[雪国]スパイクタイヤ、スノータイヤ、チェーンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
もうすぐ、積雪の時期ですが、北海道、東北、北陸などの雪国で走る人のスレ


[雪道の走行]
ノーマルタイヤ..普通に滑ります。死んでも責任は取れません
スパイクタイヤ..「急」の付く動作に気をつければ、一番良い選択です。ただし法律上125ccまでしか装着できません
スノータイヤ、スタッドレスタイヤ..少しの積雪なら大丈夫ですが、アイスバーン、深雪に対応できません。
チェーン..大通りなどでは雪が溶けているため、50kmなど短い距離で良く切れます

スパイクタイヤなみの制動力をもつ、スタッドレスタイヤもあり、必ず上のようには言えません。

「参照」
スパイクタイヤ禁止法
http://www.houko.com/00/01/H02/055.HTM
タイヤ工房 カンガルー
http://www.spiketire.com/
バイク用自作スタッドレスタイヤ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/snow/tire.html
バイクのスパイクタイヤについて
http://www.shingo.ne.jp/namasiba/sp01/
スクーター/オートバイ用 MC冬タイヤの部
http://www.kakuichi.com/gojyohten/ootobay-fuyu/index.htm
2774RR:2005/11/06(日) 16:24:02 ID:gOWkXydc
2get
3774RR:2005/11/06(日) 16:27:44 ID:rcn4ol5f
歩くのもしんどいパキパキに凍結した道路を
新聞屋のカブが普通に曲がっていってビクーリ
後日、新聞販売店前で観察したら
前後スタッドレス履いてた
4774RR:2005/11/06(日) 17:17:35 ID:+IPWpSFX
スマートDIO用のスパイクが欲しいのだが3.00-10。90/90-10と二つの表記がある。
イマイチタイヤのスペックの見方がよく分からんのだが
5774RR:2005/11/06(日) 17:38:16 ID:qtlYnSkz
>>4
前者がバイアス、後者がラジアルじゃなかったっけ?
6774RR:2005/11/06(日) 18:12:33 ID:QFR4yjzK
郵政カブ用の14インチスタッドレス。

スペシャルで官品で民間には卸せないって聞いてたけど、
タイヤ屋さんに聞いたら民間にも売れると言ってた。

あのタイヤ狡いよ〜!ウォルナット粒と思われる茶色の粒が混ぜてあるし
手持ちの「AROMOUR SNOW」よりもサイプも細かくて車用に近いパターン。
気のせいかもしれないがタイヤの幅も太く感じる。
マカロニピンでも打てばツーリング最強なんじゃないかと思う。

でも、俺のベンリィは17インチ。
スペシャルが本当に買えるなら、リアだけ14インチに買えてみたいと思う。
7774RR:2005/11/06(日) 18:41:19 ID:+IPWpSFX
スノーチェーン
http://www.motor-parts.jp/yutaka/
8774RR:2005/11/06(日) 18:54:44 ID:QFR4yjzK
郵便局は世間体を気にしてか、スパイク装着してるのが少なく見える。
だからスタッドレスに後輪チェーンなんだろうなぁ。

9774RR:2005/11/06(日) 22:47:29 ID:cumOWOhU
実際にスパイクタイヤ履いてる人いる?
10774RR:2005/11/06(日) 23:02:13 ID:c2lFYJNQ
 スパイクってだめなんだ。知らんかった。
チェーンがあるのも知らなかった。買うかね。ツーリングして
いきなら雪降ったり、春先にトンネルだけ凍ってたり、動けなくなったりとかの
ためにチェーンは欲しい。昼間はよいが、夜にところどころ凍ってるって
ところも多いけど。
アドレス100やあくしす100や株のスタッドレスは冬場によく見る。
ギアのバイクのスタッドレスやスパイクはこの頃は見かけないな。
タイヤーがないから走ってないんだろうが、アイスーバンで倒して
走ってるのを昔見て、びびったことがある。
11774RR:2005/11/07(月) 00:23:59 ID:isOe/LrK
>>4
3.00-10
幅3.00インチホイル径10インチ
90/90-10
幅90mm扁平率90%ホイル径10インチ

詳しくはタイヤメーカーサイトにサイズが載っています。
>>5
あなたはウソを教えないように。
12774RR:2005/11/07(月) 01:14:19 ID:Z8M+jm6d
今まで冬は冬眠していたが、ここ見てたら冬も乗りたくなってきた
13774RR:2005/11/07(月) 09:20:19 ID:pCzaooLd
工房時代に冬場学校に通うのに原スク(ノーマルタイヤ)で通っていたんだけど、
あたりまえだけど殆どグリップしなくて危険だったから、なるだけ慎重に
発進して20km/h以下で走ってブレーキは極力掛けない(特に前ブレーキは)で
なんとか乗り切ったんだけど、後輪とフェンダーの間に雪が詰まってタイヤが
回転しなくなったりするから、時々雪を突っついて外しながら登校してた。
スパイクタイヤってグリップは圧倒的に良さそうだけど、やっぱり雪が詰まって
タイヤ回んなくなるのかな?
どうしても冬走りたいヤツはオフ車+スパイクしかないのかな?
14774RR:2005/11/07(月) 09:21:26 ID:pCzaooLd
ついでにスパイク履いてて切符切られる事ってありますか?
それはなんの違反項目?
15774RR:2005/11/07(月) 10:54:44 ID:aOYiXaaq
>14
道路交通法ではないので、点数は関係ない。
一応、罰金については10万円以下となっています。
まあ、スパイクタイヤがほとんど売られていない現在では、目をつけて取り締まることもないでしょう。
また、
>何人も、指定地域内の路面にセメント・コンクリート舗装又はアスファル
>ト・コンクリート舗装が施されている道路の積雪又は凍結の状態にない部
>分(トンネル内の道路その他の政令で定める道路の部分を除く。)におい
>て、スパイクタイヤの使用をしてはならない。
となっているので、雪が積もっている日なら使用は、問題ないのでしょう。
また、自動車にあたらない125cc以下はなんの問題もなく装着できます。
まあ、雪にも対応程度や、たまに雪が降る程度ならスノータイヤかチェーンがいいと思います
16774RR:2005/11/07(月) 12:41:34 ID:oz0jPLHf
17774RR:2005/11/07(月) 17:09:17 ID:xlyZvItW
>9
履いてますが、なにか?

>13
チェンでも走れるっぽいが横に滑るとどうしようもないし
ブラックアイスバーンに無力。スパイクなら「少しだけ」グリップする。

そういえばブラックアイスバーンに駐車してしまった時、超常現象が起きた。
スパイク履いてたにも関わらず、バイクがサイドスタンド立てたまま、
強風で横に移動していった。

無人のバイクが立ったまま横滑りしていく様子はかなり笑えた。
滑っていくバイクを追いかけようとしたら、自分が転けた。
ハイハイしながら追いかけた一昨年の三月。

18774RR:2005/11/07(月) 20:31:54 ID:LhavRikm
チェーンを巻いてハカギ配りをするカブを見る季節になりますね。
冬のカブ乗り公務員には根気も給料も負けてしまいます
19774RR:2005/11/07(月) 20:44:50 ID:z6T/s0+A
スノーモービルを公道可にして欲しい。
20774RR:2005/11/07(月) 23:30:45 ID:pCzaooLd
ATVにスパイクタイヤ履かせたら面白そう。
21774RR:2005/11/08(火) 01:09:18 ID:QfiQQYn3
90/90-10のスパイク見当たらないな
どこかに売ってないかな
22774RR:2005/11/08(火) 09:46:40 ID:/YuZEbrq
専門のショップでスタッドレスにスパイク打ってもらえば最高の安心感?
23774RR:2005/11/08(火) 10:14:21 ID:v+uaBqHu
>>22
無意味
24雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/08(火) 18:51:09 ID:vW5S44p5
25774RR:2005/11/08(火) 19:27:28 ID:91uZi19G
26774RR:2005/11/09(水) 06:47:22 ID:z2KPMVLo
カブにスパイクタイヤ履かせて走行したことあるが、
乾燥路の走行は非常に怖い、グリップしねー。
特に交差点は普通にバンクさせるとフロントの切れ
込みが凄く、こけそうになった。
でも今年は冬スパイクタイヤ復活だよ。
車通勤できなくなったから・・・
27774RR:2005/11/09(水) 23:46:28 ID:MQxfX5w4
雪が降る今月末までには対策考えんとなぁ
28774RR:2005/11/10(木) 15:09:50 ID:m0ksYkV0
なんかアレだよね。みんな必死w。
雪道でバイクなんて寒いだけだって。そこまでして何が楽しいんだか。
おまいら鉄骨入りのマゾヒストかよw?テラキモスwwwww






>>26でさぁ、カブ用スノータイヤでカーブって、どうしてる?
なんか四角タイヤな上に端っこにスパイク無いじゃないっすか。

俺は駐車場とか路面が良い場所で
ダートラゴッコの時は足出してリーンアウトだけど
路面の不安定な公道では、リーンイン。
バイクを絶対寝かさない変態リーンイン。

どう考えてもバンクさせるタイヤじゃないよね・・。
端っこにスパイク追加したら少しはマシになるかな?

ちゅうわけで、変態同志諸君!
元旦の宗谷岬で会おうぜ。
29774RR:2005/11/10(木) 19:22:18 ID:iplIx8kD
>>28
26だがハッキリ言ってカブのスパイクタイヤは、
おまいの言うとおり四角だ。
車体を垂直にさせて最大の効果を発揮する。
とにかくカーブはリンインのみ。
バンクさせてなんてワダチを利用できる時ぐらいだ。
空気圧も気持ち低めのフロント1.6のリア1.8でグリップ
重視、速度もかなり抑え気味、発進は2速で、減速は早め
に安全重視につきる。
スパイクピン追加すれば雪道最強かもしれんが、乾燥路は
最低だと思われ。
宗谷岬には行かんが、おまいはがんがれ。
30774RR:2005/11/10(木) 20:24:04 ID:HVp/khtB
引っ張るくんってタイヤチェーン知ってる?
使ったことがある椰子、レポキボン
31774RR:2005/11/11(金) 03:02:11 ID:n0/cEdqm
28だが、空気圧は良いこと聞いた。
むしろリアを上げるとは知らなかった(抜いてた)!
革命的情報、感謝する!

同志、確かに乾燥路面の急制動後輪ロックでアスファルトに付く爪後は
ナカナカ気まずい物が有るな。
だがしかし、あの少しだけしか打ち込まれていないピンは少し虚しい。
所詮、カブ系のブレーキなどしれたもの。私が革命の為の噛ませ犬になろうと思う。

現状50改70、低速重視のノーマルキャブ。スプロケ14→15。
マフラー、ノーマルエンドバッフル抜き(抜かないと水抜きから排気吹く)
昨年は低速重視で、スプロケ14。裏目に出て2速発進だった。
これなら一速でユックリやれるはずだ。
同志、開放の日は近いぞ。




32雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/11(金) 12:26:59 ID:4xdwEjtx
イイナァ  漏れも宗谷岬行きてい(´・ω・`)
33774RR:2005/11/11(金) 21:53:42 ID:3VMU2qeG
宗谷は行かないけど札幌市内でスパイクはきます
34774RR:2005/11/11(金) 22:56:35 ID:n0/cEdqm
おいゴルァ>>33>>32
年明けたら、ちょいと最北端便所の裏来いや。

ワシゃぁ漢じゃけぇのぉ。
奥歯ガタガタ言いながら待っとるけぇのぉ。

おどれらは、奥歯がガタガタ言ないように暖かい格好で気をつけて来てください。




35774RR:2005/11/12(土) 10:36:57 ID:i3SPJ8FA
最期の一行はやさしいのなw
36774RR:2005/11/12(土) 11:22:31 ID:9xK57yJI
>>34の優しさに惚れたwwwwww
37774RR:2005/11/12(土) 12:03:32 ID:P008IjZl
29だが、31や34が今から寒さに震える事の無いように燃料投下してあげる。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131764112165.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131764170156.jpg
俺の使うタイヤだ。
38774RR:2005/11/12(土) 19:11:43 ID:srVGfJLO
スパイクタイヤ買ったらそのへんのバイク屋で交換してもらえるのかな?
39774RR:2005/11/12(土) 19:57:19 ID:P008IjZl
まあ交換してもらえるだろう。
一本2kぐらいか工賃は。
オクか通販で買うのか?
40774RR:2005/11/12(土) 20:18:40 ID:q0T3jFmY
>38
そのつもりでつ。
90/90-10はサイズが無いので、350-10をはめようと思います。

ちなみに、ジョグZRに搭載予定
4138:2005/11/12(土) 20:21:04 ID:q0T3jFmY
>>39
訂正
42774RR:2005/11/12(土) 21:32:24 ID:P008IjZl
350-10だとジャイロのフロント用だと思われ。
扁平率がわからんがスクーターだからクリアランス
は大丈夫だと思う。
スクータータイプだと交換工賃が高くなるかも。
スクーター用スパイクタイヤは現物を見たことない。
買う時に良く確認してくれ。
43774RR:2005/11/13(日) 23:57:14 ID:5VsIco6X
シグナスXにはめれそうなタイヤがない
44774RR:2005/11/14(月) 02:56:33 ID:47suilO+
スクーターで雪道は男道だと思ふ。
あえて止めはせんよ。

ニーグリップ!ニーグリップ!
45774RR:2005/11/14(月) 11:22:52 ID:vu08dmpT
46774RR:2005/11/14(月) 11:55:33 ID:vTvcUmB1
>>34
チェーンにしたら?
47774RR:2005/11/14(月) 11:56:56 ID:vTvcUmB1
↑訂正>>43
48774RR:2005/11/14(月) 15:25:02 ID:47suilO+
>>46
チェーンはアイスバーンと横滑りに対応していない件。
49774RR:2005/11/14(月) 22:06:38 ID:GjZIO4qN
やっぱりスパイクタイヤはノーマルに対し圧倒的に雪道&凍結路に強いの?
去年はノーマルタイヤのスクーターで3km先の会社まで肝を冷やしながら通勤してた。
一回だけこけたけど、同じくらいの慎重な運転してたら安全性は大幅に向上しますか?
ま、冬道にバイクが危ないのは承知の上ですが、事情があるので当面は…。
50774RR:2005/11/14(月) 23:06:36 ID:47suilO+
ブロックパターンの深いオフタイヤなんかは圧雪面でグリップする。
そのブロックに細いサイプを刻み雪に対応させたのがスタッドレスかと。

ロード用タイヤで雪の上ではトラクションが得られずに安定しない。
雪の上でトラクションを得るためにチェーンを巻くわけだが、
チェーンとチェーンの間にはやはり隙間ができる。
これが横滑り、ブラックアイスバーン、ミラーバーンに弱い理由だと思う。
だが駆動方向にはかなりの効果があるらしく、
郵便屋は後輪だけスタッドレスの上から巻いているようだ。

道内のメジャーな雪レース(氷上ではなく畑の特設コース)のレギュレーションは
スパイク禁止だったりする。

5150続き:2005/11/14(月) 23:30:21 ID:47suilO+
しかし、スパイクタイヤのグリップは絶大である。
女神湖ではスリックタイヤに木ネジを打ち込みまくった手作りタイヤ、
ハリネズミのような「地獄車」を履いたGSX−Rが卍を切っていたという。
車ではアイスレースの練習中あまりにグリップしすぎてひっくり返った例もある。
バイクだってハイサイドできる。

だが、公道は凍った湖ではない。
むき出しのアスファルト、ミラーバーン、シャーベットアイス、
そしてシャーベットが固まって岩のようになった氷。

タイヤの「ブロック部分」が雪を欠きだし、
スパイクが「氷」を引っかき、
タイヤの「面」がアスファルトを捕らえる。
公道では全てのバランスが整っていなければならない。
逆にそのバランスさえ整えばダートとほとんど変わらないように思う。
それでもミラーバーンの日は潔くあきらめる。

カブであれば 市販スノウタイヤ
オフ車含むその他なら、ブロックにスパイクが現実的かとおもう。
10インチタイヤがジャイロ用を使えるのは強そう。
チェーンはあくまで「深雪時のオマケ」と考えたほうが良い。

でもやっぱり、最強はジャイロにスノウタイヤだとおもうんだ。
52774RR:2005/11/15(火) 02:11:29 ID:RJlfV+VW
スパイクタイヤはどこで買うべき?
やっぱりネット通販やオクしかないのかな?

メーカーも自分のサイズはIRCとBONSUNがあるんだけど
53774RR:2005/11/15(火) 02:33:35 ID:V7YJgMtI
俺は普通のバイク&自転車屋に注文した。

カブ系ならば北海道ならどこでも買える。はず。

54774RR:2005/11/15(火) 02:35:34 ID:hGNEdDTI
誰も書かないからスパイクピンの種類でも

ノーマルピン
通称おっぱいピン。モタローに頼むとこのピン。市販の原付用のスパイクタイヤも
このピン。磨耗は多い。このピンでも十分アイスバーンで効きます。

カップピン(ワインカップ)
ラリー屋さんなどで打ってもらうならこのピン。効きも良く磨耗もそこそこです。

マカロニピン
主に大型車用。ラリーだと氷上レースなどで使用。構造上大型車でも磨耗が少なく
寿命が長い。効きはカップピンには少し劣るかも。

スパイクピンは氷を割って引っ掻いてグリップするので細いタイヤで面圧を稼いだほうが
基本的には効く。
ただし磨耗もその分はげしい。氷やアイスバーンの温度がそんなに低くない場合は
エアを落として設置面積を稼いだほうが良く効きます
55774RR:2005/11/15(火) 02:46:15 ID:hGNEdDTI
56774RR:2005/11/15(火) 02:51:43 ID:hGNEdDTI
英語に自身のある方へ
TRELLEBORG TYRES
http://www.trelleborgtyres.co.uk/
MEFO
http://www.mefotires.com/

TRELLEBORGの市販スパイク一覧です。値段は比較的安いショップのものです。
TRELLEBORG Winter Friction Spike
4.10-14 TT T-744 $210
90/100-16 TT T-754 $234
2.75-17 TT T-544 $194
4.40-18 TT T-244 $325
110/100-18 TT T-454 $324
110/90-19 TT T-454 $327
3.00-21 TT T-444 $254
80/100-21 TT T-994 $245
80/100-21  TT T-434 $249
57774RR:2005/11/15(火) 03:03:58 ID:hGNEdDTI
58774RR:2005/11/15(火) 03:13:54 ID:6l4jmmmW
タイヤチェーン
http://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=191005

100/90-10は3.50-10用が使える
というか使ってる。
59774RR:2005/11/15(火) 07:58:56 ID:Ct8SSwS9
12月前にはスパイクタイヤに交換しなきゃな。
ガレージないから作業がつらい。
60774RR:2005/11/15(火) 10:14:02 ID:j3nGOaLZ
どこか安くピン売ってもらえるとこ知らない?
上の147円はちょっとタカス
61774RR:2005/11/15(火) 13:10:03 ID:CTzyJ3Kk
62774RR:2005/11/15(火) 13:21:24 ID:5FldCR2z
スタッドレスっていうのは存在しないのですか?
63:2005/11/15(火) 15:32:06 ID:V7YJgMtI
スタッドってのはトゲだろ?
んで、レスってのはカキコの事。

つまり、とっても鋭いカキコの事。
ラバーメンとはゴム人間のことさ。


ところで、郵政省専用タイヤって
一説によると下手なスパイクタイヤより利くらしいぜ。

64774RR:2005/11/15(火) 15:34:47 ID:V7YJgMtI
>>61
コンパウンドを柔らかくするスプレーらしい。
むねよしによればジムカーナにも効果ありとの事。
65仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/15(火) 15:44:02 ID:DQpZRE7U
とりあえず工具一式に輸入物のピンが揃ったところで試打ちしてみますた。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1132036931488.jpg

…( ´ω`)…素直に専門の業者に頼んだ方がよかったかもしれんね…
今月一杯はドリルとピン打ちの特訓です。
66774RR:2005/11/15(火) 17:21:52 ID:V7YJgMtI
おーい!みんなー!
仕事人さんが恵比寿500ml缶6本で打ってくれるってよ〜!


