初めて買うロード、どんなのがいいかな?part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです

購入後の疑問はここにでも
ロード初心者質問スレ stage 20
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058279563/
2ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:46
3ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:46
4ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:47
245 :ツール・ド・名無しさん :03/07/14 02:30
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒


一緒?


中卒245の主張では:リムの軽量化300gとサドル軽量化300gの効果同じ





51:03/07/17 23:48
前スレ終わりの方からテンプレコピーしておきました。
残りのテンプレは前スレ979さんよろしく!
>>4
一緒じゃありません。
ロード買うときは全体の重量もそうですが
リム重量にも気を付けてください。

もっともこれは3万円も出せば軽量ホイール買えますが。
7ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:52
>>6
つられるな
ホイールスレの難民だ
呼び込むとスレが荒れに荒れるぞ
8ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:54
軽量ホイールってどういうの?
オープンプロやクロノで
キシリウムより軽いホイール組めます。
10ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:56
>>8
スレ違いです
>>7
どういうこと?
12ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:02
クロノってのは軽いんですか?
初めて買う人向けなのに
>>2はないんじゃないかと
よく分からない人間からすると各メーカーの特徴なり
印象を併記してくれるとありがたいけど、それやると
荒れるかな。
メーカー名くらい正式なものにしろよ

見づらいだけじゃん
>13
>2の中にはフォンドリエストやらジャイアントやらストンコも入ってるわけで一概に高級車とは言えないと判断したのです

というわけで皆さんの知恵を集めて以下の表を埋めていただけるとありがたい


お勧めの―――
〜10万
あんたれす OCR3

10〜20万
あんたれす(ちたん、かーぼん) TCR2 めが メガプラス めがる
トレック1400、1500

20万〜
ルック タイム デローザ コルナゴ など高級社
17ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:22
10万以下のSORAコンポ車だと
アンカーRA1かGIOS PUREがいいと思うんだけど?
18ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:25
けっこうよく名前あがるけど、PUREってシクロクロス車でそ?
ロードとして買って違和感とかないもんなの?
19ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:35
>>18
かなりあると思う、買って騙されたってヤシいそう。
自転車自体はとても良い物なんだけどね。
20シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 00:39
違和感って言うと目線の高さかな。
21ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:42
シクロクロスってなんかダルな感じがする、安定感があるといえば聞こえが良いけど。
タイヤも太いしロードのグイグイ進む感じやキビキビした感じはかなり薄い。
22シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 00:43
ああ そうか、スケルトンがダルめに作ってある罠。
逆にロングツーリングには良さそうだけどロードとは別物。
タイヤは細いの付けるだけだけど、スケルトンじゃ変えられんか。
23ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:47
俺的にアンカーRA1最高
24ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:58
PURE乗ってるけど、タイヤを細いのにかえれば
ロードみたいなもんだと思ってた。ちょっとだけウツだ。でも愛してる
>>24
ああ 俺もそんなバイクになりてぇよ














と俺のバイクの中の人は言う
26ツール・ド・名無しさん:03/07/18 01:14
>>24-25
(ノД`)
27ツール・ド・名無しさん:03/07/18 01:38
よく見ると>>2にフィッシャーが入っているが、
フィッシャー、ロード作ってないじゃんよ。
28ツール・ド・名無しさん:03/07/18 05:18
>>2
下痢フィッシャー・すっとこ・手淫ってなんですか?

また、平仮名・カタカナ・英字で書きわけられているのは
何か違いがあるからなのでしょうか?
テンプレにしたいんならきちんと書いて欲しいな。
まぁまぁ

希望がある香具師は
テンプレつくって文句言えゴルァ
まぁ、URL見たら殆ど分かるわな・・・
32訂正:03/07/18 15:05
デ ローザ      http://www.derosa.it
チネリ         http://www.cinelli.it/
TIME          http://www.timesport.fr/
ピナレロ        http://www.pinarello.com/
ルック         http://www.lookcycle.com/
コルナゴ        http://www.colnago.com/
クライン        http://www.kleinjapan.com/
トレック         http://www.trekbikes.co.jp/
CARRERA        http://www.carrera-podium.it

フォンドリエスト    http://www.fondriestbici.com/
インタ-マックス    http://www.intermax.co.jp/
ビアンキ        http://www.bianchi.co.jp
ゲーリーフィッシャー http://www.fisherbikes.com
ジャイアント      http://www.giant-bicycles.com
ルイガノ        http://www.louisgarneau.com
キャノンデール    http://www.cannondale.com/
スペシャライズド   http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/index.html
アンカー        http://www.anchor-bikes.com/
ジオス         http://www.gios.it/
スコット         http://www.scottusa.com
シュウィン       http://www.schwinn-jpn.com/
メルクス        http://www.eddymerckx.be/
ウィリエール      http://www.wilier.it/
シファック       http://cyfacusa.com/
スカピン        http://www.scapin.com/
ライトスピード     http://www.litespeed.com/
バッタリン       http://195.191.174.53:8080/battaglin/script/www/index.html
パナ          http://www.panabyc.co.jp/
フジ           http://www.fujibikes.com/
フェルト         http://www.felt.de/
33ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:10
 ∧自∧
(ミ・管・)三たび今日わです、だれかいますきゃ?
34ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:17
さて、いよいよ購入への最終段階になって参りました (ノヘ管ヘ)ノワ−ィ
でさいしゅう候補は、
フォンドリエストのメガル?
ピナレロのアングリル?
ビアンキの13万の鉄のやつ
どれがいいすか?
35ツール・ド・名無しさん:03/07/18 15:17
シマノhttp://cycle.shimano.co.jp/
カンパニョーロhttp://www.campagnolo.com/home.php
コンポを気にするする人も当然多いのでこれも貼っておきます

こんにちわ>ノレイガノさん
36ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:18
 ∧自∧
(ミ・管・)こんにちわななしさん お邪魔してます
37ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:45
 ∧自∧
(ミ・管・)だれもいない・・・
       ちなみにカーボンバックってどうなんて聞いてみたりする
38ツール・ド・名無しさん:03/07/18 15:46
>>36
GIOSはどう?
シンプルでナカナ カカコイイYO!
39ツール・ド・名無しさん:03/07/18 15:47
>>37
シールタンはツカエネと言ってたね
まあ使えるといってた人はかなり高級車のことを言ってたからまあそうかも
40ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:48
 ∧自∧
(ミ・管・)ジオスだめですぎゃ おりの友達がもってますぎゃ
       さすがにペアで乗る勇気はおりにわないですぎゃ
41ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 15:51
 ∧自∧
(ミ・管・)ちなみに今おりがメインで乗ってる、ばいく は
NRSですぎゃ是で坂もぐんぐん登りますぎゃ(むりなときには、おしますが)
 ∧自∧
(ミ・管・)たった今某かわしまさんから、お手紙戴きましたぎゃ、読ませて頂きます

こんにちわ。
アングリルですが弊社が取り扱っているのはヴェローチェ仕様ではなくゼノン仕様です。
ピナレロ社が基本的に生産しているものはヴェローチェやミラージュやゼノンがあり弊社では
ゼノン仕様を輸入しております。
この16万という価格もゼノンの場合の価格になります。
また弊社ではしておりませんがオリジナルのスペック(シマノ仕様)でもあるようです。

写真の記事ではヴェローチェとなっていましたので弊社以外が輸入された仕様だと思
います。
43ツール・ド・名無しさん:03/07/18 15:56
>>40
とりあえずフォン鳥スレとピナレロスレ読んだけど
フォン鳥は入門用でナカナカイイ!バイクがあるようだね
ピナレロスレではアングリル不評のようだね

とりあえずピナレロビアンキフォン鳥スレで買いたいバイクの名前で検索してみ
結構ココで聞くより情報が集まるYO!
44ツール・ド・名無しさん:03/07/18 15:58
まあ アングリルが不評なのはフレームのせいではなくてコンポが悪いということらしい
その価格帯ではカンパやめたほうがいいかも
>40
アングリル=ピナの最低ランク →ピナ所有者からは良い評価は得難い

同価格帯

メガプラス=メガの一つ上位機種。 →なかなか良い

という話もあると思われ.
46ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:00
 ∧自∧
(ミ・管・)名無さんありがとですぎゃ、ということでアングリルカット
鉄は重そうだし錆びそうなのでカット
ジオス友達が乗ってる・・・
ってことはフォン鳥しかない悪寒だぎゃ、ちょっと在庫調べにいってきますぎゃ
今夜中にきめるぎゃきまったら報告に来ますぎゃ
無理して今決める必要もない。







という選択肢もあるがw
48ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:06
>>47
それもそうだが乗ってナンボのロードは早く買ったほうがお買い得
きっとノレイガノは実車みて激しく乗りたくなってきたに違いない
49ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:08
実物見たり持ったりまたいだりしたらもうだめ
欲しくて欲しくて(略
50ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:10
だろうねぇ
初めてロードを触った時は胸が高鳴ったよ
アレは自転車として別モノだからなぁ
51ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:11
 ∧自∧
(ミ・管・)>>47この夏おりわトリになりますぎゃ
なつやすみは野山を駆け巡りますぎゃ
52ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:13
でもなんでそのコテでルイガノが選択肢に無いんだろう
53ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:15
 ∧自∧
(ミ・管・)るいがのわおりのらいばるだぎゃ
      おりたたみじてんしゃとおもってかったら
       おりたためなかったというじっせきにもとづいた
        なまえですぎゃ、
54ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:17
通販で買ったの?>ノレイガノ
55ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:17
>>53
ワラタ
5652:03/07/18 16:18
>>53
ワラタ アリガトン
57ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:19
 ∧自∧
(ミ・管・)めっちゃつうはんだぎゃ
   それを売った資金でロード買いますぎゃ
58ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:21
>>57
コテハンどうするの?変える?そのまま?
59ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:24
 ∧自∧
(ミ・管・)このままいきますぎゃ
他の板やフラッシュでこの名前でとうってるもので
フラッシュ職人
61ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:26
ピナ|ノ口  フォソドソ工ヌ |ヽ ヒ¨アソキ

こんな感じでどうだろうか?
 ∧自∧
(ミ・管・)じぇい擦れ専用ですぎゃ
そろそろ自転車屋さんに向かおうかと思いますぎゃ
63ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:29
 ∧自∧
(ミ・管・)>>62さんますますなんだかわかりずらくなりますぎゃ
>>62
イイ!!バイク買えYO!
65ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:31
゙ノ゙才フ、 ⊃ノレ十⊃゙ 夕仏
66ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 16:31
 ∧自∧
(ミ・管・)>>61さんのまちがえだぎゃ
ななしさんいまおりのもてるちからをそそいでえらんできますぎゃ
またごほうこくにきますぎゃ ありまとんです
67ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:31
がんがれ いってら
68ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:33
フラッシュ見せて
70ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:42
>>34メガルは15万じゃ無理でしょ
いいフラッシュだねぇ
他にも見たい
72ツール・ド・名無しさん:03/07/18 16:57
俺これしか知らないからノレイガノきたら、聞いてくだはれ。
TREK1400注文しちった
74ツール・ド・名無しさん:03/07/18 18:07
10万以下SORAコンポ限定
淫玉AQUA、SBX CX-1なんてのはどないでしょ?
CX-1はサブに欲しかったがなんか見た目がホイール一点主義っぽくやめた
AQUAは値引き渋いしな。
ケキョーク通勤用サブは店の定連から買ったなんちゃってMTBスリック
ケイデンス90で楽勝走れる位遅すぎ・・・
75ツール・ド・名無しさん:03/07/18 18:47
>>74
ロードじゃ無くてフラットバーロードやんけ。
76ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:11
 ∧自∧
(ミ・管・)ノ<注文してきましたよ
77ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:14
 ∧自∧
(ミ・管・)あり?
78◇John ◆1C/John/NQ :03/07/18 20:15
>76
おめ!!
79ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:16
何注文したの?
80ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:17
 ∧自∧
(ミ・管・)FONDRIESTのメガルですぎゃ
81ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:19
コンポは105?
82ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:21
 ∧自∧
(ミ・管・)こんぽわやすいティアグラです
       フレームを取るかコンポを取るかで悩みましたぎゃ
83ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:24
 ∧自∧
(ミ・管・)これでおりもきもいロード乗りのおなかまですぎゃ
84ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:25
レーパンも買え
85ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:26
 ∧自∧
(ミ・管・)レーパン レースのパンツですきゃ
86ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:27
>85
れーすのぱんつでのってくれ
雑談なら他所でやれ。
キモイローディの仲間入りしたあなたはこちらへどうぞ

ロード初心者質問スレ stage 20
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058279563/
89ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:31
>87
うるせーバカ
90ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/18 20:44
 ∧自∧
(ミ・管・)でわさっそくいどうしますぎゃ
ありまとうございましたですぎゃ 
 
(ミー管ー)つ∧自∧ ペコリ
読み難いからからなるべく漢字使おうよー
ここは初心者の人も読むんだからさー
92ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:22
>>90
コンポがティアグラならブレーキシューはなるべく早く105以上にしなよ
ティアグラのブレーキシューは危ない
93ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:23
レモンだろ
94ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:29
別スレで質問したのですが回答がいただけないので再度質問です

http://www.timesportusa.com/VXelite.html

に105で組んだらいくらくらいになりますか?
96ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:35
30マン〜
97ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:35
>>95
安めの店で組んで26〜28万ぐらいかなぁ。
もちろん他のパーツのチョイスにもよるだろうけど。
98ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:36
>>95
フレームは定価248000円です。
あとは自分で計算してください。
9995:03/07/18 21:41
>96-98
ネット上をいろいろ探してみても定価でしか載ってないので困ってました
やはりそのくらいになってしまいますか(´・ω・`)

色形は好きなんだけどなぁ
オレも彼女から「色形は好きなんだけどなぁ」と言われた。
101ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:47
TIMEは価格縛りきついからそう安くならないぞ。
せいぜい5%引き程度と思っていた方が。
102シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 21:49
タイムは
ダイナソー取り扱いから
ダイソー取り扱いになりますた!


タイムのペダルマンセー!!
10395:03/07/18 21:50
>>101
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

λ...          λ...        λ...
     λ...          λ...        λ...
  λ...          λ...        λ...
         λ...          λ...        λ...
        λ...          λ...        λ...

もうだめぽ。
104ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:52
>>103
そのくらいの予算あれば他にもイイ!バイク買えるじゃねぇかよ
>>2にあるウェブページ全部見てみろYO!
10595:03/07/18 22:01
>104
ぢつは、あのリンクの半分くらいは集めてきたの自分ですw

ここはおとなしくメガルあたりにしておこうかなぁ 一台目だし。
メガル、あんたれす18万、ボラーレ、タキザワ通販などなど
初心者には15〜20万って一番美味しい価格帯で迷います
106ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:06
おい!あきらめるなYO!
TIME買えYO!
ガンバリ屋さんなんだろ!
107セイラ:03/07/18 22:11
10895:03/07/18 22:12
金はあるんですけど 思い切りがつかないんですよ
最初はメガル買おうと思ってたので価格差にちょっと、、、

うー。

今日は付き合ってもらってありがとうございました
来週にでもなるしま行って考えますm(_ _)m
109ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:17
>>108
ところで予算いくら?
普通はそこからだろ?
110ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:37
OCR3とFCR2。

FCR2の方がいいでつよね?
111ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:37
近所の県内では有名なロードショップ
アンカーだろうと海外メーカーだろうと
価格縛りのあるトコ以外は一律10%OFFだそな。
RA3にR540とフライトデッキつけて13万弱・・・
差額はお布施かなぁ・・・
11295:03/07/18 22:38
>109
20くらいまでなら気兼ねなく、、、
しかし1台目なので自分にどんなロードがあうのかもわからず、、、(踏む派or回す派)
です
113ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:51
だからぁTIMEエリート買っときなよ
初心者に不向きってことはないよ

もたもたしてると来年以降値上げしちゃうぞ
114ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:52
>113
たかすぎるよー
115ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:16
>>112
105で組むならフレームは10マソ前後(コンポ小物などで9マソほど見積もればよいかな+税金1マソ)
とりあえずいろんなショップのHP見てみたらどうかな?
それとどんなふうなことしたいか書くと具体的なメーカーとか機種が出てくるよ
それとウェアとかペダルとか工具の予算は別に用意してる?
116シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 23:19
>>112
>しかし1台目なので自分にどんなロードがあうのかもわからず

自転車屋選びが先ですな。
気の合う店見つかったらそこに現物ある・取り扱ってる物から
予算内で見た目で選ぶもの。

ネットで調べて買う他の商品とは少し違う。
11795:03/07/18 23:27
>115
金は十分用意しました。
ただTIME=メガル*1.5というのが金銭感覚的に、、、

用途ですが
レースにもでてみたいのですが、果たして本当にレースに出るのかどうかも怪しいものです。
レースに出ない場合は通学と休みの日に使うのみです

明日一通の手紙が届くのですが、
その内容次第で自転車を買うかどうかが決まるので
いまのところは取らぬ狸の皮算用でございます。
11895:03/07/18 23:32
>116
慎重派なので実物見てから決める予定です
一応行動圏内になるしまがあるのでそこが第一候補です
2番目は、、、多摩川大橋のYかサガミでしょうか
119ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/07/18 23:46
>>95
20万出せて、フォンドリエストでいいなら、メガルでなく、
マックスカーブもいけるかもよ。カタログにはアルテとデュラ組しか
掲載されてないけど、105組も可能だからね。
ミズタニと取り引きあるショップなら問い合わせてくれるはずだから、
聞いてみられぇ。
120ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:51
>>117
慎重派なら通学にはよほど安全な場所に保管できないと止めたほうがいいぞ
ワイヤーロックで守れると思ったら大間違い
強力な工具使われたらワイヤーロックなんて何分もしくは数十秒しか持たないぞ

それと別にタイムじゃなくてもいいと思う
どうせフレームに金かけてもそんな使い方じゃほとんどプラシーボの範囲だしw
もっと安くてデザインも性能もイイ!フレームはいくらでもある
121シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/18 23:59
>>118
なるしまで現物見ればいいじゃん。
店頭&上にぶら下がってるの以外にも
店長の鈴木さんに頼んだら在庫のファイルみたいなの見せてくれるよ。
立川店と在庫は共有だから。
12295:03/07/19 00:00
>119
こうして私は世間一般の金銭感覚からかけ離れて行くのれすねw
情報ありがとうございます
マックスカーブも綺麗ですね

>120
教授と交渉して自転車を研究室に(ry
あるいは盆栽使用にするか、、、ですね
しかし―――

タイムのデザインに惹かれてしまった場合はどうしたら良いのでしょうw
123ツール・ド・名無しさん:03/07/19 00:02
>122
気に入ったのを買う
これ鉄則
>>122
とりあえず自分の部屋で保管する事も考えろよ
バイクスタンド+1マソだ 用意しとけ
野ざらしなんて論外
ロードは非常にデリケートだという事をお忘れなく
12595:03/07/19 00:12
>124
家族には不評ですが今乗っているものも室内です
壁に立てかけているのでスタンドは無しで。

>123
以前は
"気に入ったの"=メガル
だったのです。
それを "メガルなんて贅沢だよ!ちょっとだけ我慢してみよう" と、、、
それから3ヶ月。

贅沢=TIME
ちょっと我慢=メガル

インフレです。
とりあえず明日の郵便待ちます
なんかアホな買い物だなぁ
もう少し考えてから買ったほうがいいと思うなぁ
TIMEが買えるなら買えばいいと思う。
現物見るたび欲しくなる。ツールでも目立ってるしね。
一度乗ってみたいな。
12895:03/07/19 12:27
そして自転車買えなくなりますた
一個目の院試落ちますた
夏休みは夢と消えますた

