自転車工具総合スレッド 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:20:34
>>949
軸先のサイズは合ってるのか?
953ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:00:59
>>949
なめたビスは交換したかね?
酷くなめたビスは、まともなドライバーでも回せないよ。

正直、600円クラス以上のドライバーでなめるような人間は
ブランド工具使っても結果はたいして変わらん。
954ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:41:09
>>949
ディレーラーのネジって、調節ネジのことか?
トルクかけて締めるわけでもないネジをどうしてナメるんだか。
955ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:15:20
坊やだからさ
956ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:35:31
>>954
Bテンションアジャストボルトじゃね?
あそこは締めるときは結構トルクかけるから。
957ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:04:21
そういうとこはネジごとボルトか六角の奴に替えちまえ
958ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:18:22
>>954 フロントディレーラーのネジ 買ったばかりで結構硬かったから舐めたわけです
>>957 六角穴のやつに替えたいのだが、六角は頭でかいので困っている ネジが2つ並んでいるから接触するかも

愚痴を言わせてくれ プラスネジの存在意義が分からん ねじ山潰すやつが多いのに何故まだ沢山ある?
頭悪そうな発言スマソ
959ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:20:51
フロントディレーラーのネジって抜けない仕組みになってなかったか?
960ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:22:08
>>958
回しにくいからあそここそ六角にしてもらいたいな。
961ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:25:17
>>958
プラスネジがナメやすいのは同意だが、ディレーラの調節ネジなんか今までさんざんいじったけどナメたことなんかないぞ。
LIFUの安物ドライバーでも。
962ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:32:12
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fd/fd7800-2.html
スモールパーツがあるのに抜けないって事はないだろ。

イモネジならいけるんじゃね?
ゴミ詰まって鬱になりそうだけど。
963ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:43:43
フロントディレイラーのネジだが、
長くて柄の太いの(スタビーの長いのみたいな)のがいいぞ。
俺は電動用の長いビットに柄を付けて使ってる。
964ツール・ド・名無しさん:05/03/01 05:38:51
漏れもディレイラのネジナメそうになる
溝浅すぎるんだ修正汁
965ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:41:50
ネジを緩める液と固める液と使えばいいわけだよ。
>>958
+ネジが多く使われるのは,工場の生産ラインなどで連続の機械締めに
向いているからです。ドライバーの軸先にビスが簡単にホールドするし,
締め上がった時も斜めにすぐ抜ける。

これがHEXだとホールドさせる時も締め上がった時も,垂直に穴に
挿し入れしなければならないので非常に効率が悪く,最終的には
同じ時間内で締められるビスの数が少なくなってしまう。これは
生産効率を考えると結構重要な事なんです。そして,−ビスでは
ビスがホールド出来ない…。

確かに,手で普通に締めたり緩めたりする場合には+ビスは
カムアウトも多いし,さほどメリットは無いかもしれないですね。
967ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:16:17
おやじさんがアメリカで+ネジを見てこっそりポケットに入れて持ち帰り、
帰国後社員に大はしゃぎしながら見せて回ったってエピソードがあるな。
968ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:20:17
>>966
フロントディレイラーがベルトコンベアに乗って
あの部分は機械で締められてるの?そんなに大量に作ってるの?
マレーシアのおばちゃんが作ってるのかと思ってた。
>>968
そういう訳ではなく,
規格として+ビスが使われている理由について書いたのが>>966のレスです。
+というのはネジの一つの規格であって,機械締め専用という訳ではないです。
現に,建築業界では木ねじを電動工具で連続締めしていますが,強力に締め
なければならない箇所は,ホールドしやすくてカムアウトの無いロバートソン規格
という4角穴の木ネジが使われてます。

