☆工具について色々と語ろう!その18☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
バイクの工具について語るスレです。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのもオケ!
2馬イボンヌ・*:.。.:*・゚ ◆ViUMA4.39g :05/01/16 19:11:29 ID:L0la0uSH
31:05/01/16 19:12:40 ID:R2U+YJ9S
前スレ" ☆工具について色々と語ろう!その17☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102060141/
輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/

初心者向け工具の選び方(テンプレ)・工具店リンク・過去ログなどは>>2-10
4☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階:05/01/16 19:14:43 ID:R2U+YJ9S
とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
5☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階:05/01/16 19:16:17 ID:R2U+YJ9S
◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… 
 カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で3万円弱くらいだと思います。
俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC ラジオペンチはケイバ Lレンチは首の短いミトロイ プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケンってところか
賛否両論あるかもしれませんが…
6774RR:05/01/16 19:19:37 ID:84nI4dYj
アクセルシャフトを締める道具は
良いのを使う。
林道に入る時の必需品。
7過去スレ:05/01/16 19:20:01 ID:R2U+YJ9S
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://ime.nu/naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10(11) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
☆工具について色々と語ろう!その11(12) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075565848/
☆工具について色々と語ろう!その12(13) ☆"
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087530472/
☆工具について色々と語ろう!その14 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092271302/
☆工具について色々と語ろう!その15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097255025/
☆工具について色々と語ろう!その16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099920036/
8質問前に一読しよう!:05/01/16 19:21:58 ID:R2U+YJ9S
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しない
 質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは出ません。
9ショップリンクその1:05/01/16 19:31:21 ID:R2U+YJ9S
10ショップリンクその2:05/01/16 19:32:29 ID:R2U+YJ9S
-tools
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
もんじゅ
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
サンツール
ttp://www.suntools.co.jp/
OTC楽天ショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
江戸堀工具商店
ttp://www.edoboritool.com/
SEED DIRECT
ttp://www.e-seed.co.jp/
神戸の工具屋(KTC専門店)
ttp://www.ktc-tool.co.jp/
N-KIT
ttp://www.n-kit.com/index.htm
ハッピーツール
ttp://www.happytools.com/index.htm
AP
ttp://www.astro-p.co.jp/

輸入工具ヲタク氏のショップリンク集
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/shop.htm
11他板の工具スレ:05/01/16 19:46:45 ID:R2U+YJ9S
車板
こだわりの工具について語るスレ(Part7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/l50

自転車板 
自転車工具総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/l50
 
DIY板 
工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/l50
お気に入り!使える輸入工具
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1104831568/l50

趣味一般板 
舶来工具を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/l50
12他板の工具関係スレ(参考):05/01/16 19:56:48 ID:R2U+YJ9S
バイク板
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101546074/l50
DIY板
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/l50
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/l50
電気・電子板
工具総合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/l100

他にもあるがあとはここで検索しれ。
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8DH%8B%EF&o=r
13774RR:05/01/16 20:17:21 ID:xTEtRrtz
◆WBRXcNtpf. 、おまえは精神病だよw
名無しがぜんぶ産業系という奴に見えるんだろう?
被害妄想だ。
しかも一日中ネットに張り付いてるヒキコモリ。

これまで、かなりの無関係の人がお前の罵声を浴びたはずだ。
だから第三者からみて迷惑だといっとるんだ。
14774RR:05/01/16 20:25:38 ID:ZWX4zbZ9
>>13
いい加減このスレに迷惑だから趣味板のスレにいこうや

>名無しがぜんぶ産業系という奴に見えるんだろう?
だからさっさとその辞書翻訳全開の文章を直したらどうか
お前は気づいてないだろうけど、文の繋がりがカタコトになってて
普通に日本人が使う表現にない繋がりが多数出てくるから
例え名無しで自演してても簡単にお前だって特定出来るんだよ・・・
15774RR:05/01/16 20:31:58 ID:Mjg0wx4A
ヲタのアドバイスなんてテンプレ不要だろ。何の参考にもならん(w
16774RR:05/01/16 20:43:21 ID:1xxY9egF
荒らしは来なくていいんだよ。
さっさと去ね!!
17774RR:05/01/16 21:03:32 ID:xTEtRrtz
◆WBRXcNtpfよお〜
なんで名無しになるわけ?

そんなに自信ないわけ?

特定するも何も、俺は前スレからIDが変ってないんだぜ?ククク

コテハン叩きが恐くなったからといって逃げるんじゃねえよ。臆病者。
もう輸入工具さんはお前を相手にしないとよ(ゲラゲラ

KTCしか持ってない被害妄想のヒキコモリじゃ、荒らしになっても当然だよなw
いいかげんまともな工具買えよ。でないと自分が惨めだぞ。

あ、それから、ここで語るときは「自分はKTCしか持ってないんですが」と前置きしろよ。
それが厨房にふさわしい控えめな態度だ。ハハハ
18輸入工具ヲタク:05/01/16 21:08:04 ID:lKFV4GKI
中国人よ、もういい加減俺を叩くのは止めてくれないかな。
俺がこのスレにどれだけ貢献してきたと思ってるんだ?
感謝されこそすれ、叩くなんて全く見当違いだ。
もう貴重なアドバイスしてやらないぞ。
19774RR:05/01/16 21:21:25 ID:AhP3ibJW
>>1
スレ立て乙
20774RR:05/01/16 21:43:47 ID:Y5SrldmT
>前スレ827=997
インチ扱うならミリ⇔インチ換算は出来た方が良いよ。
要はミリの数値を25.4で割ればインチになるってだけだが。
あと分数表記のが何oになるかとか。
21774RR:05/01/16 21:53:38 ID:3+YthHgB
>>18
なんかどんどん壊れていきますなあ、おたく。
痛い発言繰り返して、相手と同レベルに堕ちて
逝くのもまた一興と言うところですか、、

ま、頑張って下さい。
22輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/16 21:54:03 ID:OxLC/2i8
>>18
ニセはやめろって!ハッキリ言って迷惑。
お前には>>16氏の書いたコトバをそのまま進呈するよ。

>工具スレ住人諸氏
ベスパスレで荒れた時の経験を踏まえて,今回は即,トリップを付ける事にしました。
以後,偉士牌だけでなく,輸入工具ヲタクもこのトリップですのでよろしくお願い致します。
23774RR:05/01/16 22:12:18 ID:nmYNNx/A
32mmのメガネレンチを探しているのですが、
以下の画像に似た物で安価な物はありますでしょうか?
ttp://www.webike.net/catalogue/kougu_daytona/39160.jpg

用途は原付のプーリー脱着なんですが、
画像のような市販されている物は何度か使用すると
柄の部分が曲がってしまいます。

安価な物をご存じでしたらご教授下さい。
24774RR:05/01/16 22:21:09 ID:j79rts8d
>>18
もうちょっとうまく。
25774RR:05/01/16 22:22:24 ID:xTEtRrtz
たぶん◆WBRXcNtpf=>>18ですな。
26774RR:05/01/16 22:39:09 ID:MmQr4ak4
他人の名を騙るのって犯罪じゃないの?
ネット上でも。
27 ◆WBRXcNtpf. :05/01/16 22:46:41 ID:ZWX4zbZ9
>>25
お前は平気で他人を偽れるんだな猿。輸入工具ヲタの次は俺か?

救いようの無い屑だな・・・
28774RR:05/01/16 22:53:08 ID:xTEtRrtz
◆WBRXcNtpfほど悲惨な終わり方をしたコテハンも珍しいよな。
最後の叫びは「俺をこれ以上叩かないで!」か・・・

スレに貢献したとか貴重なアドバイスを与えたとか
KTCしか持ってない奴がよういうw

ここの質問にシッタカ回答するのが楽しみだったんだろう。

そのうち、自分より先に回答してしまう輸入工具ヲタ氏に憎しみを
もってしまったんだ。
それで高級工具を持ってる名無し全員を、メクラめっぽうに叩く
だけでなく輸入工具ヲタ氏まで「自演」と叩くようになった。

そして最後のさけびは「俺をこれ以上叩かないで!」か・・・
29774RR:05/01/16 23:00:52 ID:ZWX4zbZ9
判ったから趣味板に戻っておいで。
こっちはキチガイじゃないんでどこでも刃物振り回せる程の非常識は持ち合わせてないんでね。
先に名無しで出たのもこちらに無用の騒ぎを起こしたくなかったから
IDも変えてないし、文脈も他人を装ってもいないのだから問題もあるまい。


お前が輸入工具ヲタと俺を勘違いしてたから「猿にでも判るように」登場したまで
こんな説明しなくとも理解して貰いたいものだが・・・
輸入工具ヲタには恩は有っても恨みは無い。叩く理由は無いけどな?
叩く理由がある奴なら1人知ってるけどw
30前スレ827:05/01/16 23:06:11 ID:OlqPK3p8
>>20
1/4inc=25.4×1÷4=6.35位の計算は出来るのですが
暗算で俺には無理です、電卓が無いと厳しいDQNなんです(w
ま、この辺は次第に慣れて(覚えて)行くかなと思います。
欲を言えばinのノギスかデジタルのoノギスがあれば少しは楽になるんですけど(高い!

31774RR:05/01/16 23:15:59 ID:xTEtRrtz
ID:ZWX4zbZ9よ。
なぜコテハン叩きを恐がるの?

名無しになったり、コテハンになったり忙しい奴だな。

俺が「なぜ名無し同士で喧嘩してる?」と前スレで質問した
時点で趣味板のスレなど知らんとわかるだろうに。

お前はそこで産業系とやらのスレを永遠に荒らしてれば?

そもそも、高級工具の話題が出るたびに罵声を浴びせる名無しがいて
全員が迷惑しきってた。
そこでお前が固定になって「俺がやった」といえば袋叩きになって当然。阿呆。

どう考えても、おまえは精神病。重度の被害妄想な。
名無しぜんぶが敵に見えるようでは、おそらく完全なヒキだろう。
さっさと病院へいけ。
32774RR:05/01/16 23:28:09 ID:ZWX4zbZ9
>>31
俺が趣味板で会話してたのは「おさる」と呼ばれるコテハン
コテハン「産業系」を名指しした事は一度もないし、
スレを読んでも出てこない。そして前スレで

>985 :774RR [sage] :05/01/16 15:29:21 ID:xTEtRrtz
>あ、産業系という人と◆WBRXcNtpf. が喧嘩してたのか。

と、お前がレスしたのを見てお前がうっかり自演していた
「おさる」と「産業系」を勘違いし取り違えたのを見て自演と確信した。
ただそれだけの事、

頼むから一々説明させるなよ・・・子供じゃないんだろ?
ここは2ch、自演も自由だがちったー頭使って自演してくれ。
あれだけ注意してやってるのに文章のクセも全く消す気配すらないし
これ以上やりたいなら好きなだけ相手してやるから逃げないで趣味板までおいで

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/50

前に会うとか言った時は逃げ出したよね?今度は来れるかなw
33774RR:05/01/16 23:39:33 ID:xTEtRrtz
キモイな。
趣味板など知らんのに、俺をそこの喧嘩相手と同一人物と断定してる時点で◆WBRXcNtpf
が重い精神病を患ってることがわかる。

これまでお前の被害妄想で、赤の他人にどれだけ迷惑をかけたか恥じろ。
34774RR:05/01/16 23:43:15 ID:/EH/zde0
>>30
inchとmm両用(変換機能付き)のノギスがあるよ。
長くハレー乗るなら便利だから買っておいてもいいかもね。
35774RR:05/01/16 23:47:15 ID:tVDBYnJI
>>30
しばらくやってれば
9.525、11.1125、12.7、15.875、19.05、22.225、31.75、38.1
といった数値はよく出てくると思うんで使っているうちに自然と覚えるとおもうよ。
つか、シンワのスケールの裏に換算表が載ってるのでそれみちゃうとか。
ttp://www.shinwasokutei.co.jp/cata2004/013.jpg
36774RR:05/01/16 23:58:10 ID:xTEtRrtz
まあ◆WBRXcNtpfの異常さを指摘すれば
名無しの会話をみて「これは誰だろ?」と思ってしまう部分。

そこで「これは某にちがいない」と思っても「まあ証拠もないし」
と自分を打ち消すのが正常。
証拠もないのに「某にちがいない」と断定してる時点で狂人だ。
37輸入工具ヲタク:05/01/17 00:11:30 ID:6z6aVAaX
トリップつけた偽者が登場するとは思わなかったな。

>>22
氏んでくれ。
38774RR:05/01/17 00:29:57 ID:SJZR24Xc
>>37
プ
39774RR:05/01/17 00:32:57 ID:wGdxBzRv
叩き合ってるヤシもオタ氏の偽物もいい加減にしてくれないか。
叩き合いの二方はどこかでチャットでもしてろや。
オタ氏の偽物も氏んで呉。
ベスパスレのトリップ見れば偽物は明らかなんだからよ。
40774RR:05/01/17 00:55:01 ID:bWxhtADu
◆WBRXcNtpfは他の板に逃走したようだ。
輸入工具ヲタクはトリップを表示した。

もう荒れる心配はないさ。
41774RR:05/01/17 07:54:28 ID:3yh8H0yy
ネジ回せばみんな落ち着くぞ
42774RR:05/01/17 10:22:49 ID:obdjYmPP
>>前スレ783氏
それってコーナン何店ですか?近所の雄琴店には置いてませんでした。
43774RR:05/01/17 14:52:17 ID:kKk4qN6j
>>前スレで晴れの工具について質問してたヒト
ソケットは12角が良いよ。
それからトルクスも必要。
意外にミリサイズも使っているので、結局インチとミリの両方揃えることになりまつ。
具体的なサイズは今日遅くでも良ければうpします。
44774RR:05/01/17 18:45:14 ID:AFAHP+dh
デジタルエアゲージいいのないかな?
45774RR:05/01/17 18:48:33 ID:2cFtKlBI
ここはKTCの工具を持っていると笑い者にされるスレですか?
46774RR:05/01/17 19:55:45 ID:wGdxBzRv
そんなこたーない!
47774RR:05/01/17 20:04:00 ID:8jEorO1n
え?お笑い担当じゃないのKTC
48732:05/01/17 20:04:25 ID:VqhXhCXT
>>34
本当ですか!是非教えて下さい・・お願いします。
>>35
素人なのでマタ〜リやります、助言ありがとうです。
ノギスが万全とは思いませんが、スケールは余り使えそうにないかなと思います
>>43
>ソケットは12角が良いよ。
どうしてですか?
>それからトルクスも必要。
種類が無ければ揃えてみます
>意外にミリサイズも使っているので、結局インチとミリの両方揃えることになりまつ。
今まで日本車の整備をしていたのでoの工具は「一応」程度揃ってます
>具体的なサイズは今日遅くでも良ければうpします。
是非お願いします。エボヘッド乗る予定です
前スレで北川商会を紹介していただいて、大体は分かるようになりましたが
ブレーキ用のフレアとかトルクスとかがまだ理解出来ません、是非ともうpお願いします。
それと「これは!!」と言うSSTあったらついでにお願いします。


49732:05/01/17 20:14:54 ID:VqhXhCXT
すみません前スレ827でした
50774RR:05/01/17 22:45:37 ID:PGizuAh4
>>30
実は漏れの工具箱には電卓が入ってるんだが・・・
ダメですか?
機種変して余った携帯入れようかと思ったがあまりにも変なので止めた。
工具箱に合う電卓探しも楽しいもんです。
>>44
エアゲージネタ待ってました。何処が良いかの前に意見あり。
個人的にデジタルは信用できん。アナログ針が「シュコ」っと上がるのは見ていて
納得するんだな。デジタルは「ピ!」で上昇過程が無く不安。
漏れはアサヒのアナログ派。アサヒの理由はゼロ点付近にピンが無いから。
ゼロ点のピンに針を「乗っける」ってのはゼロが何処だが良く分からんだろ。
その点アサヒのはピン無しで、もしゼロがずれても計測値をファジーに?
補正できる。但し取り説や保証書が無いのは納得できん。
実はミシュランが欲しかったんだが高くてな・・・
ミシュランがデジタル出したら考えても良いや。
タイヤの空気圧ってのは大事だと思うのだが、話題にならず寂しかったな。
51774RR:05/01/17 23:32:04 ID:HrSr1VGA
ここも荒されてますね。
趣味板で産業系というコテハンで書き込みしてましたが、
「おさる」氏と取り違えられ、よくわからん叩きにあいました。未だに意味不明で
理不尽に思います。
叩きの習性はコテハン=的
あと、中途半端に話を持ちかけると叩かれます。HAZETの話もご法度
ま、無視が一番なんで冷静にシカトをキメて下さい。
輸入工具ヲタク氏も大変でしょうが、気にしないで頑張って下さい。
他スレでは名無しで書き込んでますが、たのむから叩きはこないで欲しいと
願っております。
長々とすんませんでした。
52774RR:05/01/17 23:51:18 ID:3AuOBotO
53774RR:05/01/17 23:52:34 ID:3AuOBotO
わざわざ蒸し返すようなレスを‥
54774RR:05/01/18 00:59:26 ID:Kp/yDylL
あちこちの板で荒らしてた◆WBRXcNtpfは、もう心が壊れてしまった。
もともと頭がくるっていたが、それを指摘されてな。
二度とこないだろう。安心せい。

しかし>>51自身にも、なにか叩かれるような落ち度があったんだろう。
あんたは空気がイマイチ読めないようだ。
以上。
55774RR:05/01/18 05:57:57 ID:k1G+Lswb
>>50
デジタルの方が正確だって聞いたんだが違うの?
56774RR:05/01/18 06:41:08 ID:YOeND5PZ
デジタルは確かに細かい数値を表示してくれるけどその数値が正確か、とは無関係。
57おさる2005:05/01/18 18:54:17 ID:TfrJcknU
インチとミリの兼用のノギスの件ですが
以前、SNAP−ONで出ていましたが
法律面の問題で現在ミリのみになっていますので
オークションで旧型を探されてはどうでしょうか?
商品はミツトヨ製ですので信頼性は高いですよ。
それと、トガシエンジニアリングがミツトヨの同型の逆輸入品を
以前販売していた記憶がございますよ。
車載の工具の件ですが
ジャパンオリジナルと以前のショベル時代の物を両方所有していますので
データ必要でしたら記載しますが。
もし、インチのL型のヘックスを新しく買われるのでしたら
ミトロイのショートタイプを購入することお勧めいたします。
それと、MACのブレーカーバーの3/8タイプも
お持ちでなければ、購入しておいてはどうでしょうか?
58おさる2005:05/01/18 19:02:50 ID:TfrJcknU
それと、ある御方が自分と比較してると
言われてるようだが。
正直、エコノマイザークラスと
一緒にしないでくださいな。
申し訳ないが、比較対象外です。
あと、今年初の書き込みだが
人の事も妄想で書き込みしないでほしいですよ。
59774RR:05/01/18 19:05:50 ID:7JPMAHs7
直接関係ない話だが
人命や安全に関わるものでもなだろうに
なんでそんな事を法律で規制するのかな ミリ/インチ共用ノギス
60774RR:05/01/18 19:18:48 ID:lkngHnhr
>>57
MACのブレーカーバーは何がいいの?
61774RR:05/01/18 19:33:04 ID:bL98db16
ミリ、インチの両モードあるデジタルノギス。三年ほど前アストロで買ったよ。
もう売ってないのかな。
62774RR:05/01/18 19:46:11 ID:Kp/yDylL
粘着◆WBRXcNtpfと喧嘩してた人は、もう来ないでくれ。
喧嘩両成敗という言葉もある。
また嵐を呼び込む。

工具のことだけならともかく、>>58のように喧嘩相手と会話
するようなレスは無用だ。
しかも例によってバイク板の住民には意味不明だし

エコノマイザーってなんだ?
趣味板の連中は揃いも揃って電波ばかりだな。ケッ
63774RR:05/01/18 19:54:22 ID:EWB+6DJl
>>61
今も売ってるよ。
アストロ以外の輸入工具屋でもみかけるから、入手は楽かと
64774RR:05/01/18 19:56:55 ID:Tlzf906G
>>62
禿どう。

正直ここまでの嵐もウザいなと思ったが、
>>58にもそれに匹敵する嫌悪感を抱いてしまったよ。
65前スレ827:05/01/18 20:01:37 ID:gds3wUA0
>>50
一応いい電卓もってますが(一応電卓検定2段)一々油で汚れた手で計算するのはめんどくさいです
子供の頃RPGゲームを始める前に説明書を読まずに始めるタイプの人間だったので(w
「やってく内に覚える」の方向で・・・
>>57
ヤフオクで探してみます。
L型のHEXはまだ決めてませんが、ミトロイと言う所は良さそうなので試してみます
MACのブレーカーバーってどう言う感じなのですか?写真でしか分からないので
工具屋行って見てます

車載のデータ是非お願いします。
66輸入工具ヲタク:05/01/18 20:36:46 ID:FmGhjolO
おさる氏も◆WBRXcNtpf氏も迷惑だから、もう来ないで欲しいね。
ここは俺のスレなんだから。
67774RR:05/01/18 20:47:44 ID:qGbhHGxa
ヲタの偽物も正直ウザイ。
本物にはとっくにトリが付いているというのに、懲りずに出てくる神経を疑うよ。
68輸入工具ヲタク:05/01/18 21:00:37 ID:FmGhjolO
>>67
そうかい?
ただ煽ってるだけのお前よりスレに貢献してる俺の方がましだろ。
トリップつけてるほうが偽者だしな。
69774RR:05/01/18 22:03:18 ID:jJX7Gszo
本物も偽物もどっちもウザイ
70774RR:05/01/18 22:13:46 ID:qGbhHGxa
ホント馬鹿が多いな。ま、一人だけどな、
71774RR:05/01/18 23:46:19 ID:frz/nWMd
偽者しつこいかったね。
72774RR:05/01/19 17:30:40 ID:U9JRJGgg
工具をそろえるにあたって、まずドライバーから
購入しようと考えてます。
テンプレにあるようにボルスター付のものを
選ぶつもりなんですが、種類が多くって…
ボルスター付のものなら大体が高性能なものでしょうか?

今考えてるのはベッセルのメガドラです。
73774RR:05/01/19 17:50:27 ID:fbQpHr1V
そもそも、高性能なドライバーって何?って聞かれて
答えられるの?

74774RR:05/01/19 17:52:49 ID:AYXUwBhZ
シューマッハ
75774RR:05/01/19 18:04:47 ID:tabvrDSb
ワラタ
76774RR:05/01/19 18:24:56 ID:ej7Qgwrc
>>73
それが、何故か答えられるんだよな。答えがあらかじめ用意されてるから。

今後の展開予想
しばらくして回答レス(直接リンク付き)

それに対し即攻で「ありがとう。そこで探してみます。」と言うようなレス。

以降、他の香具師がその件でレスしても何の反応も無し・・・(藁
7772:05/01/19 18:57:55 ID:gutGvUY4
アタフタ…なぜか自演さんに思われてる…
ID変わってるけど72です。

高性能って何?って言われたらたしかになんでしょう?
精度が高いってことでいいんですかね?

まあ多分メガドラ買いますが。なんだか不安で。
78774RR:05/01/19 19:43:49 ID:+NTSWPrj
>>72
>今考えてるのはベッセルのメガドラです
いい選択だと思います、不満を感じる事は無いはずですよ。
最近のドライバーの売りは、先端起毛加工・底辺り防止形だと思います
メガドラは(#2)こんな形態の筈です、後から海外製の高級ドライバーを使ったとしても
劣っているとは感じないと思います、もし感じるとすれば、それは根本的な形状の違いかと思います

それと「精度」ですが名前の通ったメーカー物なら殆ど誤差はありません
過去に「PBで舐めたネジが***で回せた」という様な書き込みがあったそうですが
これはビスとの相性の差では無いかと思います。
79774RR:05/01/19 20:19:38 ID:7MWabVRc
ベッセルはあれだな、グリップとブレード別売りにしてくれねーかな
80774RR:05/01/19 20:25:48 ID:ej7Qgwrc
相変わらず「。」の所に「、」を打つ癖が抜けません。(笑
8178:05/01/19 20:33:36 ID:+NTSWPrj
>>80
改めて見ると確かにw
文章下手なのは御勘弁を。
82輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/19 21:56:38 ID:cdJZ3A49
おぉ!1日見なかったらこのザマかい(W。 
いい加減にニセはやめてもらいたいな。
すでにベスパスレではだいぶ前から実績のある?トリップ付けているんだし。

>>72
ボルスター付きは高性能というより,ヘビーユースと考えていいと思う。
国産のボルスター付きドライバーに限定すると,メガドラも良いけど
俺のお薦めは>>5にもあるがトネのパワードライバー。あとは,ANEXの
ハイパードライバーやベツセルの別注品であるマックのペンタグリップか。
とにかく,店で握ってみて手にフィットする物を選べば良いと思います。
83774RR:05/01/19 22:36:48 ID:nU3J5Zxk
質問です。
インパクトレンチの購入を検討していますが、
知人にダブルハンマー式かピンクラッチ式の
どちらかを薦められています。当方、インパクト
には非常に疎く、どちらが何に対して優れている
のか理解できません。どなたか知識のある方、ご
教授願います。
84774RR:05/01/19 22:46:02 ID:78tCQvoi
アメリカ、ドイツ、イタリア、日本、フランス、スイスと、主要な工業国の名の知れた
工具メーカーがあるのに、何故イギリスは知名度がある工具メーカーが無いんだろう?。
85774RR:05/01/19 23:06:41 ID:eO4V1poM
びるちま だか何だかストレートの名の知れた工具があるよ(w
86774RR:05/01/20 00:05:59 ID:H4fLlM5z
イギリスは蒸気機関車など発明した国で、それも工具が無ければ話にならないですね。
輸入工具ヲタク氏なら知ってるかな?

十九世紀のドイツは後進国で、ドイツ製品といえば粗悪の代名詞だったらしいです。
英国が粗悪ドイツ製品に国籍をいれることを求めたのが「メイドイン〜」の起こり。
そこから推察すると当時は英国製の工具があったんじゃないでしょうか。
87774RR:05/01/20 00:12:36 ID:Dv9K3OvN
英にはバイクも自動車もないでしょ。
かつては両方世界の頂点に君臨してたのに。特にバイクはね。
今ではマニアックに細々と。
本体が無いと周辺機器も栄えないのよね。
これは度量衡でも同じ事が言えると思う。
インチ、ポンド、ヤードと共に大英帝国は没落したんだろう。
88774RR:05/01/20 00:30:06 ID:QCk4TAyv
>>87
レースとか見てる?
8972:05/01/20 00:40:01 ID:Xg/lcTls
>>78
名前の通ったメーカーならとりあえずは安心なんでつね。
メガドラはホムセンでみてかなり頑丈そうな造りで
ちょっといいなと思ったんですよ。

>>オタ氏
トネのパワードライバ、中々イイ感じですね。
実際に持ってみて選んでみます。


つうかレス付いてよかった…
工具童貞の漏れ的には結構参考になるんで
どうか荒れませんように…

皆さんトンクス。
90輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/20 01:24:30 ID:zhEjp7Jj
>>83
こんなところでしょうか?参考にどうぞ。
ttp://www.lintrek.co.jp/system.htm
ttp://www.toku-mfg.com/products/jidousya.htm

>英国製ツールについて
実は,俺もよく知らない(W
推測だが,英国軍がカナダ,アメリカと共にユニファイ規格(スタンダードインチ)
を作ってそれを採用し,その規格が普及したらBSインチ規格が衰退し,共に工具
メーカーも衰退した???

あと,新規格のスタンダードインチやメトリック工具はフランスなど他国が近いので,
その国の工具を使うようになって,ますます衰退した…?。後年,その空洞化した
英工具業界に一気に台湾製などの格安工具が入り込む…。メーカーはあれど製品は
台湾製というような状態で現在に至る…。てな感じか。あくまで推測ですが。

日本でで知られたイギリスメーカーといえば,ストレートが扱うドレイパー(大半が
アジア製)やファコム傘下のブリツールくらいか。以外と知られてないけど,イギリス
メーカーの隠れた?有名品は,BetaやWERAのトルクレンチとして輸入されているNORBARかも。
ttp://www.norbar.com/twnch.htm
91774RR:05/01/20 01:24:31 ID:f0UswnY1
シグネットのラチェットは上々?
92774RR:05/01/20 02:27:07 ID:H4fLlM5z
英連邦、カナダ、オーストラリア、南アフリカなども政治的には英国に含まれますね。
あとスイスやスウェーデンも戦争中、裏でコッソリと英国に機械や武器を売ってたそうで。
本当は中立違反ですが。
日本やドイツのように自分で作らなくても、まったく困らない国なのかも。
93774RR:05/01/20 11:30:32 ID:36TYS0DS
>>91
どのシグネットラチェっトですか?
どれにしても単品で買うなら他の奴のがいいんでないかい
94774RR:05/01/20 12:47:38 ID:f0UswnY1
>93
アストロで4000円ぐらいで売ってるゴムなしモデルなんだけど・・・
95774RR:05/01/20 12:53:30 ID:Bn7HuY3X
>>94
シグネットから一本4000円もするラチェットハンドル出てたっけ?
96774RR:05/01/20 12:56:16 ID:qca14pz6
出てるが何か?
97774RR:05/01/20 12:59:59 ID:Bn7HuY3X
あ、1/2であるね。3/8しか見てなかった。
98774RR:05/01/20 14:28:32 ID:jwqh75f0
>シグネットから一本4000円もするラチェットハンドル.....

砂じゃ4000円では一番安いラチェットすら買えないな
4000円もの「も」字にハッとさせられた。
漏れは金銭感覚が狂ってきてるのかも
99774RR:05/01/20 14:52:16 ID:ySUVD+Fl
英工具ってよく判らんですね。
産業革命から第二次大戦とかまで、どう考えても機械用工具は栄えて
たんだろうと想像できるけど、その後が。
知名度の話だと、日本製工具の海外での知名度なんてのもどうなんで
しょう?。
案外英国工具と同程度で、外人の工具マニアには日本製工具なんてあ
るのって思われてるのかもw。
100774RR:05/01/20 15:06:18 ID:H4fLlM5z
イギリスの物って、だいたい高いよね。
金持ちは、銃をイギリスで作らせるけど値段の桁がちがう。
その価値は組んだ職人の名前とか彫刻の素晴らしさとか、我々には理解しがたい。
壁に飾って自慢する、家具みたいな位置かな。
101774RR:05/01/20 18:13:14 ID:wRX/37A8
このスレの住人と通ずる部分が多いと思うなぁ
102774RR:05/01/20 18:53:56 ID:v3+twBZ2
ラチェットハンドルに金をコーティングしたり、10年乾燥させたローズウッドをグリップに使うようなもんだ。
103774RR:05/01/20 19:00:22 ID:ySUVD+Fl
>101
ちと同意。
でも、さして珍しくも無い大量生産品を盆栽したりしてるのも、しみじみ貧乏
臭い事だなとじっと我手を見る。
104774RR:05/01/20 19:32:35 ID:0qw3Z03O
向こうじゃイギリス≒アメリカなんだよ。
欧州の中でもイギリスはちと浮いてる。
だからイギリスじゃ昔からプロトやスナップオンが主流。
ドイツ工具なんか死んでも使わん。
105774RR:05/01/20 20:13:02 ID:/2FE25VF
知ったかと糞コテと煽りしかいないのねん。
さてベロセットの専用工具はどこ製でしょうか?
106774RR:05/01/20 20:20:08 ID:b6PH3ZpN
>>102
貧乏人ってネプロス買えないからヒガミが多いね。
107774RR:05/01/20 20:27:49 ID:67JCB7g/
じいちゃんから5年間放置されてたベンリーを貰ったんだが家にはまともな工具が無い。
せっかくいじろうと思ったのに。これからバイトしながら半年間ぐらいかけて工具集めよう。
108774RR:05/01/20 22:08:06 ID:ASflhGd7
>>105
確かに 知 っ た か と(ry だな。
109774RR:05/01/20 23:57:33 ID:0qw3Z03O
>>105
知ったかの煽りはお前だろ。
世の中お前の知ってることが全てじゃないんだよ。
それにいつものハンドルちゃんと使えよ。(W
110774RR:05/01/21 01:12:23 ID:3nqITjmc
>>107です。
やっぱKTCでそろえるのは金がなさ杉でムリポ
ストレートで揃えてバージョンアップの必要がでてきたら買い換えるようにします。
ストレートって大丈夫ですよね?
一応、↑のお店の一覧にも乗ってるし。
111アストレの工具:05/01/21 02:18:17 ID:bwCMOCze
ストレート、アストロ、サンケンあたりは工具のグレードが一つでは無く玉石混合。
例えば同サイズのドライバーやラチェットハンドルでも使えない安物もあれば、使える良いモノもある。
自社ブランドの工具を出しているだけで、物もその時により違うよ。
工具メーカーというよりは商社の色合いが強く、砂やPBも扱ってるからね。
念のため。
112774RR:05/01/21 02:48:31 ID:3nqITjmc
>>111
サンクス
お年玉の残りが5マソちょい残っているのでこれで揃えてみます。
残金はレストアパーツ代に回そう
113774RR:05/01/21 03:00:46 ID:0Xs5zg04
そういうお金ならば、シグネットでOKだと思う。
このスレの常連の多くは、使う事以上に集める事に価値を見出している人だから
ホムセン工具に対して評価が厳しい。

つーか、資金がないなら、本当に必要かよーく考えて購入した方がいいぞ
買ったは良いが使わない工具って多いから、満遍なく金を掛けるのでなく
要所を押さえた金の掛け方しなよ

まずは、金属製のノギスを購入する事を激しくお勧めする。
これで、どんなサイズのボルトが使われているのか、計りまくれ!!
114774RR:05/01/21 03:10:00 ID:sX+eimvx
値段だけ自慢したいヴァカはベリリウムカッパ製のモノでも買ってからにしろやw
115774RR:05/01/21 03:19:45 ID:c+DAVqfR
>>112
ん?お年玉?
おまいさん、一体幾つだ?まだ高校生か?

