【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコンJOG/JOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番 後者はリモコン無しモデル
【JOG ZR】JOGのスポーツバージョン
【JOG ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/

【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
2774RR:2005/08/22(月) 21:56:07 ID:8bERCTIH
過去スレ
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
3774RR:2005/08/22(月) 22:16:05 ID:cZfMiGLm
>>1
4ヤマハ総合カタログ見たのだが:2005/08/22(月) 22:29:25 ID:+JVDvkU+
今のジョグ(ポシェ以外)・ビーノはみんな台湾製なのね。原付スクなんて日本で
作っていても、儲からないのかな。
5774RR:2005/08/23(火) 04:29:42 ID:rWfHspnR
BJかレッツ4を、新車で買おうと思ってるのですが、どっち方がいいと思いますか?
6774RR:2005/08/23(火) 08:09:29 ID:UEI6MM22
レッツ4だな。
7774RR:2005/08/23(火) 08:20:30 ID:hTjuQAxL
>5
レッツ4だね。
でも個人的にTODAYのが好き
8774RR:2005/08/23(火) 09:06:32 ID:RXoQ2QG6
>>1
乙。
9774RR:2005/08/23(火) 09:23:42 ID:B9DxLVo8
>5
大柄な車体が好きならBJでしょうね。後、ここのスレタイ的にBJ。
10774RR:2005/08/23(火) 11:52:11 ID:zhe01ipu
BJだね。
11774RR:2005/08/23(火) 11:56:27 ID:xp7HdNFa
BJって大柄か?
JOGの方が大きいと思うんだけど・・・
特に座るところ
12774RR:2005/08/23(火) 12:16:16 ID:cuNqr0mS
スーパーJOGZR用のZEROのプーリーの直径わかる人いる?
13774RR:2005/08/23(火) 18:09:25 ID:NwBdzGAb
JOG(CV50)にあうCDIってある?
14774RR:2005/08/23(火) 19:16:15 ID:Jh+RwlaM
BJは原付としては間違いなく大柄。
見栄えはいいが・・・
15774RR:2005/08/23(火) 20:41:37 ID:Jh+RwlaM
BJ、ベルトの滑りのキュルキュル音と
ブレーキかけた際の「ガッガッガッ」と
ハンドルに伝わる振動が止まらない。
今日ショップに行ったが、大人しく発進するのではなく
勢い良くスタートしたほうがベルトが馴染むとのこと。
ブレーキの振動については特におかしなところはなく、
原因不明なのでメーカーに問い合わせてみるらしい。
前スレでジャダーじゃないかとことだったけど、なんとも言えないらしい。

でもショップがサジを投げたのだから状況としては非常に悪い。
ヤマハのが対応が無ければ泣き寝入り状態です。返品したいよ、全く・・・・
16774RR:2005/08/24(水) 01:22:48 ID:omRhW7Pa
*BJについて気になる事
タンデムステップらしき物を模様の様にしてごまかしている事。台湾では二人乗り
なのかな。
17774RR:2005/08/24(水) 02:05:34 ID:SdjN1fGq
ミラーとろうと思ったら折れて中途にのこってるやつがあってそれも自力ではとれないから新しいミラーつけれないんだけど、どうしたらいい??
18774RR:2005/08/24(水) 05:11:49 ID:cV8H0ak7
>>17
どこから折れたの?
ハンドル側のミラー取り付け穴から折れたミラーの頭が、
少し出てるならバイスプライヤーを使って外せないかな?
穴の奥に入ってしまっていて、バイスプライヤーで掴めないならエキストラクターかな。
http://www.worldimporttools.com/img_tool/snapon_e1020/e1020.htm
↑これは価格が高いから、安い奴を自分で探してね。
19774RR:2005/08/24(水) 05:15:43 ID:cV8H0ak7
>>17
あ、追記。
面倒なら、ミラーのブラケットごと交換しちゃうのもいいね。
20774RR:2005/08/24(水) 09:56:23 ID:JtFzecjq
ビーノの5AUにビーノSA10Jのガソリンタンクってつけられると思いますか??
21774RR:2005/08/24(水) 10:43:52 ID:Z6fq0D+6
2005年製CV50JOG乗ってて思ったんだけど
前はディスクブレーキで自動調整後ろはドラムで手動調整だよね?
それで停止時に後ろブレーキ握るとエンジンの振動が全体に強まる気がします。
駆動輪を押さえつけるから振動が強くなるのかな??
22774RR:2005/08/24(水) 10:54:33 ID:bkKGtX+y
なるね。以前乗ってたnextzoneでもなったから、殆どのバイクでなるんじゃないかな?
エンジンが力点で前タイヤが支点、エンジンの振動が一番伝わる作用点が後輪
でも通常はサスペンションが振動を吸収している
後輪にブレーキをかける事によりサスが吸収してた振動が現れるという仕組みじゃないかな
23774RR:2005/08/24(水) 11:00:06 ID:t4SX0iyp
>>20
部品検索かけるとSA10Jだけでタンク3種類あるね。
5AUとは細番が違うだけなので問題ないと思う。
ちなみにビーノのタンクは4JP型番なので元はアプリオのタンク。
って事でアプリオのタンクも付くはず。
2420:2005/08/24(水) 12:18:28 ID:JtFzecjq
アプリオのタンクでもSA10Jでも
いけそうですか、ありがとうございます。

SA10Jのタンクには口付近に棒みたいながついてますけど、
あれはなんのためについているのでしょうか??
25ジャッカー ◆CSZ6G0yP9Q :2005/08/24(水) 16:09:54 ID:Gm66orZ5
26774RR:2005/08/24(水) 18:24:58 ID:2u46yhV4
>>4
VINOでさえ国産じゃないのか・・・
それならもう少し安くして欲しいなァ
27774RR:2005/08/24(水) 19:36:12 ID:isCcbcqH
あっちの国の方が売れるから、向こうで作ってるんじゃ?
28774RR:2005/08/24(水) 20:26:17 ID:9CYknMRy
10数年も原付の小売価格が変わってないことからしても、
メーカー側も国内生産では価格維持困難なんだべ。
相変わらず日本の人件費は世界トップレベルだしw

台湾(中国)も今後の経済発展で人件費高騰しそう。
29774RR:2005/08/24(水) 21:08:47 ID:qaLO/ejh
3KJの1992年式ポシェにチャンバーつけようと思っているのですが、規制前か規制後か分かりません。
リミッターがついているかどうか?
速くする為にCDIをかえたらいいか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
30774RR:2005/08/24(水) 22:09:16 ID:vAFLfGsS
>>29
92年はポシェの最初期型。
規制前でリミッターは機械式。
CDIにリミッター機能はない。
マフラー等は規制前3KJと同じ物でよい。
31774RR:2005/08/24(水) 22:22:44 ID:qaLO/ejh
>>30
アドバイスありがとうございます。
助かりました。
32774RR:2005/08/24(水) 22:53:18 ID:3XSK1cQA
アプリオUで釣りしながら琵琶湖1周してきた〜
なにも不具合起こらず無事走りきれてよかった(´∀`)
33774RR:2005/08/25(木) 01:10:28 ID:q6yyOx4k
CV50の初期タイヤのMAXXIS C922って他の原付(today)とかのより太く見えるのですが
気のせいですか?
後輪がそろそろ交換の時期なので次のタイヤを探しているのですが
初期タイヤと同じ太さのタイヤって他のメーカーからも出てるんですか?
34774RR:2005/08/25(木) 01:23:22 ID:TMWnwf1J
todayのタイヤは確かに細いな
店によっては在庫がなかったりするし
35774RR:2005/08/25(木) 06:57:45 ID:l3QQKj15
JOG等は90/90-10、TODAY等は80/90-10
どっちもメジャーなサイズで
非純正タイヤもたくさんあるから心配するな。
つか、タイヤのサイドに書いてあるんだから
まずは自分で調べてみようよ。
36774RR:2005/08/25(木) 12:05:57 ID:hh2SraK4
BJ買おうと思うんだけど、去年モデルと今年モデルの違いは、
キーシャッターのあるなし以外にありますか?
また、走り的にはどっちが上ですか?
37774RR:2005/08/25(木) 16:27:04 ID:ahl7M284
>>36
BとJの間の間隔がせまい。
エンジンは同じと聞いた、
38774RR:2005/08/25(木) 21:57:18 ID:RTx7slHI
3YK-2〜のJOG-Zに乗っているんですが(週に2〜3回くらい乗る程度)エンジンをかけたらカブりまくってて(少し走れば直りますが)燃費が異常に悪いです。
満タンで50キロbくらいしか走りません。何が原因なんですかね?
まったくのノーマルです。教えてください。
39774RR:2005/08/25(木) 22:43:57 ID:xOPcQ/5S
>>36
サイドスタンドを後付できるかどうか
40774RR:2005/08/25(木) 23:33:46 ID:533sNeSi
今のスクーターって、60で終わりカヨ。
10年前ほどに買ったのは、メーター振り切る勢いで70以上
出ていたんだがな。
41774RR:2005/08/25(木) 23:42:49 ID:DT/zp+5Q
>>38
新車買えよ
42774RR:2005/08/26(金) 00:29:01 ID:rp1Io1FZ
ばぁちゃんからもらったジョグアーティスティックスペックはメチャ出だしがいいぞ!
最高速は63くらい。フルノーマルで。まぁ普通か。
43774RR:2005/08/26(金) 01:21:39 ID:wSATV0LG
初代アプリオなんだけど、リアブレーキがしゃれにならんくらい鳴きます。
脱脂したりドラムとパッドをペーパーで磨いたり、パッドにやすりで溝切ってみたりしたけど、
次の日にはもう鳴いてます。
あきらめてベスラとかいう新しいパッド買ってきたけど、やっぱり鳴く。。。
雨の日の一発目なんか特にひどくて、歩道を歩いてる老人が
心臓麻痺で倒れそうなくらい鳴きます。

いったいどうすりゃ良いのでつか・・・(´・ω・`)
44774RR:2005/08/26(金) 01:35:42 ID:XBx0+YsP
>>35
サンクソ
たすかったっす
45774RR:2005/08/26(金) 03:11:45 ID:Xxr7YNNY
ミラーがおれた件で書いたものですがバイク屋ではなおせないでしょうか?
46774RR:2005/08/26(金) 03:27:30 ID:o/WgeRr/
>>45
直せるよ。
値段は知らない。
バイク屋に聞くべし。
47774RR:2005/08/26(金) 05:29:52 ID:kXhD7Olr
>>43
グリス
48774RR:2005/08/26(金) 10:26:27 ID:XSNY03Jy
>>47
そこの頭の悪い君、「未必の故意」って知ってるか?
49774RR:2005/08/26(金) 11:28:24 ID:Y9SDdpUg
>>48
問題はグリスをどこに塗るかだよな。
シャフトやカム部に塗るのはいいが、ドラムの内面やシューの当たり面に塗れば(ry

オレの場合はカムに塗ってもほとんど効果が無かったがナー。
パッド表面に塗るタイプの鳴き止めってドラムにも効果があんのかね?
効きが若干落ちると聞いたことがあるが。
50774RR:2005/08/26(金) 12:02:49 ID:Xxr7YNNY
ビーノながいこと放置してたらシートがよごれて水洗いじゃ落ちないんですが革靴みがきならキレイになるかな??
51774RR:2005/08/26(金) 13:51:57 ID:DJBVdiXa
>>49
パッド裏面に塗るのならよく見るが
表に塗る製品なんて見たことがないよ。
例えばどんな製品がある?

裏面に塗るパッドグリスの類は
原理を考えればドラムには使えない
事が分かるね。
52774RR:2005/08/26(金) 14:10:39 ID:I45uQzPz
自分のバイク壊しちゃったんで、うちに昔から放置してあるJOG NEXTZONEてのを復活させようと思うんですが、スペックどうなんでしょう?ヤマハHPにはもうないし結構古いらしいんですが
53774RR:2005/08/26(金) 14:25:43 ID:DU66RL1r
JOGのCDIを注文しました。
54ゲンチャが欲しい17歳:2005/08/26(金) 14:58:26 ID:bK1nse9k
DIOのCDIに忠魂しました。
55774RR:2005/08/26(金) 15:24:10 ID:o/WgeRr/
>>51
これとか。
原付のドラムにも有効かどうかは知らないけど。
http://www.magical-stop.com/menu.html
56774RR:2005/08/26(金) 15:38:51 ID:Y9SDdpUg
>>51
例えばこんなの。
パッドというより、ローターに塗ると言った方がいいか。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0211012440000.html
57774RR:2005/08/26(金) 18:58:29 ID:vO8rrnfd

ドライスプレー    で鳴きとか抑えるのあるじゃないか。
ライニング表面に塗るやつが。
58774RR:2005/08/26(金) 20:19:09 ID:aYqxkm3o
新型ビーノを旧型ビーノの外装に変えてもらうのは可能ですか?
また、値段はどのくらいかかりますか?
私は旧型の方が好きなんですけど友達にもらったのが新型で、、、
59774RR:2005/08/26(金) 21:20:36 ID:wV8GHzl3
外装一式の部品代三万以上+工賃
しかもフレーム等に変更あれば付けれないぞ。
60774RR:2005/08/26(金) 21:21:24 ID:pzFpVyDF
猫の恩返しの背景にビーノが見えた
61774RR:2005/08/26(金) 23:46:35 ID:LPqV7XD5
JOGに乗ってるのですがエンジンが掛かんなくなってしまいました。。。修理を考えているのですが、エンジン載せかえるっていくらくらい掛かりますか??
62774RR:2005/08/27(土) 00:00:43 ID:DJBVdiXa
>>61
エンジンまわりを新品にするつもりなら
10万以上掛かるだろうね。

つか、何でエンジン載せ替え?
エンジンが掛からない→即エンジン交換ではないぞ。
63774RR:2005/08/27(土) 01:52:29 ID:euaMchWi
ビーノのダークブラウン買おうと思って探したんだけど
全然なくねぇ?店に電話したら、かなり人気ですぐ売れるって言われた
発注してもらうと、早くて19日に来るらしい・・・・(遅・・・
64774RR:2005/08/27(土) 02:05:43 ID:IYyxRHrO
アゲて質問すいません
ギアのボアアップについて調べたいのですが
どこか良いサイトありませんか?
65774RR:2005/08/27(土) 03:19:50 ID:D4amM85J
すみません。 JOGZのアクセルワイヤーの大体の長さおしえていただけませんか?
66774RR:2005/08/27(土) 08:37:31 ID:oJNGiKNP
>>58
新型・旧型ってだけじゃ良くわかんないんだけど…。
年式と型番調べて「○型ビーノに○型の外装を換装したい」
って感じに質問してくれないと答えようが無い。

ちなみに4stのNewビーノに2stビーノの外装はフレームが違うからポンでは付かんよ。
SA10Jから5AUへの換装ならシャッターキー廻りをなんとか解決すればいけると思うけど。

外装一式は社外品で良ければオクで\18000〜\25000位で出てるよ。
ハメ合いとかメチャ雑だけど…。

しかし、新型をタダでくれる友人と言うのも太っ腹で良い友人だな。
気に入らんのなら売っぱらってその金で旧型買えば?それが一番の早道だと思う。
友人には「外装交換した」って言い張ればなんとかなるw


>>64
ギアのエンジンって縦型JOGと共通でしょ?
2JA用のボアアップでOKなのでは?
↓ここで買えるし。
ttp://www.kn926.com/2ja.html
67774RR:2005/08/27(土) 10:53:59 ID:UsaPmTtc
リモコンJOGZRにあう直径の大きいプーリーを探しています。
ノーマルが9.3cm、デイトナPAプーリーが9.4cm、ZEROプーリーが9.4cm、KNプーリーが9.9cmで、KNのが一番大きかったです。
KNより大きなプーリーを知りませんでしょうか?
68774RR:2005/08/27(土) 12:28:42 ID:oJNGiKNP
>>67
そんなデカイの何に使うんですか?w
キチンと測った事ないけどキタコのPD3がKN並に径はデカイです。
後、亀の最近のも大きくなってるんじゃないかな?

責任持てんけどデカイのが良いのならGアク用のとか流用してみたら?
セルギア取っ払いの上、規制前の太ボス使えば多分収まるとは思う。

けどデカイの使ったってセカンダリ含め加工を行わないと完全には多分使い切れませんよ。
経験上キタコ及びKNのヤシではポンではどうしても上2mm位は使い切れんかった。
6968:2005/08/27(土) 12:37:03 ID:oJNGiKNP
よく考えてみたけど50系でGアク用の流用はダメかも。
多分合うランプレートが無い。クランク太径の90系なら可能だろうけど。
7067:2005/08/27(土) 13:05:34 ID:UsaPmTtc
>>68
レスありがとうございます。
今はベルトを長くしてKNのプーリー側は使いきっています。
クラッチ側は加工の仕方がわからないのでプーリーの大口径化でハイギア化をしようと考えていました(^_^;)
キタコのPD3ですか…何φなんですかね…?
フェイスは今ZEROハイパープーリーフェイスで94φなのでカメファクの98φのフェイスに変える予定です(^_^;)
71774RR:2005/08/27(土) 13:08:40 ID:2QpdK8p3
67
プーリーの直径がでかけりゃでかいほど最高速が伸びるとおもってないか?そこまで変速させるだけのエンジンパワーがないと結局意味ないぞ。あるていどまで変速させたらあとはエンジンの最高回転数を上げる方向でセットアップしていかないと。
72774RR:2005/08/27(土) 13:11:37 ID:wLXhG6qe
>>70
セカンダリ側が小さくならないと、プライマリを少々大きくしても思ったほど減速比は得られませんよ。
プライマリを今のままで、セカンダリをいかに下まで使えるようにするかの方がいいと思われ。
73774RR:2005/08/27(土) 13:16:11 ID:FdWEmNt+
67>>
静かに速くしたいならプーリー・ハイギヤ・ボアアップくらいがイイ!
それで満足できなければ90E/gに載せ換えるしかない。
7470:2005/08/27(土) 13:33:37 ID:UsaPmTtc
>>71
たしかに変速仕切れない場合もありますね(^_^;)
今は60km/hで変速が終了して86km/hあたりまで回転数で引っ張っています。
>>72
やっぱりクラッチ側をより落としこむ工夫ですか…ググッてみます(`・ω・´)
>>73
二種免許がないのでボアアップはちょっと…f^_^;
ハイギアは加速が激減しそうで…
7568:2005/08/27(土) 14:08:11 ID:oJNGiKNP
>>74
MAX86km/hですか、速いすね。
しかし駆動系だけでそれ以上を望むのもボチボチ限界かと思いますよ。
社外ハイギヤでの加速減を憂慮するのであれば、
規制前ZRのギヤが純正では最もハイギヤでオススメなんだけども
規制後リモJOGに使えるのかどうかはちょっと漏れでは分からんです。
リヤホイルのスプライン形状が規制前と後では違うなんて話も聞いたような聞かなかったような…。

亀のフェイスを使用する予定であればプーリーも亀の方が相性良くて良いんじゃないのかな?
ちなみにキタコのフェイスもプーリー同様かなり大径ですよ。
プーリーとセットで買っても5000円程度ですし、一回パーツ屋に見に行ってみる事をオススメします。
76774RR:2005/08/27(土) 14:37:19 ID:Zr8g7ET0
みなさまレスありがとうございます
>>66
すみません、4stのビーノです。友達が長期間海外に行くのでもらいました
手間・金額等考えたら、外装取り換えよりも買い替えた方がよさそうですね
77774RR:2005/08/27(土) 16:55:49 ID:uWPulJ+T
5EMのJOG-Z2乗りです
現在、新車で購入後4万2千`ほど走行しています
定期的なメンテとしてプラグ交換・エアクリ掃除・ギアオイル交換・ベルト交換・WR交換・ブレーキパッド・シュー交換程度です
ベルト・WR交換して600`弱走行しているのですが、この夏あたりから0発進でもたつく・再加速でもたつく・最高速が50`強で頭打ちです
エンジンはちゃんと回ってるので問題ないと思うのですが、やはり駆動系がヘタってると思って間違いないでしょうか?
どの辺りを交換すればいいのかアドバイスお願いします。
※リ解とWRをノーマルよりチョイ軽めのセッティングです
78774RR:2005/08/27(土) 17:21:30 ID:JwVAQnIy
>>77
4万2千`とは凄いですな。
経験上、ドリブンフェイスの段つきやセンスプのヘタリなど、クラッチ側に問題ありと思われます。

今日のイタズラ
JOGにガス圧・バネレート・車高調整機能つきダンパー付けてみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050827172024.jpg
ガスの「シュコッ」て音がイカスw
79774RR:2005/08/27(土) 18:31:01 ID:3qXVzX8q
BJを改造している人いますか?いたら、どんなところいじってます?
80774RR:2005/08/27(土) 18:31:41 ID:3qXVzX8q
BJを改造している人いますか?いたら、どんなところいじってます?
81774RR:2005/08/27(土) 18:45:34 ID:V9glI5Me
3kj乗りなんですけど、最近パクられました。で、すぐ近所で見つかったんですけど
直結にされて更になぜかナポミラが装着されてました。直結って自分で直せますか?
82774RR:2005/08/27(土) 18:52:25 ID:uOX5+clF
>>81
鍵周りの配線を自分で元に戻してくれとしか言えん。
基本的に色を合わせるだけだから。

あまり詳細に書くと直結するヒントにもなりかねないからね。
83774RR:2005/08/27(土) 19:30:41 ID:QfOlPpNK
U字でもしとけば盗られまいに。
84774RR:2005/08/27(土) 22:10:08 ID:2QpdK8p3
》78
コレかっこいいですね・何のショックですか?自分も付けたいです!
85774RR:2005/08/27(土) 22:50:40 ID:3W6ikqQp
79
BJって改造する所なくないか?
といっても、俺もBJを1年乗ってるんですけどね…orz
86774RR:2005/08/27(土) 23:47:57 ID:EDBiSU8n
BJ乗ってるけどデイトナのCDIとプーリーつけてる。
87774RR:2005/08/28(日) 01:51:43 ID:gspR1QwJ
86
最高速どのぐらい出る?
88774RR:2005/08/28(日) 08:10:14 ID:tHXCsmsR
買いたてビーノで10kmほど走った後に
マフラーからキンキンキンキン音がするんですけど
大丈夫なのでしょうか?
89774RR:2005/08/28(日) 09:02:01 ID:y9/7S8Pm
>>88
買って間もないのなら物怖じせずに何でもバイク屋に聞くのは重要だぞ。
ここで大丈夫と言われても実は重大な初期不良だったらどうする?

で、その音は排気熱で膨張したマフラーが縮む音だから
特に問題は無いと思われ。
90たなか食品ストアー ◆TANakA.yus :2005/08/28(日) 09:15:46 ID:SCrYeITh
エクセル加速せずorz
9186:2005/08/28(日) 09:36:54 ID:IWlxUAAS
>>87
メーターが65km/hぐらいで振り切って動かないからよくわからん。
92774RR:2005/08/28(日) 10:04:15 ID:/hC+dJf8
ビーノってリモコン付きありますか?
バイク屋5件まわってもみんなリモコンついてないし
リモコン付きありますかと聞いても
みんな?って感じなんで
93774RR:2005/08/28(日) 10:10:18 ID:y9/7S8Pm
>>92
ヤマハのサイトを見れ。
リモコンビーノがラインナップされてるだろう。
その存在を知らないような不勉強な店では
買わない方が賢いかもね。
94774RR:2005/08/28(日) 11:14:03 ID:DciWTYgQ
リモコンビーノって真っ黒いカラーのしか無いんだよね
他の色も出して欲しいなぁ
95774RR:2005/08/28(日) 12:28:56 ID:RSvoa/JN
カギの開け閉め+α程度なんだからリモコンなんていらんだろ
96774RR:2005/08/28(日) 12:49:52 ID:aNlOzVEY
買い物してきて、メットインスペースを近づきながら開けられる優越感。
車もそうだけど一度体験しちゃうと便利なのは間違いナス。
97774RR:2005/08/28(日) 12:53:32 ID:v7uoYXk+
>>95
価値観は人それぞれナリ
欲しい人には欲しい人なりの理由があるのさ。
98774RR:2005/08/28(日) 19:59:44 ID:WjQnBA9x
BJ新車買うかかんがえてんだけど、ふるのーまる何km出る?
レッツ2STDと迷ってる…
99774RR:2005/08/28(日) 20:01:50 ID:prvaY2Yc
ふるのーまるなら間違いなくレッツ2stdのほうがよいから
レッツ2買うならGにしとき
100774RR:2005/08/28(日) 20:32:51 ID:gspR1QwJ
98
65`は出るよ。
101774RR:2005/08/28(日) 21:39:41 ID:WjQnBA9x
>>99
レッツ2と答えた理由キボンヌ>>100
65!?ふるのーまるでメーター振り切んのかよw
102774RR:2005/08/28(日) 21:46:17 ID:gspR1QwJ
101
俺のBJはノーマルで60`以上出るよ。
103774RR:2005/08/28(日) 22:22:56 ID:WjQnBA9x
安価でそんなパワーが?
こりゃあレッツ2STDは却下だな
104774RR:2005/08/28(日) 22:32:57 ID:6IQaXUCF
現行ZRのマフラーカバーって単体で売ってますか?
105774RR:2005/08/28(日) 22:44:03 ID:y9/7S8Pm
>>104
純正部品として取れる。
じゃないと修理できんだろ。
106774RR:2005/08/28(日) 22:45:40 ID:aNlOzVEY
>>104
バイク屋で注文汁!値段は不明w

2001〜3年モデル(5PT1〜5SW1)
品番:5SW-E4708-00 プロテクタアセンブリ

2004年モデル(5SW2)
品番:5SW-E4708-10-P0 プロテクタアセンブリ
107774RR:2005/08/28(日) 23:23:05 ID:DBqqK0KT
>>100
>>102
なんでレスつける番号に>>を付けない?携帯?
てか、最近>>つけずに番号だけ書く人多いよね。
108774RR:2005/08/28(日) 23:25:13 ID:y9/7S8Pm
>>107
c.2ch.netから見てみ。
理由が分かるから。
109774RR:2005/08/28(日) 23:35:56 ID:0vV+FO1L
ビーノ買うつもりで店行ったけど
一目ぼれでBJの青買いました
これハズレじゃないですよね?
110774RR:2005/08/28(日) 23:50:01 ID:gspR1QwJ
>>107
すいません。携帯です。
111774RR:2005/08/29(月) 00:02:29 ID:Kdgh6VOi
>>109
かたやお洒落なレトロ風スクーター、
かたやコストダウンな台湾生まれスクーター。

質感にこだわらないと言うならBJの方がいい走りはするけどさ。
112774RR:2005/08/29(月) 00:20:17 ID:RAsDI0Tq
BJは、かこいいよ
黒がほすい

てか原スク新車は、何km慣らしすればいんだ?
それに何km迄出したほういいんだ?

バイク詳しくなくてスマソ…
113774RR:2005/08/29(月) 00:23:03 ID:Kdgh6VOi
>>112
新車を買ったら取説に書いてあるから心配するな。
114774RR:2005/08/29(月) 01:29:19 ID:RAsDI0Tq
>>113
了解

でもBJあんまパーツないよね?
115774RR:2005/08/29(月) 02:05:37 ID:VhGYa9Nt
所詮50ccなのに高いの買う香具師って金持ちか
房かアホのどっちかだよな?
116774RR:2005/08/29(月) 02:07:23 ID:Fcm1R5Tc
だが50ccなんだなこれが。
117774RR:2005/08/29(月) 09:09:24 ID:+hbK4e1v
貧乏会社員の漏れはアホって事だなw
原付の改造って、昔のラジコンカーの延長みたいなノリだと思うんだが。
118774RR:2005/08/29(月) 14:11:09 ID:ozZPSkoC
みなさん、燃費はどのくらいですか?
119774RR:2005/08/29(月) 14:21:21 ID:Fcm1R5Tc
>>118
お前はいくらぐらいよ
120774RR:2005/08/29(月) 14:50:19 ID:ozZPSkoC
>>119
BJ乗りなんですが、3200`走行で37km/Lです。
121774RR:2005/08/29(月) 14:58:51 ID:o5T67Zj7
JOGで常時60kmで30km/L
122774RR:2005/08/29(月) 15:01:19 ID:kYbb/Bx1
燃費ってどうやって計ればいいの?
123774RR:2005/08/29(月) 15:05:17 ID:o5T67Zj7
走行距離/今まで入れた燃料
124774RR:2005/08/29(月) 15:18:38 ID:kYbb/Bx1
今まで入れた燃料がわかんねぇー
125774RR:2005/08/29(月) 15:34:27 ID:Kdgh6VOi
燃費の測り方なんてちょっと考えれば分かるだろうに…

(給油時のオドメータ ? 前回給油時のオドメータ) / 給油量
条件は毎回満タンで入れること。
126125:2005/08/29(月) 15:36:03 ID:Kdgh6VOi
文字化けしたかな?

