¥ロード購入相談スレpart26¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パンターニ
(´ー`)y─┛~~ <予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらおう♪

前スレ
¥ロード購入相談スレpart25¥
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095539273/
その他、関連リンクは>>2-20くらいで見てYO!
2パンターニ:04/10/10 00:37:02
過去スレ
part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/998/998298872.html
part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10086/1008680750.html
part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1021/10212/1021295651.html
part4 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022427069.html
part5 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027656740.html
part6 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10333/1033357096.html
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
part8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040915742/
part9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/
part10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/
part11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056298614/
part12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/
part13 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062845929/
part14 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064398098/ (※タイトルは
part13)
part15 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065892796/
part16 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068886639/
part17 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072011049/
part18 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073974302/
part19 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076313326/
part20 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078529793/ (※タイトルは
part19)
part21 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082024571/
part22 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086593919/
part23 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089289776/
part24 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093032330/
part25 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095539273/

サイズの目安はここで計算できます。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
3パンターニ:04/10/10 00:38:34
■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみる?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm

■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価78,750円
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
4ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:38:40
tttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
5パンターニ:04/10/10 00:38:48
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 24 定価109,200円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/alleza12405.htm
●GIANT OCR2 定価105,000円   
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_2.jpg
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
6パンターニ:04/10/10 00:40:44
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT SPEEDSTER S4 定価129,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds405.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT USA 定価144,900円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/allezelitespusa05.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
7パンターニ:04/10/10 00:42:49
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT TCR  定価159,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm
●TREK 1400 定価155,000円(D) 160,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
●LOUIS GARENAU LGS-RHC 定価165,000円
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/rhc04.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT SPEEDSTER S3 定価171,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds305.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
8パンターニ:04/10/10 00:44:19
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価100,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あり)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html

その他もろもろ…
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
9ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:47:08
8 :ツール・ド・名無しさん :04/09/19 05:43:52
■アメリカ人の買い方
一番速いの ←速いものは良いという大雑把な価値観
一番馬力の出るの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない
■日本人の買い方
フルレコのデローザが欲しい ←ブランド志向
OCLVカーボンでフルデュラ10S ←スペック志向
完成車で6kg台は欲しい ←不必要なスペック志向
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている
■ドイツ人の買い方
このフレームはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このタイヤの環境負荷は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義
■フランス人の買い方
なんだ?シマノなのか! ←日本製品に対する敵意
やっぱシマノなんだよな ←欲しいものが日本製であるくやしさ
シマノじゃないとな ←バカにしつつシマノが欲しくてしょうがない
まぁ〜ラピエールもシマノだから ←無理やりの合理化。メカトロを買えおまえ。
10ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:48:24
>>1

11ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:51:19
【用途】 ツールドフランス7連覇
【予算】 150万位
【人間】 177センチ 63キロ

宜しくお願いします
12パンターニ:04/10/10 00:51:49
自転車購入スレの>72さん
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096101250/72
立てたぞ。
13ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:52:42
>>11
やけに体重軽いな。
14パンターニ:04/10/10 00:53:29
>>10
おう!
15ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:56:43


次スレぐらいのタイミングで丁度リストを
05モデル完全対応版にできるかな?
16ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:17:35
05モデルの発表はされるだろうけど、
実際の入荷はかなり先になるんじゃない?
17ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:37:55
>3-8はもういそろそろ05モデルのが欲しいね。
18ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:40:55
いやー。素晴らしいテンプレだ。
19ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:44:31
>>13
単位でkgを使うのは久々なので間違えました
73kgです。宜しくお願いします
20ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:45:52
>>19
俺より軽いランスなんて・・・ って思ったw
21ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:18:44
ocr-2とTREK1200じゃどっちがいいでしょうか
22ジュラ10:04/10/10 20:21:41
>>9

ワロタYO
23ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:22:16
>>21
OCR
24ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:41:25
とりあえず、丈夫で10年10万Km走れそうなフレームが欲しいんですが、
クロモリかチタンのフレームなら落車しなければ可能性はありますか??
一般的な肉厚のフレームで耐久性をくらべるとどの素材が一番耐久性が在るのでしょうか??

チタン >= クロモリ > アルミ ≒ カーボン

で、良いですか??
25ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:45:26
上げ忘れました(汗
26ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:47:36
個人的には
チタン > クロモリ > カーボン ≧ アルミ

だと思ってる。でもチタン信仰が強すぎるかも・・
27ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:47:37
>>24
ママチャリに乗ってください。
ロードにとってそのしつもんは愚問です。
28ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:56:42
飽きるよな、同じのだと
29ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:05:10
べつにアルミでもなんでも10年ぐらいは持つよ
30ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:32:12
>24
そうでなんだけど溶接とかパイプの肉厚とかいろいろだね。
31ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:33:46
>>24
パナのOCC37はそのくらい屁でもないよ。
32ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:40:44
すんませんでぶです。初ロードです。
予算13万前後でスポークが36本あるホイールがついた
ロードでいいのはありますか?
求めるのは性能より丈夫で、その次に予算です。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:42:00
>>32
ナショナル自転車を自転車やでオーダーすれば、すべてが手に入ります。
34ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:42:26
>>32
パナのOCC37か
OCC27のチアグラチョイセ。
35ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:44:26
でぶでぶ、っていうけどさぁ
でぶの素人よりも、痩せたプロレーサーのほうが自転車にかける力は強いと思うよ。
36ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:45:42
>>35
100kgを超える、いわゆるデブは駆動関係以外にも強力な負担が掛かるので
丈夫なフレームが必要です。
37ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:49:14
>>36
最近の流行ではないホリゾンタルフレームだ。
ttp://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-11R

俺が昔JPポスタルで年賀状を配るのに使っていた。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:52:08
>>37
ネタはいらんぞ。

そういえば、ヤクルトの自転車は特別製でホイールベースが長くなってるとか何とか。
39ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:41:20
>>24
>ロードにとってそのしつもんは愚問です。
どのへんが???
自転車なんて耐久消費財とちゃうの??
40ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:43:26
ところでちゃりんこって減価償却できるの?
償却期間は?
41ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:46:25
>>32
サス付きのクロスバイクで80kgまで痩せてから出直して下さい
ロードバイクには80kg以上は認められておりません
42ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:48:12
>>24の質問が愚問じゃないかな
しっかりメンテすれば10年は無理でも長く付き合えるし
10年持つと言われてる物でも適当に扱うともたない
43ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:48:56
10マソキロも乗れば、プレーン管のクロモリでも腰が抜けてくる。
44ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:49:13
>>40
出来ます。期間は2年。
45ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:51:04
>>44
ありがとう、初めて知ったよ。別に使う用事はないけどw
46ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:21:37
ピスト買った高校生はどうなったんだよ
47ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:03:26
初ロード購入です。
レースには出る予定はないですが、週末は2〜300km走ります。
来年の夏には北海道を一週間かけて走ってみたいとも思っています。
(1200km程度??)
夜はホテルに泊まる予定なので荷物は積めなくてかまいません。

候補を以下の車種に絞ったんですがどれがお勧めですか。
安い方が良いのですが、費用対効果が見込めるのであれば
予算的には28万位までだしてもOKです。

・GIANT 05 TCR HYBRID、TCR
・ANCHOR 05 RNC7、RNC5、RCS7、RCS5
・PANASONIC FTC08、FCC17
48ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:05:01
>>47
FTCいいよ、FTCっていいたいところだが…あれはリコールかかって生産&出荷ストップ中。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:05:28
TCRハイブリだな。
50ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:06:36
51ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:06:37
長い距離だし、カーボンバックのTCR HYBRIDはいいかもね。
コスパも良いと思うし。
52ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:07:09
ていうかどれでも良いから気に入ったの買え。マジで。
53ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:07:24
俺ならRNC7だな
54ジュラ10:04/10/11 22:07:26
どうせ10万キロも乗らんのだから、
30年でも40年でも持つよ。

床の間においてたまに乗るだけなんだから。
55ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:15:48
>>48-53
レスどうもです、シマザキに問い合わせたところ、
TCR HYBRIDは送料込みで 16万程度なのでTCR HYBRIDにしようと思います。
一度来店が必要とのことですが・・・。
GIANTのGPMって面倒くさいですね^^;
56ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:18:42
えーと20年くらい前に流行したタイプのロードレーサーなのですけど
ヘッドライトは4灯式のリトラクタブルでフロントカウルとリヤカウル付き
ウィンカーと電子ホーンも付いてて フレームはダイアモンド型フレーム
ギヤはサドルの前にあってギヤは7速の奴
これ今売ってますか?
57ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:22:34
58ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:32:14
クロスバイクから自転車にハマって来春ロードレーサーを買うつもりなんですが
行きつけの店が特約店契約の関係で10月中に予約だけでも入れてくれると助かる
と頼まれたんですけど、半年先の買い物の予約って万が一気でも変わったらと思うと
躊躇してしまいます。今が決断時だと思いますか?
59ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:33:12
やめとけ。
60ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:34:53
>>55
俺もシマザキでTCR買おうと思ってるんだが
いつ頃納品されるって言ってました?
61ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:36:59
>>58
その店は止めた方が無難。




というか絶対にやめとき。
62ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:46:23
>>60
12月以降の納車予定だそうです。
6356:04/10/11 23:52:39
>>57
もっと凄い奴ですよ!バイクのレーサーレプリカばりにえぐい外装付いてるんですよ
ライトは70スープラ見たいに電動で開け閉めできるのです。
64ジュラ10:04/10/11 23:56:26
>>63

あれはあれで、専門のコレクターがいるからねえ。
まず、入手は無理だろうね。
6532:04/10/12 00:28:19
お願い、>>3-6の中でどれがいいのか教えてよ。
66亀 ◆4zAg1japiU :04/10/12 00:33:03
>>65
フジ リーグ
67ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:33:31
68ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:37:52
>>32=65
ホイールが36Hのが良いといってティアグラクラスで組んでもらえばいいんじゃない。
マトモに組んでくれる店探して買うのが良いんじゃない、完成車買うのはあまり
合わないかも。
フレームは重めの鉄で(腕の良い)ビルダーに組んでもらうのが幸せかもよ。
69ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:18:37
>>65
デブと言っても定義にひらきがあるみたいだからなぁ
体脂肪で言うと22%でもデブ扱いする奴が某スレに居たけど
それは並だと思う(漏れはオムロンの体脂肪計で7.8%、激やせ型)

ちなみにジャイアントの自転車の想定体重は65kgだって
自転車にしてみれば75kgを超えるとデブかな?
70ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:40:07
>>69
>ちなみにジャイアントの自転車の想定体重は65kgだって

海外のプロ選手とかそれ以上のヤツ腐るほどいるけど普通にジャイ乗ってるじゃん。
71ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:59:47
GIANTは設計基準75kgだと思ったが。
これは性能を一番発揮できるって数値な、安全基準は知らん、100kgくらい平気なんじゃ?
72ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:04:38
男で22%は少々やばい。
>>58
オーダーフレームだと二、三ヶ月待つのはフツーのことなので、
自転車界の中ではそういうことは別に珍しいことではないです。
ぼくなら予約するけど、迷うならやめといた方がいいデスネ。
74ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:57:30
>>58
ならその分安くしろよと交渉してみ?
75ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:04:41
普通といえる体脂肪は16%ぐらいまでだと思うが。
76ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:43:39
おまいら勝手に基準作るのはいいけど
ググルってことを知らないのですか?
77ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:50:33
基本的に運動してる人と
してない人では基準が違うのですよ>>76
78ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:51:37
初ロード購入です。
レースは力付いたら敷居の低そうなのには出てみたいと
思うけど基本はツーリングで、週末は日帰りで1〜200km走りますが
連休だったら一泊くらいはするかもしれません。

そこで候補として
GIANT 05 TCR
FELT 05 f70
GIANT 05 OCR2(上2つとの差額で車輪をアルテグラ+オープンプロにする予定)

予算は15万くらいで上のどれを選んだとしてもブレーキ入れ替え、
コンパクトドライブ化、STIやハンドルを体の小さい用に換装の予定です。
買う店が差額交換やってくれるんでこれは特に予算には影響しないと思います。

今CRS2に乗っていてコンポはティアグラでも正直向上を感じれるでしょうから、
あまり気にしません。
79ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:52:49
ではどこまでして普通と言えるのか?
80ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:54:10
>>78
TCR
81ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:54:45
>>77
自転車乗ってりゃ、普通は10%までだよな。
82ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:54:58
>>78
OCRよりはTCRにしとけ と思う。
83ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:57:27
>>78
その中だったらFELTだな。
サイズが合えばTCRでいいと思うけど。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:58:37
STIを体の小さい人用に交換するってことは
エルゴにするっちゅーことかいな?
85ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:00:08
78も66も手の小さい人にはいいと思うけど、
体の小さい人にはあまり向いていない。

つーかシマノよ!日本の企業なのになぜ日本人の体型に合わせない?
アホかとバカかとシカかとウマかと。
86ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:00:37
>>84
アルテのシム噛ますやつじゃない?
エルゴは手が小さいとかなり厳しい。
87ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:02:42
結局フレーム替えたくなること請け合いの予感がするから
15万のふれーむを買えと言いたいのだがやめておこう。
88ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:08:49
TCRやフェルトのカーボンバックは十分戦えると思うのだが。
89ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:11:06
>>85
もっと日本でもメジャーなものになってくるようなら、
小さいデュアルコントロールレバーとか出るかもしれんが…。
日本以外の市場のほうが大きいだろうし。
90ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:22:28
シマノが出さなくてもサードパーティーががんばればいいよ。
91ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:51:01
ロードフレームを貰ったので、組もうかと思っています。
コンポで悩んでいて、中古デュラをオクその他でかき集めて
組むのと、新品105で組むのとどちらが幸せになれるでしょ
うか?

ロードは初心者ですが、mtbには乗ってます。コンポはXT
で組んでいて、とくに不満はありません。週末は山に行く
事が多いのですが、舗装路なら100km/1dayくらいは乗り
ます。

ロードは購入したら通勤とホビーレースに使いたいと思って
います。あとはツーリングですね。
よろしくお願いします。
92ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:53:50
新品105で組んでハマったら
新フレーム買ってフルヅラでもう一台組んで
最初の一台を練習&ツーリング車にする
93ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:54:56
よく日本人の体型という言葉を使う人がいるけど若い人の体型は改善されているので欧米人向けの製品でもさほど無理なく使えてしまいます。
また典型的な日本人体型という言葉を使う人の多くは一般的な日本人の体型とはやや異なっていることが多いのも気になります。
94ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:56:38
>>93
超ワロタよ!
95ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:53:19
体型つーかSTIがでかいってのは同意。
俺もブレーキに指かけながらブラケットに手を置こうとすると手のひらではなく
親指の第1間接引っかける感じになってしまうよ orz
96:04/10/12 16:58:00
×STIレバーが大きい
○手がちびこい
97ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:33:56
>>95

それでいいんでないの?
手のひら置こうとおもったらもっとでっかくなる悪寒。
98ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:10:06
てーのひらをーたいよーにー
すかしてみーれーばー
ちーっこいーてのひらじゃー
たいよーがかくれーなーい
99ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:51:50
長期ツーリングメインでMTBに乗ってる漏れなのですが、
最近ロードに魅せられて来年あたり一台買うか!と思ってます。
別にスポーツ車初めてってわけじゃないし、せっかくのロードなんだから予算は25万くらいで見てます。
そこで質問なんですが、完成車を買うのとフレームから組むのとどっちがいいでしょうか?
MTBは普段からいじっているので組むことで予算にはあんまり差が出ないと思います。
ちなみに組むならコンポは105あたりで考えています。

コストパフォーマンスは明らかに完成車のほうがいいわけなんですが、
自分でパーツとか選んで漏れの自転車たん・・・(*´Д`)ハァハァ て楽しみ方もありかなと。
まぁ その狭間で揺れています。
あと、この価格帯(20万から25万前後)で特にオススメ!みたいなのがあれば紹介してほしいです。
100ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:56:05
>>99
よーわからんのだが、結局なにをお薦めしてほしいの?
完成車? それともフレーム?
101ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:16:59
>>100
わかりにくくてすいません。
予算25万なら完成車買うか、フレーム買って組むか、どっちがいいのでしょうか?ということです。
その上でオススメの完成車またはフレームなどあれば教えてもらいたいです。
102ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:33:41
>>101
なるほど。じゃあ…

予算25万なら、完成車だとアルテグラ装備のものがぼちぼちある。

バラで組んでもらうなら、少々高いフレームにティアグラか、
安上がりなフレームに105って感じになると思う。
でも安いフレームと言っても、ギザッロとかは名前が知られてないだけで
他の有名メーカーの20万クラスのフレームと肩を並べられるらしいよ。
うまく選ぶとお得。
103ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:30:59
>>98
コーヒー噴いた
104ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:33:06
>>98
目を近づけろ
105ツール・ド・名無しさん:04/10/13 07:55:09
>>99
まったく同じ理由でロード購入を考えています。
完成車ですがこの3台で迷ってます。

TREK2000 ¥220000 新アルテ10 アルミZR9000カーボンバック
ttp://www.cstomato.co.jp/more/odekake/040916trek/15.html

Lemondクルワ・デ・フォー ¥190000 クロモリ
ttp://www.cstomato.co.jp/more/odekake/040916trek/38.html

アンカーRNC5 ¥195000 クロモリ
ttp://www.chari-u.com/anchor05/anroad05/rnc505.htm


106ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:47:22
>>105
見た目が気に入ったヤツで良い。
107ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:52:48
>>105
望む走りが見えてこない。
もっとよく絞れ。
108105:04/10/13 12:54:56
    .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
109ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:57:20
>>108

       ('''''‐、                             ..-ー 、                 _,
      .__,/  .!' ̄'''、      i''、     ____            ゙j  / ,_          ,i .. -‐'″ .`'';
    .ヽ´ ._,,  : ―<       ! .!  .t./ ´  `'、    .r‐ 、 │ .! l .`'i      .\,   ../゛
    .!ミ゛ _,  -ー'┴ー-、    !  |   .`''---‐"    |  .←′ `^゙"  l        ,/’ .,r__
  .,i--''''"゛      ,.___.ノ   .l  !,.           .く, ._,, , ィ¬__./       ./    .__, `''、.
  \ -/″ lフ   'ヽ      .|   l  ,i、   __.    .r‐-、 .|  .|  .l ゙\    ,i'" ., / ^´ │ │
   .,/ ,イ .`-'゙,..、 `''ー、.  │  /  l .`゙゙゙´  ゙ヽ   !  ゝー'′  ̄´゛  /    .|__/    /   ./
  i彡 -'".l′ ./  \、 _,ゝ  l. l   `'-----‐'゛   !  .,.. -―''''''''''l  /           <;;,゙゙___,,,./
      ゝ'"     .´゛     .´     
110ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:00:35
>>109
      l,~゚''┐
   广'i、 .~h,,,ト       .,vx,_         ,,_                        ,r
   .゚L ゙L ._,,r''''"゙゙゙゙'┐   .\ \,    .[`゙L,,、         _、             ,! }  .,r-,
: ,,,_,,L ゙‐'’,,,r冖'''L ゙|   ._、 \r° .ィ¬┘ ^.,] .j・'┐  [`゚i、    .,r-=@ .,,,,,,,,,r°¬'r,..\ ゙ヽ,
: k,、 _、 广  ,r-" ,}  |’゙|     .゙¬┐ .广  ゚'i、 ゙l、 ゙l 〔    .ヘ≡i、  |__、 ,r―i、.゚|,. .゚i、 ゙l、
   ̄^゙l、゙l   .ヘ--″ ,| ..,|,,,,,,,,,,,_    ,l" ,l゙ .|~゚| ゙l, .゚ッ ] |      ゙ヽ .ヽ   j´.,ノ  .| │ .ヘr"
     .゙l ト       ,i´ .^.,,,,,,,, ゙'┐  .゙‐'″ | .|  ゙゙‐'゜ | .|      ゙l ゙l  .,j´,ノ   .| |
     .ヒ .〔      〔..,r''″ .゚L ゙|   .,,r'''''" ゙l,、   ゙l  |  ,r-,  トr" .゚・'″   .,i´.,i´
      ゙L ゙L      ``    │ ,}   .〔 r'''l .,.゙\   ヽ ゙ヽ_} .,「           ,v,,,,r" ,,i´
      .゙l, .]           /'''ー" .,l゙   |、ヘ〃.|゙\ 'ト   ゙┐"゚ ,,i´           ゙l,,_ .,x┘
       ~゛           ゚'―-'"    ゚ヘ--r″ ゙゚″    ゚''''
111105:04/10/13 13:32:04
>>106
見た目でLemond にします
>>107
休日ツーリングです MTBよりも距離を増やしたいなぁ〜が望みですかね
>>108
勝手に名乗るなw

みなさん ありがとうございました
112ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:32:27
>>111
それならレモンはいいと思うよ。
113ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:35:45
25万だったら完成車の方がいいだろうね。
11478:04/10/13 13:49:56
ご意見どうも。TCRを推す人が少なくないですね。ジャイアントスレでも
ちょうど話が出てたので、それも参考に入荷状態や価格を聞いてTCRかF70を
決めようかと思ってます。

もっともF70だと初回便完売で次五月って通販サイトになってたから、
TCRになる可能性のほうが高そうですが・・・。

STIは>86にあるとおりアルテグラのです。
115ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:53:13
みんなTCRって言ってるが?
116ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:09:35
正直どっちでもいい、大差ない。
見た目好きな方買えばいい。
11778:04/10/13 14:17:10
83,88がFELTに言及してますし、カーボンバックがちょっとだけ気にかかるんですよ。

書き込む数日前にはF70でいいかなーと思ってたんですが、付け替えるパーツを
選択していたら上記したように納期が来年5月(自分が行こうとしてる店では
違うかもしれませんけど)になってしまった。

