【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JOGユーザー
前のスレが消えてしまったようなので建てました。
ヤマハの2stスクーターを大いに語りませう。
※スレタイは前と同じです。気が利かなくてスマソ。
2774RR:03/05/21 13:29 ID:QdddkHIw
>>1
上戸彩ってウォーズマンに似てね?
             
3774RR:03/05/21 13:29 ID:WrpOtq1P
2
4774RR:03/05/21 13:30 ID:m5wAbvR8
>>2
つか、あんまり知らね。
51:03/05/21 13:34 ID:m5wAbvR8
前スレは↓これっぽい
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1046957380.dat
6774RR:03/05/21 14:09 ID:zo2j3mvM
やっぱりJOGが一番早いよね。
7774RR:03/05/21 14:38 ID:PhBPYVp5
BW's最強と言ってみる。
8774RR:03/05/21 14:41 ID:gf5arURz
ビーノが最高傑作
9momo:03/05/21 21:18 ID:oA5XgqtN
ミント最高、俺にバイクのイロハを教えてくれた
10フロント12インチ:03/05/21 21:21 ID:Xx1gGHj6
ギア最高、俺にバイクのアロハを教えてくれた
11774RR:03/05/21 22:17 ID:gf5arURz
なんでスレがなくなったんだよ〜〜〜
12JOGZ:03/05/21 22:28 ID:K63DEEIo
ウィリーしてる奴いない?
13VINO大好き!:03/05/22 00:58 ID:CSRLlT3K
水色ビーノ、復活希望!
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/Bianco.htm
ヴェルデは水色とオレンジが揃ったよ!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/verde/spec.html
14774RR:03/05/22 01:07 ID:qyffegC+
>>13
自分で色塗ってみ。以外とうまくできるもんだ。
15山崎渉:03/05/22 03:46 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
16774RR:03/05/22 05:03 ID:maJERHvV
>12
ウイリー仕様でおまふ。
17774RR:03/05/22 08:40 ID:ZOYam+yz
【復活】50ccスクーター総合スレッド Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053560014/
18774RR:03/05/22 21:56 ID:SHTxNDOo
最近4stでも加速いいな
19JOGZ:03/05/23 16:25 ID:pmrU6aAk
>>16
結構イケる?
20774RR:03/05/23 21:09 ID:sOCiuaXX
ビーノのグリップ変えようかな〜?
シルバーのアメリカンぽいグリップがいいな
似合うかな?

21774RR:03/05/23 21:14 ID:5m7HX/9Q
AXIS90ボディ+AEROX100エンジン
がサイコー!だ
2stのうちでも水冷より空冷の方が味わいアリかと
22774RR:03/05/23 21:21 ID:hFmMohFu
>>20
いいね〜 カラーミラーもあるのかしらん?
23774RR:03/05/24 21:10 ID:YFDVQ9uG
夜走ってて「おせーなー前のリード50、邪魔!」と思ってたら60`出てました
でもメーター振り切ってブッコ抜きました
やっぱ原チャリでもスピード感覚狂うのね、夜は
安全運転せねば
24774RR:03/05/25 00:23 ID:URNbMWji
CZ125のつています。
25774RR:03/05/25 02:02 ID:GZMXvVl9
よろしくね
■ヤマハGEAR■縦型エンジン(3AAも)■YAMAHAギア■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053563715/l50
26774RR:03/05/25 10:38 ID:QfTEHNX1
ビーノ50は路面の轍の上を走るとフレームがよれまくって怖い。
27774RR:03/05/25 17:21 ID:NoIyPj1O
ぽしぇッ
28774RR:03/05/25 18:46 ID:1S5DZWN9
今アク90をレストア中なんですが、アクシスのステムベアリングって、
ZRの枠付きベアリングって使っても問題ないのでしょうか?
普通のボールが、OHした時に飛んでいって部品注文をしようとしてるので、
どうせだったらZRのタイプの方が楽かと。
あと、フロントフォークの組み直しで注意する点ってあります?
29774RR:03/05/25 19:45 ID:mq21nmnM
30774RR:03/05/25 19:59 ID:1S5DZWN9
>>29
すれ違いスマソ・・・
アクで検索かけてたから、みつからなかったYO・・・
スレ移動します、サンクスコ!
31774RR:03/05/25 22:32 ID:WrKePyxy
>>30
なんかあっちのスレで説教されてる
教えて君とか言われるような質問か?
32774RR:03/05/25 23:11 ID:8oOfYmg4
性格の悪さが分かるレスついてるなw
かわいそうに>30
「わかりません」でいいじゃねーかw説教すな

やだねー
33774RR:03/05/25 23:45 ID:6ozUZmLP
お気の毒w
341:03/05/26 05:48 ID:F1fGpfJO
ビーノにデイトナ製ハイスピードプーリー入れて、
プーリーボスのワッシャーを外側に付けてみたら
ベルトが外側に逝ってしまいますた。もちろんベルトは切れますた(T_T)
みなさんも、気を付けませう(´・ω・`)
35774RR:03/05/26 22:09 ID:yob6d4MS
マフラーガードつけたいな
つけてる人いる?

あとケースカバーもシルバーのに変えたい!
ヤマハの黒のプラスチックカバーダサイよね
36774RR:03/05/26 22:24 ID:q0QoaGfw
台湾にはジョグやビーノ、BEWsの100ccがあるらしい。そんなのが、日本来ても、
車の免許で乗れるのか?
37774RR:03/05/26 23:18 ID:yob6d4MS
乗れんだろ
38774RR:03/05/26 23:19 ID:VOtwWMJ8
>>36
厨房ですか?
39774RR:03/05/27 22:03 ID:IM4RuETC
新しいデザイン出せよ、ヤマハ
40774RR:03/05/27 23:46 ID:8SOycsTX
初原付にジョグのリモコンレスを買ったのだけど、良いね。
比較対象が無いが・・・
41山崎渉:03/05/28 11:55 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42774RR:03/05/29 00:27 ID:QHQbqyI1
>>39
そやそや!PEUGEOT SPEED FIGHT2 みたいなのが
何で作れへんのや
台湾メイドも悪くないがどーもボテッとして
好きになれん
43774RR:03/05/29 11:57 ID:0XzUeDWg
プジョーのデザイナーは超一流でし
以前のデザイナーは糞でした
ブルーライオン(太ロゴ)になってからです。褒められたのは…
PEUGEOT SPEED FIGHT2はあそこまでやったら水冷にしてクロ
44774RR:03/05/29 13:26 ID:/SacqY0l
10年間エアフィルタとかギヤオイルのメンテしてないスーパーJOGZ(10万Km)が
うちにあってまだ十分走るんだが、ギヤオイルを交換しようと思う。
あれは4ストのエンジンオイルでも大丈夫?

45774RR:03/05/29 14:13 ID:iqPFqBDA
>>44
純正ギアオイルの方が安いけど。
車のオイルが余っているのならその方がいいのでは。
4644:03/05/29 14:20 ID:/SacqY0l
ありがとう。
ホンダ純正の2輪4スト用オイルです。(10w-30)
余ってるんでこれを使おうかなと。
湿式フィルタに含ませてもOK?
47774RR:03/05/29 16:15 ID:ogcnYjmD
>>46
問題は特に無いでしょう。
オレは灯油で洗うだけです^^;
4844:03/05/29 16:44 ID:/SacqY0l
ありがとう。やってみます。
さすがに10年は汚れ具合が恐ろしいですね‥。
49774RR:03/05/29 22:30 ID:VxJXcEwn
エンジンオイル意外と減るの早いね
もうちょっとしたら入れよっと
ゾイルも混ぜとくか
50NextExit:03/05/29 23:20 ID:BhaLH8kp
やっぱりJOGだよなぁ!なんちゃって
キャブ掃除に始まって、エンジンいじり出したら
オトナの仲間入りだね。あとは行くとまで逝け!
という事で初代JOGには感謝してます。
51774RR:03/05/30 08:51 ID:/+J3iwtt
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36823765

これって80万もかかるのか?かかったとしても要らない罠・・・。
そんな金かけるならまずフロントディスク化するよねえ?
52774RR:03/05/30 13:28 ID:dywidWee
八十万かけた結果が小僧スクーターとはね(;´д⊂)
53774RR:03/05/30 15:14 ID:6gEwVnXF
80万はネタ
54774RR:03/05/30 15:36 ID:rKZLLfzy
jogZRとリモコンjogとの違いは何?
55774RR:03/05/30 16:05 ID:j8tR61Sh
こんなもんイラネーよな

56774RR:03/05/31 00:30 ID:QRUwdTD/
盗まれたくねー
57774RR:03/05/31 23:18 ID:tAtuwBDT
台風でマフラーガード付けたいと激しくオモタヨ。倒れたら大変
付けてる人いる?
58774RR:03/06/01 16:27 ID:17rjjd8E
>>51
絶対に盗まれない究極の防犯スクーター
59774RR:03/06/01 22:44 ID:7a3RR7pV
STUNT50
・ヨーロッパヤマハ製SLIDER50(スライダー)を
 フランスMBK社でOEM生産しているモデルです.
乗っておられる方いますでしょうか?購入を考えているのですが
スピードどのくらいでますか?
60774RR:03/06/02 03:29 ID:ulSM4ArB
たしかヨーロッパって規制がメチャキツイから
どうしようもない性能だと何かで見た。
いかに様々な場所にリミットをかけて遅くする見本市みたいなバイクだとw

デザインいいのにねー。
61774RR:03/06/02 03:32 ID:ulSM4ArB
http://homepage3.nifty.com/serio/hbikeimp.html
の下の方みてくれ。てか調べてから聞けよw
62774RR:03/06/02 03:34 ID:ulSM4ArB
63774RR:03/06/04 20:48 ID:iHgzFTm/
SA11Jだけど、CDI交換すればどの程度早くなりますか?
また、この型でほかにイジれば楽しい箇所はどこですか?
64774RR:03/06/06 08:28 ID:MdXaWufp
>>63
SA11JってことはJOGアプリオかな?
だとすると、電気式(CDIで制御する方式)ではなくて、
機械式(駆動系で制御する方式)っぽいので、
CDIの交換はできないと思われ。
プーリー交換か、後輪のタイヤを 3.00-10 or 90/90-10 に変えれば
最高速は上がりそうです。
電気式だったらスマソ。
65アプリオU:03/06/06 09:16 ID:UpV1SG+h
先日、アプリオUのシリンダーを焼き付かせた(泣)
原因はノーマル状態に、Zeroのコルサをノーセッティングが悪かった。
負けずと、TAKE-1の69ccでキャブ調整し、馴らし終了後・・・コルサ装着
最高速チャレンジで・・・再び抱き付かせた(泣)
ピストンピンのベアリング部が磨耗変形していた、ノーマルヘッドでは圧縮が
高すぎ・・・トルクはすごい!
懲りない性格!
66アプリオU:03/06/06 09:25 ID:UpV1SG+h
焼き付き・抱き付き対策にパーツを一つ一つ、ノーマルから装着する事を
学習した、一気にあれもコレも付けて何が悪かったかハッキリしなかった。
彼女のデート代をケチって、武川のS-ステージキットを購入し、キャブ調整
ノーマル#82→馴らし中#85、馴らし終了後#90
その後、Zeroハイスピードプーリ投入、おっーイイ感じ、80Kmは出る!
調子付いて、デイトナ青CDI装着・・・?85Kmしか出なかった。
ボアアップ+プーリーだけで十分だな!
67アプリオU:03/06/06 09:36 ID:UpV1SG+h
しかし、懲りない性格、Zeroコルサを更に装着したくなり、
W/R3.5g3個と4g3個購入し、キャブ調整#90→#95に変更、濃いかな?
ぶったまげる、速さに驚きます。(爆音にも驚きますが・・・)
加速のすごい事、、95Km以上103Kmくらいまで最高速もでました。
一瞬脳裏に、悪夢の”焼き付き”がよぎるも、アクセルは戻さない!
メインジェット大きすぎるカナ?って思ったが、イイ感じです。
この状態で青CDIを取り外すと、低速は変わらず、鋭いが、中高速が
”まった〜い”状態。
性能的には大満足だが、恥ずかしいDQN扱いを受ける事間違い無しの
「爆音君」には、耐えられず・・・コルサは却下
シリンダー2つも焼いてこの結末(泣)
68774RR:03/06/06 09:48 ID:xSOb1V8Z
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
69チャピオ:03/06/06 12:27 ID:rjsoYi0s
chappyに乗ってますが、仲間に入れてもらえますか?
70774RR:03/06/06 12:46 ID:Vnajt01z
知ってる人など皆無だろw
71774RR:03/06/06 13:54 ID:fAliTRcU
>>69
スクーターとは言えないだろうな。
その手の少し古いバイクのスレあったけど無くなったな。
「ファミリーバイクスレッド」とか「ちょっと古い原付スレッド」でも作ってもらったら?
72774RR:03/06/06 16:09 ID:FU92NfO5
ファミリーバイクにワロタ
73774RR:03/06/07 18:24 ID:HkGgUmOY
ビーノ最高だろ?
74チャピオ:03/06/08 22:09 ID:zSLtTl31
マリック買いましたが仲間に入れてもらえますか?





・・・新スレたてようかなぁ。(´・ω・`)ショボーン
75緯或壱壱磯磯:03/06/08 22:12 ID:zRMcJhre
緯或壱壱磯磯
76774RR:03/06/09 08:18 ID:4GbZ+L/c
>>74
リリックなら許す
77774RR:03/06/09 16:39 ID:NAUu7idi
ファミリーバイクって今でもまだ使うぞ。
チェーン駆動だからその気になって弄ればどこまでも速くなるんだヨナー。
あのマターリした雰囲気好きだな〜。
78774RR:03/06/09 21:29 ID:pnE5A2dd
>>67,コルサ等、”爆音サイレンサー”は分解して、中の消音材を入れ替え、巻き直し
してみぃー、マジ静かになる象。
でも、高回転多少スポイルされるけどな。
使わんのだったら、漏れに譲れ!!
79774RR:03/06/11 18:49 ID:wT+hp207
バイクカバー外したら猫が飛び出してきました
びっくりした〜
そんな居心地いいのかよ!
キンチョールまいときますた
80774RR:03/06/11 20:05 ID:6858AKRO
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
81774RR:03/06/11 20:21 ID:GDfD4JPe
JOGポシェマンセー
以外と早いよ
82774RR:03/06/12 07:36 ID:rrTmYxns
>>79
俺も冬場に経験ある。
シートがネコの足跡と毛だらけで、すげえ猫臭くなってた。
糞尿入り混じった野生な臭いで、消臭スプレー使っても数ヶ月臭いが取れなかった。
83774RR:03/06/12 09:18 ID:JJ8ovC1U
Jogアプリオタイプ2買いました
2種申請して、CDI買ったのは良かったんだけど、
カメファクのCDIでけ〜
これどうやって取り付けよう?
しかも取り付けマニュアル付いてない(TT)

本体のCDI何処にあるんだ〜〜
84774RR:03/06/12 10:03 ID:dikwmW1A
>>83
アプリオは分からないけど、たぶんフロントカウルの中にあります。
そうじゃなければ足元辺りにあるかな・・・
↓アプリオじゃないけどたぶんJOGなら同じ場所
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1907/cdi.html

↓探してたらこんなん見つけた(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ttp://www.thebbs.jp/ura/1031911160.html
8583:03/06/12 12:35 ID:JJ8ovC1U
>>84
ありがとう!
そんな親切なページがあったのね
早速今晩交換してみます
86774RR:03/06/12 13:33 ID:yDkK4nTq
>>83
アプリオ TYPE2 のCDIは 足下の右あたりに付いてますよ
手先が器用ならば、サイドカバーはずすだけで取り替え出来ます。
たしかカバー外すのにトルクスドライバーが必要になるとおもいます。
8783:03/06/12 16:26 ID:JJ8ovC1U
>>86
なに?フロントでなく足元ですか
う〜ん、あのデカイCDIが固定できるのでしょうか??

情報ありがとう!
88774RR:03/06/12 20:22 ID:oc0ExabM
今日コンビニでYAMAHAのスクーターでZRみたいなんだけどそうじゃないのを見たんだけど・・・何だったんだろう。
Gロックはついててデジタルメーターだった。羽根ついてたし・・・
あとフロントになんとかClassicって書いてあったんだけど、そんなスクーターあるかな?
89774RR:03/06/12 21:48 ID:jr1aTiAa
アプリリア
9083:03/06/12 23:00 ID:wnUk9PPj
カメファクのCDI付けてみたら
エンジンかからなくなった(鬱

違うもの車種のCDIくさい
あの大きさはスクーター用ではないし・・・

業者氏ね
91774RR:03/06/12 23:31 ID:I0GFVWTG
>>90
> あの大きさはスクーター用ではないし・・・

じゃ何用なのよ?
他機種用なんてコネクターすら合わんだろ
92774RR:03/06/13 01:03 ID:AnLkqfvN
>他機種用
ヤマハ車ならコネクターは同じものが多いと思われ。
93774RR:03/06/13 01:03 ID:Z7FHg4p7
ヤマハ他種ならばならばあうかも。スズキでもカプラー合うのかもな。
まだネタとは決めつけられないです。
94774RR:03/06/13 07:26 ID:/YU+Hf8q
>>90
年式によって2種類ありますよ。
買った所で交換してもうらうよう、交渉しては?
95774RR:03/06/13 12:47 ID:GbrFgWjs
元Dioユーザーです。
この前駅前の駐輪場でDioを盗まれたため、中古Jogユーザーに切り替わりました。

使ってみての感想
音はDioより静かですが何となくエンジンブレーキが甘いような。
Dioだとアクセルカットで30km/hで均衡した下り坂でもどんどん速度が上がっていったことも・・・。
9683:03/06/13 15:10 ID:Vx6iUYig
う〜ん、何用なんだろ
買うときに分からないから
お店の人に実機見せて買ったんだけどね
シールにはJOGZR・アプリオ2と書いてあるんだけど

まぁ〜いいやPOSHの買ってみよ
97774RR:03/06/13 18:47 ID:vO+LZ7Kk
>>96
プラグはどうよ?
9883:03/06/13 21:03 ID:E2iJ59CB
>>97
開けてないから分からないけど
点火してないみたい

ノーマルのCDIに交換すると
1発でエンジンかかる・・・
99774RR:03/06/14 09:54 ID:kZ2ablKp
Jog系クラッチについて教えてください。
2枚タイプのクラッチは何種類かありますが、シューは共通で使えるんでしょうか?
たとえば、2JAクラッチのプレートに別の2枚クラッチのシューを入れるとか。
10083:03/06/14 12:05 ID:8kOLyYuJ
POSHのCDI購入しました
Good!
山手線より早いぜ!!
10199:03/06/14 17:15 ID:kZ2ablKp
手持ちのクラッチをバラしてみたら、シューが外せない構造になってますた。
逝ってきます。(つд`)
102774R:03/06/16 09:41 ID:5W6pMVcE
 
103774RR:03/06/16 23:43 ID:bWelp1H8
ZRの後ろの羽根、リアスポイラーって言うんですか?
あれの社外品って出てますか?
104774RR:03/06/17 14:45 ID:S4lVOHsC
ZRの泥除けは固いんですか?
105774RR:03/06/17 14:48 ID:6j24R8JT
規制前JOGにTAKE-1の68ccボア入れたらもの凄いうるさいんですが・・・。

カタカタって音がします。最初、え?って思ったけど開けてまた見るのも
めんどくさかったのでしばらく走ってみたんだけど回転上がってくると普通で
なんだかんだいって200kぐらい無問題。

なんでしょう、このカタカタ打音は。交差点で止まるのが恥ずかしいレベルです。
106774RR:03/06/17 15:40 ID:GVk54SP8
>>103
無い

>>104
別に他のとかわらんだろ

>>105
ぶっこわれるまえに点検をおすすめする
107774RR:03/06/18 21:50 ID:ggJoEbJv
オクムラショウワのリアショックをつけてみた。
スーパーケツ上げ・・・センタースタンド使えねえ。サイドスタンド買いに逝ってきます。
乗り味は好みなんだがなあ。

>>103
社外品っていうか、リアスポの上にかぶせるカウルが紫紋から出てたと。
それはもう、大変DQNなデカサ、長さを得ることになりますがw
もし他車種流用なら同じ3YK系のスーパーJOGZの羽のほうが楽(荷台の金具がまんま使える)

あと、ZRの羽アッセンは、コピー品が補修部品として安く売られてます。
ヤフオクで探せ。
108774RR:03/06/19 23:12 ID:h1xfcclA
NRマジックから出てるビーノ用のマフラーってうるさい?
109774RR:03/06/20 02:11 ID:p5RHAXL3
>108
入れる必要ナシ
110774RR:03/06/21 03:12 ID:JVAoTk2m
>>108
買ってレポきぼん。
1113WF5@No,1:03/06/21 16:25 ID:2L9KpidP
>105
おそらく、ピストンのスラップ音ってやつ?
ピストンとシリンダーのクリアランスが大きすぎて、ピストンが中で首を振ってるんだな。
2stのピストンは、焼きつき防止のためにちょっと大きめにクリアランスを取るんだけど(空冷は特に)
音が大きすぎるのは問題だな。

>108
NRマジックのVショックは、意外と音がでかい(←ユーザー)
ただうるさいだけじゃなく、他ではきかないタイプのノイズ出してる。
町で走ってて、音が聞こえてくると『仲間が走ってるw』って分るレベル。
静かな社外マフラー欲しけりゃ、ベリアルのステルスが評判いいね。

・・・意外とWJあたりもうるさくなかったり(悪魔の声
112105:03/06/23 00:12 ID:1clsXnOg
>111

スラップ音っていうのか。勉強になった。

>2stのピストンは、焼きつき防止のためにちょっと大きめにクリアランスを
>取るんだけど(空冷は特に)

そこをさらに大きめらしいんだ、TAKE-1。
113774RR:03/06/23 14:32 ID:lRIiEOUk
ガソリンに2stオイルを混ぜている人っています?
114774RR:03/06/23 23:00 ID:XH6KZpSZ
CDIをデイトナのプログレスCDIに変えようかと思うんだけど、CDI変えたら他の部分も変えたりしないといけない?
WRとかプラグとかベルトとか
POSHのCDIはWR変えたほうがいいとなってるらしいがデイトナはどうなんでしょう?
115774RR:03/06/24 14:33 ID:gKRM/wyw
>>113 ボアアップでもしないかぎり必要ない、というか下手にやるとカブる
んではないか?

ところで、ジョグの樹脂キャリアって強度的にやっぱ、金属より弱いのかね?
ツーリングにも使いたいので。
116774RR:03/06/24 17:08 ID:QT5gl5sk
>>113
スクーターにはやってないが
ほんらい分離のTZR50Rにやってる
めんどいけど、ガソリンに対するオイルの比がいつも一定だというメリットもある
117774RR:03/06/24 17:46 ID:NQ4FEVhb
>>116 一定ってメリットなのかね?
高負荷高回転にあわせれば低速でカブるし、低速にあわせれば高速で焼きつくし。
だから分離給油ではオイル吐出量回転やアクセル開度でかえているんでしょ。
118774RR:03/06/24 18:19 ID:/4YRPXmP
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
119774RR:03/06/24 19:38 ID:IexowNi7
ロケットエンジン積んでよぉービュンビュン飛ばしてーんだよ。

この宇宙で一番早い流れ星になるんだぜ、俺は。
120774RR:03/06/24 21:13 ID:weF0GDFo
ディオが盗まれたためジョグに乗り換えますた。
最初はのりなれたディオを思い超鬱状態ですたがジョグを乗ってみてその考えは一気に
吹き飛びました。
あの加速!明らかにディオよりもいい!坂道でも疲れないジョグサイコーだ。
121774RR:03/06/24 21:23 ID:jh7ge+a9
CDI変えてリミッターカットすると燃費悪くなるってのは本当?
122774RR:03/06/24 21:29 ID:WxqPf0en
>>121 飛ばさなきゃかわらんよ。
123774RR:03/06/28 19:07 ID:b1hvTwQo
jogで派手にこけてしまって、ミラーを強打してしまったのですが、ふと気づけば左と右のハンドルブレーキの角度が違っていました。
これはもとからなのでしょうか?それともこけたのが原因?
124774RR:03/06/28 20:44 ID:7DACCwoT
>>123
常識で考えろ
それが答えだ
125774RR:03/06/28 22:33 ID:6i2FueLY
JOGの3KJに乗っているのですが、リミッターカット出来ないって本当ですか?

プーリー交換すればOKって聞いた事あるんですが・・・

教えて下さい。

126774RR:03/06/28 23:19 ID:5tRIqrUk
>>125
YSP行って聞いてみな。
教えてくれるさ、キミがDQNじゃなければ。
127774RR:03/06/29 23:04 ID:wM3QNyB0
>>125
うん。
現在の原チャリと違ってCDIがリミッターじゃない
128774RR:03/06/30 01:08 ID:J0kBfWm8
このスレっていつも殺伐としてるな。
123は放置としても125には教えたげなよ。
>>125
6,8psJOG(3KJ,3RY)はギアが主なリミッターだよ。
ハイギア入れるのが手っ取り早いけど、金が無いなら7psJOGの
エンジン手に入れてギアを丸ごと入れ替えるのがイイかも。
ついでにクラッチ以外の駆動系、キャブも換えてタイヤを3,50−10
にすれば、エンジン完調で80`は逝くんでない?
うまくいけばCDI買うより安くすむし、色々勉強にもなる。

ヤマハ系純正流用は色んなHPあるからぐぐってみれば?
次はF周りディスク化だね。(こっちの方が微妙に大変だが)
129774RR:03/06/30 22:31 ID:0Zpr54Aq
マルチポストでスマソ

漏れはドノーマルのJOG乗っているんですが、今日連れにバイク貸したら
マフラーからエンジンの辺りに入っていく外から見えるパイプ(?)を激し
くぶつけてしまってチャンバーを付けた様な爆音を出しているんですが
エンジンに負担とかかかってヤバイ事なんでしょうか?
どなたか教えて下さい
130774RR:03/06/30 22:55 ID:Y/EtSa1z
むこうで答えてもらってるのになぜ同じ質問を書き込むの?
131125:03/07/01 01:09 ID:stJlpa4j
>>127
返答ありがとう御座います。
了解しました。

>>128
レスありがとう御座います。
とても詳しくご説明頂き感謝です!
やはり、色々な方法があるのですね。
とても、勉強になりました。
ジョグ関係のサイトに行って色々と勉強してきます。
では、失礼します。
132774RR:03/07/01 19:42 ID:3XCQ0rt/
>マルチポストでスマソ
氏ね
133小僧 ◆4kNJblDpUo :03/07/01 20:44 ID:igjcl5j3
おぉ・・・こんなスレがあったとは。
50cc総合スレと・・・(ry

おいらはハネ無しのZRに乗っています。
どぞよろしく。
134774RR:03/07/01 22:18 ID:WZSJJgB4
前にも他のスレで聞いて、返事が無かったんだけど・・・
ZRのハネ取ったら、穴が残ったりしませんか?
135小僧 ◆4kNJblDpUo :03/07/01 22:24 ID:igjcl5j3
>134
残りますよ。
特にハイマウント用のケーブルの穴とか。

今度、知人に普通のJOGのキャリアを譲ってもらってリアボックスをつける予定でつ。
キャリアをつければ穴はふさがる形になるので特に問題はありませんが。

センタースタンドをかけるのがちょっと大変ですよ。 キャリアがないと。
ハンドルを持ってグッと引き寄せたり、シートの先端をもってグッとやったり・・なかなか苦労してます。
136134:03/07/02 00:50 ID:N1lUrWtg
やっぱり残るのか。。。ZR欲しいんだけどハネだけはあんま好かんので・・・
スタンドはサイドスタンド付けたい
137774RR:03/07/02 00:58 ID:Dj8KbTiN
>136
じゃぁ、俺と全く一緒だね。
サイドもつけてるよ。

マフラー系にも手を出したけど、遠乗りが好きなのでツーリングモデルにしようとしてまつ。
あのハネは珍が好みそうだってあんまり評判よくなくて・・薄々感じていましたが。


リモJOGZRのことだったら大体分かるのでなんかあったら・・
138774RR:03/07/02 00:59 ID:Dj8KbTiN
>136
九州の人?

