【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付一種スクーターなら、新旧の車種問わず大歓迎。

ヤマハ・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html



バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
2774RR:2006/05/03(水) 05:52:13 ID:3HvB5QTe
関連サイト&スレ

スズキ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
[レッツ] スズキ原付総合スレ 13台目 [アドレス]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145680072/
【通勤暴走】新型アドレスV50/V50G
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140945852/

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141542202/
【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
【ライブ】2st dioのスレ part18【スーパー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144325087/

原付きスクーター購入相談スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144969801/

50cc(49CC) エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく37
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143893554/

【シリコン】洗車総合スレッド【カルナバ】Part4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146206774/

ヘルメット総合スレッド Part63
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146335899/
3774RR:2006/05/03(水) 05:53:29 ID:3HvB5QTe
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

(JOG ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ(ベーシック・ジョグ)】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【VINO・ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【GEAR(ギア)C】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
※2006年5月30日発売
4過去スレ1:2006/05/03(水) 05:54:30 ID:3HvB5QTe
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
5過去スレ2:2006/05/03(水) 05:55:28 ID:3HvB5QTe
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/


YAMAHA BJ専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
6774RR:2006/05/03(水) 07:24:21 ID:9pxfxY07
E
1&前スレ988乙
7774RR:2006/05/03(水) 08:09:00 ID:pWaeNEjB

8774RR:2006/05/03(水) 10:36:02 ID:JGS0z1jI
1さん乙です
いきなりですが質問です メットインJOGの3KJなんですが  ウインカーがつきっぱなしでチカチカいいません
原因として何が考えられますか? 自分で直せれば直したいんだけど 工具すらないド素人なんで
どうかお願いします
9774RR:2006/05/03(水) 10:38:39 ID:k7eOjGBx
>>8
セルでエンジン掛けられる→ウインカーリレー辺り
セルでエンジン掛からない→バッテリ、ヒューズ辺り
10774RR:2006/05/03(水) 12:05:09 ID:JGS0z1jI
>>9 キック仕様でバッテリー上がってます たぶんヒューズが切れてるのかも・・
レスサンクスです
11774RR:2006/05/03(水) 13:39:52 ID:plNJqHKA
>>1
スレ立て乙であります( ´∀`)つ旦~
12774RR:2006/05/03(水) 18:20:02 ID:DTwhf/eL
>>3,4
乙です。俺は明日からGWに挿入だ!
13774RR:2006/05/03(水) 19:33:08 ID:lsPDONeG
すいません質問があるのですが、
マフラー付近からパキンパキンと音がするのは正常でしょうか?
最近ようやく慣らし運転が終わって、今日も乗って来た所
家に帰宅後原付のエンジンを停止して、鍵をかけた所パキンパキンと
一定のリズムで割れたような音がしました。
14774RR:2006/05/03(水) 20:16:30 ID:vi6Xvozp
異常です
15774RR:2006/05/03(水) 21:25:31 ID:plNJqHKA
>>13
金属が冷えて収縮した時に出る音じゃまいか?
16774RR:2006/05/03(水) 23:17:36 ID:aHD9MTEm
>>15
車だとそういうのあるよね
原付でも充分に可能性はあるけど
とりあえず俺は聞いた事無い
17774RR:2006/05/03(水) 23:48:30 ID:R+VHGR3S
>>13
車種や購入日時、走行距離などは?
18774RR:2006/05/04(木) 00:19:29 ID:/7Ngwge/
VOX21万かYO
19774RR:2006/05/04(木) 01:19:51 ID:pFV1v18N
>>10
ヒューズが切れてたらセルすら回らんよ
バッテリ上がりじゃないかな。
あと、バッテリ系統が正常な場合、ウインカーリレーの故障が疑わしい。
2013:2006/05/04(木) 01:30:30 ID:8J3NeAsv
皆様レスどうもです。
一応店の人に聞いてみることにします。

>>17
車種はJOGのZU、購入したのは06年度の3月の始めくらい。
走行距離は200kmです。
21774RR:2006/05/04(木) 01:57:06 ID:oOlQQ5Wn
>>13
普通だと思うけど、
アクシス90とGSX-R1000とKDX125とJOG-ZR(90エンジン)とレガシーあるが
自動車でもバイクでもパキパキ・チンチン・キンキン鳴ってるよ。
昔乗ってた直立エンジンDioはかなり盛大に鳴ってたよw
過去乗ってきたほとんどのバイクは鳴ってたような。
22774RR:2006/05/04(木) 02:07:14 ID:gD0V30QU
>>18
っうか、フルフェ入らんじゃんコレ
23774RR:2006/05/04(木) 02:16:43 ID:rf523aD2
05以前の仕様だったがを不具合対策で06モデル仕様に換えられたんだが、この06仕様の純正CDIって以前の物と違ってカプラ直後のハーネスが二股になってる←このうちの一方を新たにどこかに引き回してるらしい
06モデルからCDI(や電気系)の仕様が変わったって事は、実際何か新しい制御が加わったって事でしょ?、だから↑のように二股になってるんだと思うが
06のサービスマニュアルがないから分からないっす
それ詳しく分かる人居ますか?
居たら教えて下さい。
24774RR:2006/05/04(木) 04:01:12 ID:KNtcVzxU
半年ぐらい新車のまま放置してた原付はバイク屋に持ってけば修理してくれるよね?
25774RR:2006/05/04(木) 04:14:56 ID:YZ0aLanS
>>24
買った店なら基本的には何年でもみてくれるんじゃないかな
常識的な限度はあれど

買った店でなくとも、yspは面倒見がいいと感じる
26774RR:2006/05/04(木) 05:08:07 ID:ILaHt4Pu
>>13
21と同意見。
新車でBJを購入し走行後させたあとパキンパキンよく鳴っていた。
高熱も発しているようで心配だったのですが規制後の触媒入りのマフラーはそんなもんらしいです。
今は鳴っていません。というか気にならなくなっただけかも。
27774RR:2006/05/04(木) 07:46:15 ID:XWhaWUrU
おはようございます。
昨日06ZR納車しました!
すごいですね、これ。
28774RR:2006/05/04(木) 08:54:55 ID:UIbAfSk/
>>27
納車オメ。
何か盗難対策ってしてる?
29774RR:2006/05/04(木) 09:18:11 ID:XWhaWUrU
>>28
ありがとうです
うーん、とりあえずマンションの4階なんですけど家の前まで持ってってるんですが
結構重いしエレベーターもぎりぎりですね。。。
30774RR:2006/05/04(木) 10:55:06 ID:pFV1v18N
>>23
つサービスマニュアルを購入

つか、ハーネスをバラして調べたらいいじゃん
31774RR:2006/05/04(木) 12:33:19 ID:CoF7PQ3n
JOGZRのメインジェットを交換したんだけどエンジンかからんくなったorzガソリンがフロント?に行ってないんかな?キック何回も蹴ってアクセル回してエンジンかけてもかからない。
32774RR:2006/05/04(木) 12:50:44 ID:5pOieYL6
メインジェットでかすぎ
33774RR:2006/05/04(木) 12:52:16 ID:oOlQQ5Wn
>>31
フロートまでガソリンきてるかドレンスクリュ回してみれば?
34774RR:2006/05/04(木) 13:36:17 ID:CoF7PQ3n
ドレンスクリュ回してもガソリン出てきません、メインジェット下げてもだめでしたorz
35774RR:2006/05/04(木) 13:48:28 ID:TYnvLPDo
負圧のホースが抜けてるとか。
36774RR:2006/05/04(木) 13:50:03 ID:c7pgQTOl
VOXは新型ギアの実験車か?
インジェクションのテスト。
37774RR:2006/05/04(木) 18:43:04 ID:rf523aD2
>>30
めんどくさかったんだが、ハーネスたどってみたところオートチョークに繋がってた
しかし06ハーネスは何故オートチョークへの配線がCDIに割り込ませてあるのだろうか?
05以前のモデルでアイドリングなど不具合が多い為なの対策のだろうが、始動性は制御できても、オートチョークへの配線だから、アイドリング制御は出来ないよね?
このへんに詳しいエロい人は居ませんか?
38774RR:2006/05/04(木) 18:46:31 ID:HgGsur7i
さっき2stオイル買いにアヤハディオへ行ってきた。
青缶買う予定だったけど、カストロールのが380円で売ってた。
迷った挙げ句カストロール買っちまったよ・・・。質より値段を取ってしまった俺。


吊ってくる
39774RR:2006/05/04(木) 18:55:27 ID:UIbAfSk/
>>38
○賀県在住の方でつか?
40774RR:2006/05/04(木) 19:03:20 ID:ZGjwBawr
>>38
カストロールRide?
カストロールActiv?
Activならイイ買い物したね。

ところでエンジンオイルのカストロールActiv2TSって性能や匂いはどうなの?
41774RR:2006/05/04(木) 19:32:26 ID:JCJhFyrc
>>37
メーカー開発者に聞くしかないかと
サービスマニュアルに解説が載ってるかも。
頑張ってね。
42774RR:2006/05/04(木) 19:41:38 ID:CoF7PQ3n
負圧ホースもちゃんと付いてた。何でエンジンかからんのやろう(´・ω・`)
43774RR:2006/05/04(木) 19:43:20 ID:JCJhFyrc
素人が下手にいじくったからだよ。
泣きながらバイク屋に持っていきなさい。
44774RR:2006/05/04(木) 19:44:27 ID:0Nt/7LW7
今更アプリオを買ったんだけどまずかったかなぁ?('A`)
45774RR:2006/05/04(木) 19:48:06 ID:UIbAfSk/
>>44
おめ。いいスクーターじゃまいか( ´∀`)
46774RR:2006/05/04(木) 19:50:39 ID:0Nt/7LW7
>>45
おまいいいやつだな。・゚・(ノД`)・゚・。
4738:2006/05/04(木) 19:54:36 ID:dooznIhq
>>39
滋○県民です。守山店へ行ってきました。

>>40
Rideでしたorz 青缶の代わりになるならActiveで我慢しようかな・・・
4839:2006/05/04(木) 20:07:35 ID:UIbAfSk/
>>46
いや、買い被りでも何でもナスよ。
アプリオをただのおばちゃん姉ちゃん御用達のお買い物スクーターだと思ってはイケナイw


>>47
おお、守山店が最寄の方ですか。自分は瀬田店が最寄の人間です。
49774RR:2006/05/04(木) 20:19:58 ID:CoF7PQ3n
最後に質問させて下さい。負圧ホースってまさか黒くって細いやつでつか?
50774RR:2006/05/04(木) 20:43:53 ID:qL698eJ3
マフラー焼き終わりました
まずシリンダー側のエキパイに15分・マフラー排気口に15分・サイレンサー全体に30分火炎放射しました
丸一日放置して熱を冷まし、エキパイ口から灯油500ml注入し、エキパイ部分を洗浄
サイレンサー内部まで灯油入れて洗浄するだけの根性は無かった・・・・・
仕上げで耐熱スプレーで塗装して終了♪
マフラー取付けて10`程走ったが、マフラー焼きする前とかなりレスポンスが良くなっていた
ガスボンベ1本半使っただけでこれだけ改善するのであればヤッて良かったと思う

51774RR:2006/05/04(木) 20:59:58 ID:m+kU+t4Q
VOX狙ってる人いませんか?俺は初原付でこれ狙ってます。
片道13kmの通勤に使うと店員に言ったら、4stだけど大丈夫?って言われました。
2stと4stってそんなにスピード変わるもん?仕事柄、毎日ノーパソを手放せないから
大収納のこれがいいと思ったんです。でもフルフェイス入らないみたいですね。
VOXとVINOで激しく迷っております。
52774RR:2006/05/04(木) 21:01:48 ID:JCJhFyrc
後ろにカゴ積んでフルフェイスが入るようにしたらいいぢゃん
53774RR:2006/05/04(木) 21:04:18 ID:A7XAuvx9
青缶10本入れたら付く燃えカスが、カストロなら2〜3本で同じだけ汚れる。
まめにマフラー焼きとかできるんなら安いカストロ入れとけ。

規制後マフラー使ってんなら、オイル代ケチるとマフラーつまりが早まるだけ。

>>40
Activ2TSなんてオイルは無い。TTSでも暖気の白煙は多め。
54774RR:2006/05/04(木) 21:27:23 ID:CoF7PQ3n
解決しました!負圧ホースが付いてませんでした。レスくれたみなさんありがとうございます。
55774RR:2006/05/04(木) 21:37:51 ID:0Nt/7LW7
>>48
ちょっと古いかなとおもって微妙に後悔してたんだけど
貴方の書き込みをみて救われた気がします
56774RR:2006/05/04(木) 21:44:45 ID:ZGjwBawr BE:259236656-
>>53
Castrol 2TS でしたorz

青缶10本の燃えカス=Ride2本の燃えカス
青缶10本の燃えカス=カストロActiv2T10本の燃えカス
ってことでしょうか?

カストロTTSって売ってるとこみたことない…
57774RR:2006/05/04(木) 21:49:58 ID:UIbAfSk/
>>56
にりんかんで売ってるのを見たことアリ>TTS & 2TS
58774RR:2006/05/04(木) 21:52:17 ID:qL698eJ3
>>53
大丈夫、俺ずっと青缶使ってるから
しかし青缶使ってようが2ストである以上、マフラー内にオイル溜まるのは仕様がない
ヤマハが100ccまでのマトモな4スト発売するまで引っ張る
59774RR:2006/05/04(木) 23:41:16 ID:rf523aD2
06モデルのZ系でPOSHのCDI組んだ人居ますか?インプレよろ
60774RR:2006/05/04(木) 23:56:21 ID:pPf9aXwZ
>>51
原付のシート下にノートパソコンを入れるのはお奨めしません。
ショックがよくないからHDDが逝かれますよ。
250のスクーターならOK。
61・・・:2006/05/05(金) 00:14:54 ID:Lx7mS8ZS
>>51
ホンダDIO水冷4ストインジェクションに乗ってます。
速いですよ。60でリミッターが効く。JOGより速いです。
燃費もよく振動も少ないくていいですよ。
遅いのは安い空冷エンジン・レッツ4やTodayのほうだと思います。
62774RR:2006/05/05(金) 00:17:36 ID:cSM5/fk5
>>61
それ、どっか改造してるの?
63774RR:2006/05/05(金) 00:38:06 ID:XmhVGIK2
Z2は元の値段が高い上、バッテリが長持ちせず高価という話があるみたいだから
燃費が良くても潰れるまでのコストはJOGの方が安く上がるとおもう。
64774RR:2006/05/05(金) 00:48:21 ID:THtHqLoD
ボアアップと駆動をいじったら
出足からガツンとフロントが浮き上がってすごい加速しながら、ぬわわKm出たけど
マヂおもろいバイクになったわ〜
4ストにはできないだろうな
65774RR:2006/05/05(金) 01:33:26 ID:1Az4Hu4K
>>64
いくつに上げた?

面倒くさがり屋なので混合とか嫌だから
純正のままのオイル供給量で済むくらいの
排気量にしようかと悩み中・・・
66774RR:2006/05/05(金) 01:37:12 ID:cSM5/fk5
>>61
4stインジェクションのDioってことはSmartDioZ4か。
2stのJOGより速いZ4なんてスゲーなー。
どんな弄りかたしてるのか非常に興味がある。
67774RR:2006/05/05(金) 01:46:47 ID:vVIk0fC/
>>65
72でも分離のままでいいんじゃね?
68774RR:2006/05/05(金) 01:48:41 ID:THtHqLoD
>>65
ひみつーw
分離でいけるよん
てか面倒くさがり屋なら改造しない方がいいよ〜
69774RR:2006/05/05(金) 02:09:36 ID:1Az4Hu4K
>>68
いや、そもそもの目的が原付二種にすることでさ

まぁ書類上ボーリングした事に、ってんでも
いいんだけど
70・・・:2006/05/05(金) 02:30:43 ID:Lx7mS8ZS
ゼロ発進は確かにJOGかな。
その後はDIO・Z4の勝ち。
71774RR:2006/05/05(金) 03:58:29 ID:2QIpIDDl
>>48
瀬田店が最寄かよ。思いっきりご近所さんじゃまいか
72774RR:2006/05/05(金) 05:36:44 ID:vVIk0fC/
友達になってやれよw
73774RR:2006/05/05(金) 07:12:09 ID:zx9fTuL0
>>65
そんなあなたにはエンジン換装がいいかと、
90やGアクのノーマルはそんなに早くないけど・・・
74774RR:2006/05/05(金) 08:49:49 ID:aKBtGZHU
>>71
守山店の俺もよせてくれ!
75774RR:2006/05/05(金) 10:43:25 ID:+3ZdskdK
>>70
釣り乙

>ゼロ発進は確かにJOGかな。
>その後はDIO・Z4の勝ち。

60でリミッターかかるんだろ?
76774RR:2006/05/05(金) 10:54:24 ID:8sidTdBr
>>69
書類チューンならこのスレですんな!
おとなしく原2のバイクにでも買い換えろ!
77・・・:2006/05/05(金) 10:57:26 ID:Lx7mS8ZS
>>75
初期加速からと言う意味。
ゼロからいきなり最高速に省略しないでね。
ゼロ、初期、中間、最高区域があるのだから。
78774RR:2006/05/05(金) 10:59:14 ID:+jRSwzmc
↑自分の巣へお帰り!
79774RR:2006/05/05(金) 15:31:53 ID:Lx7mS8ZS
>>78
反論が幼稚だぞ。
80774RR:2006/05/05(金) 17:06:07 ID:L4kGsNIW
>>79
じゃあ俺が真面目に突っ込ませてもらう。
JOGは現行国産車ではZZ、ZRに次いで速い原付だが、
別に速い方でもなくしかも4stのZ4を
どこをどう改造したら1psの壁を越えられるんだ?

単にボロボロのJOGと比較してるだけじゃないの?
それでも確実に速いと言い切るなら加速スレに動画貼って証明してみろ。
81774RR:2006/05/05(金) 17:20:20 ID:J3SAxT8x
加速スレにあった JOGアプリオ 4JP
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8242.3gp.html
82774RR:2006/05/05(金) 20:34:16 ID:kWYczk39
アプリオとtype2ってどっちが0-60kmの加速ある?スペック見る限りではアプリオのほうが
パワーウェイトレシオが低いんだけど誰か教えてくれ
83774RR:2006/05/05(金) 20:41:04 ID:kWYczk39
加速ある→どっちが加速あるかな?
84774RR:2006/05/05(金) 20:54:12 ID:cSM5/fk5
>>82
ちっとぐらい重くてもスーパーJOGZRのエンジンを積んでるアプリオTYPE2の方が速そうな悪寒。
85774RR:2006/05/05(金) 21:15:17 ID:z6R1Tdae BE:138259744-
>>71
俺は唐橋近くのアヤハディオに家ちかいぞw
唐橋あたりはホームセンター何個かあるから便利だぞw
86774RR:2006/05/05(金) 21:30:31 ID:J3SAxT8x
ちょっ、原付でパワーウエイトレシオって‥
90Kgオーバーのピザが「軽量化のために左のミラー取りました」くらい意味なさげ。
87774RR:2006/05/05(金) 21:50:49 ID:cSM5/fk5
>>85
唐橋の近くってアヤハディオあったっけ?
88774RR:2006/05/05(金) 22:15:00 ID:z6R1Tdae
>>87
唐橋からちょっと行ったとこのトイザラスの近くにあるよ!
89774RR:2006/05/05(金) 23:03:12 ID:4axuW65q
いきなりですが、バッテリがアガっちゃいました。
新しいのを買おうと思ったんですが、一番安い所で¥5000近くも、ちょっときついので、買わずにすむ、もしくはバッテリの復活法などetc
そんな神業的な情報を知ってる方いませんか?
90774RR:2006/05/05(金) 23:05:48 ID:WYIjgPgj
ヤマハのスーパーJOGZR規制前に乗ってます。
今日同型のバイクで音楽かけながら走ってる人を見かけたんですがそんな改造ってできるんですか?
91774RR:2006/05/05(金) 23:15:28 ID:dBBMlRby
>>89
まず、同じ用量のバッテリを搭載しているスクーターを探しましょう。
周りに人が居ないのを確認した後、おもむろに
カウルやカバー類を外して、次にバッテリの端子を外して(ry

通報シトキマス
92774RR:2006/05/05(金) 23:22:13 ID:4axuW65q
>91アリガト...って、ちょwwwwwwwwww
結構、真剣なんですけど...つまり、まともな方法はナイって事ですか?
93774RR:2006/05/05(金) 23:26:49 ID:vVIk0fC/
まともな方法はある。
というか、思った以上に金がかかるよ。
走りながら音楽を聴くためにはそれなりの性能のアンプが必要。
で、このアンプが高額なので…(数万します)
94774RR:2006/05/05(金) 23:48:44 ID:2hpqJCt5
>80
同意
スマディオ4stやZ4はリミッター以前に60kmが性能の限界だって聞いたことある。そんなバイクに2stのJOGが普通なら負けるはずない。4stなんて出だしから安定してるだけでそんな速くないはず。
どんな改造してるか教えてほしいな… 2stに勝つ4stバイクの作り方w
95774RR:2006/05/05(金) 23:56:27 ID:9eB4Q3xG
滋賀県ってやっぱ中途半端な田舎だから原付乗り多いんだな。
しかも琵琶湖とかツーリング環境良いし、下手に道路整ってるのに勾配もきついからYAMAHA2st乗りが多いのかな。
俺の周りも2stビーノとかアプリオ糊ばっかだし。
96774RR:2006/05/05(金) 23:59:44 ID:cSM5/fk5
>>88
ああ、瀬田店のことだったんでつか。


>>95
日本は狭いようで意外と広いよな。
97774RR:2006/05/06(土) 01:36:32 ID:8Ys0hteu
>>92
メット加工して薄型スピーカーを埋め込めば万事解決なのに。
98774RR:2006/05/06(土) 01:48:10 ID:7xfQbCvr
>>97=>>93か?
お前みたいなバカでも免許取れるんだな
99774RR:2006/05/06(土) 09:45:11 ID:sJaOpw2w
ヘッドライトのバルブを交換しようと思うんですが、お薦めのメーカーってありますか?
青白いのは多分暗くなると思うので止めようと思っています。
100774RR:2006/05/06(土) 10:04:14 ID:EPilcw1F
>>89
あがってるだけなら充電してもらえば良いけど、
古くなって電圧上がらないのはどうしようもないからね。
安い海外の互換品とかを通販やオークションで買えばいいんじゃない、
性能はそれなりだけど。
101774RR:2006/05/06(土) 11:41:41 ID:9qfAhhTh
2002年式のJOG ZRエボ(限定カラー)に乗ってます。
現行のJOGについているキーリング照明を後付したいのですが、後付された方いらっしゃいますか?
10289です:2006/05/06(土) 11:45:05 ID:/xVg/oAk
>100マジっすか!?
充電で済むんですか。たしか、充電はガソリンスタンドでもやってもらえるんでしたっけ?マジで助かります。アリガdです。
あと、自分は今年の冬に雪の中で一ヵ月近く放置したら、セルやウィンカーが動かなくなっちゃって、バッテリがあがったんじゃないかなって思ったんデスけど、これってバッテリあがりでいいんですよね?
スイマセン質問ばっかで。
103774RR:2006/05/06(土) 11:58:14 ID:9qfAhhTh
>>102
私も近所のバイク用品店で6000円も出してバッテリ交換しました。
私の場合は新車購入から3年近く経過していたのと、月に1度くらいしか乗らないのでバッテリの劣化でしたが。
ヤフオクで見たらユアサの同型式(YT4L)が2000円以下で売ってました。
ガススタで充電してもらわなくてもキックでエンジンかけてしばらく走行したらある程度は充電します。
しばらく走行してもセルが回らないならバッテリの寿命なので買い替えをお奨めします。
JOGバッテリの交換には特殊工具(トルクスネジ用の星型ドライバ)が必要になりますので、お持ちでなければ少々高くてもバイク店での交換が良いかもしれませんね。
104774RR:2006/05/06(土) 12:52:56 ID:+v+58bmA
>>84
やっぱtype2かありがd
105774RR:2006/05/06(土) 13:00:24 ID:1QgCHjl/
>103
ちなみに…
6角レンチでも大丈夫
106774RR:2006/05/06(土) 13:05:08 ID:/xVg/oAk
>103おぉ!!走るだけでも充電できるんですか!?
それってどれ位走ればイイんですかね?
自分は2〜3日に一回3km位をセルが動かなくなってから2ヵ月近くは走ってるんですけど、これといった変化は特にナイんですよ。
107774RR:2006/05/06(土) 13:46:20 ID:9qfAhhTh
>>106
毎回キックでエンジン始動してそれだけ走っても変化ないって事はバッテリの寿命ですね。
6角レンチでも大丈夫ということでヤフオクなどで探してみてください。
GSならGT4L-BS、YUASAならYT4Lが適合型式です。
108774RR:2006/05/06(土) 13:53:42 ID:9qfAhhTh
>>106
追加です。ガソリンスタンドによりますが一般的にガススタに設置されているのは自動車用の急速充電器で、これはセル以外で始動できない自動車のエンジンをとりあえずかける為に充電するものです。
バイクの場合は小容量のバッテリに負担がかかりますのであまりお奨めできません。
109774RR:2006/05/06(土) 13:57:27 ID:/xVg/oAk
>107そうですかぁ...寿命ですか。
ちなみに星型のドライバーは、前にホームセンターで買ったんで、自分でバッテリ替える事にします。
皆さんいろいろアリガdでした。また何かあったらお願いします。
110774RR:2006/05/06(土) 14:12:20 ID:jnK/3our
95年式のZRに乗ってます。
こないだまで調子良く乗ってたんですが最近エンジンがうまくかかりません。
プラグ(7番)はずしてみても普通でした。
プーリー(ZERO)以外は改造してないんですがこんなことってあるんですか?
111774RR:2006/05/06(土) 14:42:05 ID:eTlr/u9B
>>110
エンジン掛かりにくい場合の主な原因はプラグかキャブ。
キャブは開けて洗浄して元通りに組み直せば大概おk

それかエアクリ。ヒントやったからあとは自分で調べれ。
112774RR:2006/05/06(土) 14:46:02 ID:jnK/3our
>>110
プラグのネジ辺りに黒いどろどろしたものが着いてるんですけど関係ないですよね。
キャブ開けてみます。
113774RR:2006/05/06(土) 15:01:57 ID:fz7bwFSk
2007年で2ストは全滅だね。
部品供給が面倒なので、4ストビーノかVOXのほうがよくないか?
114774RR:2006/05/06(土) 15:06:47 ID:9qfAhhTh
>>110
エアクリ外してエンジンかけてアクセル吹かしてキャブクリーナー噴射である程度改善されるかも??
最初は白煙が出るけど、しばらく噴射したら出なくなります。爆音で近所迷惑ですが...
あとは、セル回したときにマフラーからの排ガスの勢いが弱ければ排気系が詰まってます。
115774RR:2006/05/06(土) 15:11:11 ID:PCvmsgd9
>>110
原因がわからないんならバイク屋行けよ。
116774RR:2006/05/06(土) 17:46:24 ID:QUyDuIJy
>>115
ここで聞いて、もし自分で出来るんだったらやってみたい。そうことでしょ。
バイク屋持っていって、原因だけ聞いて持って帰る訳にもいかないし。
誰もが初めから全ての知識があるんじゃないんだから。
117774RR:2006/05/06(土) 18:19:25 ID:fvwKek3b
BJに給油してたらあふれさせてしまった。
ナンバープレート裏にあるチューブからどばーって排出されてびっくりした。
あーそうか、雨とかの排水といっしょか。

つうかおれんのとこセルフでレギュラー132円なのよいま。しっかりしろ俺。
118774RR:2006/05/06(土) 18:31:44 ID:9nAyMNqD
気にすんな
GS店員でもよくこぼすしな・・・
ガス欠寸前でいれても5.7g程しか入らないタンクに6.6g給油された事ある
1g近く無駄に溢れさせてくれたGS店員はヘラヘラしてた・・・
ま、ブログでその時の領収書うpってやったがな
119774RR:2006/05/06(土) 18:56:24 ID:EPilcw1F
店員にこぼされたりタンク傷つけられたくないからセルフばっかりだな。
120774RR:2006/05/06(土) 19:14:21 ID:5v3viBqf
JOGエボですが、「E」マークが点灯してから給油したが5リッターも入らない。
「E」マーク点灯はあと何リッターのサイン?
121774RR:2006/05/06(土) 19:20:27 ID:OTZkB0QD
>>118
>ま、ブログでその時の領収書うpってやったがな

うpすることによってどんな効果があるの?
122774RR:2006/05/06(土) 19:29:57 ID:OTZkB0QD
IDがwwwww
123774RR:2006/05/06(土) 19:30:45 ID:cYIC7Iy/
>>120
取説に書いてあるよ多分
おれのCV50(リモジョグ)はE点滅で残量は約1Lって書いてあった
124774RR:2006/05/06(土) 19:35:47 ID:7zSOw2wg
>>120
OTZ
125124:2006/05/06(土) 19:36:24 ID:7zSOw2wg
ミスった('A`)

>>122
OTZ
126774RR:2006/05/06(土) 19:56:08 ID:LHaAQiG1
VOXだってよ!
VOXだってよ!
JOG ZU買った俺負け組?負け組?
うぉーい、デザインムッサ良いじゃん。
大容量トランクが魅・力・的
けどFI採用してるのに燃費が7kmしか違わないのが不満かな。
実質半分の3.5kmくらい?・・・どちらにせよZ2買っちまったし縁ないんだけどさぁw
まぁもし一ヶ月前に発表されてたら優柔不断な俺、
見た目でどっちにするかかなり迷ってただろうしこれはこれでいっか。。

>>51
オメ。是非とも悩みながら楽しんでくれ。
127774RR:2006/05/06(土) 20:27:47 ID:tm8VLYwb
VOXはメットインがもう少し深ければね。
スーパーの買い物袋を入れるのにリモレスJOGのメットインの深さは
丁度良いんで重宝してる。
128774RR:2006/05/06(土) 20:59:29 ID:o+/rVtE1
リモジョグ海苔です。
ヤフオクでZRエボのリアサスを落札したので付けました。
フワフワした感じがなくなり満足していますが、
センスタを立ててのアイドリング時に後輪が回らなくなりました。
Rタイヤが地面に接触しています。
センスタに異常?と思いましたが、サスを変えたからでしょうか?
サスの取り付け方が悪かったのでしょうか?
実用上、問題はないのですが、分かる方教えて下さい。



129774RR:2006/05/06(土) 21:11:46 ID:4/lm3G2j
>>110
zoil
130774RR:2006/05/06(土) 21:40:45 ID:90mOR0Q7
>>128
リモJOGのサスの長さとZRエボのサスの長さ測ってみ?
エボのサスの方が長いはずだ
131774RR:2006/05/07(日) 00:49:09 ID:P94SxjN9
>>128
近日中にZRエボを買おうと思っています。ハイエナの様に各種パーツを狙われるのでしょうかねー?
132774RR:2006/05/07(日) 01:11:01 ID:Rs4+Oopd
ZR良いよね 中古で走行8600`で7万は高いと思う?
133774RR:2006/05/07(日) 01:27:58 ID:ARkNwMQW
>>131
治安の悪い地域だったり近くに中学、高校あがあったら要注意。
バイクカバー、チェーンロック、ディスクロック。余裕があれば盗難保険とアラーム装備。
盗まれ易いパーツの取り付けボルトを特殊な形状のものに変えてしまうという手もある。


>>132
店売りスーパーJOGZRの相場だと一番安い価格帯じゃまいか。状態はどうか知らんが。
店売りのJOGZRエボリューションならちょっと安すぎる希ガス。個人売買ならそんなもんだろうけど。

まーどちらにせよメーター1周以上してないことを祈るのみだな。
134774RR:2006/05/07(日) 01:32:23 ID:ARkNwMQW
>>133
あ、てめぇマルチしてやがったな。

715 名前:774RR[] 投稿日:2006/05/07(日) 01:20:42 ID:Rs4+Oopd
都内の下町エリアで安く売ってるお勧めなショップ知ってる人居たら教えて下さい
YAMAHAのZRを考えてます。

55 名前:774RR[] 投稿日:2006/05/07(日) 01:14:55 ID:Rs4+Oopd
みんな原付ドコで買ったの?都内限定で安く買える所教えて下さい
135774RR:2006/05/07(日) 01:54:04 ID:7Mt1jabr
>>134
とりあえず落ち着いてくれw
マルチは>>132でそwwwww

あぁ━━━━━━━━━━ッッッ!!!タイヤ換えたい!!!!!!1
センスタするのはもう嫌だッッッ!!!!!111111111113.50!!3.50!!3.50!!!!!
136774RR:2006/05/07(日) 04:31:06 ID:2pOtjEsY
1年目の整備・点検に出したよ
心持ち勢いが良くなった。
137774RR:2006/05/07(日) 09:44:26 ID:pzPSx5/F
なにかすごいアプリオをバイク屋で見た。

デロルト22口径のオートチョーク付きキャブにZEEKチャンバー
キタコのデジタルメーターにカメファクのサス
前後アルミホイール+赤ヤマンボ 68ccに青CDI(店主に聞いた)

これだけならまぁ普通なのだが、乗ってるのが
50過ぎ、一昔はオバサン、今はおばあさん!

