☆工具について色々と語ろう!その17 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
工具について語るスレです。

前スレ" ☆工具について色々と語ろう!その16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099920036/
輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/

初心者向け工具の選び方(テンプレ)・工具店リンク・過去ログなどは>>2-10
2774RR:04/12/03 16:51:04 ID:S+frDBXU
2
とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
4774RR:04/12/03 16:51:39 ID:S+frDBXU
2
5774RR:04/12/03 16:52:11 ID:S+frDBXU
2
◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… 
 カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で2万円くらいだと思います。
俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC ラジオペンチはケイバ Lレンチは首の短いミトロイ プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケンってところか
賛否両論あるかもしれませんが…
7過去スレ:04/12/03 16:56:11 ID:rLEcqAfV
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10(11) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
☆工具について色々と語ろう!その11(12) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075565848/
☆工具について色々と語ろう!その12(13) ☆"
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087530472/
☆工具について色々と語ろう!その14 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092271302/
☆工具について色々と語ろう!その15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097255025/
8質問前に一読しよう:04/12/03 16:58:44 ID:rLEcqAfV
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しない
 質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは出ません。
9他板の工具スレ & 工具店リンク:04/12/03 17:02:43 ID:rLEcqAfV
DIY板−工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/
自転車板−自転車工具総合スレッド4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079327105/
バイク板内−【工具】ホームセンタースレッド part2【オイル】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084114985/
【関連スレ】
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html

原工具 http://www.haratool.jp/
FG http://www.f-gear.co.jp/
ABIT http://www.abit-tools.com/index.html
ストレート http://www.straight.co.jp/netshop/
AP http://www.abit-tools.com/index.html
W.I.T. http://www.worldimporttools.com/
江戸堀工具商店 http://www.edoboritool.com/
工具の大国 http://www5e.biglobe.ne.jp/~snap/
UCHIDA-KIKO http://www.uchida-kiko.com/
10774RR:04/12/03 18:54:51 ID:nToXBOzt
過去スレ15で話題の204セット

初めてバイクのメンテに使う工具を買うならおすすめはこれ
KTCの「ライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
ttp://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm

メリット
 安い、持ち運びしやすい。
 ほとんどのバイクの通常のメンテで使える工具は入ってると思う
 これと車載工具を合わせれば十分じゃないかな?
 丸めて置いとけば置き場所もとらない。

デメリット
 ない?
 もし将来いろんな工具やツールセット揃えることになっても
 本来の目的(ツーリング時に携行)で使えるので無駄にならない。

まぁ、こういうのもあるという参考程度ね。
11774RR:04/12/03 19:35:14 ID:xc1zi89T
このスレは荒らしに過剰反応することで、何とか今までもってきたからな(w
普通に工具の話だけしかしないスレなら16までもたないだろう?

大体、工具について色々と語ろうって言われても、自分の工具箱の中身が入れ替わるほど
有意義な話なんて今まで出て来たことも無いし、盆栽厨の戯言を笑い飛ばすことを俺は楽しみにしている。
荒れたら荒れたでまた笑えるし、はっきり言ってどうでも良いんだよこんなスレ。
これからももっと笑わせてくれ、よろしく頼む。

12業者:04/12/03 19:46:36 ID:Fm9UmQal
情報下さいm(__)m 今日某メーカーのカタログを見ていたら
KLEIN・TOPTUL・USAGなるメーカーが載っていました
メーカーの紹介ではどれも由緒正しい海外メーカーらしいのですが
ご存知の方いらっしゃいましたら情報(主観で結構です)をお願いします。

13774RR:04/12/03 19:46:53 ID:uA3nQwzt
i-tools
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
もんじゅ
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
サンツール
ttp://www.suntools.co.jp/
OTC楽天ショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
江戸堀工具商店
ttp://www.edoboritool.com/
SEED DIRECT
ttp://www.e-seed.co.jp/
神戸の工具屋(KTC専門店)
ttp://www.ktc-tool.co.jp/
N-KIT
ttp://www.n-kit.com/index.htm
ハッピーツール
ttp://www.happytools.com/index.htm
AP(上の方にあるリンクは間違ってるので)
ttp://www.astro-p.co.jp/

輸入工具ヲタクのHPの工具ショップリンク集
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/shop.htm
14774RR:04/12/03 19:52:07 ID:uA3nQwzt
469 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/08/26 08:23 ID:BjO7zWkK
>>466
確かに食品関連だと錆を嫌うってよか使う薬品での腐食が深刻ってのも有る罠。
作業の慣れで克服出来る問題はさておき、FブランドのDEENモンキーについて

工場内実作業では殆どモンキーを使う機会が無いのだが、稀に押えのみとの考えからか
四角形に模られた部品一体型のボルトなどに当る事がある。
インチミリ、スパナを合わせてもガタが出てモンキーを持ち出す事になるのだが
ナット側が殆ど固着状態の為、結構 力任せな必要な作業になってしまう
ナット側にはメガネを噛ませるので問題ないが、大抵モンキーをしっかり宛がっても
ジョーの部分にボルトの四角い角が食い込み、緩めるのには問題ないけど
モンキーはジョー部分が変形しナメ易くなってしまうので上記の作業には持ち出せなくなる。
DEEN、バーコ、TOP、何れもこの症状が出たが酷かったのがDEEN
バーコとTOPが固着の酷かった時に破損させてしまったのと違い
ボルトがナメる時の嫌な感触のみで破損した。力はそんなに掛けていなかったと思う
ただ、これもモンキーって道具の範疇を考えれば何れも想定外の使用法だろうし
手段が無かったとはいえ、壊してしまったのは自分の責任だが
DEENのモンキーは柔らかいと感じた、通常作業に使う分には全く問題ないし
バーコ然としたグリップも握り良く、使い勝手は良かったのは付け加えます。

Fは良い品を送り出そうとしてるのだと思うけど、見た目や使い良さだけでなく
工具メーカーが大切にしている"質"をもっと見直して欲しい。
全て外注なのだろうけど、酷な作業で欠点が出て来てしまう様では
工具自体の評価を下げてしまう事になりかねないから。
どうせココ見てるだろうし、これはお願い
15774RR:04/12/03 19:54:09 ID:uA3nQwzt
工具屋チェーンがいくらオリジナルブランドを出しても受け入れられないのは
何故なのか?を 考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
持つ者にとっては恥ずかしい事になります。
胸を張って使えないという感じでしょうか?

FGのDeenという工具。
確かに質は良さそうですがスナップオンやネプロスやハゼットの良いとこ取りみたいな
デザインは,オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,
価格を見て諦めるでしょう。

バイクなら日本製アメリカンバイク全般。
車で言えばMR-Sとか。
性能や価格が魅力的であっても、俺は欲しくない。

だって猿真似じゃん。
乗ってて恥ずかしいよ。

日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
が、全体からみればそういったところは少ない。
結果、自分の価値観に正直な人々は、少々高い銭を払ってでも
舶来品に走ってしまうのでしょう。

日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。
デザインと言うものの価値が低いのか。
製造業に携わったことがないので、その辺断言出来ませんが。
16774RR:04/12/03 20:07:27 ID:K47wr65Y
このスレは煽りや荒らしがいないと成り立たない(w

工具話だけで盛り上がらない理由として、
・一般素人じゃ工具なんてそんなに壊れることも無いだろうし、買い替える頻度も少ない。
 持っている種類もサンメカならたかが知れている。
 仮に自分の持っている工具より良い工具の話が出たとしても買い替える物好きは少ない。

・今までの失敗や経験の積み重ねで得た知識をここで見ず知らずの人に紹介する理由は無い。
 ここを見ているベテランの多くがそう思っている。
 
・自分のお気に入りの工具を紹介しても、工具を使いもしない盆栽厨が薀蓄たれながら批判してくる。
 盆栽しているだけの舶来厨が多いのか?

・同じ話題が何度も出てきていい加減うんざりしている。
17774RR:04/12/03 20:17:50 ID:FMsaUM8I
>>11,16
俺は工具スレを見て、工具箱の中身どころか、工具箱まで入れ替わったよ。
盆栽する趣味は無いので、工具が増えたり、箱が大きくなることはありませんでしたが(w

ホムセンマンセーだった俺をマニアの道に引き込んだのが工具スレ。
初めてここを見る初心者もいるだろうし、同じ話題の繰り返しでも良いじゃないか、
自分の失敗談を晒すのも悪くない。自分のお気に入りについて語るのも悪くない。
煽りや荒らしに対する耐性が低くても仕方ない。それがここの流儀。

それなりの工具の「それなり」の本当の意味が分かるようになれば工具マニアの仲間入り。
18774RR:04/12/03 20:44:28 ID:3vugpBRs
俺は逆にホムセン工具を見直したかも。
今までTOPとかベッセルを安物と馬鹿にしてた感があったが
格安で必要な機能を持ったいい工具だって認識する事が出来たから。

良い物だけじゃなく悪い物の区別も朧だが付く様になり
工具の目利きも楽しくなった。
19774RR:04/12/03 20:44:36 ID:dwOgfJGs
よりよいドライバーを使う
ネジにより適合したドライバーを使うと舐めかけたネジを回せることがある。
もし、他の、よさそうなドライバーが付近にあるのなら、違ったドライバーで
試してみるのは一つの手である。
実際、あるドライバーで殆ど潰してしまったネジを、別のドライバーで慎重に
回したところ、うまくはずせたことがある。

ただし、どのドライバーがよりよいかは、実際に手持ちのドライバーを使った
感触で決定するしかない。適合性はネジの頭とドライバーの両方で決まっているので、
一般的な回答は存在しない。昔、日常的使うドライバーを決めるべく
いろいろな会社のNo2のフィリップスドライバーを集めて、3mmのネジを締めていって頭を舐めずに
ネジ部分をねじ切ることができるかを試したことがある。その時の結果では、試みに用いたネジに対しては
一般的に評価の高いメーカーの品が必ずしもよい結果を示さなかった。

http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/tools/toolm.html
20774RR:04/12/03 21:02:16 ID:t3mfIHjg
漏れの持っている工具は工具屋とホームセンターで買ったものが半々ぐらい。
お気に入りはKTCとベツセル。理由は工具屋でもホムセンでも買える入手性のよさ。
舶来工具はバーコのモンキーとクニペックスのコブラを持っています。
国産メインだけど、それで今まで作業に困ったことが無い一般素人の独り言でした。
21業者:04/12/03 21:11:37 ID:Fm9UmQal
一番のお気に入りはベッセルのボールグリップ(JF)が最近のマイブームですw
今までは樹脂柄のグリップしか無く、木柄・ボールグリップ(一応樹脂だけど)には「ダサイ」
イメージしか持って居なかったのですが、使ってみると具合がいいです。
俺にはボールグリップのほうがトルクが掛けやすく早回しに向いていました。
木柄はビスからの情報が伝わってくるような感じがして、使っていて楽しいです
しかし・・・ドライバーは200本位あるのにボールグリップ2本・木柄1本
自分の好みに気が付くのに時間が掛かりすぎました・・・orz
ところで>>12はわかりますか?
22774RR:04/12/03 21:30:41 ID:50xis0ll
>>21

USAGはフェラーリ(一般車)の指定ツールで、確かFACOMのシスターカンパニー
だったと思います。
ショートタイプのコンビを所有してますが、極薄なので狭い所で結構
使っています。

http://www.usag-tools.com/

http://www.yutani.ne.jp/shop/usag_fr.html
23774RR:04/12/03 21:39:27 ID:50xis0ll
>>21

TOPTUL
http://www.toptul-usa.com/

KLEIN
http://www.kleintools.com/

輸入工具ヲタク氏が情報お持ちかも知れません。
24774RR:04/12/03 21:42:01 ID:lPNAqL82
25774RR:04/12/03 21:42:42 ID:lPNAqL82
被った・・・orz
26774RR:04/12/03 21:46:21 ID:50xis0ll
>>21

自分のお気に入りのドライバーはプラスはWERAのダイヤモンドコーティング
マイナスはPBです。
あと、WITTEもよく使います。
WERAのダイヤモンドコーティングはカムアウトし難いのが気に入ってます。
27774RR:04/12/03 22:13:22 ID:lARRiqng
工具に拘って色々試してきた。
最近やっと自分のスタイルが出来上がった。
28774RR:04/12/03 22:53:44 ID:963pYuwF
俺は自分の経験で工具を選んでいる。
工具の良し悪しなんて実際に経験しないと分からないことの方が多いから
ここの書き込みは参考ぐらいにしかしていない。(最近は参考にもならない話題が多いけど)
29774RR:04/12/03 23:01:10 ID:3vugpBRs
>>28
あぁそうだね。そんな周りの人間が不快に思うワードを並べる奴が多いわ
オナニーなら見えないトコでやればいいのに・・・ねぇ?
30774RR:04/12/03 23:02:59 ID:5Iu9Xjkg
>>27
漏れも最近やっと自分のスタイルが出来上がった。
それまでは色んな情報に振り回されて、少ない小遣いを工具代につぎ込んだが、まぁ勉強代だと思っている。
盆栽趣味はないので、シンプルな構成ですが自分が使いやすいと思える工具セットになりました。
これも工具スレのおかげです、先輩諸氏どうもありがとうございました。
工具の話も奥が深い、これからも勉強は怠りません、よろしくお願いします。
31774RR:04/12/03 23:06:13 ID:rv1KYxP0
>>29
>>28の書き込みよりお前の書き込みの方がよっぽど不快だ。
早速荒らしの登場か、暇なんだね。
32774RR:04/12/03 23:19:06 ID:OkLEMtQ3
盆栽厨の逆ギレか(w
33業者:04/12/03 23:22:30 ID:Fm9UmQal
>>22
知りませんでした、有名な工具メーカーだったんですね(汗
>>23
>>24
俺も探したんですけど英語のサイトしか見つけられませんでした
輸入工具ヲタク氏のレスを待ってみます。(お願いしますw
>>26
俺もWITTE以外いいドライバーだと思います。
WERAも貫通・クッション・TORX(2種)・スリップストップ・加工の無い六角軸etcを持っています
ダイヤモンド加工は諸事情によりビットのみです(諸事情により購入は来年になりそうです)。
PBはスイスグリップ以外の標準ドライバーは大体あります、個人的にはプラスもフィット感があっていいと思います。
でもこの2社はあらゆる面で対照的だと思うので使い分ける気分もなんとなくわかります。
34774RR:04/12/03 23:28:14 ID:4oTz8mrk
>>28
参考以上にすること自体が間違いでしょ。
35774RR:04/12/03 23:42:17 ID:VX2mK1Cq
荒らしを相手にするなよ、荒らしについて色々と語るスレになっちゃうじゃないか(w
36774RR:04/12/04 00:28:29 ID:MAjp0yOo
俺は工具の購入先のほとんどが通販なので、まとめて買うことが多い。
?万円以上購入の方送料無料!なんて謳い文句につい乗せられてしまう。
おかげで工具もどんどん増えていき、お気に入りの工具はスペアまである。
サンメカなので正に盆栽、それこそ一生物。でも楽しんでるよ、当分止める気は無い。

実際ホームセンターより安い通販なんていくらでもあるし、現物を見れない以外に
今のところ通販にデメリットは感じていない。
37774RR:04/12/04 01:23:47 ID:m+y+Rg4K
>>36
漏れも通販専門。少し足を伸ばせば有名な工具屋さんもあるのだが、
交通費、所要時間を考えるとやっぱり通販の方が便利なんだよね。

通販で無いと買えない物もあったりするから、ネットでの情報収集は欠かせない(w
でもホームセンターや工具屋さん巡りも時々行ってるよ。
38774RR:04/12/04 01:35:08 ID:6CAnaOJP
通販は現物を手に取って見れないのが俺なんかには致命的だなぁ。
ま、ある程度の知識や他所で触ったことがあるから買えるんだろうけど。
「靴と工具は通販では買わない」
ウチの家訓でつw
39774RR:04/12/04 01:41:58 ID:MAUuTGgy
工具は通販でよく買っているけど、俺も靴や衣服などは通販では買わないなぁ。
工具は工具屋さんやホームセンターでチェックしてから通販で買う物もあるし、
カタログを見ただけで通販で購入する場合もある。もちろん店頭で買うほうが交通費含めても安くつく場合は
工具屋さんまで足を運ぶこともあります。俺にとってホームセンターはあくまで緊急用。同じチェーン店でも
店舗によって工具の品揃えが違うこともあるので、各店舗のチェックも欠かせません。
40774RR:04/12/04 01:56:45 ID:j4fjZaA5
通販使う人けっこういるんだな、最近の俺もそのクチ。
i-tools珍品揃えなうえに送料タダなので今年何度か使ったね

ところでみんなどこの通販よく使ってるの?
41774RR:04/12/04 02:30:20 ID:xfyvu69I
どのメーカーの何が欲しいとか、決まってる場合は通販でもいいのだけど
近場に工具屋あるから通販は殆ど使ったことないなぁ・・・

実用と盆栽兼ねてるから、現物を見て選べない通販に魅力感じないし
42774RR:04/12/04 02:39:03 ID:SC+FvGba
国産ものは通販でもそんなに心配はないが
外国のはけっこー品質のばらつきがあったりするからものを見て選びたいな.
43774RR:04/12/04 04:11:48 ID:wBJLfcYZ
このスレを見て初めて工具屋に言ってみた。
銀色の工具が壁一面に置かれていて、チョット感動してしまった。
本当にあらゆる物が置いてあってマジ楽しかったよ。
週末は雨だ。工具屋に行こう。
44774RR:04/12/04 06:22:05 ID:d7gZzZNj
おはよう!
天気が良くないので友達誘って工具屋に行こう!
年末セールが各社始まったみたいなんでnetでよく調べてから買いましょう。
本当に安いのはどこだろう?
安いのはチョッとだけかも知れないので早起きしました。。
今晩の書き込みを期待。
45774RR:04/12/04 10:46:25 ID:m1vN6BEs
東京都内に住んでるんですが電車でいける範囲で(駅から近い)良い工具店はないでしょうか?
車やバイクでいけるところなら知ってるんですが・・・ちょっといま使えないので。
46774RR:04/12/04 12:39:50 ID:PhFMZAzh
うちの近所の工具屋はいろいろ置いてあって見るのは楽しいが、値引きが少ないので買うことは無い。
そこで色々チェックしてから他所の通販で購入している。おっちゃん、ごめんよ・・・。
47自慢ではありません:04/12/04 13:46:52 ID:E20mVWmJ
KOTOの意見くれた人ありがとうございます。
自分の理想に近いものですね。
今回、あえて使用目的、及び大きさを書かなかったのは
ハスコのKLANNから大きさ、及び使用目的を想像でき
なおかつどこに不満があるのかということさえ想像できる方にコメントをいただきかったからです。
恐らく、爪が外れるのではと予想したんでしょうね。
そのようなご回答を出来る方、かなりの実務経験ありと見ました。
来週にでも、大阪あたりで現物確認して、良ければ購入してきます。
最悪、外れ防止の器具のみだけでも購入してきます。(幅的に現在所有のプーラにも使えると良いのですが)
この度はすばらしい回答ありがとうございます。
48774RR:04/12/04 13:59:58 ID:SC+FvGba
┐(´ー`)┌
49774RR:04/12/04 14:31:58 ID:rWRwx1B4
>>47
まっ、これで解決したワケだからもうここには来なくていいんじゃね?(ワラ
50774RR:04/12/04 14:52:18 ID:norC09fZ
>>47
人にはそれぞれ癖があります。文章作りの癖、緑ageでカキコする癖などなど。
今後自作自演する時は、これらの癖を出してしまわないように気を付けてくださいね。
51774RR:04/12/04 15:20:38 ID:C/9cv3kP
しかしミリヲタは変ってるね。
教えるんじゃなかった・・・・・・・鬱
52774RR:04/12/04 16:23:43 ID:B4K+nUlq
ミリヲタって何?
53774RR:04/12/04 17:06:09 ID:vADIT6bU
KTC 2005年1月1日より値上げ。
購入予定がある人は年内に済ませましょう。
54774RR:04/12/04 17:14:04 ID:8dqSIIwg
55輸入工具ヲタク:04/12/04 18:00:23 ID:E+Enz4GR
おぉ!新スレがもうこんなに進んでいる…!

>>33 業者氏
ご指名っすか?(W
TOPTULってのはFGかどこかの店で1度くらいしか見た事がないので何とも言えないです。
メッキは綺麗なんだが何となく厚ぼったい感じで,直感的に?台湾製という感じがしました。

KLEINはアメリカ最大の電材工具メーカーだったか?自社生産ハンドツールは少なくてOEM品が
殆どだと思います。日本でいえばホーザンやネグロスみたいな位置づけか。俺は一時期仕事で
ペンチを使った事があるのですが,握りが大きくて俺の手には合いませんでした。切れ味も
イマイチで,(番線切れば当然だが…)しばらく使ったが結局クニペに買い換えました。

俺の場合USAGはWihaのOEMらしき?ドライバーしか使っていないけど,友人が使っていた
ラチェットはギアが弱かった。まぁ,ヘビーな使い方をした訳だから当然なんだが,その後買った
S・Kは同じ使い方でも壊れないので友人は同じファコム傘下でもUSAGはダメだなと言っていた。

俺の情報?はこんなところですが…。あまり参考にならなくてスマソ。
56774RR:04/12/04 18:10:14 ID:rnIW8BSD
>>52
ミリヲタ=ミリタリーヲタク
57774RR:04/12/04 18:56:34 ID:rnIW8BSD
ミリヲタ⇒ドイツの兵器は世界一⇒ドイツの工具は世界一
58774RR:04/12/04 19:11:31 ID:JoFvFvFU
国産工具マンセー、日本の工具は世界一!盆栽人生マンセー!
59774RR:04/12/04 19:14:21 ID:e11arGvz
>>1
オツです!
60774RR:04/12/04 20:12:47 ID:kEDocdhZ
>>51
KLANNのプーラー、ハスコーでは去年発売中止してる。
だからしつこく聞いてきたんだね。
http://www.hascotools.co.jp/inside/html/old_model/kl_0150/kl_0150_c.pdf
61774RR:04/12/04 21:00:56 ID:rWRwx1B4
ホントはKLANNのプーラーなんて持ってないんだろ。だから品番も書けない…と。
単に似ている形の安い物を探してるだけ。江東も意外と高いから、
「結局、気に入らなくて買いませんでした。」って事になるんじゃね?(ワラ
62774RR:04/12/04 21:05:27 ID:7Ga/H9Hv
いつまでもプーラーネタにしがみつくなよ(w
また出てくるぞ あ・い・つ が(ゲラ
63774RR:04/12/04 21:58:59 ID:dHvoqSDc
>>58
お前そんな事言って大丈夫か? ミリヲタの怖さはドイツ工具厨の比じゃないぞ!
64:04/12/04 22:00:22 ID:rWRwx1B4
と、その張本人が名無しで書いていたりして。(ワラ
65774RR:04/12/04 22:05:56 ID:tMsr6EJ4
FR936使ってる人いる?
66774RR:04/12/04 22:32:47 ID:01z2wc2d
>>63
別にドイツの工具を否定していないが、俺は国産の工具が好きなだけ。
67774RR:04/12/04 22:37:11 ID:kH8YuRwd
いつのまにかこんなスレが立っていたんだね

■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101546074/l50
68774RR:04/12/05 08:15:47 ID:XvZk2TnL
ネプネプネプー
69業者:04/12/05 09:23:39 ID:Hyr6Q7Iq
>>輸入工具ヲタク氏
レスありがとうございます。
こういった情報が欲しかったです(感謝!
70774RR:04/12/05 09:34:43 ID:KhAQ58KS
「FACOM72ギアに比べUSAGは60ギアにしたことで耐久性を上げた」と
ファクトリーギアの店員が真顔で説明してるのは嘘だったんだな・・・

よくよく考えればカンパニーとはいえギアが同技術で作られた保障は無し
60ギアにしたのもファコム72と同等にすべく60ギアにした可能性も有る訳だ。

ファクトリーギア・・・今まで騙されてたよ(ノ∀`)
71業者:04/12/05 09:39:43 ID:Hyr6Q7Iq
工具とはいえませんが
先週ゴムの板を買いました、幅800X長さ2000X厚み3のゴム板です
作業中工具を地面に投げる事が多いので、工具が傷つかないように床に敷きます
タンク等の部品を一時的に置くときにも使います。
もう1つ
俺は作業着を持っていないのでエプロンを持っています皮革をザク切にした程度ですが・・
腰痛もちで且つ非力なので重宝してます。
・・・・・と言う様な小物ありますか?スレ違いだったらスルーして下さい(汗
72774RR:04/12/05 09:47:29 ID:rP0DME58
>>70
その嘘を肯定する情報って出てる?
まあ俺はFACOMの72歯で別に耐久性に不満があるわけじゃないので
USAGの60歯で耐久性云々の能書きなんぞ「ふ〜ん」で素通りだが。
73774RR:04/12/05 09:51:20 ID:KhAQ58KS
>>72

過去ログ嫁
>>55
74774RR:04/12/05 09:57:44 ID:tc/KgIbd
読んだけど?
おまえたち、集団催眠かかってるんじゃないの?
75774RR:04/12/05 09:59:52 ID:IO465SIa
「ふ〜ん」で素通り
7672:04/12/05 10:25:52 ID:rP0DME58
>>73
それは読んでるし、別ブランドとはいえラチェットハンドルのギャに
関してはSK=FACOMが同等品質(であろう)ことには異論はないが、
それでも1事例だし、嘘と言い切るには早くはないか?

俺も言い方は悪いが現時点では>>74を支持するな。
逆に例えば「ショップの店員が言ったから」も鵜呑みは出来んわ。
どちらも参考にはするけど。
77774RR:04/12/05 10:28:17 ID:PhV4ikfY
USAGは派手な広告してる商社であって正統派メーカーでは無い。
良いものもあり、悪いものもあり。
まあ、FGの寝言に付き合ってたら金がいくらあっても足りない。
ドイツの中じゃスタビレや櫨は有名だけど糞なんて知名度なし。
台湾工具の事を平気で「日本製でつ」という店員がいたなあ。
勉強不足で悪気は無いと思うがもう行かない。素通り。
俺はミリオタとかドイツ工具厨じゃねえから安心してくれ。
7872:04/12/05 10:30:37 ID:rP0DME58
ああ、出てる?って訊いといて>>76的な反応はマズかったな。
ただ風評の粋をでてない情報は、確定的な資料にならないと思うんよ。
79774RR:04/12/05 10:36:11 ID:KhAQ58KS
だったら何故その「ふ〜ん」をワザワザレスったのかな?
形にしたからにはそれなりの主張が見え隠れする訳だが

・・・もしかして社員?w
8072:04/12/05 11:08:14 ID:rP0DME58
>>79
「ショップの店員が言った」は事実。
「ヲタク氏の知り合いが経験した」のも事実。
(共にソースから2chの書き込みに至るまでの信頼性の低下はないものとする)
なんで、そっから簡単に片方が嘘なんて確定できるのよ。

>・・・もしかして社員?w
お約束有難う。そしてそれは他社関係者による
大衆操作の手法のひとつでもある訳だが。
81774RR:04/12/05 11:39:34 ID:KhAQ58KS
ならば否定しなければいい。違うかな?それ以上は問い詰めて無いんだし

余計に信憑性あがっちゃったじゃん('A`)
82774RR:04/12/05 12:34:35 ID:uXDbDMNh
暇な工具屋の店員さん達へ。
ちゃんと店番してないと万引きされるよ。
暇なら工具メーカーカタログ見るなり、工具オタ様のページを暗記しなさい。
そろそろお客さんが入りだしたかな?
83774RR:04/12/05 12:56:44 ID:tc/KgIbd

集団催眠にかかってるひとり。
こういうのが、オウムとかライフスペ−ス入会しちゃうんだよ。
怖い怖い。
84774RR:04/12/05 12:59:35 ID:cjFcdiXp
「FACOM72ギアに比べUSAGは60ギアにしたことで耐久性を上げた」てのは裏返せば
「USAGの技術力では72ギアを作ると耐久性に問題が出るので作れません。」
てことかも知れん。
実際に店頭でいじって見た感じではゴツゴツしたクリック感と雑な仕上げ、
首振りはジョイント部の無駄な肉の削り落としの省略で購入意欲が削がれたね。
「FACOMより高いので無理して買う必要も無し。」て感じ。
ヲタ氏から壊れるとの情報もあるしワザワザ買って試すほどのラチェットじゃないね。
FGの店員の言う事はあてにできないね。メーカーの言う事を鵜呑みにして
言うのが関の山だし、工具の知識は殆ど無い。
よくここでFG工作員と叩かれるけど工作員やれるだけの知識もないね。
ただ、USAGでもコンビレンチの285シリーズは使い方によってはなかなか
良いよ。超薄口で狭い所で使い易いし、メガネ部のザグリが小さいので
二輪の頭の薄いボルト/ナットには良くフィットするし、仕上げもBETA
より全然良い。
あと、欧州メーカーにしては珍しく日本/アメリカタイプのプライヤー
(型式177)を出している。(日本製らしいが)
まあこんなとこかな。俺もミリヲタじゃないから安心していいよ。

http://ime.nu/www.yutani.ne.jp/shop/usag_fr.html
85輸入工具ヲタク:04/12/05 13:01:07 ID:J35epRvC
>>69 業者氏
お役に立てて幸いです。しかし,耐久性云々はあくまで参考事例です。
作業環境なんてそれぞれ違う訳で,俺の友人の場合,車のエンジンを同系
他車種の物に載せ替えて構造変更の車検を自分で取るようなヘビーユーザーなんで。

>>70
それはウソというより買わせるために捏造?された情報というべきか。
60歯の耐久性が高いというのは,もしかするとホントかもしれないが,「60歯
にした事で耐久性を上げた」というのはどうもウソくさい。「耐久性が下がるから
あえて72歯にしない」なら納得だが。

メーカーは使いやすさを求めてモデルチェンジを繰り返す訳だが,各メーカー
ともギア数は増やす傾向にある。最新が各社72歯な訳で,以前はスタビレー,
ベルツァーなど殆どのメーカーが60歯だった。USAGは単に乗り遅れただけ。
他社に差がついてしまった旧態然とした設計の物を売ろうとするには,やはり
伝説を造らなければならないだろう。この場合は60歯にした事の伝説な訳だが。
86輸入工具ヲタク:04/12/05 13:02:47 ID:J35epRvC
その他の伝説の例。これらはウソではないが,宣伝のために良い方向に解釈されるように
捏造?された伝説だ。「だから良いんだね」と思わせるのが宣伝の意図。工具の質とは
まったく関係がない情報だ。「○○の指定工具」というのも同じような物か。
 
「世界で初めてアジャスタブルレンチを造ったバーコ…」
 あの形は初かもしれないがそれ以前にも他形状のアジャスタブルレンチは存在する。

「世界で初めて脱着可能なソケット造ったスナポン…」
 4角ドライブのスナップ式は初でも脱着式は元祖ではない。

「世界で初めて面接触ドライブを採用したスナポン…」
 フランクドライブという面接触形状は初でも面接触では元祖ではない。

ショップ情報なんて似たような傾向で,売るためにはメリットは言っても
デメリットは言わないから,強調された事だけが一人歩きして伝説が
出来上がっててしまう。ネットの情報も同じような物だろうと俺は考えている。
「書いてある事は認めるが参考にしかしない」というのが正しいネット情報の処理で,
事実の裏に隠されているデメリットその他の情報は自分で探して経験するしかないかも。

毎度の長レスでスマソ。
87自慢じゃないが:04/12/05 13:19:03 ID:giZ0vCNo
http://www.klann-online.de/
KLANNです。
私がプーラを持ってないといわれた方
良ければ画像またあげましょうか?
嵐チックになるのはいやだが根拠なき批判にはとことん行きますよ。
あと、ドイツ工具批判も良いが
スタビレーとHAZETの違いくらい画像で判断できるようになってからしたほうが恥ずかしくないですよ。
あなたたち(一部の人でしょうが)のように工具について批判及び否定的に取れる書き方はしないほうが良いよ。
それこそ井の中の蛙。
今晩、また来るから、がんばっておいてくれ。
88774RR:04/12/05 13:29:51 ID:cjFcdiXp
>>輸入工具ヲタク氏,皆様

84です。再度USAGのHP見てみました。皆様には申し訳ないのですが
72枚歯のラチェットが発売されていました。(型式237A)
FACOM並に品質が上がっていると良いのですが?
「USAGが乗り遅れた」に関しては同感です。ダルマ型は未だに24枚歯
ですし。
89774RR:04/12/05 13:44:35 ID:cjFcdiXp
ネットの情報をどう捉えるかは所詮自己責任だと思う。

「FACOM72ギアに比べUSAGは60ギアにしたことで耐久性を上げた」を盲従して
ヲタ氏の壊れるという情報は「タマタマ一本壊れた」と取るか。

「耐久性が下がるからあえて72歯にしない」と解釈しヲタ氏の情報
から「壊れやすい」と取るか。

結局、自己責任で判断するしか無いと思う。(まとまらなくてスマン)
90774RR:04/12/05 13:46:38 ID:mltGxNe/
ん、祭りが始まるのか?
91774RR:04/12/05 13:47:51 ID:KhAQ58KS
>>86
ソケットの祖は砂だと思ってた・・・ってか4角以外の規格が元祖だったんだ。

他店ではFGの様に店員が積極的に商品薦めて「宣伝」してきた経験が無いので
なんとも言えないが、台湾ソケットレールをアメリカ製だと言ってみたり
ドイツ製と言ったレンチも同じく台湾。表記の無い物に関しては
生産国=社名って感じで売り込んできた。間違っちゃ居ないのだが感じは悪い

>>87
ココでの嵐はお前さんの方だ、いい大人なら空気呼んで消えてくれ。コレはお願い
お前さん1人の為にどれだけのいざこざが起こったか判らぬ訳でもあるまい?
92774RR:04/12/05 14:31:11 ID:tc/KgIbd
そうか?
集団催眠にかかってる連中が荒らしてるんじゃないの?