>137
名前忘れた。 小僧でつ。
139774RR:03/07/02 01:44 ID:N1lUrWtg
いや、関東だけど。
やっぱり珍仕様にしたらまずいかな。。。
一回いじって遊んでみたいんだよな。
140774RR:03/07/02 02:42 ID:y8vXq1p8
アプリオタイプ2に乗ってます。先日、知人にメインジェット5番あげたら速くなると言われました。 今はフルノーマルでカブりまくりです。効果は期待できますか?
141小僧 ◆4kNJblDpUo :03/07/02 03:25 ID:Dj8KbTiN
>139
「好かん」ってあったから九州の人かと思った。

まぁ、マズくはないだろうけどねぇ・・目ぇつけられるよ。
実際、俺のもチャンバー、駆動系を変えてるよ。
ベリアルのステルスだからそんなに目立たないけどね。
カゴとかボックスつければ目立たないから・・・早くて便利って感じでいいんじゃない?とか思うわけなんだが。


>140
フルノーマルでカブっているのにメインジェット上げたらもっと濃くなってカブりますよ。
ちなみに、「メインジェットだけ弄る」ってのは普通はしないんじゃないかな。
メーカーのほうでベストな値を出しているわけだし。 
季節によって少し変えるって人はいるかもしれないけど、そこまで神経質になる必要もないしね。ノーマルなんだから。
142774RR:03/07/02 16:56 ID:laliAF/+
>>140
夏だしプラグ7番にしたら?
143774RR:03/07/02 18:54 ID:HUV+jfo8
さらにカブリそうだが。
144774RR:03/07/02 19:55 ID:9IBnZOZh
>>142
冬だろ?
145140:03/07/02 20:58 ID:HvGi/Mo+
ありがとうございました。 とりあえずこのまま乗ります。
146774RR:03/07/02 23:15 ID:9vxNEhp0
>141

俺の感覚だとメーカー出荷は結構余裕持たせてるんでもうちょっと
絞っていい感じだと思うよ。例えば最初80番だと78番ぐらいベストだったり
する感じ。伸びきりがいいというかね・・・・夏場だと76番もあり。ただ夜に
なったりして温度が下がるとおそらく上は薄くなるんで昼限定。

めんどくさいんで78に固定。
147774RR:03/07/03 00:17 ID:qXmrFpfu
トレーシー乗ってる香具師はおらんかえ?
148774RR:03/07/03 10:02 ID:jh6UiAl9
知識ないならノーマルが1番だね
メーカーが研究の末1番乗りやすい値を出して来てるから
下手にいじるぐらいならノーマル
ノーマルで調子悪いなら素直にバイク屋逝け
149ななし:03/07/03 19:58 ID:HZedHMoB
ZRってめちゃくちゃかっこええ…価格いくらぐらいすんの?
150小僧 ◆4kNJblDpUo :03/07/03 20:06 ID:tgHXQMhJ
〜02までなら結構落ちてきてると思うよ。12、3万くらいかな?

中古でもいいんじゃない?10万だってよ。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500566B20030419014
151774RR:03/07/03 21:42 ID:CXTy0pii
マフラー外して走るとエンジンに悪いんでつか?
152774RR:03/07/03 22:00 ID:eV2jnGL5
良くは無いだろうね。キャブセッティングとかをちゃんとやれば走るだろうけど、
自分と周辺に一番悪い罠
153774RR:03/07/03 22:27 ID:VILBRB+r
>>151
というか、走れない(走っていられない)と思うぞ。
154774RR:03/07/03 22:38 ID:jh6UiAl9
いまどきマフラー外してるアホって( ´,_ゝ`)プッ 
155774RR:03/07/03 22:41 ID:Sq1tEKDB
>>151
エンジン始動した途端なぜかJOGが飛んでいき壁にぶつかり転倒、マフラーが根元か
ら折れてマフラーレス状態になって超爆音。しかし家まで帰らねばならず仕方なく
そのまま家まで15kmほど超爆音で帰ってきたことあるよ。
物凄い音だったけど加速は鈍いものの60kmぐらい出た。
156774RR:03/07/03 22:49 ID:kG/J3O70
>>154
首に巻いていますが?
157774RR:03/07/03 22:49 ID:kG/J3O70
>>156
そのマフラーじゃない!(爆)
158774RR:03/07/04 02:13 ID:APyCseU8
昔DQNなツレが「自作チャンバー作ってきたぜ」と言うので「どれ?」と
尋ねると全長10pぐらいの折れ曲がった鉄管をポケットから出してきた。
良く見るとJOGのマフラーの根元の部分らしい物だった。
地球規模の膨張室とは恐れ入ったもんだった。
もちろん排気された未燃焼ガスはそう簡単には戻ってくるはずもなく、
爆音と共に果てしない膨張室を駆け巡ることとなった。

その後、商品名は直管アダプターと改称され、DQN達の人気アイテムとなりました。
159774RR:03/07/08 14:23 ID:hFwr7Wa1
専ブラからテスカキコ

160774RR:03/07/08 14:28 ID:hFwr7Wa1
test
161774RR:03/07/09 00:14 ID:NU1JWcdk
2st最高
162774RR:03/07/09 00:22 ID:m+ILodjT
ポンポコポンポンポンポン…
そして青い煙

鈴木の2スト
163774RR:03/07/09 17:29 ID:NU1JWcdk
ビーノ乗りでプラグ交換自分でやってる人いますか?
ボディカバー外してもプラグ見えないしどこにあんだよぉぉぉ
仮にわかっても作業しにくいな
店に持っていったほうが早いかな
164774RR:03/07/09 20:20 ID:61uke72I
>>163
下側から手を突っ込んで探せ。
難易度の低い作業だ。
165774RR:03/07/09 20:32 ID:CfVpM1hk
アプリオナチュラル(4JP9)を中古で買ってきたんだが、
社外品パーツってほとんどないのね・・・・(鬱


一応51CC登録してあるんだが、まったくのノーマル。
どこから手を着けたらいいですかね。
とりあえず、整備マニュアルとパーツリストは入手
166774RR:03/07/09 22:16 ID:rJBkWwR/
>163
メットイン外すんだよ。
それか>>164のようにエアクリ外して下から・・

どの道、メットインは外さないとな
167774RR:03/07/09 22:55 ID:NU1JWcdk
>>164>>166
やはりそうですか
レスサンクスです
168774RR:03/07/09 23:25 ID:61uke72I
>>166
俺は車体右側から出来たYO!
169774RR:03/07/11 00:52 ID:aBzO/og5
ヤマハ発動機,2007年までに2輪車すべてに電子制御燃料噴射装置を搭載,2004年にはめっきの要らないアルミシリンダを実用化
[2003/07/03]
ヤマハ発動機は,報道関係者やアナリスト向けに開催した技術説明会で,2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表した。
排ガス規制に対応するほか,燃費の向上を狙う。
さらに同社では,めっきの要らないアルミニウム合金製シリンダ「ダイアジルシリンダー」を2004年初めに実用化し,国内外でこのエンジンを搭載したモデルを発売する。
同シリンダは,ライナの挿入やめっき処理が要らないため,コストと生産性を向上させることができる。
ヤマハ発動機では,こうしたエンジンシリンダをはじめ,アルミ合金製のダイキャストフレームなど車体のアルミ化を進め,大型車だけでなく,中・小型車やスクータでもアルミ合金の使用比率を40%以上まで高める。
なお,現在のアルミ合金の使用比率は,大型車で40%,中・小型車で25%,スクータで10%程度。
170774RR:03/07/12 10:46 ID:qPZRUoE+
ビーノのドレンは堅いですな。手で回らなかったよ
電動のインパクトレンチなら1発でした
171774RR:03/07/12 20:02 ID:6UGyzeUC
普通はどれも堅いよ。
手で回るようじゃ走行中に抜けるからね。
172山崎 渉:03/07/15 10:56 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
173山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174774RR:03/07/15 13:38 ID:fySuWdEg
起きろ!
175774RR:03/07/15 13:43 ID:EcwXYZn4
ZKEvolutionの情報キボン
176774RR:03/07/15 14:03 ID:oexJUyRQ
ZK?
177774RR:03/07/15 15:20 ID:EcwXYZn4
スマソ
ZREvolitonですた。
メーカーサイトにも載ってないからどんなんか分かんない・・・
178774RR:03/07/15 15:30 ID:+AKpIoPp
179774RR:03/07/15 15:52 ID:oexJUyRQ
新車が出たのかと思った。
180774RR:03/07/15 19:42 ID:EcwXYZn4
>>178
どうもっす。
Evolutuionは特に意味がなかったのか・・・
181774RR:03/07/16 23:32 ID:ExYROq8f
ギヤオイル交換したらなんかよくなる?
182774RR:03/07/16 23:43 ID:lD8Pc0Pu
MINT乗ってる人いるー?
183774RR:03/07/17 14:35 ID:m6Gf0POX
もとちゃんぷからムックが出ているけど、改造方法とか絵入りで詳しく乗ってる?
184774RR:03/07/17 19:33 ID:GgrxYVwi
ガチャピンは凄すぎる。OFF車にも激しく乗っていた。
185774RR:03/07/17 20:38 ID:joVidQ2f
ガチャピンの中に人などいn(ry
186774RR:03/07/18 21:30 ID:/7oSDh/k
珍なリア工が多いスレだな
同時にそんな奴らにこまめに答える親切な輩も多いが
187774RR:03/07/20 13:20 ID:oBHQGSiT
( ´,_ゝ`)プッ 夏ですね
188774RR:03/07/20 13:38 ID:wW4i2bgs
ギヤオイル交換したら加速よくなった
189774RR:03/07/21 12:03 ID:CtVpNSYM
ひょっとしてまたログが飛んだ?
最近バイク板調子悪いね。
190774RR:03/07/21 12:12 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
191774RR:03/07/21 20:10 ID:ELt/FWX0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26514111
これってどう思います?出品者の方はきれいに装着できる、と言って
いますけど・・・。
192774RR:03/07/21 20:36 ID:0GmUe4Vo
ビーノのCDIはステップの下ですか?
193774RR:03/07/21 21:59 ID:mdT1qHFm
RW松原でジョグZR(現行じゃない型)のスモーク外装格安で売ってたよ。
194なまえをいれてください:03/07/22 13:52 ID:rF2t0Bm3
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
195774RR:03/07/22 14:08 ID:3I+iyglH
>192
フロントカウルの中じゃない?
196774RR:03/07/22 22:37 ID:wlLERaje
グランドアクシスですけど
35/36。5Wの電球を、40Wにしたんですけど
発熱量的には問題無いような気がするんですけど
電球の口金?の形状って合うんでしょうか。人柱なさった方いますか?
197774RR:03/07/22 22:58 ID:r4ZLWu1Z
>>195
ビーノのフロントカウルってうすっぺらいけど、どこなんでしょうか
198774RR:03/07/23 20:24 ID:9QUhVhz/
がえ  
199774RR:03/07/23 21:02 ID:j7F0zB4+
おまいら協力おながいしまつ。

「パーツリストに関するアンケート調査」
https://www2.yamaha-motor.co.jp/enquete/partslist/index.html
200コレダ荒らし:03/07/23 22:51 ID:ywbF00d8
SDR200

201774RR:03/07/23 23:14 ID:QkaS3mJE
age
202196:03/07/24 09:40 ID:4SX+x94i
どうでしょうか
203774RR:03/07/24 16:52 ID:Bz/KmCT5
BW’S100Rノーマルで80`巡航はきびしいですか?
乗ってる方教えて下さい。購入を考えているんですが踏み切れない・・・。
204774RR:03/07/24 20:14 ID:cHec08g3
出来るんで内海?
あれってメーターが甘いので100キロくらい出る???
「4vpスレ」に逝く!
205774RR:03/07/24 20:51 ID:ZjsG8a5n
【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524861/
206774RR:03/07/24 21:28 ID:a7JCKVYb
ZRに乗ってるが!ゼロのドライブフェイス(4500円)
とカメファクのプリー(9800円)を付けて、2ケツして山登りを2時間してたら…
ドライブフェイスが熱で直径4cm(ドーナツ状の穴)が熱でフェイスが溶けて穴があいた!
隣りにあったプーリがフェイス破片を浴びて曲がり、ベルトにフェイスの破片が貫通してチギレました。
この欠陥品のフェイスのために、12000円損をしました!
絶対にZeroのフェイスだけは買うな!
207774RR:03/07/24 21:50 ID:ZjsG8a5n
>>206の夏厨
そもそも原付に2ケツして良いものかを考えましょう。
208774RR:03/07/24 22:29 ID:W7X71C1p
あー、このスレにも夏が来たか。
209203:03/07/24 23:19 ID:Bz/KmCT5
>>204、205
すいません。スレ見落としてました。
そっちで聞いてみます。ありがとうございました。
210774RR:03/07/25 10:27 ID:VkxjzJCF
50ccに2ケツで2時間山上ったらそりゃ良くないよ
211774RR:03/07/25 16:52 ID:gbVbswrb
test
212774RR:03/07/26 19:00 ID:WKKiZ5Kv
おい206お前半ヘルだろ?
半そでだろ?
短パンだろ?
全身くまなく削って死ねよ
213774RR:03/07/26 19:57 ID:8D9KfjCc
>>212
ヒィ〜ご勘弁を
214774RR:03/07/26 23:37 ID:r9kz3sNz
ビーノいじるならどこでしょうかねぇ
215774RR:03/07/28 00:12 ID:DpKRAcsM
>>214
君の頭の中。
216774RR:03/07/28 02:43 ID:y5K3x3Zt
もうZEROってだめだめだろ。

トルクカムもすぐ破損したし。あそこが出してるマフラー類も
広告ほどすごくないし。
217774RR:03/07/28 20:37 ID:NFZqyUSA
フルノーマルでCDI変えたらリミッターカットされるだけですかね?
燃費とか悪くなる?
218774RR:03/07/28 21:06 ID:G1iGv/oI
>217
んなとたない。
リミッターカットと、点火時期が変わる
219774RR:03/07/28 21:47 ID:TD64ZsHD
リミッターカットCDIって言い方笑えない?
そもそも社外CDIってリミッターなんて付いてないし
220774RR:03/07/29 11:02 ID:LPkAhpAo
3YKのZRのフロントのブレーキホースの長さって何cmですか?
221774RR:03/07/29 14:35 ID:HzyhQhOK
222774RR:03/07/29 17:44 ID:uwz7+XII
ZRのエンジンかからなくなっちゃった。
223774RR:03/07/29 21:10 ID:ov/VTJKf
>>222
それはオメ
224774RR:03/07/30 02:25 ID:f1B11m4T
捨てます
225774RR:03/07/30 19:08 ID:POv4+B4j
                        |
                        |   
       ____.____    |     
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |     
     |        |( ・∀・) |   |       ZR
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
226774RR:03/07/31 15:08 ID:HxpMGhWL
ジョグがかっこいいって、目腐ってるんちゃうん(嘲笑
22776:03/08/01 08:30 ID:Tb+BnOzU
JOGアプリオのCDIって何が一番おすすめですか?
値段は考えないとして
228774RR:03/08/01 12:01 ID:hyNIDqin
当方、現行のJOGです。
先ほどギヤオイルを交換しておこうと思い、ドレンボルトを外そうとしていたら・・・、


ナメてしまいました。素人目ですが、かなり酷い状態のような感じです。
この場合、バイク屋に持って行ったら工賃いくらくらいが相場ですか?
229774RR:03/08/01 13:08 ID:9q3tr4DZ
>>228
上抜き(スポイト、ホース等で)して交換は?
逆タップかけてナメタねじ抜いたりとかも可能だろうけど
頻繁に触る所じゃないからいいんじゃない?↑でも
230774RR:03/08/01 13:21 ID:7msaHFL/
>>228
2万ぐらいだして電動のインパクトドライバー買え!(12V以上)
6.35mのやつならドライバはもちろん、ソケットレンチも取り付けできる
それなら1発で回るよ
買う価値あり

でも舐めたネジとかに使うとさらに悪化するから使う時はねじ山が傷ついてないことが条件
231228:03/08/01 18:30 ID:NPzeelss
>>229>>230
回答ありがとうございます。ネジ山はカナーリ傷逝っちゃってます・・・。
「上抜き」や「逆タップ」など、も無知で分からないので初心者なんで、状況を悪化させないためにも
バイク屋に持って行った方がいいと思ったのですが…。
232774RR:03/08/01 18:39 ID:eAu9hLb7
>231

>>299-230が思いつかないようであれば無理しないでバイク屋に持っていくことが一番。
233228-231:03/08/01 23:10 ID:MGhFomxp
>>232
そうします。ありがとうございました。

>>229>>230
ありがとうございました。バイク屋逝きます。
234774RR:03/08/02 00:09 ID:uign/SF5
>>230
ほんと電動は舐めたネジに使うとTHE・ENDだよな

回るどころか一気にツルンツルンになるよ
235774RR:03/08/02 00:14 ID:ol9T4Ojf
くさい2stは早く捨ててください。
236774RR:03/08/02 00:16 ID:x97rj+J5
最近インパクトも1万出せばオツリがきます。もちろん12V.
素人レベルで使うには5万もする松下のインパクトとかわらないよ。
実際現場でもよく見かけるし。俺もバイク弄りには8千8百円のやつだし。
237山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:fMmgqR+o
(^^)
238774RR:03/08/02 02:00 ID:u/KypMAs
>>236
安モンは充電時間長杉ない?
239774RR:03/08/02 11:27 ID:Z2UNIw+d
社外マフラーで中低速でのトルクアップが良いのは何処のヤシかな?
240774RR:03/08/02 15:03 ID:zjNuFMD6
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
241774RR:03/08/02 16:08 ID:MQaNGeI4
CDIはどれつけても同じ?
242774RR:03/08/02 16:22 ID:UuNTNI93
>>240 コピペウザイ(w
243774RR:03/08/03 15:34 ID:TMLfsjjb
ジョグに乗ってるんですが、白い煙が半端なく出ます。ミラーで後ろを見ると霧がかかってるみたいに。走行は11000キロです。オイルは10年以上前に親父がmbx125に使ってた余りを入れてるのが原因でしょうか?教えて下さい。
244774RR:03/08/03 15:59 ID:n6ivHqe1
>>241
多分、普通の人には違いはわからない程度に違うと思う。
>>243
多分、古いオイルが原因
245774RR:03/08/03 22:43 ID:eBqkbqS0
JOGのCDIならPOSHをお薦めするよ。アプリオだろ?

キタコとPOSH両方試したけど全然違う。キタコは全然まわらなかったが
POSHはかなり上まで回る。

POSH→盗難→キタコ→回らない→POSH という経緯。

DAYTONAは知らない。
246774RR:03/08/03 23:51 ID:0no4X8qL
キタコの方が低回転では元気が良かった様な・・・
247774RR:03/08/04 23:12 ID:88WxOL7t
ビーノのCDIを変えようかと思ってます
どこもいじってないのでフルノーマルです
デイトナのプログレス(青の奴)にしようかと思うんですけど
効果はどれほどあるもんでしょう?
長所・欠点わかる方おられたらお願いします

CDIの交換で望んでいるのは最高速のアップです(とりあえずリミッターカットはされますよね?)
加速もアップすればなおいいですけど
248774RR:03/08/05 00:12 ID:k4V6GdRx
中古でJOG(2000年式)を買った超初心者です。ユーザーガイドがないので
教えてください。エンジンオイルの補充はどうすればいいのでしょうか?
また、メンテを自分では出来ないので定期的にバイク屋さんへ持っていって
メンテしてもらおうと思っているのですが、何キロ位(何ヶ月?)を目安に
行ったらいいのでしょうか?その場合幾ら位かかるのでしょうか?
249774RR:03/08/05 01:04 ID:do667nHv
>>248
>メンテを自分では出来ないので
最初は皆出来ない。やってみるのが吉。

>エンジンオイルの補充はどうすればいいのでしょうか?
メーターの赤いオイル警告灯が点いたらヤマハオートルーブスーパー(青缶)をオイルタンクに補充。
オイルタンクは黒い蓋にOILの文字が有るから分かると思うが・・・
キーをオンにする時一瞬点くのが警告灯だから確かめておいた方がいい。<点かなければバイク屋へ
250774RR:03/08/05 01:29 ID:eJYXff6t
>247
プログレスはノーマルには向かないと思ったけど・・・
アレ、レース向けじゃなかったけ?
251774RR:03/08/05 10:54 ID:8fj0CxsR
ボァアップは一緒に何変えないとダメっすか? キャブっすかね〜 教えて君でスマイソン
252774RR:03/08/05 10:58 ID:AP6Pn5He
>>250
レース用はパワーアドバンスのほうと思われ
253774RR:03/08/05 11:13 ID:rWpbMaZY
エンジンオイルは警告灯つくのを待つより1000kmに一回ヤマハオートルーブ
スーパーオイルを満タンにしろ。
ギヤオイルはとりあえず一回交換、そのごは10000kmに一回ヤマハギヤオイル
を使え。量は書いてある。
Vベルト、ウェイトローラーは15000kmに一回くらい交換しろ。
ワイヤー、ブレーキまわりは消耗度合いによる。
254774RR:03/08/05 12:45 ID:rflPcr3Y
JOG Cの純正ノーマルマフラーでエキパイのネジ外して走ってるとk察に捕まるんでしょうか?
友人曰く「ノーマルと言い張ればいい」と言ってるのですが
255774RR:03/08/05 13:09 ID:eJYXff6t
>254
うるさいし、遅いだけ。
DQNのやることだな。

だいたい、音量基準みたいなもんがあるわけで
いくら純正だろうが、音が規定外なら整備不良になるだろ。
256774RR:03/08/05 20:27 ID:pw1a5q8G
セル回すとギアボックスからジャリジャリ音がする。
昔何を勘違いしてたのかセルを回しながら
キックしてエンジン掛けてたのが原因と思われバカダ_| ̄|○
何をどう修理すれば良いでしょうか?

257774RR:03/08/05 21:29 ID:a3U+oJZA
>256
ともかく、そのギヤボックスつうかクランクカバーを開けてみれ。
開け方も判らんのなら素直にバイク屋へ行くがよろし。
258774RR:03/08/07 13:47 ID:3O1XplOF
>251

ノーマル車両をそのままボアアップしても特に変える物はないよ。
MJすら変えなくても走る。保険で+5番程度上げるといいかな。

259774RR:03/08/07 13:50 ID:3O1XplOF
キタコのハイスピードプーリータイプ2って凄くいい!

特に出足がいい。ノーマルプーリーだとちょっと谷が感じられて
たんだがまったくなくなった。谷がなくなるととても気持ちいいです。
高回転でうまく半クラ繋いでスタートする感じになってる。

クラッチ周りはドノーマルですが。なんかいい感じです。

ノーマルプーリーに比べてウィリーしやすくなった(パワーウィリーではないが)。
\3000だしね。お薦め。

DAYTONA(ランププレート付き)も試したけどこっちの方がいい。
260774RR:03/08/07 13:53 ID:hclQoSYi
>>259
車種は何なのか晒してほしい。
261251:03/08/07 18:44 ID:u0AkDJ12
>>258 レスありがとうございます。m(__)m ポン付けでMJ+5でとりあえず試してみます。 ポートの加工なんかは又調べてみます!
262251:03/08/07 18:44 ID:u0AkDJ12
>>258
レスありがとうございます。m(__)m

ポン付けでMJ+5でとりあえず試してみます。
ポートの加工なんかは又調べてみます!
263259:03/08/07 21:21 ID:3O1XplOF
>260

JOG(5BM)でつ。

>262

”ボアUPしたら他は何を変えたらいいですか?”て言ってるようだと
まだポート加工は速いと思いますよ。

MJに限って言うと自分はノーマルエアクリ加工+ボアUPでMJ8番上げ。#88ね。
これでも夏場の今はちょっと濃いめで燃費もちょっと悪い。めんどくさくて交換して
ないのと焼き付きの保険だと思ってそのままにしてる。#86でもOK。

正直、去年の冬場ボアUPした直後は#85で走ってた。さすがに上で薄い兆候が
見られてたが焼き付きはしなかった。

分離で純正オイルで無問題でつ。
264774RR:03/08/07 22:04 ID:RoHduFbo
おまいら、自分でプーリーとか変えてんの?
265774RR:03/08/07 22:11 ID:cAsZ/4z8
↑お前はどーしてんの?まさかバイク屋にいちいち行くわけねーよな?
266774RR:03/08/07 23:09 ID:jnXFEYIU
一度でセッティング出せるような神じゃないから、自分でやってまつが・・・・
267774RR:03/08/08 03:52 ID:6OWMxF6v
ところで皆さん、BoAアップキットは何処の使ってまつか?

台湾製のが安くなっておりますが・・・・・・
268774RR:03/08/08 09:39 ID:MSSwwLKh
ボアUPキットは出来ればヘッドまでついた物がいいよ。
スキッシュエリアの確保の点で。

なんとなく俺のイメージでは
TAKEGAWA>DAYTONA=KITACO>TAKE-1>台湾製

ちなみにTAKE-1の排気ポートはかなり横に大きい。上はまったく
回らない(圧縮高すぎ)。スラップ音がうるさい。

2台のJOGに組んで同様の症状が出ましたのでTAKE-1のシリンダーは
こんなもんでしょう。トルクはあります。登りでも70kキープできる。
269774RR:03/08/08 11:32 ID:wF9MSUAh
白煙ウザイ
270774RR:03/08/08 11:37 ID:wF9MSUAh

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
  
271774RR:03/08/08 13:19 ID:LDvSmtCl
個人的にメーカーはデイトナでそろえてるからデイトナかなー。
272774RR:03/08/08 15:22 ID:uyvl2rHJ
TAKE-1→TAKEGAWA とキットを組み込んだが、チャンバー装着の影響か、
ピストンピンが変形して2つともイカレタ。
TAKE-1は高圧縮で納得出来るのだが、TAKEGAWAでも同じ症状が出るとは
思ってなかったが、デイトナアオCDIが原因かも?
変形したピストンピンってコンロットから抜くのに苦労した。
273774RR:03/08/08 18:03 ID:5sEZH2Q8
台湾製そんなにダメなのか?組む前にホーニングかけたほうが良いと聞いた事あるが。
でも実際組んだインプレは見たこと無い。自分でポート弄れるなら問題ないとか
ホントにホーニングに出さなきゃイクナイくらい粗悪な品物なのか。

誰か人柱になってくれんかのぉ。>台湾シリンダー
274774RR:03/08/08 21:34 ID:MSSwwLKh
>272

ピストンピンが変形するって凄いな。小端ベアリング摩耗とか・・・別に原因ない?