それとジャイアントスレのログ見て自分程度の用途ならカーボンバックにこだわる必要は
もしかしたら薄いかもな、と思ってTCRも候補に入れたわけで。

ほかの人の意見を見て1番F70、代打TCR、OCR2みたいな感じだったのが
TCRとF70ほぼ同着って感じになったんです。
118ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:34:26
俺はカーボンバックを積極的に選ぶメリットはそんなにないと思ってる。
カーボンバックはフルアルミに比べると重いし目立つ恩恵もない
119ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:32:43
カーボンなんて自己満の世界だから好きなの買えばいい
店はカーボン売りたいだろうけど
120:04/10/13 16:33:46
負け惜しみですか?(プ
121ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:02:10
>>117
どうせ大差ないんだからデザインで心に響く奴を買え
今は何を選ぼうかと夢見心地だが、デザインで妥協すると後々後悔するぞ
冷静になったときに自分を責める羽目になるほど辛い事はない
122ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:06:30
>>117
83、88は同じ人だよ。
カーボンバックはフルアルミより断然良いというわけじゃないから。
気持ち振動が少なくなるぐらいかな。
フルアルミでもよく考えられたリアの設計の場合だと突き上げがきついということはないよ。

まあ、どちらも良いフレームだと思うよ。
ただ、両者ともちょっと癖のあるジオメトリーなのが気になるけどね。
気に入った方を買うといいでしょう。
(カーボンバックのすべてが重くなるというわけじゃないから気にすんなw)
123ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:07:27
カーボンバックにもいろいろあるんだけどな。
ま、知らない方が幸せかもしれんがw
124ランス・アームストロング(本人):04/10/13 19:09:04
ここで聞くことではないと思うんですが教えてください。ジャイアントとかのロードってスローピングのフレームですよね。このスローピングってなんかメリットあるんですか?気付くことは乗りやすい、降りやすいくらいなのかな?って思ってます。よろしく
125ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:11:26
コレだからアメリカ人は・・・
改行くらいは憶えようぜ

スローピングのメリットは適応身長の幅が広い
短足でもトップが足りなくならない 以上
126ランス・アームストロング(本人):04/10/13 19:13:52
>>125
なるほど!そういう事か。結構でかいメリットだね、それは。
でなんだかんだで親切でアリガトね!
127:04/10/13 19:15:44
自演乙ですw

ただGIANTのスローピングフレームはトップが無駄に長くて実は適応範囲が狭いのは有名な話です。
スローピングフレームを選ぶ際はGIANT以外のメーカーの製品にしましょう。
128ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:17:17
ジャイで良い感じにポジション出せるのは比較的胴長じゃないといけない。
ヘッドが長けりゃ問題ないけどね。
129ランス・アームストロング(本人):04/10/13 19:17:21
>>127
ちなみに他のメーカーだとどこがあるの?
130ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:10:47
>>122
>83、88は同じ人だよ。
さらっとそんなこと言うなよ
131ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:17:50
         ジャイ落マンセー
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;    GIANT命       ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============
132ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:23:40
最近FELTがジャイと同じ扱い受け始めてて鬱
133ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:59:47
同じ扱いもなにも、どこが違うの?
134ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:02:54
ホリゾンタルもあるところ
135ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:48:40
けど小さ目は弱スローピングだよ
136ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:19:35
シート角立ちすぎなところ。
137ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:27:23
ええ!FELTってジャイと同じ扱いになってきてるの??
今日FELT注文しちまったー。。。
まあいいけどさ
138ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:38:56
オーディオでブラインドテストというのがあるんだけど、
自転車って、どのくらいの差なら、ブラインドで判別できるんだろ?
目隠しじゃあ、自転車乗れんだろ、という下らないレスはなし。
自転車だけ見えない眼鏡つくるとか、シールでロゴをカバーとかしたら…。
139ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:53:22
>>137
ジャイと同じ扱いで何か問題でも?
140ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:56:27
ジャイもデザインださいがFeltも十分ださい
141ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:56:55
フェルトはデザインしてないだろw
色塗ってるだけやないか。
142ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:57:32
T-MOBILEのジャイもダサい?
143ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:57:39
>>141
それじゃ東叡とおんなじじゃんw
144ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:19:25
デザインなんて何処も似たようなもんだろ。
145ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:24:12
ガノ(ry
146ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:27:46
個人的な意見だがルイカツってなんであんなに受けがいいの?
デザインがうりみたいだけど、そんなにいいとは思えない・・
147ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:30:23
白い恋人
148ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:31:29
受けると思えない君が少数派で、受ける人が多数派だからだ。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:35:10
ジャイはスローピングカコワルイ
150ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:36:28
>146
オレの友人達は第一印象でガノ気に入ってたので
理由を聞いたら「すっきりしてて(・∀・)イイ!」!って言ってた。

ちなみに、男1・女2人。
みんな「ロードバイクって競輪選手のヤツ?」って程度のヤツです。
151ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:38:13
>>148
その通りだね。一般人にはコルナゴのデザインよりルイガノのデザインの方がオタク臭くなくて
好まれるんだよ。
152ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:39:15
平たく言えばカローラが売れるのと同じことだ。
153ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:43:43
けど俺の周りじゃルイガノ糊で今に速い奴というか入れ込んでるやつを見た事がない・・・
ほとんどが街乗りか通勤に吊るしでマターリ乗ってるの気がする。
亜希子はその辺の層にターゲットを絞ってるのか?

アンカー乗りは本気度高い連中が多い感じ
コルナゴはおっさんが多いね。
何か中年の心を掴むものがあるのだろうか
154ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:44:33
>>153
だからそれでいいんだってば。
>>152ってことだよ。
155ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:46:55
ジャイのデザインはダサいって言ってる人は何に乗ってるの?
156ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:47:57
>>155
デローザ
157ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:47:57
俺はFELTでいいや
158ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:49:16
デローザのロゴって微妙にオタク臭い
159ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:09:08
ジャイに乗るウルたんはカコイイぞ
160ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:34:33
ヲタは♥なんてもの使いません
161ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:36:08
ネコミミモード♥
162ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:47:17
>>161と全く同じ事を考えたが、書き込まなかっただけ俺は大人
163ツール・ド・名無しさん:04/10/14 04:59:48
>>161と全く同じ事を考えながら、>>160を書き込んだ漏れも大人
164ツール・ド・名無しさん:04/10/14 07:20:04
>>161の意味が全く分からない俺は大人
165ツール・ド・名無しさん:04/10/14 07:55:16
>152
CRカローラ(w
166ツール・ド・名無しさん:04/10/14 09:57:59
ロードレーサー乗りでレースに出る人なんて10%ぐらいでしょ?
ほとんどの人はツーリング用途だよ。
そこでコンパクトドライブって訳だ。

レース出るような人は発言すんな、ここでは。
うざいんだよ、ほんと。
167ツール・ド・名無しさん:04/10/14 09:59:36
>>166
コピペ乙。
3行目が無けりゃ別にいいよ。
168ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:51:13
>>164
6 名前:水先案名無い人 投稿日:04/10/11 17:33:17 ID:+aDCOh2/
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kuroobi/nekomimi.htm
OP動画
認証ユーザー名:17786
パスワード:nekomimi
169ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:20:07
スコットCR-1
ジャイアントTモバイル
ルックKG585

どれが乗り心地、加速などいいですか?
170ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:20:26
Myファーストロードがジャイアントの10万のやつで、ティアグラコンポに
カーボンフォークで自重10kgというスペックです。

このたび、予算20万円ほどでグレードUPを狙ってますが、コンポをアルテグラに
したり、カーボンバックのフレームを新規に買ってティアグラを組んだりするよりも
20万円の完成車を買ったほうがいいですかね?

できればジャイアント以外のロードにも乗ってみたいのですが、なんで
イタ車ってアメリカ車にくらべて割高なのでしょうか?ハンドメイドなのでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:20:41
>>169
そのなかに乗り心地のいいバイク(というか、乗り心地を考えたバイク)は
入ってない。他をあたってくれ。加速というか反応はどれも素晴らしいぞ。
172ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:42:47
>>169
どれも軽量化に走りすぎているのでいまいちかと。
もう少し重めのカーボンフレームを物色したほうが、加速も乗り心地もよくなるよ。
173ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:44:47
>>172
例えばどんなものがありますか?
174ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:48:02
>>170
別に台湾フレームだって最終的にはハンドメイドなのがほとんどだと思うが。
国内生産を売りにしてるのはむしろアメ車の方が多い。
イタ車が高いのは伝統に裏打ちされたブランド料だぬ。

>予算20万円ほどでグレードUP
17万前後のフレームと3万前後でいいホイールを組んでもらうといいかな。
フレーム移植だから、ブレーキぐらいグレードアップしてもいいと思うけど。
175ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:49:04
>>170
新車の方がええかと。

イタ車とかは…ブランド料とか(w
(ものにもよるけど、上乗せされてる分が大きいのは否めないと思う)
176ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:50:31
10万の安ロードでもそれを元にグレードUPは狙えるのですね?
17万のフレームにティアグラってのはやはりおかしいですか?
そして今度まとまったお金ができたらデュラエースに組み替えるのも
ありですかね?
177ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:53:15
>>176
別にティアグラでもちゃんと動くしなぁ。
10万完成車のフレーム+デュラと
17万フレーム+ティアグラだったら
後者の方がポテンシャル高そうな気がするが。
それで後はまたコツコツ貯めてコンポをグレードアップしていけばいいかと。

アンカーのカーボンとかスペシャのルーベなら実売17万切るんじゃない?
178ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:55:59
>>176
なるしまのぼらーレが
105で20万以下だったはずなんでそれを買うのが良いかと。
179ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:58:09
スペシャの105完成車が18万円で売ってた。
180ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:01:47
>>173
LOOKなら486とか481とか。ジャイならTCRコンポジとか。
TIMEのVXRあたりもいいかと。まあいくらでもあるよ。

要は軽さを売りにしてるフレームは避けた方がいいということ。
こういうのは振動吸収(乗り心地のことじゃないよ)や剛性を犠牲にしている傾向がある。
181ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:03:54
>>180
おまえ、乗ったことないだろ。CR1は振動吸収も抜群だし剛性もすごい
雑誌の受け売りだけでレスするなよ
182ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:07:32
>>180
想像だけでアドバイスするなよw
183ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:10:30
なんだか>>169はネタっぽいし、それにレスしてるやつもなんだかなぁ・・・
184ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:12:12
そもそもハイエンドのフレームを買うようなヤシがここで相談なんてしない罠。
185ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:19:52
単に欲しいけど踏ん切りがつかない自分を説得するための材料集めに見えるな。
186ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:28:49
CR1が悪いって話全然聞かないな〜
187ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:44:35
カーボンバックのフレームとフォークだけがカーボンのフレームでそれぞれ
アッセンブルされた完成車があるのですが、ほとんど同じ重量(8kg台)で
コンポも同じなのに価格が10万円も違うのはやはりカーボンの素材の
ありがたみ価格だからですか?カーボンバックだと10万円という
価格差に見合うほど、乗り心地はかなりよくなるのでしょうか?
188ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:46:26
たいして変わらん。

「やっぱりカーボンピラーはすごい振動吸収性があるね!」
こういう心のきれいな人じゃないと実感できないでしょう。
189ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:47:57
>>187
そんなに乗り心地が欲しいならフルサスルック車にでも乗ってろ。
190ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:58:19
ピナレロで一番安い完成車ってなんですか?新車で。
191ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:01:06
買ってはいけないアングリル
192ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:01:53
>>190
そもそもピナレロで完成車売りしてるのは
ドグマエゴとアングリルと、ジュニア用ロードしかねぇよ。

というわけで
http://www.riogrande.co.jp/main/products/pinarello04_frame_angliru.htm
アングリル。05の値段はしらん。
193ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:13:00
>>192
と言う事は2番目に安い大人用の完成車はもっとも高いフレーム使ってる事になるんでつね
194ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:17:58
じゃあ、デローザ、コルナゴ、ピナレロのロードフレームで
10万円台で買えるモデルで一番のオススメを教えてください。
195ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:18:40
>>194
それこそ好きなの。
196ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:19:50
>194

デローザ UD メラク プラネット
197ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:20:31
>>194
完成車で10万円台?
………ビアンキじゃダメ?(汗
198ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:21:57
>>194
フレームで10万円台なら
ウエムラパーツで型落ちのプリンス
http://www.uemura-cyc.com/road_02_03.html
サイズが合えば、だけどね。
199ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:08:14
>>198
これって新品ですよね?型落ちになるとけっこう安くなるみたいですが、
機能的に現行モデルに劣ることってありますか?
200ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:10:53
プリンスSLより無印プリンスの方が好きだな。
色もきれいだったし。
201ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:12:27
その無印プリンスなるものは、やっぱ西友で売ってるのか?
202ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:13:03
もう売ってないと思う。
203ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:32:41
>>199
おまえみたいな奴は何乗ってもかわらんよ。
204ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:50:34
>>199
もちろん新品。
>機能的に現行モデルに劣ることってありますか
全くない。

PCと違ってそうそう数年で見違えるほどモデルチェンジせんよ。
205ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:55:17
メーカーはすごく性能がアップしたように言うけどね。

特にス○ットなんてフレーム15g軽くなっただけでみんな感動してるし。
206ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:15:29
>>204
こういうのを買って乗っても恥ずかしく思われませんか?
207ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:16:59
>>206
全然。っつーか、プリンスなんて、自分で言わない限り年式なんてわからんぞ。

むしろ人によっては「いい目の付け所だ」と思われるかもしれず。
208ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:08:48
ぶっちゃけ、ビアンキはEV2で時間が止まってるようだ
20978:04/10/15 16:43:47
店行って店員と話してたら結局一個上のランクのF60になりました。

フレームの色はF60がちょっとだけほかより好きだったのですが、
STIが旧アルテグラの手が小さい用が欲しいから10段は無理として
F60は候補からはずしてました。
しかし店で大きさがほぼ一緒だとされるデュラエース握ったら問題なかったので。

いろいろアドバイスありがとうございました。
210ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:17:28
つーかまんまと店員にのせられたと(w
211ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:24:08
初めて買うロードなんだし、色とかピンと来たやつで良いんだよ。
212ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:30:35
初めて買う(というか組む)ロードが30万近くで別にレースとか考えてないとかは贅沢かぬ?
213ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:32:44
>>212
そういうフレームや機材を選ばなければよろし。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:33:35
>>212
別に趣味なんだし、30万でも100万でも構わないと思うよ。
食費等を削って無理して買う、とかならやめとけって言うけど。
215ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:34:14
なにっ!
食費を削ったりするのは普通だと思っていた・・・
216ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:36:31
30万くらいの予算でロードが欲しいのですが
まだ身長が伸び続けてるので対応幅の大きいフレームってありませんか?
217ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:37:15
>>216
ぶっちゃけ、それなら大き目のものを買うしかない。
ロードって例えスローピングでも最適幅はすごーく狭いから。
218ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:38:31
ありがとう気持ち1サイズ大きめで行ってみます。
219ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:46:45
>>216
まだ身長が伸びているならフレームよりもパーツやホイールなんかに
金かけた方がいいかもね。
最悪フレーム買い換えになってもダメージ少ないし、
ソレまでに金貯めてどかんといいフレームしてもいいし。
220ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:47:23
>>216
まだ成長期なのに30万なんてゼイタクだ!
とりあえず安いフレームと105くらいのコンポ買って組め。
そんでサイズが合わなくなる前にヘタらせるくらいの勢いで乗り込め。
221ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:48:02
てゆーか、学生だろ? 親の金でいいもん買おうと思うな

やすもんにしとけ フレームだけは
222ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:50:26
>>219
何いってんの? 金をかけない方が良いに決まってるだろう。
223ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:55:23
キシエリ(練習はCXP33+レコ)+ケンタ+パナモリの一番安いのに乗ってる16歳の俺はどうでしょうか?
224ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:56:07
>>223
そのくらいの年ならシマノの消耗品の入手性にあやかれ。
225ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:57:43
>220
親が子供に買ってやんだよ
226ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:11:28
>>224
シマノは嫌いです。
ライバルがヅラ野郎なんで
227ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:12:39
>>226
あそ。じゃぁSORAでライバルに勝ちな。
228ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:15:40
漏れはシュパーブで組んでます。
229ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:16:24
俺はママチャリで3本ローラーを毎日1時間こなしています。
ロードを盗まれてはや4ヶ月・・・orzorzorzorz
230ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:45:04
たまに見るけどフレームだけ高くてパーツが安い。
これならまだ良いんだが、ウェアがユニクロとか、
サングラス、シューズ、ヘルメット辺りで金をけちると非常に貧乏臭いので気を付けた方が良い。
と言うか見た目以上に本人が辛い。快適性が低いから。
ましてこれから冬だから、全部一からそろえるとしたら、
メット、インナー、長袖ジャージ、ウインドブレークジャージ、
ロングレーパン、サングラス、シューズでざっと7〜8万は見といた方が良いよ。
231ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:51:08
自転車はかっこいいけど、乗ってる本人が・・・ ってのはロード乗りの過半数を占めるのは事実。
232ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:56:46
自転車のヘルメットは糞ダサスギ。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:01:29
パールイズミって世界的にサイクルウェアブランドとしては有名なの?
234ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:09:05
ファッサボルトロとかUSポスタルのウェアだったこともあるから、
それなりに有名だとは思うぞ…。
235ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:32:24
そうみたいですね。調べてみました。

ところでサイクルウェアってパールイズミのような自転車専用のメーカーと
ナイキやアディダスなどのスポーウェア全般を扱うブランドのサイクルウェアでは
どちらがいいんでしょうか?ナイキのスウォッシュに惹かれないわけでは
ないですが、あくまで機能性を重視したいので・・。

あとTIMEやスペシャライズドなんかもウェア類やってますよね・・。
236ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:53:19
>>235
サイクルウェアならどこでもいいんじゃないかな。
メーカーによってゆったり目、ピッタリ目とあったりするから
そこは好みで。

【春夏】ウェア総合スレッド11着目【秋冬】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090592651/
237ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:57:25
俺はむしろニケとかアジデスとかの総合スポーツメーカーのアパレルは好きでないけどね
238ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:00:21
通販で初ロードバイク買おうと思ってるのですが
やはり最初なのでショップに行って適応サイズを測ったほうがいいのでしょうか

05ジャイアントTCR 
ビアンキ ML3 カーボンバック

上記二つを候補に上げているのですが
サイズだけショップに測りに行って「はい、さいなら」だとやっぱまずいんですかね・・・。
両方とも通販割引き価格で何とか買える程度なので。
239ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:01:52
じゃあもうちょっと我慢だね。
春になったらまた欲しいのが出るよ、きっと。
240ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:06:10
>>238
Yでは金払えばサイズだけでもOKらしい。

しかし、スポーツ車は日々のメンテが重要。通販止めとけ。
その2台はレース用なので尚更。
241ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:16:35
採寸した所でジャイなんかサイズ3つしかないし、
しかも通販で買っちゃったらわざわざ採寸して貰った意味も無くなると思うが。

242ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:27:16
>>235
timeのウェアなんかあるんだ。どこにあるかおしえて
243ツール・ド・名無しさん:04/10/16 04:32:11
ジャイアントのようにスローピングの場合、適正対応身長が
とても広いので通販で買って自分でサドルを調整できますか?

メンテとかそういうのはヌキで。
>>243
どんな自転車でも、
サドルの高さは自分で調整するものなんです。。。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/16 07:16:16
ロードのフレーム重量の正誤表が乗ってるサイトのURL教えてください。
246ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:14:31
>>243
スローピング=対応身長が広い、ってのはぶっちゃけ嘘に近いです。
シートチューブが短いので、ピラーの上下調節幅が広いように見えますが、
ロードでポジションを出すのに置いてむしろ重要なのは
・適正なリーチ(ステム+トップチューブの長さ)が出せるか
・適正なハンドル落差(サドル座面−ハンドル上面の差)が出せるか
の2点です。
もちろん、ピラーの突き出しゼロでもペダルに足が届かないってのは論外ですが。
(それはどう考えても前記2項目も適正ではないし)

で、市販のステムを見ると最も選択肢が多いのは90〜130ミリ程度、
たまに80や140があって、70などはかなり希です。
つまり、リーチに関しては多めに見ても前後3cm程度しか調整幅が無く、
またポジションは変化するものなので、その余裕も考えれば、
「適正なフレームサイズ」というものは非常に限定されると思ってください。
247ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:57:41
>>245
http://weightweenies.starbike.com/

>>246
完璧な説明に感動しますた。
248ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:12:45
>>246
そういう完璧なレスをできる方に是非とも教えて頂きたいのですが、
ロードって前後の重量配分とかはあまり意識しなくて良いのでしょうか?

サドルを後ろに引いた時とか、ステムを長くした時などは
ずいぶんとバランスが変わるような気がするのですが・・・。
249ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:13:41
>>248
その辺はポジションが適正ならもちろん普通だべ。
あとはフォームだ。背筋がしょぼいとハンドル荷重になって
手首がいた〜いなんてことになる。
250ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:18:15
ぶっちゃけシート角も大事なんだが
251ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:42:30
ジャイアントって海外だともっとサイズいろいろあるんだろ?
252238:04/10/16 13:48:59
レスサンクスです

なんかジャイアントは通販で買うと後々大変なことになりそうな気がしてきました
ショップに行ってビアンキ買うことにします(´・ω・`)
253ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:08:29
>>252
ショップに行ってもジャイアント買うべきだと思うが?
254ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:23:33
ML3と05TCRだったらオレも05TCRを推す。サイズが合ってること前提で。

それから今からML3の店頭買いだとサイズの選択すらできないっしょ。
255ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:24:00
予算83000以下でペダル料金込みでティアグラメインのロード買いたいんですけど
いいところだれか教えてくれませんでしょうか
256ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:46:58
>>255
自己解決しました
257ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:58:39
>>256
ピ
258ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:05:03
チネリのフレームってかわいいね・・・(*´Д`)ハァハァ
259ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:07:29
オレはロード初心者。しかし 6-13カンパレコード買うぞ!買うぞ!買うぞ!
ローンで買うぞ!!!
260ジュラ10:04/10/16 22:09:03
>>259
素晴らしい!

