☆工具について色々と語ろう!その16☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
工具について語るスレです。

前スレ" ☆工具について色々と語ろう!その15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097255025
輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
2774RR:04/11/08 22:21:07 ID:d43Ksc3V
>>1
3774RR:04/11/08 22:22:44 ID:oOPX8y3S
>>1
4774RR:04/11/08 22:26:39 ID:VFoeUuvO
【関連スレ】
【手が】■整備するぞっ11【寒い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099294218/l50

【過去スレ】
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10(11) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
☆工具について色々と語ろう!その11(12) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075565848/
☆工具について色々と語ろう!その12(13) ☆"
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087530472/
☆工具について色々と語ろう!その14 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092271302/
5774RR:04/11/08 22:27:39 ID:VFoeUuvO
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
6774RR:04/11/08 22:28:11 ID:VFoeUuvO
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… 
 カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で2万円くらいだと思います。
俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC ラジオペンチはケイバ Lレンチは首の短いミトロイ プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケンってところか
賛否両論あるかもしれませんが…
7774RR:04/11/08 22:33:37 ID:GTr0cd2r
工具箱について

トップチェスト
 ガレージ持ちの方やトランポに常備しているならこちら。ただし見た目ほどの容量は無い。
 工具が整理しやすい、所有欲が満たされるのはこっちか?

観音開き型工具箱
 持ち運びするなら、こちらのほうが使いやすく容量も稼げる。個人的にはこっちがおすすめ
8774RR:04/11/08 22:39:56 ID:dJnbPbCi
前スレ話題の204セット

初めてバイクのメンテに使う工具を買うならおすすめはこれ
KTCの「ライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
ttp://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm

メリット
 安い、持ち運びしやすい。
 ほとんどのバイクの通常のメンテで使える工具は入ってると思う
 これと車載工具を合わせれば十分じゃないかな?
 丸めて置いとけば置き場所もとらない。

デメリット
 ない?
 もし将来いろんな工具やツールセット揃えることになっても
 本来の目的(ツーリング時に携行)で使えるので無駄にならない。

まぁ、こういうのもあるという参考程度ね。
9774RR:04/11/08 22:43:20 ID:cS4OmmcC
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
10カート派:04/11/09 04:23:58 ID:xd6+jLgq
スレ立て乙です。

工具箱にはお約束でツールカートを強く押しますw
○収納力大で、畳むとトップチェストくらいの大きさになる。
上の段が蓋になるので、工具が散乱したり、埃や雨水を被る事がない。
○持ち運ぶといっても、何も重い物を手に持って運ぶことはない。
キャスター付きで、上にパーツやメンテスタンドなども乗せて大量の工具を運べる。
○3-4段の棚になっていて、かなり工具を取り出しやすい。
蓋や箱を開いたり引き出す必要が無く、すべての工具が常に見えている。
360度周囲からアクセスできる。
○天板は物を載せて運んだり、作業台になる。
キャブや小さなEgくらいならOHも可。
○レンチラック、スプレー缶入れなどオプションも豊富
○これは主観ですが、サーキットでも、オフロードレースのピットでも、ガレージでも。
室内に据え置きでも、機能美つーか、格好良いと思う。

収納力、機動力、そして使いやすさは一番だと思います。
もっと普及しても良いと思うけどなぁ。
11カート派:04/11/09 04:37:16 ID:LKs7XAPW
書いてから気が付いたんだけど、ツールカートの大きな欠点。
畳んだ状態では工具を取り出せないw
絶対に一歩たりとも工具を運ばない人やバンに置きっぱの人にはキャスターも不要でしょうね。
もちろん手持ちの工具が少ない人や、持ち運ぶのは厳選した工具だけ、という人には
手提げの工具箱のが良いですね。
12いろいろ追加してみる:04/11/09 08:34:23 ID:NwyvHCSu
13いろいろ追加してみる:04/11/09 08:36:01 ID:NwyvHCSu
14輸入工具ヲタク:04/11/09 11:23:56 ID:QQRXlPvV
ネットショップ関係では,以前よりリンク集をアップしてますので参考にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/shop.htm
15KABO:04/11/09 12:50:16 ID:dLADWPGe
初めまして、ネットで「ワンダーツール」 http://www.wonder-tools.com/ という工具屋をやっているものです。

まだ、あまり知られてませんが、KABOという工具を輸入して販売しています。ギヤ物、ラチェット、ソケットに非常に魅力のある商品です。

工具の輸入は知り合いに詳しい人間がいて、私はその手助けで輸入し始めましたが本当に良い工具だと思っております。

これから販売を多くしてしていくのですが、工具の関連の掲示板を見ていたらこの掲示板が目に留まりまして書き込む次第です。

基本的に書き込みをしたことがないので、このように書いて良いのかどうか分かりません。もし、失礼があったらお許しください。

以上
16774RR:04/11/09 13:32:20 ID:pElLeP7P
宣伝なんて珍しいぞ・・・釣りor本気? 漏れ的には有りだから喰らい付きまつ
逝ってきま〜っ
17輸入工具ヲタク:04/11/09 15:42:23 ID:QQRXlPvV
>>15 KABO氏
あんまり書かれるのもウザイが,ほどほどなら宣伝もアリかと。
名前を出さない工作員や,ヤフオク誘導よりかオープンに書かれる方がまし。
速い新製品情報とか,お買い得情報を期待しています。業界裏話も?
俺としては,マトコに期待しているのですが…。
1816:04/11/09 18:14:50 ID:pElLeP7P
>>15
ツイスター猿とツインドライブ駒は面白いけど他社ギアレンチはドコにでも売ってるからな〜
ギアレンチの価格を考えるとTONEのを選んでしまいそうでつ・・・お買い得感が欲しい
19774RR:04/11/09 18:24:41 ID:KIcYdEW1
南海部品の工具ってどうすか?
20774RR:04/11/09 20:33:20 ID:QvNxnQla
>>15
まだ見てるか知らんが、こんな辺鄙なトコで宣伝してもあんま効果ないからいいんじゃね?
KABOと言えば砂のフランクドライブスパナ(スパナの両側に溝が幾重にも刻まれてる奴)と
72ギアレンチを組み合わせたコンビがあったが、あれってまだ売ってるのかねぇ?
ギアレンチが出始めた初期には見かけが今じゃ見かけない。あんま使う機会は無いけど、
砂のスパナ買うほど使い込まないので買っときゃ良かったと後悔
店のカタログ見ても無いけど、まだ物ってありますかね?
21輸入工具ヲタク:04/11/09 20:47:24 ID:TDHPaaD6
>>15 KABO氏
ページを拝見させてもらいましたがKABOだけでは商品構成がさびしい感じですね。
今後に期待してます。あと,気になった事があるのですが,ギアレンチという商標
は使っていいのでしょうか?KABOのレンチとLEA WAYのギアレンチは構造もパテントも
違うような気がするのですが?

蛇足ですが,KABOとKOBAのブランドの使い分けは何でしょう?もしご存じでしたら
教えていただけたらと思います。
22774RR:04/11/09 21:12:46 ID:DqnhsLIY
>>15
KABOって近所のホムセンに普通に売ってるんですけどw
もしかして並行屋さんでつか?
23774RR:04/11/09 21:19:13 ID:QvNxnQla
KABOのソケットは普通に見かけるね>ホームセンター
インチとミリ兼用サイズが結構あったので敬遠して購入はしてないけど。
なんかイメージがメットリンチ?(深夜通販のアレ)と被っちゃって・・・
24774RR:04/11/09 21:58:07 ID:AfBwX2al
エルゴノミックなメッキラチェットハンドルいいなぁ。
性能うんぬんは知らないけど、ヌメっとしたデザインがいい。
25774RR:04/11/09 23:03:16 ID:NwyvHCSu
ココは砂厨と研究所勤務のハゼット狂信者しか居ないから宣伝しても無駄だよ
26空冷短気党:04/11/09 23:14:55 ID:JJwBrRjj
マトコっていいじゃん。
KABOはもう少し様子見。下請けっぽいな。
ラベルを張り替えれば何でもありだけど・・
27774RR:04/11/10 00:04:54 ID:Z/avxpqu
STHLWILLEのHPQモデルでoのめがねってありますか?
出来れば10°で
28774RR:04/11/10 00:28:55 ID:PZuCoh3v
ココは、砂製品のクオリティが良いとまで信じている人達のスレでつか?
砂ほど当たりはずれの大きな差が有るメーカーも少ないんじゃないの?
29774RR:04/11/10 00:38:23 ID:VsRJ8zNh
ツイスターモンキーがステキモイ
マトコに期待
30774RR:04/11/10 00:42:29 ID:GpwRmPmR
PBはうんこ臭い
31774RR:04/11/10 00:49:21 ID:5d8d3C34
BBSは自作自演か?w
32処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/10 00:53:37 ID:ZOTFBOrO
おりゃー、ネタ投下虫回しって絶対いるもん???
33処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/10 00:56:21 ID:ZOTFBOrO
デイトナのあれ注文しちゃったんだけど、ホイール・バランス
崩れないか不安でw
34774RR:04/11/10 00:56:26 ID:n2rmgED3
>>26
>KABOはもう少し様子見。下請けっぽいな
だよ。元々台湾のOEMメーカの筈。
コンビやメガネは表面硬度は高い感じ。砂系。
デザインは違うけど。
35774RR:04/11/10 01:06:51 ID:I6336UHS
MATCO Toolに期待。

漏れは、マトコは
エキストラクターと
逆回りキリしか持って無いけど。
36774RR:04/11/10 01:34:47 ID:Ov3sAa56
砂を使うのはステータス
車のことを本当にわかった人は、セルシオでなくベンツを選ぶのと同じ理屈。
37774RR:04/11/10 02:01:52 ID:wmN5dgH4
>車のことを本当にわかった人は、セルシオでなくベンツを選ぶのと同じ理屈。
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
38774RR:04/11/10 02:14:09 ID:AfZjM4ww
漏れはプレジデントの方がいいなぁ
39774RR:04/11/10 02:19:11 ID:gVrS/Qmu
と言うかココはバイク板ダ
40774RR:04/11/10 13:13:48 ID:zcM9gXcc
>>27

あるけど購入できるサイズが10×12mmしかないです。
しかもNO.23/4と言う4本組みのセット買わないと買えません。

NO.23/4
8×10,10×12、12×14,14×17のセット(10×12のみHPQ)
41774RR:04/11/10 14:48:29 ID:88YS+2H3
>>36

まぁ無知な一般人ならそうだよね。本当に工具良く知ってる人なら
砂に変なステータス持たないね。
さすが砂って工具も多いけど、良くない工具も本当に多い。
それにアメリカに行ったら砂にステータスなんて無いよ。
向うじゃ何処の整備工場でも砂やMATCOやMAC等普通に使っていて
こっちのKTCの感覚でしかないよ。
42774RR:04/11/10 16:16:54 ID:vXgUnqca
別にアメリカまで行かなくても
八王子の片田舎の整備工場でも砂やMAC普通に使ってるよw
43774RR:04/11/10 16:24:29 ID:mM82f85F
一応、字は読めるみたいだけど理解出来てない人がいますね。
44774RR:04/11/10 16:40:55 ID:mlOS28gD
KTCと砂をやたら比較したがる人、インチとか特殊工具も、ぜんぶKTCで済むと思ってるの?
(ちなみにKTCは特殊工具メーカーではない)
砂とKTC,どっちが工具の種類多いと思ってるの?KTCでぜんぶ足りるの?

砂が喜ばれてるのはラチェットやスパナのデキがどうのではなくて、バンに頼めばたちどころに
現場に特殊工具を持ってきてくれる点だと思ったけど、違うの?
そこで作業を中断して、有りもしないKTCの特殊工具を探しにホムセンにでかけるのが良いメカなの?

ホムセン店員に「砂にあってKTCに無いわけがない。すぐ入れなさい(妄想爆発ププ)」とでも説教するの?

必要な工具なしで作業も何もないと思うけど、どう?
45774RR:04/11/10 16:44:10 ID:qschiL1J
夜中の通販番組で売ってるメットレンチ?ってどう?
46774RR:04/11/10 17:09:42 ID:w4xHcrR3
>>45

高いしウンコとしか言いようがない。
47774RR:04/11/10 17:15:32 ID:w4xHcrR3
>>44

どっかで見たようなコピペだな。(W
48774RR:04/11/10 17:17:12 ID:Z/avxpqu
>>40
レスありがとうございます。
残念ですが諦めます・・d
49774RR:04/11/10 18:13:06 ID:8rwkHOO+
原工具のカタログはスタビレーの10°オフセットたしか個別に値段出してた気がする。
関係ないがハゼットも10°オフセット出してるのをそのカタログで発見
50774RR:04/11/10 18:38:34 ID:p9LD6k9X
>>49

スタビレーの普通の10°オフセットはどこでも個別に買えます。
HPQタイプの10×12だけがセットまとめてじゃないと買えないと
言う事なんです。
51774RR:04/11/10 19:35:30 ID:79B36XPc
結局、最高の工具ってネプロスなんだよね。
ネプロスに無いサイズ、種類はハゼットで探して、それでも無いのは
砂かマックで探す。全て俺の感想だけどね!
今まで砂を何十万って買ったけど、もっと早くにネプロスに出会っていればな
って思います。素人新人さんは参考にしとけ!
52774RR:04/11/10 19:56:00 ID:PCy5z0H8
>>51
で、その砂を何十万と買って得た大層な感想に使用感とか
他のメーカーと比較してドコが優れてるだのの薀蓄は無いのか?

雑魚の御託はいいからネタ持ってきやがれ。脳内メカニックはイラネ
53774RR:04/11/10 20:14:01 ID:Q/OFmkXa
a
54774RR:04/11/10 20:20:07 ID:R9XszsIq
ネプロスのコンビの強度なんて砂の同等品の75%しかないのにね。
本気で使うと壊れる工具も多いし(少なくとも殆どの工具は砂の方が
強度高い)
それにドライバーや握り物は砂もネプロスもたいして良くないし。
砂の砂なりの良さや、砂やネプロスの悪い所もわからないし余程
センスが無いメカニックなんだね。
55774RR:04/11/10 20:20:07 ID:l2Q2iHvL
スパナ,メガネはスタビレーが一番。
スナップONのラチェットレンチは揃えたいね。
ドライバーはPBが良い(マイナスだけどね)

ハッキリ言ってネプロスなんて、できの悪いスナップONのコピーに感じる。
56774RR:04/11/10 20:26:48 ID:PCy5z0H8
>>54
別に限界強度で毎度使うわけじゃないから関係ない気がするが。それこそスペックヲタの妄想だわな・・・

自分が使いやすいと思うの使えば由、価格と使用頻度の折り合いもあるしな
57774RR:04/11/10 20:29:29 ID:WdTCOQKd
この度工具を盗まれた為に
一通り買い揃える事にしたんですが、
お手頃な価格と実用性の二つを満たしてる
オススメのメーカーはありますか?
今まではレンチ類ソケット類はホムセン工具とKTCで
ドライバー類はベッセル、ヘキサゴンはミトロイ
って感じでした。
58774RR:04/11/10 20:50:48 ID:Sdi1T9DT
人に薦められなきゃ工具も買えないなんて・・・
テンプレ参照してからの質問なのか?
59774RR:04/11/10 20:54:05 ID:QhnzgBw4
レンチ  :スタビレ
ラチェット:ファコム
ソケット :コーケン(Tハンドルも)
ドライバー・ヘックス:そのままベツセル・ミトロイ
掴み物  :クニペックス              以上。
60774RR:04/11/10 20:54:20 ID:cuP93YRV
>>57
全部SK11で揃える。
61774RR:04/11/10 20:58:48 ID:ScDPV9AN
>>57
サンメカなら今までの構成で十分じゃん。
あとは不満のあったところを変えれば良いだけ。

気分一新ってなら別だけどさ。
62774RR:04/11/10 21:02:23 ID:DTCmlu1d
>>55
スパナとメガネはスタビレーが1番なんて、あんなフニャチンはダメだよ。柔らかすぎ!
俺はドライバー好きで、PBも、WERAも持っているがネプロスがダントツだよ!
持っていなけりゃ買え!握り物はたしかに砂は糞レベルだが、ネプロスは素晴らしい!
クニペックスが最高なのは確かだが、ネプロスも同レベルだぞ!
>>52
お前に答えるのはメンドーだから、少ない小遣い貯めて、ネプロスのセット買え!
63774RR:04/11/10 21:07:01 ID:ufd8hps9
レンチ類:KTC(21C)
モンキーレンチ:トップ工業のハイパーレンチ
ソケットツール:Ko-ken
ドライバ:VESSELのメガドラ
ウォーターポンププライヤ:KNIPEXのコブラ
その他の掴み物:ホムセン工具で十分仕事は出来る
ヘックス:エイト工業
ハンマー:OH工業のコンビハンマー
特工:ストレート

以上、漏れが使っているセットです、参考になれば・・・ならないか?
普段の整備で困ったことは一度もありません。

おすすめは砂、PBなど全部舶来工具で無(ry
64774RR:04/11/10 21:09:16 ID:aVPywrpI
ネプロスなんて何処が良いんだ?ネタか?釣りか?
あんなもん素人には必要無い。
65774RR:04/11/10 21:22:26 ID:vn5JkY1o
>>64
そんな事言ったら、砂なんて(ry
66774RR:04/11/10 21:22:28 ID:DTCmlu1d
>>64
あんなもん素人には必要無いってか!確かに素人には勿体無い。
67774RR:04/11/10 21:35:36 ID:ZKjzaYsl
>>66

ネプロス厨必死だな。所詮プアマンズ・スナップオンじゃん
「世界最高って。」お前の脳内真実だな。
まぁいいか、心に聖書作ってるような馬鹿と議論はできんな。
68774RR:04/11/10 21:40:06 ID:ZKjzaYsl
>>66,62

65だけどさ
ネプの握りモンがクニぺと同レベル?
笑わせんな、ネプのニッパーで2mmのピアノ線は切れんぞ。
まあどうでもいいや、大事なネプ見ながらオナニーでもしてろ。
69774RR:04/11/10 21:41:22 ID:ZKjzaYsl
ごめんごめん

65じゃなくて67ね。漏れ逝ってよし。
70774RR:04/11/10 21:41:44 ID:PCy5z0H8
>>67
メーカー名連呼はいいから具体的にどこがダメなのか どこが優れてるのか語れ
議論がしたいなら話はソレからだ。

昔の嵐はそれなりに知識を持ち合わせ相手の揚げ足を取ってきた物だが
お前さんの頭にはその知識すら無いのか?
71774RR:04/11/10 21:41:45 ID:bnDMmArw
何で荒れとんねん(^_^;
72774RR:04/11/10 21:50:26 ID:K+o5wg+f
ここのヤシらは、無駄な話のループしか出来ないから荒れるのも仕方ない。
それは一部のバカ脳内厨がメーカー名連呼してるだけで何処が悪いのか指摘できないから。
脳内厨が必死になってるさまはそれは無様な事だと、脳内厨が気づくまで無限ループ。
まぁ、このスレ参考にして工具揃えようなんて時点で脳内厨だな、類は友を呼ぶ(w
73774RR:04/11/10 22:01:11 ID:/mAWD8EJ
>>57 いっぱい釣れているよ、良かったね(w

大体、おまいが元々持ってた工具で十分じゃん。何を求めているの?

お手頃な価格と実用性の二つを満たしている工具といっても、

1・おまいの財力なんて誰も予測できない。
2・おまいが求める実用性なんて、これまた誰も予測不可。

どんな工具が欲しいのか具体的じゃないから、以降のレスで脳内厨が暴れ始めて荒れるわけで・・・。

それか>>63が、一般素人には無難な組み合わせだと思うよ。
当然、賛否両論あると思いますが・・・。

まぁ、金さえ出せば高級な工具もいくらでもあるので好きにすれば?
砂やネプなんて素人に勧める時点で脳内(ry
74774RR:04/11/10 22:05:48 ID:l2Q2iHvL
スナップONのラチェットレンチは高いけど、
ソケット類はそんなに高くないよ。
レンチは安いの買って、ソケット類はスナップONがお薦めだな。
75774RR:04/11/10 22:06:48 ID:l2Q2iHvL
PS.
下手なヤツほど良い工具を使った方が問題を起こし難いよ。
76774RR:04/11/10 22:11:27 ID:bnDMmArw
そらそうだ。
77774RR:04/11/10 22:22:44 ID:4YIF2p4j
砂は日本では高価だが、高級工具ではない一般的な工具。
日本人はブランド品と称してステータスを求めたがる癖がある。そこで生まれたのがネプロス。
だからネプロスはプアマンズ・スナップオンなどとバカにされる。

高価なほど高級だと言いたい気持ちは分かるが、砂は舶来だから高いだけで普通の工具。
他の舶来工具も同様、どれも普通の工具。単純に値段だけで優劣は付けられない。
国内外、いろんなメーカーでそれぞれ得意とする工具、不得手な工具もある。
メーカーだけで判断するのは脳内厨の得意とするところだからだまされないように。

・道具は実際に使ってみないと分からないところもたくさんある。
・それぞれ個人の価値観や作業性に何を求めるかで変わってくる。

色々使ってみるのも工具趣味の楽しいところなので、漏れはホムセン安物無名メーカー品以外は全部おすすめできる。
それで満足できるかどうかなんて、人それぞれだから知ったこっちゃ無い。
78774RR:04/11/10 22:40:02 ID:Q/OFmkXa
ネプを砂と比較して扱き下ろしているヴァカは、実際両者を
使い比べたことが無い舶来マンセー厨だと断言できる。商者共に
使用してみれば、共に素晴らしいツールであり、優劣を付ける事が
何と愚かしい事かが良く解かると言う物だ。
79774RR:04/11/10 22:45:50 ID:hmtzwx2R
ホムセンの売り場にて
TONEの 柄がローレット付きのスピンナハンドルで、
ソケットを差し込む部分が銀色の物と、黒色の物の2種類がありました。
使用上、黒でも銀でも特に差はないでしょうか?
80774RR:04/11/10 22:50:35 ID:l2Q2iHvL
スナップONのスパナ類は薄すぎて力を入れ難いんだよね。
メーカーじゃなくてさ、個別で判断しようよ。
何でもかんでも良いとは限らんよ。
81774RR:04/11/10 22:55:17 ID:oTkcCYN/
道具は実際使ってみないと分からないよ、ホムセン無名メーカー品でも十分作業できる場合もある。
いい工具、だめな工具なんて無駄な議論してもしょうがないよ、好みの問題が占める割合も大きいし。
高い工具だとはずれに当たる確立は少なくなるけど、どこで妥協するかは人それぞれ。

ちなみに俺のお気に入りは安物中心。
レンチ、ソケットツールはKTCの21Cシリーズ。
ソケットツールはコーケンもお気に入り。
ドライバーは+はベツセルのメガドラ(すぐ消耗するけど)、マイナスはPB。
ちなみにマイナスはタガネ代わりにはいない。タガネはホムセンの安物で十分。
HEXはPBのしなり具合もいいが、エイト工業などのホムセン物でも舐めたり折れたりしたことは無い。
掴み物は予算があればクニペックスがおすすめ。安物とは使い勝手が違うよ。
ただし一般整備で掴み物を使う頻度は少ないと思う。
バイスグリップなどはホムセン物でも十分かもしれない、種類は色々持っていた方が役に立つ場面は増える。
ハンマーなんてOHとかのホムセン物で十分。樹脂ハンドルは変なしなりが気に入らないので木柄か鉄製のものがいい。

掴み物とマイナスドライバー以外は全部国内メーカー品。俺はこれで満足できている。
82774RR:04/11/10 23:00:43 ID:4RLRs1im
それぞれ好みのメーカーも様々だし、メーカー名だけで優劣を判断しているなんて
正に愚の骨頂。高級厨になるほどその傾向は高くなる(w
83774RR:04/11/10 23:06:00 ID:Z/avxpqu
こんな時にネプロスの話しで恐縮です
ネプロスのドライバー気になります。
実物は見たことありませんが、写真の木柄綺麗そうですね
ベツセルの200?も気になります
木柄は使った事無いので1本使って見たいです
実際に見た方如何でしたか?
使用感は人それぞれ受感性が違うと思うので気にしません

砂・FACOM・ネプロス・スタビレー
各10〜14のめがねORコンビ使ってます(ほぼこのスレの影響
それぞれ持った感じはKTCの旧タイプより全然良いです(スタビレーはビミョー
特にネプロスが持ちやすいです、でも砂と似てますねw

FACOMのファーストアクションレンチのスパナ部分は
自分には全く合わず使っていません、スパナはスタビレーを使ってます
しかし めがねはいつもFACOMに手が伸びてしまいます
理由は自分でも不明です

尚、当方フレームの入れ替えに2ヶ月掛かる屁たれサンメカで
かつ非力なので酷使することはありません、故参考にしないで下さい(w

・・・やっぱりスタビレーのHPQが諦められない!←女々しい
84空冷短気党:04/11/10 23:15:02 ID:9v2WMzuW
↓なのはどうでしょう?ガイシュツだと思うが・・
ttp://www.tooltrader-asia.com/index.php

砂、アームストロング、マトコ、プロトのピカピカ
物にそそられる・・が生活必需品じゃないので
つぶれたら使用頻度が高いと言うことで嫁におねだり。

ヨーロッパの亜鉛メッキ軍団もそれなりに好き。
持った感じがいいなあ。今年のボーナスが気になる。
85774RR:04/11/10 23:15:41 ID:l2Q2iHvL
実際の話しですが、
コゾーがKTCのソケットレンチでなめて回らなくなったボルトが
オレのスナップONのソケットで回った。
食いつきが違うんだよね、ホントだよ。

PS.
ドライバー(+)だったらベッセル最高!
86774RR:04/11/10 23:24:29 ID:TwdcCkso
>79 黒はおそらくリン酸皮膜処理、寸法精度管理が楽。
 銀はおそらくメッキ、精度管理がちょっと難しい。
 TONEならどちらでも問題ないと思います。
87774RR:04/11/10 23:25:42 ID:AfZjM4ww
ベツセル(+)まぁまぁだと思うけど最高とは思えない
しかしっお客様アンケートは最高だ!!
88774RR:04/11/10 23:27:53 ID:jLVJwjlB
漏れはKTCのソケットでボルトの頭を舐めたことは無い。
でも砂のソケットは良い物だ、漏れも持っている。
まぁ、普段きちんと整備してあれば高級工具を使わなくても済むんだから、
普段の整備をきちんとする方をお勧めする。漏れは色々なバイクを弄るので砂の出番もあるのだが、
素人はKTCでも十分だろ?整備マニアになれば自分で工具の見極めが出来るようになるよ。
高い工具はそれからでも手にするのが良いんじゃないか?工具の良さがわかるようになってから
高い工具に手を出しても遅くは無いと思う。
89774RR:04/11/10 23:35:42 ID:AfZjM4ww
あの……お届け物でつよ

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ+□と)
         `u―u´

  アンケートに対してのほんの気持ちでつ
90774RR:04/11/10 23:38:43 ID:P3xXTDHs
>>85
それは単にコゾーのスキルの所為だろw
91774RR:04/11/10 23:41:21 ID:G1f1bqSp
>>86
レスありがとうございます。
どちらでもOKですか。では黒にしてみます。
無茶する可能性あるので、メッキが取れ難そうな方って事で…
92774RR:04/11/10 23:42:42 ID:l2Q2iHvL
なめた事を問題にしているじゃない。
なめてしまったボルトの事を書いているんだよ。
読解力無いのですか?
93774RR:04/11/10 23:42:47 ID:IoDk0Mrl
>>86
リン酸塩被膜処理ってボンデにしてあるヤツだよね。
あれに黒なんてあるんだ。知らなかったです。
黒で鍍金じゃないと全部、四三酸化鉄被膜だと思ってしまうおれ・・・。w

スレ違いにつきsage
94774RR:04/11/10 23:44:34 ID:fE761PN9
ベツセルアンケートで俺の中の工具メーカーランキングが5位くらいにランクアップした。










ごめんなさい実はドライバー2本しか持ってませんorz
95774RR:04/11/10 23:46:13 ID:PCy5z0H8
>>92
恐らく腕の差、道具が砂だろうが下手な奴が使えばボルト舐めを起こす。
逆にKTCで舐めた(工具破損無し)で砂で緩んだなら砂ソケットに特別な加工は無いし
単純に腕の差しか要因が考えられない。理解できるかな?

砂ソケットなら小僧が使っても舐めないとか言うなら別だけど
96774RR:04/11/10 23:47:58 ID:l2Q2iHvL
あのさ、ボルトをなめたコゾーにオレの工具を貸してやったんだよ。
理解できた?
9757:04/11/10 23:48:11 ID:WdTCOQKd
厨な質問でスレ汚しすいませんでしたm(__)m
今まで使ってた工具はレンチ・ソケット類は家に元々あったものや祖父から貰ったものだったり、
ドライバーやヘキサは適当に買ったら、そのメーカーだったりで
使える物を見分けれる目が無いので、
参考にしたくて質問しました。
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
98774RR:04/11/10 23:49:44 ID:l2Q2iHvL
追記
それに、なめた状態でソケットだけをボルトにかまして
さわらせて上げたのさ、そのときの食いつきの違いに感動してたよ。
99774RR:04/11/10 23:51:37 ID:PCy5z0H8
・コーケンの13oディープソケットでドレンを緩めたらソケットが割れた
・PBで舐めたネジでもハゼットのドライバーで外せた
・KTCで舐めたボルトでも砂のソケットなら緩められる

面倒だからコレでいいや。キティ相手にしなきゃならんお客様相談室も大変だわな
100774RR:04/11/10 23:54:25 ID:jCpwj7BZ
アンケートのオリジナル記念品て、何くれるの?
101774RR:04/11/10 23:54:29 ID:gJ9DgLml
>>84
ヨーロッパの工具って梨地仕上げの事か?
あれは亜鉛メッキじゃねぇぞ。
仕上げが違うだけでクロムメッキじゃねぇのか?

>>85
別に砂が優れてる訳じゃない。単に面接触の構造が違うだけ。
その砂でナメて回らないボルトもコーケンのサーフェイスなら回る。
仮に、それでさらにボルトがなめたとしてもターボソケットやツイストソケットなら回る。
おめーの理論だとターボやツイストソケットが一番優れている事になるな(w
102774RR:04/11/10 23:55:05 ID:fE761PN9
それって6角と12角の違いとか線接触と面接触の違いとかそう言うオチだろ
103774RR:04/11/10 23:58:04 ID:/y4LmU5B
砂のラチェットってオーバーホール頼んだら¥いくらくらいですかね?頼んだ事ある人居ますかぁ?
104774RR:04/11/10 23:58:49 ID:l2Q2iHvL
ばれた。
105774RR:04/11/11 00:40:19 ID:+nfO64Hv
>>101
それを言うならエキストラクタとかが最高だろ。
なんせボルトの頭がもげてても回るんだからなw

普通に使ってるソケットで砂なら回ったと言う話じゃないのか?
106774RR:04/11/11 00:56:23 ID:Ps/ZEqfQ
俺は普通にコーケンのサーフェイスソケット使ってるよ。
107774RR:04/11/11 01:07:22 ID:scvECIPA
>>85
おぃおぃ喰い付きがいい奴なら あれを忘れていないかい?
>>15のツインドライブ駒・・・小僧絶句モンか?って使った事ないから知らんが あぅ
108774RR:04/11/11 01:23:11 ID:j6c9IXyI
>>105
エクストラクターはソケットじゃねーだろ!
109774RR:04/11/11 01:24:48 ID:bJ4NqLl3
超初心者です。質問させて下さい。今、NS50Fに乗っているのですが、
プラグを外したいのでソケットを買いたいのですがどのサイズのものを
買えばいいのか分からないので教えて下さい
110774RR:04/11/11 01:35:40 ID:q0di3gkq
>>109
NS50FならNS-1とエンジン一緒だから20.8mmのを買うよろし
お薦めはKo-ken
111774RR:04/11/11 01:36:21 ID:Ps/ZEqfQ
>>109
20.8mmのプラグレンチ
もしくはこんなのもありttp://www.rakuten.co.jp/ktc/464330/464335/
112109:04/11/11 01:41:29 ID:bJ4NqLl3
>>110 >>111
ありがとうございました。これでやっとプラグを外すことができます
113774RR:04/11/11 01:50:57 ID:uaGLMU+T
当方、ネプ・砂・スタビレ・コケン・ファコム・21Cのソケットを使用中。
どうしても気になるのが良かれと思って付いてる筈のネプのゴムリング。
交換用に出てるけど、ハードに使うと直ぐ切れる。
使った後に綺麗にしようとすると邪魔になる。
どうのこうの言って、ローレット仕上げの方が有り難い。
摘んで回す場面に遭遇するとコケン、ファコム、21だとちょっと困る。
ソケット自体のポテンシャルは全て問題無い、上記のモノなら誰が作業しても結果は殆ど変わらないでしょう。
ネプがいい、砂がいい、ってのは細かい作業性抜きで書いてるんだろうが、色んな場面で使って「ネプはちょっと・・・」とか言うんならいいんだがな。
結局手が伸びるソケットは砂になっちゃう訳だ、漏れの中では。

・・・皆さん、というよりネプ(・∀・)イイ!!って人あのリング、ホントにいいって思う?
114774RR:04/11/11 01:51:36 ID:q0di3gkq
>>112
大事に乗ってやってください
タンクはずさずに作業できる可能性もあるので>>111のはお薦め
115774RR:04/11/11 01:52:49 ID:uaGLMU+T
漏れのプラグレンチのオススメはKOWAだがな。
116774RR:04/11/11 01:57:42 ID:+nfO64Hv
一つのメーカでプラグレンチはワンサイズ、一種類かよ??
117774RR:04/11/11 04:44:04 ID:uDcdpXja
F・P・C!F・P・C!
118774RR:04/11/11 06:25:06 ID:uaGLMU+T
>>116
￿誰に言ってるのか解らんし。
119774RR:04/11/11 06:39:07 ID:MOTJ2qVN
>>104
ばれたっておまい、、、
先にさんざネプをこき下ろしといて、線接触と面接触との
違いを騙ってたのか。つか、ネプは面接触だろ。
いっぺん死んで来い、ネタ釣り厨が。
120ネプロス信者:04/11/11 07:43:51 ID:ed9tjNDq
>>113
ネプのソケットにあるゴムリングは現在のモデルは取れにくいぞ。古いのは良く取れたがな!
砂をパクリまくったメーカーがネプロスなのは確かだが、進化しない高いだけの砂とは質は違いすぎるぞ!
ラチェットハンドルも砂はダメだね。ネプを揃えたらイラナイよ!欲しけりゃ8本ほど砂のラチェ売ってあげるぞ。
握り物もクニペックスと同レベルは良く言い過ぎた!そこまではいかないな!
砂のソケットが良いといっているヤシはネプのソケットをつかってみろ!
ドライバーもベッセルなんて買わずにネプロス買え!絶対に後悔しない!
121774RR:04/11/11 07:51:23 ID:dvR50j3s
釣られとくよ!
俺のラチェは基本が砂、前に書いたが真鍮色になるまで使ってる。
内訳は砂5本に浮気心でネプ一本、でもフィーリングイマイチだから砂に戻す予定。
駒は、砂〜ネプときてマックに移行中。俺もゴムが気に入らない。
122774RR:04/11/11 07:52:16 ID:ES/ntZHv
>>120
>砂をパクリまくったメーカーがネプロスなのは確かだが
ネプロスはメーカーじゃなくてブランド名だ。程度の低い煽りだな・・・
123774RR:04/11/11 09:07:06 ID:gmaIm5FI
おまいらゲテモノ工具だけどゲーターグリップってどうよ?
怪訝ながらも店頭で触ってみたんだけど、
それなりにしっかりした作りで何よりも機構がおもろくて感心した。
車載工具としていいんじゃねーかと検討中。
動画↓
http://www.11mon.com/g/0018_gg/gg.asx

漏れ業者じゃないよ。
124774RR:04/11/11 10:44:16 ID:8F34Pk33
そりゃレンチやソケットをセットで持っていない人とかをターゲットにした
日曜大工向けの商品だよ。使えるトルク帯が低すぎ
使ってみりゃ判るが中のピンが捩れて14_の締めでも壊れそうになる。
木ネジボルトや家具・事務用品の組み立て位ならこなせるけど
それでもソケットが大きすぎて取り扱い難いし、普段使おうとは思わない。
一番の欠点は常に押し付けてテンション掛けていないと浅掛けになってしまう点

アイディアとしては面白いんだけど価格高過ぎ使いづら過ぎ
車載として、緊急時に使えるかどうか判らない物を積むのはお勧めできないかも
125774RR:04/11/11 11:03:41 ID:gmaIm5FI
>>124
レスサンクス
そっか、やっぱトルクかけてみないとわからないもんだね。
触ってみて精度は悪くはないとは思ったんだけど。。
ビットだけ安く買えるようなら買ってみたいところだけどね。
それともっと径が細いバージョンあればね。
ただヒートンなんかも掴んじゃうのはおもろいなと思った。
126774RR:04/11/11 11:26:13 ID:8F34Pk33
>>125
メーカー違うがソケットだけでも売ってるよ。私が買ったのはノガグリッパーのソケット単品
ホームセンターで見かけるゲーターグリップと刻印まで同じなので恐らくどっかのOEM
最近見ないけど大陸産の偽物(中のシャフトが円柱)でもボルト以外なら変わらないから
そっち探して買った方がいい気がする。何より安いし
127774RR:04/11/11 11:46:27 ID:o/kv22jD
ネプロスは砂の猿マネ糞工具
128774RR:04/11/11 13:02:52 ID:zRbUVdRn
>>120

>砂をパクリまくったメーカーがネプロスなのは確かだが、進化しない高いだけの砂とは質は違いすぎるぞ!