ボアアップはセンター出しを必要以上に丁寧にやるのがコツやと思う。

何にせよ、ボアアップシリンダー+チャンバー装着だと熱的に結構厳しいハズ。
俺は台湾製の水冷シリンダーを考えてまつ。(安いもん)
275774RR:03/08/08 21:36 ID:MSSwwLKh
>273

何故、誰も台湾シリンダー入れないのかってーと多分60ccだからだろ。

他社は軒並み68ccだもんね。DIOは80ccぐらいのなかったっけ?
昔はレースのレギュレーションのせいでみんな60ccぐらいだったけど。
276774RR:03/08/08 21:56 ID:21m7iU7U
簡単にポン付けしたいなら普通台湾は避けるわな。
2772G:03/08/09 06:15 ID:YQJe91ec
ZRの96年くらいのやつのリアテールってアプリオに付けれんの?
278248:03/08/09 07:48 ID:zQUGD6dA
>249、253
お礼が遅くなってスミマセン。レスありがとうございました。

ところで私の場合は、週2、3回のバイトに行く時に乗るだけなので、半年で
1000キロ位しか乗らないのですがこの場合、エンジンオイルの量さえ
気をつければ、バイク屋さんで定期的にメンテに持っていくのは
数年に1度ってかんじですか?
教えてちゃんでゴメンナサイ…。
279774RR:03/08/09 12:49 ID:bDauWdn4
>278
年間2000kしかのらねーのか・・・。

とりあえず5年ぐらいそのままでもいいんじゃない。だいたいの人は
おかしくなってから持ってくもんだよ。
280278:03/08/09 13:12 ID:qZwUlwog
>279
レスありがとうございます!
バイクは車のように定期的にメンテしに持っていく必要ないみたいですね。
ど素人なのでよかったです!
281774RR:03/08/09 14:02 ID:hTClr3ts
>>280
期間じゃなくて、何Km乗ったかで持ち込む方がいいだろうね。
50ccノーマルでマターリな走りかたしかしてないのなら、1万Km乗って
バイク屋に持ってくぐらいでいいっしょ。
ただ、そんときはブレーキだのタイヤだのベルトだのをごっそり換える
ことになるだろうからそれなりの出費は覚悟の上な。
282774RR:03/08/09 17:33 ID:Ra28PWDX
>>281
50はベルト直ぐには減らないぞ。
年間2000kmしか乗らないと1万km乗るのに5年かかるわけでバッテリーが心配ダナ。
283774RR:03/08/09 19:24 ID:rNWBVpow
ヤマハのお店で、jogの
ブレーキパッドの交換に1万円とられましたが、
これって、相場なんですか?
284774RR:03/08/09 21:06 ID:Ra28PWDX
>>283
店の場合はサービス内容にもよって掛かる金額は違う。
自分でやれば5分の1で済む。
つーか使いこんでピストンが汚れてたとかは無いの?

 ボッタクリとか思ってるんなら自分でやれ。
285284:03/08/09 21:09 ID:hfsAaWfk
×もよって
○よっても

鬱(ry
286774RR:03/08/10 01:50 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
ヤマハは迷惑メーカー
287774RR:03/08/10 01:59 ID:5BNAxgzR
>283

リアブレーキだったら1万円もうなずけるがフロントだったらまぁ6000円がいいところかな。


JOG用のブレーキパッドは下は1400円からあるので自分でやるとそれだけで終わる。
金をけちるなら自分でやる。
288774RR:03/08/10 06:25 ID:H/2by2MG
286放置
289774RR:03/08/10 16:37 ID:Qr0xp5A2
>>274 ピストンピンもベアリングも純正新品使用ですた。
高開店で長時間全開走行の影響だと思う(早朝通勤なもので・・)
エンジン音がガラガラ言い出し、40〜60Km辺りの速度でリミッターが効いたように
速度が一瞬延びない状態の繰り返し。
ピンが細いからなぁー

>>286 最近2スト・ディーゼルエンジンの環境非難しているヤシ!
東京湾を航行している、重油燃やしてる船舶も非難しろ、一日の船舶排出ガスでの
大気汚染は、首都圏の保有自動車分に値するそうだ。
2ストやディーゼルエンジンが無くなっても、意味が無い。
節約にょうぼに浪費家旦那って感じです。
290774RR:03/08/10 16:58 ID:A19RkB+4
コピペにマジレス・・・
291774RR:03/08/10 17:52 ID:5BNAxgzR
>289

通常50cc+チャンバーでも5分全開は要注意だよ。

ましてや空冷のままのボアアップ+チャンバーで長時間全開は焼き付かない
方が不思議。

だいたいみんなアクセル戻してるよ。
292774RR:03/08/10 18:42 ID:A19RkB+4
5分全開なんて都内じゃほとんどできないよな・・
5分って結構長いしな。

MJ濃いめにしてても怖いわな。
ダクトをつけてるにしても所詮空冷だし。
293289ダス:03/08/10 20:20 ID:Xe9UEPFP
>>291、292.
そう思う、現に一度エンジン焼き付き、更に抱き着き、現在2機目のエンジンです。
微妙にコンロッドが歪んでしまい、泣く泣く換装しますた。
キャブ系ノーマルなんでMJ#95以上で走ってますが、冬場は心配です。
294291:03/08/11 00:38 ID:P0y2L0A+
>293

それなりにいじってる人達の意見をまとめるとMJ濃い目でも全開走行5分
もすると熱的にもうだめっぽいみたいです。

アクセル全開→アクセル戻す→全開を繰り返すしかないようです。

また空冷で何回も焼き付いていた人ですが水冷にした途端まったく焼き付かなく
なったという報告もありましたのでボアUP+チャンバーを考えるなら水冷だと思い
ます。

ちなみに2stオイルは何使ってますか?

ちなみに5分全開は長いとしても3分、4分全開可能区間って田舎にはありがちです。
地元も無駄な道路整備のおかげで結構な直線があります。全開3分、信号、全開3分
みたいな。その信号が青ならずっと全開です・・・。
295774RR:03/08/11 00:59 ID:FdYXnuKe
焼き付きさん達は自分で調整してるのかな?
ショップで調整してたならショボッいっす。
296774RR:03/08/11 01:02 ID:SvMFO1JE
>>294
エルフ モト 2 ウィナー を使うと
潤滑性能世界一
煙の少なさ世界一
サイレンサーの内側の乾き具合世界一
香りはブルーベリー
297774RR:03/08/11 01:58 ID:9KCz10dt
>>274
デイトナやキタコも台湾製作だと聞いたど
ほかに台湾製で何処のがいいか知ってますか?
水冷ボァ70ccを検討中です!
2982G:03/08/11 08:18 ID:eIMuJsb1
アプリオにZRのリアテールつけれんの?
299774RR:03/08/11 13:50 ID:6BoKqaR5
>298
マルチうざいぞ
ステーとか使いまくればつくだろうよ
300774RR:03/08/11 14:09 ID:QOr+3PH4
いらねー物付けて喜んでろ 300
301774RR:03/08/11 22:19 ID:P0y2L0A+
>295

なんだ?調整って(w。

焼き付く=へぼい、という図式か?

話がややこしくなるから言わなかったがポートもヘッドも点火タイミングも
いじりまくってる人の話。データ取ってる。
302774RR:03/08/12 03:03 ID:xxldyFIR
>>301
セッティングの事ジャネーノ?
つーか幾らセットしても限界に挑戦すれば避けられない焼き付きも有る罠。
303まただまされたな、ワトスン君!:03/08/13 07:10 ID:YVNauYLL
ヤマハの4ストエンジンの技術はイマイチ、という意見も少なくない。
アルテッツァの4気筒の評判良くないし、
今までヤマハが作ってきたエンジンで「名機」と評価されているユニット、
ほとんど無い。バイクのエンジンも2ストは素晴らしいと思うけれど、
4ストになると評価低い。ワタシもヤマハの4ストを2台乗ったが、いずれも納得できず、
すぐ手放した。バイクについて言えば、めっちゃ始動性悪いのである。
今も軒先に150ccの不動バイク(1ヶ月くらい乗らなかったら
エンジン掛からなくなったのでそのままにしておいたら、完全にダメになった。
ちなみに新車で購入し、600キロしか走ってない)が。
304774RR:03/08/13 10:53 ID:o0RCW3Kt
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
305774RR:03/08/13 11:03 ID:qTyoUDGy
>>304
2ストは吸気と排気を一緒にするため、まだ燃え切ってない混合気が
どうしても排出されてしまうのです。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/sikumi/2ste.htm

以後は〉■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.141■にお願いします。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50
306293:03/08/13 12:09 ID:5XefWxLc
2stOILはワコーズ2TC悪くないです、1L約2k円ほどする高級品です。
調整など、自分でするのが楽しみで、デトネが出ているかどうか、マメにヘッドを
開けて見ています。
現在は、回転数を落として・・・(チャンバーのサイレンサーで規制して)
トルク型に振り、スーパーハイギャで、高速側を補ってます、
今月末には、kake-1シリンダー+TAKEGAWAヘッドの組み合わせで再度組みなおすつもり
です。

台湾製?、補充部品がナップスや南海部品ですぐ取り寄せ出来ないジャン!
面倒だから、国産メーカー品でアフターパーツはまとめてます。

307774RR:03/08/13 15:07 ID:twOik7L+
>>289,306
ピストンピンがいかれる症状は、ピストンピンベアリングだ。

チャンバーのサイレンサー規制?・・・素直にスポーツマフラーにすれば?

デイトナはパーツ供給早いけど、TAKEGAWAは結構時間掛かる(最高2ヶ月だった)
308774RR:03/08/13 15:09 ID:twOik7L+
>>306
ワコーズ「2TC」?間違いだろ、「2CT」ツーシーティー!
良いオイル使ってんな!
309774RR:03/08/13 15:41 ID:Woxf0ywa
96年くらいのJOG−ZRの羽根の正式名称とパーツNOを
知ってる人おらん?
310774RR:03/08/13 17:59 ID:tGM2kwMZ
>309

パーツリスト持ってるけど・・めんどくさい。どこにいったことやら。
311774RR:03/08/13 18:07 ID:i8vHh+kq
どうせならZ2テールでも付ければ
312774RR:03/08/14 04:42 ID:0C/S+/KU
テイク1のボァアップキット組みました!
MJ8.5に変更
オイルも高いのに代えてハイオクで慣らし中です。
キャブ・エアクリは慣らし終了まで様子見てみます。
313774RR:03/08/14 18:48 ID:rqVIVoMP
うちのJOGアプリオはオイル満タンでもオイル警告灯が点灯するようになってしまいました。
アイドリング中はエンジンの振動に合わせて警告灯が点くようになってしまった。
接触かな?
314774RR:03/08/14 20:20 ID:Z+zB/JP2
>312

車種は?

慣らし終わったらインプレ希望。というか変な音しない?カタカタカタカタカタって
315774RR:03/08/14 20:37 ID:rs6Ebb9w
マジQですが、スズキが2スト撤退宣言したって?本当?
 スクーターもなくなるんですか?ヤマハさえ残すといってるのに?
316774RR:03/08/15 01:42 ID:hMFWcxKq
>>315
ここのスレタイを大きな声を出して10回読みましょう
317774RR:03/08/15 01:55 ID:XhRi3aRg
キャブ変えて、エアクリも付属のやつにしたんだけどやっぱり、うるさい。
で、ノーマルエアクリを無理やり付けたんだけど、空気が少ないらしく
ぼごぼご言う。エアクリに穴あけて吸入空気ふやしてもいいもんなん?
318774RR:03/08/15 13:42 ID:gfUkp2Om
キャブも変えて、エアクリ変えたらそりゃうるさくなる。
純正が一番静かなんだよ。

穴あけるのは自由だが、元の戻せないのを考えるとお勧めはしないな。
エアクリ買えば?それに見合った。

大体さ、MJとか弄ってるのかな?
空気が薄いんじゃなくて、燃料が濃いんじゃないのか?
319774RR:03/08/15 14:24 ID:WI1bnph/
>316
10回読んでも315の回答になっとらんぞ、ボケ
320774RR:03/08/15 14:29 ID:c5eDTbfm
>>319
スレちがいってことでそ
321山崎 渉:03/08/15 14:32 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
322774RR:03/08/15 14:33 ID:gfUkp2Om
ヤマハ専門スレだから、鈴木の話されても分からないでしょ。
50ccスクータースレにいけば?
323774RR:03/08/15 14:49 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
324774RR:03/08/15 15:31 ID:a9LWUTBP
325774RR:03/08/15 17:08 ID:c5eDTbfm
>324
 本人だから、回答になっとらん、と応答したんじゃないのか。
 315=319は当たり前。そんな事を得意そうに推理するな!!気違いめ。
326774RR:03/08/15 18:44 ID:a9LWUTBP
327774RR:03/08/16 08:10 ID:2NA3Zg5N
>326
だから根拠は?その提示がないと単なる煽り。。
 326=327とか書くなよ。。
328774RR:03/08/16 12:23 ID:nv/gf7X+
ヤマハは煙吸わせた分、俺に損害賠償しろ!
329774RR:03/08/16 13:16 ID:Y6RrVEh9
バイクの廃棄ガスよりもよっぽど車のほうが問題だろ。
バスの後ろとか走ってると嫌になる。
330774RR:03/08/16 18:31 ID:PvGsHPBi
JOGってCDI換えるの難しいですか?
331774RR:03/08/16 18:39 ID:dT2D741k
>>330 お前がCDIを交換する気になるのが難しいと思う。
     お前にCDIを購入する金額が難しいと思う。
332774RR:03/08/16 18:43 ID:HQAErGNQ
>>330
自分のJogのCDIの場所がわかれば、そんなに難しくないYO
ま〜最低限の工具持ってないと辛いが。
333774RR:03/08/16 21:29 ID:Pc/+PKGv
以前はホソダで今度はJogにする予定なので、ヤマハのCDIの位置はまだ分かりません。
334774RR:03/08/16 22:04 ID:OoMy9Zja
そんなにリミッターカットする意味ってあるのかなー・・・と思ったりするが。
こないだネズミ捕りにかかりそうになったからなおさら。
335774RR:03/08/16 23:56 ID:IH3QFcWK
>334
コテコテに改造するんじゃないなら別にいらないと思う。
実際、最近ノーマルに戻しつつあるんだが・・
336774RR:03/08/17 01:09 ID:69UpmiTk
ジョグとアプリオの性能差は大きいでしょうか?
337774RR:03/08/17 04:34 ID:qiM6ArxM
50と100では85キロの自分が乗って変わりがありますか?
338774RR:03/08/17 04:53 ID:d8GDufOF
>>333
白煙発生装置が一台増えるなんてサイコーです。
みんなジョグ買って、
世の中を油霧だらけにしようぜ。
339774RR:03/08/17 10:55 ID:tr5xIi+H
>>336 ? ジョグとアプリオって同じじゃないのか?最近分かれたのか。
340774RR:03/08/17 11:52 ID:TBYgjgDG
最近のは違ってますね・・・エンジンとかは一緒なのかな?
少なくとも、外見・用途は全然・・・
341774RR:03/08/17 12:42 ID:RxrIglFX
アプリオナチュラルという人畜無害なネーミングからして
うさんくさいような・・・
342774RR:03/08/17 13:15 ID:TWpo2mIC
リモコンジョグと新型ZRの相違点はどこですか?
新型ZRの羽根が嫌なので、性能が同じならリモコンなしジョグにしようと思います。
343774RR:03/08/17 14:55 ID:z5HlM56C
ヤマハはすでに2ストも4ストも、インジェクション化を公式発表しています。
ということは、2ストスクーターもインジェクション化ということなのか?

これに触媒を付加すれば、本当にクリーンになりますよね、2サイクルも。
344774RR:03/08/17 17:29 ID:jzhzKfxz
インジェクションの2ストスクーターというと
二年くらい前に売ってたヴェスパ50ET2を思い出す
ホノラリーで買おうとしたら40万円超になりそうだったんで
キャブレター仕様を買ったから乗らなかったけど興味はあったな

50ET2もシートが高すぎて妻のビーノ50に乗る機会の方が多い昨今である
345774RR:03/08/17 17:42 ID:4tsJNrFE
>>343
燃料噴射がインジェクションになったって、オイルは相変わらず分離給油方式なんだから
白煙モクモクは変わらない。 ゲホンゲホン
346(´・ω・`):03/08/17 19:00 ID:rXPfumgS
>>345
       ⌒  
    / /⌒\  \   
   ヽ  /⌒\  ./
   .ヽ ./⌒\ /
   ヽ /⌒\ ./
    ヽ /⌒\ /
    ヽ/⌒\/
     .┘ ̄└
    ミ   ∧_∧
  ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
    ∩⊂~~  ⊂~)       
   ━━━━━━┓
   / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
   |   2 0   |┃
   \____/┃
     _|     .┃
   ━━━━━━┛
347774RR:03/08/17 21:39 ID:jIJlMZbx
>345
触媒をつければかなり、白煙はカットできる。
 それに見た目の白煙より、データでモノを云えよ
348774RR:03/08/17 21:41 ID:lVN9DItL
今のジョグなんか煙まったく見えないだろ。匂いもない。
349774RR:03/08/17 21:42 ID:lVN9DItL
>>342
微妙に違うがほとんど変わらん。最高出力は同じ。
350774RR:03/08/17 23:29 ID:OeHE5vWQ
すいません、うちのビーノ君かぶり気味なんでプラグ変えようと思うんですが、どこにあるのか・・

どなたかわかる人いませんか?
スクーターのプラグ位置わかりにくい
351774RR:03/08/17 23:42 ID:odZd5IQP
ぼくはオトナだけど若干かぶり気味でつ
352774RR:03/08/17 23:56 ID:BzLkq/Sj
>>351
つまらん!お前の話はいつもつまらん。
353774RR:03/08/18 04:06 ID:LKb3+5zp
>350
エンジンに突き刺さってるんだよ。
ちょうどメットインの真下だから、メットインを取るかエアクリを外して手を突っ込むかだね。
354774RR:03/08/18 14:52 ID:2uCmf9mc
>>353
違うよ
355774RR:03/08/18 18:01 ID:LKb3+5zp
>354
ビーノってエンジンカバーあるんだっけ?
あるなら下からは無理だから、サイドのエアクリを取ってそこからか
メットインを取って上からからかであってるでしょ。

エンジンの前輪側だろ?
356774RR:03/08/18 22:56 ID:Ku8gMu1I
ヴァカが多いな。
プラグかえたかったら車体右側から手を突っ込め
357774RR:03/08/18 23:56 ID:FqFFz5rZ
いろいろ改造してきて思ったけど。

ノーマル車両+CDI+プーリーぐらいの時期が一番乗りやすくて
スピードもそこそこ出るねぇ。

後のチャンバーやらビッグキャブやらクラッチ軽量化とかやり出すと
速いは速いけどなんかしんどーいマシンになってくるよね。

358774RR:03/08/19 13:14 ID:cL5Se0ke
神経質になって楽しく乗れなくなるよなw
359774RR:03/08/19 22:25 ID:23z3rvbg
CDI変えたらベルトも変えないとダメでつか?
ベルトが切れやすくなるとか
駆動系はいじる技術ないのでCDIだけ変えようかと思うのでつが

360774RR:03/08/19 22:51 ID:fy1zJ/sY
>359
いや、CDIだけなら変える必要ないんじゃないか?
もしどうしても不安ならかえればいいけど・・。

CDIだけだったら、リミッターカットくらいにしかならないだろうし
そんなに負担があるとは思えないしね。
結構走ってるのなら、交換の意味もかねて変えてもいいけど。
361774RR:03/08/20 01:42 ID:ToPYAWMN
>359

ビッグキャブ、ボアアップ、センスプ強め、プーリー、CDIとかで
乗ってるがベルトは5000kぐらいノーマルのまま。ノーマル結構強いと思うよ。

362774RR:03/08/20 02:01 ID:m+VHhN16
ノーマルの方が食いつきが良い感じなんだよな<ベルト
363774RR:03/08/20 05:30 ID:1byE0wfu
まぁ、保険みたいなもんだから。強化ベルトなんて。

純正ベルトだって新品なわけでしょ? 多少なら持つでしょうよ。
耐久性が落ちるってだけじゃないかな。
364774RR:03/08/20 11:18 ID:da8OPqU/
2ストのヤマハスクーターの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男 
365774RR:03/08/20 13:49 ID:1byE0wfu
↑コピペ
366774RR:03/08/21 01:34 ID:lsS+KZHk
2ストは変声期前のスモールティンコ+つるつる+女声なんですよ。
変声期後のビッグティンコ+ちぢれ毛+低音のバリトンは4スト。
2ストは少年と女とおかまちゃんの乗り物。
わかった!2スト厨は少年と女とおかまちゃんにまたがってる気分なんだな!
犬で言えばキャンキャンと吠える小型犬が2スト、ウォンウォン吠える4ストは大型犬
367774RR:03/08/21 02:02 ID:cO6q0/xV
>>366
低能を晒だしますね(^_-)
勝手に妄想してください。






368アプリオ:03/08/21 03:31 ID:uqJg9aHg
中古でアプリオを買ったのですが、リミッターカットが効かないみたいで
60Km/h以上でます。これが普通なんでしょうか?
車台番号は4JP-7...です。
369774R:03/08/21 10:09 ID:s2EcZ2q0
>>368
おいおい、俺も4JP-7のアプリオだよ。こりゃうれしいね。
そうだよ。リミッターはついてないよ。
俺のアプリオも軽くメーター振り切ってた。(多分65キロぐらいじゃないか?)
そんでもってキタコのプーリーと強化ベルト入れたら80キロくらい出るようになった。(兄貴の車と併走して計測)
ただ最高速重視にしたためか30キロまでの加速が鈍くなったような気がする。
30キロ過ぎれば80キロまではあっというまなんだけど。
370774RR:03/08/21 11:17 ID:6e0xk3hA
ZR、恥ずかしいね
一ヶ月たったら恥ずかしさにきづくよ
チャンプ最高
371774RR:03/08/21 13:11 ID:ienBFruN
(´-`).。oO(むしろ中古の方がトク?
372774RR:03/08/21 22:42 ID:ekJcIwtk
>>370
>チャンプ最高
チャンプロード?
373774RR:03/08/22 15:14 ID:r/K4D3n8
そういや昔、チビリンピックとかいうマヌケな名前の子供向けスポーツの祭典があったな。
今でもあるのか? ジュニアオリンピックとはまた違うものなのか?
374774RR:03/08/22 16:03 ID:7ET8AiP+
>>372
縦型エンジンのチャンプだYO!!!
旧車だYO
375774RR:03/08/22 21:58 ID:rOOIisUu
>>383
おいらはチャンプRSのってます。
今日、ヤフオクで落としたO&Mのチャンバーつけました。
あすからセッティングだ。
376774RR:03/08/23 09:56 ID:CT3PcwIw
ショボ!
377774RR:03/08/25 11:53 ID:HBOMMuQk
(´゚д゚`)えっ?
378774RR:03/08/25 11:57 ID:xydubmIQ
男ならポシェだろ。
379774RR:03/08/25 23:21 ID:kP99hGfF
>>378
漢はGEARだ
380774RR:03/08/26 17:41 ID:EafwRrb2
かっこいいトライク出して下さい
381774RR:03/08/28 22:37 ID:dkUO+fp0
アプリオTYPE2に乗っているのですが、キーをまわしても
シートが開きません。自分で直すにはどうしたらいいのでしょうか?
382スコフ〜:03/08/28 23:26 ID:R1rPkeFi
どノーマル10年落ちでも速いねぇJOG(3KJ)
今日帰りついて走った新車っぽいZZより、全域明らかに(・∀・)イイ!加速してたよ
下りだとメーターの針が真下向くくらい出るし
でも同じスピードで交差点入ったら死に掛けたけどな・・・
383774RR:03/08/29 00:12 ID:0VMO2jbS
>381
犯罪に繋がる可能性もあるので、シートロック関係は素直にバイク屋に池
384774RR:03/08/29 00:22 ID:LZfnwRhu
>>381
サービスマヌアル買え。
385774RR:03/08/29 21:15 ID:NsfnZ3W3
ここの人間はバカだけどバイクを愛してるヤシ達だから犯罪に繋がる情報は一切書き込まないよ
386774RR:03/08/30 20:21 ID:gNUnlZut
ハーレートライクみたいなの出してください
50ccで

387774RR:03/08/30 22:16 ID:NWiYUqiX
KN企画からセンターリブ入りボアアップシリンダーが\19800で販売されてます。

これで横に思いっきり広げられるぞ。
388774RR:03/08/30 22:33 ID:NWiYUqiX
KN企画からセンターリブ入りボアアップシリンダーが\19800で販売されてます。
389774RR:03/08/31 04:52 ID:UOvRZrUH
それって何製?

メーカーとかないの?
390774RR:03/08/31 05:04 ID:nOcBOIId
>>389は夏厨な上に知障
391774RR:03/08/31 05:09 ID:kprqoGX7
友人がZZを中古で買ったとき、店員に『全部バラしたけどフルノーマルだったよ』と言われたらしいのですが、CDIを見たらデイトナ製ですた。
ZZってデフォでCDIはデイトナ製?それともアフォ店員にダマされた?
しかも色んな場所のネジが足りなかった…
392391:03/08/31 05:12 ID:9v4Ya1/l
誤爆しますた…
393774RR:03/08/31 10:27 ID:uHevL00F
>389

KN企画特注らしい。

まずセンターリブ入りシリンダーの意味わかってる?原付スクータ用でセンターリブの
入ったシリンダーはMALOSSIのMHRぐらいしか知らないしかも値段は4万ぐらい。

センターリブ入ってるとないものと比べてポートの弦長を大幅に稼ぐ事ができます。
なので加工によってはチャンバーと合わせて爆速になります。DAYTONA、キタコなんかも
追従して作ってくれないかなぁ。
394774RR:03/08/31 15:10 ID:aMYU0VYS
>>393
漏れは4VP用が( ゚д゚)ホスィ…
395774RR:03/08/31 20:25 ID:SCEklLBK
妹にZR取られました。(高校通学に使うらしい)
仕方ないのでミッションバイクでも買おうかなと思っています
396774RR:03/08/31 21:13 ID:AbHKdKd1
>395
この際、中免取ったら?
397395:03/08/31 21:21 ID:SCEklLBK
中免は金がまだ貯まっていないから、来春かな。
398774RR:03/08/31 21:42 ID:5gMyh99J
>>395
妹さんを取ります
ZRはお兄様に返却するように説得します
399774RR:03/09/01 12:44 ID:wCNePn0R
通報しますた
400774RR:03/09/01 21:55 ID:jSxCmaWc
新品のアプリオ10万と、中古のジョグ5万3000、
どっちを買おうか迷ってるんですが何かアドバイスください

原付初心者です。
401774RR:03/09/01 22:05 ID:kl4jB7lx
>>400
はぁ…
・何に使うか(通学・走り屋)
・資産
・重視してる点

とかくらい書けよ…
>>400だけを読んで知らない相手に何をどうアドバイスしろと?
402774RR:03/09/01 22:17 ID:jSxCmaWc
通学(坂道)以外は普段は使用しないつもりです。
申し訳ない...