最初からカンパレコードを、しかもローンで。

志が高いですな。
261259:04/10/16 22:16:03
うわぁ、この人だけにはレスされたくなかった(涙)
262ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:16:42
>>259
完済する前にあぼんさせないように気をつけろよ。
危なくなったらすぐヤフオクに出すんだぞ。
263ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:17:50
どうせローン払い終わる前にフルカーボンでるやろ。
264ジュラ10:04/10/16 22:17:58
>>261

最初からカンパレコードピスタだともっと良いですな。
よりアグレッシブな感じがします。
265ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:54:55
260が透明あぼんになってるけど、261のレスで誰だかわかってしまった。
266ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:56:44
自板のコテは糞ばかりだな

あぬすといい
267ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:58:54
OGのほうが電波ばっかでやめてくれって感じだけどな
268ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:00:55
俺から見たらどっちも同じからだの違う人格に見える
269ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:01:49
OG=電波
あぬす=きもい
ジュラ10=あぼーん

こんな感じだな
270ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:34:09
ぱったりレスがなくなってるw
271ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:18:36
05モデルのTCR HYBRIDとRCS7ではどちらがお買い得だと思いますか。
実売価格で、RCS7の方が4.5万程たかいです。

GIANT TCR HYBRID
・ペダル無し
・ホイール  FOMULA XCR-1
・ブレーキ テクトロ GRX40
・クランク TRUVATIV ROULEUR GXP 50/36T

RCS7
・ホイール  マビック キシリウム SSC エキップ
・ペダル、ブレーキ、クランクは6610アルテグラ

パッと見で解る違いはこんなところです。
272ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:19:50
>>271
なんと、どちらもちゃんと乗れちゃうので、安いほどお買い得だと思います。
273ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:20:00
6600の間違いでした^^;
274ジュラ10:04/10/17 22:22:44
このスレの腐ったような雰囲気には、多くの正当な住人が
嘆いた事でしょう。
天才はあくまで天才。日本の若手で最も真のプロに近い
逸材についてみんなで建設的な情報交換をしませんか。

MTBの方は、他所で別のスレでも立ててください。
病巣は取り除けってね。煽り粘着は、嫌悪しか感じないが、
目を背けるべきではないと言っておきますかw
275ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:25:46
>>271
ホイールがどっちもビミョーだな。
HYBRIDじゃないただのTCRでいいんじゃない?
276ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:43:41
ジュラ様〜〜〜〜〜〜
って何様?
>>270
御呼びでっしゃろか?

・・・“でんぱ”ってどんな感じ???
スで書き込んでるだけだから、、、よく分からん。
278ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:14:19
マジレスお願いします。このたび落車により新しいロードバイクを買うことになりました。
候補をかなり絞って、
・GIANT T−MOBILE(ウルリッヒ&T−MOBILEファンで、ショッキングピンクに
          乗ってみたいような、やっぱりピンクはどうかな・・・とか考えてるような)
・SCOTT CR1 PRO (カーボンの綺麗な折り目が美しい。イシューはデザインがコテコテで断念、高いし・・
           実際、知人のを試乗させてもらい乗った感じが好き。でも知人と同じバイクは・・・)
で迷っています。もし皆さんだったらどっち買いますか?
279ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:16:38
>>278
俺だったらカレラの新型カーボンかマドン5.2SLとか買うな。ちょうど30万ぐらいだし。

どっちもジオメトリーが好きじゃないから選びにくいけど、
どうしても乗らなきゃならないならCR1かな。
280ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:20:34
カレラとか高そうだし・・>>279
やっぱ安全パイで乗ったことあるCR1ですかねー。でも面白みがないかも
とか言ってたらなかなか決まらないんですけど。
281ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:21:15
>>278
というか、何に使うの?
レース?
282ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:22:43
>>281
レース、ツーリング、練習などにつかう予定です。通勤には使わないです。
283ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:28:07
アドバンスとCR1ってことは硬いのがいいのかな?
あと、予算はフレームのみ30万ってとこ?

硬いカーボン何があったかな・・・
284ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:30:39
>>283
そうですね。硬いのが好みです。予算はフレームで実売25万くらいまでです。
285ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:42:39
2005年でこりゃええと思うフレームは、
・マドン5.2 20万
・オルベア ONIX 20万
・オルベア オルカ 30万
・スペシャ ターマック 23万
・ジャイ ノーマルコンポジ 20万
・ジャイ TCRアドバンス 30万
・look KG555 30万弱
・カレラ PRIAMO 31万
・フォンドリ CRARUS 25万
・フォンドリ MAGISTAR 28万
こんな感じかなぁ。

予算オーバーしてるのもあるけどね。
探せばもっとあるかもしれないけど展示会でいいと思ったのはこれかな。
286ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:42:59
トレックの5500とか…。
(2005年もフレーム売りあったっけ…。)
287ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:49:18
>>285
いろいろ挙げてもらってありがとうございます。この中だとカレラのPRIAMOが
デザインがかっこよくて好きですね。あるサイトの説明によると

「そしてもう一つのカーボンフレームPRIAMO
NEROとアルミ軽量モデルICAROの良さを重ね持つ
KARMAよりも軽量で、振動吸収性は優れている。
日本人に適したカーボンフレームだろう。」

と説明がありますので気になる存在ではありますね。しかしカレラを周りで
乗ってる人が皆無なので、実際乗ってどんな感じが怖くてなかなか手が出しにくいです。
あ、でもかなり気になりだしてますwいろいろあって目移りしてしまいます。
5年ぶりに買い換えるのでとても楽しみです。妻には内緒の金で買います。。
288ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:50:04
タイムのVX-EDGE、アンカーのRHM9…。

てか、カーボンに限定しなくても…。
289ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:52:11
>>288
5年前に買ったのがフルアルミだったので今回はカーボンに乗ってみたいです(笑)
290ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:54:57
MTGさんがピットブル(ネロ)を乗ったらしいけど、かなり硬かったらしいよ。
カレラは全般的に硬いみたいね。
ピットブルより少ししなやかなのかもしれない。
カルマのインプレがあればよかったのだけどね・・・ 今まで見たこと無いや。

俺はVXRS乗ってるけど、正直エッジはオススメしないw あれ、30万だからなぁ・・・

>>288
アンカーはあえてはずしてみたw
2005のレーシングブラックがかっこいいのでちょっと欲しい気もする。
291ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:56:22
チタンとかクロモリもあるでぇ〜。
292ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:57:25
あとね、フェルトの新型カーボンも気になる。
フレームで30万ぐらいだろうか・・・
でも、まだ日本に入ってくるのは先らしいよ。

ジャイのアドバンスと同じぐらいの性能のカーボン繊維使ってる。
フレーム単体で1kg切るぐらいかな。

> ピットブルより少ししなやかなのかもしれない。
ピットブルよりPRIAMOが・・・ ということね。スマソ。
293ツール・ド・名無しさん:04/10/18 02:07:58
みなさん夜遅くまでレスありがとうございます。明日も仕事なのでそろそろ
寝ますね。みなさんも遅刻しないでくださいね。ありがとうございました。
(どのバイク買うか悩んでる今がなかなか楽しかったりするw)
294ツール・ド・名無しさん:04/10/18 02:14:56
しっかり悩めよw
295ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:32:21
小径車(フルXTR・ステルビオ)でCRを走っているとロードにバンバン
抜かれてしまいます。やはり小径では歯が立たないと思いロードを
購入しようと思います。
身長165cmでデローサ、コルナゴ等イタリア製のフレームで合うものは
あるでしょうか。予算は特に決めていませんが50万位だったら良いかなと
思っています。
宜しくお願いします。
296ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:46:25
>>295
小径だから歯が立たないわけではないと思う、多摩川のCRで比較的速いBS
モールトンの人もいる。
まずは、脚鍛えてみませんか。

それとなぜイタリア製?165cmで合うフレームは500mm以下なら大概無理なく
520mm程度までならむりすればのれるでしょ。
297ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:50:48
トップチューブ長が520あたりのフレーム、かな。
いろいろある。
298ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:51:45
身長165程度なら48だと十分乗れると思われ
50でも股下次第ではOK

身長160以下だと厳しいと思うけど
299ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:53:47
>>269
レスありがとうございます。
現在通勤も自転車に変え脚鍛えてるつもりです。
イタリア製を選んだのはフルレコード仕様にしたかったからです。
(予算50万では無理でしょうが、将来)
フレームサイズ520でも無理すれば乗れるようなので安心しました。
300ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:54:31
>>295
釣りだろうけど、予算をもう少し増やした方がいいぞw
301ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:20:38
>>300
釣りではありません。
COLNAGO 50周年記念モデルを見て非常にカッコいいと思いました。
サイズがサイズが合えば欲しいです。予算オーバーですが。
302ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:25:10
>>301
ロード、特にコルナゴとかだとフレームからそろえていいホイールはかせるには
70万ぐらい必要になるよ。ホイールそれほど高級なのじゃなくてもいいなら50万でいいけど。
303ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:28:35
CRで勝つにはいいフレームよりもいいエアロホイールだ。
後輪ディスクにしちまえ。
304ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:32:53
エンジン付けた方がはやいぞ
305ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:37:39
まぁ、ロードに乗り換えても歯が立たないと思うけどね。
でもロードも楽しいよ。
306ジュラ10:04/10/18 16:22:51
中心となる回答人物:ジュラ10

[世にでるきっかけを作った人物]コルナーゴ
[兄貴分]デローザ、モーゼル
[なれあい]巨人、ルイガノ
[同志]アルプス乗り。あるいはスーパーレコード愛用者
[高く評価している人物]ファストコッピ
[エピゴーネン]エルネスト
[目の敵]粘着、ヘタレ
[親族]嫁・息子
307ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:00:07
05モデルの完成車購入予定の者ですが
候補に上げてる2メーカーのコンポがそれぞれシマノとカンパです

どちらを選んだほうが後々幸せになれるでしょうか
もちろんショップに行って二つの感触を確かめてみるつもりですが
それだけではわからないとこともあると思ったので質問してみました。

シマノのほうがちょっと安いってことだけはわかりますが・・・
308ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:47:38
カンパのレバー形状がよほど気に入ったのでなければ、
まぁ、普通はシマノのほうがいいと思う。
309ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:53:50
>307
壊れたとかアップグレードしたい場合なんかはシマノの方が安いから、
思い入れがあるか自転車好きにレコードじゃんすげぇとか言わせて見たいとか
でもなければシマノ。
310ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:00:45
>>307
じゃあ僕はカンパおすすめします。ミラージュ、ベローチェはしょぼいけど自分自身の満足度はかなりアップしたよ。
でもその後買ったのはシマノだけどね
311ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:02:55
カンパの方があとからシマノに変えたときに感動が大きいからカンパを勧める。
312ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:03:00
>>307
メンテを考えるとSHIMANO
ブランド好きはカンパ
313ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:05:09
>>311のヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった・・・。
314ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:07:30
だってソラだいたいセットで4〜5万だよね、ベローチェ10万くらいってどういうことよ!
315307:04/10/18 19:07:36
自分はそれほどお金持ってないので
今回完成車買ったら、あとはフレーム買いとコンポのグレードアップのみで
コンポの乗り換えはしないつもりです

やっぱ島野かなあ
316ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:11:00
>>307
お前のためにミラージュがある
317ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:11:45
アルテグラ10sとフレーム最初から買え
BBとヘッドあたり店にやってもらってあとは自分でやれ
318ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:11:56
>>315
そういう考えならシマノが良いと思います。カンパ買っちゃうと全てのパーツ(フレーム含む)高くつきすぎる。
319ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:01:58
ベローチェのレバーってソラみたいなやつですか?
320ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:14:37
>>314
アスキーで買えばいいじゃん 
ケンタでも10万もしないよ
321ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:30:21
カンパのクランクが好きなので、クランク・BBだけキャンパ、他シマノでいいですか?
322ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:38:35
321くく
はい、いいですよ〜、そうですそうです
323ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:38:48
今のカンパコンポならカーボンとか最上級グレードとかに拘らなければ、ケンタウロ
以下のグレードのエルゴに内部部品を04以降のレコードのパーツぶち込むと結構
リーズナブル、クランクもレコードでもアルミなら高すぎはしないが、RDは上級グレード
でなくても高いね。
324ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:40:55
>>321
クランクはカーボンでなければシマノの方が良いと思う。
325ジュラ10:04/10/18 20:40:57
お前らはいったい幾らでレコード買ってるのだ?w
326ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:43:54
>>321
逆は時々見るけど、そのパターンは珍しいと思う。
327ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:45:48
>>325
貴兄は?

20万位じゃないのかな、カーボンクランク・ハブ無で。
328ジュラ10:04/10/18 20:52:49
>327
お金持ちなのか?w そんな価格で買ってるヤツはいない。
329ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:08:53
>>328
ジュラ10さんでしたか、知り合いは定価の33万位で買ったひともいるよ・・・。
330ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:11:06
>>328
コンポは後ろが6速でいいんでしょ・・・。
現行ならティアグラで良いんでしょ、で現行のカンパは糞と書き込む。
331ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:12:02
>>330
今出没しているジュラ10は中身が違う模様。
さらに質が低下しているけどな。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:24:32
キャノンデールのsix13レコードって、全部のパーツ足してもあんな金額にならなかったのですが
これは完成車だから?各パーツ購入して組んでもらったほうがお得なのですか?
http://www.bikit.net/information/price2004.html とか 756,000円もするんですけど
333ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:26:56
おばちゃんの組立工賃
334ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:11:41
コンポなんですけど、クランクだけデュラで他は新アルテって可能ですか?
アルテのクランクはフェミニンな感じで嫌なんで男っぽいデュラのクランクが
できたらいいっす。
335ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:12:56
>>334
可能
336ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:13:15
>>334
もつろん。
でも君はそんなことであの驚異的なフロント変速性能を
捨てて良いのかい・・・?
337ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:15:17
>>336
もう少しよく読め。
338ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:15:36
>>332
キャノンデール買うならケンタで買って別買コンポで組み直すのが正解かもね。
>>334
可能。
339ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:18:29
いまスリックMTB乗ってるんですけど、
舗装路しか走らないので、ロードに乗り換えたいと思ってます。
でも、結局、MTBだろうがロードだろうが、要は脚力次第だし、
さらに金もないし、今のままで我慢しようかなーどうしようかなーと悩んでます。
MTBからロードに乗り換えたらなんかこうすげー良かったよ!みたいな
経験あればご教授願えませんか。
340ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:21:09
>>335
ありがとう
>>336
驚異的なフロント変速性能とはなんでしょうか?アルテグラに搭載されるのですか?
>>338
THANK YOU!
341Gam ◆q7CSq68ROY :04/10/18 22:21:36
CRみたいなとこ走るなら断然ロード!!
通勤とかだけならそのまんまで
342ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:21:55
>>339
迷ってるなら買わないほうが他のことに金が使えて便利だよ
343ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:22:37
340ですけど、クランクかえるにあたりセットで変えたほうがいい
コンポパーツってありますか?あるなら一緒に買いたいと思います。
344ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:24:02
>>339
私服が、すべてレーパン、ジャージになります。
345ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:24:03
換えたほうがいいというか、BBは換えざるを得ないぐらいかなぁ。
クランクについてくるけど。
346ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:24:21
>>339
650Cか26Tubularのホイールを組んで舗装路に最適化するのが
この板のやりかたです。
347ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:25:52
>>345
ありがとうございます。クランクとBBを変えればよいですね。
他のパーツは、ちまちまと交換していきたいと思います。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:26:24
>>339
タイヤ細い分、繊細街海苔ならスリックMTBに軍配上げる。
トレーニング用にはペダルの左右の開きが小さいロードのほうがいいだろうけれども。
ロードとMTBだとツクリが違うから一概に良い悪いとは云えない。
それと脚の回転上げるならレーパンとビンディングは必須な気がする。
普通に街海苔ならGパンにスニーカーとかだろうからポジション出ししても
発揮出来ないからMTBのままがいいと思う。
349ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:26:56
>>345
340じゃないけど便乗。
クランク買うとBBって買わなくてよいの?
350339:04/10/18 22:27:20
通勤路・・・ダンプが100km/hくらいで走ってるのでしぶしぶ歩道走行(人いない)
CR・・・海岸道路、河川道路など充実
なんですわ。悩む。
351ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:29:00
>>347
いや、デュラのクランクはBBと一体型なんだよ
352ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:35:46
>>349
10Sのデュラエースとアルテグラは専用BBだからじゃないの。
>>350
貴方の普段着海苔ならMTBの方が幸せだと思う、レーパン・タイツ系を
穿くならばロードもいいかもただ服を変えるだけでも効果は絶大。
ただ通勤・通学だったら更衣可能でないとキツイというか不可能かも。
自分は会社に早めというか一番ノリで着いて更衣しています。
353ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:35:53
>>351
ウソ言うんじゃない。
BBはBBで別にある。
あれは軸が一体なだけだ。
354ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:38:07
素人が素人に説明するから(ry
355ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:40:15
そんな細かいこと突っ込んで得意か?
セットでしか売ってないんだから一体型でいいだろう
356ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:44:35
クランク軸と受けのベアリングとそのハウジングをユニットとしてBBと
呼んでいたのが、クランクとクランク軸が一体化されたから今迄のBB
は無いともいえるよね。
ボトムブラケットというよりクランク軸のハウジングとベアリング?かな。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:50:58
>>355
素人は引っ込んでろよw

(バラで買えますからw)
358ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:50:58
>>355、356
一体型というのとは違うし別売でしょ、78DAは、MTB系は別売は補修部品
扱いだけどね。
BBシェルという呼び方でロード系は別売が基本。
359332:04/10/18 23:35:38
332だけど 誰か的確に教えてください。
私には結構切実なのです。
教えてくん で 申し訳ないのですが・・・・・・。
360ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:36:43
>>359
キャノンデールやサエコのロゴやらが至る所に入っていたりして、
そういうところで付加価値がつけられているのですよ。
361ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:56:53
欲しいフレームが決まっても色ですげー悩む。
それも04モデルと05モデルで全部色が違うのだから決まらない。
362ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:59:20
>>359
パーツが全部特注だから。
363ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:57:55
ビアンキ買おうと思ってるんだけど(できればXL以上)、長距離ツーリングって向いてるのかな?
364ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:02:17
>>361
いまさら。。
365ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:15:04
>>363
XLってどれよ。
EV4なのかEV3カーボンなのかチタンなのかカーボンなのか。
どれも向き不向きで言えば向いてないだろうけど。
欲しいと思うなら止めん。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:13:51
>>365
マルチなんで反応せんでええよ
367365:04/10/20 00:29:41
初心者スレの844は俺なんですがね(w
368ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:18:35
で?
369ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:47:57
スコットのCR1プロとスペシャのルーべならどっちが良いかな?
どちらも乗り心地が良いことで有名だけど、ぶっちゃけどうでしょうか?
よく進むってことを考えるとCR1プロを買っておいたほうがいいでしょうか?
370ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:48:44
>>369
その前に君が一体どんな自転車にどんな乗り方でどのように使いたいのか書いて
371ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:49:38
最近CR1を乗り心地がいいって書いてまわる人が多いから洗脳されてるわけね。
悪くは無いけどね。
372ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:50:14
>>371
ぶっちゃけ、FCR-ZEROより乗り心地いい
373ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:52:38
>>370
レース、ツーリング、練習です。とにかく走って快適な自転車が欲しい。
>>371
実はCR1プロもルーべも試乗しました。だけど、みんなの意見も聞きたくて
質問してみました。
374ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:53:44
>>372
よくぶっちゃけた。
375ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:53:54
>>373
そんならフレームはどっちでもいいと思うが、
それよりホイールに金をつぎ込め。
オーバーマイヤーなんかどうだ?
たぶんなんの文句も出ないぜ?
376ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:54:51
>>373
体重80kg以下だろうな?
377ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:59:14
>>375
CR1プロだと完成車なんでホイールはキシエリになってしまいます。
ルーべだとフレーム買いだからキシリSLにします。
>>376
175センチ、65キロ、体脂肪9パーセントです。
378ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:00:53
>>377
なぬ〜。いい体だ。よく走れるだろうな。
でだ、キシエリになっちまうくらいならホイールで選んでルーベに
しろといいたい。あんたみたいな体を持っている奴は
走りに影響する部分に金をかけたほうがいい。
379ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:03:48
>>177
俺より速そう・・・ orz
その体ならCR1にした方が良くないか?
というか、なぜCR1とルーベなのだろうか?
もっとカーボンフレームたくさんあるのに。

オーバーマイヤーは70万なので忘れた方がいいぞw
380ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:06:31
>>378
キシエリとキシリSLってそんなに走りが違うんですか?
381ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:06:45
CR1買って、未使用状態のキシエリをヤフオクで裁き
キシリSLを購入。これで行け。
382ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:10:26
>>379
比較的安価なカーボンフレームで、デザインがシンプルなのが好きです。
同じスペシャのターマックの先進的なデザインは好きじゃないです。
CR1は試乗したときに気に入りました。ルーべはSワークスのが出たら買おうかと
いう感じです。ノーマルルーべはすこしやわらかいんで。
383ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:13:49
>>381
たしかにそれがよさそうな気がします。ヤフオク出品か〜
でもいろいろめんどくさいんだよな。購入店で差額交換してくれたらw
384ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:16:32
つーか差額交換するくらいならチームイシュー買って自分で
組んでいったほうがいい気がするぞ
385ツール・ド・名無しさん:04/10/20 05:45:19
>>377
身長は同じだけど体脂肪11で負けたorz
やる気があるならフレームから組んだほうが結局安く上がる気がするけど
05PROもケンタとアルテが選べるし、05キシエリもモデルチェンジしたから
オクでも4万以上は確実だけど俺だったら04完成車が残ってるところを
必死に探して買い叩く!
実際04CR1完成車44万なんてのをどっかで見たけど、どこだか忘れた。
386377:04/10/20 13:39:22
    .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   'ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ''''''i、 'ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙

387ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:49:50
脚の長さって、どうやって計ってます?
ネットで調べたら、足を15センチぐらい開き、3〜5センチぐらいの本を
またにはさんで計るっていうのは、たいてい共通なんだけど、ふつうに本を
はさむ場合と恥骨に当たるまで本を押し上げる場合で、2センチぐらい
差がでます。
2センチの差っていうと、フレームが1サイズ変わってしまうぐらいの
差になります。
どのやり方が正解なんでしょうね?
388ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:20:29
ちんこをおしあげるぐらいが、スポーツ車のサイズとしては適している
389ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:54:51
ぜんぜん話題にあがんないけど、GTのZRってどうなん?
390ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:06:52
>387
サドルに座ったときを擬するわけだから、恥骨に本を押し付けるくらいでいいと思うが。
391ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:08:49
今回、リドレーのロード買おうと思います。来季からダビダモン・ロットに
供給されるやつです。あまりインプレ聞かないんですけど、このベルギー産の
バイクはどうなんでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:11:52
カーボンのやつ?
もっと安くていいのあるけど。
393ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:17:35
>>392
はい、カーボンのです。あれはあまりよくないですか?
デザインがなんとなく好きなんですけど。。。
もっと安くていいのっていうのをこっそり教えていただけませんか?
394ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:19:16
395ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:22:21
>>389
GTのZRって安いフレームがトップで後は完成車でしょ。
好きなら買ってね・・・。
軽くないし、過去の低グレードの遺物で取扱も少なさそうだね。
昔のロットカラーとか格好よかったけれども、検討する価値を感じない。

