初めて買うロード、どんなのがいいかな?part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです

前スレ
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065892796/

主な車種リスト・過去スレ・関連スレは>>2-10
2ツール・ド・名無しさん:03/11/15 17:59
3ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:00
関連スレ

ロード初心者質問スレ stage29
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068684510/
ロードバイクのホイール何がいい?18set目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066291782/
【シーズン】レース情報交換スッレド第5周回【終盤】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065522383/
4ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:01
■■■予算 8万円まで■■
※ロードとして「最低限」レベル。とりあえずロードが欲しい、
 街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5500 定価69,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/490135/
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
5ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:02
■■■予算 12万円まで■■
※このクラスならレースもいけます。
●GIANT OCR1 定価129,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●FONDRIEST MEGA 定価123,000円 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/fond03/mega03.htm
●GIOS AEROLITE 定価118,000 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/ra3.html
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000
http://www.panabike.com/occ37.htm
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201 定価100,000円
http://www.jitensya.co.jp/antales_hp/f_201.html
6ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:04
■■■予算 20万円まで■■
※これより上のクラスは際限無しなので割愛
●TREK 1500 定価190,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●JAMIS QUEST 定価199,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/quest.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT AFD COMP
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdteam04.htm
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●SPECIALIZED SEQUOIA ELITE 定価198,000円 ※ツーリングバイク
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519433/473734/
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/rcs5.html
●KOGAミヤタ グランレーサー 定価190,000円(サイトは03モデル)
http://www.gear-m.co.jp/koga/road/gran_racer/00_gran.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●PINARELLO ANGRIL 定価175,000円(サイトは03モデル)
http://www.riogrande.co.jp/main/products/pinarello02_01angliru.htm
●CANNONDAKE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm

その他もろもろ…この予算ならフレーム組も候補に入ってくるかと。
7ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:07
ビルド終了。以下ご自由にどうぞ。
>7 乙かれ
きれいに立ったね。
オメ
CANNONDAKEって新興メーカーですか?
11ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:21
なんかブルー(´・ω・`)

12リスト作った人:03/11/15 18:23
>>10
正直、スマン…
観音大工
14ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:35
明日はレースがある
まず3kmランで30kmバイク最後に3kmラン。
全然ランの練習してねえからやばいよ
15ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:47
ガノロード乗り発見しました。
つうかおいらのショップの常連さんでした。
年齢は30歳、独身、顔はイケメン、特定の彼女なし、センスも普通、
ちょっと大人しい感じ、髪は黒のスポーツ刈り、見かけによらず結構遅い、
芸能人で言えばちょっと原田泰三似、ち○ぽは特大サイズでレーパンもっこり
とりあえずこれも。

アンカー       http://www.anchor-bikes.com/
インターマックス   http://www.intermax.co.jp/
ウィリエール      http://www.wilier.it/
カレラ         http://www.carrera-podium.it/
キャノンデール   http://www.cannondale.com/
クライン        http://www.kleinbikes.com/
ゲーリーフィッシャー http://www.fisherbikes.com/
コルナゴ       http://www.colnago.com/
ジオス         http://www.gios.it/
シファック      http://www.cyfacusa.com/
ジャイアント      http://www.giant-bicycle.com/
シュウィン      http://www.schwinn-jpn.com/
スカピン       http://www.scapin.com/
スコット        http://www.scottusa.com/
スペシャライズド   http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/
タイム        http://www.timesport.fr/
チネリ        http://www.cinelli.it/
デ・ローザ      http://www.derosa.it/
トレック        http://www.trekbikes.co.jp/
バッタリン      http://www.battaglin.com/
パナ         http://www.panabyc.co.jp/
ビアンキ       http://www.bianchi.it/
ピナレロ       http://www.pinarello.com/
フェルト        http://www.felt.de/
フォンドリエスト   http://www.fondriestbici.com/
フジ          http://www.fujibikes.com/
メルクス       http://www.eddymerckx.be/
ライトスピード    http://www.litespeed.com/
ルイガノ       http://www.louisgarneau.com/
ルック         http://www.lookcycle.com/
その他        http://iwai.jp.org/link.html などで適当に自分で調べてくれ

前スレで指摘のあったフィッシャー抜くの忘れた。
↑非常に助かりまつ。オツ!
19ツール・ド・名無しさん:03/11/16 13:44
前後のエンドにダボがついて、キャリアの取り付け可能なロードってありますか?
20ツール・ド・名無しさん:03/11/16 13:55
それは、ロードじゃなくて、ランドナーでは?
21ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:01
■■メジャーレースで活躍するメーカー■■
BIANCHI(ビアンキ) http://www.bianchi.it/
CANNONDALE(サエコ) http://www.cannondale.com/
CARERRA(ヴィーニカルデローラ) http://www.carrera-podium.it/
CERVELO(CSC) http://www.cervelo.com/
COLNAGO(ラボバンク・ランボークレジット) http://www.colnago.com/
DE ROSA(アレッシオ) http://www.derosa.it/
EDDY MERCKX(ロットドモ) http://www.eddymerckx.be/
GIANT(Tモバイル=ドイチェテレコム) http://www.giant-bicycle.com/
LOOK(クレディアグリコル・ケルメ) http://www.lookcycle.com/
LA PIERRE(エフデジュー)http://www.cycles-lapierre.fr/
ORBEA(エウスカルテル)http://www.orbea.com/
PINARELLO(ファッサボルトロ) http://www.pinarello.com/
SCOTT(ジャンドゥラトゥール)http://www.scottusa.com/
TIME(クイックステップ・ブリオッシュ) http://www.timesport.fr/
TREK(USポスタル)http://www.trekbikes.co.jp/
WILIER(ランプレ・ゲロルシュタイナー・メルカトーネ) http://www.wilier.it/
>>19
TREKの1000、1200はリアにはエンドダボもチェーンステーのダボ穴もある。
フロントは…どうだっけかな。
>>19
パナのOCC37
2419:03/11/16 14:38
あえてロードレーサーでツーリングをしたいのですが、
荷物はフロントサイドバッグ+サドルバッグに納めたいのです。

>>23
メーカーのHPの画像だとリアエンドにダボらしきものは見えますが、
フロントにも付いているのでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:41
>>24
一番確実なのは、適当なクロモリフォークに、ビルダーでダボ穴溶接してもらうことかと。

あと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-f.html
こういう商品もあるよ
Storck scenario carbon 0.9 4.25kg
27ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:49
>>27
気に入ってて、金もあるんだったら迷わず買うべき。
29ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:44
>>27
ダサ
30ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:52
>>27
とりあえず完成車はやめとけ。めっちゃ割高だから。
31ツール・ド・名無しさん:03/11/17 14:53
>>27
黒い車体には黒い78デュラクランクのほうが似合うな。
なんか安っぽい時計の文字盤みたいに浮き上がってねぇか?
実物見たら違うのかも試練が・・
32ツール・ド・名無しさん:03/11/17 19:33
初心者のうちに軽量フレーム使って大丈夫ですか?
自分も初ロード考えてるんだけど、激坂を乗り倒して練習する場合なんかだと
1kg以下のフレームってすごく心配。すぐに壊れちゃいそう
>>32
練習とかにも使うなら軽量フレームはやめた方が良いと思うよ。耐久性の問題もあるけど、
落車したときも弱いから。

プロだって山岳ステージとか以外は軽量フレームを使うことはほとんど無いし。
34中級ホビーレーサー:03/11/17 19:43
>>32
初心者は10万の完成車で十分。
最初から軽いの乗ると自分のためにならん!
まずは10万完成車で入賞できるようになること。
その時君はかなり強くなっているだろう
35ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/17 19:53
予算があるなら最初から良い物買ったってかまいません。
趣味の物なんだから変に妥協すると愛着が持てなかったりつまりません。
毎日気持ちよく乗れることによって強くなるってのもあるからね。

ただ壊れたら買い換えれば良いやって余裕が無いなら、極端な超軽量モデルは
やめておいた方が無難でしょう。
36ツール・ド・名無しさん:03/11/17 19:54
つうか大して速くもないくせに高いバイク乗ってるやつ多すぎ。
ソラの俺より遅いくせに
37ツール・ド・名無しさん:03/11/17 19:59
>>36
それはただの妬み僻みw
38@:03/11/17 20:11
>>36
ソラが近くに寄ってくると急に脚に乳酸が溜まりやすくさ
悪気はないんだけれども身体が反応してるんだよね
ソラ乗りってカッコイイよ。憧れちゃう。
いっそのことイタリア住んだら?
>>32
>>35
度合いにもよるがいわゆる「軽量モデル」は初心者には向かないよ。
年がら年中それに乗って走ってりゃ傷みも早い。
不慣れだから余計な荷重がかかりやすい。

カネが湯水のごとくあるからいつでも買い換えられるなら別だが。
40ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:38
>>39
>カネが湯水のごとくあるからいつでも買い換えられるなら別だが。

余裕があるってのはそういう意味じゃ?
俺も金があるなら初心者がU2買おうがかまわんと思う。
41ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:38
ぶっちゃけ完成車なら何kg位のロードがいいと思うんですか?
42ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:40
>>32
というわけで軽量バイクはともかく「超軽量」はやめとけ。
特にアルミのU2やスターシップは。

脚ができてきて「乗鞍決戦用作るぞ!」とかそんな時にでも買おう。
初心者にU2はマズイ、特にでぶ。
ヘッドのクラックに気付かんで峠の下りであぼーん…
>>41
10kgでいいじゃん。
プレーンクロモリでじゅうぶんだよ

そんなことより、各部のサイズ合わせに金かけて
練習あるのみ!
45ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/17 20:43
いくらなんでも初心者にU2は無茶でしょ(笑)
でも初心者は○○万円以下って、金額で縛るのは意味が無いだろうなと。

それと初心者の場合、本人は超軽量のつもりでも実は普通ってこともあり。
具体的な品名あげてアドバイス求めるがよろしいかと。
46ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:44
>>41
パーツアッセンブルにもよるけど、
8Kg前後ぐらいに軽ければ充分だよ。
アルミだったらSC61.0やXLR8R、イーストンウルトラライト。
スチールだったらフォコやSAT。
某友達商会はデロザのUDを初心者に売りつけてたけどなw
店は選ばないとww
48ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:45
>>41
ごちゃごちゃうるせえな。
12,5kgのロードだって8kgのロードだってタイヤと
チューブの空気圧が同じなら進み方は大して変わらねえよ。
問題はエンジンだ。ツールにでてるアシストの選手がレースに出たら
たとえママチャリ対ロードでも勝てる気がしない。
49ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:47
吸いません、初心者ですが
サイクルスポーツがまったく面白くないんですけど。
ロードレーサーってホントにお値段が高いのね。。。
50ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:59
( ゚Д゚)ハァ?
>サイクルスポーツがまったく面白くないんですけど。
この板で何やってんだ?



チクショウ鯖重過ぎ
52ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:09
>>49
>>4-6を見れ。特に4
実売6万でも「高い」というようなら、正直あなたはこのスポーツに向かない。

50万オーバーの見て「高い」って言ってるのだったら
それはF1を見て「車なんて庶民が買えるわけ無いだろ!」というような物。
>>52理解しますた。
54ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:14
たぶんランスはあんたれすロードでもツールを制したと思う

その位違いは少ない
55ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/11/17 21:20
>>1さん
 遅くなりましたが、スレ建て乙です。
 前スレの最後のほうにありましたが、お勧めの車種がばっちりです。
 初心者向けのガイドラインとして文句のない内容ですね。
 せっかくいい情報があっても過去ログ読まない厨房が出てきそうで
 心配です。
56ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:33
>>54
いや今年はランスもいっぱいいっぱいだったからアンタレスじゃむりだろ。
来年はさらに厳しいだろうな
ランスって来年はジ露出嬢っしょ?

ツールで負ける言い訳のために。
58ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:00
よしシマザキでコンポジ2買おうかな
5932:03/11/17 22:38
お風呂入って長電話してる間に沢山のレスびっくりです。
できれば今乗ってるスピード系クロスバイク+23Cと明らかに違いの分かるロードを
選びたいと思っていたところです。重量や材質などみなさんのレスで大体のイメージ
がつかめたので近いうちに自転車屋に行って来ます!
60ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:48
初心者はネオコット パナクロモリ ミヤタチームR これがお勧め

まずクロモリで良いロードの基準を作った方がイイと思う
あとポジションははじめはサドルとハンドルの落差0でイイと思う序y所にかえていけば、、、
初心者にいきなりトンデモ前傾を薦めるショップはダメ店です
調整しやすいスレッドヘッドにすべきです若しくはアヘッド変換アダプターを使うとか、、、
最初はクロモリって話もある意味合理的なんだか、ペダルスキルの無い
初心者に乗らせるとただ重くて進まない印象で終わることもある罠。
62RAAU海苔:03/11/17 22:53
63ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:56
>>59
長電話!!!!女か!?!?!?!?!?(怒泣
>>60の選択が一番妥当だろうな一生乗れんでもないしね
でもスピードクロスバイクが?だな
23cならたいした違いはどんなバイクでも感じられなさそう
初心者の程度も分からないし
65ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:00
初心者は丈夫なタイプのアルミがいい。
進まないバイクなんぞつまらなくなるだけ。
66ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:02
俺もプレーンなアルミに一票。
そっからしばらく乗り込んで、不満がでてきたら自分の方向性に合わせた物
(カーボン・クロモリ・チタン・超軽量アルミ…)
を新調するとイイと思う。
おいら、安アルミに乗ってるけど
順当に行けば2台目はカーボンになるんじゃない?
対極に有るバイクだし。
68ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:06
膝痛めそう
69ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:08
クロモリやカーボンに乗ってても漕ぎ方悪いと膝は痛めますよ。
柔らかいフレームだと重いギア踏んでも落なんで油断したりとか。
7032:03/11/17 23:12
>>65、66
今考えてるのがこれです。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/bs/rcs5.html
もうちょっと軽量なものとしては
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
これのVOLAREかなぁ、って
プレーンなアルミですね。やっぱ硬いやつでペダリング練習した方がいいかも。
>>64
スピードバイクって言ってもノーマルSIRRUSです(^^;
246の交差点からヤビツまで1時間半ですからかなりのヘタレと思う
>>63
秘密です(汗
71ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:16
>>70
初めて買うにしては高価すぎるな。
おまえはレマイヨで鍛えなおせ。
レマイヨで走って走って走りまくって
鍛錬の為に金をかけろ。
72ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:17
>>70
アンカーもヴォラーレも初心者に無難な選択、問題なし。
ペダリングの練習とフレームの硬軟は関係なし。
73ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:18
漏れも、初心者は丈夫なタイプのアルミという考え方に一票。

俺は、わかってて柔らかい鉄のフレームで組んだけど、進まないと
つまらないよ。150kmくらい走るとこれ買って良かったと思うけどね。

鉄のフレームを検討するのは、走り方が固まってからで良いと思う。
74ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:21
個人的にはアンカーを薦める
75ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:25
>>70
初心者は通販だけはやめときなはれ
76ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:26
高価なクロモリはアルミよかデリケートじゃに?
77ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:28
で、調整出来るルックのステムがイイ
78ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:30
>>76
高価なものは初心者にはもったいないだぬ
どうせほとんど練習せんで速くないくせに
自慢ばっかする
79ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:33
そんなヤシにはトウエイが最適
80ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:37
>>70
アンカーええんでね?
シラスに比べて重量が劇的に軽い訳ではないけど、走りはかなり軽さを感じると思うよ。

なるしまが近いならボラーレもかなりアリだけど。
81ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:44
ドロップハンドルのポジションになれていないうちに
細いタイヤを付けて走ると、頼りなさが先行してしまい
ロードの窮屈さを助長してしまうと思います。空気圧の管理も大変だし。
最初は23Cのタイヤを履いて、まずポジションとバイクに慣れる事です。
それでスピード上げられるようになったら20Cでも17Cでも履いてみたらいいです。
82ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:49
>>70
ちゃうちゃうアンタレスが最強いうてんねん
83物色中:03/11/17 23:55
フレーム20万までのロードで、お勧めあります?
・LOOKの461またはKX
・アンカーカーボン
・Panasonicチタンオーダー
・2003のTime VX Elite売れ残り
・GIANTカーボン
などで思案中。お勧め、コメントなどあったら是非。
84ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:56
>>83
見た目どれが好き?
初ロードとして、なるしまのクラブカーボンを候補に上げています。用途は主としてツーリング。

このクラブカーボン、フォークが1インチのクロモリコラムなのですが、
オーバーサイズコラムやアルミコラムに比べて、デメリットが多いのでしょうか?

