【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
HONDAの4stスクーターのスタンダード SmartDio
それをさらに進化させ、インジェクション搭載のDioZ4(FI)

HONDAの環境にやさしい4stの水冷Dioシリーズ総合スレです。

[HONDAバイクページ] http://www.honda.co.jp/motor/
[Smart Dio STD・DX] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
[Smart Dio Z4] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

まとめサイト: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/joyful.cgi

●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●2stの叩き等は禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2774RR:2006/04/17(月) 18:34:46 ID:fIdsBS1d
ニダ! ウリナラマンセー!!
3774RR:2006/04/17(月) 18:34:59 ID:mlEGAQeM
■過去スレ
[1]?

[2]Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/
[3]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
[4]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081131532/
[5]Honda 4stDio 総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086565134/
[6]【AF63】HONDA4st水冷原付スレ【PGM-FI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095603005/
[7]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part7【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097923545/
[8]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part8【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116124491/
[9]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part9【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125675744/
[10]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part10【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132909467/
【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part11【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144774346/
4774RR:2006/04/17(月) 18:35:48 ID:mlEGAQeM
5774RR:2006/04/17(月) 18:36:48 ID:mlEGAQeM
■Smart Dioの(・∀・)イイ!!点
・とにかく燃費良し。走り方にもよりますが40km/L前後はいきます。Z4FIはさらに燃費がいいです。
・Z4FIならインジェクション搭載で、どんな環境でも安定した点火を実現。
・排ガスが臭くないので服に臭いも付かず、環境にも優しいです。
・静かで振動が少なく滑らかなエンジンフィーリング。
・スタンドロックやキーシャッターなどの盗難防止装置が標準装備。
・2stと違ってオイルを補充する必要がありません。ただし定期的(1000km〜3000km周期)なオイル交換が必要です。
・交換は自分でもできますが腕に自信が無ければバイク屋でやってもらいましょう。
 店によっても違いますが一回600円〜1000円程度です。


■Smart Dioの(゚A゚)イクナイ!!点
・やや非力。特に2stからの乗換えだと非力さを感じる場面は多いと思います。
・水冷であるためか、冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まりません。
地域にもよるとは思いますが愛知県平野部の方ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。
(管理人は関東のものですが、冬は1分程度のアイドリングで安定します。)
ちなみに、インジェクション搭載のZ4(FI)ならこの心配はなさそうです。
・スカスカでストロークの少ないフロントホーク、フニャフニャで頼りないリアサスペンション。
金銭的に余裕があるのであれば前を金サス、後ろをキタコのリアショックアブソーバーに変えると良いかも。
Z4(FI)はフロントホークが金サスなんで乗り心地はGOODだそうです。
・AF55Eエンジンはクランクベアリングがもろく、オイル漏れもしやすいです。AF63Eは大丈夫みたいです。
6774RR:2006/04/17(月) 21:46:44 ID:sXfI2+Gu
>>1スレ立て乙。
今度は早々に落ちないように気ぃつけまつ(`・ω・)
7774RR:2006/04/17(月) 22:01:02 ID:mlEGAQeM
>>6
ありがとう(*´д`*)
誰もいないからorzになってた
8Pert11を立てた人:2006/04/17(月) 22:32:17 ID:NAs/Cojb
>>1
乙であります(´Д`)ゞ

ホスト規制でPert12立てられませんでした、ありがとうございます。

Pert11落ちるの早すぎ・・・orz
9774RR:2006/04/18(火) 10:48:33 ID:yBWoO5dM
保守
10774RR:2006/04/18(火) 10:54:47 ID:vqdteJt/
>>1

激しく乙
11774RR:2006/04/18(火) 13:32:20 ID:pFINeX/K
>>1
あっという間に落ちたね>11
12774RR:2006/04/18(火) 14:44:52 ID:vqdteJt/
教えて君でスマソ

ベルトを変えたんですが、発進時にキュルキュル滑ってる感覚。
しばらくすれば直るものですか?それとも変えてくれた店に見せに行った方が良い?
13774RR:2006/04/18(火) 14:57:53 ID:zO2DbPaS
>>12
プーリーに指紋が付くと滑るかも
14774RR:2006/04/18(火) 15:03:02 ID:vqdteJt/
>>13
即レスthx!
作業依頼したもんで、付いてるかどうかは分からないのです。
見せに行った方がよさげですかね…
15774RR:2006/04/18(火) 16:43:47 ID:I0KyjfI+
>>12
ベルト交換後は最低でも100km程度法廷速度で大人しく走って慣らしをするべし。
16774RR:2006/04/18(火) 17:20:08 ID:vqdteJt/
>>15
レスありがとうございます。
店の人何にも言ってなかったので、フルスロットルで(MAX75K/hくらい)、
既に80kmくらい走っちゃいましたが大丈夫ですかね…。

ちなみに変えたのは昨日の午前です。
17774RR:2006/04/18(火) 17:45:49 ID:I0KyjfI+
>>16
まさにベルトが鳴いてる原因はそれだw>初っ端からフルスロットル走行

それにしてもMAXやえkm/hって・・・。改造してるんだろうけど
それでもスマDioって意外と出来る子なんだなー。
18774RR:2006/04/18(火) 18:36:49 ID:vqdteJt/
>>17
なるほど…。
帰りはゆっくり帰ろうと思います。
スマディオ無印乗ってますが、有料自動車道が通学路にあり、トラックに横ギリギリで抜かされるのが怖くて改造してます。

レスありがとうございました。
19774RR:2006/04/18(火) 18:59:38 ID:ibQq7iZ0
俺もZXみたいな顔にしたいな。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55045044
どっかのメーカーがスマディオ用のクリアレンズと、ZXみたいになるヘッドライトカバーを出してくれたら買うんだけど。
20774RR:2006/04/18(火) 19:28:23 ID:zO2DbPaS
>>17
んーそれは無いんじゃないでしょうか?
ベルトの表面が擦れ、
逆にベルトのグリップ力が上がると考えるのが普通ではないでしょうか?
21774RR:2006/04/18(火) 20:22:27 ID:TLaTEyyt
>>20
無くはないよ、「なじませる」行為は必要、特にゴム類は注意が必要
円状のゴムの場合、出荷の時に形状が中央で細く棒状(8の字)に
束なられてる場合が多い。
当然その場合は形状になじませる復元時間が必要。8の字じゃ無く
円状でも軟ゴムじゃないんだからグリップ力が上がると考えるのは間違い。




22774RR:2006/04/18(火) 21:25:59 ID:cWCn2nMy
今回タイヤを自分で交換することになってみなさんに聞きたいんですが、KN企画から販売されている「DURO 90/90−10」ってどうなんでしょう?
とあるバイク屋のホームページには販売はしてるが取り付けはしないみたいなことが書かれているので、もしかしたら問題でもあるのではないかと思って。
グリップとか走行に問題なければ安いのでこれを買おうかと検討中です。
KN企画:http://www.kn926.com/top.html
とあるバイク屋:http://www.wombat.zaq.ne.jp/c-shop-oz/baiku.htm
23774RR:2006/04/18(火) 21:32:37 ID:zO2DbPaS
>>21
それでは、ベルトが滑る理由にはならないのでは?
24774RR:2006/04/18(火) 23:37:05 ID:I0KyjfI+
(;´Д`)
25774RR:2006/04/19(水) 10:06:35 ID:zqf6TAIf
捕手
26保守:2006/04/19(水) 17:14:36 ID:fGMGT9LY
中華Dioより息の長いモデルだけど人少ないね(´・ω・)
27774RR:2006/04/19(水) 20:18:38 ID:I+GmXy1S
不満がないからな
28774RR:2006/04/19(水) 20:43:14 ID:VuxpfnLU
Dioの正当後継車なんだけど、
チョイノリに対抗して、ホンダも中華系で低価格路線のラインナップをしちゃったから、
中途半端な位置づけになっちゃったんだよな。
原付の価格帯にしては無印スマDioでもちょっと割高だし…
それでもDioって名前には、伝統つーか多少は信頼感もあったわけだけど、
中華DioもあるからスマDioの面目は崩れてる。

技術的には2st時代のDioよりも金かけてる設計だし、
国産Dioを設計したサイドも、きっと微妙に捉えてるだろうな。
あと最近思うんだけど、原付の水冷ってメリットよりデメリットが多い気がする。
29774RR:2006/04/19(水) 21:51:36 ID:w8Wwsss+
安全保守
30774RR:2006/04/19(水) 22:09:49 ID:CdEfI3Lh
そろそろZ4FIのタイヤ交換の時期なのだが……ラジアル高そうだな
31774RR:2006/04/20(木) 06:59:23 ID:e7J+54pk
hosyu
32774RR:2006/04/20(木) 09:05:40 ID:gvHwKdKX
>>30
特注で作らせる気ですか?
33774RR:2006/04/20(木) 09:57:58 ID:Y6tY3xAL
加速はいいのだがトルクが全く無くなったのだが…
34774RR:2006/04/20(木) 18:58:23 ID:Yu+byuS0
友達からZX買おうとおもってますが、以前バイクが勝手に進むような事があったそうです。
あとウイングにかなりのキズがあるので取り替えたいけどいくらくらいですか?
35774RR:2006/04/20(木) 18:59:18 ID:uBLo9Azn
ここはSmart Dioのスレだよな?
36774RR:2006/04/20(木) 20:13:05 ID:ujonikWi
>>34
Z4と書こうとしてZXになったと思って、
赤信号等で勝手に進むのはクラッチスプリングの破損か故障が考えられる、
ウイングってリアウイング?12000位じゃねーかな、ウイング変えるより勝手に進む
のを直すのが先。
37774RR:2006/04/20(木) 20:22:56 ID:e7J+54pk
はいはいマルチマルチ

120 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 18:37:15 ID:Yu+byuS0
友人からHONDAのDioZXを5万で買うかまよってます。2003年式でウイングに彫刻刀で彫ったような傷あり。
キズの修理に名義変更等したら合計でいくらくらいになりますか?
38774RR:2006/04/20(木) 22:43:42 ID:qeI6OPPp
>>34
氏ね
39774RR:2006/04/21(金) 20:34:13 ID:7cU5SQXg
とりあえず保守しときまつ
40774RR:2006/04/22(土) 02:13:34 ID:Dj9mWLFe
保守
41774RR:2006/04/22(土) 03:47:36 ID:n2KQNg24
このスクーターには20万以上の価値があると思いますか?
42774RR:2006/04/22(土) 04:26:51 ID:zMHIUmfe
>>41
価値ってのは相対的なもので、個人によって異なる。
43774RR:2006/04/22(土) 07:27:20 ID:J+7poz6O
>>41
"並以上の速さ"を求めているのであれば恐らくガッカリすると思う。
燃費、静粛性、乗り心地などを総合的に求めているのであれば買ってみればいいんじゃない?

まぁ直感で気に入ったのをパッと買うのが一番いい罠。
44774RR:2006/04/22(土) 15:23:36 ID:2V35kdXv
age
45774RR:2006/04/22(土) 16:12:12 ID:Dj9mWLFe
保守
46774RR:2006/04/22(土) 21:39:20 ID:zr+0P4vS
クリアテールにしたので、テールのバルブを赤の18連LEDにしたのだが
期待に反して全然暗かったorz
47774RR:2006/04/22(土) 23:16:48 ID:kn9vVUwQ
みんな、コイツを忘れちゃ困るぜ!!
同じフレーム形状でズーマを簡単に乗せかえれるジョルノ、スクーピー、スマートディオなどのフレームを
安く手に入れズーマもどきを製作し、高額なズーマを通常より安く売るコイツを!!
今回はこれだ! http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/osamuiron?

まず走行距離があまりにも少ない! ほぼ新車同然!
他にも人気があり需要が高いエイプ100エンジン! これも新同品!
また高価な社外パーツ! これも通常より安く希望落札金額に設定し出品!
評価から過去の出品物を見てくれ!
すべてタダで仕入れてるからこそ、相場よりかなり安くで売却できるんだろうねw
普通は少しでも高値で売りたいはずやのに。

あとお約束は、スクーピー、ジョルノ、スマートディオのフレームを落札した後に必ずズーマを出品する!
ジャイロのフレーム落札後にはジャイロを出品!

そろそろツーホーした方が良いだろうね!
48774RR:2006/04/22(土) 23:39:10 ID:J+7poz6O
>>47
保守乙w
49774RR:2006/04/23(日) 01:45:57 ID:2yBcRJQq
Z4かっこいいよねぇ〜
50774RR:2006/04/23(日) 12:23:58 ID:blr3Ethg
>>47
コイツ過去に2チャンで晒された時に、2チャンネラ〜の質問攻めにビビり出品を全て
取り消した過去あり! IDを消去するかと思ったがほとぼりが冷めたころに同じIDで出品!
間違いなく盗難車/盗品を売却していると思われる!

皆さんの意見はどうでしょうか!? 
51774RR:2006/04/23(日) 13:17:20 ID:HpZVA+iW
だからオークションスレでやれよ馬鹿
52774RR:2006/04/23(日) 23:21:43 ID:HpZVA+iW
ほす
53774RR:2006/04/24(月) 00:26:08 ID:cjp2LR06
保守
54774RR:2006/04/24(月) 13:28:07 ID:u03MsJeb
過疎り過ぎだから、キタコプーリVのインプレ 。
正直ノーマルプーリと対して加速かわらん…でも谷が解消されてる♪どんなセッティングしても60キロからまったりしてる…坂の弱さには毎回びっくりするがノーマルプーリの場合は坂でも60キロから加速していった気がする。一番良いセッティングは5.5gと5gを3つずつがいい。
ダンガンマフラーのインプレ。
最初はスゴいと思ったが、抜けすぎてトルクがない、吸気をイジッてMJ80番手にしたがただ単に燃費悪くなっただけorz、バッフルを内径小さいのをいれたが効果なし…濃いかもしれないけど焼き付き防止でそのまま。
今日の最高速度74キロ
55774RR:2006/04/24(月) 21:55:54 ID:+KjpheAG
>>54
レポ乙
俺はZ4FIに見た目重視で今週にもDUKEを入れようと思ってるけど、
メーカー曰くポン付けOKってのが妙に気にかかる。
とはいえインジェクションのセッティングなんて出来ないし。
燃費優先でノーマルでマターリ乗ろうとZXから乗り換えたはずなのに、
また悪い病気が出てきた。
56774RR:2006/04/25(火) 07:18:51 ID:7amLyN2U
55<
デュークくらないならメーカー通りでポン付けいけますよ、FIもそこまでバカじゃあないし。
57間違えた!:2006/04/25(火) 07:19:50 ID:7amLyN2U
>55
58774RR:2006/04/26(水) 00:00:04 ID:t6AlMqGD
保守
59774RR:2006/04/26(水) 01:09:47 ID:p32Q40F2
ほっしゅ ほっしゅ
60774RR:2006/04/26(水) 06:58:57 ID:uyD9J4Wj
昨日、スクーピーに乗ったおっさんに抜かされた件
61774RR:2006/04/26(水) 08:42:24 ID:zdBf2lCv
>>60
おっさんの方が長年原付乗り慣れてるからだろ、経験の差だよ
62774RR:2006/04/26(水) 15:07:30 ID:ycb1g0k7
>>60
よし、次はリベンジだ!



まぁほぼ同じエンジン積んでるんだから外から分からない改造とかしてあったら負けるわな(´・ω・)
オサーンのボディが著しく軽量だっただけかもしれんがw
63774RR:2006/04/26(水) 16:17:33 ID:5wlscltj
>>60が著しく重いという可能性も
64774RR:2006/04/26(水) 23:05:00 ID:UIOHctmd
そのオサーンはマグネシウム・ボディだ。
65774RR:2006/04/26(水) 23:07:37 ID:p32Q40F2
パワーウエイトレシオが(ry
66774RR:2006/04/27(木) 03:44:07 ID:tK/KbVfh
俺、CDIとキャブは理解してるのに、ECUとFIはごっちゃになってきた。
例えばマフラーを変えた時も、ECUを再学習するべきなんだろうか?
再学習って、FIの燃料噴射量も調整してくれるわけか?
でも上で、インジェクションのセッティングなんてできないってあるけど、
下の方法とは違うのか。
教えてえろいひと。

Q:ECUが学習した内容をリセットし、再学習させる方法は?
(電装系統をいじった後は、ECUの学習内容はリセットしましょう)
1、ECUのヒューズを外し、1分程度そのままにしておきます。これでリセットされます。
2、ECUのヒューズを元に戻し、エンジンをかけてスロットルで煽らずに5分間暖機させます。これで完了です。
67774RR:2006/04/27(木) 11:52:48 ID:k7rDpOg5
>>66
何のための雑談掲示板なのかと。

画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/joyful.cgi
68774RR:2006/04/27(木) 13:20:23 ID:4E5RC6q8
>>66
Z4のECUにはエンジンのコンディションの変化に対するアイドリング調整くらいしかついていないとか聞いたが。
その情報はどこから仕入れた?



下手に吸排気系をいじると生ガスが抜けて燃料の供給不足に陥るとか聞いた。
69774RR:2006/04/27(木) 17:00:27 ID:bbdr7vO/
ブローバイのパイプは外してますが何か?
エアーボックスが何をしても粉塵・砂利が入る件について…
70774RR:2006/04/27(木) 17:27:12 ID:Gt56Jpb3
>>69
毒ガス撒き散らすなボケ
7166:2006/04/27(木) 20:13:39 ID:tK/KbVfh
>>66
そこに書こうか迷ったけど、こっちも過疎なので。

>>68
いや、ECUでFIのセッティングが出るかどうかは俺の思い込みだったんだけど、
学習ってのが、どこまでを指すのかと思ってね。
再学習方法は1のテンプレのFAQから
http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/faq.htm
7266:2006/04/27(木) 20:14:54 ID:tK/KbVfh
スマン、上のは67へのレスだった
73774RR:2006/04/28(金) 15:17:22 ID:MLyMkywF
ちょっとお尋ねしたいんですが紫紋のマフラーを着けている方いますか?
性能がどんなもんかお尋ねしたいんですが?
エキサイトプーリーみたいになかなか高性能なんでしょうかね?
74774RR:2006/04/28(金) 19:48:34 ID:BacHQkMJ
>>71
アイドリング調整くらいで乗ってる人の運転のクセとかまでは学習しない。とか載ってたと思う。


モトチャンプで読んだけどなんせ2年前だからなぁ…よく覚えてないのだ
7566:2006/04/29(土) 00:26:05 ID:qu9Ck7vE
>>74
サンクス
さすがにカスタムパーツをつけてリセットさせたらウマーなんて
都合のいいシステムじゃないよな。
でもセッティングを弄れないだけに、
ノーマルバランスを崩すってのは、なんか可能性が閉ざされてる感じで寂しいな。
76774RR:2006/04/29(土) 13:09:53 ID:XN8n0805
>>75
ヨーロッパの方ではプログラムを書き換えるソフトが売ってるそうだ。

なんとゲームボーイ使うの。
77774RR:2006/04/29(土) 23:25:30 ID:XxTp0+km
age
78774RR:2006/04/30(日) 14:51:13 ID:QqJbuEza
>>76
驚いた。んなもんで書き換えるのか、海の向こうの人は(;´Д`)
79774RR:2006/04/30(日) 16:04:27 ID:xznvvIjH
次のスマDioDXはFI+アイドルストップ付きでお願いします
80774RR:2006/04/30(日) 18:30:37 ID:CDY8Ay0d
次のスマDioDXはキャブでもいいから、アイドルストリップ付きでお願いします




ホンダはPGM-FIを来年末までには全車に載っける予定みたいだよ。
81774RR:2006/04/30(日) 19:07:31 ID:zxN0UINC
次のスマDioDXはアイドルストップ+DOHC4バルブ2気筒+ABS付きでお願いします。
82774RR:2006/04/30(日) 19:19:01 ID:9488sIhH
次のスマDioは、中華空冷エンジンFI仕様のが良いと思うのは私だけ?!
そしたら16000円位で、ボアアップ94tになんのにな。
83774RR:2006/04/30(日) 19:55:54 ID:VV9Y9ufV
>>81
それ+エアバッグ+ボタンシフトCVT
84774RR:2006/04/30(日) 20:29:41 ID:82mHLNzb
水冷OHC4バルブ単気筒・圧縮比12.5・出力6.2馬力・トルク0.50でキボンヌ!
85774RR:2006/04/30(日) 21:01:43 ID:VV9Y9ufV
可変バルブタイミング機能は標準で搭載よろ
86774RR:2006/04/30(日) 21:45:52 ID:pSTRqMRq
すみません、質問させてください。
スマディオ乗りです。

今、パワードライブ Kit type 3を付け、WRは5.5g*3 5.25g*3で運用してます。
ベルトもキタコ製、プラグはNGKのイリジウムプラグにしました。

CDIを取り付けたので、軽めのWRを入れようと思うのですが、
皆さんはどのくらいで使っていますか?

まとめサイトではノーマルの場合の推奨重量はあったのですが、
CDIをつけたときはレビューの下のほうに、軽めのWRとしか書いてなかったので、
具体的な数値として皆さんのを参考にさせていただきたいと思った次第です。

自分なりのセッティングを見つけたいとは思うのですが、クランクベアリングがもろいという批評があったため、WR交換は毎回お店に頼んでいます。
テスト&エラーなんてやってるとすごい金額になってしまいまして(汗
87774RR:2006/04/30(日) 22:59:56 ID:5W58AMQI
ドリーム並みだな…。
VTECサウンドを聞いてみたいがそんな装備じゃあタダでさえ高いのにさらに値段があがるだろ。
出たら出たで嬉しいけどそんなんじゃ原付にしておくのがもったいないしそれ以前に買えない。



…じゃあとりあえず可変バルタイとボタンシフトとターボでもつけてもらおうか?
88774RR:2006/05/01(月) 01:41:51 ID:zHjCy6kl
>>86
テストしてエラーって何の話?

店側のセッティング失敗して金取られるんだったら変な話だな。
8986:2006/05/01(月) 02:32:47 ID:uBvqbt1A
>>88

WR交換はカバー開けるたびにお金かかるので、
4g*6→ダメじゃん!
7g*6→ダメじゃん!
とかやってるとものすごくお金がかかってしまうっていうことでした。

この一連の流れをトライ&エラーと表現したんですが、
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%C9%A5%A8%A5%E9%A1%BC
わかりづらくてすみません。
9086:2006/05/01(月) 02:34:19 ID:uBvqbt1A
連投失礼。

トライ&エラーじゃなくて テスト&エラーって書いてましたね(汗
脳内でトライ&エラーに変換願います(汗
91774RR:2006/05/01(月) 02:59:08 ID:Gsg1OQTw
>>86
悪いこと言わないから、少しづつでも自分で出来るようにしたほうがイイよ。
改造したマシンはメンテの必要性も上がるから。
92774RR:2006/05/01(月) 03:06:53 ID:uBvqbt1A
>>91

その必要性はひしひしと感じてます。
ハイブリッドCDIは自分でつけました。

ただ、プーリー関係は特殊工具が必要?みたいなので手を出せてないです。
スクーピー用の写真入りの解説ページは、まとめサイトのリンク先にあったのですが、スマディオもそれと同じようにできると考えていいんでしょうか?

って質問ばっかりですね、少しは自分で考えます。
失礼しました。
9388:2006/05/01(月) 04:39:40 ID:zHjCy6kl
>>89
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

やっぱ、自分でやったほうがいいよ、うん。
特殊工具1つ持ってるだけでいいわけだし、
作業内容もちょっと気をつけなければいけないところはあるけど単純。

ボルト硬いから回すときは、力必要でちょっと大変かも。
2人でやるとだいぶ楽に作業ができる。
94774RR:2006/05/01(月) 08:47:17 ID:uBvqbt1A
>>88

レスありがとうございます。
工具買ってきます。
あと、親がHONDAに勤めてるので一応サービスマニュアル買ってもらいます。

慣れれば自分でWRの重さを見積もれそうです。
自分でセッティングが決まったと思ったらまた報告に来ます〜。

お騒がせしました。
95774RR:2006/05/01(月) 21:40:03 ID:pLhXkjFL
>>94
俺は紫紋プリ4.5g*3、5.0g*3キタコCDIでやってるけど
運転開始時は50k位でいったん伸び悩んで70k超える
しばらく温まると一気に60k位まで伸びてくれる

加速は結構早いから5.0×6か5.0*3、5.5*3でもいいんじゃないかとは思う
試してないからなんともいえんが
96774RR:2006/05/01(月) 21:47:33 ID:pLhXkjFL
追加
この状態で平地走るとたぶん75k以上は出てる
そして足の部分の振動がやけにでかくなる

ちょっとこのまま乗り続けるのはやばいよなと思いつつ今日もフルスロットル
97774RR:2006/05/02(火) 12:37:28 ID:9iae5hwu
(*´д`*)
98774RR:2006/05/02(火) 16:52:18 ID:slWcQEUE
今日はじめてオイル交換してみたぞ。
まずレベルゲージを外して地面に置いたら、うっかり踏んじゃったじゃねーか。
で、気を取り直してドレンボルトを緩めたつもりが、その上にある違うボルトを緩めてた。
ニ度手間くらった。紛らわしいところにそれらしいボルトがある方が悪いよな。
すかさず今度こそドレンボルトを外しかけたものの、排出オイルで勢いよくボルトが吹っ飛んで砂まみれに。
とつぜん外れるんじゃねーよ。
のっけからトラブルに見舞われたけど、ようやく給油だと安心して注いでたその矢先、うっかりドレンボルトを締め忘れててオイル垂れ流し。
リスクが高いことをやってるわけでもねーのに、俺って一体…。
で、慌ててチャリでオイルを買いに走った。マジ汗かいた。が、チャリは運動になるな。
しばらくして、今度こそ給油。やっと無事に出来たわけだが、レベルゲージで容量を確認しようにも、給油口の壁に擦れるからよくわかんねー。
たぶん、6リットルちょい少なめ程度入れたから、まあ問題はないだろう、たぶん。
99774RR:2006/05/02(火) 16:59:24 ID:9iae5hwu
>>98
ちょーーーーーーお前!、6リットルちょいオイル入れたのかと釣られてみる。
100774RR:2006/05/02(火) 17:55:44 ID:E/Tn14Jj
>>98
そんなお茶目さんな貴方を芋スレへご招待σ('A`)σ

【芋】バイク乗っててダサかったこと39恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145247306/
101774RR:2006/05/04(木) 00:26:57 ID:EQ4MuoVr
保守
102774RR:2006/05/04(木) 10:18:46 ID:7AaphkJe
>>98
縦か…
103774RR:2006/05/05(金) 00:04:09 ID:cSM5/fk5
保守
104774RR:2006/05/05(金) 06:03:15 ID:RJ7XAWY5
すみません、分かる方アドバイスお願い致します。

つい先月Z4Fiを中古(04年式の走行1000キロ位の)で購入し、
普段の足に使ってるのですけど、ここ2,3日前からエンジン掛け始めの
暖気中に多少マフラー白煙が出てアイドリングが安定しないでエンジンか勝手に止まりそうになるのですが、
これって前スレであったZ4の持病?であるフューエルポンプの不具合か何かなんでしょうか?

ちなみにそのまま暫く放っておくと白煙が消えてアイドリングも安定してきて、
普通に不具合なく走行可能なのですが、少し心配になったもので・・・
改造箇所は社外のマフラーに交換のみで他はノーマルです、

宜しくお願い致します。
105774RR:2006/05/05(金) 06:18:52 ID:OdIrDBRm
>>104
それはフューエルポンプの不具合では無いと思うよ。
あの場合は全くエンジンを始動することができなくなってしまう。

白煙その他の症状はなんだろうね。
心配だったら買ったショップに見てもらうといいね。
購入して一ヶ月なら無料じゃない?
106774RR:2006/05/05(金) 10:40:06 ID:VJVVAVxG
>>104
プラグはみた?
たぶん社外のマフラーが原因じゃないかな?
普通は排気を弄ると吸気、WRのセッティングをするわけだが、
FIだと、おそらくポン付けかWRだけだと思うから変なのをつけると壊れるぞ。
ショップで見てもらうのが一番いいけど、
もしも購入後に社外のマフラーに換えてるなら、
一度ノーマルマフラーに戻して症状を確認するといい。

走行1000キロ位って少ないね。
俺は先月新車で買ったZ4FIだけど、すでに1500キロorz
107774RR:2006/05/05(金) 13:47:21 ID:7TDdqxzp
>>106
ECUが制御してるから、壊れるってことはないと思う。
108104:2006/05/05(金) 16:08:15 ID:RJ7XAWY5
>>105
なるほど、そうなんですか・・・
一応始動までの行程(キーONでウィーンって音)はちゃんとしてるので
フューエルポンプでは無いと聞いて安心しました、
それから>>66>>68のレス見てて白煙の臭いを嗅いでみたところ生ガスっぽかったので
社外マフラーが原因かも・・・と思ったので先程ノーマルマフラーに戻したところ、
まだ走行はしてないですがアイドリングがちゃんと安定するようになったので、
結果的に燃調が薄かったみたいです、
(ここ2,3日自分の住んでるとこが暑い位に気温が高いので、今まで分からない位薄いのが
はっきり症状として出てきた?)

>>106
やはり社外マフラーが原因でした、
当方Fi車は初めてだったのでマフラー購入の際にセッティングについてメーカー側に色々聞いたところ
「ノーセッティングでOK」って言っていたのであまり気にしなかったのですが
音量が上がる=抜けが良くなるって事だからやっぱり薄かったみたいです。
とりあえずノーマルで暫く乗って機械があったらインジェクションコントローラーでも付けてみて
セッティングっぽい事をやってみようと思います。

新車ですか・・・羨ましいです、
自分も新車を考えましたが何となく見つけた走行少ないやつの
バイク屋の対応がとても良かったのでそっちの方に・・・
大事に乗ってあげでください、

アドバイスありがとうございました&長文失礼しました。<m(__)m>
109774RR:2006/05/05(金) 19:38:53 ID:VJVVAVxG
>>108
サンクス。
一応慣らしを1000キロして日頃メンテもしてるけど、
悲しいけど、俺のはすでに駐輪場でチャリの餌食になってるな。
中古でも対応のいい店で買ったなら104もひと安心だよ。
店選びってすごく重要だと思う。

さて、とりあえず原因がわかってよかった。
今後のためにもよかったら何をつけてたか教えてくれないか?
俺は先日デュークに換えたんだけど(ポン付け)
今のところ不具合はないけど、同じく少し濃くしたい印象。
やっぱインジェクションコントローラーが欲しいところ。
って、ひょっとして104もデュークなのかな?
110106:2006/05/05(金) 19:40:02 ID:VJVVAVxG
106=109
111774RR:2006/05/05(金) 20:28:52 ID:UTTBjR6Z
漠然とメンテって言われても何していいかわからない。
何すればいいの?

とりあえずブレーキ、タイヤ、冷却水くらいののチェック、月一で洗車&ワックスがけしかしてない
112106:2006/05/05(金) 21:31:58 ID:VJVVAVxG
>>111
あとは普通にオイル交換をしてれば十分かもしれないけど、
気軽に出来る部分だと、ベルト、WRの変摩耗チェック、プラグ、
エアクリーナーエレメントの点検(必要なら清掃や交換)もするとトラブル対策になる。
それと出来れば一度はトランスミッションオイルも交換する方がいい。
原付は乗り捨て感覚で作られてるから、メーカー指定の交換時期では遅いところがあるから。
買って1年以上、走行も5000キロくらいを越えてたら、交換したい箇所もそれなりに多い。

そんなことやる必要ないって人もいると思うけど、
自分で工具握って点検や整備すると、さらに愛着も湧くと思うぞ。
Z4FIは先月買った若輩者だけど、原付歴は長いので。
113104:2006/05/05(金) 22:17:27 ID:RJ7XAWY5
今さっき30キロ程走ってきましたが特に問題は無かったです、
やっぱりノーマルは偉大ですね、

>>106
駐輪場って一番嫌な場所ですね、いつどんなとこに傷付けられるか分からないし・・・
倒されないように注意してください、
確かに対応はいいんだけど自宅からかなり離れたとこにあるので何かあったらすぐ行けないのがネック、
でもバイク屋で何でも任せられるいい店って自分の経験上あまり無いからそこの点ではよかったと思います、

自分が使ってたマフラーは、http://whitenile.info/cgi-bin/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000001
スマートディオ用BAZ Slashっていうやつです、
デュークは結構ズーマーとかスマートディオで付けてるの見かけますし音が静かで評判良いと聞いたので、
自分もデュークを考えましたが、年甲斐もなく「重低音」っていう売り文句とその頃やってたBAZ Slashの10%引きセールに負けました、
まぁ「重低音」って言ってもたかが49ccですから結果的にはアレでしたけど・・・('A`)

でもどのメーカーだろうが吸排気弄るとなると結果的にインジェクションコントローラーって必要になってきそうですね、
車両の使用状況とか環境によって色々あるので全部が全部とは言えなさそうですが・・・ 
少しZ4のFiを過信しすぎたかもorz

>>111
簡単なとこだとエンジンオイル交換やオイルフィルター交換、前後ブレーキパットシューの残り山確認など、
他には走行距離などに応じてエアクリエレメント交換とかギアオイル交換、プーリーやベルト、クラッチやトルクカムなどの
駆動系も消耗品だったりしますので>>111氏の車両の走行の状態によって変わってくるかと思います。
114104:2006/05/05(金) 22:22:05 ID:RJ7XAWY5
気付いたら直リンになってた・・・
マズイかな・・・('A`;)
115774RR:2006/05/06(土) 01:05:57 ID:dVi9mU3s
スマDioが走行距離1000キロ程、自賠責一年や整備等全ていれて120000なんですがこの価格は買いだと思いますか?
116106:2006/05/06(土) 01:50:51 ID:I2lzcIUm
>>113
俺の行きつけのバイク屋は、
自分でメンテしたり、部品だけ注文する事にも好意的なので助かってる。
昔よく走行会でお世話になった事もあるからだろうけど、
たまに作業場や特殊工具も貸してもらったりしてるし。

店的には、全く愛情も持たずに雑に扱う客が一番嫌いなんだってさ。
半年くらい乗れたらいいから安い中古ない?って感じの客とか。
でもいいバイク屋ってなかなか巡りあえないよな。
俺も最初に買った店は大きな店だったんだけど、
ちゃんと作業をしてるのかも怪しいくらいの酷い対応だった。

それからマフラーの詳細サンキュー
俺も4stの重低音は惹かれるから年甲斐もなく付けたかったんだけど、近所の目もあって結局静かなのにした。
しかしバンク角が狭いorz

>>115
オクやバイク通販なら送料込みでも×、普通の店ならそんなもんなんじゃね?
02年式あたりならメーターが1周してるかもしれないから、タイヤの状態をチェック。
あとマフラーのエキパイに結構な錆があるようならやめとけ。
117774RR:2006/05/07(日) 08:21:22 ID:DViLqxvB
ベアリングから音が…‥
118774RR:2006/05/07(日) 08:37:13 ID:ol0bkXCC
だれか同じような症状を経験された方はいませんか?
03スマートディオなんですが、火が飛ばなくなってしまいました。
特にどこも改造はしてません……。
とりあえず、プラグやらを交換したけどかわらず。
ハーネス関係かな、と、友人の同型車からパーツを借りて入れ替えるもかわらず。
対して、自分のパーツを付けた友人の車両は異常なし……。
もう何が何やらヽ(`Д´)ノ
119774RR:2006/05/07(日) 09:57:45 ID:OwxECQzG
>>118
エンジンコントロールユニット(テールランプの奥にあるでかいユニット)が悪いんじゃないの?
それが原因では火花が飛ばなくなったことがある。
120774RR:2006/05/07(日) 11:07:28 ID:ol0bkXCC
>>119
それも入れ替えてみたんですよ……。
変わらず、自分のを使った友人のは平気。
コッチに付けると駄目…。
今、とうとうハーネス全部入れ替わりました…ステーターコイルまで…。
でも変わらずです。
121774RR:2006/05/07(日) 11:19:20 ID:GlsCgINe
バイク屋スレに素くーピーのコイル不良の話も出てたよ。

何気にトラブル多いな、水冷シリーズって。
>>117の話もよく聞くし。

中華エンジンの方が耐久性はありそう。
122774RR:2006/05/07(日) 13:24:43 ID:OwxECQzG
>>120
ほとんどの部品を入れ替えても火が飛ばないなら、意外とメインスイッチが悪いかも。
123774RR:2006/05/07(日) 13:28:26 ID:DViLqxvB
センタースプリング流用出来る車種ある?
124774RR:2006/05/07(日) 16:43:22 ID:ol0bkXCC
>>122
ありがとー。
メインスイッチでもないみたいだよ……。

あーもーーーーー。
明日20キロチャリ通勤か………。
スマディオって、何かこれをすると、エンジンが止まるって機構とか着いてましたっけ?

