな。
727774RR:2006/04/24(月) 00:03:24 ID:tMWTYshp
>>725
今はとりあえず大丈夫そうだがオイル残量から確認汁
動かすことで再起不能になりかねない

漏れはファンがぁゃιぃと思う
728774RR:2006/04/24(月) 03:51:07 ID:kKJSppYW
持病のベアリングぶっこわれじゃないのかな。
どうせココじゃわからんし、バイク屋行きです。
729774RR:2006/04/24(月) 04:05:05 ID:m0DXMb9X
マフリャー便秘なんで内科医?


にI 
730774RR:2006/04/24(月) 04:25:42 ID:WH3KFuB3
バイクってジョーバやロデオボーイみたいな
シェイプアップ効果あるかしら?
731774RR:2006/04/24(月) 04:43:33 ID:4/SHjvca
大学生なのだが通学に原付を使おうと思ってます。
ひとまず一代目はとにかく安く!って感じで探してるんですがおすすめはありますか?
ヤフオクはなんかあったときとか心配なので一応中古ショップで買おうと思ってます。
予算:〜4万円
です。

あとバイクショップってあんま見ないんだけどどの辺にあります??
ちなみに山手線北側と中央線の間に住んでます。
おすすめあったらこっちもおしえてください!
732774RR:2006/04/24(月) 05:04:05 ID:D7CxwrOZ
予算が4万円だとヤフオクと結果が変わらないか
ヤフオク以下w
ショップで中古を購入した時、整備渡しになるので
整備代5〜10K
登録代行4K(販売証明2K+区役所までの移動賃)
自賠責7.5〜15K
大体車体の他にに2〜3万の金が掛かる
それを満たすと車体は1〜2万
どんなワケアリ車体よw
733774RR:2006/04/24(月) 05:22:01 ID:+KjpheAG
>>731
ショップで車体価格1〜2万とすると、
25年ほど前のタクト、パッソル、リード50あたりが狙えるけど…
せめて車体だけで4万5千円以上、できれば7万円程度の物にしておいた方がいいと思う。
734731:2006/04/24(月) 05:24:17 ID:4/SHjvca
ヤフオク以下っすか!?
今検索して出てきた
ttp://www.bikeyard.jp/shelf/bike/step4.scm?id=35-0030-198
とかもなんかやばいんですかね・・??

結構手数料ってかかるんですね。。
735774RR:2006/04/24(月) 05:40:28 ID:D7CxwrOZ
写真だけでヤヴァイかどうか判るわけねーべ
年式は書いてないが走行28000kmでお察し。
とりあえず問い合わせができるんだから必要経費や
状態とかご自分で問い合わせするのがいいよ。
出来れば現車確認がいいけど
知識も経験も無い人が現車確認しても意味が無い罠。

安いの買って修理に金掛けるより
ある程度の物買ってメンテで長持ちさせろってワケ。
これから弄り倒して構造も調べて勉強したいって言うなら
ヤフオクで不動車でも買って直せw

違うんだろ?
736731:2006/04/24(月) 05:52:59 ID:4/SHjvca
なるほどー。。
んじゃしばらくバイトして10万くらいたまったことにまた質問に来ます!

ありがとうございました!
737774RR:2006/04/24(月) 06:19:25 ID:uteJddBB
車体\30000+整備費+自賠責+諸経費を考えても最低\50000ないと買えないねぇ。
おれは中古を買ったが、整備費をとられる割には、所々汚いし破損箇所もあったぞ。
738774RR:2006/04/24(月) 06:20:27 ID:VG5k57s2
もうくるな
739774RR:2006/04/24(月) 07:19:04 ID:PEzFtEEy
>>736
自分で色々と調べてみるっていう方法もあると思うんだ。
740774RR:2006/04/24(月) 07:23:04 ID:kKJSppYW
>>730
公道を走るだけなら無い。
741774RR:2006/04/24(月) 12:55:22 ID:05ow6+LC
H12 ヤマハJOGに乗っています。
バッテリーが半年くらいで駄目になってしまうのですが
行きつけのバイク屋に言っても
「バッテリーはそんなものだ」と言われるだけです。
ホントにそんなものでしょうか?
高いものなんでたまりません。
使用状況はほぼ毎日チョイ乗りですが
半年くらいでセルが回らなくなります。
742774RR:2006/04/24(月) 13:17:31 ID:e29frqPE
半年でダメってバッテリーは新品で買ったの?
743774RR:2006/04/24(月) 13:17:48 ID:4UCZsHW1
>>741
そのバイク屋はあかん。
1980円の古河のYT4LBS互換品を1年以上使っているが、特にへたってきてない。
発電機に異常があってバッテリーに無理がかかっているのではないですか?

違うバイク屋さんで見てもらうのがよいと思う。
744774RR:2006/04/24(月) 13:18:08 ID:uf4TzCz6
>>741
ほぼ毎日チョイ乗りでセル回してたらそんなもんです。
最近のリモコン付きはもっとヒドイです。

連続して30分以上とか走行しないと、充電できるほど発電しないので
朝一番の始動はキックにするとかしないとバッテリーは減る一方。
745774RR:2006/04/24(月) 13:20:34 ID:e29frqPE
キック始動推奨です
746774RR:2006/04/24(月) 13:20:46 ID:6Vsop8sD
>>741
使い方による
上手く使えばバッテリーの寿命は2〜3年って所?

バッテリーから大きく電気を消費するのは、
セルスターターによる始動時
あと信号待ちなどのアイドリング停車時のブレーキ(+ウィンカー)

バッテリーに充電されるのは、
ある程度エンジンが回っている走行中

バッテリーの保ちは電気の出入りのバランス次第なので、
始動してチョイ乗りで止める、は良くないわけで・・・
更に、一度でも電気が空っぽの状態にしてしまうと
バッテリーそのものが劣化してしまい充電できなくなります=寿命
長持ちさせたいなら、空にならないよう走行時間を長くするとか、
月1で補充電してやったりするといいでしょう
充電器がそこそこのお値段しますけど
747774RR:2006/04/24(月) 13:31:59 ID:QKdcpZA3
おまいら聞いてくれ
今日、春の陽気を感じながら約40km/hの車の流れに乗って、
前の車にも離されることなく適度な車間距離を保ちながら走ってたんだ。
そしたら後ろの車が交差点内でその前の車との間に無理やり追い越して来たんだよ。
別に追い越されることは全く嫌ではないが、ずっと流れに乗って走ってる中、
大して開いてない前の車との間に無理やり入られると頭にこないか?
頭に来たから、次の信号待ちの時、普段あまりしないが、その車一台だけをすり抜けてまた最初のポジションを奪い返した。
…まぁ、只の愚痴だ
748774RR:2006/04/24(月) 13:44:44 ID:6Vsop8sD
>>747
うちの親父が運転する車の助手席に乗った際に
「バイク嫌いなんだなー」と思う事があって、
聞いてみた所・・・

(2stの)排ガスが臭いから前に居られるとウゼェ
的な回答が来たよ
因みに2stと4stの見分けなんて付いてないだろうから
小さいバイクは同一に見られてるw

そーいう人たち全員の意識改革なんて無理だから
適度に受け流すくらいのゆとりでGo!
749774RR:2006/04/24(月) 16:13:34 ID:SxVfALia
>>747
うはっw俺と同じことやってるww

流れに乗ってるのに抜かす奴がいると、前を走ってた車も煽られて大変だ。
750741:2006/04/24(月) 17:37:05 ID:05ow6+LC
早速のレス皆さんありがとうございます。
充電器を買おうと思います。15000円くらいするけど
バッテリー7000円位なので寿命が延びれば元は取れそうです。
私は体力無いし体が小さめなんでキックは辛いです。
ライト常時点灯だからよけいバッテリーに負担掛かっているんでしょうね。
751774RR:2006/04/24(月) 17:45:38 ID:8gL9db7D
朝一のキックがつらいぐらい体力が無くて小柄だと、そもそもバイクに乗るのが無謀だと思うんだがどうだろうか
752774RR:2006/04/24(月) 17:55:11 ID:BgVXFn1+
>>750
充電器なんて、四千円くらいあれば買えるよ。
753774RR:2006/04/24(月) 18:05:08 ID:6Vsop8sD
>>750
充電器はヤフオクとかで\5k〜10kくらいでないかな?
うちは四輪との兼用もあって、密閉式OKでセルブーストありとか
色々と条件が付いたけど\15kも出す気はなかったなぁ
あと環境によってはAC100Vの延長コードとか
要るかもしれんですね