おそらく、私はフォークを交換することは無いと思っているのですが。

86物色中:03/11/17 23:58
>84
ジャイアントのスローピングがもうちょっと緩かったら既に買ってる・・・
87ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:58
おれは コガミヤタ ロードチャンプがいいと思う

17、5000
88ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:59
>>83
自分の実力に見合ったバイクを選べ
レースでソラの6万完成車の俺に負けたら恥ずかしいのはお前だぞ

89ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:59
>>87完成車ね
90物色中:03/11/18 00:00
>84
見た目だけ言ったらコルナゴ(今のフレーム)またはクラインが好きなんですが、
もうアルミはごちそうさまな気分なので。
91ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:01
>>83
足が無いオヤヂならトウエイを薦める、ランドナーの方がイイ遅くても問題無し
一番安いので20マソ位
92ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:03
>>70
ヤビツ1時間半なら、トリプルorコンパクトドライブにした方が良いかも。
93ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:04
初心者はアンタレスで十分。
アンタレスなら初レースでも上位入賞間違い無し
94ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:04
>>83
俺だったらTIMEだなー。あれが20万切ってたらかなりお買い得。
95ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:05
>>83
ストーク シナリオライト=19,4000Yen

これならあんまり有名でもないし クラインに似てる、高性能
そらに負けても、体裁を繕える
96ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:07
http://homepage1.nifty.com/kadooka/FAQ/bikechoice/bikechoice.html
いろいろ種類があるから、まあ思考錯誤してくれ
97ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:09
推奨NGワード

アンタレス
レマイヨ
トウエイ
98ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:10
ストークが良いよこれに決定だな、OCLVのFフォークだし
99ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:12
>>97
追加

コルナゴ
ルイガノ
スコット
スペシャ
100ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:15
20万だったら、素直にTREK5500でいいと思うのだが…

雑に踏んでもそこそこ進むし、カーボンらしい振動吸収はあるし。
101ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:15
100
102物色中:03/11/18 00:16
あまのじゃくなのでTREKは嫌いなの。
103ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:17
Bianchiのカーボンってどうなんでしょ?
104ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:18
TREK乗りはみんな精子銀行で精子預かることになってますよ
105ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:25
おい!物色厨ちょっとは提案に反応しろよ
コリマ バイパーは? 注目されるぞ
106ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:26
>87
リッチーのロードロジック。長くつきあえる一台です。
107ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:27
モラティー SC1.1=17マソ
108ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:28
ムラーカ エオムカーボンクロモリの傑作だよ
109ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:29
>>102
ラピエールのアルティメットフルカーボン
http://www.nortonbike.co.jp/lapierre1_a.html
ってのはどや? 値引きに左右されるけど、安いところだったら20万切るぞ。
110物色中:03/11/18 00:34
>105
コリマのフレームって店で見たことあります?
レアなのはうれしいけど、今、乗れるチャリが無いので
納期半年とかは勘弁願いたいんすけど。
>109
ラピエールもちょっとスロープしすぎっすね・・・
111バイパー:03/11/18 00:37
オーダーですね、アルミの内ラグ
TCRハイブリッドってどうですか?
113ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:54
>納期半年とかは勘弁願いたいんすけど。
パナチタンで決まり。
114ツール・ド・名無しさん:03/11/18 08:47
チタソはやめとけ
115ツール・ド・名無しさん:03/11/18 09:02
>>110
このクソ餓鬼。そこそこ知識あるなら、
自分で買いたいものくらいきめろよ。アフォがっ!
ただ話がしたいだけちゃうんかと。
117ツール・ド・名無しさん:03/11/18 11:05
全予算が20マソなのですが車体にどれだけ割いたらいいでつか?
メヅト、ウエア、ポンプ等周辺も皆買い揃える必要がありますよね?
118ツール・ド・名無しさん:03/11/18 11:14
本格的にいろいろ揃えるつもりなら、車体は15万ぐらいで抑えとけ
119ツール・ド・名無しさん:03/11/18 11:32
これもテンプレ作っておくといいかもね
>>117
・自転車につけるもの
鍵/2〜3千円 ライト/2千円ぐらい スピードメーター/2千〜7千円
・自分がつけるもの
メット/1万円前後 グローブ/冬物だと4千円ぐらい レーパン/3千円〜
・工具類
メーター付きフロアポンプ/4千円ぐらいから
アーレンキー(六角レンチ)セット/2千円ぐらいから
携帯ポンプ/3千円前後 あとは予備チューブとか小物
・ペダル
ビンディングにしないのなら2千円ぐらいから。
ビンディングにするならシューズ込みで1万5千も確保しておけばいいかと。

というわけで、最低限で3〜4万は余裕を持っておいた方がイイと思う。
120117:03/11/18 11:43
お店の都合でtrekかキャノになりそうなのでつが、車体15-6マソだと、
trek:1400
キャノ:R600
てとこになりそうでつね。
この2車ならどっちがおすすめでつか?
用途は、主に土日の山登りトレ、副に早朝のスプリントトレを想定してます。
121O.G(個性派!):03/11/18 11:55
>>120 :117
見た目が気に入った方。
>>120
「お店の都合で」って書いてあるけど、120は気に入ってるのかな?
自分が気に入らなければ、別の車種を検討した方が良いかと思います。

その辺は漏れも相当悩んだが、結論としては
「気に入った車種に乗る」のが正解だと思う。
123117:03/11/18 13:43
お店に置いてあったブツを見てグラグラ来てるのはキャノR1000なのでつが
予算的に手が出ません。R800もイイ!のですが、周辺が買えなくなります。
R800買ってジーンズで乗るのって桶ですか?
R600で妥協した方がいいですか?
もう少しカネためるほうがいいでつか?
124ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:50
>>123
R600を「妥協」と思うなら、金を貯めた方がいい。
「あー、やっぱり○○にしとけばよかったかなー」
と思ってると、モチベーション下がった時が辛いし。

あとな、ジーンズはやめとけ。あれはもっとも自転車に向いていない服装の一つ。
まだチノパン&裾ベルトの方がマシ。
125ツール・ド・名無しさん:03/11/18 14:43
>>117
15・6万じゃ性能はそれもおんなじようなもの
見た目で選べ。
店に自転車選ばれてる時点でアカン。
127ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:02

はっきり言って
初心者にTREKやGIANTを進める奴は信用できない。

GIANTのジオメトリーは明らかに外人向け日本人であのジオメトリーが
しっくり来る奴はそうはいない。サイズも420・440・500からしか選べないなんて
論外にもほどがある。
TREKは上位モデルはよいが下位モデルがそれほど魅力とは思えない。
販売も基本的に定価もしくは1割引だから高いものになってしまう。

おま
128ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:09
>>127
そんなあなたのお勧めは?
129ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:13
サイズオーダーが可能もしくはサイズ設定が豊富な自転車
130ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:14
俺はGIANTのジオメトリでしっくり来るけどな。
131ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:18
>>127はちびっこなんですよ
132ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:31
ところで私の股下71cmなんですけど、フレームサイズ440mmでも駄目ですか?
133ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:35
>>132
身長や腕の長さによる。
足が届けば良いという訳じゃない。
>>133
なんとなく安心。慎重162cmです。
アンカーのRA5あたり狙ってます。440mmです。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/bs/ra5.html
>>134
そのページには460までしかないんだけど大丈夫かな
136ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:50
特異な身長の奴はパナソニックでフルオーダーしたほうがよいよ・・。
137ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:52
あーほんとだ、メールおくっとこ。
138ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:53
パナは、初心者、マニア共に満足出来るイイブランドですよ個人的には
パナ、アンカーを薦めるな、、
わ、私の体は特異でしょうか。。。!
140ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:56
パナチタンを知らない奴はパナチタンをバカにするが、
パナチタンをオーダーした奴はその魅力にやられて狂信的なまでに
パナチタンマンセーになる。
141ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:57
>>139

完成車は全滅だな。股下も短いし女用もむずかしいだろ。
142ツール・ド・名無しさん:03/11/19 21:59
>>135
注文書にはちゃんと440まで書いてあるから大丈夫だと思うよ。
で、パナソニックのフルオーダーっておいくら?
144138:03/11/19 22:02
>>140
禿同 パナは魅力に気付けばめちゃハマる、オーダーなのは大きいな

おれは初心者でもはじめからオーダーするのを薦めるよ
145ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:02
パナチタンで11くらい。
規定サイズが合えば94000円
(サイズは1CM刻みだからたいていは自分にフィットするサイズがある)
143ですがホームページ見つけました。値段わかりました。
147ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:10
ロードはサイズが合って何ぼの商品
ブランドで自転車を選ぶなんてのがそもそもの間違い。

体型なんて千差万別 限られたサイズで自分にあうベストのフレームを
見つけるなんてオーダーやよほど細かなサイズ設定がされてなきゃ無理
ましてやGIANTやTREKは手足の短い日本人にはどう考えてもあわない。

体に合わない自転車買って走るたびに腰痛や疲労に悩まされたら
ロードなんてツマンネってなっちゃうよ。
148ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:12
日本人がみんな手足短いわけじゃなかろう
チビッコ必死だなw
荒らす前に空気嫁。
150ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:14
GIANTはともかくTREKが合わない体型は一般の範疇を越えているかと。
151ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:15
>>147
TREKは知らんけど、GIANTの440は
パナの530あたりとほとんどジオメトリー同じな気がするけど
気がするだけですか?
152ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:16
ジャイだって合う奴多いだろ、ステムやハンドル変更すれば。
強スローピングはそもそもそういったコンセプトだし。
153ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:17
>>151

全然違う。
キャノR1000とか....
155ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:18
>>152その時点でサイズ合わないんですけど。。。
156ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:18
サイズが合うならなんでも良いんだよ。
オーダーだろうが吊るしだろうが。

どのみち初心者時に最適なスケルトンはそのうち合わなくなる。
157ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:18
そもそも、TREKもGIANTも(サイズがあえば)オススメってことだろうに
158ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:18
トップチューブが長すぎるんだよ。
159ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:18
>>153
どこっすか?
全然っつーからには・・・
160ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:19
>>132
基本は股下マイナス25cmが、ホリゾンタルでのフレームサイズ。
股下71なら460mmとなる。
パナソニックなら完成車でアルミとクロモリで4種類、チタンフレームで3種類、
チタンとクロモリのフルオーダーがそれぞれある。
161ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:19
>>155
BB、サドル、ハンドルの位置が合えばステムの数センチ差なんか関係ない。
162ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:22
パナチタンなら自分にベストなサイズでフレームを選べるが、
何をどうやってもTREKやGIANTはサイズが固定だからどうしても妥協点が生まれる。
全ての人間が同じ身長・股下・体の固さならば良いが現実はそうじゃないからな。

サイズが合えばオススメのTREK・GIANTよりも
絶対に自分に合うサイズが見つかるパナチタンの方が
どう考えても理にかなっている。
163ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:22
すべては私がチビだからいけないんですね。
どうもご迷惑をお掛けしました。明日の新聞に人身事故の記事があったらそれは私です。
最近パナチタン厨がウザいねぇ
165ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:23
明日何て言わず今すぐ士ね
166ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:25
>>158
>トップチューブが長すぎるんだよ。
ヘンじゃね? 普通トップチューブ長とシート角で
フレームサイズ選ぶだろ。
その言い方だと、他のトコは折れにピッタリだけど
トップチューブだけが長いんだよな〜ってコトになるだろ。
167ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:25
オーダーでサイズにやかましい奴って初めて買ったバイクをそのままの
ポジションで一生乗ってろってのかな?

最初はアップライトでハンドルも近く、徐々に遠く低く前傾がきつくなって
いくもんで、それはステムなどで調整したりするもんじゃん?
168ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:28
貴様らが進めているTREK GIANTと
パナチタンのフルオーダーは値段的に変わらん。

フレームサイズがベストなら当然調整できる範囲も大きくなる。
大体チタンの寿命はアルミの5倍
169ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:28
>>158
ジャイの440とパナの540はトップ長もシート角も
ほとんど同じだと思われるが、パナの中で
540のサイズだけは日本人に合わないという事ですね。
170ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:28
ぶっちゃけ、ペダルに足が届きゃなんとでもなる!
171ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:28
まぁ特殊な体型の人にはオーダーしかないけどな。

しかしながら、そもそも乗り込んでいない奴にスケルトンの指定なんか無理。
どんなベテランショップでも初心者相手には最大公約数的なサイズ選択しかできんのだから
あまり厳密にサイズサイズと言ってもしょうがない。
>パナチタンなら自分にベストなサイズでフレームを選べるが、
>何をどうやってもTREKやGIANTはサイズが固定だからどうしても妥協点が生まれる。

それは価格や入手のしやすさとのトレードオフだろ
ポジションもでてない初心者にベストサイズも無いような気が・・・
173ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:30
>>168
5倍も持たないって。
パナチタンだって乗れば腰抜ける。
174ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:30
だから、はじめはフルオーダーフレームにルックの調整化のステムを付けろ
175ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:32
アフォばっかですね。
解答側に初心者が混ざるのはカンベンして頂きたい。
176ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:32
>>173

乗ったことも無いくせに何をえらそうに。
調整可能フレームがあれば一件落着なんだが・・・
178ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:33
初めてスポーツチャリ買ったとき、
その店員サイズなんか聞かずにその自転車そのまま渡しよった。あほかと。おれがあほか?
179ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:33
>>176
173じゃないけど、FCT06乗ってますが
やっぱね、新車のトキの感覚とはね・・・
180ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:35
     (・A・)っ
     (っ ,r ドッドッドッドッ・・・・
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |ドッドッドッドッドッド・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |   みんな、なかよくーー!!!!!
  \     ∨    /  

181ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:35
>>178
カラダ見てだいたいサイズわかったんだろ。
折れも欲しいモデル告げたら、んー 530か540だね
って言われたの思い出したよ。
182ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:35
パナチタンは最初からてろんてろんだから腰が抜けてもわかりませんw

つーかよぅ、ペダルスキルの無い香具師にパナチタンなんか勧めんなよ。
ある程度枯れてきた物のわかる奴が乗るバイクだっての。
183ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:37
>>182

ハイテン鋼しか乗ったことの無いお前に何がわかるの?
184ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:40
>>179

純チタンとチタン合金じゃ全然違います。役にも立たないレビューなら
しないでください
185ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:40
腰が抜けたなんていってませんよ〜
まだ3マンキロくらいしか乗ってないんだから〜
まだまだ乗りますよ〜
毎日のように乗ってるとわかりにくいけど、
ある日ね、ふとね、思うんだよ。
186ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:41
ハイテンのロードなんて今時かなり貴重品のような(w
187ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:42
パナって純チタンなの?
国内で純チタンを使ってるのはTIG社だけだって
3年くらい前のサイスポで読んだような。
188ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:43
みんな脳内で語りすぎ
189ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:43
冗談抜きにブランドやチタンへの憧れが無い限り初心者にパナチタンはすすめない。
同様にクロモリや柔らかめのカーボンもな。

進まない印象でイヤになる奴が結構いる。
190ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:46
>>189

アルミってアルツハイマーになるらしいけど早くも症状が!!
191ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:48
いい加減パナチタン厨は自分のスレへ帰れ
>パナ
初めての買い物で現物が見れないのはかなりの冒険だと思うぞ・・・
漏れの知人でFCT18買って失敗したのがいるからなぁ。
踏むタイプのヤシにはほんと向かないよ、パナは。

サイズに関して言えばちゃんとした知識のあるショップで採寸すれば
ほとんどの場合吊るしで事足りる。
194ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:02
>>193

参考にならん
>>194
お前の方が参考にならん
196ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:06
みんな自分の好きなもの押し付けたがるからな。
最初は見た目好きなの買っておけばいーじゃん、乗ってみなきゃわかんないことが多いよ。
>>196
たくさん失敗できるのは初心者の特権だからな

…つーかこのスレの存在理由をカンタンに否定するなよw
198ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:12
漏れなんて、ツールを初めて見る→カッコイイ!→ランスに興味持つ→ランスの自伝読む→TREK!!
だぞ。最初はそんな感じでいいんじゃないか。
ここでぐちぐち聞いてるやつはすぐ飽きそうな感じがしてしょうがないんだよね
199ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:16
まぁ、ここに来ている人は背中を押して欲しいんでしょ?

・・・・って、なんか飛び降り自殺勧めてるみたいで嫌だな。
200ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:20
おれはランスを知ってライトスピードガイイと言ってるように、思えるが?

ランス=チタンマンセー
201ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:20
ランスがチタン?
202ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:21
このころ18年ぶりにチャリにハマリつつある29歳です。
当時はレイダックとフジのロードを3年程乗っていました。
しかし高校進学をさかいにチャリ熱は冷めてしまいましたが、
今年のツールドフランスを見て、再びロードが欲しくなってしまいました。

予算30万くらいでおすすめはあるでしょうか?
見た目は、スローピングというのが目新しくてかっこいいなと思いました。
203202:03/11/20 00:22
おっと、場違いでしたね。
逝ってきます…。
204ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:23
ライトスピードをポスたるカラーに塗装して出たじゃん

シーズンオフはすーっとボーテックスに乗ってるし、マドンが出来てからはシランが
205ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:42
206202:03/11/20 00:51
>>205
ありがと。
2番目のやつがかっこいいですね。
買えないことはないが40万は厳しいな…。
サイズは177センチで股下84センチなら500サイズで問題無しですよね?
207ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:52
全然明かん84なら
550〜560

500なんか買った日には、、、只のゴミ
208ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:54
初心者がいきなりデュラかよ!
まぁ、金があるんなら良いものを買った方が後悔しないかもな
サイズは500oで大丈夫じゃね
209207:03/11/20 00:56
すまん、ホリゾンタル換算で話してた、、左様です、500です
210202:03/11/20 00:58
ありがとうございます。
今週末辺りショップめぐりをしてきます。
211ツール・ド・名無しさん:03/11/20 01:01
ランスはライトスピード乗っているよ。

チタンは一生ものだし乗り心地がいいから好きなんだって。
212ツール・ド・名無しさん:03/11/20 02:11
乗り心地がいいと距離が伸ばせて良い。
213ツール・ド・名無しさん:03/11/20 02:33
GIANTとTREKが駄目ダメって香具師は、まともに自転車に乗ったことが
ないんでしょうな。実際420や440を比べてみてもPanaのディメンションと
ほぼ同じだし、そのPanaにしたところでサイズが細かいのはシート
チューブ長だけで、肝心のシート角、ハンガー下がりは大雑把です。
GIANTがダメならPanaだって同じことです。

という私はPana乗りですが(w
214ツール・ド・名無しさん:03/11/20 07:36
すみません。2台目スレが見つからないのでこちらで質問させていただきますが
TREK2300と1500の乗り心地の差はやはり相当なものですか?
練習でガンガンに乗り倒してレースにも使うのに最適でできるだけ
安い完成車を探してます。

215ツール・ド・名無しさん:03/11/20 11:23
>>214
今年の2300はまだ評価がでネーだろな。
耐久性という意味では価格異常の格差があるでしょう。
216:03/11/20 12:03
どういう意味?
217ツール・ド・名無しさん:03/11/20 12:10
1500でガンガン練習してレースに出てる奴もいるよ。
218ツール・ド・名無しさん:03/11/20 12:20
ちょっと皆さんに質問ッス。
今度ロードを買おうかと思ってます、近頃カーボンホークが多いですけど、耐久性&剛性はどのくらいなのでしょうか?
やはり 耐久性とかを考えるとアルミかクロモリの方が良いのでしょうか?
それと素材の質問
SCOTT Alloy のフォークはアルミなのでしょうか?
あと cannondaleのSlice Ultra All-Conditionsと言うフォークは?素材は何なんでしょうか。
今の所考えている自転車
ルイガノ LGS-RTR
SCOTT  AFD ELITE
cannondale Sport Road 500
219ツール・ド・名無しさん:03/11/20 12:40
耐久性に問題があったらそもそもこんなに売ってないですよ、今時はみんな
カーボンフォークでアルミやクロモリが少数派じゃないですか。
だいたい耐久性が問題になるって何キロ走るつもりなんだい?
220ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:28
いや 段差とかでね、なにせ 中途半端に田舎だから道がガタガタだし、
って事でカーボンの事を聞いてみたんですけどね。
他にも長所・短所・レビューなどあったらお願いします。
221ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:30
>>220
段差が気になるならMTB乗ってろ。
カーボンフォークで逝くならアルミやクロモリでも同じだ。
 カーボンフォークと言っても、値段も重さも性能(これは外面からは不明だが)もピンキリだからね。
重めのクロモリコラムの刀剣型にしとけば。
223ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/20 14:54
壊れたらどうしようとかいらん心配して糞重い硬いフォークで我慢してないで
壊れたら交換すりゃ良いだけじゃん?
224USポスタル ◆Lance.J3TI :03/11/20 17:27
>>220
そんなに気になるなら、これにすれば?
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XS8.html
>>218・220です。
皆さん色々お返事ありがとうございます。
>>221さん
今MTBに乗っていますけど、一度10年位前のPanaのロードに乗せてもらったらスゴく良かったので
ロードも欲しいのです。カーボンが初めてなので(ロードも)気になって質問させてもらった次第です。
>222さん
やっぱりピンキリなんですね(^^;) 
>>223さん
もちろん壊れたら交換したりして直しますが、そんなに金持ちじゃ無いですからね(^^;)
衝撃にたいする強度がどんな物か気になったもので。
>USポスタルさん
これも良いですねぇ コレも候補に入れときます。