例えば、他車のサイドスタンドスイッチみたいに。
125774RR:2006/05/07(日) 18:11:48 ID:OwxECQzG
>>124
アイドルストップ付きじゃないよね?

あと考えられるとところは、サーモスイッチかスロットルセンサーしかなくなってくるなぁ。
エンジンコントロールユニットに電気がいってないとか。
126774RR:2006/05/08(月) 23:00:19 ID:Fuh2dGxy
保守
…だけなのも何なので、気になってた事を質問します。
スマディオって、今までのギザギザタイプのドライブフェイスじゃないから、
定番だったキジマのプーリーホルダーが使えないですね。
それでキタコのプーリーロックレンチを買おうと思うんですけど、
ヤマハ用とスズキ用があって、どっちがスマディオで使えますかね?
それからZ4FI用のプラグレンチって何ミリでしょうか?
127774RR:2006/05/09(火) 18:33:37 ID:dq5WoFVo
保守
・・・だけだスマソorz
128774RR:2006/05/09(火) 18:52:57 ID:IpMBYgQi
はじめまして
dioのロンホイ化を計画しているんですがどう思いますか?
129774RR:2006/05/09(火) 23:08:57 ID:QQE3wK03
>>128
そういうのやりたいお年頃なのねと思う。
130774RR:2006/05/10(水) 16:58:53 ID:g5ycAqM3
>>128
長所短所をしっかり知ってる上でやるんでないときっと後悔するよ、と思う。
131774RR:2006/05/10(水) 17:00:18 ID:u3PxDMhI
スマディオに紫紋のエキサイトマフラー着けてた。
ウェイトローラーのセッティング無しで燃費は41km/lくらいで悪くは無かったんだけど・・・


うるさいからマフラー純正に戻しちまった。
132774RR:2006/05/10(水) 21:40:19 ID:FN8BD/Z7
ここに書くのはスレ違いかもしれませんが質問です。
今日事故って、フロントライトのカバーが割れてしまいました。
その他の部分は問題ないのですが、このカバーはいくらぐらいするのでしょうか?
133774RR:2006/05/10(水) 23:24:06 ID:sTk2Bb4I
>>132
7500円くらい
134774RR:2006/05/11(木) 00:09:18 ID:+EWqvFAw
>>133
ありがとうございます!
う・・・なんであんな物がそんなにするんだorz
135774RR:2006/05/11(木) 00:42:46 ID:QLeRdLGP
>>134
ヤフオクで落札したほうが安上がり
136774RR:2006/05/11(木) 03:39:37 ID:KfV/9Aj8
>>132
ライトが付いてる色の付いた部分のカバーだろ?
3800円ぐらいだよ。
ちなみにフロントのカバーは(エンブレムは別で)8000円程度。
137774RR:2006/05/11(木) 06:22:43 ID:fh0GfMYp
結構するんだな…

マフラーのカバーは480円だったぞ…
138774RR:2006/05/11(木) 12:27:14 ID:u0oxJ9an
今朝、思いっきり転けてエンジンがかなりかかりにくなってしまい、ブローバイホースからオイル漏れていて車軸が歪んでいます…自走不可な状態…
修理いくらくらいかかるかな?
139774RR:2006/05/11(木) 15:08:05 ID:XaCep0ax
マフラーカバー(Z4メッキのやつ)2800円、(黒いやつ)690円。
140132:2006/05/11(木) 15:40:30 ID:2wmUjcoP
>>136
ヘッドライトの部分の透明の部分です。3500円ならまあいいかなあ。
とりあえず今からバイク屋行ってきます。
ありがとうです
141132:2006/05/11(木) 16:53:28 ID:+EWqvFAw
いってきました。4300円ぐらいでした。
事故の相手から、5000もらっていたので、まあこんなもんでよかったです。
皆様どうも!
142774RR:2006/05/11(木) 17:44:18 ID:HSH1iSXd
>>138
>車軸が歪んでいます
修理云々よりお前は無事なのか?バイクやでもある程度分解しないと金額は判らんよ
143137:2006/05/11(木) 18:34:52 ID:fh0GfMYp
>>139
あら、価格thx!
でも、すまない。漏れは社員割引なんだ。
144137:2006/05/11(木) 18:39:18 ID:fh0GfMYp
無駄なレスなのにageてすまん。

あと、137の価格はうろ覚えだからあてにしないでください(>_<)
145774RR:2006/05/11(木) 18:44:24 ID:v8uo+8jT
また・・・半年でライト切れた。
Hiに切り替えた瞬間、Lowがアボーン。
今はずっとHi使ってる。

でも・・・

なぜか気づくとLowになってるんだよね。
白バイに捕まったよ。
146774RR:2006/05/11(木) 20:23:54 ID:Ysev456K
>>145
いや、直せよw
147774RR:2006/05/11(木) 22:48:15 ID:u0oxJ9an
>142
何とか走るようになったけどオイル吹き出した…オイル交換してちょい走ってケージを抜こうとしたがガスが出た。
まだ病院行ってない…‥
148774RR:2006/05/12(金) 00:23:32 ID:itkR4kMW
>145でつ。

Z4FIだけど、シート開くと、ライトスイッチに当たってLowになるんですね・・・orz。
149774RR:2006/05/12(金) 15:00:19 ID:siWiDBcT
age
頭痛い。
150774RR:2006/05/12(金) 16:06:59 ID:pahaFglD
以前燃調が薄い事からアイドリング不良になり>>105>>106氏を始めお世話になりました>>104です、
その節はお世話になりました、

あれからドノーマルで使っていたのですが、本日とうとうフューエルポンプが不調になってしまいました、orz
昨日辺りからよく聞かないと分からない位ですが回転が若干上がったり下がったりでという少し落ち着かない状態で、
今さっき以前から予定してたオイル交換を自分でやったのですけど、交換後調子を見ようとキーをONにしたところ、
いつも鳴る「ウィーン」という音が聞こえず・・・ でセルを回して掛けようとすると掛からない、
自分のオイル交換の仕方(ゾイルのフラッシングオイルでフラッシング後純正オイルS9)が悪かったのか、それとも
偶然なのか何なのか・・・

今日販売店は休みなので明日相談してみよう・・・
購入から一ヶ月と一週間位で店の保証期間過ぎてるけど何とかなるといいな・・・

日記的な書き込み失礼しました。<m(__)m>
151774RR:2006/05/13(土) 01:41:29 ID:cN3vXYcr
hosyu
152774RR:2006/05/13(土) 11:18:18 ID:tRI6r4Lg
>>150
本田の正規店に行ったとき適合オイルの早見表があったんだけど、それによれば
リッタークラスのバイクにホンダ純正のG1などの低品質オイルは○が付いてるが、
50CCクラスのバイクにS9やG3の高性能オイルは×が着いている。
なので俺40CC用に買って余ったG2を使ってる。
153774RR:2006/05/13(土) 13:37:03 ID:gdgy8kEx
400の間違いだよな?
154774RR:2006/05/13(土) 20:10:11 ID:4Ldy1VNE
母の日前だが、カーチンのおつかいで買い物行って、メットトランクにたまご
入れてた帰ったら卵割れた、おまけにレジ袋が卵の外ケースで裂けてトランク
白身でベトベト orz

J( 'ー`)し 卵と牛乳買ってきてくれる
(`Д) 行ってやるよ
(`Д) 卵が割れてバイクベトベトじゃん
J( 'ー`)し ごめんよー母さんわかんなくて、母さんが掃除しようか
(`Д) いいよ俺がするから、うるせーんだよ!
( 'д`) 言い過ぎたかなぁ〜 ゴメンよカーチャン  ←いまココ     
155774RR:2006/05/13(土) 20:27:17 ID:82xJeuNX
ヒント:母の日に謝る
156774RR:2006/05/13(土) 20:28:06 ID:awCFo0lA
>>154
おかんがバイクに乗って行って汚したならともかく
それおかんは何一つ悪くないじゃないかw
謝れ!おかんに謝れ!
157774RR:2006/05/13(土) 20:39:50 ID:4Ldy1VNE
>>155
だな
>>156
その通りなんだよ・・・俺も言い過ぎたとおもってるのよ、orz orz orz
158774RR:2006/05/14(日) 07:32:35 ID:Pe8rBbm4
そのイベントは今日のための伏線なんだろ?
もう実はカーチャン仕様のZ4FI(前カゴ、ハングロ、羽外してリアボックスストップランプ)
購入してあるんだろう、

とか期待>>157
159774RR:2006/05/14(日) 16:27:18 ID:zS6dq5D3
>>157が何歳か知らないが俺が親孝行をしなくてはいけないと思ったのは高2の時。
それまでは親孝行なんてダサいマザコンがすることだと思って母親にはボロクソ言ってた。

>>157の親さんはなんて良い人なんだ!?!?話を聞いてると泣けてくるぜ(ノД`)
母の日にカーネーションでも買って贈ってやったらおかあちゃん喜ぶぞ>>157
160774RR:2006/05/14(日) 22:41:09 ID:Hq/yRTEO
161774RR:2006/05/15(月) 21:03:04 ID:K6h/w7Iw
age
162774RR:2006/05/16(火) 21:04:45 ID:DqeM61dY
ge
163774RR:2006/05/18(木) 01:53:41 ID:xrflZh5o
保守中道
164774RR:2006/05/19(金) 07:19:13 ID:PkFxN5Dq
Z4FIって、バカ高い分本当に速いの?
アドV50だとスロットル半分で60キロで巡航できるんだって
165774RR:2006/05/19(金) 07:52:52 ID:emS0ew24
>>164
価格とスピードは決して比例するものでは無いよ。
そもそもスピードだけを重視している人はこの車種を選んではいないと思う。

166774RR:2006/05/19(金) 08:09:45 ID:9YxSAoGz
アドV50で60キロ出しっぱなしにしてたら焼き付いちゃうよ。スマディオは水冷だから無問題!
167774RR:2006/05/19(金) 08:12:08 ID:MGjGVsCc
60km/h巡航を目的としたバイクじゃないってことに気づいて欲しい
168774RR:2006/05/19(金) 08:32:31 ID:VeCyW/xO
鈴菌に何を言っても無駄
169774RR:2006/05/19(金) 09:56:50 ID:gfBP6dWV
無印スマディオやアドV50知らないけど、
Z4FIは30〜35km/hあたりにトルクの谷があって、
そこから加速する意思を持たないとマターリ走れるから
ねずみ遭遇率が高い俺にはちょうどいい
ZXの時は気持ち良く加速して・・・

いつもサイン会だったorz
170774RR:2006/05/19(金) 17:09:43 ID:D0DMySIP
そうそう、スピードだけしか考えてないやつはDQN
171774RR:2006/05/19(金) 22:43:50 ID:AWL0j5Xp
スマDioのクオリティで原付二種クラスをだしてホスィ・・・

スレ違いスマソ
172774RR:2006/05/20(土) 08:55:23 ID:iwkKCysR
スマートスペイシー125になるよ。
173774RR:2006/05/20(土) 09:23:46 ID:7I86r/qb
>>166
まあスロットル半分なら焼きつくことはないような。
寿命は多少短くなるけどね。
174774RR:2006/05/20(土) 15:09:38 ID:Zj4ZaoQV
走行距離26000キロまできてエンジンベルト切れた・・・
交換したら最高速が54から60に回復したが
今28000でまた54キロに落ちた・・・
エンジンプラグも交換したほうがいいだろうか。
一度も交換したことないんだが。


175774RR:2006/05/20(土) 15:31:33 ID:YDhX6wS5
>>174
エンジンベルトとかエンジンプラグとか勝手に名前付けるなwwww
176774RR:2006/05/20(土) 17:04:24 ID:va8ykKUA
エンジンワッシャーフイタwwwww
177774RR:2006/05/20(土) 17:46:47 ID:FX1H4z/U
>>166
ホンダ乗りって嘘付いてまで他社製品を貶めるのか...
178774RR:2006/05/20(土) 18:06:56 ID:a68tPXOP
>>177
それほど悪意は感じられないけど。
子供の落書きみたいなもんじゃないか?

このスレに限ったことじゃないよね。
179774RR:2006/05/20(土) 21:16:03 ID:iwkKCysR
>177は鈴菌
180774RR:2006/05/20(土) 21:20:27 ID:iwkKCysR
>177ってか水冷の特性知ってから言え。
181774RR:2006/05/21(日) 01:14:36 ID:RFCi+NYb
スマートディオの焼きつきは数台みたけど、アドレスV50とレッツ4は聞かんな。
182774RR:2006/05/21(日) 01:47:04 ID:5fYvxKCk
それ、本当に焼き付き?
あのエンジンどうやったって焼き付くとは思えないよ。

アドレスやレッツ4に関しては出たばっかりで、まだまだこれからでしょ。
183774RR:2006/05/21(日) 02:08:04 ID:LcM0FZ+y
>>182
オーバーレブさせればどんなエンジンだって焼きつくじゃんw
184774RR:2006/05/21(日) 02:18:43 ID:5fYvxKCk
>>183
いや、ノーマルならレブリミッターが効いてるから回りすぎることも無いんだけどな。
185774RR:2006/05/21(日) 02:20:18 ID:LcM0FZ+y
>>184
改造なしでか。

んー例えば、間違えて2stオイル入れたら焼きついたーとかならあるかな?w
186774RR:2006/05/21(日) 02:27:10 ID:5fYvxKCk
>>185
それでも中々焼き付くまではいかないんじゃないか、ノーマルなら。

前に2stのディオだけど、4stのオイル間違えて入れてる奴がいたが、
多少白煙が多くなったくらいで平気で走ってたのには驚いた。
187774RR:2006/05/21(日) 04:10:28 ID:RFCi+NYb
>>182
スマート系が出て1年ぐらいのころ
近所のホンダ店に交換されたエンジンだけが転がってた。
「もう改造して遊んでるの?」って聞いたら「焼きつきでエンジン交換」って言ってたよ。
最近はピザ屋のズーマーが逝かれてる。

つうことで通常使用でぶっ壊れてたようです。
188774RR:2006/05/21(日) 05:50:51 ID:5fYvxKCk
>>187
そうか。
タフな4stエンジンでも絶対トラブルの無いものなんてありえないしね。

しかし、焼き付きでエンジン交換ってのも安易な修理の仕方だなw
スマディオはクランクケース一体型だから面倒なのも分かるけど。
189774RR:2006/05/21(日) 10:00:50 ID:RfD6EgMj
スマディオもクランク周りの故障が多いみたいだから、
破損して動きが悪くなったベアリングのままで乗り続けて、
ファイナルあたりにも負荷がかかってって感じじゃね?
4stだしシリンダー&ピストンの耐久性があると思ってても、
エンジン自体の耐久性が悪いんじゃたまんねーよな

カブだとエンジンオイルすら一度も交換しなくて、
何万キロも走ってたという逸話もあるのに…
190774RR:2006/05/21(日) 18:14:35 ID:CrMI6bsO
ヒント!日頃のメンテ(オイル交換)
191774RR:2006/05/21(日) 19:51:41 ID:ohDIbafG
>>183
4stのオーバーレブは動弁系の過剰運動によるブローに繋がるのでは。
焼きつきに繋がる危険性もあるけど、2stとはオイルの供給状況が違うし。
それとMTと違って、シフトダウンミスによる機構的なオーバーレブもないから。
キタコのリミッター解除は、正直怖いからつける気がしないなぁ。
192774RR:2006/05/21(日) 21:59:39 ID:Au4CAX0S
ブローとかしないためのレブリミッターのはずなんだが違うのか?
193774RR:2006/05/21(日) 22:22:17 ID:F59WDsvu
>>192
それを解除してでも、回転を稼いで速度を上げたいんでしょ。
免許にもバイクにも優しくない、かなり微妙な改造な気がする。
194774RR:2006/05/21(日) 23:07:16 ID:CiWNUMVj
個人的には、決められた回転数の範囲をどうウマく使うかってのに拘りたいね。
195774RR:2006/05/21(日) 23:35:37 ID:4WWObBVp
確かに駆動系のセッティングは腕の見せ所だね
196774RR:2006/05/22(月) 11:38:45 ID:Z6kftp9x
>まとめサイト管理人様

掲示板がひどいことになってますorz
197774RR:2006/05/22(月) 13:20:00 ID:UJ/4//s7
>>196
ゴメン、何とかする・・・
198774RR:2006/05/23(火) 03:31:01 ID:VyffD3dm
今日、いや昨日か。スマートディオ買った。
手付け金払ってきた。25日納車だって。超楽しみ。
普通免許持ってるだけで、原付の事何も知らんけど、いまからワクテカだよ
199774RR:2006/05/23(火) 11:48:45 ID:5u4kNyMf
01'モデルのリコール適用済みDX。
31000km目前に40km/h巡航→信号待ち→発進後から突然20km/hしかでなくなった。
エンジンは回るしググッたら「駆動系トラブルだろう」。
とりあえず修理見積もりしてもらうと「駆動系パーツまわりがほぼ磨耗」てことで4万7000円くらい。
ネットってすげーなぁ。

ベルト、WR、プーリーは最後2万kmごろに交換してた
あと関係ないがオイルは2500kmごと、ドック入り直前の燃費は40〜45km/Lくらい。
200774RR:2006/05/23(火) 16:07:43 ID:3wT8Yz8o
>>199
駆動系って部分を詳しくお願いします。非常に興味があるので。
やっぱりプーリーケース内ですか?それともやっぱクランクのベアリングも?
201177:2006/05/23(火) 19:33:17 ID:aqnxot+5
俺トダイ乗りでつ。

>>178
エンジン焼き付くなんて根も葉もない嘘に悪意を感じない?

>>180
うん、水冷は冷却系統の異常でエンジン焼き付く可能性高いよね。
水漏れ等で冷却出来なくなったらオーバーヒートまっしぐら。

空冷だと設計限界が低いので、ノーマルであれば焼き付くまで逝かすのは難しい。

>>187
初期の水冷エンジンはオイルポンプのリコールが出てた希ガス。
潤滑不良で焼き付くって話。それでない?
202178:2006/05/23(火) 19:54:47 ID:AIG/+pF8
>>201>>177
君はなぜたった一人の書き込みでホンダ乗りという総称を使うんだい?
それではこのスレにいる者を否定することになるじゃないか。

君もホンダ乗りだよね。
自分をも含めることに矛盾は感じないのか?

このスレにいる者にとっては

“ホンダ乗りって嘘付いてまで他社製品を貶めるのか... ”

この言葉は聞き捨てならないはず。
203178:2006/05/23(火) 20:29:22 ID:AIG/+pF8
と、これでは質問の答えにはなってないね。
実はちょっと反省はしている。

“アドV50で60キロ出しっぱなしにしてたら焼き付いちゃうよ。スマディオは水冷だから無問題!”

これ、スズキ乗りが見たらイヤな気持ちになるもんな。
2chではこのくらいのレスは珍しくもないので感覚が麻痺してるのかも。
204774RR:2006/05/23(火) 22:17:04 ID:H2smMyRD
>>164の方が悪意があるように感じられるけどね
>>166はこのスレにある以上悪意があるとしても>>164に対してだけだろ


205774RR:2006/05/24(水) 18:06:30 ID:eU7Pjqa5
>203
スマディオに水温センサー付いてるからオーバーヒートになっても強制的に速度制御されるからオイルの劣化・粉塵入らないかぎり焼き付きにはいたらないかと。
206774RR:2006/05/24(水) 19:54:46 ID:zi6eWbhu
>>205
オーバーヒートしそうになると速度制御するの?
207774RR:2006/05/24(水) 20:34:32 ID:k4DN/Aa6
>>206
一種のリミッター
208774RR:2006/05/25(木) 09:20:49 ID:vRV823jv
>206
説明書嫁!
209774RR:2006/05/25(木) 22:49:46 ID:aJ6vcxrV
アドV50はスロットル半分で60キロ巡航できるから、焼きつくほどまわす事はまずありえんな。
んなこと言ったら、トデイとか全開で55キロしかでないんだから常に全開って十分ありえる。それでもちゃんとメンテしてれば焼きつくなんて聞いたことない。
210774RR:2006/05/26(金) 12:55:58 ID:8ZkroV7n
トデイは回転リミッターが効いての55キロ、
焼きつくどころか未燃焼ガスのカーボンが溜まる。
ハイブリCDIを使わない限り、焼きつく事は無かんべ。
21186:2006/05/26(金) 16:04:04 ID:kXDolCR4
特殊工具を買って自分でWR交換にチャレンジしてみた者です。

一通り工具もそろえ、いざ交換してみたのですが、交換後、プーリー側から変な
音が出て、速度の出方も1秒ごとに波が出るような感じになってしまいました。

ケータイで撮ったのでわかりづらいとは思いますが動画です
ttp://q.pic.to/5893o

カエルが鳴いてるような音が周期的になります。
それと連動して速度が周期的に上がっていきます。

どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますか?

次回からはやっぱりお店で変えてもらうべきですね・・・
212774RR:2006/05/26(金) 18:33:39 ID:5wzGHemc
>>211
ちょっと原因はわからないけど、
なんとなく、きちんとおさまっていない状態で回転している音に聞こえる。
もしくはクランクシャフトが歪んでいるとそんな感じの音だけど。

ドライブフェイスやドリブンのナットはちゃんと締めたかい?
ちから加減で緊張する場所かもしれないが、ここは結構トルクかけないと緩むよ。

WR、ランプレート、スライドピースがきちんとおさまってるか、
もう一度確認してみては?
213774RR:2006/05/26(金) 18:49:38 ID:WfgRAYma
>>212

ケータイから失礼します
レスありがとうございます。
トルクレンチとかいうのでカチカチ言うまで回しては見たのですが、
17のナットからどのくらいネジが出てくればいいんでしょうか?
軽くふかしてナットが緩んでこないことは確認しました。

子ども寝かしたらもう一回バラして写真をとりつつ組み立てようと思うのですが、写真をチェックしていただいてもよいでしょうか?

反面教師になると思うのでHTMLにてまとめサイトの方に掲載していただければ同じミスの人が減るかなと思うのですがいかがですか?
〉まとめサイトの管理人様
214774RR:2006/05/26(金) 19:07:31 ID:RBatnw0P
ランププレートが挟まってないような感じかな
俺も装着ミスでランププレートの山削ってダメにしたこと
あるから注意したほうがいいと思うよ
215774RR:2006/05/26(金) 22:35:00 ID:XEo7w+Zz
V50半開で60キロ?FIはアホなんだろうなw
21686:2006/05/26(金) 23:34:09 ID:kXDolCR4
写真うpしました。
ttp://jsn-home.net/blog/index.php?itemid=220

写真もへたくそで済みませんorz
217774RR:2006/05/27(土) 01:16:50 ID:a+mPGczs
>>86
写真からではよく分からないのだけれど、見た目ではそれほど
おかしいところはないようですね。

ただ、プーリーフェイスを取り付ける時にベルトに余裕を持たせてからでないと、
ベルトが挟み込まれて十分にナットを締め付けることが出来ない場合がある。

しっかり締め付けたように見えても、エンジンが回転を始め、ベルトがリリースされると
わずかながらガタが出る。

取り付けるときに後輪側のドリブンプーリー、ドリブンフェイスの内周よりに
ベルトをしっかり食い込ませ、前輪側のボスにかかるベルトは余裕がないと駄目です。

その辺はチェックしながら取り付けました?

218774RR:2006/05/27(土) 01:19:07 ID:a+mPGczs
あ、それとプーリーフェイスのフィンがなくなっていたり
欠けている部分がありますね。

回転のバランスが崩れている可能性もあるのかな。
219774RR:2006/05/27(土) 01:28:39 ID:lYYkDVbZ
なんでHONDAは、このタイプの125ccを作らないのかな
220774RR:2006/05/27(土) 01:50:38 ID:nk1sMyod
>>219
儲からないから。
22186:2006/05/27(土) 07:41:21 ID:SCSyEDqu
>>217

見ていただき、ありがとうございます。

>ただ、プーリーフェイスを取り付ける時にベルトに余裕を持たせてからでないと、
>ベルトが挟み込まれて十分にナットを締め付けることが出来ない場合がある。

一応余裕は持たせたつもりだったのですが、確かにベルトのリリース時にガタが出ているような感じです。
ベルト長いのかな?みたいな回り方してます。

>>プーリーフェイスのピン

 特殊工具を取り付けて、レンチで回している最中に耐えきれなくなったのか勝手に折れました。
 と書くと、責任を転嫁している感じなのですが、工具の付け方をマズったみたいです。
 実はこれは折れてしまうとどうダメなのかがわからないので「まぁいっか」と放置していたのですが、まずいですかね(汗

あと、1つだけ質問させてください。

キャブクリーナーに噴霧しすぎとかありますか?
汚れが落ちるのが楽しいとかそんな理由で、プーリー側、クラッチ側、ベルトにまで回しながら噴霧してしまったのですが、これって問題ですか(汗
222212:2006/05/27(土) 09:52:50 ID:/vcA+frX
>>221
ベルトを取り付ける時は、
ベルトの中心をつまんで、なるべくプーリーの外周に持っていく方がいいよ

ドライブフェイスにユニバーサルホルダーを引っ掛ける穴があるから、
そこに引っ掛ければフィンが折れる心配はないと思うんだが。
フィンが折れてるのが異音の原因かもしれない。
神経質にいうとクランクシャフトにかかる重量バランスが崩れるから俺なら交換する。

キャブクリーナーってか、パーツクリーナーは、
トルエンが入ってるものはシールに良くないから、クランクシャフト付近には噴きつけない方がいい。
とはいえこれで数日でガタが出るとは考えにくいけど。
223212:2006/05/27(土) 09:59:59 ID:/vcA+frX
>>221
それから自分でやってみて凹んでるみたいだけど、
素人がメンテをするってのは、改善のつもりが改悪になることも多いのよ。
221は、ちゃんとトルク管理してるみたいだけど、普通はネジを切ったりとか最悪バイクを壊したりするからね。

でも実際に自分でメンテをすることによって、覚えていく技術や判断力ってのはお金じゃ買えない。
おそらく初めてやるのと、2回目にやるのとでも作業効率も全然違うだろうから。
もちろん自信がない部分をバイク屋に任せるってのも賢い選択だが、
ではバイク屋の作業はさすがはプロだし完璧かというと、作業時間の問題もあってそうでもないこともあるので。

ただ自分ではうっかり気づかなかった万一の不具合のためにも、なるべく点検だけはしてもらった方がいい。
バイク屋は基本的にバイク好きな人がやってるわけで、いい店なら面白い改造車を持っていくと、原付でもわくわくして見てくれるよ。
224774RR:2006/05/27(土) 10:19:27 ID:ZkIMsiTc
>>215
スロットルもFIで制御してると思ってるアホ発見。
まともな電子スロットルなんて最近上級車種の自動車やっとにつき始めたばっかなんだが・・・
225774RR:2006/05/27(土) 16:40:58 ID:A0jdmhcy
>>229
昔の車によく付いてたオートクルーズの制御は?
226774RR:2006/05/27(土) 16:54:55 ID:b3V68BW6
229に期待 wktk
227774RR:2006/05/27(土) 17:59:53 ID:M2X+idMz
レギュレーターってどこにあるんですか?
探してるのに見つからないカウルもわれちゃったし…
教えてください
228774RR:2006/05/28(日) 02:00:22 ID:KcMTEPix
>>225
オートクルーズ用のECUがあったよ。
速度信号分周して違法速度までセットしてる奴とかもいたな。
229774RR:2006/05/28(日) 09:33:16 ID:5daVNshF
バイク乗ると緊張して手がブルってしまい、
アクセルを一定に保てないんですけど、なんかいい方法ありますかね?
230774RR:2006/05/28(日) 09:46:45 ID:rlkHh8zW
>>229
病院行け、カウセリング治療でもしろ
231199:2006/05/28(日) 12:00:50 ID:3I4UINx0
レス遅くなってゴメン、特に>>200

修理は出来てたんだけど時間の都合が合わなくて引き上げが遅くなってしまった。
交換部品をパーツリストと照合しながら見たけれど、
作業時間などからもクランクベアリングまで交換はしてない(はず)。
部品+工数1.5H+税込で45000円弱。
価格にあくまで参考に。

E-10のドライブフェイス側
(スライドピース、ムーバブルドライブ、ボス、ウェイトローラー、フェイスドライブなど)と
E-11のドリブンフェイス
(クラッチ、スプリング、ベルト、アウター、ドリブンフェイス各種)
それと、エアクリのエレメント。

交換で摘出したパーツ見た中でドリブンのギア部が全てナメてた画には衝撃受けた。

で、>>200の気にされてるクランクベアリングが今後も大丈夫とかそういうのじゃなくて、
走行距離と工数から今回の交換を見送ったと言うのが妥当なトコじゃないかな。
部品代と工数3時間かかればそれだけで+3万円コースだからねぇ。

3万km超えてちょっとくたびれ感は感じるけどまだまだ元気。
回せばちゃんとオーバー60km/hも出るようになってるし。
ただただ店員さんGJとしか言いようがない

今なら50km/Lの走行だって出来そうな気分
232774RR:2006/05/28(日) 23:03:21 ID:LGY6unWC
原付購入相談スレのwikiで車種の紹介やっております。
数行でZ4Fiの簡単な解説をしたいんで
どなたかここで紹介文なレスをお願いできないでしょうか?
もしくはテンプレ>>5の紹介文の中で、
Z4Fiを紹介する上で特に重要な部分を教えて頂けるとありがたいです。

協力頂ければスペックシートを入れた上で↓に紹介させてもらいたいと思います。
原付初心者のための購入相談スレWiki
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
233774RR:2006/05/29(月) 00:09:00 ID:hU8EdNVm
>>5のテンプレもう少し直そうか。
もっと具体的に。
234774RR:2006/05/29(月) 11:41:10 ID:y+icpPZY
…というと?
235774RR:2006/05/29(月) 12:11:11 ID:YeupehT1
■質問です■
初期型スマートDioに2stDio−ZXのフロントフォークAssyは
そのままで付ける事ができるのでしょうか?
236235:2006/05/29(月) 12:22:12 ID:YeupehT1
AF62です。
237221:2006/05/29(月) 12:49:48 ID:QqDugAUr
>>222
>>223

レス遅くてすみません。

先ほど修理に出そうと15キロ位先のいつもの店へ出発、2キロほど走ったところでエンスト、復帰することなくこの炎天下を徒歩中です。

エンストした場所の近くのバイク屋を訪ねる。

一軒目はおばちゃんで、WRなんて変えても速くならないノヨなんて上から目線で、しかもヘコんでる時に言われたので納期の都合という理由をつけて断りました。
安いかもしれないし、たかが50ccかもですが、大事なバイクを信頼できないおばちゃんに預けられなかった。

そんな訳で今は二軒目。

「昼食中です」

orz
238221:2006/05/29(月) 14:18:30 ID:xcF/HCMK
直りました。
ってか漏れが悪かったですorz

プーリーボス?何ですか?