93774RR:04/12/05 14:53:36 ID:YaJzkCy/
ほっとけば?
相手にしなければ一人で勝利宣言して帰ってくれるよ。
94774RR:04/12/05 15:35:49 ID:KprhxJus
>>88
USAGのHP見ると、丸型ラチェットは全て72枚歯に変っていますね。
FACOMから技術導入したのかも知れないですね。

http://www.usag-tools.com/index.php?index=cat_auto
で、4 Sockets and accessories をクリックするとラチェット見られます。
95774RR:04/12/05 16:12:23 ID:KhAQ58KS
>>88,94
何時からかは知らないが、そうだとしたらUSAGの72もFACOM72と
同じ部品を使ってる可能性が高いよね?憶測になるけど
もしくは自社で60と同程度の強度を72で実現したか。

だとしたら俺が先月FGで言われた>>70は一体何なんだと・・・許せん
96774RR:04/12/05 16:32:29 ID:eh4nvq13
直径20mm程度の円周にギヤ歯やスプラインの溝加工を施すといった
作業について60枚歯と72枚歯で比較するとどのくらい技術が進歩しないと
その差12枚が生み出せないのか教えてもらえませんか。

いや煽りじゃなく、マジで。
ソコが一番疑問に思ったので。

それともラチェット爪での部分で、新規技術を必要とする大きな違いがあるんでしょうか。
97774RR:04/12/05 16:38:13 ID:RDq+4UxU
>>95
それが正に旧型を売る為の嘘だろ。
新製品が出ているのがバレたら安く売らなきゃならないし、旧型を買ってくれなくなるからな。
98774RR:04/12/05 16:49:54 ID:KprhxJus
>>96

ギヤ歯やスプライン溝加工を施す加工技術は60枚歯も72枚歯も同じでしょう。
問題は60枚歯→72枚歯になることにより、ギヤ歯とスプライン溝は薄く
なるので、薄くなった時の強度確保の為の鍛造,熱処理等の技術があるか
どうかでしょう。
ただしこの辺の技術にどのぐらいの差が必要で、具体的にどんな技術が
いるかはメーカー関係者以外はわからないと思います。
99774RR:04/12/05 16:57:53 ID:KprhxJus
>>95

88です。憶測になるけどコストダウンの為にFACOMと同じ部品使っている
可能性は高いと思います。
FGは信用しない方がいいと思います。あそこは商品知識とか殆ど無いし
新製品の情報収集もあまりしてないですね。
100774RR:04/12/05 17:06:45 ID:ojRP0PPE
暗い話ばっかりだな、そんなことで工具趣味が楽しめるのか?
101774RR:04/12/05 21:23:37 ID:GyKLs9qN
>>100
嘘を嘘と見抜くのも趣味のうちだしな
102774RR:04/12/05 21:44:42 ID:TiOMU+ou
楽しみたいなら周りの雑音に惑わされずに、欲しいと思った工具を買えばいい。
たまには失敗することもあるだろう、それもまた勉強になったと思えばいい。
そうやって年を重ねながら、自分の趣味も熟成させていくんだよ。
そのうちに自分に必要な工具、不要な工具も理解できるようになり、完成されたスタイルになる。
それが本当の趣味の楽しみ方。

嘘を嘘と見抜けないなら、2chなんか参考にするな、悪戯にただ惑わされるだけだ。
103774RR:04/12/05 21:51:27 ID:YmdG++82
このスレを読んでダイソー工具からKTCへ(良い・悪いは別として)買い換えた俺がいますよ。
こういう良いものを追求するスレってずっと続いて欲しい。
104774RR:04/12/05 21:54:05 ID:EA8+f/2X
オッ、オタヤンやん。
おひさ、車の方の最近こないね。
別、FGを目の敵にして色々書くのは許してあげるが
アストロとかストレート薦めてた君が書くと
目くそ鼻くそやで、車の方に、たまにはおいでや、虐めてあげるからね。
皆様に、年末セールの注意
年末セール時に、輸入工具屋の質の悪い店はクレームの多い商品や不良品を
見切り品と称して処分します。ちゃんとした正規店は返品するんだけどね。
そこで、買ったオタクがまたくだらない検証しちゃうんだよね、ホント痛いだこれが。
まあ、特に不良品の多い舶来工具選びの基本は店選びからだね
1、不良品に対して返品に応じてくれる店
2、その商品が日本の規格か確認し販売してる店
あるオタクのホームページ見てると、年末見切り品のオンパレードなのは笑える
それと検証するなら、何時、何処の店で、値段は、そして検証の結果×ならば
購入した店は、何故その商品を販売したか(規格の知識不足とか)、何故返品してくれないか書くべきだぞ

105774RR:04/12/05 22:01:47 ID:RDq+4UxU
何書いてるんだコイツ。意味わからん。
106774RR:04/12/05 22:07:33 ID:uBcJIxjH
ここんところ変なのが沸いて出るね。困ったもんだ(w
107774RR:04/12/05 22:10:33 ID:zNBO2ZsT
ダイソーで売ってるドライバーって組成がバナジウムモリブデンとか書いてあるんだけど
これって実はすごい発見じゃない?生産が中国ってだけで高級な鋼材使ってると
思うんだけど。
108774RR:04/12/05 22:13:35 ID:RDq+4UxU
どうせ「ひとり言」が名無しになっただけだろうね(ワラ
109774RR:04/12/05 22:21:22 ID:UjGpwFDV
おい何だよ、いい年こいて買い物も満足に出来ないのか?
「はじめてのおつかい」じゃないんだから、もっとしっかりしろよ(w
110774RR:04/12/05 22:21:46 ID:W87zlrPx
教えてくんでスマソが、リアアクスルシャフトを外すには、
22ミリのナットを回さなければなりません。
今まで1/2のソケット&スピンナで踏んで取ってた大バカ野郎なんですが、
22とか24とかのサイズをメガネで外す方がいいんでしょうか?
111110:04/12/05 22:23:02 ID:W87zlrPx
スマソ。わざわざageちまったorz
112774RR:04/12/05 22:30:32 ID:KhAQ58KS
>>110
それ普通なんじゃ?どこが馬鹿なのかわからん

トリアエズ普通デスヨ
113774RR:04/12/05 22:34:09 ID:vRA1UwqI
>>110
踏んづけて外すならメガネの方が良い気もするが、工具を踏んづけてやる方法自体怪我の元なので
おすすめできない。非力なら1/2のロングスピンナを使えば余程非力でない限り外せると思います。
腕の力だけでなく、背筋も使って引くようにすればいいと思います。
114774RR:04/12/05 22:34:38 ID:uBcJIxjH
>>107

クロム-バナジウム鋼とクロム-モリブデン鋼てのはあるけど
バナジウム-モリブデン鋼なんて鋼材は無いよ。もっともクロム-バナジウム鋼
にもモリブデンは含有されているから、バナジウムモリブデンと書いても
嘘と言う事にはならないね。
クロム-バナジウム鋼自体は工具の素材として一般的だが、良い物も悪い物
もあり、クロム-バナジウム鋼=良い工具とは行かないけど。
要はバナジウムモリブデンて書くことによって、そんな酷い工具でない
と言いたいだけだと思う。
115774RR:04/12/05 22:35:18 ID:ipegbNyo
>>110
ソケットで踏みつけたらボルトに対して斜めの力がかかるから
ナメたりソケットがズッコケたりしやすいよね。
踏みつけるなら柄がストレートに近いメガネの方がいいでしょ。
116110:04/12/05 22:51:15 ID:W87zlrPx
>>112>>113>>115
素早いレスありがd。
今までほぼ独学で整備してたもので、間違いを正そうかと思ったんですが、
普通って事ですか。オチもなくてスマソ。
選択肢としてストレートのメガネも考えてみます。
本当にサンクソ。
117774RR:04/12/05 22:51:41 ID:uBcJIxjH
>>110

普通の22×24のメガネレンチは長さ330mmで、スピンナーは長さ380mmぐらい
だと思うので、普通のメガネレンチでは蹴るのに余計に力が要るのでかえって
危ないと思う。超ロングのストレートメガネの22×24が使えるのであれば
メガネ使うのも良いと思う。
ただ、それよりも今使ってるスピンナーより長い奴買って、手で回せるよう
にした方が安全だと思う。
118774RR:04/12/05 23:04:43 ID:eR4VWCd9
>>110
重複レスかもしれないが、工具は足で踏んづけるものではないよ。
俺も初心者のころそうやっていたが、足を滑らせて怪我をしたことがある。
誤った工具の使い方で怪我をしてはつまらないので、正しく手で使う方法がレスされているので
それを参考にして欲しいと思います。

繰り返しますが、足で踏んづけるのは普通じゃなくて邪道ですよ。
119110:04/12/05 23:27:50 ID:W87zlrPx
>>117>>118
お二方の言う通り、メンテしてて怪我したら洒落にもならないので、
安全に気を付けますね。ってか安全が基本ですよね。
良スレで良かった。感謝です。
120774RR:04/12/06 00:53:27 ID:pN/jIyvH
今晩また来ると言ってた人は結局来なかったな。まぁ来なくて結構なんだが(w
121774RR:04/12/06 03:08:53 ID:s7uJ4J0A
不器用な奴の手より、器用な奴の足の方が良い仕事する罠。
122774RR:04/12/06 06:36:17 ID:RgF0NYTN
>>120
来てるじゃないか、>>104にw
こいつ、文章に特異な癖があるから騙りを入れて
自作自演しても一発でバレるんで笑えるよな。
123774RR:04/12/06 07:27:30 ID:/VN7DBYc
>>122
しかしミリオタって手に負えないねw
124ファクギの工作員:04/12/06 07:40:16 ID:xU0X15RL
F.Gは最高の店だよ。あれほど商品知識を持った店は他に無い。
従業員の教育は凄い時間を掛けているはずです。
さらにネプロスの販売実績はなんと日本一。馬鹿どもが砂を買わなくなったらしい。
さらにDeeNという安くて頑丈で精度も最高の素晴らしいブランドも立ち上げた!
ファコムやら、ウーザックなんかのラチェットをアーダコーダ言って無いで、
今すぐファクギセールに行きましょう。ネプロスやDeeNの工具を買いましょう。
125774RR:04/12/06 12:09:24 ID:zDWwhEH2
また変なのが沸いてる、天気のせいかね(w
126774RR:04/12/06 12:32:26 ID:hGfJyMpD
おそらく同一人物(W
127774RR:04/12/06 12:44:40 ID:eRdp/AHB
砂とネプのラチェット使ってるけどネプのほうがイイ!
F936は、硬い・重い・すべる・メッキ剥げる・
ま、時間に追われて本締めもラチェット!て香具師はしょうがないけど
ラチェットで本締めする神経が漏れみたいな時間のあるサンメカにはよーわからん

128774RR:04/12/06 12:47:01 ID:eRdp/AHB
追加
このスレに来る香具師は工具ヲタではなく、トルクヲタだな
129774RR:04/12/06 12:49:41 ID:idGV22yt
また変なのが湧いてきた(w
130774RR:04/12/06 12:59:03 ID:d6zMv/l+
バイクや車用に買った工具って
バイクや車の整備にしか使わないなぁ…結局

14/17/21mmのメガネレンチで回せるものもっとないかな?
131某業者:04/12/06 13:39:03 ID:ogaTqhbv
実の所、ネプロスが売れるより並行のスナップオン売れる方が利益がでるのだが(w
FGも同じだと思うけど・・・・・・・
132某業者:04/12/06 13:54:04 ID:ogaTqhbv
>>127
>F936は、硬い・重い・すべる・メッキ剥げる・
俺のトコだったらメッキ剥げは無条件に交換してるよ。買ったトコに持って行ってみれば。
シールドタイプになってから回転は硬いね。俺のトコじゃお客さんに頼まれれば
バラしてボール押すスプリング1/4ぐらい切って組み直してあげてる。
自分でやるならボール飛ばしてなくさないように注意してね。(リペアキット買って、
キットのスプリング切った方が良いかも、キットはボールの代わりにスプリングに
半球形の部品付いてるから組むのが楽、リペアキットは1500円ぐらいだよ。)

133774RR:04/12/06 15:42:49 ID:hgegc2qQ
FGの平行Snap-onだったらneprosよか利益出るねw
自称研究員、ハゼットヲタ、そんな事も知らないのか・・・
134774RR:04/12/06 16:45:08 ID:7tH9tman
>>127

何でラチェットで本締めしちゃいけないの?
135774RR:04/12/06 16:52:15 ID:HnGbbBJm
>>134
トルク馬鹿の言うことなんか真に受けなくて良いんです。
136774RR:04/12/06 16:58:12 ID:7tH9tman
>>133

同意! 実際FGの年末セールのチラシ見ると、ネプロスよりスナップオン
の方が先にかいてあるし扱いも大きい。
137774RR:04/12/06 17:14:52 ID:avRzxqNY
ネプも砂もどうでもいい。
138774RR:04/12/06 17:41:40 ID:Krx6+N8y
っていうか、このスレ自体もうどうでもいい。
139774RR:04/12/06 18:51:50 ID:1pt3L28i
もう工具も揃ったし、ここにくる必要もないんだけど、たまに現れる面白いバカの能書きが見たくて来てしまう。(w
140774RR:04/12/06 19:01:29 ID:RoKWhKPt
俺も工具は揃っているが、盆栽趣味を楽しむために、このスレは参考にしている。
最近は役に立つ情報が少ないのはさびしい限りだが、今後に期待している。
141774RR:04/12/06 19:11:12 ID:JYeFd5gw
>>127
ラチェット機構付きのトルクレンチしらんの?
142774RR:04/12/06 19:13:59 ID:n5hDkJZe
トルクレンチネタは荒れるのでいらない。
143業者:04/12/06 19:16:04 ID:ZmKJ6gG+
>>輸入工具ヲタク氏
国内WITTE取り扱いメーカー
http://www.tascojapan.co.jp/
KLEIN・TOPTUL・USAG・ko-ken・BAHCO・STACK ON
等を取り扱っている空調関連のメーカー(兼商社)らしいです
関西に拠点を持つ工具関連の商社だと分かるかもしれません
俺の会社は群馬県の高崎に支店を持つ商社と取引をさせていもらってます。
価格設定は他の海外メーカーに比べれば安いと思います(主観)
WITTEのラインナップは
TOPLUS・TRIAX・PROTOP PLUS・PROTOP・WITTRON・その他です。

USAGで荒れるとは思っても見ませんでした(スマソ
しばらくROMってます。

144774RR:04/12/06 19:33:13 ID:ehPtH2GT
いや、何にでも噛み付いてくる狂犬みたいな荒らしがいるからな、どんな舶来工具ネタでも荒れると思う。
145輸入工具ヲタク:04/12/06 20:26:05 ID:b53sw6gx
>>134
本締めの意味の解釈が人によってまちまちなんですが,本締めとは
「その工具で締められるサイズのボルトやナットの規定締め付け
トルク」の事を言います。3/8sqのラチェットでいうと最大サイズは
24oでしょうから,そのサイズの規定締め付けトルク以上は壊れても
おかしくないという事になる。ただし,安物粗悪品には当てはまらない
のでご注意。

しかし,実際にはラチェットハンドルもソケットもそんなトルクでは
まず壊れないし,相当な余裕をみて造られているので心配は要らない。
要はオーバートルクでは使うなってことです。>>127氏の書かれている
のはまさにこの事で,急いで無意識に使ってオーバートルクで壊すのは
イヤだから本締めには使わないという事じゃないかな?

>>143 業者氏
おぉ!情報ありがとうございます。
ってことはもうWITTEを手に入れたという事ですな。(w
146774RR:04/12/06 20:39:52 ID:v1VQTi6+
まぁラチェットハンドルはバイクの整備ではあまり出番が無い訳だが。
工具箱の中では華となる工具ではあるが、その出番は少ない。

車の整備だと活躍できる場面(ボルトを外す場合)が増えるんだけどね。
それでも本締めは基本的にはメガネレンチを使うことが多い、手が締め付けトルクを覚えている。
たまにコンビやソケットツール使うと締め付けトルクが分からない。
以上、素人の独り言でした。
147書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/12/06 21:31:52 ID:iI1Epm2d
ある意味、最悪のタイミングで聞くけど(w
ファクギアなんかで売ってるUSAGのオイラーってどうよ?

これまでポリ製しか使った事ないんで、
ポンプ式の利点欠点がわかんないんだよね。

>>工具ヲタ氏
私信ですが、漏れもガレージ持ちになりますた゚+.(・∀・).゚+゚
148774RR:04/12/06 21:39:55 ID:azwD/6A0
いいなぁ、ガレージ・・・
149スタンドの整備士:04/12/06 21:53:22 ID:Tooamnfr
>>147
おぉ、おめでとうございます
どこかでお披露目きぼんぬ
150774RR:04/12/06 22:47:08 ID:QpC7KazD
>>149
一瞬「整備士のスタンド」に見えた。
151774RR:04/12/06 22:50:26 ID:iKoPZLIN
>>147
何に使うかによるけど、一度に結構な量を使うならポリ容器最高
逆にちょいちょいしか使わないならポンプ式でもいいって感じ。

ウチはUSAGのオイラーはオブジェ、ポリをボール盤とか工作機械に使ってる。
ポンプ式を使おうと思ったんだけど容量少ないから補充面倒だわ
ポンピングしなきゃならんから油出すの面倒だわで、結局 お飾りに
今はシンプルグリーン入れてr
152774RR:04/12/06 23:34:25 ID:vbxoLgHL
>>147
オイラーはreilang(http://www.reilang.com/)の使ってるけど
ポンプ/非ポンプの利点欠点は余り感じない。
オイルとグリースの混合して、かなり硬いオイルつかグリースを
作って使ってるけど、それはポンプ式じゃないと圧送が無理だね。
余ったエンジンオイル使うなら、どっちでも良いんじゃないかな。
153書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/12/07 01:00:27 ID:N0suCRp5
>>148
ガレージはいいぞ、最高だ(゚∀゚*)

>>149
いよいよ禁断のガレージスレを復活させる時なのか。。。

>>151
ポンプ式で自転車のチェーンにオイル注した日にゃ、
16連射も夢ではなくなりそうだな(w
とすると、漏れにはポリ製が相応しいのか。

>>152
これBS誌で見た覚えがあるなぁ。
ストレートでも似たようなの売ってたっけ。
154 :04/12/07 02:23:41 ID:Rl+R2BKL
mactoolsを安く通販してるとこってないんですかねー?
155774RR:04/12/07 02:48:54 ID:AzllVICQ
>>153
いや、その禁断のガレージスレ
もう立ってるよ。
人気、無いけど。 (´・ω・`)ショボーン

バイク板
【軒下・青空】ガレージを語る【戸建】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101991831/
156774RR:04/12/07 07:26:42 ID:leWONPJ3
>>154
中古パーツ店なんだけど、MACの未使用品(新品)工具の在庫が多く、
4割引以上安く買えるものもあります。一度覗いてみては。

HASEGAWA インターネットショップ
http://www.hasegawa-net.com/index.html

http://www.hasegawa-net.com/other/index.html
「カー用品」 → 「工具」 をクリック
157 :04/12/07 08:07:18 ID:Rl+R2BKL
>>156
THX
158774RR:04/12/07 10:47:42 ID:y/q3qac7
DQN御用達の店じゃん。
最近じゃあDQNからの仕入れには免許提示させてるが
盗○カモナー。
昔は平気で(略
ポップには未使用なんて綺麗事書いてあるものでも
実際はカナーリ怪しいもんだよ。
159774RR:04/12/07 13:22:01 ID:0wL5aoxA
HPからしてあやしいw
160774RR:04/12/07 14:49:57 ID:WCyNUsEJ
地元では恥部として扱われてねえか。
まさにDQNの巣窟。

161774RR:04/12/07 15:22:42 ID:By7ggXUt
>>159
あやしいと言うよかヤラシイw
チョトワラタ
162774RR:04/12/07 15:34:59 ID:PIsLPF2m
原のとこセールはじまったな。
最近行ってないがあいかわらずボンダスはおまけ扱いなのかな
163774RR:04/12/07 15:46:56 ID:y/q3qac7
156は工作員だと思われ
普通の神経ではあの店を紹介する気にはなれない。
164774RR:04/12/07 15:53:11 ID:QDqjWGQU
工作員登場は結構なことだが、俺の工具箱の中身が入れ替わるぐらいのネタを用意して欲しいものだな(w
165774RR:04/12/07 16:15:47 ID:By7ggXUt
>>162
そうでもないんじゃない、冬のバーゲンの目玉になってるよ。ボンダス
166774RR:04/12/07 16:24:48 ID:vAGx9mMd
ステムステアリングナットを回す工具は
各サイズ市販されてないの?
167774RR:04/12/07 16:30:47 ID:WMixM5Zz
なぜそう思うのかね?
答えなさい
168774RR:04/12/07 16:31:11 ID:qKFpT9WL
>>166
特工という形で市販されているが、詳しくは純正部品を取り扱っている販売店に聞いて下さい。
サイズが合えば、汎用品として一般工具店でも取り扱われている工具が使える場合もあります。
169774RR:04/12/07 16:33:01 ID:KWyS22eE
>>166
完璧にフィットするかはバイクによるがフックレンチって名前で市販されてて
適応サイズ別に種類があるよ。

http://www.straight.co.jp/netshop/artnodirect/11-103.html
170774RR:04/12/07 16:40:53 ID:KWyS22eE
>>166
ごめん、バイク用だったらこっちね。

http://www.straight.co.jp/netshop/artnodirect/11-102.html
171774RR:04/12/07 17:09:24 ID:iiqMI1yY
>>166
どうしてもピッタリフィットするフックレンチが欲しかったらUSAGであります。

固定式 282シリーズ

調節式 282SNシリーズ

http://www.yutani.ne.jp/shop/usag_fr.html

あと、砂にもAHS300シリーズと言うのがあります。
172774RR:04/12/07 18:01:28 ID:iiqMI1yY
>>166

追加レス
171です。282はサイズ別にあるのでHPで寸法等見て下さいね。
173774RR:04/12/07 19:35:52 ID:y39F9JmQ
突然ですが、アンケートにご協力お願いします(w
このスレに来ている方なら1/4、3/8、1/2sqあたりのソケットツールをお使いのことだと思いますが、
?mmから?mmまでは1/4sq・?mmから?mmまでは3/8sq・?mmから?mmまでは1/2sq
などと使い分けているという方がいらっしゃいましたら「?」の部分に具体的な数字を入れてお答えください。
工具を揃える際の参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
174774RR:04/12/07 19:40:27 ID:X4Scn/zk
くっだらねー・・・
175:04/12/07 19:45:14 ID:qc/f0EPC
と嘆くような人生を送っているんですね、ご愁傷様です。
176774RR:04/12/07 19:47:21 ID:dgvgjIo/
>>173
8mmから17mmまでは3/8sq・19mmからは1/2sq
これで良いのか?
177774RR:04/12/07 19:56:09 ID:d5pEnAKv
>>173

1/4 : 12mm以下
3/8 ; 10mm〜19mm
1/2 : 14mm以上
以上は本締めの時、数字がダブルのはボルト/ナットの締め付けトルク
によっては、大きいスクウェアサイズ使うからです。仮締めの時は1/4で
14mm回す場合もあります
178774RR:04/12/07 19:59:56 ID:QRVDg6WW
>>173
自分が何を整備するかを明かさないとアンケートなぞ意味が無いぞ

1/4・3/8や1/2の明確な線引きなんて無いんだし、ダブらせるサイズも有る。
何に使うかも判らないし、各々使う対象も違うのにそれを参考にするなら
自分で考えられないならセット物買ったほうがいいんじゃないかな?これとか

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10014245

ヤフオクでマスターグリップ買えばいいと思うよ。

179774RR:04/12/07 20:07:55 ID:khJNNHjU
>>178
ここってバイク板ですよね?
バイクの整備に決まってるでしょう、マスターグリップなんてすすめる時点で終わってるし(ワラ
180774RR:04/12/07 20:09:52 ID:edX/khbf
っていうか1/4sqってバイクの整備で使いますか?私は使いません(w
181774RR:04/12/07 20:12:16 ID:LU+tE6wV
>>173
盆栽野郎にアンケートなんて聞いても無駄。
そこら辺のバイク屋のおっちゃんに聞いた方がよっぽど役に立つ。
182774RR:04/12/07 20:13:39 ID:sWJLnw+E
KTCの資料より
1/4・3.2〜14
3/8・5.5〜24
1/2・8〜36
3/4・19〜60

俺の現状
1/4・持ってない
3/8・8〜19
1/2・17〜32
3/4・17〜32(Lハンだけ)

俺の理想
1/4・8〜12
3/8・8〜22
1/2・19〜32
3/4・22〜32(Lハンだけ)
183774RR:04/12/07 20:35:38 ID:bpWmJNii
>>166
愛さんもフックレンチ各サイズ扱ってますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/396690/
これだったらメール便使えるから、送料\280です。

>>173
?mmから10mmまでは1/4sq・8mmから19mmまでは3/8sq・17mmから?mmまでは1/2sq
エアクリーナボックスを外すのに1/4の10mmソケットとユニバーサルジョイントが必要。
3/8のソケット+ユニバーサルジョイントもしくはフレキシブルエクステンション、ユニバーサルソケットでは絶対無理。
3/8の19mmソケットはフォークのブラケットのボルトを締める時に測定レンジの関係で
1/2ではなく3/8のトルクレンチを使わなければならないから必要。
フロントアクスルナットが17mmで供回り止めのために片手で緩めなければいけないんだけど、
3/8のスピンナハンドル(400mm)だと長さ不足で緩めにくいから、1/2のスピンナハンドル(600mm)と
1/2の17mmソケットを買った。
184774RR:04/12/07 20:59:26 ID:1iOimBg0
>>173
1/4 8mm〜14mm
3/8 8mm〜19mm
1/2 17mm〜32mm

1/4でほとんど済ませて,アクスルとかだけ1/2使う時もある程度(普段はメガネ)
と言うわけで,持ってるけどほとんど1/4しか使わない
185774RR:04/12/07 22:08:46 ID:x1iGpqz3
俺は8mm〜21mmまでとヘクサ6,8,10mmなど全部3/8
中には同寸のディープソケットとの重複もあって
スピンナハンドルもラチェット機構トルクレンチもこれで統一
理由は経済性による
要所ではメガネレンチでやるのでまぁいいかと

と書いてて思い出したけど1/4も持ってたわ、激安のセットツール
これはこれでそれなりの部分にそれなりに使えば問題なし
186774RR:04/12/07 22:17:55 ID:zo8BW3CN
250ccネイキッドの整備だが、3/8sqでほとんど済ませている。足回りに1/2sqの出番があるぐらい。
187774RR:04/12/07 22:23:29 ID:orZ8jt1x

>>173
1/4 8mm〜13mm
3/8 所有せず
1/2 10mm〜30mm

 ほとんど1/4しか使わない 、ステム回り、足回りなど
  たまに1/2を使う程度、どうゆうわけか3/8は購入する
  チャンスが無く所有していない、ソケットだけは幾つか
  有り、使用時はアダプターを介している。
  1/4のセットは車載している。

  ぶっちゃけ、3/8があればほとんどの場所は問題無いでしょ
  このスレで時々いわれるが、ラチェットよりTハンの方が
  もっと使い勝手が良いかもしれない。
188輸入工具ヲタク:04/12/07 22:55:22 ID:vP6m67r2
>>147 書斎派氏
おぉ!遅ればせながらおめでとうございます。希望通りの物が
出来ましたか?俺もガレージ画像のアップきぼん。
>オイラー
俺もレイラング使ってますが,相当昔に買った物なのでシングルポンプの
スタンダードの物です。俺の場合ポンプ式は粘度の高い液体専用。ポリ製は
サラサラの液体専用(主にガスが無くなって出なくなったCRCとかをこれに
移し替えて使ってる)ベスパのギアオイル注入は注入口が斜めに付いている
ためポンプ式が注入しやすくて重宝してます。

>>173
特に使い分けはしていないが,8mmから14mmは緩めるときは3/8sqで締める
ときが1/4sqという事が多い。理由はオーバートルク防止のため。また,サス回り
とかボルトの強度の高い箇所(締め付けトルクが大きい場所)については13や
14mmでも1/2sqを使う事がある。しかし,ホントに力が必要なときはメガネや
を使いソケットツールは使わない事も多い。基本的にソケットしか使えない所のみ
ソケット使用という感じか。
189173:04/12/07 23:06:59 ID:Wetz7+fv
たくさんの方々にアンケートにご協力いただいて感謝しております。
ありがとうございました。
整備用途はもちろんバイクの整備なんですが、バイクの方は買い換えますが工具の方は
ほとんど一生物だと思っていますので一般的な範囲でのお答えを伺った次第です。
適材適所ということで3/8sqを中心に、整備する箇所の状態を確認しながら工具を選ぼうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
190774RR:04/12/07 23:29:55 ID:bdysY5Dc
最近安物集めが楽しくなってきた。
先日は、リサイクルショップでベッセルの差し替え検電ドライバーを\280で購入。
20数年前の高校生の頃に同じ物を買ったけど、まったく変わってないの長寿製品なんだなぁ。
191774RR:04/12/07 23:38:55 ID:4QBud2Wb
高級品もイイが、安くて良いものを見つけるのも楽しいやね。
某ネット通販工具屋のアウトレットとかチェックを欠かせねぇ・・
192774RR:04/12/07 23:46:28 ID:wRK8ijCE
目利きが出来るようになってくると工具集めがとても楽しくなる。
なぜなら失敗することが減って、満足度が上がるから。
ブランドや価格だけに目を向けずに色んな角度から工具を見れるようになる。
安物の工具でも「おっ、これは!(`・ω・´)シャキーン」というものを見つけたときの方が、
貧乏人の楽しみ方かもしれないが、ブランド工具を手にしたときよりもうれしい。
193書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/12/07 23:46:36 ID:ainDzeFl
>>155
だから、あれほど禁断だと言っtうわなにをするy

>>188
まぁ、詳しい話はガレージスレのネタに取っておきましょうか(w

わざわざポンプで汲み上げるからには
高粘度だったり、使用状況だったり・・・ってわけですな。

>>190
実は20年前の死蔵品d(ry
194774RR:04/12/07 23:58:33 ID:1kuIGN/g
195190:04/12/07 23:58:53 ID:bdysY5Dc
>193
大丈夫、ホームセンター行ったら同じ物がまだ売ってたw。
196774RR:04/12/08 00:14:01 ID:+CSHWNKC
>>194
物自体は悪くはないが、入組が中途半端、その割には値段が高いと思います。
俺は使わない工具が入っているのでその時点で却下。

あの入組で納得できるなら安くてお買い得だと思います
197774RR:04/12/08 00:28:42 ID:5DPslePU
処分セールでベッセルのウルトラボールHEX9本組3000円でゲットー
長年PBバラ買い揃えから念願のホルダー持ちになりました、心なし気分いいね。
198自慢じゃないが:04/12/08 11:44:40 ID:9rH5rrU2
199自慢じゃないが:04/12/08 11:53:01 ID:9rH5rrU2
KOTOのアドバイスくれた方サンクス。
昨日、工具屋にもってきてもらったが
正直、使えんな。
工具屋も誰が薦めたんですか?
チャレンジャーですねの一言
しかし、君も様な素人アドバイスが時に良いアドバイスにもなるので
これからもよろしく頼む。
それと最近使わなくなったプーラの画像はりつけたから、暇があったら見てくれ。
左端の茶箱はSのプーラーフルセットだが画像の関係でキャビネットのせられなくたのは
許してくれ
200774RR:04/12/08 11:57:07 ID:hU+Nrb+E
お前ウザい出てくんな! ミリヲタは戦鳥内部で遊んどれ!
201774RR:04/12/08 12:04:02 ID:hU+Nrb+E
202774RR:04/12/08 12:09:00 ID:hGLzLmZq
>>199
コレだけ持ってて外しにくいなら、素直に専用工具(出てないのか?)買うか自作しか無いだろ
爪のかわりにタイロッドエンドブーラの先でもくっ付けろよ
203774RR:04/12/08 12:13:53 ID:lrmLtIC9
ドイツ工具ヲタって基地外だね・・・
204774RR:04/12/08 12:28:05 ID:5pVsJVBR
引き篭もりのくせに、何でも盆栽するんだな(w
205774RR:04/12/08 12:35:59 ID:U7YWNE88
やっぱり>>199は最初から買う気なんてないんだろ。
UPした物も使った感じがしない物ばかり。借り物じゃねーの?(ワラ
盆栽だから売ってる物を集めるだけで使ったとしてもそのまま使うだけ。
売ってる工具に文句言うだけで何の工夫も無えじゃん。


車板での自作自演もバレバレなのが大笑い。(W
206自慢じゃないが:04/12/08 13:16:16 ID:fbUogNJF
いいな、工具が選べる低次元な整備で
ここ、前スレで国産はダサいとか書いてるのだけど
メイン国産?
俺も餓鬼の時には、君たちの様な批判的なうんちく小僧だったが
仕事を深くするにつれて、そうもいかなくなるのが現実
古い英車なんて合う工具探すので精一杯なのが現実。
批判しあえるレベルの君たちがうらやましね、本当。
これしかないから、仕方ない。
したくない妥協だがね
それとドイツ批判しかできん、おばかさんへ
一応、値段、数 でアメリカ製だが
本当に工具持ってるの、仕事できんの?
いろんなとこに君は出没してるみたいだが批判ばかりで
役に立つ意見ゼロだねいつも、
画像あげて、少なかったら。
な〜んだ
多かったら
キチガイ
で君は?画像見せてくれよ
あと、意味もなく自作自演とか借りてるとか書くなよ
想像力が豊かなのは認めるが、間違うとただの妄想癖だぞ
今日は休みで暇だったんで寄ったが
批判する前に肯定的な意見出し合うのが前向きな人間で
否定的な意見しか出ない場所ではクズで
そんな奴のとこにはクズしか集まらなくなるぞ。


207774RR:04/12/08 13:48:46 ID:mclga+gi
>>203
ドイツ工具ヲタじゃなくてミリオタだよこいつ(しかもかなり偏ってる)
こいつと一緒にしたら、幾らなんでもドイツ工具ヲタが可哀想。
ここの住人の中でもかなり重度の池沼と思われw

ttp://www.warbirds.jp
208774RR:04/12/08 13:55:10 ID:mclga+gi
>>206

ハスコーじゃKLANNの製品は殆ど販売中止してNEXUSに置き換え
てるな。
どうせならNEXUSも一式買って晒してくれよw

ttp://www.nexus-abzieher.com/

それとどうせなら『愛されるミリヲタ』になってくれw
209774RR:04/12/08 13:58:51 ID:U7YWNE88
へぇ〜>>206ってプロなのかよ。プロのくせにアマチュアに訊いて
判らなかったら今度は文句を言うのか。笑わせるよな。
もうここには来なくていいんじゃないか?


誰一人お前を歓迎してねーし。画像のアップも誰も期待してねーし。
210774RR:04/12/08 14:00:56 ID:K738Wawk
昼間から無職が煽りあうスレはこちらですか?