検索かけまくっていたら、どうやら大阪で自転車ショーが有るらしいですので
行けそうで有れば行ってきます。(試乗も出来るらしいので)
どうも色々とご教授ありがとうございました。m(_ _)m

226ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:24
>>223
フロントフォークが折れたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だろ?
227ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:30
>>223
金持ちカメラマンはいうことが違う罠
ウゼーヨ!
>>227
漏れは金持ちでは無いが、折れたら交換するだろうな・・・。
あわよくば、新車を妄想したりしてな。
229ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:53
初ロードを買おうと思ってます。予
算は10万円を考えてたのですが、ヘルメットやらライトやらも買わないとなので
車体にかけられのは8万円前後になりそうです。
というわけで>>4にあげていただいた中から選ぼうかと思っているのですが、
ぶっちゃけベストはどれなんでしょう(笑)?
用途的にはレースは考えてなくて、通学&ツーリングをメインに考えてます。
デザインはどれもじゅうぶん満足できるレベルなので、性能的なもので選べればと思っています。

素人目にはコンポのグレード&フレームの質(?)でFELT F90あたりかなー、と思っているのですが
いかがなものでしょうか?
230天然理心流:03/11/20 20:09
>>229
最初は大きすぎる服でも成長と共に自分に合ってくるものです。
お好きなのをどうぞ・・・

>>229
性能はどれも大して変わらないと思う。
この次期なら、もうちょい上のグレードの2003年モデルの売れ残りが
8万円程度で狙えるんじゃなかろうか。
>>229
>>4のは全部コストパフォーマンス的には同じ位だから、デザインとかで決めていいと思う
素人目でも惹かれる部分があったのだから、FELT F90でいいと思うよ
233ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:11
ロードが欲しくて自転車屋はしごしてたらアンカーのネオコットクロモリプロとかの
の完成車を衝動買い、オーダーしてしまいました。
ど素人なりに、スチールやアルミ、カーボンの違いの理屈は何となくわかるのですが
何がいい自転車なのかさっぱりなのですがいっぱい見たなかでうまく
説明出来ないのですがあのRNC7だけ格好良くみえて欲しい〜って感じて注文しちゃいました
あの骨骨のホイールが嫌で、オプションのに変えてウエアー上下にジャケット
、シューズ、サングラス、グローブ、メット・・・ぜーーーんぶまとめたら、
40万近くなって(^^;
それなりに良いものなら良いのですが、あんなのクソだと・・・だとショックだなって。
正直あの自転車ってどうなのでしょう?
234ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:14
>>233
いってほしそうだから、
一言でいっとくね。 クソ。
235ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:15
>>233
ネオコットクロモリはいい自転車だぬ
漏れは乗ってて楽しい自転車のひとつに絶対入れる


他人の評価など気にせず乗れ
236ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:17
ネオコット ウラヤマスィ、、、。
237ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:18
あの自転車は自転車史に残る名機ですよ!良い物かいましたね

でも、軽量クロモリは上級者ならいざ知らず初心者の汚いペダリングだとアルミと比べ
余り進まないように感じるかもしれません、でもこれで上位入賞出来るように成れば相当な実力に成っているはずです
238初心者ですが質問です:03/11/21 00:19
貧乏学生ですが、自転車にハマってしまい、
今までメーターとドリンクホルダーだけつけた、改造シティーサイクルに乗っていましたが、
さすがにそれでは、体力的にも時間的にも限界があるし、友人のロードを運転させてもらって、
同じ自転車でもこんなに違うのか、と感動したので、思いきってスポーツバイクに手を出すことにしました。
本当に貧乏なので、初めは全く手が出ない値段でしたが、バイトを頑張って、
ついに来年の春に予算12万円で買えそうな状況まで来ました。
全くスポーツバイクの知識が無いので、いろいろネットで調べたのですが、
どうもロードはパンクしやすい、と聞いたので、
もう少しマウンテンバイクに近い形の、シクロクロスはどうかな〜なんて思ってるのですが、どうでしょうか?
ロードってそんなにボコボコパンクするものなんですか?
シクロクロスとロードでは漕ぐ軽さはどのくらい違うのですか?
自分は競技とかに出る気は無いですが、普通に海沿いとか、峠道とか、
景色を楽しみながら、とにかく楽に遠くまで行ける自転車が欲しいです。
あくまでも、最優先したいのは、速さと疲れにくさなんですが………
あと、高い買い物なので、出来るだけ後悔せずに、長い間使えるものがいいです。
アドバイスよろしくお願いします。
239ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:21
落車気をつけてな。いっぱつでフレーム逝くぞ
240ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/21 00:22
>>238
ちゃんとメンテナンスをしていればパンクの確立はMTBもシクロクロスも
ロードもぜんぜんかわりませんよ。
241ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:22
おれの乗って楽しい自転車ベスト3
ネオコット
パナクロモリ
パナチタン
242ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:24
>>238
スペアチューブの金にすら困るかもしれないと言うほど
なのなら正直スポーツバイクに手を出すべきではない。
243ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:25
>>238
砂利道行かないなら大丈夫!

長く使いたいなら、飽きのこない細身のクロモリはどうですか?
244ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:27
>>238
>シクロクロスとロードでは漕ぐ軽さはどのくらい違うのですか?
シクロとロード自体、境界線があいまいだからな…

ギア比とブレーキ、タイヤを変えたら一丁あがり
普通の舗装路ならロードの方が速いし、軽いと思う
245初心者ですが質問です:03/11/21 00:31
すばやい返答、ありがとうございます。
>>242
お金のかかる趣味に手を出すのは十分に分かっているし、
もう少ししたら生活環境が変わるので、多分大丈夫です。

初心者が初めてロードを買う&乗るにあたって、注意することはありますか?
良くありがちなミスなどありますか?
246ジュラ10:03/11/21 00:31
そのまま貯金しとけ。>>238

長く使えるものは現代には極わずかだ。

国産の至上の名品を、俺が薦めたとしてもあなたの目は恐らく、
完全な節穴だから喜んで買うわけも無いし。

長持ちと言えば、ピストを組むのは良いかもしれん。

ADX-1が25年、スワンが27年前後、RX-1が18年、B123も25年以上
だろうね。天返しが今あれば、相当長い。加島のFGシリーズ20年
以上のロングラン。スギノ75トラックも18年前後のはず。
吉貝のピスト用ブレーキとマイティピラーでこれでどうだろ。

完全な自転車の完成だ。
247ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:32
シクロクロスの方が直進安定性は良いけどちょっとダルなハンドリング。
ロングツーリングにはシクロクロスに25Cタイヤが楽かも。
248ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:38
素人の衝動買いにしてはい買い物したのかな。
もらったふるーいドロップハンドルの自転車を15年以上
乗ってたのですがあれだと100km越えるとしんどくて(^^;;;
琵琶湖一周とか木津・嵐山自転車道とかいくと、綺麗なロードに
一瞬でぶち抜かれ、すごいな〜ってみとれてました・・・
届いたらしっかり鍛えます、転けないように大事にします。
余談ですがロードの値段より、あのパツパツタイツが2万5千
、ピチピチジャンパーが4万弱したことがかなり驚きました。
いままで私をぶち抜いていった後ろ姿は結構高価だったんですね〜
249ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:40
>>245
サイズ選びだけは慎重にしてください。
シートピラーの出を気にして小さ目フレーム買っちゃうとかよくある失敗です。

あと長持ちとかにあまりこだわらない方がよいですよ。
極端な軽量フレームでなければ日常の使用に関して問題のある物の方が少ないです。
愛着が持てる、自分でカッコイイと思うものを買った方が幸せです。
>あのパツパツタイツが2万5千 、ピチピチジャンパーが4万弱したことがかなり驚きました。
パツパツタイツ藁田
ふるーい方も大事にしてやってくれよな
251ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:45
>>245
最低限の整備、手入れは忘れないことかな?

ババチャリみたいに放置プレイだと、性能を引き出せないばかりか、乗ってて危険
252O.G(個性派!):03/11/21 00:46
>>245
自転車本体以外にもお金がかかりまする。(T-T)
ヘロメットとか、スピードメーターとか携帯工具とかパンク修理道具とかポンプとか、
あ、ポンプは家用にゲージ付きのヤツと携帯ポンプと二つ飼うことをオススメします。
ロードの場合最低三日に一回は、空気圧のチェックをしてください。
あと、ペダルはビンディングペダルがオススメ!
出来れば保険も入った方が良いです。
253ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:47
>249
でもでかすぎるフレーム買っちゃうほうが悲惨だから、
迷ったら小さいほうにしたほうがいいと思う
254と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/21 00:49
ドロップハンドルにこだわるのでなければ、
http://www.riteway-jp.com/2004felt/speed/sr91.htm
こーいうのもよいのでは。

それなりに長く走るならドロップハンドルの方がいいけど。
255ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:59
おれは!!!ウールジャージ!マンセー
256ツール・ド・名無しさん:03/11/21 01:41
俺は学生ですけど、ロード始めて1年で
100万くらい注ぎ込んだ気がしますよ・・・。

でもそんなの気にならないくらい楽しいですよ。ロードは。
257ツール・ド・名無しさん:03/11/21 05:42
細菌ピラー出し過ぎのヤシが多いけど、10センチ位で十分だよ(ロープロサドルで無い時)
258ツール・ド・名無しさん:03/11/21 08:08
アンカーのRCS7とRCS5の比較で悩んでいます。
ペダル無し、ホイールを一緒のモノにすると2004モデルで3万円差です。
違いはコンポーネントがアルテグラと105。
これで3万円差というのはどんなもんでしょうか?
3万円程度ならアルテグラ付きを買った方が得なのか、
それとも素人にはアルテグラと105の違いはわからないと言うことであれば、
105付きを買った方が得なのか? どうでしょうか?

私自身はMTBで舗装路を3日間430キロ走る程度の脚で、
ヘルメット等の用品は持っているので自転車のみの購入です。

よろしくお願いします。
259ジヲス海苔 ◆GIOS.ff.ro :03/11/21 08:27
>私自身はMTBで舗装路を3日間430キロ走る程度の脚で、
ヘルメット等の用品は持っているので自転車のみの購入です。

程度ノ足・・・デスカ。
突っ込まれどころだから注意1w

実際、アルテグラなんかは1,2年もしたら10sにモデルチェンジしてしまうから
105でいいんじゃないすかね。
余った3万円をホイールのグレードアップにまわしたほうが費用対効果は高いと思う。
260ツール・ド・名無しさん:03/11/21 11:09
>>258
アルテグラと105の違いは、LXとXTの差よりも少ないです。
105にしておいて、ホイール・タイヤ・シューズあたりに金かけたほうがいいかと。
>>259は105組のバイクでバリバリ勝ってるしなぁ。
261ツール・ド・名無しさん:03/11/21 21:56
俺は105とティアグラどっちにしようか迷ってますが何か?
262ツール・ド・名無しさん:03/11/21 21:58
>>257
それはおかしい
263ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:00
>>257
それは目の錯覚。
264ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/11/21 22:01
>>258
105にして、3万でSPD-SLとカーボンソールのシューズ買って、
うまいもの喰う。これだな。
265初心者ですが質問です:03/11/21 22:13
たびたび質問してすみませんが、
>>240
>ちゃんとメンテナンスをしていれば………
↑のメンテナンスって具体的にどんな事をすれば良いのですか?
266ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:16
>>265
毎日乗る前に空気圧のチェックとタイヤに異物が刺さってないかの確認。
267ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:19
>>265
240の場合だと、空気圧の管理。
ロードのタイヤは7〜10気圧という高圧が前提で、
これが放っておくとだんだん抜けて気圧が低くなる。
で、空気が抜けてくると乗り心地は悪くなるし遅くなるしパンクしやすくなるし
でいいことがない。
だから、できれば気圧計つきのポンプでマメに
(理想は毎回走る前、めんどくさかったら週1ぐらい)
で適正空気圧で空気をいれろ、と。
週一はさすがに少なくないかな?
俺なんかは乗る前に毎回やらないとダンシングした時に気になってしょうがない
269258:03/11/21 22:41
>>259,260,264
アドバイスありがとうございます。105付きの方にしようと思います。
270初心者ですが質問です:03/11/21 22:52
いろいろ答えてくださって、ありがとうございました。
ロードを買うことにします。
その前にバイト頑張らなきゃ…
271ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:55
_          ___
 |  \       / 〉 ヽ
  \ \_   _| _ ^ _ .|_    _
    \ \  ̄|| {(__) (__)} || ̄ ̄/
   / /.\ \ ||  Y、_^_ ,Y  ||  /\
   || |   \\゙=||_____||=" / \ \
  | ̄|     \\` - ´  _/     \;Y|
  ( つ{      | \\   |      | ||
   ~       [二((\\_]      / ⌒)
         /    ̄ \\ , =/二;l|
        <_          \//LLL||)
        / / ̄ ―-― ~、\'-' ` -' ~
        \\       \\
          l二l        / /
       <__>     / /
                 lニl
                /  /_
                <    >
                  ̄ ̄
272天然理心流:03/11/21 23:00
>>271
ガイコツ剣士ですか?
この人、さ迷う鎧と一緒に出てきてかなり手強かったのを覚えてます。
でも今思えば4しかクリアしてないんですよ。
273ツール・ド・名無しさん:03/11/21 23:36
>>271
最強のクライマーだな。最強のスプリンターはゴールドマン(もしくはゴーレム)ということで。
>>273
スプリンターは、メタルスライム。
あっという間に、目の前から消えるよ。

          ぴあ〜の!ぴあ〜の!
275ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:32
>>267
空気圧低くなったほうが乗り心地は良くない?
俺は圧が低くなった方がショックを吸収してすきだけど
276ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:40
>>275
程度にもよるよね。
6ぐらいだとほどよくマターリ走れるタイヤもあるけど、
下がりすぎるとタイヤがグンニョリして気持ち悪い。
277ツール・ド・名無しさん:03/11/22 18:54
「初めてのロードで、予算10万」ってショップのおじさんに言ったら、
これをすすめられました。「10万こえた分はサービス」とのことです。
http://raleigh.jp/CRT_top.htm
見た目でしか判断できなくて、微妙な黒具合は気に入っているんですが、
これはよいものなのでしょうか?教えて君。
278ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:10
>>277

そんなルック車みたいな自転車すすめるみせなんて信用できねぇ。
しかも108000円が100000円ってえらい高いな。
別に悪くないと思うけどな。
消費税込みで10万にしてくれるんなら、値引きもそんなに悪くもないんじゃない?
ティアグラでカーボンでその値段だったら悪くはないような気もする。
どうせすぐ二台目が欲しくなるさ(w
281ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:21
ハァ?

フレームサイズが 460, 530mmの種類しかないロードを勧める
オヤジのどこが信用できるの?
>>278
ルック車の定義をおしえれ
>>281
そんなん277氏の体型によるっしょ。合ってるなら問題ないだろに。
アンタ201の方がまだいいと思うが
>>277
ダウンチューブのステッカーが「Bianchi」に見えた。
286ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:28
もうダメぽ

277よ。この住人はお前と大差ない素人だけのようだ。
同じ値段でもフレームサイズが豊富な自転車はいくらでもある。

アンカー
ハープ
アンタレス
パナソニック
あたりで10万円以下の自転車を探すのがベスト
287277:03/11/22 19:28
まだサイズは計ってないんですが、
それさえよければ問題なさげでしょうか?
ちなみにショップは自宅の近所の某ショップです。
今中大介の「ロードバイクの基本」って本に出てたとこなんですが、
もしかしてだめなんですかねヽ(;´Д`) ノ
288ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:30
>>281
スローピングならそんなもんでしょ
ジャイだって2サイズしかないし

オレも悪くないと思うよ
あとはショップの評判によるな、どこのショップ?
289ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:30
>>287

どこに住んでる?
290ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:31
大してメジャーなブランドでもないし値段が魅力的なわけでもないのに
なぜ2種類しかないフレームをわざわざ選ぶ必要があるんだ?
同じ予算でももっといい自転車が合ってここでも散々出ているのにさ
291277:03/11/22 19:32
>>286 さん
ええ、これがダメっぽかったら
知り合いも乗ってたアンタレスにしようと思ってました。
わたし的(初心者的)には乗りやすかったので。ロゴに☆さえなければなあ...