ま、がんばんな。
116774RR:05/01/21 03:33:32 ID:3nqITjmc
一人暮らしの高校生です。
自分で言うのもなだけど珍しいでしょ。
家庭が複雑なもので・・・
整備するのが屋根なしのアパートの駐車場なので一苦労です。
ばらしたバーツはアパートの部屋の中。ただでさえ狭いのに。
117774RR:05/01/21 03:59:07 ID:N99Atpzu
高校生でもお年玉もらえんのか。
118774RR:05/01/21 09:53:03 ID:Qmf/wYM8
工具はまだしも、お年玉にまで僻むなよ!w
119774RR:05/01/21 10:13:19 ID:3nqITjmc
工具箱より車載工具のほうがいいの使ってる人いる?
KTCの車載キット買おうと思ったが工具箱の工具より格段にいいんだよな
なんか複雑
120774RR:05/01/21 10:23:10 ID:b+agePdr
>>112
予算全てを使って買ってしまうと肝心の整備が出来なくなるから
格安工具のストレート辺りで一式そろえてしまう事をお勧め。
シグもいいのだけど、プロ並に回数でもこなさない限り
砂だろうがKTCだろうがハゼだろうがストレート工具と大差は体感出来ない筈
「毎日使う」なら多少なりとも良い物を選びたいが
先ず整備ありきならば道具を揃えてから趣味工具を買い替えの方がいいと思う。

とりあえずコレとか
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-43285
これにテンプレ>>4-5を見て、掴み物をホムセンブランド品(数百円の)で揃えれば
一通り整備できる環境になる。箱は通販せずホムセンで探した方が吉
スタンダードな手さげタイプならば将来チェストを買っても無駄にならない。

予算2万程度で考えてみれ。残りは貯金しとき
121774RR:05/01/21 10:27:02 ID:b+agePdr
追加でもう1点、最初の工具箱選びのコツは自分のバイクに乗せて移動できる事
今後 工具が増えた場合にはチェストなりを買うと考え収納は考えずに
持ち運び出来る大きさを課題に。出先に持ち歩くことも出来ると何かと便利だからさ
122774RR:05/01/21 11:11:18 ID:ULF5IzuX
やっちまった。
オフシーズンでボート整備で工具箱が波かぶり。
CRCを入れ込んで掃除しても、クニペのニッパーの回転部からいつまでたっても
錆が出てくる。
123774RR:05/01/21 11:23:03 ID:tkD7kSLO
オマイはまだ理解してないな。

×肝心の整備が出来なくなるから
○肝心の工具弄りが出来なくなるから

×先ず整備ありきならば道具を揃えてから趣味工具を買い替えの方がいいと思う。
○先ず工具弄りありきならば趣味工具を揃えてから道具を買い替えの方がいいと思う。

整備スレじゃないんだからして。
124774RR:05/01/21 12:23:17 ID:Tba8j72V
整備の事を知らなければ工具も買えないと思うのだがな。
125774RR:05/01/21 12:48:29 ID:PQHec0ML
バイクも車も仕組みはおろか所有もせず、運転すらほとんどしない
しかし工具だけは詳しいというのが究極の姿ということか
126774RR:05/01/21 12:49:50 ID:ULF5IzuX
>124
それじゃまるで整備の為に工具を買うみたいじゃないか。
127774RR:05/01/21 13:07:42 ID:b+agePdr
>>123
工具眺めて磨きつつニヤニヤするならストレートでも十分堪能出来るよ
初めて買う初心者ならね・・・誰でもそんな時期があったと思う。
厨房の頃、初めてホムセンに並んでたKTCの3/8セットを買ったときは
嬉しくて一晩中眺めてたもんだ。

とりあえず基本として1セットは持っていた方がいい
趣味工具集めるにしても自分が何を良く使うのかが判る様になるから
128774RR:05/01/21 16:49:46 ID:MO0vPuMn
俺も整備初めてなんで>>120の工具セットみたいなやつを
買おうと思います。あと、掴み物っていうのは
ラジオペンチのことですか?「A」形したやつですよね?
129774RR:05/01/21 17:36:13 ID:b+agePdr
>>128
いい画像が見当たらないので輸入工具ヲタ氏のHPから画像借りるけどこんな感じのヤツ
http://naha.cool.ne.jp/vespass/plier_otaku.htm

こんなの見たこと無い?車載に乗ってる事も多いしどこの家庭にも1本はあると思う。
最初はこれで十分、これに限っては安物のが使い易いんだよね
細かい部分の作業が・・・って必要性が出たらラジペン買えばいい。

あとはテンプレにある工具屋リンク廻って自分が使えそうなセット探せば由
130774RR:05/01/21 18:23:12 ID:MO0vPuMn
>>129
あ!実家で見たことあります。
最初だしナフコで安いやつ買います。
教えてくれてありがとうございました。
131774RR:05/01/21 18:29:11 ID:3nqITjmc
皆さんありがとうござざいます。
何にも工具が無いのでストレートで一式セットを買って、使っていくうちに買い替えや買い足しをしていきます。
一式セットにはバイクには使わないのものあるとは思いますが、他に使うことが出てくるかもしれないので
132774RR:05/01/21 21:27:53 ID:FKw4dNPj
また自分で質問して自分で長々と回答してるのかw
絶版3分アサヒツ〜ルキト、6000え〜んてのもアイツルの特選闇市にでてませりな。
こりにドライバとペンチたしても8000え〜んかあ・・・うふふ、こーぐって案外やすいすけえ。

マテマテ、、、ストレトのバーゲンで一盛りいくらとかつかみ取りのはもっとやすいらな。うふふ。
134774RR:05/01/21 22:22:59 ID:bwSI0ujM
地震がくるより前だけど近所のホムセンに新潟水害の為格安・・の工具あった

ちょっとだけ万年筆の工場が火事でってのを思い浮かべた
135774RR:05/01/21 22:34:25 ID:9qwR6/JW
新潟は工具、刃物で有名だからね
136774RR:05/01/22 00:08:47 ID:wAOQwcFg
>133
それ見たんですが、パスワードないと入れなかった。
会員登録とかするんじゃなくて、一度買物しないとパスワード貰えないの?。
買物しようかなと思ったら、先に買物しなきゃできないってのはなんだかな。
137774RR:05/01/22 00:27:42 ID:lD9dgBhG
>>136
メルマガを購読登録しれ。
138774RR:05/01/22 01:11:33 ID:wAOQwcFg
>137
THX
画面のあんな下にそんなものがあつたのね。
139774RR:05/01/22 17:33:29 ID:K/pm1LYD
アサヒの販売部門は新日本ツール。
LIGHTOOLを一字変えるとRIGHTOOL。
アサヒ・新日本・RIGHT…
そっち系の会社なのかなぁ?
140774RR:05/01/22 17:40:55 ID:FIOTUcO2
テレビ朝日なんて名乗ってるのに朝鮮の尖兵なんてのも
居るのだから名前なんかなんの意味も無かろう。
それにウヨは自分の事をウヨとは言わんし、表記もしない
141774RR:05/01/22 19:11:27 ID:TYGHdWJN
改造するときに電動ドリルで穴開ける必要があるっぽいのですけど
手動ドリルってないのですか?電動ドリルは高くて手が出せません・・・
穴あけるのはプラスチックなので、何かありそうなんですけど
まったくの素人なんで、何を買っていいか分かりません。
142774RR:05/01/22 19:31:11 ID:I9ezp8Ha
>>141
どの位の穴径で、どの位の厚さのプラスチック板に穴開けるのか書かんとレス付かないと思われ。
143774RR:05/01/22 19:36:12 ID:td6J1bbx
あるよ。昔ながらの手動ドリル。でも今ならその金額で電ドリ買えたりするんだろうね。まずホームセンター等に偵察を勧めます。
144774RR:05/01/22 19:36:29 ID:TYGHdWJN
>>142
穴径は直径1cmぐらいです。
厚さは、よくわかんないですけど、5mmもないと思います。
ヘッドライトの端っこにポジションランプを追加しようとしてます。
145774RR:05/01/22 20:46:52 ID:I9ezp8Ha
>>144
そのぐらいなら、ホムセンで大工用の安いキリとリーマー買って来て
キリで穴開けてからリーマーでグリグリやって穴広げればOK。
146774RR:05/01/22 20:55:35 ID:TYGHdWJN
>>145
なるほど!
リーマーっていうのがあるんですね。
失敗しないようにがんばります!
147774RR:05/01/22 21:07:02 ID:vKi95LVs
おれはプラモ用のピンバイスでFRPに穴あけた。
148774RR:05/01/22 21:31:16 ID:SateQ7CD
>>146
正確にはテーパーリーマーってやつね。
149774RR:05/01/22 21:39:53 ID:ECEJkFpc
ネプロスセット工具見つめてニヤニヤしてますw
150774RR:05/01/22 22:25:30 ID:uMzI03Ik
>>149
残念だが、おまいさんの持ってるそのギラギラと光る工具はネプロスではなく
FPCの工具だ、でぶ。
151774RR:05/01/22 22:29:15 ID:ECEJkFpc
ほんもののネプロスだよ〜ん。
152774RR:05/01/22 22:54:56 ID:hGuGTyaM
嘘こくでねえ
153774RR:05/01/23 00:35:32 ID:Z4g71r5H
>151 名前:774RR 投稿日:2005/01/22(土) 22:29 ID:ECEJkFpc
>ほんもののネプロスだよ〜ん。

これに声を出して笑ってしまったwww
154774RR:05/01/23 00:48:52 ID:dOjUTLmo
ネプのゴムリングがどうしても受け入れらレン。油漬になったりしても大丈夫?なの?ヘビィ使用者の方いたら教えて下さい。
「買えば済む」けど。
155774RR:05/01/23 01:45:01 ID:WLNXAkDY
ゴムなんざ取っちまえ
いらねーよあんなもん
156774RR:05/01/23 05:32:47 ID:7vsQA8SB
ゴム無しだと後で後悔するよ。
157774RR:05/01/23 08:03:22 ID:Yx+j4vP2
ネプロスのパチもんキボンヌ
158774RR:05/01/23 09:21:59 ID:oqBx0Nu5
安くて精度の良いエアゲージってありますか?
ブリヂストンのがいって聞いたんですけと高くて・・
159774RR:05/01/23 09:24:20 ID:KZTfORCA
だ〜か〜ら〜ボクのネプロスはほんものだよ〜。
だってピカピカしてるしちゃんと「neplos」って書いてあるよ〜。
ほとんどつかった事ないけど、この前バイクのネジを緩めた時にね
バイクのネジが規格外だったようで舐めてしまったんだよ〜。
だってそうじゃない、ネプロスはJIS規格以上の精度だからネジが規格にあってれば絶対舐めないもんね。
だからボクのネプロスそれ以来つかったことないんだよ。


160774RR:05/01/23 09:26:08 ID:KZTfORCA
http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
↑ここを探せば「nepros」ってパチモンうってるのかな?
161774RR:05/01/23 09:32:48 ID:Yx+j4vP2
>>158
BSがエアゲージ作ってる訳じゃないからOEM先探した方がいいと思われ。

>>159
お帰りはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100205600/l50
幾ら馬鹿にされたからって逆恨みして他スレ嵐ちゃだめだよ猿
162774RR:05/01/23 13:49:37 ID:WLNXAkDY
荒らしにいちいち反応してる奴ウザいな。
どうせ某コテハンなんだろうが、本当に困った奴だ。
163774RR:05/01/23 17:53:36 ID:wHjoauB4
ギボシやらリレーやらをつけるのに必要な工具教えてください。
164774RR:05/01/23 18:28:55 ID:leJVUHVc
松:端子のメーカーの純正ツール
竹:電工ペンチ
梅:タミヤのスナップコネクターセット付属のカシメ工具

ラジペンでいいかげんにカシメるのは論外。
165774RR:05/01/23 18:29:37 ID:Yx+j4vP2
>>163
電工ペンチ?
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=227
大抵はこの形した数百円の1本用意しときゃどうにかなる。安物でも可

個人的なお勧めはコッチ
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=226
ちょっと高いが取り扱いやすいので愛用中

クニペとかの同形状圧着ペンチも1k程度の価格で売っては居るが正直使いづらい。
166774RR:05/01/23 18:36:18 ID:wHjoauB4
>>164
>>165
電工ペンチ買ってみようと思います。
安かったらいいが・・・・・
167774RR:05/01/23 18:41:39 ID:Yx+j4vP2
>>166
ホムセンに行ってみ、ギボシやらと電工ペンチがセットになったのが
500〜1000円程度で売られてるから。安いので十分なんよ

ただ、出来れば端子使わず半田付&絶縁した方がトラブル少ないんだけどね。
168774RR:05/01/23 18:46:58 ID:wHjoauB4
>>167
ハンダは難しそうなんで・・・・
中学の技術の授業でスライムピアス作った記憶しかありません・・・・
169774RR:05/01/23 18:52:49 ID:Yx+j4vP2
うはwそんだけ作れりゃ十分だ。銅線を共によってそこに半田流すだけ
簡単よ?ギボシ使うよか振動にも強いし、ハンダゴテ1本あれば家電も大抵修理可

暇があったらチャレンジしてみれ。最近はダイソーでも300円でコテ売ってるし
170774RR:05/01/23 19:04:38 ID:JtdghZ+F
半田ゴテ使うにはバイクのそばに電源が要るじゃん。
ガスや充電式は高いし。
やっぱギボシが現実的。
171774RR:05/01/23 19:08:30 ID:wHjoauB4
>>170
なるほど!
電気のことまで考えていませんでした。
屋内で使えるときもあるけれど
外でやるほうが多いと思うので、やっぱギボシのほうがよさげですね。
このスレ親切だ・・・・
172774RR:05/01/23 19:25:11 ID:Yx+j4vP2
そっか・・・電気工作も楽しいんだけどなぁ。残念
オフ車とかで無ければギボシでも問題出る事は殆どないし、いいかも
173774RR:05/01/23 19:51:10 ID:wHjoauB4
>>172
いや、電気工作に興味があるんですよw
LEDつけようと思ってます。
まず、初歩的なことから始めようと思って、ギボシを使うことにしただけですよ。
ハンダを使うような難しい工作はまだ無理っぽいから。
なんせ、技術はスライムピアス作れる程度w知識は、中学校の豆電球の知識のみw
そんな俺がLEDつけようとしてること自体おかしいんですけど
がんばってできるようになりたいと思ってます。
174輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/23 21:43:47 ID:8o72xVBc
>半田接続
半田上げは意外と振動に弱いよ。半田上げの箇所がというより電線自体が
弱くなる。バイクの場合はハーネスが折れ曲がる箇所が多いので芯線に
撚り線を使っている訳だが,半田を使うと半田が芯線にしみ込んで,単線と
同じように固くなり可とう性が失われる。そこに振動や曲げの力が加われば
簡単に芯線が折れて断線してしまいます。ご注意を。

また,基板等には半田上げでしか止められないが,その場合もなるべく
芯線に半田をしみ込ませないようにして,半田上げした箇所の近くを
動かないように固定するなど注意が要かも。要は接続方法は適材適所か。
バイクにはやはり,圧着端子のギボシ接続の方が向いていると思います。
175774RR:05/01/23 21:50:47 ID:zl1v2aoh
素人は引っ込んでろって
176774RR:05/01/23 22:17:39 ID:VQ+oAQEu
スパナやメガネレンチだと真っ先にやれスナップオンだKTCだのブランド名が挙がるけど
電工ペンチとなるとそうはならないんだな
ふしぎ〜
177774RR:05/01/23 22:33:16 ID:KZTfORCA
素人登場!
いいじゃんね〜。
178輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/23 22:47:45 ID:8o72xVBc
>>175-176
???俺に対してかい?何か意図的なものを感じるが,とりあえず…
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm
179774RR:05/01/23 22:49:47 ID:SGWYbD+u
漏れはフンパツしてホーザンのにしたよ。
とはいえいろいろ比較したわけじゃないので良し悪しはなんとも。

ギボシの専用の工具は使ったことないけど、ギボシより小さいサイズであるAMPなんかのコネクタピンの
メーカー純正の圧着ツールは握りがラチェット付きでちゃんとカシめないと口が開かないしっかりしたものだった。
ただ、お値段が万の位に突入、素人には手がだせんわ。

振動の多いところ、電流の多いところでハンダ付けの信頼性が下がるのはホント。
引張ったら抜ける素人圧着でハンダ流してごまかすのは、漏れもときどきやる(w
180774RR:05/01/23 22:53:48 ID:xPKrx2pf
>>178
あんまし関係ないけどホムセンでちっこいクリップ付きの扇風機買ったらIZUMI製でつた
181774RR:05/01/23 23:21:58 ID:r8KX9jY1
ロケットや衛星のハンダ付けは日本人のゴッドハンドがやるんだって。
かなりの振動にも耐え、かつチップを傷めない。
オレのもあんま関係ないケド。

>>ヲタ氏
最近耐性下がってるで。
プロなんだから、押さえて、押さえて。
182774RR:05/01/23 23:31:41 ID:tIEzMf6n
>>178
だ〜か〜ら〜
一々反応するなよ、、、
基地外に餌を与えるあんたも同類だぜ。
183輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/23 23:47:43 ID:8o72xVBc
>>180
実は俺,ページにリンク貼っておきながら家電製品造っているのを知らなかった(W
おかげで,自分のページでのイズミのリンク切れを発見。どうもありがとう。

>>181-182
スマヌ。
しかし,偽者出現や他スレでの名指しとか,最近の意図的な煽り?にイヤな感じを
抱いているのは事実。以後気をつけます。
184774RR:05/01/23 23:53:11 ID:gIYWSbPJ
コテハンだから標的にされるんだよ。標的にされるのが嫌ならコテハンをやめればいい。
185774RR:05/01/24 00:02:36 ID:LAvV/MlC
ヲタ氏は何のプロなの?工具の販売、製造、設計それとも整備関係?
186輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/24 00:04:44 ID:Zg56PP/P
>>184
まぁ,そのうちに飽きて終わるでしょ。ベスパスレでもそうだったし。
187輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/24 00:14:16 ID:Zg56PP/P
>>185
俺,工具や整備関係のプロじゃないよ。経験期間だけが長い?単なるサンメカ。
仕事は電気関係なんで,しいていえば「仕事で工具を使うプロ?」と言うべきか。
今は設計部門なんで,仕事で工具を握る事は少ないですが。

連レスでスマソ。
188774RR:05/01/24 00:17:35 ID:ulgXuJnz
>>174
そうだったんか・・・俺オフ車なんで接続全部ハンダにしてたよ;
ギボシだと緩んだ事があったんで。まだまだ修行がたらんの c⌒っ.д.)っ出直しま
189774RR:05/01/24 01:51:58 ID:AnEfYmgn
半田もスポット的に短時間で必要最小限にこなすと
そんなに気にしなくてもいいんだろうけど、
得てしてドップリと熱くして溶かし込んだりするから
剥いて端子と接してる箇所にさしたつもりが
皮膜内にまで吸い込まれたりして棒化するんだよな。

つうか、こないだは、ターボライターのお仲間みたいな
スポットバーナーを使ってバッテリーのブースターケーブルの
握りと芯線とのカシメ部分にタプーリと半田を流し込んでやりました。

それと半田のヤニつうかフラックス?っての、あれも単品で一つ持ってると
意外と具合良いです。単品のはヤニ入り半田のヤニと違って無色透明だし
焦げ付いたりしない。値段も200円くらい?だったかな。
190774RR:05/01/24 11:06:00 ID:7d73OHI2
旧車弄りだと、スイッチ類の接点磨耗を直す時に半田盛りしたりする。
191774RR:05/01/24 19:55:52 ID:H0l4gshr
コテライザーは車載工具に入れるべきかどうか
192774RR:05/01/24 21:14:27 ID:+VfCWgdT
>191
昔ロングツーリングの時に入れてて助かった。
193774RR:05/01/24 21:54:03 ID:/WxXsVDQ
ウソくせえな(藁
194774RR:05/01/24 21:54:25 ID:UyPtwldm
本家コテライザーはやりすぎの感じ。
糸ハンダと板ハンダ、100円ライターサイズの
マイクロバーナーぐらいはザックに入れておいても良いかもね。
195774RR:05/01/24 22:03:55 ID:oJyMx8Q/
鉛筆の芯を電極にバッテリーの12Vでハンダするという
技が有る。
196774RR:05/01/24 22:06:31 ID:UyPtwldm
しかし半田付けで復活して帰って来れるような
故障や破損ってあるもんだろうか…ツーリング先で。

スタンドSWのトラブルにあったことがあるが
それとて線材だけ持ってればなんとかなるような故障だったし。
197774RR:05/01/25 05:13:39 ID:oLcdl4yK
工具揃えようと思ってこのスレ読んで
>>120のやつみたいなのを買おうと思ってたんですけど
安物はネジをなめるって聞いたのですけど
120のやつは大丈夫ですかね?
198774RR:05/01/25 05:25:36 ID:XR2GAMBe
ここは自分で質問して自分で答える人ばかりですから、質問しても無駄。
199774RR:05/01/25 06:05:37 ID:5VIBi0/O
というより、動物ばかりw
200774RR:05/01/25 08:31:49 ID:RbLubh41
>>198
なぁ猿よ。僻んでないでお前が答えてやったらどうかね?

>>197
コンビレンチやソケット類・Lヘックス・は全く問題ない。
逆にこれらを使ってボルト舐めた場合は作業者のヘマだろう

雑誌など世間的に安物ドライバーは使えないと言われてるがそんなことも無く
基本の"押し7回し3"さえ守ってれば早々ネジを痛める事も無い。
守らなければPB使おうがWERA使おうが舐めるのは一緒

ストレートセットを紹介しといてなんだけど、自分に必要なものが判るなら
バラ買いして行ったほうが無駄の無い買い物が出来るから
テンプレ読んで自分でそろえてみるのもいいかもしれん。
201774RR:05/01/25 09:36:43 ID:5VIBi0/O
>>200
書いても無駄だよ。
>>197-198自体が自演みたいだから。
202774RR:05/01/25 09:41:31 ID:FsCoWFZN
>197
とりあえずで工具を揃えるんだったら、今現在だと>133のも安くあがりそうだね。
203774RR:05/01/25 10:27:54 ID:r60CnWiI
ダイソーで買ってきたドライバーの方がAnexのよりもガタが少なかった。
ガタと舐めやすさって関係あるのかな。
204774RR:05/01/25 11:51:25 ID:XlFrjKBD
たろが一番マシなコテに思えてきたすけ。
205774RR:05/01/25 12:26:42 ID:RbLubh41
>>203
一応関係はあるんだけど、余程酷い物でなければ
ガタは基本的に無視しちゃって問題ない。

上手い例えが見つからんが、車のクラッチと同じ理屈で
ろくに接地してない状態なのに高回転で一気に繋げば壊れるし、
接地させてから徐々に力を掛ければ高トルクでの伝達が出来る。

価格の差は素材と処理、精度もあるけど、どうせ磨り減るので気にしなくてもOK
206774RR:05/01/25 12:43:56 ID:5VIBi0/O
>>205
何か違うような気が。
ガタとカムアウトは関係無いのか?
207774RR:05/01/25 13:10:48 ID:RbLubh41
>>206
あると言えばあるんだが、普段 無負荷のガタより重要なのは
力が掛かった時の接地面と先端角度だったりする。

人によって意見が様々なのはシャフトが必ずしも垂直にならず
条件が癖とかでバラバラになってるから。
だから蛇角を大目に取った「ガタの大きい」ドライバでも使いやすいと
言う人もいるし、逆に垂直重視のドライバに慣れた人には舐めやすいと感じる代物になる。

要は自分の使い方を理解して選ばないとガタの大きいと言われてるドライバの方が
舐めにくかったなんて笑えない結果を出しかねないって事で。
208774RR:05/01/25 13:40:40 ID:FsCoWFZN
ベルツァーの透明な青いグリップのドライバーを貰ったんだけど、これって何用か
ご存知の方いますか?。
グリップの握り部分は三角で尻は丸になっていて、刃先は先端までメッキがかかっ
てます。
ベルツァーのドライバーは赤柄の四角グリップの刃先メッキ無ししか見たこと無い。
電工用なのかしら?。
209774RR:05/01/25 13:57:53 ID:5VIBi0/O
>>207
ドライバーって垂直に当てないと本来の性能が得られないのでは?
210774RR:05/01/25 14:32:40 ID:RbLubh41
>>209
それは教科書通り。実際は殆どの人が力を入れると楕円や船を漕いでる筈
作業慣れや意識してればこの動きは抑えられるけど、ホムセンなどにも並べられ
万人向けにしなければならない国産ドライバ(ガタ多め)が
舶来品に劣っている=技術の差 と勘違いされる原因を作ってる由縁でもある。

力入れた状態で垂直維持って何も障害が無い場所でも意識しないとできないもんよ?
211774RR:05/01/25 15:28:38 ID:5VIBi0/O
>>210
なるほど。納得しました。詳しいレスどうもありがとう。
別に、粘着した訳ではないので気を悪くしないでくれ。
212774RR:05/01/25 15:40:07 ID:5VIBi0/O
>>208
それはおそらくポジドライブ用。
先端をよく見てみなよ。+じゃないから。

連続レスでスマソ。
213208:05/01/25 18:15:22 ID:FsCoWFZN
>212
いえ、普通の+−のドライバーです。
ヲタさんのHPや他でも調べてみたんですが、赤の四角柄を使ってる人はいるけど
青の三角柄を使ってる人の情報はみつかりませんでした。
まぁ、これから使ってみて自分が気に入れば、由来はどうでもいいんでしょうがw。
214774RR:05/01/25 18:25:52 ID:hUQ+JNLi
>>210
おまい解り易い。
あんがと。勉強になった。
215774RR:05/01/25 19:08:51 ID:hUQ+JNLi
あ、あと>>211
おまいの適切な質問のおかげだ。
あんがと。
216774RR:05/01/25 21:04:43 ID:aRWdtaEN
今日の新潟日報、地方記事欄のトップが三条工具ケルンショー出品
なんでもケイバとスリーピークス、ANEXが出品するんだとさ。
ここの新聞、三条について書かせるとやけに長ったらしい
217774RR:05/01/25 21:23:30 ID:RbLubh41
>>216
それな、今後の展開も含め評価が重要なんよ。そこで酷評されてしまうと今後の計画が大幅に狂う
国内需要の低迷から今後は海外も視野にいれての製品をとの声が上ったが
その矢先に地震被害と去年夏の水害、年始にかけて倒産した企業は数え切れん。
大変なこの時期に賭けに近い勝負しなきゃならんのは酷な話しだ・・・
218輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/25 21:39:31 ID:TuoFGE0C
>>207
>無負荷のガタより重要なのは力が掛かった時の接地面と先端角度だったりする。

俺もこのレスには目ウロコです。今まで自分のページで色々と検証していたが,
無負荷状態のガタしか気にしていなくて,力のかかった状態のことはあまり気に
していませんでした。これはメガネやソケットの面接触ドライブに通じるところでも
あるのかな。

>>208
俺の持っている青ハンドルもポジなので,>>212氏と同じく俺もてっきりポジかと
思っていたのだが,念のため当時のカタログを調べてみたらエルゴラインという
シリーズの物でした。これは中間グレードで,下級グレードには黒ハンドルの
ブラックラインという物もあります。

確か,俺の記憶では単独メーカーでの末期製品で,最後は上級グレードの赤ハンドルも
このデザインになったが,バーコ傘下になって,この三角グリップのハンドルは無くなり,
再び赤い4角ハンドルに戻る事になる。それが今FGなどで売られているサンドビック
ベルツァーの在庫処分品。

当時のカタログ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/belzer_ergoline.jpg

俺の持っている物。スタビーの方は上級グレードの赤ハンドル
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/belzer8878.jpg
219774RR:05/01/25 22:22:14 ID:Dx7UZ8ZT
>>208
ブレード全メッキのタイプは俺も持ってたが、結構昔に腹で売ってたやつかも。
先っぽのメッキが薄くてすぐ剥がれるが、剥がれてからの方が滑らなくて具合よくなるぞw。
220774RR:05/01/25 22:28:43 ID:RbLubh41
>>218
これもベッセル営業の受け売りなんよ。
市場に広まった”ネジとのガタ=精度の悪さ”との誤解から
垂直時にフィットする舶来品との差を”技術の差”と誤解され
回転時の僅かな軸ぶれを考慮した先端形状が評価されないと嘆いてますわ・・・

砂のドライバにも言えるが、「誰にも使える工具」を目指すか
それとも「使いこなせれば能力を発揮する工具」を作るか
この差がある事も少しだけ心の隅に置いてやって下さいな。
221輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/25 22:55:53 ID:TuoFGE0C
>>220
おぉ!そうだったのか…!
それは昔からの日本と外国の工具に対する考えの違いに通じる物がありますね。
誰でも使えるスタンダードな共通規格の工具を目指してスタートした外国と,
持ち主(個人)さえ使いやすければ良しとするパーソナルな道具からスタート
した日本と。ちょっと違うか???
今回は本当に参考になりました。サンクスです。
222774RR:05/01/25 23:08:02 ID:S0uRFloE
>220 砂のドライバは前者?後者?
223たろ:05/01/25 23:13:43 ID:1s7I59hU
♪  こーぐの三条!! ♪♪    サンジョー!! ♪♪  サンジョー!! ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

   ガンバレ♪      ガンバレ♪     ガンバレ♪    
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
224774RR:05/01/25 23:21:12 ID:RbLubh41
>>222
砂は前者、後者はPBだと考えて貰えれば。これは個人的な意見だけどね

職人が使う様なPB・WERAなどのドライバーならば容易に手に入るが
大多数の人が生活で使うであろう品には素人故の扱いを考慮した
構造が必要になるし、どこかの企業がソレを供給しなきゃならない。
特化した一流の名を捨てても大多数を選ぶ姿勢は他業種と言えど
見習いたいなぁと・・・これ以上書くと間違いなく愚痴になるのでこの辺で〆に。
225774RR:05/01/26 00:30:57 ID:jG3W06GV
またコテハンと名無しでやり取りする自演ですか・・・
226774RR:05/01/26 00:49:56 ID:zMl/kfSV
ベッセルからアンケートの謝礼キター!
小さなプラドラキーホルダーでした(^_^;)
227208:05/01/26 12:46:55 ID:KbQBqext
皆さん返答ありがとうございました。
案外悪くないドライバーみたいなんで、ボチボチと使ってみます。
ふと思ったんですが、Snaponみたいなモデルチェンジが多いもののコレクターって、
各モデルを全部揃えてたりするんですか?。
同時期のものでもハンドル色違いで揃えたりとか。
228774RR:05/01/26 13:23:29 ID:g778iNDp
おれは集めたくねえな。
モデチェン繰り返すつーのは、完成されてねえって事じゃね?
229774RR:05/01/26 14:19:49 ID:nMTextqY
っていうか、
ドライバーの話で先端ビット部の形状や金属特性とか言うならまだしも
「ハンドル色違いで・・・」って、もはや完成度の度合いと全く関係ない・・・。

230774RR:05/01/26 14:30:43 ID:P96oeL01
とりわけ完成度の高いと思うのが絶版になるなら買い揃えるかもな
ユーザーに媚びたメーカーが出すどうでもいい限定品なんぞ揃える興味なし
231208:05/01/26 15:01:46 ID:KbQBqext
書き方悪かったかな。
ドライバだけじゃなくて砂の純粋なコレクターかな。
サイズ別機能別でラチェットのハンドルを何本か持ってる人なんか結構いるだろうけど、
そういうのじゃなくてアメリカンなコレクターみたいな「こんなに持ってんだゾ、凄い
だろ」って潔いお馬鹿なの。
検索したら直ぐ見つかるかと思ったら、意外に見つかりませんでした。
一家言語るようなのは多いんだけど。
232774RR:05/01/26 15:23:37 ID:A2il2X+K
別の話かもですが、ソケットの肉厚が少しづつ増していっているらしいのです。
となると、肉薄の初期ロットをとっておきたくなりますね。
233774RR:05/01/26 15:54:43 ID:g778iNDp
>>231
本物のコレクターはネットなんぞで公開せんよ。おそらく。

>>232
それは材質が落ちたからかい?
234774RR:05/01/26 16:19:10 ID:A2il2X+K
>233
砂バンに聞いたのですが標準ソケットをインパクトで割りまくって「交換せぃ!」という輩がいるかららしいのです。

また、1/4で10mmのソケットですがKTCでは入らず、コーケンでは入る。という状況も経験しました。この場合はバイクの設計に問題があるのでしょうね。
235774RR:05/01/26 16:32:35 ID:oBXkbZjA
今日は水曜だから昼から猿が湧く日かw

>>231-234
自演してるつもりだろうけど、会話が自己完結してるから
他人が見た場合に話の前提が見えず奇妙な会話になってるぞ・・・
その内容でいきなりソケット=砂と結び付けられるのは
ドライバーの話題を出した本人以外には考えにくいから。

で、ソケットの肉厚が増してるとか?阿呆な話題に付いてだが
砂はここ12年、薄くなる事はあっても肉厚を増したソケットは1つも無い。
これ以上昔の事は知らないが、冷間鍛造の工程を知っていれば
「ソケットの肉増」なんて阿呆な発想は出てこないと思うんだが・・・

なぁおサルさんよ。お前何時も誰に騙されてそんな話を吹き込まれてるんだ?
お前にその知識を吹き込んだのは明らかに悪意を持った奴としか思えんぞ。
236774RR:05/01/26 16:58:11 ID:A2il2X+K
ありがとうございます。それならば安心しました。

237208:05/01/26 17:04:35 ID:KbQBqext
>>235 ヾ( ̄o ̄;)ヲイヲイ。
238774RR:05/01/26 17:41:49 ID:g778iNDp
>>235
おれ、>>228>>233だけど猿じゃねえぞ。
おれもギモンに思って「それは材質が‥?」とレスした訳。
239774RR:05/01/26 20:01:51 ID:tNfqhCY4
名無しにサルとか罵倒するのは◆WBRXcNtpfとかいう奴1人だろ。
こいつが精神病だというのは明らか。

KTCしか持ってないために舶来工具の話題になると被害妄想から
全身がふるえてしまう。
平日の昼間にくるところをみると無職のヒキコモリ。

なんか、だんだん気の毒になってきたよ。放置しなよ。
240774RR:05/01/26 20:11:40 ID:oBXkbZjA
>>239
あのなおサルさんよ、串刺せばIDなんてどーにでもなるの
注目すべきは文の構成。>236-239までの全ての文章に癖が出てるのを
お前さんは気づいてるかw句読点変えたって構成が一緒なんだから自演バレバレ
それに 叩かれた>誰かに違いない ってのは立派な被害妄想だぞw

何度言ったら自演辞めるのやら。とりあえずその辞書変換に頼る癖消せや・・・
241774RR:05/01/26 20:17:39 ID:tNfqhCY4
ちなみに◆WBRXcNtpfでネット検索したら、痛い書き込みが
いっぱい出てきて面白いぞ。
エロからアニメから漫画から・・・

何年も、一日中どっぷり2CHやってる生活パターンみたいだなw

◆WBRXcNtpf・・・おまえ、ヤバイよ。
242774RR:05/01/26 21:13:39 ID:A2il2X+K
>240
今、麻雀中だから多くは控えるがあなた何言ってるんデスか?
243774RR:05/01/26 22:15:44 ID:Z0K2y5te
>>241
公開トリプーだろ。

ググって10万件ってありえないだろ・・・
244774RR:05/01/26 22:30:47 ID:CmJr2Go9
しかし>237に文章の癖が出てるってのもスゲーなw。
245774RR:05/01/26 22:32:32 ID:ej4mp9zq
ソケットホルダーで保持力の高い物ってどれですか?
前にアストロでスチールのやつがおいてあったんだけど
これが結構いい感じで、逆さにしても落ちなかった。
でも金属製でしっかりハマると「差込み部分歪まないの」って考えてしまいます
だから、精神衛生上wって事で樹脂系のもので逆さにしても落ちないくらい、
強力な保持力を持つソケットホルダーでお勧め無いですか?
246245:05/01/26 22:33:30 ID:ej4mp9zq
ソケットはコケンが大半です。
247774RR:05/01/26 22:41:28 ID:oBXkbZjA
>>244
あぁ出てるよ。無理に他と変えようとした後がね
それに翻訳機能故の特徴がある事にまだ猿は気づいてない。

逆翻訳かければどれが猿のレスか、一目瞭然なんだがねぇw
248774RR:05/01/26 22:42:00 ID:CmJr2Go9
>246
逆さまにしてコー○ンにハメて挿しこんだ部分が歪むほどいい感じ?
249774RR:05/01/26 22:54:53 ID:ACWkN6ey
バイクのステップをフレームに固定しているボルトがなめてしまいました。
社外のバックステップを付属のアルミのHEXボルトで取り付けました。
そもそもこの時点でステン製にしておけばよかったと後悔・・・

取り付けるときに半固定のロックタイトをつけてねじを締めたのですが
緩める際に、六角レンチでねじ穴をなめてしまいました。
これ以上穴が馬鹿にならないように放置しているのですが
このHEXボルトを緩めるにはどうしたらいいのでしょうか?
バイク屋でインパクトではずしてもらったほうがいいのかな〜

なにか方法ありましたらご教授ください
250774RR:05/01/26 23:12:42 ID:h733yvtj
いきなりすまん。
猿って雄か?雌か?
漏れは最近雌だと思うのだが。
大陸系の雌か?????
誰か分かる?
251774RR:05/01/26 23:45:25 ID:nMTextqY
ずっと金属のソケトホルダー使ってるけどホルダーの駒がひしゃげて
馬鹿になったってことはないなぁ。

でもプレートも駒も安いし、何より好きな長さに加工してベストフィットの
長さでさらには穴あけてリベット止めしたりといった加工が出来るのが
オキニの理由。
どこにも固定しないで転がしておくなら別のタイプのほうがいいだろうけど、
固定したホルダーの使い勝手を知ったら転がしてはおけなくなるよ。きっと。






それからいがみ合いは余所でやれや。
252たろ:05/01/27 00:26:09 ID:B1hxhd4w
>>249
写真をうpしたほがよかただにな。じょーきょーがわかんね。
ロッキングプライヤとかでボルト外周を掴めるなら、もうじぶんでやちゃてるわに?
ボルトが埋設じょーたいなら、ちょとこまちゃうすけね。

>半固定のロックタイト てのが、どんなだかわかんねな。
ゆるみ防止剤でも、弱いのはドライヤで解除できたりするすけ、高強度のは
それこそバーナーでボーボー炙んねとゆるまねし・・・。

こーぐ側で、ヘキサゴンレンチでも面接触のもあるだによ、線接触のでダメなら面接触
ためしてみるのも手でえすに。あるいはボル紙や爪楊枝かましてみるとかあ。
L型レンチよかヘキサゴンのソケットのほがチカラはいりやすいとかあ・・・・うふふ。
253774RR:05/01/27 00:55:10 ID:wnFwrkA9
ホントにアルミなの?

