50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく32

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
一応推奨らしいお約束。
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。ちゃんと質問スレは別にあります。
・質問に答えてもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
21:2005/12/04(日) 18:44:43 ID:GoSYfEyG
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索しましょう。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただ、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2005/12/04(日) 18:48:51 ID:1z/uTDow

誰  
か 


 次ス
    レ  

        頼   
         む    
4774RR:2005/12/04(日) 18:53:12 ID:GoSYfEyG
関連スレ
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.277■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133521067/

■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.72■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133171752/

原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/

【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/

原付ツーリング西日本版 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132679720/


原付でも盗難対策を万全に。
【防犯】ロック&セキュリティPart32【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132555915/

バイクを盗まれた悲惨な人が集まるスレ★通報13回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130895751/

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132407772/



5774RR:2005/12/04(日) 18:56:34 ID:GoSYfEyG
6774RR:2005/12/04(日) 18:57:20 ID:GoSYfEyG
71:2005/12/04(日) 18:59:25 ID:GoSYfEyG
少し前に他の方が別に立てて下さってたみたいだねorz
立てて下さった方乙です。
8スレタイ間違えた方の1:2005/12/04(日) 19:04:16 ID:+qAMP7Yz
こっちを本スレにしましょう。
9774RR:2005/12/04(日) 20:43:19 ID:Fixjzo8E
>>1
10774RR:2005/12/04(日) 21:00:20 ID:ZJ4dxbhQ
乙です。
111:2005/12/04(日) 21:18:51 ID:GoSYfEyG
テンプレ1に2ちゃんねらのためのバイク選び(インプレ集)とバイクの日常点検のリンクを加えてみました。
あとは、前スレで盗難被害の報告が沢山あったため関連スレに防犯関係のスレを追加しときました。

それではこちらのスレでもマターリと原付を語っていきませう( ´∀`)b
12774RR:2005/12/04(日) 22:47:20 ID:OCXocfcP
Q.○○なんですけど、純正WRの重さわかりますか?
A.つttp://www.81982.com/web/wr1.html

こんなのどうだろう
13774RR:2005/12/04(日) 23:00:10 ID:iGCIYYKG
一応あげとこう
14774RR:2005/12/04(日) 23:11:44 ID:OCXocfcP
50ccスレが三つも四つもあるなw
15774RR:2005/12/04(日) 23:46:36 ID:iGCIYYKG
関連スレに追加
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/

原付ツーリング西日本版 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132679720/
16774RR:2005/12/05(月) 07:17:15 ID:F4Y52ej4
>>15
その2つなら関連スレのとこに入ってるけど・・・?
17774RR:2005/12/05(月) 07:18:15 ID:F4Y52ej4
>>12
これWikiに貼っておくといいかもしれんですね。
18774RR:2005/12/05(月) 12:32:36 ID:O3dkumDP
原付の寿命ってどれくらいでしょうか?

現在、スーパーDIOを6年9ヶ月で2万2000キロくらい乗っています。
特に手入れはしてきてなく、途中で1度修理にだした程度です。

みなさんは寿命の平均はどれくらいだと思いますか?
19774RR:2005/12/05(月) 12:52:55 ID:yBn5GJU5
>>18
寿命なんて保管状態と整備具合によっていくらでも変わりますぜ旦那。
何をもって寿命とするかも難しいし…
五万も走れば普通にエンジンの寿命が来そうだけど。

最高条件:屋内保管、定期的整備
最低条件:野晒し、整備?なにそれウマイの?
この差で動かなくなるまでの距離比べるのなんて難しくね?
長期放置でエンジン不動になっても大概はキャブの清掃で直るし、
エンジン寿命きても別のエンジンに交換して乗ってる人居るし。
そもそも、原付ってフレーム以外は全て消耗品扱いにしたっておかしくはないし…
20774RR:2005/12/05(月) 13:34:17 ID:F4Y52ej4
>>18
長期間乗らずにほっといたりするよりは常に乗ってる方が機関的に長持ちする模様。
2万キロ超えてるならエンジンのオーバーホールやっとくといいかも。
エアクリーナーなんかは無交換でその距離走ってるならもうボロボロに風化してそうですな。
あと、2stオイルは純正のいいヤツを使っておくとエンジンに優しい。
スーパーDioはエンジン頑丈みたいだから致命的な故障が無い限りはまだしばらく大丈夫そうだよ。
タイヤ、ブレーキシューなどの消耗品は交換せずに使い続けると危ないから、
使い切ってサインが出始めたら早めに交換すべし( ´∀`)

ちなみにウチの10年落ち貰い物ライブDioZXは既にメーター3周くらいしてそうだけどまだ元気でつ。
21774RR:2005/12/05(月) 15:25:40 ID:dBuU0whq
普通にカーブを曲がろうとしたら
後輪が「ズリッ!」なんとかこけないですんだが
どうみてもパンクです
本当にありがとうございました。

何かが刺さってパンクした感じじゃない
イタズラキタコレ?orz
22クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2005/12/05(月) 15:45:49 ID:6yzX/cLU
空気が不足しています。
23774RR:2005/12/05(月) 18:31:39 ID:uQGJf7NN
>>21
ヒント:タイヤの空気圧
24774RR:2005/12/05(月) 19:43:43 ID:UVSZZCmk
アイドリング状態でスロットルも完全に戻してあるのに、微妙に
エンジンが噴き始めて前進しそうになることが最近しばしばあります。
(実際は本当に前進するほどの馬力は出ないが)
これってやっぱりエンジンに異常が起こってるんでしょうか?
25774RR:2005/12/05(月) 21:51:07 ID:XO7EM6Fc
>>24
それはアイドリングが高いだけだから、少し落とせば直るね
26774RR:2005/12/05(月) 22:17:59 ID:O3dkumDP
なんも手入れしてなきゃ1.5万キロが寿命かな
27774RR:2005/12/05(月) 23:50:46 ID:+bnCdqs1
>>26
スポーツ2stMTなんてそんなに持たないゼ…
28774RR:2005/12/06(火) 02:03:36 ID:9qseP17Q
昨日の昼に原付きが届いた!
 
やっとまた原付きに乗れる!
もうチャリは嫌です…
大切に乗ろう
29774RR:2005/12/06(火) 03:59:46 ID:/yPzWpK5
>>27
俺のNS-1は22000kmだがまだまだ快調。
30774RR:2005/12/06(火) 08:30:58 ID:egDyIoau
>>28
納車おめ〜(*^ー゚)b
『やっとまた』ってのはあれかな。前に乗ってたヤツは天寿をまっとうしたってことかな。
31774RR:2005/12/06(火) 09:37:33 ID:mJRoD16k
もしくは盗まれたりか…
32774RR:2005/12/06(火) 10:48:23 ID:H/935V1E
ちょwwwww駅に鍵かけたまま原付置いてきたんだけどwww
33774RR:2005/12/06(火) 10:49:05 ID:cP+RY3Iv
・・・・・・・・・・・・・・・
34774RR:2005/12/06(火) 11:03:07 ID:egDyIoau
>>32
(ノ∀`)アチャー
35774RR:2005/12/06(火) 11:08:07 ID:434LbibA
>>32
あるあるwww

大きな駅なら人通りも多そうだし気づかないんじゃね?
36774RR:2005/12/06(火) 11:09:05 ID:OIIrycRD
>>32
急いで取りに戻れ!



手遅れかもしれんけど
37774RR:2005/12/06(火) 11:44:52 ID:H/935V1E
実はね、おれね、家からものすごく遠い大学に通ってるのね
しかもまじめなもんで講義出ないわけにはいかんのよ
しかも今日に限っては絶対休めんのだよ

帰ってくるのは夕方になる…残ってくれるかなぁ
38774RR:2005/12/06(火) 11:59:47 ID:mJRoD16k
親兄弟とか親戚とか知人友人に連絡をとれ!
39774RR:2005/12/06(火) 12:04:02 ID:egDyIoau
>>37
駐輪場に停めてあるなら管理人に連絡して鍵を抜いて預かっといてもらいなよ。
電話番号が分かればだが・・・。

もし路駐なら・・・祈るしかないな。
40774RR:2005/12/06(火) 12:16:02 ID:wcp6mEuL
家のカギやら盗難防止のカギをジャラジャラつけたのを付けっぱなしで
駐輪場に忘れてきたことあるけど、管理人室へ届けられてた、ラッキーボーイが来ました。

駅前無料駐車場はドキュソの巣窟、
路駐だと、パクられても盗難保険っておりないと約款に書いてあったと不安を煽っておく。
41774RR:2005/12/06(火) 12:39:39 ID:PrW5Rg9n
どこの駅?

俺、ちょうど原付欲しかったんだよ。
42774RR:2005/12/06(火) 13:14:37 ID:egDyIoau
>>41
こらw ( ´∀`)σ)∀`)
43774RR:2005/12/06(火) 13:59:40 ID:y1pdklih
>>32はサンタさん
44774RR:2005/12/06(火) 17:03:13 ID:H/935V1E
おまいらに心配かけちまってすまんな
ああ、駅で原付が待っててくれたらいいなぁ
45774RR:2005/12/06(火) 17:23:06 ID:F93m3ytP
早う逝け。 電車の中でも進行方向に走れ。
46774RR:2005/12/06(火) 17:26:40 ID:46qsKkOp
お世話になりました。私を探さないで。


                  原付より
47774RR:2005/12/06(火) 17:39:22 ID:5dEvF0kr
さみいいいいいいいいい
48774RR:2005/12/06(火) 17:59:26 ID:egDyIoau
>>44
そういや車種が不明だったな。不人気車ならあまり心配いらなそうだが、モンキーやカブ、ZX、ZRなら((((;゚Д゚)))
49774RR:2005/12/06(火) 18:12:17 ID:H/935V1E
ああ、車種?
ホンダタクトだから不人気だろ
50774RR:2005/12/06(火) 18:37:03 ID:ZT+oW3hG
なんだ、イラネ。
51774RR:2005/12/06(火) 18:57:46 ID:mJRoD16k
純粋に「足」がほしい人に見つかったら車種は関係ないけどな…
5232:2005/12/06(火) 19:01:52 ID:Kj4tKx/q
鍵さした状態で停めてあった
まあなにより無事でよかった
53774RR:2005/12/06(火) 19:23:41 ID:egDyIoau
>>52
おー、無事だったか。えかったえかった。
5432:2005/12/06(火) 19:26:36 ID:Kj4tKx/q
どうもご迷惑をお掛けしましたわ
55774RR:2005/12/06(火) 19:26:48 ID:cTHl3/lG
うっかりさんなんだからw( ´∀`)σ)∀`) >>52
5632:2005/12/06(火) 19:31:35 ID:Kj4tKx/q
でもね、先月同じ駅に鍵を抜き忘れた自転車停めといたら丸ごと盗まれたんですわ
自転車より不人気・・・OTTL
57774RR:2005/12/06(火) 19:41:49 ID:cTHl3/lG
うっかりにもほどがあるよw( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;' >>56
58774RR:2005/12/06(火) 20:11:39 ID:egDyIoau
漏れなんて家に停めといたチャリンコをパクられたことがあるよ。
朝学校行こうと思って外出たらねぇでやんの(ノ∀`)
チャリはDQN消防からDQNオサーンまで狙うから圧倒的だわな。
どっちにせよ窃盗犯は( ゚Д゚)イッテヨシだな。
59774RR:2005/12/06(火) 20:53:00 ID:F93m3ytP
よかったねー
漏れなんか、盗まれて走ってんの見つけてラリアートしたらさ… 骨は折るは、警察には「やりすぎ」って怒られるはで…
6032:2005/12/06(火) 20:57:00 ID:g4bp4v3q
>>59
詳しく
61774RR:2005/12/06(火) 21:05:55 ID:u3CIogj5
漏れなんか「ちょっと何してるのさ!」と言ったものの、
漏れの原付は数台隣りにちゃんと停めてあって、うっかり間違って声かけちゃった。
相手は女だったんで、かなり不審人物に思われた。
同じ駐輪所なので時々見かけるのだが、それがすごく辛い。
漏れがイケメンだったら、それでも出会いになってたかもなorz
62774RR:2005/12/06(火) 21:31:06 ID:K4HyTwGh
今日、会社のバイク置き場に真新しいJOGが置いてあったので、
どれどれ…何`くらい走ったのかなと距離メータを見たら、何と
デジタル式で見れなかったよ。


>>59
もう完治したのか?
63774RR:2005/12/06(火) 22:34:48 ID:Oey/9SRk
>>52
鍵が付けっぱなしだったからどっかへ逃げてやろうと思ったけど
寒かったからここにいてあげたわ
か、勘違いしないでよね!べ、別にあんたのためにいてあげた訳じゃないんだからね!
64774RR:2005/12/06(火) 23:10:05 ID:3Dal1jeO
>>62
それをやられたことがあるw
「お、新しいな。何キロぐらい走った?」と覗かれたけどキー抜いてあるから表示が出てなかった

そのJOGもつい先日故障で廃車に…
65774RR:2005/12/06(火) 23:10:06 ID:ZT+oW3hG
>>63
ツマンネ
66774RR:2005/12/06(火) 23:54:28 ID:neOhM6er
一言目にイラネ
二言目にツマンネ
さて次は?(・∀・)
67774RR:2005/12/07(水) 00:12:15 ID:xmwC26rD
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!   |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
68774RR:2005/12/07(水) 00:19:02 ID:7QfOpan/
                   (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       Σ(゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
    
                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (゚д゚; )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         ( ・ω・)   Σ(゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ < <
          ∧∧
         ( ゚д゚ )      ( ゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ < <
69774RR:2005/12/07(水) 00:28:43 ID:PT4jxZs3
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケてのAA  |
 |  知りませんか?  |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

70774RR:2005/12/07(水) 03:40:38 ID:wIg1608I
今日乗ろうとしたら、フロントタイヤに20センチくらい裂け目が出来てた。
いたずらされたかな…自然にこうなったように見えなくも無いのだが、イヤな感じ。
こないだ一日で400キロ近く乗ったから、そのせいかな…。

タイヤ交換っていくらくらいかかりますかね?
やっぱ車種にぴったり合致したやつじゃないとダメなのかな。
20年以上前のだから、合うのがあるかどうか…。
71774RR:2005/12/07(水) 04:34:15 ID:zeRcug4/
そういや俺も雨の町田駅前に原付置きっ放しにした事ある
5時間後に鍵刺しっ放しに気付いて戻ってみたら…


アイドリングしながらご主人様のお帰りを待ってました
すげえな俺のリモコンJOG ZRはw
安心した以上にそう思ったよww
72774RR:2005/12/07(水) 05:11:12 ID:D15aMPLf
>>70
自分のはもうすぐ20年
バイク屋でタイヤ代工賃廃タイヤ消費税など全込みで1万はいかない
サイズあるでしょ

>>71
ワロタ
持ち主が近くにいるはずだってんで誰も手を出さなかったんだろう
エンジンかかってるんだもんw
73774RR:2005/12/07(水) 08:04:22 ID:teZOiT4T
>>71
そりゃすごいな。盗まれ易いZRだけどさすがにその状況では誰も手を出せなかったかw
しかし5時間もアイドリング状態だったってことはガソリンも結構消費したんだろうなぁ。
74774RR:2005/12/07(水) 09:41:08 ID:dS1xieZe
わずかなガソリン代ですんでよかったと思うべきだろうな
75774RR:2005/12/07(水) 11:26:58 ID:YOcZNrsR
しっかし、ガソリンたけえなあ・・・お金なくて入れられないよ・・・
76774RR:2005/12/07(水) 11:44:03 ID:dS1xieZe
今日の朝入れてきたが、レギュラー123円だったな
77774RR:2005/12/07(水) 11:46:29 ID:SFKskfNp
納車一日目でエンジン調子悪くて早くも点検orz
78774RR:2005/12/07(水) 12:00:33 ID:21stbvDH
>77
お前バイクに嫌われてんだよ
79774RR:2005/12/07(水) 13:16:20 ID:teZOiT4T
>>77
>納車一日目で

バイク屋さんちゃんと納車整備してるんだろうか・・・。
80774RR:2005/12/07(水) 13:54:51 ID:oeM6A/Ye
冬タイヤにしたいんだけど原付のタイヤとか普通のバイク屋に売ってる?
自分が原付買ったとこはこじんまりした小さい店だったんだが
デカイとこに行かないとないかな
81774RR:2005/12/07(水) 14:15:39 ID:teZOiT4T
>>80
ウチの原付は自転車屋で買ったやつだけど、基本的に部品はメーカーの方に注文してたようだ。
まずは買ったお店に聞いてみるべし。
82774RR:2005/12/07(水) 14:23:18 ID:oeM6A/Ye
>>81
そっかありがと
結局そのお店でタイヤ交換してくれたの?
83774RR:2005/12/07(水) 14:49:53 ID:teZOiT4T
>>82
部品が到着次第作業開始って感じだったよ。もちろん店で。
84774RR:2005/12/07(水) 15:14:07 ID:gyP/W59/
ウィンタータイヤもあるけど、雪道はやっぱりスパイクタイヤだよね。
確か韓国製なら今でも入手できるはず。
85774RR:2005/12/07(水) 16:39:16 ID:dS1xieZe
まぁスパイクタイヤの使用自体が法律で禁止されているみたいだけどな
例外なのが緊急車両と6級以上の身体障害者のみらしい

罰則は10万以下の罰金とのこと。あとタイヤ自体高い(おまけに4輪ならともかく、バイク用がまともに入手できるか怪しいけど
86774RR:2005/12/07(水) 17:42:02 ID:zeRcug4/
つヒント:テクニックでカバー

氷雪でも人間ABSですよ
スクーターならなんとか
87774RR:2005/12/07(水) 18:54:51 ID:GeXQ3x7U
カブはチェーンとか点けているの見た事あるけど
Dioとかどうしてんの>雪国の人
88774RR:2005/12/07(水) 20:49:40 ID:TxFeT2I2
>>74
有料駐輪場の料金より安かったりして。
89774RR:2005/12/07(水) 22:17:29 ID:WhVDNIQH
>>87
2年ほど前は北陸に住んでいたが、そもそも
冬に原付やバイク見たこと無かったな・・・

つか、そもそも冬に限らずバイク自体あんまり
見かけない。本当にバイクが好きで乗ってるか
ガキの珍走のどちらかかな。

基本的に通勤は車が多いしね。
90774RR:2005/12/07(水) 22:19:31 ID:WhVDNIQH
連続でスマン

俺は今関東の実家に戻ってきたんだが、帰ってきて
逆にバイク・原付の多さに焦った位だよ。

91774RR:2005/12/07(水) 23:52:15 ID:9JdMaAJf
北海道旅行に行った時
電車の窓からバイクさがしてたんだけど
ほんと都市部以外はぜんぜん居ないよ。
札幌にはいくぶん居るけど。
92774RR:2005/12/08(木) 00:34:47 ID:NWkbFWFk
田舎はバイクいないよな。
93774RR:2005/12/08(木) 00:43:55 ID:hn+TVFLl
原付用スパイクは普通に買えるよ
バイク用スパイクは法律的にも問題ないみたい
でも値段聞いたらびっくりすると思う
94774RR:2005/12/08(木) 09:48:45 ID:7XTwy6o0
>92
車がないと大体不便だしな
あと都市部と違って道がそれほど混まないからバイク使ってまですり抜ける必要がないというのも
95774RR:2005/12/08(木) 09:59:06 ID:qeuHvHLo
つヒント:モンキー系のバイク
96774RR:2005/12/08(木) 10:00:38 ID:rqGRWCVg
原付目の敵にしてるドライバー多くて怖いなあ・・・
昨日もクラクションめちゃくちゃ鳴らされた・・・
97774RR:2005/12/08(木) 10:06:38 ID:oThvbPEv
最近母親にオンボロのカブを譲ってもらい、整備しようと思ってるものなんですが。
近くに2輪車のパーツ販売店が無いので、通販で買おうと思ってるのですが。
エンジンオイルなどが品揃えが多く、安く手に入るところって無いですか?
98774RR:2005/12/08(木) 10:09:02 ID:zSLwf3Kk
>>96
無視が一番
つか、クラクションやたらに鳴らすの違法
99774RR:2005/12/08(木) 10:11:55 ID:A9U9ghwW
>>96
確かに原付は目の敵にされる事が多いけれど、
クラクション鳴らされまくるとなると、
もしかしたら気が付かないだけで、お前さんの走り方にも原因があるかもしれない。
もし普段、車に乗るようなことが無いのであれば、
知らず知らずのうちに、車側が嫌がる位置取りや走り方をしているかもしれない。
バイクしか乗ったことが無い人が、車を乗るようになって始めて
バイクと車それぞれの運転手の捕らえ方の違いに気がつくってのはよくある話。
100774RR:2005/12/08(木) 10:19:53 ID:rqGRWCVg
いや、百も承知で。
確かにドライバーからすりゃ癇に障る走り方したけど
俺が行こうが行くまいがあの車は立ち往生せざるを得ない状況だったのに顔真っ赤にするのはなんでだろう、って話。
101774RR:2005/12/08(木) 10:44:42 ID:dFGZd9g6
オマイもドライバーもどっちもDQN。
102774RR:2005/12/08(木) 10:46:39 ID:+WeKq58s
どんな走り?

103774RR:2005/12/08(木) 10:54:00 ID:CERw7bBz
雪国住みの俺から言わせて貰うと、冬にバイク乗るのはお勧めできない。
転んだら大変だよ。雪だと車もすぐには止まったり避けたりできないから。

>>100
そういう後先何も考えずに自動車を運転してる馬鹿ドライバーは無視が一番。

>>85
原付にスパイクタイヤ付けても違法ではない。
104774RR:2005/12/08(木) 13:41:25 ID:e2UIR7pW
最近、原付買ったんだけどみんな30`守って走ってるの?
警察が恐くて30`以上出さない俺ガイル…。orz
105774RR:2005/12/08(木) 13:48:03 ID:oThvbPEv
>>104
守ってないな・・・・。下手したら60`越すこともあるし。
なんか警察には絶対取り締まられないとか意味不明な自信がある。
106774RR:2005/12/08(木) 14:49:06 ID:HtvS8HN7
普段から通ってる道なら、ネズミの有無や白バイの隠れ場所とか分かるので
45までは気にせず走ってる。それ以上の速度域はバックにラーを睨みながら走るw
知らない道や国道・幹線道路を60以上で走る勇気は無い。
107774RR:2005/12/08(木) 14:52:18 ID:7XTwy6o0
>106
前見ろよw
108774RR:2005/12/08(木) 14:52:36 ID:e2UIR7pW
やっぱ警察は35`位だしてても取り締まるかな?
それともスルー?
109774RR:2005/12/08(木) 14:53:43 ID:rqGRWCVg
>>1見ろ
110774RR:2005/12/08(木) 14:56:24 ID:OaaTQxGI
>>108まぁ一応。
15キロオーバーまでなら基本スルー
111774RR:2005/12/08(木) 14:57:59 ID:e2UIR7pW
スマソ…。
>>1最後まで読んでなかったよ…。orz
ちょっと逝ってくる
112774RR:2005/12/08(木) 15:01:12 ID:HtvS8HN7
漏れもスマソ。

「バックにラー」も含めてスルーでおながいします。
113774RR:2005/12/08(木) 15:04:27 ID:rqGRWCVg
確かに「何kmまでは出しても大丈夫」とかそういうことって掲示板が一番生の声聞けていいんだけど、
これだけ大きい掲示板だと「ここで45まで大丈夫って聞いたのにつかまった」
とかになったら・・・ってことで>>1に速度制限の話はするなって書いてあるんだと思う。

>>112
悪いが「バックにラー」はスルーできないな
114774RR:2005/12/08(木) 15:13:23 ID:B5H1ZSYe
1時間前に速度違反(ネズミ)でキップ切られた漏れが来ましたよ。
19キロオーバーで1点、反則金7千円
警察にスルーしてほしかった。
115774RR:2005/12/08(木) 15:14:52 ID:wETUSPuk
まぁ、mとnは近いからな。

で、バックにラーって?
116774RR:2005/12/08(木) 15:18:10 ID:HtvS8HN7
おっ、おれが悪かったよぉ〜。恥ずかしいので勘弁してください。

ネズミはステルス式も含めてシビアだね。
117774RR:2005/12/08(木) 15:58:34 ID:wSilvsGY
俺も速度違反で切符切られたけど、18キロオーバーだった。
45キロがぎりぎりセーフというのは、絶対とは言えないが
ある程度は当たっているかも知れん。
118774RR:2005/12/08(木) 16:31:35 ID:sD/YgkdZ
まとめるとこんな感じかな。
〜45km/h:運が悪かったとしか。
45〜60km/h:交通の状況によるが基本的に捕まる危険高い
60km/h〜:免許カワイソス
こんな事書いといてなんだけど、そろそろこの話題終わりにしね?
過去に何かあってテンプレに明記してるわけだし。

あれだな、交通量の多い道で50km/h以上で巡航したいけど
免許を大事にしたいなら二種か普自二に乗っとこ。
と二輪免許とった次の日に原付の速度違反で捕まった俺が言ってみるorz
119774RR:2005/12/08(木) 16:32:39 ID:qd4p6aww
ネタで自分が住んでる県とは別の場所の
ナンバーを取りたいんだけど(沖縄とか)
どうしたらいい?
120774RR:2005/12/08(木) 16:33:18 ID:rJc2q8p1
引っ越す
121774RR:2005/12/08(木) 16:36:55 ID:qd4p6aww
>>120
他に方法は?
住民票移さないとだめなの?
122774RR:2005/12/08(木) 16:37:31 ID:rqGRWCVg
住民票うつさなくていいんじゃない?
123774RR:2005/12/08(木) 16:37:54 ID:sD/YgkdZ
>>119
必要書類揃っていればナンバー取りたい場所の市役所へ。
俺の原付のうち一台は奈良ナンバー。住んでるのは兵庫。
でも確か保管場所も書かないといけなかったような。
後で良いなら書類見てみとこうか?
124774RR:2005/12/08(木) 16:42:46 ID:qd4p6aww
>>123
そうなんだ。保管場所は適当じゃだめなんだよね?
ナンバーの発行ってどうなるの?教えて君で申し訳ない…
よろしくお願いします。
125774RR:2005/12/08(木) 16:48:06 ID:sD/YgkdZ
>>124
今外で確認できないんで30分程待ってくれ。
市役所に直接聞く方が手っ取り早いかもしれないけどなw

あと、絶対に市(区)役所に一度は足運ばないといけないんでそこは覚悟しれ。
126774RR:2005/12/08(木) 16:50:23 ID:qd4p6aww
>>125
書類を出しに行くのは構わないんだけど
車体を役所に持ち込まないといけないってこと??
127774RR:2005/12/08(木) 17:11:09 ID:Mose/y/U
住民票が必要らしい
128774RR:2005/12/08(木) 17:13:01 ID:qd4p6aww
>>127
住民票と現住所が違う場合どうなるんだろう…
129774RR:2005/12/08(木) 17:13:02 ID:pk/xLqXI
遠隔地でのナンバー取得は金を払えばいわゆる代書屋がやってくれるが、
違法行為に近いので駄目かもしれない。
向うに住居なり何なりあるなら良いけど。
130774RR:2005/12/08(木) 17:28:03 ID:qd4p6aww
>>129
代書屋とは??
向うに住んでる知り合いとかに頼んだ方が
速いのかな
131774RR:2005/12/08(木) 17:34:02 ID:r5IFvsGd
住民票がある場所でナンバー取得してもらって
ナンバー送ってもらい現住地で取り付ければ良いんでないかい?
132125:2005/12/08(木) 17:55:11 ID:1nTn7+1g
>>126
必要な物は、標識交付証明書、登録者&届出人印鑑、ナンバー。
俺の時は放置原付のナンバー取るためなんで印鑑しか使わなかった。
事前に市役所に電話して相談はしてたけど。