>>206
暇そうですね。ほんとにプロ?今日当たりどこも営業してますよ
211774RR:04/12/08 14:03:12 ID:zfjBSvMC
シュトロハイムかよ
212774RR:04/12/08 14:33:17 ID:K738Wawk
そういえば夏にFG豊橋店に行った時にカウンターで店員と話しをしてたヲタの事を思い出した。

話というか、ヲタが一人でハゼットの利点と製造工程がどうたらだの素材が云々と
語ってただけなのだが、店員は困り顔。
同じく店内にいた客3人は私も含めあからさまに不快な表情見せてるにも関わらず
ヲタの語りは終わらず(この時点で私が来てから10分は話っぱなし)
清算にレジに客が行き店員が対応してる最中も独り言を言っていた。
私もいい加減ウザく感じたのでそのヲタに
「店員さんもプロなんだから詳しく知ってますよ」と一言出来るだけ穏やかに言ったら
買った荷物を持ってこちらを睨みながら出て行った。
出て行った後はみんなで顔を見合わせため息をついたのだが・・・

ヲタは自分が迷惑を掛けてるって自覚が薄い奴も居る。
ってか「自慢じゃありません」が出した情報に有益なものは何一つ無いんだが・・・
このFGで見かけたキチガイヲタと同類なのかもしれない。
そしてやな顔ひとつ見せずに対応してたFGの店員もプロだと思った。
あとは商品知識がありゃ最高なんだが
213774RR:04/12/08 14:58:10 ID:m3xsAy86
プロが自宅で工具盆栽、余程暇なプロのようだな(w
214774RR:04/12/08 15:13:17 ID:FuWZtV/h
水曜休みか、用品店の店員?
215774RR:04/12/08 15:16:08 ID:2DXFBN3T
FGは品揃えや値段はいいんだけど
店員の工具に対するスタンスには多少違和感を感じるんだよな。
216774RR:04/12/08 15:22:33 ID:7FVS4fgF
KTCの両開ツールセット買っちゃいました(*´ェ`*)
整備初心者だけどがんばるぞ〜!
なんかワクワク。
217774RR:04/12/08 15:27:12 ID:SbPT1QJ6
>>216
参考にするので商品番号きぼん(・∀・)
218774RR:04/12/08 15:42:17 ID:v4uqP4TD
>>201
ミリヲタっておもしれ〜な(ゲラ
219774RR:04/12/08 16:15:38 ID:7FVS4fgF
>>217
SK3474W です。
定価は7万いくらですが、期間限定セール商品で59,800円。
購入は3万円台前半でした(*´ェ`*)
220774RR:04/12/08 16:17:31 ID:7FVS4fgF
>>216
SK3474W です。
定価は7万以上のようですが期間限定のセールで59,800円。
でも購入した額は3万円台前半です(*´ェ`*)
221774RR:04/12/08 16:20:15 ID:7FVS4fgF
あぁ。。。二重カキコな上にアンカー間違い。。。orz
222774RR:04/12/08 17:16:52 ID:tjgtiSnv
>>219
\33,000-のやつか?
223774RR:04/12/08 17:25:57 ID:LbZSD5Co
>>216、222
う、うそ…どこそれ?
こないだ同じの5万で買ったのにorz
224774RR:04/12/08 17:28:29 ID:CDkT+2dp
>>223
それ、高過ぎ。
3万後半〜4万前半で売ってる店ならいっぱい有るぞ。
\33,000-はヤフオクで見た。
225774RR:04/12/08 17:35:45 ID:YDA0CqeE
高すぎというか定価やね・・・KTCが標準小売として設定してる価格。
一応、ホームセンターなどではこの定価で売られてるとこも珍しく無いからボッタクリでは無い。

KTC製品なら大体7割で買えるので専門店とかネットを探してみるのも手かと。南無
226774RR:04/12/08 17:36:28 ID:C5a/Xibo
>>216
俺は工具はもう揃っているのであの箱だけ欲しい、おとなしく来年まで待つよ。
227774RR:04/12/08 17:41:15 ID:7FVS4fgF
>>222
そです。送料入れると35,000くらいですけどそれでも安いですよね。
久しぶりにヤフオクで得した気分(*´ェ`*)
228774RR:04/12/08 18:06:48 ID:M/MoocP9
>>227
良い買い物しましたね。後は自分のバイクに合わせて細かい物買えばOKですね。
229774RR:04/12/08 18:08:41 ID:+/UFI+uT
ちょっと探してみたがネット通販だと35,900円送料無料が最安かな.
230774RR:04/12/08 18:37:59 ID:DCMDiWRP
>206
あんた自体は「国産」じゃなさそうだね。
日本語って難しいね。
231774RR:04/12/08 18:58:18 ID:EV5Ew6/p
>>212
ホントにそのシチュエーションで、ヲタにきっちりクギさせたんならたいしたもんだと思うよ。
店員と個人的な付き合いがあるならどうってコトないネタだけど。
232戦鳥住人:04/12/08 19:01:59 ID:o0VUOn25
>>230
ミリヲタのイブクーロ王国人(謎)
233774RR:04/12/08 19:08:42 ID:/clRHvkn
ミリヲタの自演なのか知らんが、いつまでもヲタを相手している馬鹿も必死だな。
234774RR:04/12/08 19:11:39 ID:EV5Ew6/p
>>233
その馬鹿を放置できないオマイも同類だよ。
235774RR:04/12/08 19:14:08 ID:/clRHvkn
>>234
その馬鹿を放置できないオマイも同類だよ。

以下1000まで続く・・・
236774RR:04/12/08 19:14:54 ID:0NozDPbS
>>235
その馬鹿を放置できないオマイも同類だよ。
237774RR:04/12/08 19:15:40 ID:XeX5yANA
>>236
その馬鹿を放置できないオマイも同類だよ。

以下1000まで続く・・・
238774RR:04/12/08 19:16:22 ID:WbMaU6FD
>>237
その馬鹿を放置できないオマイも同類だよ。

以下1000まで続く・・・
239774RR:04/12/08 19:18:20 ID:o0VUOn25
いずれにしろ迷惑な奴だw
240:04/12/08 19:19:15 ID:ur9ideTe
ミリヲタ必死だな(w
241774RR:04/12/08 20:01:46 ID:YDA0CqeE
>>231
そんな広くもない店内で嫌でも耳に入る薀蓄にもならないヲタの語りなぞ
何故聞かなきゃならんのか。とっとと消えて欲しかったし
一言で退散したのは後ろに居た別の客もかなり嫌な顔してたのを見たからだと思う。

さてさて、「心に聖書」と言い出したのがミリヲタだったのは周知だが
この言葉は車・DIY板にも湧いた「PBで舐めたネジがハゼットで外せた」との
迷言を残したハゼット信者の自称研究員もレスに残している。

「自慢じゃありません」「自称研究員」「ミリオタ」の奇妙な共通点
大方、スレで散々馬鹿にされたハゼヲタでもありミリヲタでもある自称研究員が
自慢の工具をかき集めて「自慢じゃありません」に化けたのだと思われ
文体に特徴が在り過ぎて自演にもなっていないが。
242774RR:04/12/08 20:05:45 ID:4W5WbqxS
もういいよ、その話は。
そんなことしてたら、あの構ってちゃんがまた来るだろ(w
243774RR:04/12/08 20:07:57 ID:lFt5+IET
車板の「神戸っ子」とかいうヤシも‥‥(ワラ
244774RR:04/12/08 20:13:10 ID:QX/XVltQ
>>216そのセットの工具箱、いいですね〜。
デザインもいいし、上面がフラットなのもいい。

スタビレーの観音開きを持ってるけど、
上面がフラットじゃないんだよな〜。
245774RR:04/12/08 20:46:47 ID:wZBKxTNM
>>216
SK3474W良いですね。入組も良いけどEK−1メタルケースが格好いい。
ちょっと羨ましいです。
そんな自分はKTCの古いメタルケース使っているのですが、愛着があるのと
金が無いので買い替えできません。良い工具手に入って良かったですね。
246774RR:04/12/08 20:55:34 ID:Ai23mmgr
漏れはEK−1メタルケース(カラーバージョン)を予約している。
247216:04/12/08 20:59:14 ID:ZWu9LDDK
ありがとうございます。
初めて買ったセットなので嬉しくてカキコしちゃいました(*´ェ`*)
永く、大事に使っていきたいです。
248774RR:04/12/08 20:59:35 ID:qQmvSG3j
漏れもEK−1メタルケース(マットブラック)を予約している。
来年には20年物の工具箱ともお別れだ、今までありがとう。
249774RR:04/12/08 21:05:01 ID:ow4HwbUF
ハゼットで舐めたネジがトーコマで外せた。
250774RR:04/12/08 21:09:52 ID:431n9dtg
よかったね。
251774RR:04/12/08 21:49:13 ID:z72Cf25w
ダイソーで舐めたネジが素手で外せた。
252774RR:04/12/08 22:02:12 ID:4zufdY5B
よかったね。
253774RR:04/12/08 22:04:05 ID:wZBKxTNM
>>248
EK−1のカラーバージョンはアルマイト仕上げですか?
だとしたらますます格好いいですね。
254774RR:04/12/08 22:05:19 ID:4zufdY5B
EK-1はハンドル以外はスチール製だが?
255774RR:04/12/08 22:08:06 ID:wZBKxTNM
>>254
教えて頂きありがとうございます。失礼しました。
256774RR:04/12/08 23:37:04 ID:Zgi40a/k
教えて下さいまし、プーラー買おうと思いますが
最大直径はどの位のサイズを選べば無難でしょうか?
用途はバイクと一般乗用車の整備用です。
150oあれば足りるでしょうか?プーラーは「大は小を兼ねる」に当てはまるでしょうか?
2本爪と3本爪では値段以外2本爪を選ぶ理由は無いでしょうか?
リアル初心者でスマソ。
257774RR:04/12/09 00:09:48 ID:lhRsxOHs
>>256
プーラーなら「自慢じゃありません」が教えてくれるんじゃねーの?



レス期待!(ワラ
258774RR:04/12/09 00:25:47 ID:Eb0TqzpS
プーラーじゃなくてプラーだろ。
スピンナー(ハンドル)も間違い。スピナーが正しい。
259774RR:04/12/09 01:46:12 ID:n1naYp4V
KTCカタログ表記だとスピンナやプーラーだな・・・他のもこの表記が多い。
他社のカタログ見てもまちまちだが、スピナー・プラーの表記は見当たらない。

ま、伝わればいいんだし こだわらずにいこうや。
260774RR:04/12/09 01:55:53 ID:pHhzkz4y
テレビチャンネルをチャネル(もしくはチャヌル)
っていうのと似たようなもんだな
なぜこんなことを引き合いに出すかというと
俺は「チャヌル」って使ってるからさ、(わざと)
そして、それはテレビリモコンのことを指している
「おい、チャヌルどこやってん?見つからんで!」
俺も微妙に間違ってる

で、翻って工具に戻すと
ハンマーも輸入語だけど、これは完全に日本語に定着してる
ゆえに外人がどう発音しようが国内では間違いじゃない
261774RR:04/12/09 02:16:27 ID:Gph8qQ3p
>>256
具体的にどんな作業に使いたいか書いていただけるとアドバイスしやすいです。
例えば一般的なバイクのフライホイール外すとなるとプーラーでも2本爪タイプ
の通常のプーラーとは全く違った工具になりますし、車の整備ですとタイベル交換
の時にクランクプーリープーラーが欲しくなりますが、これも通常のプーラー
とは違った工具です。
一般的な二本爪や三本爪プーラーはあまり使わない工具だと思います。
262774RR:04/12/09 12:13:47 ID:lhRsxOHs
シャネルのパチ物でありそうだな…。チャネル。(W
263774RR:04/12/09 12:46:59 ID:aQ8C5Cmh
KTCのデザインかわったんか?
なんかいつのまにかパッケージも変わって
中身も変わってた

スピンナとかはエロいフォルムになってたぞ
前の無骨な形が好きだったのに
264774RR:04/12/09 13:30:58 ID:FtzctMMy
>>262
ちょっと昔に、東南アジアでコーケンのバチ物のKo-senと言うソケットレンチ
が出て、コーケンがかなりの被害を受けたと雑誌で見たことがあります。
265774RR:04/12/09 18:04:25 ID:lhRsxOHs
i-toolのシブイチにコーセイとかいうのは売ってたな。
日本製だけど。
266774RR:04/12/09 18:10:02 ID:7xMhtD1p
コーセイはKOSEIです
紛らわしくなんかないと思います
267774RR:04/12/09 18:42:55 ID:5anPU9ef
268774RR:04/12/09 22:00:42 ID:3l/sRL/9
>>263
とうの昔に変わったが?何時代の方ですか?
269774RR:04/12/09 22:15:00 ID:/YidyDtt
いや、最近工具買うこと無かったから
つーかそんな前でもなかろう
270774RR:04/12/09 22:15:27 ID:dzsYlnQF
店にいってもまだ旧型が並んでるところ多いよ
271774RR:04/12/09 22:29:11 ID:1SVZwTp6
工具屋ならば新型に入れ替わってるが、大多数の人が購入するであろう
ホームセンターや用品店では旧型がまだ並んでるからね。
272774RR:04/12/09 22:41:31 ID:AORqZTz6
ek-1のカラーバリエーションは何時から発売するんだい?
来年一月くらい?
273774RR:04/12/09 22:44:40 ID:59Uo92fK
仕事で使うためKTCの工具セット買ったのですが、職場の同僚に馬鹿にされました。
安物買いの銭失いだって。
安くなかったのに。
274774RR:04/12/09 22:50:23 ID:1q5TFStE
>>273
気にするな
KTCはいい工具だ
275774RR:04/12/09 22:53:28 ID:8QBCVeJW
馬鹿と鋏みは使いよう。
276業者:04/12/09 22:56:50 ID:rQIGDmXM
皆様の豊富な知識をお貸しください。
今まで集めた樹脂グリップのドライバーに長い休みを与えたいと思います
理由は前述したとおり、今ではボールグリップと木柄を使用し、
他の集めた樹脂ドライバーは使う機会が無くなりつつあるからです。
そこで、使わない樹脂グリップのドライバーを長期保管したいのですが
経年変化により「ひび割れ」や「硬化」が心配です。
これらを防止するような方法はあるでしょうか?
また、防止するようなケミカル用品をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。

277774RR:04/12/09 22:57:24 ID:JJqt9CAW
この前の土曜、アストロ多摩店行ったら、EK-1の青が置いてあった。
注文があったので頑張って取り寄せたそうな。
色によって入荷可能日が多少違うってさ。
買う気のないおれに一生懸命説明してくれた。
おれはドライバーを見たかっただけなんだ。
278輸入工具ヲタク:04/12/09 23:01:09 ID:1fgEPhCv
>>256
プーラーの選定ですが,引く物の直径や厚さにより必要な大きさが
変わります。>>261氏ももレスされていますが,何を引くのかによって
形も変わりますのでハッキリと決められる物ではありません。はじめに
工具ありきではなく,まず何をどうするのかが決まらないと選定は
出来ないと思われます。

また,サイズが合わないと爪が平行に掛からないので大は小を兼ねないし,
その逆も無いです。爪の数は2本より3本の方が安定しています。決して
値段を安くするために爪が少ない訳ではないですよ。

正しいプーラーの使い方ページのリンク貼っておきますので参考にどうぞ。
ttp://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/20.htm
279774RR:04/12/09 23:10:51 ID:eQ6jNRu6
この前、大阪日本橋の工具屋がいっぱいあるところに行ってきたんです。
でも、どの店に入ったらいいのかいまいちわからなかったので、どの店にも入らずとんぼ返りしました。
また行こうと思うのですが、ミトロイの工具とロブテックスのコンビはどの店で扱ってるんでしょうか?
大谷ってところが一番有名のようですが、その大谷で扱ってるんでしょうか?
アホ!そんなこと工具屋のオヤジに聞けば済む話だろっ、しっかりせー 
って言われちゃいそうですが、なんていうかその工具屋の雰囲気がコワヒんです。そんなこと聞いたら、
なにぃ〜、んなもん置いてねーよ!
って怒られちゃいそうで、とてもとても聞けたもんじゃありません。
ご存知の方おられましたら、どうか教えてくださいませ。(ペコリ
280輸入工具ヲタク:04/12/09 23:11:53 ID:1fgEPhCv
>>276 業者氏
アーマーオールが良いよ。類似品にKUREのポリメイトもあるけど
ポリメイトは材質に浸透せず表面だけの保護しかしないのです。
その点,アーマオールは素材に浸透して保護してくれます。
ttp://www.armorall.com/prodcat/pages/protectant_2.2.html

俺も以前はこれだったが,今はワイプタイプを愛用中。こちらの方が
ウェットティッシュみたいでお手軽。
ttp://www.armorall.com/prodcat/pages/wipes_2.1.html

連続カキコでスマソ。
281774RR:04/12/09 23:19:29 ID:J8OHIzOh
アーマオールは浸透製が良い代わりに素材を傷めるって聞きますけどね
どうなんでしょう
282774RR:04/12/09 23:29:58 ID:/YidyDtt
>>273
工具マニアな奴らはそんなもんさ、
KTCは一流メーカーぞ

アーマーオールって乳化シリコンだろ?
シリコンオイルは樹脂に優しいんじゃないのか?
283輸入工具ヲタク:04/12/09 23:31:31 ID:1fgEPhCv
>>281
俺はかれこれタイヤやシートとか樹脂部品などに20年近く使い続けているが,
劣化した物は無いですね。おそらくそれは使いすぎの場合ではないかな?
艶出し用途ではないので頻繁に艶出しだけのために使ったら浸透しすぎてダメかも。
柔軟剤みたいな成分も入っているのかもしれないし。
284業者:04/12/09 23:33:08 ID:rQIGDmXM
>>輸入工具ヲタク氏
毎々素晴らしい知識に敬服致します
・・遅くなりましたがWITTEは買いました!
(このようなスレなのでコメントは控えます)

アーマオール?
これで安心してドライバーを休ませる事が出来ます、ありがとうございます。
・・・出来ればドライバーコレクションも、これを期に
やめたいです(汗
285774RR:04/12/10 00:45:00 ID:f2Ljur8C
アーマオールは樹脂や合成ゴムに浸透保護する、つーキャッチだけど、
そのアーマオールの透明キャップがいつの間にやらヒビだらけにw
俺はそれ見てから信用できねー!w
皆も経験ない?
286774RR:04/12/10 02:56:02 ID:4YOmLJFK
はっきり言います。
その対樹脂用艶出し保護剤は
ユーザーのメンテナンスの負担的見地から見た場合、
ほぼバフ掛けと同じと言えます。

塗布した&研磨した直後は、まさに見違えるよう。
が、その風合いを維持するには、ひたすら地道な定期的メンテナンスが必要。
手を抜いたとたんに、ガッカリするはめに。
はっきり言って、>>285氏の言うとおり、蓋だけじゃなく、塗布した樹脂パーツも
ヒビだらけになりますよ。


287774RR:04/12/10 03:11:17 ID:XGPxcvUd
ヒビだらけになってたら今頃会社潰れてる筈だけどな
288774RR:04/12/10 05:31:05 ID:BVBczXsL
ヒビだらけになるよ。ニ−ト君。
保護艶出しは、業者の間ではあるものが常識なんだけど。
教えんけど。
289774RR:04/12/10 07:12:47 ID:1zzLq6By
日本橋の工具街てどこにあるん?
今まで日本橋へは電化製品を買いに逝くだけだったよ、俺は。
290774RR:04/12/10 09:58:28 ID:5CV05SY+
>>289
この辺です。
大谷商店
大阪府大阪市浪速区日本橋4−14−10
五階百貨店内 06-6641-2579
291774RR:04/12/10 10:03:33 ID:5CV05SY+
>>業者氏
ドライバー保存するなら軸の防錆対策も必要です。湿気が多いとPBでも軸に
錆が浮いて来ますし、先端をメッキしてないドライバーには酸化皮膜処理も
行わず削り出したままのものもあります。防錆剤を塗布し容器にシリカゲル等
の防湿剤を入れて保存する事をお奨めします。
292774RR:04/12/10 10:08:22 ID:5CV05SY+
293774RR:04/12/10 10:09:17 ID:1pPo4SCZ
>>285
あの蓋のヒビって劣化と関係無いんじゃ?
材質が悪くて使ってるだけで割れてくる感じ。


>「教えない」とかいうプロ気取りのヤシ
ここは情報を出し合うスレなんで、お前はレスしなくていいよ。
294774RR:04/12/10 11:12:09 ID:4NfStGgO
艶出しつかって割れたことなんて無いんだけど

確かに定期的に使わないと元に戻ってくるけど
使う前より劣化したことは無いぞ
295774RR:04/12/10 11:26:39 ID:3OcAwhl9
漏れは艶なしアーマオール使ってる・・・意味無い?

シートの汚れ取りはガラスクリーナー(スプレー式フォーム)がよく落ちますな
昔、ホンダ純正のシートクリーナー買ったら同じ匂いだった
296774RR:04/12/10 12:04:25 ID:I+z3AHlH
ドライバーのグリップ保護にこれが良いと思います。耐久性は良いし、樹脂
やゴムを侵すことも無いですよ。
http://aquawing.net/shop/detail.php?seq=64
297774RR:04/12/10 14:15:28 ID:6fOCPXLZ
アーマーオールや保護剤を樹脂に使ってるがここ13年割れやヒビは出ていない
常時外気に晒されるバイクの外装や気軽に部品が揃わない車の内装など
それなりに重宝なんだが。。。脳内でヒビ割れるとか言ってる奴は正気か?
298774RR:04/12/10 14:26:03 ID:yNc3KEb+
241 名前:HG名無しさん :04/02/19 22:27 ID:UmDbLhJc
マイティフロッグをレストアしようかと思ってるけど
どうせパーツ劣化してるだろうな・・・・
すこしぶつけただけでぶっ壊れそうだ


242 名前:HG名無しさん :04/02/19 22:45 ID:XEHcy60s
よっぽどヒビなんかがはいってたりしない限りはアーマオール(車用のツヤ出し剤)なんかを塗りこんでおくといいよ。
ヒビがあってもプラリペアで補修すれば大丈夫ぽ。
マイティフロッグでやばいのはギヤまわりくらいじゃないかなあ。
結構古くてもまともに走るクルマな気がする。


タイヤワックスが原因でヒビが発生するって話しもよく聞きますがどうなんでしょう?
299774RR:04/12/10 15:48:23 ID:LxAPMQ4q
>>298
タイヤのゴムの主成分は植物製の天然ゴムですからオイルや化学溶剤に
弱いからヒビが発生するんでしょうね。ですがドライバーのグリップの
ゴムはおそらく殆どが合成ゴムでしょうし、バイク,自動車整備で使用
する場合オイル,ガソリンや化学溶剤も付着する事も考えている筈なので
大丈夫な筈です。(PBのソフトグリップ以外は植物製樹脂なので
長期に溶剤が付着しているとマズイかも知れませんが。)

参考
http://www.halfmile.co.jp/wax/tirewax.htm
300774RR:04/12/10 15:54:09 ID:LxAPMQ4q
訂正
PBのソフトグリップ以外=スイスグリップ以外のPBのドライバー
301774RR:04/12/10 16:30:14 ID:1pPo4SCZ
長期に渡って溶剤が…なんて事ある?
溶剤なんてすぐに蒸発するんじゃね?
302774RR:04/12/10 16:37:26 ID:1pPo4SCZ
あと、タイヤのヒビって紫外線の仕業で、油分が付かなくても割れるんだが。
303774RR:04/12/10 17:04:33 ID:mVROvXON
うんうん、樹脂類だって外で晒す物は紫外線で劣化するわな。
そのへんをごっちゃにしてる人多そう。
304774RR:04/12/10 17:04:50 ID:6fOCPXLZ
タイヤの場合もそうなんだけど、「艶出し」のみで保護は明記して無い商品のが多い。
単にクリーニング(艶出し)目的の商品を保護と勘違いしてる>ヒビ割れる
 と、勘違いしてるんじゃなかろうか。

まぁプロの>>288が教えてくれるよ。嘘じゃなければきっとw
305774RR:04/12/10 17:06:17 ID:PXbfKUVN
299です。
PBのグリップは合成樹脂でした。間違った情報出して申し訳ありません。
306774RR:04/12/10 17:22:49 ID:4YOmLJFK
信者の方々が定期的に塗り込む間は、
常にあの独特のしっとりした艶が続くんですよ。
が、放置するとぜんぜんダメ。
まあ、材質自体のヒビというより、表面だけのチジミ塗装のような感じですが。
307774RR:04/12/10 17:45:52 ID:2/StS2xZ
劣化っていうのはつまり
望まない化学変化が起きたり蒸散したりすることだから

紫外線や熱を遮断して希ガスの類を充当した密封容器にいれれば
いいんじゃないかしらん
308774RR:04/12/10 18:34:05 ID:s3Y+P1sr
プラスチックやゴム類の苦手なもの。
ブレーキフルード・ハイポイドギアオイル・エステルオイル
(エアコン作動油)あたりかな?
直ぐにふき取れば大丈夫ですが、付いたままだとブヨブヨの
デブ状態になりすっぽ抜ける。
最近流行の樹脂グリップのラチェハンや握り物にはやばい物も
あるかも。
横着しないで直ぐにふき取るか、油が付きそうならオール金属製
の物と使い分けるか?
こんな経験ありますか?
309774RR:04/12/10 18:42:47 ID:OaZDVsr2
>>308
漏れもそれが気になってラチェットハンドルなどはメタルグリップのものを選んでいます。
工具に油や薬品が付いた場合すぐに拭き取るようにはしています。
化学変化でドライバーや掴み物系の樹脂グリップがお釈迦になったことはひとつも無いんですけどね。
310774RR:04/12/10 18:47:26 ID:zXlFQJCs
スエカゲのトルクレンチ買う事にした。

文句ある奴は出て来い。
311774RR:04/12/10 19:03:39 ID:t6F7zy8S
Oh!モウレツ!
312774RR:04/12/10 19:08:26 ID:4ltWUlOR
>>310
別に文句は無いけど、SA30TRは1目盛1.36N・mなので超使いにくい。
SA40TRは漏れもお気に入り、愛用中です。
313774RR:04/12/10 19:12:01 ID:UxBnN2QD
こんなの見つけちゃいました。本当に大丈夫ですかね。アーマーオール
ttp://fordgoestothehell.at.infoseek.co.jp/wax.htm
314774RR:04/12/10 19:22:30 ID:zXlFQJCs
>>312 えぇぇぇぇぇえ
まあ・・・ね・・・・電卓があれば大丈夫・・・・でしょ
315774RR:04/12/10 19:28:22 ID:6fOCPXLZ
>>313
信憑性はさておき(この手の「意図的に問題を起こす」クレーマーが居るのも事実だし

書き手がもう少し丁寧な言葉で書けば真実味もあるが・・・
この車、FRPか何かの外装ならば浸透性のワックス?が塗装面を侵したのは
至極当然の事で、ワックス?の注意書にも明記されてる筈。
多分、この使用者は注意書を読まずに作業してクレームつけたのだと予想

もしくはこの製品が本当にアーマーオールかさえわからない訳で
もし事実だったとしたらアメリカ本国では訴訟騒ぎで会社が潰れてるでしょう。

以上、池沼の勘違いが原因だと思われ
316774RR:04/12/10 19:31:26 ID:3ZuNfBax
漏れは暗算が苦手なので、SA30TRは糞工具に分類した。少々高くても東日の方が良い。
SA40Rは目盛の設定もしやすく、精度も必要十分、使える良い工具に分類してある。
317sage:04/12/10 19:39:43 ID:zXlFQJCs
hou.
318たろ@けんしょーえん再発:04/12/10 20:06:03 ID:WaEXexqv
つかわねなら、サランラップ巻いてダンボ箱にいれとけばエエんぢゃねの。
とゆか、しょせん鉄やら樹脂やらですもね、錆びたあり硬くなたりするだによ。うふふ。
319774RR:04/12/10 20:06:18 ID:zXlFQJCs
うわ、sage書き入れるところ間違えたよorz

いま近所のホムセンに行って、スエカゲのトルレン買いに言ったんだけど、たしかに1目盛り13.6だったんだけど1980円だったしメーカーも「ベストツール」というところで、スエカゲとは違ったので購入は見送りますタ。
スエカゲは3流なりにも堅実な会社だそうなので、そこらへんを詳しく調査しなおそうかな。
320774RR:04/12/10 20:51:30 ID:L6YAD7aE
>>319
スエカゲは3流メーカーではない、失礼だぞ。
1流とまではいかないが、せめて1.5流ぐらいの評価はしてやれ。
321774RR:04/12/10 21:01:35 ID:TdqaQnwO
スエカゲのトルクレンチ使ってるけど、サンメカの俺にはこれで十分です。
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/030430.htm
ここを読む限りだとかなりの精度があるみたいだし。
目盛りの使いづらさってのは俺もそう思うけどさ・・。
322774RR:04/12/10 21:13:29 ID:zXlFQJCs
>>320 そうなのか、知ったかぶってスマンね・・・でも1.5流ってのは嬉しいな。よし、今度こそヤフオクで買おう。
>>321おもしろいページありがとうございます
323774RR:04/12/10 21:58:29 ID:2dHEFd42
 まぁ、どんな一流メーカーの工具でも販売されているもの全てが使える工具とは限らないわけで、
一流メーカーの品ははずれを掴まされる確立が少ないとは言えるが、一流メーカーの工具でも
自分に合わない(使えない)物は存在している。そういう意味ではここのスレに登場するメーカー厨は実際
その工具を使って作業することがほとんど無い、盆栽目的で工具を集めているヤシが多い。
 まれに目利きのしっかりしている工具マニアも登場するが、そういう人の書き込みはスルーされることが多く、
誠に残念なことである。薀蓄を語る場合でも歴史的な背景を検証しているものが多く、ここの工具はどこが
どのように優れているのかという具体的で活発な議論は最近では見かけることがほとんど無い。
 素人ほど良い工具を使うことをおすすめする。なぜなら技量や経験不足を工具の方が補ってくれる場合が
多いからである。実際安物工具で失敗することを経験したことのあるヤシも多いはずである。このスレでは
国産、舶来問わずに活発な工具の優劣についての議論が待ち望まれている。
324774RR:04/12/10 22:10:06 ID:BVBczXsL
ア−マ−オイル、サイコ-!
っていってた連中は313によって沈黙させられました。
325774RR:04/12/10 22:36:50 ID:tENnmQhV
アーマオールには使えないものに「自動車の塗装面」が書かれてる。( ^▽^)
326774RR:04/12/10 22:49:35 ID:/16lUb5E
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041210224828.jpg

注意書きです。使う時は気をつけましょう。
327774RR:04/12/10 22:50:04 ID:1pPo4SCZ
自分が使い方間違えているのに文句言うヤシって単なるクレーマーじゃん。
工具に対してもよくいるよな 。そういうヤシ(w
328774RR:04/12/10 22:53:20 ID:6fOCPXLZ
[コーケンの14_ディープソケットでドレンを緩めると割れる]
[PBで舐めたネジもハゼットで回せた]
[アーマーオールを自動車外装に使ったら変色したのでクレーム]

時々変なのが湧きますな・・・
329774RR:04/12/10 22:54:46 ID:BVBczXsL
劣化してるのにそれにきずいてない奴って、何?
やっぱり、はやりの集団催眠?
330774RR:04/12/10 22:55:52 ID:IWPFj/8s
懐かしいなぁマイティフロッグ。よくドライブシャフトが抜けたっけな。
331774RR:04/12/10 22:56:47 ID:/16lUb5E
ちょっと思い違いや思い込みが有ったのだと、生暖かく見守ってあげましょう。
早くに気がついてあらたまる人もいるので。        ・・・・・・・・・・・・思い込んだままの人って・・
332774RR:04/12/10 22:59:57 ID:CDJgRQzv
556をプラスチックパーツにかけると素材が脆くなるらしいね
333774RR:04/12/10 23:54:43 ID:XPrHHgKW
生ゴムにアーマオールをしましたら長持ちするかと思い漬け込んだら溶けますた。
合成ゴムや樹脂はどうなるか知らん。
334輸入工具ヲタク:04/12/10 23:58:42 ID:J+uNoc/e
>>313,324氏
アーマオールとアーマオールワックスは同じメーカーでも別商品ですよ。
オリジナルのアーマオールってどんな物か知ってますか?
勿論,オリジナルのアーマオールも>>325氏の書かれたとおり塗装面にはダメな訳ですが…。
335輸入工具ヲタク:04/12/11 00:15:35 ID:ASVQA6e7
>>333
浸透性のある物ですから漬け込んだらダメかも。
やり過ぎはいけません。
何事も程々に…。
336774RR:04/12/11 00:17:23 ID:Fq2lBw2+
アーマオールなんか工具に使うのか?
禿げしくスレ違い&大迷惑なので、もう終わりにしてくれ。
盆栽野郎の工具保管方法なんてどうでもいいじゃん。
337774RR:04/12/11 01:09:52 ID:tMrUk/lU
まぁまぁ。話題についていけないからって文句を言うな。
338774RR:04/12/11 01:42:38 ID:z/Vb+zBC
KTCの21世紀版って、切り替わるの? それとも、
俗に言う旧ツールの上位バージョンで併売?

いや、いつか完全に切り替わって、ホームセンターにあれが
どっさり並んでそこそこの値段で売られたりするのは
いい世界だなあと思って。
339774RR:04/12/11 02:23:42 ID:kQIIfgFZ
>>338
旧世紀バージョンは旧世紀からの「売れ残り」です。
340774RR:04/12/11 02:42:22 ID:M8N1HkQT
たまに品揃えのいいホームセンターで
「切り替えろよ!」って言いたくなるほど
旧式のめがねがならんでるとこあるよね
341774RR:04/12/11 08:56:25 ID:cWnTxOD1
>>341
昨日ホムセン(横浜市内)にドーマーのチタンコートドリル買いに行くついでに
作業工具売り場に行ったら、KTCの旧世紀バージョンが大量にあった。21Cは全然
無しでしかも高い。旧世紀バージョン大幅に値下げしてくれないかな、そしたら
車載工具もしょぼいのじゃなくKTCにできるのに・・・・・・・・・
342774RR:04/12/11 09:17:29 ID:9bfXwQov
アマオールのワックスはこれですかね? 俺は他にはみつけられなかったです。
ttp://www.armorall.com/prodcat/pages/waxitdry_gel.html

工具の材料は、鋼鉄やプラスチック、金属箱は塗装もしてるし、
物に合わせなきゃいけないって事ですね
343774RR:04/12/11 11:10:44 ID:vXV2pabF
>>342
こちらではないでしょうか?

http://www.armorall.com/prodcat/pages/protectant_2.2.html
344342です:04/12/11 11:19:43 ID:rNqakqlc
Original Protectant は your car's rubber, vinyl and plastic とあるので
塗装面にはwax-it-dryかなと思いまして。それとこの会社の製品に wax の語が入ってるものが他になかった(探せなかった)ので。
345774RR:04/12/11 11:42:39 ID:5irr2QQH
>>343
>>342のがワックスで、それがラスチック保護用途等に使うオリジナルアーマオールだろ。
間違えんなYO!
346774RR:04/12/11 11:52:46 ID:vXV2pabF
>>345
343です。ご指摘有難うございました・・・・・・・・m( __ )m
347774RR:04/12/11 13:39:38 ID:QAcjKRLP
そもそもktc旧バージョンって、まだバリバリ生産してるのかな。
348774RR:04/12/11 14:15:14 ID:xQhQUgQG
生産してないだろ。
KTCは旧品の返品に応じないから、旧型処分を自力で出来ない店は
いつまで経っても旧世紀が並ぶ事になる。
349774RR:04/12/11 14:26:35 ID:DVopV5La
ちなみに日本銀行は、11/1以降も旧札の新券を発行してるんだって。
変な話だが。
スレ違いネタなんでサゲ
350774RR:04/12/11 17:37:46 ID:F6zgkjTy
今日は行きつけの工具屋でコーケンのアタックドライバーAN-318Aをゲットしてきました。
ベツセルの12.7sqの物も持っていますが、コーケンの9.5sqの方がバイクの整備には使いやすいです。
早速、錆付いて取れなかったねじを外してきました。
351774RR:04/12/11 18:06:31 ID:ViXGhxhl
>>279
エビコンビはどうだか知らんが、あの辺でミトロイを扱ってる工具屋は無いよ。確認済み。
もしテンプレにある首の短い六角レンチの単品を探してるんだったら、工具屋ではなく
金物屋やネジ屋なんかをあたるほうが見つかる可能性は高いですよ。私は地元の
無名の金物屋で見つけました。
352774RR:04/12/11 18:18:53 ID:u5L9Jj8K
>>279,351
直接、水戸工業の支店に電話して、お住まいの近くの販売店を教えてもらうのが確実です。
ttp://www.mitokogyo.co.jp/branch.html
ttp://www.mitokogyo.co.jp/
353774RR:04/12/11 19:35:42 ID:H5ydTNAr
工具屋の敷居が高いと躊躇してるのに>>297のメーカーチョイスはやけに渋いな。
354774RR:04/12/11 20:12:27 ID:W60GIoYT
たまには上げてみよう!
ところで、ボーナスで何か工具を買った人、レポよろ!
355774RR:04/12/11 20:45:07 ID:i4CwFFTj
ボーナスなんかねぇよ。・゜・(つД`)・゜・
356279:04/12/11 21:23:14 ID:cNQEkgyI
>>351
レス有り難うございます。そうですか、無いんですか…残念です。ミトロイ製品にも色々ありますが
探してるのは特にメガネです。HPで見たのですが大体の形しかわからなくて、
実際に手にとってじっくり見てみたいなと思いまして。
>>352
いや、それが小生電話恐怖症でしてちょっとそれムリポです(恥。
電話するくらいだったら交通費かかっても直接行って聞いたほうがまだまし
って思うくらいの変人ですから。でも商社ですからね、小生のような素人が行っていいものかどうか。。。
門前払いされそうな気もしますがこのスレで情報が得られなかったらもう仕方無いんで
聞きに行こうかと考えています。
>>353
えっ渋いですか、それほどでもないですよ。テヘ
357774RR:04/12/11 21:41:14 ID:QO3H/Mrt
>>355
ナ‥ナカーマ・゜・(つД`)人(´ДT)・゜・
358774RR:04/12/12 00:19:53 ID:wl2GW2QG
厳しい世の中だな、うちはボーナス出たけど、金額的には普通のサラリーマンの月収以下。
夏は出ないけど、冬は正月を迎えるために社長がやりくりして出してくれている。
ちなみに社長の給料は俺より少ない、ボーナスも無い。
従業員を大事にしてくれる社長には感謝しなければならんな。