あまり自転車と関係ないレスでスマソ。
970ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:09:11
>>958
デオーレとか安い機種のFDはリターンスプリングがやたら強いから
油断してると舐めそうになるね。
特にLIFUのドライバーなんか使うと(ニガワラ
そーゆう時はFDを軽く指で押しながら調整してるよ。
971ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:28:34
Wera使えよw
972ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:44:04
そんな高いの必要ねぇよ(wera
973ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:44:58
weraは安いほうだと思うけどなぁなぁ。
974ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:48:54
ネジの頭潰して余計な手間をかけネジ買い直すこと考えれば安いモンだ>Wera
975ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:56:20
工具は甘く見てると大事なところで痛い目に合うんだよなぁ。
WeraはDIY店でも見かけるし、そこで比較してもそんな高い工具だとは思えないな。
976ツール・ド・名無しさん:05/03/02 03:49:11
weraは手触りがキモイから好かん。
977ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:02:01
ベツセルで十分
978ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:37:52
アホか?
メーカー名だけ言い合ってどうすんだよ。
各メーカーには安いのも高いのも色んな種類があるんだぞ。
979ツール・ド・名無しさん:05/03/02 17:34:27
+ドライバーなんて123の3本あれば普通の人間には充分かつ一生もん。
WERAくらいで高いってどんな生活してんだよ。WERAはブランド工具じゃまだ安い部類に入るぞ。
ダイヤモンド粉付けてある奴は少し高めだが、あれは普通はいらん。
980ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:48:50
ttp://www.parktool.com/tools/BBB_1.shtml
国内でも販売して欲しいね
981ツール・ド・名無しさん:05/03/02 23:47:09
>>977
ベツセル、+ドライバーと-ドライバーの柄が割れたことが2回あるから
それ以来買わないことにした。別にアンチというわけではないが・・・。
982ツール・ド・名無しさん:05/03/03 02:50:07
981は怪力
983ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:37:52
>>977
ベツセルは触り心地悪くて嫌いだ
まあドライバ握ってる時間を減らさせるって意味でもあるのかもしらんけど
ただ先端だけはネジにぴったり合うような気がする

ちょっと前までANEXマンセーだったけど、KTCのソフトグリップとか
色々と握り易い・回し易いのあるもんだな
984ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:00:06
アーレンキーでも、PハンドルとかP型とかT型とか表現されるタイプがありますよね。
値段が手ごろ、精度もまあまあで、使いやすいのってあるんでしょうか?
やっぱりPB? PBはちょっと高いのでホーザンかKTCがいいかななんて考えますがどうでしょう。
985ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:02:57
>>984
WERA
986ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:04:34
T型アレンキーはBetaがよい。
987ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:05:38
ホーザンのアーレンキーがなめるなんて大嘘も甚だしいからホーザンのセットでいいよ
988ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:19:28
>ベッセル
今店頭でよく見るメガドラシリーズは、握りが太過ぎて使いにくいな。
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/930.gif
あと、プラスとマイナスの握りの色変えてくれと。

クッショングリップの方はわりと好みなんだけど。
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/630.gif
989ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:18:34
チャリの整備で貫通なんか使うんか?
990ツール・ド・名無しさん:05/03/04 08:54:36
>>989
食いつかせるのに便利。
Bテンションのボルトとか。
991ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:43:54
叩くのか!
992ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:27:17
>>990
なぜそんな物を叩くのか?
993ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:40:35
>>992
ボロボロだからさ!
994ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:48:14
>>993
ボロボロなのになぜ叩くのか?
995ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:48:57
>>994
叩き込まないとねじ山がボロボロで回らないからさ!
996ツール・ド・名無しさん:05/03/04 13:51:10
>>995
RDハンガーがボロボロにならないのか?
997ツール・ド・名無しさん:05/03/04 14:05:29
今日も天気が悪くて暇な自転車屋の店員で賑わってますね。
998ツール・ド・名無しさん:05/03/04 14:07:12
998
999ツール・ド・名無しさん:05/03/04 14:08:38
ククク
1000ツール・ド・名無しさん:05/03/04 14:08:47
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。