タイヤ交換に持ち込んで引き取りに来た時に見たが
正直、負けた! 買い物仕様だってw

かなり羨ましいと思った
138774RR:2006/05/07(日) 10:07:42 ID:v8u2p+zW
>133
リモJOG/ZRはメーター99999kmまであるから一周はないんじゃないか?
139774RR:2006/05/07(日) 10:46:54 ID:GgGyPVKQ
>>135
頭の悪い書き方だな。
センスタが擦る?外せ。
3.50タイヤなんて一万あればおつりが来るから今日交換しにいってこい。
さもなくば我慢しろ。そのうちセンスタを引っ掛けて飛ぶ。
おまえが飛ぼうがどうでもいい。むしろ死亡してくれるとうれしいがね。
140774RR:2006/05/07(日) 11:18:24 ID:sSIGs8L3
ジョグZR用のタイヤって、同一銘柄でも「3.50」と「90/90」ってどこが違うの??
初心者でスマン
141774RR:2006/05/07(日) 11:49:23 ID:GgGyPVKQ
タイヤサイズ
バイク屋にいって聞け
142774RR:2006/05/07(日) 13:23:55 ID:Hg9z3DG0
すいません、バッテリ上がりってどういう症状ですか?
今ヘッドライトが点かない状態なんですが、これは?
143774RR:2006/05/07(日) 13:25:53 ID:ARkNwMQW
>>137
その人バイクブーム世代かな。
それにしても内容が凄すぎる。まさに羊の皮を被った狼だなw


>>139
空気嫁
144さ ろ っ と さん ◆RKNmiP0POk :2006/05/07(日) 13:26:43 ID:b9yLHd3U
普通はセルも回らない状態。
それでもライトやウインカーがつくがそれすらつかないなら
ほかの原因も考えられる。
145774RR:2006/05/07(日) 13:32:08 ID:Hg9z3DG0
なにもわからなくてすいませんが、セルを回すってどういうことですか?
146774RR:2006/05/07(日) 13:32:26 ID:/P+whjQ1
>>137
ムスコの原付乗って来たとかじゃなくて?

うちのかぁちゃん、おいらのお古のライブZX(パワフィル&カメファクチャンバー付き)で
パラパラいわせながら近所のスーパー行ってるyo
147774RR:2006/05/07(日) 13:43:52 ID:n7GuFuxv
リアサスはホンダ用もヤマハ用も装着できるの?
スズキはネジが違うみたいだけど?
148774RR:2006/05/07(日) 13:57:35 ID:gUzvVId3
俺のパッジョグさエンジン逝ったんだけど
エンジンってどっかにないかな?排ガス規制前のエンジンじゃないと嫌なの
フレーム加工したからジョグ80のエンジンはもう積めないし・・・
149774RR:2006/05/07(日) 14:21:20 ID:ARkNwMQW
>>145
始動スイッチを押してセルモーターを回し、エンジンをかけること。


>>148
つ【ヤフオク】
150774RR:2006/05/07(日) 15:22:50 ID:GgGyPVKQ
低能な質問ばっかりだな。バイク屋に持っていけよ。
バカにされて当たり前。
151774RR:2006/05/07(日) 15:51:39 ID:PlJocmA1
なんかキモイのが1匹沸いてるなwww
152774RR:2006/05/07(日) 16:12:39 ID:40mVLQyf
内弁慶なんだよ、そっとしといてあげよう。
153128:2006/05/07(日) 17:22:20 ID:COrm7KM1
>>130
正確には測りませんでしたが、簡単にスケールで測ったところ
ZRエボのが2センチ弱、長いようです。
だから後輪が回らなくなるんですね。
ありがとうございました。
154774RR:2006/05/07(日) 19:40:49 ID:xw2XpG4n
137だが
おばあちゃんの改造の理由が分かった

なんらかの原因でエンジンを抱き付かせ、店にあるボアアップパーツで速攻修理。

ホイールもサビ錆でみっともないと展示してたアルミホイールを即お買い上げ。

店主がエンジン調整でビッグキャブ&オートチョーク必須でデロルトお買い上げ。

速い(多分高速の事)スピードが出ないとCDIとプーリーお買い上げ
メーターが見難いとデジタルメーターお買い上げ
金額より即購入、即装着するお客様だって。

何故か大型二輪免許も持ってるがアプリオが一番いいんだって。




155774RR:2006/05/07(日) 20:15:03 ID:ARkNwMQW
その老婦殿は兵(ツワモノ)ですな。
156774RR:2006/05/07(日) 20:30:07 ID:zRhf4w6I
漏れも今のJOGエボに乗り換える前、フルチューンのDIO-ZXを自損事故でフレーム曲がりで廃車にしたとき、バイク屋のオヤジが「オイル切れで焼きついたオバちゃんのDIOにエンジン移植する。」って言っていた。
JOGに乗り換えるのでパーツ類もそのまま渡したが、レーシングCDI、スーパーハイスピードプーリー、強化ベルトなど、オバちゃんのDIOにそのまま移植されたと思うと...
157774RR:2006/05/07(日) 20:36:54 ID:ARkNwMQW
>>156
こうしてかっ飛びオバチャンスクーターが世に産み出されているわけかw
158774RR:2006/05/07(日) 20:38:52 ID:UKExZMr9
雨の中イモビライザーを取り付け動作確認してエンジンがかかるか確認後
気温が高くなってきたらかプラグをチェックしてMJ下げて元に戻したらエンジンがかからない
プラグとキャップはちゃんとはめたのになぜかからないか原因わかります?
159774RR:2006/05/07(日) 20:43:23 ID:GgGyPVKQ
MJが薄いからです。またMJを変えたら。
160774RR:2006/05/07(日) 23:22:33 ID:NoXgg36A
>>118
こぼしたのは手動灯油ポンプでガソリン缶から入れた時。
久しぶりだったんで最後の加減を忘れていた、空気弁抜く前に排出口を缶に戻したっけとか、弁を抜いてそこからちょろーとどれくらい入ったっけとかすっかり忘れてて今日も溢れさせた。

GSでバイトしていたことあるけど、こぼした時はさすがに自腹で小銭渡してた、まーそうそうこぼさんし、賠償?しとけばまた来てくれるし、1リットルもさすがにこぼさんしそこのGSでは従業員はジュース缶を無料で何本でも飲めたから実質損はせんかったし。
でも車はともかく、バイクは気を使ったのは確か。こぼした分の弁償や拭けばいいものではないから。
勢いよくやると跳ねるし、忙しいときは早くとせかされるし、タオルを給油口に巻いとけって思うけど汚いと悪いと思うし綺麗なのあんまりないし。

>うpすることによってどんな効果があるの?
腹の虫が多少収まるのでは?
161774RR:2006/05/08(月) 01:40:05 ID:sbKGr7c4
>手動灯油ポンプ

そんな安物なんか使うからだ、愚か者め
162774RR:2006/05/08(月) 02:01:39 ID:meSsVRY6
06リモコンJOG-ZUに3WF付けようかと思ったが、ここの話しだと加工必要らしいが…、無加工でポン付け出来てリモJOGノーマルよりポテンシャル上げられるYAMAHA純正(流用)のマフラーは無いの?教えてエロい人
163774RR:2006/05/08(月) 06:37:19 ID:SsCp0UG3
オマイラ、俺は高2のバイク好き高校生なんだが、ツレがもろDQN仕様
ウィンカー、ブレーキライトはレインボー
音はノーマルマフラーでバリバリバリバリ
車の物と思われるホーンがgg
プーリーやらベルト弄ってあると聞いたんだが。
そいつは高校デビューのモロオタクでなんか去年の5月ごろから髪染めたりやらなんちゃらしてて
最近は得にちょっといきがってるというかなんというか、別に友達だしヤンチャするのは何とも思わないんだが・・・

これって中学生仕様じゃねぇ?wwwwwwwww
どう思うか意見求む
164774RR:2006/05/08(月) 07:00:20 ID:SsCp0UG3
ちなみにバイト先の1つ上の先輩から買ったらしいお
165774RR:2006/05/08(月) 08:31:55 ID:sbKGr7c4
>>162
あるが、数が少ないのでヤフオクには滅多に出てきません。
面倒でも3WFを加工した方が早い
頑張ってください
166774RR:2006/05/08(月) 09:13:30 ID:MP9cyYY3
この連休中に、3週間前に買ったJOG ZUで東京-長野の旅してきたよ。
燃費は平均で35kmくらい。予想外にいいんだな。
総走行距離が998kmになったんで、今日は点検に出します。

この旅のおかげで、コイツが手放せなくなりました。
167774RR:2006/05/08(月) 09:47:33 ID:4ayEUWdQ
>>166
乙!
燃費の良さは規制車両の数少ない長所だからね
これからも可愛がってやってくれぃ(*´ω`)ノシ
168774RR:2006/05/08(月) 13:14:37 ID:du4HuMG2
USビーノってどうやったら買えるんだい?
169774RR:2006/05/08(月) 15:15:00 ID:0SJVftBA
>>162
つ「5EM-14610-00」これ無加工ポンでつく規制前のマフラー
前の型のJOG-Z2のやつ

べっ・・べっ・別にエロくなんかないんだからね(///)
170774RR:2006/05/08(月) 19:21:01 ID:n3BzvraD
純正マフラーの性能ってこれであってる?
3WF-14610-00マフ>>3YK-14610-10≧5EM-14610-00
171774RR:2006/05/08(月) 19:45:58 ID:8PngBTFh
3WFと3YKは好みの問題もあるかも、
うちのセッティングでは3WFは400rpmぐらい余計に回ったぐらいかな、
個人的にも3YKの形と重量と値段が気に入らないので3WF使ってる、
3YKは放置状態・・・
172774RR:2006/05/08(月) 19:47:48 ID:lqYdjpWZ
166点検出すって買ったばかりなのに?勿論購入したバイク屋にだよね?序でにカスタムもして貰っては?
173774RR:2006/05/08(月) 20:26:06 ID:meSsVRY6
純正流用マフラーについて質問した者です
レスくれた方々ありがとうございました。
加工する手間があっても3WFがいいみたいですが、教えていただいた旧JOG-ZUの入れる方向で考えたいと思います。メーカーから新品とれますよね?、いくらするんだろうか?(意外に高そうだが…)
自分の場合純粋にパワーアップを考えてるというか、とにかく規制を外し2スト本来のパワーを解放たいので、セッテ難しいとは思いますが、先ずは旧JOG-ZUマフラーを入れてみて、後にデロルトキャブとのセットプランで煮詰めて行こうと思います。
174774RR:2006/05/08(月) 20:39:35 ID:Ckk+8D3g
2スト本来のパワー求めるなら上を回さなきゃ。
3WF等で出だしからトルクのある走りは、むしろ4スト的なセッティングじゃないかと‥
175774RR:2006/05/08(月) 22:02:01 ID:meSsVRY6
規制ノーマフのエアーインダクション邪魔だよな
あれって中間で栓して解除出来ないのか?
176774RR:2006/05/08(月) 22:10:31 ID:meSsVRY6
規制マフラー仕様に乗ってる皆さんは、あの抑えられた感の強いまったりな加速や乗り味に不満はないのかな?
ぐだぐたしないで明日旧JOG-ZUマフラー頼んでくるよ
177774RR:2006/05/08(月) 22:13:26 ID:TlwAUtd6
>169
リモコンジョグにもポン付けOK?
178169:2006/05/08(月) 22:40:15 ID:0SJVftBA
あ・・・言い忘れたけど、
今5EMのマフラー頼んでも多分規制後のが来るからね
規制でマフラー変わってんのに、型番は同じ5EM-14610-00のままだから
一応店でどっちが来るか確認するように

>>177
リモにもつく
179774RR:2006/05/08(月) 22:42:27 ID:sbKGr7c4
>>176
高くても目を飛び出さないでね(爆笑)
ぶっちゃけ、チャンバー買った方がまだましです。
180774RR:2006/05/08(月) 22:43:03 ID:sbKGr7c4
>>178
じゃあ、規制後が来たら終了だな。

ご苦労である>176
181774RR:2006/05/08(月) 22:49:00 ID:n3BzvraD
大丈夫なんじゃね?
規制前5EM-14610-00
規制後5EM-14610-10
182774RR:2006/05/08(月) 22:56:24 ID:TlwAUtd6
>178
ありがと

純正マフラーはかなり高い。前事故ってスタンド+カウル+マフラー+ミラーで93000円だった ちなみにこっちは1割負担w
183774RR:2006/05/08(月) 23:12:56 ID:8PngBTFh
純正マフラーって15000前後じゃないの、
昔頼んだ3WFでも14200円だった。
社外はピンキリだけどいいものはやっぱり3万超える(ry
184774RR:2006/05/08(月) 23:19:29 ID:Ckk+8D3g
セッティング不要とかいう社外チャンバーは正直ゴミだしね。
185774RR:2006/05/08(月) 23:50:00 ID:35H9gqSU
ビーノってたくさん種類あるね・・・
186774RR:2006/05/08(月) 23:53:10 ID:pyrN1tMh
>>185
大きく分けると2stビーノと4stビーノの2つだけどどっちもグレードが多いな(;´Д`)
187774RR:2006/05/08(月) 23:56:48 ID:sbKGr7c4
JOGシリーズが一番多いんじゃないかと思う
188774RR:2006/05/09(火) 00:16:00 ID:KDlkmVeg
そりゃまあ初代からリモコンまで考えればかなり有るな
189774RR:2006/05/09(火) 01:34:46 ID:ZoxneDxO
お聞きしたいんですが、
ビーノのメットインって雨が降っても濡れないって
本当ですか?
190774RR:2006/05/09(火) 01:38:37 ID:SO9N/RBR
逆に濡れるメットインってあるの?
191774RR:2006/05/09(火) 01:40:50 ID:dq5WoFVo
>>189
シートに穴でも空いてない限りどの車種のメットインも雨で濡れたりはせんでしょ。
192189:2006/05/09(火) 01:47:44 ID:ZoxneDxO
>>190>>191
回答ありがとうございます。
あるスレで、ビーノのメットインは濡れないと書かれてあったんで疑問に思っていました。
193774RR:2006/05/09(火) 03:02:50 ID:GOiTHsYS
リモコンが付く車種が一番新しく性能勝れてるの?
194774RR:2006/05/09(火) 03:07:07 ID:dq5WoFVo
>>193
どの車種について言ってるのか分からんぞ。
195774RR:2006/05/09(火) 03:14:28 ID:GOiTHsYS
JOGZRです
196774RR:2006/05/09(火) 03:36:38 ID:dq5WoFVo
>>195
新しいが性能は規制前のスーパーJOGZRの方が上。
197774RR:2006/05/09(火) 07:03:18 ID:2bCNHW9W
動力性能は優れてない。
198774RR:2006/05/09(火) 07:11:21 ID:AWAO+3vy
ちわ〜自分はジョグアプリオに乗ってます。
質問です、信号待ちなどでエンジンを切ってアイドリングするのはガソリンの節約になりますか?
199774RR:2006/05/09(火) 07:14:44 ID:dq5WoFVo
>>198
一分以内の停止時間だとしない方がいいとどっかで聞いた事があるような。
200774RR:2006/05/09(火) 07:20:01 ID:2bCNHW9W
蛍光灯も消したりつけたりするより点けっぱなしの方が節電になるというな。
201774RR:2006/05/09(火) 07:33:56 ID:UT3e0xeb
つ起電力
202774RR:2006/05/09(火) 07:44:03 ID:7cHIG1Ka
ZRエボリューションかZX規制前でいえばどっちが動力性能は優れているんだろうか
203774RR:2006/05/09(火) 07:55:48 ID:dq5WoFVo
>>202
・・・・・とりあえず双方のスペックを検索して調べるところから始めた方がいいと思う。
204774RR:2006/05/09(火) 08:51:30 ID:34O6Ch91
メットインJOG(6.8psのやつ)にメットを入れていたら雨で濡れたコトがあった。あれは困った…
205774RR:2006/05/09(火) 10:41:28 ID:lVFfW4jP
>>204
シートが破れていませんか?と。
206774RR:2006/05/09(火) 10:54:14 ID:/y53n4HW
先日スペースイノベーションを納車しました。んで昨日、熊谷から渋谷まで日帰りで行ってきました。誰かスペースイノベーションの事詳しい人いますか?
207774RR:2006/05/09(火) 12:17:53 ID:e703PulO
>>193
環境性能(燃費含む)は現行JOG(ZR)がダントツ上。
法定速度内では性能差ほとんど無し。
208774RR:2006/05/09(火) 12:52:42 ID:AWAO+3vy
>>199-201
じゃあ自分ばかやってましたありがとうございました
209774RR:2006/05/09(火) 17:10:42 ID:ouibsyQ8
H15年のJOGが事故った(こちらの過失0)ですが、
転倒して傷が付いたので傷の付いたパーツを交換したいと思っています。
修理代っていくらくらいになると思いますか?

・ミラー
・車体中心ボディー部の右側(タンク付近)
・ウィンカーのカバー
・ウィンカー下部のボディー部
210774RR:2006/05/09(火) 17:19:45 ID:lVFfW4jP
>>209
相手のいる事故ならバイク屋に見積もり出させればすむ問題。
バイク屋行け。
211774RR:2006/05/09(火) 17:22:21 ID:ouibsyQ8
>>210
全くその通りですが、近所にバイク屋がなくて・・・orz
ここなら経験のある人がいるかな。何て。
スレ汚しスマソ。
212774RR:2006/05/09(火) 17:22:51 ID:e703PulO
>>209
テンプレに部品情報検索があるから大まかなパーツ代はそこを見れ!
工賃はバイク屋によってマチマチ。
213774RR:2006/05/09(火) 17:28:47 ID:ndkVMyet
>>204
シートに付いてるゴム製のシールが
ちゃんとはまってなかったりしたらジワジワ浸水することも確かにあったね。
214774RR:2006/05/09(火) 17:32:32 ID:ouibsyQ8
>>212
あれって非常に重くて、イラストもわかりにくくて使いづらい・・・ (T-T)
215774RR:2006/05/09(火) 17:36:26 ID:/7Pl8uwS
ぜいたく言うなよ。
見れるだけありがたいと思え
216774RR:2006/05/09(火) 17:40:11 ID:ouibsyQ8
あれって凄く難しくて・・・ orz
217774RR:2006/05/09(火) 17:41:15 ID:ndkVMyet
昔はパーツリスト片手にバイク屋行って値段聞いてたんだぞ、
ホントに便利な世の中になったよ。
218774RR:2006/05/09(火) 17:42:31 ID:ouibsyQ8
みんなすいません。
近い内にバイク屋に行ってきます。
219774RR:2006/05/09(火) 18:22:16 ID:dV7VMW7s
ビーノのフロントのボディの銀色の部分を外すにはどうすればよいのでしょうか?
ネジを全部外しても外れないんですが…
220774RR:2006/05/09(火) 18:27:33 ID:KDlkmVeg
>>208
信号待ちの度にエンジン掛けなおしてたらバッテリ上がっちゃうかもね。

>>219
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts-vino.html
ここ読んでやってみてください。
221774RR:2006/05/09(火) 18:28:18 ID:dq5WoFVo
>>219
スクーターのカウルって大体ネジとツメで止まってると思う。
ツメ折らないように気ぃ付けて外してチョ。
222774RR:2006/05/09(火) 18:37:02 ID:WFUm1N7c
田舎に住んでるせいか俺以外にJOG-Cに乗ってる人を全く見かけない・・・
見つけたと思って後ろ側見るとZRだし・・・(´・ω・`)
223774RR:2006/05/09(火) 18:40:08 ID:V0+SbbNs
今さら、インジェクションを自慢し過ぎ
他社も造ってる
224774RR:2006/05/09(火) 18:48:20 ID:dV7VMW7s
つめの部分はどうやったら折れずに外せますか?
225774RR:2006/05/09(火) 18:53:04 ID:lVFfW4jP
>>224
ネジを全部外したなら、後は力ずくで一気に引っ張る!
226774RR:2006/05/09(火) 18:55:26 ID:dV7VMW7s
大丈夫なんですか?
227774RR:2006/05/09(火) 19:34:32 ID:dq5WoFVo
あとは野となれ山となれ
228774RR:2006/05/09(火) 19:43:05 ID:NtLOL18W
知人からスクーターを貰ったんだが、どうも転倒したらしく
フロントのウィンカーカバーが割れてるんだ。
免許ついでにとって以来、原付には触れず全くの無知
パーツ買うか・・・とおもったんだが車種が分からない。
分かるのはSA16Jとの型番のみ。
車種が特定できない助けてくれorz
229774RR:2006/05/09(火) 19:54:18 ID:dq5WoFVo
230774RR:2006/05/09(火) 20:00:08 ID:NtLOL18W
>229
特定できますた。即レス感謝、ありがとー
231774RR:2006/05/09(火) 20:02:19 ID:dq5WoFVo
>>230
俺も暇つぶしに検索したらいくつかHitしたけど特定できたんならヨカタ。
232774RR:2006/05/09(火) 20:09:21 ID:KDlkmVeg
>>228
右なら5SU-H3322-00で届くはず。
233774RR:2006/05/09(火) 20:45:59 ID:/HDPZTBn
原付を自分でいじってたら友達とかに「たかが原付」と言われるのですが
こんな人どう思います?
234774RR:2006/05/09(火) 20:46:38 ID:dq5WoFVo
>>233
「たかが小市民」と思います。
235169:2006/05/09(火) 21:10:21 ID:8VL7VH/P
フランジボルトへし折った
アプリオオワタ\(^o^)/
236774RR:2006/05/09(火) 21:13:46 ID:M6N3YUjF
すみません初めての書き込みですが、不調についてアドバイスをお願いします。

ヤマハ・ミントに長らく(約10年・2万km)乗っているのですが、、、(そろそろ寿命??)
発進しようとするとエンストするようになり、だんだん重症になりました。

スタンドを上げた状態ではエンジンは快調に吹き上がるのですが、
スタンドを倒して発進しようとするとエンストします。
スタンドを倒した状態ではエンジン始動もほとんどできません。

で、またスタンドを上げて始動すればエンジン快調で、
ブレーキで車輪を止めても問題なく回っているのですが、
スタンドを倒して車輪が地面に付くと、とたんに回転低下・停止になります。

とりあえず、プラグを替えて、燃料パイプ系統は問題ない事は確認したのですが、、、
もし、お気づきの事などありましたらアドバイスを頂戴できると幸いです。
237774RR:2006/05/09(火) 21:17:08 ID:34O6Ch91
>>216
あの程度で凄く難しく感じるならバイク屋に任せた方がいいね。君には無理だから。

ま、悔しかったら頑張ってね。
238774RR:2006/05/09(火) 21:19:26 ID:34O6Ch91
>>236
駆動系は確認した?
面倒だから後回しにしてたらダメですよ。
大体、ミントなんてポンコツに等しいバイクに乗ってる人は少ないんだから
ここで聞いてもアドバイスを得られにくいだろう。
まず自分でとことん調べてみることが先決だろう。
これからも長く乗り続けたいのであればなおさらだ。
239774RR:2006/05/09(火) 21:26:33 ID:GMG5oH6C
>>235
つドリル
240774RR:2006/05/09(火) 21:27:37 ID:e703PulO
>>236
セカンダリ側ドリブン不良と思われ。
過去に似た様な経験あり。

自動車でいう4速発進みたいな感じかな。
241774RR:2006/05/09(火) 21:45:30 ID:GOiTHsYS
カウルって何?
242774RR:2006/05/09(火) 21:54:14 ID:e703PulO
>>241
動く城?‥うわ、なにをすあqwせdrftgyふじこlp
243774RR:2006/05/09(火) 22:19:50 ID:DENMRcEq
3KJなんですが、リミッター解除したくてCDIを取り替えようと思うのですがこんなに古い型用の社外CDIは
まだあるんでしょうか
244774RR:2006/05/09(火) 22:24:06 ID:34O6Ch91
古いJOGなら機械式リミッター
プーリーを変えたりするしかないね
けど、アクシス50用とか今だに売ってるはずだし
店に置いて無くても取り寄せとかすれば。
245774RR:2006/05/09(火) 23:36:09 ID:Dozs7wTd
>>236
マフラー詰まりでほぼ同じ症状が出る
246236:2006/05/10(水) 00:37:11 ID:enZtabjV
>>238 >>245
さっそくのアドバイスありがとうございます。
燃料〜キャブレター関連と点火系はチェックしたのですが、
駆動系やマフラーについては調べていませんでした。
マフラー詰まりということもあるのですね。
さっそく点検してみます。ありがとうございました。
247774RR:2006/05/10(水) 00:42:52 ID:qyB75LPs
ZRエボのリモコンをうちのオカンに踏まれて粉砕しちゃったんだけど…。
リモコンだけでいくらするんだ?
248774RR:2006/05/10(水) 01:00:40 ID:u2sZacRc
>>247
これからオカンをリモコン代わりにするってのは?タダだぜ。
249774RR:2006/05/10(水) 01:01:12 ID:JSE+OJZK
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
250774RR:2006/05/10(水) 01:45:01 ID:CEZnnssd
(`Д)「メットイン開けてこい」
J( 'ー`)し 「開けたわよたけし」
(`Д)「メットイン開けるときはキーシャッターもだって言っただろ!」
J( 'ー`)し「ごめんね、たけし」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
251774RR:2006/05/10(水) 02:00:06 ID:ZgQvdR0t
ワラタw
252774RR:2006/05/10(水) 05:24:04 ID:KJE+naD1
まぁ、俺は空気読まないからマジレスするけど…
鍵で開ける場合、キーシャッター開けないとメットインは開けれないよ
253774RR:2006/05/10(水) 15:52:51 ID:iVYD2wVU
>>252
あぁ〜言われてみれば確かにWWW
254774RR:2006/05/10(水) 18:14:19 ID:MfbAbJSy
最近鍵で開けることなんて無かったからすっかり忘れてた
255774RR:2006/05/10(水) 19:25:21 ID:zhDBlVzC
失礼
>>1-1000
256774RR:2006/05/10(水) 20:42:23 ID:YoK68a9c
親と兼用のJOG−Cに乗っています
ハンドルグリップが劣化気味でゴムがエグレ欠けていて若干鉄パイプから抜けそうになっています
同じ新品に交換するならZRのハンドルグリップみたいな、先端にアルミパーツが付いてるハンドルグリップに交換かのうでしょうか?
今乗ってるJOG−Cにはハンドルグリップ先端にアルミパーツはついていません
アドバイスお願いします
257774RR:2006/05/10(水) 20:47:46 ID:JvRXEgQj
リモジョグ糊です。
今日ベルト、WR、エレメントを交換しました。
交換後、走行中やけにヒュイーンという音が目立つように感じたのですが、
単なる吸気音でしょうか?
余計な事をやらかしたかと少々不安です。