ジョグはどの店にいっても6万前後で売っていたのですが。
403774RR:03/09/01 22:23 ID:SE4Lk3Wm
>402
通学なら、正直何でもいいと思うよ。
価格で選んでも。


チョイノリ以外ならね。
404774RR:03/09/02 06:27 ID:5aNdbP5Z
>400
初心者ということなら、
自分でメンテする気がないなら中古はやめといた方がいい。
結局高い買い物になる可能性がある。
405774RR:03/09/02 11:05 ID:vaS/TKm+
オレは中古は買わない
絶対新車
406774RR:03/09/03 17:39 ID:c5GXvPU/
俺も新車以外買わないな
407774RR:03/09/04 20:38 ID:tHjqtL4x
おれもバイク業界活性化のために新車勧めちゃうね。
408774RR:03/09/04 23:33 ID:8LKacMf+
つーか中古なんて買う気にならん
長い目で見ると損だよね
409774RR:03/09/05 18:40 ID:1QvbNVRP
坂がキツイとか長い!は、スクーターの駆動系にダメージが蓄積されます。
新車でも3年とかでヤレてきます。安い中古車は向きません。
410774RR:03/09/05 21:18 ID:RM9Wh1H2
50ccは2ストでないとダメ
411774RR:03/09/06 03:47 ID:Ez902CYQ
電動は?
412774RR:03/09/06 18:09 ID:lAris/H5
>>409
耳に痛いコメントだ罠
413774RR:03/09/06 20:11 ID:0KGHYT5s
3年に1台買うから別にいい
3年で2万キロ
自賠責が切れるのと同時に買い替え
3年で20万。年間7万ほど
余裕だろ
414774RR:03/09/06 20:28 ID:nxFOXuUM
ばかばかしい。
街海苔程度なら、日頃のメンテで半永久的に乗れる。
中古で十分。スクータ−なんて自分で直せ無いトコは無い。

まぁオマイラみたいのがいるから誰かが中古車を買ってくれる。
そんでまたソイツが手放すから俺ントコにやってくる。
綺麗に直せば誰かに譲ってやっても満足してくれる。
俺は単車、スクーター合わせても2万以上出したことが無いし
バイク屋に出した事も無い。

ちょっと勉強すればだれでも整備出来るようになるよ。
415774RR:03/09/06 20:56 ID:0KGHYT5s
>>414
釣りにもならんなw
416774RR:03/09/06 21:55 ID:BiQ6Hrh2
本日、リモコンJOGを購入したのですが「ならし運転」はどのようにしました?
また、その際に気をつけるべきことはありますか?
諸先輩方のご指導をお願いします。
417774RR:03/09/06 22:33 ID:lbu20lfh
漏れはリモコンレスだったが、流石に25km/hで走るのとかは無理だった。
ということで回転数を上げすぎない程度速さにして45km/hぐらいを最高速として200kmぐらい走ったと思う。
正しい方法なのかは分からないけど。

 気をつけることは急加速を出来る限りしないことかなー・・・
418774RR:03/09/06 23:00 ID:tg7tYffy
2ストは毒だからダメ
419774RR:03/09/06 23:05 ID:dw0CYBAP
確かにとりあえず2スト逝ってくれと思う。

2すと=ダンプ=ポリ公=原付オバチャン=基地外S15
420774RR:03/09/06 23:20 ID:0KGHYT5s
>>416
とりあえず100`は

急発進・急加速はしない
メータは振り切らない、アクセルは全開にしない
邪魔にならない道で慣らす

そして1番はライダーがバイクと公道に慣れる
421774RR:03/09/07 00:11 ID:FdNtM//G
バイクにはじめて乗る人だったら、そんなに慣らしに気を使わなくてもいいんじゃないかな?

最初はビビってそんなに速度出せないだろうし。
書道の筆おろしみたいなもんだな。
422416:03/09/07 00:43 ID:yVo+GGeD
>>417 >>418 >>419

勉強になります。ありがとございます。

100〜200Kmくらいまで 高回転× 急発進× 急加速× ですね。
やはり、ならしをしたと、しないでは、乗り心地が違ってくるものなんですかね。

生命を 吹き込んであげよ〜っと^^
423416:03/09/07 00:53 ID:yVo+GGeD
間違えました。すみません。

>>417 >>420 >>421 さん 勉強になります。ありがとございます。
でした。
424774RR:03/09/07 03:44 ID:0yWa5sgw
ずーっと前、免許取ってすぐに親にPALを買ってもらったのだが、あまりの
パワーの無さに最初の発進から全開。
慣らしもかったるくて途中挫折。いつでも全開のクセがついてしまいました。
425774RR:03/09/07 11:11 ID:oT4/MVnE
PALだとチューンするパーツがあるのか疑問だな
426774RR:03/09/07 12:07 ID:sXrpjxGB
JOG-Cに乗ってるのですが、昨日デイトナのパワーアドバンスチャンバーと
プログレス レーシングCDIを付けたら30kmを越えた辺りから時々
「しゃらしゃら〜」って音が聞こえるのは何が原因なんですか?
WRなどはまだ交換してなくてノーマルです
427774RR:03/09/07 13:07 ID:dAdGXEF5
>426
MJとかは換えました?
MJ変更不要のチャンバーでなければアブナイ徴候かも。
428426:03/09/07 13:50 ID:7Mw5hVGh
>>427
いきつけのショップの人にやってもらったのでMJとかでは無いと思います
429774RR:03/09/07 14:50 ID:FdNtM//G
クランクケースの中の人が歌っているのです
430774RR:03/09/07 16:39 ID:0yWa5sgw
>>425
そのPALはぶつけられてほぼ全損に...
保険にちょっとお金足してJOGになりました。
431774RR:03/09/07 17:28 ID:WL8TzQ/9
>>416
ZOILもはじめから入れとけ!
432774RR:03/09/07 18:06 ID:FdNtM//G
たしかに、焼きつき防止にZOILは入れておいたほうがいいな。
433426:03/09/07 19:38 ID:Vk4p/KD5
CDI外して走ってる人いますが良くない事なんでつか?
メーターが動かないってのを除いて
434774RR:03/09/07 19:39 ID:FdNtM//G
CDI外して動くもんなの?
プラグに電気がいくもんなんだろうか。
435774RR:03/09/07 20:47 ID:Vk4p/KD5
>>434
先輩のJOG Zは外してあるから、メーターの針の位置がいつもおかしいですが
エンジンの調子が良くないとは言ってますがw
436774RR:03/09/07 21:24 ID:dAdGXEF5
>435
それってほんとにCDI?
CDIはエンジンの点火時期をコントロールしているパーツだから取ると
エンジンがかからないはず。
ちなみにメーター(速度)はフロントタイヤのとこのギアから拾ってるから
CDIとは無関係。
それに調子が良くないって・・・、じゃあなんのために外しているのかと
小一時(ry
437774RR:03/09/07 22:13 ID:Vk4p/KD5
>>436
言われてみれば矛盾しまくってますw
今度調べてみないと
438774RR:03/09/07 23:27 ID:FdNtM//G
>436
やっぱりそうだよねぇ。
CDIないと動かないと思うんだが・・。

もともとCDIがついていないんじゃないか?
439774RR:03/09/08 00:03 ID:Z9i4guLJ
>いきつけのショップの人にやってもらったのでMJとかでは無いと思います

いきつけのショップの人は君に言われた通りのパーツをつけてるだけ。

普通はチャンバー付けたらMJ交換するもんだ。

まぁーなんていうか他人にチャンバー付けてもらうような人は本当は
チャンバー付けたらだめなんだけどな。セッティングとか出すスキル
ないって事なんだから。

440774RR:03/09/08 02:09 ID:PWtmVRFq
>>439
べつにスキノレ無くても金ありゃ良いのでは?
会社も同じで資本さえあれば優秀な人材を雇える。
例えが悪かったかな(w

自分でイジりたいと、イジったのを乗りたいは別々。
スキルは運転手には必要無し。

441POSHE:03/09/08 02:20 ID:kQv6fcQh
3KJポシェをディスクにしようとしてJOG−Zのフロント足回りを入れてみたら
ネジ山がフレームから出てきません泣
どうやら短い用です
ポシェとJOGZのフォークを並べてみたらJOGZが短かったです
ポシェをディスクは無理なんですか???
442POSHE:03/09/08 02:22 ID:kQv6fcQh
ディスクは無理なんですか⇒ディスクにするのは無理なんですか
443774RR:03/09/08 10:58 ID:3jttRCde
>>439
小さいYOU SHOP なんで色々教えてくれたりしますが
444774RR:03/09/08 12:26 ID:e0+GfKOF
>>440
それは確かにそうだが、パーツを交換して異常があったとき、
その症状をある程度判断したり、ショップに説明できないのなら
下手に社外パーツに変えるべきではないと思う。

シリンダが逝こうが、クランクが逝こうが、金をショップにバンバン
払える資本力があるのなら別に止めはせんが。
445774RR:03/09/08 18:20 ID:PWtmVRFq
>444

そうだね、点検・整備程度の知識は無いと!
予算があるなら店にお任せっていう感じで。
446774RR:03/09/08 20:16 ID:AhGUh1om
2002年式のJOG−Cなんですけど、もう乗らない
のでバイク屋で買い取って貰おうかと思いましたが
あまりお金にもならないようなので色々改造して遊ぶ
ことにしました。
走行距離五千Kぐらいでエンジンは絶好調です。
みなさんだったらどんな順番で改造していきますか?
447774RR:03/09/08 20:31 ID:CWbXeYbp
キャタピラ
448774RR:03/09/08 20:31 ID:kOzalPGL
まずニトロ噴射
449774RR:03/09/08 20:46 ID:FbEr7s1d
>>446
おいらに2万えーんで売る
話はそれからだ
450774RR:03/09/08 20:48 ID:mQWhWwJn
駆動系→チャンバー→ボアアプ→盆栽
451774RR:03/09/08 20:56 ID:AhGUh1om
>>449 売ったらなくなっちゃいますw
>>550 まずは駆動系ですか,なるほど。しかし、盆栽にはしたくないです。

452774RR:03/09/08 21:32 ID:u9is8zkJ
CDI→駆動系→120KMメーター→チャンバー→ボアウプ→ビッグキャブ→フルポート加工→
ヘッド面研→フロントディスク化→リヤサス交換→ビッグリードバルブ→アルミホィール



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→やっぱし盆栽
453446:03/09/08 22:26 ID:AhGUh1om
>>452なるほど、最初はリミッターカットですか。
って、最後が盆栽なのが気になりますが。

さっき検索したらナップスとかいう店が良さげ
なのでとりあえずCDI買ってみます。
みなさんありがとさんです。
454774RR:03/09/08 22:40 ID:QgF4KbOU
>>446
漏れも02年式のJOG-Cで黒に乗ってるが、デイトナのレーシングCDIと
パワーアドバンスチャンバーつけただけで平地が80km以上、下りは100km以上
出るようになったよ
455774RR:03/09/08 22:51 ID:AhGUh1om
>>454 一瞬目を疑いました。80Kmですか。
漏れもCDIはデイトナのレーシングCDIにします。
全開で捕まったら免許無くなりますね (;´Д`)
456774RR:03/09/09 10:22 ID:EI+mgJe6
>>455
チャンバは3万3千円だったので結構しましたが、性能に見合った値段でした
CDIはレーシングCDIとフルデジタルCDIがあって、ボアアップをするなら
フルデジタルCDIをお勧めします
457774RR:03/09/09 14:52 ID:0jF6BAoP
どうせなら誰もやってないような凄いことをやってみて欲しい
458774RR:03/09/09 16:12 ID:dVwZDydT
>>457キャタピラとか?(w

459774RR:03/09/09 21:35 ID:0jF6BAoP
>>458
かなり前にホンダの雪上バイクで、フロントがスキーみたいなのがついてて
リアがキャタピラになったのが有ったような気がするけど...

http://aardvark.co.nz/pjet/turbinenuts.shtml
このくらいはやって欲しい
460774RR:03/09/09 23:11 ID:znf72Ujd
461774RR:03/09/10 01:30 ID:D/Jgyt0z
>>460
おぉ、これこれ。
スノーモビルと比べてどうなんだろ?
映画で使ったら面白そうだ。
462774RR:03/09/10 07:00 ID:2bGaoTnB
あの〜 中古でJOGポシェを\48000+諸費用で買ったんですが
以後よろしくお願いします。35歳の男でつ。ポシェ最強ですねw
何せ車ばかりでバイクは初めてなもので・・・
車も手放したし(小泉さん痛みに耐えられません)
下手すると35kmぐらい離れた大阪日本橋(秋葉原みたいな所)まで
遠征したりする事もあるかもしれません・・・
フルノーマルです。年式は平成10年という事でした。
まぁしっかりした昔からあるバイク屋(警察署の近くというのは意味ない?)
ですし、メンテもしてもらおうかとは思ってますが・・・
個人でできる部分はなんとかしていきたいとは思いますが不器用なもので・・・

とりあえず最初にしたい事はミラー部分をスプレー缶で黒光りするように
再塗装ですかね・・・
あと原付きは色を変えても問題ないんですよね??
ポシェとはいえ男だし気持ちは若いつもりなので黒とかで格好良くしたいと
思うんですが・・・どうなんでしょうか??
463774RR:03/09/10 09:00 ID:im+jTFzU
>>462
ミラーは片方→サイドスタンド→ナンバーしゃくる→CDI→プーリー→WR→チャンバ→
パワフィル→MJ→クラッチ→Rサス+10a→キック角度付け
小僧チューン完成
464774RR:03/09/10 09:17 ID:T5tD2J/0
JOG03を買おうと思ってるんですが頭がデカイうえにガクガクブルブルなんで
夏以外はフルヘイスかぶろうと思ってるんですがJOGのメットインに入るでしょうか?
YAMAHAのHP見た感じじゃあそんなに大きくないような気がして。
だめならアプリオにしようとおもってまつ。
465774RR:03/09/10 10:59 ID:GIVT4PBJ
>>464
素直にショップに逝きなさい
466774RR:03/09/10 11:25 ID:T5tD2J/0
>>465
逝ってきまつ(´・ω・`)
近くにネーヨヽ(`Д´)/
467774RR:03/09/10 21:52 ID:qd+iDnb8
>>463
インチャンと紫紋の光り物も忘れないで
468774RR:03/09/10 23:59 ID:cPo6cZP+
>>467
重要な物を忘れてますた 藁
469774RR:03/09/11 00:00 ID:y9kjTZnm
比較的新しいタイプのJOG-CとZR Evolutionって形が一緒ってやっと気が付きますた
違いはメーターとクリアテールとリアスポぐらいですよね?
470774RR:03/09/11 00:26 ID:Ri8tc4Hb
jogのスポーツタイプがZRみたいなもんだからねぇ。

メーター、F&Rウインカー・テールクリア、F&Rサス(Fは一緒かも)、バーエンド、ヘッドライトが青みがかってる
こんなもんかな。
471774RR:03/09/12 14:46 ID:XrgfYy/E
ビーノをアメリカンみたいなハンドルにして楽チンに乗りたいのだが・・・・

472774RR:03/09/12 16:17 ID:SLxC+eu1
ハンドル変えれば出来るだろ。
バーハンなんだし
473774RR:03/09/12 20:55 ID:V7z75cJt
>>471
ぜひチョッパーにして下さい
おねがいします
474774RR:03/09/13 12:44 ID:dKiVukz0
>>471
アメリカンは言うほど楽じゃないよ
475774RR:03/09/13 18:06 ID:dS8o2d88
つーか、アメリカンは足を伸ばしてどっしりとふんずり返って座ることで長距離乗っても疲れないように作られたからねぇ。

50のマグナなんかを見ても、ちょっと窮屈そうで・・・
476774RR :03/09/14 03:36 ID:RG6KYdcl
あの〜
中古のJOGポシェを買ったんですけど・・・
OILランプが付いたら満タンに入れてね。と言われたんですが
説明が雑だったんでキーを指してONに回す時に一瞬だけOILランプが
点くんですけど、これは気にしないでいいんですよね。一瞬だけだし・・・
エンジン掛けてOILランプが点灯し続けたら交換サインでいいてんですよね??
477774RR:03/09/14 04:25 ID:GjwemJZv
いいてんですよ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
478774RR:03/09/14 09:01 ID:UQmrNNfg
それにしてもJOGのり少ないですね。JOG!かとおもえばDioの嵐またはレッ2
どうしてJOGはうれない!ま、おれもまだかってないけどね^
479774RR:03/09/14 13:44 ID:etG/RhC4
>>475
いや、そのため全体重が尻にかかって、疲れるんだとか
480774RR:03/09/14 14:32 ID:sp1XNK3W
>476
エンジンスタート時の電装類のチェックで点灯するので大丈夫。走り出しても消えなかったらOIL注入
481芋安娃偉芋偉:03/09/16 19:14 ID:Bb0wSVpI
芋安娃偉芋偉
482774RR:03/09/16 22:05 ID:3kz4Pscm
ブレンボがついたjogただでもらいました
うれしー
これから維持炉
483476:03/09/17 03:42 ID:TfBu//MR
>>480
感謝。気になってカバー空けて覗いてみました。
まだ大丈夫ですね。

>>482
ただ・・・ (・∀・)ウマー
484774RR:03/09/17 23:31 ID:wH3cpGfj
デイトナのチャンバ買ったけど溶接不良で交換に出したら
今日で一週間になるのに返ってこない 鬱
485774RR:03/09/18 14:18 ID:NNFDIAN0
台湾シリンダー

日本のシリンダーの砂型をとって掘ってるだけだと思われ
486774RR:03/09/18 15:09 ID:BwD+5oHR
社外チャンバーを買ったら、ローラーの推奨セッティングとか付いてくるの?

駅弁フェアに逝ってきたけど、タンクの中でぐしゃぐしゃになっちゃった(´・ω・`)
487774RR:03/09/18 15:12 ID:rzjd0wy5
TZR50R海苔だけど、最近JOG-ZR EVO.が欲しくなってきたぁ〜
488774RR:03/09/18 15:19 ID:rJf1GaO6
>>485
というより、ベースの砂型はほとんど一緒だと思われ。
その後の機械加工の精度等が純正仕様と異なるのでわ?
489774RR:03/09/18 22:41 ID:js8EbFTy
材質も???だよな。
490774RR:03/09/18 23:04 ID:5aPgTmSR
>>485
っぽいね
台湾製品でも精度いいのあると思うけど、値段が安けりゃやっぱどの世界でもたいしたもんつくれないでしょー
噂では日本で使ってた機械をお下がりでつかってるみたいよw

でもあのピストンとシリンダーのクリアランスは考えものだなぁ
キッチリセンター出して組んで、アタリ対策しないとすぐに死ぬねw
491774RR:03/09/19 03:07 ID:vXjx5J9/
>480
というのを見て、気になったので注意してチェックした@'03式、リモコンレスJOG

起動時に、速度警告は点灯するが、OILランプが点灯しない。
慌てて取説チェックしたところ、それで正常みたい??

じゃ、電装の故障だと、マズ〜だと思うんだが、こんなもの?

いま、1500kmあたりですが、未だOIL補充無し。
どの程度まで走るのか不安だ…
492774RR:03/09/19 14:51 ID:w/PCTDbT
台湾シリンダーのメーカー名や製造元を知っている人いますか?検索しても見つからないので・・・・
493774RR:03/09/19 17:23 ID:E2GZ4xJE
>>486
チャンバによってはセンスプとかWRが付いてくるし、WRの推奨セッティングが
カタログとかに書いてある。WRは変えなくても走れるけど低速での加速が無く
なったりするから変えたほうがいい
>>491
漏れはJOG C乗りだが1200kぐらいでオイル補充してるぞ。取説に何キロで補充
するか書いてあるはずだから読んでみたほうが・・・
なんならショップに逝って見てもらうほうがいいかも
494774RR:03/09/19 18:50 ID:rIP7Zx7H
>>491
安心しろ、ちゃんとオイルが少なくなったら点灯するさ。
もし点灯しなかったら最悪焼付くだけのこと。
新車ならメーカー保証が付いてるから壊れても大丈夫さ!
ただし、オイルランプが点灯するのに補充せずに走って焼付かせたら
それは自分が悪い。自己負担さ。まあ4万あれば釣りがくるぜ。
ちなみに4ストは6万オーバー確実!!
焼きついたらトゥデイ買った方が安いかもなw
495774RR:03/09/19 20:40 ID:qmCh1rL1
MBKのstunt(YAMAHAのSLIDER)乗ってる人いないかな…
以前にstuntオーナーの方のHPアドが載ってハズなんだけど
誰かURL教えてください。
新車で買ったのにわずか500KMでオイルなくなったんだよ…
やばいよね。
496774RR:03/09/19 23:13 ID:em9S/yp0
>>495
元々オイルが少なかったのでは?
497774RR:03/09/20 02:55 ID:iuZweWIS
先日ジョグアプリオ(4JP7)を譲り受けたのですが、
4JP7のノーマルCDIにはリミッターがついてないって話を聞いたのですが、本当でしょうか?
実際に走って見ると平地走行でメータ読み60km/hを多少超える程度は出てる様子でした。
判断に困る中途半端な速度…

近々、ベルトとプーリーを交換しようと思うのですが
その時はCDIもそれ相応の物に交換した方がいいんでしょうか?
たとえリミッターがなくてもノーマルだと高速走行を考えてないんで、
バイクにも宜しくないような気がするんですが…
宜しければアドバイスお願いします!
498すたんと:03/09/20 06:20 ID:pRbfOCij
499774RR:03/09/20 07:30 ID:vgrCQPkb
>>491
俺のは起動時にオイルも点灯するが
500774RR:03/09/20 09:25 ID:Ykg00X4E
>>497
ベルトとプーリーを交換してもな〜んも最高速は変わらんけど?
CDI変えても社外品は壊れやすいからトラブルのもとです。
原付で60オーバーすれば充分過ぎるスピードだと思いますが?
501491:03/09/20 12:57 ID:MBcLiuIW
>493 >494
とりあえず、オイルは純正を買ってきました。
が、やっぱり電気がつくのか見てみたいので
もうちょっと、様子を見てみます。

>499
げ…気になるな〜
店に持っていこうにも営業時間中は勤務時間だし。
こないだの初回点検の時に、オイル入れました?
って聞かれたのは、ランプがついていないのを気にしたからか…
502774RR:03/09/20 13:17 ID:lsZ1HnQK
>>501
4年前のJOGでも1300キロは余裕です。
ですから、あまり心配する必要は無いでしょう。
これからは1000kごとに補充してみては?
503774RR:03/09/20 16:41 ID:yF0pr00x
>501
火曜日の祝日なんてどうだ?
504最後の悪あがきを!:03/09/20 21:18 ID:7f40bXy0
トゥデーやレッシを吹っ飛ばす、10万円以下の経済スクーター
 「JOG ポピュレール」はいつ発売されるんだろー。。

 偽善的な4サイクルのトゥデーやチョイノりには虫唾が走ります。
 2スト最後の徒花を咲かせてくれ! ヤマ発よ!

 
505774RR:03/09/20 22:04 ID:yenzhW8K
>>504
キムコで我慢汁!!
506774RR:03/09/20 22:19 ID:MAx1DhFh
>>504
今ほとんどのバイクは4ストなのだが、4ストは偽善なのか?
煙吐いてるくせに、よくもそんな逆切れするもんだ。
507774RR:03/09/20 22:23 ID:HYEFigzK
あのセンターアップマフラーはホントにカッコええ。
値段考えるとドカのほうが手ごろなんて考えるんだよね。
F4はいいよな。職人魂を強く感じる。
508774RR:03/09/20 22:52 ID:/6/oYkEV
オイルランプが付いてから、どの位走れますか?
509774RR:03/09/20 23:50 ID:ZorLvwYc
>>すたんと
教えてくれてどうも有難うございます!!
さっそくお気に入り登録しちゃいましたっ!
ん?すたんとって位だからスタントオーナーなん?
だとしたらスタント仲間っすね。
510774RR:03/09/21 01:22 ID:7tYfz59a
>508
俺のJOGは半分くらいでオイルランプがつく。
バイクの種類にも寄るけど500kmくらいは大丈夫じゃないか?
511774RR:03/09/21 03:50 ID:9gdPSUUR
>>500
>>497は「最高速上がりますか?」って言ってるわけじゃないと思うんだが…
というか、劇的にとは言わないまでも多少は変わるだろ。
譲り受けたって事は中古だろうし、何km走ってるか知らんけど、ある程度ベルトは磨り減ってるはず。
新品に交換すれば最高速も多少は上がる(というか戻る)し、加速性も良くなると思うんだが?
プーリーまで換えるならある程度セッティングしなきゃいかんと思うけどな。
512「すたんと」ではなくラリーの人:03/09/21 04:15 ID:OYNn2qMp
>>509
私はアプリリア・ラリーのりです。
すぐわかるように、「すたんと」としました。
ミナレリヤマハエンジンなんで、参考になることが結構多いのでブックマーク
してあります。
スタントはたまに見かけますね。
513774RR:03/09/21 05:33 ID:U57R6jOf
>>510
500kmなんて数値を書くと本気で500kmまで走れると思う人もいる罠。
オイルランプが点いたら早めにオイルを補給してね…程度にしておくのが吉。
514774RR:03/09/21 07:16 ID:q0iRgw3w
>506
 4ストは廃油が出る。オイル交換もせず、古いオイルでエンジンと地球を痛める。。

 トータルで考えて、ものを云えよ、おまえ。。本当に4ストがいいのか。

 「内燃機関は環境に悪いから、電気自動車に変えろ」というのと
 同じレベルなんだよ。(発電所レベルで考えたら、環境に優しくはない)

 

 
515774RR:03/09/21 07:18 ID:q0iRgw3w
ホンダのクリーン4ユー なんて、気持ちが悪い、キャンペーンしやがって。
 捕鯨に反対する、毛唐どもと同じレベルだよ、恥かしい。。
516774RR:03/09/21 12:45 ID:lb9+XFAK
>発電所レベルで考えたら、環境に優しくはない


ん?
どーゆーこと?
517774RR:03/09/21 13:06 ID:Dv5KNC9t
>>516
自然エネルギーじゃないと
火力は石油燃やせば二酸化炭素はでる
石炭は燃えカスがでる 
原子力は廃棄物が問題などなど環境にはやさしくはないってこと
518774RR:03/09/21 13:31 ID:lb9+XFAK
微妙に論点をずらしてるねぇ。


「内燃機関は環境に悪いから、電気自動車に変えろ」に対して、
「発電所レベルで考えたら、環境に優しくはない」
ってことなんでしょ?