ステッププレートみたいな構造上の強度が必要なところにいくら社外とは言え
製造元が値段が高い上に弱いアルミボルトなぞ使うわけ無いけどなぁ。

っていうか、アルミならその辺のヘタレなキリでも電ドルでサクサクいけるでしょ。
埋設状態ならボルト頭を削り飛ばして締結状態を解除して
残ったボルト軸を掴むなりして除去しる。
254774RR:05/01/27 01:39:50 ID:AYhyrbyc
>>235は文体から輸入工具ヲタクだろ
氏ね
255774RR:05/01/27 02:17:59 ID:Iq6YfbCw
232.234.236.242.です。今回、板汚して皆様にご迷惑かけました事をお詫び申し上げます。
>237>238
お二人?さんだと思いますがご迷惑かけました。すいませんでした。

これを自演と言われたらどうしましょ。さて困ったね。
256249:05/01/27 02:40:41 ID:+foiDoU6
ボルトがアルミというのは間違いでした
ユニクロの六角キャップボルトでした。
今見たら磁石にくっつきました。とんだ間違いでした。
機械科なのに恥ずかしい・・・

WERAのヘキサゴンレンチが面接触だそうで・・・
買ってみようかな〜と思ったけど少し高いです
いつかは欲しい工具のTOP3には入りました>WERA

爪楊枝やボール紙はさんでもいいと思うけど
これ以上なめちゃって完全に馬鹿になるのもいやなので
おとなしくバイク屋に持っていこうと思います
257774RR:05/01/27 02:51:28 ID:K1g6HwVX
WERAのヘキサゴンレンチのセットって、安いほうなら3000円くらいだったと思う。
ホームセンターにも売ってるし。
258774RR:05/01/27 03:04:36 ID:trwheBNP
わけのわからん、いがみは放置でヨロ
259774RR:05/01/27 03:28:09 ID:aw1qyDOM
>>255・258
だーかーら、無意味な句読点処理は翻訳変換の癖なんだって言ってるだろうが。

だから自演バレバレなんだよ猿w
260774RR:05/01/27 03:43:57 ID:P0tVLBnl
>>259
お前のほうがウザイ
死ね
261774RR:05/01/27 05:34:21 ID:8jptRYIE
http://item.rakuten.co.jp/seed/010201302/
これメッキじゃないから錆びる?
しかし1.5とか10なんか使うとこないよな3,4,5,6くらい?
262774RR:05/01/27 06:09:25 ID:uc5mEbFH

ま、>>254みたいに必ずヲタ氏の自演にするのも猿の特徴なんだが。

263774RR:05/01/27 08:43:18 ID:XtX2zU7i
>>261
錆びてないな。同居のPBメッキなしHEXは錆びてる環境だがいまのところは。
サイズは店によってはバラ買い可能、俺はWITで5と6mmだけ買った
264774RR:05/01/27 10:53:56 ID:0vx9U8bF
ドイツ人は自転車好きだから1.5や2.5が必要云々聞いたような希ガス
自分でもすご〜く曖昧な記憶なんでつっこまないでね
265774RR:05/01/27 11:17:48 ID:7cn0Liac
私の粗末なM12ボルトにぴったりな、纏わりつくような面接触の道具をもった女性は
何処に行ったら買えますか?。
ボルトをなめてしまうのはむしろ歓迎です。
266774RR:05/01/28 01:04:54 ID:cU0oVAoh
自転車云々は関係ないんじゃないか?
267774RR:05/01/28 01:54:54 ID:HYfpfW61
ヲタは何でも猿の自演にするよな
268774RR:05/01/28 02:14:48 ID:RyoTiYMS
ヘックスの細いのはソケットなどで使えないから、あった方が良い。
これにトルクスの細い番手も加えると、パソコンや携帯もいぢれる。
特に細いヘックスは高品質でないと使い物にならない。
逆に太い方の8や10mmはバイクでも足回りや車体関係にあるし、
プラーやチェーンカッターなど工具のハンドルとして使うことがあるね。
269774RR:05/01/28 06:01:47 ID:EhQFu/Z5
>>267
出た!猿芝居www
270774RR:05/01/28 11:23:35 ID:MD/v/e5m
WERAは巷で言うほど良くはない。
エルゴグリップでなければ1.5〜10のセットだと2000円ぐらい...
ボールだと1.5〜6のロングのセットで1800円ぐらい...
値段的には高くはないが、あの消耗度は半端じゃない
使用頻度が低ければもっていても十分なアイテムだがな!
強度的にはボンダスあたりがお勧め!値段ではエクリンドかな1500円〜ぐらい

271774RR:05/01/28 12:18:07 ID:I0shI+78
272774RR:05/01/28 13:38:11 ID:OAyl4mP0
タイヤレバーについて。
以前、TSKというメーカーのタイヤレバーに一目惚れしたのですが、
無くしてしまいそれから見つけられません。
もし、売っているところをご存じの方がいらっしゃたら
教えてくださいませ。
273774RR:05/01/28 20:45:06 ID:/eI1Fx03
#2プラス6本(ビット含む)
マイナス5本(〃)
EXバー5本
10mmボックス7個
5mmHEX4個(ソケット含む)

3段チェストにこれだけ入れてたら持ちすぎいわれた。これってそんなもんかな?
274774RR:05/01/28 20:50:12 ID:pTYDbNPE
猿のレス大杉。
翻訳任せにしないでせめて句読点くらいチェックしろや・・・
275774RR:05/01/28 23:44:50 ID:fJ9RieB1
>>274
オマイもイチイチ、ウゼエんだよ。
同類かそれ以下に認定してやるから出てくんな。ヴぉけ。
276輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/28 23:52:33 ID:V/hL7gLB
>>272
これが同じ物だと思うのですが…。モーションプロのタイヤレバー。
モトメンテにも載っていたが,最近日本の代理店が出来たはず。
申し訳ないが販売店は自分で調べてください。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx//up/mp_tire%20iron.pdf
277774RR:05/01/29 07:09:50 ID:LlTMCc9z
トルクスはどこのがええの?
278774RR:05/01/29 09:15:41 ID:UmPK1qbu
>>277
トルクスソケットなら高くて良いならHAZET,安いのならコーケン
ただし弄り止め付き用の穴の開いたトルクスソケットで普通の
トルクスの本締めは不可、工具壊れます。
279774RR:05/01/29 15:20:22 ID:C9wi77Ew
>輸入工具オタク氏
これこれこれです!
ありがとうございます!早速調べてみます
280774RR:05/01/29 15:43:28 ID:N6rAnPRS
モーションプロ、マックでも扱ってるね
281774RR:05/01/29 17:22:09 ID:OwpnAxXC
>>278
じゃあ実際どうやって締めてるんだよ?w
282774RR:05/01/29 17:59:56 ID:hz8L2GFL
メンテするのにエアコンプレッサーが欲しくなってきました。
用途はサンドブラスト、エアソー、エアインパクト、タイヤの空気入れが主ですが、
どれぐらいのレベルの物を買えばよいでしょう?

なるべく静かで、家庭用電源で使える物が希望です。
価格は5万以内で、お勧めがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
283774RR:05/01/29 18:00:48 ID:xMs5AbOy
互いに凸凹があるから変形しないと言う意味なのですか?
284774RR:05/01/29 18:06:59 ID:1TJwQAj6
違う違う、凸が無いのに凹のあるのを使うと変形するという意味だよ。
285774RR:05/01/29 19:11:30 ID:3Yr/8zEg
>>281
弄り止め用トルクスソケット(センターに穴開いた奴)で締める。当然締付トルクは
弄り止め無しの普通のトルクスソケットより小さい。
要は弄り止め用トルクスソケットで普通のトルクスネジの締め緩めをやると
締付トルクが高い場合壊れる時があるってこと。
コーケンでは両方ラインナップに揃えている。
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/h3/h3s_b.html
286774RR:05/01/29 19:22:10 ID:xUv4rxz0
>>282
アストロかストレート物がgoo。
つか、5万まで予算があるのなら
もう少し出して両社何れかの
最上位機種を狙いなされ。
その方が公開せんよ。
287774RR:05/01/29 21:54:24 ID:CVouc/YC
>>282
アネスト岩田キャンベル
288774RR:05/01/30 01:01:28 ID:RaMFJzOT
スクーターの駆動系消耗品の交換をしようと工具箱持ってスクーターの所へ。
工具箱を開けたらプーリーホルダーが入ってない。
別の工具箱に入れ直したのを思い出し、押入れの奥の工具箱を引っ張り出してホルダー
確保。
プーリーを外そうとしたら、固定ナットが薄くて面とりの大きい19mm。
また長めのスピンナーが無いのに気がついた。
取りに戻るのが面倒なので、車から電動インパクトを持ってきて外す。
プーリーばらしてウェイトローラーの交換をしようと思ったら、今度はプーリーを組ん
であるのが7mmボルト。
7mm使えるレンチなんてスパナしか持ってないし、しかもスパナは入らない。
また押入れを漁って1/4のソケットセットを探すが、これが何処にいったか見つからず。
3/8の使ってないソケット駒を漁ったら、ようやっと7mmのソケットを発見。
天気が悪くなってきて雨が降り出しそうになり慌てて作業を進め、なんとか雨の降り始
めで完了。
疲れた。。。。_| ̄|○ 
289774RR:05/01/30 01:33:50 ID:a9D2KMp5
>>282
>サンドブラスト、エアソー、エアインパクト、タイヤの空気入れが主ですが

見栄を張るなよ。
×主ですが
○出来ればやってみたい
だろ。

サンドブラストなんて一回でもやってみりゃどの程度のコンプレッサがないと
仕事になんないかすぐわかる。

つーか、洗車後の水気飛ばしのエアブローでさえ最低2馬力タンク容量50L以上
なきゃ圧力の上昇待ち喰らうよ。
それとココでいう2馬力ってのは国内メーカーの表示名な、
ディスカウント系のホー○ツールやナカ○ミ辺りの表示は吐出能力と比例しない。
290774RR:05/01/30 02:10:23 ID:NPyQDRyt
>282
あなたへの忠告は本当ですね。悲しいかなブラでのエア消費量は莫大で「ストレス無く」はムズいと思われ。
291774RR:05/01/30 08:57:16 ID:bA/BxYu8
http://www.p-tools.com/campbell/cp/wl7100.htm
漏れはこれ↑使ってるけど
>>289-290氏が言う通り、この大きさの100V DIYタイプだと
サンドブラストは「無理」と考えて間違えないかと。
>つーか、洗車後の水気飛ばしのエアブローでさえ最低2馬力タンク容量50L以上
>なきゃ圧力の上昇待ち喰らうよ。
これも全くその通り。ま、待てば問題ないけどw
エアインパクトはタイアやスプロケットの取り外しなら問題無し。
バイク一台全バラをストレス無く・・ってのは無理。
塗装と空気入れは全く問題なく使っております。
292774RR:05/01/30 16:04:21 ID:dKyOHTs1
タップ&ダイスセットが欲しいのですがお勧めの物ありますか?
293774RR:05/01/30 16:17:50 ID:AixZDstr
迷わずスナップオン
294774RR:05/01/30 16:21:39 ID:dKyOHTs1
295774RR:05/01/30 16:32:51 ID:NPyQDRyt
>292
OSG or YAMAWA
のセットがあればすすめる
296774RR:05/01/30 16:50:04 ID:XXQU7U5y
>>292
タップ&ダイスは>>295の言うとおりOSGかYAMAWAがGOOD。
ただし普通のタップホルダーは狭い所で使えないので、HAZETの8491Gタップホルダーを
奨める。
8491G-6.3 1,760円 1/4のビットホルダーに装着可能
8491G-8 2,290円 5/16(=8mm)のビットホルダーに装着可能
http://www.n-kit.com/HAZET030191.jpg
297282:05/01/30 17:18:10 ID:81Al5NvF
>>286-287
ありがとうございます。

>>289
うい。仰るとおりです。やってみたいんです。

見栄を張ったワケじゃなく「やりたい」って意味で書いたつもりだったんだけど、
そう見えなかったのね。スマソ。

>>290
なるほど。「ストレス無く」とは言わないです。
トップブリッジ1個を余り待たされることが無くブラスト出来たらええかなぁ・・と。
・・これも無理?

>>291
そうすか〜。これぐらいじゃブラストは無理なんですね。

どうせなら長く他用途に使える物が良いので、
予算10万ぐらいまで揚げた方がいいかな?

MAXのスーパーエアコンプレッサーとか、どうなんでしょ?
298& ◆Cw2a6ge0bg :05/01/30 17:50:24 ID:XPNrRjAA
そりはでえくさん用ですも・・・・。
299292:05/01/30 19:51:50 ID:dKyOHTs1
>>295
有難うございます。
早速、そのメーカーで逝きます。
>>296
おおそんな物もあるんですね
ラチェット使えると激しく楽そうですわ
有難うございました
300774RR:05/01/30 20:13:00 ID:CK7rEm0K
>>297
待ち時間の長さは主観的なもんなんで。

待ちながらやれば大工さんがタッカー打ちに良く使ってる
ポータブルコンプレッサでもトップブリッジのような小物は
他の機材で錆び落しをするよりは、遥かにストレスなしに作業が出来るよ。

ブラストはサイホン式をよりも圧送式を選んだ方が良いけど、
キャビネット買うと、サイホン式になってるので使ってみて不満が出れば
圧送式の機材を追加すればいい。キャビネットはそのまま使えるし。
301774RR:05/01/30 20:31:45 ID:dovhhh4J
整備&工具童貞です
これから工具を揃えようと、工具を色々物色中です。
テンプレだと3/8をメインに揃えるように推進しているようですが、
非力なため、長さのある(ブレーカーバーやTハンドル)1/2をメインに揃えていきたいと思います
そこで質問なのですが、8〜14のような小口径の1/2のソケットだと肉厚があって 狭い場所は“入りずらい”とか
“ハンドルの厚みが邪魔で作業出来ない”などということはありますか?
初歩的な質問ですみません。
302774RR:05/01/30 21:04:21 ID:JdB47mCl
>>301
バイクだと1/2sqは狭い所で使いにくいですよ。非力と言っても8〜17mmぐらいは
3/8sqのロングスピンナー買っておけば良いし、高トルク で締まっているアクスル用に
1/2sqの必要なソケットと長い1/2sqのスピンナー買っておけば良いと思います。
(もっともアクスルのナットに割りピン付いてる車種ならメガネの方が良いと思うけど。)

3/8ロングスピンナー
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/h3/h3h_oh.html
303774RR:05/01/30 21:15:18 ID:SknSsrzd
8ミリの1/2sqのソケットってあったけ?
304774RR:05/01/30 21:22:46 ID:JdB47mCl
>>303
コーケンでもKTCでも普通にありますよ。
305輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/30 21:43:45 ID:aB/w3myD
>>292
ヲイオイ。そんなに即決するなって(藁
どういう使い方をするのか判らないけど,バイク用ならネジ穴やネジ山の修正だけ
だろうから,俺としてはは必要なサイズをバラで買った方がいいと思うな。買う予算も
わからないけど,あえて買うなら?自動車用ネジ山修正に特化したセットのこれ。
けっこうお買い得だと思う。ライト精機は俺も使っているけど必要にして十分な品質。
ttp://www.super-light.co.jp/pitem/39586784

>>297
俺は,2馬力,タンク60L,吐出量245L/min(60Hzの場合)のアストロAP994に60Lの
タンクを追加してブラストにも使っているが,これくらいあればストレス無しとは
いかないまでもガマンできる範囲。とにかく,コンプレッサーは使用機器のエアー
使用量を調べてから選定しないとストレスたまります。俺個人的には大工さん用の
タンクの小さいコンプレッサーはお勧め出来ない感じ。
ちなみに,アストロのAP994は\69000。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000002178
306774RR:05/01/30 21:46:44 ID:SknSsrzd
>>304
あ、ホントだ。小さいのは8ミリからなんだね。

しかし、1/2で8ミリのボルト(M5ぐらい?)締め付けたら
簡単に折れちまいそうだね。
307774RR:05/01/30 22:07:08 ID:s8p95HYM
>201
自分のお勧め(がたつき&たわみが少なくていい感じ)
8,10 1/4sq+Tバー
12,14 1/2sq+Lハンドル
308774RR:05/01/30 23:11:47 ID:ZmgAA3wS
工具の長さがなぜあの長さになってるのかを考えよう
10mmのボルトを600mmの2分の1スピナーとかで絞めたりすると簡単にねじ切れるぞ。
309774RR:05/01/30 23:26:08 ID:cK9FiH0u
漏れもタップはバラ買いでイイと思うが
正しい下穴径のドリル刃もちゃんと用意せねば。。
下穴が0.1mm小さいだけでタップ折ることがあるし。
310774RR:05/01/30 23:26:35 ID:6XEXDT1t
まぁそれはボルトの種類によると思うんですけど・・・
311774RR:05/01/30 23:29:17 ID:81Al5NvF
>>300
とりあえず、安物や小型のコンプレッサーでも、
小さい部品をサンドブラストするぐらいならこなせるって事っすね。

ありがとうございますッ。
参考になりました。

>>305 輸入工具ヲタク さん
ども、ありがとうです。
一番やりたいのは小〜中パーツのサンドブラストなんで、
有る程度大きなコンプレッサーにすることにします。

アストロのAP994って、今まで見た同じ価格帯のコンプレッサーでは、
吐出量が桁違いに凄いしええなぁって思ったんですが、
今はAP992しか売ってないみたいすね・・・orz

色々さがしてみます。
ありがとうございました。

312774RR:05/01/30 23:30:09 ID:RaMFJzOT
アストロのスライディングハンドルのTレンチ。
なかなか使えるな。
313774RR:05/01/31 00:52:17 ID:dp6H3CRk
エクステンションはコーケンだとカタログにない長さのものも
入手できたなぁ、注文でだけど
ちなみに1/4の200mmで首降りではないもので型番刻印は無かった
7〜8年前くらいに上野のSP○男でかったんだが

漏れの勘違いでカタログにあったらスマソ
314774RR:05/01/31 01:34:31 ID:ZViV9nu6
上野や寺町のバイク街でよく売っている安い工具セットには1/4&1/2つーのがよくあるな。
なんで肝心の3/8が入ってないんだよ?と思っていたが、
1、3/8は皆既に持っているだろうから、買い足しの需要を狙ったもの
もしくは
2、実際3/8がなくとも1/4と1/2があれば事足りる。
どっちなんだろうね。

オレは3/8は持ってたけど、後から晴のためインチも入ったこのセットを買った。
ちゃんとした工具を買うまではかなり重宝したよ。
315774RR:05/01/31 02:36:56 ID:CdhNlvjs
>>314
ヨーロッパ物の工具セットにその傾向が強いね>1/4&1/2セット
逆にアメリカ系だと別ザイズまで入ったセットは殆ど見かけない。

お国柄でもあるんだろうか?
316774RR:05/01/31 06:41:33 ID:Y5JZGdgT
ネタにつまった時はコンプレッサですな
317774RR:05/01/31 07:13:49 ID:obHMAOIi
いや、Sqネタだろう。
318774RR:05/01/31 10:22:38 ID:L2DK+bnJ
3/8はJIS規格に無い
319774RR:05/01/31 11:25:53 ID:1mJFkjFD
工具素人なんですが予算一万円でラチェットセットを買おうと思ってますが南海部品のツールセットかシグネットのセットを買おうか迷ってますが
ラチェットハンドルとソケットとビットがついているもので、おすすめはありませんか?
用途はバイクの車載です。
320774RR:05/01/31 11:34:38 ID:LReaKqQn
>>319
車載で使うならバラで買ったらいいんじゃないかい
321774RR:05/01/31 12:33:07 ID:eLV5UrBh
>>319
プロクソンの3/8sqソケットレンチ&コンビレンチ35ピースセットNO23112
なんかどうですか。
http://www.edoboritool.com/etc/proxxon/proxxon.htm
車載にするには少しケースが大きすぎるので、車載地には布製バッグに入れて
持ってけば良いと思います。
322774RR:05/01/31 14:09:41 ID:9GFdsR8l
ネタ切れでも「トルク」は禁句なのレスカ?
323774RR:05/01/31 14:14:19 ID:iFON3Ozr
ここらへんで例の有名なコピペが....
324774RR:05/01/31 14:51:01 ID:GXKZJ5es
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

325774RR:05/01/31 21:13:32 ID:r7XwCCfZ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」って事になるし、それは誰もわからない。
ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。
無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
326輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/31 21:58:28 ID:Nu/9oorf
>>311
吐出量は殆ど同じなので俺の場合,電源容量を考えて2馬力のアストロに
したのだが,電源に余裕があるならこういう物もあります。ストレートの17-6015。
吐出量250L/min(60Hz)で3馬力。価格は\62800。サンケンにも同じ製品?があるが,
こちらは\104895なので価格的にお勧め出来ない感じ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-6015

>>318
1/4Sqも3/8Sqも1998年からJIS規格がありますよ。工具に表示していないだけ。
何故か3/8Sqが10mmドライブで3/4Sqが20mmドライブになっているけど。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/jis_b4636-2.pdf

>>324
コピペにレスするのもナンだが…
吉牛で牛丼を食べられない現在,何か昔の事のようですなぁ(w
327774RR:05/01/31 23:07:39 ID:32rx8+DT
328774RR:05/02/01 01:09:21 ID:r5zh0SLG
タップといったらスターレット!
高いけど・・欲しい。
329774RR:05/02/01 02:24:18 ID:JwCymppH
圧縮空気続きですが東芝、岩田、明治を選ぶとやはりとても高価になりますか?
330774RR:05/02/01 02:24:28 ID:bDxy7636
ヲタ氏がせっかく貼ってくれた機種に物言うのも悪い気もするけど
コンプレッサ買うならヲレの個人的見解では、絶対ベルト駆動の
モートルと圧縮器がセパレートされてる機種にするべきだと思う。

はっきり言うけどあの一体型タイプは圧縮部のクランキング速度が
やたら速いようで、どの能力の型でもとにかく五月蝿い。
しかも耳に付く五月蝿さ。
昔、自転車屋の奥のほうでタムタム言ってたようなのどかさなど
ひとかけらも無い、悪く言うとお下品な感じ。
正直、誰の迷惑になって無くても、「あぁ早く停まんねえかな」と自分が、思ってしまう。

っていうか、ヲレのなんかはやや古いベルトのタイプのものなんだが、はっきり言って
コンプレッサが廻ってるのが楽しい。何が楽しいんだって聞かれると困るんだが。
圧が9キロぐらいまで来るとやや負荷が掛かってくるような感じが迫ってきて
やがて圧力スイッチが切れてデコンプの排気音がプシューって鳴ると
「あぁ、停まっちゃった。」って思えるくらい。

最初の頃なんか電源投入から停止まで何をする訳でもないのに
タムタム言ってるコンプレッサを見つめてたこと何度もあるよ。
もちろんタンク圧を表示する圧力計は120Φの物に換装したし。(w

まあこの辺は布団の中でカリカリするのと若干相通ずるものがあるような
気がしないでもないが・・・。
331774RR:05/02/01 06:08:18 ID:i4mhBHfx
ヲタにレスできるのはヲタ自身だけという不文律は守るように
332:05/02/01 07:26:02 ID:4kM5jwm3
まだいるのか。逮捕されたんじやねえの?ヲタ氏に粘着する「去年の干支」は(ワラ
333:05/02/01 07:35:06 ID:qLszGpfv
ヲタさん、おはようございます
反論するためにカタログめくってるところっすか?
それともググってる真っ最中っすか?
今日もよろしく
334:05/02/01 07:57:19 ID:4kM5jwm3
今日も朝からリロードの鬼かあw
335774RR:05/02/01 08:16:44 ID:i4mhBHfx
ヲタって意外と暇なのねww
336774RR:05/02/01 08:22:00 ID:4kM5jwm3
ククッ
いまだにヲタ氏と思い込んじゃうところが動物らしいなw
337330:05/02/01 09:18:51 ID:bDxy7636
ヘンなのがたくさん釣れちゃったなぁ。
針つけたつもりはないんだけど・・・。

338774RR:05/02/01 13:05:49 ID:vn1eGFe0
339774RR:05/02/01 13:07:03 ID:vn1eGFe0
340774RR:05/02/01 19:39:04 ID:8o9rK3Pi
>ヲタさん、おはようございます
>反論するためにカタログめくってるところっすか?
>それともググってる真っ最中っすか?

ごめん、、笑った(^o^) 姿が目に浮かぶ(w
341774RR:05/02/01 19:42:24 ID:5tKgNqdI
未だにニホンゴがカタコトなのな・・・猿、ID変えてもバレバレだっつーの
342774RR:05/02/01 20:25:09 ID:JwCymppH
>341
おまえ誰にでも言うのな。
根拠はあるのか?
343774RR:05/02/01 21:41:18 ID:4kM5jwm3
まだいるのか。この動物はw
相変わらずの猿芝居。進化がねえなあ(ククッ
344774RR:05/02/01 21:45:02 ID:ol9WzBNh
今年のバレンタインはこれが貰えそうだ。
ttps://www2.daimaru.co.jp/daimaru/valentine/dlink.jsp?s=161&shop=0000100001&goods=465801
345輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/01 23:19:32 ID:kbxwm2KJ
>>330
別に変な気を遣ってもらっても困るのですが…(w
過去に何度か書きましたが,俺もそう思います。
確かに,ギア直結タイプは金属系のノイズが耳につきますよね。
だから自分用はベルト駆動のアストロのAP994を迷わず選定…。

>>344
よかったですね。俺も去年女房からもらいました。バレンタインの
翌日に「半額」のシールが貼ってあるやつを…!(泣
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/index.htm
346774RR:05/02/01 23:48:33 ID:eJN3oyB0
新宿の東急ハンズでも売ってるね。
347774RR:05/02/02 00:14:39 ID:7kmVymSk
>>342
だーかーら、外人がカタコトの日本語を使うと可笑しく感じるだろ?
単語を繋げただけの文章になるからなんだが、
その特徴がモロに出てるんだよ。猿が気づけないのは

猿が2ch読むのも翻訳してるから個々に文章の癖があっても
誰だか区別が付かないってだけの話。だから煽られたら=ヲタだと思うしかない

中国人、さっさと日本語覚えたら?w
348774RR:05/02/02 01:32:07 ID:ZN4awbmM
↑熱心だな
349774RR:05/02/02 04:54:29 ID:zT2IQent
↑熱心だな
350774RR:05/02/02 05:18:57 ID:WXSee8PL
ま、どの工具スレでもサルが出てくりゃ叩くだけの話w
351774RR:05/02/02 07:00:58 ID:0kbEtU/e
ヲタもID使い分けて大変だな
352774RR:05/02/02 07:18:05 ID:WXSee8PL
今日は昼間にも湧く日か、、、(ワラ
353774RR:05/02/02 08:25:35 ID:7kmVymSk
猿が湧いて以来 こんだけ嫌われてるのに未だに名無しに混じって意見交換しようなんて
どんな神経してるんだと・・・嫌われてる原因判ってないのかねェ
354774RR:05/02/02 09:05:02 ID:WXSee8PL
動物に何を言っても無駄だって事がよくわかるなw
355774RR:05/02/02 19:38:57 ID:jQ0CHeR3
まーヲタは叩かれるとサゲで自作自演フォロー
自分で自分を慰めといて話題が他に廻るのを待ってるからね(w
356輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/02 19:46:06 ID:g/I1Cgp+
しかし,毎日毎日?しつこいね(笑
357774RR:05/02/02 20:20:26 ID:hV95WUc2
>>356
スルーしろって
お前が負けてどうする。
358774RR:05/02/02 20:21:36 ID:ccWb6nxI
IDを約二名ほどNGセットしちゃえば目にすることもない。
359774RR:05/02/02 20:27:36 ID:WXSee8PL
ま、頭の中身がサルなんだからコイツには何を言っても無駄w
360輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/02 20:27:41 ID:g/I1Cgp+
>>357
スマソ。あまりにしつこいもので,つい…!
361774RR:05/02/02 20:49:39 ID:oqWCOWeS
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tandk/tool/proauto/flex_gier_rentch.htm

Pro-Autoのフレックスギアレンチってどうなんでしょう?
とくにオープンエンドのノンスリップ構造っていうのが気になります。
スナップオンのフランクドライブみたいなもん?
どなたか使っていたらインプレお願いします。
362774RR:05/02/02 21:15:41 ID:jQ0CHeR3
↑またヲタったら、自分で話題振っちゃって(w
必死なんだから
363774RR:05/02/02 22:06:13 ID:WXSee8PL
いい加減ウザイなこの動物は。
364774RR:05/02/02 22:06:40 ID:QiIIm80o
どうなんだろうな。いまの状況。
よその板の喧嘩をバイク板に持ち込まれた形だが、いま荒らし続けてる連中は
平日の昼間でも休日の深夜でもおかまいなしに出て来る。
たぶん無職の童貞だろう。工具を握ったまま社会復帰の見込みなし。
俺の経験によると常駐した無職君は何年も荒らし続けることが多い。

輸入工具ヲタク氏に苦言を呈したい。
なぜ嵐と会話するのだ?それと、よその板の荒れたスレになぜ書き込む?
無用にあちこち顔を出し、その紛争をバイク板に持ち込むのは止めて欲しい。
365:05/02/02 22:20:40 ID:WXSee8PL
これもサルの書き込みじゃね?
366774RR:05/02/02 22:21:36 ID:oqWCOWeS
>>362
え?え? おれ「輸入工具ヲタク」って人じゃないよ。

シグネットのギアレンチを数本持ってるんだけど、もっと揃えたいと思って検索してたら
偶然ひっかかっちゃったのよね。
それから気になって気になってしかたないんだなぁ。

オレが人柱になったほうがいいのかなぁ
でもお金が・・・
367774RR:05/02/02 22:27:42 ID:8Zih46ct
>>364
工ヲタも荒しの一人だから。774RRが多い中でコテハン使ってるだけ。
368774RR:05/02/02 22:38:43 ID:bbjhmEa1
★★荒らし・煽りは放置が一番キライ!★★

   ||  〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●煽り・コピペは放置! ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   ||
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ●反撃は彼らの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   ||
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
369774RR:05/02/02 22:47:08 ID:NDg1Fg64
↑またヲタったら、自分で話題振っちゃって(w
必死なんだから
370輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/02 23:27:47 ID:S3oyAK86
>>364
ヲイオイ。勘違いしないでくれよ。確かに>356で反応してしまったのは陳謝するが,
喧嘩してるのは俺じゃないぞ。俺はむしろ粘着されている被害者。過去に出現した
ニセ者とか,俺に粘着しているヤシ(IDを変えているようだが一人?)に,さらに
それを叩く粘着(例えばID:WXSee8PL)がいるといった具合。

「無用にあちこち」というのはえらい書かれようだが,俺にとっては無用な訳じゃない
のでご理解を。また,荒れているスレでもマトモなヤシも少数ながら?もいる訳で,
それらの人とレスのやりとりをしているという事もご理解を。

まぁ,以後,嵐は放置と言う事で…!
371774RR:05/02/02 23:43:37 ID:Ota+HgE1
コーケンの、座ぐりが殆ど無い6角のソケットっていつ出たの?。
激しく欲しいんだけど見たこと無い。
東京横浜近辺で売ってる所ってありますか?。
372774RR:05/02/02 23:45:33 ID:WlXvwBF7
コテハンで書き込むと叩きたがる輩がいるだけ。
ヲタ氏が悪いわけでもなんでもない。まぁ自分がコテハンで叩かれて、名無しに
なってヲタ氏を叩こうとしてるヤツもいるようだがな...
373774RR:05/02/03 00:22:32 ID:IVdCz/p+
猿が出てからおかしい罠、それまではなんともなかったのに。

原因は判りそうなものだがw
374774RR:05/02/03 00:23:59 ID:NxIlIfpf
ヲタが名無しで猿だの中国人だの言って粘着して荒らしてるだけだろ。
嫌われ者は消えろよ。
375:05/02/03 00:36:42 ID:LKtS6I+P
出たっw
376774RR:05/02/03 01:15:21 ID:SPJWXzpd
>>371
横浜だと松井工具とかは?
377774RR:05/02/03 02:09:18 ID:LKtS6I+P
今更ながら、サルがここまで馬鹿だとは思わなかったよ。
378774RR:05/02/03 02:13:55 ID:dS9a3kFX
「オレンジブック」ってHC系のカタログ見てたらハスコーが載っててビクーリしますた。
379774RR:05/02/03 05:28:10 ID:IVdCz/p+
最初はわざと阿呆を装って荒らしてるものだとばかり思ってたんだが。
どうやら本当に日本語読み書き出来ない中国人なのな。しかも阿呆な・・・
380774RR:05/02/03 06:16:37 ID:LKtS6I+P
確かに前々スレで登場した時から住人の反感買っていたし。
ステハンですぐに消えると思いきやこのざま。
自演や荒らしがバレていないと思っているからタチが悪い。
381774RR:05/02/03 07:50:47 ID:npRGTIHF
反応してる時点で自分達も荒らしと同類ってことにいい加減気付け。
このスレ耐性無さ過ぎで呆れる。
ヲタも大人の対応取れよ。
家持ってるおっさんなんだろ?