8月いっぱいは勉強します。
9月の中盤になったらまた来まつ
129ツール・ド・名無しさん:03/07/19 12:45
>>128
残念!
でもまあ院試勉強しながらゆっくり何買うか考えればいいよ。
九月ごろには走るのにちょうどいい気候になってるだろう。
130ツール・ド・名無しさん:03/07/19 12:48
今月のサイスポでもべた褒めだったね、TIME。
「ここまで誰も悪く言わないフレームって逆に気持ち悪いよね」
とまで言ってた。
>128
幸運を祈る。
132ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/07/19 13:52
>>128
1個目ってことは2個目があるってことだよな。
うかったらTIME買うって決めてガンガレ。
133シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/19 14:11
サイスポってどれか1つの車種を必ずベタ誉めする気する
スペシャのALLEZ A1 SPORTを手付金払ってマイサイズを
押さえてきました。納車は今月28日(バイト代が出た後です)
今から楽しみです。
スぺしゃ買う奴の気持ちがわからん
チッポマニア?
惚れて買い物するのに他人がケチつけちゃいけない。
すまんが俺もスペシャ買う気持ちがわからん
138ツール・ド・名無しさん:03/07/19 22:11
普段は「好きなのが一番」、といってるヤシらが・・・
スペシャに何が・・・
ジャイ買うならスペシャ買う
140ツール・ド・名無しさん:03/07/19 22:26
俺はジャイだな。
両方(゚听)イラネ
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
14295:03/07/19 22:37
>129-132さん
ありがとうござ。
若干ですが対象変わってマックスカーブとTIMEで考えます。

しばらくは勉強に集中します。―――では。

>136
同意。
>140
同意。
143134:03/07/19 23:10
>135
半分当たり。
あとは安かったから。
初めてのロードだし十分。
あるかんしぇるカラーのに乗ってる香具師、死ぬほど恥ずかしい(;´Д`)
>>144
意外とこんな事言ってる香具師自体が恥ずかしかったり・・・
146ツール・ド・名無しさん:03/07/25 21:06
ロード乗ってる時点でキモ恥ずかしいのだから気にすることない。
147ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:54
>>146
貧脚素人はすっこんでろ
148ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:00
ロードも持ってるけど
普段乗るならスリックMTBか
せめてフラットロードの方が
視線を感じることは無いね。
知り合いの持ってるCX-1改旧アルテ倉8速仕様がなかなかオツな感じで。
149ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:25
初めてのロードはアルミが一番。
クロモリだろ?
151ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:33
錆びちゃう
152ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:34
>>149
正解
153ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:42
クロモリやチタン、柔らかめのカーボンなんかだとペダルスキルが伴わない
初心者の場合、進まないダルな印象しか持てなかったりするんだよね。
踏めば進むアルミの方が好印象だったり。
154まつたけごはん:03/07/26 00:47
安アルミ固すぎ
155ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:51
友人は最初にクロモリロード買ったら、
低ケイデンス高トルク型になってしまった。
普段のケイデンス70〜80で52-17とか15とか踏んでる…化け物。
俺は最初は安物のアルミのガチガチロード。
高ケイデンスで低トルク型に…巡航時でも52-19でケイデンス100以上。
正直、トルクが弱いので平地以外は辛い。

ガチガチ過ぎないアルミなら丁度いいケイデンスでトルクになるんじゃないかな?w
156ツール・ド・名無しさん:03/07/26 00:52
TREK2300とかは?
安くて高性能。
157と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/26 00:52
始めは比較する基準がないんだから、なんだっていいべ。
あえて言うなら、落車してもびくともしない丈夫な物を。
158まつたけごはん:03/07/26 00:54
>>155
おれはフレームの固さでケイデンスは変わらんけど。

クロモリの柔らかさとアルミの柔らかさは異質だと思う。
>>156
うん、いいよ。
>>155
それはフレームではなく乗り手のロードへの知識が原因じゃないでしょうか?
パンピーには低ケイデンスが一般だしね
160ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:08
乗りやすいケイデンスが一番。
俺、アルミだと高ケイデンスだけど、
クロモリだとグイグイトルクかけるよ。
GIANTのガチガチアルミだと重いギアは踏む気になれないんだけど、
TANGE NO.1のクロモリだと重いギアでも足に無理なく気持ちよくじっくり踏める。
>>161
ハゲドウ
アルミ=ビール
クロモリ=ブランデー
164ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:35
クロモリで安く大体どの店でも買えるのって
アンカーのRNC3位か?いいかげんアヘッドにして欲しいとこだな。
GIOSのアイリーも一応あるけど
あれは高価なクロスバイクって感じだし。
165ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:37
>>164
最初に買うのはノーマルステムのほうがいいからじゃないのか?
クロモリ買うなら2台目以降でしょ?
それなら自分に本当にあっていて、気持ちよく乗るためにぜひともオーダーすることを勧める。
オーダーしたクロモリがあればツーリングは他ので行く気がしなくなるぞ。
167ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:44
漏れは正直安いアルミは買う気にならない、、という独り言
169ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:44
>>166
ハゲド
最初に安アルミ買って
さんざん乗りたおしたあとに
クロモリに乗って感動する

今はアルミのほうが安いだろうし
一台目がクロモリじゃ良さもわからないだろうね
何か必死な香具師がいるな
171ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:57
パナのクロモリとアンカーのクロモリならどっちがいいかな。
どっちも日本製? たまには日本製を買いたい気もするんだよね。
たいして違わないなら、安いからパナOCC27なんだけど。
172ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:57
>>169
便乗質問ですが
ぶっちゃけOCR-3とかでも大丈夫っすかね?
173ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:59
一台目は自分がイイと思うものを。
無理にクロモリの渋すぎるマシンに乗って
「ホントに良いのかな〜?」なんて思うぐらいなら、
アルミでも何でもイイから自分の予算で一番気に
いったマシンに乗るべき。

乗り慣れて、色々要求が出てきたらクロモリなりカーボン
なり、素材、メーカーにこだわればイイと思いますよ。

ただサイズだけは慎重に選ぶべき。
自分の気に入ったマシンに適合サイズが無い場合は諦める
こと、こればかりはどうにもならないから。
174ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:00
>>172
ぶっちゃけ問題ない
(見た目は意見が分かれるが)

>>171
見た目はアンカーに引かれる
175ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:04
>見た目はアンカーに引かれる

たしかに。あのPanasonicってロゴが耐えられんし。
ロゴなし一色塗装にするとしても、アンカーのほうが華があるな。
アンカーほしくなってきたぞ
176ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:06
>>175
あのトップチューブの曲線たまらん!
ストレートフォークもいいな
一台目クロモリでも二台目アルミ、カーボンにすれば二台目買った時二台同時に所有していれば十分クロモリの良さはわかるんでないかい?
一台目安アルミ買うと値段的にも安アルミと変わらないクロモリは二台目には候補に入らないと思う(アルミを乗り潰して後継機に値段的ランクアップを望まない場合は別)
3台目以降で経済的に十分余裕を持った時に買うのならどのケースでも納得だが

まあ 経済的なプランを考慮して工房は安アルミから 大学生以上ならクロモリからがいいと思う
クロモリを人生の早い段階で一度は体験すべきというならの話
178ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:09
>>177
それもいいかもね
レースやりたくなったら
アルミのほうがいいだろうし
それはちょうど二台目買うころかも
179ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:20
で、アンカークロモリ買うとしたらどこで買えばいい?
安い店おしえてちょ。
安価ー
俺も>>173の意見に賛成だね。
他人の意見に左右されると絶対すぐあきる。
他人にはその素材が良くても、自分にとってそれが良いものだとはかぎらない!
182ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:25
>>179
セキヤかアスキー
>>182
どっちも一緒(藁
一緒だから 近くにあるならリアル店舗行くべし
184ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:27
>180
ナイス!

アスキーって完成車もアリ?
>>177
最初からクロモリ乗ると、アルミのMTBとかの転向組みは、
思っていたほど加速がよくなかったりして拍子抜けすると思う。
ロードに最初乗るなら、キビキビしているアルミのほうが楽しさを分かれると思う。
それにクロモリは安アルミほど安くないぞ。
2台目の候補にクロモリが入らないって事もないし。

俺は、7万のアルミ完成車→25万のアルミ完成車→20万のオーダークロモリと購入したし。
最初の頃ロードに期待していたことはアルミが一番だけど、のんびりと200kくらいサイクリングするならクロモリが(・∀・)イイ!!
>>187
俺のクロモリは10マソ(税込)ですが何か?
コンポはALLティアグラ
ていうか 7マソの安アルミってコンポ何?
鉄バッタリン-ティアグラで組んでも12マソほどですよ
190ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:34
アスキーは完成車やってないな
当店ではパーツの組み付けは原則として行っておりません。
完成車の組み立ても行っておりませんのでご了承願います。
ただし、ヘッドパーツの圧入・BBの組み付け等、
特殊工具を必要とする作業につきましては有料で行っております。

セキヤかシマザキか
191ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:35
どの意見ももっともだな
192ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:35
RNC7M単色で98500円@アスキー。
これ、ヘッドパーツは装着済みなのかな。
BB穴さらったりとかはせんでもOKか、とか。
193???:03/07/26 02:38
>>192
サイズ大丈夫か?
メンテナンスは?
リアル店舗池
195ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:44
セキヤもシマザキもリアル店舗だろーがよ
アスキー=セキヤ
197リアル店主:03/07/26 02:47
通販で買ったマシン持ち込まれると

「適当こいたろか?」と思う。

実際評判が下がるからそこまでヒドイ扱いはしないけど、
あともう少し頑張ったらすごい調子よくなるなーって
所までは出来ない、正直。
そういうのは自分の店で買ってくれた人だからこそできるわけで。
198ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:50
>>197
繁盛しない理由は分かっているみたいだね
199ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:53
>>197
まあ、店主の身になってみればその気持ちはわかるけど
客の身からするとこういうレスを目にするだけでもいい気はしないわけで。
メカニックの友人+通販、が最強じゃんとか思っちゃうね。
200ツール・ド・名無しさん:03/07/26 02:54
店からすれば所詮おいしくない客
客からすれば所詮自転車屋風情
永久ループだぬ
つまり金無し野郎はママチャリで我慢しろってこった
結局はテキトーに金の匂いをさせた上で近所のプロにいじらせるのが無難
203ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:03
というか貧乏人は全部自分で出来るように勉強汁!! 
204ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:04
簡単なことだからな
197みたいのに金出して頼むのはバカげてる
205リアル店主:03/07/26 03:11
>>199
満足いくセッティングができれば、それでイイと思います。

ただ、通販で持ち込んで顔見知り価格の工賃サービスを端から

期待するのは、人的にも相当イタイわけで。

ヘッドパーツ1コとかなら問題ないけど、フレームから何から
というのであれば工賃とるよな、普通。
でも通販で買う人って基本的にコスト重視だから工賃も出したく
無いワケで最初から値切ろうとする。それでも組み付け精度は欲
しいって言う。

技術に対価を払えないのなら、自分でテキトーに組んで
乗ってくれた方がなんぼかマシなんだよね。
206ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:16
>>205
ひとつ質問なんですが
利益少なくても売れた方がいいと思うのですが
安いところにあわせて売ろうとは思わないのですか?
なにか仕入れの仕組みがちがうのでしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:17
>>205
技術?
特殊工具には対価払えますが
まあ、どうせ自転車屋なんてどこもこんな感じなんだろ
マジで自分で技術身に付けた方がいい
209ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:24
極論すると、自転車組み立てる技術なんてたいしたことないっしょ。
問題は、ユーザーのニーズや希望を自転車に反映させる技術だよな。
それができない自転車屋があまりにも多いので、もう誰もそんな
ことは期待しなくなってて、ゆったことだけ安くやってくれって
感じになっちゃってるわけだ。自転車屋はそのへん真剣に考えないと
イカンと思うけど、別に考えてくれなくても、自分でシコシコいじれば
すむからいいや。
210ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:24
自転車屋はよくわからんなぁ。
最初の接客がよければ長い付き合いにもなるし
金も落とすのに。別に一癖も二癖もある親父でもいいんだよ。
ショップの色って大事だからな。
でもそういうせこい考えの所は敬遠するよ。
211ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:27
値段が多少高くても
そこに金を落としたいって店はあるんだよな
210の「金を落とす」って表現は自転車屋にはぴったりかと思う
212ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:27
 あんたんとこで買ったら「定期点検だけ」は無料にして、
それ以外は誰からもわけ隔てなくきちんと作業工賃もらうっていうふうには出来ないの?
そういうのが一番すっきりしてていいような気がするけど。
顔見知り工賃価格っていうのは気分悪い。

  定期点検の内容とか期間を充実させれば、あんま割引なくても
お客はついてくれるような気がするけど。

  今更無理か。
213ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:29
>>206
輪業関係も商売の基本は何処とも一緒で、多く仕入れれば安く、
細かく仕入れれば高くなります。

ネット等の販売チャンネルを持つ店は、大量に仕入れて安く
売ることができます。ただし組み付けは自己責任になるわけです。

我々の様な店では、それよりも仕入れ値は高くなるので
その分、工賃値引き、調整料サービス等を行って上記の
様な店と差別化を図っているわけです。

ただ>>207の書くように、年々自転車の組み付けは簡単
になってきているので、MTBのDHマシンみたいにスキルが
無いと手に負えない様な物を扱って、付加価値を持たせ
ないとお店の継続は難しいなと考えています。

このスレッドと随分離れた事を書きました。この件は
ここでおしまいにしましょう。どっかスレッドがあれば
そちらで質問してください。でわ。
SPECIALIZED ALLEZ A1という奴を初めてのバイクとして買おうと思うんですが、どうでしょうか?
主な使用目的はたまに長距離に出かけるのと40km程度の距離を週一で走るくらいです。
215ツール・ド・名無しさん:03/07/26 04:25
age
216ツール・ド・名無しさん:03/07/26 04:33
>214
たまに長距離ってのと、40kmを週1ってのが、方向性違うきが
するけど、ゆっくりリラックスして走るってことならallez a1にする
意味ってなさげ。それと初めてならスペシャのロードよりジャイアントの
ほうがいいと思う(理由は省略)。セコイヤとかならまた話は別。
217ツール・ド・名無しさん:03/07/26 07:00
bmxはそこそこ売れているk2がロード出すらしい
アルミ+soraで8マソ位だって言うけど
初心者にお勧めできるものなのかn
218ツール・ド・名無しさん:03/07/26 07:15
>>217
ものを見ないと批評はできないけど、TREKの
1000みたいな感じかと妄想してみる。
219ツール・ド・名無しさん:03/07/26 07:26
>217,218
ありますた

ttp://www.k2bikes.com/03products/road/
220ツール・ド・名無しさん:03/07/26 07:43
クルマやオートバイは車種ごとに違うし専用工具も多いしガレージないと
本格的整備難しいからプロのメカに頼むな。

でも自転車なんてどれも構造いっしょだし専用工具もフレーム修正や圧入用
除くと安い。
フレーム買うときのフェイシングと圧入以外は誰でもできるでしょ。ホイール組みだって。
オートバイならメンテのこと考えて高くても腕のいい近くの店ってのもわかるが
自転車なら正直通販で十分。

漏れは幸い腕がよくて安い店に世話になってるけどその店の遠くに引っ越したら通販専門
になると思う。
>>220
2台目、3台目ならいいけど、このスレの主旨である”初めて買う”なら良いショップで買うほうがいいのでは?
初心者が間違った方法、操作で壊したり、間違ったポジションで体痛める可能性があるからさ。
222ツール・ド・名無しさん:03/07/26 13:10
>220
自分が出来るからって、誰でも出来ると考えるのは良くない。
世の中には機械に対する素養がどうにも致命的に無い人もいるし、
出来る人でも最初くらいは手近に教えて貰える人が必要だろ。
>>222
確かに致命的機械音痴っているからな。
漏れの妹がそうだ。
224ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:08
地方に住む者は、定価販売チャリ屋でかえってことかな?
地方ってチャリ屋って競争もあんまりないから、定価。
30万のチャリを定価で30万だすか、24-5万出して通販で
買うかは正直迷う。近くのチャリ屋には、世話にはなってるのだが・・・・。
数万の差はいたいよなぁ。
>>224
「すべての不幸は比較から始まる」という名言があります。
30万の自転車を買った、と割り切るほうが幸せになれると思います。
226ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:25
>>224
浮いた数万で工具をそろえるのがよし。
227ツール・ド・名無しさん:03/07/26 21:36
以下の4車種(他、同じ価格対のロード)で一番お勧めって何でしょうか?
完成車で、通信販売で購入したいと考えております。

SPECIALIZED/ALLEZ A1 完成車(SORA)
ttp://www.uemura-cyc.com/road_01.html

FELT F85
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/s_felt.html

LGS-RTR
ttp://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/rtr.html

LGS-REN700
ttp://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/ren.html
228227:03/07/26 21:40
書き忘れました。
予算は7万程度、用途は通学、街乗り、及び、週末フィットネス程度です。
229ツール・ド・名無しさん:03/07/26 21:48
>>227
SPECIALIZEDがフレームの素性がいいと思う。
ルイガノはこの時期もう手に入らないだろ。

近くにロード扱ってる自転車屋ないの? いきなり通販?
近くには、ママチャリしか扱ってないような自転車屋しかないのと、MTB(フレームから買って、自分で組みました)に乗ってるもので、メンテはある程度できるとふんでいるので、通販でいいかなとおもいまして。

以前は、政令指定都市に住んでいたのですが、田舎に飛ばされると辛いですね。
231227:03/07/26 21:54
230は自分です。

上にあげた4つ以外で、お勧めの完成車ってありますか?
232229:03/07/26 21:55
あ、MTBやってるのね。じゃあ大丈夫かと。
233ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:55
近所の自転車屋、今まで結構金落としてたんだが
通勤用MTBルック車のスプロケを変えてスピード出したいって言ったら
調べるのも付けるのも面倒、自分でやって失敗されて持ち込まれるのが一番嫌
そもそもそんな事は不可能。
と言われ即店変え・・・別の店でシマノのMTBルック車用スプロケを取って貰って
定価+ホイールのみ持込交換工賃で問題無く今乗ってたり。
ロード屋としての評判は最初の店の方があったけど
ほんまに知識あったのか今思うとあやしいな(w
234ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:00
>>227アンカー
235ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:43
安いフレーム(無印OK)が欲しいです。
てーかシングルスピードが欲しいです。だからBB入れてくれる通販ショップ教えてください。
236ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:44
むかし京都にいたころ、サイクルカタオカの先代店長は
特殊工具が必要なもの以外は工賃を取らずに、取り付け方、
整備方法を教える人だった。安いものは安いし高いものは
高かった。
逆にシロートにもインスト−ル出来るものはさっさと教えてやらせる方が
立派な自転車やだと思っている。だいたい芯出しとヘッド面研と
BB面研を定価販売でもショップでやっているかどうかは怪しい。
237ツール・ド・名無しさん:03/07/27 00:11
TREKの1400と
ルイガノのRHCだとどっちが良い??