砂を含めて名の通ったのメーカーなら、どこでも改良やコストダウン等の為に
製品の小変更はやってるぞ。

逆に取れば、ネプロスは常に進化するってのは、完成度が低くて変更する必要
がたくさんあるとも取れるぞ。
129774RR:04/11/11 13:31:17 ID:HZyVdIyu
ソケット買いました。
ラベル裏の「ハンガーはレバーを押さえ回転させると外れます。」の通り動
かしても取れません。ふと、首のOリングをめくってみると ハンガーをピン
で串刺しにしてありますた。いくら頑張っても外れないわけだ…orz
130774RR:04/11/11 13:36:26 ID:SMZQy3Ir
近所のユニディってホームセンターにLUXってメーカーの工具があったのですが、
このメーカーの工具はどうですか?
131774RR:04/11/11 14:57:54 ID:8F34Pk33
>>129
えらい昔の話だが、プッシュリリース出始めの頃
「このラチェットはどうやってソケット付けるのだろう?」と
本気でしばし悩んだのを思い出した。

砂とネプで騒いでるみたいだが、言葉遊びしたいだけなら他所でもいいんじゃね?
過去にどんな物作ってたかまで評価の対象にしなきゃ気が済まないなら
一般人には理解できない理屈としてしか受け入れられないだろうよ。
砂やネプが整備や修理に必須って訳では無いし、
砂は他のメーカーが扱わない様なSST的な工具も多く揃えてるし、
ネプは一点物としての仕上がりと扱いやすさが素晴らしい品が多い。
どちらが優れてるとか、使いやすいってのは一般人が語る総評であって
工具ヲタが語る工具各々の評価とは関係がない筈だ。
どの工具メーカーも潰れてしまったら困るトコばっかりだ品
選択肢が多いに越したことは無い
132774RR:04/11/11 16:34:42 ID:pHJkb3pN
ネプロスは砂の猿マネ糞工具
133774RR:04/11/11 20:37:51 ID:cqIDpoZM
別に使う本人が気に入って使ってるんなら何でも良いじゃん。

自分のお気に入り>その他の工具って論理でガタガタぬかすアフォがいるから
荒れる訳であって、自分のお気に入りの何処が良いのか、その他の工具の何処が悪いのか
という書き込みは無いので、初めから議論する余地は無い。

荒らしを相手にするから調子に乗るんだよ、荒らしは無視することを徹底すればいいだけ。
あ、こんな事書くのも荒らしか・・・まぁ、とにかくキティは放置するこった。
134774RR:04/11/11 20:55:37 ID:rStDo+Q1
ネプロスは高すぎるよ。
135774RR:04/11/11 21:03:25 ID:kZW9ycW7
砂やネプロスを悪い工具だとは思っていないが、貧乏人には売値が高過ぎるんだよ。
別に砂やネプじゃ無くても、整備に困った経験が無いので工具の優劣を議論する立場
ではありませんが、値段の高い工具はいくら良くても、買いたくても買えないんだよ(泣

という、一般のごく普通の価値観の人が世の中の多数を占めている。
工具マニアはつまらん荒らしは止めて、何処がどう良いのかを語って欲しいね。
136774RR:04/11/11 21:14:11 ID:PWo7m3tZ
なんで、GPのパドックで21Cやネプロスがほとんど使われていないんだろ?
なんか理由があるんだろうね(w
137774RR:04/11/11 21:17:12 ID:fuG3BXd3
前から砂使ってるから。
138774RR:04/11/11 21:26:41 ID:TcUGuoN1
工具マニアはつまらん荒らしは止めて、何処がどう良いのかを語って欲しいね。
139774RR:04/11/11 21:36:38 ID:PWo7m3tZ
集めるのも好きだけど、整備もやるよ。
俺はただ単に理由が知りたいだけ。
そういう俺も最初のころはKTCやバンザイ、トネなんか使ってたけど。
140774RR:04/11/11 21:42:04 ID:K0KGjlE+
もてぎ開催のとき少し見て廻ったが、中身まではくわしいとこ知らんけどBetaの箱使ってるところが多かったな
MotoGPだとキャメルホンダがスタビレー、プロトンKRはたしかファコム使っとった。
141774RR:04/11/11 21:47:03 ID:scvECIPA
>>136
銭を出さないからでつ 国内で儲かってるから怠慢になっていると思われ
142774RR:04/11/11 21:47:14 ID:8F34Pk33
GPクラスだと工具の供給にもスポンサーが絡む事があるからねぇ。
自前も有るのだろうけどトランポで持ち歩くメインは決められてる事が多いよ
143774RR:04/11/11 21:50:19 ID:PWo7m3tZ
工具屋で聞いた話じゃ(関東ですごく有名)KTCは経営うまく行ってないらしいよ。
144774RR:04/11/11 22:02:41 ID:CiAPRnR6
結局このスレは根拠の無い、いい加減なネタで埋め尽くされるだけか・・・。
もう16にもなってるし、参考になる話も出ないか。
byebye ノシ
145774RR:04/11/11 22:02:59 ID:kIJUmgvQ
工具業界の頂上に君臨するトップ工業のコンビって自社生産なんでしょうか?
ボックス部が線接触から面接触になったんで、自社生産なら試しに
買ってみようかなと思うんですが。
146774RR:04/11/11 22:04:26 ID:uaGLMU+T
漏れは荒らしたつもりは無いんだがなぁ・・・。
147774RR:04/11/11 22:09:59 ID:rStDo+Q1
このスレは使ったことも無い工具の文句言うやからが多いな。
せめて体感して見ろよ。
148774RR:04/11/11 22:18:37 ID:yjvMRvnA
まぁ、結局はこんな糞スレ(昔は良スレだったと思う)なんか参考にせずに、
自分の気に入った工具を使い続けているヤシが勝ちだな。
俺も過去スレでは勉強させてもらって、色々工具を揃えたよ、高い物は無いけれど全部俺のお気に入り。
お気に入りの工具でマシンを整備する、こんな楽しい趣味があるっていう事をを教えてもらったよ。

まったくつまらんスレに成り下がったもんだ、もう見る価値無しだな。
過去スレには色々勉強させてもらったよ、ありがとう、そしてさようなら。

つまらんログはHDDの無駄だし、さっさと消してしまおう。
149774RR:04/11/11 22:23:49 ID:rStDo+Q1
料簡の狭いヤツだな。
150774RR:04/11/11 22:26:21 ID:dJucJji0
荒らしには何を言っても無駄、無視するに限る。
151774RR:04/11/11 22:28:30 ID:N/k+3qMS
バカの工具自慢のスレかよ。
何が”工具について色々語ろう”だよ、笑わせるな。
152774RR:04/11/11 22:29:57 ID:64t0fffI
工具マニアはつまらん荒らしは止めて、何処がどう良いのかを語って欲しいね。
153774RR:04/11/11 22:30:30 ID:uaGLMU+T
バカと一括りにされるのは心外だが。
154774RR:04/11/11 22:30:34 ID:8F34Pk33
>>145
確か自社生産、1年前の知識だが今もそう変わるまい。

>>148
ま、情報の選別もできず情報も出さないのに
わざわざスレを汚して去ると宣言しなきゃならん奴が嵐なんだろうね
155774RR:04/11/11 22:32:29 ID:k+rKlqtV
荒らしには何を言っても無駄
156774RR:04/11/11 22:33:01 ID:xn0dPSi3
非常に来客の少ないホームセンターに久々に逝ったら、以前は
ホコリだらけだったKTCのソケット等全てが21世紀になっていて
ビクーリ。26x32のスパナ\1026ぐらいだったので買っておけば
よかった。今はもう倍以上の価格。あと21世紀は粗悪な印象しか
ない。軽量化コストダウソか。ならライツール買うよ
157774RR:04/11/11 22:35:27 ID:pKE643OM
工具マニアはつまらん荒らしは止めて、何処がどう良いのかを語って欲しいね。
158774RR:04/11/11 22:42:29 ID:x/XDdc6p
何か必死なヤシがいるようだな、もう少しマターリできないものか?

>>156 21Cスパナやメガネは安っぽく見えるが使いやすいと漏れは思っている。
     ソケットツールはそんなにチープには見えないと思うけど。。
     漏れは、気に入って使っているんだけど、近所ですぐ手に入るメーカーだし。
159774RR:04/11/11 22:53:46 ID:FFn35R/x
漏れにとっては、KTCでも十分にブランドツール、工房のときからお気に入りのメーカー。
今もドライバーと掴み物、ハンマー、L型ヘックスレンチ以外のレンチやソケットツールはすべてKTC。
ちなみにドライバーはベツセル。
掴み物はクニペックス。
ハンマーはOH工業。
ヘックスレンチはエイト工業。
掴み物以外は全て国内メーカー品。
そして全部俺のお気に入り、。普段のメンテで困ったことは無い、十分楽しんでいる。

みんなお気に入りの工具でバイク弄りを楽しんでいるんだろ?
つまらん貶し合いは止めて、楽しいバイク&工具趣味を満喫しようよ。
160774RR:04/11/11 22:58:01 ID:uaGLMU+T
21Cのコンビが良さ気と思って買ってみたら角が結構キツくて手が痛かったりする。
もうちょい柔らかいラインで作れなかったんだろうか?
締める緩めるは全然問題無いから気になったのはそれだけ。
161774RR:04/11/11 23:08:06 ID:p21jkafd
ホムセン工具でも十分楽しめるよ、セットで数千円の工具以外は(w
安物は見極める力を養うのにはちょうどいい。
逆に一流工具メーカーの工具だと、メーカー名だけで「大丈夫!」という
先入観が働いてしまって、物をを見極める力が育たない。
時々はホムセンの工具類もチェックするのも楽しいよ。

大抵のホムセンなら、実際に工具を手にとって確かめられるはず。
パッケージも店員に確認すれば開けてもらえることも多い。だめなところもあるけど。

俺はもう工具が一通り揃ってしまっているから、なかなか買わないけど、ホムセン巡りもまた楽し。
162145:04/11/11 23:22:23 ID:kIJUmgvQ
>>154
おぉ!レスdだす。今度大谷に行って買ってくるだす。
そういや大谷ってTOP扱ってたっけか…

自分は変わり者なんで、KTCや別は普通すぎるからあんまり欲しくないなぁ。
例えばレンチ類だったらKTCよりもTOPやPROXXONやAIGOなどに魅かれるし、
ドライバーだったら別よりも姉に魅かれる。姉の+2ドライバーなんかは先当たり
防止加工されてるし手頃な値段で買えるしで気に入ってる。えぇ、もちろんスズ菌
に侵されてますよ。
163774RR:04/11/11 23:22:39 ID:wQd8e/px
ホムセンによってレンチのラインナップが違ってたり。
いつの間にか無銘の安工具にKEIBAのニッパが駆逐されていると (´・ω・`)ショボーン
164輸入工具ヲタク:04/11/11 23:34:01 ID:byHofEPe
>>145
工具には略号という記号が打ってある物があり,それである程度は供給元が判ります。
もし,実物を見られるなら確認してみればいかがでしょうか?

コーケン:ko-kenまたはyk
北陸KTC:丸の中にH
京都KTC:KTまたはKTC
トネ:TONEまたはT
池田工業:丸の中にI
アイゴ:AI
水戸工機(ミトロイ):M
ダイヤ精工:SにIが重なった$みたいな記号
佐藤技研:CR
小林工具:KBS
アサヒ:丸の中にA
相場産業:ABC
マルト長谷川(ケイバ):MMまたはRSもしくはTG
涌井製作所(デンコ):WS
スリーピークス:T(ペンチ,ニッパのみ)
アーム産業:A
角田工具:h
フジ矢:FUJI-YA
室本鉄工(メリー):M.T
花園工具(ビクター):HT
村井製作所:MS
中央工具:MK

というような記号になってます。

>>160
KTCに限った事ではないし真偽のほども不明だが,「オーバートルク防止のためにキツく締めると
手が痛くなるような設計の意図もある」という話をどこかで聞いたことがあります。ホントかな?
165774RR:04/11/12 00:03:03 ID:6Bh/etF7
>>オーバートルク防止のためにキツく締めると手が痛くなるような設計の意図もある

吉村さんのコラムでベータについての時そんなようなことが書かれていた気がする。







まあ無理矢理ベータを持ち上げるために後付で考えたような気がしないでもないが
166前スレの786:04/11/12 00:06:42 ID:lbvM7sVA
会社帰りにWITに寄れることに気づいたので、早速行って来ました。
おれ的にはアストロでもどっちでもいいと思ってたんだけど、とりあえず店員に話を聞いてみた。
WITのは、キャリパーを掴む半円筒の部分の高さが低いんだとさ。(9mmくらい?)
ここが高いとピストンがせり出したときに工具が外れなくなるなんて情けないことが起きるそうな。
とりあえず買っちゃったので早くキャリパーを掃除したいな
あと、ソケットホルダーも買っちったよ、ひねって固定させるヤツ。これがなかなか夜下げ。
167160他:04/11/12 02:02:36 ID:DE5rBMIF
いやぁ、旧いベータはともかく、現行は手触りがいいと思うが。
そこいら辺も気に入ってベータ使ってるんで。

手が痛くなる=適正トルク ですか、成形上の都合かと思ったよ(藁
あれだけ角が立ってると、狭いトコで振って、障害物に当たると相手が削れるんだよな。
アルミだと一撃で相手削れる。

適度なトルクでしなるスタビレ
適度なトルクで手が痛くなる21C
適度なトルクでもがっちりとした手応えのハゼット
好みの問題になるよなぁ・・・。
168twin:04/11/12 02:59:07 ID:uRBEoH4V
昨日、安物のドライバーをタガネがわりにガンガン叩いていたら刃先が折れた。
メーカーもわかないような物だし、粗末に扱ってたからなぁ。
バイクに乗り始めた工房の頃、今のように良い工具なんて買えなかった。
折れたドライバーはその頃からのつきあいで、いつも工具箱の隅にあったから、
少し胸が痛んだよ。
169774RR:04/11/12 09:29:23 ID:3XLp6AU/
>>へぼメカニック
>あれだけ角が立ってると、狭いトコで振って、障害物に当たると相手が削れるんだよな。
>アルミだと一撃で相手削れる。

レンチさばきにも問題があると思う
170145:04/11/12 17:26:15 ID:1FPkdqgu
>>164輸工ヲタケシ
これはこれはいいことを教えて頂きました。約半分ほどが聞いたこと無い会社です。
下請け専門会社なのかな、とにかくきっちりとメモメモしておきました。dでした。
171774RR:04/11/12 20:24:15 ID:oHKwP5Ai
ユニバーサルレンチってどうなんですか?
ボルト潰したりしませんかね
172160他:04/11/12 22:00:34 ID:DE5rBMIF
>>169
広々とした所の螺子しか弄らないなんてシアワセですね(藁
そんな彼方が禿しく羨ましいですよ。








と釣られてみる。
状況も解らんのにへぼ扱いとは・・・可哀想にも程がある。
173774RR:04/11/12 22:44:16 ID:StIWrr8s
状況って>>160が顔を真っ赤にしながら狭い箇所でレンチを振って辺りは傷だらけ
それを道具に八つ当たりしてる光景しか浮かんでこないけど
174774RR:04/11/12 22:55:43 ID:ESaWpRd6
確かに車だと狭くてラチェも使えず手も満足に入らなくておまけに視界も不良
当然レンチでの振り角が十分取れず部品に当てながらレンチを扱う場面は多々あるが、
車より遥かに整備性のいいバイクではそんな場面に出くわす事は殆ど無い。

>状況も解らんのにへぼ扱いとは・・・可哀想にも程がある。
だったら実例書けば?どんな場面よ?少なくともバイクでは滅多に無い状況なんだが
175160他:04/11/12 22:58:10 ID:DE5rBMIF
想像力が人一倍豊かなんですね(ゲラゲラ
医者に診て貰った方がいいですよ。
たぶんバカは治らないと思いますが。
176160他:04/11/12 22:58:40 ID:DE5rBMIF
って、藻前みたいのがスレ汚しって言うんだよ。
177160他:04/11/12 23:01:22 ID:DE5rBMIF
あぁ、バイクじゃないよ、クルマだよ。

袋状になってて、ソケット、Tレン、メガネでもアクセス出来ないけどコンビのあの角度だけはかろうじて入る、ってトコ。
これでオケ?
178774RR:04/11/12 23:02:38 ID:2U1M4NGH
今日ダイソーのラチェットの大きいの買ってミタ。
車載に丁度良いかな?
179774RR:04/11/12 23:10:00 ID:aqtxVCNM
工具なんて使い方云々の前に適材適所だよ
180774RR:04/11/12 23:15:37 ID:eAew1T4/
荒らしには何を言っても無駄、無視するに限る。
181774RR:04/11/12 23:18:50 ID:4E0Q1K38
>>177
板違い、バイクスレで車の話するな。
182774RR:04/11/12 23:19:41 ID:ESaWpRd6
バイク板で車の事例語られてもなぁ・・・

>適度なトルクでしなるスタビレ
>適度なトルクで手が痛くなる21C
>適度なトルクでもがっちりとした手応えのハゼット

あぁこないだ散々馬鹿にされてたドイツ工具ヲタでしたか
183774RR:04/11/12 23:20:00 ID:jf166BB7
>>176
自分のことを言っているのか(w
184774RR:04/11/12 23:21:22 ID:jf166BB7
>>175よ、お前が先に医者に診てもらえ(w
185774RR:04/11/12 23:28:20 ID:jBWScyyl
>>175は相手にしないように(w
理由は○○だから
186774RR:04/11/12 23:29:05 ID:TvOeYmFn
荒らしには何を言っても無駄、無視するに限る。
187774RR:04/11/12 23:33:51 ID:kLfXqzpW
このスレは、工具集めが趣味のヒッキーが多いようですね(w
工具は使ってこそ所有している価値が出るんですよ、持ってるだけじゃただの鉄くず。
188774RR:04/11/12 23:45:28 ID:fa4Q5d+J
>>187
そういう藻前もウザいから消えろ
189774RR:04/11/13 02:49:32 ID:hcyB5iqP
あー、なんかネプロス熱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
コンビなのだが、
でも、同じサイズのセットで市グネットとかKTC21世紀だと
激安いね。迷っちゃうよ。。

車載なんてイラネと思ってたが
安いほうで車載そろえるのも悪くないね。
190ネプロス信者:04/11/13 06:57:18 ID:W3dcxRWZ
>>
迷わずにネプでいけ!(゚∀゚)
ネプのコンビ使うと砂はゴミに見える!
191774RR:04/11/13 09:12:17 ID:qA20EIYg
ネプロスの1/2ラチェットセットとメガネセット、3年前に購入したけど、後悔してる。
砂も少し使ってるけど、砂のほうがいい。
ラインナップ少なすぎ。作りはいいんだけど・・・
職場で「交換してくれっ」ていっても誰も交換してくれない。
ヤフオクにだそうかな?
192774RR:04/11/13 09:32:11 ID:hcyB5iqP
>>191
(ヽ゚д)クレ

不満はラインナップが少ないことだけなのか?
193774RR:04/11/13 09:48:33 ID:qA20EIYg
買ってくれ。
不満はそれだけかな。
しいていうなれば、個人的なことだけど砂にくらべると、所有しているという満足感が少ない。
値段も、砂は輸入品、ネプロスは国産、本来なら4割ぐらい安いのが定価だと思う。
安くなっちゃったらもっと欲しいとは思わないけど。
194774RR:04/11/13 10:51:05 ID:jV95KFgk
後悔してる理由もまともに書けないのな・・・
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/nep_megane_ippn_a.html
ラインナップ少ないのと実作業にどんな影響があるんだろ?
足らない部分は別メーカーで揃えりゃ問題ない筈だが。盆栽か?
195774RR:04/11/13 10:54:47 ID:hcyB5iqP
196774RR:04/11/13 11:06:42 ID:hcyB5iqP
197774RR:04/11/13 11:09:53 ID:gJVZCP3i
>>190

もうお前出てくるな!
198774RR:04/11/13 11:15:22 ID:jV95KFgk
>>195
ヤフオクに出てるベータ42MPコンビはカタログ落ちして生産中止になったモデルで
今はネプロスのコンビ見たくスパナ部分が綺麗になった新型の42LMPに変わっている。
(旧KTCレンチとKTC21cの違いみたいな感じ)
カタログ落ちした旧型を安く在庫処分してるのだと予想
この辺が納得できて性能を買うなら安いとは思うが、もう少し足せば新型(現行)が買えちゃうので
微妙な金額かもしれない。
199774RR:04/11/13 11:18:37 ID:jV95KFgk
あ"ーゴメン、42MP普通にカタログモデルだった。
ただ もう直ぐモデルチェンジされるので処分急いでるってオチじゃなかろうか

ウソ言ってすまん
200774RR:04/11/13 12:30:04 ID:hcyB5iqP
なるほど勉強になります
ありがとう。

なんか昨日からいい工具ほしくなってきた。
この盛り上がりが下がらないうちに買わないと
201774RR:04/11/13 12:59:39 ID:KQaoBQUW
安物工具と高級工具の違いで素人でもはっきりわかるくらいの差が出るものってなんだろね。
202774RR:04/11/13 14:21:31 ID:tJxIP0qI
>>193

>値段も、砂は輸入品、ネプロスは国産、本来なら4割ぐらい安いのが定価だと思う。

コンビやメガネだけど、KTCでスナップオンと同等の強度を持つもの作ると
コストはスナップオンより高くなってしまう。
昔、リックツールがスナップオン並の強度のコンビ作らしたらスナップオン
より高くなってしまったのは結構知られている事実。
現在もネプロスのコンビの強度はスナップオンの75%程度、4割ぐらい安く
同等品など現在の技術では製造不可能。
203774RR:04/11/13 14:43:41 ID:tJxIP0qI
10年前ぐらいの古い資料なので参考程度ですが、各社の23mmコンビの破壊試験
(メガネ側)の結果です。(イギリスの雑誌より。)

メーカー     破壊トルク(Nm)

ハゼット     1266

スナップオン   1063

プロト       984

ベータ     982

スタビレー     814
204774RR:04/11/13 15:01:17 ID:8OeFPXo0
最初は専門学校のときはKTCを学校からムリヤリ買わされてw
整備工場で10年ぐらい経つ今は工場に元々あったTONE使ってる
KTCからTONEに変わったことで別にこれといった変化は良く分からん
昔は若かったし工具の事にまで気を回していられなかった
 高級工具に変えたら何が変わるんだ?
このスレ見てても具体的なことが1つもでてない
皆ブランド志向なだけか?

>適度なトルクでしなるスタビレ
>適度なトルクで手が痛くなる21C
忙しい時はインパクが開かないからハンド工具でバラス
殆どが錆びて固着してるから無意味!w

205774RR:04/11/13 15:19:43 ID:qA20EIYg
>>204
10年も整備してて、まだ、周りのみんながが舶来工具使ってる理由わからないの?
仕事がいやだと感じたことは?
仕事が楽しいと感じたことは?
206774RR:04/11/13 16:00:02 ID:TvhR/SMJ
>>205
なんだそらw
キモイ
207774RR:04/11/13 16:14:51 ID:qA20EIYg
サンメカ?
サンメカの人にはわからない。
工具、自分で買うようになって仕事が楽しくなった。
208774RR:04/11/13 16:54:48 ID:547V17Ch
スタビレコンビは持ちやすくて力入れやすいよ。
もっと硬い材質使ってもいいと思うがナー
>>196
使えるスパナを他に持ってるんじゃなければ
ソフトグリップじゃないほうにしたほーがいいよん。
209774RR:04/11/13 17:02:31 ID:i3EEq2bR
最低限の性能や能力を考えるなら、JIS規格品で十分じゃないかな?
所詮、スパナ、ラチェット類の工具なんでしょ?
国産買って、差額で特工買うほうがいいと思うけどね、特工なしじゃ
チョイノリさえ最後まで、ばらせないんだから。
えっ、両方買えるの?お金持ち〜。
210774RR:04/11/13 17:32:59 ID:i3EEq2bR
スタビレーはアングルスパナがVESPAのワイヤー調整によかったが、
HAZETで同型で出たので興味なし。
パナジウム合金で同型が手に入るならアロー合金なんて過去の遺物です。
それに、輸入元安定してないので、買い足しの場合不安大。
特殊形状をあえて買うならバラで必要なサイズ買えば?
セットで買って、紛失や破損等で書いたし出来ないことほど
ショックなことないよ
211774RR:04/11/13 17:42:47 ID:i3EEq2bR
国産バイクは中国、台湾産のバイクより高い!
これ皆周知事実。
国産の工具が東南アジア製の砂より安い!
がんばれ国産!すごいぜ国産!やっぱり国産!まけるな国産!
212774RR:04/11/13 18:03:55 ID:mSZrXiaI
>>210

スタビレーの輸入元は安定してるよ。昔から喜一工具で扱っている。

http://www.kiichi.co.jp/
213774RR:04/11/13 18:12:30 ID:BVswzi77
安いに越したことはないわけだから、性能・機能的に
どのあたりがボーダーラインなのか知りたい。
214774RR:04/11/13 18:12:37 ID:mSZrXiaI
>>210

ついで

アロー合金なんて合金は無いよ。
ALLOY STEEL ってのは合金鋼って意味で、スタビレーはクロム-バナジウム鋼です。
スタビレーの何がそんなに気に入らないの?
215204:04/11/13 18:22:20 ID:8OeFPXo0
>>205
抽象的すぎるw

「このスレ見てても具体的なことが1つもでてない」
ってカキコした筈だけどなw
自分で書いたレスをもう一度復唱するか、ぴったりの病院探した方が
お前さんの将来の為だとおもふぞ
216774RR:04/11/13 18:47:10 ID:qA20EIYg
要は仕事はつらくてやなこと多いから、工具集めて現実逃避してるわけだ。
217774RR:04/11/13 18:47:48 ID:mY91wPCe
>>187
でもそういう死蔵品化するのを狙ってメーカーも商売してるのは
事実では?KTCのネプロスは現物を見たことないけど、写真や説明
見る限り、そういう層に死蔵させる目的も兼ねて出された物とみて
る。で、使用目的で買った層は、買っては見たが「もったいなくて
使えん」と、21世紀も買う→21世紀も買ったが「21Cはなんか安っ
ぽいな〜。旧来品は鏡面もあってネプと21Cの中間でこっちがいいや」
と、結局3種類買わせるような気がしてならない。そういう自分は
旧来品のみ所有
218774RR:04/11/13 18:48:09 ID:CKUHf5v+
バイクは趣味なのでそっち系の店は知らんが
車だとディーラじゃ少なくとも砂使ってる奴はうちの営業所界隈じゃ殆ど居ないよ。
世の中で言われるほどプロメカが砂使ってるとは信じがたいが・・・殆どKTCだし

道具に私費投じてまで拘る奴が少ないのと仕事と割り切ってるせいかも知らん
プライベートだとMACやら砂にファコム揃えてる奴は多いけどさ
世話になってる電装・板金・町の整備工場でも見かけるのは国産が殆ど

バイク業界ってのはそんなに舶来工具が常識なのかい?
219774RR:04/11/13 18:53:25 ID:qA20EIYg
俺のまわりは(○京ス○ル)かなりのかずで砂使ってるぞ。


220774RR:04/11/13 18:55:17 ID:qA20EIYg
それと、今の勤務地のまえの、スズキの整備員みんなマックのドデカイ工具箱使ってるぞ
221774RR:04/11/13 18:57:53 ID:HgfYxTKO
このスレも結構ループするね。
222774RR:04/11/13 18:58:38 ID:CKUHf5v+
支給品のツールカートしか使わんなぁ・・・箱なぞ邪魔だし
そんな数を常時扱う様な作業しない品。スバルってのはレストアでもしてるのか?
223774RR:04/11/13 19:05:37 ID:BWf70+xI
スバル車は水平対向エンジンのおかげで、プラグ交換だけでもげんなりだ。
224774RR:04/11/13 19:13:24 ID:CKUHf5v+
その点 バイクはいいやね。ただプラグレンチだけは車載に限るが
どっかにプラグレンチ扱ってるメーカー無いかなぁ・・・
コーケンとかKTCのはターゲットが車なので微妙に外周大きくて
225774RR:04/11/13 19:28:28 ID:mY91wPCe
226774RR:04/11/13 19:30:20 ID:t3sdCtTe
>>210

アングルスパナって、イグニッションスパナの事か?
それだったらハゼットは10年前から出してるぞ。
227774RR:04/11/13 19:33:29 ID:CKUHf5v+
>>225
感謝、エーモンとは盲点だった。
贅沢言えばこれでソケットタイプは無いものか
228774RR:04/11/13 19:35:57 ID:hcyB5iqP
>>224
KTCに極薄のあるぞ
カタログに載ってないけど
工具屋の親父に進められた
229774RR:04/11/13 19:40:56 ID:t3sdCtTe
>>208
>スタビレコンビは持ちやすくて力入れやすいよ。
>もっと硬い材質使ってもいいと思うがナー

確かに持ち易いけど柔らかいね。
それとボルト/ナット緩める方向には滅茶苦茶強いけど、柄に直角な方向
には弱くてすぐ曲がるね。
I型断面の↑↓方向には強いが← →方向には弱い。
まあ、メーカー側は想定外の使い方だってことで欠点とは思って無いんだろうね。

230774RR:04/11/13 19:43:38 ID:qA20EIYg
俺、今はス○ルにいないから。
今は自衛隊ね。
231774RR:04/11/13 21:09:19 ID:tQwBVddg
いやぁ、すごいオタばかりだな(w
結局、参考になるような話は誰も出来ないわけで、脳内補完してるヤシばかりだな。
工具なんて国産で十分なんだよ、舶来工具なんて使ってるの?眺めてるだけじゃないの?
工具でオナニーできるヤシがうらやましいよ、よっぽど暇なんだね。


なんて無限ループを繰り返させるテスト。
232774RR:04/11/13 21:30:14 ID:LkxhmyUU
つまんねー煽りだな。国産で十分って言ってるヤシは舶来品所有したことあるのか?
散々舶来品を使ってから国産に戻ったのならそう書いてもいいけどよ。
233774RR:04/11/13 21:32:04 ID:dcFwMphm
無限ループを繰り返す???
23479:04/11/13 21:32:16 ID:/Yy43eDn
スピンナハンドル買いました。
タイヤ交換(4輪)が楽だ…こんな鉄の棒一本でかなりの満足感が。
こうなるとトルクレンチが欲しくなる。幸せな気分になれるんだろうなぁ。
235774RR:04/11/13 21:33:40 ID:Y9apasKL
無駄なもんに金掛けてるんだね(w
236774RR:04/11/13 21:39:16 ID:a8IIkh5j
国産で十分なんだから、舶来品なんて買う必要なし。
舶来品使ってから云々なんてどうでもいいこった。

必 要 な い ん だ か ら な
237774RR:04/11/13 21:42:56 ID:547V17Ch
そもそも国産とか舶来とかいうくくり自体無意味
全部自国で生産してるとでも思ってるのかね?
238774RR:04/11/13 21:43:03 ID:a8IIkh5j
バカの工具自慢のスレかよ。
何が「工具について色々と語ろう」だよ、笑わせるな。
239774RR:04/11/13 21:45:00 ID:xlVlabYg
一般の工具で十分、ブランド工具なんて必要ない。
240774RR:04/11/13 21:47:25 ID:9DIEFw1Y
自分が気に入った工具使ってりゃそれで十分なんだよ。
何の役にも立たない薀蓄語られても面白くも何ともない。
241774RR:04/11/13 21:49:21 ID:sSzEXJnN
漏れなんか舶来工具しか持ってないよ。
中国製、台湾製など。日本製なんて持ってない(w
242204:04/11/13 21:50:18 ID:8OeFPXo0
国産で十分・・・舶来品で十二分?ってことか?
俺は二分の差に付いて知りたいなw
というよりも舶来品って用語使ってる時点で欠陥品にラベル取り付けた
名ばかりのブランド好きとしか考えられんな

憶測だがこのスレで高級品と普及品の違いを知ってる奴いないだろ?(違ってたらゴメン)
243774RR:04/11/13 21:51:50 ID:B1qqDUm6
このスレ面白いな、バカの必死ぶりが伝わってきて笑いが止まらない。
244774RR:04/11/13 21:54:34 ID:BVswzi77
俺は国産でも高いと思ってる
245774RR:04/11/13 21:55:11 ID:aXGlEoAL
ほんと、ブランド厨って必死だよな。
無駄に高い物買って、ニヤニヤしてる変態なんだろうな。
かわいそうに・・・。

反論したけりゃブランド工具の何処がどう優れてるか書き込んでみろ!
246シムライダーY:04/11/13 21:56:59 ID:6r0RvjyC
ナップス等で売られてる、日本製のレンチ。確か、「KTC」って
いうメーカー製。値段もそんなに高くなく、触った感じはしっかり
してるのですが。実際、どうでしょうか?
チェーン調整用に17mm、24mmを買おうと思うのです。
247774RR:04/11/13 21:59:09 ID:6IZ4lGnH
使いもしないブランド工具買って、磨いているだけでニヤニヤしている姿を
想像してしまって気持ち悪くなったよ。

このすれで必死になってるブランド厨はそんな姿をしているに違いない。
ブランド工具の良さを知っている方はこんなスレに書き込みなんてしないだろうしな(w
248774RR:04/11/13 21:59:31 ID:fhV6UIFH
>236−245
貧しい人生なんだね…。
249774RR:04/11/13 22:01:04 ID:l452bYds
このスレも、もう16かよ。
同じような話ばかり繰り返すブランド厨の執着心には感心するよ。
250774RR:04/11/13 22:02:54 ID:547V17Ch
>>246
モノはいいよ。
ナップスって工具定価販売じゃなかったっけ?
251774RR:04/11/13 22:03:13 ID:ii39qWhg
>>246
KTC なら合格。それで行こう。
それ以下の工具には手を出すな。国産なら、KTC,トネ、ベッセルで行け。
もしくはせめてJISマークのついたものを。
252774RR:04/11/13 22:03:48 ID:8OeFPXo0
>>248
もしかして、それでイッパイイッパイなのか?w

253774RR:04/11/13 22:07:14 ID:fhV6UIFH
>>252
使ってても違いがわかんないの?…バカ?
254774RR:04/11/13 22:08:18 ID:tqATw9P/
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★

   ||  〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   ||
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   ||
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
255774RR:04/11/13 22:08:25 ID:BVswzi77
256774RR:04/11/13 22:10:38 ID:qA20EIYg
レ−スやるわけでもないのにレプリカ乗るやつも同じだな。
高速でも最高速度100km/hだから、250のスク−タ−以外に乗ってるやつは工具オタクと一緒だな。
まして、ドカなんかの舶来バイク乗ってるやつは牛かホモだよ。
257774RR:04/11/13 22:11:21 ID:8OeFPXo0
>>253
ゴメン俺204・252
コテめんどくさいからやめた
使った事無いから聞いてるんだけどな
258774RR:04/11/13 22:12:56 ID:3jzR+HOz
国産厨でもブランド厨でも、何でも良いんだけど。

物の良し悪しなんて国産だから、舶来(ブランド)だからって線引きは出来ないよ。
良い者は良いし、悪いものは悪い。何処で妥協するかはそれぞれの価値観による。
不毛な煽りはもう止めて、正常な話に戻りませんか?

