●50cc エンジンのある生活●原付をマターリ楽しく35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。ちゃんと質問スレは別にあります。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/02/23(木) 00:38:57 ID:zXnHl7pz
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索しましょう。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.htmlOpen←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/02/23(木) 00:39:58 ID:zXnHl7pz
関連スレ

古の原付 スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137672858/
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/
原付でツーリング西日本版 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137502760/


質問スレ

★日脚伸ぶ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138239142/
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.284■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138298659/
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.74■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137147997/


その他

【手が】■整備するぞっ21【悴む(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134150411/
【防犯】ロック&セキュリティPart33【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136702915/
バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132407772/
バイクと法律(隔離用スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137722891/
4774RR:2006/02/23(木) 00:40:01 ID:ZJKI8mUP
30km/h以上は出すなよ

つーか、まともに二輪免許を取って二輪に乗るように
5774RR:2006/02/23(木) 00:41:24 ID:zXnHl7pz
6774RR:2006/02/23(木) 00:41:56 ID:zXnHl7pz
7774RR:2006/02/23(木) 00:44:03 ID:zXnHl7pz
取り合えず建ててみた。
マターリと楽しくやってきませう(´∀` )

前スレ  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138485932/l50
 
8774RR:2006/02/23(木) 00:52:31 ID:VYz9Q1EG
>>1
スレ立て&関連リンク乙・・・・・なんだが、関連リンクが
全部死んでるとこ見ると前スレのままコピペしちゃったんかな。
9774RR:2006/02/23(木) 00:56:37 ID:4iVY6RN4
俺原付なのに100きろ出してるぜ!!
おまわりにも捕まったことねーや(^o^)
10774RR:2006/02/23(木) 00:57:38 ID:zXnHl7pz
>>8
!?Σ(゚Д゚ )
し、正直スマンかった・・・・手抜きしちまったよ(´・ω・`)
11774RR:2006/02/23(木) 00:58:23 ID:jdvVdqEi
はいはい武勇伝武勇伝
12774RR:2006/02/23(木) 01:00:11 ID:Mjq98roU
>>1
d&乙

>>9
とうとう走行距離100km越えたか。慣らしもそろそろ完了だな、おめでとう。
13774RR:2006/02/23(木) 01:00:30 ID:lbQb1bCH
>>1

>>9
1回氏んで来い
14774RR:2006/02/23(木) 01:00:37 ID:Ftmox9jK
俺原付なのに101きろ出してるぜ!!
おまわりにも捕まったことねーや(^o^)
15774RR:2006/02/23(木) 01:03:05 ID:4iVY6RN4
まじはえーし俺のバイク^^v
おまえらの何キロでるんだ?
16774RR:2006/02/23(木) 01:03:43 ID:9dd+Kio7
ツールドフランンスの下りでは時速100キロ超えることもあるらしい
17774RR:2006/02/23(木) 01:04:35 ID:Mjq98roU
>>15
俺のバイクは最高速なら冗談抜きで200km/h超えますがなにか?
18774RR:2006/02/23(木) 01:04:57 ID:v1DRXglY
前スレ埋めてから来いや腐れミカンども
19774RR:2006/02/23(木) 01:05:52 ID:Ftmox9jK
>>15
101きろ
20774RR:2006/02/23(木) 01:06:50 ID:4iVY6RN4
おれの本気だせば110はいくよ
おまえらのも結構はえーんだな
21774RR:2006/02/23(木) 01:11:05 ID:VYz9Q1EG
この板で今一番熱いスレはここですか!?
22774RR:2006/02/23(木) 01:23:44 ID:4iVY6RN4
誰もいないんですかー;;
23774RR:2006/02/23(木) 01:24:14 ID:VYz9Q1EG
誰もいねぇの?
24774RR:2006/02/23(木) 01:24:16 ID:6ciDeQ9V
最高速できそうなよん
25774RR:2006/02/23(木) 01:25:49 ID:4iVY6RN4
あ、いたいた。
おまえらの何キロでる?
26774RR:2006/02/23(木) 01:34:39 ID:VYz9Q1EG
漏れのは105キロも出るぜィヤッホーゥ










原付二種だから(・∀・)ニヤニヤ
2717:2006/02/23(木) 01:36:36 ID:Mjq98roU
俺のメインバイクは250レプだから(・∀・)ニヤニヤ
28774RR:2006/02/23(木) 01:39:56 ID:4iVY6RN4
29(・∀・)ニヤニヤ:2006/02/23(木) 01:40:06 ID:VYz9Q1EG
このスレは以後(・∀・)ニヤニヤがお送りいたします。
30774RR:2006/02/23(木) 01:51:13 ID:Mjq98roU
自己紹介ですか?(・∀・)ニヤニヤ
31774RR:2006/02/23(木) 01:55:41 ID:4iVY6RN4
俺のバイクもっとはやくしてぇな。
ハンドルとか変えないとまずいのかな。
32774RR:2006/02/23(木) 01:59:12 ID:Mjq98roU
軽量化でカウルとっぱらうと速くなるぜ
33774RR:2006/02/23(木) 02:00:27 ID:4iVY6RN4
ほんと?じゃあやってみる。
カウルって足のところにあるやつだよね?120きろでねーかな。
34774RR:2006/02/23(木) 02:01:58 ID:4iVY6RN4
まぁいいや。今日1号をチョイノリで走行してたらおばちゃんに怒られちゃってさ。
それでムシャクシャしてたんだよ。もうやなんだよ。
35774RR:2006/02/23(木) 02:23:00 ID:nCEEN68I
最近 (・∀・)ニヤニヤ って流行ってるの?
36774RR:2006/02/23(木) 02:34:47 ID:VYz9Q1EG
>>35
ニヤニヤはかなり昔の産物。そういや今流行ってる2ちゃんAAって何だろ。
37774RR:2006/02/23(木) 02:42:22 ID:Mjq98roU
おっぱいAAも見なくなったしなぁ。
38774RR:2006/02/23(木) 02:59:06 ID:DGFzQCxX
>>34
原2に乗り換えれば大きな安心感が得られるよ。
マジ、おすすめ。
39774RR:2006/02/23(木) 03:11:59 ID:Mjq98roU
そろそろテンプレ、リンク修正済みのこっちに移行願いますよー。
●50cc エンジンのある生活●原付をマターリ楽しく35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140625289/
40774RR:2006/02/23(木) 15:29:09 ID:d20xytsn
こっちだな
41774RR:2006/02/23(木) 16:14:28 ID:4xUWfMb9
さっき、銀行の帰りにシートの後に「TOMOS」と書かれた原付が信号待ちしてた。
別に煽ってるつもりは無かったが、アイドル不調でアクセル多少ひねりながら後で待ってたら
青信号と同時に凄い勢いでペダルを漕ぎ出した。

正直笑った。しかもチャンバーなど付けていて結構速かった。

ただ、工事中で片側通行しているオジサンの制止を振り切って
そのまま突進、さらに赤信号を無視して走っていった‥
ペダル漕ぐのに夢中になりすぎです。
42774RR:2006/02/23(木) 16:49:47 ID:Mjq98roU
>>40
いや、違う。
このスレはテンプレ&リンクが前スレのままだから
全て修正済みの向こうを本スレでお願いします。
43774RR:2006/02/23(木) 19:38:40 ID:1/1gJe96
重複は重複
そんなヘリクツが板で通用すると思ってるのか
44774RR:2006/02/23(木) 20:59:42 ID:WYx7sGmA
こっちで決まりのようですな

>>41
こち亀思い出した
45774RR:2006/02/23(木) 21:02:56 ID:VYz9Q1EG
>>41
モペッドのペダル漕ぐ必要があるのっててっきり出だしの時だけだと思ってた('A`)
46774RR:2006/02/23(木) 21:03:16 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
47774RR:2006/02/24(金) 01:24:52 ID:j+aT/Znh
本スレあげ
48774RR:2006/02/24(金) 02:04:11 ID:V4oAbGLm
原付買おうと思ってるんだが、実家から住民票移してないけど、今住んでる(マンション)住所でナンバーってもらえるの?
49774RR:2006/02/24(金) 03:22:18 ID:iA82vvms
そこに住んでるって証明になるようなもの
(そのマンション宛の郵便物とか公共料金の領収書とか)
があれば大丈夫な所もある。
細則は役所ごとに違うからそっちで聞いたほうが確実。
50774RR:2006/02/24(金) 03:22:55 ID:wmy9qqC2
早速ここ質問スレじゃないですかw
51774RR:2006/02/24(金) 03:56:04 ID:evDc76On
まったくの初心者なんですけど原チャ買いたいと思ってるんですけど、どこで買えばいいのかわかりません!!教えてください!!あと何か注意する事はありますか??一応、ホンダ希望です☆
52774RR:2006/02/24(金) 04:01:10 ID:j+aT/Znh
まず質問スレを探してみよう
53774RR:2006/02/24(金) 04:10:57 ID:QcYAZMLZ
なにその上からものを言うような書き込み
何様のつもり?
54774RR:2006/02/24(金) 04:14:42 ID:iA82vvms
まあ釣りはいいから質問スレ捜しなって
55774RR:2006/02/24(金) 04:23:18 ID:5rUGN8tV
>>51
ホンダならズークがいいよ!ちょっと古いけど、安いしね
56774RR:2006/02/24(金) 04:38:34 ID:UW1W2C3r
>>51は他の質問スレを探してそこでもおせーて!!と不愉快な書き込みをし
周りからマルチと呼ばれ相手にさ(ry
57774RR:2006/02/24(金) 06:02:29 ID:hSPkvqif
>>50
時期的にも質問多いのは仕方ないと思われ
NGなのは質問そのものじゃなくてテンプレで禁止されてる内容の質問だからなー。
今は「テンプレ読め」でマシになったけど禁止決定までにNG質問で何度荒れたかw
58774RR:2006/02/24(金) 07:02:58 ID:katlv200
夜釣りとは風流ですな
59774RR:2006/02/24(金) 07:30:26 ID:j+aT/Znh
>>55
あのおしゃれなタイヤもまだまだ手にはいるし
10年は戦えるな
60774RR:2006/02/24(金) 07:32:12 ID:cGyD57XD
なんでみんなバカなの?
俺が三十五キロで走ってたら
後ろから四十五キロくらいで
チョイノリが走ってきて
俺を抜かしたんだ
ミラーで嬉しそうな顔でこっち見てんだ
捕まらないようにスピード押さえて走ってんのに
みんなレースしてると勘違い
61774RR:2006/02/24(金) 07:41:00 ID:katlv200
朝から釣りとは道楽ですな
62( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/02/24(金) 07:46:48 ID:0RgAvvwl
良スレだなぁ

( ^Д^)y-~~
63774RR:2006/02/24(金) 08:33:27 ID:B/OYT/oU
>>60
速度制限40あっても流れが45km/hで普通に走ってる。
だから原付もそのくらいでも問題ない。
捕まるとかないし、そんなとこまで警察が見ているとは思えない。
64774RR:2006/02/24(金) 08:37:51 ID:katlv200
チョイノリ
65774RR:2006/02/24(金) 08:43:57 ID:iA82vvms
66774RR:2006/02/24(金) 08:44:16 ID:VRdtDWPG
スズキ変態スレの
警察から逃げるやつはチョイノリだ!逃げないやつはよくチューンされたチョイノリだ!を思い出した
>>64
IDカコイイ
67774RR:2006/02/24(金) 09:57:17 ID:eQYJ5d+d
久しく原付に乗るとそのままどこかへ出かけたくなってしまう
68774RR:2006/02/24(金) 11:04:44 ID:PBRUwSHv
>>63
残念!!見てる時は見てるんだこれが…
69774RR:2006/02/24(金) 12:19:10 ID:UW1W2C3r
エンジン音がヤバイ先輩のちょいのり
70774RR:2006/02/24(金) 12:35:02 ID:W3BgPfMK
俺は大体35〜40`キープで走ってるなぁ
途中に信号が多いので飛ばす意味がない。
結局60`でぬいってった奴らに信号で追いつくし。
71774RR:2006/02/24(金) 15:46:44 ID:iA82vvms
今一度
>>1
72774RR:2006/02/24(金) 15:50:07 ID:sCIzQ5mx
>>67

この儘
どこか遠く
連れてって
くれないか
君は
君こそは
日曜日よりの使者
73774RR:2006/02/24(金) 16:21:02 ID:pmA3aQOT
心の地図にのってない場所へ
出掛けてくると君は言う
秘密の鍵を失くした時に
初めて逢える気がしてた
74774RR:2006/02/24(金) 18:44:13 ID:hVpurIdd
まぁ周りの状況を考えながら走るのが一番かと。
ってか国道41号みんな速すぎ
75774RR:2006/02/24(金) 19:35:48 ID:WpoEGcTt
原付にハイオクってありですか?
76774RR:2006/02/24(金) 19:37:47 ID:PBRUwSHv
豚に真珠です
77774RR:2006/02/24(金) 19:38:25 ID:154xGliZ
>>75
効果を理解して取捨選択してる奴にはアリ
ただなんとなくって奴は(´・ω・`)カワイソス
78774RR:2006/02/24(金) 20:31:20 ID:6BXH8i0Q
スズキのZZ気になってHP見ててちょっと気になった。
装備紹介ページに大径12インチのタイヤを使用と書かれてるけど
タイヤが大きかったらどんなメリットあるの?

それにしてもZZの詳細検索し辛いよ。
GoogleでZZなんて山ほどヒットするし。
INCH UP 〜なんて毎回書き込むひとなんて限られるだろうし。
79774RR:2006/02/24(金) 20:31:36 ID:4xvKpL5L
>>75
それは「フォークオイルの代わりってサラダ油でいいですか?」という質問に似ている
80774RR:2006/02/24(金) 20:32:58 ID:2WfIPxyj
>>78
つ【ジャイロ効果】
81774RR:2006/02/24(金) 20:46:17 ID:ZcA2Sx6t
>>78
インプレサイトあるよ。ほい( ゚∀゚)つ

http://sorry.livedoor.com/aaacafe.html
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/ (IDとパス入れる必要あり)
http://www.takibi.org/rider/garage/inpressions_050.htm
8281:2006/02/24(金) 20:48:17 ID:ZcA2Sx6t
>>78
すまん、一番上のリンクはライブドア様様がまだメンテしていらっしゃるみたいなので見れないかも。
ちょっと時間おいてみてくれ。終了予定時刻の19:00はとうに過ぎてるんだけど・・・。
83774RR:2006/02/24(金) 21:12:52 ID:6BXH8i0Q
みなさん親切にどうもです。
>>80
ジャイロ効果というのは初めて聞きました。
タイヤの径が大きいほど安定するみたいですね。
信号待ちで50秒ほどブレーキかけた状態で
足をつけずにいられる特技は・・・あまり関係ないかw
>>81
なかなか見つからなかったので助かりました。
検討に使わせて貰いたいと思います。
84774RR:2006/02/24(金) 21:25:44 ID:ZcA2Sx6t
>>83
>信号待ちで50秒ほどブレーキかけた状態で
>足をつけずにいられる特技

普通二輪免許や大型二輪免許を取得するときに大いに役立つ希ガスw
もう持ってたらアレだけど(´・ω・)
85774RR:2006/02/24(金) 22:03:04 ID:katlv200
給料日だけハイオクを入れる俺が来ましたよ

気分的なものだけどね
86774RR:2006/02/24(金) 22:16:50 ID:154xGliZ
>>83
悪路に強くて直進安定性が良いってことでかなりふらつきにくい。
ZZって足回り最強と言われたりもするだけに
基本道路の左端走る原付にはかなりの強みになるさー。
87774RR:2006/02/25(土) 10:45:23 ID:V/6HON7a
15,6万のを探すも
ホンダは4サイクル、水冷パワーなしといまいち
ヤマハは潜在的なエンスト病があるらしい
スズキは安いのと高いのしかない。安いのはパーツが不安。

ほんと今いい原付って探しにくいよね。
88adr:2006/02/25(土) 11:20:47 ID:ZTG1gVLw
>>87
ネットの情報に踊らさせられすぎじゃないの?

何の不具合情報の無い機種なんて無いし、
たとえ情報があったとしてもそれがその機種全てに
発生する訳じゃないのに。

89774RR:2006/02/25(土) 11:27:08 ID:QuocK0mG
予算15万で現行スクーターなら、リモコンJOGが一押し!
90774RR:2006/02/25(土) 13:15:41 ID:ipiQASb+
普通免許取ったから原付も乗ろうかと思ったけど
原付教習一回も受けてないよ
広い公園で練習しないと
91774RR:2006/02/25(土) 13:20:46 ID:38J1hKYy
自転車乗れればすぐ乗れるようになるよ
92774RR:2006/02/25(土) 17:14:37 ID:dBRaiTNl
>>87
15万前後なら>>89氏の仰るとおりリモコンJOG(リモコンが必要なければリモコンなしJOG)が
現行2サイクルの中では値段と性能と装備のバランスが良いと思う。しかしヤマハのエンスト病ってのは初耳だなー。
あと、3月1日から発売するスズキのアドレスV50/V50Gなんかは4サイクル原付の中でも性能が好評だった
レッツ4系のエンジンを積んでるから良さそう。Gの方なら盗難防止アラームと、携帯電話が充電できる
DCソケットが最初から付いてくるから4サイクルだとこれがコストパフォーマンス良いと思う。燃費も良いしね。
とりあえず>>81あたりに貼ってあるインプレサイトを見てくると結構参考になるよー。


>>90
最初はスロットルを一気に捻り過ぎないように注意。
あと、練習するなら公園よりは人通りの少ない道路の方が良いと思うよ。
アスファルトじゃないと滑って危ないし、不意に子供なんかが飛び出してきたら目も当てられんから。
93774RR:2006/02/25(土) 20:01:33 ID:LH97w1VZ
ヤマハのエンスト病は125ccクラスで顕著です。
シグナスとかコマジェとか。
94774RR:2006/02/25(土) 20:43:15 ID:KG1bITPX
エンスト病とアイドリング不安定の症状は
ヤマハの現行2st原付全てで報告されてますぞ。
とはいえ、現行の2st車種ではやっぱJOGを超えるコストパフォーマンスの原付はないね。

4st車種のコストパフォーマンス面で最高なのは小柄な人にはレッツ4、
大柄な人にはアドレスV50だと思う。

現行の原付で乗ってたら特に面白そうなのって、
猿シリーズ、RZ50、ストマジ2辺りかしらん。
95774RR:2006/02/25(土) 20:45:25 ID:dBRaiTNl
アチャー、そうなのか。全く知らなかったでつ。>エンスト病
>>87さんよく調べてるなぁ。
96774RR:2006/02/25(土) 21:44:28 ID:YgG6/olN
BJは冬は十分に暖気しないとエンストするし
夏は夏で駆動系が熱ダレするしちょっと困りものだ。
それさえ我慢すれば故障も無く痛快な走りなんだがな。
97774RR:2006/02/25(土) 22:10:25 ID:eLqsQHEI
性能とかでいったらYAMAHAのJOGとSUZUKIのZZのどちらの方がいいんでしょう
98774RR:2006/02/25(土) 22:14:11 ID:6D+RIicY
何を持って性能というのか
99774RR:2006/02/25(土) 22:14:37 ID:h4atNqIj
>>97
ZZ。あえて兄弟車種のストリートマジック2をオススメしてみたりw
100774RR:2006/02/25(土) 22:23:47 ID:eLqsQHEI
>>98
スピードやパワーとかです
101774RR:2006/02/25(土) 22:31:48 ID:h4atNqIj
>>100
パワーねぇ。笑うしかねぇやw

新車前提っていう条件では
加速ZZ>JOG
最高速はリミッターのお陰で一緒。

中古はお話にならんね。
102774RR:2006/02/25(土) 22:34:35 ID:6D+RIicY
ZZだろうな
103774RR:2006/02/25(土) 22:50:03 ID:sNR60L10
ZZは原付なのにつま先立ちになって短足〜と恥ずかしい思いします。
元々シート高が高いから仕方が無いんだけどね。
104774RR:2006/02/25(土) 23:01:05 ID:eLqsQHEI
みなさんありがとう
ZZにします
105774RR:2006/02/26(日) 00:36:23 ID:WvZ7BpGd
>>104にはZZの足回りの変態さに萌えて欲しかったw
まぁ変にいじくったりするつもりが無いのならZZがいいかもね。
106高橋桃個:2006/02/26(日) 00:46:28 ID:/tJ4+nCb
そういえば、原付スクーターで田んぼか畑を走るエンデューロレースがありましたよね?
詳細を知っている方、教えていただけませんでしょうか?
最後に楽しんで我が家のイブスマイルを成仏させてやりたいんですが・・・・・。
107774RR:2006/02/26(日) 00:47:47 ID:U/OFUX9H
>>106
イブスマを成仏させるなら動くうちに俺に譲ってくださいw
108774RR:2006/02/26(日) 07:52:53 ID:Z1fO3QZe
そんなレースがあるなら、ウチのハイアップRも成仏させてくれ。
109774RR:2006/02/26(日) 07:53:33 ID:Z1fO3QZe
そんなレースがあるなら、ウチのハイアップRも成仏させてくれ。
110774RR:2006/02/26(日) 07:56:18 ID:vJvy5Wd0
住んでいたアパートの隣室の息子が交通事故で頭を打って池沼に。
夜中でも壁をドンドン叩いて「ウオー!」って騒ぎ出すから不眠症になった。
その後、施設に入れられたので静かになって眠れるようになった。

交通事故に逢って、打ち所が悪いと人格が変わってしまうんだね。
怖いね。


111774RR:2006/02/26(日) 08:08:35 ID:L6RJU1n1
ウチの一区画でハイ、カーナ、DJ1、シャリイが全車実動で
おじちゃんおばちゃんが元気に乗っています
そして俺はチャンプ海苔
112774RR:2006/02/26(日) 08:31:01 ID:bOOU8r3g
原付でレーサーレプリカタイプの物って、やっぱりダサいのかなぁ?
欲しいなと思って中型バイク乗ってる友人に相談したら
↑のように言われたうえ、不便とも言われ悩んでるのだが……
113774RR:2006/02/26(日) 08:50:17 ID:kexq3/J5
GAGやらYSRだったら、ダサカワイイのではないだろーか。
相場高いけど。
114774RR:2006/02/26(日) 09:44:30 ID:xNJluOBL
2stのエンジンオイルって切れるたびに銘柄変えるのはあんまよくない??
115774RR:2006/02/26(日) 09:59:55 ID:EiT9f0IE
>>112
バイクは自己満足の世界だから他人が何と言おうとも自分の道を進むべし。

>>114
色々試してみないと、使い続けているオイルが良い物なのか判断できないとも言える。
116112:2006/02/26(日) 11:14:55 ID:bOOU8r3g
>>113
>>115
レスthx!
デザインはどれも良いなと思っているから
あとは「我が道を行く」の気持ちを持ち続けることだけか……
今はNS−1が候補だけど、もちっと色々漁ってみまふ
117774RR:2006/02/26(日) 11:24:23 ID:X5k9/god
NS-1はノーマルでもけっこううるさいのと中古価格が割高なのが難点だな。
しかし太めの17インチタイヤと大柄な車体の乗り心地は原付としては抜群だし
メットイン機構は実用性だけでなく整備性も良くしている。
俺のNS-1は23000km走ってもノントラブル、と耐久性も悪くない。
118774RR:2006/02/26(日) 11:29:19 ID:mXQaxXi1
>>116
原付でも中型乗りとかに馬鹿にされないような原付なら、色々とあるよ。
マラグッティのドラコン50とか、デルビのGPR50レーシングとか・・・良い意味で馬鹿にはされるけど。
ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/gpr50.html

まぁどちらも掛かる金は莫大だけれど、本当に珍しいし目立つよ。
国産では出来ないような本格的レプリカの雰囲気が(・∀・)イイ!!
我が道を歩き続けてくれい。
119774RR:2006/02/26(日) 11:39:37 ID:EiT9f0IE
>>118
チョッ!、凄いプライスタグw
路駐で買い物とか駅前駐輪場にとめて通勤は絶対無理だ。
120112:2006/02/26(日) 12:11:12 ID:bOOU8r3g
>>117
騒音が激しいというのはよく見かけるね
マフラー弄れば抑えられるかなと思案中……
でもその耐久性はかなり魅力的w

>>118
国産の倍以上のお値段にはおったまげたw
確かにロックとかガチガチにしていかないと安心できないな

情報感謝!
121774RR:2006/02/26(日) 12:22:24 ID:doxEZnJ3
そういやオレも普通免許とったけど原付教習なんてうけたことないなぁ
あれって自分で申請しないとやってくれないもんなのか?

まぁ人並みの平衡感覚はあるから普通に乗れたけども
122774RR:2006/02/26(日) 15:43:55 ID:3s+FlZYi
>>120
マフラーいじくるってグラスウールの量変えるってことかしら?
出力出すためか排気音だけでなくエンジン音自体も五月蝿いよ。

住んでる家が路地に面してる場合は苦情は必至orz
123774RR:2006/02/26(日) 18:29:54 ID:Fex2y3Dw
俺は今スーパーカブとジョグ乗ってる。昔はヤマハのYB乗ってた。YBカッコいいと思うけどどう?
124774RR:2006/02/26(日) 18:35:52 ID:WvZ7BpGd
カコイイんジャマイカ?
125774RR:2006/02/26(日) 19:41:59 ID:rit8haU+
K50の方がカコイイ希ガス。
126774RR:2006/02/26(日) 19:45:17 ID:Fex2y3Dw
>>124>>125
ありがとう。結局YBは友達に譲ったらパクられたわけだが!
127774RR:2006/02/26(日) 19:53:12 ID:WvZ7BpGd
>>126
ビジバイベースのレトロなんてのは好きな人しか乗らんと思ってたが、
DQNは盗めるなら何でもいいわけだ・・・。
128774RR:2006/02/26(日) 19:53:32 ID:sMujl+/N
この前国道でNS-1が爆音でウィリーしてた。あんまり爆音なのもねぇ・・・
129774RR:2006/02/26(日) 19:53:33 ID:Nwx4iqGb
XR50の話題は↓で!!

【50cc】Honda XR50 Motard【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140926085/
130774RR:2006/02/26(日) 19:57:39 ID:WvZ7BpGd
XR50モタードのスレが立ったみたいだけど、
やはり乗ってる人が少ないのかほとんど書き込みがないね。

【50cc】Honda XR50 Motard【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140926085/
131130:2006/02/26(日) 19:58:19 ID:WvZ7BpGd
まさか宣伝で被るとは思わなかったorz
132774RR:2006/02/26(日) 20:04:52 ID:0yi0I5XG
たまに温泉街にツーリングしに行くけど原付ってやっぱ便利な
草津とか伊香保とかの山の中にある温泉街だと歩くのが面倒
そこで原付ですよ
カブで行くんだけど地元民のような感じで
人混みの中走っても邪見にされない
カブのエンジン音だからいいんだろうな
133774RR:2006/02/26(日) 20:16:47 ID:He0DccJU
草津行った時フェラーリ乗ったカップルがいたな
歩行者の多い狭い道で明らかに場違いだった。車も中の人も。
134774RR:2006/02/26(日) 22:10:43 ID:X5HZQaKs
>>129 130
あっ、50モタスレできたんだ。
100モタやエイプのスレは見てるけど
そこで紹介されてないから分からんかった。

>>132
それはあるだろうね。
おれも50モタで農道や林道をトコトコ走って、
うっかり農家の裏手とかに出ちゃったときも、
カブみたいな音は優しくっていいよね。
135112:2006/02/26(日) 22:12:58 ID:YMdX7YFC
>>120
>>128
そんなにうるさいのか……
まだ実物の音は聞いてないから妄想するしかないが
家が住宅街のど真ん中だから苦情確実かもorz
隣に住んでる文句言うのが趣味のご老体コワスw
136774RR:2006/02/26(日) 22:17:35 ID:WvZ7BpGd
NSR50で通勤してるオサーンを見たことあるけど、カナーリうるさかった覚えがあるな。
あれを近所で乗られた日にゃ苦情が出るのも分かる気がする・・・。
137774RR:2006/02/26(日) 22:37:52 ID:Y8HaPG/J
ノシ
俺もNS-1乗り。
大通から家へ続く小道はエンジンきって押してる。乗る時も昼夜関係なく
大通りに出てからエンジン
かけてる。
138774RR:2006/02/26(日) 22:49:05 ID:57lls5sg
スクーターの排気量と最高速の関係

 50cc … 時速60q
125cc … 時速100q前後
250cc … 時速120q前後
400cc … 時速140q前後
600〜650cc … 時速160〜180q前後

こうしてみると、50ccってのは効率がいいんだな。
139774RR:2006/02/26(日) 22:56:24 ID:3SSUajLa
パワーウエイトレシオを計算してみると結構無理してるのがわかる
カブなんて30.2kg/psです。あ、計算する時はライダーの重さをお忘れなく
140774RR:2006/02/26(日) 23:19:09 ID:CTkrZEh/
パワーウエイトレシオ・・・

真性文系のおれにはさっぱり理解不能であります(´・ω・)
141774RR:2006/02/26(日) 23:37:09 ID:3SSUajLa
>>140
重さを馬力で割るだけだよ
数字が小さい方が余裕があると言える
142774RR:2006/02/26(日) 23:53:26 ID:efn5FXH2
power weight ratio
143774RR:2006/02/26(日) 23:59:05 ID:WvZ7BpGd
>>138
全部4st単気筒だと当てはまりそうですな。


>>137
グッドライダーハケーンしますた(・∀・)9ビシッ


>>140
1馬力あたりにかかる負担(重量)ってことですな。
数値が小さければ小さいほど有利という。
144774RR:2006/02/27(月) 01:04:32 ID:w09tAmy2

( ・ω・)∩せんせー質問です。(ここでいいのかな?)

