☆工具について色々と語ろう!その19☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
バイクの工具について語るスレです。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのもオケ!
前スレ" ☆工具について色々と語ろう!その18☆"
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105870245/
輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
初心者向け工具の選び方(テンプレ)・工具店リンク・過去ログなどは>>2-10あたり。
2774RR:05/03/03 00:07:27 ID:zP4oZ6Zv
2?
とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… 
カウル付きをネイキッドにする時は配線加工の必要性が出てくると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で3万円弱くらいだと思います。
今買うとすれば,入手しやすさを踏まえてドライバーはトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC,ラジオペンチはケイバ,Lレンチは首の短いミトロイ,プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクト(ショックドライバーやアタックドライバー)はコーケンってところか。
賛否両論あるかもしれませんが…
5過去スレ(その1):05/03/03 00:11:03 ID:yuWol8+Q
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010329881.html
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆ (未HTML化)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆ (未HTML化)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10355/1035533811.html
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10399/1039966320.html
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://ime.nu/naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆ (未HTML化)
6過去スレ(その2):05/03/03 00:12:09 ID:yuWol8+Q
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆ (未HTML化)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10(11) ☆ (未HTML化)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
☆工具について色々と語ろう!その11(12) ☆(未HTML化)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075565848/
☆工具について色々と語ろう!その12(13) ☆" (未HTML化)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087530472/
☆工具について色々と語ろう!その14 ☆ (未HTML化)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092271302/
☆工具について色々と語ろう!その15☆ (未HTML化)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097255025/
☆工具について色々と語ろう!その16☆ (未HTML化)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099920036/
☆工具について色々と語ろう!その17☆ (未HTML化)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102060141/
7質問前に一読しよう!:05/03/03 00:13:17 ID:yuWol8+Q
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの保証は「永久」ではなく「無期限」保証。
 常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しない
 質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは出ません。
8ショップリンクその1:05/03/03 00:14:22 ID:yuWol8+Q
9ショップリンクその2:05/03/03 00:15:30 ID:yuWol8+Q
i-tools
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
モンジュSHOP
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
サンツール
ttp://www.suntools.co.jp/
OTC楽天ショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
江戸堀工具商店
ttp://www.edoboritool.com/
SEED DIRECT
ttp://www.e-seed.co.jp/
神戸の工具屋(KTC専門店)
ttp://www.ktc-tool.co.jp/
N-KIT
ttp://www.n-kit.com/index.htm
ハッピーツール
ttp://www.happytools.com/index.htm
AP
ttp://www.astro-p.co.jp/

輸入工具ヲタク氏のショップリンク集
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/shop.htm
10他板の工具スレ:05/03/03 00:17:22 ID:yuWol8+Q
車板
こだわりの工具について語るスレ(Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/l50

自転車板 
自転車工具総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/l50
 
DIY板 
工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/l50
お気に入り!使える輸入工具
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1104831568/l50

趣味一般板 
舶来工具を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/l50
11その他の工具関係スレ(参考:05/03/03 00:18:21 ID:yuWol8+Q
バイク板
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101546074/l50
DIY板
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/l50
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/l50
電気・電子板
工具総合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/l100

他にもあるがあとはここで検索しれ。
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8DH%8B%EF&o=r
12774RR:05/03/03 00:42:10 ID:Eje0jBa7
>>1小津
13774RR:05/03/03 01:00:41 ID:hqHEP+05
>>1乙
14774RR:05/03/03 06:00:15 ID:vL3p931v
>1
スレ立て乙です。
15774RR:05/03/03 12:43:02 ID:YNXkAaHt
>>1乙雛
16774RR:05/03/03 22:02:38 ID:3UL3/1L2
↓ささ、遠慮せずにそろそろあれどうぞ
17774RR:05/03/03 22:43:22 ID:vL3p931v
あれって何だよ。
猿の自演の事か?(ワラ
18774RR:05/03/03 23:14:30 ID:qroGFhaM
いつものコピペのことだろ
19774RR:05/03/03 23:42:59 ID:vL3p931v
ああ、あれか。
あのコピペも今となっては陳腐化してるよな。
あれを書き込むには相当な勇気がいるな。
20774RR:05/03/04 00:54:57 ID:jVzgzk/g
スレのスピードからすると2、3日立てるのが早すぎたようだな。
無駄遣いイクナイ。
21774RR:05/03/04 00:58:48 ID:Re5lxprY
並行しときましょ
22774RR:05/03/04 18:56:08 ID:mBRscmdm
新スレ乙
23輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/04 21:55:04 ID:Y/LkTqWr
>>1氏スレ立て乙です。
前スレは先ほど1000になったみたいですね。
新スレでもよろしくお願い致します。
24774RR:05/03/05 00:49:47 ID:PghUqksO
原工具
KTC20-30%,ko-ken40%,TONE-%
FG
KTC10-15%,ko-ken35%,TONE35-40%
i-tools
KTC-%,ko-ken27.5-35%,TONE40%
モンジュSHOP
KTC35%,ko-ken45%,TONE50%
楽天OTC
KTC33%,ko-ken35%,TONE40%
SEED DIRECT
KTC10%,ko-ken35%,TONE-%

ちょいと揃える機会があったとき使ったメモ。
通販使う人がいたら参考にどんぞ
25774RR:05/03/05 12:39:35 ID:dCaAsjBs
輸入工具ヲタク氏
↓ベルツァーのレンチ類ってどうですか?
ttp://www.haratool.jp/voice/europe_01.html
もう無くなる(合併?)メーカーらしいですが、
記念に買っとこうかなと思っています。
使用感とかインプレお願いします。
26774RR:05/03/05 13:09:36 ID:w7uVgFas
最初に詳しそうなヤシに聞きたい気持ちはわかるが指定はやめれ。
それじゃ他の人が書きづらくなっちゃうよ。
27774RR:05/03/05 13:55:30 ID:l+GFxk9f
今まで使ってたヤツの10倍の値段のドライバーを
今日初めて使った。

あまりの食いつきの良さに脳汁が出た。
とともに、何故もっと早く替えなかったんだと後悔した
整備童貞の春。
28774RR:05/03/05 14:39:17 ID:RQLiBLXe
>>26
書きづらくなるだけならいいけど、
ヤキモチ焼いて荒らすからなぁ。
29774RR:05/03/05 14:44:19 ID:RQLiBLXe
チョトまて。
PBマrチクラフトの2番ですら1500円で買えるというのに
オマイは150円のドライバーだったのかよ・・・。
30774RR:05/03/05 15:04:58 ID:uoWXB4ds
ダイソー製6本で100円とかじゃね?
31774RR:05/03/05 15:17:12 ID:8Aeu0khT
工具は肝心なところだけ良いの買っといてあとは安物でぜんぜんOKぢゃ?
ドライバーは安物でも先をよくみて買えばよいが、、安物はばらつきが多いのも確か。
ソケットレンチは高いから良いとは限らない。ラチェットハンドルは買ったままだとKTCだめだしな、、。
安物3/8"買ってピカールとかコンパウンドで当たりつけて丁寧にグリスアップしなおしたほうがお得かもな、、。もう10年も使ってるが最近クリックなし使いやすい。
、ま個人の趣味だからいいけど、あんまりハンドツールにかね掛けるよりコンプレッサーとかもっと実用的なもんにかね掛けたほうが得策ぢゃないの?
いいの見るとよだれでるけどね。でも、どうがんばってもハンマーは安物で十分だな、、。
32774RR:05/03/05 15:43:16 ID:RQLiBLXe
>>31
銅ハンマーの安物どっかにねえかな。
教えてくれ。
33774RR:05/03/05 16:58:35 ID:ajUAzXlf
>>31
その分類でいうと、ドライバーは肝心な部類に入るな。
消耗品ではあるが、消耗してない最初の段階での作りも重要な工具だから。
消耗するまで使う人も一般人には少ない。

>>32
どのくらいで消耗してるかによるが、銅材ぶった切って作ると安くあがる。
真鍮ハンマーを作る時にやってるんだけどね。
34774RR:05/03/05 18:10:07 ID:w7uVgFas
>>33
加工出来なければ安くあがるも何もないような気が。
ハンマーになるような銅材を普通のヤシが持ってるとも思えんし。
35774RR:05/03/05 19:39:22 ID:jm/dIRUj
サス調整用のフックスパナでお勧めありませんか?
車載使ってるんですが、手が痛くなってきました・・・
36774RR:05/03/05 20:22:08 ID:w7uVgFas
>>35
国産ならASAHIだろ。
つうか、少しはググれや。
37774RR:05/03/05 21:43:00 ID:1DPE2Rxk
>>34
いや、欲しいサイズの銅材をたまたま常備してる人はなかなかいない。
ただ安いのが欲しいってことは消耗スピードが速いってことだから、
そういう人はそのサイズの円柱を買っといて切って穴あけすれば作れるでしょ。
銅なんて柔らかいから切断は手工具でも楽々。大量に作っとくなら
材料持っていって、その辺の鉄工所でやってもらえば済む。
38774RR:05/03/05 22:08:18 ID:w7uVgFas
何であの短いレスからそこ迄読めるんだよ。自演か?
ただ安いのが欲しいだけかもしれないぜ。
3925です:05/03/05 23:25:39 ID:Gc5j+8q/
>>26
申し訳ない、これはエゴでしたね
たまたま輸入工具ヲタク氏が、自分のHPでラチェットのインプレをしていたので
ついつい・・
しかし良く考えると、現在ベルツァーは自分の国での生産はしていないみたいですね、
そうなると「記念」とは成り得ないかもしれないですね
しかし良い物だったら使ってみたいです。
40774RR:05/03/06 00:29:52 ID:NV1DanCm
>>38
>短いレスからそこ迄読める
自分の解釈で勝手に返答してるだけだよ。俺には別に質問者個人の
疑問が解決を手助けをしなきゃならん義務はない。疑問を解決したい
と考えるなら、それを間違いなく判ってもらう義務は質問する方。
外れた返答を自分の方に誘導したいなら、そうすればいいし
放って置くならそれでいい。質問者だって返答を強いた訳でもないから。

もっとも書き込まれた質問に対してのウソをつくつもりは全くないがな。
レスを返してるのは将来やりとりを何処からか辿ってきた誰かのため。

まあ、最初のあの一文自体が単なる煽りだった線もなきしにもあらずだが。
41ベルツァー:05/03/06 01:02:17 ID:0o6qab9P
オフセットメガネを使っているが、砂に比べてしなりがほとんど無い以外は使いやすい
ですよ!サイズも1ミリ刻みで上がっていくので、国産・欧州車両方整備する人は良いと
思う。値段もホームセンターのTONEやKTCより安いしね!

これはベルツァーに限ったことでは無いけど、今は国産だけだけど、将来的に欧州車
いじるつもりならメガネは1ミリ刻みでサイズ揃えた方がいいですよ、国産サイズで揃
えるとあとで15とか16とか18ミリ辺りがどうしてもカブルのでダブって買うことになり
少し後悔しています。
42774RR:05/03/06 01:13:36 ID:2aE29Xfo
>>31&other
外出なんだが、ノーブランド激安工具でもボーダーラインはある罠。

工具の事を良く知らねぇ俺が使ってたホモ専で激安のHI STEELはどれもこれも糞工具だったゼ。
通常の工具はもちろんの事、
ホットメルト(ホットボンドね)ー断線、溶けねー。
インパクトドライバーー左右勝手に切り替わる、緩めてるつもりが締めてやんの。
ベンチバイスー力を入れると基台が折れた、意味ないじゃん。
ゴムハンマーーゴムの質が悪くてボロボロ、バラバラ。

ちょうど整備や工具に興味を持ち出した頃だった。
買っては逝けない最低限以下の安物工具もあるんだってことを教えてくれた。
43774RR:05/03/06 15:35:13 ID:Mwc0+2hZ
電動ドリル買おうと思ってるんですが、性能的にまた、値段的に
どのくらいの者を皆さんは買ってますか?教えてくださいませ
44774RR:05/03/06 15:57:41 ID:8F6ACOy/
コード付きの電動ドリルなら\3000くらいでそれなりのもの買える
ただし、安モンは夏場に汗たらしながら使ってると、汗で漏電して感電する罠
充電モノはタマにしか使わないなら、あまり向かない
家の中でDIYをするなら便利だが、肝心のときに充電必要になったり・・・
お金に余裕があれば変速タイプを買うと楽だが、1万くらいはする

最初は安モン\1980の定速もので不自由してなかったが、感電したのでマキタの4段変速買った
他に安モンのボール盤もあって、バイスだけよいものに交換してある

ドリルの刃は焼きなましたり折ったりてしない限り、砥いで長く使えるのでケチらないで良いもの買うべし
45774RR:05/03/06 16:31:36 ID:PlF1UjkV
3000円位のプラスドライバー買ったんだけど先っちょがちょっとかけちゃった。
使い方わるかたのかもしれないが、いいドライバー教えてちょ。
46774RR:05/03/06 20:29:13 ID:yB+422Oi
>>45
お猿さんよ、嘘付くんじゃね。単品で3000円のドライバーってドコのナニよ?
47774RR:05/03/06 20:38:33 ID:Lc3IyUnY

そのあとに

ハゼット絶賛

レスつける





ま、おさるさんの筋書きってやつですか(笑い


48774RR:05/03/06 21:12:58 ID:pmot/MOQ
↓ささ、遠慮せずに。お猿さんどうぞ!
49774RR:05/03/06 21:33:39 ID:qDkltwpr
♪ア〜イアイ ア〜イアイ♪
50774RR:05/03/06 23:00:24 ID:yRuGnQXx
おさぁるさぁんだよぉ〜♪
51輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/06 23:26:10 ID:vY2W5zVq
>>25
遅レス申し訳ない。公開プロクシ云々で書き込めませんでした。
現在売っているのはアルゼンチン製でも悪くはないですよ。
握りは意外と薄いし,強度的にも問題なさそう。しかし,記念に
買っておく物でもない。あそらくバーコブランドになり,同じ
形状で販売は継続されるだろうから。

その前のサンドビックベルツァーのドイツ製のヤツは歴代最悪?
なのでやめた方がいい。重いし,握りは太いし,従来のベルツァーの
繊細さ?が無い。>>41氏が書いているしなりが無いというのは
こういう理由かと。ちなみに現在安売りされているのは殆どこの
時代の物です。ブランドが替わるのでサンドビックが在庫を一掃したのかも。

さらにその前の,単独メーカー時代の物でトップラインという
シリーズの物があったら即買いですがもう殆ど在庫はないでしょう。

>>44
現在売られている電動工具は,殆どが二重絶縁なので感電ってのは
いくら安物でもありえないような気がするのだが…。それって二重
絶縁の物ですよね?(回のマークが銘板に付いていますか?)
もし二重絶縁でない場合は,コードにアース線が付いているはずなので
必ずアースを付けましょう。

漏電はもちろん不良品だけど,アースを付けないで感電した場合は
使用方法自体が間違ってます。アースを付ければ漏電した工具も
対地電圧と電位差がゼロになるので感電はしないよ。その前にELBが
落ちるかもしれないけど。
52774RR:05/03/07 13:56:50 ID:q3sw/ef/
メガネ部の厚みが薄いコンビレンチのお奨めメーカーってありますか?。
リングの内径外径の厚みじゃなくて、横から見たときのリング部の厚みが薄いものです。
今はストレートと一部ハゼットのコンビを使ってるんですが、両方ともリング部の厚み
があるので、もっと薄いものも使ってみたいと思いまして。
コンビじゃなくてもメガネの薄いものでも結構です。
53774RR:05/03/07 15:10:55 ID:buqieUY5
>>52
当然、それは各メーカーHPとかをググって調べてから質問してるんだよな?
54774RR:05/03/07 16:30:20 ID:I23MbAoI
>>52
何に使うか書け。単に薄いのが欲しいだけならホムセンノーブランド品に幾らでもある
55774RR:05/03/07 16:59:31 ID:Wcx1DtPO
質問厨には厳しいスレだな(w
56774RR:05/03/07 17:09:20 ID:ctuhE8pn
>44
ドリルの歯の砥ぎ方を図解で詳しく説明しているサイトないですか?
どうも素人の漏れには上手くいかんのです。
57774RR:05/03/07 17:54:28 ID:buqieUY5
>>55
初心者を装って自演を繰り返す猿がいるからな。
当然の結果だろう。

で、>>56も当然ググってから質問してるんだよな?
5852:05/03/07 18:01:56 ID:q3sw/ef/
>53
とりあえず近所で見られる現物を見てみて、BETAのメッキじゃないものが手持ちと比べて
比較的薄いかなと思ってる所です。
砂、KTC、スタビレーなども主要な物は現物を見てみましたが、あまり薄い感じじゃなかっ
たのでパス。
お奨めがあったら教えて下さい。
>54
主にホンダのフランジボルトの、六角部が薄いというか面取りが大きい物用です。
どうもレンチに厚みがあるとボルトに掛かっているのが一部分しかない感じがするので、
薄いものだと使用感が違うのかなと試してみたいんです。
書き忘れてましたが、今使ってるレンチの座繰りは小さいです。
ホムセン用ノーブランドの使えるもので、そんなに薄いのってある?。
この辺は薄いレンチを使ってみたい感覚的なものです。
もう一点、具体的にぜひ欲しいのはCB250RS-Zのリアアクスル22mmナットに使えるメガネが
あるレンチです。
マフラーがナットの真横を通っていて、アクスルシャフトとマフラーの間にまともな厚みの
工具が入る隙間がありません。
仕方無しに今は大きいモンキーで回してるんですが、あまりモンキーは使いたくないし。
59774RR:05/03/07 18:43:28 ID:XUpi4nb4
60774RR:05/03/07 19:19:05 ID:arhs8F1h
>>56
そんなに研ぐ必要が有るならドリルシャープナー買え
61774RR:05/03/07 20:32:17 ID:duSnHP7T
>>58
USAGの285シリーズのコンビが薄いし、ザグリも小さくて薄いボルトには良くフィットするよ。

ttp://www.usag-tools.com/prodotti_auto.php?lang=it&filtra_per=0&id_famiglia=285%20N
ttp://www.yutani.ne.jp/shop/usag_fr.html
ttp://www.yutani.ne.jp/shop/02/285.html
62774RR:05/03/07 21:07:54 ID:XucnQqiD
>>58
在り来たりだが、やはりネプが一番薄いんじゃないか?
63774RR:05/03/07 21:45:51 ID:LgSPM3NA
>>58
CB250RSは昔乗ってたが、リアアクスルのナットは車載の打ち抜き工具が一番使いやすいかも。
KTCのショートフラットメガネがかろうじて入った記憶があるが、延長バーがある車載打ち抜きの
方が結局力が入った気がする。
たぶんマフラーを外さないでまともに入る工具はそれくらい。
割ピン挿入タイプのナットだし、車載打ち抜きできっちり締めれば不足はないと思う。
64輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/07 22:46:18 ID:3E5IZJMC
>>58 52氏
250RSか…!懐かしいバイクにお乗りで。昔,友人が乗っていたが,スタビレーの
ストレートメガネは入ったような記憶がある。カタログで調べたらメガネ部の
厚さ9mmだった。スタビレーもコンビになると厚さが13mmになってしまう。
コンビにこだわらないのならば参考にどうぞ。

ちなみに,モンキー使うならKTCのタイロッドロックナットレンチやデンコの
ワイドレンチなんていうのも使って見る価値があるかも。モンキーは2面受け
だが,これらは4面受けなので少しはマシと思われ。俺は使った事ないけど。

あと,ホンダに限らずフランジボルトは出来る限りソケット使った方がいいかも。
面取りの関係で,ちょっと斜めに掛かったらすぐにナメてしまう。被せて押し
つけて回せるソケットの方がナメる確率は少ないと思われます。
65774RR:05/03/08 00:56:38 ID:/Lm3KKlz
>>52
俺も22mmは車載などの薄いメガネが良いと思った。
打ち抜きや鋳造など見かけは安っぽいが、強度は薄さを面積でカバーするもの。
自転車のハブナットスパナなんかはかなり薄いよ。

場合によっちゃあ車体に跨ってサスを沈め普通のメガネを掛けてから、
降りて整備するという手も使えるかも。
66774RR:05/03/08 02:21:39 ID:dex6PHeU
>>62
高さだけならKTCの中でもネプよりプロフィットのほうが薄い
6752:05/03/08 11:18:54 ID:NDiMEFVH
皆さんどうもありがとうございます、紹介頂いた物を探して買ってみます。
RS−Zの方は、車載工具には入ってるのか。
中古で買ったもんで車載工具がついていませんでした。
もしかしてリアサス調整工具も入ってるのかな?。
ツーリング先でパンクでもしたら面倒なので、車載工具も合わせて探してみる
事にします。
68774RR:05/03/08 12:17:38 ID:R1UUahLS
お猿さんよ、嘘付くんじゃね。単品で3000円のドライバーってドコのナニよ?

MAC(RICK),SNAP−ON,HAZET,ネプロス。
スカトロ(プロダクト)惑星は日本と物価が違うのかな?
それか自分がアジア系?物価のお安いね
69774RR:05/03/08 13:06:35 ID:uIvSSrKr
防爆ドライバならカタログ価格で参千円以上はあるけどね。価格だけで言えばね。

70774RR:05/03/08 13:18:36 ID:a+onaq+X
流れ的に遅いがさっき持ってるボックス10mmの高さ比べてみたよ
プロフィット(ボックス)>アサヒ(コンビ)>ファコム(コンビ)>>新KTC(メガネ)>>トネ(超ロン)>スタビレー(75メガネ)
KTCプロフィットが5.5mmくらいか、アサヒのコンビスパナはオープンエンドも薄くて良い感じ
71774RR:05/03/08 14:35:31 ID:J3/hQ1Pz

裏付けは

もっともらしく

後で取る





適当書いて突っ込まれると
慌ててググって裏付けを取るおさるさんを詠んでみました。(笑い


72774RR:05/03/08 15:17:38 ID:uIvSSrKr
また出たよ。
73774RR:05/03/08 15:47:37 ID:J3/hQ1Pz

また出たよ

猿のことか?と

皆が言い





このスレの住人の総意ってやつですか。
原因なければ結果無し。
ま、猿が出なけりゃ叩きも出ないってトコですかね(笑い


74774RR:05/03/08 16:42:02 ID:nghKhjc+
猿を呼ぶなよ(w
猿が居なけりゃ盛り上がらないからか?
75774RR:05/03/08 18:34:06 ID:kmE4iY0u
まぁ単品で3千円のドライバがあったとして
それを買う奴が利点も知らずに買ってる事のほうが不自然な訳で

1発で嘘とバレる罠。
76774RR:05/03/08 21:09:37 ID:KOyBIwrZ
原付扱い始めたんで、工具買ってみた。
とりあえず、KTC。
ここにくるまで通販がこんなに安いとは思わなかった。
カーショップなんかじゃもう買えないな。
早く来い来い。
77774RR:05/03/08 22:49:25 ID:sY1cxlIo
>>52
BETAの19x22のハーフムーン。
RSのリアで確実に使えてる。
78774RR:05/03/08 22:52:08 ID:yz0TsXXm
工具に詳しい諸先輩方に教えていただきたいのですが
この度バイクを購入したので日常点検レベル+αの整備をしたいと
考えています。そこで工具の購入を考えているのですが
どうせならセット物の購入をと言うことでいろいろ調べたのですが
ttp://www.sptadao.co.jp/goods/goods_top.html
の購入を考えていますが実際に使用されている方が居られたら
ご意見などをお聞かせ下さい。
79774RR:05/03/08 22:59:22 ID:nXqW/pdw
以前、自分も工具をそろえるのに色々なセットを見てみたが、普通のKTCでした。
工具屋さんのセットの方が品数を絞ってあるけれど、必要な工具を上手くまとめて
いて、お得だと考えたので工具屋さんのセットにしました。
結論として、自分はこの選択でよかったと思います。
80774RR:05/03/08 23:08:48 ID:sY1cxlIo
>>52
書き忘れてた。
メガネが薄いコンビなら、HEYCOの400(一番安いの)もなかなか薄い。
実測したら10mmで6.1mm厚。
扱ってる所は今じゃ原工具位しか思いつかん不人気マイナー工具だが安いw。
以前は何処かのホムセンにも置いてた記憶がある。
81774RR:05/03/09 00:14:20 ID:rVOFMmSC
>>78のセット
ソケット10mm以下は12角、12mm以上は6角というのはどんなもんだろう。
逆じゃない?
10mmなんかは特に6角が良いと俺は思う。
82774RR:05/03/09 05:02:27 ID:ZsXyvtJd
セール中なんでストレート製の3/8ラチェットハンドルを購入した
商品に高トルクには使用できないとの注意書きがあって
それはもちろんわかっていることなんだけど
ふと疑問に思ったのは「高トルク」とだけある表示が
余りにも漠然としていて指針がわからないこと
感覚的には40N/m以上が高トルクかな、、、というくらい

因みにそのストレート製のラチェハンなんだけど
新発売品ということらしく、安価、送り角6°、鏡面、プッシュリリース
ヘッドの小ささや回転切り替えのし易さ、実際の使用感も気に入っている
ここまではすごくいい話、だけど、あることをすると簡単に故障する(させられる)
不意のことで、おかげで買ったその日に自分で分解して直すはめになった
リコールも含めて、おそらく改良は出るんじゃないかなと

ということでラチェを壊さないように配慮したいと思いまして
お聞きしますです
83774RR:05/03/09 08:15:19 ID:1Cv9/qVY
>>78 宣伝乙!
前スレで出ていた話では高いという結論だったけど、欲しいと思うなら買いだな(w
84774RR:05/03/09 08:19:58 ID:X80y7cIL
送り角5度、鏡面、プッシュリリース、保証荷重245Nmのハンドルが
¥1,365で売ってるのに・・・・
85774RR:05/03/09 09:37:17 ID:nRpkVB5M
100均のダイソーに行ったら工具類が充実してたので驚いた。
新作と思われる150円コンビレンチはグリップ付で、使わなきゃ強度は分らないが
スパナ・メガネの仕上げも良く、メッキ肌も丁寧で、一般店に置いたら
バカ売れしそうな雰囲気。

驚いたのはギアレンチがあった事。価格は1000〜750円でコチラは一般店で買ったほうがマシな出来栄え
やっぱ使わなきゃ分らないけどスパナのいい加減な仕上げを見るに期待は出来ないし
シグネット辺りのギアレンチに負けてるからゴミ決定。ショートってトコには惹かれるが

十年前には工具はこんなに浸透してなかった様に思うのだが、何時からこんなに氾濫しだしたのやら
86774RR:05/03/09 14:27:15 ID:UhuQ2UHP
amproってどうなのかな。
個人的にはktcなんかと変わらないと思うんだけど。
87774RR:05/03/09 14:52:21 ID:58cmeL8s
確かに同じようなもんだ・・・。



工具の形状がなw

8852:05/03/09 15:11:07 ID:EgTQFvnR
わざわざ追加でアドバイスありがとうございます。
プロフィットにBETAのハーフムーンにHEYCOですか。
ハーフムーンって特殊用途な気がしてて、ちゃんと見てませんでした。
とりあえずBETAはコーナンに有ったと思うので、それも見に行ってみます。
89774RR:05/03/09 15:24:35 ID:UhuQ2UHP
>87
はいはい
90774RR:05/03/09 16:50:57 ID:58cmeL8s
>89
失礼!自演用の一人言でしたか。
勝手にレス付けてすみませんねェ(ワラ