ちなみに漏れのお気に入りはクニペの掴み物。
それまではホムセンの安物だったが、クニペだけは無知な漏れでも安物との違いははっきりわかったよ。
国産品には無い、力に入れやすさや切れ味がある。

それ以外の工具はブランド工具と国産工具の明確な違いなんて、使ってみたけどわからなかったな。
ラチェットは砂よりコーケンの方が好き、コーケンの方が漏れの手になじむ。
ドライバもPBとベツセルの差なんてわからなかったし、デザインはベツセルの方が好み。
モンキーもバーコとトップの違いなんてわからない。

その他のツールは使い比べるほど持っていないので漏れには評価できん。
259774RR:04/11/13 22:16:28 ID:SbnFilwb
>>253
その違いについて書けないお前の方が(ry
260774RR:04/11/13 22:23:43 ID:8OeFPXo0
どうやら徒労みたいだな(このスレでは
とりあえずスナップオンとかを買って使ってみたら良いって事かな?
調べたらそんなに高い物でもないから今度暇な時に買って使ってみるよ

knipex・・あれは使い心地は良く分からんけど刃の耐久性はホントすごい!
外国製だったのか・・
スナップオンのモンキーもいいかも、良く来るバンの奴が
新聞紙掴めなくなったら交換してやるって言われたな
261774RR:04/11/13 22:26:26 ID:EiSZhixJ
地域ローカルで申し訳ないが。

WITの冬のチラシ来た。

バーコのウオーターポンププライヤ1000円ってのが気になる・・・

正直ホスィ、今使っているのホモセンオリジナルの、500円の奴だしなぁ・・
262774RR:04/11/13 22:27:28 ID:/q6C0S2H
何厨でも構いませんが、自分のお気に入り以外を貶す行為は止めませんか?
見ていてアホらしくなります。もっと有意義なスレに出来ないのですか?
貶したり、バカにしたり、そんなことしている方がよっぽどアフォですよ。

こんな状態なら「○○マンセー」の書き込みの方がよっぽどましです。
正常な思考をお持ちの皆さん、これからは貶したり煽ったりするキティは完全無視しませんか?
263774RR:04/11/13 22:27:34 ID:qA20EIYg
おたく、ほんとに10年整備してる?ECUの分圧回路、理解してる?
多分わかってないだろうな?
ただの整備マニアだから。
264774RR:04/11/13 22:28:40 ID:W4tjhMC2
国産で十分否十二分です。
JISが取ってたらOKただ肉圧が薄いと規格でぺけだから取ってなくても使いやすいの
多いよ。HAZETのスパナ誤解招いたみたい品番440のやつね。
舶来持ってないからほざくなってやつは誰?自分は箱はSは757と59と58と380G
Mはテック1000 Hは168と174 舶来が安定してる?工具買ってないやつの
セリフだよ?東大阪の喜一さんにいったことあるの?関西にMACバン何台あんの?
本で読んだ事そのまま書くなよ。ほんとは持ってないんじゃない?
265774RR:04/11/13 22:31:41 ID:W4tjhMC2
舶来さんはエアーツールなに使ってんの?

266774RR:04/11/13 22:32:16 ID:HgfYxTKO
こら!ほんとにループ始めたじゃないか!
今から飲みに出よう。
267774RR:04/11/13 22:33:37 ID:WgkAfvlH
バカの貶しあいほど見ていてつまらんものは無いな。
いい加減バカは自分の方だと気付けよ。
それから、貶すしか能が無いんだったらもうここには来ないでくれ。
このままだとまともな人がいなくなってしまう。
268774RR:04/11/13 22:37:12 ID:OZKS9shg
>>265

インガソルランドとシカゴニューマチック

http://www.irtools.com/auto/

http://212.75.80.201/CPAutomotiveSite/Default.asp
269774RR:04/11/13 22:41:29 ID:LkxhmyUU
>>264こそ持って無いんじゃね?書くだけなら誰でも書けるからな。

持ってるなら写真晒せよ。
270774RR:04/11/13 22:46:19 ID:80zzfNgF
漏れはメガネレンチ以外はお気に入りのメーカー、品番が決まっていて
消耗したら同じ物を買い求めているんだけど、メガネレンチだけはこれだ!っていうものが無くて
国内外いろんなメーカーのメガネレンチを買ってしまった。
いまだにお気に入りには出会えていない。

皆さんのお気に入りのメガネレンチってどのメーカーのどの品番ですか?
271774RR:04/11/13 22:48:43 ID:d4tvqbZs
まだ2名ほどバカが来ているようですが、まともな皆さんは相手にならないように。
それから、バカは他所へ行け。ここには来るな。
272774RR:04/11/13 22:50:43 ID:xMqruCPf
>264
東大阪にあったか?西区立売堀ちゃうの?
273774RR:04/11/13 22:50:49 ID:W4tjhMC2
CPはクソ重たいので売却、インガーソルはすぐにモデルチェンジするし、エアー消費量が多く
安定性に欠けるので売却。現在、NPKと瓜生がメインです。ラインツールだけに安定性
エアーの消費量が少ないので安心して使えます。悲しいことに、舶来物に安定性が不可欠な
エアータッパーいいのないなー。
274774RR:04/11/13 22:52:18 ID:W4tjhMC2
工業団地にあるよ喜一?知らないの?
275774RR:04/11/13 22:54:29 ID:W4tjhMC2
とりあえず家にある工具の画像アップしてやるから。
どこにアップしたらいいんだ?
自分もあげろよ
276774RR:04/11/13 22:56:49 ID:/uPumS2K
バカは他所へ行け
277774RR:04/11/13 22:59:02 ID:LkxhmyUU
おいおい。CPやIRを本気で舶来だと思っている訳じゃないだろうな。
まぁ、少しはあるけどさ。
278774RR:04/11/13 23:00:31 ID:4dSn4slJ
おいバカ、おまい何処に住んでんだ?
このスレのまともな人が、きっといい病院紹介してくれるよ。
今ならまだ社会復帰できるかも知れんぞ。
279774RR:04/11/13 23:08:37 ID:W4tjhMC2
>270
ネツレンというスパナの会社が兵庫の小野?三木?のどちらかにあります。
品番は分かりませんが、形でいいますとハーフムーンの半分の形のメガネがお勧めです。
特にスティード等のオイル交換に最適です。値段は1000円前後の記憶があるのですが。
一度、だまされてください。
280774RR:04/11/13 23:15:33 ID:WKn7XpVn
瓜生なんて小売やエンドユーザーに対応してんじゃねえの?
メンテ面で不安だ。
それとヤフオクにはやたら流出してくるけど、造り込み的に言ってあんまりココロ惹かれない。
個人的には信濃か。


それとなにげに兼松日産農林のインパクトってやたらデザインに惹かれるんだけど(w
281774RR:04/11/13 23:15:56 ID:8OeFPXo0
>>263
ECUの分圧回路?理解はしてないなw

>おたく、
こういうのとゴキブリは無条件でごめんなさい!(ホント苦手
282774RR:04/11/13 23:15:56 ID:x0vgQA5O
>>270
KTCの21Cコンビが手になじんで使いやすいのでお気に入りですが、メガネレンチの方はどうもしっくりきません。
スタビレーの方が手になじむ感じです。品番は忘れました(ガレージまで行けばわかるのですが)
調べるのもめんどくさいのでご勘弁を。
10年ぐらい前に購入したものですので、今の物とは違うかもしれません。
283774RR:04/11/13 23:24:43 ID:W4tjhMC2
瓜生は何回かオーバーホールに出したがこれと言って困った事ないです。
確かに信濃は他メーカによくOEMしてるんでメンテは楽かもしれないですね。
取り扱い店も多いですしね。
284774RR:04/11/13 23:33:15 ID:xMqruCPf
>274
工業団地って機械団地のこと?知らんかったわ。
285774RR:04/11/14 00:14:55 ID:x+7slgl+
輸入工具オタク神降臨キボーン!
WITTEは何処で購入されたのですか?
国内で通販やってる所見つけられませんでした・・・orz
286シムライダーY:04/11/14 00:29:58 ID:HtaBUGoj
>>250>>251
Resありがとうございます。ナップスはそうですか、定価なんですね。
では明日、工具専門店でも見てきます。スナップオンは、
8mm〜14mmまでと、+−ドライバーをフリマで買った事があり今でも使ってます。
4つ輪だけ乗ってた時はそれ位で十分でしたが。単車は、4つ輪よりも大きい
ボルトが使われてる個所が多いので、4つ輪以上に工具が必要な場合が多いですよね。
287774RR:04/11/14 00:57:44 ID:V/dyqJO8
整備の先輩のみなさんに聞きたいんですが、錆びて固着したねじを取るには
どんな方法がありますか? 頭がナットでも+−でもなく丸いんです。(バンクセンサーだから)
掴み系でしか回せず、ラジオペンチやもうちょっとごついプライヤーなどで必死に
回してるんですが、削れる一方で回る気配もありません。
よく聞くようにハンマーでたたいたり、CRCも吹いてみたんですが効果はないようです。
俺にはもうどうしたらいいか…。

うちにある道具は例の前スレ204キット+ハンマー+ラチェットハンドルくらいです。
288774RR:04/11/14 01:05:26 ID:uJ3y54JD
>>287
それはもしかするとネジではないのでわ?
289774RR:04/11/14 01:14:33 ID:COCvE3J3
>>287
ノーマルなら車名書くとか、画像うpするとかしておくれ。
290287:04/11/14 01:14:52 ID:V/dyqJO8
すいません誤解を招く言い方でした。
頭が球体で下がねじ込み式になってるバンクセンサーです。ステップに入っていて
片方は外れたのですが、もう片方は溶接でもされたかのような締まりっぷりなんです。(TOT)
291774RR:04/11/14 01:16:39 ID:COCvE3J3
>>290
根元の方が六角になってるとかニ方取りしてあるとかはないんかい?
292287:04/11/14 01:17:07 ID:V/dyqJO8
そうですね。気が付きませんでしたm(__)m
バイクはSR400です。画像はうぷできる環境にないです。
293287:04/11/14 01:23:26 ID:V/dyqJO8
取れた方のモノを見ながらもう少し正確な形をつたえます。
直径10ミリくらいの球状の頭があり、直径6ミリ長さ15ミリくらいの円筒状の
胴体部があります。胴体部は下1/3がねじ込み式になってます。
2方取りとはなんでしょうか??? 
294774RR:04/11/14 01:34:19 ID:COCvE3J3
>>293
ニ方取りは忘れてちょ。
胴体部にどこか平らになってる部分はないの?

車名から検索かけてもロクな画像が出てこないYo。
295774RR:04/11/14 01:35:20 ID:t3o6LbZ0
>>293
円筒部にスパナかけるための平行な二面が作られてない?
296774RR:04/11/14 01:35:38 ID:uJ3y54JD
>>287
やっぱネジだったんだ。スマソ。
普通はバイスで固定するか、ウォーターポンププライヤか、バイスグリップ使うだろうね。
ダメ元でハンマーで叩いてL型に曲げてしまうとプライヤでも回しやすくなるよ。
ウオーターポンプやバイスグリップ、ベンチバイスは百均にあるから、買っておいて損はないかも。
297287:04/11/14 01:42:09 ID:V/dyqJO8
みなさんありがとうございます〜(TOT)
SRスレでもバイスで固定してステップ側を回してみては?と言われました。
明日買って来て試してみまつ。頼りになるインターネッツですね。
298774RR:04/11/14 01:44:02 ID:t3o6LbZ0
あとねじロックしてあったような気もするから
バーナーであぶるのもいいかも
299287:04/11/14 01:51:47 ID:V/dyqJO8
いまよく見直すと二方取りってやつになってます!!!!!!!!!!
みなさんさすがですっ。
ただそこにぴったしくるスパナがないorz モンキーはでかすぎてはいんないorz
バーナーも持ってたほうがいいですか?
300774RR:04/11/14 01:54:51 ID:COCvE3J3
>>299
いきなりバーナーは‥ゴム外さなくちゃならないし。

取り敢えずCRC556かけて暫く放置→スパナでやってみては?

画像こんなの↓しか見付からねー。
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041114014810.jpg
301287:04/11/14 02:01:19 ID:V/dyqJO8
>>300
とりあえずCRCは吹いたので、明日朝もう一度回して見たいと思います。
その画像のステップ先の丸っこいやつで間違いないです。
302774RR:04/11/14 02:20:23 ID:COCvE3J3
>>301
がんがってね。
303774RR:04/11/14 02:50:25 ID:Foq7rCMc
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale2004_img/conter/conter10.jpg

なんか。。。悲しくなってくる。。。
304774RR:04/11/14 03:53:05 ID:elYdGlr+
>>301=287
バンクセンサーを交換…って訳じゃないよね。

バイス(アンビル)や
バイスグリップ(ロッキングプライヤー)でダメポなら
根元から、ノコで切断ってのはどうかな?。
305774RR:04/11/14 08:29:08 ID:c4ySPoqd
使ったことないけどネジザウルスってどうなのかな?
シチュエーション的にはここに使わなくてどこに使うって感じっぽいけど。
ってか、体鍛えるのが良いよ。
中国とかで気功とか習えば奥まった所とか以外はきっと素手でも整備できるようになるよ。
タイヤレバーとか使わないでパンク直せたら格好良いしね。
306このスレこんな感じ:04/11/14 09:26:07 ID:YNA44LdG
ブランドヲタって結局名前だけで高い金払ってんだろ?着る物なんてユニクロで十分なんだよ!

ブランド品着たことあるのかよ?着てから言えよ!

グッチとかアルマーニとか着た事あるけどユニクロとの違いなんて判らないぜ。

・・・・お前洋服のセンス無いよ。
307774RR:04/11/14 09:31:33 ID:zOxACnXH
バカはスルー
308774RR:04/11/14 11:00:28 ID:KUDaJelZ
>>306
こいつ多分彼女いないし、素人童貞だよ。
おまけに、肥満体系でメガネかけてる(w
309774RR:04/11/14 11:44:14 ID:x+7slgl+
FACOMのレンチ(ラチェット&ソケット以外)ってあんまり話題に上がらないけど
このスレではどうですか?
値段も国産品並みに安い
310774RR:04/11/14 11:58:32 ID:t3o6LbZ0
ファーストアクションコンビ以外見たことないんだが
どこで売ってるの?
311774RR:04/11/14 12:08:02 ID:x+7slgl+
ttp://www.ohkuni.jp/page004.html
↑今はここしかわからない
312774RR:04/11/14 12:15:31 ID:x+7slgl+
グッチ・アルマーニ・シャネルetc
↑三流ブランド、物によって違うけど製造ラインみたら泣くよ。

ポールセン・ビトン・ベルルッティー・
↑超一流ブランド、物を見たら素人でも簡単に理解出来る。

三流・一流で違いは造りと着心地、反して共通点はデザイン・所有満足感・見栄
つまり見極められずに理解出来ないまま購入した口だなw
313774RR:04/11/14 15:31:30 ID:N1PhvsBs
ウーンなぜ工具スレ全般で執拗な高級工具叩き粘着が居るのか考えてみたが
たぶん本人は自分の所有物、KTCやネプロスなどに満足してないんだな。

ただそれは「買い換えたい」のではなく「認められたい」だけなんだろう。
高級工具が買えないわけではなく
買い換えるつもりのない自分を利口だと認めて欲しい。

これが車やバイクなどの上級車叩きだったら、いつか憧れのマシンに乗り換えれば
済むことだが、工具ってサンメカには一生モノだからねえ。
必要ないKTCを買った上に、高級工具を買い足すなんてまさに2度払いのマヌケ
只でさえ高級工具の値段は間抜けっぽいのに、さらにKTCに追い金。
こればっかりは・・・俺も二の足を踏む。

ようするにKTCを買った人は、憧れの高級工具をショーケースの中で睨みつつ
後悔の中で自分を一生恨むしかない訳だが。
314774RR:04/11/14 15:43:25 ID:COCvE3J3
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★

   ||  〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   ||
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   ||
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
315774RR:04/11/14 16:13:41 ID:gZWnOFye
>>313
つか工具スレはオタ度が高くてなんか嫌らしくて見る気がしないな、以前から。
上の質問のやり取りみたいの見るとすごくホノボノするけど。
316774RR:04/11/14 16:18:48 ID:pOSkOL/5
経済力、使用頻度、道具を使う技量、所有するに十分な理由、品質を見極める眼力などなど
誰もが全てをきれいに揃えて持ってるわけではないから
自分と違う考えや違うことをやってる人を見たりすると、不安になってしまう。
高い工具をすぐに買えるわけではないので、
不要だとか、高すぎだとか自分の状態をなんとか肯定するために自分と違う者を否定しあう。
現実離れした価値観で固まってるオタクな人は他の人に自分の感覚を押し付けても平気だし。

それでこのスレがループしながら16も続いてる。 ┐(´ー`)┌
317774RR:04/11/14 16:39:07 ID:N1PhvsBs
まえにも「砂を買う金はないが、むりしても買うべきか」なんて質問あったけど
金がないなら安いやつ買えばいいことで
金もないのに高級品が欲しいから必要な工具が揃わないなんて笑い話になる。

そういう誤った風潮をネットが植え付けてるといいたいならわかるけど。

しかしこれは人間のサガじゃない?
カメラやオーディオの板でも、高級品の話ばかりで安物は相手にされない風潮
はある。なんのことはない何十万何百万もつぎこんでオジサンたちはネットで
お友達の輪に入りたいだけなんだ・・・
318774RR:04/11/14 16:50:52 ID:638+nhPv
スナプオンがズラーリなおっさんはシャネル信者のハイヒールモモコとかピン子と同じって事ですか?
319774RR:04/11/14 18:33:34 ID:8C8kFRyh
>>264
>舶来持ってないからほざくなってやつは誰?自分は箱はSは757と59と58と380G
>Mはテック1000 Hは168と174

ほんとにそんな沢山箱持ってんの?何入れてんの?
320774RR:04/11/14 19:06:44 ID:+oFFHZi4
物に対する価値観なんて人それぞれ。
自分の価値観と同じ価値観を持っている仲間を探してみても、いつまでも無駄話が続くだけ。
いい加減に自分の稼ぎの少なさに妥協する術を見に付けろよ、この貧乏人。

砂が高級工具だと?そんな貧乏臭い奴はバイクなんて弄らなくていいよ。
せいぜいママチャリにしとけ。



なーんて、煽ってみると面白くなるのかな?
321774RR:04/11/14 19:11:22 ID:nSn/aZZb
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★

   ||  〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   ||
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   ||
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。   ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
322774RR:04/11/14 19:18:07 ID:cgrpV/5h
俺は普通のメンテぐらいしかしないから、砂や舶来のぼったくり?工具で揃えても
たいした出費じゃ無かったし、使用感も良いし、所有欲も十分満たされている。
バイク弄るのは好きだし工具集めも好きだよ、でも整備オタクじゃ無いからそんなに工具の種類は必要無い。

工具にも拘って、バイクも色々弄る人は工具の種類も増えるし、すごい出費になるんだろうけどね。
どんな趣味でも同じことが言えると思うけど、拘り出せばきりが無いよ。

「好きな工具で愛車を弄る楽しみ」これだけはみんな共通だと思う。
せっかくの趣味なんだから楽しくやろうよ。
323774RR:04/11/14 19:29:43 ID:x+7slgl+
厨房質問ですいません
東日のトルクレンチを買おうとおもっているんですが
東日のサイズ表記の中に「9.5」「9.53」「12.7」「12.75」というサイズ表記があります
今はKO-KENのソケット使ってるんですが普通に使えますか?
324774RR:04/11/14 19:42:01 ID:t3o6LbZ0
>>323
ソケットの四角い穴のサイズとあってれば使える。
あってなくても変換かませれば使える。
325774RR:04/11/14 19:44:37 ID:PGhFikco
>>323
9.5と9.53は3/8
12.7と12.75は1/2
でしょ。
Ko-kenのソケットは使えますよ。
326774RR:04/11/14 19:54:03 ID:7i6NA2Nn
(´-`).。oO(「Ko-ken」の単語が出るとここの住人は優しいな)
327774RR:04/11/14 20:07:35 ID:x+7slgl+
>>324
>>325
即レス感謝です!
9.5=9.53
12.7=12.75
同じ意味だったんですね。
328774RR:04/11/14 20:44:31 ID:C8ruYFxD
>>322
高級?な工具で一式揃えても大した金額じゃ無いぞ、所有欲が満たされる方が大事だな。
気に入っていない工具で整備しても楽しくないし、ただ作業しているだけになってしまう。
それじゃ趣味としては面白くないわけで、人っていうのは、より良い物を探そうとする欲求の塊なんだよ。
329774RR:04/11/14 20:52:17 ID:8V7ciXvH
別に舶来工具=高級工具ではないぞ。(輸入してるから高価だってのは本当だけど。)

欧米に行けば、砂もハゼットもスタビレーも普通のメカニックが普通に使う
平凡な工具。
残念な話だけど、国産工具には舶来工具を上回る性能の工具は殆ど無い。


330774RR:04/11/14 21:14:50 ID:t3o6LbZ0
国産舶来工具なRICKTOOLとかどうよ?
331774RR:04/11/14 21:15:30 ID:N1PhvsBs
でもいまKTCとかで一式もってる人が、高額の輸入工具に買い替えるのは俺も否定的だな・・・
なにせいまの工具が勿体ない。
無理すれば使えないわけでもないし。
それゆえ両者の溝は深い。

だから無駄な金を使いたくないなら最初から、ぜんぶ輸入工具で揃えておけばいいわけで。
332774RR:04/11/14 21:23:52 ID:t3o6LbZ0
そうか?一式って言うのがどの程度の範囲をさすのか知らんが
ドライバーはもともと消耗品だし
レンチ、ソケットは種類あれば使い分けできるだろう。
ラチェットなんかもともと出番少ないから無問題。
買い換えるんじゃなくて買い足していくもんですよ。
333774RR:04/11/14 21:28:41 ID:8V7ciXvH
RICKで作ったコンビは砂と同等の強度が出たと昔のリックツール関係者から
聞いている。
ただし価格が砂を並行輸入するより高くなってしまったとの事。

日本のメーカーで舶来工具を凌ぐ性能の工具が作れない訳ではない。
ただし、今の日本のメーカーの技術では舶来工具より高価格になって
しまう。鍛造や熱処理等の技術ではまだまだ敵わないのが現状。

RICKのドライバーについては情報持ってないので知らん。
334774RR:04/11/14 21:30:09 ID:uToDIB8M
17年前のJISを通っているアサヒのメガネとトップのスパナがあるため
他のに移れない 事足りている為コンビも買えない・・・貧乏賞
他のは昔の台湾工具で壊れてくれた為コツコツ替えていきました
335774RR:04/11/14 21:59:13 ID:fTDbvjzS
>>334
使い込んだ工具は手に馴染んで他には替えられない良さがあるね。
買い換えたいからと、わざと壊すなよw
336774RR:04/11/14 22:00:45 ID:aHLoBlod
>>329
>ただ作業しているだけになってしまう。

あんまり難しい作業とかしないのかな?
337774RR:04/11/14 22:11:39 ID:ny/Uk51s
>>312
       ・・・
ポールセン・ビトン・ベルルッティー・
↑超一流ブランド、物を見たら素人でも簡単に理解出来る。

ここは突っ込まなくて良いのか?
338774RR:04/11/14 22:17:21 ID:UUIWVAYr
それから所有欲ってのもナゾだなぁ
ただ単に自分の趣味の形を語ってるだけでしょうに
339774RR:04/11/14 22:20:13 ID:PGhFikco
>>338
いんでしょ。所有欲さえ満たされれば。
要はサンメカってのは自己満足ってことだ。
340774RR:04/11/14 22:28:51 ID:WPEKnDmD
また蒸し返す気かよ喪前等。
341774RR:04/11/14 22:35:50 ID:UUIWVAYr
>>339
アホっぽい趣味だなぁ
そんなので満足できるって楽で良さそうだけど
創作欲とかスキルを身につけようとかそういうのはないのかね?
342774RR:04/11/14 22:41:32 ID:KUDaJelZ
バイクだって興味ない奴からみれば、”アホ”ぽい。
人の価値観けちつけるのやめましょう。
343774RR:04/11/14 23:01:47 ID:WVStV1qJ
>>341
アホっぽくない趣味って何?
フィギア集め?カード収集?

物を集める趣味(つまりコレクション系)の中では、
工具集めはかなり実用的であると思うが。
344774RR:04/11/14 23:06:54 ID:KUDaJelZ
あと、腕も知識もないのに、ただ流行ってるからってスキルとか使うのやめましょう。
勉強もしてないだろうし、参考にしてる本は、どうせ、バイク雑誌でしょ?
345砂で殆んど揃えているが:04/11/14 23:08:08 ID:LJvWFlQs
俺が買った当時はKTCはミラーツールしかなくて、結構高かったんだよね。
メッキははげまくりだし、直ぐに壊れて使い物にならなかったんだ。でも今
から買うならソケットならコーケンかなー、プロクソンもイイと思う。
最近はそうでもないけど、砂じゃないとサイズもなかった記憶がある。
346774RR:04/11/14 23:12:35 ID:U956W5ap
>>344
腕や知識のある人が尊敬されるって共通の価値観じゃないのかな
347774RR:04/11/14 23:21:55 ID:KUDaJelZ
何が言いたいのかわからない。
348774RR:04/11/15 00:09:29 ID:tIi+K6TS
ばかばっか
349774RR:04/11/15 00:28:58 ID:tYfdY7MM
このスレ煽り耐性低いよ…
350774RR:04/11/15 01:03:47 ID:VeErAs3I
>>349
ワラタ!2ちゃん用語辞典に新規登録しとけよ!
351774RR:04/11/15 01:33:34 ID:/7vZpHyF
ハゼットオタクが叩かれ消えたら丁度湧く荒し、なんつーか程度低いな・・・
352774RR:04/11/15 04:23:00 ID:GBerjEo9
とても困っていいます。
スパナで回す六角形のネジがありますよね?
スパナでそのネジを回していたらネジの角の部分が全て削れてしまいネジを回せなくなってしまいました。
とても困っています。解決方分かる方いらっしゃったらぜひ御教授おねがいします。よろしくお願いします。
353774RR:04/11/15 05:21:07 ID:dM7PfrLG
工具の揃ってるホムセンでバイスグリップ、もしくはロッキングプライヤーという名前の工具を買ってきなさい。
先の尖った大型の奴な。

舐めたボルトでつかめるまで、バイスグリップの尻のネジをそれにあわせて緩めろ。
こんどは、ボルトよりやや狭くなるように、少し締め直しボルトをつかむ、
工具はボルトをつかんで「ガチン」と、音を立ててロックされる。

ロックされたらプライヤーをまわせ。
354774RR:04/11/15 05:27:53 ID:4pO0kdJU
>>352
まず、やむをえない場合以外は
基本的にメガネかソケットを使ってボルトをまわすべきです。
そこにスパナなんぞ使うからボルトの頭をなめちゃうんです。
解決方法は
・スパナでなめたボルトでも面接触のソケットで回せることもある
・プライヤーやバイスグリップでまわしてみる
・中心からずれたところをポンチで斜めにたたく
・サンダー等でボルトの頭を飛ばす
・エキストラクターを使う
etcですが、詳しい人やプロに助けを求めるっていうのも手です。
355774RR:04/11/15 07:14:52 ID:GBerjEo9
>>353
>>354
とても詳しいレスありがとうございました。試してみます。
有難うございました。
356774RR:04/11/15 08:04:23 ID:9uiD5v93
>>326
多分このスレで一番愛されてるのはKo-Kenだろうね。
357774RR:04/11/15 08:43:57 ID:jfIuH5iX
>>356
13oディープソケットでドレンを緩めなければね
358774RR:04/11/15 12:19:39 ID:/7vZpHyF
こっちに湧いてる荒しが車板工具スレも荒らして迷惑掛けてる様だ。
ID検索掛けても工具スレしか書き込みしてない所を見るに
何かしら私怨じみた物を感じるが・・・散々馬鹿にされてたハゼット狂信者か?
359774RR:04/11/15 13:12:43 ID:dGjWZTYv
>>357
ワロタ。

で、
2番目に愛されてるのは、
けなげな舶来工具シグネットだと思うんだが、どうだろ。
360774RR:04/11/15 13:47:24 ID:Yryopsqy
>>359

TONEではないでしょうか?
361774RR:04/11/15 13:59:39 ID:kVj0v8Um
そんなのTOPに決まっている。
362774RR:04/11/15 14:02:02 ID:Yryopsqy
>>361

KTCはどうなんですか。(ネプロス除く)
363774RR:04/11/15 14:02:30 ID:GfWcFcb5
VESSELじゃないか?
アンケートのおかげで。
364774RR:04/11/15 16:12:22 ID:PBmvwYRS
>>359

だいぶ前だけど東急ハンズに行ったら、砂とシグネットは鍵付の陳列ケース
に並んで展示してあったよ。
365774RR:04/11/15 16:49:02 ID:MarYfkRq
ベツセルといえば...
メタルラインラチェットドライバーってのを工具屋のオサーンに勧められて買ってみた。
ラチェドラなんかイラネと思ってたんだけど
1050円だからネタだと思って..みたいな話術に騙されてw
使ってみると便利なもんだね〜
グリップもラチェドラとしては細身で違和感なく使える。オススメ






ベツセル様、スタビ+2のお礼はこんな感じでオケですかw
366774RR:04/11/15 17:41:06 ID:dGjWZTYv
二番手争いが盛り上がってまいりました。

>>362
断じて違うとおもう。
っていうか、ちょうどジャイアンツみたいなもんだな。
圧倒的な知名度と全国的普及率はおそらく他の追随を
許さないところだが、アンチも多く評価的にも常勝とはいえない。って感じで。




ベツセル様、スタビ+2のお礼は何もできませんが、おウチのDIY用工具箱には
木柄グリップの+−両方がちゃんといらっしゃいます。 それで許してください。
整備用には、臭いと評判の外人さんがいらっしゃるのでなかなかお呼び出来ずに
失礼いたします。

367774RR:04/11/15 17:51:30 ID:mMOTq6F0
メタルラインラチェットドライバーのスタビータイプの短いのは、
誤って駆動方向選択ダイヤルを動かしてしまう事が時々あります。
いきなりラチェットが外れて拍子抜けしたり。
グリップとダイヤルの径が同じ位である事とグリップが短い事が
相まってダイヤル部に触れやすい事と、その設定方向がちょっと…。

なので、ダイヤル部を削って使ってます。便利工具なのは確かなんですが。
368774RR:04/11/15 17:52:33 ID:/7vZpHyF
ベッセルのラチェットドライバーはいいねぇ
ANEXの同価格帯の奴と比べたら使い心地が別物だった。

ANEXのラチェドラ薦めてきたのはFG店員だった訳だが、使えねぇ物買わせやがって・・・
369774RR:04/11/15 19:16:55 ID:Cu1bvbXE
ktcのライダーズセットみたいなの楽天で買いましたけど、安物とは違うもんですねぇ。

日頃使ってるセットがホームセンターの安いやつなので、こんなに違うもんなんだなと
思いました。いい工具っていいんだろうな、と思い、これからラチェットを買ったりと
徐々に買い換えていこうかなと思いました。


370774RR:04/11/15 20:00:40 ID:PnkuolSE
ネプのラチェットって
クリック感軽い?
371774RR:04/11/15 20:08:18 ID:C5NxjeJg
久しぶりに来て見たら・・・・・
何の役にも立たんスレに成り下がってるな(w
372774RR:04/11/15 20:11:55 ID:i1CrD9Z8
>>370
クリック感ってなに?購入直後の空転方向の軽さ比較なら
koken・旧KTC>>Facom>>nepros>KTC21C>>Snap-on
各々使い込むと軽くなるけど、この位置は変わらない感じ

メーカー推奨外だろうけど、使用頻度の低い自宅のラチェットは
ギアを脱脂した後に外装用コンパウンドを塗って組み付け左右に200回転
綺麗に洗浄し粘度高めのグリスを薄く散布して組み付けると
耐久性も損なわずラチェの動作を一回り軽く出来ます。まぢお勧め
サンメカさんならやって損はしないと思う。私は職場のも買ったらコレやってるけど
373774RR:04/11/15 20:31:09 ID:n43gYn7j
仕事用の工具セットと自宅用の工具セット
箱こそ違えど、中身は殆ど同じお気に入りの工具で揃えている。

仕事用の方は自前の持ち込み工具だが、万が一破損したら代金は会社持ちで買ってくれるので
自宅用のが古くなってくると仕事用のと入れ替えておく(w
初期投資は結構掛かったけど、その後の維持費は0円でウマー。
374774RR:04/11/15 20:37:35 ID:0g51L4EN
漏れは車用とバイク用の工具セットがある。
お気に入りの工具は重複してしまうが、それぞれ別に揃えている。
375774RR:04/11/15 20:46:20 ID:gNNieR6Y
トップチェストを買ったのは良いが、とても持ち運べる重さじゃない。
結局持ち運べる工具箱も買った。
そして、どちらも工具が揃ってないと見栄えがしないので、無意味に2つの工具セットが出来てしまった。

さらに車載用の工具セットも欲しくなり買ってしまった。

家族に「そんなに工具買って何すんの?」と言われて、自分でもわからない。
これが工具盆栽て奴ですか
376774RR:04/11/15 20:52:33 ID:8LIPgrkh
>>375
まだまだ初期の症状です、今なら更正も可能です。
さらに重症化するといろんなシチュエーションを想定して工具を揃えたくなり
自分でも気が付かないうちに2つどころか、十数セットも工具が有ったりします。
しかもホムセン工具なんかでは満足できずに、高価な舶来工具で揃えていたりします。
それでも満足できずにいろんな工具を買い求めるようになります。
それが工具盆栽の末期症状です。
377774RR:04/11/15 21:24:46 ID:kVj0v8Um
知り合いにバイク屋じゃんって言われる漏れはまだ初期なんでしょうね。
実用範囲で収まってるひよっ子?
378774RR:04/11/15 21:31:27 ID:qwb/tVCj
>いろんなシチュエーションを想定して工具を揃え

漏れも似たようなもんだ。
まぁ、お守りみたいなもんだな。持っていると安心する。
工具セットがいつの間にかいくつも出来ているんだが、もちろん使っているよ。
数持ってるんで、使う頻度は少なくなってしまうのだが、自分の中では全て実用範囲。
使わない工具は買っていないつもり。
379774RR:04/11/15 21:34:10 ID:XYAsXFFJ
>>377
俺は知り合いのバイク屋が工具を借りに来ることがある(w
380輸入工具ヲタク:04/11/15 21:43:04 ID:HTKPxvhm
>>285
遅レスでスマソ。最近忙しくて書き込んでる時間がない…!
ヴィッテはコーナンで買いました。しかし,そのコーナンも最近は扱いを止めて
しまったようです。輸入元は山善なんで問い合わせてみたらいかがでしょう?
扱っている店を教えてくれるかもしれません。
ttp://www.yamazen.co.jp/

また,ヴィッテはクニペックスにも供給しているのでクニペックスブランドを
買う手もありますが,日本には絶縁ドライバーしか輸入されていないようです。
本当に欲しければ個人輸入という手も。これはアメリカの店ですが…。
ttp://www.etoolcart.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2458

>>378
俺もまったく同じ傾向だ…!(w
人のバイクを修理するために買ったSSTがあったりする。それらは結果的に使わない
工具になってしまう訳だが,後になって再び使う機会が来ると何故か?嬉しかったりして。
381774RR:04/11/15 21:43:12 ID:vsEpauRC
>>375
同志ハケーン(w

漏れも箱に拘りが有って、それぞれの箱毎に違うシチュエーションを想定した工具セットを持っている。
382774RR:04/11/15 21:52:28 ID:WrNz+LBp
漏れも国内外いろんな工具に手を出している。
薀蓄を語れるほどの知識は持ち合わせていないが、舶来工具の方が価格差を差し引いても
国産の物にはない使いやすさがある。何か手に馴染むというか、力が入れやすく工夫されていたり、
痒いところに手が届くというような、ここにはこれしかない!って思えるような工具がある。
国産メーカーももっと工夫して舶来工具メーカーを見習って欲しいと思う。(猿真似は要らんが)
383774RR:04/11/15 21:57:06 ID:iNNIIuXD
>>372

俺はスナップオンのシールドラチェット4本持ってるけど回転が重いの
気に入らなくて、バラしてパウル押してるスプリング切って、グリスアップ
して組み直してるよ。
自分的には良いフィーリングになったよ。
384774RR:04/11/15 21:59:53 ID:PV9puFA/
>>382
俺も色々買い揃えたなぁ・・・国内外いろんなメーカーの工具。
お気に入りのメーカーは特に定まっていない、お気に入りの工具はあるけどね。
工具によってお気に入りのメーカーは様々。
色々持ってると使い比べるといったバイク弄りの違う楽しみ方も出来るので、飽きることが無い。
たかが工具、されど工具。
工具趣味も奥が深い。
385774RR:04/11/15 22:09:43 ID:oFrWSvFV
輸入工具ヲタク神さま感謝です。
幸運にも取引ある商社です

ただ山○の社員は自分の所で扱ってるメーカー知らないし
おまけに態度悪い・・・問い合わせするのが鬱だ・・
386774RR:04/11/15 22:09:48 ID:nV0gc06i
>>384
俺もそう思う、工具趣味がこんなに奥が深いものだとは知らなかった。
工具スレを読み出してからというもの、ホムセン工具でときめく事が少なくなった。
舶来マンセーとまではいかないが、それなりの工具を買い求めるようになった。
387774RR:04/11/15 22:16:46 ID:aA7CyP8Y
最近、工具屋さんに行くのが楽しい。
滅多に買わないんだけど。
ガキの頃、おもちゃ屋さんで買ってももらえないものを延々眺めていたのを思い出す。
388774RR:04/11/15 22:17:18 ID:TYED2/Zi
トップチェストやキャビネットはいろんなメーカーから使いやすい物が出ていて、
選択肢が多くて品定めするのも面白いのですが、持ち運べる工具箱になると
使いやすいものは鉄製で重たかったり、軽いプラ製のものは安くて良いんだけど、
工具が取り出しにくかったり、整理しにくかったりする。