俺は毎年冬のボーナスで工具を買うのを楽しみにしている。
今年は何を買うかまだ物色中で決まっていない。
クリスマスぐらいまでには決めたいと思っている。
359774RR:04/12/12 10:48:23 ID:tPwC/uOW
ここの住人はまともにボ−ナスでないんだ。
だから、贅沢志向の盆栽を目の敵にするんだ。
あ、俺は総支給110万、手取りで90万てとこ。
360774RR:04/12/12 11:11:00 ID:enTMH7/F
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
361774RR:04/12/12 12:36:29 ID:3O8UBVug
>>359
そういう事は言わない方が良い。スレが荒れるだけ。
自称研究員やミリヲタと同じレベルだと思われるよ。
362774RR:04/12/12 13:38:55 ID:ncQt+Bcw
>>361
自称研究員かミリヲタだと思われ
363774RR:04/12/12 13:45:54 ID:kRdVGbF9
いいんだよ。>>359はそういう夢を見ているだけなんだから(ワラ
364774RR:04/12/12 13:51:36 ID:tPwC/uOW
年末の給料も家かって特別控除返ってくるから多いしな。
20万ぐらい返ってくる。
365774RR:04/12/12 13:55:40 ID:kRdVGbF9
弁解はいいんだよ。



夢は誰でも語れるんだから(ワラ
366774RR:04/12/12 13:57:37 ID:FMeONcVW
トネのスピードレンチとボールジョイント、スタビーHEX5mmに
ソフトタッチの替え口、あとは工具屋行ってきめるかな。
その場決めだとはずれを引く率が高いけどまあ福袋程度に思って買うよ。
福袋は買わないけどね
367774RR:04/12/12 13:57:49 ID:e1TH0JMC
夢を見る権利くらい残しといてやれ。
368774RR:04/12/12 14:10:43 ID:kRdVGbF9
それもそうだな。
「年末の給料も家買って」というところでウソがバレバレ。
控除の計算期間って12月31日までだから
年末の給料で還って来るわけがないんだが‥‥(ワラ
369774RR:04/12/12 14:43:26 ID:VARTk9bs
>>356
大谷でもミトロイ置いてるよ。ただミトロイ自体が販売弱いから数や種類が少ない。
ミトロイのソケットは五階の工具屋群のみせのひとつで結構扱ってるところがあって
そこで買ってた。大谷は独ものはまあ置いておいて、国産だとFPCが比較的多い。

手に取ってみたいとなるとなかなか難しい。確実なのはメーカの販売部(営業部)に
店を紹介してもらうかな。AIGOとかも指名で探すと難しい。
370774RR:04/12/12 15:35:47 ID:tPwC/uOW
そっか。
じゃ1月だな。
371774RR:04/12/12 15:39:44 ID:tPwC/uOW
それと、ボ−ナス100万とかで、夢とかいってるが、俺はまだ38だぞ?
50過ぎの連中がいくらもらってるか・・・
上場企業じゃ当たり前の話だが。
372774RR:04/12/12 15:43:36 ID:LMDFHQhH
(´・ω・`)知らんがな
373774RR:04/12/12 15:45:20 ID:DqdlkJ8w
ここは上場企業の社員が工具について色々と語るスレになりました。
374774RR:04/12/12 16:30:54 ID:2qcCWMjA
SP忠男のツールセットってどうなんでしょうか。。
KTCがほとんどで、セットになって安いとあったんですが。
このスレの人とかはこういうセット系は購入してないのかな。
375774RR:04/12/12 16:45:46 ID:yPtP+YDi
ボーナス100万の上場企業の社員なら安物に手を出す必要はないけどね
ためしに買って気に入らなければ捨てるかオクに出せば?
376774RR:04/12/12 17:23:23 ID:BDHxYZJ9
377774RR:04/12/12 17:25:31 ID:3E5sTYyy
sage
378376:04/12/12 17:28:50 ID:BDHxYZJ9
誤爆ageして申し訳ない
orz
379774RR:04/12/12 18:29:34 ID:dBIzbdHv
エトスの究極エアゲージ、買ったその日に2kのエア保持したまま、
半日くらい放置してしまったのですが、これくらいでも狂ってしまうものですか?
0が明記されてないのでよくわからない。。。。
 それとスエカゲのトルクレンチ30なんですがケツのネジがすぐとれてしまい、
精度がでない。。2本購入したのに。

380774RR:04/12/12 19:18:11 ID:mQ8dUF4O
>>379
狂ってしまう可能性高いですね。「測定値を確認したら、必ずリリースボタンで
エア抜きを行ってください。」とありますから。
この手のゲージのダイアフラム精密ですから狂い易いです。
http://www.ethos-design.info/pdf/AIRGAUGE.pdf
381774RR:04/12/12 20:25:49 ID:I3wyLyaP
・ギア数72
・3/8角
・プッシュリリース付き
なラチェットハンドルってありますか?
382774RR:04/12/12 20:54:24 ID:XkeL4276
>>381
ハゼット、シグネット、プロクソン、W.I..T.、アストロ、ハッピーツール(ry
383774RR:04/12/12 20:55:37 ID:dfYvx6kT
>381
有名どころだとSignetかProxxonのもの
違いはメッキがピカリ系か梨地系であること。(モノ自体は多分同じ)
Signetの方
www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/mini_rache_ippn_a.html

ちなみにProxxonには首振りタイプもある
www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/pro_newrache_ippin_a.html

あとはショップオリジナルでいくつかリリースされているはず。
384774RR:04/12/12 20:58:32 ID:oXduMtQW
385774RR:04/12/12 20:59:34 ID:XkeL4276
あとMACも
386774RR:04/12/12 20:59:46 ID:oXduMtQW
387774RR:04/12/12 21:03:13 ID:sAD387q8
マックはプロクソンと同じ。ハゼットとファコムには1/2しか無い。
388774RR:04/12/12 21:04:45 ID:oXduMtQW
389774RR:04/12/12 21:10:38 ID:BDHxYZJ9
質問をば…
締め付けトルク、とは、いったいどういう風に覚えるものなのですか?
電動ドリルで覚えたいトルクでナットを締め付け、それを手動でいちいち取り外して…

ですか?orz
390774RR:04/12/12 21:11:18 ID:oXduMtQW
>>381
シグネットとプロクソンは同じ、表面仕上げが違うだけです。
シグネット−ミラー仕上げ
プロクソン−ブラスト仕上げ
391774RR:04/12/12 21:20:23 ID:XkeL4276
シグネットとプロクソンはハンドル形状も違うよ。
ちなみにMACはプロクソンに似たハンドルでミラー仕上げ。

ハゼットは3/8はプッシュリリースなかったみたいですね。記憶違いスマソ。

>>389
トルクレンチという締め付けトルクを測るため(?)の道具がある。
392774RR:04/12/12 21:26:51 ID:Xk/hZ+Ig
>>389
旧単位系ですまんがおおざっぱにいって
例えば3kgf・mで締めるとしたら
1mの柄のレンチで3kgのモノを持つ力で締め付ける。
柄の長さが1/4の25cmなら4倍の12kgの力で締め付ける。

今はN・mだから
1kg・m=9.806652 N・mで換算してくれ。

と書いて見たがめんどくさいので>>391のやり方でいいや。
393389:04/12/12 22:34:27 ID:BDHxYZJ9
>>391
あっ
てっきり名前からして、普通のレンチより強力に締め付けられるレンチだと思っていましたorz
少々根が張りますが、店頭で触ってみたいと思います。

>>392
トンでもです!
あやふやだった理屈がわかり勉強になりました(・∀・)
ありがとうございます。
394381:04/12/12 23:20:55 ID:I3wyLyaP
みなさん、ありがとうございます

プロクソン=シグネット=MAC

ベルツァー(=バーコ?)
のがあるみたいですね

ベルツァーのが自分の好みそうです
本当にありがとうございましたm(_ _)m
395774RR:04/12/12 23:28:08 ID:L6mZ37Xh
工具ではないのですが、最近軸力安定化剤なるものがあると聞きました。
エフコン?とかいうものらしいですが、使用経験の有る方おられませんか?
よろしければメリット、デメリット感じたままをお聞きしたいのですが?
よろしくお願いします。
396輸入工具ヲタク:04/12/12 23:33:33 ID:slTQ17P+
>72ギア3/8プッシュリリース
各ショップのオリジナルは殆ど台湾のここの製品なんでどこの店の物も同じです。
ttp://www.williamtools.com/index.html

この,ウィリアムツールと,ハンドルのデザインと仕上げのみが違う4社
(プロクソン,マック,シグネット,日本未発売のスタンレー)と
ベルツァー(#7755)の実質的に三社しか造っていないのではと思います。

蛇足だが,ギアレンチを持っているのならTOPやシグネットから発売されている
プッシュリリース付きアダプターを使えば72ギアプッシュリリース付き3/8sq
ハンドルとして使えます。
397774RR:04/12/13 03:22:07 ID:q8njSZZH
前スレだったか?で宣伝に来てたヤシの所の
KABOのラチェットも72ギヤ、クイックリリースだね
L/R切り替えスイッチ(レバー?)が、好みの分かれる所だと思うけど。

ツイドラソケが、なんか気になる
丁度、アノ手の面接触ソケ揃えようと考えてるんで…
Ko-kenサーフェイスやFPCパラボラと似たような物かな?。
398774RR:04/12/13 09:54:47 ID:v5NPFXK3
>>395
トルク法でネジの適正締付を行う場合は、ネジ面と座面に油分を
塗布して、適正締付力が得られるようにする事が必要で

ネジの締付トルクTと締付力Fは
T = KdF  K : トルク係数
K = 1/2((d2/d)tan(α+β) + (dn/d)μ)
   d:ネジの呼び径,d2:ネジの有効径,
   dn:ボルト/ナット座面の平均直径,
   α:ネジ山の角度,β:ネジのリード角,
   μ:ボルト/ナット座面と被締付との接触面の摩擦係数
トルク係数Kの値は、座面の潤滑状態により大きく変化し、一般的
に塗油の場合に0.2が使われます。(実験値より得た値)

となります。
それで締め付けの時にはネジ面と座面にエンジンオイル等の油分
を塗布するのですが、これは専用潤滑剤と言う事で作られたもの
です。

http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h570/pro570e.html

ですが、どんなに良い潤滑剤を使っても事前にネジ穴をタップで
さらい清掃する等の作業は必要ですし、それほど素晴らしい
万能潤滑剤とは言えないです。
ネジ穴の状態によっても摩擦係数は違ってくるのでわざわざ使うほど
のものではないかと思います。
ただし、新品を組み付けたり、OH時に使うならそれなりの効果は
あるでしょう。
399774RR:04/12/13 10:43:59 ID:v5NPFXK3
400379:04/12/13 11:36:36 ID:U47awYD+
>380
ぐへ。。。ま、高い買い物したんでこのまま使いまする。
誤差がわかればいいけど。スタンドも合ってるかわからんしなぁ。
工具屋のオヤジがシグネットデジタルなら狂いにくいって言ってたっけ。
401774RR:04/12/13 12:06:10 ID:sVFeofqx
>>399
宣伝ウザイよ。工作員か?
訊いてもいないのにリンク張らねーだろ、普通。
402業者:04/12/13 13:12:27 ID:BoFzNMYo
皆様レス有難う御座います。
近所のオートバックスに行ったらアーマーオールがありました!
まだ使用していないのですが何本か壊してしまったドライバーに試してみようと思います
クレは自分の会社で取れるので機会があればこちらも使用してみます。

レス遅くなってすみません。
金〜日曜日まで、知人の結婚式のため東京に行って来ました、
帰りにFG東京下町店へ寄り“ライバル調査”に行ったのですが・・・
またしてもドライバーを買ってしまいました(汗
今回はPBのスイスグリップドライバーセット(5900円)等々
・・・」やっぱりやめられそうにないです。


403774RR:04/12/13 15:58:46 ID:lsF+MQBr
>>業者氏
自分も似たようなものです。使う用途も無いのにリンドストロームの
電気用ニッパー買って盆栽しております。・・・・・たまに爪切りに使って喜んでます。
404395:04/12/13 16:50:44 ID:3MhULUpR
>>398
レス恐れ入ります。エンジンのOHに使用してみようと思います。
それなりの効果でもあれば満足です。
405774RR:04/12/13 20:55:11 ID:SAQ6Mj16
あのーベルツァーの1/4のラチェットハンドルなんですけど
そんなに使ってないのに壊れました....もちろんオーバートルクとかじゃないです
ばらせますか?

このタイプ
http://image.www.rakuten.co.jp/f-gear/img10491653540.jpeg
406774RR:04/12/13 21:21:17 ID:sKuH3ucw
>>405
殆ど使ってなくて正常な使い方で壊れたんなら、購入先に不良品てことで
クレーム付けられませんか?
自分は以前スタビレーの1/4ビットラチェットが同じような状況で壊れて
購入先でクレーム付けて、新品に交換してもらったことがあります。
(スタビレーは永久保証ではありません。)
407774RR:04/12/13 23:17:45 ID:uOCI+rC1
>>406
折れは砂の下取りキャンペーンの時
壊れたホムセンラチェット出した。
408774RR:04/12/14 00:16:57 ID:lfXoloyD
>>405
もう少し詳しく、例えば何を緩めようとしてたとか。
使ってたソケットのサイズ、どこが壊れたのか、使用期間など

他の人にも参考になるし、情報プリーズ
409774RR:04/12/14 01:22:03 ID:5wF5eCCS
>>406
長期在庫品を格安で譲ってもらったのでクレームはちょっと...

>>408
ミラーブラケットの10mmを締めてた時におかしくなった感じです
使用期間は3ヶ月くらい。
症状は、一方向は固定でもう一方が空回りみたいな感じです
左右切り替えの丸いヤツを回しても切りり替わりません。
410774RR:04/12/14 01:24:44 ID:lfXoloyD
>>409
そりゃ・・・バラして組みなおせば直るかも
411774RR:04/12/14 01:40:46 ID:sVKQaQkG
>>405のラチェットかなり頭でかいね。
このでかさってなにかの機能故?
412774RR:04/12/14 07:04:22 ID:E4KBPRPw
72ギア&ワンプッシュリリースのせいじゃない?
413774RR:04/12/14 08:45:26 ID:wruiscQv
>>405
こちらに問合せれば分解方法はわかると思います。また、有償になるかも
知れませんが修理も可能と思われます。

SANDVIK K.K.
Phone: 045-544 92 80
Fax: 045-544 92 84
Email: [email protected]
414774RR:04/12/14 10:03:13 ID:C5hkY37+
>>369
おまい嘘教えるなよ。不特定多数の人が見る掲示板で嘘の情報を流すとはふてえ野郎だ。
大谷はミトロイ全製品扱ってないぞ。
415774RR:04/12/14 12:07:11 ID:vPM3yjxk
WEBで検索してもミトロイの販売店出てきませんでした。やはり問合せて
紹介してもらうのが正解かもしれませんね。
ttp://www.mitokogyo.co.jp/branch.html
416774RR:04/12/14 18:54:08 ID:FbQKs57W
>>414
では、俺が大谷で買ったミトロイ製品は偽者か?
417774RR:04/12/14 19:54:47 ID:vc/R6FPK
大谷は輸入工具専門ですが、一部店主が気に入った商品の国産は
よく置いてますね。TONEのファインのユニバーサルやコーケンのオリジナルとか。
ミトロイについては、自分も以前に見た覚えがありますよ。
もちろん全商品ではないですが(基本的に大谷さんは国産は使える工具しか置かないので
全商品は置かないでしょう)
それと
ミトロイはヤマハ二輪斡旋商品なのに。
いつも他人を素人とあつかいする御方から、ヤマハで手に入るよというコメントが
ないのが、所詮、自称業界人かと感じるのは私だけか?????
418774RR:04/12/14 20:22:51 ID:Bmn1hrNr
流通体系が大きく異なるので、
日本全国、ヤマハの筋で引っ張ってこれても定価販売では、
世の中の工具厨は納得しないと思われ。




つうか、ヤマハの水戸とかね、ホンダの興和での汎用工具購入なんてのは
ディーラーや法人企業の販社の工場長が購入伝票を落とすのに
消耗品扱いで落とせるところに、存在意義があるわけで。
新規納入先や大物になると稟議書起こさなきゃならんから。
そういう意味で、経理に取引口座が開設済ってのと
メーカーの部品番号が設定されているってのはすごい強みなんだよ。

タイヤチェンジャーなんか導入の際には月々の予算上限を超えちゃうもんだから
ちょと3ヶ月の分割で請求書送ってとか、いわうをなにを巣fdjgんjっふえfhfhfd・・・。
419774RR:04/12/14 20:30:52 ID:9PmxFewJ
>>415
MITOLOY、コッチな。
ttp://www.mitotool.com/
代理店一覧有るから、TELシル!。

MITLOY製品、扱ってる様だよ。
メカニテック
ttp://www.mechanitech.com/
420774RR:04/12/14 20:44:13 ID:uB9UK8Lh
>>419
サンクス!(415)
421774RR:04/12/14 20:47:12 ID:vc/R6FPK
やめてくれ〜自称君。
例えば、ヤマハショップ従業員方でしたら,ミトロイの
HBS900Sが7400円→3740円
ですがこれより、安いところあります?????????
これ以上は言うと、余計に恥じの上塗りですよ。
所詮はネット情報でしょうね。
追伸 
大谷さんが国産薦める方は
大谷さんがある程度認めた方で
薦められなかった方はただの客です。
422774RR:04/12/14 21:20:25 ID:+GIQCty5
大谷ってのは店が客を選ぶの?
たかが工具屋風情に(略
423774RR:04/12/14 21:20:50 ID:4G/jULRK
荒れた流れを遮って、質問しちゃうぞ!

ワールドインポートツールズで売ってるハンドインパクト↓
http://webshop.ncm.jp/cgi-bin/wit/shop_more.cgi?code=100125
と ko-kenのハンドインパクト↓
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/img/main/acc/an112a.jpg
が恐ろしいほどそっくりなのですが、OEMなのでしょうか?

ko-kenのハンドインパクト買おうと思ってたんだけど
ワールドインポートツールズの方が恐ろしいほど安いので
質がほぼ同じなら買ってしまおうと思っているのですが…
424774RR:04/12/14 21:30:18 ID:tYZN1V2d
お前が質が同じだと思うなら安い方を買え。
俺は質が同じだとは思えない、OEMだとも思えない。

作業性云々は使い比べたことが無いのでわからない。
コーケンのAN-318Aは持っている。
425774RR:04/12/14 22:10:00 ID:uB9UK8Lh
>>423
コーケンのOEMじゃないと思うぞ。幾ら値引きしても50%がせいぜい
75%引きなどありえん。処分品ならあり得るかもしれんが件のWITの
のはWITのカタログ品。おそらく台○製の見た目そっくりさんと思う。
426輸入工具ヲタク:04/12/14 22:28:15 ID:rveWKanh
>>405
俺はベルツァーの旧型丸ヘッドはバラした事がないですが,リペアキットの
部品構成から見るとファコムと同じような感じか。中心の青い?丸プレート
を外すとナットが見えてそのナットを外すとディスクが外れて,そうすると
ハート形のピンが見えるからそれも外すとさらにナットで止まっている???
ベルツァーのラチェットは昔から設計が悪くて,よく?引掛かるから長期
在庫品だとグリスが固着して切り替わらない可能性も。蛇足ですが,これって
60歯でプッシュリリースではない物ですよね?
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/belzer6950.gif

>>423
以前,コーケンに類似品について問い合わせた事があるのですが,アタックドライバー
という名称と,ハンマーが当たる頭の部分が黒染め(実用新案のパテントをコーケンが
所有)を真似しなければ,似ていても他メーカーに文句は言えないと言う事でした。
このタイプのハンドインパクトドライバーは台湾のキングトニーなどでも造っています
ので,おそらくWITの物は類似品かと。
427輸入工具ヲタク:04/12/14 22:34:37 ID:rveWKanh
>>426補足
ベルツァーのリペアキットは現在入手可能か不明。>>413氏の書かれたリンク先に問い合わせを。
また,ナットとプレートは各1個づつしか使っていなくて,1個は予備品?かも。
428774RR:04/12/14 23:29:01 ID:dX6ZTb9o
安物工具で満足できるか、中流工具で満足できるか、それとも高級工具に走るか、
それぞれの価値観で楽しい工具趣味を満喫できればそれでいい。
俺は安物工具は卒業した。今は中流工具がメインなのと一部盆栽趣味で高級工具を揃えている。
まぁ、自分が作業する範囲で使用する工具がきちんと役目を果たしてくれればそれでいい。
429774RR:04/12/15 00:07:19 ID:RkU/vJ3o
>>426 輸ヲタ氏

うぉぉ ありがとうございます。
青くて丸いプレートから外すんですね。早速やってみます。
で、プッシュリリースではないです。

コレはセットものだったんですけど定価ほどのクォリティは全然感じられないっすね。
なんか褒めるとこあります?<サンドビックベルツァー
430774RR:04/12/15 02:27:26 ID:gfErUXik
>>405さんじゃないけど、
バイクを修理しようと思ったのに、工具が壊れててまず工具を修理するはめに。
時々あるんで情けないんだが、俺だけ?
例えば
検電ドライバー→断線
電圧(流)計→バッテリー切れ
ホットメルト→不良品
スナップリングプライヤー→ピボット分解
バッテリー充電器→ヒューズ切れ
ラチェットハンドル→爪折れ 等々
それにしても多いなぁw やる気が削がれる。
431774RR:04/12/15 03:40:34 ID:QXGb29yL
>>430
工具や整備機器も、たまにはメンテしなきゃダメだよ。

使用中に壊れるのは
まー、仕方ないとして
使う前にブッ壊れてるってのは、どうかと…。
432774RR:04/12/15 09:19:19 ID:jMrW2Uew
>>輸入工具ヲタク氏
>ナットとプレートは各1個づつしか使っていなくて,1個は予備品?かも。
ベルツァーのリペアキットは壊しそうな物や無くしそうな物は2個入ってきます。
ダルマ型ラチェットのリペアキットにはパウルを押すボールとスプリングは
2個ずつ入ってます。以上報告。
433774RR:04/12/15 11:50:59 ID:8oG24XgP
>>429
こちらに問合せれば、HPに無いベルツァーの製品も取れるよ。

http://www.tool-ks.jp/login.php
434輸入工具ヲタク:04/12/15 18:40:30 ID:eS+5/LCh
>>429
ベルツァーも単独メーカーの頃は良かったのだが,ラチェットハンドルの評判は良くなかった。
しかし,ソケットは肉が薄くて俺はお気に入り。これだけは現在のアルゼンチン製になっても
変わっていない。両方比べても同寸法です。

>>432
おぉ!情報ありがとうございます。>>426で分解方法を書いていて,ファコムと構造が違ったと
してもナットで2箇所止めの訳無いなと思ってたのですが,やっぱりそうでしたか。
435774RR:04/12/15 19:48:22 ID:Fm4ibe3o
工具を掛ける磁石の付いた板があるんですけど
その代用として↓はどうですか
ttp://www.magtec.co.jp/shop/rubber_SrFe.html
鉄板を掛けて↑のシートを鉄板に貼って、工具を掛けたいんですけど
メガネレンチとか落ちませんか
これだったら工具を傷めなくていいとおもうんですが
436774RR:04/12/15 20:42:45 ID:LkG+MYas
>>435
余程軽いレンチ以外は着かないでしょう。用途見れば明らかです。
http://www.magtec.co.jp/spec/rubber-spec.html
437774RR:04/12/15 22:34:42 ID:8+CzzkZ6
ラバーマグネットは加工簡単だけど磁力が弱くて使い物にはならないよ。
軽いレンチでもムリ

工業用の永久磁石とかもあるんだけど価格が張る。
工作するなら無難に工具屋で専用品買っちゃったほうが安い場合も
438774RR:04/12/15 22:51:06 ID:HcNhGT65
折れたボルトを抜き取るためにエキストラクターがありますが、
このエキストラクターが折れたときに使う工具なんでしたっけ?
以前ぐぐった時みかけたのですが、いま何度ぐぐっても探し出せないんです。
ご存知のかたおしえてください
439774RR:04/12/16 00:36:54 ID:OscTrQwE
>>438
『プールタップ』ね。
3溝用と4溝用とが有るよ。
440774RR:04/12/16 00:39:41 ID:OscTrQwE
スマソ
『プールタップ』は
タップの折れた時用だわ。orz
441774RR:04/12/16 01:18:58 ID:db9FCyyy
トルクロッドを作るのに逆ネジの穴を開ける必要があるのですが、
逆ネジを開けるためのタップが見つかりません。

ググってもエキストラクターばっかり出てきますorz
市販されていない物なのでしょうか?

M8で逆ネジ用タップの取り扱いがある店、
ご存じでしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
442774RR:04/12/16 02:40:28 ID:vIW+IFdO
『左ネジ タップ』でググってみれば出てくると思うが?
443774RR:04/12/16 02:53:59 ID:I3PU7+sY
>>441
ここで売ってるよ
高いか安いかはワカラン。
タップの検索で、キーワードは“左ねじ”で検索シル。

Drill Shop
ttp://www.drill-shop.jp/index.html
444774RR:04/12/16 03:14:22 ID:I3PU7+sY

検索条件
 キーワード→なし
 タップの左右→左タップ
ダタヨ スマソ
 モウ、ネルポ。
445774RR:04/12/16 09:11:05 ID:8MowbNl7
>>438
折れたエキストラクター抜くような専用工具は無いです。ネジ穴から折れて
突き出している状態ならバイスグリップやスタッドボルトエキストラクターで
抜けますが、ネジ穴内部で折れた場合はドリルで揉んでタップ立て直す以外
手が無いです。
またエキストラクターは硬いのでドリルで揉む場合もチタンコートドリルでも
辛いです。もし使うならオールラウンドドリルがお奨めです。

オールラウンドドリル
http://www.ikes.co.jp/ardb.htm
446774RR:04/12/16 09:32:32 ID:E5IWcbKJ
>>445
ありがとうございます。
やってみます。
447774RR:04/12/16 10:09:28 ID:db9FCyyy
>>442
ず〜っと「逆タップ」で探してますた・・orz
そうか。左タップか。ありがとう〜。

>>443-444
早速お店に行って発注しました。
明日には到着予定〜。

感謝感激。ありがとうございますー。
やっぱ工具で困った時はこのスレだよ。
448774RR:04/12/16 22:37:49 ID:4DCWnolN
あげとくか。
449774RR:04/12/16 22:44:38 ID:rA53/LK4
コーケンのステッカーが余ってるけど捨てられない件について
450774RR:04/12/17 03:46:31 ID:ctvhJbuz
コンビネーションレンチのメガネ側がソケットになってる奴を買おうと思うのですが
砂とかマックのは高くて orz

KTCとかTOPのでも使い心地は同じでしょうか。教えてください
451774RR:04/12/17 11:38:54 ID:g5ZBLQj/
>>450
KTCのはすぐにジョイント部にガタが出てソケットがぐらぐらになるよ。
TOPのは使ったことないのでわからん。
KTC/TOPとスナップオンの中間の価格帯だとHAZETから出てるよ。
型番602
http://www.hazet.de/eng/index.htm
452774RR:04/12/17 13:13:54 ID:4owylKW/
>449
コーナン?
453774RR:04/12/17 14:05:51 ID:iAitWkG7
>>450
どうしてもコンビじゃないと駄目ですか?
フレックスヘッドソケット(両側がソケットになっている)ならば、1個買う価格が
コンビ2個で揃える場合の6割ぐらいの価格になります。
ちなみにスナップオンの場合
1.フレックスヘッドコンビ
 FHOM10A-10mm 6,200円
 FHOM12A-12mm 6,600円
 合計     12,800円
2.フレックスヘッドソケット
 FHM1012−10mm×12mm 7,900円
454774RR:04/12/17 14:38:37 ID:iAitWkG7
>>450
KTCは止めて置いた方が良いと思います。カタログに以下の記述があります。
『ジョイント部は衝撃やこじれに弱いため力の入れ過ぎに注意して下さい。』
TOPも問合せて見た方が良いと思います。
トップ工業株式会社 (代) 0256-33-1681
455774RR:04/12/17 15:32:00 ID:iAitWkG7
456774RR:04/12/17 16:03:23 ID:rAPUtv4p
>>454
PL法がらみの「逃げ表記」だよ、そんなの。

コーケンだってユニバーサルジョイントやソケットエクステンションの
首振りSqにイチイチ「STD品に比べて構造上同等の強度は有しておりません」的な
注書きが入ってるよ。
さらには、スピンナーハンドルのロングバージョンに至っては
STDに比べて過度の締め付けトルクが出てしまいますので
ご使用には十分ご注意くださいみたいなおせっかい的注書きまで
されてたよ。

いずれにしても、使用に際しての締結対象物の適合トルクとはまったく
かけ離れた部分でのことと思われ。
457774RR:04/12/17 17:12:40 ID:9+yt2tFJ
>>456
454です。なるほど! ご指摘ありがとうございます。
458774RR:04/12/17 17:59:14 ID:9+yt2tFJ
>>456
454です。KTCとコーケンのカタログで調べたのですが、3/8sqのユニバーサルジョイント
でKTC通常品,21Cツール,ネプロス,コーケンの内KTC通常品のみ
『ジョイント部は衝撃やこじれに弱いため力の入れ過ぎに注意して下さい。』
の注記がありました。
やはりKTCの通常品は弱く壊れ易いと解釈した方が良いのでしょうか?
それとも気にしなくて大丈夫なのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
459774RR:04/12/17 19:49:49 ID:2WhpIdag
>>458
> やはりKTCの通常品は弱く壊れ易いと解釈した方が良いのでしょうか?

・・・・・をいをいキミィ
頭大丈夫か?
460774RR:04/12/17 19:58:39 ID:VBgIIZYo
いっぺんガタが逝くまで力をかけてみろと、、
461774RR:04/12/17 22:37:49 ID:RCbWnT84
バルブスプリングコンプレッサーを探しています。
バラすエンジンはYAMAHA、SR500。
必要な径は32ミリなんですが、純正はメーカー在庫切れで一ヶ月以上かかるとか。
汎用品を探すも、32ミリなんてデカイ径が無いのです。
何か情報ありませんか?お願いします。
462774RR:04/12/17 22:52:26 ID:p+SmthVW
>>461
俺はケテシの買った。
アダプタ交換で多サイズ、多機構に対応してるのと、クイックリリースが使いやすいと思ったよ。
463輸入工具ヲタク:04/12/17 23:00:11 ID:YO40p2V0
>>450
S・Kなんてどうでしょう?原工具が輸入を始めてだいぶ安く買える
ようになりました。俺は個人輸入したけど,計算すると原工具の
方が安い?ソケットの内側は荒削りだが造りはそんなに悪くない
ですよ。あと,国産の普及品ではアイゴからも出ています。
アイゴは未だにソケット部が点接触ですが…。
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/sk/88812.html
ttp://www.aigokogyo.co.jp/products/flexible_socket_wrenches/flexible_socket_wrenches-j.html

>>461
ホンダ純正のKOWAだったら最初から32oが付いてますよ。これで
実際にSRをいじった事があります。バルブスプリングコンプレッサーは
数あれど,俺はこれが一番使いやすいと思うなぁ。
ちなみに,工具番号:07757-0010000です。
464774RR:04/12/17 23:20:25 ID:NeGO4bnB
サンメカのみなさんへ質問です、そろそろエアツールデビューをしようかと思ってます
でもコンプレッサーがどれを選べばいいか迷ってます。
使うのはエアラチェット(9.5)とインパクト(12.7)です、
馬力・タンク容量・自動アンローダー式又は圧力開閉器式・最高圧力
みなさんはどれ位の能力のコンプレッサーを使ってますか?


465774RR:04/12/17 23:21:13 ID:9VXdf8LD
>461
ダイソーの万力で・・・・・
466774RR:04/12/17 23:30:33 ID:2WhpIdag
>>464
ストレートの100V3HP50gが最強。
少し値は張るが、家庭用電源対応で
これで回せないツールは先ず無い。
467774RR:04/12/17 23:56:48 ID:+8BuRqkl
>450 >463
アイゴとTOPは全く同じ作りです(OEM?)。他にSEK(スエカゲ)もあります。
SEKも上記2点に似た作りです。輸入工具ヲタク氏も述べられていますが
3点ともソケット部が点接触です。これらに較べると確かにKTCは華奢に
見えますがソケットが小振りで使いやすいかも?
KTCはジョイント部がカシメられていますが新潟3社の物は
プラスネジ止めでバラしてみたらワッシャが2枚入っていました。
468774RR:04/12/18 01:33:15 ID:kTCbxPgi
なんとなくこのスレが合うと思ってきてみました。
469774RR:04/12/18 01:45:06 ID:gDuA/KhT
こんばんわ
470450:04/12/18 02:18:41 ID:/yMFDZkq
みなさん、助言下さりありがとうございましたm(_ _)m

>>451
KTCのは支点が傷みますか・・・ホムセンで売ってるので(多分定価)
入手しやすくかなり購入しようか迷ったのですが辞めといてよかったです。
>>453
ラチェットは殆ど使わない性分なのでスパナがないと落ち着けないのです。
そんな訳でコンビタイプで検討しています。ごめんなさい
>>463
S・K良さそうです。価格もホームセンターのKTCとさほど変わりませんし
とりあえずS・Kで12/13/14だけ購入して使ってから残りを検討しようと思います。
>>467
アイゴの物も見掛けた事はあったのですがKTCの大きさと比べてしまい(スパナの方)
見送っていました。SEKの物も見る機会ありましたらチェックしてみます。

この手の知識には疎いのでほんと助かります。
471461:04/12/18 03:42:12 ID:bwddWh2e
情報ありがとうございます、助かります。

>>462
KTCのもアダプタのサイズが32ミリというのが無いので断念。
ひょっとしたら存在するかもしれませんが、ネット上で見る限りはなさそうでした。

>>463
KOWA製ですか。実際に使った方の意見は参考になります。
探してみます。出来れば買いますです。

>>465
万力を改造してバルブスプリングコンプレッサー作ってる人を見たことあります。
が、カブのバルブをバラす程度だったようで・・・。
ちらっと考えましたが、改造する技量なんて無いので断念。
SST自作(旋盤で削りだして)とか出来るようになれば最高ですね。

まさかこんなに早く具体的なレスが頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます、参考になりました!
472774RR:04/12/18 10:25:47 ID:+8eKtfaL
ブルポンのラチェット見たけど結構良いなあれ。
使ってる人いない?
473464:04/12/18 12:57:40 ID:swFcSVFI
>>466
3馬力・50gでS100?、しかも62800円?
本当に3馬力あるんですか?もしかして中国製?
自宅の配線だと間違いなく家事になりそう・・・
474464:04/12/18 12:59:14 ID:swFcSVFI
×家事
○火事
475774RR:04/12/18 13:55:36 ID:kxAmIDHO
>>473
あのね、国産メーカー以外の、特にここ10年くらいで出てきた
よくわかんないメーカーのコンプレッサの馬力表示はあんまり
真に受けないようにしたほうがいいよ。
モーターだけが電力食いなだけの場合も多々あるから。

それと、100Vで2馬力を超えるものは、既存のコンセント配線から電源を
取ることは出来ませんよ。
配電盤内に20Aとか25Aとかの専用の安全ブレーカーを増設した上で
新たに配線を新設するんです。
476774RR:04/12/18 14:12:03 ID:Pd8NMATw
コンピレッサで単相200Vの1.5-2Kwないかなぁ?
ガレージに単2引いてるんだけどなぁ

結局小型の100V入れてるが
物があれば増強したい

単相200-三相200のインバータもみっからないんだよなぁ
単相100-三相200みたいのはアリげなんだけど
結局電流の壁が
477466:04/12/18 14:34:32 ID:imdhuKrW
ストレートの3hpは、間違いない。実際に他のメーカー
の1・5や2hpとの動作比較をしたからな。
478774RR:04/12/18 14:34:44 ID:kxAmIDHO
>>476
インバータ導入するつもりなら
ムリに単相200にこだわらなくてもいいんじゃねかな。
配電盤の極力近いところに太くて短い配線で単相100を25Aくらいのブレーカで引き出して
インバータ突っ込んでそこから三相200Vでガレージまで配線を引きなおすってのは
ダメなの?