91774RR:05/03/09 17:15:02 ID:PnBAWHrO
>>82
当然ストレートに問い合わせてから質問してるんだよな?
9244:05/03/09 17:37:26 ID:zUHV3+JJ
>>51
遅レスだが、アース無しのものでした
汗が滴り落ちて、絶縁部分が水没ショート+汗で濡れた手で漏電?
まあ、予想外のトラブルだったけど、これはしょうがないかと
アホーなトラブルの例ということで
93774RR:05/03/09 18:36:17 ID:ZsXyvtJd
>>91
店員には聞いたが、具体的な範囲はわからないとのこと
クレームに関してはまだ言ってない
物理的な破壊ではなく、部品の組み合わせ上の故障で
一応自分で直せないこともないから

ストレートが廉価品で、高級ツールに劣る点があろうことは想定内
だけど普通に使う分では耐久性とか使用感とかに問題は無く
俺の中では信頼性の高い工具の部類、それと、何より店舗が近い
安物のラチェハンが他にももっとあるのは知ってるけど
過去に安物でマジに物理的に傷んでこわれたので
最低でも2000円以上のものという自分の基準で購入した

今回のはそういう意味では期待ハズレ
94774RR:05/03/09 18:59:01 ID:PnBAWHrO
>>93
店員に聞くんじゃなくて、↓ここから問い合わせてみれば。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/contact/default.html
あと、それもしかしたら不良品かもしれないから、クレームも入れてみたほうがいいかと。
ちゃんとしたものに交換してもらえるかもしれないし。
95774RR:05/03/09 19:58:58 ID:jyFVR47e
>>84
3/8ですか?詳細キボン!
96774RR:05/03/09 20:45:53 ID:X80y7cIL
>>95
3/8だよ
ttp://www.williamtools.com/index.htmlの04381ってヤシ
WEB上だと206Nm以上って書いてあるが、パッケージには245Nmって書いてある。
ちなみに02302は2100円だった。
場所は渋谷のハンズ。
97774RR:05/03/09 20:59:43 ID:EIfnZUTA
>96
それの04318なんてアストロで売ってるのそのまま。
同じヘッドのがストレートでもWITでも売ってるでしょ。
そこの245Nmを信じるなら、他所のも同じ程度じゃね?。
98774RR:05/03/09 21:02:26 ID:jyFVR47e
>>96
ヲタク氏のHPにもありましたね、なにやらムツカシイ薀蓄がずらずらでした
日本ではそれ程流通してないみたいですね・・
渋谷か〜・・・遠いですorz
99774RR:05/03/09 21:36:18 ID:X80y7cIL
>>97
まあ実際に200Nm以上もかける時(って言っても漏れの場合4輪のハブナットくらい)は
素直に1/2のスピンナー使うんで、壊れて元々で買ってしもたよ。

>>98
泣くな
100輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/09 22:18:08 ID:1fPttJSv
>>98
俺のページに載っているウィリアムズと>>96氏のリンク先であるウィリアムツールは別会社ですよ。
俺のページのやつはスナポン傘下のJH.Williamsという1884年創業であるアメリカの老舗メーカーで
アメリカ製バーコやスナポン製品の一部を造っています。

台湾のWilliamtoolsは創業20年程度の新しいメーカーで,日本のメーカーやショップにもOEM供給
している台湾メーカーの中では実力のあるメーカーだと思います。

両メーカー間には,資本も技術も何の関係もなく,単に創業者がWilliamという名前だったというだけ。
101774RR:05/03/10 11:01:10 ID:djlHy2Wi
ウイリアムツールの04381のやつ使ってます。(ハンズで購入)
回転も結構滑らかで使いやすいですよ。
ただ、72歯なもんでかたそうなボルトナットはブレーカーバーで緩めてから
使ってます。狭いところでも大活躍で満足してますよ。
102774RR:05/03/11 00:22:37 ID:oD6g4vtU
sageで保守
103774RR:05/03/11 14:51:52 ID:BThXaRJb
横の厚みの薄いめがねはグラインダーで削る。焼きが戻らないように水につけながら。
ドライバーはVesselの大小プラスと平、電気用に10年使ってるけど、まだまだよさそう、。
プラスは先っぽだめなのもあるから、、。たしかに、、。
貫通ドライバーはホームセンターの安物。
プラスの先が掛けるのは焼き戻しが足りないからで、高級品に多い。これほんと。
六角レンチはドイツ製が良いみたいだね。安物はトルクかけると曲がるから。
工具は整備士やってたころの倍ぐらいになってしまってる、。
でもほとんど安物だけど、現物みてだいじょうぶそうなのだけにしてる。
言われてみるとたしかにな、、。
あ、インパクトのレバーが動くのは分解して調整したほうが良い。
安物の道具は分解調整が基本。
104774RR:05/03/11 21:07:10 ID:GTC6333e
だから猿はいいってば
105774RR:05/03/11 22:51:12 ID:YbRQCzIz
ネタ切れか?
106774RR:05/03/11 22:57:54 ID:1DpWMo7S

またしても

点と丸とで

レスバレて





相変わらず句読点でバレてしまうおさるさんの事を詠んでみました。(笑い


107774RR:05/03/12 00:21:06 ID:xofSH2bG
つーか明らかに日本人じゃないもんな。言葉の並びとか> >>103
108774RR:05/03/12 02:46:22 ID:y3XqePix
ソケットとラチェをバラで少しずつ買い足していくか
セットで購入するか迷う。
セットのほうがお得だが、セットを買う金は無い。
かといって貯まるまで待てない。
どうすればいいんだ・・・
ああ、ああ・・・ああああああああああぁぁぁぁっぁぁっぁっぁ〜!!!!!…うッ…
109774RR:05/03/12 04:04:41 ID:Y9gQgTrE
どんだけ貧乏なんだよ。
ソケットセットぐらい少し飯抜きゃすぐ買えるだろ
110774RR:05/03/12 08:11:26 ID:o57FIBqj
>>103
わはは。この板の脳力に合わせて文書かいてるのさ。
ところでお猿さんと、おさるさんってだれ?
>>109
ttp://atu.jp/
いいか悪いか別として、ブランド名売れてるものは国内では高い。
俺は使えりゃいいからハンドツールはこだわらんけど。
だめ元で買った3/8が6面ソケットでラッチ数も多くって当たりだと得した気分。
Ko-Kenけっこう良いよ。KTCも砂も値段分ない、、。
特に砂はアマチュアの工具マニアに重宝されてるだけだろ。
111774RR:05/03/12 10:28:33 ID:8ZO5SNed
>>108
悩むくらいならとりあえずPROXXONの23114あたりを買っとけ。
ピカピカしてなきゃ嫌ならSIGNETの12719か12723。
どれも1万もしないで買えるし、不満が出てきた時点で考えれば済む話。
112774RR:05/03/12 11:13:15 ID:GkzpAkv2

突っ込まれ

急に他人の

フリをする






指摘されると急にトボける>>110のおさるさんを詠んでみました。(笑い

113774RR:05/03/12 13:18:53 ID:o57FIBqj
なるほろ。でも甘いな。
114774RR:05/03/12 14:18:00 ID:iYNAc1Qj
KTCの製品で購入使用後に新品交換されたかたいますか?
保証等が知りたいと思いまして。
115774RR:05/03/12 14:27:37 ID:AeOiRk9m
そういう事はKTCに直接訊け。
つーか、何にもメーカに落ち度が無いとしたら使用した工具を交換に応じる訳がないだろ?
116774RR:05/03/12 15:46:09 ID:EHZvNneO
保証なんぞどこも同じだな。
>>114はどんな保証を期待しとるんだ?
117774RR:05/03/12 15:55:32 ID:AeOiRk9m
知りたいのはどれだけゴネられるかだろ。
工具を壊しても自分の落ち度を認めずに新品に交換してほしいだけ。
ハッキリ言ってセコい。
118774RR:05/03/12 16:12:48 ID:CNTHgJLD
俺はネプの17mmコンビが購入状態で表面のメッキが
薄く所々剥げていた事が有った。すぐさまクレームを
入れた所、購入店も半信半疑だったが商品を見た途端
何も言わずに交換してくれたよ。
ま、こんな事は滅多には無いのだろうが、所詮は工業製品。
どんな有名メーカーでも有りえない話じゃない。
それでも俺のKTC、取り分けネプに対する評価は揺るぎも
しない訳だがね。
119774RR:05/03/12 16:55:45 ID:Rp+gVTzG
メッキの剥がれが、過荷重によるものか製造工程上のものかは
商売してりゃ判るよな。
120774RR:05/03/12 23:58:05 ID:A35d4QKF
誰でも分かるって
121774RR:05/03/13 09:23:25 ID:57NVhYZX
ブレーキキャリパーをマウントしているHEXの6oのボルトを締めるとき、力を入れすぎて折ってしまいました
ボルトの先端がまだブラケットに残っている状態です、
1、センターポンチで中心を決めて、
2、ドリルで穴を開ける(細い物から太い物へ段階的に)
3、穴の開いたところへ「タップ」と言われる物を入れて「捻じ込む」?
「タップ」は逆ネジになっていて、捻じ込んでいくと頭の無くなったボルトを回せる
・・・・という解釈でいいですか?
122774RR:05/03/13 10:11:00 ID:bWjDuFea
エキストラクター、ボルトエキストラクター、ボルト抜き。
工具屋のサイトで検索。

タップは物にネジ穴を作るものです。
123774RR:05/03/13 10:31:35 ID:cpG+7GKW
>>121 キャリパーはアルミ合金、ボルトはステンか工具鋼みたいな硬いやつで、どっちも穴あけるの大変
場所が場所だからエキストラクタぶち込む穴のセンター間違ったりしてセンターはずすと大変、、。
やったこと無かったら整備工場にお願いした方がよいが、、。
ボルトの頭ないんだったらそのままキャリパー分解すりゃはずれるんじゃない???
124774RR:05/03/13 11:16:17 ID:E8IClkvE
>>123
「ボルトがブラケットに残ってる」だからキャリパじゃないと思われ。
ブラケットだとネジ穴は大抵貫通してるから、ドリルだけで
ぐずぐずにすれば、簡単に外れると思うけどね。
125774RR:05/03/13 11:28:46 ID:BJrEKyt9
明らかに>>121>>123だよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
126774RR:05/03/13 12:08:21 ID:JlLuTv1B
少しだけ(必要最低限)買ってみたけど、
触ってるとさらに欲しくなってきた。
127121:05/03/13 12:17:59 ID:57NVhYZX
>>122
即レスありがとうです。
おかげでやっと意味が理解できました。
>>123
場所的に良く見えないので何とも言えませんがキャリパーの奥の「ブラケット」部分
に残って居ると思います。
>センターはずすと大変
「エキストラクター」というものが理解出来たので最後の難関はやっぱりここですね
>>124
「ブラケット」←この単語思い出すの苦労しました・・ありがとうございます
どうやらネジ穴は貫通してるみたいですね、今手持ちのトーコマのエアロビクスがあるので
挑戦してみます。
>>125
例の自演ですかw残念ながらちがいます。
私は整備はじめたばかりのサンメカです。
128774RR:05/03/13 13:17:09 ID:NkxWqQpI
>>127
片言の日本語だけは直せなかったみたいですね
129774RR:05/03/13 13:18:56 ID:hPEJyxEs
>>125
m9(^Д^)プギャー
130774RR:05/03/13 18:44:44 ID:WQ5DAZAR
>>121
折れたボルトを抜き取るのは素人じゃ無理
素人整備でエキストラクター使ったことはあるが取れたためしなし
エキストラクター突っ込む穴をドリルで開けるまでは出来るんだけど
エキストラクターも折れてどうにもならなくなったことばかり

素直に整備工場かバイク屋に持ち込むべし

131774RR:05/03/13 18:48:42 ID:k2dF3uy9
>>127
>例の自演ですかw残念ながらちがいます

前スレの残滓なんで基本的にスルーしてください
132774RR:05/03/13 21:06:39 ID:hPEJyxEs
ステンキャップボルトはウンコということで
133774RR:05/03/13 21:07:38 ID:zBVvZnj6

自演する

ヤシこそ言い張る

違います







ま、おさるさんの口癖ってやつですかね。(笑い

134774RR:05/03/13 21:52:17 ID:oyeIszQo
その俳句シリーズ面白くないから改行少なめで頼むよ。
135774RR:05/03/13 22:17:33 ID:RgalkcPW
猿は死んだって事で進めましょう!
最近つまらないからさ。
136121:05/03/13 22:24:35 ID:57NVhYZX
皆さんレスありがとうございました。
今ボルトが取れました、
ブラケットとキャリパーを離してみると、キャリパー側に刺さっていました
しかもボルトは3〜4o突き出ていました!突き出ていた部分をウォータポンププライヤーで
少しずつ回して、反対側から取り出すことが出来ました!
・・・ボルト頭をとばして且つ摘出成功!今日はいい勉強が出来ました。(カンシャ
137121:05/03/13 22:27:22 ID:57NVhYZX
追加
ブラケットとキャリパーの順序は逆だった様です。
内側にキャリパーがあって、外側がブラケットになっていました。
138774RR:05/03/13 22:55:27 ID:zBVvZnj6

猿という

名前なくても

自演する






ま、「おさる」は死んでも自演をやめませんでした。っていうトコでしょうかね。(笑い


139774RR:05/03/13 22:58:35 ID:63V0/YSC
余所でやれ
無意味な余白ウザイ
140774RR:05/03/13 23:10:23 ID:zBVvZnj6

ウザければ

猿が出なけりゃ

いい話







ま、猿叩きは猿の出現と連動ってやつですかね。
名無しの猿も多いですから。(笑い


141774RR:05/03/13 23:27:56 ID:c5R5u9dv
ばかいぬむこうえかえったらどうですか?
142774RR:05/03/13 23:33:26 ID:zBVvZnj6

おさるさん

檻へ帰れと

皆が言い





ま、おさるさんが帰れば総て丸く・・・ってトコでしょうか。(笑い


143774RR:05/03/13 23:38:18 ID:63V0/YSC
>>141
もうほっとこう
否定意見は全て同一人物に見えるらしい
144774RR:05/03/13 23:59:48 ID:zBVvZnj6

このスレで

自演するヤシ

みんな猿






逆に、便乗自演ってやつもいますね。自演してばれたら猿のせいに・・・(笑い


145774RR:05/03/14 01:29:37 ID:W5K60fwb
ああ、了解。フローティングだな。>>125 は自演ということではなくて>>121の内容、
方向として>>123だよねという意味だと思いますょ。
まあ、文章の分析能力低すぎの猿が好きな人は放置した方がよいですな。
146774RR:05/03/14 06:48:54 ID:oiLd3prt

良い方に

解釈するのも

猿頭






いかにもおさるさんらしい、都合のいいトコ取りってやつですか。(笑い

147774RR:05/03/14 07:03:06 ID:8cRYFsYI
いつ来てもこのスレにはまともな回答者が少ないね
なんか殺伐としている・・・・・・・・・・・・・
もっと素直になれないのだろうか?
148774RR:05/03/14 08:59:32 ID:oiLd3prt

居ないのは

実はまともな

質問者







ま、このスレは自演用質問ばかりですから。(笑い


149774RR:05/03/14 10:43:40 ID:xBh9Fidr
俳句調で
書き込みしてるの
全部猿










お粗末
150774RR:05/03/14 11:46:07 ID:eG7m0tRs
春休みだから、荒れるのは仕方無いですね。
151774RR:05/03/14 11:46:12 ID:h1JKTsbD
>144は、ただ噛み付きたいだけの狂犬
噛んだ相手を全部猿と都合のいい解釈をしてる変態にすぎない
自演&知ったかを撲滅しスレの軌道修正を目論む的な書き込みをしてるが
ハッキリ言って的外れで何をやってんだか意味不明だ…
猿も144も嵐としか思えない。しかも、144は猿よりたちが悪い
いちいちレスを返していたら144の思うツボ、この書き込みを境に
完全無視&放置を徹底して欲しい。144は反レス付けられると黙っていられない
お子様のようなので、放置が一番
また、猿も同様で自演(ネタフリ〜自答)を放置すれば、なんら問題もないだろう。
多分突っ込み&叩きは144が勝手に繰り返すだけ

>>スレ住人の方々へ
いちいち便乗していたらキリが無いので完全無視・放置徹底でヨロシク
152774RR:05/03/14 12:50:45 ID:CeEjltgU
>>151
IDで透明アボンすりゃいいだけの話に必死になってるお前は猿か?w
精神論も結構だが、あの煽りで釣られたお前が猿だって事に気づかないのかねぇ・・・
153774RR:05/03/14 13:15:23 ID:oiLd3prt

それよりも

自演と猿が

出なきゃいい






ま、これが一番ですかね。川柳猿叩きが単独で出る事は無いですから。(笑い


154774RR:05/03/14 14:07:48 ID:zML750cc
IDは日替わりだからなぁ。
自称自演判定人のつもりなんだろうけど、全然判定結果が当たってないところが
マヌケなところなんだけどな。

ところで、この際だから話題をふくらませてくれるんなら
自演も生温く見守ることにしましょうよ。(w
いい加減、トルクレンチとマスターグリップ系の廉価版フルセットはどうでしょうかの
お問い合わせと、砂ポンマンセーと打率の悪い自演判定人ばかりで
チョトつまんない。
155774RR:05/03/14 14:20:04 ID:NDMz4zR3
151の屁理屈もどうかと思うが
それに精神論を感じてる152の程度の低さに大爆笑
オマイら一生やってろって感じ(w
このスレは脳にウンコが湧いたやつらが猿という見えない
獲物を狩ろうとする妄想ノイローゼ系に成り下がろうとしている。
もはや、ここで工具の話をしているやつらは脳にウンコが
湧き出してるかもよ(w
ここでの情報はハッキリ言ってなんの特にもならない
俺は馬鹿犬と呼ばれている嵐と猿と呼ばれる自演厨の、やり取りを
バカバカしく思いながら見て「平成の世に、こんな程度の低い人間がまだ居たのか」
と失笑するのが好きだ。反面教師として重宝しているスレだな!
今後も頭からウンコ漏らさない程度に頑張ってくれ!応援しながら見とるよ(w

それから153、アンタの川柳見難い
もうちょっとレイアウト考えてくれ。もしくは違う手段で叩いてくれ
ま、これはリクエストだ!

↓通常の程度のひくい底辺スレに戻ってくだされ(w
156774RR:05/03/14 15:55:40 ID:d4Thfi8+
犬と猿 雉が足りぬか 工具スレ
157774RR:05/03/14 18:49:27 ID:oiLd3prt

此処へ来て

自分の自演

正当化





そんなので

煽ってるのかと

皆笑い






>>154>>155をまとめて詠んでみました。
ま、仮に猿でなくても2人の頭の中は猿並みってコトですかね。(笑い


158774RR:05/03/14 19:10:28 ID:94Xq5PDO
昼寝長すぎ。
159774RR:05/03/14 19:27:15 ID:HOrLGyui
テンプレ>7の注意書きは今後は「・サ○はNGワードです」を加えて
(字面で噛み付かれないようあえてココでは伏せ字)
>1か>2の序列に格上げしてほしい

既出よりも何よりも讒謗を排除するため強力なスレ的法源が要るよ
アラシは有無を言わせずスレ規範に則り一蹴できないと
なんやかんやと難癖をつけて始末が悪い
屁理屈にまた理屈をつけて返すと余計に収集つかないから
テンプレにより「>2を読め」で終わらせる方が
アラす張り合いもなくなっていいかと
160774RR:05/03/14 19:44:38 ID:CeEjltgU
>>154-155
で、キミらの主張は「自演OKで叩く奴は無能」こんな感じかね?
しかも役に立たないスレといいつつ自演は許しスレを続けろと?
普通なら潰れろやイラネとなる筈なのだが、矛盾してるのはどうしてかねぇ・・・

結局、相手を貶す事でしか表現できない低脳はお互い消えればいいんじゃね?
でも、猿が居る限りそれは無理だろうね。それが2ch
161774RR:05/03/14 19:47:46 ID:nIzefTfn
さるはこのスレの、ある種のカリスマだな
影響力が大き杉!・・・・キショ
162774RR:05/03/14 19:55:30 ID:CeEjltgU
あぁ今まで殆どなかった自治訴える輩や
下手な自演までOKな奴が湧くなんてバイク板問わず考えられんしなw

今まで無かったのに急にこんな状況になる筈も無し
大方、誰かの1人芝居ってオチだろうがね('A`)
163774RR:05/03/14 20:03:19 ID:zML750cc
つうか、役立たずは俳人気取りの嵐兼判定人だけだろ。
エセ判定だけはするくせにスレに沿ったカキコは一度も見たことねえ氏。
164774RR:05/03/14 20:08:46 ID:zML750cc
っていうか、この判定人は
どうせ、どっか別のスレでおさるとやらにコテンパンにいじめられたんだろ。
なんか女々しいやっちゃな。
165774RR:05/03/14 20:45:31 ID:94Xq5PDO
↑IDカッコイイ
166774RR:05/03/14 21:57:20 ID:nIzefTfn
どうやら私のバイクのアクスルシャフトは、前HEX17o・リアHEX12oを
使っています、
HEX17oは12.7sqの許容範囲内にあるようですが、余裕を見越して19sqを選んだ方がよろしいでしょうか?
皆様ならどうされますか?
167774RR:05/03/14 22:16:51 ID:kg6qLkf1
>>166
整備解説書で締め付けトルク調べてからにした方が良いと思う。
あやふやな記憶でスマナイがコーケンからこの手のアクスル用の六角ビットソケットが
1/2sqで出ていたような・・・・・・・・・
どなたか知ってらっしゃる方いらしたらフォローお願いします。
168774RR:05/03/14 23:46:07 ID:wEx8v5AQ
>>166
んな神経質に成るこたあねえんじゃねえか?
一度12.7で回してみ。無理して高い金出して
19買っても他に使い道がねえだろうよ。無駄だよ、無駄。
169774RR:05/03/14 23:49:20 ID:W5K60fwb
>>166
うう、意味がわからん、、。あ!"3/8か"1/2か"3/4という意味ですか?
CB400のリアアクスルシャフトのナットは8.8Kg-mぐらいなので、たぶん12kg-m
ぐらいまでが市販車両のトルクとすると、ハンドツールなら"3/8でも大丈夫なような、、。
大きめのヘックスは"1/2にしてます、、。インパクト対応と非対応では強度違います。
非対応の駒をインパクトに使うと割れることがあります。
それから、ハンドツールで、スピンナーハンドルやスライディングハンドルは安いものだと折れます。
ラチェットの方が丈夫です。ソケットが心配だったらショートタイプにしたらどうでしょう?
170774RR:05/03/15 01:04:50 ID:KiEvBXve
高いラチェットより普通のスピンナーのほうが頑丈じゃない?
171774RR:05/03/15 01:32:30 ID:1y6rL19v

、、。

時々猿が

見え隠れ







、、。って書くヤシ多いよなぁ。煽ったり質問したり・・・もしかして、おさるさんでしょうか?(笑い


172774RR:05/03/15 01:34:35 ID:tbn43SUk
ハンドツール用の駒とインパクト用は単純な強度の違いだけではなかったような希ガス。
持っていないサイズの駒は俺なら長ナットにメガネかけたり、
アクスルなら十字レンチにHex溶接したりして済ますけどなぁ。
でも一回きりじゃなく、これから愛車を可愛がってやろうというわけだから、
スレ的にも正しい工具で正しい整備を行ってくだちい。

俺もラチェットよりスピナーの方が強いと思う。って当たり前か。
どうしても買うならアクスル専用に安いL字ハンドル(スピナーでわなく、ヒンジ無しね。)と
17mmと12mmのhexソケット辺りが落とし所かと。
173774RR:05/03/15 01:43:08 ID:YyfCIsCz
バイクの整備に19sqを使う場面がいまのところ思い浮かばない。
174774RR:05/03/15 01:55:06 ID:tbn43SUk
工具好きの所有欲つーのがあるかもしれないぜ?
「まいったなぁ、また3/4"揃えなきゃなんない」なんて嬉々として。
175774RR:05/03/15 02:05:03 ID:sEB3p9Dg
>>166 コーケン 4012M−43−17 このシリーズは22mmまで有る
176774RR:05/03/15 07:57:54 ID:Yy23f3zI
整備工場で使うサイズのインパクトが3/4"で、普通車いじっても1/2"までだった。
スピンナーは1/2"のをジョイントのところ3本曲げたり折ったりしてる。1本はKTCであとは安物。
はずれだったのかな、、。
177774RR:05/03/15 08:03:47 ID:Yy23f3zI
ko-kenってなにげに高くなったのね、、。もともと仕上げ綺麗だもんな、、。
178774RR:05/03/15 08:44:26 ID:sO9MK6nb
179774RR:05/03/15 17:11:59 ID:g7NaDhd4
ウイリアムツールズのウェブサイト見てみると、スピンナよりもラチェットのほうが強いみたいだが、是如何に。
180166:05/03/15 19:56:24 ID:4M+KkVHC
>>167
コーケンのカタログには1/2で19oのHEXまであるようです。
締め付けトルクは多分あったとしても120n〜150n位だと思います
カタログではスピンナハンドルで650n位まで許容値みたいです。
問題なのは4年間ノーメンテで錆び付いている可能性が多いにあるということです。
>>168
確かにこれ以外は使い道が無いですね、
>>169
とても参考になりました、但しインパクトレンチは考えて居りませぬ
>>172
Lハンですか?・・すっかり忘れてました、確かに一番の落としどころですね。
>>173
はい、全く思いつきません、
>>174
イタイ
>>175
以前から気になっていたのですが、4012M(一体型)と4010M(sq部メッキ)の違いって何ですか?
181774RR:05/03/15 20:05:31 ID:npUO4YDG
一体型のはインパクト用でしょ。
高速回転するソケットのメッキが剥離すると危ないから、インパクト用にメッキは使わない。
182書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/15 20:23:59 ID:/uaTo9JC
メッキ仕様のを最近見たような希ガス。
183166:05/03/15 21:16:14 ID:4M+KkVHC
>>181
インパクト用は14012Mって言うのがあるようですが、兼用って事ですかね?