アプリオのクラッチスプリングが破損してたんで、
とりあえずクラッチアウター外して、クラッチ一式外しました。

ここからクラッチロックナットを外さずに、スキマからチョイチョイと
新しいスプリング装着しちゃっても無問題ですよね?
145774RR:2006/02/27(月) 01:07:25 ID:EkvnHNtR
>>141
>>142
>>143
なるほど、dくすです。レシオってratioのことだったのね・・・。
146774RR:2006/02/27(月) 01:10:56 ID:jGoia0cu
まず、ナットを外してパワーウエイトレシオを装着してください。
147774RR:2006/02/27(月) 01:17:44 ID:jGoia0cu
>138

50CCは効率が良いと言うよりも、最高速が60kmでいいので50ccでも用が足せるということ
だと思う。
50ccでも100kmで走れるエンジンは作れるが、そうすると低速トルクがスカスカで
街中で発進できなくなってしまう。
148774RR:2006/02/27(月) 01:33:20 ID:cPeOa4c0
>>139
普通体重は抜かないか?
149774RR:2006/02/27(月) 01:35:20 ID:cxQWsUxi
愛車ジョルノDXを売ったよ。
150144:2006/02/27(月) 01:50:51 ID:w09tAmy2

整備スレ行ってきます....スレ汚し失礼
151774RR:2006/02/27(月) 03:24:50 ID:VN2zP6s0
私は耳掛け式補聴器なので、フルフェイスヘルメット、ジェット型ヘルメットは補聴器に当たってしまう(www
152774RR:2006/02/27(月) 03:35:22 ID:acLG3R+T
>>151
メットスレの誤爆?
153774RR:2006/02/27(月) 11:12:56 ID:7CzdQQ3u
やっぱり原付(50CC)は普通免許で乗れるのが大きいですね!俺的には普通免許で125CCまで乗れるようになって欲しいです!
154774RR:2006/02/27(月) 11:46:13 ID:iRC30ROx
>>138
250cc以上でその最高速は単気筒という前提がつくんじゃないかな。
全体の平均で考えたら普通に+20km/hはいけそう。
んでカウル付きなら確実に+50〜60km/hはいける。

>>153
敷居が低いから制限が多いの。
敷居も制限も下げたら公道がえらいことになると思うよ。
つーわけでそれには反対だなぁ。

とは言え、俺も昔はそう思ってたんだけどさ。
でも、普通もしくは小型二輪免許とってみれば多分考えかわるよ。

普通免許・原付免許で125cc→無免許運転
小型二輪免許で400cc→免許区分違反(だっけな?
この扱いの違いが全てを表してる気がする。
155774RR:2006/02/27(月) 11:53:04 ID:7CzdQQ3u
>>154そっか。しばらくは50CCで頑張ります。
50CCのいい所は車の免許さえ持ってればみんなが乗れるので貸す事出来るから。
156774RR:2006/02/27(月) 11:57:12 ID:Tfkcbh5c
DQNの巣窟だなあ
みんなで貸すとか何考えてんの
157774RR:2006/02/27(月) 12:00:19 ID:cK1ZPW6H
>>155
自分おバイク貸すの怖くない?
もし事故ったりしたら・・
158774RR:2006/02/27(月) 12:18:33 ID:acLG3R+T
あれか、家族内で貸し借りって意味か。
159774RR:2006/02/27(月) 12:24:46 ID:aP17LORn
2年目にして始めてスクーターのボデーを擦った。目立たない場所だから普段は気にならないけど。
車と同じようにペンで治せるよね?でも同じ色だと思って他の色を塗ったら・・・ガクガクブルブル
160774RR:2006/02/27(月) 12:38:33 ID:7CzdQQ3u
家族にしか貸しません。もし友達に貸して事故った場合は弁償してもらいますよ。
友達が被害者なら加害者から弁償してもらいますが。
みなさんは人には貸さないですか?
161774RR:2006/02/27(月) 12:45:06 ID:cf7OohuP
もし君のバイクがいきなりブレーキ壊れて、友人が腕を失ったとする。
それは、リコールの対象になるような、メーカーの不備によるものかもしれない。
保険もバッチリで、彼には多額の金が入ったかもしれない。

しかし、自分の責任ではないからと何も感じない?

おおげさだけど、可能性は存分にある。
162774RR:2006/02/27(月) 12:48:43 ID:6MN2EsAb
BJの加速を上げたいんですけど、
どこを改造すればいいですか?
163774RR:2006/02/27(月) 12:51:43 ID:7CzdQQ3u
>>161
確かにいやな気分だが借りる方もそれは承知でしょう。
まあ誰でもかれでもは貸さないです。家族とか信頼出来る人なら貸します。
貸さないに越した事はありませんが貸さなきゃいけない時もあるので。
ちなみにスーパーカブとジョグの2台持ちです。
164774RR:2006/02/27(月) 13:02:29 ID:acLG3R+T
>>162

【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
165774RR:2006/02/27(月) 17:08:15 ID:a3fAocnP
>>160
貸さないねぇ。
もし貸した奴が事故して死んで、そして相手を殺したりしてたらえらい事になる。
借りた奴に弁済能力が無いと、貸したほうに回ってくるし。
166774RR:2006/02/27(月) 17:25:05 ID:BHpnSR/W
自分も貸さないねぇ。
・親しい間柄だからこそ後々こじれる可能性がある。
・他人のバイクに何回も「跨る」「触る」のは無神経だと感じる。
・一回そこらへんを一周乗ってみるとかなら全然OK。
167774RR:2006/02/27(月) 18:01:58 ID:2xH6USB/
>>166
そこら辺を1周させて帰ってきたところで友人に立ちゴケされた
俺様がきましたよ。
168774RR:2006/02/27(月) 18:07:55 ID:iXK2OJXm
原付経験ゼロの友人がウイリーで泥除けカット&そのまま巴投げされた俺様もき(ry
169774RR:2006/02/27(月) 18:12:59 ID:ph7pkQc3
車関係は家族以外には絶対貸さないし借りない。
家族でも保険対象外なら貸さないし借りない。
・・・それが普通だと思うけどな。
170774RR:2006/02/27(月) 18:13:12 ID:acLG3R+T
経験なしの人はどうもスロットルを捻り過ぎる傾向にあるようですな。
少しくらいは警戒とかしないのだろうか・・・。
171774RR:2006/02/27(月) 18:35:59 ID:zCSnjavR
このスレ的にDAXの評価は?
172774RR:2006/02/27(月) 18:41:13 ID:jtpuBCVd
>>135
音知りたいなら加速スレまとめサイトの
http://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html
動画32を参照。

ちなみに、実物の音は多分音量最大くらいかなぁ。
これじゃスピーカーによってかなり違うかw
近くに居た近所の餓鬼が耳を塞ぐ程度の音。
半ヘルだと自分のバイクの音に疲れるレベル。
173774RR:2006/02/27(月) 22:12:10 ID:MCdRI1uT
原付を買いたいのですが親に大反対されています。
自賠責は入らないといけないと思うのですがこっそり買って親にはばれないでしょうか?
自賠責関係の郵便とか届くとまずいので・・・どなたかご返事お願いします。
174adr:2006/02/27(月) 22:16:27 ID:8gENqq75
>>173
あなたが成人か未成年か分からないが同居の親を説得
出来ないならバイクは諦めた方が良い。

こっそり乗るのは後々必ず問題が起きるので絶対止めなさい。

それにバイクに乗るのに自賠責だけで済まそうとするのは無理。
他人と自分の人生を全うしたいならきちんとした任意保険は必須。
それが出来ないならなおさらバイクなんて諦めた方が良い。
175774RR:2006/02/27(月) 22:19:18 ID:Q1aCuI7g
自賠責しか入っていないオレがいる…
176774RR:2006/02/27(月) 22:40:23 ID:GARnyvzb
>>175
物損事故でも自分で交渉する時間的・精神的・金銭的
余裕があるならそのままでどうぞ。
177774RR:2006/02/27(月) 22:42:42 ID:RHyzk0i1
うふふっ
原チャリもらったよ
まずは銀色に全塗しようっと
178774RR:2006/02/27(月) 22:51:55 ID:BHpnSR/W
バレるバレる。
お勧めは(嘘でも)カブ系が欲しいんだ!とアピールすることかな。
一台目はカブに丁寧に乗ってれば親も理解してくれるだろう。
あと174も言ってる任意保険に必ず入るからと言うこと。
普通の大人は人生を生きていく為に保険関連には必ず入ってきているしチェック厳しいから。

#任意無しで二輪乗るなんて結婚する気もないのに避妊しないでやるようなもんだ。
179774RR:2006/02/27(月) 23:08:01 ID:TEh6g2KE
>>176 1年間自賠責のみですごしてみたが、怖い思いを何度もしたし、高いけど絶対入れってバイク屋のオヤジも言ってたから来月から買い換え&任意保険加入する
180774RR:2006/02/27(月) 23:16:11 ID:ma3cQmba
バイクは死にやすいから親が反対するんだよ。

生身むき出しなんだから。
181774RR:2006/02/27(月) 23:52:06 ID:egx+EZmP
>>178
カブに乗った後、自分の好きな車種に乗り換えってことかな…?
だが、そのままカブにのめり込むに一票!
182774RR:2006/02/27(月) 23:58:55 ID:jtpuBCVd
先にヘルメット買って見せる。ここまで本気だぞって行動で示す。
流石にこの場面で半ヘルだと大丈夫だと言っても
あんまり説得力ないんで他のにした方が良いけど。

>>177
塗装はただ銀塗るだけだととっても汚らしい仕上がりになりますぞw
下地処理はお忘れなく。
ちなみにウレタンクリア等でコーティングしてなかったらたとえ綺麗に塗れていてもすぐ剥げる_| ̄|○
183774RR:2006/02/28(火) 00:49:30 ID:ssFkgdbo
原付に任意保険などいらん!
と考えていた俺がいつの間にか19等級6割引…
年月が経つのは速いものだ。
184774RR:2006/02/28(火) 01:07:34 ID:1Mn9hljp
俺も任意保険入ってないや。こけたの2回くらいだし。
4月からは入ります。
185774RR:2006/02/28(火) 01:11:00 ID:1Mn9hljp
>>173
俺は新潟だけど今は親に内緒でバイク乗ってるよ。まあ今年の4月からはちゃんと任意保険入るし親にいうけど。
バイク手に入れたのは去年の5月だから前の持ち主が税金払ってたよ。
だから5月に買う手もある。
186774RR:2006/02/28(火) 01:23:20 ID:AcfEmoox
たしかバイクの事故が2倍に増えてるんだよな…そういう観点から親の説得は難しくなってるんかもしれん
187774RR:2006/02/28(火) 01:29:44 ID:wfCEF13O
アホが乗る確立が最も高い&台数的に二輪で一番多いのが原付だから事故発生率がかなり高いのは事実だろう
まぁ、事故ってる台数が多い=危ないってのも少々短絡的な気もするが・・・
188774RR:2006/02/28(火) 01:38:04 ID:hZtr5Pbc
俺も初めは乗るなって言われたけどな。
そもそも16の時原付取れって言ったの親父だし、
だったら最初から取らせんなって言ったら少しは黙った。
それでも反対してたからオカンに頼んで買い、保険にも入った。
189774RR:2006/02/28(火) 01:47:13 ID:ssFkgdbo
まあ、特定のヘタクソが何度も事故を繰り返しているから
件数的には多く見えているのかも知れないな。
何年乗っても一度も事故らない人も多くいるわけだし。
190774RR:2006/02/28(火) 13:00:03 ID:69TOatI7
任意保険入れよ。何億も現金払えないだろ。
191774RR:2006/02/28(火) 13:05:28 ID:riPyWSso
自宅に車があればそれに原付の保険をくっつけちゃえば年間7000円ぐらいだよね。
ナンバーとか保険会社にいう必要ないし、ただ原付買ったんでそれも一緒に登録しといてくださいって言えばおkだし。
192774RR:2006/02/28(火) 13:29:57 ID:ikRNQHH9
原付なんて普通に運転してたら時速30前後、
怪我をしても大した事ないし、相手を傷つけるとしても
余程運が悪くない限り、死亡させる事はない。
逆に相手の不注意で車をぶつけられたりした時は、
相手の車の任意&自賠責で保障してくれる。
足りない分は相手が負担。

結論:任意は原付時速30kmで走るならそれほど必要ない。
ひき逃げされるな。出来るだけ法定速度を守れ。心にゆとりを!!
193774RR:2006/02/28(火) 13:38:49 ID:3O2mtc0i
>>192
相手の車が任意に入っているとは限らない。
最悪、自賠責が切れた状態だったらどうする?

http://tmp6.2ch.net/ihan/ に行ってみろ。
任意保険に入ってないDQNがどれほどいるか。

相手の保険に期待するよりは自分の保険を充実させておくべきだろう。
194774RR:2006/02/28(火) 13:58:10 ID:kewsdfrq
>>192
ホントどうでもいい物損事故で自分で示談交渉する手間と暇と
カネがあるならそれでどうぞ。

DQN四輪にすり抜けで傷つけて延々くだらん交渉にひっぱり回されるの
はまっぴらごめんだね。
195774RR:2006/02/28(火) 14:03:50 ID:1Mn9hljp
やっぱり任意入った方が精神的に安心だね。
196774RR:2006/02/28(火) 14:16:07 ID:dQdhKqxt
保険なんて原付ではいらんよ。その金を他につかいなさい
197774RR:2006/02/28(火) 14:26:03 ID:rfJRxSx1
1ヶ月前、原付に単車の横、削られた。
1個2万5千円。
もちろん、1セット3個分プラスできっちり払っていただきました。

追い抜きかけてる時に、よって来てんじゃねー!ゴミカス共が!
2分もあおってやったら、きずくだろが!
いいかげん、直線を真ん中によってくんな!ウスノロがぁ!
ノロマなお前ら抜ける絶好のポイントだろが!、
つーか、テメーラ、カーブでもでてくんじゃねーよ!
カーブだから出ても許してもらえると、思ってんじゃねー!
免許もって、公道走るなら、自分守る前に、
マナーと他人守るのが当然だろが!
198774RR:2006/02/28(火) 14:43:28 ID:riPyWSso
この人性格悪そう…
いるんだよね単車の俺は原付と違ってカッコイー的な人。
意味も無く原付煽ってきたりして。
こっちは左寄ってるんだからさっさと抜いてけばいいのに煽ってくる。
199774RR:2006/02/28(火) 14:43:49 ID:iCswzNh9
危険予測の出来ない人は>>197のように余計な迷惑を被る事になります。
200774RR:2006/02/28(火) 14:45:49 ID:WqBJNEq0
で?
201774RR:2006/02/28(火) 14:49:46 ID:WqBJNEq0
ごめんごめん。>>197に向けての発言ね。w
202774RR:2006/02/28(火) 14:51:18 ID:YLzVdwZ/
時速30kmで車や壁、ガードレール、自転車、人、柱、ガラスにぶつかることがたいしたことないだって?
50kgもの肉と骨の塊が時速30kmでぶちあたるんだぞ
203774RR:2006/02/28(火) 15:15:08 ID:1Mn9hljp
>>197が後ろから原付にぶつかった?
204774RR:2006/02/28(火) 16:22:43 ID:3O2mtc0i
>>202
俺、ピザだからそれの1.6倍・・・。
205774RR:2006/02/28(火) 16:58:02 ID:HIUKscMk
>>197
一番マナーがなってないのはあんたの方。
発言から察するに正当性はありそうだが、考え方が自己中心的。
206774RR:2006/02/28(火) 17:06:09 ID:VeiAE1z7
(´-`)。oO1セット3個分って何だろう
207774RR:2006/02/28(火) 17:35:20 ID:0WH5JiuK
1個2万5千円。1セット3個分
一個破損したら一セット分交換しなければいけないパーツって何だ?
208774RR:2006/02/28(火) 17:50:10 ID:4guQvTW4
初めて原付乗ったけど走るの怖いよ
209774RR:2006/02/28(火) 18:03:33 ID:69TOatI7
恐いならやめとけ
210774RR:2006/02/28(火) 18:16:43 ID:rfJRxSx1
>>207
1個2万5千、1セット3個分。
1個破損したら1セット分交換しなければいけないパーツ、
それは、テールの外装。ボディな。
どれだけ綺麗乗ってても、1つだけ変えると色むらがでる。
>>205
んじゃ、カーブでよって抜きたそうにずっとしてて、
直線で抜こうとするのはマナーなってないのかよ。
遅い車が早い車に、さっさとあけるのがマナー、違うか?
俺は、ゆっくり走ってる時、たとえ、後ろが原付でも左ウィンカー出して、譲るけど?
>>198
はっきりいって、ハエみたいな音出して走る原付より、
バイクのほうが乗りがいあるし、かっこいい。
だいたい、お前らがカーブでもさっさと道あけねーのが、抜けない原因。つまり、朝の渋滞の原因。
その上、渋滞してきたらすり抜け。悪循環の原因。




yoshiyoshi,ato,mousukosi,tsuresoudana。
211774RR:2006/02/28(火) 18:23:41 ID:5n/HNrd2
遅いバイクを抜いてるのに、なんでテールが割れるの?
抜く時は一気に行くのが普通だから、抜きにかかってから
遅いバイクが寄ってきても関係ないと思うんだが?

ま、普通、コーナーでは抜かないのがマナーだけどな。
212774RR:2006/02/28(火) 18:33:25 ID:HIUKscMk
釣り宣言してんだし、スルーしたいんだけどな。。。
・・・朝の渋滞に原付は関係ねぇ。
むしろお前みたいな自己中な奴らが多く集まることによって交通が麻痺すんの。
213774RR:2006/02/28(火) 18:42:36 ID:B3cJr6qt
>>212
この程度で釣れたとは笑わせる。
真の釣りとは釣られた方も清々しいものなのにこれはなんだ?
人を中傷する文を書き綴り、逃げの釣り宣言。
誰にも擁護されることもなく一人孤独に闘う彼に惜しみない嘲笑を贈ってあげてくださいな。
214774RR:2006/02/28(火) 18:43:03 ID:rfJRxSx1
>>211
オマエ、日本語嫁。
直線で抜いたら、寄ってきて、テールを削られた。
と書いてあるだろが。テールは割れてない。傷つけられた。
抜く1mくらい前に、寄ってきて、避けきれなくてって感じじゃね?
>>212
関係ある。お前らが明らかに車の渋滞を起こしてる。
3〜4台ゆっくり走ってると思ったら、一番前、原付なんていつもの光景。


kekeke,nannka,tsurijanakunattekitaga,
genntsukicyuga,mousukoshide,10pikkitsureruze.
215774RR:2006/02/28(火) 18:45:19 ID:OBYJIF/y
やっぱり原付の加速って相当、乗ってる人の体重に左右されるのね。
解っちゃいたけど、今日改めて思い知った。
規制前のライブDioで、いつもなら軽々メーター振り切ってくれるのに、
メットインと足下で合計30kgぐらいの荷物積んだら、どこか調子悪いのかと思うぐらいの加速。
無茶なことはしなくても、ちょっとした段差での車体の沈み方・跳ね方が違う。
怖かったぞ。割と。

やっぱり軽快に走りたければ、「痩せる」ってのが一番なんだろうね。
俺はこれ以上痩せられんけども。
216774RR:2006/02/28(火) 18:46:05 ID:rfJRxSx1
やったー!やたーよ!
書き込んでる間に10人達成。
んじゃ、別のスレ行って、釣りの練習してくっか。

217774RR:2006/02/28(火) 18:48:21 ID:jvQl0D4R
>>214
> 関係ある。お前らが明らかに車の渋滞を起こしてる。
> 3〜4台ゆっくり走ってると思ったら、一番前、原付なんていつもの光景。

ソレは原付が悪いんじゃなくて原付に乗っている人のモラルの問題でしょう
218774RR:2006/02/28(火) 18:54:31 ID:8Tin+FPj
>>210
>遅い車が早い車に、さっさとあけるのがマナー、違うか?

違う。道交法27条で決まってるから義務。
まぁ走り屋とかベテランでないとやらないけどね。
219774RR:2006/02/28(火) 18:55:11 ID:HIUKscMk
まぁとりあえず>>214の人間的モラルのなさは証明されたし、
これ以上釣られるのも癪に障るので俺はスルー。

>>208
慣れ。いきなり大通り走るのに抵抗あるなら、車どおりの少ない道路で
時間帯を考えて練習すれば恐怖心は消えるよ。ってかその内楽しくなってくる。
自転車だってちょっとずつ練習したっしょ? それと同じだべ。
220774RR :2006/02/28(火) 18:55:20 ID:kewsdfrq
キチガイに構ってよかですか?

自二車の追い越しと考えると、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/koikosi2.htm
追い越し車の過失割合が大きいわけだ。

原付側の無理な車線変更と考えると
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/khenkou1.htm
で原付側に過失が大きい。

追い越しに対しては左方に十分な余地を残して追い越し
せねばならないわけで、「寄って来た」くらいでぶつかるようでは
追い越し車の左方間隔不保持と考えても差し支えなさそうだな。

とすると、第一当事者は自ニ側ということになる。
221774RR:2006/02/28(火) 19:01:40 ID:mv2E3h13
釣られてやるが、とかいちいち書いてるヤツって寒すぎる
222774RR:2006/02/28(火) 19:02:23 ID:wc7QMOcN
釣られてやるが、ちょっとうんこしてきていい?
223774RR:2006/02/28(火) 19:02:51 ID:LdQQ3psh
原付に幅寄せして自爆しただけだな


釣り宣言込みでダサ
224774RR:2006/02/28(火) 20:03:42 ID:tFt3AnpR
全員がスルーしないと永遠に続くなこりゃ。
居心地のいいスレだったのに(´・ω・`)
225774RR:2006/02/28(火) 20:24:46 ID:6Bpi+RuB
しかし4輪運転してて、
流れ無視でスピード出す気ないのに寄せが甘い原付は見てて腹立つ。
そのくせ信号待ちですぐに無理なすり抜けして前に出てくる。
おばちゃんとかな。

原付買った今は、そういうダメな原付にはなるまいという意識からか
すり抜けとかあんまりする気にならないけどね。

逆に前に割り込むスペースないのになぜか追い越し(?)をかけてくる
4輪の存在にもびびったけどな。
226774RR:2006/02/28(火) 20:25:11 ID:XfxT2r20
4月に入れば収まるだろ
227774RR:2006/02/28(火) 21:06:49 ID:R3Z7xVyl
まぁスレタイのようにマターリ楽しく語りましょうよ。
228774RR:2006/02/28(火) 22:09:03 ID:NaRy3ICB
4月の気温って何度くらいでしたっけ?
20度いったっけ?
3月は忙しいから4月にツー行く予定だけど
こう毎日寒いといい加減暖かくなってほしい
229adr:2006/02/28(火) 22:12:42 ID:Q2/rkes/
>>228
ねえ、日本と限定したとしても沖縄から北海道までいろんな場所が
あるって事を忘れてない?

各地の気温を知りたいなら気象庁のサイトでも探しなさい。
230774RR:2006/02/28(火) 23:30:03 ID:LN1Hxute
いつも俺は信号待ちとかで車と車の間でずっと待ってるのだが、
やはり原付の場合は一番前まで出ないと駄目なのかなぁ?

すり抜けが怖くていつも四輪と同じように並んでる…。
231774RR:2006/02/28(火) 23:33:58 ID:tFt3AnpR
>>230
>すり抜けが怖くていつも四輪と同じように並んでる

むしろその方がいいよ。無理して前に出るとすり抜けの邪魔になったり、車のミラーに当たったり、
下手をすりゃ四輪から変な因縁つけられることもあるから(よほどでない限りはあり得ないけど)
232774RR:2006/02/28(火) 23:41:32 ID:LN1Hxute
>>231
Thx。
京都市内とか車で走ってたら少しの隙間からゴンゴン入ってくる。でも、俺には出来ない…。


住んでる場所が田舎だから…、車一台で車線一杯一杯。
故にすり抜けの練習なんて出来ない。
路側帯の幅なんてどこも20cm未満だし。

そいや、広い道路ですり抜けの練習をしてたら、突然助手席のドアが開いてボコン
速度が出てなかったからよかったようなものの…二度とするもんか
233774RR:2006/03/01(水) 01:58:39 ID:D8muiNFs
>>232
>突然助手席のドアが開いて
あるある。運転席側も良くあるね。
これって過失割合はどれくらいなんだろう?
234774RR:2006/03/01(水) 07:27:18 ID:M+GsFjHh
すり抜けの必要ないときは普通に車の後ろに並ぶもんじゃないの?
たまに普通に車の後ろ(の左寄り)に並んでいるのに、
右側に並んでくる4輪がいるけど…。

なんかこう、原付だけに存在する幻の車線が見えている人が多い気がする…。
235774RR:2006/03/01(水) 08:48:39 ID:lLWPtPF6
つ【車道外側線】
問題はそこに路駐する車だけどな…
236774RR:2006/03/01(水) 15:52:26 ID:KsBUskSx
暇だなぁ。昨日の釣り師こねーかなー。
叩きたいなぁ。
237774RR:2006/03/01(水) 16:39:59 ID:akVK2kC/
>>236
ヒマなのは分かった。が、マターリ進めたい他の住人の事も考えてくれ頼むから。
238774RR:2006/03/01(水) 16:56:12 ID:ZNgiD5uX
マターリ
239774RR:2006/03/01(水) 17:30:22 ID:UZPv+6AP
朝起きてやたらと原付でぶらぶらどこか行きたい気分になって、
適当に着替えてメットかぶった時点で外が雨である事に気がついて、
結局ぐだぐだしてた一日。

…マターリ
240774RR:2006/03/01(水) 17:32:18 ID:KSJKQpc3
確かに、ゆっくり走っているおばちゃんをやっと抜いて次の信号で止まったとき
すり抜けられるとがっくりするわな。
241774RR:2006/03/01(水) 18:10:50 ID:ctxg4b1L
>>239
ぶらっと乗ろうかと思ったときの雨って一気に乗る気なくなるよなw
242774RR:2006/03/01(水) 18:26:43 ID:UyVPSqwc
シールドつきジェッペル被ってるんだけど、シールドに雨がかかると激しく視界が悪くなる。
信号で止まる度に服のすそで拭いてるけど、何かいい対策ないかな。
243774RR:2006/03/01(水) 18:29:26 ID:TWvEaq2f
単三電池で動くワイパーをつける
244774RR:2006/03/01(水) 18:30:09 ID:akVK2kC/
>>242
つ【ガラコ】
スズキ原付総合スレでタイムリーな流れだったから抜粋w
245774RR:2006/03/01(水) 18:46:46 ID:G3FSBH0H
>>244
ガラコで思い出したけれど、ボデーに塗っても問題は無いのかな。
撥水性や耐久性は、ワックスやアーマオールと比較して強いのかどうかもわからない。
誰か説ける人はいる?
246774RR:2006/03/01(水) 18:49:53 ID:lLWPtPF6
>>244
その鱸スレでやめとけって言われたよ。

>>245
手軽さ求めるならシリコンスプレーとフクピカ、これ確実。
247244:2006/03/01(水) 18:58:06 ID:akVK2kC/
あちゃー、ほんとだ。>>242えーかげんな事書いてスマンカッタ(´・ω・)
248774RR:2006/03/01(水) 19:43:02 ID:1eohyeCQ
>>245
ガラコとかはボディの塗膜を剥がすから塗装面への使用はNGと取説に書いてある。
249774RR:2006/03/01(水) 21:00:16 ID:G3FSBH0H
>>246 >>248
そっかーボデーにはダメなのか。ありがとう。
250774RR:2006/03/01(水) 22:50:59 ID:FWhk+AHv
弟のいわゆるDQN仕様のZXに乗る機会があるんだけど、
はっきりいって車の方が漏れを警戒してくれるから、やたら乗りやすい事に気づいた。
車が追い越す時もたいてい十分な距離をあけてくれるし、
向こう優先の信号なしの交差点でも、気持ち悪いくらい車が譲ってくれる。
これが漏れのおとなしいカブだと、煽られたりスレスレの追い越しもされるので、
いつもヒヤヒヤしながら乗ってるんだけど、同じ乗り手でもえらい違い。

ま、乗っていて恥ずかしい事や、ギラギラした目の子の視線が気になるリスクはあるわけだが。
251774RR:2006/03/02(木) 01:11:14 ID:OqrtNOXF
>>250
漏れはカブとドノーマルのモンキー糊だけどカブよりモンキーなんかもっと酷いお
おとといの片道10キロちょいの買い物の間だけで
スレスレ追い越し(というか相手は間違いなく気づいてない。漏れが路側帯ギリギリまでよけた)
左折しようとウィンカー出してそのあとブレーキ。すると後ろから急ブレーキの音が(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
T字路のところで右折待ちしてて、開いたから右折しようとしたら後ろから来た車が一時停止もしないで
猛スピードで右折してきて巻き込まれかけた

モンキー気づかれ無さすぎ(´・ω・`)
DQN仕様は「ある意味」安全なのかもね
252774RR:2006/03/02(木) 01:31:26 ID:iTY/nFPU
>>251
日本語よくわからんが、
常に車の人が左側のミラー見て、走ってると思ってるわけ?車乗ったことねーのか?
だいたい、動いてる時に左から追い越しかけてる時点で道交法違反じゃね?
車がきずいてなくて、オマエがよけてやったということだろうけど、
これで車と当たっても、明らかに後ろから不注意に追い越しかけたお前が悪いよ。
253774RR:2006/03/02(木) 01:39:01 ID:FVuM2RK4
>>252

>>251は追い越しをかけられた方じゃない?
254( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/02(木) 01:39:12 ID:lYgW3Ppn
( ^Д^)y-~~
255774RR:2006/03/02(木) 02:26:09 ID:DImZka2w
>>254 
タバコ吸いながらバイク乗るなよ?
256774RR:2006/03/02(木) 02:32:16 ID:eag5YK/V
>252
おまいは小学校で文章の読み方を習ってきたほうがいいかもしらんな
257774RR:2006/03/02(木) 03:30:41 ID:/9xe6yQh
>>172
亀レスだが情報thx!
結局NS−1購入しました
今は近所のでっかい空き地でまったりと慣らし&ギア変更の練習中
グッドライダーになれるよう、精進しまふ(`・ω・´)
258774RR:2006/03/02(木) 03:32:37 ID:unFZEuSm
>>257
納車おめ〜( ´∀`)b
それにしても決断早いねw
良い出物が近所で見つかったんかな。
とりあえず慣れるまでは無理しないでマターリと乗ってくだちい。
259774RR:2006/03/02(木) 04:40:49 ID:iTY/nFPU
>>256
あっそ。アンカーのつけ方からみても、学歴からみても、
お前よりは頭いいことは間違いないがな。
>>253みたいなレスならともかく、いちいちあおってくんなカス。
260774RR:2006/03/02(木) 05:00:24 ID:unFZEuSm
見てるとどっちもどっちジャマイカ。
261774RR:2006/03/02(木) 05:57:46 ID:Bt7PK2e7
>>257いくらでした?
262774RR:2006/03/02(木) 08:08:58 ID:1fpXtzMy
ジョーカー50のハンドルなんですが広すぎてよくぶつけてしまいます。。。
なのでバーハンドルを買いたいんですがオススメのハンドルありますでしょうか?
よろしくお願いします。
263774RR:2006/03/02(木) 08:38:08 ID:ND3O/o2g
>>262
まずはジョーカーのハンドル径を書け。話はそれからだ。
264774RR:2006/03/02(木) 08:48:21 ID:tiQUgsCY
例え原付のほうが追い越しかけても法律では車体の大きい車の方が悪くなる件
265774RR:2006/03/02(木) 09:00:06 ID:RJqVxiHM
マグナの50CCに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも50CCだから扱いやすいうえに車体も結構大きくて良い。50CCは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。250CCと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。シフトチェンジなれてないから前に進まないし。
速度にかんしては多分250CCも50CCも変わらないでしょ。250CC乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50CCなんて買わないでしょ。個人的には50CCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど公道で40キロ位でマジでCBR1000RRを
抜いた。つまりはCBRですらマグナフィフティーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
266774RR:2006/03/02(木) 09:04:59 ID:Vns+l2wD
いいお買い物のようで・・・
俺的には
自動二輪の免許も取ることをお勧めするよ
267774RR:2006/03/02(木) 09:08:04 ID:jqoimLj0
コピペにマジレス乙
268( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/02(木) 10:04:17 ID:lYgW3Ppn
>>265
バカじゃねーの?
レガシィ買えよレガシィwww
269774RR:2006/03/02(木) 11:12:02 ID:vEGcSUqj
>>262
パイプカッターで切るのが簡単です。
切り過ぎないように少しずつ切りましょう。
270774RR:2006/03/02(木) 12:46:14 ID:JCD8iHT4
タイヤレスな原付はいつ発売されますか?
271774RR:2006/03/02(木) 12:48:50 ID:yuDwUnYZ
>>270
もう出てますよ。