そこでおまいらに教えてもらいたいと思う。
1・使いやすくて
2・整理しやすくて
3・持ち運びしやすくて
4・出来るだけ軽い方がいい
5・価格は少々高くても可

そんな工具箱でおすすめは知っているか?
工具ヲタクを自認しているおまいらならきっと知っているはず。
頼むから教えろ。
389388:04/11/15 22:35:13 ID:HnIGBjt1
もう一点追加する(w
6・見た目もかっこいいもの
390輸入工具ヲタク :04/11/15 22:35:43 ID:HTKPxvhm
>>388
「どういう内容のどれだけの量の工具をどのような状況で使うのか」を
書かないと的確なレスは付かないと思われます。
391388:04/11/15 22:53:23 ID:a1vAj8Ka
主にバイクの整備に使う工具で

ラチェットツール
9.5 ラチェットハンドル ショートラチェットハンドル 8,10,12,13,14,17,19ソケット 8,10,12,14ディープソケット
4,5,6,HEXソケット +2ソケット トルクレンチ5-25Nm 10-70Nm
12.7 スピンナハンドル 17,19,21,22,23スタンダードソケット 8,10,12HEXソケット トルクレンチ

コンビ 7,8,10,12,13,14,17,19

メガネ 8-10,10-12,12-14,14-17,17-19,22-24

ドライバー +2-100,+3-150,-6-100

HEXレンチ(L型ロング) 4,5,6,8,10

ニッパ 150mm

ラジペン 150mm

ウォポン クニペのコブラ250

バイスグリップ 6LN

モンキー トップのハイパーレンチ250

コンビハンマー OH工業の450gのやつ

主に入れたい工具はこれぐらい
392388:04/11/15 22:57:10 ID:a1vAj8Ka
使用状況

マンション4階の部屋から1階の駐輪場まで移動して青空整備。
393774RR:04/11/15 23:04:17 ID:sBuQt/dI
パニアケ−ス買ってその中に入れとけば?
394774RR:04/11/15 23:42:15 ID:Yqlb5f3d
>>388
そもそも、全部持って来ようって発想を捨てた方がいいんじゃね?
毎回全ての工具を使う訳じゃないし。その時使う工具くらい選べるだろ?
それが選べないようなら…!
395774RR:04/11/16 00:09:27 ID:f7VeT1Fk
まぁ手持ちの量がそれだけなら全収納と移動を兼ねて
工具箱を選ぶって選択肢もアリかと。チョイと気になって
予定外の作業をしたくなって4階まで戻るのも大変でしょうし

ネックは「12.7スピンナハンドル」が収納できるかどうか
前スレに工具箱のまとめあったのになぁ・・・

原工具HAポ−タブルチェスト
http://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000112.html
KTC 手持ち工具箱21Cバージョンシリーズ
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/ktc_NEW_box_ippn_a.html
リングスター 強化プラスチック製工具箱&鉄製
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/ring_BOX_ippn_a.html
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/ring_tetu_ippn_a.html
アイリスオーヤマ HARD CASEシリーズ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=459&P=1&SKB=NML
396774RR:04/11/16 00:14:15 ID:WZozI2dN
>>388
トートバッグなんかにブチこんでおいて現場で広げる。
クソ重たいハコなんぞ使うこたあない。
397774RR:04/11/16 00:52:55 ID:PmHtnAYT
つうか、ヲレが>>388のレスから読み取ったトコロでは
マンション下で青空整備する際に自分の工具一式を
整備完遂の目的とは別に、どうせなら自らのコレクションを
晒せる支度だけは常にスタンバイさせておきたい。もしくは
常に晒したいという目的が潜んでいる気がしてならない。
が、ゆえに>>394-396が説くような作業に応じた必要な工具を
チョイスして持ち出すという選択肢は>>388
脳内にはハナから想定されてないと思う。
398774RR:04/11/16 00:58:22 ID:FdSzP7dp
初めてやる作業のときは一通りの工具を持ってきたいってのはあるだろ。
俺は3階からトップチェストを抱えていってるよ。

>>388
重い工具箱を持ち運べるように体を鍛えれ。
399774RR:04/11/16 01:01:38 ID:Zqm9ZVoS
難儀な事だとは思うが、開く場所が家から離れている場合は
あらゆる事を想定して一式持って行きたいかもしれない。
自分は幸い想定外の工具を取りに戻った事はあんまりないけど。
400774RR:04/11/16 01:40:12 ID:KbzUTPnS
手に持つ工具箱はやめて、ツールカートを使えって。
整備に必要なのは工具だけじゃなく、パーツやケミカル等運ぶものは多いだろ。

エレベータなしの4階ならつらいケド
401774RR:04/11/16 09:04:17 ID:AbJvWnS+
もう面倒臭いから家買え
庭付き車庫付き一戸建て
後は好きにしろ
402774RR:04/11/16 09:56:14 ID:bAFVdB1C
こないだ初めて原工具に行きました。
頭がチリチリの店員がチラチラ見張ってて、落ち着いて眺めませんでした。
近くに来たら豚っ鼻で、ブーブー言っていて落ち着かない、すぐに帰りました。
二度と行かないぞー!ショーケースに工具入っているとツマラナイね!
403774RR:04/11/16 11:18:31 ID:SOy48+83
>>402
ツマラナイですね〜、どこかの工作員様でしょうか?
主観に成りますが私は千葉・東京のお店はアチコチ行きますが上記のお店は好きな方です
接客に問題を感じた事は有りませんよ。後はWITの店長が好きですね。まあアクまでも
主観ですので・・・・。
工具のブランド選びと一緒で感じ方は人それぞれですのであなた様には合わなかったので
しょうね、でもそんな書き込みする人はどこでも同じ感じ方しか出来ませんよ。
嵐くんだったら釣れたと喜んでくださいね(はぁ〜と
では、以降はスルーでヨロ!!
404774RR:04/11/16 12:08:15 ID:Xcv66vVl
>>402
普段は人里離れた場所で生活してるとか?
405774RR:04/11/16 13:23:54 ID:ZgZl0uCG
>>380
>>385
私もWITTEのドライバー気になっていたので
山善さんに問い合わせしてみましたが、
弊社ではそのようなメーカーは取り扱ってないですね、と
丁寧に回答頂きました。
ちなみにその時の話ではWERAは取り扱ってるようです。

やはり海外通販しかないのでしょうか。

406774RR:04/11/16 14:30:04 ID:7PboSHih
>>388

もしお住まいにエレベターがあるなら、工具箱探すよりホムセンで小型の台車
買うのが安上がりではないでしょうか?
私自身は工具はKTCの筋金君3箱にぎっしりで台車で持ち運んでいます。

携帯用の工具箱という事であれば、高価ですがスナップオンの
KRP825シリーズが引き出し5段付で、キャリングストラップ(肩掛け用ストラップ)
も付いてて使いやすいです。(webで画像見つからなかったのでどこかで
カタログ見せて貰うと良いと思います。)
407774RR:04/11/16 14:33:47 ID:7PboSHih
>>405

私もWITTEのドライバー持ってますが、ドイトと言うホムセンで買いました。
今は扱ってないようですが、問合せれば取れるかも知れないし、取寄せ
出来ないまでも今の代理店教えてくれるかも知れないです。

ドイト
http://www.doit.co.jp/
408774RR:04/11/16 15:38:12 ID:7PboSHih
409774RR:04/11/16 15:52:10 ID:7PboSHih
>>405

WITTEのHPにメールの問合せ先あるから、日本の代理店を問合せて
みればどうでしょうか?

こんな感じ Please teach me the Japanese WITTE dealer.

WITTE
http://www.witte-werkzeuge.de/homef_e.htm
410774RR:04/11/16 16:57:31 ID:ni01sN6g
>>403
俺がお前に聞きたいのは、チリチリ店員が豚ッ鼻かどうか?だぞ!
荒らしでも釣ったつもりでもないが、豚っ鼻が俺はキライだと言うことさ。
411774RR:04/11/16 17:14:05 ID:0WKaNrLL
原の物が良いとはいわないですが、蓋と横に取ってのあるTYPEが良いと思いますよ。
取っ手が蓋の上だと工具をしまって、蓋閉めないと移動できないですよね。
サイドにあると蓋閉めないままで移動できるから便利ですよ
引き出しがガバーと出ちゃうから怖いけど。
他の人も書いてますけど、トトーバックも便利ですよ。
ちなみにKAWASAKIトトーバック 1575円なり
以上 現場より報告 A
412774RR:04/11/16 17:43:06 ID:HEc/mOl4
ヲリはポリバケツを使用(w
413774RR:04/11/16 18:17:32 ID:Dgi93TNg
414774RR:04/11/16 19:10:45 ID:xGPNPqYI
>>388
工具マニアを自認するならプラ箱や布製のバッグなんぞで満足してはいかん。(携帯用、車載用は除く)
せめて安っぽくない鉄箱にしろ、重さなんて軟弱なこと言うようでは工具マニアにはなれん。
体もしっかり鍛える事を忘れてはいかんぞ。

まぁホムセン工具しか入れないなら、プラ箱でもお似合いだがな(w
いや、みかん箱で十分か?(ゲラゲラ
入れる工具が良い物ならばこそ、箱も当然良い物に拘る必要がある。
中途半端な物を手にしても納得できないだろ?そうでなければマニアとは言えん。

それでもまだ軽さを追求するなら、スーパーのポリ袋に必要な工具だけ入れて持ち運ぶ、これが最強。
マジでおすすめ、ポリ袋なんてどこの家でも何枚も転がってるだろ。2枚あればケミカル類と分けて
持ち運ぶことも出来る。基本的に袋代はただだからな、ボロくなれば捨てれば良いし。
袋ではなく、箱にしたい場合、スーパーで段ボール箱をただで貰って来る方法もある。
415774RR:04/11/16 19:30:12 ID:m6pgzhsO
鉄箱ならこれらをおすすめしたい。
原の3段トップチェスト(HA-3R)とKTCのEK-1両方持っているがどちらも満足できる品。
KTCはややぼったくり価格なのでCPは良いとは言えないが(w

原工具HAポ−タブルチェスト
3段引き出し ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000113.html
2段引き出し ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000112.html
セール時期を狙って買うとCPは抜群。マンション住まいでも部屋のインテリアとして満足できる?
持ち運びについては移動距離が長いと辛いかも知れん、俺の場合工具入れると20kgを超える。

KTC 手持ち工具箱21Cバージョンシリーズ
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/ktc_NEW_box_ippn_a.html
のEK-1が良い。
使いやすさについてはこちらの方が良いかも?重さもトップチェストよりは軽い。
見た目よりたくさんの工具が収納できる。俺の場合工具入れて13kgぐらい、移動に関しては
そんなに苦にならないはず。
416774RR:04/11/16 19:35:02 ID:SZu/gM3Q
>>415
どちらも確かに物は良いんだが、見せるための工具箱。
持ち運び云々に拘っている>>388にはおすすめ出来ないんじゃないか?
417774RR:04/11/16 19:43:23 ID:bF9UpJKL
ただ単に自分が好きなモノをムリヤリ勧めてるだけとしか思えないけど・・・
418774RR:04/11/16 19:46:59 ID:MvRALB7+
ただ自慢したかったのか、もしかしたらネタですすめている変態かも知れない。
419774RR:04/11/16 19:55:59 ID:oou9Gj5X
よーし、自慢しようっと。

俺は工具箱マニア、トップチェストだけでも3箱持っている。
当然趣味なので、盆栽工具もかなりたくさん入っている。
重すぎて、持ち運びなんてまず不可能、とても考えられない。(考えていない)

整然と並べられた工具他の中から使う分だけ選んで使う、それもまた楽しいんだよ。
安物の箱じゃとても味わえない至福のとき、マニアしか楽しめないけど。
420774RR:04/11/16 19:57:41 ID:bF9UpJKL
>>419
ふつーじゃん
自慢になってないよ
421774RR:04/11/16 20:22:39 ID:6VcoSu0s
418のバイク、今日見てしまった。
CBX125だったよ。
それもすごく汚い。
ノ−マルマフラ−にヨシムラのステッカ−貼るのやめてくれ。
422774RR:04/11/16 20:26:01 ID:0zmIuuzR
>>421
>CBX125
なかなか良い趣味してるな。

自分が手を出すとエンジン以外に手を入れたくなるので
なかなか手を出せないバイクだ。
423774RR:04/11/16 20:26:21 ID:SMDtyKya
俺は一澤帆布の。
424774RR:04/11/16 20:49:19 ID:uMOJ72aT
漏れの最近のお気に入りは前スレ204セット。
バラで組むなら他にも色々有ると思いますが、これはセットで買える中では最強、普段のメンテはこれだけで十分。

これで重さや持ち運びを気にせずに、今までの工具盆栽もさらに加速しそう(w
425774RR:04/11/16 20:57:41 ID:We2G+2gn
>>388
持ち運びを考えるならプラ箱が最強、いや携帯ツールセットが良いんじゃないか?

いっぱい工具を入れるならプラ箱よりは鉄箱をすすめる。
プラ箱に工具入れ過ぎて、重さに耐えられず取っ手が抜けたことがある。

盆栽するならトップチェストやキャビネット。(ガレージ持ちの方除く)

俺は色んなシチュエーションを考えてセットを揃えているので、携帯用セットから
プラ箱、鉄箱、チップチェスト、キャビネット全て持っている。
使い分ける楽しさ、これも工具盆栽の楽しみ方。
426774RR:04/11/16 21:01:55 ID:LGft5qA7
>>421
418ですが何か?
そんな糞バイクただでも要りませんが何か?
自分のバイクの自慢ですか?貧乏人なんですね(w
427774RR:04/11/16 21:35:43 ID:UbB36+D0
工具もそうだが、工具箱も使ってみないとわからないメリットやデメリットがあると思います。
俺も工具が増えると箱を買わないといけないのだが、箱はいつも迷ってしまう。
結局いろんな種類の箱が増えていく、それぞれのメリットやデメリットも楽しみの内です。

拘り続けるか、割り切って使うか、それぞれの価値観次第。
俺は拘り続ける、お気に入りの工具箱に出会うまで・・・。
428774RR:04/11/16 22:18:57 ID:qSB0r1cF
使う本人が満足できるまで買い続けるのが一番良いよ。
変なアドバイスを真に受けるよりは自分が納得できる最短の方法ではないかな?
当然それなりの投資が必要になるが、工具なんて一揃え揃えてもバイク代よりは安いだろ。
(盆栽趣味の奴は当てはまらないかも知れんが)
429774RR:04/11/16 23:07:45 ID:4SjXeIYV
>>405
販社の人でなければ○善は難しいと思います
一次商社なので一般のユーザーが問い合わせても
まともに回答してくれる可能性は低いです
まずは○善に電話で最寄の取引のある販社を紹介してもらい
販社へ行き「witteと言う海外のメーカーに問い合わせをしたところ
日本の代理店は○善さんのみとの回答を頂いたのですが
御社で取り寄せていただく事は出来ますか?」と聞くのが
一番効果あると思います
430774RR:04/11/16 23:54:48 ID:2vhWBF/e
おまいら。工具が重いと思うなら
ア ル ツ ー ル ですよ
431書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/11/17 02:37:25 ID:6oKsRx8c
>>412
漏れは来週でポリバケツ卒業だぜ!





廃棄キッチンワゴンの再利用ダケドナー(ノ∀`)
432774RR:04/11/17 08:13:33 ID:LMlKVcB7
誰か!MATCOっていうアメリカ製の工具メーカーを使っている人!
ギアレンチを見ただけだが少し高いよな!良いメーカーですかい?
S.K最近知ったが、あまり良くなくてガッカリでした。やはり砂以外のアメリカ製は危険ですか?
433774RR:04/11/17 09:36:23 ID:Fh0KdoJa
見てろ、そのうち必ず安くなる!
MACをやめてMATCOと入れ替える時が来たらな。
434774RR:04/11/17 13:03:19 ID:xcVpzZZy
MAC最近、評判悪く聞くことが多いが質が悪くなっているのかな?
そう思う香具師っている?
435774RR:04/11/17 14:32:16 ID:ZM3FeHA+
MACはようわからんな、特に良いとも聞かないせいじゃないの。
他所と違って工具になにかしら長けたところが特に見当たらんしあそこは
436774RR:04/11/17 14:54:23 ID:iuYwElcG
>>432

MATCOはアメリカじゃ結構有名で、MACよりブランドイメージは高い
全米第2位の工具メーカーです。
KABOの工具を宣伝してた>>15のHPにもありましたね。

http://www.wonder-tools.com/

ギアレンチは私も見ましたが悪くないと思います。ただ壊れたり、無くしたり
した時のフォローがあるか心配ですね。
輸入元がしっかりして安定して供給されるようになるまで待った方が
良いかも知れませんね。
437774RR:04/11/17 14:55:46 ID:CxMo+xdo
すみません。質問です。

青森〜弘前周辺で輸入工具を販売しているお店があれば教えてください。
宜しくお願いします。

(失礼は承知のマルチですがご容赦下さい)
438774RR:04/11/17 15:13:11 ID:iuYwElcG
>>434

そう言えばMACのバンも最近あまり見ないような、砂は結構見るけど。
あまり売れてないのかな?
439774RR:04/11/17 15:51:39 ID:iuYwElcG
>>437

青森,弘前周辺では無いようです。岩手県ならあります。

ヤスダ機械 盛岡市上厨川横沼29-2 0196-46-4354
440774RR:04/11/17 19:17:09 ID:9TPA18P2
>>437

MACのバン呼べばいいですよ。
SNAP-ON以外はだいたい扱ってます。
441774RR:04/11/17 20:24:01 ID:dzho6t5O
前スレ204セットって何ですか?
442774RR:04/11/17 20:29:21 ID:DFahQz/J
>>441
質問する前に、このスレの>>8ぐらい読めないか?
443774RR:04/11/17 20:56:34 ID:pJS6f4ZZ
盆栽趣味の方以外の本当に初心者におすすめしたい工具セット

最低限のメンテしかしない場合(殆どの人がこれに当てはまるんじゃないかと思うんだけど)


前スレ>>204セット(別に他のメーカーでも結構、その場合でもこの入り組み内容は参考に出来るはず)

オイル交換:オイルドレンボルトを外すためのメガネレンチ(サイズは車種により変わる)

チェーン張り調整:リヤアクスルボルトを緩めるためのメガネレンチ(〃)

だけで十分だと思う。


他に、これは絶対買っておいたほうが良いという工具は有りますか?
444774RR:04/11/17 21:01:45 ID:kQWMntU7
メンテスタンド。…工具じゃないか。
445774RR:04/11/17 21:07:04 ID:1QPNYoaB
俺は初心者の時は車載工具がメインだったな
あと必要なのは同サイズのメガネ
最低限必要なのはそれぐらい
後は1000円ほどのソケットレンチセットで作業効率うp
長い間それでやってたよ
446774RR:04/11/17 21:15:16 ID:rpnJnrR/
色々工具を揃えたけど、実際個人所有じゃ通常整備では使わない工具っていっぱいあるよね?

比較的よく使う工具

・#2の+ドライバー(バッテリーの付け外しに使う)

・10mmのソケット+Tハンドル(バッテリーの付け外しに使う)

・12mm,14mmソケット+スピンナーハンドル(ブレーキのメンテで使う)

・トルクレンチ

たまに使う工具

・17-19mmのメガネ(オイル交換で使う、オイルフィルター交換時は10mmコンビも)

・22-24mmと17-19mmのメガネ+12mmコンビ(チェーンの調整で使う)


使わない工具

・ラチェットハンドル(俺はバイクの整備で使ったことが無い)

・コンビハンマー(ねじが固着している、錆付いているなどの異常な状態にならないと出番無し)

・ウォポンなどの握り物系(ボルトが折れたときぐらいしか出番無し)

俺の場合比較的良く使う、たまに使う以外の工具は盆栽状態・・・orz
でも、持ってないと不安になる。おまいらもきっとそうだよね?
447774RR:04/11/17 21:29:38 ID:JURF0ien
>>446
漏れも工具セット持っているが、実際そんなに品安易工具を使うわけではない。
だが、>持ってないと不安になる には禿同。

しかも、工具盆栽に目覚めてしまったからどんどん工具が増えていく。

その工具を使いたくてバイクを弄る、新しい工具が出ると欲しくなって買ってしまう。
違うメーカーの工具も試したくなって買ってしまう。気が付いたら工具屋に足を運んでいる。
という状態がループしています。

漏れのバイクは整備過剰状態かも知れん(w
整備不良ではないし、個人的には満足しているからそれで良いんだ。(と自分に言い聞かせている)
448774RR:04/11/17 21:32:42 ID:kRHy/OKl
一揃えだけで満足できないのは、工具マニアになっているからだ。
工具を持つことが趣味、趣味のためにバイクを弄っているヤシも多いはずだ。
449774RR:04/11/17 21:34:59 ID:u8WCAxzV
>>447
×:実際そんなに品安易工具を使うわけではない。
○:実際そんなに頻繁に工具を使うわけではない。
450774RR:04/11/17 21:40:35 ID:DM8iMUs1
俺は形から入るタイプだから工具はきちんと揃っていないと困る。
当然使わない工具もあるのだが、メガネやスパナは続きで持っていないと嫌。
使う最小サイズから最大サイズまで続きで揃っている。

工具箱にも形に拘り、いくつかの種類を持っていて、その中には同じような工具セット・・・orz
工具盆栽恐るべし
451774RR:04/11/17 21:42:43 ID:bJe+iUCX
ここは枝振りの良いイソターネッツでつね('A`)
452774RR:04/11/17 22:04:39 ID:wQPzbFg0
俺はKTCの工具セットの入り組み内容を参考にお気に入りの工具で揃えた。
しかし、そのお気に入りも頻繁に入れ替わり、なかなか安定しない。
入れ替わった工具は格安で売りに出したりしている。

もうある意味病気かも知れん、買い物症候群だっけ?使いもしないのに買い物するという行為を
繰り返し続けるのは。もうそろそろ妥協して落ち着かなければ本当に病気になってしまう(w
453774RR:04/11/17 22:11:16 ID:KrrQleBf
>>446
時々書き込んでるようだけど、なぜに1行アキ?
ソ−スの無駄遣いやめれ。
454輸入工具ヲタク:04/11/17 22:35:25 ID:1j1lQHGI
>>432
マトコはラチェットを持っているが,仕上げが丁寧でスナポンより上だと思う。
メッキがスナポンより光っていないのは仕上げの違い。丸みのあるデザインは
握りやすい。唯一残念なのは,同じダナハーグループの廉価版工具のクラフツマンや
アレンと機構がまったく同じ点か。ギアレンチは機構は台湾製のLEA WEY(同じく
ダナハーグループ)と同じなのだが,マトコはアメリカ製です。別に危険なメーカーじゃない。
少なくとも?マックよりは実力が上のメーカーだと思います。

S・Kはインダストリアル用途のメーカーですから過剰な期待はしない方がいいかも。
日本のメーカーでいえばトネやTOPとかの作業工具と同じような位置づけです。
また,S・Kは3つのグレードがありますから下のグレードと上のグレードでは
仕上げがまったく違います。最上グレードのスーパークロームはそんなに悪くない
と思います。見られたのは下のグレードの製品ではないでしょうか?
455774RR:04/11/17 23:09:54 ID:B+1oLN+V
意味も無く工具を揃えたくなる時ってありませんか?
俺は既に1セット有るのにもかかわらず、気に入った箱を見つけてしまったので、
もう1セット揃えてしまいました。使う範囲は限られているので、2つともほとんど
同じような内容のセットです。気分によって使い分けていますが、なんかすごい
無駄をしているような気になるときも有ります。
456774RR:04/11/17 23:40:53 ID:7bEVuksp
SKのエクステンション(当方所有)は、なかなか良いですよ。
理由としましては、深い溝きり加工が低い位置にしてありバー自体が少し太いので
ラチェットに差し込んだままでもアダプターなしで早回しできます。
正直、S社の製品(当方所有)は高い位置に加工がしてある上に加工が浅い上、細目ですので
おそらく日本人のほとんどの人の指では不可能でしょう。
コメントの内容は当方所有の3/8でしてますのでモデルチェンジ等してる場合が
ありますのでご了承ください。
457774RR:04/11/18 01:20:18 ID:H+FD6Qqi
ここにいるヤシ等には常識なのかも知れないが、
首振りのエクステンションバーには感動した。
普通に使うと首振りで、ソケットを奥まで入れるとロックするもの。
深いローレットがあるのも良い。
単純な構造なのに超便利でつね。
458437:04/11/18 01:30:01 ID:eIYOMTsB
>439.440
ありがとうございました。
盛岡は良く行くので当たってみます。
459774RR:04/11/18 01:41:52 ID:RaOs6Wdq
意味なく買ったといえばラチェットだな
signetのマイクロヘッドだとかベルツァーとかNKCとか。
これは画期的だ!と思って買うんだが使用頻度は低い…
460774RR:04/11/18 02:56:28 ID:FI37d+RE
俺は工具は一揃いあるから
今度は測定機器をそろえたいにゃ〜

トルクレンチ、ダイヤルゲージ、ボアゲージ、マイクロメータ、回転計、
非接触型の温度計。。あとなんかある?
461774RR:04/11/18 03:01:10 ID:vl1wt+8c
定盤
462774RR:04/11/18 06:52:45 ID:gho5CMkO
膣圧計
463774RR:04/11/18 07:08:28 ID:D7fJ0B1D
>>460
コンプレッションゲージ
464774RR:04/11/18 08:02:25 ID:SDxpqQrS
>>460
ダイヤルゲージをまともに使う為には、箱定盤とVブロック
ストレートエッジも必需品
吸気圧を計るバキュームゲージが有るとキャブ調が楽
トルクレンチはプリセット型じゃなくてダイヤル式ね
ちゃんと揃ってるシスネスゲージ
電圧、電流、抵抗が計れるサーキットテスタ
465774RR:04/11/18 08:03:23 ID:SDxpqQrS
×シスネスゲージ
○シクネスゲージ
466774RR:04/11/18 10:42:24 ID:vktIPzMA
>>464

460氏の欲しい物と併せて全部揃えたら、100万円以上になりそうな気が・・・・・
467774RR:04/11/18 10:46:33 ID:RaOs6Wdq
>>460
電子天秤
468774RR:04/11/18 12:20:28 ID:mhCxqaZd
350mm位のノギス
469774RR:04/11/18 12:42:56 ID:1uDCLlao
それだけ買って肝腎のタイヤゲージを忘れてたりして(ワラ
470774RR:04/11/18 17:31:56 ID:AhbjR145
DeeNの新作レンチ類を買った香具師いる?DeeNって最初は馬鹿にしてたけど、
使ってみると結構良いよね。シグネットくらいのラインナップになれば最高だ。
471464:04/11/18 17:50:06 ID:SDxpqQrS
>>466
ストレートとヤフオクの中古で頑張れば10万円位で済むよ。

>>467
そうそう、秤を忘れてた、2kgまで1g以下の精度で
計れるやつ。

あと、プラスチゲージとかの小物も必要だね。

私も、最近は工具は車載とストレート、ホムセン物にして、計測系の
充実を心掛けています。
エンジンの内部を触るようになると、良い計測具が欲しくなるんだよね。

エンジンのバルブ回りとか、サスを本格的に弄る様になると、
スプリングテスターなんてとてつもない大物が欲しくなるらしい。
472774RR:04/11/18 18:16:16 ID:1uDCLlao
そこまで弄るなら油圧プレスも買え!
473774RR:04/11/18 19:11:47 ID:hz2/SkhF
そこまで揃えるなら、いっそのことバイク屋開業汁!
474774RR:04/11/18 19:16:43 ID:mhCxqaZd
このスレには自分好みの品揃えの工具屋を開ける香具師いるんじゃねぇのか?
475774RR:04/11/18 19:25:15 ID:jkpGZpYx
かなり隔たった品揃えだから、客層も限定されて商売にはならん(w
476774RR:04/11/18 19:30:17 ID:pBKOeKw7
一時期かなり工具に入れ込んでた事があった、面白がってそりゃいろいろ買ったよ。
でも、結局使わないんだよね、もったいないけど。
今は冷静になって、使う工具を限定して入れ込んでいる。
いくら趣味でも幅を広げすぎると失敗するという例だな、漏れの場合。

で、使わない工具はバイクを買い換えるときにバイク屋にプレゼントした。(物々交換ともいうw)
やっぱり工具は使わなきゃ何の価値も無い。
477774RR:04/11/18 19:42:20 ID:dy1UF7y4
工具趣味は浅く広くじゃ無く、狭く深くの方が楽しめる。
もちろん趣味に掛けるお金や時間、場所などの環境によって程度差は有るだろうけどね。

俺はメンテしかしないが、工具にはそれなりの拘りは持っているつもり。
薀蓄は無いけど、ホムセン安物工具からは既に卒業している。
478774RR:04/11/18 19:56:31 ID:A8YhfXDl
>>470
良い部分を詳しく書かないと。
479774RR:04/11/18 20:00:25 ID:Tg8EizwZ
今日車載工具の名目でweraの差し替え式ドライバー買った
普通のドライバーはビットを装着してもガタは無いんだけど
スタビタイプはチョッとガタがある
ビットの差込み部分とHEXの機能部は波打った形状してる(面接触って奴か)。
ビットはダイヤモンドチップ入り、bQはスリップストップも追加
意味も無く差し替えしてあそんでるw

・・・・・・ま、どうせ使わないんだけどねw
480774RR:04/11/18 20:16:07 ID:XCG7hzpI
オレ60センチのミツトヨのノギスもってるぞ
高かったんだぁコレが・・・
481774RR:04/11/18 20:29:29 ID:FE4W0stx
>>470

DeeNのどんなレンチ買ったの?
482774RR:04/11/18 21:18:40 ID:BkdYWkyY
>>481
新作はまだ買ってないから、週末FGに行こうかなと思ってます。
持ってるのは首振りギアレンチとメガネだけ。ギアレンチはシグネットよりトルクを掛けれる感じです。
メッキが以前より綺麗になった感じで、とにかく安いから全部揃えても安上がりだね。
最近スナップオンって以前よりメッキが弱いというか、安っぽくなったって思った香具師はいますか?
でも工具箱の中がミラーツールばかりだからハゼットみたいな梨地も欲しくなってきた。
483774RR:04/11/18 21:46:07 ID:D8VTZ4tH
以前DeeNの初期ドライバーセット(黒色の柄に銀色メッキのブレード)が欲しかったが
現行のドライバーセットしかなく買う気が薄れた
PB貫通で揃えたが今でも初期物は微妙に欲しいかもしれない・・・薔薇で初期物発売してくれ〜
484774RR:04/11/18 22:13:02 ID:uVQFq8ek
>>480
取り扱いに気を使いそう
でもちょっと憧れる。
485774RR:04/11/18 22:13:04 ID:HfB9s48f
DeeNはとっととスタビークイックアクションギアレンチ出せ
486774RR:04/11/18 22:24:06 ID:mHnalIK7
学校の工場からミツトヨのノギスを盗んだな・・高いものとは知らずに
しかもそれでちんぽのサイズを測ってたorz
487774RR:04/11/18 23:13:35 ID:QLp7ZNaC
>>482
何を選ぶのも個人の自由だが、他のメーカー物と価格比べてみ?DEENは決して安くは無いから
十分な性能と見た目も満たしては居るけど、工具メーカー直轄ではなく
SIGNET等と同一工業からOEM供給されブランドを与えられた工具に過ぎない。
DEENとして単独ならば納得の価格なのだけど、上記の事を考えればもう少し安くなる筈で
供給側のマージンが少ないSIGNET辺りで揃えた方がいいのでは、と思ってしまう。

自分で使ったことがあるのはモンキーだけなのだが、
他メーカーと比べて劣った印象を持った。(前か前々スレ辺りに書いたと思う
ので余りDEENってブランドに対していいイメージが無い・・・
488774RR:04/11/18 23:48:27 ID:i0Ydtvpx
>>486
俺もあれが高いものとは知らなかったから、
卒業後、自分で買おうとしたときに値段知って、
ぱくっとけばよかったなって思ったよ。
489774RR:04/11/19 00:03:05 ID:mrKXbo4i
『同一工場からOEM供給された物、だから品質は同じ』
と考えてるアフォがいるようですね。

OEMってのは、素材・強度・形・生産コストetc、これらのことをOEMする側される側同士が
よく話し合って決めること。生産コストが高くついてもいいから素材・強度・形の良い物を
作ってくれと頼むこともあるし、素材・強度・形は悪くていい、とにかく安く作ってくれと頼むこと
もある。いろいろだ。
490774RR:04/11/19 00:23:54 ID:cYxIefKX
>>489
公開されてる情報だけだとシグと素材変わらんよね。形が違うだけじゃね?
491774RR:04/11/19 00:40:16 ID:orjhY6g9
>>490
DEENの形を知らんからなんともいえない部分もあるんだけど、形って重要じゃね?
492774RR:04/11/19 01:18:11 ID:1PlXkqNq
>>490
どこにそんな情報が公開されてるの?
シグと素材(炭素含有率・モリブデン含有率・バナジウム含有率・クロム含有率などなど)
が同じだっていう情報はFGのHP見てみたけど見つからなかったYo
493774RR:04/11/19 01:59:21 ID:M/x+Yns8
同じ会社が作る以上、同じ技術水準ということ?
ロットを考えると鋼材がDeeNだけ特別ってことはなさそうだし。
494774RR:04/11/19 02:11:09 ID:gbcCpS0Z
>>471
秤はこれが具合いいよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C98HF/250-3707149-2082623
ホムセンのセールだと1500-1600円ぐらいで出たりする。

風量差引なんかも出来る。
一応誤差1gなんで精密とまではいかないが、
一円玉を載せながら50枚まで試してみたが
誤差は出ませんでした。
495774RR:04/11/19 02:16:36 ID:gbcCpS0Z
>鋼材

こんなスレもお楽しみください。
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1020002533/
496774RR:04/11/19 02:23:27 ID:rerQspVU
>>493
同じ会社が作ったからって、同じ鋼材や技術水準で作られたとは限らんよ。
KTC並品とネプロスの違いを例にするとわかりやすいかな。
これらは同じ会社で作られてるけど、同じ技術水準で作られてはいない。
勿論鋼材は違うものが使われている。(公開情報)
497774RR:04/11/19 03:08:54 ID:cYxIefKX
FGもそこいらはDeeNに何を使ってるかぼかして表現してるよなぁ・・・
もし鋼材まで特注したなら利点なんだからもっと前面に出さなきゃ可笑しいし
普通に考えたら安くあがる他OEM品と同等品使ってると考えるのが普通なんじゃなかろうか。

もしかしてFG社員来てる?
498774RR:04/11/19 06:19:38 ID:kJzwysjK
どう考えても千葉の田舎町の店の工具が、特別な材質だとは思えないのだが。
せいぜい仕上げを指定したくらいだろ。



「メッキはスナップオン風で。サイズ表示の書体はスナップオンと全く同じでお願いします。」



とかな。(ワラ



499774RR:04/11/19 07:28:06 ID:sNM2HEm2
>>482
確かに値段が安いというよりは普通くらいかもしれないから、
年末のセールでまとめ買いすれば多少安くなるかも。
ドライバーは安っぽいし欲しいとは思えないが、モンキーは良いよ。
BAHCOと比べても食いつきが良いというか、ガタほとんど無いし3本セットで¥5000は安いね。
よく砂をパクリまくっていると聞くが本当はネプロスをパクッていると言うのが正解!
500774RR:04/11/19 07:37:33 ID:cYxIefKX
>>499
確かにお勧めだなw

469 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/08/26 08:23 ID:BjO7zWkK
>>466
確かに食品関連だと錆を嫌うってよか使う薬品での腐食が深刻ってのも有る罠。
作業の慣れで克服出来る問題はさておき、FブランドのDEENモンキーについて

工場内実作業では殆どモンキーを使う機会が無いのだが、稀に押えのみとの考えからか
四角形に模られた部品一体型のボルトなどに当る事がある。
インチミリ、スパナを合わせてもガタが出てモンキーを持ち出す事になるのだが
ナット側が殆ど固着状態の為、結構 力任せな必要な作業になってしまう
ナット側にはメガネを噛ませるので問題ないが、大抵モンキーをしっかり宛がっても
ジョーの部分にボルトの四角い角が食い込み、緩めるのには問題ないけど
モンキーはジョー部分が変形しナメ易くなってしまうので上記の作業には持ち出せなくなる。
DEEN、バーコ、TOP、何れもこの症状が出たが酷かったのがDEEN
バーコとTOPが固着の酷かった時に破損させてしまったのと違い
ボルトがナメる時の嫌な感触のみで破損した。力はそんなに掛けていなかったと思う
ただ、これもモンキーって道具の範疇を考えれば何れも想定外の使用法だろうし
手段が無かったとはいえ、壊してしまったのは自分の責任だが
DEENのモンキーは柔らかいと感じた、通常作業に使う分には全く問題ないし
バーコ然としたグリップも握り良く、使い勝手は良かったのは付け加えます。