258774RR:2006/05/10(水) 20:52:31 ID:g5ycAqM3
>>257
ベルトは交換後100km程度の慣らし運転が必要なんだけども、それをやらずに
いきなり全開走行とかすると滑ってキュッキュッって感じの音が出るんだがそれかな?
259774RR:2006/05/10(水) 21:12:31 ID:ZzSpq4xi
>>256
可能かといえば可能
バイク屋に注文したらいいぢゃん
260257:2006/05/10(水) 22:20:42 ID:JvRXEgQj
>>258
慣らしをするべきなのは理解しています。
30〜40で走ってました。
キュッキュッって音ではないです。
左後方からヒュイーンです。



261774RR:2006/05/10(水) 22:26:39 ID:c7oPMFEk
エレメント交換したときにちゃんと取り付けられてないんじゃないの。
262774RR:2006/05/10(水) 22:43:58 ID:0M7GQnS5
2週間くらい契約してる駐輪場に行ってないんだが
原付無くなってそうだな。パクられてそう。
それか少なくとも埃被って猫の足跡だらけだろうな…
263774RR:2006/05/10(水) 22:48:52 ID:QyV93IYX
猫ひろしッ!猫ひろしッ!
264257:2006/05/10(水) 23:20:29 ID:JvRXEgQj
>>261
そうなんですかねぇ。
もう一度、よく見てみます。
お騒がせしました。

265774RR:2006/05/10(水) 23:28:38 ID:TYFCmvCD
家から数分の最寄り駅近くに放置自転車のように外装がボロの旧JOG-ZU発見した
これは俺にマフラー盗ってということなのか…
266774RR:2006/05/10(水) 23:31:56 ID:pD2TvDph
ZR(規制前)のメットインの外し方教えて下さい。
267774RR:2006/05/10(水) 23:53:18 ID:g5ycAqM3
>>265
タダより高いものはないぞ。盗ってるとこ見つかってタイーホされたらアホみたいだからやめとき。
268774RR:2006/05/11(木) 00:03:00 ID:f4nlta03
アイドリング時カッカカッカと音がするんだが、
圧抜けてるかな?
269774RR:2006/05/11(木) 00:41:25 ID:d+1YkC1p
BJ(YL50)を買って20日なんだけど、
今朝からどうも動きがぎこちなくて、夕方に帰り道で失速したと思ったら止まって、
セル回してもキック押してもエンジンかからなくなって、
仕方ないから駅の駐輪場に置いてバスで帰ってきた。
走行距離は190kmくらい。まさかこれって焼き付き?それとも何か他の原因があるのか…
何にしても、どうすればいいのか皆目見当がつかない…(´・ω・`)
270774RR:2006/05/11(木) 00:53:51 ID:j+YoRIAF
>>269
>どうすればいいのか皆目見当がつかない

買ったバイク屋へ行けばいいと思うよ
271774RR:2006/05/11(木) 00:55:11 ID:+qSNQiQl
>>269
バイク屋に引き上げてもらう、
補償期間内があるしね。
272774RR:2006/05/11(木) 01:04:15 ID:WAi95TIh
どうすればいいのか知ったところで、君では手に負えないのでバイク屋に任せとけ。
273774RR:2006/05/11(木) 01:05:20 ID:j+YoRIAF
>>272
いや、ガス欠だったりしたら・・・
274774RR:2006/05/11(木) 01:09:22 ID:+qSNQiQl
燃料計付いてるのにまさかそれは・・・
275774RR:2006/05/11(木) 01:11:33 ID:WAi95TIh
それすらも気づかないようだったら、もうバイクに乗るのを止めたほうがいいね。まじで。


それとも信号無視で飛び出して死亡コースいっとく?別に>>269が死んでもいいんだけど。
276774RR:2006/05/11(木) 01:14:17 ID:d+1YkC1p
>>270-272
やっぱりそれしかないかな…orz

>>273
ガソリンは十分にあった。
エンジンオイル不足かもしれないと思ったが、(警告灯は確認してなかった…orz)
購入から200kmも走らんうちに切れるってことはないだろうと思ってたんだが…実際どうなんだろう。
277774RR:2006/05/11(木) 01:14:55 ID:Ewap1s2j
>>275
他人を巻き込むとか最低じゃん
電柱キスがいいだろ
278774RR:2006/05/11(木) 01:20:33 ID:2QqblEZ6
なんでこんな叩かれてるんだよw
279774RR:2006/05/11(木) 01:23:20 ID:WAi95TIh
>>276
とにかくバイク屋に持って行け。何をためらう理由があるんだ?

>>277
自分には関係ないからいいの(笑)
280774RR:2006/05/11(木) 01:32:53 ID:d+1YkC1p
>>279
そうだね。明日行ってみます。
くだらない原因だったら電柱と濃密な接吻してくる。
281774RR:2006/05/11(木) 01:50:17 ID:Ewap1s2j
イタズラでプラグキャップ抜かれただけだったりして
282774RR:2006/05/11(木) 04:22:50 ID:uy7wO4a3
買って20日なら丁度1ヶ月点検で無料で見てくれるんじゃないか
283戦湯:2006/05/11(木) 09:18:02 ID:D+vk8Pya
ワシもその昔、買って1週間ぐらいで、エンジンの息つき・走行困難に陥った事がある。
やっとの思いで販売店に辿り着いて、2日預けて直してもらった。
原因は、キャブレターにゴミが入っていたと。新車なのに…
284774RR:2006/05/11(木) 10:05:37 ID:faMuWIFk
ビーノの2ストは新車でうってますか?
あと、ビーノの4ストはリミッター解除で何キロくらい出ますか?
285774RR:2006/05/11(木) 10:53:17 ID:cVtUAHFL
バイク屋の在庫車のみ。
286774RR:2006/05/11(木) 12:39:51 ID:HlAMJ14n
ヤマハも台湾生産になってから新車なのにキャブに綿ゴミが入ってたりメインジェットが外れてたりしたことがあるらしいね。漏れは国内生産最後のZRエボですが。
287774RR:2006/05/11(木) 12:50:30 ID:dAaHBvLa
修理の見積りで金取るの?
始めて知った・・・
288774RR:2006/05/11(木) 12:55:06 ID:p32OCA6O
いまや、PCも家電も大半がメイド・イン・アジア圏のご時世、日本製神話も
過去のものとなってるわけだが‥

確か、97年以降のモデルは組み立ては国内だが、部品生産はマレーシアや台湾だったような。
289774RR:2006/05/11(木) 14:28:44 ID:cVtUAHFL
えっ?
修理の見積もりさせといて金払わないの?
っていうか修理すれば無料。しなけりゃ有料が基本じゃないの?
290774RR:2006/05/11(木) 14:37:30 ID:dAaHBvLa
え?
車の修理って見積りとか無料が当たり前だから・・・
と思ってたんだけど。
291774RR:2006/05/11(木) 14:47:48 ID:T8aoQj/4
えぇ?
見積りのみで料金請求は聞かないな。
そういうお店に当たらないだけかもしれないけど。

数年に一度しか行かないけど、馴染みのバイク屋があると融通が利く。
292774RR:2006/05/11(木) 15:30:15 ID:onIzvo/J
近くにヤマハの取扱店(YSP)があるんですけど、そこって安くしてくれたりするんですか?
ちなみにその店にはこの前1回行っただけです。
293774RR:2006/05/11(木) 15:30:30 ID:dAaHBvLa
ボッタ店フラグを立てて、今後二度と行きません。
294774RR:2006/05/11(木) 15:36:25 ID:IRKXn6Ke
どこの店も交渉次第
ただし驚くほど安くにはできないから
「オマケでバイクカバーやU字ロックをつけてよ」
と言えるぐらいしかできないけどねぇ

あと見積もり請求は普通。これも店によるから…
まぁ馴染みの店をさがしといた方がいい。普段からバイク屋を利用してないといざなとき困るのは自分だからね
だから面倒でもバイク屋に行け、と言ってるわけ。初心者は特にな。それが無理ならいじろうなんて夢のまた夢
あきらめましょう。
295774RR:2006/05/11(木) 15:44:40 ID:0a/eH/IG
俺も関西人魂でもうちょっと負からんかと駄目元で言ってみたら
−(1万+端数)に半メットとUロックが付いてきたよ
296774RR:2006/05/11(木) 15:55:37 ID:onIzvo/J
わかりました。交渉もほどほどにしといたほうが良さそうですね。
297774RR:2006/05/11(木) 15:57:35 ID:dAaHBvLa
>>294-296
ワロタw
298774RR:2006/05/11(木) 16:05:06 ID:bJNhRqeH
遊んでて車体に逆水平チョップしたら(壊れるほどやってない。無傷よ)メットインが開いた…これって仕様?
友達のジョグでも出来たんだけど…これって大問題じゃね?
299774RR:2006/05/11(木) 16:10:26 ID:KLDuvVJx
>>298
メットインのキーと連動して動く部分に556注油で解決
300774RR:2006/05/11(木) 16:16:51 ID:55uz409/
>>298
逆水平チョップってのがよくわかりません
301774RR:2006/05/11(木) 16:18:33 ID:0a/eH/IG
逆水平チョップ

水平に打ち込むチョップ。
--------------------------------------------------------------------------------
自分の右腕を内側に捻りながら、
右手の掌を相手の胸元目掛けて叩きつける。

“チョップ”といっても、
手の側面で叩くわけではない。

ダメージが逃げないように、
コーナーに寄りかかっている相手に繰り出す場合も多い。
302774RR:2006/05/11(木) 17:12:52 ID:bJNhRqeH
>>299
ただ固着してるだけなのかな?それなら安心だ(*=ω=)
逆水平とか分かりにくい言葉使って申し訳ないッス!!
303774RR:2006/05/11(木) 19:13:10 ID:IRKXn6Ke
固着してたら開かないのが普通だろ(笑)
それは仕様です。10年以上前からかわってないけどね
304774RR:2006/05/11(木) 19:36:28 ID:jV/yIgpW
>>303
え!?Σ(・ω・`)マジで仕様なの!?
これが有名ならメットインの中をDQNに漁られる。。。(( ;゚Д゚))ガルブル
305774RR:2006/05/11(木) 19:41:46 ID:2QqblEZ6
うちのDioでも開くかどうか試してみよう('A`)
306774RR:2006/05/11(木) 20:10:01 ID:s97XQVhr
>>298
っていうか、どういう遊びしてたんだよw
307774RR:2006/05/11(木) 20:25:38 ID:5Ocgxn+4
先週ブツけられたZRエボ(2002年限定ディープパープリッシュブルーメタリック)のフロントカウルを買った。
2年前にも事故で交換したが、このカラーは大排気量の限定モデルと同様に6層程度の塗り重ねされているらしい。
他のカラーと同じ値段では割りに合わないハズなんだが...
ヤマハさん、ありがd
308774RR:2006/05/11(木) 22:13:00 ID:HvTEotDw
原チャリにスピーカーをつけたいんですが
車用のスピーカーで合うものってあるんですか?
309774RR:2006/05/11(木) 22:38:56 ID:WAi95TIh
専用品はありません。
自分で頑張って探してください
創意工夫ですよ。
310774RR:2006/05/11(木) 23:21:57 ID:wORFOMis
アプリオを直結する時、何と何をつなげばいいですか?鍵なくしちゃって…
311774RR:2006/05/11(木) 23:29:17 ID:j+YoRIAF
>>310
えーと・・・窃盗?
312774RR:2006/05/11(木) 23:30:21 ID:2QqblEZ6
おててのしわとしわを合わせて、しあわせ〜
313774RR:2006/05/11(木) 23:31:51 ID:wORFOMis
いや、鍵なくしちゃって…とりあえず直結させちゃおうかなぁって(>_<)
314774RR:2006/05/11(木) 23:34:34 ID:2QqblEZ6
>>313
家からスペアキーを持ってくるor持ってきてもらう
315774RR:2006/05/11(木) 23:37:14 ID:/ieuihYa
鍵はなくしたけど、ドライバーやニッパーは持ってるのねw
316774RR:2006/05/11(木) 23:41:38 ID:WAi95TIh
ハンドルロックはどうした? ハンドルがロックしたままウィリーしながら走行すればいいのねw
317774RR:2006/05/11(木) 23:46:41 ID:ipR4t1x/
>>310
どうしてもこまってんなら、車出すぞ。
近場なら軽トラ出す。場所書け、場所。

出来る限り詳しくネ。
318774RR:2006/05/11(木) 23:56:51 ID:jV/yIgpW
俺も近けりゃ行くぞ!ドコだ?困ってる時はお互い様だ!!
319774RR:2006/05/11(木) 23:59:34 ID:2QqblEZ6
>>313
【救助隊】バイク板SOS!14【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142303476/
320774RR:2006/05/12(金) 00:00:14 ID:WAi95TIh
集団窃盗の悪寒w
321774RR:2006/05/12(金) 00:08:43 ID:52RxoxUI
つーか、もう夏厨の出回る時期か??
俺の愛車たちのロック厳重にしとこ。
322774RR:2006/05/12(金) 00:30:04 ID:V4zmebj5
ギアC乗ってる人いませんか?
323243:2006/05/12(金) 01:21:36 ID:dicogVRg
>>243でも質問したのですが、JOG,3KJの場合リミッター解除は具体的にどうすればいいんでしょうか・・。
やはり古い車体なのか検索してもいまいち情報が集められなくて、質問させてくださいすいません
324774RR:2006/05/12(金) 01:40:06 ID:Kc0dkGkt
質問です。jogzrエボ乗り
KNのフォークにブレンボだったらjog90に対応しているディスク付きますか?(jogzrには対応してない)
325774RR:2006/05/12(金) 01:44:31 ID:VZBe2J6y
>>323

調べてみた。リミッターはCDI制御じゃなくて、駆動系で制御しているみたい。
クランクケースをばらして、いろいろ部品を変える必要がある。
326774RR:2006/05/12(金) 08:33:02 ID:q15BM6LK
3XGの刻印がある純正プーリーは何の車種のですかね?
327774RR:2006/05/12(金) 09:02:05 ID:lSvPKQhT
3月にビーノ買おうと思ってバイク屋行ったら、意外と丸っこかったのでジョグにしたのですが、
2ヶ月乗ってやっぱり(ビジュアル的に)ビーノのほうが良かったなぁとか少し後悔してます。
ビーノ買ったけど乗ってみたらジョグのほうが良かったーっていう俺と逆の人いますか?
328774RR:2006/05/12(金) 09:17:18 ID:0n8CJS9y
おれもビーノ購入考えたけどJOGにした。
JOGでも意外と燃費、加速良いから満足してる
329774RR:2006/05/12(金) 09:39:28 ID:j47ClbLF
>>322
ノシ
330774RR:2006/05/12(金) 10:55:48 ID:V4zmebj5
>>329さん
乗り心地いいですか?
331774RR:2006/05/12(金) 11:35:37 ID:VZBe2J6y
>>326
多分、あくしす50のYA50Dの3VP4以降についている、3XG-17620-00のことをいっているのではないかと予想レス。

プーリーっていわれても、どこの部品だかわからん。。
332774RR:2006/05/12(金) 12:14:34 ID:caizzYH8
近スポ行ってる人いるかい?
333774RR:2006/05/12(金) 12:42:54 ID:1NpflBDZ
>>324
ディスクローターの事?
その前に、KNのフォークは03年以降のエボには付けれないから注意ね。
ZRに対応してないって言ってるのは>>324がビッグローターにしようとしててキャリパーサポートの形が合わないからじゃない?
まぁとにかく、それ以前のエボならKNフォーク+ブレンボではアク90/50・JOG90・旧ZR・Z・アプリオ2あたりのローターは大体どれも互換性あるよ

>>326
'93AXIS50・'94GGEAR・'00JOG等
334774RR:2006/05/12(金) 13:16:34 ID:mOe4VVum
335774RR:2006/05/12(金) 13:19:05 ID:j47ClbLF
>>330
いいよ
336774RR:2006/05/12(金) 13:58:16 ID:jxfvhK6s
ヤマハのクールメッシュシートカバーって使い心地どうでしょうか?
ネットショップで普通のシートカバーorクールメッシュのどちらを買うかで
迷いに迷っているのですが、実物が見られないので判断が付かない。
夏はクールメッシュの方が涼しそうだけど、
なんかメッシュがクッション性無さそうだし・・・・・
337774RR:2006/05/12(金) 15:54:31 ID:iL/wx980
今スーパージョグZRの9年パープルドノーマルで、最近メーター2周ばかり!で、この愛車を下取りに出してマジェスティー125あたりが欲しいんですが…
どれぐらいで下取りしてくれそうかな?
338774RR:2006/05/12(金) 15:56:40 ID:R2dhQEyc
メーター2周した原付なんて下取りタダでしょ
339774RR:2006/05/12(金) 16:05:04 ID:iL/wx980
タダ…マジっすか…大事に乗ってきても…ノーマルで65キロ出ても…一万ぐらいプレミアなんては付かないか…
やっぱ無理っすかね(T_T)
340774RR:2006/05/12(金) 16:34:07 ID:mOe4VVum
マジ。
面倒でもヤフオクに出せば3万〜で売れるかもね。
頑張ってください。
341774RR:2006/05/12(金) 16:38:09 ID:LJz8EWH+
>>337>>339お前
日本語が変だよWWWWW
342774RR:2006/05/12(金) 16:40:38 ID:iL/wx980
もういいよ(T_T)そこまでタダゆうなよ…もういっとき乗り続けながら金貯める事にしますね…
343774RR:2006/05/12(金) 16:41:18 ID:iUkbQWzQ
無理っすね。

バイクの買取にはオーナーの思い入れなんて糞の足しにもならんのですよ…
メーターニ周ならエンジンOH済、外装が無傷とかで
状態が余程良くないと値は付かない。
下取りで値が付いたなら、それは店の人の優しさと
事実上買いかえるバイクの値引きですわ。
344774RR:2006/05/12(金) 16:50:34 ID:iUkbQWzQ
おっとこのタイミングは死者に鞭打ってるな、ゴメン。
345774RR:2006/05/12(金) 17:01:08 ID:+OM+i9zU
まあバイク捨てるのにも3千円ぐらいはかかるし、
ヤフオクで走行距離ウソつかないで正直に売っても
実働で安いの欲しい人いるし、少しの足しにはなるよ。
346774RR:2006/05/12(金) 17:14:18 ID:iL/wx980
そうですか…ありがと。後、一年ぐらい愛車ZR乗りながらお金貯める事にします。月1で洗車してて結構美車なんすよ(*^_^*)まだ65キロでるし!買い替えまで楽しく乗っていきます。では…
347774RR:2006/05/12(金) 17:23:36 ID:mOe4VVum
せいぜい頑張ってくださいね。
348774RR:2006/05/12(金) 17:48:18 ID:/RzGUu1X
スクーターは自転車でしょ?
349774RR:2006/05/12(金) 18:20:36 ID:+OM+i9zU
じてん-しゃ 【自転車】

乗る人が自分でペダルを踏み車輪を回転させて走る二輪車。
1810年代にドイツのドライスが考案した、ペダルを用いずに地面を直接蹴(け)って進むものが最初という。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
350774RR:2006/05/12(金) 19:31:21 ID:IFY8Jwgg
うわ〜バックミラーぬすまれた〜
何か対策ないかな?
351774RR:2006/05/12(金) 19:39:06 ID:mOe4VVum
対策はないでしょ。
ミラーを毎回外してメットインに入れるしかないのでは(笑)
352774RR:2006/05/12(金) 19:42:47 ID:vz295pRI
1.多めに購入しておいて、トランク内に工具と一緒に置いておく。
2.ミラー1セットを買い物袋に入れて原付掛けておく。
もし盗むのならこちらを持っていってくださいと注意書きも忘れずに
353774RR:2006/05/12(金) 19:51:29 ID:zEH78BqT
百均でミラー売ってなかったっけ?

ピンク色で自家塗装するとかすればダレも欲しがらないかもw
354774RR:2006/05/12(金) 19:57:06 ID:JIvJnlrM
コンビニフックとかいう袋ぶら下げるフックは後付できるんですかね。
検索しても売店が出てこないんですが…
355774RR:2006/05/12(金) 20:07:38 ID:q15BM6LK
>>331.333
ありがとうございます。
社外ベルトなんかにも長さが2種類あったりするのは細ボス太ボスで2種類あるってことですかね?
356774RR:2006/05/12(金) 20:09:59 ID:IFY8Jwgg
さっきホームセンターで買ってきたんだけど、YAMAHA製品は逆ネジアダプタが必要ですだって
またいかなかん(´・ω・`)
357774RR:2006/05/12(金) 20:11:05 ID:N+P4av+r
>>356
そういやヤマハの右ミラーは逆ネジだったね。
358774RR:2006/05/12(金) 20:23:36 ID:JdECT4i0
>>354
純正のフックとネジ買えば付けれるはず
359774RR:2006/05/12(金) 20:24:56 ID:IFY8Jwgg
そうなんだよ・・・てかBJ海苔なんだけど、アダプタ買ってもあわなかった
8mmも10mmもだめとかありえないヽ(`Д´)ノ
360774RR:2006/05/12(金) 20:26:51 ID:JIvJnlrM
>>358
サンクス。
なんか無意味にネジだけはついているのだが…
361774RR:2006/05/12(金) 22:00:57 ID:UDdcn770
>>359
BJってそうなのか。
純正を買えと…。
362774RR:2006/05/12(金) 22:23:05 ID:5L/1pe2H
バイク屋で確認してもらってみな。
どのミラーが付くんですかねとかって。基本中の基本。
バカが勉強になれて良かったですね(笑)
363361:2006/05/12(金) 23:19:22 ID:UDdcn770
362の相手をしてやろうかと思ったが、もののけ姫がクライマックスなのでやめておく。(笑)
他の誰か、相手してやって!。
364774RR:2006/05/12(金) 23:21:55 ID:Dec8Q6f4
>>360
S・JOGZだけど多分コンビニフック第一号の鉄製のは問題無く付けれたよ
365774RR:2006/05/12(金) 23:22:07 ID:5L/1pe2H
>>363
バカが逃げた。
反論できず逃げるなんて愚の骨頂。いいか。おまえの完全な負けだ。
366774RR:2006/05/12(金) 23:22:20 ID:pIIY/ixC
362の相手をしてやろうかと思ったが、362のバカの位がマックスなのでやめておく。(笑)
他の誰か、相手してやって!。
367774RR:2006/05/12(金) 23:23:05 ID:N+P4av+r
>>365
なんか2ちゃんを勘違いしてるぞ。
368774RR:2006/05/12(金) 23:50:19 ID:79Yyp64E
こいつ、最近よく沸く肝オタだろ?そろそろ出勤ぢゃやいのか?w部品盗りのww
369774RR:2006/05/13(土) 00:02:05 ID:WC2VEIs0
>>323
3KJってもいっぱいあるし・・・型番で調べたら
ttp://www.e-seed.co.jp/mpc/10900000000/cp-cdi01/
370774RR:2006/05/13(土) 01:12:27 ID:rkOKim8N
>>333
KNのフォークなのですが
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120717385
こんなやつです、他にフォークってあります?
371774RR:2006/05/13(土) 01:23:56 ID:ESmGYTQ+
他にフォークは色々あるが生産元が一緒なので中身はどれも似たようなもん
色や形で選んだらいいんじゃない?
372原付き:2006/05/13(土) 14:04:44 ID:L15Cpwuy
06JOGZRのフロンのカバートが上手く取り付けられません。なにか、コツとかありませんか。
373774RR:2006/05/13(土) 14:56:06 ID:o2hWo5GC
えいやっと力強く押し込めばいい
374774RR:2006/05/13(土) 15:53:20 ID:Vhmnx/Eb
爪の部分がはまるように軽く叩いて入れる
375原付き:2006/05/13(土) 16:08:48 ID:L15Cpwuy
CDIを付けたあとふかしてみたら、ノーマルのときより排気ガスが臭いきがするのですが?
376774RR:2006/05/13(土) 17:43:48 ID:1s+6mfo9
ZRでレースする。
相手はZZとRZ。
コースは峠。
勝てると思う?
377774RR:2006/05/13(土) 18:33:41 ID:py84kIgk
腕次第
378774RR:2006/05/13(土) 19:21:33 ID:o2hWo5GC
ノーブレーキで走ればNSR50にも着いていける
379774RR:2006/05/13(土) 19:29:30 ID:6eVXIqqc
マジェスティーのエンジン溶接して行け
380774RR:2006/05/13(土) 20:04:58 ID:spXCsxen
スーパーJOGのZとZRの違いを誰か教えてくれ
381774RR:2006/05/13(土) 20:25:49 ID:o2hWo5GC
自分で調べろよ
382774RR:2006/05/13(土) 20:54:00 ID:pC6aNwM/
>>380
Rが付いているか否か・・・
383774RR:2006/05/13(土) 22:40:52 ID:xZaKLGYO
>>380
7.0PSと7.2PS。羽とテールが違う。
その他いろいろ違うところがある。
Zでも3YK3と4・6でも違うし、ZRも3YK7と8・9でも違う。
384774RR:2006/05/13(土) 23:29:37 ID:T0m0Rv55
うえでブレーキつかわないってゆってる人がいるけど実際に速い人のリアブレーキゎスカスカ。死にたいのか?といつも思う。
385774RR:2006/05/13(土) 23:32:18 ID:ESmGYTQ+
>>384
未熟な人には理解できない世界だからな。
もっと頑張って速くなってくれ。近スポで45秒台(FN)出せるようになってからまたおいで。
386774RR:2006/05/13(土) 23:33:25 ID:A1MSOFnU
>>384
正しい日本語で書いてくれ。
387774RR:2006/05/13(土) 23:39:28 ID:T0m0Rv55
45とかトップレベルですやん
388774RR:2006/05/13(土) 23:53:04 ID:ESmGYTQ+
>>387
そう。おまえには永遠に到達できない域だ。
389774RR:2006/05/14(日) 00:13:58 ID:rPIljLBa
ジョグZRの規制前って3YK1-6っての?

