初めて買うロード、どんなのがいいかな?part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです

前スレ
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part16
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068886639/

主な車種リスト・過去スレ・関連スレは>>2-10
2
354号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 21:53
2
454号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 21:53
あひゃぁ〜
素材の話しは当分NGな。
6ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:54
2
7ツール・ド・名無しさん:03/12/21 21:54
■■■予算 8万円まで■■
※ロードとして「最低限」レベル。とりあえずロードが欲しい、
 街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5500 定価69,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/490135/
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/


5 :ツール・ド・名無しさん :03/11/15 18:02
余裕の8
■■■予算 12万円まで■■
※このクラスならレースもいけます。
●GIANT OCR1 定価129,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●FONDRIEST MEGA 定価123,000円 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/fond03/mega03.htm
●GIOS AEROLITE 定価118,000 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/ra3.html
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000
http://www.panabike.com/occ37.htm
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201 定価100,000円
http://www.jitensya.co.jp/antales_hp/f_201.html
ん?立ててる途中かな?
■■■予算 20万円まで■■
※これより上のクラスは際限無しなので割愛
●TREK 1500 定価190,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●JAMIS QUEST 定価199,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/quest.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT AFD COMP
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdteam04.htm
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●SPECIALIZED SEQUOIA ELITE 定価198,000円 ※ツーリングバイク
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519433/473734/
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/rcs5.html
●KOGAミヤタ グランレーサー 定価190,000円(サイトは03モデル)
http://www.gear-m.co.jp/koga/road/gran_racer/00_gran.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●PINARELLO ANGRIL 定価175,000円(サイトは03モデル)
http://www.riogrande.co.jp/main/products/pinarello02_01angliru.htm
●CANNONDAKE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm

その他もろもろ…この予算ならフレーム組も候補に入ってくるかと。
>>1
つーか、このスレで初心者が聞いても
自分の乗ってるメーカーしか勧めないから
あまり意味がないと思う。
15ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:01
>>14
アルミ =ジャイアント海苔
クロモリ=アンカー海苔
カーボン=イタ車海苔
チタン =パナ&ライトスピード海苔

ってな感じかな?
16ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:06
早速質問ですが、初めて買うときコンポはどの程度のものが付いてる
のがお勧めですか?
空でも初心者には十分なのでしょうか?
17ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:07
帰ってきて前スレ最後の方読んだらなんてこったい。
強烈な電波飛ばしまくってるヤシがいるな。
18ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:09
あ〜十分十分。
とっとと買って初日の出ランに行くぞ。
>>16
できれば一つ上のティアグラの方がよい。
このクラスから9速になります。
20ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:09
>>16
用途による、レース参戦を考えているならティアグラ以上をお奨めする。
休日サイクリングや通勤用途なら正直なんでも良い。
21ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:09
ロードってどうなの?よくおじさんがゆっくり走ってるけど
うちのシティサイクルカゴはずしたバージョンのほうがはやいような
でもロードのほうが早い?欲しいな〜一番安くていくらですか?せめて2万以内で御願いします。
無すまれやすい?盗まれやすい?
>>16
レースなど競技はまったく考えてない→SORAで問題なし
予算はないけど、とりあえずレースに出たい→TIAGRA
レースを考えていて、安めに→105

予算に余裕があるなら、デュラでもレコードでもお好きに
23ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:18
金があれば、グレードの高いほうが良いに決まってまつ。メカの
グレードとしては105が付いてるやつがお勧めです。

でもSORAという単語が出てくるのですから、ある程度予算が限られて
いるんでしょう。別段SORAがいかんと言う訳でもないですよ。本体以外
にもなんのかんのとお金が出てゆきますから、無理しない方が賢明
かもしれません。
16に対するレスはそんなにいらん。
25ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:22
俺にレスしてよ
26ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:24
ジェーミスのサテライトってどうでしょうか?
>>21
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
これ買え。というか、これ以外の選択肢はまったく無い。
>>26
予算10万以下で
・細見のフレームが好き
・クロモリが好き
・まったりロングライドしたい
のいずれかに当てはまれば、買いではないでしょうか。
29ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:28
30ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:28
たくさんのレスありがとうございます。
現在レース等は考えていないのですが、後々はまってくるとどうかわかりません。
現在は、長距離を気持ちよく乗りたいな、という感じです。
予算は15マソくらいが限界です。
31ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:29
>>27
おありがとう。いまいちだな
だいたい平均でいくらぐらいするの?この自転車類は
場合によっては親に。。。
32ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:29
ソラでもティアグラでも慣れれば同じようなもんだよ。
Wレバーに比べればまだソラでもいいほうでしょ。
とりあえずフレームが気に入った完成車を買って後々コンポを交換した方がいいよ。
33ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:30
>>31
>>8-12 あたりをみれ
34ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:30
>>31
入門用ロードレーサーの平均価格は8万円ぐらいだと思う。
35ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:31
>>30
15万円あったらティアグラや105で買えるじゃん
36ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:34
は?マジで??どれも10万するじゃん
高すぎ!
自転車部に入るとなったらこれだよね?
普通の自転車じゃ笑われるよね?レンタルはあるのかな?でも自分のがいい
買うしかないのかな?入門用があるのか。普通能登どう違うのかな?
ああ、困った。
37ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:35
>>36
HARPの安いやつは?
>>36
ロードレーサーとはそんなものです。
自転車部に入って、レースも本格的にするのなら
105のついた15万以上の完成車を買うことを奨めます。
39ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:39
>>36
ソラの付いた完成車で十分。
ちなみに君の書いた2万円という金額はSTIレバーの値段分ぐらいにしかならないよ。
40ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:39
HARPとか105とか・・・混乱中
マジ凄いね。パソコン並だね
バイクの世界に入ったほうがいいのかな?

自転車部に入って、飛ばしたいだけ。競技とかじゃなくて
小学生や主婦みたいに全国横断もしてみたい
41ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:40
>>30
初心者の「長距離」と、ある程度経験がある人の「長距離」
かなり感覚が違うことがあるのでなんともいえないけど、
200Km以上とか走るつもりなら、クロモリの方がいいかな。
100Kmとかそんぐらいなら、105+アルミ+カーボンフォークの完成車が
その価格帯(12〜15万)ならゴロゴロあるんで、外見で好きなのをどうぞ。
42ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:42
>>40
大学のツーリング系自転車部で使うのは、ロードに似てるけど
またちょっと違う自転車なんだ…

http://www.rakuten.co.jp/silbest2/445682/505245/
こんなの。

とりあえず、初心者でも機材選びから教えてくれると思うよ。
というか、自転車部に入るつもりならヘタに買わないで、
部で選んでもらう方がいいかも。
43ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:44
>>40
部のやつらの中古とか無いの?
サイズさえ合えばそれが一番いいと思うけど。
44ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:44
100Km程度を考えているので、105+アルミ+カーボンフォークの完成車の中から探してみます。
15マソですべての道具を買うつもりなので車体には12マソまでだと思います。
メーカーによる差はないようですね。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:44
部によっては
「初心者には先輩がつきっきりで一から組ませる(ホイール含めて)」
って所もあるしな。
46ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:46
>>42
へ〜違うんだ。難しいw
そうだね、先輩とか先生に聞いてみる。まぁ今の自転車でもたせます、廃車予定でしたが、今も活躍中です

>>43
まだわかりません。できれば自分専用で。壊しちゃうと嫌だし、中古は不安で
47ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:47
ウチの大学のツーリング系は100%MTBだよ。
48ツール・ド・名無しさん:03/12/21 22:48
>>44
>>10あたりも参考にどうぞ。他にもいっぱいあります。

ハイエンドモデルだと、各メーカーの思想が色濃く反映されたりしますが、
このあたりの価格帯だと、結構どこも似たような性能です。

そのために「外見で選んでヨシ」になって「このスレ役にたたねぇ」
と言われる所以なのですが。
その外見なんだけど、10万じゃ あんまりいいのないよな・・・。

というか10万前後で買えるカッコイイの教えてくれ。
ant☆res
51ツール・ド・名無しさん:03/12/24 09:37
MTBのトレーニング用です。
ロード買いたいんですが
予算は車体上限13万です。
GIANTのTCRかパナモリFCC27の105辺りを考えてます。
コンポはSORA以上ならOK

とにかく乗り倒すつもりなのですが、
TCRはFディレーラーが直付けの所をみると
フレームの肉厚が薄いんですか?

あとFELTはデザインが何となく気に入ったんですが
コスパが良く無さそう・・・ 通販だと価格が出てないし  
52ツール・ド・名無しさん:03/12/24 09:54
>>51
FELTからコスパとったら何が残るんだ…

安いところなら25%引いてくれるぞ
53ツール・ド・名無しさん:03/12/24 10:28
使い倒すならパナモリでいいと思います。死ぬほど乗れますよ。
54ツール・ド・名無しさん:03/12/24 10:44
>>52
25%引きか・・・
うーん

パナモリってその人の体型に最適なフレームが手に入るんですよね?
そっちで綺麗なフォーム作った方がいいのかな・・・
55ツール・ド・名無しさん:03/12/24 10:48
初心者は最適スケルトンに乗ったからといって綺麗なフォームにはならない罠。
つっか最初の一台はよほど特殊な体型でもなければオーダーのメリット無いよ。
ある程度乗り込んで趣味志向がはっきりしてからやるべきだと思う。
FELTとルイガノは
コスパとデザインで勝負してる
初心者でも受け入れ易いモデルだと思うが。。。

いや 俺 両方とも持ってんのよw


57ツール・ド・名無しさん:03/12/24 10:49
ありがとう
もう少し考えてみる
58ツール・ド・名無しさん:03/12/24 10:54
素材は大事だ。

アルミ 車種 GIANT TCRシリーズ TREK 1000番 など

特徴:
現在最も多くの選択肢がある素材。一言でアルミといってもいろいろな種類がある。
メリット 安い 硬い よくすすむ 軽量 
デメリット 足に来る 長時間走るとつらい フレーム寿命は短め

クロモリ 車種 アンカー パナモリ etc

特徴:
技術的に成熟しているため安心感のある素材。最近人気
メリット 乗り心地がよい 安い 寿命が非常に長い
デメリット 重い 錆びる ガンガン踏む走りには向かない。
59ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:00


カーボン 車種 LOOK 451 TCRコンポジ2 5200など

特徴:
注目の素材 織り方や厚さによって強度や剛性を変化させることが出来る。
メリット 乗り心地がよい そこそこ寿命が長い 軽い 用途に応じた剛性が選べる。
デメリット 高い 一気に壊れる。気象条件で劣化する。

チタン 車種 パナチタン ライトスピード

特徴:
クロモリとアルミのよい部分をかき集めたような素材。
地球上に豊富に存在するが、加工が難しいためコストが高い。

メリット 乗り心地がよい 寿命が非常に長い 錆びない 劣化しない そこそこ軽い
デメリット 高い アルミやカーボンより若干重い。剛性がない為ガンガン踏む走りには向かない。

60ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:05
>51
軽さと実績でやっぱTCRがいいな
フェルトは知らないがガノのフレームはちょっと不安...

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr.html
61ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:12
TCRって特に変えないといけない部品ってある?
吊るしでOK?

TCR欲しいんだけど
店でロード初心者って言ったらOCR3がいいって言われて
よく見てみると03の売れ残り・・・ 糞店主氏ね
ガノでもイーストンのパイプのヤツもあるだべさ
溶接云々なら 20〜30万円以下のヤツは
どこのメーカーも似たようなもんじゃないの〜
モノコックフレームの方が 安物は不安だべさ

上限13万円なら コスパが良くて
気にいったデザインのヤツ
買えばOKでんがな
 
それとね 04モデルが20%引き以上なら 
これまたOKでんがな
63ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:18
ありがとうでんがな
64ツール・ド・名無しさん:03/12/24 11:20
クソ店主かどうかはOCR3の値段によるな定価や10%引きならクソ確定
65ツール・ド・名無しさん:03/12/24 12:17
ジャイアントはフレーム精度が、今一だから扱わないといっていたお店はどうでしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:03/12/24 12:23
OCRを勧めるのが糞かどうかは場合によるよると思うよ。
実際、ロードを買っても乗らなくなる人も結構多いし。
PCをおっさんが高い金出して買って無駄になって困るように、
最初から変に高いもの買って好きになれなかったら辛いよ。
今、MTBとかクロスバイクとか乗っていてロードに乗ろうとする人なら、
自転車が好きって言う時点で、乗り続ける可能性は高いけど、
スポーツ車にさえ乗ったことない人には高いものは最初は勧めにくい。

それに凄くのめり込んでも安いものを買ったことは無駄にはならないよ。
雨の日用に泥除けつけてボロボロになるまで使ったり、ローラー台専用で使ったり。
ホイールだけでも普段使用用に気軽に使えるし、ママチャリ代わりにも出来る。
安いモデルはフレームにダボが付いている物も多いからツーリング用に転用しやすいしね。
67ツール・ド・名無しさん:03/12/24 12:26
>>65
それは絶対に騙されてるぞ。

GIANTは今まで何本か組んだけど、
BB付近の精度とか欧州車と比べても全然精度がいい。
面取りしても全然削れないし。
チ○リのスーパー○ルサ組んだときなんて、フォークがデフォルトで錆びて、
BB付近もゲシゲシ削れて、エンド修正まで必要だったしなぁw
ただTCR100とかはONCEのメカニックが組んだといっているのに全然組みつけが駄目だったらしいけどw
68ツール・ド・名無しさん:03/12/24 12:27
>66
親切にどうもありがとう。
あと、友人をロードにはめるのに使うw

私の初代ロードは、友人に安く売って友人がはまり、
その友人がさらに友人に売って…今4人目のオーナーw
70ツール・ド・名無しさん:03/12/24 15:29
MTBのトレーニング用なら700C履かせた
MTBでやったほうがよくないか?
もちろんブレーキはディスクが必須だが。
71ツール・ド・名無しさん:03/12/24 15:31
>>67
尼崎のサンワの2階の親父が65と同じこと言っていたが、その店は
糞ケッテイーでよろしいかな。
72ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:13
漏れが行ったプロショップもどきは
GIANTのフレームはあんまり良くないって言ってたから
多分フレームは結構いいんだと思う。
フレーム組ばっか薦めてたし

昔は知らないけど
今はむしろ台湾製の方が値段の割りに精度出てるでしょ
73ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:18
>>71
あそこはそんな問題以前に(ry
74ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:21
>>72
言ってることがよくわからぬ。
GIANTのフレームはいいの、悪いのどっち。
>>74
昔はいまいち。今は問題なし。
>>74
高いやつはいい。
安いやつは悪い。
値段相応つーこった。
77ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:26
>>76
フレーム安い奴は、悪いって具体的には何か精度が悪いとか、
あるのでしょうか?
>>77
そりゃ精度は落ちるでしょーな。
でなきゃ、高いやつが売れなくなる。
79ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:48
ジャイアント1割引の店ってどう?
メンテは自信あるみたいなんだけど・・・
MTB経験あるなら通販でも大丈夫?
特にこれは難しいってのはある?
80ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:52
>>79
オーバーホールも自分でできるって言うんなら
通販でも問題ないと思う。
81ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:55
なら大丈夫か
通販で買うよ
82ツール・ド・名無しさん:03/12/24 17:56
俺のはサンタが持ってきてくれる。
83ツール・ド・名無しさん:03/12/24 18:35
キモ
84ツール・ド・名無しさん:03/12/24 19:41
オレのもサンタの予定・・・だったけど、来年に飴玉と一緒に来そう
あう、飴玉じゃなくてチョコだったw(逝
86ツール・ド・名無しさん:03/12/24 20:06
さっき妻に飴玉と千歳飴をあげてきました。
87ツール・ド・名無しさん:03/12/24 22:51
>>千歳飴
悲惨だなw おれは伊達巻食わせてきたところだ。
88ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:31
下品。大人ってやーね。
89ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:58
>>51
トレックはどうですか?低価格帯の完成車もパーツ構成などなかなか良い
と思います。

>>61
まだ店頭に03残ってる店も結構あるでしょ。値引きが良ければいいんじゃない?
GIANTはデリバリーも順調らしいので04モデルもすぐ入荷可能らしいんで04が
いいなら04を注文すればいいでしょう。

>>65
GIANTのフレーム精度がどうこうと言うお店はほとんどのメーカーのフレームは
駄目と言うこととなるでしょう。
TREKは値引きが渋いし、ボントレガーのパーツを多用しているので
論外です。
91ツール・ド・名無しさん:03/12/25 20:54
丸石のレーシングフォースってどうですか?
ティアグラにカーボンフォークで10万円切っているというのは魅力なんですが。

 それ いいんじゃないでしゅか 
93ツール・ド・名無しさん:03/12/26 10:51
>>91
いいんじゃない?
パーツ構成も特にツッコミどころない感じだし。

しかし丸石のサイトには2サイズしか表記がないのに、
あさひだと4サイズあることになってるな…まぁ、サイズの選択が多いのはいいことだ。
94ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:08
カンパのveloceはシマノでいったらどれくらいのコンポですか?
ティアグラ程度でしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:11
ティアグラと105の中間ちょっと105よりって感じかな。
96ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:17
レスありがとうございます。
シマノとカンパで差はあるんですか?(メンテ・扱いやすさ等)
よい点
見た目?

悪い点
性能はシマノに劣る
高い
工具・部品が高い。
98ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:21
カンパ使用によるデメリットは

1:スモールパーツの供給がほとんど無いので壊れたらパーツごと交換になる。
2:チェーンが高価、10sは4千円もする。
3:調整はシマノより若干シビア。
日本にはシマノがあるのにわざわざカンパを使う理由が分からん。
それほどデザインに魅力があるとも思えんのだが。
100ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:27
初めてのロードなのでやはりシマノのコンポが付いているものの方が
よさそうですね。
ビアンキにしようと思ってましたが、再考してみます。
101ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/26 14:31
別にカンパでも深刻な問題は無いですよ。
俺はXENONなんて最下位グレード使ってますけどSORAと比較して問題無い
どころかかなり良い感じですし。

見た目気に入ったなら買っても良いんじゃないですか?
10236歳おじさん:03/12/26 14:32
実際使用してみてからの感想だけど
ブレーキレバーブラケットの握り具合は
シマノが断然いいね。
カンパは角ばって、長距離乗ると指が痛くなる。
見た目、性能も大事だけど、フィット感ていうのも侮れないよね
103ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:35
好みは人それぞれだなぁ。
俺はシマノだと手が痛い、カンパエルゴマンセーだ。
104ジュラ10:03/12/26 14:39
ねり公よ・・・
頑張ってるなあ
105ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:44
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi.htm
ここにあるML3 VELOCE MIX 10SPEEDか
ttp://www.giant.co.jp/2003/index2.html
のTCRにしようかと思ってます。
見た目が気に入ってるのはビアンキですが、シマノが付いているGIANT
も候補に挙がってます。
みなさんのお勧めを聞かせてください。

ビアンキの何がいいのか理解できないけどまぁシマノだな。
GIANTは選ばないけど。
107ツール・ド・名無しさん:03/12/26 15:01
>>105
ビアンキだったらスプロケが安物と言うか糞な物が付いてるんで
ヴェローチェ純正に変える費用見込んどけ。
108ツール・ド・名無しさん:03/12/26 15:03
>105
おお!105さん・・・
今年の一押し!やっぱフル105のアンカーRA5はいかがでしょう
04モデルでは評判の悪かった太過ぎる茶筒ヘッドチューブも改善されたし
このアンカーらしからぬ派手目のカラーリングもグッドですね〜

http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/ra5.html
109ツール・ド・名無しさん:03/12/26 15:08
レス番がシマノ105でしたねw
105がついてて値段も手ごろですね。また選択肢が増えそうです。
私的には、ビアンキにシマノが付いてるのが理想なんですよね。
マジレスをすれば今年のビアンキは代理店が価格設定を間違ってる。
今までと比較して安過ぎる、と言うかまぁ適正価格になっている。
112ツール・ド・名無しさん:03/12/26 16:22
しかし、アンカーはどれもフレーム重すぎだな
ヒルクラしたくないねー
113ツール・ド・名無しさん:03/12/26 18:11
>111
かっこいいですね。価格はいくらくらいですか?
114ツール・ド・名無しさん:03/12/26 18:12
>>113
アルテグラの完成車で20万ぐらい(安いところで)
115ツール・ド・名無しさん:03/12/26 18:28
ダメだ。貧乏なおれには(ry
RNC7は確かにカッコイイ
しかし、フレーム・フォークで10万近い値段とクロモリというのが・・
まぁ、クロモリじゃなきゃ細身のフレームはつくれないわけだが・・
117ツール・ド・名無しさん:03/12/26 19:27
>>116
ロードがMTBと比べて敬遠されがちな部分の1つに
サスやタイヤでショックを和らげることが難しいというところがある。
クロモリならカーボンほど高くない上、乗りごこちもいい。
118ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:57
>>115
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/rnc3.html
初心者だったらこっちでもいいかも。
色変更もできるし。
119ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:08
RNC7使い。

乗り心地イイヨー
操縦感も素直。

他のロード乗ったことないけどマジでお勧め。
RNC7、俺のバッタリンより全然速い、かなりカッコイイ、正直欲しい。
121天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 21:11
クロモリって細いんですね・・・
でもカーボンやアルミ見なれてる?から、
なんかちょっとヘンだ・・・
122ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:12
R540履いて9.2Kg(ペダル込み)なら、キシリあたり奢って、カーボンパーツ散らせば、
8.5Kgぐらいはいけるのかな?
それぐらいならヒルクラはつらいにしても少々の登りありコースなら充分こなせるっしょ。
123天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 21:14
>>122
あたしのレマイヨこの前測ったら10.5kgありました・・・
みんなひ弱なんですね・・・
男のくせにそんな軽い自転車乗って・・・
正念がたりませんよ・・・
124わて、京都のぼんぼんだす:03/12/26 21:21
わては、あんたはんのレスに小首かしげるしかおまへんなぁ
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < >>124 イヤなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  おまえがいつもされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)     
126天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 21:57
>>124
あたしの知ってる特殊な言葉。さて何問わかるかな?
@なしか!  Aまっぽし  Bへえらん  Cみそつい
Dつまらん  Eやいびーみ  Fかつかつ  G尻切れトンボ
Hやい〜や  Iよだきい
雑談するなよ。
RNC7のあの極細のシートステーは勃起しそうなくらいカッコイイ。
ラグじゃないんだけどラグみたいな接合部はガマン汁が噴出しそうなくらいセクシー
ブリジストンのエンブレムとアウターストッパーは中出し後なみに萎える。
>>ねりわさび