かなりめんどくさそうですか?
>>自家打ち・・。
67仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/15(火) 17:58:11 ID:DQpZRE7U
漏れは晩酌とかやらんので…( ´ω`)…

めんどいというより、垂直にピッタリサイズの穴をあけて垂直に打ち込まないと大変な事になってます。
【失敗例】
1:ピン投入口からモノスゴス勢いで弾き返される。(穴が小さい)
2:斜めに刺さって抜けなくなる。ブロックが破けそう。(穴がナナメ)
3:一見まっすぐ刺さって成功に見えるけど、引っ張ると抜ける。(穴が大きい)

3mm〜6mmの間で試行錯誤してるけど、3.5〜4mmの間で練習するしかないかもしれんね。
68774RR:2005/11/16(水) 06:00:42 ID:OXwyR+xX
俺は毎年オフ車にカンガルーのスパイクで走ってる

ところで公道での雪道、アイスバーン走行の場合
自分の足の滑り止めも必要だぞ
俺は
http://www.sakaiya.com/goods/shoes/spike.html
でラッキーチェーンデラックス買って、ホムセンで買ったチェーン追加して使ってる
適度にグリップするし、ステップに干渉しない(ここ大事)
アイゼンみたいに刺さらないから危険じゃない
69仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/16(水) 10:34:58 ID:pxWRY5Hv
漏れは靴にゴムで巻く簡易スパイクみたいなの取り付けてます( ´ω`)
このチェーンだと結構重かったりステップの上で邪魔にならないですか?
70雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/16(水) 13:35:50 ID:5eE385M8
仕事人氏は元旦宗谷行くのでつか?
家族増えたからムリポですかいな?
71仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/16(水) 14:12:25 ID:pxWRY5Hv
今のところはおうちでまったりする予定。
2月のなましば会はバイクで行くつもりですが( ´ω`)
72雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/16(水) 21:11:25 ID:5eE385M8
そうでつか。
まぁ漏れも宗谷岬の前にヌパイク新調しなきゃならんのだが…
73774RR:2005/11/17(木) 00:59:43 ID:Qy4/aoyo
雪バイク界での芋行為について。

1【芋スケート】止まった所がミラーバーン。足が滑ってこける。
2【2回芋】こけたバイクを起こそうとしてこける。
3【流れ芋】ミラーバーンに駐車して風でバイクが流される珍現象。
4【歩く芋】押して歩いてるときにry

5【芋連鎖】例1→2→3→4とテンポ良く。悪夢のような連鎖反応。
74774RR:2005/11/17(木) 20:47:32 ID:2JUYYqSP
オクでスパイク落としたYO
75774RR:2005/11/17(木) 21:34:48 ID:j4DuJ8fR
オメ!とりあえずドライコンディションでのレポよろ。
76sen ◆JWPaeN65Rw :2005/11/17(木) 21:41:31 ID:DXGI7MmS
http://2st.dip.jp/offroad/src/1132230943870.jpg
スパイクタイヤ作りましたゲラゲラ。
タイヤの裏からボルトを通してナットで留めています。
ボルトにコーキング材を塗ってるので意外と空気漏れしません。
実用度はともかく見た目が笑えますw。
77774RR:2005/11/17(木) 21:51:44 ID:9xCTOcpf
ホントにゲラゲラだな。
タイヤがもったいない。
78774RR:2005/11/17(木) 22:16:17 ID:batxklOK
>>68
それだ、登山靴!
79774RR:2005/11/18(金) 01:26:12 ID:8+Gc6s+K
80774RR:2005/11/18(金) 01:38:33 ID:8+Gc6s+K
ゴメン。慌てすぎた。

知り合いにグランドアクシス貰ったんだけど履けそうなスパイクorスノータイヤってある?
タイヤサイズを正確には知らないんだけど12インチなのはたしか。
どっかのサイトでスパイクの400*12ってのしか見つからんかった。
仕事でスキー場に通うのに使おうかなって考えてる。因みに北海道。
距離は片道17キロくらい。信号は1,2箇所でほとんど直線。
車だと20分くらいかな?割と豪雪地帯。
別に車で行けば良いんだけど天気いい日くらいはバイクで行きたいなぁと。
グラアクなら警察でも使ってるくらいだから特殊タイヤ無いかなぁ?
まだ調べ中だから良いのあったら報告します。
81仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/18(金) 10:07:54 ID:Ujb3Cjlm
12インチのブロックタイヤはかせてチューブ入れて使うしかないんじゃね?( ´ω`)
82774RR:2005/11/18(金) 11:32:33 ID:t4AhKLi6
>>80
グランドアクシスは110-70 12と120-70 12
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/grand-axis/spec/index.html
4インチが約100mmだから、幅は良いのだが扁平してないのよ。
実際、バイクのどこかに引っかからないかはめてみるか、チェーン
http://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=191005
もしくはスパイクを打ってもらったほうが良いかもね
8380:2005/11/18(金) 14:32:00 ID:8SfuCVcc
ってことは前輪はとくに問題無さそうだけど後輪の厚みが問題になってきそうだね。
120−70ってことは厚みは840mmで良いのかな?
じゃ、デフォの状態でクランクケースとのクリアランスが26mm以上開いてれば
装着出来るってことでおk?引っ張り考慮しなくても。
でもスパイクってトレッド面が結構平らだって聞くしからタイヤの角の出が心配。
ちょっとは引っ張りタイヤになるからかわせるかも・・・。

とにかく今バイクが手元に無いから寸法も取れねーyo!
しかし例え装着出来たとしてもデフォより幅狭くなるうえ、前後同じサイズ。
激しくカコワルクなるよなぁorz

84774RR:2005/11/19(土) 21:04:49 ID:h44tZsp7
圧雪マダー?
85774RR:2005/11/19(土) 23:56:47 ID:faj7sleX
大学3年。。。ぶっちゃけあそべるのは最後のふゆ休み。。
冬の北海道にチャレンジしてみようかなぁ・・・。
オフ者じゃないけど。
どうかな?アドバイスくれくれ詐欺
86774RR:2005/11/20(日) 00:15:29 ID:SMkyqg/P
誘導されてきたな、Fuckig・New・Guy。
冬の北海道は夏ほど快適ではない。ベトナムがハイキングに感じる。
それと文面ぐらい変えてくれ。あと【sage】を覚えるんだ。

まずは車種、手持ちの装備ぐらい晒さないとアドバイスも糞も無いよ。
87774RR:2005/11/20(日) 10:42:38 ID:S1S6S22B
誘導されてきました!文面もかえずコプペですまそでした。

車種 SR400 場合によってはベンリー50 
大きいバイクでいくよりも 軽い原付のほうがいいかなぁと思ってます。
どうでしょうか?

北海道や長距離ツーを何度かこなしてるのでそれなりの装備はあります。
宿泊施設類一式(寝袋夏用でペラペラ)
バーナー+コンロ、各一個
パンクの修理は一度もしたことなければ直すこともできません。
一番暖かい防寒具は私服のダウンジャケット。
ズボンの防寒はスパッツくらいでしょうか。

よろしくです!
88774RR:2005/11/20(日) 10:56:20 ID:3guHxei/
好きにすれば
89774RR:2005/11/20(日) 11:42:38 ID:qiBTA2N6
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J よろしくです!
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
90774RR:2005/11/20(日) 15:58:05 ID:i0RJX1Df
さて、どこから誘導されてきたのやら・・・
91774RR:2005/11/20(日) 16:24:52 ID:7HE+ZWJg
ここからでしょ?

ライダーハウスの思い出
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124544024/l50

多分北海道なら仕事人がアドバイスしてくれるんじゃないか?
俺は関東だから冬の北海道は良くわかりませんが、雪道を走って思った事は、

・軽い、小さいほどいい。パワーよりも、いざと言う時に簡単に起こしたり持ち上げたり出来ることが重要。
・タイヤの滑り止めと同じくらい靴の滑り止めが重要。アイゼンなどを購入するように。
・タイヤチェーンは横滑りには全く役に立たないので、簡単に転倒します。

スパイクは履いた事無いけど、必須だと思う。
その他の道路事情や服装なんかは北海道の人のレスを待ちましょう。
92774RR:2005/11/20(日) 16:25:42 ID:EHhHywdO
ライダーハウススレから
93雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/20(日) 18:10:04 ID:0o9RchOP
夏用のシュラフは死ぬだろ。
94774RR:2005/11/20(日) 20:11:13 ID:uHWoZzGB
>>87
さてFNG。車両選択とタイヤならこのスレを1からロムれば解るはずだ。
ベンリーとカブのタイヤは共用。パンク修理は俺は気にしない。
雪の中でパンク修理なんかしたくないので、安全な場所に移動してヒッチしたほうがいい。
どちらの車両にも言えることだが、ダートラやMXに使う幅広のハンドルが役に立つが、
剥き出しのパワフィルは凍り付いて走らなくなり遭難して死ぬ。
ハンドルカバーは必須。手が寒くて死ぬ。
できればテールランプは大きい方がいい。地吹雪の時、後続車両が見落として死ぬ。

服装はダウンの上に大きめのスキー服を重ね着するのが近道。
最強はスノーモービル用上下と靴。
サイズに余裕がないと、血行が悪くなって重ね着すればするほど寒くて死ぬ。
雪と水はねと強風に対抗できないと、染みこんだ水が凍って死ぬ。

靴は北海道で売ってる長靴とか、
ロータリーシフトならスノボブーツとかでも行けるかも。
防水考えないと足が凍って腐って死ぬ。

メットはオフメットのフルフェイスが良いかもしれない。
曇り止めに中性洗剤を携帯する。油断すると視界ゼロになって死ぬ。
シールドなしのジェットだと顔が凍って腐り落ちて死ぬ。
発煙筒は数本もってくほうがいい。天気予報は随時チェック。
零下だと電池が役に立たなくなったりするから死ねる。バイクで携帯充電できるように改造。
テント泊は無理しない。雪の多い夜はホテルとかへ。デリヘル呼んで腹上死もよし。
飯はとにかくカロリーの高い物を大量に接種しないと発熱不足で死ぬ。

本来ならFNGにマジレスなんかしないが、
命に関わる事が多いのでマジレスしておく。死ぬなよ。



95774RR:2005/11/20(日) 20:28:44 ID:7HE+ZWJg
もうなんだ、つまり、死ぬって事でFA?
96774RR:2005/11/20(日) 20:40:20 ID:172gpy8+
サムーイ
97774RR:2005/11/20(日) 20:46:26 ID:uHWoZzGB
>>95
春になったら>>87を拾いに逝くOFF。
持ち物、スコップ。
98FNG:2005/11/21(月) 01:06:51 ID:y6a8tmsM
おいおいおいおいおい まじかよ。。
死ぬ条件おおすぎですね。。。orz
でも想像したらなんかわくわくしてきたな。。
さすがにテント伯はやめとこうかな。まだいくかわからないけど(サムー)
だって2chのクリスアスパレードもひかえてるし。。
でもチャレンジしたいなぁぁぁ。
実際問題に原付で真冬北海道に大晦日きてる わかぞう っているのですか・・・?
99774RR:2005/11/21(月) 07:21:18 ID:3RqnLm+p
>>98
むしろ若造でないとチャレンジできない。
有名どころはここ。
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/go-yuta/BAKAO.htm
他にも多々あるが、自分でググレ。

SRとベンリー50のどっちで行くか言われたら。
俺はベンリー50だな。
まあ、上でも皆が言ってるとおり。
事前に装備を準備してないと死ぬし、無理と
思ったら引き返す判断も必要かと。
テントは雪上での経験が無いならやめとけ、
装備が増えるし、最悪死ぬ。
行くならタイヤはスパイクだな、ベンリー50なら
カブ用が装着できるんじゃないか?
100仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 10:41:25 ID:U2Pi2dGE
>>98
若者よりはオッサンだらけだな…( ´ω`)…
でも若いと良くぞキタ!(゚∀゚)って感じで歓迎されると思う。

漏れは素泊まりの最北端な民宿で寿司ゴチってもらったし。
101774RR:2005/11/21(月) 12:46:44 ID:/b7fsRDl
>>100
おごり目当てのコジキは氏ねよ
102仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 13:15:12 ID:U2Pi2dGE
人の好意を受けた事の無いヒキコモリがこのスレに何の用でつか?( ´ω`)
103FNG:2005/11/21(月) 13:27:12 ID:DBS8wRNM
いやー。クリスマスツーリング出るとなると。日程的にきついですね。
原付で北に行った時は宗谷まで四日くらいかかったから。大雪じゃ倍かかりそう、、。
雪上テント経験ないからかなり計画的にすすまないと遭難必至ですよね。。
山とかでエンジン焼き付いたら白熊とか狼に食われそう
104774RR:2005/11/21(月) 14:30:37 ID:xO5DRD/Z
>山とかでエンジン焼き付いたら白熊とか狼に食われそう
↑ネタで言ってるのかどうか分からないけど、命に関わる事だから突っ込んでおく。
分かってると思うけど日本に野性のシロクマや狼はいません。
ヒグマは冬の間はずっと寝てます。
アホっぽい若造に見えたからマジレス。空気読んでなければすまん。
でもチャレンジ精神は大切だ。
経験は一生の宝にもなるし、他とは違うって事で就活にも生きるかも。
でもチャレンジするのに↑のような無知は危険だぞ。
野生の狼はいないけどムツゴ○ウ王国には半野生化したハスキーがいるぞ。
105仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 14:40:01 ID:U2Pi2dGE
>>103
なかなか慎重みたいだけど、実際は2日もあれば陽のある時間だけ走行して楽につけますよ。
大吹雪が2日つづいたら身動きできんけど( ´ω`)
辛い思いをしたくないなら、どんなバイクでも200km/日ぐらいが無難な走行距離じゃないかな。

中には極端に雪の少なかった一昨年だけ走って、札幌から宗谷まで半日で行けた!とか勘違いしてる馬鹿もいたけどw
106774RR:2005/11/21(月) 15:58:10 ID:yWTJb88U
>>105
良くDR650で雪の上走れるな〜。
実は俺もDR650なんだけど、雪の上で10回位コケて起こしまくってたら、腰が痛くなったよ。
チェーンなんか付けてても650のパワーであっという間に横滑りしてアボーン。
107仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 16:18:22 ID:U2Pi2dGE
>>106
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ スズキナカーマ

最初はリアのスパイクをケチって150本ぐらいで作ったら結構横滑りが酷かったのです(;´Д`)
これじゃ通勤に使うとヤバそうだったので、60本ぐらい増し打ちしてもらって210本ぐらいになったらガッチリ食いつく様になりますたヽ(´ω`)ノ
108774RR:2005/11/21(月) 16:32:57 ID:yWTJb88U
それって、10センチや20センチ位の積雪なら行けますか?
ベースのタイヤは何でしょう。
乾燥路ではやっぱり怖いんですよね。

今年はスパイクを試してみたいのですが・・・。
109仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 17:02:47 ID:U2Pi2dGE
リアは17インチのD603で、フロントはピレリのトライアルタイヤなんだけど廃棄しちゃったからワカンネ。
今年はT63でフロントを作成中です。

アスファルト出てるところはブレーキの使い方を注意して乗ってますけど怖くないよ( ´ω`)
110774RR:2005/11/21(月) 17:22:41 ID:/d7/p1Zq
>>107
125超でスパイクは違法だろ
何得意になってるんだか
111774RR:2005/11/21(月) 17:52:19 ID:ZRwdrI/v
>110
>何人も、指定地域内の路面にセメント・コンクリート舗装又はアスファル
>ト・コンクリート舗装が施されている道路の積雪又は凍結の状態にない部
>分(トンネル内の道路その他の政令で定める道路の部分を除く。)におい
>て、スパイクタイヤの使用をしてはならない。

つまり、アスファルト舗装されてない路面や、雪やアイスバーンで埋もれた路面を走るのはおk
112仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 18:10:10 ID:U2Pi2dGE
>>110
もういちど法令読み直しておいで( ´ω`)
113774RR:2005/11/21(月) 18:14:43 ID:yIExnwlZ
>>111

>アスファルト出てるところはブレーキの使い方を注意して乗ってますけど怖くないよ( ´ω`)
114仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 18:22:36 ID:U2Pi2dGE
>>113
気味は実に馬鹿だな( ´ω`)

(3) 積雪し、又は凍結している道路以外の舗装道においては、車輪にスパイクタイヤ
(道路を損耗するおそれのある金属ピンその他の物が突出した状態で接地部に固定されているタイヤをいう。)
を装着して自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。
ただし、11月1日から翌年4月9日までの間において自動車又は原動機付自転車を運転する場合
又は次のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。

名無しで書き込んどいてよかったねw
115仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 18:26:52 ID:U2Pi2dGE
後はだな、こんなのも補足である。

イ その通行の経路に係る道路に積雪し、若しくは凍結し、又は積雪し、若しくは凍結するおそれがある
道路の部分がある場合に、積雪し、又は凍結している道路の部分以外の道路の部分
(当該通行の経路に係る道路のうち、道路及び交通の状況、
滑り止めの措置を講じるための場所の有無等の理由により当該積雪し、
又は凍結している道路の部分以外の道路の部分において滑り止めの措置を講じた自動車又は
原動機付自転車を運転することがやむを得ないと認められる道路の部分に限る。)
において自動車又は原動機付自転車を運転するとき。

頭の悪いおまいの為にぶっちゃけると、凍結する地域の区間(トンネルや覆道とかだな)で、アスファルトが露出していても止むを得ないという事だ。

understand?
116774RR:2005/11/21(月) 18:29:57 ID:yIExnwlZ
その言い訳苦しすぎるな
117仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 18:40:14 ID:U2Pi2dGE
はいはいワロスワロス( ´ω`)
ちゃんと条例全部読んでから出直しておいで。
118774RR:2005/11/21(月) 19:32:38 ID:Ws8th2sv
>114
それって北海道の条例だよね。
スパイクタイヤ禁止法(スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律)とは文面が違うんだけど?

