■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
916774RR:2005/08/25(木) 01:33:48 ID:60HlbdJT
917774RR:2005/08/26(金) 05:22:28 ID:73E1nObZ
工具も増えてきたのでバケツ収納から脱却しようと思うのだが、
どれくらいのサイズの箱を買えばいいのか助言求む。

とりあえず、必ず入れたいのが↓
+1,2,3ドライバー
-6ドライバー
0810, 1012, 1113, 1417, 1921, 2224めがね
8,10,12,14,17コンビ
3/8ラチェットハンドル (20mmくらい)
8,10,12,13,14,17のスタンダードソケット
スライドTハンドル
75mm、150mmエクステンション
1.5,2,2.5,3,4,5,6,8,10mmのヘキサゴン
250mm*2本タイヤレバー
(ビードクリーム、ムシマワシ)

つかみ物系は安物だしバケツのままでもいいかなとは思ってる。
入れば入れたい。

2段チェストだと厳しいかな?
3段くらいはいるだろうか?
918774RR:2005/08/26(金) 12:28:46 ID:pGhoU5Yq
>>917
現状の手持ち工具で満足しているか、それともまだまだ欲しい工具があるかどうかで変わるんジャマイカ。
919917:2005/08/27(土) 11:16:53 ID:prHiV92S
うーん現状でも我慢はできるんだけど、
3/8のスピンナハンドルと長いエクステンション
1/4ラチェとソケット
-ドライバー各種
ロング大口径めがね
グレードうpした掴み物叩き物
は増えると思う

工具としてはこんなものだけど、
ktcの3段チェストセットよりもチョイ多いくらいの無いようになりそう。
先を考えて3段かな?
920774RR:2005/08/28(日) 16:33:35 ID:y+eBKSel
漏れは2段⇒3段と買い換えたけど、今では4段にしておけば良かったと思っている。
921774RR:2005/08/28(日) 22:28:12 ID:QW0k+VmW
漏れは6段のチェストかキャビネットにすれば良かったと後悔している。
922774RR:2005/08/30(火) 12:07:19 ID:XVfpR5Ck
結論
マキシマイザー買っとけ。
923774RR:2005/09/01(木) 11:51:07 ID:7x96xGhW
>922
マキシマイザー
何ですか?
924774RR:2005/09/01(木) 14:52:32 ID:Fnc6LAli
>>923
「工具箱 マキシマイザー」でぐぐれ
925774RR:2005/09/05(月) 21:05:06 ID:++MCmTZD
バラで揃えないでシグネットのセットモノ買っとけば良かったよ。
工具箱付いてるし。
926774RR:2005/09/05(月) 22:00:38 ID:zBvRx3Uc
>>925
禿
俺も どうせ大した整備もしないし って安物工具ばかり揃えてたら
結構な額になった。
んで、なんとなく箱も新調して3弾チェスト買ってみたり。

 大した整備 しないから安物でも結構壊れないんだよねぇ。
927774RR:2005/09/06(火) 21:28:19 ID:qNiPrICQ
EK-1の安い所ってないですか?
928774RR:2005/09/07(水) 00:43:28 ID:iQmWG2kx
EK-1買うんだったらハゼットの2段チェスト買った方が良いと思われ…
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:47 ID:JY4mfX9H
EK-1買ったけど重いので盆栽になっている。持ち運びは布製の工具バッグが最高だな。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:32 ID:0cEbvVso
保守
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:06 ID:CCtM8UnS
>>929
俺もいろんな工具箱使ってきたが、最近布製の工具バッグを見直して使い始めた。
メリット:安い、軽い、車に積んでもガチャガチャいわない、周りを傷付けることが無い、コンパクトにまとめられる
デメリット:整理しにくい(これは工夫次第で何とでもなる、他のどんな箱でも同じことが言える)
932774RR:2005/09/12(月) 14:54:24 ID:VFbdjdMo
布製もロールタイプやバケツ、往診カバンとか色々あるけど、どれよ?