なんでRNC7買わなかったんだ?
初心者で知らなかったからだろ。
遅レスですみません

カンパとシマノの違い、
自分はシフトワイヤーをバーテープ内に
収めることのできるところが
カンパ・エルゴパワーの美しさかと思ってます

スッキリ
132ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:34
>>118
なんか古臭いと思ったら、ノーマルステムじゃん
133天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 22:35
スコットってほんとは何のメーカー?
今日車にステッカー貼ってた人がいたけど、
自転車するかんじじゃなかたよ
スキーだよ。
>>129
クロモリの乗り比べっこするまでこんなに良いとは知らなかったんだからしょうがない。
それに最初遊び用に安く安くと考えてたから10万円以上するフレームはそもそも対象外。
>>134
スキーっていうか、ストック。
137天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 22:42
マキュアンだったっけ?スコット乗りのチームは?
スプリントで無様な走りはできないね
>>126
おまえ大分人だったのかw
139天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/26 22:49
>>138
その根拠は?
>>139
自分で並べてるだろうがw
141ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:53
>>128
ネオコットクロモリをトヨタヴィッツのメタリック系カラーで塗装してみた
すげえかっこいいよ
142ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:24
コンポの変速性能はシマノが圧倒的に優れているとは思うのだが、
カンパはブレーキがすばらしいことに最近気が付いた。
ゼノンのブレーキを店頭の完成車で眺めてみたんだが、
作りも見た目も剛性も文句無いくらいによかった。
ブレーキシューを換えれば最高なんじゃないだろうか?
シマノのブレーキは廉価機種と高級機種の差が激しいとは思ったのだが、
カンパはブレーキに関してはそれ程差がないように感じた。
カンパのパーツはほとんど下位グレードでも同じ工場で作ってるらしいし…少し見直した。

でも、貧乏な俺にはスモールパーツを考えると手を出せないけど…
まぁ、今度ママチャリにゼノンのブレーキでもつけてみようと思う。
眺めただけで剛性がわかるとはスゴイな
144ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:38
>>142
各種雑誌のインプレでもそんな感じで評価されてましたね

シマノのフレーキはガツンと効くのに対して、
カンパのはジワ〜っと効く感じで
スピードコントロールがしやすい、とか。

グレードに関しましては
自分も同じように、カンパ製品は下位グレードのものでも
作りや仕上げが丁寧で、長持ちするという印象があります
(錆びにくい?)
145ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:41
じわ〜って効くってのは剛性ないからたわんでるだけじゃねーの?
146ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:47
>>145
んー、どうなんでしょう?
剛性がないだけなのか、あるいはカンパが意図してやっていることなのか……

昔、MTBでVブレーキをカンティブレーキレバーで使用したところ、
はっきり言って『0か1のデジタルブレーキ』と思えるほどの
使いづらいものだった、という経験があるんですよ(笑)

それ考えると、ワイヤーの引き具合とシューのあたり具合?などを
いろいろ考慮に入れて、意図的にしてるものなのかな、
とは思っていますが……
147天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/27 21:05
というわけで今年もあとわずかになりましたので、
人気投票をしたいと思います。
好きなバイクを次にあげるメーカーから投票くださいまし。
@TREK
Aジャイアント
Bスペシャ
Cルイガノ
Dパナソニック

ビアンキが入ってない……(涙)
149ジュラ10:03/12/27 21:33
>>147
それが全部ロードのつもりっていうんだから、

いやはや気持ち悪い時代になったものだ。

俺の時代の常識だと、
・ズノウ ・レベル ・ケルビム ・3連勝 ・エベレスト
・レバン ・ナカガワ ・アマンダ ・ボーグ
・・・

ピストならば
・ナガサワ ・ビバロ ・ラバネロ ・シマザキ

外車だと
・デローザ ・コルナゴ ・チネリ ・マジー ・ロッシン ・プジョー ・アラン
>>147
他でやれよ
151天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/27 22:17
>>149
専門用語使いすぎでわけわかんなすぎ・・・
152美奈:03/12/27 22:20
オマエの方が訳わからん。
人間って良いよね。
153ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:45
エミネンザの零が気になってます。
展示しているお店ありますか?
そもそも取り扱っている店がわかりません。
154ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:04
>147
ガノとパナ外してくれる^^
ガノとパナ以外がアメ車しかないってのもどうかしてるよな。。
天然理心流 ◆r2KnFigsCI ←こいつ何考えてこんなアフォなアンケートしてるんだ?
ジュラ10のほうがましなこと書いてるよ。。
ジャイはアメ車じゃなかったな ハハ
157ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:35
roadman
初心者です。
お買い得感があったため40万のロードレーサーを買いました。
お金がないわけではないのですが、はじめのうちは10万くらいの安ロードで
練習するべきでしょうか?
この時間は釣れませんよ
ネタと思われるかもしれませんが、本当です・・・・。
1ドル107円だったのでつい買ってしまいました・・・。
161ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:41
147をみて、ジュラのほうが天然よりまともだと思った。

今年から本格的にロード乗り始めたけど、購入したのはGIANTのTCR。
今欲しいと思うロードは、
●夢のクラス
Pinarello MONTELLO、DOGMA、Lotus110…
●気合で買えるかな?クラス
TIME VXR、PRINCE SL、Look KG481、STORCK 0.9…
●普段使用で欲しいクラス
GIANTコンポジット、ANCHORカーボン、DE ROSAネオプリマート、Look KX Light…
魅力的なロードが多くて悩むね。
趣味にある程度走るか、完全に大会での成績重視で選ぶか…何事も悩んでいるときが一番楽しいw
正直ピナレロに何十万も出す奴はバカじゃないかと。
アルミにか何十万も掛ける価値があるのか?
>>158
何を買ったかによりけり。
40万円でクラシックロードを買ったとかなら話は別だろうし。
普通の最新のロードを買ったのであれば、
ビンディングペダルさえ使用したことのない初心者なら、6万円でOCR3を買ってきて、
ビンディングのペダルの練習や、ローラー台トレーニングをするべきだと思う。
立ちごけして速攻で破損とか、ローラー台から落ちて破損とかしたらもったいないし。
164ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:47
普段使用でカーボンならTCRはいったいいつ使うのか。
>>162
悪ふざけは他所でやれよ
>>162
161だけど、最初ロードを検討しているときは確かにそう思いましたよ。
なんでコルナゴとかは普通にカーボンなのにピナレロはアルミにカーボンバックでこんな値段?
ブランドイメージも高いらしいけど、名前だけで値段が高いのも…色々思ってた。
印象が変わったのはここ3ヶ月くらい前から。
実際にPRINCEやC40、King、LiteSpeedとか高級ロードに乗る機会に恵まれたんだけど、
乗ってからは納得できた。これがピナレロなんだって。
逆に、カーボンでも安いものに乗ったら安いなりだって言うのも分かった。
それはB社のカーボンだ。アルミの上位機種はすばらしかったのに、カーボンは駄目だった。

カーボン=高級 アルミ=安物 ではないんだと、実際に乗って始めて理解できた。クロモリのよさもw
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
ロードに興味を持ち始めた友人に貸すor売る。
169158 :03/12/28 01:04
買った自転車はライトスピードのクラシックです。
永久保証とルックス・性能に引かれて買いました。
趣味のものだし多少の出費は仕方ないと思って買いましたが、
いざ使おうとなると・・・・・・・・・・・・・。

170158:03/12/28 01:06
>>163
ロードは2台目です。
一台目はサイズが合わず1000kmくらい走って売却してしまいました。
171ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:08
>>166

そんな高級車ばかりどこで試乗できるのか教えてくれ。
172ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:11
初心者がライトスピード乗るなハゲ
アメリカン魂が穢れる。
173ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:14
お前が乗ってる時点で穢れているから安心しろ
174ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:26
初心者はクロモリ買えよ
雑に扱ったり落車しまくってもなかなかあぼーんしないよ
リヤエンドだって軽い修正ならモンキーレンチで出来る
高い軽量アルミなんて転けて折れたら泣くに泣けない
175ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:30
>>174
クロモリは案外高い。
ハイテンか重いアルミのほうがいいんじゃない?
ハイテンとクロモリなんて重量以外そんなに変わらんし。
176ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:40
>>175
ここで尋ねる奴って高級なの買いたがるじゃん
金があるみたいだから高いクロモリでもいいんじゃねえか?
シクロに興味があって、その延長でロードにも興味を持ったので、
GIOSのNATUREというシクロを買おうと思っています。

2004年版の車種がサイトに載ってない? ようなのですが、
GIOSはイタリア車のようですが、ブレーキは右前か左前か、どちらなんでしょうか?

別にどっちでも良いと言えば良いんですが、まぁ一応覚悟はいるかなと…

シクロ車に細いタイヤ履いてレースに出るなんてのも、ホビーレーサーなら
十分にアリですよね?
>>171
人脈。
OのTの↓
リカンベントやトライク、C35…色々乗せてもらえたヽ(´ー`)ノ

クロモリはマジで高いイメージが最近はある。
OCRでもかって練習して、その後自分にあったもの買えば?
OCRで硬いと思ったら、クロモリや柔らかいカーボン。
十分や柔らかいと思ったら、アルミや硬いカーボン…
チタンはクロモリ乗ってから買え。と個人的には思う。いいものだけど。
>>177
右前左前はお店で設定してもらえるから問題ないよ。

個人的にはシクロクロスはGIANTのTCXがお勧め。
Vブレーキ台座とディスク台座が付いて、カーボンフォークで69800円と超お買い得♪
>>177
そうなんですか、完成車の調整ってディレイラーやブレーキの効きぐらい
しかしないもんだと思い込んでました。

せっかくおすすめのGIANTですが、ギア比とかっこよさ(笑)を考慮して、
48-34TのクランクがついてるGIOSにしました。
店によるけど、おいらが行っている店は、
完成車でも一度バラして組み立ててるな。
安物完成車に使われてるC201とかの調整してもどうにもならないRDが山のようにあったw
10万円以上するものだとBBのフェイシングもしてた。
気になるなら店で言えばしてくれるよ。
182天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 12:03
っていうか自転車乗りの風潮はどうやら2つあるらしいね。
適度にスポーツ感覚でやる人ともう一つはかなり自転車にのめり込んで
年間自転車ばっかり考えてたり、乗ってる人と。
あたしは前者なわけで健康にもいいし、走って気持ちいい自転車に乗ってるわけで
別にジュラさんのようになりたいとも思わないもんね。
183ジュラ10:03/12/28 12:05
>>別にジュラさんのようになりたいとも思わないもんね。

敗北宣言ですな。
自転車で負けた人間が他のことで勝てるとも思いません。
184天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 12:11
>>183
だ・か・ら
何度も言ってるようだけど自転車で勝負とかあんたバカ?
なんで勝負なんてしなきゃいけないんだよ。
誰かも言ってたけど男がいなければ戦争はなくなるって、
男の人は争い事が好きだけど、そんな気持ちは全然わかんない。
なぜ争う必要があるの?なぜ戦う必要があるの?
これだから野蛮な男ってヤダ・・・
負け犬同士気の済むまで吠えあえよ(w
186ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:26
>>183
けけけけ、嫌われちった。
187天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 12:27
>>185
何処にだって咲く花だけど・・・
風が吹いても負けないのよ・・・
188ジュラ10:03/12/28 13:06
あれ、ネカマ?

じゃあー、ミキストを作りなさい。

全く自転車好きはいいが、メッセンジャーだのロードだの、
MTBだの新宿では貧乏くさいねーちゃんしか見ない。

叶姉妹を凌駕するような豪華絢爛なミキストで俺をうならせて欲しいものだ。
>>184
男も女もいないほうが幸せな世の中になるね。





早くお前も氏ねよ
190ツール・ド・名無しさん:03/12/28 14:20
悪ふざけは他所でやれよ
191ツール・ド・名無しさん:03/12/28 14:56
ネカマもろとも男は滅ぶべし、で手打ち。チーン。
192ツール・ド・名無しさん:03/12/28 15:01
>>187

別大道路は走りにくいだろ?
193ジュラ10:03/12/28 15:33
ロードやMTBしか知らんから、欲しいと勘違いするっていう傾向は多分にあるな。
啓蒙しておくか。

これがミキストだあああああ!
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa65240/as777.html

ミキストとはこれ!
ttp://www.bicycle.jp/pg/mx01.htm

またはこれ!
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~ketta/sub5-30.htm

なかなか良い品ぞろえじゃないかと思えばヒロセだった・・・
ttp://www.cs-hirose.com/line_up/townuse.html

まあまあのセンスをしている。
ttp://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~suzuki/Q/ty/bike.html
こんなの買うぐらいならスタッガード買います
ここは実用車スレッドになりました。
196ツール・ド・名無しさん:03/12/28 19:37
>>184

天然よりかジュラのほうがまともと言われたのが
相当悔しかったと見えるな。
個人的にはジュラは口が悪いだけでまともだよ。
高校か大学の自転車部で使ってるような機材の
メーカーしか挙げられない天然の負けだな。
197天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 20:08
>>196
へへーんだ。今度ホンダのライフ買うからいいもんねーーだ。
198ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:33
>>197
自転車はもう趣味にするのか?
>>198
ちょっと質問っす
ここの住人の人はみんな実業団にはいって
自転車を仕事にしてんの?
200ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:38
当たり前だろ。
実業団登録してる人の99%以上はあくまで趣味です。
純粋に仕事で乗ってる人はごくごく一部のトップだけです。
202ツール・ド・名無しさん:03/12/28 20:51
シマノのようなトップチームでさえ
専従と会社の仕事兼任がいるわけだが。
203ツール・ド・名無しさん:03/12/28 21:14
>>197
器の小さなレスだ、、、。
204mayu:03/12/28 22:10
初めて書き込みします。
身長152cmで細いタイヤのを探しています。
買ってすぐに乗れる状態のがいいんですけど
何かオススメのを教えてください。
デザインとかあまりレースっぽいのでない
のがいいのです。10万円くらいで・・・
205ツール・ド・名無しさん:03/12/28 22:13
>>204
まずクロスバイク系になると思うが、152cmとなると・・・
MTBに細身のスリックのほうが選択肢が広がるかな?

どうかね?皆の衆
206天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 22:14
>>204
買ってすぐ乗れる状態ですか?
それなら安心ブランドのレマイヨをおすすめします。
あたしも乗ってるのでいいですよん。
207ツール・ド・名無しさん:03/12/28 22:14
>>204
こんなんどうかな。ちょっと予算オーバーするけど。
http://www.chari-u.com/bianchi03/tf03.htm
208るみタソ(弘組):03/12/28 22:17

从*・ 。.・从  ビンアキイイ!!
なんかもう全部ネタレスに見えてきた・・・

早く冬厨終われー
210天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 22:35
>>208
るみタンは石井さんじゃないかもしれない・・・

211mayu:03/12/28 22:37
205さん
どうもです♪クロスバイクっていうのは今調べてみたんですけど
マウンテンバイクに細いタイヤなんですよね。
たくさんあるなかでチネリってかわいい柄ですけど
私みたいなチビには無理ですよね・・(ToT)

天然理心流さん
あ、あなたも女の方ですか?そうです、ちょっと
自転車に詳しい友達に聞いてみたら初めはバラバラで
買うんでなくてすぐ乗れる状態が良いよって
言われたもので。。レマイヨってゆうブランドですか♪
参考になります!

207さん

あぁ、これがよく見かける自転車ですね!!
かわいいですね〜。ちょっと目立ちますね。笑。
この自転車は私にも乗れるのかなぁ。
私は一番小さいサイズになるのかな。
212ジュラ10:03/12/28 22:41
ネカマならミキストにしておきなさい。
クロスバイクよりお嬢様風やで。

ミキストにしておけば20年後も30年後も乗れる。

しかしクロスバイクの完成車ではかつての
ロードマンやフラッシャータイプの自転車のように、
失笑されるだけだ。
>>204
レースっぽくないってのはどんなデザインの事ですかいの?

どうしても合わなければ、ジュニア用の自転車って手も。
レースっぽいってドロップハンドルのことか?

スレ違いっぽいな。
こっちだろ。

■自転車購入相談スレ Part4■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066446542/l50
215天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 22:49
>>211
っていうかレマイヨって全然変わってないような・・・
あたしが買った2年前と同じだよね・・・
少しはマイナーチェンジとかしないと・・・
さすがに古さは隠せないわけで・・・
OCR2なんかと比べてもポテンシャルは遜色ないものの・・・
重量の重さによりライバルに負けている事は否定できない・・・
216mayu:03/12/28 23:15
ジュラ10さん
ミキストってゆうのはブランドでしょうか?
それとも自転車の種類なのかな。
そうですねぇ・・できればクロスバイクよりも
もう少し華奢な感じのがいいんですけどね♪

213さん
えーっと、なんと言いますか、お店で見たんですけど
trekはレースっぽいと思ったんです。いかにも速く走るため
にデザインが荒々しいって感じがするのは私だけでしょうか。笑

214さん
いえ、ドロップハンドルはできればチャレンジしてみたいです。
レースっぽいってゆうのはあくまで自転車の柄のことです。
紛らわしくてごめんなさい。
小柄な人にはフラットバーってゆうのがいいんですかね〜。
>>216
んじゃルイガノ(ブランド名)なんかはいかがでしょ?
シンプルなデザインが人気なのと、あとコストパフォーマンスが秀逸。
ただロード系だと最低でも480mmサイズなんだけど…

http://www.akiworld.co.jp/lgs/
218mayu:03/12/28 23:25
前にJJに載ってた自転車を発見しました〜!
ルイガノってやつなんですけど、ここのはシンプルでかわいいですね♪
皆さんからすると、どうなのでしょうか。
壊れやすいとかありますかね。。安いものだと。
219mayu:03/12/28 23:27
217さん

あれれ・・!!今ちょうどルイガノを検索して見つけたんですよ〜!!
ありがとうございます♪いま一生懸命見てます★(^^)
>>218
楽に載れるドロップのロードとしてはこんなのも。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/sequoia.html
221ジュラ10:03/12/28 23:28
>>216

>>193のリンクを見れば、エレガンスとは何かが分かるだろう。

ま、ミキストも一時期流行ったという時代の仇花の一つには
違いないけどな。
222ツール・ド・名無しさん:03/12/28 23:30
>>216
身長152なら小さいサイズの自転車が無難だろ。フラットバーというのは全然関係ない。

\148,000
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RAC3.html

\100,000
http://www.panabike.com/ocf37.htm

\69,800
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/lg/ren26.html

223天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 23:32
>>219
ルイガノはシンプルでいいかも・・・
224mayu:03/12/28 23:35
220さん
うーん・・すぺしゃらいずっていうブランドですか?
名前が長いですね。そうですね・・チビなので楽に乗れないとだめですよね。
体力つけたいので
サイクリングロードとかを長い距離走ってみたいんですよね!

ジュラ10
ん〜。これはママチャリエレガンス版?笑
かわいいけど、長く乗ってられるかなぁ・
お使い用にはかわいい!
225天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 23:36
やばい・・・ファンヒーターで頭が痛くなってきた・・・
>>224
長く乗るならほとんど決まり!
>>220のセコイアがいいよ!
サイズも小さいのからあるし!

ただ体の小さい人に700Cってどうなんじゃろ。
26インチのほうがいいのなら、ルイガノの26インチロードをおすすめ。
227mayu:03/12/28 23:40
222さん
たくさんどうも〜!!いま、一番下のやつ見てますよ〜☆
いいですね〜!あれ・・私的にはもうルイガノで決まっちゃったかな。笑

天然理心流さん
そうですね!シンプルでとっつきやすいです!
色からしても軽やかに見えますね〜!
228mayu:03/12/28 23:44
226さん

そうですね〜。(^_^;)チビだとこうゆう時に困ります。
チネリはかわいかったけど、ルイガノもかわいい♪
229天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/28 23:47
寝ます・・・
おやしゅみなさい・・・ZZZ
230mayu:03/12/28 23:50
私もお風呂入って寝ます♪
みなさんありがとう!
全部、理心の自作自演だったりして・・・
232ツール・ド・名無しさん:03/12/29 00:23
>>230
もう寝たのかもしれんが、スポーツ自転車を決めるとき一番大事なのはサイズ。
特に股下のサイズで、計り方は裸足の状態で股の間に厚さ3〜5cmの本をはさんで、
床から本の上までどれだけあるかを計る。その数値から25cm引いたのが、自転車の
サイズになる。
股下が70cm以下なら、>>222で上げた自転車以外にほとんど選択枝はなくなる。

>>232
適当な知ったかぶりはやめい。
25cmなんて全く根拠が無いし股下だけでサイズは決められん。
234ツール・ド・名無しさん:03/12/29 00:32
ルイガノでいいじゃん
235ツール・ド・名無しさん:03/12/29 00:33
ちびはふれーむからくんだふがぶなん
以前、淀川で親子でロード乗ってる人を見たのだが、
子供のほうは小学生で、GIOSのフラットバー24インチだった。
10万円だと辛いかもしれないけど、物としてはかなりいいと思う。

それと天然の言ってることは気にしないほうがいいと思う。
レマイヨ勧めて、OCRとポテンシャルで遜色ないって…インプレできるほどの足があるのかと問いたい。
237ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:04
>>mayu
http://www.sekiya-cycle.com/frame/frame1.htm

に載ってる「クロモリダブルバテット」¥29000の460mmと

http://www.sekiya-cycle.com/compo/compo23.htm

の「TIAGRA標準コンポセット会員価格」 ¥53000
で消費税、送料込みでギリギリってとこだと思う。
238ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:12
やたらパナソニックを勧める奴がいるな
239ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:13
さて、いよいよ自転車屋に初ロードを買いに行きます。
サイズを測ってもらって、用途を告げて、お店でお勧めのロードを選んでもらおうかと・・・
なにか注意した方がいい事ってありますか?
240ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:20
大きいフレーム買ったらどうにもならん
悩んだら小さめ買えよ

241ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:21
>>238
サイズが10mm刻み、なおかつ安い。
パナはそういった面で凄いと思うが・・・。
下手なアルミより軽かったりするし、乗り心地もいい。
ティアグラ完成車で10万切ってクロモリダブルバテットは他じゃ難しいと思うがね。
パナは色々わかってるなら良いんだが・・・
なんでもかんでも初心者はクロモリって勧め方は問題があると思うな。
正直ダルなフレームだし。
243ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:34
ダルなフレームでも膝を壊しにくいのはいいと思う。
膝壊して乗れなくなったらどんなにいいロードにも乗れなくなっちゃうしね。
反応の良いフレームだかた膝を壊すと言う物ではない。
柔らかいクロモリだからと安心して重いギアを踏めば同じこと。
ロードのキビキビした加速を味わえることを考えると、
最初の一台はアルミだと思うよ。
クロモリだと、こんなものか〜とか思ってしまったりするかも。
あと、初心者の頃って、屋内保管が億劫だし。
趣味でバリバリ乗るような人でないと屋外保管が多い。
それを考えると、クロモリはさびとか含めて怖い。
近所で朽ち果てたクロモリロードが庭先にある家を見て特にそう思う。
友人は最初クロモリのロードを買った。
私はアルミのロードを買った。
一緒に走っていて、友人のケイデンスが極端に遅いことに気が付いた。
かなり重いギアでガシガシ踏んで走っているのだ。
最初はそいつの癖か何かだと思っていたのだが、
一度長距離を乗せてもらうと分かったのだが、重いギアが自然に踏めてしまうのだ。
快適に走れるケイデンスが、私のアルミだと100前後、友人のTANGE NO.1のクロモリだと80前後。
逆に、友人を私のロードに乗せるとケイデンスは速くなった。
以上の極端な限定的な実験だが、初心者だった私と友人でそのように差が出た。
それを考えると、重いギアを無意識に踏んでしまうクロモリは最初に乗るにはちょっと不味い気がする。

最初のロードでTANGE NO.1のフレームだったのは中古だから。オーダーとかではないです、念のため。
247ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:45
>>245
朽ち果てたロードがあるなら交渉してレストア汁!!
サイズが合えば欲しいもんだが(藁

自分としてはアルミフレームのMTB+スリックで自転車に足を踏み入れて、その後ロードに入って欲しい。
アルミのMTBにスリックでも結構加速感は味わえるから、あとはお好みのロードを・・・。
248ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:54
これからロードを買おうと思っている初心者です。
一応予算は15万ほどあるのですが、>>10を見て、
下から4番目のやつがデザイン的には気に入ったんで、
それの1400を買おうかな、と思っているのですが、
初心者がこの選択はどうなんでしょうか?
できるだけ長く、後悔しないように使いたいです。

「OCR1」も、いろいろ調べて、パーツがコストパフォーマンスに優れている、
ということまでは分かったのですが、そこから先がよく分かりません。
105→アルテグラってそんなに差があるものなんですかね?
自分なりにシマノのサイトに行ってみたりして調べてみたんですが、
やっぱり実際に使っている人の意見を聞くのが一番だと思ってここに来ました。
アドバイスよろしくお願いします。

249ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:58
>>248
モノは悪くないので見た目気に入っているなら買ってしまえ。

長く後悔無く乗れるかどうかはある意味ギャンブル、趣味志向は乗り込むほどに
変わっていく可能性もあるので初心者にとってこれが正解という物はない。
250ツール・ド・名無しさん:03/12/29 01:59
>>248
105とアルテグラは一般的にそこまで違いがないと言われている。
それよりウェアとかシューズ、ヘルメット、空気入れ等の値段を考えた方がいい。
レーパン、ジャージ、ソックス、シューズ、ヘルメット、
サングラス、心拍計、メーター、インフレーター、グローブ等々。
>>248
TREK1400は初めてのロードには、充分いいと思う。
252248:03/12/29 02:27
>>249-251
レスありがとうございます。

【MTB】TREK Pert5【トレック】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061530174/
↑ここでのTREK1400に対する評価と、

ロード@GIANT part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070074672/
↑ここでのOCR1に対する評価がまるで違うんですが…

>>249-251の方が言うとおり、自分が気に入ったものを選ぶのが正解ですかね?
高い買い物なんでちょっと不安です。
OCRはコストパフォーマンスはいいんだけど、
サイズ展開が少ないから、体が合うか合わないかは運。
個人的感想だけど、トップチューブが長くて前傾姿勢はきつめなので、
初めてロードに乗ろうって言う人にはきついかもしれないです。
それと、GIANTのスレッドでは、OCRの上のTCRと比較しているから、
叩かれているだけで、価格帯で考えるとOCRはいい自転車ですよ。

それと予算15万円のうち、
ペダルとシューズ、ヘルメットなどの自転車以外のもので3万円くらい予算を見ておいたほうがいいと思うよ。
夜に乗る機会があるならライト類、駐輪するなら丈夫な鍵も必要。
>>252
トレック1400とOCRで迷ってるの?