>向うに住んでる知り合いとかに頼んだ方
それが可能なら知り合いの家に置かして貰うためという理由ができるのでいけるかな。
133774RR:2005/12/08(木) 17:58:37 ID:qd4p6aww
ん〜どうしたら良いのかな…
難しそうだ…
134774RR:2005/12/08(木) 18:24:41 ID:rqGRWCVg
市役所に聞いたら早いよ
135774RR:2005/12/08(木) 18:24:48 ID:o2MIi2Ng
なぜ、わざわざ他府県ナンバーとるんだ?
なんか悪さでもすんのかい?  ま 大きなお世話だがね。
136774RR:2005/12/08(木) 18:26:29 ID:rqGRWCVg
かっこいいからだろ
137774RR:2005/12/08(木) 18:27:33 ID:o2MIi2Ng
ごめん ネタだったね。
138774RR:2005/12/08(木) 18:34:07 ID:4uh5yaeI
>>135
イタズラ厨に狙われやすい気がする
139774RR:2005/12/08(木) 18:39:40 ID:qd4p6aww
>>138
そうなの??
保管は屋内保管するつもりだけど…
車種は目立つかも
140774RR:2005/12/08(木) 19:03:26 ID:7XTwy6o0
>139
ヒント:いたずらされるのは保管場所とは限らない
141774RR:2005/12/08(木) 21:58:06 ID:EEZH3Ovt
通勤に原付バイクを使っているのだが二日前に路面凍結でスリップ転倒。
幸いプロテクター付のスーツを着ていたので外傷はないが背中を痛打。
まだ痛いぜ。明朝も氷点下だからヤバイね。
それでもバイクでGO!懲りん奴です
142774RR:2005/12/08(木) 23:45:18 ID:g8AXK0hu
>>141
そのうち大変な事になるよ。
バイクもおまいさんも。
143774RR:2005/12/09(金) 00:52:45 ID:/lK2GouY
店シールはがしてその店にメンテとか頼むと気まずい?
店シールってバイク買ったときに勝手に貼られてた店の名前が書いてあるシールね。
144774RR:2005/12/09(金) 02:39:22 ID:p/jcNB0E
>>87
会津だがAF27?のZX(イエローのヘッドランプ)にスパイク履いてるバイクがまだ走ってるよ。
見たところはきつぶしてる様子もなかった<夏見ると普通タイヤになってる
145774RR:2005/12/09(金) 02:45:47 ID:jm13bfkN
そういやなんで店独自のステッカー貼るんだろうな。
146774RR:2005/12/09(金) 02:48:09 ID:dOuMHwQi
千葉に住んでて兵庫のナンバーの俺が来ました(´・ω・`)
あれ?この話題もう終了してる?
147774RR:2005/12/09(金) 03:19:58 ID:MfunfqHl
>>145
店の宣伝とか自店で購入したことの証とか

>>146
アドバイスできることがあれば是非。
148146:2005/12/09(金) 03:35:30 ID:dOuMHwQi
まず、その欲しいナンバーのトコロに友達や親戚がいるのが必須。
その人に承諾を得て、住所を「借りる」
その市町村役場に行って、ナンバーの発行を申請する。
住所は免許証に記載されているのを書く(あなたが住んでるトコロ)
そして、「借りた住所」を「定置場所登録」する。
これでOK。

毎年、住所を貸してくれた人んトコロに税金の請求書が来るから、立て替えておいてもらって、後で返せばOK。

俺は親戚に住所借りてる。3年くらいコレやってるけど未だに問題なし
149774RR:2005/12/09(金) 06:12:16 ID:/tTij/zi
50以下のギア車で、一番発進加速の速い車種って
何でしょうか?
ヤマハのRZ50なんか速いと思うのですが。
馬力も7.2馬力あるし2stエンジンだし。
例えば、YB1のそれと比べたら、どうでしょうか?
150774RR:2005/12/09(金) 09:49:43 ID:lKHONifD
妹が原付欲しいとの事でレッツ4とTodayの試乗してきたんだが
4ストがこんなにまったりだとは思わなかった…
151774RR:2005/12/09(金) 09:50:41 ID:qRPOLJFE
>>149
新車という条件で縛ればRZ50じゃないかな。
YB1といっても2stエンジンのYB1と4stエンジンのYB1-Fourがあるけどどっちのことだろう。
しかしどちらにせよRZと比べてしまうと雲泥の差のような気はするな。

もし中古も視野に入れてのことだったら場合によっては昔のバイクの方が速かったりするかも。
152774RR:2005/12/09(金) 09:56:07 ID:qRPOLJFE
>>150
レッツ4系は4st原付の中では一応SmartDioZ4FIに次ぐ加速力みたいだよ。
自分も友人が乗ってるからたまに借りることがあるんだけど自車がLiveDioZXなもんで
加速力の違いに戸惑ったりするな。しかしあの燃費は非常に羨ましい。
153774RR:2005/12/09(金) 11:02:03 ID:clPGRPzl
>>150
でも…4stは静かだろ?
レッツ4は明らかに完成度高いよ。小回りの良さもトップクラス。
ただリアサスがショボい…デザインもTodayと比べるとなんか微妙。

Todayは最近作られたのはともかく、初期に作られたのは色々と問題抱えてたみたいね。
走行性能はチョイノリの次に悪いけど乗り心地はこっちのが良かったな。
154774RR:2005/12/09(金) 12:40:06 ID:lKHONifD
>>152
あ、あれで加速がある方なんだ…
普段2st乗ってるんで加速感の違いに戸惑った

>>153
確かに静かだった
レッツ4は小さすぎで、Todayの方が乗りやすかったかも
でも燃費とか始動性はレッツ4なんだよね
店員もレッツ4薦めている

妹が欲しいのは旧ビーノで、俺はレッツ4のノーマルを薦めているが
予算のが15万、全部新車で諸経費込
 ビーノ(2002)20万(2000傷在り)17万 ヴェルデ19万 レッツ4パレット14万 Today11万
悩むね
155774RR:2005/12/09(金) 14:32:30 ID:qRPOLJFE
旧ビーノは2stだからお洒落で大人しい見た目とは裏腹にパワフルマシンだって話だね。
それにしてもその旧ビーノの価格新車にしてもちょっと高いような。絶版車だからそうでもないのかな?
156774RR:2005/12/09(金) 16:37:42 ID:i1QA5aZz
20年前のハスラー(2st)に乗ってるけど、ぜんぜん早くない。
他の原付に乗ったこと無いので比較できないのだが、スクーターに余裕で抜かれるところを
見ると…。
157774RR:2005/12/09(金) 16:54:06 ID:+G7HCG3Y
18年くらい前のチャンプだけど出だしは速い
今のスクーターより
でも20km/hくらいからのトルクが負ける
158774RR:2005/12/09(金) 17:31:49 ID:0WqyXw/f
>>156
下手か、もしくは壊れます。
ちゃんと7,000rpm以上回してますか。
159774RR:2005/12/09(金) 18:17:11 ID:TNKA3x+y
原付って自転車に簡単に抜かされませんか?
160774RR:2005/12/09(金) 18:22:32 ID:A7ZcufQH
いや・・・あのね・・・原付ってね・・・同類なの。
161774RR:2005/12/09(金) 18:24:32 ID:TNKA3x+y
それはわかってる
原付で走ってて自転車に抜かされたことありませんか?
162774RR:2005/12/09(金) 18:27:07 ID:I8VwZIyv
100キロ出せるような自転車なら簡単に抜かされそうだな
163774RR:2005/12/09(金) 18:29:24 ID:H9FNpzHv
>>155
旧ビーノは、今でも女性にかなり人気があるから、相場が高価格だよ。
特に、中古は、店によって値段が全然違うから、
小まめに足を使って、程度の悪くないのを探さないと、
けっこうボラれるな。

新車で上乗せしない所で、面倒見の良くて玉があるところとなると、
探すの結構大変だな。
164774RR:2005/12/09(金) 18:31:58 ID:qRPOLJFE
>>161
もう1〜2行使って詳しく書いてくれると助かるな。
『抜かされたことあるけど(orないけど)それがどうしたの?』っていう返答になってしまうからね。
165774RR:2005/12/09(金) 19:00:41 ID:Mh9uhLBy
今度ミッションタイプのギア車を初めて買うのですが乗ってる方いますか?
今までスクータータイプだったので乗れるか心配…orz
後、止まる時って  ブレーキ → 止まる寸前にクラッチ  であってますか?
166774RR:2005/12/09(金) 19:03:41 ID:zxRxwDz7
>>165
止まる前からクラッチ握ってマッタリ進んでからブレーキ握ったほうが良いきがする…
車でもそうだけどね
167774RR:2005/12/09(金) 19:10:22 ID:qRPOLJFE
>>165
その通りで合ってるよ。
嫌でもギア&クラッチ操作をしないと走れないからすぐ慣れるw
大丈夫、心配いらないよん。
168774RR:2005/12/09(金) 19:50:01 ID:f+0BWp9R
スクーターはともかく、ギア車の教習は必須にするべきだよな。
俺なんか原付の教習すら一切なしでいきなりギア車乗ったから、さっぱりわかんなかったよ。乗りまくってるうちに次第に感覚つかんだけど。

最初はエンストしまくってたな。
169165:2005/12/09(金) 20:51:20 ID:Mh9uhLBy
レスありがとうございます。
聞いて良かった…すっきりしました。
エンストしまくりそうですが頑張ります!w
そうなんですよね・・原付の講習でもギア車は乗りませんでしたからねo rz
170774RR:2005/12/09(金) 20:55:26 ID:qRPOLJFE
>>169
おいおい、首がもげてるよw o rz
171165:2005/12/09(金) 23:29:24 ID:Mh9uhLBy
うわwホントだorz
事故って首がもげないようにしないと^^;
172774RR:2005/12/09(金) 23:38:38 ID:0CvNjyOF
o{アレ??



                          rz
173774RR:2005/12/09(金) 23:59:11 ID:7nhseEB9
おいおい縁起でもない・・・
174774RR:2005/12/10(土) 00:11:21 ID:O4ZU5KIw
ま、まぁこれからの季節は路面凍結などで危険だから気をつけよう!
去年、高速道路沿いの脇道で日当たりが悪く、ほかの場所は氷が溶けていたので
安心して走ってたらカーブで転倒。バイクごと数メートル滑り壁に激突。
右足複雑骨折しましたorz それから雪道は怖くて危険そうなところは
押して歩いているようにしているよ
175774RR:2005/12/10(土) 00:12:12 ID:O4ZU5KIw
iDがorzっぽいw
176774RR:2005/12/10(土) 00:39:49 ID:KEbLW0jn
>>174
O4Z
なんかチ○コ弄くってるみたいだなwwwwww
177774RR:2005/12/10(土) 00:57:19 ID:q6PSWZ5r
>>176
ちょwwwコーヒー吹いたwwww
178774RR:2005/12/10(土) 01:05:19 ID:nZ7/eXAJ
>>148
自分の住んでる所に請求書を
送ってもらうのはできないかな??
179148:2005/12/10(土) 01:10:02 ID:q6PSWZ5r
>>178
できる。でも市役所に電話して、たらい回しにされて煙たがられてスッゲェめんどくさいYo!!
180774RR:2005/12/10(土) 01:15:32 ID:nZ7/eXAJ
>>179
ん??どういうこと??
181179:2005/12/10(土) 01:29:17 ID:q6PSWZ5r
>>180
できるけど、めんどくさいって事
182774RR:2005/12/10(土) 01:46:42 ID:nZ7/eXAJ
>>181
そうか。最初だけ面倒臭そうだけど
1回やってみます☆
183774RR:2005/12/10(土) 01:58:42 ID:q6PSWZ5r
>>182
たぶん、1年後にはまた同じ事しなきゃいかんよ。毎年そうしてくれとか言えない空気だった。「税金の締め切りまで、実家にしばらく帰ってしまうんで払えないんで…お願いします」と、低姿勢なのがポイント
184774RR:2005/12/10(土) 02:00:38 ID:nZ7/eXAJ
>>183
同じ事って、役所に現住所に請求書送ってもらう
ように頼むってこと??
185774RR:2005/12/10(土) 03:13:47 ID:q6PSWZ5r
>>184
そうそう
186774RR:2005/12/10(土) 04:55:11 ID:xJwFk/z3
>>184氏&>>185
そろそろ若干スレ違いの話題のような気がするので、失礼ながらこれ以降は
下のスレあたりででやりとりしてもらった方がいい希ガス。

★冬眠親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134131177/
187185:2005/12/10(土) 05:14:15 ID:q6PSWZ5r
>>186
申し訳ないorz
188186:2005/12/10(土) 11:47:48 ID:xJwFk/z3
>>187
こちらこそ話の途中で遮ってしまってスマソでした。
189774RR:2005/12/10(土) 17:53:17 ID:u8sditZW
さみしいから  あげ。
190774RR:2005/12/10(土) 20:34:43 ID:RQBBk2NO
>>166の方法でブレーキはよくないのか?
191774RR:2005/12/10(土) 23:01:16 ID:NrmzFKA1 BE:243600375-
オークションで原付買おうと思うんだけど、名義変更の時に身分証明書とかいるの?
192774RR:2005/12/10(土) 23:09:09 ID:P2j8dcG2
要らなかったらどうなると思う?
193774RR:2005/12/11(日) 00:33:19 ID:Xeiwhx0T
俺らが村は譲渡証明書と印鑑だけでおkでした
194774RR:2005/12/11(日) 00:34:06 ID:9gFAB1GP
犯罪の香り
195774RR:2005/12/11(日) 01:40:00 ID:Xeiwhx0T
>>194
でもサ、免許証見てもらおうと差し出したら「あ、それは大丈夫です」って受け付けの
ネーチャン言ってた。こりゃヤヴァイよな、本当にそれでいいのかよ
196774RR:2005/12/11(日) 01:41:54 ID:9gFAB1GP
まぁそれは無免許でバイク所持を黙認してるのと一緒かもしれないね

でも俺んとこは「一応免許証見せていただけますか」っていわれたよ。
ほとんど見てなかったから親父のでも通ったかもしれないw
197774RR:2005/12/11(日) 05:33:14 ID:SQjVeIUM
漏れなんかバイク買うときすら免許提示させられなかったぞw
ZRevoとか買う若造だったのに
198774RR:2005/12/11(日) 05:46:54 ID:NCoPWtBQ
みせたこと無いね、確かに
199774RR:2005/12/11(日) 09:25:44 ID:/M8Ojlen
それは 持ち主≠乗る人 だから。
200774RR:2005/12/11(日) 09:28:02 ID:9gFAB1GP
本人じゃなきゃ申請できないようにして
免許証も確認ってことにしたら確実に無免は減ると思うな
201774RR:2005/12/11(日) 11:23:25 ID:CgpNAhXX
>>200
それだと盗難してまで乗るDQNが増えそうな罠('A`)
202774RR:2005/12/11(日) 13:36:59 ID:9gFAB1GP
>>201
なるほど・・・気がつかなかった
俺としては事故んなきゃ問題ないんだがなww
203774RR:2005/12/11(日) 17:32:38 ID:CFHvMjUO
2stなんだけど寒い日にエンジンかけた直後って、
スロットルを閉めているのにトコトコ進んじゃったりするよね。
204774RR:2005/12/11(日) 17:34:32 ID:holCknyM
あるよね…スタンド立ててた後輪が回ってる・・
205774RR:2005/12/11(日) 17:35:25 ID:k6xdu1FD
オートチョークでしょ
206774RR:2005/12/11(日) 17:35:51 ID:k6xdu1FD
IDがオイル企画っぽい(
207774RR:2005/12/11(日) 18:01:51 ID:GbqxJ5fF
免許といえばこないだ更新したんだけど今は青免許でも五年有効なんだね
208774RR:2005/12/11(日) 18:11:17 ID:BGvAwf5L
>>196
無免許でバイク所有しててもなんの罪にもならないからね……持ってるだけなら。
買ってもエンジンかけずに押して帰れば罪に問えないもの。
209774RR:2005/12/11(日) 19:30:03 ID:ygzhKiG5
2stと4stのエンジンの特性についての質問なんですが
今乗っているのはDT50という7.2馬力の2stエンジンの奴なんです。
で、ホンダのXR50は4stですが3.3馬力しかないのです。
XR50は明らかに馬力不足のような気がするのですが

2stのエンジンは高回転域から急に馬力が出てくるエンジンですが
4stは低回転でも一定の馬力があるという事でしょうか?
210774RR:2005/12/11(日) 20:05:57 ID:1f1fG4Om
4サイクルの得失

1 各行程の作動が完全に分業で行われ、不確実なところがない。
  特に吸入行程での冷却効果のため熱的負荷が少ない。
  また低速から高速まで広範囲の速度変化が可能である。
2 2サイクルに多いガスの吹き抜けによる損失が少ないので燃料消費率が少ない。
3 2サイクルのように排気が不完全のために爆発が途切れるようなことがなく、低速回転が円滑に行われる。
4 バルブ機構が機械的に複雑で部品数が増し衝撃や機械的な騒音が多い。
5 爆発回数が少ないので円滑な運転を望むにはシリンダ数を多くする必要がある。

2サイクルの得失

1 クランクシャフトの1回転毎に膨張行程があるため、トルクの変動が少ない。
2 特にクランクケース掃気型は構造が簡単で馬力当たりの重量やコストが削減でき取り扱いも容易である。
3 一般にバルブを用いないから部品数が少なく、したがって故障も少ない。
4 掃気のために許される時間は4サイクルの半分であるため、」排気が不完全になりやすく再交換点数に制限を受ける。
5 掃気口と排気口が同時に開いている時間が長いので新鮮な混合気の損失が多くなる。
6 低速運動が困難であり、またキャブレータへの吹返しの恐れがある。
7 シリンダ壁に穴があるので、シリンダが熱変形してピストンリングの破損や磨耗を生じやすい。
  また油膜がそこで切れるので油膜が飛ばされやすくまたオイルの消費率が増加する。
8 クランクシャフトの1回転毎に燃焼が行われるので、シリンダやピストンなどの熱的負荷が大きく、冷却装置の負担が大きい。
211774RR:2005/12/11(日) 20:13:16 ID:n6AGtY9s
>>209
もう50ccでDTのような高馬力は期待できないから、大事に
乗ってあげてください。

漏れは物足りなくなって、セローに乗り換えてしまったが。
212774RR:2005/12/11(日) 20:16:31 ID:1f1fG4Om
訂正
4 掃気のために許される時間は4サイクルの半分であるため、」排気が不完全になりやすく再交換点数に制限を受ける。

4 掃気のために許される時間は4サイクルの半分であるため、排気が不完全になりやすく最高回転数に制限を受ける。
213774RR:2005/12/11(日) 20:27:46 ID:ygzhKiG5
>>211
ありがとう。大事に乗ります。
でも、エンジンを回しまくらないと
パワーバンドから外れると、急激に
スピードが落ちるので、回しまくりです。

>>210
ありがとうございます。
難しい話でよく分からないのですが
つまり、4stは低速においても、結構馬力が
あるので3.3馬力でも問題なしという事でよろしいのでしょうか?

スズキのGS50なんかは4stで5馬力あって
次の原付候補として良いかなと思っています。
最高出力 3.7kW〈5.0PS〉/8,500rpm
重量も69キロで、加速も良さそうですし。
他のメーカーの原付ギア車では最も良さそうなんですが。
214774RR:2005/12/11(日) 20:43:48 ID:/A53JD1e
>>213
DT50とXR50を比べれば全然違う。XR50はとても遅い。
215774RR:2005/12/11(日) 20:51:19 ID:HgJtC6HC
>>213
最近、妙に低馬力の4stが出てきているのは排ガス規制のため
昔のカブのほうが馬力があったのはそのため。
つまりデチューンされているということ。
2stが滅びつつあるのもまた、排ガス規制の為なのは知っているね

4stでそれなりに速くと思うなら、デチューンされている部分…
キャブとマフラーは替えるつもりで。
216774RR:2005/12/11(日) 21:05:29 ID:taRcUww/
>>213
パワーの出方を極端かつ簡単な線で表現するとこういう事になる。
あくまでも全く同じ馬力だった場合で考えてね。

2st      ↓パワーバンド
|        _
|        / \
|       /   |
|___/     \
|________

4st
|       ↓パワーバンド
|     ____
|  _....-´     `-.._
|-´   
|________

217774RR:2005/12/11(日) 21:06:56 ID:ygzhKiG5
GS50とDT50だったら、信号スタートは
どっちが発進加速、速いですか?
GS50は4stだから、無駄なくスムーズに加速するのでは?
とか考えているわけですが。
218774RR:2005/12/11(日) 21:16:03 ID:HgJtC6HC
はっきり言うが、むかしの2stはすごく速い。
毒の排気ガスまきちらそうが何しようがパワー出す仕様だったから。
どノーマル状態の4stでおなじ排気量だとしたら
現在新車で買える奴で勝てるのってないと思う。
219774RR:2005/12/11(日) 21:17:32 ID:taRcUww/
>>217
馬力、車重、ギア比も考えれ。
特にDTみたいなオフ車は元々かなり加速重視だぞ。
多分原付ではトップクラス。
215が教えてくれた「排ガス規制」の事もお忘れなく。

>>218
禿同。
220774RR:2005/12/11(日) 21:22:14 ID:ygzhKiG5
>>218
カワサキのエリミネーター125CC、4stと
ヤマハのDT50、2stはほぼ同じ馬力なんですが
さすがにエリミネーター125が信号ダッシュは
勝つのでは?
ただ、エリミの方が重量が50キロ近く重いので
その辺は微妙かと思うのです。
221774RR:2005/12/11(日) 21:27:17 ID:CgpNAhXX
>>220
排気量2.5倍の車種と比べるってのは・・・・・。
それに発進加速やら最高速度は馬力だけで簡単に決まるもんじゃないしなー。
その辺は>>219氏のおっしゃる通り。
まぁそれでも発進は軽いDT50が有利だと思ふ。
222774RR:2005/12/11(日) 21:29:13 ID:taRcUww/
>>220
>エリミネーター125が信号ダッシュは
>勝つのでは?
いやいやいやいや疑問形かよ。

>重量が50キロ近く重いので
ここで結果見えてるじゃん。
最高速はエリミのが上かもしれんけど。
223774RR:2005/12/11(日) 21:30:22 ID:ygzhKiG5
なるほど。
兎に角、DT50が原付内ではかなり高性能と知り
大事に乗ろうと思いました。
224774RR:2005/12/11(日) 21:33:14 ID:CgpNAhXX
>>223
免許も大事にネ。
225774RR:2005/12/11(日) 21:33:23 ID:1f1fG4Om
DD50もいいけどな!
226774RR:2005/12/11(日) 21:34:30 ID:qu1SgwWI
トルクはエリミのほうが上ですな
227774RR:2005/12/11(日) 23:01:10 ID:TmV/GGlP
>>225
鉄板の方ですか?

漏れはDE50が好きだけどね。
228774RR:2005/12/11(日) 23:05:12 ID:Y055QJmV
そんなこと言うから俺もDT50欲しくなってきたじゃないか!
229774RR:2005/12/11(日) 23:14:35 ID:ygzhKiG5
>>228
MT原付の中では安い方だから、お勧め。
でも、原付だから、パワーはあんまりないと思う。
230774RR:2005/12/11(日) 23:27:57 ID:TmV/GGlP
発売された直後のDT50に乗ったことがある。規制前の。
本当に速かった。なぜ80とか90を出さなかったのか不思議。
231774RR:2005/12/11(日) 23:29:15 ID:ygzhKiG5
>>230
DT125があるから。
232クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2005/12/11(日) 23:30:13 ID:mTO7tEro
鉄板と聞いて飛んできました

DDよりEFの方が好きです
233774RR:2005/12/11(日) 23:35:15 ID:2+w5KXq+
いまハスラー50に乗ってるんだけど、これ速いのかな?
他の原付知らないので比較できん。バイク屋のオヤジによるとこれは2stらしいのだが。
頑張れば70キロは出るけど、それはスクーターでも出るでしょ?
234774RR:2005/12/11(日) 23:46:41 ID:J2mfrJZD
DT50は半クラやパワーバンド読めないと発進速くないよ。6000回転からの加速は速いけど発進は2stスクーターのスロットルガバ開けの方が速いと思う。
235774RR:2005/12/11(日) 23:49:02 ID:kEhJG3JQ
DD51は1100馬力エンジンを2つも積んでいるからな。。
排気量は知らないが。
236774RR:2005/12/11(日) 23:52:48 ID:ygzhKiG5
>>234
そもそも、スロットル全開のAT原付に
勝てるMT原付は無いだろ。
237774RR:2005/12/12(月) 00:02:54 ID:taRcUww/
0-30km/hの加速は絶対にAT原付のが有利だね。
238774RR:2005/12/12(月) 00:10:27 ID:KlvXjLNC
まあ操作する喜びをとるか
ただ単に速さをとるかってとこだな
239774RR:2005/12/12(月) 00:11:57 ID:ppbrgWj+
燃費はMTの方が圧倒的有利じゃね?
240774RR:2005/12/12(月) 00:16:40 ID:iJ2P3mur
>>238
ただ、30km/hからの伸びは速いMTだと圧倒的だぞ。
NSRとかTZMとかCRMとか。
加速悪いと評判のNS-1ですらパワーバンド入れてれば本気のZRも普通に抜ける。

速度制限の突っ込みは勘弁してな。今じゃスクーターでマターリ走ってるから。

>>239
だな。ベルトはパワーロス大きいからな。
241774RR:2005/12/12(月) 01:35:45 ID:86CTVUfO
>>240
>>237を100回読め
242774RR:2005/12/12(月) 01:58:26 ID:OcmcV6QL
APE50よりもGS50のがカコイイ!
243774RR:2005/12/12(月) 02:11:00 ID:1ka9dfYS
>>241
百回読めどころか237と240は両方とも俺がPCで書いたわけだがw
微妙な時間でID変わってたから分からなかったんだな、すまんね。
というわけで両方とも繋げて嫁。意味は繋がるだろうから。

MTで常時パワーバンドに入れるような運転をずっとしてりゃ
騒音も燃費もオイル(消費もしくは寿命の低下)と部品の消耗もATの比じゃないわな。
結論言えば速いMT原付でも普通に運転する限りじゃATの加速>MTの加速。
244774RR:2005/12/12(月) 09:56:05 ID:UJZjhAL1
>242
ナカーマ
オレもその両者でGS50をチョイスしますた
245774RR:2005/12/12(月) 11:34:40 ID:3CL3z4jr
オレも
246774RR:2005/12/12(月) 11:35:31 ID:AKY2rceG
スクーターはドラムブレーキのやつは絶対やめとけよ。
ブレーキ効かなくて話にならんぞ。
247774RR:2005/12/12(月) 13:08:05 ID:1ka9dfYS
原付の場合同じ径で普通の状態なら制動力はドラムのが上だぞ。

ディスクが優れてるのは耐候性、操作性、放熱性、整備性、改造性、見た目、重量。
ドラムが優れてるのはコストと制動力、構造上ゴミが付きにくい点。
一概にドラムが駄目と言うのはどうかと。
248774RR:2005/12/12(月) 13:19:38 ID:oKSZCLjr
>>233
水冷ハスラーはリミッター外せば80km/h程度は出たと思うが。
>>234
発進加速で頑張るなら9,000〜10,000rpmで半クラスタートするもんやろ。
249774RR:2005/12/12(月) 13:34:03 ID:AKY2rceG
>>247
みんなそういうんだけどな・・
絶対あり得ない。ワイヤーで引いてるドラムブレーキなんて
ハンドルに張り付くまで引き絞っても車輪ロックすることもできない。
簡単にドラム焼けてテロテロになるから押しつけても押しつけても
全く止まらない。
のり比べてみれば簡単に分かることなんだが。
250774RR:2005/12/12(月) 13:35:38 ID:AKY2rceG
止まれない車でスピード出すのは自殺しに行くようなモンだから
絶体にやめとけって。
251774RR:2005/12/12(月) 13:43:13 ID:SSBJ1IFA
>>249
ロックするぞ
乗ったドラム車が整備不良だったか単純にパッド性能の違いなんじゃないか?
252774RR:2005/12/12(月) 13:44:04 ID:AKY2rceG
だいたい油圧でがっちり圧力を掛けられてびくともしないのと
細いワイヤーをハンドル張り付くまでのばしながら引き絞るのと
どっちが圧力掛けられるかっていう問題がある。
もとから話にならないんだよ。油圧ドラムとの比較ならともかく。
ディスクなんて人並の握力で軽く車輪ロックできるんだから
制動力の絶対値としたって何の問題もない。
253774RR:2005/12/12(月) 13:45:11 ID:AKY2rceG
何台乗ってもそうなんだよ。
何でそんな見え透いた嘘を広めようとするんだ。
254774RR:2005/12/12(月) 13:47:35 ID:iAQQrIBZ
マタその話か!
どっちも極端なんだよな。

口径100mm程度のドラムブレーキと、200mm程度の1ポッド片持ちディスクは大差無し。
255774RR:2005/12/12(月) 13:52:03 ID:SSBJ1IFA
ていうかさ、ロックするのは制動力の絶対値じゃなくて
制動力の立ち上がり方が大きいよ

ディスクのメリットは制動の大小じゃなくてコントローラブルな面だと思うが
256774RR:2005/12/12(月) 13:52:14 ID:AKY2rceG
ふざけるのもいい加減にしろ!
何が目的なんだ。メーカーの回しもんかい。
257774RR:2005/12/12(月) 13:59:25 ID:iAQQrIBZ
>ディスクなんて人並の握力で軽く車輪ロックできるんだから
チャリンコかよwww
258774RR:2005/12/12(月) 14:40:03 ID:tTx0DiYg
GS50ってどうなの
荷物が載せられないのは不便だが…
燃費もそこそこいいし、値段もApeと一緒くらいだし。
259774RR:2005/12/12(月) 14:46:21 ID:1ka9dfYS
>>256
ついさっき隣で走っていたレッツ4が後輪ロックしてズサーっと音たてたのは幻なのか?