車種がわからんけど自分で充電器を繋げられる(=バッテリーを引き出せる)なら
バッテリー\7kも高杉な希ガス
754774RR:2006/04/24(月) 18:12:02 ID:Gr5U4bQ9
無理矢理で思い出したけど、
50メートル先の信号が赤なのに、無理矢理追い越してく車は何なんだろう…
信号50メートル手前で加速して原付抜かしてもなぁ。
755774RR:2006/04/24(月) 18:51:08 ID:PEzFtEEy
>>754
恐らく何も考えずに運転してるんだと思われ。
年配の人の中には 二輪=視界に入ったら追い抜くもの だと思い込んでる人もいるようだから。
756774RR:2006/04/24(月) 19:28:33 ID:sBoOjNQW
いるよな、そういう脊髄反射で運転してるような枯葉マーク
この際75歳以上のドライバーに適性試験を義務付けたらどうかと思う
757741:2006/04/24(月) 19:55:30 ID:05ow6+LC
>>753
オートバックスで7000円くらい。
JOGのはMFバッテリーだから高いのかな。12Vです。
充電器もMFバッテリー対応とかありましたが
そういうヤツだとそのくらいの価格でした。
758774RR:2006/04/24(月) 19:59:35 ID:Gr5U4bQ9
>>755
そんな運転してて怖くないのかなぁって毎回思うんですよね…
とくに今自動車の教習所通ってるから余計に気になります。
759774RR:2006/04/24(月) 20:17:52 ID:6bL4WjgC
>>730
モペッドなら効果は確実にあるぞ。
もちろんエンジンは掛けないという条件付きw
760774RR:2006/04/24(月) 20:21:10 ID:N9VHYMkA
バッテリーを半年で買い替えるのは勿体ないね。
自己責任だけど、MF対応してない充電器でもMFバッテリーの充電は出来るよ。
過充電に気を付ければいいだけ。
充電器は5000円くらいのでも、使い回せるから買っておいて損はないと思う。
761774RR:2006/04/24(月) 20:52:45 ID:X7ulYjmH
原付を友達に譲ろうとしているんですが、譲渡書はどこでもらえるんですかね?
調べてもよくわからないんで教えて下さいエロい人
762774RR:2006/04/24(月) 20:57:06 ID:PEzFtEEy
>>761
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145539058/
763774RR:2006/04/24(月) 21:04:27 ID:6Vsop8sD
>>757
バッテリーも充電器もヤフオクで半値以下になるでやんす

>>761
どう調べたんだか・・・ググって一発やねん
エロいので
ttp://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/registration/transfer/index.html
764774RR:2006/04/25(火) 00:36:25 ID:uS4zo9yq
急ぎの時とかはセル便利だけどもっとキックも使ってあげて良いと思うんだ。
俺もJOGだからわかるけど標準で付いてるよね?俺買ってから殆どキックだよ。
あの自分でエンジンを起動させる感じが好き。セルは味気なくって。
765774RR:2006/04/25(火) 00:39:14 ID:uS4zo9yq
リロードしろ俺
766774RR:2006/04/25(火) 01:19:23 ID:e4VAwpmL
俺のBJはセルだけではかからないので結局アクセルを軽く吹かすんだがね。

767774RR:2006/04/25(火) 03:26:55 ID:RPLr7r8b
俺のバッテリー3年経つけどまだ一発始動するよ。
バッテリーは外見が同じでも、値段相応に内部の使っている部品が違います。
あとプラグの状態を見て、燃料が濃すぎて被っていたら調正しましょう。

愛車自慢・・スタートは250に負けないし、平坦な道で最高速は75kmなり。
外見はノーマルで、75kmまではカットビだ!!
768:2006/04/25(火) 06:45:06 ID:yoq4L8/5
無駄に高性能だな〜
769741:2006/04/25(火) 06:50:09 ID:BYLUggXu
>>764
スクーターのキックペタルの位置が嫌い。
跨ってキックしにくいじゃん。
センタースタンド起こしてないとできないし。
770774RR:2006/04/25(火) 06:54:31 ID:baHqHH35
へえ…バッテリーて色々大変なんだな。
こういうやりとり見てるとバッテリーレスにして良かったと思っちゃう。
毎回キック始動もまあ楽しい。
771774RR:2006/04/25(火) 07:29:28 ID:N2LPsAkG
使用頻度からいってバッテリーあがりにするの確実なんで
バッテリーレスにした
停車時の電力不足がチトなー
ブレーキランプ点けるとウィンカーの点滅が止まるっす・・・
テールもウィンカーもLED化しちゃるかなーと思いつつも
大して乗らないので予定は未定

キックはどうということはない
少なくとも、跨ってキックという発想がありえない
772774RR:2006/04/25(火) 08:51:10 ID:tYkzn3bh
>>769
わざとセンタースタンドと干渉させて
スタンドを立てた状態で無いとキック出来ないようになってます。
ブレーキを握らないとセルが回らないのと同様の安全対策です。

まともなサイドスタンドだと、出したままだと走行できなかったり
先端にゴムをつけて自動格納になったりするのと同様です。
773774RR:2006/04/25(火) 09:08:31 ID:CtCzEX0V
>>772
ヤマハ原付スレで、店長の借物JOGをセンスタごとけり倒してキック掛けし、
そのまま巴投げしたとかいう香具師がいたな。
774774RR:2006/04/25(火) 09:56:58 ID:+8UUahiq
>>767
そんだけ速けりゃ250は不要だね
775774RR:2006/04/25(火) 11:31:58 ID:1iYqWhk8
山形から宮城県北まで  スクーターで行くのは無謀ですか・
776774RR:2006/04/25(火) 12:26:27 ID:rhuv2zTR
>>775
初めての道なら地図とルート設定は必須。
正直おまえさんの根性次第なんだけど、
詳しく知りたいなら歴戦の勇者共に聞いてみるがよろし。

【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
777774RR:2006/04/25(火) 18:03:01 ID:bfzRvQ7L
>>763
ありがとうございます!これでまた新しい原付が買える。人生\(^0^)/オワタ
778774RR:2006/04/25(火) 22:42:01 ID:tYnYGo6k
>>773
おいらですよー

だからかかりにくかったんだ・・・

アクセル回せって言われたから最後はアボーン(´・ェ・`)

暗かったからなぁ・・・
779774RR:2006/04/26(水) 12:39:23 ID:YG/XwziD
VINOにドリンクホルダーを取り付けたいのですが、必要な物は100均で揃いますか?
780774RR:2006/04/26(水) 19:47:09 ID:BE+UzbSB
原付買って1ヶ月の点検にいくんですが、大体いくらかかるでしょうか?
任意保険はいくらかかるでしょうか?
781774RR:2006/04/26(水) 19:48:41 ID:huxTUWeU
一ヶ月点検は無料。
消耗品は別だけど・・。
782774RR:2006/04/26(水) 20:10:24 ID:UdHOUKJX
SUZUKIのラブスリーに、ちっこいネオン管を装着しての走行。

今日は煽られ、日が暮れました。
783774RR:2006/04/26(水) 20:30:21 ID:pw4LJY6r
>>779
どこに付けるかによるんじゃね?それくらい自分で考えろよ
>>780
点検「だけ」ならタダ
保険のことは保険会社に聞いたほうが早い。見積もりでも取ればいい
784774RR:2006/04/26(水) 21:27:52 ID:jX/toWuI
100円じゃないけど、これGOOD!!
http://tenant.depart.livedoor.com/t/nankai-hyogo/item_detail&id=2339849.html
785774RR:2006/04/27(木) 08:17:21 ID:4PROLG7Q
>>773
巴投げwwwwwwwwwww