>単相200-三相200のインバータもみっからないんだよなぁ
ヲレも一時期これ探してみたけど、イイ出物は見つからなかったよ。
そんなヲレも単相の100V200V兼用のモートル使いで200Vで駆動しとるけど。
ヲレは電圧というより周波数の無段階変調で50Hz地域のところインバータ使って
60Hzで出力させてみたりして回転数を上げてみたいとか思ったりもしてみたわけだが。

479輸入工具ヲタク:04/12/18 17:57:32 ID:aWdZhLUl
>>464
エアツールで使うには最低圧力は0.6MPa。例としてインパクトレンチの必要
スペックを書くと,空研の1/2Sqのですが,KW14-HPの空気消費量が300L/minです。

コンプレッサーの大きさは馬力ではなく吐出量と最高圧力で比べないと意味がない。
重要なのは使用する機器の必要空気量と圧力に見合うかで,スプレーガン,エアリューター,
エアラチェットとかの連続使用する機器を快適に使おうと思ったらタンク容量とコンプレッサーの
吐出量は大きいほど良い。あとは電源が取れるかだけ。

蛇足ですが,ストレートとサンケンの3馬力はコンプレッサー部が同じみたいで,両方とも250L/min(モーター60Hz)でした。
480774RR:04/12/18 19:11:19 ID:aRmq3cSK
>>479
私の欲しいインパクトレンチは380L〜420L/min位だそうです
最高圧力は600kpa位(希望は800kpa)
空気消費量だけを見ると3.7KWの物しか無いみたいですが
ここまでくると値が張るので、1馬力(80L/min)+38gタンクで賄えないかと思い
質問させてもらいました・・・大丈夫ですか?

それと自動アンローダ式でないとエアラチェットは使えないものですか?
481774RR:04/12/18 22:55:51 ID:U8ItKumK
エアラチェットのエア消費量はたいしたことないよ
エアソーなんかは大食い
482774RR:04/12/19 00:04:18 ID:NsCSoNdv
ウチの近くにあるスーパーの外部200Vコンセントにはメクラ蓋の錠がない
閉店後も外部の仮設冷蔵庫をそれで運転しているご様子
…だから、どうするってこともないが
483774RR:04/12/19 00:10:22 ID:2zhDeRwX
>>480
バイクの整備にそのレベルのインパクトなんざ
いらんだろ。
つか、そのレベルのインパクトを回す為に
予備タンクを付けた所でなんも解決にならん。
なんか根本的なところを勘違いしてないか?
484774RR:04/12/19 00:20:52 ID:s0W6/Umr
>>483
まぁまぁ
俗に言う所有欲なんじゃないの?
485774RR:04/12/19 01:10:10 ID:roPenPFk
盗電(刑事)で捕まってもバカらしいしな
486774RR:04/12/19 07:48:17 ID:IcS/OgIB
>>480
>私の欲しいインパクトレンチは380L〜420L/min

インパクトレンチを一分間連続で回すことってある?
最高圧力は600kpa位あれば250L/minで充分だと思うけど。
487774RR:04/12/19 08:00:44 ID:FUbUphPf
インパクトはやっぱ有れば便利だよ
例えばスプロケを外すときとかさ
連続使用できなくてストレス溜まったことはないなぁ
488774RR:04/12/19 10:28:47 ID:6yCF4sEw
皆様レスありがとうございます
>>481
エアラチェットは連続使用を想定してます、連続使用には自動アンローダが良いと聞きまして・・
>>483
勘違いではなく、知らないだけです
>>484
その通りです
>>486
>最高圧力は600kpa位あれば250L/minで充分だと思うけど。
 250L/minだと日立とかの日本メーカーだと3馬力クラスのコンプレッサーになってしまいますね
20万円位・・・苦しいです。
>>487
是非!コンプレッサーの能力とエア工具の種類を教えて下さい
489774RR:04/12/19 10:49:56 ID:85H+gpHI
確かに、塗装屋さんは自動アンローダーが多いですね、ただしエアーラチェットの場合は
なくても、大丈夫ですよ。塗装ほど連続定圧が要求されるのでないので。
インパクトの能力ですが、上記記載能力がなければ、原付はともかく単車では最低限の能力です
選択肢としては最良ですね。それにホルダー等の特殊工具を使用するより、慣れれば
リスクはかなり少ないので、エアーツールのご使用お勧めします。また、無駄な特殊工具の購入もしなくて
よいのでコスト削減になるとおもいます。
あと、ご存知だと思いますが
エアーホースは出きるだけ、カプラーに合わせてできるだけ内径の大きいものを選んでください。
小さければ、インパクトの能力は半減してしまいます。
490774RR:04/12/19 11:48:51 ID:6yCF4sEw
>>489
250L/MINが最低限度ですか・・3相200Vは無理なので諦めます。
ホースの事は知りませんでした、参考になりました
491輸入工具ヲタク:04/12/19 13:13:34 ID:nv02C29o
>>488=490氏
インパクトレンチならばせいぜい2,3秒の使用なので圧力とそこそこの
タンク容量があれば大丈夫。大工さんの使うコンプレッサーはタッカーとか
釘打ちが主なのでこういう機能(圧力重視で軽量化のためタンク量少)が
特化されています。

俺も,ラチェットの使用では自動アンローダーは要らないと思います。俺の
岩田の物はアンローダーと圧力開閉が併用(断続使用が圧力開閉で連続使用が
自動アンローダーになる岩田独自の機構)なんですが,バイクいじり程度で
ラチェットを連続使用してもアンローダーに切り替わる事はそんなに多くない。
さすがに塗装で使うとアンローダーに切り替わるが。ちなみに,だいぶ前の
90L/minタンク60L,オイルレスの物で当時32万円。これで塗装,インパクト,
ラチェットも使っています。圧力上昇を待つ事もあるがこの程度で使えますよ。

俺のもう1台はアストロのAP994(2馬力2気筒)246L/minでタンク60Lの圧力
開閉式。これにサブタンク60Lを追加している。さすがにサンドブラストはこれ
でも足りないが,その他の用途では十分すぎる。これで合計が8万円に満たない
のだからおそるべき?中国製だ。昔はこういう低価格の物がなかったので上記の
ように32万も掛けた訳だが,サンメカではこれで本当に十分な感じ。
492コンプレッサー:04/12/19 14:11:01 ID:kktZtSbq
インパクトは回しても数秒だし、エアラチェもセイゼイ10秒くらいだろう?
3万の普及機で十分だと思いますよ、もし足りなかったらサブタンクつけると
いいと思います。上記の組み合わせで4トン車のタイヤ交換とかやったことが
あるが多少待ち時間は有るが、手回しより10倍は楽でした。ホースだけは
太いの使わないとだめだけどね!
493488・490:04/12/19 14:55:17 ID:6yCF4sEw
>>491.492
神様!レスありがとうございます
望みが出てきました!
494774RR:04/12/19 15:24:05 ID:xoWM1EUx
495774RR:04/12/19 16:43:50 ID:32ix+oFo
空気入れしか持ってないorz
496盆栽初心者 :04/12/19 18:19:43 ID:O7nDiKkV
砂の旧グリップスタッビドライバーがほしいのですが
絶版の為入手不可能です。

そこでオク等でグリップのみ購入
     ↓
工具屋でブレードのみ購入
     ↓
自分で打ち込み
     ↓
    ウマー

という手順を考えているのですがブレードの打ち込みかたがわかりません。
ただ打ち込めばいいだけなのか?接着剤か何かつけて打ち込むのか?誰か
ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

またFG等の工具屋さんで、
ブレードのみの取り寄せができるのか?
ダメだとしたらどこに頼めば
よいのかもご存じでしたら教えて下さい。

さらに、どうせ自作するんなら砂じゃなくて別のブレード使った方がいいよ
なんていう情報がございましたらチャレンジしてみたいのでよろしくお願いします。

497盆栽初心者 :04/12/19 18:21:26 ID:O7nDiKkV
砂の旧グリップスタッビドライバーがほしいのですが
絶版の為入手不可能です。

そこでオク等でグリップのみ購入
     ↓
工具屋でブレードのみ購入
     ↓
自分で打ち込み
     ↓
    ウマー

という手順を考えているのですがブレードの打ち込みかたがわかりません。
ただ打ち込めばいいだけなのか?接着剤か何かつけて打ち込むのか?誰か
ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

またFG等の工具屋さんで、
ブレードのみの取り寄せができるのか?
ダメだとしたらどこに頼めば
よいのかもご存じでしたら教えて下さい。

さらに、どうせ自作するんなら砂じゃなくて別のブレード使った方がいいよ
なんていう情報がございましたらチャレンジしてみたいのでよろしくお願いします。

498盆栽初心者 :04/12/19 18:23:15 ID:O7nDiKkV
砂の旧グリップスタッビドライバーがほしいのですが
絶版の為入手不可能です。

そこでオク等でグリップのみ購入
     ↓
工具屋でブレードのみ購入
     ↓
自分で打ち込み
     ↓
    ウマー

という手順を考えているのですがブレードの打ち込みかたがわかりません。
ただ打ち込めばいいだけなのか?接着剤か何かつけて打ち込むのか?誰か
ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

またFG等の工具屋さんで、
ブレードのみの取り寄せができるのか?
ダメだとしたらどこに頼めば
よいのかもご存じでしたら教えて下さい。

さらに、どうせ自作するんなら砂じゃなくて別のブレード使った方がいいよ
なんていう情報がございましたらチャレンジしてみたいのでよろしくお願いします。

499盆栽初心者 :04/12/19 18:24:34 ID:O7nDiKkV
二重カキコすんません。
500盆栽初心者 :04/12/19 18:27:23 ID:O7nDiKkV
三重だった。
重ね重ねスマソ
501774RR:04/12/19 19:49:54 ID:t0U6mQgc
>>盆栽初心者氏
N−KITに相談するのが良いと思います。
下記HPで『TOOL GAIDE』をクリックして見て下さい。

http://www.n-kit.com/framehyousi02.htm
502774RR:04/12/19 20:28:04 ID:t0U6mQgc
>>盆栽初心者氏
絶版になっても、市場にはまだあるみたいですよ。
取寄せれば入手可能と思います。

http://buy1.snapon.com/catalog/item.asp?P65=&tool=all&item_ID=6226&group_ID=675&store=snapon-store&dir=catalog

http://buy1.snapon.com/
503774RR:04/12/19 20:41:26 ID:t0U6mQgc
>>盆栽初心者氏
ここでまだ売ってます。

http://www.nh-store.com/main.htm
504405:04/12/19 22:06:00 ID:v/kHb2XN
前書き込んだベルツァーの1/4ラチェの件です
なんとかばらすことは出来たんですが、組み方が分かりません.....orz

赤丸のポッチをどこかに引っかけるんでしょうか?

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103461318.jpg
505輸入工具ヲタク:04/12/19 22:36:37 ID:H5INwtk7
>>504 405氏
メーカーはファコムですが,同じような構造なので参考に。
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale2004_img/fac_1438rache/fac_1438rache6.jpg
506774RR:04/12/19 22:39:45 ID:A/ExwA4G
>>504
そのポッチを針金みたいなスプリングの先端に引っ掛ける

ハート型してるスプリング(針金)の尖った先端にポッチを引っ掛けて組んでみて
ギアが効かなくなった原因も恐らくそのスプリングの具合が悪くなっただけだと思う

しっかし、ファコムと違いネジ側が本体側だと
ポッチをバネに引っ掛けるのも一苦労になりそうだね・・・ガンバ
507輸入工具ヲタク:04/12/19 22:45:03 ID:H5INwtk7
ページごとの方が説明も一緒で解りやすいかな。
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale_2004_page/fac_1438rach_sale_a.html
引っかけたら横にずらし,ディスクの穴に雄ねじを差し込む…。
506氏の書かれたとおり,意外と力が要るかも。バネを飛ばさないようにご注意を。
508774RR:04/12/19 22:47:24 ID:b8gXUUVb
塗装を除いてエアツールでよく使うのはやっぱりインパクトレンチ。
他にエアブロア、タイヤの空気入れ、それにリューター。
確かにインパクトレンチやエアラチェットはコンプレッサの能力が低くても使えるけど、
ブロアとリューターはそこそこのコンプレッサーでないとストレスたまるよ。
509盆栽初心者 :04/12/19 22:56:28 ID:O7nDiKkV
みなさん情報ありがとうございます。

プラスは赤、マイナスは黒グリップで盆栽したいので
N-KITに相談するしかないんですかねー?
会員制ってなんか敷居たかそうですね…

510774RR:04/12/19 23:00:54 ID:f1P76GVz
なんとなくPBラチェットドライバーを買ってみたけどコレって役に立たないな
511504:04/12/19 23:29:05 ID:v/kHb2XN
みなさん、ありがとうございます。

はぁぁ、やっぱりあの針金の先端に引っかけるんですか...
トライはしてみたんですけど、ねじ部が邪魔して全然入りませんでした..
「ひっかけてずらす」が出来ないんですよね。
512774RR:04/12/19 23:41:33 ID:prSTvxtg
>>510
PBに限らずラチェドラはそんなもん
513輸入工具ヲタク :04/12/19 23:48:59 ID:H5INwtk7
>>511 504氏
ハート形ピンを持ち上げてポッチに引っ掛けてから引っ張りながら
そのままネジに差し込むというのはダメかな?
514774RR:04/12/19 23:53:35 ID:A/ExwA4G
ラチェドラいろいろ使ってみたけど、使えたのは2品だけ
ベッセルのスタンダードラチェドラとパオックコーポ(新潟)のショートタイプ

特にパオックのは500円にも関わらず収納ビットホルダー付で携帯にも便利
何かと家庭で使うには重宝してる。まぢお勧め マイナー&チープなので
工具屋には無いし、ホームセンターでも見かけないけど

逆に捨てたくなったのがアネックスのラチェドラ。
軸がブレる、力を入れるとギアが切り替わる、切替レバーの位置が悪く早回しもしにくい
客を舐めてるのかと
515774RR:04/12/20 00:16:34 ID:f1P76GVz
普通のドライバーの方が使い勝手が良いと思った
516774RR:04/12/20 10:11:58 ID:B7LuXqKc
>>510
使い勝手はやはり普通のドライバーの方が上だと思います。ただビットを
収納して持って行けるので携行性は良いと思います。また滅多に使わない
種類のドライバーを買うと高いので、安いビットで買っておけるのがメリット
だと思います。そう言う自分もいじり止め用トルクスは高く付くのでビット
で揃えています。
517774RR:04/12/20 10:25:58 ID:B7LuXqKc
>>509
スタビはソフトグリップになっていないから取寄せればプラスの赤
入手可能なはずです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5980221
518774RR:04/12/20 16:30:13 ID:0Y7YrKs+
お薦めのTレンチホルダー教えて下さい。お願いします。
519774RR:04/12/20 17:09:39 ID:WVY9q0g8
コーケンの商品の在庫が多い通販ショップを教えてください。
色々買いたいものがある&すぐ欲しいので納期のかからない店を探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
520774RR:04/12/20 17:55:27 ID:eNM2QJ2p
>>519
ここは結構揃ってます。

ttp://www.e-seed.co.jp/ct/20306000000/
521774RR:04/12/20 19:56:36 ID:Pm0Rzzp7
522774RR:04/12/20 19:59:25 ID:Pm0Rzzp7
523504:04/12/20 20:23:43 ID:M4daKdhQ
ベルツァーの1/4ラチェの件です。たびたび申し訳ないです

>ハート形ピンを持ち上げてポッチに引っ掛けてから引っ張りながら
>そのままネジに差し込むというのはダメかな?

ハートピンを持ち上げた瞬間根本からピンが抜けてしまいます...
しかもポッチが短いんで引っかけてもすぐ外れてしまいます

だめです..orz だめっす..or2

たとえ直せたとしてもまたはずれそう

クソ工具に認定してもいいっすか
もうコーケン買っちゃおうかな
524774RR:04/12/20 20:27:15 ID:K5VEeE6q
知らないうちにこんなスレが立ってた。
舶来工具を語ろう(趣味一般板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/l50
525輸入工具ヲタク :04/12/20 20:49:25 ID:K5VEeE6q
おぉ!>>524にコテ入れ忘れた(w

>>523 504氏
やはり,その組む難しさの欠点を無くしたのがファコムだったか…!
写真をもう一度見てみたのだが,組む時ハート形ピンが填っている
ギアもケースから抜けない程度に持ち上げておくのでは?ポッチを
ピンの尖った部分に入れたら引っ張りながらそれと同時にディスクの
穴にネジを差し込む…。要はピンが斜めにならないように押し込む。
言っている意味通じるかな?
526774RR:04/12/20 21:04:29 ID:i+qVpc8n
エア工具板人居ないからここで教えて
http://www.spair.co.jp/japan/jhome/jhome.htm
と「シナノ」って同じメーカーですか?
527774RR:04/12/20 21:20:39 ID:fAbt3uVJ
>>526
http://www.spair.co.jp/japan/corpinfo/corpinfo.htm
信濃空圧工業株式会社→現社名(エスピーエアー株式会社)に社名変更(平成8年)
528輸入工具ヲタク:04/12/20 21:27:37 ID:K5VEeE6q
>>527氏も書かれていますが,以前は信濃空圧工業という名前でした。
SI(シナノ)と混同されるためSP-AIRとブランド名を変更。確か元々は
信濃製作所(SI:シナノ)から分かれたメーカーだと記憶してますが…。
今となってはOEMの実績から言ってもSP-AIRの方が実力が上の感じ。
ttp://www.si-mark.co.jp/index.htm
529526:04/12/20 21:28:19 ID:i+qVpc8n
>>527
それは知ってるけど
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/sinano_air_n_ippn_a.html
↑はマークが「S」になってる、でもSP-AIRは「SP」のハズ
古い物かな?
530526:04/12/20 21:31:52 ID:i+qVpc8n
>>528
スレチガイでした
やっと謎が解明されました!
531774RR:04/12/20 23:53:35 ID:0Y7YrKs+
521.522さんありがとうございました。皆さんはKOWAの指名買いはしないのレスカ?
532774RR:04/12/21 01:10:18 ID:vLzT6K7t
>>
具体的にKOWAのナニを指名したいと思うのよ。
ストリームラインか?(w
533774RR:04/12/21 03:19:47 ID:zuKrTmfx
失礼島すた。過去ログに(KOWA)とあまりなかったような気がしましたもので。Tレン等はいいと思うのですが…でも手にとれるお店が見当たらないのどす。
534774RR:04/12/21 14:38:15 ID:BT2drnTL
ところでFGのフェスタってどんなの売ってるの?
片道3時間かけていく価値ってある?
535774RR:04/12/21 15:09:06 ID:Nu2KiVSJ
特売用っぽい台湾工具とかとジャンク扱いになってメーカー返品されたバラ工具とか
後は特に目新しいものがある訳でもなく、ただ店内が騒がしいって感じ。
欲しい物が無いんだったらいく必要はないと思う。
多分、値引きよか交通費のがかかるよ。暇なら別にいいと思うけど
536774RR:04/12/21 15:51:37 ID:qr9YSycd
>>518
ホムセンで金属製のテーブル用の折りたたみ足買って来てチェストに取り付けて
522みたいにして使ってる人結構多いですよ。
537774RR:04/12/21 16:19:53 ID:Nu2KiVSJ
ちょっとお聞きしたいのですが、よく売ってる圧送式のオイラーに
シャシーグリス入れてグリス差しとかに出来るでしょうか?
オイルと違いかなりの粘度なので出てくるか不安でして・・・

微妙に使う機会が増えたのですがグリスガン使う様な量は使わず
精々散布する程度なのですが、その都度チューブから出すのも面倒くさく
もし知ってる&使ってる方居ましたら教えてください。
538774RR:04/12/21 16:46:51 ID:vLzT6K7t
このご時勢、
グリスガンですら、ホレ、
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-829
この程度の価格で買えるのに、そんな不安を抱えてまで流用する必要あるんですか?

つうか、ニップル相手の圧送じゃないなら、
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-844
こんな値段ですよ。
片手でチュイチュイって出せる感じでよさそうですよ。
539774RR:04/12/21 17:49:32 ID:zuKrTmfx
536サン アリガトウ。 チャブ台の足ですよね。
540774RR:04/12/21 17:54:33 ID:3p8lb4tQ
>>537
538さんお勧めの、ミニグリスガン、使いやすいですよ。
541774RR:04/12/21 17:57:27 ID:ZdxRNEpu
今は亡きサンツアーの自転車用のグリスガード用グリスガンを使ってるおいらは
レアですか?サンツアーグリスモアルヨ
542774RR:04/12/21 21:20:03 ID:Nu2KiVSJ
>>538,540
専用品がいいのは重々承知してるのですが、今 置物に買ったオイラーが遊んでるのですよ
過去ログに「オイルとグリスを混ぜてオイラーで〜」との記述があったので
この遊んでるオイラーが使えればなぁと。失敗したら痛いのでお聞きした次第です。
543輸入工具ヲタク :04/12/21 22:10:08 ID:bNrk0MG6
>>537=542氏
オイラーはグリスガンと構造が違うから出来ないと思います。
グリスガンは中身を押し出しているが,オイラーは吸い上げてます。
当然,粘度の高いグリスをオイラーは吸い上げる事が出来ません。
だから,吸い上げる程度の柔らかさにグリスをオイルで溶かして
使えるようにする訳なのです。
544774RR:04/12/21 22:34:38 ID:Nu2KiVSJ
ありがとうございます。ムリですか(ノд`)
オイラーはプラ容器使ってるし、この圧送式どうしよう・・・
545534:04/12/21 22:44:25 ID:BT2drnTL
>>535
なるほど貴重な情報ありがとう。
イベントはとくに興味ないんで行くのやめよ
546FG工イ…:04/12/22 09:41:54 ID:7zlK1zeV
>>534
お買い上げ金額に応じて金券もらえるから交通費位は浮くかもね!
結構掘り出し物が有ってお客サンからの評判も良いので是非お越しくさいね。
547774RR:04/12/22 11:24:41 ID:hU8ENuk7
グリスガンって100均に置いてなかったっけ?
見た覚えがなくもない、あれシーラントガンっだったけかな
548774RR:04/12/22 12:11:35 ID:0LHIm4yj
>>547
シーラントガンだと思いますよ。ホムセンでも200円程度ですから。
549774RR:04/12/22 17:36:40 ID:e0pU6NdH
>>546
行きたいけど金が・・・・・・・・・(T_T)
550774RR:04/12/22 17:43:03 ID:T6h3hUo0
>>549
漏れも、ソレダ… orz
551774RR:04/12/23 00:53:07 ID:qrv+xR2U
age
552504:04/12/23 21:45:06 ID:Uv93EDWY
ベルツァーの件です。しつこくてスイマセン
今日何とか組むことが出来ました!!

輸入工具ヲタク氏のヒントを参考に、
まずポッチにハートピンを引っかけて指で押さえておいて、
ピックツール使ってギアを落とし込みながら
ふたをする。これでなんとか嵌りました。

でもまた簡単に外れそう............orz

皆様ありがとうございました
553774RR:04/12/23 23:09:18 ID:QG3UgSt9
KTCのカタログで JAP441(12.7インパクトレンチ)
「最大トルク1000N/mはクラストップの出力!」ってのがあるんだが
最強のインパクト登場か?IRや砂も越えてる
しかし1000N/mも要らんけど
554774RR:04/12/23 23:49:21 ID:L7DEij1j
トップとクラストップは違う罠。
他の方がパワフルじゃんつっても、それはクラスが別で。と言われればそれまで。
555774RR:04/12/24 01:04:35 ID:0hOJZ7Nu
>>553
JAP441
それって、IRのヤシじゃねーの?。
556774RR:04/12/24 09:44:35 ID:uut719Vg
>>553
JAP441はIRのOEM製品です。「最大トルク1000N/mはクラストップの出力!」
ってのは間違いではないかと思う。インパクトは左回転の時に固定で最大出力
が出るのだが、カタログでは500Nmと書いてある。
IRの1/2最強の2135TIでは左回転949Nm,右回転848Nm(max)です。
JAP441はIRが2135TI出す大分前から出ていて、その当時は500Nmが確かに
クラストップだった。それを越える新型が2135Tiなので、JAP441の1000Nm
は間違いだと思う。
557輸入工具ヲタク:04/12/24 17:46:22 ID:phq2+r5X
>>552 504氏
おぉ!そいつは良かった!少しはヒントになってくれたようで幸いです。
もうすぐブランドが無くなる貴重な?ベルツァーですから,これからも大事に使ってやってください。
558774RR:04/12/24 21:47:25 ID:1v36JZxF
>>546
FG,金券とかいって、かなりせこいよ。
  _, ._
( ゚ Д゚)
5千円買って、やっと200円。1万円で500円しかもらえない。
この前19700円買ったので、2万円分もらえるかと思いきや、
きっちり700円しかくれなかった(・ε・` )セコスギル 。
アストロは千円買って100円バックだったよ。
FGにはもうイカネーよ (`ε´)  <
559774RR:04/12/24 22:29:45 ID:efgLGoii
エアインパクトの話題が出たので便乗質問。
原付のリヤホイール外したり単車のフロントスプロケ外したりで
電動インパクト買いたいなと思ってるんですけど
最大トルクってどれくらい必要なのかな?
安物だとやっぱトルク足りないかな?
560774RR:04/12/24 23:37:06 ID:6+BNFpDd
>>559
大型のリアアクスルでも110N/M前後だから
それ以下のトルクのもので必要充分。
561774RR:04/12/24 23:55:51 ID:cbTUyDVt
>559
電動インパクトが必要なのは何故?
1日100本のタイヤ交換する方ですか?
それとも一つ質問!
バッテリですか?ACですか?
バッテリならマキタとか日立工機で良いのがあるよん。
562774RR:04/12/24 23:58:18 ID:euJOF00h
>>559
↓参考までに
ttp://yzf-r1forum.net/index.html
22mmのナットで130N/m M24のリアアクスルボルトで150N/m
電動とは言え230N/m前後はある、こんな物を使って締めたらベアリング逝くから130N/m以上は
要らん!(緩めるのは別だけど)
563559:04/12/25 00:54:52 ID:xk7uTuah
みなさんレスありがとうございます。
>561
特に何本も1日にタイヤ交換したりはしません。
ただ固着した原付のアクスルナットを
バイク屋さんがエアインパクトでガガガッと一発で
緩めてしまったのを見て感動したんで
電ドリもないのでどうせ買うならインパクトのほうが
何かと使えそうな気がしたものですから。
多用しないのでACの方で。
固着してるのを緩めるならけっこうトルクいりそうですね。
564774RR:04/12/25 01:36:59 ID:3f0mY0yB
>>563
まあ、本人の自己責任の範疇だが、インパクトはアクスルを
歪める事がある。出来る事ならハンドツールで作業しな。
565774RR:04/12/25 01:53:18 ID:nDbMzkAq
姉のスーパーアクショングリップドライバーってヤツを買ってみた。クリスマスだし。w
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/481239/
一応、車載用にと思って。
これならホントにシート下に突っ込んでおけるかなぁと。
んで変換かまして1/4インチのソケットも回してやろうとか思ったりして。
意外とグリップがずっしり重い。ま、頑丈なのは良いことだ。


グッドデザイン商品らしい。w
それにしてもえらく仰々しい名前だなぁ・・・
566774RR:04/12/25 04:02:08 ID:LnydsfqP
ラウンドヘッドでフレックスタイプのラチェットを
購入しようと考えてるんだけど
オススメorココのはヤメトケ、ってヤシ有る?教えてクリ。
567774RR:04/12/25 07:13:25 ID:/sJhotqg
>姉のスーパーアクショングリップ
>突っ込んで
何かとてもいやらしい物を想像しちまいました姉ちゃん(;´Д`)ハァハァ
568774RR:04/12/25 08:48:11 ID:mij++wcr
>>566
SKの49875なんかどうですか?
http://www.haratool.jp/store/netcatarogu/sk/2000038.html
お金があれば砂もいいと思うけど。
569774RR:04/12/25 08:50:01 ID:mij++wcr
43875だったorz
570774RR:04/12/25 12:23:20 ID:MZCJugoK
>>565
ガタとかTにしたときの、早や回しはどうっすか?
571774RR:04/12/25 12:46:22 ID:t+qOFhRd
普通にさ、街乗りのときなんか車載工具いらないよなぁ?
あってもサス調整できる程度でいいよなぁ?
限られたスペースなんだから少しでも少なくしたいんだが、
つい、アレもコレもいるかも?とか思っちゃってさ。
誰か背中押してくれ・・・
572774RR:04/12/25 13:13:50 ID:p6Eu5nAf
サス調整こそ車載なんてしなくていいだろ
573774RR:04/12/25 13:22:21 ID:rHL1yQPo
スペアパーツがなけりゃ車載工具を大量に持ってても意味が無い。
走りながら調整したい部分があればそれが出来るものだけ持っていけばいい。
乗車前チェックをきちんとやってりゃ車載工具なんかいらねえだろ。
574774RR:04/12/25 13:28:03 ID:psIFbv2c
>>573
走行中、ネジの緩みに気づいたらどうするの?
手で回すの?
575574:04/12/25 13:30:13 ID:psIFbv2c
>>573
あっゴメンorz
社債工具なんかイラネみたいに見えた。
最低限あればいいよな。うん。
576774RR:04/12/25 15:59:11 ID:rHL1yQPo
だから乗車前チェックで緩みは見つけろよ。
普段ろくな整備もしないで車載工具たくさん積むのは単なる馬鹿だろ。
577774RR:04/12/25 16:03:42 ID:20ky6TnJ
転んだりしない限りプラグレンチぐらいしか使わんな。
578774RR:04/12/25 17:58:45 ID:g999kFQl
プラグレンチこそ車載なんてしなくていいだろ
579774RR:04/12/25 18:25:14 ID:CkoE4s9c
>>578
最近の4st乗りはそう思うかもね。
580774RR:04/12/25 19:03:07 ID:GtjQnkIU
>>579
NSRにはイラネーな
いる香具師は乗り方&メンテが悪
581774RR:04/12/25 19:24:23 ID:uP4VNQAB
いや、持ってることには越した事はないよ。
短いスパンで交換してるからプラグ+プラグレンチも要らないし
ネジは乗る前にチェックするからねじ回しやプライヤーも要らない

でもさ、バイクだよ?
「もし....」がある限り対策をしておいた方が良いよ。
特に長距離とか深夜走る人はね。


でもこの流れは町乗りオンリーか。
漏れも通勤で乗ってるけどいつもは降ろしてある。
帰宅が深夜になるなって時だけバックの中に車載+αと消耗品入れたポーチ突っ込んで持って行ってる。
トランポもあるけどネジ一個・プラグ一本のトラブルで家族呼べないしw
後消耗品は少しだけ会社のロッカーに隠してある。
582774RR:04/12/25 19:32:59 ID:OjumtXN9
バイクこそ長距離とか深夜なんて走らなくていいだろ
583774RR:04/12/25 19:35:51 ID:GtjQnkIU
でもまあ、車載のしょぼいのはつんでるけどな。。
あえてグレードうpは必用なし
584774RR:04/12/25 20:02:24 ID:wv/WvP9b
車載はハンマーとたがねで十分
585774RR:04/12/25 20:16:16 ID:GtjQnkIU
連れますか?
586774RR:04/12/25 21:44:56 ID:rHL1yQPo
工具ばっか載せて、パンク修理キットを乗せて無い奴はアホ。
587774RR:04/12/25 22:02:42 ID:OUgdPbzC
パンク修理キットこそ車載なんてしなくていいだろ
588774RR:04/12/25 22:27:03 ID:iGMcoPK8
>>582


   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
589571:04/12/26 00:07:24 ID:/fJYbWvK
ごめん。何かヘンな流れになっちゃった。
自分は、車載工具で使うのってサス調整ぐらいなもので、
しかも急に調整したくなったりするもんだから、これはいるかなと。
あとカウルのネジが緩みやすいみたいなので5ミリの六角。
それ以外は積んであるだけで全然使わないもんだから。

街乗り程度だったら、
ちょくちょく点検してりゃ車載なくても問題ないということでおk?
んで遠乗りのときは消耗品+工具を持っていけと。

前のってたNSRは中古で車載工具なんてついてなかったから
必要なときに買っていったんだけども、
今のCBRは車載工具がついてたのよね。
あるものを降ろすのってさ、ちょっと悩んでたのさ。

ありがと。
590774RR:04/12/26 02:08:07 ID:zQFDoApV
消耗品ってなんだよ?
591774RR:04/12/26 02:17:17 ID:o0t4BfLS
俺は車載工具は「必ず」積むなぁ。
中古でも新車でもバイクを買ったら、まず、この車載工具とサービスマニュアル、パーツリストは揃えている。
これは趣味みたいな物で、
実際には自分が使うよりも、他人を助けてあげるのに使う方が多いくらいだけど。
昔乗ってたバイクの車載工具の余りや、S.M、P.Lを見ると懐かしい。
あと、個人売買で買った時等、こういった工具類、S.M、P.L、それに予備パーツなんて付けて貰うと何だかうれしいw
592774RR:04/12/26 11:35:39 ID:5iCvhDrl
>>590
使ってるうちに無くなっていくもの。タイヤとか鉛筆みたいに。
593774RR:04/12/26 12:11:04 ID:t2/QfkiQ
自己責任において各自勝手に判断すればいいんじゃない?それぞれのトラブル発生時は各自が解決するんでしょ?車載は携帯電話だけでいいかもよ。
594774RR:04/12/26 12:55:09 ID:b0Te186K
>>592
タイヤなんて携帯しないだろw
車載工具と共に持ってく消耗品つーのは普通に油脂類、針金、ガムテとかじゃね?
書いた本人はスペアパーツ等も含んでいるつもりなのかも知れない。
ま、確かに「消耗品」と表現してるのも珍しいな。
595774RR:04/12/26 13:17:46 ID:AovRBiby
パッド・ライトバルブ・オイルとかじゃねーの?普通。
596774RR:04/12/26 14:14:59 ID:xAsBIyIN
オイルは油脂類、ライトバルブはスペアパーツでつね。
パッドはブレーキパッドだとしたら、そんなもの持って走るか?
597774RR:04/12/26 14:17:33 ID:sx6JvaeY
漏れはその辺ひっくるめて消耗品って言うもんだと思ってた。
598774RR:04/12/26 14:23:30 ID:IYXsnxXC
タイヤ積んでるスクーターあるよ。
599774RR:04/12/26 14:40:51 ID:4anN3+Jz
バイク自体が消耗品。
600書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/12/26 17:19:45 ID:sBMfXEVz
漏れも消耗品



(*゜∀゜)=3 ハァハァ ウッ!!
601774RR:04/12/26 17:56:51 ID:+er+Q9nr
バイクもう一台携帯すれば無問題age
602774RR:04/12/26 17:59:13 ID:U536N7z6
ライダーももう一人用意しとくといい
603774RR:04/12/27 07:10:38 ID:kkhHv66T
超硬ニッパ購入age
604輸入工具ヲタク:04/12/27 11:31:09 ID:soOqPvi/
>車載工具
各自状況が違うので,このあたりの項目を分けて議論しないと平行線かも。
 1,街乗りで短距離(ちょい乗り)
 2,街乗りだがそこそこの距離(日帰りツーリング含む)
 3,ツーリング(1泊以上)
 4,日帰りを含む,本当に山の中に入るツーリング(林道とか携帯圏外のような場所)

その他,2ストか4ストかでも違うし,バイクの年式とかでも状況は変わる。
旧車級のバイクだったらそれ相当の物を持って行かなければ…。
605774RR:04/12/27 13:58:40 ID:HeKU58L+
ksr乗りの俺では車載工具議論に加われない。