>>258
4stでは速い方だろ。乗った事がないから大した事は言えんけど。
260774RR:2005/12/12(月) 15:02:50 ID:Ukv+UW5F
>>258
オプションとかで、サイドバックやリアキャリアとかが発売されないかな。
ネイキッドモデルだけど、そういうのをつけても似合いそうなんだよな、GS50って。
261774RR:2005/12/12(月) 16:40:30 ID:Myd2lgXC
ディスクがカクッって感じで
ドラムはヌルッって感じ
262774RR:2005/12/12(月) 16:50:27 ID:U2OWhCa+
前後ディスクの制動を味わったらもうドラムに命は預けられない
263774RR:2005/12/12(月) 17:08:08 ID:1ka9dfYS
>>262
原付でもレプ系の大径ディスクの利きは素晴らしいよな。

今の原付前輪ディスクの癖にフルード変えて新品パッドにしてもあまり利かないorz

つまりあれだ、ダブルディスク(´д`*)ハァハァ
264774RR:2005/12/12(月) 17:08:38 ID:0rOuP0JR
雨の日、一発目の制動ってあんま効かないよな@ディスク車
265774RR:2005/12/12(月) 17:17:22 ID:9shvpfNt
 自分の乗り方に合う方を選べば問題ないな。
俺は34乗りだけど、フロントをZXのに換装するつもり。
266774RR:2005/12/12(月) 18:02:09 ID:NDObJa1c
>>265
34を34スカイラインと勘違いしてしばしの間( ゚Д゚)ポカーンだったあわてんぼさんな俺(ノ∀`)
AF34ライブDioのことなのねんorz
267774RR:2005/12/12(月) 18:03:01 ID:0rOuP0JR
KN企画のWRって耐久性どうですか?
268774RR:2005/12/12(月) 18:28:19 ID:1ka9dfYS
>>265
省略しすぎ
266が書いてくれなかったらずっとわからなかったぞw
269774RR:2005/12/12(月) 19:40:09 ID:UJZjhAL1
>260
荷物はねー、確かに問題
ちょっとした買い物でもバック背負ってかなきゃあかん

実際サイドバックほしいが、市販されているものがうまく取り付けられるかわからないので今のところスルー。金が無いのが本音だがw
後部U字ロックマウントに取り付けられる製品でないかなー
270774RR:2005/12/12(月) 20:05:12 ID:9shvpfNt
>>265でつ
ごめん
271265:2005/12/12(月) 20:17:31 ID:NDObJa1c
>>270
あ、いやこちらこそ早とちりで勘違いしてスマソ。
一応自虐の意味で書いたんだけど俺わざわざ書き込まない方が良かったね。
ごめんな。
272774RR:2005/12/12(月) 20:22:46 ID:hebcIk6t
なにやら265がいっぱい
273271:2005/12/12(月) 20:28:23 ID:NDObJa1c
俺は265じゃなくて266だった・・・・・(´・ω・)
274774RR:2005/12/12(月) 20:42:13 ID:iJ2P3mur
なんかよく分からんがこの状況にちょっとクスリときたw
275774RR:2005/12/12(月) 21:42:58 ID:CxbkSUtq
>>262
ディスクのメリットは放熱効果が高いというだけで、
ドラムと制動効果は大して変わらないという話ですが。
大型ドラムやダブルドラム式(できるのか?)とかにすれば、
ドラムでもかなりの制動力がある気がする。
276774RR:2005/12/12(月) 22:04:53 ID:iJ2P3mur
>>275
>大型ドラム
同じ径ならドラムの方が利きがいいそうだからかなり期待できそう。
ただ、ホイールが重くなれば悪影響がどれだけあるかなー。
加速は多少なりとも落ちるし操作性も悪化しそうで一概に良いとは言い切れないのが…

>ダブルドラム
詳しくは知らないけどテンプターがそんな感じらしい。
ただ、ブレーキ性能は正直悪い上、調整が厄介なんだとか。
277774RR:2005/12/12(月) 22:12:51 ID:kaQfFbrE BE:341040577-
原付の名変に必要な印鑑って百円均一とかで売ってるのでいいもんなの?自分厨房だけど印鑑売ってくれるかな・・・
278774RR:2005/12/12(月) 22:13:41 ID:iJ2P3mur
>>277
お前無免だろ
279774RR:2005/12/12(月) 22:17:45 ID:yrLjWLiU
厨房だと?
レスごと通報しとくな
280774RR:2005/12/12(月) 22:28:04 ID:9shvpfNt
あはははっ
ダブルドラム?
腹いてーよ。
281ディオ:2005/12/12(月) 22:39:07 ID:10FCDRbP
漏れはスマートディオのノーマルとデラックス両方乗ったことあるが、
デラックスのディスクブレーキは制動力イイネ!
282774RR:2005/12/12(月) 22:41:46 ID:xrciiOde
一応、念のためだがモトチャンプで制動力1位はZ4
2位は確かRZ50だったような・・・
283774RR:2005/12/12(月) 22:45:06 ID:OfDb1YKH
>>278-279
ヒント:ダブり
284774RR:2005/12/12(月) 22:54:20 ID:9shvpfNt
雑誌=メーカーにスリスリだと言うことを忘れるなー
自分がメーカーの広報なら、自分ちの悪口書く雑誌に データや写真の掲載を許すかい? 
285774RR:2005/12/12(月) 22:58:02 ID:0rOuP0JR
>>282
へぇー、Z4なのか…がんがれヤマンボ

>>284
禿同。それに比べ、新車情報(4輪だけど)の三本さんは素晴らしかった
286774RR:2005/12/12(月) 23:09:27 ID:iJ2P3mur
>>283
もし問題なければ弁明のレス位するだろ。

しかしここまで馬鹿丸出しなカキコも珍しいw
287774RR:2005/12/12(月) 23:15:53 ID:NDObJa1c
志村ー、釣り!釣り!
288774RR:2005/12/12(月) 23:33:43 ID:DED9uOkj
 お猿さんに10inchホイールを前後にかまして、武川の10inch
ディスクブレーキキットをフロントにつけたら、あまりにも効
き過ぎた。人差し指一本でロックで簡単にロックする・・・orz

 ありゃ10inchホイールでも8inch用のディスクブレーキで充分
だわ。
289774RR:2005/12/12(月) 23:53:50 ID:0tkiqYh0
荒れてるところをお邪魔します…

10年のブランクを経て、またバイクに乗ることにしました。
CB50という黒い単車です。
店の爺さんが「坂道は期待するな」と言っていましたが、そういう単車なのでしょうか。
古い車ですし、所詮は原付ですからハナから期待してはいないのですが…
290774RR:2005/12/12(月) 23:55:01 ID:bVKkED5i
ドラムブレーキに雨水が入ると、ちょっとブレーキかけただけで
ガクンっと逝ってロックしてしまう。
内部が水分で滑りにくくなっているみたい。
291774RR:2005/12/13(火) 00:06:34 ID:l54Rdj0M
>>289
ってか50ccに坂道を期待するな
292774RR:2005/12/13(火) 00:45:55 ID:D5vkMI4L
マニュアル車は坂道楽しい(スクーター乗ったことないけど)。
でも低いギアで急な坂を上ってるとエンジンがすげえ音出して怖い…
あと太ももあたりが熱くなって困るw
293774RR:2005/12/13(火) 03:06:27 ID:tUJcxGtj
深夜、車とかほとんど走ってなかったので
ちょっと調子に乗ってカーブの時
そこそこスピードつけて車体を思いっきり傾けて突入してみた。
そしたらマンホールでツルった!
コケはしなかったけどめっちゃビビった。
もうやめとこ。
294774RR:2005/12/13(火) 03:12:06 ID:NdgicEuR
深夜、雪の残る道で交差店を右折中にツルってしまい瞬間コケる!と思いきや
ハンドルカバーから抜ききれなかった右手がアクセルをふかし車体が持ちなおし
コケずに済んだ。スピード的には対してでてなかったけど雪をあなどってました。
295774RR:2005/12/13(火) 04:34:31 ID:6BMgR0o0
前に落ち葉で滑ってコケた俺がきましたよ
296774RR:2005/12/13(火) 05:18:25 ID:C6Adrj1D
昔、2stDioに乗ってたときに右折でスタンド?擦ってこけそうになった
297774RR:2005/12/13(火) 09:02:39 ID:MJghSLpx
昨日念願のバイク納車しますた!!2年間ずっと兄貴の借りてばかりだったので嬉しい!ちなみにDioフィットです。
298774RR:2005/12/13(火) 09:09:13 ID:knzQlUyo
>297
おめー、でも
>Dioフィット
?
299774RR:2005/12/13(火) 10:22:55 ID:Nv7Vh3Tp
何かおかしいのけ?
ググったら引っ掛かるけど

まぁ実物を見た時は無い
300774RR:2005/12/13(火) 14:01:31 ID:dvfZa5fV
301774RR:2005/12/13(火) 14:10:08 ID:2cJ9Yc89
最近両輪をスパイクタイヤに変えたんだけど、普通の路面では滑るんだね。
図らずもカーブでドリフトしてしまった。
302774RR:2005/12/13(火) 14:26:32 ID:WCvuJJPg
おばさんバイクとして有名だよね

>>301
スパイク路面傷つけるから簡便な
303774RR:2005/12/13(火) 14:49:21 ID:0rt5PW3o
DioFitスッキリしてていいじゃん
5.6psもあるのか
304774RR:2005/12/13(火) 17:59:04 ID:nROP2J6M
今月納車したばかりのGS50が心なき、いたずらにあいましたorz
頑張ってバイト代貯めて買ったバイクなのに…
一回目は先週マンションにおいて置いたらシートびりびりにされました。
今日は駅のバイク置き場でミラーを割られました・・・
改造もしていないし、どノーマルなのに・・・
なんかすごく悲しいです。
305774RR:2005/12/13(火) 18:00:15 ID:9oHW0ZRW
ミッション車は狙われやすいのかね
306774RR:2005/12/13(火) 18:07:10 ID:dvfZa5fV
GS50は下手するとエイプよりヤンチャに見えるからDQNの視界に入ると目立つのかも。
307774RR:2005/12/13(火) 18:48:29 ID:U5ice7Tu
なぜミニバイクや50ccミッションは狙われるの?
CB400とかのシートはびりびりにしないのかな?
不良はなぜ原付を標的に?
308774RR:2005/12/13(火) 19:44:30 ID:QPhjy/wN
不良の考え方を理解しなくてもいい
バカなんだから
309304:2005/12/13(火) 19:51:46 ID:6/9/+G6a
人のバイクにいたずらする人は最悪ですよね。
てか、見つけてもビビリの俺は何も言えないと思うorz
けど次いたずらされてるところを見てしまったら言おう!と思うorz
310774RR:2005/12/13(火) 20:04:21 ID:BW8cioi8
>>309
ご愁傷様ですつД`)つ[バイクカバー]
修理ついでにカスタムシートにするとか
安ければ5千円くらいで出来るし

つか、いたずらした奴は死ね
311774RR:2005/12/13(火) 20:07:48 ID:P46U43Pg
むしろ恨みもなしにやってるとは思えないんだけど>>304どうなの?
まぁ感づいてたらこんなとこに書かないわな・・・どっちにしろお気の毒です・・・
312774RR:2005/12/13(火) 21:23:47 ID:vIESyvjT
カスタムシートって5千円くらいでできるの?
俺もやろうかな。破れかけが数箇所ある…。
313304:2005/12/13(火) 21:29:59 ID:mYh11WQc
恨みかわれるような事はないと思います。
駅は家からかなり離れてますし・・・バイクカバー買うことにします。
なんだか気分が落ちっぱなしで、憂鬱ですorz
314774RR:2005/12/13(火) 21:31:55 ID:dvfZa5fV
>>313
テンプレ>>4の下半分に貼ってあるスレをちょっと覗いておくと参考になるかもしれないよ。
315774RR:2005/12/13(火) 21:32:05 ID:P46U43Pg
>>313
ごめん・・・あまりにバカげたことするDQNが理解できなかっただけだったんだ・・・
カバー変えたらツーリングだ!
316774RR:2005/12/13(火) 21:40:25 ID:x1T4TDUW
>>313
つシートカバー、バイクカバー、日章旗ステッカー、領土奪還ステッカー
317774RR:2005/12/13(火) 21:43:41 ID:QwW12Mh6
何も言わなくていいから、110番して警察呼べ。
現行犯で逮捕だ。(自分で逮捕しても良いが)
318774RR:2005/12/13(火) 22:00:40 ID:6NorrcxE
スイマセン!助けて下さい!
今、スクーター(ホンダのディオ)で出掛けようと思ったら、
エンジンはかかるんですが一向に前に進みません…orz
こういう時ってどうしたら良いんですかね?
寒くてエンジンがかかりづらい時はあっても、
エンジンかかってからアクセル開けても動かないなんて初めてです…
どうか良いアドバイスを宜しくお願いします( ´Д⊂ヽ
319774RR:2005/12/13(火) 22:02:09 ID:TbFECP1e
ベルト無いんじゃねw?
320774RR:2005/12/13(火) 22:02:21 ID:U19QnYmr
>>318
ドライブベルト切れてる予感
321774RR:2005/12/13(火) 22:03:18 ID:KK5aLEFd
ベルトじゃなかったら、クラッチスプリングが折れたな。
322774RR:2005/12/13(火) 22:08:48 ID:dvfZa5fV
リアブレーキのレバーがロック状態だったりして。
うちのライブディオにゃエンジン始動時のためにそーゆーのが付いてた。
323774RR:2005/12/13(火) 22:14:59 ID:BW8cioi8
>>312
前に過去ログあさってた時に見つけた
ttp://www.marunao.co.jp/bike/
324774RR:2005/12/13(火) 22:19:58 ID:6NorrcxE
>>319-322即レスありがとうございますm(__)m
どうやら直りそうも無いし、
皆さんのレスから判断するに専門的な知識や、
ある程度の工具、部品が必要なようなので、
明日バイク屋に行ってこようと思います…
アクセルをフルに空けて時速2`くらいしか出ないんで、
本当にビックリしましたよ…
レスをくれた皆さんありがとうございましたm(__)m
325774RR:2005/12/13(火) 22:25:38 ID:dvfZa5fV
以前漏れのも同じように速度が全然出なかったことがあったがその時はCDIの故障が原因だったな。
社外品のCDIだったからすぐ壊れたのかもしれんが。
他にはマフラー詰まりとかもありそうだ。
326774RR:2005/12/13(火) 22:27:36 ID:QwW12Mh6
>フルに開けて時速2`
クラッチっぽい?
327774RR:2005/12/13(火) 23:03:51 ID:W9+CX9bd
KN企画で売ってるユニバーサルホルダーで、HONDA車のプーリーを交換できる?
328774RR:2005/12/13(火) 23:18:22 ID:hZ3xNc6j
スクーターの足元にカゴやメットインに入らないちょっとした荷物が置けると
便利なんだけど、あのスペースにうまく固定できるバッグとか
なんかいいアイデアないでしょうか?
329774RR:2005/12/13(火) 23:23:16 ID:BFj2TEez
>328
袋状のものに入れてコンビニフックに引っ掛けて足で固定して運んでる
330774RR:2005/12/14(水) 02:34:40 ID:qxh/m9pR
>>318
俺も仕事から帰ろうとした時同じ様な事あったよ。
家まで押したりエンジン全開でノロノロ走ったりして帰ったけれど
クラッチスプリングの先っぽのフックのところが折れてた。
331774RR:2005/12/14(水) 14:31:55 ID:SZyBKbe1
今日走ってる最中にいくらアクセルを回してもスピードがでなくなり止まってしまうと
いうことが何回かありました、再度エンジンをかけると普通に動くのですが5分くらい走ると
排気の音がおかしい感じがしてアクセルが反応しなくなります・・・
これはどうなってしまったのでしょうか?誰か助けて下さい
332774RR:2005/12/14(水) 15:06:28 ID:x9pqnCod
>>331
ガス欠じゃねえの?
333774RR:2005/12/14(水) 15:06:52 ID:xksylqBM
>>331
車種年式も書けないならヨソで聞いてくれ
334774RR:2005/12/14(水) 15:36:19 ID:Yq6JEg2m
みなさんイタズラや盗難にあったことはありますか?
もしあったなら
【車種名】
【県・地域名】
【どのようなイタズラか】
書いて頂けると幸いです。
335774RR:2005/12/14(水) 15:38:01 ID:6B9z+K6s
【防犯】ロック&セキュリティPart32【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132555915/

バイクを盗まれた悲惨な人が集まるスレ★通報13回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130895751/

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132407772/

さすがバイク板。テンプレ読めないガキが多いな
336774RR:2005/12/14(水) 15:38:33 ID:cUj+SHkF
マクラーレンMP4/5Bです。
337774RR:2005/12/14(水) 15:40:00 ID:9pa8/G4m
>>331
キャブと燃焼系を見た方がいい
大方 ジェットがでかくてガス欠状態になってる臭い
止まる時に フゴフゴいっていたら間違いない

ドノーマルでなってるならガスタンク〜キャブの詰まり

大穴でプラグ
338774RR:2005/12/14(水) 15:55:43 ID:SZyBKbe1
>>332
>>337
ありがとうございます、チェックしてみます
339774RR:2005/12/14(水) 18:21:14 ID:IqwPqAlD
今日分かった事
煽ってくる4輪はなかなかの確立で青白いライトだ。
340774RR:2005/12/14(水) 18:22:16 ID:6B9z+K6s
そして大体マフラー太い
341774RR:2005/12/14(水) 18:24:12 ID:8pB8ir/b
俺の経験だとイジってある車よりも、
カローラみたいな大衆車乗ったオサーンが煽ってくるほうが多いな
もうね、原付なんか目の仇にしてる感じで幅寄せしてくるんだよね
342774RR:2005/12/14(水) 18:32:29 ID:6B9z+K6s
あからさまに線踏んでくるもんなぁ・・・
そんなことされると追い越す気なかったのに追い越してやりたくなる
343774RR:2005/12/14(水) 18:33:22 ID:mg6hhOjt
明日か明後日にようやく念願の原付が納車される

2輪は自転車しか乗った事のない俺がいきなりMT原付に挑戦な訳ですが…
ううう、MT車なんて数年前に受けた車の教習以来だから心配だぜ
344774RR:2005/12/14(水) 18:36:22 ID:6fFFn+5N
やっぱ冬場は燃費わりぃなぁ
345774RR:2005/12/14(水) 19:25:29 ID:Z37PPYhD
>>343
アナログ的操作が必要なクラッチを細かい作業に向いた『手』で操作できるから
動作の手順さえ分かっていれば車よりスムーズにできると思うよ。
346345:2005/12/14(水) 19:31:04 ID:Z37PPYhD
>>343
っと、忘れてた。初バイクおめ〜。( ´∀`)b
車種は・・・・・エイプとみた!根拠は全く無いがw (゚∀゚)
347774RR:2005/12/14(水) 19:38:24 ID:dQ2D8n0x
>>343
車乗ってたら後輪右足ブレーキが結構スムーズに出来る。
348774RR:2005/12/14(水) 21:04:27 ID:IKxeXNLL
>>346
ヒント:最近はGS50の人気も上がっている
349774RR:2005/12/14(水) 21:39:38 ID:Ile4OUG8
>>343
おめ〜^^
俺も次の原付はMTにするつもり。数年ぶりなら
坂道気をつけろよ〜w
350774RR:2005/12/14(水) 22:01:41 ID:xCffPEra
やっぱ原付1種に乗りなれると2種に乗りたくなるよな・・・・・。
そのためには免許取得代にボアアップなどの工費もろもろ・・・・・
バイトするかな。
351774RR:2005/12/14(水) 23:02:02 ID:6GUnRKDb
寒い寒い寒い!さっき走ってたけど普通に辛いよ。
おすすめの防寒装備教えてくれ!

あまりの寒さに今じゃスキー用タイツはいてる有り様だよ。
何気に指が分かれてる靴下って防寒性高いけど。
手元には何つけるかのう…
なんか冬用のプロテクター入りグローブですらやばいかもしれん寒さだわ。
352774RR:2005/12/14(水) 23:24:25 ID:HXVfkdMt
353774RR:2005/12/14(水) 23:56:20 ID:Nqx0YX/W
>>351
【冬将軍】 防寒グッツ総合スレ2 【西高東低】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133536827/
354中地区スイマー ◆tr.t4dJfuU :2005/12/15(木) 01:06:02 ID:YdhMEjsN
>>341
おっさんはリッターSSでも普通に自転車の延長だと思ってるから危険だよ
ただ俺はNチビでぶち抜いた時のおっさんの顔は面白い癖になるww
355774RR:2005/12/15(木) 07:02:15 ID:mGoNZDAq
>>343 おめ
 この時期はかなり寒いから防寒しっかりとね
 とくにグローブ
356774RR:2005/12/15(木) 07:10:04 ID:mGoNZDAq
 >>343 あとバイク屋はガソリン最低限しかいれてないからすぐに給油する事を
    忘れずに。それと運転方法はかなり簡単に教えてくれるのでちょいと
    練習してから公道に。できれば地図で左折だけで自宅に帰れるルートを
    探しておいた方が良いかも。

    初めての右折は怖いよ…
357774RR:2005/12/15(木) 07:20:36 ID:ryzfRmhy
私は作業用の安い牛皮グローブを使ってるけど、
時速35キロぐらいで走るのでなんとか耐えられます。

ボーナスでいいグローブ買おうかな。
原付だけど装備は豪華ってのもいいな。

358774RR:2005/12/15(木) 07:57:47 ID:g5Kt3Ndc
お初です
AF34を5年でメーター5周目の私がきましたよ
359774RR:2005/12/15(木) 08:03:47 ID:YKZJ3ryN
四桁メーターって大変だな。
360774RR:2005/12/15(木) 08:14:18 ID:1bce3UDr
旧パッソルを冬眠させたいんですけどキャブのガソリンはどこから抜けばいいんですかね?
361774RR:2005/12/15(木) 08:16:29 ID:xt5/RwJH
>>360
マルチ乙
362774RR:2005/12/15(木) 08:19:36 ID:2a8Cswli
>>360
キャブ正面から見て下側にあるドレンスクリューを
緩めればガソリンが出てくる。
燃料コックの閉め忘れに注意。
363774RR:2005/12/15(木) 09:44:50 ID:ELT/824/
>>359
毎年新車気分に浸れます。
364360:2005/12/15(木) 13:20:48 ID:1bce3UDr
>>362
ありがとうございます
365343:2005/12/15(木) 13:37:27 ID:QiHAVI2x
エイプをゲッツ!皆さんレスありがとう

自転車で5分の道のり(途中ガソスタで給油)の間に4回エンスト
ガソスタのニーチャンが心配そうな顔をしてたよ (ノД`)
今夜スーパーの駐車場で練習してくる…
366774RR:2005/12/15(木) 14:23:55 ID:1Pi87I+s
通報されないように気をつけろよw
367774RR:2005/12/15(木) 16:35:17 ID:b5hPPz8h
エンストさせたの見つかったら違反になるぞ
368774RR:2005/12/15(木) 18:26:57 ID:uvpyyYi4
原付ツーリング開催決定したので貼っときますね

☆☆【定期で復活】神奈川 原チャリツーリングオフ☆☆
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1125307156/l50
【日時】12月29日(木)
【コース】宮ヶ瀬〜ヤビツ
希望があればコース検討します
369345:2005/12/15(木) 19:52:32 ID:8nuk/xA/
>>365
あら、ほんとにエイプだったのか。
完全に当てずっぽうだったんだが当たったw

何にせよ納車おめ〜。寒いけど気ぃ付けて乗ってね( ´∀`)
370774RR:2005/12/15(木) 20:10:38 ID:riZGbejJ
>>367
エンスト違反って何点だったっけ?
反則金もこないだ上がったばかりだよな。1万5千?2万?
371774RR:2005/12/15(木) 20:13:31 ID:5lqSXaNt
おまいら、GSで4輪より明らかに待遇悪いと思った事あるよな?
クレジットカードの勧誘すら来ない
372774RR:2005/12/15(木) 20:14:51 ID:55RiSL4E
漏れ洗車プリカ勧誘されたww

四輪で行きつけの店だから。
373774RR:2005/12/15(木) 21:26:09 ID:+gWug0C1
>>371
何といっても、燃料タンクが小さいですしw
374774RR:2005/12/15(木) 21:38:03 ID:g5lkblDJ
寒くてエンジンがなかなかかからないから
調子に乗ってセルを回し続けてたらバッテリーが上がってしまいました…
MT車なので頑張って押しがけを20分近く続けたところ
やっとエンジンがかかりました。
なるべく回転数を高くするように走って充電したつもりですが、
何か注意することはありますか?
375adr:2005/12/15(木) 21:41:09 ID:xkV3SFDP
>>374
どれくらいの時間走行したのか分からないので何とも
言いがたいが、バッテリーにはそこそこのダメージが
与えられてしまっているので明日の朝またかかるかは
運次第。

もしかからなければバッテリー交換なり充電器の購入を
考えた方が吉。
376365:2005/12/15(木) 22:44:57 ID:uKzG0pdj
今からイッテクル!
まずはエンジンが始動するか心配だぜ…