たしか、レールスターとかいう名でJR大宮工場にあったような。
272774RR:2006/03/02(木) 21:52:24 ID:5hy/OrX2
貯金0なのでクレカで原付買おうかと思ってるて言うかカードで原付買う奴とかいるのか?(;`・ω・´)
273774RR:2006/03/02(木) 22:03:21 ID:CWkoYRDz
ふつう即金で買うと思う
店によってはローンも可か知らんが…原付だからなあ
274774RR:2006/03/02(木) 22:20:43 ID:JJy//ZBG
>>272
俺俺
明日からバイト初めてそれを頭金にして4月には買うつもり
275774RR:2006/03/02(木) 22:23:58 ID:qgo5iTbG
まだ免許取立てで本体持ってないんだけど
自転車で30分の距離を原付だとどれくらい??
276774RR:2006/03/02(木) 22:25:18 ID:+BFrOQyw
免許を取ったんで原付買おうと思うんですけど学生でカブって古すぎますかね?
やっぱりスクーターは維持費がかかるんですか?
277774RR:2006/03/02(木) 22:27:14 ID:OxP5d5jE
>>275
状況によるが20分くらいだな

>>276
基本設計は古いが、足回り・前ブレーキ・ヘッドライト以外は文句なし
278774RR:2006/03/02(木) 22:29:01 ID:+BFrOQyw
>>277
そうですか、カブってあんまり学生が乗ってるの見ないんで・・・・
流行としてはダサイとか思われるのかなーって・・・
279774RR:2006/03/02(木) 22:30:52 ID:wK9hguiX
>>278
最近若造に流行ってるんだYo!
280774RR:2006/03/02(木) 22:31:00 ID:3GzgAWlc
>>276
こだわりを持ってカブにしてるならいいかと。
それにリトルカブとかオサレなんじゃないかと思うけどどうなんだろ?
281774RR:2006/03/02(木) 22:33:39 ID:3GzgAWlc
ああ、流行と言ってもスクーターも別に目新しい感はしないと思うけどな。
GS50やXR50mだっていうなら分かるけど。
古いのがいやならバーディーとか?(そういう問題じゃないか
282774RR:2006/03/02(木) 22:33:41 ID:InWFAci/
俺学生だけどカブ乗ってるよ
リアキャリアにでかい箱乗っけたら荷物たくさん積めて便利

学校の駐輪場も結構カブとまってるけどな
283774RR:2006/03/02(木) 22:33:51 ID:tC2FT19x
>>276
個人的にだが学生ならカブのほうが良いと思う
案外、バイクの楽しさに目覚めるかも。MTは楽しいよ〜。

スクーターはしょーもない。乗ってても楽しくないし、フラつくし、パクられるし…。

と、スクーター恐怖症の俺がいました。スクーター派の人御免なさいm(__)m
284774RR:2006/03/02(木) 22:37:26 ID:tC2FT19x
>>280
確かに、おしゃれカブ流行ってるよね。
俺は工房だけど、知り合いも何人かリトカブに乗ってるし
あと、タメの女で普通のカブに乗ってる奴もいる。




カブは高いからって、廃棄予定の郵政カブ(50cc)を貰って乗ってる奴もいる。
グリップヒーターとか冬場マジ良かった。
タイヤもリトカブと同じ大きさで乗りやすいし。
285774RR:2006/03/02(木) 22:39:32 ID:VDL93gXV
でもカブってなぜかたかいんだよな・・・
286>>285:2006/03/02(木) 22:41:48 ID:VDL93gXV
ごめん
レスが被った・・・
吊って来よう・・・_| ̄|○ ガックシ・・・
287774RR:2006/03/02(木) 22:42:25 ID:iajo+4Al
こないだ免許取ってスクータータイプのやつ欲しいんだけど、何がオススメ?
288276:2006/03/02(木) 22:46:06 ID:+BFrOQyw
親切にありがとう!土日はカブの特訓だぁ
289774RR:2006/03/02(木) 22:54:18 ID:gGq9IFdc
>>287
アドレスV50買って人柱になってくれ
290774RR:2006/03/02(木) 23:16:27 ID:+BFrOQyw
調子の悪い時はビタミン剤や覚せい剤を服用してもよい 【正】 【誤】
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291774RR:2006/03/02(木) 23:24:51 ID:Y7lYGp86
XR50Mに乗ってる工房ですが、今まで一度も自分以外のXR50Mが走ってるのをみたことがありません。なぜこんなに人気が無いのですかぁ…!
個人的には良いバイクだと思うんだけどな。
292774RR:2006/03/02(木) 23:30:21 ID:DImZka2w
A.非力すぎて100じゃないとやってられない。
293774RR:2006/03/02(木) 23:34:19 ID:Y7lYGp86
じゃなんでエイプ50はあんなに走っているんだ…
294774RR:2006/03/02(木) 23:44:13 ID:toazO44i
>>290
ブロスwwwwwwwww
295774RR:2006/03/02(木) 23:57:19 ID:tC2FT19x
酒を飲んで運転してはいけないが、覚せい剤はむしろ目が覚めるの服用すべきである 【正】【誤】

なんて問題があったなぁ…。By京都府公安委員会
>>291
俺のDAX50(6V)も自分以外のDAXが走ってる姿あまり見かけないぞ〜。
296774RR:2006/03/03(金) 00:24:43 ID:64TErMmO
おれも50モタ乗ってるよ。
おれも50/100問わずXRはそう何度も目撃してないね…。
エイプやモンキーと違ってまだ発売されて日が浅いからじゃあなかろうか。
297774RR:2006/03/03(金) 00:42:24 ID:Eftb3lul
汝ら、お勧めの原付教えてくれんかね?
用途は通勤。およそ5キロの道のり。のって楽しいのがいいな。
予算は10万前後。

チョイノリ買えとか言われるが、欲を言えばスクーターじゃないほうがいいな、と。
リトルカブの出物を今日見つけたが、ちょっと想定してた金額より足が出るのよね。
もうすこし値引いてくれれば即決だったのだが。


スレ違いかもしれぬ。そのときはゆうどうよろしこ
298774RR:2006/03/03(金) 00:46:43 ID:zGOVHyU/
>>296
トルクフルなイメージのあるオフ車スタイルと
カブより非力そうなスペックの落差に萎える人が多いんじゃないかと邪推

漏れは萎えたよ?(´・ω・`)
>>297
その予算だと新車はトゥデイかレッツ4くらいか。どっちもスクタだが
中古から選ぶなら故障の少ないビジバイベース車をお勧めしる
299774RR:2006/03/03(金) 00:52:30 ID:0wWwsxA2
>>297
ちょっと値がはってもいいからリトルカブオススメ。
ただ買うなら絶対4速のほうがいいよ
by 1万円ケチって後悔してる3速のリトルカブ糊orz
300297:2006/03/03(金) 01:06:45 ID:Eftb3lul
>>298-299
レスサンクスっす。

そっか、リトルカブお勧めか。あれもビジバイだし、店のあんちゃんもタフですよーとか
言ってたな。

個人的には、YB-1とかCB-50とか、あの手のギア車系(この世界よくわからんのです。カテゴリ的には
どー言えばいいのかな?)で掘り出し物があればなぁ、と。
しかしバイク屋巡ったり、サイトで検索してみたが、なかなか掘り出し物ってないねぇ。
301774RR:2006/03/03(金) 01:07:12 ID:Zv5fYcwl
>>297
誘導ってわけじゃないけどこんなスレもあるってことで貼り。

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.76■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140522475/


新車でなくても良いなら、程度悪くないスーパーカブやベンリィの中古が買えると思うよ。
リトルは学生さんにも人気があるから若干高いね。
通勤用途ならカブ+箱、場合によっては更に風防とハンドルカバーを付けて
通勤スペシャルにカスタムすると良いかもw
302301:2006/03/03(金) 01:24:54 ID:Zv5fYcwl
リロードすんの忘れてたorz
>>300
レトロ系っちゅーんかな・・・?>あの手のギア車
ホンダだとベンリィ50S、CL50、CD50、ヤマハだとYB-1(2st)、YB-1Four(4st)、
スズキだとコレダ、コレダスクランブラー(オフ車系?)、コレダスポーツ(ロード車系?)
がある(あった)ので結構選べると思いまつよ。
カブ系エンジン搭載のベンリィシリーズは部品の流用がかなり利くんでオススメでつ。
303297:2006/03/03(金) 01:28:50 ID:Eftb3lul
>>301
サンクスっ!さっそくあっち行ってカキコんできますた。

そっか、ベンリィシリーズって中の人がカブなんか。それならなんか安心っす。
304774RR:2006/03/03(金) 01:29:20 ID:64TErMmO
>>298
エイプより下のトルクを大きくするセッティングにした結果、
最大出力が下がったためと信じて生きて行く。
まあオフ車スタイルと言っても結構SD化したイメージだけどなぁ。
305774RR:2006/03/03(金) 01:38:44 ID:HOyF8/Rs
>>251
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
俺にも似たような経験が…

150センチでポッケに乗っちゃ駄目ですかそうですかorz
306774RR:2006/03/03(金) 03:30:58 ID:8bZV92dQ
>>258
あり〜! その通りでさ
近所のバイク屋回ってたら中古ながら
ピカピカのナイスバディをハケーン→店員さんに質問→君に決めた!w

>>261
本体+整備費など諸々込みで23マソでさ

>>305
人それぞれだからあまり気にしないほうがよかと漏れは思うよ
ただちょっち不利な分、自分がより注意しなければならないと思うが……
偉そうに聞こえたらスマソm(_ _)m
307( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/03(金) 04:32:30 ID:EUN6Q+LG
>>305
( ^Д^)<俺も去年ポッケで前のトラックがいきなり左折して巻き込まれそうになった・・・
( ^Д^)<バイク降りて文句言ったらハタチ位の若造が生意気な事言って来たから取りあえず殴った
( ^Д^)<で 警察呼ばれたんで「このガキ携帯いじって運転してたぞ 送信履歴確認しろ」って言ったら
( ^Д^)<逆に相手が怒られてたwwwザマミロwww


まあ どっちが悪くても痛い思いするのはバイクだから皆さん気をつけましょうNE
308774RR:2006/03/03(金) 05:02:09 ID:ZQIcj2qk
o(^-^)○☆パンチ暴行罪は罰金または科料
309774RR:2006/03/03(金) 08:05:19 ID:Vx2OFBWX
ボクたちはハレンチなことにパンチするんだ!
嘘を吐くこと!
ずるいこと!
いいかげんなことは大嫌い!
ハレンチ・パンチ!!!
310774RR:2006/03/03(金) 08:24:18 ID:anqpbX82
>>272
預貯金が0なのにカードが使えるのか?
クレジットカードで原付本体は買えないことが多い。
3回断られた。修理とか部品とかはOKなんだけどなぁ。
311774RR:2006/03/03(金) 09:05:26 ID:oC2j5TQ6
キャッシングしてその金で買えばいいじゃない
312774RR:2006/03/03(金) 10:14:55 ID:BJfBqxPu
貯金0でっていう考えがすごいな
313774RR:2006/03/03(金) 12:07:42 ID:fK51xLDf
>>311
とんでもない利息を取られそうだな
314774RR:2006/03/03(金) 12:28:46 ID:t+uEN2Hr
オイル交換で別のオイル入れてみるとなんか変わったように感じるのは俺だけかな…
315774RR:2006/03/03(金) 14:48:13 ID:R1r9TRZ8
TTSからオートルーブスーパにしたけどこっちのほうが明らかによさそう。
スパシーバ効果かもしれないけど。アイドリングの安定とかも良いし。
316774RR:2006/03/03(金) 15:12:25 ID:zGOVHyU/
スパシーバ効果って何だ…w

別のオイルったって全然質の違うオイルにすればそりゃ変わるだろうが
似たようなスペックのオイルなら大して違わないと思われ
317774RR:2006/03/03(金) 16:16:51 ID:oC2j5TQ6
カストロが駄目なだけだと思う。
318774RR:2006/03/03(金) 17:19:22 ID:/ka0rJZi
スパシーバ:ロシア語で「ありがとう」の意

正解は「プラシーボ」だな
319774RR:2006/03/03(金) 17:37:06 ID:vF0VUdNn
スパシーバ効果で元気が出たんだよきっと。
320774RR:2006/03/03(金) 17:39:45 ID:ifHSTZHC
ちょいと教えてちょ。
各社から出てるスポーティー、スポーツモデルって元々どういう意味?
右手で左ハンドル、左手で右ハンドル握ってアクセル全開、スポーツ。
足置きに横向きに立ちながら片手を振りながらスケボーっぽくザ・スポーツ!!
座席に腹乗せてうつぶせスタイルでスポーティ。

・・イマイチ汗かない原付とスポーツが結びつかないのですよ。
321774RR:2006/03/03(金) 18:06:26 ID:zGOVHyU/
>>320
それはスポーツじゃなくてアクロバットじゃまいか

何はともあれスパシーバ事故には気をつけろよ藻前等
322774RR:2006/03/03(金) 19:56:27 ID:khhTHEoy
今日セルでエンジンかけようとしたらスロッル回しすぎて急発進してこけた。
買ったばっかの原付の左かわぼろぼろになっちゃった、、、
ついてない、、、
323774RR:2006/03/03(金) 20:08:09 ID:oKGT24md
>>322
カブカスタム?
324774RR:2006/03/03(金) 20:10:21 ID:M0tPD4aU
CB50は最高
あれよりかっこいい原付は無いんじゃないだろうか…。

新車買うなら絶対4速カブにするべし!!
325774RR:2006/03/03(金) 20:11:56 ID:oKGT24md
>>324
CB50をすすめるんじゃないのかよ…orz
326774RR:2006/03/03(金) 20:25:38 ID:v/aXp2UG
>>324
3速カブを買ったおいらがきましたよ
くそう、もう1速あったら…
327774RR:2006/03/03(金) 20:50:28 ID:zrFWmNct
下ん憑きいらね。
328774RR:2006/03/03(金) 22:53:28 ID:M0tPD4aU
無理して5速キットを買ったが…良く考えたら4速エンジンの中古とか5速エンジンの中古買った方が安いんだよね…。
329774RR:2006/03/03(金) 22:55:06 ID:U7Ppvlin
カブに足下がひろびろスペースがあれば買うのに。
足下に灯油とかビール24本ケースのせたりしてるので。
330774RR:2006/03/03(金) 23:19:15 ID:zGOVHyU/
>>324
ちょっとでも起伏があると実際使えない4速
>>329
つ【ベトキャリ】
カブの足元にモノが置けたらスクーターになり下がってしまうと思うのは漏れだけか
っつか荷台に野菜用のコンテナでも固定すればかなりモノが乗ると思うんだが
331774RR:2006/03/03(金) 23:30:46 ID:t+uEN2Hr
オイルウルトラG3からレプソルの三千円くらいのにかえてみました。
332774RR:2006/03/03(金) 23:38:28 ID:oAurB5vr
NS-1買うつもりだが
無論中古だ
やっぱどれぐらいする?

あと荷物載せれるように増設ってできるものなんですかね?
333774RR:2006/03/03(金) 23:41:18 ID:ZP0s6aqH
エンジンがやられたらしい…修理っていくらくらいが相場?
334adr:2006/03/03(金) 23:41:33 ID:jrsBcQD4
>>332
それくらい自分で調べられないのか?
近くのバイク屋さんに見に行くなり電話するなりすれば良いだけだろ?

それともバイク屋さんに電話も出来ない引きこもりか?
335774RR:2006/03/03(金) 23:42:08 ID:ZP0s6aqH
エンジンがやられたらしい…修理っていくらくらいが相場?
336774RR:2006/03/03(金) 23:45:20 ID:mJE9Rmp1
>>332
ヒント1:goobike
ヒント2:人気車種で相場沸騰
ヒント3:新車価格は30万
ヒント4:近所で夜間走行した場合騒音苦情は確実

後は自分で調べて判断するべし。
337774RR:2006/03/03(金) 23:46:37 ID:mJE9Rmp1
>>335
ヒント1:車種書いてない
ヒント2:らしいと言われても
ヒント3:故障にも色々ある
ヒント4:それでどう答えたら良いの?
338adr:2006/03/03(金) 23:46:42 ID:jrsBcQD4
>>333
車種もどこがどこまで壊れたかも分からずに
誰がまともな回答を出来ると思ってるんだ?

自分で作業できないならバイク屋さんに持ち込んで
見積もりを取ってもらえ。
ただもし修理をキャンセルしても見積もり料がかかることを
忘れるな。
339774RR:2006/03/03(金) 23:56:15 ID:dFk7OS5i
>>332
NS-1なら最初からメットインがついてるし、大体の収納は出来ると思われ。
それでも足りないなら、デイバッグとか背負うとか、箱やタンクバッグの類を取り付けるとかだが・・・
NS-1の場合、リアボックスをつけると給油が面倒になりそうな予感がするな。
ちゃんとしたカウルが付いてる状態なら、15万円ぐらいから考えておいた方が良いよ。

>>335
車種も状態も分からないけど、大体6〜8万ぐらいありゃ出来るんじゃまいか?
340774RR:2006/03/03(金) 23:56:25 ID:M6F4Sg+g
>>335は明らかに釣りだろ
341332:2006/03/03(金) 23:59:55 ID:oAurB5vr
一応買ったが(本)ネットも見てる
なんとなく聞いてみた
あと他の時も同じことしてしまった

まぁ20万あれば買えると。
探すのに金が減りそうだけど

と書いている最中に>>339ありり
カウルないとあれだしな・・・
まぁなくても、最悪いいか。
リアボックスとかか

よしぐぐってくる

キーワードがわからなくてね
342774RR:2006/03/04(土) 00:05:00 ID:mJE9Rmp1
>>338
ヒント1:おまいさん
ヒント2:そんな刺々しい言い方しなくても
ヒント3:何でいつもそんなに怒ってるのん?
ヒント4:ほぉら、そんな顔 似合いませんよ。 さぁ笑って!

>>341
ヒント1:NS-1にリアボックスつけるにはフレーム大加工必要
ヒント2:二泊三日の旅でもメットイン+リュックでOK
ヒント3:リアにバイク用バンドでバッグを固定すれば十分すぎるほど
ヒント4:何気にメットインはかなり大きな方
ヒント5:タンクバッグはタンクが鉄製じゃないのでマグネット方式はNG
ヒント6:純正ライトはかなり暗いので実はネイキッドの方が明るい
ヒ(ry:なるべく後期型探しなさいな
343774RR:2006/03/04(土) 00:09:54 ID:E4u/p2dj
おまえヒント大好きだなw
344774RR:2006/03/04(土) 00:12:08 ID:na9bb2Jf
>>341
ヒント追伸:97年式以降はフレームの色が黒
それ以前の年式なのにフレーム黒かったらニコイチか事故車疑った方が良い。
ヒント追伸2:事故車の判別方法はNS-1スレのテンプレがオススメ

以上、元NS-1乗りの戯言でした。
345774RR:2006/03/04(土) 00:17:16 ID:na9bb2Jf
>>343
ヒント:大好き
346332:2006/03/04(土) 00:28:21 ID:+un2vvQb
みんな
ありがとぅ!

とりあえず3ヶ月はかかるが金貯める。
でその間に免許とりに。

よーしがんばるぞ!
347774RR:2006/03/04(土) 00:31:06 ID:Bt9LEbW2
ヒント:おまい優しすぎ

だがそれがいい
348774RR:2006/03/04(土) 00:49:44 ID:na9bb2Jf
>>346
とりあえずちゃんと勉強しとけよ!
あと、あんまり言いたかないがNS-1はスピード出す前提で買うんだろ?
ヘルメットは出来ればフルフェ、せめてジェットヘル被れよ!
白バイには真っ先にマークされるんでそれも覚悟汁。

>>347
ヒン:トンクス
349774RR:2006/03/04(土) 00:57:04 ID:p6+OKJNz
カストロールActiv2Tって言う2st用バイクのオイルが一番良いのですか?
今、vinoにはヤマハの青缶オイルが入ってるんだけど、次にランプが点滅したらカストロール入れようと思ったのですが。
まぜて問題ないですか?それとカストロールはダメでしょうか?
350774RR:2006/03/04(土) 00:58:13 ID:teq5Vhnl
ヒント:もはやヒントじゃNEEEEEEE!!!!!
351774RR:2006/03/04(土) 01:01:20 ID:bPAKVeQJ
オイルスレで聞け
352774RR:2006/03/04(土) 01:30:51 ID:RgefZ228
今日友人の400CCのネイキッドにまたがらせてもらったんだが、めちゃめちゃ重いな。
立ちゴケしてバイク傷つけるとこだった。
マニュアル操作も教えてもらったが、全然わからねぇこんなんで今月ZRエボからRZ50なんて乗っても平気なのかなぁ
353774RR:2006/03/04(土) 01:31:18 ID:mfvvbk/E
バイクに乗るのは原付が初めてで、このまえ免許を取得しました。
バイク購入は金ないので現在バイトを探しています。で、ちょっとおもったのですが
新聞配達だと朝方で道路も空いてるだろうし、練習にもなると思うんですけど有効だと思いますか?
354774RR:2006/03/04(土) 01:34:04 ID:rARwiF4l
カブの運転の練習にはなると思う。
355774RR:2006/03/04(土) 01:35:48 ID:na9bb2Jf
>>349
ヒント1:ホンダ・ヤマハ原付用2stオイルだと無改造ならヤマハ製がベスト
ヒント2:重改造してるなら1L2000円以上のオイルが良いというのは定説(ってか混合給油に切り替え)
ヒント3:同じ値段なら純正が一番の性能でだいたい合ってる
ヒント4:後は自分で決めれ
ヒント5:全て2st原付に関しての話なんで間違えないように

>>350
ヒント:Nice突っ込み
356774RR:2006/03/04(土) 01:36:21 ID:ichusejY
>>352
そりゃあ、おまいさんよ・・・400ccと50ccとじゃ大分と違うよ。
RZ50なら、重量も100kgは無いだろうし(あったらスマソ)足付きも未だ良い方だと思う。
暫く乗ってりゃ、直ぐに慣れるさ・・・がんがれ。

>>353
お金も貯まって練習にもなって(゚д゚)ウマー?
だけど新聞配達で変なクセがつくと直すのが大変だよ。
そこを気をつければ良いんじゃないかと思われ・・・時間帯は変わるが、ピザ屋の配達ってのも手だよ。
357774RR:2006/03/04(土) 01:37:48 ID:mfvvbk/E
ピザとかカレーは時間帯が・・・道路混んでたら怖いっす(((゜Д゜;)))
358774RR:2006/03/04(土) 01:39:45 ID:ichusejY
>>357
なるほど(´Д`;)
だけど車両が少ない道と走ってる道とでは、また状況が違うからなぁ。
やはり最初は新聞配達でやってみるのが良いかもしれんね。
359774RR:2006/03/04(土) 01:40:44 ID:na9bb2Jf
>>352
ヒント1:皆初めてだとまともに乗れなくて当然
ヒント2:時間が解決してくれる。つまり慣れ
ヒント3:でも誰かに教えてもらった方が安心
ヒント4:250cc以上のバイクと原付は完全に別物

>>353
ヒント1:新聞配達の必要技量は何気に高い。なんせ時間との勝負
ヒント2:でも、歩道走行など普通は使ってはいけない行為多し
360774RR:2006/03/04(土) 01:50:52 ID:mfvvbk/E
>>354
あ、新聞配達ってカブだったかぁ・・・ズーマー購入予定なのに(;´Д`)
でも道路になれるためだから関係ない??
361774RR:2006/03/04(土) 01:53:51 ID:na9bb2Jf
あ、そういえば。
新聞配達の人は自分でバイク修理&整備してると言う話を
以前小耳に挟んだんだが、本当かしらん?

>>360
資金集めるなら普通のバイトした方が良い。
三ヶ月もあれば安めの原付は買えるぞ。

あと、車種より交通の流れを読めるようになる事の方が重要なのね。
362774RR:2006/03/04(土) 02:21:30 ID:SnHeHx9Z
ホントに交通状況はちゃんと見れるように、ね…
こないだ、通勤に多くの人が使う、いわゆる生活道路で、混む時間帯とはいえ異常に混んでいたんだ。
で、なるたけ安全に配慮しながらすり抜けしていったら、反対車線からこちら側に
来ようとしているJAFの車両と、同じく反対車線で奥にいるパトカーが見えた。
車はJAFを行かせるためか、一時停止をしていた。
俺は車が止まっていて、JAF車両がこっちに来るような雰囲気で、パトカーも見えたから、
車の後ろに入れてもらい、止まった。
すると後ろにいたバイク(CD50みたいな感じでナンバー的に125〜400cc)が俺を抜いて行った。
状況的にとりあえずJAFをこちらの車線に入れて、それから行くべきだと思った。
で、そのバイクは道路の端の溝の一部にあたる白いコンクリの上に車輪をのっけてバランス崩しかけてた。
恐らく車間距離詰め過ぎで、前方不注意だから、何故俺が減速と停止をしたかもわからなかったのでしょう
人それぞれだけどバイクの良さって、風を感じれたり、爽快になれることじゃないかな?と思う。
リスキーな乗り物なだけに周りを見てなるたけ安全に配慮することが大事だと思う。
工事していて、自分の車線から隣に移ろうとミラー見てタイミング計ってる時に、同一車線内で右に行く時に右にバイクに並んだりされたら、当たり前ながら邪魔で怖い。
クラスが明らかに違い、さっさと行ってくれるならまだしも、こちらKSR50改に対してモンキー改だと普通に危ない。
あからさまな差がないと抜く抜かれるに時間がかかってしまうから。
流れを見ること、トラックとタクシーと女が運転する乗り物は、基本的に常時前方不注意と思って運転し、すり抜けは左に余裕がある時にサッサとやる。
トラックなんかは死角だらけだから尚のこと。
バイクの隣には基本的に並ばない。
バイクとタクシーの後ろにいるときは車間距離を多目に取る
そうやって寿命を長くしてください。
363774RR:2006/03/04(土) 02:31:27 ID:na9bb2Jf
_| ̄|○

>>362
確かにその通りだと思います。
364774RR:2006/03/04(土) 02:57:48 ID:bPAKVeQJ
ヒントヒント言う厨が飽きてくれてよかった
365774RR:2006/03/04(土) 03:12:31 ID:8Ki/ZE20
もう寝たんだろ
明日になったらまた来るかも
366774RR:2006/03/04(土) 08:14:02 ID:8Tt8FQzQ
Спасибо!
367774RR:2006/03/04(土) 11:47:00 ID:ZCj5a5sw
>>361
うちの近所に新聞配達所あるけどみんな自分たちでメンテやってるね
といってもタイヤとかオイル交換くらいしか見たことないけど
バーディーそうそう壊れないか
いいなあビジバイ
368774RR:2006/03/04(土) 14:51:35 ID:mfvvbk/E
よし、明日コンビニの面接落ちたら新聞配達します
369774RR:2006/03/04(土) 16:38:27 ID:5wOpXfH5
原付で大学行こうと思うんだけどどういう原付がいいと思う?俺全然わかんないんで
370774RR:2006/03/04(土) 16:44:19 ID:SnHeHx9Z
TDR NSR TZM YSR RG AR AV KSR TZR KS WOLFのいづれか
371774RR:2006/03/04(土) 17:11:49 ID:P9IqMxvA
>>369
スクーター→ギア操作クラッチ操作がなくてシート下にメットなどの荷物が入れられる。
ミッション→ギア操作とクラッチ操作がある。
カブ、リトルカブ、バーディー、メイト等のビジバイ→ギア操作はあるがクラッチ操作は必要ない。

とりあえず質問が漠然とし過ぎてて答えようがないな。
何も分からない状態で人に聞いたって分かるようにはならんぞ。自分で調べようとしないと。
せめて↑の3行を見てジャンル指定と予算明記くらいはしようや。
とりあえずGooBikeを一冊買ってくるべ。二輪車に乗る際に必要な情報が簡潔にまとめられてるから。
1冊250円だから安いもんだろ。

372774RR:2006/03/04(土) 17:15:11 ID:GuOf6Fwq
>>371
釣りにマジレスしちまったな…
いや、お前は悪くねえよ…
373774RR:2006/03/04(土) 17:31:20 ID:YU85aPMZ
念願のカブが昨日納車だった
でも日曜にバイクブロスの通販で頼んだメットがまだ届いてない…orz
374774RR:2006/03/04(土) 17:35:59 ID:P9IqMxvA
>>373
納車オメ( ´∀`)
しかしメットがなくて乗れないのか('A`)
通販はタイムラグがあるもんね。
メット到着日まで更にワクテカ延長してくれw
375774RR:2006/03/04(土) 18:47:19 ID:IPIuruN3
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   インジェクション! インジェクション!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    ガソリン節約、出ー来ーるッ!! ハッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎    
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ  
376774RR:2006/03/04(土) 18:54:10 ID:P9IqMxvA
>>375
このアドレスのCMかw
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7767.wmv
377774RR:2006/03/04(土) 19:10:01 ID:nNUW21MM
>>376
…本当だw
378774RR:2006/03/04(土) 19:22:05 ID:Bt9LEbW2
今日、近所の峠に初めて走りに行ったら、一つ目のカーブでこけた。
俺のDAXはそのまま溝にドボン。

速度は15km/h位
タイヤは変えて一週間
マフラーは交換して2日

怪我は両手親指の付け根が異様に腫れているが指は全て動く。
ズボンは傷がいっているが破けては居ない。
足をズボンの上から触ってみたのだが、どうやら血が出ている様子。
怖くて事故から3時間たった今、まだ見ていない。

なぜこけたのか…未だに解らない。
バイク屋曰く、『タイヤが真中以外むけてない。』そうだ。

はぁ…俺のYOSHIMURAのマフラーが…(涙)
曲がり方のコツを教えてください。できれば、タイヤの慣らし方とかも…。
379774RR:2006/03/04(土) 19:31:38 ID:P9IqMxvA
>>378
んなこと言ってる場合じゃないってばヽ(`Д´)ノ
たとえ大したことがなくても病院にいくのはこけたり事故した時の鉄則でっせ。
事故直後は脳が興奮状態で痛みを感じない事がよくあるんだから。
実は思いも寄らぬところが骨折してましたなんてオチだったりしたら目も当てられないっしょ?