折れはハゼットの安物トートが気に入ってる。
933774RR:2005/09/12(月) 16:47:27 ID:3E0KdWy2
ホムセンで買った、小さめのボストンバッグみたいなやつ。
俺のスタイルには合ってるようで愛用している。
934774RR:2005/09/13(火) 21:20:30 ID:fCFN2h/X
アイリスオーヤマのタフバッグって奴の小さい方
(TI-300:約300×約230×約300H)を使ってる。
日常のメンテに必要な工具+αぐらい余裕で入る。

しばらくケミカル入れとして使っていたが、最近本来の工具入れとして使うことにしました。
935774RR:2005/09/13(火) 23:15:43 ID:NOfBKXSl
道具屋で、土建屋とか電気屋が使ってる、通称バッカンを使ってる。

必要な工具はガサっと入れてるだけだが、メンテするには十分だ。
936774RR:2005/09/14(水) 07:59:16 ID:OpJUW4/Q
「〜で十分」という話になると、自分ならステンレス製バットで十分かもね。
部屋のチェストから使う工具をガサッと載っけてそのままガシャンと
バイクの脇に置けばすぐ整備にはいれる、カンタンお気軽感が良いな。
937774RR:2005/09/14(水) 08:28:07 ID:YQJCUbn+
そのステンレス製バットをさらに使いやすくしようと、
蓋や取っ手を付けたり、多段化したり、引き出し式にしたりして工具箱やチェストになるんだよw
938774RR:2005/09/14(水) 15:29:56 ID:OpJUW4/Q
>937
だからさ、何も工具箱一杯の工具を運ぶ必要もないんだよね。
他人のバイクをいじるわけじゃないから、例えばオイル交換、キャリパ清掃、
スロットルワイヤー交換・グリスアップとか目的があれば、必要なサイズと工具は頭に入ってるじゃん。
箱ごと持っていって現場で選ぶより始めから必要な工具をトレーに選んで持っていった方が
素早く必要な工具を手にできる上、不要な場所も取らず能率良く作業ができるよー。

もちろん趣味でやることだから工具箱一杯の工具と愛車を眺めながら
のんびりどこを弄ろうとか考えるのも楽しいだろうけど。
939774RR:2005/09/14(水) 17:30:44 ID:YQJCUbn+
バットってのは先祖帰りつか、原点に戻るんだよな、つー意味だよ。
決して否定ではない。
だからさ、はないと思うが。
940774RR:2005/09/14(水) 18:06:18 ID:OpJUW4/Q
>939
気に障ったらゴメソね。
俺も否定の意味のレスしたわけじゃないからねー
まったくテキトーな書き込み許してくさい
941ステンレスバットマン:2005/09/14(水) 20:08:04 ID:OpJUW4/Q
あとね。バットを使う利点は目的の作業に適したその都度のスペシャル
セットを素早く積んで運べるだけじゃなく、作業で汚れた工具類を直接
工具箱へ放り込まずに済むことじゃないでしょか。

工具、整備スレに書き込んでいる人なら使用中の工具を地面に直置き
なんてことしないと思うが、工具箱から直に出して使ってると
どうしたって箱に直に放り込んじゃうもんね。
油にまみれた工具をしまう時にはバット上でパーツクリーナー吹き付ければ
ウエスで拭いながらキレイに順に箱にしまえるのもまた利点のひとつでないかな。
942774RR:2005/09/14(水) 21:32:34 ID:PgxX3TfB
PLANOの558TXってバッグ使ってる人います?
わりと安くてデザインもいいし、持ち運びに欲しい。
943774RR:2005/09/15(木) 00:56:37 ID:ThWynnH2
ステンレスバットマン ワロタ。
944774RR:2005/09/15(木) 01:08:43 ID:JREjdYhx
俺が使ってるバットはステンレスでもなんでもないぞ。

そう、100均で売ってる、車用の靴皿です、ええ、100円だもの。
最近は100均の園芸コーナー行ってプランターの水受け使うようになりますた。

オイル交換用のオイル受けは、昔4g用ペールでした。
今は100均の洗面器です。

言い出せばキリがないが、道具箱に金掛ける時代を終了させた俺です。
945774RR:2005/09/15(木) 08:50:26 ID:HHHqQGp8
オイル交換用のプラスチック製のものは軽くて使い勝手も良いね。
ただ色が濃紺のものが多く、薄暗いとこだと黒っぽいゴム部品やボルトが
見つけにくいよな。コスト的にみても一度買えば何十年も半永久的に使えるステンレス製は悪いとは言えないな。
ただ大きいものだと重いよな…
946774RR:2005/09/15(木) 15:49:16 ID:wXVdwQSE
アルミ製が良いよ
947774RR:2005/09/15(木) 19:16:02 ID:cnmbM4s7
EK-1がキタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!
が、オモ━━━(゚Д゚ )━━━イ!!
チェストがセットだったんで「これで解決」と思ったんだが...orz