予算は15万円くらいです。(原付買うつもりでした)

距離は10キロくらい、通勤。
身長179センチ 体重68キロ。

他にもオススメあれば教えてください
238と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/27 00:18
本体以外にもけっこう金かかる(メット、シューズ、工具、服etc...)けど、
予算はその分も込みですか?
239ツール・ド・名無しさん:03/07/27 00:24
それは別個に考えてかまいません。
本体のみで15万円くらいでお願いします;
240と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/27 00:37
つか、サイズさえあってれば、
気に入ったところのにすれば良いんですけどね(w

用途が通勤、って事ですが、本当に通勤オンリーなら、
ハンドルがまっすぐな物の方が取りまわしが良いです。
例:http://www.riteway-jp.com/2003felt/sr71st.htm
>>155
そのギヤ比で70-80だと化け物なんですか??
ビアンキのアルミフレーム買って、なにも知らないから平地52-12でずーっと
乗ってて、やがてそういうもんじゃないって知って52-14、15にしました。
高回転の練習して、今は90-100で回せてます。
自転車板来るまでは重いギヤじゃないと格好悪いと信じてたから、坂道も
ぎちぎち重いギヤ踏んでました。回せるようになると違う次元に入った
気がしました。
>>197-198
ワロ。
243ツール・ド・名無しさん:03/07/27 01:36
>>241
なんかケイデンス低くね?平地なんざ52-19で42-43km/h巡航だ。
荒れる(・∀・)ヨカーン
ケイデンス・速度・ギア比と来たので、
後は重いホイールor軽いホイール論争が絡めば完璧だな。
>>245
馬鹿 次は>>243が言う40k以上の巡航がネタだ
500mは巡航って言える距離何でつか?
248ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:03
ぬほほ、釣れてる釣れてる。ってのは冗談でケイデンスメータ無いから時速書いてみた。これどう?高い?低い?
249ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:05
>>247
シラネ。4キロはキープしたけどどうよ?
>>243
ケイデンスは大体128くらい
>>247
全然ダメ 50km以上はもたないとだめだと思う
>>249
いや、確か前に500mを巡航って言ってた香具師がいたのよ。
それで荒れてた事があったな〜、と。
252ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:11
4キロで巡航(クプププ
キタ─────(゚∀゚)────────
254ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:17
>>250
おお!さんくす!
ケイデンスはこんくらいじゃないとダメだよね。ま、距離はレースするわけでないから4キロ巡航出来ればいいや。
スレ違いなのにレス有難う御座いやした。
255ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:23
>>252
君みたいなレーサーと違ってオレはそんなんで良いんだよ。
荒れると嫌だしスレ違いだから寝るよ。夜中に2ちゃんなんかしてないでちゃんと練習しろよ!じゃーな!
>>205-213
プロは洗車でも5千円徴収しま。
http://www.abbey1.com/ab-com/002.htm#メンテメニュー
>>254
ケイデンス=時速(m)÷Fギア歯数×Rギア歯数÷タイヤ径(m)
こんなケイデンスロードでは異常だと思うが?
普通は90〜120ってとこだろ?
ついでに4kで巡航って書くのは荒らしにしか見えないが?
258ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:28
>>257
90〜120が平均的な数値だから128でもおかしくない。
>>258
平均的な数字は100くらいだと思うが?
260ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:35
>>259
おれは平地のロードレースとして見たら遅すぎ。
アタックに対応できるケイデンスじゃない。
>>260
いや 初心者も考慮に入れての数字だ
あくまで俺の妄想だから気にすんなや
262ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:37
>>261
初心者がその辺で乗るには十分な数値だよ。
街中じゃレースより加減速多いのでケイデンス高めのが効率良いと思われるが。
>>262
でも街中で128はどう考えてもキモがられるだろw
プロの中でもかなりケイデンス高いと言われるランスでも120くらいなんだから

120超えても効率いいってのはそれなりに体ができてての話だと思うぞ
264ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:45
キモがられるとか言ってるレベルじゃ話にならんね。
120は体できる必要ないただの技術的な問題。
>>264
いやあくまで効率イイ!といえるには体ができてないとダメだと思う
誰でもギア比選べば120はできると思うけど
266ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:48
ピストはもっと高いべ。
>>266
そうだね 200くらい逝くもんね
ここは乗らない人間が妄想するインターネットですか?
269ロード難民:03/07/27 02:50
はじめて書き込みます。

 昨年からロードレースを見始めて、ロードバイクを買いたいと思い始めています。
自転車は、リジッドのMTB(フレーム+ホイールで8万、コンポはデオーレ)を1台
持っていて、ツーリング車として使っています。

 ◎使用用途はCRでの走行と、(できれば)宿を利用するツーリングです。
 ◎予算は20万円程度に収めたいと思っています。
 ◎MTBがクロモリなので、できればアルミがいいと思っています。
 ◎盗難が怖いので、「ハァ??」と呼ばれるような人気のないブランドで、
  でもコストパフォーマンスには優れているようなものがいいです。

「ツーリングしたい」とか言っている時点でダメかもしれませんが、「こんなブランド調べて
みれ」などがあったら教えていただけませんか?
 あと、東京東部で「素人がロードバイク買うならこの店がいい」などの店情報もあったら
おねがいします。
270シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 02:51
入院明けの俺でも120くらい回してたし慣れの問題なんじゃないの?
むしろ体できてないときはギアかけれないから高ケイデンスに頼りがち。
体できてるとかはあんま関係なさそう。
スキルの問題かな。

まあそういうのも合わせて「体できる」って言んだろうけど。
271ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:52
パナチタンで決まり。
>>269
二台目ロードどれが(・∀・)イイ? 購入相談2回目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057943573/

↑こっちのスレさびれてるから保守のためにこっちにかきこんでくれ
273シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 02:53
>>269
俺にはこれを欲しがってるように聞こえるw

http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html
>>270
なんというか パフォーマンスが落ちるというか
ケイデンスあげすぎると同じ心拍数でもスピードが落ちてくるような感じがすると思わない?
275ロード難民:03/07/27 03:01
瞬殺レスに感謝します。

>>271
 パナチタン・・・て、『スポーツサイクルカタログ2003ROADBIKE編』に言うところの
FTC18とかFTC08のことでしょうか?
 フレーム+フォークで20万超えてます・・・・どー!
 もっと低価格フレームがあるのかな? 検索してみます。

>>272
 これって、すでに1台ロードをもっている方のスレかと思っていました。
 こちらでいいのであれば、こっちが用途に近そうですね。

>>273
 ルイガノって、ハァ?なブランドなんですか?
 あのロゴとか結構好きなのですが。
 シクロクロス・・・・。ツーリングが混じるとこっちになりますか。
 アルミフレーム+カーボンフォーク+105でこの価格って相場ですか?
 安いと感じるんですけど・・・。
276シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 03:01
>>274
そだね、その通り実際落ちるよ。
ケイデンス60くらいが心拍数辺りの出力が一番高いらしいから。
だからまったり走るママチャリはみんなそれくらいで走ってる。
でもケイデンス60で心拍数160以上で走ると筋肉やられるから
競技ではみんなケイデンス90くらいにするわけで。

加速の多いロードレースや街乗り(車道)じゃ加速力上げるためさらにケイデンスあがる。
入院明けの俺がケイデンス高めなのは脚の筋肉はヘニョヘニョなせいだがw
>>273
ガノはヲタ受けは悪いが、素人受けが良いので防犯面ではお勧めできないかと。
パナがお勧め。
素人的には(゚д゚)ハァ?なブランドだし(笑

それかアンタレス。
コスパ最高。
278シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 03:05
>>275
チーム持ってないからリアルレーサーの感覚だと「ハァ??」かもね。
コストパフォーマンスは高いよ、ブランド料が無いようなもんだから。

レースに出ないならシクロクロスで問題ないし、太いタイヤ付くし、泥除けも付けやすいし、
街乗り&ツーリングで俺が買うならこれかな。
・・・と買う予定だけはあったんだがw
279パナチタンonSEKIYA:03/07/27 03:06
3AL2.5Vチタン
クロスオーバル FCT28 460〜610(10mm刻み) OSヘッド
カーボンフォーク
ステム付 1カラー&NORMAL POLISH \94000

http://www.sekiya-cycle.com/frame/frame1.htm#sub1
280シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 03:06
まあ車種で防犯どうのこうのって間違ってるね。
プロ窃盗団に狙われない10万円台のクラスなら
普通の鍵で固定物に結んどけば問題ないはず。
281ツール・ド・名無しさん:03/07/27 03:07
>>275
東南が怖いと言うがロードは室内保管というのが普通であまり東南は気にしないのが普通だってこと知ってるか?
それとも室内保管できない理由でもあるのか?
多少狭くても十分保管できるぞ バイクタワーなんかを買えばの話
俺なんてエレベーター無しの5階で且つ、6畳の部屋でロード室内保管+もう一台保管だからな
282シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/27 03:11
そうそう見た目がアレならこっちでもいいよ。

http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/nova.html
283ロード難民:03/07/27 03:17
瞬殺レスに再び感謝です・・・が、これにて寝まする。

>>278
 ロードでツーリングがきついなら、いままでどおりツーリングはMTBにして、
ロードはCR&レース用にするかもです。
 シクロクロスとロードの乗り心地を比べる必要がありそうです。それでシク
ロクロスで不満がなければ、MTBを処分して統合しますし。

>>279
 パナチタンにもいろいろあるのですね。真剣に検討します。

>>280
 そっかー。今のMTBが無名ブランドなので、その安心感をロードでもという
気持ちがあるのです。というか、クライン(MTB)に乗ってたでぶちんがカギか
けずにコンビニ入っていくのを見たとき、「やるか・・・」と思っちゃったので。
 コンビニに入るときもカギはかけろ、と言うことなんでしょうが・・・。めんどい。

>>281
 今のMTBは室内です。スタンドで立ててます。そのために1F2DKを一人で
借りてます。ただ、自転車通勤なので会社の前に1日止めておくんですよね。
それが怖いので。

 すみません。また明日ご相談させていただきます・・・。ありがとうございました。
284ツール・ド・名無しさん:03/07/27 03:20
>>281
ツーリング中もつねに室内保管するのか? トイレにも車輪はずして持って入ると。
そのほうがいいかも。
285ツール・ド・名無しさん:03/07/27 03:23
>>284
ツーリング中は安全な場所に鍵つけて駐輪
よほど出が渋くないかぎりこれでダイジョブ
コンビニくらいなら店内に押して入りなさい。

心無いDQN店員にクレームを付けられたら、手荷物のように持ち上げて
買い物をすれば良い。

つまらん。
288ツール・ド・名無しさん:03/07/27 12:38
インテグラルヘッドってのになってた方が良いんですか
いや、べつに。
インテグラルヘッドにされても剛性云々より乗り味が(゚д゚)マズーな場合変えようがない(原則)のはツライよね。
やっぱノーマルが選択肢増えていいと思うな。
見た目はインテグラルのほうがいいかもしれないけど。
|゚Д゚)
| )
292ツール・ド・名無しさん:03/07/27 15:13
インテグラルだとタチコギするとカツンカツン言う場合があるから。
293ツール・ド・名無しさん:03/07/27 15:25
しねーよ
294ツール・ド・名無しさん:03/07/27 15:33
石川は(略
さわやかソラ
296ツール・ド・名無しさん:03/07/27 17:57
プロの窃盗団ってどういう人たちですか?
297ツール・ド・名無しさん:03/07/27 18:31
>>296
どういう人かわかればタイーホ出来るんだけどね…
298ツール・ド・名無しさん:03/07/27 18:35
やっぱり自転車店とグルだったりするんですか?
しーっ!
>>298は身辺に気をつける様に。
301ツール・ド・名無しさん:03/07/27 22:28
かつて、関西の方に
なれなれしく近づいてきたそいつと知り合いなる(なられる)と、
高確率で盗難にあう、ってのは存在した。
302ツール・ド・名無しさん:03/07/28 01:31
今、ロードレーサーが欲しいんですが、
スポーツデポで買うのってありですか?

あらゆるスポーツ用品のなかの一角にあるんで
なんか持ち込みにくい感じなんですけど。
303ツール・ド・名無しさん:03/07/28 01:32
はあはあ
304ツール・ド・名無しさん:03/07/28 01:38
>>302
なし!
文句なし?
問題なし?
306ツール・ド・名無しさん:03/07/28 01:41
>>305
何買うんだよ
307ツール・ド・名無しさん:03/07/28 03:03
>>302
値段的に魅力ないからやめたほうが良いと思う
>>302
ロードレーサーが欲しいなら、よしたほうがいい。
なぜなら、店員にロードの知識がまるでない。
309ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:16
FELT F75買いました〜。納車はまだですが週末位には届く予定。
待ち遠しいです〜。

購入に当たり、このスレでご意見くれたみんな、ありがとね^^

>>309
おめでとうございます。FELTスレにもお越しください。
311ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:19
今 通勤でMTB風シティーサイクルに乗ってて 速いロードが欲しくなり
いろいろ考え中です。
で、使用用途は 通勤8km&都内での移動20km前後です。
予算は10万前後です。
候補は シュウィンのFASTBACK アンカーのRA3
フォンドリエストのメガ 辺りです。
参考にしたいので 色々助言ください。
もし、お勧めなどありましたら お願いします。
また、中目黒〜駒沢辺りで お勧めショップがあれば お教えください。
よろしくです。
どれもあまりかわらないよーなきがする
313311:03/07/30 23:55
あまり変わりませんか。あとは好みって事ですね。 どもです。
314ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:01
>>311
メガにしようよう。
俺も買ったからさ、黄色いの。
315ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:02
>>313
とりあえず先にショップ決めてから買うバイク決めるのが王道じゃないのかい?
316ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:03
逆やろ。
普通の人はある程度車種を決めてから店に行くと思う。
318311:03/07/31 00:07
ショップに関しても まだ引越したてなので 近所の状況が わかりません。
319ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:11
>>316
そういう考えもある
しかしメンテがしっかりしてない初心者の場合はショップ優先するが吉
たいていのショップなら自分に合うバイクはあるはず
320311:03/07/31 00:13
>>314さん メガはいいですか?どんな感じなんでしょうか?
321311:03/07/31 00:14
>>319さん ありがとうございます。参考になります。
322ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:17
>>319
俺はそうじゃないが最初からスポーツとして
乗るんだったらたしかにそうかもしれん。
323314:03/07/31 00:28
いや、僕も初めて買ったロードなので比較対象も無く、
まともな事が書けないです。申し訳ない。
XLのフレームサイズでティアグラで組まれたものが
99990円でした。(どこで買ったかバレバレでしょうか?)

自分の乗り方がヘタクソだからだと思うんですが、回転を上げると
後輪が跳ねるような感覚があります。カーボンバックだと、
そういったものが軽減されるのかな?なんて思ったりしてます。
でもそれはムキになってケイデンス上げたときだけです。
不満はそれくらいかな。あとはもっと高いバイクを選べなかった
自分の財力を呪うくらいです。

僕は荒川CRを良く走ってるんですが、スレ違うバイクは
コルナゴだったり、ピナレロだったり高そうなのばっかりです。
僕も速く走れるようになったら、もう少し高いバイクを買って
みようと思ってます。今はなにしろ遅いですから・・・
(それはバイクの所為でなく、僕の脚がへたれな所為です)
324ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:35
ハア? っていう自転車で速いのがカッコイイし、
必要以上に車体に愛着が生じないぶん気楽にのれるというメリットもある
、、、かもしれない。
325311:03/07/31 00:35
>>314さん ありがとうございました。やはり高いのが欲しくなるんでしょうか?
最初は メガプラス〜メガル辺りを考えていたのですが
取り敢えず入門車からかなと思いまして。
326ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:47
RA3はR540コンプリホイールとフライトデッキが欲しくなる罠。
ペダルをSPD-Rにして靴を・・・とか言い出すと予算が膨らむ膨らむ。
それでもお買い得ではあると思うけど。
最初に、C-40やプリンス買ったとしても、
しばらく乗ってれば、新しいのは欲しくなるんだから。
最初はそれでいいんじゃない。
328314:03/07/31 00:50
カネは無いのに物欲は人一倍という
どーにもならん性格してるもんスから・・・

MEGAでも普通に走れますよ。
僕は自転車仲間といえる人がいないので一人で走ってるんですが、
一人だとダメです。少しでもキツくなると自分に甘えてしまって脚を
ゆるめてしまう。でも35KMで巡航してる人(すんません、見ず知らずの
方です)の10メートル後ろを離されずについて行こうとすれば十分に
ついて行けます。
50万円の高級車でも10万のMEGAの5倍の速度が出るわけじゃない
ですからね。50万の自転車に相応しい脚になったら50万の自転車を
買えばいいかな、と。
329ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:51
>>325
とりあえず安くても9s以上のコンポを付ければ問題ないと思う
あとは好みと値段

安いと工具やウェア バイクタワーヘルメットローラー台などに予算振り向けられるからその点良い
この点は用途次第だが(>>311を読んだのだが それ以外の用途も考えてそうなので)
コルナゴとかピナレロのたけーの買ったら次は何を買うの?
確かに何を買っても飽きるだろうがその辺以上なんて想像もつかない。
331311:03/07/31 00:53
>>326さん RA3というのもありですよね。まったくもって悩みます。
>>327さん やはり高いの買っても 新しいの欲しくなりますか。
        後、自分の場合は まだスポーツとしての好みの方向性が
        まだ決まっていないので高いのを買ってしまうのが怖いのです。
332329:03/07/31 00:56
>>331
とりあえず安いの買っとけ
後々高いの買った時これから買うバイクが
セカンドバイクになって練習用街乗り用ローラー台用に心置きなく使えるから
333311:03/07/31 00:58
>>329さん ありがとうございます。やはり最初の選択肢の10万前後の
       ラインの車種で考えていきます。
>>330
デローザ、タイム、ルック、チネリ、メルクス、etc...
の、たけーの
335ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:51
ツールでのハミルトンの走りに感激し、ロード購入意欲が倍増。
で、どうせ買うならCSCの使用しているcerveloの物をとぐぐってみた
所、日本輸入代理店がない&話題にすらされていない・・・

東京&埼玉(南部)に並行輸入などで取り扱いをしているショップは
あるのでしょうか?

予算は20マソ位で、週末遠乗り&行く行くは(ヒクーイカテゴリでも良いの
で)レースに・・・・と思っています。

http://www.cervelo.com/
336ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:54
>>335
どうせなら海外通販しちゃえば?
337ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:57
ハミルトンに感動してCSCの買うってか
君は自転車海苔の鏡だ
ハミルトンも喜んでるよ
338_:03/07/31 01:59
339スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/31 02:07
サーベロってトラのバイクってイメージだったからCSCが使うようになったのが意外ですた。
もとはLOOKだったしね。ハミルトンがアメリカ人でエースってのもあるのかな?

高いフレームにフルレコつけてもまた違った個性のフレーム欲しくなるし、なんといっても
ホイルに凝り出すようになるので結局きりがありません。で、レースで速いひとは
そこそこのものだったりすることが多いです。105でも十分だろうし。レース会場
で一番物を言うのは身体の絞れ具合だったりするわけです。

とにかく早く買えるものかって乗りはじめてから考えるのもいいと思うんですよ。
>>335
トップページが鎖骨のレントゲン写真・・・
http://www.cervelo.com/
341ツール・ド・名無しさん:03/07/31 02:20
>>340
笑ったあとに感動
カーボンの限定モデルも出るらしいし・・・
コンポジ並に軽いぞ。
343スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/31 02:23
骨折証明ワラタ。でもハミルトンってほんといいやつだなあ。モンゴメリーにいたころ
サイクルオプスのビデオにでてるんだけど全く変わってない(w
340
うちのフレームもこーゆー風に折れますよって言ってるんだと思う。
345O.G(個性派!):03/07/31 02:26
>>335
さーべろ?
“かわしまさいくるさぷらい”じゃなかったっけ?
346ツール・ド・名無しさん:03/07/31 02:28
CSCってどれに乗ってたの?
347ツール・ド・名無しさん:03/07/31 02:29
>>336
イヤ、初心者なもので最初はショップで購入した方が後々
良いかなと思っているのですが。

>>337
>>339
THXです。
HPによるとロースペックのフレーム&105でUS$1699って事
なので平行でいくら位なのかなーと。
あと、ミーハーですがハミルと一緒という感覚が欲しかっ
たので・・・・

>>340
>>341
>>343
そうなんですよ(つд`)
“Thanks Tyler,for the incredible journey”って・・


それから、会社帰り後に出来る様なバイクなしのちょっと
したトレーニングなどがあったら教えて下さい。
348と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/31 02:36
>>347
ロースペックじゃないよ(w
Soloist105ってやつでしょ?
フレームはツールの前CSCが使ってた
http://www.cyclingnews.com/tech/2003/probikes/?id=CerveloCSCDean
これといっしょ(っぽい)
349O.G(個性派!):03/07/31 02:38
>>348
一体何センチサドルとハンドルの落差があるんだ……
158cmの漏れには考えられない世界だ
351と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/31 02:46
>>350
この特徴的過ぎるシートピラー、
背が低いとなると…(・ω・`)ショボーン…

http://www.riogrande.co.jp/member/customer.html
?!
352スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/31 02:53
ただ車両が多少安くてもジップのホイルはお約束みたいなものだし、いろいろ大変ですよ。
カーボンシュー&チューブラの維持費とか。
まあ、クリンチャーがいいとおもうしその辺妥協点みつければいいとおもうけど。
353347:03/07/31 03:57
>>348
すみません。ラインナップの中で一番安価でしたので。ちなみに
身長は168cmです。

>>349
THXです。只、HOMEに行ってみるとcerveloの名がないので取り扱
いをやめてしまったのかなぁと。

>>352
クリンチャー用のホイル&etc.の費用も考慮しなければという事
でしょうか?
ロード自体気軽に買える価格帯ではないので、「欲しいっ」と思
ってしまった物以外だと気が引けてしまい、現実と願望とのアン
ビヴァレントに悩むところです。

ツール熱未だ冷めやらぬという感があるので、一旦落ち着いてか
ら再考してみようと思います。(cervelo取り扱いのショップがあ
ったらの話ですが)