みなさんありがとうございました。
292ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:32
>>290
10万の自転車なら大差ないと思うが・・・
293277:03/11/22 19:35
>>289 さん
世田谷です。ショップは世田谷通り沿いの某店です。
294ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:35
>>291
アンタレスはやめとけ
性能的に特に優れているわけでもないし
街で他のローディーから
「あーあ、Yで買っちゃったんだね、お気の毒・・・」
って目で見られるよ
295ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:36
アンカーかパナがイイと思う それかケルビムとか
296ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:37
勧められたんならサイズは問題無いだろ。
一部の店除く。
297ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:38
>>293
なるしま行ってそこで相談しな。
こんなところで聞くよりもよほど親切丁寧に教えてくれる。
298ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:39
東京ならセキヤがあるのになぁ〜
俺ならセキヤでパナモリ買うな。
299277:03/11/22 19:42
>>294 さん
ありゃ、そうなんですか?
多摩サイあたりでそんな目で見られて、
あげく立ちゴケでもした日にゃ、つらいなあヽ(;´Д`) ノ

とりあえず、
アンカー、ハープ、パナソニック、ケルビム
あたりのサイトでもうちっと勉強してきます。

みなさんありがとうございましたです。
300ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:48
俺もパナソニックがいいと思う。
あと8万出せるならシマザキでパナチタン
これ最強
301ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:58
>>277=299
サイズについてはこのサイト↓が参考になりますよ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
ただ、ここで算出されるサイズはトップ長が長めなので、
「Overall Reach」についてはマイナス20mmくらいで考えた方がいいと思いますが・・・。
302277:03/11/22 20:17
上で出たメーカーのサイトを調べたのでついでに書いときます。
・ケルビム
http://www2u.biglobe.ne.jp/〜cherubim/katarog%20road1.htm

・ハープ(ここでいいのかな?)
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml

・アンカー
http://www.anchor-bikes.com/

・パナソニック
http://www.panabyc.co.jp/products/sports.htm

うーむ、まだ見た目でしか選べないオレ。

>>301 さん
ありがとうございます。つーかよくわからんのですがヽ(;´Д`) ノ
悪くないみたいだけど
値引きが渋いね
普通のチャリ屋じゃしかたね〜か
304ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:38
>>287
>今中大介の「ロードバイクの基本」って本に出てたとこなんですが、

広告料出したか出さないかだけの違い。
305ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:46
だけん...初めてならやっぱこれが最強だな

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr.html

30才以上でしばらく運動してないならフロント3枚がいいなー

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_1.html
306ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:48
GIANTは「サイズが合えば」を前提にね。
>>300
>あと8万出せるならシマザキでパナチタン

予算10万、っていってるのに「あと8万出せるなら」はねーだろw
308ツール・ド・名無しさん:03/11/23 01:56
パナチタン厨は本当にウザ過ぎる
309ツール・ド・名無しさん:03/11/23 01:59
チタンがそんなにいいならなんでパナはチタンフォークじゃなくてカーボンフォークなんでしょうか?
フォークは長持ちしないで折れてもいいのかな?
310ツール・ド・名無しさん:03/11/23 02:00
フレームはパナチタン
フォークは水野カーボン
これが真理。
311ツール・ド・名無しさん:03/11/23 02:39
>>309
カーボンは、型を作るのにお金がかかる。
言い換えると、あんまりサイズの種類がない物を作るのに、
コストかからず優れている。
フォークは700Cであれば、サイズは1つ。
パナチタン1CM間隔でカーボンフレームをつくれば、
多くの型が必要でうまくない。
逆にチタンでフォークをつくると、
チタンホークは、カーボンホークより高くなってしまう。
その割にカーボンと比べて軽くできない。
312ツール・ド・名無しさん:03/11/23 03:21
パナチタンねぇ〜w
購入しようと検討している人は、折れる チタン パナソニック 
でGOOGLE検索してみるといいよ
今のものはそれなりに良いらしいがね
313ツール・ド・名無しさん:03/11/23 03:30
パナチタン厨のせいで、下手にパナのクロモリを勧められなくなってしまった。
勘弁して欲しいよ。
314ツール・ド・名無しさん:03/11/23 03:34
312が行っているのは、5年くらい前のはなし今は溶接の方法がちがうので問題ない。
ところで、ここ初めてスレだよね。1台目にパナチタンはあんまりすすめない。
2台目で自分の好みがわかって、快適性とか求める人にはイイと思うが、
アルミのほうが、一般的に堅いので良く進むし、初めて買った人は140Kとかロングライドしないでしょう。
パナペダリングが汚いと進まないし。
あんまり「初めて」には向かないだろう。
315ツール・ド・名無しさん:03/11/23 03:39
>>293
いつも思うんだけどさ、都内ならほんのちょっと探せばいくらでも
良い店があるのに、何でその努力すらしない連中が多いの?
何がその努力を阻むわけ?
316ツール・ド・名無しさん:03/11/23 04:38
コンニチハ。
フレームアルミ、シマノティアグラ以上、10万以下。
という条件でロードを探しているド・初心者です。
いまんとこ候補にあがっているのが、
GIANT OCR1 TREK 1200 LOUISGARNEAU LGS-RTR
の3車種です。
んで、なんでガノーやねん、GIANT買っとけってことになろうかと思うんですが、
GIANT、TREKに限らずロード一般にデザインがイヤ。
元気いっぱい走ってますーって感じの、明るさがイヤ。
なんつーか競技エアロのお兄さんのきらきら笑顔みたいなイメージ?
ああ、なんか近付けないわって感じで。ヤなんです。

ルイガノはまだそれが大人しい感じで許容範囲。

問題は、私がロードに乗り出して、
やっぱそのままきらきら笑顔デザインに拒否反応を感じるのか
それともそれに染まって、なんか虹色のサングラスをはめちゃったりするように変化するのか?
ってことです。そうなったらガノーだとイカンしなあ。ってことで。
どうでしょう?どうおもわれます?
長文すみませんです。
>>316
そのクラスならどれも殆ど変わらないらしいから、
2ちゃんでは叩かれてるけどルイガノで良いと思うよ。
それに自分で気に入ったのを買わないと後で後悔するぞぬ。
318312:03/11/23 04:57
>>314
今と工法がちがうのはわかっていますよ。
問題なのはユーザーを軽んじる企業の体質でしょ。
そういう会社は何度でも同じ事をするでしょうから、それを納得した上で
購入するべきだと言いたいだけ。
初心者の方は知っておくべきでしょ。
319ツール・ド・名無しさん:03/11/23 04:58
>>312

んなこと言ったらキャノンデールはかなりの頻度でリコール
行っているわけだが、どーせならそっちをつついたらどうだ?
お前が言っているパナチタンと今のパナチタンは素材も溶接も
違うんだから比較にならないよ。

320ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:06
>>318
当時担当者がフレームが折れた奴の元へ言って平謝りしたというのは有名な話
それからすぐにリコールを出して溶接方法を変更した。

ユーザーの声を軽んじているというのならばむしろ
日本で販売するのに外人向けのジオメトリーのフレームを
数種類のサイズだけでで販売している海外メーカーに言うべきじゃない?

パナソニックみたいにフルオーダー可能なフレームメーカーなんてほとんどないし
ユーザー重視の証拠でしょ?
321ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:08
>>319
リコールをする事が悪いとはいってないよ。
まずGOOGLEで検索して過去を知りなさい
隠蔽する体質に問題があるといってるだけ
もうこれ以上はレスしないよ、検索先ででるスレと同じ事の繰り返しだろうし
スレ違いだからね。
322ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:11
そんなパナチタンを初めてのロードスレで無理矢理進めなくても
3−2.5になってから結構売れてるみたいジャン。
パナがつぶれることもチタンやめることもないから大丈夫
ここの6章でも読んでみんなでお勉強しましょう。
ttp://www.mtber.com/material/mid.html
324ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:15
>>320
お前はなかなか香ばしいな。パナチタンに何かされたのかい?w

折れる LOOK フレーム
折れる TREK フレーム
折れる COLNAGO フレーム
折れる GIANT フレーム
で検索してから出直して来い。
325ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:22
最近自転車板でやたらパナチタンの文字を眼にするのだが
2ちゃん効果で結構売れているのかな?
売り上げ何%くらい伸びたのかちょっと知りたい。
折れる フレーム LOOK     35
折れる フレーム TREK      55
折れる フレーム COLNAGO  13
折れる フレーム GIANT     90
折れる フレーム チンコ     82
折れる フレーム パナソニック 75

ジャイアントが折れやすいように感じられるかもしれないが
販売台数から言えばやはりパナか?
327ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:26
>>316
誰もお前のことなんて見てないし10万ごときのロードに乗っているような
素人などお前が気にしているさわやかローディーにとってはチンカス以下でしかないので
安心してすきなのを買え。 ルイガノはコストパフォーマンスが微妙だし
魅力的なロードだとは思わんが、お前にはお似合いかも。
>>316
あぁ、なんてことでしょう
貴方の思う爽やかローディの中の人はこんな(>327)に醜いのです。






まぁロードのイメージはどうでも良いから好きなの買いなされw
329ツール・ド・名無しさん:03/11/23 05:29
パナチタンは2002年以前とそれ以降では基本的に別物
2002年より前は純チタン2002年以降はチタン合金

2002年以降のフレームは評判がよく加工精度もかなり良いらしい。
パナスレでライトスピードとFCT28の両方を持っているという人が
なんかそんな話をしていた。
330ツール・ド・名無しさん:03/11/23 06:04
>>316
「ロード一般」なんて物言いは↓を見てから言え
ttp://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/syoyuimpre/bsanchor.htm
TREKやGIANTだけでロードを語るなよ。

お前は↓のバイクをカラーオーダーして買え
ttp://www.anchor-bikes.com/04bikes/RA3.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/ra-2.htm
331石井 康幸:03/11/23 06:05
他の板にも書いてしまいました。すみませんでした。
ここに改めて書き込みます。
ピナレロのアングリなんとかという完成車をセイスポ12月号の広告で見ました
非常に良いカラーリングだと思いました。
その一台と同じぐらいの価格帯のビアンキの完成車のどちらかで迷ってしまってます
下手するとハゲます。みなさんよろしくお願いします
332天然理心流:03/11/23 06:28
>>331
そんな高い自転車は・・・
       わか            りま            せん♪
       ―――           ―――           ―――
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /;;;;;/Al`、/AV;;;;ヽ     /;;;;;/Al`、/AV;;;;ヽ     /;;;;;/Al`、/AV;;;;ヽ
    レV ●  ● レ;;/     レV ●  ● レ;;/     レV > < レ;;/
    |;;;;;| ┌‐┐″       |;;;;;| ┌‐┐″       |;;;;;| ┌‐┐″
   ノ;;;;;;;\_ヽ_/ /ミ     ノ;;;;;;\_ヽ_/ /ミ     ノ;;;;;;;\_ヽ_/ /ミ
        / 《 》 ヽ            / 《 》 ヽ         ⊂| ̄ 《 》   ̄|つ
   ⊂| ̄ ⊂匚_ノ          (_|つ  _|つ          ̄|  へ | ̄
     ̄ ̄|____|            |____|             ノ_/:::/__,|
       /:::::/:::::::〉         〈:::::ヽ::::ヽ        彡(_)::::/
      <:::::<::::::<           ):::::):::::)           /::::/
       (_(_)           (_)_)          (_)
333277=293:03/11/23 09:25
>>315 さん
> いつも思うんだけどさ、都内ならほんのちょっと探せばいくらでも
> 良い店があるのに、何でその努力すらしない連中が多いの?

最初は整備もおぼつかないだろうと思い、近所のお店にしようと思ったのです。

それからこのスレでよく出てくる、なるしまは、
昨日、日本青年館の裏でやってたフリーマーケットに行った帰りに偶然見つけたのですが、
なんか敷居が高くて寄りづらい感じでしたです、はい。
気持ちはわかるな。専門店は最初凄く抵抗があったし。
335ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:17
電気製品のパナは、他社に較べても最近よく努力してると思う
という訳で過去はどうあれ、俺はパナチタンを買うよ
336ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:30
おまいらロード初心者で20万以上の買うやつはへたれだぞ!
男なら自分の足で勝ってみろや!
最初は10万で十分じゃわい!
それで遅いならしかたないが20万以上のロードで遅かったら恥かくぞ!
おっさんがマニアでかうようなロードなんかぶち抜いてやれ!
まずは体脂肪率を20以下にするまで走りこめや!中年太りのおっさんどもがぁ!!!


337ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:36
金を出せばなんでも買えると思ってるから日本人は弱いんだよ!
機材に頼らずソラやティアグラで優勝目指してるやつがはたして何人いるか!
実力もないくせに不相応なロード乗りやがってからにぃー!

338315:03/11/23 11:39
>>333
だからさぁ、何でそう面倒くさがりなんだよ? 話聞く限りでは
ろくでもない店じゃない。何でそう固執するの?
半径10キロ以内に他の店は全く無いの?
マーケット規模考えれば分かるけど、良い店って名医より少ないんだよ。
店次第で出費や手間が何倍も違ってくるんだから、ちゃんと勉強して
調べようよ。
339ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:42
ふぅ、、ちょっと熱くなってしまったな。
俺の言いたい事は自転車をレースの対象と見るならば
それに負けない努力と熱意と友情を賭けることだ。
340ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:42
レース前提で買う奴ばかりでは無いと思うんだが‥
341ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:43
338=偽善者
342ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:48
>>340
そうか、ここは日本。
運動会でも順位さえつけない日本。
所詮ちゃりは遊び道具か、
343ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:52
>>342
普通は交通手段だろう
レースこそ特殊だと思うが
ロードを乗るにはそれなりの覚悟が求められる。
そういう考え方がマーケットを限定してしまう原因なのだろうな。
345ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:53
野球>サッカー>ゴルフ>相撲>バレー>マラソン>テニス>>>>>>>チャリ
結論を言うと一般人から言わせれば
MTB=ダサッ、カッコワル、汚そう。
ロード=何それ?競輪?ばっかじゃないの。
346315:03/11/23 11:54
>>341
だから何?
347ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:56
>>343
お前サンのような輩がロード乗りにもいる時点で日本人が
ツールで1勝することはありえないのだよ
348343:03/11/23 11:58
>>347
応援するぞ、頑張れ(w
349ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:58
底辺が広いからこそ、頂点も高くなる。
そうかぁ・・・ツールで勝ったことがある国のロード乗りは全員レースにでてるのかぁ・・・

んなばかな(W
351ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:59
>>346
無職で何年も引き篭って2chにへばりついてる連中だから
直接店に行ったり話しするのは嫌なんでしょう。
352315:03/11/23 12:04
>>347
よく分からんのだが。
ツールって要はヨーロッパローカルのスポーツの一大会でしょ。
セパタクローやカバディやるのとどこがどう違うの?
353ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:05
>>350
だからそういう環境がなりたってないんだよ
ヨーロッパは子供の時からプロを目指して厳しい練習をして
国民がサッカーのように応援しているが
日本はチャリ=交通手段、娯楽だろう
車しか乗らない人から見ればチャリ=プッ
実は昔から疑問なんだが、自転車競技って面白いか?
だって、プレーヤーとしても観客としても、サカーやバレーの方が
数段面白いもの。自転車競技なんて駆け引きが分かりづらいし、
今のロード競技なんて、結局体力差の勝負で退屈極まりない。
そんなのわざわざやりたいとも思わないのは当然だし、
それで何か問題があるとも思えないんだけど。
別に自転車振興のために乗ってるわけではないだろ。
流行れば環境整備がちと進むかもしれんが、
その前にマナーも何も無いのが大量に流入するぞ。
っつーか多分無意味だと思う。ツールの表彰台に日本人が何回か
上がっても、それを評価するのは日本のマスコミと一般大衆だもの。
見る気のない人間になんぼアピールしても無駄だよ。

それが証拠に、スキーのジャンプ競技の人気が上がってない
じゃない。彼らを見れば勝っても負けても一緒ってのがよく分かる
と思うよ。
も前らこっちでやれ

【どうしたら】自転車がマイナーな理由【いいの3】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067996000/
358277=293:03/11/23 12:41
>>315 (>>338) さん
> だからさぁ、何でそう面倒くさがりなんだよ?
> 話聞く限りではろくでもない店じゃない。何でそう固執するの?

いえ、面倒なのではなく、知らなかったのです。
また、固執しているわけでもなく、
近所にあるショップでこんなものをすすめられたのですが、
その製品はロード初心者にとってはよいものなのかどうか、
質問したわけです。

> 半径10キロ以内に他の店は全く無いの?

勤め先が外苑前なのですが、このスレによく出てくる、
なるしまが近所だということを昨日知りました(笑)。
今日あたりは混んでそうなので、連休明けに行ってみます。

> 店次第で出費や手間が何倍も違ってくるんだから、ちゃんと勉強して
> 調べようよ。

御意。
359ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:51
よし俺も2台目ロードを来年4月に買う予定なんだが
ん?何故今買わないかって?そりゃあいまからは寒くなって
乗れたもんじゃねえからなぁ。焼き立てのパンを冷蔵庫で固まらせる
みたいなもんだよ。それでだおまえらに聞きたいが
普通2台目はフレーム単品で買うだろう。以上
360ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:53
どうやらすべりがよくなったみたいだぞい
361ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:53
まあ、お前ら茶でものんでおちつけ(w

自転車乗りの地位をあげるべく、新参者にアドバイスしようぜ。

つーかついさっき荒玉水道を「右側通行」してたローディーたちは氏ね(w
あげく注意してもシカトだよ。
>>359
すれ違い

二台目ロードどれが(・∀・)イイ? 購入相談2回目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057943573/
363ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:55
   /                /      ゙i,  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <  
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ   |
   |         /l /          '"` | j   |  
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ    | 事件は現場で起こっているんじゃない! 
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV    |  
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ    |  
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|    |  会議室で起こっているんだ!!!!!!
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /    |  
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄  |  
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \  |  
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /     |  
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j        |  
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)       |  
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|      
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|    
>>361
>つーかついさっき荒玉水道を「右側通行」してたローディーたちは氏ね(w
右側通行は市ね、信号無視は市ね、無灯火は市ねって言っていたら
ロード乗りは絶滅する罠
365ツール・ド・名無しさん:03/11/23 12:59
>>362
サンクスとでも言うと思ったかこわっぱがぁぁ!
それはそうと色々候補を上げて見た。
TREK2300か5200
インタマ
TCRコンポジ2
パナソのオーダー
どれがいいんでしゅか?おしえてちょんまげ

366ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:01
>>364
そういうダメローディーは絶滅してもよろしい(w
ロード初心者のみんなは10万クラスのバイクでもいいから、
(死にたくないなら)ルールを守って、ていねいに乗ってやってね。はあと。
367ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:02
おいらっちてきにネコ系よりはぽっちゃり系のほうがいいわけで
あのプルンプルンの豊乳とプリンプリンのケツがたまらんとですたい
368ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:03
>>365
そんなききかたをするひとはこれでも乗ってなさい。
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
369ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:04
>>366
イヤダ!生まれた時は違えども死すときは同じ日、同じ時をぉーーー
370ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:06
>>368
ん?19万8000か、、、そんな安いロードはいらんとゆっちょろーが
ほんとお馬鹿な人たちですこと、、、
371ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:07
だいぶ荒れてきますたね
372ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:10
373ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:12
>>372
おおっ最強にして最高の、、、、
プッ
374ツール・ド・名無しさん:03/11/23 13:18
階級一覧(自転車階級)
巡査=ひよっこ 
巡査長=おばちゃん並
巡査部長=厨房
警部補=初級ホビレサ
警部=10000km以上走った人
警視=中級ホビレサ
警視正=レースで優勝経験10回以上
警視総監=実業団クラス
刑事コロンボ=プロ級
精子銀行=ツール総合優勝
>>370の愛車フェニックスだけど、これの Shimano TY-05 コンポーネントがシマノの
カタログに無い。どういう代物なんだろね。
>>370の愛車だけど、これがメインコンポ
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/touring/ty05.html
377315:03/11/23 15:43
>>358
だって、あなたいかにも買いそうな雰囲気だったでしょう(笑)。
と、それはさておき