その「電気自動車」が「発電所レベルで考え」て、
「内燃機関」と比較して、どういうふうに環境に「優しくない」の?
519774RR:03/09/21 13:37 ID:fpaMt+uW
電気自動車を動かすには発電所が必要ですw
(ハイブリッド、燃料電池車はちゃうかw)
520774RR:03/09/21 13:42 ID:tL55pF4w
>>519
燃料電池車だって水素作るのにうんぬんだし吸水素金属は(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルな材料多いし・・・
結局歩くのが一番
521774RR:03/09/21 14:37 ID:ByGZjQxh
2ストと4ストの口論は学歴板の話題みたいだな・・・
自分が好きで2ストに乗ってるんならば他人に文句言われてもそれで良いんじゃないか?
別に違法なわけでもなし。
522774RR:03/09/21 15:29 ID:1vYPgI83
2ストvs4ストはこちらへどうぞ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064071693/l50
523774RR:03/09/21 15:58 ID:Y8O58aEA
>>487
やめとけ。あとで後悔する
524774RR:03/09/21 16:20 ID:4qNfHtKC
4stバカの優越感にも似た書き込みはいつもバカにしてしまうw
525774RR:03/09/21 16:36 ID:S+nZnGsP
2スト、4スト、電気自動車とで1km走るごとに必要とする化石燃料と
そこから排出される有害ガス(CO2も含む)や平均的なエンジン寿命、
そのあとに出る排オイルなど全て含めて、ちゃんとしたデータを出して言わないと
514,515,517当たりの意見も毛唐の捕鯨論と変わらないと思うが。

まぁ、最近のエコカー(4輪)と変わらない程度の燃費しかでないコミューターなんて
遅かれ早かれ無くなるだろうけどな。
526774RR:03/09/21 22:33 ID:tEAf3mm4
JOGにZEROのハイパープーリーキットとデイトナのターボフィルター、軽量クーリングファン、強化Vベルトを
入れてMJの交換をしようと思ってるんですが無謀ですか?チャンバはデイトナの
パワーアドバンスチャンバーです。パーツはJOG ZR(SA16J)用が使えます
527774RR:03/09/22 08:02 ID:j7+Fumc8
>526
何が無謀なの。
やってる人いるんじゃない?
ただ、クーリングファンは冷却能力が落ちるらしいから辞めておいたほうがいいと思うよ。

つーか、駆動系より先にチャンバー変えてるわけ?
528774RR:03/09/22 19:26 ID:BrVf48PY
初心者質問スマソ
ジョグのGロックなるものとリモコンが付いている方のものは2、4のどっちですか?
529774RR:03/09/22 19:30 ID:4yFdRJMV
2,4ってなに?
530774RR:03/09/22 19:31 ID:BrVf48PY
2stと4stですた
スマソ
531774RR:03/09/22 19:32 ID:4yFdRJMV
>>530
そんぐらいahooでしらべれや・・・・
わかんなかったら来い。他にもイロイロわかるからさぁ・・・
532774RR:03/09/22 19:33 ID:CQMNZbxW
ヤマハですから、勿論2stです。
 というか、ヤマハ50ccスクータまで4stになったら
 それは2サイクル最後の日でしょう。。
533774RR:03/09/22 19:40 ID:BrVf48PY
携帯ですから

昨日2ストロークと4ストロークがあるのを知ったくらいのアフォでして…
ダチに聞いた感じじゃ2stのほうが楽しそうだと
ところがジョグは一昨日買ったからあれあれーミスったー?とかおもてね
機体は預けてあるから確認できなかったもんで
サンクス&スレ汚しスマソ
534774RR:03/09/22 19:43 ID:4yFdRJMV
>>533
2st4stも知らずにかったんかΣΣ(゜д゜lll)

まぁ正解だよ。JOGいいょ〜〜
535774RR:03/09/22 20:14 ID:le1ppej5
2ストも4ストも知らずに普通に乗ってる香具師は多そうだがな・・・
536774RR:03/09/22 21:36 ID:4XGS2rmT
さっき近所の2輪館の駐輪場にて目撃!
2stのディ○オイルタンクに4stオイル入れてる香具師ハケーン(藁
違うと気づいたのだが黙ってみててやった
今ごろどうしてるか楽しみだつ
537774RR:03/09/22 21:38 ID:4yFdRJMV
>>536
高い買い物なんだからしっかりあいらべろよな・・・
538499:03/09/22 21:58 ID:GyQ8rs10
>>501
今更だが、俺の勘違いだった可能性大
うちのもオイルランプつかないみたい
539774RR:03/09/22 22:01 ID:XssA54D4
9/11にバイク屋から受け取ったJOGポシェ(中古)だけど
オイルタンク見たら半分まで減ってた・・・
慌ててオイルをMAXラインまで入れたけど・・・
ガソリン代は安く済むけどオイルはある意味バカにならないな・・・
ご祝儀でバイク屋で\800で買ったけど今度からディスカウントストアで
\300で買う事にするは・・・
540774RR:03/09/22 22:07 ID:kNNeLr5y
中古ってバイク屋もあんまり奨めないよね
利益率低いだろうし、手続きも面倒そう

俺自信も奨めないけどね。長い目で見ると高い買い物だよ
541774RR:03/09/22 22:22 ID:j7+Fumc8
>539
あまり安いのは使わないほうがいいよ。
800円のでも安いクラスだからさ・・
542774RR:03/09/22 23:17 ID:IoC65mmI
ジョグとかの3JKってどういう意味ですか?
543774RR:03/09/22 23:42 ID:j7+Fumc8
携帯にもあるだろ。
C5302CAとか505iSOとか

車種みたいなもんだ。製品番号というかだな・・
544774RR:03/09/23 01:54 ID:wM9wRP3p
>>539 新車で買ったJOG−Cに298円のオイル入れてたら、
九千キロぐらいからエンジン調子悪かったよ。
その後盗まれたけどね・・・。
545774RR:03/09/23 14:33 ID:O2IDh1Ho
1200kmに一回(漏れの場合)ぐらいなんだからケチケチせずに良いの入れてやろうぜぇ・・・
546774RR:03/09/23 15:28 ID:ORyHve04
>>541,544,545
なんか勘違いされてますが・・・
ヤマハ指定の純正オイルですよ・・・ブルーのオイルね。
バイク屋で\800がディスカウントストアで\300だったという事
誰が指定以外の安物オイル入れますかいな・・・
中古やし大事に乗りたいからね・・・にしてもバイク屋は高すぎ・・・
まぁ数さばけるわけじゃないにしてもデフレ時代に(ry

>>545
1200kmに1回??
350kmでタンク半分に減ってたけど・・・
普通に50km/hぐらいで走ってるんだけどなぁ
547774RR:03/09/23 15:59 ID:4qE0ZbB3
>>546
ねえねえ、




「エンジンオイル漏れてますよ」
548774RR:03/09/23 16:02 ID:hiultRrj
>546
青缶が300円だったの??

そりゃ安いな。  いや、安すぎだろ。
近所のダイクマでも750円だったよ
549774RR:03/09/23 16:04 ID:iOZBGOzw
>>548
ダイナッミクのダイクマー
550774RR:03/09/23 18:02 ID:hiultRrj
違うぞ


ダイナミックな おーみせぇ〜♪ ダ・イ・クマ!!   だろ。

あるいは古いバージョンで男声の
「ダイナミック! ダイクマ〜〜」ってのがあるな。

何気によくイクから覚えてしまう
551774RR:03/09/23 19:31 ID:ORyHve04
>>547
そうかも・・・けど停めてる所には漏れてないみたいですが
バイク屋に行ってみてもらう事にします。

>>548
青缶が安かったのは、その日限りのタイムサービスだったみたいw
くそっ今思えば買っておけばよかった・・・
普段はバイク屋と同じで\800みたい・・・

ちなみにNISCOのヤマハ用オイルは\498で売ってた
あと20日~23日限定でカストロールEASY STARTが\497で売ってた
まぁともかくオイル混ぜるのもあれなんでヤマハのオイルをバイク屋で
買っていく事にした・・・

ともかくオイル漏れてるかみてもらわないと・・・
552774RR:03/09/23 21:43 ID:wTAWbxai
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
         原チャリで行こうツーリング Vol.6
         秩父周遊ツーリング 開催決定 
 開催日 9月28日 日曜日
 
 集合場所  西武線 所沢駅東口ロータリー付近
 集合時間  8:45位
 
 集合後、挨拶兼ねてのミーティング、走行ルート等の説明
 なお、当日は、マ〜タリ〜走行及び一部区間集団走行叉は単独&グループ等と、
 走行状況が色々考えられるので、参加者各自地図を持参する様に
 お願いします。
 参加希望の方は、 参加車両を明記の上、http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063215084/l50書き込みをヨロシク
553774RR:03/09/23 23:17 ID:hiultRrj
>552
まだやってたんだ。そのスレ。
コテハンの馴れ合いみたいで途中から読むの辞めたよ。
ヒッキーだから友達がいなくてよ・・
554774RR:03/09/24 23:04 ID:fDMql1JW
JOG-Cにゼロのプーリー入れてWRの調整だけは自分でやろうと思ってるんですが
WRの交換ってどんな工具がいるんでつか?
あと、初心者でも出来るんでしょうか?
555774RR:03/09/24 23:32 ID:iGR+pS+/
>554
検索品。
誰でも最初は初心者
556774RR:03/09/25 14:37 ID:7jUwQfM4
557初心者:03/09/26 10:59 ID:zkrsYynb
教えて下さい。

ジョグ(3KJ)を乗っているのですが、プラグやバッテリーはどこにあるのですか?
それとプラグなどは、定期的にメンテした方が良いのですか?
あとバッテリーは、どの位持つのでしょうか?
宜しくお願いします。

558774RR:03/09/26 11:21 ID:jJe4SGZ4
プラグは足元のオイル入れる蓋を入れるとこ開けたらあるよ。
バッテリーは後ろから見て左側のシートの下にあるよ。
プラグは5000`ぐらいで交換したきゃすればいいよ。
バッテリーはだいたい3年ぐらい持つよ。
バッテリーはセルが回らなくなったら交換したらいいよ。
559558:03/09/26 11:35 ID:jJe4SGZ4
修正します。
プラグは足元のオイル入れるとこの蓋を開けたらあるよ。
です。
560初心者:03/09/26 12:19 ID:2DtOXmdZ
>>558
有難う御座いました。
所で、プラグ&バッテリーっていくら位するんですか?
561774RR:03/09/26 13:57 ID:YZhreLrv
肩身の狭い2ストのスレはここですか?
562774RR:03/09/26 15:51 ID:cnf9Zwfd
プラグは500円くらい。
バッテリーは2〜5000くらいじゃなかったかな。

マルチイクナイ
563774RR:03/09/26 18:53 ID:668unV6/
バッテリーは小さい程高い感じ。
2500円ぐらいのやつで統一してくればいいのにな。

マルチはイカン
564774RR:03/09/26 23:14 ID:5jp61fFD
マルチイクナイ!!
565774RR:03/09/26 23:16 ID:mFROCUFA
マルチって何?
566774RR:03/09/26 23:24 ID:HAsZaPQb
>>565
最近ぱっとしない女子プロテニスプレイヤー
567774RR:03/09/27 00:00 ID:OWgHZoe/
>>566
マルチナ ナブラチロワ
568774RR:03/09/27 00:49 ID:TzO3J+Wi
>565
「検索」という言葉を覚えな。
569774RR:03/09/27 09:23 ID:/XIzXib3
アプリオタイプ2を購入予定です。
カラーはこの前見かけた黄色か白色が欲しいです。
しかし、このカラーはいくらバイク屋で探しても見つかりません。
この二つのカラーは後から色を塗ったものなんでしょうか??
それともかなり貴重なカラーで手に入りにくいんでしょうか?
570774RR:03/09/27 11:50 ID:ZSiqGmCe
>>569
後塗りでつね。
フロントフォークの状態をチェックしたほがイイ!!
571774RR:03/09/27 13:07 ID:bPgtcVsf
>>536
2stに4stのオイル…どーなるんだ?自分のじゃ恐くてできないが興味津々。
572774RR:03/09/27 15:33 ID:4OYYdrrL
隣街のディスカウントストアで青缶が¥780と普通だったけど
特売コーナーでホンダの2stオイル缶が¥390になってた
ちょくちょくチェックして青缶がセール対象の時に買うとするか(´Д`)y─┛~~~~

カバー空けてチェックしてるけどオイルの減りはやはり速いなぁ マズー
573774RR:03/09/27 15:46 ID:GK0nhSCE
バイオを安売りしてるところはないの?
574774RR:03/09/28 06:30 ID:lvGwlBoi
>>573
アンブレラさんにでも聞いてください
575774RR:03/09/28 11:40 ID:9QMaGf7X
>573
バイオは互換性がなぁ・・
SONYタイマーが発動したら困るしw
576U・人・U:03/09/28 11:44 ID:2n5wBUfP
>>573
黒魔法
577560:03/09/29 10:21 ID:XRqpEDkp
>>562
お返事遅くなりすいません。
アクセス規制で書きこめなかったので!

意外と、プラグって安いんですね。
所でまた質問ですが、エアクリのメンテはどのようにしたら良いのでしょうか?
自分で出来ますか?

それと、メンテの間隔は?
578774RR:03/09/29 12:27 ID:BIqmvLD8
>>577
過去スレ嫁レ
579774RR:03/09/29 13:54 ID:BIqmvLD8
>>577
間違った、
こっちだ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060848834/l50

吊ってきまつ
580JOG2:03/09/29 14:05 ID:eTvNnnNq
走行900キロ超、リミッターカットのみ
新車の頃からなんだけど、平坦な道、上り坂下り坂を問わず、50キロを越える辺りで
「げふげふ」と詰まる感じがして、加速が鈍ります。
そこを超えるとスムーズに加速します。
マフラーも詰まってないし、空気圧も正常だし、ウェイトローラーを軽くすれば直るかな?
581黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/09/29 14:21 ID:KLSUiY5H
>>569
570さんが答えてるけど補足ねw
フロントドラムのアプリオには白と黄色があります。
ただTYPE2だとノーマルではありません。
外装とっかえか塗りになります。
582774RR:03/09/29 15:00 ID:2nKrp/xK
>>580
キャブのエア調整汁!てかはよバイク屋逝け!!
583774RR:03/09/29 16:46 ID:KY9GGZIp
>580
リ解のみでその症状って・・
多分、カブってるんじゃないかと思うんだがなぁ・・・

全開にしてそうなるんだったらMJじゃないだろうか。
あとはWR関係で変速のタイミングがずれたとかね。パワーバンドを外れてるとか。

でも、下りでなるんだったら後者は考えにくいけど・・
584774RR:03/09/29 18:41 ID:ry1GlkLo
>>580
リミッターカットってCDI替えたってこと?
だとしたらノーマルCDIでも同じ現象になるか要確認。
585774RR:03/09/29 20:52 ID:tEPeKD0E
JOG(スペースイノベーション 規制前)に乗ってるんですが、デイトナのボアうぷキット62CCを
バイク屋で組み付けてもらいました。
200キロくらい40キロ以下で慣らして、それから50キロくらいで走ってるんですが、40キロくらいで
パンパンパンと盛んに軽い異音がします。
それ30キロや50キロの時はそういう音はせず、問題ないようです。
ボアうぷ後は、バイク屋の話ではメインジェットを10番あげているらしいです。
混合ガソリン+2ストゾイルをオイルに添加です。
ゾイルのせいか、少し白煙がマフラーから出てます。
加速が鈍るとかはないです。

異音は焼き付きの前兆とかではないでしょうか。心配です。
586774RR:03/09/29 21:13 ID:KY9GGZIp
>585
10番あげてる「らしい」って・・・。
あなたはそれなりの知識を持ってるんですか?

バイク屋任せなら、最後までバイク屋に見てもらったほうがいいですよ。心配なら尚更。
587774RR:03/09/29 23:21 ID:9IjE3muL
今日ビーノ買てきました。
新車十六万円也。納車が楽しみでうs。
588774RR:03/09/30 00:45 ID:Rs6vMM7r
購入おめ。
大切にしろよ
589U・人・U:03/09/30 00:47 ID:ARDavSV5
>>587
おめ。慣らしはいらいらするよ
590774RR:03/09/30 00:54 ID:o2FEhbk7
慣らしまくっちゃいますよ。慣らしまくりですよ。

なんかコツとかあります?
591U・人・U:03/09/30 01:03 ID:ARDavSV5
>>590
過去ログ嫁といいたいとこだけど

最近のエンジンはそこまで気にすることはない。
いきなり古巣路ダメ、まぁスピードもそこそこに抑えてれば桶
目安は200Kくらいじゃな〜い

ってかいてあった
592580:03/09/30 09:24 ID:m1NaPLX6
>>582-584 ありがとう
リミッターカットはPoshのCDIです。ノーマルは捨てちゃったかな...
MJですか。それは想像できませんでした。
機会があったらバイク屋に相談、報告したいと思います
593774RR:03/09/30 12:00 ID:M3GuEv3l
2スト乗る前に
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064675059/l50
を見ておくことをおすすめする。
594774RR:03/09/30 12:18 ID:xJDQ8JfW
ヤマハとカメレオンファクトリーのパーツの相性ってどうよ?
595U・人・U:03/09/30 12:30 ID:/ISdNLow
>>593
環境厨?
それよりもディーゼル何とか汁!かえってきて顔洗うとススが・・・
596774RR:03/09/30 15:39 ID:Rs6vMM7r
放置しろ。 反応するとすぐ荒れるから。

>594
ドコのメーカーでも特に変わらないんじゃないか?
あとは個人の好き好きだし。
レースやるとかなら話は別だけどね。
597U・人・U:03/09/30 15:44 ID:/ISdNLow
カコワルーイ_| ̄|○
598774RR:03/09/30 16:13 ID:Rs6vMM7r
ドソマイ (´ー`)
599774RR:03/09/30 16:44 ID:gQg+Lh1i
温度が下がってきてエンジン調子よくなってきました
600774RR:03/09/30 16:46 ID:sdiq8910
人間の調子は悪くなってきます。
601774RR:03/09/30 17:56 ID:0tBZoCLw
1988年(昭和63年)2月22日夜。
アベックが少年によるリンチの末殺害されるという事件が発生しました。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nagoya.htm
無限回廊『名古屋アベック殺人事件』
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/nagoyaavec.htm
クソガキどもを糾弾するHP『名古屋アベック殺人事件』
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
M O N S T E R『LYNCH LAW −リンチ殺人−』
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/non/non8690.html
ノンフィクション戦後犯罪史『【1986〜1990年】(昭和61〜平成2年)』
http://www.geocities.com/kangaeru2001/63.htm
少年犯罪を考える『昭和63年』

これが、鬼畜クソガキの全悪行&詳細です。
皆さん晒しにご協力を。
賛同する方はコピペして広げていってください
602774RR:03/09/30 18:44 ID:Rs6vMM7r
暑いほうが始動が楽なんだが・・
603774RR:03/09/30 18:58 ID:wMKwkWA4
ちゃんと、整備してる車両なら多少寒くたって一発で始動しまつ。
604774RR:03/09/30 21:57 ID:Rs6vMM7r
チャンバー入れてるもんで・・
温まってないのに走り出すと、音は五月蝿いわ煙は凄いわで・・。

ノーマルだと問題ないですね。
だから、冬はノーマル・夏は社外と切り替えております。
夏厨かw
605774RR:03/10/01 17:21 ID:sFqZDSaP
ジョグ(3KJ)を乗っていますが、給油口の蓋の所が少し隙間があって心配だったので
バイク屋のおじさんに聞いたら、この機種はみんなこういう造りだから雨が降ったら
入る恐れがあるって言われました。

因みに、雨の日には蓋の上にタオルをのせて防いでいます。
大丈夫でしょうか?
606774RR:03/10/01 17:26 ID:7+a6QX2V
普通バイクの給油口の周りの水分はドレンから排出されるようになってるハズ
607774RR:03/10/01 17:36 ID:4ohKflzL
タンクキャップが外にあるタイプ、ヤマハの一部とスズキね。
パッキンが減ったりすればタンクに水が入る可能性があります。
タオルはやめた方が良いでしょう。バイクカバーで完全ガード!!
これで決まりです。
608774RR:03/10/02 01:43 ID:eASKOVyk
>>604
チャンバーを入れてるからと言って始動性が悪くなる原因にはならないと思われ。
始動直後の白煙はオートチョークが効いてる証拠ですね。
609774RR:03/10/02 11:19 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
610774RR:03/10/02 12:28 ID:2NY4EBrB
>>609
スポンジの前に濾紙おいたらだめかしら。効率悪すぎ?
611774RR:03/10/02 14:03 ID:woZCJfa7
耐久性が悪くても?構造が単純だから修理も簡単♪
でも、2006年で全廃だろうな・・・
612774RR:03/10/02 19:20 ID:pM0qGKEt
ならターボフィルターやパワーフィルターはどうなるんでつか?
613774RR:03/10/02 19:57 ID:cYDBPMKj
>>609
マルチ氏ね!
4stばか
614774RR:03/10/03 11:47 ID:8gg6N0Qe
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
615774RR:03/10/03 14:00 ID:oS074AjU
ノータリンでDQNでアホなので先週2スト買った〜。ぶいぶい走るぞ〜。
616774RR:03/10/03 14:05 ID:oS074AjU
一番問題なのは、これから自動車を買う奴がガソリンエンジンを選ぶことだ。
例えばトヨタとホンダの普通自動車にはガソリンエンジンとハイブリットがあるが、
皆がハイブリット買えば、メーカーはガソリンエンジンは売れないと判断して、
ハイブリットの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホがガソリンエンジン買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
617774RR:03/10/03 14:14 ID:lm4eqI7M
アプリオのエアクリーナーのエレメントを交換したいのですが
エアクリーナーの横のカバーがはずれません
どなたか外し方わかる方教えてください
618774RR:03/10/03 15:12 ID:AcPyFoEd
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
619774RR:03/10/03 15:18 ID:DQOJNhRu
リッターの4st海苔が原付の2stは環境に悪いって言ってるよw


お笑いだねえ
620774RR:03/10/03 15:28 ID:+ORlyAFt
4st粘着君は世の中に悪いので死んで下さいね。
621…とか言ってみる:03/10/03 15:48 ID:WeHOOYXt
2スト乗りはギスギスした世の中を潤いのあるものにしようと日夜潤滑油を撒いているのです。
素晴らしいことではありませんか?
622774RR:03/10/03 15:51 ID:A5mW27Ac
最近半ストって言葉聞かなくなったな
623774RR:03/10/03 17:47 ID:61dsrMbx
2ストの煙害 唄ヒロシ&キーボー

男♪2ストの煙害ぐらい大目に見ろよ
女♪開き直るその態度が気に入らないのよー

男♪2ストの煙害ぐらい大目に見てよ
女♪両手をついてあやまったって 許してあげない
624黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/10/03 18:27 ID:ri7Qp3l2
>>617
まず前側と後ろのビスを外してから、シート下の前側のカバーを外し、
そのカバー裏にあるビスを外して前側にスライドさせれば外れるよ。
625774RR:03/10/03 20:27 ID:LrCl1jwt
有害性は2ストが高いが、匂いだけで比較すりゃ
 4ストより2ストの方が香ばしいのは事実だなぁ
626姫宮郵便局 ◆69vnM7BDrc :03/10/04 13:28 ID:Plc5kUCg
現行ジョグには排ガス規制前のまふりゃ〜って
付かないのね…
627491:03/10/04 15:44 ID:YAabtlrC
古い話ですが…結果報告(お店で聞いてきました)

現行のJOGは始動時には、スピード警告のみ点灯。エンジンオイルは非点灯で正常。
現在1600km程度ですが、納車の際に、お店の方が超満タンに入れてくれていました。
#1.6L入るので、そろそろ警告が光るころで、前後輪を持ち上げると確かに光りました。

ということで、1L=1000km程度の消耗率と考えてヨサゲですた。
お騒がせしました。

しかし、なんで始動時に光らせないんだ…
628774RR:03/10/05 01:43 ID:fil/9EKt
>>616,618
ねね、君たちは今度から徒歩にしなよ。健康にいいしさ。
629774RR:03/10/05 08:40 ID:qad8pj6E
>>628
歩いてもダメだよ
屁というガスを撒き散らすからw
環境に悪い悪い
630774RR:03/10/05 20:12 ID:Cecp9Xh1
>>618
エコだって人間のエゴだろうと。
エコなんて「地球のため」じゃなくて
「自分が不快かどうか」だけじゃねぇのかと。

エアコン使って車乗って手前の快適さは確保しておいて
2stやディーゼルは悪ってか。アホか。

2stより4stの方がマシなんてのは当然だが
そんなの大上段に構えて人に説教たれるような事じゃねぇんだよ。



んでも、今度買うなら4stにしよう。
631774RR:03/10/06 21:12 ID:1yCglonc
ヤマハは4ストは作らないの?
632774RR:03/10/06 21:16 ID:6Q0zImXL
ホンダは2st作らないの?
633774RR:03/10/06 22:36 ID:wczDr+jT
吸気>圧縮>爆発>排気>サボり>サボり>サボり>サボり

っていう8stとか開発すればよりエコロジーに!
634774RR:03/10/07 01:17 ID:jJY+wTLL
サボり・・・w
635774RR:03/10/07 01:42 ID:nYi4xkEc
それまでの行程が水の泡だなw
636774RR:03/10/07 06:35 ID:U9rMdnyu
本田のエコランで昔6サイクルってのがあったがや。
まさに>633のサボり工程が入ってた。
637774RR:03/10/07 07:02 ID:y5yszZm1
サボリが少なくよく走る
638774RR:03/10/07 08:26 ID:2Hc3Tq9J
モトチャンプに広告を出している、B-MooN Factoryって所の
性能は良いのでしょうか?
ボアアップキットを組み込みたいのですが、どなたかご存知の方、
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
639774RR:03/10/07 09:22 ID:GEmx2xAY
これから出てくる新型車(モデルチェンジ)は各メーカー4ストです。
キャブ及び2スト車は出ません。
640774RR:03/10/07 10:47 ID:k7WpyM1q
ヤマハの4ストって・・・いいのか?

自動車でトヨタに供給していたエンジンはいいのがあったが・・・・
やっぱしホンダには勝てんかな・・・悔しい
641633:03/10/07 10:48 ID:00atBeLu
>>636
まさか先を越されているとは。。。
642774RR:03/10/07 11:20 ID:GEmx2xAY
郵便のおっちゃんに評判がいいのはヤマハの4ストです。
643774RR:03/10/07 11:26 ID:k7WpyM1q
>642
おぉ!!
んで何が評価されてるのだろう?
644774RR:03/10/07 12:21 ID:GEmx2xAY
故障が少なく丈夫だから。
645774RR:03/10/07 12:47 ID:Pnuclnj4
チェーンが無いからと違う?
646774RR:03/10/07 17:10 ID:GEmx2xAY
タウンメイトでつか?あれはコストが合わなかった。
647774RR:03/10/07 17:37 ID:Jr0J4pv3
>>636
吸気>圧縮>爆発>排気>サボり>サボり
こんな感じ?

2ストにサボリ工程を入れて4ストw
648774RR:03/10/07 18:50 ID:y5yszZm1
どうせなら
吸気>圧縮>また吸気>さらに圧縮>大爆発!>排気
649774RR:03/10/07 19:17 ID:XYFex6Xa
ヤマハはスクーターはインジェクション化で2スト続行の模様

 ちなみに船外機は2ストもインジェクション化完了、直噴化している

 これを二輪に適用できないか?
650774RR:03/10/07 19:18 ID:lwxq9k2O
吸気>サボり>圧縮>サボり>爆発>サボり>排気>サボリ
651774RR:03/10/07 19:26 ID:y5yszZm1
さぼりすぎ!
652774RR:03/10/07 19:34 ID:lwxq9k2O
吸気>うたた寝>圧縮>一服>爆発>ボケー>排気>サボリ
653774RR:03/10/07 19:53 ID:ZmkL1riJ
圧縮の後サボったら意味ないw
654774RR:03/10/07 20:27 ID:jG4P7FNb
>>639

大 う そ つ き ! 

655774RR:03/10/07 21:18 ID:U9rMdnyu
>>647
たしか、それで正解。
カブのエンジンをベースに改造してたと思う。
656155:03/10/08 02:03 ID:jGYH1K72
20年前のパッソルなんですが、
小細工でもう少し加速が良くなる方法あったら教えてください。
とりあえずキャブ調整だけは念入りにやってみたけど。
>>656
パッソルはウエイトローラーなさそうだから
ボワアップして下さい………
658774RR:03/10/08 05:13 ID:J4kvy4r0
普段この板にはあまりこないアプリオ2乗りです。
雑誌に載っていたモニター価格9800円のサンヨーテクニカ製原付用HID注文してしまった。
 で、注文した後にこの板に来て調べたらサンヨーテクニカ製のHIDは最悪とか
書いてあるのを発見してかなり鬱です、、、。

人柱か、、、、
659774RR:03/10/08 13:39 ID:frvop7EG
>>656
マフラーに穴をあける。もちろン騒音は過大になる。
あける場所によってはパワーダウン。
660774RR:03/10/08 15:45 ID:ZEdzcNFG
>>658
原付用HID、禿しく気になる。
インプレ与炉。
661774RR:03/10/08 15:52 ID:tC6ut82/
2ストは4ストの15倍汚染する

2ストロークエンジンというのは、エンジンの機構上、生ガスといいまして
未燃焼のガソリンを最大で30%程度、燃えずにそのまま排出すると言われてい
ます。

4ストロークエンジンに比べて2ストロークエンジンの排ガスの大気汚染
成分は約15倍出ると書かれています。

ということは、2ストローク1000ccは、4ストロークになおしますと、
15000ccのものが走っていると考えていただいたらいいと思います。

バイクでよくありがちな排気量では、
50cc2スト=750cc4スト
125cc2スト=1875cc4スト
250cc2スト=3750cc4スト
500cc2スト=7500cc4スト
が同等の大気汚染を行っているということになります。
662774RR:03/10/08 15:58 ID:LUSQlLIm
じゃぁ、ナナハンが走ってると思えばいわけだ。  と、吊られてみる。




つーか、これ書いてるやつ・・・・って一体。
663774RR:03/10/08 17:55 ID:mQolRKrm
へへへ!

オレのスクーターはナナハンだぜ!
イェイ!