化けた文字は -(マイナス) ね。
127774RR:2005/08/29(月) 15:38:18 ID:+hbK4e1v
JOG ZRを新車で買ってまだ250キロしか走ってないが、バイク屋で1ヶ月点検してきた。
フロントディスクブレーキの利きがイマイチだといったら店員に諦めろと一言orz

参考にならないけど30Km以下慣らし運転時の燃費‥42Km/L(200`÷4.7g)
128774RR:2005/08/29(月) 15:50:53 ID:kYbb/Bx1
一ヶ月ほど前にBJ買った。いま給油のレシート探してきたよ。
最初に給油したのは買った帰り道。
バイク屋が何リッタ入れたか知らないが満タンにしたので、一回目はタンク量の4.6L
以降全て満タンで入れている。
二回目3.17L、三回目3.71L、四回目3.02L
でメーターは詳しく覚えてないけど360kmくらいかな
次の給油まで詳しい燃費はわからんな

>>123じゃタンクが空じゃなきゃ通用しないっしょ
129774RR:2005/08/29(月) 16:02:08 ID:DsJH+6sn
>>127
ホース交換で改善されるという話しを聞いた事がある
経験者から一言
   ↓
130774RR:2005/08/29(月) 16:15:34 ID:+hbK4e1v
   ↑
話の流れに逆らってスマソ。
バイク屋の兄ちゃんにステンメッシュのホースの事聞いたら、確かにブレーキフィールは
良くなるけど制動力自体は変わらんそうです。
3YKのZRに付いてたヤマンボも見かけ倒しらしいし‥
131774RR:2005/08/29(月) 16:24:42 ID:Kdgh6VOi
原付スクーターはリアブレーキメインで止まる乗り物な訳だが。
アメリカン以上に後輪荷重の比率が大きいだろう?
132774RR:2005/08/29(月) 16:44:01 ID:+hbK4e1v
>>131
そう言われると身も蓋もないんですが、やはりリアがドラムなフュージョンの様に
急制動時の後輪ロックが早いので、予想以上の制動距離の長さに戸惑ったワケでして。
133774RR:2005/08/29(月) 17:51:14 ID:SJg5PBlk
>>132
まずはパッド換えたら?少しは改善されるよ。
ホース交換は、絶対的な制動力は変わらないけど、
タッチが良くなるので、コントロール性が上がるよ。
あと、体重や乗車位置にもよるけど、ブレーキの前後比率は前を大きくするといいよ。
静止時は後輪に荷重が大きくかかっているけど、制動時は前輪に移動するし。
もちろん強過ぎる前ブレーキはロックの危険があるけど、
そこは練習してロック寸前のブレーキングをマスターすべし。
134774RR:2005/08/29(月) 18:08:11 ID:+hbK4e1v
>>133
丁寧なレス有難うございます。
パッドは先週、デイトナの「ゴールデンパッド」とか言うシンタードパッドに替えてみました。
ディスクへの攻撃性が高いようですが多少制動力は上がった感じがします。
つい左右同力でブレーキかけてしまうので後輪ロックが早いみたいですね。
ホース交換して前輪強めのブレーキングマスターしてみたいと思います。
135774RR:2005/08/29(月) 20:33:02 ID:wSnTzfzG
ビーノの限定カラーって今年は出ないの?
136774RR:2005/08/29(月) 23:49:56 ID:OA3vqkc+
ビーノの年齢層っていくつくらい?
137774RR:2005/08/30(火) 00:02:21 ID:dKVCBFfH
ビーノ4st男で乗ってるやつ少なくね?
138774RR:2005/08/30(火) 00:05:33 ID:lpaK/tpK
YB-1は2stでYB-1four は4stでおkですか?
YB-1は燃費どれくらいですか?
139774RR:2005/08/30(火) 00:14:28 ID:zAzZkvep
>>136
この前ワインレッドのビーノにまたがる70は過ぎているであろう御老人ならみた
140774RR:2005/08/30(火) 01:41:39 ID:hNlRaHVc
俺ビーノ欲しい!!
かわいくていいと思います☆年は17ですが。
みなさんは男がビーノ乗ってたらどぉ思いますか??
141774RR:2005/08/30(火) 01:51:37 ID:/OsduweC
>>140
男がビーノ云々以前に文体がキモい。
俺も17の男だけど、リモコンJOG乗ってる。
旧ビーノなら誰が乗っても悪くないんじゃないかな…
142774RR:2005/08/30(火) 05:14:28 ID:jNh8SiNi
ビーノ125欲しいなぁ
143774RR:2005/08/30(火) 06:14:22 ID:jNh8SiNi
台湾の4stビーノ変なグラフィックつけてるよ
なんかおかしい。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_vino.htm
144774RR:2005/08/30(火) 06:28:16 ID:jNh8SiNi
USのビーノ4stウィンカーの位置が違う。
元に合ったところは穴埋めしてある。
http://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelspecs/150/0/specs.aspx

各国色々でおもしろいね。
145774RR:2005/08/30(火) 09:33:16 ID:pehvfS5g
並行輸入のビーノ、メーカー保障受けられないし固体のバラつき多い。

拘る人には関係ないか。
146774RR:2005/08/30(火) 11:07:36 ID:hNlRaHVc
>141
てめぇに文体どうのこうの言われる筋合いねぇーよ!!
クソが!!
だいたいそんなん関係ねぇだろがボケが
147774RR:2005/08/30(火) 11:27:00 ID:9EVKXWrV
夏休みだね。
148774RR:2005/08/30(火) 11:40:16 ID:j5UGWICL
あぁ、なーつやすみー
149774RR:2005/08/30(火) 11:54:29 ID:/GoicUTv
MAXXISすべりませんか?
150774RR:2005/08/30(火) 11:57:45 ID:jLrwynQ5
そか、関東以南はまだ夏休みか。
こっちは子供たちはもう登校してるから
夏は終わったものだと錯覚してたよ。

しかし、原付に乗れる年齢なのに
そんな幼稚なレスをするようではねぇ…
151774RR:2005/08/30(火) 12:01:40 ID:g033Xonb
>>146
勉強していい大学は入れよ
152774RR:2005/08/30(火) 12:59:49 ID:9EVKXWrV
05年型CV50JOGに乗っているんですが後輪のスリップサインが
出てきました。前輪はまだ大丈夫なんですが前後輪一緒に交換したほうが
いいのでしょうか?
いまは新車時に履いていたタイヤです。
待ち乗りだけですがタイヤは全面満遍なく使っています。
ウェット時のグリップ力とロングライフを両立したオススメのタイヤあったらお教えください。
153774RR:2005/08/30(火) 13:17:35 ID:O1AmYCI0
>>152
個人的な見解ですが、街乗りなら前後銘柄異なっていても問題ないと思います。
理想は前後ローテーションで同時換えでしょうけど。
残念ながらウエット時にグリップのある原付タイヤは無いと思います。
ミシュランS1が溝の形状から比較的ウエット時の排水性がよいと聞いたことあります。

自分は馬鹿の一つ覚えでTT91ですが、ドライ時の強力グリップ&磨耗の速さはピカイチ。
154774RR:2005/08/30(火) 18:22:11 ID:wXspSMh5
BJ、調子悪いけど、店はやる気なし。
メーカーに問い合わせても
「販売店経由でないとダメ」との返事。
それでは一体何のためのメーカー保証なのか・・・
バイクッてハズレ引いたら泣き寝入りしかないのかな。
155774RR:2005/08/30(火) 18:24:09 ID:eegTM2jz
>>154
それは店のハズレを引いたってことだ罠。
156774RR:2005/08/30(火) 18:53:17 ID:aHIiqkJP
>>154
他のショップに今までのいきさつを話して、対応してくれるか相談してみては?
157154:2005/08/30(火) 19:40:08 ID:wXspSMh5
最悪の場合、他のショップで見てもらうつもりだけど、
当然、メーカー保証内でも工賃とられるだろうから、
あと最後に1回、買った店に交渉してみる予定。
こっちがクレーマーみたいで全くやってられない。
一応、今週中に再交渉してみます。
158774RR:2005/08/30(火) 20:02:20 ID:O1AmYCI0
ショップの当たりハズレって大きいね。

自分も最近JOGを買った店は、単純に値段の安さ(値引き)で決めたが
初回点検とかスゲー適当だった。ただ電気系の初期不良とかで何度か
通ううち、サービス(メカニック)と顔見知りになり多少の融通が利くようになった。
159774RR:2005/08/30(火) 22:28:11 ID:2z7azy4W
>>152
ダンロップだかブリヂストンのHOOPいいんじゃない?
160774RR:2005/08/31(水) 03:20:29 ID:DM+Nb0OM
ビーノすっごく欲しいお
161774RR:2005/08/31(水) 07:30:01 ID:rhKZNThv
あたしも欲しい。
162774RR:2005/08/31(水) 07:35:09 ID:rHPZhODr
>>160,161
オジサンが買ってあげようか?
163774RR:2005/08/31(水) 09:59:28 ID:YSk1iSas
リモなしJOGのCDIを
http://www.e-seed.co.jp/p/020701595/
に交換しました。

所要時間30分で完了。
体感で、20〜30km/hの伸びと、55km/hからの伸びが変わりました。
最高速度は65〜70は出るようになったかな。
164774RR:2005/08/31(水) 10:12:38 ID:4NuqLq1I
CDIで中間加速の伸びが体感できるって凄いな。
WR0.25g変えても感動しそうな悪寒。
165774RR:2005/08/31(水) 12:09:09 ID:5KwOoAo8
>>163
BJにはどんなCDIが良いの?
166http:// YahooBB219051088097.bbtec.net.2ch.net/:2005/08/31(水) 12:40:10 ID:DoMQrX6p
guest guest 
167774RR:2005/08/31(水) 14:46:08 ID:QWoChf/r
>>166
うはwwwwwwww
168774RR:2005/08/31(水) 14:49:51 ID:0zX/39fi
BJ&Today最強。
50ccに金かける香具師とかアホ。
そんなに好きなら中免取って125以上乗れと。
169774RR:2005/08/31(水) 14:54:53 ID:QWoChf/r
>>168
アホは無いんじゃないか、アホは?
4miniとかいじった事無いだろ、君。
やりもしないで否定するのはいい事じゃないぞ。
170774RR:2005/08/31(水) 17:37:12 ID:rHPZhODr
>>168
50ccにも1300ccにも3200ccにも金かけてますが何か?
171774RR:2005/08/31(水) 17:46:25 ID:IrCDOeH8
>>168
それはお前の価値観。速く走ることが全てではないし
バイク好きが皆排気量の大きなものに乗る必要あるのか。
172774RR:2005/08/31(水) 17:58:58 ID:IrCDOeH8
バイクカスタムに50ccだから無駄とかいう垣根を設ける考えが稚拙。
173774RR:2005/08/31(水) 18:06:21 ID:292IZlEP
>>160-162
ワロスw

>>170
1300ccと3200ccは四輪車というオチ。
174774RR:2005/08/31(水) 18:22:01 ID:rHPZhODr
>>173
1300はCB1300SFだよ。
3200はE46M3。
175774RR:2005/08/31(水) 18:34:35 ID:fXvlnVs+
スレ違いだ、アフォども釣られ過ぎ。
176774RR:2005/08/31(水) 19:14:50 ID:XbJ/xtux
昨日届いたおれのビーノなんかおかしいんだが。
98年式のやつらしいんだが、60をこえてさらに針がふれる。
何キロくらいでてるんだろ。
177774RR:2005/08/31(水) 19:35:49 ID:VoHaMqau
ウインカーリレーが安く売ってるおすすめサイトありませんか?
178774RR:2005/08/31(水) 21:17:21 ID:292IZlEP
>>176
98年式って規制前だっけ?
だとするとメーター振り切りは充分あり得る。
大体70くらいか?
179176:2005/08/31(水) 21:38:39 ID:vZlxUfm/
>>178
角度的には60より10くらいはいってるとおもう。
180774RR:2005/08/31(水) 23:01:37 ID:5KwOoAo8
70じゃんww
181774RR:2005/09/01(木) 00:13:19 ID:HKJe5nUd
BJなんすけど、鍵についてる鍵穴カバーをはずす磁石のやつあるじゃないっすか?
あれってYAMAHAとかから買えないんすか?なくしたら非常に困るんですが。
かといって普通に鍵やで作ってもらえるとは思えないし。
182774RR:2005/09/01(木) 00:37:17 ID:5ebGkpon
ヒント:バイク屋
183774RR:2005/09/01(木) 00:46:20 ID:HKJe5nUd
バイク屋で作ってもらえるという事?
184774RR:2005/09/01(木) 01:08:50 ID:D1I5Tdjs
バイク屋で取り寄せてもらえばいいじゃない。
で、鍵屋に行くと。
185774RR:2005/09/01(木) 01:51:34 ID:HKJe5nUd
あの磁石だけ取り寄せられるのかなぁ
まぁ聞いてみます。
186774RR:2005/09/01(木) 01:51:42 ID:6kjGaWfj
03エボ乗りです。
オサーンなので、スタートで回転上がってから、
スパッととび出す感じになじめません。
ウェートローラーかクラッチスプリング等の変更で、
マイルドスタートを手に入れられますか?
187774RR:2005/09/01(木) 06:11:38 ID:Go5pmK6E
飛び出す感じに馴染めないオッサンが、あの羽根付きのZRに乗って
おまけに「エボ」なんて言っちゃってるのが笑えるwww
188774RR:2005/09/01(木) 09:48:01 ID:yLVHGx4h
BJの話。
元々付いてる「BJ」のステッカー3枚を全て剥がし、他のかっこいいステッカーに
代える。(俺の場合はヤンキースのロゴステッカーなど)

するとあら不思議!
とても安物BasicJogには見えない!!
むしろ元々のかこいいデザインと2stの加速で、高価な50ccバイクに見える!!!

俺可愛い?
189774RR:2005/09/01(木) 10:18:14 ID:8tPCmRdK
>他のかっこいいステッカーに
>代える。(俺の場合はヤンキースのロゴステッカーなど)

m9(^д^)プギャーーッ
190774RR:2005/09/01(木) 11:03:13 ID:BnMyhDFg
m9っ`Д´)ヘキサゴン!!
191774RR:2005/09/01(木) 11:28:39 ID:8+U4YckI
>>188
m9っ`Д´) ドコノイナカモンダー
192774RR:2005/09/01(木) 11:56:36 ID:Z/Ar4rAK
>>188
うp
193774RR:2005/09/01(木) 12:53:42 ID:aykiCtQq
>>188
いかすぜ
194774RR:2005/09/01(木) 13:10:49 ID:Z/Ar4rAK
BJってBasicJogの略だったのか
195774RR:2005/09/01(木) 13:13:46 ID:UExj/ceh
>>188
全てはあのステッカーに問題があったわけだな
196774RR:2005/09/01(木) 14:36:43 ID:yLVHGx4h
>>189-191>>193
m9っ`Д´) バカニスンナー

>>192
後日。

>>195
Yes.

でもあのステッカー剥がすだけでも結構カッコよくなるってのはマジ。
あと前方の蓮みたいな穴もできれば隠したいw
要するにDQN族におすすめってこと!!!
初心者には素直にレッツ4をおすすめしますm(_ _)m
197774RR:2005/09/01(木) 16:53:08 ID:zmI448Tx
BJのデザインってAXISに似てるよね。
198774RR:2005/09/01(木) 16:58:54 ID:18IW1rBS
スクーターってなんで三角カウルばっかりなんだ?
ヤマハも7割くらいの車種は鋭角的なデザインだよな
199774RR:2005/09/01(木) 18:32:54 ID:qfvwaTYt
>>198
そう思うからビーノとかが欲しくなるわけだが・・・
鋭角的デザインも悪くはないんだが、見飽きたというか
乗りたいとまでは思わないんだよな。
200774RR:2005/09/01(木) 20:31:24 ID:zmI448Tx
>>199
それ分かる気がする。
201774RR:2005/09/01(木) 21:18:46 ID:nRva4LtO
ビーノとクレアはどっちが人気あるの?
202774RR:2005/09/01(木) 21:50:12 ID:goTpd2fa
>>201
4stビーノ糊です・・・男です
思うたよりデヴですな。ビーノは
「クレア(HONDA)の方が実績の有るエンジンだからいいよ」って
バイク屋さんが言うておりました
203774RR:2005/09/01(木) 22:22:35 ID:8tPCmRdK
俺も4stビーノ(黒)乗っとります
たしかにデブ。すり抜けで足元に気を使います
それと2stに較べ、女の子よりなデザインですな
クレアよりは(旧)ビーノの方がよく見かけますね
204774RR:2005/09/01(木) 23:29:26 ID:goTpd2fa
>>203
前面がクリームと茶の旧デザインがヨカタのに
何を思ったか銀色のっとります。
買ったはいいがどうもしっくり来てないのはヒミツ
205774RR:2005/09/01(木) 23:49:54 ID:BnMyhDFg
俺的には、4stビーノの方が女の子向けっぽい気がするが・・・
206774RR:2005/09/01(木) 23:59:24 ID:50s56VF3
>>201
(ジョルノ)クレアは不発の類だろうな。
当時、凄く画期的な技術をあのレトロな車体に詰め込んだんだけどね。
クレア(スクーピー)はその技術を踏襲しつつも細部に改良を加えたから
ビーノといい勝負になるほど売れてる。

>>203
4stになって何であんなに丸っこくなっちゃったんだろう?2stはカッコイイのにな。
個人的に2stモデルのデザインで4stのエンジンを積んでたら、確実に買ってた。
207774RR:2005/09/02(金) 00:09:08 ID:XqTLje2I
トゥデイってなんいか不具合とかあるの?
BJとだったらどっちがいい?
208774RR:2005/09/02(金) 00:29:09 ID:ETyBthbo
中国製と台湾製だよ。
209774RR:2005/09/02(金) 00:46:04 ID:P2DCdKX3
>>205
>>203はそう言ったつもりなんですけど・・・
210774RR:2005/09/02(金) 01:03:37 ID:n1u5u2UF
>>209
正直突っ込もうと思ったが
触らぬキチ○イに祟り無しなのでヌルーしてますた
211774RR:2005/09/02(金) 01:11:23 ID:ivwx5nly
YAMAHA車で加速(出来れば最高速も…)がノーマルでもスクーターの中で上位にいくのはどれになりますか?
212774RR:2005/09/02(金) 02:13:05 ID:wTN0W++Y
グランドマジェスティー400
213774RR:2005/09/02(金) 02:22:25 ID:P2DCdKX3
>>211
原付でスピード求めるようなDQNは公道にでないでください
214774RR:2005/09/02(金) 02:24:12 ID:tYjkZb4A
キビキビ動きたいなら2st乗っておけ
215774RR:2005/09/02(金) 02:42:29 ID:yTQprqba
>>211
3KJジョグだな
216774RR:2005/09/02(金) 09:57:34 ID:/fZUtGhE
なんか、CDI交換したら燃費が良くなった気がする・・・
今度給油したら調べるわ。
217774RR:2005/09/02(金) 10:10:31 ID:hkVf/GYg
>>216
それ、プラシーボ効果。
218774RR:2005/09/02(金) 10:31:20 ID:/fZUtGhE
いや、いつも片道(25km)でタンクメーターが1個(厳密には0.8くらい)減ってたんですが、
2往復しているのにも関わらず、メーターが2個しか減っていないんですよ。

うーん。前まではリミッターがずっとかかった状態で走っていたから燃費が悪かったのかな?
高速域での燃費は新CDIの方が良いからなのかな?
219774RR:2005/09/02(金) 11:03:39 ID:Z0XFV82l
燃費を語るなら最低3回は満タン法で計測してからいって下さい。

あと、レブリミットを解除して高回転が回る様になったから燃費が良くなる
というのは論理的におかしいです。
低中速域での点火時期が改善され燃焼効率が上がった可能性はあると思いますが。
220774RR:2005/09/02(金) 11:12:24 ID:/fZUtGhE
>>219
そうですよね。私も変に思ってはいます。

>低中速域での点火時期が改善
これは十分考えられるので、軽く期待して見ます。

燃費が変わらないだけでも十分ですしね。
221774RR:2005/09/02(金) 11:15:07 ID:ivwx5nly
>>214-215
ありがとうございました。
3KJエンジンのアプリオを狙いたいと思います。
222774RR:2005/09/02(金) 11:32:14 ID:RqCAPdkr
お前等全員RZ50でいいじゃん
223774RR:2005/09/02(金) 11:48:22 ID:Z0XFV82l
なぜRZなのか不明だが2ストは今のうちに買っておくことを勧める。
ニュースでバイクの排ガス規制が強化(世界最高水準)されるといってたので、
数年中に新造2ストバイクは姿を消すかもしれないね。
224774RR:2005/09/02(金) 12:22:40 ID:Z0XFV82l
↑前言撤回。
あえて50ccのノーマルバイクを2ストで乗るメリットないかも。
改造してチャンバー効果を体感できるサーキットランをするならこの限りではない。
225774RR:2005/09/02(金) 13:17:39 ID:EGxtO+TC
現行ジョグに乗ってますが、現行ZRの部品はぽん付け出来ますか?
ちなみにマフラーカバーとクリアレンズなんですが。
226774RR:2005/09/02(金) 13:43:33 ID:Z0XFV82l
>>225
可。ただしパクられやすいので特殊ネジに変えること推奨。
‥てか、パクってくるなよw
227774RR:2005/09/02(金) 15:47:41 ID:qWz/yqZ6
VINOのバッテリーを自分で交換してみたいのだけども
難しいかな? キックでしかかからんよーなった。
228774RR:2005/09/02(金) 16:11:09 ID:j61ZwhZq
>>227
マスンは旧2stビーノでオケ?
ネジを3本外してシート下のカバーを取れば
バッテリーケースが顔を出しますので誰でも交換出来ます。
物はYT-4B-BS(ユアサ)、GT4B-5(GS)、FT4B-5(古河)のヤシが合う。
229774RR:2005/09/02(金) 16:31:33 ID:gJi/qO5q
ビーノ
規制前新車のり潰して
規制後新車にのり換え(2st版)

規制前のパワフルさが
忘れられなくて、
CDI交換したら、効果覿面

更なる加速を求めて
トルクカムとハイスピードプーリー交換したけど、
費用対効果はあんま実感できずかな

マフラー変えたら活きてくるに期待している
230774RR:2005/09/02(金) 17:19:05 ID:PxWpzpej
>>226
BJにはできますか?
231774RR:2005/09/02(金) 17:25:22 ID:IGD9o2nD
>>230
マフラーは知らんけど、レンズは無理って事くらい中学生でも分かるね。
形が違うんだから。
232774RR:2005/09/02(金) 17:33:34 ID:IOlJNjbI
中学生程度の知能があれば>>230みたいな質問はしないと思われ
233774RR:2005/09/02(金) 17:54:01 ID:cAZHhVJS
先日、JOG−ZRを買ったばかりなんですけど、この先、
入院するので2〜3週間は乗れないことになってしまいました。
バッテリーが上がっちゃうんじゃないかと思いますが、
外しておいた方がいいですかね?
外したバッテリーの保管方法とかで注意することありますか?
234774RR:2005/09/02(金) 17:55:36 ID:PxWpzpej
すいません……。
BJに合うクリアレンズって売ってますよね?
235774RR:2005/09/02(金) 18:20:32 ID:9zRpLjj3
233
2〜3週間であがるようなバッテリーは台湾バッテリーだけですよ!普通の国産バッテリーなら2〜3ヵ月は冬場 放置してても大丈夫です。
236774RR:2005/09/02(金) 18:31:46 ID:Z0XFV82l
>>233
現行CV50(リモコン)はバッテリーの消費が多いので、
バッテリー関連のトラブルが多いと先日バイク屋で聞いた。

1ヶ月程度でバッテリーが上がるか不明ですが、プラス側だけ外してテーピング
でもしておけばよいかと。さらに簡単なのはバッテリー横にメインヒューズが
あるので、それを外しておけば多分OK。

>>234
売ってるよ。付属の色付きバルブに替えないと違反だから注意。
237774RR:2005/09/02(金) 18:43:04 ID:EGxtO+TC
>>225
パクってませんよ。W
悪戯でレンズをわられ、マフラーカバーももってかれたんで、せっかく直すならZRみたいにしたいなと思ったんで。
やっぱり一晩駅に置いたのがまずかったかな。
238774RR:2005/09/02(金) 19:05:22 ID:RsJwowVI
>>236
細かい事だが、バッテリー端子を外す時はマイナス側から、付ける時はプラス側から、
って基本を教えなきゃ駄目じゃない?
もちろん、アース部分に接触したりしなきゃ問題無いけど、
今回の場合はマイナス端子を外せとアドバイスするのが適切かと。
ま、ヒューズ外しが一番簡単だけどね。
239233:2005/09/02(金) 19:19:50 ID:cAZHhVJS
すいません、晩メシ落ちしてました。

>>235
そうですか、とりあえず今はOKなんですね。
ただ、そうすると冬場は外しておいた方がいいってことですか?
雪国なので冬場はまず乗れないし、11月ともなると
朝の気温は氷点下にまで下がるので…。

>>236
確かにバッテリーはメチャクチャ喰うみたいですね…。
リモコンが面白くて何度もいじってると
スタータボタンを押してもエンジンかからないことが
ままあります。買ったばかりなのに…・゚・(ノД`)・゚・。
240233:2005/09/02(金) 19:21:01 ID:cAZHhVJS
>>238
そうなんですか?
それは知りませんでした。
ありがとうございました。
241774RR:2005/09/02(金) 20:10:25 ID:EjD7jla3
タウンメイトってカスタムパーツあるんかしらん???
やっぱり、ビジネスは株がメジャーかな???
242774RR:2005/09/02(金) 20:40:17 ID:Z0XFV82l
>>238
適切なアドバイス感謝。
基本はマイナスでしたね。自分は車もバイクもプラス側に
カットオフスイッチ設けてあったもので‥
243774RR:2005/09/03(土) 04:01:45 ID:vFjL0Toe
最近どうもアプリオ2がヘタってきたみたいなんですけど
詳細は4LV2型で中古なんで走行は分かってる限りで3万キロちょっと
WR・ベルト・クラッチスプリングは新品に交換済み
エアクリも掃除してプラグも新品に交換。
これといった改造点はCDIとプーリーぐらいです。

となるとやっぱりエンジン関係でしょうか?
ピストンリング・ピストンピンなどエンジン関係は2万キロ前から交換してないです。
腰上交換は難なく自分でできるくらいですが、さすがにもう乗り換えてもいい頃なんですかねぇ・・・
244774RR:2005/09/03(土) 05:55:27 ID:AWmhXJSK
>>243
キャブと腰上のO/Hしてみたらいかがでしょ?
ま、乗り換えるのもいいだろうけど。
245774RR:2005/09/03(土) 08:20:09 ID:6EERT4yA
コレを機にボアアップしてみるとか
246774RR:2005/09/03(土) 09:10:36 ID:i03g0ue1
>>243
そこまで行くとクランクやミッションのベアリング総取替えしないとダメだと思う。
漏れならオクで程度の良い腰下買っての積み替えかな?
247774RR:2005/09/03(土) 12:28:14 ID:F9aCMxCB
BJ速いなぁ。
248774RR:2005/09/03(土) 16:27:28 ID:/hBU2bUl
>>247
燃費の方はどうなんだい
249774RR:2005/09/03(土) 17:25:01 ID:F9aCMxCB
32km/Lだよ。
250774RR:2005/09/03(土) 17:31:11 ID:R7TE32iA
DIOfitとビーノってどっちが速いかな?
251774RR:2005/09/03(土) 18:23:45 ID:EOsJ9MJc
>>250
何でDioでもマイナーなFitの方と比較するのか分からんけど
2stビーノならビーノのが速いんじゃね?糞4stだと逆転するけど。
252774RR:2005/09/03(土) 18:32:18 ID:wZO2lGLq
今日近所の店行って、衝動買いでBJ紺を買っちまったよ。
バイク屋の店員にしつこく「jogにしとけ。3万ほど高いだけで全然違うから」と
言われたけど、なんかjogは見た目が好きになれなかった。BJ紺カコイイ。
todayからの乗換えなんで比較が楽しみ。またレポします。
253774RR:2005/09/03(土) 18:56:21 ID:Z3sZQt8S
ビーノっていい?
254774RR:2005/09/03(土) 19:27:50 ID:UatHMA0r
よくない
255774RR:2005/09/03(土) 19:32:20 ID:F9aCMxCB
>>252
BJナカーマ
256774RR:2005/09/03(土) 19:33:36 ID:UYLvlgBU
BJとJOGってそんなに違うものなのかね
257774RR:2005/09/03(土) 19:51:32 ID:oD6ysnAw
ブレーキ、フロントサス、駆動系、燃料タンクの容量の差を我慢すれば大して違いはない。
258today→BJ乗り換え:2005/09/03(土) 19:55:05 ID:wZO2lGLq
>>256
まぁライト、ロック、デジタルメーター、リアキャリア、ブレーキ、タイヤが
違うからね。これがグレードアップして2〜3万高くらいならJOGの方が得だと思う。

JOGは「顔」があんまり好きじゃない。BJの穴が開いてる顔が気に入った。
だからBJにした。それだけの理由。11万で買えたのは嬉しかった。
259774RR:2005/09/03(土) 20:19:00 ID:bcbmFJ/v
何気にフロントサスの違いは大きい。

BJ→近所のコンビニ、最寄り駅。
JOG→隣町への通勤。
260774RR:2005/09/03(土) 20:23:34 ID:F9aCMxCB
BJは、マフラーを直管にすると物凄く音うるさくなるよね。
261774RR:2005/09/03(土) 20:26:25 ID:OZ+dkblc
そうだね〜、こんなにちょっとの段差でゴツゴツなのが分かってたら
別の機種にしてたよ。段差が無い環境なんて考えられないしね。
262774RR:2005/09/03(土) 22:27:12 ID:Om7gJZIB
流れぶった斬ってすんません。
さっきスピードメーターが突然動かなくなった。
オドメーターも動かない...
メーターワイヤー切れたのか...
今なんとか帰ってきた。
修理代幾らくらいになりますかねぇ?
誰か教えてください。
263774RR:2005/09/03(土) 22:28:30 ID:Om7gJZIB
追加
JOG 3KJです。
264774RR:2005/09/03(土) 22:51:59 ID:bcbmFJ/v
>>262
自分で交換すれば、部品代のみ。まずはメーター裏が外れていないかチェック。
<参考>
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18099508
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52700686
265774RR:2005/09/03(土) 23:06:50 ID:oR8z9uqU
あー、痛てぇ…。ミニバンと接触したよ…orz

相手が左に曲がる瞬間にウインカー出しやがって
避け切れず くぁwせdrftgyふじこlp となった。

オイルだかガソリンが漏れてるし、ウインカーやレンズやら
結構酷く逝っちまった…。17時に事故って帰ったの22時。
あのミニバン曲がる時絶対に後ろ見なかったな…。
266774RR:2005/09/03(土) 23:09:56 ID:scj5VjuN
>265
とりあえず、ケガはなかったか?
267774RR:2005/09/03(土) 23:19:31 ID:bcbmFJ/v
>>265
そのパターン、相手に非があっても過失割合が7:3とかになる悪寒。

‥カワイソス。
268774RR:2005/09/03(土) 23:56:30 ID:iOSRVT1H
キングカワイソス
269774RR:2005/09/04(日) 01:07:18 ID:voW4Zibg
アプリオにビーノのハンドル周りを移植できると聞いたんですが、簡単ですか?
また、移植したことにより不具合など出ますでしょうか?
経験者の方いらしたらご意見ください。
270265:2005/09/04(日) 01:09:45 ID:c4jeJGjD
怪我は、転んだ瞬間に取った受身とかで出来た打ち身が全身数箇所。
擦り傷も体に数箇所。骨は折れなかったが、コップを持ったりする時に腕を曲げると痛い。

車体の方は、左ブレーキレバーがヘシ曲がってる。ライトやウインカーや外装が傷だらけ。
(車体が黒だから塗装が剥げた部分が白いのが鬱になる)
あと、たぶんオイルだと思うが漏れているのでその辺は外装外さないとわからない。
明日、体の痛みが引けばバイク屋で修理の見積もり取ってくる。

で、土曜で病院とか何処もやってなくて、手負いのZRevoでそこら中走って4件目の大きな総合病院で
やっと診察してもらったよ。んで、帰る時間も遅くなってしまったわけだが。


皆さんも出来る限り気をつけてください。無残な愛車を見るのは辛いですから。
271774RR:2005/09/04(日) 02:02:36 ID:n9yIyJUK
>>269
ちょっと、フォークを削らないといけないくらい。
ウィンカーとライトさえ宛てがあるなら特に不都合はないとおもう。
ただ、つけかたが下手だと、ブレーキワイヤーやらがハンドル回すときに、
フロントフェンダーとこすってゴムの部分がえぐれてくる。
はじめ気づかないで乗ってて、見てみたらえぐれてたから、
配線とかキレイにまとめたら済んだ。

でも、いまだにウィンカーに困ってる。
おすすめあったらヨロ
272774RR:2005/09/04(日) 09:09:10 ID:Bp2gYnQg
>>270
相手はどうしたんだよ?もしかして逃げられた?
とはいえキングカワイソス
273774RR:2005/09/04(日) 09:31:56 ID:bgcIPGM+
>>270
警察呼んでないの?
救急車で病院行けばいいのに・・・。
まぁ、お大事に・・・。
274名無しさん:2005/09/04(日) 09:37:58 ID:Inyua2/I
BJユーザです。
なんか、登坂能力低くないですか?
特に0発進すると顕著に感じます。
エンジンかけたては0発進でも力はあるのに、
しばらく走ると、同じ坂なのに少しも進まないことが..
なんとか改善したいのですが、バイク屋もサジ投げ状態..