実は俺もセンスタごとキックしてた……なんかかかり辛いと思ってたんだよなぁ
786774RR:2006/04/27(木) 10:14:58 ID:2xEAOTSi
センスタをキックしてた俺は・・・orz
787774RR:2006/04/27(木) 12:53:11 ID:JiXZj3gc
>>786
そんな貴方を芋スレへご招待w

【芋】バイク乗っててダサかったこと39恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145247306/
788774RR:2006/04/27(木) 20:31:32 ID:zF0EbJ8g
センタースタンドカットしてキックペタルに干渉しないようにした。
サイドスタンドつけたし。跨ったままキックできるようにしたいから
いちいちセンタースタンド起こさないとキックできないなんてめんどい。
安全対策かもしれんが使い勝手は非常に悪い。アレは。
789774RR:2006/04/27(木) 21:49:46 ID:d+/d8Qet
サイドスタンドつけたらセンスタはいらないだろ。

‥というわけでセンスタ取っ払ったが、セルフ給油のときに面倒。
790774RR:2006/04/27(木) 22:08:59 ID:zF0EbJ8g
>>789
メンテの時に要るよ。
外しても置くところが要るしわざわざ外すつもり無い。
791774RR:2006/04/27(木) 23:57:53 ID:d+/d8Qet
メンテのときはウマ掛けるからモウマンタイ。
センスタ取ったホントの理由はワンオフ神田管の干渉。
792774RR:2006/04/28(金) 10:08:01 ID:6CvVyguE
名阪SLで神田さんの隣で0->50を計った。
スゲー勢いで走って行きはったなぁ。
793774RR:2006/04/29(土) 12:11:05 ID:lO6yF3Z3
ここにいるやつら全員アフォみたいな友達しかいないんだろうなぁ。
お互いの傷をなめあってるような付き合っても意味のないやつら。
笑い話とたまに女の話するような、無駄話しかしないやつら。
まあ、日本人の大半がこんなやつらか。
基本的に自己中でああいえば、こういうくせに、
ちょっと脅してやると、切れるか、弱気になってなにもいえなくなる。
Japanese is so tedous.
794774RR:2006/04/29(土) 12:18:42 ID:4Z1Szbwm
おれには友達がいない…まで読んだ。
795774RR:2006/04/29(土) 12:19:05 ID:ERN252tP
先生!
>>793はどこを縦読みしたらいいんですか?
796774RR:2006/04/29(土) 12:32:00 ID:GoIDNux1
なんかのコピペだろ。
どこにでも貼れる内容だし。
797774RR:2006/04/29(土) 12:51:18 ID:2EKyTigU
tedousじゃなくてtediousだよ先生
798691:2006/04/29(土) 13:07:03 ID:2wEEIgoG
いまさらですが、今日バイク屋に行ってきました。
そしたらすぐに直してくれて元通り走ることができました。
どうもありがとうです。
799774RR:2006/04/29(土) 13:29:10 ID:5lFIQ61G
結局原因はなんだったのさ?
800774RR:2006/04/29(土) 14:49:40 ID:MHNLRrQr
>>798
漏れも知りたいな(・∀・)
801774RR:2006/04/29(土) 15:43:54 ID:8yFK2tis
実は俺の乗ってる2stビーノもそういう感じになってるから原因が気になってる。
20`ぐらいでいくら吹かしても速度上がらなくなる。
そこでフルスロにすると規制前のやつだから、治ったときが怖い。
802774RR:2006/04/29(土) 17:39:19 ID:QQwF8GUc
このスレを見ていて2stMTが一番速いって話があったので2stMT原付を譲り受けてみました。
不動車ですがキャブレターの清掃その他で動きそうです。
動いたら最高速度を報告します。何キロ出るか楽しみです。











ちなみに車種はフォーゲルでつ(*゚ω゚)
803774RR:2006/04/29(土) 18:37:26 ID:MHNLRrQr
>>802
この確信犯めw ( ´∀`)σ)∀`)
804774RR:2006/04/29(土) 18:56:37 ID:pxC9xkPY
>>801

マフラーが詰まってきてるんじゃね?

または、ブレーキワイヤーかレバーがゆるんで、走行中にも

わずかながらブレーキを引きずっている分、遅くなる、とか?
805774RR:2006/04/29(土) 19:07:10 ID:8yFK2tis
>>804
今はマフラー疑ってます。
ブレーキはしっかり確認しているので。
それに、調子がいいときは一気に加速するんで。

もし原因がマフラーなら、丸焼きしかないですかね…?
806691:2006/04/29(土) 19:23:23 ID:2wEEIgoG
原因とか詳しく聞いてないけど、ほんの10分ちょいで直りましたよ
直してるのを直接見たわけじゃないんで、自分でも詳しくはわかんないです
買ったばっかだったんでタダでやってくれました
807774RR:2006/04/29(土) 20:08:23 ID:pxC9xkPY
>>806

原因はなんだろ?

新車でガソリン満タンなのに走ってる途中でアクセル回しても進まなくなるって。

おそらく、Vベルトがゆるめですべっていたのか、

アクセルのワイヤーとレバーとの遊びが大きすぎたのか、かな?

でもクラッチ、センタースプリング、トルクカムとかの駆動系ならバラさなきゃいけないから

ほんの10分ちょいでは直せないよね?


808774RR:2006/04/29(土) 21:05:22 ID:0ul6LGcM
エアクリ詰りとかの吸気系かも。
アクセル開ければ開けるほどスピードダウンしてあせった記憶が。
809774RR:2006/04/29(土) 21:07:50 ID:MHNLRrQr
>>805
他にはパイプユニッシュで掃除するという方法もどっかで見ますた。
後処理に関して分からんので参考程度に受け取っておいてください(´・ω・)
810774RR:2006/04/29(土) 21:20:57 ID:8yFK2tis
>>809
パイプイニッシュwww
なんかもうめんどいから廃車しちゃおうかな…wwww
811774RR:2006/04/29(土) 21:26:12 ID:MHNLRrQr
結構効果はあるみたいですよ>パイプユニッシュ
812774RR:2006/04/29(土) 21:33:37 ID:8yFK2tis
>>811
けど後処理大変そうw
ちょっとググってGW中にでも重い腰を上げるか…それとも捨てるか…w
813774RR:2006/04/29(土) 21:37:07 ID:mufMvhVG
丸焼きは後処理しないとサビサビになって厄介

なのでパイプユニッシュの方が手軽だった
814774RR:2006/04/29(土) 23:57:36 ID:NoEsfhGc
今スクーピーに乗ってるんですけどこの前初めてガソリン入れてから
メーターがまったく減らないんですよ少なくても30キロ走ってるのに。
やっぱりいくら燃費がよくてもこれはおかしいですよね。
815774RR:2006/04/29(土) 23:59:44 ID:3oL23Lze
異常とは言い切れないよ。
100kmはしって減らないならうたがってもいいけど
816774RR:2006/04/30(日) 00:05:19 ID:QqJbuEza
>>814
4stは燃費いいからそんなもんだしょ。
817774RR:2006/04/30(日) 00:05:32 ID:k6brMyCn
そうなんですか?じゃあもう少し様子を見てみます。
あと冷却タンクにはいってるのは普通の水なんですか?特別な液体なんですか?
なんか初心者なんですいません。
818774RR:2006/04/30(日) 00:20:28 ID:QqJbuEza
>>817
LLC(ロングライフクーラント)を水で割った冷却液
819774RR:2006/04/30(日) 00:25:14 ID:kgmDqnJg
>>817
冷却液はホームセンターの車/バイクコーナーで安く買えるぞ。
820774RR:2006/04/30(日) 00:31:00 ID:k6brMyCn
>>818さん>>819さん
ありがとうございます今度探してみます。
あと、>>815さんもありがとうございました。
821774RR:2006/04/30(日) 00:37:10 ID:hB3r2lar
ふと疑問に思ったんだが、近年の四輪のように
4st原付もスーパーLLCになっているのかね?
822774RR:2006/04/30(日) 00:54:30 ID:HZ7dsxJ2
>>814
原付のメーターなんてそんなもんだ。
始めは全然動かないが、一度動きだすと一気に減っていく。
そんなに精度が良いものではない。
823774RR:2006/04/30(日) 00:58:10 ID:LlX9EpHb
>>806
vinoの20kmくらいで加速が悪くなるのは冬場に多かったが、あれはエンジンが冷えてるかららしいよ。
YSPの人がいってた。四月になってからは一回も起こってないよ。
824774RR:2006/04/30(日) 01:03:54 ID:GNRYofKF
>>814
まあ、スクーピーで30キロ走行なら1リットル減っていないだろうし、
ホンダの原付の燃料メーターは、特に目盛り半分まで全く減らないで、
残り半分を少し過ぎた所から、急激に減るんで、
最初からその傾向を把握しておくと良いよ。

残り0.5リットルを過ぎると、さらに急激に減るので、
知らない所でガソリンスタンドがないと、ちょっとドキドキできる。
825774RR:2006/04/30(日) 01:06:09 ID:6xQV9zBo
エンジンのボアアップって費用はどのくらいかかるんでしょうか?
パワーはどれくらい上がるのでしょうか?