3YK-7ってのが規制後ですか?
390774RR:2006/05/14(日) 00:26:18 ID:zWe3ypPR
ども。私今度VINO買おうと思っていろいろ調べて、外国の動画見たんですけど、メーターが60超えて、メーターの真下、時計で言うと6時のあたりまで針が回っていました。原付でもそのくらい出るもんなんでしょうか?
 説明下手ですみません
391774RR:2006/05/14(日) 01:23:12 ID:ny2lqf3u
>>389
スーパージョグZRは3YK7から。
3YK1〜6まではスーパージョグZ。
規制前は3YK7〜9と3YKA。
3YKBから規制後。
私論だけど3YKAはクソ。いわゆるキャブ2本ネジタイプ。
スーパージョグZRは3YK7〜9までだと思ってます。
その中でも3YK7。エンブレムじゃなくてシールのヤツが最速。
3YK7と3YK8・9ではハーネスもCDIも別物です。互換性無し。
392774RR:2006/05/14(日) 01:36:37 ID:rPIljLBa
>>391
マジサンクス。
家にあったジョグZ3YK7なんだけどCDI変えただけでメーター振り切ってびっくり
そのシールのタイプ。

調子に乗ってプーリーも交換しようと思ってるんだけどほかに何かお勧めってありますか?
通勤仕様なのでチャンバー等爆音はNGなんですが。
393774RR:2006/05/14(日) 01:53:55 ID:ny2lqf3u
>>392
マフラーは3WFがよいかと。
でも3YK7なら黒丸マフラーが付いているはずなので、重量を気にしなければOKだと思われ。
私の体感だとプーリーはカメファク・ZERO・POSHはNG。デイトナかKOSOがいい。
ウェイトは6gを3つ。今日かベルトは必ず。頑張って。
394774RR:2006/05/14(日) 02:02:19 ID:rPIljLBa
>>393
早速デイトナプーリーゲットします。
でも1番は俺のダイエットかも知れないOTZ
395774RR:2006/05/14(日) 04:31:37 ID:uGn0eDSW
僕ビーノに乗っているんですが、今日セル、ヘッドライト、テールランプ、クラクションが効かなくなりました!!
これはバッテリーが切れたからですかね??
原付き初心者で解らないんです↓
396774RR:2006/05/14(日) 04:37:28 ID:fadKZnnq
>>395
ウインカーは出せる?出せるならヒューズ切れのような気が。
原因分かったとしても原付初心者には対処できないと思うからバイク屋行った方が良いよ。
397774RR:2006/05/14(日) 09:19:12 ID:vucxEIzZ
>>390
そのビーノの動画のURL教えてくれない?
ビーノには4stと2stのエンジンのやつがあって4stのは遅いよ!
2stは今はほとんど中古でしかないよ〜
今新車で売ってるのは大抵4stだよ
398774RR:2006/05/14(日) 10:24:28 ID:OqgpBOrH
雨続きで愛車JOG乗れず。
多分、リモコン電源死んでます。
ガソリン高いんで、自動車通勤はツライ。
399774RR:2006/05/14(日) 11:55:24 ID:EjAwrAmU
此処でリモコンJOG系は燃費イイとか言ってるが、何と比べての話しなんだ?
前乗ってたZZやレッツの方が良かったと…
燃料計の表示方式や精度の違いかもしれないが、液晶表示は目安として分かりにくい、満たんにしてから最初の一目盛り消えるまでが早すぎるし
400774RR:2006/05/14(日) 11:58:55 ID:4UGHXpQ5
距離で計算しろよ、中卒
401774RR:2006/05/14(日) 12:01:09 ID:SHi69Ez1
燃料系で燃費計ろうとする人初めてみた・・・。
あんなのに精度求めたらいかんぜよ。
402774RR:2006/05/14(日) 13:01:43 ID:qOkfSp6U
現行JOG系は、1リッターあたり平均35km程度走るし、2ストでキビキビ走って乗り心地もGOOD!
前に乗ってた規制前ZX+亀チャンバーは15km/Lしか走らず、給油がメンドクサーだった。
403774RR:2006/05/14(日) 14:14:46 ID:fkfbljoL
スズ菌うぜえ
404774RR:2006/05/14(日) 14:42:05 ID:DBw+HNe2
キックペダルを回したら降りたまんま帰ってこないのですが
どうしたら直るのでしょうか?
405774RR:2006/05/14(日) 14:50:14 ID:jkUeIQgS
>>404
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
406774RR:2006/05/14(日) 14:50:48 ID:qOkfSp6U
>>404
クランクケースのカバー外して中側の掃除と
キックギアのグリスアップでOKだと思うよ。
407774RR:2006/05/14(日) 15:21:42 ID:Q0cYKS6D
外さなくてもOKハンマーで軸の部分を叩けばいいよ。
408774RR:2006/05/14(日) 15:28:18 ID:4ykIXsM4
JOGは燃費いいって聞いたんですが、昔のJOGも燃費いいんですか?
俺のは初期型ポシェ 型番3KJなんですけど
409774RR:2006/05/14(日) 15:29:41 ID:sF6SFa8x
JOGで走行中突然クランクケースから異音発生して速度出なくなり、
やばいと思って止まってエンジン切った。
するとキックの抵抗が無くなった。
こりゃキックギア逝ったのかな…経験者いますか?
410774RR:2006/05/14(日) 15:33:15 ID:sF6SFa8x
>>408
燃費良いのは2000年以降の規制後のみだよ
411774RR:2006/05/14(日) 15:44:48 ID:qOkfSp6U
>>409
ベルトが切れた事とローラーが砕けた事、クラッチスプリングが折れたことはあるけど
キックギアの破損で走行中に速度が出なくなるのは聞いたこと無いな。

ベルトが切れると同様にキックペダルの抵抗なくなるけど‥
ドリブンフェイスがガタついたのかも知れないし、まずは開けてみる事だね。
412774RR:2006/05/14(日) 15:44:52 ID:4UGHXpQ5
>>409
焼き付きなんじゃね? それともピストンに穴が開いたか。焼き付いたり穴が開いたりすると圧縮が無くなって
キックの抵抗が無くなります。スカスカになります。
おめでとうございます(笑)
413774RR:2006/05/14(日) 15:48:04 ID:PhQuyrk5
おれのビーノ、キックがスカスカだけど一応エンジンかかるよ(´ー`)
414774RR:2006/05/14(日) 15:49:21 ID:zWe3ypPR
>>397
ビーノの動画はここにあります! 
 ttp://www.provoscooter.com/vbull/showpost.php?p=844&postcount=6 
真ん中の青いaviのURLをクリックすれば再生できます
415774RR:2006/05/14(日) 15:57:09 ID:qOkfSp6U
抱き付き(軽い焼きつき)だと、破裂音の後にエンジンストールなど特有の現象が出るので
その場合の対応策は別。

圧縮が抜けてスカスカになる場合あるけど、逆に引っかかってキックが重くなる場合もある。
単純にピストンリングが経年変化で磨耗して、圧縮が落ちる場合もあるけどね。
416774RR:2006/05/14(日) 16:03:49 ID:4UGHXpQ5
>>414
ちょwww ビーノのウィリーw
417774RR:2006/05/14(日) 16:15:46 ID:Mc0tdZfC
>>408
おれのはポシェではないけど、JOG3KJ(97年式)では、
片道20kmを往復した走り方で34km/Lは行ったぞ
418774RR:2006/05/14(日) 16:36:21 ID:zWe3ypPR
これ見てビーノに興味出たんですよねぇ〜
 こういうのができるバイクなんですか?
419774RR:2006/05/14(日) 16:39:55 ID:Q0cYKS6D
テクニック次第
420323:2006/05/14(日) 17:10:14 ID:4ykIXsM4
ブーリーとギアの意味って似てる?
421774RR:2006/05/14(日) 17:37:38 ID:i0t/EP6e
滑車と歯車は違う
422409:2006/05/14(日) 18:11:41 ID:sF6SFa8x
>>411>>412
エンストはしなかった&キックがガリガリ鳴ってたので焼き付きではないようです。
ベルト切れかな、今度開けてみます。
423774RR:2006/05/14(日) 18:16:07 ID:Q0cYKS6D
今度とは言わず今すぐ開けろ
424774RR:2006/05/14(日) 18:34:09 ID:4ykIXsM4
3KJでリミッターカットしたいんですが、社外ブーリーってどこのメーカーのがいいですかね?
あとJOGZRのエンジンをばらしてブーリを取り替えるって方法もあるらしくて安価でよさそうなんですが
JOGZRのかわりにJOG(型番SA01-)はつかえませんかね??
425774RR:2006/05/14(日) 19:24:11 ID:Q0cYKS6D
貴様はバカか。純正を取り替えたって意味無い。
426774RR:2006/05/14(日) 19:28:02 ID:sF6SFa8x
>>423
家から二県も離れた場所で故障したんですぐに直しに行くのは無理〇| ̄|_

>>424
わけも分からないまま手を加えて大変な事になる前に
まずは原付の構造を勉強することをオススメする。
427774RR:2006/05/14(日) 20:02:06 ID:EjAwrAmU
今日燃費計算してみた
計測中の速度(平均40km/h前後)での走行で34.9km/Lは燃費イイほうなのか?
余談だが58km/L(30km/h)カタログの燃費は、出るはずない理論値だよね?
428774RR:2006/05/14(日) 20:16:34 ID:GlBNedug
カタログの燃費は時速30キロでノンストップ走りつづけた場合の燃費
429774RR:2006/05/14(日) 20:42:15 ID:rPIljLBa
3KJのリミッターカット 投稿者:tkr 投稿日: 5月14日(日)18時29分7秒   引用
題名のとおり3KJのリミッターカットについて教えてください。
ド素人ですが色々調べてみたところリミッターカットするには
ブーリーを交換するとのことらしいのですが、
この社外ブーリーは高価なので中古のJOGZRなどのエンジンの
ギアと取り替えればいいという情報がありました。ZRのエンジンは持ってないのですが、うちに不動のJOG(型番SA01-)ならあります。これのエンジンのギアを替わりに使えないのですか?
あとブーリーとギアって同じですか?
430424:2006/05/14(日) 21:05:07 ID:4ykIXsM4
>>429マルチポストして申し訳ないです。お気に触りましたなら謝ります

じゃ純正品を取り替えるのはやめにして社外ブーリーを使う方法に挑戦してみますレスthxでした
431774RR:2006/05/14(日) 21:12:58 ID:eetmIezg
通常、クランクベアリングが逝ったら60キロとか出ない?
432774RR:2006/05/14(日) 21:24:09 ID:sF6SFa8x
>>430
とりあえず突っ込ませて頂くと
部品の違いどころか名称すら分かってない
ただ付け替えただけで速くなるもんじゃない
てなわけでお話にならないからスルーされてますよ。
一緒に交換しなきゃいけない部品どころか
必要になる専用工具すら分かってないでしょ?
せめて改造について検索して基礎知識つけてから質問しれと。

>>431
速度は他の部品の状態の影響も受けるんで何とも言えないがとりあえずガラガラ鳴る。
ほっとくと走行中にエンジンぶっ壊れてえらいことになるよ。
中の人が只では済まないことは確実。
修理代だけで五万以上。
433774RR:2006/05/14(日) 21:39:03 ID:Q0cYKS6D
ま、一度壊して高い勉強をすればいいんですよ。
救いの手は差し伸べずに谷底へ突き落としますがね(笑)
頑張ってはい上がってきてね。
434774RR:2006/05/14(日) 21:39:37 ID:CofJetsE
家のアプリオ、去年ギアのベアリングが割れた。
修理後、ギアの唸りが凄いのでギアオイル変えようとしたら
一滴も出てこないorz
試しに補充して走ったらケース側からダダ漏れ、ついでにクラッチスプリングが折れてた。

また、修理で1週間走れないな
435774RR:2006/05/14(日) 21:41:29 ID:Q0cYKS6D
…というのも、ベアリングが逝きかけた時点で交換しか方法はないからねぇ〜(笑)
だましだまし乗って壊してしまうしかないね。
そんなわけで泣きながらバイク屋に高い金出して直してもらいな。
おまい程度が自分でどうにかなるレベルぢゃないから。
はい、終了。頑張って金をためてね。
436430:2006/05/14(日) 21:45:26 ID:4ykIXsM4
申し訳ない確かにド素人なのに知らずにこういうところに書き込んでしまいましたごめんなさいごめんなさい
消えますねすいませんでした。リミッターカットがんばります
437774RR:2006/05/14(日) 21:56:35 ID:CofJetsE
>>435
バーカ自分で直したよ!
今回も自分で直せるよ!

チラシの裏に、一々釣られるなw
438774RR:2006/05/14(日) 22:06:58 ID:2SDWOJcK
気のせいかもしれないけどジョグってDIOとか他の原付に比べて加速感すごくないですか?
ジョルノクレアとか乗ったけど明らかにジョグのほうが加速感ある。
音のおかげかな。

ジョグは燃費もいいし文句ないバイク。今日給油して計算したら45km/lだった。
439774RR:2006/05/14(日) 22:20:58 ID:4UGHXpQ5
ttp://up.2chan.net/j/src/1147611825366.jpg
おまいら、Dioにしとけよ
440774RR:2006/05/14(日) 22:22:36 ID:rPIljLBa
>>436

3KJにリミッターはかかっていません。
もし60キロ出ないとしたら、ウエイトローラーとベルトが減っているだけです。
プーリーとギアは違う部品です。
SA01Jのギアは使えますが、交換してもギア比は変わらないでしょう
441774RR:2006/05/14(日) 22:22:44 ID:4UGHXpQ5
>>437
小学生ですか、乙です。
442774RR:2006/05/14(日) 22:30:51 ID:D0Nugsj0
ノーマル同士のファイナルギアの入れ替えでハイギアになるの? ウチのも3KJだから気になります
443774RR:2006/05/14(日) 22:41:58 ID:4UGHXpQ5
ギアの減速比の違いから、ハイギアになるというか、3YKと同等になるといった表現が正しいであろう。
高くてもいいからカメファクやキタコのハイギアを買っちゃいなよ
444436:2006/05/14(日) 22:57:26 ID:4ykIXsM4
>>442
俺はこの掲示板で知りましたよ。参考程度にどうぞ
http://150.teacup.com/miroudo/bbs
445774RR:2006/05/14(日) 23:31:09 ID:B1L5XmW1
>>438
今は知らないけどFNレースならJOGがほとんどだったしね
446774RR:2006/05/15(月) 00:21:31 ID:SVvTs0Z2
>>397
 2stのビーノって遅いんですか? 素人なんでぜんぜんわかんないッス
447774RR:2006/05/15(月) 01:02:28 ID:1JTJl1AR
>>438
釣りかもしれんが4stのジョルノクレアと2stのJOGを比較してる時点で頭悪すぎ。
DioとJOGがそれぞれ規制後か規制前かにもよって変わってくるし。


>>446
基本的には2stの方が加速力は優れてる。その代わり4stの方は燃費に優れてる。
448774RR:2006/05/15(月) 01:35:17 ID:40yPUL4n
ただ単に友達の原付がジョルノクレアだっただけのことじゃないの?
それを比較して頭悪すぎとかいってるお前が頭悪すぎw
449774RR:2006/05/15(月) 09:48:07 ID:TSZXZHLs
35000キロ走覇した俺のリモジョグ

出足はカブに負ける
パワーがない
体感的に三馬力ですわ。

一応定番の改造は施したけど、超スカスカの出足が…
やはりシリンダー、ピストン系をオーバーホールせなあかんのでしょうかね?

450774RR:2006/05/15(月) 10:06:41 ID:1JTJl1AR
>>449
駆動系と腰上のO/Hして消耗品、油脂類を交換した方がいいかも。・・・かなり金かかりそうだけど。
腰下までO/Hするとしたら程度のいい中古が買えるくらいの額になったりして・・・・・。
451774RR:2006/05/15(月) 11:00:25 ID:YYwn8G3x
JOGだけど何かいきなり30Kしかスピードが出なくなった。
バイク屋に持って行った方がいいかな?
当方初心者なので判りません。
452774RR:2006/05/15(月) 11:23:13 ID:nN9+nTeI
そいじゃあ逆に訊くけど他に選択肢があるのかい?
453774RR:2006/05/15(月) 11:39:25 ID:TSZXZHLs
450〉トンクス
一応プーリー、ベルト、ギアのベアリングとかは、まだ新品同様です。

それでも加速感は全く終わってますし、ローラーは軽くしてます5グラム
最初はよく回ったんですが…
今は超亀です。

ところで3WJ?K?って言われるのは車種なら、旧ZRでオッケーですか?

いまいち形式までわからんので、お忙しいと思いますがよろしく頼みます。
454774RR:2006/05/15(月) 11:53:55 ID:WJ4WgigD
3KJやたら速くね?
455774RR:2006/05/15(月) 12:03:51 ID:1JTJl1AR
456774RR:2006/05/15(月) 13:34:10 ID:TSZXZHLs
見れました(笑)おおきに!
457774RR:2006/05/15(月) 13:54:40 ID:eyaudffJ
リモコンJOG系
低速走行、遠乗りしないと40km/L以上の燃費が出ない件について
458774RR:2006/05/15(月) 13:55:41 ID:TbMM9u0m
ふつうじゃん
459774RR:2006/05/15(月) 14:43:37 ID:1JTJl1AR
>>457
2stで40km/Lは相当頑張らないと無理そうだけどw
460774RR:2006/05/15(月) 15:21:05 ID:TbMM9u0m
リモナシJOGのCDI交換でもフルスロットル30km/Lだから、
上手い事頑張れば40Km/Lはできそうだけどね。
461774RR:2006/05/15(月) 15:30:54 ID:dyIQjO/J
俺は30Km/lが最高かな
462774RR:2006/05/15(月) 20:46:00 ID:g4P6RNXy
ZXってもうすたれた?
463774RR:2006/05/15(月) 23:41:55 ID:Rkoz6kTy
プーリーの交換ってどんな工具いるの?トルクレンチ、モンキーだけでいい?
464774RR:2006/05/15(月) 23:46:39 ID:bJD2U7M2
ドライブフェイスを固定する工具が必要
4000円あれば買えるでしょ
465774RR:2006/05/15(月) 23:50:21 ID:Rkoz6kTy
すいませんなんという工具なんでしょうか?(名称)
466774RR:2006/05/16(火) 00:18:33 ID:knssrEOa
467774RR:2006/05/16(火) 00:31:19 ID:w+AW8Ksx
そんなこともわからないでよくプーリーを交換しようとか思えるんだ。
468774RR:2006/05/16(火) 03:07:54 ID:Qmm72CaW
ようするに機械式リミッターの場合はプーリー交換よりも
ハイギアに交換したほうがリミッターカットといえるということだね
469774RR:2006/05/16(火) 13:09:01 ID:Ct759UCX
ZEROのDukeを買おうか悩んでます。
お勧めのマフラーはありますか?みなさんの意見を聞かせて下さい。

ちなみに車種は03年のZRです。
470774RR:2006/05/16(火) 13:13:11 ID:iNZwcQwW
>>469
Dukeは確かにいいマフラーですが速さを求めるならあまり向いてないと思います。
スポマフがほしいならベリアルのグランドスラムとか結構いいですよ!

チャンバーでもいいならZEROの静音設計のZEEKとかオススメです
471774RR:2006/05/16(火) 15:34:39 ID:D+k9ZRM8
デュークは4stのSSを連想させる太いサイレンサーが魅力だけど、
チャンバーの性能としては最低ランク。

所詮原付だし、デザイン重視で選ぶのもいいとは思う。
ただ、セッティングに苦しんだあげく、ドノーマルのババスクに抜かれると正直凹むw
472774RR:2006/05/16(火) 16:04:56 ID:S+P+MZyt
性能か音どっちを取るかだな
近所や周りが気にならないなら性能とれ
473774RR:2006/05/16(火) 17:20:27 ID:QPshIn0S
DUKE・ZEEK・NRマジック全般買うくらいなら3WF買った方が幸せになれ(ry

KNのボアアップ(68cc)届いた!!
http://p.pic.to/4dbnz
ポートは写ってないけどとても回りそうな気はしない…スカート薄〜…
ってかまだニードルベアリング届いてないから付けれねーっ!!!!
474774RR:2006/05/16(火) 17:46:04 ID:6xV7fHCf
ZRに乗ってるのですが
どうも燃費が落ちてきてます
http://www.imgup.org/iup207568.jpg
↑こんな感じです
ZRってこんなもんですか?
475774RR:2006/05/16(火) 18:10:54 ID:Ekm5E8/3
>>474
とりあえず、エアクリ清掃・プラグ・ベルト・WRのチェックしてみそ
悪い所があれば交換って事で
476774RR:2006/05/16(火) 18:19:03 ID:Wf7qBOV8
>>44
遅レスだがナカーマ。俺も1ヶ月くらい前にアプリオ買ったよ。
477774RR:2006/05/16(火) 18:44:44 ID:eWb5JoZD
>>474
距離的に慣らしが終わった頃ですな。ギアオイルを交換されるとよろしいかも。
478774RR:2006/05/16(火) 19:10:33 ID:C35ElYAr
今日初めて原付に乗ったんだけど 怖い('A`)
自分ではちょっとだけ回しただけなのに思いっきり加速するし・・・
いつも車で走ってた道なのに原付だと全然違うんだなぁ

あとオイル警告がついてるんだけどこれってどうやって補充するんだろう('A`)
47944:2006/05/16(火) 19:12:34 ID:C35ElYAr
>>476
いくらぐらいしました?
480774RR:2006/05/16(火) 19:23:12 ID:eWb5JoZD
>>478
オイル警告灯があるってことは2st車ですね。
どこかにオイルタンクのフタがあるはず・・・。車種によって場所が違うので何とも説明しにくいですがw
48144:2006/05/16(火) 19:32:52 ID:C35ElYAr
>>480
すいません、車種書き忘れてましたね・・JOGアプリオです

座席の後ろにあるのはガソリンタンクだと思うんだけど 
今からちょっと入れられそうなところ無いか見てきます
482774RR:2006/05/16(火) 20:13:38 ID:nj0fREjC
社外メーター、エンジンノーマルのJOG-Z買ったんだけど40キロの辺りで失速気味というかなんか力が抜ける感じが…
あとガソリンメーターがたった1.5リッター減るとガス欠の所さすんですが何が悪いのでしょうか?
483774RR:2006/05/16(火) 20:29:59 ID:6xV7fHCf
>>475さん
>>477さん
助言ありがとうです
484476:2006/05/16(火) 21:35:40 ID:Wf7qBOV8
>>479
65000円くらいでした。
485774RR:2006/05/16(火) 21:47:25 ID:w+AW8Ksx
>>481
右カウルを割ってみれば出てくるかもね。
486774RR:2006/05/16(火) 21:54:21 ID:9T9tayoj
30度くらいの長い坂だと速度35キロにまで落ちるようになった、マイBJ。
487469:2006/05/16(火) 22:00:42 ID:Ct759UCX
みなさんご意見ありがとうございました。Dukeは賛否両論ですね…。音がいいマフラーを探してるんですけど、なかなか見つからないです>_<
488774RR:2006/05/16(火) 22:11:12 ID:D+k9ZRM8
>>486
マジレスしていいのか悩むけど傾斜角30度なんて階段でもなかなか無いぞ。30パーミルなら普通にあるが。

>>487
マフラーに何を求めるかによると思うぞ。
単純に性能追求なら、WJのワンオフ神田管が最強(値段も)!
489BJ:2006/05/16(火) 22:19:35 ID:pD4ZguUC
BJもらったけど,オイルの注ぎ方がわかんない。
どこに注入口があるの?
490774RR:2006/05/16(火) 22:49:21 ID:hy/JMLSc
>>489
シートの下のネジ止めされてるところ。
491774RR:2006/05/16(火) 22:51:58 ID:w+AW8Ksx
っていうか、2ストと4ストの区別がまったく付かない人が多くて
2サイクルオイルを補充するものだと知らなくてそのまま乗って壊してしまうパターンが多い
または、間違って4ストオイルを入れてしまったり。

…というわけで、バイク屋は4ストを勧めてるんだそうな。今日行きつけのバイク屋で知ったw

ま、どーでもいい話だけどねぇ
492774RR:2006/05/16(火) 22:59:13 ID:hy/JMLSc
>>491
取り説も読めない奴が増えたのか・・・
分離給油じゃなくてわざわざ混合してたもんだけどな・・・
初めて乗ったバイクは混合給油のラビット(ry
493774RR:2006/05/16(火) 23:00:34 ID:w+AW8Ksx
昔と違ってバイクそのものに無頓着な人が増えただけだと思う
494774RR:2006/05/16(火) 23:02:43 ID:UGbdFE/4
原付なんて単なる移動手段だろ?
バイク好きな奴ならスクーターなんて乗らんよ。
495774RR:2006/05/16(火) 23:13:13 ID:w+AW8Ksx
じゃあ、おまいはハーレーやOFF車とかに乗るのか?
違うだろう。
それと同じこと。
496774RR:2006/05/16(火) 23:22:52 ID:D+k9ZRM8
バイク好きがメカに強いとは限らない。
GPレーサーとメカニックが別なように‥

原付は敷居が低いので下駄代わりが多いのは事実だが、
スクーターレースも結構面白いぞ。
497774RR:2006/05/16(火) 23:28:01 ID:Ck8R8wLR
質問です〜
親戚からアプリオを貰いました。
これが思いのほか速いので
二種登録しようかと思うんですが
リミッター解除するには
プーリーとCDI、どちらを入れたらいいんでしょうか?
4JP7っていう車体番号みたいです
498774RR:2006/05/16(火) 23:33:54 ID:q70Ed6dl
これはひどい
499774RR:2006/05/16(火) 23:41:02 ID:9YAoNiuA
>>486
代わりに俺がマジレスする
俺のリモJOGも7000kmくらい何も交換せずに走ってたらだいぶ加速落ちたし坂も遅くなった。
原因はWRが変形してるなら新品にする。最高速が落ちない程度に軽くする方が元より加速が速くなっていいかも。他はベルトの摩耗、プーリーに段ができてきてるとか。全開走行が多ければセンスプの熱ダレ。
全部純正の新品にするよりは、いっそのこと強化ベルトとハイスピードプーリー入れてWRを5〜6gにするのがいいね。センスプは純正が一番いい気がする。

って言うかテンプレに軽くこんな感じの対処方あった方がいいな。リモJOG/ZR、BJとかはこの手の症状がよく出るし。
500774RR:2006/05/16(火) 23:44:09 ID:9YAoNiuA
あっ忘れてた
CDI換えて無いなら意味ないから純正にしてね
501774RR:2006/05/16(火) 23:49:23 ID:W7BS9Zaf
なあなあ。WRを5〜6gってのはいくらなんでも軽すぎではないだろうか?
502774RR:2006/05/16(火) 23:55:05 ID:9YAoNiuA
>>501
規制後のJOGは吸排気系とか弄って無いならそのくらいでちょうどいいよ。最高速も落ちないし。規制前ならもっと重くてもいいかもしれないけど今のエンジンの力じゃそんなもんだなぁ。
503774RR:2006/05/16(火) 23:55:43 ID:ZneKUdVJ
WRって少し減っただけでも加速がスムーズじゃなくなるね。
おれは9000キロくらいで交換したかな。
504774RR:2006/05/16(火) 23:59:05 ID:D+k9ZRM8
これから夏にかけて気温が高くなると、駆動系の熱ダレによる加速・最高速の落ち込みは顕著になるね。
規制後モデルでコンペンセイター付きは特に40km/h以上の伸びが鈍くなるツラーイ季節w

>>501-502
WR1個あたりにしても軽杉だべ。ハイプリも社外品によって性能がマチマチなので一概に交換が良しとは限らない。
505774RR:2006/05/17(水) 00:00:50 ID:UGbdFE/4
じゃあ、おまいはハーレーやOFF車とかに乗るのか?
違うだろう。
それと同じこと。
506774RR:2006/05/17(水) 00:18:32 ID:gMfWM1nJ
プーリー交換しようとしたらクランクケースが固着して外せません
良い方法知りませんか?
根気よく叩き続けるしか無いのでしょうか?
507774RR:2006/05/17(水) 00:28:36 ID:VCMCagh7
木づち
508774RR:2006/05/17(水) 00:52:15 ID:nVvYzvE3
ネジを全部外した状態で転倒すれば外れるんじゃね
509774RR:2006/05/17(水) 02:21:21 ID:nikJSSm6
前型ZR乗りだが、先程R16千葉北あたりで
オールペンぽいスーパーディオにぶち抜かれたorz
ゼロプリ、リミ解、ZEEKで90は軽く出ていたのに・・・
結構いい勢いで抜かれたから、相当速かったな。。
スーパーディオに抜かれたのは初めてです
本当にありがとうございました。
510774RR:2006/05/17(水) 04:09:01 ID:7HbgYuM8
最後におもわずワラタ









本当にありがとうございました。
511774RR:2006/05/17(水) 08:46:59 ID:nVvYzvE3
禿同!
最後に思わず笑った





スーディオに抜かれたらもうバイクを降りるしかねーなw
512774RR:2006/05/17(水) 08:56:16 ID:qZvm+ogJ
あ ま り ス ー デ ィ オ を な め な い 方 が い い
513774RR:2006/05/17(水) 09:38:46 ID:TXz1Se6E
調子こいて規制前ZXのってたからリモJOGでぶち抜いてやったw
頑張って伏せてる姿がwww
まぁ古すぎて駆動系が死んでたんだろーけどな
514774RR:2006/05/17(水) 09:40:47 ID:RjNQLDxP
直前番長カックイイーーーーーッ!
515774RR:2006/05/17(水) 09:50:56 ID:RYSVte7D
>>514
直線番長だろ
516774RR:2006/05/17(水) 10:09:50 ID:rMTEfpXc
直線番長をコーナーでぶち抜くのが快感
わざとインを差したりアウトからかぶせるように抜くのはおもしろいよ。
517774RR:2006/05/17(水) 10:34:40 ID:24mz/35J
つ【ボアUP】
518774RR:2006/05/17(水) 13:06:13 ID:/rTg9dLm
この度、免停になってしまって30日ほど乗れなくなる予定なんですが
30日乗らない場合、特にバイクの保存や何か気をつけることってありますか?
長期ってほどでもないから、神経質にならずにそのままでもokですかね?

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
519774RR:2006/05/17(水) 13:32:22 ID:IVunFMVD
長期保存の場合バッテリーを外したりキャブのガソリンを抜いたり燃料満タンにしたり。
けどまぁ1ヶ月くらいなら大丈夫でそ。
520774RR:2006/05/17(水) 13:34:13 ID:/rTg9dLm
>>519
レスありがと。
じゃ、とりあえず免停が始まる前にガソリンだけでも満タンにしておくことにするよ。
521774RR:2006/05/17(水) 15:24:47 ID:PEcAhL/R
12〜4月まで雪があるので車庫で眠っています。
燃料満タンにしておいて、月1回エンジンをかけるだけで2年もってるよ。
522774RR:2006/05/17(水) 16:03:14 ID:nAx+4lzR
ジョルノとビーノどっちがお洒落だと思う?
523774RR:2006/05/17(水) 16:10:00 ID:8l0hoJqM
ヴェルデが良いと思う
524774RR:2006/05/17(水) 16:16:13 ID:YH3B/ERl
3KJのビーノ(走行距離14780キロ)に乗ってます。

先日チャンバーに穴が開いてしまってKN企画の純正型チャンバー買ってつけました。
とりあいず普通に走れていんで満足してました。
が、数日後メーター読みで50キロ付近で走行すると必ずシャリシャリ聞こえるようなってしまいましたorz

焼き付きの前兆かと思いチャンバー側からピストン見ましたが特に異常は無かったと思われます。

次は音を特定しようとスタンド上げてアクセルぶん回し実験してみたのですが、なぜかシャリシャリ音が鳴らず特定できませんでした。

この場合どこが怪しいでしょうか?