BJの限界なんでしょうか..
275774RR:2005/09/04(日) 09:42:19 ID:WhcIzt6q
>>270
すり抜けか?

なんで警察呼ばんかったん?
276774RR:2005/09/04(日) 09:46:53 ID:OEBFHRCr
社外プーリー入れてウェイトローラーを6g×6個ぐらいにしてみると
特に発進加速が改善するよ。
277774RR:2005/09/04(日) 09:47:02 ID:FQxw76m0
>>274
ウーム。
そこまで非力とは思わないけど・・・
バイク屋がさじ投げは困ったね。
その一台だけおかしいのか、BJ特有なのか・・・
278774RR:2005/09/04(日) 09:57:18 ID:V7EhK0Cu
>>265
典型的な巻き込みでは?
左側を走って、車を抜いていたんでしょうな。
お大事に。
279名無しさん:2005/09/04(日) 10:04:57 ID:4UYw/4Hk
バイク屋にはノーマルだと限界と言われてしまった。
部品をかなり交換しても改善ないためだそうです。
カスタムをやってくれないショップなので、
ショップ変えないと..やれないしね。

ちなみに上れない坂は立体駐輪場の2Fへ上がる坂なんだけどね。
若干外れ引いた感じがあるのですが、外のBJユーザの意見が
聞けたらと思って書きました。
280774RR:2005/09/04(日) 10:09:12 ID:cwmNdqjk
>>279
BJに限らず、駆動系の熱ダレはスクーター特有の症状だね。
改善するにはセンタースプリングの強化(バネレートUP)が一般的だけど、
強化すると今度はギクシャクして街乗りは乗り難くなる。
BJは駆動系がマイルドな設定が売り?なのである種しょうがないのかも。

あと、規制後エンジン(キャブ)はクリーンな排ガスと燃費向上を引き換えに
エンジンパワーを削っているのも要因かと。
281774RR:2005/09/04(日) 10:11:13 ID:kAkPXGry
上がれないって言っても前に一切進まないって事じゃないでしょ?
駐車場なら徐行レベルのスピードでも良いんじゃんか
282名無しさん:2005/09/04(日) 11:13:39 ID:AKzmU3Ls
規制後のパワー不足はある程度覚悟していたのですが、
ここまでとは..その点は仕方ないとしても..
駆動系の設定で坂を上れないのはいかがなものかと..

徐行はよいとしても、0発進だと上れないんですよ。
そこそこ助走すると上り切るのですが、
上り切った時の速度はバランス取るのもやっとのスピードです。
後ろから上ってくるtodayが追突しそうになります。

カスタムしか策がないのかなぁ。
283774RR:2005/09/04(日) 11:21:07 ID:n40Xlhwe
そのBJの走行距離と年数は?
284名無しさん:2005/09/04(日) 12:18:44 ID:Ceg0xQ6r
先月(8月)に購入したばっか。
走行も200Kmぐらい。
部品(恐らく駆動系回りなど)をかなり取り替えてくれたり、
部品間の当たりを調整してみたりとしてくれたが、
若干、よくなった程度。ちなみに、納車すぐに2キロ程度走り、
問題の駐輪場に止めた時にはいきおいつけても、上り切らなかった。
その日の帰りに、エンジン始動直後に試すと0発進でもすんなり上る。

気になって、次の日に8キロぐらい乗って、試すと全然上らない。
その日の帰りにエンジン始動後試すと上る。
しょうがないので、バイク屋に行く。ってな感じ。

正直、買い替えたいぐらいの気分ですね。
285774RR:2005/09/04(日) 12:41:53 ID:Ae6AgjiN
ビーノって普通に整備しておけば何万kmくらいまで走りますか?
走行1万kmのを友達が格安で売ってくれるそうなんですけど
286774RR:2005/09/04(日) 13:15:33 ID:c4jeJGjD
おはようございます、痛みとかが結構出てきてて
ウンコしてケツ拭く時も腕が痛いw

>>272
いや、逃げられては無いです。

>>273
警察呼びました。最初は痛くなかったんですが
2〜3時間後に痛みが出始めるんですよね。
なので、その時は全然救急車とか考えてなったです。

>>275
すり抜け…って言うんですかね。
とりあえず、月曜日にもう一度病院に行って
診断書貰って人身事故に切り替える予定です。

>>278
そうですね。ただ相手が交差点で曲がるんじゃなくて
駐車場に入るようだったので、こちらも不意を突かれた感じです。
交差点なんかなら減速して注意するんですけどね…。

というわけで、今からバイク屋で見積もり取ってきます。
287774RR:2005/09/04(日) 14:13:42 ID:33ywwxmz
>>284
BJ海苔だけど結構急な坂でも問題ないよ
0発進でも普通に登れる
288774RR:2005/09/04(日) 15:28:34 ID:Bp2gYnQg
>>284
いくらなんでも酷すぎじゃねーの?
それかおまいさんが重いのか・・・(あんまし言いたくないがな)
またはその坂道が急すぎる。
けど急すぎるなら規制前のでも苦しいはずだよなぁ・・
そんな上る・上らないの違いほどの差はないはずだし。
289774RR:2005/09/04(日) 15:47:58 ID:+Z0b3Hku
264
遅くなりましたがサンクスです。
バイク屋で見てもらったら、ワイヤーじゃなくて速度検知用のギアがダメになってたとの事
工賃6000円orz
給料日までチャリ乗ることにしたよ。
290774RR:2005/09/04(日) 16:25:17 ID:KWOpGZmb
BJは、リアキャリアを外すだけでも格好良くなるよね。あと、BJのステッカーも全部剥がせば…
291774RR:2005/09/04(日) 16:36:32 ID:yp4zZwR3
「BJステッカーを剥がせばかっこいい説」を言ってるのは
一人か二人くらいな気がする。
292名無しさん:2005/09/04(日) 16:48:37 ID:D40JIlBI
>>287
結構走った後でもその感覚はかわらんかい?
エンジン始動直後としばらく走った後で、
かなりの差を感じるんだよね。
チョークの為だという説もあるようだが、
そんなに変わるものかね。

>>288
確かに重め(90弱)ではあるが..そこで、
外の人に試してもらったが、そんなには変わらなかった。
普通の道ではそんなにないほどの急坂ではあるが、
これから、登坂性能は下がる一方だと思うと、
早いサイクルで買い替えねばならなくなる事が心配だ。

カスタムしてくれるバイク屋に相談するしかないかな。
293774RR:2005/09/04(日) 16:56:09 ID:cwmNdqjk
>>284
その程度の走行距離じゃ、どうやら熱ダレ云々は関係ないみたいだね。

ベルトとプーリーにアタリが出てなくてベルトスリップしてるんじゃないの。
納車直後から急坂などで過負荷をかけると、ベルトが滑りやすくなる。
しばらく慣らしてアタリが出てくれば多少は改善されるかもよ。

BJを改造しても限界は知れてる。まして登坂性能を追求するなら素直に2種スクに行くしかないね。
294774RR:2005/09/04(日) 17:07:25 ID:Bp2gYnQg
>>293
そういうこったな。今の50cc原付じゃ無理なのかもしれんな。
その284氏の坂道は。素直に90とか125買うか、その坂道は諦めるかだ。
BJを改造なんかするよりはよっぽどまともかと。
295774RR:2005/09/04(日) 18:08:34 ID:nzq21yfR
>>292
90`って・・・
バイクに文句言う前に自分を改善したほうが・・・
296774RR:2005/09/04(日) 18:13:27 ID:yp4zZwR3
まぁ待て。
室伏のような体型で90キロって事も有り得るだろ。
297774RR:2005/09/04(日) 18:29:40 ID:aaniQJni
しかし、室伏が原付はやめた方が良いだろ。
>原付二種へどうぞ。
298774RR:2005/09/04(日) 18:53:16 ID:V0tRFzMO
90`はなぁ、重いだろ
299774RR:2005/09/04(日) 19:15:36 ID:3DhzrrLg
オネーチャン2人乗りとほぼ同等の重さだな
300774RR:2005/09/04(日) 19:24:35 ID:jnvNHa3a
室伏はオフ車かな
301774RR:2005/09/04(日) 19:44:56 ID:KWOpGZmb
>>292
(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
302774RR:2005/09/04(日) 21:14:02 ID:Co2ksB2m
90キロはちょっと重過ぎる。
75キロくらいの人間で上れないならおかしいが。
確かにBJは一瞬出足が遅いので、その瞬間はモタつくかもしれないが、
日常使用してて、ゼロスタートで上れない坂なんて想像も出来ない。
もしかして、ものすごい急坂なのだろうか。
BJでなくて、誰か別のスクーターで試すことはできないかな。
それで上れないなら体重や環境のせい。すいすい上れたらバイクのせい。
もしも原付には上れない坂なら、押して歩いて上げるしかないね。
303774RR:2005/09/05(月) 10:51:00 ID:uTO0MWm3
さっき交差点で止まってたら糞トラック野郎が意味もなくデカい音のクラクション鳴らしやがって
俺が不覚にもビクッとしちゃったらあのジジイ笑いやがんのよ。
ムカついたから近くにわざわざ寄っていってわめいて帰ってきた。
何とか仕返ししようとしたが原付はトラックに無力なのが悔しかった。
みんなはこんな時何もしない?
304774RR:2005/09/05(月) 11:01:08 ID:ErtkQJVO
そういう経験はないが、もし俺なら・・・
原付を歩道にとめて携帯でナンバーと会社名、運転手が写るようにトラックを撮影
運転手が怒っても信号待ちで降りてくるわけにはいかない
もし降りてきたら原付乗ってちょこっと逃げて追っかけてくる姿をまた撮影
信号無視して逃げたらチャンスとばかりまた撮影
すぐ交番に行き事情を話す
これでそのジジイの態度が今後良くなるわけじゃないだろうが、
少なくともこっちの気が晴れるし、ぶっちゃけそれくらいしかできることは無い希ガス
305774RR:2005/09/05(月) 11:15:24 ID:pPN9XzSV
そんなこと一々気にしてたら原付乗ってられないよ。

「他人の振り見て我が身を直せ」の如く悟りを開くか、

「他人の振り見てマネをせよ」のように
自転車や歩行者等の更なる交通弱者で仕返しをする。
306774RR:2005/09/05(月) 14:06:34 ID:LAVewMHT
基本的に原付って車になめられるよね
しょーがないのかもしれないが・・
307774RR:2005/09/05(月) 14:28:26 ID:6rXkV129
結局、
歩行者 < 自転車 < 原付 < 軽自動車 < 普通乗用車 < トラック・高級車
でなめられるよ。

まぁ。でも、「トラック」に関してはそこでしか自己表現ができないと思って、
その他の人生で勝ってると思えば、譲り合いの精神になれるよ。
308774RR:2005/09/05(月) 15:42:08 ID:NnBwWdQW
原付でも、なめられないようにすれば良いのさww
309774RR:2005/09/05(月) 15:51:10 ID:p15IuUz7
インマニ割れて二次エア吸ってたっぽいので交換。
なんか調子悪くなった…
310774RR:2005/09/05(月) 16:07:53 ID:fuqvM6Ju
つ[キャブセッティング]
311774RR:2005/09/05(月) 16:43:27 ID:xxaW1A0H
法定速度で走っていたら
クラクションガンガン鳴らされたので追いかけていって(ry
312265:2005/09/05(月) 16:50:52 ID:syBmdbmY
>>303
明らかになめられた態度とられたら思いっきり文句言うけど。
「ふざけんじゃねーぞ! この野郎、バカ野郎!」って感じで
テリー伊藤ばりに吼えるけどな。



さて、今日また病院に行って診察受けて診断書貰って
警察に行って人身事故に切り替えてもらった。
交通事故の怪我って保険効かないんだな…。
病院に\35000と、足が無いからタクシー代\5000くらい
既に使ってるよ。まぁ、あとの交渉は保険屋がやってくれるようなので
しばらく大人しくしてます。名無しに戻ります。
313774RR:2005/09/05(月) 17:43:34 ID:j85yjQE/
ペイント球をフロントガラスにでも2〜3発ぶち込んでやりゃ良いのさ
314774RR:2005/09/05(月) 18:04:20 ID:w5CtEeSj
VINOの型番5AUに乗ってる人います??
315774RR:2005/09/05(月) 18:38:03 ID:8mGDGxIq
質問ですが。
2004年式のJOG ZR
走行距離11000
つい最近オーバーほーrしたばっかなんですが
買取りいくらつくと思います?
316774RR:2005/09/05(月) 18:44:37 ID:soxFBbrR
>>314
たくさんいるに決まってるだろ。
>>315
10000キロオーバーの原付はゴミのような値段しかつかないよ。
買い取り業者よりはオークションに出した方が金にはなる。
317774RR:2005/09/05(月) 18:47:42 ID:f3AhUU8s
>>315
無料出張査定してもらうヨロシ。
http://goobike.com/sell/

一般的に1万`超えた原付の買取査定はゼロと聞くけど。
318774RR:2005/09/05(月) 18:54:33 ID:8mGDGxIq
すいません。
距離1100の間違いでした。。
319774RR:2005/09/05(月) 20:40:54 ID:61EzKLJd
>>314
中古で購入ですが、乗ってますよ〜
320774RR:2005/09/05(月) 21:15:37 ID:GH5Sd17i
>>318
1100km程度でオーバーホールってどこを?
321774RR:2005/09/05(月) 21:24:45 ID:YVEXw0G3
318のZRは1周+1100kmだと思う。
322774RR:2005/09/05(月) 21:26:42 ID:PPDv+VcA
>>314
のってる漏れがきてやったぞ
323774RR:2005/09/05(月) 21:54:29 ID:gyIgdvSW
4stビーノの銀を買おうと思ってるのですが
男が乗ってても変じゃないですかね?
324774RR:2005/09/05(月) 22:06:27 ID:belTxG9Q
友人受けが良いかは知らんが、他人がどんなバイク乗ろうが気にしちゃいない。

己の信じる道を逝け!
325774RR:2005/09/05(月) 23:28:15 ID:IUwBRa9E
>>323
あのタイプの原付は性能云々よりデザインが気に入るかどうかだから、
自分が気に入って、乗りたいと思うなら買って後悔はしないと思う。
ナカーマを見つければ恥ずかしくもなくなるだろうし・・・

因みに俺は2stベージュ海苔。
326774RR:2005/09/05(月) 23:58:55 ID:gw5mPFI1
最近、そこそこ4stビーノも見かけるようになってきた。
スクーピーはどうもヘッドライトがおかしく見える。
ビーノのが好き。
327774RR:2005/09/06(火) 00:23:46 ID:z/erBSRU
>>326
ビーノとスクーピーは人によって好みがはっきり分かれるな。

確かに前面はちょっと違和感があるんだが、それ以外の部分のデザインは
かなりセンスが良く、俺もこの2車種でかなり迷った。
328774RR:2005/09/06(火) 01:05:45 ID:qsLHfV0v
>>323
変じゃないんじゃない?でも銀ってあんまり見ないね… 男はみんな黒乗ってるよね…
329774RR:2005/09/06(火) 01:25:53 ID:9Az3LkS+
>>312
後で治療費は帰ってくるよ。
タクシー代はどうだろう。。。うーむ 
0-100なら強気にゴルァしたら帰ってくるだろうけど。

過失割合に関しては任意入ってるなら交渉してもらえ。
330774RR:2005/09/06(火) 04:58:25 ID:oAhgsBVP
5AUのバッテリーの種類って何かわかります??
331774RR:2005/09/06(火) 06:33:45 ID:E8phZs+g
>>329
タクシーは他に交通機関が使えない状態なら認められる場合があるから
領収書を忘れずに。
332774RR:2005/09/06(火) 16:57:32 ID:2Y0XVd29
納車して一ヶ月、泥の轍にハンドル取られて転倒。
フロントの右ウインカーレンズ割れたorz
333774RR:2005/09/06(火) 18:05:51 ID:Yn+Z+gR8
この前にCDIを交換して、「燃費が上がった」とほざいていたリモ無しJOGの奴です。

CDIを交換して1回目の燃費計算結果が、32.8km/l でした。
今までは、良くて31.5km/l だったので、燃費向上と言って良いんじゃないのかな?

低速域〜中速域での燃費効率が良くなったのかなぁ・・・
いつものコースの所要時間が45分から35分になって燃費が上がってと、嬉しい限りです。

一応、これからも継続して燃費測定を行っていきます。
334774RR:2005/09/06(火) 18:56:42 ID:E8phZs+g
>>333
中低速トルクの増強とリミッターがかかって糞づまってたのが解消されて、
相対的にスロットルの開度が少なくても前と同等以上の走りができるようになったのではないか?
335774RR:2005/09/06(火) 19:32:29 ID:Yn+Z+gR8
>>334
はい。その通りです。
前より開度が少ないハズなのに、結構なスピードが出ています。
特に低速域では強く感じます。
336today→BJ乗り換え:2005/09/06(火) 20:20:21 ID:MC2r+fsx
BJ納車しました。2stはスタートがやっぱ早いっすね。キビキビしてる。
新車だから煙モクモクでちと臭いですが。
とりあえず1時間ほど台風の中を走ってみたけど、今のところ感じ良し。

慣らし運転の間は50〜60km/hくらいでエンジン回して走らんと、ダメな
エンジンになっちゃうよってバイク屋に言われたんですが、そうなんですかね?
todayでトロトロ走ってたから慣れない。
337774RR:2005/09/06(火) 20:43:28 ID:3s+6bIEh
慣らし運転は、走行距離が100kmまでは30キロぐらいで走った方が良いと思うよ。


俺は確かそうだった。
338774RR:2005/09/06(火) 20:45:39 ID:h2plViba
(´゚д゚`) えっ?
339774RR:2005/09/06(火) 20:49:34 ID:fh0lwF6j
>>336
結構釣り氏なバイク屋だね。BJ売りつけて法定速度違反推奨ですかw
ダメなエンジンになって早めにエンジン交換を進める作戦か。
340today→BJ乗り換え:2005/09/06(火) 20:49:55 ID:MC2r+fsx
>>337
あらら、マジすか?台風のせいで街中パトさんだらけの中で頑張って
スピード出してたのに。

あと「このバイクはすぐにバッテリーあがるから、近所にチョイ乗りする
ときはキックでエンジンかけるって習慣つけといた方が良いよ」も言われた。
まぁ原付って結構バッテリーあがるけど、そんなメンドイこともしないとあかん
のかなー。
341774RR:2005/09/06(火) 21:06:44 ID:3s+6bIEh
>>340
別にセルでも大丈夫だよ。バッテリーはそう簡単には上がらないから。


でも、バッテリーが気になったらキックも使った方が良いかと。
342774RR:2005/09/06(火) 23:59:46 ID:3FLWgN1F
キックと聞いて端からセル・スターターのついて無い俺が来ましたよ。





旧車にんなもんあるかゴラァ(泣)
343774RR:2005/09/07(水) 00:14:53 ID:tMHaTvVQ
CDIかえるだけでそんなに効果あるんだ。ためしにやってみようかな。
別に最高速を期待はしてないです。
344774RR:2005/09/07(水) 01:37:01 ID:Hc/bV9jz
バッテリーに関してはバイク屋に行けば1000円程度で充電してくれるから
気になったころに行けば良いじゃない。
345774RR:2005/09/07(水) 07:38:38 ID:r2ni05vx
ブレーキングはいつも両手で均等にかけているつもりだが、やはり後ろの減りのほうが
早いね。
この手のスクーター。リアブレーキこそディスクにすればいいんじゃね?
346228:2005/09/07(水) 08:08:09 ID:huAh3bfQ
>>330
こないだ丁寧に書いてやったばっかりなのに…。
>>228
347774RR:2005/09/07(水) 10:41:59 ID:Er3ADjW5
>>345
ディスクよりドラムの方が制動力自体が高く安定しているのはご存知?
ディスクは高負荷時の放熱性が高く、耐フェード性に優れているから採用するのであって
原付ごときの片押し1ポッド極小ローターでは、制動距離が逆に伸びます。

それと二輪車はブレーキ時に前輪に荷重が移動するので、ハードブレーキ時はフロント側を
強めにかけるのがセオリー。前後均等にかけると、どうしても荷重の減った後輪がロックする。
348774RR:2005/09/07(水) 11:46:26 ID:N9kuLOeP
後輪ロックより、前輪ロックの方がはるかに危険だお
急ブレーキ時などは絶対に前輪はロックしないこと
349774RR:2005/09/07(水) 12:25:50 ID:NQN02tCz
昨日、3マンでRD50買いました。
エンジンかからず、キーもないのですが、自分で直してみようと思ってます。
誰かRDに詳しい方いませんかねぇ。
350774RR:2005/09/07(水) 13:19:20 ID:FO3DDTFO
だれかリモジョグにSYNAPSEのデジタルスピード&タコメーターつけたやついる?
351774RR:2005/09/07(水) 13:51:27 ID:RRE0vYbV
リモジョグじゃないけど付けたよ。
352774RR:2005/09/07(水) 15:01:45 ID:FO3DDTFO
>>351
マジ?メーターのインプレキボン
353774RR:2005/09/07(水) 16:23:53 ID:WvQYcKGK
>>348
経験からいって、前輪ロックはかなりの割合で転倒する。
後輪ロックは下手な操作さえしなきゃ転倒はしない。
よって後輪強めに酸性
354774RR:2005/09/07(水) 20:08:48 ID:9dutiyzI
旧BJに乗ってるんだけど
キーシャッターにすることってできる?
もしできるならいくらぐらいかかるかな?
355774RR:2005/09/07(水) 20:59:22 ID:5KaAIP2R
>>354
旧BJって03年型?
356774RR:2005/09/07(水) 21:05:25 ID:9dutiyzI
何年かよく分からないけどキーシャッターの1つ前の型だと思う。
357774RR:2005/09/07(水) 22:08:21 ID:vxRMCgEt
>>352
漏れの場合、ガスメータだけ残してノーマルメータのところに埋め込んだ。
最高速と最高回転数がホールドできるのと、トリップがあるのがともかく(・∀・)イイ!!。
WRのセッティングと燃費管理にはとても便利。
時計ははっきり言って別に付けた方がいい。走行中にスイッチで切り替えるのは('A`)マンドクセ。
スピード表示は文字が大きいので見やすい。
バー式のタコ表示は見えにくい。でも、スクタだと気分なのでキニシナイ!! 。
バックのブルーLEDはキレイ。ガスメータの電球もブルーLEDに換えた。
他にもあれこれ細かい機能があるけど、街乗りだとまず要らない。
中のポジションランプもニュートラル以外は全部使えるが、あまり照度が高くないので
明るい方がいいならノーマルメータのインジケータを生かす方がいいかもね。
358774RR:2005/09/07(水) 22:12:24 ID:wi5bnl+l
レッツ4>Today>その他4st原付>>>>>2st原付

50ccで2stってなんか意味あんのか?燃費悪いだけじゃん?
片側2車線以上の道路走るならせめて90以上に乗れ、邪魔だから。
359774RR:2005/09/07(水) 22:23:28 ID:aJ5Wcgyt
2ストでもリッター30キロは走るよ。4ストは40キロか。
加速を考えれば2ストに軍配を上げる。
もし4ストの燃費が50キロ以上あるなら違った結果になるけど。
360774RR:2005/09/07(水) 22:30:10 ID:11tQaJRc
>>358
レッツ4海苔乙!
361352:2005/09/08(木) 00:05:58 ID:FO3DDTFO
>>357
バイト落ちしてた↓どうもありがとう☆たとえば0〜100mのタイム計る機能とかついてる?
タケガワのLCDメーターも気になってるんだけどあれをつけた人はいるかな?
362774RR:2005/09/08(木) 00:14:37 ID:0I738/ie
>>358
2ストでも40走るよ。
363774RR:2005/09/08(木) 08:32:08 ID:EFwFsG8l
バイク屋いったらなぜか2ストばっか薦められた
364774RR:2005/09/08(木) 08:40:49 ID:HnSRaa7S
>>363
ヒント:在庫処分
365774RR:2005/09/08(木) 15:11:52 ID:9GRy+r83
50ccで片側2車線以上の道路走るなと言われたら
俺の生活圏内では50ccなんかいなくなるな。
>>358はどんな田舎に住んでるんだw

それに、片側1車線の道路をトロトロ走ってたら
もっと、邪魔だと思うがw
366774RR:2005/09/08(木) 16:09:18 ID:zJB+uTEX
右折の仕方教えてください。片側2車線で
367774RR:2005/09/08(木) 16:15:30 ID:F/XltQoM
右車線に入り、右ウィンカーを出して、
ブレーキを掛けてスピードを落とし、
対向車線の車が来ていないのを確認して右に曲がる。
また、曲がり終わったらウィンカーを戻す。
368774RR:2005/09/08(木) 17:20:08 ID:afr23BEA
>>367
<チラシの裏>
その際、対向車との正面衝突やいわゆる「サンキュー事故」に注意。
直進してくる車やバイクがあれば、交差点の中心手前に止まって、
(対向車の邪魔にならないように止まろう。)
直進してくる車やバイクが過ぎ去って無理なく通れるようになってから、
注意して右折。歩行者にも気を配ろう。
交差点の中心手前に止まっている状態で
正面の信号が赤信号になったら、注意して右折。
もちろん、歩行者に注意。
</チラシの裏>
369774RR:2005/09/08(木) 17:35:00 ID:F/XltQoM
<裏技>
右折しようと思っている信号が赤になりそうだったら、
あえて左車線に入り、目の前の歩行者通行帯(?)を
手押しで歩行者信号を渡る。
渡った後は知らん顔して、右折先の道路に抜けて走り去る。
</裏技>
370774RR:2005/09/08(木) 17:36:00 ID:F/XltQoM
歩行者信号 -> 歩行者通行帯 orz
371774RR:2005/09/08(木) 18:29:18 ID:wGP7uDlh
みなさんは、どんな原付を乗っていますか?
372774RR:2005/09/08(木) 18:37:23 ID:F/XltQoM
どんなって???
2stリモなしJOG
とかって回答?
373774RR:2005/09/08(木) 18:41:54 ID:wGP7uDlh
>>372
はい。大丈夫です。


YAMAHAは、どんな原付が人気あるのかが知りたくて。。
374774RR:2005/09/08(木) 19:12:23 ID:kzWAJfHd
>>371
BJとNS-1。
375774RR:2005/09/08(木) 19:13:45 ID:FNiq7pNu
ここのスレ住人はBJとビーノ海苔が多いね。
世間一般に人気があるかどうかは不明。

ヤマハの二輪車売り上げの90%以上は海外なんだね。
これじゃ国内モデルに力が入らないのもうなずける罠。
376774RR:2005/09/08(木) 20:04:27 ID:0dEu7V6D
仕事柄、一日中大阪市内の街の人間観察(主に視姦w)できるんだけど、
原付スクで一番多いのは圧倒的にDIO。
なんでDIOってそんな人気あるの?
次に多いのがレッツ2。女性で乗ってる人多杉。なぜ?
続いてBJ、JOG、スクーピー、カブ50、ビーノなどが続く。
レッツ4ってステッカーある?見た事ないんだけど。

ぐだぐだのレスすまんw
377774RR:2005/09/08(木) 21:35:34 ID:3O0RZcGg
>>361
その手の機能は無いみたい。
機能関係はWebからマニュアルを落として読んでみ。
ttp://abconline.biz/?pid=142459
378774RR:2005/09/08(木) 22:56:36 ID:wGP7uDlh
みなさん、レスありがとうございます。


自分はBJに乗っています。
379774RR:2005/09/09(金) 00:30:11 ID:HcN3qDI1
>>376
自分はレッツ4G乗りですが、
レッツ4は自分の物以外で、1台しか見たことがないです。
Todayは今までで100台単位になるほど多く街中で見ます。
続いてレッツ2、Dio、クレア・スクーピー、ビーノあたりをよく見ます。
380774RR:2005/09/09(金) 00:55:14 ID:jQdnNpIC
BJ乗ってます
Today大杉
381774RR:2005/09/09(金) 01:16:26 ID:kCC7+VM/
BJを社外CDI+社外プーリーに変えると70`行きますか?
382774RR:2005/09/09(金) 02:20:35 ID:suUL4DKc
さっき、気付いたのですが、エンジンをつけたらバックライトは点灯するのですがブレーキをしてもブレーキランプが点きません…
ちなみに購入1年2ヵ月のBJ乗りです
買って2ヶ月目の時も同じ現象が起きて、バイク屋に見せたら無料にしてくれましたが今回はどーなりますかね?
それにしても多すぎる…OTL
383774RR:2005/09/09(金) 02:47:29 ID:3sWg4Y44
巨乳ぶっかけ棒やすりage

bouyasuri45032(36)

評価: 非常に良い落札者です。 評価者:
●巨乳3人ヤリ娘●ぶっかけ☆露出☆3P○男の欲望を叶る★A0105 (終了日時:2005年 5月 14日 22時 55分)
コメント : メールでの対応も早く、スムーズに取引が終了致しました。有り難うございます。 (評価日時 :2005年 5月 17日 10時 40分)

評価: 非常に良い落札者です。 評価者:
レア☆細川ふみえ セクシャルプライベート・ビデオ (終了日時:2005年 8月 27日 22時 5分)
コメント : この度は、迅速な対応有り難う御座いました。本日振り込み確認後、発送させて頂きました。何事も心配なく取引させて頂き有り難う御座います。又機会があればよろしくお願いします。 (評価日時 :2005年 8月 31日 19時 35分)

384774RR:2005/09/09(金) 02:49:07 ID:3sWg4Y44
そうだ やっぱり まほろに聞いてみよう!!