漏れもついにレスしてしまったから荒らしの仲間入り
382774RR:05/02/03 07:55:34 ID:Gft9AqTw
めっちゃ、荒れてるんですけど・・・・
なんでスルーできないの?普通の人来なくなっていいわけ?
荒らしをスルーできない住民も悪いと思う。
ヲタ氏も毎回謝ってるけど、反応してるし。根性ないぞ。
383774RR:05/02/03 08:05:45 ID:aaKR7B/6
>>371
F-GEAR都筑IC店で取寄せ効くよ。
384774RR:05/02/03 08:32:06 ID:LKtS6I+P
外野は引っこんでろや。
サルが出てこなきゃいいだけの話。
385774RR:05/02/03 08:37:42 ID:5X+FgFKp
 そんなことより聞いてくれよ工具の話。

 もまいらTハンドル派でつか?
 それともラチェ派ですか?
 (中にはスピーダー大好きという人もいるかもしれんけど。)

 個人的には場所によりスイッチして使う人なのだけど、
先がソケット用に差し替えられるTバーが欲しいのに何故か見つからんのでつ。

 先っちょが10ミリとかで固定されているのは探すとき面倒だし保管時に
嵩張るだけなので、なんかいいの、ないですか?

 基本的にコストパフォーマンス重視派、かつメーカー好き嫌いはありますが、
とりあえず実用品として強度のある物をお願いします。
予算はメーカー次第で変動あり
(スナップオンなら高くて当たり前だし、MACならOEM元が有りそうだし・・・。)
386774RR:05/02/03 10:01:33 ID:lcRsGIqG
スピンなハンドルだ! …四輪だけど。
387774RR:05/02/03 10:11:43 ID:VWt5a5O2
>>385
スタビレーの3425なんかどうですか?
6,800円ぐらいでチョット高価ですが・・・・・・・・
http://www.stahlwille.de/katalog_engl/show_kat.php?kat=stahlwille0031334&show_tree=true&productid=4601&high=Array&PHPSESSID=2e5ef89c79f186c56d0889e1ce855379
388774RR:05/02/03 10:36:26 ID:VWt5a5O2
389774RR:05/02/03 11:20:59 ID:dS9a3kFX
>385
私はケテシよりもKOWAが好きです。ネプは知らないっす。
390774RR:05/02/03 11:25:22 ID:9++GNh6w
コストパフォーマンス重視ならコーケンだな千円に硬貨1、2枚で買える。
KTCのは2千円くらいで買えるがT字部の溶接がねじれに弱い
391774RR:05/02/03 11:29:42 ID:lMIPEA/z
漏れはスライディングTバー派。コスト重視かつ携帯ツールとして。(ツーリング時車載)
1/4sqではスナポンのスラT+KTCのEXバー
スナポンの1/4のスラTはバーが太くて良い感じ。
3/8sqではKokenのスラT+KokenのEXバー
とくにKokenのスラTはバーの断面が楕円で丈夫そうだし凸のコマが回転しないから良い感じ。
KokenのEXバーは「網目のようなローレット+大きめな溝」が彫ってあって指の掛かりが良いからお気に入り。
392774RR:05/02/03 11:33:00 ID:NHLgOnIB
>>輸入工具ヲタク氏
舶来工具スレで、『猿でも解る?面接触講座(w』なんてやったのは大人気なかった
ですよ。ああ言う事がこっちにも荒らしを呼ぶ原因になりますよ。
393774RR:05/02/03 11:42:26 ID:MF8aeaPX
LKtS6I+Pはヲタなんだろ?
394774RR:05/02/03 11:43:33 ID:NHLgOnIB
>>385
コーケンのTレンチはこんな感じ。
ttp://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/acc/t_3.html
395774RR:05/02/03 11:54:03 ID:LKtS6I+P
自演ぼい流れの中に
サルの本音が見え隠れ(ワラ
396774RR:05/02/03 12:19:35 ID:vFF6BpUH
ヲタ?最近ネタ無くて登場出来ないから自作自演してる猿でしょ
サゲでわざわざ(プゲラ
397774RR:05/02/03 12:26:39 ID:wJsd5oJ0
最初に買ったケテシのTレンが普通のソケットだったのに、
後から買い足したコケンのは面接触だったのでショックを受けた。
うー、ここにも面接触ってあるのか、と。
ま、昔話ですけどね。

折れもコケンの差し替えTレン使ってます。
ヘックスやインチ、10mm2本など同サイズが使えるので便利。
ケテシの工具箱に収まるハンドルの短いTレンは意外と使えね。
398385@夜勤:05/02/03 12:28:27 ID:5X+FgFKp
 いろいろありがとうでつ。URL付きで教えてくれた人も、ありがとうでつ。
製品の形とかわかり易いですし。

>387
 スタビレーのものは値段的には問題なしです。
 ただ、説明が悪かったですね。本当に欲しいのはスライドヘッドタイプのハンドルでは無く、
Tのまま形が変わらない奴です。
 間に合わせでKTCのスライドヘッドハンドルを持っているのですが、使う場所によっては力入れると
ハンドルがセンターからずれて「ズコー>顎or胸を強打」になるので・・・スライドハンドルのロックが
ドイツの頑固職人の頭か、せめてスナップオンの新品ラチェくらい硬いなら買います。

>388
 ネプロスはちょうど希望どおりのものがありました!NBHT3です。工具屋に聞いてみよう。
回しやすいかな・・・。

>389
 KOWA、初めて聞きます。これも聞いてみよう。

>390
 価格的にはコーケン魅力ですが、近所で扱っている所が極端に少ないです。
スナップオンのツールは簡単に手に入るくせに・・・手にとって確かめたい。
 KTCは入手は楽だしまずまずの値段ですが、先端が弱いらしいですから、その時点でパスです。

399774RR:05/02/03 15:51:48 ID:LKtS6I+P
本日の自演猿芝居昼の部はすべて終了しますた。w
400774RR:05/02/03 15:53:35 ID:gMjFa6XP
>気分はケニーロバーツ(息子じゃなくて親父の方)
ワロス
401774RR:05/02/03 17:37:34 ID:4fF4j5lr
>>398
トネのスピードTハンドルもいいよ
使いやすいし、値段安いしで。使ってる人少ないみたいだけど
402774RR:05/02/03 20:20:31 ID:Gk0iOyRP
>>401
軸方向に軽く力をかけながら早回ししたいときとか便利よね。
403385@もうすぐ出勤:05/02/03 21:19:07 ID:5X+FgFKp
 トネの名前が出てくるとは思いませんでした。整備学校時代に選択の余地なく
「定価で」買わされて以来、異様に食いつきの良いドライバー以外は「ただのネジクラッシャー」と
思っていましたが、たまにはいい物だしますしねぇ・・・。

 手に取れるようだったら、比較してみます。

 とりあえずTハンドルを扱うところは、ネプロス、コーケン、トネ、と・・・。
大御所が余り出てこない、思ったより異色の内容になりましたね。
404774RR:05/02/03 22:16:02 ID:qDq3Mdbo
Tレンは日本が本場だからな。
405774RR:05/02/03 22:29:34 ID:vH4bi1gl
スライディングTレンチなんてのもあるよ。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2002000005786
ボックス部がディープなんで、安い物にしちゃ結構使えてる。
406774RR:05/02/04 00:34:36 ID:DQNnFs+G
>>389
興和のTレンだけど、
数年前に軸とハンドルの溶接部分の熱処理(焼きなまし)がされてなくて
溶接部分脇のシャフトがパキパキ破損してチョト問題になったぞ。
もちろん現在は造ってる下請け会社に、「手抜きすんなゴルァ。」で
対策済みなんだろうけど。
おそらく、>>390のいう
>T字部の溶接がねじれに弱い
これと同じことだと思う。


そういうヲレは、コーケン好き。
なにげにソケット部肩のボルスタマンセー。
ただ、チョトだけハンドル長いのよね。
407774RR:05/02/04 00:40:22 ID:NtgHW+Qz
漏れもコーケンのTハン。
3715かな?ソケット用に買った最初のハンドルで
未だにラチェットより出番が多いよ。
408774RR:05/02/04 00:41:52 ID:SXS6TX6c
俺は204セット付属のハンドル。
いい加減ラチェット欲しい・・・
409774RR:05/02/04 02:10:55 ID:fhssnyZA
>406
それは大すまそ。私が使用していた時期は90〜93年だったものですので。
当時、KTCと比較して肉厚、ハンドル長、径が使い易かったのよ。
現在使用はコケン9.5sq差し替えタイプなのですが現行型より軸がなぜか細いです。(ハンドル短いほうね)
購入当時気にいって再び大阪のお店行ったら「ロット。」言われてもう買えませんでした。今でも欲しいのですが……
410774RR:05/02/04 08:29:00 ID:8fcrY/bM
ハンドルがスライディングタイプじゃなくて、
シャフトのハンドル結合部分に近いところが曲げてあって、
シャフトとハンドルが干渉しないように折りたためる
Tハンドルのメーカーってどこのやつだっけ。
411774RR:05/02/04 08:58:06 ID:P0fmNc7C
たぶんKDR。ここも新潟の会社だね

ttp://www.kdrweb.biz/
412:05/02/04 09:00:27 ID:GSovE5ko
と、あらかじめ答えを用意してから書き込んでみたりする。


さあ、今日の自演猿芝居の始まり始まり〜w
413410:05/02/04 09:08:08 ID:8fcrY/bM
>>411
おーっ、これこれ。
http://www.kdrweb.biz/kodera/products/compactboy2.jpg
ウェブサイト持ってるメーカだったんだね。
真一文字に収納可能なクロスレンチ「SPADA」もここの製品だったか。

さんきゅー
414410:05/02/04 09:09:30 ID:8fcrY/bM
>>412
そんなアホなことして何か得があるんか?
415:05/02/04 09:45:16 ID:GSovE5ko
それは自演猿に対しての問いかけかな?(ワラ
416774RR:05/02/04 10:50:11 ID:FuMB1IWg
ヲタウザイ
417774RR:05/02/04 11:53:46 ID:g1OYHwJV
スライドなしTレンの出来だと
コーケン>>>>>>>>KTC>>>>>>>>KDR=FPC>>ダイソー

コーケンはできすぎ君。クロスレンチ作ってるKDRとFPCはTレンになると全然駄目。
418774RR:05/02/04 12:06:18 ID:EVfRbekQ
Lレンチで3/8のものってありませんかね
1/4と1/2は持ってるんですけど3/8だけないんですよね。

スピンナーよりガタが少ないんで好きなんですよ。
419774RR:05/02/04 12:32:54 ID:GSovE5ko
>>416
今回も
わかりやすいな
サルのレス


575でまとめてみました。


この後、サルの部分をヲタに替えたレスが付くかな?(ワラ
420774RR:05/02/04 12:42:23 ID:EiDp5VNa
TONEのTハンドルに一票!
作りはしっかりしてるよ
(差し替え式は知らんけど)

漏れはエテではないが、ヲタ氏も時々自演くさい時がある
ま、博識には変わりないから、別にどうだって良いんだけどな
エテは2ちゃん素人の漏れでもハッキリ自演とわかる・・(ウゼ
 いろいろ教えてくれた人、ありがとうね。

 コーケン、なんか一押しみたいですね。
個人的にも悪からず思っているメーカーですし、安いので工具屋に探してもらおうかな。
 仮に気に入らなかったら磨り減った工具大事に使っている整備の師匠(勝手にそう思っている人)が
Tハンドル大好きなので、その人にあげれば良いや。
 KTCも「21世紀Ver.」でかなりまともになってきたし、あるようなら比較してみようかな。

>404
 Tハンドルって日本が発祥なの?
 よくわからないけど、日本でスピーダー使っている人が少ないように、他の国では少ないのだろうか・・・
小ネジの早締め早回しは絶対こっちの方が有利な気がします。ラチェで早回しだとハンドルの作り
次第で能率が左右されちゃうし。

>406
 先っぽパッキンもハンドルがポロンもイヤン。工具マニアが見たら
卒倒しそうな使い方も時にはするし>パイプをごにょごにょ・・・。
ゴニョゴニョしたときパッキンするのは当たり前として、でも、
確立が低い方がいいわけだし、折れる話を聞くとKOWAも見送りたくなる・・・。

#後はスラハンとタイミングライトか。回数少ないからアストロの安い奴でいいや。
422:05/02/04 15:39:05 ID:GSovE5ko
と、ダラダラと訊いてもいない事を長文でレスするのも自演の特徴w
423385@夜勤で眠いけど買ってきました!:05/02/04 16:31:39 ID:IP6Y5eAK
 時々ノイズが混ざりますが・・・相談に乗ってくれた人へのお礼ついでに結果報告。

 浜松のアストロ遠いので、近くのファクトリーギアへカブで行ってきました。(住んでいる場所がばれる?)

 案の定、KOWAとトネは置いてありませんでした(手にとって見たかったけど無理)ので、
必然的にターゲットはネプ、KTC標準、コーケンの3つに・・・。

ネプ> 高すぎ。スタビレーのスライドTハンドルより高い8800円ってあんた何者?
    でもすんごい綺麗だよう、パッケージから出してもらいたかったけど勇気なかったよう・・・。
KTC標準> 21世紀Ver.じゃないじゃん。昔4輪ディーラーにいた頃にあった奴じゃん。
       でも使い慣れているからカラで早回しすると一番軽快。シルエットは綺麗で細身だね。
       手に梨地メッキの凸凹が引っかかるのはバツ。
コーケン> 見て持ってびっくりのヘヴィ級。棒が交差する接合部が「これでも喰らえ!」と言わんばかりの
      強烈な肉盛り溶接。カラで回すとかなり重さを感じるんでちょいと悩み・・・

 で、結局格闘家の如き風貌のコーケン3715Sに。ついでに前から狙ってたものをを見つけたので購入。
 EXバーの3763(ソケット半ざしで首振り、しっかり差し込むと通常のEXバーになる奴)3点セット、
TONEのスリムタイプのプラグレンチ2種。プラグのネジ部分と磁石を収めた所以外は形が絞ってあり
これはバイクとかにはいいのでは。使い捨てでも惜しくない値段だし>1500円
424774RR:05/02/04 17:09:57 ID:GSovE5ko
多重人格自演(ワラ
425774RR:05/02/04 17:40:40 ID:3aYIw+/0
426774RR:05/02/04 17:57:29 ID:7593akHG
一度中国語に翻訳してから日本語に直し
原文と見比べればどれが猿のレスか一目瞭然かと・・・
427774RR:05/02/04 18:28:59 ID:isngFRI+
安いだけってTレンだったらスーパーチープのかな。
確か¥120/本(w。
428774RR:05/02/04 18:38:10 ID:fhssnyZA
>423

ごにょごにょレポ待ってますね!
429774RR:05/02/04 19:01:39 ID:DQNnFs+G
>>427
ダイソーに決まってんだろ。105円だよ。
430774RR:05/02/04 20:59:06 ID:qQTZYVdW
ダイソーにもTレン売ってるの?。
最近はソケット駒なんかは台湾製のものもあるね。
431774RR:05/02/04 22:30:40 ID:0lNrCISF
ゴミが多いな!
432初心者です:05/02/04 22:33:34 ID:pf1OkuK+
テンプレ5の「ディープは必要な物を」って
エクステンションバーあればディープソケットってイラネですか?
色々なメーカーのカタログを見ると3/8の13o以上は
sq部分より六角部分の方が太くなっているみたいです
ディープって主にどういう所に使いますか?



433輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/04 22:40:46 ID:KB6ZDn0E
>>420
速レスで返すとそう思われてしまうので,最近はちょっと時間を置いて,その間に他の
ヤシのレスで解決してしまえばレス付けないし,まだその話題が続いているようなら
レスを付けるようにしてます(w

>>421
形はちょっと違うが,アメリカではすでに1920年代にTハンドルは売られていたので
日本が発祥というわけではないです。単に日本で受けて?普及しただけだと思われ。
434輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/04 22:45:48 ID:KB6ZDn0E
>>432
テンプレ作った張本人?だから書くけど,ディープは奥まった届かない場所に
エクステンション代わりに使う訳ではなく,ボルトの軸が長くて出っ張っている
ような箇所に使います。エクステンションと普通のソケットではソケットの
奥行きがないため,そのような場所には使えません。
435初心者です:05/02/04 22:50:06 ID:pf1OkuK+
>>434
やっと意味がわかりました、なるほど〜
436774RR:05/02/04 23:58:29 ID:y9VRb0QI
エクステンションとソケットをつなぐとそこにちょっとガタが出るからそれイヤっていう人はディープソケットを使うようです
437774RR:05/02/05 00:28:26 ID:4g58kF8V
モンキーのエンジンなどで奥まったところにあるボルト、
普通の3/8ソケットでは差込部が太くて入らない。
こんな所の8mmや10mmはディープが重宝するね。
また、セミディープ、ディープを持ってると
通常のソケット+エクステンションよりも狭いところで使える。
438たろ:05/02/05 01:20:40 ID:/w+kyxu3
Tハンドルわに、たしかあにケテシやコケンとかFPCのもバランス的には
ゆーしゅーだっし、ハンドル部分がみじかくって早回しきくのも
あたりして、エエとおもうすけ・・・。

でえも、バイク用途限定でゆと、ときど〜きステム部分が長すぎて
チカラ入れにくいこともあるだに?そゆとき、ぼきにはデイトナの
Tハンドルがあるポヨ。ハンドル部分は両手でチカラいれられるくれの
長さがあて、ステム部分だけちょことみじかくなてる。たわみナシ。

デイトナのショトステムのTハンドル、エエとおもうすけ、ざんね〜ん
ながらあ、いま、もー売ってねみてだになあ・・・。せーぞーちゅーし?
アレの製造元はいったいドコなんだろー?   うふふ。
439774RR:05/02/05 07:10:50 ID:Bkq61tpb
>>432->>435
分かりやすい自演ですね
440774RR:05/02/05 07:13:37 ID:W54MTdy/
このスレでは回答があったレスは全て自作自演ということになりました。
441774RR:05/02/05 08:39:11 ID:EYpRT44Z
スルーで!
442初心者です:05/02/05 08:56:36 ID:ptwMVDti
バイクでボルトの軸が飛び出している所ってありましたか?
エンジン周りはいじったことが無いので知らないですけど・・・・
443774RR:05/02/05 10:37:19 ID:RfEbWsmT
>>442
スレ違い。初質スレにでも逝け。
 >423

 Tハンドルとパイプでゴニョゴニョするというと、3通りでつ。
レポするのが恥ずかしいほどイージー&インスタントです。

1.Tの字の縦の部分に細身の塩ビパイプを差し込んで、トネのスピードTハンドルもどき。
2.Tの字の結合部分か先端に適当な六角ナットを溶接して「ボルスター付きTハンドル」
3.Tの字の横に左右から適当な鉄パイプを差し込んで「ぱわーTハンドル」

 3.をやるときゃ、パッキンポロンは覚悟の上。(だからこういう所に高いものは買わないんです。)
私が現場で見たことあるのは、継ぎ足したパイプ長が左右あわせて1m。<無茶しよる・・・。

 ちょっと話変わって、ディープより、セミディープの方が便利だと個人的には思います。
ディープって、10,12,14,17があれば十分かなと。
445774RR:05/02/05 13:39:25 ID:0dVilbyz
バイクでディープを使うのは、
ブレーキワイヤーの調整か
クランク、ミッション等のシャフトナットくらいかな?
後はセンサースイッチくらいですね。
自分もロングを買うのでしたら、
セミディープですね。
446774RR:05/02/05 14:07:32 ID:DdZYZfXq
うちのはアクスルがダブルナットになってるんで22のディープが必須。
447774RR:05/02/05 15:02:57 ID:QVZvqNZ8
別に“必須”じゃねえだろ。
メガネ2丁掛けじゃダメな理由あんの?
448774RR:05/02/05 16:03:48 ID:DdZYZfXq
>>447
トルク廉恥使えないじゃん
449774RR:05/02/05 16:34:26 ID:QVZvqNZ8
そういう理由はヲレ的には想定外だった。(w

つかアクスルでトルクレンチ使うのかぁ。

450774RR:05/02/05 16:44:40 ID:nzpHkfdW
Tハンドル漏れも大好き
でもツーリング用には持って行きづらいのでコーケンの
T型スライドハンドル(3785)
エクステンションバー(3760)
の組み合わせを持ってってます
451774RR:05/02/05 17:03:45 ID:e0xVlAXX
俺はどれくらいの力で締めれば良いのか見当つかないので
外装関係以外全部トルクレンチ使うけどな。
規定トルクで締める意味って
ねじ切り防止、緩まないように、均等に締めるため
どれ?
452初心者です:05/02/05 17:46:33 ID:M50QCKvB
>>444
>ディープって、10,12,14,17があれば十分かなと。
メモメモ・・サンクス
>>445
>クランク、ミッション等のシャフトナットくらいかな?
そ、それは違った意味で私には「デイープ」!

話がずれますがTハンの横棒と縦棒の交わる部分にPBの
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/pb/198.html
これのハンドル付けてみたいです(このハンドル握りやすくていいです)
453774RR:05/02/05 18:33:25 ID:ec7Qfwct
>>449
> つかアクスルでトルクレンチ使うのかぁ。

をいをい、、、、正気か?おまいさん。
454385@出勤5秒前:05/02/05 21:15:00 ID:gqjNxSCC
>>451

 全部!いや、まぢで。
455774RR:05/02/05 22:41:00 ID:uHyvIbDj
3000円くらいのトルクレンチ、買ってもよかですか?
456774RR:05/02/05 23:13:51 ID:sOVTBjeE
駄目
457774RR:05/02/05 23:51:57 ID:vDJA3pQm
田舎で置いてるところないんだがFGの「工具の本」はどんな出来だい?
458774RR:05/02/06 00:03:44 ID:sQyFe6Vh
>>457
盆栽初心者なら買って眺めてるだけでも楽しいかも。
基本的にFGの広告だと思ったほうがいい、迷ったらヤメトケ
見開きでラチェの写真とか、工具を見る本であって知識を得る書物にはなっていない。

ここで全く話題になってない点含めお察しかと。
459457:05/02/06 00:12:00 ID:qtvVj8dI
>>458
広告主のよいしょ本ってわけね
一瞬頼もうかとも思ったけどやめるわ。センキュ
460774RR:05/02/06 00:14:21 ID:sQyFe6Vh
>>459
なんつーか、豆知識的な事やら業界裏話でも載ってりゃ買いなんだが
自分でネット使って情報集められる環境にあるなら見る価値は無いと感じた。
TVや新聞、書籍とかが情報のメインの盆栽癖がある人ならいい資料になると思う
461774RR:05/02/06 00:18:21 ID:ib6oYwUN
>>457
同時に発売された「カスタムバイクの基礎知識」のほうが工具本として見てもよっぽどマシ。
ROADRIDERに連載してた吉村誠也氏の記事がまとめられてるし。
462774RR:05/02/06 00:54:42 ID:QPk0lx/J
ロードライダー自体はどうしようもない雑誌だけど。
463輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/06 01:06:41 ID:2HUceW/v
>>442
俺が初めてディープ買ったのは,昔,Fフォークがエア調整になり始めて
キャップボルトにエアバルブが付いた時でした。メガネでも回せなくは
ないがそれは緩める時だけ。締める時は,飛びだそうとするフォーク
スプリングを押さえながら回さなければならないのでソケットが必要で,
しかも,エアバルブがあるのでスタンダードソケットは使えず…!

>>457
まぁ,工具本を1冊だけ買うなら買うに値しない。載っているのもFG
扱いブランドだけだし。有料のデラックス版?FGカタログと考える
のが妥当か。通販とかでFGを利用する人には便利かもしれないが。
同様の本はアストロからも出ています。
以前から書評?をアップしてますので参考に…。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/books.htm
464774RR:05/02/06 01:23:42 ID:y0QMF0nL
>>ヲタ氏やスレの住人様
メーカーのカタログで出来の良いのはどこですかねぇ?
宣伝のみじゃなく、読み物などあると楽しいのにね。
オレ的にはハゼと砂が双璧か。あ、読むとこないけどw

ディープソケットに興味あるヤシに忠告。
ナットがソケットの浅いところで止まるものと、奥まで入るものがある。
どちらもまさに一長一短。
465774RR:05/02/06 01:54:52 ID:sQyFe6Vh
>>464
流石サルって感じの文章だなw
不憫なので答えてやるとハゼも砂もカタログとしての記事しかないので
「見ごたえがあると感じる=ただの工具オタク」ってこった。
初心者がカタログ見てるだけで満足するのと一緒かねぇ・・・叩きばかりじゃなんなので

この辺は国内や航空関連を扱うファコムなどが秀でていて
KTC・TONEやFACOM、薄いがKOKENも読みがいのある記事があり初心者でも為になる。
特に型落ちになったカタログは工具店やオクなどで投売りされてるから
上記の物を見たことが無ければ一度見ておく事をお勧め。

しかし、おサルさんは盆栽だったのなw
466774RR:05/02/06 03:28:02 ID:cCY200eA
>>453
オマイはそれがデフォかもしれんが間違っても
バイク屋の作業見て手抜きだとかいい加減だとか、
たとえ心の中で思っても声に出して言うなよ。

つうか、こういうのがオートバクスやDSとかのオイルドレンの最後に
カチカチやるショーアップに小躍りして喜ぶんだろうな。
467774RR:05/02/06 07:41:50 ID:8G7LhC/T
まぁ、バイク屋なんてみんなええ加減だからね。
普通に考えて、出来のいい人間がバイク屋になろうとはしないだろうし。
バイク屋なんて元ヤンとか親の後継ぐことしかできない駄目息子ばっか。
468774RR:05/02/06 09:13:31 ID:EQ1jlRw/
>>466
??
お前は真性のアフォなのか?
アクスルは規定トルクで締め付けるのなんて
基本中の基本だろ。
締め過ぎてリアの回りが渋くなってオタオタするか、
緩くて高速域でのナット脱着の危険があっても
気にしないってえのなら別に構わんがな。

ま、精々頑張ってくれや。
469774RR:05/02/06 09:55:38 ID:djyxwjRC
規定トルクで締めるということと
トルクレンチで締めるということの内容が混同されてるな
470774RR:05/02/06 10:09:17 ID:cCY200eA
>>468
ご苦労。
予想通りのレスだな。

トルクレンチでしか規定値で締めこむことは出来ないとお考えのようで。
自分が出来ないことは他人様も出来ないはずと思いたいんですか?

つうか、この考え方だとオフ車乗りはパンク修理のためにトルクレンチ持って
歩くようだな。(w
471774RR:05/02/06 10:39:44 ID:DMkw5eii
応急処置と通常の整備を混同している馬鹿もいるな(ワラ
472774RR:05/02/06 10:44:00 ID:NqK1/xp5
トルクレンチを使えば必ず規定トルクで締められると思ったら大間違いだぞ。
473451:05/02/06 11:01:16 ID:V+tZV1OC
>>454
了解!
一回マニュアル読み間違えて馬鹿力で締めてねじ切った事があります。
こんなちっこいボルトが5キロっておかしいとは思ったのだが。
474774RR:05/02/06 11:08:28 ID:zPj3ovJU
バイク屋の手ルクレンチは一般的にトルク精度±何パーセントくらいですか?
きっと東日もびっくりの素晴らしい精度なんでしょうね。
475774RR:05/02/06 11:20:21 ID:uCzNmpiG
いつも通りの展開で砂。
476774RR:05/02/06 11:31:11 ID:cCY200eA
>>471
プッ、ヴぁか?
応急だろうが通常だろうが公道を走る上での、
整備の結果は同じだってことに気付けよ。



だからこそ手で締めらんねえようじゃ役にたたねえつーの。
477774RR:05/02/06 12:12:35 ID:DMkw5eii
>>476
応急処置ってのはとりあえず走って帰って来るのが先決だろ。規定トルクなんて気にしちゃいられない。って書こうとしたら、、、


レスよく読んだらオマイとオレの考えって同じぢゃね?(W
478774RR:05/02/06 12:21:10 ID:zPj3ovJU
>>476
そこまで仰るほどですから、きっといい手ルクレンチをお持ちなんでしょうね。
あなたの手ルクレンチのトルク精度は±何%ですか?定期的に校正してますか?
479774RR:05/02/06 14:14:02 ID:EQ1jlRw/
>>470
ほう。ではお前は自分の勘で締め込んだボルト・ナットが
どの程度のトルク値なのかが解る程の熟練者なわけだ。
凄いねえw トルクレンチよりも勝っているであろうお前の
手ルクレンチの精度は1%以下位かい?

つかそれ程の熟練者が>>449でアクスルのトルク管理に
トルクレンチを使用することが想像出来ないとは驚きだ。
実際、俺が懇意にしている2〜3のバイク屋でも使っている
んだが、まあお前ほどの腕前ではないんだろうな、その
バイク屋達は。一応カスタム屋としてレースや業界では
知名度も其れなりにあるんだがねw

しかし、後から取って付けたような見苦しい言い訳めいた
レスも>>449を見ればお前がどの程度のレベルの人間
なのかが透けて見えると言うもんだぜw
480774RR:05/02/06 14:53:25 ID:2k1QslT8
皆さんが使っている工具の中で最も使用頻度が多いと思われるものは何ですか?