あと原付の免許で大丈夫なんでしょうか…?
826774RR:2006/04/30(日) 01:08:56 ID:APzEZJj/
自分で調べろ
827774RR:2006/04/30(日) 01:26:10 ID:kgmDqnJg
こういう質問する奴には無理だと相場が決まってるからスルーが基本。
828774RR:2006/04/30(日) 01:27:58 ID:QqJbuEza
>>825
>原付の免許で大丈夫なんでしょうか

排気量が51cc以上になるんだから50ccまでしか乗れない原付免許のままで良いわけがないでそ。
費用は車種や任せる店による。パワーの上がり方なんかそれこそ車種にもよるしキットにもよる。
もうちょっとその辺の事について勉強した方がよさそうだね。今のまま自分でやったら多分ぶっ壊すよ。
829774RR:2006/04/30(日) 01:28:29 ID:QqJbuEza
>>827
すまん、リロードすべきだった(´・ω・`)
830774RR:2006/04/30(日) 01:38:41 ID:kgmDqnJg
気にすんな、お前様のような奴のお陰でこのスレが保ってるようなもんだ。
831774RR:2006/04/30(日) 03:59:41 ID:bAsEirQM
>>825君に言っていいことかわからんが、排気量あげたとしてもまぁ警察に捕まってバレるってことはほぼない
まぁバレたら無免許扱いになるがな
金はまぁ5万あればいいんじゃない
832774RR:2006/04/30(日) 07:05:44 ID:iXfxOSTt
まあどうせボアアップするならちゃんとナンバー交付受けたほうがいいよ
堂々と30km↑出せる喜び:Priceless
833774RR:2006/04/30(日) 08:14:16 ID:TMZHVxbd
>>813
パイプユニッシュで処理する際の、簡単な手順でいいんで教えてもらえますか?

>>823
加速が悪くなるってよりか、全く吹けなくなるんです。
それに30`以上走った時もそうなってたし恐らくマフラーが原因かと…

>>824
田舎の方まで出かけて、燃料系のランプが付いたからとりあえず目的地まで行って、
用事済ませてからガソスタ行けばいいやって思ってたら、帰る時にはガソスタ全滅w
20時半だって言うのにこんなのありかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっていいながら何とか大通りまで出たw
834774RR:2006/04/30(日) 09:17:52 ID:m5L4HBL+
>833
>パイプユニッシュ
適宜水でうすめて全体に満たす→適宜放置→水ですすいで終了。詳しくはググレ

まユニッシュでなくても溶剤だったり特殊な薬剤だったり、いろいろ出回ってるから好きなの選んで。
ただスクタのサイレンサーは構造が複雑なんで完全に取りきるのは難しい。
あと洗剤or溶剤が中に残らないようすすぎを頑張ってくだちい。
835774RR:2006/04/30(日) 09:24:40 ID:DNkEcSSz
>>834
ん、薄めるのか?

俺は原液のまま投入。出入り口を塞いで色んな角度にして液を行き渡らせたお。
1回目はえらい勢いで塊出てくる。前オーナーどんなオイル使ってたんだよw
最終的に3本のパイプユニッシュを使いました。ま、どうせ200円/本だ。

注:しばらくは、排気がオナヌした時のにほひしますのでご注意…
836774RR:2006/04/30(日) 09:34:03 ID:TMZHVxbd
>>834
それだけでなんとなく分かったんでやってみますwww
どうせ普段乗りのバイクは別に買ったんでw

>>835
なんか原液のほうが効きそうな気はしますね。
今とてつもない量の排気ガスが出てるんでorz

>注:しばらくは、排気がオナヌした時のにほひしますのでご注意…

いやだ…(ノД`)
そんなバイクの後ろ並びたくないwwww
837774RR:2006/04/30(日) 09:51:54 ID:DUUu+Fri
パイプユニッシュの注意事項をば。
放置期間は日単位で漬けるのが基本だけど、
時々シェイクしたりして固まるのを防がないと悪化する可能性もある。
一週間もやっちゃうと恐ろしい量のドロドロが出てくるんだとさw
838774RR:2006/04/30(日) 10:57:24 ID:DNkEcSSz
>>836
まぁまぁ、にほひは一週間のがまんだw
マフラーからドロドロが出てくる瞬間は気持ち良いですよ(´-`)
839774RR:2006/04/30(日) 11:02:10 ID:ec4kFs2H
>>837
一回入れて一週間放置(時々シェイク)するのと、
2,3日に一回入れ替え(時々シェイク)するのはどっちがいいんですか?
840774RR:2006/04/30(日) 15:54:15 ID:DNkEcSSz
>>839
そりゃぁもちろん後者だろw
財布と環境を考えると前者だが…
841774RR:2006/04/30(日) 15:57:21 ID:QqJbuEza
しかし新品交換にかかる費用を考えると前者でも格安なんだわな。
842841:2006/04/30(日) 15:58:55 ID:QqJbuEza
ああでも毎日乗る必要があるなら問答無用で新品交換ですな。
843774RR:2006/04/30(日) 16:23:09 ID:TMZHVxbd
>>837
贅沢に数本使ってみようと思いますwwwww

>>838
俺の部屋ちゃんと処理しないからいつもそんな臭(ry

>>842
毎日は乗らないです。
昔はメインで乗ってましたが今では…('A`)
劣化と新車への欲望へは勝てないですねww
844774RR:2006/04/30(日) 17:59:30 ID:m5L4HBL+
オナヌ関連の流れで椎名林檎だかのアルバムを思い出した。
もうすぐクリの花が咲きますね。

>俺の部屋ちゃ(ry
迅速にトイレに流せ。マナーだマナーw
まさかゴミ箱に捨てて放置すること数日…とかってんじゃないだろうな
845774RR:2006/04/30(日) 18:07:59 ID:QqJbuEza
>ゴミ箱に捨てて放置すること数日…

ゴミ箱のゴミとナニが反応し合ってけったいな生物が誕生します
846774RR:2006/04/30(日) 18:09:04 ID:TMZHVxbd
>>844
まぁスレ違いになるんだけどそんな感じwwwwww
>>845のようにならないようにそれ専用にゴミ箱を一つ作ったのは内緒w
847774RR:2006/04/30(日) 19:19:55 ID:sjO51NDS
モニターから女の子が出てくるのは良く聞くけど、ゴミ箱とはまた斬新ですねぇ(何
848774RR:2006/04/30(日) 22:24:36 ID:o4RBSZqz
譲渡証明書について質問。
俺がもらうんだけど親の名義になってても
区役所とかで有効?文才なくてスマソ
849774RR:2006/04/30(日) 22:25:57 ID:2uIkB9KM
>>848
文才とかそういう以前の問題なんだけどねwwww
糞餓鬼は自転車にでも乗ってろよwバ〜カ
850774RR:2006/04/30(日) 22:27:44 ID:o4RBSZqz
>>849
ごめん18の社会人なんだ・・・orz
親の知り合いから貰うから知り合いが親の名前書いてた。
それで区役所に俺が手続きしてもナンバーもらえるのかなと
851774RR:2006/04/30(日) 22:28:21 ID:YQ6ajWDo
>>849
原動付 自転車
852774RR:2006/04/30(日) 22:38:58 ID:QqJbuEza
>>850
↓で聞いた方がいいかもしれん。