だってシート下に何も入らないんだもん
606774RR:04/12/27 15:24:17 ID:BZSi4odk
車載工具ねえ
使いもしないマグライトやツールナイフを普段から持ち歩くのと同じ?
607774RR:04/12/27 15:47:56 ID:Qsr+V2ZC
俺はマグもウェンガーも毎日のように使ってるから違うだろ。
>606君は使いもしないのに持ち歩く?
608774RR:04/12/27 17:13:51 ID:u5/K/3gr
前に車載工具を安めの工具で充実させて、いざって時にきちんと使えるよ
うに普段の整備もなるべく車載の工具でやっててみた。
使いながら工具袋に納まる範囲で使い勝手の悪いものを入れ替え、足りな
い物を補ったりしていったら、普段使いに事足りたり手に馴染んだりで、
押入れに入れてて引っ張り出すのが面倒な工具箱の道具がますます盆栽化
していっちまいましたw。
609774RR:04/12/27 19:41:21 ID:jGJvmUyJ
サス調整したいからサス調整工具とかそういう使うもんを持ってでるのは当たり前だ
車載工具はもしものときにとりあえず走れる用だろ
610774RR:04/12/27 19:49:05 ID:AmPSoBJt
走ってる途中でトラブルが発生して工具を使った経験は1回しかないんですが、
それ以来まともな車載工具セットをバイクに乗るときは必ず携帯していきます。
でも、まともな工具で揃えてからは使う機会はなく、もっぱら普段の整備に活用しています。
盆栽趣味も入っているので別に立派な工具セットも揃えているんですが大して使うこともなく光り輝いています(w
611774RR:04/12/27 20:23:20 ID:iz6bCqKb
車載>
ツーリングで走ってていると思ったら町によった時に買い足してたが、
612774RR:04/12/28 03:35:12 ID:RaDpExXV
>>609
サスのセッティングで走るんじゃなく、普段でも時々サス調整するんだと本人は言ってるな。

まぁ車載を持つかどうかは性格にもよるだろうし、実際整備ができるかどうかだな。
楽天的+メカ音痴は何も持たない。心配性+整備プロ級だと山ほど工具その他を持つだろう。
普通のバイク乗りはこれほど極端ではなく、その中間あたりか。
いぢれないヤシがどんなに良い工具持ってても意味なし。
613774RR:04/12/28 14:07:03 ID:ePamJosA
レンチやドライバー持ってたらもしもの時に走れるようになるの?
614774RR:04/12/28 14:20:26 ID:VVILt4J/
お前が素手でプラグを抜き差しできる握力の持ち主ならいらないと思うよ
615774RR:04/12/28 14:27:59 ID:1emLwuLQ
走ってる最中にキャブにゴミが詰まってオーバーフローになり、
ガスが濃くなってエンジンストール。叩いても直らないので、
近所のホームセンターに走って、ドライバー買ってキャブO/Hして直した。

車載工具は載せてるのと載せてないバイクがあるんだけど、
そのバイクには載せてなかった。
616774RR:04/12/28 14:47:58 ID:ePamJosA
プラグを抜き差しすれば走れるようになるの?
617774RR:04/12/28 14:55:12 ID:ePamJosA
ドライバーだけでキャブのオーバーホールができるのかしら?
下手にあけたら逆にゴミが入りそう
618774RR:04/12/28 15:17:52 ID:CY3EoAwQ
シングルなら応急的にできる
インシュレーター緩めてキャブを斜めに
フロート室を外してスローとフロートバルブだけ掃除
メインは普通は詰まらない(穴でかいから)
必要なのはドライバーだけ

4発とかだとタンク外して・・・
V4だとインシュレータの脱着が絶望的に難しい
フュエルフィルター噛ませて予防しておきましょう
619774RR:04/12/28 18:43:12 ID:SJTrWafG
617は痛い。
620774RR:04/12/28 20:13:19 ID:zZjHvvJn
なんも知らずサーフェイスソケットを買ったのですが、
普通のスタンダードソケットと同じように使えるんですか?
(・・初めてソケットにもあんなにいろんな形状があると知った・・・
621774RR:04/12/28 21:13:11 ID:NZhCoGRp
普通に使えるよ、けど
622774RR:04/12/28 21:39:12 ID:NZhCoGRp
形状ゆえボルトにはめてもある程度ガタつく

悪い文章切れてた
623774RR:04/12/28 22:52:57 ID:InmFJatS
>>622
がたつくのは締める直前の話ですよね?締めはじめがチョット外れやすいって感じかな。
有難うございました。
624774RR:04/12/29 09:11:34 ID:iSsD86Wj
>>606-607
モマイら職質受けたら銃刀法違反でタイーホでつよ
625774RR:04/12/29 09:44:58 ID:1KKbBQ08
開口スパナ、ドライバ、プライヤ、絶縁テープは携帯していて
実際に走行中に役立った経験

・ミラーが取り付け部から歪んだので角度を調整
・ブレーキランプが付きぱなしになり、点灯スイッチの調整
・走行中にメインジェットがチャンバに落ちたので組み付け
・雨降りでリークが発生したので怪しい箇所をテープでグルグル巻き
626774RR:04/12/29 14:26:10 ID:x6r6+Kk/
>>349
各板の工具スレを散々荒らしてここになった訳で、
こいつが聞く耳持っているとは思えん罠。
627774RR:04/12/29 14:30:34 ID:eg0I3Ob7
>>626
誤爆だぞ。
628774RR:04/12/29 14:34:05 ID:x6r6+Kk/
>>626
スマヌ。ゴバーク!
舶来工具スレに書いたつもりが、、、、、



629774RR:04/12/29 18:43:49 ID:guKbvybc
なんだ、サンメカ君だったのかw
630774RR:04/12/29 21:58:35 ID:9D9+Rv/5
警察に飲酒検問で呼び止められた。
助手席に、マイナスドライバが一本転がっていた。

うっかりしていた、なんか、ドライバだの携行しているとウンタラカンタラがあったなと思い出す。
「そのドライバ何に?」おもむろに俺は、「リアハッチ開けます」と宣言し、工具箱を見せる。

「・・・何に使うの?」「バイクの修理です」「・・・バイク屋?」「趣味で集めたらこうなりました」

無罪放免だったが、おまいらも気をつけろ!
631774RR:04/12/30 14:05:06 ID:pHgA3+6p
>>630
兄者、ここバイク板
632630:04/12/30 19:33:46 ID:RoISBWFv
まぁ、ケースバイケースで工具箱を車で運ぶ場合もありけりと思って書いたが、イタチガイ科・・・


それより、お前ら、俺の通勤帰りにいける工具屋消えてなくなった、アストロ荻窪、板橋店と統合って orz
直線の練馬店も大分前に消えてなくなったし・・・ orz

KTCは来年から値上げだし、orz

工具箱盗まれたし(SSTが入った奴) orz


来年は良い年でありますように・・・
633774RR:04/12/30 21:00:59 ID:2fjAoMwu
ここはお前の日記(ry
634774RR:04/12/30 21:15:08 ID:AqWbfcat
この住人の気持ちがわかる様になった・・・良いラチェは回してるだけで(ry
635774RR:04/12/30 22:18:41 ID:1zx4sW0o
1月4日に初バイクが届くので整備する気満々なんですが
南海部品等あちこち行っても種類・値段がいろいろありすぎて何買えばいいかわかりませんorz
こんな僕になにかいいセット教えてくれませんか。
636774RR:04/12/30 22:56:31 ID:wqXHzRha
>634
ちなみにどんなラチェ?
637774RR:04/12/30 23:35:20 ID:AqWbfcat
>>636
ファコムの3ぶです。
638774RR:04/12/30 23:54:20 ID:sit78teW
>>635
おまいの様なズボラ馬鹿が時々迷い込んでくるのが
鬱陶しいな。
テンプレくらい目を通してから書き込めよ。
639774RR:04/12/31 00:25:47 ID:qsesfTLI
>>638
仰る通りだけど、マターリ、ね。おながい。

>>635
テンプレくらい読めやゴルァ


必要になった物から順次買っていく、という方法もあるでよ。
それだとトラブった時にはすぐに対処出来ないけど、初心者ならどの道(ry
640774RR:04/12/31 00:27:24 ID:hqZHmqCC
>>638
ええやん。

>>635
うぇるかむ!工具ワールド!

輸入工具ヲタ氏による、「とりあえず、この辺から工具そろえてみては?」ってな提案が
>>3>>6にあるから、目を通して再度質問汁!

バイクっても色々有るから、まぁ、アレだ、車種ぐらい書くと幸せなような希ガス。
641774RR:04/12/31 01:15:06 ID:AuspRzp2
流れ止まってるのにテンプレ嫁で塩撒いて追っ払うのもなあ、やさしくしてやれよ

>>635予算も書くとさらに幸せになる
642774RR:04/12/31 06:22:35 ID:HbAdEOJL
>>632
ありゃホントだ。
荻窪店ポシャったんだ。知らなかった。
店内狭いしクルマも置きづらかったしなぁ。

直線距離じゃ一番近かったけどWITのついでに行く板橋や
出かけたついでに寄ってる小平店とかの方が馴染みがあるな。

撤退の速さでは
>直線の練馬店
これ↑ホントすごかった。(w
643635:04/12/31 08:27:05 ID:IFyAOqXq
635です、不快に思わせてしまってすみませんでした。
一応すべて読んだんですがセットが
KTCの「ライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
しかなかったので他にはなにがあるかなと思いまして…
単品で何が必要かはテンプレ読んでわかりました、
けど全部一個一個買うならセットのほうが安くないですか?
だからなにかいいセットがあれば教えてもらおうと思った次第です。
644635:04/12/31 08:27:52 ID:IFyAOqXq
あ、値段はだいたい全部で1万円くらいで買えたらいいなと思ってます。
645774RR:04/12/31 09:59:05 ID:NouIV18V
一万ならバラだな
一万で買える工具セットなんてろくなの無い。
だいたいツールセットにしても工具箱の分ぐらいしか安くならんし。
レンチセットとかドライバーセットとかで買い集めていけばいいんじゃまいか。
646774RR:04/12/31 14:36:24 ID:vFWAFhFZ
>>644
予算一万円しかないのなら、ホムセンの
ノーブランド工具セットで満足しとけ。
そんな予算で一体どんなまともな工具セット
が買えるんだっちゅううの。
647774RR:04/12/31 15:35:55 ID:3QZ4EnQE
635じゃないが、随分と不快なレスですね。
648774RR:04/12/31 15:52:44 ID:ZSMauXHQ
いくらよ
649774RR:04/12/31 15:52:47 ID:wjXN+kpE
プロクソンのNO.23112-35ピースセットなんかどうだ?

http://www.edoboritool.com/etc/proxxon/proxxon.htm

10,200円で初心者用なら充分だと思うし、これにアクスル緩められる
メガネ買い足せばそこそこ行けると思うけど。
650774RR:04/12/31 16:26:30 ID:lCqvL6LE
>>647
ここは2ちゃん。コケて泣くくらいなら
最初から来ないほうがいいよ。
651774RR:04/12/31 17:58:02 ID:H7skCR63
今回のネタは「一万円で買える工具セット」です。
みなさん、がんばって語ってください!

漏れは予算一万円ならバラで最低限必要な工具だけを買う。
・オイル交換のときドレンボルトを外すメガネレンチ
・#2・#3のプラスドライバー
あとは車種に応じて予算内で買えるだけ買う。

それ以前に何の工具を買ったら良いか分からない人がバイクの整備をすることに恐怖を感じる。
652774RR:04/12/31 18:14:04 ID:YTJq+5R0

アラシの常習者
報告したので
653774RR:04/12/31 18:52:31 ID:n3y+Od8J
オイ新春セールでみんななに買うよ
654774RR:04/12/31 19:33:17 ID:p4llRYzF
漏れは今年工具を買い漁ったので、来年はお気に入りの工具で愛車の整備に勤しむことにします。
今年だけで15万円ぐらい工具を買ってしまった、これ以上盆栽が増えても困るし(w
でも、気になる物が出てきたらきっと買ってしまうんだろうな・・・orz
655774RR:04/12/31 20:57:57 ID:n3y+Od8J
しかし整備するの寒いよな
656輸入工具ヲタク:04/12/31 23:59:25 ID:uT3tZvLh
>>スレ住人諸氏
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
657774RR:05/01/01 00:09:04 ID:/i89VO1o
あけよめことおろ
658774RR:05/01/01 00:42:32 ID:A7Po88UF
初売り情報ヨロ。
659774RR:05/01/01 06:21:08 ID:sh86MyGF
ノシ 今年もヨロ
660635:05/01/01 12:21:15 ID:yGpFu9VH
たくさんのレスありがとうございます。
649さんのやつを買ってみようと思います。
>>651
整備の本2冊と買うバイクの公式の整備書(?)を買って読んで少しはわかったんですが
近くにバイクに詳しい人がいないので教えてくれる人がいません。
みなさんはどうやって整備の仕方覚えましたか?
661774RR:05/01/01 12:30:13 ID:kh1ar8fN
>>660
try&errorあるのみ。
662774RR:05/01/01 12:35:14 ID:kh1ar8fN
つか、サービスマニュアルを読んだだけで
一体整備の何が解ったと言うのだろう?
663774RR:05/01/01 15:08:53 ID:8zCosTac
ttp://mariyann.hp.infoseek.co.jp/bike/kougu/kousatsu.html

コンビネーションレンチ主体だったんだけど、
ここ読んだらスピンナハンドルと面接触ソケットが欲しくなった。
この際だから工具箱の中も大掃除しよう。
車載工具のプラスドライバーなんて持っているだけで有害だよ。

・・・良く見たら10年前にホムセン2000円で買った6.3sqソケットセット、
面接触タイプだった。メーカーはPROXXON。聞いたこと無いけど。

とりあえず初売りで6.3sqのスピンナハンドル買いにいくかなぁ。
664774RR:05/01/01 15:20:44 ID:swmPpPKz
>>663
PROXXON=プロクソン
悪いメーカーじゃないですよ。>>648のリンク先見て下さい。
665774RR:05/01/01 15:22:45 ID:swmPpPKz
>>648 マチガイ >>649 orz
666774RR:05/01/01 15:31:02 ID:RVFh3OuV
一万円ならソケット類へは行かずに
ドライバーとレンチセット(メガネorコンビ)を買うべきだと思うが。
667774RR:05/01/01 15:45:48 ID:swmPpPKz
>>666
プロクソンのNO.23112見たけどコンビ一通り入ってました。
ドライバー揃えるは賛成です。
668774RR:05/01/01 16:00:06 ID:8zCosTac
>>664
安物ホムセンセットにしては使い勝手が良い気がして10年使ってきたけど、
やっぱり質が悪い組品では無かったのですね。

僕が持っているのはNo,23080と近い内容のもので、
ケースが樹脂製、Tハンドルは付いてなくて、
艶ありクロームの製品です。

669774RR:05/01/01 18:05:11 ID:jsg4WVhT
あえて聞くと、そんなホムセンで見かけたユニバーサルレンチってdoなの?
670635:05/01/01 18:09:08 ID:yGpFu9VH
>>662
サービスマニュアルと整備の方法が書いてある本2冊です。
ではあなたはどうやって整備の方法を覚えたのですか?
周りに整備ができる人がいない人はすべてバイク屋に任せろということになるのでしょうか?
できればそうしたいのですがそこまで裕福ではないので・・・
671774RR:05/01/01 18:43:33 ID:PVNgXqhh
知識がないのに整備はせんほうがいいと思うぞ。自分だけならいざ知らず、
他人も危険に巻き込むということをお忘れなく。

まあ、カウルはずすだとかタンク取るぐらいが関の山だと思うが。

俺は整備工場で丁稚からはじまったよ。
今考えるとそれまでやってた整備はでたらめだったな。
672774RR:05/01/01 18:48:23 ID:MVG3N25B
>>669
緊急用だと俺は思っている。
673774RR:05/01/01 19:23:35 ID:kh1ar8fN
>>670
> ではあなたはどうやって整備の方法を覚えたのですか?

だ・か・らtry&errorと書いてるじゃないの。
SMとその他の本数冊読んだ「だけ」で、
一体何が解るんだい?
反対にこっちが聞きたいくらいだね。
674774RR:05/01/01 19:27:02 ID:kh1ar8fN
様は整備に書生論は必要ないってこった。
675774RR:05/01/01 20:35:10 ID:GMINxAcq
>>671
自分より実力が無い人を見下すような話し方は良くないよ。

>>670
売り言葉に対して買い言葉は2chでは良くないよ。
スルーするか、他の言い方で。
676774RR:05/01/01 20:41:38 ID:OFSm/owx
ところで今月のバイカーズステーションは工具特集ですよおまいら
677774RR:05/01/01 20:56:26 ID:2N1mKlfL
>671

オレもそのクチ。プロの場だと、いかに素人の技術+思い込みが浅いか。場数踏んで経験値上げるのが常だと思うのだが。この意見は同意する。店は責任を担っている。失敗は出来ない。
678輸入工具ヲタク:05/01/01 21:09:03 ID:1hBip8rp
あけおめことヨロ。

>整備方法の覚え方…
俺の場合ですが,最初だけはバイク屋に修理に出して,店で
修理作業をしているところを見せてもらいました。店によっては
嫌がるかもしれないが,見ていれば工具の使い方,必要な物,
作業順序などがよく解ります。その後は家に帰ってからSM見て復習…。

次回同じ故障とか出た場合は,バイク屋に出せば掛かるである
費用でパーツと工具を自分で買って作業。ネジをなめたりすること
もあるが,それは勉強代か。

さらに,解体屋で壊してもいいようなエンジン(自分のバイクと
同じものならなお良い)を買ってバラしたり…。
この,エンジンをバラすのっては結構勉強になったなぁ。
パンク修理も解体屋で古タイヤをリムごと買ってきて練習したし。

これらは,ある程度自分で作業する場所も無いと出来ないことですが…。
679774RR:05/01/01 21:10:15 ID:sh86MyGF
>>676
まじ!買いに行こう
最近面白い記事がなくて買ってなかったんだ
680635:05/01/01 21:25:43 ID:yGpFu9VH
みなさんレスありがとうございます。
>>675
わかりました、指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
>>678
なるほど、それなら間違いなく覚えれそうですね。
たとえばチェーンを換えたい、ブレーキパッドを換えたい、オイルを換える…etc
などはすべて一度は店で診てもらって次また換えるときに初めて自分で整備できるということですか?
かなり費用がかかりそうですねorz
どんな方法でも整備方法を覚えたかったら費用はかなりかかるものなのでしょうか・・・?
681774RR:05/01/01 22:01:22 ID:y+nCyyIg
>>680
最初は簡単な事(オイル交換等)から少しずつやっていけば
良いんです。少しずつ経験を積んで行くと新しくやる作業も覚えるのが
楽になるので、自分で整備できる場所も増えていきます。
失敗したりしながら学べばいいんです。ただし失敗したら事故起こして
他人巻き込むような整備は店に任せるとかして。
最初はオーバートルクでボルト捻じ切ったり、いじり壊して始めから
店に頼んだ方が安くなったりしたり色々あると思いますよ。
そこそこの整備覚えるのにやっぱりそれなりの勉強代(費用)は掛かりますよ。
682774RR:05/01/01 22:55:35 ID:oxqYXNuv
ま、要は>>635は、初心者で在る事を
嵩に、場の空気も読めない単なる
教えて君だってことだあなw
鬱陶しいからもう来なくていいよ。
683 ◆7SuD5Lczv6 :05/01/01 23:00:34 ID:yGpFu9VH
>>682
仰る通りですね、教えて君ですみませんでした。
けどこんな教えて君にもたくさんのレス&アドバイスありがとうございました。
なんとか本の知識で頑張っていこうと思います…。
それでは。
684774RR:05/01/02 00:47:37 ID:2VbjwecK
>683
大丈夫でしょ。
工業出で学校で実習をやってたとかじゃなけりゃ、皆最初はイトシンの漫画見たり技術
家庭で教わった内容とかの本の知識も頼って手前の単車弄って憶えていくんだから。
685774RR:05/01/02 01:41:06 ID:H4djZDbO
>>683
こっち↓向きの話題かと。
【(`・ω・´)】■整備するぞっ12【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102401429/

俺は喪前様を鬱陶しいとは思わないよ。
686774RR:05/01/02 02:25:42 ID:p4MgRChS
ココは工具スレだから整備を論じていいのかわからんけど、

本だけじゃダメだけだけど、それが=バイク屋が必ずしも正しいとは
限らないんで注意してね。自分で出来るからこそやれる作業もあるよ。

たとえば、ブレーキのパッド交換を交換をバイク屋さんに頼んだとしても
その作業内容にはまさにピンきりだから。
パッドピン抜いて古いパッド外してセパレータなるおっぴろげツールで
力ずくでピストン押し込んで新品パッド組み付けて終了、ってバイク屋さん
もあるわけ。確かにそれでもパッド交換はパッド交換だけど。
でも、それに付随して
パッドピンのパッドベースプレート穴との摺動部分へのペーパーあてての段差取りとか
押し込む前に全ピストンの外周部分のウェスによる磨き上げとか、場合によっては
キャリパーを洗面器にドブ漬けしての総洗いとか、押し広げた後のピストンの揉みほぐしを
するだとか、次回のためにパッドピンのネジ山にもグリスを軽く塗っておくだとか
パッドグリス塗布はパッド裏はもちろんのこと、一番大事なのは実は
パッドベースプレートの側面だ等々イロイロしておきたい作業は山ほどあるわけで、
それはどんなトコをいじってもあるはずなんだが、ソコはオーナーだからこそ
時間や手間を金に換算せず気が済むまで手を加えて上げられるというメリットもあるはず。
ただそのメリットが素人だからゆえの不確実な作業というデメリットに
消し去られては何の意味もないんだけど・・・。

あと経験も必要だけど、なぜそれが必要なんだとか有効なのかとか
経験に基づく論理や思考回路を働かせるようにしないでただ結果オーライな作業だと
そのうちしっぺ返しを喰らうよ。それに大なり小なり作業に怪我は付き物だし。
小さな怪我や少々の危険のウチに危険回避能力を働かせられない人はやっぱ大きい失敗をする。

説教臭くてスマソ。
687774RR:05/01/02 04:25:04 ID:alnHkd7N
>686
そうだよねぇ。
688774RR:05/01/02 08:57:27 ID:QbIwQYbs
おうよ。鬱陶しくは思てへんで。それなら返事はかえさん。日曜整備じゃないと出来ない事もあるさかい。店は時間がついてまわるからね。工賃高くてもいいならかまへんけど。全ての客が望んでいるわけでもないし。なんしかホンマに好きなら自ずと覚えてイクやろ。
689774RR:05/01/02 09:06:18 ID:wTM4f7Gb
工具を買い始めたきっかけを思い出していた。
OFF車ばかりだったんで、結構車載工具で間に合っていた。
それより学生だったんで金が無かった。
今から20年以上前だったんで工具専門店ってのは近所に無かった。
工具はオ●トバックスとかイエロ●ハットとかで買ってたな。
レバー破損&交換用にスパナ。次にオイル交換用のスパナ。
(ラチェ&boxじゃなかった)その後タイヤ交換に伴うレバー
とメガネ。ニップルレンチなんかも買ったな。
レースに出るようになり、整備頻度が格段に多くなりエンジン
OHは自分でやるようになって工具が少しずつ増えていった。
ビール瓶のケースにバイクを乗っけてたら倒れやがった。
寒い冬の整備で涙が出てしまいバイクスタンドを買った。

整備の知識はバイク屋に入り浸っていたので自然と覚えた。
それよりバイク屋の手伝いで、事故車の引き上げ&出張
パンク修理をやってオイル交換をただにしてもらったり
国A選手が2回使っただけのタイヤを貰うのがうれしかった。
金が無くてもSMは買った。部品発注が楽になるし、その頃
空冷から水冷に変わりだしたのでバイク屋のおっちゃんも
戸惑うことが多かった。

最初に買う工具は台湾製の安物セットで十分。
工具屋言って、予算と使用目的を言えばチョイスしてくれる。
使用頻度が高いものから高級品に入れ替えていくのが良いのでは?
金があるならスナポンだろ。俺持ってないけどそれなりの盆栽だ。
残った安物工具は車の車載用に使える。

超長レスごめん。今年も仲良くやるべ。
690774RR:05/01/02 17:42:09 ID:gw3JVtTZ
工具スレは荒れるのが運命。
漏れは635が整備初心者だというよりは
2ちゃん初心者臭いのが鬱陶しいと感じたな。


691774RR:05/01/02 17:52:06 ID:aVI7s3qq
心配するな、635。ここに来てる連中のほとんどがなぜ、ハイオク使用のバイクが
あるのか、そのバイクになぜハイオクを使わなければいけないのか?
解かってる奴ほとんどはいないから。ここはその程度のレベル。
ようは素人の集まりだってこった。偉そうにいってるが俺を含む一部の連中以外
635と同レベルだよ。
692774RR:05/01/02 18:05:53 ID:aRa35QWG
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀` )  < なんか香ばしいねえ
         (    つ,   \_____________
      / ̄ ̄ ̄目 ̄/\
    /.∧ ∧目_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(  ,,)    、 <  冬休みはいつもこうだしな
   /  /  |     ヽ  \____________
 /  (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /    ̄ ̄ ̄ ̄
693774RR:05/01/02 19:19:33 ID:/XwpkTlr
俺は自転車に乗ってた頃から工具を手にしていぢってきたよ。
基本的なことはこのあたりから自然に学んできたような希ガス。
工具も整備の技術も無意識のステップアップだね。
今では四輪のミッションやエンジン載せ換えでもする。
こういったヤシも多いのでは。
694774RR:05/01/02 20:07:47 ID:IHxpCo22
今月のBSはKTCから金をもらってるかのようだ(私見)。

大谷の写真はずいぶん苦労したように見える。
695774RR:05/01/02 20:10:12 ID:ybYGSHtX
盆栽しか出来ないヲタ板で、何を熱くなってるんだ?アホか
696774RR:05/01/02 20:13:26 ID:EWVmj5aI
697774RR:05/01/02 21:26:46 ID:ybYGSHtX
人の事をアホかと言っている漏れも盆栽マニアなので偉そうな事は言える立場にないが、整備について熱く語られてもスレ違い。やるなら余所でして頂きたい。
698774RR:05/01/02 21:38:57 ID:V03TNJ5d
この板にある以上、整備のための工具という基本的なスタンスを
崩してはいけないのではないかな。
整備を覚える≒工具を揃えるはある程度成り立つと思うし。
純粋に工具だけを語るのであれば趣味一般やコレクションといった
専用の板があるので、そちらの方が適切かと。
699774RR:05/01/02 22:06:25 ID:wm0ikx+3
ttp://www.frantz.jp/chouniq.htm
(´-`).。oO(かじる工具・・・だれが買うんだこれ)
700774RR:05/01/02 22:10:25 ID:aRa35QWG
>>698
整備スレと統合するのが筋って言いたいのかな?
701774RR:05/01/02 22:14:26 ID:VWfOVmYa
工具の基本は盆栽。
だからここは盆栽スレだろうよ?
盆栽について語ろうよ。


と思っている香具師は多いと思うぞ。
702774RR:05/01/02 23:25:45 ID:QbIwQYbs
BS読んできた。いつもの内容。基本は何も変わらないということか。KTCを軸に解説するのはしょうがない?でしょ。
703774RR:05/01/02 23:58:43 ID:IHxpCo22
>>702
まあね。KTC中心なのも、特集の最初のほうに入手性の容易さ、単価引き下げってのがあるし。
整備に対する敷居を下げたい、という目的ならこれで良いのかも。ホームセンターでの入手性
ってのならTOP工業とかもほしいよね。みんなそこから入っていくのだから。
704輸入工具ヲタク:05/01/03 00:17:02 ID:YW75I/7L
>>699
スミマセン。ここの店からじゃないけど,俺,買いました…(w
今は無くなってしまったが,アメリカにファンシーフォージという会社があって,
そこの製品を買った。当時,この会社ののHPには「日本の技術とベルギー産の高品質な
チョコレート」とかいう説明もあったので,このフランツって店は,おそらくそれの供給元かも…。
705774RR:05/01/03 01:36:51 ID:YAUNCu0/
ファコムに似たドイツ製のナットスプリッターってのがあるのですが
どこのメーカーですか(スタビレーでは無いみたいです)?
知っている人いたらレスキボン!

706774RR:05/01/03 09:33:42 ID:D6br4AoH
>>705
ハゼットでは847シリーズ,スタビレーではNO.12615でナットスプリッター
があります。
707774RR:05/01/03 09:53:09 ID:D6br4AoH
708まさ:05/01/03 09:54:00 ID:hJuyCz3u
いやいや、848じゃなかったっけ?
709774RR:05/01/03 09:57:29 ID:D6br4AoH
>>705,708

失礼
ハゼット 847ナットスプリッター
http://www.hazet.de/eng/katalog/suche_n2.asp?A=847%2D04&F=847+E
710774RR:05/01/03 10:42:11 ID:TfNf3Vhe
このやりとりって舶来工具スレみたいな、、、、、、(ワラ
711705:05/01/03 10:48:41 ID:YAUNCu0/
ファコムと「会社のマーク」が似ているでした・・・スマソ
712774RR:05/01/03 16:36:10 ID:wqrDKDMp
いやあ、ベッセルのインパクトドライバって面白いなあ。
初めて使ったけど、おもろすぎてアチコチのネジ叩き
まくったわ。
713774RR:05/01/03 20:29:23 ID:ZJRrT83j
六角レンチの定番メーカーってどこでしょう?
現在KTC使用中。ガタがあるのとトルクかけるとねじれるのが気に入らん。
714774RR:05/01/03 20:51:11 ID:LKHhwdTd
ミトロイ
715774RR:05/01/03 20:53:15 ID:ij9JMJPV
ミトロイも良いけど、他にPB、ボンダス、WERAあたりが定番かな。
716774RR:05/01/03 22:04:10 ID:vAhQENYv
あと、エイトとかエクリンドとか。
717774RR:05/01/03 22:16:52 ID:ZJRrT83j
>>714,715
ありがとう。
六角レンチってL字型の奴かな?Tハンとかに挿して使うのは何て呼ぶの?
俺が探してるのは後者なんですが。
718774RR:05/01/03 22:31:28 ID:1urpZL6K
PBはダメだなぁ
719774RR:05/01/03 22:38:49 ID:vAhQENYv
KTCのソケットは漏れも捩れたなあ(5mm)
ソケットならハゼットやPBの名前がよく上がるね。
PBは日本からの要望でソケット作ったんだったっけ。

ko-kenのソケットは根元が太いから捩れにくそうだけどどうだろ?
720774RR:05/01/04 00:03:36 ID:O/tyEigD
>>718
つれますのか?
721774RR:05/01/04 00:14:26 ID:gjUCkduU
>>713
KTCは旧バージョン?それとも21C?
実は漏れ21Cバージョン注文してるんだよorz
722774RR:05/01/04 00:41:08 ID:f8xMtWxP
30世紀ver なんてどれぐらい進歩してるんだろな
723774RR:05/01/04 01:03:35 ID:DY9ygGUk
>>720
思ってるほど良くないよ
悪くは無いけどね
724713:05/01/04 01:43:34 ID:5+4EwlG2
>>713
旧です。わしはド素人ですでのであんまり真に受けないで。
725774RR:05/01/04 09:09:56 ID:gjUCkduU
>>720
なんかどこぞの宮様みたいだなw
726774RR:05/01/04 09:53:24 ID:or9GiA1W
コーケンの六角ビットソケットはかなり頑丈だよ。ハゼットを買えればベスト
だけどちと高いです。

コーケン
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/h3/h3s_b.html

ハゼット
http://www.happytools.com/reo/8801-5RJ.htm

PBのは余りお奨めできないですね。一体物に見えるけど実は溶接で
ヘックス部とソケット部のセンターが狂っている場合がある。
727774RR:05/01/04 10:32:30 ID:hp9f1OXA
>>275
イカサマの宮殿下w
728774RR:05/01/04 11:53:27 ID:9+b3AO4z
>>726
コーケンはなにげにいいよな剛性感高いし、六角を一面ずつ面取りまでしてあって芸が細かい。
PBのソケットは黒歴史でしょうな。あまりにお粗末すぎて買ったものとして泣けるよあのできは
729774RR:05/01/04 12:47:17 ID:DlIeppCS
ヲレはコーケンの黒染めの一体型タイプを愛用してる。
Sq部がメッキの差込タイプは使ったこと無いから知らん。
730774RR:05/01/04 14:51:31 ID:7jr7Y38F
暮れに実家の物置を漁ったら、30年近く前のリアル小厨の頃に使ってた工具が出てきた。
サンキとかアイゴとかホーザンとか、子供のホームセンター工具にしては案外悪くない
物使ってたんだなとしみじみw。
そんな中に初めてラチェットという物を知った1/4のハンドルが1本。
懐かしくて良く見たらPROTOの4749って型番。
少し驚いて全工具を見直してみたら、他に6インチのモンキーもPROTOで、メーカー知れ
ずの青い木柄でMADE IN USAの刻印があるドライバーも有った。
PROTOはまったく使ったことが無いと思ってたけど、かなり昔に使い込んでたのねw。
思い出してみたら、ベースに勤めてた近所のおっさんから貰った工具だった。
持ち帰ってきて磨き直してグリスをくれたらまだまだ使えそうなんで、また復活しても
らいます。
731774RR:05/01/04 15:55:12 ID:jCa86aPZ
少し前に車載工具盗られた、つか盗られてるのに気がついた。
使おうとしたら工具箱がからっぽ。
結構良い工具に換えてたからショックじゃぁ。
年明け早々やな話題だけど、みんなも気をつけてね。

うちは明日から仕事なんで、今日はタイヤ交換しようと思ってまつ。
天気は良いのに寒いね。
732774RR:05/01/04 16:04:33 ID:z2pI3alF
>730

ぇぇ話やん。大事にね。
733774RR:05/01/04 17:05:33 ID:C/yYEcVf
盗まれるのもハラが立つだろうけど、借りたまま返さずそのまま自分のモノにするヤツ
もムカツク
734774RR:05/01/04 17:35:12 ID:PInkL+Vh
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=GTCT+76&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp

ホームセンター工具だが、これが初売り価格5000円で売ってるんだけど、どう思う?
4輪でも林道に行くんで、車に積んで置く念の為工具として買おうかなと思って。
駄目だったら、工具箱として使おうかと・・・
735774RR:05/01/04 19:01:30 ID:1ofOK2Ph
>>734
親切な人なら「分からない」と答えるだろうし、
工具マニアなら「使えない」と答えるであろう。
736774RR:05/01/04 19:46:06 ID:hp9f1OXA
そして、このスレの大半の住人は「宣伝ウザイよ。」と言うだろう。
737774RR:05/01/04 19:50:00 ID:+EWKgWZC
その辺の安物工具セットなんて実際使ってみなけりゃ分からない。
でも自分は買おうとも思わない、安物で失敗するのはこりごりだから。
どうせ誰もが一度は通る道、冒険したいなら止めはしない。
5000円が高いと思うか安いと思うのかは人それぞれ。
738774RR:05/01/04 20:11:35 ID:QVIDni9O
ホームセンターで売ってるStanlay Worksの工具
ドライバーはイマイチみたいだが、ペンチ類はけっこう使えそう
モンキーとMaxGripプライヤーだけ買ってきてみた
ちょっと手が大きくないと辛そうだが悪くない
739774RR:05/01/04 20:24:22 ID:PInkL+Vh
>>735 >>736 >>737
親切な皆さん、レスありがとう。
ハイ、車載工具の一部として買って来ました。報告終わり。
740774RR:05/01/04 20:38:55 ID:NZdrOqMB
遅レスになったけど、一度は安物工具セットを買うのが良いと思う。
使っていて不便だと感じたものを、プロ、マニアの評価の良いものに替えていけば、良い道具を使ったときの
違いを実感できるし、自分に必要な入り組みも把握でき、安物セットは壊れても良い道具として使える。

ちなみに安物での作業は軽作業にすること。
ボルトナットなめても取りあえず大丈夫な箇所、工具が破損しても大怪我しないような作業内容ね。
ここら辺のなめや破損の感触が分かれば、壊れても良いやっていう使い方も分かってくると思う。
741輸入工具ヲタク:05/01/04 23:15:02 ID:Mc1uxKcG
>>730
俺もそういう経験あるなぁ。親父が進駐軍(死語)に勤めていた関係で,
子供の頃,家には謎の?アメリカ製品がたくさん?ありました。輸入工具に
興味を持ち始めた時,改めて親父の工具箱を漁ったら,トネなどに混じって,
スタンレー,ユーチカなどのアメリカ製工具が…!さらに,親父がどこから
入手したのは不明だが,使い込んだハゼットのモーターレンチが家にあった
のには驚いた!ちなみに,それらの工具は先日ガラスビーズでブラストした
らとても綺麗になりましたよ。
742書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/01/05 02:21:59 ID:OUzTI45r
>>726
コーケンだけど、ボールポイントソケットだけは
先端の精度が悪くていただけない。
(所々ボールのエッジが立ってない)
743730:05/01/05 11:00:48 ID:FYdHYwjG
>ヲタク氏
そうそう、うちも近所にベース勤めの人や米軍の人が多くて、バタ臭い物を結構
貰いました。
子供の頃に見たバドワイザーは瓶ばかりだったから、もっと後に流行った缶のバ
ドって最初は違和感があったっけ。
私も親父の工具箱を漁ったんですが、親父は船しか弄らんので、爺さんから受け
継いだようなヤンマー純正?のでかいスパナ位しか面白いものはなかったですw。
件のPROTOの4749のラチェットハンドル。
海外通販で同型番があったので写真を見てみたら、現行品も殆ど変わってないみ
たいでした。
息が長いんだかなんだかw。
744774RR:05/01/05 16:18:03 ID:/YBfE4Is
ナメた頭の出て無いボルト外すのはエキストラクターがいいですか?
745774RR:05/01/05 17:03:36 ID:o7mc03Zs
>744
いいと思うけど、壊れたボルトとか外す際は
「次は無い」と言う位の慎重さで作業進めるのが良いです。

考え付く工程で、
・CRC等潤滑剤を吹き付けて置く。
・エキストラクターの為の穴は出来るだけ芯に行くように、
 穴が壊れないように綺麗に空ける。
・キリは新品を使うか、刃先が切れる状態にする。
・油挿しながら焼けないように空ける。
・エキストラクターが滑ったりしないように、必要な深さ・径で空ける。
・準備の手間を惜しまない。

746774RR:05/01/05 17:33:32 ID:I7W3m8xH
>>744
折れた頭の出てないボルトなら即、エキストラクタでも
わからんでもないが、ナメた頭の出て無いボルトなら
なめた部分が露出してねえの?