>>366
一応バイト先なんで店長には許可取ってます
もう帰ってるだろうけど…

>>369
知り合いに特定されたのかと思いましたw

>>370
そんくまー
377774RR:2005/12/15(木) 22:46:38 ID:HxY79ByC

風邪ひかないように厚着していけ!
378774RR:2005/12/15(木) 22:47:48 ID:g5lkblDJ
>>375
レスありがとうございます。
40キロ走ったのでだいたい1時間くらいかと思います。
明日は講義がないので頑張ってみます。うまくいくといいですが…

冬はやっぱりいやですね…
皆さんは寒冷時のエンジン始動はどうしてるんですか?
379774RR:2005/12/15(木) 23:08:23 ID:wor3WpIN
>>378
FIでぬくぬく(^ω^ )
380774RR:2005/12/15(木) 23:25:23 ID:Wj/5JIz5
チョークを一杯引く

圧縮上死点を少し超えた位置から思いっきりキックする

かかったらエンストしない程度にアクセルをあおりつつ徐々にチョークを戻す

アクセルを戻してもエンストしなくなったら走行



こんな感じでやんす。
381774RR:2005/12/15(木) 23:40:04 ID:auj4iefP
>>371
給油したかったのに無視されたことがある。
間もなくそのスタンドは潰れましたけどね。
382774RR:2005/12/16(金) 08:00:05 ID:RjKxlIMC
ちょwwww今コケたんだけどwwイタスww
383774RR:2005/12/16(金) 09:08:56 ID:0QA9WOFH
>>382
384774RR:2005/12/16(金) 09:30:32 ID:B0+ZInIV
防寒対策なら、普通の手袋して、その上からスキーの手袋してる。たまに二つの手袋の間にホッカイロはさんでるよ。

ズボンはやわらかいパジャマみたいなのと普通ので二重。うえは厚着
385774RR:2005/12/16(金) 09:31:05 ID:4afw0DNO
給油した後の、GSの給油メーターみて3Lとかだとなんか笑える。

>>381
それは酷いね。
でも原付で逆に4輪と同じ待遇されるとなんか恥ずかしいのは俺だけ?
386774RR:2005/12/16(金) 10:11:52 ID:JsDxk8v5
かといってライト拭かれたりしても困るよなw
387774RR:2005/12/16(金) 10:13:45 ID:O8X/1Gz2
「灰皿に吸殻とかございますか?」

このドリンクホルダーに入ってるまだホカホカの午後ティーを言ってるのかね?
388774RR:2005/12/16(金) 10:30:46 ID:rfLt/2lE
>>371
昨日給油したのは店員2人の店。油切れギリギリまで走っていたのでもうそこしかない
状況だった。
一人は灯油の対応に当たっていたので仕様がないとオモタが、もう一人は、原付が来て
るのを分かっているのに4輪の窓拭きばかりしてた。しかも一台だけじゃなく後から来た
もう一台にも。
結局、5分も寒空の下、「すみませ〜ん!」の連呼をする羽目に…。

で、給油を始めたら始めたで車体に油かけられ、その上終わってもキャップ開けたまま
清算に…帰ってきたら早く行けとばかりに釣銭をバラバラよこしてきた。

何なんだろ、この差別。もうあの店には行かね。実名晒したい位だよ。
389774RR:2005/12/16(金) 10:36:17 ID:Hn9oQc4H
店というより、バイトの兄ちゃんの個人的資質の問題な希ガス。

出先でやむを得ず飛び込んだGSでは、諦めるしかない。
‥つーか、セルフ池!
390774RR:2005/12/16(金) 13:31:25 ID:KARVLBBf
>>388
本社に電話。これ最強
391774RR:2005/12/16(金) 13:40:19 ID:ABhdmlK0
>>388
ヤニ喰う素振りでもすれば ブっ飛んで来るんジャネ?
まぁ自爆する可能性が高いが
392774RR:2005/12/16(金) 16:17:15 ID:FkbHpjNo
今日免許とってから初めて自分の原チャで国道乗ってきた!
やばい。感動したよ。MTでも全然大丈夫じゃん俺
393774RR:2005/12/16(金) 16:30:43 ID:fnqgRucL
昨日深夜1時まで走り回ってた。
途中で休憩挟んだけどメチャクチャ寒かった…、ジーパン1枚じゃキツイのか。
おかげで加速も減速もだいぶ慣れてきたけど、交差点で右折する時にエンストするとマジ焦る。

今日はバイクで大学に行ってみた。
「学校がもっと遠ければいいのに」なんて思ったの生まれて初めてだよ。
394774RR:2005/12/16(金) 16:30:57 ID:hYCxsvuL
>>392
公道デビューおめ〜。カチャカチャ操作しながら乗るのは楽しいよね。
寒いから気ぃつけてな( ´∀`)b
395774RR:2005/12/16(金) 16:59:35 ID:RjKxlIMC
コケたのに乙のひとことって人を馬鹿にしてるの?
大怪我負ったよマジで
396774RR:2005/12/16(金) 17:06:03 ID:PMmKsR6d
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
397774RR:2005/12/16(金) 17:35:31 ID:KFP+xXnh
>>374です。
相変わらずエンジンかかりにくいですが無事にかかったので
まぁこれから2時間くらい乗ってくるので大丈夫だと思います。
アドバイスくれた人ありがとうございました。
398774RR:2005/12/16(金) 17:41:39 ID:U/ByLHD3
>>395
心配して欲しかったらvipperみたいな書き方すんな
399774RR:2005/12/16(金) 17:43:26 ID:ngjeiyVN
>>395
大丈夫?ちゃんと病院行ったか?
400774RR:2005/12/16(金) 17:56:31 ID:0QA9WOFH
>>395
その割には文面に必死さが無いよなw
釣られますた
401774RR:2005/12/16(金) 17:57:02 ID:0QA9WOFH
てかマジで大丈夫か?
病院は逝っとけよ
402774RR:2005/12/16(金) 18:01:43 ID:hYCxsvuL
>>395
『コケたら必ず病院へ』
お兄さんとの約束だ!

冗談は置いといて、何とも無くても病院へはマジで行ったほうがいい。
こけた後しばらくは脳が興奮状態で痛みやらの自覚症状があまりでないことがある。
実は骨折してますた、とかヒビ入ってますた、とか頻繁に聞くから注意されたし。

バイクは金かけりゃすぐ直るが体はそう簡単にもいかんからな。
403774RR:2005/12/16(金) 18:04:39 ID:RjKxlIMC
あ、大怪我したのはチャリのほうね
ミラーが変な曲がり方したよ

おれはまあ大丈夫だろな
404774RR:2005/12/16(金) 18:19:29 ID:7E98SICY
だったらバイク屋行けよ。バイクがいろんな意味でかわいそうだ。
405774RR:2005/12/16(金) 18:48:06 ID:EKqWRSSh
うん。本当に大怪我しちまえよバーカって思ったから書いとく。
この激しい衝動を心に納めておくほど大人になれない。

つーか死ねよ。
事故なんて迷惑な死に方じゃなくて一人で肥溜めに溺れて死ね。
406774RR:2005/12/16(金) 18:49:37 ID:TSdYhuxV
ガキだからしょうがないよ。あんま怒ってやらないで
407774RR:2005/12/16(金) 19:26:09 ID:znYf+bSn
>>403
お ま え あ ほ だ ろ ? ど っ か い け
408774RR:2005/12/16(金) 19:38:36 ID:wmRv5FIh
NS−1に乗っているのですが、ボディーの座るところの後ろから座るとこの下?
が、がたつきます。自分で簡単に直せるものですかね?
難しそうならバイク屋に見ておらおうと思います
409408:2005/12/16(金) 19:44:27 ID:wmRv5FIh
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up1598.jpg
ここの部分です。うまく説明できなかったので画像で・・・
410408:2005/12/16(金) 19:48:53 ID:wmRv5FIh
今日乗っていたら直線なのに、ちょっと車体がぐらついた感じがして
「何?パンク!?」と思ってタイヤを調べてみたのですが、空気もちゃんと
入っていて帰ってからよく調べてみるとボディー(>>409)のガタツキを
発見したのですが、走行中に車体がぐらいついたのはこれが原因ですかね?
411774RR:2005/12/16(金) 20:27:38 ID:hYCxsvuL
>>410
シートカウルを止めてるボルトかなんかが落っこちてなくなってしまっているのでは?
412774RR:2005/12/16(金) 20:38:42 ID:Pv/7C+76
はぁ?
マジVIPPER呼んでくる

思い知れクソガキども
413nori:2005/12/16(金) 20:39:08 ID:znYf+bSn
>>411
GJ!
414774RR:2005/12/16(金) 20:40:50 ID:znYf+bSn
410だった。ごめん。
415774RR:2005/12/16(金) 20:45:03 ID:jf/IHRx1
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  入院してくる。    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
416774RR:2005/12/16(金) 20:46:05 ID:QvHhgeue
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | マジでVIPPERが来た
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のVIPPERなんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | VIPPERを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
417774RR:2005/12/16(金) 20:46:07 ID:TLVc5oU5
vipperって神かなんかと同格の存在なのかしら


いやまぁ俺もその1人だけれどもwwwwwwwこいつめっちゃ痛いなwwwwww
418774RR:2005/12/16(金) 20:46:51 ID:sZCRRbRl
VIP始まってからずっと居る住民だが俺ってもしかして凄いの?
419774RR:2005/12/16(金) 20:47:32 ID:DYOjq4HD
VIIPERからきました。

>>395
お前痛いなwwwwwwwwwww
420774RR:2005/12/16(金) 20:48:05 ID:TLVc5oU5
>>418
普通の奴なら見なくなる その傾向の人がものすごく多い

ゆえに異常
421774RR:2005/12/16(金) 20:48:43 ID:ngjeiyVN
VIPから来ましたwwwwwwwwww
>>412痛てえwwwwww
422774RR:2005/12/16(金) 20:49:12 ID:UDb+C6wS
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
423774RR:2005/12/16(金) 20:50:57 ID:sZCRRbRl
>>420
Partメインでネタスレ少々の生活で成り立ってます
やっぱ異常か
424774RR:2005/12/16(金) 20:51:48 ID:ngjeiyVN
俺もVIP初期からいたなぁ・・・
最近ついていけない・・・
425774RR:2005/12/16(金) 20:52:59 ID:SCUvYxoy
最近のVIPはこういうやつがいるから困る


920 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/12/16(金) 20:46:35 ID:fmUnBww50
またもやVIPPERがバカにされたお(#^ω^)

398 774RR sage 2005/12/16(金) 17:41:39 ID:U/ByLHD3
>>395
心配して欲しかったらvipperみたいな書き方すんな

50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133689204/
426774RR:2005/12/16(金) 20:53:45 ID:l1IBd3N1
>>421
とりあえず串ぐらい刺そうな?

かくいう俺もVIPPERだが。
どうせ>>412がスレ立てたなら一瞬で流れるだろww
427774RR:2005/12/16(金) 20:53:58 ID:ngjeiyVN
>>425
余程傷ついたんだろうな
428774RR:2005/12/16(金) 20:54:26 ID:iD4CFezM
>>412
お前か

氏ね
429774RR:2005/12/16(金) 20:55:48 ID:ngjeiyVN
>>426
わざとだからなw
VIPPERはどこにでもいるよなぁ・・・
430774RR:2005/12/16(金) 20:59:52 ID:t70yLjEB
VIPPERもここのバカどもも容易に釣れる
真性なるバカだ
431774RR:2005/12/16(金) 21:06:08 ID:jf/IHRx1
それが釣りなら全力で釣られる
それがVIPクオリティ
432774RR:2005/12/16(金) 21:32:31 ID:Dm4/hGxY
この程度で突撃するVIPPERは初心者。
昔のVIPはこうじゃなかったよなぁ。どこから変わってしまったんだろうか。
433774RR:2005/12/16(金) 22:01:46 ID:nwM39OJz
VIPのスレ見てると荒らし依頼コピペばっかなんだよな。うぜえ。
434774RR:2005/12/16(金) 22:19:11 ID:Nn/jHqeb
VIPPERは自分たちの巣に帰れよ
435774RR:2005/12/16(金) 22:37:40 ID:FkbHpjNo
今も昔もVIPRは糞だが、最近のは特に酷い。
ヤンチー嫌いの根暗萌えヲタが正義を謳ってHPを荒らす、とか
自己中で融通の利かない萌えヲタ(←自分をノリのいいヤツだと思ってる)が
訳のわからんアニメの歌をランキングに載せようと必死に組織票したり荒らしたり、とか
とにかく酷すぎる。
しかもやってるのが小・中学生ならまだわかるけど、高校生とか成人した大人がやってんだもんな。
マジで救いようねぇよ。保健所の犬処分する前にこいつら処分してくれ。
436774RR:2005/12/16(金) 23:00:22 ID:TSdYhuxV
VIPはもう終わったよ・・・あそこはただのキッズ出会い馴れ合い板だよ
面白いやつはみんなニー速と天国とニュー速に流れちゃった
437774RR:2005/12/16(金) 23:08:50 ID:mrGvURL+
あのさ、VIPPER方々、せっかく来たのに申し訳ないんだが
そろそろお帰り願ってもよろしいか?
原付の話ならいくらでものれるんだがちょっとこれは対応に困る。

冬厨が原因とはいえ迷惑かけて悪かったな。
438774RR:2005/12/16(金) 23:34:00 ID:SI8yUXjW
ここで流れを読まずにチラシの裏。

オバチャン原付が速えーの何の。
国道沿いの長い橋でブッチ切られたので追いかけてみた。
35km/h… 40… 45… 50…
オバチャンのCUBは遥か彼方に消えていきますた。

頑張っても40km/hしか出さないのは宝の持ち腐れなのかね…。
439774RR:2005/12/16(金) 23:45:43 ID:5rFu7Wsw
安心しろ。

昔っから『能ある鷹は爪を隠す』って言うジャマイカ。
440774RR:2005/12/16(金) 23:48:23 ID:KARVLBBf
>>438
グっとこらえるその心…いい大人になるゼ
441774RR:2005/12/16(金) 23:52:26 ID:Idg+0gI4
俺も最近原付乗り始めたんだけど、追い抜かれるとカチンと来るねw
とくにこっちがマニュアルのオフロードタイプで向こうがスクーターだったりすると…。

はじめは「スピードにこだわるなんて馬鹿馬鹿しい。大体原付の制限速度30キロだろ?つーか30キロも出してると十分速く感じるから」と思ってたんだけどね。



442774RR:2005/12/17(土) 00:06:23 ID:kvYLeKhG
赤信号の先頭にいると、ババスクが後方車両をすり抜けして隣に並んできた。
先にいってもどうせ追い越しかけてくるだろうから、先にいかせといたよ。

昨日はネズミ捕りを見かけたが、30〜35で走っててよかったと思ったよ。
443774RR:2005/12/17(土) 00:07:20 ID:d4fkpdUl
そんなもんだよ。はじめは俺もそう思ってたから
444774RR:2005/12/17(土) 00:28:12 ID:kYbQeTaa
昨日原付乗ってるときパトカーいたんだけど
連中マジで煽ってくんのね、最低

ムカついたからエンジン切って歩行者になってやった
445774RR:2005/12/17(土) 00:28:42 ID:h4wz1DOh
>>441
お前は俺か
446774RR:2005/12/17(土) 00:30:32 ID:twaqmwNH
歩行者になるとき怖くない?
447774RR:2005/12/17(土) 00:37:02 ID:gglW4Wtj
>>442俺も半年くらいそうだった。
今は原付乗り始めてから2年たつ。追い越しかけてきそうな車とか
バックミラー見た感じでわかるようになってきたよ。

バイクに抜かされるよりもDQN車の法が怖いよ。あんまり幅あけない馬鹿とかいるから。
448774RR:2005/12/17(土) 00:55:45 ID:wMJu7Wjv
エンジンオイルなくなってたからさっき入れようとしたら、
オイルの入れ口のとこでオイルが固まってて、それを
取ろうといじってたら中に落ちてしまったんだが。
しょうがなくそのままオイル入れた。
これって時間たったら溶ける??それともつまって
オイルが流れなくなる??結構怖い。
ちなみに早速土曜の朝通勤で使うんだけど・・・・・
449774RR:2005/12/17(土) 01:33:12 ID:T8fKLMqQ
>>448
活気のあるスレで聞いた方がいい予感

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.278■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134234733/
450774RR:2005/12/17(土) 01:49:54 ID:T8fKLMqQ
MT原付でギアダウンした時に「ギュウウウウウン」と言って大きくエンブレが効くのって、
スピードを落としきれてないのかな…、これやってるとエンジン痛む?

>>448
向こうに要約して張っておいた。
レスついてたら朝にでも確認してクレ
451774RR:2005/12/17(土) 01:58:20 ID:ZCqKSrqL
>>450
要するにオーバーレブでしょ?
へたすりゃ焼け付き
452774RR:2005/12/17(土) 06:38:59 ID:v60UqGUd
>>448
固まり=オイル+不純物(埃とか)?だとしたら詰まりそうな予感。
453774RR:2005/12/17(土) 07:37:22 ID:h65HlpBw
>>450
もっとスピード落とすか、シフト下げるときにアクセルふかすとよさげ。
454774RR:2005/12/17(土) 13:34:04 ID:duSoXq0c
>>450
回転合わせてからクラッチ繋げばOK。
出来ないなら充分に速度が落ちてからシフトダウン。
455774RR:2005/12/17(土) 19:12:36 ID:HzItAfYS
うわなにこいつら⊂二二二( ^ω^)二⊃
456774RR:2005/12/17(土) 22:59:22 ID:Ed8VRHQT
それにしても寒過ぎ、バイトから帰ろうとしたら雪降ってたぞ ('A`)
エンジンはキック3発でかかってくれたけど、中々暖まらなかった…。
俺の方が我慢できなくなって見切り発車しちまったぜ。

>>451>>453>>454
やっぱりそうなんだ、レスありがとう。
回転数合わせるとかはまだ無理だけど、頑張ってみる。
457774RR:2005/12/17(土) 23:59:42 ID:wtzNQdx8
クレアスクーピーからVINOに変えたいんです 外装だけ

やらなきゃ分からないとは言うけど可能かどうかだけうかがいたい
458774RR:2005/12/18(日) 00:02:37 ID:Pdv64Ume
>>457
クレアスクーピーにVinoの外装を付けたいという事ですかね。
大加工しなきゃ無理だと思います。
459774RR:2005/12/18(日) 00:08:30 ID:9UqoIJoP
>>458
そういうことっすね

大加工を具体的に言ってもらえるとありがたい・・・っていうか無謀?
人柱になった人とかいませんか?
460774RR:2005/12/18(日) 00:15:33 ID:WNCjeqSE
>>459
無謀ってか無理だと思いますけど…
外装全部買うのも加工するのも厄介ですし、乗り換えるのが手っ取り早いと思います。
461774RR:2005/12/18(日) 00:18:39 ID:agUEj9/L
たまにトンデモ質問があって面白いなw
換装はできたら楽しそう
462774RR:2005/12/18(日) 00:50:37 ID:URjN1l/s
着せ替え人形じゃあるまいし・・・。
いくら外見が似ているとは言え、固定方法が全然違うかと。
「プレステ2にX-Boxの外装はつきますか?」と言ってるようなもん。
463774RR:2005/12/18(日) 00:59:20 ID:agUEj9/L
>>462
まったく同じじゃん
464774RR:2005/12/18(日) 01:01:38 ID:p7trx8x2
今日、壁に正面から原付ぶつけてしまったorzひどくはぶつけてないけど前輪のタイヤの泥はけみたいなとこが割れてタイヤがすっちゃってる。修理費っていくらかな?助けてくれ 長文スマソ
465774RR:2005/12/18(日) 01:05:19 ID:WNCjeqSE
>>464
パーツ代も工賃も一律では無い上に車種すら分らんようじゃどうにもならんよ。
バイク屋行って聞いてくれ。
466774RR:2005/12/18(日) 01:21:55 ID:9UqoIJoP
>>460
ですね・・・でも原付の外装飽きてきたんだよな・・・

頑張ってみたい気持ちが生まれてきちゃいました。ちょっと頑張ってみます
467774RR:2005/12/18(日) 01:25:29 ID:+JemeV2Y
>>466
いい意気込みだw (,,゚Д゚) ガンガレ!
468adr:2005/12/18(日) 01:27:40 ID:1SJ4Y/En
>>464
車種も何も明らかにせずに修理見積もりが出せるわけないだろう。
2万円握り締めてバイク屋に行って来い。
早くしないとメーカーも棚卸に入って部品が出なくなるぞ。
469774RR:2005/12/18(日) 01:27:54 ID:d8zTxH1d
>>296WRYYYYYYYYYYYYY♪
470774RR:2005/12/18(日) 01:53:48 ID:9UqoIJoP
>>467
実際もとの装甲の上にぺたぺた貼ったりとか上からかぶせるとか
そういうことを考えてみたんですけどこいつはヤクいですね・・・

471774RR:2005/12/18(日) 02:11:33 ID:5MvHfCxv
丸ごと外装全部買ったら、中古のビーノが軽く買えるぐらい掛かりそうだな。
472774RR:2005/12/18(日) 02:26:58 ID:Yg//21zE
最近乗り始めた者ですが今日メットパクられた。。お気に入りだったし自業自得だけど悔しい ばかん。。
473774RR:2005/12/18(日) 10:04:41 ID:dqowObbj
そ、装甲って・・・隊員の方ですか?www
474774RR:2005/12/18(日) 10:08:33 ID:p7trx8x2
464です。すいません。車種はJOGのSRです。型が古いけどパーツありますかね?
475774RR:2005/12/18(日) 10:14:11 ID:WNCjeqSE
>>474
JOGSRってモデル有ったっけ。DioSRなら有るけど。
パーツの有無もバイク屋に聞いた方が早そうだよ。
476774RR:2005/12/18(日) 10:16:56 ID:p7trx8x2
バイク屋は原付だけ売ってるとこの方がいいですよね?
477774RR:2005/12/18(日) 10:18:22 ID:WNCjeqSE
>>476
原付ならどこのバイク屋でも大差無いと思われ。
478774RR:2005/12/18(日) 10:21:57 ID:p7trx8x2
わかりました。何日くらいで仕上がりますかね??
479774RR:2005/12/18(日) 10:24:27 ID:WNCjeqSE
>>478
順番待ちがなけりゃ取り寄せに掛かる時間と装着に掛かる時間だけでしょ。
でもお客さんは一人だけじゃないから一概にこの時間とは言えない件。
480774RR:2005/12/18(日) 10:25:53 ID:p7trx8x2
ありがとうございました!
481774RR:2005/12/18(日) 21:10:35 ID:BQqUgpac
坂道に入ってフルスロットルにしたかったけどグリップのにぎりが浅く
めいっぱい手首を手前に回してもアクセル全開にならない時ってどうすればいい?
いつもは左手で押さえといて右手を握りなおしているんだけど
今はハンドルカバーつけてるんで左手で押さえられないです。

なんか右手だけでできるような技があったら教えてください。
482774RR:2005/12/18(日) 21:13:56 ID:h7MfPGNr
右手を尺取虫みたいにして握りなおせるだろw
483774RR:2005/12/18(日) 21:14:12 ID:w7xbvCz/
( ゚д゚)ポカーン
484774RR:2005/12/18(日) 21:33:19 ID:UbBkZITX
485774RR:2005/12/18(日) 22:00:47 ID:RF5ce0+R
おくまでつっこんでまわせばいいじゃん


エロっ
486774RR:2005/12/18(日) 22:01:56 ID:7X3z6VCh
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
487774RR:2005/12/18(日) 22:51:01 ID:cjYviUSX
冬厨がでだすころか・・
488774RR:2005/12/18(日) 23:20:30 ID:buCbIU/c
>>487
今日から冬休みに入りました
489774RR:2005/12/18(日) 23:24:23 ID:CUcT2T21
マジで?俺明後日からだよ。
490774RR:2005/12/18(日) 23:32:22 ID:4A6wAiUk
>いつもは左手で押さえといて右手を握りなおしているんだけど

その間は片手運転になるってことか?
信じがたい…w

そんなやつ見たことねえよ。
491774RR:2005/12/18(日) 23:50:53 ID:9UqoIJoP
普通に握りなおせばいいじゃん これがゆとり教育の弊害か・・・


いやまぁ俺もだけど
492774RR:2005/12/19(月) 00:02:39 ID:7X3z6VCh
もういいから~生まれはココに来るな
このまえから荒れてばっかりでうんざりだ
493774RR:2005/12/19(月) 00:17:50 ID:n+FpWac8
先週スクーター(レッツ2)をかったばかりなのですが
冬場ってエンジンかけてかアクセルふかす前に少し時間置いた方がいいんですよね?
バイク屋のおじさんが言ってたような・・
でも周りの人達はエンジンかけてからすぐ乗ってるような・・
494774RR:2005/12/19(月) 00:19:01 ID:n+FpWac8
エンジンかけてから でした。
495774RR:2005/12/19(月) 00:25:59 ID:Oy6t4GU4
>>481
スロットルをドアノブのように握ってみるとやりやすいよ。45度くらい斜めに握ってみるのも。
最初から少し手首の位置をずらして持つ方法もある。
>>482のようにじわじわと握りなおす方法もある。
496774RR:2005/12/19(月) 00:26:49 ID:gKPJTk6Z
>>493
周りの人は面倒だからやってないんだと思う。
一応アイドリングが安定するまで1〜2分くらいやっといた方がいい。

この季節FI装備でもない限り暖機しないとまともに走り出せんわ@KSR
497774RR:2005/12/19(月) 01:05:32 ID:hkK1sH7S
冬だなぁ厨  【ふゆだなぁちゅう】
日ごろからよくいる煽りや単に自分の気に入らないレスに対しても、
とにかく冬厨認定する。
「冬だなぁ」の一言で優越感に浸る。
498774RR:2005/12/19(月) 02:32:41 ID:89Ta52+A
>>492
平成生まれて・・・
今16の俺がちょうど~元年生まれだから、今高1のヤツだけ立ち入り禁止なの?あんまかわんないでしょ。
それよか10代にアレルギー起こす年だけ食った子供をどうにかした方がいいと思うけど。
499774RR:2005/12/19(月) 03:14:12 ID:gKPJTk6Z
まぁ色々あるかもしれんけどスレタイ通りマターリ楽しく原付を語りまショ( ´∀`)
500774RR:2005/12/19(月) 03:39:52 ID:D+2JeAAd
昭和生まれのオッサンにはこの寒さはキツイ
501774RR:2005/12/19(月) 03:44:14 ID:rLQHCb2l
暖機ってアクセル吹かさないのか?
吹かさないとエンジン止まっちまうんだが・・・。

暖機せずに走ると「寒いのに走らせるなよウワァァァァァァァン」感がバイクから伝わって来てモエス
502774RR:2005/12/19(月) 03:49:33 ID:gKPJTk6Z
ああ、そか。スクーターにはチョークレバーが付いてないんだっけか。
漏れが前Dioに乗ってた時は 始動→アクセルを軽く煽る→エンジン音が落ち着くまで放置
ってな感じだった。
503774RR:2005/12/19(月) 05:43:53 ID:PvIkSkp+
くそっ エンジンがかからん。 かれこれ三十分、息が上がった… 
504774RR:2005/12/19(月) 05:44:55 ID:6xfw/WmJ
寒いからなぁ・・・
505774RR:2005/12/19(月) 07:05:04 ID:atGm005N
レッツ4 とか レッツ4パレットには 一発始動って聞いたけど?
506774RR:2005/12/19(月) 10:01:50 ID:df2zMIui
スマDioはこの季節なかなか走り出せない。