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.80■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145632138/
853774RR:2006/04/30(日) 22:39:59 ID:o4RBSZqz
>>852
dクス
854774RR:2006/04/30(日) 23:44:19 ID:g8x3MaV9
>>851
揚げ足取るようで悪いけど、原動機じゃないかな
855774RR:2006/05/01(月) 07:54:46 ID:pTQ7u9nl
原動機付 自転車
856774RR:2006/05/01(月) 17:20:51 ID:TyoGk/6R
あげ
857774RR:2006/05/01(月) 18:39:12 ID:XYUqnQzR
右折で信号待ちのときって中央に寄ってていいんだよね?
今日初めて公道走ったんだが怖すぎ
858774RR:2006/05/01(月) 18:51:46 ID:b9pOGHPM
>857
そのうち慣れるさ
右折時に左にいたら、後ろの車が突っ込んできて危険。右よりにとまってるで正解
859774RR:2006/05/01(月) 19:11:47 ID:Lowj42jb
>>855
そういえば昔高校でバイク通学がばれたやつが、50ccスクーターを
指して、「あれは原動機付”自転車”なのになんでだめなの」と
屁理屈を言ってたやつがいたナー。
860774RR:2006/05/01(月) 19:12:02 ID:l9z1Fnve
三車線で小回り表示が無い時はキチンと二段階しろよ。
あんなので止められて罰金なんて面白くないし金の無駄だからな。
時間なんてどうせ1、2分しか違わないし。
861エボ:2006/05/01(月) 19:47:38 ID:4kjrSfVy
僕,エボのってるんですがマフラー コルサ付けていてウェイトローラーのセッティングがいまいちでスピードがあまり延びないんです だれかローラー何グラムいれるといいか わかる方教えてください
862774RR:2006/05/01(月) 20:14:42 ID:F/4POm1k
如何にノーマル状態がバランス取れてて手間も掛からない素晴らしいものか良く分かるな。
863774RR:2006/05/01(月) 20:31:34 ID:5G1DTLX+
>>862
そりゃ膨大なデータとKnowHowを持つメーカーが数値を決めてるんだし。
なおかつかなりの試走を繰り返して決めた値だもの。
864774RR:2006/05/01(月) 20:35:49 ID:XRJRlIGG
>>861
マフラーならキャブセッティングも必要だわね。吸排気は本気で厄介な部分。

俺の場合ボアアップしたは良いが
思ったほど最高速が伸びないというか前より落ちてるよ。
加速重視な上にCDIノーマルだから8000rpm、65km/hでドン詰まってる。
だがそれを弄って改善してくのが醍醐味なんであって
人に頼るのはお門違いじゃないか?
つーか状態は原付によりけりだから分かるわけもないが。
865774RR:2006/05/01(月) 21:43:41 ID:uVhP5arS
>>861
ただ速いのに乗りたいだけなら上位免許取って二輪買え


どうせすぐに飽きるだろうけどな
866774RR:2006/05/01(月) 23:07:48 ID:76SnlOpq
私は公道で二段階右折を見たことがありません。
北海道ではその辺の取締りがぬるいですよ。
ネズミ捕りの人は厳しく排気量見ますけどね。
867774RR:2006/05/01(月) 23:23:03 ID:3OU6m0Md
>>866
北海道って広いから市街以外に3車線が少ないからでないの?
都内はほとんどの道が通常2車線でも交差点近くになると3車線になるパターンが多く
さらに休日になると白バイがノルマ稼ぎに常時走りまわってますので
気を抜くとあっけなく二段階右折違反で捕まります
868774RR:2006/05/02(火) 01:02:19 ID:Zz8Oufdt
>>866うそ?
俺のこの前中古で買ったRZ…66ccぐらいのを一種で乗ってもバレないとか言われたからそのまま乗って結構スピード出してるんだが…
869774RR:2006/05/02(火) 01:40:06 ID:E/Tn14Jj
一種ナンバーのままなら30km/hをオーバーしたり二段階右折をしなかったりすると
問答無用で停められると思うんだが。バレるバレない以前に免停になる罠。
870774RR:2006/05/02(火) 01:49:15 ID:E/Tn14Jj
万が一バレて、もし原付免許しか持っていなければ無免許運転で裁判所行きだよん。
バカの言う事は鵜呑みにしない方が自分の身のためですよ〜。
871870:2006/05/02(火) 02:07:18 ID:E/Tn14Jj
バカ=一種で乗ってもバレないって>>868氏に言った人ね
872774RR:2006/05/02(火) 06:19:28 ID:+fMdzUFC
現実問題として原付に400ccのエンジンでも乗せてれば別だが
シリンダー交換ぐらいじゃ絶対にばれない
ばれるとか言ってるのは現実を知らない小心者

873774RR:2006/05/02(火) 06:45:52 ID:X1WT+kJf
万一ばれたら無免許運転と不正改造と脱税か。
でも捕まったっていう話は聞いたことがない。
情報に疎いだけなのか?
874774RR:2006/05/02(火) 09:31:03 ID:uuljTc9P
V125欲しいけど、高いよ。
プラス十万・・。
875774RR:2006/05/02(火) 11:43:04 ID:E/Tn14Jj
シグナスXになると更にプラス10万(;´Д`)
876774RR:2006/05/02(火) 13:41:58 ID:xneBp7SP
>>874
原付→V125の十万は絶対に後悔しない十万だよ
877774RR:2006/05/02(火) 13:42:32 ID:zMfgLgsT
免許も取れて、バイクも納車されたので近くまで軽く走ってきました。
さ、寒い・・・長袖ジャケットぐらいじゃ足りないなんてw
878774RR:2006/05/02(火) 14:03:02 ID:E/Tn14Jj
>>877
昨日は晴れてて暑かったけど今日は曇り空な上に肌寒いよね(´・ω・)
昨日のうちに出かけておけばよかったなぁ。
879774RR:2006/05/02(火) 14:52:04 ID:C9Q6ajke
>>872
白バイ隊員なんかはすごいバイクオタクだから、
ボーリングしたならともかくシリンダー変えたら
わかるって人も多いらしいよ。

880774RR:2006/05/02(火) 15:42:29 ID:coUMmMVL
じゃあ、台湾製だかの純正をボーリングしてボアアップする安物のキットを使うしかないなw
シリンダーには純正の49ccの刻印があったしw
881774RR:2006/05/02(火) 16:14:10 ID:+fMdzUFC
>>879
原付の直径40ミリ程度のピストン径が3ミリ位大きくなったのをどうやって見分ける?
白バイ隊員は見えないものが見える透視術でもマスターしてるのか?
それとも路上で白バイ隊員がシリンダヘッド解放してノギスでピストン径計るのか?
自分の妄想じゃなくてもう少し具体的に物事を考えなよ