525774RR:2006/05/17(水) 16:19:15 ID:8l0hoJqM
>>524
フロントホイールベアリングとか?
526774RR:2006/05/17(水) 16:25:27 ID:Mf0yDW1Q
社外マフ(グラスラ)に変えてからある一定の回転数だけ加速がスムーズに進まない
0発進から10〜20kmの間です、クラッチはマロッシのフライクラッチ入れたのですが対して変わらず
スプリングを3%アップぐらいすれば変わりますか?
527774RR:2006/05/17(水) 16:44:37 ID:NK02TbDE
リヤブレーキがキーキー鳴る(パッドは十分ある)ので
腹立ってパッドにオイルさしたwww
超静かになった!
ブレーキ利かんけど。

でも、だんだんオイル切れてきてブレーキ利くようになって、
3週間したらまたキーキー言ってる

既にパッドはやすりで溝入れまくってるし、交換もしてる
ドラムも磨きまくり。

どうすりゃ鳴き止まるの?


528原付き:2006/05/17(水) 17:21:43 ID:iqcePI03
雨で濡れたときはどうすればいいのですか?
529774RR:2006/05/17(水) 18:12:48 ID:1+pDD31W
スーパージョグZに6リッタータンク着けてる人いるけど何用を流用してるのかな?
530774RR:2006/05/17(水) 18:16:37 ID:rMTEfpXc
着けてる人に聞け。本人じゃないから聞かれても知らんとしかいいようない。
ちなみにポンづけは不可、メットインを犠牲にするしかないけどね。
531774RR:2006/05/17(水) 18:32:31 ID:PEcAhL/R
自分でメンテするほどの器量(度量?)は無いのですが、
どれくらいでバイク屋に見てもらったら良いでしょうか?
今、2年目に突入してノーメンテ(空気圧程度)です。
532774RR:2006/05/17(水) 18:38:20 ID:ijbERChv
>>531
半年に一度点検してもらうだけでも全然違う。
533774RR:2006/05/17(水) 19:13:24 ID:SineJVEX
今度ZRエボを譲ってもらうことになったんだが、どうも自分が初心者なもんでよくわからん。DQN仕様にはならない程度に改造したいんだが、どうすればいい?
534774RR:2006/05/17(水) 19:25:56 ID:ijbERChv
>>533
DQN改造以外ってんなら駆動系か?
グリップ交換とかミラー交換も無難だな。
チャンバーつけたりパワフィルつけたりして爆音仕様じゃなきゃ
傍から見てそうそうDQNには見えないと思うが。

てかジェットヘルやフルフェ被ってるだけでもDQNには見え辛い。
小僧には見えるかもしれんがw
535774RR:2006/05/17(水) 19:34:39 ID:EOxKoRms
初めて駆動系開けたんだけどプーリーのベルトって停止時はタルタルに弛んでるもの?

伸びてるのかな?と思って・・・。
536774RR:2006/05/17(水) 19:36:42 ID:SineJVEX
回答ありがとう。
駆動系か、なるほど。がしかし速さを求めるとチャンバー、パワフィルはどうしてもつけなきゃダメか?
あと音のいいマフラー教えてくれ
聞いてばっかで申し訳がないが
537774RR:2006/05/17(水) 19:40:07 ID:JWxJMh2K
BWSってどう?あれ4ストだっけ?
538774RR:2006/05/17(水) 19:41:39 ID:nhnDZmCd
この前一ヶ月点検でギアオイル交換してもらえなかったんだけど、
このオイル交換ってやっとかないとヤバい?
539774RR:2006/05/17(水) 19:44:29 ID:rMTEfpXc
>>536
おまえの好きなように改造したら。
音のいいマフラー?(笑)
2ストなんで音のいいマフラーなんてありません。
色々試してみたらいいんですよ。わざわざ聞くことではない。
540774RR:2006/05/17(水) 19:52:16 ID:ijbERChv
>>535
どうせなら新品買って長さ比較してみては?
ベルトは消耗品だからいつかは交換するわけだし。

>>536
で、開け方も分解しかたも分かってて言ってるのかい?
給排気の変更は駆動系のセッティングも必須だが。
遥か頭上を見てないでクランクケース開けて自分でWR交換できてからにしろ。
音の良いマフラー…?ってアホか。原付にできるのは爆音だけだ。

>>537
どうもこうもないけど2stとだけは言っておこう。

>>538
問題なし。
でも、できれば3000km毎に交換しとくと安心。
5000kmで交換したときは相当ドロドロになってたんで参考にどうぞ。
541774RR:2006/05/17(水) 19:53:45 ID:Y+NV5JYL
>>538
そんなにしょっちゅう交換するもんじゃないから、心配しなくていいよ
542774RR:2006/05/17(水) 20:04:02 ID:9ArIFvbc
この間、車で郊外のショッピングモールまで買い物に行こうとしていた時の話。
信号待ちで先頭に止まっていると、後ろの方から一台のスクーターがすり抜けで出てきた。
俺「原付かな。」
ジ「・・・台・・・台湾・・・台湾様・・・」
俺「ヅョグか。確か台湾産のバイクだったな」(注1)
ジ「・・・台湾様・・・台湾様・・・オオイェ・・・オオイェ・・・」
俺「俺の前に出てきたな。まあ、バイクならさっさと行ってくれるからいいか」
信号が青に。動き出す車列
ジ「オオイェ!!最高速60km/h!台湾様オオイェェェ!!60km/hオオイェ!」(注2)
俺「うお!なんだ、このバイク!危うく跳ね飛ばしそうになった!」
ジ「台湾様オオオオイイイェェェ!!!40ぅ!50ぅ60ぅ!フルスロットル!!!」
俺「おいおい・・・前に出たんだからさっさと行ってくれよ。
  対向車があるから抜かすこともできねぇ」
ジ「オオオイェェェエエエエ!!!!」

そして雨がぱらつきはじめる
俺「あーあ。雨だよ。今日は車でよかった。
  バイクは大変だけど、最近のバイクはタイヤがいいから昔より安全なんだよな」
ジ「台湾様オオオイェェ・・・オオオイェ!?」
俺「・・あのバイク、タイヤが滑り出したぞ。全然グリップしてねえのか?」(注3)
ジ「台湾様フルスロットル!!!!」
その刹那。グリップを失い、派手に転倒するバイク。そこにトラックが!
ジ「!!!オオイェ!!!!?????」
俺「うわ!!!転びやがった。トラックに潰されている!
  こんな雨の日にあんなバイクでスピード出すから!」
ジ「あああいいぃぃいい!!!台・・湾様!・・・ゴマ・・ゴマ団子出ちゃいますぅぅぅぅ!!!!」
まあ、雨の日は気をつけろってこった。

(注1)ジョグ系は台湾からヤマハが輸入する「台湾製」バイク。
(注2)ヅョグは最高速が60km出るバイク。
(注3)ヅョグのタイヤはチェンシン製のエコタイヤ?でグリップがかなり劣るかもしれない。
543774RR:2006/05/17(水) 21:17:10 ID:ePspM6R6
>>476
俺もアプリオ買った。
明日脳死ゃ。
もちろん買い出し様&FZ1脳死ゃまでの足。
つーかFZ1は九月脳死ゃ予定。
…………俺の夏は終わった………………



544774RR:2006/05/17(水) 21:37:39 ID:rMTEfpXc
おまえの夏などどうでもいい。
545774RR:2006/05/17(水) 21:38:25 ID:RRTlKwep
aprioってzrより速い?
546774RR:2006/05/17(水) 22:05:48 ID:eXYQKSqK
>>528
浸水で浸かったとかじゃければ特にすることは無いよ、
まあ雨じみや汚れが目立つのがイヤならカウル吹いておくのもいいかと、
あとバイクカバーあるならかけとけばいい。
547774RR:2006/05/17(水) 22:18:32 ID:nVvYzvE3
総合的にはZRの方が速いですね
548774RR:2006/05/17(水) 22:33:48 ID:RaPF+AM2
春になって変な人が増えてきたな。
549774RR:2006/05/17(水) 22:51:28 ID:5CdX4yk7
KNボア組んだ
慣らし中で全然回してないからなにも分からないけどw
当分我慢の日々が続く・・・
550774RR:2006/05/17(水) 23:22:22 ID:IVunFMVD
>>545
ZRが規制前のならZRだろうし、規制後ならどっこいくらいジャマイカ?
まぁ軽量ボディのアプリオに規制前ZRエンジン積んでるアプリオTYPE2がいいとこ取り。
551774RR:2006/05/17(水) 23:38:51 ID:Sn5epdqR
規制前のZRやアプ2などは確かに速いけど、
流石に製造打ち切ってから5年以上経って程度の良いのが減ってきたんじゃない。

自分のセカンドマシン’97ZXもクランクベアリングやシリンダ交換して延命措置図って来たけど
なんか当時のパワーが無くなってるんだよね。
552774RR:2006/05/17(水) 23:43:06 ID:IVunFMVD
そりゃ言えてる。経年劣化は侮れん罠。

同じくセカンドにZX’95@イオン有り絶不調乗り(´・ω・`)
553774RR:2006/05/17(水) 23:46:12 ID:bp6ffjAn
駆動系も全て新品にしないと意味ないんじゃないの?
リードバルブやキャブもぶっちゃけ消耗品だしな
554774RR:2006/05/18(木) 03:10:24 ID:faC66b8E
3RYジョグ(3KJとエンジン同じ)にKN10port-70cc組むんだけど、
オイル供給量ってどうやって増やすの?
オイルポンプ交換無しでできる方法あれば教えてください。
しばらくはガマン走行後&ジェットチューンで悩む日が続きそうですよ。
8番プラグも買いに行かなくっちゃw
555774RR:2006/05/18(木) 03:16:22 ID:epyIDe1L
>>554
分離+混合
556774RR:2006/05/18(木) 03:20:20 ID:r4ufipi0
>>554
ガソリンタンクにオイルをぶちこめばOK
お勧めはKN企画のセンターリブシリンダーだけどな
557774RR:2006/05/18(木) 05:05:12 ID:OIqGYvBZ
JOGZRエボのホイールって10インチであってますよね?
558774RR:2006/05/18(木) 07:24:56 ID:Zem0EFHx
>>557
あってる
559774RR:2006/05/18(木) 07:27:07 ID:Zem0EFHx
便乗質問でスマソ
JOGZRエボのタイヤ交換を考えてますが、ブリジストン、ダンロップ、IRCなどのメジャーなメーカー製ですと何がお奨めですか?
560774RR:2006/05/18(木) 07:48:05 ID:fzHCOh/W
>>558
d
>>559
ダンロップでいいんじゃないの?
D306とか。お金に余裕があるんならTT91とか買ってみたら?
561774RR:2006/05/18(木) 07:56:25 ID:bhkX1KHD
>>559
BT-39SSは良いけど扱ってる店が少ない上に少し高い、
TT-91GPはウエットは微妙だけどドライは結構いい。
両者はどちらもよく減るしタイヤのサイド使わない走りなら真中だけ減ることになる。
ノーマルと同じD306でいいんじゃない普段からタイヤずるずるゆわしてないなら。
562774RR:2006/05/18(木) 09:16:16 ID:Nukqm45z
>>559
あえて。ミシュランS1を薦めてみる。
冬場の冷えた走り出し以外、そこそこグリップするよ。
なんつってもウエット時の安定度はピカイチ!

>>561氏お勧めの2本は路面への食いつき最高だけど、
磨耗の早さも抜群です。タイヤの外径変化による最高速の落ち込みが
顕著に分かりますね。
563774RR:2006/05/18(木) 10:37:18 ID:faC66b8E
>>555-556
thx
ってかタンクに入れただけで混じるの?
どうも以前レースしてた時に混合はポリMIXで混ぜてたので
タンクに入れただけじゃ不安なんだけど・・・。
564774RR:2006/05/18(木) 10:45:50 ID:elTqR8lY
ビーノ買いました
が、慣らし中とはいえ25キロ以下で走るのは難しいです…
ふかしたりはしないようにしてるんですが…
まずいですかね?
565774RR:2006/05/18(木) 10:50:11 ID:r8jB4NZX
>>564
俺もつい1週間とちょっと前にJOGを新車で買った。
中古とかよくわかんないからYSPで買ったんだけど、慣らしはいらないっていわれた。
3回ぐらい本当にいいんですか?ってきいたけどいらないっていわれたんで大丈夫じゃないですか?
566774RR:2006/05/18(木) 10:51:21 ID:3XqcxgE0
>>563
タンクに入れた直後にゆっさゆっさ揺らしてる。
あとは走行中の振動で勝手に混ざってると思ってる。

>>564
むしろとてもよろしい。
567774RR:2006/05/18(木) 11:00:17 ID:faC66b8E
ナラシみんなどのぐらいしてる?
KNのボアアップキットは35km/hで200kmとか書いてたけどそんなに低速ナラシ必要かな?
以前チューニングエンジンでも低速は始めの10分だけで中速20分高速10分とかで終わらせてたんだけどな。
まあサーキットで信号無いのと使ってるオイルとか違うし事情は違うんだろうけど。
町乗り用のピストンとシリンダが硬いのだろうか。
568774RR:2006/05/18(木) 11:01:23 ID:elTqR8lY
ありがとうございます。
あと初回点検は1000キロいかなくても1ヶ月でいくべきでしょうか?
569774RR:2006/05/18(木) 11:03:24 ID:r8jB4NZX
>>568
店によって違うかもです
1ヶ月で点検のハガキがきたり、、、
オイル交換とかタダでしてくれるなら行くに越したことはないです
570774RR:2006/05/18(木) 11:32:12 ID:jwmV7F2u
低速慣らしは25〜30で100kmで十分です。
571774RR:2006/05/18(木) 11:37:29 ID:3XqcxgE0
>>565
既に慣らし(したかどうかは分からんが)期間が終わってる中古には
慣らしする意味は無いぞ。強いて言えば乗り手が慣れる位。

>>567
お前様程原付に深くないが、そのチューニングエンジンは組み直す時に
各部の摺り合わせや研磨をしてるんじゃろ?
社外品は精度の問題で物によってバリがあるから…

新車の慣らしはベルトやギアとかの駆動系部品の
アタリを出す効果がでかいんだと考えてるよ。
572774RR:2006/05/18(木) 11:45:27 ID:3XqcxgE0
何書いてんだ俺は

>>565
肝心の新車って部分を見落とした、すまねぇ

純正エンジンは慣らししない程度でぶっ壊れはしないが他の部分の寿命は縮まると思われ。
寿命については同条件で比較した実例が無いからわかんね。
ちゃんと整備してりゃあそう簡単には壊れません。
ただ自分で出来ないならばちゃんと半年〜一年に一回点検に出してりゃ
原付の寿命は明らかに延びるし結果的には壊れる度に
修理するやり方よりは安くつくはずだよ。
573774RR:2006/05/18(木) 11:55:46 ID:faC66b8E
>>571
>社外品は精度の問題で物によってバリがあるから…
それだっ。
氷解したよ。
574774RR:2006/05/18(木) 12:28:35 ID:KAZktb43
今月末発売だって言うのにVOXのスレ立って無いよねぇ

そんな前評判悪いの?
575774RR:2006/05/18(木) 12:31:04 ID:JLS51WBX
>>574
他界
576774RR:2006/05/18(木) 12:31:07 ID:TIXfk5t4
VOX見てきたよ。
見た目はなんかズーマー+マグザムって感じかな。
シートが横開きなのがすげーっと思った。
なんか特殊な原付だけど、売れるんじゃないかな
577774RR:2006/05/18(木) 12:36:14 ID:Zem0EFHx
>>576
でもVOX高いよね。ZRエボよりも高いって...
新聞配達用かな?
578774RR:2006/05/18(木) 13:27:39 ID:26rjxTOA
致命的なのはメットの入らないメットインだわな・・・。>VOX


>>564
あまり細かく考えずに、最低100〜200kmくらいを時速30km/hで走ればOK。
その後は乗り手も車体に慣れながら徐々にスピードを上げていけばいいよ。
初回点検はとりあえず期限が切れる前に行っておくのが無難。初期不良のチェックも兼ねてるから。
579774RR:2006/05/18(木) 13:31:24 ID:OSCMSgxt
>>540,541
遅くなりましたがレスありがとう御座います。
まだ300km程度なので参考にさせてもらいます
580774RR:2006/05/18(木) 13:31:27 ID:gUfV2I8K
>>567
KNとかってさすが安いだけに精度がすごく低い…
組む前にきちんと修正してから200キロ慣らしても少ない位だと思う。
581774RR:2006/05/18(木) 18:44:37 ID:3XqcxgE0
>>580
手間だけで何とかなるからまだいいじゃん。
582774RR:2006/05/18(木) 19:38:32 ID:gYHtCctU
旧JOG-Z2のマスターシリンダーのブレーキフルードをチェックする窓が劣化してフルード滲んできた・・・
今部品情報検索したが、あっしーで¥8kもする・・・・・
換装済みのヤマンボのOH・ブレーキパッド・リアタイヤもそろそろ交換時期なのに・・・
ニートな俺には維持するのが無理っぽいぜorz
583774RR:2006/05/18(木) 19:46:17 ID:r4ufipi0
>>582
バイク売った金で就職活動しろよw
ニートなおまえの人生などどーでもいいけどね。浮浪者になるも自由だ。
584774RR:2006/05/18(木) 20:27:22 ID:3XqcxgE0
ヤフオク使えばいいんじゃない。
585774RR:2006/05/18(木) 20:45:02 ID:bDjww/zF
>>582
エポキシパテで窓全体を穴埋め。
JOGのマスターの漏れはマニホのひび割れと同じく定番。
エポキシパテはダイソーで売っています(当然100円)。
586774RR:2006/05/18(木) 21:06:41 ID:epyIDe1L
>>582
うちもその窓が劣化してて、更にリザーバタンクの
蓋のネジが錆ていて、開けようとしたら崩れた・・・

ヤフオクに出てたNTB製マスターシリンダ\4kちょいにしたよ
同時にキャリパー分解して清掃&シール(純正\1kちょい)交換して、
あとバンジョーのワッシャー4枚(純正\58×4)を総取っ替え
んでブレーキパッド(山師だ\1k弱)新品に
振込手数料入れてもトータル\7k弱
587774RR:2006/05/18(木) 21:09:17 ID:r4ufipi0
マニホはひび割れ以前に硬化した時が最悪。キャブがなかなか入りづらい、外しづらくて、手がフレームに当たって痛くなる。
588774RR:2006/05/18(木) 21:46:42 ID:2kibSK4t
オナホはひび割れ以前に(ry
589774RR:2006/05/18(木) 21:56:55 ID:bpizHDSg
>578
フルフェイスは無理だけど、
半ヘルならギリギリ入る。

スケボーは入る大きさなら、
良かったけどな。
590774RR:2006/05/18(木) 22:17:10 ID:0r5J0BMC
JOGの後ろタイヤの部分が猫の小便臭い気がする。
熱でエンジンとタイヤが熱くなったらたらこんな感じなのかな。
591774RR:2006/05/18(木) 22:56:11 ID:LMvv+/7r
以前35000キロのリモジョグの事書きましたが、本日初めてシリンダーを外しました。

中身開けたらビックリ玉手箱ですわ。

ヘッドにコテコテのスス

シリンダーの排気ポートが1/3ススで狭くなっており、ピストン裏にもスス!
ピストンリングの表面は鏡面加工(笑)

とりあえずビームーンの68ccに生まれ変わりましたが、焼き付き心底心配です。

なんかええ方法ありんすか?
592774RR:2006/05/18(木) 23:02:03 ID:r4ufipi0
>なんかええ方法ありんすか?

面倒くさがらずマメにメンテしてあげな。
593774RR:2006/05/18(木) 23:09:13 ID:8AY9FK+i
>>591
つ>ZOIL
594774RR:2006/05/18(木) 23:31:03 ID:/Yus0dX/
3YK-JOGのFフォーク。
オイルが漏れているので交換しようと思ったけど、ダストシールはずしたところ、サークリップが見えたので
はずそうと思ったが、サークリップに穴が無く、サークリッププライヤがうまくかからない。

ちょっとサークリッププライヤの先っちょを掛けるような、窪みがあるんだが、どーもうまくかからない。
これはどうにかこうにかして、うまくかけるのか、それともそれだけの為の専用工具があるのかおしえてくれると非常に嬉しい。

>>582
あの窓、交換できればいいのにね。
595774RR:2006/05/18(木) 23:44:30 ID:r4ufipi0
>>594
残念ながら3YKのフォークは中身のダンパーが「非分解式」なのでAssyで買った方が結果的に安上がり。
596774RR:2006/05/18(木) 23:56:05 ID:wzJTpCM7
3YKなんですが、リードバルブってどこにあるんですか?
ジョグな人教えてください
597774RR:2006/05/18(木) 23:59:41 ID:kKjr5ALS
ケースとマニホールドの間
598774RR:2006/05/19(金) 00:30:05 ID:JJOyfb7Z
ほぼ60k走行で、年賦はリッター10kmほどです。普通ですか?
599774RR:2006/05/19(金) 00:30:54 ID:JJOyfb7Z
年賦→燃費
600774RR:2006/05/19(金) 00:37:27 ID:pq1zPi9c
かなりのアブノーマル
601774RR:2006/05/19(金) 00:52:51 ID:LlDValn8
うぎゃ〜数々乗り継いだがアプリオUで初めでギャの焼き付き体験した。

キュュューン、ギャア!って音と同時にリアタイヤロック、その後もロックは維持されてた、エンジンは掛かるが一切前には進まん、10m押すのにリア引きずりまくり、取り敢えず放置して来た。

リアギャのベアリング交換で済めばいいぁ。

確かにここ半年リア周りにオイルの滲みが多かったからオイル切れだな。
602774RR:2006/05/19(金) 01:05:19 ID:J7b5qwpQ
>>595
ありがとうございます。

もうひとつお聞きしたいのですが、ヤマハのパーツリスト検索だと、Fフォークはとことん分解できるようですが、
オイルダンパーはどの辺の部品なんでしょうか。
603774RR:2006/05/19(金) 01:46:22 ID:ioZBEvZL
>>602
3YK-23130-10

この部品のことね。これが非分解なわけ。
値段的にもAssyで買った方が安い。
またパーツリスト検索で調べてみ。


>>601
それはベアリングが粉砕してボールがギアに引っかかって回らなくなっていますね。
その場合、ベアリング交換程度では済みませんよ。
ギアの交換が必要。場合によってはケースごと交換しなければならなくなる。
エンジンを中古で買ってベアリング交換した方が安いと思うね。
604774RR:2006/05/19(金) 11:20:25 ID:S58VTqnL
昨日シリンダー交換したんですが…

通勤往復60キロ走行したけど異常な〜しです。

ところでこのバイクはなんですかね〜
ダイハツって書いてましたが、レストアしたらかっこいいかも?です

http://p.pic.to/4lhke
605774RR:2006/05/19(金) 11:33:39 ID:8etny/9N
何このバイク
部品が無くてレストア不能だと思うぞ
606774RR:2006/05/19(金) 12:06:01 ID:ZaenvvJM
>>604
見えない・・・PC許可。

ダイハツってことは想像で、ハローかソレックスあたり?
607774RR:2006/05/19(金) 12:15:19 ID:ioZBEvZL
携帯で見た。めんどくさいな…

まさにこんな感じのバイクだった。
ttp://www.rokko.or.jp/users/daihatsu/hallo/
608774RR:2006/05/19(金) 12:18:22 ID:0wrbBA29
カブの前半分とジャイロUPの後ろ半分をくっ付けたようなマッスィーンですな。
609774RR:2006/05/19(金) 12:31:53 ID:ZaenvvJM
見れた。乙。

ハローは数年前まで神保町の古本屋オヤジ御用達バイクだったから、
よく靖国通りの歩道に置いてあるのを見かけた。最近は激減したね。
610774RR:2006/05/19(金) 12:43:18 ID:70JOBPMu
今はジャイロUP辺りで代用できるしね
611774RR:2006/05/19(金) 13:48:08 ID:S58VTqnL
歴史感じますね。
しかしマニアックな車体ですな。
612774RR:2006/05/19(金) 16:53:56 ID:8etny/9N
もはやポンコツだろ
613774RR:2006/05/19(金) 17:25:40 ID:iaJjQJe0
マンホールの出っ張った所に乗り上げちまって、マフラーやっちまったよ
修理代17000で足無し
になるし

本当にm9(^Д^)プギャーだな俺orz
614774RR:2006/05/19(金) 18:53:41 ID:UnVPDN5b
初代ビーノに乗っています。
知人から屋内放置物を頂きました。

エンジンがかからなかった物を、
フロートから腐ったガソリンを抜いて始動だけは出来るようにしたり、
バイクショップに持ち込んで腐った燃料ポンプ交換したりして、
軽快に走らせています。

小回りが効かないとか、ブレーキが効かないとか、
荷物が積めないとか、ガソリンタンクに水が入りやすいとか、
不満もそろそろ出てきましたが、2st故のシンプルなメカとパワーは
気に入っています。

コイツで林道を走るのは辛いので、メイトでも手に入れようかなと思っている次第。
615774RR:2006/05/19(金) 18:56:07 ID:yT+hTBby
>ブレーキが効かない
ブレーキシューとタイヤが万全の状態なら利きが全然違ってくるんだけどね。
どちらも経年劣化の影響が激しい部品ですが交換してますか?

あとメイトで林道は厳しい希ガス
616774RR:2006/05/19(金) 19:10:24 ID:UnVPDN5b
いや、これドラムだから、60km/h全開走行からの制動がちょっと弱いかなと。
ジャックナイフ出来ないし。

ビーノで林道を走ると楽しいですよ。
グリップしない、安定しない、振動ひどい、坂登らないと
もう大変。
617774RR:2006/05/19(金) 19:26:32 ID:fa8EecMZ
楽しいってアンタ・・・・Mだしょ?
618774RR:2006/05/19(金) 19:30:12 ID:yT+hTBby
>>616
一体どれだけの原付がジャックナイフできるんだw

>>617
いや、原付で林道は楽しいよ。
619774RR:2006/05/19(金) 19:46:19 ID:0wrbBA29
Mな楽しみ方が絵になる原付マンセー(゚∀゚)
620774RR:2006/05/19(金) 19:50:11 ID:kCF8dRBA
おれもMなんで、チャンバーから飛び散るオイルが背中に付く度
ロウソクプレイを思い出しハァハァ‥
621774RR:2006/05/19(金) 19:55:04 ID:yT+hTBby
背中を剥き出しにして走る>>620に乾杯
622774RR:2006/05/19(金) 19:57:50 ID:0wrbBA29
なぜかバイクに跨り疾走する江頭2:50を想像してしまった(;´Д`)
623774RR:2006/05/19(金) 20:51:39 ID:Z0RFHiX6
いやー、本当、楽しいわ。
原付は、車と違って
自由になれた気がした、33の夜。

盗んでないけど。
624774RR:2006/05/19(金) 22:05:16 ID:sEwy8ZNP
95年式のZRに乗ってます。メインジェットが純正80番なんですが
プラグ(7番)まわりに黒いオイルみたいなのが付いててかぶってるみたいなんですが
純正よりもメインジュットの番数下げても大丈夫ですかね?

あとTT91GP新品が安く買える店があれば教えてほしいです。
625774RR:2006/05/19(金) 22:09:25 ID:yT+hTBby
>>624
簡単な対策はプラグの番手を一番下げる。
燃調濃いみたいだがエアクリは掃除してるか?

>あとTT91GP新品が安く買える店があれば教えてほしいです。
ただ安けりゃ良いのなら通販かヤフオクで探せば良いじゃん。
運が悪いと在庫品の作って大分日が経つ物が届くかもしれんけど。
626774RR:2006/05/19(金) 22:21:44 ID:EoXLq6v9
なんだか話題になってるKえぬボア、以前SUZUKIスクター用組んだが、ピストンクリアランスが酷くきつかったが慣らし軽くして分離+混合で焼き付きはしなかったよ。
Kえぬボアはきちんとセンターが出てるのかが一番怪しい
627774RR:2006/05/19(金) 22:38:55 ID:gsrK6B6V
アクシス90に乗ってるんだが、昨日こけてマフラーを折ってしまいますた。
元から錆びていてヤバ目だったんだけど
それで交換しようと思い調べてみると、台湾製の純正そっくりなやつが安い

そこで教えてほしいんですが、台湾製の補修マフラーって評判はどうなんですかね?
一部じゃ音がうるさいとか、詰まりやすいなんて噂なんですけど
教えて君ですみません、誰か詳しい人&実際に使った方&エロイ人教えてくだされ。
628774RR:2006/05/19(金) 22:42:49 ID:Pow/oHzt
ZR4万って恐い?
629:2006/05/19(金) 22:45:05 ID:Pow/oHzt
ZR五万で9562キロとZX七万で3000だったらやっぱZX?
630774RR:2006/05/19(金) 23:00:45 ID:ioZBEvZL
>>627
まず、スレ違いだから立ち去って貰いたい。

>>628
君みたいな初心者はZXにしといたら?
おそらくバイク屋さんで買うと思うが、諸費用がかかるけどね。
631774RR:2006/05/19(金) 23:20:45 ID:1Pkv0P+C
自治厨はウザイなwwwwwww
632774RR:2006/05/19(金) 23:25:46 ID:ioZBEvZL
>>631
わざわざIDを変更して発言しなくて結構ですよ。
633774RR:2006/05/19(金) 23:32:13 ID:vSXiRrUP
>>629
とりあえずZX買ってこのスレから出て行け。
634774RR:2006/05/20(土) 00:50:11 ID:5F2GfRUc
GEAR−Cって云うのが在るじゃないですか。あれ?こんなにオサレだったっけ?
と思ったら、フェンダーとか一部パーツの色とかが変更になったんだね。
乗ったこと有る人います? 良く走るのかな??
635774RR:2006/05/20(土) 02:20:42 ID:txp/AXse
アプリオのキックをかけようとしたらガリガリと音がしたのですが、なぜかわかる人いませんか?!
636774RR:2006/05/20(土) 02:40:55 ID:Nu0n3T+3
>>627
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146400261/

>>630
スレ違いとか言うならちゃんと誘導しれ
それと誰だって最初は初心者だ!