スパイクタイヤが認められるのは以下の通りです。
・道路運送車両法の自動車に該当しない(125cc以下)
・舗装された道路で、なおかつ路面のむき出しになった部分を走行しない

これらのうち、一つでも該当すれば利用できます。

指定地域では、これ以外に条例がありさらに厳しく制限されていたりする例もあります。

[参照]
法的解釈についてはこちら
http://www.northbbs.com/spike/spike_law.html
http://5.pro.tok2.com/~daiwai/touring/2004/1210/
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律
http://www.houko.com/00/01/H02/055.HTM
道路運送車両法
http://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM
指定地域
http://www-gis.nies.go.jp/intro/map/T05.html
119774RR:2005/11/21(月) 20:06:25 ID:0/SpHq6a
>>114
コテで書き込んで笑いものになったね
120仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 20:40:35 ID:fv6YU2tC
>>118
またループすんのかよ( ´ω`)
このあたり読んで顔真っ赤にしてろw

【小さい秋】北海道のバイク海苔17【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581901/328-346
121774RR:2005/11/21(月) 20:49:05 ID:Io5O4g7H
>>118
スパイクタイヤが認められるのは「道路運送車両法の自動車に
該当しない(125cc以下)」だなんて条文が見当たらないんだが?

条例というのは法律の不備を補うためのものだろ。

(対策の実施)第6条 指定地域に係る都道府県は、当該指定地域のスパイク
タイヤ粉じんの発生を防止するための対策として、当該指定地域の特性を考慮
しつつ、知識の普及、住民の意識の高揚及び調査の実施に努めなければならな
い。
122774RR:2005/11/21(月) 20:52:16 ID:fkbixWZv
>>120
バカが顔真っ赤にして逃げてますね( ´ω`)
123774RR:2005/11/21(月) 20:53:56 ID:sJGLFCI+
なんでコテハンって、ストーカー見たいのが付くんだろう。
業の人にも付いてたよね。
124仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 20:59:09 ID:fv6YU2tC
有名税ってやつだから漏れは(゚ε゚)キニシナイ!!ですよ。
大体は金も暇も無い貧乏人みたいだから人前に出てこないしw
125774RR:2005/11/21(月) 21:11:18 ID:Io5O4g7H
冬場のバイクの通行量なんかすずめの涙みたいなもんだから、
粉塵巻き起こす心配なんていらないだろ。アスファルト上を
スパイクで走ること事態、ある種の危険を伴うようだし。

四輪車の規制だけちゃんとやってりゃ良い。
126774RR:2005/11/21(月) 21:13:47 ID:sJGLFCI+
うーん

コテハン付けるときは、粘着されんのも覚悟しろ!!

ってことね。
127774RR:2005/11/21(月) 21:46:12 ID:ZbV2U+vQ
>>120
条例はあくまでその地域でしか通用しないもの。それを全国区のスレに持ち出すのはどうかと思われ。
まぁ勘違いしていたんだろうけど、北海道の条例で吠えたいなら北海道関連スレだけで吠えとけってことだわな。
>>126
コテによる。尊敬されているコテも沢山いるよ。
128仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 21:50:01 ID:fv6YU2tC
漏れは>>107に125cc超過の話を持ち出されたから、漏れの居住している北海道でのケースで答えただけですよ( ´ω`)

東北だとかの地区の事はハナから調べてないっていうか興味ない。
12994:2005/11/21(月) 21:50:31 ID:IBFKDj3u
>>103
FNGなんて呼んで悪かった。ベトナム戦争の本読んでたんだ。
気を付けて、死なずにおいでよ。冬の北海道も綺麗だから。
宗谷岬で待ってるよ。

ちなみにベンリィは70にボアアップして、
ノーマルキャブ、Fスプロケ15丁で
低速が化け物かつマイルドな乗り味になった。
泥の坂道でもトライアル車みたいに粘ってくれる。
タイヤはカブ用のスパイクタイヤを注文すればいい。

というベンリィ使いからのお節介でした。
130118:2005/11/21(月) 22:13:27 ID:Ws8th2sv
条例で認められているからというのは拡大解釈のしすぎですよ。
国家において、法律の優先度は
憲法>法律>条例
の順で上位に違反するもの制定することは出来ません。
そのため、条例で認められているので法律は問題ないという理屈は通らないんですよ。

それに、北海道公安委員会 道路交通法施行細則の条例で通学や通勤のために認められているのはスパイクタイヤ禁止法が施行される前の暫定的な移行措置で条例に明文されています。
>ただし、11月1日から翌年4月9日までの間において自動車又は原動機付自転車を運転する場合又は次のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。

>>121
スパイクタイヤ禁止法
>2 この法律において「自動車」とは、道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車をいう。
http://www.houko.com/00/01/H02/055.HTM
道路運送車両法における原付の定義
>(1) 内燃機関を原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く)にあっては、その総排気量は0,125リットル以下、その他のものにあっては0,050リットル以下。
http://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM
131774RR:2005/11/21(月) 22:18:43 ID:J39MR/TM
>>130
同感。
仕事人 ◆DJEBELTibQ完敗だなw
132774RR:2005/11/21(月) 22:19:49 ID:Io5O4g7H
「スパイクタイヤ禁止法」なんてものは存在しなんだろ?w
133774RR:2005/11/21(月) 22:22:23 ID:Io5O4g7H
ネット右翼に多いタイプw
134仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 22:23:12 ID:fv6YU2tC
>>130
改訂されてから目を通してる?
俺の知る限りネットで平成14年以降の情報が載ってるところ無いんだけど。

>>131
自分で何も調べもしないで尻馬に乗るなよクズ( ´ω`)
135118:2005/11/21(月) 22:32:59 ID:Ws8th2sv
ちょっと書いたが 道路運送車両法での記述にちょっと語弊があったね。
道路運送車両法では2条に
>3 この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により
>陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条(きじょう)若しくは架線を用いないもの又はこれにより
>牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。
と定義されており、上記の「国土交通省令」が「道路運送車両法施行規則」にあたります。
>(1) 内燃機関を原動機とするものであって...
の記述は「道路運送車両法施行規則」の方にあります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html

北海道公安委員会 道路交通法施行細則 については大本がWEB公開されていませんがこちらの方で引用されています。
http://www.northbbs.com/spike/spike_law.html
136118:2005/11/21(月) 22:41:43 ID:Ws8th2sv
>132
確かにありませんね。よくある通称と言う奴です。
平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる
   攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に
   対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措
   置に関する特別措置法
を「テロ対策措置法」と呼ぶのと同じことです。

>>134
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02HO055.html
それでは政府系の法令データ提供システムから引用しておきます。
最後の改正は平成11年で、上で紹介したものと同様の文面です
137仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/21(月) 22:48:32 ID:fv6YU2tC
字面ばっかりおいかけてないで、道民なら道庁の環境生活部環境室に問い合わせて聞いてみたら?
法律で飯食ってる専門家でもあちこちに散らばった法令を総て把握してる人は少ないですよ( ´ω`)
138774RR:2005/11/21(月) 23:01:44 ID:Po4j8PQK
>>137
理詰めで責められると弱いタイpu
DQNに多しw
139118:2005/11/21(月) 23:12:19 ID:Ws8th2sv
>法律で飯食ってる専門家でもあちこちに
>散らばった法令を総て把握してる人は少ないですよ

まあ、たしかにその通り。
でも法律でどうなっているかを知っておくのは重要なことだと思うよ。
法律を知らなかったことは減罪の理由にはなりませんから。
漏れ自体も制限速度50の道路を必ずしも50で走る人ではないが、50の標識の意味を知っておくことは意味があります。
50の道路を55km/hで走ってもつかまらんが、100km/hで走ればそりゃつかまります。
何でも加減というのは大事だということです。

まあ、125cc越えでも「舗装された道路で、なおかつ路面のむき出しになった部分を走行しない」場合は認められるわけでから
それを意識してスパイク履けばよいと思うよ。
ただし、50の表示の道路を55km/hで走っているのと同じことは覚えておくべきです。

まあ、スパイクがほぼ淘汰されたのにこんな法律を今さら取り締まることも無いと思いますがね。
しかし、粉塵などの被害があった場合はもちろん法的責任を問われますので意識しておくことは重要です
140774RR:2005/11/22(火) 00:18:16 ID:ZNJ8Odbt
粉塵はねぇだろうなぁ…
141774RR:2005/11/22(火) 06:42:23 ID:jE30dOwS
>>109
フロントにT63をアフリカツインで履かせたが、横方向のグリップが弱い
(ダートにおいても)、リアT63なら最高なんだが・・・
それにスパイク打つと特に乾燥路のカーブでは・・・
法令云々は置いておいて、とにかく無事故でたのんます。
142仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/22(火) 07:56:43 ID:v4l9MDqz
それよくいわれるけど、アフリカツインやGSのリッターみたいな重量級ビッグオフに限った話じゃない?
やたら偏磨耗するMT21をフロントに入れるほうが漏れはおっかないです( ´ω`)
143774RR:2005/11/22(火) 08:31:42 ID:jE30dOwS
たしかにアフリカツインは重いです。
車重がオイルとかガソリンも含めると約230キロぐらいだったかと。
DR650の車重はわかりませんが、おそらく40〜50キロは軽いかと。
MT21の方がアフリカ糊では評判は良かったようですが・・・
実際にT63もフロント偏磨耗します。
ブロックの山が回転方向の後方から削れて斜めになっていきます。
大体2〜3ミリ位各ブロックが削れていました。(タイヤ溝半分位の時)
ビッグOFFでのブロックタイヤの宿命かと・・・
しかし、ブロックタイヤじゃないとスパイク打てないし・・・
人柱みたいなもんですが、がんがってくだされ。
144仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/22(火) 08:35:27 ID:v4l9MDqz
DRはオイルにガス入れて車検通したら160kgでした。
T63は今年で前後1本使いましたが、激しく偏磨耗しなかったのでこっちを選びました。
今のところ一番よさげなタイヤはTKC80なんですが、冬場だけ使うにはもったいないんですよね…( ´ω`)…
145774RR:2005/11/22(火) 08:39:42 ID:zWP2OlT3
>まあ、125cc越えでも「舗装された道路で、なおかつ路面のむき出しになった部分を走行しない」場合は認められるわけでから
>それを意識してスパイク履けばよいと思うよ。
>ただし、50の表示の道路を55km/hで走っているのと同じことは覚えておくべきです。

おまわりさんに怒られない程度の違反って事やね。

夜間ずっとロービームで走るとか、サンダルで車運転とか、
普通の歩道を自転車で走るとか、50ccのままなのに原2登録とか、
その程度の事だと思ってるけど・・・
でも悪いことは悪いことと胸に秘めとこうって事だね。おk

さて、もうすぐシーズン到来ですよ!ガンガン走るぞ!準備は良いか!?
漏れはまだでつ・・。ヤバス。
146仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/22(火) 08:50:32 ID:v4l9MDqz
漏れは125ccを超過するバイクでも合法だという確信があるのですが…( ´ω`)…

道路交通法
道路運送車両法
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律
道路交通法施行細則

以上の法律、条令の優先順、現状(←これが一番でかい)
これらを抜き出して専門家に一度聞いてみるといいですよ。有料だけど( ´ω`)
147774RR:2005/11/22(火) 08:59:46 ID:ZyFGttij
バカがまだ言ってらw
148仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/22(火) 10:16:37 ID:v4l9MDqz
    Λ_Λ  ̄ ̄\  そろそろ消えろ  
   (  ´д`)厂 ̄ ̄ヽ 
   ( ヽ /〃フ −ア 
 ο( \_つ  「/ ̄> 
   ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
 /L(__)   |へ> ) 〉
  /2  /|   ヽ__ノ ガッ
 L__/彡|   /
  __ヽ<__/ 人 _∧∩
U(__(==/   <  >`Д´)/  >>147
   ||ヒ ))      Y   /
   ヽ__ノ     人  Y
            し  ヽ_i
149774RR:2005/11/22(火) 12:37:01 ID:Juk2RGWW
>漏れは125ccを超過するバイクでも合法だという確信があるのですが…( ´ω`)…
法を軽視するのはDQN( ´ω`)
150774RR:2005/11/22(火) 12:46:49 ID:Qqr7eokZ
法を軽視する=違法だが気にしない

ではないか?
151774RR:2005/11/22(火) 14:38:12 ID:eBnIuzjT
ここでお前らが議論しても答えなんか出ねぇよw
152774RR:2005/11/22(火) 14:53:53 ID:wcZplepB
一日中2ちゃんに張り付いてるようだけど、仕事人って何の仕事してるの?
153774RR:2005/11/22(火) 14:56:20 ID:NbNAxW+6
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    僕だって
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    好きでこんなとこいるわけないじゃないか!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
154774RR:2005/11/22(火) 18:09:54 ID:zWP2OlT3
タイヤ交換失敗した。
チューブかんじゃったorz

ホイールかついでバイク屋逝ってきまつ。
155774RR:2005/11/23(水) 03:12:37 ID:AF0x3FBK
空冷2ストで雪道走ってるんだけど
4ストでキックなしの人達に聞きたいんだけど
寒冷時の始動性ってどう?
156仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 08:56:27 ID:od0X6uor
たまにしか乗らないと極寒冷地でセルが回らないかもしれんね…( ´ω`)…
157774RR:2005/11/23(水) 11:57:26 ID:owOj1vvZ
冷寒時の始動を考えるとセル・キック併設>キックのみ>セルのみだな。
セルで一発始動出来ない様な寒い日に一瞬セルを回してからキックすると驚くほど簡単に
始動する。バッテリが弱っている時やキック始動が苦手な人にはオススメかも。
158仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 12:19:35 ID:F3CyGBCR
去年だか雪中キャンプでセルが回らないって人がいたけど、鍋でバッテリー煮込んでからセル回してたみたいですよ( ´ω`)
159774RR:2005/11/23(水) 14:18:13 ID:PGox80K7
>>158
連れのバッテリー借りればいい話
160仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 14:45:24 ID:F3CyGBCR
マイナス20度の世界でキャンプすれば連れのバッテリーも同じ事になってると思うんですが( ´ω`)
161774RR:2005/11/23(水) 15:13:02 ID:g34GxwRO
つー事はマイナス二桁の場合は、バッテリー外して宿に持ち込む
のがベターなのか・・・キャンプの場合は寝袋へ・・・
路面凍結時に押しがけは難しいだろうし、セルのみの場合はバッテリー
への対策も重要ということか。
162774RR:2005/11/23(水) 15:43:06 ID:PGox80K7
>>160
あのな、そんな所でキャンプするの分かってたら>161の言うような対策をしろよ。
借りたバッテリは付け替えるんじゃなくて並列につなげるんだよ。分かったかい?
163仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 16:21:09 ID:F3CyGBCR
まぁ、バッテリーがよほどヘタって無い限りそんな事は起こらないんだけどな( ´ω`)プッ
164774RR:2005/11/23(水) 17:02:19 ID:owOj1vvZ
アメリカに住んでた友人が新品のバッテリーで掛からなかったことがあるそうですが、
−30℃じゃ仕方ないのかな?
165774RR:2005/11/23(水) 17:18:50 ID:DYBK6lPO
ホカロン張っとけ
一晩くらいならでぇじょーぶだぁ
166774RR:2005/11/23(水) 17:35:22 ID:1vw85jL7
>>152
それは聞いてはいけない事なんだよ( ´ω`)
167仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 18:37:44 ID:Fhx03HMN
>>152
漏れは資産家の長男なので仕事なんぞしなくてもいいのです( ´ω`)
168774RR:2005/11/23(水) 19:04:03 ID:c0yvIx/x
と、いう妄想で自分を慰めています( ´ω`)
169アラブの王様:2005/11/23(水) 19:40:16 ID:0GRac2li
そんなに気になるんだったら、寒さに巻けずナマシバへ。

漏れも遊びに行く予定ですので、その節は宜しくお願いしますね。
ちなみに漏れはアラブの王様なのでry

170仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 20:26:29 ID:amqbZpNx
石油王は中央のキャンプファイヤーにガソリンとか投げ込まないようにおながいします( ´ω`)
171774RR:2005/11/23(水) 20:52:37 ID:XVFw2Day
164:
ガソリンはー27℃以下では点火源があっても燃焼しません。

危険物取扱者資格を持ってる人は知ってるはず…
172仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/23(水) 21:44:16 ID:amqbZpNx
さすがの幌加内も-27度までは冷え込まないだろう…( ´ω`)
173774RR:2005/11/24(木) 00:06:45 ID:MsYuOk5A
174774RR:2005/11/24(木) 03:58:40 ID:LFvxaMgB

漏れ、てっきりKTMが燃えてる映像だと思ったよ。
うほっ、良いEZ-SNOW・・!