ありがとうございました。
354スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/31 04:05
あれ?347さんサーベロ買うとZIPP404ついてくるとおもってる?
あのホイルは高いのだー!定価で15万以上しますよ。
355347:03/07/31 04:18
>>354
早とちりしてしまいました。Shimano R540でした。

15マソ・・・・
356ツール・ド・名無しさん:03/07/31 06:39
>350
アホか、スタンド掛けて後ろ上りになっているだけじゃん。
357ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/07/31 08:46
>>311
メガに約1年のって、いまはマックスカーブに乗ってますが、
この二つを比べると、>>323にあるとおり、メガは後ろの
接地感がわりと雑で、ちょっと路面が悪くなると暴れるような印象が
あります。
ただ、欠点というほどではないし、他に気になるのもヘッド剛性が
低めなので下りでとばし過ぎるとちょっと不安になる程度です。
それよりも、ガンガン踏んでも踏み負けしない頑丈なフレームで、
塗装も奇麗だし、最初の一台としてはとてもいいと思いますよ。

自分がそうだったわけだけど、メガに1年なり2年のって、不満を
感じてきたら、その頃には他の自転車乗りの知り合いも出来て
いるだろうから、いろいろ試乗でもさせてもらって、不満を補える
次を考えるのがいいんでないかい。


余談だけど、メガの標準ホイルは重い分クソ頑丈なんで通勤用途には
最適でした。
358311:03/07/31 11:21
>>357さん ありがとうございます。ホイルの件良いですね。参考になります。
359ツール・ド・名無しさん:03/07/31 13:26
>>349
カワシマさん、2003モデルの扱いはやめています。
現在代理店無しの状態。
360ツール・ド・名無しさん:03/07/31 13:28
ありゃ売れなかっただろうな・・・

今月のトライアスロンに一台写ってたな
サーベロのアルミは硬いだろうな・・・
あと、ZIPPの404はセキヤで前後13万ぐらい。
28hのリム買って組んだら、軽量、頑丈なのができる。
362ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:04
今過去スレ読み返してるんですけど
ジャイアントのOCR2ってまだ値段、スペックはかわってませんか?
変わってるよ
364311:03/08/01 02:22
311です。結局、メガにしました。TIAGRAにしようと思います。
色はブルーがいいなぁ。明日、お店に行ってきます。
皆さん、どうもありがとうございました。
365329:03/08/01 02:39
>>364
ブレーキはTIAGRAはやめたほうがイイ!ぞ
ブレーキのききが悪くて正直コワイ
キャリパーごと違うのにするか ブレーキの台座を交換汁!
366311:03/08/01 02:48
>>329さん 了解です。105を考慮します。
367 :03/08/01 02:59
スポーツとして乗るなら、きっちりサイズ出しが出来る(在庫車両を押し
付けられる恐れがない)パナのPOSで買うのはどうだろうか?
Ysとか相当量産されているショップバイクやステムやハンドル交換は
無料とかうたっているショップ以外で吊るしを買うと結局ロードのポジ
ションが見つけられずに終わってしまう人が多い。
(POSといっても当然経験豊かなショップで買わなきゃ駄目だぜ。少なくとも
毎月走行会とかやる店じゃないと)
368329:03/08/01 03:14
>>366
TIAGRAのキャリパーと105のとでは2500円差
105の台座+シュー前後で2000円
はじめから105のキャリパーを買ったほうが正解かな
TIAGRAのシューは105以上のシューと形式が違うので部品交換を考えると105になるかもしれない
俺はさっさとシューをアルテにしたのでよくわからんが
369311:03/08/01 03:23
>>329さん どもです。ブレーキ周りは105にします。
370347:03/08/01 05:35
>>359
THXです。やはりそうですか・・・・。とすると、フレームだけ個
人輸入してショップで組んで貰う(持ち込みOK場合)のが、時間は
掛かりますが、安心&安価($1399ですが)になりそうです。

>>361&スケベ椅子さん
重ね重ねTHXです。ホイールスレなどを見てみたのですが、軽量ホ
イールにする事で可成りの差異を感じるようですね。尤も、経験し
てみないと判らない感覚です。
スレで一押しのオープンプロが魅力的(価格も含めて)だと思うの
ですが。どうなのでしょう?
ZIPPはちょっと先の話になりそうです。HP(°∀°)イカッタ!です。

今の所、cervelo or 他社アルミフレーム+105+オープンプロで組ん
だ物を、と考えています。予算的には後者ですねぇ。
ロードには早く乗りたいと思っているので取り敢えずショップ回り
してみます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
372ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:17
スクリプト荒らしによる沈没のため サルベージage
サーベロいいんだけど、トップチューブ555mmぐらいのがない・・・
374ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:30
>>373
そもそもどこで買うんだ?
375ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:46
http://www.kleinjapan.com/bikes02/quantum.html
2002モデルなんですがこれってまだ買えたりするもんなんですか?
http://www.u-rinkan.com/02klein/02klein.htm
でこれからどのくらい値引きされるんでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:58
>>375
KLEINの02モデルはメーカー在庫ありません、店頭在庫を探すしかありませんね。
02モデルの相場は定価から20〜30%引きが多いようです。
しかし不良在庫を抱えるショップは定価販売にこだわってることが原因な場合もある罠。
>>374
海外通販ですが。
378ツール・ド・名無しさん:03/08/03 00:03
>>377
初めて買うロードを海外通販?
379365:03/08/03 10:02
現行でも一番下のグレードでいくらぐらいでしょうか?
一応探したつもりですが見つからないので
380ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:22
>>347
ヤフオクに出品されてるぞ!
ただサイズが合わんかも
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58802356
>>379
365?
382ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:40
>>379
多分、375だと思うので…

http://www.cso.co.jp/shopping/klein03/road/index.html
一番安いので定価20万きっかり。
値引きは基本的に無しと考えておいたほうがいい。
383ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:52
>>375
四谷のサイクリズムとかに
問い合わせてみたら、去年のフレームとか結構残ってたり
するよ。型落ちなら2割引きはかたいよ。
それよっか、クライン欲しいならKLEINスレで相談した方がいいと思うよ。
384ツール・ド・名無しさん:03/08/03 13:55
そういやサイクリズムに展示品流れのQuantamTTがあって
散々悩んだ記憶があるな。
もう半年以上前だからさすがに残ってないだろうけど。
386379:03/08/03 17:53
375ですまちがえました
初めてのロードなのでこちらで聞きました
値段聞くとちょっとためらいますね

しばらくためてながら考えてみます
387ツール・ド・名無しさん:03/08/04 15:37
>>386
20万という価格に対してついているパーツは正直いまいちだけど、
その分、フレームはかなりイイと思うよ。
むしろパーツはあとでどうせいじる可能性が高いことを考えれば、
カーボンバック完成車でこの価格はけっこうお得。
ヤフオクのサーベロはトップチューブ水平565mmだぞ。
かなり身長高いやつ以外やめといたほうがいい。
389ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:14
だいたいTTバイクだろ?
耐久性やばいんじゃないのか?
あれはロード用フレーム・・・
391ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:23
ローディーに憧れて今年はまったばかりの初心者の女でございます。
旦那からロードレーサーを買ってもいいという許可が出てうれしくてうれしくて。

クロモリがいいかなーと思って下記3点ピックアップしました。
仕様目的は・・・月1〜2回の100kmのロング?ライディング
・・・・・・・・子供が幼稚園に入ったら、峠越えの練習
いずれは国内のサイクリングイベントに出たいと考えています。
http://www.jamisbikes.com/bikes/spec_geo/03_quest_spec.html
http://www.marinbikes.com/html/spec_verona.html
http://www.lemondbikes.com/bikes/bikes_women_tourmalet.html
もしアルミならTREK
http://www.trekbikes.com/bikes/2004/road/1500wsd.jsp

ロードの中ではお手頃ですが、おねだりするにはやはり高価。
うまいコト欲しい自転車を買ってもらう方法ってないですかねー。



392ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:31
>>391
なんかめっちゃシブいセレクトですな…
残念ながら、ジェイミスとマリンのその機種は日本には入ってきてないと思います。

クロモリだと
http://www.chari-u.com/bianchi04/campione04.htm
こんなのもありますね。
393ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:32
つーか、MRINのロード、俺がホスィ。
ファンファンシーがんばって輸入してくれへんかな。
394ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:33
>>391
「茄子 アンダルシアの夏」を旦那と一緒に見に行って
旦那もひきずりこむ

クロモリならパナソニックのは?
好きな色に塗ってもらえるし
http://www.panabyc.co.jp/products/pos.htm
395ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:42
391です。
アドヴァイスありがとうございます。
さっき書き忘れましたが、今アメリカにいるのでございます。
ビアンキのカラー、めちゃめちゃ好きですが
バラシも興味しんしんなので、工具も部品も手に入りやすい大阪のS社(市川風)かと。
旦那にはツール・ジロのビデオを見せて洗脳中ですが、
ヤツが欲しい自転車は「中古のママチャリ」なのです・・・。
そんなヤツだから。
日本に帰ってから買った方がいいのかな?
パナソニックとアンカーならパナですか?
396ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:50
アメリカにいるのならいるうちに
sevenやlitespeedやcalfeeなんかを是非・・・

つうか初心者と言っているわりには
すでにかなりのめり込んでいる様子だぬ

アンカーのネオコットの画像は見ました?
397ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:51
カレラは海の向こうじゃ安いらしいのぅ
398ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:12
>>397サマ
ネオコットの画像見てきました。
んもう、のめりこみすぎてアタマの中が自転車でぐるぐるです。
先日などは、S字カーブのライン取りが上手くいった夢を見てしまいました。
と、いう訳で全てがカッコイイと思えてしまうし、
クロモリを選んでみたものの、アルミの方がいいかな・・・という気もしてきて。
あたしを自転車の世界に陥れてくれた方は、「車を買うよりも悩む」と言っていました。
嗚呼。自転車ってなんてかっこいいんだ。
まずは、落ち着いて自分の好みを冷静に見極めることなんでしょうか。
・・・391でした。
399ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:22
>>398
ロングライドだったらクロモリの方が向いていると思いますが、
プレーンなアルミのフレームに比べると若干クセがあったりして、
その乗り心地(と進み具合)は好き嫌いが別れる場合もあります。
まぁ、最初の一台でクロモリで慣れちまえばいい、って話しもありますが(w

上記のものだとジェイミスのがパーツがまとまっていていいかんじですね。
でもスペックや他人の評価より、自分が外観で惚れたものに乗るのが一番いいかもしれません。
バイクに対する愛着はエンジン(=人間)にとって絶好の燃料ですし。
400ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:23
黒森に癖があるんだって(藁
401ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:23
アルミよりクセがあるのか?
402ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:27
100kmというのは微妙な距離なんですよね。
200kmならアルミは勧めないですのですが、
100kmだとアルミでも気合があれば本気で一気に走りきれる距離だし、
クロモリでのんびり走るにも気持ちよく感じ出す距離。
100kmをレースのようにがんがん走る気が有れば、アルミを選べばいいと思います。
サイクリング感覚で走るのであれば、クロモリのほうが身体的に楽でいいと思います。

後、アメリカで走るときは日本と違って自動販売機がないから水分補給が辛いので注意。
また、日本だとツーリング中は自動販売機で買うときは鍵は要らないし、コンビにでも細い鍵で大丈夫。
でも、アメリカだと地域にも寄りますが、頑丈な鍵を常に持ち歩かないと辛いので注意。
夫を洗脳して2人で走れば交代で見張りができて鍵要らずで(・∀・)イイ!!
403ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:32
一昔前ならいざ知らず、最近のアルミは長距離あんま問題ない
404ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:38
GIANTのガチガチのアルミだと200kmが限界。
300km一日で走ったら足壊す。
405ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:42
グレードの低いフレームはどうしてもガチガチになるね。
高級フレームは403の言う通り長距離問題ないけれども。
406ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:57
安いのがショボイのは仕方が無い。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:59
391です。
嗚呼。悩む・・・。ごめんなさい。

>>バイクに対する愛着はエンジン(=人間)にとって絶好の燃料ですし。

素晴らしい!元気が出るお言葉を頂戴しました。
・・・今はまだ、自転車屋さんに行くと全部すてきに見えちゃうんですけどね。

>>403サマ
完成車で10万円強のモノでも問題ないのでしょうか?

>>402サマ
100kmっていうのは今の目標で、カラダが許すならもっともっと走りたいです。
旦那に「疲労破壊に憧れている」と言ったら「バカ」と言われました。
アメリカで購入したとしても、本格的に乗るのは帰国後のつもりです。
>疲労破壊に憧れている

     (゚д゚)
409ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:23
>>407
もし帰国が近いなら
持って帰るときに何かあったらつまらないから
いま買わない方がいいかもしれませんね
今はジムで我慢するとか
ダンナ捨てられそうな悪寒。
411ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:28
そうかなあ?
俺なら買うロードにこだわらずいち早く乗ってほしいと思うけどなぁ
あの乗り味はロードでしか味わえないから
ロードの乗り味=唯一無二=Priceless
412ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:00
皆さん遅くまで起きているんですね。
実はエルゴメーターで毎日トレーニング中。
@80%の心拍数狙いとインターバル。
ALSD
を交互に6週間毎です。だって子供が小さいんだもん。
家の中でやってて空しくない?って言わないでね。

めちゃめちゃ自転車に乗りたいけど、もう少し我慢。
旦那を口で負かせられるように勉強中なのです。
んで、ヤツがゴルフに行く時にちくちくとイヤミを言っておくのも忘れません。
初めての自転車で予算もないのに、いい乗り心地を求めるのが無理な話なのかな?
とにかく惚れた自転車を買って、その後で工夫してみるのがいい?
っつっても、サドルくらいしか思い浮かびませぬが。
帰国は多分4ヶ月後くらい。
デサントのジャージとレーパン?買っちゃった。えへへー。
エルゴメーターやる時に着るバカちん。でも満足。
413ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:02
とにかく最初の一台は見た目気に入った物を買うのが良いです。
ここで返事書いてる人よりトレーニングしてるような気もする。
415335&347:03/08/05 02:12
皆さんTHXです。

残念ながらヤフオクの品はサイズが合いません。
コメントも何だかアレですし・・・・
cerveloは2〜3年後のご褒美として取っておきます。購入の際は
シンガポールでも行こうかなぁ。

で、今の所下記のいずれかにしようと思案中です。
当初の予定額よりもデフレってますので残りはホイール、工具、
ウェア(モチロンCSCです)etc.に回す予定です。

Trek 1400
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1400.html

FELT F75
http://www.feltracing.com/F75.html

FELT F50
http://www.feltracing.com/f50.html

SCOTT AFD COMP
http://www.scottusa.com/proddetail.php?UID=3760
2〜3年したら日本でも買えるようになると思われ。
417ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:23
元気出てきた。
どの自転車にするかはまだ決められないけど、
デザインで選べばいいんだっていうことがはっきりしました。
あたし、こーゆーとこにカキコミしたの初めてなんだけど、うれしかったな。
レス下さった方々、どうもありがとう。
では。
418ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:25
トレックの1200か1400を買おうと思うのですが、
この2台って値段が結構違いますが、そんなに差があるものなんですか?
419ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:29
目的が明確で
自分で下調べをし
悩んだあとでここに来る人には
このスレはやさしい気がする

その上、女であったら・・・
420ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:33
>>418
今ホームページ見たけど
何から何まで違うようだ
金があるなら迷わず1400
421ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/08/05 02:38
>>391さん
 クロモリOKとはツールにはまった人としては珍しいですねぇ。
 主婦だということは、たぶん初めて買う一台が一生もんなんですよね。

 なら、オーダーをお勧めします。
 日本ならhttp://www.117.ne.jp/~tosio/cyclo/builderfure-mu.htmとお知らせすることができるのですが
 フレーム&フォークで最低8万ぐらいからあるようです。

 USAにもhttp://www.columbinecycle.com/(最低$2000かららしい)
 などビルダーはいるようですが、
 申し訳ないことに手ごろな価格のビルダーは知りません。

 旦那さんが2台目や買い替えを許してくれる人なら何を買っても問題はないんですが…
422ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:42
>>421
これから乗ろうって人にオーダーはないでしょ
スケルトンどうすんの?
乗り込んだ人がするもんでしょ
それに
「主婦だということは、たぶん初めて買う一台が一生もん」
これは失礼だ
423ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/08/05 03:32
>>391さん
 訂正です。
 日本のビルダー紹介のベージは
 http://www.geocities.jp/tosiotada/cyclo/builders.htmlが新しいそうです
 というより、もし本当にオーダーも考慮するのなら
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056465511/l50
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/994/994564358.html
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10248/1024818840.html
 を参照したほうがいいかもしれません。
424ツール・ド・名無しさん:03/08/05 08:51
>>423
まだ乗ってもない人が
何をどうやって指定するんだよ・・・?
>>424
スケルトンはおまかせするんだろ
素人がヘタに買い物するよりずっと安全
426ツール・ド・名無しさん:03/08/05 09:41
意味わからん
427ツール・ド・名無しさん:03/08/05 11:22
>>418
TREKは03モデル在庫ほとんどないよ。お店にあるのならいいと思うけど。
余裕があるなら1400がいいと思いますが。
少々頭のおかしい主婦だったな。
429ツール・ド・名無しさん:03/08/05 13:10
初心者がオーダーしたら絶対一生物にはならんよ。
ビルダーがどんなに優れていようともね。
430ツール・ド・名無しさん:03/08/05 13:12
>>429
ハゲドウ
431ツール・ド・名無しさん:03/08/05 17:37
昨年買ったクロスバイクで自転車にはまり、今年の秋にはロードを購入したいと
思っております。往復50キロの通勤は今までのクロスでこなし、ロードはもっぱ
ら休日の多摩サイでの練習と、レースに使用する予定です。

予算は20万円程度なのですが、今のところ、次の4つで迷っております。

・アンカーRCS5
・ジャイアントTCR1
・GIOSレジェーロ
・なるしまのヴォラーレ

 実際に乗ったことがないので、どのような点に注意して選択すべきか、
どうかアドバイスをお願いいたします。また、他にもお勧めのものが
ありましたら、ご教示ください。

432ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:03
予算20万では足らんのではないか?
仏式空気入れとか予備タイヤ買って収めるなら
とりあえずアンカーにして大幅に値引いてもらわないと。
433431:03/08/05 18:47
>432
ありがとうございます。車体のみで20万程度と考えております
ので、上記のようなセレクトをしてみました。どうでしょうか?
434主婦:03/08/05 19:08
・・・いじめないで。
テンション高かったから?
>>433
TREK1500とか。一応Ultegraメインですから。
436ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:52
>>431
なるしまCSKのXLR8Rアルミ+カーボンバック、105組で217000円。
ちょっと足がでるけど、フレーム考えれば非常によさげ。
437ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:55
>>431
アンカーならハンドル幅、ステム長など選べるから後の出費が多少でも
抑えられると思います、慣れてきてパーツをグレードアップしたくなったとき
それなりの物に替えればいいですから
当方RCS5乗ってますが値段考えればいいバイクだと思うよ
438431:03/08/05 21:57
みなさん、ありがとうございます。あと1ヶ月くらい、楽しみながら悩もうと
思っています。他にも何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
439巨人使い:03/08/05 22:09
>>431
ジャイアントにしましょう。意味もなくジャイアント。これで決まりです。
お買い物は10人いれば10人のアドバイスがあり、知識を入れれば入れるほど
買いにくくなるものです。買おうと思っていた商品のデメリットを知ったりして。
ここは宗教と同じで、どれかひとつだけを信じてひたすらそれを愛しましょう。
私は生涯ジャアントにしか乗らない予定です。バフーン
ひとつだけアドバイスするなら、ロードをとりあえずなんでもいいので一年乗ってみたら
自分のロードの好み(どれを選びたいか)が自然にわかりますよ。
とりあえず一台目のロード。ってことで気楽に決めてもいいかと。
440ツール・ド・名無しさん:03/08/05 22:20
じゃ慰安のロードはスリックMTBに見える
俺の500サイズでもそう見える。
それはそれで気に入っている。
どの買い物にしてもそうだけど
最初に買った物が基準となるからなぁ
収入にあわせて将来どういう基準もっても大丈夫か考えてから買ったほうがいいのかも
443ツール・ド・名無しさん:03/08/05 22:28
>>431
なるしまボラーレもしくはレジェロ。
カーボンバックはアルミフレームの耐久性を向上してくれるらしい。