ただ>>627みたいな奴は粗悪なライブ系買って後輪ロックさせてしn(ry

>>635
キックギア欠けた・シリンダー死亡etc.
分からないならバイク屋池
637774RR:2006/05/20(土) 02:47:41 ID:lEPiIW0/
>>632
ごめんむしゃくしゃしてやった、
>>627とかPow/oHztとは関係ない外野の俺が煽っただけで今は反省しているw
ID変えたかなんてID->IP Calculater使ってみればわかるよw
638774RR:2006/05/20(土) 03:14:15 ID:22Gl27Nu
やべーVoxイイ(・∀・)!!

欠点とかあったら聞きたい。オセーテ
639774RR:2006/05/20(土) 03:32:29 ID:FJCtkGu0
>>638
このスレでは肯定的な意見は見ないね
あまり評判良くないような

価格には目を瞑れるとしても
メットが入らない(半帽除く)というのが致命的で
640774RR:2006/05/20(土) 03:44:31 ID:o4ehEwLu
質問なんだけど、VINOに90CCくらいのエンジンのせること可能ですか?
641774RR:2006/05/20(土) 03:56:30 ID:GKt4Dnkg
>>640
ビーノ90とか125じゃだめ?
642774RR:2006/05/20(土) 03:58:00 ID:o4ehEwLu
>>641
ほえ・・・そんなのあるの?
643774RR:2006/05/20(土) 04:59:28 ID:q7O7aOxi
>>629
↓に池。質問の仕方次第ではもしかしたら真面目な回答ががもらえるかもなw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1104437644/
644774RR:2006/05/20(土) 08:04:23 ID:Wbe+aCiO
>>602
>>603
3YK-23130-10は11,3405円。
この価格なら社外フォークの新品買った方が良くないか
しょせん純正はレフトのみオイルダンパーなんだから。
KNのノーマルと3センチダウン、キタコのフォークを使ったことがあるけど
キタコ、3センチダウン、の順に良かった。
645774RR:2006/05/20(土) 08:05:06 ID:+e2hJTK+
>634
カカクコムのレポだと、重くてもったりした感じらしいぜ。
GEARの方だけどね。
車重が10kgほど重いしな。
646774RR:2006/05/20(土) 08:06:43 ID:Wbe+aCiO
>>644
11,3405円×
11,340円 ○
スマソ
647774RR:2006/05/20(土) 08:27:04 ID:FJCtkGu0
>>644
KNのノーマルと3センチダウン、
何が評価の分かれ目でしたか?

下げる理由もないので前者を考えてますが
648774RR:2006/05/20(土) 08:48:24 ID:udOUZOnK
キタコのフォークが気になってる。元は同じく台湾製だが性能はどうだろう
KNのフォークは硬い。スプリングが無駄に長いから。
ストロークが短くなってる。など、ハードな走りに対応しないので。
ローダウンフォークの仕様はわからないが、改善されてるかも知れない。
649774RR:2006/05/20(土) 09:14:30 ID:FJCtkGu0
つまり武川のやつのように
スプリングカットとオイル変更&油面下げが
必要になりそうですね
650774RR:2006/05/20(土) 12:02:21 ID:iKi1mffs
スプリング切りすぎて跨ったら底付きする俺が来ましたよ(・∀・)

なにか流用できるスプリングがないもんか…
651774RR:2006/05/20(土) 14:47:30 ID:l7Zl8trA
>>650
ファットマンはまず痩せろ
652774RR:2006/05/20(土) 17:07:28 ID:va8ykKUA
>>651
ん?俺呼んだ?
653774RR:2006/05/20(土) 17:12:18 ID:ZdTJdf6Z
>>652 >>651っておれじゃね?
654774RR:2006/05/20(土) 18:20:01 ID:kmFD6e51
無限ループって怖くね?
655774RR:2006/05/20(土) 22:17:51 ID:XOLL+pFv
明日Z−Uを1ヶ月点検で購入店(YSPでない)に行こうと思いますが、
何か持っていくものとか心構え的なものはありますか?
656774RR:2006/05/20(土) 22:59:26 ID:YJwuOMkP
装備・性能に引かれてZRエボに乗っているんだけど、世間の目が冷たく感じる・・・orz

やっぱり、あれは工房orDQN向けの車種なの?
657774RR:2006/05/20(土) 23:00:20 ID:Lw49LYyX
>>655
金(何か不具合が見つかったときに有効)。時間的余裕。
658774RR:2006/05/20(土) 23:06:53 ID:q7O7aOxi
>>656
別にんなことないよ。そーいう層がどうしても目立って目に映てしまうってだけで。
気になるようなら特に目立つ羽を外して無印JOGの荷台に交換するだけでもガラリと印象が変わるよん。
659774RR:2006/05/21(日) 00:40:47 ID:FmaYq1Il
体重ってよく考えると恐ろしいな…

例えば75キロの人間が乗ってる車体っていうのは自分が10キロの米袋2つ抱えて乗ってるってことなんだもんな〜
660774RR:2006/05/21(日) 01:26:32 ID:e3I5ublR
パワーウェイトレシオは馬力が低ければ低いほど差が大きい。
661774RR:2006/05/21(日) 02:29:46 ID:rUU6MZtz
今日リモJOGに3WFマフラーを着けた。低速あたりの加速がまぁよくなったくらいしか実感がない。駆動がヘタってるせいかもしれんが…
3WFマフラーに換えたら何かした方がいいことある?
662774RR:2006/05/21(日) 09:58:29 ID:SmuphYtW
車体も3WFに変える
663774RR:2006/05/21(日) 10:16:08 ID:FjRhrTkV
最近ZRを買ったのですがエンジンオイルは走ってどれくらいで失くなりますか?
664774RR:2006/05/21(日) 10:32:39 ID:U/PBhLwH
警告灯点いてからしばらくかな>>663
665774RR:2006/05/21(日) 11:17:40 ID:gj8d4+n1
1,000kmくらいは持つんじゃまいか。純正オイル使用で。
666774RR:2006/05/21(日) 11:35:29 ID:FjRhrTkV
ありがとうございますm(__)m
以外と持つものなんですね。
それなら急いで買う必要はなさそうです。
667774RR:2006/05/21(日) 13:35:28 ID:trnn5YJM
ZRエボ乗りです。
今日シモンのクリアテールに交換しました。が、バリありキズありの粗悪品でした。
取り付けは何とかできたけどね。
ついでにヘッドライトバルブも交換。多くのHPでは「カウルを外して...」なんて説明してるけど、ウィンカーを外せばカウルを外さなくてもヘッドライトが外れます。
交換したのはマツシマのホワイトゴースト。夜にならんと分からんけど、とりあえずブルーコーティングが反射してレンズは真っ青になった。
668774RR:2006/05/21(日) 14:03:30 ID:C1RFlnpL
VOXの社外部品多くなったね。
669774RR:2006/05/21(日) 14:22:29 ID:vPNQIuxH
>>663
俺のBJは2000キロ以上持つ。バイオ使用。
670774RR:2006/05/21(日) 14:29:19 ID:SmuphYtW
俺のEC-02は・・・
671774RR:2006/05/21(日) 15:54:15 ID:ORD81D/p
>>667
ヘッドライトバルブ交換でカウルを外す手法を採るのは、
ヘッドライト本体を外す形だと夜になってから上下方向の
光軸合わせをやり直す羽目になるからではなかろうか
672774RR:2006/05/21(日) 15:56:49 ID:gj8d4+n1
>>670
キミのは2stオイル入れるトコないでしょw
673774RR:2006/05/21(日) 17:02:22 ID:+bYuEVRD
参考までにみんなのセッティングを教えてもらいたい

3kj初期にデイトナのプーリー入れた(4.5g×3 5g×3)
加速が若干良くなったかな?って感じで最高速60km

それから純正(5g×6)にしたら加速が悪くなり最高60km
推奨の6g×6はやってないけどこれ以上加速わるくなると
最高速出す前に乗りにくくなっちゃう


プーリー買った意味ないじゃん!!
もしかしてegがへたってるだけかな・・・
ちなみにそのほかの改造点はナシ
674774RR:2006/05/21(日) 17:29:42 ID:kNYdtJRx
ジョグZRのオイル入れるとこってどこか分からないんですけどどこすか??汗
675774RR:2006/05/21(日) 17:32:17 ID:b8ibB/23
オートルーブとバイオ
おじさん安いほうのオートルーブ選んでるんだけど
バイオに変えた人で何か変わった!って思ったえろい人いるかな?
給料少ないおじさんはオートルーブで精一杯なんだけど、ちょっと余裕できたから
買おうか迷ってるんだ
676774RR:2006/05/21(日) 17:39:51 ID:gj8d4+n1
>>674
取り扱い説明書には書いてない?
677774RR:2006/05/21(日) 17:50:18 ID:kNYdtJRx
中古で買ったもんで
678774RR:2006/05/21(日) 18:05:50 ID:Wp/6AlZP
大体はシート下かシート後方だな。
ガソリンタンクじゃないほうが2stオイルのタンクだ。
679774RR:2006/05/21(日) 18:07:29 ID:e3I5ublR
>>677
バイク屋に聞けばいい
680774RR:2006/05/21(日) 18:16:59 ID:++CCZc9L
原付とかってきっちり発売日に売られて
注文しておけば発売日に手に入るもん?
VOX早く売ってくれないかな
681774RR:2006/05/21(日) 18:32:32 ID:gj8d4+n1
そういやあと10日ほどでVOX発売日か。
682774RR:2006/05/21(日) 19:01:50 ID:XcZ4oby9
>>676
無改造ならオートルーブで問題なし。
高級オイルは改造車に使って初めて効果がある。
683774RR:2006/05/21(日) 19:02:49 ID:dFpaALEy
夕方に走り屋仲間からFN仕様ZRを譲ってもらった
すげー速い!
メーターやライト、ウインカーがついていないけど
レーサーでいい!
684774RR:2006/05/21(日) 19:04:53 ID:gj8d4+n1
スクーターレース用車でつか。
685774RR:2006/05/21(日) 19:13:02 ID:UtMmtSxM
>>673
規制前のZRにゼロのプリに(WR7.5×3 7.75×3)で平地68キロで下りは76キロで走ってる。
かなり加速重たいから今度もう少し軽くしようと思ってます。
正直ゼロのプリは全く坂登りません。セットで買ったけど店の人いわくゼロはボスとプレート純正使ってるらしい。
これから買おうと思ってる人にはちょっとガンバってカメのプリを買うことをかなりお勧めします。
Kタコは一番ダメだってさ。

ところで誰か規制前のZRのテールライトの球の外し方教えてください。
686774RR:2006/05/21(日) 19:27:20 ID:jgaBL+Pd
規制前のZRだけどプーリーもノーマルでCDI交換のみで75キロ出てるぞ。
車と併走して計測したから確かどえす。
687774RR:2006/05/21(日) 19:34:05 ID:UtMmtSxM
>>686
おれの95年式なんだが買った時から少し変なんだ。
ノーマルプリでMAX63ぐらいしか行かんかったし、MJは80番付いてるし。
10分ぐらいフルスロットルで走るとマフラーから白い煙が出てくる。
最近はエンジンが一発でかからない。
CDIはボッシュのやつなんだが。
何かアドバイスあったら教えてくれ。
ちなみにメーターは100キロまで読めるやつに変えてあるから数字に間違いはない。
688774RR:2006/05/21(日) 19:34:08 ID:2Lj4h+5v
>685
球を押しながら左に回せば取れるよん。取付はその逆でおk。

スージョグZRに3WFエンジン積みました。
このスレとも卒業でつ(´;ω;`)ウッ
689774RR:2006/05/21(日) 19:36:18 ID:SmuphYtW
球を引きながら右に回せば付くのか
690774RR:2006/05/21(日) 19:36:42 ID:7iOTZXcK
>>686
乗ってる奴はみんな知ってる
>>685のは潰れてるんだろ
691774RR:2006/05/21(日) 19:38:44 ID:2Lj4h+5v
>689
うはw
押しながら右です。。orz

鋭いレスd
692774RR:2006/05/21(日) 19:39:41 ID:UtMmtSxM
>>688
説明ありがとうございます。外れました。
693774RR:2006/05/21(日) 22:08:27 ID:XcZ4oby9
>>687
エアクリ詰まってないか?
燃調が濃すぎでは?
キャブ洗浄もしてるか?
タイヤの空気圧に溝の残り具合は?
WRとベルトは摩耗してないか?
エンジンへたってないか?
694774RR:2006/05/21(日) 22:36:16 ID:NPZUBmMY
>>693
確かスーパーJOGーZRってフレーム番号3YK7からだよな?

じゃフレーム番号3YK675××××のオレのZRはいったい?
695774RR:2006/05/21(日) 22:45:04 ID:ORD81D/p
>>694
>フレーム番号3YK7からだよな?
が間違い
3YK7は機種コードであり、フレーム番号じゃない

テンプレくらい目を通してみると良いよ
>>1にあるヤマハスクーター形式名一覧に載っている
696774RR:2006/05/21(日) 22:56:12 ID:e3I5ublR
>>687
エンジンをフルOHしましょう。
それとも君の体重が重いか。
697774RR:2006/05/21(日) 23:27:26 ID:UtMmtSxM
>>696
体重は普通です。65キロ。

オーバーホールってどんぐらいお金かかります?
698774RR:2006/05/21(日) 23:35:42 ID:e3I5ublR
65キロは原付にはちょっと重い方。

オーバーホールは内容次第
シリンダーとピストン交換ならボアアップキットで1万円前後じゃね? ノーマルボアなら5000円前後で買えるかもしれない。
駆動系のヘタリもあるでしょう。
699774RR:2006/05/21(日) 23:42:39 ID:jgaBL+Pd
ZR規制前を俺体重78キロで時速75キロ出るってことは
65キロならもっと速いんだろうな〜。

78キロっても肥満のデヴじゃないぞw
700774RR:2006/05/21(日) 23:50:53 ID:uf7Q5dJZ
MJ80て大きいのか?
それを知りながら換えずに乗ってたならバカとしか言えない
701774RR:2006/05/22(月) 00:01:27 ID:UtMmtSxM
>>698
ヤマハの純正パーツのASSYでシリンダーとピストン買うってのもありなんですか?
702774RR:2006/05/22(月) 00:23:11 ID:bFJdetKu
65キロで重いほうってことは原付スクーターってモヤシの乗る乗り物だったのか・・・
俺は68キロorz
703774RR:2006/05/22(月) 01:05:07 ID:sEN8SHP0
2stオイルを入れ替える時って入れるだけでいいんですか?
特別な工具はいりますか?
704774RR:2006/05/22(月) 01:06:32 ID:NYwXfTtQ
>>703
入れるだけ
工具は要らない
705774RR:2006/05/22(月) 01:11:31 ID:jZ5+r8TN
>>699
はいはいワロスワロス

>>701
純正を買うのもあり。
706774RR:2006/05/22(月) 02:23:38 ID:9T5Ddnt3
あの、新車でZ2が欲しいんだけどみんないくらで買った?
707774RR:2006/05/22(月) 02:50:41 ID:wCIXzPMA
>>703
BJの場合はプラスドライバーがいる。
あとはホムセンでオイルを買うとただでつけてくれる(配る)ノズルぐらい。
708774RR:2006/05/22(月) 04:14:57 ID:AxSlKSD0
>>706 新車というかフルレストアで乗り出し160万。
シグナルダッシュで友人のZR改に負ける…orz
709774RR:2006/05/22(月) 05:38:37 ID:TO8UqI9S
>>それでも乗りたい30年前の名車

ってZ2違いじゃんw
710774RR:2006/05/22(月) 08:18:15 ID:0cBNlE0f
VINOに乗ってもうすぐ一ヵ月なんですが、
さっき原付の後ろを移動させようと
横から力かけたら見事にVINOのロゴんとこが下から5センチくらい割れてしまいました。
これってこれからの走行に問題ありますか?
あと直すならばいくらくらいかかりますかね?
駄文スマソ。
711774RR:2006/05/22(月) 11:26:06 ID:jZ3zaooU
>>710
全く問題なし!!
直すならサイドカウルかリアカウルか分からないけどリアカウルなら
工賃含め2万でお釣りがくるくらいじゃない?
712774RR:2006/05/22(月) 14:07:03 ID:UflVlfum
規制前のZR(95〜99年式)ってみんなエンジン一緒ですよね?
713710:2006/05/22(月) 14:33:52 ID:0cBNlE0f
>>711
返信ありがとうございます。
とりあえず問題ないなら直さずそのままにしておきます。
それにしても馬鹿だった……
714774RR:2006/05/22(月) 16:40:34 ID:elJGJ7Be
そのままにしとくなよ。
走行中にガガガと割れてバイクが吹っ飛ぶから死にたくなければ交換
715774RR:2006/05/22(月) 17:20:36 ID:udl6DOJw
リモ無しJOGで、5000キロ突破したがノーメンテで絶好調。。。
だと思うんだけど、そろそろどっか点検したほうが良いかな?
716774RR:2006/05/22(月) 17:43:00 ID:tShzWY65
あたぼうよ
リアタイヤ、WR、ベルトが交換時期。
ブレーキワイヤーとアクセルワイヤーの注油は欠かさずに。
717774RR:2006/05/22(月) 19:35:14 ID:bzKZxQGp
>716
道理で最近、わだちで足が取られると思った・・・
空気圧じゃなくてタイヤ減りか。
718774RR:2006/05/22(月) 19:36:14 ID:GJmUb8Gc
リモコンJOGのキャリアを外すにはどのようにすればいいでしょうか?
719774RR:2006/05/22(月) 19:40:31 ID:Y+RIncgN
お金を握りしめてバイク屋に行く
720774RR:2006/05/22(月) 19:45:09 ID:xEj+KqSZ
>>718
サービスマニュアルを手に入れる。
721774RR:2006/05/22(月) 19:46:26 ID:bZlSTc9z
中古で買ったボロJOGスポーツなんだけど今日ハイスピードプーリーとベルト新品に交換したよ。
距離は14000Kmで恐らく乗りっぱなしでろくに整備されてなかった模様。
ローラーとかフラット面できてるし。
それでもそれなりに走ってたよ。
そう思ってたんだけど、交換後見違えるように走るようになりました。
今まで相当スリップロスが有ったみたい。
下からぐいぐい引っ張る感がわかる。

ハイスピードプーリーのおかげでメーターとエンジン音が一致しない。
気がついたらサイン会向けのスピードで驚き。
上はもっとパワー欲しい感じ。
次はボアアップキットだなぁ。
722774RR:2006/05/22(月) 20:07:44 ID:dggUyl2s
おれのビーノ2ヶ月くらい前にベルトとWR交換して
50kmくらい慣らし運転して、その後は加速はいいのだが
最高速がいまいち伸びず、最近フルスロットルで昔の最高速に戻った。
ベルトが慣れてきたのかな・・・
やったね(・∀・)
723774RR:2006/05/22(月) 20:43:31 ID:YgvJZny1
今日初めてプーリーバラしたんだけどプーリーが表しか取れないんだけどなぜでしょうかね?
3YKです
724774RR:2006/05/22(月) 20:46:31 ID:LsTDit5Q
外し方が悪いか固着してるだけ
725774RR:2006/05/22(月) 20:50:06 ID:w4Ie7RvC
>>723
クランクシャフトにある溝がきれいにあるか確認しる。
726774RR:2006/05/22(月) 21:58:55 ID:xEj+KqSZ
727774RR:2006/05/22(月) 22:03:53 ID:zQNV3zW1
voxまたがってきたよ
思ったよりもでかかった
728774RR:2006/05/22(月) 22:23:39 ID:t7vh8WMJ
65キロは原付にはちょっと重い方。

729774RR:2006/05/22(月) 22:27:48 ID:bzKZxQGp
足下にタンクがあるってのが斬新だな。
水で腐りそうだな。
Vinoみたいに。

いっそ、ドレンを発動機の大容量タイプに換えたいくらいだ。
730774RR:2006/05/22(月) 22:30:43 ID:LsTDit5Q
>>728
んなこたぁーない
731774RR:2006/05/22(月) 22:37:47 ID:eiMTPqTJ
リモジョグ海苔です。
先程、シャッターキーにトラブルがありました。
リモコンでシャッター解除したら、いつもの音はするのですが、
シャッター解除されません。
キーで開けようとしたら、開いている状態です。
鍵は解除されてるのに、シャッターが開かないという事です。
単純にリモコンが効かないよりも、たちが悪いです。
ハンドルを左右にゆすってたら開いたので良かったのですが。
似たような経験をされた方いらっしゃいますか?



732774RR:2006/05/22(月) 22:49:39 ID:t7vh8WMJ
65キロは原付にはちょっと重い方。

733774RR:2006/05/22(月) 22:50:07 ID:xEj+KqSZ
>>729
そういやウチのライブDioとスーパーDioも床下タンクだ。
スパDioの方はしばらく乗らないでほっといたら錆びてタンクキャップが固着してたw
5-56吹いたらすぐ外れたけど(;´Д`)
734774RR:2006/05/22(月) 22:56:16 ID:bzKZxQGp
>733
そして、そのサビがドレンにたまる。
次に燃料ポンプをサビさせて詰まらせる
そしてキャブを腐らせる。
エンジンかからないか、不安定になる
ってのがうちのビーノでした。

燃料タンクを取り替えてもいいけれど、すぐ同じ事になるから今はいいや。
適当に洗浄したり、水抜き剤を入れたりしています。
735774RR:2006/05/22(月) 22:57:02 ID:jZuzqtcC
>>731
リアタイヤをロックするG-LOCKがクラッチアウターを押さえる時に
稀に引っかかる。
後輪を前後させれば解除されるよ。
736774RR:2006/05/22(月) 23:55:50 ID:s9B2c3za
>>731
>>735も説明してくれてるけど、サス変えたりして腰上げ状態になってて
センタースタンド使用時にタイヤが地面に接地状態になってたりすると
高確率でおきるよ
これが解らなかったお陰で、全部ばらして確認させられたorz
737774RR:2006/05/23(火) 00:08:33 ID:jZ5+r8TN
>>736
良い経験になったね。ご苦労
738774RR:2006/05/23(火) 00:28:35 ID:fcaG/zwK
VOXって足元に物置けないな。
メットインの大きさより足元の広いとかキャリアの大きいとかの方が個人的にはいいな。
739774RR:2006/05/23(火) 00:34:28 ID:b/tu7V+V
その辺の実用性は次期ギアに期待汁。
740774RR:2006/05/23(火) 00:38:36 ID:fcaG/zwK
>>739
そうします。

×足元の広い・キャリアの大きい→○足元が広い・キャリアが大きい
741774RR:2006/05/23(火) 01:44:50 ID:FqrUmfHE
やっちまったよ!
クランクシャフトなめちまった!!

しょーがないから溝をシコシコ削りましたよ えぇ
なきながら紙やすりで
何とかもういちど元の姿に戻せれたが・・・

トルクレンチは必要でつね
742731:2006/05/23(火) 02:03:09 ID:rmLvtGIV
>>735
G-LOCKの配線ですよね?思い当たるふしがあります。
後輪を前後させれば良いのですか。
もう一度、見直してみます。
>>736
サスはZRエボの物に変えてます。
おっしゃるとうりタイヤは地面に接地状態です。
サスを変えてから、あまり乗ってなかったのですが、
今回ほどではありませんが、前兆はありました。
(シャッターが半開き状態)

お二人ともありがとうございました。

743774RR:2006/05/23(火) 02:04:44 ID:1NQuyPV+
BJ海苔なんだが、サスが悪すぎて変えようかと悩んでるんだが、
変えた人居るかい?どれだけ変わったか参考にしたいんだけど。
744774RR:2006/05/23(火) 03:27:36 ID:kRQK3y4X
>>743
BJに金かけるのは意味がないよ。

素直に金貯めて買いなおそうぜ。
745774RR:2006/05/23(火) 08:06:08 ID:cvlJgVOi
この前、遠乗りに行ってきたんだが、30km/h巡行でまったり走ったら
あまりの燃費の良さにちびった。
なにこれ、50km/h時と全然違う。
746774RR:2006/05/23(火) 08:53:40 ID:Iz9KtcRs
BJって90エンジンとかに載せ替えれる?
747774RR:2006/05/23(火) 09:09:26 ID:ZUadtn0M
>>746の技術次第。
748774RR:2006/05/23(火) 09:14:01 ID:2NhjHudG
BJの前後サスを変えたら、JOGよりも高くなるじゃん。

>>745
駆動系交換後のならし運転等で、たまにマタ〜リ走ると凄い燃費が良くなるね。
749774RR:2006/05/23(火) 09:28:53 ID:ZUadtn0M
>>748
改造するにはBJだとかなり割高だな。
JOGがやたらコストパフォーマンス良いんだとも言えるけど。
750774RR:2006/05/23(火) 10:28:24 ID:0vfnXFtW
>>747
素直に無理ですって言ってやれよw
751774RR:2006/05/23(火) 13:57:18 ID:YhX3mxly
EC-02買おうと思ってたのにVOXに目移りしちまった。
全然別のマシンなんだが、それゆえに迷う〜。どっちもデザイン好みなんだよなあ。
752774RR:2006/05/23(火) 14:03:56 ID:nS07ag/B
>>751
迷ったら買え
とか
買わずに後悔するなら買って後悔しろ
とか
なので両方お買い上げという線で、どう?
753774RR:2006/05/23(火) 14:05:26 ID:b/tu7V+V
>>751
EC-02って電動バイクでそ?街中で電力使い切っちゃったら充電できるとこあるんかな・・・。
754774RR:2006/05/23(火) 14:13:39 ID:fTRw7hdn
100vコンセントだから一杯あります
755774RR:2006/05/23(火) 14:37:50 ID:YhX3mxly
>>752
無茶言いなさんな。w
756774RR:2006/05/23(火) 15:19:49 ID:XYI2XO4D
そろそろ夏だからプラグ1番上げたけど何も変わらんな。
やっぱスピード上げたきゃプーリーとWR変えなきゃダメか。
757774RR:2006/05/23(火) 15:27:54 ID:56Vy9ITr
そもそも夏とプラグの熱価って関係あるのか?
カリカリにいぢってるわけじゃないんでしょ?
758774RR:2006/05/23(火) 15:52:07 ID:nS07ag/B
プラグによる圧縮比UPで熱価1つ上げてみた
これから様子見です
759774RR:2006/05/23(火) 16:10:13 ID:iGdcsx4x
オイラも電動バイクに乗り換えたい。欲しいなあ・・・。
760774RR:2006/05/23(火) 16:43:02 ID:SlAl2wZr
おじさんはあえてBJを選んだんだ
いじったJOGよりBJのほうが珍しいかなって
あんまりいじりすぎるとDQNなるからほどほどだけどね
761774RR:2006/05/23(火) 18:14:29 ID:+iq/Cmtx
BJ弄ってもJOG以上の性能にはならない希ガス。細軸だし‥
Gアクエンジン換装とかするんならスゲーけど。
762774RR:2006/05/23(火) 18:23:56 ID:28U1Cosf
JOGCの前ライトがつぶれたので交換したいんだけど、外すネジの場所がわからん…
どなたか教えてくださいませんか?
763774RR:2006/05/23(火) 18:29:14 ID:f8J7ILFm
ジョグのタイヤが、もうトゥルットルのスベスベ
エンジンも非常に掛かりにくく、シートもベリベリ破れて
廃車寸前なのですが、どうしてもあと少し乗りたいんです。
安くでタイヤ交換したいのですが、自分では出来ません。
中古のタイヤを販売、交換とかしてくれる店はあるのでしょうか?
(レッドバロンやレオぐらいしか知りません)
764774RR:2006/05/23(火) 18:43:14 ID:ZUadtn0M
>>762
初めはバイク屋に持っていって作業を見て覚えた方が良いぞ。