自分はTハンドル+ソケットが一番多いです。
481774RR:05/02/06 15:59:07 ID:ozkaSIy+
煽る時もちゃんとコテハン使えよ
トリップ付で
482774RR:05/02/06 16:25:08 ID:QjHK8Fio
たとえば新品でネジロック塗布済みボルトは手ルクじゃないとダメでよ。
いちいち剥がして再塗布後締結なんて店の立場じゃなかなか出来ないよ。
483774RR:05/02/06 18:18:46 ID:CAaVTMqd
バイクによってトルクレンチが必要な物も必要無い物もあるんじゃないかと思います。
最近は減ったけどアクスルナットに割りピン使うバイクにトルクレンチ使ってどうする?
ケースbyケースってことじゃないかと思います。
484774RR:05/02/06 18:31:41 ID:LqZrYcdD
>>483
煽りに加担するつもりは無いけど、
割ピン付きなら、規定値まで締めて近くの穴を使うのが正解じゃね?
むしろ回り止めワッシャーやセルフロックナット?の方がトルク管理は難しいと思われ。
485774RR:05/02/06 18:46:36 ID:04mXkhl9
何かいつ見てもヒステリックなスレですね。
486774RR:05/02/06 19:03:26 ID:PgmNgRQn
今どきストレットやスカトロで安いの買えるんだから
一本くらい買えばいいのに<トルクレンチ
487774RR:05/02/06 19:09:25 ID:3ouafCLu
>実際、俺が懇意にしている2〜3のバイク屋でも使っている
>んだが、まあお前ほどの腕前ではないんだろうな、その
>バイク屋達は。一応カスタム屋としてレースや業界では
>知名度も其れなりにあるんだがねw

ちみみたいな頭でっかちに舐めるように見つめられたらバイク屋も
「しゃーないな、、、」って感じになるもんだよ
レースで名が知れてるからって腕が良いとは限らんね
トルクレンチの話しに絡むけど俺が打ち合わせで寄った8耐等で有名なショップは
レーサーのアクスルさえカッキンカッキンと何回もいわせてたしね
↑でも言ってるがトルクレンチ信者は死んでくれ
488774RR:05/02/06 19:19:16 ID:1DU4sXEv
後のアクスルも、昔の左右両出しマフラーのバイクやスクーターでナット側にマフラー
があるタイプは、マフラーが邪魔でトルクレンチなんか使えんわな。
489774RR:05/02/06 19:38:37 ID:Zi+hxPXz
>>484
近くの穴に会わせた時点で規定トルクから狂ってしまいますよ。
490774RR:05/02/06 19:42:04 ID:ib6oYwUN
>>489
規定トルクってそこそこ範囲ひろいから大丈夫
491774RR:05/02/06 19:46:52 ID:cKlLpkev
ヤフオクで安く買ったチェーン交換ツール使ってるのだが、カシメの際の受け側パーツが
どうしてもカシメ完了付近で粉砕してしまう。

先日パキンと音がして受け側が真っ二つ。 今日も火花が散ったと思ったら粉々になっていた。
やっぱり仕方ないのかな。 とりあえずステンレスのボルトで代用してみようと思う。
RKとかの5万円ぐらい擦る奴だと違うのかな。
492774RR:05/02/06 20:04:44 ID:gXEuKve5
>>490
範囲は広いけど角度でいったらそうでもない。
勿論ねじのピッチにもよるけど。
493774RR:05/02/06 21:32:46 ID:g/3YGE44
>491
RKやハスコーのは高すぎで手が出ないだろうが
KTCの3万円くらいの銀のを買え。一生使えるし
色々と悩む事も無くなった。
バイク屋でもやってないと元が取れんと言う香具師もいるが
漏れは精神衛生上、充分に元が取れた。
494491:05/02/06 21:42:35 ID:LgSC0mWV
B万円かぁ・・・。 まぁ今の所ピンを受けるパーツだけが欠点かな。
超硬合金製造の仕事してるから、今度超硬で作ってみようかなw  
495774RR:05/02/06 21:57:03 ID:Sz3ZDMb0
そこで江沼のスクリュージョイントでつよ。
496774RR:05/02/06 22:07:32 ID:IaUX2j2l
DIDのはもうちょっと安い。
497774RR:05/02/06 22:23:48 ID:/aF0mboF
バイク屋でDID! DID!って言えばタダで交換してくれると確かな情報筋から聞いたんだが・・・
498774RR:05/02/06 22:24:47 ID:rW6iVJ6f
ここで聞くのが適切かどうかわからないのですが、
何かおすすめの充電器ありますか?
希望はMFにも使えて、クルマのセルスタートもできる強力なやつ。
今持ってるのはGSの6V-12V兼用でプラスチックの玩具みたいなひ弱なものです。
多少高くても良いモノがホスイ。

即レスじゃなくても、気長にレス待ちます。
よろしくおねがい。
499774RR:05/02/06 23:03:18 ID:sQyFe6Vh
>>498
板が違うがココに行け

【元気で当然】バッテリー 5個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/l50

過去ログも読めば大抵の知識は手に入る。
500774RR:05/02/07 00:46:05 ID:oSHv7a7m
とりあえず、シリンダーヘッドを均等なつもりで締めてみてトルクレンチで確認してみた
余裕で指定トルクの範囲に収まってたし、締めつけ角で1クリックくらいの範囲に均等でした
プリセットでビーム式じゃないので、締めつけトルクを測れたわけじゃないけど

ってことで「慣れ」が一番かと
でも、ふだんやらない部分の整備だと、加減わからないからトルクレンチ欲しい
どーでも良い場所には使わないけど

チェーンツールはKTCのやつ使ってます
圧入+クリップ使うにせよ、長さ合わせるのに切らなきゃならんし
501774RR:05/02/07 01:39:42 ID:pp2dICPX
トルクレンチを否定するつもりはさらさら無いんだけどね。


ただ「アクスルナットを締めるのにトルクレンチが必須です。」
っていう、トルクレンチ厨をからかってみただけなんだけど・・・。
オレだってヘッドの締付けならマニュアルで指示された順番通りに
トルクレンチを段階掛けて使うよ。

ただ、やっぱり自分のバイクのアクスル締めるのには『必須』じゃないよ。
502774RR:05/02/07 01:59:21 ID:Wsgjcrfi
自分でトルクレンチつかって締めたところって簡単に緩められるんだけど
バイク屋が締めてくれたネジが馬鹿みたいにかたい。
みんなはどう?
503774RR:05/02/07 10:20:16 ID:NtewO7r8
おそらく規定より固く締めているからというのが本当じゃない?
用品店でタイヤ交換時のアクスル締め付けを見学してたら
180cmくらいのガタイのいい兄やんが長さ300mmほどの19mmメガネで
腰を入れて体重かけて締めてたから目算で120N/m以上になってる気がした
案の定、自分でチェーンの引きを調整するときカナリ固かったし

あと考えうるのは時間の経過によるものもかも知れない
要因としては酸化くらいしか考えられないのだけど
締めて、またすぐ緩める分には同程度の力でできるが
締めてから半年ほど経ったやつを緩めるときは固いとか
バイク屋で整備したあとすぐ緩める状況が少ないから
504774RR:05/02/07 10:34:45 ID:0CwGURAN
まぁ規定トルク守るより破損しない程度に締め付ける方が正解の場合が多いからね。
大切なのは教科書通りに作業する事よりも「外れない・壊さない」事なんだし

パーツによってトルクは大違いなのに
>>502みたく何処かも指定せず硬いと判断する阿呆にこの問題は理解出来ないだろうがw
505774RR:05/02/07 10:54:17 ID:S6J8r7mN
>>504
あのー、部品やねじ山を破壊しないで且つ確実に締め付けるように
するための目安が規定トルクなんですが...
506774RR:05/02/07 11:02:41 ID:0ChYCqj5
トルクレンチってなんですか?適切な力で締め付けられる工具?
507774RR:05/02/07 12:18:52 ID:0CwGURAN
>>505
機械とはいえ、振動の大きな物は常識が通じない。メンテが何時も行き届くなら問題ないが
部位も示さずに不満を漏らした>>502を見てレスしたまで。
部分的にには教科書通りにやらない事がいい事もあると書いてる筈だが?

大事なのは場所を選ぶ事であって全て規定トルクを守る事ではない。
柔軟な解釈が出来なければ周りに呆れられるぞ
508774RR:05/02/07 12:29:15 ID:oSHv7a7m
新車バラしてみると、規定トルクよりオーバーなことがほとんどだな
まあ、それでメーカーが出荷してトラブル起きてないんだから、致命的なところ以外はテキトーで良いかと

KTC(旧)両目8-10の8mmが割れてしまった
消耗というか寿命だろうな 何度も落としたし
壊れたときの入手のしやすさから次もKTCの予定
509774RR:05/02/07 13:02:08 ID:lY9HLHMo
 トルクレンチは、今GSで働いているんで「楽する」為に使っている。
 エアインパクトの締め付けトルクなんていいかげんな物だし、
確認の為にスピンナとソケットを引っ張り出すなら、これ使った方がいいし、
2回確認することによって事故が減る。
 トルクレンチを使うレーシングチームを笑う書き込みがあったけど、
「一度増し締めをすると、緩みが発生しにくくなる」点を利用しているの
と、確認の為、さらに個人の勘による制御、腕の差を排除して作業品質を
一定以上に保つ為にやっているのでは?
 俺にしてみれば「プロならではの配慮」と感じる。

 ただ、トルクレンチ自体の信頼性の話をするならば、たとえば
ヘッドボルトの場合、最終的にN/mではなく回す角度や回数で締め付け状態決める
エンジン多いし、その理由から考えればトルクレンチって実際どういう物なのか判る。
答えは簡単「条件次第でどうとでもなる、意外とアバウトな道具」。絶大な信頼を
置くものじゃない。

 必要なのは「(特に規定のない場所は、確認を含めて)2回締めること」。
早い話、ネジがちぎれない程度に締まってりゃいい。
出来ないと思った人は工具放り出して店に持っていけばいいだけの話。
 
510774RR:05/02/07 13:05:36 ID:b81cX3SN
↓餌だぞおい
511774RR:05/02/07 13:19:23 ID:7kIXc0D2
むしろ、何でも餌に見えちゃう>>510
本気で>>509が釣りに見えるのなら、理論的に反論したら?
512774RR:05/02/07 13:55:29 ID:PATGYJou
餌も何も、テキトーな事書いて荒らそうとする意図がミエミエ。
まぁ、所詮猿知恵だろうけどw
513初代 おさる:05/02/07 14:39:02 ID:u2RsfG36
実際の作業でトルクレンチを毎回使う必要はないと思いますが
経験や認識の違う他者に伝達するときに
計器等の数字で伝達すると誤解や間違えた認識を
招くことを回避できるので便利ですね。
特に、経験や認識のまちまちな方が見られてる掲示板等では
数字で表現するのは、かなり有効な方法だとおもいますが。


514774RR:05/02/07 15:08:04 ID:PATGYJou
別に初代を名乗らなくても
誰一人、猿の後継者になろうとする香具師なぞいないと思うが。
515774RR:05/02/07 15:15:11 ID:0CwGURAN
>>514
可愛そうな事を言ってやるな。本人は別人に成りきってばれてないと思ってるんだからさ・・・

>>513
どうでもいいが、翻訳後に弄った時に改行した跡が空白になって現れてるぞ
詰めが甘いんだよ・・・
516509:05/02/07 15:16:03 ID:lY9HLHMo
 休みで暇なんで、512に便乗。盆栽している人も、薀蓄増量にちょうど良さそうな話なんで、
調べてみると良いかも。(間違いあったら遠慮なくどうぞ。)

さあ、>512様、>509の
> ヘッドボルトの場合、最終的にN/mではなく回す角度や回数で締め付け状態決める
>エンジン多いし、その理由から考えればトルクレンチって実際どういう物なのか判る。
 
 この辺の理由、書いてごらん。正しいのか間違いなのかを含めて「人間らしく」。

1. この締め付け方法の名前
2 厳密なトルク管理が必要な場合、ヘッドボルト締め付けを数回に分け、
 しかもトルクレンチで最終的な締め付けをしない理由。
3.従わなかった場合は、エンジンはどのような状態になるのか

#整備士なら一度は習う筈。どっちかと言うと学生レベルな。

 さ、答えが出るまで昼寝でもするかな。

>513のおさるさんは
「個人の勘による制御、腕の差を排除して作業品質を一定以上に保つ」
だけでなく、情報を共有化する方法として、締め付け力の数値化が必要と
している訳ですよね。
 私は数値化とトルクレンチの使用を全否定しているのではありませんよ。
アルミとか強度のない相手に締め付けする場合、怖くて解説書片手に
トルクレンチ使う時ありますもん。
517774RR:05/02/07 15:32:08 ID:pp2dICPX
だからさ、
ここでの問題は、トルクレンチの存在を問うているんじゃなくて
アクスルシャフトの締め付けに必須かどうかだろ。

トルクレンチの存在だけを語るなら必要に決まってんじゃねえか。
518774RR:05/02/07 15:34:11 ID:PATGYJou




お猿さん、必死だな(ワラ



519774RR:05/02/07 15:35:28 ID:9pgnyxkh
>>0CwGURAN
もうちょっと有益な情報だしてよ。態度だけはでかいんだけど
520:05/02/07 17:07:03 ID:PATGYJou
と、IDを変えた猿が申しております(ワラ
521774RR:05/02/07 19:31:42 ID:AZShMXYN
アクスルにも使うぞ。割ピン穴は無視します。脱落防止は他の方法だよー。
522一読しよう!:05/02/07 21:03:07 ID:zBeFb4HP
以下、時々ループしてしまう話題です。

・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
523509:05/02/07 21:03:30 ID:lY9HLHMo
>516の答えが出ないなぁ・・・>512、日が暮れたぞ。
 

>517
 俺は「必ずしも必要ではない」と思う。
 理由は>509にちらっと書いてある。
524774RR:05/02/07 21:15:03 ID:0CwGURAN
>>519
大事なの必要不必要ではなく場面を選んで使う事だと書いてるだろうが・・・
柔軟な対応が一番、頭固くなって”絶対”なんて言葉に縛られるとつまらんぞ。
525509:05/02/07 21:15:54 ID:lY9HLHMo
連書きスマソ、事故レス

 >523の「必ずしも必要ではない」は、アクスルシャフトの締め付けに関してな。
作業内容によってはトルクレンチが必要になる。
526774RR:05/02/07 21:25:20 ID:RCs2+9yU
>>512 >>514 >>518 >>520
これ連呼してるの同一人物だったのか
527774RR:05/02/07 21:29:34 ID:azc5GdnW
(ワラ、猿をNGにするとすっきり
528774RR:05/02/07 21:34:41 ID:PATGYJou
>>526
今頃気付くなよ(ワラ
529774RR:05/02/07 21:40:34 ID:RCs2+9yU
>>524
それくらいしっとるわい。
例えばバッテリーのネジ締めるのにいちいちトルクレンチ使うか!
530509:05/02/07 21:42:18 ID:lY9HLHMo
 床に捨てられたガムみたいに粘着している奴がいるなぁ・・・

 >>512=514=518=520

 速く答えだせ。
 検索も出来ないのかよ。
 「教科書レベル」の話だぞ。
531774RR:05/02/07 21:53:26 ID:PATGYJou
ID変えたおさるさん
ご苦労様です(ワラ
532774RR:05/02/07 22:11:32 ID:VsTuVioc
KTCのツールステーション使ってる香具師いますか?
家に置くならキャビネットより使いやすそうなので、
使い勝手を教えていただきたいのですが。
533774RR:05/02/07 22:22:59 ID:HY1u4gu3
たまにホムセンで\4980位で売っている工具セットなんだが、これのケースだけを売っている
のを何処かでみかけた方はいませんか?。
中身は欲しい代物じゃないけど、ケースだけは物欲が刺激されてます。
534533:05/02/07 22:27:10 ID:HY1u4gu3
URL張り忘れた。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30629233
こんなので、幅が35cm位の小さいチェスト。
535774RR:05/02/07 22:30:15 ID:qXBRxpeo
>>533
ホムセンでケースだけって たまに売りだしてるよ

ただ、安いケース(キャビネット)は中身の重量で引き出しが渋くなる事がある罠  注意してね
536774RR:05/02/07 22:38:14 ID:6e45wZno
>509
あのさぁ、、
>トルクレンチを使うレーシングチームを笑う書き込みがあったけど、
>「一度増し締めをすると、緩みが発生しにくくなる」点を利用しているの
>と、確認の為、さらに個人の勘による制御、腕の差を排除して作業品質を
>一定以上に保つ為にやっているのでは?
>俺にしてみれば「プロならではの配慮」と感じる。
作業品質を一定にする為にレンチをカッチンカッチン何回も言わさないでしょ?
プロなら増し締めにそれまで使っていたトルクレンチをそもまま使う訳無いでしょ
コンビなりメガネなりに持ち替えるよ、本当のプロなら。
それにね
>ヘッドボルトの場合、最終的にN/mではなく回す角度や回数で締め付け状態決める
>エンジン多いし、その理由から考えればトルクレンチって実際どういう物なのか判る。
バイクじゃ馴染み無くても車の整備じゃしごく当たり前の事を偉そうに語られてもなぁ、、
教科書片手に書き込む前にママチャリでも弄ってれば?


537774RR:05/02/07 22:39:54 ID:qXBRxpeo
ヘッドボルトの角度締めがオートバイで使われだしたの最近でしょ
538774RR:05/02/07 22:46:46 ID:PATGYJou
ま、頭の中身も猿並みの香具師に何言っても無駄。
増し締め法とトルクレンチのカッチンカッチン二度締めを
ゴッチャにしている点で馬鹿過ぎて話にならんな。
539774RR:05/02/07 22:48:53 ID:qXBRxpeo
トルクレンチ、カッチン使ってるのがすでに・・・ですが
540774RR:05/02/07 22:51:07 ID:PATGYJou
確かにそりゃそうだ(ワラ
541774RR:05/02/07 22:55:18 ID:qXBRxpeo
まぁ、漏れも最初の頃は あのカッチンにあこがれて買いましたけど
使っていくうちに、駄目なのがわかりました
その後は、プレート式とダイヤル式に換えました
542533:05/02/07 22:59:07 ID:HY1u4gu3
>535
そうですか。
セットを置いてあるお店をまめに覗いてみます。
しかし横浜周辺なんですが、セットそのものを置いてあるホムセンも1軒しかないんですよね。
543533:05/02/07 23:02:41 ID:HY1u4gu3
あー畜生。
先のURLの出品者、写真消しやがった。
544774RR:05/02/07 23:05:45 ID:0CwGURAN
まーよくサルもID変えて自演するもんだねw

>>536
お前さんの主張はおかしな部分があるぞ〜
先ず1点目は>509は「インパクト使用後にトルクレンチ」と言ってるのに
お前はその意味が理解できていない。インパクトでのトルク設定は案外曖昧で
弱めに設定し大方締めた後にトルクレンチで”規定値”あわせる作業は普通に行われる。
この工程を”増し締め”と勘違いしてる時点でお前が仕事を知らないのがバレバレ
本当のプロってなんだろうなw

2点目は言うに及ばす、「車の整備じゃしごく当たり前の事」とのお前さんの言葉だが
その常識な事を偉そうに演説なさってるのはオサルさん、お前も同じですね?
545774RR:05/02/07 23:08:24 ID:6e45wZno
↑ >トルクレンチを使うレーシングチームを笑う書き込みがあったけど
ここの部分読んだ?貴方??
546774RR:05/02/07 23:13:11 ID:NT+THQkA
>532
俺もホスイ!
オプションのパンチングボードつけたいな

すれ違いかもだけど、パンチングボード自作したいんだけど(アルミor鉄で)
板厚はどれくらいにして六角付きのフックのネジどれ位にしたらいい?
3o厚のアルミ板にM6のフックで桶?
547774RR:05/02/07 23:13:29 ID:0CwGURAN
>>545
判ったから2行レスで済まさないで き ち ん と し た 内容で宜しく。
俺バカだからお猿さんが言ってるか判らないんだよねw
548774RR:05/02/07 23:19:49 ID:6e45wZno
>トルクレンチは、今GSで働いているんで「楽する」為に使っている。
>エアインパクトの締め付けトルクなんていいかげんな物だし、
>確認の為にスピンナとソケットを引っ張り出すなら、これ使った方がいいし、
>2回確認することによって事故が減る。
この文と
>トルクレンチを使うレーシングチームを笑う書き込みがあったけど、
>「一度増し締めをすると、緩みが発生しにくくなる」点を利用しているの
>と、確認の為、さらに個人の勘による制御、腕の差を排除して作業品質を
>一定以上に保つ為にやっているのでは?
>俺にしてみれば「プロならではの配慮」と感じる。
この文は明らかに違う話しだろ?

先ず1点目は>509は「インパクト使用後にトルクレンチ」と言ってるのに
お前はその意味が理解できていない。インパクトでのトルク設定は案外曖昧で
弱めに設定し大方締めた後にトルクレンチで”規定値”あわせる作業は普通に行われる。
この工程を”増し締め”と勘違いしてる時点でお前が仕事を知らないのがバレバレ

おまえさんは一緒くたにして書き込んでるから言ってやったのよ
おまえが馬鹿なのは解ったから(w
549774RR:05/02/07 23:27:16 ID:oSHv7a7m
インパクト弱め+トルクレンチならかなり良心的
普通はインパクト一撃

つうかメーカーの組み立て工程もインパクト一撃
まあ、トルクはある意味管理されてるが・・・・
出てきた製品をバラそうとするとオーバートルクで締まってる事多し

職人芸になれないアマチュアはマニュアルを守るべし
職人芸を自認するようになれれば、トルクレンチなんぞ不要なはず・・・不安だから欲しい
550774RR:05/02/07 23:35:25 ID:0CwGURAN
>>548
理解に苦しむんだが、それは端的に544を単体でた場合にスレの流れを見て
悪意ある解釈でもしなければそんな解釈できないけどね?
しかも意図的に削除した文章をコピペして勘違いをさせようとしてるのがどうにも・・・
551774RR:05/02/07 23:37:07 ID:qXBRxpeo
>>つうかメーカーの組み立て工程もインパクト一撃

うそこくな
552774RR:05/02/07 23:45:09 ID:oSHv7a7m
さて、メーカーでエンジン組み立ててるときに、ちゃんとしたトルクレンチ使ってるかどうか

・・・・秘密です
553774RR:05/02/08 00:07:22 ID:qXBRxpeo
>>552
ちゃんとしたトルクレンチですが、何か
554774RR:05/02/08 00:13:31 ID:hInkr9Id
エアインパクトで組んだのかボルトを向こうにぶち抜いた新車個体が来たことが・・・
手で組んでたらありえない
あと、シリンダのスタッドボルトが半分ねじ切れてたことも

月曜日に組んだのかな
555774RR:05/02/08 00:55:05 ID:f+7+lj9X
>>554
いつの時代のエンジンだ?

いまどきハンマー式のエアインパクト使ってる組立ラインも無い。
オイルパルスインパクトかナットランナーが常識。
値段はハンマー式の10倍以上です。
556774RR:05/02/08 01:02:25 ID:hInkr9Id
ぶち抜いてたのはXR650
二度と緩まない仕様だったのはCB400SF
21世紀の話です

まあ、メーカーもそんなもん
557774RR:05/02/08 01:05:22 ID:7cPEfJJ7
素人が知ったかで書くから素人の俺が混乱するだろ。
プロはおらんのか。
558774RR:05/02/08 01:07:12 ID:hInkr9Id
全車 というわけでもないはず
でも、トルク管理されてるはずのメーカーでもそんなモノ
ガ! で止めろ ガガガガ!じゃオーバートルクだ
でもわからずやる新人工員がいるんじゃないかなぁと

まあ、動作に問題無い範囲ならオーバートルクでもいいんですけど
559774RR:05/02/08 02:00:42 ID:vtSi48+o
メーカーの生産ラインは工程管理を行う側とライン工のせめぎ合いの場ですので
立場が異なると言うことも違います。

本来、ボルト締めの箇所にタッピングぶっこんで下流に送ったなんてお話しは
時々耳にしますた。
560774RR:05/02/08 02:33:41 ID:Ma9Iiegi
>>533
アイリスオーヤマもので\2980ぐらいで見かけた。
561509:05/02/08 04:00:03 ID:UjWApDIX
 ただ理論も何も無くワメク>512をからかっていたら、話がいろいろごっちゃになっちゃった。

 俺は盲目的にトルクレンチを信じている人に、例をあげつつ「トルクレンチは作業の
確実性を高めるし、うっかりミスを減らすにはいい道具。また、場所によっては
必須だけど、その精度については絶大な信頼を置けるわけではない。」と最終的に話をしたかったわけ。
 ヘッドボルトの角度締め付け方を出したのは、トルクレンチよりトルク管理の精度を高める方法が
存在する、いう代表例。
 アクスルナットの締め付けにトルクレンチが必須か?という点は個人的にはそうではないと思う。
先に書いたけど「確認のためにも、2回締めること」が重要だと。
 
 使うトルクレンチはプリセット、プレート&ダイアルでも不安定なのは同じね。厳密に言えば、ゴミをネジに
噛んだだけで締め付けトルクが変わるし、処女+童貞ネジを一発トルクレンチ締めするのと、一度、
規定トルク締め(塑性変形締めなら最初は弱めに締める)>緩め>先の工程もう一回>最後に
規定トルク締め、とやったものでは結果が違いますので。
 締め>緩めを3回程度やってトルク締めしても、トルク差が50%くらいは出る様子。
562:05/02/08 06:09:28 ID:TF/efeHj
テキトーな事書いて反論されたら
いつの間にか「からかっている」事になってるのが笑える(プ
どっちにしろ、増し締め法とトルクレンチ二度締めカチカチを混同している点で馬鹿。
563774RR:05/02/08 07:06:08 ID:0dBFQKA5
>>561
大多数はお前さんの言った事が間違ってるとは思っちゃいないから気にしなさんな。
時間や数をこなす作業では記憶の取り違えから作業ミスを誘発しやすい
大切なのはマニュアルより確実で適度な締め付けだからな・・・
564774RR:05/02/08 07:07:29 ID:1YYDU8/n
塑性域での締め付けを同列に語ってる…
565774RR:05/02/08 08:10:36 ID:KsEHbmJr
>>561
>トルクレンチよりトルク管理の精度を高める方法が存在する、いう代表例。

弾性域締め付け(ネジが永久伸び変形を起こさない範囲) = トルク法(トルクレンチ使用)
塑性域締め付け(ネジが永久伸び変形を起こす範囲) = 角度法(アングルゲージ使用)

弾性域締め付け : ネジに緩み防止等の為で正確なトルクで締める為ではないです。
566774RR:05/02/08 10:23:40 ID:9XMFi7fG
書きマチガイ

弾性域締め付け : ネジに緩み防止等の為で正確なトルクで締める為ではないです。
            ↓
塑性域締め付け : ネジに正確な軸力(締結力)を与える為と緩み防止等の為で
正確なトルクで締める為ではないです。
567509:05/02/08 12:08:12 ID:1Txjgogq
>566

 あ・・・
 角度法で締めるからトルクで出せって話みたいだ。(w

 いろんなものがごっちゃになってました。アリガト。

 
568774RR:05/02/08 12:39:38 ID:QOzRvu4H
>509
おまえが参考書片手にググッて馬鹿りのモンキーなのはわかったから


> ヘッドボルトの角度締め付け方を出したのは、トルクレンチよりトルク管理の精度を高める方法が
>存在する、いう代表例。
> アクスルナットの締め付けにトルクレンチが必須か?という点は個人的にはそうではないと思う。
>先に書いたけど「確認のためにも、2回締めること」が重要だと。
> 
> 使うトルクレンチはプリセット、プレート&ダイアルでも不安定なのは同じね。厳密に言えば、ゴミをネジに
>噛んだだけで締め付けトルクが変わるし、処女+童貞ネジを一発トルクレンチ締めするのと、一度、
>規定トルク締め(塑性変形締めなら最初は弱めに締める)>緩め>先の工程もう一回>最後に
>規定トルク締め、とやったものでは結果が違いますので。
> 締め>緩めを3回程度やってトルク締めしても、トルク差が50%くらいは出る様子。


こんな考えれば誰でもわかる事長々と書かんといてくれ
569774RR:05/02/08 12:48:35 ID:jzaWHBbj
何を信じたら良いか分からなくなるスレはココですか?
570774RR:05/02/08 12:59:03 ID:cXiOSFDS
>>569
信じるものは自分の感覚だけ。
各種測定用品はその感覚を校正するためのもの。
571774RR:05/02/08 13:00:21 ID:TF/efeHj
何を信じるかではない。
サルを信じてはいけないだけ。
572初代 おさる:05/02/08 14:02:21 ID:xeb75R8M
塑性域締め付け方ですが
バイクでは主にコンロッドで有効な方法ですね。
まず、コンロッドボルトを新品を使用すること
マイクロメータで締め付け前、締め付け後の
コンロッドボルトの伸びの測定で最小締め付けトルクを
出す方法ですね。
コンロッドボルトのようなトルク管理が出来るボルトのお値段はご存知ですか?
十本でトルクレンチ買える位ですよ。
573774RR:05/02/08 14:12:19 ID:Tk2+6F+E
これ見てHAZETが台湾製だって言う香具師は本当の池沼だね!
http://www.worldimporttools.com/img_eve/2004_euro/2004_euro_maker_hz.htm
574774RR:05/02/08 14:14:04 ID:Tk2+6F+E
>>572
塑性域締め付けした時点でトルク管理は行っていません。
575初代 おさる:05/02/08 14:15:46 ID:xeb75R8M
ラインツールの話題がありましたが
大半が瓜生等のオイルパルスレンチで管理されていますね。
ただ、エアー圧、ホースの曲がり具合等でトルク管理が難しいので
稀にトルク管理が狂う時もあるのも確かです。
正直、自分はトルクレンチ等の計器のお世話になることはよくありますが
正直自分の感覚ですべての仕事が出来るのでしたら
違う仕事に就職します。
もしかして
計器に頼るから日本のロケットは失敗するのかな?
ぜひ君たちの、優れた感覚能力を日本の宇宙技術の為に
いかしてほしい。
昼休み中ですので以上
576774RR:05/02/08 14:20:11 ID:vtSi48+o
>>572
>コンロッドボルトのようなトルク管理が出来るボルトのお値段はご存知ですか?
>十本でトルクレンチ買える位ですよ。

ホンダのリッター車だけどね、手元のパーツリストで見たら
コネクティングロッドボルト一本250円だって。

惜しかったなぁ。
もうチョット高ければ10本でスエカゲのトルクレンチ買えるんだけど。(w
577774RR:05/02/08 14:52:52 ID:UjWApDIX
 過去やったEJ20のE/Gオーバーホールで、回りを確認しながらカムキャップ閉めていたら
途中で自分の感覚が信用できなくなって、整備書片手にトルクレンチ引っ張り出したら、
そのトルクレンチが狂ってたなんて事があったなぁ。

 なぁんか嫌な感触が・・・って思った次の瞬間「あ、それ壊れているよ」
 もう遅いって・・・or2

 折れたボルトほじり出すのに2時間、極細の超硬ビット4本犠牲・・・
設計変更である時期からカムキャップのボルトが細くなっているんだけど、
そうなっていて肉に余裕がなかったら、ヘッド丸ごと交換だった。

 ちなみにそのエンジンは初O/Hで、最初からリコイル入ってました。
どこだったかは忘れたけど、大将が「ライン工、失敗したな。」と渋い顔。

#ホンダがたまにヘッドボルトにリコイルしている様子ですが・・・これもスレ違いの4輪(B16系)だけどね。
578774RR:05/02/08 15:14:52 ID:vtSi48+o
リコイルも、
施工さえきちんとしてれば、母材にネジ山立てただけより
締込強度は上がるんだけどね。
579774RR:05/02/08 15:29:21 ID:TF/efeHj
>>575
あれっ?昼休みって、猿はいつでも書き込み出来るんじゃねえのかよ。
相変わらず内容の無いレスをもっともらしく書くねえ。
580774RR:05/02/08 15:38:25 ID:CWtoQCk+
>>575
ボーイングだかロッキードだか忘れたけど
戦闘機のジェットエンジンを組む工程で
ビーム式のトルクレンチ使ってる動画を見たことある
581774RR:05/02/08 16:34:56 ID:0dBFQKA5
>>575
日本のロケットが失敗続きなのは他がチャレンジしていない固形燃料と
液体燃料の混合を使ってるからだ。液体のみに比べコスト面でのメリットが大だが
安定した噴射が厳しくドコも採用しなかった技術。
知ったかぶりは辞めれば?浅知恵はメッキ剥がれるのも早いよ


昨日からNEPROSの限定本皮巻ラチェが発売。欲しい奴は買っとけ。
先ほど購入しバラしてみたが前回の木柄と同じなのな(当然か
さっさと通常ラインナップに加えてくれんかなKTC、作業に使いたいんだよコレ

582774RR:05/02/08 17:34:28 ID:x20X7HQv
>>572
>塑性域締め付け方ですが
>バイクでは主にコンロッドで有効な方法ですね。
 〜
>コンロッドボルトのようなトルク管理が出来るボルトのお値段はご存知ですか?

トルク管理では駄目(必要な軸力が得られない)なので塑性域締め付けするのに
なぜトルク管理ができるボルトなのですか? 不思議ですね・・・・・・
583774RR:05/02/08 19:36:19 ID:2bn1nysW
fgでneprosの72枚歯弄ってきたけど軽くて(FACOMよりも)
いい感じだった・・・でもゴム輪ってーのはいただけないな
それさえなければ一押しなんだが・・orz
584774RR:05/02/08 19:48:20 ID:TRM3fD9b
>>583
HAZETの8816Fはもっと軽くて良い感じですよ。値段も9,000円位で
neprosより安いし。

http://www.hazet.de/eng/katalog/suche_3.asp?F=8816+F&H=30&U=90
http://www.n-kit.com/HAZET0151.jpg
585774RR:05/02/08 19:58:02 ID:hyaUoAru
ネプの72ギアってラケットアダプターのことでないの
586774RR:05/02/08 20:01:34 ID:TF/efeHj
反論出来ずに話題を変える猿知恵か、、、
587774RR:05/02/08 20:10:09 ID:4UIOAtM1
>>546
オプション設定があるとなんか萌える。
俺だけか?
588774RR:05/02/08 21:56:48 ID:LpLJRFaq
ネプロスの72枚歯のつかってるけど、ハッキリ言って良くないよ。
あの程度で、あの値段は・・・と思います。
重いし頭デカイし切り替えもスムーズじゃないしね
FACOMも使ってるんですが、まだコチラのほうがストレス感じない
ハゼットも悪くないけどこの手のハンドルにしては少々長いかな。
589774RR:05/02/08 22:09:51 ID:0dBFQKA5
>>588
だからオサルさんよ、自演してもバレバレなんだっつーの。
そのカタコトの文章で書き込む限り誰だって識別できると何度言われたら気づくのかと


・・・もしかしてハゼットをヨイショする事で
故意にハゼットの評価を下げる工作でもしたいのか?
590774RR:05/02/08 22:34:40 ID:CWtoQCk+
みんな人間、サルなどいない
だからもう、そろそろやめてくだされ
591774RR:05/02/08 22:51:18 ID:fF+3ixgT
>590ほっとけばいいよ!かってに吠えさせてやろうぜ!
ここでしかストレス解消できないんだからさ。可哀想なヤツなんだぜ
592774RR:05/02/08 22:53:51 ID:MwkvTBfc
>>589みたいのは、そろそろ荒らしとして通報した方がいい。
593774RR:05/02/08 22:55:03 ID:TF/efeHj
>みんな人間、サルなどいない



しかしながら、頭の中身がサルの香具師はいるようで(ワラ




594774RR:05/02/08 23:06:46 ID:MiNkwZDc
コーケンのアタックドライバーを買ったんだけど、
なんかソケットの部分がグラグラするんだがこんなもんか?
595774RR:05/02/08 23:25:37 ID:7l7TgoYR
>>594
オレももってるけど、そんなもだよ
使用するにあたっては問題ないよ
596774RR:05/02/08 23:55:21 ID:y/HWIGnh
しょせん、おさるは猿並みの脳みそしかないので 人間様にはかなわないのよのー、おさるよ。
597774RR:05/02/09 01:37:53 ID:j8f051to
>>581
海底に沈んだ残骸を写したビデオで、
ターボポンプのヘリカルインデューサがぶっちぎれていましたがなぬか?