ボラーレは必然的にナルしまになるのでサイズを間違える事も無いかと。
かかりもいいらしいし。
>>434
気にスンナ、好きなの買ってがんがん乗れや
質問するときは、焦点しぼってな
445主婦:03/08/06 07:33
ハイ。次に質問することがあれば、そうします。
あの、どうもありがとう。
バイバイ。
446ツール・ド・名無しさん:03/08/06 18:11
初心者でフレームからっていうのは無謀でしょうか?
ティアグラか105で組もうと思っているんですが。
447ツール・ド・名無しさん:03/08/06 18:14
>>446
メンテ本、シマノの説明書で
問題なく組める
シマノは誰でも組めます。
カンパは難しいの?
450ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:18
正直カンパは難しい、コツがいる。
( ´゚д゚`) えー!2台目は自分でカンパ組もうと思ってたのにー
452ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:23
できるかもしらんが相当悪戦苦闘する上に
時間もかかるし労力いるだろうな。
本当に全くの初心者じゃな。

453ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:24
工具も揃えないといけないしね。
じゃあシマノにしとくよ・・・
455452:03/08/06 22:27
>>454
>>446に対するレスでつ。
456ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:27
ペダルをちゃんと入れるのに20分程かかった。
逆ねじを知らずに力任せにねじこんでぶっ壊す奴とかっていないのかな・・・
カンパは説明書よんでもよくわからん。
英語だし、不親切。
まあ、見なくても大丈夫だよ。
ワイヤーのテンション調節がうまくいけば大丈夫。
459ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:58
ロードバイクメンテナンスって本買えば
なんでカンパやねん!って位にシマノの扱いが適当。
ちょっと古い本なんでもうほとんど売ってないのと
スレッドヘッドのバイクが基本なことが難かな。
460ツール・ド・名無しさん:03/08/08 08:46
アドバイスお願いします。
今回初めて購入します。

今回、平日2,3日に通勤用(ゆっくり)、土曜朝にサイクリングコース(トレーニング)に
に行きたいと思っています。
後々、土曜などのショップの練習会に参加したいと思っています。
過去の自転車暦は、MTBを街乗りしていたくらいです。

今候補にしているのは、
1 GiantのOCR1
http://www.giant.co.jp/2003/index2.html
実売価格10、11万

2 Raleigh/ラドフォード7
http://www.raleigh.jp/RF7_top.htm
で、いづれはドロップハンドルにしたいです。
実売価格8万

少しでも乗る時間を増やしたいと思い、週1のトレーニング用途のみは諦め、通勤にも使ってみようと思いました。
平日の通勤用途ですが、ビルの前におきっぱになると思います(涙)
また、こまめに乗る、自分にとってロード一台目ということもあり、室内保管は
考えていません。屋根つきの車庫にいれます。

** 長くなりますが、すみません。**
また、2のラドフォード7 は通販のみとなるので、
無難に、ジャイアントを家の近くで(通販価格よりは1万他界のですが)購入したほうが良いでしょうか?
あまり、通販、家の近くで購入すると、考えなくても良いですか??
家の近くで購入の場合、後々のメンテなど相談しやすいと思うのですが、パーツ類の在庫が少ないと
思いますので、今後、パーツは都心のショップで購入し、取り付けてもらおうと思っています、まず、靴とペダル、
後にサドルだと思います。

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
461ツール・ド・名無しさん:03/08/08 08:52
>>460
RF7はドロップハンドル化を考えない方がいいよ、Vブレーキだしいろいろ面倒。
つっかドロップ化は金かかりすぎる、最初からドロップハンドルのバイクにするべき。

通販で買うか近所で買うかは激しくガイシュツなので過去ログ読め。
GIANTはサイズが厳しいのもガイシュツなので過去ログ読め。
>>460
ショップの練習会に行くつもりならそのショップで買うのが良いのでは。
というよりそういうショップはもうメドが立ってるのかな?
先々付き合えそうなショップを探して、そこで売ってる物で気に入った物を探すほうがいいのかも。
463460:03/08/08 08:56
レスありがとうございます。
過去ログ読んできます、、
464460:03/08/08 09:21
461さん ありがとうございます。
ドロップのものを初めから買おうと思います。

462さんありがとうございます。
ショップの練習会参加したいので、そこで買ってみようかな、、
ただし、、割引ってほとんどないみたいです、Giantもプロショップだと
割引ないですよね、、予算が車体で10万なので、すごく限られてしまうような、、

今過去ログ読んで考えています。
465ツール・ド・名無しさん:03/08/08 09:24
>>464
>Giantもプロショップだと割引ないですよね

何か勘違いしていると思うが、プロショップ=定価ではないよ。
その辺は店によりけり。
466ツール・ド・名無しさん:03/08/08 09:32
四国のド田舎の某ロードショップで巨人1割引かな。
10万円以上の自転車全て1割引(一部メーカー除く)だったはず。
あとは同時につけた部品の工賃無料。

店によりけり〜だね。
467ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:36
オマエラはこれでもいいんでないすか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41887957
見る価値もないw
頭大丈夫?ロードじゃねぇし
ネタにマジレスの例
ネタにマヂレスカコイイ
471460:03/08/10 01:36
465さん ありがとうございました。

**
過去ログ読みました。

Giant はサイズのことで、やめようと思います。
ショップブランドで、採寸してもらってティアグラコンポを作ってもらおうかな
っと思ってきました。初めての一台なので、お金はかけれませんが、自分のサイズに
あったバイクがほしいと思ってきました。それとショップとの付き合いも考えるようになりました。

472MTBからの転向君:03/08/10 10:06
初心者スレから誘導されてきました。

このスレをざっと読ませて頂いたのですが、
オーダーのクロモリフレームに凄く興味が湧いてきました。
そこで質問なんですが、ロード初体験の人間がいきなり
オーダーフレームって有りでしょうか?

また、家から近いので
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/index.htm
ここで作ってもらおうと思っているんですがここってどうですか?
473ツール・ド・名無しさん:03/08/10 10:22
>>472
オーダーOKですよ。サイズ選びはとても大事です。
サイズがあってないフレーム買うとお金をいくら
かけても無駄です。酷い例↓
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1060336981722.jpg
>>472
安いならありなんじゃないかと思う
http://www.panabike.com/product2.htm
↑とか
>>473
ヒポ氏の画像掲示板は直リン不可だぬ。
>>475
今一番トップの部分にある画像だったぬ
477ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/08/10 11:47
>>472さん
 ロードに乗り込んで、自分の最適ポジションがわかっている人が、
 すべてのパイプ長を指定するオーダーもありですが、
 初心者がビルダーの経験に従ってお任せで作る方法もありです。
 ショップの人にはその旨伝えた上で最適な自転車を作ってもらってください。

 ケルビムの評判はわかりません。というよりビルダースレで聞いてみては?
 マルチと勘違いされないように気をつけてください。
478MTBからの転向君:03/08/10 15:25
皆さん有り難うございます。
なんかオーダーする勇気が湧いてきましたw

ケルビムもビルダースレで検索かけたら色々出てきました。
ロード的には古いっぽいデザインらしいですが、僕的には
飽きがこなさそうなので、そういうのも含めて惹かれてきました。
取り敢えず盆休み中に一度お店で実車を見てきます。
479ツール・ド・名無しさん:03/08/10 16:15
ビアンキ2004モデルカンピオーネ買ってしまいますた。

13万5千円は、お買い得なんでしょうか?フレームがイタ
リア製でカンパがついてたりします。
>>479
タキザワでアクシュアルプロが買い放題だからお得。




…そう考えるとビアンキいいなぁ。
481ツール・ド・名無しさん:03/08/10 18:37
>>479
カンパいいなぁ。でも工具があとあと高く付くぞイ
482ツール・ド・名無しさん:03/08/10 18:39
>>478
ケルビム行ってきたらぜひインプレよろぴく!
483ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:38
MTB海苔ですが、ロード買おうと思って 物色中でつ。
メインは、日帰りツーリングかな? レースなんぞでてみたいかな
っとおもっておりまつ。
候補は、TIME VX ELITE か PRO、LOOK KG381iの3種です。
コンポはDURAかULTで組もうとおもってまつ。
どれが、いいですか?
予算は40万くらいでつ。
皆様の意見を聞ければ幸いです。
484ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:38
好きなのかっとけ
>>483
ロングライドはルクー
レースはタイーム

が一般的
まあ初心者だからルクーのほうがいいと思う
レースでルクーダメというのはそこそこ乗り込んだ人だから
脚力次第ってことでどうぞってみんなレスするだろうと思うという俺のレス 参考になる?
486ツール・ド・名無しさん:03/08/11 01:15
485>やっぱり 一般的に見るとそうなりますかね。
レス サンクスです。
487ツール・ド・名無しさん:03/08/11 01:42
LOOKはフレームがへたれるのが早いって聞いたけど大丈夫なのかな?
488ツール・ド・名無しさん:03/08/11 06:58
オレは「LOOKのカーボンは一生持つ」と聞いたが。
489ツール・ド・名無しさん:03/08/11 07:04
LOOKはどちらかと言えばヘタレ難い方だろ、最初から柔らかいし(w
490ツール・ド・名無しさん:03/08/11 07:52
ヒポポナ愛車自慢掲示板のLOOKはトップチューブがポッキリ
491ツール・ド・名無しさん:03/08/11 10:30
あの画像は怖すぎ。
 (((;゜Д゜))ガクガクブルブル
492ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:05
エンジンが無事で、ほっ。
493ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/08/11 14:32
∧自∧
(ミ・管・)ガムテープで貼ってでもカーボン上からマキマキしてでもおりならのる
いやいや、あの位置のフレーム破損は
友人達の靴紐をもらってヘッドチューブにかけてグルグル巻きにして固定すれば
大丈夫だぬ。
495ツール・ド・名無しさん:03/08/11 19:11
オルベアってどーですか?
496ツール・ド・名無しさん:03/08/11 19:13
どうせはまったらすぐに乗り換えるんだから

気に入ったので良いんじゃない?
497ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:36
初めてのロードなんだけど
トレック1400
クレインキューカーボン
あとデローザ(これHPがいまいちよくわからんがデザインが気に入った)
どれがお勧め?予算は20前後なんだけど
498まつたけごはん:03/08/11 23:39
今の時期って在庫あるのかな?
来期モデルまで待ってみたら?

ちなみに俺ならクライン。あーでも今年のは色がアレかなぁ?
499_:03/08/11 23:39
500ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:40
>>497
デローザは20万で買えないと思うが。

個人的にはKLEINのQーカーボン。
値段の割にパーツはショボいが、フレームがいい。
501ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:40
>>497
 VISION
 NEOPRIMATO
 TEAM

どれ。
502ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:43
TEAMあたりだったら安いところでTIAGRAで組めば20万でおさまるだろ
503ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:50
デローザをシマノで組むのはゆるさん
504ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:52
TEAMにMIRAGEとシロッコで20万円切ってます。
505ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:05
初ロードで予算20万が許せない。

OCR-3から始めろ!!!!!!!!!!!!!!!
506と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/12 00:09
金出せるならティアグラ以上のコンポのにした方がいいと思うよ。
SORAじゃSTIの形ちょっと違うし、8速だし。
507497:03/08/12 00:37
デローザは値段の物差しがないからよくワカランのですわ
でもデローザスレいっても途中までしか見てないがなんかいまいちよくわからん実際どうなの?
あともしよければどれがいくら位するもんなのか教えてください

あとコンポは105で組もうかと(トレックとクレインの話ね)
「クレイン」はスルーでよろしいでしょうか、皆様。
はい、スルーです
510ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:41
>>507
DE ROSAの価格
http://www.riogrande.co.jp/main/products/de_rosa_index.htm

だいたい20〜30%引き。
511まつたけごはん:03/08/12 01:23
いつかはデローザ。
512ツール・ド・名無しさん:03/08/12 02:01
>>507
クラインが105搭載モデルが20万
TREKのが15万5千円
この差がフレームの差だと思いねぇ。
DE ROSAのTEAMも悪くないと思うよ。
ちゃんとしたショップでサイズ出しながら組めば、
完成車買うよりお得な場合もあるし。
(完成車はあとからなんだかんだでパーツ買い換えることが多いし)
>461
デ ローザ      http://www.derosa.it
チネリ         http://www.cinelli.it/
TIME          http://www.timesport.fr/
ピナレロ        http://www.pinarello.com/
ルック         http://www.lookcycle.com/
コルナゴ        http://www.colnago.com/
クライン        http://www.kleinjapan.com/
トレック         http://www.trekbikes.co.jp/
CARRERA        http://www.carrera-podium.it

514ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:56
TREKの1000ってスローピングしているらしいのですが、これはデマですか?
>>514
うん
俺の1000は高速ピングだ
516ツール・ド・名無しさん:03/08/12 18:04
ロード童貞はアンカーにしろ
517ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:29
アンカーは本気度高いヤシが多いから童貞にはつらいとおもわれ
518ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/12 22:32
サイズが合って予算があって本人が気に入れば何乗ってもいいと思うんだけど。
続けるかどうかは本人私大だし

さすがにロータスのモノコックとかはあれだけど
はっきりいって初心者はヒルクラ専用とかの神経質なバイク以外ならなんでもいいと思う
ただし安いの買うならコンポはティアグラ以上のはつけておいた方がいいと思う
それとフラットバーハンドルはダメ ロード買う価値ないです それにドロップハンドルにする時にコンポ購入費が高くつきます
520497:03/08/12 23:58
いや最初はクレインがほしかったんだけどデローザも気になりだしてどちらにしようかなと
デローザは日本語のホームページもないし(ホームページに書いてあることを鵜呑みにするわけではないが)だからどんなもんかなと
デローザの完組みのコンポはカンパなのでしょうか?カンパだと買う店絞られたりします?
ちなみにトレックは何でこんなに安いのかと思ったんだけどやっぱりフレームなのね
521ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:01
>>520
クレイン ×
クライン ○
嘘を嘘と見抜けないと(ry
>>521
いやスルーで。
524497の母です:03/08/13 00:37
うちの息子が(ry
クレインマンセー
526ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:38
>>520
デローザをシマノで組むと、イタリアからウーゴという爺さんがすっとんできて
ハリたおされます。
>>520
クレインイイ!YO
トレークはほぼ定価売りってことも考慮しなよ
お前らはドイツ語読みできるのか
529ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:59
>>520
カンパは買う店だけでなく出先でトラブったときに困ることがあります。

>>527
クラインやトレックも値引している店が多いですよ。
オモロイ
531ツール・ド・名無しさん:03/08/13 01:03
>>528
デ・ローザ=イタリア
トレック=アメリカ
クライン=アメリカ

ドイツ語=なぞ(笑)
532497:03/08/13 01:09
あのよーおれけっこう早とちりして読んでしまうことがけっこうあるんだわ
消防のころはゲームでハイポーションのことをハイパーポーションといったりと
まぁカンベンしてやってくれいんちなみに524は漏れです

トレックは定価売りということなのだそうでクラインにするかな
デローザはある程度コネなり知識なり身についたらまた考え直します
>>528
だいたい読めるけど訳せません
ドリッドシュトックとかツヴァイトシュトックね。
>>514
43、50サイズだけスローピング
>>532
初めてこの手のチャリ買うとき、クラインやルイガノも候補に入れたけど
今なら最初からデローザやコルナゴ、パナソニック、アンカーがいいと思う。
結局店のすすめでビアンキ買ったんだけどさ。
537ツール・ド・名無しさん:03/08/13 11:52
初めてではないんですが最近、スロープしたフレームに興味があるのですが
使用してる方いらしたらインプレ希望。よろしくお願いします。
GIANTのカーボンバックのフレームを購入予定です。
538ツール・ド・名無しさん:03/08/13 12:39
>>536
>今なら最初からデローザやコルナゴ、パナソニック、アンカーがいいと思う。

どうしてでつか?
539ツール・ド・名無しさん:03/08/13 13:22
デローザもいいですね。えーとキングとか言うやつもスローピング
でしたね。
540ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:32
初心者なんですが何を基準にして買えば良いのでしょうか?

自分の身体能力も考えて買うべきでしょうか?
541ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:34
>>540
やっぱ値段でしょ
542ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:37
値段以外にも有りますか?
543ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:41
モチベーション維持になる自分の好きなバイク
544ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:44
舗装されて無い道はロードじゃ走れませんか?

砂利道とかはMTBが良いのだろうか?
545ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:48
>>540
身体能力を考えて〜という話なら「むしろ高い金だしていいバイク買え」って話にもなる。
基本的にはデザインで気に入ったのでいいよ。
中級クラスぐらいまでの車体ならそうトンガった違いはないだろうし。

>>544
程度によっては走れるけど、向いているとはとても言えない。
「シクロクロス」っていう未舗装路も走る競技があって、
それ用の自転車ならそこそこにはいけるが。
546ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:49
>544
距離どんぐらい?砂利道

まず主な使用用途は?
547ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:51
なるほど。自分はMTBとの違いも良く
分からないアフォなのでMTBスレの方も
良く読んでみます。

>>545
身体能力高い=安くてもよい
身体能力低い=高いの買っとけ

なんでしょうか?無知ですみません。
548ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:54
>>540
さあ、頭でっかちの自称自転車アドバイザーが
お盆休みでパソコンの前にいっぱいいるから
何でも聞いてみなさい
予算は? 用途は? 使用状況は?
549ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:55
>>547
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/index.html
http://www.cso.co.jp/shopping/content/mtb/index.html
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/index.html
このあたりでも読んで勉強しとき

身体能力が低くても、機材がよければある程度はカバーしてくれる。
もちろん身体能力が高ければその機材の性能をより引き出せる。
(ものによって色々だけど)。
ただ、初心者の場合「高いもの買ったけどすぐ飽きた」という罠もあるので、
最初はそこそこの値段のもの買っておいた方がいい。
あと、高級機はメーカーの個性・思想が色濃く反映されていて、
車体の個性も強く、乗り手にあう・あわないが出てくるので、
ある程度ノーマルな機種で乗り込んで「自分の求めるものが」がわかってから
そういった物に手を出すといいかも。
550ツール・ド・名無しさん:03/08/13 14:57
>>546
自由が丘ー二個玉間ぐらいの距離です。

陸上やってたので走るのが単純に楽しいです。
今、色々と興味が湧いてる次第。
551ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:01
確かに何が欲しいのかがよくわからない質問やなー。
とりあえず金を使ってみたいということなの?
うらやましー
552ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:02
>>549
ありがdです。

MTBとロードレーサーの中間のクロスバイクって言う
のが自分には良いかもしれません。

どちらにしろ初心者はそこそこの値段のを買って
自分の方向性を探るのが良いみたいですね。
553ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:06
>>552
ええんでね?クロスバイク持ってて、その後にロードが欲しくなって買ったとしても、
クロスバイクは街乗り用で使えばいいんだし。
554ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:06
>>552
車種よりもどこで買うかが大問題だぞ
その後の自転車ライフが楽しくなるかすぐ飽きるかは
買った店によるところが大きいぞ
そっちの方をきいてみた方がいいぞ
555ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:08
実家が秋葉の近くなのですが

「蔵」って暖簾のお店が有りました。
なんか色々凄そうなのが置いて有りますた。
当店限定!!とか・・・・・

都内でお勧めのお店有りますか?
556ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:09
自由が丘だったら…
阿佐ヶ谷のF商会で実車を眺めてから、セキヤで注文か?

問題は、セキヤは初心者には非常に入り辛そうなことだが。
557ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:10
>>555
http://www.onyx.dti.ne.jp/~asazo/
ここね。アサゾー。

その辺だったら
http://www.hakusen.co.jp/
こことかええんでないかな?
558ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:17
>>557
アサゾーさんは初心者にはお勧めできないのでしょうか?