大人がバイクでこけるのは体重の軽い小学生のガキがチャリンコ乗っててこけるのとはワケが違うよ。
380774RR:2006/03/04(土) 19:42:01 ID:na9bb2Jf
>>378
タイヤ替えたばかりの状態で峠に行く事自体が間違ってる。
その質問内容だとマフラー交換してから
ちゃんとセッティングを出してないのでは?という疑問も渦巻く。

いや、そんなことより病院行ってこいって。
381774RR:2006/03/04(土) 19:47:19 ID:gKsT0g+j
バイクに乗って15年ほどになるが、転倒は一度もない。バイクで転ぶのは
恐ろしいことと思って、注意しているから…
それにしてもたった時速15qで、そんな大怪我するとは。

昔、中学生の時、砂利道を自転車両手放しで走って転んだときは
ケガしなかったけど、>>379氏の言うとおりなんだな…
382379:2006/03/04(土) 19:48:50 ID:P9IqMxvA
>>378
ちなみにこけた理由は>>380さんも指摘しているように新品タイヤでの峠走行だろうね。
新品のタイヤは、工場で型から抜く時抜けやすくするためにする剥離剤が
タイヤ表面に残ってる状態なので、丁度いい具合に減ったタイヤと同じ感覚で
走るとアッという間にスッテンコロリンと逝くのよ。次からは気ぃつけてね。
383378:2006/03/04(土) 19:58:51 ID:Bt9LEbW2
ありがとうございます。
えとですね…。カーブが曲がりきれないと思った瞬間、バイクから飛び降りて、
バイクだけが溝にダイブしてしまって、私自身は何にもなってないんです。
着地の時に、両膝、両手をついたから手袋がボロボロになったのは痛いですけど…。


>>380
一応、キャブのセッティングとかはしました。
ほぼまっすぐな平地を50kmほど走って、マフラーを焼いてました。

>>382
タイヤのサイドを剥こうと思ったら、どういう風に走ればよいでしょうか?
384774RR:2006/03/04(土) 20:02:35 ID:F1lUrioh
15キロって・・・・・・
385774RR:2006/03/04(土) 20:03:17 ID:P9IqMxvA
>>383
最初だけちょっと気を付けてテケトーに街乗りしとけば気が付いた頃にはいい塩梅に剥けてくれてまつよ。
386378:2006/03/04(土) 20:07:02 ID:Bt9LEbW2
>>385
Thx
とにかく坂にはいかず、近所のまっすぐな道を走ってます。

雪道でなら何十回もこけたことあるけど、普通にこけるのは初めてだゎ…。
387774RR:2006/03/04(土) 20:23:57 ID:uU6/QlW7
>>386
とりあえずこの板に書き込みできる程度で済んだのは不幸中の幸いかも。

確かに新品のタイヤはある意味怖いですね。
あと、鉄板とレールもなかなか滑りますね。

今日私は鈴蘭高原(知ってる人少ないかも…)を走ってました。
388774RR:2006/03/04(土) 21:57:32 ID:ichusejY
>>386
取り合えず、DAXさんに謝れ!!話はそれからだ!!(w
いや、身体は大丈夫みたいで未だ良かったよね。

砂や落ち葉とかで滑った可能性もあるし、既出だがタイヤの慣らしを済ます前に行ったからだろうね。
溝に落ちた経験のある漏れから言える事は、DAXさんのフロントフォークの確認をしてくれ、だ。
マフラーなんぞ気にするより、Fフォークを気にした方が良いでつよ(´・ω・`)
次からは気をつけておくれ・・・。
389378:2006/03/04(土) 22:49:11 ID:Bt9LEbW2
足回りは大丈夫でした。
速度も出てなかったし、綺麗にはまってくれたので…。

ディスクブレーキ化を考えていたので、駄目なら変えてしまおうと思っていましたが…。
高齢ですがまだまだうちのDAXは行けそうです。
390774RR:2006/03/04(土) 23:25:33 ID:yJ9M/2kV
ディスクブレーキ化を考える前にもうちょっと考えて走れ。
391378:2006/03/04(土) 23:26:31 ID:Bt9LEbW2
>>390
まさかここまで滑るとは思っても見なかったもんで…。
15kmだろうが滑るときは滑るんですね…。よく分かりました。
392373:2006/03/04(土) 23:39:06 ID:M0+rLJdi
>>374
どうも
やっぱ自分の足で出向いて買えばよかったかなー
俺頭でかいから普通の店じゃサイズないんよ
あしたこそ・・・
393774RR:2006/03/05(日) 01:29:43 ID:oEUJe/7Y
横からすんません。。原付免許最近とって最初に中古のウ゛ェルデを買おうか迷ってるんですが初心者には乗りやすいでしょうか?どんな感じか誰か教えてください。
394774RR:2006/03/05(日) 01:31:31 ID:vzJ6+Nfw
うーん、通勤用にベンリィ買おうと思うのだがなぁ。

スタイルはかこいくて好みなのじゃが。中の人はぶっちゃけカブじゃろ?

普通のスクーターかったほうが安くて速いんかな

バイク生活が初めてなんで、2スト/4ストの違いも判らんが、原付でも4スト
にしたほうがやっぱり速いのかねぇ?


汝ら、通勤通学用にお勧めの機種を教えてくだされ。個人的にはベンリィが
手ごろな値段で決めてしまいたいのだが、高い金だしてトロイのは買いたくないのじゃ。
395774RR:2006/03/05(日) 01:40:06 ID:sRqT6f0t
>>394
50ccに速いものはありません。
396774RR:2006/03/05(日) 01:44:13 ID:Up/oQB6K
>>394
一般的に同じ排気量であれば2stの方が速い事が多いでつ。
2stMT原付は現在RZ50を除き中古しかないので価格が高騰気味ですよ。
手頃な値段というのがいくらなのかは分かりませんが、店売り10万以下だと
まともなタマは買えないと思っておいた方が良いでしょうね。
個人売買ならこの限りではないとは思いますがちょっと分からんです。

個人的にはメットイン(荷物収納スペース)付きMTのNS-1がオススメですな。
排気音が煩いのと、2stゆえに服に排気ガス臭が付いてしまうのが短所ですが。
397774RR:2006/03/05(日) 01:50:20 ID:rL3LNE+Z
>>394
>高い金だしてトロイのは買いたくない
べらぼうに安くてトロいチョイノリは如何かな?

CD50に限らず4stMTは原付の中でもかなり遅い部類に入る。
んが、速い2stMTとなると割と気難しい車種が多い上に現行車種がほとんどない
まあ藻前はスクーター探したほうがいいんじゃないか
>>396
つ【K50】

生産終了してても新車が残ってる、なんてケースもあるしな
398774RR:2006/03/05(日) 02:00:10 ID:Up/oQB6K
>>397
>つ【K50】
>生産終了してても新車が残ってる、なんてケースもあるしな

SUZUKIタン。・゚・(ノД`)・゚・。
399774RR:2006/03/05(日) 02:37:19 ID:rL3LNE+Z
あーいや、K50は現行だってのはわかってる。
他車種にそういうケースもあるって事が言いたかった。
書き方悪かったな。スマソ
400398:2006/03/05(日) 02:42:13 ID:Up/oQB6K
>>399
あれ?K50って現行なの?
生産終了してても新車が残ってる→なぜか→ ス ズ キ だ か ら 
というバイク板十八番のスズキ弄りのつもりで書いたんだけど漏れの方こそ書き方が悪かった、スマソ。
401774RR:2006/03/05(日) 04:06:54 ID:c3+8oCa7
車種に限らず通勤なら積載スペース重視した方が良いですぞ。
雨降って荷物濡れるとかなり凹む…

せめてリア箱は最低でも要りますよ。
402774RR:2006/03/05(日) 08:20:31 ID:ES84WE89
郵政カブなんかの超巨大荷台なんかすごいよね。
俺はリトルカブにプレス用荷台を乗せてるよ
403774RR:2006/03/05(日) 08:50:54 ID:EV/H4juH
>>393
ヴェルデいいと思うぞ
色とフロントフォークがかこいいんだよな
メットインスペースがちょっと小さめだったんで一度メット入れて確認すればよろし

>>401
バイク通勤は渋滞回避出来る替わりにそういう面が大変そう
レインスーツは常備したいしバッグも時には着替えも入れたいし
404774RR:2006/03/05(日) 11:14:28 ID:c3+8oCa7
>>395
でも加速"感"は原付の方が凄かったりするねw

なんせ小さくて軽くてブレーキ利かなくて不安定な乗り物だもんなー、
だがそれがいい。

>>403
その通りですよ。
だから荷物用箱と雨対策用品入れに
メットインスペースあるのが理想なんですよ。

俺にはどっちもないんだけどさorz
405774RR:2006/03/05(日) 15:56:16 ID:iEiBEtmr
>>404
単車乗ったことある?
加速"感"なら、原付のなめらか〜な加速より、
単車のゆっくりしたところからの、急加速のほうが加速感も加速もよっぽどあるとおも。

あ〜、今日はあったかいから、出かけてくるか。
お前らも運転気をつけろよ。
406774RR:2006/03/05(日) 16:25:38 ID:tL7eZe1R
ヒント:パワーウエイトレシオ

2stの加速感は最高
407adr:2006/03/05(日) 16:30:23 ID:4yYUaRNC
>>406
>ヒント:パワーウエイトレシオ

それ言ったら現行のSSモデルだと1を切ってるんだが。

2stの加速感が独特だとは思うしそれはそれで面白いが
「最高」って言い切るとライダーとしての進歩が無くなるぞ。
408774RR:2006/03/05(日) 16:34:21 ID:6wzqrWLq
>>407
自慰行為で他人を殺さないように注意してね。
409774RR:2006/03/05(日) 18:18:21 ID:c3+8oCa7
>>405
ん、今乗ってるよ。250ccレプだけど。

そらバイクみたいに体がもっていかれるような加速は全くないけどさ、
不安定で小さいから加速してる感覚が実際の加速力よりも強いよ。
…あ、でも車種の差がでかいか、スマソ
4st原付&MT原付は極一部を除いて加速にモッサリ感があるのは否めない。

実際の加速に比べて加速感が少なく感じるのは
俺のバイクが前傾姿勢だからなのかな…?
410774RR:2006/03/05(日) 19:09:20 ID:Tds63sm4
>>405
単車って何?
411774RR:2006/03/05(日) 19:39:30 ID:iEiBEtmr
>>409
JADEとか?前傾なら違うか。
不安定だと加速感強いかなぁ?原付もう2年くらい乗ってないから忘れたのかも。
身体もってかられるような加速が一番加速感あるような気がする。
お互い安全運転で原付を抜いてやろうぜ。
>>410
すっこんでろ!
412774RR:2006/03/05(日) 19:44:31 ID:m0e6UlIx
JADEはレプじゃないだろw
413774RR:2006/03/05(日) 20:12:47 ID:N+Re47a/
バイクについてまったくの初心者なのでカスタマイズできない私なんですが、
ジョーカー50のハンドルをハリケーンの140ドレッサーというのに変えたいと思って
店に聞いたところハンドルの他にワイヤーなどを購入しないとダメといわれました。
ハリケーンの140ドレッサーのような形でハンドルを買っただけでワイヤーなどは購入しなくてもいいジョーカー用?のハンドルというのはあるんでしょうか?
そのようなハンドルを探しているんですがどなたか知ってる人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします
414774RR:2006/03/05(日) 20:13:33 ID:iEiBEtmr
>>412
JADEってレプじゃねーの?!CBR250Fじゃなかったっけ?
415774RR:2006/03/05(日) 20:14:59 ID:iEiBEtmr
わり。CB250Fだた。
しかも、ageてた。
416774RR:2006/03/05(日) 20:21:41 ID:Up/oQB6K
>>414
ネイキッドだろね、JADEさんは。中の人はCBR250系だけどね。
417774RR:2006/03/05(日) 20:23:33 ID:c3+8oCa7
>>411
いや、JADEはおもいっきりネイキッドだしw
俺のは80年代の中型レプ全盛期の代物です。
レッドゾーンが19500回転〜ってのが特徴の。

原付でもちゃんと整備して軽く手を加えれば、
250ccが普通に走るのについてく位の事は出来ますよ。
どうあがいても無理な車種もあるけどもw

原付は手軽かつ発進加速良いのが楽しいよ。
少しでも相手に対抗意識燃やされたら一瞬で点なんだけどw

同じくバイクでも原付でも無茶せずいきましょね。
418774RR:2006/03/05(日) 20:26:14 ID:ev1TKSTC
原付スレということでカキコ。

HONDAのMCX50(2st.MT原付)に乗り始めて2ヶ月。
古い車種だけに、同車種には今のところ一度も会えず。
いずれどこかでお会いできることを楽しみにしています。

気軽に声かけてくださいね。
419774RR:2006/03/05(日) 20:30:29 ID:ERFBEJa5
同じく 古い原チャリ YSR50乗ってますー 
420774RR:2006/03/05(日) 20:32:38 ID:c3+8oCa7
>>413
ハンドル替えたらアクセル&ブレーキワイヤー、コードの長さも合わせにゃならんだろ。
我が儘いうなよ。

ハンドル曲げたら勝手にブレーキ掛かるような危険な乗り物に乗りたいのなら何も言えねw

ハンドルの直径測ってみて、ステム(ハンドル留めてる部分)に干渉しない形なら
大概は装着したりできるけどな。
俺の原付のハンドルはモンキー用の流用だったり。
421774RR:2006/03/05(日) 20:36:41 ID:i84ONCZY
>>410
側車のついてないオートバイの事。
側車の付いているオートバイとは、サイドカーの事。
サイドカーと区別するために、便宜上「単車」という言葉が生まれた。
 
つまり、サイドカー以外のオートバイは、みんな「単車」。
422774RR:2006/03/05(日) 20:37:54 ID:iEiBEtmr
>>417
普通にレプリカとJADEを逆に覚えてました。
KAWASAKI厨の僕は元の掲示板に帰ります。

原付ライダーのみなさん、スレ汚しすまそ。
423774RR:2006/03/05(日) 20:40:06 ID:Up/oQB6K
>>418
これですな。
http://www.scootershop.ru/catalog/photo.asp?id=182

どんなバイクなんだろうと思って中古車検索サイトを回ってみたものの画像が全く見つからず、
Googleのイメージ検索でようやく見つけますた(;´Д`)


>>419
仮面ノリダーで木梨憲武さんが乗ってたやつでしたっけ?
いや、あれはGAGだったかな・・・?
424774RR:2006/03/05(日) 20:50:18 ID:c3+8oCa7
>>422
最後に一つ、何乗りの人すか?
425774RR:2006/03/05(日) 20:54:17 ID:SCXw4rdQ
AR50でないかと
426774RR:2006/03/05(日) 20:55:24 ID:ev1TKSTC
>>423さん、
画像検索、お手数お掛けしました・・・。
(ほとんど画像がないですよね。)

あまり注目されることもなく、消えていった(?)、
アメリカンスタイル50cc(HONDA曰く)です。

普通自動車免許で乗れる、車体の大きなものを・・・
ということで選んでみました。
購入後、キャブレーターなどの洗浄・調整に
手間がかかりましたが、現在はとても快適です。
パーツが現存するのか・・・など気がかりな点は
ありますが、永く乗っていこうと思っています。

同じ車種に街で会えたらいいなぁ〜と思う毎日です。
427774RR:2006/03/05(日) 20:56:46 ID:BonZJD1S
>>426
ウホッ良いバイク

もし街中で見かけたらヤエーさせてもらいますよ。
428774RR:2006/03/05(日) 20:57:43 ID:avURPsQh
>>418
私も古い原付に乗っていますよ
16年前のZOOK。あちこち走っているけど自分以外に見かけたこと有りませんね。
エンジンは好調だけど、そろそろタイヤがやばい。
オリジナルの足跡パターンのタイヤがなかなか見つからないのが悩みの種です
429774RR:2006/03/05(日) 21:01:27 ID:knf7jrU7
うちのアパートの駐輪場にズーク停まってますよ。
ヤフオクでも出品台数結構多かった気がする。
430774RR:2006/03/05(日) 21:05:42 ID:c3+8oCa7
>>425
ってか原付海苔じゃなさげな気がw

>>428-429
そういや某トコロテン方式の二輪教習所に綺麗なZOOKが飾ってあったよ。
431774RR:2006/03/05(日) 21:11:52 ID:Up/oQB6K
>>428
ZOOKはホンダのプレスライブラリで何とか見つかりますたw
http://www.honda.co.jp/news/1990/2900219.html

少し前に絶版してしまった同社のBiteによく似てますね。
432774RR:2006/03/05(日) 21:13:08 ID:ev1TKSTC
>>428
おぉ、ZOOKですか〜。所ジョージさんでしたっけ。懐かしい。
あの足跡タイヤは入手が難しそうですねぇ。
433774RR:2006/03/05(日) 21:17:39 ID:ev1TKSTC
>>427さん、

いつの日にか、(・∀・)/ ヤエー!
楽しみにしています。
434428:2006/03/05(日) 21:21:53 ID:avURPsQh
>>431
プレスでは販売計画(国内・年間)40.000台なんて書いてあるけど
全然売れなくて1年で販売終了。実売は20,000台程度で生産終了したらしいです。
それから16年。実働車がどれだけあるのかな。

Biteは完全にZOOKのデザインを意識して作ってましたね。
435774RR:2006/03/05(日) 21:25:29 ID:Up/oQB6K
>>434
それでも20,000台も売れたんですね・・・。
80年代のバイクブームって凄かったんだろうなぁとつくづく思いますです。
436774RR:2006/03/05(日) 23:01:02 ID:tL7eZe1R
>>428
確かZOOKの特徴的なタイヤは、本田のシニアカーのタイヤに使われているはず
シニアカーを扱ってる自転車屋などに聞くのが吉
437774RR:2006/03/05(日) 23:51:04 ID:PsTKsbnI
ヤマハの原付のジョグZRとZUの違いって後ろの羽とリモコンの有無ですよね。
よくZRは見かけもよく若者に人気があるので(特に珍走族に)盗まれやすいそうですが、
ZUも盗難され易さは似たようなものなのかな?
羽がないだけでも大分違ってくるのかな?
438774RR:2006/03/05(日) 23:58:04 ID:Up/oQB6K
>>437
やっぱし多少マシにゃなるんじゃまいか?
羽以外の装備はZRとほとんど同じだから、知ってるやつはパーツ目当てで狙うだろうけど。

DQNは盗れるものなら何でも盗ろうとするので、
どれ選んでも結局そう変わらないような気がしなくもないな(´・ω・)
439774RR:2006/03/06(月) 00:18:17 ID:sCPXmPxY
>>437
速そうな原付はどれも珍の餌食になりうる。ゴキブリ並に節操ないからな

それはそうと藻前等、さっき初心者よろずスレに本物が降臨したようですよ
440774RR:2006/03/06(月) 00:39:30 ID:mOviEjHr
>>438,439
そうですか・・・レスどうもです。
もう一つ安いリモコンジョグにしてもエンジンが同じだからと
いう理由で盗られる可能性も・・・やっぱり自衛して地道に盗難確率を減らすしかないか。
441774RR:2006/03/06(月) 01:00:55 ID:b5a3gy4t
DQN相手ならアラームとか地球ロックだけでもある程度効果あるけどね
プロ相手になるとむりぽ
442774RR:2006/03/06(月) 01:01:13 ID:bPQ8ndjt
>>440
アクシス90やJOG90(昔あった)、果ては2stビーノまでエンジン目当てで狙われることがあるらしいからね。
とりあえず最低限種類の異なるロック2個以上(チェーンロック&ディスクロック、など)とバイクカバー、
資金に余裕があれば盗難保険に入ったり盗難防止アラームを増設したりして自衛した方がいいだろね、やっぱ。
443442:2006/03/06(月) 01:02:33 ID:bPQ8ndjt
あと、JOGと中身がほぼ同じなアプリオ系も地味に人気があるとか。
444774RR:2006/03/06(月) 07:59:40 ID:tdXdzrNf
みんなヘルメットかぶってつぶれた髪どうやってなおしてる?
445774RR:2006/03/06(月) 10:25:31 ID:Ne5alPrt
俺も髪の毛が柔らかい猫毛なんで困ってる。
パーマは嫌いだし。
冬はニットキャップ、春以降はベースボールキャップ。
帽子被りたくないときはトイレ探して水で濡らしてブラシで整える。
446774RR:2006/03/06(月) 10:39:32 ID:tdXdzrNf
俺は帽子とかあんまりかぶんないから、ワックスつけた状態でメットかぶって、メット脱いだらすぐ髪をあげるというかぺったんこじゃない状態に戻すようにしてる。
447774RR:2006/03/06(月) 11:10:22 ID:Yoq+EOLT
五部刈りいいよ
448774RR:2006/03/06(月) 11:49:09 ID:oVC5+1Io
>>437
…あー、ZUってリモコン付いてなかったんだ。
それにしても、ZU全然見ないな。大抵JOGかZRに客は行っちゃうよね
449774RR:2006/03/06(月) 13:14:31 ID:Qf9vGV9L
>>424
最後に一つを見てませんでした。
今はニンジャに乗ってます。昔はゼファー。
450774RR:2006/03/06(月) 13:49:19 ID:TbCsX/Nn
NS-1とかも盗難可能性高いか?
451774RR:2006/03/06(月) 16:04:35 ID:Wow8nV3e
狙われやすいね。
452初心者:2006/03/06(月) 16:08:03 ID:XWEscVB0
だれか駐車について教えてください
453774RR:2006/03/06(月) 16:10:16 ID:ufR50FPq
>>452
駐車の何を教えて欲しいんだ?
454初心者:2006/03/06(月) 16:12:05 ID:XWEscVB0
まずあの車両ってなんですか?
455774RR:2006/03/06(月) 16:14:51 ID:ufR50FPq
は?
456初心者:2006/03/06(月) 16:17:06 ID:XWEscVB0
すみませんw
457初心者:2006/03/06(月) 16:21:26 ID:XWEscVB0
車のことですか?
458初心者:2006/03/06(月) 16:23:14 ID:XWEscVB0
スミマセン。一回勉強してきます。
459774RR:2006/03/06(月) 16:24:16 ID:KgneovHA
(゚д゚)・・・
460774RR:2006/03/06(月) 16:32:07 ID:egAUmx8A
プゲラッチョwwwwwwwwwwwww
461774RR:2006/03/06(月) 16:34:13 ID:Ne5alPrt
・・・まあもちつけ
462( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/06(月) 17:11:19 ID:Hc9DqQaf
春ですなぁ・・・
463774RR:2006/03/06(月) 17:45:39 ID:Pjuq7Wqi
普通の10−4.00のタイヤの原付と、スーパーカブだったら、
どっちがカーブで曲がりにくい or こけやすいんだろう?
464774RR:2006/03/06(月) 17:53:58 ID:sCPXmPxY
そりゃ前者だろうな
カブの方が荷物満載してたりしたら知らんが

っつか10インチの方を普通扱いするのはよしてくれ
MT糊の立場がない(´・ω・`)
465774RR:2006/03/06(月) 18:57:54 ID:rfWHLumz
鎌倉街道を走ってて、信号待ちで前の原付が右ウインカー出してた。
二段階右折するんだろうなってのは分かるけど、左端で右ウインカー出してるとなんか怖いな。
466774RR:2006/03/06(月) 19:26:33 ID:Pjuq7Wqi
>>464
まだ剥け切れてないダックスのタイヤでずるっといったんで、
もし17インチカブだったら…と…。

何時の間にか脳がMT糊からスクーター糊化してしまっている事実に気づいてorz

>>465
普通にぶつかりかけましたorz

← |↑|↑→|
  | |  |
  | |  |

↑こんな感じの交差点で、一番左を右ウィンカー出して二段階右折をしようとしてた。
後続の車急ブレーキ

以降、二段階右折をしなくなりました。
ポリさん御免なさい。私だって命捨ててまで法を守ろうとは思いません。
むしろ危険回避のため、二段階右折しません。

原付ってつくづく肩身の狭い乗り物なんだな…と思った。
467774RR:2006/03/06(月) 19:59:36 ID:gd5mp/6x
ttp://www.uploda.org/uporg328934.jpg

赤い四角が原付です。
後方には車が来ています。
この時に右折車線へ進路変更したい場合どうすればよいですか?
468774RR:2006/03/06(月) 20:01:33 ID:N9AVC+l2
2段階右折でおk
469adr:2006/03/06(月) 20:02:04 ID:dTBrjeS2
>>467
後方から接近してくる車両をやり過ごす以外の
方法があるなら是非聞きたい。

それに後ろの車両がやばければその交差点を諦める
しかないだろ?
470774RR:2006/03/06(月) 20:07:22 ID:sCPXmPxY
>>466
こないだのDAXタンか。むけてなきゃどんなタイヤでも滑るよw
二段階右折はなぁ…知らない四輪海苔もいそうな悪寒
ま捕まったら違反は違反だから
まわりに警察の影がないかどうか確認してから車線を決めるといいね
>>467
右ウインカを出しつつ一旦停止

目視で後続の流れを見て、切れたところで右折車線へ

交差点に近づいてからやると周りの迷惑になるので車線変更はお早めに
>>468
片側2車線以下は逆に違法
471774RR:2006/03/06(月) 20:13:09 ID:ufR50FPq
学科教習で2車線を2段階右折してるビデオ見たんだが・・・
472774RR:2006/03/06(月) 20:15:39 ID:gjfxROgA
2車線でも二段階右折せよという交差点も有る。
3車線でも小回り右折せよという交差点も有る。
473774RR:2006/03/06(月) 20:17:39 ID:bPQ8ndjt
>>470
猫も杓子も普通免許を持っている現在、二段階右折の事を
知らないドライバーなんて掃いて捨てるほどいるんだろうね('A`)
474774RR:2006/03/06(月) 20:24:19 ID:sCPXmPxY
>>471-472
そういう交差点は標識で特に指示があるね
>>473
普通免許取るときは学科教習で勉強するはずなんだけどねえ
原付乗らないドライバーからすれば「そんなもん覚えてられっか」って話なのかも
475774RR:2006/03/06(月) 20:35:27 ID:yOU28nGg
片側2車線でも状況によっては二段階右折する。

それで警察に違反だと言われたら俺は徹底的に争う。
476774RR:2006/03/06(月) 20:56:39 ID:sCPXmPxY
>>475
もうねアホかとバ(ry
法律違反なんだから争うどうこう以前に藻前の負けだよ…
「悪法も法なり」、警察も裁判所も法律を破っていい立場にはないわけで。
その場で下手にゴネると公務執行妨害とか言われかねないぞ?