スローピングにこだわりが無いんだったらTREKにしとけば。
255天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/29 06:33
おはようございます、みゆみゆ。
今日も一日頑張るぞっと・・・
256天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/29 06:40
みゆみゆって石井さんかな?
この頃コテハンでトリップないのは全部石井さんに思え始めた・・・
これって恋かな・・・・?
257ツール・ド・名無しさん:03/12/29 08:20
意味不明な書き込みや独り言を見る限り、
恋ではなく変。精神疾患の可能性あり。
精神科の医者にかかることを激しく勧めるとともに、
ネットから一時距離を置いて自分を見つめなおすことをお勧めします。
258ツール・ド・名無しさん:03/12/29 08:26
ここではよく「コストパフォーマンス」という言葉が出てくるが、趣味で乗る
チャリにはあまり似つかわしくないモノだなと思う。
コスパ、コスパと連呼してヲタクと勘違いされるやつよりは大変好ましいと思う。
l;;;;{}{}{};:::::::::: _____ ヽ      ,,.......... 
{};{} {};::::::::: l,__"'',y'j     /;:巛;ミ ヽ
{}{}:;:;{}:::::::::::  "T''<.     /《;《;;ll;;  ヽ
};:;{};;:{}::::::::    i;;,,,j    《::ll;;::ll;--t''''y
{}:{};;:{}:::::::::    _,..j    |:l::;;ll:;ll:   ̄,ゝ    257=258=259w 
{};;:{};;;{}:::::::::  : '''''i'    |;ll:;;;;ll;:ll:  -j  ありえないよな
;{};:;{};;;{}::::::     j     ,,,;ll;;ll》;;;ll "''-'
{};;:{};;;{} \'''γ"'''"{}    /   ヾ;;;;ll:;
{};;:{}::;{} ゝ \ ;{};;{}   |     ヾ;;;;
ありえねえ ありえねえ
261ジュラ10:03/12/29 10:51
初心者にいっておく、最初からデュラエースを買うぐらいで無ければ
駄目だ。
262mayu:03/12/29 10:52
おはようございます!
今日は本屋さんで色々調べてきたいと思いま〜す!

232さん
自転車のサイズはSとかXSとかあるとわかりやすいんですけどね♪
なんか、難しい測り方ですねー!
しばしお待ちを・・
えっと、その測り方だと私は70〜71cmくらいかなぁ。
よかった!!ぎりぎりOKですね(-o-;)
チビで短足・・しょぼーんですな

233さん
最終的には自転車やさんで見てもらいます(^^)
いま調べる段階で選択肢から外れるものを切っていくしかないかな〜
うーー、おチビはつらい。。。
70-25=45これが私のサイズなのかな〜!

237さん
おや?(・_・;)ここはフレームの柄が見れないんですかね?
クロモリさんって人の名前みたいですね。
自転車用語難しいよーー(ToT)

234〜236さん
いまから本屋さんで吟味してみます!それでは!(^o^)
263ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:06
>>262

もう本屋に行ったかも知れんが、ルイガノREN26が一押しかも。

#余った予算でジュラ10さんが言うように主要パーツを
  デュラエースに交換しましょうねw
264ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:11
>>263
別にヂュラでなくてもいいと思うよ。最初から予算を余らして、必要小物やウェア、シューズ、ペダルにまわすべき。初めてロード買うのだから持っていないでしょう?靴がスニーカーでジュラより、105でもバインディングペダルの方が絶対にいいよ。
265ジュラ10:03/12/29 11:37
お前ら、ぼちぼち気付けよ。
それとも、遊んでやっているのかい。
遊ばれているようにしか見えねえけどな。
266mayu :03/12/29 12:14
づら10さん
何をぼちぼち気づけとおっしゃるのですか?
私たちの邪魔をしないで下さい(-o-;)
267ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:15
デュラエースは耐久性がいまいち。
初心者にいきなり勧めるのは無責任としか言いようがないね。
268ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:20
ジュラは○seiだから相手しないように
269ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:22
最初は105で十分(てかレースでも105で十分)
270ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:23
最初はソラで十分(てかツールでもソラで十分)
271ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:25
>>270
君にはもったいないくらいだね(ゲラ
272ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:30
>266
しかし・・・安物買いのゼニ失いには気をつけよう
トレックWSDとかどうかな、サイズはあるだろ
2200WSDならジュラも納得するかな?

http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/road/index.html
273ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:31
>>267
づらの肩はあまり持ちたくねえが
他スレにおめえのコメント晒してみたぜ
今年最高の莫迦と認定したからだ
反響あるかな?
274ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:32
チビこい人って大変なんだね。
275ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:34
>>273
君の哀れな書き込みも晒してみました(はーと)
276ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:36
>>273
一人だけ反応しましたよ。
そう、僕でよ僕(w
277ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:37
デュラエースは耐久性がいまいち。
初心者にいきなり勧めるのは無責任としか言いようがないね。

278ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:38
>>267
づらの肩はあまり持ちたくねえが
他スレにおめえのコメント晒してみたぜ
今年最高の莫迦と認定したからだ
反響あるかな?
279277:03/12/29 12:40
づらの肩はあまり持ちたくねえが
他スレにおめえのコメント晒してみたぜ
今年最高の莫迦と認定したからだ
反響あるかな?
280ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:41
>>204
http://www.81496.com/jouhou/2004/bianchi/image/benissimol.jpg

>>239
自転車屋選びをきちんとしたなら特に問題ない。
フレームのサイズは適正サイズにすること。

>>248
1400の選択問題ない。むしろ良いと思う。入門車としては良すぎるくらいかも。
強いて言えばそれが難点か。予算がぎりぎりなら薦めない。
105→アルテグラは見た目が違う。>>252で2つがどう違うのかまとめてくれ。いちいち読めん。

なんかもう全部ネタレスに見えてきた・・・

早く冬厨終われー
282ツール・ド・名無しさん:03/12/29 12:52
MTBのシマノ工具一式持ってるんだけど
ロードのコンポもこれで大丈夫?
バラ買いして暇な時に組もうかなって思ってるんだけど
283mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/29 13:08
263さん
そうですね!(^-^)とりあえず、ルイガノの26インチが今のところ第一候補です!
お値段も高すぎず、お手ごろですしね!

あらら・・266さんは、私のコピーみたいです。そっくりです。笑
今日もたくさん教えていただいてどうもです!
話がこんがらがるといけないので
ファッション板で使っているトリップを付けます〜!
このスレッドだけですけど(^-^)

ジュラ10さん
あれれ。。あなたは昨日アドバイスをしてくれたのでは
なかったでしたっけ?それともジュラ10さんのコピーなのかなぁ。
私は4月に高知に帰るんです。でも高知には自転車やさんがあまりなくて
こっちでちゃんと自分の納得いくものを選んで引越しとともに配送して
もらおうかと考えているんです。

272さん
どうも〜!えっとtrekはおとといグランベリーモールで見たんです!
でもデザインが無骨ってゆうか、うーん、もう少し落ち着いたのが
良いんですよね。たぶん私みたいなど素人は柄にこだわってしまうから
先輩がたからすれば「なんもわかっちゃいない〜(-o-)」って
思われちゃうのかもですけど。。すみませーん。
とりあえず、全体の色が一色みたいなシックな感じが飽きもせず
いいかなぁ・・と。マットな黒とかあればかっこいいんですけど♪
284mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/29 13:08
274さん
はい(;o;)チネリの真っ黒で白いペイントのがかわいかったのに〜〜!!

280さん
了解でーす!んー、ちゃんとした自転車やさん選びもしなきゃなのかぁ・・
困った困った・・・(-_-;)

とりあえず、本を読んできて分かったのは・・・
高すぎ!!えっと、今はカーボンとかが主流でとか書いてありました。
そして、剛性がなんたらかんたら〜〜。
親から仕送りしてもらってる身分で10万円以上は無理ですよね〜。
もう少し初心者にやさしい本があるといいのに。
でも、私は体型がチビというおかげで選択肢が限られているという点では
悩む選択肢も減るわけだから良いのかな、なんて♪
もう少し安い価格帯の自転車がたくさん載っている本が見つかると良かったです。
あと、フラットバーっていうのも良いかもしれませんね!
ドロップはなんかブレーキがかけにくそうだし。
あ、長文すみません。。
285ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:09
なんかすげぇ読んでていらいらするんだが
ファ板はいつもこの調子なのか?
286るみタソ(弘組):03/12/29 13:12

|  |ノハヽ
|  |。‘从  mayu タン・・・ イイ!!
|_と )
|長| ノ
| ̄|
根釜じゃねえの?
288mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/29 13:18
285さん
ごめんなさい。友達からも冗談半分うざいと言われます。笑。
素人なんで勘弁して下さい・・
いままでママチャリしか乗ってなくて、これでもゼロからいろいろ学んでます。
289ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:18
山崎以来 (^^)を見ると異常に腹が立つようになってしまった
290ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:19
問題なのは文体だろ
291ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:21
>284
んじゃあ・・・これはどうだあ!!
泣く子も黙るこるな〜ご^^

http://www.chari-u.com/colnago04/windy04.htm
292mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/29 13:22
290さん
がーん。笑。

あ、大掃除しなきゃ。
29336歳おじさん:03/12/29 13:27
根釜じゃねえの?(w
294るみタソ(弘組):03/12/29 13:29

从*・ 。.・从 根室じゃないの?
295ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:30
ま た か わ せ み か
296ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:31
おまえら。寝釜だろうがなんだろうが
152cmの人間が買いたいと相談してるんだから
ちゃんとアドバイスしてやれ。性別は関係ないだろ?
297ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:32
>>284
だからこれだよ。
ビアンキ シティ
http://www.81496.com/jouhou/2004/bianchi/image/benissimol.jpg
コルナゴ フラバー
http://www.81496.com/jouhou/2004/colnago/image2/impactjissha.jpg
予算が許せばチネリのフレームで適当に組む。

初心者向けにはBーNAVIを出してるところが通勤用とかで出してる本が
いいんじゃないか?読んでないからどんな自転車が出ているか知らないが。

あと自転車は高知で買った方がいい。
298ツール・ド・名無しさん:03/12/29 13:44
>297
ヂュラタソでつか?

しかしコルナゴ、ウインディー?っていいねー
MTB用デオーレだけどこれならどんな坂も登れるねえ
安いしちょい乗り用にオレが欲しくなったな♪
299ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:46
身長152、股下70で予算10万以下なら、ルイガノのLGS-REN26かパナのOCF37に
決まったようなものだと思うのだが。
パナだと後1万出すと、カラーリングもいろいろ選べる。
http://www.panabike.com/color.htm

300ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:49
パナってトヨタF1カラーを選べるようにすれば良いのに、
とF1総集編見て思った。
301ツール・ド・名無しさん:03/12/29 16:02
mayuさま
タキザワのフレームA700に420mmがあります。これでソラで組むと86800円税込みです。おそらくこれくらいのサイズでちょうどいいのではないでしょうか。
トップ寸法が505mmあるので、ステムは短目が必要かもしれません。

初めてのロードなら、本当は信頼できるお店でアドバイスを受けながら買うほうがいいとは思いますが、限られた予算の中でという条件がつくなら通販という手も仕方ないかもしれませんね。
その場合でも体の各寸法(身長、脚の長さ、腕の長さ)経験、使用目的を伝えて選択してもらったほういい様に思います。

http://www.takizawa-web.com/shopharp/a700.shtml
店のおじさんには怖くて聞けないんですけど、
フレームセットやら何やらを覗くと、組付け料金ってどれくらいになるものなんでしょうか?
303ジュラ10:03/12/29 16:46
だからミキスト買えってばよー。

年取っても乗れるし、ツーリングなんかせんでも、
買い物用として使えるし、通学・通勤にぴったりだし。

ランドナーバーとキャリア付ければ世界一周できないことも無いし。
304じえいそん:03/12/29 16:48
ろーでいしね
305ツール・ド・名無しさん:03/12/29 17:04
ロード買うときに店選びも大切だと思うんですが、どんな店がお勧めでしょうか?
ちなみに私は東京に住んでいます。
306ジュラ10:03/12/29 17:07
>>305

都内の老舗一流店がベスト。

埼玉、千葉の最新製品が大量においてあるだけの安売り量販店
には絶対にいっちゃ駄目。
307ジュラ10:03/12/29 17:09
金儲けのことしか考えていないのがすぐに分かる。

しかも素人に限ってそういう店が良いような気がするものだから、
タチが悪い。
308ジュラ10:03/12/29 17:12
完成車がたくさん店頭に置いてある店は絶対に避けること。

知り合いの若いのとか、大学のサイクリング部の連中も
最初はそういう店にいっていたが、すぐに俺が
いうことが真実なのが分かり、俺が推薦する店に
通いだしたものだ。
309ツール・ド・名無しさん:03/12/29 17:13
独り言楽しい?

ジュラと逆の事すると幸せになれる
310ジュラ10:03/12/29 17:15
良い店→カンパ、シマノ、パーク、ホーザンなどの
ツールが色々売ってある。パーツが豊富に在庫しており、互換性など
細かく教えてくれ、パーツの値段は安い。

悪い店→その年のカタログにのっているツールしか売っていない。
完成車を売りつけ粗利を稼ぐことしか考えない。
パーツは安いことは安いが、売りっぱなし。

→ちょっと古くなったシマノなんか、全く構ってくれない。
311ツール・ド・名無しさん:03/12/29 17:16
老舗一流店を探してみることにします。
書き込みで評判がよさそうななるしまフレンドが気になります。
家から近いのは晴海トリトンスクエアにある店で完成車がたくさん並んでまつ…
312ジュラ10:03/12/29 17:17
本当の基地外というのは自分が基地外であることに
気づいていない奴のことだ。>>309
313ツール・ド・名無しさん:03/12/29 17:19
おまえの言うこと一理ある。とは思う。。。
314ジュラ10:03/12/29 17:29
私自身の例を語ろう。

・Wレバーの環付
練習しているうちに取れて無くなったりした。
老舗一流店ならば小物が在庫してあるために、\400で
買ってきてつけるだけ。埼玉・千葉では新品のWレバーを丸ごと
買えと抜かす。

カンパの部品が高い店では逆に小物の在庫が多く、安い。
だから部品は他で安く買い、この店で小物だけを買うと良い。

・ハブの中空シャフト
ハブの中空シャフトなど在庫がある店だと、折れても大丈夫。
MTBやキャンピングではまれに折れることがある。

僕の場合はエンド幅変更やピストハブのQR化でお世話になる。

流行のメッセンジャーをやるならこれができる店じゃないと駄目!
>>311
セオかな?
晴海はMTB買うならそんなに悪くはないけどね。
316ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:00
たしかそんな名前でした。
店のふいんき(←なぜか変換できない)は悪くなかったでつ。
>>316

ふんいき、やろ・・・
318ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:11
ロードのフレームで実売12万以下でお薦め何かありませぬか。
510mmから530mmくらいのサイズ。
>>316
もうそれ( ゚д゚)アキタヨ・・・・・・・。
320ツール・ド・名無しさん:03/12/29 18:17
>>318
GIANT・パナ・アンカー・ビアンキあたりでサイズが合うのを選んどけ
321ジュラ10:03/12/29 18:22
GIANTでものすごく欲しいのが見つかりました。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/tcr-aero.html

エアロには弱いんだよねー。
322mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/29 19:25
ふう、やっと一段落です。
みなさんは年末の片付けはもう済みましたかね?

291,297さん
コルナゴってとこのですね!
渋くて古さを感じられてかわいいですね!
ん〜、少し予算オーバーだけど、こうゆうシックな黒が理想です☆
ありがとうございます!

296さん
どうもすみません。お手数かけます。m(__)m
んー、ここは女は禁止なんですかね。。ひょっとして。
確かに私は馬鹿だし知識ないから
会話のレベルを下げてしまっているかもしれません。
でも、みなさんのおかげで少なくとも昨日よりも自転車のことを
知ることが出来ました。以前ファッション板では自転車に関しては
適切なアドバイスをいただけなかったもので。
これからも普通に152cmの男としてアドバイス頂けたらと思います。

299さん
うーん、たしかに私もあまり選択肢無い気がしてきました。。

301さん
んー、ここはシンプルで良いですね。
それと、コンポーネントってこんなに価格が違うんですか!
驚きです。私にはそらってゆうのが良いのかな。
もうすこし大きい画像があるといいですね!
え・・ここ群馬?東京からは遠いですね。笑


323ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:36
コルナゴなんてやめとけ。
324天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/29 19:54
今日も一日お疲れさまのみなさん。
孤軍奮闘中のみゆみゆもご苦労様です。
暇だったから帰りにモンスターファーム4と今中バイクインプレションと
危険物乙4種問題集買いました。
325ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:55
耐久性はデュラエースが一番いいとシマノも言ってます。
326みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/29 20:03
>>325
それは当たり前だけど、自転車で生計立てるわけじゃないし・・・
ティアグラで十分でしょ・・・
327ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:24
>>326

ネタに反応するな。

あと、乙4は講習会に行ったほうがいいぞ。
328ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:26
ネタじゃないと思うけど?
ヅラは耐久性ないから初心者にはすすめられないとかって方がネタかと。

どっちにしろ初心者にヅラをすすめたら激しくDQNな行為だが。
329ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:28
>>328
だからそういうのを全部含めてネタなんだよ
あちこちにコピペしてるの知らないのか?
330みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/29 20:29
>>327
講習会は通ってからの話でしょ。
確か5年ごとにあってるんだよね・・・
それよりもまずは中学レベルの化学から勉強しなきゃ。

あぼ〜んの多いスレだな。
またクソおやじのジュラ10が書き込んでやがんだな。
気持ち悪い奴だ。
332ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:31
>>330

違う。事前講習会。受験のためのな。
独学じゃなかなか難しいぞ。
333ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:47
まゆさん、初めて買うロードについての質問しているのに、からんでくるヴぁかや独りよがりのジュラじいは出てくるはでこの板が嫌になってきたかもしれませんね。でも、中には親身に答えてくれている人もいるので、くじけないでね。

初めて買うのだったら、無理せずあまり高いものでなく、とにかく体に合ったサイズのを探すのが良いと思います。ブランドによる差異など、ないとは言いませんが初心者には意味のない範疇であると思います。
完成車の多く展示してある店で、いろいろ見ながら店員と話をしながら決めるのが賢い方法の一つです。

小柄なようですので、良いサイズが店頭にない場合もありますが、注文すれば入るし、色やデザインは他のサイズでも確認できます。
店が儲け主義だのなんのとほざいているアフォがいますが、無視してください。商売は儲けるためにやっていますが、初心者に無駄に高いのを売りつけるような店はそれほど多くありません。

いい自転車を買って、ロードならではの爽快な走行感を味わってくださいね。
しかし壮大なネタですね
年を越すまで続くんでしょうか
335みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/29 21:07
まゆまゆには何が似合いそうかな・・・
おしゃれさんだからカラー(見た目)だけで選びそう・・・
でもそれのほうがいいかも・・・

>>334
今年中に決着つけよう。
来年になったら嶋野製品が値上がりしちゃうよ
337ツール・ド・名無しさん:03/12/29 21:42
いまのところは3人の天然理心流、何人まで増えるかは本人のみぞ知る
338ツール・ド・名無しさん:03/12/29 21:55
今まで通勤で自転車に乗ってたけど、自転車が楽しくなってきた。
そろそろロードに挑戦したいけど、シクロクロスの存在も知って、これも面白そう。
今年はもう遅いけど、来年には出たいなぁと思うけど、結局自転車のメインシーズン
は夏のロードなんですよねぇ。
シクロなら夏場は細いタイヤを着けてロードとして使えるかなー? 逆は無理っぽいけど。

置く場所も余裕が無くて今乗ってるクロスバイクはおそらく処分。
お金も自転車ばかりには使えないし、一台でいろいろ使いたいけど、そしたら
中途半端なロード風自転車になりかねないし…

ウワァンどうしよう。だれか良いアドバイスください!
339みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/29 22:00
>>338
クロスバイクは通勤専用で
ロードで週末とか走ればいいじゃないかな・・・
340ジュラ10:03/12/29 22:11
真面目な話、俺の言うことだけを信じれば良い。