俺が寒さと排ガスに耐えながら暖機してるのを尻目に
お向かいさんのレッツ4は一発始動でドドドと出て行く。
こっちは暖機が浅いと信号で止まる・・・。

水冷車なんか買わなきゃ良かった('A`)
507774RR:2005/12/19(月) 10:04:21 ID:+tJxo3NQ
>>503
ヒント:それだけやると、人間は暖まってくる
508481:2005/12/19(月) 10:12:43 ID:V2PpF8y2
>>482, >>495
レスどうもです。ちょっと練習してみます。

>>490
そうですよね。私も見たことないので、みなさんはどうしてるのかと思って。

>>491
「普通に……」というのは一旦グリップを戻してということでしょうか?
パワーのない原付でそれやるとリカバリーが難しいので
アクセルを開けたままなんとかしたかったのです。
509774RR:2005/12/19(月) 10:29:48 ID:mknDKYea
>>508
・・・普通>482の言う尺取虫みたいにやるだろw
あとさ、もしかしてグリップをグワシッと力入れて鷲掴みしてる?
野球のバットや包丁や工具を握るのと一緒で、小指側でホールドして
人差し指側は比較して力入れないもんだよ。
支点から遠い位置の力点の方が絶対的力量は少なくてすむから。
脇も締まってブレないし。
で、握りなおしの時も小指でグリップを握りアクセル開度を保って、
人差し指中指と親指とでグリップを挟んでつまんでグリッと捻れば
さらにアクセルを開けることができるじゃん。

しかしこういう質問が出るとは考えてもみなかった。
510774RR:2005/12/19(月) 10:30:52 ID:0ufCqwwQ
>>508
運転方法でカバーできない場合や、感覚的に納得できないんなら、
ハイスロ入れるなりするしかない罠。

キャブや駆動系のセッティングである程度は解消できるけどね。
511774RR:2005/12/19(月) 10:54:56 ID:yK68h2Of
原付を修理するんだけど、ちょっと違法な改造してあるけど怒られるかな?しゃくれ板とかついてるけど…
512774RR:2005/12/19(月) 11:32:42 ID:folbc4rW
金もらって修理してるのに、客のバイクに文句つけるバイク屋なんてないんじゃない?
513774RR:2005/12/19(月) 12:02:15 ID:X4TZjkfa
>>512
んな事はない。
違法な改造が原因で壊れたならメーカー保障外だし、
純正以外の社外品の取付を拒否する店もある。

新車で買ってすぐに、規格外のバルブを着けてメインヒューズを飛ばし、
純正バルブに戻して店に初期不良でヒューズ交換させたことがあるとか無いとか‥
514774RR:2005/12/19(月) 12:05:18 ID:+tJxo3NQ
>>511
ヒント:あまり奇抜な物は、指摘されて、断られることがある

例:無茶苦茶な形のハンドル、超ロングホイールベース、
ナンバープレート無し、ウインカーとその他照明無し、両端に大きな翼、
後ろに高く掲げられた旗、日の丸ステッカー、拡声器など

>>512
ヒント:そうとも限らない
515セコハン:2005/12/19(月) 13:15:47 ID:50O/YgSp
中古購入検討しているんだけど、
ヤマハのJOG(走行5,000、2ストエンジン)で5マソ。
ただバイク屋のオヤジが言うには燃費が悪く、新車4ストの約半分しか走らないらしい、
実際そんなもんですかね?
あまり燃料食うなら、新車トゥデイ10マソを無理して買おうかなと迷い中。
516774RR:2005/12/19(月) 13:20:09 ID:eVRl+QaD
スタットレスタイヤ、原付はスパイクタイヤもありだっけ?
とノーマルタイヤってそんなに違いある?
ちょっとくらいの雪なら原付で走らなきゃならないからタイヤ交換しようと思ったんだが
二輪なんてタイヤ変えたって大して変わらんからやめれとか親に言われたわ。
517774RR:2005/12/19(月) 13:59:32 ID:I81e0MRq
[雪国]スパイクタイヤ、スノータイヤ、チェーンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131261793/
518774RR:2005/12/19(月) 16:07:26 ID:gKPJTk6Z
>>515
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/

↑のインプレサイトによると、トゥデイは大体40km/l前後、ジョグは大体25〜30km/lくらい。
2倍とまではいかんが1.5倍くらいの差は出るんじゃないか?
ただ店のオヤジさんがそう言うのならその通りなのかも。JOGの方は中古みたいだし。
その中古JOGの状態に関しては店の人にしか分からんからね。
燃費を気にして乗るならJOGはトゥデイに比べて地味に出費がかさむとは思う。
519774RR:2005/12/19(月) 16:08:36 ID:98QVLFIx
>>511
「しゃくれ板」とは何ですか?
520774RR:2005/12/19(月) 16:11:48 ID:msJsT1kX
>>519
DQNが大好きなナンバー上げ下げするやつじゃなかったっけ?
521774RR:2005/12/19(月) 16:12:46 ID:sgw4HFtn
あーいうのしてる奴らってバイク普通に自分で直したりできるんだと思ってた
522774RR:2005/12/19(月) 16:15:05 ID:gol1jFcv
>>515
さすがに半分というのはちょっと言い過ぎのような気がするが、確かに結構違うよ。
実際4ストだとリッター40km弱くらい走るのに対して、2ストだと25kmとかあるし。
それと加速性能もかなり違う(Todayを94ccにボアアップにしてやっとJOGと同じくらいの加速)ので、
燃費以外にも自分の使用目的等を考慮して決めた方がいいよ。
乗り比べると誰でもすぐ分かるけれど、2ストと4ストは同じ50ccでも別物と思っても良い位違うよ。

まあ、通勤とかで毎日使う&長年乗るというのであれば、Todayかな。
近所に買い物程度しか使わないのであれば燃費の違いが財布に大きく響くほど
距離走らないだろうから加速のあるJOGだな。

もしデザインとかを気にしないのであれば、Todayよりはレッツ4をお勧め。
燃費はTodayに負けないし、加速もJOGほどじゃないがTodayより速く、
何気にTodayとの加速の違い分は、出るところによっては意外に大きい。

ついでに言っておくと、原付の中古は後々メンテナンスで結構出費があるので
これも考慮する必要がある上に、ある程度目利きが出来ないと粗悪品をつかまされる事が多々ある。
まあ、どれか一つしか正解が無いって言うわけじゃないので、存分に迷ったら良いと思う。
523774RR:2005/12/19(月) 16:35:31 ID:dikH5qFs
カスタマイズしたいならTodayだね
524セコハン:2005/12/19(月) 16:53:21 ID:C1i/QiU2
>>518>>522>>523
レスありがとう。
中古の目利き出来るほど詳しくないし、通勤にも使うので
燃費&加速重視でレッツ4新車を検討します。
スズキって頭になかったんだけど、結構よさげですね。
どうもです。
525774RR:2005/12/19(月) 17:15:07 ID:RfjkM3au
>521
だよな。もしくは先輩とかの知り合い関係にやっぱりDQNなバイク屋(みならい?)とかいるとか
どうしても自分で修理できないなら、違法改造部分を元に戻してから持ち込めばいいだけだし
526774RR:2005/12/19(月) 17:55:16 ID:4xGH1czD
自転車用のチェーンロックを原付にも代用してるんだけど、もっとしっかりしたやつ買ったほうがいいかな…。
527774RR:2005/12/19(月) 19:10:47 ID:efD57wWE
アメ車はエンジン音が「ドッドッドッド」って迫力ある音だけど、
日本車の原付じゃそういう音出すことできないの?
できるとしてもやっぱりエンジンごと乗せ変えなきゃ駄目?
528774RR:2005/12/19(月) 19:32:09 ID:atGm005N
リトルカブ(黄色)をキタコのライトボアアップキットで75ccにしてナンバーも黄色で( ゚Д゚)ウマーにしたいんですが、
もし黄色ナンバーにした場合リトルカブでタンデム走行は可能になるのでしょうか?
529774RR:2005/12/19(月) 19:48:37 ID:aL9t+pk1
>>527
普通に大型免許取ってリッターバイク乗れ。

>>528
ダブルシート、タンデムバー、タンデムステップは二人乗りにするために必須の装備。
カブならこのHPを紹介しちゃる。
http://out-standing.com/cart051006_cubparts_001_career_guard.htm
リトルカブにも装着できるかは直接聞いたほうが早いかも。

注意点は普通二輪免許取得後一年経過してなければそもそもタンデム不可。
それと、あくまでも原付一種のフレームなんで
タンデムはかなりの過負荷になるという事は肝に銘じてくれ。
530481:2005/12/19(月) 21:25:25 ID:V2PpF8y2
>>509
小指でホールドするのが正しい握り方なんでしょうか?
どちらかというと人差し指に力入れて握ってました。

尺取虫みたいってのがいまひとつぴんとこなかったけど
人差し指と小指で交互に回すような感じかな?
なんとなくイメージがわかったんで週末に試してみます。サンクス
531774RR:2005/12/19(月) 21:31:41 ID:6xfw/WmJ
そう、そんな感じ
532774RR:2005/12/19(月) 21:37:00 ID:HtTgQAjK
>>481は経験値5を手に入れた。
これに伴いレベルが1上がった。
533774RR:2005/12/19(月) 21:48:54 ID:dikH5qFs
>>528
75ccでタンデムすると糞加速ですぞw
カブ90でもツライって言うし…

駄菓子菓子、カブはマターリが基本。黄カブ期待してますよ
534774RR:2005/12/19(月) 22:04:29 ID:YSlzovZN
今朝はあまりに寒かったからBJのメットインの底の穴に熱湯を注いで機関を暖めた。
535774RR:2005/12/19(月) 22:05:20 ID:dikH5qFs
>>534
Bad Job!!
536774RR:2005/12/19(月) 22:10:15 ID:O22Xvjbw
>>527
アメ車はアメ車の、原付には原付の味がある。
4ストスクーターの音なんか、なかなか良いぞ。
2ストの「ヴィ〜」っていう音より好きだなオレは。
537774RR:2005/12/19(月) 22:12:02 ID:g7VnLK1m
>534
そげな暴挙に出たらエンジンが言うこと機関ごとなるバイ。
538774RR:2005/12/19(月) 22:25:47 ID:PTXzuyHo
>>524
レッツ4に一票。
FI装備は大きな武器(特にこの時期)。
最近乗り始めたんだが、セル一発で掛からなかったことがない。
539774RR:2005/12/19(月) 22:36:42 ID:c3m5/wK4
1年経過10000キロ超でも一発始動だよ
540774RR:2005/12/19(月) 23:45:10 ID:gKPJTk6Z
>>538
漏れも原付の購入相談を友人に持ちかけられたときレッツ4を勧めますた。
FIのおかげで今の時期でも一発始動みたい。Gの方なのでアラームもありがたいようで。
前はアプリオに乗ってた人なので燃費が良いのも助かってるみたいでつ。
541774RR:2005/12/19(月) 23:49:23 ID:dikH5qFs
>>537
明日もきっと冷えるナ...
542774RR:2005/12/20(火) 00:50:31 ID:GreScyEd
明日初めてカブ乗るんだが、ロータリー式の乗ったこと無くてどうやったらいいか判らん(´・ω・`)


コッソリとコツを教えてクレ
543adr:2005/12/20(火) 00:54:27 ID:dHYSCpIn
>>542
シフトの時はスロットル戻して上げたり下げたりするだけ。
コツも何も2分も乗れば大丈夫。

544774RR:2005/12/20(火) 00:57:03 ID:GreScyEd
>>543
thx
クラッチ無かったらチェンジの時、ガクンってならない?
545adr:2005/12/20(火) 00:59:21 ID:dHYSCpIn
>>544
だからスロットルを戻してシフトチェンジ。
1回乗ればすぐ分かるから心配しなくて大丈夫。
546774RR:2005/12/20(火) 01:01:33 ID:GreScyEd
>>545
おk。ありがとう。
547774RR:2005/12/20(火) 01:40:07 ID:NWQd8YSF
原付スクーターを買おうと思うんだけど(免許もってru yo
)
店にある中古のバイクを買うとしたら買ったらその場で乗って帰れますかね?
548774RR:2005/12/20(火) 01:41:07 ID:/7QmsFYa
きちんとした日本語で頼む
549adr:2005/12/20(火) 01:43:35 ID:dHYSCpIn
>>547
普通は登録があるのでその場で乗って帰るのは殆ど無理。
550774RR:2005/12/20(火) 09:44:42 ID:QZ+ODHXc
となりに市役所(町村役場)があれば可能かもな
551774RR:2005/12/20(火) 09:55:17 ID:cMbxMSDE
自賠責の更新(新規・名変)もできる保険屋が更に隣にあるとヨロシ。

納車整備も無しでそのまま乗って帰れるほど調子のよい車体で、迅速な対応がモットーなら可。
552774RR:2005/12/20(火) 10:27:33 ID:+p6Fn6Su
>>551
普通にバイク屋が代理店になってるんジャマイカ?
553774RR:2005/12/20(火) 10:52:59 ID:cMbxMSDE
>>552
確かに(´∀`;) 
任意保険と間違えたカモ
554774RR:2005/12/20(火) 11:23:18 ID:OB5u4GxY
>>542
カブはシフトペダルをふみっぱにしてるときはクラッチを切ったのと同じ状態になるからそれをうまく使えばギアチェンも不自然にならない。
具体的に言うと 1速で加速>ペダルを踏む>エンジン回転がちょうどいいところまで来たらペダルをあげる>2速 という感じ。
うまく使えばウイリーも出来る…らしいw
555774RR:2005/12/20(火) 11:27:49 ID:3Lqhl0Pg
親父は中学の時カブに初めて乗って、ウイリーして用水路に落ちたとか。
556774RR:2005/12/20(火) 12:29:44 ID:9cDeO9be
うひっ
557774RR:2005/12/20(火) 13:01:35 ID:CnFl/V/D
な ま ら 怖 か っ た よ
558774RR:2005/12/20(火) 13:22:38 ID:Wt9Jl4u8

だるま屋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://impress.tv/suidou/about.htm
559774RR:2005/12/20(火) 13:23:35 ID:QZ+ODHXc
>554
Nでアクセル開けまくって1にいれればいやでも飛べるぞw
560774RR:2005/12/20(火) 13:30:14 ID:OyTzLJa3
原付でカッコイイと思われるのはどのバイク?
というか、皆はどんな基準で選んでるんですか?
561774RR:2005/12/20(火) 13:45:26 ID:Jrgm13LT
2スト
見た目
562774RR:2005/12/20(火) 13:47:52 ID:Wt9Jl4u8
>>560
好みや原付に対する要求度で人それぞれです。

若かりし頃、免許取り立てで惚れこんで買ったのがYSR50のTECH21カラーだった。
今では恥ずかしくて乗れないw
「モトラ」をカスタムして乗ってるとカッコイイな。
563774RR:2005/12/20(火) 13:47:57 ID:OyTzLJa3
2ストとは?
564774RR:2005/12/20(火) 13:53:15 ID:FSkvxLva
>>563
半年ROMれ。
565774RR:2005/12/20(火) 14:07:33 ID:zW4MZISM
>>560
チョイノリ

見た目、燃費、整備性、コンパクトさ、カスタム性

>>563
説明しよう。
「2ストロークエンジン」の略称

一度の爆発で多く燃焼するため、力が強い傾向がある。
アクセルのレスポンスが鋭いので、走る楽しさは筆舌に尽くしがたい。
ほとんどのモデルがロケットスタートなので、交通で他車をぶっちぎりやすい。
エンジンの大きさがコンパクトなため、車体を小さくしたり、車体空間のマージンを作りやすい。

ただし、ガソリンの消耗が激しいため、燃費は悪くなる傾向がある。
ロケットスタートは楽しいが、安全性の点ではマズイ点が多い。
エンジンが焼きつきやすく、エンジンオイルの残量も頭に入れなければならない。
加速音も甲高く、不快に感じることがある。

とにかく誰よりも一番速く走りたい、自己主張したいと思うライダー、
いわゆる「走り屋」と言われる人のためのエンジンです。
初心者はベテランの人の話をよく聞いて扱うこと。
566774RR:2005/12/20(火) 16:27:30 ID:UBDGOu6f
>>565
チョイノリを進めるとは、メーカーの……
567774RR:2005/12/20(火) 18:12:28 ID:onWo9L2n
>>565
間違えすぎwwwww
568774RR:2005/12/20(火) 18:21:20 ID:TsniZl/N
>とにかく誰よりも一番速く走りたい、自己主張したいと思うライダー、
いわゆる「走り屋」と言われる人のためのエンジンです。
初心者はベテランの人の話をよく聞いて扱うこと。

ワロタwwwwww
569774RR:2005/12/20(火) 18:30:21 ID:Pc3OUbQZ
俺もチョイノリだな
あのスマートさは他の原付にない
570774RR:2005/12/20(火) 18:38:58 ID:Xod5N69C
マジ話、アレはアレで格好いいぞ>チョイノリ
ただし、乗り手のキャラクターが強調される性格のバイクなので、
ハズしてるように思われたらウケ狙いに心をシフトするべし。
571774RR:2005/12/20(火) 18:47:13 ID:ROv1rq6B
チョイノリのあのDIYな感じが何とも言えない。俺も欲しい。
572774RR:2005/12/20(火) 19:29:24 ID:xo1a5+gk
俺もチョイノリ好きだけど、いくらなんでも遅すぎるからなぁ
573774RR:2005/12/20(火) 19:31:09 ID:cffh9AB3
しかもうるさい…しかし俺の通ってる教習所はなぜかチョイノリなんだよな…原付講習が…
574774RR:2005/12/20(火) 19:43:59 ID:Pc3OUbQZ
おじさんたちどこまでがネタなのかわかんないよ
575774RR:2005/12/20(火) 19:56:04 ID:su5S0xHj
チョイノリ、マジでイイよ。
セカンド・サードバイクにはお勧め。

原付1台しかもてない年齢層・所得者層・カネあっても置き場制限のある
香具師にはお勧めしない。

バイクというより別の乗り物の感覚。ゲタ。
トランポ乗せて(乗用車型ワゴン車で桶)田舎町や田舎道をのんびり走ると
楽しいぜ。

漏れは長距離VFR、山道セロー、近所チョイノリ、中距離お散歩 ワゴン車+チョイノリ
で満足のカー&バイクライフ。
嫁(車+チョイ) + 漏れ(VFR)で遠乗り+現地ツーリングもまた楽し。

576774RR:2005/12/20(火) 20:16:31 ID:gG0qBlWD
漏れ不本意ながらチョイノリを2台乗ってるよ。
彼女に、チョイノリでのんびり二人で買い物したいって言われて、ZXのディオを売って2台買った。
だけど買った直後に彼女にふられてチョイノリも返されたから、今はチョイノリ2台を一人で持て余してる。
577774RR:2005/12/20(火) 20:34:16 ID:OVTavUGf
>>576
。・゚・(ノД`)・゚・。
578774RR:2005/12/20(火) 20:55:13 ID:J8scUcrn
>>576
俺が彼女になったらチョイノリくれますか?
579774RR:2005/12/20(火) 21:31:02 ID:Crdv+W9r
580774RR:2005/12/20(火) 21:44:23 ID:TGkOLlPp
モンキー自体は嫌いじゃないんだけど・・・
限定仕様はもういいから、さっさと6馬力
以上の4st車作ってくれよ・・ホンダさんよ・・

逆にスズキとかはあんまり好きじゃないんだけど
スズキだったらなんかサクっと6馬力以上の
4st原付とか作りそうだな・・
581774RR:2005/12/20(火) 21:46:10 ID:vW6n2ZDY
>>576
しかも、移動のたびにあの大きい音で、彼女の事を思い出すんだろ?
582774RR:2005/12/20(火) 22:02:01 ID:LXPUCysw
>>580
いまの規制規制規制規制規制の中で4st50ccで6馬力出せて
かつ日常使用に差し障りの無い走りが出来るバイク出せるメーカーなんて
あるのかねえ〜
4stは馬力出せばだすほど高回転パキーンの低回転スッカスカになるからサ。
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ、ってか。
583774RR:2005/12/20(火) 22:32:28 ID:vW6n2ZDY
>>582
どこかの板で、来年その規制が強化されて、
「現行4stで軽い手直しでクリアー出来るのは、
 ホンダのDioZ4FIで、それでも触媒マフラーを付けないと達成できない基準。」
とかどこかの原付詳しい奴が、書いていたのを見たことあるな。

ヤマハの2st原付もその頃までで打ち止めらしい。
スズキは、来年新しい原付を出すみたいだが、(高そう?)
それが、規制を達成している奴なのかな?

改正後は、高くて高性能か、安くてスカスカの原付だけになるのかな?
カブに大きな触媒マフラーとか付けるんだろうか?
584774RR:2005/12/20(火) 22:52:04 ID:J8scUcrn
2stなくなってもいいから、原1を〜70ccくらいにしてくれねぇかなぁ。
軽自動車だって、昔は〜360cc(内燃機関)でした
585774RR:2005/12/20(火) 22:59:28 ID:Wt9Jl4u8
>>584
排気量上げても、30キロ制限と2段階右折がある限り意味ナス。
50ccのままでいいから、交通法規を緩和して欲しい。
586774RR:2005/12/20(火) 23:02:57 ID:UVN+8jST
しかし30km/h制限は変わらんから
排気量うpはアリエネー。

でも軽四輪はこの前80km/h規制が100までおkになったな。
原一もせめて40km/hだったらライダーの『死ぬ思い』も軽減されるのにな。
587774RR:2005/12/20(火) 23:03:48 ID:/g1VDFjG
原付の新車を10万前後で買おうと思ってるんですけど何がいいですかね?
588774RR:2005/12/20(火) 23:10:50 ID:UBDGOu6f
>>576に チョイノリを売ってもらえば? 二台あって持て余してると…
589774RR:2005/12/20(火) 23:16:13 ID:BaxMkCEO
>>587
こっちで聞くのがお勧め。

■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.73■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134962796/
590774RR:2005/12/20(火) 23:16:21 ID:G5zYMn2t
軽く滑って転倒しただけなのに俺のJOGタンの修理費5万・・・orzorz
591774RR:2005/12/20(火) 23:17:01 ID:yUWkGMQj
Todayか中古のカブ
592774RR:2005/12/20(火) 23:29:48 ID:zW4MZISM
593774RR:2005/12/20(火) 23:53:57 ID:/YZRxnoi
ID:/g1VDFjGは誘導先でも厨房ぶりを発揮し、スルーされました。
594774RR:2005/12/20(火) 23:58:09 ID:UVN+8jST
>>590
外装パーツがけっこうなお値段だったりする。
595774RR:2005/12/21(水) 00:47:51 ID:6YWgzcqs
>>590
奇遇だね、今日俺もJOGで転倒したよ。
とりあえず、明日バイク屋に持っていってみるけど、高いね…
俺のは左ウインカーが割れて、ヘッドライトに傷&位置がずれて
常にハイビーム、外装はフロントの左にちょっとした擦り傷。
果たして、いくらかかることやら…
596774RR:2005/12/21(水) 00:56:58 ID:CmmEscyN
チョイノリって坂を上れないと聞いたのだが。
597774RR:2005/12/21(水) 00:57:53 ID:6CP4BinD
チョイノリって脚でペダルをこぐって聞いたのだが。
598774RR:2005/12/21(水) 01:17:33 ID:JUFIHXLf
>>597
それ、チョイノリと違う。

大学で、ペダル付いてる原付?をよく見るのだが、何なのか知ってる人いない?
599774RR:2005/12/21(水) 01:37:24 ID:M7Nw2oQf
信号待ちの時って左端をすり抜けて停止線まで行った方がいいのもんなの?
渋滞で長蛇の列が出来てたら流石に俺もすり抜けするけど、
5〜6台なら下手に前に出ないで、自分のスペースを確保しておきたいって思う。
だけど信号待ちで後ろの方に並んでると、俺の左を原付がブイーンブイーンと。

>>598
モペットかな。
近所のバイク屋にしこたま並んでる。
600774RR:2005/12/21(水) 01:40:57 ID:+JmzF29d
ジョグって、
JOG、リモコンJOG、BJ、JOGZU、JOGZRがあるけど、
違いがイマイチわからないのですが・・・。
601774RR:2005/12/21(水) 01:50:16 ID:RFSGwXCw
>>600
名前が違う
602774RR:2005/12/21(水) 02:28:14 ID:H5mWYxI9
>>595
俺もJOGで転倒した。
右ウインカーが割れてヘッドライトに傷&位置がずれたのと右側に擦り傷。
ヘッドライトの傷は無視して位置合わせて、右ウインカーレンズを自分で交換した。
そしたら2000円も掛からなかった。意外と安上がり。
603598:2005/12/21(水) 02:44:53 ID:JUFIHXLf
>>599
ソレダ!

ググってみたが、いろんな種類あってどれか解らなかった。
明後日、観察してみる。

なんか、まさに「50ccエンジンのある乗り物」って感じですね。
604774RR:2005/12/21(水) 02:48:32 ID:JUFIHXLf
>>599
50ccで先頭に出ても、すぐ追い越し返されるし、私も数台なら車列に入ってますよ。

追い越されるの怖いし。
まあ、何よりすり抜けでスルーした車に抜き返されるのが、恥ずかしいし。
605774RR:2005/12/21(水) 03:14:46 ID:vQmeigPl
>>600
↓のページの詳細ってとこを見比べてみるといいかも。
606605:2005/12/21(水) 03:15:32 ID:vQmeigPl
>>600
すまん、アドレス貼り忘れたorz

http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/yamaha/exhaust.html
607774RR:2005/12/21(水) 03:15:53 ID:s0zOlLYf
>>604
強引に抜かしやがった車に信号待ちで再び並ぶあるいは追い抜くのが快感

そして発進でまた煽られるorz
608774RR:2005/12/21(水) 03:25:19 ID:6CP4BinD
目的地があるときは早く着きたい一心で前に出ます
だって最高速50キロしか出ないんだもん、信号待ちとかで稼がないと早くつけないじゃない
そういうと友人たちは「これだから関西人は」と言います
609774RR:2005/12/21(水) 06:14:56 ID:wmFw7lKn
私も数台なら待ち
でも1BOXやバンで黒煙もうもうと出しているやつや
携帯使っているやつがいると前に出る
610774RR:2005/12/21(水) 08:26:22 ID:AWAYZi5B
>>608
他の交通機関の邪魔になるから無茶はしちゃいかんて。
つーかそれよりもまず整備しちゃれ。

昨日片側三車線の国道でバイク乗ってマッタリと車の後ろについて流れに乗ってたら
常時全開走行で走行中の車を左側スレスレから追い抜きしてるZ4が見れたよ。
見てていつ事故るかと他人事ながらヒヤヒヤした。

原付で安全マージン削りまくって必死に走っても
中央車線で普通に走ってる車とほぼ一緒のペースだから…

おまいらすり抜けやるにしても走行中の車の横から抜こうとするなよ。挽かれるぞ。
昨日その国道走ってた間だけでも
横にバイク居るの分かっててわざわざこっちに割り込んできた基地外(おっさん・複数)や
携帯いじってたり後ろ全く見てない馬鹿、
さらに運転中にハンドル離して踊ってた基地外(女)まで見たぞ。
611774RR:2005/12/21(水) 08:38:11 ID:jE4Pu6x+
いそぐメリットを検証したことがあったなー。
ほんと死ぬ思いでかっ飛ばした所要時間と、のーんびり走った時間を何回も計った。
信号が全然無い空いている道だけならわりと差が出るんだけど、
車や信号が多くなればなるほどもう全く差が出なかった。
それ以来無理して飛ばすのがアホらしくなったよ。
ガスも食うしさ。
612774RR:2005/12/21(水) 08:42:34 ID:MDgvXk6D
タイヤってパンクじゃなく、ホイールから外れる事ってある?
613774RR:2005/12/21(水) 08:43:12 ID:m8fsRfl5
614774RR:2005/12/21(水) 08:52:07 ID:4qnj2q+y
>>612
思い切り空気が減れば外れます。
615774RR:2005/12/21(水) 08:59:34 ID:m8fsRfl5
すま(;´Д`)
>>598
TOMOSじゃないか?
616774RR:2005/12/21(水) 09:42:33 ID:PzsFaaeZ
街中だと顕著だよなー

あきらかに60超えて走ってくヤツとこっち40でノンビリ走ってても結局信号で追いつける罠
617774RR:2005/12/21(水) 10:08:43 ID:o0Hn+1KL
だな
街中で急ぐのは無意味だ
618774RR:2005/12/21(水) 10:13:04 ID:AWAYZi5B
>>611
つまり街中で急ぐのは無駄って事か。
確かにちょっと出る時間早めてマッタリと行く方が精神面でも安全面でも良いな。

>>616
そういう時って追い付かれたのに気付いた奴は大概さらに焦ってか無茶するよな。
公道最速でも目指してるのかな?