たいていは「これ改造してるだろ?」ってはったりかまされて
自分からぺらぺら聞かれもしないのに勝手に自白するのが原因
「ギア比変えて低速重視にしてます」って言えばそれっきりの話
882774RR:2006/05/02(火) 16:29:36 ID:AET3KzAU
>>881
まずは自分が妄想じゃなく具体的に物事を考えてからだと思うんだが。
883774RR:2006/05/02(火) 16:33:08 ID:+fMdzUFC
>>882
軽く100km/h以上出るような改造原付を作った経験をしてない香具師には未体験ゾーンだから説明しても無駄
884774RR:2006/05/02(火) 16:35:27 ID:AET3KzAU
隊長!真性が現れました、これより撤退します!
885774RR:2006/05/02(火) 16:37:29 ID:+fMdzUFC
>>884
はいごくろうさん
今の原付は改造大変だけど80年代は改造キットが山のように売っていて
それを煽るノウハウ本もいっぱいある時代があったのさ
もう少し早く生まれたらいっぱい楽しめたのにね、残念!
886774RR:2006/05/02(火) 16:41:03 ID:E9W14Dk/
俺だったらそんなに必死こいて掴まりやすい仕様にするんなら素直に免許取って原二登録すると思う。
罰金のこと考えたら損とは言い切れんし(小型なんて教習所でも8万かそこらだろう)。
素のままの二種登録が云々て話なら法律だとか実践だとかの話に持ってってもそんなもんかなと思うが
逆はリスクありすぎだろう。はっきり言って損だと思うんだけどな。
887774RR:2006/05/02(火) 17:00:01 ID:2OIuDRc1
重大事故を起こすとエンジン開けられて調べられる件について
888774RR:2006/05/02(火) 17:04:14 ID:xA6fap5S
坂道で加速するときはクラッチを切って、ブレーキ掛ける時は半クラで徐々にエンジンブレーキを
掛けるのって別におかしくないですよね? あと惰性走行するときもクラッチ切る癖があるんですが
これはやめた方がいいのでしょうか?
889774RR:2006/05/02(火) 17:19:10 ID:k2lWtFTV
自分のDQN度を自慢するのは民度の低いヤツによくある傾向w
890774RR:2006/05/02(火) 17:25:58 ID:XZmeY9P5
>888
別に普通だと思うお
891774RR:2006/05/02(火) 17:31:37 ID:X7tq7vxX
都内だと右折渋滞から解放されていいんだけどな>二段階右折
892774RR:2006/05/02(火) 17:41:59 ID:N9nOtGZG
もうすぐ原付もらいに行きます。帰りはいきなり国道走るからコワスorz
893774RR:2006/05/02(火) 17:52:43 ID:E/Tn14Jj
>>885
先生!しょーもないリスク背負ってまで頭の悪い楽しみ方をしたいとは思いません><


>>892
おめ。気ぃ付けて帰ってきてな。
894774RR:2006/05/02(火) 20:06:39 ID:E/Tn14Jj
乾坤拳か。火閃槍マダー?
895894:2006/05/02(火) 20:10:10 ID:E/Tn14Jj
誤爆スマソorz
896774RR:2006/05/02(火) 20:23:12 ID:phsjcGic
原付に乗り始めたばかりでよく分からないのですが、
スピード違反の取締りってやはり制限速度を超えて
たら周りの流れで走ってても捕まるのでしょうか?
897774RR:2006/05/02(火) 20:24:28 ID:8+H3rQjX
原付って最高どれくらいスピードでるの?
898774RR:2006/05/02(火) 20:27:30 ID:8bVu0IAB
捕まる。

てゆーか原付で流れに乗ると考えない方が良いぞ。
それが嫌なら原付二種かそれ以上の排気量のバイクに乗るしかない。
899774RR:2006/05/02(火) 20:28:05 ID:barmypFR
リミッタあるから60くりゃ〜。4stなら57とかやない? イジれば80こえは余裕なのだ。ただ原付で早いのも年とるとださいと思う
900774RR:2006/05/02(火) 20:32:53 ID:6FSmXhaV
キャブって何ですか?
どこにあるんですか?
901774RR:2006/05/02(火) 20:55:39 ID:8+H3rQjX
>899
ナルホド、結構でるんだな〜
ありがとさん
902774RR:2006/05/02(火) 21:05:06 ID:tt3BBd+R
原2にするには書類チューンしかない?
4stスクーターってボアアップキット出てたっけか…
903774RR:2006/05/02(火) 21:10:09 ID:qKuOINZx
904774RR:2006/05/02(火) 21:25:34 ID:8bVu0IAB
>>902
それ以前にまず車種を書いてないのにどうしろと。
てか免許持ってるのか?
905774RR:2006/05/02(火) 21:46:22 ID:DabwdGDW
周りの車は80キロくらいで走ってるのに原チャの俺は30キロとか・・・
こっちの方が危なくないですか?
それが怖いからフルスロットルで走っちゃう俺(・A・)イクナイ!!
906774RR:2006/05/02(火) 21:49:43 ID:tt3BBd+R
>>904
いや、そういう流れだったから原2の事聞いてみようかなって。
免許は四輪のみなんで、原付しか乗れないですorz
車種はズーマーです。
たしか中型の前に原2に乗れる小型って言う免許があったんだっけか…
907774RR:2006/05/02(火) 22:01:17 ID:qKuOINZx
>>905
中途半端にスピードを出すより、車に上手く抜かせることを考えては。
908774RR:2006/05/02(火) 22:01:52 ID:8bVu0IAB
>>906
ズーマーなら確かボアアップキット出てるいけるな。
気になるならモトチャンプっていう雑誌読んでみるべし。
スクーターにはかなり力入れてるのと改造パーツ系の情報が豊富だから。
>原2
小型限定普通自動二輪免許ね。車の免許あれば数万で取れたかと。
909774RR:2006/05/02(火) 22:03:54 ID:O7J+gb94
>>906
普通ボアアップキットは出てるものだがホンダ水冷車のは出てない。
小型二輪免許はあるよ。AT限定ってのもある。
小型ATでいいから取っとくと世界が広がる。無論普通二輪の方が広いけどw
910774RR:2006/05/02(火) 22:05:02 ID:Cq2Bk3XD
>>905
いくらがんばっても100km/h以上軽く出る車からすれば遅くて邪魔。
短時間で追い抜きが完了する低速のほうがマシ。
911905:2006/05/02(火) 22:12:05 ID:DabwdGDW
>>907->>910
ですよね・・・
下手にスピード出して捕まりたくないし
でも車は普通に80キロで違反してるんだが('A`)
912774RR:2006/05/02(火) 22:16:47 ID:ycrqEIXj
俺も初原付納車後は国道通ったなあ。北大路通りだけど。
名前としては知ってたけど実際の2段階右折なんてやり方わからなかったし
普通にトラックに割り込んで右折小回りしてた。
913774RR:2006/05/02(火) 22:18:08 ID:tt3BBd+R
>>908
今度本屋で探してみます>モトチャンプ
ただ30`制限と二段階右折が無くなってくれればいいんで、あんまり手の込んだ改造はできませんwww

原2の免許って教習所へ通わなきゃならないんですね。
しかも10万近くかかるし…('A`)
素直に中型取ります。

>>909
えっ、じゃあズーマーの2種登録の道が…orz
914774RR:2006/05/02(火) 22:46:41 ID:Zz8Oufdt
水冷と空冷
ディスクとドラム
タイヤ太いのと細い
車高が高いと低い
2stと4st
それぞれどれがどういいのかわからん
915774RR:2006/05/02(火) 22:49:34 ID:8bVu0IAB
>>913
適当書いてすまんかった。ホンダ水冷4stのキットは出てなかったわ。
916774RR:2006/05/02(火) 22:49:49 ID:PIeYOeCk
>>913
エンジンスワップ
917774RR:2006/05/02(火) 22:50:47 ID:8mM+orQn
なら調べろ
918774RR:2006/05/02(火) 22:51:18 ID:8mM+orQn
やり直し。

>>914
なら調べろ
919774RR:2006/05/02(火) 22:51:48 ID:XZmeY9P5
>>913
つPS250
>>914
自力で調べる努力もしないでせいぜいコケにされてなさいってこった
920774RR:2006/05/02(火) 23:08:09 ID:O7J+gb94
>>913
免許取ってからバイク屋に相談してみれ。
焼き付いたときのボーリング用のオーバーサイズピストンが出てるかもしれん。
まずは免許からだけどナ。免許取ったらいろいろ考えも変わるだろうし。
921774RR:2006/05/02(火) 23:54:02 ID:rAvI8Cbq
「俺は可能な限り左に寄ってるんだよ!抜きたきゃ抜けや!!」
と、煽られようが寄せられようが30km/h巡航で唯我独尊
922774RR:2006/05/02(火) 23:56:18 ID:JAsmWIwR
>>921
それが原付の醍醐味だよな
923774RR:2006/05/03(水) 00:29:21 ID:cjeuxKbM
後方確認とネズミ捕りポイントだけ押さえていれば、速度超過じゃ捕まらない。
都内主要道路を毎日60km乗ってる俺が言うんだから間違いない。