ハクセンさんですね。一人でも入れそうな雰囲気ですね。
ありがとうございまふ。
559ツール・ド・名無しさん:03/08/13 15:34
>>558
アサゾーはパーツ買いに行くことはあるけど、車体かったりしたことはないので、
正直わからん。細かいパーツの品揃えはけっこういい。
ハクセンは初心者の時にクロスバイク買ったけど、対応よかったよ。
値引率もいいお店だし。腕は…普通かな。
ツール・ド・フランスを見て感動し、自分もロードに乗ってみたくなった素人です。

都内の通勤(葛飾〜新宿12Kmくらい)に使いたいのですが、
そういう乗り方ってのは、フラットハンドルという奴のほうが疲れないものなのでしょうか?
適当にカタログ見てて、ジャイアントってとこのOCRって奴か、FCRって奴か迷ってるのですが。

また、他にお勧めの候補はありますでしょうか?予算は大体、7,8万(メットとかは別)です。

当方、身長167cm、普段はサッカーを週3のペースでやっており、体力、脚力には
そこそこの自身がある20代後半男性です。

>>560
短距離だったら、フラットでもドロップでもそんなに変わらない気がする。
でも、そうやってロードに乗ってるうちにジャージとヘルメットが欲しくなって、
サイクリングロードを走るようになって、100kmくらい走りたくなる。絶対。

あと自転車単体でも、予算は最低10〜12万くらい見ておいたほうが良いかと。
>>561
ありがとうございます。
となると、ドロップのほうがカッコイイ気がするので、そちらにしたいところです。

10万越えは正直、キツイところではありますが・・・(苦

おすすめのものとかありますでしょうか?

564ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:13
ツール見て乗りたくなったんならドロップの方が良いだろうね。
もし好きな選手やチームがあれば、同じメーカーのものを選ぶってのもありかも。
>>563
10万クラスだと、コンポーネント(メカ部分)はTIAGRAっていうグレードのものが多いです。
あとはフレームのデザインや素材などですが、好みで決めてしまってもそれほど
問題ないかと。

手頃なやつだと、TREK1200、FELT F75あたりが値段のわりにいいと思います。
ナルシマという店のショップブランドものも、評判が良いみたいです。
566ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:15
105クラスの完成車でいいんじゃないでしょうか。
私も2年前にそのぐらいの自転車を買いました。最近はロードバイクの
手頃な完成車も増えてるしうらやましーです。
567ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:16
アンタレスならぴったり10万円
>>560
俺は長年剣道やってて、体力も当然脚にも自信ありで乗ったわけだけど
最初は嫌になるくらい脚が回せないよ(w
こんなはずでは・・・って思う。そこを過ぎれば天国。でそこを過ぎるとまた・・・繰り返し。
569561:03/08/13 18:18
TREKというと、アームストロングが乗ってるメーカーの奴ですね!

まずカッコから入るのも手かもしれませんね。

実は、勝ったランスより、ウルリヒやハミルトンに感動したクチなのですが。

ビアンキとか言いましたっけ・・・
570(^o^):03/08/13 18:19
>>569
いらっしゃーーい

★Bianchi ビアンキ★ Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052748488/
思うに、最初はいいフレームを吟味して買って、あとは105前後のパーツで
組んで貰うのがいいかと。金銭的余裕があれば後からパーツのグレードアップも
出来る。しかしその時フレームがアルミの安物だとその甲斐が無くて結局全て買い換えに
なる。
フレームには金を掛けるのが、最初の一台には重要なのではないだろうか。
572ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:32
>>571
初めの一台でぴったり合うフレームなんて買えるわけがない。
FELT半額祭りが確かなら、それを待つ手も・・・
574ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:43
>>571
逆じゃね?
575ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:46
ツーリングに使うからコラム長めに切ってスペーサー入れて
っていうのはショップで頼めるんですか?
仮組み状態で既に無理?
576ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:50
>>556
漏れは自由が丘在住だが最近は殆どなるしま。
以前はyがあって見るには良かったんだけど...。
セキヤはいつ行っても店員が居ないので好きくない、在庫少ないし、色々見比べることも出来ないし。
万引き用だぬ。
577ツール・ド・名無しさん:03/08/13 18:54
>>575
そゆのはマサに頼むといいんじゃないかな
ワラタ
>>575
仮組状態だとどうでしょうかね。
自分は575さんと同じようにサイクリングロードを使ったショートツーリング
という用途を予めナルシマ店長に言ってポジション出ししてもらいました。
いい感じです。

コラムがギリギリでカットされてたら終わりですね。
580MTBからの転向君:03/08/15 01:06
聞かれたので。

始めてケルビムに行ってきました。
店はやや広めで若干お洒落系? 
週末であるせいか常連とおぼしき人達がコーヒーを飲みながらたむろ。
応対は店のおばちゃんがしてくれました。接客はイマイチでしたが
まぁ自転車屋としては許容範囲。途中で主人とおぼしき人が帰って
きましたが自社製自転車を見るのに大忙しでこちらは無視状態。
でもまぁ買ってしまえばたよりになるのかな、とも思いました。

個人的には、どちらかと言うと好きなタイプのお店ではありませんし、
もっと近くに某F1選手が通っていたお店も有るみたいなので、そちらで
アンカーのクロモリフレームの購入も考えながら色々妄想したいと思ってます。
581497:03/08/15 05:05
やっぱりフレームよりコンポ優先する
で、もしサイズが合わなかったらフレームだけヤフオクとか売る

これが賢い買い物ですか?こうなったらフレームもそこそこいいの買わないといけないのだが・・・
>>580
なんだケルビムもそんな感じか。ラバネロはどうなんだろう。一台オーダーしてみたいんだが。
583ツール・ド・名無しさん:03/08/15 08:17
>>581
その考え方もアリだけど飽き易いし、あなたの予算でコンボ優先の完成車を買ってもそのフレームはヤフオクで二束三文ですよ。
都内有名店は予算と目的を伝えれば数パターンのプランを出して、そこからパーツのグレード選びを一緒に考えてくれます。
一度プロショップに行って聞くだけ聞いてみては?
タダだし。(w
いいフレームを愛着持って長く乗りたいすよ。
やっぱトマシーニのスチールホスィ...
チネリのスーパーコルサというフレームにひと目惚れしてしてしまったのですが、
これって最新のデザインのフレームとどのような性能差や乗車感の差があるのでしょうか?
ロードを買うのは初めてで、基本的にがりがり乗り込むというより、
適度なペースでの街乗り、日帰りツーリング用途です。
ちなみに、今14kg35cのアルミクロスのルック車みたいなものに乗って、30km巡航位が
良いペースといった感じです。
>>585
ぴったりかと
今乗ってる自転車に比べたら、段違いな乗り心地だろうけど、
機能面で値段なりの恩恵は受けられないよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fct28.htm
これのアルテグラモデルでも買っとけ。
デザイン超最優先なら別だが。
588ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:21
むかしのスーパーコルサは名車って言われてたけど
現行のスーパーコルサは評価低いのかな?
>>585
わかって言ってるだろうっていうくらいピッタリ。

>>588
評価が低いんじゃなくて、定まってるからあえて取り上げないだけでしょ。
それにスチールだから(今のほうがものはイイ)今時なかなかインプレ
なんてしないよね。俺もいづれ乗るよ。このフレームほんときれいだ。
590ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:49
591ツール・ド・名無しさん:03/08/15 13:55
おいらはこの人のページの写真がかっちょよく見えて好きだぬ
http://www.asahi-net.or.jp/~jm2k-ikd/cs.html
592ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:37
スーパーコルサ欲しいけど、用途が微妙だよなぁ
決戦用にはならないし、街乗り用にはもったいない。
通勤距離が長いわけでもないし。
593山崎 渉:03/08/15 20:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
594ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:51
いいよねースーパーコルサ。ハァー(うっとり)
というわけで、買いなさい
595ツール・ド・名無しさん:03/08/16 00:57
スーパーコルサ、お店で組み立て手伝ったけどあんなもの?
フォークのコラムがサビサビで、ネジきりしなおすのに一苦労、
塗装もよく見ればかなりは見出しがあったりと悪い意味で手作業、
BB周りも面たてしようとしたら削れる削れる…軽量化した気分になりましたよw

まぁ、それ見た後でもかっこよく見えるのは流石だと思った。
596ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:58
枯れてるものの強みなんかね
597ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:26
下痢フィッシャー・すっとこ・手淫ってなんですか?
また、平仮名・カタカナ・英字で書きわけられているのは
何か違いがあるからなのでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:03/08/16 08:31
>>597
>>下痢フィッシャー・すっとこ・手淫ってなんですか?

ゲーリー・フィッシャー スコット シュイン のこと。
ていうかリンク先そのまんま。

>>また、平仮名・カタカナ・英字で書きわけられているのは
>>何か違いがあるからなのでしょうか?
まったくない。しいてしえば見た目のオモシロさ。
>>597
申し訳ありません
私がスレ立て時に変換ミスを訂正しなかった為に
みなさまに御迷惑お掛けし(ry
600ツール・ド・名無しさん:03/08/16 09:34
兄弟スレもよろしくね♥

お終いに買うロード、どんなのがいいかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053246805/l50
http://www.cultech-cycle.com/emporium_009.htm

これに決まり。どうせ近所しか走らない人が多いんだから。
まずこれで慣れたら、だね。
602ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:42
やすいなあー。絶対いらんけど。
603ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:09
>601
ホントに近所乗るだけなら良いけど、
もし慣れて次に行くときはコレ人にやるか捨てるしかないね。
真っ当なイマドキのロードとはパーツどころかフレームからして互換性無さそうだし。
>>603
ヤフオクっていうゴミバコがあるゾ!
他リサイクル屋とか合法的なゴミ捨て場はいくらでもある
605ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:31
>>601
って 2万くらいの求めている場合はお買い得ですか??
>>605
2万のロードなんてほかに存在しないからお買い得とか以前の問題
607607:03/08/23 13:04
近所にサイクルベースあさひがあるので
そこではじめてロードタイプの自転車の購入を
考えています。予算は10万円以内
このスレ読んでたら、よくアンカーって
名前が出てきているようですが、
サイクルベースあさひではどうも取り扱っていないようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-road.html
GIANT スペシャ 手淫 ルイガノ
すっとこ パナソニック ブリジストン エンペラー(丸石)
のどれがおすすめでしょうか。
身長180.5 体重75 です。
608607:03/08/23 13:21
失礼しました。ブリジストンがアンカー作ってたんですね。
>>605
試しに買ってインプレしてくれ。送料込みで2万ならママチャリより
いいだろさ。
610ツール・ド・名無しさん:03/08/23 21:11
>>607
シティサイクルならともかく、ロードなら近くの信頼できるプロショップで買った方がいいと思う。
海外ブランドは完売が多い。もうすぐ2004モデルが発表になるからそれを待った方がいいかも。
国内ブランドなら注文すれば確実に買えると思う。
あとはどういう物が欲しくてどういう使い方をするのかだね。
>>607
アサヒは基本的にママチャリ屋と考えるべき
まともなアフターサービスとか取り寄せとか期待しないほうが無難ですよん

おおまかな住所さらせばここの住民が近くのプロショップを教えてくれるかも
612607:03/08/24 02:13
大阪府豊中市です。
徒歩5分のところに「あさひ」がありまして・・・
未熟なもんだから近いほうがいいと最初思いましたが
この板で大阪のショップスレを見つけて、
近くにシルベストサイクル http://www.silbest.co.jp/cycle/
というのがあるようです。
でも、せっかくの高い買い物ですから、みんなのおすすめ
を買えればなあとおもっています。
いま、コンフォートタイプに乗っていて、ロードタイプは初心者です。
条件・・・通勤用(自転車40分)・初心者・10万以内
     個性派よりも王道でっていうタイプで売上ナンバーワン
     とかに弱いです。
613607:03/08/24 02:25
失礼しました
シルベストサイクル http://www.rakuten.co.jp/silbest2/
614ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:05
>>613
豊中市在住.
昨日仕事の帰り遠回りしてチャリで
http://www.81496.com/suitamise.html
に行ってきた.
店の兄ちゃん,すごく丁寧に相談にのってくれたぞ.
今買っても,組み上がるまで2週間はかかるぞ.
すぐ行って,相談してこい.
そや,車を停めるスペースはほとんどないぞ.
615ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:11
予算が10万円以下なら、
コンポは無理してでもTIAGRAにしといたほうがいいぞ。
SORAだと、8速だからグレードアップするときに一式交換しないと駄目になるから。
616ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:38
こんにちわ 初めてこき込みします。
愛知県の西三河に住んでいますが、いい自転車屋さんありますか?
ロードバイクが欲しいです。(超初心者)雰囲気の入りやすい店舗、
適当なチームを持っている店。とんかく良心的なお店を探しています。
できれば三河圏、なければ愛知圏内で 教えていただけますか?
よろしくお願いします。
617ツール・ド・名無しさん:03/08/24 11:17
ここを読んでフィーリングの合う店へGO!

三河地方の自転車屋ってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010980668/
名古屋の自転車屋ってどう?Part2だがね
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047377265/
618ツール・ド・名無しさん:03/08/24 11:42
1台目のロード(MTBは2台所有)として、
TIMEVXエリートを昨日買いました。アルテ&キシエリートで。
ポジション測ってもらって、改めて自分の足が短いことが
よーく分かりました。
うまやらしー
620ツール・ド・名無しさん:03/08/24 12:45
ある程度重くてもいいので、荒れた下りをガシガシ踏める
骨太なフレーム教えてくだされ。フレーム価格15マソぐらいまでで。
621620:03/08/24 12:47
あとフレームのメインカラーは黄色キボンヌ。
coppiでいいんじゃない
623ツール・ド・名無しさん:03/08/24 13:58
>>620
ここは初めてロードを買う人のスレだよ・・・?
624ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:06
>>607
俺のGIANT OCR2買わないか?
購入後2〜3ヶ月経過  走行距離は1500kmくらいだよ
半額とまではいかんけど それなりに安くするよ
どう?
625ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:06
>>616
西っかわだと
ピット刈谷・岡崎店とかターゲットとか。
最近ピット岡崎店の練習見ないな。
626ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:18
初めてのロード購入予定者です。候補として
GIOS AEROLITE 105仕様
FONDRIEST MEGA 105仕様
が候補としてあがってます。
身長は164cm、色は青色が欲しい。
金額は定価で150000円代まで。
コンポはティアグラか105のどちらか。
他に候補ってありますか?
>>626
Bianchi CAMPIONE なんてどでしょか。青ではないですが。
628ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:35
629626:03/08/24 18:11
>>627・628
回答ありがとうございます。
TREK 1400は候補にもあがりかけたんですが、
青の雰囲気がピンとこなかったんで外してしまったんです。
気分を盛り上げる為にも、見た目重視で行こうとしてますんで。
630ツール・ド・名無しさん:03/08/24 18:20
フレーム的にはエアロライトのほうがおすすめ
MEGAは重いですよ
ジオスブルーって言われるようにジオス=青って言うのも
イメージに合っているかなと
15万出せるのなら105の方がいいですね
ティアグラはやはりプアーです、BBもオクタリンクじゃないし
105が最低ラインだよなぁ
632ツール・ド・名無しさん:03/08/24 19:32
私、初ロードにティアグラ使っているんだけど、105とそんなに違うの?
633ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/24 19:40
レースでの使用前提じゃなければ別にティアグラでもいいんじゃないですか?
使った感触は確かにずいぶん違うけど、不自由あるわけでもないし。
634607:03/08/24 19:44
>>624
返答ありがとうございます。
でも、中古は考えていません、申し訳ないです。
今日、シルベスト豊中(店長さんが元オリンピック選手)
にいって、ロードをいろいろ見てみました。
機能面はまったく知識がないので、デザインで
選ぶしかなかったのですが、
アンカーの黒がかっこよかったのでRではじまるやつの
10万ぐらいのやつを買うことにしました。
買うことにしたのはいいけど、手元に2万ぐらいしかないので
買うのは3ヶ月後ぐらいですかね。
635ツール・ド・名無しさん:03/08/24 19:59
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
>>632
知らぬが仏。
おれもティアグラだ。おまけに所々ソラも混じってる。
まあ今ントコは分相応だから特に不満はないね。
>>629
見た目重視なら1400だろう。世間的には。
まあ好みだから何とも言えないが。
638ツール・ド・名無しさん:03/08/24 20:30
>>634
馬鹿な香具師(笑)
>>638
オマエガナ(w
640ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:33
>>626
サイズは大丈夫?あまり身長高くないけど、股下はどのくらい?
641626:03/08/24 22:51
>>640
はっきりとした股下はわからないけど
72〜74cmぐらいかな?
Sサイズならなんとかなると思うんだけど。
642ツール・ド・名無しさん:03/08/24 23:01
>>641
ロードはなによりサイズが大事 サイズさえあえばあとはお好みで選べばよい!
というわけで
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ここで自分の最適サイズをチェックしてみてください。
トップチューブ長を目安にすると、スローピングフレームにも対応できます。
643ツール・ド・名無しさん:03/08/27 14:58
>>642
そのページで計ったら
Your Frame Size is :: 55cm Center-to-Top / 53cm Center-to-Center
って出ました。
今購入を検討している車種のフレームサイズが52/54/56とあるんですが
54あたりが妥当ってことでいいのですか?
644ツール・ド・名無しさん:03/08/27 14:59
>>643
でかすぎないか、それじゃ
645ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:03
>>644
ちなみに購入予定の車種のジオメトリーは
http://www.shimazaki-c.co.jp/felt/pic/geo_road.jpg
なんだけど、どのサイズがあってると思うの?
646ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:06
身長164cm股下74で54は明らかにでかすぎでしょう。
647ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:07
せいぜいがんばって50だな。
648ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:07
>>643
47だろそれじゃ。
649ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:08
52でもトップ長535?
ドロップハンドルなら身長170cm以上向けだな。

どう考えても47か50が適正。
650643:03/08/27 15:15
>>646
よくわからんが勘違いしてます。
ちなみに例のHPで入力した数字は↓なんですが。
(足のサイズはcmが無かったからよくわからんまま適当)

Height :: 180cm
Sternum notch :: 151cm
Inseam length :: 82cm
Arm length :: 55cm
Shoulder width :: 38cm
Flexibility :: 3
Weight :: 60 kilo
Foot size :: 26 USMens

50は小さいかなーと自分では思い、52か54を考えていたんですが…
651ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:17
>>643=641=626
じゃないのか?
652643:03/08/27 15:19
>>651
私は641、626とは別人です。641=626かもしれませんが…
653ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:31
俺は626と同じ身長で典型的な日本人体型でFELT SR81に乗っているが
サイズは50で丁度良かった。
まぁフラットバータイプなのでそのまま参考にはならんが
俺も54は明らかにでかいと思う。
特に初めてロードを買うならきちんとしたプロショップに行くほうがいいよ。
トップチューブやシートチューブの長さを変えられるロードバイクの形をした道具があるから
それでいろいろなサイズを試してみて店の人にアドバイスを求めたりすべし。
サイズが合わない自転車はすぐ乗らなくなるぞ。

あと経験上は計算式でサイズを出す方法は目安程度にしかならない。
654ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:34
47は650Cかな?
それが嫌なら50をすすめる
655ツール・ド・名無しさん:03/08/27 15:38
>>653
計算式は目安にもならんと思うがな
こんなところで質問している初心者ならプロショップ行ったほうがいいぞ
656ツール・ド・名無しさん:03/08/27 16:24
フラットバーではロードじゃない。
657ツール・ド・名無しさん:03/08/27 16:35
変態さんが多いと思うので、ここのローディさんに助けを求めます。
5Mb以下で1分程度の.mpgでヌケる動画ください。
いまからシコりたいんです。ギャル系きぼんにんぐ
658ツール・ド・名無しさん:03/08/27 16:44
漏れからもおながいしたい。
グロ動画がみたいってこと?
661某スレ レス番忘れた:03/08/28 01:28
 
662某スレ739:03/08/28 01:33
移動完了。

そうか・・・ツールに出てたメーカー・・・
少し本見て考える。

ショップは今のとこでいい。
車使っても他にショップが無いし。
常連の人は腕はいいから大丈夫といってたな。
定価販売だけどキニシナイ
663某スレ レス番忘れた:03/08/28 01:34
ん?739はスレ見失ったかな?
664某スレ レス番忘れた:03/08/28 01:36
>>662
定価販売か〜キビシイなぁ 有名どころでは30〜40%引きだよ
20万の買い物だとこの違い 大きいよ 6万だよ
665某スレ739:03/08/28 01:40
でも遠いと緊急時に困るし。
他のショップは見当たらない・・・・

今日はそろそろ寝る。
今田の問題、うまくまとまるといいな。んじゃ明日。
666某すれ791:03/08/28 01:41
>>某すれ739
町乗りように「甦った不死鳥フェニックス」
http://www.cultech-cycle.com/emporium_009.htm
これ買って、事故しても(・∀・)キニシナイ!で、
ツーリング用に気に入ったの買う、ってのはどう?
667某スレ レス番忘れた:03/08/28 01:48
まあ有名どころってのは東京では神宮や立川のなるしまフレンドや目黒のセキヤ
大阪では住之江のウエムラパーツ 群馬・前橋のタキザワなど その他諸々
>>665
ショップは見つからないなら雑誌の広告で近くにあるショップを探すといいよ
たしかファンライドは住所で索引できたはず みつけたらどこか質問スレなんかで店の評判聞いたらいいから
668ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:52
>>665
緊急時てのがわからん・・・・何を想定してるんだか
669ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:56
>>668
急なトラブルとかの時でしょ?
病院みたいなモン。俺もなるべく近いショップにしてるよ。
ただし腕もちゃんとしてる所。

どっかでいろいろ教えて貰ってるような様子だから問題ないでしょ。
670某すれ791:03/08/28 01:56
多分、故障時とか事故後などだろ。
671669:03/08/28 01:59
>>670 結婚するか?
672某すれ791:03/08/28 02:06
>>669
・・・・>>667とケコーンします(w
673某スレ レス番忘れた:03/08/28 02:09
ワーイw
予算20万
105以上
ツールに出てるメーカー

だと、
これくらいじゃないか?
TREK 1400
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1400.html
TREK 1500
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1500.html

GIANT TCR 2
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/tcr2.html
組んだほうがいいような感じがする
予算がそこそこあるんだからね
わざわざ完成車にする必要性を感じない
パーツは最初のロードなんだからコンポ以外極力予算抑えて買うのがグッド
676ツール・ド・名無しさん:03/08/28 10:46
ウィリエールのエスケープで105で組んでも15万ちょっとだね。
最近躍進しているメーカーだし、乗っているとかっこいいかも。

>>675
それは逆では?
コンポは後から9速なら交換出来ますが、フレームは無理でしょ。
同じ予算なら、少しでもいいフレームを買って、コンポは控えめに要所だけいいもの、
て感じで選んだ方がいいのでは?