道交法変える気で署名活動や何かやるんなら止めはしないけどなw
477774RR:2006/03/06(月) 21:20:34 ID:TbCsX/Nn
違反て言われたやついるのか?
状況によってってやつでさ
478774RR:2006/03/06(月) 21:24:20 ID:oGRjnBYL
エンジン切って、押して横断歩道を渡る と言う手も在り
479774RR:2006/03/06(月) 21:25:17 ID:bPQ8ndjt
>>478
危険そうなら漏れは迷わずその手を使わせてもらってまつ。
480774RR:2006/03/06(月) 21:48:28 ID:9UfxJQto
さて、ここで超ドマイナーな外国製原付に乗ってる俺が来たわけだが。
481774RR:2006/03/06(月) 21:53:11 ID:Ne5alPrt
インドか?インドのペスパ風バジャジか?
482774RR:2006/03/06(月) 21:55:37 ID:9UfxJQto
483774RR:2006/03/06(月) 21:57:47 ID:gjfxROgA
>>482
外見がタクトみたいでエンジンはスズキみたいだな
484774RR:2006/03/06(月) 22:00:29 ID:Ne5alPrt
・・・うーむ・・・知らない・・・・・
485774RR:2006/03/06(月) 22:01:24 ID:lrGx0Mft
>>467
原付かどうかに関係なく、その時点で右折しようとしている時点でだめかと。
右折レーンが出現する前に右側によってないとだし、原付ならなおさらでしょ。
仮に無理して四角の車の前を横切れたとしても、
もし右折レーンを走る車がいた場合接触の危険があるし。
486774RR:2006/03/06(月) 22:06:14 ID:Pjuq7Wqi
何か、二段階右折せずに走ろうとしたらパトカーに止められて…

犬『今、二段階右折せんかったね?違法だって知ってるよね。』
俺『前、二段階右折しようとして車に擦られました。』
俺『よく考えてくださいよ。左折専用車線を右ウィンカー出して走ってたら、
四輪運転手なんてウィンカーの出し間違えor切り忘れと勘違いするじゃないですか。
それで普通にまっすぐ走っていこうとしたら左折車が寄せてきてガツン。
しかも一度や二度じゃないんですよ?それで二段階右折が怖くなって普通に曲がるようになったんです。
それでも何ですか?車に跳ねられて、事故してでも二段階右折しろって言うんですか?
私に言わせれば、危険回避のための小回りですよ。この気持ちわかりますか?
一度、私服着て原付に乗って二段階右折してみたらどうですか?私の気持ちが良く分かりますよ。』
犬『そうか。なら今回は厳重注意にしておくが、次からは気をつけて二段階右折して曲がるように』
俺『(一生二段階右折なんてするもんか!!)』


という冗談のような事実があったりしたわけであって…。
この時はダックスではなくハミングGでしたが。
487483:2006/03/06(月) 22:07:00 ID:9UfxJQto
>>483
買う前に調べてみたら
どうやらスズキの中国の合弁企業みたいな事書いてあった<金城

あまりのもの珍しさに見た瞬間に即決した。
488774RR:2006/03/06(月) 22:09:46 ID:gjfxROgA
>>487
合弁企業か。通りでセピアとかアドレスのエンジンに似てるなって思ったのか。
外見はどう見てもホンダのパクリだけどw
http://www.honda.co.jp/news/1993/2930325.html
489482:2006/03/06(月) 22:20:30 ID:9UfxJQto
>>487は俺ですたorz

>>488
本当に似てるな...
まあそれが( `ハ´) クオリティって事で。
ちなみに諸経費と自賠責、それとメット(中古)含めて約5万6千円だた。
490774RR:2006/03/06(月) 22:37:30 ID:oVC5+1Io
>>487
うん。ヘタな中古スクーター買うよりずっといいね。
491482:2006/03/06(月) 22:46:11 ID:9UfxJQto
>>490
実は俺のも六年落ちの中古なんだ...
しかも「現状渡し」という条件付きで>>489のような値段。
なのでボディに傷とかあるが機関とか足回りには問題ないので気にはしてない。

492774RR:2006/03/06(月) 23:22:01 ID:JbCogHDv
もうすぐ一人暮らし始めます。原付を引っ越し先で買うことになりそうですが、バイク初体験で何だか不安です。みなさんはバイク選ぶときに何か気を付けることありますか??
493774RR:2006/03/06(月) 23:25:25 ID:HgELUHPN
アッ あの〜ですねぇちょっとお聞きしてよろしゅぅですかな!?おっ 俺、今ZXかZZかZRかでお悩み中なんででですけどぉ(´Д`)我輩はイッタイどぉすれば!?
494774RR:2006/03/06(月) 23:30:43 ID:gjfxROgA
>>493
笑えばいいと思うよ
495774RR:2006/03/06(月) 23:33:46 ID:Sk3hGPFC
あと100日ほどで50CCエンジンのある生活が始まります。
496774RR:2006/03/06(月) 23:44:38 ID:sCPXmPxY
>>492
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140522475/
>>493
いっそ買わなければいいんだと思う。
497774RR:2006/03/07(火) 01:40:34 ID:++Nq3BKm
>>492
バイク選びなんざ好きな車種を選べばいいと思うんだが。
まぁ通学や通勤で頻繁に使うようならスクーターにしとくのが無難だろうな。
そんなことよりもよりも大事なのは店選びだ。



>>493
一番馬力が高く12インチホイールで一回り大きくて迫力のあるZZ買っとけば。
498774RR:2006/03/07(火) 02:22:41 ID:JILpwTUy
でも12インチだとタイヤ代が高くつくからなぁ…
499774RR:2006/03/07(火) 02:57:56 ID:++Nq3BKm
>>498
>>493は挙げてる3車種についてどういう点で迷ってるのか具体的に書いてないからなぁ。
最低限条件などが書いてなければアドバイスのしようがない罠。
タイヤ代が高いZZと中古でしか選べないZXを消去法で除いて
残ったZRでも適当に勧めとくのがよさそーね。
適当に、とは言うもののエンジンの出来もよくパーツも多いので一番無難なんだけどね>ZR
500774RR:2006/03/07(火) 03:53:19 ID:BZ7CtlQd
>>486
交差点付近は左車線の左寄りじゃ無くて、ちょっと真ん中寄りで前後の車の間に入る様にすれば
追い越されないから危ない目に合いにくいよ
厳密に言うと左に寄るのが正しいが、切符切られる可能性は極めて低い
501774RR:2006/03/07(火) 04:51:04 ID:NlLd43xv
>>495
あるあるwwwwww

>>497
通学で原付に乗るときはスクーターじゃなきゃ駄目なん?
正直スクーターだったら見た目とか気持ち悪いし乗りたくないんだが
502774RR:2006/03/07(火) 05:34:12 ID:VWe/TQLF
>>501
いやもうそこは好みでw

自分もスクーター好きじゃなかったんだけど、
知り合いからベスパ譲ってもらって目からうろこ落ちた。
スクーターにはスクーターのおもろい世界があるのさ。
今はヤマハのボロスクーター(好きだけどね)だけどまたベスパ乗りたいわ。

MTだったら昔のAR50か現行だったらGS50がいいな。
503774RR:2006/03/07(火) 06:01:08 ID:NlLd43xv
AR50で調べたらこんなんが出てきた
http://home.hiwaay.net/~sickler/opforstuff/ar50stuff/ar50leftside.jpg
なんじゃこりゃ 対戦車銃?
504( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/07(火) 07:25:31 ID:K7Laj3or
AK47が確かカラシニコフってロシア軍の主力マシンガンじゃなかったっけ?
コレも多分ロシア製かもね


共同通信【AR50密輸で船員を逮捕】
7日未明横浜港に入港中のロシア船籍の貨物船 スカルチノフ(50000トン)の船内から(略


この板の住人には何がなんだかwww
505774RR:2006/03/07(火) 08:08:39 ID:NlLd43xv
>>504
AK-47って古いだろ
AK-74とかもっと新しい奴じゃない?

とりあえず何故かロシア人が荒巻スカルチノフを酷使して日本に銃を密輸してたってことでFA?
506774RR:2006/03/07(火) 09:07:44 ID:++Nq3BKm
>>501
そりゃ好みの車種があるのならそれを買うのが一番いい。
漠然と車種を決めかねてて通学通勤メインに使うことを考えてる人には、
メットインスペースが非常に便利だからとりあえず勧めてみたんよ。
507774RR:2006/03/07(火) 09:33:44 ID:G0zuK6E/
>>504
メリケンの対戦車ライフルだよ
ttp://www.armalite.com/sales/catalog/rifles/ar50.htm

         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

最近は中東関連のニュース映像でよく見るね<AK47
508774RR:2006/03/07(火) 09:48:04 ID:oYpVqvP4
>>501
スクーターの方がメットインとか足元とかに荷物つめるから便利だ。
509774RR:2006/03/07(火) 09:48:40 ID:oYpVqvP4
あぁ〜sage忘れた。
510774RR:2006/03/07(火) 10:03:12 ID:usCt3PVL
悩むぐらいなら全部買っちまいなぁ!
511774RR:2006/03/07(火) 11:14:05 ID:T3XQYj9/
>>510
それだ
512774RR:2006/03/07(火) 15:05:10 ID:EpNeNu82
あああジョグが動かない。まったく動かない。
寒いからかな。色々ショップの人にそーゆー場合の始動の仕方を教わったが、今回ばかりはだめだ。
修理も5回だして黙って何万も払ったがもう我慢ならん!
バイク買うよ。もっと燃費がいいのを。
513774RR:2006/03/07(火) 15:09:10 ID:DgceA8GM
>>512
イン!ジェク!ション!
514774RR:2006/03/07(火) 15:40:17 ID:iDNOzSU0
>>486俺は1回も二段階右折したことない。
てか未だにどこですればいいのかようわからん。
515774RR:2006/03/07(火) 16:27:26 ID:k1eUkZGW
>>514
ワシも。
道標は見たことあるが、通った事はない。
そんな危なそうな大通りは初めから避ける。
だから通り方がよくわからん。
516774RR:2006/03/07(火) 16:46:46 ID:9eazuO5e
俺も状況次第>二段階右折。

右折レーンに移れそうになかったら二段階にする。
ただしその時は右折ウインカーを出さずに直進しつつ横断歩道(があれば)の前に止まる。
前に警官の目の前でこれをやったけど別にお咎め無しだった。

>486とは逆の「危機回避のための大回り」といったところ。

交差点手前のバス停からバスが右折するときも二段階右折することあるし
問題はないかと思う。

517774RR:2006/03/07(火) 16:51:44 ID:oDWpYRVw
90CC車種を50CC登録に出来るの?
518774RR:2006/03/07(火) 17:52:30 ID:vh8EzImP
できたらいいよね
519774RR:2006/03/07(火) 18:09:59 ID:dDB9u8F4
逆のほうがいいな…
520774RR:2006/03/07(火) 18:39:06 ID:oDWpYRVw
やっぱりむりぽ!あんがと
521774RR:2006/03/07(火) 18:42:00 ID:k1eUkZGW
>>517
「できないことはないが、かなり面倒臭い」と質問スレに回答があったような。
522774RR:2006/03/07(火) 19:11:27 ID:Tj2yBZTv
最近、スロットル回してから加速するまでに時間がちょっと掛かる。
スロットル回す→低加速→2秒後→いきなり加速
今まではこんなことなかったのにな。こういうの起こる人います?
523774RR:2006/03/07(火) 19:15:01 ID:dDB9u8F4
キャブ詰まってるんじゃないか?

薄いとそうなると思う
524774RR:2006/03/07(火) 19:18:09 ID:jpL/Ewem
>>522
俺のスクーターは、チョークが効いてるうちにそういう風になる
525774RR:2006/03/07(火) 19:22:55 ID:G0zuK6E/
>522
キャブ分解掃除汁
526774RR:2006/03/07(火) 19:27:04 ID:Tj2yBZTv
>>523-525
わかった。一回見てみるよ。
dクス!
527774RR:2006/03/07(火) 21:59:34 ID:zZfhLymH
>>517
バイク屋曰く
『いくらでも方法はある。』
『エンジン125ccにしてナンバーだけ白色なんて人結構おるで〜。』
との事でした。
50cc→90ccは簡単らしいが…。
バイク屋に頼んでゴニョゴニョな書類を作ってもらえば早い。
仲の良いバイク屋ならやってくれる…。

秘密だけど。
528774RR:2006/03/07(火) 22:19:58 ID:++Nq3BKm
法に触れる話題はここらで終了しましょ。
529774RR:2006/03/08(水) 00:03:32 ID:aVSGLHjO
ばれたら大変なことになるな
530774RR:2006/03/08(水) 00:14:21 ID:OczJuoYQ
しかし、ばれる事ってあるのか?
通常ではばれるとは思えんが。

俺は、ちゃんとボアアップしてるよ。念のため。
531774RR:2006/03/08(水) 00:21:21 ID:aVSGLHjO
>>530
そっちはまだいいんだ

125を50登録で免許無かったりしたら・・・
532774RR:2006/03/08(水) 00:22:07 ID:o3OPsrQF
やはり通勤通学のように毎日乗るにはスクーターが楽でいいかもしれないね。
朝ダルーのとき、帰りツカレターのときいちいちバイク跨がないでいい、カチャカチャクラッチいじらなくていい

ただ、休日ツーリングとなるとスクーターがつまらないということに気付いてしまう
533774RR:2006/03/08(水) 00:23:07 ID:o3OPsrQF
>>531

え・・・免許って登録依存じゃないんですか?
50CC登録しても車体が90CCなら無免許アボーンってこと?
534774RR:2006/03/08(水) 00:30:28 ID:J0R2CQTA
90ccの車体を50ccで登録して原付免許だけで乗ってる時にバレたら、
無免許と公正証書原本不実記載じゃ?
535774RR:2006/03/08(水) 00:34:48 ID:aVSGLHjO
脱税にもなるんじゃない?
536774RR:2006/03/08(水) 00:35:33 ID:kFoHxJW3
だね。
537774RR:2006/03/08(水) 00:41:18 ID:o3OPsrQF
とりあえず明日ハーレーを原付登録してみます。
538無免許 ◆Imoooooooo :2006/03/08(水) 00:41:41 ID:dmQQ1ZJ7
無免許はイクナイずらー
539774RR:2006/03/08(水) 00:43:23 ID:OczJuoYQ
アドレス100をイエローナンバーにしてる奴を
見たぞ。まじで。
車体にアドレス100って書いてあるのに。
これって、大丈夫なのか?
540774RR:2006/03/08(水) 00:53:09 ID:o3OPsrQF
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/
541774RR:2006/03/08(水) 00:54:46 ID:RPI5v2r2
542774RR:2006/03/08(水) 01:13:42 ID:o3OPsrQF
>>541

うほカワイイバイク ハーレーつってもこんなのもあるんすねー
543774RR:2006/03/08(水) 10:01:13 ID:tUTsDHrf
>>539
地方によっては、ナンバーの色が変わるらしいから、それじゃまいか?
一般的には白色(49ccまで)黄色(90まで?)ピンク(124ccまで)となってるみたいだが、
そこらへんの問題じゃないだろうか・・・と思ってみる。
544774RR:2006/03/08(水) 10:13:44 ID:8HV8scIX
>543
地域によっては色が逆だって話をどっかで聞いた事があるが
545774RR:2006/03/08(水) 11:51:23 ID:11YKJtD1
>>543-544
大阪市内は90超でも黄色ナンバー。結構有名。
区によっては黄色ナンバーで (125cc)と併記してあったりする。
546774RR:2006/03/08(水) 12:32:42 ID:1/6/r9Hj
> 区によっては黄色ナンバーで (125cc)と併記してあったりする。

八尾市がピンク色ナンバーに(50cc)って併記してるが黄色に(125cc)は大阪市ではないと思う。
547774RR:2006/03/08(水) 15:42:20 ID:ShVQhd0A
今日原付免許取ったんですが、
みなさん二段階右折ってちゃんとやってるんですか?
あまり見たことないんですが…。
548774RR:2006/03/08(水) 15:44:48 ID:J0R2CQTA
>>547
みんなやってるならやるって言うのか?
免許取れる年齢にして程度が低すぎるだろ。
549774RR:2006/03/08(水) 15:47:20 ID:ShVQhd0A
すいません今上のほう読んだら結構二段階右折の話してましたね…。
そっちを読んで参考にします。
550774RR:2006/03/08(水) 15:48:56 ID:UnkEELqi
>>547
何やるにしても自己責任。
ここで聞いたことをそのまま実行してどうなってもそれも自己責任。
30km/h守る守らないも自己責任。
16以上ならそれくらいの判断はできるはず。
551774RR:2006/03/08(水) 15:51:02 ID:UnkEELqi
あ、そうそうキャブ掃除したら加速良くなったよ。
レスしてくれた方、ありがとう。
552774RR:2006/03/08(水) 15:57:35 ID:PXmaLRQe
おいおいおいおいおいおい!クソ原付厨ども!
この前、このスレで釣ってやったこの俺様も、今日は釣りじゃなーぞ!ゴラァ!

仙台で、俺の単車の右横に3時くらいに原付止めたやつよく聞けや!
そして出てこいや!
なんで、こんな風の強い日にいちいちトランク上げて止めてやがる!
しかも、こっちが原付から離れたとこにおいてんのに何で俺の横なんだ!?
テメーの原付が俺の愛車にエクボつくってんじゃねーかぁ!このクソボケがぁ!
その上、俺の単車まで巻き添えにしてこけてんじゃねー!

お前、俺の前に現れたら、やることやらしてもらいます。
んで、タンク、後部テール、クラッチレバー、左ウィンカー、
左ミラー、メーターカバー、ライトカバーすべて変えてもらいますから。
お前の原付わかりやすくするために、とりあえず逆側に倒して、
お前のメットとりあえず、ドブに捨てといたから。マジで死ねや!クソボケ!
何万かかるとおもっとるんじゃ!ボゲガァ!
553774RR:2006/03/08(水) 16:09:09 ID:J0R2CQTA
こんな餌で(ry
554774RR:2006/03/08(水) 16:12:31 ID:PXmaLRQe
エサじゃなーんだよ!
傷ついたの単車うpしてもいいんだ。
ただ、クラッチ切れないから、バスでガッコだから、しばらく無理。
555774RR:2006/03/08(水) 16:14:44 ID:wDBlbm19
ここでウジウジ言ってないで本人に言えよこの小心者が
556774RR:2006/03/08(水) 16:16:38 ID:tQSQI7oi
DQN乙
557774RR:2006/03/08(水) 16:16:48 ID:xfDBP7rI
>>553
>>555
それつられてるって言うんだと思う
558774RR:2006/03/08(水) 16:17:54 ID:lKgxGDJ4
>>554
腹が立つ気持ちは俺も良く分かるが、こんなとこで八つ当たりしてても一向に解決せん罠。
イタズラとは違うかもしれんがとりあえず↓で報告汁。

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139327663/
559774RR:2006/03/08(水) 16:27:06 ID:11YKJtD1
因果応報。
560774RR:2006/03/08(水) 16:27:50 ID:j1Qk973c
>>552
クマー
561774RR:2006/03/08(水) 16:33:32 ID:SrcY6XAh
>>552
なんかしゃしゃったガキだな
こんなとこで言うなアホ
562774RR:2006/03/08(水) 16:36:17 ID:PXmaLRQe
>>555
しばらくまってたが、本人家から出てこないんで、原付のナンバー控えときました。
ただ、駐輪場でのもめごとは管理会社が感知しないらしいんで、
マジで本人叩きます。
>>>557
釣りじゃねーっていってんだろ!
>>558
THx。とりあえず、コピペしてくるわ。
563774RR:2006/03/08(水) 16:41:03 ID:PXmaLRQe
>>561
しゃしゃったって久しぶりに聞いたわ。
関西の方出身だけど、そんなの使ってるやつて。
暇だからって地方から2chしてんじゃねーよ。
ハローワーク今なら間に合うよ。NEETのおっさん。
564774RR:2006/03/08(水) 17:15:54 ID:rbsuVlZe
どーせバイクなんか消耗品だろ
そんなに大事なら常に監視してろ
565774RR:2006/03/08(水) 17:33:51 ID:WNwRISG0
お前らもっと優しくしてやれよ。ストレスだかなんだか知らんが優しくしてやれ。
566774RR:2006/03/08(水) 17:37:26 ID:WNwRISG0
と思ったが、しなくていい。
567774RR:2006/03/08(水) 17:48:52 ID:PXmaLRQe
>>564
原付しかのったことないお前には愛着とかわからんだろな。
原付でも何十万もかけて整備して、止めるところも気を使って、
何時間もかけてメンテナンスすればわかるよ。
バイクも車も消耗品だが、きちんと面倒見てやれば、10年、20年のれるんだよ!
お前みたいなやつは、人の痛みもわからないんだろうな。

今、洗車してたら、後部左ウインカーとその周辺のテールがわれてた。
変えたばっかりだったのに
568774RR:2006/03/08(水) 17:50:40 ID:xfDBP7rI
ここじゃなくてさっき紹介された向こうでやってくれ
569774RR:2006/03/08(水) 17:50:50 ID:mt921HJE
>>567
君の気持ちはよく分かる。実は私も同じ目に遭ったことがあるのです。だけど、ここはチラシの裏じゃないですよ。
570774RR:2006/03/08(水) 17:54:39 ID:jRiScHcz
>>567
原付とおまいのバイクの何が違うんだよ、馬鹿者。
いくらでも釣られてやるからもっと吠えてみん。
吐き出すだけ吐き出せば、結局は自分が悪かったことに気付くから。
571774RR:2006/03/08(水) 18:05:16 ID:WNwRISG0
まぁ終わってしまったことグダグダ言うのはバイク乗りらしくないな。
572774RR:2006/03/08(水) 18:14:26 ID:PXmaLRQe
>>568
向こうはカスばっかりでつまらん。
>>570
一般的な原付と俺の単車の違い 原付は俺が乗っていた時の感想も含む
              原付↓          俺の単車↓   
1.価格       新車で16万そこそこ      中古で483,000。
2.メンテナンス費用 せいぜい年3万       去年20万くらい(原付にぶつけられた修理費用は含まない)
3.メンテナンス時間 バイク屋に頼むのでかからない 週に2,3時間はやってる
4. 戦車       してないんじゃね     乗ってる時に雨が降ればやる。月2くらい
5.倒した時にかかる費用  なし          最低1万
6.愛着(重要)      あって犬くらい      愛車(今は彼女より大事)
7.汚れ         汚れててもかまわぬ     かっこ悪い
こんなんいくらでもあげられる。
だいたい俺は、止めるとこもわざわざ離れたとこに止めてるし、俺が悪い理由がわからん。
しかも、馬鹿じゃないし。
俺が馬鹿だというなら、俺のバイクと原付が何が同じなのかいってみろよ。
573774RR:2006/03/08(水) 18:20:55 ID:xfDBP7rI
そんなに大事なら家の中にでも入れておけばよかったのに
574774RR:2006/03/08(水) 18:21:06 ID:RMHfrqTL
>>572
中古で10万ちょいの俺の原付だが費用も時間もそれより多いぞ。
洗車もするし倒したら外装傷付くし汚かったらかっこ悪いんですが。

馬鹿にはわからんだろうね。馬鹿には。
575774RR:2006/03/08(水) 18:23:39 ID:PXmaLRQe
ちょ、やる気しないから帰るわ。
明日、また本人来たか確認だけしにくるわ。
んじゃ、マターリしてくれ。仕事乙です。

原付を単車にぶつけたカスへ
一番町駅前の飲み屋で飲んでるから、謝りにこい。話はそれからだ。
576774RR:2006/03/08(水) 18:23:44 ID:eAZzGBbH
>>572
おまいもカスの一人だろうが

定期的に変なのが涌くな
577774RR:2006/03/08(水) 18:30:50 ID:PXmaLRQe
>>574
最後にお前の矛盾点を教えてやるよ。
中古で10万ちょいの原付に、俺よりも高い20万以上の金かけてるのはわかった。
原付なんてDQN使用にしても、せいぜい8万かかるかどうか。
タイミングベルトやエンジンのせ変えても7万いかない。
よっぽど下手な運転で、月1くらいでこけたのを直して20満いくくらいか?

もし本当だとしたら、
原付の新車変えるくらいの金かけてるんだったら、よっぽど愛着あるんだろ。
それが、どこのカスかわからんやつに傷つけられたらどう思う?
俺を馬鹿だという理由がかかれてないし。お前は明らかに馬鹿。
578774RR:2006/03/08(水) 18:31:43 ID:8HV8scIX
ID:PXmaLRQeの単車を発見してボコボコにするスレはここですか(^∀^)
故意でもないキズつけられて勝手にブチギレ金剛するぐらいなら専用のガレージでも借りとけってんだ
そのぐらいの金もかけられないのに「金かかってる」とはちゃんちゃらおかしいぜw
579774RR:2006/03/08(水) 18:32:36 ID:+jO/6q8W
これが仙台の田舎モノのクオリティか。笑える。
580774RR:2006/03/08(水) 18:34:29 ID:11YKJtD1
田舎モンワロス。
こいつ、クルマ買っても土足禁止なんだろうな。頭悪っ。
581774RR:2006/03/08(水) 18:35:04 ID:jRiScHcz
>>572
>向こうはカスばっかりでつまらん。
確かに向こうでもヤラれてるね、君は。

>一般的な原付と俺の単車の違い 原付は俺が乗っていた時の感想も含む
結局全部君の主観の違いだけじゃん。
君の中の原付と単車の違いをそのまま原付乗りに押し付けたって仕方ない。
原付の方が価格が安いからって上から文句を言うなよ。
仮に君の単車が自転車を押し潰したって自転車の弁償をするでしょう?
書き方が明らかに『クソ原付』前提なのが愚かだと言っている。

感情的にならずにとるべき処置をとって治めなさいよ。
その原付も風で倒れたのに反対側に倒すなんて酷いと思うぞ。
過ぎた間違いをしていることに早く気付くべし。
582774RR:2006/03/08(水) 18:37:42 ID:11YKJtD1
>>581
ウンコに語りかけても反応はないぞ。
下手したらハエに集られるぞ。
583774RR:2006/03/08(水) 18:39:48 ID:PXmaLRQe
やっぱ帰るのやめた。
>>578
故意でなかったら、人引いても、お前の車ぶつけてもいいんだな。
俺は法律少しかじってるが、明らかに訴訟したら勝てるような状況だぞ。
単車用の専用のガレージどこにあるか教えろ。
>>579
笑ってもらえてうれしいよ。俺は京都出身の田舎モノ。東京にはかないません。
584774RR:2006/03/08(水) 18:43:04 ID:11YKJtD1
>>583
自称法曹界乙!

>俺は法律少しかじってるが、明らかに訴訟したら勝てるような状況だぞ。

どうぞ、訴訟してください。 by 原付厨房
585774RR:2006/03/08(水) 18:45:27 ID:wDBlbm19
なんか>>552をそこらじゅうのスレに貼ってるやつがいるな
他の原付乗りに迷惑かかるからやめれ
586774RR:2006/03/08(水) 18:45:47 ID:11YKJtD1
(´-`).。oO(法学士ももってないのに「齧った」とかいわれてもな。









法学士だって実務じゃクズみたいなもんだけどな。
587774RR:2006/03/08(水) 18:45:48 ID:tnF76HMU
そもそもこのバカは、2chやってて原付乗ってる奴はほぼ全員ここ見てるもんだと勘違いしてそうで笑えるw
588774RR:2006/03/08(水) 18:48:39 ID:PXmaLRQe
>>580
なんで土禁が頭わりいの?論理的にいえよカス。
>>581
確かに俺の主観だが、数字自体は間違ってない。
それに、俺は前のレスで同じところを上げて見ろといったはずだが?
とるべき処置をとる前に、たとえ損したとしても、ださくても、
好きなものを傷つけられたら、過ぎた間違いもおかすから動物なんだろ。
それと、はっきりさせておくと、原付にひどい目に何回かあわされた俺としては、
原付のりなんて1:9くらいでクソだと思ってる。よって、クソ原付は前提。

感情的にとってもらってかまわんが、俺は間違ったことはあまりいってないはず
589774RR:2006/03/08(水) 18:49:45 ID:X9ZBQbe5
凄い荒れようだな

おちつけ
590774RR:2006/03/08(水) 18:50:13 ID:xfDBP7rI
>>583
じゃあこんなところに書いてないで訴えれば良いじゃん
「法律少しかじってる」ならその辺の手続きもすぐできるんじゃない?
しかも「明らかに勝てる」みたいですし
何で訴えないんですか?
591774RR:2006/03/08(水) 18:52:40 ID:PXmaLRQe
>>584 >>590
あほ?それくらい俺が間違ってないっていってるだけ。
>>587
可能性の話だろ。2chやってて原付乗ってる奴は、このスレに来やすいってだけ。
だいたい、ぶつけたカスが2chなんていったことあるか?

進行、はえーよ!レスするの疲れてきたよ!
592774RR:2006/03/08(水) 18:59:20 ID:xfDBP7rI
正しいって・・・
大事な大事な君の単車を野外に駐車して
横に停められた原付が「風で」倒れて傷が付きました
ここまでは原付側のほうが悪いと思う(原付乗り全員が悪いわけじゃなくてその原付に乗ってる人が)
むかついたから原付を倒してメットを捨てちゃいました テヘ☆
ほんとに自分が正しいって思ってんですか?
593774RR:2006/03/08(水) 19:05:14 ID:FWyDPE8o
今北kwsk
594774RR:2006/03/08(水) 19:06:30 ID:rPzn+CfM
エアロバキバキが懐かしス
595774RR:2006/03/08(水) 19:12:16 ID:PXmaLRQe
>>592
適格だな。
大事な大事な単車はマンションで3階にすんでるので、
外にある駐輪場にしか止められません。
確かにメットを捨てたのは正しくないかもしれない。明らかに俺が故意でやってるね。
本人が出てきたら、もちろんメット弁償しましょう。
ただ、それと俺の単車が傷つけられた点は、一連の流れでは同じだが、まったく別のこと。
それと、俺が間違ってないといってるのは、このスレの発現で、行動ではない。
596774RR:2006/03/08(水) 19:13:12 ID:5sXfhWJQ
バカをからかうとおもしろいという典型的展開だな。
スレ住人、嵐(=荒らし?)が過ぎ去るまで暫し御免!
597774RR:2006/03/08(水) 19:14:40 ID:SIgpPzP/
原付しか所有したことのない素人の俺に教えてくれ
>>577のタイミングベルトって原付のどこにあるの?
598774RR:2006/03/08(水) 19:14:57 ID:5sXfhWJQ
日本語が不自由なガキだな。読んでいて何が言いたいのか
まったくわからん。
こんなバカに「論理的に」とかいわれたくないな。
599774RR:2006/03/08(水) 19:24:23 ID:PXmaLRQe
>>596
お前つまんね。才能ないわ。
アニメ厨乙。さっさと消えろボケ。
俺もそろそろ消える。
>>597
スマソ。原付はベルト。タイミングベルトは車が10万キロ)ry
>>598
読み直してたら、ところどころ文字が抜けてるところあるな。
ところで、おっさんさ、俺を馬鹿にするほどかせいでんのか?
なんで原付スレに来てる?年収300マン世代か?
俺は、自分で単車かって、自分で整備費だしてる。
もちろん家族を養ってるわけでない。でも、きちんと研究を進めてるし、
今の時間に帰って家で2chやってる向上心のないおっさんに馬鹿にされるすじあいはありません。
600774RR:2006/03/08(水) 19:24:23 ID:xfDBP7rI
>>595
> それと、俺が間違ってないといってるのは、このスレの発現で、行動ではない。
そうだったんですか
気づかなくてすいません
んで何が言いたいの?
601774RR:2006/03/08(水) 19:26:13 ID:5sXfhWJQ
>>599
おまい、バカにされて当然だよ。
602774RR:2006/03/08(水) 19:26:54 ID:PXmaLRQe
>>600
別に。
俺の一番初めの目的は原付乗ってる貧乏クズどもへの忠告と、
俺の単車傷つけた奴を発見するため。まあ、後者はすぐにみつかるわな。
間違ってないといってるのは、その前のほうで俺の発言を間違ってるとか、
バカとか、根拠もなしにいってくるカスどもにいってるだけ。
603774RR:2006/03/08(水) 19:28:23 ID:+jO/6q8W
ちょこっとぶつけられた程度でここまで怒り狂って忠告だなんて言っちゃってw
604774RR:2006/03/08(水) 19:29:49 ID:5sXfhWJQ
>>595
>確かにメットを捨てたのは正しくないかもしれない。
>明らかに俺が故意でやってるね。

で刑法261条既遂だな。原付小僧に土下座して謝って来い!
宮城県警に通報か(ゲラ
犯罪者に何言われてもねぇ。。。。

605774RR:2006/03/08(水) 19:30:21 ID:PXmaLRQe
>>601
だから、馬鹿にするなら理由を付属して言えとずっといってるわけだが?
日本語よみにくかったが、それくらいわかれよ。
何年生きてんだ?俺をガキ扱いするんだから30はいってんだろ。

>>603
ちょこっとぶつけられた程度?
修理箇所、全部前の方のレスでいれてあるから、単車スレ行って何万かかるか聞いて来い。
606774RR:2006/03/08(水) 19:32:11 ID:5sXfhWJQ
>バカとか、根拠もなしにいってくるカスどもにいってるだけ