嘘です。入れ忘れてました。
家に帰って工具箱あけたら一番上に残ってました。
2軒目のバイク屋のお兄さんが超いい人でした。
家に帰って戻ってくるまで待っててくれました。

そして、他の板だったら絶対に叩かれてると思うんですが、
この板の住人は優しい人が多いですね。

長々とおつきあい頂いて本当にありがとうございます。
また何かあったら報告に来ます。
239774RR:2006/05/30(火) 22:25:09 ID:iRzsItAB
age
240774RR:2006/05/31(水) 07:48:01 ID:G0vwOlco
ついに寿命か!?
昨日、仕事帰りにエンジンかけたら
始動→止まる→完全に止まる前に始動→止まる→完全に止まる前に始動(ry
の繰り返しで今日の朝はそれがさらに悪化して
完全に止まるようになった

しばらく乗れば何とか安定はしたみたいだが
マフラーからパンッて乾いた音がするし後ろ走ってた友人曰く黒い煙がでたらしい

単にマフラーが悪いのかな?
まだ7300kしか走ってないのに…
241774RR:2006/05/31(水) 10:20:40 ID:OEZAC4E5
>>240
実走7300kなら、まだまだ最近じゃね?
車種と乗り方、改造箇所などの詳細を教えてください。
CDIやキャブorFIの不調も考えられるけど、単にマフラーが悪いのかも?
242774RR:2006/05/31(水) 11:08:18 ID:G0vwOlco
>>241
車種:スマディオ水冷AF62

改造部分は
キタコCDI
紫紋プーリー

運転は常にフルで70k以上が当たり前の状態
243774RR:2006/05/31(水) 11:26:03 ID:OEZAC4E5
>>242
AF62って空冷中華ディオじゃね?水冷化?

まあいいや
始動がおかしいのは社外CDIがあやしい
純正を持ってるなら一度付け替えて試してみるといいかも
244774RR:2006/05/31(水) 12:07:01 ID:G0vwOlco
>>243
水冷なのは間違いない
一度間違えて空冷のCDI買った馬鹿だから

始動っていうか動いたらすぐ落ちる感じ
245774RR:2006/05/31(水) 12:35:38 ID:G0vwOlco
今用事あったので動かしたら普通に動いた
時々エンブレかかったかのようにガクッとなったが
マフラーからパンッて乾いた音もしなかった…

なんだこのバイクorz
246元ジョルクレ海苔:2006/05/31(水) 18:07:24 ID:HWYmlivr
ジョルノクレアのエンジンOHしてるんですが
こいつにAF55E用のハイブリッドCDI入れた人いますか?

もしくはAF54EからAF55Eに乗せ変えたほうが早い?
とりあえずエンジン降ろしてどっちにしようか迷ってます
(どっちも前例を聞かないのでできないかも知れないですね。)
247240:2006/06/01(木) 07:47:40 ID:CJ9i6RJ1
ほぼ完全に乗れない状態になりました
座ってないときはエンジンかかるけど座ったらエンジン止まります
マフラーからパンッて音は相変わらずです

バイク屋に持っていったら
「忙しいから見るのは当分先になる
現状まだ動くからまた悪化したら持ってきて」
とか言われるし

そのバイク屋がプラグを確認してたが問題ないらしい
でももう行かねえよこんなぼったくりバイク屋

でももう動かないから足がないしなんとかしないと…
248774RR:2006/06/01(木) 09:57:12 ID:U06w9sFs
>247
キャブがおかしいと思う。
249774RR:2006/06/01(木) 10:13:59 ID:yQp3QGk6
>>246
ボアxストローク違うしねぇ。載せ換えたほうが良いんじゃない?
250774RR:2006/06/01(木) 20:08:02 ID:39sFAlzb
始動>止まりかける>動き出す>止まりかけるなら、アイドリング調整で直るんじゃね?
メットイン外してキャブレターむき出しにすればアイドリング調節できるから、エンジンかけたまま回せ。
逆に回すとアイドリング下がって悪化するから、ちゃんと回しても回しすぎると遠心クラッチ勝手につながるから注意な。
マフラーからパンッって音がするのなら、混合気が薄いか、未燃焼ガスがマフラー内に到達してるのが原因だから。
バイク屋がプラグ見て大丈夫だっていうのを信じるならキャブレターのジェット交換するしかない。
信じないならプラグ外して焼け具合を見るか、長らく交換してないなら交換してしまえ。
アイドリング不調ならエアクリも疑うのが普通だから自分で見て、どう見ても交換or洗浄時期ならそのバイク屋とは縁を切れ。
これで直らないなら圧縮不良とか点火時期の調節とか非常にマンドクセなのでバイク屋に頼るしかないが。
プラグまだ交換してないなら交換だよ。
純正でも5000Kmで交換ってのが大半なのに、数割回転数上げる社外CDIつけててプラグの交換怠ってたのなら必然的になる症状。
イジって早くなったってはしゃいで壊れたら全部他人任せじゃないと出来ないなら見た目だけの改造にしとけ。
251774RR:2006/06/02(金) 10:12:16 ID:MKjEfmxO
このサイトいいよねぇ〜
http://www.geocities.jp/dream_and_dream_net/
252774RR:2006/06/02(金) 12:09:14 ID:BuU+3P0m
>>251
宣伝乙wwwwwwwwwwwwww
253774RR:2006/06/02(金) 14:19:26 ID:+TvHOoUX
>>247
座った時におかしくなるんだったらイグニッションコイルのハーネス断線かも。
254774RR:2006/06/02(金) 19:11:18 ID:lTTiH/PU
昔、中野の早稲田通り沿いにあるバイク屋でスクーターのライト交換したら、6500円取られたなぁ。
いま考えるとボッタックリだよ。

って、昨日ライト切れたから思い出した。
月初なのに前輪のブレーキパッド+ライト交換で9500円出費・・・・痛い。
255774RR:2006/06/02(金) 19:46:57 ID:q9tEttSC
ライトなんか良い奴で2800円で売ってたぞ。ってかそんなん交換できないんなんで…
256774RR:2006/06/02(金) 22:00:26 ID:USHJ2BSB
プレーキパッドはベスラのメタルにすれば純正より安いうえに効きは良くなるし、
耐久性は1万キロ以上あるよ。

ZXに乗ってた頃から使ってる。
257774RR:2006/06/03(土) 08:15:22 ID:iHlHZAwE
>>256
俺はローターがご臨終した。デコボコ ウスウス。
トータルするとそんなにコストパフォーマンス良くない予感。
強く握った時の制動力は良い。
258256:2006/06/03(土) 09:18:48 ID:tfq3U2ob
>>257
そうか。それは残念だったね。

僕の場合はZXで走行距離5000q程で純正からベスラへ交換した。
その後、ローターをノギスで計りながら使用していたが許容範囲内で
使えていたよ。

ただ、1万6000q程走ったところでクランクベアリングが逝かれて
廃車だったw
259774RR:2006/06/04(日) 09:15:57 ID:bXVY+sxO
走ると部品が外れる音がするよん!
age
260774RR:2006/06/04(日) 22:42:56 ID:byLWqGXI
>>259
WRのバランスが崩れているのかもな・・・
261774RR:2006/06/05(月) 17:39:33 ID:VsXmHZro
あげ
262774RR:2006/06/07(水) 18:32:00 ID:2nhKipNA
アゲ
263774RR:2006/06/07(水) 18:48:59 ID:7t25qIpO
俺も上げ
264774RR:2006/06/08(木) 11:59:15 ID:LudS0ym7
あげ
265199:2006/06/08(木) 14:13:44 ID:NEAuKMeh
戻ってからあんまり元気なので平地を全開で引っ張ってみた。
ノーマルなのに70辺り指してる…

マッタリ走ろうと思っているのにワクワクの血が騒いでる今日この頃
266200:2006/06/09(金) 00:12:09 ID:ZaBpnqsJ
>>231
そうなんですか〜。詳しくありがとうございます。

自分は以前スーパーディオに乗ってて、
クランクベアリングの故障が原因で走行中、
後輪ロックになったことがありちょっとトラウマでした。

なのでこういう体験談を聞くとスマートディオを維持していく上でとても参考になります。
私もまた何かあればまた書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
267774RR:2006/06/09(金) 16:52:28 ID:OOerk5ED
記念age
今日、SDZ4FI注文しました(^-^)/
皆様よろしくです
来週の納車…ワクテカ
268774RR:2006/06/09(金) 17:16:59 ID:r9HCUO9g
>>266
ギアのベアリングじゃないの?
それともクランクベアリング動かなくなって、ベルト切れて、ベルトがクラッチに絡まって戻らなくなってロックしたの?
269774RR:2006/06/09(金) 21:03:44 ID:ra7s/eqo
>>266
クランクベアリングだとすれば、
大きな異音を感じながらも結構そのまま乗ってたんじゃない?

ホンダのベアリングが逝くときは、ほぼ100%の確率で最初に球を保持している部分が壊れる。
次第にインナーレース、アウターレースにガタが出て、最後は球が飛び出すんだが、
その状態まで辿り着くには、大きな異音がしてても、
結構な距離(数百〜数千キロ程度)は一応走れるから。

もちろん、走れるから大丈夫という意味じゃなくて、危険なのでそれまでに対処しるって意味でね。
球が飛び出してしまったケースは、再利用するのも避けたいから。

さて、スマのクランクベアリングも、
相変わらずホンダの細くてデカくてボールの小さいタイプ。
ただスマは4stなので、ライブのそれと同じ発症率ではないかもしれない。
俺、ライブなら腰下の修理を何度もしてきたから慣れたけど、スマは4stだし複雑だな。
スマのベアリング交換の経験は一度だけ。Z4FIだと4バルブかorz

>>267
おめ!
しばらくは、ノーマルのフィーリングを覚えとくためにもイジんない方がいいよ。
270774RR:2006/06/09(金) 21:45:26 ID:BJHRcYbi
>>267
おめ!しばらくいじらないに同意。
慣らしもちゃんと汁〜
271774RR:2006/06/10(土) 00:20:09 ID:RFYJU/B3
272774RR:2006/06/10(土) 00:33:01 ID:rk76CH6H
今日Z4FIで、急に後輪からギュギュギュギュってすごい音がした。
ブレーキ一回握ると、ロックして押せなくなる。
ちょっとバックすると直る。

しょうがないから、前輪ブレーキで走ってたら、いつの間にか直ってた。

なんだったんだろう・・・再発が怖い・・・・・・(´・ω・`)
273774RR:2006/06/10(土) 00:42:55 ID:KxcgmiHA
ちょろっとアドレスV50借りて乗ったんだけど・・
Z4で慣れてたせいかアドレスで60km/hで走ると
怖いな。フロントの安定が悪い。またーり走る分には
いいんだろうけど、おいら通勤で片道約14〜5km位
あるんで結構5〜60は当たり前に出てるから、あのフロント
の安定性じゃもっと早起きして家を出発しなきゃダメだわ。
あと、ブレーキもちとイマイチ。

274774RR:2006/06/10(土) 00:49:09 ID:KxcgmiHA
>>272
一度ちゃんと見てもらいなさいw
車もバイクもエンジンも大事だがブレーキや
足周りはもっと大事よ。
275774RR:2006/06/10(土) 10:17:46 ID:Cm4ASexI
>>273
そりゃ値段が違いすぎるだろ・・・
価格差でトゥデイが一台買えちまう。
276256:2006/06/10(土) 10:26:43 ID:dkoMa5ra
>>275
分かってる人はそう思うだろうけど、その価格の違いがどんな部分に出ているのかを
理解しない人もいるだろうね。
277256:2006/06/10(土) 10:27:46 ID:dkoMa5ra
あっ、名欄消すの忘れてたw
278774RR:2006/06/10(土) 10:31:48 ID:dkoMa5ra
ところでリミ解つけた人たちはその後どうしているのかな?
回転がノーマルよりは上がるようになったわけだから
耐久性が心配されるところだけど。
279774RR:2006/06/10(土) 18:24:35 ID:5dJ706e2
>>278
リミ解付けて6000km経ったけど、今の所快調です。オイル交換は2000kmで交換してますけどね
280774RR:2006/06/10(土) 18:52:49 ID:5dJ706e2
>>278
リミ解付けて6000km経ったけど、今の所快調です。オイル交換は2000kmで交換してますけどね
281774RR:2006/06/10(土) 19:46:08 ID:OyfZmwC+
ノーマルでも常にえわキロ以上出して走ってるなら、耐久性はかなり落ちるよ。
常にえわキロで走ることを前提に作られてる二種スクとは、残念だがやっぱ違う。
なのに改造して全開走行するなんてのは、無謀つーか、かなり無理させてる。

いや、俺も改造好きだし批判してるわけじゃないがな。
長持ちさせたいならノーマルで乗ってる方がいいってこと。
282774RR:2006/06/10(土) 21:58:45 ID:DdDMOhlu
俺はスクーピーに二種のエンジンを載せるよ
アルミのフレームを切った貼ったになるんで、ショップに依頼するけどね
エンジンは購入済みだよ
283774RR:2006/06/11(日) 16:30:43 ID:Xa4IqCqI
廉価版ディオはこのスレでよい??

近所に置いてある廉価版ディオ。なんか塗装が浮いて来てる。
イメージ的にはフィルムを貼ったけど空気が抜けてなく残った
ような感じ。ちなみに色はシルバー。

よくあること?

ちなみにオレのスマディオ(4年目でロゴがカーボン調のやつ)は
特に塗装の痛みとかはなし。
284774RR:2006/06/11(日) 18:16:28 ID:7pkXZUrZ
Z4なのですが、後ろのDQN臭い羽は簡単に外せるものなのでしょうか?
アレさえなければ買おうと思うのですが…
285774RR:2006/06/11(日) 21:28:05 ID:LMGCI/H6
DQNが「俺の単車ヤバイウルサイぜ 俺の単車30秒で渋滞できるから」とか言ってるから最低でも250CC以上のバイクだなぁと思ってて
この前道で会ったらZ4だったよ それもマフラー関係チョイいじった程度の
・・・一応単車だけどさ〜 それ世間的には原チャって言うんじゃない?
って感じなんだが、ここのスレの人も単車だと思ってるんですか?
ゴメン ZX Z4とかDQNイメージが強くて
286774RR:2006/06/11(日) 21:41:54 ID:O7D5R2hH
日本語でおk
287774RR:2006/06/11(日) 21:56:56 ID:aoOKIZKC
>>283
廉価版ディオはTodayスレ
Todayなら塗装が剥がれてるのを何度か見かける事があるな。
保管状態でかなり変わると思うけど。
とりあえず誘導
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/l50

>>284
サイドカバーとメットインを外せば取れる。
かわりにキャリアを付けるなら問題ないけど、
流行の羽だけ外す仕様だと、シート後方を持たなきゃいけないから、
センスタ立てたり、後ろに移動させる時とか、ちと不便。
センスタなんていらねぇ、それに乗ったままでしか移動しないぜ!って人は問題ないけど。
新車で買うなら、納車前に頼めば安い工賃で外してくれるんじゃね?
288774RR:2006/06/11(日) 21:59:48 ID:aoOKIZKC
>>258
単車はミッションで跨がるもんだと思う。
原付でもNチビとかだと単車なんじゃね?
原スクはもちろん、ビクスクを単車といわれると俺も違和感ある。
ZXは街中じゃDQNが圧倒的に目立つけど、
2stDioスレを見てると30代で通勤に使っている人やSS1/32mileとかに出場してる人も結構いる。
それらも含めてDQNにみえるなら仕方ないけど、意外と幅が広いと俺は感じた。

Z4はDQNが選ぶなら車種選びであきらかに失敗。改造してもたかがしれてる。
Z4は見た目小僧向けだが、中身は燃費と環境保護を謳ったギャップのある原スク。
それに今のDQNの注目はZ4つーより原スクならZR、ズーマーあたり。それよかビクスクでしょ。
289774RR:2006/06/11(日) 22:00:58 ID:aoOKIZKC
アンカー258じゃなくて285だった
290774RR:2006/06/11(日) 22:16:37 ID:7pkXZUrZ
>>287
ありがとうございます。
アノ羽が消えて、ついでにキャリアを付けられるなら願ったり叶ったりです。
お店に相談してみます。
291774RR:2006/06/11(日) 23:22:05 ID:Xa4IqCqI
>>287
をを! TodayとDioスレあったのですね。ありがとうございます。
やはり他にも塗装が浮いてるのあるのですね。

>>290
Z4の羽についているストップランプの配線を生かして、
キャリアへの後付けヘルメットケースに別途ランプを
自作するといいかなーと思ったり。
292774RR:2006/06/11(日) 23:39:30 ID:x4I53VSy
空気ってどうやっていれてますか?
スタンドに空気入れあるんですけど空気入れ側が真っ直ぐな棒の先から注入するタイプで
タイヤの空気口に合わせることもできないんです
先がL型になってないと入れられない
293774RR:2006/06/12(月) 01:45:54 ID:yTRKWQxg
バイク屋で入れてもらう。
294774RR:2006/06/12(月) 02:58:37 ID:83dgwSdH
いつもスタンドでやってるけどね。
けっこう置いてるよ。
足で踏むの持ってるけど、スタンドのが楽。
他のスタンド行けば?
295774RR:2006/06/12(月) 03:45:39 ID:kM6C7acS
Z4FIに乗ってますが、頭がデカくてXLのメットなので、メットインにギリギリです。
おかげでメットの後ろの塗装がハゲてきました。

メットインを広げる改造ってないよね……
296774RR:2006/06/13(火) 01:01:06 ID:YaDJI54L
ほっす
297774RR:2006/06/13(火) 01:06:41 ID:YaDJI54L
>>285
ん〜釣りかもしれんがZ4はあんまりDQNつかガキは
あんまり乗ってないと思うよ。今まで見た自分以外でZ4FI
乗りは少なくとも大学以上だった。16やそこらの奴では
見たことないな〜
298774RR:2006/06/13(火) 15:30:58 ID:wNivf96K
>>285の「俺の単車30秒で渋滞できるから」が理解できんのだが、日本語に訳すとどういう意味?
299774RR:2006/06/13(火) 16:20:14 ID:lAxGKn3b
私の単車は(非常に遅いので、通行量の多い道路で走行すると交通の流れを遮ってしまい)
30秒ほどで渋滞を発生させてしまいます。

これであっているかな?
300774RR:2006/06/13(火) 20:05:08 ID:g3eZhJ7I
>>297
17でZ4FIに乗ってる私がきましたよ。
うちの高校はけっこう多いよ。
でも確かZ4に乗ってるDQNはいなかったと思ふ
301774RR:2006/06/14(水) 01:10:39 ID:xnEy6bHz
Z4は4stにしては加速良いけど、2stにはかなわない。
DQNは2stを好むと思うよ。
302774RR:2006/06/14(水) 01:50:22 ID:iyhiyHun
今日、シルバーZ4納車予定
原付8台目にして初4ストでつ
記念age
303774RR:2006/06/14(水) 02:49:31 ID:cHz4Ctk9
スマDIOはヘッドライト交換する時、ライト支えている下側の
ボルト外しただけじゃバルブ交換できないですか?
メーターカバーまで開ける必要ありますか?
304774RR:2006/06/14(水) 09:54:35 ID:Hay4SU46
前側半分の色の付いたほうのカバーにライトが付いてるよ。
305774RR:2006/06/14(水) 13:01:43 ID:RVzC4GjL
>>303
ミラー外してシート側の3つのネジはずしたら勢いよく前のカバーを引っ張れば外れる。
バルブは裏からねじ込む感じ
306303:2006/06/14(水) 13:42:45 ID:cHz4Ctk9
>>304
>>305
丁寧にありがとうございます。
前側半分にライトがついてるって事はライトとヘッドカウルが同じってことですか?
307774RR:2006/06/14(水) 17:00:48 ID:baogeTds
そのヘッドライトカウルにライトが固定してあるのであって
ライト自体はカウルから外せます。
308774RR:2006/06/15(木) 21:23:56 ID:UNMi9im+
>>301
原付は加速がすべてじゃないけどね。
309774RR:2006/06/15(木) 22:50:32 ID:K4bp3SBV
今月新車で買ったDio Z4-FI(パールの白色)
車体番号がAF63-120****(SKX50S6)ではなくAF63-110****(SKX50S5)になってる
お店の人は2006年式と言っていたが、何か2005年製のような気がする。

ちなみに購入時の走行距離は1km

本当に2006年式なのかな・・・?
SKX50S6とSKX50S5では何処か変更されているのかなー?
ちょっと気になったもので・・・・。

おわかりの方いましたらよろしくお願いします。

310774RR:2006/06/16(金) 00:39:58 ID:PWsvF9E9
>>309
おまい、細かいやつだな。
そんなんじゃオナノコに嫌われるぞ

で、本題だが、年式のSKX50S○ってのは年式を表しているんだけど、
あくまでホンダの管理用であって、年式を公言してるわけじゃない。
原付に年式はないって言うやつがいるのもそのため。
だから2005年式じゃねーか、ゴルァはイクナイぞ。

Z4FIは発売以来、大きな変更点は色の違いだけ。
(細かい部品の変更はリコール対応とかであるかもしれないけど)
2005年〜2006年あたりじゃ、銀色の色の種類が変わったくらいじゃね?
4月頃に納車した白いZ4FIはSKX50S6だったけど。
311774RR:2006/06/16(金) 01:03:22 ID:1m007GDZ
>>310
あんがと!

年式を公言してるわけじゃないけど、してるみたいに思えるね
お店に2006年式と3回も確認したのに・・・・
じゃー、あまり気にしない事にする!

こんなパターンの人他にもいるのかなー?



312774RR:2006/06/16(金) 02:09:24 ID:PWsvF9E9
ZXの頃は、毎年ラインナップに限定色や記念モデルが用意されてたから、
それを年式みたいな感じで、どこのお店も把握してた。
ズーマーみたいな感じかな。

Z4は残念だが知ってのとおりあまり売れてないなので、
メーカーもZXの頃のようにはラインナップに力を入れてないし、
出荷台数も見合わせていると思うよ。
2005年に生産したものと違いもないので、流通でかなりありそうだしな。

次の排ガス規制でおそらくホンダの原付は大幅に仕様変更になると思うから、
不人気車の2006年式はもともと少ないのかも?
313774RR:2006/06/16(金) 08:34:15 ID:1m007GDZ
>>312
なるほど・・・

ってことは、後はお店の人が2006年製じゃないと言うことを
知っていたかどうかだけがオイラの問題だな

実はお店にリサイクルなしの2005年製はあったんだが、オイラとしては
新車購入だから2006が良いと言うと、その年式も既に押さえてあるから
すぐに入ると言うことで取り寄せてもらったんだ(リサイクル付き)

ちなみにリサイクルなんか付いててもなかってもどうでもいいけど、
どうせ買うなら新しいにこしたことはないから2006年製にこだわってみた。

お店自体はホンダウィングでメーカー直入らしい。

数日でも乗れば愛着がわいてきて、別に交換などは考えていないが、
もし偽って販売したのなら何らかのカタチで対応させようと思ってる。

で、はじめて4stに乗ったけど音の静かさには感激!

314774RR:2006/06/16(金) 10:18:05 ID:oGtAqNIA
>>313
やめとけ。気持ちはわからないでもないが大した問題じゃない。
明確に昨年生産だという証拠もないだけに騒いでもあまりいい事なさそう

それなりに気に入ってるみたいだから、余計なこと考えずに楽しく乗れ
315774RR:2006/06/16(金) 10:18:24 ID:4AG71Vta
友達の2stDioに乗らせてもらう機会があって乗った。
なんだこの加速力。

4stと同じ感覚でアクセル握ったらウィリーするかと思った。

ここから本題なのですが、社外CDIを付けたときは
プラグの番手を上げた方が良いと言われました。
バイク店の店員に選んで貰ったのですが、逆にイリジウムプラグじゃないほうが良いとのこと。
何故だか分かる方いらっしゃいます?
316774RR:2006/06/16(金) 23:28:54 ID:1m007GDZ
>>314
そうする!

今日も約100km走ってきた。
35kmあたりから60km過ぎまでの伸びとエンジン音が爽快!

少しキツイ坂道も思った以上に伸びていく!
後、燃費が非常に良い。
出だしは2stにはかなわないが、もたつきが無く、イライラすることもない。
それと同じハロゲンでも他社と比べるとかなり明るい。

総合的にパワーと燃費のバランスがすごくいい原チャリだと思う。

ウインカー出したとき、パネルの方向指示器が左右同じ点滅するのは
いただけないけど・・・。

317774RR:2006/06/17(土) 16:49:29 ID:Ln21EA8p
>>316
ウインカーインジケーター付いてるだけでもいいじゃん。
アドレスV125は125ccのくせに付いてないし…
318774RR:2006/06/17(土) 17:30:04 ID:o3YDvCfK
>>316
そうなんだ・・・

指示器だしてる間は「カッチ、カッチ」と音が大きいから消し忘れは
ないが、一番最初は左右のインジケーターが同時点滅してるのを見て、
ハザード?と思い、あわてて確認した。

319774RR:2006/06/17(土) 23:50:58 ID:wgXOmPay
ガイシュツならスマソだが、今Z4(FI)で加速と最高速の両立を求めるなら、
・シモンプーリー+WR 4.5g×3/5g×3
・キタコハイブリユニット
が最強なのかな?
320774RR:2006/06/17(土) 23:54:01 ID:yPQgV0TT
>>319
そうだねー
321774RR:2006/06/18(日) 00:14:18 ID:9yAE2VG3
>>318
ウインカーインジケーターがあるだけマシだよね
インジケータが左右ちゃんとある車種のほうが稀でしょ、原付では
322774RR:2006/06/18(日) 02:30:23 ID:VTZ71TYe
スマートディオ系はアイドリングでもヘッドライトが暗くならないんでしょ?

発電能力に余裕があるらしい。
323774RR:2006/06/18(日) 05:00:54 ID:UH7rc0MR
>>321
価格はV125と同等なのに、動力性能やフレーム剛性、ブレーキ能力等の
基本性能は格段に劣ってるんだから

装備ぐらいはケチって欲しくなかったよな。
324774RR:2006/06/18(日) 05:07:06 ID:7YBWP9fr
>>322
ズマは暗くなりますよ。しかも白熱灯30Wだからカブよりマシ程度の明るさw
325774RR:2006/06/18(日) 11:00:03 ID:ObKTGz7V
>>322
スマートDIOのヘッドライトってバッテリー電源の直流じゃなかったっけ?
でもアイドリングでは少し暗くなる。

>>324
ズーマーは15W×2(うろ覚え)で暗いね。
326774RR:2006/06/19(月) 12:10:52 ID:iEyIVV2o
>>323
剛性もブレーキ性能が劣ってるとは思えないが…
327774RR:2006/06/19(月) 20:20:23 ID:K5jfTC/C
age
328774RR:2006/06/20(火) 07:38:58 ID:5OVK4VnG
ホンダ水冷エンジン125ccの原付キボンヌ
329774RR:2006/06/20(火) 10:02:09 ID:N/5PjE7N
>>328
125ccは元から原付だよ、と釣られてみるテスツ
330774RR:2006/06/20(火) 14:28:00 ID:7lKSUXc1
Z4 FIで社外マフラー入れてる人
インプレきぼんぬ
331774RR:2006/06/20(火) 16:54:53 ID:rnrn/xj5
>>330
インジェクションコントローラを持ってないから、
燃調そのままで機動系のセッティングだけだけど(パワフィルはやめた)

ゼロのDUKE
見た目は派手だが、音量も性能もノーマルに近い。
プラグの焼けはちょっと濃いめ。
ポン付けだと低速がノーマルより劣るものの、WRをちょい軽くすると解消できた。
派手な癖に純正以下という印象から糞扱いする意見も多い。
ZX用でポン付け厨が焼き付き多発したから、恨みがこもっての意見かも?

ヨシムラのサイクロン
Z4FIには非適合だけど無理やり。
付ける前は大人っぽい上品なイメージを持っていたけど、意外にもかなりの爆音。
対応していない車種につけるととにかくうるさくなるらしい。
さすがに性能はよく加速はいい。
走っていると音量も気持ちいいのだが俺はこれで捕まった。
プラグの焼けはちょっと薄め。

ダンガンのドラッグ
音量もそれなりにデカイけど、ヨシムラサイクロンほどじゃなく、別にとめられた事もない。
プラグの焼けもちょうどよかった。
俺はこれに落ち着いた。
332331:2006/06/20(火) 16:57:05 ID:rnrn/xj5
>機動系
ガンダムじゃねーんだからorz
駆動系な、スマン。
333774RR:2006/06/20(火) 17:13:23 ID:7I0EmZmY
完全ノーマルのZ4FIにゼロのDUKE付けるとエンジンの寿命が短くなるの?

ゼロのDUKE付ける際には他交換したほうがいい物など教えてちょ!

性能、パワーなどノーマルより悪くならなければ見た目だけで
ゼロのDUKEつけよーと思ってるんだけど・・・
うるさいマフラーはいらないから・・・

334774RR:2006/06/20(火) 19:48:34 ID:rnrn/xj5
>>333
最初に、エンジンの寿命だとか
ノーマルより悪くならないか心配なら、素直に全部ノーマルのままにしとけ。
別にケンカを売ってるわけじゃなく、
ノーマルほどバランスよく優れた社外品ってのはまずない。

見た目重視な人ほど、まずマフラーをかえたがるけど、
マフラーって、かなりノーマルバランスを崩す部品だよ。
マフラーかえたらエンジン焼き付いて廃車になっちゃったって話も普通にある。

それでもマフラーをかえたいし、
バランスを崩さないように努力する気持ちもあるなら以下もどぞ。

ウエイトローラーは軽くする方がいいね。
そのままだと出だしがノーマルより少し重い感じ。
あとは乗り方や個体差もあると思うから、
実際にプラグの焼け具合をみて、品番を上げるなりの対策をすれば問題ない程度。

そのまま付けるだけでもDUKEなら焼き付くことはないと思うけど、
当然ノーマルバランスは多少なり崩れるわけで、
ノーマルよりもこまめにプラグの状態を見るとかメンテくらいはする方がいい。
335774RR:2006/06/20(火) 21:31:40 ID:eclPaa7L
ごめん、プラグ関連の話が出たから聞きたいんだけど

プラグメンテナンスのところを開けただけじゃ手が届かなくてプラグ回せないんだけど、どうやってる?

俺の手が太いだけ?

下からレンチ入れようと思っても干渉しちゃってダメだったorz
336774RR:2006/06/21(水) 00:01:10 ID:reeHmXnK
>>334
ありがと!

「プラグの焼け具合」・・・大変参考になりました!
聞いてみて良かった。

337774RR:2006/06/21(水) 01:20:17 ID:XVIMjGNL
>>331
かなり詳しい情報どうもです
参考になりました、慎重に検討してマフラー購入します。
338774RR:2006/06/21(水) 01:23:35 ID:rcOt+jRb
>>335
え?結構奥にあるからってこと?
俺は普通にプラグレンチを突っ込んでまわしてるけど。
もちろん手では緩められないぞ。

Z4FIだとZXなんかで定番のエーモンのT型プラグレンチがないから、
プラグレンチ(ソケット)に、ユニバーサルジョイントとエクステとかT型ハンドルなどを組み合わせると、
それと同じ形状にできて便利かも。
別にエーモン信者じゃないが、エーモンあたりなら安く揃えられるんじゃね?
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=26
予算があるならKTCなりSnap-onなり買ってくれ。
339774RR:2006/06/22(木) 02:31:08 ID:Yo3oe53B
Z4買って1週間ちょい走行120キロくらいなんだが、今日バッテリーのとこのカバー開けたらクーラント液漏れてた…
ヤバいのかな?
あと純正オイルフィルターって\いくら?ぐらいするの?
340774RR:2006/06/22(木) 02:55:29 ID:BgC3Nagz
>>338

遅レススマソ。
教えてくれてありがとう。
友人にもらえることになりました。

>>339

俺が言うのも何だけど、一週間ちょいならバイク屋に直行した方がよいと思う。
341774RR:2006/06/22(木) 10:24:30 ID:ydVBtBFe
>>339
340円(税別)だが、とりあえず洗浄すれば買いかえなくてもいいタイプ。
でもシールは新品にかえてくれ。シールは165円(税別)
値段は店によってちょっと違うから参考程度にな。

ちなみにスマディオでは定期交換に指定されてない。
バイク屋で毎回オイル交換を頼んでも、普通はオイルフィルターまでは交換しない。
オイルフィルターまでメンテする人はかなり少数派だろうな。
342774RR:2006/06/22(木) 17:17:55 ID:HgSBwZsy
>341
オイルフィルターがある事を、知らないバカなバイク屋が多い。

ベアリング音がひどくなってきたよorz
343774RR:2006/06/22(木) 20:00:08 ID:29PW4rmM
カムチェーンテンショナーって、弛むかな?
アイドリングから1/4位スロットルを開くと、
小さなジャラジャラ音が聞こえるが、

もしや音源は、クランクベアリングなのか...orz...
344774RR:2006/06/22(木) 22:53:47 ID:u2KRr54E
Z4でも以前のようにクランクベアリングのヘタリが早いの?

ヤマハなどは工業規格のベアリンクを使ってるが、
HONDAは独自のベアリングを使っていてベアリング内の
ボール自体、ヤマハなどに比べて小さいのが原因らしい・・・

Z4に関しては、改善されていると聞いたけど・・・どうなのかなー?