テラカカッコヨスホシス・・・
誰か買った奴、インプレキボンヌ!
175774RR:2005/11/24(木) 08:46:23 ID:jFBdoHAc
ノシ

EZ-スNOはパワー不足でっセ
平坦な圧雪状態ならおもろいけど、雪が深いと「ヴーヴー」いうだけで進みませんわ
所詮原二スクーターですから
ホンダもそれ判ってて250の作ったでしょ
あとね、フロントがホイル左右にスキッド付いた状態なら
雪が途切れても走れるけど
ソリだけだと走るとこ限られちゃうんだよね。
と、ナンバー付けて遊んでる人でした。
176774RR:2005/11/24(木) 23:26:37 ID:S+PwnhzT
>>174
マジで販売されてるみたい。w
ttp://www.2moto.net/sidewinder-kit/default.htm
177774RR:2005/11/24(木) 23:46:45 ID:LFvxaMgB
元祖EZ−SNOWのパワー不足を
見事におぎなっちょるね。深雪もなんのそのみたいだし。


やっぱり雪の上に限られるけど、これは良いかもわからんねw
178774RR:2005/11/25(金) 23:10:36 ID:ThdgX259
XR100スレにスパイク野郎が光臨。

うちのXRは部屋の中に上げたけど
意地張って対抗してしまいそうで怖い。
179仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/26(土) 10:08:45 ID:qR88sg3N
それは漏れのピン打ち機を使った人柱一号かもしれんね…( ´ω`)…
180774RR:2005/11/26(土) 16:54:24 ID:mKFUj2mr
イイナァ…(´A` )…
181仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/26(土) 17:03:48 ID:XI8/M5Mc
今年初めて21インチのフロントを作ってみたけど、半日で腕がパンパンになるね( ´ω`)
前後つくるなら一日仕事か、2日にわけないと無理かも。
182774RR:2005/11/26(土) 19:35:48 ID:WPhw86jC
完成したら画像ウプしてくだされ。

こっちはカブ糊ですが、12月上旬頃にスパイクタイヤ交換予定

183774RR:2005/11/27(日) 00:21:18 ID:7MAq3ERY
スパイクタイヤで轢かれたら、やっぱり穴だらけ?
184774RR:2005/11/27(日) 02:28:02 ID:ihONk3xH
アイスレーサーに挽かれたならボロ雑巾より酷いはず。

チェーンソゥより速く高速回転する木螺子スパイクタイヤが
革ツナギごと背中の肉と骨を引き裂いていく。
車重もプラスされて正に地獄車。北斗の拳の悪役マシンに挽かれる村人状態。
だから、本場のアイスレーサーは狂おしいぐらいのオーバーフェンダー。
正直かっこ悪い。

まぁ公道用のスパイクなら、いつもより一寸痛いくらいじゃない?
185774RR:2005/11/27(日) 15:08:31 ID:imJbYSFr
本家チェーンスレ
落ちたか?
186仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/27(日) 17:26:22 ID:EHF0FkMs
http://2st.dip.jp/futaba/src/1133079819393.jpg

  ∧_∧     寒いなかタイヤ交換しますた。
 ( ´・ω・) ∫     
 //\ ̄ ̄旦\   
// ※\___\    
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
187774RR:2005/11/27(日) 18:03:13 ID:WzK0DZZb
俺も今日スパイクに交換したよ
188774RR:2005/11/27(日) 20:39:46 ID:9TSN4QU7
>>186
乙です。
完全にフルピン状態ですね。
結構綺麗に打てたんではないですか。

車のタイヤ交換で今日は終わってしまった。
来週くらいに交換しないと寒くてマズー。
ガレージほすい。
189仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/27(日) 21:02:43 ID:EHF0FkMs
でも突き出しの高さが面一じゃないから走るとブヨブヨするよ…(´Д`;)
しばらくはナラシ必要です。
190774RR:2005/11/28(月) 13:29:48 ID:Z6K9wMAr
それはスパイクタイヤの宿命・・・
乾燥路では気をつけてくだされ。
191仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/28(月) 14:24:43 ID:qE/anr1k
プロの作った奴はそんな事なかったんですけどね…( ´ω`)…
やはり手打ちでは精度に限界があります。
192雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/11/28(月) 20:19:25 ID:svfhoNS/
頼んでたヌパイクタイヤできあがりますた(`・ω・´)

タイヤ込み前後で約75000円てこんなモンなのか???
5マソ位でできると思ってたのに(´・ω:;.:...
193774RR:2005/11/28(月) 20:33:37 ID:oi4ZZEd8
俺のバイクが二台買えるよ・・・・・。
194774RR:2005/11/28(月) 20:35:29 ID:TYjQFFJt
>>192
家のそばの、その手の人には結構知られてる風魔プラス1で、ピン一本147円からとある。
前後で400本位?で、58800円。
タイヤ代入れると、そんな物ですね。
高いか安いかどうかは知りませんけどね。
195774RR:2005/11/28(月) 21:38:43 ID:lKUha7xn
明後日の天気予報は暴風雪だぜ〜

AFX Electric Double Lens Snowmobile Goggle
http://www.extragear1.com/get_item_57090_afx-electric-double-lens-snowmobile-goggle.htm
本当は吹雪の時はコレじゃないとゴーグルに雪が積もって辛いんだけど
国内じゃ手に入らないから

スワンズ ゴーグル 766DTBS−N
http://www2.wbs.ne.jp/~uemura/page189.html
コレで我慢しようと思う
196仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/28(月) 23:12:48 ID:2x4D2Lz4
>>192
ちょっと高いかもしれんね…( ´ω`)…
漏れの行くお店は17インチのリアで2万かからなかった気がする。
197774RR:2005/11/28(月) 23:32:32 ID:UqCrfKDO
タイヤ込みでその値段なら店名キボン
198仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/29(火) 00:51:21 ID:n+Snh0q0
漏れの行くバイク屋がダンロップのタイヤをおろしてもらってる店でですね。
よく来る客にはダンロップのタイヤ限定でピンを打ってもらえるですよ。

んなもんで店の名前は教えてもらってません( ´ω`)
199774RR:2005/11/29(火) 15:26:39 ID:hnqtGJ9I
スパイクタイヤ二本携行→都会から白色の世界へ入ったらタイヤ交換
積載力と整備性が自慢のカブ90なら今年はこの方法で切り抜けられるかな。
舗装路でスパイクは走りにくくて怖い。

タイヤが四つあるからってノーマルタイヤのまま表に出るバカチン
スタッドレスを過信してアホみたいにかっ飛ばすラリー気取り
特に南関東で、急に雪が降るとこういうのがよく立ち往生したり
壁に突っ込んでたりしますねぇ。
200仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/29(火) 15:59:34 ID:SIxvEOr5
北関東も仁Dの読みすぎな馬鹿が多そうですね( ´ω`)
201774RR:2005/11/29(火) 18:00:47 ID:bL2ujfrs
南関東にはそもそも冬になったらタイヤ換えるなんて習慣ないからなw
202774RR:2005/11/29(火) 18:22:53 ID:bKol7xqA
CRM50に前後D773のスパイクで今年は乗りきることにしました
203774RR:2005/11/29(火) 18:59:31 ID:joGE4Ocf
東北だが
明日はいよいよ一日中暴風雪の予報
楽しみだなぁ
204774RR:2005/11/29(火) 19:35:11 ID:fQhOcsli
>>199
それ、やろうとしたけど結局出先で交換するのがめんどくさくて家からスパイクで行った。
205774RR:2005/11/29(火) 20:07:38 ID:mbLFxArI
>>200
作者がバイクのマンガ書いてたの誰もしらないのもなぁー・・
車バカって宗教だね。
206774RR:2005/11/29(火) 21:10:59 ID:mPbHeceI
>>199
スパイクよりスノータイヤの方が良いんじゃないか?
タイヤ2本積載は大変だろう。
不安ならチェーン持参とか。
207774RR:2005/11/30(水) 00:39:04 ID:hHEj/8X+
カブのスパイクタイヤって、そんなに乾燥路面走りづらいかな?
っていうか肝心の凍結路面にも効かないし、全然使えねー。
208774RR:2005/11/30(水) 02:38:16 ID:Yhu+p5L2
むしろ乾燥路面が一番得意な特異なヌパイクタイヤだ
そして凍結路面はマカロニやカップに遥かに負けるが乗り方次第
とにかくバンクさせるな
209774RR:2005/11/30(水) 08:06:44 ID:mngNUetr
>>207
こればっかりは一度体験してもらわんとな。
乾燥路の直線では、ノーマルほどではないが、まあ普通に走るし止まる。
乾燥路でも凍結時でも共通なのが、交差点等のタイトなカーブを普通
の感覚でバンクさせると、フロントが猛烈に切れ込みグリップしない
からフロントがサイドスリップして最悪転倒する。
208氏のとおりバンクさせないで、車体を常に垂直に保つように意識
してリンインで乗るのがスパイク装着の株糊。
スノータイヤだとノーマルほどではないが、かなりマシらしいがスパ
イクタイヤしか履かせたことないからわからん。
210774RR:2005/11/30(水) 08:58:59 ID:E2bjuRxl

公道だと気持はカラダだけ45度傾けるような変態リーン。
そういえば、「駐車場パイロン遊び」でもリーンインしてる希ガス。

足だして、肩を前方イン側(ベンリィさん)に近づけて、気持ち前乗り? 
アウトからシフトダウンしながら、グリップ重視でマッタリ進入?
クリップでアクセル開けて、カウンター当てながら一気に方向転換?
で、滑りすぎて、アクセル戻すと軽くハイサイド・・・・。
「るーるーるーるー・・どっこいせぇの・・・どりゃぁ!あっ・・」って感じ?

やり方、間違ってたらゴミン。独学だから間違ってると思う。
前乗りが自信ないんだけど、後ろ乗りした時はフロントからヌッコロんだ気がする。
正直すべてに自信がない。
211仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/30(水) 09:04:30 ID:Bex636Zf
状況で変わる公道の走り方をあれこれ議論するスレはここでつか?( ´ω`)
212774RR:2005/11/30(水) 11:15:58 ID:2OpNisgR
議論しないよりは議論した方がイロンナ乗り方の
ネタ出てきておもしろいぢゃん
213774RR:2005/11/30(水) 12:13:32 ID:TF03gLME
確かに、グローブをはめたままのしかもタイヤがガチガチに硬くなった
状況下での作業はつらいかな。想像したら寒くなってきた(w >>204
しかしチェーンは体験済みでつ。>>206
無いよりマシ程度で、正直なところ前後輪がズルズルすべるもんだから
時速40キロ以上出す気になれない。氷の上ではやっぱりスパイクが
いいかな。

7700円で80本ピンが打ち込まれたカブタイヤが売ってるけど
80本は足りないよなぁ。
214210:2005/11/30(水) 13:03:03 ID:E2bjuRxl
つ「>>210駐車場のパイロン遊びにおける乗り方って?」

言葉足らずでゴメンよ。
みんなはアイスレースごっこ、どうやってんのかなって思って。
除雪後の駐車場は、地面が安定してて楽しいよね。
危機回避にと思って試しにやってみたら、楽しくて楽しくて。

公道じゃ両足出してズリズリ進んだり、
死ぬほど寒くてガチガチニーグリップだったり、
もうムリポで押してたりでつよ。

雪の交差点で遊ぶなんて、俺には怖くてムリポ。

215774RR:2005/11/30(水) 18:02:29 ID:mngNUetr
>>213
市販品なら80本程度でしょう。
実際に接地面で3〜4本ピンが接地してる感じ、俺的には十分です。
株で雪道だとせいぜい30〜40キロが安全圏内だし、車の流れに
乗ることはあまり考えない方が・・・ガンガン抜いて逝ってくれと
祈る感じですよ。

仕事人氏のようにノーマルタイヤにピン打ちする場合だと200本ピン
打ちした方が良いでしょうが、株のスパイクタイヤは断面が四角なん
で・・・想像ですが、ピン増しすると雪道に強くなるかもしれませんが、
乾燥路は怖くなるのではないかと・・・バランスから考えると市販品の
スパイクにチェーン予備で持つことで十分かと思いますが。
216仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/30(水) 18:28:20 ID:Bex636Zf
手元に17インチのスノータイヤがあるんで、ピンの増し打ちをしてみようと思ったんですが。
サイプがジャマでドリル刃が刺さらないので諦めますた(´Д`;)
217774RR:2005/11/30(水) 22:03:12 ID:kAtjwlVp
切り込みのせいで刃先が逃げるってこと?
スノータイヤに最初からピン打ってるタイヤはどーやって穴あけてるんだろな
218仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/30(水) 22:23:33 ID:l+IGHKq0
ピンのあるブロックはサイプが無いのです(´ω`)
219774RR:2005/11/30(水) 23:24:00 ID:/mTDss/L
なるほど
220だれか〜:2005/12/01(木) 11:00:23 ID:l3PceAiL
札幌に住んでいて、原付(ジョグ)に乗ってます。
スパイクを手に入れたんですが、もっとピン増やしたい!
ということで、市内でピンうちしてくれるとこってどこですかねぇ…
221仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/01(木) 11:17:02 ID:0LLukmwi
カンガルーあたりに持ち込んでみたら?( ´ω`)
http://www.spiketire.com/
222だれか〜:2005/12/01(木) 15:26:57 ID:l3PceAiL
>仕事人さん
やっぱり、そこぐらいですかねぇ。
ありがとうございますだ。
223仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/01(木) 15:29:43 ID:0LLukmwi
ジョグのタイヤってどんなやつ使ってるの?( ´ω`)
ブロックが小さかったりすると増し打ちがそもそも不可能な場合があるかも…
224774RR:2005/12/01(木) 17:42:14 ID:kVpiIRkh
株のスパイクタイヤへ交換完了。
この独特のタイヤ特性がなんとも・・・慣れだな。

慣らしでダートも走らせたが結構オフでのグリップがいいな。
空気圧低目だからかもしれんが。
225774RR:2005/12/01(木) 21:20:30 ID:/kWaG5Js
おーーーーーい!!この辺の山に隠れているんだろ、
長野お猿バイクれすきゅー!w

餌やるから、人里での悪さやめて出てこいやーーーー!w
226774RR:2005/12/02(金) 01:52:38 ID:lvkhwcxp
CRM50に履かせるD773Fが届いたが
…ブロックが小さ過ぎてピンが打てないorz
店が返品か交換に応じてくれると良いのだが…
誰かエンデューロかモトクロ用でオススメ知らぬか?
227だれか〜:2005/12/02(金) 07:43:23 ID:7iz3H11z
>223仕事人さん
カブのスパイクと同じパターンで
10インチのものが売っているんだけど
それには、まだピンが打てるように
穴がきちんと開いているんです。
だからたぶん容易に打ち増しできるように
なっているんじゃないかと…

参考http://www.kakuichi.com/gojyohten/ootobay-fuyu/
228仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 07:44:07 ID:bwNT2NAc
返品される店カワイソス。
取り寄せたのなら普通は返品不可じゃない?
229仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 07:46:54 ID:bwNT2NAc
カクイチのやつね。
同じやつをアドレス125にはいてる人がいたから聞いてみます( ´ω`)
230774RR:2005/12/02(金) 08:14:10 ID:PBLGlA/Y
>>226
フロントタイヤはカブ用スパイクタイヤ(2.50)が履ける。
ビードストッパー付きなら、低圧にすれば既出のタイヤ特性
も穏やかになる。

問題はリアタイヤだな。
D773Fってレース用・・・まあ置いておいて、タイヤ幅
狭くなるが、これもカブ用スパイクタイヤが入りそうな気が
する・・・リム幅が適応するかどうかだがチューブだからな
んとかなるか?

どうしてもエンデューロかモトクロ用となると・・・わからん
し、リアタイヤの選択子が少ないのがネックだな。
231774RR:2005/12/02(金) 10:02:28 ID:7um94Mgw
>>227
仕事人さんが聞こうとしている人は漏れかな?

カクイチさんの350-10をアドレスV125に履かしてます。
そのタイヤは増し打ち用の穴はありませんが、ピンの増し打ち可能箇所は存在します。
標準品ではピン数が少なく頼りないですが1月の支笏湖ぐらいは楽々行けますよw(´ω`)

JOGだと300-10になると思いますがTLタイヤでもチューブを入れることを激しくお勧めします。
232仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 10:37:10 ID:bwNT2NAc
やっぱりチューブレスだとピン打ち穴から漏れたりするもんなんですかね?( ´ω`)
233だれか〜:2005/12/02(金) 10:55:31 ID:7iz3H11z
>231,232
ちなみに私はチューブをかましています。
それと、知り合いから譲ってもらったので
カクイチのものかどうかわからないけど
雰囲気は同じです。メーカー確認してみます。

ところで、チェーンも買ってしまおうかと
(かなり本気で通勤用に使用するつもり…)
思っているんですが。300-10に350-10用の
チェーンってつけても大丈夫ですか?
かなりサイズって違うんですかねぇ。
良いお知恵を拝借!!
234仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 11:01:38 ID:bwNT2NAc
中古タイヤなら増し打ちするとヒビがはいるかもしれんね…( ´ω`)…
今年はそれで様子をみて、不安になるなら来年にでも新品買って増し打ちしたらどう?
235774RR:2005/12/02(金) 11:29:48 ID:S0BcZ6RJ
>>228
店が被害被るような返品ならしないどきます。
>>230
カブ用スパイクは選択肢から除外してます。
持ってるピンの都合でレース用タイヤしか
選択肢ありませんでした
ブロック割れるかもしれないけどD773Fで
なんとか試してみます。
236774RR:2005/12/02(金) 18:07:14 ID:eMPb+WhV
スパイクでアイスバーンを走っている動画誰かうpして!!
どうも文章でスパイクのインプレ見ても良く判らん・・・・。
237仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 18:16:08 ID:qf4k7Wt7
238774RR:2005/12/02(金) 18:47:42 ID:eMPb+WhV
>>237
おお、サンクス!!
何か普通に走れてるように見えるな・・・。
スパイク試したい−!!!

自分でうpしてと言っといて何だが、また危ないとか違法とか叩かれたらゴメンね。
239仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 18:57:49 ID:qf4k7Wt7
そんなの放っておけばいいよ( ´ω`)
240774RR:2005/12/02(金) 19:55:39 ID:BZ7ecHpT
素での雪性能とスパイクの打ちやすさ、ブロックの多さで冬タイヤ作るんならトライアルタイヤがいいんじゃないの?
むかし俺のダチもそうしていたよ。
241仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/02(金) 20:40:23 ID:qf4k7Wt7
フロントはトライアルタイヤが今のところベストかも。
リアは好みがあるのでなんとも…
リアタイヤが細杉だと深雪の時に結構泣きをみたし( ´ω`)
242774RR:2005/12/02(金) 20:42:31 ID:7NRMSzCN
面圧を下げれば摩擦力は上がるお
太目がベストですな
243774RR:2005/12/03(土) 01:56:09 ID:Q650mEzz
ほぉ〜
そうするとWRCウィンターラリー車両のタイヤが超細いのは謎ですなw
244774RR:2005/12/03(土) 03:36:17 ID:LYT8dGaB
その手の話題はやめた方がイイよ
本当に冬乗ってて自分なりの考えで言ってても、氏に
脳内冬乗り
呼ばわりされて不快になるだけだからさ
245242:2005/12/03(土) 03:39:18 ID:2AH7G9Fj
>>243
タイヤが細いと
 ・轍に影響されにくい
 ・面圧を上げられるから、スパイクが食い込みやすい
などの効果が得られる。

ただし、これは4輪の場合(それも競技用のラリーカー)に当てはまる話。
WRCのスウェッディッシュなんかだと、主に圧雪路面を爆走するから、
「スパイクの食い込み」&「他車の作った轍を避けれる能力」が最優先される。

降りたてでスタックしやすかったり、アイスバーンが生じてるような路面では
太いタイヤの方が接地面積を稼げる=面圧を下げれる=高い摩擦力を得れる。
2輪のタイヤは4輪に比べ接地面が小さいのだから、少しでも広く接地させるべき。


WRCとかを見て、細いスタッドレスが良いと解釈する人が多いみたいだけど、雪道でスタックしたことが無いんじゃねーの?
246774RR:2005/12/03(土) 03:43:06 ID:2AH7G9Fj
スマン長文の上に文章が変だ。
>>244の言うとおり、4輪板でもしばしば荒れるネタだからやめよう。
247774RR:2005/12/03(土) 07:11:21 ID:KZodVBg8
242氏に同意
実際に二輪で雪道を走らせると、接地面をいかに稼ぐのが
重要か思い知らされる。
二輪用のスノータイヤの断面がノーマルに比べて四角なの
はコーナーの旋回性より接地面を稼いで発進と停止の際等
のグリップ確保優先の為。
そのスノータイヤでも前後タイヤを空気圧低めにしてさら
に接地面を稼ぐ。

それでも深雪のさらに湿気を含んだ雪道はある意味ゲロア
タックに匹敵する時があるな。
リアタイヤ埋まる、ハンドル取られまくり、バイク押しま
くり・・・
248774RR:2005/12/03(土) 08:20:09 ID:hUQFFUl7
>>245長年の疑問が解けますた。
聞いた話と現実が違うから、俺も不思議に思ってたんよ。

ところで北海道のバイク糊スレで話題に出てる弁慶とかって
今年はまだ売ってる?