他の趣味を選ぶか、自転車の道に入門するかが問われる。

>>333は残念ながら、来月には自転車をやめてしまっているだろう。

僕はこの20年でそういった人間をたくさん見てきた。

お金を大事にするならばミキスト、他に選ぶ道は無い。

そういえば家内は学生時代にアーチェリーをやっていたそうで、
卒業以来全くやらず、卒業後5年ほどで道具は捨ててしまったそうだ。
341ジュラ10:03/12/29 22:17
>>333 はショップ関係者ですな。
真面目な話、埼玉、千葉のショップは最悪で、
何一つ良い店がありませんから気をつけてください。

>>初心者に無駄に高いのを売りつけるような店は
>>それほど多くありません。

自転車ビジネスは初心者に完成車を売りつけるのが
一番儲かるのですよ。
342ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:20
お願いだからまじめなレスください。
343ジュラ10:03/12/29 22:22
ここ20年言い続けてきても、
皆さん騙されて完成車を買ってしまう。

で工具の使い方も分からず、メンテナンスもできず、
何も覚えられないまま、自転車を放置する。

そんな人ばっかりですよ。
344ジュラ10ファン:03/12/29 22:24

うむ。言い得て妙ですな。

いつもいつも目が覚めるお言葉をありがとうございます。
345ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:25
>ジュラ10
そうか?余ったパーツはヤフオクに出せばいい。
時代は推移していくのですよ。
346ジュラ10:03/12/29 22:26
もちろん完成車を買うような人はもともとやる気が無い人で、
深入りしない、飽きるのが前提という方が多い。

もともと投資をけちり、努力を怠ろうと言う方ばかりだから、
鴨にされるというよりはお互い様かも知れませんね。
347ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:29
>>346
予算がないから最初に安い完成車を買って
パーツを10sデュラに交換していくのが今のところ一番いいんじゃないか?
クランク→RD→FD→スプロケ&STI&チェーン→ブレーキの順にね。
348ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:30
こんなスレに書き込んだ自分がアホでした。
349ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:32
レース参加前提ならばロード。
来年シクロクロスやりたくなったら置き場所もできる。
レース出る気がないならシクロクロスでもいい。
350ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:32
>>348
スレのせいにしてはいけない、ここは2ちゃんねる、電波も悪意ある荒らしもいる。
書き込まれるアドバイスを鵜呑みにせず、なにが正しいのかを見極めるスキルを磨け。
351ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:33
てゆーか、趣味の領域に金儲けだの何だの。
もっと懐を広く持っても良いんじゃない?
そんな合理性を唱えたところでね・・w
切羽詰ってまで趣味に没頭する人なんて少数派でしょ。
そもそも趣味のあり方を長続き云々を切り口にして
意見するのはいかがなものか。
ジュラ10は貧しい環境で育ったんだね。
352ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:36
>>351
自分の考える理想の具現化を他人にしてもらいたいんでしょう。

自分にはできる財力がなかったから(w
353ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:38
ふれーむからくめ、でぶ
ちゃんとしたしょっぷさがして
よさんをいえば、なんとかしてくれるみせあるぞ、でぶ
じゅうまんならなんとかなるよさんのはずだ、でぶ
354ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:40
クロモリってダルイって聞くけど本当?
今はアルミのMTBに乗ってるんだけど
進まないってのも感覚?それとも本当に進まないの?
355ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:41
10万円でフレームから組むのは無理じゃないか?
356ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:42
うーんやっぱりシクロってローディーのお遊びというのが本当のところなのかな?
だとしたらシクロは切り捨ててロードメインにしても良いかも
ちなみにレースには出ようと思ってます…日曜レーサーとしてですけどね…
357ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:42
>>354
漕ぎ方が悪いと本当に進まない。
初心者にクロモリを勧めるべきでないと言う根拠の最もたる物がそれ。
358ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:44
ぜんぶしんぴんぱーつでくむのはむずかしいが、
ばらしたぱーつやきゅうがたつかえばかのうです、でぶ
みせによってははげしくうざがられるが、
そういうのすきなしょっぷをさがせばなんとかなるものです、でぶ
359ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:45
>>357
決心が付きました。
アルミ買います。
360ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:46
>>358
タイミングよく程度の良い中古があるといいんだけどね。
なかなかそう上手くはいかないもんですよ。

程度が良い物はだいたい常連紹介の新人に回っちゃうし。
361ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:46
逆に言うと10万以下なら完成車しかないってことだぬ。
362ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:49
どっちにしても10万円以下では糞尿バイクしか買えない。
悲しいがそれが現実だ。
ビアンキML3
カンパ10速で定価140000円(LOOKのペダル、ボトル、ボトルケージ付き)
カラーリングも3種類の中から選べる(上位機種と同じカラーリング!!)

これになにか不満がありますか?

364ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:55
>>363
もろ糞尿じゃん(w
365ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:56
ティアグラと105の差って大きいですか?
ちょっと無理してでも105にした方がいいですか?
366ツール・ド・名無しさん:03/12/29 22:59
GTのロード、中途半端に高いのか極端に安いのかしか無いんですけど
やっぱダメダメなんですか? カタログも後ろの方に掲載されてるし…
367ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:02
>>366
GTのロードは昔のフレームと外観は似ていますが中身はまったくの別物。
まあ会社自体あぼーんして名前だけ買われたメーカーなんてそんなもんです。
368ジュラ10:03/12/29 23:03
実用ならティアグラかベローチェの完成車で十分だな。

ただ03モデルだの04モデルだの、2000モデルの9Sだと

2001の9Sで使えませんとか、昨今のコンポは
メーカー本意の都合が多すぎる。

ビルゲイツなみのせちがらさだな。
369ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:28
>>338
クロスバイクとシクロクロスじゃあんまり変わらないかも。
とりあえずロード買えば?
シクロクロスの方は今のクロスバイクでやってもいいんじゃない?
クロスバイクでの参加だめなんだっけ?

从*・ 。.・从  mayuタソの降臨まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
371ツール・ド・名無しさん:03/12/29 23:31
>>365
無理をしてまで105にする必要は無い。
だが余裕があるなら105にしておけ。
それだけのことだ。
>>322 mayu
ただしこれを自分から喜々と「コルナゴ!」なんて言っちゃたら失笑を買う。
人から「おっ、コルナゴ?」と聞かれて初めて「うん、そうだけど本物じゃ
ないらしいんだけど・・・。」なんてしおらしく言えば、君は間違いなく好印象。
そんなアイテムがたったの138,000円。買いだな。
373333:03/12/30 00:03
ジュラさんよ、好き勝手書いているけどよ、俺はもう20年以上自転車やっていてよ、来月やめるつもりなんてないんだよ。

初心者が完成車買うのがどこがおかしいんだよ。いきなり組めるやつだけがえらいんじゃないんだよ。俺の友人もメンテがほとんどできなくて、いつも俺のところに持ってくる男がいるが、メカに弱くてもそいつも自転車が大好きなんだよ。

俺は自転車屋じゃないけど、商売で食っている人間がいる以上、利潤は出さなきゃならんし、利が出なければつぶれてしまうわけで、そうなったらユーザーも困るわけだよ。

あんたみたいに古い部品をねちねちやるだけが自転車の楽しみ方じゃないんだよ。ひとつの価値観しか理解できないヴァカは人の価値観に文句つける資格はねーな。
374るみタソ・H谷川一家:03/12/30 00:05

从*・ 。.・从  ねぇ〜 mayuタソの降臨まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
375ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:07
小柄な女性にはミキストという古臭い考え方がいまだにあるということを教えてくれたジュラ10はそれなりにすごい。

スローピング全盛時代に何言ってるんだかな。
376ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:08
スローピング全盛?
小柄な人は大変ですね(プ
377ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:08
ミキストなんて重くなるだけで剛性確保できない過去の遺物
ランドナー、スポルティーフ、ミキスト、パスハンはビンテージものの基本ちゃうの?

それが良いかどうかは各自の判断に任せる。
379ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:09
たしかに「全盛」ではないな。
380ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:09
剛性なんて不必要なジュラ様に乾杯!
381ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:09
ビンテージってだるまチャリとか?
382ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:09
人間の価値を身長でしか決められないバカはここにこないで下さい。
383ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:10
>>338
GIOS NATUREは限りなくロードなシクロクロスという噂。
BB位置もあまり高くない、とあったから本格的にクロスやろうとすると厳しいのかもしれないが。
初心者スレ荒らすなよ・・・・・。
385ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:12
何でもいいけどさ、ジュラに反応しないでくれよ。みんなで無視すればそのうち消えるだろうからさ。やつこそ来月には(ry
386383:03/12/30 00:12
エイのMTBトレールインプレッションだかなんだか言う最近でたMOOK
を見るがいい。
>>383

>>338は自転車購入スレに移った模様。
388ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:13
>>382
かなりコンプレックス感じてんだな(w
389ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:14
GIANTのOCR1って、カタログスペック見る限りでは
えらい安いわりにULTEGRAが混じってたりカーボンフォークだったりと
とんでもない事になってるんですけど、どっかにしわよせが来てるんですか?
390ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:14
だるまチャリって前輪が極端にデカくてペダルが前輪直結で後輪が小さいアレのことか?
391ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:15
>>389
フレーム
>>389
レバーやディレイラーがアルテでもあんまり意味ないんだよね。実際。
んじゃ、あれか。
高いグレードのパーツくっつけて優越感に浸りたい人向けってか。
アルテも105も大してかわんね−もんな。
394ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:39
mayuタソの降臨まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
395mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/30 00:45
どうも、友達と飲みに行ってました!
恋愛相談で大変でしたよ〜。フゥ。

333さん
いえいえ(^-^)大丈夫です!
ただ、ファ板とはちょっと雰囲気違うみたいですね。
自分も空気読めなかったので、そこは反省・・。
今回は10万までの買い物なので(素人からすれば結構なお値段)、
あまり極端な買い方はしないで気軽に相談できるお店とか
探します!お心遣い感謝です♪

みゆみゆさん
そうですね。笑。中身が分からない私にとって
柄が一番の選択肢になってしまうかも。
嫌いから入るよりも好きから入ったものであれば、
ずっと気に入って使っていけるかな〜って。
家が高知の海岸沿いなので、楽しく走りたいです☆

372さん
えっと、察するに、これは名前を貸しているだけなのかな・・。
提携とかですかね。私の周りには自転車詳しい人いないから
どこの自転車とか詳しく聞かれる状況はないと思いますけど
参考になりました〜!

るみタソ
はいは〜い(^-^)

いまはとりあえず、フラットバーのものに限定して探してます〜!
396ツール・ド・名無しさん:03/12/30 00:50
アンカーRA5とOCR1と比べるとジャイのパーツバラバラだろ
こんなごった煮喰えんね・・・

http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/ra5.html
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_1.html
397ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:06
>>395 mayu

自転車に10万?周りから変な人扱いされる覚悟は出来てるのか?
「色が気に入ったから、結構高かったけど無理して買っちゃった。えへ。」が
許されるのは7万程度までだ。まー相当自身も回りもお金持ちさんばかり
なら問題ないだろうけど。
で、ロード買う気あるの?なければ自転車購入相談スレに移動した方が
いいかもね。
39836歳おじさん:03/12/30 01:11
水を差したいのかね。野暮な人だ(w
399mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/30 01:15
397さん
いえいえ、値段とかはあまり話したりしないので
大丈夫です♪話に出るようなこともないと思います。
趣味の領域は特殊ですしね。
ブラスバンドでフルート60万円で買ったりとか。
私は趣味半分、あとは移動手段・有酸素運動が目的です♪
ロードレーサーみたいな軽く漕げるような細いタイヤの自転車を探してます。
400ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:18
あ、海岸沿いだったら鉄系(いわゆるクロモリ)はやめておいた方がいいみたいよ。
401ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:22
じゃあ、軍艦島在住のオレの立場はどーよ?
オレはハイテンだけど、笑いたければ笑えや、おう?
402ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:32
>>401
ま、まさかあんた!・・・!?
403ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:42
太いタイヤも履ける本格的ロードってない?
404ツール・ド・名無しさん:03/12/30 06:23
>>395
ロードに乗らないのなら、東急ハンズで398
http://www.tokyobike.com/
これにて終了。
405みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/30 06:43
おはよう、まゆまゆ。
今からもっと寒くなるから買うのは
春になってのほうがいいよ・・・
あたしも4月ぐらいに買う予定だし
407ジュラ10:03/12/30 08:37
ほう、フルートですか、ジャズフルートはいいっすね。
僕は良くレコード聴きますよ。

予算が分かりませんが、今のロードというのは、白物家電と同等ですから
長持ちはしません。

細いタイアが良いのなら、スポルティーフはロードとまったく同じですから、
それが良いでしょう。

とりあえずALPSか神金で完成車を作れば良いでしょう。
フルートのクオリティで自転車を語れる数少ない店ですな。

予算は20マソで。
408ジュラ10:03/12/30 08:50
パーツはカンパのベローチェが良いでしょう。
安いし、シマノ製品よりは貧乏臭くない。
409みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/30 11:33
シマノは貧乏臭いんですか・・・
始めて知りましたよ・・・
あなた頭いっちゃってませんか?
確かにシマノは貧乏くさいな。
411るみタソ:03/12/30 11:59
|  |ノハヽ
|  |。‘从  mayuタン・・・ 仲よくしよ〜ネ
|_と )
|眉| ノ
| ̄|
412みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/30 12:03
>>411
まゆまゆは今お餅ついてる頃だからまだ現れないよ。
気長に待ってくださいね・・・
ネカマ同士で仲良くなってちゃ意味ないだろ
414るみタソ:03/12/30 12:07

从*・ 。.・从   らじゃあ〜
415ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:47
なんとなくマズーイふいんきになってねえか?
薔薇の香りが漂うような・・・
416ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:52
初心者系スレ荒らすなよ・・・
417ツール・ド・名無しさん:03/12/30 12:57
悪ふざけは他所でやれよ
418mayu ◆JesZ1I6ZgY :03/12/30 18:39
今日は自転車屋さんに行ってたくさんみてきましたよ(^-^)
メモしてきたりしました!

404さん
ん〜、ちょっとやぼったいかなぁ・・。
マークが・・ちょっと・・
東京タワーでしょうか?このマーク

みゆみゆ
ども〜!みゆみゆも自転車買うんですか♪
いいですね!ロードかな。
悩むのも楽しくなってきました!
ちなみにお餅はご近所さんが家でついてきたのを
持ってきてくれたんです!ゴマ餅がおいしかったぁ〜〜

ジュラ10さん
まだはっきりとした方向性(トレーニング用か、長距離とか。。)が
わからないので、とりあえず最初は入門用ということで10万円までですねぇ。
音楽は聴くのも演奏するにも凝りだすと大変お金がかかります。泣
シマノとは部品メーカーですね!今日見てきました!
シマノとカンポなんとかってゆうところが有名どころらしいです♪

るみタソ
なかよしこよしですな♪
るみタソは自転車乗ってるのかな(^-^)
419ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:01
まぁまぁ

>>るみタソ
漏れのGIANTならいつでも試乗させてやるよ。
乗り心地も最高だし長時間の走行もOK、一度乗ったら他のには乗れなくなる。
420みゆみゆ ◆r2KnFigsCI :03/12/30 20:21
>>418
でもまだ寒いから買わないよ・・・
春になって暖かくないと、焼きたてのパンを冷蔵庫で固めてしまうもん。

 はぁ〜・・ 早く・・ 冬休みが終わってほしいもんだ・・

422ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:28
あの...スルーな、スルー。
423ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:38
初心者質問系スレのお約束。

ネタ質問にもマジレス。
ネタ回答には即座に突っ込み。
424ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:48
みゆみゆのいやらしいオマンコをおれのちん棒でぐちょぐちょにしてぇー
425ツール・ド・名無しさん:03/12/30 20:51
>>424
じゃ、俺はケツマンね。
426ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:14
>>424
そういうカキコするから女性が質問しにくくなるんだよ。バカもいいかげんにしろ。

ジュラへ
シマノがびんぼくさいなんて馬鹿なこといって、本気にする人が出てきたらどうするんだよ。

ツールドフランスで総合優勝のランスはシマノのコンポ使用しています。自転車部品では作りもよく、世界一の品質といっていいでしょう。買えない貧乏人がひがんで嫌がらせをすることがあるくらいです。ジュラ10はまさにその例です。相手にしないようにお願いいたします。
そんなの百も承知でしょ
"貧乏臭い"ってのは見た目(デザイン)の話じゃないの?
新型デュラ お世辞にも 格好いいとは思えないな。
格好だけでパーツ選んでるやつはアドバイスすんなよ…
429ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:28
あーゆみゆみの嫌らしいお汁をススリてぇ。

 はぁ?

金のことをうんぬん、どれが高級だの、どれが一流だの言い出すやつは、
育ちが悪いってのが、日本の昔からの常識だ。そういうことを得々と
書くジュラには「恥」という概念はないのかね?

あえて、ジュラと同じ路線に乗っかって言うとな、しょせん大量生産の
プレミア物でも何でもないコルナゴに、これまたオークションでいくらでも
手に入る大量生産品のカンパのパーツをくっつけただけの自転車しか
持ってないくせに、しかもそれすらすり減るのがもったいなくて磨いて
みてるだけのお前が「シマノは貧乏くさい」なんていうのは、片腹痛いわ。

お前のバイクは、普通に乗り潰すクラスの量産バイクなんだよ。
432フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/30 23:49
まゆまゆと名前が似てるからかえました・・・
いい名前でしょう?
433ツール・ド・名無しさん:03/12/30 23:53
>>432
わかったからビニールテープ使って事前講習会に行け。
>>433
ワラタ
435フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/30 23:58
>>433
意味わかんない・・・
>>431
意味わかんない・・・
てか 負け犬の遠吠え? ゲラW
うーむ。意味がわからないんですか?
お母さんのオマンコに戻って人生やり直したほうがいいかも。

>  ゲラW
お里が知れますよ。
今正月休みで実家にいます。
小6の姪の胸の膨らみが気になりました。
今朝二人きりになったので思い切って「ちょっと見せて」と言って姪が答える前に後ろから抱き寄せて胡座をかいた僕の膝の上に座らせました。
そして服の上から胸を撫でるように確かめ、髪の香りを嗅ぎ、うなじや耳を舐めました。
姪はただ黙って大人しくしていますが、時たま体をビクンと動かしたり、「んっ・・・」と小さな喘ぎ声を漏らします。
その様子に僕も興奮して姪の上半身を裸にさせ、指先で直接乳首を刺激しました。
ここで玄関のチャイムが・・・
続きはまた今度だね
>>438
お里が知れますよ。
今正月休みで実家にいます。
小6の甥の股間の膨らみが気になりました。
今朝二人きりになったので思い切って「ちょっと見せて」と言って甥が答える前に前から抱きついて胡座をかいた甥の膝の上に座りました。
そしてズボンの上から玉を撫でるように確かめ、耳たぶを軽く噛み、うなじや背中を撫で回しました。
甥はただ黙って大人しくしていますが、時たま体をビクンと動かしたり、「んっ・・・」と小さな喘ぎ声を漏らします。
その様子に私も興奮して甥の上半身を裸にさせ、指の腹で直接乳首を刺激しました。
ここで股間のドアノブが・・・
続きはベッドの中だね
441ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:13
ルイガノのイーストンウルトラライトフレーム、お手頃価格で意外と良いかも。
名前は良く聞くけど(ルイガノじゃなくてイーストン)、いかがなもんでしょう?

同価格帯のジャイTCRやパナモリその他と比べてどうですか?
442ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:21
>>441
実際に評価できるほど乗り込んでるやつ2CHにはいないと思う。
雑誌の受け売りか、記事見た後にのってその気で評価してるだけでしょうし。
それとパイプはフレームの重要な要素だが、それ(パイプ)だけではない。
それと乗る人間の体重や乗り方によって違うので意味ない。

イーストンのパイプは悪くないと思うが。
パイプとフレーム比較しようがない。
ルイガノ イラネ
444ジュラ10:03/12/31 17:30
初めてロード買う奴は48-38と14-25で組み、
パルスメータとケイデンスメータをつけ。
心拍と回転数を管理しながら、

サドルは低め、ハンドルは細め、ステムは短めにしておけば
とりあえず、腰、膝など体を痛めなくてすむ上に、
早くなるんじゃなかろうか。

斜度のきつい場合の平均速度13kmをケイデンス90で維持するために
必要なギア比はなんと1.12。
登坂でそんな高い回転数の椰子はおらんだろうから、
せめて34-27のギア倍1.26で80回転で13kmを維持する練習って
どうだろ。
>>444
おまえ、スレタイ読んでるか?
446ジュラ10:03/12/31 17:39
俺の頃はイノーのアボセットしかなくてなあ。
レモンも使ってたよ。

速度しか分からんから全く使えん。
何km出てるってことの把握しかでけん。
447ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:39
>>444
ロード初心者ですが,完成車だとどうゆうのがおすすめですか?
>>447=ジュラ10
        ___  __
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l 
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     ジュラ10は腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
450ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:46
腐ったみかんはすぐに廃棄処分しましょう

↓なんで?

まわりのみかんもダメにしてしまいます
そうならないためにもすぐに廃棄処分してしまいましょう
451ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:47
>>447
どういう用途でご使用されるのでしょうか。

実際、ロードだと完成車は、あまりお薦めできません。
予算によっては妥協して完成車でもいいかもしれませんが。
15万以上ならフレームやコンポ他部品選んで店で組むのがお薦め。

452ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:51
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |        /⌒ヽ    ← ジュラ10
                           / ´_ゝ`)
                           |    / すいません、 捨てられますよ
                           | /| |
                           // | |  
                          U  .U 
453:03/12/31 17:54
自作自演
454447:03/12/31 17:55
>>451さん
レスありがとうございます.
週末に2時間くらい乗ろうと思っています.
予算は60マソくらいですが,完成車はおすすめじゃないんですね.
>>454
自作自演はやめましょうね
456ツール・ド・名無しさん:03/12/31 17:59
>>447
その予算なら完成車はお薦めしません。
潤沢ですね。
457ジュラ10:03/12/31 17:59
Y系でもな○しまでもトモダでもなんでも通販で完成車に
してもらった方が良いと思われる。

うちの近所だとチタンフレーム49800、アルミフレーム29800
といった在庫処分があるが、そういうので105あたりを振る装備して、
12〜15マソで作るってのどう。

7.8kgぐらいでできるよ。
458ジュラ10:03/12/31 18:01
まじ?60マソ?

チネリのスーパーコルサをスーパーレコードで組むってのは
どうすか?

残った金で実用的な>>457を作るってのは。
自作自演ウザイ
460ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:09
>>447
通販でなく直接店に行って相談して購入するのをお薦めします。
461ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:14
>>456,457,460
ありがとうございます.
お店で相談してみます.
でも田舎なので近くにお店がないんですよね...

>>458
スーパーレコードって何ですか?
組むってゆうと部品でしょうか.
462ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:40
予算40マソ
フレーム15・コンポ15・ホイール7・その他3
あたりの配分を考えています。どうでしょうか。
フレームにもっとお金を掛けた方が幸せになれるのかなあ?
463ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:43
>>462
15万円のコンポとなるとD/Aかレコードかって感じ。
30万円程度のフレーム向けだと思います、バランス的にはね。
おまえら、釣りだってことにそろそろ気づけ。
>>464
藻前もだYO
コンポはデュラにするの?
個人的にはフレームに20万ちょいかけてコンポは105にするかな。
TIME VX ELITE、GIANT TCRコンポジ、アンカーカーボン、パナチタン、
LOOK KXとか選択しは色々あるし良い価格帯だ。
ホイールはキシリSLかユーラスだな〜
正直羨ましいぞ!