>>763
無茶言うな。それに工賃が勿体無い。
765774RR:2006/05/23(火) 19:09:38 ID:xu3oZBPc
簡単にはオーバーホールしたんですがキャブがダメになる事ってあるんですか?
4LV2ですが腰上、駆動系、マフラー、インマニ見なおしたんですが再加速がダメダメです。
トルクがなくハイギアで加速するような感じです。
燃料がうまく供給されてないのかなと思いまして…
よきアドバイスをお願いします。
766774RR:2006/05/23(火) 19:17:53 ID:fcaG/zwK
エアクリ
767774RR:2006/05/23(火) 19:43:48 ID:1EH6A8Kj
11年乗って2万6千キロになった
そろそろあぼーんするかな?ZRです
768774RR:2006/05/23(火) 20:55:29 ID:kFMrl7SH
>765
キャブセッティングは?
769774RR:2006/05/23(火) 21:00:31 ID:xu3oZBPc
エアクリも交換しました。
パイロットジェットが大きすぎなんてのも考えられますかね?それともパイロットジェットが詰まってるなんてのも考えられますかね?
770774RR:2006/05/23(火) 21:02:53 ID:Iz9KtcRs
>>765
ノーマル状態なら、どこかが壊れている。
見直すだけでなく思い切って全て交換することも必要。
頑張ってお金をたくさんかけてください。
771774RR:2006/05/23(火) 21:07:40 ID:OGaCMZ8L
>>769
再加速が悪いならクラッチスプリングは確認したのかな?念のため。
キャブ開けたならジェット類は全て一度外して詰まりが無いか確認してるよな?
772774RR:2006/05/23(火) 21:13:17 ID:56Vy9ITr
再加速が悪いならまずセカンダリを疑うよね。
773774RR:2006/05/23(火) 21:13:54 ID:Iz9KtcRs
パイロットジェットが詰まっていたら、そもそもアイドリングできません。
774774RR:2006/05/23(火) 21:22:04 ID:xu3oZBPc
クラッチスプリングは2YMのに変えたばかりです。
キャブ自体は純正ですがエアクリの吸入口を3YKの物を2つ付けています。
MJは120番です。パイロットジェットはノーマルのまま48番が入っています。
ジェット類にはクリーナーをかけて通るのを確認した程度です。
シリンダーも疑いましたが特に問題はありませんしプーリー、トルクカムなども異常はないようなんですよ…
775774RR:2006/05/23(火) 21:40:03 ID:bp9BZUL7
VINO125って純粋なヤマハ車じゃないの?
776774RR:2006/05/23(火) 21:44:24 ID:56Vy9ITr
MJ120ってでかくないか?
777774RR:2006/05/23(火) 21:44:28 ID:Iz9KtcRs
>>774
まず呼気をノーマルに戻せ
778774RR:2006/05/23(火) 21:47:44 ID:u7ZMONpB
純正キャブ&シリンダーでMJ120はあり得ねぇぇぇっぇ!
779774RR:2006/05/23(火) 22:49:57 ID:nS07ag/B
かーなり高回転寄りのチャンバーでも入れてるのかしら?
クラッチミート回転数と変速回転数とパワーバンドのバランスが
悪いと再加速がもたつく感じになるかなぁ

クラッチミート回転数を上げてみてはどうか?
780774RR:2006/05/23(火) 23:17:33 ID:Iz9KtcRs
クラッチミート回転を8000rpmぐらいにすれば
低速スカスカのチャンバーでも竿立ちウィリーしながら発進可能だよ。
間違いなく町乗り最速になれます
781774RR:2006/05/24(水) 02:32:39 ID:xsQXNGiT
すいませんが教えて下さい。現行のは分からないのですが、ちょっと古めのジョグに付いてる純正の金属リードバルブの素材ってステンレスなんでしょうか?
教えて下さい。
782774RR:2006/05/24(水) 03:12:27 ID:i5elqMfC
>>781
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10017799/
を見ると「ノーマル(ステンレスまたは、グラスファイバー製)」
とあるのでJOGのは金属製だからステンレスなのかねぇ
あと
http://www.daidoseimitu.co.jp/products/products_car1.htm
メーカー名はないけど金属製リードバルブなら
ステンレスである可能性が高そう、とか思う
783774RR:2006/05/24(水) 03:13:41 ID:4sXBD+TA
>>781
見た感じと触った感じはステンレスだな、
金属の専門家じゃないから知らないけど。
784774RR:2006/05/24(水) 03:14:26 ID:5Bb6LJpo
>>775
これ教えてください
785774RR:2006/05/24(水) 03:23:15 ID:sVtO0k5W
リモ無JOGにすればよかった。
5万違うならともかく、3万ちょいなんだから。
BJ、こんなにZXと乗り味が違うとは思わんかった。
特にフロントサス、ガツンとくるって聞いていたけど、これほどとは。

一番安価なJOGはBJだが、コストパフォーマンスが優れてるのはリモ無JOGだ。
786774RR:2006/05/24(水) 03:24:39 ID:4sXBD+TA
>>784
台湾のヤマハ車、
今の原付はほとんど台湾とか海外生産が多いからね、
純国産じゃないし逆輸入車にも当たらない海外生産車だね。
小マジェも台湾だったね。
787774RR:2006/05/24(水) 03:25:15 ID:xsQXNGiT
>>782-783
ありがとうございます。やっぱりステンレスっぽいですよね。
一枚物のリードバルブ(羽が二つに分かれてない)が欲しいので、ホームセンターで入手出来るステンレス0.1_厚を切り出そうと思ってました。
788774RR:2006/05/24(水) 07:54:16 ID:hxzNXJpM
NTBのjog用マフラーを買えるサイトってありますか?
ヤフオクしか見つからない・・・
公式は個人売りしてないみたいだし
789774RR:2006/05/24(水) 08:41:26 ID:81w9BUK5
>>788
ttp://81982.com/

NTB直は業者を窓口にすればok。
ニャプス、難解のほか近所のチャリ屋でも取れるyo。
790774RR:2006/05/24(水) 08:53:37 ID:hxzNXJpM
>>789
サンクスです
791774RR:2006/05/24(水) 09:43:56 ID:rgc+dAzY
事故車はやっぱ危ないですか?
792774RR:2006/05/24(水) 09:50:31 ID:EHKl1B1E
危ないですか?と尋ねるレベルの人には危険すぎます。
793774RR:2006/05/24(水) 09:54:31 ID:rgc+dAzY
友達に事故車は危ねーからまじやめとけって言われたので確認にきました。
やっぱ危ないんですね…バイク買うの初めてなんでやめておきます
794774RR:2006/05/24(水) 10:12:11 ID:SCghvWX4
買っときなよ!おまえが危険な目に遭おうがどーでもいい(笑)
795774RR:2006/05/24(水) 10:31:46 ID:EHKl1B1E
>>793
四輪と違って輪っか二つしかないし、鉄の箱で覆われてるわけでもないしね。
何かあれば即転倒に即死亡に繋がりかねないトラブル抱えてたりしたら洒落にならんからやめとくのが無難だわね。

欲を言えば絶版車以外はなるべく新車や走行1,000km未満の新古車の購入をオススメしときマッスル。
796774RR:2006/05/24(水) 10:45:04 ID:qpdOT6A6
>>795
まるでバイク屋みたいなレスだなw
だが、バイクの仕組みが分からない人にはそれが正解。
797795:2006/05/24(水) 10:47:47 ID:EHKl1B1E
>>796
購入相談スレの回し者だからとりあえず新車を基本に勧めてみますた( ´∀`)
798774RR:2006/05/24(水) 10:54:08 ID:rgc+dAzY
まだ死にたくないので絶対買いませんwww
ありがとうございましたm(__)m 購入者相談スレに逝ってきます
799774RR:2006/05/24(水) 10:59:35 ID:FKaQyAkK
と書いた>>798が原チャリ購入後半ヘルで乗ってたりしてなw
800798:2006/05/24(水) 11:44:53 ID:8dHU5fjH
乗る気まんまんだったのだが、、
801774RR:2006/05/24(水) 12:17:51 ID:wUtBhoNE
悪い事は言わん。
フルフェにしとけ
802774RR:2006/05/24(水) 12:30:50 ID:rgc+dAzY
頭だけでかくなって変じゃない?
803774RR:2006/05/24(水) 12:31:53 ID:Wch8LJtn
安物フルフェなら、まともなジェットのほうがずっとマシ
804774RR:2006/05/24(水) 12:38:37 ID:gBJJNJ5a
近所は半ヘル、遠出はフルフェ
805774RR:2006/05/24(水) 12:46:03 ID:EHKl1B1E
>>802
それ気にしてたら安全を考えた二輪車乗車が出来ないw
806774RR:2006/05/24(水) 12:48:47 ID:w5n5gD1z
>まともなジェット
kwsk
807774RR:2006/05/24(水) 12:54:05 ID:gBJJNJ5a
803じゃないけど、OGKとかYAMAHAとかオススメ
808774RR:2006/05/24(水) 12:59:46 ID:rvLTFV20
メットの快適さは値段に正比例するんだよな。

あと半ヘルは簡単に潰せるが
フルフェは金属バットで叩かれても大丈夫だったりする。
809774RR:2006/05/24(水) 14:25:46 ID:liTr2Mbc
ノーマルのジョグZRなんだけど、50ぐらいでマフラーが「ヌモモモモ」って
なって吹け上がらないんだけどどういじったら良い?
810774RR:2006/05/24(水) 14:37:24 ID:kzLCRi1w
>>809
規制を解除する。
811809:2006/05/24(水) 14:42:33 ID:liTr2Mbc
規制前のボロなんだけど。
812774RR:2006/05/24(水) 14:48:15 ID:gu9mNRzM
>>810

まず、ボロから治せ。

話はそれからだ。
813774RR:2006/05/24(水) 14:52:23 ID:kzLCRi1w
>>809
‥んじゃ、
エアクリ掃除&インマニ点検→プラグ交換→キャブO/H→エキパイカーボン除去→マフラー焼き
の順で。
814774RR:2006/05/24(水) 14:52:28 ID:FKaQyAkK
マフラー交換
815809:2006/05/24(水) 15:20:16 ID:liTr2Mbc
マフラーは交換済み。社外の安物だけど。
エアクリのフィルターは大丈夫でした。
プラグも一応交換したから
インマニですかね?見た感じヒビは入ってるけど
貫通してなさそうですけど。
要するに、エアーの吸い込みすぎですかね?
意外とキャブかな?とりあえずばらしてみます。
816774RR:2006/05/24(水) 15:45:53 ID:rvLTFV20
まずはエアクリから。
インマニにヒビ入ってるなら交換するべき。

正直言うとマフラーは純正に戻した方が原因解明しやすいんだけどな。
817774RR:2006/05/24(水) 16:11:09 ID:hlTfTi9g
喪まいら様、ちょっと教えてください。

クラッチがちゃんと切れなかったり、加速にムラが出るので開けてみたらこんな事に。
中から出てきたのは一体何物なんでしょう?
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1148454315000.jpg

車種はJOG-ZR'95(3YK7)。
メーター交換の為、走行距離不明。
いろんなトコを渡り歩いてきたヤツなので、漏れのトコに来るまでの詳細不明。
CDIも変わってなかったので、おそらくノーマルのままだと思う。
818774RR:2006/05/24(水) 16:28:31 ID:5G7YgreB
二年半で35000キロのリモジョグ乗りです
ビームーンの70シリンダー交換後の感想

一言よく走りますわ。

過去のレス見たら他の人のジョグも亀加速の人がいましたが、僕の旧シリンダーは排気ポート、ピストン裏にカーボンが溜まりまくってました。

約1/3詰まってました。
そういうの掃除するだけでかなり変わるような気がしますよ。
今の仕様はマフラーは旧ZRのマフラーを溶接加工、カメプーリー
カメリードバルブ
タイア35
前かご(笑)
です
819774RR:2006/05/24(水) 16:44:03 ID:5tH+Cq8N
>>817
磨耗してガイドピンがセンスプシートから飛び出してるんじゃないの?
これはトルクカムガタガタの予感w
820809:2006/05/24(水) 16:49:30 ID:liTr2Mbc
インマニ交換
キャブO/H
するもダメですた。orz

純正が詰まったから安いマフラーに交換したんですよ。
せっかく交換したのに・・・疲れた。
821774RR:2006/05/24(水) 17:02:19 ID:5tH+Cq8N
>>820
CDI壊れてたりしてノーマルで試してみれば?
50くらいでヌモモモならリミッターも問題ないと思うし。
822817:2006/05/24(水) 18:05:55 ID:hlTfTi9g
>>819
GTGTですた。動かすと凄いひっかかりが・・・
なんでこんな事になったんだかw
823774RR:2006/05/24(水) 18:19:08 ID:kzLCRi1w
>>820
マフラー交換したんなら、MJが薄いんじゃないの?

>>822
センスプのカラー?に意図的に開けた穴っぽい。別のところに補修後もあるし。
ただ、穴を開けた意図は不明。

黄色い粉(削りカス)はデイトナ3%UPセンスプの塗膜片だな。
824774RR:2006/05/24(水) 19:19:37 ID:LTBBh2MP
先日、相談した4LV2乗りです。
今日、キャブを再点検しました。
ジェット、ノズル類は特に詰まりもなかったのでパイロットジェットを42に下げましたが、よくはなりませんでした。
昨日に追記しますと、マフラーはノーマルです。
他はKNセンターリブシリンダー(自己ポート加工)、面研(圧縮12キロ)です。
感じ的には始動後はウイリーする勢いで加速しますが速度を落しアクセルを開けるとモタモタになります。他はどこを疑えばいいですかね?
825774RR:2006/05/24(水) 19:37:29 ID:i5elqMfC
ボアアップだったからMJ120なわけね
826809:2006/05/24(水) 19:39:40 ID:liTr2Mbc
結局、社外の安物マフラーの抜けが良すぎたの原因みたい。
他のジョグマフラーを試したら同じ50チョイで頭打ちってな感じでした。
安物も要キャブセッティングてな事ですね。
827774RR:2006/05/24(水) 20:00:34 ID:SCghvWX4
>>824
ボアアップしてるんだ…
なぜ最初から改造箇所を書かない。
みんなノーマルを前提に回答をくれてるのに後から小出しされてもな。
どうせ駆動系もいじってあるでしょ。

きついこと言うけど、それは不具合などではなく単なる「セッティング不足」でわ?
頑張ってセッティングしてください。
情報を小出しするような輩にはアドバイスのしようがありません。
自業自得だと思ってね。
828774RR:2006/05/24(水) 20:28:24 ID:+PWjMnoo
セッティング方法は自分で調べとけ。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
829774RR:2006/05/24(水) 20:29:07 ID:LTBBh2MP
すいません。
ボアアップしたのは最初は腰上が原因かと思って変えてみました。
駆動系も純正プーリーや社外も試してみました。トルクカムも純正をいくつか試しましたが改善されませんでした…
830774RR:2006/05/24(水) 21:11:28 ID:SCghvWX4
いっそのこと駆動系をすべて新品にしてみな。思わぬ盲点があるかもしれん。
831774RR:2006/05/24(水) 23:01:33 ID:5Bb6LJpo
>>786
台湾なのですか
後々の保障とかは日本のヤマハでも大丈夫なのかな?
海外製買うのって不安です・・
832774RR:2006/05/24(水) 23:41:41 ID:xPqW5el1
JOG ZRエボリューションのプラグの場所をおしえてくださいorz
833774RR:2006/05/24(水) 23:43:00 ID:4lp2rXWu
地面に這い蹲って探せばいいよ
834774RR:2006/05/24(水) 23:46:17 ID:PzocLMZe
>>832
左サイドモールとエアクリボックス外せばプラグまで手が入るよ
835774RR:2006/05/24(水) 23:52:38 ID:zo8qFLtH
雨だとフロント強めですぐにロックするね。
どれくらいでロックするのかなと思ってやってみたけど。
ちなみに純正タイヤの話です。

1万4千でリアにスリップライン出始めたからタイヤ交換しないきゃ。
836774RR:2006/05/24(水) 23:55:43 ID:4lp2rXWu
交差点で曲がりながらフロントロックさせると面白いよ。
837774RR:2006/05/25(木) 00:06:11 ID:ZIWyVtLb
>>831
昔からBW'S100なんかもよく並行輸入で出回ってるし、
国内販売のバイクも今は台湾製造多いからねw
そんなに気にすることは無いと思う。

補償に関してはヤマハのは無いかと、
独自に輸入業者やショップがつけてると思うけど、、
細かいことは販売してる店に聞いてみるのが一番かと。
838774RR:2006/05/25(木) 00:50:32 ID:/W4qjMws
>>834
メットイン外しちゃった方が、手っ取り早くない?
839774RR:2006/05/25(木) 01:07:05 ID:qMMS7Red
>>837
ですね、販売店いって聞いてみます。
もしも、近くのヤマハ営業店にいけばあるんですかね?
840774RR:2006/05/25(木) 01:21:05 ID:y22fU8GO
>>838
あー、そっか。
メットイン外せる工具が無かったもんでして。
841554:2006/05/25(木) 02:22:29 ID:r43CFll4
今日KN10port組みましたよ。
まだジェットも変更してなくてセッティング出してないけどノーマルポン付けで
エアスクリューの調整だけで低速慣らしだけ終わらせましたよ。
ハイスピードプーリーは先につけてたのですが、ノーマルではトルク不足気味だったけど
70ccになったらぐいぐい坂でも引っ張っていくって感じ。トルク感抜群。
低速ナラシ終わって最後上のほうまで回してみたけどメーター60でまだ余裕のある加速途中だった。
それ以上はナラシ終わるまではお預けorz

なんか調子に乗って勢いでリード弁とビッグキャブあたり買ってしまいそう。
ナラシ終わるまでに区役所行って合法的に60km/hを手に入れないとストレス溜まるかも。
そうなるとこのスレ卒業だ・・・なんとなく寂しい。
842774RR:2006/05/25(木) 07:02:54 ID:G5X9omCD
白ナンバーのまま乗るDQNは氏ねよ
843774RR:2006/05/25(木) 08:29:07 ID:QKovQSOr
誰へのレスだい?レスアンカーが付いてないからオジサン分かんないや。
844774RR:2006/05/25(木) 09:49:54 ID:HDbxkAlp
ちょっと気になったんだけどリモジョグが走行中でもリモコン作動する?
845774RR:2006/05/25(木) 10:40:16 ID:a2trrEoc
たちながら走行すればメットイン開くんでね?
846822=817:2006/05/25(木) 11:16:14 ID:4KDsjNfr
>>823
溶接跡じゃなくて、トルクカムのガイドピンがスプリングシート(3kj-17684-00)を
突き抜いて、それが穴の横に焼き付いたっぽい。
何で突き抜けたかは不明。
スピードなんて、横浜の原付でも走れる某有料道路で
制限速度70km/h+誤差しか出した事ないし(黄色ナンバー)。
他に事例が無ければ、漏れが外れ玉を引いたのかな?

>黄色い粉(削りカス)はデイトナ3%UPセンスプの塗膜片だな。
ご名答w
847774RR:2006/05/25(木) 12:22:43 ID:b1bltszu
BJもらいますた。
バッテリーあがってたから新品に変えたのにキュル…orz
ウィンカーもバッチリなのに何故? セルばらして大丈夫かな?
848774RR:2006/05/25(木) 12:25:11 ID:/Sf2h5o7
>>844
エンジン始動してからメットインに荷物を入れ忘れた事に気づいたときはリモコンで開けてるよ。
849774RR:2006/05/25(木) 12:32:15 ID:o79qwr0+
>>847
バッテリー以外に原因があると思われる。
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/sel.html
勉強してくれ。

850774RR:2006/05/25(木) 12:44:19 ID:CkmPJ8dc
>>841
組み付け乙

まぁ10P素組でそれなら悪くないね。
シリンダーヘッドはどうした?ノーマル使ったのかな。
851774RR:2006/05/25(木) 13:55:54 ID:oD/WMiLP
>>847
JOG系の場合スイッチの接触不良がかなり多い、
バッテリー上がってて長いことセル回してない状態だとかなりの確率でここ。
852774RR:2006/05/25(木) 15:36:31 ID:FdFsThIg
ZR乗ってるんですけどハンドルロックの解除ができなくなりました。
メットインとガソリンタンク蓋は開くので鍵の方に問題はないと思うのですが…
鍵穴に556ふってがちゃがちゃやっても解除できません。
同じような症状が出た方や対策わかる方いたら教えてくださいm(__)m
853774RR:2006/05/25(木) 15:39:13 ID:QKovQSOr
最近現行JOG系の鍵周り関係のトラブル報告がちらほらとあるな。意外な弱点なんだろうか。
854774RR:2006/05/25(木) 16:00:26 ID:G5X9omCD
鍵ごと新品に交換してください。対策はありません。YSPの正式な回答です。
855774RR:2006/05/25(木) 16:32:06 ID:UhULpMZn
ちょっとKNボア組に質問
セルはノーマルシリンダーの時みたいにちゃんと回る?
自分は68cc組んだんだけどセル回ってくれなかった…
まぁもともとセル外してたのを動くか実験で付けてみただけだからいいんだけどw
856774RR:2006/05/25(木) 18:12:30 ID:G5X9omCD
セルが壊れてるんじゃね?
よく圧縮が高くて回らないとか言うけれどプラグ抜いたら大丈夫じゃん
セルが回らないのは圧縮が高いせいか確かめるのに有効な方法
てか、キック始動が基本だろ。
新車購入時からセル撤去してるしな。
857774RR:2006/05/25(木) 18:47:24 ID:CkmPJ8dc
>>856
セル回るよ、確かに少し回転が鈍くなるが問題無いよ。

68ccや70cc位で回らないならバッテリーの充電不足または交換時期だな。
それでも回らないならセル自体が故障だな。
858774RR:2006/05/25(木) 19:14:24 ID:7miHuo2a
1ヶ月近く乗れなかったBJに乗った。
我が家からちょっと離れた駐輪場にとめてあるんだが
久々に行ってみたら埃被ってるし、猫の足跡やら毛玉やら
バイク回収業者のチラシやらで大変なことになってた…ごめんよBJ

1時間くらい掛けてピカピカに磨き上げてから乗ろうとしたけど
今度はエンジンが掛からない。しょうがないからキックで掛けるがそれでも駄目。
バッテリー切れかよ、って泣きそうになったら掛かった…ごめんよBJ

これからは機会あるごとに乗るようにするから、ごめんよBJ
859774RR:2006/05/25(木) 19:15:14 ID:Pclvunwu
貰ってやろうか?
860774RR:2006/05/25(木) 19:16:50 ID:+sPsT5zI
カバー掛けろよ。腐るぞ。
861774RR:2006/05/25(木) 19:32:15 ID:QKovQSOr
>>858
回収業者のチラシが付いてたのに盗難されてなかったのは幸いですな。
次からチラシには注意した方がいいかもです。
862774RR:2006/05/25(木) 19:53:21 ID:G5X9omCD
>>857
セルモーター自体消耗品だし
ラジコンをかじったことのある人ならわかるはず…
モーターの電極ブラシが磨耗してすり減るんだよな。
だからバッテリーを新品に換えても勢いが無ければ磨耗が原因
863855:2006/05/25(木) 20:00:24 ID:2V/kz5QX
なるほどみなさんありがとうございます。
1度プラグ抜いて回るかどうか試してみます。
864774RR:2006/05/25(木) 21:29:18 ID:gNbBK/YT
ガソリン高騰の為原付出勤しようと家のJOGをメンテしたら
すっかりスクーターという物にハマってしまいますた。

車種はスーパージョグZR (3YK型)です。
CDIを交換したところメーターを振り切るようになったのですが
すっかり欲が出てしまいもっと速く〜(;´Д`)ハァハァになりました。

そこでハイスピードプーリーを組もうと思ったのですがいろんなメーカーから出ていて
どこのものを買えば良いのか全く分からないしウエイトローラーのg数もよく分からんのです。

お勧めのメーカー、ウエイトローラーのセッティングはありますか?
865774RR:2006/05/25(木) 21:36:31 ID:QKovQSOr
>>864
プーリーについては>>393にインプレが数種類出てる模様。
ウェイトローラーについては色々書き込みがあるのでスレを最初から読んでみてはいかがでせうか。
866774RR:2006/05/25(木) 21:39:14 ID:G5X9omCD
一つだけアドバイスしよう。

・ケチると必ずろくな結果になりません。


ケチらずセッティングパーツを揃えないとダメですよ。
867774RR:2006/05/25(木) 21:39:36 ID:FdFsThIg
>>853>>854
回答ありがとうございますm(__)m
868774RR:2006/05/25(木) 23:18:57 ID:+sPsT5zI
「初心者のための原付購入相談スレ」のWikiを製作しました。

初心者の方にも分かりやすいよう
車種毎に簡単な紹介文を入れたいのですが、
現行の原付を実際乗っている人から聞くのが一番なので
魅力や欠点を3〜5行程度で紹介願えませんか?
協力お願いします。
869774RR:2006/05/25(木) 23:32:07 ID:L/kQq+5J
>>840
え?メットイン外すのって8番のラチェットがあれば外れると思うのだが
870774RR:2006/05/25(木) 23:32:37 ID:4Krhx7WP
jogzr
数々の栄光の歴史を持つ先代スーパージョグZRの
スマートかつ精悍な姿は見る影もなく、
エビフライ珍車と化した哀れな末路。
緑青いエンブレムの色合いが毒々しい。
871774RR:2006/05/25(木) 23:34:28 ID:h1emDhh6
ギャルっぽい女がVINOに乗っているのを見たが
よく見るとナンバーが黄色だった
872774RR:2006/05/25(木) 23:39:36 ID:7YVJFX5Q
あのエビフライ尻尾部分に
おにぎりを載せておくんだよ。
落ちないから便利だ。
873868:2006/05/25(木) 23:42:14 ID:+sPsT5zI
>>870
いくらなんでもそれはちょっと…
874774RR:2006/05/26(金) 00:02:07 ID:dqP+Z0qi
>>870
うーん…なんでエビフライみたいなデザインにしちゃったんだろうね?
あのスポイラーの形状が嫌いで、無印Jogを買ってクリアウインカーを装着しYAMAHAに軽く抵抗してる俺。
875774RR:2006/05/26(金) 00:02:13 ID:QKovQSOr
>>872
天むすかよw
876774RR:2006/05/26(金) 00:03:13 ID:CSF0vkjj
>>874
敢えてZUを選ばないあたり拘りを感じるw
877774RR:2006/05/26(金) 00:08:12 ID:YpqiPn9R
しょ、初心者にも夢を与えていぇって下さいよ

JOGZ乗りなのでなんともコメントできないす。
878774RR:2006/05/26(金) 00:10:27 ID:gcf2ThE5
走行中にエンジンマウントのボルトが外れたorz
879774RR:2006/05/26(金) 00:11:17 ID:VqNAjxMW
>>875
おむすびはEC02です。
880774RR:2006/05/26(金) 00:16:20 ID:O5pij++5
ここで空気を読まず06JOG CV50ZR乗りがコメント
ノーマルの状態で完成度が高い。あまり大きな声では言えないけどノーマルでやわkmは出る。
そこまでスピードを求めないならリミッターカットのみで十分走ります。


こんな感じ?
881774RR:2006/05/26(金) 00:20:58 ID:YpqiPn9R
>>880
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
ここの原付紹介のページを見てもらえると助かります
DQN養成スペースではないんで最高速の話だけは勘弁して欲しい
882774RR:2006/05/26(金) 00:23:20 ID:O5pij++5
>>881
ごめん、把握した。
BJ(Basic JOG)
価格 \112,350
最高出力 4.6kW[6.3PS]/7,000rpm
乾燥重量 71kg
燃料タンク/オイルタンク容量 4.6L/1.1L
カタログ燃費 58.0km/l(30km/h定地走行テスト値)
燃料計、リアキャリア、フロントポケットが
標準装備されているため、価格の割にかなり豪華である。
ちなみに、JOGの名前が付くもののほぼ別物のため、
対応した社外部品があまり出ていないので改造したい人はJOGを薦める。
この例でいうと
燃料計、リアキャリア、フロントポケットが
標準装備されているため、価格の割にかなり豪華である。
ちなみに、JOGの名前が付くもののほぼ別物のため、
対応した社外部品があまり出ていないので改造したい人はJOGを薦める。
この部分かい?
883774RR:2006/05/26(金) 00:26:14 ID:Wej/MCWB
>>864
紫紋結構いいよ。ランププレート、スライドピース、WR付属で相性考えなくて済むしね。
低速でやや加速が落ちる(WRをちょっと軽くすると良し)けど、
そっから上は黄色ナンバーノーマル車をカモれるくらい。
下りじゃビビリミッターが作動してしまった・・・
884774RR:2006/05/26(金) 00:28:03 ID:YpqiPn9R
>>882
その通りです。スペックシートは簡単に手に入るので問題ないんですが、
紹介文はやっぱり実際に乗ってる人に書いてもらうのが一番だと思うので。
885774RR:2006/05/26(金) 00:29:32 ID:O5pij++5
>>884
分かりました。wikiに乗せるのなら本気で考えてみます。
886774RR:2006/05/26(金) 00:30:22 ID:YpqiPn9R
>>885
お願いします。
887774RR:2006/05/26(金) 00:30:45 ID:CSF0vkjj
>>868
JOG ZR
 リモコンJOGををベースにスポイラーとハイマウントストップランプ、その他豪華装備を採用したモデル。
 ZU共々何気に専用の加速重視セッティングが駆動系に施されている。
 悪路や凸凹路面に強い若干固めのハイグレードなサスペンションも装備している。

JOG ZU
 こちらはリモコン無しのJOGをベースにZRとほぼ同様の豪華装備を採用したモデル。
 スポイラーとハイマウントストップランプの代わりにスタンダードなリアキャリアを装備している。
 ZRと同じ加速重視セッティングの駆動系である。足回りはどうなんだろ。持ってないのでワカンネ。