モンキータイヤとかスノータイヤに装着可能って情報が・・。
カブ用スノータイヤの補助用に欲しいっす。
車一台分でかなり持ちそうね。

一昨年買っとけば良かった。まさか付くとは思って無かったよ。
249仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/03(土) 09:24:18 ID:gwxioEpE
タイヤなんて適当にグリップして走りゃいいんだよ。レースするわけじゃないんだから( ´ω`)

>>248
弁慶はホムセンじゃぜんぜんみかけなくなりますた( ´ω`)
ヤフオクにぽつぽつ出てるぐらい?
250774RR:2005/12/03(土) 13:47:14 ID:G8UJwBGj
あー早く株で雪道走りたいな
コケた時のダメージを少なくする為にレッグシールドと箱外して、
ハスラー海苔の友達呼んで田んぼ道爆走w

…このスレみてたらなんかワクワクしてきた17の冬
新潟はまだ積もってないよorz
251774RR:2005/12/03(土) 15:48:30 ID:KZodVBg8
>>250
17か・・・若いな。
新潟の山の方なら積もってるんじゃないか?
今日現在で30センチくらい積もってる連絡(俺の実家だが)があった。
俺の所で道路に1センチ位か?
これからちょっと遊びに逝ってくる。
252774RR:2005/12/03(土) 17:24:14 ID:hUQFFUl7
>>249
ネー。ヤフオク確認したけど・・・意外と高いね。
供給状況(倒産した?)から、買ったとしても手持ちが切れたら尾張。


ノーマルのブロックタイヤで少し走ってみた。
無理。
アクセル開けると滑る滑る。走んないですね。
その足タイヤ頼みにいってきますた。
253774RR:2005/12/03(土) 22:15:20 ID:C6TlgeUK
トラタイヤの柔らかい奴のブロックにシコシコ切れ目を入れたらどうだろうか?
車のスタッドレスみたくさw
254774RR:2005/12/03(土) 23:35:39 ID:xySq10eV
普通の状態でもブロックちぎれ飛ぶのに
サイプ何ぞ刻んだら一発でブロック毎飛んでっちまうぞ
255774RR:2005/12/04(日) 00:13:16 ID:0oX/TXBJ
ということはスリックタイヤを作るには
トラタイヤにサイプを刻めば良いわあqwせdrftgyふじこ

もし有効だったら、サイプ刻むのにかなりの時間が掛かりそう。。
積雪までに情熱が続くかどうか・・。
256774RR:2005/12/04(日) 01:32:20 ID:EZy8sxkE
前にどっかの冬海苔のホムペでそれのインプレ見たけど
凍結路以外はかなり気を使うがまあまあ乗れるような事書いてた気がする
そしてブロックがチビチビ千切れてくらしい
257774RR:2005/12/05(月) 04:01:44 ID:ooxB/PHA
>>ブロックがチビチビ千切れてくらしい
なんか切ない。

それなら無理せずスパイク打ったほうが・・。
でも勇三杯とかなら最終兵器かも試練ね。
誰か出る奴いる?

タイヤメーカーも車用スタッドレス技術を駆使して
バイク用でスパイク対応な、凄いスノータイヤ作って欲しい。
実用車サイズと250オフの標準的サイズがあったら
ド変態共に需要がありそうな気がするが・・・・・

どう考えても採算取れません。
本当にありがとうございました。
258774RR:2005/12/06(火) 00:19:35 ID:S7oPAKqD
すいません、雪国ってほどじゃないんですが、年に5,6回くらい地面が凍結するようところに住んでるのですが。
チェーンだけ携行しようと思ってるのですが、普段がノーマルタイヤなので、チェーンある無しじゃかなり違いますよね?
なんかこのスレだとスタッドレス+チェーンって人が多いので、ちょいと不安になったんですが。
259774RR:2005/12/06(火) 00:23:30 ID:YArsfDw2
チェーン携行するのはいいけどエアポンプも忘れずに。
260774RR:2005/12/06(火) 01:43:29 ID:S7oPAKqD
なぜにエアポンプが必要なのでしょうか・・・?
車のチェーンとバイクのチェーンじゃ少し勝手が違うのですか?
つけるだけで終了かと思ってたのですが。
261774RR:2005/12/06(火) 02:59:08 ID:dFwK0LX/
空気圧を下げるとどうなるか?と言うことは
このスレをよく読めば解るとおもうよ。
262仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/06(火) 09:06:26 ID:vyVdtZ+y
滑ったぐらいで転ぶのが心配になるなら素直にやめときなさい( ´ω`)
263774RR:2005/12/06(火) 10:27:01 ID:dFwK0LX/
オニュウのスパイクタイヤ装着完了。初乗り初滑りしてきた。

なんかアイスバーンの時は少し空気圧を高めにするといいらしいでつ。
曰く、空気圧高くしてピンを出すらしい。
このあたりは奥が深そうなので、いろいろ実験してみる事にする。

また雪が溶けちゃいましたよ?
蟷螂の産卵場所の高さが例年50a、今年30aだそうです。
いったい何時になったら積もるんだろうね?
264774RR:2005/12/06(火) 12:49:58 ID:QDGrKWEP
カマキリの卵の位置はじつはあまりアテにならないらしい
265774RR:2005/12/06(火) 19:12:45 ID:L1KTvm0M
>>258
>>61の使えばいいじゃない?
そしてインプレよろ
266774RR:2005/12/07(水) 07:50:01 ID:SrZQVjX8
>>61は使った後タイヤがひび割れしそうだな
267774RR:2005/12/07(水) 08:42:45 ID:Zrd4VNXo
>>266
劣化硬化したタイヤを誤魔化す為のタイヤソフナーと同じなんじゃない?
268774RR:2005/12/07(水) 11:36:37 ID:8zuUJlOD
予報で凍結注意しるって言うから、スパイクにしたけど、
普通に路面はドライだった…
269774RR:2005/12/07(水) 12:04:59 ID:kCdzLub7
>>61
Q スプレーから吹き付けられるものは何ですか?
A 特殊な液状のものです。スプレー糊を想像されれば結構だと思います。

Q なぜ効果があるのですか?
A 特殊な液体をタイヤの表面に吹き付けることによって、雪面とタイヤとの摩擦力を向上させるからです。

Q スプレーをタイヤに吹き付けることによって、タイヤ自体を劣化させたり悪影響はありませんか?
A 現状としてそのような報告やクレームはありません。

笑った
270774RR:2005/12/07(水) 13:12:35 ID:kCdzLub7
>>237
ん〜。あんなに普通に走れるもんなのか・・・
うちのカブちゃんにもスパイクタイヤ買ってあげようかな。
271774RR:2005/12/07(水) 13:22:17 ID:Jjus+x+k
>>61 これをペテンだと突っ込める業界じゃないしね。そもそもスタッドレススノーがスパイクと同等だと言い張った15年前のウソから総括しなければならなくなる。
272仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/07(水) 13:48:35 ID:gc5zeoWU
>>270
カブや青いオフ車で走ってる人は結構なベテランなので誰でも真似できるかは微妙です( ´ω`)
273774RR:2005/12/07(水) 14:01:39 ID:nO+Pb/ba
>>270
カブのスパイクは普通に走れるスパイクでは無いよ
フツーに走ってるように見えるカブ海苔は結構な技術あると思っていいから
274仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/07(水) 14:05:52 ID:gc5zeoWU
そうだ。カブの人はチェーンも併用してますた。
275774RR:2005/12/07(水) 15:41:20 ID:Zrd4VNXo
さっき近所の路地を散歩中、ハイサイドで華麗に飛んできた俺様がきましたよ。
ステップ曲がったから、その足で鉄パイプ買ってきた。

カブタイヤのスパイクって真ん中にんしか付いてないのは
ある程度寝かさないと効率よく曲がれない二輪車の構造を無視してると思うね。
次のタイヤはサイドに追加のピン打ってもらうことにする。

なんか腹立つので道具のせいにしてみる。
276774RR:2005/12/07(水) 17:15:08 ID:PFYbm2zK
たしかに、カブのスノータイヤは四角いから乗りにくいかもしれんね。


と、今年は冬路デビューしようと思っている漏れ。
277774RR:2005/12/07(水) 17:31:45 ID:2KUpUl8X
ところでさ、
ヘルメット関係はどうしてる?

俺はオフ用のフルフェイスに強力LEDライト(吹雪いた時に使う)を付けて
曇り防止のためにダブルレンズのゴーグルにしてる
278仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/07(水) 17:48:49 ID:gc5zeoWU
漏れはシールドのオフ用フルフェイスでつ( ´ω`)
279774RR:2005/12/07(水) 20:06:18 ID:c2WCQCF5
俺はジェットヘルのシールド表にレインX、裏にメガネ用曇り止めです。
シールドの手入れは1日の終わりに行う儀式になります。
ヘェイスマスク無いと顎が凍傷しそうです。
280774RR:2005/12/07(水) 21:25:33 ID:tGXKl1ej
スキー用の鼻からあご下までカバーするネオプレン素材のマスクが大変よい。
風を通さないし断熱効果も高い。
呼び名は分からないがフェイスマスクよりも絶対に(・∀・)イイ!!
ただし曇り止めは必須となるが。
281774RR:2005/12/07(水) 21:35:20 ID:JVIoDj4v
札幌市内ならフツーにフルフェで
チト長距離なったら目出し帽に大きいサイズのフルフェ
曇り対策するほどムハスな呼吸しないからシールドには何も塗らない
282774RR:2005/12/07(水) 22:01:17 ID:y8AkK/nP
>>61
この手の製品の使用、モタスポ板の何かのスレで見た。
まあ、スノーに効果があるかどうかは分からないが、一時こぞってドラッグレースで
使われていたらしいよ。

で、この薬品に効果ありと認められたので禁止になって、なんか別なモノねーのか
と探したら、たまたまチャーミーグリーンがいいという話になって、使ってたら、結局
チャーミーグリーンも禁止になったらしい。
283774RR:2005/12/08(木) 00:13:57 ID:P86N001p
ここのスレは住人はスノータイヤとスパイクが主流みたいでつな。
北海道の豪雪地帯の人が多いからか?
埼玉人の漏れはチェーンなんだ。モンキーなんだけど。
ロードタイヤで移動して雪が有る所に来ると、5分ほどでチェーン装着。
帰りは外して普通に帰る。
284774RR:2005/12/08(木) 00:18:59 ID:vEbfjWxs
うちのカブにチェーン巻くとリアフェンダー左側に干渉するので、
後輪を右寄りにずらさなくてはならないんだけど
これって異常?プレスカブだからタイヤ太いのが原因?
285774RR:2005/12/08(木) 03:32:07 ID:ObNldDXM
>>283
来年も雪降ったら行くぜ
286774RR:2005/12/08(木) 06:01:30 ID:YnSq/pnT
>>284
新聞屋のプレスカブ見る限り普通についてた。
リアフェンダーのスイングアームやリヤフェンダーの一番後ろ付近
が干渉してるのならば考えられるなら・・・

リアのチェーン遊びの調整が左右が前後にずれてる?
太さ2.75のタイヤ履いてる?
センタースタンド立ててリヤタイヤ回して、後ろから見て
タイヤが左右にブレてるか→リムブレかタイヤのビードが
きっちり出ていないとかかな・・・

命に関わるから、バイク屋に見てもらった方が良い。
287774RR:2005/12/08(木) 16:11:16 ID:+pFPaC7f
スクーターをスノータイヤに変えたいんだけど、
いくらぐらいでできんだろ。
288774RR:2005/12/08(木) 18:09:01 ID:8vhTynuO
バイク屋で聞いてみたら?
289774RR:2005/12/09(金) 00:40:07 ID:2sEMrqKH
漏れのスクーターは0円でしたよ
290774RR:2005/12/09(金) 01:16:03 ID:94GNF23z
>>289

ガチガチに硬化した中古?
291774RR:2005/12/09(金) 01:21:14 ID:xON4sBuK
ゴム部分の厚さにもよるんだけど、「六角フランジタッピング」という螺子が使えそうな気がする。
5×12というのだと、フランジから螺子の先端までが12ミリ、反対側つまり六角の端面までが4ミリ。
軽登山靴に7、8本ねじ込むと、雪道、凍結路非常に歩きやすい。タイヤにも使えるんじゃないかと思う。
加速やぶれーキングでボロボロ抜けると思うけど、安い螺子なので抜けた分補充すれば足りるだろう。
誰か人柱よろしく。
292774RR:2005/12/09(金) 01:26:27 ID:xON4sBuK
293774RR:2005/12/09(金) 01:29:45 ID:4PuQs0Ew
今でも扱ってるかどうか分からないけどモトクラフトで
北米の氷上レース用らしい六角タッピングスクリューを売ってた事あったな
294774RR:2005/12/09(金) 01:31:36 ID:4PuQs0Ew
あ、ワリィ
札幌前提でレスしちまった
295774RR:2005/12/09(金) 01:33:58 ID:94GNF23z
>>291
良いネジ探してるけど、俺のタイヤには一寸厚みがありすぎるかも。
でも、アイスレース用のピンに似てるね。
カブスパイクの補助用だから突き出し少ないのを探してる。

いま、テレビで北海道ツーリングやってるよ。
296291:2005/12/09(金) 01:43:31 ID:xON4sBuK
この螺子、先端鋭利だから、そのままでガイド穴なしでもタイヤに打ち込める。
反対に、ガイド穴明ければ、先端を少し削り落とせるだろうと思ってる。
これで、超硬合金とかあればうれしいんだけどね。もしもステンレスが手に入れば、かなり耐磨耗性あるだろう。
北海道ツーリング見当たらないからパレスチナ難民見てるぞ。
297291:2005/12/09(金) 01:46:51 ID:xON4sBuK
あ、カブタイヤは無理、ゴム部分薄すぎ
298774RR:2005/12/09(金) 03:34:04 ID:94GNF23z
残念、パレスチナの直前でした。でも安心、来週もやるっぽい。

>>ガイド穴明ければ、先端を少し削り落とせるだろうと思ってる。
その手があった。明日ホムセン行ってくる。
リアのサイドに追加用なので70本ぐらいか。高くつくねぇ・。


299仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/09(金) 09:33:00 ID:A8BlMv8X
素直にスパイクガンとピンを買ったほうが安い気がする(´ω`)
300774RR:2005/12/09(金) 10:42:02 ID:xON4sBuK
スパイクがんって、エアタンクがいるんでしょ? 一般家庭にはそれがない。
301774RR:2005/12/09(金) 11:24:42 ID:94GNF23z
>>299
君の【コンプレッサーとピン打ちセット(中古】を
俺の大事な【シーモンキー飼育セット(新品)】を交換しないか?

安くしとくよ。
302仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/09(金) 12:49:35 ID:d3kj4VqR
コンプレッサーは色々便利そうだからバイク屋さんからお下がりを安くもらいました。
ピン打ち機もスパイクタイヤ作る人からお下がり( ´ω`)
全部で3万ちょっとの投資で毎年新しいスパイクタイヤを作りまくりです。
303774RR:2005/12/09(金) 13:40:15 ID:xON4sBuK
この六角フランジタッピングを、トレッドセンターを外して打てば、空気圧を上げればスパイクは引っ込み、圧下げればスパイクが接地と調節できるぞ。
304774RR:2005/12/09(金) 13:45:49 ID:d3cWTswa
>>298
70本で1000円しない
ガイド穴開けたら抜け易くなるからやめた方がいい
貫通したらバスコークで盛って隠してやれば無問題

305774RR:2005/12/09(金) 13:57:53 ID:xON4sBuK
頭が摩滅してなくなるまで使わないほうが良いよ。抜く方法がなくなるから。
6角フランジ選んだ第一の理由は、− + 8ミリソケットと3通りの手段があることです。
306774RR:2005/12/09(金) 19:17:40 ID:xON4sBuK
問題は、おれんち雪が降らないから机上の空論ってことなんだよな。
307774RR:2005/12/09(金) 20:48:13 ID:m4scZr8D
衝撃の事実発覚。でも羨ましい。
俺の住んでる岐阜(飛騨地方じゃない)は中途半端に雪振るから豪雪猛者みたいな心構えもなかなか出来ない。
308xON4sBuK:2005/12/09(金) 22:18:29 ID:X5LXCs7r
まあ、オレは知恵だすから、雪国のお前らマルタになれ。
309774RR:2005/12/10(土) 10:58:42 ID:r5YIjDDy
まあ、オマイの猿知恵ていどなら過去に誰かがやってるのだが
310774RR:2005/12/10(土) 12:54:11 ID:WgyHL7hk
誰かが・・・・
311774RR:2005/12/10(土) 15:17:48 ID:S3q4bhCS
どこかで・・・・
312774RR:2005/12/10(土) 18:21:10 ID:kQy2+LhV
さっけっんっでるっ  
313774RR:2005/12/11(日) 14:12:34 ID:Bd4dYmeT
みんなで敷居の低い雪レース企画しねぇ?