旧ロットカラーので出て実売5万位なら一台欲しいな・・・。
396ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:24:09
2005年でこりゃええと思うフレームは、
・マドン5.2 20万
・オルベア ONIX 20万
・オルベア オルカ 30万
・スペシャ ターマック 23万
・ジャイ ノーマルコンポジ 20万
・ジャイ TCRアドバンス 30万
・look KG555 30万弱
・カレラ PRIAMO 31万
・フォンドリ CRARUS 25万
・フォンドリ MAGISTAR 28万

このへんでしょうか?この中だとスペシャのターマックが好きかもしれないです。
もし試乗された方いたら感想教えてください。乗り味は硬いでしょうか?
スペシャのルーべは乗ったことあるけど、やらかい感じだったので。
どちらかというと硬いカーボンが好きです。
397ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:25:35
あのさぁ、まだ販売されてないんだけど・・・

あと、自分のスペック書いたらいいと思う。
スゲー筋肉とか、普通の人とか・・・
398ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:27:05
すげー筋肉です。よろしくお願いします。
399ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:30:15
普通の人ですけど脱ぐと凄いんです。よろしくお願いします。
400ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:31:17
勝手にやってね。
401ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:31:55
キャノの6−13ってどうでしょうか?カーボンとアルミのハイブリットってのが
気になります。やっぱアルミが2年くらいでヘタって変な乗り味になってしまうんでしょうか?
長持ちしないっすよね?
402ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:40:45
デブお断り
403ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:01:02
筋肉にしろデブにしろ重い体重70kg以上だと高級で軽いフレームはキツイ。
寿命も短い、軽量フレーム使うよりも1300g以上の重いフレーム使った方が
幸せだと思う。
もっとも80kg以上でも平地仕様、ヒルクライム仕様、トレーニング用とスペア
とかで4台以上ロードで所有されるなら使われる頻度にもよりけれど数年は
乗れるでしょうけれど。
ただ初心者で体重70kg以上で予算30万迄とかいう人は間違っても軽量フレーム
は選んではいけない。
高かったのにスグに駄目になったと感じると思う。
安い重い丈夫が良いと思う。
スポーツ自転車は結構乗ると維持費掛かるから、燃料費掛からないからと甘くみていたら
タイヤ等の消耗品で月に2,3万使っていた。貧乏な自分にはキツイ。
高めなタイヤとかスプロケ使わなけりゃ良いんだけれどね。
404ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:04:47
でもウルリッヒとかあの体でジャイの超軽量モデル乗ってるジャン。
405ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:05:58
俺は403では無いけれど。

>もっとも80kg以上でも平地仕様、ヒルクライム仕様、トレーニング用とスペア
>とかで4台以上ロードで所有されるなら使われる頻度にもよりけれど数年は
>乗れるでしょうけれど。
406ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:10:31
デダのフォースは一般人の脚なら少なくとも10年はもつよw
キャノの軽量アルミだって無茶な乗り方しなけりゃクラック入るまで数万キロ使える。
カーボンは寿命長いから1kg以下のやつでも長持ちするよ。

ただ、デブは痩せろよ。
407ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:15:50
8気圧タイヤのたわみ量>>>>>>使い切ったフレームのたわみ量

フレーム云々言う前にタイヤをもっとカチカチにすれ。話はそれからだ。
408ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:17:48
>>404
ウルリヒやランスとかってTDFにも数台から10数台持ち込んでいるから
超軽量でも問題無い、UCI規定内の極端に軽量化していなければ100kg
位の人でも走れるとおもう、が自転車の軽さにはリスクがあることは事実
ロードではないのだけれどトラック競技でハンドル(ロードに比べて目茶
重くて頑丈)がスタートと同時に折れる事故もあったくらいだからね。

体重と筋力がある人間でもライディング技術があれば問題は無い場合も
あるけれども、そうでない人は止めた方が無難だと思う。

ガシガシ廻している様に見える実はウルリヒもトルクの掛け方はかなり
スムーズだからOKというのも有るんだろうね。


409ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:26:22
>>406
一般人って、抽象的だよ。
フォースは今では全く軽量フレームでは通らないでしょ、むしろ高強度系
の軽くない方のチューブでしょ、SC61.10や107とかでも普通の軽量。
キャノの軽量アルミってのが何さしてるか分からん。
それとカーボンで1000g割ってるフレームって出てからそんなに時間がたって
いないのに長寿命とは言い切れないでしょ。
410ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:45:30
でも乗り心地がすごくよいんだよな〜
411ツール・ド・名無しさん:04/10/21 04:13:10
手元のカタログ本では、panaracer や mitsuboshi のタイヤの項で価格がオー
プンプライスになってるんですが、ショップでの価格は大体どれくらいでしょ
うか?
412ツール・ド・名無しさん:04/10/21 04:22:40
www.cb-asahi.co.jp/
www.sekiya-cycle.com/price.htm
www.uemura-cyc.com/home.html
とかみてみれば
413ツール・ド・名無しさん:04/10/21 12:28:56
サイクルワールドのロード乗ってる方いませんか?
初ロードでRAAUの購入考えてるんですが、いい点・悪い点あれば教えてください。
用途はレース5:ツーリング5です。
414ツール・ド・名無しさん:04/10/21 13:00:52
サイズが2種類しかないのさえどうにかなれば、値段の割にいいパーツ使ってるからおすすめ
415ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:14:43
どれがいいですか? とか初心者はきいてしまいがちだけどさ
たまたま用途、たとえばホビーレースに適したものを手に入れて10秒速く
走れるようになったとしても、レースというのは相手との戦いだから
相手より10秒先にゴールできるようにはならないから好きなの買え。
416ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:38:32
>>409
ドラゴンフライ出てからけっこう経つよ。
417ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:27:41
>>414,415
貴重な意見ありがとうございました。
今から2005年モデル予約してきます。
そして早くロードに慣れるよう精進します。

418ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:31:31
何乗っても実力以上の力は出ないから見た目好きなの買え。
419ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:59:39
>>416
長持ちってほど使い込むの怖そうなんだけれどね。
420ツール・ド・名無しさん:04/10/22 02:14:42
ロード2台目の購入についてなんですが・・

今乗ってるのが、フォンドリエストのメガ(2002年)なんですが、
そろそろ2台目が欲しいと思いまして、候補としてキャノのR700(2005)
とGIANTのTCR-HYBRID(2005)で悩んでます。
どちらの方が幸せになれるでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:24:09
タイトルの「¥」が見えなかったか?
マドン5.2かっとけ
422ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:15:10
予算12万〜16万円 初めてのロードとしてお勧めは何でしょう?
お勧めの理由も書いて欲しいです。
423ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:18:40
見た目気に入ったもの。
マジレスだよ。

自転車本体以外にも金かかるからね。
424ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:18:41
>422
そのまえに
・今までどんなスポーツ車乗ってたか
・20代?30代?40代?
・山は登るのか?ほぼ平地だけ?
・メンテナンスとか自分でやったりできる?
425ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:19:47
お前じゃ何買っても一緒だ
426ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:34:15
>>422
ルイガノ

理由:2台目に買う人はほとんど居ない
427ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:36:53
>>422
TCR
428422:04/10/22 19:41:56
>>423
今マウンテンバイク乗ってますから、ウェアなど色々かかってます。
やっぱ見た目ですか

>>424
上のとおりマウンテンバイク。街乗り&ツーリング車です。
トレイルとかしない分、ロードの方が使用途にあっているとは思います。
35歳、え〜おっさんですわ。
メンテはある程度なら
429ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:47:51
一台目はティアグラか105以上のコンポが付いてる
デザインが気に入った物を買えばいいと思う。

どうせ乗ってるうちに飽きてくるからフレーム買いすればいい。
430ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:26:46
OCR2で十分
431ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:40:36
>>429
soraってそんなにダメですか?
432ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:06:37
んなこたない。
433ツール・ド・名無しさん:04/10/23 03:01:43
ソラとゼノンは違うものだと思ったほうがいいんじゃないか?

後で絶対後悔すると思うが。
434ツール・ド・名無しさん:04/10/23 07:26:25
soraなんてもう使い物にならないだろ
435ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:46:35
そんなことない〜っ

空乗りですが不満なことなんかないぞ
・・・いいのには乗ったことないけど。

次はいいのを買おうっと。
436ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:38:36
初ロードを買おうと思ってます。学生時代は運動をしてましたが、
ここ2,3年は仕事、仕事でもう・・。
運動、ストレス発散を兼ねて購入という流れになりいろいろ調べてまして
3種類まで絞ってきました。この3種類の特徴とか教えてもらえませんか?
鋭い加速が体感できるカーボンフレームで探しています。
・トレックマドンSL5.9
・キャノンデール SIX−13
・スコット CR-1チームイシュー
いきなりこんな高いのをと怒られそうですが、仕事ばっかりでお金を使うことも
ままならず、このへんでパーっと気前よく良いのを買ってしまおうというわけです。
それではよろしくお願いします。
437ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:40:56
ストレス発散ならダウンヒルとかのほうがいいんじゃないだろうかな。
ロードって車道走るのがメインだからストレスたまるよ。
438ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:46:15
>>436
ひとつアドバイスさせてくれ。

フレームよりホイールに金をかけろ。
439ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:21:30
スギムラのRRX-600を買おうと思っているのですが、
身長176cmでサイズ500mmは適正でしょうか?
お店でまたがってみたのですが、初ロードなもので、
良いんだか悪いんだか分かりません。。。

http://www.rakuten.co.jp/silbest2/445682/538441/
440ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:30:53
>>438
>>436は高額なモノが買いたいだけだから、ハッタリの効く高額フレー
ムに、ショボホイールでも問題ないと思うけど。
ガンガンレースやりたいっす!みたいなカンジじゃないし。雰囲気から
すると床の間化もありえるし。
441ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:39:11
>>439
計るのは身長だけじゃないぞ。
ttp://www.wrenchscience.com/
442ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:00:12
>>441
サイズが440(155cm以上)か500(165cm以上)しかないので、
実質的に500しか選びようがないんですよね。。。
なので、シビアなサイジングには目をつぶって、
一般的に見て許容範囲に収まってれば買いたいなあと思ってます。
443ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:03:39
ちなみに店のおやじが言うには、
165cmから180cmくらいの人なら乗れるよ、とのことなんですが、
普通、適正サイズってこんな幅広いですかね?
444ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:24:33
>>443
広くない。メーカーはそう言うけど、実際はもっと狭い。
445439:04/10/24 19:27:56
なるほど。。。
安いし、見た目も気に入ったのでだいぶ惜しいですが、
諦めた方がよさそうですね。。。
446ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:43:45
>>443
「乗れる」のと「乗って楽しい」は違うんだよな、安然なことに。
447ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:55:12
>>437
DHはともかく、MTBのほうがいいだろうな
ロードだと地面に気を取られ過ぎる
448ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:02:54
>>436
そのフレームはどれもいい奴だ。
見た目気に入ったのにしときなされ。
449ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:15:12
>>443
500でいけんじゃないの?
サイズが合うか合わないかは、試乗ぐらいじゃ解らんからとりあえず買ってみ。

450ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:21:35
http://store.yahoo.co.jp/e-cycleparts/ra800.html

これなんて、適正身長が160cmから188cmだってさ。テキトー。
いちおアンカーだよ。
451ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:42:16
>>450
某自転車通販店の説明ではその間
「160cmから188cm」なら160+188/2=174
が最適な身長だって
452ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:57:37
フレームサイズってシートチューブ長とトップ長によって考えるべき。
でシートポスト長とステム長とハンドルのリーチ(前後幅)によっても変るし
身長(手足、腿脛の長さ)や身体の柔軟性や背筋力(姿勢を維持する筋肉)によって
変るので実際に乗って相当の距離走らないとベターなサイズなんて分からない。
始めて人に聞いてロード買うなら買換えること前提で。
あまり高いのを最初に買うと後悔することになるかも。
乗るならば。
453ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:17:22
短足胴長腕長に合うフレームはありますか
股下73cm両腕広げて176cm
454ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:47:34
>>453
ホリゾンタル換算でシートチューブ520〜530mmくらいのフレームならいけると思うけど。
ピラー出ないのと落差少なくなるのが許せるならもっと大きいサイズでもOKでしょ。
あとはステムでトップ長かせげ。
455ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:52:21
>>454
ありがとう、参考にさせて頂きます。
やはりスローピングフレームのがいいのかなあ。
456ツール・ド・名無しさん:04/10/24 22:05:38
>>453

落差が欲しいならエルゴステムしかない。
もしくはオーダー。
スロピングでも堀損でも最近のフレームは全体的にヘッドが長めなので気をつけたほうがいい。

落差いらないならステム130まででいけるトップのを選ぼう
457ツール・ド・名無しさん:04/10/24 22:06:40
>>453
650Cが最適。
安いところならパナのOCF1が2万強で買える
458ツール・ド・名無しさん:04/10/25 02:01:30
>>456
逆じゃないヘッド長短いのが多いと思う。
アヘッド化やインテグラルヘッド化するたびに実質的・実際に短くなって来ている。
>>453
短足胴長腕長でも別に73cm股下あれば十分700Cのホリゾンフレームでいける。
むしろスローピングだとトップチューブ長が短くてステムが足りないなどという
こともある。

で短足胴長腕長の場合シート角を寝かしてトップチューブ長が長目がいいと思う。
インターマックスの一部フレーム等、あるいはビルダーにオーダー掛けるのが
良いかも。
459ツール・ド・名無しさん:04/10/25 10:18:31
>>458
サドルの前後位置は無視か?

カーボンコラムのフォークが増えたからヘッド長確保してるののほうが多いと思うぞ。
純正でトールトップキャップついてるのも多いし。
ジャイしか知らんのなら話は別だが。
460ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:46:10
>>438
>>436じゃないけど便乗で質問
ユーラスあたりはどう?カーボンハブじゃない方
461ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:50:22
ユーラスは最高だな。
ニュートロンも最高だ。
平地メインならユーラス。
上りが多いならニュートロン。
462ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:50:44
ランスの乗ったトレックマドンSL5.9と
ウルリッヒの乗ったジャイアントTCRアドバンスドT−MOBILEだと
どちらが良いでしょうか?みなさんだったらどっちのロードショー?
463ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:51:36
>>462
そりゃお前、好みだろ。
464ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:54:01
>>459
>純正でトールトップキャップついてるのも多いし


465ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:56:52
多いかな?
ジャイアントしか知らない並に視野が狭いのかな?
466ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:59:49
ゼロスタックのってそんなに多いっけ?
467ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:00:21
最近のフレームはトールキャップに高さがあるもの増えてるでしょ。
468ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:04:15
俺がヘッド短いなと思ったメーカー
ジャイアント、アンカー、FELT、TREK、KHS、KLEIN、キャノ・・・ などなど。

足短い人と足長い人でヘッドチューブ長の印象が変わると思うけどね。
469ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:06:22
台湾とアメリカ(結局台湾か)ばっかりだな
470ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:07:01
>>469
イタリアンは高いだけで・・・
471ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:14:41
カレラ、フォンドリ、ウィリエール、オペラはよかった。
オルベアもなんとか。
スカピンはちょっと微妙。

他のヨーロッパ系はよくわからん。

スコットもいいけど、買わんな。
472ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:16:36
自転車のフレームとしては、スットコが妙なブランド感があるよな。
もともと自転車屋じゃねーけどな。
473ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:44:51
スコットにブランド感あるか?デザインもいいとはいえないし。
474ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:48:15
スコットはブランド感はないけど性能で売ってるイメージがあるんだが
475ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:51:47
スコットは単に軽いだけだね。
日本で売るためには何が必要かをよく知ってる。
すごく賢いメーカーだと思う。

日本の自転車乗りの大半はデ(ry
476ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:56:08
でぶカーボソ買う

壊れるw

また買う メーカーウマー
477ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:33:49
日本人ならアンカーやろ!
478ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:17:41
日本人はブランド好きだから、コかデ
479ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:35:38
はいはい、アンカーアンカー、最高最高
480ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:52:47
>>478
ブランド好きなアホはルイガツ買うだろw
481ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:54:25
初心者です
ティアグラクラスのロードが欲しいんですが

アンタレス201
ルイガノRTR
ジャイアントOCR2

ではどれが一番幸せになれますか?
上三つが予算内(10万)でティアグラなんで。。。
482ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:56:17
>>481
今、幸せですか?
483ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:00:38
>482
そうでもないですね。
484ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:06:52
>>481
サイズが合うもので塗装が気に入った奴買っとけ

ただ、ジャイアントは2サイズ、ルイガノは3サイズしか用意してないから
合わない可能性もあるので注意(ステムとピラーで辻褄合わせるのも限界がある)
挙げた3つのうちだと、サイズが豊富なアンタレスを薦める

どうせ都内に住んでるなら、千駄ヶ谷のなるしまフレンドという店に行って相談しろ
「初心者なんですけど、10万くらいでティアグラのロードが欲しいんですが・・・」と
加藤鷹似のスタッフに相談すれば、より幸せになれます
485ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:11:09
>484
ありがとうございます。
休みに千駄ヶ谷行ってきます。
予算10万で専門店いって良いのか、気まずいですね。。。
486ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:14:43
>>481
ちょっと見た感じ、コンポの質が安定してそうなアンタレスかなあ
あとタキザワのHARPとか下二つと被るFELTのF80とどうよ
487ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:17:26
>>486
なるほど。やっぱショップブランドって安いですよね。
自転車って不思議だ。
488ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:26:21
☆勧めてるの初めて見た
489ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:31:32
16年間アルミ一本やりだったのですが
このたび、カーボンフレームを買おうと思い立ちました。
カーボンフレームについては興味が無かったのでしろとですが
なんとか、デ・ローザ・キング、トレック・マドン5.9、スコットCR-1
の3台に絞り込みました。
この中で選ぶなら、どれがベストでしょうか?
用途は、レース(草)です。
たまにですが、ツーリングにも使います。
平坦路を回していくよりは、ヒルクライムを得意としています。
アドバイス、ご意見を宜しくお願いします。
490ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:32:46
CR1
491ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:33:17
>>459
もう読んでないだろうけれど。
サドルの前後位置で調整ってのは調整幅として見るべきだろうと思う。
セルコフのバイポジションみたいに後退幅が大きいものもあるけれどあれ使って
ポジション出すのは最終手段だろう。
逆にバイポジションのロングを使用しサドルを目一杯引き150mmのステム上下逆
とかで使えば小さなフレームでも大概ポジションを出すことが出来なくも無い。
が、海苔味最悪。
結局、胴長短足腕長にはインタマ系の一部のようなスケルトンは嬉しいな。
フレームのジオメトリーは素材以前に重要だと思う、乗らない床の間や鑑賞専用
はこの限りではないけれども。
492ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:36:17
>>489
まじめなレーサーは、トレック
物欲あるオッサンは、キング
あたらしもの好きは、スットコ

キングとスットコのレースインプレは聞かないけど、
トレックのカーボンは、(旧モデルを考えると)かなり安全牌と思われ。
JCRCでもヒルクラ大会でも良く見る。
493ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:42:07
トレック多すぎw
494489:04/10/26 01:48:25
ん〜、、まじめかどうかは、かなり微妙かも、、、、、
31歳って、オサーンかな、、?
スコットは、どこぞの元レーサーがとても良いとインプレしてたと
友人に聞いた。
495ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:49:26
スコットいいと思うよ。軽いし硬い。
トレックは少し重いかな。
キングはノーコメントで・・・

ただ、スコットはこれから大量増殖するよw
496ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:53:50
>>494
雑誌の記事インプレは参考にもならないことが多いという事実。

マドンかスコットが良いんじゃない、自分ならトレック嫌いなので3種の中
ならスコットがいいと思う、キングは割高だから。
ただし安売りされてるキング(半額とか)ならコスパ悪くないかも。
497ツール・ド・名無しさん:04/10/26 02:53:09
トレックとスコットだと、どっちが硬いカーボン?
498ツール・ド・名無しさん:04/10/26 07:41:14
>>485
全然気まずくないですよ。
ただあそこは客が声かけないと放置プレイですので
勇気をだして聞いてみましょう。
土日は混んでるのでなるべく早い時間がいいかも。
今は旧モデルが安くなってたりするのでサイズが合えば
お買い得ですよん。
499460:04/10/26 08:43:02
>>461
ありがと、急用が出来て今帰ってきた、遅くなってスマソ
それで逝っときます
500ツール・ド・名無しさん:04/10/26 09:16:36
★★★★★★★★★★★★★★★ここまで読んだ★★★★★★★★★★★★★★★
501ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:03:14
>>485
オレのダチもあそこで入門用ロード買おうとしてるよ
予算は10万ちょい
そいつ東大卒有名銀行エリートで独身貴族
おめぇは仕事以外の場所で日本の経済に貢献しろやゴルァとたまに怒りたくなるw
502ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:42:47
>>501
たぶんそいつは同人誌を買い漁ってるんだよ
503ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:00:55
ランスとウルタソが絡み合う同人誌とかを想像してしまったorz
504ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:21:51
「ところで俺の脚を見てくれ。こいつをどう思う?」

「すごく・・・速いです・・・」
505ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:24:18
同人女ならセビリャとかマヨあたりを使いそう。
506ツール・ド・名無しさん:04/10/27 05:14:20
>>504
タンデムでツール優勝するのきぼん
507ツール・ド・名無しさん:04/10/27 13:12:56
>503
そんなコアな同人誌あったら絶対買う。
508ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:28:47
>>485
十万でティアグラロードっつったら
ほぼ間違いなくbillatoになるだろうなw
509ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:41:37
トレックマドゥンSL5.9
ジャイアントTCRアドヴァンスドT-MOBILE
どっちが購入満足度が高いでしょうか?
510ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:45:19
どちも乗ったことないけど
マドン。