    まほろ         まほ  まほろまほろまほろ  まほろまほろまほ             
まほろまほろまほろまほ   まほ まほろまほろまほろ   まほろまほろまほろ
     まほろ         まほ    まほろ                  まほろ 
まほろまほろまほろまほ   まほ まほろまほろまほろ        まほろまほろ
     まほろ         まほ    まほろ         まほろまほ
     まほろ         まほ まほろまほろまほ        まほろまほろま
 まほろまほろまほろ     まほ まほ   まほ                  まほろ
まほ  まほろ  まほ    まほ まほろ   まほろま              まほろ 
まほ  まほろ  まほ    まほ まほろ   まほ まほ          まほろま
 まほろまほろ  まほ    まほ  まほろまほ   まほ   まほろまほろまほ 
  まほろほろ          ま     まほろ         まほrまほろま
385774RR:2005/09/09(金) 03:18:31 ID:87zVqYnK
>>371
漏れは25年オチの

フ ォ − ゲ ル

に乗ってます(フルノーマル)
漏れはカコイイと思ってる

猿も猿人も人気あるので
再販したら結構売れると思うのです

と言うか、部品がないので再販してほしいと言うのが
本音
チラシの裏、すまそ
386774RR:2005/09/09(金) 08:52:58 ID:KQ0m/oXi
>>358
同意。というかこの間片側2車線、制限50キロの道路を走ってみたんだけど、大体60位
で流れているところを40キロで走行したらとても迷惑だという事が分かった。大型トラック
はいちいち車線変更しなきゃならないようだし、普通車でも間隔をあけてパスするのもあれ
ばぎりぎりで抜いていく車もあって危険。
それなのに、信号待ちではまた原付が大型の横をすり抜けて前へ。これでは4輪ドライバー
からすれば邪険にするのも当然だと思う。
387774RR:2005/09/09(金) 09:13:36 ID:4o0Xic8K
↑なにをいまさら。

慣らしも一段落して、ボチボチ全開走行をはじめたので、
燃費が1リッター辺り38`とだいぶ落ち込んだ。

納車当日にCDI、ベルト、プーリー、プラグ交換したきりの
ライトチューン仕様のままなのでそろそろ改造魂が疼いてきた。
388774RR:2005/09/09(金) 10:02:06 ID:suUL4DKc
>>382
お願いしますm(__)m
389774RR:2005/09/09(金) 10:33:59 ID:8SSh38fI
>>388
テールライトのレンズを外して電球も外して電球の2本の線が切れてないか確認。
切れてたらホームセンターなりバイク屋なりで同じものを買う240円くらい。
切れてなくて刺しなおしても駄目ならばバイク屋へGO。
最初は買って2ヶ月と早かったので無料だったのだろうが今回は有料だろう。
390774RR:2005/09/09(金) 12:23:43 ID:CdU+pA7t
>>381
BJは80km以上出ると思うよ。
391774RR:2005/09/09(金) 12:40:11 ID:ut3lYaW5
己の体重次第?
392774RR:2005/09/09(金) 14:24:21 ID:CdU+pA7t
>>391
そうかもね。
393774RR:2005/09/09(金) 15:25:34 ID:V3n+yamW
バッテリー交換しようと思って、あの星型のネジ山に合ったドライバーを検索しようと思って
「ドライバー」で検索したら自動車関係やPCのドライバやゴルフのドライバーが
山ほど出て来た…orz
394774RR:2005/09/09(金) 15:36:05 ID:ut3lYaW5
トルクスドライバーで検索。
395774RR:2005/09/09(金) 15:52:36 ID:V3n+yamW
>>407
多謝。サイズ確認して買いに行ってきます。
396ウラーノ・チラシコフ:2005/09/09(金) 23:40:13 ID:tJ+jqxYA
今日初めて自分以外で4stビーノに乗ってる男に遭遇した
感動した
397774RR:2005/09/10(土) 02:31:07 ID:ZEiB/7LZ
リモコンJOGに乗っています。
ヘッドライトの中が汚れているので掃除をしたいんですが、
フロントウインカーのようにレンズを外すことは可能なんですか?

またヘッドライトを外すにはウインカー、光軸用ねじと他にどこを外せばいいんですか?
今日やってみたのですがその3本を取ってみても外れなかったので断念しました。
398774RR:2005/09/10(土) 02:47:13 ID:GdrPf7Po
>>397
基本的には非分解。
…って言っても外そうと思えば外せるんだけど。

不用意に分解すると雨の日に曇るようになるよ。
それにリフレクタを拭き掃除なんかすると
かえって拭きすじが目立って汚くしてしまう可能性も
無きにしも非ず。
(JOGのじゃないけど体験済み)

リモJOGのヘッドライトはライトカウル全体を外さないと取れない。
399774RR:2005/09/10(土) 02:56:48 ID:ZEiB/7LZ
>>398
そうなんですか…アセンブリを買ったほうが確実みたいですね。

ちなみにライトカウルはどう外せばいいのですか?
ググっても出てこなかったんで…後々バルブなども変える予定なので教えてください。
400774RR:2005/09/10(土) 10:19:07 ID:/kmDy3rm
BJ海苔なんでつが、山の上に住んでまつ。
そんだから、上り坂でスピードが出ません。
一番きつい坂(勾配8〜10%位?)のところでフルスロットルでやっとこさ30km/h位・・・
最高速は求めてないのでつが、中速域でスムーズに加速するためにはどういう方法があるでしょうか?
ちなみに当方、170cmの65kgでつ。
401774RR:2005/09/10(土) 10:22:53 ID:D5yFhbqx
>>400
ウエイトローラーを軽めにセッティング
402774RR:2005/09/10(土) 10:34:32 ID:i4l7mEsD
>>400
過去スレでも出てるけど、登坂能力は原付としての性能限界。
WRやCDIの点火時期調整など所詮小手先の対応でしかない。
JOG系で規制前キャブ&マフラーならそこそこパワフルだけど‥

結局、排気量に優るチューニングなし。
403774RR:2005/09/10(土) 10:47:54 ID:/kmDy3rm
>>401
ありがとうございます。
とりあえず知り合いのバイク屋にウエイトローラーの件を相談してみます。
>>402
ありがとうございます。
そうですか、ウエイトローラの件をバイク屋に相談して、もしダメだったら原付2種に乗り換えようと思います。
さすがに、交通量の多いい上り坂の道なので30km/hは危険と感じてまして・・・
あぁ、原付2種買う前に、中免取らないと・・・
404774RR:2005/09/10(土) 12:14:05 ID:0DBj5jUW
序具スペースなんとかっていうライトがフロントカウルの下についている車種に乗っているが
最近30km/hまでに達する時間がやたらかかるようになってきた
5年で4万キロ走っているからもう寿命かな?
次は台湾のKYMCO社の原付を購入する予定
405774RR:2005/09/10(土) 12:56:36 ID:GdrPf7Po
>>404
あまりメンテもせず乗りっぱなしておきながら
寿命と決めつける人のなんと多い事か(嘆

ま、調子悪い中古として安く買われた後
駆動系等リフレッシュして再活躍するんだから
いいけどさ。
乗り換える時は廃棄せずに中古として
世に放出してくれよ。
406774RR:2005/09/10(土) 13:23:35 ID:xBny0ljs
やっと原付免許とれたので今日バイクを見にいってきました。
店員さんのオススメというのと、自分でも好みだったので98年物のジョグZRにしようかと思っているんですが、使い心地など評価はどうですか?
ど素人だから聞くこと全て始めてだったんですけど、台湾製じゃなく日本製だとか、加速力も違うとか。見た目はイイ感じで気に入りました。
407774RR:2005/09/10(土) 13:39:21 ID:i4l7mEsD
>>406
初めての原スクにしては、いろんな意味で贅沢だなぁ。
現行の新車をはじめ今後そのバイク以上の動力性能を持ったスクーターは出ないので
いいんじゃない。

珍走や小僧さん御用達なので、とにかくイタズラ・盗難には注意。
408774RR:2005/09/10(土) 14:11:34 ID:eWj6V5S3
BJがいいよ
409774RR:2005/09/10(土) 14:59:52 ID:xhc6yAA0
>>406
スクーターではトップクラスの速さの上に
非常に人気があるのでDQNに狙われやすい。
だからキーロック以外の防犯装備が絶対に必要。
カバーとチェーンロックが理想かな。
それでも治安の悪い地域だとパーツ泥に遭うこともあるので注意。

…友人のZRが実際被害にあってるんだよ。
410774RR:2005/09/10(土) 15:29:22 ID:0DBj5jUW
>>405
確かに乗りっぱなしでした  面手の仕方もろくに知りませんし
行きつけのバイクやに見てもらったら修理するより新車に買い換えたほうがあとあとコストがかからないとのこと
走っている原付見ていると俺のより古いのにいい走りをしている原付は多い
411774RR:2005/09/10(土) 16:17:04 ID:akt8MAPx
整備のスキルがないのなら素直に買い換えたほうが吉。
自分でやれば部品代のみだが、何かあっても自己責任だし。

いい人にもらわれるように、最後は外回りだけでも洗車して
お別れしてくれよな。
412774RR:2005/09/10(土) 16:38:20 ID:0DBj5jUW
>>411
洗車してお別れします
このジョグには毎日雨の日も風の日も熱帯夜もお世話になりました
行きつけのバイクショップはproショップですので下取りにだせばあとは整備して中古として売り出すでしょう

413395:2005/09/10(土) 16:56:12 ID:9PC4ns4m
あら、スレ再取得したらレス番ずれてた…
>>394さんありがとうございました。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:34 ID:JBSxhxZz
中古のビーノを買って過去キックでエンジン始動ってどうやるんでしょうか?
415406:2005/09/10(土) 18:10:57 ID:xBny0ljs
なるほど〜なんとなくちょっと最初にしては贅沢なイイやつなのかなぁと感じていたんですが、そうみたいですね。
U字ロックの他にもう1つぶっといチェーンで前後輪ロックとカバーも買いました。
店員さんもこれはイイこれはイイと言ってたし、絶対大切に乗ることにします!
416406:2005/09/10(土) 18:26:56 ID:xBny0ljs
ちなみに皆さんならいくらなら出します?結構な数の店を回ったんですが、これは1台しかありませんでした。
自分は630km走行の中古を11万で買いました。

630km中古の場合と新品の場合2通りでおねがいしますー
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:42 ID:Rauy6fik
BJなのですが、エアクリーナーからオイルみたいなものが漏れているのですが、大丈夫なのでしょうか?
418406:2005/09/10(土) 18:29:03 ID:xBny0ljs
いくら”まで”出します? ですね。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:27 ID:CBgfXN7D
BJ最強
新車買って半年くらい乗ってるけど欠点が見当たらない
強いて、強いて、強いて言えば20km/h前後の走行がちとグダグダなくらい
加速抜群、デザインもGood(既出だがステッカーは取り外しましょう)

これから安い原付買おうって人にはおすすめ
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:10 ID:MlCI887t
>>416
相場ならグーバイクあたりで調べてみれば。
そのバイクが気に入ったんならいいんじゃない。
現行モデル(リモコンZR)が10万位で手に入るとしても‥

あと年式から言って630キロは有り得ないから。相場から行っても1万630キロだな。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:27 ID:GdrPf7Po
あれ?現行JOGのオドメータは1万キロの桁まであったよね?
一周は10万キロだった気が。
422406:2005/09/10(土) 18:53:42 ID:xBny0ljs
いや630kmですよ。前の持ち主が買ってからほとんど乗らずに家の中で保管していたんで、細かい傷もほとんど見当たらないくらいピカピカで綺麗でした。
タイヤもほとんど減ってなかったです。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:40 ID:tSaGypbU
俺のBJはベルトの滑りとブレーキ異音でハズレだ・・・
ショップ曰く、メーカーもすぐ対応してくれるわけではないので
しばらく待ってくれとのこと。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:35 ID:DGp0AwuH
ボディの傷見てどうするんだ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:04 ID:oh7jtVzo
SA16J、02年のリモコンJOG海苔です。
一昨日コケたときに、ライトが押されて中で爪が外れてしまったみたいです。
何か気分悪いので自分で直そうと思うんですが、ライトカウルだけ外れますよね?
見た感じ、フロントカウルまで外さないといけないように見えますが…
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:56 ID:eWj6V5S3
>>419
BJ最強ですよね。


俺も約1年ぐらいBJ乗ってるんですけど、まだまだ大丈夫そうです。ステッカーーも剥がして乗ってます。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:38:21 ID:tSaGypbU
>>426
1年で壊れるわけが・・・
俺は10年乗るつもりなのに。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:15 ID:cix2WN90
>>425
外れるよ。左右の樹脂製リベット、ちゃんと外してね
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:19 ID:oh7jtVzo
>>428
レスありがとうございます!
ネジ2本と、樹脂のキャップは確認したんで大丈夫です。本当に助かりました。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:53 ID:5NXXVdn3
ZR95年式に97年式用のCDIを取りつける事が出来るらしいんですが、バイク側の配線を変えないといけませよね?
どう変えればいいんでしたっけ??
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:05 ID:eWj6V5S3
>>427
10年ですか!?
凄いですね!!俺も、BJを大事にしなきゃ。
432774RR:2005/09/10(土) 22:28:06 ID:35hd7Kqk
JOGイノベーションのヘッドライトが切れた、ハイ・ローとも・・・
明日にでもバルブ買いにいくのですが、「これ買っとけ」的なのありますか?
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:48 ID:lP2COOeK
YAMAHAのカタログをを見ると
ビーノは4ストで燃費がリッター62キロ、
ジョグは2ストで燃費がリッター58キロで4キロしか違わないので
パワーのあるジョグにしようかと思ってるのですが実際には燃費に差はあるのでしょうか?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:49 ID:GWpnvf7m
「燃費の良い走行」で走るなら2stでも4stに近い燃費が出せると思うけど、
それをやると2st買った意味が殆ど無いよ。
燃費の良い走行は、如何にパワーを使わずに走るかになるから。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:25 ID:OVHmu/tP
>>423
オレも右ブレーキすると、『カタカタカタッ』って変な音がします?貴方もそぅですか?
ちなみに去年の7月購入ですOTL
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:31 ID:Z8WF6dzb
>>432
バルブについてを聞いてるなら青とかの色付きバルブ(光が白っぽいもの)はたいがい暗い。
雨の日に乗るならやめといたほうがいいと思う。
明るさを求めるなら高効率のクリアバルブがいいと思う。
437433:2005/09/11(日) 01:11:37 ID:lP2COOeK
>>434
2ストでも走り方によって4ストに近い燃費が出せると解釈していいのでしょうか?
それならやはりジョグにしようかと思います!
438423:2005/09/11(日) 01:14:32 ID:hZNKLaNN
>>435
そうそう、右ブレーキで「カタカタッ!」モロにその症状です。
ブレーキジャダーのようでもあるけどショップは違うようだとのこと。
こっちは販売店に症状を詳細に伝えてます。
あなたも早急にショップに症状を
メーカーに伝えるよう指示したほうがいいですよ。
同様のクレームが増えてくればリコールがかかるはずです。
こっちは2005年3月購入ですが、2004年モデル最後の1台なので
製造時期はほとんと同一のはずです。
439チャリ男 ◆VSblCZbilg :2005/09/11(日) 01:16:25 ID:obXFxsre
イキナリすいません。誰かZRのエンジン型式を教えてください…お願いします!
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:24 ID:GWpnvf7m
>>437
○スタートダッシュはしない
○急ブレーキをしない
○高回転のランプが着かない様にする
○35km/h以下の走行に努める
○登坂時にはスピードが出ないからといってアクセルを普段より開けたりしない
○下り坂ではエンジンを使わずに惰性で走る
○ストップ時も停止位置まである程度惰性走行してブレーキを使わないようにする
○アイドリングストップを出来る限りやる

とりあえずこれだけやるとかなり4st燃費に近づくぞ。
441433:2005/09/11(日) 01:50:49 ID:lP2COOeK
>>440
そうですか!もしジョグを買ったら実戦します!ありがとうございます
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:19 ID:ih+ikweq
高回転ランプなんて付いてるのか?
おれのCV50ついてないよ・・・
もしかして速度の警告ランプと勘違いしてんのかな?
まあ確かにタイヤは高回転してるけどな
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:40 ID:GWpnvf7m
速度の警告ランプってエンジンが一定の回転まで行くとランプが点灯するようになってるんだ
つまり急な坂で30km/hそこそこでもランプが点灯してしまうんだよ。

そういうわけで高回転ランプなんて言ってしまった訳さ


・・・もしかして今のCV50って純粋にスピードに対して警告灯が点灯するの?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:51 ID:G6otArUJ
>>437
でも飛ばして走ったときの燃費の悪化具合は2stの方が大きい。
実際にはカタログ燃費以上の差がつく。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:07 ID:Sdb7gqQH
センスタ掛けたまま高回転まで持っていけば光るのか?
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:16:23 ID:aLmNWa4w
今日、勢いでアプリオを買ってしまったんですけど
ここをみる限りあんまし、アプリオって人気ない?
どこらへんがジョグとかBJとかと比べてダメなんですか?
逆にアプリオのいいとこって何かあります?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:20:14 ID:Sdb7gqQH
>>446
見た目オバチャンスクーターなのに結構走る
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:35:06 ID:aLmNWa4w
>>447
世間ではオバチャンスクーターなんだ・・
俺のセンス終わっとる・・・
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:36:15 ID:Sdb7gqQH
>>448
とはいえサッパリとしてて良いデザインだと思うけどね。
ゴテゴテしたDQN系よりは。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:40:31 ID:oI249sbZ
BJにいいとかはやっぱ値段だな
デザインもそんなに悪いとこないし
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:00 ID:TT+HHR4f
俺もアプリオ乗りだぜ。
ノーマルで70出るし、見た目とのギャップがいい。
ただ欠点が、なんかアプリオ、普通の原付とくらべてちっこくないか。。。?
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:20 ID:ZPvyq7Nw
>>448
コンパクトで軽い、それで馬力はそこそこあるから加速がいい。
実用的なスクーターだと思う。デザインも無難。
俺も初めはアプリオ買おうとしてたし、センス悪くないだろ。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:43 ID:CTqwsU8W
BJとアプリオは駆動系が一緒なんじゃなかったっけ。
現行はどうか知らんけど。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:49:18 ID:aeZbZHLx
CV50なんですが、走行18000qで燃費が新車時より13qほど落ちてきたのですが
燃費を復活させる方法はないですか?
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:12 ID:aeZbZHLx
連続すいません。
あとアイドリングのときファンのとこに耳をちかずけるとカタカタいって
いるのですが普通ですか?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:12:22 ID:70tc73As
>>454
タイヤの空気圧はチェックした?
購入当時より太ったなんて事は無いかい?

異音に関してはバイク屋に見てもらうのが吉。
文字で「カタカタ」じゃほとんど伝わらないから。
457423:2005/09/11(日) 12:45:13 ID:hZNKLaNN
「カタカタカタっ」
「ガッガッガッ」
「カッカッカッ」
タイヤの回転数と同調する感じ。
ハードブレーキで顕著に発生するが、通常ブレーキでも発生する。
ブレーキローターにイボでもあるのかと思えるが、見た目は異常なかった。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:33 ID:aeZbZHLx
空気は入ってました。
太ってもいないです。
ピストンリングを変えたらなおりますか?
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:13 ID:h4PJL+Gl
>>454
燃費が急激に落ちて、明らかな異音がするということは、
内部の問題なのかもしれませんな。
バイク屋に持っていって、チェックしてもらうのが一番でしょうな。
いじり方がわからないのなら、下手にいじらないのが吉。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:37:42 ID:TadNF8wL
>>453
CV50 JOGとアプリオは駆動系似てるけど、BJは別物。
BJは低速側の変速比を上げて出足を殺してるので、モッサリしてる。

>>458
横レススマソ、
要メンテパーツ(エアフィルターや駆動系・プラグ)は替えてある前提だと、
エキマニに堆積したカーボンカスの除去&マフラー新品交換(洗浄は無理)
は燃焼効率の向上よる燃費向上にかなり寄与する。

タイヤ外径が変わるだけでも燃費はかなり変わってくるものなので、
溝の少ないタイヤでは燃費が落ちる。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:28 ID:hZNKLaNN
BJの出足がモッサリしてるため、
スロットルを大きく開く必要あり、
そのため出足がドッカンスタートになると思われ。

スロットル開く→出足悪い→大きく開く→ドッカン。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:21:52 ID:s6RR+XU4
>>461
俺のBJもそんな感じ。


BJ、出足が良ければなぁ〜
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:38 ID:SGei83li
>>461
そういうのはドッカンスタートとは言わない。
ショートホイールベースで車重の軽いアプリオ2は、
軽くアクセルひねってもポンポンフロントが浮くよ。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:07 ID:hZNKLaNN
なるほど、いきなりドッカンと、
間を置いてドッカンでは確かに異なりますね。
でもBJの出足はなんと表現したら適切なのでしょう。
出足モッサリ、は微妙に違うような気がします。

本当はスポーティ仕様のエンジンの出足を無理やり抑えてるような感触。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:10 ID:SGei83li

ターボ付き軽自動車の2速発進って感じかな?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:34 ID:Y+IQtjMS
初めて、バイクを購入する35歳の男、身長185cm、体重82sです。
ビーノの黒(リモコン付き)に興味があるのですが。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
色が無難で良いと思いました。
リモコンには全くこだわりません。
よろしくお願いします。
また、真っ黒の場合ヘルメットの色は何色がベストでしょうか?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:49 ID:70tc73As
>>466
見た目を気にしてるのなら、答えは

 ど う で も 構 わ な い

おまいも俺もゴマンといる交通のうちの一つだ。
誰もまじまじと見て気にしたりしないよ。

ただ体重があるみたいだから、キビキビ走りたいなら
4stのビーノではなく2stの車両をオススメしたい。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:05 ID:iGeJJo8H
>>466
走りを気にしてるなら、答えは

 見 た 目 以 上 に 走 ら な い

リモコンは便利だが、現行4stビーノは社外CDIすら
発売されてないので、キビキビ走りたいなら
4stのビーノではなく2stの車両をオススメしたい。
469774RR:2005/09/11(日) 23:51:22 ID:Wdz7sl1s
>>466
ビーノで何の問題も無いと思う。
ヘルメットは視認性の点から白をおすすめする。
470774RR:2005/09/12(月) 01:21:58 ID:57qO5YxB
>>443
今のCV50はデジタルメーターで(メーター自体はアナログ)
厳密に35km/h以上出ると36km/hで点灯し始めます。
エンジンの回転数は関係ないです。
多分一番新しいCV50JOGだけだと思う。
471774RR:2005/09/12(月) 04:46:49 ID:6fLsMQ60
>>466
正直、それほど特定の車種に思い入れも無ければ
どれ乗っても良いと思いますよ。所詮50ccです。

可能なら2stを探す、メットは>>469の通り白が良いと思います。
472466  35歳の男:2005/09/12(月) 12:16:24 ID:kBpFZtji
いろいろと親切に質問にお答え頂き有難うございました。
かなり参考になります。
4st、2stどうちがうのでしょうかメリット・デメリットを
教えて下さい。燃費等も含め。
ちなみに約10キロの通勤に使用したいと思うのですが。
多少坂道もあります。
今のところ、ビーノかギアCを検討しています。
でも、ビーノの方がかっこいいかな。
473774RR:2005/09/12(月) 12:23:16 ID:jco7o3kJ
>>472
大まかに書くので、詳しく知りたければ自分で検索してくれ。

・2st
パワーが出せる
エンジンの構造が簡単(シリンダー周りを修理する時少し安い)
オイルはガソリンと一緒に燃やされるので定期的に補充が必要
燃費は良くない
排気ガス中の有害成分多め

・4st
燃費が良い
2stより排気ガスがきれい
パワーは低め
オイルは定期交換(クルマなどと同様に)
エンジンの構造は複雑
474774RR:2005/09/12(月) 12:29:07 ID:LTuVWZMH
2st
主なメンテがオイル補充くらいで、誰でも簡単にできる

田舎道をちんたら走るなら4stで良いが、
ある程度の交通量があるなら、ある意味2stの方が安全。
CDI交換でパワーが上がって燃費も上がったなんて話もあったしな。
475774RR:2005/09/12(月) 14:06:54 ID:fcm8G6Xn
>>466
車体が黒ならシルバーのメットもいいね。
476774RR:2005/09/12(月) 16:28:18 ID:JhdVtLhd
購入して1ヶ月ちょっと、最近エンジンのかかりが悪くなったので、
アイドル調整とメインジェットセッティングのついでに定番フィルターつけてみた。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050912162343.jpg

スゲー調子いいやw
ちなみに自分のCV50はインマニ口径16パイ、純正MJ70番のモデルだった。
やはりYAMAHAの2stはシビレル。
477774RR:2005/09/12(月) 17:27:33 ID:SwcIFAwP
ビーノの中古を購入したいんですけど、走行は何km以下がいいとかってありますか?
一応一通りの日常整備はできるつもりです。
478774RR:2005/09/12(月) 17:53:51 ID:6fLsMQ60
>>477
出所や素性のわからない中古の原付に良いも悪いも無いと思う。
新車で買って自分で最初から扱った方が良いと思うよ。

車に比べれば原付なんてそんなに高い物じゃないんだし。
479774RR:2005/09/12(月) 18:02:09 ID:SwcIFAwP
>>478
2stのビーノが欲しいからなかなか新車がないんです
学生にとっては10万20万の買い物は高いですよ

むきになってすいません
480774RR:2005/09/12(月) 18:05:31 ID:UZHSqR9D
BJを買おうかと思ってるのですが、過去レス見たんだけどBJのサスってそんなにショボイのですか?
買い物程度でなく渋谷〜上野くらいの距離はツーリングもしたいと思ってます。
BJ乗りの人たちどうですか?けっこうガタガタする、壊れやすい、気にならない、余程遠出しなければ問題ない?どおなんでしょう?
481774RR:2005/09/12(月) 18:24:53 ID:ph2sDiP1
先日から旧JOG-Z2の調子(出だし&30`くらいまでもたつく)が悪かったので駆動系をチェックしました
プーリー取り出してみると、スライダー?の破損・ランププレートがプーリー内の仕切り?と接触しててWRをセットする壁が削れてた・・・
WRもDのように変磨耗してたので交換する予定
2ヶ月前にWR&強化ベルトの交換した時にちゃんとセットしたはずなのに何故だろう???
プーリー・ランププレート・スライダー?・WR一気に交換する事になった、イタイ出費だよ
アクシス90のプーリーってポン付けできるのかな?
482774RR:2005/09/12(月) 18:25:15 ID:d+clgYuK
JOG ZRのブレンボキャリパー付き車のマスターのサイズを教えてもらえませんか?
483774RR:2005/09/12(月) 18:27:05 ID:K3F4/qtn
>>480
BJのサスはJOGとかに比べれば、良くはないけど…


まぁ、段差とかに気をつければ問題ないかと。
484774RR:2005/09/12(月) 19:12:53 ID:gfUMfB9Z
BJ乗りです。
最近アクセル吹かすたびに「キー(ピー)」って音が鳴るようになりました。
どういうことでしょう?

それと走りはじめて2kmくらいまで、エンジンがガタつきます。
どういうことでしょう?