ところで最近4st原付が凄く魅力的に思えてきたんだが。
レッツ4、アドレスV50、カブ、ビーノ、バーディ、YB…
荷物沢山載せられそうなのが滅茶苦茶欲しいよ。
619774RR:2005/12/21(水) 10:33:15 ID:UlvBorJx
620774RR:2005/12/21(水) 10:49:32 ID:H5mWYxI9
とりあえず原付買うならスクーターだよなぁ。
メットインも有るから収納はどうにかなるだろなんて思ってたが
最近カブ、メイト、バーディが気になりまくって困る。
621774RR:2005/12/21(水) 11:07:28 ID:+Ue1vPA5
ディオ
トゥディ
レッツ4パレット

この中でデザイン、性能、価格を考慮して、何が良いですかね?
622774RR:2005/12/21(水) 11:12:33 ID:H5mWYxI9
>>621
トゥデイ以外ならどっちも大差無いかと。
623595:2005/12/21(水) 12:22:57 ID:W0tDoo7+
>>602
さっき、バイク屋行って見積もりだしてもらったよ。
左ウインカー交換にライトの位置合わせ、ハンドル真っ直ぐにすると
フロントタイヤが微妙に右を向いてたのでそれも直してもらって、
5000〜6000円くらいだって。
外装については、大した傷じゃないのでそのまま。
ヘッドライトの傷の左側にちょこっと付いてる程度なので、これもそのまま。
思ったよりは、かからずに済むかも。
624774RR:2005/12/21(水) 13:07:08 ID:b5lLWbLe
最近小6が災難だな。

警戒態勢だから気をつけれ。
625774RR:2005/12/21(水) 15:23:31 ID:Yvb+Xt93
トゥデイって評判は真っ二つに分かれるが
総合的にみたらトゥデイだったらやっぱりDioの方がいいのかな
626774RR:2005/12/21(水) 15:40:35 ID:8V4j1oNz
さっき原付の見積り取ってきた。
そこで気になったんだけど、車両本体価格以外に
登録手続き代行費用 6,000円
整備費用 8,000円
防犯登録 1,000円
と、結構色々費用がかかるんだけど、どこでもこんな感じなんですかね?
627774RR:2005/12/21(水) 15:44:47 ID:XZ1wj5cc
>>626
HONDAの新車に限っては
整備費用は新車価格に含まれてるって言ってたよ>Wing店
余計に取っちゃいけないってHONDAから言われてるって言ってた

登録費用は自分で区役所とかにいけばおk

最低掛かる費用は
自賠責のみですお
628774RR:2005/12/21(水) 15:49:31 ID:8V4j1oNz
>>627
メーカー、スズキなんです。
登録は自分でやるって言っても大丈夫かな?
629774RR:2005/12/21(水) 15:53:13 ID:XZ1wj5cc
>>628
普通の店ならおk
役所に店の販売証明書もっていって
紙1枚書くと ナンバープレートと交換されるお
税金は後日 個人に請求きます、ここでは金銭やり取り無し

それを店の人が代行するからお金が掛かるわけ
普通の店なら 0円になるけど
あんまり良心的じゃないところだと それでも2000円とか取る
(ナンバープレート取り付け代?というかただ金を取りたいだけ)
630774RR:2005/12/21(水) 16:19:41 ID:AWAYZi5B
>>626
防犯登録するより防犯装備、例えばU字ロックとかに金かける方がはるかに効果的よね。
防犯登録は盗まれた後、そいつが捕まったり放置されて届け出がないとあまり意味がないような?

登録手続き高くね?とは思った。
どっちにせよ簡単なんだから手続きは自分でやった方がはるかに良いね。
631774RR:2005/12/21(水) 16:36:10 ID:+gWI7hoU
>>625
トゥデイを弄り倒した俺から言わせて貰うと、
もし値段デザイン等を気にしないのであればDioをお勧め。
632774RR:2005/12/21(水) 16:44:48 ID:vQmeigPl
>>621
デザイン面は君の感覚次第だから答えようがないな。
走行性能は パレット>Dio≧Today だと思う。
ただ乗り心地はパレットよりもDioとTodayの方が若干良いみたい。
盗難抑止アラームやFI装備という点を考慮するとコストパフォーマンスが高いのはパレットじゃまいか。

まぁ↓でも見比べてゆっくり迷ってくれ。実際に店頭で見比べるのが一番いいとは思うが一応。
Today http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101today___200509/
Dio   http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101dio_____200509/
パレット http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/0301lets4p__200501/
633774RR:2005/12/21(水) 17:18:39 ID:PzsFaaeZ
>630
防犯登録しとかないと盗難保険が降りない可能性も
まぁ盗難保険に入らなければ結局無用の長物かもしれんがな

後かかる初期費用は、自賠責・任意・盗難の保険3種か

>626
まぁどこの店でもそんなもんだよ
逆に取らない店は怪しい。自分でメンテからなにからできないと壊れたときに目も当てられないことになりそう
634774RR:2005/12/21(水) 18:10:11 ID:JkCrFVZr
防犯登録など、ロクに役に立たないとは思うがね。
どうせ天下り団体だろ。安協と根は一緒だ。
http://www.ainifu.jp/other/goodrider.html


==
バイクショップで登録されたあなたのバイクのデータは愛知県二輪車安全
普及協会に集められ、ここでコンピュータに入力されます。
入力されたデータは、全国二輪車安全普及協会に送られ、さらに警察庁の
全国オンラインシステムに、G・防登録番号、ナンバー、車体番号、所有者名
が登録されて、日本全国どこでも、24時間いつでも所有者を容易に確認する
ことが出来るようになるのです。

あなたからバイクショップに連絡された盗難情報は、愛知県二輪車安全普及協会
を通じて地域のバイクショップなどにも通知され、被害回復に役立てると同時に、
盗難車の売買防止にも役立ちます。
また、ユーザーカードを持っていないなどの不審な車両を警察官が発見した場合
には、すぐその場から警察署に連絡し、盗難車かどうかなどを照会します。

===
おまいら、この仕組みで盗まれたバイクが出てきたとか窃盗中古屋が捕まったとか
聞いたことあるか?
漏れはほとんどないな。

635626:2005/12/21(水) 18:26:24 ID:xGj0OdEq
レスどうもっす。
登録自分でやるって言ったら、販売証明書3,000円だそうですw
なんだかココで買う気無くしました。
家から近いからいいと思ったんだけど、、他の店探します。
636774RR:2005/12/21(水) 18:27:31 ID:vQmeigPl
まーシステム自体はよくても、それを扱う人間の方に何か問題があっちゃまともに機能せんわな。
637774RR:2005/12/21(水) 18:40:48 ID:q1+C+h/3
>>635
そこは止めた方がいい。

普通は登録自分でやるっていうと、店員が役所に行く手間が省けてむしろ喜ばれるぞw
638774RR:2005/12/21(水) 18:44:28 ID:JkCrFVZr
>>635
そんなもんだよ。この業界。
国産新車なのに納車整備手数料とか抜かしやがる業界だからな。
完成して乗って帰れて完成品だろうと。。。

書類1枚でカネとらないと儲からないらしいけどな。>バイク屋。
639774RR:2005/12/21(水) 19:11:34 ID:JUFIHXLf
>>615
後で調べたら、まさにTOMOSでした。クラシックTってやつかな?

モペットってのは、モーター+ペダルから来てるらしい。特定車種の名前じゃないようです。
640774RR:2005/12/21(水) 19:13:17 ID:AWAYZi5B
>>633
盗難保険って、人気車種じゃなかったら意味なさげな…
安価系原付なら鍵とアラームとロックありゃ滅多な事じゃ盗まれないしなぁ。

>>638
バイク屋の収入のメインって修理の工賃らしいね。
いきつけの店曰く原付自体は売っても大した収入にはならんらしい…
そんな事言いつつその店で新車買うとき
交渉しまくって滅茶苦茶値引きしてもらったんだけどなwwww

「この予算なんでここをもうちょっと引いてもらえると迷わず買いなんですけどねー」
「あと一声!」とか言ってw

635も店はちゃんと選べよ。ある意味一番重要な要素だぞ?
良い店だとちょっとした故障程度なら部品代だけで
「工賃はサービスよw」ってなノリでやってくれたりもする。
641774RR:2005/12/21(水) 19:22:54 ID:nR4nXCS/
うちの原付きスピードメーターが90まであるんだけど
これ50cc?
642774RR:2005/12/21(水) 19:27:17 ID:JUFIHXLf
>>641
輸入車じゃないの?
車種は?

まさか、二種?ナンバーの色は?
643774RR:2005/12/21(水) 19:41:34 ID:nR4nXCS/
>>642
車種とか詳しいことはわからないけど、フロントにSYMとデカく書いてある。
644774RR:2005/12/21(水) 19:45:32 ID:NZUIEaZL
645774RR:2005/12/21(水) 19:47:24 ID:q1+C+h/3
サンヤンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
646774RR:2005/12/21(水) 19:48:25 ID:vQmeigPl
>>641
60km/hリミッターのない時代の古い原付は60以上までメーターに数字が刻まれてたみたいだよ。
647774RR:2005/12/21(水) 19:48:44 ID:o0Hn+1KL
しかしこれどう見ても90でないスペックだな・・・
全長1660mm
全幅630mm
全高1020mm
軸間距離1155mm
最低地上高91mm
シート高725mm
乾燥重量80.0kg
エンジン形式空冷2サイクル
総排気量49.4cc
変速機形式CVT
内径x行程39mm×41.4mm
圧縮比7.1:1
始動方式セル・キック併用
最大出力3.7kw(5.0ps)/8000rpm
最大トルク5.3Nm(0.54kg-m)/6500rpm
燃料タンク容量5.1L
ブレーキ前:ディスク(径160mm)後:ドラム(径95mm)
タイヤサイズ前:3.00-10 42J後:3.00-10 42J
648774RR:2005/12/21(水) 19:48:59 ID:MbOHvuLd
光陽なんとかっていう台湾のメーカーじゃなかった?
649774RR:2005/12/21(水) 19:54:45 ID:o0Hn+1KL
あ、この表は
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dd50kaizou/5004
ここにあったのを勝手にコピペさせて頂きましたm(_ _)m
650774RR:2005/12/21(水) 19:55:00 ID:nR4nXCS/
>>644トンクス!
まさにそれだわw
651774RR:2005/12/21(水) 21:05:10 ID:7QzhPQmF
>>647
目盛りは飾りでしょ。俺のなぜか120まで振ってあるしw
652774RR:2005/12/21(水) 21:56:35 ID:1CWQq44y
中古で原付買った。まぁ見た感じ綺麗だから軽い気持ちで購入。
安かったし。バイク屋のおっちゃん「ばっちり整備しとくから
新車同然にしとくからさ!」と一言。
実際バイク届いてみると、ブレーキキーキー、ネジユルユル
カウルガタガタ。
氏ねorz
まぁ自分が悪いんだが、これからは新車買おうとオモタ
653774RR:2005/12/21(水) 22:48:12 ID:G+uF7/B7
>>652
そーゆー店は新車でもヤバそー。

今度は店替えた方がいいと面割れ。
654774RR:2005/12/21(水) 23:27:29 ID:YhaDpZsq
ガタガタの安中古を自分で直していくのは楽しいもんだけどな
655774RR:2005/12/21(水) 23:38:10 ID:rufjzGTv
中古買うときは店選びの方が大事だぞ。
656774RR:2005/12/21(水) 23:41:01 ID:qylg7X+K
>>654
禿同。
2万円で買った18年選手、5万kmのカブを直して、今じゃすっかり元気になりました
補修部品はヤフオクで美品を集めたから、1万円もしなかった
657774RR:2005/12/22(木) 01:03:43 ID:LHk1UGVO
こんどJAZZの中古を8万ぐらいで買おうと思ってるんだけど、JAZZっておすすめだと思う???
658774RR:2005/12/22(木) 01:12:26 ID:/ySXC0As
>>647
下り坂とかなら一応出るって言ってた>DD50
659774RR:2005/12/22(木) 01:54:05 ID:7MAsBk7j
>>657
スタイルが気に入ったのなら買えばいいと思うが、
あの図体にカブと同型の4stエンジン積んでるので走行性能はいいとは言えない。
燃費はいいし頑丈なんだけどね。>カブエンジン

JAZZのスレもあるから見てみれば。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126078156/
660774RR:2005/12/22(木) 02:46:16 ID:gpaRjiTk
カブ、JOG、レッツ4以外におすすめの原付など存在しない。
他のは全部趣味のマシンだ。
661774RR:2005/12/22(木) 03:16:07 ID:rIRXh34A
>>660
実用性ならそれに加えて重荷用バーディ。

中古ならタクトも。
2stの割に遅めだがやたらと相場が安くてしかもバブル時代の産物だからか壊れにくい。
未だに数多く流通してて何故か燃費が40km/l越すこともあるという代物。
ただ、あの振動の酷さはちと嫌だけど。
662774RR:2005/12/22(木) 04:04:15 ID:ghW6U/w4
>>612
1年くらい倉庫に眠っていたスクーターを乗ったら空気が入っていなくて
10キロくらい出したらリアタイヤがリムから外れてホイールのまん中に落ちた。
(タイヤを組んで空気を入れていない状態になった)
そのまま走ったらホイールで走って居るのでまるでドリフト状態。
スリル満点で意外に面白かった。
しかしホイールがギザギザになって大変だった。

663774RR:2005/12/22(木) 05:46:26 ID:7MAsBk7j
>>660
極端な気もするが何だかんだで実用とコストパフォーマンスを考えるとその通りだな。
それぞれ2stスク、4stスク、ビジバイ、とジャンルも分かれてるしテンプレに使えそうなラインナップだ。
特にこれと決めているわけではない人にとりあえず勧めるには丁度いいかもしれんな。
664774RR:2005/12/22(木) 08:12:12 ID:Cnsq2BQS
>>659
図体などと言っているが実はぜんぜん大きくない。ミニチュアだよJazzは。
重量に関してもHONDAのサイトで確認してみよう。
最近で言えばsoloのほうが二回り大きい。
665774RR:2005/12/22(木) 09:13:15 ID:MqQPHCTo
中古って保証書なしは買わないほうが良いですかね?
あとホンダのジョルノって、性能は良いですかね?

どなたか教えていただければ幸いです
666774RR:2005/12/22(木) 09:37:19 ID:2VH7ygRL
>>665
保障といってもバイクショップごとに保証期間は違うよ。
中古は、せいぜい1ヶ月、現状渡しなら当日限りだよ。
保証書の有無よりも、信頼できるバイクショップを選ぶことが大切。

新車のメーカー保証も大体1年だしね。
667774RR:2005/12/22(木) 09:38:45 ID:7MAsBk7j
>>665
ジョルノは2stだから現行の4st勢と比べれば若干走行性能は上なんジャマイカ。
ZXやらZRやらと比べたらどうか分からんが。
668774RR:2005/12/22(木) 09:47:07 ID:MqQPHCTo
ありがとうごさいます
信用できるショップですか…
みなさんはどのような基準でショップを選んでいますか?
669774RR:2005/12/22(木) 09:50:43 ID:ogLXdZyp
おいしいことばかり言わない店
670774RR:2005/12/22(木) 10:02:09 ID:sBnww7jd
やたらサービス良さげな所も怪しいよね。
腕のいいショップは、しっかり仕事をして、きっちり工賃を取る。
671774RR:2005/12/22(木) 10:42:50 ID:wwZrHNDP
>>668
ショップ関連のスレがあるので、過去ログ含め熟読すると
何も知らずに探すのに比べ全然マシになるよ。
672774RR:2005/12/22(木) 10:54:34 ID:rIRXh34A
>>668
667の書いたこと以外には

・どんなしょうもない質問にもきっちり答えてくれる店。
→店主の人柄がわかるので原付について事前に調べて聞きまくれ。

・聞いてもないのにしつこく置いてある車種を勧めてきたりしない店。
→してくる店は在庫処分狙ってる。そういう店はあまり信用できない。

・その店でバイクがいかに売れてるかを必死にアピールしてこない店
→してくる店は逆に地雷の危険高し

・安いからって保証なしor現状渡しの原付は買うな。
→安いには理由あるんで。自分で修理できる人には関係ない話だけど。

要は考えて調べて探し回って買えってこと。
673774RR:2005/12/22(木) 11:08:36 ID:MqQPHCTo
みなさん、ありがとうごさいます
とりあえずたくさんの店に行ってみます。
674774RR:2005/12/22(木) 13:27:55 ID:O2ajg+nf
そうそう、あちこち回ってみると色んなバイク屋模様が見れて面白いよ。
行った事のある店でも何度か行ってみたりね。
675774RR:2005/12/22(木) 16:41:30 ID:6Scveh+m
ディオとかジョルノとか、狙ってるとしかおもえんな
676774RR:2005/12/22(木) 17:50:12 ID:vQf5IC9C
「お好みのバイク探します」って看板のお店に
NS50F探しに行って、ライブディオSR勧められた。
しかも、NS50Fはボロイだの、
流行らないだのと人が欲しがってるバイクに散々難癖付けて。
ライブディオでもZXならまだしも、
店先のSRみせて「ディスクブレーキだからいいんだよw」とか言いやがってさ、
知ってたからいいけど、知らない人は騙されるんじゃないか?
ああいう店の親父は死んだほうがいい。

結局他所で買いました( ´_ゝ`)

青梅市のオクズミってトコ。
677774RR:2005/12/22(木) 17:59:55 ID:NkVq/rAE
中古バイクを買おうと思っていろいろなお店を回っているのですが、
走行距離というのはどのくらいを目安に考えたほうがいいですか??
678774RR:2005/12/22(木) 18:10:25 ID:CeIehcIh
三千
679774RR:2005/12/22(木) 18:39:01 ID:haKStDFc
NS1もクズだけどな。

おまいにはSRがお似合いだってことなんじゃないの(w
680774RR:2005/12/22(木) 19:17:44 ID:rIRXh34A
>>677
走行距離なんてあまり当てにならんから参考程度に考えれ。
元々4桁しかなくてメーター何周してるかわからない車種もある。
一万越してると各部品の寿命は近付くんでかなり安くなりやすい。

わからない奴には後悔したくなきゃ新車買えと言っとく。
部品交換、故障等のランニングコストの面で最終的に中古のが高くつくんで
長く乗りたいのなら絶版車以外の中古はかなりおすすめしない。

>>679
わざわざNS50Fと言わず後継車のNS-1と言ってくる辺り、
お前元NS-1乗りの俺に喧嘩売ってるのかな?
681774RR:2005/12/22(木) 19:21:11 ID:dO6sJiZR
IDがZR
682774RR:2005/12/22(木) 19:21:58 ID:C1OVo9P9
オレZXノーマル乗ってるんだが見た目はノーマルのまんまでスピードは上げたいんだ。でオクでCDI落としたんだがCDI付けるだけでスピード上がるのか?誰か教えてくれ。
683774RR:2005/12/22(木) 19:31:11 ID:7MAsBk7j
>>682
速度リミッターが解除されるわけだから、出せる最高速度が上がるだけじゃまいか?
まぁ詳しくは車種のスレをROMるなりそこで聞くなりした方がいいとは思うが。

ほれ。
【ライブ】2st dioのスレ part15【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134873894/
684774RR:2005/12/22(木) 19:34:17 ID:rIRXh34A
>>682
60km/hの頭打ちが無くなるだけで上がらねぇよヴォケ!

社外CDIにはレブリミットを解除するのと点火時期の変更位の効果しかない。
ノーマルCDIのリミッターってのはオーバーレブによる
エンジン焼き付き防止の目的も兼ねてるんで焼き付くリスクも同時に出てくるわけだ。

CDI=加速装置みたいな夢見てんじゃない。
それより現実と原付の中の構造を見れ。
685774RR:2005/12/22(木) 19:38:52 ID:kr82Cjsh
>>676
NS50Fを選んだおまいの心意気、買った!!(w
まぁ店名晒しとかはマズいと思ったけど、まぁそういう店もあるさ。
店にも都合があるし、そういう商売のやりかたなんだから、おまいさんは気にスンナ。

>>677
走行距離の目安ってのは、状態にもよるからな。
>>680の通りに、回ってなくても、他の部分が腐ってたら意味が無いし。
まぁメーター戻しや一周とかもあるが、漏れは3000〜5000kmぐらいを目安にしてるよ。

>>680
まぁもちつけ。
50FもNS-1も良い車体だ。分かる香具師にゃ分かるからな。

>>682
CDIだけじゃ、そんなに変わらんと思うよ。
伝送系は新品に限るが、CDI+駆動系を変えれば大分と変わってくる。
686774RR:2005/12/22(木) 19:44:00 ID:xknpivLi
今日、駐輪場の原付置き場をさらっと見てきたんだが、レッツ4パレット多いな
よく見かけると思ったスクーピーやビーノは意外に無いんだな
687676:2005/12/22(木) 23:56:15 ID:vQf5IC9C
あい、お騒がせすまなんだ。
店名晒しはよくなかったよな〜。
そういった不適切な店もあるってこと言いたくてさ…ツイ(-_-;
高校時代、新車でスクーター買ったときは親切だったのに…。
中古の客は儲からないからかね〜…。

>>685
心意気お買い上げサンクスヽ(´ー`)ノw
当方、30近くなっての原付初ミッションで
学生時代に先輩が乗ってたの思い出して購入〜♪
いいね、NS50F。
688774RR:2005/12/23(金) 00:11:13 ID:QL0/yiDQ
>>687
店名晒しGJだよ
俺だって嫌な目にあったら他の人にも同じ目にあって欲しくないと思う
689774RR:2005/12/23(金) 00:24:06 ID:1hY8cUt+
>>682
ZXとはライブかな?
ホンダの横型2サイクルエンジンはブン回すなよ…いや、マジで。
690774RR:2005/12/23(金) 00:33:20 ID:Y0MtnQfn
CDIのみの変更で最高速変わらないっつーのは2stだけ
なのか?4stはどうなんだ?一部はCDIのみで10km/h
プラスとか聞くが
691774RR:2005/12/23(金) 00:39:02 ID:1hY8cUt+
>>690
4stスクは大抵レブリミットのようです。
CDI変えても、元々レブリミットに達してない場合が多いらしく、ボアアップとかしてパワ
ーを上げないと交換しても無意味のようです。
692774RR:2005/12/23(金) 00:45:24 ID:Y0MtnQfn
>>691
dクス
693774RR:2005/12/23(金) 15:01:00 ID:Dsj7OiZM
中古で10万のビーノか新車で10万のトゥデイのどちらを買おうか迷っています。
みなさんならどうしますか?初めてバイクを買うもんでどちらがいいのかわかりません。
694774RR:2005/12/23(金) 15:03:24 ID:UVzq+MQh
新車
695774RR:2005/12/23(金) 15:04:43 ID:n+G/oYxv
つスクーピー
696774RR:2005/12/23(金) 16:14:11 ID:Xexy7/kB
見る目が無いのに中古はやめとけ
697774RR:2005/12/23(金) 17:06:31 ID:dfbiNcA7
ビーノみたいなデザインだけの車種はお勧めしない
698774RR:2005/12/23(金) 17:35:42 ID:pdQAnGUV
新車で10万クラスの原付なら走行性能を云々言うレベルではないので、
デザインが気に入った奴を買うのもありかも
699774RR:2005/12/23(金) 17:41:11 ID:hYO9nOo/
>>693
中古は維持に意外とお金が掛かる上、状態を見極められないとハズレを引く可能性アリ。
その中古ビーノは価格から考えて2stの方だよね?
だとしたら単純に走行性能を重視するなら中古ビーノ、燃費と維持費を重視するなら新車Todayだな。
700774RR:2005/12/23(金) 17:59:29 ID:ew6jgDGu
>>693
中古の2stビーノは、同じ10万でも、程度の差が物凄くあるぞ。
人気があるので7万くらいの程度でも10万で売ったり、
その逆で、絶番後しばらく経っているので乗せる所なら
確実に12万以上で売る車体を10万売っていたり、

ある意味買い物の腕を問われるな。
701774RR:2005/12/23(金) 17:59:46 ID:zbt89HKD
>>693
坂が多いんならビーノでもいいと思うが
初めてで足代わりに使うならトゥデイが楽でオススメ
あ、高専生で機械科とかの勉強のためならビーノでもいいんじゃない?
イジル&直せる、気があるかどうかだね〜。
702774RR:2005/12/23(金) 18:18:13 ID:Xexy7/kB
もういっそチョイノリでいいじゃん
703693:2005/12/23(金) 18:29:27 ID:Dsj7OiZM
みなさんお返事ありがとうございます!
さっきホンダの直営店に行って見てきたところ、やはりtodayの新車を買うことにしました。
今まで中古店とか色々な店を10件ほど回ってきたのですがやはりアフターサービスのしっかりして
いるところで買ったほうがいいなと感じました。
予算が10万なのですが、定価12万でdioが売っていたのでまた迷っています・・・
またまたすみませんが、みなさんならどちらにしますか?
704774RR:2005/12/23(金) 18:32:27 ID:Pcwd045j
>>703
予算足りないのに買うの?
705774RR:2005/12/23(金) 18:35:51 ID:qiydxvPi
まず予算をしっかり決めた方がよくね?


706774RR:2005/12/23(金) 18:44:47 ID:9LlyMiqQ
>>703
レッツ4なら
・ほぼ予算内で
・5馬力あって
・FI装備!
なんだが

・・・って、およびでないですか、そうですか。
707774RR:2005/12/23(金) 18:55:33 ID:QU1K9n6B
todayってそんなに高いの?