チェーン、RD、アウターチェーンリングはデュラ、BB・スプロケはUltegra、その他は105とかが個人的にだけどおすすめ。
467ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:58
フレーム20コンポ15で残り5万はその他ウェアや工具に廻せ。
468ツール・ド・名無しさん:03/12/31 19:00
コンポはデュラを考えています。
アルテにすると何となく後悔する気がしたので
最初からトップグレードにしてしまおうかなと。

フレームは LOOKが見た目気に入っているんですが…

しばらく悩んでみます。ご意見ありがとうです。
469ツール・ド・名無しさん:03/12/31 19:02
ホイールはどうするの
470ツール・ド・名無しさん:03/12/31 19:03
金持ちだなぁ、
うらやましい。
471フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 20:10
あ〜ん、みんながヘンな話するから、まゆまゆが来なくなっちゃったじゃない。
472ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:21
いい加減きれそう
473フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 20:36
>>472
ごめんね・・・
思春期に少年から大人に変わる・・・
道を探していた、汚れもないままに・・・
華やいだ祭りの後、静まる街を背に本当の幸せ教えてよ・・・
壊れかけのラジオ・・・・・
474ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:41
ゲロ吐きそう マジで
475フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 20:46
>>474
飲みすぎは体によくないよ・・・
あたしが膝枕してあげてもいいんだけどね・・・
476ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:47
男女構わずデブオタに膝枕されるくらいなら
ポリバケツに顔突っ込んで踊ってたほうがマシだね
477ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:48
初心者スレ荒らすのはやめましょうよ。
皆に迷惑がられて嫌われてじゃつまらないでしょ。
478ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:48
ちょっとしたレースや練習用で考えているんですが
カーボンバックってどうなんでしょうか。完成車にして
大体20万程だと付いてるモデルが多いですよね。
479ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:50
>>478
最近の流行です、ただそれだけ。
480フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 20:52
>>478
ジャイアントのTCRハイブリッドなんかいかがでしょうか?
あたしはコンポジ買うけどね。
481ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:55
ウザァ
482ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:57
多少乗り心地がマイルドになったりは
するのでしょうか>カーボンバック

せっかく買うんだし、カーボンならそれに
越した事はないくらいの勢いなんで
執着心とかはないんですけど・・・
483ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:58
>480
コンポジのどれを買うん?
0はすっきりしててかっこいいよね。
484ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:00
>>483
一番安い香具師です
485ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:00
>>482
乗り心地を良くする、路面追従性を良くする、カーボンバックでも車種、メーカーに
よってずいぶんとコンセプトが違うし乗り味も変わってくる。
材質やパイプの種類で乗り味を語れないのと一緒。
486ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:00
MTBのレースに常に上位にいる人が練習でロードでコンポジ乗っているんだけど、ハイブリッドもなかなかよさそうだと言っていた。
超長距離をハイスピードで走るにはけっこういいかもしれないと言っていた。
487フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 21:01
>>483
2です。しかも初ローンで・・・
488ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:01
>486
メーカーがそこまで考えてないだろ。
所詮流行りだよ。
489ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:02
>488 は >485へのレスだった。
逝ってきまつ。。。。
490ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:03
しかしMTBもまともに乗り切れない香具師が
ロード買ってもお話にならないだろ
491ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:03
>>488
ちゃんと考えてんですよ。
一番の理由は安く上げられるからだけどね。
492ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:03
>487
そっか!おれも0乗ってるけど、
何にしてもコンポジはいいフレームっす。
女の子なら黄色でもいいかもね!
493ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:04
もし女だったとしても痛すぎ
ドジン女か?

MAKO氏ね
494フェレーリア ◆r2KnFigsCI :03/12/31 21:05
>>492
うん!ありがとう。久しぶりにこんなに優しくしてもらったから・・・
激しく嬉しいです・・・涙もポロリ・・・
495ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:08
ウザイな
>491
マジっすか? ありえねぇ〜〜

そんなこと考える前にフレームの精度の上げ方を考えてくれよ
497ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:09
カーボンバックなんてイラねぇよな
498ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:13
フェレーリア ◆r2KnFigsCIは処女ですか? 顔は不細工?美人?
年齢は?
499ツール・ド・名無しさん:03/12/31 21:46
お里が知れますよ。
フェレーリアのマソコに指突っ込みたいハァハァ
501ツール・ド・名無しさん:04/01/01 00:48
ウィザードってどんなメーカーなの?
なんかダウンチューブが太くてキャノンみたいだけどほんとに良いの?
>>501
dat落ちしたのかな?ウィザード
503ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:02
>>502
検索したけど無かったぽいので…
>>503
みどり製作所のだよね?
それなら以前はあったよ。
505ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:06
>>504
パンフは持ってて、URLまで書いてあるのにまだ準備中らしいね
暇だったら評判とか背景とか聞かせてください
506ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:17
>>505
うちのパソにもログ残ってない。スマソ。
私は詳しくないので。記憶では、良いとも悪いともどちらの意見も少しずつ
だけあった。
でも、やっぱり周りで見かけないよなと言う意見で落ち着く感じ
だったかな。>WIZARDスレ
みどり製作所の話もあったが内容忘れました。
507ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:20
>>506
そーすか…まぁ確かにオススメとは言われなかったけど、デダチャイって良く聞くし
モノは良かったりするのかな。
それにしてもダウンチューブが太くてスローピングだと本当にロードに見えない
でも重心が低くなって実は良いのかな?
思いっきり安いのでいいよ。
でものたりなくなったらその後いいフレーム買ってパーツ乗せ替えてもらう。
パーツよりもフレーム・・・・・・・

そこまで行くかな・。。。。

あまり長時間連続して乗るとインポになるって言う報告もあるしね。休憩はこまめに採って・・・・・・・
509ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:28
失礼かもしれないけど、
フェレーリア ◆r2KnFigsCIにはコンポジはもったいないと思うから、
今年中は今のOCRで足を作って、2005年モデルを購入することを勧める。
アルテグラ10速で完成車出るだろうし。
5kmをMTBで30分かかるレベルの足でコンポジ乗ってもOCRのっても変わらん。
200km以上ツーリングで走るならともかく、レースとかも考えていない人間がローンまで組んで買うほどのものではない。
今のOCRが気に喰わないのであれば、ホイールとコンポを変えてからにしろ。コンポジ買ってゴミになったら勿体無くて仕方がない。
510ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:33
ていうか
天然=フェレーリア のチャリはパナのレマイヨらしい。
コンポジがもったいないのに変わりはないが
>>507
どうなんですかね。モノの良し悪しはwizard実物見たことないので。

スローピングは安定感は増すような気はすることはしますね。
車体が振りやすいのは確かだと思います。ひょっとして
別スレでも聞いてませんでした?
もしスローピングフレームに乗られたことないのでしたら
一度試されることをお勧めします。面白いですよ。
512ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:43
>>509

なにマジレスしてんだよ。
こいつがひとの言うこと聞くわけないだろうが。
ビニールテープ使って事前講習会に行けというのも
聞きやしないのによ。

てか余計な世話だと思うよ。足があろうがなかろうが
乗りたい自転車に乗って何が悪い?
本人が欲しいと思って買うってゆってるんだから
それをあれこれ言うことはなかろう。

言いたい気持ちはわからんでもないがw
513ツール・ド・名無しさん:04/01/01 03:28
街中のDHバイク、
暗峠下りのピスト、
DHコースのロデオ、
天然にコンポジ。
514フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/01 08:11
今からちょっと別府に行ってきますね。
帰りは遅くなりそうだから後はお願いします。
515ツール・ド・名無しさん:04/01/01 10:08
>514
やっぱ大分じゃん(w
516mayu ◆JesZ1I6ZgY :04/01/01 11:51
明けましておめでとうございます!
大晦日から実家に帰ってきました(^-^)
また今夜きまーす・・家事忙しいでつ・・泣
すいません、ロードを買った事のないものですが、教えて下さい。

・ロードは一般的にサドルが小さい。ケツが痛くならないのか。

・前を見るには、顔を上に上げなくてはならない。長時間乗ると、目と首が疲れるのではないか。

518ツール・ド・名無しさん:04/01/01 14:13
>>517

>ロードは一般的にサドルが小さい。ケツが痛くならないのか。

なります。というかケツのほうをサドルにあわせましょう。
あと、レーパンも履くとよろしいです。

>前を見るには、顔を上に上げなくてはならない。長時間乗ると、目と首が疲れるのではないか。

ずっと乗ってるとやがて目玉が額のほうに上がってきて見やすくなります。
そうなるまで乗り込んでください。
>>518

>なります。というかケツのほうをサドルにあわせましょう。

ケツを小さくするんですか?
サドルは取替え可能なんで
最初はクッション性のいいのから始めればいいんじゃない
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sadle.html

乗車姿勢もハンドルの上部(フラットな部分)を握ればいいんじゃない
ブレーキはエイドアームを後付すれば大丈夫
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/aidarm.html
521ツール・ド・名無しさん:04/01/01 14:29
>>517
エアーパッドでも被せとけ
1500円くらいで売ってる。

あと、首は疲れても目は疲れん。
522ユンケルンバでガンバルンバ:04/01/01 14:29
そろそろ結婚しようかなと思ってる人。いいと思ったら迷わず買っときな。結婚きまるとそんなんにつかえないし、嫁が出来るとあっても使えないよ。去年の12月してホントに分かった。
私の場合、ケツにびっしりと毛が生えています。
そのため、ママチャリなどのサドルが大きいタイプでも、長時間乗っていると
毛が引っ張られてケツ全体に痛みが走ります。電車に長時間座っていても同じです。
自分で剃ればいいのですが、見えないところが多いため、なかなかうまくいきません。

男にはちんちんも生えてるし、毛も生えてるし、尻は脂肪が少なくてかたいし、
ロードには辛い条件ばっかりですね。
524ツール・ド・名無しさん:04/01/01 16:07
>>523
シェーバーについてる際ゾリで剃ればいい
525523:04/01/01 16:18
つまらん
>>523
三面鏡とかつかえw
ケツ毛の多い俺にはロードは無理なのかなぁ〜
そういえば、町でサドルにでっかいスポンジみたいなのを付けている人を
見かけた。あれは何だろう?
528フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/01 19:11
ビッグアイのジャスコでお買い物してきました。
人が多いですね・・・
サドルがフワフワだと、長時間乗るのはきついよ。
ある程度の硬さがないと駄目。
530ツール・ド・名無しさん:04/01/01 19:26
>>528

スタバも多かったかい?
531ツール・ド・名無しさん:04/01/01 20:43
安いコンパクトクランクってどこのどんな製品がありますか?
TAとかはパンフもサイトもないんでラインナップわかりづらいっす
532ツール・ド・名無しさん:04/01/01 20:55
ttp://www.fukui-c.co.jp/framepage1.htm
ADONIS ALMINIUM
のティアグラ仕様って自分で組めば幾らくらいですか?
あとスレッド仕様というのはアヘッドには出来ないの?

MTB用の工具BBやスプロケやハブスパナ等を持ってますが
ロードもこれ等で組めますか?
533フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/01 20:57
>>513
でもさ、この前蒲江のヒルクライムで高い自転車乗ってる人いっぱい抜いたよ。
大分県人=フェレーリア ◆r2KnFigsCI
535ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:19
>>531、スギノXD。過去レスに情報あり。
536535:04/01/01 21:21
537ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:29
ttp://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/bs/ra3.html
ってどう?
大体何l値引きが相場ですか?
538ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:35
>>535=536
ありがとう、参考にします。
539ツール・ド・名無しさん:04/01/01 22:37
レーニンからって、ソ連からかよ
口のきき方に気ーつけろや >>539
541ツール・ド・名無しさん:04/01/02 01:18
色々調べてるんですが
アンタレスの201ってどうですか?
値段の割りに誰も奨めないので・・・
542ツール・ド・名無しさん:04/01/02 01:34
>>541
アンタレスのロゴが気に入らない人にとっちゃゴミ
許容範囲ならコストパフォーマンスの良い製品かと。
543ツール・ド・名無しさん:04/01/02 01:42
なるほど
ロゴけしは注文できないんですか?

調べてるとヘッドの面取りが雑だったって出てきたんですが
技術的には信頼が置けるんでしょうか?
遠方なので通販になってしまうんです。
544ツール・ド・名無しさん:04/01/02 04:12
初めての奴はティアグラ以上のレベルの部品が付いてて
ちょっと小さい位のフレームの自転車を買えばいい
Mサイズの適正身長が170〜190となっているとする
俺は170だからMサイズでいいってえらぶより
Sサイズ150〜170の方がマッチする

サイズの小さい自転車はかっこわるい。
シートポストの出っ張りばかり気にしすぎて全体のバランスの悪さに気がつかない。
適性値±10mmで決める。

まずはC-C510mm以下のフレームのだささを知れ。
170cmの香具師が小さめフレーム選んだら悲惨。
(SとかMとかしかないフレームはジャストサイズが無いなら最初から論外だ。)

ま、>>544のようなのもいれば俺のようなのもいる。
いろんな価値観があるって事を初めての香具師には言いたい。
546ツール・ド・名無しさん:04/01/02 08:13
なぜ544は初心者に適正じゃないサイズを勧めるかなぁ?
最初の一台はとにかく「適正」にこだわるべき。

F紹介なんか在庫処分したいもんだから俺の手足もはからないで
小さいサイズを売り付けようとしやがる。
547ツール・ド・名無しさん:04/01/02 09:19
>>543
 ロゴ消しというか追加塗装は出来たかな?でも☆ロゴはなかったらないで間が抜けている。
 Yは技術的にバラツキがあり、信頼が置けるのは池袋のc、御徒町のa、新宿のjmあたり。
↑はぁ?w
549ツール・ド・名無しさん:04/01/02 09:48
上で出てるショップオリジナルのアンタレスとGIANTのTCRを考えてるんですが
どちらがいいと思いますか?

あとアンタレスってY系以外の店で取り寄せ出来ますか?
550ツール・ド・名無しさん:04/01/02 09:49
ケルビムのとかはどう
>>549はネタだろ(藁
552ツール・ド・名無しさん:04/01/02 09:58
>>549ですがネタじゃないんですけど

10万ちょっとでフルティアグラでカーボンフォークはこれくらいしかない
であと少し出せばシマザキでTCRが12万弱
もしアンタレスがあんまり良くないなら
もう少し貯めてTCRを買おうかなと
>>547
禿堂 
池袋のG、上野のC、新宿のJは
完成車販売に力を入れてて
技術面では・・・・。
>>543
艶消しフルカーボンの208ならロゴは消せるよ
(シールになってて剥がせる)

554ツール・ド・名無しさん:04/01/02 10:17
系列店になってるんですか・・・ 買う前に店選ぶか
つーかロゴがダサい以外に何か欠点あるの?
例えば肝心なパーツがしょぼくて交換したら変わらないとか
フレームの寿命が短いとかだと初乗りの身としては怖いんですが
>>554
人前に出るのを憚るな。俺アンタレス糊だ、氏脳
556ツール・ド・名無しさん:04/01/02 10:33
>>554
自転車はメンテが重要。だから店選びが大切。
>>554
フレーム買いしてコンポも指定すれば問題無い
見えない部分、目立たない部分、
後から自分で交換し易い部分のグレードダウンは
25万円以下の完成車では当たり前のこと
物としてはいいよ コスパ高いフレームだよ 心配ない
558ツール・ド・名無しさん:04/01/02 10:43
ルイガノのRTRなら実売8万円台でティアグラ組みですが、フォークがアルミなんですよね。
やっぱ長距離(100km以上)はつらいんでしょうか?
初めてのロードバイクなんで、値段とデザインがお手頃だったから注文しちゃったんですが…。
559ツール・ド・名無しさん:04/01/02 10:53
>>555
マジですか?
201だったらインプレお願いします。

>>556
周りにいい店が無いのでMTBメンテなら大抵自分で出来ます。
ロード特有のものがあるなら1からやり直しですが
予算が10万強しかないのが辛いです。
>>558
100キロくらいならアルミでもカーボンでも余り違いはないと思いまつ
561るみタソ:04/01/02 12:03

从*・ 。.・从ノノ*^ー^)  るみタソ&まゆタソ チャリ友〜だネ
562ジュラ10:04/01/02 12:11
つーか、何故フレーム買いでコンポやパーツを指定することを
恐れるのか、さっぱりわからん。

使用不可のパーツだったら向こうが組めないから指摘してくれるわい。
563:04/01/02 12:15
恐れてるんじゃなくて 予算の問題なんだよ
少しでも安く買いたい人から見てサ
完成車の見てくれからくる割安感は
何物にも変えられないでしょ
564ジュラ10:04/01/02 12:17
俺はロードマンに当時のNewシマノ600EXを組みつけようとして
大失敗したぞ。(600がSISになるのはこの後でまだフリクション)

つい最近だって失敗の連続で何回も買いなおしている。
ヤフオクがあって良かったよ。

ワッパとディレーラーはついたが、ブレーキがつかんかった。
そらそうだ。ロード用のスモールがラージサイズに突くわけ無いもの。
ロード用のラージがレギュラーサイズなんじゃからそっちも
当然突かない。
565ツール・ド・名無しさん:04/01/02 12:18
で、それがどうしたん?
566ジュラ10:04/01/02 12:20
細かい部品がなについてるかわからねーんだろ?

せっかくお金使って、いろいろな規格やら互換性やらが
自分の勉強にならねーんじゃ。
本当にお金を無駄にすることになる。

PCも自転車も自作以外はやだろ。
567:04/01/02 12:25
誰もがヲタを目指してる訳やない
ここは『初めて買うロード』を語るスレじゃ
相手みて話しなよ
568ジュラ10:04/01/02 12:38
そんなんいってるから低学歴なんだよ。
569ツール・ド・名無しさん:04/01/02 12:48
10マソぐらいのフレームだとどんなのが良いかなぁ…
570ツール・ド・名無しさん:04/01/02 12:58
ちょっとオーバーするけど、こんなんは?
http://www.e-ftb.co.jp/xx3.htm
>>568

 はぁ? 

 会話になってないよな

 それに 言ってる事は負け惜しみかよ


 でも 君は馬鹿じゃないから

 自分で分かって悪態ついてんだよな

 
 こんなところで 無駄に知識ひけらかしてないで

 同じレベルの相手と まっとうな会話したほうが

 ええんでないかい?

 
572ジュラ10:04/01/02 13:00
初心者はこうしろ。総額12マソ以下。

・フレーム:総重量2200g以下売れ残りオールアルミ\29800
・コンポ:77デュラ新品(ハブはエアロスポーク用)
・ワッパ:オープンプロ+安物タイア+エアロスポークで組む。
・サドル:260g以下で売れ残り\2980かセライタリアEXPチタン180gで\4980
・ハンドル:250g前後で売れ残り\2980ならなんでも良し。
・ピラー:200g前後で売れ残り\1980ならなんでも良し。
・ステム:200g前後で売れ残り\1980ならなんでも良し。
573ジュラ10ファン:04/01/02 13:10
>>572

参考にさせていただきまつ。
574るみタソ:04/01/02 13:24

从*・ 。.・)y━・~~~  アンタ最近よく見かけるネ
575フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/02 13:30
みんなお金持ちだね。
普通デュラなんかで組んだりすると30万はかかるよね・・・
もしかしてみんなローンで?
576mayu ◆JesZ1I6ZgY :04/01/02 14:36
こんにちわ!風邪ひきました・・(~o~)
親戚がたくさん来るから寝てもいられないです。
あ〜、しんどいわぁ。
とりあえず、フラットバーからスタートしようと思いました!
慣れてきたらドロップハンドルにします♪

フェレーリアはもう既にロード持ってるみたいですね♪
普段はたくさん乗るの?
私は今までママチャリで隣町までの往復17kmが最高記録です♪笑

るみタソはどんなのに乗ってるのかな(^-^)
577ジュラ10:04/01/02 14:38
78でプランニングした。12マソ

・STIレバーは高いからバーコン
・ブレーキ本体とレバーは高いからティアグラ
・ギア板はスギノの48-38。
・フレーム、サドル、ハンドル、ピラーで39800。
・クランクとペダルは除外。

フレームそのほか39800
バーコンSLBS786840
FDFD7800B7650
RDRD7800SS10710
チェーンCN78002880
フリーハブFH7800SL15840
前ハブHB78009450
ブレーキBR44003820ティアグラ
オープンプロ6000
ミシュランプロレース(20C)3450安い奴
ミシュランチューブ2000660×3
ミシュランリムフラップ400160×2
スポークエアロ5000
BレバーBLR4002550
カセット歯
歯"NT130スギノ
"600048-38
578ツール・ド・名無しさん:04/01/02 14:42
XM20-R (X-FREE)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/xm20-r.htm
って小径車はどうなんでしょう?
私、173cm75kg、都内平地舗装路を毎日10km通勤で走ります。
小径車のメリット、デメリット、教えてください。
579るみタソ:04/01/02 14:43

きゃあァァ〜 まゆタソ━━━━━━━(☆*☆)━━━━━━━ごこう臨!!

>>578
その質問は コッチの方が確実
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/l50
581ツール・ド・名無しさん:04/01/02 17:02
基本はアルミだな。
初心者は105あたりで近所の自転車屋で完成車買ったほうがいいとおもうんだけど・・・。

知り合いにロード組める人がいればお願いして組ませるって手もある。
583ツール・ド・名無しさん:04/01/02 17:12
ティアグラ良くないの?