KTCの総合カタログを見るとインパクトレンチ用ソケットにメッキ加工がされていないのは
メッキは硬度が高いため衝撃(インパクト=動荷重)を吸収出来ず割れてしまうから・・らしいです
「高速回転での剥離」は書いてないので良く分かりません。
184輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/15 21:54:31 ID:OKtVDm0h
>>179
ISOやJISでも耐トルクはラチェットの方が高いですよ。
試験トルクは,1/2Sqでいうとラチェットが493.2N・mでスピンナが343.2N・m
参考に,以前からアップしている資料をどうぞ。8枚目(7ページ)参照。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/jis_b4636-1.pdf

>>180
仕上げの違いと構造の違いです。4012Mは一体だが4010MはHEX部が圧入。
蛇足だが,4012Mはインパクト用ではなく,インパクト用は14012Mです。

>>182 書斎派氏
それもおそらくインパクト用ではないと思われ。
確か,4012MのメッキバージョンがBetaにあったかも。
185774RR:05/03/16 00:39:22 ID:KQO/ygdv
>>166
なんだ、実はかなり詳しいんじゃん。
>>ヲタク氏
ラチェットの方が強いとは意外ですた。
ただ、規格上はどうあれ、実際固く締まったボルトに対してはスピナーを使いますね、俺は。
理由は構造が単純、ハンドルが長い、かな。
ラチェットハンドルにはトルクを掛けようにもハンドルが短くて掛けられない。
仮に限界寸前のトルクを掛けたとしてもダメージを受けて寿命を縮める。
対してスピナーは力技専用だけあって、足で蹴ったり、パイプをかませたりして
手荒な扱いを受ける事が多いので、>>175みたく折れたり曲がったりするのでしょうね。
186774RR:05/03/16 08:04:00 ID:zYLFcT4Z
構造的にスピンナーは無理があるような、、。本気で外れかと思っていたがカタログ強度も弱いのか、、。
スピンナーぐにって曲げたときは車のシートのねじ緩めるとき。
けっこうトルクあって、安物の1/2"スピンナーで思いっきりトルクかけたらぐに、、。
で、壊れても安物って3/8"にイレクタのパイプかけて廻したらなんのことなく緩んだ。
規定締め付けトルクたしか22kg-mぐらいだったような、、。緩めるのは30kg-mぐらいだったんだろな、、。
187774RR:05/03/16 09:22:19 ID:H6RMztNB
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より










188774RR:05/03/16 09:48:55 ID:9xsTTJC1
>>184
吉村誠也氏の「世界の一流工具購入ガイド」にはベータの一体型が
掲載されてますね。
そこでも触れられていますが、コーケンの製品にそっくり。
betaとコーケンの関係からいっても間違いなさそうですね。


昨日betaの96Tを買ってきました。

だれか96Tについて語ってくれ〜
189774RR:05/03/17 08:18:06 ID:eKYJJmdq
>>188
BETAの96Tってこれのこと?

ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/beta/3000314.html
190書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/18 01:26:28 ID:kJOZ/XD9
kokenのTハンドルで首振りになるやつあるけど(3715SL)
これって首振りじゃないTハンの完全な代替になるん?

漏れボールポイントなんかもクネクネして大嫌いだから
そこんとこ気になるのよね。。。
191774RR:05/03/18 03:07:43 ID:iU09GrIh
Tレンやエクステンションで途中でフリー、奥まででロックするのは気に入ってるけどなぁ。
ソケット差し替え式はどの道ぐらつくじゃん。
192774RR:05/03/18 15:39:53 ID:OyCjoRSF
KTCより安くて信頼のできる工具セットメーカーはない?

スナップオンはKTCよりやすい?
193774RR:05/03/18 16:07:27 ID:qypOMo9m
>>190
一応、奥まで差し込むとロックされ固定になるんだけど、このロックが弱くて
Tレン回してると必ず首振状態になる。お勧め出来ない
194774RR:05/03/18 16:18:59 ID:XnXuYiBQ
オマイはなにを持って信頼できるメーカーとするのか、
そこがわからんと誰も答えようがないのではないか?

つうか、たとえばKTCよりかなり安いマスターグリップのセットを
信頼できない理由は見つかるのか?


つうか、
>スナップオンはKTCよりやすい?
この疑問が浮かび上がる時点で、
オマイが使う工具は何でもいいんじゃねえのって、答えたい。
195774RR:05/03/18 16:27:05 ID:XnXuYiBQ
アンカー忘れた。
>>194
>>192宛てな。

>>193
奥まで嵌めてもボールが側壁を押し当てて差込みの抵抗感を出してるだけで
凹みにボールが嵌まる様なクリック感がないからね。
ヲレもアレは首振りジョイントとしてしか捉えてない。
196774RR:05/03/18 16:35:16 ID:OyCjoRSF
JISマークさえ付いてれば大丈夫ですか?
197書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/18 17:15:14 ID:kJOZ/XD9
>>191
そらそうだが。。。感覚的なものってのは文章で伝えるの難しいな(゚A゚;)

>>193
なるほど。
今回は購入控えておきますわ。THX
198書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/18 17:17:49 ID:kJOZ/XD9
途中で送信してしもた。

>>195
そいつぁソケットとの相性もシビアそうだね。
当然kokenじゃ大手メーカーとのマッチングテストはしてるんだろうけど。
199774RR:05/03/18 19:29:29 ID:HD7tDWQ1
ソケットならコーケンやな
200774RR:05/03/18 22:12:12 ID:h59L5x6e
チョイ変な質問だけど・・・
エスコで扱ってるタイヤレバー(アメリカ製)500Lと600Lがあるんだけど
何処のメーカーか知ってる人いる?
エスコってこのスレで上がるようなマニアック(失礼)なメーカーを色々扱ってるようだけど
このタイヤレバーはどう?
201774RR:05/03/19 09:57:37 ID:IHW7QMWS
これか?ドイツ製って書いてあるけど。
tps://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3470503
エスコは喜一工具系の会社じゃないのかなぁ?
202774RR:05/03/19 11:29:25 ID:k1I8Jngn
203200:05/03/19 12:36:56 ID:8huC63nv
204774RR:05/03/19 19:16:32 ID:veeg2NMu
つうか、
輸入元がエスコだとわかっているのに何でエスコに直接どこ製か訊かないのだろう?
こんなところで質問してもしょうがないと思うのだけど。自演用質問なら別だが。
205774RR:05/03/19 20:08:02 ID:7jx5WW6M
自演用だろうよ・・・ここのヲタ達なら大抵のレスには答えるから
自分しか分らない様なの選んだんだろう。前のプーラーみたいにw
206774RR:05/03/19 20:49:33 ID:A1D4cTCc
輸入元がエスコの訳ねーだろ
便乗つっこみマンセー厨はひっこんでな!
207774RR:05/03/19 22:46:57 ID:Tb0aH+6D
>>206
こいつバカ杉。
輸入元かどうかなんて関係ねーし。要は売ってる所に聞けって事だろうが。
208774RR:05/03/19 22:57:25 ID:9f/ObivR
>>190
☆Tハンドルの良いところ
くるくるまわせる。狭いとこに入る。
☆ジョイント付き
せまいところでジョイントが以外とじゃま。くるくる廻すのコツがいる。
☆Tハンドルの悪いところ
上部に空間が必要
 →バイクだとシリンダヘッド周りはエンジンおろしたときじゃないとだめ。
そろえると金が掛かる。
エンジンのオーバーホールとかだと欲しいな、、。
209774RR:05/03/19 23:56:47 ID:mA+kidEv
くるくる
210774RR:05/03/20 00:09:05 ID:JY4nrjDb
Tハンか・・・
おれはつかわねぇけどな
211774RR:05/03/20 00:25:27 ID:6o5+e687
Tハンないと作業になんねぇと言う人と、ラチェメインの人に判れるからな
自分はKoKenのTハンが最も使用頻度高い工具
オフ車で届きやすい+常設ガレージというのもあるかもしれないが

Tハンを工具箱に入れようとすると激しくかさばる
トランポに乗せて現場で使うとなると、収納に工夫が必要
テキトーに突っ込むと、ガチャガチャ煩いし
常設ガレージだと、以前話題になった\100ショップの折りたたみ足とか便利(っていうか導入した)
212774RR:05/03/20 00:43:37 ID:EIQREVE6
トランポ積みだと本数減らせる方法いろいろあるねえ
8mmにコーケンのアダプターとか10mm、12mmにギアレンチ用アダプター
ネプロスのTレンは磁石入って8mmビットそのまま挿せるとかベタだね。
10、12mmギアレン用のアダプターは最近ダイソーで単品で売っとる
213774RR:05/03/20 00:46:52 ID:i7zaSE/+
つか、Tハンって退化した工具って思うのオレだけ?先祖返りみたいな。
せっかくスナップオンが分離した工具を作ってくれたというのに。
確かに、使い勝手はTハンの方がいいかもしれないけどさ。
214774RR:05/03/20 15:47:05 ID:kFquAEQT
>>213
良いこと言うねぇ。禿胴。
しばらく荒れてたけど、久々の良レスw
215211:05/03/20 16:03:26 ID:6o5+e687
Tレン派としては、コマを差し換える手間と、コマを適当に置くと転がっていくのがねぇ
頭をちゃんと捉えてるか、見やすいというメリットもあるかな(こじつけっぽいが)
オフ車はステップが丁度良いTレンホルダーになるというのも便利な理由
どっちが良いかというのは、好みの問題だけど

収納に関しては明らかにソケットもの優位
Tレンとメガネだけじゃ作業にならんところもあるし、ソケット無しってわけにはいかん

で、整備したあとに、ツナギのポケットからコマが出てくること多いんだよなぁ
置くと転がるからとポケットに入れて忘れる
たまに、洗濯機の底に沈んでたり
216774RR:05/03/20 16:55:22 ID:hWXSJ2rw
Tハンドルも分離したソケットアクセサリーの内の一つなんだがな
お前はありとあらゆる場所でより進化したソケットツールのトルクレンチやエアインパクトでも使って整備してろ
217774RR:05/03/20 18:01:47 ID:vHiWrUrB
単なるTハンドルと勘違いしてねえか?
ここで話題になっているTハンってT型レンチの事なんだけど。
218774RR:05/03/20 22:45:11 ID:aJ0OJB6L
7〜8年振りに工具熱がぶり返して昔行ってた工具屋に行ったんだが、習志野のワールド商会に
錦糸町の原工具も無くなってて、あったのは目黒のショウワだけ。
少し昔のお店って、かなり閉店しちゃったんすか?。
219774RR:05/03/20 23:27:30 ID:a/ftubwl
☆ラチェットの良いところとか良いラチェットハンドル
手入れさえ良ければかりかり効率が良い
コンパクトに収納
6角だと多少なめたボルトやナットでもなんとかなることもある
ジョイントやエクステンションがナス型になってて少し首を振れるやつは使い勝手がよい
早回しハンドルはとても便利
☆ラチェットの悪いところとか、だめだめラチェットハンドル
手入れしてないと、ほんとにだめだめ、、
ラチェットヘッドにジョイントがついてるやつ→力を掛けられない
駒抜きボタン→まあ便利な程度で、ボタンが邪魔になることがある
ラチェットの歯数が少ないと狭いところでだめだめ

☆おきて(おまけ)
工具の手入れができないやつにラチェットハンドルは消耗品
買ったままのラチェットハンドルを使うのはだめだめ、せめてグリスアップしなおそう
ラチェット付きトルクレンチをラチェットハンドルの替わりにしない
リミットクリック式トルクレンチに給油しない
ハンドツールでも手入れいるぞ!でも、バターやマーガリンで手入れしないほうがよいかもね。
220774RR:05/03/21 00:09:45 ID:BHWojsau
>買ったままのラチェットハンドルを使うのはだめだめ、せめてグリスアップしなおそう

オレのラチェットハンドル、蓋の止めビスがカシメてあるんですが・・
そのまま使ってるオレはダメダメですか、そうですか。
221輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/21 00:10:58 ID:PqSl2j4T
>>218
後継者がいないとか,アストロやストレートなどの安売り量販店や
外国製品を安く売るネットショップに負けて?閉店してゆくみたい。
とにかく,ネット販売に乗り遅れた?昔ながらの個人商店は消えゆく
運命か。渋谷にあった水谷商会ってどうなったんだろう?スナポン
安売りの先駆けだったのだが。

あと,未確認情報だが,ワールド商会はバンセールスになっていると
聞いた事があるが…。景気が良い時に店舗展開して,その後バンセールスに
戻ったり,そのまま廃業というのも多いかも。
222774RR:05/03/21 02:36:51 ID:PCtRIf06

自演では

バレてしまうと

独演会







>>219のおさるさんを詠んでみました。
無理にキャラ作って、句読点無しのレスってやつですか。(笑い


223774RR:2005/03/21(月) 06:17:13 ID:5JaOWULk
砂ラチェ開けると保証対象外というのはホンマでっか?私の最初の1本は裏蓋を止めるためのビス穴がザグリの芯になく(結果ビスがナメテ入っていた。)交換してもらった事があります。
224774RR:2005/03/21(月) 08:50:09 ID:VFVFOLzB
私のお気に入りのメーカーで砂やPB、櫨、スタビレ、
クニペ、KTC、ネプなどは手に入りやすいので
よく使うのだが、コーケンはなかなか手に入りにくい。(当方大阪在住)、
ホムセンで置いている所もあるのだが品揃えが少な過ぎる。
通販も同じような状況。
コーケン大好きな方はどこで購入されているのでしょうか?
おすすめのショップがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
225774RR:2005/03/21(月) 09:23:49 ID:3InGrWBk
226774RR:2005/03/21(月) 12:19:34 ID:kEYz9nOu
大谷で扱ってるだろ
227774RR:2005/03/21(月) 12:54:13 ID:/6zBVMSL
>>225
漏れは224では無いが、近所にコケンの取り扱いしてる店が
無くて困ってた。ありがとう。

コーケンのスタンダード6角か、サーフェイスソケットのどちらから揃えるか
迷ってるんですが、サーフェイスソケット買っとけば問題ないでしょうか?
228774RR:2005/03/21(月) 14:37:20 ID:4gkW+4ey
サーフェイスドライブはガタがでかさで好みが分かれる、注意しとけ。
どちらか一辺倒で選ぶよか8、10、12といったユニバーサルジョイント使うようなところはナットグリップにするとか
キャリパーやアクスルのボルトが露出してるところはサーフェイスにするとか分業させたほうが使いやすいよ
229774RR:2005/03/21(月) 15:47:43 ID:4M8JLzNb
224>> ヤフーオク見てみれば。
230774RR:2005/03/21(月) 16:55:42 ID:NUIMCtSo
そういえば、Ko-kenはストレートカット(ザグリが全く無い?少ない?)のソケットも作ってるらしいですが、
オンラインカタログには載ってなくて良くわからないです。ストレートカットのサーフェイスソケットって有るんでしょうか?
値段はどのくらいなのでしょう?特殊な物ですからやはりちょっとお高いんでしょうか?
いやその、頭の薄いボルト・ナットなどに使えばしっかりホールドして良さげだなと思いまして。
231774RR:2005/03/21(月) 18:22:06 ID:6JeEZG08
>>220 すんません、、。そんな場合はデフオイルたらしてやってください。
分解したら保証ないんですか、、。
232774RR:2005/03/21(月) 18:27:42 ID:6JeEZG08
リアタイヤにいもねじ打ち込まれちゃって、フロントタイヤ交換のついでにパンク修理
してもらいました。
チューブレスは自分でできるのですが1,000-だったので、お願いしてしまいました。
パンク修理セット買うのとあんまり変わらないけど、高いか安いか、、。
233774RR:2005/03/21(月) 18:42:11 ID:XxUQQGWc
>>232
それは整備スレへの誤爆か?
それともチラ裏?
234774RR:2005/03/21(月) 18:45:08 ID:XxUQQGWc
>>224
ストレートは置いてないけど
アストロはコーケン扱ってるよ。
関西にも数店、店舗あったよねぇ。たしか。
235774RR:2005/03/21(月) 18:59:52 ID:At2sOA0W
>>224
大阪で大谷知らないようじゃモグリ。だよな>>226
もしかして周辺部?過疎地??
236774RR:2005/03/21(月) 19:15:55 ID:UGE9Qbbs
>>230
コーケンのザグリ無しはオレも以前、オクで出品されてたのを見たことあります。
たしか、どこかのショップの特注品だったとか・・
ドレンボルトとか低頭のボルトにはザグリ無しがナメづらくてイイですね〜
オレはスエカゲのを使ってます。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/i-tools/img1024990843.jpeg
237227:2005/03/21(月) 19:52:12 ID:Eb1R0T1Z
>>228
トンクス。まず6角買ってみて、必用に応じてサーフェイス買ってみまつ。
238774RR:2005/03/21(月) 22:20:34 ID:XxUQQGWc
ザグリ無しって
自分でツクリャいいじゃん。
つうか、メガネの薄いの欲しくて自分でグラインダーで削ったら
ザグリどころかピンピンのエッジ仕様になっちゃってありゃって思ったことあるよ。
削りやすいからってついメガネのオフセットの下側(っていえばいいのか?)を
削っちゃったがゆえ。多少面倒でも上側を削ればよかったなとその時は思ったけど
低頭ボルトなんかのときにエッジ仕様はいい感じ。
ただバリ取りと加工中の冷却がめんどかった。

どうせザグリ無し仕様なんてソケットですらそうそう出番ないんだから
探したりするよりシグネットあたりのソケット加工した方が早いし
角のエッジ立ってるのが出来るよ。
スタンダードの駒なんてシグじゃ250円くらいじゃなかったっけ?
239774RR:2005/03/22(火) 00:16:55 ID:a9PSq/EZ
>>238
自分で加工すると再処理がマンドクさい。

>どうせザグリ無し仕様なんてソケットですらそうそう出番ないんだから
まあそういう風にSSTと割り切れば良いのだろうけどね。
ちょっと欲(見栄え)が出るもんだ。
240774RR:2005/03/22(火) 01:38:17 ID:Oqkjiho3
>>218
入谷の鳥海さんが待ってますよ

KTCとかが仕切値を上げたんで・・・と言ってた
241774RR:2005/03/22(火) 02:17:27 ID:5rRET+Q8
>>239
>ちょっと欲(見栄え)が出るもんだ。
そんなふうに考えていた時期が 私にもありました 。





最近は逆に
他人の工具箱を覗きこんだりしたときは、ディープソケットに鉄棒や要らないスパナとかを
溶接してたあったりするアジャストレンチ等の自作工具が
転がってたりすると萌えるようになりますた。
242774RR:2005/03/22(火) 03:00:57 ID:30JbjM5X
>>233 や、チューブレスの修理工具やコンプレッサーあるのにバイクショップに行って
1,000円で治してもらうの修理パーツ補充するのと微妙だな、、ってふとね、。
いちおうパンク修理工具も工具のうちでしょ?だめ?
それにしてもko-ken高くなったな、、。もひとつ国産で隠れた銘品あるんだが、、。
243774RR:2005/03/22(火) 10:35:42 ID:aexExemY
コケンのナットグリップ(・∀・)イイ!
244774RR:2005/03/22(火) 20:08:09 ID:8BJ0/E15
スナップオンが最高みたいによくいうけどさ
実際どうなの?
アメ公がそんなキッチリしたもん作れるのか前から疑問だったんだよ
やっぱこういうのはドイツか日本がよさそうな気するんだけど
245774RR:2005/03/22(火) 20:21:09 ID:QtFUl6Qq
>スナップオンが最高みたいによくいう

いるか?そんな事言っているやつ。
一部の厨房だけじゃねえの。
246774RR:2005/03/22(火) 21:40:51 ID:bxwWVPIF
暇なので工具箱の中をチェックしてみました
この中身、このスレ的にはどうよ?

SNAP-ON コンビレンチ 8 10 12 13 14 17
SATA フレアナットレンチ13 14
SNAP-ON ブレーカーバー3/8
KOKEN Tハンドル3/8
FACOM ラチェット3/8
KOKEN 3/8ソケット(6ポイント)8 10 12 13 14 17 19 22 24
KOKEN 3/8HEXソケット4 5 6 8 
SIGNET 3/8HEXソケット10
KOKEN 1/2ソケット 22 24 30 32
KTC ディープソケット8 10
スエカゲ 3/8トルクレンチ
KOKEN クイックスピンナー
KOKEN エクステンションバー125 75
SEK 3/8→1/2 アダプター
KOKEN Tレンチ 8 10 12
247774RR:2005/03/22(火) 21:41:35 ID:bxwWVPIF
アストロ ピックツール4本組
アストロセンターポンチ2MM
VESSEL プラハン 
KNIPEX アリゲーター250MM
KNIPEX  強力斜ニッパ 2.0
KNIPEX  ラジオペンチ
100均 バイスプライヤ
KEIBA LIGHT TOOLアジャスタブルレンチ
アストロ ワイヤーツイスター
エーモン電工ペンチ
ハスコー キャリパーピストンプライヤー
シンワ ノギス
モリワキマフラー付属 ワイヤーフック
Beta 96T(グリップ付ヘキサゴンレンチ) 3 4 5 6 8
ASAHI DX2000(ヘキサゴンレンチ) 1.5 2 2.5 3 4 5 6
PB スイスグリップ+1.2.3 -6
VESSEL NON SLIP +1.2 -5.5
VESSEL 木柄 -9
VESSEL トルクス T20H
SUN FLAG ミニスタ2-WAY(ビット入れ替え)
248774RR:2005/03/22(火) 21:45:20 ID:vSLo6CCr
アストロのタイヤレバーはどうでしょうか?
249774RR:2005/03/22(火) 22:49:57 ID:bVexhTf+
工具箱の中身をチェックするなんて恐ろしくて出来ない(w
自分の無駄使いを確認するようなものだからな・・・。
よく使う工具箱だけなら大丈夫なんだけど。
後はたまに眺めてにやにやするだけなもんで。
ちなみにこのスレで出てくるような定番ハンドツールは大抵持っている。
よく使う工具はコーケンが多い。それから砂、PB、クニペックス。
250輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/03/22(火) 23:25:00 ID:qyP0YkGc
>>246-247
特に工具マニアでもなく無難な?品揃え。だだし,必要な所にはちゃんと金掛けている。
という感じか。俺としてはSATAのフレアナットレンチが気になるのだが。それって
上海世达ですよね?どこで入手されましたか?以前,某チンクオーナーのページで
販売していた事があるようだが…。
251774RR:2005/03/23(水) 00:10:06 ID:mKmJuVSh
スクーター用車載工具

Lightool コンビ 8 10 12
Toptul ミジェットコンビ 14
蟹印 17x19 オフセットフラットメガネ
ストレート 3/8差込 12mm用 ギアレンチアダプタ
アストロ 3/8ソケット駒(12P) 10 12 14 17
FPC 125mm エクステンションバー
3/8 ビットアダプタ
6角ビット 4 6
ミニバイスプライヤ
100均折り畳みラジペン
ベッセル検電差替ドライバー
KTC150mmモンキー
252774RR:2005/03/23(水) 01:25:27 ID:vP4Z1kBx
スレ常連ならとてもこんなところには書き切れないだろうなw
自分でも全貌、詳細を把握してないと思われ。
253774RR:2005/03/23(水) 01:45:43 ID:b216j3Q+
ハンドツールは大変なことになるので、やめときますが、砂はないです。びんぼーだから。
あと、エアーコンプレッサー2台、インパクトレンチ、ジャッキ2種、リアスタンドぐらい。
ドリル、グラインダー、ミニ旋盤、ミニフライス盤とか、、。たまに役に立ってます。
砂一式そろえるつもりだと、ミニ旋盤とミニフライス盤が買えてしまう。
254774RR:2005/03/23(水) 02:41:07 ID:H8rEiFEh
自分の手持ち在庫調べんのは結構だが
イチイチ羅列すんのヤメレ。見づらい。
せめてどっかに画像うぷぐらいで十分。
255774RR:2005/03/23(水) 08:16:57 ID:qO6UQVIV
貧相なコレクションなんて、書き連ねられても見たくない。
どうせならマニアが驚くような物だけに汁。
256774RR:2005/03/23(水) 09:20:03 ID:mD2WPCvY
砂の弱電用工具セットとかか?知り合いが持ってるけど。
257774RR:2005/03/23(水) 12:34:19 ID:+8efdo88
ネプロスのメガネよりもKTCのほうがかっこいい
258774RR:2005/03/23(水) 17:48:26 ID:dGisch8V
いきなり画像UPって大した品揃えじゃないのを指摘されると切れて周りを馬鹿にした猿を思い出すな・・・
259774RR:2005/03/23(水) 19:17:53 ID:qO6UQVIV
漏れもかなりの工具マニアだが、他人のコレクションなんてどうでもいい。
結局、自己満足の趣味なんだし・・・。
まぁ意味も無く猿だの何だのと荒れるよりは楽しく読めるので、
マニア自慢のコレクションをここで披露するのも別に構わないと思います。
260774RR:2005/03/24(木) 00:53:11 ID:DlEpwDTT
きれいに並べられた工具箱や、ショールームのようなガレージには興味ないけど、
コテコテに使い込まれた工具箱の中身は見てみたいなぁ。
写真は一枚で様々な情報が詰まってるから面白いよね。
261774RR:2005/03/24(木) 14:53:03 ID:glGIRnfb
>>250

http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/speedtools2003?