345774RR:2006/06/22(木) 23:48:22 ID:ydVBtBFe
>>344
Z4FIでも伝統のボールの小さいベアリングだよ。
しかもコンピュータに4バルブだし、キャブ車より他に壊れやすい要素も多い。
だけど、実際にあんまり壊れたって話は聞かないから安心しろ。
俺の知っているかぎり改善されているという具体的な裏付けはない。
346774RR:2006/06/23(金) 01:49:04 ID:kI8joRrf
カブのベアリングはどうなの?
まあ、スマディオでもあんまり壊れたって話聞かないね。エンジンオイルに
浸かってるから2stより摩耗が進まないんじゃないかな?
347774RR:2006/06/23(金) 01:54:28 ID:a79nQqQ9
>>345
そうなんだ・・・(汗)
それは残念。

ところでこのZ4、出だしかからの加速時にエンジン?か、どこかから、
ピストンの突き上げるみたいな?・・ビビる音?・・しない?・・・

4st独自の音なのかなぁ?

それと、みんな、ナラシは何キロぐらいやってる?
100kmで十分ってゆう人がいれば最低300kmって言う人も・・・

ちまちま走ってると回らないエンジンになるという意見も・・・

どうなんだろう?



348774RR:2006/06/23(金) 01:56:03 ID:kI8joRrf
取扱説明書には慣らし運転は100kmって書いてあるね。
349774RR:2006/06/23(金) 01:57:06 ID:NyPA0cDY
スマディオのベアリングのサイズ分かる?
350774RR:2006/06/23(金) 07:36:47 ID:DG/Oeh9b
>343
こっちはアイドリング時にたまにシャラシャラ音が聞こえる…まだ9850Kmなのに耐久性悪すぎ…オイルが柔らかすぎなのか?
351774RR:2006/06/23(金) 10:09:45 ID:xjf9o68Z
>>349
バルブの擦り合わせをしていたんだが、
おまいさんのために俺のスマディオのクランクベアリングを調べてみたぞ。
今回はベアリングを再利用するからクランクシャフトから抜いておらず(抜くと再利用するのは避けたい)、
計測はおおまかなので悪しからず。

で、調べたところ
外径48.5mm?、内径17.5mm?、厚み11mm?
刻印はSC05888NCS29PXIとある。
これが工業規格品なのかどうかは俺知らね。
でも、もともと付いているのはおそらくホソダ独自の物だろう。

相変わらずベアリングの厚みが薄く、
小さいボールとそれを包んでるレールは、ライブやスーディオのそれと同じ印象。

ライブはベアリングの厚みが薄く、アウターレースが極端にでかいから、
どう考えてもバランスのいいベアリングとは思えなかったんだが、
スーディオは厚みもアウターレースも、ライブのと比べると幾分マシなので、その分トラブルは少なかったんだと思ってる。
(どっちにしてもヤマハと比べると悲しくなるが)
俺が見た感じでスマディオのベアリングは、大きさは違うけどスーディオのと似てる感じ。
ただ厚みはライブと同じくらいか、それよりも薄いかも。
もちろんエンジンの仕組みが全く違うため、単純にベアリングだけを比べても意味がないかもしれないので、
とりあえず参考程度に。

摘出ついでに画像をうpしといた。
そういえば感謝のコメント入れてなかった(汗
この場にてすみません。おかりしましてありがとうございます。
http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/img/314.jpg
352351:2006/06/23(金) 10:19:58 ID:xjf9o68Z
ついでにファイナルリダクションを開けて、ギアオイルを交換した時の画像。
汚ねっ、グロ注意!!
http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/img/315.jpg
353まとめサイトの人:2006/06/23(金) 15:07:23 ID:WIKdk/0n
すいません、そっちの掲示板いま閉鎖中なんです。

画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/photo_up/joyful.cgi



画像アップ&雑談掲示板: http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/bbs/joyful.cgi
354まとめサイトの人:2006/06/23(金) 15:13:32 ID:WIKdk/0n
書き込みログを移動しておきました。
355774RR:2006/06/23(金) 18:23:13 ID:OuOEBQdn
Z4 プラグがある右側の奥にあるパッキンがあるドレンみたいなボルトは何ですか?
Z4に水温計や油温計付けるの検討してますが、無理ですかね…。
356774RR:2006/06/23(金) 20:46:56 ID:NyPA0cDY
>>351
おー、ありがたやありがたや。
ライブ初期よりマシな形状だね。

ばっちり画像保存しますた。スマディオもクランクシャフトが痩せたりするのだろうか。
357774RR:2006/06/24(土) 10:09:07 ID:USnZjXm9
>>355
パッキンが入ってるM6のボルトのこと?
だったらシリンダーの水抜き用のドレンボルトだと思われ。
358774RR:2006/06/25(日) 01:06:14 ID:wJGpNXvJ
スマディオって、シモンプーリー交換で最高速どれ位出るんですか?
教えてクンですまソ
359774RR:2006/06/25(日) 10:41:53 ID:SVbCMoI7
WR純正なら65ちょいじゃない?
360774RR:2006/06/25(日) 13:12:29 ID:wJGpNXvJ
>>359
えっ!?
そんなもんなんですか?
ではtodayとかと大差ないんですね・・・
WRは純正だと6gなので、ここまで重いと最高速はMAXまで出てると思いますし・・・
361774RR:2006/06/25(日) 13:20:04 ID:3v+qI+qL
リミ解で65キロ越えたけど…‥
362774RR:2006/06/26(月) 12:00:59 ID:9L/LcWH/
走行距離13000kmのデータ(1年3ヶ月)

1L ガソリン量@125金額差額
Z4FI 38km 342.1 42763円
DIO 28km 464.3 58036円 - 15273円
電車 1km=15円 195000円 -136964円

渋滞なければ、48km/hで走行が多い
電車はあくまで目安

毎月1000km走っても、3年は乗らんと2stと4stとの差額の元が取れない・・・。
363774RR:2006/06/26(月) 23:26:05 ID:dThV1AsY
Z4にハイブリッドコントローラー入れるか検討中なんですが、確か高回転マップの追加ですよね?ノーマルにポン付けして何かしらの恩恵はあるんですか?
364774RR:2006/06/26(月) 23:29:03 ID:tlIeusdV
>>363
最高速は伸びますよ。
365774RR:2006/06/27(火) 00:59:00 ID:42LdKafN
どのくらいUPしますか?

366774RR:2006/06/27(火) 10:14:24 ID:yliEvYAh
>>365
+10km/hは確実に伸びますね
367774RR:2006/06/27(火) 11:41:29 ID:42LdKafN
>>366
それは凄い!
Z4-FI 60km過ぎあたりまで一気に吹き上がるだけあって、
ノーマルではかなりセーブしてるんですね・・・

+10km/hだったら約30,000円でも買いですなぁ〜

取り替えは簡単にできましたか?

368774RR:2006/06/27(火) 16:51:26 ID:yliEvYAh
>>367
まぁ、着けるのは基本的工具あれば簡単な方じゃないかな。バイク屋でもやってくれるけどね。
369774RR:2006/06/27(火) 20:36:00 ID:+xnZqI4q
まだ慣らし段階のZ4でブレーキかけて止まろうとすると(感じとしては止まるのにあわせて)、何かフロントカウルか何か(とにかく前の方)でカタカタと一定のリズムでの引きずり音みたいなのが出るようになったんだが何だろう?
370774RR:2006/06/27(火) 21:26:25 ID:LvK7ie55
スー、スーっていう音なら、
ディスクとブレーキパッドが軽く干渉してるんじゃね?
371774RR:2006/06/27(火) 22:30:29 ID:42LdKafN
>>368
購入してみます!
Z4の強化クラッチって出てませんよね・・・?
とりあえずはプーリー&強化ベルトぐらいでやってみます!

372774RR:2006/06/27(火) 23:15:29 ID:9nB4DEqQ
>>367
同じ値段でアドV125が買えて100キロ出るんだから、そこまでしてZ4にこだわらなくても。
373774RR:2006/06/27(火) 23:59:30 ID:42LdKafN
>>372
免許の関係で・・・(汗)

374774RR:2006/06/28(水) 07:19:39 ID:KF+Yy5Ej
>373
つ一発試験
375774RR:2006/06/28(水) 15:24:47 ID:BmWVmo7y
明日Z4が納車
初バイクなんですが、何から手を加えれば?
注文してから街中のバイクをチェックしてますが、ミラーやマフラーの交換かな?
お勧めの物ありますかね?
376774RR:2006/06/28(水) 15:53:34 ID:eKpJhw4A
つ【ノーマル最強伝説】
377774RR:2006/06/28(水) 17:22:25 ID:pWXvBz5K
>>375
> 初バイクなんですが、何から手を加えれば?

こういう思考がよくわからんのだが。
まずは走って自分がどう感じるかだと思いますよ。
378774RR:2006/06/28(水) 19:09:32 ID:HrqnXvtP
>>375
マフラーだけ変えたりしてもインジェクションコントローラーが出てないから生ガス出ちゃって燃費落ちるわパワー落ちるわでいいことないと思われる。



つノーマル最速
379774RR:2006/06/28(水) 20:30:10 ID:ze6q4x6e
>>375
オイラも購入前から取りあえずマフラー、ミラー・・・などと見た目重視で考えていた。
でも初乗り+周りの声を聞いてるうちに考えが変わった。

・まず初乗りでは予想外の出だしと60km過ぎまでの吹き上がり
・かなり燃費が良い
・スターター時、アイドリング、走行時の音がかなり静か
・その他盗難に関しては車体その物よりパーツの盗難が多いらしい
・マフラーのみの交換は>>378さんがおっしゃる通りで一番良くないかも

完全ノーマル=トータルバランスのとれたZ4に今では愛着たっぷり
最良のバランスに調整してある物をわざわざ崩すのは今のところやめにした。

380774RR:2006/06/28(水) 20:50:42 ID:ZtzH0kHr
俺は手をいれてないが、リアのサスはもうちょっと固くてもいいかな〜。
381375:2006/06/28(水) 22:39:40 ID:BmWVmo7y
原付って手を加えるものだと思ってました。
ノーマルでいいんですね。失礼しました。
明日納車で嬉しくって、部屋でヘルメットを何度もかぶってますw
382774RR:2006/06/28(水) 23:03:39 ID:ze6q4x6e
フロントのサス、もう少しストロークに余裕がほしいなぁ
マンホールなどの何てない段差でもスピード出ていればガツンとくるのはいただけない

383774RR:2006/06/28(水) 23:22:43 ID:yFSEGFvC
>>382
硬めだし、車体が軽いから衝撃が来るのは仕方ないと思われ。コーナーや制動で良い仕事するもん。

って、Z4の金ダンパーの話だよね?
384774RR:2006/06/29(木) 00:01:04 ID:MkBkXTI8
>>381
納車おめーーー^^

>>382
俺的にはフロントは他の原スク(50cc)と乗った比較なんだが
(アドレス・レッツ4・Today)Z4のフロントはいい感じ。>>383
いう風にコーナーで発揮するね。その分、若干リアは柔らかく
感じるかな。まぁ、それでも「感じる」程度で悪いわけではないと
思う。

385774RR:2006/06/29(木) 00:06:13 ID:6bTG4Vv8
>>382
そうです!
やっぱこんなもんですか〜

特に道路の左側は状態良くないところが急にあったり・・・
車が多いと避けれないから・・・ってパターンが原チャリの宿命かなぁ

386774RR:2006/06/29(木) 23:52:09 ID:s4osKGJ6
今日買って間もないドノーマルのZ4で60Km/hあたりにさしかかった時タコメーターが8300rpmだった、単にタコメーターの精度誤差なのかもしれないが、ひとつ疑問が生じた、Z4のノーマルコンピューターはいったい何回転までMAP書かれてるんだろうか?
387774RR:2006/06/30(金) 00:08:54 ID:+wA3OL+r
どんなタコ付けてんの?
388スマートDioスタンダード:2006/06/30(金) 00:59:03 ID:Hv1vfDGo
皆さん、羨ましいです。自分も初スクーターで、Z4欲しかったんですが、値段の点や店の人と親での相談した結果、スマートDioのスタンダードにしたんですが、買ってからZ4乗ってる人を見かける度に、あぁ・・・Z4にすれば・・・と思います。
389スマートDioスタンダード:2006/06/30(金) 01:01:24 ID:Hv1vfDGo
でも、メンテナンス面では、TodayやDioでも良かったかと思いました(空冷なんで、冷却水の心配がない点)が、やっぱりZ4がいい!!

連レススマソ。
390774RR:2006/06/30(金) 02:25:57 ID:DuYn0yTw
Z4に約2年乗ってるけど、冷却水の心配なんてしたことないな。
たまにはチェックしなくてはいけないんだろうけど。

少なくともそれを考慮して購入をためらう程にメンテナンスの必要性はないと思うよ。
391スマートDioスタンダード:2006/06/30(金) 07:58:34 ID:Hv1vfDGo
そう言われれば・・・
392774RR:2006/06/30(金) 20:31:43 ID:nk0Tauap
さて、俺のスマディオは10000Km目前にベアリングが逝きかけなのだが…コロコロコロコロと…orz
393774RR:2006/07/01(土) 00:33:36 ID:WrcqG15L
>>386で書いた者だが、持っていたモト・チャンプを読み返してたらZ4に関する記事を発見、それによるとZ4は8600rpmから段階的に燃料カットと書いてあった、という事は一応9000くらいまでMAP有るって事だろうね…
394774RR:2006/07/01(土) 04:09:36 ID:i5egAZBi
>>392
ベアリングが逝きかけってどんな音するの?漏れのもう4万kmも走ってるけど
絶好調だよ。まあ、新車と比べりゃ多少エンジン音が大きい気がするけど。
395774RR:2006/07/01(土) 07:39:57 ID:+4dj4dGz
>394
このスクーターで40000Km越えって無理だろ?
ちょっと気になるくらいの音の大きさで
『コロコロコロコロ…‥コロコロコロ‥コロコロコロコロコロ』っと正確にはこれを濁った音だ。
オイルが柔らかすぎと思って昨日交換したのだが、変わらなかった…
396774RR:2006/07/01(土) 08:46:30 ID:HmzICGrB
そろそろ2万キロだけど漏れはなんとも無いなぁ。
397774RR:2006/07/01(土) 13:57:18 ID:CU5Y+x13
スマディオのベアリングが弱いとよく聞くけど
主な原因って何?
少しググッタけど対策はオイル交換を頻繁にすればいいのかな?
398774RR:2006/07/01(土) 14:17:36 ID:FpiFY2kb
>>397
HONDA独自のベアリングにあり。
耐久性計算の設計ミスみたいなもんだ!(それも計算に入っていたのかはしらないけど)
ボールの大きさが小さい=負荷がおおきい
YAMAHAなどで使ってる工業規格のベアリングに比べると
ボールの径がかなり小さいのがわかる

AF63はトータルバランスで改善されている

まぁ〜当たり外れもあるだろうけど・・・
399774RR:2006/07/01(土) 17:08:41 ID:DzV0BMfk
>>398
>AF63はトータルバランス ってあるけど、
エンジンは4バルブ以外は同じ設計だよ。
>>397
対策は法定速度+10キロ程度までで走っていたら壊れにくい。
ぶん回すと負荷が大きくなるから寿命が短くなる。
俺はそれをわかっててもぶん回してるけど。
400774RR:2006/07/01(土) 20:03:02 ID:FpiFY2kb
>>399
通常クランクベアリングの負荷計算では耐久は60kmでも十分許容内で
そう簡単にベアリングが壊れる設計はしない。

2サイクルと4サイクルの場合、クランクに伝わる振動などでも大きく変わる。
その他、空冷と水冷・・・温度・・・などなど色々要素は多々有り。

言葉違ったけど正しくは「AF63はこれらのトータルバランスで改善している」。
その証拠に2004年製でもAF63でベアリング不良ってのはほとんど無いのが現状。

401774RR:2006/07/02(日) 01:20:51 ID:HOXPiFU1
Z4でオイル添加剤いれてる人居る?
インプレきぼんぬ
402774RR:2006/07/02(日) 01:26:56 ID:H/vMUVta
背もたれ付きの原付・・・

PS50を出しておくれ!
403774RR:2006/07/02(日) 02:10:35 ID:4P0zRcU5
>>398
まあ、ヤマハでもプーリの締め付けトルク管理いい加減にやったりすると
ベアリング逝くからね。ホンダの場合でも4stは2stと違ってベアリングが
オイルに浸かってるから以前のタイマーのように逝くって事は無いよ。
負荷は大きくても潤滑がしっかりされてるからね。
404774RR:2006/07/02(日) 06:45:18 ID:kQeA5wd9
スクーピーにフラッシングオイルを入れすぎたら、異音が出るようになった
60kmまで加速するし、普通に走るんだけどね
405774RR:2006/07/02(日) 12:22:54 ID:4P0zRcU5
>>395
通勤に使ってりゃ年間1万kmは走るだろ?
406774RR:2006/07/03(月) 13:02:24 ID:e0ZI5Gh+
>>405
年間1万キロってことは、年の出勤日数が240日として1日42km。片道21kmになるわけだが。
その距離を原チャリで毎日通勤してるの?
407774RR:2006/07/03(月) 13:47:00 ID:YqH5COci
2年半通学や遊びに雨でなければほぼ毎日使っているのに、やっと1万キロ達成!!
408774RR:2006/07/03(月) 13:56:17 ID:gZfb5aTB
>>406
逆にそのくらいの距離なら渋滞してても原チャリのほうが早いかも!
409774RR:2006/07/03(月) 14:02:57 ID:8i796jH1
>>404
フラッシングオイルで走ってるのか?
410774RR:2006/07/03(月) 15:41:23 ID:LxzceChj
通学で往復70キロ走ってる俺が来ましたよ。
原付だと片道55分くらい。
車だと50分くらい。
途中有料道路15キロくらい走りますが。
411チラシの裏:2006/07/03(月) 17:57:48 ID:2MhgewzN
さっきガソリン入れてきた。
約191km走って4Lぴったりだったので四捨五入して48km/L。
50km/L目指してます。

みんなは?
412774RR:2006/07/03(月) 18:04:57 ID:A5dvcvnu
通勤に使えば月1000kmは走るだべさ。
413774RR:2006/07/03(月) 18:18:09 ID:DV5eDki2
休日にちょっとふらふらと走ればあっという間に100kmぐらい走るしね。
414774RR:2006/07/03(月) 20:18:16 ID:4HpPKgUS
>>410
何キロ出してるんだと小一時k(ry
415774RR:2006/07/03(月) 20:53:01 ID:YqH5COci
俺は、通学約12kの道のりを約30分かかるのだが…
車だと50分かかった。
416774RR:2006/07/04(火) 13:55:37 ID:f6gy5cRa
>>414
実測で70km/h以上であることは間違い無さそうだな。
メーターだと80km/h以上か?エンジン焼ける。
417410:2006/07/04(火) 18:24:53 ID:n0A+Cv8l
>>414 >>416
そんな出てないです(汗
Maxでも70くらい。
ただ、有料道路なので、信号ほとんど青+車いない ので早く着くんですよ。
418774RR:2006/07/04(火) 19:18:26 ID:HVaMp1Lr
有料道路近くにないからリッチな気分味わえない…阪和自動車道ならあるけど
419774RR:2006/07/05(水) 00:27:10 ID:DZN+v93O
往復70kmの距離を(=片道35キロとすると)片道55分の時間だと木の下のハゲ親父によると
平均時速38キロくらいなもんでねぇーの?そこまで祭り上げることでもないでしょ。
420774RR:2006/07/05(水) 22:35:58 ID:DMuvuolh
>416
35kmを55分だから、信号待ち考えても平均50kmくらいじゃ?
421774RR:2006/07/07(金) 02:31:42 ID:xRKNuU4P
Z4で現時点で出ている社外パーツを使っての最高の組み合わせって、どんなんでしょうか?
やっぱ指紋プーリーのみ仕様が最高ですか?
あともうひとつ疑問が…ハイコンとインジェクションコントローラー併用って出来るんですよね?
422774RR:2006/07/08(土) 03:13:02 ID:kQME8fcH
Z4欲しいけどパクられそうで怖い
423774RR:2006/07/08(土) 11:40:50 ID:3aqNCWfX
Z4FIだけど、夏になると燃費が良くなるなぁ。

冬 35km/L
夏 42km/L


しかし、いまだにネットでZ4F1 って売られてるのには笑った。
424774RR:2006/07/08(土) 18:26:19 ID:Gi1O0UUP
地元の店でZ4が17.9万だった
おっちゃん15.8ぐらいにまけてくれよ
425774RR:2006/07/08(土) 18:35:47 ID:ZQl+93+9

それは無理だろ
426774RR:2006/07/08(土) 18:48:56 ID:bhnf4Fmp
>>424
諸費用を10マソ出してくれるなら13,8マソでもOKよ。
427774RR:2006/07/08(土) 19:42:09 ID:IwbdWFY8
もれは15.6だったよ。3300km美品。すっごい探した。
428774RR:2006/07/08(土) 20:27:14 ID:Gi1O0UUP
中古と新品を同列に語られてもな
429774RR:2006/07/08(土) 22:25:27 ID:6PrsS1rl
Z4FI出てからもう2年経つしそろそろ新機種出ねーかな
430774RR:2006/07/09(日) 11:23:28 ID:y3MF2dK3
スマートディオZ5
431774RR:2006/07/09(日) 11:39:24 ID:vdhWkI/6
>>430
Z4の4は4サイクルの4だから…
前のアルファベットが変わらんと
432774RR:2006/07/09(日) 13:26:59 ID:V4fBUx80
じゃあ、5ストロークエンジンにすればいい
433774RR:2006/07/09(日) 14:30:40 ID:gJRB8a3J
発想の転換する所が違うだろww
434774RR:2006/07/09(日) 14:55:36 ID:xVxnnSZJ
AA4だね。
435774RR:2006/07/09(日) 15:25:15 ID:4fNdSk3p
>432
クランク辺りで爆発させるのですか?
436774RR:2006/07/09(日) 18:09:26 ID:mP9VrATu
DOHCエンジン搭載
スマートDioZ4-D
220000円
2007年発売予定
DOHC5バルブ・インタークーラー付きスーパーチャージャー搭載エンジン
スマートDioZ4-S
226000円
2009年発売予定
437774RR:2006/07/09(日) 18:51:42 ID:b3CeAVsA
>>435
シリンダー上下にプラグが着いて、燃焼室が二つあるんだよ
438774RR:2006/07/09(日) 20:47:34 ID:pMyaq4oO
スクーピーをディスク化するためのDIOのホイールが安く手に入った
これでエンジン載せ変えに対して、いくらかバランスが取れるかな
439774RR:2006/07/10(月) 01:21:44 ID:sza87MLe
リアタイヤをインチアップしてみたいんですが、やってる方はいます?
440774RR:2006/07/10(月) 10:29:43 ID:7ckO+W2o
友人からスマディオDXを買わないか?と打診されているんですが、どうでしょう?アドバイスお願いします。

価格2万
スマディオDX
5年前に新車購入
走行距離15000km
前後スパイクタイヤ履き、普通のタイヤはフロントタイヤのみ。リヤは要交換とのこと。
オイル交換なんかは定期的にやってるみたいですが、結構走行距離がいってるのが気になります。
今日実車を見に行くので注意点などあれば…

因みに今は3KJ8のJOGに乗ってます。

スレ違いでしたらすいません(´・ω・`)
441774RR:2006/07/10(月) 16:54:24 ID:oueB9Blt
Z4のアルミホイールってZXアルミと共通ですか?
もしそうでポン付け出来るなら黒ホイールに交換したいんですが…
442774RR:2006/07/10(月) 18:27:53 ID:y4Cjgtl6
FI自賠責5年で20万か
欲しいけど結構高いなぁ
443774RR:2006/07/10(月) 19:31:18 ID:Uhlk8c70
>>440
ハズレの可能性もあるが
2万なら俺は買うな。
注意点はもっとエロイ人に聞いてくれ
444774RR:2006/07/10(月) 20:16:50 ID:WRxgrHCS
>>440
2万円なら買いでしょ?2stだとホンダ特有のクランクベアリングの寿命が気になる
けど、水冷4stだとタイマーのように数万kmで逝くって事も無いみたいだし。
まあ、買ったら駆動ベルトとウェイトローラー、タイヤ、ギヤオイル、エアクリ、
点火プラグ、エンジンオイルあたりは交換した方が良いね。バッテリーは新車時の
ままだとするとそろそろ逝くはずwMFバッテリーは高いから交換は逝ってからで
良いと思う。雨ざらし駐車じゃなけりゃ奇麗なはずだよ。
445774RR:2006/07/10(月) 23:19:49 ID:wOPzdZ7b
>>水冷4stだとタイマーのように数万kmで逝くって事も無いみたいだし。

このスレを頭から読んでくれい。
446440:2006/07/11(火) 09:05:34 ID:wjUHt399
>>443>>444
昨日実車をみた限り問題ないとは思うんですが気になった点を。
オイル交換を2年ほどしてないらしいですOrz購入してからオイル交換すれば大丈夫なもんですかね?
ヘッドライトのローがすぐ切れるとのこと。
フロントディスクブレーキのローターが多少歪んでました。
エンジン音が多少うるさい。古いから仕方ないのかな?

メンテについてですが、駆動系とかはまったく知識ないもんで…今まで2st乗りだったのでオイル交換すら出来るか怪しいです(笑)

>>445
それも心配で書き込みさせて頂きました(´・ω・`)
447774RR:2006/07/11(火) 09:20:54 ID:QgLMLtQg
>466
排気音以外の音は要注意!
448774RR:2006/07/11(火) 10:12:59 ID:wjUHt399
>>447
街で見かける同型機も同じような音を出してるの見かけたりしたんですが、やっぱり危ないですかねぇ…?
449774RR:2006/07/11(火) 10:18:18 ID:LbXzSLzo
>>446
オイル交換は定期的にしてるんじゃなかったのかよw
買ったらすぐに交換すればとりあえず問題ないんじゃない?
まぁ安いだけのことはある状態のようだが悪くはない物件だと思う
バイク屋に持ちこんで完璧に直そうと思うと結構かかるかもだけど
450774RR:2006/07/11(火) 11:53:59 ID:wjUHt399
>>449
どうやら私の妄想だった模様Orz

試乗もしたんですが、スパイクタイヤ履きだったのでよくわからなかったです(´・ω・`)
451774RR:2006/07/11(火) 14:30:24 ID:JOZoY2A3
Z4FI海苔です。

このまえ、前輪のブレーキパッド?が消耗して、ディスクに傷がついてしまいました。
それで、前輪のパッドは交換したのですが、後輪も同じようにメンテする必要があるのでしょうか?

後輪はいままで交換したことが無かったので・・・。

452774RR:2006/07/11(火) 15:45:44 ID:CaI/W9z2
>>451
後輪メンテ簡単!2つの▲マークを見るべし
453774RR:2006/07/11(火) 17:34:44 ID:OGBgGxlC
>>451-452
ドラムブレーキはワイヤーの伸びとかもあるからインジケーターで限界位置まで
来てもまだ余裕あるんだよね。ちなみにスマディオでは3万km時に限界位置まで
来たので見たらまだ1ミリぐらい残ってました。せっかく分解したので交換したけど。
454774RR:2006/07/12(水) 23:31:27 ID:dNDUoOTt
あげ〜
455774RR:2006/07/14(金) 09:33:40 ID:bNFm14cr
新開発OHC4V125ccエンジンにビックスクの腰下にしてスーパーターボ搭載キボンヌ!ブン回し10万キロは無問題で。
【スペック】
エンジン:水冷4ST・OHC4バルブ単気筒PGM-FI
ボア×ストローク:54×54.5、総排気量124.7cc
最大出力:16ps7500回転
最大トルク:1.55kg6000〃
燃料タンク:8L
燃料消費量:40km/L
潤滑油量:1.2L
前後ディスクブレーキ採用・パネルは電気式のスピードメータとタコメータ・ブースト計で夜間はホワイトブルーに光る
エンジンはメッキ加工を施し、スーパーターボで力強い加速をしてくれる。ボタンで過給・無過給を操作できる。
値段がorz
456774RR:2006/07/14(金) 21:20:39 ID:RYSXI0J5
スペック厨にこの原付はオススメしない
457774RR:2006/07/14(金) 21:40:56 ID:EldEJ1XE
スペック厨は単車でも買ってればいいのに
458774RR:2006/07/15(土) 02:50:44 ID:JaLn8UG5
メットインを全て燃料タンクにしてくれ
燃料タンク30Lも夢じゃない!

収容はボックス付ければ無問題
459774RR:2006/07/15(土) 05:17:37 ID:u6RxW1de
>>458
アクシス プロフットってのがそんな感じでしたわ。
460774RR:2006/07/15(土) 13:39:07 ID:yOoQ87mB
>>455
スーパーターボの検索結果約3800件。
しかもマーチかよ

スーパーチャージャーかターボかはっきりせい!
461774RR:2006/07/15(土) 16:11:01 ID:/vcsPDHo
>458
足元の給油口にポリタンク増設
462774RR:2006/07/15(土) 16:11:44 ID:HzIhtzPg
>>460
マーチスーパーターボには両方くっついてる
デルタS4にも使われてたメカニズム
ターボの低中回転域でのレスポンスを補うためにスーパーチャージャーを装着
けど、ターボのドライバビリティが改善され始めたら、姿を消した
463774RR:2006/07/15(土) 18:24:01 ID:893W5irg
Z4にハイコンをポン付けだと加速に谷が出るって、どっかのホムペに書いてあったが、その谷はあくまでサブコン領域に入ってからの話しなのでしょうか?
464774RR:2006/07/16(日) 12:02:45 ID:azJ8Mfck
ハイコンは関係なく、ノーマルのプーリーじゃなかったっけ?
どちらにしても低速域だからハイコンは関係ないと思うよ
465774RR:2006/07/16(日) 13:24:43 ID:Q/i/2YYT
>>440の者です。

結局スマDIO買っちゃったんですが音がうるさい!やっぱりベアリング逝ってるのかなぁOrz
466774RR:2006/07/16(日) 19:07:11 ID:S5cyg/oE
ベアリングなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
467774RR:2006/07/16(日) 23:22:16 ID:0I34Dkkr
つかスクーターにターボなんかつけたら飛ぶだろww
スーパーチャージャーもどきなら空冷なら作れたのに。
エアクリ付近にファンつければもどきになるぞ。
セッティングはi-CONで。

そんなターボ好きならCX500でも乗っとけ
468440:2006/07/17(月) 00:11:58 ID:Fwg1EPAe
(´・ω・`)アクセル吹かしたら黒煙確認orz
469774RR:2006/07/17(月) 04:47:57 ID:cUdXgbFQ
純正マフラーカバー(メッキ)っていくらするの?
バイト先で盗まれた。。
470774RR:2006/07/17(月) 04:49:23 ID:cUdXgbFQ
純正マフラーカバー(メッキ)っていくらするの?
バイト先で盗まれた。。
471774RR:2006/07/17(月) 08:13:38 ID:7Z7J/DuY
>>470
2800円くらいだったと思う

ご愁傷様です(´・ω・`)
472774RR:2006/07/17(月) 09:14:58 ID:cUdXgbFQ
たかっ!ズーマーの純正マフラーカバーなら安いんだけどZ4につくかなぁ?
473774RR:2006/07/17(月) 10:37:53 ID:fryBM9kL
マフラーカバーなんて飾りでry
474774RR:2006/07/17(月) 11:13:41 ID:4KBsPIUj
>>2600円+お店の上乗せ
これがないとヤケドするぞー!
475774RR:2006/07/17(月) 15:59:35 ID:uW0s/iE+
漏れはエキパイもなにもつけてないお。
低速域のトルクはスカスカだけど最高速は伸びるお。
鼓膜破れるお
476774RR:2006/07/17(月) 17:38:59 ID:7Z7J/DuY
>>470
メッキじゃないやつは安い…てかこのスレのどこかにあったよ
>>139だな
477774RR:2006/07/17(月) 18:18:28 ID:6BHEz4HR
メッキの方が格好良い
478774RR:2006/07/17(月) 20:42:30 ID:cUdXgbFQ
たかいなぁ…
479774RR:2006/07/17(月) 22:41:22 ID:4KBsPIUj
少しでもぱくられる可能性を少なくするためネジを取り換えておこう!
480774RR:2006/07/17(月) 23:46:03 ID:3GUgfWCT
モォー
481774RR:2006/07/18(火) 00:36:31 ID:ZPUDTx+Z
一生懸命やったのに
482774RR:2006/07/18(火) 07:13:06 ID:WJ3LizoU
>>180-181
ネタが古いwww
483774RR:2006/07/18(火) 07:15:28 ID:WJ3LizoU
18xじゃねぇ48xだorz

モォー(略
484774RR:2006/07/19(水) 09:22:10 ID:2FlyZKsb
 
485774RR:2006/07/19(水) 23:37:54 ID:SGeZM8V6
既に初期型(Z4-Fi登場前まで)専用の部品は廃棄処分されちまってるぞ。
ほとんどバックオーダー待ち。新型と兼用出来る部品は在庫あるみたいだが、
いくらなんでも早すぎるんじゃないの?2stなんてピストンリングやクランクベアリング
はもう生産無しだっていうし、最近のホンダって酷いね。
486774RR:2006/07/20(木) 12:03:51 ID:hVAZcrpU
>>485
そんな間違った情報、どこから聞いた?
あるとしても一部のところだろー
普通最低6年は置いておく
第一、新品部品を廃棄するわけがない
HONDAはそれくらいの倉庫と管理費用はあるさ!
487XJR大魔神様:2006/07/20(木) 12:41:18 ID:7RsZ3bc0
超絶大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を探る為に福島県のレークラインで全車種試乗してみました。
大人気のビッグネイキッドの比較のレポートです。

CB1300SFのBIG−1。
この車種はホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
ガソリンスタンドの女性従業員にも「これ400ですか? ハーレーの方がカッコイイですよ」って言われるから買わない方が良い。

ZXR1200
ジムカーナ専用マシンなのでヒラヒラ感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
かなりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおっさんも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に疑問を感じた!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファァ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 すぐに錆びるのに200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これは小さくてで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
意味もなく190サイズのタイヤを履いてるので財布にも優しくない。 不人気の要因のひとつであろう。

やっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
チャリンコライダーの諸君は16歳になってシャコウで中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。  知立のレッドバロンで待ってるぜ!!
488774RR:2006/07/20(木) 15:01:33 ID:YdEU76aU
>>486
ネタにマジレス
489774RR:2006/07/20(木) 17:55:20 ID:bdOPnlk1
はぁ……、

 夏 休 み で す ね ぇ … …
490774RR:2006/07/20(木) 22:30:19 ID:Pzm6Bv2V
>>488
Lead90のシリンダーとマフラーが欠品だった。
再生産なんて待てないから中古のエンジンにヤフオクで台湾製マフラー買ったよ。
491774RR:2006/07/21(金) 05:59:34 ID:DRu+JBh8
>>490
あら、またリード90のシリンダー欠品?
GWぐらいに再生産されたけど。
492774RR:2006/07/21(金) 06:31:45 ID:cPbphfCC
>>490
純正シリンダじゃなきゃ駄目?
ボアアップなら何種類か有るみたいだけど。
純正ほど耐久性ないけどな。
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DC%A5%A2%A5%A2%A5%C3%A5%D7+%A5%EA%A1%BC%A5%C9%A3%B9%A3%B0&auccat=2084016443&alocale=0jp&acc=jp
493774RR:2006/07/23(日) 02:55:33 ID:NFAj05vo
昔、乗ってたCHAMPと比べちゃうとどうしても加速が鈍い。4ストだからまあ、こんなもんかな?と納得して乗ってはいるけど。
キャブとマフラー変えれば多少は変わるかな?
494774RR:2006/07/23(日) 08:05:56 ID:MiyalZEx
事故車のスマディオ直そうと思ったら部品がねぇ〜

ラジエター及び周辺部品、クランクケースボルト、アクセルワイヤー、ブレーキワイヤー
メーターギヤ、各種ガスケット類・・・・全部パックオーダー待ち中ですorz
幸いな事に8月末まではバックオーダー無くても生産するとの事。
495774RR:2006/07/23(日) 23:43:07 ID:7mRnIUSX
>>493
駆動系の改造がいいんじゃない?
俺はモリワキのマフラーにCVK20を取り付けてみるつもりだけど
496774RR:2006/07/25(火) 05:02:31 ID:dHPoaTGC
保守
497774RR:2006/07/26(水) 01:09:57 ID:tWwsY5ze
保守
498774RR:2006/07/26(水) 07:45:58 ID:vpRdoVl4
落ちるぞ
499774RR:2006/07/26(水) 15:25:34 ID:UyayisN7
HOSHU
500774RR:2006/07/26(水) 17:56:58 ID:N4aKKmrr
落ちそうなので燃料投下

2stDioスレで、文章からおそらく某氏のカキコだと思うけど、
スマディオでも、やはり発生しているクランクベアリングの破損について、
一部書き換えて転載させてもらいました、ペコリ。

クランクベアリングは、素人がヘタにプーリーなどをいじってクランク曲げて
そこからベアリング破損に繋がるってのも事実だけど、
それはホンダのスクーターでは結構な確立である事。

が、定期点検とかで駆動系を開けるバイク屋も、エアインパクトでフェイスナットを締め
それでクランクぶれさせてるって事もあるので、素人いじりでは無い場合もある程度あるかと。

だがしかしライブ以降のホンダのスクーターは明らかに元々その辺りの設計バランスが悪いし、
早期の致命的エンジントラブルで「次」をすすめようとしてるのは明確だと思う。
新車購入フルノーマル無改造で2万km程度であぼーんって話も聞く。

2stのライブが発売された94年だと、そこから数年後には2st規制が激しくなり
4stに移行されるという時流もあったので、買い替え需要を満たすための
ホンダタイマーだった、というのは否定出来ない。

しかしその技術力の結晶を全面に打ち出したホンダ4stエンジンでも、
腰上が分離できないとかやはり耐久性に欠けるクランクベアリングとか
正直何を考えているのか分からないが。

ホンダスクーターをいじくるのなら、腰下分解も辞さない覚悟&
フェイスの取り外しには細心の注意を払うつもりじゃないと、いつ壊れても
おかしくはないと思ってやるのが一番。

一度でも駆動系を素人分解した時点でホンダタイマーのスイッチが入ったと言う事だな。
501774RR:2006/07/26(水) 21:18:22 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
502774RR:2006/07/28(金) 15:15:10 ID:KMWhXh6P
保守
503774RR:2006/07/29(土) 07:03:35 ID:7EcCkL3v
はじめまして。Z4-FI購入して半年程、軽く1万KMこえてます。
片道50KMの距離に使用しています。片道で1Lちょうどです。100KM往復分300円以下
50速超えから加速は普通の原茶よりいいですね。
普通の道路では難なく車についていけるセティング思います。
ホットワイヤー自分で普通につきました。元の線も切らずコイルと直結で。
トルクよくなった思います。
高速な流れの箇所では夜は車にあおられる週2日ほどです
ですから
自分でイグナイター(本車両の点火装置はCDI式ではありませんので間違いの無いように)
上限上げ(進角)作るつもりです。
無負荷でぶん回して計測したらぴったり8500あたり以上回りませんから
その付近越えて回せればいいかなと
では宜しくお願いします。
504774RR:2006/07/29(土) 07:15:20 ID:7EcCkL3v
車通勤してる人って皆偉いお役人さん達ですか?
こちらの地方車通勤多く朝は普通に左抜き、右抜きできない渋滞箇所
数箇所でむかついています。
ただ6月の例の時期あたりから多少少なくなった気がしますが
公共交通機関あるとこをわざわざ一人しか乗ってないミニバン
結構いますね。
一人で50KM/Lと一人で6KM/Lて環境負荷大違い。前の見通し悪いし。

505774RR:2006/07/29(土) 07:28:06 ID:7EcCkL3v
会社員の人
公共交通機関で来る事を前提に交通費支給されてます。
会社から交通費支給されてしかも通勤中災害の保険も会社がだしてる
そんで会社から支給の交通費をマイカー通勤するとは何事か?
それは業務上横領、万が一事故起こして人や物壊したら
即刻懲戒免職で退職金も無し。その結果会社に損害がでたら損害賠償も請求するよ。
社則をもう一度良く読むように。

ところでマイカー通勤可ってバスも通ってないところが仕事場か?
506774RR:2006/07/29(土) 10:48:43 ID:bAULUWB8
>503
な、なんだってー!?
漏れのZ4FIは夏場で42km/Lしか出ない・・・・冬は32km/L・・・

ノーマル設定だからかなぁ。
507777RR:2006/07/29(土) 11:33:43 ID:brDTtsK4
ウクライナでDIOみたけど、メーター付近のシールが日本語で書いてあった。
盗難車?
508774RR:2006/07/29(土) 13:09:11 ID:QT+7OuVq
>>507
大量に中古車が輸出されてます。
509774RR:2006/07/29(土) 19:48:42 ID:gtheF1FV
>>506
それ変ですねよね?
坂道多いですか?もしくはフルスロで走りっぱなし?
8500回転に必要なスロットル開度でないと進角無し(逆に引き感ありますでしょ?)
で燃費悪くなりますよ。
ノーマルならそこのところ考えてスロットル回しましょうか
信号グランプリ、減速&GOで無いかかがりフロスロする機会ってないですよね?
前に書きましたが50速超えから60速振り切るまでの加速は抜群だから車にあおられる事ないでしょ?
510774RR:2006/07/29(土) 19:55:48 ID:bAULUWB8
フルスロでも、55kmくらいしか出ない・・・。下り坂なら60超えるけど。少し登りだと50ちょいだなぁ。

どっか調子悪いのかなぁ。
511774RR:2006/07/29(土) 22:28:57 ID:OQnKkBCC
>>510
タイヤの空気圧
エアフィルター
ベアリング
512774RR:2006/07/30(日) 19:42:00 ID:6QEnsKKM
ここには日本人以外の方がいますか?

ちょっとした興味ですが。
513774RR:2006/07/30(日) 22:45:31 ID:ifzK26wb
スクーピーにモリワキのアルミサイレンサーのマフラーを着けてみた
出だしは純正の方がトルクがあるかな?って感じで、50km/hからの加速はモリワキ
JMCAなんで音はそんなにうるさくないかな
4st50だからマフラー位じゃ、そんなに変わらないみたいだね
514774RR:2006/07/31(月) 09:21:57 ID:oVVG/23n
あげ
515774RR:2006/07/31(月) 10:18:12 ID:Hp9kGg/F
>>512
俺も思ったw

チラ裏
キタコのスピードメーター買った。純正メーターが2万キロ越えたらつける。
あと150キロ。
2万キロ越えたらまたタイヤとブレーキシューとWR替えなきゃ。…金が…
516774RR:2006/08/01(火) 11:34:47 ID:p7LDFEd7
>>512
火星人だがなんか用か?
517774RR:2006/08/01(火) 11:47:59 ID:8pWlbQ/f
このスクーター1マソKm越えたからイジる気しない。
518774RR:2006/08/01(火) 18:14:01 ID:4WR/vUzC
モンキー売ってZ4買う事にしますた!!!(`・ω・)
519774RR:2006/08/01(火) 21:56:40 ID:buNpMvuz
空冷AF61よか丈夫なんでしょ?
4万kmから後、何kmもつかだなー
520774RR:2006/08/02(水) 21:41:48 ID:PtrLesJO
黒か白かで悩んでる…。
この時期が一番楽しいんだろうな(´・ω・)
早く乗りたい!!!
521774RR:2006/08/02(水) 22:06:32 ID:wyWSzl/c
黒は良く見かける。
新色のシルバーは?
522520:2006/08/03(木) 11:42:25 ID:5cIpwNUk
>>521
シルバーね。
この際、間を取ってシルバーにします ノシ
523774RR:2006/08/03(木) 13:26:08 ID:HHNLKUuT
俺の個人的な印象だが、
長く乗りたいならシルバーはおすすめ。
一見地味だが飽きが少ないし、カスタム次第では一番上品且つクールにもなるから。
落ち着いたら2種登録(合法的に)や、リアボックスとか付けてオサーン仕様にしても一番違和感がないしな。

黒はビクスクとかでもそうだけど、
インナーも黒だから、全体に色が少ない分まとまりがあるし、クランクケースのバフかけとかすると冴える。
黒も飽きが少なくていいとは思うが、泥汚れが目立つのと、深めの擦り傷をつくとFRPが露出してみすぼらしくなるのが辛いな。

白は一番注目されると思う。
ただなんつーか羽根つきの白はZRエボもそうだが、
工房臭い印象が強くて、長く乗ってると飽きるというかだんだん照れくさくなってくる。
と、白Z4乗りの俺は思う。
524774RR:2006/08/03(木) 17:52:54 ID:5cIpwNUk
あげときます。
525774RR:2006/08/03(木) 21:13:36 ID:5cIpwNUk
うわぁ〜。
今度はシルバーと黒で迷ってきたw
526774RR:2006/08/04(金) 00:25:09 ID:Qpts6W8k
黒とシルバーは高年

白は青年だろー

他社バイクでもオバハンは黒が多く、おっさんはシルバーが好きなようだ。
527774RR:2006/08/04(金) 00:30:14 ID:Guwn5nIL
オレ17でブラック海苔だが何か?
528774RR:2006/08/04(金) 01:06:41 ID:6Hsem9ei
オールペンした俺は勝ち組
529774RR:2006/08/04(金) 17:59:14 ID:Guwn5nIL
今日学校から帰宅してたらZXにブチ抜かれた…。
オバチャン速いね…(´・ω・`)
530774RR:2006/08/04(金) 20:28:51 ID:JHmQVXcj
ちょっといじれば抜き返せるよ。

何も改造されてないZXならだけど。

出だしは負けるけど50キロ越えたあたりからじわじわ追い付いていくのが快感になりつつある俺ガイル

紫紋プリ WR5g*6
プラグ 1つ熱価UP
キタコハイブリットCDI
ハイオク
S9オイル

見た目はドノーマルだし、Z4でもないからナメられるが、その前提だからこそ抜かすのが楽しいな。

ただ、上り坂は厳しい。
下りまで待った方が吉。


以上は妄想です。
実際の運転時には安全運転を心がけましょう。
531774RR:2006/08/05(土) 00:55:11 ID:1ZrIp04R
妄想かよ!w
Z4でツーリング行きたいけど
仕事がマジイソガシス…orz
532774RR:2006/08/05(土) 03:12:01 ID:Hq3i8lCE
どノーマルZ4FIのクランクベアリング逝ったようだorz
ウィンウィン言ってる。
まだ7000ちょいだよ…オイルは3回替えた。
保証期間は過ぎてるけど、いくらなんでも早すぎる。
保証扱い修理は微妙らしぃ…
こんなもんなのか?Dioはorz
533774RR:2006/08/05(土) 10:37:30 ID:1ZrIp04R
7000は早過ぎじゃね?
ダチなんか、三万q走ってるよ。
534774RR:2006/08/05(土) 10:38:28 ID:6+y22tdx
白Z4買いました。
バイク屋の人に、Z4は狙われやすいと言われたのですが
いたずらとかされた事がある人っていますか?
昔乗っていたdio(2スト時代の)では、鍵穴にハサミが刺さって
ねじ切れていた事があってちょっと不安です。
キーシャッターがついているのでそういう心配はないと思いますが…。
535774RR:2006/08/05(土) 13:26:47 ID:bWngUSj2
>>534
安心は禁物。

日頃から周りへの騒音や駐車場所を考慮し少しでも悪戯されないよう、また
死角になる場所は避け、バイクから離れるときにはハンドル&センタースタンドロックと
キーシャッター閉めなど邪魔くさくても必要。

被害に遭ってからでは遅いから、
盗難、悪戯されて困るなら油断せず自己防衛する他ないぞ!

因みに盗難より悪戯される方が精神的ショックは大きい。
・シートはカッターで切られる
・メーターやライトなどを石などのような物で割られている
・後輪ブレーキをききっぱなしになるよう調整される
・マフラー穴に棒きれを入れられる
・バイク本体を倒される
・スプレーで卑猥な事を書かれる
・タイヤ空気を抜かれる
・ほしい部品を盗っていく
・・・等、悪戯には本当にきりがない。

以上は自己体験とバイクショップでの話の一部だが・・・
悪戯の中には先に言った恨みもあるので日頃から注意した方が良い。
「騒音」とは何も社外マフラーとは限らない!
早朝や深夜のエンジン音は意外とうるさいものだから要注意。

536774RR:2006/08/05(土) 14:28:03 ID:Qzbw3xHT
>>534
バイク全般については>>535が言ってるとおりだけど、
もう少し付け足すと

ZXはDQNが乗る目的で盗むというケースが多かったが、
ホンダの4st原付は、とある理由からプロに狙われる確率の方が高い。
地元のDQN相手なら、部品がバラされた状態で数日後に捨てられてるのが見つかるというパターンも多かったんだが、
プロ相手だと販売目的で盗むので、出てくる(自分のだと特定する)事は難しい。

キーシリンダー剥き出しよりは比較的安心だが、キーシャッターがついていてもズーマーなどあっさり盗まれてる。
盗難はほとんど夜間なので、夜でも目立ちやすい白は一層注意した方がいいよ。
なるべく見えないところに置いておくべき。

あと車体番号だけじゃなくてエンジン番号も石ずりで控えておくと、
盗難にあってそれらしい車体を発見した時に特定しやすいのでおすすめ。
537534:2006/08/05(土) 15:52:35 ID:6+y22tdx
>>535
>>536
ありがとうございます。今までいたずらされた事が鍵穴ぐらいだったので
鍵穴とスタンドがロックできるこの機種なら安心だと思っていました。
いたずらといっても色々手の込んだ事までされてしまう可能性があるんですね…恐ろしい…
家の構造的に、塀のない駐車場にしか置けないので
必ずカバーをかけて、車の後ろなど目立たないところに置くようにします。
悪戯の例を聞いて身が引き締まりました。
538774RR:2006/08/05(土) 17:14:01 ID:/62pqnIf
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛   
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓ 
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ 
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ じゃねーの

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ゚,_ゝ゚).  ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
     ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
    ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
   ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
   ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|./   ,/|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||
539774RR:2006/08/05(土) 17:40:19 ID:j/Er+zm1
>>538
◎よくできました
540774RR:2006/08/05(土) 18:14:53 ID:Cat5i0YE
>>538
◎・・・いや、花丸をあげましょう。
541774RR:2006/08/05(土) 19:27:14 ID:bWngUSj2
盗難防止イモビアラームなど対策補助品は出ているが被害に遭ってからの事も考えておいたほうがいいと思う。

例えばバイク用の「セコム」使用など盗難後に100%警察にお任せ=日がたつに
つれて発見が難しくなる・・・ところが、少しでも探し出せる「希望保険」みたいな物を。
※プロ集団みたいに携帯電話などを使えなくする妨害機を併用されるとお手上げだが・・・

・・・で、オイラはバイクのある場所に盗聴器または発信器を使い分けて取り付けている。
○盗聴器の探知距離=100m〜300m(電池式:8日ぐらい)○発信器の探知距離=500m〜3km(電池式:3日ぐらい)
※単に電池式ではなくバッテリーからの充電式が理想

※盗聴器はバイク周辺の音も敏感に拾うため状況把握可※発信器は自力または周りの協力で探し出せる唯一の希望
電波探知器に反応するため盗聴バスターズ連中の目にとまってしまうが。

実際盗られた者以外にはわからないと思うが警察に泣きついても今すぐどうのこうのと動いてくれないのが現状。
自分でどうする事も出来なく何か探し出せる手はないか、または何か対策をしておけばよかったと必ず考える。
そこでこの方法を実行したのが始まり。以下はその後の話をおおまかに。
・2台目新車バイク購入3ヶ月後の土曜日の朝方ぐらいに盗難に遭っている。
・ある地元のアマチュア無線クラブの知人に相談(もちろん警察にも)
・その日の夜に隣の県で発信器の反応があったと知人から連絡あり
・駆けつけた時には知人のメンバーの方が発信ポイントを突き止めていた
・警察、少年の家族立ち会いのもとでバイクを発見!

新聞に出たのかどうかは知らないが偶々スピード解決出来た貴重な例です。
ちなみにその少年は18歳でした。

たかが原チャリといえ愛車を盗られると本当に悲しい。でもこうした対策の効果で愛車は無事元へ戻ってきました。

勿論、盗られるほうにも何か原因、スキがあるので考える必要があるのだが
こうした方法もあるという参考に少しでもなれば・・・。
542774RR:2006/08/05(土) 20:14:04 ID:cOEvSFGj
みんなすばらしいね。
543774RR:2006/08/06(日) 07:23:33 ID:o1lTyZRs
Z4のエンジン交換って分割フレーム後ろ部分の分解だけで済みますか?
電装等でカバー類外すことはあったとしてもフロント足周りは分解したくありません。
544774RR:2006/08/06(日) 10:39:49 ID:w9F8nyeA
15000q走ってるスマートディオを買おうと思っているのですが、
これぐらい走ってたらエンジンヤバくなってますかね?
545774RR:2006/08/06(日) 11:00:54 ID:W0AZlAbu
>>541
そういった盗聴器や発信器ってどの辺で売ってるの?
またお勧めの品とかある?
546774RR:2006/08/06(日) 12:01:38 ID:TAtylGgk
Z4をボアアップしようと思ってるのですが、ボアアップキットはどこのメーカーのものがよいでしょうか?
547774RR:2006/08/06(日) 13:32:16 ID:VHry4NM8
>>543
フロント足周りは分解しなくて大丈夫だ。
フロントを拒むけど、作業難易度としてはリアの方が大変だぞ。

>>544
当たり外れや状態にもよるな。
旧車で新車が手に入らないものを除き、
中古で状態を重視するくらいなら素直に新車を買った方がいいぞ。

>>546
少しは調べれ
スマディオ系にボアアップキットはない。
構造上、キットを出すとなると高価になるため、おそらく今後も出ないだろう。
方法としてはシリンダーボーリングだが、個人レベルではあまり現実的ではない。
548774RR:2006/08/06(日) 14:08:26 ID:tpeQDB5m
>>545
一番安く購入出来るのはYahoo!オークションかな・・・
\5,000〜\17,000前後で買えるときもありますよ!
これがショップで買うと\20,000ぐらいから\60,000とぼったくられます。

盗聴器、車両追跡用 発信器でググってください。

現在のオークションではこんな物が出ていました。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43123262
これは盗聴器の送信機本体と受信機のセットです。
※私の出品物ではありませんよ!念のため(汗)

安くつくのは盗聴器の本体と受信機は適当なワイドバンドレシーバーの
組み合わせが安いです。

車両追跡用の発信器は受信側で聴くと周囲の後ではなく断続音が聞こえます。
送信出力も通常の盗聴器に比べ大きいです。

狩りの時に犬の首輪に付ける発信器(ドッグマーカー)でも同じ事です。
549774RR:2006/08/06(日) 14:10:05 ID:tpeQDB5m
>>548
訂正
受信側で聴くと周囲の後→受信側で聴くと周囲の音
550774RR:2006/08/06(日) 14:17:43 ID:4p5UGR/Y
みなさんこんにちは
ジョルノクレアAF54乗りです
36000kmでベルトが切れたんでWRと一緒に交換してきました
機関は良好でまだまだ乗れるなと思ってます
タイヤ交換しようかと思ってるんですがリヤに3.50入れてる人いますか?
泥よけ外せば入りそうなんですけど
551774RR:2006/08/07(月) 02:08:18 ID:jc364+2i
祝、ホンダ優勝!
552774RR:2006/08/07(月) 06:48:01 ID:UtFOt7z8
F1見損なった…
バトンよくやった!って強い奴らは…リタイヤか
553774RR:2006/08/07(月) 10:12:23 ID:r0oCdX1z
昨日は接戦多くておもしろかったなぁ
554774RR:2006/08/07(月) 11:23:49 ID:veoL/gb6
スマートディオの乗り心地はどうですか?
週1で必ず往復400qあたりのツーリングをするので、
長距離ツーリングについてなど
色々教えてください。
555774RR:2006/08/07(月) 11:51:46 ID:j5wodXoI
>>554
乗り心地は原付スクーターの中ではかなり良いほうだと思う。
これはサスの出来と4stの振動の少なさによるものかな。

ただ、シートは堅め。
自分も1日300q位のツーリング行くけど、ケツは痛くなるよ。
オヤジ臭いけど、低反発クッションでも座布団にしたくなる。
556774RR:2006/08/07(月) 13:09:47 ID:ZKYcoToD
ディスクブレーキ専用液の交換ってバイク屋に頼むのでしょうか?
557774RR:2006/08/07(月) 14:12:17 ID:veoL/gb6
>>555
ありがとうございます。
Z4の羽を付けれれば完璧なんですけどね…。
558774RR:2006/08/07(月) 14:18:18 ID:mg7t5SJ0
>>556
そういう質問をする人はバイク屋に頼まないと無理だろうな。
559774RR:2006/08/07(月) 14:23:49 ID:eHT/f+bY
ブレーキは自分と他人の命を握っている。
以上。
560774RR:2006/08/07(月) 14:44:30 ID:G6qBlJrs
>>556
初心者だとエア抜きが難しいよ。おれはシャンプーのポンプを改造してエア抜きしてた。
561774RR:2006/08/07(月) 14:45:53 ID:j5wodXoI
>>557
すまん、Z4の話じゃなかったのか。
スマディオはフロントサスがちょっと貧弱だ。
でも乗り心地はいいよ。

キャリアを取って、ステーをつければスポイラーは付くよ。
純正部品で揃う。
ストップランプの配線をプレーキランプから取ってこないとならないけど。
562774RR:2006/08/07(月) 15:42:28 ID:3RGZES0x
スレ違い+既出だと思うがホンダFI二種スクーターネタ
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060731.html
dio100はないにしてもこの辺のクラスが国内で出れば良いのに
563774RR:2006/08/08(火) 21:21:11 ID:oSnh2nx7
某スレのwikiに

SmartDioに限らずエンジン形式がAF55Eの車種はオイル漏れしやすく、
またクランクベアリングがもろい(通称クランクタイマー:15000km辺りから異音が発生する物が出てくる)のが欠点。

と書かれていたのですが42000円上げてZ4を買うべきなのでしょうか?
ちなみに月に800kmは乗ります
564774RR:2006/08/09(水) 13:35:03 ID:9in4Fvlq
>>563
AF63のZ4にしなさい!
今まで色々な原チャリに乗ったオイラが言うのだから間違いない。

一言でZ4はかなりバランス、性能がいい。
他社との関係で価格設定を押さえているが価格25〜30万ぐらいの値打ちがあるバイクだ。

5万円高くてもエンジン性能(馬力ではない)、乗り心地、操作性能、
使用部品における信頼性、耐久性等考慮してもそれでもまだ安いくらい。

月の約1,000km走るのなら、あたりはずれもあるだろうが必ずクランクベアリングで
泣くことになるぞ!
この欠点は設計ミスとも言える程、かなりの人が泣かされている。

その42,000円を安いか高いかを判断するのは自分自身だが・・・


565774RR:2006/08/09(水) 20:44:54 ID:a2LypqOT
Z4もベアリング弱い。俺ならZRだな
566774RR:2006/08/09(水) 21:46:43 ID:p1NsT3X8
逆にエコノミー価格のトゥデイ・中華Dioを買う、
そして余った予算で二輪免許合宿で、免許を取ったら即ボアウプ。
567774RR:2006/08/10(木) 00:22:12 ID:0x91e6yX
ZRは確かにHONDAよりベアリングは強い。

でもデザインはHONDAに勝てないなー。特に後の羽がダサダサ。
568774RR:2006/08/10(木) 12:15:54 ID:HfGtNeG+
>>564
耐久性ってどれぐらいの距離乗っての判断ですか?
10万キロぐらい?
569774RR:2006/08/11(金) 13:08:47 ID:8jkVq6Ys
Z4たけーよ('A`)
570774RR:2006/08/11(金) 13:37:53 ID:WH/r3+Mi
でもZ4は、たけーだけのことはあるぞ!
それは乗ってみればわかる!
571774RR:2006/08/11(金) 15:48:44 ID:qGAjtxk3
>>567
Z4は目玉親父ランプもあるし、まだZRの方がマシと思うが。
個人的にはあのエビの尻尾を取り除いたZUが一番マシかなぁと思ってる。
その辺に止めて方向転換するときZRは尻尾を掴んで持ち上げるわけにはいかないし、
荷物は載らないし不便に感じる事多々あり。
572774RR:2006/08/11(金) 16:53:22 ID:FX4JeAGl
JOGのライト周りは洗練されてるとは思うが、ライブディオのパクリだしな。
Z4のライトは見る角度によっては、目玉親父みたいで今でもダサイと感じる時もあるけど、
クリアウインカーにして斜めからみると、JOGやライブよりも真新しくてカッコイイと感じる時さえある。
ま、Z4FIからアドレスV125に乗り換える決心がついた俺からすると、Z4もZRも十分に洗練されてると思える。
573774RR:2006/08/11(金) 17:45:32 ID:hNUpOnU3
クリアウインカーにしたいけどライトの接着剤強くて取れない(´・ω・`)
574774RR:2006/08/12(土) 00:35:36 ID:vG217NIe
最終手段:力ずく
575774RR:2006/08/12(土) 01:19:19 ID:HtORgWkb
力ずくでやったら割れた(´;ω;`)
576774RR:2006/08/12(土) 02:09:14 ID:vG217NIe
最終手段は本当に最終手段だね…。
漏れはミラー変える時に気合いで折ってしまったorz
577774RR:2006/08/12(土) 04:16:02 ID:u8J34NiG
スマディオのライトはオデッセイを意識したものだって誰かが言ってた。2CHで。
578774RR:2006/08/12(土) 18:57:13 ID:U46OKRrD
スクーピースレないんだけどここでいい?
579774RR:2006/08/12(土) 21:02:07 ID:u2fDbiAO
>>578
前にあったと思ったけど落ちたんだな。
同じタイプのエンジンだし、スクーピー固有の話題じゃなければ
スマディオやズーマースレに紛れてもOKなんじゃね?
あんまり車種を言わない方がレスがつくかもしれんがな。
580774RR:2006/08/12(土) 22:20:31 ID:U46OKRrD
ウィンカーってふにゃふにゃなんだけどすぐ取れちゃうんじゃ?
581774RR:2006/08/13(日) 00:22:25 ID:R9KWIhXY
異議あり!
582774RR:2006/08/13(日) 00:35:48 ID:cFETpQRJ
50ccの原チャリでエンジンさわらず、その他の社外&改造で、
最高速はどれぐらいまで伸ばすことが出来る?

おれのんが一番って奴、車種と改造箇所を自慢してくれ!
583774RR:2006/08/13(日) 00:43:07 ID:B44CTLZo
無改造で70Km/h
Z4
584774RR:2006/08/13(日) 00:48:48 ID:cFETpQRJ
70kmって事はリミッター解除のみで・・・?
585774RR:2006/08/13(日) 00:49:22 ID:B44CTLZo
Z4の燃料ポンプいかれて交換
部品\15,000+工賃\6,000=\21,000円
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/005.html

毎日乗った方がいいよ
乗らないでいるとあちこちおかしくなるから・・・・
586774RR:2006/08/13(日) 00:52:28 ID:B44CTLZo
>>584
リミッター解除していません
587774RR:2006/08/13(日) 00:53:11 ID:cFETpQRJ
初期のS4タイプはそういう症状出るらしいけど、
S5,S6は対策済みとか・・・

ちなみに距離数いくらで症状出た?
588774RR:2006/08/13(日) 00:55:39 ID:cFETpQRJ
連投すんまそん

>>586
オイラZ4は平地62kmぐらいでリミッターきいて70kmもでないぞ!
589774RR:2006/08/13(日) 11:56:20 ID:E0619v8J
Z4のリミッターは回転数によるものだからねぇ。
体重だの空気抵抗だのに影響されるんじゃね?
ちなみに私も70はでる
590774RR:2006/08/13(日) 18:23:34 ID:cFETpQRJ
>>589
ノーマルメーターで70km位置は大体振り切るところぐらいだよね?
62kmあたりまで一気に吹き上がるけどすぐリミッターきいて伸びなかった。

けど、今日届いたハイブリッドCDI取付けた!
スイッチでON/OFF切り替えOKにしてみた。

テストの結果は思った以上の効果有り!
ノーマルでは平地でスロットル有効は8割程度だったが、リミッターカットで
残りの2割も有効になった!

これでオイラのZ4もやっと平地でメーター振り切るぞ!
しかしこのリミッターで大夫パワーをセーブしているのがよくわかった。

カット後のぐんぐん伸びていく体感はなかなか爽快だ!