なるしまなら定評があるし技術的にも信用できますから、一つの選択としては良いと思います。
ただ、1,2軒まわっただけで良い店に出会えるとは思わないこと。
良い店であっても、人気が集中する店はどうしても手が回らない面があるし、相性の問題も大きいから。
できれば、自転車を買う前にでも3軒くらい店をまわって雰囲気を確かめる位はした方が良いと思う。
(サイクルスポーツの雑誌広告やネット上の店舗情報を調べるのも自転車乗りのスキルのうちです。)

いったん買ったら2,3年は付き合うことになるし、決して安い買い物じゃないから、出来ることはやっときましょう。
378ツール・ド・名無しさん:03/11/23 15:43
初心者です。街乗りメインで、あとツーリングに使いたいと思います。
それでエンドにダボ穴なんかが付いていて、これの105モデルが良さそうなのですが、
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcxt2.htm
問題は
シクロクロスが街乗り・ツーリングに適しているか?
初心者が通販に手を出していいものか?
どうでしょうか。

379ツール・ド・名無しさん:03/11/23 15:55
>>378
前者の答えは適してる。
後者の答えはよくない。
380ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:00
>>378
これで待ち乗りやらツーリングやらしたいのなら、
補助ブレーキも欲しいところ、
あとリムが少々物足りないし
ペダルもM540くらいがコスパ的にいい、
カンチだってこんな使うくらいならシマノの新しく出すやつがいい。
>>341
偽善者ではなく
文句を言うだけしか能がないヴァカでしょww
>>377
疑問なんだけどさぁ
初心者がちょっと店を覗いたぐらいで「店の良し悪し」が分かるのかな?
接客の良し悪しは分かるだろうけど…
何も知らない人がKOOHOOとかフレンド商会に行ったら良い店だと思っちゃうんとちゃう?
383277=293:03/11/23 17:15
>>382 さん
なるへそ、そりゃそうですね(>>377 さんじゃないんですが)。
とりあえず店の良し悪しはわからないなりにも、
千駄ケ谷のなるしまあたりから都内のショップを回ってみますよ。
実際に見て、またがってみないと良し悪しも何もないし(w
384315:03/11/23 17:37
>>382
そこまで面倒見きらんよ(w
ま、基本的なポイントは一通り出てるから、あとは本人の自己防衛
の問題でしょう。その辺は自分で気を付けて貰うしかない。(だいたい、
素人だから騙されるんじゃなく抜けてるから騙されるわけだし。)
385381:03/11/23 17:55
だから315は文句言うしか能がないヴァカww
386ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:36
それよりおまいら誰かコンポジ2をシマザキで買おうとおもとるもんはおらんのか
しかもロード初心者でしかも自転車は高校以来で
387ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:39
ジャイアントなんてどこで買っても同じ。
安いとこで買った香具師は勝ち組。
388四十路'S:03/11/23 20:43
>>277
亀レスすまん。ラレーで反応してしまった。
「初めてのロードで、予算10万」http://raleigh.jp/CRT_top.htm
っておいおい、これあのラレーだろ?ライセンス販売かなんかわからんが、
オジサンがガキのころ欲しくてたまんなかったメーカーのだぞ、これ。
http://www.raleighusa.com
昔とは似ても似つかないっすな。
クイックシルバーでも主人公が乗ってた白いラレーはスゲかっこよかった。
>>388
ラインナップを見るとUSにもUKにも該当車両が無いように思われる。
http://www.raleigh.jp/top.htm
輸入・企画があの新家工業、アラヤって自転車作るのやめちゃったのかねぇ。
アラヤのライセンス生産てぇことはないかなぁ。

嫁用のこれがよさげ、なんとか自転車に引きずり込もうと画策中
http://www.raleigh.jp/TRE_top.htm
391豚速:03/11/23 21:21
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056101744/
新家がライセンスとって作ってるみたいです。
初心者におすすめは、やっぱりクロモリフレームにケンタウル、手組みホイールだぬ。

普段から運動していないのに、最初から硬いフレームは故障の原因になりかねない。
よって、アルミフレームは止めたほうが良い。
カーボンやチタンは敷居が高すぎて、一台目には購入しづらいしな。
国産なら、まずそれなりの精度は出ているし、日本人に合ったスケルトンを提供しているからお奨め
イタリアの小規模工房でアマチュアチームをかかえているところなんかも
選手に費用的負担をかけないような、長持ちするフレームを作ってるね。
フレーム単価7〜10万程度で、練習用にもってこいの物を吊るしで良く見かけるしね。
サイズさえ合えば後々納得できる買い物が出来ると思うよ。

SHIMANOを薦めないのは、クラス間格差が大きいゆえ。
もしSHIMANOにするなら最低アルテが必要かと。
105でも良いだろうけど、回転部のヘタリ具合の差は値段以上に違います。
カンパならレコとケンタの差異は仕上げと重量くらいのもんだし。
アルテとデュラの差は価格差以上、しかしデュラにするとコーラスくらい金がかかる。
よって、2004のベストバイはケンタウルと思うのだが。
まあケンタとアルテだとケンタの方が若干高いし、スペアパーツはまず手に入らないが
スモールパーツ入れ替えるなら、ユニット丸ごと換えたほうが手間が掛からないので
メンテナンス上、手が抜けます。(金はかかるけどな(w)

完組みホイールも初心者にはお奨め出来ない。
決戦用なら良いのだけれど、練習用や普段使いにはやはり不安が残ります。
振れ取りはメンテの必須項目、特殊なスポーク配置はメンテが初心者には面倒。
最低32H、15プレーン2クロス、リム重量400gで組んでもらうのが、トラブルが少なくていいですね。
それにテンションを変化させればかなり乗り味の幅が広がるので、自分の好みに合わせていけるし。
但し、手組みはショップによって差が激しいので、地域によってはお奨め出来ないかも。
初心者スレで電波ヤメロ
394ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:18
アルミが硬いねぇ・・ 何年前のお話だ?
そうそう、最初のロードを買うとなるとバイク本体だけに目が行ってしまいがちだけど、
快適に走るために重要なパーツは、ハンドル、サドル、ペダルなど、体に直接触れる部分。
合わなくて入れ替えたりすることを考えて全体の予算から、
3〜5万引いた額がバイク本体の価格としたほうが
結果的に長く乗れることになるかもしれません。
>>394
カーボンバックならまだましだろうけどね
格安フレームならフルアルミが一般的かと。
105とアルテ、そう違うようには思えん。
>>397
ん〜そうかな?
年代は違うけど105とアルテとデュラとAthenaとChorus乗り比べた結論なんだけどな。

ケンタについては、リペアパーツカタログ見て鬱になったくらい、レコやコーラスと差異が無いことに
気づいてしまったのだぬ。
最初からロングツーリングなどの遠乗り指向ならクロモリもいいと思うけどね。

アルミの硬めのフレームの方が、多少ペダリングが雑でも進みがいいから
「ロードの爽快感」を味わいやすいと思う。
レースも耐久系ならともかく、サーキットレースなんかは
初心者クラスだと距離が短いから、アルミでもまったく問題ないだろうし。
>>392
概ね同意だが
>105でも良いだろうけど、回転部のヘタリ具合の差は値段以上
>に違います。
って本当か? 実際使っても、ハブの精度も回転もそんなに
差を感じないが。だいたい、105とアルテの違いは表面仕上げ
とギヤ歯の差くらいだろう? 実際値段もほとんど変わらないし。
何か、旧製品の耐久性と話がゴッチャになってる気がするが?
401ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:26
初心者に健太なんぞ進めるヤシはデムパ

105がベスト
402ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:27
105が耐久性落ちるねぇ・・・年に1万キロ乗っても2年持ってますが。
初心者だったら壊れる前に飽きるでしょ。
「初心だけど、カンパに憧れてるんです!」
ってなら「がんばってケンタにしとけば後悔ないよ」
とは思うけどね。
俺も普通は105でええと思う。
404ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:29
105とアルテだとプーリーのベアリングは差が大きいな。
でもそんなん消耗品だし安いからヅラに交換しちゃえばおっけーだしね。

それ以前にケンタウルなんて補修用のスモールパーツ入手が困難ですよ。
Yのお客さんは別だろうけどw
405400:03/11/23 22:30
って何だよ
>年代は違うけど105とアルテとデュラとAthenaとChorus乗り比べた結論

ってことは5500と6500で比べたわけじゃないのか。それじゃ全然
話が合わないのは当たり前だな。
とにかく初心者には分けわかんないわけだが。
>>406
結論から言えば初心者はヴェローチェ10sを買えということだ
>>399
爽快感はアルミフレーム特有のものがあるよね〜
踏めば踏むだけ加速して行く、クロモリで下手なペダリングしてたら、得られないものだ。うん。

でもさ、それにかまけて、重い歯を踏んで故障して、自転車に乗る楽しみを得られなくなる事を考えちゃうんだよね。
じいさんになっても自転車を生活の一部としていて欲しいな〜なんて・・・
オサーンのおせっかいなのかな(^^;

出来ればいろいろ試乗して見て、自分にあったフレームを探すのがいいんだけどね…
それって、なかなかできないじゃないですか。
409ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:34
初心者さんは105以上のついた完成車を買っておけということです。
410ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:36
別にティアグラでもいいじゃん。
>>410
重い。
特にブレーキがな。
412ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:38
ティアグラで良いのは国産のみ。
413400:03/11/23 22:39
要は、初心者向けなのは
・アルミか鉄のノーマルなフレーム
・コンポは105で性能十分(が、アルテと値段変わらん)
 ティアグラも機能十分
・ホイールは手組
ってことでよろしいか?(って、だからどうした?)
とにかく高いやつが良いです。
乗らなくなっても、少しは値段がつきます。
ポジションは大事だとおもいます。
415ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:40
>>412WWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
416ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:41
俺のレマイヨ全部ティアグラだが、
もう買って3年経ったがもうすぐかいかえる。
さすがにへたれてきたからな
>>400
そか、私が105使ってたのはかれこれ15年前…
13年ほど前にデュラ(黒歯、ワンキーレリース)、8年前からAthena、同時期にアルテ
で現在Chorusです。
やはり年代の差はかなり大きいのかな、15年前の105なら今はSORAグレードになるんかもしれんね。
>>402
メンテをしっかりしてれば持つんかなぁ
もしくは、最近の105は品質良くなってるのかな。
最初に使った経験から言ってしまったもんで
実情と合わないようならスマソ
もし耐久性に問題無いなら105も良いと思いますよ。
>>404
確かにスモールパーツ手に入りませんね…
ただ、レコと共通パーツが多いから、ケンタは良いと思うのですよ。
レコなら結構手に入りますでしょ?
>>405
さすがに同時期のグレード違いは、比べたこと無いっす(^^;
>>407
ベローチェは止めたほうが…
悪くは無いだろうけど、パーツ手にはいらん(^^;
>>413
うむ、概ね同意。

でもアルミならカーボンバックをお奨めしたい。
ティアグラ使うならブレーキアーチは105、シューはデュラに変更を一押し(w
419ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:50
>>413
まあ金持ちは高いバイクに買って自分の遅さをバイクでカバーしてればいいさ。
おれはOCR3でも月に2000km走りレースにでて入賞してるんだよ。

FELTにしておけ、と。
421ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:56
よく機材の差なんかないとか言う香具師は
自分はいいロード乗ってるくせに
俺にはソラもアルテもそんな変わらないとか言うんだよな。
俺がデュラにしたら速くなるっていっても
そいつはそんな変わらんぞとか言う。
マジでそんなかわんないならツールでアルテや105使ってるだろーがよぉ!!!
>>419
レースに出るために一台目のロードを買う人も少ないんじゃないだろか。
競技志向の初心者も中には居るだろうけどさ

OCR3も良いと思うよ〜
わしも4台目にはOCRシリーズ考えたもんな。

結局はエンジン次第だもんなぁ…
エンジンも鍛えなけりゃ強くならない…
ゆえに沢山乗れるバイクを薦めたいのだが…
>>421
そんなに変わらんぞ(w

ただ、乗ってて楽しいのは良いパーツを使ってるバイクだなぁ
自己満足も多分にあるだろうけど、ブレーキやシフトのフィーリングの差は
楽しさに現れると思うのだぬ。
424ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:59
カーボンフレームでもぜんぜん問題ないですな
すきなの買えってこった
425ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:59
魅せるの目的で、高いバイク買うのも一興だと思うんだが‥
426ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:02
最終的には、自分の気に入ったものを買えってことに落ち着くんだよな。
427ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:04
オレの友達にいきなりCFー1買ったヤシおるけどせっかくのカーボンリムが、、、

糊でベタベタに、、、、
428ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:05
>>422
友達は娯楽の為かなんか知らんがいきなりTREK5200を去年買った。
もうすぐ1年たつなのに走行距離1500kmしか走ってないだってさ。
もちろんレースには出ない、通勤にも使わない。ああ、もったいない。
まあ俺もXTC840去年買ってから1000も走ってないんだがな。

>>426
ま、それはそうだぬ。
でもC50気に入っても、初心者の予算平均10〜20万では買えぬわな。
>>425
お金有ればそれも一興。
ドグマでもCOLNAGOのアニバーサリーでも買えば良い。
しかし、そういう方はここ見ないと思うのだな(w
>>428
漏れにくれ、5200…
431ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:17
OCLVは長持ちするから別にいいんじゃない?
初心者が買っても、丈夫だからぜんぜん問題ない

最近のうすーい鉄よりはるかにいい
>>431
乗ったこと無いけど、硬いって噂が…
ウルトラ鉾とかU2は練習バイクにはお奨め出来ない点、同意。
433ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:21
つうか俺なんか車よりチャリのほうが走ってるし
車は月に300ぐらいだがチャリは1000は越えるからな
あと原付持ってるんだがこれは4年間で7000しか乗ってない
最近はずっと乗ってないな
434ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:29


     ▲_  へ ‘⌒\
   /_ _ヽ \   ヽ
  ./ 、ン ヽ ン ヽ ◇   |
( ┤ __ゝ・・<__ ├)ゃ_ ノ
..ヽl 〉二二フ(  y \
  入┗━━┛丿ノ⌒ヽ
  | 个‐,― </   }
  \ /      ,< )
    Vヽ,___ /   ヽ
     | ヽ.|ζ   \|  l
     ζ ミY     } 丿
     \ λ     レ′
       \ |     〉
         ̄T二 |
          \ノ
435ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:36
>爽快感はアルミフレーム特有のものがあるよね〜
>踏めば踏むだけ加速して行く、クロモリで下手なペダリングしてたら、得られないものだ。うん。

あんまり電波飛ばすと笑われますよ
>>388-390
ラレーを知らない香具師に叩かれてるのがなんとも香ばしいが(w
昔を知ってるおじさんはこちらへドゾー
〓■●Яaleigh〜ラレースレッド〜●■〓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056101744/
437ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:41
初心者が激坂行くにはフレームの種類よりホイールが重要ということでいいかな?
ああ、がいしゅつだった。逝ってくる。
439ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:43
ばか!筋力じゃ!
440ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:44
うむ、コンポよりホイールが大きいな
それと若さ、精力じゃ ホッホッホ
441ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:48
いや、その、、、サイスポに載ってるケイデンス45でのパワートレーニングを初心者が
やる場合の最適な機器構成は何かなぁってこと
この場合フレームの材質硬軟は関係ない?
>>441
スレタイも読めないのか?
443ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:50
>>441
あんま関係ない
>>435
ん〜
アルミフレーム初期の柔らかいといわれてた物も、硬いアルミも、当然クロモリも乗っての感想ですが…
どこらへんが電波かなぁ。
まあScapinみたいにクロモリみたいな乗り味のアルミも存在するらしいけど、今のところ乗ったことないやね(w

アルミの柔らかいのは、私には合いませんでしたね。
平地をメータ読み25〜30Km/hで走るのには良いが、峠道やダッシュのとき無駄な力が必要に感じた。

硬いアルミフレーム(これのみMTB)は、踏みこんでも力が逃げない、回すのも楽に感じたな。
ただ、1日走ると足というか関節にこたえる感じがしましたよ、腰や腕にも疲労が溜まる。

クロモリもTangeNo2、SL、THRONと乗りましたが、No2よりSLが硬く感じた(リアバックが小さいフレームだったせいかも=SL)
THRONは重いけど、芯のある柔らかさで、ロングライドには向いている風に感じた。

途中自転車から降りていた時期があるので、脚力に差が有るせいで、印象が違うのかもしれませんが
概ね私のフレーム素材に関しての印象は上記の通りです。

しかし、スケルトンやパイプ径、厚などによっても乗り味の差が生まれますし、
ホイールによってもかなり差が有るからね、一概には言えないのは判ってます。
一般的には、こういう傾向があるんではないかと言うことで、良いでつか?(w
445400:03/11/24 00:09
>>417
何だそりゃ? いい加減ヨタが過ぎると思って見てはいたが、
テメーは10年昔の印象で今のモデルの性能を語ってたってわけか?
ふざけんじゃねぇよ、この大馬鹿野郎が。
謝罪してもう二度と出てくんな、ボケ
>>445
確かに最近のシマノパーツは使ってないな。
気に障ったのならスマソ。

しかし、ベアリングなど消耗しやすい部分の材質における品質向上は少ないと思うのだが…
実際のところどうなんだろうねぇ…とスレ違い気味だな、こりゃ。

ま、ここは退散致しますね。
400さんすまんですた。
447400:03/11/24 00:19
思えば、固いフレームってところから「重い歯を踏んで故障」に直行
するところが既に電波だったな。その時点でろくに乗ってないって
のは気付いていたんだが……、不覚。
448400:03/11/24 00:25
>>446
だからお前知らねえんだろうが!思う思うって何言ってんだ?
テメーはろくに知りもしないことを講釈垂れてたわけだ。
もういい、お前がウソツキでいい加減なキチガイだってことは
皆もよく分かったろうよ。お前も満足だろうからさっさと消えろ。
449:03/11/24 00:27
しかしシツコイな
第3者から見てアンタも別の意味(もともとの意味だが)でキチガイだよww
ここは議論スレではないw
電波をとばすスレでもない
最近、ひがみ根性で勘違いしてる奴が多いと思う。

・金がある奴は、初心者でも気に入ったら、高価な物でも買えばいいと思う。
・速く走りたい奴はそうすればいいし、マッタリ走りたい奴はそうすればよい。
両者は、全く別問題。これを理解すべき。

それを分かってない奴は、車・家・自分の収入・・・・色々な面で、「他人との比較」で
自分自身を矮小化してしまうよ。

付け加えると、そういう奴に高価なロードを与えたら、嫌味な高級車ロード乗りになってしまうよ。
僻みと奢りは背中合わせのものだからね。
453石井 康幸:03/11/24 06:35
ピナレロのアングリなんとかという完成車をセイスポ12月号の広告で見ました
非常に良いカラーリングだと思いました。
その一台と同じぐらいの価格帯のビアンキの完成車のどちらかで迷ってしまってます
みなさんよろしくお願いします。
446は大馬鹿、シマノより実用でカンパがイイなんて奴は糞電波野郎!