今年はツールには出てないけど、スペシャの2004年のカーボンいいですね。
サイスポに乗っているものみても、両モデルともGIANTカーボンよりも安い値段だし。
GIANTのカーボン買おうかと思っていたけど揺らいできたよ。
ただ、車体予算18万で105で組んだら、フレームはかけれても10万前後じゃん。
乗り込んできて「もっといいのが欲しい!」となったら、
結局フレームも買い換えることになると思われ。

俺だったら、一点豪華で金をかけるんだったら
ホイールをアルテハブ+オープンプロ。タイヤも安タイヤは避ける。
あとはお好きなように。
678ツール・ド・名無しさん:03/08/28 11:14
初めてで組むのは選択肢が増えすぎて結局ますます混乱しないか
どこに住んでるかによるがオレだったらなるしまに連れてって
完成者をベースにしてサドル、ハンドル、ステムをあわせてもらうな
679ツール・ド・名無しさん:03/08/28 12:40
GIANTのTCR-2はいいね。
10万以上するアルミフレームで、7000系じゃないし。
ホイールはWH-R540だけど最初からプロレースはいてるし。
サドルとシートポストをとりあえず換えればいい感じ。
680ツール・ド・名無しさん:03/08/28 13:22
>>679
シートポストを変える理由は何?
サドル周りを交換するより、ステムでポジション出す方が重要じゃないか?
GIANTはサドルは駄目駄目だよ。
シートポストは標準のものは重すぎてスローピングの価値半減。
ステムは標準で90mmで、トップが535mmだから合い易い。
682ツール・ド・名無しさん:03/08/28 17:46
質問させてください。
今回初めてロードを買うにあたり
ワイズバイクパークとかいうところ
http://www.onyx.dti.ne.jp/~park/
で10台ほどロードに試乗してきました。
もちろん1台10分程度ですしサイズがしっくりこないとか
ホイールも種類がバラバラですんでこれで決めつけてしまうのも
あれなんですが、キャノンデールのオプティモが一番乗り心地が
よく感じました。
買うなら乗り心地がいいと評判のフルカーボンか
カーボンバックにしようと決めていたのですが
私の使用用途が1日に乗ってもせいぜい20キロ程度だと考えると
カーボンの優位性というのはあまりないのでしょうか?

お答え頂ければ幸いです
683ツール・ド・名無しさん:03/08/28 17:47
ない
20kmだと正直ない。
ただTREKのOCLVみたいにガチガチ系のカーボンだと別かも。
GIANTのALEXX SLとかみたいなガチガチアルミでも全然大丈夫。
1日20kmって言うのは、通勤で往復20kmとか?片道10kmで休憩時間が長いのなら、
極端な話、TTフレームでも全然走っていける。
100kmを越えたあたりから個人的にはアルミは辛くなってくる。山を登りたいならアルミを勧めるかな。
685ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:13
>>683 684
レスありがとうございます。
やはり優位性はないですか・・・。
普段の用途は平日片道7キロほどの通勤と
週末に2、30キロ程度多摩川沿いを流す感じです。
極端な話、見た目の好みと予算で選んでしまって
十分って感じでしょうか?
しかし、いざロードを買って2、30キロしか走らないはずがないと思ふ。
687ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:22
>>685
いいんじゃないですか。ただ、サイズだけはピッタリとな〜
>>685
断言しよう。
貴方は絶対に、納車から3週目の日曜に100キロくらいのツーリングに行く
そして力不足に気づいて、遠回りの通勤ルートを探し、週末は奥多摩を
せめるようになる(w
690ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:54
>>686、688
そう考えるとカーボンにした方がいいんでしょうか?
実は今迷っているのが
1,LOOK KG361
2,CYFACの一番安いの http://www.nortonbike.co.jp/cyfac1_a.html
3,オルベアのALTEC2+ http://www.orbea.com
4,コルナゴの来年モデルのACTIVE(もし黒があるなら)
http://www.colnago.co.jp/index_sp.html#
5 キャノンデールのR1000(完成車)
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4RR1D.html
あたりを考えています。すいません、全然絞れてなくて・・・。
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
俺が今買うならLOOK
だけど1台目にLOOKだスプリントしても力がスコスコって抜けて、
ロードってこんなものか〜とかなってしまうかも。
アルミの方が素人にはガンガン進んで楽しいかもしれない。
長距離を乗る楽しみを覚えてからカーボンに進むのもいいかと。

俺なんて最初は15km走るだけでも凄いと思っていたけど、
毎日片道15km通学で休日に150kmとか走るようになったこと考えると、
他の人と同じで、絶対に休日に20〜30kmとか思っていても100km以上走ることになると思うよ。
>>690
レースとかまったくでるつもり無いなら、KG361がお勧め。
はじめてみたけどシファック(サイファック?)かっこいいなぁ

結構値段いっちゃいそうだけど。

694ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:04
>>690
アンカーのアルミ乗ってるヲレからしたら
ぜいたくでいいぬ・・・
150キロぐらい流すだけなら、何でもいいと思うけど。
ストイックに攻めるなら、話は別。
ヲレもあたらすぃのホッスイ。
695ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:07
シファックは全モデルアップチャージ無しでフルオーダー可能なんだよね。
ただ、元がけっこう高い。
初めてのロードを買うにあたってアンタレスの205って言うのはどうなんでしょうか?
使い道は往復30kmほどの通勤と休日に685氏と同じく多摩川沿いを流しています。
しかもワイズバイクパークで試乗してるとこまで同じです。
他にも同価格帯でお勧めのロードなんかがあればアドバイスいただけると幸いです。
あと自分身長175cm位なんですけどフレームサイズは54であってますか?
股下は長くもなく短くもなく平均的だと思います。
697ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/28 21:21
>>696
身長だけって大雑把さじゃロードのフレームサイズを出すのは難しいと思います。
ショップで正確な股下等測ってもらった方が良いですよ、アンタレス買うならYでも
その辺はちゃんとアドバイスしてくれます。

他のお勧めとありますが、見た目気に入った物を買うのが一番だと思いますよ。
18万円前後クラスにもなるとそう変な物はありませんから。
>>696
520にしてみそ。小さめが乗りやすいしカコイイ。つーか流行り。
699ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:37
>>694
アンカーってどうですか?実は初のロードでRCS5を予定してるんですが・・・
たぶん694氏みたいになるような予感がしています。もうちょっとがんばって高いの買っといたほうがいいですかねぇ〜
700696:03/08/28 21:43
>697、698
レスありがとうございます。
この前201を試乗したときに520と540に乗ってみたんですが、
540のほうがしっくりきた感じがしたんで、
一般的にはどの位のサイズなんだろうと思って聞いてみました。
とりあえず205はまだ乗ってみてないので205と後いくつか乗り比べてみて決めようと思います。
いいなぁシファック 一台くらいは所有したい
702某スレ739:03/08/29 01:20
どうもっす。
ポジション計測してもらったらだいたいサイズ520mmぐらいでOKだった。
そしたらTREK1400があったからそのままお持ち帰り。
メットも買ったしライトも買ったし道交法で決まってる奴は全部買ってきて取り付けた。
俺レースは出ないしあんま細かい所こだわらないようにした。

週末が楽しみ。みんなありがとな〜。
>>702
もう買ったのかYO!
定価販売の店なら逆にTREKはオトクな選択かも
もう乗った?コンポは何だった?
704某すれ レス番忘れた:03/08/29 01:27
ついでに

グローブ買ったほうがいいよ
結構手が痛くなるから
それと空気圧計付きポンプも買っておいた方がイイ!
乗り心地がかなり空気圧に依存してるから
705某すれ レス番忘れた:03/08/29 01:31
グローブのインプレはこちら
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/wear/glove/index.html
夏場は熱いので指きりグローブを使う

↑のページのトップページ
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
色んな自転車用品のインプレが載ってるよ
706某スレ739:03/08/29 01:36
グローブならナイキの指きり買ってきた。
コンポは105だけどブレーキキャリパーはティアグラだった。
差額分払えば交換してやるからまた来いと言われたから105にする。

ポンプはBBBの奴にした。ホントはSILCAが欲しかったけどまあいいや。

いや〜親切にしてもらって悪いな。
707某すれ レス番忘れた:03/08/29 01:44
>>706
親切=金で買ってる からそれほど感激しなくてもいいよ と酷いことを言ってみるテスト
どのタイヤ使ってるのかわからんけど とりあえず7Barくらいから始めるのが無難かな
低いほうが乗り心地はいいけど路面抵抗高くなる でもあんまり変わらないから気にしなくてもイイよ

708前スレ 739:03/08/29 01:47
いや、親切にしてもらったというのはこの板の人々なんだが。

まあそんなわけで自転車乗りになったのでよろしく。
709ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:50
>>698
たしかに小さめが流行りだね。
最初はコラムスペーサーがたくさんでバカにされるかもしれないけど、
だんだん慣れればハンドルは低くなるものだしね。
710ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:55
小さ目と小さ過ぎはちょっと違う。

コラムスペーサーはカーボンコラムの場合30mm以下が基本、それ以上は
ステムをライズにするなどで対応。
それで対応できないサイズなら小さ過ぎ、もともと手足短い日本人はピラー
やステムが長い見た目は無理なんだよ。
711ツール・ド・名無しさん:03/08/29 01:57
でもトップチューブ長で選んだときの適性サイズでも、
ヘッドチューブの短いフレームが多いから悩ましい。
最近はヘッドチューブ長を長めに取るのが流行りつつあるのかな?
ヨーロッパのメーカーはとくに。
712某すれ レス番忘れた:03/08/29 01:58
>>708
ロードも買ったことだし とりあえず次に見て欲しい イイ!スレをいくつかピックアップしてみる

今日の走行距離を報告するスレ【第9チェックポイント】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061648356/
★自転車乗りの今日の出来事 19日目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061029195/

【ロード】TREK Pert5【トレック】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061538376/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061520178/
ドリンク・補給食総合スレッド その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059953395/
【春夏】ウェア総合スレッド6着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056642102/
ジャージの選び方
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016110798/
【混信】サイクルコンピュータ そのX【暴走】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049888531/


713前スレ 739:03/08/29 02:03
>>712
サンクス
714某スレ739:03/08/29 02:05
おっと間違えた。
715ツール・ド・名無しさん:03/08/29 02:06
おぉ、これもわすれちゃならねぇ。

恐怖!自転車に乗りすぎると性的機能に悪影響が?!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034967187/
716某すれ レス番忘れた:03/08/29 02:18
追加(携帯ポンプと専用サングラス持ってないと思うので)
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027823717/
サングラス、アイウェアどう選ぶ? みっつめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051689289/
こんなのも、、、
一日何キロ走った?長距離走行自慢スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030757603/
+ 自転車乗りの日焼け対策 SPF1+
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057883416/

717某すれ レス番忘れた:03/08/29 02:19
で 不満を持ちはじめたり ステップアップしたいと思うようになったら専門スレ等も読む
メンテナンスQA (10)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059993093/
ロードバイクのホイールなにがいい?16本目購入
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058454295/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
二台目ロードどれが(・∀・)イイ? 購入相談2回目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057943573/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061106731/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイクのコンポなにがいい?3セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060249191/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
■■■ シマノ!シマノ?シマノ・・・その4 ■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056807211/
【シーズン】レース情報交換スレッド4周目【全開】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055122250/
ビンディングペダルとシューズ 7足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055609316/
自転車通販総合スレッド[4]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056956830/

718某すれ レス番忘れた:03/08/29 02:19
ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等) Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056685593/
お前ら!ハートレイトモニタは使っていますか? 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036510419/
自転車事故!!故障!! 報告スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029849001/
自転車保険加入してますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034000630/
クランクとBBについて語るスレ【一本目】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040096152/
719某すれ レス番忘れた:03/08/29 02:20
>>715

・・・・
720ツール・ド・名無しさん:03/08/29 02:21
そんなスレのURL羅列しても全部読むわけ無いだろ。
少し整理しろや、それじゃ全く無意味な自己満足だぞ。
721某スレ739:03/08/29 02:22
十分役に立つから気にしないでおくれ。

>>715
・・・・・
722某すれ レス番忘れた:03/08/29 02:25
>>720
まあいきなり全て読むわけないだろうし
そういうスレもあるよという紹介でつ
>>714さんにはじっくりステップアップしながらこういうスレを読んでいってもらいたいというだけでつ
723ツール・ド・名無しさん:03/08/29 08:42
ぶっちゃけ、TTフレームって固くて乗りにくいの?
カッコだけで、フレーム買おうかなって思ったんだけど、
ツーリングするにはきついのかな?
おしえて おじさん!
724ツール・ド・名無しさん:03/08/29 08:46
>>723
ツーリングには向かないと思うぞ
725ツール・ド・名無しさん:03/08/29 08:51
WH-7701とか履けばよいと思われ。あれは本当に柔らかい。
726一応の乱:03/08/29 09:35
>>725
あのさ、フレームが硬いから柔いホイールを履けば良いってわけじゃないんだけど?
それにTTフレームは想定されているポジションも違うんだよ。
ジャイのなんちゃってTTフレームなら平気だろうけどね(w
727690:03/08/29 10:09
>>691 692 693 694 695
たくさんのアドバイスありがとうございます。

今一番いいな?と思ってるのはシファックで
http://www.veloeuropa.com/framesets/starship/index.html
この色をオーダーしたいと思っています。
予算は全部で25万円以内を考えているので一番安いグレードしか
買えませんが・・・。
あとシファックは25000円くらいプラスするとコロンバスcarveの
カーボンバックが付けられるのですがこれって割高なんでしょうか?

ただキャノンデールのR1000の完成車は定価25万で
ホイールはキシリウムエリートだし、フレーム自体は試乗して
印象がよかったし、かなり迷います。
オルベアも今年のツールを走っていたカラーがオーダーできるのなら
かなり気になります・・。

たびたびの書き込みで申し訳ありませんが皆さんの
意見を聞かせて頂ければ幸いです、お願いします。
728ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:48
>>722
まず、「走れ」が基本だろ。
ステップアップなんのは現状に満足出来なくなってからするもんだ。
今日、マックスカーブ買いになるしま行ったら 「ないよん」 って言われちゃいますた
ほかに何かいいのありますか?

条件は
1.フレームの塗装が綺麗なもの
2.残り半年間の通学(片道50きろ)にも対応したもの
3.盗難が怖いので20万くらいが上限
4.フルカーボンはもう少し大人になってから。
5.ツーリングで200キロくらい走っても大丈夫なもの
です

よろしくお願いします
730ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:49
フレームセットで20万ということか?
731ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:05
>>729
フレームで20万ならカレラのアポロなんてどないや?
塗装も綺麗だし、上位モデルほど硬くないって話だし。
733ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:10
734ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:12
>>729
半年以内に納品されなかったら意味ないよね
735ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:20
>729

マックスカーブじゃないと駄目なの?サイズは分からんが入り口の右上に
ドンレーサーとマドンナディカンピリオが吊ってあったよ!(両方共ランプレカラー)
オレはレジ上のステータスが気になってるんだが、、、
737729:03/08/30 06:10
>>730-731
申し訳ないです。完成車で20万です。
マックスカーブ@なるしま 20万弱でした
>>732
もうすこし塗装に味が美しさが欲しいです
>>733
おいしそうです
>>734
ですねw
>>735
ドンレーサー、ステータス共に良いのですが
>>736
完成で20なのでちょっと厳しいです

ちょっくら乗鞍いってきます
738ツール・ド・名無しさん:03/08/30 16:55
トライアスロンをはじめてみたいと思ってるのですが
ロードバイクにDHバーつけるだけでいいものなの?