591774RR:2006/08/13(日) 19:35:21 ID:Z/KuKM8a
違法改造して事故った場合って何か保障とかで不具合ないんですか?
無いなら俺もリミッター外してみたい。普段50kmくらいまでしか出さないけど
592774RR:2006/08/13(日) 21:02:43 ID:wJNIgX2h
>>591
「違法」な改造をして、何もリスクが無いわけないと思うが・・・。
ちなみに、速度50キロ出してて事故ったら
それも速度超過で過失が大きくなると思う。

とりあえず規則を守って安全運転でお願いします。
593774RR:2006/08/13(日) 21:02:48 ID:6YPvQRGo
>>591
保障って保険会社のこと?
難しい話になっちゃうけど、
法定速度が30キロなので、もし50キロとかで事故ったとして、
相手側や目撃者に「原付がスピードを出しすぎていた」と言われちゃったら、
ノーマルでも過失割合は変わるよ。
30キロ以下だったと偽証しても事故の損傷で大体バレるから。

リミ解はたいていレース用という名目で売っているので、
例えば外装が割れて、ハイブリCDIが見えたとしよう。
相手がそのあたりに詳しくて「おまえ、リミ解してるだろ!」と突っ込んできたら、
相手側が悪い場合でも過失割合は変わるだろう。
同じ50キロだったとしも、リミ解がバレたら心証悪いだろな。

もし被害者死亡とかの重大事故を起こした場合は、
Kに車体を詳しく調べられるので、リミ解はかなり不利になるだろうな。
自賠責は違法改造でも問題なかったと思うが、任意保険については難しい。

保障ってのが、メーカー保証の事を言ってるなら、
事故った車両をメーカー保証で直そうなんてのはノーマルでも無理な話。
594593:2006/08/13(日) 21:05:00 ID:6YPvQRGo
>>592
かぶった
結婚してくださいw
595774RR:2006/08/13(日) 21:12:08 ID:NSDnbGH4
>燃料ポンプ

俺のAF63-100は新車でおろして500km行かない位からおかしくなった。
完全に温間になってから止めると、1時間以上待たないと再始動できなくなった。
何度か出先でどうにもならなくなりバイク屋に取りに来てもらったが、
バイク屋で下ろして回してみると始動。そのまま様子見。
最後ははとうとう再始動不可になり無償修理。走行距離500km台での事。
何故だかそれからはスロットルを4/5以上開けると、
へろ〜っとパワーが抜けて行く症状がよく出るようになったorz
そのほか幾つかトラブルがあった(ある)ホンダの品質管理を著しく疑う。

>最高速

平地で調子の良い時はkm/h表示の下に少し掛かるか掛からないか位まで出る。
普段は他のZ4FIにジリジリ離される。
ハイブリッドCDI欲しいけどお高いよなぁorz
596774RR:2006/08/13(日) 21:21:04 ID:Z/KuKM8a
>>592
はーい。
>>593
よ〜くわかった、サンクス。
597oyadi:2006/08/13(日) 22:06:25 ID:lVsSxXa3
おはつm(__)m
通勤快速仕様Z4F1海苔です。(ドライブキットV、強化ベルト)+オイル添加剤
本日、初 〇多〇〇〇道〇そこそこ走りました(^^)v 規制後なんだかんだいわれてももよく走りますね♪
598oyadi:2006/08/13(日) 22:14:37 ID:lVsSxXa3
訂正、規制後の原ちゃり…
599774RR:2006/08/13(日) 22:21:34 ID:cFETpQRJ
>>597
マフラーはノーマルですか?
ドライブキットVへのWRは何gを使っていますか?
600oyadi:2006/08/13(日) 22:55:34 ID:lVsSxXa3
駆動系以外は、ノーマルです。
601774RR:2006/08/13(日) 22:56:08 ID:cFETpQRJ
了解です!
602774RR:2006/08/13(日) 22:57:10 ID:63xlUdDO
高いばかりでクソ遅い4ストスクタを騙されて買った人のスレは
ここでつか?
603774RR:2006/08/14(月) 00:39:42 ID:p/q+z4eP
>>602
遅くて何が悪い
これからは環境にやさしくだ
604774RR:2006/08/14(月) 00:54:16 ID:pwTMqVHv
>>603
環境はどうでもいいが(排ガスは車に比べりゃ微々たるもの)
とりあえずあの白い煙を人にかけたくない
605774RR:2006/08/14(月) 09:09:02 ID:uK2lxBUg
2ストから買い換えたクチだけど
加速がゆっくりな分、安全運転になった。
昔は車に無理に追い抜かれたら全力で追いかけて
カーブ曲がりきれなくて対向車線にはみ出して危ない思いした事もあるから
短気な自分には心の余裕が持てる4ストの方が合ってると思ったよ
606774RR:2006/08/14(月) 10:38:07 ID:o7qRxLtR
>>605
あなたのような人は、そもそも公道を走るのに向いていない。
607774RR:2006/08/14(月) 10:49:21 ID:iQ/lwyMA
>>604
言っておくが二輪の排ガスは四輪に比べると桁違いに汚ねーぞ(笑)

四輪のエンジンを最新設備のゴミ焼却炉に例えるのなら、二輪のそれは小学校のお手製焼却炉。
燃焼制御なんてロクにしてない(キャブレター)し、フィルターも簡易的なもの(しょぼい触媒程度)しか付いてないから有害物質は垂れ流し。
そんなんだから現行モデルはもうじき製造禁止になる訳で。

>>606
非力な性能に依存した運転は危険だわな。
608774RR:2006/08/14(月) 10:57:29 ID:iQ/lwyMA
二輪の排ガス規制が強化されるのも、大気汚染に占める二輪車の割合が無視出来ないほど大きくなってるから。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html

>自動車から排出されるHC※1の排出量(30万トン)※2 に占める二輪車の寄与率が高い(20%)※2ことを踏まえ、
>HCに重点を置き規制を強化します。 (別添一覧表参照)

四輪に比べて圧倒的に台数が少ないのにこの有様。
HCだけでなくNOxもCO2の排出量も酷い。
609774RR:2006/08/14(月) 11:03:06 ID:iQ/lwyMA
4st乗りは環境だクリーンだと偉そうな事言ってるけど、実態は4stも相当汚い。
メンテしてない2stみたいに、目に見える白煙は吐かないだけで。

本当に環境を思うのであれば、今乗ってるバイクは捨てて07年規制モデルに乗り替えれ。
610774RR:2006/08/14(月) 11:07:37 ID:ud1hFOxr
とりあえず
何年前の原付だよ!w
ってツッコミたくなるような古い原付に乗っているヤシが全員買い換えれ
611774RR:2006/08/14(月) 11:10:43 ID:uMMpcaZS
おまいら釣られすぎwww
612774RR:2006/08/14(月) 11:45:25 ID:Zxvn0m2v
4stが環境に優しいってのは、排ガスもあるかもしれないが
燃料の消費が少ないってのが、一番貢献してるとこだろ。
613774RR:2006/08/14(月) 12:36:56 ID:FFO5xPr0
カブでも乗ってろ。
614774RR:2006/08/14(月) 12:48:34 ID:Zxvn0m2v
カブもいいね。
あれが無ければ今のホンダは無い。
615oyadi:2006/08/14(月) 16:58:55 ID:OLnmqnx6
PGM-F1(AF63)もカブの燃費にはかないません。カブおそるべし。。(^∧^)
616774RR:2006/08/14(月) 18:11:07 ID:eykhbiwb
なんでもいいが、PGM-エフアイな。
617oyadi:2006/08/14(月) 19:04:46 ID:OLnmqnx6
m(__)m
618774RR:2006/08/14(月) 21:39:01 ID:Jo9Pdgpb
水冷4st50のスクーターの燃費が悪いのは、Vベルトを用いた変速機構が災いしてるんじゃないだろうか
水冷化に伴うウォーターポンプとかの駆動ロスはあるんだろうけど、そっちが主原因では?
MTに水冷エンジンを搭載して実用車、スポーツ車の登場を期待してるんだけど
619774RR:2006/08/14(月) 22:09:35 ID:hLHlaqMw
>>607
ふえ〜、じゃあなおさら4stだなあ。加速は正直もうちょっと欲しいが
620774RR:2006/08/14(月) 23:52:42 ID:RoQw/+bM
カブ高い・・・
621774RR:2006/08/15(火) 00:00:09 ID:va692nz8
「環境にやさしい」とか言われて騙されて
高いばかりでクソ遅い4ストスクタを買った人のスレは
ここでつか?
622774RR:2006/08/15(火) 00:05:38 ID:b5MUT3VJ
>>621
よく来たな、まあゆっくりしていけや。
623774RR:2006/08/15(火) 00:27:25 ID:sK1vHxce
四輪(10km/l)より二輪(40km/l)の排ガス中の有害物質濃度が濃いと言ったって、
約4倍も排気ガスを出す四輪のほうが環境に悪い。
炭化水素なんてガソリン自体だから4st+FIにはあんまり関係ない。
624774RR:2006/08/15(火) 06:54:30 ID:pKo41jXz
原チャリでもミスターグリップマン使ったら
そこそこグリップがあがった!
625774RR:2006/08/15(火) 17:28:25 ID:0eWDrTeX
ファイナルリダクションって、交換した人いますか?
効果ありますか?
626774RR:2006/08/15(火) 19:09:47 ID:0UwsLU/g
スマディオで遅いと思う方は上の排気量バイクにでも乗れ!
627774RR:2006/08/15(火) 22:04:40 ID:gJbpmBoG
このエンジンって、もっと上まで回るポテンシャルがあると思うんだ
ハイブリットCDI装着して、壊さない程度に頑張ってみる
628774RR:2006/08/15(火) 22:08:00 ID:asy5Cnap
実際、ハイブリCDIを入れて1万回転まで回したら、6馬力くらい出てる計算になるのかな?
629774RR:2006/08/15(火) 22:20:23 ID:ghveprHe
ハイブリCDI
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40440073
あと一時間!
630774RR:2006/08/15(火) 23:52:20 ID:vEZkL60B
631774RR:2006/08/16(水) 01:46:59 ID:F2ipD0fn
>572
俺はむしろZ4のヘッドライトとあの羽がついてて燃費がいいからZ4欲しいの‥

みんなちがってみんないい
632774RR:2006/08/16(水) 13:15:09 ID:WaOF9Jc2
>628
計算上6.7馬力になる。
ロングストロークだから高回転は期待しないほうがいい。
633774RR:2006/08/16(水) 18:18:10 ID:KxvN6AHY
誰か社外マフラー付けた方、インプレなど投下してくださいませんか?
DUKEかヨシムラで悩んでるのですが。
634774RR:2006/08/16(水) 19:19:00 ID:i05fk0Eo
もれのZ4FIは、最高53km、燃費42km/Lだってのに、70kmなんて・・・うらまやしい。

去年、エンジン掛からなくなって、ポンプ交換してから調子悪いなぁ。それまでは57kmくらいは出たのに。

タイヤ以外はノーメンテだから、今度バイクやに持っていこうかな。
635774RR:2006/08/16(水) 19:24:57 ID:Vq47TAwo
↑ちなみに走行距離は?
636774RR:2006/08/16(水) 21:16:04 ID:i05fk0Eo
↑16000くらいっす。
637774RR:2006/08/16(水) 21:23:50 ID:Vq47TAwo
↑それ、早すぎじゃのー
もしかしてS4の2004年製じゃない?

初期不良があったようだから・・・
638774RR:2006/08/16(水) 21:46:28 ID:5TbbykVw
ヒント:自分自身の体重
639774RR:2006/08/16(水) 22:09:44 ID:9r3NezGi
>>623
排ガス規制の数字は二輪も四輪も1Km走行当たりの排出量だよ(単位g/Km)。
つまり、同じ距離を走ったとして、現行の二輪は四輪よりも有害物質を大量に排出してるってこと。

(余談だけど試験方法(走行パターン等)も四輪の方がよりシビア。
 二輪モードは暖機後の測定だし、原付に至っては法定速度30Km/hなんて使用実態とはかけ離れた速度)

原付の場合、エンジン回し過ぎな所も環境にはテラヤバス。

エンジンって回せば回すほど排ガスの汚さが加速度的に増して行くから
6,000〜7,000rpm超を常用する50ccは公道を走る自動車の中で最もクッサーな乗り物。

一足先に規制が強化された欧州の原付が軒並み40Km/hちょいしか出なくなったのも、それが理由。
640774RR:2006/08/17(木) 02:09:05 ID:h5wAs5yZ
40km/hしかでない原付・・・ガクブル
641774RR:2006/08/17(木) 08:43:31 ID:bRZZfoqh
でもリミ解で豹変する…
642774RR:2006/08/17(木) 16:33:38 ID:F6NsuULm
シェルのガソリン入れましょう。
643774RR:2006/08/18(金) 01:08:30 ID:HYPvLzqp
シェルだと違うん?
644へけっ:2006/08/18(金) 03:22:08 ID:PejNf2hv
Z4フルノーマルに乗ってます。質問があるんですが、暑いとこにZ4を置いてたらかからなくなります。日陰で冷ますとエンジンがかかるようになるのですが、これはどうしたことでしょうか
645774RR:2006/08/18(金) 03:29:32 ID:Z+RucaMk
暑いから走りたくないとZ4さんが言っています
646774RR:2006/08/18(金) 10:21:22 ID:AVG2c5ry
>>644
粗悪なものや古いガソリンを入れてるとそうなる。

647774RR:2006/08/18(金) 10:53:01 ID:l74TQUVa
>>645
的確なアドバイスだwww
648774RR:2006/08/18(金) 21:57:40 ID:9kMaXp7B
>>644
燃料ポンプの交換で直るよ
649774RR:2006/08/18(金) 22:26:56 ID:gRY5LXX4
>644
1年以内なら、無料交換の対象になると思うけど・・・。もれは無料交換だったよ(1ヶ月徒歩通勤・・・トホホ)。

結構おきてるはずなのに。走行中のトラブルじゃないからリコールにならないのかなぁ・・・。
650774RR:2006/08/18(金) 23:21:42 ID:Z+RucaMk
自動車と違ってバイク(特に原付等)はリコールっていうことをほとんどやっていないよ
事故になり得るような直接運転者が危ないものになるようなもの意外はサポートによる初期不良対象や
保証期間以内の修理だけ最低限対応してくれる
ましてや個人の店で購入したり中古車だったりするともっと待遇悪くなる(自動車なら中古までキッチリリコールの知らせが来る)
651774RR:2006/08/19(土) 14:40:39 ID:2Ja0XdeY
Z4の0-60k/hの加速って何秒ぐらい?
加速スレでアドV50が17秒ぐらいだと思う。<たぶんカブと同じぐらい
652774RR:2006/08/19(土) 15:09:27 ID:57TY3BVo
17秒って・・・そんなに加速し続けるものなの?

感覚では最高速まで10秒くらいだと思うけど。
まあ、漏れのZ4は53k/hが最高速だけどね。

2車線の信号待ちで信号青ダッシュすると、渡った後の横断歩道で42kmくらいかな。
653774RR:2006/08/19(土) 16:40:32 ID:2Ja0XdeY
出だしは普通でも4stじゃ50キロ以上はかなりゆっくりしか伸びないだろ。
654774RR:2006/08/19(土) 17:19:39 ID:cvbakjl0
↑4st乗ったことあんの?
30km〜60kmまであっという間に加速するぞ!

655774RR:2006/08/19(土) 18:27:02 ID:DN/vOmN7
>>652
お前のZ4は調子悪いのかな?53km/hはZ4で普通ありえないだろ。
体重重いなら別だが・・・

>>652
アドレスV50で17秒っすか・・後で計ってみるけど多分アドレスより
ちょっと早い位じゃないかな。レッツ4の時もあれだけ軽くて5PSで
早いと言われたけど、0〜50m走ではZ4は4stの中じゃ一番だった
し、0.2PS上がってもその分重くなり、さらにトルクはレッツ4と同じ
ままだからね。
656774RR:2006/08/19(土) 21:05:26 ID:aiBNUCFr
ホンダスタイルに事故りそうになったとか投稿したの誰だwww

原付も載るんだな

漏れも送ろうかなwww
657774RR:2006/08/20(日) 01:23:33 ID:JszeUDKm
>>654
うんうん。俺のスクーピーちゃんはやれば出来る子
658774RR:2006/08/20(日) 20:03:02 ID:a8jaYhnW
ノーマル派?チューニング派?
659774RR:2006/08/20(日) 22:09:06 ID:E5fWyv1w
スマディオ乗ってるんだけど
最近テール廻りで少し気になってることがあるので質問します
テールの丁度縦に設置部分がある所がここのところ少しづつ隙間ができてきてしまいました
※テールを左右貼り合わせしてある部分です
どこを締めなおせば直るでしょうか?
660774RR:2006/08/20(日) 22:51:36 ID:ylxCRyeA
>>658
ノーマル派
今のままで十分満足してるしね
661774RR:2006/08/20(日) 23:09:12 ID:gk3Q7/Ca
居れもZ4FIだが所詮4stであって現在の市販パーツに金をかけても2stの改造には勝てない。
中途半端な改造して粋がって信号待ちから青になった瞬間、2st改造の奴と勝負!

結構自信があったが向こうは出だしからウィリーしてグイグイ加速、伸びも圧倒的!
何とか次の信号待ちで横に並んで聞いてみると最高速は100kmを軽く超えるとの事。

50mの距離を3秒台で走るらしい。レースにも出てると言ってた!
Z4の場合リミッターカットだけで70kmちょい。
その他しっかり改造してよく出てもMAX85kmちょっとだ。
2stから見れば無駄な改造だというのがよくわかる。

662774RR:2006/08/21(月) 09:03:13 ID:8R5BkN+J
つターボ化しる。
663774RR:2006/08/21(月) 09:52:18 ID:3I5JxW9q
>>661
それはもう諦めるしかないが、ZXに乗ってるだけで速いと思って外装だけ派手にして粋がってる奴を抜かすのは気持ち良いよ。その為に漏れは改造した。
しかもこっちはZ4でもないから見た目遅そうだし。(マフラー変えてないからノーマルにも見える)
加速は向こうが早いからこっちをチラチラ見て優越感、その後の伸びで抜かされ絶望に変わる様がいい。
Sか。俺は。

シモンプリとリミ解だけで最高速下り85km/mなら出る。
メーター変えて測ってるから間違いないはず。
664774RR:2006/08/21(月) 09:54:40 ID:3I5JxW9q
間違った。
85km/h
流石に85km/mは無理だ…
665774RR:2006/08/21(月) 09:57:06 ID:JxfCfy3n

にーさん、何乗ってはるの?
666774RR:2006/08/21(月) 10:20:08 ID:3I5JxW9q
AF56ですよ?
667774RR:2006/08/21(月) 11:04:57 ID:JxfCfy3n
ほー なかなかやりますなぁ〜!
668666:2006/08/21(月) 17:29:47 ID:3I5JxW9q
60までの加速測ったら23秒もかかったorz
Z4に乗り換えたい…
669774RR:2006/08/21(月) 21:14:16 ID:GyeUe8HN
下り坂でも53kmだよ、漏れのZ4FI・・・ orz

53km以上でそうになると、後ろに引っ張られているような感覚・・・
雨に日に後輪ブレーキでものすごい音する事があるから降臨ブレーキかなぁ・・・
670774RR:2006/08/21(月) 21:18:56 ID:JxfCfy3n
>>669
ベルトとか駆動系パーツの消耗じゃない?
普通60kmちょっとでリミッターかかるが53kmちゅうことはないぞ。

ブレーキ少し掛かり気味とか・・・

そのZ4はどっかおかしいぞ。
671774RR:2006/08/21(月) 21:25:13 ID:JxfCfy3n
Z4FIハイブリCDI
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40578445

終了まで後1時間ちょっと!
現在 \11,000
672774RR:2006/08/21(月) 22:05:19 ID:GyeUe8HN
>670
ですよねぇ・・・・

今度近くのショップで見てもらいます。

その後、結果報告します。
673774RR:2006/08/21(月) 22:30:34 ID:JxfCfy3n
>>672
それがいいかも!
ちゃんと整備してあげないとZ4がかわいそーだよ。

ちなみに走行距離は?

オイルもマメに交換してあげてチョ!

674666=530:2006/08/22(火) 11:04:51 ID:1/d9wP8d
せっかくなのでケータイで動画撮ってみた。
平坦な道での加速(23秒orz
 ttp://clear.beatstyle.net/up/img/updata071.3gp
60キロ過ぎてから下り坂
 ttp://clear.beatstyle.net/up/img/updata072.3gp

QuickTimeとかでみれるはず・・・

【スペック】
AF-56 (Smart Dio standard)
シモンプリ WR 5g*6
キタコ強化ベルト
プラグ 熱価1up
リミ解
ハイオク
S9オイル
体重85キロw
675774RR:2006/08/22(火) 17:19:39 ID:Zf4RlYMJ
>674
60キロからのムービー見れないぞ!
676774RR:2006/08/22(火) 19:26:43 ID:o0xiL69+
>>675
mjd?
ケータイからなら
ttp://fileseek.net/getmovie.html
使うと見れる事を確認したので、多分クライアント側の問題かと。
677774RR:2006/08/22(火) 19:37:10 ID:KDgswj0s
ちょまて、上のZ4加速速くね??
678774RR:2006/08/22(火) 21:03:12 ID:Zf4RlYMJ
>676
3GPだけど…サイズオーバーで。

長い農道で撮ってみた。
http://3gpa.updoga.com/lvc4hf/
改造点は、弾丸マフラー・キタコプーリ・エアクリ加工。オソス
679774RR:2006/08/22(火) 21:30:06 ID:KDgswj0s
!!!!???
なんでこんな速いんだ!!?
俺のBJもフルノーマルだが近々ウpするね
680774RR:2006/08/22(火) 22:04:28 ID:Zf4RlYMJ
あと1万q越えてるから、クラッチ類・WRがへたってるし、燃調あってない感じ。
交換すれば15秒いける。
681774RR:2006/08/22(火) 23:11:20 ID:hrAsWdWK
2stのノーマルZXでも8秒強だしなぁ。やっぱ4stは改造してスピードを求めるもんじゃないな。
682666:2006/08/23(水) 00:29:53 ID:jo29eqRd
>>678
すまんかった。
PC用にDivXエンコしてみた。
ttp://clear.beatstyle.net/up/img/updata000.avi

…って、ウホッ、イイ加速〜
Z4ですか?STDですか?
漏れのは20500キロです。
2万超えたからそろそろ他にも手を出すか・・・って感じです。

>>679
スレ違いだけど個人的には期待してます

>>681
勝ち目がないと分かっていても改造してしまうわけでorz
683774RR:2006/08/23(水) 08:07:55 ID:w6LDhzFN
スレ違いだけど参考までに。
トゥデイ94tの0-60km/hは7〜8秒、
4スト改の基本はボアウプですたい。
684774RR:2006/08/23(水) 17:36:36 ID:W1XmgHvx
AF63ぱーつ、武川に期待。。。(ノ_<。)
685774RR:2006/08/23(水) 22:05:39 ID:33qQaFTU
スクーピーの燃費リッターあたり50km以上ある気がするんですが気のせいですか?
686ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/08/23(水) 23:15:23 ID:oJ/hresv
気のせいではない
687774RR:2006/08/23(水) 23:38:50 ID:33qQaFTU
ウッヒョー優秀だぁ!もっと上もあるんでしょうけど
688774RR:2006/08/24(木) 08:08:53 ID:Pz+c/E1n
ヨシムラのマフラーに変えたらうるさくなったよ純正すげーよ

しかも少し倒しただけで簡単に擦れるorz
689774RR:2006/08/24(木) 12:37:51 ID:IhzR2qlz
Z4FI加速を携帯で取ってみた。ノーマルです。
ttp:/3gpa.updoga.com/luhj0t/
690774RR:2006/08/24(木) 12:39:01 ID:IhzR2qlz
あ、ミス;;
ttp://3gpa.updoga.com/luhj0t/
691774RR:2006/08/24(木) 13:21:54 ID:+JBoGvCW
福岡市内でボワアップしてくれるとこ教えてください。
692774RR:2006/08/24(木) 16:22:12 ID:rZThq2Ar
携帯制限やめろって。
で、何秒ぐらいなの?
693774RR:2006/08/24(木) 16:27:27 ID:kFfcftnq
15秒。
694690:2006/08/24(木) 16:59:58 ID:NxB8huol
ちなみに当方、身長175cm体重63kg、通勤時に通る道で平坦な所かつ、タイムアタックできる場所があったのでとりました。
ちなみ撮影時に仕事用のカタログの入ったリュック(3〜4kg程の重さ)を背負っての計測です。
695774RR:2006/08/24(木) 20:48:16 ID:uDJIYdkM
祝!!1000q突破 age
丁寧に慣らししました。
後日、インプレします(^^)*納車後、駆動系改
696774RR:2006/08/25(金) 13:14:08 ID:yPRht4n0
スマディオってCDIどこについてますか??
697774RR:2006/08/25(金) 15:26:41 ID:ei6veVg6
>>649
昼間に乗らないので気づかなかった
今エンジンかけて見たらNG

でも、昼間乗らないのなら放置プレーで
OKですか?

誰かkwsi人、アドバイスきぼ〜ん
698774RR:2006/08/25(金) 22:13:55 ID:SNLo587V
リアタイヤパンクしました。
ボルトは何ミリですか?
それとマフラー外さないとダメですか?
699774RR:2006/08/26(土) 04:46:31 ID:ORc24nCk
>>698
そんなこと聞いてるレベルじゃバイク屋逝け
700774RR:2006/08/27(日) 19:24:12 ID:yt/wzRT3
701クレア:2006/08/27(日) 19:32:14 ID:QASY91c9
久しぶりに乗ると取り合えず20キロくらいしか出ません、
アクセルを一定にして我慢すると30`くらいまで何とか走ります
なんで?
702774RR:2006/08/27(日) 20:33:00 ID:P6SY2upR
>>701
ガソリン
703774RR:2006/08/27(日) 23:41:29 ID:KlGzkFDo
>>700
明日、もう1回取り直してからうpしますよ

704774RR:2006/08/28(月) 18:37:55 ID:b87mw2a8
ビストン裏側とコンロッドふきふきちう(^ .^)y-~~~
打倒2st50原ちゃり
705774RR:2006/08/29(火) 12:15:02 ID:MCdKsGyc
加速スレのアドV50、14.9秒だし・・・

非常にまずい。マジ撮りしてアップしる!
706774RR:2006/08/29(火) 18:37:54 ID:yaVVsNHo
 初めて書き込みます。
購入後200kmほどしか走っていないZ4FIだけど、今日20日ぶりに
エンジンかけようとしたらセルは回るけど、エンジンがかからなかった。
8ヶ月前に入れたガソリンがそのままはいっているんで、それが原因かもしれない。

さっきバイク屋に行ったら、実は同じような症状のZ4FIがもう一台あるんだって
いって見せてくれた。そいつもほとんど走行してないやつだった。
あまりのらないと燃料ポンプがダメになるのかなあ。
1週間くらいかかるかもといわれたけど、メーカー保証は利くのでしょうか。
バイク屋は「なるべく負担ないように頑張ってみるよ」とはいっていたけど。
707774RR:2006/08/29(火) 19:01:37 ID:bD/mVBEM
>>705
体重や気温によって加速も変わるでしょ。一概に買った負けたの問題に結び付かないかと。
708774RR:2006/08/29(火) 19:02:25 ID:bD/mVBEM
買った→勝った orz
709774RR:2006/08/29(火) 19:26:22 ID:+UoAsn9x
むしろ、加速スレまとめサイトでXR50モタが15秒台出してたのにビックリ
710774RR:2006/08/29(火) 21:03:32 ID:Y5WSCHNQ
俺のスクーピーは0〜60kmが16〜17秒くらい
社外の吸排気にしたら50kmからは良くなったんだけどね
711774RR:2006/08/30(水) 10:48:39 ID:MvB5/ZnJ
シモンのサイトがつながらないんだが、俺だけ?
http://www.simon2001.com/
712774RR:2006/08/30(水) 14:37:57 ID:Acv1A/mA
>>706
2年間の保証あるから大丈夫だよ!

その症状は燃料ポンプの不良だ。
初期型S4(2004年製)等に多いがS6では解決済み。

8ヶ月前に購入とのことだが、S5かS6?
教えてちょ。
※シート開けたらボディカラーのシール貼ってあるからそこに書いてある
2004年製の在庫を買ったのならS4。

どちらにしても費用は0円。もしバイク屋がお金請求したら直にHONDAに連絡すること。

713774RR:2006/08/30(水) 15:56:19 ID:8ICJ3Hry
原因が分かってて改良部品まで作ってるのなら素直にリコールすりゃいいのに
壊れるまで放置ってホンダの対応はどうよ?

リードの低温病とか、トダーイのバルブとキャブもそうだ。
対策部品用意してるのならリコールしる。
714774RR:2006/08/30(水) 17:01:22 ID:Acv1A/mA
>>713
本当に同感です!

バイク店の話では
「それらのバイクがそれらの症状が出たら無料で修理させてもらう」
との事で、出先で動かなくなったらある程度の距離なら引き取りに行くと言ってた。

そんな爆弾かかえて走らすんだったら、先に部品交換した方がいいだろーって感じ。

2年たってから症状出たら最悪!!

715774RR:2006/08/30(水) 17:16:45 ID:b4/Snnog
リードの低温病とか、トダーイのバルブとキャブは、
既にリコール・サービスキャンペーンされてる。

シカトされている水冷50スクの不具合が問題だよ。
クランクベアリングとか、
アボーンタイマーで有償修理では無責任すぎ。
716774RR:2006/08/30(水) 18:20:29 ID:+MwsoUX8
>>712
706です。S4にこの症状があることは知っていましたが、僕のはS5でした。
アドバイスありがとうございました。あとはバイク屋からの連絡待ちです。
717774RR:2006/08/30(水) 18:48:33 ID:z4Rk9xn/
バイク屋持って行くときは
『たまにエンジン掛からないことがあるんだけど?』
で、OK?
718774RR:2006/08/30(水) 21:06:55 ID:H+SfE3JL
ちょっとアレンジすると、

『たまにエンジン掛からないことがあるんだけど・・・よく分からないけど、
初期型S4(2004年製)等に多いフェールポンプが調子悪くてメーカーで
それらの症状が出たら無料で修理させてもらったりしていることがある
かもしれない・・・・ような症状で原因が分かってて改良部品まで作ってる
のなら素直にリコールすりゃいいのに壊れるまで放置・・・って感じの
症状がでてるんだけど、みてくれない?』


でいいんでない?
719774RR:2006/08/30(水) 23:40:35 ID:XtE+GbD5
言えばやってくれるだろうがバイク屋に言ってどうすんのソレって感じだな。
720774RR:2006/08/31(木) 00:58:41 ID:Lqc1OzC/
おいらのZ4FI(S4)はポンプにベアリングおまけにFブレーキ不良全部来ますた。
なんだよコレ!!
721774RR:2006/08/31(木) 01:39:55 ID:3zChDSD0
ところで話題のZ4FI。
フルスロット約60kmぐらいから少しアクセルをゆるめ減速したとき、息継ぎみたいな現象おこらない?
何か、燃料が一瞬切れてる?って感じ。

体感では減速時、一瞬、うしろに引っ張られる感じ。
S5だけど、これもフェールポンプと関係あるのだろうか?

同じ症状の人、いないかな?
722774RR:2006/08/31(木) 03:33:33 ID:AtP/wyTD
>>721
インジェクター車はエンブレの時に燃料カットするんでねーの?
723774RR:2006/08/31(木) 09:56:43 ID:3zChDSD0
>>722
燃料はカットされないよ!
でも症状は一瞬カットされてるかなって体感するのが減速時、所々ランダムで発生。

>>721の訂正
「後に引っ張られる感じ」→間違いで「一瞬ブレーキが掛かる感じ」
「フルスロットル」→削除
この現象は60km前後でよく発生する。

ちなにハイブリでリミカットしているので8000回転の境(60km前後)、
ちょうど、ハイブリCDIに切り替わってまたノーマルに戻る時に発生するのかも?

一度、間がある時、ハイブリOFFの状態で検証してみる。

同じ症状の人、ハイブリの有無も教えて。
724774RR:2006/08/31(木) 10:17:49 ID:J94Dxg+5
またもや携帯で0〜60km/h撮影したんだけど、今度はメットインにてんこもりに入ってた物を出して、重さ3kgのリュックも背負わないで撮影。
貼ってもいいかな?
あと長時間モードも撮影したんだけど、どうすりゃ貼れるんだ?
725774RR:2006/08/31(木) 22:34:07 ID:J94Dxg+5
ttp://3gpa.updoga.com/lqtogm/

PC許可してます。13〜14秒台かな
726725:2006/08/31(木) 23:14:32 ID:yq96+mJX
むぅ・・PC用に変換すると異様に再生遅くなるわ><
727774RR:2006/09/01(金) 12:13:20 ID:0mZ4G+2q
記念眞紀子
728チラ裏:2006/09/01(金) 16:31:05 ID:bjQbcZvb
なんで俺はZ4に惚れちゃったんだろ‥orz
派遣のバイトしかしてない工房の俺に20万は…
でも欲しいんだよな‥
ちゃんとしたバイトしなきゃだめかな‥
729774RR:2006/09/01(金) 21:03:21 ID:q317FACQ
スマートDIO(24000km)のバッテリーが今年の冬を
乗り越えられるか心配です。この前バイク屋さんにきいたら、
14000円くらいするよ、といわれたんだけど、安くて
互換性のあるヤツってないんでしょうか?
730774RR:2006/09/02(土) 01:34:12 ID:gZ7fYTI2
>721
漏れもそう思う。ってか、エンブレ効き過ぎ!って感じ。
遅いときも気になる。、15kmくらいで渋滞についてく時に、「かっくんかっくん」して嫌。
731774RR:2006/09/02(土) 03:42:39 ID:61tCglFg
>>729
オートバイのバッテリは高いぜ。
安モノも有る事は有るけど、お勧めしません。
732774RR:2006/09/02(土) 12:59:30 ID:laK83kJG
あげます
733774RR:2006/09/02(土) 17:34:05 ID:dBbYW/G0
>>721
それはクラッチがきれたりつながったりするからじゃないの?
734774RR:2006/09/02(土) 18:47:41 ID:IsJrCBWH
>>733
あきらかに燃料系で息継ぎしてるみたい

ところで同じ症状になるの?
735774RR:2006/09/02(土) 22:31:11 ID:257RW4db
>>723
エンブレが効いている領域は燃料カットしているぞ。
燃料噴射の利点の一つ。
736735:2006/09/02(土) 22:38:47 ID:257RW4db
付け足し
スロットル全閉でクラッチが切れるまで。
737774RR:2006/09/02(土) 23:14:23 ID:laK83kJG
あげ
738774RR:2006/09/03(日) 12:42:02 ID:9qH4GLJd
やばい、Z4(FI)のエンジンがかからん!!
キーをONにしてもいつものウィーンって音じゃなくて
電球が切れかかったようなジーーって音がする・・・
誰か分かる人いませんか・・・・
739774RR:2006/09/03(日) 13:03:13 ID:sHVQGs+0
つバイク屋のおっちゃん

これが確実。
プロだからな
740774RR:2006/09/03(日) 21:14:24 ID:03jYlfEy
かなり前に「燃料ポンプの故障かも・・・」と書いた>>150です、
その節はお世話になりました、<m(__)m>

結局あれからバイク屋に相談したものの、やはり新古車とはいえ中古の為、
一ヶ月の保証期間が過ぎてるからって事で無償での修理を断られたので、
結局中古のフューエルポンプ付きのタンクを購入し自分で交換しました、
(中古のポンプ付きタンク見つけるのに2ヶ月掛かった・・・)

それで今現在は調子良く動いています、

>>738
上で他の方からも話が出てる通り燃料ポンプの故障と思います、
自分も>>738氏と全く同じ症状になっての交換でしたから・・・
一応パーツリスト見る限り燃料ポンプASSYで2万しない位ですが
タンクに行き着くまでのカウル取り外しが意外と面倒なので
バイク屋に頼むとそれなりに工賃掛かりそう・・・

>>721
自分もつい先週、似たような症状が出ました、
とある街道を60キロ超(スロットル開度8割位で全開ではない)でリミッター
利かせて走ってて、「もう少しスロットル余裕あるじゃん、この状況で全開まで
開けたらどうなるんだろ?」と思い、開けてみたところ、その数秒後にキーを
OFFにした様に一瞬ガクっと減速、それからは普通に走行、という感じ

一応それについてホンダに聞いてみた所、>>721氏がそれかどうかは分からないけど、
全開走行時とかの燃料が比較的薄くなる可能性がある場合、もしマフラーから生ガスが
出そうになったらそれを感知して強制的に速度を減速させるようになってるみたい、

他にもっと書きたい事あるけど、とりあえずはしょって大雑把に言うとそんな感じ
741774RR:2006/09/03(日) 21:46:15 ID:9HbdVA67
2年くらい前までスマートディオ乗ってたんだけど
アフターファイヤーの出し方を知ってるのは俺だけのはず。
742774RR:2006/09/03(日) 23:03:37 ID:bjfqIUw9
さぁ、言うんだ。



どうせ知ったかだろうwwwww
743741:2006/09/04(月) 00:54:26 ID:hbS4gRNt
俺のだけかもしれないから真似してブッ壊れてもしらんよ。
説明しづらいんだけど
アクセル全快のまま走行中にエンジンキーをOFFに、1秒くらいしたらONにする。
必ずなるわけじゃないから何回かやってみ。
>>742レポよろしく!ビックリして死ぬなよ(゜Д゜)
744774RR:2006/09/04(月) 01:07:44 ID:FTxqmsCS
ってか、それって普通に壊れるだろ?笑
少なくともエンジンには最悪だなw




やるなよ。
745774RR:2006/09/04(月) 01:53:34 ID:UiPGL9+G
>>740
燃料ポンプは2年の保証受けられるんじゃない?
一ヶ月の店の保証とは別と思うのだが・・・
直接HONDAに問い合わせたのかな?