おまえはアドバイスとかいっさいするな!!時代遅れ!
一晩寝かした粘着は風味が違うぜ
456石井 康幸:03/11/24 07:43
>>454>>446はヘタレ乗組員。だから輪界崩れる
457ツール・ド・名無しさん:03/11/24 07:53
>>456オマエモナー
最近の、朝につくレスはあぼーんばっかだよw
459石井 康幸:03/11/24 10:04
>>457
ああ、そうだよオレもどうせヘタレさ!この年で座骨神経痛なんかにかかってる奴いない
460ツール・ド・名無しさん:03/11/24 10:21
>>453
アングリルは正直「ピナレロが好き!」「このカラーリングに惚れた!」
というのでもない限りお勧めしない。
ついてるパーツはカンパの再廉価コンポだしね。

同じ価格帯というとSL3 Veloceか。悪くないとは思う。
どうせならがんばって
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/518759/518765/
これに出来ると文句なし、って感じだが。

あと>>6も参照しる
461ツール・ド・名無しさん:03/11/24 10:45
競輪野郎がまぎれこんでるな
叩き出そうぜ
462石井 康幸:03/11/24 11:45
>>460
アドバイスありがとう。
Bianchi(ビアンキSL3CarbonCentaurに決めたよ。
案外と楽に決まった。ピナレロは2台目以降にするかもしれない

>>461
勘に障るな。出っ歯黙れ
結局、クロモリだ、アルミだ、カーボンだっても、
初めてのロードなら、予算内のを乗ってみた感じで決めりゃいいのさ。
それでハマりゃどうせ二台目が欲しくなるんだから。
それから離島に住んでいるんじゃない限り、通販はやめとけ。
サイズではまってヒザ壊すのがオチだ。

>>461
氏ね。
464ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:34
競輪野郎は、中古の三連勝にでも乗ってなさいってこった
最近、初心者系のスレが荒れてる気がする。。
466ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:46
速い奴は なにに乗ったって速い
遅い奴は なにに乗ったって遅い
だから 好きな物を 買うんだよ

みつを
ぼくは〜
きゃぷてん・すたっぐが〜
だいすきです〜
468ツール・ド・名無しさん:03/11/24 15:32
>>467
ロード作ってねぇだろうが。

最近、まともなMTBははじめているらしいけどね。
>>392
 同意できる部分は多い、
ケンタがベストバイはいいがパーツ入手から初心者に勧めるのはどうか。

>>400
 ほぼ同意、105ハブよくもつ。
すげえでおくれ・・・・
471石井 康幸:03/11/24 17:47
Bianchi(ビアンキSL3CarbonCentaur買いました。
正直、自慢です。
貧乏人さんたちごめんなさい。 
472ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:43
( ´,_ゝ`)プッ
473ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:24
安いものを買えば、良いものが欲しくなる。
ならば最初から最高級を求めるがよろし。
これ、自転車オタの常識。
474ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:25
いやいや人間の欲望は無限なのだよ
たとえフェラーリ買ってもまたランボルギーニが欲しくなるように
475ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:26
良いものを買ってもまた欲しくなるけどな
476ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:29
俺の場合はMTBが最初買ったのからどんどん金がかかっていったから、
ロードは最初から40マソクラスの良いのにしたけど、結果正解だった。
2ヶ月乗ってるけど特に物欲は沸かない。
477ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:36
>>476
俺はまずロード買って、半年後にMTB買った。
まあこの2台の総計は20万に満たないが
ウェアや小物などに金かかったなぁ
今までで全部あわせて40万はチャリンコにつぎ込んだろうなぁ
まあ40万というのは安いもので車の2年間の維持費と思えばいいのさ
478ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:44
>>471
ビアンキで自慢かよ。

師寝よ。
479ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:53
>>478
彼は脳内でシャカリキのテルを自分と思いこんで
坂を激走するヒーローは自分だと酔っているのさ
480ツール・ド・名無しさん:03/11/24 20:48
XLならまだしもSLで・・( ´,_ゝ`)プッ
481ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:33
あまりここの板では話されていないのですが
フォンドリエントってメーカーはいかがな物でしょう?
482ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:33
×フォンドリエント
○フォンドリエスト
483ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:34
>>481
★☆★ FONDRIEST 3台目 ☆★☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057552949/l50
484ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:39
さんくす
買うなら通販じゃなくて店がいいですか?
いわゆる在庫って基本的にメーカーの在庫ですよね?
486ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:51
別に通販でも良いと思うよ。結局は値段さ。
487ツール・ド・名無しさん:03/11/26 01:54
身長と股下・腕の長さが分かれば通販でも変わらん。
店で正確な測定をしたってフレームサイズはある程度幅を持たせてあるし。
ショップの人間が数人見え隠れしてて
その必死さが、面白いでつね。
489石井 康幸:03/11/26 07:01
>>460
アドバイスありがとう。
Bianchi(ビアンキSL3CarbonCentaurに決めたかも。
案外と楽に決まった。ピナレルは平地仕様にするかもしれない

>>461
勘に障るな。出っ歯黙れ!とっとと死んじゃおうぜ!
>>471
ぼくの偽物
490ツール・ド・名無しさん:03/11/26 08:17
>>488
例えばどのへんが?
491石井 康幸-453:03/11/26 10:22
>>489
489は偽モノ。
492石井 康幸-453 :03/11/26 11:35
>>489
詞ねな
493ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:05
>>489
30過ぎて、ボクとかいってんじゃねーよ。
iijyann
495ツール・ド・名無しさん:03/11/26 18:57
「じゃん」て「 jyann」 なの?
おれは「jann」なんだけど。
496ツール・ド・名無しさん:03/11/26 19:15
ヘボン式だとjyann
497ツール・ド・名無しさん:03/11/26 19:20
いやキーを打つときのことなんだけどね・・・
スペシャのロードてありですか?
499ツール・ド・名無しさん:03/11/26 23:04
無しです。
だからチポやロンバルディもなしです。
500ツール・ド・名無しさん:03/11/26 23:06
>>498
アリ。だからROUBAIXを俺に買ってくれ。
他が高いだけだ。
503ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:21
シマザキにアンカー注文したら何日くらいで来ますかね。
>>503 そりゃ店に聞け。
505ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:28
どうせアンカーは毎年年末は納期遅れるしな
506ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:29
>>504
シマザキ相手ではその返事を待つのに一ヶ月かかる悪寒(メールの場合)
507ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:15
JAMISのQUEST買おうと思ってますが、どうですか?
>>507
色がなあ…
テカテカの黒なんだよ。NOVAみたいなフラットブラックだったらなあ…
>>507
いんでないか
510石井 康幸:03/11/28 06:28
>>493
俺の偽物
511嵐 浩二:03/11/29 05:36
初めて買うロード、どんなのがいいかな?どんなのが無難なんだ?
逝って良し!
512ツール・ド・名無しさん:03/11/30 00:31
頼むから一度フラットバー乗ってみてくれ。みんなも文句言うのはその後。
513ツール・ド・名無しさん:03/11/30 20:04
いまさらだけど、Yの23.66マソのやつはどうなの?
買った人いますか?
どうなのっていわれても、別にアンタレスブランドってわけじゃないし。それぞれのパーツ、フレームの評判通りでしょ?
フレーム、パーツ考えると、価格はそこそこやすいんじゃない?
>>514
このスレの主旨を考えるに、513は「(初めて買うロードとして)どうなの?」という意味なのでは?

と、考えると少々高価&コンポがケンタというのが許容できれば選択してしてアリと思うが。
そもそもYの店で買ったことないからサポートとかそこらへんはわかんないけど。
516ツール・ド・名無しさん:03/12/01 11:55
ショップでマドンていうのをすすめられたんですが
ロードってみんなこんなに高いの?
>>516
どこの店行ったのよw
>>516
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/madone59.html
マドンは明らかに高すぎます。
むしろ勧める店の方を疑うよ……

エントリーユーザーなら10万円〜20万円程度のロードを購入すると、
後悔なく長く乗れると思いますよ。
519ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:14
金があるならマドンだろうがドグマだろうが買えばいいだろがゴルァ!
だが俺のエアロライト(ティアグラ)に負けたからって泣くなよ!
520ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:25
>>516
7万円でも買えます。
>>4-6参照
521ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:53
ショップの常連の方の仲介で
中古のロードコンポ+ホイル一式譲ってくださることになりました。
これで念願のロードを組もうと考えています。
フレーム代に精一杯で10万程度しかだせませんが、
フレームフォーク売りで、お勧めのものはございませんでしょうか?


MTBしか乗ったことが無くよくわかりません
黒森でもアルミでもこだわりません。
175a65`です。
お願いします・・。
522ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:56
>>521
主な用途としてはレース、ツーリングどっち?
523ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:59
中古 プッ
524ツール・ド・名無しさん:03/12/01 13:11
>>522

通勤と、ツーリングです。
今までMTBスリックでしてました。
9S−10Sの過渡期にきてるので購入を
迷ってましたがいいきかいだったんで・・・・。
525ツール・ド・名無しさん:03/12/01 13:11
>>521
とりあえず「安いぜ国産!」路線で
アンカーRA5
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/ra5.html
RCS5
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/rcs5.html
パナソニック クロモリOCC27
http://www.panabike.com/occ27.htm
CYCLEWORLD RACA
http://www.cycleworld.jp/page/RACA5.html

あとはジャイのTCRとか。
チネリのプロキシマも値引きによっちゃいけるかも。
526525:03/12/01 13:14
んで、通勤&ツーリングならパナのクロモリとかええんじゃなかろうか。
>>521
ttp://www.eonet.ne.jp/~baobab/index.htm
ここの特価品いっとき!
>>521
 いつもだったら普通にネオコット・クロモリとか進めるけど、
今日はネタ回答、チョット違うバイクに乗りたいのならこれなんかどう?

ttp://www.pillowbikes.com/cronod.html
>>528
貴方には関係の無いことだが、

1.文章を用もないのにセンターだしする
2.センスの良いBGMをならす

こーゆーページは読む気にならん。
530521:03/12/01 17:32
>>525
サイクルワールドカコイイ!!
これいいなあ。
手持ちMTBは5年落ちのMCMチームだからジャイは
はずそうかなと思っています。



>>527 ありがとうございます
ここで買ったら持ちこみ品になっちゃうんですよね。
ちょっと気まずいですね・・・。

>>528
((((( ゜Д゜))))))
531ツール・ド・名無しさん:03/12/01 17:38
>>528
ロータス110のパクリっぽい
532ツール・ド・名無しさん:03/12/01 18:06
ジャスティー植木テイラー二十歳、少佐であります。
予算は20〜30ぐらいでおすすめのを教えてん
533無責任艦長テイラー:03/12/01 18:12
だからさ〜誰か教えておくれよ
534ツール・ド・名無しさん:03/12/01 18:45
何にどう使うんだよ。
教えようがネーだろうがよ。
と、ひまだから相手でも汁か
535無責任艦長テイラー:03/12/01 19:26
>>534
そう言われればそうだったね。
レースでもバリバリこなせて人力で最速の自転車で
予算は30万です
>>531
 かつてマングースブランドで出てた物だと思う。
ま何にせよマイク・バローズの影響を受けてんのは確か。
537ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:02
おっ、わいてきたな!
>>535
スペシャのS-WORKS E5を105とキシリで組む。
すんげー足にキそうな組み合わせだけど、そこは体力でカバー。
539ツール・ド・名無しさん:03/12/02 14:54
すみません。
ロードをはじめて買おうと思っているんですけど、
この間、店で’99年製のキャノンデールのフレーム(当時15万とのこと)に
STIが9速DA、リアディレイラーが105とあり合わせのコンポで
組んだ物が15万でどうかとすすめられました。
トップチューブにサエコのロゴが入っていました。
これってお買い得でしょうか?
もう2万値引き頼んで、、、13万だったらまぁ文句無いわな。
値引き駄目でもそのまま買ってみるw

ただ、人から勧められたフレームは飽きる可能性があるんでご注意。
541ツール・ド・名無しさん:03/12/02 15:00
ホイールは?
それにありあわせのコンポってのがなんとも・・・。
>>539
普通にTREKの1400とかの方がいいんでないの?
543ツール・ド・名無しさん:03/12/02 16:28
>540、541,542
レス有り難うございます。
ホイールは少し前のシマノの完組ホイールだったような気がします。
実際、レースにも出てみたいと考えているんですが
なにぶん予算がないものでお買い得なのかなーと思い
こちらで質問してみました。
54485:03/12/02 17:07
ルイガノのスレで反応がなかったのでこっちで質問します。

TREKの1400と、キャノのR600と、ルイガノのRHCとで迷ってるのですが
どれがいいですかね?
用途は主にトレーニングと週末のポタぐらいにと思ってます。
545ツール・ド・名無しさん:03/12/02 17:12
おれならキャノ

理由好きだから、
(其のクラスならどれも同じ見た目で買いなさい、でも、ガノはルック車!とウ゛ァカにされるかも、
54685:03/12/02 17:24
うーん、やっぱりこのクラスだと見た目ですか?
ショップの人はキャノ勧めてたんですけど。
2chだと1400も結構評価高いですし。
パーツ構成見たらガノがいいね
ホイールもコスモスだしね

545じゃないけど見た目気に入ったのを買えばヨシ

でもポタにロードを使うのはキツイと思うのはオレだけか?
オレの場合ポタはママチャリ… (w
54885:03/12/02 17:31
>>547
即レスありがとうございます。
そうなんですよ。パーツはガノが一番いいんですよね。
でも、ショップの人はパーツは後から替えれるから、フレームのいいやつ
を選んだ方がいいよって言われました。(だから、キャノのCAAD5なのかな?)
この考えってどうなのですか?
549545:03/12/02 17:32
キャノにするなら、R800スポーツにすれば?
18マソで、シーとポストにショックが付いて
21マソで、Fフォークにショックが付く(ロック機能付き)
ポタ限定なら最強だね、
550545:03/12/02 17:38
R600ヘッドショックスポーツ18マソ

これが良いんじゃない?
55185:03/12/02 17:40
今ホームページ見てきました。
キャノはこんなのも出してるんですね。
でも、ヘッドショックは不要かも。。
552ツール・ド・名無しさん:03/12/02 17:47
2年前までCAAD5はトップモデルだったからイイと思うよ
>>548
フレームが良いのが一番大事だね
1にフレーム2にホイールだからね
コンポなんてあとでいくらでも変えられる

CAAD5は評判よかったけどね
55485:03/12/02 18:18
キャノよさげですね。
アドバイスくれた方々ありがとうございます。
555ツール・ド・名無しさん:03/12/03 12:37
15万ぐらいで初ロード探してます。
なるしま立川行ったら
アンカーのRA5とシュウィンのFASTBACKCOMPを薦められました。
デザイン的にシュウィンに心惹かれてるんすけど、この板的にはどうなんでしょう?
556天然理心流:03/12/03 12:41
シュウインよりもFELTのほうがコスパ高そう
手淫。
558ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:10
絶対アンカーだと思う
559ツール・ド・名無しさん:03/12/03 18:09
>>555
シュインはロードよりもMTBとビーチクルーザーのイメージが強いけど、
物としては悪くなさそうだね。(SRAMのカセットは変えた方がいいかもしれんが)

値引率にもよるけど、見た目で気に入ったならええんでね?
560ツール・ド・名無しさん:03/12/03 18:10
>>555
ビアンキ以外考えられない
561天然理心流:03/12/03 18:12
>>560
あんな、台湾製をイタリア製と偽って売るバチモンのどこがいいんだ?