んで、エキストラクタは>>745の言うとおり素人にとっては次無いと思った方がいい。
つーか、ドリリングの基本を身体で理解してない香具師は手を出さない方がいいよ。
>>745氏が考え付く工程として書いてくれてるけど、この辺りをフムフムなどと読んでるようなら
やめておいた方がいい。初めてキリを立てるのがエキストラクタの下穴というのは
素人にいきなりロッククライミングで山登れというようなもの。

せめて要らないボルトとかで切り込みの感覚をつかんでからの方がイイと思う。
それでも折れたボルトなんかは破断面がいびつになってるから芯(センター)に刃を
当てるのはホント難しいよ。

747774RR:05/01/05 17:40:17 ID:Wj/lrDO0
いきなりエキストラクター行かずにポンチで叩くあたりからはじめたほうがいいかも。
748774RR:05/01/05 17:53:04 ID:u7SEVhQS
>745 >746
充分過ぎる説明でしょう。キリ、ポンチ前にボルトにリューターをあてて断面をならすくらいの慎重さが必要です。周囲がアルミなら簡単に逃げます。物にもよりますが高価な部品ならスルーを薦めます。それと「いらち」は厳禁ですね。
749774RR:05/01/05 17:55:19 ID:q8oHdnFi
爺さんが連合軍キャンプで通訳してたので・・・・・・・モノは何も無いです。○| ̄|_
750774RR:05/01/05 19:48:14 ID:tB8rLDAp
最近、CD125Tをレストアしようと思いKTCの工具を揃えようと考えているのですが、友達がスナップオン以外は使えないと言ってます。
でもその友達はストレートで揃えています。
KTCでも問題ないですよね?
ホームセンターのノンブランドしか使ったことがなく良く分かりません。
よろしくお願いします。
751774RR:05/01/05 20:00:07 ID:0Xiu0qP0
>>750
KTCの工具全てが使える良い工具だとは言い切れない(価格も含めて)ので、
どんな内容で揃えようとしているのかもう少し詳しく書いて頂きたい。
その内容によっては安物工具でも大丈夫なこともあるし、KTC以外で安くて良い工具も存在します。
752774RR:05/01/05 20:13:37 ID:WyXc7wWm


   750は、つり氏です。

753744:05/01/05 20:21:38 ID:/YBfE4Is
>>745-748

THX
キャリパーのパッドピンのヘキサをナメました。
ボルトの頭が奥まったとこに有るから、経験が無いと難しいようですね。素直にメカに任せる事にします。
754774RR:05/01/05 20:27:42 ID:OyPheBfq
>>750
釣りだろうがなんだろうが。

>友達がスナップオン以外は使えないと言ってます。
>でもその友達はストレートで揃えています。

ワラタ!


いや、俺も直線工具工具箱に入っているけどさ。
755774RR:05/01/05 20:35:10 ID:BzSnm78k
スナップオンは素晴らしい!
使いやすい、種類は豊富、そして永久保証!
しかし、そんなスナップオンの最大の欠点は
値段が高すぎる...○| ̄|_
756774RR:05/01/05 20:56:31 ID:o7mc03Zs
>753
逆にヘキサ舐めたのなら、それがガイドになるから穴空け易いとか言ってみる。
キャリパーなら外してボール盤にセット出来そうだし、易い車種なら自分でやってみるのも・・・

パッドピンてメンテして無いと素直に回らなそうだなぁ〜
757774RR:05/01/05 21:04:31 ID:o7mc03Zs
易い車種→安いキャリパー  スレ汚しすんまそん。

自分だったらハンドドリルでやっちゃいそう・・・ んで後悔する黄金パターン
758774RR:05/01/05 21:33:23 ID:fw2CwKpw
俺、必要になった都度、ってか整備中にアレ足らんコレ足らんで
工具を揃えていった結果
ほとんどストレートの工具(ベツセルとかPB、ロブスタとかも少しある)
バイク用品店や他の工具店よりもたまたまストレートの店が近かったから

高級工具の類いは持ってないので
ストレート工具の良し悪しは相対的にはわからんけど
安物セットよりは遥かによろしく、満足してる
そんなわけで整備への興味とともにストレート工具が増えていったから
安物の部類に入るとはいえ、俺的にはストレートという銘柄に
他の人がスナッポンに抱くそれと同じような愛着があったり、、、
759774RR:05/01/05 22:01:28 ID:o7mc03Zs
揃え方は同じだ、お陰でレンチ類はKTC、スタビレ、TOPとかサイズによって違う。
6ポイントのディープソケットはストレートで問題起きた事無いよ。

刃先が勝負!みたいなドライバーとかヘックスは安物で痛い目に会ったのでweraかPB
760753:05/01/05 22:03:58 ID:/YBfE4Is
>>756
そうです。使ったのはKTCのソケットですが、ネジ穴のアルミ錆にやられました。

モイラの工具は殆どスナポンとKTCで、コンプレッサーとエアツールは各種揃えてます。
761774RR:05/01/05 22:15:28 ID:kaziwMdb
NISSIN6ポッドキャリパのパッドピンにエキストラクタを試して見事にへし折れたことあるわ…。

ネジ゙部分の太さと、ピンの部分の太さが違うから(ネジ穴が終わると穴が細くなってる)
番手は忘れたが細いのでやったら一発で折れた。

結局キャリパ割ってピンの反対側から穴空けて折れたエキストラクタを叩き出し、
再度エキストラクタを利用して事なきを得ましたががが。
762スタンドの整備士:05/01/05 22:36:31 ID:9sgKYcaj
>>753
こんなのもあるよ
http://www.koken-tool.co.jp/jp/novelty/bolt_twist.html
うまくいけば一発で外れるかも
763774RR:05/01/05 23:03:44 ID:ei9TcLtU
>NISSIN6ポッドキャリパのパッドピンにエキストラクタを試して見事にへし折れたことあるわ…

あのキャリパのあの部分って絶対作りおかしいよね??
抜け止めのフタのマイナスネジ(つうーかまさしくフタ)もなめやすいし・・・
764輸入工具ヲタク:05/01/05 23:12:27 ID:ZHiIVgdr
>>743 730氏
そうなんです。海外メーカーってモデルチェンジはするけど,定番商品は
そのまま継続って事が多い。その,4749ってコーケンが手本にした?くらい
完成されているモデルですよね。出来れば写真アップきぼんぬ(w。

>>753 744氏
ニッシンのやつってHEXの頭の横の部分がネジなんですよね。俺も以前,ホーネットの
リヤキャリパーのボルトを「ナメたから外してくれ」と頼まれたが固着が酷くて,
CRCに2週間漬けたり,バーナーであぶったりしたが,結局エクストラクターを
2本折ってギブアップ!依頼主に返しました。このボルトって,新品のうちに
スレッドコンパウンドでも塗って再組しないとダメなのかな?
765774RR:05/01/05 23:31:02 ID:Alr/4UwL
750です。
とりあえず、近くのアストロという工具屋に行ってみます。
766774RR:05/01/06 02:47:26 ID:cZCrE/D1
ウ〜ン・・・。
自分のニッシンキャリパーいつもホイホイ作業してたから
そんなにひどく固着するとは知らんかった。
ありゃ、母材がアルミでシャフトが鉄というもっとも下穴を開けたくねえ組み合わせだ。

なんかあしたさっそくピンのネジ、グリスアップしたくなってきた・・・。
767774RR:05/01/06 04:08:08 ID:JvvcxkKX
>>762
それってどうなんでしょうか?
試して見たいけど、あまりインプレ聞いたことない。
768774RR:05/01/06 10:39:40 ID:mLcdMD/D
ニッシン片押し2ポッドなんですが、パッドピン固着→HEX舐め(鬱
どーしても当日中に復活させなきゃいけなかったので、ドリルで
もみまくって、タガネでドツきまわって外してみました。
ちょっとキャリパー自体も削っちゃったのがちと鬱でしたw

ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/topics/img/14-2.jpg
769774RR:05/01/06 12:37:26 ID:2acpeZ2y
Nissin2ポッドのパッドピン舐めたとき自分がやったのは

ピンをHexの逆側に近いところで切断 つかみやすいように曲げる(パッドは外す)
それをバイスプライヤでつかんで力技で回して緩める
回って緩んだところで、そのままじゃ抜けないので曲げた部分を切りとばす
緩みさえすればなんとかなる

漬けても炙っても叩いてもダメだったので最後の手段
普通にパッドピンバイスプライヤでつかんでも滑ってダメだった
770730:05/01/06 13:18:47 ID:k64wGgnS
>ヲタク氏
とりあえずラチェットハンドルの写真を撮ってみたんですが、工具の写真って
難しいんですね。
フラッシュ焚くと反射してしまうし焚かないとスローで手振れするし、家族に
は夜中になにやってんのって言われるしw。
バイク板のアプロダって何処だか判らないので、ちと待ってて下さい。
でも、ぼろい工具の下手な写真ですよ。
771730:05/01/06 15:08:19 ID:k64wGgnS
PROTO4749の画像うpしました。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050106150348.jpg
お粗末さまです。
772輸入工具ヲタク:05/01/06 22:28:48 ID:/d9qxIkP
>>769
俺もそうやりました。ピン切って,パッド外して,回しやすいようにピンを
折り曲げて回したのだが…。結果ピンがHEX側の根本から折れた!その後,
エクストラクターを使うもダメ…!。

>>770 730氏
おぉ!UPありがとうございます。古いとはいえとても綺麗な状態ですね。
参考に,その頃のカタログアップしておきます。1950年代後半のプロトが
まだペンデルトンツール社傘下で,所在地もロスにあった頃のやつです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/proto_cata1.gif (1/4sqのカタログ。今とラインナップは殆ど変わらず)
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/proto_cata2.gif (その時代のメーカーロゴ)
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/proto_cata3.gif (カタログの表紙)

蛇足ですが,俺が父親から譲り受けた工具もアップしときます。どうぞご笑覧ください。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/f_tool.html
ちなみに,俺の場合工具の写真は主にスキャナー使ってます。ミラー仕上げの
工具だと真っ黒く写ってしまうのが難ですが。
773輸入工具ヲタク:05/01/06 22:34:48 ID:/d9qxIkP
774輸入工具ヲタク:05/01/06 23:22:13 ID:/d9qxIkP
>>773
今気が付いたが,さらに間違いでスマソ!
ファイルの番号が同じだ…!cata1を2,3,と換えてください。
何か,正月ぼけが未だ抜けないのか?そろそろ回線切ります…。では。
775774RR:05/01/06 23:31:36 ID:qn4m9Wi3
こうして昔の工具を見るのも良いね。
ラチェットがコーケンの元ネタだった、、、って、まんまなんですねw
ネジザウルス?もモロ焼き直しだし。
ウチにも国産ですが、かなり古いケテシやベツセルがあるので、
機会があったらうpします。

古い使い込まれた工具は味があって良いですね。
古びた作業小屋風ガレージなんてのは憧れです。
776774RR:05/01/07 00:16:45 ID:2AwALAj7
Nissin2ポッドのパッドピンなら漏れもナメちまった。
初めてのパッド交換で、工具のロクな使い方も知らず、
案の定ニチっと塑性変形。

確かHEXのサイズは5だったっけ?
使ってたのはホムセン工具だったなー。
途方にくれて工具箱を見ると、なぜか5.5サイズのHEXが!

それを見た漏れは、何を思ったのかそれをハンマーで叩き込んだ…
それで新たな5.5の穴を作成したのであった。
若いって怖いね。無知って怖いね。

その後パッドピンを新調する金をケチって「5.5」で緩め続けていたが、
「5.5」をなくしてしまい、それを機にPBのヘックスとパッドピンを購入したのでした。

工具箱の中には「5.5」の帰りを待つそのパッドピンが今も・・・

駄文スマソ
777774RR:05/01/07 00:31:00 ID:39EOyvGu
ネジザウルスと言えば、KTCにも昔同じ形状のペンチがあったんよ。
つっても先端に溝が刻まれてなくてすぐ廃盤になったらしいが
こないだ倉庫漁ってたら売れ残った新品が数個出てきた。

どこのメーカーも考える事は一緒だねぇ
>>768
見たとたん、吹きだしちゃたですにッ
他人の失敗は蜜の味ですも、うふふ。ヒャヒャッ

>>771
な〜んだかコケンのロレト加工のと違いがわかんねな・・・うふふ。

ぼきのオヤジ、どこで手にいれてきたのか、マックロで焼きナマシたよな
メガネが数本、物置にひっかけてあただにな・・・・
グニョグニョやわくて、今からかんげると「何分の一」とか刻印してあたから
どーもアレはインチサイズのメガネだたすけね。

でえも、メイトの車載工具よかじょーとーにおもえたので、そのマックロインチメガネで
yamメイトやhonSS50をいぢてましたに。もちのろん、ボルトもナトもなめまくりすけ。
ハズカシ・・・どーやらアノマックロ焼きナマシメガネがぼきの工具入門だただにな。

当節のちみらは、ぼきからすると恵まれすぎっちゅーもんだによ。うふふのふっと。
779730:05/01/07 13:52:14 ID:1ZT8F1yY
>ヲタク氏
なるほど、スキャナで撮るわけですか。
昔のプロトのカタログや親父さん譲りの工具も格好良いな。
ハンドツールとか刃物とか、少し位古くてもあまり変わらないもんですね。
また銘のないドライバも綺麗にして写真をうpします。

>778
たろさんだ、たろさんだ。
(-∧-)拝んどこ。
780774RR:05/01/07 16:05:56 ID:XpBRjaz4
19sqって3/8でいいんですか?
781774RR:05/01/07 16:17:14 ID:3X6heEx9
19sqは3/4だろ
782774RR:05/01/07 19:37:36 ID:mJcbjjQh
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/396933/
この6本セット3000円のやつかってみた。
明日には届きそうだ。
使い勝手などインプレしてみますね。
それともどなたか買ってつかってる人います?
783774RR:05/01/07 22:39:28 ID:xTQSrR3P
>>782
うちっとこの近くのコーナンにゃあ
2k前後で売ってまっせ。
784774RR:05/01/07 23:00:10 ID:mJcbjjQh
>>783
マジ?あー。もうかっちった。
近くにドライバースタンドとかケーヨーD2とかあるんだけど
そういうとこでも売ってたかなあ。
まあかっちゃったもんはしょうがない。首を長くして待ってますわ。
785774RR:05/01/08 00:01:15 ID:HR1J+Z7R
ASAHIはホムセン1500円のコンビスパナセットとか安工具が多いが
782のやつとか高いのは値段相応にえらく手間かけて作ってあるよ。
ダックスレンチとかライツールとか俺はけっこう好きだな
786774RR:05/01/08 00:21:34 ID:+67Hl0qK
うちの近所のコーナンだと、ライツールはラチェットハンドルしかないんだよな。
Espotって店に行ったらコンビが売ってたんだけど、値段計算したら通販の方が安かった。
787774RR:05/01/08 09:19:47 ID:cDF53Edl
>>782
ASHの製品だから精度は特に問題無し。
メッキも値段の割にはしっかりしていて綺麗。
3000円だったら十分お買い得かと。
788業者:05/01/08 17:11:04 ID:+Zdw9xAp
ご無沙汰です。
ヴィッテのドライバーですが
ttp://www.axbrain.com/
ここでも扱っているようです、以外にも色々な所で扱っているようです。
789782:05/01/08 18:49:19 ID:/keurKyn
今日の昼届きました。なんかピカピカしてて良い感じですw。
>>785さんや>>787さんの意見を聞くと
そんなに悪くなさそうなので整備の時使うのが楽しみです。
明日チェーン張り調整しようと思います。相当硬くなってるから舐めなきゃいいなぁ。
790774RR:05/01/09 13:28:22 ID:v9atnUgh
近所のドライバースタンド2輪館で
シグネットというメーカーのツールセットが売っています。
工具数も48点位と多くて、2万円とお買い得感があるのですが
これってホムセンでうっているレベルと比べてどうでしょう?
もうちょっとがんばってKTCのセットの方が良いでしょうか?
791774RR:05/01/09 13:51:06 ID:C+jRt2xh
792774RR:05/01/09 14:02:05 ID:YDNSyveL
>>790
工具メーカーのOEMのような形での販売だからモノは確か
ホムセンの工具セットなんかよりずっと上。

>>791
2万なら間違いなく買いだね。それとも41点セットの勘違い?
あとは信頼感というか安心感でどっち選ぶかの問題かと
793774RR:05/01/09 14:30:42 ID:kx2qN03A
>>790
未だ所有する工具メーカーを決めあぐねている
レヴェルならシグネットで充分過ぎる。
使い比べたとしてもKTCとの違いすらわからんだろ?
794790:05/01/09 15:49:51 ID:lijiYaVw
>ALLどもです。
791の比べたらそんなに立派じゃなかった、ちょっと勘違いしていたみたい。
店頭で見かけたのがきっかけで、工具に興味を持つようになりました。
やっぱり購入してみます。
795774RR:05/01/09 19:37:13 ID:RS+697Qy
>>794
シグは毎年セット内容が変わってるから、前年とかそれ以前の在庫もあったりする。

http://www.abit-tools.com/mon_sale_2004_page/sig_ABIT800set_sale_a.html
http://www.abit-tools.com/mon_sale_2004_page/sig_2005set_sale_a.html

古いのが悪いという事はないので入り組みを見てから決めるのがいいかも
796774RR:05/01/10 00:44:21 ID:8Xz3MII3
サルべ
797774RR:05/01/10 16:59:33 ID:cSG23W+Q
コーケンのサーフェイスソケットってカナリ良くない?
盆栽としての価値は低いと思うけど、実用にするなら一番いいかも。
798774RR:05/01/10 17:28:21 ID:9Jc0kL7e
そりゃ、コーケンはソケット屋だもの。
799774RR:05/01/10 17:47:49 ID:7yHmTT6r
ユーホームでサーフェイスソケットみたいなソケットのレールセットが980円だったよ。
800774RR:05/01/10 18:16:05 ID:k0GIS9TR
少し聞いても良いでしょうか?
最近バイクのメンテに工具を使うようになったのですが、
どうせ使うなら良いモノの方が私のような初心者でも使いやすいと思い
ネプロスのセット工具と足らないモノを店員に聞きながら揃えました。
そしてバイクのメンテをしてみるとHEXのソケットが使いづらいような気がします。
ネプロスのHEXソケットの先は面取りがしてあり大きいサイズになるとその面取りが結構なサイズなので
キャップボルトの奥まで入っても接触面が少なく感じるのです。
実際バイクのブレーキの付いているスライドピン(ボルト)をナメてしまいました。
こうなるとクルクルと回るだけでゆるめる事が出来ずPBのHEXレンチを叩き込みなんとか緩めました。
しかしネプロスのHEXソケットではなめるのにPBではゆるめる事が出来ます。
これはネプロスの精度が悪いのでしょうか?それとも使い方が悪いのですか?

あとネプロスの工具はスナップオンみたいに保証制度ってあるのですか?教えて下さい。
801774RR:05/01/10 18:38:44 ID:oxiwaq8d
>>800
猿よ、いい加減自演上手くならないのな・・・

PBのHEXソケットは誰もが認める失敗作、物の評価はネプよりはいい。
知識がないのならせめて調べてから書けよ中国人w
802774RR:05/01/10 18:47:03 ID:/gx/0rtu
コピペ乙、って本人か。
803774RR:05/01/10 19:17:02 ID:k0GIS9TR
なんでオレが猿なのさ?
上の文章は確かにツールBOXスレからのコピペだけど
オリジナルもオレが実際に思って書いた文章です。
ツールBOXスレではすれ違いだったようなのでこちらにコピーしました。

初心者の私ではネプやPBの評価は上に書いた通りに感じたので
素直な感想を書いたつもりです。
諸先輩方の意見を素直に求めているだけで他意は無いですよ。
出来れば回答をお願い致します。
804774RR:05/01/10 19:37:00 ID:wOOOyl71
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
805774RR:05/01/10 19:40:45 ID:8JRz8ryG
ツールの評価も気になるが、ナメた原因はボルトにあったりはしないでつか?
806774RR:05/01/10 20:09:31 ID:9KPIlgO8
レンチを叩き込んだショックで緩みやすくなったってのもあるだろうけど、
きっとネプロスを使っていた時は奥まできちんと入ってなかったんでしょ。
奥まで入っていてボルトをなめたんなら後からPBやファコムを使っても
一度なめたボルトを緩めるのは無理だと思うんだが・・・

もし奥までナメてたのならひとまわり大きいサイズを叩き込んだのかな?
ひとまわり大きいサイズを叩き込んで緩めたのなら条件が違うんだから
この場合精度を比較するのはおかしいよ。
807774RR:05/01/10 20:21:37 ID:k0GIS9TR
精度と書いたのが誤解を生んだようですね、
精度と言うよりもネプの方は底面と六画の面との角が面取りしてあって
ボルトとの接触面積が少なくなってると思うのです。
それとネプロスで舐めたあと幾らネプロスで緩めようとしても空回りしてゆるめる事が出来ませんでしたが
上記の面取りした部分がボルトの底になる部分だったので無傷のようなので底までPBを叩き込んで緩めました。
叩いたときのショックで緩みやすくなってたのも事実だと思います。
その点に反省して今は六角のキャップボルトから普通のボルトに交換しました。
キャップボルトは真っ直ぐ奥まで突っ込む事を心掛けます。

でもやっぱり聞きたいのですが、ネプロスの保証はどうなってるのでしょうか?
スナップオンのようにさびたりしたら交換してもらえるのでしょうか?
808774RR:05/01/10 20:39:09 ID:nKkshO8r
工具は消耗品
仕事で使っているヤツならわかるはず
809774RR:05/01/10 20:41:16 ID:dXH6zz+P
猿が仕事で使ってるわけじゃないし
810774RR:05/01/10 20:41:54 ID:5sD08UGy
>>800
800ではPBのHEXレンチと記されてるけどソケットとはドコにも記されてないのに
801ではHEXソケットに替えられてるけど真相はこれいかに?・・・あと同じサイズの使ったの?

漏れのHEXソケットはKTCスタンダードからレンチを抜いてPBのレンチを移植してある
なかなかのもんでつよ
811774RR:05/01/10 20:53:41 ID:8JRz8ryG
保証はツール本体に対しての保証なのだよ!
そこを理解したまえ。

君のトラブルはボルト頭のナメだから、ktcにクレームを立てるのはどうかと思う!?

ツール自体は問題ないのだろ?

しろーとのサンデーメカくらいなら、ktcでもstdで十分だよ。

オリもそーだしな〜。
812774RR:05/01/10 21:01:42 ID:oxiwaq8d
>>807
だからさ、自演はやめようや猿、書き方いい加減変えろっつーの。
お前さんのレスは矛盾だらけだしさ

先ずネプロスのHEXに関してだが、初期ロットでのクレームが多かったのは事実
だが先端が舐める事はなく勘合部分のねじれとソケット側のメッキ剥離が殆どで
先端形状云々でのクレームは1件しか記憶していない。
この1件もHEX浅掛けによる自損と判断しクレームは断った
で、件のネプロスだが、面取りにより掛かりが浅くなりってのは
今流通してるキャップボルトでは考えられない問題で、
PBのHEXで舐めたキャップボルトが緩んだとするなら
間違いなく作業の不手際による自損、要はお前さんの腕が足りないだけ。
キャップは最低でもT7区分なので1サイズ大きな物を打ち込んだとは到底思えん

>スナップオンのようにさびたりしたら交換してもらえるのでしょうか?
・・・・・・さびたら交換してもらえるの?初耳だw
保障というのは初期不良やメーカーの規定範囲でしか交換を認めない。
今回の様に作業者に過失が在る時には保障訴えても通らないし
ぞれを自覚しない下手な作業者がクレーマーになる。

あんた、ウチに来るジジイにそっくりだなw
813774RR:05/01/10 21:15:16 ID:k0GIS9TR
なんでこの板のジジイは偉そうなのですか?
貴方も初めから熟練者ではんかった筈。
初心者がミスして何が悪いのですか?
初めから貴方のように何もかも理解出来るのならこの板で質問等しませんよ。
少し知識があるからってそのような態度では誰も信用しませんね。
誰にも初心ってあった事をもう一度見つめ直した方がいいのではないでしょうか?
失敗は成功の母でしょ?
これで私もひとつ賢くなったのだから。
そのうち貴方にも追い付くことでしょう。
現にツールではもう追い付いているでしょ?
あとは知識と経験を増やすだけ。
814774RR:05/01/10 21:17:20 ID:DQWv7ntk
>>800
おまえが悪い。ネプを選んだお前が悪い。
またネプでネジを壊す前にPBに買い替えろ。な。それでいいだろ

回るネジはボールポイントでも回るんだってこと。
ボールポイントのような工具もあるってこと。
815774RR:05/01/10 21:21:14 ID:5FpYPxcC
ここは語るスレだから、語り部のように一方的に語ればそれでいいのさ
人の声を聞いたり、会話のように話すスレタイになってないだろ
816774RR:05/01/10 21:30:40 ID:wOOOyl71
うざいのでID:k0GIS9TRはあぼーんしていいですか?
817774RR:05/01/10 21:33:05 ID:WM1hDJ0E
>>813
聞いといてジジイとか中傷的な発言はやめたほうがよろしいかと。
やっぱ下手にでといて損はないはず。
まあ結構このスレ好きだから空気悪くなんないでほしいね
818774RR:05/01/10 21:36:32 ID:oxiwaq8d
>>813
>貴方も初めから熟練者ではんかった筈。
>初心者がミスして何が悪いのですか?

その通り、赤ん坊が歩けなくても笑う奴は居ない。
だがね、>>807をもう一度読み返してご覧。主張が
"周りに判断を仰ぐ"事から作業の不手際を指摘された事で"工具の不備"へと話題をすり替え
暗に自分に責任が無かった様に言い逃れてる。これじゃ何を言っても説得力がない。

都合のいい時だけ初心者を装って逃げてはいかん。
自分の腕に自信があるから判断した結果を正当化しようとしたんだろ?
逃げちゃいかんよ
819774RR:05/01/10 21:50:45 ID:5FpYPxcC
きっと明日が始業式なんだろうな。
820774RR:05/01/10 21:58:17 ID:0hjVU6ID
やばい事になった。
新年会で酔っ払った勢いで2万の東日トルクレンチを注文しちまった…
さっき起きたら11日には発送しますってメール着てた…
俺の貯金残高3万なのに…

うひょ もう笑うしかないじょ
821774RR:05/01/10 22:05:29 ID:oxiwaq8d
>>820
素直に「お金がありません。ごめんなさい」と
丁重に断りのメールを今晩のうちに入れておくと吉。お早めに

返品を受け付けないトコも無いと思うし、発送されてからでは送料も貴方が負担
なにより双方共にいい気分はしないでしょ?

無理して買った道具が所有欲を満たしたり作業に必要な物ならばいいけれど、
そうでないなら誰も喜ぶ事もないしの・・・
822774RR:05/01/10 22:13:17 ID:k0GIS9TR
>>814
だからよく読み返してね!
ネプのHEXソケットとPBのボールポイントのHEXレンチセットは持ってるよ。
軽く回るネジはボールポイントでもいいけどトルクを掛けるときはボールポイントでは危ないよ!
そんなの知らないの?初心者のオレでも知ってる事ですよ!笑っちゃうなもう!
一つ質問ですが貴方はスナップオン信者ですか?それともKTC?
823774RR:05/01/10 22:20:18 ID:9Jc0kL7e
きゃんきゃんうるせえ
お前はスピッツか

読み返してもらわないと理解できないような長文かくなよな
文章にびっくりマーク多すぎ
とにかく落ち着けや
824774RR:05/01/10 22:25:03 ID:qPd6Jct5
Asahiの打撃レンチはちょっと気になってる
インパクトレンチでやるよりいいのかなぁ
KoKenもロックナットバスターとかナットツイスターとか凶悪な工具だしてるよね

一通りの工具そろえてからは破壊系工具しか増えてない・・・
825774RR:05/01/10 22:31:41 ID:k0GIS9TR
きゃんきゃん噛み付くのは貴方でしょ?
ポメラニアンですか?

話は変わるけれどオレの工具は

ネプロスのNTX741と言う工具セットで
それにネプロスのロングノーズペンチと
4、5、6、8のヘックスソケットビット
あとモンキーをバーコを買い足して
PBのヘックスレンチセット
それと前から持ってる安売りで買ったBetaのソケット(ラチェット)レンチセットと
コンビネーションレンチセット。
これはモデルチェンジ前モデルだったので
ラチェットセットが2980円コンビが2480円で買った。
オレのバイクはマジェスティーとドカティーだけどあと工具は何を揃えるといいのでしょうか?
諸先輩の皆様お教え下さい。



826774RR:05/01/10 22:33:16 ID:dXH6zz+P
今宵のダンスパートナーはなかなか楽しませてくれますね
827774RR:05/01/10 22:35:39 ID:hypA0LXl
このスレいろんな工具にメーカー詳しい人多そうなので教えて下さい
1/2のラチェットレンチで一番コンパクトなの何処ですか?
ギア数は多いほうがいいです、出来ればL=200_以下であったら教えて下さい
828774RR:05/01/10 22:37:39 ID:BjfvgkRp
>>827
ヘッドの幅ですか?
厚さですか?
829774RR:05/01/10 22:37:54 ID:k0GIS9TR
工具は使わなくて眺めているだけでも楽しいよ。
機能美と言うか質実剛健美と言うのか?
眺めて磨いているだけでも嬉しい。
もちろん使っても気持ちがいい。
だけどネジをなめると悲しい・・・・・・

830774RR:05/01/10 22:38:55 ID:FIrA1yLI
出張でラスベガスに行くことになりました。
以前このスレだったと思うのですが
ホテルに砂バンを呼びつけて買ったとか?を見たことがあるのですが、
砂バンはそんなに簡単に呼び出せるものなのでしょうか?

漏れは英語が話せないので、無理ですよね?
ベガス近辺に砂が売っているホームセンターなんて無いですよね?
831774RR:05/01/10 22:41:45 ID:k0GIS9TR
>>830
文字化けしてますよ♪
832774RR:05/01/10 22:46:29 ID:dXH6zz+P
>>830
ホムセンや用品店ならどこでも砂扱ってるよん。日本なんかと比べ物にならん位ね
ラスベガスにホムセンがあるかは知らんがw
833774RR:05/01/10 22:50:50 ID:0eub9wJF
>ID:k0GIS9TR=おさる
お前ホントに馬鹿だな。
舶来工具スレでもボルトの角が面取りしてあるから傷つくとか書いていたしな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/543
それが今度は「六画の面との角が面取りしてあってボルトとの接触面積が少なくなってる」かよ。
この面取りはヘキサの穴にを差し込みやすくための物だろ?そんなんで力の掛かり具合が
変わる訳がない。自分のスキルが無いのに工具のせいにするなよ。面取りがあったから
斜め掛けになってナメただけだ。ガタガタ言っていないでさっさと去ね。

>>824
打撃レンチは破壊系工具じゃないぞ。
ロックナットバスターとかナットツイスターと一緒にしてない?
834824:05/01/10 23:10:31 ID:qPd6Jct5
微妙にイヤな感触のナットに一発目から打撃レンチ使えるかなと
インパクト使うにはコンプレッサー起動してエア溜まるの待たなきゃならないので
一箇所くらいなら打撃レンチの方が早いかも

ナットブレーカーが入れば大抵はなんとかなるんでまだ買ってないです>ナットツイスター
次に買う工具リストの上位に入ってますが
835774RR:05/01/10 23:11:22 ID:V8x1Cc4w
>>832
ウソ書くなよ。ホムセンで本当に砂売ってるのかよ。
836827:05/01/10 23:12:20 ID:hypA0LXl
>>828
ヘッド〜ハンドルまでの長さです。
出来れば180〜200_がベスト(72枚歯なら即お欲しい)です。

837774RR:05/01/10 23:12:38 ID:/gx/0rtu
>>827
ヘッドがコンパクトでギア数多いのは
プロクソンとかが出してるマイクロヘッドラチェットのシリーズ。
全長も短いのというとko-kenからコンパクトラチェットが出ててl=110mmだがギア数は24と少なめ。
KTCが出してる早まわし変換アダプタBAE34を3/8ラチェットにつければ
コンパクトな1/2として使えるかも知らん。
838774RR:05/01/10 23:13:25 ID:dXH6zz+P
>>835
ハァ?行った事あるのかよ?
安くはないが日本みたいに神格化なんかされてないよ
839774RR:05/01/10 23:15:57 ID:k0GIS9TR
>>833
自分と意見が合わなかったら誰でもお猿と思うのですか?
そんな貧困な発想はどこから来るのですか?
オレは舶来工具スレには書き込んでいないですよ。
自分のスキルの無いのは認めています。
だから誰でも最初は初心者だったのでしょ?と書きましたよ。

あとね
>この面取りはヘキサの穴にを差し込みやすくための物だろ?
そんなの誰でも理解してることですよ、しかし面取りがコンマ何ミリか知らないが接触面積を少なくしている事は事実。
厳密に言えば接触面積のトルクレシオは高くなってるはずだよね?
そのくらいは熟練者だから理解していますよねえ?