温泉の近くの大きい駐車場借りて、パイロンだけ立ててオーバルトラック。
トランポ無い奴も参加できるように、スパイクタイヤは公道用までおk。
複雑なコース作らなくていいし、自走参加可能で楽になるはず。
氷じゃなくてただの圧雪だからワカサギの人にも優しい。

ゆくゆくはウインタースポーツのスタンダードに・・。
人影まばらなスキー場の駐車場とかでも開催できるかも。





ってゆう妄想。
314774RR:2005/12/11(日) 15:25:24 ID:ghPSXY0C
トラロープでタイヤを亀甲縛りにして出場ってレースだと面白い。
目指せ団鬼六
315774RR:2005/12/11(日) 16:49:56 ID:D+OuyIsh
市販品のカブチェーンのURLおしえて
316774RR:2005/12/11(日) 17:06:57 ID:yYvJREKA
317774RR:2005/12/11(日) 22:41:03 ID:uql8UhYc
アドレスV125で雪中走行やりたいのですが
チェーン+ノーマルタイヤと
スパイクタイヤのみってどっちが楽しめますかね?
318仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/11(日) 22:52:19 ID:gBmn6b+N
そりゃやっぱりスパイクだろう( ´ω`)
319774RR:2005/12/11(日) 22:53:15 ID:yYvJREKA
楽しいかどうかなんてそんな主観的なこときかれてもわからん
金はかかるが両方試してみればいいじゃん

楽しそうに雪道走ってる奴等だって
数々の失敗と試行錯誤を繰り返してたくさんの金と時間を使ってきたんだから
320774RR:2005/12/11(日) 23:31:24 ID:D50Y1qeg
主観て事でならノーマルタイヤも楽しい

321774RR:2005/12/11(日) 23:37:19 ID:D+OuyIsh
何かこう、カブをスノーモービルっぽく改造できないかな。ハーフトラック化というか。
昔、見たことあるような木がするんだけど。
322774RR:2005/12/12(月) 01:06:06 ID:fnc4XfEH
スクーターとかカブだったら俺はチェーンのほうが楽しいなあ
なんというか蒸気機関車とかキャタピラ車に乗ってるような気分になる。
ノロノロとドンクサイ走りだけどしっかり地面に食いついて力強い感じというか。
意味不明ですまん
323774RR:2005/12/12(月) 01:10:18 ID:gD66Gafn
>>321
俺も見たことある!俺もホムペ一回見ただけで、詳細はわからない。
なんか後輪と後ろの補助輪?にキャタピラベルト回してトラクション稼ぐってやつ。
前輪にはソリが装着されてたね。これは深雪用装備なのかな?
CRM用もあったはず。
たしか物凄い金額だったと思う。誰が買うの?っていうぐらい。
だからメジャーにはならなかったんだと思う。

今ならKTMのオモシロマシンのがカッコいい。
そういや、KTMの軍用雪上ユニットも昔、一度見た気がするけど、なんか物凄かった。
スキー履きながら運転してた。馬鹿かと思った。KTMは雪バイク好き。
324774RR:2005/12/12(月) 11:49:20 ID:Dox8N0h1
325774RR:2005/12/12(月) 14:12:49 ID:KmtEXy/E
>>321
MRDって会社が作ってたけど、廃盤になったみたいだよ。
カブ用の後付けクローラで、前輪にはそりというかスキー板みたいなのが付く。
326774RR:2005/12/12(月) 14:44:28 ID:gD66Gafn
バイク便BOX、郵便局BOX、果てはボートまで作っている
【松田技術研究所・MRD】

侮れない会社だな・・・。
郵便局BOXはカタログに載ってなかったが・・。
327机上の空論:2005/12/12(月) 16:37:25 ID:imIpLOJ1
http://vipper.in/up/img/vip1134372976.jpg
おーい、これタイヤに巻きつけて、両端フックをスポークに引っ掛けたら、雪の上走れないか?
328仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/12(月) 16:45:30 ID:x8/w70T+
これは洗濯ものを吊るすヒモ?( ´ω`)
329774RR:2005/12/12(月) 17:55:01 ID:sR/92RKr
アイスバーンじゃ役立たずだろうな
330774RR:2005/12/12(月) 19:36:01 ID:hxMcYPGW
何か進めの手作りチェーンないかね?
331774RR:2005/12/12(月) 19:44:37 ID:9sB67sVw
>323 KTMのオモシロマシンってこれ?

ttp://www.2moto.net/MPG/90SecVidClipB320x240LoRes.wmv
332774RR:2005/12/12(月) 20:51:49 ID:imIpLOJ1
バイク用のチェーン持ってる人、線径計ってみてよ。
333774RR:2005/12/12(月) 22:08:54 ID:zl3CwumB
東京多摩在住で去年の大雪の中、カブで深夜最高時速20Kmで帰宅したよ
ちょとふかすとケツふって恐かった
ノーマルタイヤにチェーンつければかなり違うのかな?
それいらいブレーキはポンピングで止まる癖がついてます。
334774RR:2005/12/12(月) 22:36:12 ID:fnc4XfEH
タイヤチェーンは単なる鎖じゃないぞ。
トゲトゲ?が付いててスパイクの代わりに氷に食いつくんだ。
335774RR:2005/12/12(月) 23:50:13 ID:IfN1QAdt
おれんとこはほとんど雪なんか積らない
年2〜3回山に雪遊びにいくだけなんで
セロに4輪用安物金属チェーンはめてる。
タマの遊びだからこれで十分。
つか、4x4バギーあるからこっちがメインで遊んでる
英プは軽4用のスタッドレスいれてる(通勤快速)
336774RR:2005/12/13(火) 00:01:10 ID:+gExgyMR
>>335
ホイールに金属チェーン付けて傷付かない?そんな事は気にしない、
ヘビーライダーなのか?
337774RR:2005/12/13(火) 00:01:41 ID:imIpLOJ1
>>335 セローにつけてるチェーンのサイズ教えて。
338774RR:2005/12/13(火) 01:12:11 ID:zSXXLHf6
風魔ぷらす1で色々なサイズの売ってたよ
俺もKDX用に買ってみた
ホイールと接する部分は柔らかいビニール製のパイプでカバーされてるから
ひどく傷つくことはないよ
ま、オフ車はホイールの傷なんか気にしちゃいかんわな
339774RR:2005/12/13(火) 01:17:01 ID:ZKD0Hp1W
風間の道楽費用を負担するのですね
340774RR:2005/12/13(火) 01:17:20 ID:zSXXLHf6
あ、そうそう
バイク用チェーンつけるなら
タイヤはあんまり本格的なオフ用タイヤはやめたほうがいいよ
じゃないとチェーンがブロックの間にすっぽりはまり込んでしまうからね
341774RR:2005/12/13(火) 01:18:13 ID:zSXXLHf6
>>339
いや、風魔経由じゃなくても
手に入るけど
メーカー調べるのめんどくさいんで…
342774RR:2005/12/13(火) 01:25:04 ID:oNp+xsQm
>>335
えいぷに車用スタッドレス。
KWSK

と言うことわだ。
NSR50改にスタッドレス履かせて
勇三杯の優勝を狙えないだろうか。

夢の圧雪ウイリースタート。
343774RR:2005/12/13(火) 10:21:32 ID:bu/2+Xrk
ネイキッドだろうがSSだろうがアメリカンだろうが走るやつは走る 
344774RR:2005/12/13(火) 14:20:45 ID:mNxLQFt+
氷上レース用のカップ型タッピングで昨日初めて20kmほど走ったが
使えねーっ!
家に着く5kmくらい前には磨耗しきって皿ビスみたくなって
ノーマルタイヤとたいして変わらない状態に
どうやって抜き取るか思案中
 
結論
タッピングは圧雪やアイスバーンにしか使えない
ブラックアイスバーンや舗装路が少しでもあると削れまくり
345仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/13(火) 14:27:23 ID:gscSpOJk
人柱乙( ´ω`)
346774RR:2005/12/13(火) 15:26:58 ID:kRwaY7I6
>>340
かと言ってあんまりオン寄り過ぎても駄目なんだよな。
347774RR:2005/12/13(火) 22:22:56 ID:e3T5zSaj
昔、ライドオンで見たんだが登山用ザイルをオフ車のタイヤに巻いて雪道ツーリングしてた。
試した人いるのだろうか…普通に滑りそうだが…orz
348774RR:2005/12/13(火) 22:49:36 ID:ZKD0Hp1W
水分を吸収しそうで、案外いけそうだと感じる。あと、洗濯ロープ貼ったのおれだけど、ロープにも耐摩擦性でピンキリあるから、クレモナだったらいけそうな木がするけど。
349774RR:2005/12/14(水) 00:29:07 ID:Oni5i+7+
登山用のザイルって新品はかなり高価だよ
何度も使って廃棄する予定のが手に入れば良いが
350774RR:2005/12/14(水) 01:35:48 ID:FhisboqT
今日の実験ツーリングの結果報告。何かの参考に。

日帰りは片道100kmまで。夜の長距離は止めたほうがいい。夜の固まった氷はヤバイ。
というわけで、夜間は平均時速が昼間より10km以上落ちる。
通勤時間の移動は避ける。どっかでマッタリしておこう。
日帰り予定でも寝袋は持って行ったほうがいいかもしれない。
軍手、靴用カイロ、アクリル毛糸手袋の順でグリップヒーターいらず。
編手袋のほうが曇ったシールドや眼鏡を拭きやすい。ハンドルカバーあるから大丈夫。
手袋も長靴もジャケットも、締め付けが少ないほうが血行よくて暖かいみたい。
編み手袋+ネオプレン手袋より編み手袋だけのほうが暖かいかもしれない。
つま先の唐辛子は気のせい。素直にホッカイロ。予備も忘れずに。
銀マットで腹巻作ると暖かい。試してみる価値あり。赤外線反射、断熱、防風。
シールドに薄く張った氷は便所のエアタオルで即効乾かせる。
寒冷地で曇り止めのスプレーは使いにくい。ちゅうか、寒いとスプレーが使えない。
デジカメも寒くて電池がご臨終。携帯も寒くてサボり気味。
タンクバックはしっかり固定しないと滑ってとんでく。びびる。
シールド付きのメットでもゴーグルは持って行ったほうがいい。
膝パッド、まじで暖かい。
カブ系市販スパイクタイヤは駄目かもしれない。少しでも傾くとタコ踊り。
リアだけでも、端にスパイクを増し打ちしないと怖いと思う。
親指リアブレーキが欲しい。
オーバーパンツの下に履いているズボンは社会の窓を開けておかないと危険。
発炎筒を持っていくのを忘れた。無人地帯を走行中、今何かあったら・・と不安になった。
むなしくなるので、なんで車で来なかったんだろう?とか考えない。

351774RR:2005/12/14(水) 07:17:46 ID:fNSyaqNg
>>350
乙カレー。
乗ってるのはカブ系?
冬のロングツーリングはやらないが、万全の準備必要だよな。
>オーバーパンツの下に履いているズボンは社会の窓を開けておかない
と危険。
男として非常にわかるwww

俺は、お遊び程度にスパイクタイヤ履かせて雪道をカブで遊ぶ程度。
バイク動画スレの554に動画(ry
352774RR:2005/12/14(水) 09:59:39 ID:FhisboqT
>>351
コーヒー飲みすぎたときなど、オーバーパンツの中でチンコ出してることも暫し。
だが、そのことを忘れてるとカナリ危険な罠。素人にはお勧めできない。

のってるのはクラッチ付いてます。横型です。
やっぱりあのタイヤと車体で地面が荒れちゃうと
35から40が限界ですね・・。
固定式ステップだと両足出しながらヒールグリップできるので安心って事がわかりました。
CRF50のステップに変えようと思ってたけど辞めました。

気が向いたら、おいらも動画取ってみよう。
353774RR:2005/12/14(水) 12:26:45 ID:FhisboqT
たびたびスマソ。
IRCでSN23チップ入りって言うのが利きそうなんだけど
チェーン前提なの?それともスパイク無しでもスパイク並みに利くの?
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/standard4.html
http://www.kakuichi.com/gojyohten/ootobay-fuyu/index.htm
SN12〜SN23Tにスパイクの設定がないところを見ると
スパイク打てるのはSN1のパターンしか無理って事なのかな?

郵便局員並の走りをするには何が最適なんだろう?
14インチ化検討してるけど、メリットあるのか解らなくなってきた。
チェーンで長距離は怖いし、スパイク無いのはと不安だし。
でも、郵政カブはリアチェーンのみだし。後輪大事なのは解るけど、それであの速さは?
チェーン5Okmで切れるっていう割には、毎日バリバリ走ってるし。
北海道はSN12T?SN23T?あぁ、もう訳わかんねあqwせdrftgyふいk
教えてエロポストマン!
354仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/14(水) 12:38:52 ID:0i5p/RYN
郵便局員は頭のネジが全部dでるから速いのです( ´ω`)
355774RR:2005/12/14(水) 13:40:31 ID:FhisboqT
>>354
ナルホド djノカ  ドウリデナ・・・・

http://www.motor-parts.jp/yutaka/
郵政用チェーン¥3800。路面状況を見て前輪には使用しないでとある。
トラクション稼ぐだけなのか・・。
やっぱりチェーンはアイスバーンには利かないのかな?
意外と安いけど>>1の言うとおり、街乗り50kmで切れるんだったら¥3800は高い。
356ゆうメイト:2005/12/14(水) 21:23:27 ID:Rx6qp+ln
>>355
チェーンは基本的に深雪用。アイスバーンには真っ直ぐ走っているときだけは利く。

ちなみに本当に舗装路50km程度で切れる。
2日もたない時もあるので漏れはあまり使わない。脱着が面倒だから。
そして埋まるorz

>>354
dでないよー。慣れてるだけ。
357774RR:2005/12/14(水) 22:25:16 ID:Pd4WgSqs
大学の駐輪場で、日陰の凍った路面でアクセルターン?みたいなことしてグルグル回って遊んできた。
めちゃくちゃ楽しかった。
358774RR:2005/12/15(木) 01:10:33 ID:zuBsHf8O
>>356
激しくサンクス。御守り代わりに持って池ってぐらいの物ですね・・。
2日で3800円消費されるのはもったいないって言うかなんていうか・・。

あの安定した走りっぷりは、凄いタイヤと
毎日通る道の観察と経験と言うわけですな。

埋まるのはスパイクも同じ事。
きめた。今冬中に14インチに変えてみる。
たぶん3万ぐらいで逝ける算段。
359774RR:2005/12/15(木) 01:47:44 ID:Yem2Hqv3
おれ前後にチェーン巻いて舗装路もアイスバーンも雪原も走りまくってるが
2シーズンたってもまだ切れないし錆びてもいないぞ。
どっかの自転車屋のサイトの通販で買った。
360774RR:2005/12/15(木) 02:02:47 ID:6Zwfamc7
凄いね (´・∀・`)ヘー
361774RR:2005/12/15(木) 05:50:51 ID:TFKtCUMo
>>358
ノーマルカブの前後14インチ化?
スピードメーター要交換、タイヤ外周変わるし。
サイクルコンピュター取り付けという方法もあるが・・・
あと当然遅くなるぞ、要スプロケ交換で改善必要、当然チェーン要交換。
カブ90だとギリギリフロント2.75入るけど、カブ50は微妙にフロントフォーク間隔
が狭いからタイヤサイドのクリアランスが心配。
個人的に17インチの方が直進安定性と最低地上高の点で雪道のメリットあ
ると思うが、リアタイヤだけ2.75にする方法では駄目か?
郵政カブは14インチで設計されてるから良いけど、17インチ→14インチへ
のダウンは操縦性に同影響するかわからんが、人柱として報告待ちしてみ
たい気持ちもあるんで、やったらインプレよろしく。
362358:2005/12/15(木) 12:24:11 ID:zuBsHf8O
メーターはホイール側のギアで合わせてるんじゃなかったっけ?
壊れたとき、無理矢理18インチ用のつけてたよ。

車種はベンリィでつ。
現状はスカスカ。標準サイズでは細すぎる感があります。
タイヤは夏用の70/100−17でもまだ少し余裕。ジャストサイズに見えます。
フロントフェンダー取ればまだ余裕が出るので、駄目ならオフ用を純正流用。
リアタイヤのみ2・75は考えたが、ケツ上げの手間がね・・。
最低地上高も丸太超える訳じゃ無しイラネです。夏は17に戻すし。
足つきの面でのメリットは短足には大きい。

ハンドルをMT50の左右3センチ幅広に変えただけで操縦安定性が飛躍したから
3cmの重心低下、3インチのサイズダウンで大幅にうpか、大幅に下がるか・・・。

今はヤフオクのタイミング街。あとは出たとこ勝負のやっつけ仕事。
あと資金との戦いですね。タイヤと部品で3万は軽く超えそうorz
来シーズンに間に合ったら良しと気長に待っててください。

363774RR:2005/12/15(木) 12:39:45 ID:fQS0nFKm
KSR80に乗ってるんだけど、純正タイヤだけで雪道って走れますか?
やっぱり、チェーンとかいるのかな?
雪道、ダート初心者のオイラにアドバイスをお願いします
364774RR:2005/12/15(木) 13:07:32 ID:BDweR1K/
タイヤばっかりに目が行きがちですが、足の滑り止めもタイヤのそれと同じくらい重要ですよ。
雪道やアイスバーンを走るなら、せめて軽アイゼンくらいは付けた方がいいよ。
最悪、一人では起こせなくなる。
365774RR:2005/12/15(木) 13:48:08 ID:zuBsHf8O
そこでこのスレで既出のタッピングビスですよ。
靴売り場のビスは凶悪。エッジ立ってます。
蹴られると穴が開きます。血が出ます。

でも、足付いて滑らせることを考えると、
一部だけ滑走部分を作っとくべきじゃない?
366774RR:2005/12/15(木) 14:00:21 ID:RD3dfyXn
皆に勧める事は出来ないけど、転倒しない事を前提にすると靴は
スパイクが無い方が良い場合もある。
曲がってる最中にタイヤの限界を越えて滑りだし、転倒寸前になった
瞬間に内側の足を素早く出してオートレーサーのように足でバイクを
支え、滑らせながら曲がる事が出来る。
(正確にはオートレーサーは一瞬路面を蹴り体制を整える程度だが)
だから自分の乗り方では靴に滑り止めがしてあると、靴が路面を捕えて
しまい足が持っていかれ転倒につながります。
が、去年信号で一度だけ立ちゴケした時にまったくバイクを起こせず、
周りの車に迷惑をかけまくったので、今年は"ほどよく滑って&まあまあ滑らない"スパイク付き長靴にします。

   
367774RR:2005/12/15(木) 15:19:22 ID:6qUXtJx2
俺は靴にラッキーチェーンデラックスかな
適度にすべり
適度にグリップする
368774RR:2005/12/15(木) 15:54:58 ID:TFKtCUMo
>>362
そうか、気長に待つからがんがれ。