どうみてもバカです。
どうもありがとうございました。
607774RR:2006/03/08(水) 19:32:15 ID:PXmaLRQe
>>604
土下座?かまわないよ。県警に通報してもいいよ。
前科?かんけいないね。
お前、県警に通報して本人呼び出せよ。マジで。
608774RR:2006/03/08(水) 19:32:33 ID:+jO/6q8W
>>605
単車スレなんて無いんだけど?
脳内単車乗りご苦労様です。
609774RR:2006/03/08(水) 19:34:06 ID:xfDBP7rI
まさかほんとにこのスレに傷つけた犯人がいるとでも思ってるの?
忠告って
レスからはただファビョってるようにしか見えないけど
610774RR:2006/03/08(水) 19:35:24 ID:WbJunYi+
まぁ、掲示板にカキコして憂さ晴らしする位ならとっとと本人に文句言って保険なり自腹なりで直してもらえってこったな
大体いくらムカついても普通他人のメットドブ川に流すか?
自分の出費が増える上に向こうからZoomZoom言われるだけジャンよ
611774RR:2006/03/08(水) 19:37:29 ID:PXmaLRQe
>>606
お前、あおってくんのうまいな。
話になんねぇから、さっさと消えろ。

あ〜、こういうの書くと、お前が(ry
なんてこというんだろな。次からスルーしよ。これも(ry
>>608
脳みそないのか?お前は。バイク版のどこでもいいから聞いておいで。
>>609
だから、可能性がっていってんだろ!
ところで、ファビョッてるってなんだ?バカにしてるのはわかるけど。
612774RR:2006/03/08(水) 19:40:34 ID:eAZzGBbH
>>609
日本に住む万人がここを見てるとでも思ってるんだろう
613774RR:2006/03/08(水) 19:40:53 ID:5sXfhWJQ
>>611
おまえの一連の行動をファビョるっていうんだよ。
バカにされてるのがわかってるだけ脳味噌は残っているみたいだがな。

おう、法律をかじっているなら原付厨から賠償を受けられる
法的根拠を述べてみろよ。
614774RR:2006/03/08(水) 19:42:00 ID:UnkEELqi
つ旦~~~ 旦~~~ 旦~~~

おまいらマジで落ち着け。
ここはマターリスレだよ。マターリ行きませう。
615774RR:2006/03/08(水) 19:43:40 ID:xfDBP7rI
>>611
そんな可能性にかけれる君が素敵です
616774RR:2006/03/08(水) 19:46:51 ID:FWyDPE8o
っていうか単車売って何も心配することの無いFreedomな世界へ行けばいいじゃんって思ったのは俺だけ?
617774RR:2006/03/08(水) 19:46:58 ID:eOsYs1vv
PXmaLRQeが救いようのないクズにも劣る存在であるのは京都出身者の総意
618774RR:2006/03/08(水) 19:54:43 ID:PXmaLRQe
>>610
FlyダディFlyの堤真一と同じ心境だな。
大事なものを無作為に傷つけられたら誰でも怒るって。
まあ、いってることは適格だな。
いいかげん、張り付いてるのも時間もったいないから、消えるわ。
てゆーか、5時からなにやってんだよ。俺
>>613
おっさん、日本語理解できないのに、ファビョるはわかるんだ。うらやましいよバイリンガル。
俺を試してるんなら、法的根拠述べてもいいよ。調べてからな。学生証はさすがにうpできないけど。
でも、おっさんさ日本語理解できんのかよ。だいたい、学生だからって、すべての法律を全般的に覚えてると思ってるわけ?
大学いったことあんの?高卒?とりあえず、損害賠償責任の保険会社から、ググッてしらべろ。
>>615
なんでも、やってみようとしないとできないと思うよ。このスレで探すのは冗談に近いが。
本人がいる可能性があっても、出てくる可能性もより低いだろうし。
>>617
あそ。お前はさぞ高尚な京都出身者なんだよな。証明してみろよゴミカス。

これ以降、レスしてくれた方々、もう返さないんで、めちゃくちゃいってくれていいよ。
619774RR:2006/03/08(水) 19:54:52 ID:WNwRISG0
宮城のDQN死んでくれ。
お前、国籍日本じゃないんだろ?(ゲラ
620774RR:2006/03/08(水) 19:57:49 ID:WNwRISG0
お前みたいなのはどーせDQN学院だろww

学生の学の字もねぇよクズ(゜∀゜)アヒャ
621774RR:2006/03/08(水) 19:59:32 ID:xfDBP7rI
>>618
敗北宣言乙
622774RR:2006/03/08(水) 20:00:11 ID:rPzn+CfM
クズはもう来なくて結構ですバイバイ
623774RR:2006/03/08(水) 20:01:38 ID:uWrRS+xX
なんかやけにスレが進んでると思ったら…('A`)
もう頭のおかしい人にレスするのはやめろよ。
624774RR:2006/03/08(水) 20:08:48 ID:PXmaLRQe
>>620
東北学院大ではありません、その隣に指令部?キャンパスのある大学です。
>>621
おっさん、いい加減気づけよ。家族いないのか?娘がご飯だって呼んでるぞ。
あ〜、もしかして童貞のキモ男なのかもな。
まとめると、日本語通じないがバイリンガル、童貞、高卒、30代。
もう少ししたら、ハゲデブも加わってチビなのかも。
あと、発現に気をつけろ!ゴラァ!

あーすまん。すまん。レスしてしまった。

言い忘れてたことがあって、
本人来たら、一番町来いっていっといて。
おっさんも来てもいいよ。女紹介してやるよ。 んじゃノシ
625774RR:2006/03/08(水) 20:11:22 ID:eOsYs1vv
×適格
○的確

×バイク版
○バイク板

もっとがんばりましょうねクズにも劣るお前
626774RR:2006/03/08(水) 20:14:15 ID:5sXfhWJQ
壮大な釣堀だったな(w

まともな日本語話してないのに「日本語理解していない」とか
いわれてもねぇ ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ

>学生だからって、すべての法律を全般的に覚えてると思ってるわけ?

( ゚д゚)ポカーン

学生が免罪符だと思っている時点でもうね(ry
小僧、いきがってても頭の中身は知れてるぞ。
627774RR:2006/03/08(水) 20:15:04 ID:wDBlbm19
>>624
本人なんかいねーからお前は俺んちで劇場版Zガンダムでも見てろ。な。
628774RR:2006/03/08(水) 20:15:16 ID:5sXfhWJQ
「もう来ねぇよ!」と言ったDQNは大概また出てくるに
10000ペリカ。
629774RR:2006/03/08(水) 20:22:32 ID:ZyQld9z0
どうでもいいけど話題かえよーぜ
630774RR:2006/03/08(水) 20:29:16 ID:WNwRISG0
DQNが可愛く見えてきたなww
631774RR:2006/03/08(水) 20:29:56 ID:PXmaLRQe
正解!1万ペリカおめっとさん。
誰も免罪符だとか言ってないし、俺は調べるといっている。
どんな弁護士も検事もすべての事例に対して、法律を語るにはそれについて綿密にしらべる。
おっさん、いいかげん身分さらせよ。俺に対して法律の話できる身分なのか?
法律全部覚えてる、法曹科なんて1割もいないと。
医者ですら、知らない病名がある。それを調べてケースバイケースで対応してる。
おっさん、日本語しゃべれるなら、本嫁。本。話はそれからだ。
それに俺のレスに対して、まともに返してなかったのはおっさんだけ。
つまり、おっさんの日本語理解能力がおかしい。

おっさん、マジでもうレスしてくんな。いちいち釣られるのも時間の無駄。
以降は、俺が3年前に乗っていた原付タクトの話でもしててください。
632774RR:2006/03/08(水) 20:47:33 ID:eOsYs1vv
他人に身分晒せと匿名で喚く愚かしさ

ガキはバイクなんて危ないもの乗らないでいいからママのオッパイでも吸ってな
633774RR:2006/03/08(水) 20:48:29 ID:WbJunYi+
;゚д゚)<ぶっちゃけスタンドうp機能はいらなかったんじゃネーノ??

                 Σ(゚Д゚;エーッ!!マジでタクト話!!?
634774RR:2006/03/08(水) 20:50:05 ID:NVEgTxwt
何かやたらスレがのびてると思ったらまたこういう展開かw
ここは「50ccエンジンがある生活」っつー名前の原付マターリスレなのになんでだろうな。

つーわけでまた流れぶった切りつつ
今日と明日がたまたま2連休で今日は一日家でごろごろしてたら、
やたら天気いいのが悔しくなったので、明日どこか行こうかと思ってテンション高めで天気予報を見てみたら…

明日雨かよorz
折角キャブOHして快調だから走りたいのに。
635774RR:2006/03/08(水) 20:51:59 ID:BfUhgNjc
流れぶったぎる様でゴメン

私は四輪の免許しか持っていないのですが、以前からバイクには興味あり最近原付に乗りたくなりました。
チャリやジムニーで林道走るのが好きなので、原付でも林道行きたいです。
林道好きな人は何乗っていますか?ハスラーやDTはもう絶版みたいで選択肢が…
636774RR:2006/03/08(水) 20:53:27 ID:xfDBP7rI
>>624
あれ
もうレスするんじゃなかったのかい?
637774RR:2006/03/08(水) 20:55:27 ID:xfDBP7rI
日本語おかしいねオレ
638774RR:2006/03/08(水) 20:58:33 ID:eOsYs1vv
>>634
多分西日本だろうが花見の頃には天気も安定するらしいから、今はゆっくりメンテするが吉だと思う

つか、お前が無茶しないよう神様が仕組んでんじゃね?
639774RR:2006/03/08(水) 20:59:13 ID:WbJunYi+
>>635
黙ってXR50M、これ
とりあえずノーマルでも問題ないけど最低でもステップ換えんと死ぬ悪寒でガクブルする羽目になる
後は絶対的にパワー不足
まぁ、本気で楽しみたいなら逆車のDTか中古のCRM辺り
本音を言えば2種免許(小型)とって原付2種に乗るのがベストかと
640774RR:2006/03/08(水) 21:00:37 ID:WNwRISG0
DQNは片栗粉キャンパスなのか?(゜∀゜)
641774RR:2006/03/08(水) 21:16:44 ID:Z2Bj+uvC
って言うか
>>572

戦車

には誰も突っ込まないんだな。
642774RR:2006/03/08(水) 21:29:29 ID:W68OiC+x
なかよし学級の子にいちいち突っ込み入れるのはかわいそうだから。
643774RR:2006/03/08(水) 21:32:36 ID:SIgpPzP/
>>639
はすらーもDTも中古でかまわないのなら普通に手にはいるのだから、
コストパフォーマンスの悪いXRを勧めるのはどうかと思う。
644774RR:2006/03/08(水) 21:33:53 ID:5sXfhWJQ
>>642
ハゲワロ。
645635:2006/03/08(水) 21:40:09 ID:BfUhgNjc
>>639
アリガ十々
DTに逆車あったのは盲点でした。
XR50モタは今まで車体の小ささから無意味に敬遠していました(汗)
小型二輪免許は原付乗ってから取得の予定で、中古で良品あればDFかジェベル希望なんです。調子に乗って大枚はたいてバラデロなんて可能性も…
646635:2006/03/08(水) 22:00:48 ID:BfUhgNjc
>>643
車体(特にタイヤ)が小さい、パワー不足、値段高め等はわかるますが…
XR50モタのどういった点が短所になりますか?
647774RR:2006/03/08(水) 22:45:13 ID:WbJunYi+
>>645
ジュベル、いいと思いますヨ!
ただデザインが古いのがネックかな?(ハスラーよりはずいぶんましだが)
バラデロは何かアルプスローダーの血が濃すぎる気もしますが・・・w

>>643 >>646
コストパフォーマンスが悪いと思うかどうかは人しだいだからなんとも言えんが・・・
乗ってる俺としてはフルサイズより気軽に林道に突撃できるっちゅーメリットがある
いくら原付でも取り回しが悪い(俺がヘタレなだけだが)バイクじゃチョッと入る気にならん急なガレ場でもXRなら入る気になれるし
タイヤが小さくて走破性が悪かろうとラインを選べばどうにかなるわけだし・・・
まぁ、ともかく走る場所によってはXR50Mでもなかなか楽しめるって事ですよ
648774RR:2006/03/08(水) 22:45:55 ID:NVEgTxwt
>>638
やっぱり仕組まれてるんだろうかね…w
まあメンテするにも晴れてないとやりづらい罠。
明日はメーター周りでも掃除してやりますかね。
ついでにカッティングシートで何か作って貼ってやろうかとも。

関係ないメーカーのロゴ貼りまくってごめんよ、俺のDio…。
649774RR:2006/03/08(水) 22:51:42 ID:ycI9B6Gx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上、盛大なる釣りでした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




                                    〜Fin〜
650774RR:2006/03/08(水) 22:57:35 ID:wHzinRtF

おまい、出遅れたぞ
651774RR:2006/03/08(水) 23:02:45 ID:ycI9B6Gx
>>650
更新押すの忘れてたorz


でも、自分の大切な原付を傷つけられたときの悲しさとか悔しさはよくよく分かるよ…。
原付も単車もバイク糊にとっちゃ宝みたいなもんだ。
相当出遅れ&重箱の隅をつつくようなスレすまそ
652774RR:2006/03/08(水) 23:08:14 ID:JTTPoBki
普通怒るだろ。
その憤りが分からない人たちって、バイク乗ってないか
全く愛着を感じていないかのどちらかだろうね。
653774RR:2006/03/08(水) 23:10:58 ID:5sXfhWJQ
>>652
憤りと逆切れ、犯罪は別。
もとはといえば風のイタズラ。原付に罪はなし。
654774RR:2006/03/08(水) 23:12:24 ID:c4GZcfsX
XR50は、Apeのディスクブレーキ版と思えば結構いいバイクだ。
今HondaのHPへ確認しに行ったら、前後ディスクなんだな。
止まる性能は現行原付No.1?
655651:2006/03/08(水) 23:14:27 ID:ycI9B6Gx
俺は大切なものだからこそ高い保険に入ってたりするわけだが。
田舎育ちで頭がマタリなもんだから、形あるものいずれは壊れるかなと思ってる。
今の自分は勝ってると思います。

でもちゃんと謝ってほしいよなぁ…。
656774RR:2006/03/08(水) 23:20:57 ID:q3LzW952
>>655
何に勝ってるつもりか知らんが空気嫁
>>654
絶対的な制動力はドラムのほうが上なんだけどな
657635:2006/03/08(水) 23:28:59 ID:BfUhgNjc
>>647
重ね重ねサンクス
車体の小ささが武器になるのをジムニー乗りのくせに忘れていました orz
658774RR:2006/03/08(水) 23:38:49 ID:yrMGodC0
ドラムブレーキが止まらないのはのり比べてみればすぐに分かることです。
この話題になると即座にとんできてそれを否定する工作員が居ますが、真に受けないで下さい。
マジで困りますよ。困らないのは自転車並みの速度で走っているおばちゃんだけ。
気を付けてね。
659774RR:2006/03/08(水) 23:43:34 ID:WbJunYi+
XRのフロントはマジでスゲェ効く
人差し指一本でも軽くロックするし
まぁ、自転車でもドラムなんかよりVブレーキとかの方がよく効くわけだが
660774RR:2006/03/08(水) 23:44:32 ID:4r2uykbE
タイヤ持込で前後工賃1万って・・・。バイク屋には頼まないでライコいきます。・・・
661774RR:2006/03/08(水) 23:51:10 ID:ce3WO5w5
>>656
>絶対的な制動力はドラムのほうが上

ディスクvsドラムの話になるといつもその事が出るんだけど、「コントロール性が悪い」のがキーポイントなんじゃない?
コントロール性が悪い分、メーカーは効きをマイルドに設定するんじゃないかと思うんだけど。
662774RR:2006/03/08(水) 23:51:11 ID:WbJunYi+
>>660
タイヤレバーとむしまわしで3000円位かな?
チョッとのお金と知識とやる気と時間があれば自分でやってみるのもいいかもよ
663774RR:2006/03/08(水) 23:52:10 ID:WbJunYi+
>>661
ヒント:ディスクは油圧、ドラムはワイヤー(人力)
664774RR:2006/03/08(水) 23:55:29 ID:SIgpPzP/
ドラムの方が効かないと思うなら、
一度ディスクと同じ経のドラムで比べろよ

俺はもちろん比べた事ないけどw
665774RR:2006/03/08(水) 23:59:58 ID:ce3WO5w5
>>663
でもドラムブレーキは構造的に自己倍力作用があるから人力だけじゃないし。
666774RR:2006/03/09(木) 00:03:36 ID:wsayUAs4
制動力の点ではドラムは確かに優れているけど、
放熱性が非常に悪いのが欠点だ。
常に確実に作動して車を止めなくてはならない、
ブレーキの役割を考えれば、やっぱりディスクが一枚上手なんじゃないかね。
667774RR:2006/03/09(木) 00:06:09 ID:iEHKhmZr
ディスクブレーキ搭載されてない原付オーナー必死だなw
668774RR:2006/03/09(木) 00:10:51 ID:83X3juO3
何やら香ばしい人が来てたみたいだなwwww
もう消えちゃったの?
669774RR:2006/03/09(木) 00:11:17 ID:ESlP6we8
よく言う「ドラムはコントロール性が悪い」っていう意味がイマイチわからないんだが・・・
ディスクはより繊細にブレーキをかけられるってこと?誰か教えて欲しい 
670774RR:2006/03/09(木) 00:13:32 ID:+T2BgSPy
俺のライブDioのドラムは全然効かないよ
ロックしないから超コントロールできるw
671774RR:2006/03/09(木) 00:22:39 ID:L5Tk1uBn
普段効かないくせにちょっと強くかけると途端にロックするんだよなー
…ということだと理解してるんだけど違うのかな?

頻繁に掃除しないと効きを維持できないのも面倒くさい
672774RR:2006/03/09(木) 00:27:42 ID:R3XgVszQ
>>669
俺も熟知している訳じゃないんだけど…
ドラムの制動力が優れる理由である自己倍力作用だけど
その初期制動力の強さゆえに
不用意な操作をした場合、カックンブレーキを起こしやすい。
対してディスクだとブレーキ入力に制動力が比例するからコントロールしやすいのだとか。

あとドラムは熱、水、粉などが溜まりやすい性質上、状況変化への対応に弱かったり。
673774RR:2006/03/09(木) 00:30:29 ID:6S5jHDo7
>>661
油圧ドラムが二輪に採用されないのにはそこら辺のことも絡んでるのかもな
>>658-659
ディスクブレーキは油圧かかってんのと制動力のコントロールがしやすいんで止めやすいって話なんだけどな
Vブレーキはそもそも径がぜんぜん違う。どうせならワイヤー引きのディスクと比べてくれ
そこら辺踏まえてテディスクマンセーなのかと小一時間問い詰めたかったわけで。
何も知らないで言ってんならまあ、妄信乙
>>666
二輪のドラムでフェードが出るほど熱持つことはあんまり無いんじゃまいか
四輪よりずっと強力なエンブレもあるんだし。


実用上はディスクの方が使いやすいし
重箱の隅だとかヲタとか言われれば返す言葉もないんだが
674774RR:2006/03/09(木) 00:30:33 ID:NDflSvC2
ドラムが利かないって言ってる奴はちゃんと整備してるのかな?
ワイヤーにちゃんと注油してなきゃ駄目になるんだけど。

ディスクかドラムを選べと言われたら
大概の人はディスク選ぶだろなー。

操作性や効きを抜きにしても
整備しやすい、見た目が好き、改造パーツが豊富。
それに、もしブレーキに異常あったら一目でわかるからなー。
675774RR:2006/03/09(木) 00:52:58 ID:k6mpz9bY
>>635
取り合えず、DT50なら玉数も多いし、中古車市場も賑わってると思うよ。
漏れはDT乗りだが、長距離から林道ツーリング、どれにおいても楽しめてる。
それなりに丈夫だから多少の転倒やオフロードぐらいなら気分を味わえる感じ。
・・・だけど、実用的に考えると話は別だ・・・どう見てもCRMとかのが良い感じだと思う(´・ω・`)
それと、DTの逆車は・・・お勧め出来ない罠。

>>654
前後ディスクとは頑張ってるよな。
カスタムも楽しめるし、XR50Mがここまで化けてくるとは正直思わなかった。

>>674
Fがディスクで、Rがドラムブレーキってのが漏れの理想でつ。
676774RR:2006/03/09(木) 00:56:03 ID:6XdUc/mg
よくおばちゃんが乗ってるスクーターでキキキッと古い自転車のような
うるさい音鳴らしながらトロいブレーキかけてるの。
あれってドラム?ディスク?
677774RR:2006/03/09(木) 00:57:16 ID:Vi7XzlW/
実際、ディスクと同じ径のドラムを装備した原付なんてそんなにない訳であって…
※タイヤの外径はディスク、ドラム両者共同じとする

>>675
友人がDT50買ったと言うので見てみたら、すんげーデカいのね、アレって。
RZ50ホスィ
678774RR:2006/03/09(木) 01:06:41 ID:R3XgVszQ
カブやベンリィが案外走破性高くて、これにオフタイヤ履かせて林道に挑戦する人もいるね。
安く上げたいなら悪くない選択肢かもしらん。
679774RR:2006/03/09(木) 01:09:02 ID:PByLfLhI
>>675
DT50がCRMに実用性で劣る点とは何ですか?

>>677
RZとそれほど変わらないように思ったけどな。ただ、車高が高いんでそう感じるかな。
DT125はDT50より一回り大きかった。あれが、フルサイズなんだなって思った。
680774RR:2006/03/09(木) 02:30:31 ID:ka3fDodG
この流れで二段階右折の話はだせねーなw。
681774RR:2006/03/09(木) 03:34:05 ID:I7i965CL
>>676
俺のだよそれ。前後ドラムだよ。
鳴き止め色々買って試すけどまったく効果なし。
一番効果があるのはシューをヤスリで削る。
それでも1ヶ月ともたない。もうめんどくさいのでキーキー鳴りっぱなし。
もう気にならなくなった(T◇T)
682774RR:2006/03/09(木) 08:12:15 ID:Q1rua3yE
>>676
俺のDioの前輪ブレーキもキーキー言ってる。

まぁDioだし仕方ないかな?と思ってたのだが
ブレーキかけながら走ってたら何時の間にか直ってた。
683774RR:2006/03/09(木) 08:54:37 ID:k6mpz9bY
>>677
乗ってるとそんなに感じないけど、やっぱり大きい方なんだろね。
ただ、足つきも良いし、乗りにくくも無い車体が(・∀・)イイ!!

>>679
人にもよるけど、前後ドラムブレーキは何とか許せる範囲だと思う。
だが、決定的なのは6Vって問題かと・・・・これも慣れだろうが、やはり辛い。
特に雨の中(夜中)を走ったりすると危なくて乗ってられんよ(´・ω・`)
それに6Vだと、セキュリティパーツの類も付けにくいしね・・・。
ただ、パーツもそこそこあるし、やっぱりDTは良い車体だと思う・・・じゃないと今も乗ってないし(w
684635:2006/03/09(木) 09:44:56 ID:kTA6c8mI
レスくれた皆様アリガ十々。
とりあえず中古DT、XR50モタの事調べてみます。
林道いくと山菜取りや釣りの地元のおっちゃんがビジバイでハードな道も華麗に乗りこなしている姿にも憧れてしまいます。
685774RR:2006/03/09(木) 14:10:26 ID:m89mA02D
ここの釣堀はよく釣れるみたいだな。
入れ食いか?
686774RR:2006/03/09(木) 14:16:47 ID:tadosV+H
ハスラー乗ってるんだがエンストが怖くて公道にでれん…
687774RR:2006/03/09(木) 15:12:48 ID:/jteIcWB
JAZZのってる人見掛けたらどう思う?
688774RR:2006/03/09(木) 15:19:43 ID:ROeynWFu
カコイイ(゚∀゚)  カコワルイ('A`)
   6   :   4
689774RR:2006/03/09(木) 15:21:30 ID:/fxaYHvb
>686
道を買い取れ!
690774RR:2006/03/09(木) 15:23:44 ID:/jteIcWB
>>688
やっぱそんな感じかな〜
かっこわるいって思った人にも小さくてオシャレって説明したら
わかってくれるだろうか…
691774RR:2006/03/09(木) 15:28:19 ID:zO24ZEkq
バッテリーを新しいのに買えたんだけど、
数ヶ月ほどで、スタートさせるほどセルを回す力がなくなった。
一応、ウインカーは点滅するし、セルも回ってる。
ウル・・・・ウル・・・ウル・・・って感じだけど。

原付って、走行中は充電してるんだよねぇ?
内蔵の充電器とか壊れてるのかなぁ・・・・
バイクで漏電とかある?

簡単に検査する方法とか、教えてチョ。
あと、使える充電器の型式も。
バッテリーは、YT4B-BS互換とかってやつ。
692774RR:2006/03/09(木) 15:38:47 ID:tS0PuRhP
電動以外で静穏な原付って何?
693774RR:2006/03/09(木) 15:40:50 ID:fj3L+45D
>>691
確認事項
1、バッテリー液は購入時注入済みか自分で入れたか?
2、どれ位の頻度で乗ってるか?1回の距離が短距離頻繁走行ではないか?
3、名の知れたメーカー製か?
4、端子にサビ、腐食はないか?

上記どうかな?
694774RR:2006/03/09(木) 16:34:28 ID:jbF2h/8j
原付にハイオク入れるとパワー上がったり燃費良くなったりなんか変わるんですか?
695774RR:2006/03/09(木) 16:38:23 ID:+wdXgya+
気分的にあがる。
696774RR:2006/03/09(木) 16:47:49 ID:NdsTG+2p
パワーも燃費も大差ないがエンジンの洗浄効果くらいはある
697774RR:2006/03/09(木) 16:48:13 ID:jbF2h/8j
気分ですか・・・エンジンを綺麗にするって聞いたんですがそれも気休め程度ですか・・・
698774RR:2006/03/09(木) 16:52:06 ID:clHk2rNQ
原付免許って、履歴書の免許・資格欄にかくとき何てかけばいいんですか?
正式名称がわからん・・・
699774RR:2006/03/09(木) 16:57:50 ID:Vi7XzlW/
>>692
ホンダの水冷4サイクルのスクーターじゃないかな

>>698
第一種原動機付自転車運転免許。だと思う…添削ヨロ!
700774RR:2006/03/09(木) 17:55:07 ID:6S5jHDo7
>>697
リッター10円も追加してまで選ぶべきもんじゃない。
レギュラーに市販の洗浄剤入れたほうがよっぽどマシだが
原付のタンク容量だとどっちにしろ無駄が出そう…
>>699
二種がないから「第一種」は不要
701774RR:2006/03/09(木) 19:53:21 ID:zUerbDzV
そうか免許も資格なのか!!!!
俺資格なくてどうしようもなくなって中学のときに取った漢検3級とか書いちゃった(ノ∀`)
あちゃー苦し紛れに書いたことバレバレwwww
漢検3級が何だよ!!!!!orz
702774RR:2006/03/09(木) 19:56:53 ID:OaxvwYtQ
てか運転免許以外の資格って英漢数検しかモッテナス
703774RR:2006/03/09(木) 20:14:54 ID:ebUB3U9k
無駄に初級シスアドと危険物乙全類もってるが両方にまったく関係の無い事務職
JOGなんだが最近前輪のあたりからギュイーンって音がする(手で押したりする時)
なんだろう・・・
704774RR:2006/03/09(木) 21:05:55 ID:i8Hxu5Uz
原付売るときって今かけてる盗難保険と任意保険と自賠責はどうすれば
いいんでしょうか?(また他の原付を買うとした場合)
また、住所が変更し、住民票も変更するときはどうすればいいのでしょうか?
705774RR:2006/03/09(木) 21:23:45 ID:G8Yy8mvg
今でも原付って慣らし運転しないといけないのかなぁ、、
検索したら100km、300km、1000kmとバラバラだったり・・・
昔に比べたら製品の精度も向上してるだろうし、多少なれる程度25kmで走って
あとは急加速を避けるようにするだけでは駄目なのだろうか・・・

んーふといいアイディア浮かんだ
YAMAHAなりHONDAなり発売前にオプションで慣らし済み(+5000円)みたいなのを
出せば人気でるのではなかろうか?製品の致命的な初期不良もある程度確認出来て
一石二鳥だと思う。
706ラジオネーム名無しさん:2006/03/09(木) 21:28:27 ID:MKtlW5Zh
ハスラーとかDTて全然中古屋で見つからないんだが俺の所だけか?
707774RR:2006/03/09(木) 21:29:30 ID:7lpdIOKG
>>704
販売証明出して貰って今あるバイクの保険証書とハンコ持って保険屋行って保険乗せ替えるか、金払ってバイク屋に頼め
自分でやるなら納車にあわせて保険が切り替わるようにしないと無保険期間が出来るから注意な

あと俺は異動先の役所にナンバー登録してナンバー付け替えてから異動前の役所で廃車手続き(書類とナンバー郵送)したが、一応役所で確認しとけ
708774RR:2006/03/09(木) 21:30:10 ID:NDflSvC2
何も知らない時に適当に入れて後悔した俺が>>700に微妙な補足
何もわからないなら下手に洗浄剤や添加剤の類には手を出さん方が良いよ。
ありゃー成分や使い方によって薬にも毒にもなるから。
特にバイクや原付に間違っても車用の添加剤は絶対入れちゃならんぜよ。
知らない頃に添加剤入れて壊れる寸前まで調子悪くなった。
煙モクモクで加速最高速燃費共に落ち、
セル一発始動からキック数回〜十分位鬼キックしないとエンジンかからなくなった。
直接関係あるかはわからんが半年後にクランクベアリングが逝った。

五万以上の出費+ちまちまと整備続けたおかげで今はなんとかなってるけども。

原付を大事にしたいなら各部への注油やオイル、タイヤ、保管方法に気を使わなきゃな。
709774RR:2006/03/09(木) 21:31:54 ID:7lpdIOKG
書き忘れ
売るときに保険解約すりゃ多少金が帰ってくることもある
710774RR:2006/03/09(木) 21:34:10 ID:7lpdIOKG
>>708
入れ過ぎたんじゃね?


つーか夜中の通販のやつ(モーターアップだっけか)買いそうな俺です
711774RR:2006/03/09(木) 21:59:40 ID:NDflSvC2
>>710
もちろん添加量はきっちり計ってから入れたさ。
>モーターアップ
中身の成分と性質理解してるなら
別に入れようが入れまいが大丈夫だろうからご自由にどぞ。

今、同じ金使えるなら他に使うと言い切れる事だけは確かだわ。
712774RR:2006/03/09(木) 22:10:36 ID:N64+pOBi
ハイカム入れたらやっぱ慣らしは必要かな…?