確か、ここで買ったと思います>sata

私は近所なので、たまに利用してます
262輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/03/24(木) 22:00:52 ID:1MObIjQH
>>261
おぉ!ありがとうございます。まさか?日本でSATAを扱っている店があるとは!
中国製だが永久保証だし興味があったので,以前メーカーの直販サイトから買おう
としたら中国国内のみ発送で買えなかったのでした。
263774RR:2005/03/24(木) 22:09:06 ID:glGIRnfb
リアル店舗にはかなりの品揃えだったような気が・・・

沖縄だが・・・。


沖縄にはアストロが3店舗あったのだが、今は1店舗になっていて
残りの2店舗はこのスピードツールズに乗っ取られました。

でも、アストロ時代からSATAは扱っていたと思うよ。

各種レンチ類はもちろん、ドライバー等もあった。



中国では永久保証だったんですね。
264輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/03/24(木) 22:46:12 ID:1MObIjQH
どうりでオークションのページはアストロ扱い品と同じ工具が多い訳だ…。
俺はSATAの実物を見た事ないが,入ってくる情報では価格の割に良いという
話なので興味が湧きました。中国製では最高の品質らしい。なんせ設計は
アメリカのMATCOで,生産が台湾LEA WAY(ギアレンチの製造元)の中国
工場?らしいですから。
265774RR:2005/03/25(金) 22:15:45 ID:BnkJQK81
すいません誰か教えてください
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050325220858.jpg
このネジ用の工具ってあるのでしょうか?
パーツ輸入したらこんなのが・・・インチっぽいです。
このネジが4つとまってて、3つまでは外せたのですがあと一個はずれません。。。
インチネジって当然ネジ穴もインチなんですよね?センチのネジに交換できないもんでしょうか。
266774RR:2005/03/25(金) 23:23:34 ID:EmrphZbq
これって12角ボルトじゃね?
だとすればミリかインチの12ポイントソケットで回せるけど。
ネジ山はピッチが違うから交換は出来ないよ。
267黒Γ125海苔:2005/03/25(金) 23:39:08 ID:F2wcNWRS
>265
ボルトの頭が12角に見える。
12角のソケットを使えばいいと思うよ。

ミリサイズにしたいなら新たにストレートドリルで
穴を開け直してミリサイズのハンドタップでねじ山作って
みることが一番簡単
268774RR:2005/03/25(金) 23:46:52 ID:3kmvIWkw
>>265
そのボルトもって工具屋にいけばいいんでない
インチ⇒ミリへの変更は箇所によりけりだけど
269265:2005/03/26(土) 05:20:08 ID:sngq5mMS
ありがとうございます。
3箇所は仮どめだったので指で取れたのですが一箇所めっさ硬かったので。
工具屋にいって探してみます。
インチ>ミリなネジもあるかなと思ったんですが、工具さえ揃えてしまえば問題ないから
需要少ないのかな・・・
270774RR:2005/03/27(日) 00:08:51 ID:CYduKIOt
下がり過ぎ
271774RR:2005/03/27(日) 06:19:08 ID:OoEuyoya
すみません簡単な質問なのですが
マジェスティーのプラグレンチを買いたいのですが
通常のロングソケットでいいのでしょうか?
やはりマグネットがついたプラグレンチの方がべんりでしょうか?
それとサイズは19mmですか?
お教え下さい。
272不快生活研究家つるピカはげ丸クソ!! ◆EyWi4s7QAs :2005/03/27(日) 06:21:45 ID:1qyhQ1fU
そういうネタでもりあげようとすんなみっともない。
273不快生活研究家つるピカはげ丸クソ!! ◆EyWi4s7QAs :2005/03/27(日) 06:23:13 ID:1qyhQ1fU
車載でプラグレンチだけは使えるって何回言わすんだ!!!タコが!!!!!
274不快生活研究家つるピカはげ丸クソ!! ◆EyWi4s7QAs :2005/03/27(日) 06:25:03 ID:1qyhQ1fU
あっニイハンにはついてないのかwプゲラッ
275774RR:2005/03/27(日) 08:27:17 ID:zb30blJB
>>271
あのなあ、、そりゃ専用のプラグレンチの
方が使い勝手が(・∀・)イイ!!に決まっとろうが。

それとプラグレンチにゃ19mmなんてサイズは
ねえよ。マジェなら16か18だろう。

釣りならとっとと消え失せろ。
276774RR:2005/03/27(日) 10:01:03 ID:CYduKIOt
そんなの釣りに決まっているだろ。
いちいち相手してんじゃねえよ、タコ。
277774RR:2005/03/27(日) 10:38:47 ID:zb30blJB
>>276
過剰反応してるのはお前も一緒w
馬鹿も消え失せろっつうの。
278774RR:2005/03/27(日) 10:45:12 ID:nctzvlUt
>>265
へーこんなボルトあるんだね
初めて見た
279774RR:2005/03/27(日) 12:25:01 ID:wXPXN0EG
工具屋行って工具見てるだけで満足できます。
安上がりな奴です。
280774RR:2005/03/27(日) 17:47:48 ID:S3E4xOcm
たまに12角のめがねやソケット入ることがあるが、だめなのか?
281774RR:2005/03/27(日) 19:28:39 ID:K2eMx4FD
今FACOMを取り扱っている商社が、プラスドライバー4本セットのセール?
やってるみたいです、FACOMの六角シャンクのドライバー使われた方いますか?
私は既に発注して、明日には届く予定です・・(いい物でありますように
282774RR:2005/03/28(月) 09:10:09 ID:v26UEIO1
>>281
>今FACOMを取り扱っている商社
何処?
283774RR:2005/03/28(月) 11:35:39 ID:EZupUwg6
ファコムは平行輸入屋さんが何社かあった気がしますが
代理店はだいぶ前に撤退しましたよね。
ところでヲタク氏のサイトにソケットのサイズを比較したものがありましたが
プロトとベルツァーの12角では、全体としてどっちのほうが肉薄か、ご存じの方いますか?
砂よりよさげで安いので気になるのですが。
…と、言ってもあんまり扱ってるところないのですがorz
284774RR:2005/03/28(月) 12:27:12 ID:ZlvdQDZF
>>282
確かREOという所のチラシだったと思います、
私は原工具さんへ注文しました。
(納期がずれて30日着になってしまいましたけど・・)
285774RR:2005/03/28(月) 13:02:18 ID:IirsaASw
>283
前スレでもソケット先端部の外径がベルツァーが小さいとかSKが小さいとか
あったけど、どうも砂なんかでも年代別で径が違う事があるようでした。
結論としては、10mm駒なら今入手できるものではネプロスが比較的確実に
薄い(ソケット先端部の外径が小さい)ようでした。
確実なのはノギスを持って工具屋さんで測らせてもらうのが一番かと。
ベルツァーとプロトの比較となると、売ってるお店を探すのが大変なのでは?。
ベルツァーのソケット駒となると常備で売ってるお店が思いつかないし、今の
製品とヲタクさんが比較してる製品は製造年が違いそうだし。
プロトは関東だと、少し前にアストロの桶川店に大量に激安であったけど、メ
トリックの主要サイズは無くなってる物もありました。
他には比較的在庫があって揃っているのはショウワだと思いますが、どちらも
最近のプロトの製品なので薄さを比較する対象になるのかどうか?。
286774RR:2005/03/28(月) 15:06:36 ID:v26UEIO1
>>284
サンクスコ
ぐぐったら有った。
ttp://www.reo-tools.co.jp/
287774RR:2005/03/28(月) 16:28:39 ID:sf65LBn/
>>286
モトメンテとかに
全国の独立系工具店を8〜10店舗寄せ集めて
そのときのはやり系ニッチツールの売り出し広告を出してたでしょ。
あれはきっとREOの企画で載せてたと思うよ。
押し出してる中身がおんなじ。
288774RR:2005/03/28(月) 19:38:45 ID:EZupUwg6
ええっと、ヲタク氏のプロトは駒に横穴がない新型のようですね
実はプロトの6角は持っているので(笑)、12角を何にしようかと。GPメカニックの吉村氏も
ベルツァーを絶賛していたので気になってるわけです。ちなみにプロトは気に入ってます。
理由は材質が固くてガタが出ないからで、昔使っていてガタガタになったミラーツールの代替としては
もう全く文句ありません。メッキも全然剥げません。砂やネプのように華はないですが。
SKは他のツールを持ってますが、細部の作りがやや荒く、ボルトに対してルーズフィットなので
あまり好みではないです
289774RR:2005/03/28(月) 20:17:56 ID:a4gBdAGy
れれ?さいきんは猿がどうの、とかいう昼間の無職ニート君の書き込みが絶えたな。

金を持ってなくて舶来工具を妬むような貧乏人は、工具趣味なんてすぐ飽きるか?
さすがにKTCしか持ってない盆栽じゃ、な。

工具でも車でもオーディオでも、どんな趣味でも長くやるには「金持ち」が必須条件なのよね。
黙って高い工具を買うものこそ上級者。

高価な道具を叩くようなやつは間違いなく初心者ってこった。藁。
290774RR:2005/03/28(月) 20:36:30 ID:0TvuD4On
>>289
でもあなたの文章も高尚な趣味を持っているような文章には見えない気がする。
291774RR:2005/03/28(月) 20:41:27 ID:97feKfll
めがねレンチのみの話だけどKTCの21Cは良く出来たものだと思います
45°×6°の10×12は最高のめがねレンチでした(主観で)
10×12のめがねレンチだけならハゼット(75°とストレート)・スタビレー(75°)・スナップオン(15°と60°)
を今まで使用してきましたが新しい21Cはこの中で一番使いやすかったです
次にハゼットのストレート型かな、スタビレーと砂は高さが有りすぎて全く役に立たず最悪工具だと思っています
しかしハゼットとスタビレーの75°は使う場所やサイズによって重宝することも有りますが・・

292書斎派 ◆lnMoNKEyvM :2005/03/28(月) 20:44:57 ID:Q5Lkgv62
そんな餌で(ry
293774RR:2005/03/28(月) 20:49:28 ID:vxblns+w
最近バイクを買った初心者です。あまりお金がかけられないので
とりあえず、http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394704/483178/
にある6千円のセットを買おうと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?
294774RR:2005/03/28(月) 21:07:01 ID:0TvuD4On
>>293
今何も持っていないならいいんじゃない?
まぁアメ車だったら役に立たないけど。

そんなわけで最低でも車種書かんと。
295774RR:2005/03/28(月) 21:16:11 ID:PxekDws3
>どんな趣味でも長くやるには「金持ち」が必須条件

趣味を長く続けるには愛着と思いいれが一番、金は無くともどうにでもなる。
貧乏人程、金でどうにでもなると錯覚する訳だが。ねぇお猿さんw
296774RR:2005/03/28(月) 21:18:05 ID:vxblns+w
>>294
すいません、車種はアプリリアのRS50後期型です。
中古で車載工具やマニュアルが無かったので何を買うべきかわからないのと、
整備とかは全くしたことがないので、どこまで自分でやれるかもわからない、等の
理由でとりあえず上のセットにしてみようかと。
一応今のところは各部の点検、プラグ交換ぐらいを考えてます。
297774RR:2005/03/28(月) 22:15:01 ID:Wzwl4OIt
>288
ん?。
FacomとかSKとかなら駒単品で主要サイズを買い集めても安いけど、その他の有名どころ
の駒だったら下手すると砂のセールセットの方が安かったりするだろ?。
3/8の12Pの8,10,12,13,14,17,19mmセットで\6kチョイなんてのもあったし。
298774RR:2005/03/28(月) 22:19:36 ID:8F9Y5ob1
そういう考えが砂厨の第一歩w
299774RR:2005/03/28(月) 23:32:28 ID:Xx15Hv9M
>>297
HAZETとかじゃなけりゃ、他のメーカはやっぱりセール時の砂より安いよ。
本当の半端もん投売りとかなら安いこともあるけど。
300輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/03/28(月) 23:45:07 ID:dFanwzMv
>>288
今持っているプロトは横穴ありですよ。1980年代後半の面接触になったばかりの物です。
1970年代のプロトから使っているが,メッキが剥がれないなんて信じられない。よっぽど
いい物に当たったのかもしれませんね。使い込むとナメ気味になってくるしメッキは剥が
れてくるわで俺のは外れ???ちなみに,現在のはこれ。
PROTO J5210M:14.9mm(リンクは先はカタログ)
ttp://www.stanleyproto.com/default.asp?CATEGORY=3%2F8+IN+DRIVE+STD+SOCKETS&TYPE=PRODUCT&PARTNUMBER=J5210M&strSiteName=&strDefaultCatalog=&SDesc=3%2F8%26quot%3B+Drive+10mm+12%2DPoint+Metric+Standard+Length+Hand+Socket

蛇足だが,件の比較ページにアップした後で買ったソケットを計測してみました。
ノギスの目盛りを読んで参考にしていただけたらと思います。

アルゼンチン製BELZER A7400DM:カタログ寸法14.3mm 
7400SMも同寸法(画像は6ポイントのSMだが実測14.3mm)
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/belzer7400sm.jpg

NEPROS NB3-10W:カタログ寸法14mm(実測14.1mm)
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/nepros10w.jpg
301774RR:2005/03/29(火) 00:45:22 ID:mQMxW5wd
>>ヲタ氏
ノギスの使い方おかしいよ。読み取りも微妙。
302774RR:2005/03/29(火) 00:57:34 ID:c1bbZcuy
TONE FineToolのF3S-10(6P)はカタログ寸法14.3mm、実測14.4mmだった。
Ko-ken 3405M-10(12P) カタログ寸法14.5mm、実測14.5mm。
303774RR:2005/03/29(火) 01:32:43 ID:4Uo9n9rI
>>301 特に問題ないのでは?ただ、14.1は14.075ぐらい、、。
ま、測定面の掃除やでこぼこで0.1ぐらいは簡単にごさでますからね。
304774RR:2005/03/29(火) 01:35:06 ID:4Uo9n9rI
俺は使える範囲でやすけりゃいい派だな、、。
測定ってむずかしいよな?
305774RR:2005/03/29(火) 01:58:45 ID:KTcVyv0m
KTC記念パピコ
306774RR:2005/03/29(火) 02:36:41 ID:31bEZFzO
>>303
ああいう形状のものの外形測の場合は、ジョウの根元側で測るのが正解。
先だと測定誤差も大きくなるし、薄いのでチビったりするしね。
先端はリングの溝とか、狭いところの外形測に使う。

自分もソケットの形状測定程度には、0.1mmぐらいで充分だと思います。
シンワのプラスチックのが、手荒に扱えるので一番手軽に使ってる。
307774RR:2005/03/29(火) 04:22:51 ID:z0h8mGZ0
>>301,306
この場合はノギスを床においてるみたいだから問題なかろう?
手持ちで測る場合は先端の細い部分だと変心して正確に測れないから
厚い根元で測るだけの事だし。面に置いて測る分には先端だろうが変わらん。
308774RR:2005/03/29(火) 08:20:55 ID:skrkPle5
糞コテ得意の自演擁護
深夜だっていうのに、わざわざ時間までずらして乙
309774RR:2005/03/29(火) 08:56:28 ID:c+69GCat
おさるさん、今日も元気ですね(笑い
310774RR:2005/03/29(火) 14:59:25 ID:z0h8mGZ0
>>308
俺、おかしな事言ってるかね?先端だろうが根元だろうが
安定して測れる面にノギスを置いた状態なら問題ないってのは
誰が見ても変わらない意見だと思うし、常識だと思うんだが・・・?
311774RR:2005/03/29(火) 16:28:49 ID:gUNG81T2
あんまり気にスンナ。
揚げ足取りたくてしかたない香具師がウロウロしてるだけだからして。

まぁ、たしかにクチばしのエッジ部分より根元部分で咥えたほうが
二面が平行したものを計る場合、測定値が安定するのは道理だが、
しかしだな、量産工具のソケット外径を比較するのに
そんな精度オーダーは必要ないのは誰もが承知のことなわけで。



つうかよ、たびたびソケット外径を云々と肉の薄さを突き詰める香具師が
定期的に現れるけど、そんなの工具に特殊性を求める前にボルトを変えろよ。
HEXボルトにすりゃ一発解決だろ。周辺の狭さなんて。

ま、ボルトを換える際には材質までここで尋ねるなよ。
アンチステン厨が湧くからな。
312774RR:2005/03/29(火) 17:09:47 ID:AJ3tcFDD
ステンレスボルトはウンコ!!(・∀・)ノシ
313774RR:2005/03/29(火) 17:35:21 ID:gUNG81T2
キタ━━━(∀)━━━━ッ!
314774RR:2005/03/29(火) 19:12:05 ID:kPWgIBgl
>311
いや、あげあしをとるわけじゃないが、薄肉ソケットじゃないと外し難いボルトをHEXに変更
するんなら、元のボルトを外す為の薄肉ソケットが必要なわけだ。
んで、そのボルトが外せる薄肉ソケットを入手してしまったら、わざわざHEXに変える意味な
いじゃん。
HEXに変える前に既に解決してると思うがw。
315774RR:2005/03/29(火) 20:34:00 ID:tCp/RKdU
>>311
あんまり気にスンナ。
揚げ足取りたくてしかたない香具師がウロウロしてるだけだからして。
316774RR:2005/03/29(火) 20:51:45 ID:P7OWt/xB
国内外工具メーカーが値上げするらしい。
誰か詳しい情報プリーズ!
317774RR:2005/03/29(火) 20:55:39 ID:ps+Qorfz
一般的情報は知らんが
KNIPEXは鉄が値上げするので製品も値上げするとお店に書いてあった
318774RR:2005/03/29(火) 21:17:46 ID:z0h8mGZ0
今日のプロジェクトXは玉鋼製造、たたら製鉄ですよ
319774RR:2005/03/29(火) 21:24:07 ID:r3nNOIxi
おいおまえらLIGHTOOLってどう?
ここはバイク板なんだからやっぱ軽量について語り合ってみるべきじゃね?
320774RR:2005/03/29(火) 21:26:12 ID:r3nNOIxi
まあ確かにかっこいいかっつーとそんなかっこよくはないけどさ
http://www.asahi-tool.co.jp/lightoolpage1.html
321774RR:2005/03/29(火) 21:31:28 ID:z0h8mGZ0
>>319
ホレ
http://www.abit-tools.com/mon_sale2005_page/ligtool_sus_set_sale_a.html
コンビもいいんだが素手で長時間使うには握りが辛い。携帯ならいいのかな?

だが両口スパナは本当に重宝してるよ。調整やら用途を絞れば十分使える
軽さも魅力だがチョイ使う分にはエグれた胴で指掛かりがよくなり使い易さも上々。
322774RR:2005/03/29(火) 22:03:03 ID:r3nNOIxi
とりあえず両口買って車載工具と置き換えてみようかな
ホームセンターにあったからラチェットは触ってみたんだけど、なんか凄いいい感じがしたんだよね
323774RR:2005/03/29(火) 22:16:57 ID:z0h8mGZ0
たたら製鉄えかったなぁ・・・

>>322
あのラチェは確かに軽いんだけど、ソケットを付けて扱うとバランスが頭に集中して
持つ位置が自然とヘッド寄りになってるので扱い難かったよ・・・
丁度いい位置を持てない・使えないってのは結構ストレスだった。

携帯工具としてはイイと思うんだけど、取り回しやすさを考えると
ネプロスのラチェ位の重さが丁度いい。
324774RR:2005/03/29(火) 22:19:33 ID:515bPRIR
KTCとko-kenのソケット・ラチェットハンドルを売ってるお店が仙台にない。
通販で買えばいいのかもしれないけど実物見ないで買うことはしたくないし。
TONEのソケット類は置いてあるんだけど。
初心者はtoneのソケットでも十分使えますかね?
325輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/03/29(火) 22:40:20 ID:tSlznxKD
おぉ!ノギスの使い方で突っ込まれるとは思わなんだ。

あれはスキャナーに置いた状態をスキャンしたものです。
だから,根本部分で挟むとソケットの口の部分ではなく
太くなる部分を測る事になって計測できないのです。
10mmだとソケットの形状が寸胴じゃないですから。

とにかく,>>300は目盛りを見せるための画像と言う事でご理解を。
326774RR:2005/03/29(火) 22:48:50 ID:z0h8mGZ0
自演と言われたので一応カキコ。それだけじゃなんなので

>>324
TONEはいい工具だよ。販売面で不利になっても品質落とさず妥協せずな姿勢は
営業マン見てても気持ちいい。ソケットには20年程使い込んだ物もあるが未だ現役
今のだったら更に良くなってるんじゃないかな?
327774RR:2005/03/30(水) 00:21:38 ID:mSE2sGSz
>>323
そっか、そういうこともあるか
自分のラチェット持つたびに、重いよなーと思って気になってたけど実際使ってみると確かにそういう問題もあるのかも
328774RR:2005/03/30(水) 02:15:24 ID:e/t7qo16
>>324
ソケットは旧タイプでは12mmや14mmなど一部のサイズに寸胴のものが見られたが、一新され全て段付スタイルになった。
また、ギアとハウジングのクリアランスを見直すことによってギアの強度を格段に向上させたRH32K・RH42K
というラチェットを新しく出してきた。
これらのことだけでもTONEのやる気が伝わってくる。
スタイリッシュなソケットとタフなラチェットがなかなか見つからなかったアナタ。
ソケットとラチェットハンドルなら、まずはTONEで探してみよう!
329774RR:2005/03/30(水) 11:04:39 ID:XC3U0sDe
Lightool、スパナ部の肉抜きのデザインが格好良いってだけでコンビとスパナ
買っちゃった。
330774RR:2005/03/30(水) 11:50:42 ID:xguj7W/0
俺はだいたいいつもラチェットは頭の辺り持ってチャコチャコ使ってるんだけど、前から柄が無駄に重いと思ってたんだよな
だからそのうちショート買おうと思ってたんだけど、lightoolのでもいいのかもな
331774RR:2005/03/30(水) 12:57:57 ID:nolILsJb
ガイシュツかもしれませんが教えてください
ボルトの穴が、星型をしていて真ん中に点があるのですがこのボルトを回す工具の名前を教えてください
332774RR:2005/03/30(水) 13:10:16 ID:Z+vzDDs/
トルクスレンチ
ヘソのあるやつはいじり止めトルクスとでもいうのか
正式な名前は知らんが、
これの場合穴あきのトルクスレンチでないと入らんよ

333774RR:2005/03/30(水) 13:34:15 ID:2v+dsgLX
星型と言うからには五角だろうからトルクスじゃないと思われ。
レザーマンのナイフに使ってるヤシだろ?名称は知らんが。
回せる工具はレザーマン関係者以外手に入らないらしいよ。
334774RR:2005/03/30(水) 13:37:10 ID:51TyutFN
> 星型と言うからには五角だろうから

阿保が居る。
335774RR:2005/03/30(水) 13:46:23 ID:NNqMdUYr
336774RR:2005/03/30(水) 14:25:14 ID:XC3U0sDe
オーエッチのショックレスコンビハンマー使ってる方いますか。
プラ側の使いかっては如何でしょう?。
現物を探してホムセンを何店か見て回ったんですが、置いてある所が見つからないorz。
337774RR:2005/03/30(水) 17:39:47 ID:2v+dsgLX
>>334
自分が無知のクセに人を阿呆呼ばわり・・・かwww

>>335
そうそう。それです。スタープラスっていうのか。
レザーマンと互換性があるかわからんが市販されてるんだね。
情報サンクス。

338774RR:2005/03/30(水) 18:13:35 ID:fr35NF8+
ID333=337だし。
339774RR:2005/03/30(水) 18:21:10 ID:2v+dsgLX
それが何か?何が言いたいんだ?
340774RR:2005/03/30(水) 18:31:24 ID:Hv6hre0C
星組というからには宝塚だろうから劇団四季じゃないと思われ。
341774RR:2005/03/30(水) 19:56:13 ID:sV9EqhMA
>>335
その形状もサイズはT-xxとかで呼ぶんだね。

機器によってはスクエアのいじり止めとかトライアングルの
いじり止めとかのネジ使ってるものがあったりする。
んな工具持ってねぇので、超鋼でビットに穴あけて作ったり。
342281:2005/03/30(水) 21:28:07 ID:+goybtph
今日FACOMの六角シャンクのドライバーが届きました、
FACOMのドライバーは今回が初めてです、以下に簡単なインプレします。
使用したのは皿ビス#2(国産バイクとバーコエルゴ90の300L)
どちらもぴったりフィット!です、しかしWERAのスリップストップや
BESSELのメガドラの様な「キツイくらいぴったりフィット!」という訳には行きませんでした
しかし普通にしまっているビスが舐める事は無いと思います
グリップ形状はトップが丸く中間部分が四角・シャンクに近くなると丸になります
常にトップが手のひらに入っている人には不向きかな?、しかし側面から持つと使いやすいのかも知れません、
私は前者なので不向き(力が入りにくく、かと言って早回しも苦手)でした

セットの木柄ドライバーは先端がACR?構造というのか、横に溝が入っています
しかし グリップは細くて握り辛く、ビスとの相性も悪かったのかガタが多くでました
343281:2005/03/30(水) 21:28:50 ID:+goybtph
もう一つ
今回一緒にPBのマルチクラフト(ボルスター付き)も同時に購入しました、
試したのは上のFACOMと一緒です 実は以前にボルスター無しのモデルも買って試したのですが
(バーコのモンキーだけ)グラツキが多く危うく舐めかめました(チョッと舐めた)、
しかし今回買ったボルスター付きはFACOMと同じようなフィット感があり舐める事無く回りました

PBのマルチクラフト(ボルスター無し)で舐めたネジがPBのマルチクラフト(ボルスター付)でまわせた!!

シャンクの製造場所が違うのか、品質にバラつきがあったのか不明ですが、同一銘柄を2本使ったのは初めてなので
評価は出来ません、
・・と長々とすみません。
344281:2005/03/30(水) 21:31:02 ID:+goybtph
VESSLでしたm(__)m
345774RR:2005/03/30(水) 22:22:15 ID:5OfR8imn
>>341
本来はTamper-Resistant TORX plusです。
4輪ですが最近のトヨタ系のTPSあたりにもついてます。
この輸入物を作っているメーカーがライセンス持ってないから独自に名前付けてるんだと思います。
http://www.textronfasteningsystems.com/PDFs/TP_tech/Tampresisttorxplus.pdf

日本の工具メーカーでライセンス持ってるのはKo-kenとKTCみたいです。
http://www.textronfasteningsystems.com/licensing/PDFS/Directory/PDP.pdf
346774RR:2005/03/30(水) 23:38:42 ID:2v+dsgLX
>>345
お、五角形のはトルクスプラスっていうのか。
そのリンク先は前スレでヲタ氏か誰かが書いてたような気が・・。
その時は別に気にしなかったが、、。

しかし、五角形を知らなかった>>334は馬鹿だったねwww

347774RR:2005/03/30(水) 23:59:41 ID:sV9EqhMA
星型→トルクスプラスと瞬時になかなか当たるもんでもないと思う。
自分は、星型→☆型(トルクスみたいにトルク伝導形状じゃない)の方かと思った。
(☆型は家電とかに多い)
348346:2005/03/31(木) 00:38:01 ID:uZloBL5m
>>347
だけど、>>331は真ん中に点があると書いているぞ。
☆型ので点があるヤシは無いだろ?
だからオレは、トルクスプラスの5角形状を思い浮かべたのだが、、。

どちらにしても5角は一般的な6角のトルクス形状とは違う訳で、
五角形を知らなかった>>334は、やはり馬鹿と言われても仕方がないwww
349774RR:2005/03/31(木) 00:41:31 ID:58saFlmr
フレアナットレンチってスパナとメガネ、両方の利点を兼ね合わせてる気がするんだが
何かよろしくない特徴ってあるんかいな?
ググってもあんまりサイト出てこない・・・
350346:2005/03/31(木) 00:47:15 ID:uZloBL5m
>>349
肉厚が厚くて通常使用では使いにくいよ。
開けた場所で使うならいいけどな。
それに、スパナほど早回しは出来ないぞ。
351349:2005/03/31(木) 00:55:16 ID:58saFlmr
>>350
早速のレス、感謝です
緊急用の車載工具(出来るだけ種類を少なくしたい)に向いてるかなと考えまして・・・
個人的には地元のメーカ、toneのが気になってますが
しっかりした工具は高いですねぇ
352774RR:2005/03/31(木) 01:40:14 ID:VVV+hE+z
>>348
いや、前に仕事の関係で「いじり止め加工」をしたんだが
結構ネジ穴形状は自由度が高い(ロットが少なくても対応可)みたいだよ。
何か既存のやつにあっさりポッチ付けて来て、工具は既存の加工して
使えばOKですからとか言ってた<ネジ屋

TORXはいじり止め対策として形状がある訳ではなく、どっちかというと
生産性から形が決まってる訳だが、本気のいじり止め対策品は見たことのない形状で
工具もセット品でしか手に入らない(流通してない)から、無くすと苦労する。
ケータイやゲーム機のは需要が多いから、色んなところが作っちゃってるけどね。
353774RR:2005/03/31(木) 02:31:51 ID:8OCU4pbg
一時期のHondaのキーシリンダー止まってる首折れトルクス
ありゃ困るなぁ

まあ破壊系工具充実してりゃいいんだけど
354774RR:2005/03/31(木) 12:35:26 ID:h3a08wMN
ねじ切りボルト っていうのかな?
あれはやっぱドリルしかないのかなぁ
キーシリンダー悪戯されて交換したいんだけど
ドリルでもなかなか掘れなくて・・・
355774RR:2005/03/31(木) 14:24:46 ID:OVXaHMZD
>>354
そういうとこの対処法はさすがにここには書けんぞ
春房がいなくても、、、
356774RR:2005/03/31(木) 14:48:56 ID:h3a08wMN
そうですよねぃ・・
失礼しました
357774RR:2005/03/31(木) 22:39:12 ID:2QeAW8uE
なー藻前らどうやったら工具ヲタを抜け出せるんだ?
358774RR:2005/03/31(木) 22:58:29 ID:FLy7bJAr
抜け出す必要なし!
こんなに楽しい趣味は無い。
気に入った工具でバイクや車のメンテをするのが至福の時。
359774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:37:49 ID:tFl/3Byc
>>357
整備するのが好きなのか。
工具を触るのが好きなのか
よく考えれ。
後者だったらあきらめれ。
360774RR:皇紀2665/04/01(金) 03:31:47 ID:WGdkRXlh
工具を触るのが好きなだけなら新しい趣味が出来れば自然と忘れる。

