こだわりの工具について語るスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:53:02 ID:Vel5Ka8m0
スエカゲ マンセー!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:39:19 ID:PZOOyaTU0
こないださあ、バランサーのウエイトのこと聞いた者だけど、
ウエイトどころか、基準のゼロ値設定が出来ない・・・orz

物はバンザイの10年落ち位の100V機、バンザイで取説貰ったけど基準値出ない・・・
もちろんバンザイに修理に出せば修理出来るんだろうけど、修理費が恐ろしいそう。

こういう場合メーカー以外にメンテナンスに出す場合はどういう所がいいの?(割安に)
田舎なんで大きい中古の機械やなんてないよ・・・

年相応のサビは有るけど、かなり綺麗(再塗装無し)。物理的におかしい所はない様子。やっぱりセンサー?
買ったところは、骨董品屋。もちろん何で骨董品屋に有ったかは不明。もちろん其処の親父は分からない。

関係者の人居たよね。光臨して。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:12:54 ID:1nI9Gb0k0
バンザイに見せて見積もり貰ったら?
ディーラーとかタイヤショップに知り合いがいれば口利いてもらえばいくらか安くなるかも
でもバンザイは強気だからな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:58:57 ID:XNPm8qWE0
Bじゃないが同業者の俺様が来ましたよ。
製造元やその地域を回っている指定サービス業者に直接頼んだほうが
お得だと思いますよ。伝票がくるくる回れば伝票代が加算されるし、
上得意(ディーラー・スタンド)じゃなければ強気にでます。(Bに限らず)
932さんの言うとおり紹介してもらうほうがいいと思います。
ディーラーやタイヤ屋のリフト・ジャッキをよく見ましょう、オレンジ色ならしめたものです。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:33:25 ID:/9C1OzwQ0
>>931
部品商の俺様がきましたよ。
932氏、933氏のアドバイスどおりだと思いますよ。
Bと直接取引してるディーラー、タイヤショップ、指定工場に知り合いが居ればそこから
口利いてもらった方がよい。
部品商を間に噛ましてる所は、そこが上得意でないとBは強気だからねぇ〜
だから漏れはBは嫌いですw。

>田舎なんで大きい中古の機械やなんてないよ・・・

どれほど田舎か知らないが・・・
中途半端な田舎の場合、逆に何でも修理してくれる所が有ったりするよ。
探してみてちょうだい。

どちらにせよ、貴方の人脈、人徳、行動力が鍵ですな。






935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:55:18 ID:7I4sc8zo0
タコですみません。
ジャッキは分かるんですがウマってなんですか?
正式名称を教えて頂けないでしょうかm(__)m
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:05:23 ID:Zvruy7H+0
>>935ターボ
つ【リジットラック】
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:42:43 ID:IHdek3QW0
【リジッドラック】 rigid rack
または
【ジャッキスタンド】 jackstand
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:03:40 ID:n7OddsbP0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:26:48 ID:/tbbjwsQ0
>>935
つ【(゚д゚)ウマー】

940931:2005/08/29(月) 00:58:22 ID:IeoMCwGg0
>>932
>>933
>>934
光臨ありがとう、感謝感謝。
取り敢えずバンザイに見積もり貰って見ようと思うけど、どの位来るのかな?5万?10万位??
バンザイにとって御得意様とは、バンザイの機種を置いて有るところなのかなあ。
自分の行動範囲ではオレンジ色置いて有るところは知らないしなあ。
人脈・・・ズコー 人徳・・・ズコー(AA略 だしなあ・・

サンメカなんで、基本的に人に頼まないんで、知り合いは部品商の人の方が多いなあ。
実際に修理する人の業種はなんて言うんですか?
聞いてばかりでごめんなさい。ご指摘もらえれば嬉しいです。

スレ汚しと思う方すまぬ。スルーして頂戴。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:36:28 ID:NsL6gxHB0
>バンザイにとって御得意様とは、バンザイの機種を置いて有るところなのかなあ。