664水の星に愛を込めて:03/10/08 20:53 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
665774RR:03/10/08 22:15 ID:PHnH9K0D
ここはヤマハの2stについて語るスレであって
2stの大気汚染について語るスレではゴザイマセン。

666774RR:03/10/08 23:12 ID:/RkPio0s
そうだ。とりあえずアプリオのHIDの話だ
667155:03/10/09 10:02 ID:PS+rO3y7
>>657
パッソル用のボアアップキットってまだ売ってますか?
エンジン載せ変えのほうが早いかな?とも思ってきた。
登録は原付2種かな。
パッソルで二人海苔じゃ走んねえだろうなぁ。
668155:03/10/09 10:14 ID:PS+rO3y7
>>659
マフラーに穴開けるのは、中のシキイにですか?
それとも外壁?
なんだか楽しくなってきました。
オイラのパッソルも凄い事になりそうな気配・・・


669658:03/10/09 11:31 ID:uZ5HHgKP
>>666
今月の終わりごろに届くそうなのでしばらく待て!
670JOG2:03/10/09 15:17 ID:+0gkQ8b7
20キロくらいの低速から加速に入ると、タイヤが一瞬ずずっと空転するような感じになり、
その後ポンと蹴られるようになります。(つまり、加速の際のタイムラグ)

路面のギャップもごつごつ拾ってお尻が痛い。9000キロ越えた辺りで感じられる現象です。
ダンパーが効かなくなったのでしょうか?

タイヤは正常、体重50kgです
671774RR:03/10/09 15:19 ID:1BOWHJHE
体重増やせ。
672774RR:03/10/09 15:34 ID:SS5QplPS
嫌2stコピペ荒らしが出るたびにNGワード設定しなきゃいけないからめんどい。
673774RR:03/10/09 15:58 ID:ac3ePWTh
ホンダもそうだがこのプアなショックはなんとかしてくれ
んで、社外をつけると(゚д゚)ウマー
674774RR:03/10/09 19:02 ID:CyE6fe8D
社外をつけるとスタンドが機能しなくならないか?
675774RR:03/10/09 20:16 ID:hj7trSgI
vino買いました!
11日に初乗りします!初乗りのときのアドバイス下さい・・・

当方超初心者でつ。
676U・人・U:03/10/09 20:41 ID:GwOIyiWQ
>>675
バイク屋で教えてくれるよ。
免許取ってから買うまでにすごい間隔があってすごい苦労した・・・
ひとついえるのは2stは加速いいからアクセルは少しひねるだけでいいってことだね〜
677482:03/10/09 20:47 ID:T18WXyKc
jog正式にもらってうちにきました
車体番号調べたらなんと3YK-3xxxxxx!
そう7psjog!!
くーーー嬉しい!嬉しい!
これ高校の時欲しかったんだよね
兄貴のお古nextzone以来jog乗ります
うへへ
678774RR:03/10/09 20:50 ID:hj7trSgI
>>676
ありがとう。
公道こわいけど、細い道で左折中心にならしてから大きい道にでたいと思ってます。
679482:03/10/09 20:50 ID:T18WXyKc
書き忘れた
鍵なし、書なし、不動です…
これから直します
うへへ
680U・人・U:03/10/09 20:56 ID:GwOIyiWQ
>>678
ちなみにうれしくて急いでとりにいったけど道に出たのは1時間後くらい・・・
ずtっとショップのお兄さんに乗り方おそわったよ。
轢きそうになったし。
681774RR:03/10/09 21:47 ID:yIv3Jvxq
>>675
VINOはいいよ。
加速もいいし乗りやすい。
ノーマルでも不満はほとんどない。
段差で跳ねやすいぐらいかな
リアキャリアつけると便利だよ
682774RR:03/10/09 21:50 ID:mjbyB+Cs
結構前のjogってどうですか?
パワーとか。
683774RR:03/10/09 22:57 ID:ac3ePWTh
>>674
デイトナなら何とかセンスタ機能します。
16ミリボルトくっつけてスタンドカサ上げする手もあるみたいだが
・・・とりあえずサイドかな

>>682
基本的に速いよ。乗り方しだいかもしれないが
ノーマルなら2マンや3マンまでは楽勝でエンジン持ちます。
684774RR:03/10/10 07:51 ID:NJJKVOvh
ニューJOG乗りっていないのかな?
スクーター関係のHPでも滅多に名前でないし、
街では乗ってるのはおばちゃんしか見かけないし…
でもデカイ車体愛しちゃってます!
ガソリン7リットル入るのも、旅の相棒にピッタリだ!
685774RR:03/10/10 12:50 ID:QGvtHWnd
>>675
私もVino買ったのですが納車は17日予定。
長い、、
686774RR:03/10/10 18:34 ID:/jXQIOVO
>>684
今のJOGって7Lも入るの?
ほう〜すげーな

>>685
オレは店にすぐあったので翌日の夕方に納車だったよ
「残りのお金と、ヘルメット持ってきてね〜」ですぐだった

バイクカバーと合羽とジェッペルをすぐにホームセンターに買いに行ったのを覚えてるよ
買ったのが冬な上、メチャクチャ寒い日が納車で「えらい日に納車だね〜」って店の人に言われたよ
ビーノチューイチバージョンか欲しいのですが
今現在400スクーターに乗っているから
買うの怖いです
実際に買って遅くてかったるくなって飽きたらどうしよう………
688774RR:03/10/10 21:06 ID:sI72dbpM
>>687
ボアアップして改造しまくれば速いよ
689774RR:03/10/11 09:34 ID:w8IbXL/w
ビーノのフロントサスはいかんともしがたく・・・強化できるの?
690774RR:03/10/12 16:52 ID:csJkL8Vs
リアは聞いたことあるけどな
691774RR:03/10/12 17:15 ID:VnsY0YNb
前ブレーキかけたまま前後にゆすると、サスがグニャングニャンするな。アレ。
滑らかでイイといえばいいのだが・・ 
692774RR:03/10/12 23:38 ID:pxVOzGgl
ZRエボリューションのちょっと装備が違う(リアスポ、クリアテールなど)
JOG-Cってのがありますが他に違う所ってあるんですか?車高とか違うような
気もするんですが
693774RR:03/10/13 00:21 ID:hP1UOZVZ
>692
サスも違うね。 だから車高も変わるのかな?
その辺はHPでチェック汁
確か、ZRは加速重視にセッティングしてあったと思う。
後はタイヤかな。 03は同じになったんだっけ?


個人的な意見だが、改造するならJOG-Cを買った方がいいと思うぞ。
レースとかに出るなら話は別だが。
694774RR:03/10/13 17:05 ID:O2ztcHKf
>>689-691
時速30kmなら問題無し。って感じですかね。
695774RR:03/10/13 18:22 ID:ftfqVVXQ
>>694
ちょっとした段差でも怖いぐらい跳ねる
まるで自転車が段差で跳ねる様な衝撃がある
696684:03/10/13 20:39 ID:RuEoJeYH
>>686
いや、もう5年前に買ったやつ。
TMレボリューションがCMしてたなぁ。
1回の給油で250kmは走れるから
ガソリンスタンドのない北海道の田舎道走るにはもってこいだ。
697774RR:03/10/13 23:54 ID:0eB2b5fu
>>695
それは困りますね・・・
698774RR:03/10/14 13:33 ID:P+0PlB9m
ZRエボリューション(02年式)をボアアップして二種登録する予定なんですが
元々一人乗りだから、二種登録しても2人乗りができないので
法的に2人乗りOKにするには何かパーツを付ければいいんですか?
699774RR:03/10/14 16:59 ID:hWXm8LqI
>>698
原付2種登録 種類チューンについて〜
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057757604/
700774RR:03/10/14 17:11 ID:4+Ccl76h
>698
もともと1人乗りのフレームだしねぇ。
シートとサスの強度とステップと・・・ありゃいいけど。

リード50とかか海外モデルじゃないと難しいんじゃない?
701774RR:03/10/14 18:15 ID:jJ69Vfoq
二人乗りするなら素直にもう一台買った方が安いみたいでつね
あと、保険はどうなるんですか?自賠責が18年3月まで有効、任意は農協のを
掛けているんですが
702774RR:03/10/14 18:16 ID:jJ69Vfoq
>>698でつ
703774RR:03/10/14 19:58 ID:+glcHk53
原2は国産ダサイよなぁ

買う気にならん
704774RR:03/10/14 21:47 ID:uQA8p4w0
ヤマハの原付だけなのかわかりませんが
(左下の)エンジンの上についてるネジ(手で回せるやつ)はいったい
なんなんですか?なにかいれるの?
705774RR:03/10/14 21:50 ID:o7I/PHyq
>>704
ギヤオイルを入れるところです
706774RR:03/10/14 22:32 ID:+glcHk53
>>704
エンジンの上ではなくクランクケースの上なら>>705の言うとおり
707774RR:03/10/14 22:35 ID:b6VDEGvN
プラグ触ったらアッチチッ

そいえば郷ひろみが昔歌ってたね
708774RR:03/10/14 22:39 ID:4+Ccl76h
車種名かけよ・・
709JogVino:03/10/15 01:32 ID:JEvU8UN2
3KJ海苔ですが、だましだまし乗ってましたがエンジン逝ったので、
エンジン探しに行ったらビーノ用しかなくて、なんとなくヤマハは
共用部品が多いから裏切らないよな?と貰ってきました。

かなり整備性を考慮した改良がチョコチョコあって、進化してんだと
関心することしきり、とりあえず車体に載せ替えはできました。
(つまり一見古いノーマルJOGに、Vinoのエンジンが乗ってる状態)

「既にやっちまった事」
おいおい、そりゃ間違っとる!という事やってたら叱って栗
1.オイルポンプにもハーネス出ていて、排ガス規制対策でオイルの
 注入量を制御してると思われるが、3KJには無いのでJOGのヤツと
 交換した。止めネジも+ネジから六角になってました、あの位置で
 ネジ山潰したらアウトだからなぁ〜
2.エンジンのクランクケースにブレーキワイヤーみたいなのが出て
 いて、クラッチな訳もないよなぁ〜っと、引っ張ると後輪が完全に
 ロックされる。これって盗難防止の機構なんだろうと勝手に解釈し
 て、取っ払ってしまった。

「わかんねぇ〜事」
JOGのパーツリストはあるんですが、Vino用は持ってないんで助けて
1.マフラーが付きそうで微妙に付かない。ネジ穴も微妙にズレてて
 針金固定でもいいんだけど、振動の大きな所だから気になる。
 3KJは 3KJ-14610-12 という型式のマフラーだが、Vinoはやっぱ
 違うんですよね?
2.CDIから出ているハーネス端子が違うが、本数は同じなんで
 なんとかなるかもしれんと思いつつ、点火タイミングがどうなるか
 わかんないので、2stだし危ないという事で、社外品も視野に入れ
 つつ、純正品のパーツ番号と値段を教えて欲しい。3KJは約2千円
 貧乏なんで純正で我慢する方向で考えてます。

教えて君でスマンが、ちと調べてくれんかのぉ〜
710774RR:03/10/15 01:45 ID:qVKsV8Fl
BJ(BJ YL50) 105000円買いてー。
711774RR:03/10/15 02:01 ID:jHwTovvm
俺は一生原付はビーノだな
街のりには最強だな
712774RR:03/10/15 03:14 ID:aa/CT6k7
>>709
> エンジンのクランクケースにブレーキワイヤーみたいなのが出ていて

それはGロックのケーブル。
713774RR:03/10/15 05:34 ID:SSg/rqPf
>>709ビーノは専門サイト少ないものね。

規制後のエンジンに規制前のマフラーは着かないってのは
それじゃないのか?
どうしてもってなら穴拡大か台湾製とかの社外マフラーだな。

電装系
さり気なくヤマハに訪ねてみてもいいかも。
パーツリスト持っておらず、正直わからんでスマソ。
オイルタネータからのシグナルは既に最適化されている(JOGと同じでは)ので
CDIへの入力は気にしなくていいし、信号を受けての出力も昔と今でも基本的に変わらんでしょ。
結果そんなに点火時期が変化してるとも思えないが・・
上のほうでの回転での進角調整が若干変わっているぐらいでしょ。

俺ならば無理とに繋いで一度エンジンかけてみるがw
714774RR:03/10/15 05:59 ID:s4qj4PMh
>>705 706 レスどうもです。
たぶんそのギアオイルだと思うのですが、
これはなにかしなきゃいけないんですか?
放置してちゃまずいですか?
715774RR:03/10/15 16:48 ID:IHpq7XAi
>714
ギアオイルが点灯したらオイルを買ってきて入れる。

放置プレイすると、死んでしまいますよ。
716774RR:03/10/15 19:49 ID:l3OsQEkZ
第37回東京モーターショーにヤマハが50cc4ストスクーターを出展
Vino、VinoDX(市販予定車)
 ファッションスクーターの代名詞として人気のVinoがさらに可愛いスタイル
で登場。環境対応水冷4サイクル3バルブのニューエンジンには、ヤマハ50cc
初のメッキシリンダーを採用。優れた環境性能と2サイクル同等レベルの走り
を両立させました。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-10-15/tms.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-10-15/images/vino.jpg
717774RR:03/10/15 20:46 ID:V1Ex28ut
>>716
ラビットみたいなフロントだ。
718774RR:03/10/15 21:32 ID:wrLQV1zQ
>>714
多分スクーターのことだと思うがスクーターだと放置でも一応OKかと
719774RR:03/10/15 22:06 ID:RavRHXu0
>>716
カワイイ〜
あさってVino納品です・・・微妙に鬱・・・
720774RR:03/10/15 22:21 ID:0HnWob/C
4st死ね!!
721774RR:03/10/15 22:25 ID:RavRHXu0
キャー!!
722774RR:03/10/15 23:28 ID:jHwTovvm
>>716
ダサくなったな
723774RR:03/10/15 23:30 ID:XzPLknyf
4stビーノの解説に「2stと同じ走りを可能にした」とあるが・・・・・
馬力とかトルクを示して欲しいな
同じくらいなら考えてもいいが、ホンダみたいなクソ4st原チャならイラネ

ところでビーノのCDI変えてリミッターカットしようかと考え中なんだけど、
その他がノーマルならどれくらい最高速とか上がるもんなんだろう?
CDIはデイトナの青にしようかなと思うのだが

724774RR:03/10/16 01:06 ID:fu4Ce7ix
ていうか原チャリいじるなら
中面とれ
725774RR:03/10/16 01:13 ID:p7ZnG3ib
中面」の言葉にオサーンを感じた秋


726774RR:03/10/16 01:32 ID:e0NkW9hp
>709
>エンジンのクランクケースにブレーキワイヤーみたいなのが出て いて

Gロックのケーブルです。盗難防止。取ってもよかです。

>オイルポンプにもハーネス出ていて、排ガス規制対策でオイルの注入量を
>制御してると思われるが、

オイルポンプ取り外したりしたけど単純に機械式だったですよ。

規制前マフラーは規制後エンジンにつかないです。微妙につかないです(w。
逆はちょっと細工するとつくんだよね。

CDIもそうだけど規制後のマフラーもヤフオクで探せば?ただみたいな値段で
買えるんじゃないか。CDIは純正はお薦めしないけどなぁ・・・こまめに見てると
1000円ぐらいで買えるよ。
727774RR:03/10/16 10:00 ID:p7ZnG3ib
そういやビーノって初期ロット?だけCDIの端子5本だっけ。
728774RR:03/10/16 11:33 ID:PjB/3wNx
ヤマハスクーターの2スト、4スト勢力

4スト5車種
TMAX
TMAX Black Edition
Majesty/ABS
Majesty C
CYGNUS-X

2スト7車種
GRAND AXIS
リモコンJOG/JOG
JOG ZR
BJ
Vino/Classic←4スト化される予定=癌細胞を正常細胞に戻せる予定
JOG Poche
aprio

まだまだ2ストの勢力が強い。
ヤマハは環境の癌だ。
729774RR:03/10/16 11:54 ID:p7ZnG3ib
スルー推奨
730JogVino:03/10/16 12:10 ID:rw3sG0ll
>>712>>726 予想的中!クランク開けなかったからわかんないけど、
なんか棒状の物がガシーンと噛むようになってんでしょうね?
ありがとん

>>713 そっかぁ規制後のエンジン確定!社外品を調べると、確かに適用車種が
規制の前後で分かれてますた。貧乏なんで穴拡大の1本締めで行きます。
下の方のネジ穴はナットが溶接されてるから、振動きつかったら針金で固定だな。

そうですね、焼き付き起こすまでもなさそうなんで、折角の機会だし電送系も無理に
繋いで一度エンジンかけてから考えてみるのが面白いね。Thanks!

>>726 オイルポンプ確かに機械式にしか見えない、あのハーネスは制御する
ものではなくて、オイルの流量を計測してオイル切れたらエンジン動かなく
するようになるんですかね?取ったからいいんだけど、気にはなります。

とりあえず必要そうな部品もわかったし、週末ごとに実験してみます。
みなさんありがとう!また罠にはまったら相談に乗ってくだされ
731そこらのばいくや:03/10/16 13:44 ID:PCx41viz
>>730 オイルポンプの駆動は確かに機械式だがオイルの吐出量を
変えているのはCDIにつなっがているソレノイドです。(電気式)
ソレノイドはオイルポンプに付いている配線の出てるやつのこと

ソレノイドはエンジンの回転数に合わせてオイル量を増やしている。

もしエンジンを載せかえるのだったらオイルポンプとアクセルワイヤーと
オイルポンプのワイヤーを元のJOGのを使用する。

これが一番楽だと思いますよ。

VINOはCDIからの信号で 旧JOGはアクセル開度と連動して
オイル量を増やしていく構造です。

732774RR:03/10/16 14:02 ID:dRQK46Zx
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/

新型みたいですね。
733774RR:03/10/16 15:37 ID:kcYI03hv
駆動系をいじるなら、まずはノーマルのプーリーでWRを3個(ノーマルから
3個取る)で走ってからWRを増やす方が良いって言われたんですが、WR3個で
走っても大丈夫なんですか?ZRエボリューションなんですが
734774RR:03/10/16 17:22 ID:yj18A/Oe
チャンバとCDI以外ノーマル状態での話です
735774RR:03/10/16 17:37 ID:aWusn05p
そんなことしたら走らないと思うよ。 軽すぎて。
あるいはかなり高回転でやっと走り出すって感じかな。 加速なんてものはナイ。

>733n内容は聞いたことないな。
736733:03/10/16 19:00 ID:ADRybUGD
>>735
他のZRではチャンバ付けてWR3個抜いてやったら、調子良く走ったとか言われますた
737774RR:03/10/16 20:52 ID:aWusn05p
チャンバーかえるなら軽めにするからね。

たまたまちょうどいいセッティングになったってことでしょ。
安易に半分にすればいいってだけじゃないよ
738774RR:03/10/16 22:18 ID:nSGOVfGe
排気以外ノーマルなら合計18から21くらいがベストなチャンバーは多い。<ヤマハ50
739774RR:03/10/16 22:22 ID:jztUqkWw
>>735
>>733n内容は聞いたことないな。
多分、そうすれば分かりやすいとか一応走るって意味じゃない?
740774RR:03/10/16 22:56 ID:JJ2TnGpk
WRって3個でも6個でも、合計の重さが一緒なら性能に変わりはないんでつか?
741774RR:03/10/17 00:48 ID:5cCGDkaW
>>740思いつく理屈上は性能に違いはないものと思われる。レッツ2が三個だしね。

ただ6個にしてるのはそれなりの理由があると考えて
おれは6個。

耐久性以外の理由ってなんだろう?
742774RR:03/10/17 01:06 ID:eMPhJQMW
基本的に耐久性だけだと思うぞ。
743774RR:03/10/17 02:19 ID:qN4AEngi
WR3個で耐久性1/2なら3個の方がめんどくさくなくていいね。
744774RR:03/10/17 02:23 ID:1/8hIhZA
開けるのマンドクセーだろ
745774RR:03/10/17 03:35 ID:jM9cUV67
2スト撲滅
746774RR:03/10/17 21:00 ID:SWvE4pbe
曲がったFフォークってどうやって直すの?
747774RR:03/10/17 21:18 ID:XVIdS/wX
今日ZRで走ってたら、コーナーで前から車来てたのでいつもより減速(40k)
して曲がったら、コーナー抜けたとこで車がほぼ道の真ん中を走ってきて
衝突は回避したけど今度は深い溝が・・・更に砂利で前輪がロックして派手に
こけてしまいますた。溝には落ちなかったけど、アッパーカウルとウインカーが逝って
しまいチャンバ(デイトナ・パワーアドバンス)が傷つき放題(鬱
車は走り去ってしまうし最悪でした。工房だから事故起こして学校に
ばれる訳にもならず((;゚Д゚)ガクガクブルブル
駄文&長文でスマソ
748774RR:03/10/17 22:06 ID:eMPhJQMW
で?
749774RR:03/10/17 22:55 ID:g6B76pgg
ちゃんと30キロで走ってればいいものを・・・
750774RR:03/10/17 22:57 ID:DqM7ZKrk
>>747
良い様だな(同情の余地無し)

人巻き込まなかっただけでも良かったと思え
これに懲りて安全運転シル
751774RR:03/10/17 23:11 ID:/Vh8u4lg
vinoの純正サイドカバーの定価はいくらくらいか教えてください。
752774RR:03/10/17 23:16 ID:gSb8OlYw
>>747
ざまあみろ
工房の無茶な原チャリはしんでもイイとさえ思う。
バイク乗りの恥
ZRに調子こいたマフラーか( ´,_ゝ`)プッ 
DQN丸出し。恥ずかしくてそんなののれねーわ、オレにはw
753若葉印:03/10/18 00:00 ID:Mfn4AC2E
このたび、
どノーマルの中古Gアク(5000キロ走行)に乗る事になりました。
皆様、よろしくお願いいたします。
754774RR:03/10/18 01:13 ID:Hrt8oyg/
>>747
冷たいようだが、>>749-750の言うとおりだね。
見通しが悪くて、砂利敷きで、車が真ん中走ったら避け切れないような道を
制限速度超えて走っちゃあいかんよ。そんなん徐行が常識でしょ?
ちゃんと前確認せずに、コーナー出口でガバッとアクセル開けちゃったんだろうけど。

俺は乗ってるバイクや付けてるマフラーでどうこう言うつもりはないけどさ、
そんな勘の悪い奴が公道に出てるって考えただけでも怖い。

特にバイク乗りはちょっとした事故で簡単に死ぬんだから、緩慢な意識で乗っちゃだめだ。
755774RR:03/10/18 02:03 ID:dFv9muwG
脳内747

派手に転んじゃって・・・こんな俺ってカッコイイだろ!
傷ついちまったけど、これこそ男の勲章ってヤツじゃん?!
あー、でもあの車 マジムカツクぜ!
俺は全然悪くねーのによー。  あーダリーなー  
756774RR:03/10/18 02:06 ID:+ADc+zhq
中古のJOGポシェ買った者ですが・・・
押し入れ探したら昔\980で買ったバッテリーチャーヂャーを発見しました
Meltec SL-3という5Ah-35Ah(6V/12V)なんですけど・・・
JOGポシェのバッテリーって というか原チャリのバッテリーって
6V?12V?どっちなんでしょうか??
ともかく、これでバッテリーに厳しい冬を乗り越えられそうです。
\100でバッテリー液も買ってきたしw
757774RR:03/10/18 05:57 ID:ZKKVNHGr
>>747 あんた死にかけたの、自覚しなよ・・クルマと絡んだらバイクは8割がた
死ぬよ〜・・・なんて俺も経験済みなんだが。
今はもちろん安全運転。ココ10年は無事故無違反。
758774RR:03/10/18 06:03 ID:ZKKVNHGr
>>756
おでは3KJのサービスマニュアルしかもってないのだけど
参考までに

バッテリは12V 充電時間 標準0.4A X 5時間
                 急速4.0A X 30分

バッテリーにやさしいのは勿論標準充電ね。
759774RR:03/10/18 06:24 ID:J6KYP4IH
>>756
あ、その充電器MFバッテリー対応かい?
対応じゃなきゃいつまでも充電されるから時間守んなくちゃだめだぞ。
MFは過充電厳禁だから。
760補足:03/10/18 06:32 ID:J6KYP4IH
>>756
調べてみた
http://www.daiji.co.jp/goods/bc_02.html#sl3
MF対応じゃないようだね。
定格2Aだから1時間かな?(ここは定かでない)

それからJOGポシェはMFみたいだから
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/99-04-01/jog_poche.html
バッテリー液は入れる必要が無く、入れられないよ。

もし充電しても復活しないなら寿命だからバッテリー買い替え。
761774RR:03/10/18 22:20 ID:d524xIE/
今さっき、夜の一本道JOGで飛ばしてきた
良いね〜 坂でメーター振り切ってたw

50Kくらいから風が凄くて寒かったぜ
やっぱ飛ばしてナンボだよな!



↑なんつーこと書いちゃ駄目だぞ
762774RR:03/10/18 23:05 ID:X9p+e55f
>>747
正面衝突なんかしたらお前は間違いなく氏ぬよ
しかも悲惨な死に方で
見通しのいいとこで飛ばすのはわからんでもないが、そんなとこでバカな運転してると遅かれ早かれ逝く

飛ばしてるのがかっこいいとか思ってない?
状況判断の出来ないヤシは周りにも迷惑だから歩きにしる
安全第一というのをこの際肝に銘じて運転支那
763774RR:03/10/18 23:12 ID:fO14lxTH
ていうかメーター振り切ってる時ってどのくらいでてるの?
フルスロットルで
764774RR:03/10/19 03:05 ID:s2btFjEJ
純正CDIなら65`がいいとこだろうな。
くだりでもある程度エンブレがかかるから70ってことは無いだろうな・・専用コースでやれば出るかもしれないけど・・いや、いくか?w
765774RR:03/10/19 03:56 ID:5iJ1Ez1A
>>758,759,760
親切にありがとうございます。勉強になりました。
ちなみにJOGポシェですが3KJです。
現行ポシェではないのですがそれでもMFなんでしょうか??

MFはバッテリー液関係ないんですね(恥
という事はいわゆるドライバッテリーなんですかね??
よくカスタム系のカーオーディオなんかで使われてるのと方式は同じ?

>>定格2Aだから1時間かな?
なるほど・・・
ちなみに馬鹿なもので質問させてください
原チャリって車みたいにオルタネーターは載ってないんですよね??
で、セルが回らないとキックでエンジン掛けるんですけど
バッテリーが完全に上がってるとキックでもスタートしないんですかね??
766774RR:03/10/19 08:42 ID:13rhB+TQ
>>765
Mメンテナンス
Fフリー
密封されてるだけで、ドライではありません。
767774RR:03/10/19 17:36 ID:O3rBARb9
>>766
どうも・・・
それですか・・・なるほど密閉式の事でしたか・・・
車用のボッシュのバッテリーと同じか・・・
それじゃあバッテリー液も充電器も意味ないなぁ とほほ(;_;)
768774RR:03/10/20 01:58 ID:ms5aUqVO
>>767オイルタネーターありますよ。
キックでエンジンかけてしばらく走って
その後セルが動くようであればバッテリーはまだ生きてると判断できるので
そこで一度充電してみればどうですか?