105でリアル店舗で定価組みさせたらとんでもない金額になるよ
コンポ主体でフレーム選ぶ香具師がいるのか?
そうかいるか・・・・
>>583
用途にもよると思うけど個人的にはSORAでいいような気も
しないでもない。
586ツール・ド・名無しさん:04/01/02 17:19
>>585
とか言って自分はレコード使ってんだろ?(プ
587585:04/01/02 17:22
>>586
いや105。
最近、補修部品が安くてガンガン乗れるほうがよさげな気がしてきた。
デュラとかレコードはこけた時のこと考えると怖くて走れなそう(藁
588ジュラ10:04/01/02 17:48
おまえらのためにすごいプランを思いついた。
ブルホーンエアロバー+DHバー+バーコン+シマノ安物完組ホイール+
エアロカーボンピラー+チタンサドルで変速系だけデュラ9Sにしました。

SLBS775040
FD7800F7020
RD7800SS10710
CN77012210
WH-R54023310
BR44003820
ミシュランプロレース(20C)3450
ミシュランチューブ2000
ミシュランリムフラップ400
BLR4002550
CS65004670
アルミンX 25440
セラサクセスV1チタン190g4960
ジャイカーボンエアロ8000
フレーム29800

クランクとペダル無しで\133380です。
589ジュラ10:04/01/02 17:51
FDとRDだけ78デュラにしてるのがミソ。
ブレーキとハブなんかティアグラで十分ってことやね。

軽量ホイールが良い人は
アメクラハブ+オープンプロ+15-16スポークで\18000でできるね。
例のケンドーなんとかで。

クランクとペダルはカーボンをおごっても良い。
アルミンXをITMのデュアルエアロF1アヘッドにしたら+\10000です。
590ジュラ10:04/01/02 18:05
>>588\
ハンドルとステムを\4000ですませて、ITMやめて
クランクとBBを77デュラにしても+10000ですむ。
143000となる。

残るパーツでデュラじゃ無いのは、ハブとブレーキ本体のみ。
BレバーとバーコンをデュラのSTIにする必要は無いだろ。

イメージがタイムトライアラーだから。
591ジュラ10:04/01/02 18:08
つーかアサヒを参考にしたが、シマザキプライスの方が全然安い。
592ジュラ10:04/01/02 18:15
イメージぴったりの激安フレームハケーン!
これでお年玉使っちゃえよ。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33419187
薀蓄を語る時は名前をジュラ10にしなきゃいけないの?
ジュラ10さんへ

むなしくないですか?
595ツール・ド・名無しさん:04/01/02 18:25
>>570
こんなんは?
って言われても、これだけじゃわかんないよー
596ジュラ10:04/01/02 18:29
実は自分用のプランを考えているだけ。

レコードは欲しくない上に糞高いので却下。
デュラは安いから買っても良いが、クランクとハブは
高くて買う気がせん。

特にクランクはサードパーティが流行りらしいしな。
597ジュラ10:04/01/02 18:31
STIレバーやエルゴパワーっていわれてもたかが
シフトレバーとブレーキレバーがいっしょになっただけで
3〜4マソは高いだろ。明らかに。

一番安いのでも1.5マソもする。

初期のCレコかSレコのレバーのストックを増やすに決まってんだろ。

絶対にバーコンにするよ。
やっぱクランクはFSAのカーボンだわな。
599ツール・ド・名無しさん:04/01/02 18:45
チャリンコに10万は出せないなぁ・・・
う〜む みんな、趣味なら出せるのか?
盗難は怖くないのか?
山登で立漕だとカボンは撓り過ぎて嫌
普段部屋ん中に置いて乗るのは荒川だけなのにどうやって盗難されるんだ?
普段用の車に300万は高いけど、
趣味用なら高くないのと一緒よ。
自転車趣味にして、車を安いものか持たなければ10万なんて安いものでしょ。

盗難が怖ければ普段使用しない。
もし普段使用したければリスク背負って重い鍵使う。
サドル外すべ
>>588
ジュラ10さんの言ってること全然意味わかんない・・・
あたしがわかんないぐらいだから初心者はまだわからないだろう・・・
もっと詳しく書いてよ、日本語で・・・
605小辰 ◆Vl.....4d. :04/01/02 19:18
>>604
あんたこのスレで初めてまともな発言したね。
606ジュラ10:04/01/02 19:39
>>604
解説付けました。

最も安くて空気抵抗が少なく9段でデュラの変速機というプランです。

SLBS77 \5040→77デュラの9Sバーコン
FD7800F \7020→78デュラ(9Sにも使える)
RD7800SS \10710→78デュラ(9Sにも使える)
CN7701 \2210→77デュラの9S用チェーン
WH-R540 \19020→シマノで一番安い完組ホイール9S対応
BR4400 \3820→ティアグラのブレーキ本体
ミシュランプロレース(20C)\3450→クリンチャーで細いタイア20C
ミシュランチューブ\2000→純正タイアチューブ×3つ分
ミシュランリムフラップ\400→リムフラップ×2つ分
BLR400 \2550→シマノで一番安くて軽いエアロのブレーキレバー
CS6500 \4670→14-25はアルテしか無い、安くて軽い(200g)。
アルミンX \25440→扁平加工のブルホーンバー+DHバー空気抵抗少なく軽い。
セラサクセスV1チタン190g \4960→軽くて安い。
ジャイカーボンエアロ\8000→軽くて安くて空気抵抗少ない。
フレーム\29800→その辺の店で売れ残りのアルミフレーム買っとけ。

クランクとBBとペダル無しで\130380です。

(クランクとBBとペダルは好みがあるから適当に決めろ。)
WH-R540はシマザキが一番安かったのでその価格にしました。
607ジュラ10:04/01/02 19:41
ハンドルとステムをこれにするとさらに-\12000になるので
その差額でクランクとBBとペダル買ってください。

クロノVIP3アルミ\7510
エアウイング\3500
ステムTNI \3000
>WH-R540 \19020→シマノで一番安い完組ホイール9S対応
もっと安くて良いのはないのれすか?
609ジュラ10:04/01/02 19:53
ティアグラ前後ハブ(\5500)とマビックオープンプロリム(\6000)
とスポーク(\1500)で\13000てのどうよ。

アメクラのハブ\7000で組むと激軽だけど・・

あと安いのはマビックコスモスで\25000前後
カンパのベントだとベローチェになるから、そっちはカンパを
最安で組む場合で紹介しましょう。
610ツール・ド・名無しさん:04/01/02 19:57
へ〜 OPってペアで6Kエンなんだ〜
611ツール・ド・名無しさん:04/01/02 19:57
>>609
こだわりはティアグラ以上でカーボンフォーク
ドロップハンドル仕様で安く押さえれば幾ら位ですか?
プランニングおながいします。
デュラとか高価なのはいらないです。
>>605

禿胴!!!!
613ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:03
>>604
分からないなら勉強しろよ 
614ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:19
>>604
真面目に質問している人に対して、あなたの存在は迷惑すぎます。
あなたにはあなたに合った場所が、他にあるはずですけれど。
615ジュラ10:04/01/02 20:25
>>611
この辺で適当に好きな奴にしとけ。
ttps://www.cb-asahi.co.jp/parts/127_all.html

ドロップハンドルとアヘッドステムで合わせて\4k程度でごろごろあるし、
ピラーもカーボンやめてカロイにすれば総額10.4マソ。
(ブルホーンだって日東のRB018なら\2500ぐらいだからいっしょ。)

クランクはFSAのコンパクト50-34が1マソ、BBがティアグラ
で\1800なり。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_FSACFJ.html

1.5マソならこっちの方がかっこいいからこれ。BBは105で\3200ぐらいなり。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_FSAGossamer.html

ペダルは105のSPDがアサヒで\3400ぐらいだろ。

#あ、そういやプロレースとオープンプロは一本売りでしたな。
わりーわりー。2倍しといて。
616ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:28
サンクス
みんな本当に初めからこんなに詳しいのか?
618ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:29
>>614
ジュラにあった場所はもちろんあるけど、自板にはないね。どこへ出没しても本当に迷惑なだけ。早く自覚してくれよ。自分のずれ加減を。
619ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:31
雑誌数冊読んでカタログ見てればどんなものでもすぐだろ
一ヶ月かからん

サードパーティーの部品はしらんが
620ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:32
>>617
個人差があるからキニシナイ!
621ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:33
>>617
ジュラは詳しいわけではないよ。自分で使ったことがない部品を平気で他人に推奨するペテン師だよ。
ジュラ十ってちゃんと社会生活おくれてんの?
623ツール・ド・名無しさん:04/01/02 20:38
>>622
君よりは幾分ましかも・・
ジュラ10は放置。
ボク等の約束だ。
どうやらですね、じゅら10は三人くらいいるらしいんですよ。
良いのと悪いのと本物と。

それでですね
良いじゅら10には真面目に接しなければいけないと思うわけですよ。

石井(天然)よりは良いこと言うし。
626ジュラ親衛隊:04/01/02 23:55
わが神榮なるジュラさまに何を申すかぁ!このこわっぱが!

626頭悪いんかあ?
628ジュラ親衛隊:04/01/03 00:07
>>627
下賎の輩め慎みなさい
ジュラ10であそぶのはオモロイけど
このスレは不適当だよな
630ツール・ド・名無しさん:04/01/03 02:21
バーコンは極端だけどあとはジュラ10のお勧めっていいセンいってると思うよ。
脚力のない初心者のこと考えて、コンパクトドライブやら、
14-25のスプロケを勧めてたりしてるし。

フレームも半端なカーボンやカーボンバック買うくらいなら、安いアルミの方がいいしね。
631ツール・ド・名無しさん:04/01/03 02:32
14-25はディレーラーハンガーやエンドの形状によっては
セッティングがうまくいかないこともある。

無難に13-25あたりを使うが吉。
ジュラ10ってさ どこのスレでも
『ばら買い』ばっか勧めてないかい
それを望んでるヤシになら問題無いがね。

誰もがみな 自転車におけるスキルアップを
望んでる訳でもないし、目指してる訳でもない
もっと 相手みて話ししなきゃ。

こういう初心者スレでは とりあえず
完成車で条件に合うのを勧めてあげる方が 
よっぽど親切だよ
633544:04/01/03 04:08
初心者に適正サイズっていってもな
サドル下げる余地があった方がいいんじゃないか
慣れたらピラー延ばしてステム変えりゃいいんじゃないか
自転車は大は小を兼ねないからな
逆はある程度はありだけど

 論 点 が 違 う 

636ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:20
予算20万ぐらいでフレームはそこそこの、コンポは105を基本に…とか考えて
いろいろプランを練ってたんですが、どうやってもコストパフォーマンスで
納得いく構成になりませんね。定価だとコンポとフレームだけで18万ぐらいになってしまう。一割引としてもハンドルとかまで含めたら足が出るし…

クランクとスプロケのギア比を軽くしたいのと、安い完組みホイールは評判が
悪いようなので作ってもらったほうが安いかと思ったんですが難しいっす
637ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:23
シマノの540って完組は良くないんですか?
これが付いてる完成車買おうかなと思ってたので
638ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:30
>>636
どちらに御住まいかしらんので一概にはいえぬが、フレームは3割弱引き位で買えるし
コンポはアルテクラスで5万から6万台であるので、20万あれば楽勝で組めると思う。
2CHで情報収集もいいが、店のHP見たり、実際に足運んだりしてみれば。
今、昆虫採集キットがホスイのですがどこに売ってますか?
640ツール・ド・名無しさん:04/01/03 10:57
>>639
今は冬です。夏になったら買えば。
東南アジアや南米とかに行くなら現地で購入すれば。
激しく板違い。
>>639
釣竿の間違いでは?w
642ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:21
>>638
年末にとあるプロショップで完成車について聞いたら「一割引」って言われたんで
あまり期待しちゃ駄目だと思って…
643ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:25
R540は見た目脆いが
初心者には充分な性能がある
耐久性の問題が出るかと思ったがさほどじゃない
1万km使ったけど簡単に修正出来る程度の振れ具合
最安ホイールが欲しいならSORAハブ+MAVICMA3で9千円コースだな
644ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:26
>>642
この位の値段の店もあります。
http://www.sekiya-cycle.com/index.htm
都内ならまるしまフレンドとかお薦め。
645639:04/01/03 11:28
>>640
今ホスイと言ってるのだが。
>>641
竿などイラネ、昆虫採集キットがホスイのだ。

おまいら早く教えろや
646ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:43
>>644
メチャ安! フレーム3万円引きとか当たり前みたいですね
うーん初めて買うロードだし地元の店でいろいろ買った方が良いのかなーとも思うし
フレームとかは通販で買っても持っていけないし…

通販アイテムを混ぜても組んでくれるか聞いてみます。
647ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:47
ロードについて何も知らない初心者ですが、初心者がロードをパーツ買いしても
組めるわけがないでしょう。パーツの中には、物理的に付かなかったり、
相性が悪いパーツがあったりすると思います。
 どんな分野にでもいえる事ですが、パーツの選定には、あれにはこれがイイ、
といった『定番』があります。ロードを組める人というのは、『定番』を体で理解している人
かと思います。

ですので、パーツの選定は信頼できる人、つまり開発者に任せて、完成品を
買うのが一番イイでしょう。

使っているうちに、何らかの不満が出てきますので、(不満が出るというのは、自分の
技術が上達した証拠)必要に応じて、その都度パーツを購入するのがイイかと思います。
648ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:48
>>646
何県のかたですか。
649ジュラ10:04/01/03 11:50
>>636

20マソ出すならノーマルハブの78デュラで完成車が組めるじゃん。

高くなったもんだよね。7400や7401の頃は最安店の完成車だと
\120000でデュラエースの完成車が組めたんだから。

最近のシマノの価格は生意気だよ。
650ジュラ10:04/01/03 11:51
20マソと言えば、最安店でカンパSやCレコード
で完成車を組めた値段だからなあ。
フレームはもちろん\29800だけど。
651ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:51
>>647
そういう考え方もある。
それが全てではないし、主流でもないと思うよ。
652ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:53
>>649
だよな
今120000円じゃ良くてもアルテと105混成だからな
653ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:55
>>648
京都に住んでます。
サイスポとかめくってみても、あんまり広告とか載ってないですね
654ジュラ10:04/01/03 12:01
高くなった原因のひとつがSTIレバーだから、
これをバーコンにして使わないというのが俺のやり方。

俺がお勧めする変速機がデュラで他がティアグラってのが
ベストだろう。
655ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:03
>>647

>ですので、パーツの選定は信頼できる人、つまり開発者に任せて、完成品を
>買うのが一番イイでしょう

言いたいことはわからんでもないが少し違うよ。
656ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:03
ジュラ10はなぜ初心者スレでネタを延々続けるのでしょう?
こんなにも悪意を振りまき続けるなんて・・・
657ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:07
>>653
行った事無いがコセキとかどうでしょう。
サイスポの1月号P66に広告出てる店。
後京都っていっても、結構広い(日本海側に、仕事で言ってビックリしたのだが)
からなんとも言えんが、大阪までいけば
ウエムラパーツ(サイスポの1月号P92に広告出てる店。)とかもあるし
安いところは結構あります。
658ジュラ10:04/01/03 12:08
初心者たちはもう一度>>606を見れば、私の選択がベスト
ということが分かるだろう。

STIレバーは一番安いのでも1.5マソ、高いのでは3.5マソもする。
フレームが\29800なのにたかがレバーに高い金出したら、
シマノの思う壺だよ。

賢者はWレバーやバーコンにするものだ。
しかもタイムトライアルでは半分以上がバーコンを使うし、
トライアスロンもバーコンだ。
>>645
小学校の近くに必ず1軒や2軒文房具屋がある。
そこへ行ってデッドストックを探せ。

マジレスしてやったんだからもう来るな。
660ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:10
手元変速の奴と一度でも勝負したら絶対に手元変速を買うことになる。
つまりバーコンやWレバーを買うのは金の無駄使い。
661ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:12
\29800のフレームって具体的になんでしょう?
一般的に入手できない物を上げても無意味かと。
662ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:15
完成車が割高と言うのも嘘。
普通に見積もりすれば完成車の方が安い場合も多い。
激安通販でのパーツ価格で組立工賃も考えない見積もりは「初めて買う」スレ
ではあまりにも不適切。
663ジュラ10:04/01/03 12:15
最善か、無か、というのも>>606の良いところ。

中途半端にアルテ、105では無く、SORAとティアグラかデュラという
割り切った選択。

>>606はワッパ、ブレーキ本体、クランクをけちっているので、
次はその辺をデュラに置き換えていくということだね。

カセット歯なんかは見た目わからんし、40gしか違わないし、
消耗品だから、ずっとアルテでいいだろ。
タイムトライアルやトライアスロンを出してまで
必死になるのは何故なのでしょうか?

そこまでしなければならない理由は?
自分の言ってる事に そんなに自信が無いのでしょうか?
665ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:16
>>661
HARPの一番安い奴だろ。
税込み、送料無料だから入手性はいいな。
666ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:17
>>647
ロードの場合は、競技向けの物なので完成車は、本来、論外でしょう。
フレームサイズ、ハンドル幅やステム長、クランク長、ギヤ比等完成車は初心者が
買うのに適当なのが揃っているとは言い難い状況なので。
マトモな店ならその辺は(有償か無償かは店によるが)交換してくれますが。
フリーサイズのTシャツやスウェットみたいな感覚で買う物では無く、首周りや丈の長さや体形の
表示あるYシャツに近い物なので、出来たらオーダーが一番いいのだろうが、完成車でなく、
せめて店で組みつけて貰った方がいいと思う。


668ジュラ10:04/01/03 12:20
>>662
全部同じ店で買えば組み付け工賃ただだろう。

詳しく言えば、
ヘッドパーツは組んでもらい、ヘッド、BBのフェイスカット、
リーマー、シートリーマー(必要な場合は)などはフレームを買えば
原則的にしてもらうこと。

ワッパは組んでもらうこと(工賃ただ)。

部品の組み付けは向こうがただでやってくれたとしても、
自分で行うこと。
669ジュラ10:04/01/03 12:22
>>667
うむ、ありがとう。
例えばこれだね。\29800

ttp://www.takizawa-web.com/shopharp/a700.shtml

\49800だともっと全然良いね。\69800ならもうハイエンドと同じだね。
>>647
お店で組んでもらえばいいでしょ。
671ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:25
何を言う
都心の良心的な店ならまだしも
サスのO/Hですら数万とか抜かす糞店しかないぞ地方は
おまけに部品は定価か良くて1割引+工賃で相殺されてるところしかない

>>某糞店長 何が自分の店で買ってくださいだ
ふ ざ け る な
672ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:29
>>664

ひとを批判する前に代替案を出してみろ
そしたら話を聞いてやる。
>>じゅら10
そろそろニセモノと見分けがつくようにしてちょ
674ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:31
>>671

サスのO/Hって普通は有償だろ。
何でも無料で、という乞食が多いから困る。

サービス=無料 ではない。もっと世の中を知れよ 厨房ども
675ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:35
>>674
数万だぞ 馬鹿か?
普通そこまで取らない
他店購入の持込でもせいぜい1万が相場
全シール打ち直し内部加工なら分からないでもないが
そんな事絶対してない
676ジュラ10:04/01/03 12:36
何でも地方は高く、都会(関東、関西、名古屋、博多)は安い。
677ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:37
>>675
だったら1万のとこへ行け
極端な例を出してそれがすべてのような言い方をするな
678ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:38
>>675
サス付きのロードですか
MTBならスレ違いなのでさようなら。
679ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:38
>>674
糞店長さんですか? (藁
680ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:38
>>653
そうそう、まさにそのコセキにも行ってみたんですよ
でもちょっと、その京都スレの過去ログも見たんですが、まさにそこに書かれている
通りの印象で、もっとロードのことをわかってから来た方が良さそうでしたので…
>>677
地方から都心への交通費が相当嵩むのでは?
682ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:39
>>ジュラ10
SLBS77 \5040→77デュラの9Sバーコン
BR4400 \3820→ティアグラのブレーキ本体
合計  \8860
ST-6510\15650→アルテグラSTIレバー
差額  \ 6790
STIでもまあまあいけるかもしれん
ダブルレバーでけちってもいいけど
売れ残りのアルミフレームとダブルレバーって見た目合わないと思う
683ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:41
スレ違い気味だが
サスのオーバーホールってトラスト組んでるのかは知らんが
地方はそのエリア全体の価格って似たようなものだから困る。
漏れの所の店なんて普通のロード用のチューブ一本1100円だぜ
マジでびっくりだよw
684ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:44
>>680
大阪のウエパーいけよ。
>>683
チューブは値段がバラツキ多い。
でもラテックスチューブとかなんじゃないのその値段。
まぁ俺には関係無いがね。
685ジュラ10:04/01/03 12:46
STIレバーの場合は変速機をオールティアグラ
にすれば差額無し。
そしたら完成車の方が安いから、パーツを交換する方向
になるなあ。
686ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:48
>>684
漏れも最初はラテックスと思ったけど
違うんだコリがw 通販で500-600円の代物
687ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:51
>>686

チューブくらい自分で交換しようね

というか人の手を煩わせれば金はかかると心得よ
688ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:54
>>686
工賃込みなら普通じゃないの。
安いチューブだと200円台見たことあるような気がする。
通販でチューブ、比較的安いのだと400円弱/本位じゃないかな。
送料別に掛かるけれど。
689ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:56
工賃別だよ こっちは
チューブどころかヘッド圧入とか以外は殆ど自分で出来るよ
パーツそのものが高くて鬱

690ツール・ド・名無しさん:04/01/03 12:57
ロード初心者に105と比較してデュラエースの有り難味は
わからんだろうが(わずかな操作感と重量差なんてワカラン)
バーコンと比較してSTIの優位は明白である。

と思うがどうだろ?無理して(バーコンにしてまで)デュラに
拘る必要があるのかな?

まあ、ロードを所有するのが目的なら(w デュラ10のプランで
ドゾ

691ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:00
タキザワのフレーム安いけど、これを地元ショップに持ち込んで組んでもらうの?
なんか嫌だなぁ・・・
692ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:02
ハープは完成車もあったはず

ショップ持込は出来そうな雰囲気に無かったらやめた方がいいよ
漏れが前住んでた所は偏屈親父で大変だった。
693ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:03
はーーーーpuなんて恥ずかしくて買えるかっつーの。
まだ無印の自転車のほうがマシ。
ステッカー剥がせるなら良いけど♪
694ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:04
ていうかロード慣れしてる人ならともかく、最初に買うロードでいきなり
フレーム持ってきて組んでくださいは無いだろと思うわけですが。
695るみタソ:04/01/03 13:04

从*゚д゚从 わたくし『滝井 安江』でございます
         『滝井』と書いて「タッキイ」と読みますの
超初心者の私にはこのスレはテンプレしか役に立たないですね。
テンプレ作ってくださった方ありがとうございます。
697ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:09
>>689
それは高い、高過ぎ。普段からチューブはまとめて通販するしかないね。
1本だとキツイかもしれんが2本以上なら、通販の安いとこの方が
送料込みでも安くつく筈。
698ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:09
最初は適正サイズもよくわかんないしやっぱり店頭で測ってパナのオーダーフレーム
あたりを使って組んでもらうのが後のことも考えるといいかも
699るみタソ:04/01/03 13:12

从*・ 。.・从 あら! 安江さん? わたし『黒森 鉄子』ョ! 覚えてるかスィら?
700ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:13
>698
別にパナでなくてもいいんじゃない。
それと、特に初心者なら、ポジションでればフレームは
既成でも問題ないし。
701ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:14
>>698
実はそうでもない
ロードの乗り方は個々個人違うから尚更
あれはあくまでも一つの型に過ぎない
702ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:15
なんでここってやたらパナを勧めるんだろう。
703ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:15
>>700
いやまぁ、入手の容易さと、10mm単位で凄く小さいサイズから扱ってるから
パナを挙げてみただけだよ、他にもサイズ豊富なメーカーたくさんあるし何でもよし
704るみタソ:04/01/03 13:17

川VvV从 わたくしは『松下 破奈代』と申します
       『破奈代』と書いて「ぱなよ」と読みまする
705ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:17
日本人なら日本のメーカーのフレームとコンポとタイヤ使おうぜ
706ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:18
>>704
ウルサイヨ、万個
707るみタソ:04/01/03 13:20

川VvV从  オホホ 悪気はないのョ ごめんあそばせ〜
708ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:44
>>707
カワイイヨ、万個
709るみタソ:04/01/03 13:53
川VvV从  オホホ かわいすぎるって罪よね〜

710ツール・ド・名無しさん:04/01/03 16:35
Xfreeというメーカーの
XM-20R というロード車が気になってます。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/xm20-r.htm
ハンドルが実用的でかっこよさげなんですが、
タイヤが20インチくらいなので、ちょい不安です。
ロード車での小径タイヤのメリットとデメリットを
教えてください。
あと、実際にこの自転車乗られている方の
インプレなんかあるとうれしいです。
711ツール・ド・名無しさん:04/01/03 16:43
>>710
20インチまでは小径車というジャンルでロード(ロードレーサー)ではありません。

小径車だと加速が楽、速度の維持が楽でない。
路面の状況が悪いとショックがダイレクト、操舵感は基本的にクイック。
直進性が良くない。ブレーキが利きやすい。
下り坂でのスピードののりが悪いのでブレーキ多用しないで済む。
上り坂だと楽なギヤを選びやすい?
712ツール・ド・名無しさん:04/01/03 19:44
初心者がパーツ買ってきて、お店に組んで下さいといえるわけ無いだろ
しかも無料? じゃあ、お前は知らない人がいきなり自分の所に持ってきて、
乗りやすいように組んで調整して下さい。と言われたら、無料で組むのとか問いつめたいw

お店で全部買うならともかく、他の店の商品じゃまず金取るだろ。
ここの進める住人の部品なんて、世の中ではマイナーなモノばかりだから、
大抵ネット通販になるだろ。

だから、コネも人脈も技術もないやつは、体の各長さを測って、通販するのが一番じゃねーの?
713ジュラ10:04/01/03 20:06
激安フレーム(フォーク込み)、例えばこれ!!!!!!!