なんとなく。
511ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:46:18
>>509
なんでそんなにスタイルもブランドも違うもので悩む?
あんまり乗る気無い?
512ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:48:22
最初だから何が欲しいか分からないんじゃ。
513ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:50:28
今年2月ごろからロード始めた者です。
2月に中古で鉄ロードを買い、5月からアルミロード(フレームは叩き売りされてたアルミ)に乗っているのですが
どうも鉄のほうが自分好みのように感じます。

まだ半年ほどしか乗ってない身でフレームにこだわっても仕方ないでしょうか?
レモンの鉄か、もしくは鉄と似たようなのり味だという話なのでチタンのフレームに変えてしまおうかと考えております。
みなさんはどう思われますか?
514ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:51:40
好みがあるならこだわるべきだと思う。
515ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:53:03
>>513
なぜレモン?ブランドが好きなの?
516ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:53:10
>>513
スカピンは?
517ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:56:24
>>515
いつも通う自転車屋の親父がグレッグレモン大好きなので
話聞いてたらよさそうかなあと。
トレック系列らしいので信頼性も高いしトレックほど高くない、ってのが理由のひとつです。
ロゴも新しいのも古いのもかっこいいと思いますし、カラーリングにもよりますが。

>>516
スカピーンは高いじゃないすか・・・予算は15なんです。
518ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:58:18
特にブランドにこだわらないならテスタッチの鉄がいいぞ。
519ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:00:32
KHSのフレームの方がレモンよりよっぽどいいな。
520ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:04:09
デローザに汁
521ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:05:06
>>520
お断りだ
522ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:06:46
テスタッチは評判いいなぁ〜。
どういうところがどう良いわけ?
523ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:09:02
>>522
・素材を生かしたシンプル設計
・非常に丁寧な作り←最重要
・カラーオーダー(パウダー可)
など「
524ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:21:14
正直、パウダー塗装というのの特徴がわからない。他のメーカーでもたまに見るが・・・
525ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:24:24
>>524
強い。
526ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:24:31
中に白い粉(ry
527ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:27:19
こんな組織があるんだな(笑)
http://www.powder-coating.or.jp/
528ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:32:59
>>523
テスタッチでなく「TOYO」のロゴにしてくれと希望したら
きいてくれるの?
529ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:33:31
>>528
知らん。メールなり電話なりしたほうが。
530513:04/10/27 22:53:02
>>518
テスタックですか・・・シンプルなわりにそれほど重くないですよね、チタンステーのやつとか。

>>519
ごめん、KHSだけはカラーリングとロゴがださすぎてダメだわ_| ̄|○|||
531ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:57:00
レモンのマイヨジョーヌクラッシックとKHSのflite800は正直ロゴ以外(ry
532ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:51:48
testachが安い店ってあるかな?
533ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:52:31
>>532
アスキョイ
534ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:54:52
フジのリーグとFinest どちらが良いとおもいますか?
通勤用と休日ツーリング用に考えてます。
535ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:56:04
>>534
ツーリングだったらリーグがえぇと思うが通勤となるとFinestの方が
えぇような気がするがぶっちゃけ好み。
536ツール・ド・名無しさん:04/10/28 00:04:05
>>535さん
自分的には駐輪場の引っ掛けなどを考えたら
安いリーグの方かなとおもってますが、迷うなあ。。
初ロードなんで好みがわからない。
トップ長が欲しいのでホリゾンタルが良いらしい
というところまではわかったのですが。
537ツール・ド・名無しさん:04/10/28 00:07:47
>トップ長が欲しいのでホリゾンタルが良いらしい
>というところまではわかったのですが。

おいおい。誰かちゃんと説明してあげてください
538ツール・ド・名無しさん:04/10/28 09:24:58
>>536
変速レバーがかっこいいのでfinestにしときなさい。
539ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:49:38
 最近体調不良で床に伏せっている時間が長かったため自転車の雑誌やカタログばかり見ていましたが、
少し(私にとってはかなり)上級車になるとシートステーがカーボン製のものが多くなります。
 実は私の愛車も上位機種はカーボンバックで、試乗したのもそのタイプでした。
 ただ試乗した頃は変速方法もわからないど素人だったため、どう違うか判りませんでした。
 来春にはロードレーサーデビューをもくろんでいるのですが、ロードレーサー=車道オンリーで考えると、
さらに通勤距離が長くなりそうでライディング時の快適性も気になります。
カーボンバックが良いとなると予算がだいぶ膨れてしまいますが、一生物と考えていますので後悔はしたく
ありません。
 違いの判る方(ゴールドブレンドみたい)どうかご解説をお願いします。
540ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:51:38
>>539
10年以上CrMoのロードに乗っています。
5年ほどAlオーバーサイズフレーム+CrフォークのMTBにも乗っています。
CrMoのロードは取り立てて不満はありません。
MTBのほうはフレームの硬さをタイヤが緩和しているような感じですね。
上位機種というのはレースで結果を残すためにあるものだと思います。
カーボンを使ったコンフォート系もこの頃出てきたようですが、どうもアルミの硬さをごまかしているような感じがします。
私はスプリントレースには出ませんし、休日の100kmツーリングとか、糸魚川(1日で約300km走る)とか
ツール・ド・のと400(3日で420km 走る)のほうに興味があるし参加しているので、最新最上級超高価の
ロードレーサーには縁がなく、CrMoフレームでも十分楽しいし、自分の乗り方に合っていると思っています。

メーカーはあの手この手で売ろうとするし、自転車雑誌も提灯持ちみたいなことやっているし、超高価=万人に
使いやすいとは限らないし、高価でなくても地味なスペックでも自分に合うものがあること、上級パーツは
まめなメンテナンスがあってこそその性能を発揮できることを自分なりに理解しているつもりです。

カーボンの良さも知らないくせに偉そうなこと書いてしまいました(笑)。
541ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:53:31
>>539
>>540さんもおっしゃっていますが、上位機種のカーボンバックはアルミの硬さを補うためと、ペダリングの反発力を前進(?)に使うためかと思います。
前に友人のアルミカーボンバックのバリバリのロードレーサーに乗ったところ、「漕いだ以上に前に進む」という感覚に驚きました。
と同時に、軟弱な私の体ではもたないな」とも思いました。
とはいえ、振動吸収に優れたカーボンですから、大丈夫なのかな?

私はチタンも持っていますが、ホビーサイクリストには最適な素材ではないか、と勝手に思っています。
レース向きではありません。ダッシュをするとフレームがたわむのが分かります。(私の買った次の年のモデルでは改善されているらしいいです)
しかし、路面の細かい凹凸による振動をフレームが吸収してくれるので、疲れが少ないです。友人と一緒に走ったときに、私の体が揺れていないといっていました。

クロモリのMTBももっていますが、なにぶん古くて重いので、クロモリ素材の評価としては適切なものは出せないと思います。ちょっと硬めのようです。
自転車マニアのきっかけとなったレイダックは前三角アルミで、後ろがハイテンです。
オリジナルのときは10〜20km走るとひざに来て、自転車を降りると思わずひざがカクッとなりました。
当時は一台しかもっていなかったので、こんなもんかなと思っていましたが、チタンに乗ってそんなことがまったくなくなったので驚いた覚えがあります。
ところが、レイダックのホィールをマビックのMA3というものに変えたところ、そのひざカクがまったくなくなり、
100kmちかく走っても平気になりました。スポークのテンションとかいろいろ要素があるとは思いますが、「バランス」というものが大切なんだろうな、と思っています。

あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
ただ、ツーリングにはガチガチのスプリント用のロードはふさわしくないと思います。
ツールにでる選手でさえ、走るコースによって自転さhを変えていますから。
良心的なお店の人に用途をよく相談して買うのが一番と思います。
542ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:58:04
ええはなしや
543ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:58:38
自演の予感 と書いてみるテスト
544ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:02:02
>>539
カーボンバックでもコストパフォーマンスの良いやつは10万いないで買えたりするよ。
ただ・・・カーボンバックのアルミは一生ものにしたければそうとう丁寧に扱わなきゃいかんかも。
アルミって金属の中では寿命短めなほうなので。
そんなわけで鉄(クロモリとかニオブ配合スチールとかが有名)のフレームのほうがいいかも。
寿命もアルミより長く、かつアルミより乗り心地はマイルドらしいです。

乗り心地に関してはフレームのチェーンステーが長めのほうがよりマイルドになりますのでその点も考慮するといいかもしれません。
まあチェーンステーが長いほうが加速感はダルになりますが、アマチュアで使う以上問題はないと思います。
あとは好みの問題ですね
545ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:12:01
カーボンバックについての質問にクロモリ旧車オタとチタンおやじが答えていると言うのはどうなのさ?
546ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:22:15
何も答えられない俺とか>>545よりはまし
547ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:35:57
ここで答える必要が無いから答えない。
理由は自分で調べろw
548ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:52:51
>>546
君は潔い。
549ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:08:21
週末ロングライド(200〜300キロ)の場合だと
マドンSL5.9とパイロット5.9だと、どちらが良いでしょうか?
パイロットのほうが適していると思う反面、すこし乗り込んだら
本格的なマドンが欲しくなるような気もします。アドバイスお願いします。
550ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:13:53
いいホイールとタイヤを使えばどっちでも大差ないから好きなほうかいましょう
551ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:15:08
>>549
見た目気に入った方。
552549:04/10/28 23:33:40
全く役に立たないスレですね
553ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:34:58
>>549
> すこし乗り込んだら本格的なマドンが欲しくなるような気もします。アドバイスお願いします。

要するにマドンを推して欲しいだけなんだろw
554ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:39:41
>>553
いえ、そういうわけじゃないです。パイロットは楽な姿勢での乗車ポジションっ
ことなんですけど、マドンの乗車姿勢と比べてそんなに楽なのかとか聞きたいです。
もし、かわらないならマドンのほうがデザインは好みです。
555ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:40:34
>>554
ちなみに何年くらい自転車乗ってる人ですか?
556ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:43:12
>>555
えーと3年くらいです。今はKHSの小径車に乗ってます。
前傾はちゅうくらいな感じでしょうか。体格は177センチ68キロ
体脂肪12パーセント、わりと筋肉質な24歳です。
557ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:45:29
>>556
細いなw

マドンでええよ。
ポジションなぞステムとコラムスペーサーで調節できる。
558ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:50:03
>>557
マドンにしたほうがよさそうですね。ステムで調整していきいます。
559ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:51:43
さて、そこで問題なのだが。
足長い?
TREKは足長い人だとスペーサー多めになるよ。
サイズにもよるけど、177cmだと56ぐらいかな。
560ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:53:00
>>559
股下は84センチです。サイズは54で考えてますけど、小さいですか?
561555:04/10/28 23:53:01
>>556
三年乗ってるなら楽な姿勢とかこだわらんでもよさそうだね。マドンでGO。
しかし金持ちだな('A`)

よく見たら俺ゾロ目ゲトーしてたのか。
562ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:54:50
>>560
足長いな。
それだと落差大きくなるよ。
あと、54だと慣れてきたら小さく感じるかもしれんね。

ちなみに、俺180cm、股下86cmでサイズ58。ステムは110mm。
563ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:56:02
>>561
いえ、金持ちではないですよ。酒、タバコやらないので、そのぶん趣味の
自転車にお金を投入できるといった感じでしょうか。コツコツ貯めてきました(・∀・)!
564ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:59:12
>>562
足長いなんていわれたことないですよ。汗
サイズ展開なんですけど、どういった感じになってるんでしょうか?
50 172センチ
52 174センチ
54 176センチ
56 178センチ
58 180センチ
こんな感じなんでしょうか?
565O.G(個性派!):04/10/29 00:00:43
>>560
ホリゾンタルで芯トップなら小さいんじゃないかな?
芯芯ならそんなモンでしょう。
ぼくが176の84で芯トップ56に乗ってます。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:03:10
>>565
OGってそんなにでかかったのか・・・
567ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:03:52
すごく・・・大きいです・・・
568ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:07:05
>>OG
ステムは何ミリ?
569ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:11:41
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < >>565!!でかすぎるぞ!!!!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

570555:04/10/29 00:15:21
>>564
hageかお前は!?
俺なんか164で芯芯500じゃヽ(`Д´)ノ
571ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:15:38
腕の長さや柔軟性、筋力なんかでもポジションは変わってくるけど、
俺は身長179cm、股下84.5cmでフレームサイズ56。ステム120。
トップチューブ長めなので、トールキャップついた状態でスペーサー無し。
572571:04/10/29 00:18:03
×トップチューブ
○ヘッドチューブ
573O.G(個性派!):04/10/29 00:18:19
>>566 >>567
おう!
高校時代は、田舎のバスケ部でゴール下でリバウンドとるのが仕事でした。

>>568
以前は12cm付けてた事もあるけど、
最近はハンドル低めにして10cmで落ち着いてます。
体はかなり柔らかい。
真っ直ぐ立って前屈すると掌がぺたっと地面につきます。

・・・あ、そーか。
体が硬かったら64って選択肢もありかも。。。
574ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:26:12
OGレスは飛ばしたほうがいいよ。
ほとんど無価値なのばっかりだから
575ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:31:32
>>565
おまい股下6cmは鯖読んでるだろ
576O.G(個性派!):04/10/29 00:59:51
>>575
ねーよ!(w
ちなみに高校入学時から股下は変わってないはず。
バスケ始めてからなぜか座高だけが伸びた。。。 (T-T)
577ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:40:42
初ロード購入予定なんだけどさあ

やっぱ最初は身長と股下と腕の長さでだいたいのフレームサイズ決めるしかないんよね?
高いの買って合わなかったらいやだなあ
578ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:42:30
死ね
579ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:44:07
許容範囲ってもんがあるから、
よほど悪質なショップでもない限り、
極端に合わないものを買わされる事は無い。
580ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:45:57
在庫抱えてるショップは変なサイズ押し付けてくるよw
581ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:51:34
そーいうことするのが悪質なショップじゃん。
582ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:58:45
MTB2台目。そろそろ初ロードを買ってみようかと。
素人レベルだけど脚力には自信あり。ゆくゆくはレースにも出たいぬ。
人間は30歳 170cm 65kg。予算は20マソ〜30マソ位。

ORBEA LOBULAR
PINARELLO GALILEO
DE ROSA TEAM
この辺で考えてるんだけどどうでしょう?
もちろんこれらの他にオススメとかあったらご教授願いたい。
MTBが米車なのでロードはとっても欧州車に乗りたい今日この頃
583ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:06:50
サイズ合ってりゃなんでもいい。
その背あればサイズがねぇ!って事も無いだろうし。
カレラ(Carrera)とかもいいような。
584582:04/10/29 02:09:55
決めきれないから聞いてみたんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
585ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:11:44
悩んでる時が一番楽しいんだから、存分に悩め(w
586ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:15:57
>>582
タイム乗ろうぜ
587ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:16:41
>>582
その中ではロブラルがダントツで良い。
無駄にブランド料とられないしね。

あと、カレラのプロメテオかな。

脚力より心臓鍛えた方がいいよ。
588ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:39:51
某サイトにてフレームサイズみたいなの計測したのですが

Your Overall Reach is :: 66cm Center-to-Center と出ました。

スローピングフレーム を購入予定なんだけど
ホリゾンタル換算でのトップ長+ステムで66cmぐらいが
おまいにとってベストなんじゃね?って認識で合ってますか?

589ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:40:56
>>588
そのサイト教えてくださいませ。
590582:04/10/29 02:48:33
確かに悩んでるのは楽しいんだがねー(´-ω-`)
勉強不足かもしらんがTIMEって高いのしかない希ガス…
PINARELLO、DE ROSAはやっぱブランド料取りすぎなのかな?
プロメテオは良さそうだね。候補にしてみます。
心臓は多分?強いはず。真夏のヘマトクリット値が48.2、赤血球容積93.6だった。
喫煙歴12年だけど、運動欠かしたことないからなのかな?

あとコンポはせっかくなんでカンパにしてみたい。MTBがSHIMANOなんで。
チェンタくらいが妥当かと思うんだけどどうよ?
詳しくないのだけど、アルテグラと同価格くらいですか?コスパ考えたらアルテグラなのかな。
あっ、バイクのデザインにはめちゃくちゃこだわりますw
こればっかりは好みだけどなー
591ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:50:40
だいたいそんなもん
592ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:56:34
>>589
ほい ここの右側のとこ

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp

593ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:06:12
>>592
サンクス
594ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:14:15
 
595ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:37:47
>>588
yes.
596ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:52:59
>>590
ケンタもいいけれどな。
アルテは安さが良いけど実績が無い、あとシマノのSTIってメカがいっちゃうと
交換部品の単位が大きくて鬱かも、ケンタ高ければベローチェにしておくのも手
エルゴパワー(シマノのSTI相当)は見た目以外共用、RDも高級なの買うよりプーリー
をシマノDA用に替えるだけで大分良くなる。
ただしハブはケンタ以上と構造が違うのでお勧めしないが完組み買うなら関係無い。
金額的には10Sベローチェ<9Sアルテグラ<10Sケンタウロ、で10Sアルテは実売幾らになるのか分からん。
ある程度のフレームとなるとケンタウロで20万切る価格はキツイ。
特価の時なら別かもしれんけど、大体25万位かな。
597ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:22:10
10sアルテは8点セットの定価が7万円台。
今は仕切りが高いけど、出始めのご祝儀相場が終われば2割引くらい?
ざっと6万円ってところだね。
598ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:25:47
>出始めのご祝儀相場

んなもんあんのか?
78はどうだったっけ?
599ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:28:07
78に限らず最初はどこも値引きが渋い。
2ndロット、3rdロットが出てくると値引きが大きくなる。
600ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:31:15
シマノは新製品以外も仕切りが上がっているので一部通販以外10〜15%引き程度。
2割引は期待しない方が良いと思われます。
601ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:32:54
78は出始めの方が安かったような?
602ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:34:01
電化製品とかじゃないんだからスキミングプライスなんて必要ないし
603ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:39:30
>>600
2割引きは普通だよ?
604ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:40:29
昨年くらいまでのシマノ製品大幅値引きはシマノ全然関係無いの、一部問屋が投売りしてただけ。
それを苦々しく思ったシマノが流通の引き締めに走っているのが現状。
ただでさえ生産追いつかなくって完成車納期ズレまくりなのに、パーツ販売で大幅値引きなんて
やるわけがない。
605ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:42:16
>>600
千葉のショボイ店でも2割引。
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoDuraAce10.html
606ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:43:25
>>603
どこの店か具体例希望します。

通販のアスキーやSANAは2割引だけどネット上に価格出せない。
出してるところは必ず15%以下。
607ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:44:25
ナンバーワン強気だな、出しちゃってるんだ。
608ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:50:12
>>606
アスキーは在庫確認のページで価格を見てみると実際には22%くらい引いてるね。
ナンバーワンは通販専門店じゃないけど20%引き。
SANAは問い合わせるのが面倒だから利用しない。
609ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:51:03
ナンバーワンって他の製品めっちゃ高いのにコンポだけ2割引か。
なんでや?
610ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:13:12
だがナンバーワンには他の店にない変なレアモノがあるからいい。
611ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:27:51
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < >>582!!LOOKも候補に入れろ馬鹿!!!!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

612ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:55:30
>>609
パール泉とシマノだけ値下がりしたね。
そのうち他も値下げするんじゃないかな?
613ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:33:13
アスキーだとアルテハブ抜きで5万ちょいで買えるのか。
614ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:18:30
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8624056

車体の重さってどんなもん?
615ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:37:52
舐めた写真の撮り方しやがってwwwwww
616ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:11:15
くそ、ロードさえ買わなければ自分の足の短さを
気にする事なんてなかったのに・・・
617ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:41:51
初ロードでフレーム買いってやばいっすかね?
618ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:45:26
>>617
サイズが合ってればダブルオッケー
619ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:50:21
そうですかあ ちょっと跨いでみないと不安な面もありますが
フレームサイズ等見て決めるしかないっすよね

ちょっとドキドキだな
620ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:52:49
パソコン初心者が自作やるようなもんだよ。
621513:04/10/30 00:46:20
購入相談スレでこんなこと書いていいのかわかりませんが失礼します。
ジオメトリ、ルックスその他もろもろの条件を満たしたバイクが
2004 LEMOND VICTOIRE CLASSICに決まったのですが
もしくは2004 arrivee_classic というのも同じチタンのフレームなのでそちらでもいいんですけども
自分の脚でいける範囲のショップはすべて回りましたが見つけられませんでした。
ちなみにサイズは49が希望です。
今年のモデルの自転車なので、一番小さいサイズですしまだ全国のどこかにはあるだろうとは思うのですが
こういう捜索をする場合、どういったほうほうが手っ取り早いでしょうか?
やはり各地のレモンの取り扱いのある有名ショップに片っ端から連絡とってみるしかないでしょうか?
レモンの代理店もわからず、困っております。

もしスレ違いなら誘導お願いできますでしょうか?知恵を貸してください
622ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:11:01
>>621
> レモンの代理店もわからず、困っております。
トレックジャパンじゃないの?
日本の公式ページは↓こちら。
http://www.lemondjapan.com/
623ツール・ド・名無しさん:04/10/30 07:37:32
>>620
独りで組むとシパーイ
ショップで組むとブナーン
マニアと組むと偏ったスペシャルマシン
が出来る訳でつね
624513:04/10/30 09:40:51
>>622
ウワーン!
かたっぱしから効いて回ってみます・・・
625ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:11:53
>>576
176センチのちびっ子でリング下って…
垂直飛び1.5メーターぐらいできたのか?
それとも昭和ヒトケタの生まれ?
626ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:30:06
小学生用のだろ
>>625
田舎ですからねぇ。。。
ぼくより背の高いやつが二人しかいなかったし、
そのうちの一人は30mダッシュがぼくより遅かった。。。
100mだと向こうの方が断然速いかったのに、、、
ちなみに手が長いんです。リングは掴めてました。
ぼくはスリーポイントが好きだったんだけどな。
試合中に決めたこともアルし、、、
628ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:47:34
なんだオランウータンか
部内では“先生”と呼ばれてたんだぞ〜〜〜!




