いまだにそんなとこなのよニポーンロケットは
598774RR:05/02/09 01:40:10 ID:uO6o3Uzi
>>597
それって出力の問題じゃないんかw 自分で証明してどうするんだと。
599774RR:05/02/09 01:54:43 ID:Z6hZrNE0
日本のH系ロケットは設計ミスで落ちた事はあるけど、整備ミスで落ちたことは無いと思ったが。

日本のロケットが落ちてるのは、コストダウンに挑戦してるから
コスト下げないと国際競争に勝てないからね

よその技術の寄せ集めで有人宇宙飛ばして喜んでる某国とは次元がちゃうのよ
600774RR:05/02/09 02:00:07 ID:uO6o3Uzi
>>599
衛星打ち上げコストの削減に挑戦してイギリス産の2/3だっけか?
今後の宇宙産業に向けて低コストを売りにした新ロケットの開発だとか。

日産のロケット部門を買収したIHIには頑張って貰いたいわ・・・
601774RR:05/02/09 02:12:26 ID:Z6hZrNE0
イギリスは単独じゃないと思った
あそこらはEUの何カ国か集まってやってるとオモタ

固形燃料は環境によろしく無いので、液体燃料に挑戦してるってのもあるらしーとか 日本
602774RR:05/02/09 09:17:09 ID:3MuhLTI7
聞きかじった宇宙開発ネタを披露するスレはココですか?
603774RR:05/02/09 10:13:50 ID:WEFAJexp
違います。
聞きかじった工具の知識を動物が披露するスレです(W
604774RR:05/02/09 10:34:06 ID:3MuhLTI7
オマヘには聞いてない。

つか、つまんないし。
605:05/02/09 11:47:45 ID:WEFAJexp
と、おさるさんが・・・
606774RR:05/02/09 11:56:27 ID:64yHE+pA
605が、おさるに執着するのは・・・







ココだけの話605がおさるがからだ!
「僕のこと忘れちゃ嫌だ〜」と、しきりに書き込むのであった・・・。
607774RR:05/02/09 11:59:55 ID:64yHE+pA
そして・・・リロードを繰り返し自分への書き込みをみて興奮する変態であった。
608774RR:05/02/09 12:02:18 ID:64yHE+pA
そして・・・午後の就職活動に勤しむのであった。
「もう、ヒッキーは卒業したんだ〜〜〜〜〜〜」




哀れだ。
609774RR:05/02/09 12:03:22 ID:64yHE+pA
そして氏ね!
610774RR:05/02/09 12:42:39 ID:vlbjDUrr
611774RR:05/02/09 12:43:37 ID:1Zrsq6CD
つまらないね
もう少し精進して下さい。
612774RR:05/02/09 13:15:48 ID:WEFAJexp
うっき〜!
613774RR:05/02/09 14:00:07 ID:RbOlu8KX
>つまらないね
>もう少し精進して下さい。

ププ!おまいが精進しろっつうのw

社会復帰を目指しなさい。ちゃんとした病院いって職安にいきなさい。
そして社会人として必要な道徳を学びなさい。さるは架空の人物
妄想に縛られるのは、もうおやめなさい。キミは変態かもしれない・・・
このまま放置したら、きっと愛知県安城市で起こった事件の二の舞になるかもしれない。
がんばるんだ!そして生きるんだ!!人を妬むのはやめるんだ!
キミが普通の書き込みが出来る日がくるのを心から待ってます。




おさるより
614774RR:05/02/09 14:30:09 ID:WEFAJexp
おさるさん
それって自分に言い聞かせてる訳でつね(W
615774RR:05/02/09 15:25:13 ID:1Zrsq6CD
馬鹿なネタはそろそろ終われ。
荒らしとして通報するよ。
616774RR:05/02/09 15:31:56 ID:dBC2ij8A
添加剤スレ?なんか熱いゾ。
617774RR:05/02/09 18:43:40 ID:gZRBwbY1
>>589みたいのは、そろそろ荒らしとして通報した方がいい。
618774RR:05/02/09 19:25:26 ID:Gqy3RHzJ
>584
まじ!?ハゼットにも72枚歯あったんだ・・で、これってラチェットアダプターみたいに切り替えるのか?
>588
確かに切り替えしにくいのもネックだったがヘッドの重さはいい塩梅だったぞ
ヘッドのデカさはあんまし気にしないからどうでもいいが

619774RR:05/02/09 19:37:24 ID:cnbBdPuj
>>618
>まじ!?ハゼットにも72枚歯あったんだ・・で、これってラチェットアダプターみたいに切り替えるのか?
切替はヘッド上部の丸いプレート回します。FACOMと変らないですね。
指でヘッド押さえて使ってる最中に勝手に切替わらないように丸いプレートの上に金属板が着いてます。
620774RR:05/02/09 20:22:26 ID:uO6o3Uzi
ファコムが安価で有る事を考えると、ハゼットを勧める意味は
ブランドにこだわる以外に思いつかない訳だが・・・素直にファコムにしとき
ハゼも悪くないが高いだけで性能は変わらんよ。
621774RR:05/02/09 20:22:58 ID:6JTp1zNh
なんかトルク廉恥の話終わっちゃったけど質問
5N・mから50N・mまで対応の製品ってありませんか?
貧乏なので、できれば一本ですませたいんです。
622774RR:05/02/09 20:58:52 ID:op3MwKX9
俺はハゼットの3分を7000円チョイで買ったぞ!?そんなに高くはないけどね。
しかし、どっちかっていうと72枚はファコムのほうがいいね。
ハゼットはグリップとヘッドのオフセット(縦方向)が大きく立ち上がりが
大きくなるからね!狭所での使用はイマイチ。気にならなければOKだけどね!
623774RR:05/02/09 21:03:49 ID:uO6o3Uzi
>>622
ハゼも悪くは無いんだけど飛びやすい72歯だとリペア使う事が多いから
どこでもリペアキットが常備されてて何時でも単品買い出来るってのがイイ>ファコム

それにハゼの72は飛びやすかったんよ。ギアが
たまたまハズレ引いただけかもしれないんだけど1本潰してから使ってないかも
624774RR:05/02/09 21:35:15 ID:exUnwBq/
>>623
たまたま外れだと思いますよ。自分のと数人の友人はかなり荒く使ってますが
ギヤ飛びは無いですね。
FACOMのギヤ飛びが嫌でHAZETに買い換えてるんですが・・・・・・
やっぱり輸入工具は品質のバラツキ多いんですかね?
625774RR:05/02/09 21:50:35 ID:wXsugI3A
NKCのラチェットはどんな塩梅なのでしょうかねぇ
どなたか使っている方いらっしゃられないでしょうか
626774RR:05/02/09 22:07:16 ID:wkJ16jOY
ラチェットなんだけどダルマ型と小判型ってドッチが強度的に上なのかな
確かコーケン?の資料によるとダルマ型の方が上だったような気が
627774RR:05/02/09 22:10:16 ID:XUhoqIR+
どうもHAZETやFACOMの72歯は、回した時の金属感の薄さが苦手。
華奢なBETAでも72歯ラチェットだけはギリギリした金属感がある回り方で好き。
628774RR:05/02/09 22:10:37 ID:EYDDEZz1
>>625
プッシュ式のは持ち重りする気がするんでちょっと・・・
ただRABは便利というか必需品ですな。FF車の場合ですがw
629625:05/02/09 22:28:13 ID:wXsugI3A
>>628
レスありがとうございました
630774RR:05/02/09 22:40:11 ID:gZRBwbY1
ウンウン、いい流れだ。

>>615氏が通報で脅かしたら、引きこもりの荒らし君が消えたね。
次のスレでは>>1
●工具以外の話題で粘着、個人攻撃する輩はすぐ荒らしとして通報。
という一文を入れると効果的と思われ。

粘着の荒らしは、娯楽のないド田舎にすむ引きこもりが多いから、
通報されて今の娯楽を取りあげられると想像するだけで
震え上がるはず。
631774RR:05/02/09 22:42:34 ID:+AVqMA0n
実家の倉庫を漁ってたら、
SANKIというメーカー?のメガネレンチ一式が出てきたんだが、
これってどういうメーカーですか?質が良ければ使ってみようと思うんだが。
ちなみに自分が小さい時から倉庫に放置してあったのは覚えてる。
20年以上経ってる割にはサビもなく、綺麗なんだが・・・。
632774RR:05/02/09 22:50:33 ID:XUhoqIR+
>631
ホムセン工具。
小さいスパナが肉薄で気に入ってて、俺もタペット用にかれこれ20年使ってる。
633774RR:05/02/09 22:51:07 ID:WEFAJexp
自演の繰り返し=いい流れ・・・ですか。そうですか。



ま、猿が出てくりゃ叩くだけの話w
634774RR:05/02/09 23:05:13 ID:Gqy3RHzJ
>619
お!なんかつかいやすそうだなfacomは弄ってみたから大体はOK
>620
まーfacomでも別に硬いってー分けじゃないんだが(むしろ柔らかい)
俺が弄ったときは、ネプの方が柔らかい感じがしたな
確かに値段見てみると悩むな

635774RR:05/02/09 23:06:16 ID:uO6o3Uzi
>>630
この程度で過去規制された事は無いし、知らないのは初心者な猿だけ。
規制対象は最低ラインが個人情報晒しだし、後はサバに影響が出るほど
書き込まなきゃ例えアラシだとしてもなーんも対処はされない
それが2chってところだからw

猿はこの程度の知識もない初心者だから仕方ないか・・・
636774RR:05/02/09 23:11:43 ID:RKwajN14
旋盤、フライスとかを覚えたいんだけど、やっぱ中古を買って
独学かな?
どうすれば1番覚えるのが早いんだろう。
さすがにこのスレの達人の人でも、持ってる人は少ないよな。
637774RR:05/02/09 23:11:54 ID:Gqy3RHzJ
今コーケンのラチェットばらしてグリース注入やってみようと思ったら
+ネジ舐めちまった!!!無茶苦茶かたくしめてるな(コケン
出来ればこの部分も柔らかくしてくれw
638774RR:05/02/09 23:20:04 ID:21QGDb6a
>>631
SANKIはたしか数年前にお亡くなりになったんじゃなかったっけ?

ここのモンキーは300mmでアゴが36mm以上開くので
自転車のオーバーサイズヘッドのロックナット用に愛用してるんだが。

>>636
こんな本もある。
ttp://www.taigashuppan.co.jp/ginoubucks.htm
639輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/09 23:28:57 ID:x2o7kVnY
>>631
新潟三条の北陽産業という会社の製品なんですが,4年くらい前に倒産しました。
工業用工具としてはいい工具だと思います。チタン工具も作っていたくらい実力の
あるメーカー。質は悪くない。俺も昔,板ラチェとスパナ使ってました。
640774RR:05/02/09 23:33:38 ID:gZRBwbY1
通報を匂わしたら激しく動揺したな(藁
荒らし通報されても全く平気、俺は怖くないってなら一々レスを返すはずも無し。

まーまー、そんなにおびえることはない。
これまで通り田舎で楽しくネットしたかったら布団の中で泣いてろよ。臆病者。
641774RR:05/02/09 23:48:38 ID:21QGDb6a
>>636
関連スレ追加。

工作機械を使って部品を自作した方
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098932234/
642774RR:05/02/09 23:56:31 ID:ASRAzHjg
>>626
コーケンはラチェットのビスをカシめてあるはず。
硬く締まってるんじゃなくって裏面のカシめてあるところをうまく削らないと外れない。
643774RR:05/02/10 00:30:34 ID:sfbcs0CU
>>640
出た!
負けているヤシの勝利宣言(ワラ
644774RR:05/02/10 01:03:49 ID:P+ZbMMtw
コーケンのソケットは値段のわりに使いやすい。
645774RR:05/02/10 01:30:31 ID:SSXHqaZt
>>621
5〜50かは不明だけどバイクで使うような範囲は全部カバーするのが日東からでてた。
たしかプリセット型。
646774RR:05/02/10 02:30:19 ID:XTgvpKCN
コケンのラチェットハンドルは改良を重ねている。
切り替えレバーの強度うp、
ピン穴塞ぐ、
分解できてメンテもしやすくなった、
ハンドルの形状、、、等々。
内部の爪とギアも外れにくく強度を増している。
分解できなくて華奢なレバーでピン穴があいてるのは旧式。
って、俺のだけどw
647774RR:05/02/10 02:56:42 ID:WKXw/HZ5
ところでだ、おまいさんたちの好きなハンドルって何?
やっぱ、ラチェットが多数派か?
おれは、スピンナが使いやすいんだが
そこらへんどうよ
648774RR:05/02/10 03:38:08 ID:MG4rmXXB
momo
649774RR:05/02/10 06:00:32 ID:r/t+bDo1
メットリンチってどうなのさ
650774RR:05/02/10 08:41:16 ID:a0OuHEGf
>>645
5〜40だよ ヘッドも小さくなっていい感じです・・・ケースが無駄にでかいけど

良きメーカーでは精度の関係で5〜50は作りたくないのでしょう
651774RR:05/02/10 10:13:03 ID:SZsGJq0I
携帯用空気入れの話はスレ違いでしょうか?

ツーリング中のパンク修理に、使い勝手の良い空気入れを探しています。
バイクはTDMとKLXですが、KLXでも林道の探検程度でハードなアタックはしません。
ラフロ等からも出ていますが、自転車用のTOPEAKも良いと聞きます。
お勧めの物、これはヤメトケなど、ご教授お願いします。

652774RR:05/02/10 11:32:42 ID:jM0GH0Fz
>>647 >>651
萎えるから自演ヤメレ。なにその句読点、ふざけてるのか猿?
653774RR:05/02/10 12:41:27 ID:NXy7O/C5
ココは犬と猿が句読点の使い方を判定しあうスレでつか?
654774RR:05/02/10 12:44:28 ID:3OHFMInS
>>651
俺はラフロとBMの純正使ってる。
BMみたく収納部がついているバイクもあるね。
空気入れはあるとないとで大違いだから、ものは明大でもなんでも良いんじゃね?
ついでに予備チューブとボンベも持つと吉。
655774RR:05/02/10 13:48:10 ID:sfbcs0CU
>>653
違います。
人間がお猿さんに正しい句読点の打ち方を教えるスレです。
相変わらず物覚えが悪くて困惑しております。(W
656774RR:05/02/10 15:05:19 ID:kIr5jOzb
古本屋でWITのカタログ¥1,500-で売ってた。
確かに定価¥2,800-て書いてるけど高くても郵送料だけで貰えるのにね。
もうすぐ新しいのも出るし俺も売ってこようかな〜。
657774RR:05/02/11 00:18:05 ID:2bme5JBd
>>621
ttp://www.f-gear.co.jp/original_tools/torque.html
これの三本セットはどうですか?
深く考えなければお買い得ですよ。
658774RR:05/02/11 01:52:46 ID:dXAVWuDq
>>621
5~50N・mなら東日のダイヤルタイプでイインジャネ?
DB50N
ttp://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=DB

>>657
プロクソンのマイクロクリック
3本バラ買いの方が安いよ。
659774RR:05/02/11 02:15:28 ID:mZcsKL6F
空気入れってどうせエマージェンシー用でしょ。
まず、ダイソー言ってみなよ。

何百回ストロークしなければいかんか判らんけど
小さいタイプのが何種類か売ってるよ。口金、気をつけて名。
660774RR:05/02/11 03:34:16 ID:LnaYn8Sr
>>651
パナレーサーの押し引きで入るのを一応持って出かけてるけど、実際に使えるかは不明
本命はHoltsのTyreweld それと別にCO2カートリッジ*2

たしかにこれは良さそう
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf015.html
661774RR:05/02/11 11:50:54 ID:iq/8J483
 >647

 あくまで個人的意見。
 スピンナは3/8の場合、力をかけた時手が痛くなく、そこそこの強度があればなんでもいい。
 それこそラチェットが入らないような狭いところ意外使わないので。
1/2だと過酷な使い方を想定するので、スナップオンクラスが最上かつ最低限。(でも高っ!
握り部にゴムが巻いてあればもっといいのだけれどなぁ。

 ラチェットハンドルはスナップオンの48コマのラウンドヘッドが好き。結構強度あるし
操作性高い。あと3/8ショートの38コマも好き。
 逆に嫌いは旧KTCとトネの18コマ。重くて頭でっかちで、動かす手の半分はギヤの
遊びで吸収されるので、作業を邪魔されている気分になります。

 こだわりがあるとすれば、コマ数は3/8で38コマ以上・・・流行の72コマは未体験。

# 関係ないけど、KTCの樹脂柄ドライバーD10シリーズが、非常に安くて先端の精度高いので
 お勧め。PBのマルチクラフトがのっぺりしたような握り部でボルスターが無いので軽作業向け
 だけど、非貫通の#2が実売400円程度、スタッビ込みの7本セットで買っても3000円くらいだから良し。
 貫通タイプあり。
662774RR:05/02/11 11:53:47 ID:sf3aP7rL
>>651
ハードチューブもお忘れなく
663774RR:05/02/11 14:01:40 ID:pMutuXop
>>661>>509か。
コイツもわかりやすいな。
また荒らすなよ。(藁
664774RR:05/02/11 14:37:04 ID:GHjff5Xk
>>651
携帯用エアポンプならTOPEAKのMountain Morphがいいかな
軽いし、足で踏んでポンプ本体を固定できる割にかさばらない
一回のストロークで入れられる空気量も携帯用の中では多め
自分はハンドルバーにつけてます
某ショップの「空気入れ入れ」で装着
あとはオフロードバイクかゲロのスレで質問する方が良いかも

自宅用ならシリンダーの太いもの(Pasonicのやつ使ってる 型番忘れた ホムセにて購入)
自転車ほど圧力はいらないけど、空気量は必要だかんね
コンプレッサーのスイッチ入れてもタンクの内圧上がるまでかかるから、人力もあると便利
665651:05/02/11 19:02:22 ID:VtIvb49/
>>652
なに勘違いしてるんだか知らんが…。
句読点について語りたかったら作文スレでも立てて仕切ってな。

>>654
>>659
>>662
>>664
レス サンクスです。
オフ関連のスレで聞いてみるのも手ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

666774RR:05/02/11 19:05:49 ID:YSgKTvo1
猿も時間離して自演すりゃいいのに・・・集中させるから余計に目立つんだっつーの

>>651
なぁお猿、前回と文章の癖が変わって前回は句読点になっていた部分が
何時も通り丸で区切る「いつもの癖」に戻ってるぞ。
自演したいならキャラの統一性くらいはしっかりしろw
667774RR:05/02/11 19:49:48 ID:0urGn3XL
↑ガラクタはほーちだぞぉ
668774RR:05/02/11 20:03:57 ID:pMutuXop
>>665
やっぱりコイツ猿だったか。(W
オレは句読点とは一言も書いていないのだが。
句読点以外のクセも、いい加減気付けや。
669664:05/02/11 20:14:50 ID:GHjff5Xk
ついでにエアゲージですがplanetbikeっつう自転車用のものだしてるとこのデジタルエアゲージ良いです
ラフ&ロードも悪いわけではないですけど(元は自転車用みたいだが)
あとは精密さに拘るならトライアル車用として出てるものが細かく調整可能
メーカーはDRCだったかな
携帯用の空気圧関係は、自転車用の流用が精度高くて軽いので良かったりします
レース系をやってる自転車屋を覗いてみても良いかも

ところで、猿ってなに?
670774RR:05/02/11 21:11:07 ID:f9Et5NIh
>>669
>ところで、猿ってなに?
かまっちゃダメ。目合わすと噛まれるよ。
671774RR:05/02/12 01:11:24 ID:fY3mjmfN
猿が言うことを聞いてくんない、と犬が嘆くスレはココですね。
672774RR:05/02/12 01:18:15 ID:M0Xz+nro
猿を叩いてる奴の事を犬と表してるのは猿しか居ない訳だが・・・

相変わらず頭弱いなぁと。
673774RR:05/02/12 01:22:59 ID:Tm19/F+e
まだ猿とか言って粘着してるのか・・・
どこにでも頭のおかしなコテハンはいるんですね
674:05/02/12 02:23:39 ID:e04odJ0T
これもわかりやすい猿のレスの一例。
過去のレス見ればすぐ判るw
675774RR:05/02/12 02:29:23 ID:hf6jjfkS
しかし、"人間"様のやることはヒデぇやな
676774RR:05/02/12 03:45:41 ID:fY3mjmfN
>>672
残念ながら違うよ。
猿並みにオマヘも忌み嫌われてること気付いてね。
677774RR:05/02/12 04:01:32 ID:M0Xz+nro
叩かれるとコテハンなる仮想敵を持ち出すのも猿の特徴。
そして必ず否定するレスをするのも猿の特徴

要は考えなしの行動と自制心の聞かないから行動がワンパターン
しかも文章に癖が強いの統一人物を演じても前に演じたキャラの特徴を忘れ
前後で全く違う文章構成になり自演バレバレ。
数を重ねる毎に自演した特徴が地が出る浅はかさ。これで理解出来るだろうか?

>>676
な?w
678774RR:05/02/12 04:09:24 ID:fY3mjmfN
もう、被害妄想入ってる・・・。

心の病いって大変だ。
679774RR:05/02/12 08:39:13 ID:CvUzghVF
ID:Tm19/F+e
ID:e04odJ0T
ID:hf6jjfkS
ID:fY3mjmfN
ID:M0Xz+nro

全部まとめてNGワード登録だ!
680774RR:05/02/12 09:52:11 ID:e04odJ0T
猿って、
自分の都合の悪いレスは表示しないようにしているから
平気で自演を続けられるのかもな。
681774RR:05/02/12 10:43:08 ID:L5k7RtvZ
お前よりはサルのほうがマシに思えるんだけど・・・。
お前サル以下だぞ?生きて行ける?
682774RR:05/02/12 11:13:11 ID:S4OmtmhH
あの〜、工具の話は・・・
683874:05/02/12 11:27:20 ID:yK5Q7mr/
あんまりなかったりするわな
684774RR:05/02/12 11:33:02 ID:Tm19/F+e
自分の気に入らないレスは全て猿呼ばわりか・・・
かわいそうな人
685:05/02/12 11:44:04 ID:MvXW4Rd/
こっちは猿と犬の隔離スレにして新しい工具スレ立てるかw
686774RR:05/02/12 12:15:44 ID:e04odJ0T
結局、サルは自分に都合のいい自演スレを立てたいだけ。
他板のサルが立てた工具スレの乱立ぶりを見ればよくわかる。
687774RR:05/02/12 13:07:37 ID:Tm19/F+e
コテハンの末路はいつも哀れだな
688:05/02/12 13:11:44 ID:e04odJ0T
出た!仮想敵コテハン(ワラ
689774RR:05/02/12 15:34:12 ID:fY3mjmfN
まぁ、IDの場合一日しか持たないから
NG登録しても効き目が薄いけど
さる サル サル 猿 申
この辺りを登録しておけば具合よさそうだよ。
690774RR:05/02/12 15:51:20 ID:Lg9quD6X
お前等、車板の連中に馬鹿にされてるぞ。
691774RR:05/02/12 15:52:38 ID:khqziHxg
馬鹿にされているのは、>>690の事だよ
692774RR:05/02/12 17:29:26 ID:5kqEpZHh
ボンダスって見た目はイマイチなのだが、しなり具合が絶妙でお気に入りです。
693774RR:05/02/12 19:03:06 ID:y8wj9gn6
まだ荒れていますね(w。
話は変わりますが、最近ネプロスの工具を集めています。
手持ちのスナップオンと使い比べると、日米のトップメーカーの工具に対するスタンス等の違いが伝わってきます。
スナップオンは雄大、ネプロスは繊細、
どちらもお気に入りの良い工具です。
ネプロスはもう少しバリエーションを増やして、価格を下げてくれればさらに良いんですが・・・。
694774RR:05/02/12 19:30:42 ID:LsgmlFRT
厨房をいかにうまくあしらうかででスレのレベルが問われるんだが、最近どの板でも厨房が大量発生して取り扱いに困ってる。
2ちゃんも有名になりすぎたな。
俺がよく行く板は中、上級者が去って質問厨と知ったか初心者の巣窟となっちまった。
この板ももうだめかもな・・・
たまに諫める書き込みが有ってもスルーされるどころか「何を今更」なんて返す
莫迦も居るからなぁ
ガキは書き込むな、とは言わないが節度を持って欲しいもんだ
ネットのし過ぎで親にPC取り上げられた、とか書いてる椰子も居るし
695774RR:05/02/12 19:38:35 ID:fY3mjmfN
>親にPC取り上げられた

ハゲしくワロタ。
696774RR:05/02/12 19:39:29 ID:FVo6eAsQ
ネプロスのレンチはサイズがちょうどいいかも・・・
長くも短くもないってのがいいね。
697774RR:05/02/12 19:43:13 ID:I3VSkCCD
まあ、あれだ。
チラシの裏じゃ誰も読まんからな。
工具スレが良スレに戻ることを切に願う。
>>694 乙。
698774RR:05/02/12 19:44:43 ID:cAWvjd9f
日本の工具メーカーで、ギアプーラーで良いのは何処ですか?
TOPってだめですか?
699774RR:05/02/12 19:57:06 ID:w2JgXJ9R
>>698
だめってことは無いと思うよ。
用途にあったサイズを正しく使えばTOPなら大丈夫でしょう。
特殊なやつは知らんが。
700輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/12 21:13:52 ID:GX1Q0hqc
>>698
良いと言い切れるかどうか要求するレベルによって変わりますが,ここなら問題
ないと思います。実際に,俺の係わっている現場では殆どこのメーカーを使ってました。
スーパーツール
ttp://www.supertool.co.jp/product/1tools/3seibi/1p.html
701774RR:05/02/12 23:44:27 ID:cAWvjd9f
>>699-700
即レスありがとうございます、参考にさせてもらいます
702774RR:05/02/13 00:59:13 ID:75KeX6XS
ところでおまいらこの本はもう入手しましたか?

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07143534
703774RR:05/02/13 01:07:29 ID:PgMb7z/I
この手の本は、
ネコ・パブ辺りにありがちな、他人に見せる為のガレージに通じるものがあるな。
704774RR:05/02/13 02:07:48 ID:OOwNd8pg
>>702
その本買って満足出来るのは初心者と盆栽位かと
掲載メーカーが少なく自分でネット巡回出来るなら買う価値無し。

「FGのカタログを有料で買わされる」って表現がピッタリ
705774RR:05/02/13 08:36:00 ID:eKQ25KSG
>>704
盆栽厨に失礼だな(w
その本買った盆栽厨だが、盆栽厨が満足できるような内容ではなかったよ。
解説やQ&Aも、そんな事知らないマニアはいないだろうと思うぐらいの内容だったし
あれは初心者向けの有料カタログだ。初心者と盆栽を一緒にしないで頂きたい。
706774RR:05/02/13 09:45:09 ID:Ni3Z6YxJ
工具を使うこと出来ない能書きだけ一人前素人CEOが書いてる本だもの。
707774RR:05/02/13 10:41:18 ID:Zo4cVunx
 NGワード登録完了。専用ブラウザいいね。

 閑話休題。
 盆栽さんは工具メーカーのカタログそのまま買ったほうが良さそう。
自分も盆栽傾向がちょっとあるけど、カタログ見るの結構好き。
仕事場で休憩中読むもの無いと、見ているし。

 工具の比較記事だと、オートメカニックあたりがたまぁにやってるけど、当てになるかは
不明。ただ、何年も前にやったオイルフィルターレンチ特集は有名無名問わず
「どれも中途半端、使い方次第」と結論していた事を考えれば、ただのタイコもち雑誌ではなさそう。
 
708774RR:05/02/13 11:33:12 ID:6u3FgPal
おさる。
709774RR:05/02/13 11:34:11 ID:6u3FgPal
???
710774RR:05/02/13 14:19:49 ID:PgMb7z/I
NGワードのテスツをやるなよ。(w
711707:05/02/13 16:41:38 ID:Zo4cVunx

 ところで皆さん、今欲しいもの、お気に入りの道具は?