素直にジャイ買った方が100倍マシ
www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_hybrid.html
これ買っとけ!
563みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/03 19:10
564ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:09
>>563
見たことないロードなんだが…クロモリフレーム&フォークにノーマルステム?
565豚速:03/12/03 20:44
566ツール・ド・名無しさん:03/12/04 09:53
>>560
激しく三世!
http://www.cycleurope.co.jp/broad.htmのML3 VELOCE MIXなぞいいですよ
560じゃないけど>>566かっこええー!
ビアンキって評判悪いけど、本当の所はどうなんですか?
568ツール・ド・名無しさん:03/12/04 10:42
>>567
評判なんて悪くないよ。
自板のビアンキスレに粘着が常駐してるだけ。
569ツール・ド・名無しさん:03/12/04 11:48
コストパフォーマンスで言うとビアンキはいいと思う。
ML3だってアマチュアなら充分にレースで使えるレベルですよ。
初ロードならフレームのバランスなんかもいいし、ステップアップの
基準になると思います。
570ツール・ド・名無しさん:03/12/04 12:45
>>569
旬ではないがな
571ツール・ド・名無しさん:03/12/04 12:48
旬て鮮魚や野菜じゃないんやし
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д‘) >>571
必死だなビアンキ房w
574ツール・ド・名無しさん:03/12/04 14:42
>>570
今はなにが旬?
575ツール・ド・名無しさん:03/12/04 14:44
>>574
そろそろ鰈なんて美味しいですね
野菜は大根とか蕪ですかね
ぁゃゃ
nyやってタイーホ これが旬
578ツール・ド・名無しさん:03/12/04 16:57
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д‘) >>573
579ツール・ド・名無しさん:03/12/04 17:21
>>570
ビアンキ結構いいとおもうけどなぁ。
なんてったって、イタリアンだし、
ハンズとかでも売ってて知名度あるし、
素人うけいいから自慢しやすいよ。
>>579
>ビアンキ結構いいとおもうけどなぁ。
これには同意だが、

なんてったって、イタリアンだし、     =精度が、、、
ハンズとかでも売ってて知名度あるし、 =ルック車の仲間入り
素人うけいいから自慢しやすいよ。   =街中でかぶる

わかりやすいネタフリすんなやw
まぁ俺はビアンキ好きだけどな。シマノの法が好きだけど。
581ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:46
>>580
うぅわぁ。。。キモイなぁ。。。おまえ。。。
582ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:50
ビアンキって、なんでこんなに馬鹿にされるのかねぇ。
俺なんか素人だけど、シャカリキとかウルリヒみて
結構イイイメージあるんだけどね。
583ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:52
美暗記さいてー
584ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:53
ビアンキ叩く奴=負け組

なのれす。
585ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:56
だよねぇ。チェレステのキレイな色は、
ギャルウケもイイからね。
モテないキモオタの単なるヒガミなんじゃん!?
586ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:57
でも今は溶接技術最低のレパルトコルセか台湾製をイタリア製と偽って売る偽物しか無いw

ジャイの方がだいぶマシ
587ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:58
モテないキモオタがビアンキ乗ってるのをよく見ますが何か?
588ツール・ド・名無しさん:03/12/04 19:59
で、ビアンキについての議論はビアンキスレでやっていただけるとありがたい。
589ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:01
禿同、コルナゴの方が未だ良い

やっぱ今はアメリカ製かな
590ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:02
>>588
いや、はじめて買うロードにビアンキも考えているんだが、
ビアンキスレいったら、ビアンキマンセーしかいないから参考にならんのよ。
他社との違いを聞きたいわけなんだけどな。

>>584の言ってる意味もわからんが、
本当になんで嫌われてンのかなぁ?
クラインとかルイガノなら軟派なイメージがあるから
生粋の自転車乗りにはなんとなく嫌われるかなぁってのも
あるんだけどね。ビアンキはツールにもでてるしねぇ。

トレックやジャイアントも本国じゃママチャリみたいなもの
つくってるって言うし...。
なんでよ?

>>586のとおり、イタリア製と言って実は台湾製(?)と言っているから?
ジャイアントも台湾製だとおもったけど、やっぱうそついてるからなのか?


591ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:03
デキル男前ならビアンキを選びましょう
592:03/12/04 20:07
ビアンキマンセーが出張ですか(w
593ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:07
>590
ママチャリ作ってはいかんのか?
石橋はママチャリ作ってるぜよ
594ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:08
正直 ここまでビアンキが増殖する世の中になるとは思わなかった。
東急ハンズで売られるようになったらおしまいだと思う。

なんつーか、自転車界の告死天使<東急ハンズ プジョーももうすぐ死ぬし。

ところで、初めてのロードはアンカー・ネオコットでいいと思う。コストパフォーマンス高いし
鉄は乗り手を育てるような気がする。
595586:03/12/04 20:09
ジャイは生粋の台湾ブランドだから台湾製で当たり前、

ジャイは中国に大量にルック車を売ってます、

トレックは今でもアメリカで最悪のブランドイメージですが、最近は買収効果があり
マシです。
596ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:09
>>590
クラインにしろルイガノにしろビアンキにしろ
「オシャレ」の単語が出た瞬間に延々と粘着される運命になった。

で、後は便乗で叩くやつ、便乗でマンセー煽りするやつでしばらく収拾はつかないかと。

クラインは最近粘着されなくなったが。
597ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
ちなみに日本でのビアンキのクロスやシティサイクルは
代理店の企画物だが、本社は本社で現地向けにクロスやシティサイクルを作ってる。
598ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
ビアンキかアンカーが吉
ルイガノかクラインが基地
599ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:12
乗り手を育てる>禿同!

進むと言えばアルミだけどオレも初心者にはクロモリ+手組ホイール
とかを薦める。
600590:03/12/04 20:22
なるほど。
自転車のイメージ=好き・嫌いは国によって異なるわけですか...。
んじゃ、実際に乗ってみて明らかに「ビアンキは悪い」、
というわけではないのですか?

ここに来ている方でイメージではなく、ビアンキも含めて他社いくつかの自転車を
乗り比べて、総合的に「このメーカーはイイ」。逆に「最悪」っていうのありますか?
何分高額なものですからハズレは引きたくないので。

それともイメージだけで購入していいのでしょうかね。20〜30万円あたりで
考えているのですが。
601ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:24
とりあえずルイガノのロードは無しかな。
あんまり乗ってる人もいないみたいだし。。
602ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:24
>>599
乗り手を育てるって具体的にどういうことをさすのですか?
603586:03/12/04 20:32
15マソ以下クラスなら見た目で選んでくらさい、たいして変わりません

30マソなら、アンカーはどうですか?台湾メイドですが、BSは自社での世界トップクラスに厳しい強度基準(品質管理)が有るので
安心です(U2とかなら高性能ですがいつかはアポーンしますが、BSはそんなパイプは使いません)

それかジャイがイイと思います何と言ってもコストパフォーマンスが魅力です
パナソニックチタンもイイですがやらかいので初心者には良さが分かりにくいかも

あとインターマックスでオーダーするのもイイですよ、あそこはレーシーなイメージだしまあ安いです
でもオーダーでは割安感が有りますが、吊るしでは高いかも、、、
>>600
そんなに興味津々なら、ビアンキ買ってみなされ、
ぜぇーーーーーーーーーーったいに失敗しないから。
俺が保証する!(...どうやって???)
>>602
煽り耐性がつくんですよ。

立派な2ちゃんねらに育ててくれます。
606586:03/12/04 20:36
>>602ろーどのイイ乗り味とゆうのは何と言ってもクロモリなのでイイロードの基準が出来ると思います

アルミカーボンみなクロモリの乗り味を目指してると言っても過言ではないでしょう?
607ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:39
いいものはイイ!
608ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:39
>>590
30マソ以上だったら、いくらなんでもいい加減なジオメトリーのフレームは
出せないだろうから、どのメーカーでも同じだよ。
ビアンキも乗ったことは無いけど、ツールに出てるから
無茶苦茶なモノでもないと思うぜ。
イメージで買えばいい。
このスレ来ても実際に乗り比べた奴なんてほとんどいないんだから
聞いても無駄かも
609ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:41
インタマでゼストをフルオーダーしなさい!



610ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:53
私は10月に通勤用に初めてのロードバイクを30万で購入しました。
ビアンキのXL EV3 Carbonback です。とても軽くて良く進むし乗りやすいです。
なんでビアンキにしたかというと去年に妹がビアンキのママチャリを買ったので
たまたまそのブランド名を知ってたのと、そのチェレステブルーがきれいだった
のと、2ちゃんのビアンキスレで「気に入ったのなら買っとけ、損はない」って
誰かに後押ししてもらったからです。とにかく1度ロードレーサーと言うものに
乗ってみたかった気持ちが強くて、詳しい事は何も知らずに買いました。カタログ
見てもコンポがカンパのコーラスだとかホイールがキシリウムエリートだとか書いて
あるけどさっぱり理解できませんでしたが、30万出すんだから悪いもんじゃない
だろうと結構楽天的でした。その後2ちゃんで色々教えてもらって自分なりに少しづつ
ロードバイクの事を勉強しています。私の経験からは迷ってるなら、自分の気に入った
ものを買うのが良いと思います。他者の評価などはあまり気にしなくても良いと思う。
私は誰がどんなにコケにしようとビアンキを買ってホントに良かったと思っていますよ。
ウルリッヒが乗ってた事や、コッピ、ジモンディ、パンターニ等々ツールでの歴史や
1885年設立という伝統ある世界有数の自転車メーカーだという事も、買った後で知り
とても嬉しく思いました。ビアンキ以外のバイクもそれぞれの良さがあると思います
ので、まずはご自分で気に入ったものを買って毎日乗ってみると愛着がわいて来ますよ。
611ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:58
30万の自転車かって愛着がわかんヤツは死んだほうがいいと思う。
>>610
どこを縦読みするの?
613ツール・ド・名無しさん:03/12/04 20:59
愛着はあるが、たまにフルカーボソフレームに浮気したくなることがある。
614ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:02
おれは26インチの超軽量車をインタマでオーダーしたい

それかラティードで、
615ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:02
男前ならビ(ry
616ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:05
1台目に30万程度の買うと「次買うならハイエンドだよなぁ…」
とおもいつつ、なかなか踏ん切れなくて長持ちな罠。
617590:03/12/04 21:17
うーん...。
やっぱり低い姿勢で坂を攻めるパンターニや、
シッティングでグイグイ登るウルリッヒのイメージが頭から離れん!!
アンカーやインターマックスもいいけど、なんか乗ってるイメージが湧かん。
実際にはあんな走りはできないし、メーカーの思惑にハマってるのはわかるんですが、
機能性があまり変わらないのであればとりあえずビアンキを暫定第一候補に
しようかなと。

長文レスありがとうございました。
618ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:20
トレックかキャノ
619ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:20
OCLVが最強だぬ。
620ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:25
OCLVはアメリカでは木のような乗り心地だWWWWWwwwwwww

と、評判が凄く悪い

ランスはエアロ好きだから、マドンの次は超エアロ車に成るかもね
621ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:32
>>620
高剛性が売りのOCLVがグニャグニャしててどうする?w
1台目には???だけど
イイと思うのははLOOK481かTimeVXPROだね

ビアンキ? もう終わってる
トレック? マドンならともかく設計古すぎ

ちなみにオイラはGIANTのHYBRIDだけど
TCRよりも腰に来ないから連日100km以上走れる
623620:03/12/04 21:40
ちがうよ、しなりが無くて(しっとり感)乾いた感じって事

俺は好きだけど
624ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:42
>>622
貧乏人のたわごとか
625ジュラ10:03/12/04 21:50
>>622

あ〜あ〜〜あ。
626ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:59
おまえ、ジュラすれ見てみろ
627ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:33
ビアンキマンセー!!!
アンチは師ね!!!!
>>622
どこが終わってるのか?具体的にいってみろよ!
>>627
まずお前が氏ね。
630ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:36
>>628
ビアンキだけに反応してるお前が終わってるってことさ(w
631ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:44
 初ロードで2〜30万出せるなら、
LOOK 、TIME 、KUOTAといった
柔らかめのカーボンフレームに、コンポはアルテグラ、
んで専門店できちんとしたポジションを
出してもらうのがいいと思います。
>>631
TIMEは2〜30万じゃ組めねぇだろ。
Kuotaもその値段で組めるのはカルマぐらい。
そしてカルマは高剛性フレーム。
633ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:47
タイムとクオータは堅めだろ
634ジュラ10:03/12/04 22:48
20から30マソも出して何でアルテグラなのさー。

フレームに金出しすぎ。
一番最初にゴミなるのが現代のフレーム。

勘違いしとらんか?
カンパレコードかデュラが欲しいわけでしょ?

20ならレコード、15ならデュラ。

フレームは\25000で十二分。
635ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:49
>>631
その予算で組めて、やわらかめのフレームというと、
LOOKだと451あたりかなぁ。
636ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:50
別に硬くてもいいじゃん。
個人的にはキャノのR800なんかがお勧め。
今年からCAAD7になったからね。
637ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:50
昨シーズンからビアンキのVolpeを狙ってたんだけど
今年モデルには影も形もなくて、すごいガカーリ。
仕方がないので同様のモデルを探してるんですが、イマイチ適当なものが見つかりまへん。
具体的な条件は、

@太めのタイヤが装着可能
Aホイールベース長め
Bコンポはティアグラ以上
Cフロントギアはトリプル
D予算は15万が目一杯
Eできればクロモリフレーム
F他人に馬鹿にされないブランド(笑)

といったところ。
ロードというよりツーリング車希望なのでスレ違いの可能性もなきにしもあらずなんですが、
先輩諸氏のご意見をいただきたいところでございます。
638ジュラ10:03/12/04 22:53
>>637
前後20インチのMB-1が\25000だから買え。
あれを78デュラで組め。15マソでパーツとフレームだけ買えるだろ。

先日新宿で前後20のレーサーが77デュラで
組んであって()良かったぞ。
639ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:54
パナクロモリセミオーダーにケテーイ

てフルメッキ
640ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:57
そでデュラじゃ進まん
>>634
ハァ?
パーツなんて後でいくらでも換えられる。
でもフレームはそうはいかない。どっちか予算上削るんだったらコンポに決まってるだろ。
金かけるんだったら フレーム>ホイール>タイヤ>コンポ
なんだったらコンポは優先度をシューズの下に置いてもいい。

>>637
http://www.kctp.net/ginrin/maker/surly.html
ダブル+バーコンなんだけど、こんなのはどうだろ?
642ツール・ド・名無しさん:03/12/04 22:59
>>637
Jamisがそんな感じのを出してる気がする。
少なくともオレはバカにしたりはしない。
http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis/jamis.html
643641:03/12/04 23:00
>>637
あ、お薦めは一番下のCROSS CHECKね。
完成車定価128000円
644ジュラ10:03/12/04 23:33
>>641
ハァ?
フレームなんて後でいくらでも換えられる。
でもパーツはそうはいかない。どっちか予算上削るんだったらフレームに決まってるだろ。
金かけるんだったら フレーム<ホイール<タイヤ<コンポ
なんだったらフレームは優先度をシューズの下に置いてもいい。
>>644
何が優先でもいいからどっかいけよ。
646ジュラ10:03/12/04 23:38
>>637
俺のいうことだけを聞いておけ。
お前が40歳〜60歳となったとき、
あー、俺のいうことを信じて良かったとおもうときが来る。

他の人間と俺のどこが違うか分かるか?
俺は当時のものを全て持っている。他の連中は全部ゴミに
しちゃってんだよ。

いいかい、自転車部品というものは不動産と同じさ。

ゴッホの絵を持つことと同じなんだ。
647ジュラ10:03/12/04 23:41
>>637よ、
ハードオフに行ってみろ、'80の日本のオーディオの残骸が
ジャンク品となって大量に売っている。

君はそんな自転車を買いたいのかい?

未来永劫、文化遺産として残り、君が死ぬまで誇りを持って
乗り続けられる。
そんな自転車に乗ってもらいたいのさ。
>>644>>646
撲滅スレの情報が正しいとすれば元ルック車スレの神の
くれば〜が必死にネタを考えて釣ってるってことみたいなんだけど、
本当ですか?
ごっほのえでやせることはできませんよでぶ
650天然理心流:03/12/04 23:54
>>644
フレームあっての自転車じゃないの?
コンポはそんなに性能変わらないって言ってたよ
基地外勢ぞろいだなw
反論も含めて全部自演だったりしたら空恐ろしいな。
ジュラ10は時代から取り残されたクソジジイです。
ボケ老人のたわ言を聞いてはいけませんよ。
654ジュラ10:03/12/05 00:05
つまり、SORAなら割り切ってゴミ。これに異論は無いだろう。

アルテ具らだと中途半端に高い上にゴミには代わりが
無いので、シマノ製品としては最悪と言えるだろう。

しかしデュラならばゴミにはならん。崩さずフルセットを
維持し続ければ、必ず基地となる。
655ジュラ10:03/12/05 00:07
俺の時代には---105は論外として---600とデュラしかなかったから、

600はゴミ、デュラは芸術という2択であったし、
最初はオール600でもだんだんデュラが混ざり、最後には

オールデュラになるのが普通であった。
>>637
JamisのQUESTがいいと思う。
実売価格で15万チョイでトリプル・重量8.8`でそこそこ軽い。
その理論で行けば、フレームなんて買わないで
デュラエースのセット3つぐらい買ってしまって置くのが正解だな。

使ったら価値下がるし。
658ジュラ10:03/12/05 00:13
>>637

以上をまとめるとALPSクライマーを買いなさい。
他に選択肢はありません。

あとはケルビムのランドナーになるでしょう。
659ジュラ10:03/12/05 00:16
俺が>>637ならばこれにする。

ttp://www.bicycle.jp/pg/ps01.htm

完璧な美。
あ〜〜あ〜〜〜あ。

このスレは完全に終焉した。
>>659
禿堂
659=661

キモイ。
663天然理心流:03/12/05 00:26
さすがにジュラ10さんは守ってやれそうにない・・・
石井さんはまだカワイイとこあったけど
この人ちょっとコワいもん。
664ジュラ10:03/12/05 00:34
何でそう、お前らは素直じゃないのだ?

欲しいものを素直に欲しいと思って買えばいんだよ。中古で買えば。

車だったらポルシェ、フェラーリ、ジャガー、ベンツ、
オーディオだったら、レビンソン、マッキン、JBL、タンノイ、
時計ならばオメガ、ロレックス、ゼニスとかさ。
カメラならばハッセルとライカ、
バイクならまずはドカかハーレー、BMW、ビモータって所だろう?
自転車ならばチネリ、コルナゴ、サンジェ、TOEIだ。

同じことをマニア向けに表現すれば、

車だったらジネッタかイソッタフラスキーニ、
オーディオだったらウエスタンエレクトリックかビクトローラ
時計ならばユリスナルダンかブレゲか、
カメラならばツアイスイコンかディアドルフか、
バイクならばマッキかエルフ、

自転車ならばジンガネだろ?
665ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:35
コワいっつーかキモゥイw
くれば〜が飽きるまでお待ちください。
667ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:38
部屋中、使わないアンティークで埋まってそうだな
価値観の相違を理解できない人間は悲しいと思う
669ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:41
ジュラ10はジュラ10の好きなものだけを追ってればいいんだよ
それを他人に押し付けるから嫌われるんだろw



しったかだしw
じゅら=くればーなの?


くればーは明るいバカっぽくて好きだったんだけどなぁ
>668
それ以前の問題
672ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:44
>>637
 自転車には「売却価値が無い」という点で
不動産やゴッホの絵画たりえません。
耐用年数・モデルチェンジetc.といった理由から、
自転車はある程度の経年とともに
乗り換えが必要なものだと思います。

 何よりここは極めて偏った理屈を押し通す人が常駐しているため、
自分の感性と信頼できる店舗のアドバイスを受けて
購入するのをお勧めします。
673ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:45
つーかジュラは無視しろって
674ジュラ10:03/12/05 00:53
>>672

何故、自らの志の低さを正当化しようとするのだ?
素直になりなさい。素直に世界で最高の商品を手に入れようでは
ありませんか?