Fは良い品を送り出そうとしてるのだと思うけど、見た目や使い良さだけでなく
工具メーカーが大切にしている"質"をもっと見直して欲しい。
全て外注なのだろうけど、酷な作業で欠点が出て来てしまう様では
工具自体の評価を下げてしまう事になりかねないから。
どうせココ見てるだろうし、これはお願い
501774RR:04/11/19 20:55:46 ID:taciHzI5
おい!藻前らコンプレッサーは何処のツカテル!
502774RR:04/11/19 21:12:18 ID:cpGs710l
>>500
俺が聞いた話だと、DeeNのモンキーはバッククラッシュとかが起きて
怪我をしないように作ってあるから、耐久力は無いらしい。モンキーは
あまり力を掛けないのが決まりで、バーコの本締めOKは凄くて、
バーコを普通に考えては他のメーカーに失礼なのかな?と思うから
ガンガン使うならバーコかTOPを買いましょう!ちなみにネプロスも、
DeeNのモンキーと同じでバッククラッシュ対策のために耐久力は無いらしいです。
でも一番格好良いモンキーはネプロスだよ。
503774RR:04/11/19 21:16:58 ID:H1q+B2Ys
モンキはTOPかエビ。
504774RR:04/11/19 21:47:51 ID:Us2bPMxE
で−んのドライバ−、アネックス。
505774RR:04/11/19 22:07:55 ID:S1SeMyvw
レンチはシグネットの豪華版、見た目は一流、性能は価格未満
モンキーはバーコを真似つつ性能はホムセンクラス
ドライバーはアネックスの同等品がホムセンで買える始末

素人騙しのDeeNですなぁ・・・って言われても仕方ない罠
506774RR:04/11/19 22:35:24 ID:HI2n8u+E
モンキーはイレガ。
モンキー専門会社orz
507774RR:04/11/19 22:41:31 ID:JlQgAdII
バーコもTOPもホムセンで買えるけどね
508774RR:04/11/19 22:55:57 ID:JlQgAdII
ふと気になったんだけどバッククラッシュとはなんですか?
ケガをするとは????
509774RR:04/11/19 23:02:44 ID:MX4yuJT+
普通のオフセットのメガネレンチのおすすめはありますか?
510774RR:04/11/19 23:12:18 ID:S1SeMyvw
>>507
すまんすまん、安価で高性能な工具を提供してくれるバーコとトップに失礼だったね

レンチはシグネットの豪華版、見た目は一流、性能は価格未満
モンキーはバーコを真似つつ性能は3流品並
ドライバーはアネックスの同等品がホムセンで安く買える罠

素人騙しの見た目工具DeeN・・・これでいいかな?
511774RR:04/11/19 23:27:12 ID:nd1LHcI9
コンビレンチのおすすめはありますか?
512774RR:04/11/19 23:32:20 ID:ao7++Ntt
ドライバーのおすすめはありますか?
513774RR:04/11/19 23:35:49 ID:taciHzI5
コンプレッサーのおすすめは?
って聞いたけど
日立と岩田でほぼ決定?コンプレッサーで舶来品って聞いたことないんだよなー。
514中立人 ◆4GSqZN5uT6 :04/11/19 23:40:14 ID:48rNy1P/
>>512
VESSELのメガドラ貫通ドライバーか
VESSELのクッション貫通ドライバー

理由は、工具として躊躇なくガシガシ使える価格設定と、コストパフォーマンス
もっとお金を出せば、もっと良いのが買えるらしいけど、工具=消耗品ですので
自分が遠慮なく使える価格というのも重要だと思います。
515774RR:04/11/19 23:45:44 ID:eDoXXEnH
>>513
俺は砂の使ってる。
OEMだけど。
516774RR:04/11/19 23:47:08 ID:JlQgAdII
ウチのは台湾製だぞ
会社で使ってるのはメイジだけど
517774RR:04/11/19 23:50:31 ID:HjB2PYeZ
>>514
工具は一般人にとっちゃ消耗品でわ無い。
普通のヤシにはドライバーさえ消耗品の感覚はないと思う。
518774RR:04/11/19 23:54:31 ID:JHeQA0K9
コベルコのロータリーコンプレッサーの音を聞いたときは
感動したのは覚えてるね。ホント、クーラなみの静かさだったよ。
その後、値段聞いたあとも、静かになったのも
よく覚えてるよ。
519774RR:04/11/20 07:53:18 ID:GDDEbC6l
>>517
そういうヤシならなおさらベッセルで必要十分だと思うが。
520774RR:04/11/20 07:55:28 ID:8YZ15DOM
ドライバーは消耗品だよ。
俺に、電化製品をばらして遊ぶ楽しみを教えてくれたベツセルのドライバ各種ももう寿命かなって最近思うもの。
でも、強力貫通は良い味が出てきたと思う。
ちなみに俺が初めて自分でサドルの高さを調整したときに使ったのがKTCのスパナ。
昔はメガネを地味でダサいと思ってスパナしか使わなかった。
多分この思い込みは工具の絵っていうとスパナが定番ってのが影響してると思う。
そういや、ミニ四区とかガンプラはKEIBAのニッパーだったな。
しかも軟線用の普通の奴。

ところで、おまい等は思い出の工具ってある?
521774RR:04/11/20 08:02:09 ID:x1dUwpvJ
消防2年のときに小遣いためて買ったTOPの一番小さいモンキー。

1週間で用水路に落として流されてった……_| ̄|○
522774RR:04/11/20 08:04:38 ID:3nrNl6hw
>>520
爺さんの使ってたHOZANのニッパとかはミニ四駆作るときとかに使って
思い出に残ってるなあ
あと中学の時の技術の先生がいいドライバーはマグネットなしでも螺子が
引っ付くと言ってたのでホムセンで買った精密ドライバーセットとか
(今思えば高級品ではないんだが)
523774RR:04/11/20 09:55:15 ID:JRqSpoNu
>>520
小2の頃、左手人差し指の先を潰したラジオペンチ(KEIBA)。
今でも持ってるよ。
524774RR:04/11/20 10:46:23 ID:gojamuHr
25年位前からあるVICTOR(花園だっけ?)のペンチ。
軸にちょっとガタがあるけどいまだに現役。
525774RR:04/11/20 10:46:30 ID:pGv2qh1g
スロー調整用のアングルドライバー欲しいんだが、お薦めって有るかいの?
どれも大して変わらんのなら安いのにするんだが・・・そんなに使わんしね。
どうでっしゃろか?
526774RR:04/11/20 12:42:12 ID:fOkEh6wj
>>520
ちっこいドライバーとモンキーとハンマーが入ってるようなキーホルダーのついたアレw
ランドセルに着けてたなぁ

幾星霜をへてカートとバイクのレースをきっかけにドイツ系工具厨になりますたが
527774RR:04/11/20 15:24:19 ID:H7Vw7XyD
キーシリンダーについてるネジが異常に硬くて
猛烈になめてしまった助けて
ttp://77483.org/upload/source/77483_1131.jpg
528774RR:04/11/20 15:45:30 ID:HDkDQovR
>>527
回り空いてるみたいだからウォーターポンププライヤーだな
529774RR:04/11/20 16:28:51 ID:H7Vw7XyD
>>528 実はこんなふうにくぼんだところにあるネジなんで

 コレがなめたネジ
__  | ___
   | ↓ |
   |__Π__|
530774RR:04/11/20 16:53:32 ID:7DAQnjTq
>>529
エキストラクタで逆回転とかが常套手段
http://www.haratool.jp/store/netcatarogu/schroder/46051.html

だがこれだけの為にドリルとコレ買うのは予算が・・・って事もあるだろう。
お勧めなのは金属パテがあれば舐めたミゾに詰めて半乾きになったら
+ドライバを押し当てミゾを形成、固まったらショックドライバで回す。
http://hatiya.cool.ne.jp/2tools/2step_up/driver2.html
これなら比較的安価に揃います。

更に金掛けたく無いなら緩め方向に回る様にネジにマイナスドライバを当て
ひたすらハンマーでテンションを与え続けるとか。
とりあえずコレを試してダメだったら店に持ち込むのが一番確実。お金掛かるけど

エキストラクターとかショックドライバはコツが居るから初心者じゃ厳しいし
確実性も薄くなる。がんば
531774RR:04/11/20 17:04:43 ID:CUR5YI8E
__  | ___
   | ↓ |
   |__Π__|

@この矢印のとおりドリリングしてエキストラクタで回す。
Aこの矢印のとおりドリリングしてボルトの頭を吹き飛ばす。
 締結物(この場合はキーシリンダアッシ)を外して残ったボルト軸を
 はさむなり何なりして何らかの方法で廻す。

一応解説すると、
@の方法はドリル軸の芯に正確に深くドリリングしてなおかつ
 エキストラクタを買ってくる必要がある。
 ただしきれいに抜ける。ボルト軸よりやや細めのキリを使用。
Aの方法は、ボルト頭を吹き飛ばした直後スパっと力を抜かないと
 キーシリンダアッシの穴周辺を傷つける。さらに残ったボルト軸を
 抜き去る際、ねじ山が固着してたりするとネジ頭がないだけに難儀する。
 ドリル軸よりやや太めのキリ使用。
532774RR:04/11/20 17:12:40 ID:H7Vw7XyD
>>528 >>528 ありがとう。
とりあえずショックドライバと金属パテ(メタルコピースティックってやつ?)を
買ってきます。
533774RR:04/11/20 17:13:53 ID:H7Vw7XyD
>>531もありがとう。
534774RR:04/11/20 18:47:28 ID:hnJuLAIB
金属パテって・・
そんなもんで修復できるくらいなら最初からナメたりしないだろうに・・
535774RR:04/11/20 19:08:27 ID:gojamuHr
536774RR:04/11/20 20:13:05 ID:E0iFcVgJ
馬鹿なアドバイスばかり・・・w
537774RR:04/11/20 20:30:17 ID:NbtsDtFM
エキストラクターはそんなに馬鹿なアドバイスか?
漏れも最初の頃はお世話に成ったがな。
538774RR:04/11/20 20:52:13 ID:sdZWuWaa
>>536が的確なアドバイスしてくれるそうだw
539774RR:04/11/20 20:58:56 ID:b66C3adu
これなんかどうよ ナットツイスター
ttp://www.koken-tool.co.jp/jp/products/product/twister.html
540774RR:04/11/20 20:59:52 ID:E0iFcVgJ
ドリル使ったりビスの頭を飛ばしたりすんのは最終手段じゃないか?

先ずキーシリンダー周りには盗難防止の意味も含めてネジロック
を塗布してある事が多いから下手に頭を飛ばすと、後でバイスプライヤー
で回そうとしても滑って折れたビスが痩せる。

で、どうしようもなくなってフレーム側をドリリング、最後にタップを立てて・・・。
と無様な状態の完成。

頭が舐めた状態からならまだ簡単にできる事はある。
ビスの頭と同じサイズの鉄棒でビスの頭をこれでもかってくらい何度も叩け
んで、カセットコンロのボンベのトーチを使ってビスの周リを暖める。

(ネジロックが溶ける)

しこたま叩いたネジの頭は潰れている。そこで貫通プラスドライバーの一撃!
するとあーら不思議プラスの頭が復活。

その状態からショックドライバー使えば大概は緩む。
それで駄目なら皆さんのやり方で良いと思う。

最終手段に出る前にまだできる事があるって事を言いたかっただけでした。
ごめりんこ。


(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
541774RR:04/11/20 21:04:13 ID:V3rul50L
画像見たけどこのぐらいの舐め方だったら、
トーコマのエアロビクスドライバー+ハンマーでイケるんじゃない。
値段も安いし。

http://www.tokoma.co.jp/AP_framepage.htm
542たろ:04/11/20 21:07:11 ID:NdhiDpGU
>>527のがぞーをみるかぎり、まあだミゾがのこてるよにおもうすけ。
トーコマのエアロビクス2でも叩きこんだらイケルよな気がしるポヨ。
それでダメなら、平タガネでマイナスミゾつくたら、まわるすけ。

とゆか、裏にナトとかカマしてねのか?もし、ついてんならナトのほを
さきにまわすのがせいこーほーとゆものですも・・・・うふふ。
543たろ:04/11/20 21:09:02 ID:NdhiDpGU
あややあ・・・>>541くんと、かぶちまたすけ。ごみんねっと。
544774RR:04/11/20 21:22:02 ID:3Elba66S
ttp://www.stahlwille.de/katalog_engl/show_kat.php?kat=
stahlwille000731&ebene=2&show_tree=1&productid=470&PHPSESSID=f02770c643c1a56965656716b3d851d7
↑15°めがねレンチ(o)ASドライブ+HPQって意味ッスか?
だとしたらホスィー!
545774RR:04/11/20 21:26:50 ID:V3rul50L
>>539

ソケット外径が大き過ぎて入らないと思う。
546774RR:04/11/20 21:27:51 ID:h8j0Li4P
他の手段ある場合はエキストラクターは使わないほうがいいよ。
けっこうポッキリ折れるからね。
折ったら悲惨な事になる。かなり硬いから普通のキリじゃあ歯が立たない。
547774RR:04/11/20 21:45:14 ID:V3rul50L
>>544

ここの書いてあるASは、ASドライブではなくてSAEのAS954規格って意味でインチです。

SAE Aerospace Standard(AS)
http://www.sae.org/servlets/productDetail?PROD_TYP=STD&PROD_CD=AS954E

それとHPQは凄い高価です。たぶんメガネ一本で7,000円以上だと思います。
548540:04/11/20 21:50:00 ID:E0iFcVgJ
あっ、ちなみに鉄棒で叩けっていうのは

鉄棒を当ててハンマーで叩けという意味です。
549774RR:04/11/20 21:52:40 ID:Bvvytxqf
【手が】■整備するぞっ11【寒い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099294218/l50
550774RR:04/11/20 22:00:18 ID:V3rul50L
>>544

追記、ASドライブを採用してるAS954E規格の航空機用のHPQモデルって意味です。

220 - Double Ended Ring Spannersはミリサイズもあります。
ただし、一本で10,000円以上だった記憶があります。
551774RR:04/11/20 22:12:07 ID:QLoRpOwJ
画像を見る限りネジは純正ではないプラスネジですので、おそらくネジロックはかかってないでしょう。
ネジロックがかかってるのは基本的にブレークボルト、トルクスネジ等です。
ネジロックを緩めるためにトーチあぶるのは基本ですが。
キーシリンダー等は中にプラ部品及びダイオードが入ってるタブーです。
画像で見る限りネジ山はまだありますので、コ−ケン、ベッセル等のアタックで
叩いてあげてください。その際、ビットだけを先にたたきネジに強くくいこましてください。
理想はネジにビットが張り付くのが理想です。
エキストラクターのことを546さんも記載してますが、この程度のネジを緩める事ができないのでしたら、止めたほうがいいです。
下穴を開ける技術、ネジを緩める時の力加減など必要ですので。
552774RR:04/11/20 22:39:49 ID:3Elba66S
>>550
レスありがd!“夢の工具”ですね。
このスレはマニアいっぱいイソースけど、これどうですか?
553774RR:04/11/20 22:49:27 ID:x1dUwpvJ
>527
タガネで廻りそう。

画像でいうボルトの左側を画像の上方向から叩く感じ。
確かに周りが多少盛り上がっているけど、タガネでアクセスできそう。
554774RR:04/11/21 07:49:17 ID:Wndw+86U
>この程度のネジを緩める事ができないのでしたら、止めたほうがいいです。

ホント、そう思う。それにアタックだのタガネと言ったって、肝心の対象物を固定
する手立て(万力等)がなければどうにもならん。

555774RR:04/11/21 08:11:50 ID:J1gM+VR1
エキストラクターって名前なかなか覚えられないんだよね。
どうしても逆タップって呼んでしまう・・・・・・・
556774RR:04/11/21 08:52:40 ID:e7ogtd1M
逆タップってKOTOの製品名だったようなあやふやな記憶がある。
でもエキストラクター(スクリューエキストラクター)を逆タップ
って呼ぶ人も多いみたいだよ。
557774RR:04/11/21 10:04:34 ID:6odbpBUg
>>554
いっつもバイクを万力で固定して整備してるのかい?
558774RR:04/11/21 11:26:11 ID:Fg/UKEPy
KOTOの製品名はSCREW EXTRACTOR.
逆タップとは違います。
形も違いクサビ上の形です。
また、機能も違い、逆タップのように内側に食い込んでいきません。
逆タップは、進むにつれて食い込む力が増しますが
KOTOのものは食い込む力は減ることはあっても、増えません。
ですので、折れるまえに滑りますので、最悪な状態にはなりません。
以上、現場からの報告。

559774RR:04/11/21 13:33:52 ID:CGdS3E57
今工具を買い集めてもTORXが普及したら、ただの鉄屑
560774RR:04/11/21 14:09:10 ID:4UYSmjRP
プジョー海苔なのでトルクスあたりまえですが。
561774RR:04/11/21 14:10:34 ID:4UYSmjRP
↑スレチガイすんません
562774RR:04/11/21 14:46:59 ID:0lfl3LpQ
馬鹿ばかり・・・w
563774RR:04/11/21 15:01:02 ID:0FhiJPWr
備えあれば憂いなし
564774RR:04/11/21 15:30:33 ID:IZ+GMHDM
俺もタガネで廻ると思うな。
もしくは、センタ−ポンチ。
長めの奴ね。
565774RR:04/11/21 15:35:44 ID:IZ+GMHDM
俺は、乗用車のキ−シリンダ-交換するんでセンタ−ポンチで外したな。何回か。
一定トルクかかるとボルトのあたまが折れて平らになって外せなくなる奴。
566774RR:04/11/21 16:20:47 ID:Z5X0NUua
貝印のドライバーを発見!!
どこの委託品かな?
知ってる人います?
567774RR:04/11/21 18:48:00 ID:swP/rDHg
短いグリップの黄色とか赤とか青とかでセットになっている400円ぐらいの奴?
兼古じゃないかな 
568774RR:04/11/21 19:12:28 ID:IfIDILZR
工具盆栽趣味万歳
569774RR:04/11/21 22:33:22 ID:79pyDhTR
工具集めるのが趣味になってしまったよ。
こんなにはまるとは思っていなかった。
570774RR:04/11/21 23:05:06 ID:k5nzvyTy
570Get!
571774RR:04/11/21 23:10:14 ID:pt/61OGR
モンキーのスレを見させて頂きました。
バックラシュ機能など、スゴーイナーと関心する反面。
正直????という思いがします。
実は私は、ここ十年モンキーの本来の使い方をしていません。
フレームのステップホルダーを引っ張り出したり、ウィンカーステー曲げたり
まぁ、とにかく曲げる叩く等やりたいほうたいですね。
ですんで、丈夫で大型なやつが好きですね、精度は二の次ですね。
ネプロスが〜とか言われてますが?
バイク整備において、モンキーにあの美しさと精度とかいるのでしょうか?
美しいのは認めますが。小さくて、短くて、なんだか自分にはわかりません?
皆さんは、モンキーレンチはどのように御使いですか?
私はだけなのでしょうか?このような使い方をしているのは?
572774RR:04/11/21 23:19:55 ID:58abW1jx
まぁ、結局は盆栽自慢の自己満足でしかない訳だが。
本当の盆栽の方は手入れの仕方で出来映えが違ってくるのだが、
工具盆栽は購入して手にとってニヤついてるだけなんだもんな、あー気持ち悪い。

ほら、おまえら自慢の工具晒してみろよ、さあ早く(ゲラ
使いもしない工具集めて何が面白いんだ?
変態野郎共、俺様にもわかるように教えてくれよ。
573774RR:04/11/21 23:26:23 ID:n4C0xT2X
バイクのチェーン交換を自分でしようと思っているのですが、
カシメをするための工具やチェーンカッターは南海製でも十分なんでしょうか?
KTCのを買おうかと思い調べてみたら、今もっている工具全部がもう1セット買えそうな値段だったもので。
ちなみに何故自分で交換をしようと思ったかというと、バイク便でもないのにやたらと距離を走るので、
色々な消耗品の交換の工賃だけでかなりの費用がかかってしまうためです。
574774RR:04/11/21 23:27:00 ID:Oad9eeUU
>>572
お前みたいな、猿の相手している暇は無い。
工具を集める趣味の工具の使い方やその目的など猿に教えてもどうせ分らんだろうし(w
575774RR:04/11/21 23:31:29 ID:KUfdmOJ3
>>572
自分が工具盆栽野郎だからって、みんな工具を集めるだけが趣味だと思うなよ。
使い方も分らないのに工具買ってニヤついてるのか?可哀相な奴だな。
576774RR:04/11/21 23:33:07 ID:pt/61OGR
モンキーの使い方その一
自分の事、俺様とか言うやつの頭一撃!
少しは、頭が良くらるかも。
ただ、あのクラスの馬鹿には450mmクラスが必要ですね。
577774RR:04/11/21 23:33:54 ID:R+Zr9/DD
ガレージがどうも湿気プンプンで買ったばかりの工具もすぐに錆が出るんでつが、
何か良い錆び対策、湿気対策ってありますか?
今は工具をCRCで磨いてるんですが、錆びの進行が早いと不安orz
578774RR:04/11/21 23:41:10 ID:/7W41nEl
CRCで磨くから・・・と言ってみるテスツ。
正直、CRC5-56は油分を洗い落とすシロモンです。
579774RR:04/11/21 23:41:59 ID:pt/61OGR
自分は箱にシリカゲル等乾燥剤を入れていますのと
プーラ等の錆の出やすいものは一度オイルで磨いて
油紙で包んでいますね。
特に使わない工具はよく錆ますよね。
580774RR:04/11/21 23:46:51 ID:KhRSPOJV
>>573
十分かどうかはあなたが買って使ってみないことには分らないが、漏れは普通に使えている。
(といっても2回しか使ったこと無いが)物は価格相応だと思っている。

ところでどれぐらいの頻度で交換作業するの?
漏れは適当にやっちゃってるけど、カシメ具合って難しいとも聞くし、自分で作業する自信はありますか?
581774RR:04/11/21 23:47:00 ID:0L7xJu0U
オイルで汚れた手で使ってるから錆びない
582774RR:04/11/21 23:53:44 ID:FCto2xaj
>>576
通報しますた。

それから「良くらる」って何ですか?
自分の頭を一撃した方が(ry
583774RR:04/11/21 23:56:54 ID:yPsEdk9H
振り上げた勢いで自分の頭を(ry
584774RR:04/11/22 00:13:28 ID:AAEyGP/6
工具には錆び止め専用の良いスプレーがあるよ。
表面の水分を除去して油膜でコートする、ってやつ。
CRC-556は俺も良く使うけど、万能な分だけ専用品にはかなわない所もあるね。
585573:04/11/22 01:00:47 ID:BW4FQB4A
>>580
情報サンクス。
また質問なのですが、ホムセンの安物サンダーくらいはあったほうが作業はやりやすいでしょうか?
交換頻度はおよそ1年程です。
そこそこのメンテは自分でやっているので、作業する自信はあります。
586774RR:04/11/22 01:22:23 ID:ABMog4rH
サンダー持ってないの?
587774RR:04/11/22 01:31:43 ID:6yZfcFd+
サンダーフェノメノンなら
588774RR:04/11/22 03:42:01 ID:KNccGX5n
>>567
そんな感じのです。
兼古ですか。意外とまともなのかな・・・・
589774RR:04/11/22 20:52:48 ID:BKtcocxX
皆さん素早いレスありがdでし
とりあえず乾燥剤入れて様子みてみます。
それでもダメなら・・・専用のヤツで逝ってみます
590774RR:04/11/22 22:23:17 ID:3E6AA+QL
ジェネレータローターを外すため
プーリーホルダーが要るんですが
外径が各社軒並み120ミリ程しかありません。
150ミリぐらいのプーリーホルダーってないんでしょうか?

ヤマハの純正工具は値段が三倍ぐらいして、お高いから避けたいので・・・
591:04/11/22 22:47:44 ID:3E6AA+QL
自己解決しそうです。
調整ベルトとボルト穴の間に
ホムセンで売ってるステンなんかの穴空きのステーを噛まして
ベルト長を伸ばしてやれば解決ですね。
スレ汚し失礼しました。
592774RR:04/11/22 22:50:19 ID:JMicCw/C
なんか今年の年末工具商戦は品が無い。
どう見てもパチモンみたいな偽ブランド工具
や深夜のTVショッピング見たいの多くない?
これじゃかわいそうだから、ホモ専よりちょっと
上等な奴にしとこうか?
所詮パチモンやそれに毛の生えた程度じゃ
物欲がわかない。パチモンはある日突然
やってきてなくなってしまう。
一見安そうに見えても調べてみたら全然
安くない。
正月はアメリカ行って買って来ようかな?
593774RR:04/11/22 23:41:27 ID:strUc6J1
>>輸入工具ヲタク氏
HP見させていただきました
「アジャスタブルレンチ(モンキーレンチ)の比較」で
ファコムのモンキーが乗っていましたが使用感はいかがでしたか?
ガタなどは有りましたか?差し支え無ければインプレお願いします
 今ファコムの113Aというのを買おうか悩んでいます
113Aを使用しておられれば追記おねがいします。m(_ _)m
594774RR:04/11/23 02:10:58 ID:XT9Bow+J
アメリカ行って店頭で買うならSearsのCraftsmanか、HomeDepotのHuskyだあね。
595774RR:04/11/23 09:22:47 ID:S7NCxRtk
そういや外人様で2人ほどサンメカの知り合いがいるんだが
日本の工具屋は細かいところも揃ってるすんげー品揃えで大好きとよくいっとる。
店の華やかさも日本のとくらべると自分らのとこは犬小屋とかいってるんだがほんとかの?
596774RR:04/11/23 11:09:07 ID:Nmxod8jy
日本では工具をまたがない、正月には床の間に飾る文化だからね。
597774RR:04/11/23 13:09:37 ID:RJ9GqvCQ
>>596
頭の良い奴やセンスの有る奴は若い頃から思うのだろうが
漏れみたいなDQNは歳を取ってから、そういう分化の素晴らしさに気付くな。
598774RR:04/11/23 13:25:03 ID:aIsZYrlf
部下をしかるとき、工具を投げるなんてもってのほかだな
599774RR:04/11/23 14:04:50 ID:7VD1i8F6
>>598
そんなことしたら工具が勿体ないだろ!(w
600774RR:04/11/23 14:19:43 ID:JQff48qD
オヤジさん・・・・
601774RR:04/11/23 14:21:15 ID:DWMWnkiN
工具は大事だが、それ以上に部下が憎いと思われ
602774RR:04/11/23 14:32:07 ID:JQff48qD
だがオヤジは神だから
603774RR:04/11/23 16:18:06 ID:ROwjxyaQ
>>598
本当は尊敬してたりして
604774RR:04/11/23 16:44:05 ID:j/Y2jljL
>>585

外人様って何国人?
605774RR:04/11/23 16:45:40 ID:j/Y2jljL
604です。

間違いごめん。

>>595

外人様って何国人?
606527:04/11/23 17:02:26 ID:VbfBQqAK
各々方アドバイスどうもありがとうございました。
無事外れました
ttp://77483.org/upload/source/77483_1138.jpg
607774RR:04/11/23 17:41:59 ID:uJcocroK
新車購入記念に前スレ204セットゲットしました。
今までホムセン安物工具しか持っていなかったので、初めて一流メーカー?の工具を買いました。
自分にとっては高い買い物でしたが、メンテナンスは楽しく出来そうです。(w
608774RR:04/11/23 17:49:15 ID:j/Y2jljL
>>527

外れて良かったですね。勉強になるのでどうやって外したか教えて下さい。
タガネですかね?
609774RR:04/11/23 18:46:58 ID:Ir6GQfBI
工具大好きなお前らに聞きたい、普段のメンテナンスに必要な最低限の工具は何があれば良いんだ?
車載工具以外でのおすすめを教えてくれ。車種によっておすすめは変わると思うが一般論で結構。

ちなみに漏れが思っている普段?のメンテナンスは
・エンジンオイル交換、フィルター交換
・チェーン張り調整
・ワイヤー類の給油
・ブレーキキャリパーの清掃、パッド交換、ブレーキフルード交換
・LLC交換
・プラグ清掃、交換
・バッテリー充電、交換
・エアクリ清掃、交換
こんな感じか?他にもあればそれも教えてくれ。

キャブのOHやらフロントフォークのOHなどは自分ではしない。
特工を必要とする作業ももちろんしない方向で頼む。
610774RR:04/11/23 19:36:19 ID:PqbXNp1D
うせろ。
611774RR:04/11/23 19:48:37 ID:tfxTTAY6
>>609

このスレの5と6を読んでみれば。
612774RR:04/11/23 20:39:11 ID:jUN8PLrc
安物ラチェットセットのソケットが駄目になったんで
コーナン行ってソケットだけKo-kenの買ってきたよ。
3/8sqの8・10・12(これだけナットグリップ)・14と、
1/2sqの27・30と、T型スライドハンドル。

今スライドハンドル持って(・∀・)ニヤニヤしてます。
週末は整備するぞ〜。
613774RR:04/11/23 21:32:17 ID:ucr5vmwt
ここは馬鹿しかいないのか(w
614774RR:04/11/23 21:48:16 ID:7i6PiedU
ならばスルーすればよろし
615輸入工具ヲタク:04/11/23 21:51:35 ID:XRV043Fr
>>593
最近ちょっと忙しくて落ち着いてレスできないので短いレスでスマソ。
俺の持っているファコムのモンキーはそんなにガタは無いです。バックラッシュも少ない。
あくまで推測だが,113Aってバーコ製みたいな感じ。ウォームギアが後ろに引けなくて
フリーにならないんじゃないかな?
616774RR:04/11/23 21:53:32 ID:w33Jf4rl
>>609
>>8にある前スレ204セットと車載工具で十分作業できる。
あとは車種により使うサイズが出てくると思うので追加すればいい。

>>5,6は工具マニアになりたい人だけにおすすめできる。

っていうか、自分で整備するなら使う工具ぐらい分かるだろ?釣りにしてもお粗末だな(w
ここは工具盆栽が趣味の人が多いので、そんな餌では馬鹿しか釣れないだろ。
と釣られている俺も馬鹿だが(w
617774RR:04/11/23 22:30:25 ID:XPFaumM/
>>609
車載工具がきちんと揃っていると仮定して、あとは9.5sqで使うサイズ(それぐらい分かるよね)の
ソケットやHEXビット、スライドTハンドルとスピンナハンドル、+2のドライバー、8,10,12,14のコンビ、
17-19,22-24のメガネレンチ
(これはドレンボルトやリヤアクスルのナットのサイズを確認してから買う)

ハンマーや掴み物全般、ラチェットハンドル、その他必要な工具はは実際に必要になってから買いに
行ってもサンメカなら大丈夫だろう。

これが気に入らないなら>>5,6のおすすめを参考に揃えれば良い。
618593:04/11/23 22:44:26 ID:cOZ+bWE6
>>輸入工具ヲタク氏
レスありがとうございます。
通常使用に支障なければ全く問題ありません
バーコのモンキーを持っているので困ったらバーコを使います。
重ね重ねレスありがとうございます、早速買ってみます。
619774RR:04/11/23 22:57:36 ID:FU4PK0b2
>>609
あなたの意図していることが良く分からないのですが、一般論ということで。
それぞれの作業で使う工具をリストアップしてみると分かりやすくなって、具体的な工具のアドバイスも
出てくるかも知れない。それが出来ないなら元々自分で整備するなんて無理なんじゃない?

大体このスレに巣くってる工具マニアからは基本的にまともなアドバイスは受けられないと思っていた方が良い。
かなり隔たったブランド崇拝者が多いからな(w (輸入工具ヲタク氏は除く)

その後のレスを見てみれば分かるだろ?「うせろ。」とか「このスレの5と6を読んでみれば。」とかいう間抜けな
レスしかつかない。大体盆栽野郎が多いからな、おすすめのメーカーなんていうのも個人的な意見が多いし、
あなたの工具に対する価値観も分からない。最低限の工具というのであれば、国内メーカーのJISマーク付が
無難な所。

作業ごとに使う工具をリストアップして、工具屋さんに行ってアドバイスを受けるのが良いと思うよ。
少なくても2chの情報なんてほとんどが(ry、実際手にして気に入ったものを買う、これが賢いやり方。
620774RR:04/11/23 23:03:24 ID:JH4171Ec
通りすがりや一見さんへのスレ落ち対処の為に前スレ204セットを貼っておこうかw

「KTCライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
http://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm
ぐぐれば実売1万5〜6千円程度で買える。

…漏れがレンチ類ラチェット類バッグをばらばらこつこつ買い揃えた後で発売しやがって…w
621774RR:04/11/23 23:16:19 ID:rmZBL5Rn
>>609
>>5,6にある輸入工具ヲタク氏のアドバイスを参考にしながら、自分の作業内容にあった工具を
検討してみればいいと思うのだが?>>5,6の工具が全部必要だという訳でもないので、その中から
自分が必要なものを捨拾選択するぐらい出来るだろ?そして自分が気に入った工具メーカーで
揃えていけば良い。漏れは輸入工具ヲタク氏のアドバイスは非常に参考になったよ。工具マニアの
道へ入るきっかけにもなった。他の人にも参考になる書き込みだったから、ずっとテンプレ化され続けている。

俺は輸入工具ヲタク氏の薀蓄を読むのが好きで工具スレを愛読している。
最近は他のつまらない書き込みが多いので少々うんざりしているが、輸入工具ヲタク氏の登場を
期待しているので、これからも読み続けます。つまらない書き込みでスレ汚してすみません。
622774RR:04/11/23 23:56:49 ID:G+uZZuLD
前スレ204セット、あのKTCにしては良く考えられた入組内容だと思うよ。
他のメーカーからも似たようなセットが出ているが、入組内容が漏れには妥協すら出来なかった。

もちろん204セットは購入済み。バッグの出来も厳しく見ても及第点は与えられる。
モンキーとプライヤーは?だが、どちらも滅多に使わない工具なので妥協できる。
また、それ以外の工具は使いやすくて十分満足している。最近はメインで使っている。
以前から持っている工具セットの出番が減ってしまった。
もっと早く発売されていれば、でかい箱の工具セットなんか買わなかったのに・・・orz

アンチKTC以外の人にはお勧め出来ると思う。
623527:04/11/23 23:58:26 ID:vq+tTile
>>608これのマイナスの奴です。
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/565862/566031/
最初プラスを買ったんだけど失敗。
マイナスをゴムハンマーでガッチガッチうちつけてまわしました
624585:04/11/24 00:41:51 ID:r2+bfCJr
なるほど、物を大切にする文化からか

>>604
デンマークとベルギー人。
ちなみに二人ともコーケンが好きみたいで一緒に行くとよく買ってるよ。
625774RR:04/11/24 09:41:25 ID:eMvEvFdd
>>620
いろいろと考えた入り組みのセットならそのぶん愛着も沸くってもんですよ。
626774RR:04/11/24 10:36:15 ID:ObqmbnNO
>>624

そう言えばコーケンはヨーロッパでも人気高いんですよね。
627774RR:04/11/24 11:26:07 ID:JaZkPTim
自分は、ブランド品では無いが
安物セットとは明らかに出来が違う、といった工具を
ホームセンターやドラスタ等で入手して使っております。
ショボい安物よりは高価だけれど
ブランド物より断然安い、という点が魅力です。

そんな感じで10年程前にダイクマで買った
TOOL MANというメガネのセットが
輸入工具ヲタク氏の書き込みで北陸KTC製だと判明。
なるほどと納得しました。
ヲタク氏、感謝であります。
628774RR:04/11/24 13:26:33 ID:ZOiI0dAU
いつも失敗をやらかす上に口の利き方を知らない奴がいて、いつもてこずっています。
こんど近いうちなにか投げ付けてやろうかと思っているのですが、具合のよさそうな工具は
なにがいいでしょうか。お勧めなメーカーとかありますか。
一応、一通りは持っているのですが、投げ付けるならスパナと相場は決まっているとも
聞いてはいるのですが、普段はそんなにスパナは使う出番が少ないのにわざわざ
取り直して手にするのもどうかともおもったりもするのですが・・・。

やはりわざわざ持ち替えるくらいなら
ダイソーのゴムハンマーぐらいが無難なんでしょうか。
629774RR:04/11/24 13:48:25 ID:EyraoDag
工場長がドライバーを投げつけ、それが壁に突き刺さったという伝説が
うちの会社には残っています。
630774RR:04/11/24 14:24:18 ID:1sIVenmx
>>609
親切スレで俺が似たようなこと聞いたときも大して反応は変わらなかったなw
工具盆栽な人はどれが良く使うかわかんないだろうし、自分のバイクしかいじらない
人もやっぱり他人のことなんかわからないだろうし。自分で考えろってのは正論では
あるんだが、情報交換くらいしてもいいよな。

一応俺の考えは
・200mm位のラチェットハンドル(3/8")
・150mm位のエクステンション
・8、10、12、14のソケット(車種による)
・7/8"ロングソケット(プラグによる)
・4、5、6、8のHEXソケット(これも車種による)
・ビットの使えるラチェットハンドル
・+、−のビット#1,2,3(長めのやつ)
・150mm位のプライヤー

日常的に貫通ドライバーが必要とも思えないのでこんなものかと。ソケットとビットと
プライヤーを質の良いものにしておけば、ネジをなめたり部品壊すことも(あまり)ない。
もっとも俺はバイク初心者で、上のは今まで仕事でいろんな車をいじってきた経験から
きてるんでちょっと変かもな。自分じゃプラスアルファ持ち歩いてるしw
631774RR:04/11/24 14:31:03 ID:1sIVenmx
訂正
−はビットじゃなくて中ぐらいのサイズのドライバーを一本。
632774RR:04/11/24 14:42:49 ID:qW32sObE
一澤帆布の工具クルクル買っちゃった。
633774RR:04/11/24 16:08:50 ID:yHlplGyN
>>632
道具巻きか?
生地はちょっと薄いがパチ物がストレートで売ってたぞ。確か950エソ。
634774RR:04/11/24 18:47:44 ID:UXLEII2Q
プロクソンのコンビとオフセットメガネが欲しいのですが、
スタビレーやハゼットと比べると質は落ちますか?
635774RR:04/11/24 19:00:09 ID:Y1IJx0A9
やっとでひと通りのサイズの普段使用工具が揃ったので只今軽い車載を目指してライツールやら買い込んでます
で、
輸入工具ヲタク氏のHPにある四角いBetaの差替ドライバーが欲しいのですがどうしましょう?
四国の田舎なんでコ洒落た輸入工具屋なんてどこで遭遇できるのか見当もつきません、通販できればいいのですが…(;´Д`)
636774RR:04/11/24 19:05:07 ID:130ofLoH
>>634
質というか材質がやっこいです。
やっこいつうのは、スタビレが構造(形状)で出してるしなりとは別のもの。
だからオープンエンド(コンビ)はお勧め出来かねる。

安いし梨地が好きだから何点か買って使ってるけど
余りドイツ工具とは思わない方が良いよ。
(例え生産が外国でも、もちっとドイツ製品らしさが欲しい。価格そのままで)
637636:04/11/24 19:06:57 ID:130ofLoH
>>634
ただ、スパナ系は結構薄い形状なので、そこにメリットを
感じる用途なら買ってもいいかも。
638774RR:04/11/24 19:08:12 ID:L6kvXOXI
>>635
ココで頼めるかもしれないよ
ttp://www.haratool.jp/
639774RR:04/11/24 19:11:47 ID:a9aQNRfK
レンチ・ソケット類・・・KTCorKO-KEN
ドライバー・・・・・・・VESSEL/メガドラ貫通
ハンマー類・・・・・・・OH工業
でも良くないですか?