後ろに付かれた時は左に寄って、ブレーキランプを二回くらい光らせてアピールする。
924超初心者:2006/05/03(水) 05:01:39 ID:0zBBwG5n
すいませんがちょっと質問です。
新車でSYMのDD50を買ったのですが100KMくらい走行時に
セルでエンジンがかかりにくくなりました。
冬だからかと思いキックで頑張ってたのですが、
結局暖かい気候になっても同じでした。
現在は走行500KMで一発目のセルでエンジンがかかりそうになるのですが、
それに失敗するとセルでは何回やってもダメでキックで20回くらい蹴らないと掛かりません。
買ったショップに聞くと台湾製は日本と気候が違うから最初は暖まりにくいとかいわれました。
台湾製とかはこれが普通なのでしょうか?
また、故障だとしたらどのような原因が考えられるでしょうか?
全くのど素人なので誰か教えてください。
925774RR:2006/05/03(水) 08:23:30 ID:9Cjf07g7
>>924
俺も初心者だけど、良かったら参考にして。
1.セルでエンジンがかかりにくいなら、バッテリーを充電。
2.キック(セル)してエンジンがかかりそうになる→すぐにアクセルを回す。

俺はこの方法を使うと、エンジンがかかる。
926774RR:2006/05/03(水) 08:57:07 ID:AYf0+rnI
>>916
Gアクエンジンですね。
少し検討してるんですが、ボアアップできればそれに越したことは無いなって思ったんです。
2st嫌いだし('A`)

>>919
あれあんま好きじゃないんですよね…
250クラスならフォルツァかなって思ってます。

>>920
とりあえず中型取る努力をして見ます。
927774RR:2006/05/03(水) 11:16:51 ID:mQf9h5FN
>924
キャブのセッティングが台湾にあわせてあるので、キャブ交換をおすすめします。
928774RR:2006/05/03(水) 11:44:04 ID:z/z/49xg
>>924
次からマルチポストは止めた方が…
929774RR:2006/05/03(水) 13:11:32 ID:/eETgZIf
普段カブ乗ってるんだけど、この前愚息のライブディオZX借りて乗ったらあんまり煽られなかった。
いや〜、やっぱり4輪の人もバイクを見て煽ってるんだな…

愚息よ、また借りるぜ
930774RR:2006/05/03(水) 13:23:17 ID:PiRtGwyp
>>929
たしかに、俺もZXに乗ってるけどあんまり煽られないな。
931774RR:2006/05/03(水) 13:33:54 ID:plNJqHKA
>>924
台湾ヤマハのマジェスティ125(キャブ車の方)も台湾の気候に合わせてあるから始動させにくいみたい。
932774RR:2006/05/03(水) 14:51:25 ID:4dsTGbHI
>>824
ホンダのスクーターにこれまで4台(50、90、125、400cc)乗っている
けど、燃料計はどれも似たような傾向だな。
933774RR:2006/05/03(水) 14:55:26 ID:8VQ1J0qN
相手が気づいてなくて(故意だったかもw)幅寄せはあったけど、
煽られた事はないなぁ。
停車中の車の後に止まると、
ほとんどの車が少し前に進むだけど。
ナゼだ…。
934774RR:2006/05/03(水) 15:44:06 ID:cTr0CE9a
後続車に煽られてるのすら気づかなくてごめんなさい
ドライバーの皆さんすみません なるだけ裏の道通りますので・・・
935774RR:2006/05/03(水) 16:14:58 ID:JvFDpiZs
さっき急なカーブを曲がりきれなくて反対車線に突っ込んでしまった
ギリギリで前のワゴンとすれ違って助かったけど、もう少しで死んでた
936774RR:2006/05/03(水) 16:17:42 ID:PiRtGwyp
>>935
            ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
             cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

         ./  / .//  / ./  _, l l、 .l l  .,  / ./  .l l        l .l l
         ./  .l l l   l .l ,,/  l l 'i l.ll .l /l l- '''~ l l、    l  .    .l l
         l  l l l  ll .l     'il  !ll l l l'-l .l    l .l .l  , l  l  ヽl.l
            l l  l  l.l l、 -ー'''''ー 、  .l l .ll  l.l    .リ  l  l l   l   ノi
            l.l  .l l l/'      '、  ` `、l -'l~~~~`ヽ、, l l/    l   l
            ll  ,l, l.l     o   l    / `      `il/ l   i l  、 l
            l  l ll l       ノ   .l  o      l  l  / /  ,.l./
              '、 ./ ヽ、    /    l        / / ./-'   l l 
               l    ~`''''~,、  '    ヽ、     ./ /://,`、   l.l
               l       'iー--一''l   `'ー''''~  -''~./'-`) l   .l.l
               .ヽ      l     .l           -'  .,l  /
                .>、_    l    ./        _, -'ー、、、-,'l .l /
               _,、l,./l :`-、,,,_l   ./     _,,、 -''   , /l  /ll  '
            , -''~ ., `-'、-_`,-l  ./'''ー'''''/,~     /.// i'
          ./   /  , / ̄'ヽ,'~`'l'l   _, -'' l~~`、''~~ ̄, ̄ `ヽ.
        ./    ./, -' /    ヽ,~l_,-=ニ,,、 --、,l,  '、 ./     ヽ
        '     l' /   `-/  .>ー'~    l l   l'        l
937774RR:2006/05/03(水) 16:44:23 ID:B9jrQZAL
>>898
そうですか。他の人のレスを見る限りやっぱ左によりながら
車を如何に先に行かせるかを考えたほうがいいですね。
なんかそう考えると次の原付はチョイノリでもいい気がして
きたわ。
938774RR:2006/05/03(水) 16:47:23 ID:7Mu4e0eb
今日はパトカーが多かったからなんかイヤだった、天気は良かったのに・・・
939774RR:2006/05/03(水) 17:09:58 ID:/iuwN2MX
>>933
信号待ちで車が少し進むのは俺もある…
普通に後ろに止まってるのにチョロチョロ進んでいく。
なんだか悪者のような気分になるよ。
940774RR:2006/05/03(水) 17:18:59 ID:cTr0CE9a
信号で停車するとよく横に並ばれて道を聞かれる・・・
ちょ、信号青ですよ!
941774RR:2006/05/03(水) 17:25:44 ID:JOmzTB12
>>939
車のセンサーが反応しているからじゃないか?
942774RR:2006/05/03(水) 21:31:27 ID:plNJqHKA
>>937
チョイノリは普通に走るのも必死だからなぁ・・・・・。

ところでGWのためちょっと早めに次スレ立ててしまおうと思っとるんですがどうでしょうか。
943774RR:2006/05/03(水) 21:50:36 ID:ZAvyl1y5
ジョグアプリオのバッテリーを交換したいんだけどいくらぐらいかかるかな?
944774RR:2006/05/03(水) 21:52:09 ID:plNJqHKA
>>944
↓に載ってることを祈る。

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
945944:2006/05/03(水) 21:52:51 ID:plNJqHKA
ミスったorz 944は>>943宛てでつ。
946774RR:2006/05/03(水) 22:05:52 ID:aHD9MTEm
>>943
\2500前後(オクとかでバッテリ購入&自分で取り替え)
から
\8000前後(バッテリ\7kくらい?&工賃)
の範囲じゃないかな

あと誘導
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146603098/
947774RR:2006/05/03(水) 22:11:18 ID:ZAvyl1y5
>>944-946
レスありがとうございます 参考にさせていただきます
948774RR:2006/05/03(水) 22:34:41 ID:7qEnvH1h
本八幡から
国道6号→10号で旧江戸川、荒川を渡り→306号にぶつかるまで来たら今度は新木場へ降りていく。
これ原付きじゃ無謀?
10号からがガクブルなんだが。
949942:2006/05/03(水) 22:44:31 ID:plNJqHKA
ちょっくら次スレ立ててきやす(`・ω・)
950774RR:2006/05/03(水) 22:46:06 ID:uG8NkktP
左すり抜けようとするとわざと幅寄せして邪魔する陰険な四輪がいるんだよなぁ
そういうときは、その車の前に無理やり出て、超低速運転かます。
クラクション鳴らされても知らん顔。これを1分ぐらいやる。
951774RR:2006/05/03(水) 22:49:40 ID:hWxpYf41
いつか刺されるぞ。
952774RR:2006/05/03(水) 22:50:45 ID:plNJqHKA
>>950
腹が立ってもDQNにはなるべく関わらない方がいいよ。
わざとDQN行為するくらいだから人間性が腐ってるに決まってるし。
腹いせに追突されて轢かれてミンチになりますた、なんてことになったらシャレにならない。
953774RR:2006/05/03(水) 23:18:09 ID:plNJqHKA
次スレ立ててきますた( ・∀・)