俺は弟の原付き買いに行くのに付いて行って、自分がエイプ買ったw
んで、一応他のも見てたんだが自転車屋聞いたらtodayはコミコミで7万だったぞ。
708774RR:2005/12/23(金) 19:19:46 ID:hYO9nOo/
>>703
まずはTodayとDioの違いを調べないとダメだな。
簡単に言うとDioはTodayの装備充実版ってな感じ。
馬力とトルクもほんの少し上がってる。その代わり重量もわずかに増えてるけど。
↓のページにも軽く説明があるから読んでみては。

Today http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101today___200509/
Dio   http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101dio_____200509/

709774RR:2005/12/23(金) 19:22:56 ID:zbt89HKD
>>703

ってか、どっちも定価とあまり変わんないね。
もうすこし値引き交渉とかできるんじゃないかな?
ちなみにオススメはディオ。
性能&デザイン的にも男性にはこっちのほうがいいと思うね〜。
勝手なイメージだけどトゥデイは女の子向きっぽい。
(トゥデイ乗ってる男性いたらゴメン)
710774RR:2005/12/23(金) 19:24:08 ID:iEiozD7g
>>703
BJもあるでよ

>>706
スタイルさえ気に入ればな・・・
711774RR:2005/12/23(金) 19:54:12 ID:9LlyMiqQ
>>710
だよねぇ・・・鱸だし。
CPは文句なしなんだがorz
712774RR:2005/12/23(金) 20:06:52 ID:tRtGz36Q
>>709
ちょっと待て、同じホンダなのになぜスクーピーの話が(ry
713774RR:2005/12/23(金) 20:09:05 ID:1hY8cUt+
>>697
速いぞ
714774RR:2005/12/23(金) 20:20:04 ID:1hY8cUt+
>>712
外車より日本車を勧めようとしている訳だ
715774RR:2005/12/23(金) 20:38:22 ID:OSq2/JmZ
>>709
典型的なDQNですねwwww
716774RR:2005/12/23(金) 20:49:58 ID:hYO9nOo/
ピンク色とかでなけりゃ男も普通に乗ってるお>Today
717774RR:2005/12/23(金) 20:58:58 ID:cSvG2Z7O
燃費目的でToday買ったけど遅さに愕然。

ホンダ店の髭親父め、何が原付ならどれも大差ないだ。

レッツ4試乗したら全然別物じゃねーかゴラァヽ(`Д´)ノ
718774RR:2005/12/23(金) 21:00:31 ID:9LlyMiqQ
>>703
その2車に絞ってるなら、中身は一緒と考えていいので
>>708も言ってくれてるけど、Dioの方がプチ豪華ってくらい)
俺なら、スタイルの気に入った方を選ぶ。
なんでもそうだけど、スタイルに惚れて手に入れたモンは
少々の不都合なんて気にならないしね。
Dioがいいなら、予算と相談になるけど・・・。
719774RR:2005/12/23(金) 21:52:32 ID:8wLDpGhp
>>717
ヒント:リッターと比較
720774RR:2005/12/24(土) 00:30:26 ID:sLWq1kQb
通勤用に買ったアプリオ納車記念カキコ。
保険はメインバイクのファミリーバイク特約にしてみた。
721774RR:2005/12/24(土) 00:42:50 ID:mY4VL+N3
>>720
アプリオってまだ現役だっけ?
最近にしては結構馬力あるんだよね、アレ
とにかくおめでと〜♪ヽ(´ー`)ノ
722774RR:2005/12/24(土) 00:45:20 ID:KJuRupVx
保険のコトがよくわからんのですが
任意保険はファミリーバイク特約にしておけば、他には入らなくて良いですかね?

みなさんはどうしてますか?
723774RR:2005/12/24(土) 00:47:50 ID:9dJh/zRt
>>720
納車おめ。
燃料タンク容量もでかいし落ち着いた車体デザインで盗難もされにくい、
おまけにあのナリで加速よしと来たもんだw
最もカゴの似合うかっとびスクーターですな。
724774RR:2005/12/24(土) 02:17:04 ID:f583e6QL
スズキ2st乗りです
何か最近エンジン始動時の白煙すごくて困ってます
オイルを変える以外に効果的なことってありいますか?
725774RR:2005/12/24(土) 02:26:45 ID:rjZoNt8/
暖かくなるまでガマン
726774RR:2005/12/24(土) 04:24:00 ID:am5ZkuAe
納車フォー!
727774RR:2005/12/24(土) 07:02:33 ID:9dJh/zRt
>>726
納車おめ〜(*^ー゚)b
マターリ楽しく乗ってくだちい( ´∀`)
車種は何だろー。
728774RR:2005/12/24(土) 11:17:29 ID:GTWxOlLz
>>722
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/
729774RR:2005/12/24(土) 16:46:17 ID:9dJh/zRt
>>722
ファミリーバイク特約か他の単独で入る任意かの選択だな。
まぁ結局のところファミバイ特約の内容に自分が満足するか否か次第じゃまいか?
ちなみに漏れはファミバイ特約でつ。
730774RR:2005/12/24(土) 16:58:57 ID:mY4VL+N3
>>722
最近はコンビニでも年間1,5000円くらいから入れる
任意保険あるからそっちでも悪くはないんじゃない?
たしか対物対人無制限だし
731774RR:2005/12/24(土) 18:13:37 ID:dc2ONMHZ
倉庫からトライっていうヤマハのスクーターを出したんだが、どこからメンテしたらいい?
732774RR:2005/12/24(土) 18:17:46 ID:9dJh/zRt
>>731
↓のサイトが参考になるかも。
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html

ほんのちょっと前まで80年代スクーターのスレがあったような気がしたんだが落ちちゃったんかな。
733素人:2005/12/24(土) 19:03:34 ID:CHfxp9bw
>>731
1.ブレーキ動くかな?アクセル戻るかな?→ワイヤーに注油するor状態によっては交換。
2.キック下りるかな?→下りれば始動の望みあり。固着してたら厄介。
3.ライト点くかな?→バッテリーの充電or交換して作動させてみる。
4.2ストオイルの残量確認or新鮮なガソリンに入れ替える。キャブのドレンからも一度抜くこと。
5.タイヤの空気圧?→規定値まで入れる。ヒビ割れの程度により交換。
6.自賠責入ってる?
734774RR:2005/12/24(土) 22:23:51 ID:RUuONiSJ
>>731
友人の倉庫からも鈴木蘭が出てきた

…ホスィ
735774RR:2005/12/24(土) 23:33:00 ID:hq/kKOmH
軽くて丈夫なヘルメットってあるかな。
今のやつは重くて、長時間乗ってると肩がこるほど。

なんか昔はノーヘルの罰則って無かったらしいですね。
口頭で注意されるだけだった、と30代の知人に聞きました。うらやましぃ。

73640代:2005/12/24(土) 23:42:05 ID:0vd1NdS7
>>735
昭和57年頃はまだ原付はノーヘルでおkだったお。
よくパトカーから追い抜きざまに
「そこのバイク、ヘルメット被って下さいね〜」って言われてたw

ツーリングの時しか被らなかったけどね。
737774RR:2005/12/24(土) 23:51:19 ID:pqrOvNYb
>>735
確かに重たいけど被ると軽く感じない?重心がピッタリに思う。
738774RR:2005/12/25(日) 00:59:54 ID:+qD7/bsp
ヘルメットかぶると頭が痒くなる・・・
誰か通気性最高のヘルメット作ってくれないかな・・・
739774RR:2005/12/25(日) 02:07:21 ID:uaEIDlmZ
半ヘルとかのお椀じゃなくてちゃんとしたフルフェイスにすればOK
740774RR:2005/12/25(日) 02:42:16 ID:ab2xmrSP
>>735
つ【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part56【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133934070/
741774RR:2005/12/25(日) 02:52:01 ID:DRBt6dDi
今日、2台修理が終わったんだけど、1台はスプロケ+チェーン+Rブレーキ
もう1台はレギュレーター交換、全部の電気系交換で7万4千円だった・・・

痛すぎるよ。ひっそり生活の年末・年始決定。

来月はエンジンOHとキャブ交換とボアアップ。いくら金があっても足りないよ・・・
742740:2005/12/25(日) 06:48:12 ID:ab2xmrSP
>>735
フルフェイスでもよければSHOEIのZ4なんかいいんじゃまいか。>軽くて丈夫
743774RR:2005/12/25(日) 09:55:52 ID:Xf8n34mp
日本ではレギュラーガソリンエンジンが主流、
ディーゼルは排気ガスが汚い悪者というイメージが定着しているが、
西欧では新開発された排気ガスがクリーンで、レギュラーガソリンエンジンより
二酸化炭素の排出量が少なく、低回転でのトルクにすぐれている
ディーゼルエンジンが主流になりつつある。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20051211ni_01.htm?from=os2

まだまだバイクに乗せるのは特に軽量化の面で研究が必要そうだが
規制規制規制の現在、「バイクにディーゼル」も考えられないわけではない。
さて…ディーゼル+FIの原付が出る日がくるのか?

744774RR:2005/12/25(日) 09:56:50 ID:Xf8n34mp
ごめんFIは関係ないかも
745774RR:2005/12/25(日) 10:11:18 ID:b4XozXRV
ディーゼルにしたらエンジンだけで50kgとかなるんじゃね。
746774RR:2005/12/25(日) 10:24:49 ID:Xf8n34mp
まあそこは今後の研究に期待ということで
747adr:2005/12/25(日) 10:41:20 ID:cPfeHPn/
>>743
記事を読んだが何故ディーゼルの熱効率が高いのか、
何故ディーゼルエンジンが高価なのか記者の認識が
非常に低そう。

それとディーゼルでトルクを出すには排気量を上げるか
加給するかが絶対条件。
エンジンとしては面白いが50ccという排気量の制限がある
原付では絶対に実用化されることは無い。
748774RR:2005/12/25(日) 11:41:07 ID:NbE7aPDn
排気量50cc程度のオマケ免許しかもらえない日本じゃ辛いかも。
欧州みたいに125ccまでOKならもっと普及するかもね。

原付(1,2種区別ナシ)(オマケ免許)=125ccまで
小型=250ccまで
中型(普通免許)=600ccまで
大型(限定解除)=それ以上

とかになればね〜…
749774RR:2005/12/25(日) 14:01:46 ID:fNhoCRjJ
>>731です。
バッテリーが切れているぽっいです。
キックはついてません。セルのみです。
750774RR:2005/12/25(日) 14:18:41 ID:KLxKcNpT
>>747
君の発言、「昔の」ディーゼルエンジンのものだね。
「いまこの瞬間の」ディーゼルエンジンの勉強してね。
751774RR:2005/12/25(日) 14:39:09 ID:ab2xmrSP
>>749
ここを一通り読んでみるといいかも。
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi.html
752751:2005/12/25(日) 14:41:12 ID:ab2xmrSP
って>>732で既出だったのねorz
753774RR:2005/12/25(日) 14:42:02 ID:cwLH9uFY
>>750
最先端のディーゼル技術とやらを原付に載せるメリットがいかほどあるのか疑問。
燃料電池などの技術革新が進めば、排ガスの出る内燃機関の必要性は無い。
754774RR:2005/12/25(日) 15:58:07 ID:KLxKcNpT
>>753

燃料電池のこと…ぜんっぜん知らないみたいだね
燃料電池車なんて騒いでるの日本だけみたいよ
755774RR:2005/12/25(日) 16:09:41 ID:m3w0kouE
( ´_ゝ`)フーン













物知りなのは結構だが、ここ原付スレだけど。
「いまこの瞬間の」ディーゼルとやらを都知事にでも力説してください(プ
756774RR:2005/12/25(日) 16:45:37 ID:jrvAQ9mr
まったくもう?サ
757774RR:2005/12/25(日) 16:47:49 ID:04DZAc5l
じゃぁ、
「50ccのロータリーエンジン」
新しくロータリーエンジン作り直したら幾ら金あっても足りんと思うが…
758774RR:2005/12/25(日) 16:56:17 ID:VLnRykOG
>>754
「今この瞬間のディーゼル」ってコモンレールとかの事?
燃料電池はメタンとかから水素つくりだすやつだっけ?

上の二つはよく知らないけど、君はかっこよくないね。何も教えようとしないし。
759774RR:2005/12/25(日) 18:40:13 ID:UIBfSDR4
だれかディーゼルすれでもたててあげてくだせえ。
760774RR:2005/12/25(日) 18:44:22 ID:ab2xmrSP
>>749
今、過去の月刊オートバイ付録の日本バイク史の冊子を読んでて見つけました。>トライ
1985年発売のようですのでもうかれこれ20年前の車体になるんですか。
フロント8インチみたいなのでものすごく小回りがききそうなバイクですね。
761774RR:2005/12/25(日) 19:30:48 ID:fNhoCRjJ
キックがついてないのは厳しいですが。
762774RR:2005/12/25(日) 19:45:58 ID:N5HiMzxw
>>758
教えても微塵も得しない
763774RR:2005/12/25(日) 19:49:10 ID:YvleCh9O
>>749
倉庫に眠っていた原チャリを手間暇かけて直していくのって楽しそうだなあ。
お金もかかっちゃうだろうけどマターリがんばれ。
764774RR:2005/12/25(日) 20:05:48 ID:1P3Fv64L
>>762
ID変わったのか?分かりやすい言い訳だね。
俺は知ってるぜすげーだろでもおしえてやんないってか?つまらん奴だね全く。

単に知ったかぶりしたいだけかもわからんけど。

>>761
スクーターだと押し掛けできないからなー。
場合によっては新車買える位金掛かるかも試練。

ガソリン残ってたら確実に腐ってるだろうからタンクからガソリン抜いてキャブも洗浄。
年単位の放置だと底に水たまってるので絶対に抜いておくこと。
オイルも全部抜いて入れなおす。エンジン焼け付くから空気の混入には注意。

それだけやってからとりあえずバッテリー交換してみて。
765774RR:2005/12/25(日) 20:05:57 ID:HIUulcJu
トライと同年代のチャンプに乗ってるよ。
暖まるまで白煙が凄いけどまだまだ元気。
出足が速いからストレス溜まらないな。
がんがって直して元気に乗ってね。
766774RR:2005/12/25(日) 20:41:15 ID:fNhoCRjJ
ありがとうございます
トライ大事にします
767774RR:2005/12/25(日) 21:10:29 ID:XLhrLMJj
冬休みは殺伐とするなぁ
768774RR:2005/12/25(日) 22:36:10 ID:RuCgmSwJ
原付免許を取ってはや一年、原チャ自体買えずデリバリーで多少乗ったくらいだったが
明日初の愛車を買いに行こうと思う!

とりあえずお安めなTodayあたり探してきます

769774RR:2005/12/25(日) 23:09:59 ID:N5HiMzxw
>>764
教えても得しない理由だが。

教える→相手は話題をすこしずつ逸らしながら必死に反撃
→こちらも必死に反撃→結局クサイとかDQNとか抽象的な言葉で反撃合戦
→泥沼
 
という 2ちゃんねる恒例の、ループが「得しない」ので。
教えたら教えたで、相手側は馬鹿にされたと思うものだよ。
770774RR:2005/12/25(日) 23:15:21 ID:LEhbSVBM
先月原チャの免許を取得して原チャを買おうと思ってるんですが、JOGを買おうとおもってるんですが、
JOGのシリーズの中で一番どれが速いですか?兄貴からはアプリオをお勧めされたんですけど…
771774RR:2005/12/25(日) 23:25:11 ID:cPfeHPn/
>>770
所詮30km/hで縛られる原付に速さを求めてどうする?
適当にデザインの気に入ったのを選んどけば。
772774RR:2005/12/25(日) 23:26:32 ID:e/7W7pSW
>>768
漏れがToday買ったときは、
エンジンが非常にかかりにくいハズレに当たったことがあった。
中国クオリティに要注意!!
その時のTodayは1ヶ月、走行1000kmで売却し、
スマートディオに乗り換えたよ・・・。
773774RR:2005/12/25(日) 23:28:05 ID:fNhoCRjJ
どぞ

つ■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.73■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134962796/
774774RR:2005/12/25(日) 23:49:32 ID:1P3Fv64L
>>769
ソース貼れば反撃しようもないのだが?
間違ってるなら別のソースが貼られるわけだし。
ネタかマジか分かりにくいレスだったから詳しくって言われてるんだと思うんだけどさ。
>すこしずつ逸らしながら必死に反撃
こういう場合にこそスルー能力が問われる。できない人は2chに向いてない

と混じれ酢

>>770
あえてレスすると中古は「性能劣化」の存在を忘れるな。
まー軽いヒントを与えるなら、年式は新しいほど熟成が進んでいる。
ただ、規制が始まると触媒によりパワーダウンした。

ヒントは与えた。あとは人に聞かずに自分で調べて考えてみろ。

>>772
2003〜4年度頃からは比較的マシになったみたい。
初期型は新車でもロシアンルーレット。

つーか新車で15万未満のいわゆる「安価を売りとした原付」を中古で買うと
いろいろな意味で損しそうな希ガス。
コストダウンにはただでさえ寿命が短い原付の寿命をさらに短くしてる効果も。
775774RR:2005/12/26(月) 01:38:05 ID:lWA25hVG
>>769
だったらもうここに来なくてもいいよ。
邪魔なだけだから。
776774RR:2005/12/26(月) 01:38:54 ID:AY/4Lv6y
>>770
スペックだけで言えば新車なら『JOG ZR Evolution』じゃないかな。
中古も交えると自ずと排ガス規制前の車種になるから'99年以前のやつになるなー。
軽いアプリオボディに先代ZR(スーパーJOG ZRのこと)の7.2馬力エンジンを積んでいる、
『JOG APRIO TYPEU』なんかは結構スクーターレースでも使われてるって聞くね。
中古の場合は>>774氏のおっしゃるとおり経年劣化も考慮しなけりゃならんので
新車状態に近い性能を求めると結構お金かかる。

といっても所詮原付スクーターだしどれも微々たる差だから新車のJOG ZRを買っておくのが
結局苦労しないで済むと思うよ。
中古ほど維持に金もかからんし新車購入ならメーカー保証も付いてるしね。



>>768
デザインさえ気に入ればスズキのレッツ4をオススメしてみる。
FI装備で真冬の早朝でもセル一発で始動可能、レッツ4Gならば盗難抑止アラームが付いてくる。
エンジンも5馬力とはいえ4stスクーターの中ではかなりいい走りをしてくれるみたいだよ。
乗り心地はサスの出来でTodayに軍配が上がるようだけどね。
777776:2005/12/26(月) 04:08:56 ID:AY/4Lv6y
>>770はマルチだったのかよヽ(`Д´)ノ

607 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/25(日) 23:51:20 ID:LEhbSVBM
先月原チャの免許を取得して原チャを買おうと思ってるんですが、JOGを買おうとおもってるんですが、
JOGのシリーズの中で一番どれが速いですか?兄貴からはアプリオをお勧めされたんですけど…
778774RR:2005/12/26(月) 04:19:16 ID:XLk32XfK
>>768
予算に応じてオススメってのはあるぞ。
中古→廃盤以外は素人にはオススメしない。安いには色々と理由があるもんで。
13万未満→レッツ4。レッツ4Gが実用面で最強。現行スクーターでは最も軽い。
       今まで何種類か原付に乗った中でも乗りやすさ、扱いやすさは一番だった。
       todayに負けてる点はデザインとサスペンションか。
15万前後→JOGリモコンレス。多分2stスクーターでは最高の仕上がり。
それ以上→リトルカブセル付き(四速)。世界最高のバイク。

>>769
あと、いくら2chでも
「そもそも穴が無ければ突っ込まれない」
という真実

>>776
オツカレ。って俺(774)もだなorz
779774RR:2005/12/26(月) 08:04:36 ID:CZ61dIgs
>>774
残念ながら明確なソースがあっても反撃が続く場合なんていくらでも
君も見てきたと思うよ…
>>こういう場合にこそスルー能力が
つまり君をスルーしろということだね。ごめんねスルーするよ
780774:2005/12/26(月) 08:49:37 ID:zfqaoeux
なら最初から偉そうな事を書くなよ。

つーか中途半端な事ばかりされると逆に不快なんだが。いまさらになって言い訳全開な
理由もいらん。スルーするなら黙ってしろよ。それがスルーできてないと言うんだっての。

馬鹿みたいに人の言うことを否定するだけしてやってることなんてひたすら逃げの一手ばか
りで、冗談抜きでもう来なくていいんだよよ?つか来んな。もちろんこれにもレスは不要。
781774RR:2005/12/26(月) 09:06:48 ID:m4wI3kGT
初期点検たのむために店に電話しようと思うんだけどなんて言ったらいいかわかりません。

タスケテ。
782774RR:2005/12/26(月) 09:12:25 ID:xau8Hibx

「初期点検たのむ」と言え!
783774RR:2005/12/26(月) 09:15:28 ID:xau8Hibx
>>779
もはや粘着。空気嫁。
784774RR:2005/12/26(月) 09:26:33 ID:AY/4Lv6y
>>781
〜頃にそちらで原付を買わせて頂きました〜(氏名)と申します。
あのー、初期点検をお願いしたいのですがいつ頃お店の方へ持って行けばよいでしょうか?

こんな感じ?
785774RR:2005/12/26(月) 09:59:45 ID:oAQ3bNYf
初期点検つーか、1ヶ月点検のことか?
なら連絡無しで直接持ち込んでもやってくれると思うぞ

まずはそうだな・・・「オタクの息子は預かった」と・・・
786774RR:2005/12/26(月) 10:02:59 ID:m4wI3kGT
>>784
丁寧なアドバイスありがとうございます!!

タスカリマシタ。
787774RR:2005/12/26(月) 10:12:09 ID:Edpv45ja
スレに関係ない事は、よそでやっとくれ。
め い わ く だ。
788774RR:2005/12/26(月) 11:43:54 ID:m0LVpdip
JOG(BJにあらず)も台湾生産になったんだっけ?
789774RR:2005/12/26(月) 11:45:41 ID:DRw8S8oh
リモコンなしJOGですが台湾製だとかいてあります
790774RR:2005/12/26(月) 13:48:05 ID:AfQrTBAB
台湾生産になったのはだいぶ前の話だ。
791トライ:2005/12/26(月) 18:04:20 ID:T6P02ke0
>>731です。
今日、トライを倉庫から引っ張りだしてとりあえず、現状確認。
ガソリンは残っているようで、バッテリーは交換が必要なようです。マフラーは錆びだらけ、フロントカウルにはヒビが…タイヤは空気を入れればなんとかなりそう。
今回は車体がかなり誇りだらけだったので、雑巾で拭いただけです。
792774RR:2005/12/26(月) 18:09:26 ID:0vioPvI0
錆やヒビはキニシナイ!
走るようになったらタイヤ交換おすすめ
グリップもコーナリングの自然さも全然違うよ
まあのんびり頑張れ
793774RR:2005/12/26(月) 18:10:37 ID:9xT/gXqJ
ガソリンは残ってても腐ってるだろうから入れ替えたほうがいいんじゃね?
794トライ:2005/12/26(月) 18:12:59 ID:T6P02ke0
>>792
とりあえず、ガソリンを抜いて、タンクとキャブの洗浄をしたいんですが、どうやったらいいんでしょう?
795774RR:2005/12/26(月) 18:16:38 ID:XLk32XfK
>>792
いや、経年劣化したタイヤは見た目普通でもガチガチに硬化してて
路面のグリップやパンクしやすさが全然違うんで変えた方が良いんじゃね。
特に今の季節はw

>>791
>>764に書いたのが終わるまではエンジン掛けようとしないようになw
エンジンに水がたっぷり入ったらかなりヤバイから。

マフラーはできれば錆転換剤塗って表面を耐熱黒スプレー吹いた方がいいかも。
穴が開くかもしれないから。
796トライ:2005/12/26(月) 18:27:40 ID:T6P02ke0
マフラーの錆はとった方がいいですか?
797774RR:2005/12/26(月) 18:31:49 ID:9xT/gXqJ
錆取らないとどんどん錆びて穴だらけになっちゃうよ。
原型のあるうちに錆対策したほうが良いかと。
798774RR:2005/12/26(月) 18:33:21 ID:XLk32XfK
>>794
>>751嫁。
そいでまずは、下のサービスマニュアルを買っとけ。部品の構成、外し方とかが書いてるから。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23896317

ガソリンタンク洗浄はタンクが金属製なら確実に錆びてるから花咲かGで錆取り&コーティングが確実。
キャブ洗浄はキャブレターを全て分解して灯油やキャブクリーナーに一晩漬けて汚れを落とすのが定番。

>>796
もちろん。ほっとくと穴が開いて爆音化&調子悪化&燃費悪化が起きる。
ただ腐食してる部分はペーパーがけで取ると薄くなるから、
強度維持の面でも何とかして上から厚みを足さないといけない。
補修用パテつけたり耐熱スプレーを仕上げに使う方がいいのはそのため。
799774RR:2005/12/26(月) 18:46:42 ID:0vioPvI0
>>795
いやほら一応動くようになってからタイヤ交換のほうがw

>>796
サービスマニュアルは必須よ
見てるとどんどんメンテナンスしたくなる魔法の本
ヤフオクのID持ってないならこの際取っておこう
たぶん798のマニュアルしばらく落札されずに回転してると思うからw
800774RR:2005/12/26(月) 18:51:29 ID:SzYf0wY7


0
801トライ:2005/12/26(月) 18:58:17 ID:T6P02ke0
皆さんありがとうございました。
頑張ってやってみまつ
802774RR:2005/12/26(月) 19:00:42 ID:XLk32XfK
>>799
そだな、確かにまずはタイヤよりも他の事を優先すべきだなw
803774RR:2005/12/26(月) 22:06:04 ID:DRw8S8oh
そろそろリアタイヤスリップでそうだから
D305はくぜ。楽しみです。
804774RR:2005/12/26(月) 22:38:41 ID:pGC+H5Yb
新車で買ったバイクに自賠責のシールが貼ってありません。きちんと加入したのですが、どういうことなのでしょうか??
明日お店に行こうと思ったらちょうど定休日で、運転してはまずいのでしょうか?
805774RR:2005/12/26(月) 22:46:41 ID:9xT/gXqJ
>>804
加入してるならあのシールは無くても大丈夫。証書さえあればおk。
警察に止められる可能性は高くなるけどね。
まあ一応問い合わせてみるのが良し。
806774RR:2005/12/26(月) 23:25:28 ID:LY+flB46
書類入れに一緒に入ってた・・なんてね。
807774RR:2005/12/26(月) 23:49:52 ID:m0LVpdip
ちなみに、無保険うんこうの罪は重い
808774RR:2005/12/26(月) 23:50:25 ID:9xT/gXqJ
6点だよな
809774RR:2005/12/27(火) 00:14:06 ID:NsdnNJIR
一発免停か?!
810774RR:2005/12/27(火) 00:18:19 ID:ekoknKmb
原付免許取ったので買おうと思ってて、カブ辺りを新車で買おうと思うのですが、安くて幾等しますか?
811adr:2005/12/27(火) 00:22:25 ID:avBEFv1W
>>810
店によって違うんだから購入するつもりの店で聞きなさい。
812774RR:2005/12/27(火) 00:23:05 ID:IeBQUFK/
店によって違わないんなら聞くわけないでしょ
813774RR:2005/12/27(火) 00:27:21 ID:XnxhBRHC
814774RR:2005/12/27(火) 00:35:53 ID:5RhR9qr7
>>809
それに加えて50万以下の罰金だったかと
815774RR:2005/12/27(火) 01:09:32 ID:Ia/W2KiJ
>>810
カブっつってもなぁ。色々グレードがあるからなぁ。
GooBike.com見てるとスーパーカブ無印なら車体価格13万円台からあるみたいだなぁ。
リトルカブ無印も13万円台からあるみたいだなぁ。
各グレードの違いはまぁ自分で見てみてくれや。
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/type1.html
816774RR:2005/12/27(火) 01:36:05 ID:x1XKf5Rj
原付を中古で買いました。
バイパスでアクセルを全開にしたら、メーターが60km/hを超えて振り切りました。
これはリミッターがついていない証拠ですかね…。
817774RR:2005/12/27(火) 01:46:47 ID:8ircmB1n
中古のヤンチャ系原付だったらCDI変えられて可能性が高い。
俺が中古で買ったNS-1もCDIがデイトナの入ってた。
818774RR:2005/12/27(火) 01:48:20 ID:oXYtK3oW
>>816
です。
60km/h振り切りの状態を維持できるなら確実