こんな感じですかいな?
888774RR:2006/05/26(金) 00:33:36 ID:O5pij++5
>>887
おぉ、いい文章ですね!
889774RR:2006/05/26(金) 00:34:55 ID:ZNr/LPek
アプリオは蚊帳の外ですか、そうですか・・・。
890774RR:2006/05/26(金) 00:36:57 ID:CSF0vkjj
>>889
惜しくも数年前に廃盤しちゃったもんなぁ。JOGポシェが後を引き受けた感じだけど。
俺はあの丸っこい外見に似合わない意外な走りの良さが好きヨ(*´д`*)
891774RR:2006/05/26(金) 00:37:04 ID:YpqiPn9R
>>887
ありがとう、そういうのを待ってました。
Z2の足回りはどうなんでしょうね。
HPのカラーバリエーションで確認した限りでは
Z2のリアサスは一体式、ZRはタンク別体式になっていますが。
892774RR:2006/05/26(金) 00:47:59 ID:YpqiPn9R
っと、よく見たらZ2もタンク別体式でした。失礼。
893774RR:2006/05/26(金) 00:58:53 ID:YpqiPn9R
>>887
ZR、Z2の掲載完了しました。協力に心より感謝します。
894774RR:2006/05/26(金) 01:38:59 ID:29gTBmBl
セルモーター磨耗って、1回数秒で一日10回未満の人がほとんどだろうに。
タイヤ並に磨耗すんのか。

895774RR:2006/05/26(金) 01:49:32 ID:qupSxyLI
>>894
11年落ちを舐められたら困る
896774RR:2006/05/26(金) 01:50:56 ID:gcf2ThE5
>>894
RCカーのモーターでも摩耗すんのに摩耗しないとでも思ってんのか。
897774RR:2006/05/26(金) 05:58:53 ID:29gTBmBl
>>895
13年落ちのZXでもとりあえずかかるぞ。アクセル当然吹かすがかかる。
58000キロ走ったやつだがよくもってる。
あたりはずれがあるだけで本来は廃車するぐらいまでの年月や走行距離(平均)まで持つのではないかな?と思ってる。
>>896
>タイヤ並に磨耗すんのか
読めてます?磨耗しないとは書いてないよ。

898774RR:2006/05/26(金) 09:38:58 ID:CSF0vkjj
>>897
13年落ちってーとスーパーDioのZXかな。60000km近く走ってるんだ。
やっぱあの辺のモデルはタフだったんだな。凄いわ。
899774RR:2006/05/26(金) 12:10:04 ID:KTe9jJnQ
>>850
ヘッドはスキッシュサイズを合わせたアルミヘッドが込みのキットを使った。
昨日試したがまだポン付けのままでやわkmぐらいまでストレスなく上がっていく。
それ以上はガッキンが怖くてまだ上げれない。
エアクリはスポンジ無しでゴムカットで容量アップ。
マフラーはバーナーで出口付近を重点的に焼いたので今のところ糞詰まり感はなさげ。
上のほうまで行くと空燃費が薄そうな症状が見え始めるが。

>>855
セルは何の問題もなく普通に回ってるよ。
重そうな雰囲気もなし。
900774RR:2006/05/26(金) 14:38:23 ID:8k3tUJnh
>>882
リモコンなしJOGを10万で買ったぞ。
901774RR:2006/05/26(金) 15:43:46 ID:Am+vMrlf
またミラー盗られた...。
902774RR:2006/05/26(金) 15:44:14 ID:rmAni0Cn
>>901
ぐあ、、ナポレオンですか?
903774RR:2006/05/26(金) 16:55:24 ID:CSF0vkjj
>>900
そりゃ店売り価格はてんでバラバラだしな。そういう店もあるでそ。
904774RR:2006/05/26(金) 18:50:52 ID:72A4Fpti
>>899
レポ あんがと

ポン酢でも10Pはパワフルなんだね、早めのメインジェット調整交換を勧めるよ。

比較的JOGはスロージェットが濃いから普通に走る分には焼けないけど
上で回すとすぐ焼けちゃうからね。

マフラーノーマルなら
#95#90辺りから決めてけばいいね。
905774RR:2006/05/26(金) 19:15:09 ID:SVLrOHGo
JOGZRのグリップの大きさっていくらなんでしょうか?
非貫通タイプでも着きますかね?
906774RR:2006/05/26(金) 19:46:51 ID:Nfc9JZc/
>>896

あふぉか?
907774RR:2006/05/26(金) 20:02:58 ID:LIBD0WwD
JOG乗りだけど、アプリオの良さがわからない。
ハンドルが重かったり、60km/h出すと音がうるさいとかね。
ただ単に整備不良かもしれないけどね。
908774RR:2006/05/26(金) 21:03:41 ID:CSSRhgRN
06リモコンJOG-ZU
何か急にアイドリング安定しなくなって回転数500くらい低くなったよ
何で?
909774RR:2006/05/26(金) 21:19:13 ID:KlRYLP8X
>>908
過去スレに何度か挙がってる。
キャブ本体+排ガス規制装置関連と思われ。
店屋に持ち込んで対策品のキャブに交換したとかいう人もいたが、
根本的解決には至っていない模様。

自分は、コンペンセイターとキャタリストチューブを撤去して
アイドリングを高めに設定してからは、極端な不安定状態は治まっている。
910774RR:2006/05/26(金) 22:12:56 ID:rmAni0Cn
みんなヘッドライトの球はどんなのつけてる?
青白い色でいいのないかな。。
911774RR:2006/05/26(金) 22:20:08 ID:gcf2ThE5
>>910
HIDの8000kを改造して付けてる
蒼い光を照らしてますYO!
912774RR:2006/05/26(金) 22:21:14 ID:CSF0vkjj
>>910
雨天時は白よりも黄色の方がよく見えると聞いた事がありんす。
913774RR:2006/05/26(金) 22:22:05 ID:rmAni0Cn
>>911
改造!?真っ青にひかるんですか?

>>912
原付なんてどうせ雨の日は走れないですよビビリなもんでorz
914774RR:2006/05/26(金) 22:30:06 ID:CSF0vkjj
>>913
テンプレ>>1にもあるけど、二輪車用ライトバルブでは↓が有名だに。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
915774RR:2006/05/26(金) 22:37:46 ID:K6dT/2rr
>>913
ただし>>911みたいなHIDは値段も張るけどなw

今250ccバイクに付けてるHIDは五万以上掛かる代物。
原付用でも軽く二万はしてなかったかな?

原付には2000円程度で買えるハロゲンランプで十分明るい。
ただ、青は何気に夜間走行には向かないんで注意。
安全面を考えると白〜黄色が一番。
ちなみに黄色だと夜虫が集まるw
916774RR:2006/05/26(金) 22:42:33 ID:rmAni0Cn
>>914
さっき見たんですがJOG ZRエボリューション用の電球口金形状ってPH7とPH12どっちでしょう。。;

>>915
HIDは高いんですね!ハロゲンと比べるとバッテリーにもあまりよくないのかな?
夜に青は向いてないんですね、メモしました!
白色にしてみようかな。
917774RR:2006/05/26(金) 22:42:44 ID:gcf2ThE5
>>915
車用を改造してるんで1万ちょいですYO!
原付用はもう無いと思われ。サンテクが有名だが、もう製造中止になった。
918774RR:2006/05/26(金) 22:47:41 ID:sqfLdckS
93年ぐらいのJOG NextZoneです
今朝起きたらリアタイヤの周りがオネショ状態でした
エアクリ横のホースからポタポタとガソリン?が漏れてました
(燃料計のゲージが極端に減ってました)

転倒した事もないんですが原因は何だと思います?
919774RR:2006/05/26(金) 22:49:15 ID:79FQFw2e
7年乗ったJOGから、今日VOXに乗り換えました。
覚悟していたとはいえ、こんなに加速が遅いとは・・・orz
920774RR:2006/05/26(金) 23:01:03 ID:K6dT/2rr
>>916
ハロゲンのがバッテリーへの負担でかかったような。
普通に乗ってる限りまず問題は出ないかと。

>>917
マジでか、やるねぇ。

>>918
キャブのオーバーフローかね?
とりあえず修理が必要なのは確か。
921774RR:2006/05/26(金) 23:04:49 ID:rmAni0Cn
>>920
そうなんですか。。。ハロゲンで十分ですね
922918:2006/05/26(金) 23:11:51 ID:sqfLdckS
>>920
貰ってきたJOGでまだ4000kしか走ってません(ほぼワンオーナー)
貰って来た時の汚れ方が今回と同じなんで要修理確定ですね

さんくすでした

923918:2006/05/26(金) 23:14:24 ID:sqfLdckS
>4000k

4kでつ
924774RR:2006/05/26(金) 23:16:30 ID:gcf2ThE5
>>920
ハロゲンよりいいよ。なんたってスモークシールドを閉めたままでも見えるから。
925774RR:2006/05/26(金) 23:24:06 ID:K6dT/2rr
>>924
そらそうだw
俺のバイクのHIDもそこいらの車よりはるかに明るいぞ。ってか直視不可。
街灯一つ無いような真夜中の山道も怖くない。

お前様の車のHID流用ならそれ位の明るさになってるんじゃないの?
むしろ原付のバッテリー容量で大丈夫なのか気になるけど。

まー原付でそんな道走ることなんてあんまりないだろうしから
普通はハロゲンでも必要十分レベルっしょ。
926774RR:2006/05/26(金) 23:35:41 ID:gcf2ThE5
>>925
バッテリーは大丈夫。
まー貧乏君には必要十分レベルでしょーねぇ。
927774RR:2006/05/26(金) 23:39:24 ID:K6dT/2rr
>>926
mjdk
最高じゃないか。ちょいと調べてみるかな…
928774RR:2006/05/27(土) 00:05:34 ID:2Ke+eOYh
>>911
CV50ZRにHIDの8000Kを付けたいんだわ
改造内容を教えてもらえないか?
929774RR:2006/05/27(土) 00:46:28 ID:Uem92bms
>>928
バーナーをライトに合わせて削ったりする。
バッテリをリレーで接続するようにする。
これぐらいですYO! それなりに知識のある方なら、これだけで理解できるはず。
できないなら、高くてもポン付けキット…は存在しないから無理だなw
930774RR:2006/05/27(土) 02:16:12 ID:/9EjQvx3
質問です。
06リモコンジョグに乗っています。走行距離も1200キロを越えたので
CDIを交換しようと思います、そこで、おすすめのCDIを教えてくださいお願いします。
ドノーマルです。
931774RR:2006/05/27(土) 02:18:14 ID:HXH+r3Bg
>>930
06用は現時点ではPOSHからしか出てない、、、と思うんですが。
昨日POSHのCDIつけたけどよかったですよ!
932774RR:2006/05/27(土) 02:20:20 ID:8wNx1no9
やたらリミット解除したがる人が多いなぁ。くれぐれもK札と事故には気をつけてな。
933774RR:2006/05/27(土) 02:21:38 ID:+76Xlrsy
リモコンジョグでリミッターカットする場合ってどこにCDI?っていうのあるんですか?
それとCDIって色んなのあってどれがいいのかさっぱり・・・。
っていうかリミッターカットでどうやってやればいいんでしょうか?
やっぱ初心者には難しいんでしょうか???
934930:2006/05/27(土) 02:22:30 ID:/9EjQvx3
>>931
POSHだけですか、やっぱりノーマルでも
体感できるくらいの違いはあるんですかね?
935930:2006/05/27(土) 02:24:44 ID:/9EjQvx3
>>931
言い忘れてました、素早いレスありがとうございます。
936930:2006/05/27(土) 02:27:11 ID:/9EjQvx3
>>932
そうですね……
気をつけます。
937774RR:2006/05/27(土) 02:28:43 ID:HXH+r3Bg
>>933
リモコンジョグのCDIはフロントカウル内部にあります。
フロントカウルの右下の方に黒いゴムバンドで止められてるやつ。
社外から出てるCDIを買ってきて純正部品と取り替えます。

T-25のトルクスレンチと+ドライバーもってて両手がついてりゃできますよ。

>>934
普通に町乗りでも変わったと感じれると思います。
加速と最高速(後者はリミッターカットされた為)があがります。
938930:2006/05/27(土) 02:31:54 ID:/9EjQvx3
>>937
そうですか、加速より最高速をあげたいので買ってみようと思います。
939774RR:2006/05/27(土) 02:36:04 ID:FWkOdGOS
>>930,933
一応忠告。
社外CDI装着によるリミッターカットってのは
ノーマルCDIで回転数が抑えられていた(レブリミット)のが
なくなるために最高速だけが多少上がるという効果があります。
改造の入門って位ポピュラーだけど、元が遅い車種の場合には金の無駄。

デメリットは純正に比べると耐久性が圧倒的に低いので
中途半端に壊れた場合原因が分かりづらい点ですね。
エンジンはかかるのに…てな感じで。

これから改造していくってのなら利点、欠点をしっかり把握して
やらないと色々困る事になるかもしれないんで覚悟はしてね。
940774RR:2006/05/27(土) 02:36:31 ID:HXH+r3Bg
>>938
回し過ぎでスピード違反に注意しましょう。
やわキロでゴボゴボ鳴り出すのが消えて気持ちよく回りますが気づくとメーターは。。。ってことも。
941933:2006/05/27(土) 02:36:47 ID:+76Xlrsy
リモコンジョグCDIって調べたらこんだけ出たんですが、何がなんだかサッパリです。。。

デイトナ/パワーアドバンス フルデジタルCDI
デイトナ / プログレス・レーシングCDI

POSH/レーシングCDI デジタルスーパーバトルプロフェッショナル
POSH / レーシングCDI スーパーバトル

キタコ/パワーREVレーシングCDIスパークユニット

カメレオンファクトリー/RCDI スペシャルプログラムCDIユニット

両手があれば出来ますかw親切にありがとうございます!
942774RR:2006/05/27(土) 02:38:43 ID:HXH+r3Bg
>>941
メーカーだけでなくキッチリ対応年式を確認してから買いましょうね。
943933:2006/05/27(土) 02:39:11 ID:+76Xlrsy
>>939
そうなんですか。じゃああんま速くならないんですかね。リミッターカット+マフラー、チャンバー交換でも微々たるものなんでしょうか?
944933:2006/05/27(土) 02:40:19 ID:+76Xlrsy
>>942
対応年式・・・。そんなのあったんですね!!さっそく調べてみます!ありがとうございます!
945774RR:2006/05/27(土) 02:42:32 ID:HXH+r3Bg
>>944
はい。01-05ならデイトナの青がでてたような。
946774RR:2006/05/27(土) 02:45:48 ID:FWkOdGOS
>>943
はい、確実に困ったことになるでしょうね。
マフラーやチャンバー等の排気系変更は同時に吸気系の交換、
キャブセッティング、駆動系セッティングをやらないとまともに走れませんね。
下手すりゃ焼きつく。

速くしたいのならまずは駆動系からどうぞ。
947774RR:2006/05/27(土) 02:47:56 ID:HXH+r3Bg
>>946
噛み付くようですいませんが質問です。

駆動系を交換してもリミッターが邪魔であまり最高速は伸びないんじゃないでしょうか。
948774RR:2006/05/27(土) 02:54:57 ID:FWkOdGOS
>>947
いや、リミッターには、レブリミッター、機械式リミッターの二種類あります
前者がCDI、吸排気による回転数での限界、
後者がプーリー、WR、ベルト、ギアによる変速比での限界。

つまり、純正より長いベルトに交換したりハイギアにすれば最高速は上がります。
それだけでは加速が駄目になるんでプーリーを変更してWRで調整します。
プーリーが良い物であれば加速最高速共に上昇できますね。
949774RR:2006/05/27(土) 02:59:04 ID:HXH+r3Bg
>>948
解説ありがとうございます。
レブリミッターとは一般的にデジタル式リミッターの事ですよね。
リモコンJOGはデジタル式リミッターですが先に駆動系をやると何キロ上乗せされるんでしょうか
950774RR:2006/05/27(土) 03:04:55 ID:WhXxNHhg
もうVOX発売したん?
4STビーノとの共有パーツに期待(・∀・)
今まで全然出なかったもんなぁ
951774RR:2006/05/27(土) 03:06:33 ID:FWkOdGOS
>>949
それこそセッティング次第なんですがどう答えろと。
プーリー、ベルト、全て色々な会社から出ていて特性は全て異なり、
プーリーで中間加速重視もあればただひたすらに最高速重視の物もあり、
さらにWRで加速重視、最高速重視、バランス重視等色々あるのですが。
WRを計1.5g変えただけでも明確に変化しますが。
ちなみに組み合わせ次第ではまともに走らなかったりもします。
もちろん組み付け方法間違ってると壊れることもあります。

これでよろしいか?
952774RR:2006/05/27(土) 03:06:48 ID:Uem92bms
>>949
まぁせいぜい5キロ程度でしょ。
953774RR:2006/05/27(土) 03:08:15 ID:+76Xlrsy
なるほど!サイトで見るより解りやすくて勉強になります!
速くしたい俺としては、じゃあまず駆動系からということですね?
駆動系とはどんな改造をすればいいのでしょう?何度も質問ばかりですいません。
954774RR:2006/05/27(土) 03:11:31 ID:FWkOdGOS
>>952
これを試したのはスズキ車なんで参考になるかは分かりませんが。
CDI純正のままで加速も向上しつつ
リミッターかかる速度から最高速10km/h以上(バイクと並走による計測)上がってましたね。
当時使用したのはイタリアのマロッシというメーカーのプーリーkitとデイトナの強化Vベルト。
955774RR:2006/05/27(土) 03:14:27 ID:FWkOdGOS
>>953
>>946以降のレスをよく読んでください。全て書いてます。

先に言っておきますが必要な工具は自分で調べてみてください。
専用工具だけで5000円は掛かります。
956774RR:2006/05/27(土) 03:14:54 ID:Uem92bms
>>953
どんな改造をすればいいのでしょう?と訊く時点で無理だから。
パーツ屋さんに行って店員と相談すりゃいい。

>>954
そいやスズキってIGと一体型だっけ
957774RR:2006/05/27(土) 03:18:27 ID:HXH+r3Bg
>>951
セッティングは自分のスキル次第ですね。

>>953
プーリーキット(メーカーによるけど8000円ぐらい)
強化ベルト(2500円ぐらい)
WR(セッティング出せないなら色んな重さを買う必要あり。一応6個で2000円ぐらい)
ハイギア(これはよく分からないですが10000ぐらいかと。)
プーリーホルダー等工具(3000円〜5000円)

最低でも駆動系をイジる。というならこのぐらい必要ですね。
958774RR:2006/05/27(土) 03:23:25 ID:HXH+r3Bg
高く見積もりすぎたかな。。。
959774RR:2006/05/27(土) 03:28:12 ID:FWkOdGOS
>>956
車種によると思いますが俺のは別体式ですね。
CDIがアナログしかないんで元々期待はしてなかったですが
5km/hも変わらなかったす_| ̄|○

>>957
プーリーはキタコが一番安くて3000円前後ですが否定的な意見もよく聞きますね。
WRは大まかなセッティング出すまでに最低3セットは必要では。
ハイギアは15000円〜で見積もった方が宜しいかと。
ベルトは3000円前後です。
さらにセンスプやクラッチスプリングも必要になるかも。

そういやJOGは全体的にプーリー安いですね。
マロッシは滅茶苦茶高かった(約15000円)ですがガチで良いです。
960774RR:2006/05/27(土) 03:30:31 ID:HXH+r3Bg
>>959
キタコとZEROはいい評判をあまり聞いたことがないですね。
安い通販サイトのうろ覚えで値段書いたから逆に安すぎたですねorz
961774RR:2006/05/27(土) 03:45:31 ID:FWkOdGOS
>>960
いえいえ、乙です。

>キタコとZERO
確かに。小僧メーカーともっぱらの評判です。
安いからといって購入したボアアップkitはまさにorzな出来でした。
バリ出しして装着しただけだとセッティング出してもノーマルより遅くて、
ポート加工が必須なんですよ。

ただ、ZEROのWRは0.25g単位であって、
しかも3個850円と微妙に安いんですよね。
大まかなセッティング出す時には重宝してます。

カメファクはどうなんでしょうね。
不人気車種用パーツも出てると言う点以外では
あまり良い評判聞きませんが。

今一番気になってるメーカーはベリアルサービス。
水冷ヘッドが気になってw

レストア中のJOGZ、スマンorz
962774RR:2006/05/27(土) 05:47:01 ID:niDYXiAj
>>961
キタコボアkitは改造ベースのお約束だからね、
台湾よりは品質がいいがポートが・・・
その代わりオーバーサイズピストンの設定があるので便利。
プーリーもポン付けWR変更ぐらいじゃ結果がよくないことがwww
しかも現行Type3よりもType2の方が(ry

カメファクも結構いいもの作ってるけど、
単品で換えていい結果が出ないことが、
プーリーも現行の大きいのはフェイスも合わせないと(ry
963774RR:2006/05/27(土) 06:05:52 ID:Ld5eDseF
俺、キタコタイプVプーリー使ってる
以前はzeroプーリーだったけどどちらも問題なかったよ
気持ちzeroの方がベルトの持ちが悪かったかな、出だしと加速はいいよ。

まぁどちらもポン付けしてW/R調整何度も何度もしたけど、みんな調整
やらないから悪評ばかりなんじゃないかぁ、W/Rもそこそこの値段するしね。

駆動系、排気系、吸気系と調整を気長に出来る人以外、根性ある人以外は
手を出さない方がいいよ。

すぐ、部品のせいにするからw

964774RR:2006/05/27(土) 06:27:53 ID:niDYXiAj
>>963
同志、
ZEROのプーリーは初期のランププレート&スライドピース干渉問題かと現行は知らない。
Type3の話は90エンジンWR調節のみポン付けのことね、
当り前だけどフェイス、ベルト、セカンダリ、小SP、センターSP、ボス、WR,、クラッチSP、
を上手く組み合わせ出来ないとダメポになるからね。
965774RR:2006/05/27(土) 06:54:01 ID:v4mbvMRg
やたらと社外品が奨められてるけどそんなにいいか?
3XG自分でいじった方がましだと思うんだけど
966774RR:2006/05/27(土) 07:00:09 ID:niDYXiAj
>>965
君は話の流れがわからないアホなのか?
967774RR:2006/05/27(土) 07:34:43 ID:BiU8s2Xw
ポート無改造でそこそこなボアうpキットって
どこがオススメですかね?
バリ取りくらいは出来ますが広げたりするのは
環境的に無理なもので

KN10ポートがデイトナを考えてますが
968774RR:2006/05/27(土) 08:59:18 ID:Uem92bms
>>967
KNのセンターリブがおすすめ
969774RR:2006/05/27(土) 09:06:41 ID:Uem92bms
昔のプーリーキットは、プーリーとWR単品で平均7000円だったから
今は安い方だしね。
970774RR:2006/05/27(土) 09:08:45 ID:fvEk8/ve
正直、給排気ノーマルじゃCDIとか駆動系変えたからって最高速はそんなに変わらん希ガス。
’04以降のやつは特にそう感じさせるんだが。

社外を渡り歩いて純正に舞い戻る俺乙

>>967
加工ができんならデイトナだろ。
971774RR:2006/05/27(土) 09:39:52 ID:mVlB6S/I
規制後はまったく話にならんからねぇ(笑)
972774RR:2006/05/27(土) 09:53:09 ID:uETD1+T3
キタコのハイプリVは加速重視なセッティング向けには結構良いけどなぁ。

>>970
規制後で給排気ノーマルじゃ、純正プーリーですら端まで使いきれないからね。
速度(回転)リミッター解除と同時に、排ガス規制解除もしないと本来のパワーは
出ないもの。
973928:2006/05/27(土) 10:19:01 ID:rvBDdDt1
>>929
THX
パッ直でやると、発電容量足りなくなってバッテリーがアボンすると聞いているので
その辺の対策を、どのようにしたかが知りたかったんです
974774RR:2006/05/27(土) 10:30:44 ID:Dwmy9wEb
>>967
KN10portこの前組みましたが思ってたよりいいです。
乗ってみて余りトルクの谷を感じませんし。
ポート形状を見た限りですが>>968さんの言うとおりセンターリブもよさそうに思います。

ただ吸排気を含めたバランスの調整が一番大事なので最低でもエアクリの掃除とマフラーを
焼くぐらいはしないといい物を入れたほうが全体のバランスが崩れて元より
遅くなる事が有るので注意。
975774RR:2006/05/27(土) 12:02:19 ID:zmQtNpvL
ウェイトローラーって6コもいらなくない?おれはBコにしてるが…。
976774RR:2006/05/27(土) 12:21:12 ID:D4cnwyYj
噂のエビフライスクーターにチャンバー、パワフィルの爆音珍走を
規制前ZR+CDI+完璧なメンテナンスで軽くぶち抜く快感・・・。

これを考えるとセッティグも出来ない奴は下手に金掛けても無駄。

必死に前傾姿勢で追っかけてくる珍走がバックミラーから消えていくw
977774RR:2006/05/27(土) 12:43:55 ID:8wNx1no9
そしてそれを横目に抜いていく社用バン。奴ら異様に速いよな・・・。
978774RR:2006/05/27(土) 13:53:41 ID:gyWWje8v
01年リモJOGに乗ってるんですが、排ガス規制解除するには何を換えればいいんですか?
とりあえずマフラーは3WFに換えました。
979774RR:2006/05/27(土) 14:04:45 ID:NP6ko7j/
>977
クロスミッションは伊達じゃない。
980774RR:2006/05/27(土) 14:15:42 ID:5wDSQCmM
かぁ〜ちゃんからもらったアプリオU
今やすごいぜ、キットポンつけから始まり毎日毎日二、三回はキャブバラし、駆動系バラしの調整地獄を乗り切り勉強したよ。

お前らも勉強しろよ、そうしたらパーツの良し悪しや相性が分かってくるよ。

HIDのバッテリー対策はめんどくさいが毎日充電するかデカいバッテリーをメットインに積むしかないよ。

発電容量増やし全ての回路をに手をいれられんから一番安上がりなのはマメに充電。
981774RR:2006/05/27(土) 14:18:04 ID:MwIziRPb
いま南海で2004のZRエボのメーターのライト探してるんだが店員はわからないと言うしパーツリストにも無さげ…
誰か何Wか教えてくれ!!
982774RR:2006/05/27(土) 14:21:59 ID:D4cnwyYj
>>981
どうせ交換するんだったら現物バラせよ!!
983774RR:2006/05/27(土) 14:37:30 ID:867/kAwW
最近は普通にLEDじゃないの?
984774RR:2006/05/27(土) 16:34:59 ID:TtWUDq/k
始めまして、自分は3RYに乗っているんですが最近20〜40qまでの加速無くなってしまいました、部品変えれば治りますかね?ちなみに40qからの加速は凄いんですけど
985774RR:2006/05/27(土) 16:48:43 ID:OqmrVnHA
>>980
アプリオっていいスクーターだよな!!あの外見でよく走る。
986774RR:2006/05/27(土) 17:05:06 ID:zmQtNpvL
>>984
1ウェイトローラーを軽量化する。または新品にする
2ベルトを新品にする
3タイヤの空気圧と溝をチェックする
4各パーツ洗浄と歪み摩耗をチェックする
5バイク屋へ行く
987774RR:2006/05/27(土) 17:06:47 ID:8wNx1no9
>>985
980のタイプUはスーパーJOG ZRと同型のエンジン載っけてるモデルだから更に面白そうだね。


ところでさすがにそろそろ次スレ立てようと思うんだけどスレタイはどうしませうか。
VOXが発売される事だしVINOの代わりに入れていいかなぁなんてオモタんだけど
勝手に弄くるのもアレだよなぁと感じたもので。
988774RR:2006/05/27(土) 21:01:55 ID:5wDSQCmM
>>985
そうだ、同型エンジンらしいが譲ってもらったときは酷かったぞ

低速バリバリ走ってたから、白煙モクモクの対策にプラグの番数二番も落として走ってたよ。

排気ポートのカーボンカスを疑ってからエンジン分解の始まりはじまり。
かぁーちゃんの穴より狭い排気ポートをシコシコして最終的にクランク以外全てオーバーホールする羽目になった。

今や面白いおもちゃとなったアプリオU

ちなみにチャンバー付けて最高速はコルサで110Kmレオビンチで100Kmくらいだ。

ノーマルマフラーでは85Kmくらい。

少し前にあったTAKE-1ってブランドの68ccだ。
989774RR:2006/05/27(土) 21:56:11 ID:11lUrCjd
VOXのシート横開きか、尻箱付けれ無いじゃん‥
990774RR:2006/05/27(土) 22:03:19 ID:Ld5eDseF
>>988さんはかなりの通ですね。

レース用チャンバーをチョイスしていないところが気に入った。
WJのチャンバーなんて買って付けて10分で外したよ、速くなるけど
パワーを差し引いても家の環境じゃムリ
991774RR:2006/05/27(土) 22:22:09 ID:m6GYcPpr
BJ海苔なんですけど
06BJのCDIが見つかりません。

まだ販売されてないのかな?
992774RR:2006/05/27(土) 23:22:44 ID:OqmrVnHA
>>988
スクーターで100キロ超えか・・・やるなぁ!!
ってよくみたら68ccなのね^^;
993987:2006/05/27(土) 23:46:55 ID:8wNx1no9
特に何もないみたいなんでスレタイは一応そのままでちょっくらスレ立てしてくる ノシ
994774RR:2006/05/27(土) 23:58:37 ID:mVlB6S/I
レース用チャンバーを音量をまったく気にせず使ってますけどね。
995987:2006/05/28(日) 00:05:39 ID:OrlwAgks
ほい、次スレできますた。

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/
996774RR:2006/05/28(日) 00:08:09 ID:s17f0Wd+
>>995
うむ、ご苦労
997774RR:2006/05/28(日) 00:10:28 ID:NkSPMpkX
そろそろ埋めますかな
998774RR:2006/05/28(日) 00:25:50 ID:wpH7hGMy
1000付近
999774RR:2006/05/28(日) 00:26:56 ID:gvZWVn75
1000なら一発免停!!!!!?
1000774RR:2006/05/28(日) 00:27:09 ID:OrlwAgks
次スレ誘導

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