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく38
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146664467/
954774RR:2006/05/03(水) 23:19:36 ID:PiRtGwyp
>>953
                  ∩
                  ( ⌒)         ∩_ _ グッジョブーン!!
                 /,. ノ         i .,,E)
             / /"        //
  _n  グッジョブーン!! / /       / /
 ( l          / / ^ω^)/ /      グッジョブーン!!
  \ \ (^ω^ )(       / ( ^ω^)      n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ二ヽ      |  ̄     二二二二( E)
     /    /    \    ヽ フ    /
     |   /     |    / |    /
     ( ヽノ     ( ヽノ  ( ヽノ
      ノ>ノ      ノ>ノ   ノ>ノ
  三  レレ   三  レレ三  レレ
955774RR:2006/05/04(木) 00:16:09 ID:5Vk6Q61S
君子危うきに近寄らず。だな。
956774RR:2006/05/04(木) 00:18:13 ID:A/h8Ai0t
>>950
それやられて路駐車との間で挟み殺されかけたことあるなw

まあ相手のほうが強力な凶器持ってるからね。スルーしたほうが身のためよ
957774RR:2006/05/04(木) 00:18:33 ID:YZ0aLanS
>>950
左折時には通れない様にわざと寄せるけどね
巻き込み防止のためであって
イヤガラセじゃないんで勘弁な
958774RR:2006/05/04(木) 00:23:42 ID:UIbAfSk/
>>957
そういや左折時二輪車の巻き込み防止のため事前に寄せるのは車の教習で習うな。
ミラー見ないで&指示器出さないで寄ったりわざと寄せたりするヤツは逝ってよしだけど。
959774RR:2006/05/04(木) 02:38:23 ID:kPp8DNKJ
>>950
当てても平気な車もいるからやらんほうがええと思う。
後ろから押されて電車に突っ込まされるとか。
960774RR:2006/05/04(木) 02:40:25 ID:UIbAfSk/
>>959
昔見た映画「激突」を思い出した。
961774RR:2006/05/04(木) 02:55:33 ID:A/h8Ai0t
>>960
あんなトラックにどこまでも追っかけてこられたらそりゃ怖いよなぁw
最近誰がどんな行動に出るかわかんないから実際ありそうで…
962774RR:2006/05/04(木) 07:07:50 ID:9aMfWB+l
>>950 俺は一人でプッツン

メットで『なんだよ!通せやコラっ!』とかブツブツ言う

隙あらば無理矢理抜いて横に来た瞬間か前についたら中指たててるお
963774RR:2006/05/04(木) 08:14:11 ID:TIcrav6R
久しぶりに原付(セピアZZ)に乗ったが、加速が今の原付と比べて凄かった。
964774RR:2006/05/04(木) 09:20:44 ID:QT3fF5jF
15年前、納車当日に飛び出してすっころんだ俺がきますた。>ZZ
965774RR:2006/05/04(木) 09:55:39 ID:5aBB1iLz
無理なスリ抜けをしてミラーや車体に傷をつけていく原付が多いのもまた事実。
966774RR:2006/05/04(木) 09:58:32 ID:6WmvpAko
>>950
そもそも原付ごときですり抜けするのが間違っているし、
950が普通免許持ってるなら、
左折するときは巻き込み防止のため左に寄せろと習ったハズ。
でも確かに並走してジリジリよって来られるのは怖い。。。

そんな俺も原付ほぼ毎日乗ってますが、すり抜けは左折時しかしませんね。
967774RR:2006/05/04(木) 10:24:12 ID:CRaoLs1g
>>966
無理なすり抜けは間違っているとは思うけど、すり抜けが必ずしも間違いとは思わない。
968774RR:2006/05/04(木) 10:38:08 ID:7QscLuUD
>>966
曲がるわけでもないのに渋滞で先に行かれるのが嫌だからと
寄せるやつの話じゃないのか?
>>950を叩くために左折車の左側に割り込んだと
話をすりかえるのはいかがなものか

そして左折のためだからと動いてる4輪の横をすり抜けるのは論外
969774RR:2006/05/04(木) 10:55:12 ID:6WmvpAko
>>968
なるほどね。
俺は北海道の田舎住(一応、市)みだから渋滞なんて起こらないんだわw
970774RR:2006/05/04(木) 11:29:16 ID:TIcrav6R
稚内
971774RR:2006/05/04(木) 13:19:07 ID:UIbAfSk/
>>969
え、ほんとに渋滞起こらんの?
972774RR:2006/05/04(木) 13:33:34 ID:SV73uRi5
渋滞やら何やらで車が連なってるときにはすり抜けるけど
信号待ちで数台車が止まってる場合には前に出ようとは思わんな。
973774RR:2006/05/04(木) 17:38:10 ID:2rkerYE4
>>970
(´・ω・`)違います
>>971
信号待ちで車が並んでる事はあるけど、
基本的に流れが好過ぎる。
夕方は流れが悪くなるけどでも35〜40kmで流れている。
974774RR:2006/05/04(木) 18:26:07 ID:JUPtQEp6
もうすぐ6ヶ月点検なんだけど、
最近マフラーを社外品(静かなやつ)に自分で交換しました。
一応ホンダのメーカー保証は定期点検をきちんと受けてたら2年間みたいなんだけど、
マフラーを交換とかの改造をしてたら定期点検を受けてても無効なのかな?
それと保証以外にもきちんと点検だけは受けようという姿勢なんだけど、
改造してて点検を受けるなんて店には身勝手と思われるもの?
975774RR:2006/05/04(木) 18:27:44 ID:usqWYYyA
川崎から都内に来たが
こんなに空いてるとは思わなかった
二段回右折が楽に出来るよ

皇居の周り、2周して神田で飯食って帰宅中
976774RR:2006/05/04(木) 20:43:08 ID:5aBB1iLz
おれも永代通り通って秋葉原のその手のお店や御徒町のその手のお店、
上野のその手のお店行ってきたけど、都内は意外と走りやすいね。

ただ今日はバイクに2度も接触しそうになった。
どちらの時も、右前方を走るバイクに追いついたと思ったら、
後方確認せずに左に寄せて路肩に止まろうとしてきやがった。
ウィンカーは出てたけど出してから左に寄せるのが明らかに早すぎるし
こっちがウィンカーに気付くのとほぼ同時に進路塞いでくるから焦る…。
とっさのフロントブレーキでジャックナイフ状態で回避でしたよ。
977774RR:2006/05/04(木) 20:58:02 ID:UIbAfSk/
>>976
サンデードライバーならぬサンデーライダーだったんかなw
ジャックナイフ回避と聞いて不謹慎ながらM:I2のバイクアクションを思い出した。
978774RR:2006/05/04(木) 21:20:38 ID:5Vk6Q61S
最近原付を譲り受けて乗る練習してるんだけど、
今日乗ってたら10m先ぐらいで歩道を走ってる自転車の女子高生が
車道に下りてこっちに向かって真っ直ぐ走ってきてビビった。
幸い後ろから車も来てなかったので轢き殺して山に埋めたんだが、
危ないからちゃんと周り見て自転車乗って欲しいと思った。
979774RR:2006/05/04(木) 21:21:14 ID:CXoDTTu3
age
980774RR:2006/05/04(木) 21:25:37 ID:m81Fp49l
>>978
通報しますた
981774RR:2006/05/04(木) 21:26:43 ID:UIbAfSk/
>>978
回避じゃなくそのまま特攻かよw
982774RR:2006/05/04(木) 21:27:19 ID:A/h8Ai0t
>>978
あなたを、犯人ですm9(・∀・)
983774RR
洗脳探偵乙