5月に新車買ってまだ1000kmも乗ってないので寿命とかではないと思います。
単に仕様なのですか?
485774RR:2005/09/12(月) 19:29:44 ID:Wbgl77s9
>>484
バイク屋に行ってみたら?
たぶんベルトやクラッチ廻りだと思うけど。
「キュー(ピー)」って音ならマヨネーズ塗れば直るんだけどなぁ。
486774RR:2005/09/12(月) 19:39:19 ID:E06a4yp4
正直、見た目ならBJはいいけど・・・
もしかしたらレッツ4とかのほうがいいかもしれない。
BJはトラブル報告が多いような気がする。
それだけ売れていて絶対数が多いからだろうか?
487774RR:2005/09/12(月) 20:16:41 ID:2D4WKRbS
>>476
MJ70!!!!規制前糊からしたらすごく低く感じるな〜
自分のなんてキャブ16パイでMJ82だからな〜

488774RR:2005/09/12(月) 21:40:41 ID:JhdVtLhd
>>487
自分も前車はチャンバー+68ccシリンダーでMJ130まで逝ったので、
MJ70はほとんど針の穴状態w

最近の規制モデルは、コンペンセイターの有る無しで#2番手変わるなど
結構シビアなので#5番手刻みのセッティングではなかなk決まらない曲者。
489774RR:2005/09/13(火) 02:07:52 ID:fLsk1GMV
>>477
漏れも学生で二週間くらい前に2stビーノ中古で買った。
2stビーノならまださがせば新車あるから探すのも手。
俺はメーター読み3400くらいの買った。
でも原付の中古のメーターなんざあてにしないほうがいい。
いくらでも巻き戻しきくし、ものによっては万メーターついてないしね。
490774RR:2005/09/13(火) 03:19:52 ID:XuIkH3kh
お母ちゃんの規制前ポシェを余り物チューン 80`前後迄出てしまった… 総額3000円位しかかかってないのに…
491774RR:2005/09/13(火) 03:24:04 ID:Y4r4Vi6A
排ガス規制でビーノ以外は全滅ですか?
492774RR:2005/09/13(火) 04:28:18 ID:zoyXQpDm
>>479
申し訳無い、煽るつもりは無いよ。ただ、原付って車検も無いし 世間では車と比べたら安いし
乗り方も雑に扱われた車体があったり メーターなんかも当てにならない部分もある。

根気良く新車2stビーノ探すか、BJとか他の車種を新車で買うのが良いと思うよ。

>>491
自動車の4stなんかも、GT-Rやスープラなんかが排ガス規制クリアーできないからね。
これからはプリウスみたいに「如何に燃費を良くしてチンタラ走れるか」になるんじゃね?
とにかく「環境」の名の下にいろいろと規制されていくのは確か。
493774RR:2005/09/13(火) 09:00:21 ID:MZK+Kwnq
カゴつけたいんだけどバイク屋ならどこでもやってくれる?
494774RR:2005/09/13(火) 09:50:27 ID:N0H1TFTG
>>493
自分で簡単にできるよ
495774RR:2005/09/13(火) 10:11:15 ID:1yJW7FW2
>>491
バイクも排ガス規制の国際基準に、前倒しに適用するみたいだね。
ヤマハもホンダのように原付オール4st化が進むのは時代の流れか‥

>>493
車種は?
BJならウインカー移設が必要だし、ビーノは基本的に不可。
リアバスケットならワイズギアなどから出てるのを穴あけ加工とかなく取付可。
496774RR:2005/09/13(火) 11:48:21 ID:HfhIQATk
BJなんですけど、CDIを変えただけではリミッターカットになりませんかね?
55km/hの頭打ちを解消したいのですが。55km/hでまだ十分にアクセル開度
に余裕があるのですが、ボボボといってしまうんですよね。
497774RR:2005/09/13(火) 12:11:01 ID:1yJW7FW2
>>496
少なくとも電気的なリミッターは解除されるよ。
駆動系の純正プーリーも、ノーマルでは外周の端まで使い切ってないので
幾らか最高回転数が伸びる余地はある。

ただし、高回転域の状態はあらゆるパーツに著しく負荷がかかってくるので
寿命は極端に短くなる。最悪プラグが溶けてピストンに穴を開けることもある。
それなりのリスクもある点を知っておくと宜しいかと。
498774RR:2005/09/13(火) 12:20:40 ID:jL+w6H8W
>>497
CDI交換程度じゃ寿命が短くなるくらいの改善はないわい。
499774RR:2005/09/13(火) 12:37:12 ID:1yJW7FW2
>>498
つ[オーバーレブ]
500493:2005/09/13(火) 13:14:53 ID:KQy85OZ6
BJなんですけどウインカー移設しないとかご付けるの
無理なんですか?
リアはちょっとなあ
501774RR:2005/09/13(火) 13:48:38 ID:MYpGxPZy
>>500
BJは無理だよ。
502774RR:2005/09/13(火) 15:51:37 ID:320XcZNd
排ガス規制前ビーノ糊だけど、
プーリーとウエイトローラー交換って最高速どれくらい伸びて寿命どれくらい縮まるの?
503774RR:2005/09/13(火) 16:45:44 ID:kYK5SzZH
電気式リミッターがついている場合、リミッターが効き初めてからもアクセル開度に余裕があり、さらに開けると点火は制限されているにも関わらず、混合気だけがキャブからさらに多量に送り込まれ点火プラグが混合気を燃やしきれず、かぶってくるケースが多い。
504774RR:2005/09/13(火) 16:53:14 ID:kYK5SzZH
そうすると燃焼室やマフラー内部に大量発生した燃えカスがたまっていき、異常燃焼をおこしたりマフラーのつまりを誘発する。以上のことから考えると
505774RR:2005/09/13(火) 16:54:08 ID:kYK5SzZH
リミッターをカットしてキャブから送り込まれた混合気を燃やしきれるようにしたほうがエンジンやマフラーのダメージは少なくなるのでは?と考えるモレ!
506774RR:2005/09/13(火) 16:57:35 ID:jL+w6H8W
CDI交換して燃費向上していると思っている奴です。

燃費測定結果が増えたので連絡します。

CDI交換前の2回分
 30.1km/l  31.2km/h
燃料が半分くらいでCDI交換した時
 31.5km/h
CDI交換後の2回分
 32.8km/h  32.6km/l

明らかに向上したと思うよ。
507774RR:2005/09/13(火) 17:08:42 ID:MYpGxPZy
>>506
原付は何ですか?
508774RR:2005/09/13(火) 17:19:28 ID:N0H1TFTG
CDIを社外品に交換したらメーカー保障はなくなるって行きつけのバイクやで言われたので
リミッターのないキムコ製の原付買った俺がきましたよ
509774RR:2005/09/13(火) 17:20:13 ID:jL+w6H8W
>>507
JOGです。
510774RR:2005/09/13(火) 17:45:46 ID:l9dnVcui
>>497-498
どうもありがとうございます。
>>505
なるほど。

55Kmでも結構余裕ある走りなので、CDIで変わればと思ってちょっと質問させていただき
ました。
511774RR:2005/09/13(火) 18:04:44 ID:MYpGxPZy
>>509
そうですかぁ〜!!


俺もCDI変えようかなぁ〜。BJだけど。
512774RR:2005/09/13(火) 20:07:24 ID:wr8pGxPW
>>506
明らかに‥というより誤差の範囲内って感じもするが。
燃費向上グッズとして勘違いする初心者が出てくる悪寒。

>>508
スレ違い。
メーカー保障があっても純正パーツの入荷待ちが長いんじゃ(ry
513774RR:2005/09/13(火) 23:44:29 ID:1eFrgve8
リミッターがかかって60kmでアクセル全開より
リミッターカットして65qでアクセル全開のほうが
多少燃費がよくなるのではないですか?
514774RR:2005/09/14(水) 05:40:19 ID:0tBFFF2I
さっきバイト帰りに電柱に衝突してJOGの前側左の方向指示器のレンズをパリ
ーンと割ってしまったんですけど、ホームセンターとかで売っていて自分で
簡単に取り付けたり出来ますか?
515774RR:2005/09/14(水) 06:47:54 ID:KWax8N6x
>>514
交換自体は簡単だけど、パーツはホームセンターじゃ買えない。
バイク屋か、このスレのテンプレに書いてある安価通販サイトで注文しる。
516774RR:2005/09/14(水) 09:09:50 ID:1HyepgBL
ジョグスペースイノベーション(5BM)にZR用のデジタルスピードメーターを付けた。
配線さえ分かれば付けられるよ。
517774RR:2005/09/14(水) 10:08:36 ID:gXfvnrVo
初心者の質問ですが、誰か教えて下さい。
スーパーJOGZRとJOGZRってのは同じのを指すのですか?
YAMAHAのカタログ見ても、JOGCV50ZRってのしか載ってないし。
スーパーJOGZR、JOGZR、JOGZRエボリューションってのは三つとも同じのを指してるんですかね?
あとZRってゼットアールと読めばいいのですか?
518774RR:2005/09/14(水) 10:42:37 ID:KWax8N6x
CV50ZR:今販売されている、リモコンJOGと同じボディーのZR。
エンブレムにevolutionと書いてあるのでZRエボリューションとも呼ばれる。
YG50Z:2000年まで販売されていた、角ばったボディーのZR。当然リモコンレス。
エンブレムにSUPERJOGと書いてあるのでスーパーJOGZRとも呼ばれる。

ただし混同して適当に呼んでいる人はたくさんいるし
「スーパー」は付けたり付けなかったりするから
単にZRと言われた時は文脈から判断してくれって事だ。
519774RR:2005/09/14(水) 11:28:25 ID:Bd1XQx92
>>517-518
JOG ZRの系譜
形式
3YK7-9,A (機種名YG50Z、製造年1994、7.2馬力、通称:スーパーJOG ZR)
3YKB (機種名YG50Z、製造年1999、6.8馬力、上記モデルの排ガス規制車)
5PT1-2 (機種名CV50ZR、製造年2001、6.5馬力、通称:リモコンJOG ZR[ZR エボリューション])
5SW1-3 (機種名CV50ZR、製造年2003、6.3馬力、上記モデルの台湾生産車)

見難くてスマソ。
520774RR:2005/09/14(水) 11:38:52 ID:gXfvnrVo
おお。わかりました。
ZRっていってもスーパーとエボリューションどっちも含んでいるのはなんとなくわかってたんですが、
整理できなかったんですよね。ありうがとうございました!
521774RR:2005/09/14(水) 12:19:44 ID:0tBFFF2I
>>515
514です。どうも有難う。
522774RR:2005/09/14(水) 14:56:04 ID:WcrsIO8e
523774RR:2005/09/14(水) 15:06:31 ID:7mPZpwU+
そこそこ良いね。
524♂大学生:2005/09/14(水) 16:30:07 ID:T+EkApkR
びーのDXのダークグリーン買ってきました☆
ほんとはダークブラウンが良かったけど、しばらく在庫はないそうなので(>_<;)
 
それと質問なんですが、みなさんは法定速度守ってますか?
30キロくらいで走ると逆に恐くて、50〜60キロくらいだしてしまうんですが…
いつも警察にびくびくしてます
525774RR:2005/09/14(水) 16:34:05 ID:KWax8N6x
原付に乗らなきゃいけないなら45キロまでにしとけ。
クルマの流れに乗りたければ免許とって原付二種にしろ。

そういう事だ。
526774RR:2005/09/14(水) 16:48:37 ID:7mPZpwU+
ところで、スピード違反でそんなに捕まる?
測定だったら、車の法廷速度以下で走っていれば捕まる心配って無いよな?
みんな白バイに捕まるの?

北海道って冬に乗れない代わりに、白バイっていないからさ・・・
527774RR:2005/09/14(水) 17:06:26 ID:5gI2dtk4
JOG乗りですが、部品屋でパワーフィルターという物を買ったんです。取り付けはしてくれませんでした。で、バイク屋さんに付けてもらおうと行くと、エンジンが焼付くからやめたがイイって言われました。ホンマに?笑
528774RR:2005/09/14(水) 17:14:16 ID:KWax8N6x
>>527
空気を良く吸えるようになるから、ガソリンを増やしてやらないと
混合気が薄くて焼きつきの原因にはなり得るね。
セッティングが出来ない人は手を出さない方が無難。
そもそも公道走行程度のチューンではパワフィルが必要になる事はあまりないし。

カッコだけで付けたいなら止めないよw
529774RR:2005/09/14(水) 17:33:08 ID:Bd1XQx92
>>527
ご愁傷様。それは珍走やヤン車が爆音を出して周りを威嚇する為のものだよw
ノーマルエンジン・キャブ・マフラーでは遅くなるだけだし、
改造したら、パワーフィルターでは吸気抵抗になるだけという中途半端な代物。

とりあえず、メインジェット#10番手上げくらいしておかないとあっという間に
抱き付き起こすよ。
530774RR:2005/09/14(水) 17:57:09 ID:ztqFBgMP
BJにチャンバー付けるのって、リモレスJOG用のでも合いますかね?
531774RR:2005/09/14(水) 18:12:39 ID:Bd1XQx92
>>530
ゼロあたりからBJにも対応のモノが出てると思うけど、基本的にエンジン共通なので可。

でも、JOGではセッティング出易くてもBJでは苦労すると思うよ。
BJの駆動系は高回転型なので、ただでさえ発進加速が弱いのに
チャンバーつけた日には‥
532774RR:2005/09/14(水) 18:17:17 ID:O9cMJgIZ
タイヤ交換でいくら取られてますか?
ウチの近所のショップは\8,000以上するorz
533774RR:2005/09/14(水) 18:38:43 ID:ztqFBgMP
>>531
そうですかぁ…やっぱりBJにはまずいのかなぁ……orz


親切にありがとうございました!!
534774RR:2005/09/14(水) 19:55:19 ID:nLWnyb9a
>>526
つかまってはいないけど、某一桁国道で2時間ほどの間に3度、
福○県警の(多分)同じパンダ車に追尾されかけたことならある。

カモ扱いされたようでむかついた。
535774RR:2005/09/14(水) 22:58:21 ID:5gI2dtk4
528 529 どうもですm(__;)m
つけるんやめよかな… メインジェットゆうのをいぢれば大丈夫なんすかね…
536774RR:2005/09/15(木) 00:21:32 ID:k201tM+G
ほんと、BJは変。
発進でえらくもたついて、
エンジンが安定するのは40〜50キロの時なんて。
法定速度を全く考慮していない。

たとえ遅くともレッツ4とかのほうが設計思想に納得できそうだ。
537774RR:2005/09/15(木) 00:42:35 ID:qQ6LVb4E
<チラシの裏>
メインジェット(MJ)はキャブレターの中にある混合気の濃度を変えるパーツの一つです。
部品屋で大体5番刻みくらいの数個セットで売られてます。

パワフィルを付けて空気の量を増やすと、混合気が薄くなってパワー感が無くなり、オイルによる潤滑
が追いつかなくなって抱き付き(ピストンとシリンダーが熱で変形・固着)ます。

空気の流入量を増やしたなら、混合気の濃度を上げればいいわけですから、サイズの大きなMJを
つけて濃い目のガスを送り込めばいいわけです。

とは言うものの、実際丁度いい濃度のガスを送り込むのが結構難しく、あまり大きな番手のMJを付けると
カブってしまいます。一般的にはプラグの焼き色を見て判断します。
試走して全開走行後直ぐにエンジンを切り、プラグの焼き色を見て白茶けた乾いた状態は薄すぎ、黒くて
べたついた状態は濃すぎと言う感じでMJを変えては試走を繰り返してセッティングを出します。

プラグの焼き色の判断はある程度経験的なものが必要なのであせらずジックリと。
それと、厳密にはMJでは大まかなセッティングしか出ず、スロージェットやニードルクリップ等の
調整もしないと全域での適正なキャブセッティングにはならないです。
<チラシの裏>
538774RR:2005/09/15(木) 00:48:21 ID:eF8oT0Xb
<補足>
しかし昨今、排ガス対策による薄めのセッティングや
最適な角度からずれた点火、キャタライズドマフラーなどにより
正常時でもプラグの焼け色はかなり白く、色での判断が
難しくなってきている。
</補足>
539774RR:2005/09/15(木) 00:53:17 ID:4GFJwENQ
JOGは完成度高いよ。乗り心地もいいし、低速からパワフルだし。
実売2万円くらいの差でBJ買った人は価格差以上の走行性能の違いが分からなかったんだろうね。
540774RR:2005/09/15(木) 01:45:43 ID:IaM2379G
537 538
無知な僕に色々とありがとうございます。バイク屋にも相談してみます!
541774RR:2005/09/15(木) 12:55:33 ID:NZ8kEvHk
デザイン的にはBJのほうがいい
前JOG乗ってたけど出だしがやっぱり違うね
初めてBJ乗ったときドッカンスタートして危なかった
542774RR:2005/09/15(木) 13:20:27 ID:u10dGWKr
BJって出だしの調整が難しい
543774RR:2005/09/15(木) 13:39:01 ID:UHKblT6d
社外プーリー入れると発進はスムーズになるけどね。
それでも駆動系の熱ダレはどうにもならん。
544774RR:2005/09/15(木) 15:31:11 ID:BG2cYdi1
余った純正パーツやアフターメーカーのパーツの処分って皆どうしてる?
オレは未成年なんでオークションとかで売買出来ない(オヤジ名義で登録させてくれない。当然だけど)
545774RR:2005/09/15(木) 15:50:45 ID:WgKddPuQ
>>544
余ったプーリは自分で加工してみる。
ベルトはとっさの為にとっておく。
WRで削れたのは捨てる。
センスプもとっておく。
ブレーキパッドは捨てる。
エアクリはこれまた加工する。
ジェットはとっておく。
CDIもとっておく。
ショックは捨てた。

セッティングと緊急交換用に残すパーツは多い
てか、手元に残るのばっかりだな・・・
546774RR:2005/09/15(木) 19:34:58 ID:iIAW6dEP
○レッツ4とBJで迷う
○2stで速いBJを購入
○レッツ4にしときゃよかったと後悔

このパターンが多いと思う。俺を含めw
547774RR:2005/09/15(木) 19:44:12 ID:8Slz3S54
規制が効き過ぎて、現行機の原付2stなんて只うるさいだけだもんなぁ
548774RR:2005/09/15(木) 19:48:46 ID:TSK4hZZn
CV50 JOG買って1ヶ月半、2度メインヒューズが飛んだ。
絶対、欠陥車だと思うんだが、同様の事例報告は無いとの事。

またバイク屋に長期入院だよorz
549774RR:2005/09/15(木) 19:57:04 ID:TSK4hZZn
ちなみにヒューズ飛んでもセル、ウインカーとホーンが死ぬだけで
ライトとブレーキランプは大丈夫なのね。

現行JOGは電気式なのでメーター死ぬけどw
550774RR:2005/09/15(木) 20:56:48 ID:aBafHHKm
絶対おかしいなそれ
現行のはオイル系が電子制御でメーターまで電気いかない状態で走るとやばいと聞いた
サブのミニ平形ヒューズ3Aはほぼ見つからないに等しいので飛ばすとまんどい
551774RR:2005/09/15(木) 21:10:28 ID:TSK4hZZn
>>550
確かに冷静に考えると謎が多い。
しかし、メインヒューズ切れてもCDIには電源供給されてるので、走行に必要な
機能はバッテリーレス(オルタネータから直)でも維持されてるのかもしれない。

現にヒューズ死んだまま20キロほど走ってきたが、走行自体に不具合は無かった。
交差点は手信号だがw

それと、サブのヒューズってメインの隣にあるバックアップ用4Aとは別にあるの?
552774RR:2005/09/15(木) 21:11:25 ID:k201tM+G
BJは出足をスムーズにして、
高速向きのセッティングを改めるべきなんだよね。
上位機種のジョグやZRがあるんだから、
速さを求めるならそれらにすればいい。

乗ればのるほどBJのセッティングは理解不能。
553774RR:2005/09/15(木) 21:47:09 ID:aBafHHKm
>>551
ああ、おかしいって言ったのは短期間で2回飛んだことのほうね
あとサブっていったのはその4Aの奴のことっす、ピンク色だよねたしか
色々行ったけど全然なくて唯一あったバイク屋は1個200円とかだったので3Aで代用した
そこいわくJOGのそこにしか使われてないらしく入手困難とか何とか
554774RR:2005/09/15(木) 22:02:47 ID:TSK4hZZn
文脈読み違いお恥ずかしい。

1回目(購入から3週、走行230キロ)にヒューズ飛んだときは、
当初バッテリー切れと判定→その後原因不明で様子見。

今回はテールランプの球を着色球に変えたことを指摘した後
考え込んだまま‥しっかり頼むよバイク屋。

サブのヒューズ勉強になりました。
555774RR:2005/09/15(木) 23:16:03 ID:iB1RJP+r
反則3点で初心運転者講習が7月にあって、行けなかったんですけど
免許取り消しなどなんの通知も来ないんですがこれって今、免許はどういう扱いなんでしょうか?

スレ違いスマソ
556774RR:2005/09/15(木) 23:35:46 ID:hjpg/ASC
はじめまして アプリオ2(4LV2)乗りですが先日整備してて、オイルポンプ分解したら
その後白煙が出まくりになってしまいました。(中の回るところの純正位置を覚えて
いないのが致命的)
そこで、思い切って新品交換する為にヤマハのHPでパーツナンバー調べたのですが、
「在庫なし」になっていて困りました、後継機と互換性のあるパーツはあるのでしょうか?
詳しい方ご教授願いますm(^^;m   スレ違いだったら スミマセン
557774RR:2005/09/15(木) 23:59:20 ID:AY7tYyB7
混合にしたらええやん
558774RR:2005/09/16(金) 00:04:39 ID:aa06fAC2
>>555
そのばあい免許取得1年後に失効じゃなかったけ?
559774RR:2005/09/16(金) 01:47:37 ID:h2Yhcydn
>>555
管轄の警察に電話した方が早い。
560774RR:2005/09/16(金) 09:17:53 ID:yY9kK1xa
ずばり、ビーノの一番人気は何色?
561774RR:2005/09/16(金) 09:53:32 ID:9z3rFUma
うるせえ黙れ好きな色買えボケ
562774RR:2005/09/16(金) 12:27:33 ID:vhZeHQ1G
おれのCV50JOG外装は暇になったらワックス掛けるからピカピカなんだが
中身がいじれない。
ココ読んでて4000キロ走行なんだけど駆動系とか結構汚れてそうだよね?
563774RR:2005/09/16(金) 13:02:54 ID:yY9kK1xa
ビーノのダークブラウンと真っ黒どっちかにしようと悩んでいます。
どっちがかっこよいでしょうか?
564774RR:2005/09/16(金) 13:41:41 ID:rk2fALFu
>>563
俺だったら黒かな。まぁ、自分が格好良いと思う方で良いんじゃん。
565774RR:2005/09/16(金) 13:42:41 ID:aEOUkMJ2
>>562
おれは逆だ。外装はきったなくなってきたけど、中は300キロごとに開けてるんでピカピカ。

先週変えたキタコのハイプリV&ベルトと比較用CV50純正
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050916134021.jpg
566562:2005/09/16(金) 13:56:54 ID:S2Qq4MOO
>>565
いいな〜じゃおれが洗車するからおまいさんがおれの中掃除してくれw
工具も知識もないんで全くいじれません・・・
567774RR:2005/09/16(金) 14:44:15 ID:aEOUkMJ2
4000キロ駆動系ノーメンテじゃ中はそこそこ凄いことになってそうw
ホームセンターで60ピース工具セットみたいな奴を買えばクランクケース
開けるくらいはできると思うよ。

後は、バイクパーツショップや通販で「プーリーホルダー」を買えば、プーリー側は
ばらせるし、消耗品であるウエイトローラーやベルト、ランププレートのスライドピースなど
見ておけばとりあえずOKかな。
パーツクリーナーで中を掃除してWRを薄くグリスアップしておけば、寿命延びるし愛着も湧くよ。
568774RR:2005/09/16(金) 15:09:46 ID:zJsrB752
今日ふら〜っとバイク屋にいって5分くらいで決めて買っちゃったよ。ビーノの紺?ぽいやつ。今からとりにいく
569774RR:2005/09/16(金) 15:27:27 ID:2Ml0+Yq2
>>567
> 4000キロ駆動系ノーメンテじゃ中はそこそこ凄いことになってそうw

1万キロ以上ノータッチが大多数だろう。
メーカーだってそこを理解して作ってるから
ベルトカスが積もってる以外に変な事は起きてないはず。
570774RR:2005/09/16(金) 16:42:51 ID:WGapEt2N
ここってビーノ専用スレ?
漏れは3YKのZRだけどスレ違い?

駆動カバーだけど新車から長いこと一回も開けてないようだと、苦労するよ。
ボルトの固着で、まず一本はなめてしまうでしょう。
そして黒い樹脂カバーの裏側のスポンジとケースがくっついてて、なかなか外れないし一部がくっついたまま剥がれて汚い(笑)
アルミ錆がひどいことになってると思うよ。しかもなかなか落ちないしな…

そこで失敗しないためには、インパクトドライバで確実に緩めること。ドライバーのサイズを誤ると悲惨なことになる。
見事外せたあとはキャップスクリューに交換が望ましい。
ひっついたスポンジやアルミ錆は、サンドブラスト処理をかけるしかないかな。
腐食がひどいとペーパーで落とすのは限度がある。
この辺り設計ミスに感じられるが、どうよ? せめてクリアーを吹いておいてくれよと思うんだが。
571774RR:2005/09/16(金) 16:46:05 ID:2Ml0+Yq2
>>570
工芸品じゃないんだし、見えないところにクリアを吹く事は無いだろう。
スポンジがへばり付いてたって、カバーの下で見えないんだから関係ないし。

駆動系カバーは固着しやすいのにプラスネジなのは
確かにいい加減やめてくれと思うけどね。
572774RR:2005/09/16(金) 17:11:11 ID:Uhsbkmx0
1万`ノーメンテの駆動系はケースを開けるのが最大の難問な予感w

おれはクランクケースの樹脂カバーの放熱効果に疑問感じて、購入初日に
外したままだ。
573774RR:2005/09/16(金) 17:11:58 ID:MuGpVqMs
なまじ駆動系カバー開けて整備してるとガスケットが破れて
雨水が入ってサビサビになったり。
574774RR:2005/09/16(金) 17:25:35 ID:Uhsbkmx0
>>573
SS1/32mile用にケースに穴あけ加工すると、クラッチAssyなど鋳鉄部品は1日で表面サビサビになるよ。
高温になるので雨水ではなく空気に触れるだけで錆びる。性能には問題ないけど。
575774RR:2005/09/16(金) 17:30:52 ID:TSRRVUUS
>>557
556です やはり混合ですか・・・
昔DJ-1でやっていたのですがメンドクサカッタもんで(´_`;)
ご意見ありがとうございました。
576774RR:2005/09/16(金) 18:26:51 ID:WGapEt2N
>>556
在庫なし? そんなすぐ無くなるもんかな?
JOG-Z、ZR、EX、アクシス50などと共通なんだが、これらも在庫なしなんかね?
577774RR:2005/09/16(金) 18:42:47 ID:Cp5JFTF8
27vなんだけどね、クラッチスプリング換えたいのよ。
社外あんの?これ。
流用も検討してんだけど、ベルーガのスプリングとかまだ出んの?







自己解決しました。
部品番号でYのHPから検索できるのね。
578774RR:2005/09/16(金) 21:09:04 ID:WGapEt2N
↑質問の前に調べろよ。
579774RR:2005/09/16(金) 23:28:54 ID:lY5OSZml
この前シナプスのメーターについて質問したものです。
リモJOGにつくんだからエボにもつくだろうと思い購入。今日下準備をして明日つけようとばらしてたら…メーターワイヤーがない!?
…エボのメーターってマグネット式?
つけた人いたら付け方教えてくれorz
580774RR:2005/09/16(金) 23:33:44 ID:2Ml0+Yq2
>>579
現行のリモコン/リモレス/ZRはデジタル検知。
メーターワイヤーは存在しない。

『ハーレー電気式スピードメーター装着車の貴方様へ 2005.09.08』
これに応募してみたら?
JOGも電気式だって言ってさ。
581774RR:2005/09/17(土) 01:10:45 ID:Akej8/aG
 <応募条件>(個人・法人は問いません)
  5.取り付けられる車種のセンサーに関する数値をご存知の方


↑これはほとんどの人が無理な希ガスw

てか、素直に別売りのセンサーキットを買ったらいいじゃん。
リモジョグのセンサーを利用して変換キットを使うのが一番スマートだろうけど。
582BB:2005/09/17(土) 02:07:43 ID:U3g8Ako6
どんも〜
皆さん詳しいようなので
お伺いしたいのです
リモJOGZREVOのFフォークって
社外品は出てないのですかね?
16000キロ
右Fフォーク逝ってしまったので・・・
583774RR:2005/09/17(土) 02:36:29 ID:X8qXD+e8
アプリオに車用HIDを入れて見た。
バッテリーからの直配線できちんと光るようになった。
嬉しかったのでそのままドライブに行ったら当て逃げされて思いっきりこけた。
異音がするから、帰ってきて開けて見たらファイナルのベアリングが大破してた。
なんか虚しい今日一日だった。
584562:2005/09/17(土) 03:52:32 ID:Qh1yLWat
工具買っても「うぉーあけたはいいが戻せね〜この部品どこについてたんだ!?」
ってなりそうなんで一人で開けたくないな・・・w
2輪館とかバイクショップなどでタイヤ交換のついでに中開けてみてもらえますかね?
585774RR:2005/09/17(土) 04:58:44 ID:gG8Q+PKF
>>584
チャレンジの先に未来がある。ググってからガンバレ。
586774RR:2005/09/17(土) 07:57:11 ID:u6/iJTEk
パッソルのブレーキ強化の為に、手元にあるレッツのフォークインナー&ホイールとパッソルのフォークアウターをニコイチしようかと思ってるんです。
とりあえずインナーを引っ張ってみましたが、抜けませんorz
これって、どういう構造て留めてあるんですか?
587774RR:2005/09/17(土) 08:14:51 ID:4Kp2LSUX
ヤマハのカタログ見ると、
JOG→●500mlのペットボトルが納まるインナーポケット
●ヘルメットボックスは容量20L

BJ→●フロントに便利なインナーポケット
●ヘルメットボックスはLサイズのヘルメットも余裕で収納
って書いてあるけど、BJは500mlペットボトルはインナーポケットに入らなくて、メットインも実際狭いの?
588774RR:2005/09/17(土) 08:25:43 ID:u6/iJTEk
ポケットに関しては形状も大事と桃割れ。
BJは知らんが、エボのポケットはデッドスペースが多くて、3KJ時代が懐かしくなるよ。
589774RR:2005/09/17(土) 10:26:47 ID:7duyYZKy
>>587
BJのフロントポケットは500mlどころか1,5lでも入る、というか置けるよ。
590774RR:2005/09/17(土) 18:37:53 ID:j0WKTzAt
紫紋のJOG−ZR(3YK)用のマルチリフレクターヘッドライトって絶版?
HPに載ってないんだが…
591BJ:2005/09/17(土) 20:30:22 ID:+VtmlzGQ
新型BJに乗っています。
プラグ交換のために足下の板をはずそうと思っているのですが、
どうしてもはずれません。
ネジはだいたいはずせたと思うのですが、びくともしません。
足下の4本のネジ、オイル交換時に抜くネジ、フロントバンパーを止める左右のネジをはずしました。
板のはずし方にコツのような物があったら教えてください。
592774RR:2005/09/17(土) 20:37:33 ID:98qAryaX
>>591
カウル外さなくても手探りで車体の下からプラグは交換できるよ。
593774RR:2005/09/17(土) 22:46:22 ID:DUHFIzyw
現行のCV50乗ってるんだが。
一つ前の日本製のやつのマフラーは流用できるか?
594774RR:2005/09/18(日) 01:40:07 ID:Q391ny+E
すいません、ハサミでキーを壊すコツを教えてください。
595774RR:2005/09/18(日) 02:22:28 ID:6RJx+jWe
ハゲ ハゲ ハゲ    ハゲ ハゲ age
           (__ノ
            | .|
           .| ..|
          ._⊥⊥_
      / ̄      . ̄\
      |             |
   ┌-|     ii!.___ii!     |-┐
   └-|     r'~==~'t    |-┘
      ト--、_  ~''--''~  _,--┤ 3Pでぶっかけないと
      ヽ、_   ̄'====' ̄  ,ノ    アゲちゃうからな
    __`T'-------ーイ´__
  /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \
 /     ななパパ          ヽ
596774RR:2005/09/18(日) 03:12:13 ID:ujqin57J
今さっき古い原付(JOG)をたたき起こしたらエンジンかかったけど
ウインカーがつきっぱなし
なんでだこりゃ?
597774RR:2005/09/18(日) 06:15:06 ID:BD6G6a+L
>>596
自分で消せない場合電装一式交換ですな。
598774RR:2005/09/18(日) 09:55:44 ID:z93AW5pi
>>596
つきっぱなしで点滅しないんならリレー周りが怪しいとオモタ
599774RR:2005/09/18(日) 12:47:31 ID:GKo4RAE/
俺のBJリッター約27km位しか走らないんだけど、これって燃費わるいよね?
ちなみに買ってまだ二ヶ月も経ってない。500kmは走ったけど。
燃費よくする方法ってある?
600774RR:2005/09/18(日) 12:53:56 ID:aUKwQOIE
600