カブだと長靴は踵を補助輪のように滑らせてバランスとりながら走行する
場合があるから、あまり過激に踵がグリップするのは困る。
つま先側に滑り止めスパイク付きが信号待ちで安全。
倒した時の引き起こしもつま先がスパイク付きだと安定して引き起こし出来る。
369仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/15(木) 16:14:21 ID:eUkI0hb9
どうしてそう小難しく考えるのか漏れには不思議でなりません( ´ω`)
足なんて信号待ちぐらいでしかつかないんだから、適当に引っかかりがあればいいじゃん。
370774RR:2005/12/15(木) 16:47:17 ID:bYiSBEFL
小難しく考えてるわけではないと思うよ、氏。
皆が皆、氏のように信号待ち以外では足を着かなくても良い技術が
あるわけではないし。
って、釣られてみるテスツ。
371774RR:2005/12/15(木) 17:01:33 ID:6qUXtJx2
キック始動のオフ車乗りとしては
靴のグリップも重要なんです
372774RR:2005/12/15(木) 19:26:40 ID:BDweR1K/
そりゃあるな。
373774RR:2005/12/16(金) 00:01:46 ID:OYqrh6ls
http://uploader.fam.cx/data/u0088.jpg
クルマはスパイクタイヤでも、降りたドライバーはタコ踊りですよ。仕方ないので、こんなことを。
374774RR:2005/12/16(金) 01:39:43 ID:tBLhXz5E
>>369そうだね。どんな交差点曲がるのも、足付かないでいけると素敵だね。
でも、そんなに俺うまくないのよ。ごめんね。

安心できるのは、おもっきり外足加重で内足は補助輪だね。
堅実に両足付いてバタバタで1速で曲がるのも手だね。
大通りじゃ、もっぱら二段階右折してるよ。
最悪、歩行者信号押して渡るっていう手もあるしね。

ベテラン郵政さんは、足の出し方に無駄が無くて素敵ですね。

375774RR:2005/12/17(土) 20:24:58 ID:HNPgqiG1
良い雪ですね。
ちょっとパーキングでコソ連してきましたよ。
376774RR:2005/12/17(土) 22:02:08 ID:Peij2sXs
5〜6年前だったと思うのだが、TWの後輪に4輪用?
と思われるスタッドレスを履いた奴を見たのだが・・・。
履けるのか?
真相を知ってるエロい人はおらん?
377774RR:2005/12/17(土) 22:19:12 ID:uyb6i7RW
>376 はけるよ。あと昔のバンバンとかもはける。
北海道では冬に雪中レースがあるから、たまにそういうやつがいる。
ちなみに俺はよく工事現場にある黒と黄色の紐を巻いて走ったが
2時間もたなかったねー。
17インチのカブ用のスタッドレスは売ってるけど、18インチはないん
だよねー。どこかのメーカーで出してくれんかねー。
あとオフロードタイヤのブロックにカッターでサイプを入れると結構
グリップするようになるからお奨め。

378774RR:2005/12/18(日) 14:54:00 ID:hMgz6eRV
よく聞く結束バンド(タイラップ、インシュロック)でタイヤ縛るのって応急的に効果ありますか?
379仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/18(日) 15:04:12 ID:F+znIcr3
それよりタイヤ回せるほど長いタイラップってあんの?( ´ω`)
380774RR:2005/12/18(日) 15:58:36 ID:KPI8GsfG
>379
長さ3mってのあるよ

>378
走り出してすぐに1本目がぷちっと
すぐ次がぷちっ、ぷちっ、
ぷちぷちぷちっ

結局数十メートルでぜんぶ切れてなくなったよ
381774RR:2005/12/18(日) 16:04:15 ID:LXxpYLyI
>>380
詳しく

どこが切れるんだろう。やぱ接地面か
382774RR:2005/12/18(日) 17:47:07 ID:uzN0oE/G
カブなんだけど、3ミリか4ミリ径の鎖をスポークの隙間を通して輪にするだけではだめだろうか?
つなぎ目は、ゴムひもで縛る。12、3本もかければ良いような。寒い中ゴムひも縛るのが大変だろうけど。
U字シャックルでつなぐと、重さの関係でシャックルが接地面に回っちゃうと思うのよ。鎖全体が均等に接地してくれれば、磨耗も分散できるしね。
383774RR:2005/12/18(日) 18:19:03 ID:iYuW1G5d
はぁー明日恐らく道路凍ってるだろうな。スパイクもチェーンも持ってないし。車も無い。
あるのはCB400SSだけ。歩いて仕事行こうかな。でもあまり車体傾けないで走ったら大丈夫な様も
気がするし・・・
384774RR:2005/12/18(日) 18:21:25 ID:czzKV+iV
シャックルで繋いでそのシャックルたちを一本のバンジーコードでスポーク間(リムとハブの間)で輪状に全シャックルにテンションを掛けるのがよさげ。
でもシャックルを使わずにバンジーリング二つでホイールの左右でテンションをかけるほうがラクかな?
385774RR:2005/12/18(日) 18:33:31 ID:o5bEEzNx
>>383
アイスバーンの場合は「ちょっと」でも傾けるとコケるゾ。
386774RR:2005/12/18(日) 18:33:44 ID:uzN0oE/G
>>384 あったまいいな! チェーンの同じところが摺れるという欠点は解消できないが、とにかく他人の頭の中の絵を見せてもらうのは有益だ。産休
387774RR:2005/12/18(日) 19:01:06 ID:4/zfqwC2
車用のタイヤチェーン使ってるけどアイスバーンでも結構使えるよ。

http://www.wazamono.biz/offroad/src/1134899454100.jpg
http://www.wazamono.biz/offroad/src/1134899478085.jpg
388774RR:2005/12/18(日) 19:23:10 ID:uzN0oE/G
サイズ教えてよ。
389774RR:2005/12/18(日) 19:45:26 ID:g0tYrZEz
>>382
カブならスパイクタイヤ買った方が良いような・・・
スノータイヤ+チェーンという話ならすまそ。

>>387
走行痕見るとホイルスピン&尻振りしながら登ってる
姿が目に浮かぶ。
楽しそうだな・・・フロントにもチェーン巻いてる?
390仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/18(日) 20:29:02 ID:OhXujthy
まっすぐ走れてないじゃん(´Д`;)
391774RR:2005/12/18(日) 21:01:47 ID:SjKdoIGj
フロントがノーマルタイヤでリアがスノータイヤ(9年前のもの)
をアドレスV125に履いたら、雪道行けますか?
フロントにもスノータイヤ入れないとだめかな・・・
392774RR:2005/12/18(日) 21:05:52 ID:S9vZgVuK
アドレス125に合うサイズのヌパイクってあるの?
フロントはあるのだが・・・
リアはフロントと同じヤツ入れてもOK?
393774RR:2005/12/18(日) 21:14:32 ID:g0tYrZEz
>>391
行けなくははないが、中の人が逝く可能性が高い。
スノータイヤも9年だとかなり硬化してると思うが・・・
他の歩行者や車両がいない場所で試走してみたらどうかと。
394774RR:2005/12/18(日) 22:07:23 ID:SGspf1Yw
さっき宗谷岬元旦アタックの動画見たけど、やってみたくなった30%、こんなの無理だ70%ww
395仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/18(日) 22:08:15 ID:OhXujthy
それでも年に一度のお祭りと思えば楽しいもんですよ( ´ω`)
396774RR:2005/12/18(日) 22:44:38 ID:uzN0oE/G
道警は初日の出暴走取り締まらないんですか?
397774RR:2005/12/18(日) 23:03:11 ID:ZrZ9fSmT
暴走じゃないから取り締まらないけど
しつこくつきまとって帰れ帰れと説得される
398774RR:2005/12/18(日) 23:20:14 ID:6sakGqR9
>>394
不可能の70パーセントをどうやって克服していくか?
という過程も楽しみだと思う。悪巧みは考えてるときが一番楽しいね。

先駆者は居るけど、コレといった王道がないから、みんながパイオツニア。
日本国内でできる最後のバイク冒険?ってほどでもないか。
399774RR:2005/12/19(月) 00:26:28 ID:jyx1nmQx
命懸けだけどね
400376:2005/12/19(月) 02:53:30 ID:8Z/MxAA/
>>377

サンクス!やはり見間違いではなかったのね!
ちなみに見たのは、東京多摩地区なんだけどね。
大雪の降った時に。
401774RR:2005/12/19(月) 06:19:14 ID:dXnu3EM/
素人は凍傷、壊疽でググっといた方がいいぞ。
402231:2005/12/19(月) 09:54:40 ID:TyIr4njb
>>392
自分は前後350-10です。
ただし、フロントはブレーキライン干渉防止用金具に当たるので少々細工が必要。(取り外し厳禁)
メンドクサイのならフロントは300-10にしたほうか確実かも。

お約束ですが上記のことを行う場合はすべて自己責任でお願いします。
403774RR:2005/12/19(月) 11:47:51 ID:3TxvNtCy
全国的な大雪でオクでのスパイクタイヤがちょっと入手困難になりそうな予感・・・
出遅れたOTL

BONSUNのスパイクでも落とすか・・・
404774RR:2005/12/19(月) 15:41:45 ID:m5YPx+Kd
スパイクのディオ乗りですが
40キロほどからタイヤロックさせたら転倒しました
ミラーが折れ、マフラーのプラスチックカバーが割れました

こけた人間の方はツルツル滑って怪我はなし
郵政カブにはどんなトリックがあるのか、、
405774RR:2005/12/19(月) 15:49:28 ID:bXqIEplE
>>404
つ【伸びたブレーキワイヤ】
406118:2005/12/19(月) 15:57:35 ID:nBWjXL1+
なるほど、安上がりなABSシステムだな
407仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/19(月) 16:33:14 ID:a8rNzozC
スクーターはタイヤの径が小さいから色々と大変そうでつね。
フルサイズのオフ車なら100km/h程度からロックしても転倒することは無いけど( ´ω`)
408774RR:2005/12/19(月) 17:55:13 ID:02vUahb5
409774RR:2005/12/19(月) 18:00:13 ID:TZxT9TO2
>>408
すげー高いな。
スパイクタイヤ買った方が安いよ。
410774RR:2005/12/19(月) 18:14:28 ID:TwA3BV8/
大雪のニュースでバイクがコケてる映像が出た。
アイスバーンをノーマルタイヤで走るのは無茶ってもんだ。
411仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/19(月) 18:45:46 ID:a8rNzozC
>>408
これってゴムバンドにスパイクピンが打ってあるの?( ´ω`)
412774RR:2005/12/19(月) 21:51:29 ID:HtTgQAjK
ソフトスノーチェーンって凄く気になるんですが
使用されている方はいますか?
413774RR:2005/12/19(月) 21:59:24 ID:4FR213/z
これってピンの無い部分でブレーキかけても効かないよな
414774RR:2005/12/19(月) 22:12:48 ID:vSfs9kgx
>>231さん

貴重な情報をありがとう!
いいこと知ったぞ〜
来年は宗谷に行きたいとおもってるんです。

とにかくdクス!
415231:2005/12/19(月) 23:11:53 ID:CA6U5KR5
>>414
あとV125とV100のホイールは前後とも互換性ありますから(装着確認済み)
ホイールを探すなら安い中古のV100ホイール等を買ったほうがいいですよ。

余談ですが今年自分は別のバイクで宗谷岬に行きます。
416774RR:2005/12/19(月) 23:28:46 ID:rudCraAg
イエローハットってバイクのタイヤ売ってたっけ?
原付はないか。
417774RR:2005/12/20(火) 02:10:42 ID:dxT3yVV7
スノータイヤディオで、駐輪場でドリフトの練習したよ。
おかげで結構乗れるようになった。

これに奢らず慎重に乗らんとな。
418774RR:2005/12/21(水) 12:04:25 ID:1Jyyz/t3
スクーターって雪道どうなの?走れるの?
股間がスースーしそう・・。

逆にストマジなんか最強の雪道マシンになりそうな気がするが。
419仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/21(水) 12:47:05 ID:JguiO2rH
クラッチあった方が全然いいよ( ´ω`)
420774RR:2005/12/21(水) 12:53:40 ID:8uxTjDwS
タイヤもある程度大きい方が良いと思う。あとはサスがいいやつ。
スクータはロック→スリップ→転倒までの時間が早い
421774RR:2005/12/21(水) 12:54:41 ID:YAsSJE0D
こんなの見っけた

《冬季限定》ノーマルタイヤのバイク乗り《危険》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134964520/l50
422774RR:2005/12/21(水) 20:32:07 ID:wKehO8uh
今度、スパイクピンの打ち込み作業を初めてする事になりそうなので
作業経験者に質問良いですか?
5mm径のピンだと穴は何mmにしたら良いのでしょうか?
また、注意点などありますか?
423774RR:2005/12/21(水) 21:00:40 ID:YmXxoyPz
キリは3mm、3000rpm以上、深さストッパーをつける、
打つ時に裏に金床を当てる、
入りが浅ければハンマーで叩く、またはやっとこで抜いてやり直す
打った時よりもピンが入り込むまで舗装をゆっくり走る
424仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/21(水) 21:42:31 ID:+cUw+a3X
5mmのピンってやたら細くない?(´Д`;)
漏れは9mmピンで3.3mmの穴開けたけど。
425422:2005/12/21(水) 22:11:37 ID:nkvuKf1n
>>423
やはりタイヤをリムに着けたままでは打ち込み出来ないですかぁ。
慣らしは雪面や凍結路では出来ないのですか?
>>424
説明不足失礼。
フランジ径10mm、ピン径5mm、長さ15mmです。
9mmってゆうのはフランジ径の事ですか?
専用工具を使うとはいえ随分小さい穴に入れるんですね。もしかして
ヒートガンでタイヤをかなり熱っさないとダメとか?  
426仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/21(水) 22:52:13 ID:+cUw+a3X
太いフランジにあわせて穴を開けずにどうするつもりだったのかと小一時間(ry…( ´ω`)…
タイヤはストーブで暖める程度でいいんじゃね?
427422:2005/12/22(木) 00:47:28 ID:qO9Iz8No
>>426
それにしても3.3mmの穴に9mmフランジピンを打ち込み出来るっ
てのは作業経験無いと想像できないですよ。
なんだか女体の神秘に似てますね。
428仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/22(木) 07:50:37 ID:S4TKkvHO
エロいな( ´ω`)=3
初めて作業するなら廃タイヤに試し打ちしてみればいいじゃない。
429774RR:2005/12/22(木) 12:17:20 ID:OfxB1IyV
打ち込むときはローション塗れってことですか
430774RR:2005/12/22(木) 14:04:46 ID:ANskOQO2
>>428
そうですね、廃タイヤで練習してからやってみます。
助言ありがとうございました。
431774RR:2005/12/22(木) 17:25:21 ID:XVyqANtc
初めては血が出るから注意が必要。
432仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/22(木) 18:12:48 ID:KjTQEJzM
どう見ても童貞です( ´ω`)

ありがt(ry
433774RR:2005/12/22(木) 20:28:49 ID:IWcFYEbY
ぺぺ、ワセリン、馬油のドレが適してる?
434774RR:2005/12/22(木) 21:26:54 ID:5YpPlvjD
パンク修理キット付属の奴良さそうだな
435774RR:2005/12/23(金) 11:32:10 ID:SlqEIHKR
レーサーのタイヤにタイヤワックス塗ると空転するって言うぐらいだから
ワックスは良くないんじゃない?

薄めた中性洗剤ぐらい?
436774RR:2005/12/23(金) 11:34:43 ID:PSMxeSfi
この時期は車が怖いな。転倒しないからオーバースピードになりがち。
バイクは精神的リミッターでスピードがのらないからなんかあっても
すっ転んで笑われて済むけど車は往々にして他の者か、あるいは物に
突っ込んで死亡事故に至る。

立ち往生するぐらいなら車出すな!!
437仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/23(金) 11:47:00 ID:q1jJ/kVS
(´・ω・)(・ω・`)ネー
438422:2005/12/24(土) 19:14:54 ID:U6Ry7NVO
オクにてマカロニ入手!
はイイが、バイク屋からピン打ち機借りれるのが、年始以降に
なってしまいました。
三年連続宗谷が計画で終わってしまったor2
439774RR:2005/12/24(土) 19:25:36 ID:v1sdz5qe
21-18オフバイクに合うチェーンって売ってないの?
440仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/24(土) 19:57:58 ID:57O5JXXN
風魔+1とかで売ってるけど高いよ( ´ω`)
441774RR:2005/12/24(土) 20:00:45 ID:JvJLMKt0
札幌のカンガルーには二輪用のスパイクタイヤを在庫してるの?
それとも受注生産? ジェベル200だからHPに書いてあるサイズそのまま履けると思うけど・・
442仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/24(土) 21:49:45 ID:57O5JXXN
普通は受注生産だと思う( ´ω`)
443774RR:2005/12/24(土) 21:50:03 ID:cUHfbrOG
スパイク履きたいけど捕まるのが嫌だから、警察署に行ってきた。
東京都では原付きでも駄目みたいですね。

第7条で完全にOUTで、
自動車で使用してはならないでは無く、
スパイクヤイヤを使用してはならないと記述されているからだそうで。
444774RR:2005/12/24(土) 22:11:49 ID:rPQRijN6
>439
4輪用の安いハシゴチェーン使えばいい
長いのは切るか針金で縛っとけばもうまんたい
445774RR:2005/12/24(土) 22:53:30 ID:aQyJaLAo
数年前なら各サイズ用のオフ車用チェーン売ってる会社あったな
今も扱ってるか知らないが
札幌なら、菊水元町米里通りにあった
鎖専門店が格安でタイヤチェーン作ってる噂あったな
店名は忘れた
446774RR:2005/12/24(土) 23:39:24 ID:YEdBCHLC
名古屋からです。
仕事で、バーディ90(BD42)を使っています。
めったに降り積もる事はないはずなのですが、今年は大当たり。
現在、ノーマルにチェーンを巻きます。

質問1 注意書きにある「路面状況に応じて、前輪へは巻かないでください」
の意味がわかりません。例:アイスバーンのとき、新雪のとき

質問2 スタッドレスも検討していますが、雪のない路面では、
走りにくいものですか?