KTCorKO-KENだと入手しやすさを考えると若干KTCの方が
手に入れやすいと思います(入手性重視で)

TONEのパワードライバーよりはVESSELの方が
地域差にもよると思いますが入手しやすいと思いますし
入門用にはVESSELのメガドラみたいに先端に加工されている物の方が
使いやすいしリスクも少しは軽減されると思います
TONEはある程度ドライバーを潰した人にはフィット感があって良いと思います

前田シェルサービスのユニコンハンマーは俺の地域では先ず見ないです
これだったらホムセンでよく見るOH工業の方が良いと思います
(ユニコンハンマーは使った事無いですけど)

人によっては、エクステンションバーも250Lの物を検討するのも
悪くない選択だと思います(ジャッキ&リフトを持っていない長身の人)。
・・・・如何ですか?
640639:04/11/24 19:13:21 ID:a9aQNRfK
すみません
>>5
へ対してのレス
641774RR:04/11/24 19:34:01 ID:yHlplGyN
>>639
あれは例としてだろ。買えるメーカーで揃えればいいんだよ。
個々のケースで合わせていたらテンプレにならんぞ。
642774RR:04/11/24 19:39:18 ID:BJvOwzaY
>>639
俺もそう思うよ。手に入れやすいことと、使いやすいことは最優先。

でも、ブランド工具崇拝しているヲタにとって入手しやすさとか、実用性は関係無いんだよ。
どうせ使いもしない工具なんだから、実用性なんてどうでもいいし、使わないで眺めてるだけだから
消耗することや破損することも無く、一回買えば一生持つ(w

ここでまともな工具の話をしてもスルーされるか、○チガイみたいな粘着が出てくるだけ。
643774RR:04/11/24 19:50:21 ID:yHlplGyN
>>642
余計な事は書かんでよろしい。荒らしたいのかよ。
644774RR:04/11/24 20:09:12 ID:i7oJDvj6
>>642
余計な一言が、お前を他の害基地と大差無い
人間だと言う事を物語っている。
645774RR:04/11/24 20:10:55 ID:5O2KaxuM
ほら、出てきたよ(w
646774RR:04/11/24 20:30:04 ID:+S7vTWGf
んーテンプレは入手性よか価格と性能の比較で
「同価格帯の商品と比べたときにコストパフォーマンスが良く使いやすい物」
が選ばれてるだけでコレを買えって訳じゃなかろう。同等品で悩むならってだけだし
647774RR:04/11/24 20:35:46 ID:fQtAXW0R
車載工具にプラスして初めに揃えておきたい工具は
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆8mm,10mm,12mm,(13mm),14mm,17mmのコンビレンチ
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆4,5,6mmのロングタイプボール付きLレンチ(これはHEXを使用してなければ不要、セットで買う方法もあるが使わないサイズがある)

次に揃えたい工具は
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物にすると工具がかさばらない)
◆3/8スライドTハンドル(バイクによってはラチェットの方が使いやすい場合もあるのでその場合はラチェットハンドル)
◆3/8スピンナハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mm,19mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット
◆75mm,150mm程度の長さのエクステンションバー

予算的に余裕があるならこれも揃えておきたい
◆ハンドインパクトドライバー(3/8サイズならソケットも使える)
◆バイスプライヤー(安物で構わないがしっかり掴める物を買おう)
◆その他必要なサイズのソケットやHEXビット
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ
◆モンキーも必要なら顎のしっかりした物を買おう
◆それ以外の工具でも欲しいなら買おう

気を付けておく事
※各工具のサイズは自分のバイクに使われているサイズを調べておく。
※整備する箇所に合った工具を選ぶ。

648774RR:04/11/24 20:39:22 ID:9IpelkgV
自分で使う工具なんて他人に聞かなくても分かるだろ?
当然、どの工具が使いやすいかもその工具を手にすれば分かる。
それすら分からないなら整備なんて自分でするな。
プロに任せろ、事故起こしてからじゃ遅いんだよ。
649774RR:04/11/24 20:41:20 ID:l3Jtv17O
盆栽だから何でもブランドだけで(ry
650774RR:04/11/24 20:46:01 ID:x5lnJH3N
ホームセンターで買える工具ネタはほとんどがスルーされるか、馬鹿にされる。
それがこのスレの流儀、合わないなら来なくて結構。
651639:04/11/24 21:00:43 ID:a9aQNRfK
>>650
了解!
>>609
KTC SK5500AXで大丈夫だと思います。
652774RR:04/11/24 21:11:31 ID:tAtREiay
>>648
余計な心配は無用、どうせ盆栽なんだから・・・(w
653774RR:04/11/24 21:59:59 ID:LVUn6Q0d
どうせ盆栽・・・(ぼそっ
654774RR:04/11/24 22:02:26 ID:YfL0X2Zb
何がなんでもこのスレの住人を工具盆栽にしたい馬鹿がいるようで…。
良い工具を買えない僻みなのかな?

ブランド品を含めて良い工具は質から言ったら別に高くはないんだけどね。
対収入比で買えないからといって「安物で十分」とか無理しなくていいんだよ。
買えるヤシは買う。買えないヤシは買わない(買えない)ただそれだけなんだから。(ワラ
655774RR:04/11/24 22:10:09 ID:7SHTX2lO
実際、盆栽派の書き込みが大半の占めてるのだから否定しようがないでしょう
656774RR:04/11/24 22:15:05 ID:Z5DDTNpO
盆栽、盆栽と言って馬鹿にしている粘着がいるようだが、色々使い比べているうちに工具が増えただけであって、
最初から自分に合った入組でベストな工具セットなんて市販されていないのだから仕方ない。
使いやすい工具セットの組み合わせも各々の整備経験や好みで大きく左右される。
そして使っていくうちに自分にとってのベストな工具セットが出来上がるんだよ。

当然粘着しているお前なんかより工具には詳しいが、ここで知識をひけらかすようなことはしない。
ここまで経験を積み重ねるのには時間も費用も必要だった、わざわざ見ず知らずの他人に教えてやる義理は無い。
2chの嘘情報より自分自身の経験の方が有益なんだよ、引き篭もりには分からないだろうがな。

盆栽粘着野郎には工具なんて必要ないし、粘着に餌撒いても面白くも何とも無いからな。
657612:04/11/24 22:17:49 ID:bbPs8CUR
>>613
Ko-ken買うと馬鹿なの?(´・ω・`)

658774RR:04/11/24 22:21:38 ID:kp8hY7W9
工具盆栽なんて馬鹿な表現しか出来ない、阿呆は工具の使い方を知らないので僻んでいるんだろ?
それかブランド工具買えないんで妬んでいるのか?
ブランド工具や工具の種類、数を持ってりゃ偉いって訳でもないが、そこから得られる経験は2chでは得ることが出来ない。
結局色々使い比べるのが面白いし、自分が使いやすい工具セットを作り上げる楽しみは阿呆には分からない(w
659774RR:04/11/24 22:28:59 ID:i/EL5npu
そう、自分自身の経験が一番。
そして俺が揃えた工具セットが最強(ぼそっ
660774RR:04/11/24 22:32:37 ID:QVULoEwL
いや、おれの工具セットが最強(ぼそっ
661774RR:04/11/24 22:37:39 ID:QVULoEwL
いや、おれの工具セットが最強(ぼそっ
662774RR:04/11/24 22:38:16 ID:hVsHmaBf
いや、おれの工具セットが最強(ぼそっ
663774RR:04/11/24 22:38:52 ID:TJ00Kzq2
いや、おれの工具セットが最強(ぼそっ
664774RR:04/11/24 22:40:05 ID:DFNC3LxB
おまいら馬鹿なんだな、俺が揃えた工具セットが最強なんだよ(ぼそっ
665774RR:04/11/24 22:40:52 ID:teyUEUYy
いや、俺が揃えた工具セットが最強に決まっている(ぼそっ
666774RR:04/11/24 22:48:00 ID:yHlplGyN
お互いにその最強セットてのを晒せや!
667774RR:04/11/24 22:49:03 ID:CEImLkHD
以下1000まで続くw

ま、人の工具話自体で自分の財布や工具箱の中身が変動するわけでもないんだからさー
あからさまに見下したりどっちが上とか鼻息荒くしてみたりは見苦しいよネー
668774RR:04/11/24 23:03:57 ID:TOcKsMyO
お前等の相手なんぞ車載工具だけで充分だ
669774RR:04/11/24 23:59:55 ID:wGgqbokj
世界最強のホムセンブランドTOP工業様を馬鹿にする奴はたとえ俺が許してもこの俺がゆるさん
670774RR:04/11/25 00:54:50 ID:FGZmfqdG
工具に贅沢しているやつはバイクも良いのに乗ってる訳か?
もちろん豊かな暮らしで、でかいガレ−ジがあるんだろうね。
671774RR:04/11/25 01:42:51 ID:zTwh9CS8
なんて2ちゃん耐性の低いスレだ。
ちょっとコーシーでも飲んでもちけつ。
672774RR:04/11/25 01:55:07 ID:ymURRiJD
逆に2ちゃんらしく工具というモノに特化しすぎているとも言える鴨(バイク板なんだけどネ)
どっちにしろちょっと黒豆ココアでも飲んでもちけつ。
673774RR:04/11/25 03:14:58 ID:sMA7pWu/
>>657
気にすんな、アホはスルーしとけ。
674774RR:04/11/25 06:01:53 ID:0QDcEMvs
そういや、おれの工具セットは底底(ボソっ
675774RR:04/11/25 10:42:19 ID:UhQZlp+0
ツーリング時に所持する工具ケース(金物以外)についてインプレおながいしまつ

★KTCツールバック 2790円
ttp://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm

★ラフ&ロード ツールウォール 4095円
ttp://www.webike.net/catalogue/bag_roughandrord/RR-6091.html

思ったよりでかい、厚みがあってツーリング用には無理がある
ただし生地は丈夫で沢山入るので自宅用か車用ならいいかも

★HOZAN ツールケース(B-98) 1984円
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/case/tool_bag.htm

思ったより評価が高く、お薦めらしい
特に、かさばらない&ゴムストッパーが良好

★工具オタク氏の布製ケース
公開Webがない&値段不明なのでインプレできず
676774RR:04/11/25 10:54:43 ID:Q4coA0Gz
>>675
>★工具オタク氏の布製ケース
一澤帆布のケースでしょうか?おそらく4200円くらいだったと思いますが
京都でしか買えない(通販可)です。
私も持ってますが天然素材のため湿気には弱いですが厚手のキャンバスなので
かなり丈夫だとおもいます
677774RR:04/11/25 11:23:24 ID:acqfyL2s
古いVmaxの車載工具入れが布製だった。
678774RR:04/11/25 12:31:13 ID:urH1Q96v
DeeNってどうなんでしょう?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/f-gear/DeeN_top.html

価格と品質が正比例だとするとKTC21よりも質は落ちるのかな?
使ってる方いらっしゃいませんか?
679774RR:04/11/25 12:44:14 ID:39tRPT9a
コレも追加しよう(w
★TONE メカニックバッグ(BG220) 7200円
http://www.tonetool.co.jp/Products/mbag.html

あと、今更感が強すぎですが以前見つからなかったTONEのハンマー類の製品情報はここです。
http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_minor.asp?DAIBUN=0120&POS=1
680774RR:04/11/25 13:26:46 ID:39tRPT9a
しまった!!
訪ねたい事があったんだった…

Web上でミトロイの工具を安く取り寄せ可能な所はありませんか?
茨城県民なのにミトロイって見た事無いんで通販したいのですが。
681774RR:04/11/25 13:57:44 ID:yVmX68AI
俺も俺も〜。

水戸生まれなのにミトロイを知ったのはつい最近。
つわけで、誰か頼む。俺の場合は県内で買えたらさらに助かる。
682774RR:04/11/25 14:09:37 ID:z3AWuFud
683774RR:04/11/25 14:57:41 ID:kbYWLD4Q
>>681
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
てっか、夜勤じゃん俺。
いいかげん寝ようぜ・・・・・・・・
684774RR:04/11/25 15:13:35 ID:vTQwsM6j
>>682
意図的だろうがワロタ
685774RR:04/11/25 16:32:11 ID:dokOCjJW
>>678
見た目は一流工具のパクリ、仕上げは丁寧がネプロスには及ばない
性能はシグネット並、砂と比べしなりが大きいので安物感はぬぐえない。
砂とかネプ欲しいけど買えないサンメカにお勧め。プロユースでの使用はやめとけ

性能はKTC21以下だと思ったほうがいい。要は見た目工具
同じ価格帯だとスタビレーやベータ、KTC21などが余裕で揃うから
ミラー工具が欲しいのでなければ素直にそちらを買うことを薦める。
過去にモンキーの使用レポートがあったが、柔らかくトルクに弱いとの報告も
ドライバーもアネックス同等品がホムセンでFGより安く買える。

そのHPの資料に騙されない様に
686774RR:04/11/25 16:41:34 ID:iyEa1Y8T
ベタやケテシはともかくスタビレーはむりだろう
687774RR:04/11/25 17:42:40 ID:0cAzuFTY
>>670
俺は工具が主で、バイクは工具を使うための物だから、
俺としては、工具が一番に高くて揃ってて、車体はボロいほうがいじれていいんですが。
688774RR:04/11/25 18:42:29 ID:kDgjTzdX
>>687
俺も金額だと
ガレージ・設備>工具・機器>バイクの部品及び加工・材料費>弄るバイクの入手価格
弄る喜びプライスレス、な感じ。
689215:04/11/25 19:08:29 ID:oXpYQYlC
昨日snap-onのコンビレンチ買って使ってみた(10x12のみw)
たかだか手動工具のメーカーで喚くこのスレの意味が分かった気がすんなw
確かにいい物だと思った!なんか重厚感があってw
使おうと思ったのは工具屋で手に持って人差し指で真ん中当たりを
シーソーみたいな感じにして遊んでみたら(←俺の癖
感触がメチャクチャ良かった!バランスが良いってゆうか・・
使ってみたけど違い(TONEと)はあるけど目立つ事は何も無い・・

確かに「いい物」ではあるんだけどなー・・・
俺としてはヤッパリ4千円も出すんだからもう少しぐらい
作業時間短縮に貢献してもらいたい(←貧乏人だからな
これだったらTONEのコンビを3本くらいストックした方がましだなw

snap-onの工具セットとTONEの工具セットの値段差で工場に有線ラジオが引ける!
俺にはコッチの方が仕事楽しくなるなw

690774RR:04/11/25 19:28:41 ID:uWhtoE31
>>689
いいね、そゆ考え方って
691215:04/11/25 19:45:26 ID:oXpYQYlC
間違えたw
10X12→10と12
違い(TONEと)はあるけど目立つ事は何も無い・・→俺にはわからないとゆうだけ・・
後輩はスゲーいいっていってた
692774RR:04/11/25 20:21:25 ID:B+1XNAsS
腕の良いショップが何処の工具を使っているか盗み見てみりゃ優れている工具なんてすぐ解る
何軒か覗いて見ろ。
ちなみに俺は箱中身ともに砂。俺の感覚としては一生使えるんだから高くも何ともない
将来俺の息子も使ってくれると思ってる。その時が来るまで大事に使いたい
興味が全然無い妻だって良い物なんだろうと言う事は解ってる。黙って使う事は絶対無いね
時が経っても価値がある工具なんて無いよ。趣味で買うなら尚更じゃないかな?
693774RR:04/11/25 20:49:48 ID:urH1Q96v
>>685
丁寧なレスありがとん。

まだミラー工具にハァハァできない年頃なので他のにしておきます。
694774RR:04/11/25 20:52:04 ID:DTUB2m4q
いつも一生もののつもりで買ってるよ。


695774RR:04/11/25 21:35:50 ID:fEa4BE+2
教えてください。素朴な疑問です。
ピカピカ工具のパチ物は色々想像できるのですが
ヨーロッパ風の梨地工具(特にコンビ)って何があるのかな?
沖縄の隣や下、日本でもOK。
使用感があれば涙物です。。。
696774RR:04/11/25 22:18:35 ID:hA6WLhzg
アマチュアならよっぽどのクソ工具以外は一生ものだな。
オールドタイマー誌のケルン石塚氏みたいな機械との付き合い方に
あこがれるんだよな。
697774RR:04/11/25 22:21:22 ID:i3iCoyAg
スイベルのラチェットギアレンチの購入を検討しているのですが、
各社の(といっても思いつくところでSignet、TONE、DeeNくらいですが)の違いはどんなもんでしょう?
ギアレンチ部はどこも共通でしょうが、首振り部の強度やレンチの剛性感、
仕上げの良さ(TONEのはサテンメッキなので良さそうですが)などは
どんな感じでしょうか?
698輸入工具ヲタク:04/11/25 22:37:49 ID:/dRoqwMU
>>635
遅レスでスマソ。あの4角グリップは絶版品で手に入らないと思います。
今は同じ品番ですがこんな形にモデルチェンジしてます。
ttp://www.beta-tools.com/html/catalogue/s.asp?s=1246

>>675
676氏が書かれたとおり一澤帆布製です。過去スレで誰か書いていたが
今は1万円近い値段らしい。あと,最近ストレートからこれのパチ物?が
確か950円で売っている。生地は少し薄いがポケットのレイアウトは殆ど
同じようです。

>>680-681
ミトロイの代理店に訊いてみてはいかがでしょう?
ttp://www.mitotool.com/agent/04frameset.htm

>>695
国産や台湾のメーカーで自社ブランドでドイツ風?梨地工具を販売している
メーカーって殆ど無くて,EUに本社を置くメーカーがOEMで作らせている
物が殆どだと思います。ラックス,天狗,プロクソンなどは台湾製だし,
ビルテマは日本製。仕上げがEU向けというだけで決してパチ物ではない。
反面,ミラー仕上げのツールはどこかスナポンを意識していて,パチ物感は
否めない。蛇足だが,スタービレー風仕上げのパチ物って見たことないなぁ。
各社とも触ったことはあっても使ったことが無いのでインプレ無しでスマソ。



699774RR:04/11/25 22:41:57 ID:7JgWXrS7
>697
スイベルヘッドっていえば、砂とスエカゲじゃない。
700774RR:04/11/25 23:17:28 ID:HYaX6aOh
砂にあったっけ?
701774RR:04/11/25 23:21:18 ID:6aFrNesH
>>698
スタビレーのIグリップをもろにパクったやつあるよ、サトーとかいうメーカーのやつ。
KTCがプロフィットシリーズや新バージョンでI型パクったとかそんなレベルじゃなく
グリップ形状は完全にコピー物だったなあ
702774RR:04/11/25 23:34:46 ID:Rq3hl08a
大分前に、KTCから一澤帆布のバッグ使ったToolSet有ったよ。

KTC SK110
ttp://www.kyototool.co.jp/news/2001sk/sk110.htm
一澤帆布
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/
703774RR:04/11/26 01:14:46 ID:8StXQ/hO
ツールバックといえば、誰も見たことのないような超レアなツールバック持ってるよ。(w
サイズ比較のクリーナー缶もちろんジャンボ缶です。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041126005958.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041126010031.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041126010055.jpg
一枚目のロゴにもあるように、例のSSTの会社です。
一応バイク専用らしい・・・が、正直デカ杉。こんなのに工具詰めて出かけるとしたら
このツールバックを入れる為のバッグを用意せにゃならんほどの大きさ。
お察しの通り、これを持って出掛けたことはまだありません。
まぁ、SST以外何をやってもアタラねえ会社の製品だからなあ。
ヒロセ無線といい。

704774RR:04/11/26 01:43:06 ID:k/KPba5h
あー、一澤帆布の工具巻き巻き。そんなに高くないよ。2,3000円位
だったと思う。(巻き巻き単体、トートバッグ無し)

店頭で売ってるのは小が量産ザクカラー、大がガンダムカラー。ん?逆だったっけ?
コレは即納。
あとはカラーオーダーできます。コレの場合納期約半年。

以上こないだ店頭で聞いてきますた。
705774RR:04/11/26 02:29:33 ID:5arikumC
スタビレーのそっくりさんは。
国産では、HIROとA.Ctoolさんから出ていますね。
両方ともJIS規格品ですので、あしからず。
梨地に近いといえば、最近SNAP−ONからユーロツールと称して出ていますね。
国産の有名どこではAIGOから梨地使用は出ています。
AIGOはトラの時、英インチでお世話になった、思い出がありますね。
ただ、SNAP−ONに関しては、梨地に近い処理の時期も有ったので驚く事では有りません。
画像が必要でしたらお貸ししますので。
工具袋ですが、SNAP−ON JAPANで出ていたと思います。完売かもしれませんが。
正直、興味がなかったので購入しなかったので画像は有りません。
値段は記憶では1万は切っていたと思います。
706774RR:04/11/26 11:47:54 ID:usbgOtjN
タンデムレスト付きのトップケース(車種はベスパGT200L)の取り付け取り外しに使う為のラチェットスパナの購入を考えているのですが、
ko-kenの4サイズラチェットスパナ(切替レバー式) 102KM.BHは本締めにも使えるのでしょうか?

はじめは10mmのメガネレンチを買おうと思ったのですが、ラチェットスパナが便利そうだなぁと思って・・・。

ご意見お願い致します。




707774RR:04/11/26 21:51:18 ID:qFkGoWcp
板ラチェはSUNKEYが首振りがさいっきょ。
が最近ホムセンに置かれなくなったはなぜに
708774RR:04/11/26 22:05:34 ID:aAJuV/31
>>707
倒産したかな?
709774RR:04/11/26 22:17:05 ID:f9S7nqwm
>>708
マジ? SUNKEYのピンセットが無くなったら
どうすれば良いんだ…
710774RR:04/11/26 22:35:11 ID:dM1kg5kW
サンキ倒産は外出だよ。
711709:04/11/26 22:38:34 ID:f9S7nqwm
…orz
712774RR:04/11/26 22:44:02 ID:qFkGoWcp
(´-`).。oO(・・・マジで?)
713774RR:04/11/26 23:05:35 ID:IotyGI65
>>706
ミトロイのユニバーサル板ラチェは本締めOKと謳っている
色々なタイプあるけどギアレンチじゃダメなの? 
714774RR:04/11/26 23:10:43 ID:ZPsDnChA
 |  | ∧
 |_|Д゚) <刃先が超硬チップロー付けのニッパをホムセンで発見。
 |偽|⊂)   高くて買えなかったぉ。
 | ̄|∧|
715774RR:04/11/26 23:41:46 ID:usbgOtjN
>>713
すんません。
ここ数日過去ログ読んだりいろいろWeb見たりしてるんですが、良く分かってないんです。
お奨めの物があれば教えてもらえると助かります。
716774RR:04/11/26 23:45:39 ID:DTdrTqGv
TOPにラチェットスピンナってあるんだけど、
スピンナーにラチェット機構つけたら本末転倒な気がするのだが
どうよ?
717774RR:04/11/26 23:59:39 ID:tsbKqq0Y
>>715
普通のソケットが使えなくて板ラチェ探しているんだろうから、
振り幅、ボルトの上などの空きによって選択は変わると思う。
俺もBMのケースフレーム取り付けにサンキの板ラチェ使ってる。
他に使えそうなのは首降りソケット、首降りエクステンション、ユニバーサルアダプタ、フレキシブル、
早回しスパナ等かな。

>>716
便利なものに便利なものを付け加えるとすんごく便利、つー単純な発想かなw
俺はラチェットドライバーのように、ラチェットハンドルにもL-Rの切り替えの真ん中に
ロック、フリーというのをつけると便利だと思うんだが、どうだろう?
718774RR:04/11/27 02:31:31 ID:1Wm8jgKR
>>715
ココの上から3番目のギアレンチじゃダメなの?
ttp://www.tonetool.co.jp/Products/newproducts.html

こんなんで良ければ数多くのメーカーから出しているよ 種類も豊富だし
でもやっぱり板ラチェがいいのかな?
719774RR:04/11/27 09:50:52 ID:Jolloo0O
>>716
スピンナーにラチェット機構がついたというか
ラチェットハンドルに「グリップ部を真っ直ぐにして早回しもできる機構」が付いた
と考えるとそれなりに便利な気もする。
バイクや車より建築現場とかで威力を発揮しそう。
スプリングワッシャを介したナットを数多く締めるときとか。
720774RR:04/11/27 11:21:27 ID:2QhFooED
サンキー倒産。これしか見つからなかった

・因幡電工のホームページ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%A0%B4%E7%94%A3&lr=
弊社取り扱い商品の「ダクトカッター」(配管化粧カバーを切断する工具)
 を製造しておりました株式会社サンキーが今月22日、
 新潟地方裁判所三条支部に対して自己破産の申し立てを行い、
 営業を廃止いたしました。

                orz
721輸入工具ヲタク:04/11/27 12:20:15 ID:EK+IqflW
>>705
そのメーカーって仕上げもスタビレー風のメッキですか?俺も,デザインの
パクリは見たことがあるのですが,メッキを似せた物は見たことがない…。

>SUNKEYの倒産…
その7スレの775と776で詳しく書いてますので参考にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt

>>706
本締めとは,「その工具のサイズのボルトを規定トルクで締める事」を言う
のですがこのレンチはその程度のトルクで壊れることは無いと思います。
ただし,このコーケンの製品はTOPあたりのOEM品かと思いますので本元の
商品を買った方が安いかも。あと,他の人が書かれたようにギアレンチの
方がギアが細かくて使いやすいのではと思いますが…。

>>707
その首振りのってソケット部が動く物ですよね?確かにパテントはSUNKYが
持っているのですが最近ミトロイから新発売で再販されました。
ttp://www.mitotool.com/newjp/yrrr.pdf
>>720氏のリンク先にあるダクトカッターも再販しているみたい。

蛇足ですが,アメリカのグリオズガレージ日本向け通販は12月10日で
止めるようです。せっかく円高になってきたのに… 残念っ!
ttp://www.griotsgarage.jp
722706,715:04/11/27 12:39:45 ID:23n9rbqN
みなさんレスありがとうございます!

>>718さんの紹介してくれた感じのすっごく良いです!
僕の欲しいイメージはそういうのです。

いろいろなサイズ使えるのが良いかなって思ったけど、
今のところ10mmメガネしか使い道がないのでその線で探してみます。







723774RR:04/11/27 17:50:24 ID:ktupq4Yy
…orz
724774RR:04/11/27 20:26:32 ID:h/FHW4Um
ギアレンチ?
ttp://www.suntools.co.jp/
両端ギアレンチっここ以外で他にもありますか?
725718:04/11/27 20:31:45 ID:1Wm8jgKR
まさかとは思ったけどあれでよかったのか・・・釣られてるのかと

726774RR:04/11/28 14:36:01 ID:1+xgzCaE
手あれの季節だな・・
藻前ら軍手は何使ってる?
俺はコンビニで買った手のひらの部分に薄いラバーが張ってある軍手の上に
ニトリルゴム手袋はめて手荒れ対策してる!
一回の整備でニトリルは5組位変えてるw
727774RR:04/11/28 14:45:37 ID:TF7IKKfp
ビタミンEを服用>効果はひとそれぞれ>俺は効いた。
728774RR:04/11/28 14:54:53 ID:xSJ5sJbs
千円くらいの電工用革手
職業柄、何をするときもこの手袋がないと落ち着かない
729774RR:04/11/28 20:28:14 ID:S6Nj8CF3
軍手は怖くて使って無いなぁ・・・同僚が丸鋸に巻き込んで怪我したの見てから
ソイツは丸鋸のコードも切断する阿呆なので自分も同じミスをやるとは思えないが
自宅での場合だけど殆ど薄手の皮手愛用、ホムセンで500円くらいのヤツ

苦になるのは洗う手間くらいかな。軍手の様に気軽に使い捨てできる価格ならなぁ・・・
730774RR:04/11/28 20:56:43 ID:DD2/NNbJ
俺は、素手、革手(300円) 軍手 
の使い分け
731726:04/11/28 20:57:59 ID:1+xgzCaE
みんな皮手かー
よく整備工場逝くと年配の人なんかは、素手で作業してるんだよなー
手には一生落ちねぇーだろ!ってくらいの油汚れつきまくり
俺はそれが嫌で軍手の上にニトリルゴム付けてる
でも油染みの手ってなんかカックイイなー。
732774RR:04/11/28 21:15:11 ID:DD2/NNbJ
キャブのネジを回して同調とるときなんかは、しっとり潤いのある手がよろしい。
ガサついた指先だと、ねじ回しを動かしても気持ちのとおりにならん。

荒い作業ばかりじゃないし、工具を動かすのは手先だから、
手にいらない油や汚れがついてたり荒れてるのは工具が傷んでいるのと同様と、俺は思ってる。
556やパーツクリーナー、ガソリンがつくことはあるけど作業後の手入れはきれいに洗ってハンドクリーム塗る。
俺は冬は手が荒れやすいし。
733774RR:04/11/28 23:49:42 ID:kDY+rnAy
鉄工所やってる友人は凄い手してるぜ。
シワや油汚れはもちろん、切り子が刺さったのや火傷、そりゃもう傷だらけ。
握力はスゲーし、皮が厚くて少々(かなり?)熱いものを掴んでも平気。
まさに職人、男の手だな。
コイツがバイクで事故って入院したんだけど、
3ヶ月位で女みたいなきれいな手になってた。
あれって、結構元に戻るのな。
734774RR:04/11/29 00:21:53 ID:21au02cb
仕事関係の漆塗りのジジイが入院した時もそんなだったなあ。
まあホントに上手な人は手も綺麗なんだけどそのジジイは漆でコテコテ。

その手触って看護婦もカブレてるしw
退院した時は確かに綺麗な手になってたなあ。
735774RR:04/11/29 00:40:50 ID:NCO2a4Y+
仕事が上手い人はあまり服とか汚さない、って言うからね。
俺は全然ダメ。
バイクいじる時は気分も変わるので専用のツナギに着替えてる。
手袋は滅多に使わないなぁ。

整備じゃないけど、洗車には軍手を使うと良いよ。
素手だといつの間にか怪我してるし、バイクもよりきれいになる。
736774RR:04/11/29 13:19:03 ID:EMRrJDzk
すいません、HIRO間違いHEROです。
スタビレーの類似品についてHEROとA.Ctoolのメッキについては、
以前の少し鈍い感じのスタビレーではなく、現在の少し明るい
物に近いですね。旧スタビレー→HERO→現在のスタビレー→A.Ctool
の順番ですかね。
ただ、スタビレーのメッキについては当方の所有物で比較してますので
入手経路や時期によって違うかもしれませんので、ご理解お願いいたします。
また、HEROは材質の方でもALLOY STEELです。
737774RR:04/11/29 14:09:34 ID:7FwZJPlD
>>736

ALLOY STEELは合金鋼と言う意味です。スタビレーの材質はクロム-バナジウム鋼です。
738774RR:04/11/29 14:13:28 ID:nYT7jRQq
ふと愛用の昔から家にあるスパナを見るとクロムバナジウム製、JISマーク付き、
メッキ処理でメーカーはどこだろ、と見ると
『AIGO』アイゴー!?彼の国製?
739774RR:04/11/29 14:23:39 ID:7FwZJPlD
>>738

AIGO=相伍工業(株)
http://www.aigokogyo.co.jp/
日本製です。
740738:04/11/29 14:46:23 ID:nYT7jRQq
>739
有難う御座います。長い事使ってる割に綺麗なままだしまさか半島大陸では
こんなの造れんだろうとは思ってましたがやっぱり日本製ですか。良かった。

こないだホムセンのJIS無しの安いラジオペンチ買ったら先がしなって使えないw
741774RR:04/11/29 17:25:49 ID:EMRrJDzk
申し訳ない、工具の世界ではALLOY STEEL=クロムバナジウム鋼
というのは一般的で、皆さんがご存知のことだと思い記載しなかったのですが。
例えば、KTCでは高価なニッケル入れてる工具にはNICKEL CHROME VANADIUMと刻印をし
主にCHROMEとVANADIUMでできている工具には通常ALLOY STEELと刻印しているとおもいます。
主にクロム-バナジウム鋼で出来てる工具は一番スタンダードな合成鋼材という意味合いでALLOY STEEL刻印しているようです。
正直、クロム-バナジウム鋼は工具ではスタンダード鋼材であり威張れる鋼材ではありませんよ。



742774RR:04/11/29 18:06:36 ID:EMRrJDzk
アイゴのスパナですが、英インチが豊富にそろっていたという理由で購入したので
国産サイズでは、お勧めできるものではありません。
北川さんがハーレ用にインチ(米)を積極的に販売しているのも、国産のでは珍しく
インチ種類が豊富にそろってるという理由からでしょうね。


743774RR:04/11/29 19:42:27 ID:s/GhVhDn
知り合いのメカニックはメガネレンチはアイゴが良いっていってた
でも工具入れを覗いてみるとスナップオンも入ってる
そのことを聞くと、スナップオンはアイゴにないサイズがあるし、
バンがくるとついつい買っちゃうんだよね
インパクトドライバーなんて叩くたびにビットが壊れてその度に交換して貰った
良いんだか悪いんだか分からないけど騙されてるのかな?(笑
744774RR:04/11/29 19:43:18 ID:s/GhVhDn
>スナップオンはアイゴにないサイズがあるし
サイズではなく形状や角度のことでした
745774RR:04/11/29 20:36:10 ID:YSe1hmOF
>>741

>主にクロム-バナジウム鋼で出来てる工具は一番スタンダードな合成鋼材という意味合いでALLOY STEEL刻印しているようです。

それはあなたの思い込みです。
クロム-モリブデン鋼で出来ている工具もALLOY STEELに
分類されますよ。

>正直、クロム-バナジウム鋼は工具ではスタンダード鋼材であり威張れる鋼材ではありませんよ。

そんな事あなたに教えてもらわなくても知ってますよ。曖昧なレスを書くから
知らないだろうと思い、親切心で「スタビレーの材質はクロム-バナジウム鋼です。」
と書いただけですよ。

746774RR:04/11/29 20:41:58 ID:anSRiVN8
KTC・TONE・TOP・AIGO・SIGNETの12角45°面接触オフセットメガネとPROXXONの75°面接触オフセットメガネ

上記の物で少々角が丸くなったボルトを回す場合、一番きっちり面接触し易いのはどれでしょう?
747774RR:04/11/29 20:46:15 ID:lipkr3kr
>>746
それらの工具に形状、寸法に一様でないバラつきがあると仮定すれば
「少々角が丸くなったボルト」の状態によって違うと思われます。
748746:04/11/29 21:19:01 ID:anSRiVN8
すいません、文章がおかしかったですね。
なんていうかその、『どれが一番角の丸まり具合の許容範囲が広いか?』ってことです。
例えば、ボルトの角をほんのちょっと丸めて、そして上記の全てのメガネを使って回して
面接触してるかどうかを確認する。で、面接触してないメガネは除外する。そこからさらに
ボルトの角をほんのちょっと丸めて同じように実験して面接触してるかどうか確認する。
面接触してないメガネがあればそれを除外して、さらにボルトの角を丸めて――――
というふうにどんどんとボルトの角を丸めていって実験を繰り返していくとします。
そしてその実験の最後の最後に残るメガネは一体どれなんだろう?
ということです。
本当変な質問ですいません。
749774RR:04/11/29 21:24:20 ID:fikoVSK7
誰か、全てのサイズで試した人、いる?