Bの機種置いてあるどころか、工場の設備一式Bで一括の所とか。

>自分の行動範囲ではオレンジ色置いて有るところは知らないしなあ。

Bの物すべてがオレンジ色というわけではないよ。(分かってると思うけど一応・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:48:24 ID:6J/vEhIz0
バンザイの加圧式塗装ブース一式を入れてるウチの工場ですら・・・
943935:2005/08/31(水) 23:31:14 ID:I70/k/fc0
教えてくださってどうもありがとうございます。
こういうものだったんですね。
どうもありがとうございました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:28:37 ID:MN8PYnAp0
はじめまして
これから一から工具を揃えようとしているのですが、
値段の幅が広くどれを買えばいいか全くわかりません。
一般人にお勧めの工具メーカーってどんなものがありますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:58:37 ID:r6+74TatO
KTCとエビマークのやつ。あれどこのだっけ?安くてかなり丈夫。あまりおいてるとこないなぁ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:40:16 ID:j1uuVe4RO
チラシ裏みたいですいません。
今日工具と言うか..
スロープと寝板買いました。あとトルクレンチも。
これからの作業に役立ってくれる事を期待!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:43:14 ID:tDFD0lEa0
>>946
頑張れ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:14:59 ID:x7RegYnH0
>>945
ロブスター?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:21:37 ID:8fXlr09D0
レンチ ktc アイゴー トネ
ソケット コーケン 
モンキー トップ
はさみもん エビ ケイバ IPS
ドライバー ベツセル
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:29:17 ID:ZejR2XYD0
エアツールつかわないけど、タイヤの圧だけはこまめにチェック・微調整したいっていう場合は何買ったらよいでしょう?
「チャリ用のでシュポシュポやってろハゲ」ってのは無しでお願いします
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:40:50 ID:hI38jzDT0
>>950
しがらいたーからでんげんとるたいやのくうきいれようのちいさいこんぷれっさーがある。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:31:56 ID:EMVolAqR0
>>951
800円ぐらいで売ってるヤツでもOKですか?
あんまし小さいのだと手や脚でシュポシュポやるのとかわらんってことは無いですかね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:57:36 ID:hI38jzDT0
>>952
800円なら買ってみろよw
800円が使い物にならなかったらNSX純正でも買うがいいさ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:59:50 ID:xc3Q2BnP0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:02:45 ID:hI38jzDT0
おーこれいいな!高いけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:16:01 ID:EMVolAqR0
>>953
まあ、それはそうなんですけど

>>954
本気でやるなら1万は必要って事ですね 了解
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:33:46 ID:CKfLxf7c0
>>950

チャリ用でもメーターついているヤツならいいぞ。4千円くらいするが・・・・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:58:07 ID:/m7l6L5M0
今使ってるホムセンのタップハンドルが非常に使いにくいので、新しく買おうと思っています。
ko-kenとシュローダー、トラスコの3点でちょっと迷ってます。いかがなもんでしょう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:53:08 ID:D8TlAxJ/0
>>958
使いやすさと頑丈さでシュローダーがお奨め。

あと、ビットホルダーが必要になるがハゼットからこんなのも出てる。
下のHPのタップレンチホルダー
http://www.n-kit.com/hazet04.htm
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:23:44 ID:UJoXIABl0
江東が新しく出したやつも、結構いいぞ。
ttp://www.kotosangyo.co.jp/th-0614_n.htm
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:42:35 ID:Ixkm7o980
>>960
これいいね。実質ハゼットより安く買えるし、奥まった所のタップ立てもOKだね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:16:12 ID:KvkBpwDr0
空気入れつったら、これほすぃ。
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/spt/productlineup/diy/pt_pl_diytop_d.asp?category=17&group=0
自転車乗りなんで、充電式がいい・・・
963958:2005/09/04(日) 15:35:41 ID:vmj0GUfD0
>>959
とりあえず一体のほうが使いやすいのでシュローダーのを買います。サンクス!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:26:14 ID:WBv/5wzi0
ハゼットのタップ ホルダーって、シュローダーのOEMだと最近教わった。
そういえばそっくりだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:42:42 ID:ZVAEkNgU0
インガーソルのインパチってカタログ見ると左回転最大トルク固定ですけど
左右トルク選択できるタイプって無かったすかね?
なんか短いエクステみたいなのが最初から付いてるような形で、
カバーが付いてないシルバーの物
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:18:49 ID:T4GbotpS0
>>965
ウチのIR2121は左回転トルク最大固定だけど、レギュレータ
(エアースイベルコネクター)を付けて無段階調整にしてるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:52:00 ID:LmkbYYLH0
シュローダーのラチェットタップハンドルで質問ですが、ほぼ同寸の他社メーカーでは、M3-M10対応となっていますが、
“4.006.1”ではM3-M6となっています。タップを掴む爪のサイズが小さいのでしょうか?
968965:2005/09/09(金) 20:00:37 ID:4Nki6S1K0
>>966
お、これはナイスアイデア!!早速購入します。
レギュレータ機能付きのがあったのは知りませんでした・・・