“ぬけさく先生”って知ってる?
630ツール・ド・名無しさん:04/10/31 22:57:46
じゃあ俺は明智くん
631ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:00:47
10万くらいでTiagraのロードが欲しいのですが
Ant☆les
Gios Aerolite
どちらがよいでしょうか。用途は通勤、荒川CRです。
632ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:06:51
>>631
アンドレス
633ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:17:30
40万円だす場合、何買ったら幸せになれますか?
634ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:18:54
>>633
体にあったもの
635ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:19:51
>>633
BORA、良いチューブラータイヤ、スプロケ
636ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:30:51
こういう「ロードバイク」を買ったらどのくらい幸せになれますか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c75804897
637ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:31:43
>>636
フレームすら使えない。
638ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:38:11
初心者スレでネタはよくないね。
639ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:45:51
OG消えろよ
640ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:59:46
キャノンデールのcad3みたいなアルミフレームでコラムはosのもので
イイやつない?
マジレスキボン
641ツール・ド・名無しさん:04/11/03 09:07:26
>>640
今時アルミメガチューブでオーバーサイズなんて腐るほどあるわけで…
642ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:45:28
>>641
そうでした、聞き方が悪かったです。
私はcad3を踏んだら良く進むフレームで、もうちょっとフロントが(下りで)
カチッとしていればいいかなと思いあのように書いてしまいました。
そして結構距離も乗ったのでそろそろ次期フレームを探し出したところです。
フレームはアルミ。バックはカーボンでもなくても可。
予算はフレームセットで15万程度。
使用用途はスプリントレース〜200`程度の練習まで。
メーカーは問いません。
宜しくお願いします。
643ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:51:37
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080528475/

こっちのスレのほうが向いてるんじゃないかな。
たぶん答えてもらえないけど(過疎スレだから)
644ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:54:26
645ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:56:25
あ、予算見てなかった。スマソ。
でもアスキーで買えば結構近いと思う。
646ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:21:51
練習から帰ってきました。レスありがとうございます。

>>643
こんなスレがあったとは...
たしかに答えてもらえる確率は低いかも。

>>644
国産は、アンカー、インタマあたりを見ていたのですが、
これもありですね。

何せ予算は限りがありますし、この時期安くなった型落ち等があればと思い書きこみました。
私も又勉強します。

647ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:37:09
高速巡航にあうロード教えてください。
>>647
パナチタン。
649ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:39:07
>>647
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/cr1limited05.htm

なにか問題があるなら、予算、乗り方、身長体重、重視する性能等
ちゃんと書いてください。
650ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:40:43
>>649
予算45万以内
乗り方 週末ロングライダー
身長175
体重65
重視する性能 走りの軽さ、振動吸収のよさ
おながいします。
651ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:41:40
>>647
安いロード買って毎日走りこんでください。
652ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:42:53
>>648
OGってパナチタン以外になに乗ってるんだっけ?
フロントトリプルのパナチタンさらしてるの見たこと歩けど他は知らん
653ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:45:10
>>648
パナチタンってなんか嫌
654ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:46:09
>>650
完成車 or バラでもOK?
フレームの素材は何でもOK?
車重はどの程度まで許す?
655ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:52:22
>>654
バラでもOKです。
フレームはフルカーボンで探してます。
車重は8キロ以内で探してます。
656ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:55:53
>>655
当然ながら俺の趣味でオススメするわけだが、
これなんかどうだい。
http://www.tsss.co.jp/bikes/testach/peakrace/peakrace.html

俺はこのメーカーの鉄に乗っているが、国産らしい非常に丁寧な作りで
安心感があるし、良く走るぞ。
その予算ならコンポとパーツ、ホイールとタイヤに金かければ
8kgは余裕だろうし良く走って体にも合ういいバイクになると思う。
657ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:58:20
>>656
おー、なかなかかっこいいですね。購入候補のひとつとして検討してみます。
どうもありがとう。色が黒なのもいいね
>>652
フロントトリプルは使ったことない。
記憶違いだとオモワレ。
パナチタン以外は、パナモリとか、パナのロデオとか、、、いろいろ。

>>653
ダメ?
長距離巡航のためのフレームみたいな感じなんだけどな。
まぁ、どうせ買えないし、、、

パナ以外なら、Lookもイイらしいよ。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:13:12
>>658
どうもレスありがとうございます。LOOKだったら481がすきなんですけど、
今年のカラーというか去年もですけど配色が・・・。
2003のCSCチームカラーが好きでした。ねりわさび氏のもってる色かな。
660購入相談!:04/11/04 10:23:46
初めてロードレーサーを買おうと思っています。
身長167cm体重58kg27才の男です。
用途は通勤用ですが、とにかく速く会社に行ける速い自転車を探しています。
予算は7マソ以内でオススメのってありますでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:25:38
>>660
フジのリーグ買っとけ
662ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:43:14
リーグはもうないやろ。
7マソだったら2005OCRとかかな。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:44:05
>>662
664ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:04:04
>>660
Felt F100 F90 なんかどうよ
http://www.riteway-jp.com/2004felt/index.htm 輸入代理店
値段
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/felt/f100.html
http://store.yahoo.co.jp/stage-one/05feltf90.html
路面濡れてる事があるから泥除け必要
アルミじゃ硬いっつーならランドギアもいいかも知れん
http://landgear.at.infoseek.co.jp/index.html
ランドギア LANDGEAR Part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092864618/
FELT☆フェルトpart8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089121956/
665>>660:04/11/04 11:32:48
>>661
値段調べたら\46、800。安いが>>662氏が言うように、もう無いのか?探してみます。
>>662
20050CRでググってみたが結果出なかった。(悲)
>>664
詳細な情報ありがとうございます。フェルトを中心に検討します。
レスくれた皆さん、サンクスでした。
666ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:42:03
>>665
GIANT 2005 OCR
667Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/04 15:09:16
【元祖】OCR海苔の集い 【へっぽこ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097748634/l50

こちらへどぞー >>665
668ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:27:47
おまえら本当に優しいな。
そんなおまえらが好きだ!
669ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:04:11
>>668
俺もおまえが好きだよ! 愛してるよ!
ウホッ!
670ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:15:51
>>669
おれの>>668に手を出すな、この泥棒猫!
671ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:27:47
ぴにゃーん。
672ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:58:20
このへんが電車男スレとの差かw
673ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:08:16
わからないぞ、ここから発展するかもしれん。
674ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:41:18
自転車男スレってもしあったらどんな内容になるだろう
675ツール・ド・名無しさん:04/11/05 00:11:34
もっこりレーパンでエルメスに迫って変態と間違えられて電車男に止められる話。
676ツール・ド・名無しさん:04/11/05 00:43:37
ぴにゃーん。
677ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:19:17
電車男って何よ
678ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:33:49
ぐぐれ
679ツール・ド・名無しさん:04/11/05 09:10:03
>>677
電送装置を開発した科学者自らが行った人体実験。
その時に紛れ込んだ一輌の電車によって科学者は、頭部が電車と化した奇怪な姿となる……。
ジョルジュ・ランジュランの原作を映画化したSFホラーの古典。
プレス機によって頭部を押し潰された科学者の死体から始まり、やがて回想になっていく物語は、
こけおどかしばかりの恐怖映画とは一線を画す造りであり、
科学者の身にふりかかった悲劇が次第に明らかになるくだりも見応え充分。
実験によって入れ替わった、夫の頭を持つ電車を探して奔走する妻の愛情は、
クローネンバーグによるリメイク版「ザ・トレイン」でも受け継がれていた。
あまりにも悲劇的かつショッキングなラスト・シーンも深い余韻を残す。
科学者の兄役だったV・プライスをフィーチャーした続編「電車男の逆襲」と、続々編「電車男の呪い」が製作された。
680ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:25:50
>>679
SFファンとしては見逃せない作品でしたね。
なんかレビュー見てたらまた観たくなってきた。TSUTAYA行ってこよう
681ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:38:39
>>680
映画化は暫く先だろ?
682ツール・ド・名無しさん:04/11/06 03:16:01
>>679
わざわざ有難うございます。
明日ツタやいってみますわ
683ツール・ド・名無しさん:04/11/06 10:46:19
さっき電車男の話テレビでやってたな。ネット文化に造詣もないやつが
たわ言はいてるのがいやですぐ変えたけど。
684ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:38:47
「電車男」見たよ

けっこう斬新な感じでよかった(・∀・)
685ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:12:11
電車男読んだ。
まとめサイトの方。
あんなもんで感動してる人たちってよっぽどつまらない人生を歩んでいるんですね。
686ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:13:36
>>685
騒いでるのは一部だけで、
ほとんどの人はそれに気付いてるからいちいち言わなくてもええで。
687ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:47:03
数ヶ月前に読んだけど、本になるほどだとは思わなかったな・・・
688ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:43:40
まだこのスレを本にしたほうが面白いよ。
689ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:47:53
LemondのFilmore買おうか迷ってます。
乗ってる方いましたらインプレタノンマス。
690ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:24:53
これから冬なわけですが、LSDトレーニングに向いているバイクはありますでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:28:59
>>690
ワロタ
LSDは心拍管理すりゃいいわけで、ママチャリでもいいよ。
でも普段乗っているバイクと同じポジションが出るバイクが
やっぱ理想だね。
692ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:29:30
>>690
six13かCR1かマドン
693ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:34:32
>>690
いつも乗ってるバイクでローラー台でやるといいかと。
外を長時間心拍管理しながら走りつづけるのはかなり難しい。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:35:44
外を走らんと楽しくない。
>>694
でも外は寒いから嫌や。。。
ぼくもLSDはローラーですな。
696ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:40:49
俺はすでにLSD&インターバルをローラーのみだな。
なぜか実走のみの春夏より速くなるような気がする(笑
697690:04/11/06 23:41:11
ご回答ありがと♪

でも、同じLSDトレーニングやるにしても、楽しくできないかなーと思いまして。
たとえば、クランク長があってないバイクなら、L(=Long)はクエスチョン。
フルアルミで硬いバイクも、同様。

等等、もし「必須条件」などありましたら、アドバイスお願いします!
698ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:42:38
>>696
ジムでエアロバイク乗ると、同じように感じたりする。
やっぱり、路面負荷の違い?
699ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:43:45
>>690
今乗ってるのを併記すると返答しやすいのでお願いします
700696:04/11/06 23:45:50
>>698
俺の場合、ローラーだと長時間回し続けるからいいんだと思う。
ほら、実走だとペダリング休むでしょ?あと負荷も変化する。
ローラーだといい感じの負荷を1時間とか連続で途切れなく
回すことになる。
あと負荷最強とかだと下手な激坂よりキツイ。
そしてなによりペダリングフォームが矯正される。
>>679
電送装置って、物体の瞬間の状態をコピーして別の場所で実体化させるんだよな。
ソーユーコトをした場合。実体化した物体は、絶対零度になるような気がする。
702690:04/11/07 00:10:16
>ALL
真摯なレス、ありがとうございます。
今まで、ひとりで悩んできたんですが、みなさまのご好意に甘えて、相談させて頂きますね。

実は、ロードバイクに乗ったことがありません。いわゆる"軽快車"(ちょっとマシなママチャリ)で60kmぐらいのポタリングは経験があります。
もっと距離を延ばしたくて、ロードバイクの購入を検討しています。
でも、ショップで相談するとき、「ファンライド」っていうと「街乗り短距離」、「ツーリング」っていうと「ベタ踏み長距離」っていう印象を持たれて、イマイチ自分の思っていることと違うような気がして。
その点、LSDなら、まったりすぎず乗れるような気がするのです

いままでに検討した候補は、

GIANT OCR2
・・・昔のツーリング車に近いイメージ。ただ、フロントトリプルなせいで、ケーデンスを保って長距離、っていうよりは、街乗りファンライド系?
Anchor RCS3
・・・カーボンバックで、2枚フロント。ロードレーサーといってもおかしくない。
なるしまフレンド GHISALLO
・・・ほぼ上と同じ理由。ただ、コンポーネントが105仕様で、適切なギアレシオを選ぶのに、よりストレスフリーかと。
GIANT TCR HYBRID
・・・ダブルカーボン。より長距離向き?

などです。
アドバイスよろしくお願いします。


703ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:12:03
>>702
予算どのくらい?

俺が好きだからなんだけど、鉄をオススメしたい。
テスタッチのYAMATOやコンサイス、リッチーのロジックロードなど。
704ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:19:16
>>703
レスありがとうございます!

完成車で¥15万以下を考えています。挙げていただいたものだと、(フレーム価格なので)予算的に厳しい想いです。
クロモリにはとても魅力を感じます。Anchorネオコットなど、考慮しましたが、予算で断念しました。
705ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:20:20
>>704
そっか。
ならパナモリとかどうだい?
706ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:24:29
パナモリは進まないといううわさが・・・
707ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:25:04
>>706
んなこたぁない。
アルミと比較している人が多いからなぁ・・・。
708Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/07 00:25:05
>>702
なるしま行けるならなるしまでおまかせでいいんじゃないかな?
冬は服とかも必要だべさ
709ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:28:42
つかアルミは疲れる疲れるって言うけどそんなに言うほどのことはない。
運動強度高めであればあるほどたしかに疲れやすくはあるけど
のんびりサイクリングとかであればサドルやハンドルまわり工夫すれば
アルミでも疲れにくくできる。

まあ鉄のほうが安気なのは確かなんだけどねぃ
710690(良スレでまったり):04/11/07 00:54:45
みなさま、レスありがとうございます!
アルミ <--> クロモリで意見が分かれているけど、裏を返せば、いまだにクロモリはアドバンテージを持っている、ということでしょうか

まことに失礼ながら、眠くて、判断力が低下してしまいました。また明日、じっくり考えてみますね
レスをくださった皆様、ありがとうございました。
711ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:07:52
つーかLSDとか言ってるけど心拍計持ってるんかいな?
それにある程度乗り込まないとLSDトレーニングなんてできないよ。

とりあえず1台買ってみれば色々見えてくると思うよ。素材はアルミが無難だと思う。
712ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:58:20
嶋崎でRNC5が15万だがだめか?
まあ、初めてだからあれか。
713ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:28:35
冬にLSDっていうことに忠実に考えるなら、ママチャリかルック車が一番だろうな。
重い分速度上がりにくいから寒くなりにくいし、心拍数も上げやすい。
714ツール・ド・名無しさん:04/11/07 18:28:19
>>702
ロードバイク初心者なら、柔らかめのフレームがいいと思う。
OCRは固いので、あまりお勧めはしない。
GIANTはサイズが少ないけど、身体にフィットするサイズが
あれば、コストパフォーマンスは一番高い。
TCR HYBRID自体は乗りやすい、いいバイクだと思う。
アンカーは、きちんとサイズを合わせてくれるので、初心者には
安心感が大きい。RCSのフレームはアルミだけど、比較的しなやか。
オレもRCSに乗っているけど、大きな欠点はない。

それから、フロントのトリプルとダブルの違いはケイデンスとはさほど
関係ないよ。
ケイデンスを一定にしたければ、リヤ・スプロケがクロスレシオになっている
ものを探した方がいい。新アルテグラ10速仕様は向いていると思う。
715ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:17:53
少し運動したいのですが、どっちがいいですか?

GIANT OCR3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/ocr3.html
スコット 04 AFD Sport
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/scott/afd-sport.html
716ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:05:34
>>715
フロントフォークがアルミのモデルはお勧めしないです。
717715:04/11/07 20:23:11
>>716
GIANT OCR3 はアルミコラム、カーボンフォークって書いてます。
スコット 04 AFD Sport はクロモリフォークです。

その他に大きな違いはないですか?
718ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:46:49
>>717
あとはですね、コンポはOCR3の方がSORAがメインですから、若干
良いものを使ってますね。それにフレームの材質も違いますが、これは私は
良く解りません。

個人的には、あなたの用途でこの価格帯の物であれば、デザインで選んでも
特に問題は無いと思います。
719ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:56:26
ここ1,2ヶ月ほど往復40キロくらいを8年位前に買ったスペシャライズドのMTBに細いタイヤを履いて通勤してます。
だんだんチャリが面白くなってきたので、ロードを買おうかなと思ってます。
ツーリングは100キロ以下くらいのをたまーにやってます。

ルイガノのRHC、ジャイアントのTCRハブリッドあたりを考えているのですが、
アドバイスおながいします。
予算は15万前後を予定してます。

走ったり泳いだりもしてるので、ひょっとするとトライアスロンなんかもやるかもしれません。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:58:23
>>719
もしトライアスロンをする気ならトライアスロン車を買った方が
あとあと安上がりだが?


あと、突っ込まれるだろうから突っ込んでおいてやるけど
100km以下は中距離ポタリングという距離だから覚えておけ。
721ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:59:01
ええと…何をアドバイスすればよいのやら。
722719:04/11/07 22:05:06
質問の意図が不明瞭でスンマセン
えーつまり、もう少し距離を伸ばして乗ってみたり、
ロードに慣れることがまず第一の目的で、
通勤なんかで割りと乱暴に扱ってもダイジョブそうなのを探してるのですが。

トライアスロン云々はスルーしてください。
723ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:12:44
>>720
>100km以下は中距離ポタリングという距離だから覚えておけ。
ここがすごくヲタ臭い
そんなつまらない拘りをもってるのはおまえだけだ
724ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:12:47
>>717
OCR3のコンポがSORAメインてのは信じるな。
シフターとディレーラーだけだぞ。
SORAは重いけど、フルSORAなら初心者には十分な性能を持っている。
けどスプロケやチェーンが他社ではまともに変速しない。
それにブレーキが致命的。
一度ショップに行って、実際にブレーキ握ってみ。
725ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:40:11
初めて買うロードの候補です。
ANCHOR RAC3
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RA3.html
TREK 1200
http://www.cycle-yoshida.com/trek/road/5_1200_page.htm
どちらにするか悩んでいます。
あー、どうしよう。
726ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:41:39
OCR
727ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:00:58
>>724
いや、スコットの方は、ディレーラーが2202とかだろ?
このクラスで駆動系にシマノやカンパ使ってるのなんて存在しないから
別にソラメインて書いてもいいと思ったんだけどね。

ブレーキはティアグラクラスでも、不満は出るだろうし、リムの性能もあるから
ねぇ・・・・
728ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:08:33
>>727
とつぜんスコットの話を出してきたり適当な事を書くな

>このクラスで駆動系にシマノやカンパ使ってるのなんて存在しないから
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/507724/507775/507821/
BB以外フルソラ

>別にソラメインて書いてもいいと思ったんだけどね。
はぁ?


729ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:17:45
>>728
あのなぁ。>>715も読んでないのかよ。
それに、ルイカツなんて奨められる訳ないだろ?
真面目に考えてやれよ。

>はぁ?
じゃ、メインの定義を教えてくださいね。
730690:04/11/07 23:24:40
回答をくださったみなさま、ありがとうございます(遅レスすいません)
ぜひ参考にさせていただきますね!
731728:04/11/07 23:34:07
>>729
スコットの件はすまんかった

ただ、ルイガノの存在を消してしまうのは可愛そうだし
その価格帯で駆動系にシマノを使っているのは存在するわけだから
ないというのはよくない。

はぁ?と書いたのは存在しないからといって
フルソラの条件を妥協してはいけないと言いたかった
732ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:44:28
トリプルギャ
ダブルギャ
733ツール・ド・名無しさん:04/11/08 09:18:44
>>732
それだ!
734ツール・ド・名無しさん:04/11/08 15:40:02
ギャ!
735ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:20:39
アイヨー
736ツール・ド・名無しさん:04/11/09 02:43:10
見た目重視でロードバイクの購入を検討しています。

・クロモリフレーム(細いチューブを使用)
・ホリゾンタルフレーム(トップチューブが地面と平行)
・シフトレバーがダウンチューブについているタイプ(STIでないもの)
を満たすものを希望します。

コンポ、パーツ類は安物でも構わないので、10万円以下に収めたいです。
完成車でなくとも、ショップオリジナル等でも構いません。
上記を満たすものがあれば紹介してください。よろしくお願いします。
737ツール・ド・名無しさん:04/11/09 03:04:20
>>736
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
爆安。
ただ、全サイズホリゾンタルかどうかわからん…。
ここで聞くと答えが返ってくるかも…。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091193725/l50
ただし2005モデルはアルミになるという情報あり。

上のが気に入らないなら、
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
(ただしサイズ510より小さくなると、小さいほどスローピングが強くなる)
をフレーム買いして、
自転車屋に希望伝えて10万以下でなるべく安くヨロピコって言えばいける…かな。
738736:04/11/09 03:22:26
>>737
ありがとうございます。
上のFUJIのバイクは安くていいですね。
しかしステムやチェーンホイールなど、ちょっとカッコの点でいただけない部分も・・・
と個人的には思いました。

その点下のパナソニックはとても格好良いと思います。
値段も、SORAの完成車で10万ちょいなのでいい感じです。
こちらを検討してみようと思います
ありがとうございました。
739ツール・ド・名無しさん:04/11/09 05:01:43
安い店で組めば、tiagraでも軽く10万切るくらいでは?
>>739
Wレバーがご希望らしいぞぃ。
741ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:14:31
>738
OCC37買いました。(完成車)半年乗ってます。
タイヤが28Cなのでリムが太いようです。23Cのタイヤは使用不可です。
ブレーキアーチが太いリム用なので、リムを交換したらブレーキも交換になるん
じゃないかと思います。
私は今は28Cでいいのですが、今の車輪がへたったら細くしようと思っています。

23C、20Cなど装着をお考えなら先の方が書かれた様にフレームのみ購入か、
他の車種にされたらいいと思います。
あとヘッドまわりも古いタイプなので(私はこれがいいのですが)・・・

ここに書いてあることは私が一生懸命調べたことですが、間違っていたら
指摘してください。教えてえらい人
742ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:20:46
>ブレーキアーチが太いリム用なので、リムを交換したらブレーキも交換になるん
>じゃないかと思います。

ぶっちゃヶありえな〜い
743ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:28:16
>>741
23Cのタイヤは使用可能です。
ブレーキアーチは普通のショートアームです。
744736:04/11/09 23:16:49
>>739-740
昔ながらのタイプのシフトレバーについて詳しく知らないのですが
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
の完成車についてるダウンチューブのシフトレバーもSORAなので
TIAGRAのシフトレバーもあるかもしれませんね
探してみます

>>741
インプレありがとうございます。
言われるまで気づきませんでしたが、完成車は28Cですね
私は買ったら20cに換えようと思ってますが、もしそのまま使えないようなら
やはりフレームのみ購入も考えて見ます。
パナソニックというブランドも好きなので。
あとヘッドまわりが古くて、スレッドステムなのも私の好みです。
745ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:23:48
741でつ