>>748
いると思う?
750774RR:04/11/29 21:26:06 ID:odgR9+m3

   ∧∧
  (  ・ω・) 羊を数えるようなもんか
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  <⌒/ヽ-、___ZZZZZZZZZZZZ
/<_/____/
751746:04/11/29 21:27:34 ID:anSRiVN8
すいませんすいません、言い忘れてました。サイズは12mmでお願いします。
752774RR:04/11/29 21:57:59 ID:s/GhVhDn
>>787
ぴったり嵌まるヤツを買え。

789 名前:774RR[] 投稿日:04/11/29(月) 21:29:21 ID:XA8C4DED
実測あるのみ、がんがれ!

790 名前:787[sage] 投稿日:04/11/29(月) 21:42:08 ID:11ExCOx7
>>788
>>789
実測してがんがります!
ありがとう!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099294218/
753774RR:04/11/29 22:04:54 ID:FNT6OUgv
↑誤爆しちまったスマソ
754774RR:04/11/29 22:14:14 ID:cPCTVjlj
みんさんエアゲージは何を使っていますか?
自分は今まで600円位のペンシル型を使っていたんですが、
狂いまくっている事が分かり、もうちょっと良いエアゲージを探しています。

それなりの値段で、良いエアゲージは無いのでしょうか?
ブリヂストンのはいいらしいけど、流石に1万2千円は出せない…
755774RR:04/11/29 22:17:22 ID:G3J0tq0y
>>746
ボルトの面のより中央よりに接触かつ、その接触している面積が小さいのがいいってこったろ。
だったらASAHIのフラワードライブ使ったメガネが一番廻るよ。
756774RR:04/11/29 22:18:22 ID:PQ7lNS10
>>748
面接触がカバーする範囲が広い=より丸まったボルトも回せる=ガタが大きい

面接触を強く、丸まったボルトを回せるようにするほど レンチとしてのガタは大きくなる
理由は簡単で ボルトの角が丸まるれば角から内側に接触面を求めなければならず
その分のクリアランスを作らなければならないから。

ちなみに先に上げたどのメーカーも同じ、体感で感じられる差はないと思われ
何を求めてるか大体判るが、万能なんてものは存在しない。
何かしら理由があるから、それを考えてみるのもたのしいかもよ?
757774RR:04/11/29 23:08:54 ID:0Et0jC6M
>>748
KTC、アサヒ、トネ、スタビレー、ファコム、シグネットの中では、スタビレーが
一番ぴったりしてる、でも、ぴったりしすぎて速く回しにくい。
丸まったボルトでのインプレじゃないけど参考までに。
758746:04/11/29 23:28:29 ID:PF8HLT7X
>>755
ええ、ずばりそういうことです。ほうほうASAHIのフラワードライブ使ったメガネですか、メモメモ。
フラワードライヴかどうか確認出来なかったですが、ASAHIのHPに載ってる45°オフセット
メガネでよろしいんでしょうか?今度、日本橋(にっぽんばし)に行って探してきます。あるといいな。と

>>756
そうですよね、ガタがあると使いづらいですよね。特に現場ではそういうのは嫌われそうですね。
ワタスはのんびりのびのびサンメカなんで、ガタはあんまり気にならないほうでス。Ko-kenのサーフェイスソケット
も愛用してまス。サーフェイスソケットのような12角メガネがあればいいのになぁ〜なんて無茶苦茶なことを
考えてたりする今日この頃でス。

>>757
スタビレーですか〜、ワタスにはとてもそんな高価な工具は買えないでス。一度使ってみたいでス。
759774RR:04/11/30 00:19:39 ID:OHNey6qc
>>754
まずはエーモンの丸ゲージ使ってるけど今のところ具合いいよ。
つうか、時々レギュレータに付いてる工業用ゲージと較正して
るから信じられるんだけど。
どんな高いゲージでも狂うときは狂うからねえ。
ある意味、較正できる環境を整えた方が精神的には有効なのかもね。

信じられるゲージと、冷間時に測定&調圧できる環境。これが最強。
760774RR:04/11/30 01:20:06 ID:rNCOhfFY
遅レスになったけど、アイゴはバルコム時代の晴れの車載工具だよ。
もちろん日本独自の設定だけど。
日本晴になってからはOEMで晴の名前入りになった。
見た目や質的には今の方が上か。
761774RR:04/11/30 01:25:05 ID:G3/k1DFo
材質の件でグチャグチャ言ってる馬鹿がいるんだけど
別に意味通じるのだからいいんじゃないの?
それよか
◆4,5,6mmのロングタイプボール付きLレンチ
◆3/8スピンナハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mm,19mmのソケット
とか必要工具って書いてるあんたこそ整備できんの?
六mmのボールタイプのロング?どんな車両の何処に使うんだい?
で君の握力?指力?腕力?は何キロ?
また、差込各3/8の8、10mmなんて何処につかうの?
大半の単車が1/4じゃなきゃ無理だよ。
正直、1/4でもきつい時もあるんだけどね。
まあ、工具のスレで整備のスレじゃないから仕方ないんだけどね?
材質の勉強も大切だけど
力学的、物理的な勉強もしないといけないね。
実績にない、うんちくだけじゃあ、人を説得させるのはきついいよ?
762774RR:04/11/30 01:42:01 ID:qGo9hMfC
>また、差込各3/8の8、10mmなんて何処につかうの?
>大半の単車が1/4じゃなきゃ無理だよ。

いやあ、3/8で俺のNinjaはじゅうぶん足りてるんだけど。。。
俺、いじるの好きで結構な台数いろいろやってるけど3/8がだめで1/4
ならOK、なんて状況あったことがないよ。

>実績にない、うんちくだけじゃあ、人を説得させるのはきついいよ?
ねえねえ、オマエモナーって書いていい?
763774RR:04/11/30 01:49:29 ID:GlryTVZV
>>761
古いZZR400のリヤブレーキキャリパー外す時はマフラーがジャマ
なので6mmのロングボールポイントがメチャクチャ役だった。外す
1発目もまずロングでないと力入らないし。
764774RR:04/11/30 01:54:46 ID:G3/k1DFo
ボールでなくていいジャン?
ないほうが安いよ?
765774RR:04/11/30 01:58:51 ID:GlryTVZV
>>764
ちがうんだよ。ボールタイプは斜めから作業しなくちゃならない
時に抜群の威力を発揮するんだよ。ショートボールは高いがロング
はボール非ボールの値段差は無いに等しい
766774RR:04/11/30 02:04:23 ID:G3/k1DFo

いやあ、3/8で俺のNinjaはじゅうぶん足りてるんだけど。。。
俺、いじるの好きで結構な台数いろいろやってるけど3/8がだめで1/4
ならOK、なんて状況あったことがないよ
それだけ、経験がないんだね?
自分の無知かかないほうがいいよ。
現在の市販されているカワサキ車のジェネレーターカバー等に使われてる8mmは
まず無理ですね。
NINJAもスプロケットカバーやクラッチのナットは3/8難しいと思いますよ。
767774RR:04/11/30 02:06:46 ID:rNCOhfFY
>>759
レギュレータに付いてるものが信用できるのかよ?
位置と用途を考えろ。

エアゲージのレンジはせいぜい4キロまで。
無闇に10キロ、20キロ計れても精度が落ちるだけ。
俺はミシュランのバイク用が良いと思う。
768774RR:04/11/30 02:15:58 ID:G3/k1DFo
それならソケットでよくない?
恐らく、あなたも経験済みだと思いますが。
カワサキ車のキャリパー及びステップ等のヘックスは固着する場合が多いので
トルクのかけ難いアレンはネジ山をいためてしまう場合が多いと思いますが?
そのため、Tレンチ等で外してあげるのが懸命です。
バリエーションの一部であって基本工具には向かないとおもいますが?
769774RR:04/11/30 02:23:17 ID:4gxv7iDJ
自分も値段的精度的にミシュランです。
ただ、あえて車用がいいですね。
大きさが大きくなりますがその分メモリが見やすく
空気圧が調整しやすのでいいですよ。
ただミシェランの場合ホースが異様に長いのが欠点ですね。
770774RR:04/11/30 03:37:48 ID:OHNey6qc
>>767
こいつなにいってんの?

オマエのみたいな、ホムセンで売ってるコンプレッサに、おまけで付いてる
レギュレータじゃねえの、ウチのは。十分考えていってますがなにか?
ちなみにウチの圧力計は長野計器とSMCのもの。もちろんJIS規格品ですから
精度1.5%以内。ただこの1.5%以内だって出荷時の精度であっていつまでも
維持できるわけじゃない。

ミシュランだって別にいいよ。ただいくつかのゲージと対比させて
ある程度のスパンで狂いが生じてないか確認しなきゃ、どんな高い
ゲージ持ってきても同じだ、ってコトかいてんだけど理解できないの?
そういう意味で較正が取れてればエーモンだって十分だよって書いてるのに
レギュレータに付いてるのなんか信用できんのかなどと先走っちゃって。(w
だれもタイヤのエア圧をレギュレータで調圧しろなどとはどこにも書いてないんですが。
配管内の圧力降下ぐらいわからんで人にモノ教えるかつーの。

ちなみに、ウチのエーモンも4キロまでですよ。あなたが薦めるように。

でさ、ブリジストンのあれが高くて買えないって言ってるのに
ミシュランの薦めてどうすんだよ。
ちなみにヤフオクで7000円ぐらいで買えるのはみんなオマエさんが精度が落ちると
のたまう四輪用の12kpaレンジのものだぞ。

771774RR:04/11/30 04:24:18 ID:bJ4VULj0
「空気圧君」でいいじゃん
772774RR:04/11/30 06:32:17 ID:1WLY3caz
>>761
いちいち1/4のハンドルに持ち替えるの面倒だから、
10mmは3/8スタンダード駒じゃなくて3/8ロング駒常用。

1/4でフレキエクステンション&フレキハンドルじゃないと
駄目なシチュエーションは確かにあるけど。バラス時に手抜きしたい場合。
773774RR:04/11/30 10:08:06 ID:DNWUtOGo
相変わらず、煽りに弱いスレだな(w
偏った見方しか出来ない奴・主観が強い奴だけで隔離スレ作れよ、凄い伸びるぞ(w
774774RR:04/11/30 10:49:38 ID:LSRxce0B
ま、基礎工具の例を挙げてる奴の言い分がおかしいのは確かだけどな
雑誌の内容真に受け過ぎ、工具屋の広告に毒され過ぎって感はある。

確かに3/8で8ミリ駒なんて使ったこと無いが、10ミリも殆ど無いかなぁ
でもその為に1/4買えってのは厳しいし、無いよかマシって妥協する所だろう。
775774RR:04/11/30 11:08:09 ID:ZyFxngDl
え?3/8で8mm10mmだめなの?
漏れ、バシバシ使っているよ
エンジンのO/Hだけはできないけど、他はすべて自分でやります

8mmはエアクリ、キャブ、電装系で使うし
10mmなんか、12の次によく使うけど・・・

1/4じゃないといけない理由って?
初耳だ!!
776774RR:04/11/30 11:32:41 ID:LSRxce0B
>>775
いやいや、8とか10だとレンチで緩めて手回しなので殆どラチェ使わないって事
稀に喰って周りが渋い時や奥まったトコでディープ使うことなら在るけど
1/4使えって事じゃないよ。
777774RR:04/11/30 11:40:08 ID:ZyFxngDl
なるほど〜
漏れはTハンドル+エクステンション派だからラチェと似たようなもんだけどね
Tハンは軽くて車積用に最適さ
778774RR:04/11/30 12:24:28 ID:13+uCHDo
以前からバイクの整備にラチェはあまり使わないって意見が多数出るが
工具の花形ラチェを無視するのは趣味としては大変に惜しい!
大体のサンメカは時間とシビアに闘いながら整備をしているわけではないので
36枚と72枚では云々とか6角と12角ではどうの、とか考えたり試したり
そんな事をしながらニヤニヤするのも素敵かと、そう思う次第で御座います。
779774RR:04/11/30 12:42:21 ID:WcyEzody
こう寒いとニヤニヤする余裕がな(ry
780774RR:04/11/30 12:47:23 ID:gC4nFb8P
>>766
>NINJAもスプロケットカバーやクラッチのナットは3/8難しいと思いますよ。

いや、それはディープのソケットを用意することで対処できるんだが。。。
781774RR:04/11/30 14:03:24 ID:gwi451uI
自分は8と10に関しては1/4派ですね。
理由は3/8のトルクレンチだと測定範囲が10〜70N・mというのが多く
それ以下のトルク管理が不十分になってしまうからです。
結局、1/4を購入しなければならないのでという理由からです。
実はクラッチナットの締め付けトルクは約6N・mなのはご存知ですか?
最近、プロクソンから5N・m〜のものが最近でていますが?
使用された方いましたら、ご評価していただけますと幸いです。
782774RR:04/11/30 14:38:05 ID:OHNey6qc
ヲレ的には8みりがボーダーラインだな。
10ミリの1/4sqはヲレのラインナップにはないや。

つうか、剛性感の物足りなさというか、しなりみたいなものが
あんまり好きじゃないんで。
そういう意味でTレンもあんまり手が伸びない。
なんか、トーションバーを介しているみたいなダイレクト感のなさがチョット・・・。
783774RR:04/11/30 17:25:27 ID:LSRxce0B
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52948419

中々いいなぁと思った。箱が
こんな"箱"だけ売ってないかな?
784774RR:04/11/30 18:02:55 ID:UQPnwRyQ
俺は自分が好きな工具を使って、きちんと整備できるので
バカな書き込みに食いついているアホを見ていると笑ってしまうよ。
これだから盆栽野郎って言われるんだよ(w
785774RR:04/11/30 18:05:25 ID:Mle0bWyf
拙者、盆栽が趣味ですから.... 切腹!!
786774RR:04/11/30 18:27:47 ID:gwi451uI
拙者、凡才ですんで、、、、自爆!!
787774RR:04/11/30 18:52:44 ID:7zekJdEy
糞の1/4トルクレンチはでかくて太い!
力が入りすぎるので最低トルク付近では使い難い。
ただし安いのが魅力。

788774RR:04/11/30 21:28:56 ID:zg8dUtUe
>>761みたいな何が言いたいのかさっぱり分からない書き込みをする、面白いヤシはもう来ないのか?
789774RR:04/11/30 21:31:01 ID:MMPazWBq
SEKの9,5mmのコンパクトヘッドが二輪には使いやすい
壊れにくいし、安い

790774RR:04/11/30 21:40:28 ID:8DRXlyX+
>>789
スエカゲのシャローシケットってザグリも浅めなんですか?
そうだとしたらドレンボルトとか、高さのないボルトに使うのに良さげなんですが。
791774RR:04/11/30 21:41:15 ID:8DRXlyX+
×シャローシケット
〇シャローソケット
792774RR:04/11/30 21:43:04 ID:WIw+kAI/
>>761は自分が小学生だから、小さいサイズで十分だと言いたいんだろう。
子供の言っていることだし大目に見てあげようよ。
でももう少し早く寝ようね、坊や。
793774RR:04/11/30 21:46:52 ID:LlVJdweL
ここはあれだな、煽りとそれに釣られるアホと自分で調べるということが出来ないヤシと盆栽自慢のヤシぐらいしか来ない寂れたスレになってしまったようだな(w
794774RR:04/11/30 21:55:44 ID:04MztDq0
馬鹿にされてたハゼ厨が自演してるだけだ。気にすることは無い
795774RR:04/11/30 21:58:42 ID:QsYKS4Me
>>794
じゃあ、そういうことで。自演には要注意ですな。
796774RR:04/11/30 22:06:23 ID:iu3UImtu
ハゼットも結局は面接触になったな
以前はアホな信者共がそれについて珍説を唱えてたっけな・・・
797774RR:04/11/30 22:17:50 ID:FYDBqEnS
今は糞スレになってしまったが、工具スレは俺を工具マニアにさせたスレ。
工具スレさえ見なければ、工具マニアになることも無かっただろう。
無駄な投資はいくつかあったが、今では満足できるツールセットに仕上がったので
しばらくは工具を買うことも無いだろう、ありがとう工具スレ。
自演や煽りには負けないでくれ(w
798774RR:04/11/30 22:26:40 ID:T0vFcwwD
けったいな工具の情報は役に立ったよ、このスレ。76みたいなんはどのスレにもいてるしいいんでない。
あれから発言無いけどw
799774RR:04/11/30 22:38:29 ID:RxLSxffd
まぁ、新しいネタに飢えているんだろうが、かなり煽り耐性は低いな、このスレの人々。
何でそんなに必死になるのか分からんし、面白くも何とも無い。特に>>761逝ってよし。

冗談はさておき、
>>797
漏れも過去スレは工具を買い揃えるときに参考にさえてもらったよ。
しかも、新しい工具が出ると、すぐ飛びつくようになってしまった。
盆栽度も大幅にUP、周りから見るとかなりのマニアに見えるらしい(友人談)
800774RR:04/11/30 22:40:00 ID:RxLSxffd
そんなこんなでもう800か
801774RR:04/11/30 22:55:44 ID:pOimrY5S
>>797みたいな人はスゲーな、と思うよ。節度を知っていると言うか・・・
漏れなんか幾ら揃えても欲しいものだらけ。欲望は底無し。
スパナやソケット、ドライバーなんかは勿論だけど
ハサミやハンマーも色々試してみたくてしょうがない。
ハサミはバーコとクニペクスとエンジニアを買ってみた。
ハンマーはPBとOHとDOGYUを買ってみた。
もうこうなると、バイクの整備とあんまり関係なくなってくる。
盆栽って言われても、腹も立たなきゃ卑屈にもならない。
そんなことより、もっと情報をくれ!
802774RR:04/12/01 00:47:52 ID:/rVE9qeV
>DOGYU
なんて読むの?ドギュー??

…ってググッたら日本のメーカーだったのか。
土牛ねえ。
803774RR:04/12/01 00:49:03 ID:BVwVNdXj
漏れは8・10_は1/4・3/8sqをその時に使える状態ならどちらでも構わない

こんな漏れでもMTQL40Nを注文してみました
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/396203/421539/#670759
804774RR:04/12/01 00:53:06 ID:WLl4DxvZ
a
805774RR:04/12/01 01:03:29 ID:rOeRIjS6
ベルザーってメーカーの工具を知り合いから安く買ったんだけど、これいいもの?
ドイツ工具みたいなんだけどアスファルトに一度落としたらメッキが剥げた・・
ドイツ車みたいに頑丈なイメージだったんだけど騙されたのかなぁ(´・ω・`)

806774RR:04/12/01 01:17:44 ID:/6tWCoFx
日本一有名な工具評論家の某氏がココの工具は糞だ。
ダイオキシンを発生させ放射能を放つ危険な工具で絶対に使うなっていってた奴だ。
四の五の言わずに今すぐ俺によこせ
807774RR:04/12/01 01:30:18 ID:nl3kDNUm
廃棄工具引き取りの権威ですが、今すぐ引き取りますので元払いにて発送御願いします。
808774RR:04/12/01 01:41:45 ID:/rVE9qeV
ひょっとしてBELZERか?
そりゃベルツァーだ。
809774RR:04/12/01 06:35:56 ID:LY0XRtRe
>>805
ドイツ製だった昔はいい工具だったけどさ。
今やアルゼンチン製の糞工具。
来年あたりブランドがなくなるらしいよ。
810774RR:04/12/01 08:46:51 ID:0WhipinW
エアーゲージの件なんですが?
精度的にはレギュレターを加工作成しても良いと思うのですが。
ご存知だと思いますが、結構振動等にシビアですので
落下してしまうと即交換が常識常識ですんで、落下の付物の整備やまして振動が多い
バイクの積載は不向きですね。値段的も下記商品が購入できると思います。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10737722
当方の所有の以前のブルポンと違い、形状的からみるとアサヒを使用しているようですね。
また、当方はアサヒとミシュランを使用していますが
ミシュランは片手で加減圧ができるので、楽は楽ですね。
もし、自作するのでしたら、購入場所、費用、リスクまで記載してあげないと
誤解されるかたもおおいとおもいますが?
その手の職種の方でしたら、期限切れのレギュが容易に無料で手に入ると思うのですが?
811774RR:04/12/01 08:58:21 ID:ktFPX2Gi
オートバイ2人乗り解禁へ 高速道で、来年4月から
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101777344/
812774RR:04/12/01 09:06:52 ID:0WhipinW
ベルツァーは昔から品質は良くないですね。
12、3年前にスパナを購入し帰宅し使用しようとしましたら
二面幅がメッキの分くらい狭かった覚えがあります。
工具屋サンも即交換しようと他の工具も見たのですがすべて狭く
返金になった覚えがありますね。その後、見ていないかったのですが。
確か現在サンドビックグループに入ってるのではなかったですか?
しかし、当時のベルツァーのメッキは材質、精度うんぬんはともかく
見た目的に良かったので、今考えると、、、、残念でした。
こんな事書くと盆栽とか言われるのでしょうかね?
813774RR:04/12/01 09:28:22 ID:87DaPDO4
ハゼットだってそんなもんだよ
そんなもんをありがたがるってどうかしてるとしか思えないね
814805:04/12/01 10:37:57 ID:rOeRIjS6
レスどもです。
みなさんのレスを見た限り、あまりいいものじゃないみたいですね(´・ω・`)
買ったのはメガネレンチ数本なんで出費的にはそんなに痛くなかったけど
舶来工具に憧れてただけにショック・・
815774RR:04/12/01 12:07:30 ID:OIIYqw1V
ベルツァーの件ですが
落ち込まないで下さいね。
私の記憶ではベ○ーフェ○スのメカニックも使っていました由緒正しい工具ですから。
古い記憶で申し訳ないのですが。
記載漏れですが、輸入工具に二面幅のバラツキというのは珍しくありません。
購入の際、ノギスで測るとありゃっ?というのは良くありますよ。
日本の様に品質管理ができてないのが現実です。
正直、S社、M社、H社、F社、ST社のほとんどの工具メーカで経験しています。
あと、過去スレで何があったのは私は知りませんが
HAZETも良い工具ですよ。
当方では、お客様の依頼で(特にハーレ)フランク以外の工具で依頼された時
に使用します。どうも、フランクの場合、ナットに付く跡が嫌みたいですね。
ただ、HAZETは年式により、????という時もありますので
私の周りのHAZET愛好家多くは、何年代の600とか603とか指定して賛美してますね。
お恥ずかしながら、私もその一人なんですが。
大半のハゼット愛好家はモデルチェンジなれしてるので大丈夫だと思いますよ。
それに、実はフランク採用は今回が初めてではないのでご安心を。
ところで、440スパナは、スタビレーではなくハゼットで購入してしまうのは私だけでしょうか?


816良い物安けりゃ:04/12/01 12:58:56 ID:2NHbFgVY
SP−AIRのSP−1145Aと、リョービのAIW−50は同じ?
誰か御存知の方いらっしゃいましたら。
817774RR:04/12/01 13:12:07 ID:bB+Lb253
>私の記憶ではベ○ーフェ○スのメカニックも使っていました由緒正しい工具ですから。

ベ○ーフェ○スという時点で拝金主義とボッタクリの糞なのだが。
818774RR:04/12/01 14:07:40 ID:zmD8SHNC
どちらにしてもモノをステレオタイプ的にしか見ることができない方が多いらしい
819774RR:04/12/01 14:35:51 ID:bB+Lb253
いや、ベルツァー自体はメッキの色といい、好きなんですけどね。
820774RR:04/12/01 14:46:42 ID:bB+Lb253
つー訳でベ○ーフェ○ス大嫌いなだけで、荒らすつもりは無いっす。スマソ
821774RR :04/12/01 14:53:22 ID:74LN1Z6J
漏レはバカだから最近のNm表示がよくわからんw
前のkg表示の方が良かったのだが..。
そんな人おらん?
822774RR:04/12/01 15:33:25 ID:LhCX/alh
ハゼットヲタの底の浅さが露見する様なレスですな・・・邪魔者は叩きスレ私物化と
823774RR:04/12/01 15:50:19 ID:OKKo5b2E
オレオレ
824774RR:04/12/01 17:20:43 ID:/PBffsaD
ベルツァ−、結構使ってるけどぜんぜん悪くないよ。
メッキも硬くて剥がれずらいほうだと思うけど?
アルゼンチン製っていったって、ベルツァ−の工場がアルゼンチンにあるだけだし。
そんなに気にしなくて良いんじゃない?

825774RR:04/12/01 17:22:37 ID:/PBffsaD
エアバスの指定工具だし。
826774RR:04/12/01 17:40:23 ID:LhCX/alh
>>824
生産国とか判りもしない素材とかブランドに拘るのが舶来信者
砂でも一部が台湾メイドになって来てる時代なのに
生産国で品質を決め付ける必要ないのにね・・・

ベルツァは他の一般膳とした工具とデザインの違いもあり好きなメーカーだったけど
会社として弱かったのが不幸だよなぁ。
827774RR:04/12/01 17:57:58 ID:/PBffsaD
同意。
ちょくちょくでてきてるけど、台湾製だとか、どこそこの工場と同じところで作ってるとか関係ないと思う。
要は、OEMでもいかに製造工程、素材等に手間をかけてるかじゃない?
828774RR:04/12/01 18:53:24 ID:BVwVNdXj
そうなのかな 今はドコで手間を省くかに成ってきているような気がするのだけど
829774RR:04/12/01 19:02:41 ID:LY0XRtRe
>>827
アフォか。OEMにした時点で手間なんてかけてねーだろ。
830774RR:04/12/01 19:15:36 ID:apQgvlpD
OEMってのはねえ、単なるブランドの入れ替えの意味の他に、
メーカー⇔代理店⇔販売店⇔ユーザーの経路変更や短縮も
あるのだよ。
かえって手抜きをする方がコストが高くなることもあります。
831774RR:04/12/01 19:17:19 ID:ciRgb4wO
ちょっと思ったことを1つ。
例えば、台湾メーカー(工場)が持っている最高技術と日本メーカー(工場)が持っている最高技術を比べた場合、
まず間違いなく日本メーカー(工場)の最高技術のほうが上だと思うのよ。台湾のほうが上っていうのは、
ちょっと考えにくい。でもしかし、いくら日本メーカー(工場)のほうが技術的に上回ってたとしても、コスト云々
度外視で持てる技術を惜しみなく投入して作るってのはあんまり現実的ではないと思うわけよ。
そりゃ中にはコスト云々度外視で持てる技術を全て投入して作られた物もあるとは思うけど。
そこでだ、台湾メーカー(工場)と日本メーカー(工場)が同じ物を作った場合、どちらの製品のほうが日本国内で
安く買うことが出来るか?を考えてみる。
台湾ってさ、日本と比べて人件費とか安く付くでしょ。どのくらい安く付くのかよくわからないけど、
結構いろんな業種で台湾に生産拠点を置いてたりするでしょ。だから輸送費だって、台湾〜日本じゃあんまり
かかってないと思う。たいして距離無いし。関税だって3%(うろ覚え)だからかかってないに等しい。
他にも喜一工具などの商社の取り分とかあるけど、こういったことを全て考慮して考えると、台湾製のほうが安く
買えるってことは普通にありえるんじゃないかと思う。
ちょっと長くなったけど、最後まで読んでくれてありがとうな。
832774RR:04/12/01 19:26:20 ID:apQgvlpD
↑面白い。業界スレたてるかい?
正論だよ。
アジア圏工具のOEMは原価が安く、中間商社カットして
流通マージン最大限にできる。
ただしアフターサービスは期待しないほうが良い。
要は「自己責任で覚悟して買え!」って事だな。。
833774RR:04/12/01 19:38:32 ID:qwTfVF7w
ベルツァーについて言わせてくれ。
自分自身ある程度の工具は所有しているが、やはり現在のベルツァーは質が悪いと思う。
以前のモデルは知らないが、アルゼンチン製と記載されているのはメッキが厚ぼったくて、
安っぽい。そして精度はかなり悪い!ハゼットやスタビレーと同じドイツメーカーとは思えない!
最近もWITのセールで、格安でメガネのセットが売っており買っとこうと思ったが、
手に取ったら欲しく無くなった。店員にラチェットが変わっていて面白いからどうですか?
と言われたが、すぐに壊れそうで安っぽいからやめました。
砂に買収されたらしいが、バーコは残り、ベルツァーは消えると思う。間違いない!
834774RR:04/12/01 19:42:48 ID:apQgvlpD
俺もベルツァーは質が悪いと思う。
買収されるような会社は経営者や会社の思想が
よろしくない。製品の前段階がダメなんだろうが
そいつを買収するメリットってなんだ?
親会社は大丈夫なんかい???
835774RR:04/12/01 19:43:09 ID:D+bwg4LH
んで、中間商社もカットして、いき突くのは委託生産のDEENってワケですよ。(w





もちろん
>要は「自己責任で覚悟して買え!」って事
836774RR:04/12/01 19:46:54 ID:LhCX/alh
>>834
買収後に技術は投入すれば由、設備投資と
元の販売基盤をそのまま引き継げるメリットは大きい。
他国の販売経路確保は他の自社製品を売り込むのにも使えるからね

ま、コストカットしまくってもあの高値になるDEENはマージン取り過ぎだと思うが
SIGNETの2割増が関の山だろう。
837774RR:04/12/01 20:22:53 ID:/PBffsaD
先進国が途上国に生産拠点もつのは、資本主義の基本じゃないの?
838774RR:04/12/01 20:36:23 ID:175Ryk17
うーん。836さん。
販売ルートを継承するのは分かるけど、あのハゲタカ親会社
が今まで技術導入や最新設備を持ち込んだってな話は
聞いたことが無いなあ。
839774RR:04/12/01 21:01:23 ID:LhCX/alh
>>838
勘違いしてる。その買収した工場で作れる品を作るのみ
そこで必要が技術や設備が必要なら導入、いらなくなったら閉鎖

>今まで技術導入や最新設備を持ち込んだってな話は
>聞いたことが無いなあ
そりゃそうだ、そんな事一言も言って無いし。
840774RR:04/12/01 21:05:01 ID:kvzOtDvy
>>835
DeeNって悪く書かれる事が多いが、そんなにダメかね?
安くて良い製品だとおもうが!シグネットと比べてもメッキも綺麗で、
耐久力もかなり優れていると思うぞ!最近製品が増えているから、
シグネットくらい種類が増えれば嬉しい。ネプロスよりチョッと下の製品だと思うが。
841774RR:04/12/01 21:30:45 ID:rrjqL31L
>>840
個人的にDeeNの悪いところをあげると
一番目は「高い」ってことだ。
気軽にアイテムを評価出来ないよ、あの値段じゃ。
842774RR:04/12/01 21:30:46 ID:l/KpYOZQ
KTCもあれだけ頑張って作ってるネプロスが
DeeNより「チョット」上って認識されてるんじゃ
やる気無くすだろうw
843774RR:04/12/01 21:37:50 ID:LhCX/alh
>>840
>耐久力もかなり優れていると思うぞ!
一流のKTC、方やただの工具店、うたい文句だけなら何とでも付けられる
要は信用ならない商品ならば良品だろうがそれなりに安値に設定するのが普通。

しかも比較テストが旧KTC、しかも何時のロットかも判らない品じゃ
信憑性にも疑問が残る。お前さんみたいに騙される輩も少なからず居るし
844774RR:04/12/01 21:41:24 ID:F9GlWU1P
838です。ごめんなさい。
確かに勘違いの早とちりですな。

ところで死愚のメッキはスゲエ錆びます。
同じようにネプも使っているんだが何でだろ?
845774RR:04/12/01 21:43:20 ID:CPXzyd1r
>>840
KTCって一流?
世界的に見たらネプでも一流半だと思うが?
846774RR:04/12/01 21:44:41 ID:CPXzyd1r
失礼
>>844
847774RR:04/12/01 22:06:02 ID:LhCX/alh
>>845
どの変の「世界的」に見ると「一流半」なのかな?
一流半って表現もワカランし、解説希望。

FG社員だったら消えてもイイヨ
848774RR:04/12/01 22:06:36 ID:x3TwROPO
ケテシは日本の中じゃ1流じゃねえか?販売網は凄いぜ。
あんまり売れないもん作って、整備業界に貢献してる。
メーカーの利益より、販売店の利益を優先しちゃったから全然儲かってないけど。
少しは「でーん」を見習ってもらいたいなあ。
ホモ専と工具専門店の間を行ったり来たりしている富士藁よりまとも。
849輸入工具ヲタク:04/12/01 22:23:02 ID:xuugoPGK
>ベルツァー
確かに生産された時期によってバラツキが大きい。1980年代前半迄の
独立メーカーの頃は物が良かったが,サンドビック傘下になり質が落ちた。
ドイツ製だったがサンドビックベルツァー時代が一番質が悪いし重いかも。
その後,スナポン傘下になり少し質が向上。今のアルゼンチン製は>>833氏が
書かれたようにメッキがボテッとした感じでイマイチだが,剥がれるような
事はない。今のところナメる感じも無い。俺としては悪くない工具だと思う。
ラチェットは切り替えが引っ掛かったりしてあまり良くないが,これは
独立メーカー時代からベルツァーのラチェットはイマイチなんで設計が悪いだけ。

蛇足だがベルツァーの経緯を書いておきます。
BELZER → DOWIDATを吸収しBELZER-DOWIDATに → DOWIDATをGEDOREに譲渡して
SANDVIK傘下になりブランドはSANDVIK-BELZER →SANDVIKは吸収済みのBAHCO,
LINDSTROMを含め工具部門だけをSnap-onに譲渡。同時にSANDVIKブランドの工具は
消滅しBAHCOブランドになる → BALZERはBAHCOグループ内のBELZERブランドとして
存続 → このころアルゼンチン製になる → 2005年ブランド消滅予定。てな感じか。

だから現在SANDVIK-BELZERとして売られている物はSANDVIK傘下時代の旧品で少し前の物。
そのため在庫を叩いて安売されているので安物に見られがちだが,本来は安物ではないです。
850774RR:04/12/01 22:23:26 ID:WLl4DxvZ
>>845
ktcは各国でも評価されていますよ。
851774RR:04/12/01 22:30:10 ID:PEtKEdzr
俺整備士なんだけど、

工具の事でこんなにもアツくなれるおまいら素敵!