だが整備スキーだとかなり厄介
361774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:50:33 ID:tFl/3Byc
そう?
整備好きだと、目的ありきだから逆にのべつまくなしにアフォ買いしたりしないよ。
362774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:56:30 ID:gU6t5Q/r
整備好きだけど工具オタではない(と思ってる)
使い切れる分くらいしか持ってないし、工具の統一性ほとんど無し
ヘタってきたら気になってたのに買い換えるくらい
あとは必要に迫られ という感じ



そんな人はここに来てはいけませんか、そうですか
363774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:19:09 ID:WGdkRXlh
>>361-362
別に整備スキーが全員工具ヲタとは言ってねーだろが・・・

工具ヲタの整備スキーだと工具ヲタを抜けるのが困難だって意味合いなんだが
数レス前からの文脈読んでくれよ。
364774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:49:36 ID:fXti5feA
そうか?整備好きなだけなら工具は必要なのだけ買えば済む話だろ
こだわりのブランドだの所有感満たすために金を出す必要がない
365774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:55:20 ID:WGdkRXlh
>>364
スマン、お前さんとは一生理解しあえなさそう。話すだけ無駄になりそう

世の中には整備好きが転じて工具ヲタになったり、
工具収集から整備好きになる奴が多いことも覚えておいてくれ。
366774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:56:54 ID:gU6t5Q/r
>>363
いや、まぁ絡んでるわけではないよ
ちょっと皮肉っただけさ
367774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:57:29 ID:fXti5feA
>>363
いやゃく読んでもお前の言いたかったことなんてまるで伝わってこねーぞ
お前こそ自分の書いた文章よく読んでみろ
368774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:05:19 ID:GVCJJdta
>>364
>>360が言ってるのは工具ヲタを前提として、ただ触るのが好きな香具師よりも
整備も好きな香具師の方が工具ヲタから抜け出しにくいって言いたいんだろ

だから、>>361とか>>362は工具ヲタでない時点で対象外
369774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:11:49 ID:fXti5feA
>>365
話してもいないのにいきなり話しても無駄よばわりかよw
まあお前は俺のこと理解できないのかもしれないけど俺は理解できるよ
下から上は見えないけど上からしたはよく見えるってやつだw
370774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:30:35 ID:GVCJJdta
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝあーっと、ここでスルー!
371774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:20:21 ID:tFl/3Byc
ヲレは工具好きだけど工具ヲタじゃないな。
自作工具とか大好き。
専用工具を回避するための自作とか他人の工夫みると
脳汁でそうになったりする。

コーケンのソケットと5個と、砂ポン1個がおなじ価値とは
ヲレ的にはチョトムリな感覚。
372774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:32:49 ID:TBU38tGQ
>>371
自作工具とか好き、それは立派な工具ヲタ。

細分?すると工具ヲタ、マニア、コレクター、フェチ、エンスー、エバンジェリスト、盆栽、通等々に分かれると思われ。
これ以上は話がややこしくなるので(ry
373774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:09:31 ID:nYcrtQcT
>>372
各々の違いがわからねえええええ(笑
374774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:38:09 ID:Dpu8LIUQ
ヲタ:とにかく良くしってるが、理屈が先行。
マニア:とにかく良くしってる。
コレクター:集めるのが好き。
フェチ:これと思ったものはその道だけひたすら愛する。
エンスー:工具が大好き。
エバンジェリスト:特定のブランドを他人に押し付けようとする人。
盆栽:集めて並べて磨いてえつに入る人。
通:勘所を良く知っている人。
現実派:とにかく使えることが重要。
375774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:13:44 ID:9OaL9OMd
>>374
気に入って買った工具を部屋に持ち込み酒飲みながら
眺めて悦に浸るのはどれ?
おれはそんなヤツなんだが。
もちろんバンバン使う。
376774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:03:09 ID:5TNxoCs+
それは盆栽です。
使うのは普通であって、悦に入ったりしたら、やはり盆栽。
木を愛でる本当の盆栽もただ眺めている訳ではありません。
377774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:34:28 ID:UHBgjmmU
カスタムマシンが盆栽って言われるのも走らせもしないで置いておくだけのようなものなのにやたら金と手間暇かけるからだ
愛用のものを部屋に持ち込んでそれ見ながら酒飲むくらいで盆栽などとは片腹痛いわ
378774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:20:38 ID:akzrDAHw
盆栽愛好家のすべてが金持ちだけではないと思うけど。
金の無い香具師は、「使う物」と「眺めて悦に浸る物」が兼用になるのは仕方がない。
金持ちだったら別々に揃えられるのにねw
379774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:35:25 ID:UHBgjmmU
別に金持ちじゃなくて給料二十万くらいでも実家住まいで全額投入すれば十分盆栽れるぞ
そもそも、兼用もなんも「使う物」はいらないから
380774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:39:38 ID:5TNxoCs+
実家住まいってところがミソだなw
381774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:28:49 ID:IBtUCwYI
眺めて楽しむ、使って楽しむ。
どちらかだけなんてもったいない。
色々集めて使ってみるのが一番楽しい。
使う頻度は少なくても、使っているうちに自分の工具だと実感出来る。
眺めているだけなら、工具屋巡りでも楽しめる。
382774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:55:38 ID:bdNn6xwn
使う
^ *現実派----------------*
| *盆栽-----*通-------*
| *フェチ
| *エンスー
+----------------------------------------->高い
| *マニア
| *ヲタ *エバンジェリスト
v コレクター*
使わない
383774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:59:50 ID:JjDLE+EU
自分は実用派なのか1軍はTOPとPBとKoKenとスタビレで固まってるような
あと、謎メーカーがけっこう一軍に入ってる

2軍工具箱にSnapOnが入ってたり
やっぱり有名メーカーで高価でも使いにくいものはあるよ

壊れた工具がやっぱり困るよねぇ
それなりに愛着あるもんだし、メーカーに送って「こんな壊れかたしました」とか、商品開発の足しにならんのだろうか
別にクレームとかそういうのじゃなくて、次モデルにフィードバックされたら嬉しいかなと
384774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:08:21 ID:vz8oRYWu
TONE TOOLと間違えてTENG TOOLSとゆうメーカーのラチェットのセットを買ってしまった、かなり凹んでます。
385:2005/04/03(日) 01:16:08 ID:qgpuFvND
それはネタだな(藁
386774RR:2005/04/03(日) 10:49:25 ID:4WHjt+H5
>>383
>別にクレームとかそういうのじゃなくて、次モデルにフィードバックされたら嬉しいかなと
禿同、反映されたら結構うれしいかも

今は舶来工具マンセー厨だけど内心は国内メーカー超ガンガレ!
387774RR:2005/04/03(日) 14:16:05 ID:VD0CN0MM
なあ、シグネット買うならTOP、アサヒ、TONE、SEK買うっつーのな
388774RR:2005/04/03(日) 16:01:50 ID:HkJmQjO5
>>387
アサヒだと少し考えるな。
389774RR:2005/04/03(日) 19:37:14 ID:4WHjt+H5
スナップリングプラヤーでお勧め何処ですか?
今までケイバと使ってたんですけど全部折れました
俺は何処の奴使っても折るだろうけど比較的丈夫な奴教えて下さい、
ちなみにファコムとかはどうですか?
390774RR:2005/04/03(日) 20:02:28 ID:2ER3OYpO
どうやって使ったら折れるのさ。先端のサイズ合ってないんじゃない?
391774RR:2005/04/03(日) 20:37:41 ID:RO6vm7S1
>>389
俺のオススメはクニペックス。
TOPとクニペックスしか使ったことないので、ファコムは知らない、スマソ。
392774RR:2005/04/03(日) 21:10:51 ID:4WHjt+H5
レスおりがd
クニペはいいですか そうですか・・・買ってくるっす!
393774RR:2005/04/03(日) 21:53:05 ID:8svY8ZdO
ケテシとかのスナップリングプライヤは先端だけ交換できたんじゃない?
ああいったのにすれ。
394774RR:2005/04/04(月) 01:04:24 ID:Lc58LlLI
>>389
ミルバーの内外両用ってけっこう良いよ
395774RR:2005/04/04(月) 01:32:51 ID:xZKK/j/k
何か自演ぽい流れw
4WHjt+H5は>>390の質問に答えてねえし。
396774RR:2005/04/04(月) 02:17:14 ID:KYZQogAb
スナップリングはノーズプライヤで十分。ピストンリングは布切れあれば十分。
どっちも開きすぎないことだ。
397774RR:2005/04/04(月) 02:59:01 ID:xPmj0C77
ケイバワロス
398774RR:2005/04/04(月) 18:31:07 ID:jMrsoLm4
>>396
スナップリングってピストンピンのサークリップと勘違いしてないか?
マスターシリンダのスナップリングはノーズプライヤじゃ外せねえぞ。
ピストンリングは手だけでOKでは?
399389:2005/04/04(月) 21:54:16 ID:YFSd0GDF
>>393
最小出荷単位が10本とか書いてあったようなきがするです。
>>394
ミルバー=MILBARですか?
カタログに載っていて気になってました、
ファコムと似たような形状ですよね(475A)?

今色々なメーカーのカタログを見ているのですが、径が10〜40を
1本で済ませられる物って無いですよね、ファコム・ミルバー・クニペ、どれを見ても
1本では済みそうに無いです、実際使う幅はどれ位あれば十分でしょうか?
400オサル:2005/04/04(月) 22:55:26 ID:X0bmQPuw
KTCの交換タイプですが取り外しが可能な為、先にガタが出安い為
意外と使いにくいですよ。
自分としては、マスターの分解やフォークの分解でしたら
興和のプライヤーが便利ですね
品番は07914−SA50001でお値段は5500円くらいと
チョイ高めですが、いかがでしょうか?
熱狂的な追っかけが居ますので、今日はこれで失礼します。
401774RR:2005/04/04(月) 23:31:03 ID:jMrsoLm4
マスターシリンダー用、Fフォーク用、ミッション用に3種類揃えればOKでは?
1本であれもこれも出来るような工具じゃないし。クニペックスの2本だけ持ってる
けど困った事はないなあ。もう15年以上使ってるよ。
402774RR:2005/04/04(月) 23:32:13 ID:e3q5Efbz
工具をまとめた雑誌(カタログ)ってあるんですか?
最近ので・・・・
403774RR:2005/04/04(月) 23:34:13 ID:FhRpaXmo
>熱狂的追っかけ
自分で言ってりゃ世話ねーしw
つか、猿もまともにレス付けてれば粘着されんだろうよ。
自演もしなければね。
404774RR:2005/04/04(月) 23:42:45 ID:ZMaojmBf
一番最近のは「工具の本」かな?
あとはヲタ氏のここに載っているよ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/books.htm
405774RR:2005/04/04(月) 23:46:00 ID:e3q5Efbz
406774RR:2005/04/04(月) 23:49:39 ID:e3q5Efbz
>>404さん 405さん
 ありがとうございました。
407774RR:2005/04/05(火) 05:19:42 ID:tedzfIDE
>>403
ほっとけよ。どうせ猿だし何を言っても通じないぞw 

しっかし、周りに相手にされてないのに何考えてるのやら…
408波乱万丈 お猿編:2005/04/05(火) 19:53:37 ID:7JymSQxo
氏名 おさる
性別 男
種別 患者
血液型 A型
生年月日 1965年12月6日(現在40歳)
好きな工具 ハゼット
プロフィール
小学2年のとき両親が交通事故でムチウチになり両親は職を失う
小学3年のとき両親に川への飛び降りによる無理心中を迫られるが、
1人助かり孤児となるり叔父の家に出迎えられ、いじめに耐え抜きながらも小学生生活を終える、
しかし周囲は普通に中学校進学を果たすが、妄想壁が強いお猿氏は大検に挑む・・・失敗!

かくして日本人史上初の「小卒」という偉業を成し遂げ、神童として世間から注目を受ける
409波乱万丈 お猿編:2005/04/05(火) 19:54:17 ID:7JymSQxo
14歳・・叔父の経営している整備工場の手伝いを始める
16歳・・同工場の同僚に保健所へ通報され、精神科での「通院」を受ける
18歳・・希望退職させられる(同義語=クビ)
21歳・・人生建て直しのため2級整備士取得に向け猛勉を始める
24歳・・整備士2級資格受験・・・残念!
26歳・・再度2級整備士へ挑戦・・残念!
27歳・・人生を転げ落ち整備士への道を自ら断ち、全く別の道を歩むべくハローワークへ
32歳・・とうとう天職に出会う、(ヒヨコのオスとメスを分別する仕事)
36歳・・この時、ドイツのハゼットに出会い、整備士免許失敗の原因として
     「良い工具を使っていなかったから・・」と解釈する
38歳・・遂に憧れのハゼット610N−13×15 1本 こーにゅー!!!!!
39歳・・勢いにのり二本のハゼットのレンチをホムセンで追加購入!
40歳・・現在「通院」による日常の障害の為、やもえず離職

代表作「PBで舐めたネジがハゼットで回せた!」等の名言を残し周囲に引かれるなど
 2ちゃんねらーに大きな笑いをもたらした鬼才!
未だに釣られる熱狂的なファンも多く、非凡なカリスマ性で支持を集めている
世間を見限り(同義語=リストラ)現在では日中ホムセン等でPBのドライバーの精度を研究し(主にブツブツ呟くだけ)、
「打倒PB」を自らに課し、毎晩自ら所有のハゼットを磨く(←特に意味は無い)孤高の自称研究員!

自論
「ハゼットを上回る工具は無し!何がいいか良く分からないけど、一応ドイツ製だから最強!
・・・アイルヒットラー!」

お猿氏へ
貴方の研究者としての探究心を心より尊敬しております
例え貴方のハゼットに桜やエビのマークが刻まれていたとしても・・・
410774RR:2005/04/05(火) 21:24:20 ID:WFqpz65Q
エビのマークって「lobster」か?
俺、職場で使ってる、、、
411774RR:2005/04/05(火) 21:34:49 ID:CSowzs9t
>>398
や、ノーズプライヤーって正式にはラジペンとか先の細いの総称なんじゃ。
スナップリングプライヤーもいちおう数種類あるにはあるが、あれが出番
になることがとっても少ない。
ピストンリングは手でやってるとピストンに傷つけたり、折ってしまったり
するんじゃよ。

412774RR:2005/04/05(火) 21:36:14 ID:pNdwQoJJ
やっぱ通は13×15だよな
413774RR:2005/04/05(火) 22:09:39 ID:pNdwQoJJ
drop forged steelって鍛造スチールってことでいいのか?
414774RR:2005/04/05(火) 22:36:59 ID:FkdLTt+I
>>411
傷が付くのはやり方が悪いんだよ
415774RR:2005/04/06(水) 01:17:15 ID:EzNZIokj
>>412
甘いな 16×18これ最強
416774RR:2005/04/06(水) 09:41:01 ID:5JxoV4lt
>>415
11x13もおながいします
417774RR:2005/04/06(水) 11:33:42 ID:dbvlmJzh
>>416
23X30 やっぱこれっしょ

っつーか、車で走行中に路上で拾ったSUPERの奴だが
工具っつーより護身用として搭載してたりする
418774RR:2005/04/06(水) 11:44:39 ID:VPLEFNYH
>>416
メジャーすぎ
419774RR:2005/04/06(水) 12:23:30 ID:5JxoV4lt
>>418
それじゃ13x16で
420774RR:2005/04/06(水) 13:45:17 ID:c94Pu/mH
6x7よく使うぞ

421774RR:2005/04/06(水) 15:11:08 ID:7Po97DzU
じゃぁ5.5x13.5
422774RR:2005/04/06(水) 17:44:51 ID:eFqEnZlo
誰か教えて下さい!
KTCの21世紀コンビとメガネを買ったら、
金額のラベルなどのシールがベッタリと付いていて取れません。
濡れタオルなどで磨いてもベタベタになります。
皆さんならどうしますか?気合で5本ほど終わりましたが、15本ほどまとめて購入したため、
ウンザリしています。
423774RR:2005/04/06(水) 18:11:00 ID:UdQGlNKM
>>422
ZIPPOのオイル、白金カイロの燃料をラベルにたらす。
424774RR:2005/04/06(水) 18:16:52 ID:b2+1NCFh
パーツクリーナー
425774RR:2005/04/06(水) 18:21:07 ID:NIfMHC0i
このご時世、もはや556と同じくらいもしくはそれ以上に
ブレーキ&パーツクリーナーってのは常備品になってると
思ってたよ。

ウチには台所にすら立ってるけどね。(w
426774RR:2005/04/06(水) 18:26:26 ID:Fa9sFSQE
556でも落ちるよ
427774RR:2005/04/06(水) 18:45:15 ID:Hva0VJpx
模型用シンナー
適当に弱いから家電製品の塗装面にも使える。
428422でつ!:2005/04/06(水) 19:08:21 ID:xW6XPIpQ
皆さん有難う。パーツクリーナー有るんで試してみます。
429輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/04/06(水) 23:02:18 ID:Geo/o/Fv
忙しくて書き込めず遅レスでスマンが…

>>399 389氏
以前KTCのを買ったら確かに10本単位でした。しかし,それをバラして
売っているのをどこかで見かけた事があります。あと,ミルバーの軸穴
兼用は俺も使っているが,この工具は中間が大きいため,奥に引っ込んだ
所にあるクリップは外しにくいよ。ミルバーは現在輸入元が無い?ので
国内では入手が難しいかも。スナポン,マックなどのOEM品なら高いけど
比較的入手が楽。

>>404
おぉ!ご紹介どうもありがとう。

>>422
シール剥がしは俺の場合ベンジンを使う事が多いが,紙のシールだったら
浸透するのでシール剥がし剤の方が簡単に剥がれます。俺のお薦めは
「ラベルはがし雷神」というエーゼット社の製品。これは強力。
430774RR:2005/04/06(水) 23:08:25 ID:zkHDbm0X
工具に貼ってあるラベルを剥がすなら、
文具売り場に置いてあるシールはがしで十分。
それなら工具以外にも値札のシールを剥がすときにも気軽に使える。
あまりきつい溶剤系は高いし、あまりおすすめ出来ない。
431774RR:2005/04/07(木) 01:17:29 ID:EwaX8djI
無神経にべったり値札なんて貼ってあると嫌になるよね。
商品管理とか万引き防止策とかは別の話。
きっと商品に対する愛情が足りないんだろう。
432774RR:2005/04/07(木) 05:42:01 ID:dSkltDRq
工具の場合溶けるの気にしなくて済むけど、

CDで買いそびれたまま廃盤になってのを中古のワゴンセールで
見つけて小躍りしたのはいいがレンタルくずれで商品管理タグが
ベッタリ貼られてて複雑な気分になったことって有りがちだよな。
433774RR:2005/04/07(木) 06:01:39 ID:a0nI3z3l
>>429
KTCのKEIBAコンパチのことなら、KEIBAの方で単品で買えたと思うけど。
http://www.keiba-tool.com/page/catalog/36.html
でも>>389さんは
>今までケイバと使ってたんですけど全部折れました
なんだよね。使ってたのは、http://www.keiba-tool.com/page/catalog/37.html の方?
ちょっとバイク用には厳しいサイズだから違うか。

自分は電気用の小さいサイズとKTCの差し替えと、
ハブとかのデカ目のサイズはKNIPEX使ってます。
434値札シート:2005/04/07(木) 13:05:45 ID:FxAZlP+Q
あらかた手とか爪で落とした後、
布テープでぺたぺたしてると落ちることあり。
小さい破片だけだと特に効果大
435774RR:2005/04/07(木) 17:58:20 ID:J/WdVDMT
アルミを曲げたり切断したりするのにいる工具を教えてください。
訳あって、ステーを自作しないといけなくなったので。
436774RR:2005/04/07(木) 18:23:37 ID:LoNAB7n0
手先の器用さ
根性
437774RR:2005/04/07(木) 19:13:32 ID:svZeHoLk
>>435
万力、金床、当金、金鋸、金槌くらいじゃね?

お、日本語も良いな。
438774RR:2005/04/07(木) 19:19:50 ID:DXPqWygL
439774RR:2005/04/07(木) 23:04:28 ID:w+K+QL91
>>433
フジ矢もあるでよ 替クロウ

穴に合わせてクロウを削って使ってる
440774RR:2005/04/07(木) 23:41:58 ID:42DHn9ni
>>414
うんにゃ。何個もやるとわかるが、個体差がはげしい。とくにピストンでかくて、リング厚いと。
441774RR:2005/04/07(木) 23:47:26 ID:4dqdgzHg
組み付け前にバリ取りしてる?
442774RR:2005/04/07(木) 23:49:39 ID:2uTS75rp
>>439
ああ、あるね。これも単品で取れそう。
http://www.fujiya-kk.com/product/sna.html
443774RR:2005/04/07(木) 23:59:03 ID:XiXp8AY+
何個も傷が付くってのはやっぱし問題ありそうだな
手に
444774RR:2005/04/08(金) 14:17:36 ID:DSHRKaYf
445774RR:2005/04/08(金) 15:16:49 ID:LNBjvTQB
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/tepan_ippn_a.html
遅かったか・・・
同じ物だね
446774RR:2005/04/08(金) 17:51:22 ID:kgx5IMb0
月末に晴FXRの車検なんです。検査当日持って行くと良い工具ってありますか?
一般論で結構ですので受験のアドバイスお願いします。
447774RR:2005/04/08(金) 21:31:08 ID:QWiW14eR
車載工具
448774RR:2005/04/09(土) 02:32:42 ID:vy5Psko3
検査場ではたいしたことできないから、光軸調整するくらいかな。
449774RR:2005/04/09(土) 10:24:32 ID:KRk2S8UW
前車検後整備ということにして、整備を手抜きブッこかなきゃ
別に何も要らないけど。旧車なんだから、そんなマヌケなことする奴いないだろうし。
450774RR:2005/04/10(日) 00:01:53 ID:p7ZtLLbk
ロックナットレンチを何かで代用することは可能ですか?
無理なら買ってきますが、すでにちょっとバラしちゃってこのまま作業終わらせときたいんで。
無理っぽいよなあorz
あ、モンキーのクラッチを強化クラッチに換える作業中です。
451774RR:2005/04/10(日) 01:28:51 ID:lhwmSJBF
ロックナットってステアリングヘッドじゃぁないの?
同形状のものなら、たがねとハンマーか、でかいウォーターポンプ。
452774RR:2005/04/10(日) 10:20:39 ID:l2xjhPLW
>>451
ステアリングヘッドでググッてみましたが、どうも僕が思っているものと形状が違うようです。
素直に買いに行ってこようと思います。
ご回答ありがとうございました。
453774RR:2005/04/10(日) 14:39:29 ID:/rfr8lYO
武川のかな。素直に買いに行くのが吉。
454774RR:2005/04/10(日) 18:05:00 ID:eeidkObn
リヤホイール内のベアリングを引き出すいい工具教えて下さい
ハスコーで売っているみたいだけど、メチャクチャ値段高いので
ベアリングプーラーやその代用品で安くてそこそこ使える香具師を教えて下さい
リヤのシャフト内径は25oです。

以前何処かのHPでアンカーを使って引き抜いていたのを見たのですが、
アンカーは20oまでしかないようです。
455774RR:2005/04/10(日) 20:54:27 ID:OkqBxJaO
>>454
昔やった手は
1・同じ太さのアクスルシャフトの先端に割(縦に鋸で4cmくらい切目)入れる
2・反対側からシャフトを入れベアリングのとこで割にでっかいマイナスか細めのタガネを打ち込む
3・シャフトを叩き出す

でも最近は
どうせ引きぬいたベアリングは使い物にならないので
1・リテーナー破壊してボールを寄せてインナーを抜く
2・カラー抜いて反対側のベアリング叩き出す
3・インナーを入れ(ボール4個もあればいいので簡単)反対側から叩き出す

で、いいんでないの?

456774RR:2005/04/10(日) 22:57:59 ID:kedodk8L
457454:2005/04/10(日) 23:11:45 ID:eeidkObn
>>455
技術が必要な業ですねw


ハスコーだと定価で32000円みたいですが流石にフトコロが痛みます
しかし他にも同じような物がありました、
ストレート9000円台、原工具で8000円台で売ってるみたいです
お使いになられた方いらっしゃいますか?
この価格差はいったい・・?
458774RR:2005/04/10(日) 23:23:32 ID:xOP7cA5S
>>457
ストレートの奴なら使っているが、特に問題は無いよ。
ハスコーのは流石に高くて手が出せないから比較は出来んが、
アマチュアならストレート等でも問題無いだろう。
459774RR:2005/04/11(月) 03:25:30 ID:++evDv5n
>アンカーは20oまでしかないようです。

勝手な規格を作らないように。
ホレ、
http://www11.ocn.ne.jp/~sdsengu/syouhinn_list_file/kouwan/kouwan_1_anchor/kouwan_1_anchor.htm
サンコーテクノのグリップアンカーで言えば
GA−20M(メートルねじ)
GA−60(インチねじ)
の、2種がいずれも外径25.5mm。
0.5mmぐらい、中のコーンをたたき出して
ボール盤に加えさせてまわしながら
ハンドグラインダーを当てるとか工夫して調節しる。

ただ、こんなデカ目のアンカーを探して使い捨てにしてまでアンカーに頼る方が
相当の技術というか工夫を必要とする。

ただひとついえることは工具屋で売っているパイロットベアリングプラーってのは、
裏面がブラインドになってるようなクランクケースに打ち込まれているベアリング等を
抜き出すことが出来るように、あんなに御大層な造りになって結構な価格になってるだけだよ。
ホイールベアリングの場合、裏側が必ず開放されているので、>>455氏の言うとおり
裏からクサビを打つ原理を考えれば意外と簡単なこと。
メーカーのSSTとしてもホイール専用のベアリング打ち抜き工具として
丸棒にスリットが入っただけ、みたいな工具というより治具みたいなものが
売られている。
円柱を立てて横から見ると凸みたいな形状で。出っ張ってる部分がシャフト径で上から
スリットが入ってる。必要以上(ベアリングのスリーブを越えて)ささらないようになって居る。
汎用性を考えなければコレで十分。つうか、上にも書いたがそれが指定工具。
文字で書くと説明が長くなるが、実物見るとその辺に落ちてる鉄の棒というか
切れ端みたいな簡単なもの。

460774RR:2005/04/11(月) 10:01:37 ID://tObUfg
>459
俺、ベアリングの裏にカラー入ってるのしか見た事ない・・・・。
461774RR:2005/04/11(月) 12:12:23 ID:BBp0BL5v
DEENの工具はこのスレでは語るに足らない工具ですか?
462774RR:2005/04/11(月) 13:30:05 ID:EVrV+lhe
>>461
シグネット品質、見栄え砂、価格が一流。これ以上なんかありますか?
463774RR:2005/04/11(月) 13:56:27 ID:++evDv5n
>>460
チョト観点がズレてる。

つか、オマイのホイールはベアリング穴を覗いたときに
反対側が見えん仕様なのか?
右からと左からと別々のシャフトを挿入する車両でも
出来たんだろうか。強度的にかなり無理がありそうだが。


ディスタンスカラーの有無の話しをしてるんじゃないよ。
464774RR:2005/04/11(月) 17:40:05 ID:IH85OEV0
おやじ と馬鹿にされてるんだがな カエレ!!
465774RR:2005/04/11(月) 18:38:20 ID:FCK6zyO8
KTCの3604 と シグネットの800s-97ってどっちがお勧めですか?
教えてエロイ人
466774RR:2005/04/11(月) 19:00:12 ID:wSgMP1CO
メガネやスパナはスタヴィレーが良い。
メッキぴかぴかツールは使ううちに傷だらけになるから
キレイなのは最初だけ。
スタヴィレーはコンロッドみたいな断面してるから
力を入れた場面で手や指に食い込みにくく力をかけやすい。
表面が梨子地でオイルまみれでも滑りにくい。
価格も比較的安価
467774RR:2005/04/11(月) 19:09:10 ID:EVrV+lhe
>>466
なにその雑誌丸写しの能書き。

スタビレは他と比べて安かったのは工具屋がマイナーで砂が高嶺の花だった頃まで。
KTCやSIGNETがかなり幅を利かせ砂も安売りされてる今の御時世じゃ
とても「比較的安価」なんて言えない罠。
H断面にしても確かに指掛かりはいいものの、幅のある胴は取り回した時に
周りに干渉しやすいし、油も染みてしまえば梨地だろうがメッキだろうが大差は無い。
むしろグリス関連だと除去の手間考えたらメッキに軍配が上る。

要は雑誌鵜呑みにするなってこった。俺は好きだからスタビレ使ってるけどな_| ̄|○
468454:2005/04/11(月) 19:38:39 ID:7Y18/EkH
>>456
WITと原工具の奴は全く同じ物かもしれません、パッケージは全く一緒みたいですね

>>458
私はサンメカなのでよさげですね、不具合がなければ問題なしです

>>459
丁寧なレスありがとうございます。
グリップアンカーで25が有るとは知りませんでしたm(__)m
確かに使い捨てにするには高すぎですね、週末にでも近所のストレートに行ってきます。
469774RR:2005/04/11(月) 20:04:10 ID:zLYPVgUe
>>467
スタビレーは俺も比較的安価だと思うよ。つかHAZET高杉。
470774RR:2005/04/11(月) 20:31:15 ID:XbrQUvJE
ハゼットは、ほかの工具より良質の鋼材を使ってるからしかたないだろう。
たしか破壊試験で、舶来工具のなかでも飛びぬけた頑丈さだったと思ったが。

国産工具は論外
471774RR:2005/04/11(月) 20:38:25 ID:JjH3yYyy
>>465
ギアレンチが欲しければSIGNET。おまけでHEXがついてくる。
あとはそんなに変わらん。
472774RR:2005/04/11(月) 21:57:56 ID:BBp0BL5v
>>461
>シグネット品質、見栄え砂、価格が一流。これ以上なんかありますか?