>744
そうでしょう〜!スレッドステムいいですよね。
昔からずっとパナ欲しかったのですよ。
なんか「旧車」ってかんじでいいです。部屋においてボーっとながめてます。

ブレーキアーチを換えないといけないかどうかについては今
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099829063/l50
で質問してます。
参考にしてください。
746ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:26:50
あ、ちなみに・・・>743様ありがとうございます。
23Cがダメっておっしゃったのはパナさんです。
何でだろう。きっと理由があると思います。
25Cならいいのだそうです。

うーん??安全のためとか?
747ツール・ド・名無しさん:04/11/10 02:00:41
すみません・・・ブレーキ換えなくていいそうです。
ただOCC37は57ミリ(長いほう)専用のフレームなんだそうです。
詳しくはさっき書いた質問スレ見てください。

いい加減なこと書いてすいませんでした。陳謝
748ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:38:24
重複です。

自転車購入 Part.10 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096101250/
749ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:40:52
>>748
それはちがう(笑)
750ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:17:51
>>744
ちなみにツマノのWレバーは、SORAとDURA−ACEしかラインナップされてないよ。
751ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:24:40
>>748
重複です。 と書きながらageるか?
752ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:26:10
>>751
重複で削除依頼を出す場合、
誘導はageでなければならないというルールがあります。

でもこのスレは重複じゃないね。
753ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:47:30
ていうか、700番台半ばで「重複です」ってなぁw
754ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:31:41
ていうか26スレ目で重複ですって(ry
755ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:01:05
この重複厨いろんなスレに出没してるよ
756ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:21:31
ロード初心者です。よろしくお願いします。
33歳・172センチ・75キロ。
用途は通勤メインでたまに遠出。
通勤は片道16キロ・都内・舗装平地主体。

扱いやすいものを希望しています。
予算は10万円以内で。
もしかして、まずは70キロまで要減量?orz 
757ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:25:06
>>756
Panasonic OCC37
758ツール・ド・名無しさん:04/11/11 10:29:29
俺もパナソニックがオススメかなぁ〜。パナのロードって鉄でもアルミでも、
何かわかっている人が乗っているって感じがして印象良いよ。
759756:04/11/11 11:05:00
>>757
>>758
レスどうもです。

Panasonicですね。
調べてきます〜。
15年近く前にmiyataのロードに
乗っていたことがあります。
サイズとかも考えず適当だったけど
でも、楽しかったなぁ。
760ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:08:57
すいません。質問していいですか?
TREKマドンSLとスペシャのS-worksルーべだと、どっちがよく進むフレームですか?
快適性も教えてください。
761スピード厨:04/11/11 12:27:22
はじめまして

自転車に興味持って、とりあえずママチャリ乗りだったから
方向性もわからずに、無難にクロスバイク買いました
最近やっと慣れて、走る楽しさがわかりました。
そこで、もっと快適に軽快に走る為にロードを考えています。

まぁ普段の買い物とかなら、今使ってる街乗り仕様のクロスに任せて
ロードは休日の走り専門にしようと思っています。

ホビーレースにも出たいと思ってますが、
今のクロスはジャンル的に出れるのが少なく、
完全街乗り仕様で重量あり過ぎなので不利になるし…
ってことで走れるロード希望です
762スピード厨:04/11/11 12:31:49
えっと、希望は
ドロップハンドルのロードで
フレームが細くて、トップチューブが高く平行になってて、
色は全体的に真っ黒

フレーム買って、気に入ったパーツで組んでもらうってのも考えましたが
初めてのロードですので、どんなのがピッタリなのか解らないので
メーカーの組まれたヤツを買おうかと思ってます。
763ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:32:50
マドンSLかルーべが良いと思うよ
764ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:38:50
>>761-762
とりあえず、予定している予算をよろしく。
でないとなんとも言えない。
765スピード厨:04/11/11 12:45:54
>>763
やっぱ高いですね orz

まぁ高くても性能よければいいんですが、
よく聞く性能とかって素人の漏れにはワカランですかね?

例えば、アルテグラ(?)とデュラエースの違いとか
フレームからパーツまでフルカーボンの軽量仕様と
軽い金属使ってる軽量仕様って実際、効果違うんですか?
それとも素人の場合はエンジン差の方が大きいですか?

エンジン差で、フルカーボンを金属(否チタン)で抜くってことも可能?
ホビーレースの場合ですけど…
766ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:48:55
>>765
とりあえず振動吸収性の影響はデカイぞ。
コンポの差なんてどうでもいい。
人目を気にしないならマドンにティアグラでも全然桶だと思う。
安く快適なバイク買いたいならティアグラにフレームはカーボンかクロモリ、好きなの選べ。
これ最強。
767ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:52:01
>>765
>エンジン差で、フルカーボンを金属(否チタン)で抜くってことも可能?
余裕で可能。
実際のアマチュアレース行くと、ホイール含めてカーボンなデブ親父が
10万前半のアンカーとかにぶっ千切られるのは日常茶飯事。

正直、フレームやパーツの性能・重量を気にするのはかなり走り込んでからでも遅くない。
もちろん、予算に余裕があるなら最初からいい物を買った方が無駄がないけど。
768スピード厨:04/11/11 12:52:50
>>764
あっ予算わすれてました

えっと、これから資金を貯めていこうかと思っているんで
特に決めてはないですけど、100万超えは絶対無理です
性能よくって効果あれば頑張って貯めます

スコットのCR1 TEAM ISSUEとかカッコイイなと思ってますけど、
他の安いヤツでも素人が使うなら変わりない
無駄な出費だっていうなら 身の丈にあったのを検討しようと思います

あんまり、値段とかメーカーとかわからないので
どういうのがいいのかサッパリです
769スピード厨:04/11/11 12:57:07
皆様レスありがとうございます
そろそろ休憩終わるので しばらくレス返せません

>>766
衝撃吸収は重要ですよね
公道走っててもガタガタ微振動は鬱陶しいですし…

>>767
おぉぉ
やっぱりエンジン差大きいんですね
凝り性なので、最初はチョット押さえ気味なの買って、後々気になった部分を
ちょこちょこ交換してったりすればいいですかね
バカ高いの買っても慣れずに落車しまくったり、体に合ってなかったりしたら最悪ですし…
770ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:58:21
おいおい、チームイシューが買えるならそれでいいじゃんよ。
最高だよ。帰る中で最も高いヤツ買った方が満足度が高いよ。
771スピード厨:04/11/11 13:01:18
>>770
いやいや今は買えないですよ
今から貯金して買うので
高いやつ目指してコツコツコツコツ貯金し続けて買うか、
チョット貯めて、安いヤツ買って乗ってから少しずつ弄っていくか…

今、皆さんの話を聞いて後者を考えています
まだ、ロードに跨ったこともないので、とりあえず買って走ってみるのがいいのかな?
と思っています。
772ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:08:26
>>769
アホ!ガタガタ微振動とかはどうでもいいんだよ!
君の想像してる振動とはちょっと違う。
そんなことよりも振動ってのは腰や肩に来る。
アルミのカチカチバイク乗ってみろ。
肉体の機械的耐久性をどっかの工場でテストされてるような感じだぞ。
100kmも乗ったら走ることより腰痛、肩こりに耐えることしか考えられなくなるくらい酷い。
振動吸収性が悪いバイク=練習が出来ないバイクなんだよ。
773ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:08:42
おっさんにゃこたえるかもな。
774ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:14:43
というかアルミで苦しんでる学生は多い。
安物アルミに当たってしまう貧乏学生は多かろうに。。。
775ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:21:45
>>771
だったらとりあえず15〜20万くらいで
カーボンフォーク、カーボンバック位のフレームに105あたり付いた完成車(いわゆるレース入門クラス?)買って
金貯めながらひたすら走りこむのがいいかも。
走りこんで脚と金が出来たらそこで好きなの一台買い足して、最初のはセカンドバイクにすると。
776ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:24:47
>>775
ならBSネオコットやらBSのRCSあたりがいいな。
予算的にも余裕だし。
777ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:34:30
>>771
>>6-7あたりがいいかな。
この辺を買って乗り込む。
んで、その間にホイールなどをコツコツ交換していって、
最後にどかんといいフレームを買ってパーツ移植。
元のパーツを戻してセカンドバイク。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:35:47
OCRにハイペロンってあり?
779ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:37:32
好きにすれば?
どうせ走り出したらただの黒いホイールなんだし気にすることは無いよ。
780ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:41:16
>>779
ハイペロンって魔法のホイールじゃないの?
781ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:42:21
>>780
信じればね。
782ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:44:22
>>781
ということは、もしかしてハイペロンも安物プラ製なの?
783ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:46:50
>>782
つまんない
784ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:49:41
ハイペロンはどうか知らないけどニュートロンは鋳物だとどこかで聞いたことがある。
785ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:49:53
>>783
すいません、ネタに詰まりました。
786ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:51:15
ロード自転車の話する際には人間というファクターは外せない。
なにが >安物プラ製 なのか定義が分からん。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:55:29
ロード自転車?
788ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:55:53
>ロード自転車
ヤヤウケ
789ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:56:54
>>786
ロード自転車の話を是非俺にしてくれないか?
790スピード厨:04/11/11 15:12:13
(´∀`)y−~ チョット一服

FELTのF55とか価格&性能のバランス的に漏れには十分かなと思いますた
全体的に黒、コンポがデュラ、レバーとハンドル一直線タイプでハンドルも直線部分がある

でも、これって予約殺到みたいで手に入らないらしいけど…
まぁこのクラスなら十分ですよね

後は金貯めて、買って
走る走る走りまくる
んで、カスタム必要だと思ったらチョットずつ
791ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:20:45
ティアグラか105でいいよ。
はじめっからデュラついててもつまらんし。
メットとかウェアとか靴とか本体以外にも大事なもんはいくらでもあるし。
792ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:50:28
もう何買って良いのかワカラン。
793ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:51:49
794ツール・ド・名無しさん:04/11/11 16:16:37
重要度で行けば

体と密接するパーツ(サドル・ペダルなどやシューズやウェアなど。ただし、高い=いいとは限らない)
=ポジションを左右するパーツ(ステム・クランクなど)
>ホイール外周部(リム・タイヤなど)
>回転部系パーツ(ハブ・BBなど)
>それ以外
795ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:39:35
>>790
自転車本体よりも自転車以外にウェアやグローブやヘルメット、
サイクルコンピューターに夜道を走るときに重要なフラッシングライト。
まだまだ必要なものがある。

ぶっちゃけ素人がデュラつかわんでよろしい。
初めからいいのが使いたいならせめてアルテぐらいが一番いいよ、壊れてパーツ交換ってことになってもそれほど金かからんし。
デュラとアルテの間には性能差は体感できるかはわからんけど圧倒的な価格差があるからね。
ティアグラはたしかに重いし質感も安っぽい、ちょっといいもの使いたいっていう人が買う気を起こさないパーツではあるかもしれないけど
初心者なら変に背伸びせずに105かアルテ、これでいいと思う、フレームはこけても壊れない程度に
適度に丈夫で適度に軽量なやつを買うといい
796ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:30:59
素人でもホイールはいいもの使ったほうが面白いですよね?何かお勧めありますか?
価格は8万くらいで探してます。
797ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:32:39
>>79
クロノF20で手組み、
タイヤはコンチネンタルのコンペティション。

798ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:33:39
>>796
安いホイールでトレーニングして強くなってから換えた方が面白いです。
799ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:52:02
素人でも剛脚です。
800ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:53:24
>>799
俺も>>797がオススメ。
801ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:56:20
素人には適当な完組み買わせとけばいいよ。
見た目で満足するだろうし。
802ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:58:58
803スピード厨:04/11/11 20:17:42
ただいま!
皆さんレス感謝します

105のリアメカ 今使ってます
確かに最初っからデュラでも換装する楽しみなさそうだな…
でも、換装するとなると結構金かかりますよね

メットは前々から買わねばと思ってたので年内に買う予定
ウェアは普段着
靴は普段の靴(トゥクリップ)
グローブも来週中ぐらいには買います
サイクルコンピューターも買うの決めてあるし、フラッシングライトも決めてあるです
804ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:58:10
ロード購入と同時に買わなきゃいけないものって何がありますか?
グローブ、サングラス、ヘルメット、ジャージはすこししてから買います。
当分は私服、ノーヘルでいく予定です。
これ以外に必要なものを教えてください。よろしくおねがいします。
805Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/11 21:01:18
ロードでノーヘルはおすすめしないです。
あとはライトを前後につけてください
806ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:03:50
鍵のおすすめはありますか?
807ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:04:03
>>804
フロアポンプ。

あとペダルがついてないならペダル、
ビンディングペダルにするなら対応シューズ、
夜走るならライト類。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:04:19
夜走らなかったらいらないけどね。
あとある程度距離走るならポンプと替えチューブ。
必須。
809ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:04:49
>>804
アミノバイタルプロ
プロテイン
VAAM
マルチビタミン
マルチミネラル
810ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:05:44
>>804
グローブは必須。絶対必須。
811808:04/11/11 21:06:22
どへー。
812ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:28:13
レスありがとうございます。グローブが必須な理由はどうしてでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:29:50
ライト
サイコン
ペダル
シューズ
ポンプ
工具

こんなもんでしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:30:34
>>812
寒い
815ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:37:34
816ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:37:51
チネリのスーパーコルサってフレーム重量はどれくらいあるのでしょうか?
こんどフレーム交換しようかと思うんですが乗り心地重視とはいえ
ヒルクラでも使いたいので重量が増してしまうのは避けたいと考えております。

現在乗ってるのがアルミの1300gくらいのモデルなのですが1500gくらいを限界に考えております
何かおすすめありませんか?
今はパナチタンのオーダーか、ラピエールのカーボンにしようかと考えております
817ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:39:45
スーパーコルサヒルクラに使うってw


ラピおすすめ。
乗ったこと無いけど。
818ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:42:30
>>816
テスタッチのダイアトーンかピークレースは?

あと重いがヤマトは良く進むぞ。それでいてネオコットより
クロモリの味が生きたまま。
819816:04/11/11 21:45:22
>>817
ウホッ、正直ですね。
ラピいいすよねえ、エフデジュモデルでなくてもいいけど。

>>818
ピークレースっすか、ちょっとあれトップチューブながいんすよね。。。
僕背低いもんでホリゾンタルトップで525くらいまでが限界じゃないかなあと。
今はホリゾンタルトップ525mmのフレームに90mmのステムつけてますが。

やっぱこの先長く使うならカーボンかチタンですかねえ?
820ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:48:22
>>819
カーボンがどうしてこの先生きのこるんだ?
乗れば乗るほど紫外線で昇天してくカーボン。
チタンは同意。ただパナチタンはあれだな、セダンって感じ。
TIGはワンボックスだな。
821ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:51:03
間違えた。
ダイアトーンじゃなくてダイアトニックだった。
822ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:56:06
ヒルクライムを本気でするなら軽ければ軽いほどいいよ。
それは、
ttp://fc.jpn.org/dekobou/index.cgi?page=Programs
ここの出力計算をしてみたらよくわかる。
(自分の体重を減らすのが一番いいのだけどね・・・)

そんなわけでラピエールのカーボンが一番いいだろうね。
もちろん最軽量の30万のやつやろ?
>>804
メーター付きのフロアポンプ。
携帯ポンプ。
パンク修理道具。
携帯工具。
予備チューブ。
チューブなどを入れるためのドルバッグ。
824ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:11:39
>>812
倒んだ時に手のひらがズル剥けにならないように。
手のひらを怪我すると、何も出来んようになるからきついぞ。

メットは車道を走る時に、車に対してのアピールにもなるから、
煽られたりする事が少なったりもする。

メットとグローブは慣れていない最初ほど重要。
絶対に必要とは言わんが、万が一の為に買っとけ。
825824:04/11/11 22:13:47
× 少なったり
○ 少なくなったり
826ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:14:41
>>812
疲れが全然ちがう。
あと、こけた時に凄く助かる。あたりまえだけどさ。
俺としては、絶対必要だと思う。
827ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:31:36
>>820
先生きのこるのはやっぱチタンですかねえ、パナチタンの件をショップに聞いてみたら今オーダーすると2ヶ月待ちくらいになるそうです。
リコールの対応ももうあらかた終わったみたいですね。
リコールと言っても全部交換したわけじゃなくてパナソニックのママチャリと交換して差額は現金で返してもらったなんて人も少なくなかったらしいし、
そういう人は別メーカーのフレーム買ったんだろうけどね。

>>821
チタンステーの鉄フレームですね、あんがい軽いみたいだけどEOMってのが怖いところ・・・
単独落車しまくりの僕ですからかなり心配です。

>>822
出力計算ですか・・・ちょっと遊んでみます。
ラピのカーボン買うにしたって最上級なんて買えないですYO
828ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:34:39
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/mt_goat/road_goat_page.htm
↑このメーカー(バイク)、キャラ的にはどんな感じですか?
829ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:54:08
パナチタンってロゴなしできますか?
830ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:55:50
>>829
できますぴょん
>>827
へぇ。。。
パナチタンの受注始まってるんだ。
メデ☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡タイ
832ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:56:48
ありましたsage
833ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:20:46
先生きのこってなによ
834ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:26:32
835ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:58:21
1.クロモリ
2.完成車価格15万以下
3.アヘッドステム

の条件を満たすロードってないですか?
836ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:02:32
>>835
なにげに安くないからなあ。クロモリは。
837ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:04:42
そんなにパナにのりたいのかそうか!!
838ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:13:34
>>835
鉄といえばパナとテスタッチ。
パナは有名だから、テスタッチのを紹介しておきます。

http://www.tsss.co.jp/bikes/testach/ezr/ezr.html
839ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:16:12
テスタッチはアヘッドだったんですね。
カラーバリエーションが無いのが痛いですが、一応候補に入れときます。
840ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:20:01
今月中に初めてロード買おうと思ってます。
予算は10万円以下(なるべく安く)、補助ブレーキ付ってのが欲しいです。あとワガママでカラーデザインがハデ目じゃないヤツ。
ジャイアントのOCR 3以外でイイのありますか?
841816:04/11/12 00:22:25
>>840
マジレスするとFELTの75?あたり。
105コンポで実売は10万を切るスグレもの
842ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:23:04
あ、あとパナならB-OCC27のティアグラなら15万以下で
アヘッドタイプだよ。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:25:09
>>842
ほんとですね。
パナは実物見られるところが少ないんで不安ですが、
カーボンフォークあたりテスタッチより若干お買い得ですね。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:44:58
ロード暦7年で月2回くらい
一日では80Kくらい乗ってる者です。
今7年乗ってるパナソニックのクロモリ次に
LOOKのカーボンモノコックか
トレックのTTバイク
買いたいのですが(お金は貯めてたので心配ないのですが)
性能的に、タイムトライアル向きのフレームは
ホビーレーサーには辛いでしょうか?
言い換えれば
脚力がないものにはメリットどうですかね?
845ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:44:01
ルックのモノコック…486とか386?
こっちはTTオンリーってわけでもないからまだいいかもしれんけど、
(ふつうのレースでも使ってるしね)
トレックのはあからさまに用途が限られてるから、
とりあえず所有欲は満たされるかもしれんけど、乗ってても楽しくないような気がする。
ポジションもきついし(長時間その姿勢を保つこと自体が苦痛になる)、
フレームは硬すぎるだろうし。
(バリバリのときはいいかもしれんけど、疲れてくるとしんどい。
ペダリングとのタイミングも合わんかも。)

その用途なら、クロモリ、チタン、カーボンのどれでもいいけど、
しなやかな感じの物の方がいいと思う。
造形に惚れたとか、
そーいう理由でもまぁいいとは思うけど…。
846ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:56:52
・トレック イクイノックス(エキノクス?)にノーマルホイール
・パナモリにフロント 4バトン、リア ディスクホイール

これだと後者の方がタイム出るよ。(パナモリじゃない方がいいだろうが。)

でもまあ、気に入ったならTT用フレーム買うのもいいし。
ただ、アルミのやつは重い可能性があるのね。
あと、シートチューブ角が立っていて(75度とか)、ポジション出しにくいかもしれない。

lookのやつは大丈夫だよ。
トレックは乗った事ないけど、TT用のフレームはやめといたがいいかも、、、
普通の用途に使う場合で、いい評判は聞いたことないです。
ぼくも苦手。。。
848ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:20:18
ていうか、月160キロしか乗らないヤシがTTバイクで何したいの?
849ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:35:00
>>848
盆栽
床の間
850ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:59:11
>>848
>ロード暦7年で月2回くらい
>一日では80Kくらい乗ってる者です。
一回が一日とは限らないとしたら・・・。
851ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:01:16
TTだから距離が短いんでしょw
852ツール・ド・名無しさん:04/11/12 18:23:36
TNIのゾナルフレームってあんまり噂聞かないですね。
評判どうなんでしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:12:23
844ですが、
乗っても一月で合計200K位です。
夏とかは2日で400Kとか長距離サイクリングしますが、
普段はそんなに頻繁に乗れないのです。
仕事とか家庭の事情ってやつです。

で、たまに乗れるときは楽しく、快適に、自己満足の世界に
浸りたいので、
造形的に好みのカーボンモノコック(自己満足部分)

体に負担が少なく長距離乗れる(快適性の部分)
のバイクを考えています
皆さんのアドバイス的にはLOOKは良いが、TTは特化しすぎで向いてない
って感じですね。
クロモリはもういいし、チタンやアルミは形状が好みでないので、
引き続きカーボンモノコック探してみます。
854ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:14:09
>>853
たまに乗るときに楽しく快適ってのはまさにクロモリバイクの領域なんだが・・・。
微妙になまった体に高剛性フレームはさぞかしつらかろう。
855ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:16:57
>>854
クロモリにも色々あるのだが?
856ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:17:20
おすすめとしてはモンテロかなぁ
857ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:17:24
>>854
そうだな。スマソなのだが?
858ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:18:23
誰かTNIに詳しい人はいないのかよぅ
859ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:34:31
>>853
まったりするならトレックのパイロット
もうちょっとレーシーにスペシャのルーベ

ポジション的に楽なカーボンって、案外思いつかないな。
860ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:35:28
そういえば、OCRのカーボンがでるんじゃなかったか?
861ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:41:21
>>858
フォースと似たようなもん。
>>855
>844さんはパナモリだそーな。
なんか、新しいヤツ買っても床の間に飾るだけで、パナの方に乗ってそうなヨカン。。。
863ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:48:07
まぁな。
パナモリの「ご主人様を包み込むような優しい走り」は独特の気持ちよさがある(笑
864ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:51:30
ホントにパナモリに乗った事ある人がこんなにいるんかいな?
865ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:51:35
30万までで、ヅラ装備の姦グミロードで、
F55以外は何がお勧めでしょうか。
866ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:52:48
>>862
パナモリにも色々あるのだがw
>>860
定価(税込み)  200,000円 (税込:210,000円)
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocrcom205.htm
定価(税込み)  350,000円 (税込:367,500円)
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocrcom105.htm
これ?
うーん。。。
とうとうフルカーボンの完成車が、二十万で買える時代になったのか。。。
868ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:55:51
ジャイのクセに青筋カコいい
869ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:58:43
>860
ええ、出てますとも。
870ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:24:28
>>867
リアセンター418mmってえらい長いな、巡航性能重視か。
俺も今度オーダーするパナチタンそれくらい長めにしようかな。。。
871ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:11:00
ジャイは、ミドルグレード以上を、新ブランドで立ち上げなおせば、
倍以上売れると思う。
>>867のロード、ジャイのロゴじゃなかったら買ってたな。
872ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:14:00
新ブランド GIANT PRO
873初心者:04/11/13 01:14:23
SIX13 ケンタ 購入 記念カキコ 現金一括
874ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:24:02
>>873
頑張って乗りつぶせ
875ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:29:54
新ブランド GIANT オブ ジョイトイ
876ツール・ド・名無しさん:04/11/13 03:08:14
新ブランド GAINT
877ツール・ド・名無しさん:04/11/13 03:14:52
>>871
倍以上売れたらどうなるんだろ。シェア5割6割か
878ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:15:11
新ブランド TIGER
大阪人にバカ受け
879ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:43:12
ニートです。19才、貯金50万、日曜日は多摩サイでずっと走ってます。ニートです。
入門用のロードバイク欲しいです。でも貧乏です。ニートです。
今後の僕の人生など考えてどの機種がいいでしょうか。ミートです。
880ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:52:22
氏ね
881ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:52:29
GIANTは英語だろ?
こう言うときはヨーロピアン言語にすればカッコヨク見えるものさ!