713774RR:2006/03/09(木) 22:15:41 ID:uUxzePjq
>>712
間違いなく慣らしはした方が良い事は確か。
別にしろとまでは言わないけども。
714774RR:2006/03/09(木) 22:19:07 ID:7lpdIOKG
>>711
まあいわゆる人柱ってやつだよ
715774RR:2006/03/09(木) 22:26:34 ID:o2bIShKU
>>705,712
正直言っちゃうと慣らし必要論を唱えてるのは古い人。
最近はそんなに気にするほどのことでもないよ。
まぁ慣らしをして損することはないから愛着持てるしやっとけば?
716774RR:2006/03/09(木) 22:27:46 ID:jHjq4nOV
さすが、新しい人は言う事が違う。
717774RR:2006/03/09(木) 22:28:13 ID:+wEaXih/
>>703
危険物乙類全部持ってるなら、それは甲種ではないかと。
718774RR:2006/03/09(木) 22:29:38 ID:NDflSvC2
>>714
そか、そういうことなら頑張っとくれい。
719レッツ乗り:2006/03/09(木) 22:30:10 ID:gOSO/glz
先日、4年ぐらい前に中古で買ったレッツ2のブレーキワイヤーが切れた
ついでに消耗品全部交換してみるか!と思い…

ブレキシューをデイトナ強化シューに…
お〜スゲー効くじゃん!!

おそらく1度も換えていないであろうVベルトとWRを…
お〜加速がスムーズ〜!!

今日…
50Km/hで走行中、グワー!!!と嫌な音が…

ボルトが外れてプーリーの手前のギザギザ円盤が暴れたってことでOK?
押して帰ってきたけど、見るのも怖いんで記憶から消し去ってますww

致命的なダメージを負ってる可能性は何%ぐらいですかね?
教えてエロい人m(__)m

ちなみにバイク整備歴はプラグとバッテリー変えたことがある程度
5年前に通勤で原チャリデビューした38歳のオサーンですww
720774RR:2006/03/09(木) 22:34:16 ID:ebUB3U9k
>>717
そうなのかね
5年ぐらい前にとったからわかんね
721774RR:2006/03/09(木) 22:34:46 ID:uUxzePjq
>>715
そうか?新品のカムならした方が良いだろー。
駆動部分の角は確実に削れてくもんだぞ。
純正ならともかく、社外品は特に仕上げが純正に劣る事がほとんどだから。

俺の場合慣らしは必ずする。
といっても発進時にアクセルを一気に開けないのと
走行中の急加速は出来る限り避けるってだけ。
距離も適当。50km程度で普通に走るようになる。

>>719
うん、もうね、開けて見てくれとしかいえない。
店で頼んだのなら持って行けとしか。
722レッツ乗り:2006/03/09(木) 22:40:22 ID:gOSO/glz
>>721
レス早いな、ありがとさん(/・ω・)/
カミさんが新車買ってもいいって言ってるから「ぶっ壊れてもいいや〜」
ぐらいのノリで自分でやったんだけどねww

本当に乗り換えることになるかな…
723774RR:2006/03/09(木) 23:14:09 ID:+7kKBVXI
チョイノリってなんですか?なにも知らなくて・・
724774RR:2006/03/09(木) 23:14:56 ID:MpKAeSV6
725774RR:2006/03/09(木) 23:16:24 ID:uUxzePjq
>>722
あら、自分でやったのね。
締め付けトルクが足りないのは結構やばいよ。
中で外れて弾けたのなら駆動系一式交換で済めば良いけどな…
その場合でも二万はかかるかなぁ。
726774RR:2006/03/09(木) 23:23:52 ID:p2rMKHEH
よく中国製のスクーターが6万円位で売ってるけどあれってすぐ壊れる?
727774RR:2006/03/09(木) 23:30:07 ID:Kj2ryInd
俺のいきつけのバイク屋は、欲しいタイプのバイクと希望の値段を言ったら、色々相談して決まったら、仕入れてくれるよ。
728774RR:2006/03/09(木) 23:38:13 ID:N64+pOBi
よし!
ハイカム入れたら慣らしするぞ!
まぁ50キロくらい走ったら我慢の限界だろうけど。

慣らし終わらせてさぁどれくらい速くなったかなって、あんま変わってなかったら悲しいな…
729774RR:2006/03/09(木) 23:59:14 ID:+wEaXih/
>>728
それシグナスXで経験した…
あまりにも遅くてびっくりガックリ。
730774RR:2006/03/10(金) 00:04:11 ID:+7kKBVXI
723 ありがとうございます。性能はいいとは言えませんね↓学生の自分にはチョイノリは優しすぎます…↓
731774RR:2006/03/10(金) 01:50:42 ID:ljuRxbUN
723 ありがとうございます。性能はいいとは言えませんね↓学生の自分にはチョイノリは優しすぎます…↓
                                  │   ≡ ('A` )サッ
                                  │ ≡ 〜( 〜)
                                  ↓  ≡  ノ ノ

732774RR:2006/03/10(金) 02:28:47 ID:ItKXWuZ1
                                  │   ≡ ('A` )サッ
                                  │ ≡ 〜( 〜)
                                  ↓  ≡  ノ ノ
733774RR:2006/03/10(金) 02:31:09 ID:tYFnuvqB
今度スクーピー新品買うんだけどU字ロック買った方がいい?
734774RR:2006/03/10(金) 02:41:52 ID:NMFUcSPR
                         │    _、_
                         │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 間に何か挟んだが私はおいなりさんだ
                         │ へノ   /  
                         └→ ω ノ
                               >
735774RR:2006/03/10(金) 02:43:52 ID:9sbEvm9K
>>733
U字ロックよりもチェーンロックの方がいい。あとバイクカバーも。
U字じゃあっという間に壊して持っていかれる。
736774RR:2006/03/10(金) 02:47:21 ID:tFPBAwMy
スクーピー、おしゃれ!
737774RR:2006/03/10(金) 02:57:48 ID:ItKXWuZ1
ゴジラロックって防犯性高いほう?
738774RR:2006/03/10(金) 03:07:34 ID:NMFUcSPR
>>733>>737
ちょいと真面目に書いてみる。

効果大
↑多関節ロック
|チェーンロック
|U字ロック
↓ワイヤーロック
効果小

単品より複数組み合わせた方が良いのは確か。
ワイヤーロックは普通に切ることできるからメインにするのは×
アラームはとても強力な防犯効果あるね。
あと、カバーと一緒にすると防犯効果は倍増。
ただ1000円切るような安物は強度、熱、透水性に問題あるんでやめとけ。
ホムセンで3000円位で売ってるヤツがおすすめ。小傷や汚れ防止にもなるんで。
739774RR:2006/03/10(金) 03:11:41 ID:NMFUcSPR
もう一つ。防犯ロックは金ケチらずちゃんとしたバイク屋や用品店で買った方が良い。
ホムセンのロックなんて鍵穴の種類が数タイプしかなかったりするし。
チェーンや多関節ロックで電柱やガードレールとかの構造物とくっつければほぼ大丈夫。
740774RR:2006/03/10(金) 03:32:43 ID:Fhzqxzwz
田舎に住んでる俺は勝ち組み







とは限らない
盗まれるときは盗まれる_| ̄|○ ガックシ・・・
741774RR:2006/03/10(金) 08:54:51 ID:pxn58u42
>>740
( ´∀`)σ)∀`) 
ちゃんとロックしとけば大丈夫だよ。
742774RR:2006/03/10(金) 09:33:50 ID:1Iw6lEjy
U字は駄目って言う人いるけどABUSのU字なら既出の脆弱性もってないし
簡単に持っていかれないでしょ。
743774RR:2006/03/10(金) 09:57:54 ID:i96najs9
厨やDQN相手ならU字だけでも結構何とかなる
プロにかかったら相当やっておかないと無理だけどな
744774RR:2006/03/10(金) 10:23:51 ID:yg8YLJLf
最強に盗まれない車種ってなんだろうな
745774RR:2006/03/10(金) 10:55:50 ID:9vHCY996
白バイwwww
746774RR:2006/03/10(金) 10:57:59 ID:8yfFyKol
>>745
ワロス。スレ的には交番カブだな。あっ、あれ90か。
747774RR:2006/03/10(金) 12:54:28 ID:2ElcN+KN
>>745
さすがに盗めないwwwwwww


けどバイクカバーって防犯効果あるんだね。
俺いらねいと思ってワイヤーロックしかしてないよ。
バイク屋でもっとすごいロック買ってこよう…
多関節ロックってよく大型バイクについてるカラフルな子供のおもちゃみたいの?
748774RR:2006/03/10(金) 16:59:30 ID:c+4u2mOy
>>747
原付なんて、ワイヤーで十分。鍵穴カバーついてねーのか?
ゴジラ。
749774RR:2006/03/10(金) 17:08:00 ID:IFZofod6
多関節ロックって効果的だったのか。
そういえばそれ使ってから盗まれなくなったな。
750774RR:2006/03/10(金) 17:11:20 ID:K6+2lPcC
>>748俺の原付古いからこんなものない_| ̄|○ ガックシ・・・
>>749今から買ってくるノシ
751774RR:2006/03/10(金) 17:43:41 ID:9sbEvm9K
>>747
>多関節ロックってよく大型バイクについてるカラフルな子供のおもちゃみたいの?

yes。バロンでバイク買うと貰える、黄色と青の二色で一見おもちゃみたいなやつでつ。
752750:2006/03/10(金) 17:59:43 ID:HTARc9yj
買ってきた
奮発して9800円の買ってきた(盗難補償つき)
753774RR:2006/03/10(金) 18:03:27 ID:9sbEvm9K
>>744
2stスクーターと4stMT(猿系、カブ系)は特にDQN全般の餌食だろなー。
2stMTもNS-1やRZ50、TZR50R等フルサイズロード車はDQN工房に人気ありそう。
4stスクーターだと意外とビーノやスクーピーあたりのクラシックなやつも狙われてるらしい。

チョイノリやToday、レッツ4あたりの廉価帯4stスクは比較的難をを逃れそうな希ガス。


>>750
早っw
奮発したねー。アラームとか付いてんのかな。
754750:2006/03/10(金) 18:07:53 ID:HTARc9yj
アラームはないけどかなり頑丈そう
ただ、すげー重いw
755774RR:2006/03/10(金) 18:29:00 ID:9sbEvm9K
>>754
見た目ゴツそうだなー。
威嚇効果も結構期待できそうだね。
重い分敵も怖気付くと思えば無問題w
756774RR:2006/03/10(金) 19:25:04 ID:yg8YLJLf
もしかしてクリプトナイトとかいうやつ?
757774RR:2006/03/10(金) 19:51:45 ID:7DRww03G
七節棍じゃねーの。
758774RR:2006/03/10(金) 22:40:45 ID:yojQm2oe
バイク買う時にオプションでアラームあれば付けてる方がいいよ
759774RR:2006/03/10(金) 22:53:06 ID:D/GWILEf
>>756
えっ! クリトリス!?
760774RR:2006/03/10(金) 23:54:43 ID:lHQiygfQ
>>759
お前死ねばいいのに
761774RR:2006/03/11(土) 00:47:21 ID://mImVr4
原付パクる時にあえてアラームを鳴らして、でできた持ち主を3人ぐらいで殴りかかるそうな
世も末だ・・・
762774RR:2006/03/11(土) 01:03:20 ID:25hAFKBI
マジ、俺ハンドルロックくらいしか掛けてない。。。
ヤバイ?
763774RR:2006/03/11(土) 01:51:48 ID:nNbqycdC
もう盗られてるだろうね。君の愛車を今すぐ見てきてごらん。
764774RR:2006/03/11(土) 01:56:33 ID:MNlypPf6
>>761

だったら・・・↓

カリカリにチューニングしたカスタムビグスクを
わざとDQNの発生しそうなとことろにエサとしておいておく
パクりはじめたDQNを2ちゃんねら〜総動員でぶちのめす


765774RR:2006/03/11(土) 03:49:37 ID:5gGkzk0R
ぶちのめされたのも全員2ちゃんねら〜だった。ってオチか。
766774RR:2006/03/11(土) 05:46:44 ID:demIY11n
↑テラワロス
767774RR:2006/03/11(土) 07:46:56 ID:2jlLMjpf
今月原付免許とります。
スズキのレッツ4を考えてるんだけど
最近出たアドレスV50も良い気がしてきて迷ってる・・
768774RR:2006/03/11(土) 07:50:39 ID:HmWAJps9
自分の好きなほう買え
そのうち愛着が湧くから
769774RR:2006/03/11(土) 08:00:35 ID:oBBhlog0
初めてなら何乗っても楽しいと思う

でも、とりあえずは現物触ってみたり
またがってみたりして決めるのが一番だと思いますよ
770774RR:2006/03/11(土) 08:24:49 ID:kcrPHYaG
そういえば初めて原付のエンジンかけたときは感動したなぁ
771774RR:2006/03/11(土) 09:08:52 ID:ovZFtX91
ミッション車を海苔こなせたときは感動!!@JAZZ海苔
772774RR:2006/03/11(土) 09:24:47 ID:GrR/csSP
さっき懸賞でZOOMER応募した
あたるはずないけど・・・
773774RR:2006/03/11(土) 12:11:12 ID:MNlypPf6
10インチ&ニーグリップ出来ない「原付」で悪路を走るハラハラ感。
山手通りの金属板とか段差とかめっちゃ怖いッスよ たすけ・・・かゆ・・うは
774774RR:2006/03/11(土) 12:31:04 ID:3Q93NrHR
質問なんですがジョグとカブとYBはそれぞれドラムとディスクのどちらですか?
775774RR:2006/03/11(土) 12:42:17 ID:AKKBRmRd
ジョグ…Fディスク、Rドラム
カブ、YB…FRドラム
776774RR:2006/03/11(土) 12:49:02 ID:25hAFKBI
>>763
あったけど不安にさせないでくれよ・・・
でもお陰で鍵買うことに決めたよ、ありがd。

>>770
初めてエンジンかけた時と初めてスロットル回したときの感動はもう凄いねw
777774RR:2006/03/11(土) 12:54:56 ID:jmvOI2tf
>>776
だよねーバイク屋からエンジンキー渡されたときは
うれしくてちょっと高級なキーホルダーを買っちまったw
778774RR:2006/03/11(土) 13:00:45 ID:AKKBRmRd
友人のモンキー納車を一目見ようと、一緒にバイク屋へ行きましたが、
モンキーに跨って意気揚揚としているその友人は見事エンスト。
二度目のチャレンジでは軽くウィリーしてました。

>>777
あるあるw
779774RR:2006/03/11(土) 17:42:43 ID:SkxHTDP3
バイクは転倒などの危険があるほか、公道走行の重大責任があるから、
軽はずみに乗っちゃ駄目なのだ!

確かに、公道を走るにはそれだけの責任が大きい。そこを頭に入れて理解すること!
エンジンのない自転車に乗って公道を走る際にも責任感はあります。
780774RR:2006/03/11(土) 18:22:57 ID:lfvZKeLn
>>767
基本的に中身はほとんど同じだからなぁ。
アドレスの方は0.2馬力上がってる代わりに大柄なボディと諸装備で数kg重くなってる。
装備の差と外観で選べば良いと思われ。
ちなみにアドレスのスレで乗り心地は若干アドレスの方が良いと報告されてた。
足回りが違うんかな?
781774RR:2006/03/11(土) 21:18:01 ID:b1SBckjx
ひばりヶ丘から浦和競馬場まで原付で行った

最短の経路で行ったが
二段階右折をするところは
往復ともに1箇所もなかった
782774RR:2006/03/11(土) 22:31:10 ID:wVRiXSus
質問なんですが、実際の所原付の慣らし運転って
時速幾らで距離はどのくらい行わないと駄目なのでしょうか?
783774RR:2006/03/11(土) 22:55:44 ID:lfvZKeLn
メーカーによってまちまち。
距離は大体1,000kmくらいじゃまいか。速度はシラネ。
784774RR:2006/03/11(土) 22:57:47 ID:3Q93NrHR
>>775ありがとう。
785774RR:2006/03/11(土) 23:08:52 ID:hYoeoDmc
>>782
速度はだいたい25km/h以下だと思う
786774RR:2006/03/11(土) 23:11:59 ID:NCNScwyg
エイプを買ったんですがバイクがあるだけで生活が楽しいですね。
と言ってもミッション初めてなんでエンストしまくりですがw
787774RR:2006/03/11(土) 23:18:06 ID:Rh3qQCVD
片側1車線、道幅も広くなく車が原付を追い抜くには対向車線にハミ出さないと無理、路肩も殆どなし。
こんな道路で流れに乗ったスピードで走ってても車がガンガン追い抜いて来る訳だが、どうすりゃいいんだろ?
俺が左を走り過ぎなのかな。

俺も車に乗ってる時、前の原付がコケると怖いので追い抜きたくなるから気持ちは分からんでもないけどさ。
788774RR:2006/03/11(土) 23:25:48 ID:wVRiXSus
>>783,785
ありがト。
総合すると25km/hで1000kmかぁ
今日走ったのが6km・・・毎日走ったとしても半年近く徐行運転orz
今日もクラクション鳴らされたし、完走出来る自信ないかも。
789774RR:2006/03/11(土) 23:39:32 ID:Rh3qQCVD
>>788
質問スレのテンプレより。
>取説に書いてある通りに。急加速、急発進、高回転で走らないのが基本。

なのでアクセルをガンと開けたり閉じたりしなければおk
ゆるやかにアクセル操作をすれば、40kmを超えない限り高回転なんて使わないでしょ。
距離もメーカーや車種によってまちまち、取説嫁。
790774RR:2006/03/11(土) 23:46:20 ID:4J7CTuA4
俺は慣らし2ヶ月位で終わったよ。
まぁ終わったっていうより終わらせただけど。
791774RR:2006/03/11(土) 23:50:27 ID:5gGkzk0R
>>787
四輪乗ってると60km/hは出したい。だけど50ccだと全開しても55km/hぐらいだわな。
この5km/hの差が四輪からするといらつく。

リミ解して60km/h出るようにすると驚くほど車に抜かれることは無くなる。
ただし、この手を使えるのは原付取締りをしていない地方に限る。

周りに原付速度違反で捕まったことある奴がいる地域なら二種に乗るしかないな。
792774RR:2006/03/11(土) 23:54:36 ID:I5BjKfUk
国産の原付ならドライブベルトとタイヤだけ慣らして
10キロちょい走れば十分じゃね?
不安ならエンジンオイル添加剤足せば完璧だよ。
793774RR:2006/03/11(土) 23:58:13 ID:SLZjcTUH
最初は慎重に乗ってたけど300km超えた辺りからもう慣らしなんてどうでも良くなった、今はとてもハッピーです。
794774RR:2006/03/12(日) 00:02:51 ID:AKKBRmRd
>>792
ブレーキ、クラッチ、ギア類も慣らさなきゃだめだろう
795774RR:2006/03/12(日) 00:06:32 ID:2xmCzpW5
新車ならギアとクラッチが慣らしの影響一番大きいだろな。

忘れがちだけどギアオイル時々かえるのも長く乗るには効果大きいかな。
796774RR:2006/03/12(日) 00:11:00 ID:kSVnX/xW
>>794>>795
おまいらは何か忘れているようだな・・・
タイヤとブレーキはどうしたっ!!?
797774RR:2006/03/12(日) 00:32:22 ID:T5yTidna
慣らし運転して3日目ですがまだ40kmです。本当にありがとうございました。
誰かカーブのコツを教えてくれませんか?体傾けるってイマイチ分からなくて。
あとスピード落とすと曲がりやすいらしいですけど、何キロくらいまで落とすのですか?
798774RR:2006/03/12(日) 00:33:42 ID:hKowIlnZ
>>797
その辺は慣れれば分かると思うよ
カーブにもよると思うし具体的に何キロってのはあんまり気にしてない人が多いと思う
799774RR:2006/03/12(日) 00:43:28 ID:3UO8zkOB
>>796
792、794、795はタイヤ、ブレーキを忘れていない件について

>>797
カーブのコツねぇ。初心者にありがちなのが、近くを見てしまうこと。
3秒後に自分が到達する辺りを見つめながら曲がれって、何かに書いてあった。
800774RR:2006/03/12(日) 00:48:37 ID:xT5zg8z7
ヘソをコーナー出口に向けるのだ
801774RR:2006/03/12(日) 00:50:32 ID:DDjLInZN
>>797
ttp://www.tec-r.com/rt/2.html
要するに何も考えなくておk。
正常なバランス感覚があれば体が勝手に調節する。

>>791
そうなんだけど、60kmも出さなくても流れについて行ける道路でも抜かされるんだよね。
802774RR:2006/03/12(日) 01:04:55 ID:a5DTAsz1
原付でそんなスピードを出すなよ
803774RR:2006/03/12(日) 01:26:44 ID:T5yTidna
なるほど、カーブでは「なにもしなくていい」のですか。ありがとう。
804774RR:2006/03/12(日) 01:39:00 ID:djGBI2RB
最高出力ってどぉゆうことですか?
805774RR:2006/03/12(日) 01:40:05 ID:djGBI2RB
最高出力ってなんですか?
806774RR:2006/03/12(日) 01:53:04 ID:mxn+y/8U
>>804
>>805
馬力の別名
807774RR:2006/03/12(日) 01:55:43 ID:djGBI2RB
馬力があるとなにがいいんですか?なにも知らなくて↓
808774RR:2006/03/12(日) 02:02:06 ID:mxn+y/8U
馬力とは、仕事率の事です。
仕事率の大きさというのは、一定時間に、どれくらいの力で、
どれ位の距離を移動させたかで決まります。
日本で一般に使用される馬力は、
「1秒間に、75kg重の力で、物体を1m移動させた時の仕事率」
と定義されています。

↑「」内が1馬力
とあるサイトより抜粋
809774RR:2006/03/12(日) 02:02:10 ID:xT5zg8z7
馬の力を人の足の力と置き換えれば良いがな
俺らに足の力があるとなにがいい?速く走れるよな、以上

あとな>>1からたった数レスなんだからせめてテンプレくらいは読もうや
810774RR:2006/03/12(日) 02:05:25 ID:djGBI2RB
>>809 すみません↓これからは読むようにします。>>808さん ありがとうございました。
811774RR:2006/03/12(日) 02:05:38 ID:P6mginlq
このスレの人達ってすごく優しいね
812774RR:2006/03/12(日) 02:09:16 ID:mxn+y/8U
>>811
それが2ちゃんねら〜wwwww
813774RR:2006/03/12(日) 03:08:07 ID:DDjLInZN
>>802
30km以上で流れている道路と書いた覚えがないのだが。
周りの車の速度に合わせてても無理に追い抜いてくる車はどうすりゃいいのかなって話。
814774RR:2006/03/12(日) 03:58:28 ID:ylQ6YtvD
街中で片方のミラーを外してる原付をよく見かけるんだけど流行りかなんか?
友達も片方のミラーを外してるんだが…。
よくわからん。(´・ω・`)
815774RR:2006/03/12(日) 04:03:31 ID:Sou6hgVw
>>814
原付に限り右ミラーのみでもおkなんじゃなかったっけかな。
ちなみにDQNなコミュニティではあれがカコイイと思われているフシあり。
しかしチョイノリなんかはコストダウンのため市販状態で既に左ミラーがない罠。
816774RR:2006/03/12(日) 04:27:56 ID:sVvc/ID5
安全のため両方つけている俺はグッドライダーw
817774RR:2006/03/12(日) 04:36:37 ID:Sou6hgVw
>>816
無いと怖いよne。
818774RR:2006/03/12(日) 05:49:41 ID:arxhTyIC
>>813
周りの車の速度にあってるんじゃなくて
車のほうから見れば原付が邪魔で仕方なく合ってるのがほとんどだな。

無理に抜かれるとか思うなら車線内の真ん中より右側走るとええね。
819774RR:2006/03/12(日) 07:32:34 ID:GqZYdWNt
>>813
どうしょうもないからやり過ごせっつか張り合おうとするな
無理に妨害すると藻前がキップ切られる
820774RR:2006/03/12(日) 07:40:33 ID:cDUaXIaM
時々30キロ守って渋滞作るのも楽しいよ
821774RR:2006/03/12(日) 07:47:59 ID:22QTGx8b
>>819
誰も無理に妨害するなんて言ってないし。
追い抜かれると危ない場面でブロックするのは安全策だぞ。
822774RR:2006/03/12(日) 08:02:45 ID:Sou6hgVw
相手がまともな人間の時は通用するけど、
DQNだとマジで命に関わることになりかねんしお互い気をつけような。



近頃はあからさまなDQNだけでなくオバハンドライバーもかなり危険だよな(´・ω・)
823774RR:2006/03/12(日) 10:08:48 ID:Z41Mm5Qp
30km/hでトロトロ走ってる車列に合わせてるのに強引に抜かれるケース

俺、四輪乗るようになって分かったんだけど、別に嫌がらせしてるんじゃなくて
前方でつっかえてるのが無くなって、いずれ速度が上がった時に原付を抜かないと
いけないんで、速度が低い時に抜いておこう、対向車がいない間に抜いておこう
っていう判断があると思う。

もちろん、なかにはDQNもいるだろうけど、そういうのばっかりでも無いと思う。
あと、TZR50とかのフルカウル50レプだと、知らない車は遠慮するらしい。
824774RR:2006/03/12(日) 10:24:41 ID:22QTGx8b
>>823
俺も車にも乗るから分かるんだけど、追い抜いて原付側に「強引に抜かれた」と思われるのは、そう思わせる抜き方をしているんだと思う。
原付の真後ろにつけてるのに、急アクセルと急ハンドルで入り込めば強引と思われても仕方ない。原付側はハッとするに決まってる。
スルスルと横に入ってきて目も合わせない態度をとるのもDQNだと思われる。
4輪と原付の関係であっても、追い抜くんだから「済みません、お先に失礼します」という姿勢は重要。
825774RR:2006/03/12(日) 10:54:50 ID:GqZYdWNt
>>824
な事ここで言ったって仕方ないし道で四輪捕まえて突っ込むわけにも行かんだろ
接触したとき痛い目見るのもバランス崩してコケ易いのも原付なんだから
リスクを避けられるもんならこっちから避けるのが現実的だとオモ

こっちが賢く立ち回らないとな。
826774RR:2006/03/12(日) 11:11:27 ID:uv9vrrEe
>スルスルと横に入ってきて目も合わせない態度をとるのもDQN

車であっても原付でもこれは気分が悪いな。立場の差異はない。
問題なのは誰しも「される」ことには敏感だけど、「する」ことには鈍感だということ。
827774RR:2006/03/12(日) 11:29:30 ID:32+zowe0
乗るものが原付である以上乗り手は後方を常に意識していないと自分が痛い目見る品。
路側帯があればできる限り寄ってさっさと抜いて貰う。
828774RR:2006/03/12(日) 11:51:10 ID:9Mj1xcW7
結局原付の30km制限なんてものは警察の点数稼ぎのカモにされるだけなわけで・・・
今winny製作者が幇助の罪で捕まってるが、法定速度が30km/hなくせに
原付メーカーはリミッターを60km/hにしてるのはそれこそ幇助な気がする。
危険回避の為に余力を残すというなら30km/h以上の速度は数秒しか出せないように
制限する事も技術的に可能であろう。

まぁ何を言いたいかというと、2ch住人で速度キッカリ守る日を作って実行すれば良いのではなかろうかと。
毎月30日は30km/hDAY、全国各地で道路を走ってる原付が制限速度を確実に守る日と。
参加者の人数にもよるが、全国的に広める事が出来たら
それによって生じる渋滞。経済的損失は数十〜数百億以上ではないだろうか。
もちろん原付には一切非はなし。法律守って運転した結果なのだから。
流石に国も30km/hな制限がおかしいことに気付き緩和するなり、
免許取得を厳しくするなり対策をとると思う。
829774RR:2006/03/12(日) 11:57:46 ID:uv9vrrEe
keep leftも遵守な。
昔から見せしめ30km/hの意見はあるが、keep leftを意識の外に
おいてるケースが多いんだな。
まあ30km/h厳守+keep leftを遵守したら、よほど細い道でない
限り見せしめにはならないんだけどね。
830774RR:2006/03/12(日) 12:12:09 ID:Z41Mm5Qp
>>828
グッド・アイデアw
やってみたい! 次は3月30日か。

だけど、原付乗ってる2ch住人って何人いるんだろう? 10人くらいか?

俺が一人と・・・
831774RR:2006/03/12(日) 12:13:44 ID:HclElQCv
車乗ってると原付が原付の速度で走ろうとしてるのか
流れに乗ろうとしてるのかわからなくて
追い越すかどうかの判断に迷うことがあるんだよな。
832774RR:2006/03/12(日) 12:13:56 ID:WQe6kiDp
(・ω・)ノ <2

捕まるスピードなんて出したくても出せませんが・・・
833774RR:2006/03/12(日) 12:16:31 ID:x8VKbnw3


30キロ守った事無いよ・・・
でもこれは楽しそう
834774RR:2006/03/12(日) 12:20:30 ID:9ibkcj6x
俺の親戚の原付が軽トラに積まれて持ってかれたorz
なんとか防ぐ方法無い?
835774RR:2006/03/12(日) 12:26:16 ID:Z41Mm5Qp
>>831
オマイは「4」なのか?
それとも、原付持ってないのか?

原付持ってないなら、他行け!
836774RR:2006/03/12(日) 12:28:22 ID:hKowIlnZ
点呼うぜー
837774RR:2006/03/12(日) 12:28:44 ID:GNzdDEOX
>>834
超頑丈な多関節ロックで地球ロック
あとは振動でアラームが鳴る防犯用品を原付に取り付けておく
など
838774RR:2006/03/12(日) 12:28:49 ID:Z41Mm5Qp
>>835
すぐに取り返してこい! 今すぐだ!

そんで「5」を申告しろ!
839774RR:2006/03/12(日) 12:54:55 ID:FYZxMjdh
駐車禁止の場所に停めて市に撤去されたってオチじゃないの?
840774RR:2006/03/12(日) 13:04:10 ID:y1+C1+ls
30km制限の表示のある道路では
自動車に対しても30km制限のはずなのに
なぜ自動車が原付を追い越すのか
841774RR:2006/03/12(日) 13:41:09 ID:e8/G0oss
もし、追い越し禁止区域でパトカーの前を原付で30km/hで走り
さらにパトカーが車線をはみ出さないとどうしても追い抜けないような場所を走り
さらに交通量の多い見通しの悪い商店街を走っていたら

どういう処罰が下されますか?