密閉式でもシーズン初めの春先には充電してますし復活するし
充電器は効果ありますよ。
76950ccスクタ総合スレより:03/10/20 12:36 ID:r21qqDP6
車種はヤマハCUTEなんですが、
ベルトは現行の車種の純正ベルトでも使えるのでしょうか?
プーリーやWRも換えようと思っています。
エンジンだけ回って速度が30〜10`しか出ない症状が最近出始めました。
知っておられる方、よろしくお願いします。
770774RR:03/10/20 15:21 ID:2AiR7dng
>>769
ベルトならCUTE用純正がメーカーにまだあるのでは?
型番はこれ 53L-17641-02 
っていうかこれはCUTEしか採用されてない。
他のヤマハスクーターがいろいろ流用が出来るのに
専用品を使ってる事から見ても。。。
あとは自己責任で組んでみるしかないでしょう。
771774RR:03/10/20 21:43 ID:mqHXBNBt
>>751
スルーされてるようだが。
純正ではないがどうよ?
http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
772774RR:03/10/21 10:07 ID:tvA79i0M
>>747
高校生の頃って速度出したいの判るけど
状況判断・予測、自己抑制が出来ないと遅かれ早かれ大怪我or死んじゃうよ。
学校前で正面衝突して逝っちゃった俺の同級生も
「お前らがどけよ!」って感じの自己中無謀運転だったんで
皆「やっぱりやった」と思ったよ。(悲しいとかとは別の話で。

それに公道でスピード出してもかっこ悪いからやめときナ。
中学生がママチャリでコーナー攻めてるの見たら
「プ かわいいもんだな」って思わないか?それと同じだよ。
俺はレースやってる友人がいたので
公道で攻め込むとかスピード出すのが無意味だって思えたので良かった。

あと、「あの車のせい」とか思ってるなら大間違いだと思われ。
それに、例え向こうが悪かったとしても死ぬのは君だよ。

>>752
煽り過ぎ。年上ならそれなりの諭し方ってあるでしょ。


>>771
結構安いんですね。
773769:03/10/21 12:35 ID:7Kr9GLkN
>>770
レスありがとうございました。
変わった車種なんでしょうかね(;´Д`)

774774RR:03/10/21 13:41 ID:tvA79i0M
ビーノが週末に納車されたのですが
新車のうちにやっといた方がいい事ってありますか?
錆びやすいネジのグリスアップ、もしくはステンレスへの
交換とかやりたいとは思っているのですが。。
775774RR:03/10/21 14:10 ID:tvA79i0M
と思ったらステンレスならイイってものじゃないのですね・・
http://www4.ocn.ne.jp/~titanium/sub2-1.htm
776774RR:03/10/21 14:53 ID:Tz/BGaLB
>>774
ならし

あと乗ってる人間のならし
777774RR:03/10/21 21:09 ID:fKuFE3Dg
>>775
いろんな所にステンレス神話ってあるね。
絶対に錆びないとか、磁石に付かないとか、SS400のボルトより強いとか。
ステンレスって魔法の特殊合金のように思ってる人が
よくいるけど、結局は普通の鉄合金なんだよね。
まあ、あまり強度を必要としないところに飾りとして付けるにはいいんだけど。
778774RR:03/10/21 21:45 ID:2zxOEOHp
こないだJOGの前カゴを留めてるネジが錆でボロリと
取れたからステンレスのに替えたよ。雨ざらし(・A・)イクナイ!!
779774RR:03/10/21 23:57 ID:xedldHfJ
>>774
ワックスとポリメイトで磨き倒す
780774RR:03/10/22 08:51 ID:MenyrVEo
>>768
親切にどうも・・・オルタネーターあるんだ・・・当然かw
なるほど充電はする方がいいんですね。弱ってきてたら・・・
SL-3だと定格2Aだから1時間ぐらいが目安ですかね??
まぁそれぐらいして弱ってきたらまた充電すればいいし
駄目になったら買い替えればいいし・・・そうします。

781774RR:03/10/22 18:31 ID:xaMQY///
Vino Vino DX

ファッションスクーターの代名詞として人気のVinoがさらに可愛いスタイルで
登場します。環境対応水冷4サイクル3バルブのニューエンジンは、優れた環境
性能と2サイクル同等レベルの走りを引き出しています。そのスタイルも
“丸くて可愛い”新レトロPOPデザインを採用。球形の灯火類、コンパクトに
見えるスタイル、質感のあるシート、キャリア、メーターなどが個性を主張
します。
新エンジンは、独自の3バルブ、ローラーロッカーアーム、メッキシリンダー
など最新技術を織り込みました。吸気2本+排気1本の3バルブは、吸気通路の
面積拡大につながり、良好な吸気効率を実現。また独自設計の燃焼室の採用
で優れた燃焼効率を実現しました。また、滑らかで力強いエンジン
フィーリングに貢献しているのが、ローラーロッカーアームと呼ぶバルブ駆動
方式。バルブ作動用レバーの支点に薄型円柱形のベアリングを配置して摺動
抵抗を下げ、軽快なフィーリングと優れた排ガス性能を達成しました。さらに
、ピストンとの摩擦を常に受けるシリンダーは、メッキシリンダーを採用し
冷却性向上によるオイル劣化性改善、性能安定化を図りました。

全長×全幅×全高 1,665mm×630mm×1,005mm
エンジン種類 水冷4サイクルSOHC 3バルブ単気筒
総排気量 49cm3

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-10-22/05.html
782774RR:03/10/22 18:35 ID:QS6jukxh
3バルブとはまたヲタ心を擽るな。
783774RR:03/10/22 19:07 ID:fLZuKKQj
>>779
以前にハイサッサで乗るたびに磨いてやると
ずっとピカピカと聞いたのでせっせと磨いています。
ポリメイトも試してみますデス。

新しいビーノはスクーピーに似てますね。
まさに新レトロPOPスタイル。
もうちょっと斬新にしてもよかたのに。
784774RR:03/10/22 21:43 ID:E/D3Kd9V
今日WRとか交換したら変な異音が出て、クランクケースの中でプーリーやら
飛び出して暴れて壊れてた(鬱
5回も組み直して最後の最後でこんな事態に・・・
785774RR:03/10/22 23:00 ID:jleUgFF/
ZRエボリューションなんでつが、ノーマルエアクリの上に2つ付いてるパイプみたいなので
右がキャブ(だったはず)に入っていく奴で、左のが空気を吸い込む所
なんですが、その左のパイプみたいなのを外すと低音で良い音が出ます
自分のはセッティングが出てないので50kぐらいでエンジンが止まりそうになります
このパイプみたいなのを外すとデメリットはあるんでしょうか?あと、セッティングの
出し方も教えてもらえますか?
786774RR:03/10/22 23:04 ID:H9xBxu6T
釣りだよね?
787774RR:03/10/22 23:34 ID:BUQIy4YW
2003発売の黒ビーノ乗ってるんですが、CDI変えようと思うのですがCDIの場所がわかりませぬ
どこにあるのでしょうか?
あと外す時の注意点とかあればお願いします
788焼きつくぞ:03/10/22 23:58 ID:IUqtSxqH
>>785
あんたにはムリ、
789774RR:03/10/23 00:53 ID:bw109U54
規制前ZRのチャンパーがすごくうるさい。
軽く事故ってからなんだが。安く音
抑えられないかな?
790774RR:03/10/23 01:12 ID:iKW3FQOZ
Vino Vino DX

ファッションスクーターの代名詞として人気のVinoがさらに可愛いスタイルで
登場します。環境対応水冷4サイクル3バルブのニューエンジンは、優れた環境
性能と2サイクル同等レベルの走りを引き出しています。そのスタイルも
“丸くて可愛い”新レトロPOPデザインを採用。球形の灯火類、コンパクトに
見えるスタイル、質感のあるシート、キャリア、メーターなどが個性を主張
します。
新エンジンは、独自の3バルブ、ローラーロッカーアーム、メッキシリンダー
など最新技術を織り込みました。吸気2本+排気1本の3バルブは、吸気通路の
面積拡大につながり、良好な吸気効率を実現。また独自設計の燃焼室の採用
で優れた燃焼効率を実現しました。また、滑らかで力強いエンジン
フィーリングに貢献しているのが、ローラーロッカーアームと呼ぶバルブ駆動
方式。バルブ作動用レバーの支点に薄型円柱形のベアリングを配置して摺動
抵抗を下げ、軽快なフィーリングと優れた排ガス性能を達成しました。さらに
、ピストンとの摩擦を常に受けるシリンダーは、メッキシリンダーを採用し
冷却性向上によるオイル劣化性改善、性能安定化を図りました。
Vino Vino DX
全長×全幅×全高 1,665mm×630mm×1,005mm
エンジン種類 水冷4サイクルSOHC 3バルブ単気筒
総排気量 49cm3
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-10-22/05.html
791774RR:03/10/23 02:37 ID:5Mce6+pO
vinoがスクーピに近づきました
792774RR:03/10/23 03:55 ID:w7FzitEz
シグナスXで懲りとる。何がメッキシリンダーじゃ!

悔しければ現行のビーノの加速を上回って見れ。燃費は同じでいいから。
燃費は今のままでも十分なのよ。リッター20kmも走れば充分すぎ。
新しいのが30km/lとしても年間のガス代に反映される額なんぞしれとる。
まぁね、排ガスの問題は無視出来ないが・・・でも50ccだぞ。。。ちょっとぐらいなぁ
動力性能を失った原付なんぞおもしろくねー。
大体4ストスクーターでさえ、どうやらユーザーの興味の中心は最高速とパワーなんだぞ。

これ将来的にはハイブリッドになって
モーターの力を借りて馬力うp+低速トルクを改善してくれるといいのだが。
そうなるときっと高くて手がでないだろうしなぁ・・・・実現しないか・・・

まさかヤマハさんよ
4ストビーノのお次は電動ビーノですか?
793774RR:03/10/23 09:31 ID:xHbLpkXc
>>791
でも新Vinoだったらスクーピーの方がカコイイ・・

>>792
私の周囲では価格とデザインが重視されてるようです。
ビーノのようなデザイン重視&女性向け(?)なスクータの場合
2stはさほど売りにならないのでは・・。

電動ビーノ、イイと思います。
電動アシスト自転車レベルのパワーじゃ困りますがw
794774RR:03/10/23 10:33 ID:/FZHcpOD
ビーノよりもジョグCの方がいいよ。
ビーノより3万円やすいし、フロントディスクブレーキ搭載。
4.8kwだし、燃費も63km/lといいし。
795774RR:03/10/23 11:34 ID:5Mce6+pO
せめて現行vinoの面影を残してて欲しかった・・
外側はそのまま残すとか・・  なにもあんな太らなくてもゑゑじゃないか
796774RR:03/10/23 16:23 ID:NSR8/OFx
>>789
穴が開いてるのなら鉄工所で埋めてもらう。
797774RR:03/10/23 16:32 ID:xHbLpkXc
買ったばかりのビーノなのですが
左によって行って困ります。
アライメント(?)っていうのが狂ってるのかと思うのですが
買ったお店に持っていけば直してくれるものなのでしょうか?
798774RR:03/10/23 16:47 ID:UjBnrVoE
>>797
直してくれるよ 店なら何でも直してくれるでしょ?
買った店なら工賃とかもタダにしてくれたりすよ
799774RR:03/10/23 17:16 ID:xHbLpkXc
>>798
有難う御座います。
自分で直すのは難しいですかね・・
原因突き止めるのが難しいかな・・
800774RR:03/10/23 19:10 ID:OfUgLeSR
2ストより4ストの方がいやな臭いだと思っている。
 白煙吐くのは好きです。

 小学生の頃からフロンテとかの音と臭いが好きだったから仕方ない。

 HC以外はむしろ4ストよりいい、しかも廃油も出ない、いつも新鮮な
 オイルを食べる2スト。

 理論から言っても官能でいっても、絶対2ストスクーターがいい。
 これは、譲れません。
801774RR:03/10/23 20:29 ID:OhYl/+EN
2stは臭い これは認める。でも、4stのすっごい甘い系統の匂いがする排ガスってあるやん、あれでも臭いと思う。まぁ、2stにはかなわんが。
802774RR:03/10/23 20:51 ID:Bhh8IvB0
どうせ消えてなくなるんだし。
803774RR:03/10/23 20:55 ID:0bhfGK/6
>802
スクーターと船外機はなくなる目処はない。。。
804774RR:03/10/23 21:09 ID:Bhh8IvB0
>>803
船外機は知らないけど
原付は時間の問題じゃないでしょうか〜
805774RR:03/10/24 04:55 ID:LA878B0U
2ストって言っても
スクーターの2スト空冷エンジンはコストかかってないから完成度低くてなあ
806774RR:03/10/24 12:19 ID:A/QmGdq7
ブォン ブォン ブォン ブロロロローという排気音が好きなら4ストに乗れ
ミンミキ ミンミキ ミンミキ ミ〜ンという排気音が好きなら2ストに乗れ
807774RR:03/10/24 13:28 ID:/v/dxuGd
乗れも何も新しいバイク買う金がねえ、ボアうぷ原チャで精一杯だし。
2st撤廃唱えてる香具師は悪いこと言わないから、まず先に新しい4stを漏れにプレゼントしろって。
そしたら俺もお前らに賛同してやるって。
なに、贅沢は言わねえよ、そうだなぁ新型のR1で我慢しておくよ。
もちろん諸費用込みでよろしくな。
808774RR:03/10/25 10:40 ID:jgI5Um9t
諸費用ぐらい自分で出せよw
809774RR:03/10/25 13:19 ID:/ryIvRpQ
りみったーかっとしますた
810774RR:03/10/25 13:46 ID:LnPeTxpX
2すとは終了〜
811774RR:03/10/25 17:05 ID:YNy9TXQx
安心しろ。4ストビーノは2サイクルスクーター同等レベルの走行性だ。
さらに軽量アルミホイールも採用。
http://www.yamaha-motor.co.jp/motorshow/museum/cv/12/tech/index.html
812774RR:03/10/25 18:51 ID:jeUHODcg
速さを求めるならビーノなんか乗らずにZRとかにしる!あんなのでスピード出しても危ないだけ
813774RR:03/10/25 19:01 ID:rL2fa0nD
↑そもそも原付にスピード求めるな
814774RR:03/10/25 21:39 ID:E3MIi+kB
>812
ビーノもZRも変わらんよ。 所詮原付。
ブレーキとタイヤくらいだろ。
815774RR:03/10/25 21:59 ID:bsIa/6lJ
昔のことでうろ覚えだが乗り味は全く違ったと思うが。<ビーノとジョグ
816774RR:03/10/26 04:37 ID:GEXYvWyL
現行アプリオとBJが新車でほぼ同じ値段だったらどっちがいい?
前かごはつけません。
817774RR:03/10/26 07:33 ID:MSaLrsHI
3バルブは125にうってつけなんだがな。
早く125で出してよ。
818774RR:03/10/26 14:03 ID:nnK0cAFF
>816
用途による。
メットインのサイズと、シート高、ブレーキ類の違い、あとはデザイン(メーターとか外見とか)
819774RR:03/10/26 21:57 ID:5CJ5PQR1
ビーノのほうが乗りやすい
820774RR:03/10/27 00:22 ID:99vF8W2W
ビーノ、段差とかゴツゴツして痛いんですけど。
821774RR:03/10/27 08:58 ID:bjJb8xmI
オフ車乗れ。
822774RR:03/10/27 21:17 ID:gNnEzfDA
KSR?
823774RR:03/10/29 00:25 ID:PJKi2cFr
アプリオTYPE2のストップランプ
の配線の色を教えてくださいでつ。
豆球は切れてないのにストップランプだけつかないんでつよ。
824774RR:03/10/29 20:08 ID:1qhq4BhI
ZRエボリューションにデイトナのパワーアドバンスチャンバとプログレスCDIと
ハイスピードプーリーと強化Vベルトの組み合わせが最強
WRはお勧めの4.0g×6
上から下まで綺麗に吹き上がり最高速は80k以上(当方純正メータなもんで)
街乗りにも最適、やる価値あります
825774RR:03/10/29 21:11 ID:Axlu2CxO
走行中にウンコしたくなったらどうしますか?
826774RR:03/10/29 21:31 ID:sBj4Gcyt
コンビニへ直行
827774RR:03/10/29 21:33 ID:1qhq4BhI
勿論メットイ(以下略
828774RR:03/10/30 09:42 ID:PKrAxPPN
>>803
前後のブレーキともストップランプが点かないのか?
まずはこれでブレーキスイッチの確認する。
それから電球を交換する。
それでも点かなければ接触不良で配線のチェックだ!
829774RR:03/10/30 18:24 ID:PKrAxPPN

>>803>>823の間違いですた。

830微意の:03/10/30 22:19 ID:FYjWPLb5
2stは臭いよ!俺の前走っちゃだめ!
831774RR:03/10/31 00:33 ID:GkrJ6otg
さっき830がいいこと言った。
832774RR:03/10/31 02:51 ID:FogJ+Gz7
ZRエボリューション海苔なんでつが、免許取って初めての冬を迎えますた
何か気をつける事とかありますか?よくやる単純なミスみたいなの
あったら教えて下さい
833774RR:03/10/31 03:05 ID:F5Mg2V0d
>>832
首周りと腕周りから風ピューピューくるから気をつけてツカーサイ
834774RR:03/10/31 03:07 ID:sChBzeiw
寒くとも乗り続けろ!
多少の暖気はした方がよいかも。
長いマフラーが後輪に巻き付いてあぼーんしないように。
タイヤの空気圧をチェックしろよ。
835774RR:03/10/31 09:46 ID:PhLARBKB
>>832
日陰は凍っている。
836774RR:03/10/31 09:50 ID:4MiLbgC4
TT91GPってどう?JOG-Cに履かそうかと思ってるんだけど(FとR両方に
837774RR:03/10/31 09:50 ID:4MiLbgC4
明日ね(-_-)zz
838832:03/10/31 13:05 ID:4MiLbgC4
レスサンスコ チャンバとか組んでいるのでプラグの番数上げようと思ってる(5→7番)のですが冬は始動性が悪くなるって聞いたんですがどうですか?
839774RR:03/10/31 16:07 ID:oVVoeY1d
>836
雨だときついらしいね。
俺はダンロッペのD306にしてるけど。 アレで十分
840774RR:03/10/31 19:07 ID:aurZiXAD
TTよりグリップは低いけどBT39の方が扱いやすいよ。
841774RR:03/10/31 20:13 ID:q6/GXG1l
漏れはビーノなんだが、ストップランプの反応が遅い、というかグッと握りこまないとつかない

どこを調整すればいいんだろう??
842774RR:03/10/31 20:18 ID:EeVoAUyE
マルチイクナイ
843774RR:03/10/31 23:56 ID:099M5yQr
てか最近発売されたBJってJOGとほとんど性能変わらないのに
何であんなに価格差があるのでせうか?何か違うの?

どっちを買うか迷っているので教えちくり(´・ω・`)
844774RR:03/11/01 00:19 ID:i2EBlhrp
>>843
漏れなら迷わずBJだな
845774RR:03/11/01 01:01 ID:imbVJZ94
>>843
Fブレーキ
Fサスペンション
Gロック
ボディの精度もまるで違う
BJってやっぱ安っぽいよ
でも、いじるつもりなら面白いかもね
846774RR:03/11/01 01:23 ID:Pi8U4Yit
そっか、なるへそ。
でも3万の価格差だから悩むなぁ。
847複数台所有の人:03/11/01 01:51 ID:9+WxgL2y
>>846
悩むんだったらJOGにしときなよ。後悔はしないと思うよ。
他のメーカーの同クラスと比較すると作りもいいよ。
848774RR:03/11/01 02:16 ID:Pi8U4Yit
よし、思い切ってJOG買うです。

それとついでに全く別な質問なんですけど、
原付は慣らしをきちんと行った場合
どれくらいのキロ数走れるものなのでしょうか?
友達の原付は2万くらいでダメになりましたが・・。
849774RR:03/11/01 02:37 ID:mRFhuQmW
>848
慣らしをあまりしなくても、きちんとメンテをすれば慣らしたのよりも長持ちすることもあるだろーな
850774RR:03/11/01 03:39 ID:JqOzHeRm
>>849に同意。
純正オイル使って普通に走るなら慣らしの有無はあまり気にしなくていい。
大きなトラブルが出るのは下手にいじったかメンテをしてないのがほとんど。

メンテをどれだけ正しく出来るかによって寿命は変化するんだよ。
851774RR:03/11/01 05:24 ID:XZoLGjLS
慣らしといえば何で慣らし運転時には混合給油するんでつか?
最近漏れのZRエボボアアップしたんだけど混合油だとすごい煙出る。
オイル混ぜるとどんなメリットがあるんでしょうか?
教えてエロい人!
852774RR:03/11/01 08:39 ID:8SS0Bem9
TODAYをまじまじとみたけどやすっぽい!特にハンドル周りはやヴぁい・・・
BJもあんなんかな〜?ちなみにBJ8万くらいでした。
853774RR:03/11/01 11:46 ID:71fZBhJf
>>845
ボディの精度ってたとえばどのへん?
854774RR:03/11/01 11:50 ID:YUzAV/PZ
やっぱ、おぱーいだろ?
855774RR:03/11/01 12:59 ID:imbVJZ94
>>853
パネルのあわせ面の隙間とかズレとか
モールのシボ模様も荒いのも安っぽく見えるよね

ジョグはサイドも塗装部品だから高級感あるよ
856774RR:03/11/01 16:18 ID:dXlv7Gq2
プラグ熱価が8か9番推奨のチャンバを付けたのでNGKイリジウムの7番に
しようと思っているんですが、プラグを変えると他にも交換しなければいけない
パーツはあるんですか?ZRです
857774RR:03/11/01 18:17 ID:8Of/NRb2
ない

キャブの調整はしたほうがいい
858774RR:03/11/01 18:23 ID:XwV+h0nV
>8か9番推奨のチャンバを付けたのでNGKイリジウムの7番に
何故推奨の番手にしないのかと(ry
859774RR:03/11/01 18:55 ID:mRFhuQmW
確かJOGのノーマルプラグは7番だぞ

プラグを何故変えるのかわかっているのかね。
860858:03/11/01 19:21 ID:XwV+h0nV
>>859
漏れに聞いてるの?

わざわざ
>8か9番推奨のチャンバを付けたのでNGKイリジウムの7番に
ってカキコしてあるのを疑問に思ったもんで。
・・・モノによるとは思うが冷え形プラグは必要ないと思うがね。
熱価下げて焼きまくれw
861774RR:03/11/01 19:38 ID:mRFhuQmW
>860
違う違うw   >856に対して。
レス番書かなくてスマンかった。   煽ってないからなw
862858:03/11/01 20:01 ID:XwV+h0nV
>>856
みんな不親切だからマジレスしてあげます。
プラグが一番調子よく機能するのが狐色だがキャブ調整において色は当てにならん。
感覚でキャブ合わせてプラグが白かったら熱価あげる程度で構わない。
つーかセッティングで高いプラグ使うのは勿体無い。BPR7HSで十分。
パワーが出過ぎるチャンバーで谷で不正燃焼する様だったらリードを変えてみなさい<先読みw
>>861
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
なんかヤヴァい事言ったかと思ったよ・・・(;´Д`)ウウッ…
863774RR:03/11/01 22:52 ID:PN5gdtye
>>858
バイク屋に変える必要ないYOって言われたけどWR調整したからぶん回し状態続くし
始動性を考えて7番かなと
>>859
ノーマルは5番なんでつけど・・・新車のZRエボなんでつが
864774RR:03/11/01 23:30 ID:imbVJZ94
なんか話がメチャメチャ
865774RR:03/11/02 02:12 ID:cfr9X5gr
>863
7番だろ?
少なくとも5番じゃないと思うぞ
866774RR:03/11/03 09:14 ID:dI4mg1Bp
ヤマハの最近の原付はノーマルは7番
867774RR:03/11/03 09:33 ID:tQ9jbVA2
>>852BJ8万円ってどこでですか?
かなり安いと思うのですが。
868774RR:03/11/03 14:39 ID:SjLojamH
アプリオ4JP7なんですが、
ノーマルででる最高速はあまり変えないで、
加速重視にしたいと思います。

キタコのハイスピードプーリーをいれたら、
エンジンだけ回って加速が悪くなりました。

WRを調整したいのですが、重さはどれくらいから始めればいいでしょうか。
ぜひ目安を教えてください。
869774RR:03/11/03 15:20 ID:zj7VZpYw
ノーマルよりちょっと軽い位でいいんじゃない?
870774RR:03/11/03 15:40 ID:MYs/CMhS
>>868
> エンジンだけ回って加速が悪くなりました。
ここのくだりが気になる。
エンジンは今まで通りしっかり回ってるということ?
それならWRの問題ではなくて、プーリーの問題ということになるぞ。
キタコはボスを短くしないとフェイスが付かなかったりとかいう話をよく聞くから
ベルトがちゃんと下まで降りてるか確認した方がよさげ。
それに最高速を変えないで加速をというのならハイプリでなくWRだけ0.5g×6
落とせば十分良くなると思うが。
871868:03/11/03 16:22 ID:SjLojamH
869 870 サンキューです。

エンジンは今まで通りしっかり回ってます。
高回転でひっぱりすぎて逆にトルクがない感じです。
せっかくハイプリ買ったんで、これをつけたうえで加速重視にしたかったんですよ。
(あわよくば若干の最高速アップをねらって。でもあくまでも加速優先)

ハイプリいれたら1g×6くらい落とせばいいんでしょうか?
872774RR:03/11/03 16:28 ID:MYs/CMhS
>>871
回りすぎなら逆に重く汁。
873774RR:03/11/03 16:42 ID:dI4mg1Bp
>>868
他いじらずにイリジウムプラグにしろ

それだけでいい
874868:03/11/03 16:59 ID:SjLojamH
どうすりゃいいんだよう(泣
875774RR:03/11/03 17:20 ID:5eUPIuoX
>>874
二次圧縮あげろ。これに限る。
876774RR:03/11/03 20:29 ID:ctdtpxXX
つーか、どう頑張っても原付は原付
多くを求めるな
877774RR:03/11/03 20:42 ID:4NujwrtC
>>868
まず、WRはノーマルの重さに戻す。まだ回りすぎるようなら0.5ずつ重くする。
加速がいまいちなら、0.5ずつ軽くする。ちょうど良くなるまで調整する。
キタコのは、実際使ってるけど、プーリー・フェイス共に純正より薄いので(厚みが無い)
ボスが短すぎるとナットで固定しきれず、トルクで緩み最悪クランクシャフトの溝
が磨減っちゃうよ。ワッシャをいろいろ用意してちゃんと固定できるように調整
すべし。
ちなみに、キタコのハイプリ元々最高速狙いようだよ。加速の改善にはあまり
寄与しない。市販の中じゃ最も大きいものの一つで、フェイスといっしょに使った
ほうがいいみたい。
加速重視のプーリーはポリーニかマロッシ。気持良く分回るが最高速は変わらない。
それに、プーリーだけ換えても、プーリーの端まで使わなきゃ最高速はのびないので
純正よりちょっとだけ長めのベルトも必要。
878774RR:03/11/03 20:48 ID:4NujwrtC
つづき
>>868
873と875の言うことをいっぺんに且つお手軽にやる方法がある。
それは、イリジウムプラグで同じ番手で長いサイズのものを使って、ワッシャで
ヘッド内への突出しを微調整するのだ。これなら簡単に圧縮比が上がる。効果も
充分感じられる。3〜4枚くらいかな、ワッシャは。2枚だとぶつかる場合もあるかも?
試してOKならそれでヨシ。まぁ、がんばれ。
879774RR:03/11/03 21:11 ID:b8gS146J
JOGのバッテリーはどこにありますか?
HIDつけたけど走っりだしてもしばらく点滅なので
バッテリーの容量あげればといわれたので交換したいんですが。
99年排ガス前です。
880774RR:03/11/03 21:47 ID:Sf5tsRRm
>>879
この辺のやつかえ?
YVジョグだったらマフラーの上あたりにバッテリーケースあるよ
ビスは外から2本、メットイン内に1本あるよん
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/99-09-09/jog.html
881774RR:03/11/03 22:21 ID:b8gS146J
>>880
自分のカタログと見比べたんですが同じやつみたいです。
たんにバッテリーが弱ってるだけってことですか?
バッテリーは何年くらいもつんですか?
まだ購入後交換してません8500Kくらい乗ってます
882868:03/11/03 22:31 ID:SjLojamH
877さん いろいろ情報ありがとう
とりあえずWRを0.5g落としてみます。
883774RR:03/11/03 22:40 ID:Sf5tsRRm
>>881
HIDよう判らんのでバッテリー容量上げろって言った人に理由聞いて下せえ

HIDは置いといて一般的にはセルが回るならバッテリーは問題ないと思いますがね
(セル回してるとき10V以下に下がるようだったら代えたほうが良いが)
884774RR:03/11/03 22:46 ID:JO/NgKYA
ヤマハの二種原は本当にイイよ。
エンジン壊れて廃車にして今スズキの乗ってるけど今、改めてヤマハの良さを感じてる。もうちょっと車種が増えてほしいけど
885:03/11/03 22:52 ID:8t3z3CZE
どんな所?具体的におながいしマツ。
今、2st3車種「Gアク」対「リード」対「アドV」で
モーレツになやんどります。
感覚的にはGアクが一歩リードです。(紛らわしいですが)
漏れの背中を押してくれる一言を!