でも2種じゃないなら
60km/h出すのはやめましょう。
819774RR:2005/12/27(火) 03:18:03 ID:1aI/MOCs
>>815
リッター130キロって凄いな。
820774RR:2005/12/27(火) 03:54:56 ID:5RhR9qr7
>>619
実燃費はカタログスペックの半分が基準。
なんせ理想の状態理想の路面で30km/hを維持し続けてやっと出せる燃費だからなw
ただ、四速リトルカブに限ってはリッター80超えも夢ではない。
821774RR:2005/12/27(火) 05:10:45 ID:Ia/W2KiJ
>>816
2stだとしたら調子に乗ってその状態で走り続けると下手すりゃ焼きつくから気ぃつけてな。
オイルはメーカー純正でグレードの高いやつをオススメしとくよ。
822774RR:2005/12/27(火) 06:50:36 ID:rfyx8tMa
>>818
816じゃないけど1種で60km/hだすとやっぱりエンジンに悪いんですか?
823774RR:2005/12/27(火) 07:14:05 ID:W7ZtS3rV

824774RR:2005/12/27(火) 07:19:40 ID:UskKDWES
>>818
当たり前だろ。元々30km/hで走る設計の乗り物なんだから。
危険回避のために出せるようにしてるって程度でそもそも60km/h出し続けて走る乗り物ではない。
要はかなり限界に近い(限界ではない)状態で走ってるわけ。

同じ条件から60`で走り続けるのと30`で走り続けるのを比べりゃ
当然の事だけどエンジン寿命も各部の摩耗具合も雲泥の差。
維持に金掛けたくなかったらゆっくり走れ。マジで。
他にも>>608-618読むと参考になるぞ。
いやマジでコレはテンプレに入れたいくらいだ。

ただ、30km/hで走り続ける時も2stの場合には
ごくたまにアクセル開いて吹かさないとマフラー詰まる危険もあるんだがねw
825774RR:2005/12/27(火) 07:27:15 ID:UskKDWES
ミスったw
>>822のレス先は818じゃなくて>>822ね。

今更どうでもいいが>>823、日付変わったからネタバレ書くんだけど
780のレス内容は本心9割に遊び心で縦読みも含ませてたw
予想はしてたんだがやっぱり反応無くてちょっと残念。
826774RR:2005/12/27(火) 07:28:29 ID:UskKDWES
ああもう、畜生。
× >>822のレス先は818じゃなくて>>822ね。
○ >>824のレス先は818じゃなくて>>822ね。

まさにグダグダ、正直すまんかった_| ̄|○
827774RR:2005/12/27(火) 08:00:36 ID:Ia/W2KiJ
>>822
燃費も悪くなるしな。>全開走行
828774RR:2005/12/27(火) 09:40:20 ID:DprDVise
>822
なにより原付の法廷速度を言ってみろおおぉぉぉ!
60でつかまるとどのくらいの罰則きたっけな…
829774RR:2005/12/27(火) 10:23:58 ID:YdaDM+MU
流れぶった切って悪いんだけど、
すり抜け中の車列にパトカーや白バイいたら皆さんどうしてます?
そこで止まるのも邪魔だし、かといってそのまま通過するのもマズそうだし。。
830774RR:2005/12/27(火) 10:32:47 ID:0c9wJQz9
中央からすり抜けする分には問題ないと聞いてるのでそのまま通過しても良いんでないの?
831774RR:2005/12/27(火) 10:51:04 ID:2gnMz/zq
原2スクで片側2車線渋滞している車列の真ん中を
すり抜けしてて前方にパトカーがいたけどそのまますり抜けした。
パトカーには何も言われなかった。

車線変更禁止ラインがある所ははみ出さないように気をつけたのは言うまでもない。
832774RR:2005/12/27(火) 12:09:45 ID:m9OYUt3i
>>829
あまり注目を浴びないように、おとなしく走ってれば大丈夫だと思う。
私は車両外側線の内側走ってましたけど・・・
833774RR:2005/12/27(火) 14:08:11 ID:CDIpjiHI
パトは追いかけて来れないから大丈夫だろうけど、
白バイはまずいんじゃね?
834774RR:2005/12/27(火) 14:35:58 ID:oXYtK3oW
Dioとかの4stオートマなら25km/h
エイプとかの4stマニュアルとZXみたいな2stオートマで30km/h
NS-1とかの2stミッションだと40km/hくらいが丁度良い速度だと思う。
自分NS50乗りだけど4速で40km/hくらい出してる時が一番安定してる気がする。
もちろん、法定速度は守りましょうw

あんまり低回転だけってのも2stの構造上
イマイチよくないような気がするね〜。
そこんとこ詳しいヒトいたら回答おねがいしまつ。
835774RR:2005/12/27(火) 15:40:18 ID:SAzHIpaP
日本の交通は法廷速度を守らないことを前提に成り立ってるんだからしょうがないんじゃね。
836774RR:2005/12/27(火) 16:42:48 ID:DprDVise
そもそもなにがなんでも法廷速度守れっつーんなら、メーカーが製造時点でリミッター付けるべきだしな
837774RR:2005/12/27(火) 16:58:39 ID:difUXoY5
自己責任だね
自由と責任はペアだから
838774RR:2005/12/27(火) 17:31:25 ID:V1GqbohO
亀レスですが

>>816
レスありがとうございます。
リミッターが外れていると事故った時に心象が悪くなると聞いたので、これは困ったな、
と思ったら最初からリミッターがついてない車種だったようで…。お騒がせしました。

60km/h超えは一度やってみたかっただけで、もうしません。つーか怖かったです。
原付には原付に相応しいスピードがあるな…。と思いました。
839774RR:2005/12/27(火) 18:53:52 ID:mVtgV4xO
なにこのチキン
840774RR:2005/12/27(火) 19:09:55 ID:xlA/t08M
HIGI BEAM というランプが付きっぱなしに
なってしまったんですけど、これって電球切れ?でしたっけ?
このまま走ってたらまずいかな?orz
841774RR:2005/12/27(火) 19:12:55 ID:/nFlCiq4
>840
ヘッドライトは消えてるの?
車種が分らんがHIGI BEAMじゃなくてHIGH BEAMジャマイカ?
842774RR:2005/12/27(火) 19:21:26 ID:difUXoY5
鼻水出た
843774RR:2005/12/27(火) 19:22:09 ID:IeBQUFK/
ひぎぃぃぃいBEAMだろ?
844774RR:2005/12/27(火) 21:07:33 ID:5pts7Mog
釣り?
845774RR:2005/12/27(火) 21:07:51 ID:R59JYv3T
>>838
>最初からリミッターがついてない車種だったようで…。

外車でもなかったら、10年前の原付でも元々60キロ出ない車種じゃなければ、
リミッター付いていると思うけど・・・・。
外車でも買ったのかい?
846774RR:2005/12/27(火) 22:07:48 ID:D23SCona
soloは普通に60kmちょい出るけどリミッター付いてないよ
847774RR:2005/12/27(火) 22:15:32 ID:RJv+dyRH
60kmってたいした速さじゃないと思うんだけど・・・
Apeですら65kmは出るんだから
848774RR:2005/12/27(火) 22:22:41 ID:I8K+FJ6U
速度を出したいならおっきいバイクにしたらいいじゃん。
原付の魅力ってのは、ノタノタ走れるってことだよ。
車で15km/hだなんて迷惑至極のほとんど珍走だし、
バイクでやるってのも今どき不審者扱い。
でも原付だったら裏路地や畑道をのろのろしてても
ほとんど問題なし……だと思うんだけどw
849774RR:2005/12/27(火) 22:24:43 ID:TXawqBYR
まぁ、足回りがしっかりしてる原付では
60km/hっていっても大した事ないね。
850774RR:2005/12/27(火) 22:27:14 ID:Ia/W2KiJ
>>1ってな感じなのでとりあえず速度関係の話は区切りつけときましょか。
851774RR:2005/12/27(火) 22:30:18 ID:xmvZBpD+
ホンダのXR50モタードって、すごく興味があるんだけど
これってかなり小さいの?
174センチの男だったら、小さすぎかな?
あと、3馬力ちょっとしかないところも、引っかかる。
ちゃんと走れるのか?
852774RR:2005/12/27(火) 22:33:47 ID:8btzWbCx
初代パッソルは3馬力無かったような
853774RR:2005/12/27(火) 22:35:20 ID:Ia/W2KiJ
>>851
少なくとも漏れの愛車のKSRよりは大きかったよ。
3.3馬力ってことはTodayよりも非力なわけか・・・。

とりあえず
XRのサイズ
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101xr50m___200502/spec.html

KSRのサイズ
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401ksr110__200501/spec.html
854774RR:2005/12/27(火) 22:48:23 ID:RJv+dyRH
>>851
俺は173cmなんだが、ちょっとちっちゃいかもしれない。鏡の前で見たこと無いからわかんないけど。
長い坂道だと2速でアクセル全開にしてやっとこさ上れる、みたいな。坂道発進は厳しい。
でも俺が乗ってんのはApeだから、いくらベースがApeっつってももうちょっと違うかもしれん。
855adr:2005/12/27(火) 22:49:08 ID:avBEFv1W
>>851
凄く興味があるなら店に行って実物を見るなり試乗車を探すなり
自分で努力したら?
856774RR:2005/12/27(火) 22:51:02 ID:97b9Ywyk
XR50モタード…いい趣味だ。
エイプよりちょっぴり大きいか?ってな感じだったな(多分カウルの分だな)
Todayより非力なうえ、MTだからギアチェンジしてる間加速しないもんネ
しかし坂道では、MTが強い見方になることと思われます
857774RR:2005/12/27(火) 22:52:25 ID:flypYcDf
>>834
ふ〜ん。そんな感じか。
リード90だと50km/h、
125ccのシグナスやスペイシーだと60km/hくらいがバイク的には丁度良い速度かな。
一口に原付と言っても、機械の設定は変えてあるんだね。
858774RR:2005/12/27(火) 23:56:39 ID:TXawqBYR
XRモタは走らないつーっても普通に坂は登るっしょ。
でも、最初から速さ求めて買うんだったら止めたほうが
いい。APE・XR50モタはいじって楽しむもんだよ。

APE系で最初からディスク欲しいならモタでもいいと思う。
859774RR:2005/12/28(水) 01:03:54 ID:MO+Zkosu
ジョルノクレアって皆さんの目から見てどうですか??
こないだ納車したんですけど免許すらもってない友達に馬鹿にされた。。
ダセェーとか遅そうだなとか言われて結構ショックでした。
車体も大きめでデザインも気にいってるのに第三者からそういわれると気になります。。
いちおうスピードも60近くでるのに。。
860774RR:2005/12/28(水) 01:09:04 ID:D7uuEfy/
免許すら持ってないから僻んでんだろ。
861774RR:2005/12/28(水) 01:09:23 ID:iahfb5pc
>>859
スタイリングは、全体に流麗なデザインを採用し、ツートーンのカラーリングとあいまって
ファッショナブルで高級感を醸しだしている。
862774RR:2005/12/28(水) 01:18:17 ID:P4Qz1Q3u
>>859
「せめて自分の原付持ってから言おうねぇー」

これでおまいの勝ちだw
863859:2005/12/28(水) 01:27:16 ID:MO+Zkosu
>>862
まぁ確かにそうなんですけどなんか悔しいです。。
別にジョルノクレアって性能悪くなんかないですよね?
864774RR:2005/12/28(水) 01:36:13 ID:7U1Yg4yV
>>863
誰でも何でも口だけだったら言えるので、そんなのいちいち気にしなくて良い。
自分が気に入っていれば良い。
865774RR:2005/12/28(水) 01:40:49 ID:P4Qz1Q3u
>>863
クラシック系のデザイン重視で豪華な機能・装備の原付。
性能は普通だけど原付には高級品の水冷エンジン装備。

速い=良い原付と勘違いしてるみたいね。
どーせ口だけなんで「じゃあ良い原付って何よ?」ときいときゃ良い。
「ZRとかZZとかZXとか」→ありきたりすぎてつまんないね。すぐ盗まれるの知ってる?
「NSRとかTZRとかとかNS-1とか」→お前には扱えねーよプギャー
「マグナ」→あれスカスカじゃん

わざと貶せそうな言葉を選んだので他意はない。
基本的には>>864の言うとおり。
866774RR:2005/12/28(水) 02:56:54 ID:wK/fgIAq
>>859
そういう極端に視野の狭いヤツってのはどこにでもいるもんなんだなぁ。速けりゃいいってもんじゃナスw
高校生までのガキならともかく、それ以上の年齢の人間の発言だとしたら幼稚なもんだな。
859がジョルノクレアに何かしらの魅力を感じて免許取得して買ったんだから勝手に言わせときw。
ちなみに俺はいい原付だと思うな。高級感のあるクラッシックな外観とマターリ静かな水冷4stエンジン。
所有感たっぷりじゃまいか( ´∀`)


余談だけど、遅そうなナリして案外速い原付ってーとアプリオが代表的だよな。
867774RR:2005/12/28(水) 03:58:39 ID:Cfm38zqt
新車でズーマー買ったのですが最初の慣らしなどはどんなことをしたらいいのですか?ズーマー板のところでは誰も親切にしてくれませんでした(>_<)
868774RR:2005/12/28(水) 04:08:50 ID:wK/fgIAq
>>867
新車で買ったのなら取扱説明書があるはず。そこに大体の事は書いてある。もちろん慣らし運転の事も。
車体買ってから一通り読んでみたか?
869774RR:2005/12/28(水) 04:30:17 ID:8yQWlzSL
>>859
個人的感想だけど、高校時代自分は2stのliveDio乗ってて
友人がジョルノクレア買って乗らせてもらったけど、
「遅いなぁ…」って思ったなぁ。
もっと正確に言えば遅くはないんだけど、出足がイマイチよくなく感じた。

とはいえ、スタイルはナカナカいいし、
4stならではのメリットも多いよ(静かとか)。
前述の方々のとおり「速い=良い原付」ってわけじゃないので
そんな悲観的な目で見ないで
アナタなりに愛してあげてくださいな。

>>867
具体的には急加速や急発進をしないで、高回転で走らないコト。
アクセルはブレーキやじんわりとかけて、
あまりエンジンを高回転まで回さないように〜かな。
(ズーマーはATだから急発進したり、やたら速度出さないようにすればOK)
あと説明書はやっぱりキチンと読みましょう。
870774RR:2005/12/28(水) 04:58:44 ID:H8+UJ8k7
取説を読むのは社会人として基本だぞ。よ〜く読むように!
871774RR:2005/12/28(水) 05:15:31 ID:wK/fgIAq
>>867
慣らし運転の内容は>>869氏の内容で距離は1,000km前後が目安だな。
長くてめんどいと思ったら半分の500kmくらいでも別にいいと思うが。
それが終わったらバイク屋さんでエンジンオイルとオイルフィルターを交換して貰えばOK。
872859:2005/12/28(水) 05:56:47 ID:MO+Zkosu
みなさんありがとうございます。
大事にしたいと思います。
ただ一つ間違えていた所がありました。。
クレアではなくて普通のジョルノでした。
自分のバイクを間違えるなんて情けないです。。
クレアと普通のジョルノはやはり性能に違いはでるんでしょうか?
2ストと4ストぐらいしかわからないんですが他にあるでしょうか?
873774RR:2005/12/28(水) 06:17:20 ID:wK/fgIAq
>>872
あら、ジョルノだったのか。
細かいことはホンダのプレスライブラリを貼っておくからテキトーに自分で比較してみて。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index3.html
874859:2005/12/28(水) 06:29:06 ID:MO+Zkosu
>>873
パソコン修理出してて今携帯なんです。
なのでリンク先見れません。
申し訳ないです。。
875774RR:2005/12/28(水) 06:52:39 ID:lS70KmCT
>>874
パソコンくらい自分で直せよ‥‥
876774RR:2005/12/28(水) 07:18:50 ID:Ce4nKPev
つ「ネットカフェ」
877774RR:2005/12/28(水) 07:44:41 ID:AwCyfkvf
急ぐことでもないだろうし修理上がってきてから見ればええやん
878774RR:2005/12/28(水) 09:38:33 ID:Lsngl6c+
>859の友人の内心
(なんだよバイク買ったっツーから運転させてもらおうと思ったらこんなだせぇのかよ。ふざけんな)

とかだったりしてな。もしかしたら友人から知り合いに格下げしたほうがいいかもしれん
879774RR:2005/12/28(水) 10:37:56 ID:wK/fgIAq
>>878
あるあるwww
そういう香具師ってナメてかかってるから、スロットル一気に捻る→ウイリー→バイク傷物(´・ω・`)
の黄金パターンをやらかしてくれちゃったりするんだよなw
880774RR:2005/12/28(水) 11:28:14 ID:/QnUXNGk
>>872
俺的にはクレアより普通のジョルノのほうが好きだね。
性能? 
パワー十分、トルク十分、加速十分、最高速十分。
ジョルノ可愛がってやってな。
881774RR:2005/12/28(水) 11:44:17 ID:bS8PNkSz
ジョルノは年式の割には未だに良く見るよね。
タクトと同じエンジンだから強いんだろうな。
882774RR:2005/12/28(水) 13:54:34 ID:BxX4bVCh
「気にすんなボケ」と言われればそれまでなのですが・・・
ヘルメットをとったあとの髪型が非常にきもいのです( ´・ω・`)

立ち寄ったお店で、店員さんの失笑を買ってしまったこともあります。
原付で出かける時のひそかな悩みなのですが、みなさんどうしてますか?
883774RR:2005/12/28(水) 14:04:09 ID:wK/fgIAq
>>882
参考にならんかもしれんが漏れはスポーツ刈りにしてる。
884774RR:2005/12/28(水) 14:20:46 ID:DoCtTRdp
>>872
ジョルノってチェッカーフラッグみたいなエンブレムがフロントカバーの左についてる奴だっけ?
何も知らない頃はあれがベスパだと勘違いしてた。レトロなスタイルも中々いいと思うぞ。
そう思うのはちょっと歳を食ってる奴だけかも知れんが。
885774RR:2005/12/28(水) 14:26:57 ID:/QnUXNGk
俺は冬はニット帽、夏はベースボールキャップ。
昔から帽子が似合わないと思っていて嫌々かぶっていたけど、
回りの人はpgrとも言わずそれいいなとかカコイイとか言ってるから、
別に似合わないわけではなかったみたい。
店入るような時は適当にブラシで整えるけどね。

>>884
あったあった。スペシャルみたいな上級グレードの2トーンだった気が。
あれはかっこいい。
886774RR:2005/12/28(水) 14:34:52 ID:Z3rWUFtu
>>882
寝癖直しの小さいスプレーと小さい櫛をメットインに放り込んでおくといいかも。
鏡なんて原付についてるし。
887774RR:2005/12/28(水) 15:38:17 ID:S1ynGe5L
>>882
髪なんて飾りですよ
偉い人(ry
888774RR:2005/12/28(水) 15:47:50 ID:aMA+5l98
↑だまれハゲ
889774RR:2005/12/28(水) 15:48:24 ID:WMOBv5SS
>>887
だまれ姉歯
890774RR:2005/12/28(水) 15:59:27 ID:S1ynGe5L
俺はハゲじゃねぇ!
剃ってるんだバカヤロ
891774RR:2005/12/28(水) 16:00:36 ID:WMOBv5SS
ハゲはみんなそう言うんだ。さあわかったらさっさとお縄に付け
892774RR:2005/12/28(水) 16:01:04 ID:SbDeylMz
髪って禿とかスポーツ刈にでもしないとどうしようもないかな・・・
893774RR:2005/12/28(水) 16:07:53 ID:BxX4bVCh
>>883
>>885
>>886
>>887
ありがとうございます。
なるほど、寝癖直しスプレーと櫛を持っておくのはよさそうですね。
帽子が似あわないことにかけてはかなりの自信があるのですが、ニット帽買ってみようかな。

ヘルメットをかぶると、髪の毛が圧迫(?)されて少年アシベになります・・・。
894774RR:2005/12/28(水) 16:22:35 ID:I/5fogs+
>>887
完成度は80%?
895774RR:2005/12/28(水) 16:27:27 ID:08f6vXSa
慣らし運転200キロしかしてない俺がきましたよ(´・ω・`)
896774RR:2005/12/28(水) 16:43:24 ID:wK/fgIAq
>>895
全くやらないよりは遥かにマシだから気にスンナ(`・ω・´)
897774RR:2005/12/28(水) 17:55:23 ID:KauzIE3Q
最近のエンジンは精巧にできてるから慣らし運転は必要ない、という意見もある。
898774RR:2005/12/28(水) 17:58:17 ID:P4Qz1Q3u
つーか慣らしが必要なのはエンジンよりも駆動系の方だろ。
899774RR:2005/12/28(水) 18:02:59 ID:wK/fgIAq
乗り手が車体に慣れるための期間でもあるみたいだね。
900774RR:2005/12/28(水) 18:22:26 ID:cl9MlG2k
ショックもタイヤも慣らしすると感触違うっていうね
901774RR:2005/12/28(水) 21:23:48 ID:uakCiMik
慣らし慣らしとあまり過保護になるのもどうかと。
マイカンパニーの営業用カローラバンが過酷な使用に耐え、
鋭いレスポンスでもの凄い加速をするのを体感するたびに思う。
902774RR:2005/12/28(水) 21:30:18 ID:rrEvuJ0o
慣らしつーか新品タイヤは剥けるまでマターリが基本だけどね
903774RR:2005/12/28(水) 21:40:22 ID:qTsyr1Ns
新車で買ったJOGのフロントディスクが、アタリが出るまでの数百キロ
利きが悪くてヒヤヒヤした。リアのドラムは初めから良く効いたのではじめのうちは
やたらリアがロックして怖かった。
904774RR:2005/12/29(木) 01:30:54 ID:iJmVqe0x
ここの板はみなさんやさしいですね!慣らしまずやってみます!また何かあったらよろしくお願いします
905774RR:2005/12/29(木) 01:43:20 ID:+RmVD/IQ
はじめてガソリンスタンドの空気入れ使ってみたんだけど
指定の空気圧にするのも簡単だし使いやすい。
自家用とはわけがちがうね。
906774RR:2005/12/29(木) 02:35:24 ID:nsRL8rDk
>>895
ウチのJOGなんて100kmしか慣らししてませんよ
907774RR:2005/12/29(木) 03:58:14 ID:QyKPLv9M
原スクの慣らしは100キロ これ常識
908774RR:2005/12/29(木) 10:47:51 ID:dNNpXUh3
いくらホンダとかヤマハと言っても、中国・台湾製のヤツは慣らしをしっかりしておきたいもの
909774RR:2005/12/29(木) 13:02:11 ID:lgXvAWMf
バイク乗りに戻ろうと思って、店先に転がっていたCB50Sを買った。
乗ってみた。曲がれない、止れない。体が二輪をすっかり忘れているよ…
戻るのに何か月かかるだろうか…
910774RR:2005/12/29(木) 13:05:44 ID:gU/syV7U
>>909
ニーグリップと腕の力を抜くことと目線を意識して乗られるとすぐ戻ると思いますよ。
バイク乗り復帰おめ〜です。
911774RR:2005/12/29(木) 13:53:08 ID:HAGJEjs0
>>901
なんか勘違いしてるな。慣らしの最後はぶん回す所まで行って慣らし終わりだよ。
たんに低負荷で大人しくしてるだけじゃない。
912774RR:2005/12/29(木) 14:48:22 ID:Zfgw+I+v
買ってからずっと、20キロで走っていたらそれ以上でなくなりました。
913774RR:2005/12/29(木) 14:51:50 ID:DLkTDQAl
二段階右折の標識を見落とすのが怖くて、原付二種にしました。
警察は怖いです。
914774RR:2005/12/29(木) 15:08:59 ID:Ih1df/my
つ「右折しない」
915774RR:2005/12/29(木) 15:22:07 ID:TegpWFgO
目から鱗
916774RR:2005/12/29(木) 15:22:40 ID:dNNpXUh3
>>914
鉄腕DASHの企画みたいだな
917774RR:2005/12/29(木) 15:26:58 ID:B4Uszv33
>>913は正解だが、>>914のDASH企画もある意味原付としては正しいw
918774RR:2005/12/29(木) 15:36:50 ID:gU/syV7U
>>913-917
ワラタw
919774RR:2005/12/29(木) 15:36:52 ID:dNNpXUh3
スーパーカブ満タンでどこまで行けるかがまた見たい
920774RR:2005/12/29(木) 15:37:09 ID:HALYXAtI
>>914
チョイノリスレでの模範的回答だな。
最近横断歩道があれば積極的に利用してるよ。
921774RR:2005/12/29(木) 23:05:01 ID:WqdayZKO
>>920
とっさに歩行者に化けるのは意外と使える。
922774RR:2005/12/29(木) 23:13:04 ID:g6fKxn30
気になってたんだがアメリカンもニーグリップするの?
923774RR:2005/12/29(木) 23:30:54 ID:hSgWHHQb
>>922
ええ、でもほんのチョイです。
924774RR:2005/12/30(金) 01:49:14 ID:DvRSA7nB
今日初めてセルフ給油してきますた。
原付でもちゃんと給油できるか不安だったけど何とかなったぜ

セルフじゃないところと比べて2円/gぐらいしか変わらないけど・・・
925774RR:2005/12/30(金) 01:52:06 ID:hsRuxkbK
マジレスすると2円はでかい
926774RR:2005/12/30(金) 01:58:49 ID:DvRSA7nB
そう?
俺の場合4gぐらいしか入らないからせいぜい10円ぐらいの差しかない
給油作業を自分でやってる割にはメリット少ないかなと
927774RR:2005/12/30(金) 02:03:27 ID:hsRuxkbK
だーからそうじゃなくて、差額なんて大きくても2円3円だろってことよ
928774RR:2005/12/30(金) 02:13:16 ID:DvRSA7nB
あぁ、そういうことか勘違いスマソ
929774RR:2005/12/30(金) 02:15:52 ID:6OKymdoR
っつか、原付の給油を
店員にお願いするのが心苦しくて
原付にのるときはセルフしかいけない漏れがきましたよ

スッカラカンに入れても10ℓじゃあねぇ…。
930774RR:2005/12/30(金) 02:16:17 ID:hsRuxkbK
しっかし高いよね。30キロ120円ってとんでもない時代になったなぁ・・・
931774RR:2005/12/30(金) 02:29:59 ID:DvRSA7nB
そんなこと言ったら車なんて・・・(ry
932774RR:2005/12/30(金) 03:04:28 ID:VpUPmh6q
>>930
電車に比べたら安いのでは?
933774RR:2005/12/30(金) 03:42:41 ID:0aiIKMUr
俺も土地カンのある場所ではいつもセルフだ。
自分で給油した方が早いし。
934774RR:2005/12/30(金) 04:24:10 ID:YtVPSBlc
>>930
160円してた頃を知ってるので平気だ。
935774RR:2005/12/30(金) 09:13:30 ID:uN3lJoTQ
>>929
その気持ち分かるなぁ
ミーもオートバイは全てセルフ給油ザンス。
何となく店員に1gとか2gだと頼みづらいし、待機中の車の視線が痛いザンス。
936774RR:2005/12/30(金) 09:54:01 ID:VsELdYNd
>935
そんなこと考えたことも無かった…
最初に乗ったシャリーなんかフルで給油して2gだったしな!
まぁセルフそのものが無かったんだけどね
937774RR:2005/12/30(金) 11:41:33 ID:KGf+igo0
行きつけのスタンドがあるので原付でもそこ行ってるな
仕事柄しょっちゅう給油(車)するのでお得意様なのもあるけど
そのスタンドの目の前にセルフのスタンドもあるんだけどなかなか使いづらいw
938774RR
たまたまスタンドが忙しい時に行くと、明らかに車優先て感じな対応が嫌。
あと、入り口に価格表示の無いスタンドは大抵2〜3円高い。

セルフだとハイオクとレギュラー半分ずつ入れたりできる(やらないけど)ので、
出先以外はコーヒーショップ併設のお気に入りスタンドに行く。