私は日本語が不自由なので書かれていることがいまいちわかりません。
要するにDeenはあまりたいしたことが無いということで理解してよろしいか?

シグネット品質は良いのか悪いのか良くわかりません。
見栄え砂は何とか理解可。
価格が一流、これは高いのか安いのか、ちょっとわかりません。
473466:2005/04/11(月) 23:06:30 ID:wSgMP1CO
>>467
雑誌の受け売りではなく20年以上色々使ってみた意見だが。
474774RR:2005/04/11(月) 23:09:06 ID:w99upFuO
自分もスタビレ愛用者
KTCより壊れないよ TOP並(笑)
自分的には使いやすいし

向こうでもTOPみたいな存在なのかね
475774RR:2005/04/11(月) 23:48:52 ID:VT8xN1j5
>>454
ヒートガン/トーチランプ 
476774RR:2005/04/12(火) 07:38:58 ID:MktUX7MM
>>470
>ハゼットは、ほかの工具より良質の鋼材を使ってるからしかたないだろう。
>たしか破壊試験で、舶来工具のなかでも飛びぬけた頑丈さだったと思ったが。

それ何十年前の話かね?近代製鉄で純度が93%を超える精錬法が確立された25年前から
鋼材でのアドバンテージは皆無になってるってのを理解してるかな。

昔のスウェーデン鋼を使ったドイツ製品がもてはやされたのは
当時、まだ不純物の多い輸入コークスから純度9割程度の
粗悪な鋼しか量産しか出来なかったであって(それでも当時としてはトップレベル)
鉱石自体の純度が高く、良質な鋼を使用したドイツ工具に敵わなかった由縁でもある。

今は量産のどんな溶鉱炉でも純度99%の鋼が製造可能な御時世
素材や製法の差が未だにあると思ってるならば考え改めた方がいいよ?
477774RR:2005/04/12(火) 13:30:38 ID:TwzJ2fPH
車載工具の買い替えを検討しています。
結構サビてました・・・・。
とりあえずは車載工具を増やすのは考えていないので、質のグレードアップ
を考えていますけど、なかなか車載工具としての条件(自己満足?)を満たすのを探すのが難しいです・・。
近くのホムセンやバイク用品店を周りましたが田舎なので品揃えも悪かったです。
ようやくネットで、KTCの差し替えドライバー見つけました。
ネットで工具を買うとしたらどこが良いでしょうか?

また、皆様は車載工具にも拘ってますか?
478774RR:2005/04/12(火) 14:16:51 ID:si9LRyGX
自分の拘りとか、自分の車載工具に対する不満とか
そういうのは無いの?
そういうのを大事にした方がいいよ。

製鉄会社の製造ロットの拘りとか
語られるより、よっぽど具合がいいと思うんだけど。(w
479774RR:2005/04/12(火) 14:27:31 ID:GTmN2vyw
最近ダイソーにもギアのコンビレンチが出てきたね。
\100じゃなくて\700〜位だけど。
ギアレンチ部はオフセット無しのワンウェイベアリングで、反転させて左右の
回転切替をするタイプ。
台湾製でこのタイプとなるとパテントの関係で作ってる所は限られるとの話
だったから、この種類じゃダイソーで売ってるのが最安値かも。
ギアレンチ用のソケットアダプタも、3/8用の物が14mmで使えそうでし
た。
他所で売ってるのは12mmか13mm用ばかりだし。
480774RR:2005/04/12(火) 16:02:04 ID:297/tz6L
>476
近代製鉄の興味深い話をサンクスです。
安部工具で30年ぐらい前のスタビレを放出していた時がありましたが
同様にオールド砂とか30年ぐらい前のモノを
崇拝するのも危険ですね。
481774RR:2005/04/12(火) 16:33:12 ID:R8Re9cqx
ハゼットのスパナの口が開き難いのはKTCを使う時より(勿体無くて)
丁寧に使うから。
482774RR:2005/04/12(火) 18:36:40 ID:tz7nteZV
車載工具はとりあえずスパナをTOPの超薄スパナに換えてみた
でもあまりに薄すぎるんじゃないかっつーのと超ウスって書いてあるのが嫌でアサヒの極薄にした
あとプラグレンチをモトクロッサーのにした、そっちのほうが全然軽かったから
483774RR:2005/04/12(火) 18:39:53 ID:e8I3qb/v
>>476
材料の生産技術が良くなっても工具に使われている素材が
そのまま良くなってる訳ではないのでは?

>>477
車載工具をばかにしてはいけない。
プラグレンチなんかは市販のものでは使えない車種多い。
484774RR:2005/04/12(火) 19:23:08 ID:MktUX7MM
>>483
良質な素材が安価になれば自然と工業製品にも利用されるとは考えられんのかね?
なんつーか、アンタ獣臭いんだが・・・

>>480
一昔前のドイツ工具が使ってたスウェーデン鋼は純度99%。
国産でも純度の高かった鋼材は精度や強度の要求される部位に使われ
高値だったのでコストの問題も有り、当時のKTCは量産されてた
一般鋼材(純度は8割強)を使っていたそうです。
国産と比べられた砂や舶来工具神話はこの辺りの時代に出来たのかもしれません

普段 気にもかけませんが、今やホームセンターで海外一流品並の国産製品が
気軽に買えてしまう訳で、その有り難味が薄れてしまって
目立つ輸入一流品と差がある様に感じる「勘違い」を起こす原因に。
いい時代になったなぁと
485774RR:2005/04/12(火) 19:47:50 ID:TpLmQMdq
明日登呂世田谷店復活キター、今度は直営であることを祈る!横浜まで高速を飛ばす必要が無くなる!
486774RR:2005/04/12(火) 20:51:30 ID:MqzyRmcS
今や安物っても使えたりするんだよな
車載用にとか緊急の間に合わせで買った物が意外や意外
安いから容赦なくガンガン使うんだけど特にコレといってへこたれる様子もないし
487774RR:2005/04/12(火) 22:00:31 ID:TWya+6NE
純度99%っていったい?w

しかし鋼の材質に関して差がない事は間違いと思うよ(ニッケル・バナジュウムetcの配合も含めて)、
焼きいれの製法もしかり、真空炉の技術も日本は優秀じゃなかったかな?(昔#の技術者に延々と説明をうけたw)

ここまで来ると強度や剛性を上げるには設計や精度の方が重要なのでは?と思う
しかし精度も今や似たり寄ったり、「勤勉な日本人が作る工業製品は精度が最高」・・というのも一昔前の話、今や何処も変わりはない。

肉厚があって使いにくいよりも、薄くて使いやすい方がよりいい
488774RR:2005/04/13(水) 02:42:41 ID:+niZVPuc
>>487
何言ってるか判らないんだけど。スレちゃんと読んでる?お猿さん
489774RR:2005/04/13(水) 05:40:03 ID:q3+64yhA
純度99%とか8割とかいうのは、明らかに鋼材の知識ゼロの発言だろ。

なんの純度なんだか・・・
鋼の純度が8割って、あとの2割は何で出来てると空想してるのやら。
まさか安い鉄には何割か粘土が混ざってるとでも思ってるのかな?

こいつ高校もでてるかどうか疑わしいな。ヒキコモリという生物か。

しかもヒキコモリ君ほどKTCマンセーが多いのが悲しいね。
つかKTCのスパナしか買えないんだろうな。

ホムセンターの工具が一流品と同じ?プッ
490774RR:2005/04/13(水) 08:21:12 ID:+niZVPuc
>>489
随分博識みたいだけど、リンや硫黄分を中和しなきゃ純度なんて簡単に下がるけど?
溶解させてもこれらの物質が邪魔して不純物として生成できないからさ。
って言うか、やっぱり何言ってるのかわからないんだけどお猿さん。
491774RR:2005/04/13(水) 08:23:31 ID:a6IRV3K1
メガネ廉恥があればラチェッとはなくてもOKですか?
492774RR:2005/04/13(水) 08:55:42 ID:1XTm8VZD
>>487
根本的に間違ってるぞ、確かに鋼材の性能は何処の国でも大差無いものができるように
なったけど、どの工具メーカーの使ってる鋼材も全て同じではないよ。JISやDINの規格書に
載ってる鋼材をそのまま使う一流メーカーなんて無くて、各社独自の鋼材を鉄鋼メーカー
に作らしてそれを使っている。バナジウムやクロムの含有量とか各社で全然違う、身近な
所ではネプロスの5GQなんて特注鋼材の代表的な奴だね。スナップオンだってUSスチールに
特注してるし、何処のメーカーが良い鋼材使ってるなんてわからないよ。

ホムセン工具が一流品と同じと言うのも全く違うね。例えばスパナやコンビでJISマーク入ってたら
それだけで駄目工具決定だよ。何故かと言うとJIS規格ではS45Cって安い鋼材しか使えないから。

材質も大事だけど、それ以上に大事なのは鍛造技術,熱処理の技術、これがタコなら
どんな鋼材使っても工具の形した鉄屑ができるだけ。このへんの技術は何処のメーカーも
決して外部に見せない大事な所、結局工具の良し悪しは材質だけじゃなくてメーカー
の総合力で決まる。

またKTCマンセーも冷静に考えるとおかしな話し。ネプロスは確かに良い工具だけど
価格を考えてごらん。国内ではあの価格でも海外一流メーカーに対抗できるけど
海外一流メーカーの製品の母国での価格と比較するとずっと高価、ネプロスに
海外での競争力なんかないよ。(一説に世界一高価な工具)
コストが高けりゃ良い工具できるのは当たり前、KTCが一流と言えるのは21Cツールが
海外一流メーカーと同等にならなきゃ無理、しかし実物見ただけで明らかに劣っているね。
国産メーカーはまだまだ海外一流メーカーに敵わないね。(残念だけど)
493774RR:2005/04/13(水) 09:04:40 ID:+niZVPuc
>>492
お前さん、スレの流れ読んでないだろ?今話題に出てるのは過去の話だぞ。
まだ製鉄技術が発達してなくてJISやDINなんかの規格以前の鋼材の話なんだが

勘違いして現代の事を語られても・・・ねぇ?
494774RR:2005/04/13(水) 09:25:33 ID:shwnb91C
屁の役にも立たない、大昔の話しを、のんべんだらりと
垂れ流しされるよりは、現代の話しの方がまだ多少ではあるがマシかとも思う。
495774RR:2005/04/13(水) 09:58:40 ID:+niZVPuc
>>494
勝手に勘違いした挙句に逆切れされても困るんだけど。
496774RR:2005/04/13(水) 12:11:31 ID:WMfqmwFD
スレ住民で、磨耗して寿命になるまで工具使ってる人はあまりいない?
固い奴は割れるし、軟いと減るし、バランスをどこに持ってくかだけかと

自分が使っては、あまり硬くない奴の方が結局のところ寿命は長い
KTCもSnapOnも硬すぎて、割れて壊れて寿命になる
497774RR:2005/04/13(水) 12:47:46 ID:2U1sRPLV
このスレは患者が多いなw 全く無意味だが鉄でコストを度外視すれば11Nは何処の鉱炉メーカーでもだせる
498774RR:2005/04/13(水) 12:49:08 ID:WMfqmwFD
普通、工具は熱間鍛造で作るもんだが、そのときの温度と鍛造後の熱処理によって同じ鋼材でも硬さが変わる
材料より熱処理のほうが差が出る
鉄関係は奥が深いよ

あと、自分で気に食わなきゃ、油で煮るとかコンロで炙れば柔らかくはなる
割れなくなる代わりに磨耗するけど
包丁なんか熱湯で洗うだけで軟くなるし
499774RR:2005/04/13(水) 12:56:32 ID:Vhtg9BQB
なにこの雑誌丸写しの能書きの羅列

トルクレンチに続き、鋼材の話題も禁止だな
500774RR:2005/04/13(水) 13:21:56 ID:+niZVPuc
今日は水曜だから猿が昼から湧く日だったか…('A`)
501774RR:2005/04/13(水) 17:15:46 ID:shwnb91C
やっぱ使ってナンボだよな。

ココはバイク板なんだから
バイク整備に使ってみてどうなのよって
話しじゃねえとつまんないよ。

カタログから引っ張ってきたようなネタはつまらん。
502774RR:2005/04/13(水) 18:43:01 ID:2EPhPqGj
だな、いらねえ理屈の話されるくらいならブランドイメージの話のほうがまだよっぽど役にたつ
503774RR:2005/04/13(水) 22:00:25 ID:1oCCZHvk
受け売りであろうと、聞き齧りであろうと、話の内容が正確ならまだしも。
まぁ、生半可な知識をひけらかして得意になってるのを見るのは面白いじゃん。
504774RR:2005/04/13(水) 22:24:12 ID:FpdxYTjB
変な文章
505774RR:2005/04/13(水) 23:51:16 ID:q3+64yhA
2ちゃんねるの議論のレベルがさがってるのは、最近増えてきた
ヒキコモリのネット検索=シッタカ発言が全ての元凶。

鋼材の話をする位なら、専門書を読んでから発言すりゃいいのに

最近の子は本を読めないから、ネット検索で短い文章見つけて
いろんな事を鵜呑みにする。
どっかのHPで日本の製鉄レベルが高いとききつけると
「俺様のホムセン工具は世界一」と捏造してしまう。
ぜんぶ脳内ソース。
日本で作れる高級鋼材ってのは、安物工具など応用できない
高価なものなんだが。

しかも少量生産しかできない。ヒキコモリ妄想乙。
506774RR:2005/04/14(木) 00:10:20 ID:dcfjaL5i
ホームセンターでももうだいぶKTCの21C置くようになってるけどさ
俺はこの旧バージョンのこのメガネが色といい、形といい、すごい気に入ってるんだよね
http://www.mechanitech.com/photo/11200200.jpg
なんか21Cのって触った感じもサラサラしてるし色もなんだかユニクロっぽいし、安っぽくない?
507774RR:2005/04/14(木) 02:07:56 ID:NMQcOluE
ケテシはどうだか知らないけど、メッキの質は環境問題云々で昔の方が良かったそうだよ。
無理な排ガス規制でバイクやクルマが一時パワーダウンしたのと似てる。
508774RR:2005/04/14(木) 04:03:07 ID:hiJo36UN
車載工具、錆びてきたら錆び取りで錆び落としてからオイルつけてワイヤーブラシでごしごしやるとよいです。
バイク買ったら最初に車載工具確認してオイル塗っておきましょう。プラグレンチはCB900とかの使いやすい。
509774RR:2005/04/14(木) 06:29:42 ID:+o9O5PpA
なにこの猿の自演w
510774RR:2005/04/14(木) 07:03:13 ID:Dj+fY1Mt
>>492
>海外一流メーカーと同等にならなきゃ無理、しかし実物見ただけで明らかに劣っているね。
>国産メーカーはまだまだ海外一流メーカーに敵わないね。(残念だけど)


見ただけで使用したことも無いおまいが海外メーカーとの
優劣をどう判断できるのかと言う件に付いて。
511774RR:2005/04/14(木) 08:16:13 ID:3dHNaEz7
難しいことは分からないけど両方使ってみて国産工具が良くなってるのは実感するよ
専門的知識に基づいて分析すれば劣ってる部分が分かるだけでそういうのは実践派にとってはどうでも
良いことだったりする
512774RR:2005/04/14(木) 09:02:50 ID:+o9O5PpA
まぁ"技術的"と言いながらあやふやなことしかレスしてない時点で
憶測で書いてるのと同義=当てにならない訳で。猿の言うこと間に受けちゃダメだって

逆に今の国産が海外品に劣ってると言い切れる方が異常
513774RR:2005/04/14(木) 12:50:20 ID:dpPOB2+K
皆さんメガネレンチのオフセット角度はどれがベストだと思いますか?
今はKTCの21Cをメインで使ってますが、これから違うオフセットも買い足していきたいので。
皆さんの意見はどうでしょう?
514774RR:2005/04/14(木) 16:51:32 ID:+o9O5PpA
>>513
不都合感じないならそのままでいいんじゃね?
KTCの新型は確か10°だったと思ったが、他にある一般的な物だと
スタビレ70°・砂60°、ストレートメガネ(0°)の2種程度しか思いつかん。

スタビレの70°の10-12は持っとくと何かと便利。意識して使うことは滅多にないけど
狭い自動車だと良く使う。バイクだと使ったことが殆どないけどな
515774RR:2005/04/14(木) 17:27:57 ID:YPOZoL9u
メガネのオフセットはよく話題になるけど、その違いは単に角度だけじゃないと思う。
首の長さや微妙なカーブが使い心地に大きく影響するね。
516774RR:2005/04/14(木) 17:39:26 ID:DBgUFUKx
いや、みんないちいち書かないだけで、そんなの当たり前の話しなんだけど
517774RR:2005/04/14(木) 18:06:50 ID:zeOE5mQF
>>514
スタビレーのは70°じゃなくて75°だよ。
ついでに言うと10°とかもある。興味があればここで見て。
ttp://www.stahlwille.de/katalog_engl/show_kat.php?kat=stahlwille000120&ebene=1&show_tree=1&PHPSESSID=49dcc14698a48060564ad65f0b6c6ef4
518774RR:2005/04/14(木) 18:11:06 ID:+o9O5PpA
>>517
スマン、適当に思い出したの書いただけなので気にしないでおいておくれ。
10°はどのメーカーも出してるスタンダードな角度だから大抵出してるのも承知
砂も60で合ってるか自信無し。これは持ってないし

何故かKTCは最近まで45°(40だっけ?)なんつー角度だった訳だが
519774RR:2005/04/14(木) 19:43:33 ID:9DONs/kA
角度は色々あるよ 75°60°45°15°10°45°×10°45°×6°とか
角度が大きくなると力がいれにくい、逆に時と場合によるけど角度が小さくなると色々なところに干渉して
使いにくくなる。
俺の場合一番出番が多いのは21Cの45°×6°、スタビレーの75°も有るけど出番は今のところ無い、
75°が必要な所はソケット工具で事足りるし、ストレートのめがねは使うところがない。

俺はサンメカでエンジンやキャブなんかのレベルの高い所はやらないからあまり参考にはならないけどね。
520774RR:2005/04/14(木) 19:48:40 ID:/6lMjPts
角度だけじゃなくオフセットの角度も関係するしな
ウンチク馬鹿自慢はもういいだろ
521774RR:2005/04/14(木) 22:25:14 ID:IKLZYbSr
使ってみて「買うんじゃなかった」と後悔した工具ってある?
これは買ってはいけない、そんなのあったら教えて。

知人が砂のプライヤーセットを買ったらコンビネーションプライヤーの
軸(ジョイント)と握り部分と挟む所のバランスが悪くて力が
入れにくい非常に変なものだった。
522774RR:2005/04/14(木) 22:30:06 ID:DBgUFUKx
PBのラチェットドライバー
まずラチェット機構が必要ない
普通のドライバーの方が軽量で使い勝手がよいので早回しはもちろん色んな面で優れている
同じようなことだけどラチェット機構を搭載してるおかげで重くてかさばる
523774RR:2005/04/14(木) 22:54:10 ID:dcfjaL5i
ラチェットドライバーってあんま意味わかんないよな
木工なんかだと使えるんだろうか
524774RR:2005/04/14(木) 23:04:18 ID:DBgUFUKx
木工も少しするけどこちらは電動インパクトの独壇場で入り込む余地無しです
ビットが付け替えられるのが便利かなぁとも思ったけどそれとてラチェット機構は余計なワケで・・・
525774RR:2005/04/14(木) 23:43:14 ID:/NjfORzs
車載用にビットを柄に収納できるラチェット考え中にこんな話題が…

ラチェットドライバー使ってるの見た事あるけど、
指での早回しが出来るのは楽そうでした
526774RR:2005/04/14(木) 23:48:51 ID:DBgUFUKx
ラチェットドライバーでの早回し
それは普通のドライバーを使い慣れてない人にはいいかもしれない・・・
527774RR:2005/04/14(木) 23:53:33 ID:dcfjaL5i
車載のドライバーの手応えが微妙だから差し替えドライバー探してるんだけど微妙なのばっかだな
なんであんなうすらでかいのばっかなんだ
528774RR:2005/04/15(金) 00:01:16 ID:hA1w/xwN
>>505
>日本で作れる高級鋼材ってのは、安物工具など応用できない
>高価なものなんだが。

そんなあなたこそシッタカですね。専門書では本当の知識は得られませんよ。

529ラチェドラでお勧めは:2005/04/15(金) 00:05:33 ID:JsMQ6XRz
砂のソフトグリップスタッピーが良いよ!重量感がありさらに重量バランスが
絶妙!シャンクの差し替えもできるので1/4のソケットにも対応!
あまりに使い勝手が良いので2個かいますた!
530774RR:2005/04/15(金) 00:11:32 ID:/ozazUMu
普通のスタッビの方が良さそうな予感
いやもうラチェットドライバーには懲り懲りですわ
531輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/04/15(金) 01:04:05 ID:Riy+VPam
ラチェドラは長い木ねじとか,タッピングスクリューなどの回すのが固い物に
使う時で,電ドラなどが使えない(もしくは持っていない)場合に便利な物。
通常使用ではラチェット機構が大きくてデメリットでしかなく,普通のドラ
イバーと使い勝手を比較するのはナンセンスかも。土俵が違うと言うべきか。
532774RR:2005/04/15(金) 01:54:35 ID:yMRn/rW+
ラチェットドライバーで思い出したけど
昔、伸縮式の自動回転式のラチェドラあったよな。
きれいなカム溝が好きだった。
いま現場でいきなりアレ持ち出したら飲み掛けのお茶噴き出されそうだな。
533書斎派 ◆lnMoNKEyvM :2005/04/15(金) 02:00:07 ID:+BmcINLp
水鉄砲みたいに回すのをTVショッピングで見た覚えが。。。
534774RR:2005/04/15(金) 02:02:40 ID:90BazbdX
昔、車載に入ってた差し換えドライバーにつけてTレンみたいにつかえるバー。
ニップルレンチを兼ねているのもあった。
あれ結構使いやすくて好きだったな。
あとプラグレンチのハンドルをドライバーで兼用したり、
差し換えドライバーのハンドル(グリップ)がボックスレンチになっていたり。
造りはチャチで玩具に毛が生えたようなものだったけど、車載独特の工夫があったよね。
工具メーカーはそんなの作ってなかったし。
今の車載工具にも入っているのかな。
535774RR:2005/04/15(金) 07:17:18 ID:RgJO/BaS
>>532
まだ普通にホムセンで売ってるよ。木工とかだとかなり便利、整備だとイラネ

ラチェドラは家庭で普通のドライバとして使うには凄い便利なんだけど
木ネジ締めたり家具の組立てとか。あんま車両整備には使わんよなぁ・・・
PBのラチェドラは使い道無いんで1/4□付けてソケット専用にしちまった。
意外と重宝してるが月に数回しか出番が無い。お勧めできない
536774RR:2005/04/15(金) 11:52:52 ID:rLzPM6SK
ボルトゆるめるのに充ドルつかってんだが、バッテリーが腐ってたのでセル入れ替えた。
松下の業務用12Vの奴。
星形ゆるめて、ラジコン用の7.2Vセルを1410円で買ってきて2本ばらして半田アゲ。
組んで電圧見たら24Vだったので焦ったけど、
スペアバッテリの充電池の電圧見たら24Vだったので使用開始。
快調に使えてます。

インパクチなんでネジなめたときはこいつのおかげでサクサクサルベージ出来たよ。
2万もする工具だから中々買う人いないだろうけど。
正直、コード型2000円までで事足りるんだけど取り回しがだるくてさ。
537774RR:2005/04/15(金) 12:36:26 ID:aGbNa8Hp
>>536
スレ違いなんだけど、
ちょうどAppleのノートPowerBookのバッテリーがへたってきたので同じこと考えてた。
ラジコンのバッテリーは何本か持っている。
ノートパソにもその手が使えるかなぁ?
ジャンクなんでダメ元でやってみようかな。
538774RR:2005/04/15(金) 12:41:23 ID:yMRn/rW+
コードレスが使い勝手ヨサゲなのは充分判るんだけど
サンメカなもんで毎日使わない。しかも毎週末使うわけでもない。
んなもんで常時充電済スタンバイさせておくのもどうかと思うし
なにしろ木工作の時と一番違うのは締め込み自体に
同じネジを繰り返すって作業がねえんだよね。

欲しいコトには違いないんだが、そのありがたみを
享受できるかどうかがアヤシイので踏みとどまっている。
539774RR:2005/04/15(金) 12:48:42 ID:yMRn/rW+
>>537
パソコンとかはやめておいた方がいいよ。

要求電圧の許容幅が一般電化製品に比べて狭すぎる。

ヲレ、デジカメでACアダプタを流用させようとして
結構大変な思いして買ったほうが早くて安いことに気がついた。
しかも、メモリ転送に不具合出たし。
ファームアップかけたら直ったけど。
540スタンドの整備士:2005/04/15(金) 13:50:56 ID:98jCfhiU
>>538
1万前後の安物インパクトドライバーでもかなり使えるよ
特にスプロケの脱着とかカウル外しなんかには最適
何より錆びついて舐めそうなHEXや+ビスをかなりの確立で緩めてくれるんで
貫通ドライバやハンマー使う手動式のインパクトドライバーの出番がなくなるよ
ドライバーといってもM10クラスまでは緩むから大抵のボルトはカバーできるし
エアインパクトよりも回転数が細かく調整できて使いやすい
逆にドリルドライバーはドライバー目的で買うと後悔するんで止めたほうが良いと思う
木工ではドリルドライバーほうが出番多いけどトルクが出ないのでM6位までしか使えない