447774RR:2005/12/24(土) 23:40:11 ID:YEdBCHLC
上げときますね。
448774RR:2005/12/25(日) 10:41:11 ID:+6YHUzwv
>>446
豊橋出身 北海道在住のYB-1海苔ですが、

質問2
A.車のスタッドレスタイヤに関してですが、
制動距離が長くなるとか。

ぐらいしか分かりません。参考にならなくてゴメソ
今年は愛知県よく雪が降ってるみたいですね。
449仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/12/25(日) 11:47:04 ID:k0SNMYyN
>>446
Q1:
フロントとられて危ないからじゃない?( ´ω`)
漏れは深雪がもさもさ降った時はフロントに巻いてたけど。

Q2:
一般的に夏タイヤより高いからもったいない。
走りにくいかどうかはあまり意識しなくて良いかと。
峠攻めたり競技に使わなければ正直どうでも良いレベルだと思う( ´ω`)
450774RR:2005/12/25(日) 18:11:53 ID:ItWxEzmU
SONWで宜しければ、私的な感想ですが。

柔らかいのでノーマルと同じ様なバンクはしない方が良い。
ハンドルで曲がろうとするとノーマルよりも抵抗感が大きい。
制動距離は伸びる。
ノーマルタイヤよりもプライレーディングが低い物が多いので、負荷は低めにする。
サイプに小石が詰まり易いので、コマメな点検が必要。
451774RR:2005/12/26(月) 16:16:10 ID:TBb4CsPe
名古屋です。
みなさんありがとう。

フロントチェーンは、ハンドルに気をつければ桶
みたいですね。
前日に積もった雪が、凍ったり、踏み固められた朝にフロントチェーンに
巻きました。巻かないときよりも、走りやすかったので、
「なんで、フロントチェーンがいかんの?」なんて思っていました。

雪用タイヤは、制動距離や小石に注意ですね。
車と同じような点に注意すればいいみたいですね。



452774RR:2005/12/26(月) 17:24:22 ID:pausquGU
雪目にも気をつけてね。

クリアーシールドで走ったら目がイタタタタ。
シールド無しよりはましだけど。
453774RR:2005/12/26(月) 23:22:53 ID:TBb4CsPe
名古屋です。
雪目・・・スキー場で経験するあれですね?
そこまで、残雪はないです。

愛知が雪で狂ってしまうのはいくつかポイントを感じます。
1、ノーマルタイヤのFRスポーツカーが興味本位で、公道に飛び出す。
ところが走れなくなり、路上に放置される。
2、雪かき・除雪の生活習慣がない。
配達しているとお客さんの玄関先が一番怖いです。
公道で融雪剤とかも有効的に使わないから、突然、アイスバーンが登場します。

454774RR:2005/12/27(火) 20:33:27 ID:6rVa8of8
古スパイク買っちゃったよ〜
でもゴムが割れてるぞこれ・・・
自転車のタイヤメーカー三ツ星の紋章が光る。
製造年はショッキング。12年前。
スパイクがバッチリ残ってるのでつい冷凍庫から氷を持ってきて
引っかいてしまった。すごい食い込み。
2.50-17 スーパーカブ用
前後で2600円したけど危ないから1シーズン限りだなこりゃ。

早く来い来いドカ雪
455774RR:2005/12/27(火) 23:27:32 ID:Qs0FVdgI
名古屋です。
既に今シーズン2回のドカ雪を経験しています。
(愛知でドカ雪は、1年に1度あるか、ないか。あるとしても1月2月が今までの常識)
そして本日、また雪がぱらぱらと
「もう、あかん」
スタッドレスを注文しました。

スタッドレス+チェーン
これでも、走れなかったら、諦めがつく。

456新潟:2005/12/29(木) 02:15:39 ID:S3jH9TKP
モトコンポなんですが、なんかいい対雪タイヤないですかね?

現在、後輪に45cmのゴツイタイラップを10本巻いて対応してますが、
切れるのは時間の問題。
何かアイデアがあったら是非教えてください
457774RR:2005/12/29(木) 02:54:59 ID:Xaax2V3R
タイラップが雪に効くんですか?
俺はロープ巻いて走ったですよ
スポークをくぐらせたら切り返して

 \
 /
 \
 /
 \
 /
 \

んなふうに
458新潟:2005/12/29(木) 12:44:52 ID:S3jH9TKP
>457
タイラップはまあまあ効きます。
が、寿命が短いです。(公道走ってます)
ロープはどんなロープを使ったんですか?
是非教えてください。
459774RR:2005/12/29(木) 13:19:29 ID:YogFUDQp
一箇所切れたら全体がダメなるから、ロープはタイヤ全体に
一本繋がったまま使わない方が良い。
短く切って、ひとつづつ輪を作るようにした方が後で補修が利く。
一番効果的なロープは荒縄。
460774RR:2005/12/29(木) 16:04:52 ID:0+1IXFao
私は樹脂のトラロープ使ってました。
二輪用チェーン買えたので、今シーズンからはタイヤチェーンですけど。
461774RR:2005/12/29(木) 17:08:48 ID:O/aISYEN
トラロップは凍結路に弱い
462新潟:2005/12/29(木) 18:31:23 ID:S3jH9TKP
モトコにも規格のチェーンがあれば…。
ホントにorz。
荒縄、挑戦してみようかな…。
463774RR:2005/12/29(木) 19:50:02 ID:eDgidshq
市販のバーディー90にはく事ができる。タイヤを探しています。

サイズはあっても、チューブレスはないのかな???
464774RR:2005/12/29(木) 21:37:50 ID:oxFgNTIT
チューブ入れれば無問題
465774RR:2005/12/29(木) 23:01:59 ID:Z/N7tCwo
>>462
舗装出てたらすぐ切れるから予備荒縄を持つことを勧める
466463:2005/12/30(金) 14:34:17 ID:LABUWWaa
>>464
そうですね。チューブを入れれば桶ですね。
できれば、パンクに強いチューブレスを探していたのですが・・・。
ないかもね
467774RR:2006/01/01(日) 00:04:46 ID:Jv8xusIJ
ところで、今年も宗谷岬の連中は無事にたどり着いてるのか??
468774RR:2006/01/01(日) 22:02:13 ID:FghJNgzT

そうそう!
俺もスゲェ気になってるんだけど…
無事到着してて宴会やってたりするヤツらいたら、ケータイから書き込みしてくれ!!!気になるぅ〜
スタックとかしてるヤツは至急119に電話汁!
469仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/01/01(日) 22:16:35 ID:M9U9NLpz
おまいらが心配する事じゃないでつよ(´д` )
470774RR:2006/01/02(月) 17:00:42 ID:ullwMTMB
面白がってるだけだから気にするな。
471774RR:2006/01/03(火) 11:05:33 ID:xSHp5D44
472774RR:2006/01/06(金) 03:47:58 ID:OVoqOSBW
なぜかスレスト
473774RR:2006/01/06(金) 16:01:42 ID:pxwIbp5z
マジでストレス
474774RR:2006/01/06(金) 21:20:05 ID:9BFhXGOp
>>467>>468屁垂れ乙!
コタツでミカンでホカホカ年越し組、乙!

ただいま〜楽しかったよ〜。
楽しすぎて2chなんか思い出しもしなかった。
宴会中吹雪になったけど、いい思い出。
物凄く濃いツーリングだった!(当社比で夏の2.5倍ぐらい濃いと思う)
来年も行く!絶対行く!

リタイア者、乙!
来年(今年?)は無事たどり着くように祈ってますよ!

475仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/01/06(金) 23:43:19 ID:j4AzUGck
でも冬季ツーリングで楽しいのは雪深くなる2月なんだよね…
年末年始しか長期休暇取れない人には無理だろうけど( ´ω`)
476422:2006/01/07(土) 19:00:21 ID:oCF5bfL6
ピン打ち機を借りる予定のバイク屋に
「一度、タッピングスクリューをねじ込んだブロックにマカロニピン
を打ち直したらブロックが割れる」
と言われました。
そんなヤワなのか?
銭が無いからオクでピン落として、やっと自分で打とうと思った矢先に
今更そんなコトいうなよなぁバイク屋さんよぉTT
 
チラ裏ボヤキ失礼
477仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/01/07(土) 19:40:03 ID:YkSp20zl
つーか少し考えればわかるだろう…( ´ω`)…
バイク屋も中古タイヤにピン打つなんてきっと考えてねぇよ。
478774RR:2006/01/07(土) 20:03:11 ID:JEYN8W+0
age
479774RR:2006/01/07(土) 21:49:44 ID:S1+vQisL
相変わらず突っ込みキツイなぁ(W
480774RR:2006/01/07(土) 22:02:07 ID:5kfoSB/S
この程度キツイうちに入らないよ
子供が出来てからの氏は、以前を知ってれば仏のようだ
ま、にちゃんでしか知らないんだけどな
481774RR:2006/01/07(土) 22:16:22 ID:fRHKqBro
チューブタイヤならタッピングビスを細工して、スパイクできそうな気もするが…。
無理か?
482仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/01/07(土) 22:23:48 ID:YkSp20zl
人の手で締めこめれるビスが後輪のトルクに勝てると思ってるならどうぞ( ´Д`)
483774RR:2006/01/07(土) 23:02:36 ID:B1KPG5Pk
抜けるって意味なら、原付レベルのトルクだと耐えれるんだなー、コレがw
もし、内側から貫通させるやり方だとしても舗装路を10kmも走れば削れて
無くなっちゃうよ。
どんなやり方しても、焼き入れしてない鉄やステンなんて、ソッコー
削れて無くなっちゃうんだけどさw
484774RR:2006/01/08(日) 06:02:20 ID:VdDOgsds
>>483
絶えられませんでしたorz

前輪は耐えた。
485774RR:2006/01/08(日) 10:54:20 ID:6j1e8/6J
>原付レベルのトルク

車体と人間一人動かすのだからネジにとってはかなりのトルクだと思うが・・・
486483:2006/01/08(日) 13:57:46 ID:rb6CPZAg
>>484
長さ16mmのなら持ち堪えるよ。
>>485
想像と現実は違うってコトだ。
 
ま、素材の硬度が低いから削れてすぐ打ち直しになるんだけど。
487774RR:2006/01/09(月) 19:56:29 ID:vT0Dxgsi
>>486
バイクに限らず、タイヤチェーンって、すごい負荷がかかるんですね。
タイヤに巻きつけるチェーンは、ほかの用途のチェーンとモノが違うのでしょうか?

488486:2006/01/09(月) 20:13:17 ID:BkHs5LsZ
>>487
ワシャ、タッピングスクリューの事しかわからんよ
 
常識的に考えれば焼き入れ等の硬度アップの処理されてると桃割れ
489774RR:2006/01/10(火) 21:53:58 ID:4c0cU3rP
名古屋です。
ついにスノータイヤへ交換。
チェーンとバンドも準備万端。
もう降らないかな・・・??
490774RR:2006/01/10(火) 22:01:38 ID:EZeNC+Ll
濃尾平野の北限ギリギリに住んでいる俺から見れば
名古屋はノーマルタイヤで十分だと思うんだが・・・
491774RR:2006/01/11(水) 16:11:09 ID:YB9hKiE9
名古屋です。
ずっとノーマルで対応していましたが、今年はちょっとヤバくない?
と感じたので、準備しました。

492774RR:2006/01/12(木) 11:31:45 ID:4UoYfgh7
年末年始でヌパイク製作して、カブに装着しますたよ。
493774RR:2006/01/12(木) 18:02:04 ID:OxBLyiL5
↑詳細うpしる
494774RR:2006/01/13(金) 01:56:15 ID:2wlK7fDB
保守上げ&詳細きぼん
495492:2006/01/13(金) 12:57:17 ID:feMdXw+9
明日細かい整備をした時に、画像撮ってうpしまつ。
496774RR:2006/01/15(日) 11:22:17 ID:q6/d2dU0
>>495
mada-?
497492:2006/01/16(月) 21:20:42 ID:DdqxEozo
498774RR:2006/01/16(月) 21:28:06 ID:/lHvEZGi
タイヤのアップがピンボケな件について
499492:2006/01/16(月) 21:29:41 ID:DdqxEozo
>>498
-10℃くらいあったのでw
ポケッツからだしたカメラが結露しますたorz
500774RR:2006/01/16(月) 21:50:27 ID:/lHvEZGi
>>499
そうか、写真とるだけでも大変なんだな…
501774RR:2006/01/16(月) 22:21:47 ID:LFuegO+A
502774RR:2006/01/16(月) 23:07:30 ID:2/JtR5gu
タイヤとハンドルガードのインプレ頼む。
あと、あのスパイクサイド打ちとセンター打ちの使い分けについて詳しく。

サイド打ちがリア?
503492:2006/01/16(月) 23:20:41 ID:DdqxEozo
>>502
ナックルガードはないよりまし。って感じですよ。
ハンドルカバーの方が暖かいです。
ただ、アレはあんまり好きじゃないのでコッチにしてます。

スパイクの打ち方についてなんですが・・・
ベースはもらい物なスノータイヤ(ダンロップ製)です。
ただ単に、そこしか打てる箇所がなかっただけです。
サイドに打ってるタイヤは、コンパウンドが柔らかめだったのと
ピンの刺さりがイマイチだったので、フロントに使いました。

いままで、本格的に冬路走行したことなかったから比較できない
けど、そこそこなグリップはあると思います。
504774RR:2006/01/17(火) 00:06:53 ID:97kS+NQ2
D501Aだな。
505774RR:2006/01/17(火) 01:31:54 ID:XcFY2JWS
>>503
ナンでコテにしてないんだ?
漏れも道具借りたいぐらいだっつの
506仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/01/17(火) 08:19:04 ID:Z3RWBswb
遠慮してないで借りればいいのに( ´ω`)
507774RR:2006/01/17(火) 11:29:12 ID:DDZXll+b
>>503
サンクス!
ナックルガードとハンカバを組み合わせるとあたたたたかいですよ。
サイド打ちがリアかと思った。
リアをセンターとサイドガッツリ打てばコーナリングマシンになりそうですが。

>>505禿げ堂
508774RR:2006/01/17(火) 13:50:51 ID:Bxnj5Ywp
>>497
お住まいは江別市野幌?
509774RR:2006/01/17(火) 22:41:43 ID:e1YkyiRl
約1週間ぶりにバイクの乗ろうとしたら鍵が無い!
一瞬ヒヤリとしたが、昨日〜今日の雪が積もったバイク
に挿さりっ放しだった。
キーシリンダ凍結して回らんっ!
慌てるコトなく解氷スプレーを噴射して、閉店間際
のアリオに半額ハンター滑り込みセーフ。
510774RR:2006/01/17(火) 23:56:26 ID:Yz4bBSFW
>>497
>>504
俺のタイヤと一緒だな・・・
511774RR:2006/01/18(水) 21:47:31 ID:cMOpWCc4
いくつか試したけどMXタイヤにカップフルピンが最強みたい
市販品は圧雪路はそこそこだけどアイスバーンや深雪では無力
少しバンクさせると速攻で飛ばされて恐いし

国内で6.5mmフランジとかの小さいピンをうってくれる所はないのかな
512774RR:2006/01/18(水) 22:13:52 ID:41eE+nHq
>>511
北米輸入物の6.5mmカップフランジは札幌のモトクラフトで売ってるの
を見たことある
今冬、モトクロタイヤにソレと同じ物をねじ込んで走ってるけど
たまに露出してる舗装やブラックで削れまくって耐久性低い
削れなければ確かに効き最強
513512:2006/01/18(水) 22:18:34 ID:41eE+nHq
>>511
あ、ピンとネジを勘違いした;スマソ
514774RR:2006/01/18(水) 22:38:54 ID:cMOpWCc4
>>512
ピンだと国内はどの店も10mmフランジなんだよね
へたすりゃMXタイヤのブロックよりフランジが大きいし長いから打てない
海外ではバイク・自転車用の6.5mmフランジとか小さいのがあるようだけど
515774RR:2006/01/18(水) 23:12:13 ID:Ui51l9oq
あげとく。

スノータイヤにスパイク対ブロックタイヤにスパイク、どっちが強いかage
516774RR:2006/01/18(水) 23:31:34 ID:cMOpWCc4
アイスバーン、圧雪共にブロック+フルピンの圧勝ですよ
ブロック(トレール)とMX用ではMXがさらに上
色々と試せば分かるけど、信じられないほど効きます
締まった圧雪路ならウイリーできるくらい
ただし舗装路の耐久性とグリップはボロ負け、危険すぎ
ようは使い方かもね
517774RR:2006/01/21(土) 02:22:50 ID:M9Krpvri
浮上
518774RR:2006/01/21(土) 16:12:12 ID:BLCHxP1G
関東はこのまま積もるんだろうかね?
荒縄かトラロープ買おうかな・・・
519774RR:2006/01/21(土) 19:33:37 ID:OFZ1XIGY
去年の東京は積もっても溶けるのが早かったな。

とは言うものの、今年は去年以上に積もってるし、どうだろ。
520チャリ屋:2006/01/21(土) 21:55:39 ID:iCvW38Lm
521774RR:2006/01/22(日) 00:17:56 ID:Tx0LJk5U
>>520
IRCかな、この手のタイヤは増しピン可能ですか?
522774RR:2006/01/22(日) 01:31:48 ID:bbmOfESm
>>520
石狩市在住ですか?
523774RR:2006/01/22(日) 20:15:24 ID:C9V/qG5z
ぬこいじりしてみますた(・∀・)!
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
で「ぬこいじり」で検索下さい。
524774RR:2006/01/24(火) 18:53:59 ID:hmZaZMkG
最近はめっきり寒くなって走る気がおきません。
走れるのはマイナス10度までです・・。
525774RR:2006/01/24(火) 20:50:29 ID:LfN8o8Ai
雪国の郵便やさんスパイクついてるよね。
北陸ぐらいだとノーマルでゴム長を地面につけたたまますいすい走っている。
ケニ−ロバーツや平さん(ちと古い)よりも雪の上だと早いと思う。
526774RR:2006/01/25(水) 16:29:02 ID:1I+EeYPg
たぶん数日乗るだけでケニーロバーツも平もそこらの冬乗りより
メチャクチャ速くなるんぢゃね?w
527774RR:2006/01/25(水) 16:59:52 ID:lmEUO+BM
>>526
おれも、そう思う。
基本的な技術や経験値が、郵便やさんとは、次元が違うでしょ!
528774RR:2006/01/25(水) 21:08:01 ID:p3aFCEZL
だがマシンはスリックタイヤの2st500cc。
529774RR:2006/01/25(水) 21:13:20 ID:qUkUuebs
それ、前に進まない気が・・・(´・ω・`)
530774RR:2006/01/25(水) 21:44:39 ID:3db8s+Q6
>>526
ケニー父はTZ750やV-MAXでダート走り回ってたから平気やろ。
531774RR:2006/01/25(水) 22:25:58 ID:6As+c+xY
受け売りですまんが当時の500は国際Aですら直線番長になりきれない
代物だったらしい、つまり世界ランカーじゃないと真っ直ぐ走れない
F1やスーパーバイクは普通のバイクだそうですから…
532774RR
μが低い路面ならマモラを推したい