>>599
まだ、慣らし運転中では?アタリが出てくれば少しは安定するかもよ。
601774RR:2005/09/18(日) 12:56:14 ID:GKo4RAE/
>>600
慣らしって100kmまでじゃないのか・・・orz
まぁ100km以内の時も慣らし時速30kmなんてまもってないわけだが
あと一ヶ月点検て1000km走って無くても行っていいの?
602774RR:2005/09/18(日) 13:01:52 ID:aUKwQOIE
まぁ、バイク自体が使い捨て感覚ならそれでもいいと思うけどね。

初回点検は1ヶ月か1000キロ走行時のいずれか早いほう
603774RR:2005/09/18(日) 13:07:56 ID:GKo4RAE/
>>602
おう、色々ありがとう
明日でも点検いってくるわ
604774RR:2005/09/18(日) 14:15:48 ID:ZG2KFN6Q
>>599
俺も当初は25キロだったけど、半年後の今は32キロになった。
・フルスロットル連続にしない。少し戻しても速度は一緒。
・あまり急発進、急ブレーキをしない。

気をつけるのはこれくらいしかないけど。
605774RR:2005/09/18(日) 15:32:01 ID:x0URQL0n
BJを買ってもうすぐ一ヶ月の原付初心者です。そろそろ一ヶ月点検に
持って行こうと思っているんですが何日くらい点検にかかりますか?
606774RR:2005/09/18(日) 15:39:49 ID:f+EGahaf
>>605
電話して聞け。予約しろ。
待ち時間が無ければ数時間で終わる作業だから。
607774RR:2005/09/18(日) 16:09:20 ID:iIJPleZU
皆さんこんにちは、バイク板初レスです

いままでeve pax乗ってたんですが、とうとう動かなくなり、
たった今、BJ予約してきました。
色はブルー、26日納車なので楽しみです。
BJきたら積極的にレスしていこうとおもいます。
608774RR:2005/09/18(日) 16:15:33 ID:X0PBNTke
一ヶ月点検って買った店なら全ての店でやってくれるの?
全然話聞いてなかったからわかんない。
もう3ヶ月経つんだけどやってもらえるかな?
教えて工口い人
609774RR:2005/09/18(日) 16:26:38 ID:x0URQL0n
>>606
早速電話して聞いてみたいと思います。
610774RR:2005/09/18(日) 16:32:39 ID:iarfECCv
>>608
つか話くらいちゃんと聞いとけやヴォケ。


初回点検ならしてくれるかもしれん。
ただ、ちゃんと行っていれば無料でしてくれたはずの点検費用サービスはなくなってるかもな。
当然ながらどうであったにせよオイル代などの実費はかかるぞ。
さらに、原付買った店以外の店でやると確実に工賃も掛かる。

そんなだから知らない上にエロいおじさんに罵倒されるんだ。
611591:2005/09/18(日) 16:41:39 ID:lBQbhUfb
プラグ交換終了しました。
デフォルトでついていたプラグがススだらけになっていました。(走行距離約600km)
抜くときにプラグレンチのテコ棒がひん曲がるほど堅かったです。
交換後はNGKのイリジウムプラグになりました。
ついでにエアクリーナー(のフィルター)も自作の乾式タイプに交換しました。交換後しばらくはアイドリングの回転数のバランスが
悪いような感じでしたが、セルボタンを一瞬押しただけでエンジンがかかるようになりそれなりに効果は合ったように感じます。
CDIやプーリーの交換にも興味が出てきました。

いじっていて疑問に思ったことが一つあるのですが、エアクリーナーに外側からつながっている直径五ミリくらいのゴム管の正体は何なのですか?
612774RR:2005/09/18(日) 17:23:30 ID:aUKwQOIE
>>605
自分は走行距離200キロで1ヶ月点検に持っていき、わずか10分で終了だった。

>>611
コンペンセイター。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/16/exhaust.html

あんな物でも、燃費改善にかなりの効果あり。
フィルター交換で吸気効率アップさせると、さらに希薄燃焼になるので
場合によってはMJセッティング必要。
たしか、デイトナターボフィルター装着で5番手アップ推奨だったかと。
613774RR:2005/09/18(日) 20:46:12 ID:ZG2KFN6Q
eve paxて1987年製だよね。
18年かあ。すごいね。
614607:2005/09/18(日) 21:19:27 ID:rSDVkcOI
>>613
5年前、知り合いに譲ってもらい、修理しつつ乗ってたのですが、
ついに致命的?な故障に会い、買い替え決心しました。
eve paxとBJの違いをレスして行きたいと思っています。                  
615774RR:2005/09/18(日) 21:22:20 ID:NHWb7lon
NRマジックのV-Classicを使っている方どんな感じですか?
616774RR:2005/09/18(日) 21:23:40 ID:w6p8u/bL
最後の無駄な空白気になる
617774RR:2005/09/18(日) 21:26:20 ID:ZG2KFN6Q
BJは台湾ヤマハ製だからか、
当たりハズレが大きいんだよね。
何も無ければいいんだけどね。

とにかく、妙な出足には慣れるまで時間かかるよ。
規制前の原付みたいにスムースに出てくれない。
618607:2005/09/18(日) 21:42:03 ID:rSDVkcOI
>>617
このスレROMるとBJて「のろのろドカーン」らしいですねw
eve paxも古いせいか、30km/hまではのろのろで、そこから55km/hまではドカーンでした。
似てる気がw
納車楽しみです
619774RR:2005/09/18(日) 21:44:24 ID:X0PBNTke
>>617
かれこれ一年近くBJ出勤してるけど未だ慣れないわあの発進orz

質問なんですが、BJに前カゴや後のキャリア(?)をつけたいのですが、
自分で簡単にできるものですか?
前カゴつけたらライトをイジらないといけないみたいなレスあったんで。
教えてエロいBJ糊!
620607:2005/09/18(日) 22:05:17 ID:UddiPouP
補足ですが、今年度モデルのBJは、
馬力,トルクともおさえて、ギヤ比も低速よりにふったとか…
資料みただけですがw
のろのろドカーン改善策でしょうね

(id変わるのは、そういうモバイル使っているから。回線切れやすいorz)   
621774RR:2005/09/18(日) 22:34:33 ID:reSDPWA8
>>619
こんなかんじになる
ttp://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/yamaha.htm
後ろのキャリアははじめから付いてないか?
622774RR:2005/09/18(日) 23:05:03 ID:DRoAtANz
>>579
当方、武川のスーパーマルチLCDを現行のCV50に搭載したよ
ワイヤーが無いので、1つ前のワイヤー式時代のパーツと交換した
けどね
検知部分のパーツはポン付けできたので、特に難しいことは無いかと
623774RR:2005/09/18(日) 23:48:12 ID:UItoVYgv
91年式のJOG NEXTZONEって原付全体と比べて性能はどう?
624774RR:2005/09/18(日) 23:56:42 ID:ZmH3uKHd
JOGとGEARと50メイトの、
4ストインジェクションは何時発売ですか?
625774RR:2005/09/18(日) 23:59:20 ID:f+EGahaf
>>624
おまいが興味を失った直後だなw
626774RR:2005/09/18(日) 23:59:30 ID:BkcsKxur
RZ50にYECのチャンバーとCDIつけると何馬力位アップするのかな?教えてくれ
627774RR:2005/09/19(月) 00:09:38 ID:/b6S1nFj
何馬力とか何キロとかはやってみないとわからん。
628774RR:2005/09/19(月) 00:11:04 ID:9lAn+kHr
>>618
俺のチャンプCXも同じくらい古いな
チューンしたらドン!→グググ→ドカンてなって楽しい
燃費20km/Lいかないがなー
629774RR:2005/09/19(月) 00:11:24 ID:QydA6Zfp
>>626
メーカーはサンプルデータ持ってるはずだから直接問い合わせしる。

MC開発センター 特装用品グループ
Tel:0538-37-4488 Fax:0538-37-6186
または、
http://www.yec.co.jp/cgi-bin/mail/formmail.cgi?code=RZ50用キットパーツ
630774RR:2005/09/19(月) 00:12:27 ID:QydA6Zfp
あ、>>629のURLのリンクが途中で切れてるけど、
「用キットパーツ」までURLに含むからね。
631579:2005/09/19(月) 02:04:28 ID:yBOQhKpW
>>622
どもです。結局市販されてるマグネットのを購入してみることにしました。
直接メーターにつなげそうだったが…orz
だれかCV50系JOGにリアライズのショットガンつけてる人いる?
右のバンク角とかどうよ?
632774RR:2005/09/19(月) 03:41:44 ID:bfhdwO8u
>>629
それもそうだな
電話しるわ
633774RR:2005/09/19(月) 06:30:57 ID:DpLDcNTO
伝説のスクーター・Mintが近くの中古屋で25000だったけど、安いのですかね?
出力4.3psってのがどのくらいしょぼいのか想像つかない・・・
634774RR:2005/09/19(月) 15:55:50 ID:WEAiDxI5
4馬力をバカにすると4馬力に泣くぞ…?
フルパワー7.2馬力には及ばんが、それでも全開でぶんまわせる分面白いと思た
635774RR:2005/09/19(月) 18:04:56 ID:H2P94hFx
質問させてください。
何日か乗らずに久しぶりに乗ってみたところ
一定の速度(10km)くらいまで出したら
エンストするようになってしまいました。
考えられる原因と打開策をどうかご教授下さい。お願いします。
車種はJOG3KJです
636774RR:2005/09/19(月) 19:02:43 ID:ts/xlzbv
>>635
キャリアに積んでバイク屋行き
637774RR:2005/09/19(月) 21:03:49 ID:dtC4wSGL
>>635
もっとくわしくorバイク屋
638774RR:2005/09/19(月) 23:13:46 ID:abPFMpmg
>>635
排気系(マフラー)
639774RR:2005/09/20(火) 00:04:39 ID:DpLDcNTO
>>634
さんくすです。
坂を上れないとかいうことがなければよかったので。
そこはどうやら大丈夫みたいで、安心しました。
たしかに全開だと楽しいのかも。
640774RR:2005/09/20(火) 00:07:14 ID:5/1H/YxG
>>639
カブも4馬力だから大丈夫でしょ。
ちなみにチョイノリは2馬力だったww
641774RR:2005/09/20(火) 00:41:07 ID:9zX5pD2s
新型ビーノにインナーポヶットを付けたいのですが、オプション設定が在りません
大阪でワンオフで製作してくれるショップありませんか?
情報宜しくお願いします
642774RR:2005/09/20(火) 00:42:30 ID:Z+4tVisQ
ワンオフかぁ、一体何万かかるんだろうな。
643774RR:2005/09/20(火) 01:29:39 ID:uelJv8SR
>>641
台湾で売られている。(約700円)
ただし送料や代行手数料他で合計4000円もかかる。
それでも欲しいなら…
644774RR:2005/09/20(火) 20:41:43 ID:Z+Szpx3e
>>635
>>638
もっと詳しく!
俺も同様のトラブルに心あたりが(ry
645774RR:2005/09/20(火) 21:42:49 ID:w0o/Ag9r
ビーノの茶か青か緑で迷ってるんだけど、茶色ってかっこ悪いの?
バイク屋では黒か青がよく売れてて、茶色は出た事ないって言われました。
道路でも走ってるの見なかったし、人気ないのかな…。
個人的な意見でいいので聞かせてください。ちなみに19の男です。
646774RR:2005/09/20(火) 21:46:03 ID:SlcKMoNc
>>645
好きだと思ったら乗りゃいいだろう。

少し前のレスをそのまま転載。
467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :sage :2005/09/11(日) 23:35:49 (p)ID:70tc73As(2)
>>466
見た目を気にしてるのなら、答えは

 ど う で も 構 わ な い

おまいも俺もゴマンといる交通のうちの一つだ。
誰もまじまじと見て気にしたりしないよ。
647774RR:2005/09/20(火) 22:57:07 ID:+Iu8/v5A
俺はヤマハの原付ならZRが好きです。ZR好きな人居ますか?
648774RR:2005/09/20(火) 23:02:26 ID:50GiU1oV
もうだいぶ前の話だが・・・

ある日、昼間の電車に仕事の用で乗っていると、4〜5歳くらいの男の子が
「あ〜、ハラへったよ、チン○ン喰いたいよ〜」と大声でわめきだした。
一緒にいた母親が「そんなこと言うもんじゃありません」と言ったところ、
「何だよ!ママだって昨日チン○ン喰ってたじゃないか!」
と大声でわめき返した。
結構きれいな人妻だったよ。
よっぽど巧くて、ダンナのリクエスト強かったのかなあ。
その親子は明らかに本来の目的駅じゃない、次の駅で逃げるように降りて
いったよ。
みなさんも気をつけましょう。
649645:2005/09/20(火) 23:20:05 ID:w0o/Ag9r
>>646
それが…実物を見た事がないんで判断し辛いんだ(´・ω・`)
写真で決めるしかないのかな。
650774RR:2005/09/20(火) 23:27:56 ID:cOERiY1K
ああ、実物を見るとずいぶん印象が違うってことはよくあるしな。
651774RR:2005/09/20(火) 23:28:41 ID:SwVxQ8UA
>>645
個人的には茶ビーノはお洒落さんだとオモ。
自分の気に入った色買いなよ。
自分が思ってるほど周りはキミを見てないと思うよ。
652774RR:2005/09/20(火) 23:49:43 ID:9zX5pD2s
>>643
有難うございます
個人輸入ですか?
具体的にはどの様なサイトで探したらいいんですか?
653645:2005/09/20(火) 23:51:48 ID:w0o/Ag9r
まあどれ買っても失敗ってことはないよね。
茶色にしてみようと思います。あ〜楽しみ。
答えにくい質問にレスくれた皆ありがd。
654774RR:2005/09/20(火) 23:52:23 ID:c4BR70iq
655774RR:2005/09/21(水) 00:01:28 ID:qg5QSWur
>>652
654氏の貼ったURLがいいぞ。
個人輸入だけど、どのサイトで見たのかわからないから答えようが無かった。

>>647
3YK-ZRは好き。
今二台目のZRを制作中。
ガソリンタンクがちっこいのが難点だけどそれ以外はよい。
656641:2005/09/21(水) 00:32:03 ID:JaYuSdeD
>>654
有難うございます
落札出来なかった場合や他のパーツの購入の場合を考え個人輸入についてもお教え
いただけませんか?
657774RR:2005/09/21(水) 00:34:11 ID:af23pDCe
落札できなかったらその時聞きゃいいんでは?
>>654はオクから見つけてきただけだろうし、
>>655はどこのサイトで見たか覚えてないって言ってるんだし。
658774RR:2005/09/21(水) 00:56:47 ID:GtuLBnmV
>>641
http://www.chabu.com/vino/custom/20031004_pocket.html
ここで型は違うが台湾ビーノのインナーポヶット買った人が居る
参考になればどうぞ
659641:2005/09/21(水) 01:14:23 ID:JaYuSdeD
色々と有難うございました
660774RR:2005/09/21(水) 01:46:09 ID:ItYZ2svH
>>658
あっ、見たのそこです。サンクス
そういやいまいち不人気なJOG-Z2が欲しいと思ったことあるけどインナーポケットが無いのがな〜なんて思ってた。
661774RR:2005/09/21(水) 02:52:25 ID:ns1npJBt
ビーノはメーターやらウインカーやらいろんなのがもげてテープ貼りされているイメージがある。
662774RR:2005/09/21(水) 05:31:31 ID:RlcO8KYR
>>656

ちなみに「希望落札価格」が設定されているオークションは、
その価格で入札すると残り時間に関係なく即決。

でも、そういうのはたいてい業者が在庫出してるので、
なくなっても待ってりゃ同じものがまた出てくる。・・・かも知れない。
663774RR:2005/09/21(水) 05:37:21 ID:RlcO8KYR
台湾ヤマハ純正、新型ビーノのインナーボックス。
http://www.yamaha-motor.com.tw/accessories/accessories_Vino50_baggage.htm
664と〜やく☆ ◆hP.fANxq/A :2005/09/21(水) 08:54:57 ID:aRPjj+Ce
>>645
俺はダークブラウン欲しかったけど、11月まで在庫がないそうなので諦めた
ダークグリーンが今日納車されるが、友達にはおっさんぽい色と言われたorz
けど自分がのりたい色なので楽しみ☆
665774RR:2005/09/21(水) 08:58:13 ID:ItYZ2svH
そうだ、誰かが台湾ヤマハ純正のアクシス50(Gアクの50版)の赤いカウルをYSPで取り寄せしてたらしいから
YSP経由で入手できる可能性はあるかも知れない。もちろん台湾からの送料等プラスされるだろうけど
666774RR:2005/09/21(水) 17:30:11 ID:ZEig5/ki
原付なんてBJで充分さ。
667774RR:2005/09/21(水) 18:06:10 ID:1JWkcdFV
今日BJシールを剥がしてみた。
うーん、ちょっといい感じ。
668774RR:2005/09/21(水) 23:33:13 ID:OL5xVfAn
ジョグ100てなんですか?
新車とありますが、情報が全くありません。
もしかして、V125の対抗機種でしょうか。
ttp://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/71030/
669774RR:2005/09/21(水) 23:36:28 ID:uKlMPxQM
>>668
台湾ヤマハの並行輸入品でそ。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_sweet.htm
670774RR:2005/09/21(水) 23:37:07 ID:kAEvafH9
>>668
台湾山葉の車種。
正規輸入は無いのでショップの独自輸入だろうから
珍しいけど買うのは勇気が必要。
671774RR:2005/09/21(水) 23:47:06 ID:OER6Kd+s
俺がJOG買ったバイク屋では、RS100とかVINO125とか普通に売ってたな。
キムコ買うのと感覚的には変わんないと思うけど。
672774RR:2005/09/21(水) 23:51:50 ID:kAEvafH9
キムコはキムコジャパンの正式な保障があるけど
JOG100は国外持ち出しでヤマハの保障が無効になって
ショップの保障しかないでしょ。
だからキムコ買うのとはちょっと違う。

プレスト扱いの正規逆輸入車はプレストが
ヤマハ保障に匹敵する保障をしてくれるから
正規逆輸入車を買うのともちょっと違う。
673774RR:2005/09/21(水) 23:53:05 ID:OL5xVfAn
そうですか。
やっぱり正規品でないと保証が心配ですね。
でもいずれホンダ、ヤマハが打倒V125をリリースするでしょう。
楽しみですね。
674774RR:2005/09/22(木) 00:01:46 ID:dI1tEzJB
実際にメーカー保障が適用される不具合が出るケースは稀だから‥ゼロではないが。
初期不良も結構、販売店での対応で終始する場合多いし、
パーツの入手自体は販売店経由で可能だしね。

まぁ人にお勧めできるもんではないが、SSでも海外モデルでしか乗れないバイク多いから
コダワル人にはいいんじゃない。
675774RR:2005/09/22(木) 00:29:33 ID:Itg2lDSF
リモコンJOG(02年)のプラグ交換をしようと思うのですが、
メットインを外せばプラグに辿り着けますか?
676774RR:2005/09/22(木) 00:40:23 ID:dI1tEzJB
>>675
エアクリボックスの下から強引に届くけど、プラグレンチとか差し込みにくいので
上からやった方が無難。
677774RR:2005/09/22(木) 00:49:32 ID:Itg2lDSF
>>676
どうもありがとうございます。
ミントならバラバラにしたんでプラグ交換位なら出来るんですが、メットインの有る物は初めてでして・・・
678774RR:2005/09/22(木) 03:14:55 ID:OuiBsdjS
7年程前の3KJなんですが、
メーターが4000キロ強
ここ一ヶ月の使用頻度が極端に少ない

乗ってアクセルを開ける→少し走ってエンスト
スタンド立ててアクセル開ける→大丈夫

どこが悪いんでしょうか?
一ヶ月前は大丈夫だったんですが…
679774RR:2005/09/22(木) 04:20:43 ID:wiAsnM1u
>>678
マフラー詰まりかもしれんが、とりあえずはプラグの交換してみてはいかがかと。
つっても、それだけの情報じゃなんとも言いがたいが…
それで無理ならまず対処は無理だろうから
面倒くさがらずにバイク屋へ持っていくことをすすめます。


ところで俺もちょいと質問です。
JOG-Cって1998年から規制後の何年まで生産されてましたっけ?
乗っている友人に聞かれたのですが知らないんで答えられなかった(´・ω・`)
遅いし整備もろくにやってないようなので、せめて社外のベルトとプーリーに交換して
加速重視にWR入れてやろうと思ったんですが…そもそも対応してるのがあるかワカラナス

当然リミッターカットは断固としてさせないつもりですが。
680774RR:2005/09/22(木) 10:41:34 ID:dI1tEzJB
初代JOG-C(YV50C)は1998と1999モデルで2000年末まで生産。
3YK系規制前と部品共通。

現行JOG-C(CV50A)は2001〜、リモJOG廉価版

>当然リミッターカットは断固としてさせないつもりですが。
何故?社外品組む意味無いじゃん。
681774RR:2005/09/22(木) 12:08:55 ID:Kyzw0Nq4
速度のリミッター解除はどうやればいいんですか?簡単にできますか?車種はBJです
682774RR:2005/09/22(木) 12:59:15 ID:veRrZZVx
BJも良いけどJOGも良いよね。リモコンって便利かな?JOGとZRだったらZRの方が速いよね?
683774RR:2005/09/22(木) 13:24:36 ID:PpQq19Dn
>>680
ありがとう。
確か三年前に新車買ったとか言ってたんでCV50Aのようです。
対応してるプーリーあったかなぁ?
ちと調べてみます。

んで、駆動系を社外に変えるのはあくまでも加速を上げるのが目的ですよ。
リミカして、それが原因で調子にのって速度出して
事故ったり免停なんてされたらいじった側としてはものすごく後味悪いんで。
684774RR:2005/09/22(木) 13:36:04 ID:dI1tEzJB
>>682
リモコンいいよ〜。
ハザードのアンサーバックとGロックの解除音が結構でかくて周囲が注目するけどw

>>683
社外品、特にベルトとWRは、耐久性が著しく落ちるので、そのセッティングなら
純正品で揃えた方が安価で長持ち。
バイク屋で3YK用の6gWRとか、2stビーノ5.5gあたりの純正品が宜しいかと。
685774RR:2005/09/22(木) 13:58:24 ID:MWRWgixf
CV50のりです。
みなさんは前輪と後輪は同じくらいタイヤ使えてますか?
漏れは前輪の端は明らかに使えてない。1cm弱くらいつかえてないです。
後輪はほとんど全体的に使えてるんですが。

686774RR:2005/09/22(木) 14:04:49 ID:veRrZZVx
684
リモコンってJOGとZRにしか付いてないよね?
687774RR:2005/09/22(木) 14:08:37 ID:3PdZIY0h
>>686
4stになってからリモコンビーノも仲間入り。
688774RR:2005/09/22(木) 14:32:27 ID:veRrZZVx
2stとか4stって何なんですか?2stは音がうるさいと聞いた事があります。
ヤマハって人気ありますよね。
689774RR:2005/09/22(木) 14:36:05 ID:3PdZIY0h
>>688
2st・4stはエンジンの形式の違い。
詳しくはこのスレの中にも書いてあるはずだし、
Googleとかで検索してもすぐ見つかる。

超大まかに言うと
ビィーンと走るのが2stで、トルルルと走るのが4st。
690774RR:2005/09/22(木) 14:38:41 ID:veRrZZVx
2stの方が音格好いいみたいですね。ZR、ZZ、ZXは2stですよね?
691774RR:2005/09/22(木) 14:51:30 ID:0Uuz/8KI
>>690
お前IDがZZだからZZ買えw
692774RR:2005/09/22(木) 15:03:32 ID:p7YXVkxG
>>690
テラワロスww
これも何かの縁だと思ってZZにしるw
693774RR:2005/09/22(木) 15:24:05 ID:veRrZZVx
691、692
お前等おもろいからZRにするわwwwwwwwwwwwwwww
694774RR:2005/09/22(木) 15:39:47 ID:1RpMvfeY
ZRはいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695774RR:2005/09/22(木) 15:49:19 ID:p7YXVkxG
>>693
テラヒドスww
696774RR:2005/09/22(木) 15:52:40 ID:veRrZZVx
ZZも悪くわねーんだけどな。ZXよりZZ、ZZよりZRってとこだな。
ZZはノーマルでも速いしな。ZXはJOGより遅いって聞いたことあるぞ。
697774RR:2005/09/22(木) 16:07:56 ID:X1OlIo3p
>>678
キャブ開けられる技術持ってりゃキャブチェック。
自分も同じ症状出てキャブ開けてみたら、
メインジェットにジェットの穴をふさぐ程の
デカイゴミが詰まってたよ。
取り除いたら復活
698774RR:2005/09/22(木) 19:58:20 ID:K4okDCYk
BJにリアボックス付けた人いますか?
今検討中なのですがださくないですか?
699774RR:2005/09/22(木) 20:03:57 ID:7xO2s98r
短距離でストップ&ゴーが多ければ2スト、
長距離巡航なら乗り心地が良い4スト。
700774RR:2005/09/22(木) 22:02:50 ID:Kyzw0Nq4
漏れもつけようかな?やっぱダサイかな…
701774RR:2005/09/22(木) 23:54:02 ID:xe/4sJAQ
ダサイ純正キャリアが隠れてむしろかっこいいと思うよ。
702774RR:2005/09/22(木) 23:57:01 ID:oqUDaEUN
ビーノのシルバー買おうと思ってたら
同じアパートにシルバー乗ってるひとが既にいる・・・
かぶるのは気まずいかな?そんなの関係ないか・・・?
703774RR:2005/09/23(金) 00:30:54 ID:PbuCC1p/
昨日免許とって今日ビーノのブラック買いましたー。
ライトのとこのシルバー?が気に入らずメッキにかえてもらったら、
まぢカコエエ(・∀・)!!
大事に乗ります。
704774RR:2005/09/23(金) 00:40:00 ID:DSyemK2o
ビーノは女の子が乗るもの。野郎が乗るんじゃねぇ
705774RR:2005/09/23(金) 00:45:48 ID:9fbFexUP
706774RR:2005/09/23(金) 00:46:34 ID:PbuCC1p/
>>704
703ですが、私は女ですので(^_^;A
707774RR:2005/09/23(金) 00:48:48 ID:PbuCC1p/
↑ミスりましたorz
703ですが私は女ですのでー(^_^;A
708774RR:2005/09/23(金) 02:19:57 ID:cjuybhEh
BJ用のウィングってないのかな?
派手なやつじゃなくていいんだけど。
709774RR:2005/09/23(金) 03:13:05 ID:dyGz4y/C
3YK7のSUPERJOG ZR海苔ですが質問があります。
最近、アクセルを開けるとピーという笛みたいな音がマフラー?エアクリ?のあたりからするようになりました。
自分は最近3WFマフラーに変えたばかりなので、それが原因かな?と思い元に戻してみましたが変化はありませんでした。
またマフラーガスケットを社外品の新品にしたから少し排気漏れでもしてるから音が出てるのかな?
エンジンかけ始めの、冷えている状態ではあまり音はしないのですが、10分くらい乗ってエンジンがあったまってくるとポーと音が出てきます。
音は、アクセル開度によって音量も変わってきます。エアクリってアクセル開度で回転数変化とかはしないですよね?だとするとマフラーが悪いのかな・・・
どなたかこういった症状が出たことのある方はいないでしょうか。また思い当たることなどあれば教えていただければと思います。
710774RR:2005/09/23(金) 03:38:46 ID:QkPhfFTB
>>709
インマニチェック
711774RR:2005/09/23(金) 04:16:20 ID:0iXEiseO
>>703
女のくせに高いの乗ってるんじゃねえ
712774RR:2005/09/23(金) 04:34:20 ID:YpT9Zm/J
>>711
原付なんかZRでも20万程度で買えるんだからそんなに高くないだろ。
高いって表現はせめて7桁以上から使った方が良い。
713774RR:2005/09/23(金) 04:41:10 ID:Ijg4I8q9
>>712
原付スレで7桁はメチャ高い気がする
714774RR:2005/09/23(金) 06:12:00 ID:yuI0cOCl
外見でBJ、性能面でJOGに惹かれてる。

どっちを買った方が幸せになれるか・・・
715774RR:2005/09/23(金) 06:48:31 ID:y30nM/e8
>>768
でてますよ。
716774RR:2005/09/23(金) 06:55:20 ID:VaRYSHTm
化石のような女性差別主義者がいますね(w
しかもビーノやZR程度を高いという貧乏人。
717774RR:2005/09/23(金) 07:18:09 ID:2J5oyxsr
>>712
高い、安いはモノによる
家買うのに7桁じゃ安い
718774RR:2005/09/23(金) 09:52:40 ID:Tf29VFWB
JOGの3kJなのですが、駆動系のプーリーがばらせません。
プーリーのボルトを外そうとすると一緒にプーリーごと回ってしまいます。
プーリーを手で押さえてもうまくいきません。

なにかコツがあるのでしょうか?
719774RR:2005/09/23(金) 10:09:18 ID:EMx6gCKd
720774RR:2005/09/23(金) 10:28:52 ID:GyUcHPZw
>>718
「プーリーホルダー」ってゆう専用ツールがあります。
ま、有れば便利ですがプーリーを固定できれば何でもいいんですけどね。