 小遣いで買える/買えない、見た目が好き/実用性が好き、その辺は問いません。

自分は

欲しいもの:コンパクトだけど収納力抜群の工具箱、
       まともな車載工具セット

お気に入り:TOPMANの電工ペンチ(端子カシメ用)、比較的精度高くて握りが太い。


>710
 もう、2chで「煽り」が付き物と言うレベルを超えましたし、夜勤明け&知識歯抜けの
ボケた頭で論破試みようなんて、愚の骨頂だよと反省&敗北宣言。
712774RR:05/02/13 18:24:28 ID:Eo+MLrKl
>>711
1/4のソケットとスピンナハンドルは使いやすくて気に入ってる
713774RR:05/02/13 18:44:21 ID:V4BMCTC7
IPSのソフトタッチは外せないとこである。
このシリーズでタイヤレバーでねえかな
714774RR:05/02/13 19:41:13 ID:dFJUhEqR
私も先細ソフトタッチが欲しいです。樹脂部が予備に1式付属でしたが別売が無かったのでスルーしました。
あと販売元がタミヤのソフトタッチも欲しい。
715774RR:05/02/13 19:41:22 ID:4B1R4f2O
欲しいもの:エアリューター サンドブラスター 半自動溶接機 KoKenの破壊系工具
お気に入り:Topの薄口レンチ 自作の怪しげな工具たち(タイヤ交換台とか、溶接して作ったメインジェットレンチとか)

自分は工具を選ばない方だな
それなりの精度の物で壊れなければ問題ない
KTCとKoKenが入手のしやすさと丈夫さのバランスの問題で多い

ナットブレーカーの歯が鈍ってきて、研ぎに挑戦中 硬てーよ
うまく研げれば、まだまだ使えるのだが
716774RR:05/02/13 20:50:55 ID:OJSp177u
>>715
ダイヤモンドの鑢使ってる?
717774RR:05/02/13 21:47:58 ID:75KeX6XS
漏れはtoneのスピードTハンドルが今一番のお気に入り。
これの先にko-kenの32mmウォブルエクステンション付けて
ネプのソケットで早回し、、なんて日にゃあボッキもんでつよ。
718774RR:05/02/13 22:38:15 ID:IVOX9Tl4
お気に入りはスナップオンのスピーダー(クランクハンドル)だね。
二重構造になっててベアリングか何か入ってるらしい。
でも工具スレでも使ってる人は少ないね。
コーケンでもクランクハンドル出てるから食わず嫌いせずに試してほしいな。
719774RR:05/02/13 23:42:57 ID:jOfqrWoH
今日バイクを弄ってた時、絶対音感がある嫁がラチェットの作動音を聞いてて「それミの
音だね」って言った。
そんなんも判るんかと手持ちのラチェットの音を全部聞かせたら、結構色々音階が違って
るのが判った。
どうも私は金属感のあるミの音を出すラチェットが好きみたいだw。
特別に使い勝手が良いわけでもない砂のプッシュリリースとSKばかり使ってるのは、そ
れが起因してるようでした。
720774RR:05/02/14 00:54:25 ID:rKWPBELb
>>719
もう年末のかくし芸の練習でつか
721774RR:05/02/14 01:05:32 ID:l9XVPoBv
>>719
チョト面白い話だな〜
漏れはどの音好きなんだろ。
その奥さん一晩だけ貸してよw
722774RR:05/02/14 01:32:57 ID:qukCZqj9
>その奥さん一晩だけ貸してよ

激しくハアハア。
723774RR:05/02/14 01:45:01 ID:jkqvnwa7
嫁さん ピアノ弾きか?
絶対音感あるんだな
724774RR:05/02/14 04:29:02 ID:Ut5uKssT
>715

 市販で3500円程度とはいえ、ナットブレーカーの歯を研ぎなおそうって
リサイクルな考えいいでつね。 
 グラインダーで空研ぎちゅいーん、は・・・あ、水研ぎしないと歯に焼きが戻っちゃうか。

 ttp://www.ippintei.com/page257.html を買うと本末転倒なので、
 ttp://www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/hard-tool.htmの 
 超硬工具対応の石だけ買って、両頭グラインダーとオイルバットで
簡易水研ぎ機っつーのはだめでつか?
 細かいところはDIYで(ニガワラ

>719

 すごいよね、絶対音感。何に使えるか判らないけど、ちょっと欲しいよ。
そんな嫁さんも欲しいけど(w
 
725719:05/02/14 14:58:03 ID:4ivsiB6A
>723
嫁は趣味のピアノ弾き。
でもなまじ絶対音感なんてあるもんだから、一緒にカラオケなんかいくと音程のずれ
なんぞに煩くてかなわん。
>721
一晩といわず引き取りでは如何でしょう?。
年式:S40年製、乾燥重量:沢山、イオン有り絶好調です。
ノークレームノーリターンでお願いします。
726774RR:05/02/14 15:45:59 ID:HfhG+20k
>>725
試乗できますか?w
727774RR:05/02/14 15:48:41 ID:KL4FJIzZ
726はベガー
728774RR:05/02/14 20:23:47 ID:gNrvceyW
なんだと
729715:05/02/14 20:50:12 ID:4LF1X+NS
最初、手持ちなダイヤモンドやすり
刃全体を研ぐには無限の時間が・・・
エンジンリューター+カーボランダムディスク
・・・熱持つぞ

結局、電動研石のエッジ部分で荒研
仕上げはシャーコ シャーコ
人力で水砥ぎして、まあ、それなりになりました
新品時より刺さる気がするが、耐久性に関しては不明
表面の浸炭処理は削り飛ばしてるだろうし

鋼材なんて熱処理でなんとでもなるから、欠けるのがイヤなら油で煮るとかしても良いんだが
730774RR:05/02/14 21:37:08 ID:TvMU0LVN
ここら辺で昔話しを、、
近所に新しく出来たドカテー屋、当時の雑誌には広告出していた事もあるから
名前を聞けば「あそこね、、」って思う人もいるでしょう
早速近所を廻っていた砂番が営業に行きました。そこで飛び出たの店主のセリフ
「スナップオン??そんな聞いた事も無い工具使えるか!ウチは天下のKTCを
使ってるんだ、必要ないから帰ってくれ!!」
その店?一年足らずで閉店した。15年くらい前の話しね。
731774RR:05/02/14 21:41:46 ID:g8i5g2RE
オモシロ杉
もちっとヒントください。
732774RR:05/02/14 22:06:28 ID:yRdPlAQR
>>730
KTCの工具の良し悪しは別にして、KTCの工具のラインナップじゃ
ドカいじるのに足りないのに。例えばパンタ750のFブレーキなんか
7mmのヘキサゴンで着いてた。・・・・・そのバイク屋変だ。
ウチはBETAかUSAG使っているからスナップオンいらないって
のなら判らん話じゃないが・・・・・・潰れるわけだ。
733774RR:05/02/14 22:24:38 ID:4IVWoDBt
日本語の不自由な方ですか?
734774RR:05/02/15 00:10:48 ID:t8mzWYGC
上野のバイク街あたりにいい工具屋ないですかい?
735774RR:05/02/15 00:24:28 ID:dMxol/cn
>>733
そのようでw いい加減バレてないと思ってるのかねぇ・・・
736774RR:05/02/15 12:34:13 ID:Ob93qKPD
>>734
ないよ
『いい』と漠然ときかれてもなぁ
737774RR:05/02/15 13:03:53 ID:zF8lj/jo
うちの近所のバイク屋さんはKTCメインだよ
20年以上やってるよ。でも潰れないよ。固定のお客さんも沢山いるよ。
それにドカティのショップを出すような人が砂を知らないなんて事ないでしょ?
もし本当だとしたら、潰れたのは使ってる工具がどうのって話じゃないでしょうに・・・
738774RR:05/02/15 13:31:00 ID:fgnyRhAP
上野ならファクトリーギアの東京下町店でいいんでない?
バイク街からそのまま南下して左側にある。
ttp://www.f-gear.co.jp/
739774RR:05/02/15 13:33:31 ID:fgnyRhAP
漏れってスゲー!
IDがfg(FactoryGear)
740774RR:05/02/15 13:35:33 ID:VkWHRtEq
>>737
だからな、ひとつの事象をそんなにミクロ的に捉えても仕方ないだろ。

つうか、「一事が万事」って言い回しを学びましょう。
741774RR:05/02/15 13:37:58 ID:VkWHRtEq
>>739
AP
アストロプロダクトで喜んでるんじゃなかったのか・・・。
742輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/15 21:17:51 ID:hn5llhAX
KTCの子会社,2社合併だそうです。使う側にとっては特に関係ないけど…。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021000140&genre=B1&area=K10

と,検索掛けたらすでに他板でスレが立っていた。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108069429/l100
743774RR:05/02/16 01:05:12 ID:XM5nLjYo
原工具のチェスト買うぞー、20K円弱かー
なんて思いながら、スナップオンのページを見る…

スナップオンって本当に高いなあ… と再認識した瞬間でしたorz

コンビレンチをHAZETにしようと思ってます。
使ってる方居たらインプレなど教えて栗。
744774RR:05/02/16 01:14:24 ID:pnoxoTG7
>>743
物によってはハゼットは更に高かったり

使い勝手っても、ボルトに食いつく感じがいいってくらい。
砂よりボックスの肉厚が薄いので重宝
でも、ボルトの頭ちょっとなめてたりするとはまらなかったりする
レンチは何社かそろえると便利
微妙に角度が違ってたりして組み合わせないとボルト回せなかったり。

と、聞かれた事に答えず
745774RR:05/02/16 01:21:08 ID:r2Zcdcto
>>743
旧タイプだけどハゼのコンビ使ってます。
時期によってオフセットやデザインが違うのは×。
梨地が好みなのと、スタビレに比べて剛性感がある。
メッキー梨地、剛性ー粘り このあたりは好き好きですが。
砂と比べるとなんというか、材質がスカスカな感じはしますね。
もちろん気のせいだろうけど。
ハゼはやはり野暮ったいので、迷ってるなら砂。
746774RR:05/02/16 01:30:01 ID:UswK2KYJ
上野近辺かあ。
バイク街のはしっこのスーパーチープツールズとか
御徒町からちょっと秋葉原よりの>>738のFGとか
御徒町から西よりになると蔵前のアストロとか小島の竹内荘ニ商店とか。
秋葉原までいくと電工メインになるけど 斎藤機工、山長通商、足立工商、西川電子etc.

いい工具屋かとうかは知らんが。
747774RR:05/02/16 01:49:33 ID:XM5nLjYo
>>744
>レンチは何社かそろえると便利
なるほど・・・
日本製バイクだからmade in japanが無難なんですかねぇ

>>745
ハゼットのはメガネ部が他社より出っ張っているので
狭いところにもいいかなと思ったり。(上手く説明できない)
個人的には梨地よりメッキです。光物は磨いたとき分かりやすいですから…

レスdクスコ。もうちょっと迷ってみたりします
748774RR:05/02/16 08:02:03 ID:oleEhY+3
1時台の連続レスは、言葉が不自由な動物の自演でつか?
749774RR:05/02/16 10:35:48 ID:7N9qpNWs
>>747
>ハゼットのはメガネ部が他社より出っ張っているので
>狭いところにもいいかなと思ったり。

それだったらコンビよりメガネ(610N系)を薦める。
二輪だけなら必要ないとは思うけど、四輪もいじるなら持ってて損無し。
初めての工具ってことならスルーしてね。あくまで補助ってことで

750774RR:05/02/16 11:32:56 ID:hGg6MPKM
>>743

>コンビレンチをHAZETにしようと思ってます。
>使ってる方居たらインプレなど教えて栗。

ショートサイズの603はリング部が線接触で縦のオフセットがついている。平行部より10度のオフセット
レギュラーサイズの600Nはリング部がトラクション・プロファイルという面接触で15度のオフセット
漏れは両方使ってるが、頻度的には603のほうが多いかな、サイズ的にはちょうどいい。
しかし、サイズ的にいえば国産のほうが良かったりします。(中間ぐらいのサイズ)

751774RR:05/02/16 12:28:14 ID:oleEhY+3
相変わらず自演が続くなぁ。
752774RR:05/02/16 12:48:09 ID:qlVhXc7y
淋しいことって、つらそうだな。
753774RR:05/02/16 15:04:27 ID:QPhd9Qb1
スタビレーは?
754774RR:05/02/16 16:56:49 ID:UiPCk9eF
上野近辺なら、ちと足を伸ばして鳥海商会

KTCが仕切り値を上げてから、安いってことはなくなった
が、店のかーさん、とーさんの人柄でたまに買いに行く
で上野を通り過ぎ紫色のデスカウント店(ジャンボどら焼!!)
を抜けてFGへ歩いて行く んでアキバへ
値段はFGのほうがちと安いかな

600mm位のエクステンションに使いたいんけどソケットをロックできる
エクステンション、アダプターはスナップオン以外に安いのはないの?
755輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/16 22:33:51 ID:kUzbLGp8
>>754
スナポンの価格がいくらか知らないが,S・Kの45188というのが5082円で売ってます。
3/8Sqで長さは648mmですが。
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/sk/2000538.html
756774RR:05/02/16 22:59:05 ID:U+k3f7X8
やっぱり腹で砂。
年末はお世話になりますた。
757たろ@べろべ〜ろ:05/02/17 00:03:36 ID:VuXc1Yk0
>>754
あだぷたてのはしらね。ろっキングエクステンチョンバなら、FPCとかSEKで
安いノあるだによ。両方とも、軽くてしなるタイプではなくて、ふとくて重てタイプらな。

SEKのは、リングをスライドさせてロック解除だに。ときどきホムセンで売てるすけ、
でえも、600ミリとかの長いノがあるかどーかはしんね、たぶんナイんぢゃねかと。ふふ。
FPCのは、ポッチのボタンを押して解除。FPCなら50とか60とか長い目のもあるすけ。
とゆか、ぼきも実際もてるポヨ。

リング式とポッチ式、どっちが使いやすいかとゆと、ぼきみてなぶきよーなヌンゲンには
ポッチ式のほがだんぜんゆーしゅーにおもえませりな。スリムで誤動作ナシ。うふふ。
758774RR:05/02/17 00:06:51 ID:xbDN63Nv
ちょっと皆さんのお知恵をお借りしたいのですが。
VTR1000Fのリアサスの交換をしようと思っているのですが、SMによると
サブフレームをホイストで吊れとの指示です。勿論そんなものが有るはずも無く
こちらでお伺いした次第です。
車体を吊るすいいアイディアは無いでしょうか?
四輪用のエンジンクレーンもいいかなと思ったのですが
使用していないときに邪魔になりそうで。。。

よろしくお願いします

759774RR:05/02/17 00:26:16 ID:aQq5OJsU
>>758
単管パイプとジョイントの組み合わせで作るのが良いと思う。
760759:05/02/17 00:28:38 ID:aQq5OJsU
>>758
車のだけど、こういうのね。
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~j-seno/enginekuren.htm
761774RR:05/02/17 00:39:53 ID:JLJVNiIv
固定式のバックステップついてるならそこからジャッキ
762754 ヲタ、たろ ありがと:05/02/17 01:06:30 ID:esRcPitS
>>758
タイヤとリアフェンダー(フェンダー側には板を入れて)の間に車載ジャッキをかます
フロントタイヤに車止めをしておかないとエロイことになる orz

その辺に転がっている電柱はどうですか、ユニックもあるな
タンク、カウルを外して横に
763774RR:05/02/17 01:19:07 ID:v4sE/tap
吊るなら公園の鉄棒またはブランコ。
今、学校はダメよ。
764774RR:05/02/17 10:56:55 ID:PLMkX/Dh
固定式のパックステップにジャッキやウマを掛ける方法はよく見るけど
あれって、ステップ曲がらないですか?
765774RR:05/02/17 11:00:49 ID:e1jkWMjx
脚立×2に鉄管渡す

ちなみに4輪のエンジンも降ろせる
766774RR:05/02/17 14:14:29 ID:HWq92h8L
今、T字のヘキサゴンレンチを探しているのですが
重量バランスや長さなどが良い、オススメのメーカーってありますか?
767774RR:05/02/17 14:57:00 ID:xXD7JQm4
>>764
曲がらんよ、ステップは曲がらんよ
768774RR:05/02/17 14:57:44 ID:NDaYthGx
>>755
荒れる原因なんだから少しは自重しろよ
769:05/02/17 16:09:24 ID:64MfwA04
出たっ!猿の輸工ヲタ攻撃w
770774RR:05/02/17 16:25:55 ID:wjSQy6Rj
自重といえば、自重堂だろ。
771774RR:05/02/17 18:10:53 ID:oYRDSjWy
荒れる原因つうかこいつが荒らしてるんだったな・・・
772758:05/02/17 19:52:14 ID:095R7oHr
車体をつるす方法でご相談した>>758です。
皆様アドバイスありがとうございます。
脚立を使う方法があったのですね。これなら何とかなりそうです。
それで不安そうなら、単管パイプとジョイントで製作してみます。
的確なアドバイスありがとうございました。
773774RR:05/02/17 20:05:34 ID:64MfwA04
>>771
ホント、どうしようもない動物だよな。
早く氏ねってか(笑
774758:05/02/17 20:42:53 ID:095R7oHr
もうひとつお知恵をお借りしたいことがあリます
現在リアサスにオーリンズを装着しているのですが、スプリング交換に良いアイディアはありますでしょうか?
最近油圧プレスも安くなってきたので、何とか自力で交換したいのですが。
それとも四輪のストラット用のようなスプリングコンプレッサー等は存在しているのでしょうか?

よろしくお願いします
775774RR:05/02/17 20:57:37 ID:e1jkWMjx
>>774

バイク用のスプリングコンプレッサーな、ストレートで見たぞ。
たしか4000エソくらいだったやうな..

調べてみ
776輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/17 21:17:27 ID:w+eXC0sl
>>774 758氏
オーリンズに使えるか不明ですが,とりあえず俺の使っているのはこれです。
他の形のを使った事無いけど,これの使い勝手は悪くないと思います。
ちなみに,ホンダ純正でKOWAの製品。(リンクはKOWA USAのページ)
ttp://www.kowatools.com/cgi-bin/miva?Merchant2/merchant.mv+Screen=PROD&Store_Code=AKS2000&Product_Code=AKS-215-2010&Category_Code=SPR+COMPR
777774RR:05/02/17 21:26:51 ID:oYRDSjWy
↑出てくんなよ
778774RR:05/02/17 21:34:43 ID:V8jLFPMu
>>774
適当な丈夫な隙間と車用パンタグラフジャッキと
縮めたままにしておくためのタイダウンで交換できる。

門柱プレスも安いのがあるから、色々使えるし買っちゃっても良いかもね。
ただリヤサスのスプリング交換するなら、冶具作って固定してやらないと危ないよ。
779774RR:05/02/17 21:55:20 ID:64MfwA04
>>777
自演の邪魔者は「出てくんな」ってか(ワラ
詳しいヤシがいるとすぐウソがバレるからなァ。
ホント、どうしようもねぇな。このモンキーは。
780774RR:05/02/18 00:30:50 ID:KXUWPZfP
空気を読まず質問
ネプロスの木柄ラチェットが手に入る所ってまだありますか?
オークションとかも張ってるんですがどこにも見当たらず(ノд`)
781774RR:05/02/18 00:41:57 ID:Hq6Unen/
売っている店っていうか、今時そんなもん買うヤシは馬鹿。
やめとけ。
782774RR:05/02/18 01:12:29 ID:Kq1ZSGic
ヲタ氏が叩かれるとすぐ反論レスがつくのね。
これじゃヲタ氏自身が反論してると取られてもしょうがないんじゃない?
783774RR:05/02/18 01:24:37 ID:8kr/h9Zo
まあヲタの書き込みに直ぐ反応する香具師がいるからな。
ある意味、こいつはヲタ氏に粘着する熱烈なファンと取られてもしょうがないんじゃない?
784774RR:05/02/18 01:38:22 ID:7JoQQP9k
少なくとも、役立たずの度合いから言えば>>777>>776とじゃ
比較にならねえし。
つうか>>777はヲタが嫌いだつうだけの個人攻撃なだけでで役立たず度∞だしな。

もう、見てて痛々しい。リア厨だってここまでじゃねえだろ。
785774RR:05/02/18 02:48:14 ID:KXUWPZfP
>>781
馬鹿なんで欲しいのですが・・・気づいたのが最近だったもので。
木柄のみパーツで買って本皮ラチェに付けようと思ったら付かないらしいし
786774RR:05/02/18 05:28:52 ID:19D/kcGL
マイクロメーターとか測定機器類の話もOKでつか?
787774RR:05/02/18 06:19:35 ID:Hq6Unen/
>785
そういう理由か。でも、もう遅い罠。
つうか、木ハンドルのパーツだけなんてねーだろ?

>786
アリだけど、あまり盛り上がんねーかも。

788774RR:05/02/18 06:51:26 ID:KXUWPZfP
>>787
・・・木柄はスペア部品設定されてますよ。無責任な事は言わない方がいいかと
789774RR:05/02/18 07:25:35 ID:Hq6Unen/
>>788
無責任も何も、最初から疑問形で書いてる訳だが。
もしかして文章の不自由な方ですか?
790774RR:05/02/18 07:39:43 ID:cP9oMPwp
>>789
その書き方じゃ普通に読んだら決め付けてるようにしか取れないわな。
何でけんか腰なんだ?
791774RR:05/02/18 08:04:53 ID:brmJVy3p
工具もそうなんだけど測定機器は特に測る技術も必要になるとオモタ。
正しく測定物に当てないと数値がズレるズレる。
792774RR:05/02/18 08:30:59 ID:Hq6Unen/
>>790
それはおまいの文章理解力が乏しいだけw
理解力が無いなら
>無責任な・・・
というような決めつける書き方はしない方がいい。
793774RR:05/02/18 08:38:36 ID:cP9oMPwp
>>792
そっちは俺じゃないし
794774RR:05/02/18 09:06:12 ID:Hq6Unen/
文章理解力が無いという点で同じようなもん(ワラ
795774RR:05/02/18 09:43:08 ID:7JoQQP9k
まぁ、この場合、Hq6Unen/の負けだよ。
疑問形で書いたろなんて逃げを打って開き直ってるが
だろ。という表現が疑問形ということ自体おかしいし。
言い切り、そのものと捉えられてもなんら不自然ではない。
じゃないかな。とかはっきりとは判らないけど、とかいう言い回しなら
ならまだしも。

つうか、見てて目障り。
他人様の文章理解力を問う前に、自分の文章表現力を問い直せ。
796:05/02/18 10:02:55 ID:Hq6Unen/
負けとか書いてるけどアフォですか?
まったく文章の不自由なヤシってのはしょうがねえなぁw
797774RR:05/02/18 10:16:35 ID:zxhJ/mN/
      ∧_∧
     ( ´Д` )  みなさま。
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ


      /´⌒⌒`ヽ
    l⌒    ⌒l   どうもすいませんでした。
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
798:05/02/18 10:42:08 ID:Hq6Unen/
おさるさんダメだよ。動物仲間に謝らせちゃ(W
799774RR:05/02/18 11:55:04 ID:7JoQQP9k
なんかエラいのが湧いてきちゃったな。


自分と合わないとみんなサルか・・・。
犬にもこまったもんだな。
800:05/02/18 12:07:11 ID:Hq6Unen/
つか、犬とか書いているのは前からサルだけなんだが(ワラ
801774RR:05/02/18 12:32:45 ID:DRNY2xwC
>>791
つ[技能ブックス1:測定のテクニック]
つ[でか版技能3:測定器の使い方と測定計算]
802774RR:05/02/18 12:32:59 ID:7JoQQP9k
そう思ってるのもオマイだけなわけで。

たくさんいるんだよ。
803774RR:05/02/18 12:48:40 ID:Hq6Unen/
しょうがねえなぁ。この動物は。
いまだに自演がバレてないと思ってるんか(ワラ
804774RR:05/02/18 12:54:25 ID:b8uNI3pr
ヴァカ犬?
805774RR:05/02/18 13:09:14 ID:Hq6Unen/
相変わらずリロードの鬼の猿か、、、、、(藁
806774RR:05/02/18 14:04:25 ID:7JoQQP9k
暇つぶしにお相手したらお猿認定されたよ〜。

つうか自演って単語好きだね。
807774RR:05/02/18 15:23:44 ID:CZ93w2ID
〜〜〜終了〜〜〜
808ファクギの工作員:05/02/18 15:51:02 ID:ajPaBSkK
輸入工具ヲタク氏のHPにあった「カスタムバイクの基礎知識」って本、
今日買いました。F.Gが出した「工具の本」よりも面白いね!
良い勉強になりました。ヲタク氏に質問!!
以前に書き込んであったモンキーの横綱がスナップオンって話。
今はTOPとバーコとネプのモンキー持ってて砂の赤いグリップ1万円くらいが欲しいが、
やっぱり良いでつか?ガタが多いから心配してるのだが...。
809774RR:05/02/18 16:46:54 ID:KXUWPZfP
・・・なんか変なのに触っちまったか;

結局、オクで見つけて自己解決。他には見当たらない
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43320177
他人に頼ったのが間違いだった・・・
810774RR:05/02/18 18:12:33 ID:U/U006bv
最近の雑誌に載っている砂の広告、
ネプの広告を意識したようで面白い。
ライバル意識し始めたようだ(w
いくら頑張っても日本製には勝てないのに・・・。
綺麗に見せようと頑張っているのは分かるが、広告に載っているソケットは傷入りですから〜
残念!
811774RR:05/02/18 18:23:12 ID:YPEvI2kL
snaponの工具を買ってみようかと思うんですが買うなら何?
ステッカーとかキーホルダーは無しでおながいします。
812774RR:05/02/18 18:27:42 ID:19D/kcGL
じゃぁ、スタビーで。
813774RR:05/02/18 19:20:12 ID:zXQ2J2/N
スタビレーvsハゼット
75°めがねが探してるんだけどどっちがお勧め?
触った感じはスタビレーのほうがスゲーいいんだけど
うわさにはフニャチンっていうし←これって普通に使っててもフニャる?
814ファクギの工作員:05/02/18 19:43:56 ID:cf+htbII
>>813
ハゼット愛用してますが、スタビレーの方が触った感じ良いですよね。
軽くてしなやかです。でもハゼットの方が硬くてしっかりしています。
どっちが良いか?と言われれば五分五分で引き分けって感じです。
ディーラーの人に、以前同じ質問したらスタビレーの方が好きって言っていたし、
俺はハゼットの方が好きですが。
フニャチンは少しオーバーですが、しなるのは確かです。
815774RR:05/02/18 19:52:07 ID:Hq6Unen/
またまた自演くさい流れ(ワラ
816774RR:05/02/18 19:52:37 ID:7JoQQP9k
>>809
マサミタン
817774RR:05/02/18 19:55:08 ID:W3PHH3pm
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   DeeNの新作、1/4ビットギアレンチアダプターはなかなかの逸品だな。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   ギアレンチに装着して72ギアスタビービットラチェットはもちろんだが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   10mmのTレンをターミナルツールとして使っても便利だぞ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
818774RR:05/02/18 19:55:44 ID:7JoQQP9k
>>815
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ...
お気に入りワード。『自演』
819774RR:05/02/18 20:03:32 ID:Hq6Unen/

お気に入り行為




自演(ワラ




820774RR:05/02/18 20:08:49 ID:zXQ2J2/N
>814
レスはありがたいが、余計に迷わせてくれるなw
821774RR:05/02/18 20:31:04 ID:7JoQQP9k
自称、自演判定人が空振ってばかりのスレはここですか?
822774RR:05/02/18 20:41:21 ID:U/U006bv
スタビレーは手に馴染む、あの適度なしなりがいい。
ハゼットはそのしなりが無いので何かごつごつしていて手に馴染む感じがしない。
823774RR:05/02/18 21:13:40 ID:RrbiChUF
自分が使った範囲ではスタビレは常用に良い(片目片口しか使ってないけど)
若干しなるけど、先にボルト、ナットの限界が来る(破壊系には向かないかも)
手ルクレンチに慣れてる人には使いやすいと感じた
自分はグローブして整備すること多いから、梨地+ロゴで滑らなくて良いと感じる方だというのもあるけど
素手主体の人は光沢メッキ系が好きだよね

でも、別に丈夫さ優先の破壊系工具は持って使い分け必要
824774RR:05/02/18 21:36:41 ID:Hq6Unen/
>>821
違います。
自演がバレてないといまだに思い込んでいる動物が常駐するスレです。




しかも、この動物は自演を指摘されると何かを書かずにはいられないようです(ワラ
825774RR:05/02/18 21:40:16 ID:6JbkuMys
猿なんてどうでもいい
↑みたいに自演自演うるさい奴の方がよっぽどウザイ

はいはい俺も猿ですか。そうですか。勝手に猿認定して下さいね
826774RR:05/02/18 21:42:06 ID:Hq6Unen/
頑張ってるネ(W
827774RR:05/02/18 21:49:13 ID:yYzgJ8mi
781 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 00:41:57 ID:Hq6Unen/
787 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 06:19:35 ID:Hq6Unen/
789 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 07:25:35 ID:Hq6Unen/
792 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 08:30:59 ID:Hq6Unen/
794 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 09:06:12 ID:Hq6Unen/
796 名前:↑[sage] 投稿日:05/02/18(金) 10:02:55 ID:Hq6Unen/
798 名前:↑[sage] 投稿日:05/02/18(金) 10:42:08 ID:Hq6Unen/
800 名前:↑[sage] 投稿日:05/02/18(金) 12:07:11 ID:Hq6Unen/
805 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 13:09:14 ID:Hq6Unen/
815 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 19:52:07 ID:Hq6Unen/
819 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/18(金) 20:03:32 ID:Hq6Unen/

勤勉な害基地乙
828:05/02/18 21:58:52 ID:Hq6Unen/
検索乙彼。
さらに一つ増えました(ワラ
829774RR:05/02/18 22:03:20 ID:U/U006bv
砂とネプならどっちがいい?
830774RR:05/02/18 22:17:02 ID:YPEvI2kL
13:09:14 〜 19:52:07がアルバイトか?
831774RR:05/02/18 22:39:14 ID:dSykYwRE
>>829
TONE
832774RR:05/02/18 22:51:40 ID:U/U006bv
>>831
TONEは近所では置いて無いので選択圏外。
833774RR:05/02/18 23:02:46 ID:6JbkuMys
TOP
834774RR:05/02/18 23:13:21 ID:tutSF7qs
ASAHIだべ
835本家 :05/02/18 23:24:35 ID:fd2Su7Ph
オタヤン、君の薦めてるリアショックコンプレッサーは
ツイン用ですがな、モノヨウには少し厳しいですよ。
特にオーリンズは厳しいよ。
本当使ってるの?????
836輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/18 23:52:19 ID:Bf8C//d7
>>808
ヲイオイ!その件は書き込んだスレが違うって(藁
あれは「工具集め」という,あのスレ的な評価です。スナポンは
良いけど,こっちのスレ的には?コストパフォーマンスが低すぎ。
ガタは別に多くなくて悪くはないと思うが,俺の持っているのは
赤グリップ付きじゃないので,現行機種は残念ながらコメント出来ず。
蛇足かもしれないが,イレガのプラグリップ付き(ERG92)も使って
みる価値があると思います。

>>813
スタビレーの75度の#20や10度の#23はそんなにフニャじゃないですよ。
フニャなのは0度の#21。これは柔らかかった。簡単にグニャっと曲がり
ました。しかし,叩いたらすぐ戻ってその後も問題なく使えるのが
スタビレーの凄いところ???
ちなみに,#20&#23と#21はハンドルの厚みとかも違います。この辺の
造り分けがさすが?ドイツメーカーという感じか。

>>835
だから,オーリンズに使えるか不明…と前置きしてるんですが…!
ちなみに,俺はベスパが主の小排気量専門?なので大排気量車の太い
モノサスにはこれを使った事はないな。持っているのかを疑うなら
これを見てください。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/s_comp.jpg
837本家:05/02/18 23:59:42 ID:fd2Su7Ph
スタビレーvsハゼット
75°めがねが探してるんだけどどっちがお勧め?
触った感じはスタビレーのほうがスゲーいいんだけど
うわさにはフニャチンっていうし←これって普通に使っててもフニャる?

自分の工具にインプレですので年式等の違いがあると思いますが
あらかじめご了承ください。
12−14でインプレしてます。
差込み部の肉圧の薄さはHAZETの方が薄いです。
ただ、刻印12−14はHAZETは片面のみでSTAHLWILLEは両面にあります。
また、工具が油で汚れた場合STAHLWILLEはウエス等で軽く拭けるのですが
HAZETは目に入ってしまい拭いても容易には取れません。
もしあなたの整備場所に手洗い場所がある場所ならHAZET
サーキットや軒先で整備するのでしたらSTAHLWILLEがいいと思います。


838823:05/02/19 00:12:29 ID:2Myhw28G
手袋して整備する人って少数派?
自分は基本的に皮の手袋して整備
エンジンヘッド締め付けとか微妙なときだけ素手
今日の気温 -1/5℃

手袋はトンボ製の豚皮手袋が一番良いかなと
他にも良いものがあると思うが、手に入り安いもので選択
世を偲ぶ仮の仕事の都合で、爪の間はキレイじゃないとならんので
職業:ライダー
と、書けるようになりたい
839774RR:05/02/19 00:36:08 ID:QlGrTjbh
名無し自演にガマン出来ずにコテでサル降臨、、、、、w
840774RR:05/02/19 01:50:20 ID:PvmqLYYZ
俺は熱いものを触る時以外は整備に手袋なんてしないなぁ。
本職でお相手するのは若い女性のお客様ばかりだけどw
841774RR:05/02/19 01:56:26 ID:feOyPf/t
クルマと違って周辺が狭くないし、チカラずく作業も少ないので
ヲレは素手派でつ。

>>838
飯の種にバイクをを持ってくるとつまらなくなりそうですよ。
つうか、例えばキャリパーのお掃除に半日どころか一日掛けても
楽しいのはあくまでも“遊び”だから。
842774RR:05/02/19 02:08:03 ID:yxLwDjDi
>>838
俺は手袋しない、オイル交換ぐらいか?手袋するの
843774RR:05/02/19 09:58:37 ID:0BamQ+qe
スタビレの75°は好きでよく使ってるけど、10x12の10mm側のリング部のぼってり
した形がどうにも気に入らない。
使うにはなんら問題はないけど、見た目が萎えるんだよな。
航空規格(だっけ?)のタイプはもうすこしすっきりしてるの?。
844774RR:05/02/19 10:38:08 ID:CPzD5+2k
HPQ規格は値段も含めて、全くの別物
漏れは8×10のASD使ってるが全く不満は無いけどな・・・。

面接触が良いのならばスタビレ(ASD)
線接触が良いのならばハゼット(非TR)

比べるにはモノが違いすぎるかも・・・。
845774RR:05/02/19 10:57:30 ID:ljDbU4K6
すたびれの75°って割とリング部の肉厚あるよね。
コンビはあんなに薄いのに。
846774RR:05/02/19 15:26:25 ID:0BamQ+qe
>845
そう、使ってるときには気にならないけど、斜め上からリング部を見ると不細工だなぁと思う。
847774RR:05/02/19 18:50:55 ID:MvQIIDDV
ハゼットの600Nだったかな。使ってます。今のH断面じゃなく87〜88年製のヤツどす。
よく見たらW-GERMANYって書いてあったょ。
848774RR:05/02/19 19:19:07 ID:pnt73TKp
「。」のレスに「、」が答える。もしくはその逆
分りやす過ぎw
849774RR:05/02/19 20:35:34 ID:feOyPf/t
低打率の似非判定士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


850813:05/02/19 21:58:07 ID:8jguBO46
お!すげーレス付いてるw
スタビレーで全く無問題みたいな、とりあえず皆レスサンクス!参考になったよ。
まー今日の昼、既に発注してしまったわけだが・・
851774RR:05/02/19 22:08:09 ID:wBeBRltW
ところでクニペックスのコブラとアリゲーターって
どちらが使いやすいですかね?>皆の衆
852813:05/02/19 22:13:54 ID:8jguBO46
>851
俺はギアの多いほう←特に意味は無い(ま、俺の場合出番があまり無いんだけどな)
853774RR:05/02/19 22:21:01 ID:QlGrTjbh
>>849
ホントにサルは単純で分かりやすいな(W
854ばかです病気です:05/02/19 22:40:55 ID:zIKYCHs9
「?」のレスに「!」が答える。もしくはその逆
分りやす過ぎw
855774RR:05/02/19 22:45:22 ID:QlGrTjbh
ホントにサルは単純で分かりやすいな。(W
856774RR:05/02/19 23:40:20 ID:QjgAvqWp
>>851
ありげーたぁ
つうかそれしか持ってねえからどっちが良いかわかんね
857774RR:05/02/20 00:21:38 ID:uffbZAwH
>>853-855
858774RR:05/02/20 00:32:53 ID:BjEj+HEc
>851
コブラしか持ってないけどこれで満足してるから薦められます。
バイク以外に使用頻度高かったりします。
859774RR:05/02/20 01:26:30 ID:0EXEJ7Di
>>857
ホント猿は分かりやすいな。(ワラ
860774RR:05/02/20 02:47:53 ID:lubujckn
,
861774RR:05/02/20 03:34:40 ID:KiMs6J1h
>>860
その空白は猿だな?
862774RR:05/02/20 06:20:19 ID:j1MnALB4
>>858
その最後の「。」は猿だな。(ワラ
863774RR:05/02/20 11:11:31 ID:MEhfpKBE
>>851
両方使ってるが、どちらも良いよ
使い易さと価格ではアリゲーターを進める
ホールドした時手にあんまり負担が掛からないから手の小さい人には
コブラを進める(俺は手が小さいのでコチラのほうが若干良い)
握力に自身があるなら別にどちらでも良いが…
後は、見た目と財布の中身次第って事で
864774RR:05/02/20 15:53:20 ID:e+aAVkeo
 解析終了+NGワード追加完了。
しかし、なんでもないレスが削られる時があるのは難アリだな。

>838

 亀レスだけど、普段は手袋はする時としない時と気まぐれ。
整備の相手は基本的に車だけど、オイル交換は使い捨てゴム手袋が無い限り素手。
手袋してアツアツのオイルが染み込むと最悪。

>851

 これは好みありそうですね。掴んだら離さないのはどっちも一緒だし。

 自分の場合、純正アリゲーターと、MACへOEMしてるコブラと両方持ってたけど、
アリゲーターは人にあげちまいました。

 理由:ロック解除がマンドクサ

 使う相手にもよるけど、プライヤーレンチとアリゲーターでも良さそう。
865774RR:05/02/20 15:55:06 ID:e+aAVkeo
 あ、間違えちゃ・・・orz

 人にあげたのはMACブランドコブラでつ。
8000円もしやがって・・・。
866774RR:05/02/20 21:27:41 ID:5mHxUzIR
>>817
久々に登場したと思ったらナイスな情報!
今度買ってみよう。
867774RR:05/02/21 10:41:58 ID:qacss2JX
>>866
もう1年前には他社で出てたのをパクっただけの製品に何を今更。
868774RR:05/02/21 14:57:30 ID:J44WgqFO
FGオリジナルに未来はない・・・
869774RR:05/02/21 22:03:13 ID:McMPSvyy
>>お前 Deenを手に取ってみたか?
砂を超えてるぞ!マジで。
FGの社長が、砂の社長に言われた言葉「あなたの会社は日本での良い販売網から、ライバルに変わった」
この一言が全てを物語っているよ。
870774RR:05/02/21 22:18:40 ID:SerqK/zs
>>867
へー、知らなかったよ。
工具は好きだけどオタクとかマニアとか呼ばれる程じゃないからなー。

>>869
ワラタ
871774RR:05/02/21 23:21:46 ID:fKhKyOQO
>>869 砂は馬鹿なコンビニ上がりのセールスマネージャーに仕切られてる会社だけど、FGにそんな事言うか?
     砂は必死で、FG、WIT、KB1の購入先を探してる最中なのに。
872774RR:05/02/21 23:37:24 ID:HWTFq8pb
>>869
あの程度で、あの金額はどうかと思うがな
よほどのDEEN信者で無い限り、スナを選ぶのが妥当
俺はスナには興味ないが、DEENを買うならばスナを選ぶね

どういった所にポイントを合わせてるのか
いまいち不明
プロユースでないことは分かるが
見た目重視なデザインやコロコロ変わるコンセプト
に信頼性はないと思えるのは俺だけじゃ無いと思うぜ…。
873774RR:05/02/21 23:43:01 ID:6ozzqUf/
ようは中途半端なんだよ。
874774RR:05/02/22 00:18:14 ID:E+7VtwHw
>>872
おー、同士。
首振りには回転方向が書いてあるのにストレートタイプには書いてない。
ソケット類はサイズ表示だけでいいのに型番ごってり書いてあってサイズが
解りにくい。後発なのになにやってんだって言いたくなる。

高級感のある便器外し工具として使ってますよ。w
875774RR:05/02/22 00:52:03 ID:S/zErdIT
中途半端といえば、アストロのクレバーツールも
個人的にはどういう向きが対象なのか良く判らん。
876774RR:05/02/22 01:03:28 ID:hXqxbFbo
あの安っぽいロゴだけで
買う気を焼失させてしまうパワーはいったい何処から
湧いてくるのだろう?