ところで>>721宛ありがとー!
そういうセンサーも付いていたとは・・・・

オイラの症状は反対に高速時から少しスロットルを戻したときに同じ現象がおこる。
S5タイプなのでもしかすると燃料ポンプが壊れる前兆かと心配だ。

そうじゃなく、感知して強制的に速度を減速させる働きの症状ならいいのだが・・・
もう少し様子みて報告ちます!
746740:2006/09/04(月) 02:51:37 ID:lR8K8/WQ
>>741
>>744氏も言ってる通りエンジンに悪いからやっちゃ駄目、
いつ壊れていいんなら止めないけど、

>>742
その知ったかっていうのが俺に対して言ってるのか
>>741氏に言ってるのかが少し気になった・・・

>>745
2年保証・・・恥ずかしながらそれ気づかなかった、orz
店側に「無理」って言われてちょっと悔しくなって
「じゃ自分で直してやる」って考えしか浮かんでこなくて・・・
まぁ俺のやつ初期のS4だから2年以内かどうか微妙だけど・・・

上記の件について参考になったようで何よりです、
戻した時に起こる、ですか・・・確かに戻した時って燃料が
引いてく訳だから薄くなって・・・っていうのは考えられなくは
無いけど・・・ ごめん、分からない、<m(__)m>

ただ言える事はポンプの故障ではないと思います、
以前俺がポンプ故障の際にアドバイスくれた方も言ってたけど、
ポンプ故障とかその前兆だった場合は>>738氏みたいな症状が始動時に
起こるだけで走行中に、っていうのは俺は聞いた事無い、
ただ俺もバイク屋な訳じゃないからはっきり言えないけど・・・

そのセンサー?について俺がホンダの技術の人?に聞いた話によると、
>>721氏の言う通り生ガスが出そうになったら感知して強制的に速度を
落とす(一瞬プラグに火が飛ばなくなる)構造のようです、
その理由は「Z4はクリーンなエンジンをうたってる為、生ガスが出ると
環境によろしくないしエンジンにも悪影響だから」だそうです、

長々と失礼しました、おやすみなさい、
747740:2006/09/04(月) 03:04:11 ID:lR8K8/WQ
えと、ごめんなさい訂正です、
上で「一瞬プラグに火が飛ばなくなる」構造って書いたけど、
そこは俺がその時そういう風に感じたからそう書いただけで、
実際どういう構造で速度を落としてるかはその時良く聞かなかったので
分かりません、ですが生ガスが出ないように速度を制限する構造が
あるっていうのは確かのようです、
748774RR:2006/09/04(月) 03:47:00 ID:FTxqmsCS
>>746
742です。>>741に言ってました。
749721 745:2006/09/04(月) 11:42:59 ID:UiPGL9+G
>>746
ポンプの故障ではないと言う言葉を聞いて少しほっとしてる!
・・が、S5も燃料ポンプ不良になった方いてたからちょっと不安・・・

しかしHONDAも自分ところのバイクに乗っている者に
こんなに不安にさせる販売の仕方でええのんかって感じだ。

2年保証はいいとしても燃料ポンプなど不良とわかってて故障すれば
無料で修理しますってやり方はオイラは無責任な売り方だと思う。

同じ症状が多数報告されたらすぐにユーザーに知らせ無償で即修理が本当だろー。

客にいらない心配と手間暇をかけさせるなって。

750774RR:2006/09/04(月) 12:06:54 ID:43BYuaf/
Z4かスマディオ新車で購入検討してるんですけど、
実売価格ってどれくらいなんでしょう?
その他、メットに保険、オプション費も必要ですよねぇ?

751774RR:2006/09/04(月) 13:22:39 ID:l9VwzoYN
>>750
JOGにしとけって。
752740:2006/09/04(月) 18:02:12 ID:lR8K8/WQ
>>748
俺のことじゃなかったのね、
いや、俺の書き方見てると知ったかって思われてもしょうがないような
長ったらしい文だったから・・・

>>749
今まで上で誰かが「ポンプの不良S4だけでS5、6は対策済」って
書いてたからそう思ってたけど、>>749氏のS5の事聞いてパーツリスト
見てみたら、S4、S5共にポンプの品番って全く同じなんだね、
ただ手持ちのパーツリストにはS4と5の事しか書いてないから最新型の
S6が同じかどうかは知らないけど・・・

でも確かにZ4の燃料ポンプの故障の話は良く聞くよね・・・
何でここまで多いのに何でリコール扱いにならないんだろ、
素人にも対処できるような故障とかでも手間掛かるのに、
燃料ポンプ故障なんて普通の人には分かる訳無いし、それで
ある日突然エンジンが掛からなくなってバイク屋に持ってったら
修理するのに2,3万・・・orz
753774RR:2006/09/04(月) 19:22:20 ID:hbS4gRNt
誰もやってないのか。
754749:2006/09/04(月) 20:01:42 ID:UiPGL9+G
>>752
燃料ポンプ調べてみた(品番下3桁)

[フェーエルポンプユニット]
S4/S5 305(\15,600)
S6   315(\14,800)

これを見る限りではS6のみ安心みたいだ!

オイラのS5はいつ症状が出るのかとても心配。
もし出るなら2年以内に出てほしい・・・。
755752:2006/09/04(月) 22:10:34 ID:lR8K8/WQ
>>754
ありがとうございます、参考になります、
S6のみ品番違うって事は対策してる可能性が高そうですね、
ってかもし対策品だったとしたら黙って新型で使うんじゃなくて
ちゃんとS4S5の方をルコール扱いにしろと・・・

でも本当、S4、5ユーザーにとっては心配事ですよね、
>>754氏のS5も壊れなきゃいいですが・・・

ところで以前言ってたスロットル戻した際の息継ぎなどの症状は
あれからどうですか?
756754:2006/09/05(火) 00:28:17 ID:RD/YXNAj
やはり60km前後から少しだけスロットル戻した際に息継ぎの症状はでます。
・・・・が、いつも出るときには頻繁に出るわけではなく「あれっ、今なったなぁ」
って感じです。

加速時にはこの症状がでません。
症状が出る頻度も増えているわけでなく、ある条件が重なると起こるみたいです。

もしかすると、オイラのZ4FIだけの症状かも知れません。
そして前にも書きましたが リミ解除CDI の影響かも・・・

もしこの状態でポンプ壊れたらバイク屋に行く前にCDI外してノーマルに
して持って行かないと改造扱いで無償修理受けれないかもね・・・?

これからZ4FIを買おうとしてる人いてたら、注意してS6と指定して買うほうがいいね。
まだS4,S5の在庫抱えてるバイクショップもあるみたいだから。
757774RR:2006/09/05(火) 10:59:37 ID:tpAGQnZM
昨日かからなかったZ4FIのエンジンが
かかりますた!!!フェーエルポンプがおかしいんだと思うけど
まだ何とかなるだろうw
もう3万400キロも走ってるのにブレーキシュー
一度も代えてない・・・
全部取り替えたら破産してしまうYO・・・
758774RR:2006/09/05(火) 11:20:17 ID:VyhyBOW+
ブレーキは換えとけ。こないだ友人の原付借りてコンビニ行ったら、後輪ブレーキがあぼーんしてて、前輪で急制動(になってしまった)したらじゃりに前輪取られてこけたよ。全治一週間だった。
コンビニの駐車場だったからよかったものの、これが路上だったらって考えるとほんと恐ろしいよ。

ブレーキとかヘルメットにけちるやつは命綱削ってまでお金けちるこたぁ無いって。
759754:2006/09/05(火) 11:27:10 ID:RD/YXNAj
Z4FI に乗ってる方にアンケート!

[型番]
 ・S5(SKX50S5の下2文字:シート下のボックス内にシールが貼っています)

[現在の走行距離]
 ・1,000km

[燃料ポンプの状態]
 ・良好

[改造箇所等]
 ・リミッタ解除(キタコ:デジタルハイブリッドCDI)
 ・その他ノーマル

[その他調子が悪い箇所、症状等、HONDAに一言]
 ・60km前後から少しだけスロットル戻した際に息継ぎあり
 ・サイドカバーの表面が凸凹していて品質が悪い
 ・ボディーカバーとテールのすき間が左右均等でない
 ・壊れるかも知れないとわかってる部品はすぐ無償交換しろ!

こんな具合に報告してちょ!

760774RR:2006/09/05(火) 12:44:55 ID:94dBoe6A
息継ぎはリミ解した人だけじゃない?俺もリミ解したけどその症状
あるよ。個人的妄想だけど、多分リミ解したらノーマルのポンプじゃ
追いつかないかノーマル域のプログラムとリミ解時の切り替わりで
起こるもんだと思ってる。さほど心配してない。
761759:2006/09/05(火) 13:04:42 ID:RD/YXNAj
そうでしたかー
ノーマル域のプログラムとの切り替わりが濃厚ですね。
そしたらますます燃料ポンプに負担が掛かり、S4/S5は壊れる率が
高くなるかも知れません。

ご報告ありがとうございました。
762774RR:2006/09/05(火) 20:45:59 ID:WeHZhuyK
まぁあれだ、下手な改造なんかしないでマターリ乗れってことだろ
763774RR:2006/09/05(火) 23:30:41 ID:vRt2VbaR
誰かBEAMSのSS DRAG付けてるひといますか?
もし良かったら、レポか動画うpしてもらえませんか?
764760:2006/09/05(火) 23:36:24 ID:hOEZmsCJ
会社から帰ってきてからの書き込み。
ちなみに俺はポンプはノーマルの時に不具合
出して交換済み(Z4購入時が2004年5月)

もうすぐ1万kmでハイブリユニット交換してからは
約5000km走った。

ハイブリユニット交換してすぐに思ったのは、たまに
起こる息継ぎ感とエンブレがノーマルより若干弱くなった位。

逆にノーマル時にポンプ不具合になった時は悲惨だった。
エンジンは掛かるけど走行中FIランプが着く。そして下手
すると40km/hしかスピードが出ない。

そして慌てて買ったバイク屋に見てもらったら、原因不明の
プログラムエラーが多発してて店預かりになって数日後、直って
原因聞いたらポンプの不具合からFIが誤作動が発生したので
ポンプ交換とECUのリセットだったらしい。

765774RR:2006/09/06(水) 00:13:22 ID:yjPkleyA
新しい深海のマフラーカコイイナァ
766774RR:2006/09/06(水) 01:09:19 ID:78fEslAl
4st50はリミッターカットと駆動系改造くらいがいいね。
767774RR:2006/09/06(水) 01:50:48 ID:uK+nM40S
ブレーキ...といえばオレ、Dioデラックスでフロントディスクなんだけど
覗いたら1mmくらいしかなかった。走行約5,000Km。

寿命ってそれくらいでつか?
768774RR:2006/09/06(水) 17:47:57 ID:hBDZn6im
>>767
オレのZXは約6,000kmで交換した。

Z4(FI)に買い替えを検討してるんだけど体重90キロで時速60kmでますか?
769774RR:2006/09/06(水) 18:43:23 ID:5y6qsLd+
>>768
86kgだが平地では60km出る。

ちょっと上り坂になると……
770774RR:2006/09/06(水) 18:49:47 ID:hBDZn6im
>>769
夏でも?
771774RR:2006/09/06(水) 21:20:44 ID:uK+nM40S
>>768
なるほど、それくらいが寿命なんですね。サンクス!
772774RR:2006/09/06(水) 21:38:39 ID:Ke3eX6hN
デラックスだけど、6000超えてもブレーキもタイヤも余り減ってないな。

自分より遅い奴が稀なほどゆっくり走ってるからだろうけど。
773Re アンケート:2006/09/06(水) 21:59:00 ID:PU7qbP+O
[型番]
 ・S6

[現在の走行距離]
 ・1,388km

[燃料ポンプの状態]
 ・良好

[改造箇所等]
 ・パワードライブV
 ・ケブラーベルト
 ・ダイエット
 ・その他ノーマル
 おまけで、オイル添加剤 
[その他調子が悪い箇所、症状等、HONDAに一言]
 
絶好調です(^^)v
774774RR:2006/09/07(木) 00:26:10 ID:C230+ayj
>>773
オイル添加剤っていうのは入れたほうがいいの?
775774RR:2006/09/07(木) 00:48:50 ID:GEO/Br8f
774
自己満足かな。。

納車後すぐ駆動系変えて添加剤入れたのでノーマルとの比較ができませんm(__)m
暇みてパワーチェック逝ってみます。
776地獄のチューナー北見です:2006/09/07(木) 01:43:22 ID:x8CbwuEG
[型版]
・S6
[現在走行距離]
・780km
[燃料ポンプの状況]
・まだ絶好調
[改造箇所]
・1000km超えるまでノーマルで乗る予定
[その他調子が悪い箇所、症状等、HONDAに一言]
・調子は特に悪くはない
・値段が高いけど、実際DXと比べると本当に21万で儲かってるんだろうか?
・ケツサスが軟らかい
・VTECつけてくれたらなぁーなどと思う
・アンダーカウルも黒でなくボディーカラーと同色にして欲しい
・クランクケースとシリンダーは分けて欲しかった
・ハイカムキットが欲しい
・チューンナップパーツが増える事を願う


777774RR:2006/09/07(木) 14:11:00 ID:HVNTgpWj
>点火装置形式:フルトランジスタ式バッテリー点火

これってバッテリー上がったらキックでもかからないって事?
778774RR:2006/09/07(木) 14:17:19 ID:GEO/Br8f
かかりますよ。
779774RR:2006/09/07(木) 16:23:51 ID:OGBKd/0R
VTECは良いねぇ。低回転域が増強されればいいな。
後はVマチックなんて化石みたいなもん使わずに、
トルコン付の電子制御CVTにすりゃノーマル同士なら最速狙えるかも。
モード切り替えでマニュアル6速とか8速とか出来るし。パドルシフト?
エンジンがFI化されたのにVマチックとはバランス悪い。
780774RR:2006/09/07(木) 17:43:46 ID:08GNAyrB
>>779
でもそれだと重くなるし、スペース的に載せられなくない?
781774RR:2006/09/07(木) 19:19:43 ID:HVNTgpWj
>>779
化石みたいなもんが未だに使われているということはそれだけ
洗練されてるってことだ。
782774RR:2006/09/08(金) 00:33:00 ID:k7mQZt6U
なんでVTECとかをありがたがるかねぇ
これ以上エンジン重たくしてどうするのさ
Z4 FIのエンジンを幅広く展開してくれれば満足
783779:2006/09/08(金) 02:26:40 ID:yN+exeq0
俺は不満。長文スマソ。
有難がると言うより、VTECの効果は実際に乗ってみれば良くわかる。
今のままでは4バルブとFIを生かし切れていないと思う。
トルコンは意外なほど小さいので、遠心クラッチと置き換えは可能だと思う。
実際にもCB400Tにトルコン付があった。
重量増はせいぜいVTEC数百g、トルコンCVTで数kg位じゃないかな。
CVTの効果、常に最大トルク辺りに回転を保つ事が出来るので、VTECとの相乗で
多少の重量増を差し引いても効果の方が大きいと思う。
むしろ再加速と登りは速いだろうかと。
Vマチックが未だに主流なのは単にコストの問題と、
殆どの購買者がそこに関心注目・疑問視要望しないからだと思う。
Vマチックそのものより後でWRどうしようかな位じゃないかな。
回転が上がれば走行抵抗に関わらず増速しちゃうってのは余りに単純だよ。
Z4FIなど高価格・高付加価値ラインは最早次の段階に移行する時期だと思うが。
784774RR:2006/09/08(金) 14:03:56 ID:hZffrMFr
>>783
勝手に言っとけこのボケが
785774RR:2006/09/08(金) 15:29:20 ID:4ZjRzpWy
>>783
誰にいってんの?
そんな事はこんなところで言っても無駄っちゅーか、嫌われるZo
みんな機嫌よくZ4乗ってるんだから・・・。
786774RR:2006/09/08(金) 20:28:15 ID:Z2gesK6M
ファイナルリダクションのオイルって交換不要ですか?
推薦オイルとしてハイポイドギヤオイル♯90が指定されてますが
どこで売ってますか?
787774RR:2006/09/08(金) 21:53:10 ID:k7mQZt6U
DOHC VTECのシビックに乗ってるけど、あれは車だからこそでしょ
車重がある上に、低回転も使用する、けど高回転を犠牲にしたくない
それを可能にしたのが可変バルタイ&リフトのVTEC
高回転常用の原付なんかに着けたって、コスト高になるし、無駄
30万円オーバーの一種スクーターなんか誰も買わない
788774RR:2006/09/08(金) 23:18:29 ID:ZOh0R73y
速くなるより軽くなるほうがいいな
789地獄のチューナー北見です:2006/09/08(金) 23:22:38 ID:XxECF8Q9
俺がVTEC欲しいなんて書いたから
レスがあれて申し訳ない。

でもZ4FIが21万。
これをたかが原付きで高いと思うか?
装備その他をDXとか、中華Dioと比べて
安いと思うかは本人しだいだからさ。

俺は安いかも?っと思ったし、
欲しいから買っただけ。
実際満足はしてるけど、
モアパワーと思ってるだけだよ。

いまさらZX乗ろうとも思わないし。
790774RR:2006/09/09(土) 12:40:36 ID:Bj9ffCrG
水冷stエンジンって全水冷なの?ヘッド周りだけだったりした2stに移植できないかなと
791774RR:2006/09/09(土) 13:56:21 ID:fZk1ehuz
>>789
クックック
Z4FIに乗り換えたのか。
ノーマルの完成度は高いが、
ZXと比べていじれる自由度がかなり低いから、今後不満も出てくると思うぞ。
腰下分離できないのは痛い。
だけどいまさらZX乗ろうと思わないのは同意。
792774RR:2006/09/09(土) 21:20:34 ID:Iqf3o+cb
AF54クレアジョルノ乗ってます
初めてこのスレに来たのですが200スレらい前に同じ54乗りが居てくれて嬉しいのでカキコ
小型ATとっちったたんでボアアップしたかったんだけど54も55もボアアップキット無いみたいですね

いっそスイングユニットごと中華dioのエンジン付けられねないかなーとか考えてみたり
切った貼ったするぐらいなら買い換えたほういいしなぁ・・・

とりあえず二種登録はする予定です チラ裏すまそ
793774RR:2006/09/10(日) 03:23:25 ID:Yf72f3dY
まぁ、ZXとか云々じゃくて今更中古の原付を買ってまで
乗ろうと思わんな・・・相当格安とかなら考えるけどさ。
20万近く金払って中古のNSR50とか買う気にはなれんな〜

794774RR:2006/09/10(日) 03:25:10 ID:vbq6K5TY
>>786
ホンダ純正ギアオイル、専門店でも売ってない事ありますよね。
店員に「エンジンオイル入れといても壊れることはない」と言われたんで、
自分のAF59には半信半疑で余ったエンジンオイル入れてます。
ちょくちょく交換しながら1万キロ強走って問題ありませんが、専用品じゃないと
何かすっきりしない様な気もします。
795774RR:2006/09/10(日) 03:25:57 ID:HtUKaVoV
構造が複雑で無駄に値段の高い割りに遅いクソバイクをマンセーするスレは
ここでつか?
796774RR:2006/09/10(日) 04:14:00 ID:cjvViBP2
(∧。∧)y-゜゜゜
797774RR:2006/09/10(日) 07:59:38 ID:k0ERfBnP
>>795
はいはいクマクマ
798774RR:2006/09/10(日) 10:28:01 ID:J9nlkOGE
>>752
そんなに故障が多いんですか、スクーピー買うの止めようかな。
799774RR:2006/09/10(日) 12:35:47 ID:cjvViBP2
>>798
>>752はZ4FIの情報です。スクーピーはリコールあり対策済みで現在は大丈夫みたいですよ。詳しくはホンダのHPググってみて

800774RR:2006/09/10(日) 14:38:43 ID:mxSCWplZ
>>798
Z4FIのS4,S5タイプの一部に燃料ポンプの不具合が報告されているのは確かだが、
全体の割合からすれば殆ど一部らしい。

だから「そんなに故障が多い」事はないぞ。
勿論2年以内なら無償修理できる。

燃料ポンプのモーターに一部不良品が混じっているとのことだから、
その不良品に当たっていなければ大丈夫なのでS6と差はない。
801774RR:2006/09/11(月) 15:12:45 ID:oXNcNwfR
保守
802774RR:2006/09/11(月) 16:17:54 ID:eEzqcGG2
>>783
構造が単純ゆえいいというものだった有るんだよ。
50ccのスクーターにVTECなんて無意味。
上から下までトルクが必要な乗り物じゃない。
トルクピークに変速回転数合わせてあげれば十分使える乗り物。
803774RR:2006/09/11(月) 17:22:04 ID:VrcARGRe
>>800
夏場は頻繁にエンジンかからなくなるけどw
804774RR:2006/09/11(月) 18:11:13 ID:lsiL38VD
>>803
タイプはS?
ガソリンはレギュラー入れてる?
805774RR:2006/09/11(月) 19:22:58 ID:VrcARGRe
>>804
タイプはS4 初年度平成16年4月3日登録
ガソリンは、レギュラーしか入れてません。

レギュラーだめなの?

夏場の昼間は、ほぼ100%エンジンかかりません
(朝夕はエンジンOK)
そろそろ大丈夫な季節なのでホッとしてますw
806774RR:2006/09/11(月) 20:54:02 ID:V/4a353Y
>>805
それ、燃料ポンプの不良だと思うよ。
なんで購入した店にクレーム入れないの?
807774RR:2006/09/11(月) 22:17:15 ID:PM7PAjX0
対策部品が出てるなんて一般客は知る由もない罠。
保証期間が過ぎてるなら尚更。

ホンダは国交省からリコール出すの遅いぞゴラァ(゜Д゜#)って行政指導を受けたばかりだけど
例え遅くてもリコールするだけマシ(ry
808774RR:2006/09/12(火) 00:05:26 ID:lsiL38VD
>>805
偶に粗悪なガソリン扱ってる所あるから注意。
種類はレギュラーでOK!

2年保証過ぎてるけど、まずは購入店で原因を調べらす。
もし燃料ポンプだったら、初期不良が多い旨伝え交渉する。
後はその店の判断に委ねるしかない。

ちなみに症状はいつ頃から?
809774RR:2006/09/12(火) 00:11:07 ID:ngBDi1vI
>>805
序でに走行距離も。
810774RR:2006/09/12(火) 00:19:57 ID:DRy62GNr
>>802
このスレは時々VTEC信者とか過給器信者が湧くんだよね
811774RR:2006/09/12(火) 06:10:15 ID:SBiBXj0m
基本的な質問で申し訳ないのですが
AF55のスイングアームモジュール部で
・AF55エンジンモジュールを外す
・中華dioのエンジンモジュールを取り付ける(エンジンモジュールのみ換装する)

ことは出来ないんでしょうか
できれば駆動系モジュールも・・・

てかsmartdDio自体 ひょっとして中華DIOのスイングユニットごと ボルトオンできたりします?
812774RR:2006/09/12(火) 10:56:58 ID:p2MxmqVC
>>808
症状は購入した年の夏からでてました

昼間に乗ることも少ないし2時間くらい経てば
エンジンかかるので放置してました

1年点検の時に購入店で相談したんですが、どこも悪くない
と言われたので、そのまま現在に至りますw
813774RR:2006/09/12(火) 11:32:24 ID:3In6Qews
>>812
燃料ポンプの不良は、サービスマニュアルによるチェックで判明しにくいみたい。
購入店経由でホンダに問い合わせてもらうといいかもしれないね。
814774RR:2006/09/12(火) 12:03:08 ID:ngBDi1vI
>>812
保証期間内にその事を購入店に言っているのだから、無償修理も余地有り。
特に燃料ポンプは有利だろう。

販売店に言ってダメな場合、HONDAへ直接苦情として強く言ってみると言い。
あくまで販売店とユーザーの話ではあるが、苦情ならHONDA→販売店へ指導
もあるから。

メーカーや販売店にしても売るだけ売って保証期間内でありながらユーザーの
相談に修理のプロが適切な処置をしなかっらのだから逃げ得は許されない。

まずメーカーへ症状を言ってこのバイクはこれで普通なの?と確認する。
そんな症状が正常ない事を確認させる。
その時に以前に販売店へ相談したにも関わらず悪くないと言われた事を話す。
こんなもんかと思い乗っていたが、同じ車種に乗っている他の人にそんな症状は
出ないぞ、どっかおかしいんじゃない?と言われそちらにtelした事に。

何の為の2年保証で販売店にどういう対応をさせているのか・・・・
あくまでこちらは正当なのだから、後はめーいっぱいつっこもう。

815774RR:2006/09/12(火) 13:08:31 ID:p2MxmqVC
>>814
いまバイク屋行って聞いてきました。
燃料ポンプに不具合あるかを確認するように
話したらクレーム対応で修理するとのことでした。

この不具合は把握していたそうなのですが、客からの
クレームが無い限り修理してはいけないことになっている
みたいな事を言ってました。
ホンダからのお願いみたいです。

※1年点検時は不具合知らなかったそうです。
816774RR:2006/09/12(火) 20:42:58 ID:ngBDi1vI
>>815
そうですか。
取りあえず無償修理できそうでよかったですね!

しかしメーカーにももう少し売る限りは責任感を持ってもらいたいものです。
817774RR:2006/09/13(水) 02:26:26 ID:i0KqUDE+
>>811
空冷はモジュール構造じゃなかったと思うが。
818811:2006/09/13(水) 20:06:57 ID:poIjo1z8
>>817 あら そうなんですかっていうかどうもそうみたいですね AF61系エンジンってんでしょうか
いや 自分はスマディオじゃなくてスクーピーなんですが 書類ボアアップ以外はやはり難しいようですね
いっそフレームから改造してスイングユニットごとスペイシーあたりの90cc超エンジンのっけてやろうかとも思ってみたりしましたが
切った貼ったは自分でじゃ無理だしなぁ
レトロスクーターではありますが、現行vespaの100ccや150ccみたいに加速のいい4stスクーターに仕上げたかったんです
前途多難だなー

つぅことでレスサンクスです>>811 ついでチラ裏すまそ
819774RR:2006/09/14(木) 04:58:26 ID:YDWV1aSx
Z4FIの純正タイヤってどう?
スペーシー100のチェンシンタイヤみたいに滑る?
820774RR:2006/09/14(木) 11:23:41 ID:nhMrb/xk
ところで
オイル交換はどのくらいで実際やってる?
オイルフィルターの交換周期とか?
ここでみんなで考えよう。
あと推薦オイルもな。
推奨じゃないぜ!推薦だ!
821774RR:2006/09/14(木) 11:33:51 ID:7QMA4YQi
オイルフィルターは金属メッシュの茶こしみたいなもんだから交換はしないでしょ。
あれ、目が荒いからあんまり役に立たないよな。
てか、あれに引っかかるような物があったら一大事。
822669:2006/09/14(木) 18:58:38 ID:Vf5SlSxW
>670
超遅レスですが・・・バイク屋に「スピード出なくなったんだけど」って持っていきました。

総点検で17k。

後輪、エアフィルター、オイル、リヤブレーキシュー の交換

エンジン音も昔のように軽くなって、カックンカックンしてたのも軽減、乗り心地が戻った♪

でも・・・MAX 53kmのままだよ〜。

もう一回持っていったら、じゃあベルトの交換してみるか?って。

交換してよ。いつの間にか総点検だけになってた・・ orz

ベルトとコマみたいのの交換で、さらに7kかかりそう。。。。

メンテ代、結構かかるなぁ。
823774RR:2006/09/14(木) 20:26:41 ID:x8/Kt4xG
>>822
総点検で持ち込んだならそれでもいい。
だが、「スピード出なくなったんだけど」って言ってるのに、
肝心な症状が改善されていない。
それってどう?
さらに7kかけても直っていなかったらどうするつもり?
やってみて結果でしかわからない事もあるが、あまり良心的な店じゃないようだね。
店選びには注意したほうがいいぞ!
824774RR:2006/09/14(木) 21:05:07 ID:UnP9iPrp
うちの近所に、トゥデイとスマディオがあるんだけど、
同じ位煩い気がするんだけど、水冷方式は効果を上げているんだろうか。
825774RR:2006/09/14(木) 21:34:36 ID:ioxiWGWj
>824
音量は年式によって違うかも、05は静かだ。
826824:2006/09/15(金) 21:06:23 ID:qYfyrhLF
>>825
そうですか。年式までは分かりません。
827774RR:2006/09/16(土) 19:48:05 ID:xTpBUyUO
質問です。

このスレにもよく、エアクリBOXの加工と書いてあるのですが、todayスレのを参考にすれば良いのでしょうか?
828774RR:2006/09/16(土) 21:18:56 ID:i/E4VDWs
>>827
参考にはなる。答えではない。
829827:2006/09/16(土) 23:55:23 ID:Vc+CcpUq
>>828
答えていただきありがとうございます。
一目見ただけだと同じエアクリBOXのようなのですが、どのような点をスマディオようにアレンジすべきなのでしょうか?
830774RR:2006/09/17(日) 12:58:15 ID:n7zQLpSD
>>820
新車購入後、慣らし終わって1000qでオイル交換。
現在1600q弱。
購入したW店では2000q毎に交換がいいとの事?!
場面でよいのでは。。

オイルフィルターの代わりに磁力の付いた(付けた)ドレンボルト使用。

推薦オイルではないけど、新車時から添加剤(GRP)使用 慣らし中600q過ぎた頃から坂道、再加速時にノッキング症状でたのでハイオクに変更で症状解消♪
トルクUP体感ありです。
1000q〜から現在までの平均燃費53.196q ※駆動系Byキタコ
831774RR:2006/09/17(日) 17:46:07 ID:JPsEHdqN
>>830
新車購入時から1000kmの間で最低2回はオイル交換したほうがいい。
その後は1000km毎に交換。

取説通りでも壊れはしないが、距離数が上がってくると同じエンジンでも
性能差が必ず体感でわかる程出てくるから。
832774RR:2006/09/17(日) 18:37:43 ID:BwLwIZj4
>>831
オイル坊・・・お前典型的なA型だろ。
833774RR:2006/09/17(日) 18:53:22 ID:zGpQpReF
そういう神経質な奴ほどちょっとした事が嫌になって
1万キロも走らないうちに買い替える と
834774RR:2006/09/17(日) 19:49:47 ID:JPsEHdqN

おい無知なお前ら・・・可哀想!
逆に言うと幸せな奴らだな。

ちなみにオイル交換ぐらいでお金がもったいないと思うならチャリンコにでも乗ってろ!
835774RR:2006/09/17(日) 19:56:17 ID:/O+l4U1x
(ノ∀`)アチャー
836774RR:2006/09/17(日) 20:21:22 ID:tNGxxPcX
別に、他人の財布が厳しくなろうがどうでもいい。
あ、けど俺は距離走らないで半年で交換してるから、それくらいのスパンになってるかも
837774RR:2006/09/17(日) 20:40:35 ID:XONkC29+
ちょい乗りは水温、油温が上がりきってない状態でエンジンを切るのでオイルの劣化が早い
838774RR:2006/09/17(日) 20:47:59 ID:G1iiZxpT
月1000kmくらい走ってるけど、オイルは3ヶ月に1回くらいだなぁ。
バイク屋からは2000kmくらいって言われたけど、結構乗ってるから3000kmくらいが妥当かも、って勝手に思っている。
839774RR:2006/09/17(日) 23:39:42 ID:kDHbOjt/
つーかバイクのオイルって車と違ってスゲー黒く汚れるよね。
個人的には1500Km程度で交換したくなる感じ。
840774RR:2006/09/17(日) 23:44:03 ID:G5TYKB/d
俺は1500キロに1回交換してるよ
それ以上走るとトルクが落ちてくる。
841774RR:2006/09/18(月) 03:13:21 ID:hDV+A9BG
じーちゃんは天ぷらの後の油とかを混ぜてカブに入れてたみたいだけど、
それで何万キロも走ってたみたいだしなぁ
842774RR:2006/09/18(月) 03:57:45 ID:3pnPnL/m
カブではよくあることです
843774RR:2006/09/18(月) 12:42:47 ID:pmUQmKZY
>>841
そういえば、天ぷら油で走る車はあるな。
昨日乗ったけど、音はあまり変わらん。
844774RR:2006/09/18(月) 15:33:02 ID:NGXBmdSK
私のSTDはいま燃費がリッター30`も無いくらいなんですが
買ったばかりだと燃費って悪いんですか?
845774RR:2006/09/19(火) 01:43:47 ID:YWCiya0d
逆にいいんでない?
846774RR:2006/09/19(火) 07:58:28 ID:f+MjI97W
乗り方にもよるから一概には言えないけどまだ許容範囲かと。
気になるならガソリン漏れてないか疑ってみるとか、ゆっくり加速するとか、長い距離を走るとかしてみてもう一回はかってみたらどうだろう。
ちなみに漏れのSTDはリッター40km越してる。
847774RR:2006/09/20(水) 00:32:08 ID:57m998JX
これの白を買ったものです。カブと迷いましたが
これでよかったとおもってます。これにのって茶を
飲みに行くのが最近のたのしみです。
848774RR:2006/09/20(水) 00:52:58 ID:zsEOrhi8
コイツのエンジンってホントに静かだよね。
上品で好きだな。
同じ水冷4stなのに後発のYAMAHAのものとは出来が違う。
849774RR:2006/09/20(水) 06:09:56 ID:fP/SdfZY
Z4FI(S4)ですが、新車で下ろした時から、40〜50km位で手を離すと
直下型地震震度6てな勢いでハンドルが振れるのですが、これは仕様ですか?
Dreamの奴は、原付はフレーム剛性が弱いので振れがちだ、
等と言い放ちやがりましたが。
850774RR:2006/09/20(水) 12:09:16 ID:tgPE+5mX
>>849
ホイールバランス疑う。
変形してない?
851774RR:2006/09/20(水) 21:07:52 ID:n8mMqiNp
リヤスポイラー外して箱付けてる人いる?
852774RR:2006/09/20(水) 22:59:33 ID:R0mGAXRL
>822 っす。
ベルト交換しました〜。
なんか、亀裂がはいってたっす・・・。
ベルトが紐みたい裂けて、糸くずみたく絡まってたらしいっす。
交換して、初乗り。

アクセルを恐る恐る開く。
おお!軽い!羽が生えてるみたいだ!