852774RR:04/12/01 22:37:49 ID:/T9pQRae
このスレには、アンチKTCの人が多いのですね。
理由は何なのでしょうか?明確な理由を書いている書き込みは見たことが無いので、
俺はみんな脳内舶来オタクの妄想だと勝手に決め付けています(w

俺はKTCが好きなので、レンチ、ソケット類はKTCで揃えています。
最近全部21Cバージョンに入れ替えましたが、今のところ何の不満もありません。
旧型は仕上げがいまいちでしたが、21Cバージョンはそれなりの仕上がりだと思います。
853774RR:04/12/01 22:41:13 ID:oM4FWdnr
KTCマンセー
854774RR:04/12/01 22:43:19 ID:73Im22zA
>>852
2chにアンチホンダが多いのと同じ理由
855774RR:04/12/01 22:47:20 ID:dvdAgo3E
皆仲良くTONE買えばいいじゃん。
856774RR:04/12/01 22:57:14 ID:8VHrRNdP
漏れのおすすめはTOP工業。TOPマンセー!
857774RR:04/12/01 23:02:29 ID:IoOh0mS7
KTCで十分な奴がこのスレに感化されて、高い舶来工具で揃えたが工具の価値なんて分からないので
KTCをこき下ろすことで自分が持っている無駄な舶来工具の価値を高めようとしているだけだろう(w

先に言っておきますが、舶来工具の価値が分かって買っている人は上記の対象ではありません。
858774RR:04/12/01 23:56:00 ID:/rVE9qeV
ネプロスが一流入りできないのはラインナップが貧弱だからだろ。
859774RR:04/12/02 00:00:49 ID:xrg/e8Us
じゃあクニペックスも二流止まりか
860774RR:04/12/02 00:07:08 ID:1mZvHlLo
>>858
ネプロスのラインナップが貧弱なのは同意。
おれはKTCは好きだが、ネプロスは嫌いです。漏れにとって工具に高級志向なんて必要ないんだよ。
あんなつまらん工具作るなら21Cバージョンのバリエーションをもっと増やしてくれ。
強度がどうだとか言ってるスペックオタクが時々出てくるようだが、21Cでも一般整備には困らない。
工具なんてどうせ消耗品、使えばそれだけ減っていくんだから、無駄な高級思考に走るより普通に使う
工具の質を上げる努力をしてくれ、ネプロス買うぐらいなら砂を買うからネプロスは漏れには必要ない。
861774RR:04/12/02 00:11:24 ID:1mZvHlLo
>>858
その能書きでは誰も納得しないよ(w
砂みたいにラインナップが豊富でも、その仕上がりに斑があるのは事実。
砂のコンビも持ってはいるものの、仕上がりには???だな。
862774RR:04/12/02 00:12:01 ID:iH/Lvpev
ま、俺もKTCの強度なら文句ないや。
手に入れるのが楽だから自然と増えるし。

問題といえば、メガネレンチで手が痛いくらいかな。
863774RR:04/12/02 01:36:34 ID:YDPYvDMe
>>860
舶来厨や海外の「日本には海外を越える品は作れない」との声にKTCが勝負挑んだのが
今のネプロスなので、ネプ自体商売になってる事が凄いと感じる。
アレはKTCラインナップとしては考えられていないが、工具の性能・質 共に
舶来工具に日本工具へ目を向けさせる機会になったんじゃなかろうか。

ネプロス高いからあんま使えんけどな・・・それでもTレンチはネプロス愛用
他のTレンチは使う気が失せる程に素晴らしい。他はシラネ
864774RR:04/12/02 02:31:35 ID:hFRsib3Z
ko-kenナットグリップ、TONEボールジョイント、KTCネプクイックスピンナ。
マフラー外すときによくする組み合わせなんだけど使うたびに舶来品も
これにゃかなわんな思いながらいつも廻しとりますよフ
865774RR:04/12/02 03:23:07 ID:xI302O5p
もちつけ、KTCの真価はライダーズメンテセットにあり!だろ!!w
866774RR:04/12/02 04:03:06 ID:Xrzv9CLH
>問題といえば、メガネレンチで手が痛いくらいかな。

アレはあれで男らしいデザインだと思う。
867774RR:04/12/02 07:54:45 ID:QpWq+0A/
KTCでこれだけレスがつくわけだから一流だろうさ

俺的一流は

KTC
PB

クニペックスは超がつく
868774RR:04/12/02 09:05:43 ID:71BOVhN+
>>864
コレは同意。
NEPROSのクイックスピンナは使ったこと無いから知らんけど。
869774RR:04/12/02 11:21:20 ID:ymRzDf/C
日本製の工具を購入する際、ほとんどの人がJISの刻印を確かめてしまうのが現実である。
このJISマークだが、消費者には安心な商品という良いイメージはあるのだが。
現在の日本の工具メーカにとっては、ただの呪縛以外何ものではない。
JISの刻印を受けるためには、幅、角度、長さ、寸法等で規制を受けてしまうからである。
その、一般向けの第一歩が21世紀バージョンである。
JIS刻印がなくても良いものは良いという風潮が起これば、JIS規格のなじみ深い形の
工具だけではなく、アメリカ、ドイツ、イタリアといった工具メーカが出している
バリエーション豊かな工具も出てくると思われます。
しかし、この21世紀バージョンもネプロスがなければ一般の受け入れも弱かったと思います。
その意味でネプロスの与えた影響は大きいものと思ってます。




870774RR:04/12/02 11:26:25 ID:P0AZB4/f
>>869の下の余白が、何度も推敲したんだろうなぁと予感させてほのぼの。
871774RR:04/12/02 11:30:29 ID:oAxSOu1+
ktcだったらまだシグネットのほうがいい。
実家がメッキ屋してるからわかるけど、メッキつける前の処理が非常に重要。
一番コストがかかるんだけど、手を抜くと、メッキがすぐはがれたりのりが悪かったりいろいろ。
見る限り、メッキの持ちも、仕上がりもその辺のホムセンで売ってる安物と大差ないし。
それであの値段じゃちょっとね。
人件費も安くて地下水も豊富で日本ほど環境にうるさくない中国に進出して作ってるのに価格に反映されてないのはどうしてだろ?
872774RR:04/12/02 11:45:47 ID:0mLxnk+N
プロユース(過酷な使用状況)でなければ、KTCでも不満が出ることは無い。
21Cバージョンについては、一部に仕上げの荒さが見られるがメッキのはがれなども無く、
旧世紀品と比べても使用感が良いのでレンチ類は全て21Cバージョンに入れ替えた。
一般素人の俺にはこれで十分。
873774RR:04/12/02 12:49:19 ID:F4vW9XW4
いやぁ。
メーカーが言うところの>>869みたいな能書きに踊らされて
手持ちの工具を全て新世紀バージョンに入れ替えるなんて
なんてすばらしいユーザーなんでしょ。
とてもとても一般素人とは思えませぬ。
874ひとり言:04/12/02 13:48:48 ID:ymRzDf/C
KTCの工具については、ネプロス、ミラー、プロフィットツール共にメッキの剥離の経験はございます。
SIGNETについてはメッキの剥離の経験はありませんが
数年で工具が開いたり、凹んだりした記憶がございますね。
正直、プラチックハンマーで叩いたときにスパナが凹んだのはビックリしましたが。
メッキの良し悪しに話題なるのは美的感も工具に必要とする時代の価値観からやむをえないのでしょうが、
工具に必要とされる強度等が軽視されてる傾向があるのは
少し寂しいですね。
JIS H級 黒塗り 鍛造品なんて古いですよね。
個人的には好きなんだけどな〜。
875774RR:04/12/02 14:55:03 ID:D6xAL2uM
>>輸入工具ヲタク氏

>SANDVIKは吸収済みのBAHCO,LINDSTROMを含め工具部門だけをSnap-onに譲渡。

Sandvic Saws & Tools社は1999年10月1日付でスナップオン・インコーポレーテッド
の傘下に入り、ザ・バ−コ・グループ・エーピーに社名が変更になりました。
工具部門だけを譲渡したのではなく、丸ごと買収されました。
876774RR:04/12/02 15:00:41 ID:D6xAL2uM
ネプロスですが、3/8のスピンナーハンドルはスクェア部がもげるし、14mmの
コンビは簡単に口が開きました。
メッキが奇麗なだけでいらねぇ〜って感じです。
877774RR:04/12/02 15:07:20 ID:P193iLDg
>>875
これ従来からSANDVIKが持っていた工具部門(の会社)ごと買い取ったという
認識だが違うのかな。鋸とかハンマーとかの木工手工具。
878774RR:04/12/02 15:09:05 ID:03oP/WBh
>>873
ニホンゴ ワカリマスカ?
879774RR:04/12/02 15:13:46 ID:BKWl2HAx
やはりアンチKTCの方が多いらしい(w
どこか違うメーカーの人の自演なのかな?つまらなすぎるよ。
もう少し面白いネタにしてくれよ。
880774RR:04/12/02 15:14:46 ID:M8D7VXs4
今日もDEEN馬鹿にされたFG工作員即湧きデスカ?
881774RR:04/12/02 15:19:28 ID:Y3DrqLvM
まぁ使っているうちにメッキが剥げたり、折れたり曲がったりして壊れる工具は
どのメーカーにも有り得る事だから、そんなことをネタにする事自体ツマンネ。

最近はいいネタが思い付かなくなったのか?もうちょっとがんばれよ工作員(ゲラ
882774RR:04/12/02 15:25:07 ID:oAxSOu1+
半年もたないではがれるのと、剥げずに薄くなるのじゃ大違い。
883774RR:04/12/02 15:29:05 ID:VHMsktjf
で、何処のメーカーの工具のメッキが良くて、何処のメーカー工具がどう駄目なの
もっと具体的に語ってくれよ、工作員(w
884774RR:04/12/02 15:51:08 ID:n49Wzbor
ネプはメッキが剥がれると交換してくれるんじゃないの?
885774RR:04/12/02 16:00:54 ID:HwvnIwCC
なんでンなことせなあかんねん
886774RR:04/12/02 16:14:54 ID:FnZg8B2f
前スレ話題の204セット

初めてバイクのメンテに使う工具を買うならおすすめはこれ
KTCの「ライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
ttp://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm

メリット
 安い、持ち運びしやすい。
 ほとんどのバイクの通常のメンテで使える工具は入ってると思う
 これと車載工具を合わせれば十分じゃないかな?
 丸めて置いとけば置き場所もとらない。

デメリット
 ない?
 もし将来いろんな工具やツールセット揃えることになっても
 本来の目的(ツーリング時に携行)で使えるので無駄にならない。

まぁ、こういうのもあるという参考程度ね。
887774RR:04/12/02 16:42:08 ID:x42XBGDr
舶来工具をちょっとでもほめると舶来厨、国産工具をちょっと批判すると工作員
呼ばわり、このスレじゃ本当に良い工具はどこかってのはわからないって事だ。
それとFG工作員がネプを叩くとは思えないな。FGはネプの売り上げ日本一
ってのを誇ってからな。
888774RR:04/12/02 16:52:22 ID:YPffDIa2
批判するなら具体的にしろ、工作員(w
889774RR:04/12/02 16:59:34 ID:x42XBGDr
>>888

887だけど俺工作員じゃないよ。スレの流れ見て感想書いただけ(w
890774RR:04/12/02 17:08:14 ID:oAxSOu1+
具体的に書け。
いつもこれだが、長い間いろいろ損な買い物して、わかった事を何で顔も知らないお前に教えなくちゃならないの?
お前もあと10年ぐらい生きてればわかってくるよ。
891774RR:04/12/02 17:13:24 ID:/Ddo26BD
10年もかかんのか、可哀相なヤシだな(w
892774RR:04/12/02 17:41:06 ID:QgiPficM
[tre]ってなんだろう?
893774RR:04/12/02 17:53:52 ID:F11L7aks
>>890
>長い間いろいろ損な買い物して

買い物下手なくせに何偉そうに語ってんだよ(w
894業者:04/12/02 19:18:41 ID:W/niXbH3
カメレスだけど
今日WITTEのドライバー扱ってるとこ発見!
もし買ったら未使用保管のドライバー累計で72本目になるのだが・・・
悲しいかな盆栽人生・・
895774RR:04/12/02 19:24:13 ID:R4Dz5A11
>>894
いや何事も極められるのが一番ですよ。敬服いたします。
896774RR:04/12/02 19:30:50 ID:R4Dz5A11
よし、1000取り合戦始めるか。
897774RR:04/12/02 19:36:33 ID:eQk6AFMt
嵐が来ると伸びるの早いね、このスレって・・・みんなネタに飢えているんだね。
じゃあ、燃料投下しよう。

「舶来工具が良いと、ここで書き込んでる奴の99.9%は盆栽野郎」

「本当に良い工具を知っている奴はそれをここには書かない。
何故なら自分が努力して得た結果を公表する義務は無いから」

以上、最近のスレの流れを見た感想。
898輸入工具ヲタク:04/12/02 19:36:35 ID:75eyQk/L
>>875
おぉ!この件は過去スレでも散々ガイシュツなので簡単に書いたけど誤解されたか。
あと,BAHCOの日本代理店が未だにSANDVIKというのが誤解され続ける原因かな?
まさに,そのSandvik Saws & Tools社というのがSANDVIKの工具部門なのですが…。
だから譲渡された後は工具にSANDVIKブランドが使えず,BAHCOブランドになった訳。
SANDVIKは単なる工具メーカーではなく,スナポンなどより遙かに大きな企業ですから。
ttp://www.sandvik.com/

>>894 業者氏
是非,売っている店を晒してください。よろしく〜(w
899774RR:04/12/02 19:38:30 ID:XxF3FV7+
899
900774RR:04/12/02 19:38:47 ID:YKDwQdHc
ところでネプロスって輸出してるの?
901774RR:04/12/02 19:39:01 ID:XxF3FV7+
900
902774RR:04/12/02 19:39:34 ID:XxF3FV7+
くそっ、邪魔が入ったか
903774RR:04/12/02 19:40:05 ID:XxF3FV7+
903
904774RR:04/12/02 19:45:06 ID:MnPhb3V/
話は変わるけどよ、おまえら買い替えていらなくなった工具はどうしてるのか教えろ。
俺は盆栽趣味は無いので、使える工具については近所のバイク屋に持って行く。
(少量なので大抵断られることは無い、オイルと物々交換したこともある)
使えなくなった工具は資源ごみに出している。
905774RR:04/12/02 19:48:30 ID:P0AZB4/f
俺は貯めてる。

彼女がそのうちバイク乗りたいって言ってるから、
ちょうどいいので、あげようと思ってる。

でも、来年から彼女は社会人で俺はまだ学生、
ボツになった安物をあげてもしょうがないか?と思ったり…orz
906774RR:04/12/02 19:54:30 ID:sMpWNQnq
>>875
まあよくあることだよ、気を落とさないでねw
907774RR:04/12/02 19:58:49 ID:tjoHjt2d
>>904
俺は欲しいという奴にやっている。ヤフオクなんかめんどくさいんでやんない。
不満な有るから買い替えるわけで、買い替えたら以前の工具なんて俺にとっては何の価値も無い。
使えようが使えなかろうが、資源ごみにまとめて出すときもある。
908業者:04/12/02 20:02:28 ID:W/niXbH3
>>898
私に30本以上ドライバーを買わせた張本人ですかw
毎々豊富な知識を教授して頂いている輸入工具ヲタク氏のレスには感謝しています。
しかし晒すのは自分が買ってからにさせて貰います。(本当にすみません)
・・ちなみに「店」では無く「メーカー兼商社です」

909774RR:04/12/02 20:56:24 ID:fjTzuNoV
909
910774RR:04/12/02 20:56:56 ID:fjTzuNoV
910
911774RR:04/12/02 21:01:16 ID:/14bq2qJ
最近は204セットしか使ってないなぁ・・・
今まで金掛けて揃えた工具セットって何だったんだろうか?
こういうのも盆栽って言っていいのだろうか?
912ひとり言:04/12/02 21:09:40 ID:ymRzDf/C
企業の大きさのコメントがありますが
企業の大きさ=製品の質の良さという
間違えた認識のを与えてしまうので避けて頂けないでしょうか?
工具のスレですのであくまでも工具の本質のお話をされなくては?
貴方らしくないですね。
913774RR:04/12/02 21:19:56 ID:NW8Y5OZO
ひとり言なぞチラシの裏にでも(ry
914774RR:04/12/02 21:31:12 ID:MGI9q03v
よほどのバカでないかぎりそんなふうには読まんよ>912
915774RR:04/12/02 21:48:59 ID:hi8CfeQR
>>912
企業の大きさを基準にして工具を選ぶ人なんて、このスレにはいないと思いますが
916774RR:04/12/02 21:51:29 ID:vkQPwE+a
俺も知りたい。
ネプは輸出してるのか?
917774RR:04/12/02 21:52:01 ID:Sv6MQ6wO
ネームバリューで選んでるアホはいっぱいいるがな(w
918774RR:04/12/02 22:02:21 ID:nsQwioue
>>915
ブランだけで選んでいる盆栽野郎は山のようにいるが(w
919774RR:04/12/02 22:03:48 ID:gefQYeQs
ブランドの”ド”が抜けてる。
920774RR:04/12/02 22:08:08 ID:MZSCpNvq
920
921774RR:04/12/02 22:31:31 ID:aVIeBE36
突然ですが、工具集めって楽しいですね。
いろんな種類持っていると何か色んなことができるようになりそうでワクワクする。
盆栽と言われようが止められない。今では一番はまっている趣味になった。
もうじきボーナスの季節ですね、今から何買おうか色々計画しています。
922774RR:04/12/02 22:36:23 ID:aVIeBE36
皆さんはこの冬のボーナスでどんな工具を買うんですか?
923774RR:04/12/02 22:56:55 ID:0dtCv3/w
>>922
漏れは工具箱(KTCのEK−1カラーバージョン、来年1月単体発売予定)を購入するだけの予定。
工具は買い過ぎて余っているので、年末には不要な工具は整理する予定。
924774RR:04/12/02 23:25:58 ID:TmlispfB
物置を10数年ぶりに整理してみた。
まぁ買ったときだけ使って、後は眠り続けていた工具が出るは出るは・・・orz
俺って無駄遣い多かったのね、反省。

使う工具と要らない工具を分類して、要らない工具は処分してきました。
もったいないけど、これからも使うことの無い工具だからね思い切り片付けました。
神様、これからはもう無駄遣いはしません!と言いながら、ボーナスで買いたいものを
リストアップしている自分がいる。でも今度こそ無駄にしないからね。
925774RR:04/12/02 23:45:09 ID:RER+8d9Z
>>922
俺は10数年使い込んだ工具セットの総入れ替えを目論んでいる。
何で揃えようか色々と計画中。計画しているときが一番楽しいかも。
とにかく自分で満足できる工具セットになるようにがんばります。
(会社よ頼むから予算通りにボーナス支給してくれよ)
926774RR:04/12/02 23:55:49 ID:7PGZwkTq
そんな金有るんだったら工作機械でも買えばいいのに
927自慢じゃありません:04/12/02 23:59:23 ID:rtXK7aX3
ttp://www.warbirds.jp/BBS/gazou/img-box/img20041202234640.jpg
そろそろ千が近い事出し見てもらうか。
基本、ラチェットセット
928自慢じゃありません:04/12/03 00:05:03 ID:dCX6/CzU
一応、ミリ偏ね。
929774RR:04/12/03 00:08:50 ID:Is4/KYWw
まるで作業感が漂ってないな
あっぱれ
930774RR:04/12/03 00:09:03 ID:+R3Q/sjz
>>927
こんなにいっぱいどうするんだよ!ヽ(`Д´)ノ
931774RR:04/12/03 00:09:30 ID:ojCvOqcR
ホムセンキットと車の車載しか持ってないので年明けあたりにKTCで幾つか
買おうと思ってる俺に一揃え分けてホスィ。
932自慢じゃありません:04/12/03 00:12:28 ID:dCX6/CzU
自宅ですから作業感はないですよ。
職場はもっと笑えるよ。
933自慢じゃありません:04/12/03 00:18:08 ID:dCX6/CzU
ここでまともに、プーラ、SSTに付いてお話できる方いませんか?
どうも、舶来工具オタク氏のホームページは素人くさくて参考にならないんで。
ところで、あのホームページ何がしたくて?言いたいんですか?
934自慢じゃありません:04/12/03 00:27:10 ID:dCX6/CzU
HAZETのビットで????なコメントしてるんだけど
自分のはバッチシですよ。
ちんけな工具屋にバッタ物つかまされたのでは?
ちゃんとした工具屋なら交換してくれるし、まして販売しないと思うが?
並行で個人輸入したものですか?
935774RR:04/12/03 00:27:16 ID:wroDNTq8
>>933
おまいはプーラやSSTについて何がしたくて、何が言いたいんだ?
ここではまともな話が出来ないと初めから決め付けているようじゃ誰も相手してくれんぞ。
とりあえず人のHP批判する前に質問の仕方覚えてから、あらためて出て来い。
話はそれからだ。
936774RR:04/12/03 00:27:55 ID:rabBn7C3
何を引っ張るかによる 話はそれから
937774RR:04/12/03 00:37:38 ID:PpL6xZNL
ファコム ファーストアクション・インチ5/16が欲しいのですが
上野近辺で在庫していそうなお店をご存知ありませんでしょうか。
938自慢じゃありません:04/12/03 00:41:12 ID:dCX6/CzU
現在、ハスコからでていたKLANNの外掛け用を使用してるのだが
大きさ適にあの寸法で爪が薄いものを探してるのだが
良いお答えはありますか?
939自慢じゃありません:04/12/03 00:44:06 ID:dCX6/CzU
基本的に英車のギヤー系ですね
940スタンドの整備士:04/12/03 00:48:53 ID:gUQ4HZt+
>>908
WITTEのボルスター付きのドライバー昔持ってたけど
三角グリップの割にあまりトルクが掛けられず
早回しもしにくかったんで使えないと思ってたんだけど
今のヤツは違うの?
941774RR:04/12/03 00:51:00 ID:QVdD6ut0
NGID:ID:dCX6/CzU

爪削れ。
942自慢じゃありません:04/12/03 00:52:00 ID:dCX6/CzU
馬鹿な答えですよ。
論外ですね
943自慢じゃありません:04/12/03 00:58:55 ID:dCX6/CzU
KLANNのプーラ見た事あるんですか?
いい加減な言わないで下さいね。
944774RR:04/12/03 01:01:06 ID:JFdkPdNH
>>937
上野周辺だと
アストロかGEAR下町店かな。
鳥海や忠雄はファコムはなかったかな
945774RR:04/12/03 01:05:17 ID:n57PCf77
>>927
ベットの上以外に置き場所なかったのかよ・・・
946774RR:04/12/03 01:06:25 ID:+BxBGxHb
工具がモデルチェンジして品質低下するのは悲しいね。
ケテシはまだ良い方?
947774RR:04/12/03 01:14:29 ID:s882dPPr
>>自慢じゃありません

せめてまともな文章を書ける様になってから
書き込みましょう。稚拙な文章で、必死に
煽って見せても、人はまともに相手をしてはくれませんよ。
948774RR:04/12/03 01:16:52 ID:n57PCf77
>>946
ケテシ良いのではないんでしょうか。
実際ニューバージョンは買って試してみたいと思った。
いや買うことは無いと思うんだけどね
949自慢じゃありません:04/12/03 01:20:35 ID:dCX6/CzU
は〜、醜い言い訳にしか聞こえないね。
知らないのなら知らないって言えば????
950自慢じゃありません:04/12/03 01:26:38 ID:dCX6/CzU
KTCの21世紀ツールですが
握り物に少し興味があります。
値段の割に良い作りしてますね。
食わず嫌いは好きではないので
購入し暇があればインプレしときますね。
951774RR:04/12/03 01:27:49 ID:s882dPPr
>>949

こりゃまた随分と都合のいいお頭をお持ちのようでw
952自慢じゃありません:04/12/03 01:33:37 ID:dCX6/CzU
知ってるの???????
必死に工具本とかネットで探してんだろうね?今ごろ

953774RR:04/12/03 01:35:58 ID:LqGHnsHo
自慢じゃありません氏

あのサイトの常連さん?
あんまり迷惑掛けるようなことするもんじゃないよ。
954774RR:04/12/03 02:09:33 ID:AdR5ggEl
>自慢じゃありません

画像を見るに、盆栽にしては少ないね。ラチェやソケットも偏ってる
自慢したいならあと数社、盆栽としてならこの倍用途別にも
サイズを揃えないととても工具マニアとは呼べんよ・・・

金掛けるだけなら猿でも出来る、ただ数買い込むのもね。
道具を揃えても腕が上る訳で無し、お前さん自分が凄いとか勘違いしてないか?

SSTの疑問にしても工具店を訪ねれば解決する問題だろう。
画像の工具の偏りを見て違和感を覚えたんだが、お前さん店で買ったの少ないだろ
もしくは取り扱い品目が少ない商店だったか。はっきりいって品揃えが貧弱

もう少し広い世界を見てはどうかな?井戸の中の蛙ほど見苦しい者は無いぞ
955スタンドの整備士:04/12/03 03:02:07 ID:gUQ4HZt+
>自慢じゃありません

ハスコより爪が薄くて使えるやつだと
KUKKOあたりの似たような寸法のもの使ってみたら?
956774RR:04/12/03 04:00:52 ID:K9nrXcha
そういえばDIY板の工具スレにハゼットのドライバーマンセーな研究員てのがいたな
あのあとからずっとこのスレ荒らされてる気がするんだが・・・
それ以前はいいスレだったのに
957774RR:04/12/03 04:17:58 ID:AdR5ggEl
「自慢じゃありません」の工具にもハゼット多い品・・・偶然か?
958774RR:04/12/03 04:18:19 ID:uA3nQwzt
次のスレタイは
【砂厨】盆栽野郎どもが殺伐と工具について騙るスレその17【櫨信者】
959774RR:04/12/03 11:43:28 ID:HVw7jYpl
>>927
ハゼットでラチェットそろえるなんて、結構通だね。
という俺は、ラチェット1/4、3/8や1/2はほとんど砂。
工具集め楽しいよな。
工具ばかり買ってるから、今年はツ−リング一度も行かなかった。
年間走行`500未満。
このまま乗らなくなって工具に化けそう。

まわりはあまり気にせんでいいと思うよ。

960ひとり言:04/12/03 11:53:18 ID:+hSGydnj
KUKKOでは恐らく無いでしょうね
KLANN辺りをお使いのなら、恐らくその辺はチェックしてると思いますよ。
メーカー純正SSTとか見てみると良いかも知れませんね。
ギヤーの大体の外形はお分かりでしょうか?お時間いただけましたら調べますので。
SSTについては私も同感です、大半の工具屋さんはラチェット、スパナ等の工具に重点を置き
SST置いてるとこは少ないですよね。
あっても、ハスコ、リスル程度ですものね。
画像の工具についても私も贈答品という感じがしないではありません。
一度、職場の工具も見させてくださいね、楽しみにしています。
それと画像で見ると、古いスタビレーが多くお好きみたいですね。
味があって良いですね。

961774RR:04/12/03 11:56:12 ID:uA3nQwzt
どこが独り言なんだと小一時間(ry
と釣られてみる
962774RR:04/12/03 12:30:59 ID:J/Qi0B3L
ageでカキコしてるところと名前欄から察するに、おそらく自作自演かと。
自分で自分を慰める行為、まるでオナニーだなw
963774RR:04/12/03 12:40:17 ID:HVw7jYpl
>>962
オナニ-好きなのか?
964輸入工具ヲタク:04/12/03 12:59:06 ID:3cUyYAZA
>>933 自慢じゃありません氏
舶来工具オタク氏てのは俺の事かと思うのだが,俺のページは「スレと共に内容が
充実してゆく」とトップページに書いているとおり,過去からスレの流れに内容が
連動しています。スレ初期の頃,輸入ドライバーの先が国産のビスに合う合わないで
話題になった事があるのですが,「何で意見が食い違うのだろう?」という事の
検証からスタートしてます。

過去に何度か書いたかもしれないが,一応,俺のページは「こういう物をこういう工具に
合わせてみたら結果はこの通りでした。」という内容とその原因の追及だけにして,
なるべく主観とか思い入れとかを書かないようにしてます。だから,「どこのメーカーの
何が使いやすくて良いのか」などという短絡的な情報を求めている人は役に立たないし
物足りないと思います。「使いやすい」とか「良い」とかいうのは使う人によっても変わる
感覚なので書いてもしょうがないからで,あくまで資料的内容を目指してます。
965輸入工具ヲタク:04/12/03 13:00:15 ID:3cUyYAZA
>HAZETのビット
俺の場合,あの検証では全く駄目でした。「自分のはバッチシですよ。」と書かれていますが,
俺の使ったビス(JIS B1111 十字穴付なべ小ねじ)と同じ物を使っての結果なのでしょうか?
まさにそういう意見の食い違いを検証して,理解してもらおうというページなんですけど…!
まとめのページも見てくれましたか?もし,読んだ上でのレスならば全く理解されていない
ようで残念です。また,PCパーツでもそうだが相性は不良とは違うので交換対象にならないのでは?

蛇足ですが,「見たことあるんですか?」と書かなければならないような,このスレでは
マイナーな?KLANNのプーラーより「爪の薄い物を…」と書かれても誰も答えられないと思われ。
プーラ画像,寸法図,メーカーの製品URLなどを張るなりして、引く対象物も具体的に書かないと…。
その引く対象物の画像のアップがあれば,より良い答えのレスが期待できるのではと思います。

あと,「必死にネットで探しているんだろうね?」などと書いていますが,まず自分で薄い物が
あるかネットで調べたのでしょうか?最近はカタログで寸法もアップしているメーカーも多い
ので,ある程度は事前に調べられると思います。このスレのやつらは誰もKLANNのプーラーなんて
知らないだろ?というニュアンスなのに「これより薄い物知りませんか?」と訊く矛盾には苦笑…。

と,釣られてみる(W
966ひとり言:04/12/03 13:13:29 ID:+hSGydnj
PCの相性と工具の相性を同一視するのはおかしいのでは?
ビスには企画寸法があるので本来相性というのはおかしいですよ。
ネジとの相性があといわれるのなら
不良品販売した、下手な工具屋さんのいい訳か?
あなたが間違えた規格品を買われたかのどちらかでは?


967774RR:04/12/03 13:18:35 ID:3HcCpKW6
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
968774RR:04/12/03 13:23:31 ID:OoXT3/Mo
ここは変なのが同時に涌いてくるふしぎなインターネッツですね
969774RR:04/12/03 13:29:06 ID:35h2HfcA
ビス頭の+とか-の形状に、そんなに厳密な寸法規格あったっけ?
970774RR:04/12/03 13:36:45 ID:ecy/Q9fu
香ばしいふいんき(←なぜかry)が漂ってまいりました。
971774RR:04/12/03 14:04:58 ID:xJ6C0BzX
>>966

別の板でネジの頭の十字溝には公差内でバラツキがあり、かつJIS,DIN,ISO,
JASO等の規格での微妙な違いがあり、ドライバーの先端とピッタリ嵌合しない
と言う結論が出ています。
実際、ネジの十字溝なんてメッキした時点で1/100mm以内の寸法精度なんか
でません。
自分のドライバーで車のネジや家庭の建材に使われているネジ,電化製品の
ネジ等との嵌合を調べてみれば判る筈です。
972774RR:04/12/03 14:22:03 ID:xJ6C0BzX
>>966

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/l50

の660〜691を読んでみて下さい。
973774RR:04/12/03 14:36:53 ID:xJ6C0BzX
「自慢じゃありません」は戦鳥の住人か、どおりで少しおかしい訳だ。

http://www.warbirds.jp/index1.html

「脳内真実」とか「心に聖書」とか書いて荒らしてたのは君?
戦鳥ではよく出るセリフだからね。
974774RR:04/12/03 15:22:10 ID:ugw2Rp0c
>>966
アフォか。
それはピスもドライバーも規格が一つだけしか無い場合だろ。
975774RR:04/12/03 15:43:55 ID:rLEcqAfV
って事は「自慢じゃありません」も「ひとり言」も
過去に湧いた「PBで舐めたネジもハゼットで回せたの自称研究員」か・・・
道理で日本語が通じない訳だ。持ってる工具も>927見るにショボイし

自分がろくに情報も出さず、しかもろくに知らずに質問してる物に対して
周りに答えを求め対処のわからぬ回りが答えなければ
馬鹿にするって神経も基地外の所業。一番愚かなのは自分自身なのに・・・

流石ハゼット・ドイツ工具オタクってのは基地外揃いですなw
976774RR:04/12/03 15:49:08 ID:sCNJBHIl
>>960
>あっても、ハスコ、リスル程度ですものね。

Lisleのことなら読みは「ライル」と思うが。
977774RR:04/12/03 15:50:18 ID:QLSz0Dub
>>975
「自慢じゃありません」はハゼット・ドイツ工具オタクじゃなくて
ミリヲタ(ミリタリーヲタク)だと思われ(w
こういうのが出てくるとハゼット好きの俺は悲しくなってくるよ。
ミリヲタは軍事板に帰れ!
978774RR:04/12/03 16:05:57 ID:rLEcqAfV
>>977
確かにオレもハゼットのストレートメガネ使ってるし
メーカーが悪いってのは言い過ぎだった。申し訳ない

で、自称研究員よ。一例としてハゼットのビットの件が出てるが
輸入工具ヲタ氏の事だから購入先は恐らく信和商事だろう。
工具では日本屈指の博識だった椎野氏が
「ちんけな工具屋にバッタ物つかまされたのでは?」なんて可能性は0

お前さん、そのビットどこで買ったのかな?嵐じゃないなら答えれ
979774RR:04/12/03 16:07:09 ID:rLEcqAfV
>>977
確かにオレもハゼットのストレートメガネ使ってるし
メーカーが悪いってのは言い過ぎだった。申し訳ない

で、自称研究員よ。一例としてハゼットのビットの件が出てるが
輸入工具ヲタ氏の事だから購入先は恐らく信和商事だろう。
工具では日本屈指の博識だった椎野氏が
「ちんけな工具屋にバッタ物つかまされたのでは?」なんて可能性は0

お前さん、そのビットどこで買ったのかな?嵐じゃないなら答えれ
980774RR:04/12/03 16:42:29 ID:HVw7jYpl
どうでも良いが何でこの時間にこんなに人がいるんだ?
みんな仕事してないの?
俺は昨日から4連休。
たまった代休消化中です。
981774RR:04/12/03 16:48:52 ID:QLSz0Dub
>>自慢じゃありませんよ

KOTO当りの超薄爪のギヤプーラーとか自分でWEB上で探して
見たのか?

http://www.kotosangyo.co.jp/0_kh135.htm

対象物が具体的に判らんから本当に使えるものか探しようがないぞ。

それとも、お前はただの嵐か?
982774RR:04/12/03 16:55:48 ID:QLSz0Dub
>>自慢じゃありません

薄爪のプーラーなんかKOTOあたりのHP見れば使えるかどうか
自分で判断できるだろうが。

http://www.kotosangyo.co.jp/0_kh135u.htm

それとも、対象物を具体的に書かずに教えて君して、人を貶めてる嵐か?
嵐なら消えてくれ!
983774RR:04/12/03 16:58:54 ID:QLSz0Dub
失礼二重書き込みしちまった。
984774RR:04/12/03 17:07:03 ID:rLEcqAfV
ペースが速いので新スレ立てました

☆工具について色々と語ろう!その17 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102060141/

>>980
自営か職場でPC使える環境なら暇に書き込めると思われ
工場内とか目が離せない仕事だと無理だろうけど。
985774RR:04/12/03 17:19:31 ID:35h2HfcA
>>983
微妙に文面が違ってて、その心境の変化にちょとだけニガワラ
986774RR:04/12/03 18:55:30 ID:QOA17LM6
只の嵐にえらい反応だ。もっと2ちゃん耐性付けなきゃ。
987774RR:04/12/03 19:06:23 ID:hUTpClmb
このスレは荒らしに過剰反応することで、何とか今までもってきたからな(w
普通に工具の話だけしかしないスレなら16までもたないだろう?

大体、工具について色々と語ろうって言われても、自分の工具の中身が入れ替わるほど
有意義な話なんて今まで出て来たことも無いし、盆栽厨の戯言を笑い飛ばすことを俺は楽しみにしている。
荒れたら荒れたでまた笑えるし、はっきり言ってどうでも良いんだよこんなスレ。
これからももっと笑わせてくれ、よろしく頼む。
988774RR:04/12/03 19:09:11 ID:eg48K8AY
工具を買い漁るだけが能のマニア話は飽きた
989774RR:04/12/03 19:12:01 ID:7DIzTpvI
盆栽厨の戯言(w
990774RR:04/12/03 19:16:07 ID:AFB2brPu
盆栽厨の戯言で早く埋めてしまえよ、こんなスレ。
って次スレもう立ってたな、17でも盆栽厨の大活躍を楽しみにしているよ(w
991774RR:04/12/03 19:16:55 ID:AFB2brPu
盆栽厨って工具マニアじゃなくて買い物マニアじゃないの?
992774RR:04/12/03 19:17:59 ID:AFB2brPu
俺は工具集める趣味は無いので分からないが、盆栽厨って楽しくやってるのか?
993774RR:04/12/03 19:18:52 ID:AFB2brPu
けど盆栽厨の書き込みって微笑ましいよな、何か必死さが伝わってきて応援したくなる(w
994774RR:04/12/03 19:19:25 ID:AFB2brPu
だれか早く1000取れよ
995774RR:04/12/03 19:20:13 ID:AFB2brPu
盆栽厨の話って、役に立たないオタっぽさがかわいいよね(w
996774RR:04/12/03 19:21:23 ID:AFB2brPu
工具集めて何が面白いんだろう?
工具って使うものだよ、眺めて飾っとく物じゃ無いよ。
997携帯:04/12/03 19:21:36 ID:1tkvn0KD
工具に優越あり
998774RR:04/12/03 19:21:54 ID:AFB2brPu
もうネタが思い付かん(w
999774RR:04/12/03 19:22:24 ID:AFB2brPu
1000
1000774RR:04/12/03 19:22:30 ID:QOA17LM6
おし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。