もう、ちょっと一般ユース向けにコンセプトを練り直したほうが
いいかもね。本気でいいものを造ろういう姿勢には見えない
パチモン工具というのが今の印象大
別にFGに恨みはないが、本当にいいものを造りたければ
実際に工具に携わる人々の意見を取り入れるべき
見た目重視の盆栽相手にポイント合わせてるように思える
しかも信者的な初心者に…
877774RR:05/02/22 02:29:16 ID:HUH5AsK+
>>875
安いじゃん。
使える工具が欲しいけどメーカー品には手が出ない向きへはいいんじゃない。
878774RR:05/02/22 03:02:11 ID:m0IlRzoP
APとFGのを比較しちゃ駄目だよ
安価で、まあまあ使える物と高価で見た目だけの物では
比較の対象にならない
車版スレでヲタ氏が張ったリンクでAPとWITのラチェットは出所が
分かったが、FGのは不明
879774RR:05/02/22 06:17:03 ID:ZBx2AgZU
趣味板に自演OKスレ立てたんで、ヨロシク

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1109020050/1-100
880774RR:05/02/22 10:09:29 ID:HguQYGxy
>>876
実際に工具に携わる人々ってw
整備でそ。
881774RR:05/02/22 11:28:46 ID:2vTZdaaD
童貞です。
ステンボルトとユニクロメッキ鉄ボルトの良い点と悪い点をそれぞれ教えていただけませんか?
882774RR:05/02/22 11:39:37 ID:azf83jQh
ステンボルトつっても色々材質あるわな?
883774RR:05/02/22 11:47:40 ID:zPsTWTgM
>>881
で、それは工具なのか?スレタイ読んだか?
884774RR:05/02/22 12:14:01 ID:2vTZdaaD
童貞です
整備スレと間違えました_| ̄|○
マルチも嫌なのでここで教えてくだちい
885774RR:05/02/22 12:23:29 ID:zPsTWTgM
井矢田。
886774RR:05/02/22 14:26:19 ID:av39pU6z
>>881
男ならチタンボルトだぜ、ボーズ。



ステン=汚染
レス=…しない
ま、錆びにくいっちゅうこっちゃな
ユニクロ鉄に比べて加工が大変で高いんや
やっぱユニクロは安いんや(藁
頻繁にメンテするなら問題無いけど
ステンボルトは「カジル」
ネジ山に食い付いて取れんようになることがあるんや
わざわざステンボルトに変えるメリットはないぞ
元のボルトと伸び、粘りが違うときちんと締めてても緩んだりもするしな
敢えて言うなら「見かけ」がよくなるくらいだが、
それならチタンかアルミの方が(ry
887774RR:05/02/22 15:38:54 ID:zPsTWTgM
ちょっと時間をおいて

自ら答える。


キャラクターを作って、、、



(ワラ

888774RR:05/02/22 18:35:58 ID:SAvlcfSf
自演だろうと答える。但し間違いは訂正するかねぇ

>>886
よぉ猿。その雑誌読めば載っていそうな能書は結構だが
一般にステンを使わない理由は金属疲労に弱く脆いから。
だから強度の必要な箇所へは余程の事がない限り使用しない。
それに短期間ならば問題ないが、電侵の問題も出てくるし
「カジリ」とか言ってるが、そりゃオーバートルクかました場合の話
排気系や原動機部に使えば膨張度合いが違うからかじり付くが
平時でやらかすのはただの阿呆だけだろう・・・

ユニクロと呼ばれる鉄製ボルトの利点は価格と柔軟さ
この特性のお陰で緩みにくく振動などの疲労でも疲れが少なく信頼度が高い。
欠点らしい欠点は無いが、種類が多くて素人では一目見ただけでは
強度区分やら規格が判りづらいことかもしらん。

ただ、安易にボルトを変えるなら部品共販で純正品の購入をお勧めする
ディーラーやバイク店でも可。強度区分以下のホムセンボルトで
サス固定してて折れて事故った奴とかもいるから。
889774RR:05/02/22 19:15:52 ID:7RHN3S1r
空気を読まずに勝手にカキコ。
ネプのTレン最高!
890886:05/02/22 19:31:00 ID:rxQnsht5
>>888
あのなあ、おまえさん自分以外をみんな「猿」だと思ってないか?
折れはここに書くの3スレ前以来だ

いい書きこみなのに「猿」で大ナシにしてるって気づけよ
891774RR:05/02/22 19:54:10 ID:JgDF+OoH

>>888君はKTCしか持ってないヒキコモリの精神異常者なんで相手にしないでください。
だいたい毎日平日の昼間から言い争ってる無職どもは、放置が一番。

何か生意気をいっても「KTCしか持ってない癖によ」と煽る(ワラ
892774RR:05/02/22 19:58:57 ID:eLHVMoB6
>>888

剥げワラ。
オマイさ、「電侵」ってなによ?
思わずザボーガー思い出しちゃったよ。ありゃ電人か(w

聞きかじった知識振り回すのもうやめなよ。
ちなみに電侵でヤフ検索しても中国語サイトしかhitしないよ・・・。

電蝕な。電蝕。
覚えとけよ。まぁこの悔しさをばねにして逝け。
まぁこんな知ったかを



>平時でやらかすのはただの阿呆だけだろう・・

と思うがな。
893774RR:05/02/22 20:01:59 ID:zPsTWTgM
ま、自演してる香具師は本家じゃなくても頭の中が猿並みなワケで、、、、、(笑
894774RR:05/02/22 20:09:58 ID:1Fm4MT+w
ステンレス(stainless)、つまり「錆びない」「汚れない」って意味ですよね。
最高じゃないですか。削りだしのステンレスのボルト。
バイク板の工具スレらしくて最高でしょう・・・
895774RR:05/02/22 20:11:05 ID:zPsTWTgM

タイプミス


だけしか反論


できぬ猿





理論で反論出来ないおさるさんを不憫に思い詠んでみました(笑



896:05/02/22 20:17:38 ID:2MfpVj8K
負け犬ザボーガー
897774RR:05/02/22 20:23:09 ID:zPsTWTgM
不憫よのう(笑
898774RR:05/02/22 20:26:46 ID:3uwebiOt
おさる同盟の方々へ
万男恥強合秘射受性嬲器精精部舐姦部根子。
おれ中国語下手だけどこれで通じるかな?

話は変わりますがko-kenのラチェットってどうやって分解するんですか?
ネジが回せませんorz、
899774RR:05/02/22 21:15:20 ID:5neg1eud
かしめているから先っぽとばさなきゃ無理
900774RR:05/02/22 21:24:04 ID:zPsTWTgM
散々ガイシュツの簡単な事を素人装い質問、、、、、か(笑
901898です:05/02/22 21:39:51 ID:3uwebiOt
>>899
どうやってとればいいですか?
ニッパーとかですか・・あとで元にはもどらないですよね?
902774RR:05/02/22 21:42:33 ID:sJfh7vyq
883 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 11:47:40 ID:zPsTWTgM
885 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 12:23:29 ID:zPsTWTgM
887 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 15:38:54 ID:zPsTWTgM
893 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 20:01:59 ID:zPsTWTgM
895 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 20:11:05 ID:zPsTWTgM
897 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 20:23:09 ID:zPsTWTgM
900 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/22(火) 21:24:04 ID:zPsTWTgM

今日はバイト休みかい?
903774RR:05/02/22 21:56:37 ID:zPsTWTgM




904774RR:05/02/22 22:13:06 ID:DxFWJ/ur
>>898>>901
1/2ラチェならACRドライバーで分解したことあるな。
かしめられたまんま。
正直ko-kenに送ってO/Hしてもらうのが一番簡単だと思う。
部品代だけでやってくれるらしいけど。
905輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/22 22:22:26 ID:0NNNTaqC
>>878
あくまで推測だが,FGのラチェって台湾のKINGTONYかも。
この2755ってグリップ以外はクリソツ?
ttp://cn.kingtony.com/product1_2.asp?upno=142&x=3&y=1
トルクレンチはここ?台湾のMATATAKITOYO。
ttp://www.tooltrader-asia.com/matatakitoyo/
ギアレンチはここ?(DEENはギアテックらしいが)台湾のINFAR。
ttp://www.infar.com.tw/companyEn/introduction.asp

蛇足だが,ギアレンチとギアテックは別物です。
ギアレンチと呼べるのはギアレンチだけ。DIY板のレスですが参考まで。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/851
906774RR:05/02/22 22:59:30 ID:eQTtbE8e
>894
そのボルトは
まるで狂おしく 身を捩るように
齧るという
907774RR:05/02/22 23:06:30 ID:eQTtbE8e
>903
Single
Over
Head
Oikimuchi?
908:05/02/22 23:11:21 ID:zPsTWTgM

一時間

考えぬいて

その程度




ま、次は頑張ってください(笑
909:05/02/23 00:41:50 ID:AC/3Q6pk
(評)煽り体の自由俳律として斬新さを狙っているようですが、やや言の葉の連なりに
冗長さが見うけられます。
句体に多い改行を入れるなどの冒険は面白いと思いますが、多用が多い表現は読み手へ
の訴えかけがやや希薄ではないでしょうか。
表現したい点と言葉を整理し、定型俳句や川柳としての簡潔な表現を目差すのも一考で
しょう。
910:05/02/23 00:48:54 ID:64HS+66m
一生懸命考えて評しましたね。評価に時間がかかったのが今一歩です。(笑
911774RR:05/02/23 00:51:44 ID:64HS+66m
と、誤爆してみまたりする(笑
912774RR:05/02/23 12:36:20 ID:wGClhiXe
コケンのラチェットはいちいち送るんかい!
送料とか考えると使い捨てだな、
これじゃプロには向かんだろ
913774RR:05/02/23 12:57:37 ID:4Sap085e
>>912
心配スンナ。
オマイ以外のほとんどの人はおそらく交換できるよ。
914774RR:05/02/23 16:22:52 ID:mQ81OArU
新興ってとこのリューターなんだけど 定格20分
 
16バルブを鏡面とは言わないけど
単気筒4バルブくらいのポート研磨に使えるかしら
ドレメル高いし〜
915898です:05/02/23 20:19:21 ID:H2SGJ2e7
>>904
3/8は無理ですか?
>>913
交換方法教えて下さい、もしや常識!?
でも手遅れだったりします

とりあえず昨日、再トライしてみました
カシメてあるプレートをニッパーで取ろうとしましたが無理でした
もう一度+ドライバーであけようとしたら完全に舐めて、挙句の果てに
ニッパーが手のひらに刺さりましたw 昨日は止血でイッパイッパイでしたw
とりあえず完全に舐めてしまったのであきらめます。
皆さんレスTHX!
916774RR:05/02/23 21:20:42 ID:9dPOc/23
>>915
> カシメてあるプレートをニッパーで取ろうとしましたが無理でした
かしめてあるのは+ねじなんだが。
お大事に。
917774RR:05/02/23 23:47:45 ID:JKaxxApS
スピンナ購入age



と言いつつsage
918774RR:05/02/24 03:26:15 ID:I+XX8NnG
どんなスピンナ? レポきぼん
919774RR:05/02/24 14:59:58 ID:A1pz4HZa
gearってお店の広島店の昨日の日記チョット面白い。
920774RR:05/02/24 21:22:15 ID:+1AehiXY
見たけどあれって・・・そんなか?
921774RR:05/02/25 09:16:37 ID:zcuck6yS
面白くなかったけど
922774RR:05/02/26 01:02:18 ID:3NjcFd86
都筑店の2/15の日記のほうがおもろい
923774RR:05/02/26 01:38:16 ID:o/QQhBNV
FGの日記普通の内容ばかりで飽きてきた。楽天のマニュアル受け売り。ひとけですか?
924774RR:05/02/26 02:18:01 ID:sKXi89j0
おもしろい内容見たきゃ金払って「工具の本」買ってください
925774RR:05/02/26 06:30:34 ID:q3a3WM95
確かに、あの本は笑える
苦笑だけど・・・
926774RR:05/02/26 12:44:44 ID:6D16ixIK
ハンドインパクトドライバーの先をヘキサゴンソケットに交換して六角穴のねじを緩めようとしていますが
うまくいきません。どう対策をすればよろしいでしょうか?

ハンマーをもっと荷重の掛けられる柄の長いものにするか
弱い力でコンコン繰り返すのはどちらの方ががいいのでしょうか?
ヘキサゴンソケットはkoken、ハンドインパクトはホームセンターの安物です。

またハンドインパクトはバイク屋の使う電動インパクトより掛けられる力は劣るのでしょうか。
素人目ではハンドインパクトの方が力を掛けられるように見えます。

質問ばかりですみません。
927774RR:05/02/26 13:26:22 ID:3NjcFd86
>弱い力でコンコン
これ意味ないし。
っつかヘックスならスピンナハンドルじゃいかんのか?
穴を壊さんよーにきーつけてな。
928774RR:05/02/26 13:33:45 ID:p0f1+7xX
おそらく、錆で緩まないやつだろ?
ガンガン叩く前にCRC吹くとかして工夫しろよ。対策以前の話だ。
六角穴が丸くなったら取れなくなるぞ。
どっちにしろ、そんな事も判らないようでは自分でやらない方がいい。
壊すのがオチ。
929774RR:05/02/26 13:51:29 ID:6D16ixIK
>>927
ハンドルでは回らないのでインパクトかって来ました

>>928
当然CRC吹きました。


お騒がせしました。壊したらあきらめます。
930774RR:05/02/26 16:40:08 ID:6lNIRIOz
くそかたいネジがあっさり緩んで感動したよインパクト。
一回しか使ってないけど。
931774RR:05/02/26 20:37:10 ID:pD7jEf2F
エキパイのフランジボルトだと熱でボロボロになってて頭もげることもあるな
CRCとかまったく意味無いし
ネジ山の強化を兼ねてリコイル・ヘリサートに

つーか>>926はどこのネジを緩めようとしてるの?
932774RR:05/02/26 20:54:51 ID:myAyvowg
ヲタク氏のHPにUPしてあったBAHCO製のラチェットセット。格好良いね。
ちなみに幾らでつか?
933774RR:05/02/26 21:27:37 ID:ZubXDRUm
ヘキサゴンにインパクトっつーのは何か違う気が・・・何かが・・・
トルク欲しいなら柄長くすりゃいいし
打撃力とか瞬発力欲しいなら力の掛け具合工夫するなりハンマで叩けばいいし
テンション掛けながらハンマで回転方向に叩けばインパクトとほぼ同じじゃないか?
本数多いとか楽したいとかなら話は別だがな
934:05/02/26 21:54:12 ID:+KdQ1VEA
インパクトレンチ使ったこと無いんだろうな
935774RR:05/02/26 22:14:58 ID:HIW4HqdZ
このスレ初めて来た。
初心者はどうしたらいいかを知りたくてテンプレ読んだ。

>>4 ◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。

この文句に惹かれたが、どんな工具なのかわからなくてググって見た。
…どこにも答えが載ってなかったorz
「ハンドインパクトドライバー」で一度ググってみてください…
936774RR:05/02/26 22:21:55 ID:MDNAv35i
>931
私もそう思う。場所を特定してくれたほうが答えやすいよねん。

>933
ぁまぃ。
937774RR:05/02/26 22:22:20 ID:3NjcFd86
>>935
ググってみた。なるほど…w
インパクトドライバーと呼ぶと紛らわしいので
私はアタックドライバーとかショックドライバーとか呼ぶことにしてます。
938935:05/02/26 22:28:38 ID:HIW4HqdZ
>>937
初心者泣かせだよね、コレw
気を取り直して一から勉強しなおしてきます
   [過去ログ] λ…
939774RR:05/02/26 22:58:44 ID:4qdbciB1
俺もヲタ氏のHP見ました!
偶然だけど今日、会社でオレンジブック見てたらバーコのラチェットハンドルが出てて驚いたな
ヲタ氏のHPに出てたベルツァーそっくり!(1/2しかなかったけど)
家に帰って阿部工具のHP見てたらやっと意味が分かった。

940774RR:05/02/26 23:22:52 ID:3NjcFd86
>>939
阿部工具のHPどこ?
昔知ってたやつは消えちゃってるし。
941774RR:05/02/26 23:24:31 ID:4qdbciB1
タガネでお勧めはどこですか

942774RR:05/02/26 23:31:02 ID:4qdbciB1
943輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/26 23:54:56 ID:kiBohz3V
>>932
おぉ!もう見ていただけましたか。ありがとうございます。次のページを
制作中のため,輸入方法とかはここではネタバレになるので書けませんが,
このセットは諸経費込みで1万円弱位。直輸入業者がこれより安く売り出すと
ちょっと悔しいですね。

>>939
おそらく,発売元がバーコなのでベルツァーもバーコとして紹介されるのかと。
近々ベルツァーブランドは無くなる?と思うのでそういう混乱も今だけか…。

>ハンドインパクトドライバー
テンプレの作者?なのでとりあえずスミマセン。これ,エアーや電動の
インパクトと混乱するので,敢えてハンドと付けた訳です。
あと,「ショック」や「アタック」ドライバーだと特定の商品名になっちゃうし…。

そうすると,次スレのテンプレは(ショックドライバー)と加えるといいのかな?
スレ立ての方よろしく。
蛇足だが,俺も試しにググってみたら,すべて工具スレのリンクには苦笑。
944933:05/02/27 00:19:53 ID:+FSMHF93
>>934
「インパクトレンチ+六角」は理にかなってると思うよ
ただ「インパクトドライバ」+六角」はちょっと違うんでねえの?とか思っただけ
せっかくハンマを振り下ろすんだからそのエネルギを素直に回転方向に
全部使ってやった方が効率良いんじゃないかなと
ビスの場合は軸方向の押付け力欲しいけどボルトナット、ましてや六角
なら押付けの力は工具抜けないように抑える程度で十分でしょ
インパクトドライバは軸方向と回転方向にインパクトを与える工具
インパクトレンチは回転方向にインパクトを与える工具
電動やエア駆動はパワー無ぇなぁぐらい差の話しだし楽できるならどっち
使おうが使える物は使った方が得
でも人力の場合疲れちゃうから損じゃないかなというおせっかいでした
945933:05/02/27 00:35:53 ID:+FSMHF93
単純に言うと
対象がビスならハンドインパクトドライバーがGood
でも六角が対象ならハンドインパクトレンチ(笑)を使ったほうがいいよ
ってことです
946774RR:05/02/27 00:49:54 ID:A8wWgar4
>>941
PB
947774RR:05/02/27 07:01:23 ID:XPHLzJMI
はぁ・・・車板のスレが猿の自演で人が離れ落ちてしまった・・・
コッチは同じ運命になら無いようにね。

猿は工具が好きなのか、自慢してる自分が好きなのやら・・・
948941:05/02/27 10:03:53 ID:YnlhHLdZ
>>946
そのレス待ってました!
背中押してくれてありがとう
949926:05/02/27 10:17:04 ID:ZiLMIRW9
皆様ありがとうございます。
緩める場所はステップのくるぶしが当たる部分のプレートについている六角穴のねじです。
衝撃で若干ねじが歪んでいるのかもしれません。

回転方向のみに力をかけるとすればソケットを買ったので長いハンドルで回しても良いの
ですがハンドインパクトドライバーのソケット交換したものの方が瞬間的に高いトルクを
かけられそうに見えます。しかし、エアーインパクトのトルク見てみたら500Nmぐらい
平気で出るんですね。1万円代の安い電動でも100Nmぐらい平気で出るみたいだそうで。
これはどう考えてもハンドじゃ出そうにないです。

電動工具ってすごいですね。
950774RR:05/02/27 13:21:12 ID:8poBsq4/
ちゃんとしたメーカーとドラゴン系とじゃ同じ表記でも
性能は大違いですんでそこのトコよろすく。

コンプレッサのモートル消費電力の表記や
エアインパクトレンチの最大トルクなんかはその代表例。
951774RR:05/02/27 13:33:47 ID:mq0gB/e4
>>933
禿同。

ただ「ビス」という表現はまた紛らわしいよw
952774RR:05/02/28 00:51:00 ID:bLOlH6eh
タガネは
SNAP―ON PROTO MAC PB と使用してますが
SNAP―ON PROTO MAC PB の順に良いと思われます。
自分の場合、基本的に柄の太さがある程度あり、長さもある程度ないのは
好きじゃないので、小ぶりなPBはあまり好きじゃありません。
確かに、値段で言えばPBですが精度硬度等もそれなりとおもいます。
錆びないのはいいのですが、、、、、、
953774RR:05/02/28 00:57:34 ID:d6Ca2h2U
小ぶりなPB?って
300mmの長さのとかもあるよ
954輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/28 01:21:00 ID:jW2gwGnH
>>952
スナポンもプロトもマックもここのOEMだろうから同じような物だと思うけど…。
俺もスナポンとプロトを使っていますが,たいした違いは無いような感じです。
ttp://www.mayhew.com/handtools.htm
それよりも,俺としてはPBのタガネドライバーが以外と使い勝手が良くてお気に入り。
955774RR:05/02/28 01:42:09 ID:L/5E9Nsp
Mayhewを明宝で国産品だと思っていたのは俺だけじゃないはずだ・・・orz

うちでは謎メーカーのドカチン用タガネとか、鉄筋の切れっぱしとかが活躍中
どーせ、ディスクグラインダで形変えて使うし
956774RR:05/02/28 12:23:00 ID:tAsfUcpb
元が鉄筋だとたいしたことできないじゃん。
957774RR:05/02/28 20:02:40 ID:zejzVhaZ
頭が悪いとな
958輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/28 22:13:13 ID:lG5TrQlQ
>>955
おぉ!もしかして岐阜の郡上あたりにお住まいの方ですか?(w
関係ないけど,俺も長らくずっとドイツのH.J.Fuhrmann(HaFu)を
Fuという音を読んで台湾のメーカーだと思いこんでいた事があります。

959774RR:05/03/01 07:34:55 ID:kuZnQj7a
鉄筋だとクサビ代わりにはなるけど切る用途のタガネにはならんね・・・
先端整え熱処理すればいい感じにはなるけど、タガネには敵わないし
960774RR:05/03/01 22:36:47 ID:RN7O0Npv
sageで保守。
961774RR:05/03/01 23:42:15 ID:H6z2idTS
PBはポケドラとかTレンやらいろんなとこで収納に一工夫入れてくるが使ってみるとめんどくせえな
もち六角レンチもホルダーから引っこ抜いたり戻したりすんのだりい。あとドライバーホルダーも
962774RR:05/03/02 00:21:58 ID:uICHqtdR
バイクや車の整備用途の場合、タガネの切れ味の良さが邪魔になることって結構あるよ
963774RR:05/03/02 00:34:54 ID:V3qjU1SA
3/8で200mmくらいの短めのカコイイスピンナハンドルないすかね
見た目重視ッス(磨き)
964774RR:05/03/02 06:18:03 ID:hRROuLfw
>>962
マイナス使えばいいじゃないか
965774RR:05/03/02 13:40:04 ID:bMxvUqhE
ホイ!つ(イイ)スピンナハンドル
966774RR:05/03/02 19:11:44 ID:bPPyFES9
>>963
200mmはどのメーカーも見たことねえな。
Lハンで我慢しとけ。
967200ミリなら:05/03/02 21:59:54 ID:se6USN4c
スライドTハンドルがいいよ!軽いし力も入る。コストパフォーマンス的にはコーケン
だが、砂のなんともいえない感触も捨てたい!
968774RR:05/03/02 22:21:35 ID:fWvIccaf
スピンナで200mmは有るか知りませんが、もしスライドTハンドルで見た目重視ならネプロスにしよう。
969774RR:05/03/02 22:27:47 ID:tf3higI1
250mmの楕円凹凸ローレットグリップもさいっきょ。
コーケンの人がいってたが凹凸整形までも切削じゃなく鍛造作りなんだとよ
970774RR:05/03/02 23:04:32 ID:uBK2V0mN
オタク氏
SNAP−ONとPROTOのタガネは
ケツの形状が違いますよ
SNAP−ONはお尻がすぼんでいて
PROTOはフラットの形状ですね
自分の物は
オタク氏所有の物は同形状でしょうか?
971774RR:05/03/02 23:07:01 ID:Cr2ZiMhL
最近トルクス多くなりました、
ね最近会社で買ったトヨタのバン、もトルクスが多様されてました
バイクもチラホラ・・・でもインジェクションのイジリ止め付きはもっと前からあったかな?
 そこで!このスレの物知り博士に質問!
トルクスのLレンチでよさげなのは何処のメーカーですか?
972774RR:05/03/02 23:12:55 ID:dJRCv7KJ
現行であるかは知りませんが
当方、所有のPROTOの物が
約20,5mmですね。
型式は刻印でいきますと
5265です。
現行かどうかは知りませんが参考程度に
973FG工作員:05/03/02 23:38:06 ID:dC1mm48Q
>>963
tp://www.rakuten.co.jp/f-gear/451019/491845/
↑の一番下のヤシ。グリップ付きだけど一応磨き。(イイ)のか(ワルイ)のかはよくわからんが。
磨きで赤いグリップってなんか派手な感じで、自分だったらちょっと嫌かな。
あと、プロオトにも225mmのがある。ちょと長いかな
tp://www.suekage.co.jp/proauto/pl_handle.html
974:05/03/03 00:21:35 ID:yuWol8+Q
次スレ立てたよ。あとはよろしく。

☆工具について色々と語ろう!その19☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109776020/l50
975書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/03 02:48:17 ID:U1EBfhWh
作業着に拘ってる香具師いないかな〜?

ツナギとサロペットの使用感とか聞かせてチョーダイ。
976774RR:05/03/03 03:10:41 ID:NG/u20ic
>>975
うほっ ですかw
977774RR:05/03/03 12:45:40 ID:CAueOVRI
TORXに関しては何処の奴使っても+ドライバーみたいに差ない、
プラスはいい加減な規格だからな、
漏れもLレンチ買うか迷ってるがスタビーは今のところ出てないみたいだから、何処の奴でもいいかと思ふ。
978774RR:05/03/03 14:02:20 ID:NayQWlHT
間違えてTHスティック用買ったりして<TORX(orパテント回避のヘックスローブ)
979774RR:05/03/03 15:46:53 ID:tnkIAJE4
ネプロスのTレンはじめて値段見たんだがぶっ飛んでるな。
普通のKTCと比べて2倍、3倍どころか6倍以上ってなんですかあれは
980774RR:05/03/03 19:50:34 ID:pJJkYTLe
今のところボールポイントのTORXあるのはWERAだけか?
俺も>>977に同意、スタビーな物があれば買いなんだけどね、
TORXは精度の差云々は余り関係無いんじゃないかな、

PB・エイトに是非作って欲しい!・・・と小声で言ってみる。

981774RR:05/03/03 20:11:12 ID:JWcvQJq0
エクリンドにもTORXのボールポイントはあるぞ
982963:05/03/03 20:52:03 ID:ikpx6iOl
皆様ありがとうございます

>>967,968
スライドTハンドルはあんまり好きじゃなくて...すいません
でもネプロスのやつカコイイですね

>>969
コーケン好きです。Tハンは持ってます。
200mmでいいのなかったらコーケンにしようかな

>>973
:FG工作員 :05/03/02 23:38:06 ID:dC1mm48Q
>>963

あー、たしかに200mmですね。ありがとうございます
プロオトもオーソドックスですがいいかも
983774RR:05/03/03 22:56:35 ID:FkJEAFIr
4月− 喜一工具値上げ
984輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/03 23:15:56 ID:++hawHLh
>>970
おぉ!誤解の招くような書き方でスマソ。形状が全く同じということではなく
生産元が同じでは?という意味です。俺のもスナポンは尻すぼみ。ただし,
プロトも完全にフラットではなく,最初はほんの少しだけ面取りがありました。
生産年代で若干違うのかも。今はもう使い込んで削ったりしたのでフラットに
なってしまいましたが…。

>>975 書斎派氏
特にこだわっている訳ではないが,作業服を選ぶ基準として,必ず隠し釦の物を
選ぶように心がけています。過去に,釦で塗装を傷付けてしまった痛い経験があるので…!
夏はオーバーオール(サロペット)でそれ以外の季節はカバーオール(ツナギ)を愛用。
双方とも腹の出た中年には背中が捲れあがらなくて良いのだが,前者は中に着ている
シャツだけ捲れあがってくるのが難。お勧めはディッキーズの#4897のツナギかな。

>>977
確かに,実力のあるメーカーならば製品にあまり差はないのかもしれないが
正規のライセンスメーカーというものは存在します。正規のライセンスメーカー
はこれだけ。このページの中でDrive Toolsの地域ごとのPDFファイル参照。
ttp://www.textronfasteningsystems.com/licensing/TPmap.html

これを見るとなんと!日本の主要メーカではKTCとベツセルしか正規ライセンシーを
持ってないので,それ以外のメーカーはトルクスに関しては自社製ではないかも???
蛇足だが,ライセンスを持っていないメーカーの場合,たとえ販売でもトルクスの
名称を使えないので,ヘックスローブという名称を使います。

>>980
俺も使っていますが,トルクスのボールはアメリカのボンダスが元祖だと思います。
パテントはこれ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/up/us_pat5251521.pdf
あと,PBやエイトが作るにはTEXTRON社のライセンスを取らないと…。

毎度の長レスでスマソ。
985輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/03 23:23:59 ID:++hawHLh
>>984訂正。
トルクスのライセンスのリンク先はこちらですた。
ttp://www.textronfasteningsystems.com/licensing/Tmap.html
>>984のリンクはトルクスプラスのライセンシーです。
トルクスプラスの方はコーケンもライセンス契約してます。
986書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/04 01:52:35 ID:bY7cR5A2
>>976
や ら な い か

>>984
ググってみたけど、微妙なストライプがカコ(・∀・)イイ

と思って値段見たら(゚A゚;)タケー!!
とりあえずストレートで安いの買いますわ(w
987774RR:05/03/04 12:48:15 ID:LoDahGWA
買ったばかりベラのビット錆びさせちって(´・ω・`)
注油はさぼっちゃいかんね
988774RR:05/03/04 13:01:15 ID:MhbRXgJJ
>>982
シグネッツにも200mmくらいのがあるでよ。
989774RR:05/03/04 16:32:52 ID:brg0L486
>966
自分3/8のLハン探してるんですが
どこのメーカーにありますか?
教えてください。
990774RR:05/03/04 17:52:14 ID:DfcrsZvJ
当然、ググってから質問してるんだよな?
991774RR:05/03/04 18:01:40 ID:DfcrsZvJ
さらに、>>9->>10のリンクや各メーカーのHPも調べてから質問してるんだよな?
992774RR:05/03/04 21:15:49 ID:/fmJ3XHu
TEXTRONのTorx公認ライセンスの更新が行われて無い様です。
コーケンは昨年ライセンス取って、昨年更新された最新カタログにもTorxのロゴ使用しています。
993774RR:05/03/04 21:36:00 ID:DfcrsZvJ
そろそろ新スレに移行するか。
994輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/04 21:43:04 ID:Y/LkTqWr
>>986 書斎派氏
高いけど,ディッキーズはホムセンとかで意外と安く売っている時もあります。
とはいえ7000円台ですが…。やはり作業服屋での一流品はオートバイ印かな?

>>992
おぉ!補足説明ありがとうございます。
995774RR:05/03/04 21:44:54 ID:DfcrsZvJ
新スレには猿は来ないでくださいね。
996774RR:05/03/04 21:46:06 ID:DfcrsZvJ
猿に粘着する荒らしもね。
997774RR:05/03/04 21:47:23 ID:DfcrsZvJ
新スレでは自演もするなよ。
998774RR:05/03/04 21:48:47 ID:DfcrsZvJ
自演するならバレないようにな。
999774RR:05/03/04 21:49:04 ID:tPZ4U3GX
999?
1000774RR:05/03/04 21:49:51 ID:DfcrsZvJ
文章ですぐバレるからな。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