しばらく30km程度で走り、長い直線下り。信号も無し。前後に車も白いバイクも無し。アクセルを一気に開く。
53kmにさしかかる。いつもは、ここで後ろに引っ張られる感覚になるけど・・・ぐいぐい前に引っ張られる!どんどん視界が後ろに飛んでいく!
「ホ・・・ホンダのスクーターは化け物か!」

心でつぶやく。いや、実際叫んでたかも。
メーターを見ると、60を超えてる。たぶん70くらいか?

メットに風が当たり、空気を切り裂く甲高い音を上げている。
まばゆい光が包み込む。
「これが、倍速の世界か・・・・・」
853774RR:2006/09/21(木) 20:31:55 ID:9XRwst78
初めてスロットルを全開にしたときはワープするんじゃないかとオモタ

チラシのウラすまん
854774RR:2006/09/22(金) 01:13:50 ID:/TkYfPft
>>850
うん、ホイールとタイヤの両方疑っている。
トットットットットと微かだが周期的にショックがある。と共に上下に揺すられる。
揺れは割合はっきりと感じる。
ホイールの歪みはざっと回し目視では判らなかった。エア抜けはそうでもない。
ベアリングならゴーゴー音が出るし、KENDAかな?判らんorz
855774RR:2006/09/22(金) 01:39:11 ID:ifLqmcwF
パンクしました。
長い螺子で、右横にまで穴が貫通してます・・・。

明日は朝7時から乗らなきゃいけないのに・・。

ガソリンスタンドで修理できると聞いたけど、周りはセルフしかなくて、困りました。
セルフって、何時に有人になるんだろう・・・。
856774RR:2006/09/22(金) 02:13:02 ID:T+pj6JrE
最悪、JAFですかね。
857774RR:2006/09/22(金) 02:18:13 ID:WbriMpRR
>>855
右横って、接地面じゃ無いサイドウォール部分に穴が開いてるってこと?
だとしたら、ガソリンスタンドでは修理は無理だと思う。

サイドウォール部分の穴はチューブレス用の修理ではふさがらないんじゃなかったかな。
内部にチューブを入れてつかうか、タイヤ交換になると思われ。
858774RR:2006/09/22(金) 02:52:56 ID:4igj6q4N
>>849
新車購入なら買った店にクレームしてみ〜泣き寝入りはソン。
859774RR:2006/09/22(金) 02:57:48 ID:vkjsARlI
>>849
仕様です。
他のスクーターやオートバイでも
おおむねその程度の速度やn倍の速度で発生しやすい。
860774RR:2006/09/22(金) 18:18:29 ID:y5ShOyZZ
手を離さなければいいのさ
861774RR:2006/09/23(土) 00:48:13 ID:m7NaitdB
シモンが父さん!
862774RR:2006/09/23(土) 01:02:18 ID:K2ITu/c2
>>861
やっぱりそうか。
プーリー置いてる店全然無いし、ホムペも見れなくなってたし変だなと思っていたよ。
863774RR:2006/09/23(土) 02:55:39 ID:DfnfsPft
今ライブDioの改造乗ってるけどいつつぶれるかと思うと長距離走れない
でも無茶苦茶早い発進するときはウィリーはする燃費無茶苦茶悪い15kmいかないかも
セカンドバイクにZ4買おうかと思いましたけど値段高いな
864774RR:2006/09/23(土) 03:13:44 ID:hJoLH95n
>>863
乗ってみると値段以上の価値あると思ふ♪
865774RR:2006/09/23(土) 10:57:18 ID:wz79xzNX
発進時スロットルを開けるとエンジン回転数が上がって発進しますが、
10Km/hくらいになると回転がもう一段階あがります。
これってなんなんですか?
866774RR:2006/09/23(土) 18:06:11 ID:ysj5yKRx
Z4(FI)慣らし運転中、200kmでオイル交換した。
見た目オイルはあまり汚れてなくて鉄粉もギラギラしてなかった。
867774RR:2006/09/23(土) 18:28:03 ID:ZxhI5T0Y
神経質すぎ。環境破壊やめれ。
868774RR:2006/09/23(土) 22:38:01 ID:eK7gcZMg
>>866
それでいいよ!

>>867
お前、オイルはリサイクル出来るって知ってるか?
環境破壊に拘るなら何処へ行くときも自分の足で移動しろ。
まさかバイクや車に乗ってないよなー?
869774RR:2006/09/23(土) 22:39:41 ID:BF72UnQ8
最近(走行1800くらい)すり抜けとかで白線踏んだりするとズルズルするし、うねりが有るとこだと不安定なんだが、何故だろ?こんなもん?
同じ10インチのJOGはここまで酷くなかったな…
というわけでBT39注文しました。
870774RR:2006/09/23(土) 22:41:30 ID:BF72UnQ8
そもそもKENDAってどこのタイヤよ?
かなりクソタイヤだよね…
871774RR:2006/09/23(土) 23:03:11 ID:ygC3vlcp
>>870
台湾
872774RR:2006/09/24(日) 01:28:18 ID:3AWfsnvh
>>869
漏れのも(S6走行1600くらい)新車時から白線や継ぎ目などでハンドルとられる。雨の日は恐くてのれないΨ(`∀´)Ψ
873774RR:2006/09/24(日) 01:55:30 ID:EgEvU/iw
KENDAっていうタイヤは新車からじゃないよなー?
白線や継ぎ目などでハンドルとられるのはタイヤ自体の問題じゃないの?
車体本体は関係ないよなー?
874774RR:2006/09/24(日) 02:00:07 ID:AVATQzNH
おー同士居たかぁ

だよね?
最初空気圧下がったのかなとか、ホイール塗装時に組み付け不良(規定トルクで組み付けてないので)とか色々考えたんだが
何か思ったんだが足周りに対してタイヤのがクソの気がして仕方ないのでタイヤ交換してみる事したよ。
875774RR:2006/09/24(日) 03:28:50 ID:kjUhpxKp
>>873
乗り手の問題です。
876774RR:2006/09/24(日) 04:01:16 ID:6/YFA+4r
ZXのパワードバイホンダのステッカー貼ってる香具師いる?
877774RR:2006/09/24(日) 11:05:27 ID:EgEvU/iw
新車購入後のならし運転は何kmぐらいしてる?
その間はどういう走り方をしてるか教えてチョ。
878774RR:2006/09/24(日) 13:57:29 ID:SxDTzGYR
>>877
0km〜100km  速度30km
100km〜200km 速度35km
200km〜300km 速度40km
300km〜400km 速度45km
400km〜500km 速度50km
500km〜600km 速度55km
600km〜700km 速度60km

暖気運転は1分くらいで水温、油温が上がるまでは30km以下で走行。
879774RR:2006/09/24(日) 14:53:58 ID:EgEvU/iw
>>878
やはり結構長くナラシが必要みたいですね・・・。
了解しますた!
ありがとー!
880774RR:2006/09/24(日) 22:19:36 ID:8lVNE1rk
KENDAは自転車のタイヤメーカーとしてはけっこう有名だよ。
881774RR:2006/09/24(日) 23:28:12 ID:jgAhtSZg
Z4(FI)の30km、40km、50km、60kmのエンジン回転数を教えて下さい。
882774RR:2006/09/25(月) 02:39:18 ID:gK+ZibEt
>>874
漏れもタイヤ替えます。
台湾、支那製品信用できない。。
もしかして、Z4FI台湾、支那で部品作って日本で組み立て?
883774RR:2006/09/25(月) 02:44:21 ID:gK+ZibEt
×Z4FI台湾
○Z4FIは、台湾
884774RR:2006/09/25(月) 23:52:24 ID:KbDEmbB4
>>882
タイヤは確かに台湾製のKENDAだけど、それ以外の部品(エンジン・フレーム等)
は国産だよ。熊本かどこかの工場で製造しているはず。
885774RR:2006/09/26(火) 00:44:15 ID:fGJolcx+
KENDAってどのバイクのタイヤだ?
Z4(FI)じゃないよなー?
おらのZ4にはそんな訳ワカメなロゴははいっていないしー・・・
886774RR:2006/09/26(火) 01:02:15 ID:BrajNkcQ
>>885
オレのZ4(FI)はKENDAだ!
887774RR:2006/09/26(火) 01:10:56 ID:fGJolcx+

タイプはS?
おらのはS6だけど。
ちなみに今2004年のカタログ見た!KENDAのタイヤはいってるわ!
年式によって違うのか?
888774RR:2006/09/26(火) 01:20:52 ID:fGJolcx+
2006年式Z4(FI)でKENDAタイヤ入ってる奴いてたら申告してくれ!
889774RR:2006/09/26(火) 01:25:37 ID:g3EMgJLz
869で書いたものだが2006年フォースシルバーでKENDAですが何か?
890774RR:2006/09/26(火) 01:29:34 ID:fGJolcx+
869はやっぱ2006だったのか。
他2006年式Z4(FI)の白でKENDAタイヤはいるか?
891774RR:2006/09/26(火) 01:35:38 ID:9DlW2ofR
>>888
>>872です。S6ですが新車時からKENDAです。
892774RR:2006/09/26(火) 01:40:18 ID:fGJolcx+
>>891
色は白かな?
白だったら車体番号はAF63-1204**より前?後?
893774RR:2006/09/26(火) 02:01:12 ID:9DlW2ofR
>>892
色は白です。
白だったら車体番号はAF63-1204**より前です。
894886:2006/09/26(火) 02:08:19 ID:BrajNkcQ
>>888
2006年式Z4(FI)S6の白でKENDAタイヤ履いてるよ

Z4(FI)でIRCタイヤ履いてる奴いるか?
895893訂正:2006/09/26(火) 02:46:05 ID:9DlW2ofR
>>892
色は白です。
白で車体番号はAF63-1204**より前です。
896774RR:2006/09/26(火) 08:42:49 ID:fGJolcx+
>>892
AF63-120*000 の*部分教えて。
大体何月製造分かわかるから・・・。
897774RR:2006/09/26(火) 15:37:29 ID:9DlW2ofR
>>896
AF63-120*000 の*は0です。
898774RR:2006/09/26(火) 20:31:40 ID:hTGUBUJw
書類チューンしてる人いる??
899774RR:2006/09/26(火) 21:02:09 ID:2fz8HrSd
またクランクベアリングが逝った様だ
もうウルサイの何のって
でもたかが下駄の修理に云万もかけたくない
かと言って売り払うにしても二束三文にしかならんと来た
実験も兼ねて自分でバラしてみるかな…
900774RR:2006/09/26(火) 21:10:35 ID:g3EMgJLz
>>869で書いたものだが、今日の雨も怖かった、KENDA早く脱ぎてー
まさに30Km/h法定速度内だけの性能で
自爆タイヤの気がする
901774RR:2006/09/26(火) 21:31:07 ID:g3EMgJLz
と思ってたら、どうやら注文してたBT39が入ったらしい、土日に履き替え行ってくる、その前に自爆しないよう気をつけるさ。
902774RR:2006/09/26(火) 23:37:41 ID:JUo6kH3P
BT39SSってどうなん?BSタイヤはどうなんだ?比較対象はTT91GP、S1でおながいします。
903774RR:2006/09/26(火) 23:54:42 ID:g3EMgJLz
俺のZ4は
*の数字2です
904774RR:2006/09/27(水) 01:23:10 ID:KP/YMiaF
*の数字3以上でKENDAタイヤいる?
905774RR:2006/09/27(水) 17:13:26 ID:gs1l0TTs
>898
一時だけやってたよ。
一回だけポリに止められたが免許見せたらOKだった。
906774RR:2006/09/27(水) 21:01:05 ID:wOabIOI2
>905
今はしてないの?
907774RR:2006/09/27(水) 21:09:33 ID:kCdF2Yuq
>>872です。
キタコのリアショック組んでみました。症状は幾分か解消されました。
908774RR:2006/09/28(木) 00:48:53 ID:iwJboJ1L
書類チューンてなに?
909774RR:2006/09/28(木) 01:32:29 ID:5HbuL7eF
>>908
つgoogle
910774RR:2006/09/28(木) 02:46:06 ID:3GoI6RR/
>>902
ドライグリップはTT91GP>BT39SS>S1
ライフはS1>BT39SS>TT91GP

街乗りならTT91GPは5000kmくらいまでいける
911774RR:2006/09/28(木) 03:11:19 ID:EKH5J7ZY
>>910
ThankYou!
いま、前輪TT91GP、後輪S1なんだけど、もうタイヤサインが出てきそうなので、交換なんだよね。
BT39はTT91より性能低いのか・・むー、、、むー、、、うーむ。。。困ったな。
912774RR:2006/09/28(木) 14:09:18 ID:B53kMQTr
自分のZ4は*の数字が3でKENDAタイヤです。
先月買ったばかりだけど、買った当時から白線やちょっとした道の凹凸でガッタガタ。
怖くて道路の端を走れない。
前に乗ってたレッツではそんなこと全然なかったのに…。
913774RR:2006/09/28(木) 14:49:58 ID:LtmKbSUv
他に不具合があり販売店にタイヤの件、話したが
「そんなもんだョ」
と相手にされなかった。
(;^_^A

Z4FIのKENDA海苔の皆、本田お客様相談センターに電話しましょう。リコールでるかも。。
914地獄のチューナー北見です:2006/09/28(木) 15:22:21 ID:SXNLWizy
俺のS6の白だけど
タイヤはIRCだったよ?
ただ、MADE IN TAILAND
915774RR:2006/09/28(木) 17:37:50 ID:Tnr1WQgU
>906
今は白に戻した。弟が乗るから。
916774RR:2006/09/28(木) 19:17:26 ID:U87qAoGG
>915

よかったら、どうやったか教えて下さい。
やるんだったら、やっぱり仲良しのバイク屋さんを作らなければだめですかねぇ?
購入したところは、「絶対ダメ」なところだったので・・・。
917774RR:2006/09/28(木) 20:07:52 ID:Tnr1WQgU
>916
いったん廃車して登録(55ccとかに)する。それだけw
改造申請書などかかされる場合あり。
俺は〔ボア×ストローク=排気量・理由〕を書いて出したよ。
918774RR:2006/09/28(木) 20:16:47 ID:JeBuRgwt
6700kmでローのライトが切れた。このくらいが寿命なのかな?
919774RR:2006/09/28(木) 22:15:56 ID:Tnr1WQgU
>918
社外品だが、1200Km〜今10400kmまで元気に光よ。
920774RR:2006/09/28(木) 23:30:02 ID:Oq0TbnkL
Z4って当たり前だけど遅いよね〜ZZで毎日いじめてるよ
ZZのアクセル半開でも互角だし
921774RR:2006/09/28(木) 23:33:58 ID:MGNon+sk
このくらいおめでたいと
なやみなんてなにもないんだろうね
922774RR:2006/09/28(木) 23:51:27 ID:Tnr1WQgU
ZZとZ4ならリミ解だけならZ4の方がトップスピードは一緒。
923774RR:2006/09/29(金) 00:04:22 ID:HubX6Lo1
ZZなんて人気のないダサイの乗ってるほうが問題だと思うな
924774RR:2006/09/29(金) 01:41:51 ID:8mTJYWly
4stの原付規格は80ccまでとかにしたらどう?
モトGPみたいに2stと排気量変えるのがいいと思うんだが
ここで言っても仕方ないが
925774RR:2006/09/29(金) 01:57:27 ID:Qeyp0LDo
おまけ免許廃止、教習も実技筆記共にきっちりってんなら良いんじゃない
926774RR:2006/09/29(金) 02:01:58 ID:ozF+z1m8
そんなことより制限速度を上げてくれ 50でも40でもいから
927774RR:2006/09/29(金) 02:04:08 ID:Qeyp0LDo
それもおまけ免許廃止、教習も実技筆記共にきっちりってんなら良いんじゃない
てか原二買えよ
928774RR:2006/09/29(金) 08:30:51 ID:vpAhSTYW
ホンダに騙されてZ4が速いと思って買う奴が多いから悲劇がおこる
ZZ ZRにはどんなにフライングスタートしてもぶち抜かれ
最高速度に達する頃にはもう後ろ姿も見えない
さらに10万円以下のBJやレッツ2にもあっさり負ける
そして後ろからは真のライバルであるレッツ4がピッタリ追走してくる
自慢の燃費も価格差のせいで意味無しと言うかむしろ損
遅くてコストパフォーマンスも悪い、ホンダの原付きでは最速でもヤマハやスズキから見ればウンコ
これがZ4の現実
929774RR:2006/09/29(金) 10:06:52 ID:1Ourh51o
流れを読まずにチラ裏

ヨシムラマフラー装着
WR変更とシモンプリ、リミ解のSTD海苔ですが

燃費は45km/lですた。

マフラー変えたら燃費悪くなると聞いてたので安心しますた。
930774RR:2006/09/29(金) 10:53:56 ID:NzaRuJVT
>>914
って事は * は 4 以上だね
それ以降IRCに変わってるのか・・・
931774RR:2006/09/29(金) 12:31:06 ID:mnT1M9rp
弾丸マフラー・キタコプーリ・エアクリ加工MJ80番手・WRは計31.5gで燃費32Km/hなんだが…
932774RR:2006/09/29(金) 14:48:36 ID:1Ourh51o
>>931
片道 35km*2(家‐大学)
片道 50km*2(家‐友人宅)
近所適当に10km
で4l入ったって感じなのであまり参考にならないかも試練
933774RR:2006/09/29(金) 15:17:36 ID:GCGjbmoA
確かに物足りなさは有るが
2ストと比べるなよ厨坊!
どうせお前みたいなのは加速だ最高速だって拘ってるんだろうが…
まぁ正直言えば遅いが
そういうZ4はバイクじゃないから。
934774RR:2006/09/29(金) 15:29:56 ID:IBBY4CfD
Z4はそういうバイクじゃないかはら。
935774RR:2006/09/29(金) 16:27:25 ID:NzaRuJVT
Z4の良いところは同じ原チャリ同士でツーリング行った時にいつも思う。
スズキ、ヤマハ乗りの奴よりかなり燃費が良いぞ!
少し山手のほうに行ってGSが少ない場所などでは心強い。

リミカットのみのノーマルでも70kmちょいは出るからZZやジョグと高速域
ではかわらない。

以前、マフラーやプーリー、他、市販品で改造しても80kmちょいで燃費が極悪になったことを
思えば今はノーマルが一番だと思う。

改造していると出先で調子悪くなったりした時、HONDAバイクショップに行っても
断られるとこ多し。おまけにノーマルだったら純正部品交換ですむ話が改造車は
そうはいかない。

936774RR:2006/09/29(金) 16:58:43 ID:FHA7crPw
FI海苔ですが、プーリーと強化ベルトで70q/hは軽くでますよ。普通に走ってれば50q/Iはいってます。
外見はノーマルなので、近場のHONDAでも大丈夫です。
937774RR:2006/09/29(金) 17:41:13 ID:NzaRuJVT
>>936
プーリーとベルトはどこのんでつか?
WRの組み合わせは?

居れの前の組み合わせはキタコキット3、デイトナベルト、WRはノーマル
ZEROデュークで平均燃費30km(主に平地)だった。

今は1L=45〜55kmまで回復
938774RR:2006/09/29(金) 19:00:15 ID:FHA7crPw
>>937
キタコキット3、キタコケプラーベルト、WRはノーマル です。
あと自己満ですがオイル添加剤いれてます。以外と効果でてるのかも。。
939774RR:2006/09/29(金) 19:48:03 ID:NzaRuJVT
>>938
なるへそ!
添加剤でつか!
940774RR:2006/09/29(金) 20:24:00 ID:eZjUE80P
FI、どノーマルで、43km/lだよ〜。
941774RR:2006/09/30(土) 01:03:48 ID:KkIqfNPA
お前らの燃費悪くねぇ?
おれのZ4ノーマルは通勤で、ぶんまわしてても、計算上では49km/Lよりおちた事は無いよ、平均で55は走る、最高で72km/L出た事も有るが

走行距離700の時点でGRP添加して今2000弱だけど
942774RR:2006/09/30(土) 01:08:30 ID:omIwfEoX
>>941
はいはいエロスエロス
943774RR:2006/09/30(土) 04:04:21 ID:lzt6zIqt
>>941
>>938です。σ(・_・ )も納車してすぐGRP入れてます。現在1700qちょい、半信半疑だったけど効果あるみたいですね。

ギアオイルにも混ぜてますか?
944774RR:2006/09/30(土) 12:33:26 ID:5OZ1M0TV
改造してる奴ってバカ?たたでさえ高いのにさらに何万円も掛けてやっとノーマル2ST並なのにね
最初から選択を間違えてるとしか思えない
945774RR:2006/09/30(土) 13:44:21 ID:NCWEo9C1
>>944
「たたでさえ高いのに」・・・ハー

おまえは貧乏タレかー!その感覚は・・・・。
おまえにはわからないだろうが、よく聞け。
気に入ったZ4FIを改造しているだけ!
ただ単にスピードが速い遅いの問題だけじゃないぞ。

お前みたいな「スピード」しかド頭にない奴はチョイ乗りに
90ccぐらいのエンジンでも積んでおけ!
不安定危険極まりないが、「スピード命」のおまえにはちょうど良い。

946774RR:2006/09/30(土) 15:04:13 ID:hVq3GdLO
そそ。この原付が好きだからこそジャマイカ。
947774RR:2006/09/30(土) 15:06:12 ID:C9AGlfkk
そうやって自分を納得させ、騙し、安心する。
948774RR:2006/09/30(土) 15:35:30 ID:hVq3GdLO
>>947
自己満足だから、いいじゃない

みつを

3つ並列されてる単語の順番おかしいぞ。
納得したあとに騙してどうする。
949774RR:2006/09/30(土) 15:43:36 ID:/j83igbo
自分ががそういう性質だからと言って巻き添えにしないでくれよ。

デザインだけは後からどうしようもないからな。(珍なら別だが)
形も速さもとなったら先ずデザインで選び、
後から速さを何とかするしかないだろう。
速さを語る事で他の不満を押し隠そうとしている様に聞こえるのだが。
950774RR:2006/09/30(土) 16:04:17 ID:C9AGlfkk
うほっ

釣れてる釣れてるww
951774RR:2006/09/30(土) 16:27:36 ID:NCWEo9C1
自分が買いたい物を妥協して、買える範囲の物を買って後悔してる奴か、
雑誌やカタログばかり眺めて空想の世界に入り込んでる奴かは知らないが、
人のする事なす事に あーや、こーや・・・と絡んできたいんだろうな。

・・・と、言う事で「釣られてんのは」 >>950 ←お・ま・え なんだよ!
952774RR:2006/09/30(土) 16:31:07 ID:C9AGlfkk
すまんすまん、どっちも違うわw
自分が買いたいものを妥協せず買って満足してますぜwww

うん、絡んでって言うか、馬鹿にしたくてさ。
953774RR:2006/09/30(土) 16:49:41 ID:RKpH5sji
左ミラー調節してたら根元からポッキリ折れたw
954774RR:2006/09/30(土) 18:20:07 ID:5OZ1M0TV
鈍亀Z4乗りがよく使う言い訳
「最高速は2STと互角」
最高速に達するまでの加速が圧倒的に遅いのを無視した馬鹿発言w
信号ダッシュのたびに車に煽られ60Kmに達する頃にはもう2STは遥か彼方で見えない
所詮Z4のライバルはお値段半分のレッツ4なんだから仲良く車の後ろでトロトロ走っとけw
955774RR:2006/09/30(土) 18:40:57 ID:cCXiH7dR
Z4は遅いよね。
漏れはZ4FIだから、全然気にならないけど。
956774RR:2006/09/30(土) 19:11:50 ID:4Lbnz4aH
Z4FIなんて昔のおんぼろタクトでもぶち抜けるw
今で言えばBJ辺りか。
半分の値段でアラームやFIを搭載してZ4FI以上の燃費を実現してるレッツ4は凄い
Z4FIみたいに設計ミスの欠陥も抱えてないし
957774RR:2006/09/30(土) 19:25:04 ID:UNC3713e
ついにV125スレで相手にされないバカが流れてきたのか?
958774RR:2006/09/30(土) 19:28:01 ID:hVq3GdLO
とりあえず何でもいいからマターリやらせてくり。

どうせアドレスV125Gあたりが来たらどの原1スクだってすぐ抜かされちゃうんだからいいじゃん、みんな仲良くやろうぜ。
959774RR:2006/09/30(土) 20:05:09 ID:dvzRtlFp
でかいバイクの後ろに止まると、排気口からボボボボボ・・・・って顔射されてウザす。
ジッピーレースじゃないんだぞっ!
アイドリングしてくれ〜。
960774RR:2006/10/01(日) 03:45:38 ID:/3WR6UMh
これ付けたいけど盗まれるだろうな
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14779233
961774RR:2006/10/01(日) 06:05:46 ID:3W1HFBLF
深夜にぷちツーしてきた。
一眠りして奥多摩行ってきます。
962774RR:2006/10/01(日) 09:30:40 ID:xnybYHD8
ヘルメット入れるところって、ちょっと力入れたら開きます。
カギの意味無し男ちゃんw
963774RR:2006/10/01(日) 11:25:44 ID:CjjqOr5h
>>962
そのバイクの名前は?
964774RR:2006/10/01(日) 13:58:40 ID:LexTRe0d
Today用のCVK20付けてみた方いらっしゃいますか?
ScoopyでもZoomerでもちょっと加工すれば付くみたいなのですが、スマディオで付けてみたという報告は見たこと無いので。
965774RR:2006/10/01(日) 18:36:24 ID:PO+6PZA5
今日、予定通りBT39に交換して来ました、雨だったのでホイール外して入れてきた、組み付けて跨ったとこ?…サイズ変更したわけでもないのに足付き性が良くなってる…どういう事?
明日から通勤だが皮剥きしてないから、ある意味KENDAより危険かも
気をつけねば
966774RR:2006/10/01(日) 22:36:10 ID:6B7F5qWW
>>C9AGlfkk
釣りと言う事にしなければ遣り切れない気持ちは分かる。
同情させてもらう。
お大事にな。
967774RR:2006/10/02(月) 05:05:34 ID:hC4aX92X
>>965

インプレ待ってます。
968774RR:2006/10/02(月) 13:33:54 ID:3RhUIPvV
HONDA2輪HP、「NEW」マークが大量に消えてる(Z4FIも)
ぼちぼち、新型が大量に販売させるのか?
969774RR:2006/10/02(月) 17:42:19 ID:hC4aX92X
970774RR:2006/10/02(月) 17:59:16 ID:vvDtW6wb
ノーマル同士だとZ4FIがレッツ4より遅いんですね
加速は互角だけどリミッターの関係でどんどん引き離されていく
971774RR:2006/10/02(月) 18:38:14 ID:WvVPqIUP
だからレッツ4が安くて速い?それが凄い!って思うならレッツ4買うなり更に速さに拘るなら2スト買えばえばいいだけで
速い云々とかよりバイクそのものクオリティで満足するのがZ4乗りじゃないのか?
972774RR:2006/10/02(月) 19:08:04 ID:vvDtW6wb
>>971
なに過剰に反応していきなりブチ切れてんの?馬鹿?
被害妄想すごいね、普段よっぽど悔しい思いしてるんだねw
973774RR:2006/10/02(月) 19:28:24 ID:WvVPqIUP
>>972
過剰反応?はぁ?
Z4スレはマターリいきたいんだよね
(お前が言いたい様に速いバイクのスレじゃないからさ
ただお前みたいな発言がもとで厨が湧いてくるから…
何お前Z4乗りなわけ?バイク無いならレッツ4でも買え
まぁいい好きな事言え!
相手するとry
974774RR:2006/10/02(月) 19:53:08 ID:hC4aX92X
まあまあ、お茶でも♪
(‥) _旦~ 粗茶ですが。。
975774RR:2006/10/02(月) 21:06:35 ID:Y441j1IT
’01型スマディオ(無印)をネジの一本まで分解洗浄新品同様に組み立てってしたいんだけど
手伝ってくれる人いる?
976774RR:2006/10/02(月) 21:07:20 ID:Y441j1IT
’01型スマディオ(無印)をネジの一本まで分解洗浄新品同様に組み立てってしたいんだけど
手伝ってくれる人いる?
977774RR:2006/10/02(月) 21:08:26 ID:Y441j1IT
ごめん連投しちゃいました
手伝ってくれるか彼を整備士に教育してくださいなw
978774RR:2006/10/02(月) 21:13:15 ID:0nucNV2p
>>973
某国特有の病気?
979774RR:2006/10/02(月) 21:20:21 ID:vvDtW6wb
>>973
なんか必死過ぎて哀れだねw
マターリいきたいとか言いつつ自分が一人で荒らしてる状況に早く気付けよ
回りは誰も気にしてないのにお前は言ってる事と裏腹によほど遅い事を気にしてたんだなw
980774RR:2006/10/02(月) 21:22:44 ID:wATp/i7E
チョイと聞きたいのだが・・・

数日前、Z4に乗っているダチが、駅前まで1走行しエンジンを切った。
15分位して鍵をオンにしてセルを回してもエンジンがかからんそうな。
鍵を抜いて5分くらい待ってから再度セルスタートしたら今度はすんなりかかってくれた。
今日も同じ症状がでたそうな。

同じ症状が出た人っていない?
なんか、周りではフォルZでも出たとか聞いたんだが・・・

981774RR:2006/10/02(月) 21:23:16 ID:3RhUIPvV
>>972
おまえ、Z4FIと比較する物自体間違ってるぞ。
第一使ってる部品や素材等レッツ何かと比べものになるかっちゅうの。
レッツで連続1,000km走ってみな。その答えがわかるから。
それと、おまえ、大夫スピード狂みたいだな!
原チャリにジェットエンジンでもつけて、どっかへ遠くへ飛んでいけ〜!

982774RR:2006/10/02(月) 21:36:49 ID:vvDtW6wb
>>981
具体的な事は何も書けないんだねw
適当な文章にも程がある。
最後は話しが飛躍してどっかへ飛んでいっちゃってるしw
983774RR:2006/10/02(月) 21:45:22 ID:3RhUIPvV
>>982
ところでお前、バイク持っているのか?
もし持っていたらバイクの名前ぐらいは聞いてやるぞ!
984774RR:2006/10/02(月) 21:51:22 ID:vvDtW6wb
>>981
ところでお前は1000Km連続で走ったの?まさか走ってないのに知ったかぶりで書いてないよな?w
985774RR:2006/10/02(月) 21:59:42 ID:3RhUIPvV
>>984
お前、持ってないんだったら持ってないと素直に言え。
人間素直さが肝心だ!
それと人の話をよく聞け。
誰もお前の能書きを聞くと言ってないぞ。
バイクの名前ぐらいは聞いてやる、と言ってやってるんだ!
自分のバイクも持たないお前にはこの発言権をアリガタク受けよ!
986774RR:2006/10/02(月) 23:15:31 ID:Gzs0nBmL
>>980
似たようなことならあったよ
エンジンかけてもアイドリングが安定しなくて止まったりしてね。
かけなおしてアクセル煽ったらすぐ安定しだしたけど
9873:2006/10/02(月) 23:54:13 ID:qyQqqtZi
ume
9883:2006/10/02(月) 23:54:55 ID:qyQqqtZi
ume
9893:2006/10/02(月) 23:55:46 ID:qyQqqtZi
埋め
9903:2006/10/02(月) 23:56:32 ID:qyQqqtZi
うめ
9913:2006/10/02(月) 23:57:19 ID:qyQqqtZi
9923:2006/10/02(月) 23:58:31 ID:qyQqqtZi
うね
993774RR:2006/10/02(月) 23:59:09 ID:vvDtW6wb
>>985
バイク持たないとかで必死に逃げるなよ
9943:2006/10/02(月) 23:59:25 ID:qyQqqtZi
ウニ
9953:2006/10/03(火) 00:00:18 ID:/orUuCHG
9963:2006/10/03(火) 00:00:49 ID:qyQqqtZi
9973:2006/10/03(火) 00:01:21 ID:qyQqqtZi
9983:2006/10/03(火) 00:02:03 ID:qyQqqtZi
999774RR:2006/10/03(火) 00:02:39 ID:RLUaf/2t
1000
10003:2006/10/03(火) 00:02:41 ID:/orUuCHG
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