840774RR:05/01/10 23:15:58 ID:/gx/0rtu
日本のホムセンでもドイトとかは砂置いてるわな
841774RR:05/01/10 23:23:49 ID:xOlJn3RF
ハンズも売ってる。
ショーケースに入っているけど。
842827:05/01/10 23:26:27 ID:hypA0LXl
>>837
>KTCが出してる早まわし変換アダプタBAE34
これ良さそうです。有難うございます。
843774RR:05/01/10 23:28:51 ID:75qUQBU4
>>820
通販ですか?返品NGならここでその業者を晒せ。
だけどひょっとしたら11日に着荷カモナー。
なんで新年会でトルクレンチ買う気になったんだい?
そっちの方がよっぽど面白いわ.
844774RR:05/01/10 23:31:03 ID:LNaHFTtz
>>839
小僧。鬱陶しいから去ね。
845774RR:05/01/10 23:33:41 ID:0eub9wJF
>>839
>面取りがコンマ何ミリか知らないが接触面積を少なくしている事は事実。
で、それがナメる事に対してどれくらい影響があるのかね?
アホらしくて話にならないな。
お前のレスは文句であって意見ではない。
よって、意見の食い違いなどは存在しない。
明らかにお前が間違いだから。
846774RR:05/01/10 23:44:09 ID:BjfvgkRp
>>827
BAE34はソケットを磁石で保持するので重いソケットだと落ちやすい。
気をつけて。
847774RR:05/01/10 23:46:41 ID:5ftYK/mX
今宵はみんなハッスルしてるな。
こんなスレがおったってました。
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1104831568/l100
怒られるかな?
848774RR:05/01/10 23:47:40 ID:nUlb4p7N
ネジをなめちまったことによる感情の乱れが落ち着かないと、馬耳東風。
まだ経験が少なくて、悪い結果をどこかに責任転嫁したいだけなんだろうな。
使えねぇ道具をそのまま、また使うわけじゃないだろうから
捨てて別のものに買い替えるとか、やすりで先すって平らにしちまえ。
849774RR:05/01/10 23:50:15 ID:N0jXQjxL
港北明日登呂の新年売りで山ほど特売品を買い込んでた奴がいたが、転売でもするんだ
ろうか?。
プロトが多かったみたいだけど、人気無いから儲けにはならんと思うんだが。
850830:05/01/10 23:51:45 ID:FIrA1yLI
荒れてる所へすみません
自分でぐぐってみました。
ホムセンに在る無いと意見が割れていますが
ここならありそうでしょうか?
http://www.lvtaizen.com/shop/html/3_homedepo.htm
851774RR:05/01/10 23:56:02 ID:oxiwaq8d
まぁなんだ・・・冬休みももう終わるだろうて・・・
852774RR:05/01/10 23:57:45 ID:nUlb4p7N



   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
853820:05/01/11 00:14:22 ID:yqJ8lSAi
>>821
>>843
さんくす。とりあえず
「今はお金がないからキャンセルしてちょ。今月末には注文するからさ。」
みたいな事を丁寧に書いときました。
11日に『送付先へ発送』って書いてあったから大丈夫だと思います。多分。

お酒の力って怖いわ…
854774RR:05/01/11 00:16:21 ID:4rcQSZHn
まぁ各メーカーも売った店も悪ぅないやろ。鬱陶しく感じるのは事実。
855774RR:05/01/11 03:15:59 ID:pB+tfYRw
そろそろ自分でバイクのメンテが出来るようになりたいと思い
工具セットをどれにしようか迷っています。

今の所、チェスト型のこれと
http://www.kyototool.co.jp/news/2005sk/chesttype.htm

両開き方のこれ
http://www.kyototool.co.jp/news/2005sk/split-opencase.htm

どっちがいいかなぁと迷っています。
ガレージ等があり、据え置きとしてならチェスト型が断然良さげですが
やっぱりバイクの置いてる場所に工具セットを持っていって作業をするスタイルだと
両開きの片手で持っていけるタイプがいいでしょうか?

知り合いは、工具は後から買い足せるけど、
ケースに買い足した工具を入れる余裕が無いと入れ替えたり面倒とも言ってます。
 
856774RR:05/01/11 03:52:48 ID:988KHwd+
最初は安いセットを買って、KTC等を買い足してある程度工具が増えてきたらツールキャビネットを買うのが吉。
こういうKTCのセット物はツールをホールドさせる為、ツールを買い足した際に難あり。
857774RR:05/01/11 04:31:29 ID:pB+tfYRw
>>856
なるほど〜
使いこなせないと持った無いですからねぇ。
アドバイスありがとうございます。
858774RR:05/01/11 06:56:38 ID:Y7jcKjIn
>>854
なんで21世紀ツールなんか買うのよ?
あんなの買わないでスナップオンやマックツールにしたほうが後悔しないと思うよ。
同じKTCならネプロスだってあるからそっちにした方が良いと思うけどなあ。
工具だって趣味性の高い商品だから良いもの持つと充実感も違うだろうし
メッキのピカピカを作業のあとにタオルで磨くなんて充実した瞬間だと思うよ〜。
そんな21世紀ツールなんて中途半端なツール買わないでもっと一流品を買ったほうがホント後悔しないよ。
「ああ〜どうせ買うならスナップオンにしとけば良かった〜」等と思う事もあるかもしれないよ。
他にUSAGやBETA,PROTO・・・・色々とブランドがあるからもっと考えて購入しよう。
そうそう今月号のバイカーズステーションが工具特集だから参考にすると良いですよ。
とにかく21世紀なんてやめた方が良いと思う。
859774RR:05/01/11 07:15:51 ID:Inxy0QdJ
   ∩___∩       |             , '´l,
   | ノ\     ヽ      |          , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |        _ , '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j >>858 iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |            iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ             〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |              `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                       ! /
  \ /___ /                     r'´、ヽ
                                `´ヽノ
860774RR:05/01/11 08:13:13 ID:jQM8u1L+
おはようございます。
工具初心者で、ホムセン工具からの買い替えなんですが、
皆さんは工具買うときにその良し悪しをどこで判断してますか?

造りの良さとかはなんとな〜く分かるんですが…
ネジやボルトなんかを持っていって噛ませて見たりするんでしょうか?

それとも店員や噂何かをもとに買って、実際に使ってみて判断するんでしょうか。

皆さんの経験を語っていただけると嬉しいです。
861744:05/01/11 08:29:43 ID:ap/38ZAJ
結局、エキストラクターは使わず、
ボルトをドリルで掘り、トルクスソケットを
叩き込んでナメたボルトが外れました。
862774RR:05/01/11 08:42:32 ID:wBPZQMsz
>>860
俺の場合は、一目で粗悪品と分かるものをのぞいて、
>買って、実際に使ってみて判断する
これしかないな。使うバイクも使用者の好みや癖は一人一人違うと思うから
溶接するときに部品をつかむためのバイスグリップみたいなのは
どうせアークなんかでぼろぼろになるから安さで買ったりもする
863774RR:05/01/11 08:52:22 ID:8zQrSRFF
悔いてぇ
864774RR:05/01/11 09:23:15 ID:r/+u/FwV
>>855
チェストは普通に整備する程度だと結構盆栽入るし、観音開きのほうが使い勝手良いよ
チェストやキャビネットに普段使わない工具、でかい工具、SST、トルクレンチ、測定機器、ケミカル等を入れて
手提げ箱にいつも使う工具入れるのが使い勝手が良い
KTCのEK-1は高いけどチェストに見劣りしない外観だし、容量も充分のはず
箱だけ買うならプライバー4本付いてくるし、ここが安いのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/daikichi/559676/565143/
セット物買うなら、要らない道具や使いにくい道具があったりするから慎重に吟味するのが吉
>>860
仕事が整備系だったから、周りの人間が愛用してる道具を試させてもらったりして気に入ったものを選んだ
でも何も分かってない内は要らん買い物多かったよ。まあ、後で潰せる道具として役に立ったりしたけどね
今はそれなりの評判ならネットですぐに調べられるし、大きな失敗はしなくて済むんじゃない?
自分に合う合わないがあるし>>862が言うように使って判断が正解だと思う
865774RR:05/01/11 10:01:06 ID:HWfvz99l
整備スレから誘導されたのですが
ホムセンで売ってる3000円位のトルクレンチって
普通に支障なく使えるものでしょうか?
866774RR:05/01/11 11:03:33 ID:nTo8KRlA
>861
キャリパー周りでずいぶん力技使ったねw
何にしても外れておめでとう。
867774RR:05/01/11 11:04:50 ID:ap/38ZAJ
>>865
ホムセンの安い奴はあてにならん。ホムセン工具で充分なものと、そうでない物が有る。トルクレンチならトーニチ!
868865:05/01/11 11:15:29 ID:HWfvz99l
>867
ありがとうございました。
シリンダーの平衡が狂ったりするよりは安いって事で
がんばって高い奴を買います。
869774RR:05/01/11 18:01:04 ID:vQWvNUeF
スピッツくんはもう帰ったのかな?
870774RR:05/01/11 19:01:21 ID:Y7jcKjIn
アンタもポメラニアンって言われてたよ♪
871774RR:05/01/11 19:15:06 ID:+PYT+FBB
↓イタリアンマスチフ ガツンと言ってやれ!
872774RR:05/01/11 19:53:19 ID:VtV04gY0
バイクで六角ボルトの9ミリと13ミリを使っているの
見たことありますか?

セットだと大抵ついてくるこの二つ、未だ使ったことがありません。
むしろ間違って使ってボルトなめたことがあるくらいで。

それとも僕の用途が偏っているのだろうか?
873774RR:05/01/11 20:14:31 ID:v+twoShH
スピッツ君の書き込みには久し振りに笑わせて貰った。
あんなベタベタなのはレアだぞ。
874774RR:05/01/11 20:24:20 ID:o2ubt/3N
13mmはバイク以外でたまにみる。9mmは使ったことないなー。
875774RR:05/01/11 20:24:34 ID:RkFaDP+k
BMWのバイクは13mmの大判ぶるまいです。
工業的に見ればM10のボルトの頭は13mmが標準ですからね
12mmは自動車方面の方言でしょ
876774RR:05/01/11 20:34:47 ID:ap/38ZAJ
モンキーのカムチェーンガイドが9mmだったと思う
877774RR:05/01/11 20:41:41 ID:4yZHtE8z
クルマになっちゃうけど欧州車は9,11,13,15,16,18mm結構使ってるよ。
バイクでも欧州車は使ってるんじゃないかな、DUCATIとかさ・・・・・
878774RR:05/01/11 21:00:54 ID:Y7jcKjIn
>>873
端から見ればアンタの方が余程負け犬の遠吠えのように見えるよ。
言葉荒げて捨て台詞吐くような負け犬にな。
879774RR:05/01/11 21:01:45 ID:Y7jcKjIn
何か煽らないと気が済まないのなら他スレへ逝け。
880774RR:05/01/11 21:02:44 ID:wBPZQMsz
>>877
>欧州車は9,11,13,15,16,18
仰せの通りです。@独車
881860:05/01/11 21:06:43 ID:DYyArn+4
>>862
やはりそうですか。
高い買い物なので、数買えないけど
そうして探るしかないですよね。
ありがとうございました。
882774RR:05/01/11 21:18:52 ID:vrNAAcqe
>>878=k0GIS9TRサン?

だとしたら、もう一度>>818氏の指摘を読み返してみるべきでしょう。
腕もなく(素人だから当然です)謙虚さにも欠ける(むしろ真の問題)人間に使われては、
悪者扱いされる工具が哀れというものです。
根本的な解決を図らずにモノにだけ頼っては、たとえ一流工具を用いても結局またボルトをなめるでしょう。
まさにこの点にこそ貴方のご理解を期待する次第です。
883774RR:05/01/11 21:30:00 ID:W1ix6Ms5
そろそろ盆栽でも始めようと、とりあえず砂から揃えていきます。
何かおすすめがあれば教えてください。
884774RR:05/01/11 21:33:11 ID:YE/LrGht
どんぶりかボールペン
885774RR:05/01/11 22:20:09 ID:BQbtG+Ek
クニペックスのプライヤとニッパを、1年くらい前に買いました。
今日、初めて使ったのですが、これが片手でニギニギできないくらい動かないです。
これって、正常なのでしょうか?

タミヤのプラモ用ニッパとかだと、小気味良くパチパチできますよね。
886774RR:05/01/11 22:31:34 ID:vop7v7t5
スナップオンって高い分それなりにいい工具が揃ってるから金持ってる初心者には良い
かもね
でも工具通から見れば笑いの対象にされるかも
887774RR:05/01/11 22:32:01 ID:i9GcvarM
ドライバーはANEXが最強
888774RR:05/01/11 22:39:23 ID:92pP9Bjz
>>884
 ワロタ、エンブレムも良いぞ・・工具箱につければ満足度大。
 売っているところは・・BSに書いてあったわ。
>>885
 こりゃまたクニペとタミヤを比べるなんて初めてかな。
 そのクニペ、おしっこした手でいじったから錆びたかな?
 おしっこしたら手を洗うんだよ。
889774RR:05/01/11 22:43:50 ID:wtk7ziUE
タミヤのニッパってKEIBAだっけ?
890774RR:05/01/11 23:14:37 ID:+PYT+FBB
田宮のと言われても2種類あるが
891774RR:05/01/11 23:34:46 ID:vQWvNUeF
> そのクニペ、おしっこした手でいじったから錆びたかな?

こういうRESも問題だと思うぜ。
なんとかならんか?もうちょっと大人になれんか?
892774RR:05/01/11 23:56:59 ID:3QPiTb6G
893774RR:05/01/11 23:58:07 ID:3QPiTb6G
アンカー間違ったorz
× >>885
○ >>883
894774RR:05/01/12 00:10:53 ID:kDZuo/TF
>>892
犬にえさをやりたいんだよ
895774RR:05/01/12 00:28:35 ID:sz3l7hgD
いまだにノベルティを砂が作っていると勘違いしてるアホがいるようでw
これはOEMでも何でもなく、ライセンスで名前を借りているだけ。
工具と関係ない会社が作っている単なるノベルティなんだぜ。
896774RR:05/01/12 00:51:49 ID:rLsmZ+SL
>>895
砂も買えないようなヤシはオマケで我慢しろ、つーこった。
897774RR:05/01/12 01:42:26 ID:tJyfB4Ii
>>885
油させ
898774RR:05/01/12 07:05:09 ID:7ucnnvuP
此所の一部の住人は本当に常識と社会性の無い香具師なのですね。
攻撃的で揶揄するようなレスしか出来ない低俗人間。
そんな香具師に扱われる工具なんて本当に可哀想に思う。
余程初心者が扱い方を知らなくても使用している工具の方が幸せだろうな。
此所の一部の攻撃的な香具師は腕を磨くよりもまず人間を磨きなさい。
899774RR:05/01/12 07:14:14 ID:mmWIEcng
>>898
なぁ三国人、まともに日本語も話せないのかw
900774RR:05/01/12 07:29:04 ID:7ucnnvuP
>>899
出ましたね、揶揄するような発言。
妄想はそのあたりでおやめになった方がよいかと。
まともな日本語は貴方の方が発言出来ないのですね。
もしかして半島のお方でしょうか?
まともな工具を買えないからってこのような所で煽ってばかりじゃ
人生楽しく無いでしょ?
早くまともな人生送ってホムセンでも安売り工具買ってカチャカチャおやりなさいね(笑

901774RR:05/01/12 09:28:43 ID:fO6q78NF
そろそろ

や め な い か
902774RR:05/01/12 10:50:20 ID:VL+L0Wet
私用で掲示板使うのは勘弁してよ、お二人さん。

お互いメルアド晒してメールボムの撃ち合いでもしてたらどうだ?
903ドーピング娘:05/01/12 12:10:35 ID:v1SYAumf
9月初旬に初めての有名メーカーの工具(BAHCOのプライヤー)を買ってから4ヶ月ちょっと、
あれから増え続けて合計で150万円も買っちゃったよ。
もう貯金が無くなりそうだよ!後は砂のチェスト(150万円)でしばらくは休みたいね。
904774RR:05/01/12 12:21:02 ID:xXeqQ5Th
>898>900
おまえが普通に鬱陶しいと思うょ。弩初心者。
905774RR:05/01/12 12:40:24 ID:q11Iw4QF
初心者って罵るのもどうかと思うが、
だからといって工具の玄人と呼ばれてもあんまり嬉しくねえよな。
まさに能書きタレの筆頭って感じで。(w

906774RR:05/01/12 13:55:29 ID:fO6q78NF
スピッツくんの次がコレかw
907774RR:05/01/12 15:54:42 ID:q11Iw4QF
いや、最近スレが行き詰ってるような気がして
チョット、チャチャ入れてみただけなんだけどな。








バイクに詳しい先輩と、
工具に詳しい先輩、
どっちがいいですかね?(w
908774RR:05/01/12 15:56:28 ID:BlEKi1P+
自称ならどっちもいやだな
909774RR:05/01/12 17:24:54 ID:Fm1yRgMw
まだバイクに詳しい方が良いような・・・。
910774RR:05/01/12 19:23:02 ID:qv41oqbN
砂って厨房の頃は高嶺の花だったけど、自分の稼ぎがある程度ある今では簡単に手に入る良い工具だね。
全部砂で揃えるほどオタクでは無いけれど、評判の良い工具は砂でほとんど揃えたよ。
911774RR:05/01/12 20:50:20 ID:4ECl4mqr
つか、最近の痛い書き込みを繰り返しているスピッツ(だか何だか知らんが)と
同一人物であろう>>898>>900は以前叩かれて泣きを入れてた>>635だろ?
文体に非常に特徴があるから一発でチョンばれだw
ま、初心者で在ることを自己正当化の道具にして
ここまで粘着するタイプのヴァカはここの板ではある意味
新鮮でもう少しウォッチしてみたくなって来たぜ。

つう訳でもっと味のあるデムパヨロピコ>>900
912774RR:05/01/12 21:11:44 ID:CuwkxtFJ
普段良く使う工具だけ砂やPB、櫨など舶来有名メーカーで揃えました。
それ以前に買い込んだ国内有名メーカー品も一応揃ってます。
このスレに感化されてきているようで、色んな工具を使い比べるのも趣味のひとつになりました。
その日の気分で使い分けるというささやかな贅沢をボロボロの愛車と共に味わっています。
913774RR:05/01/12 21:43:43 ID:pc0s7ix5
うーん、やぶ蛇でしたか。>>898=k0GIS9TRサンであれば、
ご理解いただけなかったようで残念です。
もはや貴方に対して語るべき言葉はなにも無いようです。
また他の皆様にはスレ汚し申し訳なく、ひらにご容赦を。
914774RR:05/01/12 21:45:52 ID:mmWIEcng
>>900
三国人なのは否定しないんですねw
915774RR:05/01/13 00:51:11 ID:DXRfcSAa
そろそろ

や め な い か

な?
916774RR:05/01/13 01:01:30 ID:VjK1bYT5
>>915
それはスピッツ次第w
917774RR:05/01/13 06:38:16 ID:bfewYs8c
吼え返さなきゃいいのだよ
918774RR:05/01/13 06:40:23 ID:C6Sp/wF7
猿の次は犬かよ、、、、、
919774RR:05/01/13 07:10:06 ID:+qzk+cpN
を?
まだ半島人は吠えているのか?
あと三国人ってVjK1bYT5と:bfewYs8cとC6Sp/wF7のことかな?
上手く三人揃えたものだなと感心するよw
工具バカってこんなのしかいねーのか?

920774RR:05/01/13 07:13:33 ID:+qzk+cpN
早くはやく〜VjK1bYT5と:bfewYs8cとC6Sp/wF7チャンたちよ〜〜〜。
自慢の工具使って頭のネジ絞めなおさねーと逝けないよ〜〜〜〜〜w
自慢の安物工具使ってさあ〜〜〜〜〜〜w
あれ?頭のネジは舐めてしまって回す事ができないってえ?
だ〜か〜ら〜バカなのか?
半島の人間はそんなもんだろうねw

921774RR:05/01/13 07:17:40 ID:DCkKKG6U
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★

   ||  〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   ||
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   ||
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
922774RR:05/01/13 07:30:34 ID:+qzk+cpN
VjK1bYT5と:bfewYs8cとC6Sp/wF7が荒らしですね。
923911:05/01/13 07:48:26 ID:dJLVlFzV
>>922
ぶはははは!!!
凄い!凄過ぎるぞおまいさん! 漏れの想像を遥かに凌駕しているぞ!
しかも判りやす過ぎる!!

もっとだ、もっと凄いデムパを!
924774RR:05/01/13 08:23:04 ID:g39lKyiI
おさる【自称 研究員】
「産業系」「ミリヲタ」「自慢じゃありません」「ドイツ嫌いファコム好き」
などの自演名を持つ、文の構成に辞書の自動翻訳の癖が強く現れ
その変換も日本語に近い為、恐らく中国人と思われる。
自演下手で見ただけで判別可能なのが特徴といえば特徴

過去、いくつもの工具スレを荒したが本人は荒しとの意識は無く
何故叩かれるのかも理解出来ていない様子。
なので自分を叩くのは輸入工具ヲタと勘違いし氏のHPリンクにあったスレを荒らす始末。
嘘と妄想は患者レベルに達し、自分を研究員と言ってみたりしたが
その後「掃除用品買出しに行かされた」「職場で自分の車を修理してる」
「配管継ぎ手等では〜」などおおよそ研究員とは思えない発言多々
恐らく配管工と思われる。
"店で見た"筈のPBのドライバに関しても
「店で見た」とのレスから一転「ケースには入ってた」と初めて見たようなレスに代わり
会いに行った厨房からは目撃情報なし、猿は自分の車も晒せなかった(晒せない品疎な車)様だ。

最近は趣味板の工具スレで完膚なきまでに叩き潰され逃走
またも各工具スレを荒らしてる様子

中国人、配管工、ドイツ工具信者、妄想癖、虚言症。
唯一の趣味は工具集め、集めるだけで知識はホムセン店員にも劣るお粗末さ
誤解され猿に珍重されるハゼットが不憫でならない。
925774RR:05/01/13 11:22:06 ID:T5ppz+9f
ヒートガンって使ってる人居ますか?
中国産とか色んなのが出まわってるんだけど、
1万円前後で信頼性の高いの無いかなぁ
926774RR:05/01/13 13:56:30 ID:KD7zvj59
>>925
俺はボッシュの使ってるが、リョービの奴が
色々入ったセットになってて良いんじゃないかな。
http://www.ryobi-group.co.jp/r-sales/ipro15.html
まあこれもリョービなので中国製だと思うけど、
品管はリョービでやってるから問題ないと思うよ。
927774RR:05/01/13 14:39:03 ID:pJU9oVpH
うろ覚えなんですが、通常の3/8のソケット駒で外径が一番小さいのってSKで
したっけ?。
10mmなんですが、手持ちの砂やKTCではきつきつなところがあるんです。
SKをお持ちの方がいたら、外径のサイズを教えていただけませんか。
928774RR:05/01/13 15:18:37 ID:T5ppz+9f
>926
価格的にも手頃なのでこれにしてみます。
ありがとうございました。
929774RR:05/01/13 16:14:40 ID:C6Sp/wF7
唐突に話題が振られ、それに回答する即レス。しかも、必ずリンクが張られてるw

その後すぐに「教えてくれてありがとう」の即レスが、、、、、




自演の基本でしょーか?(ワラ



930774RR:05/01/13 16:50:14 ID:Qb9J2vcA
スレの流れを遮ってまで下衆の勘ぐりを露わにするのは




荒らしの基本でしょうか?(ワラ
931774RR:05/01/13 16:56:34 ID:C6Sp/wF7
反応する即レス。まさに図星でしょーか?(ゲラ
932774RR:05/01/13 17:19:14 ID:Qb9J2vcA
一時間待ち続けてやっときたアタリに即アワセでガッつく。
もうチョット、アワセを待てば大きな釣果を得られるかもしてないのに、
トーシロはあわてもんでつね?(ゲラ
933774RR:05/01/13 17:26:06 ID:CLKv8LLV
>>927
砂でも他でもディープは薄いよ。
934774RR:05/01/13 19:03:19 ID:1W5JrDD2
ここせっかくの工具についての板だし

荒らしてる人たちは頭のねじしっかりついてるか確認して、自慢の工具できちっと締めなおしてからカキコしましょうね。
935774RR:05/01/13 19:32:35 ID:kA7uHflW
なかなかの荒れっぷりだな(w
ここは正に入れ食い状態、どんな餌にでも食いついてくる。
936774RR:05/01/13 19:41:53 ID:C6Sp/wF7
釣られてるヤシに限って「釣っている」ような事を主張するのが物凄く笑えるな(w
937774RR:05/01/13 20:34:26 ID:kIEw/SiP
               ./⌒ヽ
              ./    |
    キャッキャッ    /      |∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ギコツレタヨ /       (# ゚Д゚)< 降ろせ、ゴルァ!
     ( ・∀・)σ        | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。   〜 | _ | δ 
            |彡°    ∪∪δ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
938774RR:05/01/13 21:11:44 ID:7FcIzHKi
網で捕獲してもいいでつか?
939774RR:05/01/13 21:39:57 ID:bgwICz+7
ストレートでフロートゲージ買ったら(通販)ホンダの純正だった。
(07401−00100000)
940774RR:05/01/13 23:13:04 ID:iIxTdJoG
>927
昔のAM誌の比較でSKが一番外径小さいってのがあったが、あれは14mm限定だったよ。
手持ちのSKを測ってみたら、6角10mmは14.5mmの外径だった。
ディープはもっと太くて14.6mmだったよw。
一昔前に買った物だから現行品は判らんが。
ついでにうちの砂のFMS101も測ったが、外径14.2mmだった。
ノギス持って工具屋行きなさいな。
941輸入工具ヲタク:05/01/13 23:34:46 ID:eI55VVT1
>>925
俺はアメリカ製のMASTERの物を使っているけど,信頼性とその価格帯から言っても
国産(かどうかわからんが)の専門メーカーの方がいいのではと思います。
HAKKOとGOOT。
ttp://www.hakko.com/japan/product.html?catID=10&prodID=63
ttp://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/special/hg/hg.html
だけど,GOOTのHP見ていたら「スイッチ部が発火のおそれ有り」でリコール出してた(藁

>>927
昔のヤツだが,検証したらベルツァーが一番細かった。しかし,10mmくらいの
サイズだと形が寸胴ではなく,Sq側の太さもメーカーによってバラツキ
があるので,それを考慮しないと回す場所に入らない。口が細くてもSq側が
太いメーカーもいくつか存在します。当時調べたらカタログデーターでは
ネプロスが一番細かったがホントかな?お持ちの方,レスよろしく。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/ex_bar2.htm
942774RR:05/01/14 01:12:22 ID:gp/nMYPw
ネプの六角10mmをデジタルノギスで測ってみたら14.02mmだったぞ。
0.02mmなんざ当然誤差の内だろうから、ネプは最も外径小さいソケット
の一つだと言っても差し支えないだろう。
943追記:05/01/14 01:16:47 ID:gp/nMYPw
sq側が17.15mmね。
944925:05/01/14 02:09:19 ID:rvYZbAEM
>941
WEBを漁っててBOSCHとその2メーカーが頻繁に出てたのですが
聞いたこと無かったもので不安でした。

先ほどドイトとオリンピックで探したのですが、モノが無かったので
リョービかHAKKOを通販してみようと思います。

度々ありがとうございました。
945927:05/01/14 10:06:58 ID:lR0jgUYU
皆様ありがとうございました。

>940
掲載されていたAM誌をやっと発見しました。
確かに14mmでの比較でSKが一番小さい径でした。
それを憶えてて、全サイズで比例してSKが小さいと思いこんでたようです。
サイズ違いで外径最小のメーカーが変わったりもするんですね。
でも、うちの砂の10mmは14.5mmもあるんですが・・・。
同メーカーでも違ったりするのか。
>941
先に拝見してたんですが、ベルツァーは入手できそうもないし光物好きなんで
SKが良いかなと思ってました。
>942
ネプは確実に小さそうですね。
先のAM誌の14mm比較でもSKの次に径が小さかったから、全体的にバラ
ンスが良いのかしら。
ネプを置いてあるお店に行ってみる事にします。
946774RR:05/01/14 10:58:24 ID:U4RUhGuT
>>941
白光は良いんだが、温度可変タイプだと予算オーバなんでちと奨めづらい。
カウルの接着とかで使うときに温度可変じやないとやり辛いから。
(溶け過ぎで強度が落ちる)
947774RR:05/01/14 12:18:45 ID:E9PNMqke
ベツセルのお客様アンケートがはてなアンテナでまた始まったと知って答えたところ
マイナスドライバーを期待していたのですが今度はメガドラのステッカーとカタログでした
カタログの中身は前と同じみたい・・・カタログが2冊になってしまった

一応ココね
ttp://www.vessel.co.jp/question/index.html
948774RR:05/01/14 15:11:24 ID:2ArsQGrb
ま、またアンケートに答えたのかッ!
949774RR:05/01/14 16:36:42 ID:lSTkArI6
六角レンチで固くてどうしても回らないボルトがあるのですがどうしたらいいでしょうか。
556とかさしてみたのですがどうしても回りません。ただの力不足なんでしょうがどなたかご教授お願いします。
950774RR:05/01/14 16:53:32 ID:pfytVhC/
叩いてみる
左右に交互に力をかけてみる
951774RR:05/01/14 16:55:39 ID:YCN8uKR8
熱を加える
952774RR:05/01/14 17:15:19 ID:TGkXXj5j
>>944
ヒーティングガンHAKKOの高風量タイプ使ってるけど
一寸ウルサイかな。(高風量のため)
物的には無問題。
それに、補修部品も割りと簡単に入手出来るし。

ただ、アタッチメントが何にも付属して無いので
アタッチメント集めると@10000位になってしまう…orz
(本体のみでも、局所的に…広範囲に…とかじゃなければ普通に使える)
本体は、ホムセン(コーナソ)とかで6500前後で売ってるよ。
953774RR:05/01/14 20:32:34 ID:28/9Dv+R
国内外問わず良い工具を盆栽しているのだが、使用範囲は限られているので
同じようなセットがいくつも出来てしまった。弄るバイクは1台だけなのに・・・
954774RR:05/01/14 21:06:07 ID:OR1i4h6R
>>949
スレ、整備するぞっ12、へ行った方がいいかも 
955774RR:05/01/14 21:16:05 ID:iNXQePqR
>>925
俺ストレートの奴使っている、横浜店オープン記念の時に買った。
956774RR:05/01/15 01:58:23 ID:z8CSTwVQ
ハンドルを交換するのに伴い、新しいハンドルにスイッチ類を固定する小さい穴を開けなくてならないことになりました。
そこでハンドルに穴を開ける手軽な工具とかないでしょうか。
957774RR:05/01/15 10:57:29 ID:HWX1bRC7
>>956
素材がアルミなら安物(一万円以下の)電動インパクトドライバ
で必要充分。ドリルモードでサクサク逝くぜ。
でも、折角買うのなら他の整備にも幅広く応用できるように
100N/M以上のトルクが出る奴(二万円前後)の方が遥かに良い。
初心者には締める場合のトリガーの引き加減が難しいのが難点だが
(オーバートルクになる可能性大)それもまた勉強だ。
AM誌の検証だと、四輪のタイヤのボルトもチャンと回せていたので
単車のアクスルナットもこれで逝ける筈だ(一部大型の100N/Mで
締め付けられているケースでは難しいだろうが)。
958訂正:05/01/15 11:00:07 ID:HWX1bRC7
誤:単車のアクスルナットもこれで逝ける筈だ(一部大型の100N/Mで
締め付けられているケースでは難しいだろうが)。

正:単車のアクスルナットもこれで逝ける筈だ(一部大型の100N/M以上で
締め付けられているケースでは難しいだろうが)。
959輸入工具ヲタク:05/01/15 12:57:50 ID:8/iHTLig
>>956
穴を開けるのはドリルで行うのは当たり前なんで,訊いているのは細いパイプの
曲面になっている表面にどうやって簡単に…って事ですよね?
俺はこれ使っているけど,ドリルスタンドやボール盤が無いとダメだから手軽
とは言い難いですが,確実に穴が開きます。Vブロックでも代用出来ると思う。
ttp://www.eastwoodco.com/shopping/product/detailmain.jsp?itemType=PRODUCT&RS=1&itemID=2182&keyword=43369

あと,発想の転換でスイッチ側のポッチを削り落としてしまうというのも一案。
俺も穴を開ける工具が無かった頃はそうしてました。ハンドルとスイッチの径
が合っていれば,配線が有るので意外とスイッチは動かないです。しかし,
ちょっと力を入れれば動くので,簡単に位置の調整が出来て,穴の開ける位置が
ずれていた場合のようなスイッチの角度が使い辛くなる事も無い。

もし,電ドルとかで開けるのだったら,ポンチは必ず深く打って,細いドリル刃
から徐々にサイズを上げてください。刃は必ず垂直に当てて,穴を開ける場所の
回りにガムテープ巻いたりして,刃先が逃げて滑っても傷が付かないように養生
する事をお勧めします。
960774RR:05/01/15 13:12:30 ID:Nt5Rr8Hf
>>959
> 穴を開けるのはドリルで行うのは当たり前なんで,訊いているのは細いパイプの

↑深読みしすぎ。ハンドルに穴を開ける位のことで
悩んでるレベルだぜ?957の説明で充分過ぎるだろ。
961774RR:05/01/15 13:22:30 ID:gYAH1Vyv
>>960
リンクのとこを自慢したいのと。終わりの手順のことろを書きたかったのさ。
962774RR:05/01/15 13:33:04 ID:JwQjSZSP
ハンドル穴加工ガイドを使うんだ!!
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/hurricane/hurricane_p306.htm
963輸入工具ヲタク:05/01/15 13:33:54 ID:8/iHTLig
まぁまぁ。自演回答が出来なかったからといってクサるなよ。(W
964774RR:05/01/15 14:26:49 ID:+PfsoQR6
車ならハンドルといえば平面加工だろうけど、バイクだからねぇ
そう間違った解答では無いように思うが・・・

輸入工具ヲタ煽り入れるなら>>956にアドバイスの1つもしてやれよ。と
965774RR:05/01/15 14:28:18 ID:+PfsoQR6
× 輸入工具ヲタ煽り入れるなら
○ 輸入工具ヲタに煽り入れるなら
966774RR:05/01/15 14:36:50 ID:NPLjDI69
漏れも大概SW側のポッチを落とす。
ハンドルに穴あけるならヤスリでちょこっと平面だしてからポンチ打つかな。
967774RR:05/01/15 15:40:19 ID:tmiFSpQP
住人のレスは 教えては叩く、知識は匂わせても教えない、初心者は馬鹿にする、
討論始まれば見てるだけか茶化す位。
過去のコテハンの話持ち出して共通意識の再確認。
やだやだ。
968774RR:05/01/15 16:02:52 ID:Wcveeboc
まあ2chだし
969774RR:05/01/15 18:01:04 ID:B1V+Zekq
スイッチケースのポッチを削り飛ばすっていうけどさ、正直なところ、
ホンダのスイッチケースの場合、上手くいかない場合が多いよ。
っていうのも、固定はピンに任せて、ボルトは最初から上下ケースの組立連結のみで、
パイプ外径を締め付けるような設計になってない。
だから、ボルトを捻じ切れんばかりに締めこんでもクルクル回ってまるで
固定出来ない、挙句は横にまで動き出すなんてコトにもなるよ。
ヲタ氏が何時頃のケースを加工したかはわからんが、
少なくとも10年位前のちょうど国内使用にライトスイッチが廃止された頃の
一番、量的に出回ったヤツ、輸出仕様にはスイッチがついてて国内仕様には
のっぺらぼう的に黒い蓋みたいになってたあのタイプのケースはパイプを
全く締め付けない。だからピン取っちゃうと共回りしてスロットル操作がまるで出来んよ。

>>962
そのリンク先のガイド見たけど、
サイズ的に一般的な径のパイプハンドルだけでよければ、
廃車とかからハンドルポスト外してきてホルダー頂点のど真ん中に穴空けてやれば
同じものができそうだね。
タップ立ててボルトねじ込むようにすりゃ完璧だな。
ヘキサゴンボルトなら真ん中にパイロット穴空けやすいし。


970輸入工具ヲタク
>>969
おぉ!スロットルと一体の物は当然ダメかも。俺はホンダのオフ車一筋?なんで
スロットルとスイッチは別体。しかも,スイッチのすぐ横で配線を止めているので
何の問題もありませんでした。クラッチ側のスイッチも同様で問題はないです。
>>956は単にスイッチとしか書いていないのであのようなレスになった訳です。
スロットル一体のスイッチは昔も今も締め付ける構造にはなっていないと思います。