充電はバッテリーがなくなってから充電しておけばいいよ
今のヤツは大抵バッテリー2個付いてるからストレスなく使える
サンメカも持ってて良かったってなる工具のひとつだと思うよ
541774RR:2005/04/15(金) 14:15:19 ID:RgJO/BaS
充電インパクトありゃドライバー以外の用途にかなり使えるからねぇ。
ホルソーやらドリルも最近は専用品も安くなってきてるから
鉄板やステー穴空けなんかにも使えてあると工作の幅がかなり広がる。

但し、あんま使わないサンメカはバッテリーを本体につけっぱなしにしとくと
面白いように電池が弱るから使わない時は必ず外しとけ orz
542774RR:2005/04/15(金) 16:16:52 ID:rLzPM6SK
だな。
正直、充ドルはサンメカで持っておきたいツールの一つひ入れたい。
ラチェット工具を8,10,12,14,17と揃えて、
Tレンチアダプターを買うより、充ドル買って、ソケットアダプタ買う方が話が早い。
っていうか手が楽(笑)
>>537
そーでも無いぞ。要求電圧の合わせ方は差し当たって問題じゃない。
だいたい、純正電池つかってる時点で電圧の許容差は+−2V程度あるから
そんなに気を使う物でもなかった。
どっちかってと、パソコンの場合、収納スペースが電池幅そのまんまってくらい狭いから
半田上げとかしてもケースに入らないのよ。
だから、作るなら、外部電源として作る方が良いと思う。
ただ、充電器もつくらにゃならんからお勧めはできない。
パソコンのバッテリ云々つう話になるなら、車のバッテリ買ってきて、インバーターと純正ACアダプタ
あと電圧計揃えて箱にする方が無難。
すれ違いスマン。
543774RR:2005/04/15(金) 16:20:35 ID:rLzPM6SK
>>532のドライバーってオレ子供の頃あこがれで見てたよ・・・orz

でもカワナーイ、いらなーい。
544774RR:2005/04/15(金) 19:59:00 ID:ppNESBdu
PBのインサイダーはネジ回していると小指に当たって底の蓋が外れてくる
パッキンでも付けようかと探しているがなかなかハマリの良い物が見つからなし
探すのも疲れたのでそろそろ加工するしかないのかと諦めかけている
545774RR:2005/04/16(土) 17:04:33 ID:UmODSa9O
あげとく。
546774RR:2005/04/16(土) 18:57:39 ID:uZrtEv8C
さげとく。
547:2005/04/16(土) 21:59:56 ID:ywOxQ6V3
sageの意味が解っていない様子(w
548:2005/04/16(土) 22:43:44 ID:XUcJ/spJ
違うとおもふ
549774RR:2005/04/17(日) 00:03:15 ID:dPXr1fGF
>>547はアホなので相手しちゃ駄目。
550774RR:2005/04/17(日) 00:06:27 ID:nwtLTS+0
PBのドライバーって柄の部分のプラスチックがイヤな臭いしないか?
工具箱あけると臭うんだが、、、
(最近のマルチクラフトじゃなくて昔からある赤い透明なやつ)
オイルとかケミカル溶剤のせいかな?
家の中で使ってるヤツは(家電、RC専用)臭わないんだけど
おまいらのは どお?
551774RR:2005/04/17(日) 00:11:54 ID:bo8OsMKA
何を今更・・・w
552774RR:2005/04/17(日) 00:47:23 ID:iUrVsfCL
晴の純正工具、なかなかクオリティが良いです。
砂ソックリなメガネだったけどこれ砂なの?
553774RR:2005/04/17(日) 07:42:30 ID:IOzhknrj
アイゴじゃ?
554774RR:2005/04/17(日) 11:02:56 ID:JfbWOF1U
>>550
スイスグリップは臭わないよ
555774RR:2005/04/17(日) 11:11:54 ID:miUoyNzc
>>550
PBドライバー改良の歴史はンコ臭いグリップからの脱却でした。
556774RR:2005/04/17(日) 12:43:19 ID:mJ4+duhE
改良もなにも、今でも現行で売ってるんだけどw
557774RR:2005/04/17(日) 12:52:27 ID:U9gzkLai
>>552
晴の工具は外出。
あれはジャパンで独自に設定しているだけで、厳密には純正とは言えないだろう。
バルコム時代からあったんだよ。
メーカーはASAHI,AIGO,WILD等の組み合わせで内容も年によってまちまち。
以前には砂と晴のダブルネームの工具セットを限定販売していた。

HDJ以外でも外車の車載工具は村山、トシニシヤマ、成川等日本の代理店が設定している場合も多い。
工具ネタとしては外車関係は面白いと思うのだが、過疎気味かな。
558 :2005/04/17(日) 16:01:27 ID:Ax+zId/1
バル込むって、想像を絶する横柄さだったな〜

外車屋はひと味違うと思っていたが、何枚も上を行っていた。
559774RR:2005/04/17(日) 17:37:00 ID:4eFLCjo+
>>558
客をみたんじゃないかな。
いままで利用したバイク屋ではバルコムが一番接客がいいですよ。
いついっても丁寧だし、小さなものを頼んでも連絡やお知らせをまめにしてくれるよ。
RBや個人商店は論外。
560銀のスカG@雪国:2005/04/17(日) 20:49:30 ID:rr+EJsgz
そういえば'70年代のトヨタ車の車載工具、スパナなんかはKTCが
入ってたりする。昔ウチで乗ってたマークUL(1973)はそうだったな。
今でも使ってる。
561774RR:2005/04/17(日) 21:10:19 ID:IOzhknrj
そうだっけ?
TOYOTAの文字が入ったKTC製だったような
つうかスパナとモンキー持ってるし
562774RR:2005/04/17(日) 22:12:03 ID:wR3IcuvS
>>561
何に対しての「?」


そういやセルシオ様の車載はものすごいという噂は聞いたことがあるが…
563774RR:2005/04/17(日) 22:20:20 ID:hD6D+hgm
ゴールドウイング1800の車載工具も凄かったと思う。
トレーにピシッとはまってた。KTCだったかな。
564銀のスカG@雪国:2005/04/17(日) 22:21:42 ID:Dk2FjrLC
>>561
俺が持ってるのは普通にKTCだったYO!

>>562
そうなのか・・・今度解体屋で探してみようw
565774RR:2005/04/17(日) 22:35:16 ID:/SwpUFTP
ホンダのバイクはKowa=Koken?
まあ、別にどれも信頼性は高いので問題ないか

回されるバイク側がJISで作られてるんだから国産工具でいいかなと
破壊系工具は別だけど・・・国産の方が充実してるのは気のせい?
566774RR:2005/04/17(日) 22:40:05 ID:EgmdONYT
フックスパナのことなんですが、
一般的なモノサス調整するには何ミリくらいのがいいんでしょうか?
567774RR:2005/04/17(日) 23:02:20 ID:G/fx/HL8
>>565
KOWAはSSTだけだろ。コーケンはソケットレンチだけ。
昔から車載工具は無名メーカー(HM印ははいってるが)の粗悪品だぞ。
568銀のスカG@雪国:2005/04/17(日) 23:12:47 ID:Dk2FjrLC
>>567
KOWAは今はわかんないけど以前はホンダの整備指定工具になってた。
俺の出入りしてる自転車屋が興和のソケットレンチセット持ってたりする。

俺もTレンチやらプラグ用ソケット使ってるけど、コーケンやKTCみたいな
実直な工具って感じで好き。秋葉原にショールームみたいな店があって、
普通のレンチ類からSSTまで色々揃ってたよ。
569774RR:2005/04/17(日) 23:20:13 ID:G/fx/HL8
KOWAは生産メーカーじゃねえぞ。ソケットレンチがコーケン製。
ドライバー類もOEM品だし。
ところで、KOWA売ってたアキバのヒロセ?って今もあるのか?
570774RR:2005/04/17(日) 23:28:07 ID:l7i+sLzc
俺のKDX220の車載はちょっとまともな工具作ってるとこがつくってるようには見えないな
カワサキのかたすみの工具当番の人が工具製造機に適当な鉄入れてウィーンガチャ鉄入れてウィーンガチャ作ってるような気がする
571774RR:2005/04/17(日) 23:38:41 ID:/SwpUFTP
いわゆるXRレンチっていう輸出版XRに積まれてた多機能工具
あれは自分としては好きだったけどな
中途半端に普通の工具のフリをしてるより、緊急用って主張してて

で、以外とがっちりと噛むし(6角だからね)
アクスルだけは車載のやつが軽量コンパクトでいいな
楽しむためにバイクに乗るんであって、整備は必要に駆られてだし
572774RR:2005/04/17(日) 23:58:43 ID:KxSGuo8J
MAC日本限定ドライバーで五角形の黒いハンドルって何処で売ってますか?
通販は何処であつかってますか?
573774RR:2005/04/18(月) 00:00:17 ID:dPXr1fGF
どうでもいいんだが、オフ車とオン車の両方を持ってる俺的に、オフ車の整備はすんげぇ適当、
だけれどもなぜかオン車は細かい作業をしている。

そんな奴いね?

オフは壊してなんぼ、オンは壊したら終わりってイメージで作業してるからなんだけど。
574774RR:2005/04/18(月) 00:05:39 ID:vXIjK07O
逆じゃね?
オフ車はハードに扱うからわりとこまめにちゃんと整備するし
オンなんか別にほっといても特に問題ないからほっときがちで問題でてから直すっていう感じじゃねーの?
575774RR:2005/04/18(月) 00:13:37 ID:bAaYlRl5
うんにゃ、エンジン水没とかエンジン砂混入とか平気なのよ、オフって。
オンには無理でしょ?水中戦とか河川敷戦って。
576オサル:2005/04/18(月) 00:21:14 ID:9yLHqqxF
KOWAはBANZAIと同じように総合商社ですので
OEM商品が多いのは確かです。
ただ、中には他者の製品にロゴのみの商品もございますが
商品は独自に依頼製作して頂いたものもございます。
例 KOWA STREAM LINE (KLK−2−501)
また、他社の製品の材質等を強化しプロ使用にしたもの
例 BEARING REMOVER SET KLK−31−3
この商品はハスコと同じ物ですが材質の強度等はハスコの物より上です。
そして、メーカからの依頼で制作依頼された商品の作成
例 特殊工具
現在ヤマハを除く国内3メーカが制作以来していますね。
ソケットの話が出てましたが
私の知る限りでは
KOKENだけではなく、KTC,FPC等にも制作依頼している筈です。
また、スパナ等は独自の形状で見た目以上に使いやすく耐久性もあり
隠れマニアも結構存在しますね。
577774RR:2005/04/18(月) 00:21:17 ID:vXIjK07O
>>575
よくわからんがオンで川越えたりオフロード走ったりしてるのか?
そんな使い方してるんならそりゃオフ車は整備いらんでもオン車は整備必要だろうな
まあ俺とは使い方がまったく違うみたいだからよくわかんねえな
578774RR:2005/04/18(月) 00:30:35 ID:Q/1FipPu
>569
アキバのヒロセは店自体はあるが
もう本格的には商売していない。というかヤル気がまったく見えない。

半田コテ等の片隅に売れ残りのSST等が当時の様子を垣間見ることができる。
車両まで展示してた頃は活気があったし
感じの良いオバチャンも居たんだが...どこへ行ってしまったか。
579774RR:2005/04/18(月) 02:52:36 ID:/NgLp9zP
バイク関係の雑誌をぱらぱらと見ると、オフ車の方が整備や工具の記事が多い。
工具屋の広告が多いのもオフの方。
オフ車は整備必須だからか、いぢり好きが多いのかはわからないが、
オフ車乗りの方が関心は高いようだね。
580774RR:2005/04/18(月) 11:54:10 ID:1yiUDthB
>>577
希代の偏屈だなおまえ。
581774RR:2005/04/18(月) 12:48:31 ID:gebpoipS
>>576
で、それはどこのテキスト丸写し?
いい加減に妄想のみでソースすらない情報得意げに語ってるんじゃねーよ・・・
582774RR:2005/04/18(月) 15:27:57 ID:mMQH30ca
>>575が何言いたいのかわかんないんだけど
水没とかエンジンに砂混入して大丈夫なわけないだろ
583銀のスカG@雪国:2005/04/18(月) 15:28:51 ID:Wk+rZ/Ew
>>576
詳しい解説ありがd!

>>578
そうか、廃れちゃってるのか(´・ω・`)
584銀のスカG@雪国:2005/04/18(月) 15:30:03 ID:Wk+rZ/Ew
・・・と思ったら>>581が_| ̄|●
585774RR:2005/04/18(月) 15:34:22 ID:mMQH30ca
んーもしかして、そんなわけないだろーあっはっはっは、とか突っ込まれたくてボケたつもりなんだろうか
586774RR:2005/04/18(月) 15:44:12 ID:1yiUDthB
>>585
必死だな。粘着してんじゃねぇよキモオタ。
587774RR:2005/04/18(月) 16:01:22 ID:mMQH30ca
なんだ、やっぱ自分の脳内台本通りにいかないと相手のせいにして騒ぎ出すなんらかの精神病を抱えた人か
588774RR:2005/04/18(月) 17:01:31 ID:1yiUDthB
うわっ。自分で自分の事を語っている人がいる!
しかもageだw
589774RR:2005/04/18(月) 17:13:11 ID:qbq0oePY
スルーできないヤツは同罪だ
590774RR:2005/04/18(月) 17:22:41 ID:9oJlpKIT
つまらん煽りはスルーしろや、と書き込むとスルーにならないこの矛盾w
591774RR:2005/04/18(月) 17:34:11 ID:1yiUDthB
うはは。
でも面白かったよ。
592774RR:2005/04/18(月) 18:26:28 ID:bAaYlRl5
住商グレンジャーのパーツクリーナーが異様に安い点について。
593774RR:2005/04/18(月) 19:11:24 ID:vXIjK07O
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/15(金) 23:49:13 ID:???
パーツクリーナーは工具では無い。
つまらんコピペやめれ。
594774RR:2005/04/18(月) 19:29:24 ID:LzhMpDee
ジャンボ缶\198/本は、ホームセンターの特売でも偶に出るな。
"異様に"ではない。
595572:2005/04/18(月) 19:51:31 ID:776C6HDF
スルーされている件について・・
596774RR:2005/04/18(月) 20:42:11 ID:gebpoipS
>>595
店頭売りされてるのは見た事がない。MACジャパンに問い合わせて
近所のバン紹介してもらうのが早いんじゃなかろうか。

物はベッセルだから単に取り扱ってないだけだとは思うんだけどねぇ・・・
597774RR:2005/04/18(月) 20:51:45 ID:bAaYlRl5
198円特価のパーツクリーナーは見た事ねぇなぁ・・・
598774RR:2005/04/18(月) 21:08:47 ID:puZDhmSl
店頭売りのMACは平行輸入だからペンタグリップは扱えないと思われ。
普通のMACはPROTOとほぼ同じドライバーになってる
599572:2005/04/18(月) 21:58:37 ID:776C6HDF
バンまで行くのめんどくさいです・・
600774RR:2005/04/18(月) 22:18:55 ID:gebpoipS
>>599
頼んで来て貰うんだが・・・相手の都合もあるだろうから電話で相談汁
601572:2005/04/19(火) 10:45:15 ID:BcnP4UWW
ドライバーのみで来てくれますか?
かなり気が引けます、
602572:2005/04/19(火) 11:39:23 ID:BcnP4UWW
ドライバーのみで時間を裂かせるは気が引けます
かといって他に欲しい物があるわけでもないです
603774RR:2005/04/19(火) 11:56:03 ID:cEqp27Wa
そうかな?
十分過ぎるくらいあつかましい性格してそうだから、それくらい平気でやってのけると思って
たんだけど
604774RR:2005/04/19(火) 17:17:57 ID:c/KbHk7z
>>602
だから相手の都合聞くんだろうが・・・

その地域のバンって事は定期的に客先を廻って商売してる訳だ。
って事はお前の家や職場の近くを通ることもあろう
その程度の打ち合わせは出来るよな?お互いに都合つけて待ち合わせるだけだし
605572:2005/04/19(火) 19:16:15 ID:pOUbJMs/
>>603
リアルだと腰が低いです
>>604
今日MACバンに問い合わせしてみました
1週間のスケジュールを聞くと、全くあいませんでした
バンは曜日毎に同じルートを営業しているルート型との事(砂と似てる)
対して自分は全く行動パターンを持っていない営業なので、多分・・当面は合えないorz
気長に待ちます。
しかし値段を聞いてビックリ!#2#3の2本セットで9000円位との事・・高杉!!
606774RR:2005/04/19(火) 20:08:24 ID:YhDAMgR2
ベッセルに横流しをたの(ry
607774RR:2005/04/19(火) 20:20:58 ID:QqFbn8au
>>605
>(砂と似てる)

似てるんじゃなくて・・・。
六工社から説明せんとダメか。

それからな、バンの価格を高いとか言っちゃいかんぞ。
アレはな、アメリカ特有のお買い物形態。
アmウェyの洗剤は品物的になかなか良いお品ですね。
でも、市場価格よりどうしても高いんです。
気に入らなければ例え使用後でも返品をお受けします。いい事ですね。
そのエリア内での売上高が上位に来ると、本社サイドが
バッチリ表彰してくれます。
もちろん一人一人が独立した個人事業主=社長としてがんばってくれています。
人生の勝利者になれるかも。

608774RR:2005/04/19(火) 20:22:37 ID:gATeHBu0
>>605
固定店舗も運営してるバンセールスはいるけどね。
問い合わせたってことは近所にはいないのか。
609774RR:2005/04/19(火) 20:57:28 ID:ttMEG021
アム印洗剤はマルチ商法だから論外。
成分を調べて見たか?洗浄力は普通の洗剤の半分しかない。
610774RR:2005/04/19(火) 23:23:50 ID:n24R/ZvJ
 >572の話題からはズレるが・・・

 俺の場合バンセールスはキャンペーンセットを買うのが吉で、
わざわざ来て貰うほど工具を買わない俺にとっては、その時だけ必要な存在。

 もっともうちはアストロもファクトリーギアもお散歩ついでにいける距離にあるので
ほとんどそこで調達してるけどね。

#スタビレは意外と安いのね。カブ用に揃えるかな。
611774RR:2005/04/20(水) 00:39:34 ID:G+56suJn
正直、ドライバーだけならHC製の安物でいいかと。
もしくはべっせる。

ブランドにこだわる必要が無いでしょ。
ドライバーなんて消耗品だし。
612774RR:2005/04/20(水) 00:49:11 ID:5SN9DmJk
でも、使いやすさとか耐久性が違うんだよね。
ベッセルもラインナップはピンキリなんで、
メーカー名だけで語られてもねぇ。
613774RR:2005/04/20(水) 00:49:25 ID:37tLCCFx
安物でいいっつーけどドライバーなんてもともと安いじゃん
しょぼドライバーなんて普通に使えたもんじゃないだろ
わざわざ聞いたこともないようなとこが作ってるの買ってやらなくてもベッセル、アネックス、サンフラッグあたり買っとけば何も問題ない
614774RR:2005/04/20(水) 01:15:15 ID:u8esKNvs
職業がプラントメンテナンスなんで、最近は工具のブランドにこだわりがなくなってきた。
ドライバーはベッセル、レンチはTOPが安くて頑丈でいいと思うようになってきた・・・。
615774RR:2005/04/20(水) 01:24:28 ID:1EgZ3kFJ
工具初心者なんですが
コンビレンチを買うかスパナ&メガネを買うか悩んでいるのですが
どちらがお勧めですか?
616774RR:2005/04/20(水) 03:16:13 ID:8dhxjpWp
>>615
どっちかなら、スパナ&メガネ。
回り止めで押さえるのにスパナ使って、メガネで締める。

でも片方しか買えないって、高級ブランド工具でも買うつもり?
最近は値段は安めの工具でも充分使えるものが多いから
どっちかじゃなくて両方買っとけ。ブランド工具は
普通に工具が揃ってから手を出せばよい。
617774RR:2005/04/20(水) 08:34:52 ID:G71hEqBZ
初めて買うならホームセンター行ってJISマーク付いた
安いスパナセットとメガネセット買えばいい。
どちらのセットも砂やネプ1本分の価格で揃う筈だ

趣味で高いのに手を出すのは一通り揃って作業に支障がなくなってからな?
つーか雑誌なんかでいわれてる様な性能差は全く無いから安心して買えばOK
618774RR:2005/04/20(水) 09:23:41 ID:ZCLs9EQ1
学生の頃にバイク整備に目覚める

金がないので必要に応じて工具を揃える。

社会人3年目以降にバイクに目覚める

整備する気力がないのに高いセットツールを買って錆びさせる。

俺は学生の頃に揃えた道具でエンジンバラシまでできるようになったが、
ツールキャビネットに入っている道具を見渡すと、KTC、FPC、蟹、TOP、AIGO、HERO、フジ、
新潟、ヴェッセル、デイトナorz、ストレートorz等々、国産でしかもバラバラ。
率から言えばHCで買えるKTCが一番多いわけだが・・・
そんな俺から一言。
ラチェット8mmソケット買うときは必ずディープソケット買えよ。
間違っても多面支持がたショートソケットは買っちゃダメ6面支持でいい。
そんな俺のお薦めはi-toolsのHC出戻り品
619774RR:2005/04/20(水) 10:25:16 ID:GNtYlfoc
>>614
いや、その時点でこだわってるからwwwwww
620774RR:2005/04/20(水) 10:35:11 ID:6zNgVQOf
>>618
>ラチェット8mmソケット買うときは必ずディープソケット買えよ。

チラ裏的なオマイの生い立ちを生温かく見ていたが
最後のコレはなによ?
3/8sqの8oソケットってそもそも幾らよ?
だらだらと書いた後のせっかくの一言が300円程の駒のネタかと。

なにがホムセン出戻り品よ。
そんなこと言ってる間に
全国展開してるアストロに行ってシグネットの駒ひとつくださいって言ってみな。
ディープですら450円するかしないかで買えるちゅうに。

621774RR:2005/04/20(水) 11:06:50 ID:Ueerb2Os
なぜにディープ?
普通に6角ならディープな必要薄いけど

自分は結局はKoKenだな
特別じゃないけど、普通に丈夫
622774RR:2005/04/20(水) 11:12:58 ID:2zXTvt+k
たかが300円だからとか関係なくね?
安いからってなくても手でできるってもんでもないんだし
安くても高くても便利なもんは便利だし、なきゃどうにもなんないもんはなきゃどうにもなんない
そういうもんだろ、工具って
623774RR:2005/04/20(水) 11:23:37 ID:ZCLs9EQ1
>>620のようなアホは放置。

バイク用で8mmディープが良いと書く理由は使ってる内にわかるんだけどな。
ショートだとソケットが使えない場所(クランクケースに当たったりとか)がある。
あと多面式は舐めにくいという前提で売っているが、その多面ソケットで舐めると
負荷の掛かる面が小さいため一気にボルトの角を潰すことが多い。

最初の内は6面ソケットを買って8mmのボルトが回る感覚を身につける方が良い。

きちんとした道具の使い方を知らない人がボルトを傷つけないソケット買うなんて2年は早い。
624774RR:2005/04/20(水) 11:35:40 ID:C+mKzOYt
>>618
も理由を書けばよかったのにね
625774RR:2005/04/20(水) 12:05:55 ID:ZCLs9EQ1
>>624
IDみれ・・・
626774RR:2005/04/20(水) 12:35:03 ID:C+mKzOYt
ほうほう
627774RR:2005/04/20(水) 12:37:05 ID:ZsOz7Y8b
ショートじゃなくてスタンダードだろ。
ディープでは入らない狭いところも多いぜ。
スタンダード、セミディープ、ディープ、首振りを使い分ける。
まさに「一長一短」で、所詮一つで全部こなすのは無理がある。
628621:2005/04/20(水) 12:38:03 ID:Ueerb2Os
自分がディープの必要感じないのは、Tレンがメインのせいか
Tレンに慣れると、ソケットの差し替えが面倒に感じる
バイクだと普段触るところはだいたい入るし

でも、収納が難なので、工具置き場の確保できてないと薦めにくい
629774RR:2005/04/20(水) 13:01:13 ID:G71hEqBZ
また猿が1匹混ざってますね('A`)
そういや今日は水曜日、昼から湧くなよ・・・
630774RR:2005/04/20(水) 14:40:39 ID:tpSxSmCU
さてコーケン買ってこよ。
631銀のスカG@雪国:2005/04/20(水) 16:15:05 ID:PlD1tZDG
>>618のHEROにワロス、砂そっくりのメガネとかあるよなw
俺はアクスルシャフト用にタフの砂そっくりメガネ持ってる。

>>630
コーケンいいよな、俺もKTCから乗り換えた。ラチェット内部のギアが
壊れても、補修部品だしてくれるとこがいい。KTCは安いヤツだと
出してくれなかったorz

上野の鳥海が豊富だったな。
632774RR:2005/04/20(水) 16:22:40 ID:6zNgVQOf
300円で買えるモノを買っちゃダメっておかしいだろ。
つうか全ての箇所にディープが使えんのか?
何の為に、さまざまな工具に
同じ二面幅で大小長短のヴァリエーションがあるのよ?

そんな>>623みたいなアフォは1/2sqのスピンナーハンドルで8mmのソケット廻してな。
633774RR:2005/04/20(水) 16:24:18 ID:7XnYVGar
>>616
参考になりました
一通り整備ができる工具をホムセンで揃えてきます
整備と言うほどのことはできませんが

634774RR:2005/04/20(水) 17:13:40 ID:j4pKEbId
>>623
>>きちんとした道具の使い方を知らない人がボルトを傷つけないソケット買うなんて2年は早い。

これって、考え方変じゃない?

少なくとも、きちんと道具を使わないで、道具のせいにするな! と、いう主旨ではないよね。
635774RR:2005/04/20(水) 17:40:50 ID:G71hEqBZ
まぁあれだ。たまにはホムセンいって安物セット眺めておいで
10年一昔と言うが、今の格安品はホント質が上ってるから重整備に使っても問題ないよ。

去年入った新人君がホムセンセットの工具を使い倒してたんだが、これが中々具合がいい。
最初はナメてかかってたんだけど自前工具との違いは殆ど判らん
強いて言えば長物のEXバーや17o以上のメガネだと少し伸びる感じがする程度。

よっぽど変な「ノコギリ・トンカチ・ソケットセットまで入って1000円」とか
あからさまな安物買わなけりゃ十分実用になると思うよ?
636774RR:2005/04/20(水) 18:04:37 ID:du4yJY5M
決して安いノーブランド工具を否定するわけではないが、
実用一点張りではスレ的にネタ切れしないか?