うちの近所の商店街は歩行者天国でも何でもない二車線道路の両端に店が並んでいる。
もちろん歩道も路側帯も無い(幅30cm前後)ので、常に買い物客は車道を歩いています。
842774RR:2006/03/12(日) 13:50:23 ID:pFjDeKL+
>>841
処罰なんて受けるの?
843774RR:2006/03/12(日) 13:58:31 ID:22QTGx8b
>>841
そもそも追い越し禁止区域ってそれほど長くない
844774RR:2006/03/12(日) 14:20:50 ID:32+zowe0
>>841
パトカーがサイレンを鳴らしている場合は緊急車両になるので道を譲る義務が生じますよ。
845774RR:2006/03/12(日) 15:50:31 ID:gUJCPCYB
よっしゃぁぁ各種電球の替え方がわかったーww
846774RR:2006/03/12(日) 16:41:35 ID:Sou6hgVw
オメ
847774RR:2006/03/12(日) 18:22:09 ID:LDrm2VmH
DQNってなんで原付盗むの?
自分のにするため?
それとも売るため?

わざとモナーのラクガキしとけば盗まれないかなぁ
848774RR:2006/03/12(日) 18:22:20 ID:W9pBHOXC
5?
849774RR:2006/03/12(日) 18:41:13 ID:hHpcssPV
847
それはパクりやすいし移動に便利 引ったくりやるのに使える
大体が使い捨てでパクる。まぁ他にも部品取ったり 一ヶ月位乗る場合もあるけど、すぐにバレるからほとんど使い捨て状態!!
850774RR:2006/03/12(日) 19:10:17 ID:SbelmVy5
>>847
原付に「I am NEET」って書いとけばよくね?
851847:2006/03/12(日) 19:16:05 ID:LDrm2VmH
>>850
働いたら負けかなって思ってるって書いとく
852774RR:2006/03/12(日) 19:22:29 ID:EOZ4q7Mq
創価学会○○支部ってかいとくとか。
853774RR:2006/03/12(日) 19:23:26 ID:zF1JwRUy
>>852
俺だったらそんなこと書けない・・・
それなら傷だらけにするほうがまだマシだ
854774RR:2006/03/12(日) 19:24:47 ID:ri+XXSf5
アニメのステッカーとかを全体に貼ってるような痛車なら誰も盗まないって。

そんなもんに心の底から乗りたくないw
855774RR:2006/03/12(日) 19:26:47 ID:SbelmVy5
>>852
そんな事書くぐらいならパクられた方がマシwww
856774RR:2006/03/12(日) 19:35:37 ID:cDUaXIaM
>>852
そんなの書くとバイクボコボコにされて廃車になってしまうよ
857774RR:2006/03/12(日) 19:36:12 ID:32+zowe0
>>852
DQNは草加なんて知らないと思ふ。

ハングルと中国語で警告書いてロックさえしっかりしてれば大丈夫じゃね?
858774RR:2006/03/12(日) 19:41:20 ID:LDrm2VmH
ハンドルに電気とか流せないかな
859774RR:2006/03/12(日) 20:02:27 ID:M0edeKUi
330
俺も3月30日にやらせてもらおう!

原付乗ってる友達にも広めてみよう。
至る所で大渋滞だったら面白いな…
860774RR:2006/03/12(日) 20:17:22 ID:xT5zg8z7
よし俺も30日に30km/h自主規制して燃費計ろっと
861774RR:2006/03/12(日) 20:22:05 ID:5AYeW7P6
他のスレで見たんだが
昔ケルベロスのボスが横浜?で原付の集団で法定速度守って千鳥走行したら
警察が泣きいれたというのを思い出した
862774RR:2006/03/12(日) 20:58:36 ID:0DExGSm+
都心に集まって30Km/h厳守ツーリングでもするかw
863774RR:2006/03/12(日) 21:46:32 ID:sUHBHInp
>>861

おお大人しい日本でもやるひとはやってくれるもんですねぇ
俺も10人くらい集めてやってみようかな
864774RR:2006/03/12(日) 22:02:35 ID:w2J0R4Uf
道路交通法って読んだことある?
865774RR:2006/03/12(日) 22:29:57 ID:X43x1R4G
危険運転。他の車の邪魔になる罪。暴走行為禁止行為。
原付が一番左を、何キロで走ろうとかまわん。カーブでも左はしれ。
真ん中よってくんな。
こういう奴が、車でも原付でも俺は法定速度守ってる。回りが守ってないから悪い。とか思って、
周りの車に迷惑かけるんだろうな。法律が、人間同士のやり取りをスムーズにするための基準で、
本当に大事なのは、相手を思う気持ちだってしらない、自己中どもなんだろうな。
原付スレにカスが多いのが証明されたな。
冗談でも、つまらん冗談はクズの証明。お前ら、友達にそんなこと言われて、面白いとおもえるか?
俺だったら、一応笑ってやるけど、ほぼ無視して次の話題だわ。
866774RR:2006/03/12(日) 22:37:35 ID:zF1JwRUy
暴走とかならゲームでやってろって話ですよ
867774RR:2006/03/12(日) 22:37:51 ID:uv9vrrEe
>>865
熱くなるなよw
本気で言ってる椰子はいない訳で。

こんなことで法改正が入るんなら20年前のバイク雑誌に投稿された
呼びかけで成就してるよ。

この手の話って定期的に上がってくるけど、結局実行する椰子が
散発過ぎて何の効果も出ずに終わっちゃうんだな。
ジジババママさんが30km/h未満で街中をフラついて走っても何も
変わらないのと同じ。
単にウザイ!アブネー!と憤慨させて終わり。
868774RR:2006/03/12(日) 22:40:38 ID:ylQ6YtvD
俺も速度30q運動に参加してみようかなw
普段、35〜40qだからたまにはマターリいいかも。
869774RR:2006/03/12(日) 22:46:33 ID:uv9vrrEe
横道になると、技能試験もなく乗れる原1そのものが危ない、なんて極論もある。
原1の法定速度を50km/h化して、代わりに学科だけでなく技能試験を追加すれば?
って意見。

これはこれで普通2輪の小型限定と線引きがごっちゃになったり、4輪免許のおまけじゃ
原1乗れなくなるって別の論争引き起こすんだけど、ようは簡易免許だから30km/h制限、
てところが問題の根幹なんだよね。
870774RR:2006/03/12(日) 22:50:50 ID:X43x1R4G
>>867
同じ原付同士でも、30kmと40kmで走ってる奴じゃ30kmで走ってる奴のことウザく感じるじゃん。
さっきも言ったけど、やっぱこういうこと書くやつって、周りのこと考えられないやつが多いと思うよ。
車のってて、パッシングとかハザードとか、お互いやった方も、やられた方も気分いいこと知ってたら、
絶対、こんなこと書かないって。
やってる方が、俺が正しいと思ってても、回りが気分悪かったら、自己中にかわりない。
会社で勘違いしてるカスと同じ感じ。
マターリ走るのはかまわんけど、自己中な運転はやめてほしいよ。
871774RR:2006/03/12(日) 22:56:19 ID:xT5zg8z7
>>865
>>法律が、人間同士のやり取りをスムーズにするための基準で、
>>本当に大事なのは、相手を思う気持ち
その通り!法律が何よりも最優先されることなんてない

でもあれよ、その法律がどういうものか身をもって知るのは良いことだよ
別に法律をたてに悪いことをするわけじゃないし
872774RR:2006/03/12(日) 22:56:30 ID:EOZ4q7Mq
なんかあったとき原付は絶対ケガするから、法令がどうのこうのとかより
ほかの自動車とかの邪魔をしないように、(自分のために)事故をおこさ
ないように、十分注意して運転しましょう。
教習所の人はみんなこのことを強調していた。
寝てて話聞いてなかったやつも一杯いたけれど。
873774RR:2006/03/12(日) 22:57:13 ID:rhI8HktY
抜かれるのは別に良いけど
ギリギリに幅寄せだったりだと原辰ね。
路肩があるときはそっちによけるけど、道が狭いとよけられないし。
874774RR:2006/03/12(日) 22:57:37 ID:X43x1R4G
>>869
そんな極論もあるんだ。むしろ、そっちの方が正しいように思える。
原付ってバランス悪いし、路面に雪ついてても足ついて走れるから乗ってる奴いるし。
そういう日に限って、真ん中とろとろ走ってるんだよなぁ。
東北とか、雪降ったら、100%原付のせいで渋滞してるよ。
原付50kだすと結構怖いとこあるから、原付なくせとかいわないから、
せめて、最低限迷惑かけないマナーはやってほしいよ。原付に迷惑かけるときなんてほとんどないんだから。
875774RR:2006/03/12(日) 22:58:06 ID:w2J0R4Uf
>>869
>原1の法定速度を50km/h化して、代わりに学科だけでなく技能試験を追加すれば?

じゃあ小型限定とればいいじゃん、で終わり。
876774RR:2006/03/12(日) 22:59:25 ID:hKowIlnZ
> カーブでも左はしれ。
またこいつかよ
877774RR:2006/03/12(日) 23:08:18 ID:X43x1R4G
またこいつ?
俺は前の方にいた壮大な釣り氏ではないぞ。
878774RR:2006/03/12(日) 23:12:00 ID:X43x1R4G
ただ、釣り野郎がいってたことって、俺も含めて原付乗ってる人にとって、ムカツク言い方してるけど、
俺の周りの車とかバイク乗ってる人の意見と大して変わらんよ。
879774RR:2006/03/12(日) 23:21:01 ID:e8/G0oss
とりあえず俺は狭い狭い商店街でパトカーの前を30km/hきっちりで走ってみます。
そして抜かされそうになったら右ウィンカーを出して車線中央に寄っていく…
ふりをしてまたウィンカーを左に出してキープレフトを厳守してみる。

注意点としては、ウィンカーを出してる際手信号をするとより効果的。
880774RR:2006/03/12(日) 23:28:44 ID:T5yTidna
ガソリンスタンド行くの初めてなんですけど、ガソリンスタンドに入ったら店の人誘導してくれますか?
そしてなんて言えばいいんでしょうか?
881774RR:2006/03/12(日) 23:33:40 ID:zF1JwRUy
GS着いたら
ガソリンスタンド来たの初めてなんですがあなたが誘導してくれますか?そしてなんて言えばいいんでしょうか?
って聞けばいいよ
882774RR:2006/03/12(日) 23:33:54 ID:e8/G0oss
>>880
空いてるスペースに徐行で走っていって
『いらっしゃいませー』
という言葉を無視して給油機の前でバイクのエンジンを止める。
そして、髪の毛を靡かせながらメットを取り
『ハイオク満タンで・・・』

これでバッチリ!!


でも俺のDAXはタンクが満タンで2.5gしか入らないから度々溢れさせられる(´・ω・`)
いつも給油機のメーターは1〜2g
883774RR:2006/03/12(日) 23:38:51 ID:uv9vrrEe
>>878
文章読めば藻前が釣り師でないことはわかるよ。
>>865の書き方はちと、うーん、だけどねw
まあ間違ってはいないと漏れは思う。

>>879
それだとおまわりに停められて無駄な職質受けるだろ。
挙動不審で無免許・飲酒・薬物・・・職質理由は好きにあげられる。
下手すりゃ「安全運転義務違反」で切符切られるかもよ。
そうでなくても無駄な手間と時間がかかるぞ。
884774RR:2006/03/12(日) 23:40:51 ID:0DExGSm+
職務質問は任意
885774RR:2006/03/12(日) 23:49:37 ID:e8/G0oss
そういや昔、夜中に挙動不審ごっことかやってたらよく職質されたなぁ…。

友達がビデオ回して、一人が挙動不審行動。
青春だねぇ・・・。
886774RR:2006/03/12(日) 23:54:55 ID:uv9vrrEe
>>884
そうなんだけど、実際には「あっ、そう」と納得してくれるおまわりはいない訳で。
拒否したら余計に無駄な時間を食うだけだ。
887774RR:2006/03/13(月) 00:03:49 ID:hKowIlnZ
原付だと2リットルぐらいしか入れられなくていやな顔されるからいつも自宅でポシュポシュ入れてる
888774RR:2006/03/13(月) 00:06:53 ID:suwaQgC5
セルフへGO!
もちろん、機械で精算するタイプのな。
そうすれば、店員と顔を合わせずに済む。
889774RR:2006/03/13(月) 00:07:37 ID:8vojgDx7
ホンダリトルカブとかCD50とかって、
やっぱ4STなだけあって遅いですかねぇ?

リミッターカットしてない原付くらいですか??
ご存じの方お願いいたします。
890774RR:2006/03/13(月) 00:10:44 ID:k3OgDMTc
>>888
田舎だから無いからなー
親の会社の関係で近所のGSでガソリン入れ放題だし
891774RR:2006/03/13(月) 00:12:39 ID:PLUAhl/K
原付で速いの遅いの言うのは不毛すぎると思うんだけども。
892774RR:2006/03/13(月) 00:13:08 ID:yoQl1p8x
>>890
ガソスタ店員なんてキニシナイ
漏れはNS-1乗ってたときに昨日ガソリン入れたばっかりなのを忘れて
「廃屋満タン!」って言って1L入らなかったことあるぞ?

バロスwwww
893774RR:2006/03/13(月) 00:16:35 ID:2LoI4Prc
ホンダのゼックスなんですが、鍵を無くしてしまって帰れないんです。。
どなたか鍵なしでも始動できる方法ご存じないですか??
894889:2006/03/13(月) 00:16:54 ID:yoQl1p8x
>>891

NS-1は原付のクセに100Km/h出るんだぞ?
・・・もうピストン凹んだから売るがorz

それで自動二輪とるまでのつなぎの原付を探してるところだ。
どうせ法廷30Kだが、うちは田舎なもんで、帰宅時は
アプリオ時代は必死にフルスロットルで30分、ゆわKm/hで帰ったもんだ。
ちょっとでも漏れは気にするのだ。スマヌ。
895889:2006/03/13(月) 00:17:38 ID:yoQl1p8x
>>893
直結
キーシリンダーの配線を直接つなぐでおk
896893:2006/03/13(月) 00:19:45 ID:2LoI4Prc
>>895
ありがとうございます!
さらに詳しく教えていただけるとありがたいのですが。。
897774RR:2006/03/13(月) 00:24:00 ID:I2H3BlrD
犯罪系の質問はやめなさい
鍵屋なりバイク屋なり警察なりに行きましょう
898889:2006/03/13(月) 00:25:09 ID:yoQl1p8x
>>896
この方法は他人の原付が簡単に盗めるので、
盗難被害者としては教えたくはないのだが、、、

漏れはキーとじ込み(メットインに)したときに
家に帰るまで直結したが、カウル外すまでが大変で、
キーシリンダーの下まで来たら誰でもできる。
3本出てて、総当たりでやってみたらどれかでビンゴ!

盗難とかするなよ?
899774RR:2006/03/13(月) 00:25:50 ID:k6GXVHbf
窃 盗 で す か ?
900774RR:2006/03/13(月) 00:26:36 ID:I2H3BlrD
>>898
やめろよ馬鹿が・・・
901774RR:2006/03/13(月) 00:27:52 ID:iXhz4uig
(´・ω・`)ぬるぽっぽ
902889:2006/03/13(月) 00:28:39 ID:yoQl1p8x
直結はDQNでもできる。
盗難は狙われた時点でほぼ終了。
要は地球ロックとかで盗難の時間稼ぎをするだけ。
エンジンかかっても地球ロックされてたらめんどいからあきらめるかも。
でも漏れはエンジンを確実にかからなくし、
自分が乗るときはすぐ回復できる方法を思いついた。
・・・ま、アプリオType2は盗難された後なんだが。
903774RR:2006/03/13(月) 00:28:47 ID:l58OtVgl
諦めて御家の人を呼びなさい
つーか掲示板でそんなこと聞くのってどう考えても厨b(ry
904774RR:2006/03/13(月) 00:32:17 ID:xz/O2Wi1
盗むなら>>889のだけにしておいてくださいorz
905774RR:2006/03/13(月) 00:34:04 ID:iXhz4uig
(´・ω・`)ワッフルワッフル
906774RR:2006/03/13(月) 00:36:23 ID:iXhz4uig
(´・ω・`)すまぬsage忘れたぜよorz
907774RR:2006/03/13(月) 00:41:34 ID:c3GvQr3x
      _, ,_
  ( `Д´) <ワッフルワッフル!!
   |つ゜ |⊃゜
   し ⌒J
908889:2006/03/13(月) 00:43:24 ID:yoQl1p8x
はいはいvipvip
909774RR:2006/03/13(月) 00:43:44 ID:iXhz4uig
(´・ω・`)公道デビューが近いです。ドキハラですた
910774RR:2006/03/13(月) 00:44:09 ID:suwaQgC5
まー、原付は遅いと納得した上で乗らないとしんどいだけだよなぁ…

>>890
ウラヤマスィ…
ガソリン入れる量自体は少なくても、やっぱ今は高い。
911774RR:2006/03/13(月) 00:45:57 ID:yiBMT3Uj
「寒いから」という理由で35キロ巡航の俺様が来ましたよ。
912774RR:2006/03/13(月) 00:50:01 ID:suwaQgC5
>>909
公道デビゥ、気をつけてねー。
とりあえず慣れです、慣れ。
走り回われば、自然と慣れます。

一時停止はしっかりとねー。
913774RR:2006/03/13(月) 00:53:33 ID:iXhz4uig
>>912
(´・ω・`)ありがとう。原付が走る所って砂ばっかだね。こけそう・・・
914774RR:2006/03/13(月) 00:58:07 ID:ZGbg68U8
>>913
うちの地域では解氷剤だらけ。
家に帰ってホイールをブラッシングしてやらないと直に錆びが出るorz
915774RR:2006/03/13(月) 01:07:49 ID:suwaQgC5
>>913
あんまり左に寄り過ぎないで真ん中よりちょい左を走ると少し安心。
砂浮いてるところで下手にブレーキかけると滑るよ。
途中でしんどくなったら、停まれそうな場所でエンジン切って
歩道に上がればいいし、のんびりやってください。
916893:2006/03/13(月) 01:24:33 ID:2LoI4Prc
ごめんなさい、窃盗ではないんです。
今家に着きました。メットなしだったのでびくびくだったのですが、教えていただいた方法で走れました。
後日修理屋にもっていくつもりです。
本当にありがとうございました。助かりました!
つまらない質問でお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。
917774RR:2006/03/13(月) 01:40:40 ID:75S1Dchn
直結ってそんな簡単にできるのか。こわいな。
直結防止回路とやらのバイクなら大丈夫かな。
918774RR:2006/03/13(月) 01:46:22 ID:l58OtVgl
>>916
しかもノーヘルかよ・・・
鍵屋呼べばすぐなのに
919774RR:2006/03/13(月) 02:20:43 ID:75S1Dchn
鍵屋って24時間年中無休なのか?
920774RR:2006/03/13(月) 02:29:22 ID:4Sy8eCpE
バイク好きな友人に普通免許取ったから遂に原付デビューできるよ!
ってウキウキしながら言ったら最初は中古のにしないと後悔するぞと言われた

だが断る
921774RR:2006/03/13(月) 02:36:17 ID:l58OtVgl
>>919
24時間やってる出張鍵屋っていうのがあると思う
バイクも確かやってくれたはず(イモビ付きは確かムリだが)

>>920
その心意気は買いだな!!
922774RR:2006/03/13(月) 02:37:13 ID:xeROOftA
新車に傷つけたくなかったらカバーは必須だぞ。
ホムセンで売ってる3000円位のカバーまじおすすめ。
923774RR:2006/03/13(月) 02:40:13 ID:GRN4IwoQ
最初こそ新車だよね。自分だけの想い出の愛車として。
で、ある程度乗って知識が増えたら中古でもいいかもしれないけど、
その頃には今より金も稼げるようになってるだろうし、やっぱり新車。
924774RR:2006/03/13(月) 02:53:00 ID:z0iMU0D4
普通に中古だろ。どう考えても。
原付だし。バイク好きな友達いるんだったら、どうせ普通二輪とるんだろ。
のってても、半年くらい。
俺、250cc乗り換える時、それまでは愛車と思ってたけど、躊躇なく廃車にしたよ。
>>923はいつまで原付にのってるつもりだ?

人間性の問題か?
925774RR:2006/03/13(月) 03:13:43 ID:l58OtVgl
欲しいと思ったのが新車か中古かの問題だろ?
金銭的な問題とかもあるし一概にはいえんと思うが・・・
926774RR:2006/03/13(月) 03:32:41 ID:+baPtohq
好きになった車種が新車だったら新車、中古だったら中古
それだけのことだろ
好きじゃないものに乗ることは薦められないな

>>920
これから暖かくなるからあちこち走りに行けるぜ!
927774RR:2006/03/13(月) 05:45:52 ID:9LM0SnmM
>>924
100人いたら100通りの考え方があるわけで。世の中って思ったより広いよな。
928774RR:2006/03/13(月) 07:48:07 ID:xeROOftA
俺の場合250乗り始めてから改めて原付も良いと思ったわけだが。
なんせ何もかもが手軽。ローリスクにローコスト。

新車か中古かの論議については、
元値が13万以下の廉価原付買うのなら絶対に新車選んだ方がいいんだろね。

あと、質問者が最低限の判断基準と鑑定眼、
それに車種へのこだわりとかをもってなけりゃー
新車選ぶのが無難だから普通は新車勧めるんじゃね。
個体差激しいからある程度鑑定眼ないと中古選びは難しいし。
中古は新車以上にバイク屋の当たり外れも考えないといかんしな。

まー俺の時は好きな車種が絶版車ばかりだから
そもそも中古しか選択肢は無かったけどw
929774RR:2006/03/13(月) 07:57:28 ID:SJWDWQ3i
原付買いました!車種はズーマーです(新車)。バイクに乗るのは初めて
だったのでドキドキ。バイク屋で運転操作を一通り教えてもらい駐車場を
2〜3周。うわっwテラスゴスwアクセル捻るだけで走るwこんなに興奮したの
は久しぶりw暗くなってきたのでバイク屋のおっちゃんに挨拶して帰宅す
る事に・・・。30kmしか出してないのにテラハヤスw冷たい風で涙ポロポロw
ライトが明るいし、サスペンションがついてて乗り心地が自転車と全然違
うし、ブレーキが良く効く。もう自転車には戻れないなぁ。だって自転車
はミラーもメーターもついてないし、ブレーキやライトがショボーンで危ない
上にサスペンションがついてなくてお尻が痛くなる。
930774RR:2006/03/13(月) 08:11:41 ID:9LM0SnmM
>>929
購入オメ。
漏れも免許とって初めて家のポンコツスクーターに乗ったときは感動したなぁ。
大事に可愛がってやりなー( ´∀`)
931774RR:2006/03/13(月) 08:48:24 ID:LVhq9pok
>929
購入オメ!

初めて乗った時は感動だよね、自転車でヒーヒー言いながら登ってた坂を
右手捻るだけで何事も無いようにスイスイ登るし、行動範囲も大幅UP!

ただ自転車乗らずにスクタばかり乗るようになると、体重UPは避けられません。
漏れはスクタ買ってから自転車乗らなくなって4キロ太ったw
932774RR:2006/03/13(月) 09:19:17 ID:3BJoO/gg
エンジン音が大人しい原付のバイクって何があるでしょうか?
電動は燃料補給の点で厳しいので外してお願いします
933774RR:2006/03/13(月) 09:26:37 ID:9LM0SnmM
>>932
スマートディオ系やクレアスクーピー系、ズーマー等が静粛性では特に優秀。
ホンダの水冷4st車ならどれも静かでつ。
934774RR:2006/03/13(月) 09:30:40 ID:+baPtohq
ズーマーってホンダらしい原付でイカス
935774RR:2006/03/13(月) 09:44:09 ID:3BJoO/gg
>>933
サンクス!
936774RR:2006/03/13(月) 09:50:44 ID:LVhq9pok
4ストならどれも静かだよ、特に水冷車は。
パワーを気にしなきゃこれから買うなら4ストがいいでしょう。

初めて原付乗るなら保守が楽な2ストがいいと思うけど
ま、それは好みの問題であり各々の使用環境によるからね。

絶対に言える事は自分が気にいったものを買いましょうって事だよね。
原付とは言え10万は使うんだから本当に自分が欲しいのを買わないと絶対後悔します
937774RR:2006/03/13(月) 09:56:03 ID:uIcEdDhq
俺のDioFitは2st空冷だからうるさいけど
中古車なのに新車だから音は(・∀・)イイ!!
けどやっぱりうるさい_| ̄|○ ガックシ・・・

938774RR:2006/03/13(月) 10:10:37 ID:9LM0SnmM
そろそろ次スレなシーズンでぃすかね。
ちょっくら関連リンク拾ってテンプレまとめてこよっと。
939774RR:2006/03/13(月) 10:17:08 ID:UV1c78Wv
自分の原付は2stなんだけど4stってそんなに静かなんか?
あとパワーがないって聞くんだけどそんなに違うものなん?>4st
乗ったことないからワカンネ
940774RR:2006/03/13(月) 10:21:41 ID:acg6T/EO
HONDAの水冷はバッテリ交換の頻度と価格がマシなら良いのにな。
燃費いくら安くなってもそちらで金かかると意味ないし。
941774RR:2006/03/13(月) 10:38:33 ID:ZGbg68U8
>>939
4stの方が静か。排気音も2stエンジンみたくランダムじゃなく綺麗。
2st…パンパパンパンッパンパパパンパンパンパン
4st…タンタンタンタンタンタンタンタン

だがパワーは無い。
2stは毎回ガスを弾かせてピストンを押して回してるけど、
4stは一回は惰力でピストンを押して回してるからどうしても馬力は下がる。

原付で言うと2stなら楽にターンダッシュが出来るが、4stだとターンダッシュが出来ない。
単に俺の技術的なもんかもしれないけど。
942774RR:2006/03/13(月) 11:00:34 ID:9LM0SnmM
若干早いかもしれませんが次スレ立ててみました。

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142213031/



>>939
2stはバイーンって感じの高音。4stはブオーンって感じの低音。
夜中だと前者の方が若干響きやすいな。
水冷エンジンは内部ののクリアランスが空冷エンジンと比べて小さい上、
シリンダーの周りを冷却水路が通ってるから音が漏れにくいんで空冷よりも静かだね。

パワーは2stに比べると正直非力でつ。ある速度までの到達時間がかなり違う。
しかし一定速度を保った巡航は4stの方がやりやすい希ガス。
943774RR:2006/03/13(月) 11:10:17 ID:PDrnwEP5
パトカーの前では30km/h維持がデフォじゃないの?
944774RR:2006/03/13(月) 11:13:22 ID:UV1c78Wv
>>941->>942
なるほど。dクス
街中で走ってる原付の音で聞き分けみる。ノシ
それと>>942スレ立て乙!
945774RR:2006/03/13(月) 11:25:31 ID:Ib20kboA
>>943
橙色の中央線のところで、オレの原付を抜いていったパトカーがいる件について。
その道は追い越し禁止ではないけど、確実に中央線を越えていた
946774RR:2006/03/13(月) 11:28:49 ID:HGxedrdu
ジョグZUの慣らし(25km/h)で街中うろついてたが4stの加速ってそんなに遅いか?
自分の場合色々悩んで4stは加速が遅いと聞いて2stを選んだが、
4st原付にバンバン追い抜かれたし、信号待ちからの加速も十分速かった気がする。
実際加速ってどのくらい違うんだろうな。
ある速度まで8秒かかるところが精々9〜10秒かかる程度でないの?
947774RR:2006/03/13(月) 11:45:31 ID:lzWFh/3G
空冷4stのtodayなんかは結構うるさい気がするけどな〜
>946
リミッターカットしたら早くなるんじゃないかな?やってないから分からないけど。。
948774RR:2006/03/13(月) 12:01:29 ID:N9z+MfzR
整備不良でキップ切られた('A`)
後ろのブレーキ微灯の玉が切れてたらしい・・・。
確かに確認してなかったけど、家の30メートル手前で切られたのが痛い。
5千円の出費はかなり辛い
949774RR:2006/03/13(月) 12:18:59 ID:9LM0SnmM
>>947
Todayは水冷のスマディオあたりと比べるとやっぱ多少うるさいよね。


>>948
自分はそーいうのがウザいので、暖機中にヘッドライト、ブレーキ灯、ウインカーの点灯チェックをやっとります( ´∀`)
950774RR:2006/03/13(月) 12:28:38 ID:+baPtohq
ネンオシャチェブクトウバシメ
原付には無いのもあるけどね
951774RR:2006/03/13(月) 13:03:01 ID:LVhq9pok
>948
家まで30メートルか〜、たった今玉が切れましたとか言い訳通じないかなw

まぁ、漏れなんて原付でスーパー行った帰り道、家まであと100メートルの所で
車にはねられて救急車で病院送りになった事があるw

952774RR:2006/03/13(月) 13:09:58 ID:yhUSZAlX
>>946
慣らしが終わったら真価がわかるよ





お前がピザでなきゃな!
953774RR:2006/03/13(月) 13:18:52 ID:K5CAZwnE
昨日雨の中パワフィルつけて走ってたら全然空気吸わなくなってボスボスとカブリながら40キロくらいで走ってた。
帰ったらまた整備しないと…ってため息ついてミラーみたら真後ろにランプクルクル回したパトカーがいた…

どんどん状態は悪くなっていって20キロ出すのがやっとになったんだけど、パトカーが抜かないで後ろにしばらくくっついてた。
俺を護ってくれたのか、音がウルサいから止めるタイミングをうかがってたのか…
954774RR:2006/03/13(月) 13:32:23 ID:eoiSBJBr
自賠責の証明書って写し所持ってダメなんだよね?<´・ω・`>
本書もってたらバイク屋の兄ちゃんが写しのほうがいいっていってたんだけど・・・


どっちなんだ・・・orz




( ゚д゚ )ここのスレなら教えてくれるとおもた
955774RR:2006/03/13(月) 13:36:04 ID:9u7+jbCn
大学行って住所変わるんだけど免許の住所書き換えは必要?
956774RR:2006/03/13(月) 13:38:05 ID:9LM0SnmM
>>954
コピーの携帯はグレーゾーンって聞いたことがありまつ。
957774RR:2006/03/13(月) 13:39:25 ID:9LM0SnmM
>>955
ほい

★花粉親切な奴が何でも質問に答える!スレ★Part92
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142083999/
958774RR:2006/03/13(月) 13:39:59 ID:xz/O2Wi1
>>954
とりあえずバイクには盗難の心配があるから写しを入れておき、本物は自宅でしっかり保存。
何かあった時は写しで何とかして、後で自宅から本物を持ってくる。

質問なら質問スレへって言おうかと思ったけどあそこの住人怖いからねw


>>955
住民票ごと移すなら必要なんじゃない?
959774RR
>>914>>915
(´・ω・`)ありがと。
楽しみだ〜!コケたくないなり。