HARPの例は良かった。ほかにも探してみた。

1)パナソニック
FCC37:クロモリ:\40000:2100g:HPとブレーキ本体付
FCF37:クロモリ:\35000:2030g:HP付、前後26で世界で最も安い
FCA17:アルミ:\65000:1570g:HP付、7005T6
FP27S/H:クロモリ:\65000:1980g:HP付、一番安いピストやね。

この辺をベースに77/78デュラとティアグラで組め!

2)アンタレス
型番不明:アルミ:\69000:1312g:カーボンバック、フォーク。

アンタレスの10マソロード(ティアグラ)18マソロード(デュラ)
もお勧め。
これをベースにコンポを変更!
714ジュラ10:04/01/03 20:12
つーか、おまえらシマノの箱入りパーツ買ったことねーだろ?

全部取り説が中に入ってるからその通りに調整すりゃいいんだよ。

自転車メンテナンスブック買って自分でつけりゃいいだろ。
本みながら店の親父に確認すりゃいいじゃん。

カンパだって取り説が入ってるの。
(英語と伊太利亜語とフランス語とスペイン語とドイツ語と日本語でな。)
>>712
マンドクサイから最後の一行しかよんでないけど
そりゃだめだろうと
716ジュラ10:04/01/03 20:29
まず、部品を買え、買ってから後悔しよう。かつての俺のように・・・

ロードマンに600のブレーキがつかなかったときの衝撃!
あーあ、ロードマンはすでにバラバラ。

しかし友人から助け舟が、中古のフレームを2マソで売ってくれる
というのだ。もうこれを買うしか無かった。初ロードだ。

ディレーラーと700CWOのワッパはすでにロードマンにつけていた。
ブレーキは買ったのがある。クランクは?あれも1マソはするぞ?

ここでも助け舟が・・・・\3000で600のクランクを
売ってくれるとゆーでは無いか。

ニュー600EXと72,74デュラによる混合マシンが完成した。
高1の冬のことだった(お年玉的にな。)

半分以上中古のロードレーサーが完成した。総額5マソ少々。
いまは\59800ですごいのが新品で買えますな。マジで許せん。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:31
ロードレーサーが近所の畑に落ちていたんですが、フレームくらいは使えるで
しょうか?チェーンは錆びていました。
718ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:31
>>716
お前が一番知識無いね。
>>717
黒森だたーらママチャリ用途位にしかならないと思われ。
>>716
マンドクサイから一行もよんでないけど
そりゃだめだろうと
721ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:48
初心者こそカーボンが良いと思われ。
錆びないし、長距離でも疲れねー。安物のアルミは後悔するぞ。
722ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:51
アルミだとフレーム単体価格で
どのくらいが宜しいでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:53
オールクロモリとカーボンバック&フォークならどっちが良いかなー。
値段もそう変わらないラインナップが存在するし悩む悩む。

パナモリの最高級のフレームに105ぐらいを着けて20万ぐらいにおさめるってのはどう思いますか?
724シエルンチョ:04/01/03 21:13
>>721
最初からそんな走ること楽してたら絶対伸びないと思うが。
初心者は10マンの完成車でまずは走る喜びがわかることが先決だ。
そしていずれはカーボンだのデュラだのに乗っていけばいいさ。
実力に見合ったバイクに乗らないとレースなんかでも恥ずかしい思いするのは自分だ。
何もいきなり背伸びする必要は無い、サイズが合わない服でもいずれ合うようになるものさ。
>>724
サイズが合わないと元も子もないと思うが・・・
726ツール・ド・名無しさん:04/01/03 21:55
>>725
乗り込んでこないとポジションも出せないわけですが・・・。
初めて買うロードスレですよ。
727ツール・ド・名無しさん:04/01/03 21:59
つーか>>725はサイズ云々の文章を読み違えてるに1000票ほど投入したいが
728ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:42
>バイクに乗らないとレースなんかでも恥ずかしい

なんでレースに出る事が前提なんですか?
私の場合は、ぶらり旅に使うんですけど。
あと、通勤とちょっとしたお買い物にロード。
正直、ママチャリのほうが便利。
729ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:09
STIは買い物袋が下げにくいから、ランドナーのWレバーが
うらやましい今日この頃。
>728 にはティアグラクラスのロードが一番満足度が高いとおもうよ。
730O.G(個性派!):04/01/03 23:14
そ〜か?
ぼくはママちゃりでオッケーな気がせんでもないが、、、
731ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:16
ままちゃりでオッケ〜なのは間違いなさそうだけど、
2台もメンテするのかと思ったら鬱になってママチャリ捨ててしまいそう。
732ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:17
>サイズが合わない服でもいずれ合うようになるものさ。
どういう意味ですか。でぶーでも日々200km走りこめばMサイズが着れるぞーということ?
733ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:17
文脈が読み取れないかたですか?
>>732
   うん
>>729
そんな所に荷物つるすと痛い目に遭うぞ。
俺はいきなり前転したわ。
予算7マソで、
ピストフレーム(中古可)
シングルスピード、リアはフリー
ブルホーンバー
ってな自転車は作れますかね。
737ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:43
>>736
ロードじゃなくてそれはピストだろ。
738ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:43
>>736

充分な予算だと思われ。
739ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:58
どうやって止まるんですか
740ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:59
>>737
あるスレによると、リヤフリーなのはピストではないそうです。
単なるシングルフリーな自転車らしい。
どこのスレか明確に示せよ
742ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:08
>>740
それじゃママちゃりだろうがDH―MTBだろうがリアハブ固定にしたら
ピストなのかな、そのスレだと。
普通フレームで自転車はジャンル分けしてる気がするが。
まぁこちらで聞いた方が、糞スレで聞くよりマシな回答出るかもしれないね。
743ジュラ10:04/01/04 18:08
構成してみた>>736

1)ハンドル周り。
●ブルホーンはエアウイング\3500
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/airwing.html
●ステムもプロファイルのこれ\3690
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/pasuit-tri.html
●ペダルはSPD-Rの105ってやつ\3920
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-r535.html

2)他はNJS関係で。
●チェンは報国のベルテック\2000
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_HKK.html
●シングルフリー\1800とフリー抜きもいるね。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_8881.html
●リムはARAYAの赤ラベルが軽い360g \7800
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ARAYA16BRed.html
●サドルはカシマのファイブゴールド(中野浩一も愛用)\6000が最速。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Kashima1.html
●ピラーはスギノマイティピラーがベストか。
●フレームはヤフオクで中古2マソ。
●スポークが\1500、チューブラタイヤが\980×2
744ジュラ10:04/01/04 18:08
構成した>>736

1)ハンドル周り。
●ブルホーンはエアウイング\3500
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/airwing.html
●ステムもプロファイルのこれ\3690
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/pasuit-tri.html
●ペダルはSPD-Rの105ってやつ\3920
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-r535.html

2)他はNJS関係で。
●チェンは報国のベルテック\2000
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_HKK.html
●シングルフリー\1800とフリー抜きもいるね。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_8881.html
●リムはARAYAの赤ラベルが軽い360g \7800
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ARAYA16BRed.html
●サドルはカシマのファイブゴールド(中野浩一も愛用)\6000が最速。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Kashima1.html
●ピラーはスギノマイティピラーがベストか。
●フレームはヤフオクで中古2マソ。
●スポークが\1500、チューブラタイヤが\980×2
745ジュラ10:04/01/04 18:09
■コンポは全部77デュラトラックの場合、
FC-7710 \25,470
BB-7710 \6,300
HB-7710 フロントハブ  36H \7,290
FH-7710 リアハブ  リアハブ 36H ダブル \9,090
SS-7600 リアスプロケット \1,170

■デュラ以外の場合
●クランクはスギノ75、ギヤ板とBBも付けて\26000位
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SUGINOGear12.html
●ギヤ板
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SUGINOTrackC3.html
●BB
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SUGINOBB1.html
●ハブはスズエのプロマックス\17500
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SUZUE1.html
ある意味特殊なサドル、5ゴールドを薦めるのは断乎反対!
747740:04/01/04 18:33

ピスト乗れぃ!ブレーキなぞ必要ないっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071585266/l50

スレタイ自体がクソだが
748ツール・ド・名無しさん:04/01/04 22:17
アンカースレはどこいった?
749つーる・ど・ななしさん:04/01/04 22:24
そういや、きえてるね、でぶ
750ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:08
泥除け付きでフレームがハイテン鋼のロード?があるのですが、
そろそろレースに出たくなってきました。
乗鞍のようなヒルクライム系レースを目指したいので、
ハイテンの糞重さが気になる今日この頃です。
ホイールとタイヤさえ軽量なものにすれば、カーボン・アルミといった
現代フレームと互角にわたり合うことができるのでしょうか?
それとも思い切ってフレームを新調するか悩んでいます。
パナモリのOCC17か、HARPの一番安いアルミを買うか、
もしくは所有のハイテンロードにちょっと高めなホイールを履くか
というところなのですが。
とりあえず、ホイールとタイヤかえてみるというのはどうですか。
気に入らなくても新たにフレーム買ったときに使えるわけですし。
752ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:14
>>750
みもふたもないがあなたの体力次第じゃなかろうか。
以前、確か実業団トップか競輪選手か忘れたが古い黒森フレームバイクで上位に入ってたような。
ま、乗り蔵はイベントなんで好きなもので出ればいいと思う。

ちなみに
>泥除け付きでフレームがハイテン鋼のロード?
ロードマンとかその仲間?
それで出れば?乗り蔵。
753ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:18
>古い黒森フレーム
黒森は高級軽量フレームだよ。
昔の考えでは。
黒が好きなんです。安価ーRA5と同(似)スペック(アルミフレーム、105)で
15マソ切る黒色フレーム完成車は他にはないのでせうか?
755750:04/01/04 23:22
ってことは、火縄銃でマシンガンに挑むってわけでもないのですね。
よしゃーオープンプロに105買います。
>752
ランドギアの一応ロードに分類されているヤツです。
756ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:23
リヤのエンド幅はどうかな?
>751が言うような流用はキツイのでは?
757750:04/01/04 23:24
それと、泥除けの為かロングキャリパーのブレーキアーチが
デフォルトで付いているんですけど、
泥除けを外したのならば、ショートタイプのブレーキを
付けられるのでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:25
メーカーや型番わかってるなら最初から晒せ。
細かいことを言うようだが
火縄銃とマシンガンでは有効射程が違うので
どっちがどうとは言えませんよw
760ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:26
型番いわれても古すぎてわからん予感
>>754
cycleworld.
762ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:26
ここにいる人は、走り事よりも組む事が目的になっている気がします。
初心者はまず走る事が目的じゃないの?

あと、このパーツの組み合わせがイイと言っているやつ。
そんなにいいロードなら、メーカーがとっくに商品化しています。
763750:04/01/04 23:29
>>758
LG5000っていうランドギアの一応ロードに分類されてるヤシです。
>>762
メーカー完成車は制約が多すぎて
あなたが思うような商品には出来ません。
765ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:29
私も本日初ロード発注しました。
最初は15〜20くらいで、と前置きして店の人と話してたら、
気がつけば25万になってました。
どんなふうに組み上がるか、今から楽しみです。
766750:04/01/04 23:31
>>762
なんていうかフレームがハイテンっていう引け目があって、
いくら練習頑張っても駄目なんじゃないかなって思ってました。
767ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:33
>>753
別に黒森が高級ともそうでないとも言ってないよ。

>>755
自転車は所詮機材だよ。
今のロードで出ればいいじゃん。それで一度走ってみては?
ハマリそうなら新しい自転車を購入。ホイールはイランのでは?

768750:04/01/04 23:37
最後にひとつ教えてください。
俺のハイテンフレーム・ハイテンフロントフォークのLG5000と
現代型フルカーボンバイクをくらべると
火縄銃に対して、どんな武器になるのでしょうか?
769ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:40
>>754
自分で塗れ。
そういえば、今年の完成車で黒少ない気がするな。
おととしくらいはなんか黒ばっかりだったような気も。

>>766
LG5000ってこれ?
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/landgearroad/lg5000.htm

十分、十分、て言うか上等過ぎる。
770ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:40
だからそんなの関係ないよ
いちいち例える意味がないよ

それにな、ハイテンション鋼はな、日本の造船業の立役者なんだよ
あんまり馬鹿にすんなよな
771ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:46
>>754
フレームが黒で、アルミフレームで、カーボンフォークで、105がついてて実売15万なら
GIOSのAEROLITEとか。

でも普通、GIOSを選ぶ理由といえばあの青が欲しいからだと思うんだけど…
772ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:47
銃の実際の強さってよく知らないからたとえにくいな
773ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:49
>>768
登坂のタイムは、出力が同じなら車重+体重に比例する・・・と理解しとけば良いんじゃない?

貴方の体が絞れていれば、軽量バイクを買う価値があるかもね。
12.5kgのLG5000と、7.5kgの軽量ロードとで何割位の差が有るか、
体重と体脂肪率も考慮して計算してみたらどうよ?
774ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:49
体重は50kg前後です
パッケージングでいうと、トレックがいいかな。最初は。
776ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:51
>>754
あと、ほかにはパナのOCA17を黒で注文するとか。こっちはフォークもアルミだけど。
http://www.panabike.com/oca17.htm
777750:04/01/04 23:52
>>769
そうです。重量あるけど、細身のホリゾンタルがいい感じ出してます。
>>773
カーボンやクロモリよりも頑丈なんだ、長く使えるんだと自分に言い聞かせて
練習に励みます。
トレックって、色の選択肢が皆無なんだよな
ジャイアントもそうだけど。
779ツール・ド・名無しさん:04/01/05 00:03
>>765
オメ。

>>777 750
ノリクラのイベントの為だけにカーボンは必要ないね。
LG5000、確かにいい感じの自転車ですね。
780ツール・ド・名無しさん:04/01/05 01:35
ホイールをシマノWH-R540、タイヤをミシュラン・プロレースにすれば
かなり逝くのではないかと>>ランドギアLG5000
>>757
ショートリーチに換えるにはブレーキアーチ変換アダプタ

===\
    \
     \===
こんな部品が必要になるでしょう。
>>780
なんでわざわざ安い完組みホイールをオススメするの?
手組みなら半額ぐらいで良いのが作れるよ、見た目は普通だけど
783:04/01/05 10:22
使ったこと無いんだろうな
784ツール・ド・名無しさん:04/01/05 10:27
R540って2万円くらいでしょ?1万円じゃホイール組めないよ。
オープンプロで2万円かければそこそこのホイールにはなるけど。
785ツール・ド・名無しさん:04/01/05 10:29
オープンプロって言えばいいと思っているやつが多すぎます
786ツール・ド・名無しさん:04/01/05 10:32
スマンR540の半額じゃなくて同じ値段でもっと飯野ができると言いたかった
開放玄人
788ツール・ド・名無しさん:04/01/05 10:37
オープンプロ14番105で組んだら540より遅かったり。
てか、クリンチャ用のリムで軽くまともなリムが
OpenProしかないっちゅーのも。クリンチャは完組主流だからね。
790ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:53
チューブラー使えば良いんじゃない。
それと完組みは、高級食材使った有名ホテル系レトルトみたいなもん。
かなり安定してるが、割高で、弄れば更に良くなることもあるが
下手に弄ると性能がスポイルされかねない。


791ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:04
初めてロードスレでチューブラーですか・・・
792ツール・ド・名無しさん:04/01/05 14:22
R540のハブってアルテグラと同等らしい
シマノスレより
793ツール・ド・名無しさん:04/01/05 16:24
じゃあ、お前らに15万やるから、いいの組んでくれよ
調べるの面倒なんだよ
794ツール・ド・名無しさん:04/01/05 16:27
>>790,791
別に良いんじゃない。
初めてロードでチューブラー。
            793が好きだ・・・・
              __
      _,.--、 ,.- ,-''  ゙゙'''‐、,,_
    ,. -'' _ ^(  ,'       ゙゙'''‐、,,_
    (  (◎)  `''|           /'''‐、__
    \ 、     !          /:::::::::::::::\
     `ヾミ、、  '、  ヽ、     /:::::::::::::::::::;::/- ,,
       ,,、,,)=ミ、 ヽ、  ヽ、   /:::::::::::::::::::::i/   \  
      _ ^  ヾ) '; ヽ、  ヽ-‐´ヽ::::::::::::::::::::iヽ、-ヽ、_,/''‐''"7
    =-、ゝ-‐''"  ,,ト‐ ゝ  )‐,.-'".\::::::::/ . ヽ、 `ー''"
     "~^``ー-‐'゛ `ー-‐'゛_λ.._  _,.\|     ヽ、-─-、,,-'''ヽ
                  ,.==ミ,=-'二.-‐\_    _ _,,,..--┴-、 ヽ
                " ̄          ``"        \>
796ツール・ド・名無しさん:04/01/05 16:33
>750

オレもLG5000乗ってました。今は8.8キロのミドルグレードの
ロード乗ってるんだけどヤビツでタイムアタックしたら、40秒差でした。
246〜峠までで47分台の初心者ですから、40秒差は誤差の範囲と
考えてよいと思います。

ヒルクライムがんばれ!!
797ツール・ド・名無しさん:04/01/05 17:25
>>794
メリット、デメリットを明らかにすればね。
事実上パンク修理が不可能であることや交換自体の難易度を
考えると積極的には勧めたくない物だが。
798ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:03
>>797
初心者の内は、タイヤの交換はショップ任せでもいいと思う。
車輪トータルの性能を考えるとチューブラー薦められないレベルなら
極端なこと言えば、ロードは薦められない。
まあ選択肢としてはチューブラーもありと思うが。
799ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:05
>>798
出先でパンクしたらどうすんの?

>車輪トータルの性能を考えるとチューブラー薦められないレベルなら
>極端なこと言えば、ロードは薦められない。

あとこれの意味がよくわからん。
800ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:12
>>799
チューブラのよさが分からないくらいのレベルのやつは
ロードなんて乗らんでよろしってことだろ
801ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:14
チューブラーって新品のチューブラー自体もってればいいんだよね?
クリンチャーってのはチューブとタイヤが別体の事?
802ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:15
>>801
そうです
つうか「新品の」ってどういうこっちゃ
803ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:26
ごめん 
パンクしてもって入れ忘れてた
>>803
替えチューブラー持ってればいい
805ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:32
替えチューブラーはかさばる、価格もチューブ単体の倍。
あえて初心者に勧めるメリットは無いと思うが?
チューブラーとWOの性能差は
アマチュアレーサーレベルであれば
今や関係ないと聞いたが
807ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:38
>>805
全然ないね
808ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:32
リムの重量差を無視するとだろ?
809ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:40
チューブラって貼り付けてから12時間乾かせって聞いたけど、
くっつけてすぐに走っても大丈夫なの?
810ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:41
>>809
ダメってことないけど、なるべくおいておいたほうがいいよ。
レース中ならある程度仕方ないけど。
811ツール・ド・名無しさん:04/01/05 20:41
セメントでなく、テープならすぐでもいいんでなかった?
いいよ。でもリムセメ使ったとこには貼れないから、最初から
テープで。
813ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:11
>>806
>チューブラーとWOの性能差は
>アマチュアレーサーレベルであれば
>今や関係ないと聞いたが

殆どの機材関係は、当てはまるかもしれません。
814ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:17
リムセメントは3ヶ月置きに塗り直しましょう
815ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:19
まあそもそも手組みならR540の半額でいいのが買えると抜かしたアホがいたということだ。
>>815
ちゃんとレス全部読んでから書けよ
817ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:30
R540は使った事無い(人のチョイ海苔や試乗はしたことある)が、コスパ良さそうとは思う。
流石シマノ。
と思ったが、初ロードは普通の交差組の手組みが良いと、俺は思う。
818ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:33
でもね、よく完成車にあるCXP22やアンブロバランスに14番32本SORAグレードのハブ
なんてのよりはWH-R540の方がずっと良いと思うのよ。
わざわざ買うのはどうかと思うが、1万円差額で付くとかって場合は良い選択肢に
なると思うのよ。
819ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:37
アンブロバランスって、性能はともかく結構見た目は、嫌いじゃない。
完成車で、完組みでもないのにハブも?な製品で、前輪をラジアル組して
あるのは、ルックス重視なのだろうが嫌い。
820ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:38
シマノのエントリーレベルの完組は乗り心地がいいのが好き。
悪く言えば柔らかいんだけど、初心者さんには向いていると思う。
乗るのが苦になるようじゃ楽しめないからね。
いつから完組みホイールの方が主流になったんだろう?
昔は…とかは言うつもりはないけど、自転車屋の腕の見せ所なのに。
822ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:43
>>821
トラブルがあっても自転車屋の責任になりにくいから。
やな世の中だね。
初めて買うロードスレであって、初心者が買うロードスレないという真実
824ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:56
MTBやクロスバイクやランドナーを乗り込んでいるかもしれんな。
しかしロード初心者であることにかわりはない。
>>823
借りたり貰ったりしたロードで走りこんでるやつが
初めて買うってことか?
826ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:45
>>823

だれしも最初は初心者だった。
初心者を大切にしないと、ロード乗りは絶滅しますぞ
てか初心者にフルカーボンフルデュラバイク勧めるような
頭の膿んだローディーが多いのが少しびっくりだ 

○ュラ10とか糞コテは例外として
何故初心者の立場に立ってモノを考えれないのか不思議に思ってるよ
経済的に問題なければ、って条件がつくのでない。
まぁ、良いものは良いし。高いといってもしれてるし。
アホか
高いものゴテゴテつけて高級感醸し出して悦に入るぐらいだったら
フレームに予算の5割をつぎ込め
830へだま ◆7JLFh7E/wI :04/01/06 09:36
初心者は寸法さえだいたい合ってりゃ何でもエエんじゃ。
最高グレードの機材が欲しけりゃ買えばいいじゃないの。
とりあえずそれで走り込んで、ポジションや好みのサドル、ハンドルを探せ。
ちょっとした不調でいちいち自転車屋に行ってたら時間も無駄なので、
機材のいじくり方もおぼえるといいな。

ただ、高価な尖鋭的競技機材は初心者がイジるには厳しい場合も多いから、
強いて言えば、最新モデルではなく少し枯れた一般的なものを選ぶのが良いかも。
831 へたま ◆EgFtYQFyYU :04/01/06 10:21
ちゅうことで、俺のほどよく枯れた74デュラを買わないか?
832ツール・ド・名無しさん:04/01/06 10:40
5000円で売ってくれませんか?
もちろん送料はこちらが持ちます。
フレームは適当にパナ鉄辺りを見繕って買ってきます。
833ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:55
へだまさん
まじお願いです。
売ってください

そしたら5万でロードが組めます。
834ツール・ド・名無しさん:04/01/06 13:12
おまえらに15万やるから
いいの組んでくれよ
調べるの面倒なんだよ
835ツール・ド・名無しさん:04/01/06 13:21
>>834
アンタレスの105仕様
ハープのA-1100の105仕様
余ったお金でコンピューターや空気入れ、予備チューブ買うとよろし
836:04/01/06 13:24
>>834

BORA片方だけ買って毎日磨いてるのが良いと思うよ。
837ツール・ド・名無しさん:04/01/06 13:46
>>834
コピペにレスするのも何だが、
まず15万よこせ。
話はそれからだ。
>>836
ナチュラルにわろた
839ツール・ド・名無しさん:04/01/07 03:56
15万あったらアルテグラ組めるよ
840ツール・ド・名無しさん:04/01/07 04:58
●プロファイルのカーボンフォーク\31,680に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/fork-os-a.html
●ジャイアントのカーボンエアロピラー\15,840を挿して
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/p/sp-cf02.html
●サドルはサンマルコ\24,570
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/marco/aspide-composite.html
●ホイールキシエリ前\18,750に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mavic/ksuriumelite-f.html
●プロファイルのカーボンクランク左右セット\28,640をつける
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/elite-pro.html
●ペダルはSPD-SLのPD-7800\16,740
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/pd-7800.html

計\136,220
後はお好みのタイヤをチョイスして14万くらいかな
841ツール・ド・名無しさん:04/01/07 05:37
フォークが違うけどイメージ的にはこんな感じ
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040107053544.jpg
842ツール・ド・名無しさん:04/01/07 05:39
>>841
ラジアル組みにクランクつけたらまずいだろw
カッコいいな
見た感じロードではないね。
845ツール・ド・名無しさん:04/01/07 06:06
なんか水木しげるの描く妖怪みたいだ。
>>845
的確な表現にワラタ
その一輪車うちのロードより高いんだけど
そういうこともあるさ
849ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:48
禿げわろた
850ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:50
おもろい、欲しい
激坂には強そうだな。
おいおい。せめてハンドルくらい付けてやれよ。
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040107201746.jpg
ククク、好きだゼ、こーゆーの
>>852
すごい前傾姿勢ですね!!!