左ネジの車も扱うので最大固定はダメなんですよね〜
ありがとうございました!
969輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/09(金) 23:42:17 ID:HMu9xbCj0
>>967
4.006.1の場合,カタログの表記では,タップシャンク掴み能力として
DINがM3-8でISOがM1-6になってます。DINとISOで表記方法もしくは実際の
シャンク径が違うのかも。ちなみに,国産のタップを合わせると4.006.1は
M10のタップまで掴むことが出来ますから,国産もシュローダーも掴み寸法
は全く同じだと思います。

参考に,シュローダーのハンドル2種類(4.006.1と4.007.1)の掴める
最大径のタップを付けた写真をアップしておきます。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/sch_tap-han.jpg

>>966
おぉ!俺もエアラチェには付けているけどインパクトに付けて左回転制御まで
は思いつかなかった。固定観念はダメですね。

>>968 965氏
蛇足だが,こんなやつです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/reg.jpg
970967:2005/09/10(土) 09:31:15 ID:TUqTkqBd0
輸入工具ヲタク 氏、写真までサンクスです!!素晴らしく参考になりました。
工具屋行って買ってきます!!
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:43 ID:+GF73aFz0
>>969
お前、結構でぶだろ?
972965:2005/09/11(日) 21:26:03 ID:+6UP/ro50
>>969
画像ありがとうございます。

質問ばっかりで申し訳ないのですが、
こちらはどこのメーカーの物でしょうか?

田舎なのでストレートとアストロしか無いのですが
どうも流量制御幅が小さいようで・・・

>>966氏もどこのメーカーの物を使用されているのか
教えて下さいませんでしょうか?
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:44 ID:nESkTUTt0
>>972
ストレートやアストロが在れば田舎ではない、、、
974輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/11(日) 22:40:30 ID:zYGMoXDH0
>>971
まぁ,中年ですから(苦笑

>>972 965氏
俺の使っているのはインガーソルランドの付属品ですが,生産メーカーは不明。
ストレートだったら15-9952が同機能品。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-9952&submit=%8C%9F%8D%F5
アストロはスイベルタイプが無いようで,これがストレートの15-9936と全く同じ物かと。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000001737
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:01 ID:VBwy+1kq0
>>971
> >>969
> お前、結構でぶだろ?

ほんとだ!指が太ってら!
976輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/11(日) 23:43:46 ID:zYGMoXDH0
まぁ,中年ですから。(苦笑
他にも指の写真が沢山出てきますから,体型の想像をお楽しみください(w
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags
977966:2005/09/12(月) 22:30:21 ID:ZJMllPnM0
>>965
ウチのIR2121で使ってるのは輸入工具オタク様が
紹介していますストレート製「15-9952」です。
コレだとエア量もチョロチョロ〜フルパワーまで不満無くコントロール出来ますし
ホースの取り回しが自由自在なのでアクロバティックな所に
インパクトレンチを入れる事も可能です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:01:33 ID:mbdk91wk0
定期保守点検↑
979965
>>974
>>977
ありがとうございます。結局ストレートでよかったんですね(w

ちょっと調べてみたのですが、同じ物がいろんな所から売られたるみたいで
大元は台湾かそこらの製品なんでしょうね。