ステンバットやプラバットが話題になってますが、
サンデーメカ(に限らんけど)では工具箱/バットは併用しないとだめですね。
KTCのステンセットとホムセンで買ったプラバットで整備することにします、
週末が楽しみだなぁ
948774RR:2005/09/15(木) 22:59:29 ID:YevC304e
もういいって・・・EK-1は

いい加減ウザ過ぎ
こんなところで販促すんなって・・・
949774RR:2005/09/16(金) 12:06:54 ID:51dheoBR
アルミ製品は弱いよね
950774RR:2005/09/16(金) 20:56:45 ID:M+MDBEXK
EK-1はKTCファン以外にはおすすめできない。

デザイン重視、スチール製で重い(ハンドルのみアルミ)、価格設定が高すぎる。
工具セットでのセールが無ければあえて単品で買う必要は無い。

俺はKTCが好きなので工具セットで購入したが、持ち運びはしていない。
951774RR:2005/09/17(土) 16:32:40 ID:8We2hH9M
次スレは必要か?
952774RR:2005/09/17(土) 22:43:03 ID:LJyHE382
必要無いだろうね。
953774RR:2005/09/17(土) 23:03:52 ID:ITn3PFr6
しっかし、未だKTC厨が居ることが不思議。
954774RR:2005/09/18(日) 11:00:40 ID:Te19GuYf
カローラ・ファンだって同じように存在するんじゃない
955774RR:2005/09/18(日) 15:46:38 ID:baWgkh6W
そんなことはどうでもいいんだよ。
956774RR:2005/09/18(日) 16:23:01 ID:Te19GuYf
そういうことだ。
工具箱の話をしなきゃな
957774RR:2005/09/18(日) 16:40:37 ID:l2J73tGC
俺はズボンのポケットが工具入れだ!
958774RR:2005/09/18(日) 21:09:55 ID:GBbreNRo
俺は
・小物工具類=>ツールバッグ
・一般工具類=>ポータブルチェスト
・特工、大きい工具類=>ホムセンのプラ製ケース
・ケミカル類=>ホムセンのプラ製ケース

一番よく使う工具はツールバッグに入っている。
ポータブルチェストからは必要な工具だけ取り出してツールバッグに放り込む。
車載工具もよく使う、精度の悪い物はそれなりの工具に入れ替えてある。
959774RR:2005/09/20(火) 13:53:14 ID:NGxP9CvO
ツールロール(ボロボロで巻き取った後固定する所が壊れてる)にコンビレンチ、差し替えドライバー、
プラグ用ソケット、ニッパ、カッター、検電ペン、真鍮ブラシ、SST少々、小型ペンライトなどを入れる。
それをホルツのパンク修理剤のカバーに入れ、カバーに付いてる2本のバンドに、かさばる
六角セット、モンキーを挟んで装着して、車載。
結構コンパクトにまとまってくれるので、最近はこのスタイルで落ち着いてる


・・・と、誰にも聞かれてないのに書いてみるテスト
960774RR:2005/09/20(火) 22:55:59 ID:6tEIqkIP
KTCのライダー何とかを買ったけど部屋に飾ってあるだけ・・・
盆栽(鉢植えのやつね)の剪定鋏セットと同じ仕組みなんだけど
造りはいいわね。
961774RR:2005/09/21(水) 04:21:10 ID:xZShfFHf
みんな色々工夫してるようだけど、どこかにうpして見せてホスイ。
他人の工具箱って気になる。
962774RR:2005/09/23(金) 09:15:42 ID:N1AlmCw3
盆栽は盆栽らしくトップチェストに飾ってあるが、
実用している工具は工具バッグに入れている。
963774RR:2005/09/24(土) 13:21:29 ID:wlYUUb/A
>>961
自分の工具箱晒すなんて・・・俺は恐ろしくてとてもできねえ。
人前で工具箱開けるときは、要るものだけバットに取り出して
後はしっかり閉めてる。
964774RR:2005/09/25(日) 23:42:10 ID:CabDp9xb
そろそろ夏は過ぎ去ったみたいだからPBの入った工具箱を開けてみようかな
965774RR
>>964
それはパンドラの箱…w