クルマ用のオイルフィルターレンチ(P型のバンドタイプ)などでも流用出来ますよ。
721774RR:2005/09/23(金) 10:29:15 ID:Tf29VFWB
>>719
ありがとうございました。
普通に考えればそうですよねorz
722774RR:2005/09/23(金) 10:30:27 ID:Tf29VFWB
>>720
ありがとうございました。
今からホームセンターに行ってきます。
723774RR:2005/09/23(金) 11:13:01 ID:bgadETl8
>>722
ホムセンよりオートバックスの方がいいお。
724774RR:2005/09/23(金) 13:30:22 ID:rydmfvHb
>>714
BJ買いな。対してJOGと変わらないから。
725774RR:2005/09/23(金) 13:41:14 ID:EXS/QY+a
BJってスロットルについている横スジで計って1cm捻ると50km出る。
全体からみて1/4程度じゃないだろうか。
なるほど、燃費がいいわけだ。
726774RR:2005/09/23(金) 15:38:15 ID:DSyemK2o
BJを改造すれば100Km/hオーバーできると思いますか?
ジョグ50でバリバリに改造したやつなら軽くオーバーできたんです。
727774RR:2005/09/23(金) 16:08:48 ID:rydmfvHb
>>726
頑張れば出る。
728774RR:2005/09/23(金) 16:33:23 ID:ifjbxvVg
原付(50cc)にこだわるなら、100`オーバーは難しいな。

改造と言っても、ボアアップ+ハイギア+ビッグキャブ+チャンバーと
パーツポン付けだけでは常時100キロで走るのは無理。
全開で100`走行3分続けたらピストン死ぬよ。
729774RR:2005/09/23(金) 19:05:32 ID:DSyemK2o
まぁそれなりの排気量がなければ常時は無理だろうな。
730774RR:2005/09/23(金) 19:20:53 ID:Mi+Wo5cU
BJにリアキャリア?つけたいんだけど、BJ専用のそれってあるんですか?
それともホムセンで適当に買うしかないんですか?
731774RR:2005/09/23(金) 19:24:21 ID:P/VJfPsg
>>730
BJにはリアキャリアが元々ついているはずでは…
732774RR:2005/09/23(金) 19:27:39 ID:hvZr80xj
リヤボックスと間違えてるんですよ。
733774RR:2005/09/23(金) 20:08:21 ID:Yl3zA2SN
リヤボックスはバイク用品店で買った方がいいお
734774RR:2005/09/23(金) 21:06:38 ID:Mi+Wo5cU
すみませんリアボックスですかorz
あれって合う合わないあるんですか?
ホムセンに売ってるものではだめですか?
なぜバイク用品店なのですか?
くれ厨で悪いですorz
735774RR:2005/09/23(金) 21:40:07 ID:4DY9ErJm
ホムセンで売ってるのでいいお
736774RR:2005/09/23(金) 23:32:40 ID:hvZr80xj
リヤボックスつけても
カバーは普通にかけられるのかな。
それともリヤボックス取り付け車用に
リヤが大きく膨らんだカバーなんてあるのだろうか。
737774RR:2005/09/23(金) 23:35:00 ID:MoMdyksG
大型車用のカバーなら余裕だお
738774RR:2005/09/24(土) 00:04:05 ID:SemC0tNx
ヘルメットはどんなのかぶってますか?今は半ヘルかぶってますが冬寒そうで…
739774RR:2005/09/24(土) 00:08:26 ID:td4U6IpQ
半ヘルだけど、髪がぺしゃんこになるのが嫌なんだよね
もしかして半ヘルの人はみんなブカブカのサイズなんですか?
740774RR:2005/09/24(土) 00:21:39 ID:iWzchUP6
>>739
紐を緩めてかけヘルにしてる。
もしかして、あんた真面目に紐締めてる?だっせーw
741774RR:2005/09/24(土) 00:33:20 ID:Sji6EohU
>>740
事故ったら脳味噌ぐっちょりWWW
742774RR:2005/09/24(土) 00:48:59 ID:W0vDjeOs
ZRって盗まれる可能性はJOGより高い?今JOGを買える程度の金は持ってるんだけどZRが欲しいんだ。
743774RR:2005/09/24(土) 01:33:48 ID:dEBxg1SW
メットスレでやれ
744774RR:2005/09/24(土) 02:03:50 ID:pvTo3/Pl
教えて下さい 

縦型JOGです リアショックがダメになったので
友達のセピアZZのKYBをもらったのですが
下の穴が小さくて(ZZのボルトが大きい)付きません
解決策が有れば教えて下さい よろしくお願いします
745774RR:2005/09/24(土) 02:20:36 ID:n11KdQnX
俺のNEXTZONEの前サスの部分にOPPOSEDって書いてあるけどこれはデフォなのか?
746774RR:2005/09/24(土) 02:30:59 ID:iVqPT1oG
>>745
確かデフォ。
「対向ピストンキャリパーだぜ」の意。
747774RR:2005/09/24(土) 02:43:13 ID:n11KdQnX
>>746そうか〜
あとタイヤとステップの色が黄緑であとは黒のキチガイ色なんだが、黄緑の部分を塗装以外の方法で違う色に変えるのは可能?
748774RR:2005/09/24(土) 02:49:03 ID:5IvGrQt3
>>742
だったら妥協せずZRを買うべきだよ。
749774RR:2005/09/24(土) 03:14:40 ID:iVqPT1oG
>>747
タイヤ・・・ん〜と、ホイールかな?
塗装以外って事なら、部品ごと違う色の物に交換するとかかなぁ。
あとは、カッティングシートが使える場所なら、貼ってみるのもいいね。
ホイールはブレーキの発熱等で熱くなるし、ステップだと滑るから難しいか。
薄いゴムシートや滑り止めのシートを接着って手もあるかもね。
まぁ、塗装するか部品交換が無難だと思うよ。
750774RR:2005/09/24(土) 08:56:10 ID:Uwtbz8xm
>>742
そりゃ盗まれやすいとは思うが、正直お前の住んでる地域の治安による。

俺は普通に乗ってるし、短時間停める時でもハンドルロックやスタンドロック
及び輪止めなんかはキチンと付けるようにしてるけどね。
ある程度自己防衛はして、それでも盗まれたら仕方が無いと思ってる。
751774RR:2005/09/24(土) 09:18:23 ID:9tBQRm75
>>747
おまいさんが言ってるのは92年式JOG-ZのS-Typeだな。
他に黒x黒と黒xピンクもある。キチガイ色ではないと思うが…色褪せてたら汚く見えるかもな。
この場合は、パーツ交換が一番望ましい。ヤフオクなら送料込で3000円くらいで手に入る。ホイールも手に入れた方が塗装よりは楽かな。安いし…
外した分はヤフオクで売ればいい。
752774RR:2005/09/24(土) 13:37:08 ID:n11KdQnX
>>751 THX
ヤフオクやりたくてもパソコンないし未成年な罠
753774RR:2005/09/24(土) 13:55:39 ID:7WG5vd5g
>>752
やったら、ジャンク工場でもいって買えよ
いちいちそんなんかかんでええわ
754774RR:2005/09/24(土) 13:58:15 ID:n11KdQnX
>>753黙れ死ねお
^^
755774RR:2005/09/24(土) 14:13:00 ID:tum/8DRq
>>754
つーかおまえIDがdQn
存在もDQNだな。
756774RR:2005/09/24(土) 14:48:33 ID:Fvsam3DM
まあまあ、みんな落ち着いて、
未成年さんをあおって大人気無いですよ
大きな広い心で(ry
757774RR:2005/09/24(土) 15:15:02 ID:cxe1nOI2
BJ最高だぁ!!
758774RR:2005/09/24(土) 15:47:30 ID:oI/T5JHE
JOGスペースイノベーションのCDIを変えようと思ったが、この車種は社外CDIが存在しない。
そこで、リモコンJOG用のCDIを手に入れ、電装結線図を元に変換ハーネスを作った。
そして、CDIを接続し、セルで始動するがエンジンが掛からない。
キックで掛けると一瞬は掛かるがすぐ止まってしまう。
しかし、電装結線図を見ると、マグネトから出ている白/青と白/赤の配線が
2つの車種では逆になっていることが判明。
この配線を入れ替えると見事に始動。
ボアアップしたばかりでまだ慣らし運転が終わっていないので、威力のほどはまだ確かめられないが。
該当者はやってみそ。電装結線図はサービスマニュアルに載ってる。
7591/2000:2005/09/24(土) 18:50:03 ID:bWvd3dXZ
VINO Deluxe  WHITE Version 2000 台限定モデルに乗ってる人いませんか?
760774RR:2005/09/24(土) 22:21:06 ID:Bxhg/c33
BJのマフラー交換したいんですけど、純正マフラーについてる
ホースって取っても大丈夫?

そもそもあのホースってどこにつながってるのかな??
761774RR:2005/09/24(土) 22:45:51 ID:Nqo3GWG3
BJってナンバープレート付ける所の裏にもホースがあるけど、
あれは何のために付いてるんだろう?
JOGにはないみたいだけど。
762774RR:2005/09/24(土) 22:47:59 ID:IEnH8O2m
JOG-ZUってヤンキー車ですか?
763774RR:2005/09/24(土) 23:52:15 ID:srtCmjfL
>>761
給油口からガソリン溢れさせるとそこから出てくる。
764774RR:2005/09/25(日) 05:36:23 ID:dqJIi/tm
BJには6.3こ、ホースがついている。

へぇー へぇー へぇー へぇー
765774RR:2005/09/25(日) 09:29:18 ID:vqO3YfxQ
明日、リモJOGが納車されますが原付にも慣らしは必要ですか?
766774RR:2005/09/25(日) 09:38:02 ID:A3Hgf1Gi
>>765
取説をきちんと読んで、慣らししろと書いてあったらやろう。

スクーターはゴムベルトの摩擦で駆動力を伝えてる部分があるから
またがるバイクよりさらに慣らしが重要だと個人的には思う。
767774RR:2005/09/25(日) 09:39:45 ID:XRHowSyA
>>765
取説によると、
始めの100kmは、25`くらいで慣らし運転をして下さい
だそうだ
768774RR:2005/09/25(日) 09:45:56 ID:BX4iC648
漏れのBJ一切慣らししなかった所為か現在800kmですでにボロがきてるw
初回点検もしてないしオイル交換もまだ。
まだ間に合う?
769774RR:2005/09/25(日) 09:53:13 ID:7uMGfdjh
手遅れ
770774RR:2005/09/25(日) 10:12:02 ID:AT04WpM/
バイク屋さんに一言
「慣らし完璧に終えてから販売汁!」
(´A`)マンドクセ
771774RR:2005/09/25(日) 10:14:41 ID:XRHowSyA
>>768
ボロってどんな感じですか?
自分も800`くらい走ってるのですが、原チャリ始めてなもんで
772774RR:2005/09/25(日) 10:28:54 ID:7yYprUMy
>>763
ガソリンだったんですかー。
てっきり水か何かが出てくるのかと思ってました。
773774RR:2005/09/25(日) 10:40:32 ID:vqO3YfxQ
みんさん、ご親切にありがとう・・ 悪戯されない事を祈ってくれ!
774774RR:2005/09/25(日) 12:52:04 ID:2jZ2dACZ
慣らしは必要ない。少し回してうんこおしっこ
775774RR:2005/09/25(日) 13:07:37 ID:1zjSowZX
>>767しまった。
車種は違うが、どこかのレスのガセを真に受けて、
新車の納車直後の50kmを50km〜60km/hで飛ばしてしまった。
(公道じゃないよ。知り合いの駐車場をフルスロットル往復だよ。)
776774RR:2005/09/25(日) 13:31:33 ID:gS6usa10
携帯からスマソ
リモコンJOGのバッテリの型式ってなんですか?
777774RR:2005/09/25(日) 13:34:15 ID:fKyMOwFY
慣らししないと、エンジンが焼き付くことがあるよ。
シリンダーに傷が付くともう最悪。エンジン交換しかない。
778774RR:2005/09/25(日) 15:30:27 ID:7yYprUMy
さっきBJのリアキャリアを外してみた。
重さを量ってみたら900cだった。

なんか昆虫みたいだ。
779774RR:2005/09/25(日) 16:00:11 ID:0pI6xX9e
>>775
駐車場を往復で50kmも走ったのか?
それはある意味凄いぞ。

>>777
そうとも限らない。慣らしをしてても焼き付く時は焼き付く。
きっちり組んであれば最初から全開にしても問題ない。
というか、いきなり全開にして壊れるエンジンは欠陥だろ。
780774RR:2005/09/25(日) 16:22:58 ID:YpQ08xoK
JOGとZRではどっちのほうが性能はいいんでしょうか?
781774RR:2005/09/25(日) 16:39:51 ID:0pI6xX9e
>>780
JOGって何を差すんだよ。ZRはエボか?
もうちょっと絞ってくれよ。

仮に、JOGがメットイン3KJ、ZRが規制前3YKとしておく。

性能的には後者が上。いじるのも的してる
782774RR:2005/09/25(日) 16:40:31 ID:mn5wFcvu
>>778
黒BJの俺も外してる……orz
783774RR:2005/09/25(日) 16:42:19 ID:YpQ08xoK
JOGはリモジョグでZRはエボっす。
784774RR:2005/09/25(日) 16:44:43 ID:/+7C532q
>>780
http://www.yamaha-motor.co.jp/
ここで仕様を見比べてこい。
785774RR:2005/09/25(日) 17:03:37 ID:7yYprUMy
>>782
俺も黒(・∀・)人(・∀・)

BJってボディのテールの方のライン?が下がってるんだよね。
ボルトの跡も残っちゃうし。
ウイング付けるにしても高いし塗装大変そうだし、、

どなたかキタコのテールウイング付けてる方いますか?
786774RR:2005/09/25(日) 17:15:36 ID:2jZ2dACZ
783
じゃあエボがいいな。
787774RR:2005/09/25(日) 17:43:06 ID:A3Hgf1Gi
>>783
工具を持ってて自分でいじる技術もあるなら
リモJOG買って、ZRとの差額分で社外品駆動系を揃えて
自分で駆動系をとっかえた方がよい結果が得られる。
788774RR:2005/09/25(日) 19:46:38 ID:I6gHU74g
97年式の新車ビーノを買おうと思ってるのですが
97式だからといって2003年式に性能などで劣ることはないですよね?
789774RR:2005/09/25(日) 19:49:22 ID:A7CHaOzT
昔のは速いよー
790774RR:2005/09/25(日) 20:54:43 ID:70X6XB/G
ってか、97のビーノの新車買えるとか羨ましいし
791774RR:2005/09/25(日) 20:56:26 ID:A3Hgf1Gi
>>788
新車とはいえ、8年も店頭で売れ残っていたことは考慮に入れねばいかん。
792774RR:2005/09/25(日) 20:59:24 ID:6DHFIupb
それ4スト?
793774RR:2005/09/25(日) 21:08:12 ID:QkBTSbLm
リモコンjog04年式にZRエヴォのエンブレムとZRのリアスポイラーを付けたいんですが
出来ますかね?あと予算とかもできれば教えてください。
794774RR:2005/09/25(日) 21:14:43 ID:mn5wFcvu
>>785
マジっすか!?黒BJ仲間ですねww

BJのテールウィングって白しかないですもんねぇ……orz
795774RR:2005/09/25(日) 21:40:24 ID:9U+U/YAn
>>793
ヤマハのHPで部品検索出来るよ。
自分で加工すれば部品代だけ!
796774RR:2005/09/25(日) 21:42:52 ID:QkBTSbLm
>>795
レスサンクス。ヤマハのHPにあったとは・・・早速調べてみるよ
797774RR:2005/09/25(日) 21:46:34 ID:uOCPNY56
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000309&id_category=214
これはないはな
なんで白なんだw
798774RR:2005/09/25(日) 22:03:10 ID:QkBTSbLm
>>795
調べてみたけど名称がごちゃごちゃでわからんorzもう少しがんばってみるか
799774RR:2005/09/25(日) 22:13:03 ID:A3Hgf1Gi
>>797
そいつはゲルコートと言って、FRPの表面として一般的な仕上げ。
(正確には仕上げではなく、メス型に一番最初に塗るから結果的に表面に来るんだけど)
それには白と黒しかないんだよ。

そのまま使うのではなく自分で塗装して使うのが大前提。
800798:2005/09/25(日) 22:25:47 ID:QkBTSbLm
エンブレムとリアスポ合わせ15000円だって・・・痛い出費だなぁ
801774RR:2005/09/25(日) 22:57:38 ID:9U+U/YAn
まあそんなもんだろ。
でもZR買うより安いじゃん
802774RR:2005/09/25(日) 23:59:11 ID:0pI6xX9e
エボのリアスポなんか下品すぎて要らんけどなぁ
803774RR:2005/09/26(月) 00:09:02 ID:AnH5s9wQ
Bj買いたいんですがいくらで買いました?どのくらい値切れるでしょうか?
804774RR:2005/09/26(月) 00:10:57 ID:5SJjHScG
元が安いから無理だと思う。
805774RR:2005/09/26(月) 00:11:18 ID:MyP1o3qt
>>799
俺が言いたいのはBJ用テールウィングのことね
806774RR:2005/09/26(月) 13:11:10 ID:Rw3ZY/Mp
取り扱い説明書に書いてある慣らし運転っつーのはエンジンの慣らしじゃないよ。
エンジンは組み立て後検査でいきなり全開ぶん回してるので慣らししたところで
手遅れ。
問題はタイヤやブレーキ、ベルト、クラッチなどが新品なので表面がある程度
磨耗するまでは飛ばすのは危ないので控えめな運転をするようにって事。
807774RR:2005/09/26(月) 13:13:20 ID:UF7diw9v
なる。
808774RR:2005/09/26(月) 13:35:03 ID:SsBZQHJn
ほど^^
809774RR:2005/09/26(月) 17:04:06 ID:pC9dJ3g6
>>805
BJ用のテールウイングって黒と白があるの?
810774RR:2005/09/26(月) 17:08:14 ID:rBmacIpH
JOG CV50です。走行距離9030キロ。プラグ交換してから1500キロはしっています。
最近気のせいかもしれないですが加速が初期に比べると鈍ってるように感じます。
無改造です。交換すべき物がなんでしょうか?ベルトくらいしか思いつかないのですが
助言おねがいします。
811774RR:2005/09/26(月) 18:02:10 ID:+RGFlkrW
今日、納車されたBJで渋滞にはまってます
流れに乗るため60km/hちかく出してしまったorz
812774RR:2005/09/26(月) 18:55:32 ID:znbwB9zN
>>811
それくらいは普通に出すから安心しろ
813774RR:2005/09/26(月) 22:05:17 ID:7yBM8qht
eve paxからBJに乗り換えて思たこと

@重い
Aウインカースイッチが離れて押し辛い
Bブレーキホールド無いので、坂道で手が離せない
C車体がでかく(eve pax比較)感じて、すり抜け出来ない。ま、これ
は、慣れれば無問題
D7〜8q/hまで激遅!
Eサス無いかのと思う位、路面の凸凹拾う


と、悪い所を挙げてみましたが、
10〜55km/hまでスムースな加速で、
車の運転手が意地悪で、アクセルベタ踏みしない限り流れに乗れそうです
加速重視でBJチョイスしたので、まずはいまのところ満足です  
814774RR:2005/09/26(月) 22:37:57 ID:YH9A9Zzu
DIO ZXからJOG ZRに乗り換えて思たこと

@重い
Aウインカーの点滅が1テンポずれてて気持ち悪い
Bフロントディスクブレーキの利きがイマイチ
C車体がでかく感じて、カーブで車体を倒しにくい。ま、これ
は、慣れれば無問題
D希薄燃焼状態になると激遅!
E純正タイヤがウンコ、グリップ力無し

スポーツ走行と乗り心地を両立した前後サスの出来は秀逸。
静かでクリーンな排ガスで燃費が良いので、中間加速のスカスカ感は
ギリギリ許容レベル。

リモコンはとにかく便利!
815774RR:2005/09/27(火) 01:11:11 ID:oMhsPxY2
>>814
せめてエボって書け。 3YKのZRかと思ってしまうじゃないか
816774RR:2005/09/27(火) 01:24:49 ID:ypiq64+f
あん
817774RR:2005/09/27(火) 02:11:51 ID:UA2DhyyZ
どぅ
818774RR:2005/09/27(火) 02:19:24 ID:zpnhrPHw
まほろ
819774RR:2005/09/27(火) 02:20:21 ID:vw+4eST0
とろわ
820774RR:2005/09/27(火) 02:45:46 ID:NjujECHp
かとぅるぅ
821774RR:2005/09/27(火) 02:49:07 ID:NjujECHp
さんく
822774RR:2005/09/27(火) 06:18:01 ID:nU2rdE49
にじゅうしち
823774RR:2005/09/27(火) 06:32:30 ID:/9wFchvE
しす
824774RR:2005/09/27(火) 09:17:53 ID:l+4NnxPm
コン
825774RR:2005/09/27(火) 09:36:19 ID:Wyk8Zrc0
せっと
826774RR:2005/09/27(火) 09:48:14 ID:/9wFchvE
ゅういっと
827774RR:2005/09/27(火) 12:17:56 ID:9ZwuQunL
ブレーキホールド機能なんて普通の原付にはあるのだろうか。
具体的にどんなものか、まったくわからない。
828774RR:2005/09/27(火) 12:21:03 ID:/9wFchvE
左レバーの根元にストッパーがあって
レバーを握った状態でストッパーを手前に引くと
それがつっかい棒のようにブレーキレバーを戻らなくして
ブレーキを握った状態を維持するものならどこかで見た気がする。
レバーを強く握るとストッパーが勝手に外れるので
それほど危険な装備でもない。
829774RR:2005/09/27(火) 12:28:12 ID:eFH0I002
>>827
eve paxにはついてたよ
左ブレーキレバーの付けねに
ま、根元おさえてブレーキレバー戻らなくする
単純なしくみだけど、坂道では重宝してた
830828:2005/09/27(火) 12:30:25 ID:/9wFchvE
今ではマイナーな機能だと個人的には思う。

ビグスクにはパーキングブレーキなんてのも付いてるが。
831774RR:2005/09/27(火) 12:32:04 ID:N53uiVyz
あれたしかライブディオ系には標準装備やったはずやけどな。ヤマハにも付けてほしいな。以外と坂の真ん中に信号があって停車するときに重宝するからな。
832774RR:2005/09/27(火) 13:23:27 ID:jfILc+uF
でも、あれってブレーキレバーにかなりの遊びが無いと掛からないよね。
自分は左右(前後)のレバーの握り具合を均等に調整してるのでストッパーがかからないや。
by元Dio海苔
833774RR:2005/09/27(火) 13:56:58 ID:jBrgJUpS
>>827
828氏の説明の通り。一度使うとやめられない便利な機能。坂道の停車中に
両手離す時(ポケットや鞄の中にアクセスする時)に便利だよ。

>>832
遊び詰めててもギュッと思いきり握ればパーキングブレーキ掛けられるよ。
834774RR:2005/09/27(火) 15:27:48 ID:5WDulWa6
Todayにも左ブレーキレバーを固定するやつついてる。
しかも左レバーはコンビブレーキだ。
835774RR:2005/09/27(火) 17:48:19 ID:dVFzU5lV
だれか810をおねがいします。
836774RR:2005/09/27(火) 17:52:20 ID:6dmP5aJl
>>835
バイク屋でベルトとウェイトローラー、
必要に応じてプーリー交換してもらいなさいな。
837774RR:2005/09/27(火) 17:53:38 ID:/9wFchvE
>>810
見落としがちなのがタイヤの空気圧。
今までノータッチならチェックした方がいい。
圧が低いとパワーを食われるよ。

あとは1万キロ走ったら駆動系をチェック。
ベルトの幅とウェイトローラーの偏磨耗具合を調べよう。
ベルトは使用限度まで減ってないとは思うけどね。
838774RR:2005/09/27(火) 19:33:49 ID:Sjx7e5Ix
スクーピーがほしいんですけど、中古でいくらくらいか分かりますか?
839774RR:2005/09/27(火) 19:41:14 ID:nDW0UkDK
840774RR:2005/09/27(火) 19:41:31 ID:/9wFchvE
>>838
ここはヤマハ原付のスレッドなんですが…

適切なスレッド(質問スレとか購入相談スレとか)に行ってください。
841774RR:2005/09/27(火) 20:49:57 ID:QB7ORQr70
>>838
可哀想だから一応レス

スクーピーは中古本体の相場が7〜11万くらい。乗り出しで最低10万ってところかな。

ビーノは2stの弾数が多い分、安く手に入るよ。中古本体で6〜9万くらいが多い(4stはまだ10万以上する)。
併せて検討してみては?
842774RR:2005/09/27(火) 23:40:36 ID:byeRq1Bt
ローンの支払いがまだ残っているときに車体を売ると、
支払い・買取の際のお金はどうなるんですか?
843774RR:2005/09/27(火) 23:44:09 ID:byeRq1Bt
>>838ではないです一応
844774RR:2005/09/27(火) 23:44:45 ID:6dmP5aJl
ローンは完済しないといかんだろ。
買い取り額とは関係無しに。
845810:2005/09/27(火) 23:45:17 ID:dVFzU5lV
>>836-837
サンクス。バイク屋に見てもらうことにします。
846774RR:2005/09/27(火) 23:47:35 ID:/9wFchvE
>>842
だから質問スレじゃないんだけど。


一応ヒントを書いておくと
完済するまでは所有権がローン会社や販売店にある場合があって
その場合は所有権解除が必要。
そうでない場合は問題なく売れるが、ローンは手元に残る。
847774RR:2005/09/28(水) 00:03:17 ID:oMhsPxY2
事故って廃車になってもローンが残るのと一緒だ。
848774RR:2005/09/28(水) 00:59:16 ID:TGKrQdlN
すみません、3YK JOGZRに乗っているのですがCDIの位置がわかりません。。。
どなたか教えていただけないでしょうか
849774RR:2005/09/28(水) 02:18:30 ID:1E46Wl87
はぁ?探せそんなもん。一日中探してわからんかったらしゃあなしで教えたるわ!なんでもかんでも菊名。
850774RR:2005/09/28(水) 02:34:24 ID:1E46Wl87
842
ローンは毎月 定額ずつ返すことになってるはず。その残額を車両売却してどこまで相殺できるかやね。全額はたぶん無理やから、ある程度は残ると覚悟しといたほうがいい。
851774RR:2005/09/28(水) 02:38:36 ID:1E46Wl87
まぁ君が聞きたいのは車両売却した際にお金が手元に入ってくるのかどうかってことやと思うんやけど。金は手元に入る、それを残額返済にあてるか使い込むかは君次第やな。でも所有権がついてる場合は返済するまでは解除できんから手元にははいらんと思ったほうがええ。
852774RR:2005/09/28(水) 13:04:10 ID:595tVAEN
ちょっと質問させて。
ZR(規制前)のメリットを簡単に教えて!
853774RR:2005/09/28(水) 13:06:11 ID:WoqSTAzd
>>852
規制前のパワーがある
当時最上位機種である(自己満足)

これくらいかな。
854774RR:2005/09/28(水) 13:33:26 ID:zBgRdQIY
>>852
社外品改造パーツが豊富!
少ない投資で原スク最速の走りを体感できる。
855774RR:2005/09/28(水) 14:25:09 ID:ro/RLwQ8
BJのメリット教えて
安い以外で
856774RR:2005/09/28(水) 14:43:38 ID:+cve+2Og
>>855
BJから[安い]をとったらなにもないんじゃ…

安いわりに速いとか、安いわりに装備充実とか、とにかく安いが大前提

逆にいうと、金だせるならBJよりいい原スクはゴマンとある
857774RR:2005/09/28(水) 14:54:28 ID:+hLZMJ5m
所詮、JOGの廉価版。
JOGと比べて実売価格以上のスペックダウン車だが、盗難にあったときの
ダメージが少ない。
858774RR:2005/09/28(水) 17:40:07 ID:Q5+FKziv
BJにホムセンの安いリアBOXやら前カゴつければ簡単な運搬車になる。
つまり通学出勤時の荷物がかさばるならBJ。
そうでもないならJOG等ちょっといいの買えばいいんでねーの。
原付の用途なんて限られてるわけだし。
まあ長距離ツーリングする変人もいないでもないけどw
859774RR:2005/09/28(水) 17:49:10 ID:8JBCweAq
>>858
その前カゴすらウインカー移設しないと市販品のポン付けが出来ないけどなw
860774RR:2005/09/28(水) 18:04:46 ID:gxijQkuR
>>855
「安くて速い」かな。
でもサスが貧弱だからね。
あんまりお薦めしない。
861774RR:2005/09/28(水) 20:18:35 ID:ro/RLwQ8
なるほど、BJしか乗ったことないからションボリ
862774RR:2005/09/28(水) 22:10:20 ID:x8KXLLgD
>>861
ションボリ(´・ω・`)すること無い!