「工具なんて使えりゃ何でも良いんだよ。 糸冬 了。」とか。
637774RR:2005/04/20(水) 18:10:48 ID:js5v7owT
ノーブランドじゃないが、以前ホムセンの特売でBETAのトンカチも入ってる工具セットが\2980
なんてのもあったな。
638774RR:2005/04/20(水) 18:15:08 ID:G71hEqBZ
>>636
別にこだわる必要ないし、格安でも使えるならOKでしょう?
実用のみを優先して高価な工具を否定するのと同じく
価格を理由に使えないの烙印を押す必要も無いかなぁと。


愛着湧くと厨房の頃に頑張って買った安工具とか未だに使っちゃう品
639774RR:2005/04/20(水) 19:04:59 ID:g3MnrJqo
極私的な愛着は他人には理解してもらえない罠

折れにもあるよ。
厨の時に買ったベッセルの差し換えドライバー。
オサーンだから長く使ってるなぁ。
後から結構良いメーカーなんだと知った。
640774RR:2005/04/20(水) 19:51:22 ID:G+56suJn
ほんとにサルがいるな。
641774RR:2005/04/20(水) 21:05:21 ID:G71hEqBZ
何を今更
642774RR:2005/04/20(水) 21:28:30 ID:qikPdENW
ID:G+56suJn
こいつがいちばん性質の悪い粘着なわけだ
643774RR:2005/04/20(水) 22:37:36 ID:G71hEqBZ
>>642
お前さん獣臭いな('A`)
644774RR:2005/04/21(木) 00:19:47 ID:w6qcGLAr
安いソープランドではないのだよ
645774RR:2005/04/21(木) 00:32:32 ID:InTPqKYb
ベッセルがドイツのメーカーでそこらへんのホームセンターに当たり前のようにおいてなければ2倍の値段でもちょこちょこ揃えてただろ、おまえら
646774RR:2005/04/21(木) 00:56:44 ID:SH2rL3xN
ホームセンターで買うドライバーは198円ですが何か?
647774RR:2005/04/21(木) 01:12:53 ID:t79CbMZ3
>>645
あたりまえだ! と言いたいところだがドイトにあったドイツの安物ドライバーにはやっぱり手が出なかったな
648774RR:2005/04/21(木) 09:59:37 ID:XRRg980V
ライコランドで売ってるKTC+αの70点セットは買いなのかな?
649774RR:2005/04/21(木) 13:00:13 ID:BVxCLqJl
俺のラチェットはエビ印。
650774RR:2005/04/21(木) 17:10:45 ID:vWaXxQdz
ソケット揃えたいんだけど、シグネットにするか、プロクソンにするか・・・
どっちも値段的には文句なし!
651774RR:2005/04/21(木) 17:59:58 ID:HVFm1P3g
プロクソンってバラで売ってる店あるか?比較対照も曖昧だし
ネタにしか見えないんだけど
652774RR:2005/04/21(木) 18:36:12 ID:SH2rL3xN
どうして放置できないのかと小一時間。
653774RR:2005/04/21(木) 18:55:43 ID:InTPqKYb
ラチェットはともかくスピンナハンドルの柄がつるつるめっきでへんてこな形してるのってどうなんだ?
超つかいにくいんだよ
どっちかっつーとラチェットもローレット柄のほうが好きだ、俺は
654774RR:2005/04/21(木) 18:59:37 ID:SH2rL3xN
あっ、俺もそれダメだ。

見た目はいいんだが、革手袋してない時は全然使えない。
655774RR:2005/04/21(木) 19:41:21 ID:HVFm1P3g
>>653-654
もう少し時間を空けてみてはどうか?「あっ、」は表現としてどうなのよ?
お猿さん乙
656774RR:2005/04/21(木) 19:57:46 ID:SH2rL3xN
俺は652な訳だが・・・
>>654は俺だが>>653は俺じゃない・・・

>>655何が言いたい?春になると妄想厨が多いなぁ。
657774RR:2005/04/21(木) 19:59:04 ID:InTPqKYb
>>655
良くわからんけどどう考えてもうざったいのはおまえの方なんだが
658774RR:2005/04/21(木) 20:12:08 ID:Gh8qLXF8
>>656-657
猿で検索してみよう
気の毒な人だからスルー、スルー
659774RR:2005/04/21(木) 20:49:27 ID:mkrtMND2
ホント獣臭いね、ここ。
660774RR:2005/04/21(木) 20:55:38 ID:UcrC0bW+
こんなスレで一喜一憂してないで、自分の好きな工具を買うのが一番。
なんせ獣たちが書いてるスレ等何の参考にもならん。
このスレは全てネタだと思って楽しく読んでるよ。
661650:2005/04/21(木) 21:19:14 ID:d9OjZlSc
650です。
別にネタじゃないんです。
プロクソンて安価で揃えること(セットで)できそうなので、いいかなと。
シグネットも安いし。
KTCやコーケンは良さそうですがちょっと高めですよね。
で、プロクソンってよくないんでしょうか?
662774RR:2005/04/21(木) 22:31:08 ID:cjJxAQ2E
>>661
ソケットをちゃんと評価するほど使ったことがないから判らない。
ただドイツ(ブランド)工具にしては、レンチ類はちょっと「やわらかい」ね。
663774RR:2005/04/21(木) 23:24:24 ID:1MMK9Skj
折れも自演だって勝手に決め付けられた一人だが・・・

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/l50

こっちでも自演だ猿だって騒いでるバカチンが湧いてる。

こんなレスする方がよっぽどウザイ。
ただ煽って喜んでるだけ。
スレタイどうりの話をしたいんだけどね。
自演でも何でも、内容がスレタイに沿ってればまだいいじゃん。

こうゆーこと書くと喜んで煽ってくるんだろ?
本当に哀れみを感じるよ・・・
上記スレのレス時間見ても一般的な社会生活してるとは思えんし・・・

こんな事書くとスルーしろと怒られるかもしれないが、どうにかならないものかね。
664774RR:2005/04/21(木) 23:33:44 ID:C5CuvG/Q
ホント獣臭いね、ここ。
665774RR:2005/04/21(木) 23:50:03 ID:SH2rL3xN
お前が一番獣臭い件について・・・
666774RR:2005/04/22(金) 00:00:14 ID:1MMK9Skj
荒らしとして通報とかできないものかね?
運営に相談に行ってくるか・・・
667774RR:2005/04/22(金) 00:06:37 ID:i2P7RS+e
頼むわ・・・
668774RR:2005/04/22(金) 00:07:46 ID:wtMsZyiv
>>663
他板の問題を持ち込み、レス時間で人間を差別してるお前さんと
他人を決めつけレスしてる輩。どこが違うんだろうな?
傍から見たらお前さんも猿も大差ないだろうよ…
669774RR:2005/04/22(金) 00:12:09 ID:i2P7RS+e
日が変わったのだよ・・・
IDも変わったし・・・
670774RR:2005/04/22(金) 00:16:07 ID:wtMsZyiv
それがどうかしたのかね?意味が判らないのですが
671774RR:2005/04/22(金) 00:17:03 ID:i2P7RS+e
しょーもないレスをつけるなボケと言ってるわけだお前に。
672774RR:2005/04/22(金) 00:18:56 ID:wtMsZyiv
表面装ってもまがい物はすぐメッキが剥がれますなw
673774RR:2005/04/22(金) 00:48:37 ID:i2P7RS+e
この荒らしをどうにかせんことには落ち着かんなぁ・・・
674774RR:2005/04/22(金) 06:02:50 ID:nf9lVdlj
まあ、どっちにしても猿が出て来なきゃいいだけの話ね。
675774RR:2005/04/22(金) 06:11:14 ID:iT2TZWKD
プロクソンに惹かれる気持ちは分らんでもない、たしかに安いもんな
工具じゃないけどプロクソンの電動糸鋸持ってる。でも、あれはおもちゃだ。
そんなわけで工具にも良いイメージを持てない。パッと見は良さげなんだけどね…
676774RR:2005/04/22(金) 09:18:34 ID:ZQId/t5r
似非自演判定人に引き続き、似非獣臭判定人ガ登場した件。
677650:2005/04/22(金) 09:30:49 ID:HUPCs0bU
>662
>675
ご教授ありがとうございます。
プロクソンってなんか変わってていいかなと思いました。
最近ピカピカのメッキばかりで、10m離れて見たらみんなスナップオン使ってるみたい。
って、歳がばれますかね。
678774RR:2005/04/22(金) 10:08:25 ID:HqfIeJ+X
プロクソン買うなら、国産で品質のいいのが買える。
あとプロクソンは大抵セット売りだから、バイクには使わないサイズが多く入っていて
無駄が多すぎる。
同じ金額を払うなら必要なサイズだけにして、いい工具を買う方が作業で迷わず、携帯するにも楽。
679774RR:2005/04/22(金) 11:49:05 ID:Yt33VgMw
プロクスンのコンビレンチセット使ってるス。
全体的に薄いので扱い易いですね。
その分、やぱり、ほんの少しやっこい感じはします。

そして、確かに普段使わないサイズが入っていますが
たまたまその中の7mmが
自分のバイクの交換したキャブの
ジェットニードル脱着に使えたので良い選択でした。
680774RR:2005/04/22(金) 12:31:23 ID:wtMsZyiv
>>679
>ほんの少しやっこい感じはします
それがいいのだと思われ。ハゼットに代表される高級品が硬い印象なので
柔らかい印象の工具は安物と勘違いされがちだが、実際は柔軟なだけで
安物の「曲がり折れる」のと「柔らかい」を混同してる場合が殆ど。

ある程度の質じゃないとその感触は出せないのよ。
681774RR:2005/04/22(金) 14:53:56 ID:BTqoc7kH
プロクソンがそんなに良いかな。
ただの剛性不足なんじゃないの?
682774RR:2005/04/22(金) 16:11:46 ID:wtMsZyiv
価格以上って事もあろう。性能だけを並べたら高価な工具には敵うまい
だが国産で同程度の性能をこの価格で出せと言われても出来ないだろうと思うよ。
683774RR:2005/04/22(金) 17:16:53 ID:4oyxdIv7
>679
>やっこい
横須賀?
684774RR:2005/04/22(金) 17:19:25 ID:a44kuq68
>>680
いや、全体として硬い柔らかいはそれでいいんだが
局所的(スパナの咥えの部分)な硬度は上げるべきかと。
プロクソン持てって使ってる(サイズがいっぱいでお買い得&
仕上げがドイツ風味&薄い)けど、固く締まったボルトとか
スパナ部で回すのは躊躇する。
685774RR:2005/04/22(金) 17:21:27 ID:BTqoc7kH
折れ大阪
ひやこい>冷たい
やーこ>ヤの人
    は言うけど、やっこいは言わないな。
いろんな言葉があるもんだ。
686774RR:2005/04/22(金) 21:06:58 ID:eqECbdt4
例1:この肉、やわこいのう!
687774RR:2005/04/22(金) 23:28:20 ID:wtMsZyiv
>>684
ちょい想像入るのは容赦頂きたいが・・・
部分的に硬度を上げると熱処理が均一じゃなくなり、脆くなってしまうのでは。
逆にスパナの口は開き難くなっても処理が変わる境界に負荷が集中したら・・・

そもそも小さな工具で部分的に熱処理を変えられるか疑問だし
それなら全体を処理した方が安上がりになりそうな気が素。
688774RR:2005/04/23(土) 01:46:14 ID:NCsqL3FK
部分的に熱処理をするのは可能ですよ。
普段使っているニッパやペンチの刃などに焼きが入ってないっすか?
ちなみに日本刀もw
使用する部分の硬度を上げて耐摩耗性をあげつつ素材の靭性(ねばり強さ)を確保するのは
けっこう何にでも使われている技術ですよ。
689774RR:2005/04/23(土) 03:58:01 ID:n/QJ/on5
刃は柄とは別の材質じゃないの。
690774RR:2005/04/23(土) 04:21:34 ID:9DPEHMpV
>>688
いや、刃は確かに焼きが違うけどその弊害として脆くなってるでしょ?
力を掛けたら簡単に「折れる」んじゃなくて「割れる」

性質考えたらとてもレンチに使えるものじゃないと思うよ・・・
691774RR:2005/04/23(土) 05:18:55 ID:l7M6bmXY
だんだん脱線…
もうプロクソンなんて安物、使わなければオーケーw
692774RR:2005/04/23(土) 06:21:39 ID:4js6l6XT
プロクソンの柔らかい感じが具合がいい?
ドイツ製にかぶれすぎ。
たんに材料を少なくおさえたい、コストを下げたい。だから薄くなっただけ。だから柔らかく感じる。
そこを勘違いして薄さが魅力だとか適度な硬さと粘り具合だなんて思ってるヤツはアホ。
693774RR:2005/04/23(土) 06:55:24 ID:h8pdeCKx
語れ無い奴がしゃしゃり出てくるな。
694774RR:2005/04/23(土) 08:28:47 ID:NCsqL3FK
>>690
いやそうならない為の熱処理であって・・・。
処理が変わる境界は基本的に緩やかなんですよ。
難しい話になるとマルテンサイト組織〜オーステナイト組織といった金属組織の話になってしまいますが・・・。
早い話金属の結晶の粒を徐々に変えていると思って頂ければ良いです。
この場合結晶が細かい(高温から急冷した場所)部分が硬くなります。
またその粒の大きさをコントロールすることも可能ですので、極端に脆くなることはないかと思われます。
ニッパの話はあくまで例えであってレンチをあんな硬くしちゃ流石にマズイですw
あと考えられる熱処理の部類としては浸炭処理とか窒化処理とかも有りかと思います。
というかプロクソンはもとよりその他の工具って熱処理くらいしてありそうなんですけどねぇ〜?
>>688で述べたのはあくまでも工具に対して熱処理は可能か否かという一般論です。
まぁ一番大事なのは元の母材なんですけどねw
695774RR:2005/04/23(土) 11:27:25 ID:9DPEHMpV
>>694
難しい話は端折るとして、ニッパも日本刀も焼きいれ自体は全体に施してるんよ。
違いは双方共に刃先が別の素材を付けてる事で・・・根本的に誤解してる気がするかも

>>692
お猿さん、プロクソンはドイツ企業だけど生産拠点は台湾だよ。
根拠の無い妄想ならチラシの裏にでもドーゾ
696774RR:2005/04/23(土) 13:41:09 ID:e+2Q3Y6B
フェライト層ができてしまうと割れるな
697774RR:2005/04/23(土) 16:46:19 ID:VXkArFmc
焼きいれ=800℃の変体点まで加熱して急冷(-170°〜-80°くらい)=硬化
焼き戻し=600℃まで加熱して、その後常温まで除冷=軟化
数字は不確かですけどこんな感じでは?
大昔に急冷する技術ってあったとは思えないし、昔テレビで刀鍛冶の職人が最後に冷水に入れていたのは見たことがありますが
これは今の技術から見て焼きいれと言えるのかどうか?
つまり何が言いたいかといえば

バルブスプリングコンプレッサーでお勧めは何処ですか?
KOTOは高くて買えないので、他に良いのがあれば教えて下さい。
698774RR:2005/04/23(土) 18:08:13 ID:TKfTGmfw
>>697
でっかい、シャコ万
699774RR:2005/04/23(土) 18:57:04 ID:Pn3JLkVr
うむうむ、確かにそれで十分だわな・・・
700697:2005/04/23(土) 19:19:49 ID:VXkArFmc
250oのシャコ万はありますよ
ビードブレーカーの代わりに使ってますけどw
しかし重い…
KTCにもあるみたいですが、無難に使えるでしょうか・・

701774RR:2005/04/23(土) 19:24:34 ID:l7M6bmXY
つまり、オーステナイト組織を侵炭焼き入れしないとだな、表面硬化層が作られないわけで、それを総括すると

シャコ万で作ったのを雑誌で見たような。
702774RR:2005/04/23(土) 19:56:41 ID:YK0qQGDh
なんか
703774RR:2005/04/24(日) 01:25:44 ID:1FkfSzFQ
(信頼出来る店の)高い工賃。たまにしか使わない(値段の)高い専用工具。
皆さんはどう
704774RR:2005/04/24(日) 02:05:31 ID:O73kHAvX
工賃と工具の値段が近い場合は自分でやります
バイクを仕事で使うとか絶対失敗したくないって状況はとりあえず自分には無いので

失敗はあきらめて丸投げしないかぎり必ず次回への糧になるので、本命のバイクはショップに任せて
ジャンクか安物を手に入れて自分で同じ作業をやってみるてものいいかと
705774RR:2005/04/24(日) 02:21:20 ID:gRjnODCb
おれも同じ。
工賃と工具が同じ価格なら自分でやる。
工具より工賃の方が安い店なんて無いかも。

でもオンロードのチューブレスタイヤ交換だけはショップ任せ・・・
オフは全部自分でやって古タイヤはタイヤ屋に持って行って6本500円払って処分。
706774RR:2005/04/24(日) 05:07:53 ID:tnxPYeYo
タイヤ交換だけはショップ依頼かな
たまにしか使わない専用工具はアストロなどで安価なものを入手
707774RR:2005/04/24(日) 07:53:16 ID:Wp1+CqeJ
乗車中も作業中も趣味の時間です。採算性は考えてない。
高い工具買って自分でやって高くついても趣味の物。これで満足できる。
結果的に安くついたら儲け物。
タイヤは処理がめんどうだから毎度ディーラーに依頼
708774RR:2005/04/24(日) 09:42:09 ID:gRjnODCb
ディーラーねぇ・・・
709774RR:2005/04/24(日) 10:24:36 ID:GXNjeFrn
工賃に中には「不具合があれば面倒見る」保険もあると思うので
自分の腕が信頼できない部分については依頼すればよいのでは?
特殊工具は「仕事を速く確実に済ませる為」の工具だから工夫して
作れるものなら作ればいいし(目的を果たせば1回限りで壊れる
ようなものでも良い訳だし)趣味の時間として作業するなら
楽しい範疇じゃね?
なにより経験はお金じゃ買えない。
710774RR:2005/04/24(日) 11:05:33 ID:X9IFYm2F
また猿の自演かよ・・・
711774RR:2005/04/24(日) 12:13:54 ID:X7/yYm/K
だが、毎回のコトながら、
後輪のアクスルシャフトの差込みにはチョトイライラしたりする。
カラー(ボトッ)・・・。
712銀のスカG@雪国:2005/04/24(日) 15:09:06 ID:JfBNy+on
ここ数年、バイク屋で工賃を払った記憶が無い・・・チューブレスの
タイヤ交換ですら「場所と工具貸すから自分でやって」と言われて
タイヤレバーを渡されるw
713774RR:2005/04/24(日) 15:43:40 ID:iEhRNtjz
自慢したいだ(ry
714774RR:2005/04/24(日) 16:40:31 ID:X9IFYm2F
>>713
余程 金払いが悪いか嫌われてるんだろ・・・
普通、常連だって客として来れば商売だから相手だってそんな態度は絶対に取らん。
猿もいい加減ににコテや嘘やめりゃいいのに。
715774RR:2005/04/24(日) 17:14:41 ID:giuMo2xP
嫌いな奴に場所と工具貸すかなあ
716774RR:2005/04/24(日) 18:02:10 ID:BcPrFyfp
自分でバイクをメンテするには知識や技術が必要だし、素直にスゴイと思うけどなぁ?
自慢するに価する事でしょう
717774RR:2005/04/24(日) 19:01:53 ID:gRjnODCb
>>714みたいな奴はおいといて、実際、自分でやってとか言われることはあるよ、普通に。
パンク修理なんかしたくないし。
718774RR:2005/04/24(日) 19:31:33 ID:CF1/A12E
工具スレで質問すれば、工具と返事が返るのは当たり前過ぎ。
719774RR:2005/04/24(日) 19:58:45 ID:8rSiQz0w
お勧めのインパクトレンチとかありますか?
2〜3万くらいで。安くてそれなりのがあれば。
最近ほしくなってきました。
ホムセンとかでうってるので特にこまらないですかね?
720:2005/04/24(日) 20:22:16 ID:WIqXk6WS
自演用レス
  ↓
それを叩かれて形勢不利。
  ↓
話題を変えるべく再び自演用質問レス



おさるさんはこの繰り返しで笑えるんだが。


721774RR:2005/04/24(日) 20:32:11 ID:X9IFYm2F
自演酷すぎ・・・追い返せないから道具出してるんだろうよ。
それにタイヤ交換程度なら出先でも出来るし、自慢になるのか?お猿さんよ
722774RR:2005/04/24(日) 20:48:17 ID:giuMo2xP
よくわかんないんだけどさ
自演してる人がいるの?
でみんあそいつをうざいと思ってるの?
それとも自演自演言い出す奴がうざいのか?
どっち?
723774RR:2005/04/24(日) 20:55:50 ID:BcPrFyfp
正解は
バカ同士が罵り合ってるの図

724774RR:2005/04/24(日) 21:04:52 ID:giuMo2xP
工具スレってどこいっても
また自演だ、また自演だってわめいてる奴いんだよね
俺はそいつがうざい
725774RR:2005/04/24(日) 21:38:44 ID:syYIOKBE
何書いても自演だの猿だのと馬鹿の一つ覚えしか出来ない
気○いがいる限り工具スレはいつまで経っても正常化しない。
ここまで来ればもう荒らし以外の何者でもないな。
いい加減警告出すなり、アク禁にするなりすりゃいいのに。
726774RR:2005/04/24(日) 21:39:18 ID:wpVafIFz
>>724
禿同

誰か「猿、自演」の話題禁止の別スレ立ててよ・・・
どこの工具スレもこんなのばっかでさ。
もう、うんざりだよ・・・
727774RR:2005/04/24(日) 22:16:04 ID:iEhRNtjz
そういうときこそ”NGワード”ですよ!
728銀のスカG@雪国:2005/04/24(日) 23:03:15 ID:9E/rYkpf
何か色々言われてるなあ(;´Д`)アホクサ

バイクも扱ってる自転車屋で仕事が忙しいから、自分でいじれる常連は
俺に限らず皆そんな扱いだよ。面倒くさい仕事持ってくんなって言われる。
>>717も同じだと思うけどそういう店はたまにあるし、工賃払うから
頼むって言っても「自分で出来るだろw」って言われる。だからせめてもの
恩返しに、通販で安く買える物もそこで頼んだりしてるけどね。


これでまた「自演乙」とか言われちゃうんだろうなあ。言っておくが
俺は>>712以来ここ書き込んでないよ、信じてはくれないだろうけどなw
729774RR:2005/04/24(日) 23:08:15 ID:nwjN8YY0
>>719
ホムセンの1万ぐらいのどこかのコピー物のドラゴン製インパクト買ったけど、
トルクが全然上がんなくていまいちだった。今は空研の使ってるけどこれはちゃんとしてる。
2〜3万出せるなら、値引き後のメーカ品+アストロ辺りのインパクト用ソケットが買えると思うので、
そっちにした方が良いと思う。
730774RR:2005/04/24(日) 23:10:12 ID:W4ycoanP
>>722->>726
パッと見ると自演を非難しているレスが続いているように見えるが、
それ自体が猿の自演だからタチが悪い。
このスレでageて書くのは猿と初心者だけだからすぐに判るんだよね。
しかし、本当につまらなくなったな、どこの工具スレも。
クルマ板も訳わかんねー書き込みが続いてるし。
731774RR:2005/04/24(日) 23:21:09 ID:YngJWWv8
自分はバイク用にはアネスト岩田キャンベル9.5sqで1万くらいの奴で困ってない
ほとんど破壊系にしか使ってないけど
ナットツイスターはありがたいです
ボルトツイスターも購入検討 逆タップ人力より良いのかなぁ

インパクト本体よりコンプレッサーやボンベの方が効いてくると思います
うちは3相入ってるし
732774RR:2005/04/24(日) 23:24:43 ID:1vDZig4K
>>730は「猿だ自演だ」と言ってる自分のレスがスレを
つまらなくしてる事に気付いてないと思う。文句書くより、
スレを正しい方向に導く様なレスでもつけりゃいいじゃん。

別に何だっていいんじゃない?猿だろうが自演だろうが所詮便所の落書き、
2ちゃんのスレに何を期待してるんだか。
733774RR:2005/04/24(日) 23:32:32 ID:syYIOKBE
sage忘れたら猿呼ばわりかよアホクサ。
もう二度と来ねえよ、こんな糞スレ。
734774RR:2005/04/24(日) 23:42:35 ID:1YL7cw2M
>>732>>733もおさるさんじゃね?
つうか、>>732こそがいちいち反応してスレをつまらなくしてるのだが。
735774RR:2005/04/24(日) 23:53:51 ID:wpVafIFz
>>730
別人だっつーの。

この異常な光景を知ってもらいたいからageただけ。

昔からのコテハン諸氏も来なくなってるし、俺も消えるよ。
次いでにsageで書いとくよ。
これで満足かい?

もう好きにしてくれ。
736774RR:2005/04/25(月) 00:01:14 ID:gRjnODCb
好きにしますけどね。

捨てぜりふ吐くならラウンジでおないがしまつ

馬鹿が多いのはごもっともですけどね・・・
せっかく教えてやってもきかねーもんなぁ・・・このスレの猿は。
問題提起するまえに検索はしらせて知識充填してこいつーの馬鹿。
737774RR:2005/04/25(月) 00:16:42 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。
738774RR:2005/04/25(月) 00:19:19 ID:qygPRC3Q
ここのスレ住人は全員猿ってことでFA?
739774RR:2005/04/25(月) 00:20:44 ID:5PEY9Lh7
つか2ch自体猿カキコが増えたので。
740774RR:2005/04/25(月) 00:26:45 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。
741774RR:2005/04/25(月) 00:33:25 ID:RldXxFm/
でも猿々言ってるヤツって、俺はここと整備スレくらいでしか
見た事ない。獣云々とも言ってるみたいだけど。

どっちにしろ名無しでの書き込みが可能な2ちゃんで自演を
疑い出したらキリがないわけで、いちいちそんな事を気にしてる奴は
幻覚を見る前に精神科へ行った方がいいんではないかと思う。
742774RR:2005/04/25(月) 00:37:09 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。
743774RR:2005/04/25(月) 00:54:32 ID:YOEBDnU4
>>742
そういうことでこのスレは猿の生息域として認知されましたので
いっそのこと、あなたも含めみんな猿に成り切ってしまうってのはどう?
そうすりゃ、最初から猿ばっかりなんで、その都度判定する手間が
省けるよ。

猿の檻の前で「猿ハケーン」って言っても誰も驚かないし
逆にそう呟いてる方が廻りから心配されちゃうでしょ。
744774RR:2005/04/25(月) 01:01:30 ID:RldXxFm/
工具なんて使い物になれば、どこのだって構わないさウキー!
745774RR:2005/04/25(月) 01:09:58 ID:5PEY9Lh7
いわゆる粘着ね。

737 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 00:16:42 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。

740 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 00:26:45 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。

742 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 00:37:09 ID:+uQRBPNw
あいかわらず猿の自演が続きます。
746774RR:2005/04/25(月) 01:35:24 ID:5scXOb6Q
粘着もどうしようもないが元凶は猿だからなあ。
どっちにしても猿がいる限りこのスレはダメだな。
747774RR:2005/04/25(月) 01:43:04 ID:Y4mJYtwK
流れを読まずにチラシの裏
通販で買ったTONEのドライバーが届いたyo(・∀・)

思ったより見た目が安っぽくてびっくり。
まだ実際に使ってないから分らないけど先端の精度はまぁまぁかな・・・
748774RR
”精神科”や工具に関係ないレスで相手を罵るのも猿の特徴だけどなw
全体から見たら奇妙な上下そろえた改行やら、句読点の使い方を間違ってたり
文末を機械翻訳独特の丸がそのまま残るのも未だ変わらず。

あとな、自演禁止やら猿無視なんて自治を叫ぶのもココじゃありえないw