単純にバイク雑誌とかみててビアンキとかいいなぁって思ってるんだけど
トライアスロンにそりゃないだろ!っとかって言われちゃったりしない?
大丈夫?
739ツール・ド・名無しさん:03/08/30 16:56
ってことで昨日ビアンキカンピオーネ納車しました。
クロモリでカーボンフォークの乗り心地サイコーー!
速い軽い美味い!カンピたんはロードの吉野屋です。
初ロードこんなもんですが、なにか?
740失禁orDIE:03/08/30 18:31
フェルトよくね?値段も8万位からあるし10万でカーボンフォークだし。
サイズも豊富だしねぇ
漏れの父母にもロード乗せてやりたいと思っているが
FELTかパナかなと思ってる
>>740
フェルト良いよ。実は安さに目がくらんで買っただけなのだが、実際の
ところかなり軽いし塗装もキレイでカッコ良い。
743ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:04
http://www.cultech-cycle.com/emporium_009.htm
他スレにあったんだけどこれどう?
>>743
いい加減ウザイ
こんなモンでロードの良さがわかるかどうか疑問 氏ね
>>741
孝行もんだね。
俺も親にポンとロードでもプレゼントしたいよ。気持ちではね・・・
747失禁orDIE:03/08/31 00:19
やっぱフェルトいいよね。自分で言っといてなんだけど完成車100万から7〜8万まで作ってる会社ってないでしょ。
>>747
ぢゃいあんとなら完成車140万からあるぞ(w
749と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/31 00:26
ピンからキリまでってのは、
ブランドイメージが作りにくいと思うんだけどな…。
750ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:27
初めてロード買おうと思います 高校生 男です
主に通学用・トレーニング用に買おうと思います

予算はなるべく安く抑えたいのはもちろんなんですが、コンポはSORA以上にしたいと思っております。
本体のみで5-6万しか出せないと思います。
今 候補は 

OCR3
LGS R2200

を検討しております。

OCRは話はよく聞きますが R2200というのはどうでしょうか
デザイン的にはR2200が欲しいのですが マトモなものなんでしょうか
よろしくお願いします
751ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:32
>>750
ルイガノのロードの中では一番売れているらしいからそう悪いものじゃないと思う。
それとフロントがトリプルなんだね。
乗ったことがあるわけじゃないからはっきりとは言えないけど、R2200のデザインが
気に入っているなら素直にR2200を買っちゃって良いんじゃないかな?
752ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:33
そのLGSタンはSORAじゃないよ
753失禁orDIE:03/08/31 00:35
140万!!ホント!コンポをカンパで組んで・・・、いったいどうしたらそんなになるんだ!
あと、イメージはたしかにどっちつかずって感じになるけどフェルトってトレックとかジャイアントにくらべてちょっとマイナーな感じが良くない?いい意味で幅が広いから初心者も上級者も満足ってことで
754ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:36
>>753
実績が無いだけ
755750:03/08/31 00:49
ありがとうございます

もっかい考えて見ます
756ツール・ド・名無しさん:03/08/31 02:06
自転車購入を検討中です。
とにかく坂が多いところに住んでいるので坂に強い自転車をと考えています。
でもさすがに電動アシストというのは抵抗があります。
そこで、もっとも走行性能の高そうなロードとなったわけです。
そういう意味ではフラットロードでもMTBでもかまわないわけですが、
それはスレ違いなので。

以前に坂ならフロントが3枚のほうが良いと言われました。
その辺も含めてお勧めのものがあれば教えてください。
予算は10万以下です。
http://cacazan.com/marutaneko.jpg

押しつぶされた猫。
>>756
フロント3枚かどうかというより、ギヤ比の問題って事になる。

坂に強い自転車って事は、結局ギア比が小さい自転車って
事になるわけで、回しても進まない自転車ってことになる。
それをカバーするにはギヤ比が広く取れる自転車ってことで
フロント3枚になってるだけ。
速くなくていいならフロント2枚でも小さめのやつに変えれば無問題。

まあ、ロードフロント3枚ってことでSpecializedのセコイヤなんてどうでしょ。
ちょうどモデルの変わり目なので、探せば10万切れるかも。

759ツール・ド・名無しさん:03/08/31 07:47
>>753
オリジナルカラーのカンパレコードに、ホイールはもちろんG3BORA
その他もろもろオリジナルカーボンパーツ満載。

買うやつがいるかどうかはしらん
http://www.giant.co.jp/2003/tcr_100.html
>>739
やくざ屋さんのお兄ちゃんですか?
先日、ビアンキのカンピオーネ購入しているかっこいい兄ちゃんみたのでw
やくざ屋さんでもロードバイクに乗る時代・・・いい時代になったもんだ。
761ツール・ド・名無しさん:03/08/31 11:19
>>750
俺はR2200を買いますた。
自転車屋のおっちゃんはOCRのほうが多少は良いパーツを使ってるって言ってたけど
性能の違いもわからん初心者だから別に気にしなかった。

タイヤも多少太いが(26C)その分、街乗りにも気楽に使えて良い判断だったと思ってる。
762ツール・ド・名無しさん:03/08/31 14:31
>752
LGS2200に付いている2200番台の型番のコンポはSORAの内での廉価な仕様のパーツだよ。
STIとかは3300番台のSORA仕様がそのまま付いているし。
コンポの分類上は間違いなくSORAという事になる。
763ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:15
>>762
SORAと2200は全く別のコンポ。
ちなみにデュアルコントロールレバーのラインナップは無し。
764ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:22
SORAと2200では大した違いは無い。
どっちも価格なりのもの。
           ∧∧
キタ━━━━━ (, ,゚Д゚)━━━━━━━━━━━!!!!!
    ≡ 〜(⌒ cO┬O 
 ≡≡≡ (◎)ヽっ(◎)
2200ってクランクとかSORAと共通でしょ?
2200はSORAのフラットバー版コンポって感じなのでは?
基本的に、SORAと2200はグレード的にはどうランクなはず。
767ツール・ド・名無しさん:03/08/31 15:49
>>766
写真では全く違うがな。
お前の脳内での話をされても困るがな。
写真の話なんかしてないが?ボケ
2200ってSORAのトリプルと同じじゃないの?
770ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:07
フロント3枚だとアウターが外に出過ぎてズボンの裾が汚れやすくね?
オレの場合は裾が油まみれになったけどなぁ。
771ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:15
>>770
俺は股関節がそんなに開かないからシングルだよ
772ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:16
ロードに流行のベルトドライブが無いのは何で?
内装5段とかつければいいじゃん
773ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:23
>772
変速機セットで今のより軽いシステムを開発してください
>>772
ママチャリでレース出ないのはなぜ?と同義語。

ロードに乗ったことないでしょ?
乗れば「ああ、なるほど」と思うから乗ってミソ
775ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:42
ロードに流行のCVTが無いのは何で?
Vベルトにすれば、簡単につくれるじゃん。コストも下がるし、故障も少ない。
そもそも、最適な変速比にできずに、近いギアでごまかすってのが論外。
776ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:44
>>775
トルクコンバーターのほうがマッチしそうだす。
電池でオート変速する自転車なかったっけ?
内装と組み合わせると面白そう。
ハブダイナモで充電してバッテリーに貯めると更に良し
どうせ昼は無駄に発電してるんだし
778ツール・ド・名無しさん:03/08/31 21:26
Vベルトにするとして、ベルトのテンションはどうやって保つの?
スプリングじゃムリっぽく思えるけど?
779ツール・ド・名無しさん:03/08/31 21:51
>>778
φのベルト、χのベルト、δのベルトは携帯電話でテンション保ちます。

意味がわからん人は仮面ライダー555を見なさい。
780ツール・ド・名無しさん:03/08/31 22:44
>>775
ベルト駆動CVTならベルト幅を制御する動力が要るけど
どうすんの?
>>777
ハブダイナモを勘違いしていませんか?
ライトを使用していないときは全然回転抵抗が違いますよ。
ライトのスイッチをオフにした状態では発電は行いません。
782ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:59
>>775
 ロスがないCVTが出来れば普及すると思うが、
チェーン+スプロケって動力伝達効率が最も高いのよね。
>>781
知らんかった。
バイクのジェネレーターとは違うんだな。
どんな仕組みになってるんだろ。
単に、充電池を介さずライトに直結しているだけだと思うが、、
785756:03/09/01 16:38
>>758
アドバイスありがとうございました。
補助ブレーキは便利そうですね。

SPECIALIZEDのALLEZ A1とかLANDGEARのLG 5500とかはどうでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:03/09/01 16:38
↑蓮コラ
LOOKのHPってどうしてみれないの?
789ツール・ド・名無しさん:03/09/01 20:31
>>788
http://www.lookcycle.com/

見れますけど?
790失禁orDIE:03/09/01 21:01
>>759
これオンセチームの自転車より金かかってるでしょ。資料ありがと。すごかったです。
791ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:19
速いヤシは何乗っても速いのね・・・・
http://www.cyclingweb.jp/domestic/news/200309/030389_0901.html
792ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:20
>>791
このあんちゃん、この間JCRCでもハープで勝ってた。
793ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:21
そりゃそうだ。エンジンがショボけりゃどうにもならんだろ・・・
こういうヤシは大学出た瞬間に渡欧すべきだと思う
そこで揉まれているうちに、もしかしたら凄く強くなるかもしれない


スレ違いスマソ
796ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:39
>>795

+            。。
   。     。 +   ヽヽ 夢を壊したな〜〜〜
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
>>795
なかなかかわいらしいじゃないか
799ツール・ド・名無しさん:03/09/01 23:42
ant☆res 
昨日みたけど、カーボン+アルミ デュラエースで180000円って以上にやすい。
カーボンフレーム(一部アルミ)でも180,000円って、
一体パフォーマンス的どうなんだろう?
800CC
801ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:13
802ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:20
はじめまして

身長171Cm 体重 56Kg 股下78
予算5〜14万円
用途 ツーリング トレーニング

XC歴はそこそこ長く、現在スカルペルを所有しています。
一通りのメンテナンスは自分で行え、工具類も大体そろっています。

サイズとお勧めの自転車があれば教えてください。
中古の購入も検討していますが、初めてのロードで中古は何か問題がありますか?
新車購入のメリットなどもありましたら教えてください。
803ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:04
>>802
XC歴長いなら、中古のデメリットはわかるでしょ。MTBと同じだよ。
・フレームがヘタってる場合がある ・一見わからない部分に傷や不具合があったりする
相手が信用できる場合なら、デメリットはあまり無いと思う。
(自分がメンテできること前提での話ね、もちろん)
あとは気分の問題じゃないかな。

ツーリングってのは、どれぐらいの規模を予定しているの?
数泊のロングツーリングなら、しっかりしたキャリアをつけるための
ダボ穴があるのを選んだ方がいい。1〜2泊程度テント無しなら好きなの買っておけ。
804ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:05
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオマンコ描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html
805ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:09
>>802
ロードの場合、MTBよりもサイズ合わせがシビアなので、
できれば腕のいいショップでサイズ相談した方がいい。
新車購入の最大のメリットはそれかと。
身長と股下だけで「サイズはこれ」と言い切れないし。
腕のいいショップってどうやって選べばいいのだ?
807ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:52
>>806
愛想いい店でいいんじゃないの?
808ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:02
サイズですか・・地元だと定価なんですよね・・。
地元だとTIAGRAも微妙だけど
ネットや中古だと105が買えますからね・・

ちなみにMTBは大体Mサイズを使っています。
今使っているスカルペルは自分に丁度あっている感じです。
ロードレーサーがほしいなあと思っているのですが,
屋根のある自転車置き場がありません.
雨ざらしは言語道断ですか?
810ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:01
>>809
もちろん家の中入れるよな?
811ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:02
雨ざらし前提だとママチャリが限界だな。
812809:03/09/03 22:06
家に入れるのは無理だろうなぁ.
あぁ,あきらめるかな...
ともあれ返事ありがとうございました.
降るたびにバラして、水抜きして、乾かして、油注すなら良い。
814ねりわさび ◆KG381inB5I :03/09/03 22:14
815ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:18
816ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:29
カバーかけとけばいいよ。
外でも。
自分の自転車なんだから他人のいうことなんてきにすんな。
817ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:30
>>812
前輪、後輪は簡単に外れるからその状態で家に持ち込めないか考えてみたら?
818ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:30
バイク板に喧嘩売ってきました
あとはヨロシク

自転車板より遥々喧嘩売りに来ますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062590034/
819ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:32
>>818
もうやめとけ。ヌル香具師もいないし。
820ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:38
>>809
カバーはダイソーのバイク用でOKだぬ。
>>814,815,817
立てれるんですか.すごいですね.
でも立てるにしろ,バラスにしろ.うちの玄関では狭いので無理そう.
自分の部屋は二階なのでそこまで運ぶ気はしないです.

>>816
カバーはいいかもしれないですね.
でもちょっと面倒そう.駅の駐輪場で掛けたりするのも
へたれですいません.

雨ざらしが論外ってのがわかってよかったです.

822きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 22:43
>>821
駅の野ざらし駐輪場に置くのですか?
勇気あるなぁ・・・
823ボンビ〜チャリ板初心者:03/09/04 11:13
ロードって高いんですね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私、体重53キロ 身長167cmです 運動不足なので人から頂いた自転車で週2〜3回30k
程度走ってます、でも余りにボロイロードなので新しいのが欲しいのですけど
予算が6万位しか有りません、上級チャリラーの皆様何所の自転車が(・∀・)イイ!かご指導お願いしますm(__)m
824ボンビ〜チャリ板初心者:03/09/04 11:16
出来たらカコイイ!ロードの方が良いのですが   (´・ω・‘)ショボーン
825へだま ◆7JLFh7E/wI :03/09/04 11:23
今のの何が気に入らないのか述べよ。
ただ「ボロいから」というのは却下じゃ。

私見だが、具体的に気に入らないところが判るくらい乗ってから
新車を物色するのがお薦めじゃ。
826ロドほすぃ女:03/09/04 11:25
予算:20〜30マソ(シューズ、ペダル、メーター、ライト等必要そうな物込で)
用途:草レースやショプーの走行会に参加出来る程度(時々通勤)
女 身長170近い 現在MTB乗り

サイズ等はショプーで聞こうと思っているのですが
いかんせん選択肢が多すぎて何を選べばいいのか検討がつきません。
今年の暮れ〜来年あたりに購入を考えてます。
なのでゆっくり考える時間があるので色々とアドバイスおながいします。
827 :03/09/04 11:26
>>823
まず、働いて金をつくれ。
もしくは摂生して貯金するなり、知人から借金するなりして金を貯めろ。
話はそれからだ。
828ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:27
>ボンビ〜チャリ板初心者
6万以下完成車っつーと実質
GIANT OCR-3
くらいしかないのが実情でつ。
6万以下フレームっていうのなら
いくつかお勧めはありますが・・・
829ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:27
>>823
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
これとかどうよ。というか他にほとんど選択肢はない

>>826
迷ったら、ルックスで選んでええよ
実売6万で買える物だとこのくらいしかないと思う

http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
http://www.riteway-jp.com/2003felt/f95.htm

もう暫くその”ボロイロード”でがんばったら?
831ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:28
>>826
女はBianchi
832ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:29
>>826
各社の04モデルが発表されるのを待ってから決めても遅くはないかと。
833ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:29
834ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:31
>>826
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/2000wsd.html
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/2300wsd.html
これが女性向け設計になってるけど、タッパがそれだけあるなら
普通に選んで構わないと思う。
835ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:33
ってかハードロクゥ姐さん?
836ロドほすぃ女:03/09/04 11:34
早速ありがとうございます。
ロドもやはり女向け設定ってあるんですね。

見た目的にはDE ROSAに心ひかれているんですが
私の予算では少し無理目かなーなんて思ってます。
837ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:36
>>836
170近いなら女向けじゃなくても全然大丈夫でつ。
838ロドほすぃ女:03/09/04 11:36
>>835
ここでは↑で呼んでくれや(w
>>828>>830

有り難うごぜえます m(__)m 
>>830
”ボロイロード”良かったら3万で買ってくだせえ (゜ーÅ)ホロリ
840ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:39
>>836
デローザでもTEAMかVISIONあたりだったらその予算で十分組めるよ
http://www.sekiya-cycle.com/frame/frame4.htm#sub391
フレームはTEAMにして、ホイールをちょっと奮発するといいかんじでね?
841 :03/09/04 11:40
>170近いロドホスィ女さん
身近な男を誑かして、貢がせましょう。

「あなたと一緒に走りたいのよ」とか言って。
842ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:41
>>836
ホイールは椅子からブンどれ。
フレーム以外は椅子からブンどれ。
844ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:43
むしろ、椅子サソのメラクをいただくのがよろしいかと
845ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:44
>>844
いや、サイズあわねぇだろ
846ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:44
人気者だな(w
847ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:45
>>845 足が長けりゃ問題ない  よね だめ?
ロドホスィ女さんの椅子になりたい  (;´Д‘)ハァハァ
849ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:46
>>847 リーチに問題がある
850ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:48
結論:
DUALのフレーム買って、椅子からレコードとBORAG3ブンどる。これで完璧。
851ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:49
いいなぁ それ
852ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:51
ということで 善は急げだ 170cm女

報告よろすく
853ロドほすぃ女:03/09/04 11:53
スゲ
質問して30分以内で もう結論まで出てしまった(w
日本人女性で170cmあれば、ヨーロッパプロのような自転車が組めるかも。


と思ったが、腕も長くないとダメか・・・・。
855ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:58
>>ロドほすぃ女
20〜30万で170cmあるならこれ↓はいかが?サイズたくさんあるよ
http://www.scapin.com/eng/Rframeset.htm
一番下のS2+105なら30万でかなりイイのが組めて、
しかも他のもの買うにも十分余裕があるよ
856ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:01
スカピンならS6ぐらいでないと、姐さんには物足りないかも。
857ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:05
デローザ言ってる人にスカピン勧めてもな。
858ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:10
それだけ予算があるとお気に入りの良いフレームに、フロントトリ
プルが組めますね(・∀・)。ガシガシ登ってグリグリ下る170
センチちかいイケてる女になってほしいものです。
859855:03/09/04 12:17
(||´д`)アゥゥ・・・・SCAPINオススメなんだけどなぁ

確かにS6は惹かれる フルオーダーもできるしね
860ロドほすぃ女:03/09/04 12:28
SCAPINも可愛いですね。
DE ROSAはハートが可愛いからひかれてただけで
性能的なこととかは何もワカランチンなので
こちらで色々と推薦して下さる方が悩みも増えて嬉しいです。
こういう悩みならいくらあってもいいですよね。
861なんぶらー:03/09/04 12:34
>860
↓強い女っていいね、トレックとかは?

http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/2000wsd.html
30あれば、ネオプリをケンタ+プロトンくらいで組めるんじゃない?
ていうか、俺が欲しい。
863ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:38
>>862
レース前提だったらネオプリはどうか
864なんぶらー:03/09/04 12:42
スマソ、2000WSD出てたね

ヒロコタンのバイク何かいな?5200かな?オレなら長期ローン組む...
865ツール・ド・名無しさん:03/09/04 12:45
とりあえず30万持ってなるしまに逝ったら?
866ツール・ド・名無しさん:03/09/04 15:54
ぴなれろ
867ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:07
ルイガノがおしゃれ
868ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:38
おしゃれと言えば普通クラインだろ

http://www.u-rinkan.com/syohin/klein_q_carbon.htm
オシャレなのはブランドじゃない。
乗り手によって決まるの。
870ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:53
10万〜15万(実売)ぐらいでお勧めのフレームはありますか?頻繁に山に行くので
できればよく進むのでお願いします。
871ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:55
いっぱいあるでよ。
ラピエールエフデージュレプリカなんかお買い特では?
872ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:58
>871
それも候補の一つなのですが、もっと他にあるかな?と思いまして
アドバイスありがとうございます
873ロドほすぃ女:03/09/04 17:03
レスくれた皆様、本当にありがとうございました。
カコイイロド女目指してガンガリまつ。
874ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:07
実売10〜15万ならまじでいっぱいあるでよ。
カタログみて好きなの買えばよろし。
875ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:08
>>870
ビアンキノのSL3なんかもよく進むよ。
カレラのNETTUNOとかもよさそうだぬ。
>>870
ウエパでウィリエールのLAVAREDOやEVASIONが7マソ位
105付けても何とか15マソくらいでおさえられるかな?
877ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:09
>>875
SL3てフレーム売りある?
完成車だけじゃない?
878ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:10
ウェパで野寺のコルパックのコッピもあるでよ。
879876:03/09/04 17:11
そうか フレームで10〜15マソか
でも定価は15マソ弱だYO
880ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:14
>>877
03モデルはあった。04モデルはしらん。
http://www.81496.com/jouhou/2003/bianchi/bianchi.html
881ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:16
男は黙ってGIANT TCRハイブリッド
882ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:18
( ´,_ゝ`)プッ
883ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:22
これって ↓ 山坂道を含めて100キロ程度走るには如何な物でしょうか??

http://www.cycle-yoshida.com/giant/road/3ocr2_page.htm

                     ご意見お願いします。
お前の顔の方が( ´,_ゝ`)プッだろ。どうせ。
885ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:25
>>883
初心者がこの重量でフロントダブルだと
足が鍛えられないうちは、登りがちょっと厳しいかも。
足が出来てくりゃこれでも行けると思うけど。
886USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/04 17:26
>>883
100km程度ならOKかと。
エンジンの素性によるけど。

それよりちゃんとポジション出てるかどうかのほうが大切かと。
887870:03/09/04 17:27
みなさんレスありがとうございます!
いっぱいあるんですね、今から迷いますw
888883:03/09/04 17:28
>>885
そ〜ですか、この位の値段でお勧め品がある様でしたら教えて頂けると・・
無理なら結構です スマソ
889ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:30
その価格帯でトリプルなモデルもけっこうあると思う
誰かよろ
890883:03/09/04 17:31
>>886
エンジンはかなり古くて、オーバーホールトレーニング中です
>>ポジション出てるかどうかのほうが

体型に合ったサイズを選べと言う事ですか?
891ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:32
892ツール・ド・名無しさん:03/09/04 17:32
>883
↓もちっとがんがれ!+アルテ12−27Tスプロケがおすすめ

http://www.rakuten.co.jp/silbest2/470971/470976/471405/
893USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/04 17:33
完成車で買うと合っているのかどうか分からずそのまま乗ってしまうのでは、
というのが心配。

しっかり見てもらって、必要なパーツは交換してもらう、そういう店で買うのがよいのでは。

俺は、フロントダブル派なので、トリプルにはこだわらない。
894883:03/09/04 17:36

 皆様温かいご指導有り難うです、ココは優しい方が多い板ですね (感動
895ツール・ド・名無しさん
>>894
買うまでは・・・ね。買った後は殺伐と・・・・