みんなBJに嫉妬してるんだよ
例えるなら、「あいつ、背が低いくせにモテルんだよな」とか
「あの野郎、チビのくせに生意気だ!」等
863774RR:2005/09/28(水) 22:28:59 ID:trMJE5j4
身長にコンプレックスあるのか?
864774RR:2005/09/28(水) 22:53:19 ID:XLr74mSD
そのMeたん見たいな萌えキャラ化構想は要らない。
865774RR:2005/09/28(水) 23:03:02 ID:VxYCbH8D
BJってブラックジャック?
866774RR:2005/09/28(水) 23:16:00 ID:/RMKPQXb
原付を擬人化………(;´Д`)
867774RR:2005/09/28(水) 23:18:16 ID:qoVa7KO6
体重が軽ければBJのサスでも悪くないか。
俺は75キロあるあらなあ。
60キロくらいなら案外ゴツゴツ感は小さいかも。
868774RR:2005/09/28(水) 23:29:59 ID:VxYCbH8D
60キロに痩せろ。
漏れは52キロだが。
8693VP1海苔:2005/09/29(木) 00:00:41 ID:RUDHulRn
アクシス50があまり話題に出ないとは・・・ orz
870774RR:2005/09/29(木) 01:14:58 ID:xd01xeu9
BJ買ったけど良いよ。
スピードは60Kmでるし。安いし。
ただ
燃費は思ったより良くないかも。
871774RR:2005/09/29(木) 01:24:19 ID:bWn6/UrN
>>870
スピード出してればそりゃ悪いさ
872848:2005/09/29(木) 02:02:11 ID:5EBfvp5Q
本日CDIを探してみましたがやっと見つかりました。
95年式ZRは色付きサイドカウルも外さないとCDIは外せないようになっているのですね。。
さて、CDIを見てみましたが黒い、ヤマハのマーク入りの純正CDIでした。
でもなぜか純正にもかかわらず最高速はやわkm/hオーバーです。もしかしてこのCDIにはリミッター機能は無いのでしょうか。
だとすればCDIを交換してもあまり旨みはないでしょうね・・・。
とりあえず今度POSHのCDIを買って付けてみようと思います。。
873848:2005/09/29(木) 02:18:55 ID:5EBfvp5Q
ちなみに最高速はアドレスV100メーターで計っています。
配線加工で動くようになりました。友達のライブDIO ZXと並走してみましたが、
メーターの誤差はさほど無いようです。
874774RR:2005/09/29(木) 06:36:08 ID:uWtqQK7/
体重91キロある俺だけど、原付乗っても大丈夫ですか?
JOG(BJかスタンダード)
あるいは、他メーカーで
TODAYかDIO
レッツ2
等を考えているんですけど、、、。
875774RR:2005/09/29(木) 06:50:46 ID:VZISZv/O
大丈夫だろうけどそれだけ重いなら2stがいいんじゃない?(BJ、JOG、レッツ2)

つーか痩せようw
痩せると楽でいいよ
俺はあなた以上に重かったけど今は75kgだよ
876774RR:2005/09/29(木) 08:54:50 ID:WXgFkkXP
180a90`の俺はリモJOGに乗ってミラーに映った自分の姿を見ると情けなくて氏にたくなります。
877774RR:2005/09/29(木) 09:00:04 ID:kbwfPVCH
>>506

久々です。
リモなしJOGのCDI交換での燃費測定3回目が終わったので報告


CDI交換前の3回分
 32.5km/l  30.1km/l  31.2km/l
燃料が半分くらいでCDI交換した時
 31.5km/h
CDI交換後の3回分
 32.8km/h  32.6km/l  29.9km/l

燃費変わらずか、若干の向上か・・・
どっちにしても、パワーアップした分が得ですね。
878774RR:2005/09/29(木) 09:21:14 ID:A5kPmb7M
>>858氏のいうとおり
僕も通勤にしか使ってませんが
誰か長距離ツーリングしたことある人いませんか?
ちょっと興味あります
879774RR:2005/09/29(木) 09:42:49 ID:oka2uobI
JOGで片道200キロ休憩無し、日帰り450キロのプチツーリングしたことあるけど、
指の握力が無くなるし、親指の付け根が突き指したみたいに翌日腫れた。
ケツはそうでもなかったけど、腰痛が2日くらい酷かった‥ジジイなのか?
880774RR:2005/09/29(木) 10:09:43 ID:j0Smc/oP
>>879
すごいですね!その時、山越えしたんですか?
僕もBJで隣市へ行きたいと思うのですが、山ひとつ越えないといけないので心配です
881774RR:2005/09/29(木) 11:26:18 ID:PrcYLQuZ
>>876
イキロ!
でも、ミラーに映る自分の姿は確かにイケテナイ○rz
882774RR:2005/09/29(木) 14:03:35 ID:ZJZVZevo
872
おつかれさん。ついでにアドバイスしとくけど純正のんはCDIを出先でパクられたりしたとき帰られへんようになるからそのままつけとくことをお勧めする。社外のCDIはポッシュなどの小さいヤツならその横の三角形になってる金具の中にでも破産で対ラップで固定しとくと良い。
883774RR:2005/09/29(木) 14:25:59 ID:7wxE42D+
ZRとZZはどっちがオススメですか?
884774RR:2005/09/29(木) 15:07:01 ID:sjBnZ6iS
ZZ。
885774RR:2005/09/29(木) 17:18:55 ID:ZJZVZevo

このスレに書き込む限りは嫌でもZRと答えろ!
886774RR:2005/09/29(木) 17:28:05 ID:/WY9/2dT
ZZ
887774RR:2005/09/29(木) 17:39:45 ID:WXgFkkXP
>>885
ZZ
888774RR:2005/09/29(木) 17:55:13 ID:/WY9/2dT
>>885
IDにはZが3つもあるのに、ZZよりZRと言う様は
さながら、女性物パンツを履き、頭にかぶり、口に含みながらも
「おれはブラジャーに魅せられたド変態だ」と主張しているかのようだ
889774RR:2005/09/29(木) 17:57:28 ID:NyLThwQS
ZRevo
890774RR:2005/09/29(木) 18:16:52 ID:CTUkTt61
俺もZZのほうが良いと思ってる。ZRは何かな。
891774RR:2005/09/29(木) 21:23:44 ID:6aBQHAXU
ビーノに「グレー」ってありますか?
Goobikeで中古を見て回ってたらあったので・・・
色自体は「ソルトレイクシルバー」にそっくりなんですが・・・
店の書き間違いですよね?
892774RR:2005/09/29(木) 21:40:58 ID:Vp74zyE8
昨日友達から3万で買ったZRが今日エンジン焼き付いた…orz
893774RR:2005/09/29(木) 21:49:58 ID:Qri62PEb
質問させてもらいます。
数日前、諸事情により4輪から
ヤマハのミントという中古のスクーターに
乗り換えた者です。
買った翌日から、オイルの警告灯が
頻繁に点滅するのですが。
状況は
・オイルは、ほぼ満タン
・点滅するのは走行中のみ、停止状態では無し
・エンジン始動前、キーをONに回した時点で警告灯が点灯する
・信号待ち等で止まっている時、マフラーから白煙が目立つ(常時ではない)
・型式:年式=すいません、わかりません(メットインじゃないです)
・走行距離=2687km
・車体番号=1YU−1333231
こんな情けない情報しか提供できなくて、申し訳ないけど
よろしくご判断願います。
直ぐにでも販売店に持ち込んだ方がいいんでしょうか?
バイク屋の主人、あさってまで台湾旅行だとかで不在なんです。
ちなみに、通勤でしか乗っていません(片道10km)。
本当に、あぼーんだったらどうしよう...orz
894774RR:2005/09/29(木) 21:55:45 ID:GE8WPCxe
本当に2stオイルが満タンならば大丈夫だろう。
おそらくセンサーの故障だからバイク屋の親父が帰ってきてから
修理を頼もう。

粗悪でないオイル(できればヤマハ純正の青缶)を使い
高回転で走るのを心がければ、マフラーの中の燃え残りオイルが
無くなって白煙が収まるよ。
895774RR:2005/09/29(木) 21:59:21 ID:pDq0NT6K
ついでに。
イグニッションS/WがON時にワーニングランプが点灯するのは、ランプの玉切れ確認の為らしいです。
自分も最近教えていただいたのですがw
自分も同じヤマハの原付で同じ原理なので・・・。
896ビーノの改善対策:2005/09/29(木) 22:13:44 ID:nuJ0VVjv
【届出者】ヤマハ発動機株式会社
【届出日】平成17年9月29日
【車 名】ヤマハ
【通称名】ビーノXC50(1車種)
【型 式】BA−SA26J(1型式)

【製作期間】平成17年6月13日〜平成17年8月18日
【対象台数】1,627台
【不具合部位】緩衝装置

【不具合状況】前輪緩衝装置において、コイルスプリングを押さえているサー
クリップの組付け作業が不適切なため、サークリップが外れているものがある。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、当該緩衝装置のダストシールが
外れて、スプリングが抜け出し、最悪の場合、走行安定性が損なわれるおそれがある。

【改善内容】全車両、点検し、ダストシールの外れているものは良品と交換し、
サークリップの取り付け状態が不適切なものは正規位置に組付ける。

【改善済の識別】前輪緩衝装置前側下部に塗付された白色ペイント。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/09/recall09-292.html
(ヤマハ発動機・車台番号情報あり)
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2005-09-29/index.html
897893:2005/09/29(木) 23:06:26 ID:kH377lkI
>>894>>895
おお、回答ありがとう!
センサーですか。
主人が帰ってきたら、早速直してもらいます。
走行中、常にパカパカ点滅するのは、
気分の良いもんじゃないから。
おおきに!
898774RR:2005/09/29(木) 23:07:34 ID:ImvveuF7
ZRエボが20000q走ったので、下取りに出したら3万までだね。
といわれたので、下取ってもらってZ4に乗り換えることにしました。
ここのスレの情報を参考にするのも来週でおしまいです。
899774RR:2005/09/29(木) 23:15:17 ID:/WY9/2dT
2万kmで3万て高くないか?
俺の1000キロ未満4stビーノはいくらだろう
900774RR:2005/09/29(木) 23:18:45 ID:Vp74zyE8
友達から買って1日でエンジンが焼き付いたんですが、この際ボアアップした方が安上がりですかね?
901774RR:2005/09/29(木) 23:19:38 ID:GE8WPCxe
免許持ってるならな。
902774RR:2005/09/29(木) 23:23:18 ID:hZYqqctV
すみませんが教えてください。
焼き付くとかオーバーヒートっていうのは
どういうときに起きて、どんな症状なのでしょうか。
903774RR:2005/09/29(木) 23:26:12 ID:Vp74zyE8
免許は持ってます。バイク屋に持っていって見てもらったらクランクシャフトまで焼き付いていたら5万はかかると言われました。エンジンは初心者なら手を付けない方がいいと言われたので修理を頼もうと思ってるんですが、もっと安く修理できる方法はないでしょうか?長文スマソ
904774RR:2005/09/29(木) 23:34:48 ID:3rSy7HkN
>>903
つ[買い換える]
905774RR:2005/09/29(木) 23:40:19 ID:Vp74zyE8
やっぱり買い換える方が安くつきますよね…でも1日で3万が壊れたと思うと意地でも修理して乗りたくなるんですよね…
906774RR:2005/09/29(木) 23:42:09 ID:Pv084+y3
>>899
買取は7〜9万が相場だと思う。
907774RR:2005/09/29(木) 23:47:36 ID:oka2uobI
>>902
冷却不足。

2ストor4ストまた空冷or水冷問わず、シリンダーの冷却性能が限界を超えると
摩擦熱で変形したりして抱き付き(焼き付きの軽い症状)を起こす。
908774RR:2005/09/29(木) 23:52:19 ID:GE8WPCxe
>>907補足

2stなら2stオイルを切らすと潤滑ができなくて焼き付く。
909874:2005/09/30(金) 00:38:10 ID:payNykUY
>>875
>>876
今、パソコンを起動してここに来てみました。
レス、どうも有難う。
実は今日、実物を見るだけのつもりでショップへ出かけたのですが、
勢いでJOG BJを購入して来ました。明日にも納車です。
ギリギリまで、スタンダードにするか迷った結果、BJにしました。
910774RR:2005/09/30(金) 00:57:26 ID:vwSA5lNy
>>900
てか、ノーマルだったん?
ノーマルだとオイル切れか、メンテ不足としか思えないんだが
911774RR:2005/09/30(金) 01:16:41 ID:Mft2AOR+
うはw小銭貯金で原付が買えそうwww
合計8万円也
912774RR:2005/09/30(金) 03:20:38 ID:4cmpPZxV
2stのオイルはだいたいどの程度の距離を走ったらなくなる?
あまり頻繁に交換する羽目になるのは嫌だなあ
913774RR:2005/09/30(金) 06:28:28 ID:b+CYRhZR
>>912
エンジンを無駄にブン回せばそれだけ多くのオイルを使う
トロトロ走ればオイルは減りにくい
だから人によって交換時期の目安がかなり違う
914774RR:2005/09/30(金) 08:47:05 ID:pbH2nUA+
俺1500kmで1Lで丁度良い感じ。
915774RR:2005/09/30(金) 09:18:55 ID:r4GaEwwt
新車が店頭にずらっと何台も並べてありますが、あれって店の買い取り品なの
でしょうか?売れ残ったらどうするのかなと思ってね。
916774RR:2005/09/30(金) 11:08:08 ID:0LJOm65H
そんなことバイク屋に聞け!
917774RR:2005/09/30(金) 12:37:00 ID:vmuQaEWk
>>909
機種の覚え方がめちゃめちゃ。
JOG BJでなくてBASIC JOG=略してBJで
スタンダードというのはレッツ2STD(スタンダード)のことか。
918774RR:2005/09/30(金) 12:50:28 ID:NSwdE3He
アプリオ2のヘッドのプラグ穴が死んだから間に合わせでジョグZのヘッドに交換

なんだかボコつく…

MJ6番落としたらセッティングが出た…
ヘッド交換したらこんなに変わるもんでしょうか…?
919774RR:2005/09/30(金) 13:50:20 ID:/OOcXCTP
ヘッドのガスケット一枚で全く特性変わるくらいだからね。
面研するより、燃焼室の形状が変わった分、着火点を含めた変化が大きかったのでは。

しかし、MJ6番て地味な作業乙!
920774RR:2005/09/30(金) 17:30:36 ID:w89T0jZL
前後輪タイヤ交換で¥14,000〜¥15,000って高いのか安いのか?
ちなみに98年JOG ZR。
921774RR:2005/09/30(金) 17:33:58 ID:2QagCXET
高すぎ。前後TT91GPでも履くんか?
それならまぁまぁだけど
922774RR:2005/09/30(金) 17:55:40 ID:/OOcXCTP
ナップスで今日までタイヤのセールやってるよ。
TT91でも5千円はしない。

ちなみに工賃は両タイヤで¥2500
923774RR:2005/09/30(金) 18:27:11 ID:rHPy/x0b
ベルトって強化品に変えると丈夫以外にメリットあるの?
友達のバイクのベルトが走行中に切れたので強化ベルトを
装着してやったんだけど、自分は長州力じゃないが
切れたことが無いのが、切れる前に古くなったベルト交換しようかと思う。
924774RR:2005/09/30(金) 18:41:25 ID:VyAIRfQa
たとえばボアアップして出力が上がり、
ベルトがスリップしないように強化センスプを入れたとする。
このセンスプとバランスをとるためWRも重くなるが
そうするとベルトは位置としては同じ場所にあるのに
純正よりも大きな力で広げられることになる。
これに耐えるために強化ベルトが必要なのよ。

そこまで踏まえた上で「メリットは丈夫なこと」と書いているなら
まさにその通り、ということ。
925774RR:2005/09/30(金) 19:35:42 ID:uQyR2psM
ボアアップまでしてなくても、プーリー交換程度のチューンでも
強化ベルトいれると、わずかながら最高速が伸びるみたいな事を
どこかで聞いたけど、それって単純に古くなって削れたベルトから
新しいベルトに交換したから?
926774RR:2005/09/30(金) 20:22:15 ID:m37IFOoM
>>925
社外のベルトは純正より全長が多少長いため。
カメファクは社外のなかでも長いほうだったかな?
長かったらなんで最高速あがるのかは、単純にベルトがより外にいくため(=ハイギヤード化になる)。
ただ、色々と弊害もある。
滑りやすいとか、ハイギヤード化されたらもちろん加速は多少犠牲になるしね。
それ以前にプリーを端まで使いきれるパワーを持っていなかったらただの無駄になる。
927774RR:2005/09/30(金) 21:37:59 ID:ujL0heS5
今日念願のビーノ!ゲトー(゜∀゜)
2ストなので色は妥協したけど…あの形が好き。
乗り回すぞー
928774RR:2005/09/30(金) 21:45:29 ID:RJxlfApR
>>927
おめ!2stってことは中古?
でもあの形はいいよね。カッコイイ。特に黒と紺。
4stの無駄に丸っこいデザインはどうもダサくて受け付けない。
929774RR:2005/09/30(金) 22:48:56 ID:JA6f/HQJ
エボを68ボアして規制前ZRのマフラーくっつけてたんですけど…規制前マフラーがしゃかってしまいました。規制後のマフラーをくっつけても平気でしょうか?
930774RR:2005/09/30(金) 23:08:24 ID:vwSA5lNy
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16424301

何気なく見たらこんなんあった
これ使う香具師いるか??
931774RR:2005/10/01(土) 01:11:16 ID:Y1Bh7gvr
度々報告していたフロントブレーキの
ハードブレーキ時のカタカタ音はとりあえず治りました。

当初、見た目異常ないとショップは言い張りましたが、
それでもブレーキの面取りとやらで部品を削ったら音はしなくなりました。
932774RR:2005/10/01(土) 07:07:02 ID:qIHCVRd8
納車一週間でビーノぼこぼこになりました…
原因は夜で前方がよく見えず、普段チェーンがはられてないところに
チェーンがはられてて、それに気付かず突撃(つД`)
駆動系は無傷だけど、フロントが大破してる…修理いくらかかるかな↓
933774RR:2005/10/01(土) 07:48:59 ID:7cYRpPTg
>>932
大破って・・・パーツ交換しなきゃイカン程なら何万も掛かるよ〜
出来れば写真アップしてみてよ
934774RR:2005/10/01(土) 08:52:50 ID:n5FjaJ58
>>932
テラワロス
935774RR:2005/10/01(土) 09:24:47 ID:RtBdhJj9
>>932
スローモーションになった?自分も前に吹っ飛んだ?それとも自分が引っかかって原付だけ前に突進?
とりあえずご愁傷様。俺も写真みたい。
936774RR:2005/10/01(土) 10:31:22 ID:WZYK4nZw
BJのオレンジ色のカウルがなんかいい味してる。
昔からオレンジ色が好きな私としてはほしくなりそうだ
937774RR:2005/10/01(土) 11:12:40 ID:GeE/mmVm
>>928
('A`)
938932:2005/10/01(土) 12:44:36 ID:qIHCVRd8
>>933-935
フロントは文字通り“大破”しているのでパーツ交換は確実だと思います…
修理代、5万以内に収まればいいんですけど…(つД`)
突撃した時は自分がひっかかって原付だけ突撃です
幸い、怪我は左人差し指を突き指・胸をうってあざができた・右腕の激しい筋肉痛くらいです
今バイクは大学においてあり、夜バイク屋に取りに来てもらうので
その時に写真とれたらupします
939774RR:2005/10/01(土) 13:53:52 ID:49P99lVU
みんなどうやって暖気してる??
エンジンかけた後すぐ走ると白煙モクモクでトルクスカスカ
何だけど2stってこんなもんだよね?
おれは全開で白煙でなくなるといい感じになってる気がする。
940774RR:2005/10/01(土) 13:59:20 ID:fisvsvtU
924
偉そうに語ってるな…じゃあ聞くけどボアして出力が上がれば必ずベルトは滑るのか?滑った時どんな症状がでて、その症状がなぜ起こるのか分かってるか?ま、ちゃんと理解できてたらそんな素人的な回答はしないな。それとも釣りか??
941774RR:2005/10/01(土) 14:02:39 ID:l2iC8g8F
>>938
お前さんが大怪我しなかっただけでもよかったよ。
でも、思わぬ落とし穴だな>チェーン
カウル(Fフェンダー、レッグシールド)だけなら2〜3万で済みそう
だけど、フロントフォークやフレームが歪んでたらOTL
942774RR:2005/10/01(土) 14:03:48 ID:IraXcDIk
>>939
最近のコンペンセイター付きモデルは、むしろ暖気してあったまってくると
トルクスカスカになる罠。

最高速トライアルするならエンジン暖める前にしなきゃw
943774RR:2005/10/01(土) 14:07:42 ID:fisvsvtU
925.926
社外のベルトでも中には純正のものと同じ長さで同じ太さのものもある、メーカーは滑りにくい材質で作ってあるとうたっているが結局のところ材質でわかるような滑り具合の違いは体感ではほとんどわからない。
944774RR:2005/10/01(土) 14:12:03 ID:fisvsvtU
サービスマニュアルに書いてあるようにジョグ系3KJエンジンならベルト幅が16.00ミリ以下になれば交換という感じでよい。いらんことはしない(ベルトだけ社外品にしてみたり)のが好調&ノントラブルを維持するコツ。
945774RR:2005/10/01(土) 14:39:37 ID:y11BUxPn
ID:fisvsvtU
おまいこそ偉そうに書く前にアンカーの付け方と
改行の仕方を覚えてきたらどうだ?
946774RR:2005/10/01(土) 15:16:41 ID:IraXcDIk
おいらは強化品と言われるベルトで、デイトナ、キタコ、カメファクをそれぞれ数本試したが、
クラッチミートの回転数がいずれも数百回転下がったよ。
出だしの食い付きは多少なりとも良くなるように感じた。

ただし、よく慣らしをして馴染ませないとかえって滑りやすくなるし、
ライトチューン程度では純正ベルトの方がむしろ変速はスムーズと思われ。

チャンバー装着等で1万回転を超える領域を使う人向けにはスリップロスを防ぐ効果はあるけど
いずれにしろ耐久性は著しく悪い。デOトナは3000キロもたずに切れた。
947774RR:2005/10/01(土) 15:50:27 ID:nWykLTlH
俺はBJの純正ベルトが2回切れたからデイトナのに変えたら切れなくなった。
ただし慣らしを十分しないと滑りやすかった。
948774RR:2005/10/01(土) 17:44:13 ID:uV1zOVJJ
>>945
ごめんなさいね。
949774RR:2005/10/01(土) 17:46:16 ID:WZYK4nZw
ベルトか、俺は一度も切れたことがない。
材質など色々あるが、メーカーによって長さや太さが違う。純正でも形式によって違う。
例えば3WFが定番だが。
長ければよいわけでもない。3WFベルトでも120Kmオーバーは可能なのだから。
950774RR:2005/10/01(土) 18:01:36 ID:fisvsvtU
945
馬鹿が一匹釣れやしたゼ!煮ても焼いてもどうにもならん馬鹿が。
951774RR:2005/10/01(土) 18:08:18 ID:VZ6TdPv2
初めまして。今度原付免許を取って新車で購入を検討してるんですが、
ZRとBJとホンダディオこの3候補の中でお勧めってありますか?
主目的は通勤で通勤経路には交通量が多い国道と適度に坂道もあります
色々な意見お待ちしています。
952774RR:2005/10/01(土) 18:15:53 ID:1tw+/qGj
>>951
速さ(加速も)を求めるならZR
安さと適度な速さを求めるならBJ
低燃費をとるならディオ

金あるならZR買っとけ
953774RR:2005/10/01(土) 18:20:35 ID:VZ6TdPv2
>>952
レスありがとうございます。自分の第1候補はZRです。
新車相場ってどんなもんですかね?
954774RR:2005/10/01(土) 18:26:36 ID:IraXcDIk
>>951
凄い3候補だなw
予算あるならZRが1ランク上なのでお勧めってことになるが、
圧倒的に盗難・イタズラ率が上がるので、羽無しのZ2と言う選択もある。

空が綺麗だったので撮ってみたオレ原茶
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051001182332.jpg
955774RR:2005/10/01(土) 18:34:46 ID:MO8By0Xb
ZRってきくと、どうしても3YKの方を連想してしまうが…
せめてZRエボって書いてくれよ。
新車相場は16万円ぐらい? 中古でも12万ぐらいだと思う。
乗り出し価格はもうちょっと高くて18〜19、中古で14〜15万ぐらいになると思う。

こうして見るとヤフオクで中古車買うのって実は安いんだなぁ。リスク高いけども。
956774RR:2005/10/01(土) 18:39:28 ID:VZ6TdPv2
すいません型番とかも知らない超初心者なもので・・・。
ググッて勉強しますorz
957774RR:2005/10/01(土) 20:10:11 ID:Zn4FZDOw
今のジョグって、ここ4年くらいモデルチェンジしていないよね?
958774RR:2005/10/01(土) 20:23:30 ID:WZYK4nZw
2001年から変わってないかな、でもフォークとか微妙に変わってたりする
しかし、リモコンJOG対応の社外メーターは今だに出てないねぇ…
959774RR:2005/10/01(土) 20:26:21 ID:e/GX8N4V
うん。
960774RR:2005/10/01(土) 21:21:24 ID:TS0jPLSy
横から失礼します。自分は中古のスーパーJOGZに乗っています。
アクセル全開で走ってるとスピードがだんだん落ちてくる。
という症状の為バイク屋へ・・・

キャブ、コック    6000円
マフラー穴埋め(溶接)3000円(前の持ち主があけた1穴)
プラグ穴修正     3000円(自分で修理しようと思って無理矢理プラグ突っ込んだら穴を壊した)
レッカー代      1500円
合計        13500円

ガソリンタンクに水が入っていたのが原因らしいです。
雨の日にとりにいったら思いっきりずぶ濡れの愛車を渡されました。
961774RR:2005/10/01(土) 22:17:22 ID:MO8By0Xb
>>960
おい、そのバイク屋アホか。
ヘッドのプラグ穴修正しなくても、新品ヘッドで2457円なのに…
溶接も3000円って高いな〜

でもレッカー代は安いw
962774RR:2005/10/01(土) 22:29:13 ID:NOk7xkKT
>>957>>958
最初のリモコンジョグ/ジョグは5KN(公称6.8ps)
台湾製になってオイルショック装備されるようになったモデルは5SU(6.8psのままだがエンジン・駆動系もいろいろ変更されている)
昨年からの現行モデルは排ガス規制対策の触媒付きチャンバー装備で公称6.5psにパワーダウン。
チャンバーの排気口が車体外側にあってホースがつながっているのが現行型。
それ以前は排気口が車体内側。ちなみに98年以前のいわゆる排気ガス規制前エンジン用チャンバーは車体外側。
963& ◆KrGEN6cmbA :2005/10/01(土) 22:51:23 ID:6jcKYzwf
>>958
後、大きく違うのはマフラー。そのおかげかは知らんが0.2PSダウン。
日本で造ってたやつとは大違いだ。
リアサスも硬めになった。
駆動系の精度も日本製と比べて悪い。
現行の奴に合うPOSHのプーリー買ったらランププレート付だった。
(前の型は付いてなかった。)
メータはただ単に需要が無いだけだと思われ。
改造目当てなら3YKあたり買うだろうし。




まあそんなこと言ってる俺は現行ZRに乗ってるわけだが。
964774RR:2005/10/01(土) 22:58:26 ID:6jcKYzwf
俺はアフォか。
0.2PSじゃなくて0.3PS orz
965774RR:2005/10/01(土) 23:12:26 ID:e/GX8N4V
BJって年式によって何か違うんですか?
966774RR:2005/10/01(土) 23:38:49 ID:WZYK4nZw
現行ZRをいじってる奴はネットに多いけどな〜
まぁ数が違うだけなんだろう。あのメーターって3KJやアプリオとも共通だし
少なくとも1989年から10年以上続いてる。
967774RR:2005/10/01(土) 23:39:43 ID:WZYK4nZw
あと、台湾で製造するようになってから旧ZRの部品精度も悪くなった気がする。
968774RR:2005/10/01(土) 23:51:26 ID:4m0wl/1Y
慣らし運転どころか

BJ買って100kmも走らないうちに
フルスロットルしまくりで
東京ー名古屋を往復してきた俺が来ました。
969774RR:2005/10/01(土) 23:53:43 ID:IraXcDIk
ヤマハの二輪売上の85%以上が海外で、国内市場は縮小傾向が続いてるんじゃ
国内向け新製品開発が滞る悪循環に陥ってるような。

世界的な排ガス規制の流れも少なからず影響してるのかもね。
970774RR:2005/10/02(日) 00:23:23 ID:GPYh83Wt
BJ買って1ヶ月が過ぎましたが、800km走った今でもオイル補充ランプは点灯せず。。。
確か500kmくらいで補充って聞いてたから不安で。これってどうなんでしょう?
971774RR:2005/10/02(日) 00:35:48 ID:cM4PumjZ
>>970
大丈夫、1300km走った俺もまだ補充してないから。
最近、チョクチョクランプが光るのでガクブルですがね。
972774RR:2005/10/02(日) 00:47:43 ID:u0xZ4uPk
>>971
ガクブルなら早く入れろよw
973774RR:2005/10/02(日) 00:50:28 ID:XHeNk6TJ
貰ったJOG(5EM)のライトのレンズカバーが割れてるので
交換しようと思い、販売店に問い合わせたらASSYでの注文になるそう
どなたかレンズカバーのみ購入できる店知りませんか?

オークションで中古探した方が早いですかね?
974774RR:2005/10/02(日) 00:51:16 ID:jETP2PX/
光りっぱなしになるまでは大丈夫!ガンガレ!
975970:2005/10/02(日) 00:52:53 ID:GPYh83Wt
>>971
そうなんだ。ビビリ過ぎかな。。。昔エンジン焼いちゃったことあるから。
でも実際は平均何kmくらいでの補充なんだろ?教えてエロイ人。
976774RR:2005/10/02(日) 01:28:01 ID:MI4EiX5R
点きっぱなしになったのでタンク見てみたら半分ぐらいだったよ

>>973
オークションで中古探した方が早い、安いですね
977774RR:2005/10/02(日) 01:31:01 ID:pgBfG7V+
排ガス規制で全滅だな。このスレ。
978774RR:2005/10/02(日) 01:34:01 ID:YtvW2T+s
別にランプ点灯する前に補充すればいいやん。
979774RR:2005/10/02(日) 07:54:45 ID:UzDEEYsl
>>951
地味に面白いということで
中古になってしまうが程度の良いアプリTYPE2を進めてみる
980774RR:2005/10/02(日) 10:39:54 ID:KmXmsu8F
しかも前カゴつきは結構便利
981774RR:2005/10/02(日) 11:21:02 ID:9tRYzuCC
<チラシの裏>
タイヤ前後、クラッチシュー、センタースプリング、プラグ交換するのに相当時間掛かった。。
クラッチナット外すのに工具買うのが勿体ないので万力で代用。(ベルト、ローラーは交換済)
タイヤ交換もうしたくない・・・orz
</チラシの裏>
982774RR:2005/10/02(日) 11:51:16 ID:a1SH/sep
>>965
教えて下さいm(__)m
983774RR:2005/10/02(日) 12:07:05 ID:fHQCBE4R
>>982
BJを型番や年式が変わるたびに買って違いを検証してる超BJマニアなんて居ないでしょう

ヤマハのHPのリリースニュースのログで調べるか、ヤマハに直接聴いた方が早いよ
984774RR:2005/10/02(日) 12:30:36 ID:D1DszRpJ
てか過去ログ嫁や
05式はキーシャッター付き、ステッカーのBとJの間が狭い、あとエンジンが変わったんだっけ?
BJは年式でそんなに大差はねーべ
まぁ、キーシャッターあると便利だから05式買えば
985774RR:2005/10/02(日) 14:28:25 ID:KgGQCP/n
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/images/toraburu-pict/speed/t-495.jpg
この写真の右上あたりに映ってる白いツマミ、これって何ですか?
中古で買ったアプリオにもついてるんだけど、何するものなのかわかんない。。
お時間ある方教えてください。
986774RR
ギアオイルの注入口。
反対側にドレンがある。