  お ー っ と こ の ス レ で 全 く 新 し い 一 輪 車 が 完 成 し よ う と し て い る ー !


次スレでちゃんとお勧めリストに加えとけよ
いまんとこ15万クラスだよな
初心者には扱いきれないかもな
>>852
おいおまえ!
おしっこ我慢してる状態でみたら
1/20くらい漏れちゃったじゃないか!













笑ったよ、ありがとう
>>852

ハンドルは付いたがクランクがなくなってしまったなw
861ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:24
このスレに目をつけたジャイが4月より売り出すようです
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040108021720.jpg
さすがに大手メーカーが絡んだだけあってデザインは洗練されてきてるが、、、
ホイールの剛性がなさそうだな。
事実、歪んでる。
863ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:42
なかなかかっこいいな
864ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:45
>>861
TT最速を目指せますね
通勤用のチャリ、これにかえようかな? >861
866ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:51
どこにいったら買えるの?
ちょっと高いけどほすぃ。
867ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:51
>>861
ジャイアントのことだからベルと鍵は標準で付くかな?
あろ、泥除けとスタンドはオプションでありますか?
868ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:56
明日お店に問い合わせてみる。
4月がまちどうしいな。
869ツール・ド・名無しさん:04/01/08 03:03
>>867
どんなスタンドだろうか
870ツール・ド・名無しさん:04/01/08 03:30
袋にヘリウムを詰めて、浮力で立ちます。
入れすぎたら勝手に逃げるので注意。
871ツール・ド・名無しさん:04/01/08 07:59
>>861
ボトルケージ用のダボ穴はついてますか?
街乗りにも良さそうだな。
873ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:59
>>871

スタンドよりもそっちのほうが重要だな
こいつは補給が多めになりそうだw
伸びてると思ったらこのネタかYO!
875ツール・ド・名無しさん:04/01/08 14:27
やっぱ自転車はシーズンオフなんだなぁ(ワラ
876ツール・ド・名無しさん:04/01/08 15:15
>>865
替えろ
リカ並に目立つぞ
いや、寧ろそれ以上か

一輪車って軽車両に入るのかなw
877ツール・ド・名無しさん:04/01/08 18:47
これさぁ、絶対ひざ壊すよ。
フロントの直径が・・60Tなんか目じゃないでかさだw
878ツール・ド・名無しさん:04/01/08 18:49
え? 
インター8組んで無い状態ならギア比1でしょ?
トラ車並じゃない。
879ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:04
これに応募したら特別賞かなんかで10万くらいくれそうな悪寒がする
http://www.bikecology.bpaj.or.jp/nbc/nbc-boshu.html
ロードバイクってかっこいいなぁ…
速いんだろうなぁ…
欲しいなぁ…
妄想だぁ…
>>879
でもさすがに車輪は2つないとだめなんじゃないかなぁ・・・
>>879
3.コンセプト
交通手段として
a. 新鮮で魅力ある自転車であり、
b. 斬新なデザインであって、
c. 中・長距離利用に優れ、かつ
d. 機能性・
e. 耐久性・
f. 軽量化に優れたものであって、
g. 操作性・安定性に優れ、
h. 乗用に耐えられるもの。

cとgが厳しいなw
883ツール・ド・名無しさん:04/01/08 22:54
>>882
ジャイのエアロホークなので、hも厳しい予感。
884ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:03
ジーンズで気軽に乗れる5万程の大手メーカーロードないすか?
OCR3が55000くらいだけど、OCR2の方がいいと思う。
886ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:55
>>884
他スレで見つけて来たほい。

「FUJI自転車」ってどうですか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028700311/447

ここの2004モデル リーグ4万6800円
ヤフオクにもカーボンバッキ+フロントフォーキの
新品フレームがいつも格安で出ているし >FUJI
かーぼんばっき?
889ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:16
フロントフォーキ?
カーボン曝気:好アルカリ菌の繁殖を抑える為に二酸化炭素による曝気を行う事。・・・(嘘)

 つまらん。。。  次!

892ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:49
カーボンボッキ
いわゆるディルド
893ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:57
まゆまゆ元気かな・・
894ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:38
これって買いですか?
http://www.raleigh.jp/CRT_top.htm
スギムラのとよく似てるな。
896ジュラ10:04/01/10 09:24
安いけど、どこか安造り、安物の匂いは隠せないな。

昔よりは大分ましになったもんだ。
897ツール・ド・名無しさん:04/01/10 09:41
価格的に重なるんだけど、☆と比べるとどうでしょう?
898ジュラ10:04/01/10 10:03
年数たってから転売できるのはカールトンだろうが、
実際に購入してからパーツを交換していくことを考えると
明らかに☆の方が良い。
☆ってそんなに良いのかぁ。
フレームが良いの?
900ツール・ド・名無しさん:04/01/10 10:23
☆ってアンタレス?
901ツール・ド・名無しさん:04/01/10 10:31
休日の運動のために初ロードを予算15万で考えてます。
☆とジャイのTCR、インターマックス。
この三つでどれがベターでしょうか?
902ジュラ10:04/01/10 10:38
その中だと俺の好みは実はTCR。

あのスローピン具が許せんが、それを越えて、エアロが好き。
903フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/10 11:25
インターマックスは名前がキショイ。
アンタレスは名前はいいと思うけど、乗ってる人見たことない。
やっぱジャイアンツでしょ
TCRはフレームのポテンシャルでは一番だろうけど、コンポは最低かもしれない。
905ツール・ド・名無しさん:04/01/10 11:45
TCRといっても15万では最下級クラスでは?
906ツール・ド・名無しさん:04/01/10 11:46
とりあえず淫玉ははずしておけ。
907ツール・ド・名無しさん:04/01/10 11:51
とりあえずc40
908ツール・ド・名無しさん:04/01/10 12:05
>>901
レース考えてないならもっと安い奴で十分。
909フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/10 12:08
涙の数だけ強くなれるよ!
アスファルトに咲く花のように・・・
見るものすべてにおびえないで・・・
明日は来るよ君のために・・・

季節を忘れるぐらい・・・
いろんな事があるけど・・・
この感じがいとしい・・・

涙の数だけ強くなろうよ!
風に揺れている花のように・・・
自分をそのまま信じていてね・・・
明日は来るよどんな時も・・・
明日は来るよ君のために・・・
著作権侵害
911フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/10 12:13
次の夏もここで見つめてて・・・
空を泳いでくLOVE SONG・・・
同じ気持ちで輝いていたい・・・
いつまでもあの星のように・・・
荒らし行為は迷惑なので止めて!
フェレーリアは荒らしなので放置。
914ツール・ド・名無しさん:04/01/10 12:32
「業務指令」
マターリと語れや雑談スレッドの新スレ、早く立てなさい!!!!
915ツール・ド・名無しさん:04/01/10 12:33
>>914
もう立ってるわ(w
914=フェレーリア
以下完全放置でお願いします。
917ツール・ド・名無しさん:04/01/10 12:56
>901
ガノのとかは?
ホリゾンで軽いしフル105だし色も去年のクロよりいいかな
シマザキ価格誰か知ってる?
http://www.shimazaki-c.co.jp/lgs/rhc.html

あ、近所の店で値引きナシで買うならトレック1400のがいいか
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html


918ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:02
オレは新参者だから、今までのいきさつがよくわからないけれど、
女性の参加者を、よってたかって叩くのはかっこ悪いと思う。
オレのよく見るサカ板などでは、そんなことないけどなあ。
自板はちょっと閉鎖的なのかな?
プッ
ホリゾンタルで10万くらいのロードをトレーニング用に欲しいなぁ。
スローピングはどうもすきになれん。
921ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:19
>918
ネカマカバッテドウスンダヨ、デブ♪
922ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:20
サカ板もネカマコテハンはぼろくそに叩かれてんじゃん
釣られすぎ
924ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:26

こら天然なんか書け・・・
925ジュラ10:04/01/10 13:27
世界で唯一スローピン具にして良いのはALPSだけだが、

TCRはホリゾンタルにすりゃもっといいのに。
すみませんが、スレと関係無い話題は荒らしですので放置してください。
>>925
オレもそう思うぞ。
ホリゾンタルなら買うかもしれんよ。
928ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:36
トレックが値引きすればジャイガノまじやばいだろね
ジャイにもポリシーがあるのでしょうな
>>901
トレックのロードはフロントトリプルモデルがたくさんあるし、15万ならルイガノもありだし、
スペシャのアレーはカッコいいしセコイアは快適機能満載だし、
パナもミヤタもブリヂストンも手頃なのが揃ってるし、
ジオスのAEROLITEとかビアンキにもいいのがあるけど、その辺は考えてないの?
どうやってその三つに絞ったのか教えてほしいな。
コスパ
はあ、コスプレですか
いや、俺も初ロード買うに当たって考えた候補は>>901と同じだよ。
やっぱ最初は安くてかっこいいのが欲しいしね。
934ツール・ド・名無しさん:04/01/10 16:39
俺は☆、HARP、OCR1だったなぁ。
935ジュラ10:04/01/10 17:05
ティアグラはやはり良いということが分かった。
ティアグラを中心に変速機をデュラ、
クランクをFSAかスギノというのをお勧めする。
48-38か48-34でな。

フレームは好きなのを組む、これがベスト。
936ジュラ10:04/01/10 17:07
ブレーキ、クランク、ハブはどうしても高いからな。
この3つで7〜8マソしてしまう。

ここをティアグラにしとけば安く済む。
でもこの3つだけは高いものにしておきたいというのもある。
難しい所だ。
ブレーキはなぁ。
>>936
少なくともブレーキ、ハブは105以上推奨
939ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:10
ある程度太いタイヤが履けるロード知ってたら教えてください。
シクロクロスという選択もあるとは思いますが、重心が高くてやはりロードとは別物、
という意見もあるので。
940ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:37
>>939
太いタイヤ履けるロードもまたロードとは別物な罠
単に太いって言ってもどの程度のことか分からん。
普通のロードは23cなわけだが、太いとは28cのことなのか37cのことなのか。
942ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:58
>>938
105ハブとティアグラハブってそんなに違いあったっけ?
943ツール・ド・名無しさん:04/01/11 02:00
>>939
ブレーキアーチを換えれば普通のロードより太いタイヤ履かせられるが
それでも27cくらいまでだと思う
というのもフレームに干渉するから
で、何のために太いタイヤ履かせたいの?
944ツール・ド・名無しさん:04/01/11 02:13
てめえらほんとにロードのりかよ!
俺も初めてのロードを買おうと思ってるんだけど、
今までMTBってこともあって
あのタイヤの細さがいまいち不安なんだよね。
側溝のフタ(金属のやつ)とかはやっぱり避けんのか?
あと側溝部分(コンクリー)とアスファルトの境い目とか
ハンドルとられそうで怖ぇんだよね。
946ツール・ド・名無しさん:04/01/11 05:54
23cならあまり問題ないのでは?
雨さえ降ってなければ大抵大丈夫だけどなぁ
948ジュラ10:04/01/11 08:44
>>935-936

ブレーキティアグラつけました。
恐ろしいほどのストッピングパワーだ(デュラAX比)。

カンパも実用としてベローチェかキセノンあたりを買う予定。

皆さんにお勧めするふりして、あくまで自分用の構想だからな。

あ、そうそう現代のカンパレコードだがPISTAだけは美しいから
買っても良い。
949ジュラ10:04/01/11 08:48
>>カンパも実用としてベローチェかキセノンあたりを買う予定。

これはあくまでブレーキだけね。
デルタブレーキの実用として初代コーラスを持っていたけど、
あれはスプリング重たいから。

レコードのロードは前変速機とハブとC10ウルトラチェンぐらいかなあ。
美しいと思えるのは。勿論、変速機はカーボンじゃない奴ね。
950ツール・ド・名無しさん:04/01/11 11:01
ハープって通販してますか?
んでカーボンフレームよりもアルミ+カーボンの方が高いのは何故?
デザインが良い。
952ツール・ド・名無しさん:04/01/11 18:57
週末しか乗れないしダイエットとトレーニング目的でロード買おうと思ってます。
子供が生まれて何かとお金がいるので予算的にもかなり厳しいです。
トレック1000でもいいでしょうか?
953ツール・ド・名無しさん:04/01/11 18:59
石井さん、自転車板盛り立てて下さい。
お願いします!
いいよ
レースとか考えてないんでしょ?
考え始めてから良いのを買えばいい
あ!
でもコンポーネントが、ソラは8段、ティアグラは9段だから
もし付け替えてステップアップしたいという時にはより出費が少ないティアグラ
装備してるモデルの方がいいかも
956mayu ◆JesZ1I6ZgY :04/01/11 21:38
お久しぶりです!
15日にフラットバー買うことになりました!
お店で試乗したところ
http://www.chari-u.com/sbx/cx1203.htm
こちらのsbx cx-2というモデルの
ブラウン、サイズ420に決めました!
皆さん、お世話になりましたです♪
958るみタソ:04/01/11 22:30

ノリ*・ 。.・リル  mayuタソ よかったネ チャリコン板ってムサ〜イお父さんばっかだけど
        懲りずに また遊びにきてネ
959mayu ◆JesZ1I6ZgY :04/01/11 22:49
>るみタソ

ありがとう(^-^)
わからないことが出てきたらまた質問に来るね♪
るみタソも気をつけて自転車乗ろうね☆
毎日自演大変だな
961石井 康幸:04/01/11 22:50
石井 康幸(^-^)
962ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:00
mayuタソとるみタソと3Pしたい
>>962
女性の方ですか?
で、どっちのval venisを君の穴に入れて欲しいんだい?
かなりの確立で、男祭りになるな・・・
966るみタソ:04/01/12 01:49

ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ノ*^∇^)ノ ウヒョウヒョ 
967ツール・ド・名無しさん:04/01/12 02:09
>>956
BSアンカーのCA00にそっくりだ。
爆弾投下!!
969ツール・ド・名無しさん:04/01/12 08:46
サドルでオナニーするスレはここですか?
970ツール・ド・名無しさん:04/01/12 15:34
>>955
どうせコンポ替えるならデュラにしたほうがいいし、
出費が多い、少ないなんて関係ないと思う。
デュラだけ10sなんだからソラでもアルテでもそんなに変わらんかと・・・。
971ツール・ド・名無しさん:04/01/12 15:46
>どうせコンポ替えるならデュラにしたほうがいいし、
相当にねじまがった考えですね
使用頻度によると思うよ。
年間1.5万kmだけど、105のときはパーツの寿命が意外とくる。
DURA(スプロケ・BB除く)をDURAにしたら、一度も壊れていない。
78の耐久性はまだ未知数だけど、77DURAは長く使える。
店によるだろうけど、価格が1.5倍で寿命がそれ以上期待できるのだから、
性能の差と、寿命を考えると初期投資が大きい以外は損はしないと思う。

ただ、完成車の場合は無理してDURAが最初から付いている物を買うことはない。
フレーム同じでコンポを選べるならともかく、DURAが付いている完成車だとフレームの価格差も馬鹿にならない。
まぁ、落車でおしゃかってこともあるしな
初ロードならなおさらな。
いきなりコケてSTIとRDがボロボロになること間違いなしだ。
975ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:52
俺だってSPDじゃなきゃコケないのになぁ
976ツール・ド・名無しさん:04/01/12 20:26
>>972
>>年間1.5万kmだけど、105のときはパーツの寿命が意外とくる。

>>072さんの場合の寿命を教えてください。
すまん、>>972さんへの質問です。
978ジュラ10:04/01/12 21:02
ぷぷぷ。77だって、ヘタレもいいとこだな。

こっちは72と73なのに・・・
下手な偽物だな
「始めて買う〜」という趣旨から外れているレスが多いように思うのは漏れだけなのだろうか?

「ロードはじめて」と言う人に、「漏れはこれが気に入ってるから、藻前もこれを使え」というのはいかがなものか?
昨日までママチャリのってたかもしれない香具師に、レース仕様を勧めるのはオーバースペックでもったいない話だよ。

たぶん質問してきた本人もチンプンカンプンなんじゃないの?
981ジュラ10:04/01/12 21:24
うむ。俺もそう思う。
だから俺は\29800のフレームやティアグラを薦めているのだ。

つーかヤフオクの中古部品集めて一台組むのが正道だと思う。

俺は素人時代にロードマンに600をつけようとしたし。
スモールのブレーキが付かなかったもんだから、
その後に中古のロードフレームを買い、中古メインで組んだからね。

サイスポのメンテ本と総合カタログも最初のうちに買った。
実は俺が最初に買ったのは小学館の「はじめてのマウンテンバイク」だ。

俺が一番正論なのに、何故か叩かれる罠。
>>980
うーん、でもロードを買うと、最初はそんなつもりなくても、すぐにレースに出てみたく
なってくる人が多いと思うんだけどね。
特に三十代までの若い人(ってまだ自分は二十代だけど)。

バリバリのレース仕様まではいかないけど、これならレースもいけるというものを
すすめてます。
983ジュラ10:04/01/12 21:30
真面目な話、自転車が10マソとしたって、
とりあえず練習用で

夏用ウエア、冬用ウエア、シューズやら、メーターやら

最初に一式そろえるんでも5マソはかかる。
さらに、

防寒の下着やら、クリーム類やら、メーターやら、
サプリやら、タイヤやら、心拍やら、

で10マソもかかるわけだからなあ。しかも激安品や型落ちばかり
買ってこのぐらいだ。
>>981
それは親戚の娘の足車に解体屋のカローラ薦めるようなもの。
ほとんどの初心者のロードを買う目的は「乗ること」のみである。
985ジュラ10:04/01/12 21:36
その話が当然だと同調できないということは
あなたは一体どういう人間なんだ?>>984

そのことの方が問題だ。親父が地主さんでお金持ちとかなのか?

中古でパーツをそろえる。それがごく普通だぜ?

高校生が10マソの自転車を買えんのかよ?

俺も普通の高校生で金が無かったしな。
そんな話はどうでも良いからそろそろ次スレのテンプレ作ってくれよ
アンカーとか04年モデルに更新しないとな
987ジュラ10:04/01/12 21:42
>>ほとんどの初心者のロードを買う目的は「乗ること」のみである。

これは全く違うと思う。カッコよい自転車に乗ることが
目的であって、乗ることではないと思う。
988ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:45
じゅら10氏の主張も理解できる。
が、「初めてのロード」を選ぶ人には
 ・もうすでにMTBなど乗っていてチャリにはそれなりの知識がある香具師
 ・これまでママチャリやルックしかのっていない、パンク修理すらしたことない香具師
と大別できると思う。
前者にはジュラ10氏のいうよう中古パーツを組むのがあうだろし、
後者にはメーカー完成品を勧めるべきだろう。
(「こんな香具師はロードに乗る資格なし」なんていうなよ、誰でも「最初」はあるんだから。)

まぁ、質問者が自分の望むところを詳しく書いてくれればそれですむことだがな
ジュラ10の普通が一般人の普通とは違うんだぞ。
990フェレーリア ◆r2KnFigsCI :04/01/12 22:07
今日はトキワで母にDakotaのバッグ買ってあげました。
>>980
激しく尿意

ローディーには脳筋様が多い
またスレ違いな馬鹿が・・・
993石井 康幸:04/01/12 22:19
馬鹿は992だ
994ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:23
〜〜 990のフェレーリアさんの補足 〜〜

ふるさとのデパート 世界の商品

  T  O  K  I  W  A

  大分店 別府店 わさだ店

  いい品で永もちさせましょう

大分店            AM10:00〜PM7:00
トキハ会館Twinkle City  AM10:00〜PM8:00
別府店            AM10:00〜PM7:00
わさだ店           AM10:00〜PM8:00

http://www.tokiwa-dept.co.jp/index.php
995ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:38
ジュラ10って糖尿病で右足を切断してたよな?
996ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:39
自分が走れないからって他人にまで使い物にならないガラクタを奨めるのは止めて欲しいものだな。
997ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:41
ジュラ、ゴリラ、チンパンジ〜♪
>>997
なつかし〜なぁ、あれどこが発祥なんだろ
999ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:43
とう
1000ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:43
   _、 ,_
ヽ(*´з`)ノ)з゚) ぴぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。