886774RR:03/11/03 23:49 ID:b8gS146J
>>883
セルでまわるんですが
サンテカ21wHIDスレで7V程度で点滅するとあったので
10V切ってるぽいかもしれないです。
887 ◆dXWm6IJwtw :03/11/04 00:02 ID:RsKG1zzy
>>884
俺も聞きたいな。>イイ理由
爺悪のってます。
走りそのもののみで考えたら、リイド、アドVに若干劣る気がします。
でも、すごく気にいっていますが。
888774RR:03/11/04 00:07 ID:tAVB7tos
エリミネーター アメリカン&クルーザー 32.9 124 44.0 2003年2月
889774RR:03/11/04 00:11 ID:2ppW7qnJ
>>885
今、私が乗ってるのはアドレス110、で前がGアク
まずGの方が明らかに加速が滑らか(アドはガックンって感じ)。これは他のメーカーもそうだがエンジンがちゃんと暖まってないと急加速気味もしくはその反対だったりするが、Gアクはそれが殆ど無いので驚いた!
あと排ガスの薄さには関心。
Gアクにも不満な所はあるけどそれは他にも当てはまるし…
アナタの買いたい車種の中ではGアクが絶対オススメ!
890JogVino:03/11/04 01:16 ID:eAm0dhWG
>>709 事の顛末は後ろ読んでくだされ

まだ多少問題も残ってますが、結論から先に書くと直りました。
後進のために結果報告しておきます。(そんなヤツいねぇ〜よ?)

CDIは3KJのヤツで問題ありませんでしたが、エンジンから来ている
ハーネスをコネクタを換えて適当に結線しても動きません。なんでか
わからないですが、フライホイールの裏にあるパルスを拾う結線が
微妙に違います。(3KJは1本、Vinoは2本)

そこでフライホイール周りジェネレータを含めて交換しました。これで
ハーネスの出ている部分は全部3KJに交換された事になります。
この状態でエンジンかけると見事復活!苦労しただけに感動です。

「おいおいヤマハぁ〜」
1.Vinoのフライホイールの中心にネジが切ってありません。普通は
 ここに工具をねじ込んで、パッカンっと引き抜くんですが、それが
 できなかったので苦労しました。コストダウンの影響でしょうが、
 これは素人泣かせの改良点です。JOGから外したホイールを
 ボルトで2枚結合して、やっとの事で引き抜きました。感動っす。
2.前回、マフラーの事を書きましたが、今回も最後の最後でやられ
 ました。後輪ブレーキワイヤーをエンジン下の出っ張りで止めるの
 ですが、この内径がVinoは小さくなっていて、JOGのワイヤーを納
 める事ができません。ドリルで穴を大きくしようとしたが、堅くて全然
 ダメです。今回は後輪のブレーキ止めの位置を30度ほど前向きに
 して、無理矢理動作に支障の無いとこまでもっていきました。

そんで、走りの方はどうなんだって?ナンバー無いし全開走行して
ないので、なんとも言えないのですけど…悪くはない感じでした。

以上、みなさん色々とありがとうございました!!
891887 ◆dXWm6IJwtw :03/11/04 01:17 ID:RsKG1zzy
>>889
そうなんだ^^。
俺個人意見としては、特にメーカーや外観にコダワリが無いのなら、
その3車では、リイド百かな、って感じていました。
アタリハズレの差やリコウルについては・・・リイドやや駄目っぽいかな、だけど。
(いやイマイチ情報自信無し。リイド乗り、ごめんな)

俺は、ヤマハが好きで、デザインも気にいっているんで、
(もちろん、防犯機能等やその他の実用性も満足レベルなんで)
ちょっと比較した場合、走りが劣っていても、迷わず爺悪にしましたよ。

885、ごめんな。
紛らわしいが、ぜひ爺悪買ってくれ。
候補の3車、優劣についてはドッチツカズな部分があるのは仕方ないっぽい。
で、少なくても俺(と884)は、爺悪に満足している(ようだ)。
892884:03/11/04 02:16 ID:2ppW7qnJ
>>890
自分は二種原でアド110も入れて、デザインではスズキがいいかなっと思ってます。
ただ…愚痴になりますがアド110.エンジン系が最悪、新車で3000Km程過ぎた頃から信号待ち等でのエンストがあまりにもひどいです。ならし運転もちゃんとしたんだげと?
本田はディオZX50ccを乗ってた時の感覚から言ってスズキのエンジンに近い感じがするだけでリードはよくわからんのが本音っス。
防犯面ですが
二種原はあまり防犯に気にしなくても良い気が…なんていう私、4年程前にシャドウ400(本田)盗まれてますがw
気にするのは新車の時だけだね。
893774RR:03/11/04 02:17 ID:2ppW7qnJ
↑失礼>>891でした
894774RR:03/11/04 02:56 ID:0kTihyPO
初めて乗る原付を中古のリモコン付Jogにしようとしたんだけど
なんか買っていいのか不安になってきたー。・゜・(ノД`)・゜・。
中古はお勧めできないとか2stはイクナイみたいなこと呼んだので
小心者の自分はビビリまくりです(´・ω・`)
895774RR:03/11/04 02:57 ID:0kTihyPO
しかも誤爆してるしTT
×呼んだ ○読んだ
896774RR:03/11/04 03:17 ID:06h7vaZV
>894
比較的新しい車種だから、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけど・・。
つーか、細部まで見極められるなら中古で買ってもいいけど
何を注意して買えばいいかわからないようなら新車をかうことを薦める。

別に走行距離が凄くてもきちんと整備していれば問題ないし、逆に見えるところだけきれいにして売ってるってことも考えられる品
897774RR:03/11/04 09:12 ID:z7nfPgoz
日曜日に2ch_off板の関西原付きツーリングオフに参加してきて
一年前に買ったというJOGを運転させてもらったけど、やっぱいいなぁ
足回りとか・・・中古のJOGポシェとは全然違う・・・
まぁ足を新品に交換すればいいんだろうけど 金ねぇーし
メーターとかもいいよなぁポシェよりは・・・

>>894
リモコンJOGでいいと思うけど・・・別に悪くないでしょ高いけど・・・
2stとか気にする事ないし・・・
中古だって普通のバイクショップなら問題ないでしょう!!
個人売買とかは止めた方がいいとは思うが・・・
俺なんて2stの5年落ちのJOGポシェに乗ってるけど快調だよ
898774RR:03/11/04 09:41 ID:0eHyz7Zp
俺なんて友人から13年落ちくらいのJOG譲ってもらって乗ってるぞ( ゜Д゜)ゴルァ!
メーターも何周してるか分かんね〜ぞ( ゜Д゜)ゴルァ!
でもはえ〜ぞ( ゜Д゜)ゴルァ!
この前マフラー2時間くらい燃やして掃除したぞ( ゜Д゜)ゴルァ!
899894:03/11/04 10:43 ID:0kTihyPO
レスどうもです。
これから原付のこと勉強して自分でもメンテ出来るように頑張ります(`・ω・´)
ただこのJog買うとお金が相当減ってしまうんですよね(リモコンJog8万5千円)
でもめげずに前向きに検討してみます(`ω´)
900774RR:03/11/04 10:57 ID:H9CfMBar
>>894
中古で8万はありえn(ry
901774RR:03/11/04 10:59 ID:Wp1Ojprr
885です。
みなさん色々ありがとう、やっぱりGアクにします。
どれも安価な車だし、みんな一長一短みたいね。
というわけで、漏れ的にあばたが1番えくぼになりそうなのが、
やっぱりGアク(w
ただ、今は97年式JOG・ZRに乗っとりまして(しかも絶好調)
乗り換えるにあたって、ガカーリしない心構えをおながいしマツ。
なんかブレーキ、リアショックともにショボそう・・
902894:03/11/04 11:16 ID:0kTihyPO
>>900
Σ(*゜Θ゜*)!!まじっすか・・・_| ̄|○
903774RR:03/11/04 11:28 ID:mKTe3zXN
>>900
意味わからん
混乱するから詳しく書け
904774RR:03/11/04 18:32 ID:YsEnNQJj
900では無いが・・・
ひとまず中古なんぞは走行距離やキズ具合なんかで全然値段が変わってくる。

で、漏れも数ヶ月前は894と同じ感じだったからアドバイスしてみる。といっても素人の言う事だから聞き流しても良い。
中古は実際あんまお勧めできないと思う。走行距離ぐらいしか良し悪しの目安になるものないし、それだけで製品の目安を完全に見分けることは不可能。つーかほとんど見分けれない。
もちろん見る目がある人だったらエンジン具合とか消耗品の状態とか分かるのやもしれないけど、素人じゃしばらく乗っても分かるかどうか・・・
 長い期間乗る予定だったら迷わず新車だと思う。
 
 漏れも迷った挙句最後には新車リモコンレスJOGを予定予算の倍ほど出して購入したが、4000km近く走って全く問題無し。新車を買ったのは正解だった。
 2スト4スト云々は厨が降臨しそうなので詳しくは控えておくが、特に気にする必要はないかと。 
 
 長文スマソ
905774RR:03/11/04 19:42 ID:6X7dI5zH
JOG乗って50日ほどたちまつ。もち新車。
で、思ったこと

1.エンブレ効かね〜。
2.夜うっさい(特に住宅密集地なんで深夜出かけるときに気になる)
3.加速は確かに2stだからいいけど最高速は4stも同じ。
4.2と重なるけど振動がすごい。

以上4stスマDIOのって比べてみた感想でつ。
でも値段安いしディスクブレーキだし結局はJOGでよかったと思いまつ。
>>894参考にどうぞ
906774RR:03/11/04 20:30 ID:4GR6/RZF
>>905
3はリミッターあるからだろ。
ってか公道はしるのに特に原付には最高速ってスペック厨以外関係無いとおもうが。
907774RR:03/11/04 20:33 ID:06h7vaZV
新聞メイトとかよりは静かだと思う。 ノーマルマフラーなら。

つーかそんなに気になるなら大通りまで押して歩けw
908774RR:03/11/04 21:03 ID:lVx7dxRG
>>906
言いたかったことは別に2stだから早いと訳じゃないってことです。
>>907
50mくらい押してます。・゚・(ノД`)・゚・。
909774RR:03/11/04 23:44 ID:lglFRKJX
俺も押してるよ。30m。
隣の小僧は爆走して帰って来るがw
910774RR:03/11/05 13:21 ID:sKcugv6e
JOG-C(02年式)に乗ってるんですがリアタイヤが3600Kmでスリップサインが出てしまいました
社外チャンバとプーリー組んで全開で走ってるとこんなもんなんですか?
TT91GPを履かそうと思ってるんですが何キロ保つか考えたらガクガクブルブルでつ
911774RR:03/11/05 14:32 ID:5ISSUznv
過去にその話題出てたが、交換時期は3000〜6000kmで幅があった。
走り方なのか、路面がザラついてるからかは不明。
時にタイヤをドラッグ仕様にするべくなのか10000km無交換な漢もw

後輪をD306、前輪をTT91にするのが経済的には丁度いいのでは?
912774RR:03/11/05 16:04 ID:ed07/6nA
>911
まぁ、前輪はさほど減らないからその組み合わせでもいいだろうな。
峠を攻めてるんじゃないのなら漏れは両方306を薦めるが
913774RR:03/11/05 16:04 ID:ed07/6nA
ちなみに後輪は8000kmで交換した。
峠を流す&ツーリング程度の使い方で。
914774RR:03/11/05 16:31 ID:uwa7QVu1
峠をちょっと走るのとあとはバイト&遊びの足なんですがねぇ
バイク屋にはタイヤを端まで使ってるとは言われますた
915774RR:03/11/05 17:27 ID:uwa7QVu1
916774RR:03/11/05 19:20 ID:ed07/6nA
正直306でもいいと思うがねー
タイムとか競ってるわけじゃないんでしょ?

あとは好みの問題だ罠
TT91は雨の日結構ヤバイって言うから、Fのみってのは賛成できるけど
917774RR:03/11/05 19:33 ID:hrmF7XEO
>>916
雨でヤバいんならFへ入れるのはどうかと思うが。
素直に前後306でいいというのは禿同。
918774RR:03/11/05 19:39 ID:ed07/6nA
まぁ、コーナリングでFズルズルボカンってのがオチかもしれんがなw
雨でも気にしなく乗りたいなら306にしておけ。
そんなに悪いとは思わんぞ マジで。 業者並にプッシュしてる漏れw
919774RR:03/11/06 01:30 ID:CuPh9uF1
306全然グリップしないですやん。溶けるとかそーいう次元じゃないし。
920774RR:03/11/06 02:06 ID:2YsqF6H7
スマン>>911です。

理想は前後共々TT91なんだが<峠
後ろがああも激しくすり減っていくのは金がかかって・・・
日常でも普通に乗るだろうし。
なんで後ろはD306でお茶を濁すと。

TT91は雨でグリップが著しく低下するけどそんな日は山に登らないし
そもバイクにすらあんまり乗らんでしょってことで。

今は山はごくたまにしか行かないし雨でも乗る事が多いので
前も後ろもD306。前は80/90にサイズ落として街中チョロチョロ走ってる。
921774RR:03/11/06 03:00 ID:t1VdsjEe
JOGポシェで前後D306ですけど・・・
これ前後幾らぐらいなんだろう・・・
バイク屋じゃないと タイヤ屋には置いてないんですよね??
安く交換したいけど工賃とか含めて幾らぐらいなんだろう・・・
922774RR:03/11/06 07:22 ID:IS//KFfA
>921
タイヤが3000円くらいで工賃が2000円くらいじゃない?
後輪のほうが工賃高くなると思うけど。
だから1万ちょっとかと。

>920
サイズ落とすってさ、何のサイズが変わるの?
幅?径?
923774RR:03/11/06 18:10 ID:2AdcoH6D
>>922
ありがとう!!
目安としては前後同時は\10000ちょいと¢(.. )カキカキ
やっぱ原付きは安いなぁ 安心しますた。
924774RR:03/11/06 19:31 ID:IS//KFfA
>923
DSが近くにあるならそこが安いと思うよ。
Fを交換するときにいくつか見てまわったけど、潰れそうな解体屋(個人経営)が凄い安かった(工賃込みFで5000円)んだが
「今は忙しい」とか客をなんだと思っているんだ態度だったので多少高かったDSにしておいた。2りんかんでも一緒だと思う。
有名パーツ店の中でタイヤだったらDSが安かった。  俺が調べたところだとね。

漏れはこれでも高いと思うがねw  (比べりゃ安いけどさ)
925774RR:03/11/06 19:45 ID:iGijVq7A
スーパーJOG ZRのヘッドライトがつかないから
YSP持ってって左ハンドルのS/W(ライトの
光軸方向を変えるスイッチ)の交換を
頼んだんだがいくらかかかるかな?
926774RR:03/11/06 20:42 ID:WXQ3wT10
>>925
そのYSPに聞くしかない。
927774RR:03/11/06 21:10 ID:iGijVq7A
YSPかんじ悪かったから聞きたくない。
928774RR:03/11/06 21:14 ID:4tkP+zTg
そりゃYSPもクソガキ相手に丁重な(ry
929774RR:03/11/06 23:22 ID:uBjPAiXX
>>925
ここも感じ悪いんで他のとこ(バイク板以外)で聞いてください。

その前に、ヘッドライトがつかないってバルブ切れとかじゃないんかね。
ハイ/ロービーム切り替えのスイッチではないと思うんだが。

ついでに、コヤシは見積もりもしてもらいたくないくらい感じ悪いショップに修理頼む気なのか?変な奴だな。
そして、「頼んだ」って何だ?って事はもう修理に出したのか?
どのくらい掛かるかその時に聞けよ社会不適格者。
930774RR:03/11/06 23:39 ID:y3uyPbkP
YSPだけがバイク屋じゃないと言ってみるテスト
931925:03/11/07 00:18 ID:xug05Gm1
>>929
おまえ何?煽ってんの??
頃すよ??
932774RR:03/11/07 00:23 ID:LSmwWXiw
ここは排気臭漂う臭いスレだな
933929:03/11/07 00:27 ID:vqkLIKEX
>>931
ひえーかんべんしてください

まぁそれは置いといて、皆同じ事思ってるって。
そう思ってないのは本人だけだ。
この先2chで聞いてるだけじゃどうにもならん事にもなるだろうから
そういう意味でも緊急時に持ち込み出来るようなバイク屋探しとけや。

>>930の言うようにYSPじゃないと修理してくれないってわけじゃない。
ヤマハ取り扱ってるショップなら大概どこでも修理してくれるだろうし、
パーツショップのピットでも持込で修理してくれるところが殆ど。

といい人ぶってみるテスツ。
まぁ、バイクより先に脳みそ修理してもらってこいや。光軸ずれてんぞ。
934925:03/11/07 00:39 ID:xug05Gm1
>>933
専門店じゃねぇーとちゃんと直せんだろ
それに俺はいくら修理代が掛かるか聞いてんだよ

わかんねぇならレスすんなよ池沼が!!!
935929:03/11/07 00:48 ID:vqkLIKEX
>>925
YSP以外のバイク屋もパーツショップのピットも専門店だろ。
マジレスすると5000円も掛からん。ほれ答えてやったぞ。

っつーか内弁慶杉、その勢いでショップに聞けや。
936774RR:03/11/07 01:03 ID:56uknvpc
それくらい何故自分で直さないのかと....
937925:03/11/07 01:09 ID:xug05Gm1
>>935
うるせーばか!!

>>936
勝手に自分でイジっても大丈夫すかね?
どうやったら直せるんすか??
938774RR:03/11/07 04:11 ID:56uknvpc
せっかくマジレスしてくれてる人に、
バカとか言ってるやつには直せんだろうと思うよ。
939774RR:03/11/07 08:20 ID:sXbs4/3J
ヤフオクで落とすなり解体屋に行くなり考えろよDQNが。
頭使え、頭。  そして行動しろ

ソレが出来ないでぶーたら文句言ってるならバイクなんかに乗るな
940774RR:03/11/07 10:04 ID:dhVECzpk
なんか荒れているなぁ
さて初期型ポシェ乗りですが燃費を計算したら1L/79kmだったんですけど
カブよりいいとか言われて不安になってます。
ちゃんと距離をメモって給油した量とで計算したんですけど・・・
こんなもんですよね??
941JOG2:03/11/07 13:00 ID:0TeyruWP
つい先日10000キロ越えました(´ー`)y-〜
942774RR:03/11/07 13:18 ID:JuXhHV9f
ネタをネタと・・・・w

>>940
素晴しい!!どのぐらいの速度で乗っているの?
943941:03/11/07 13:52 ID:88j73GD2
ネタじゃないYO!ヽ(`Д´)ノ プソプソ!
944 ◆u71xus1RUw :03/11/07 15:24 ID:wPok/rYl
>>940

常識的には、信じがたい。
法定速度で走っても、せいぜいリッター40キロオーバーくらい?。
もう一回、計って、また教えて。
どうセッテイングし、どう走ればそうなるのか。

単純に走行距離の数字を、
前回給油した時のメモではなく、
前々回の時のメモを使ったとも思われる。

いちお、マジレス。
まぁ、釣りでも仕方ない内容だわな。
945774RR:03/11/07 16:12 ID:sXbs4/3J
パワーバンド外して低回転で走ってるとか・・クソ遅そうだな
それでも80はおかしいだろ・・
946925:03/11/07 16:35 ID:xug05Gm1
>>940
すごいっすね!
どうしたらそんなに燃費伸びるんすか??
因みに俺のZR改は20km/Lくらい

チャンバー入っててよく飛ばすからなぁ(笑い)
メーターノーマルだから正確には分からんけど
多分120キロ位は出てるしね!
947925:03/11/07 16:47 ID:t/qzOVCE
ライトS/W買ってきたけどつけ方分かんね。
だれか教えて。

これからバイトだから早くね。
948774RR:03/11/07 16:59 ID:t/smixhA
>>947
付け方知らないのに部品だけ買ってくるチャレンジ精神は認めるけど、
構造見て判らんのならやめとき。
バイク屋に持ってくのが恥ずかしいなら知り合いにでも頼めばよろし。

ヘタにイジって壊して「点かねぇぞゴルァ」という書き込みをしないことを期待しまつ。
ていうか、ほんとにそこが悪いのか?
電球が切れてるってことじゃないよな?
949774RR:03/11/07 18:36 ID:PTEOr/6q
>>940
満タンにして走って、次に入れた時に満タンじゃないと誤差が出るよ。
ちゃんと前回と同じだけ満タンにした?

ちゃんと満タンにして何度も80Km/Lくらい走るなら、おめでとう。
950774RR:03/11/07 21:42 ID:d7Y7jndL
燃費だけど計算ミスしたのかなぁ
ガソリン満タン、距離メモ、走行、ガソリン満タン、入れた量と走行距離とで
計算させたんですが・・・
今度また計算してみます。
951774RR:03/11/07 21:56 ID:d7Y7jndL
すいません・・・計算ミスってました
リッター30kmという事でよろしくw
952774RR:03/11/07 22:49 ID:JuXhHV9f
どのようにミスしたか気になるw
てかそれだけ違ったら気がつかんかw

欲しいなリッター80km/lの原付。
953774RR:03/11/07 23:38 ID:d7Y7jndL
>>952
だって原付き初めて買ったんだもんw
不景気でなければ車手放す事もなかったのに・・・

リッター80kmは実現しそう・・・ハイブリッド原付きとか実現するばね
バッテリーの小型化と高性能化が実現すれば・・・
てか燃料電池で可能かもしれんが・・・技術的な事はさっぱりわからないけど
954774RR:03/11/07 23:55 ID:y1Q4GXDt
   |  ||  | | |       _____     _____
   |  ||  | | |      ∠___ /   /___  /
   |  ||  |  .|          //   //   //
   |    |  |  .|        / |   /  ̄ ̄ ̄/
   |          . |      //| | ∠/ ̄フ /  // // //
         ∧_∧       //  | |   //      //
        (    ´)       ̄    ̄     ̄        ̄
     /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ヽ  ちょっと待てや、糞レス書き逃げ できると思ってんのか?
    / /|  ノ: し   /\ \              っ
   / / |   :    /__ノ     〜  (((_))) っ   
  | |   | 特殊部隊 | / ⌒ i    〜  ( ;´Д`) ウェェェン
  | |  |   :    |´  イ  |   〜   / つ_つ      
  (皿9 /   Y     /|  /       人>925Y       
     ( o ○人__ / | /_ て    し'(_)       
    / /(⌒)      | | ノ (
 ) く__/ (       し/
  )ヘ 

955925(本物ダヨ!):03/11/08 01:38 ID:fAxcbUWK
おまたせ〜!
いまバイトから帰ったヨ!

ライト付かないから大変だったろうって??
ダイジョウブ!
ZR改の前カゴに懐中電灯くっつけたら意外と明るかったyo!
956774RR:03/11/08 08:36 ID:aZEkt7OE
↑ もうそれでいいじゃん


自分でやり方がわからないのなら、プロ(店)に任せるべき。
飛行機に乗ったからって操縦しないだろw某CM


まぁ、簡単に説明すればバラして配線繋ぎなおせばいいだろう。
957774RR:03/11/09 23:12 ID:ZksvHTzr

                      ∧_∧
                    /( ´_ゝ`)  <華麗なコーナーリングでビーノ最速get
                 ⊂/\__〕 ヽ
                  /丶2    |Σノ
                  / //7ゝ〇 ノ\  
            /   (_///⌒γノ/___)
             /  ///  ///ノ
            //  |/  ///
            / / /  //∧∧

958774RR:03/11/09 23:19 ID:udHARDUM
>>956
原付ぐらい自分で整備できて損は無いだろうよ。
教えるのが( ゚Д゚)マンドクセーんだろうけどw
959774RR:03/11/09 23:24 ID:gog/8lUe
教えて君ですいません
今AXIS90に乗ってるのですが
近所の登り坂で40〜50しかでません
60ぐらいでる安い改造のしかたを教えてください
今平坦で90くらい出ます
プーリーKIT WR6.5*6 初期型用アクセルワイヤー
エアクリジョイント  と言う仕様です
近所がきつい登り坂ばかりで毎晩、車に煽られて危険なので
皆さんベテランの知識をお貸しください
お願いします
960774RR:03/11/09 23:29 ID:jESQrYgm
本物の925参上。931は既に偽者。これマジ。
えっとね、電球だけ替えてみてつかなかったから
ZR持ってって「なんなんですかね?」って聞いたら
スイッチ部がいかれてたらしい。ちなみにYSPで
修理までやってもらいました。工賃込みで8500くらい。
いまはもう完璧。じゃあね。バトってた俺の偽者よ。
961959:03/11/09 23:57 ID:gog/8lUe
本当にすいません
AXISスレ見つけました
駄レスして申し訳ないです
962774RR:03/11/12 15:51 ID:QYwBhWvo
ほしゅ
963774RR:03/11/12 17:49 ID:G/u3G7WT
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
964774RR:03/11/13 17:53 ID:uZ3i1y3h
保守age
965774RR:03/11/13 17:54 ID:uZ3i1y3h
保守
966774RR:03/11/13 17:55 ID:uZ3i1y3h
プラグを外そうとしたんでつが先端の白い所で指が滑って外れません
軍手をしたら余計滑って死にそうです
素直にプラグレンチ使え。
安いのは190円くらいだったと思うが。
968774RR:03/11/13 19:19 ID:FlOnT809
>>966はまさかマジレスじゃあないよね?

>>967
漏れは南海で250円のプラグレンチ買ったけど下から手を突っ込むしかなくて
全然力入らないからダメだったよ。ホームセンター空飛ぶ円盤に逝ったらがいしが
引っ掛かって使い物にならないプラグレンチしか売ってなかったよ、一緒に売ってる
プラグに使えないプラグレンチって・・・?
969774RR:03/11/13 19:21 ID:FlOnT809
↑車種はZRエボね
970774RR:03/11/13 21:00 ID:giGRYHPQ
>>966
ステップ外せば簡単に交換できる
下からのぞいてやるのは結構しんどい
特に初めての交換は固くてプラグレンチ使ってもなかなか取れないよ
漏れはプラグレンチはめてハンマーで叩いてやっと外れた
2回目からはそんなに固くない
971774RR:03/11/13 22:11 ID:tsqV10np
ZRエボのステップって外れないような・・・
バッテリーの辺りと一体型になってるようにしか見えない
972774RR:03/11/13 22:12 ID:JZCikZec
>968
藻前、勘違いしすぎ。  読みにくいし

>966は"マジレス"とは言わないだろ  普通は「ネタ?」

ZRエボで楽なプラグ交換方法は、メットインを外して上からやるやり方。
あるいは、サイド(と、エアクリ)を外して横から手を突っ込むやり方。
プラグの真下は確か黒いプラの底板があったような気がしなくもないが・・・・
973774RR

ちなみに、エボはステップ外しても意味ないよ。
バッテリーの所からも無理だとおもう。