ドイツ語 RIESIG
イタリア語 GIGANTE

オススメは上の二つ。特に
「GIGANTE」
ってかっこよくね?
882ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:58:51
ちょっとずれるがTitanでいいじゃん
883ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:00:17
ギガンテに一票
884ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:16:39
Y-GIANTSで決まり
885ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:18:11
おりもパルプンテ・・・あっいやギガンテに1ぴょう
886ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:20:09
ロードバイクにモダンリビングの考え方。
887ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:48:35
>>882
カーボンフレームが売りの"Titan"
それサイコー
888ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:57:04
CHARIは?
889ツール・ド・名無しさん:04/11/13 11:38:04
>877
今でもシェア3割くらいはあるってことですか。
どっかでシェアとかって見れるでしょうか?
890ツール・ド・名無しさん:04/11/13 11:49:08
駅前に放置してある自転車の3割がGIANTの地方とかあるのか?
891ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:05:57
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/argon18/helium04.html

なかなかDEMPYでよろしい。
デブは市ねということで。
892ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:12:05
【用途】 日帰り、1泊くらいのツーリング・街乗り
【予算】 6万まで
【人間】 163センチ 44キロ

初めてロードバイクを買いたいんですがリアル工房なので予算は全然ありません・・・。
シュウインのFASTBACK SPORTかランドギアのLG5700かスギムラのRRX-600
あたりで悩んでいるんですが他に良いのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
893ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:07:27
>>892
そのあたりならデザインで気に入ったやつを買えばいいと思う。
おれだったら杉村かな。
理由はシュウインとランドギアはダサい印象があるから。
894ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:34:47
>865
質問スレでしょうもない当て字使うなヴォケ
895ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:00:40
Na!Na!
896ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:54:53
FUJIのリーグ
丸石のROAD ACE、エンペラー
ダンロップのCDPRR-103
 も選べるかも

もうちょっと出せば
アンカーのRA800にとどく

年末はとりあえず郵メイトでシングルスピードに乗って鍛えろ!
897ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:49:33
アンカーってダサすぎるのが欠点だな
898ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:51:13
アンチョールだからね。
899ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:52:12
やっぱこれからはGIGANTEだね。
20万円台でフルカーボンフレーム完成車。
他のメーカーじゃぶっちゃけありえない。
900ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:02:30
>>896
DUNLOPはCDPRR-7023の方がいいよー
5千円の差でSTI&リア8
901ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:05:23
>>898
たしかにフレームはフルカーボンなんだが、フレーム以外がショボイ
902ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:06:10
>>901
そこがGIGANTEですよ。
903ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:07:07
またカーボンマンセー厨かよ

あの糞フレームのどこがいいんだか、よくみろよw
904ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:07:57
素人は「フルカーボン」という言葉が大事なのです。
アルミラグですら認められません。
905ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:08:41
>>903
T-Mobileのカコイイじゃん。
やっぱGIGANTEってイイ!
906ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:10:39
カーボンフレームに105よりも
アルミにアルテの方が幸せになれるかも
907ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:12:03
素人はチタン、クロモリ、フルカーボン。
玄人はアルミ。
なかでも最強なのは、パナアルミ。
衝撃吸収性とか乗り心地とか一切関係なし。
異常なほどに硬い。あれで100km走ったら神。
最近のメガチューブガチガチアルミフレームなんか目じゃない。
とにかく硬い。硬すぎる。硬いにも程がある。
908ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:14:25
無難なのはやはりRHM9の寛組37.5万だな
明日の競馬で勝負勝負!
909ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:14:56
ジャイのアルミも固かった。
初心者用のバイク(OCR、FCR系)になぜあんなに固いフレームを
使うのか理解に苦しむ。
910ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:17:52
>>907
アルミいいんだけど、下死点が強調されるからペダリングを毎ケイデンス同じにしないと膝がきつい。
その点カーボンは多少ずれてもOKだから楽。
椅子氏が言ってたように硬いカーボンはそういう意味で長距離レースには最適だと思う。
911ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:18:21
912ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:19:28
ダンシングすると、ダウンチューブが左右にうねるのを目で観察できるほど
柔らかいアルミフレーム乗ってる俺は勝ち組(61kg)
913ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:20:26
(´C_` )ソッスカ
914ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:46:31
>>909
OCRやFCRはALUXXだから重くて固いね。SLのは軽くてよくしなるけど。
フレームの性能を考えるとOCR1とか買う価値ないと思う。
915ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:02:21
GIANTのOCRコンポジット2、17万だろ、だいたい。
安いよ安い。初心者がこんなので乗られちゃかなわん!
916ツール・ド・名無しさん:04/11/14 15:25:57
突発的にロードの魅力に取り憑かれ、寝ても覚めてもロードのことばかり考えています。
メンテのメの字も知らない初心者なのですが色々考えた末、振動吸収性の高いフレームで
ショップで組んでもらうことにしました。
しかし、なにぶん初めてのロードなのであまり高価なものもどうかと思い、悩んでいます。
体力は全くと言っていいほどありませんが、鍛えていずれはレースに出ることを目標にしています。
乗るとしても諸般の事情で平日20km〜50km、休日は半日〜一日中、といった感じになると思います。
使用は平地限定で、登りは避けます。嫌いです。

初心者に向いたフレームで、お勧めのものはなにかありませんでしょうか。
買い替え前提なので、価格はできるだけ抑えたいのですが、初心者が乗っても良いと言っていただければ
フラッグシップモデルを一生ものの覚悟で購入も考えます。
予定では、コンポはアルテグラ、ホイールはちょっと良いものを、ということでユーラスあたりを考えています。
(できればホリゾンタルでお願いします。スローピングは個人的に見た目が…)

今のところ考えたのは
TREK Madon5.2 18万→安牌?デザインも好みだし、近くに専門ショップがあるので…
SCOTT CR-1 TEAM ISSUE 26万→評判は良いけど価格と耐久性に不安が
ANCHOR RHM9 19万→スローピングではあるけれど、安心感とデザインが○
CANNONDALE six13 27万→ブランドとデザインが非常に好み。自分の中で欲しさはNo.1
KOGA MIYATA FULL PRO-MONOCOQUE 24万→一風変わったものが好きです。

あたりです。カーボンって高いですね…
長文、お目汚し失礼しました。
917O.G(個性派!):04/11/14 15:46:25
>>902
GAINTのパチもんみたいな名前だな♪
918ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:13:27
>>916
なぁ、一生ものっていうのは寿命の短いフレームを
あえて選んだみたいだけど?
919ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:15:53

○一生ものって言っている割には短命なフレームばかり
リストアップしているみたいだが?
920ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:44:57
いきなり立ちゴケして傷ものフレームになる予感・・・
921ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:58:03
一生もの、というのはそのフレームが破断するなどして、完全に乗れなくなるまで
次のフレームのことは考えない。くらいの覚悟で、というつもりでした。
実際、CR-1なんかだと丸一年骨身を削って貯金してようやく貯まる程度の額なので…

耐久性については、「どのフレームもコケりゃ折れる」くらいのことしかわからず、
フレーム自体の寿命については知りませんでした。
カーボンは普通に乗っても寿命が短いのでしょうか?

>いきなり立ちゴケして傷物フレームになる予感…
それが怖いので、安めのから入ろうと思うのですが、そんな理由で選ばれたフレームにしてみれば
たまったもんじゃないなと考えて欝になってきました。
922ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:03:28
>>921
金属素材より寿命は短いです。
それは経年劣化のせいです。あと紫外線を浴びると
劣化します。
923ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:05:19
ショップに組んでもらうつもりなら
ショップに相談したほうが手っ取り早いんじゃない貝?
924ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:06:38
>>921
1年貯金したらもう売ってねーよ
925ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:10:33
>>916
>使用は平地限定で、登りは避けます。嫌いです。
好きになることを考えて選んだ方がいいですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
926ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:24:24
>>916
クロモリフレームにせいぜいメカ105、その他ティアグラで十分
927ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:33:23
そこでパナモリですよ。
916にパナモリの素晴らしさをとうとうと語ってあげてください。
まずは不肖私からいかせていただきます。
「いくら高いフレームでも乗りこなす足がないから・・・」
928ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:40:01
まあまあ 極上のフレーム買って自己満足したいって言ってるようなもんなんだから
おまえらが好きなので勧めてやれよ

つーことでマドンw
929ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:44:05
>>928
下手に安いの買って乗りたくなくなるってのも悲しいしな。
20万位から本格的な105組のカーボン車に手が届くから、
壊しても諦められる範囲で好きなの買うよろし。
930ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:46:12
>>916
買い替え前提なら、まずはOCR3やFUJIのリーグなどお勧め。
OCRはスローピングだけど。
931ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:16:45
>916
ホイールの条件がなければFELT F60なんかは新アルテだしお勧めになるんだがな。
レースに重点置いてなければフロントトリプルは体力ない初心者にはむしろお勧めなんだが。
932916:04/11/14 18:42:19
皆さん初心者以下のガリにどうも有難うございました。
基本すら知らない状態でカーボンなどおこがましいことでした。申し訳ない。
もうしばらくは今乗っているクロスバイクで体を鍛えながら勉強することにします。

>>924
私が言ってるのは値段のことで、CR-1を二度買うって意味じゃ…
>>928
ロードレーサーに乗ること自体、自己満足だと思っています。ありがとうございます。
>>922,923,925,926,927,928
グラッチェ。
>>930
ベネ。
>>931
コンパクトクランクにしようと思っていたのですが、フロントトリプルのほうが応用が利きそうですね。
買うときはフロントトリプルのものを選んでみようと思います。
933ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:49:38
>>916
いらん心配だと思うけどコンポや車輪にかかる費用も計算してる?
934ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:51:21
これ1台でレースっていうならフロントダブルだけど、買い替え前提で買い換えた後は
ツーリング用途にでもするなら確かにフロントトリプルのほうがいいと思うよ。
935ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:58:22
>>922

うそ
軽量アルミよりカーボンのほうがもちがいい
10年はいける
936916:04/11/14 19:02:56
してます。概算でアルテグラがフルセットで7,8万ってとこですか?
ユーラスは8万ちょいですか。

でもこれにウェアとかヘルメットとかアミノバイタルとかがかかるんですよね。
貧乏人がやっていい趣味じゃありませんね。

買い換えた後は通学用にしようと思っていました。尤も、学校まで2kmも無いんですがね。

いつまで若いままでいられるか解りませんが、お金と知識と体力が揃う日を夢見ています。
937ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:08:14
一生ものが欲しかったらアンカーのフォースカーボンバック買えばいいよ。

TREK Madon5.2 18万→安牌?デザインも好みだし、近くに専門ショップがあるので…
SCOTT CR-1 TEAM ISSUE 26万→評判は良いけど価格と耐久性に不安が
ANCHOR RHM9 19万→スローピングではあるけれど、安心感とデザインが○
CANNONDALE six13 27万→ブランドとデザインが非常に好み。自分の中で欲しさはNo.1
KOGA MIYATA FULL PRO-MONOCOQUE 24万→一風変わったものが好きです。

この中で初心者の考える振動吸収性が高い(要するにしなやか)って感じられるのはsix13ぐらいだろ。
938ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:11:10
>>916

マドンにしておけばいいよ。
ホリゾンタルだし、デザインも好きなんでしょ?

ただホイールはボントレガーだね。
コンポはシマノでいいと思います。

Six13ならコンポはカンパにして欲しいな。
ホイールはキシリSLで。

無茶な乗り方しなかったら廃車になるような落車もないって。
今20万で次50万のバイク買ってトータル70万なんだったら
今50万出して納得のいくバイク買えばいい。

オレはマドンを推す。
939ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:12:21
トレックのOCLV120にしとけば間違いない
940ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:37:32
チタンで一番安いのありますか?
やっぱりパナ?
941ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:38:24
>>940
TIG
942ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:42:16
トレックOCLV110のほうが120より良くない会?
943ツール・ド・名無しさん:04/11/14 19:47:47
>>940
アンタ202
944ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:27:31
なあおまえら、20万以上ってプロ並じゃないと違い分からないんじゃないのか?
945ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:30:10
違いなんてわからないよ。
それに何に乗っても大差ないし。
フレーム換えて速く走れたり、速度維持性能が上がったらみんな苦労しないよw

だから見た目気に入ったの買ったらいい。
946ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:50:01
教えてSCOTT CR-1 TEAM ISSUE 欲しいのだけど26万
すごくやすいと思うのですが
どこの店で26万で売ってるか情報希望
947ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:50:42
>>946
ワケ・ワカ・ラン
948892:04/11/14 23:24:19
アドバイス頂きありがとうございます。
5〜6万程度ならどれも大差はないんですね。
それとタイヤは23cから25cくらいのものがありますが初心者には25cくらいの太い方が良いんでしょうか?
段差などがちょっと恐いんで交換できるなら26cか28cくらいの太めの者に替えたいんですが・・・。
949ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:27:18
>>948
段差はちゃんと回避しないと23Cでも28Cでも同じです。
乗り心地の違いだけ。
950ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:30:21
>>916
そんな無理して高いの買わなくていいと思うぞ?
スコットのCR1が一年貯金してやっと買える経済力なんだろ?
坂がイヤってことはさ、最悪の場合すぐ飽きるってことも考えられるぞ?

坂がきつい、じゃなくって平地だってスピード出そうと思えば心肺に負荷がかかってキツくなる。
キツくならないような乗り方をしないんであればクロスバイクで十分だと思う。
まして買う前から坂は避けます、とか言ってるひとはレース出られるようになる前に飽きる、に一票
951ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:31:30
ルイガノのLSG-RSR V4ってどうですか?
初心者なんですけど入門用に購入を考えています。
952ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:32:39
>>951
ロードには入門用もベテラン用もありません。
見た目気に入って予算内だったら好きなの買ってください。
953ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:32:47
>>951
買え。叩かれる前に買え。即決。今すぐかごに入れて注文。
954ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:34:34
このスレ、全然役に立たないな(w
と言いつつおれも>>952に同意なんだけど
955ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:36:16
>>954
このスレは購入するロードを提示し、雑談して注文するまでの間を楽しむスレです。
956916:04/11/14 23:46:06
>>950
言い訳をさせてもらえば、家が丘の頂上にあってごく日常的にヒルクライムってるんで
トレーニングでまでやりたかないです。

もういい加減うざったがられてると思うので、これにて消えます。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
957ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:11:15
初心者でも最初から良いものを買った方が良い。
初心者は安物を買って体を作れとか言ってる奴らはただの僻み厨。
958ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:17:13
金があるならいいヤツを買っておけ
金が無いのにそこまでするか?
(それは各個人の価値観だな)
959ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:52:27
欲しいもの買え。
960愛知県の大魔神:04/11/15 01:53:32
こいつを買えばストリート最速になれる!!  買えよ!!

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/k2/xrr20.html

961ツール・ド・名無しさん:04/11/15 01:57:46
>フロント2Speed、リヤ8Speedのギアレシオを採用することにより
ギアレシオの使い方間違ってませんか?
962愛知県の大魔神:04/11/15 02:00:27
>>961

どうでもいいじゃん 乗り手しだいさ!!




963ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:06:55
こいつを買えば最速になれると言いながら
乗り手次第ときたか
こやつめ
964愛知県の神:04/11/15 02:11:35
ギャフン!!
965ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:14:48
(゚д゚)闇のナルシマ〜団参上!
966ツール・ド・名無しさん:04/11/15 05:48:53
な、初めてロドレサ買おうと思うんだけどさ、安いヤツ買うよ。んで次の買ったら街乗りに使う。
俺が世界中でロドレサをはやらしてやる。
967ツール・ド・名無しさん:04/11/15 06:37:46
ロードを初めて買う初心者ですが、
シマザキでジャイアントのCRを検討してます。

身長が176ですが、サイズが50しかないので、無理でしょうか?
無理なら、予算12万位なので、コストパフォーマンスが良くて、
かつ安いサイトを教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

因みに、トライアスロンのチームに入れって貰ったので、通販でも問題ないです。
968967:04/11/15 06:39:02
ごめん訂正です。
ジャイアントのTCRです。
969ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:21:13
>>967
うーん、その身長だと465か500かすごい微妙。
970ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:53:55
因みに、トライアスロンのチームに入れって貰ったので、通販でも問題ないです。
971ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:55:09
そのチームの人からお古をもらうという選択肢はないのか。
972ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:48:19
その前にチーム員に相談しようと思わんのか
973ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:50:23
>>972
トライアスロンはチーム競技じゃありません。
自分自身との闘いです。
当然チーム員とてもライバルなのです。
そんなチーム員が僕に適切なアドバイスなんかするわけ無いじゃないですか!
974ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:08:29
>>976
胴長短足なら500。
足長いならジャイはやめとけ。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:09:10
トライアスロンってそんなに足の引っ張りあいなのか。
チームの人の靴に画鋲入れたりしてますか?
976ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:24:14
そんなわけない、練習は仲間同士お互いに高めあってこそ効率的。
目の前にいるライバルの足引っ張って蹴落としても自分のレベルが上がらなきゃ
大会で良い順位を出せるわけが無い。
977967:04/11/15 20:23:04
まず最初に、
>>973
は、私ではありません。

>>971
何台も持っている人もいるが、
趣味で集めてるみたいだし。

>>972
定価の専門店で購入を勧めるので、
チョッと相談しずらかったです。

>>974
股下80でした。
サイズだけは妥協するなってよく聞きますが、
52か54でないと無理でしょうか?

>>975
他は知らないけど、
ランとスイムで知りあって、2.3回飲み会も入れてもらったが、
976さんの言うとおり、皆良い人ばかりですよ。
陰湿な集まりなら、仲間に加わりません。


978ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:30:10
>>974
>52か54でないと無理でしょうか?
あー、ちょっと勘違いをしている。
ジャイアントの場合、トップチューブが傾いたスローピングフレームなので、
同じ体格の人が使う自転車でも、ホリゾンタル(トップチューブが地面と平行)より
シートチューブの長さが短いので、フレームサイズ表記も小さくなります。

実際にフレームサイズに置いてまず重要なのはトップチューブの長さで、
TCRの場合
フレームサイズ465→トップチューブ535
フレームサイズ500→トップチューブ555
となります。一般的なホリゾンタルフレームだと
フレームサイズ53〜54/55〜56ぐらいですね。

というわけで、465でいいのではないかと。
979967:04/11/15 20:45:22
>>978
どうも親切にありがd。
最近ロードに興味が沸いたので、
スローピングフレームって言葉自体知りませんでした。
お陰でよく分かりましたので、万事解決です。

>>969
最初973さんと同一人物かと思いました。
失礼しました。
980ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:02:19
>>977
こんなレスの仕方する香具師にロクなのがいないという事実
981ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:58:27
私の推理からいくと言い訳ばかりの>>967はでぶ
982ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:00:10
>>981
いや、俺のほうがでぶ。
983ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:01:56
でぶどうし、愛し合おうぜ
984ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:02:37
貧乏で短足っぽいのでジャイの500でいいと思うよ。
985ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:10:49
そうか?普通だと思うが。
986ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:12:16
結論: >>967はママチャリ乗ってろ
987ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:33:48
>>967

>定価の専門店で購入を勧めるので、
>チョッと相談しずらかったです。

そこのショップで買えば?
ショップの腕が心配ならここの板でその地域のショップスレ探すか
聞いてみたらいい。
トライアスロン専門ショップだと技術面が信用出来ない店があるらしいから。
988ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:38:12
キャフ○か!
989ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:39:29
○ャファか!
990ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:40:39
キャ○ァか!
991ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:42:33
キャファ○!
992ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:43:08
>>991
ワロタ
993ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:43:17
(・∀・)キャハ!
994パンターニ:04/11/15 23:43:30
¥ロード購入相談スレpart27¥
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100528893/l50

立ちまスタ。
995ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:45:45
>>994
死んだんじゃなかったの?
996バンターニ:04/11/15 23:46:25
>>995
やっぱ死ぬのやめた
997パンターニ:04/11/15 23:47:31
俺は何度でも蘇える。
998ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:47:59
トライアスロンのスイムはリアル足の引っ張り合い  ワラ
999ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:48:19
キャファか○
1000ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:48:55
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。