カーナビの歴史を見なさい、
ハードナビ→CDROM→DVD→HDD→エアーナビ→全部ゴミ。

そんな自転車は嫌だろ?
ロードはロードレースのための道具なんだから最新のものが良いに決まってる。
ただ、道具にしてはあまりにサイズがデカいので、趣味性が入り込む余地があるってだけ。

そんなに昔のものがよければ、水泳は六尺褌、陸上は足袋で決まりだな、ジュラ。
676ジュラ10:03/12/05 01:02
正直言って、お前らとはつるみたくないね。

メシはマックか吉野家かチェーン店、
音楽は流行りのJPOP、
TVをつけたらJリーグかプロ野球って漢字だろうな。

お前らが最近買ったものはデジカメ、パソコン、ケータイ、ミニバン
って所だろう。

いっしょにいてもものすごくつまんなそうだもん。
ジュラ10のコレクションも所詮はゴミ。
本人はそれを認めたくないのでまわりを洗脳しようとしているだけ。
678ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:05
>>676
ほっとしたよ
>>676
お一人で、コレクションという名の他人から見れば只の「ゴミ」に囲まれて、一人
寂しく余生を送ってくらはい、ボケ老人。
680ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:41
初心者スレでネタはいい加減やめて欲しいね
681ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:47
>>672あほか?

サンジェ、とか他にも色々骨董価値のあるフレームは有るぞ

あくまでも骨董だけどな、
682ツール・ド・名無しさん:03/12/05 01:56
初めて買うロードだからこそ、普遍性のあるモノがいいと思う。
次に新しいのを買っても、手もとに残しておけるようなやつね。
最新で、なおかつ普遍性もあるロードバイクがあればいいんだけど。
そもそも
普遍性があるかどうかなんてある程度時が経たないとわかんないし
>>664
>>674
>>676
禿堂
>>684
なにが「禿堂」だ、ぼけ!!!

ジュラ10が挙げてる物って、それこそ「他人からどう見られるか?」
っていうものを意識したものばかり。
金にしても物にしても、どんなに良いもの持ったって、上には上がいる。

自分としての価値観を持てない奴は、みんな敗者にしかなれないんだよ。
車椅子生活のジュラ10ともっと遊んであげてね♪
どうでもいいけど、お前ら釣り耐性0だな。
688ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:09
ではもうすでにロードバイクを持ってる人がこれから購入する人に
すすめるランキングを作りましょう。1人1票コメント付きで。
私はルックに1票。フルカーボンは初心者には乗りやすいです。
689ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:49
あんな短小ステムしか付けれなく成るフレームは却下!

アンカーがいい

金有るヤシはインタマフルオーダー
690ツール・ド・名無しさん:03/12/05 07:10
ランスはあと1年で引退なんだね。
エラスも出てくし、総合狙える選手がいなくなって
今の選手達だとジミ〜になりそう。
OCLVもあと1年の命だね。 
691天然理心流:03/12/05 07:15
>>688
あたしはちゅ・・じゃなかったでぶ君に1票入れるね。
692ツール・ド・名無しさん:03/12/05 07:17
とレークはもっと速くランスモデル作るべきだったね、

イメージ的に魔丼より5900の方が速そう、、、

トレックはやっぱり貧者のぶらんどなんだねぇ金型代けちんなよw

ランスはエアロマンセ−らしいし、、、
>>692
なんだ、貧乏人の僻みか(プ
>>693
アフォ?トレックなんてとっくに終わってるダロが (禿藁
貧乏人の僻みは恐いね(w
>>664
マジでいってます?
697ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:59
トレッケ
>>687
釣り師も釣られ師もただの暇つぶしだし
いいんでないの?
まあまあ、皆さん落ち着いて
早く死ねよ
>>700
禿げ市区胴衣
702ツール・ド・名無しさん:03/12/06 11:12
アホばっかりやな
703 :03/12/06 11:41
初心者は5500かっとけ  間違いない
黙れハゲ
705ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:07
よくわかったな。
ギャフン!!
馬糞!!
あー、ウニ食いてぇー。
初めてロード買おうと思ってるんですが、どんなのがよいのでしょ?
出せても15万が精一杯。
コストパフォーマンスでGIANTのOCR-1にしようか
10万前後のTIAGRAのやつにしようか
ちょっと頑張って105にしようかとか色々悩んでます。

初心者はTIAGRAで色々周り揃えた方がよいですかね?
>>709
ジャイアンtcr-2。
ハープの安いの。
なるしま。
とれっくの。

こんなもんで。
>>710
ここまで中身のないレスも珍しいな
>>711
禿堂
713ツール・ド・名無しさん:03/12/09 11:33
へにくす
714天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/09 11:52
>>709
OCR3は色もいいし安いからいいと思う。
こんな色がTCRでもあればいいのにね・・・
715O.G(個性派!):03/12/09 12:03
>>709
一寸頑張った105をお勧めしたいです。
でも、無理をしなくてもTIAGRAでも十分楽しめると思う。
コストパフォーマンスに関係なく
GIANTのOCR-1の見た目が気に入ればこいつが一番ですね。
最終的な問題は、あなたが気に入るかどうかですよ。 (^^)
716ツール・ド・名無しさん:03/12/09 12:04
ライトスピードのギザッロ買いました。
キシリウムSLにカンパレコードがついて32万円
破格です。

なんつうか恐ろしく軽いです。
多分6.7Kgくらい。登りも平地もほぼ最強です。
>>716
えーどこで?
718ツール・ド・名無しさん:03/12/09 12:34
イギリスです。日本に持ってくるのにえらい金が掛かりましたが。
内容的なものはサッパリなので見た目でビアンキの
ML3 VELOCE MIX 10SPEED
http://www.cycleurope.co.jp/ML3VeloceCD.htm
SL3 ALU VELOCE 10V
http://www.cycleurope.co.jp/SL3AlVeloce.htm
のどっちかを考えてるんですが、ケチってMLにするか
SLにするか迷ってます。

・・・どうしよう!
720ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:25
カンピオーネとかいう安物でいいような気がするけど。
721ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:40
サイズ測定してもらってフレームから自転車を組みました。
サイズとジオメトリーは問題ないしサドル高もステムの長さも問題ないはずなのに
セッティングがうまくいきません。
落差ってのはからだが出来上がっていない初心者の場合
どの程度が適切なんでしょうか?
リーチの長いハンドルを使用する場合やはりステムなどの長さは変わるのでしょうか?
722へだま ◆7JLFh7E/wI :03/12/09 13:54
>>721
> 落差ってのはからだが出来上がっていない初心者の場合
> どの程度が適切なんでしょうか?

体格にもよりますが、落差ゼロとか。

> リーチの長いハンドルを使用する場合やはりステムなどの長さは変わるのでしょうか?

変わります。ブレーキレバーの寸法、形状でも変わります。
723O.G(個性派!):03/12/09 13:56
>>721
ポジションは人によって違います。
特に初心者だと、一般的に最適とされるポジションは乗りにくく感じるはずです。
ポジションを出す方法としては、
最適とされるポジションで走り込んで、体を無理やり合わせるか。
とりあえず、楽に走れるようにセッティングして、
徐々にポジションを変えていくか。
この二つですね。
ぼくのお勧めは後者で、あまり数字にこだわらなくてもいいと思います。
724ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:24
>>719
予算で決めたらよろし。どちらでも後悔はしないと思う。
725ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:48
トップチューブ長520mmだとステムが10cmでちょうどいいんですが、
ほしいメーカーのトップチューブは530mmとちょっと長めです。ワンサイズ小さいものを選ぶと
510mmとなり逆に短くなってしまいます。どちらもステムの長さで調整できる範囲ですが、どちらを購入するのが
よりベターでしょうか?
726ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:51
>>722
そうですか・・ハンドルはたくさんあるのでなかなか選ぶのが難しくて・・

>>723
分かりました。とりあえず楽に乗れるセッティングを探してみます。

ありがとうございました。
727ツール・ド・名無しさん:03/12/09 16:44
>>725
ほんとに初めて買うのか?ポジションスレもあるぞ
728ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:00
TNIのゾブル??とかいういいアルミを使ったフレームに
TNIカーボンフォークでフルティアグラで島野の25000円くらいのエアロホイールで
約12マンってロードを勧められたんですが、どうですか?
729ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:08
>>128

高い。
シマノの25000円ってR540?
そんなのクソだからやめたほうがいいよ。
730ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:14
>>729
そうなんですか エアロホイルって安いのは糞?
あとアルテグラのSPDペダルも付いてたな

この店が駄目なら通販しかないんだけど
ポジション出しとか心配なんだけど大丈夫?
もし通販ならTCRかOCR3辺りを考えてるんだけど
731ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:25
R540自体がダメ。その値段で買う価値ない。
ポジション出しは適正フレームサイズさえ分かれば自分でも出来る。
とりあえずサイズ測定だけしてもらってそのデーターを通販に申告
パナソニックのクロモリフレームをフルオーダーして
105で組んでもらう(通販で)12万円あれば組める。
732ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:30
フル105で12マソで組めるんですか??
知らなかった

なんか上手く騙されそうだったのかな・・・
一応、ツールド沖縄に出ようかなぁーって思ってたんで
予算を12-13程度で考えてたんですけど
733ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:40
アフォ言うな、TNIのゾナルだろ?パナモリなんぞよりなんぼかマシじゃ。
ティアグラとR540で12万円ならごくごく普通の価格。
734ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:47
パナモリB-OCC27に105だと18マソだぞ おいw

TNIのゾナルって乗ってる香具師見た事無いな
漏れならTCRを押すね
735ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:48
初めて買うロードを通販ですか?
しかもレース入門で?

無謀ですねぇ。
736ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:50
セキヤで105の完成車コンポが67000円
クロモリワンカラーが29000円
消費税と工賃入れても12万切るぞボケ
737ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:51
最初の一台なら、アフターサービス代と思って店で買うべし。
どうせ組んだときと比べて3万かそこらしか違わん。。
ブレーキ調整とかポジションだしとか、一人でできるんなら
いいけどさ。
通販は二代目以降でメンテが完璧に出来る自信がある人向け。
738ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:52
レース入門っていうか勝つ気はさらさら無いんだけどね
日々の練習の活力剤になるじゃん

勝ちを意識すると際限なくお金が消えていくだろうし
自転車以外の趣味が壊れてしまう
739ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:53
つーかね、ステムとかハンドルバーとかサイズ合わなきゃ交換するでしょ?
店で買うと差額交換とかできることもある、その辺確認してからの方が良い。
740ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:54
最初っから自転車屋に頼ろうなんて思ってる奴は長続きしない。
レースにも勝てん。
最初の一台は安めのものをかって、いじり倒してすべて理解して脚力も
ついた頃に2台目レースマシンを買うのが一番いい。
741ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:57
話がごちゃこちゃしてきたので

予算はMAX12万
MTB上がりなので最低限の工具は揃ってる
コンポはSORA以上ならなんでもいい
色がきれいならフレーム素材はなんでもいい

って予算で何かいい物無いですか?
742ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:57
>>740
長続きしてるしレースでも勝ってますがなにか?
無駄な苦労や遠回りはわざわざ買ってまでするこたぁないよ。
なんでもいいなら店員に選んでもらえばええのでは。
744ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:02
パナモリ(29000円)にティアグラで組めば?
745ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:04
パナモリ29000を探しても見つからないんですが
予算内でポジション出してもらったら?
安くはないと思うけど。
名に乗っても最初はあんまりわからんよ。
747ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:04
>>741
コンポはヤフオクで揃えるのはどうかね?うまくいけば3マソぐらいで105がを揃うと思う。
ホイールは リム オープンプロ  ハブ デュラもしくはアルテ  スポーク DTチャンピオンかどっかのエアロスポーク
4マソあれば組めるかな?
あとはフレームとフォーク、サドル、シートポスト等など。
748ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:08
>>747
お前はバカか
ホイールなんてアラヤのクソリムに星の14番とティアグラハブで
組めば十分練習にこれ以上ないってくらいなるし強度も高いから
ちょっとやそっとの転倒で振れるこたぁない。
コンポ中古で買ったって自分で組めなきゃ意味ねだろ。
ホイール組むなら最低105にしとこうよ
750ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:10
コンポくらいは組めますが
シマザキでみたら105で12万ちょいか・・・
これってステムの長さとかコラムの長さとか替えられるの?
751ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:10
>>741
>>3 を見れ。
そこには載ってないがパナのレ・マイヨA(もちろんティアグラ)が実売8万。
752ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:11
パナモリなんかすすめて・・・
753ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:12
クロモリダブルバテット FCC37 460〜630(10mm刻み) タンゲヘッド
ハイテンフォーク
ブレーキアーチ付 1カラー 29000 40000
ORIGINAL DESIGN 39000 50000
MAZIORA 49000 60000
レーシングデザイン 32000 43000
754ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:12
>>750

当然
755ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:13
アンカーにしておこう
756ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:14
パナモリは初心者にはうってつけ。サイズが豊富で日本人向けの
ジオメトリー。外国のメーカーに比べコストパフォーマンスがよく
ガンガン乗れるし転倒しても安物だから痛くも痒くもない。
757ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:16
しかし遅い、どうしようもなくかかりが悪い。
758ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:17
パナモリよりネオコットだと思うがなぁ。
759ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:18
12万でレース向けロードなんて買える訳ねぇんだからあきらめろ。
同じ値段で買える海外メーカーのクソロードよりも12倍ましだ。
MTBより進まないロードで愕然とする。
761ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:18
>>757

それは自転車じゃなく貴様の足がクソなんだよ
762ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:18
パナチタンとかパナモリをやたら強烈にこれしかないって勧める奴がいるね。
763ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:19
貧乏人はパナモリ
賢い奴はパナチタン
金持ちはライトスピード

屠っとけ
764ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:20
>>763
ツーリング?
765ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:22
パナモリも良いけど明確なウィップが好きな回すタイプの人じゃないと合わないよ。
ガシガシ踏む人やペダルスキルの無い人はダルな印象で終わりやすい。
766ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:52
ていうかジャイアントのOCR1でも買っとけや。
アルテグラミックスだぞ。
パナモリなんてオッサンくせーのいまどきはやらねえよ!
767709:03/12/09 23:15
レスありがとうございます。
実際自分的にはGIANTの2004年度のOCR-1はデザインがちょっと…
2003年度カラーは見た目好きなんですけどね。

740さんが言うみたいに
最初の一台目は弄り倒して色々学んだほうがよさそうですね。
見た目が自分好みのやつの方が愛着持てて大切に扱いそうですしね。
パナ・アンカー・ジャイ が、このスレで薦められる理由はわかるけど、
全部かっこ悪くないか?いや、俺の主観だけどね。
>>768
そんなアナタのお薦めは?
じゃ、GIOSにでもしとくか。
初心者にもTIAGRAと105の違いってはっきりわかるものなの?
SORAと105はわかったよ
773ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:02
自転車板をいろいろ見て回って最初のロードは尖ったやつではなく、クロモリで
鍛えた方がいいのだろうかと思った。長く乗れそうだし。距離も時間も。
で、アンカーのRNC7か、もうちょっとがんばってカレラのシールドををチョイスしようかと思うのですが、どっちがいい?
774ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:07
>>767
このカキコは無視してもいいけど、ジャイはカタログより
実写の方がはるかに見た目いいよ。あくまでカタログより、ね。
実写もいいと思えるかは人によるだろうし。

まあ見た目が好きで安価で乗りやすそう、なものが一台目としては
最強だね。
775ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:35
フルオーダーってのが心引かれたので
パナモリをメインで考えてみます。 ありがとうございました。
クロモリの方が粘りあって長く乗れそうだし
776ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:27
初心者に嘘教えるやつばかりだな
777ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:32
ジャイはサイズが合えばいいけどサイズ設定が少ないからネェ・・。
778ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:12
パナモリはフルオーダーじゃないじゃん。
イージーオーダーとかセミオーダーって言うんだよ。

つっかね、初心者=パナモリって図式はほんとどうかと思うよ?
だいたいよほど特殊な体型でもなければ最初の一台でスケルトンオーダー
なんてほとんど意味ないしな。標準体型なら吊るしで十分合う。
乗り込まないと自分に合ったサイズはなかなかわからない、筋力や柔軟性
でいくらでも変わってくるもんだし。
779ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:16
初心者は鉄だって意見を真に受け最初にクロモリ買ったは良いけど
思ったより進まない、重いってがっかりする奴は多い。
本当に多い。

逆にクロモリのバネ感が気持ち良いって奴もいるけどな。
初心者の方々には
サイズ展開が豊富で
コスパのいい
FELTがお勧めデス
781ツール・ド・名無しさん:03/12/10 11:16
パナアルミもあるでよ
782ツール・ド・名無しさん:03/12/10 14:21
入門ロードってほとんどOEM生産だよね
OEM製品は何でも完成度低いイメージあるがどうだろ
自社製はジャイぐらいか.....他に何かあったっけ?
783ツール・ド・名無しさん:03/12/10 14:28
パナとジャイしか知らないなあ。
784ツール・ド・名無しさん:03/12/11 14:09
キャノンデールがいいぞ
>>779
ステムとハンドル変えたらポジションが変わってバネ感が消えた(;´Д`)
786ツール・ド・名無しさん:03/12/12 08:56
ロードの自転車が欲しくて昨日、SHOPに行きました。
キャノンデールのR400SPORTとGIANTのOCR1がイイなあと思いました。
店員さんのお勧めはキャノンデールでした。

僕は、ロードの自転車には乗ったことがないのですが、諸先輩の意見で、
何かお勧めの初心者用のはありますでしょうか?

予算は全部で15万円までで。

用途は主に通勤(13km程度片道)
休日、たまに乗るくらい。

身長は181の体重が76です。
年は29です。

以上よろしくお願いします。
787ツール・ド・名無しさん:03/12/12 09:27
↑貴様のようないい体している奴なら何に乗っても決まる。
はっきり言って何でもいいと思うがサイズだけは自分の体に合ったものにしたまえ。
>>786
自転車で13、他の用具で2、くらいか。

>>5がちょうど当てはまる価格帯ですね
おまいなら何を勧める?
789ツール・ド・名無しさん:03/12/12 09:35
すかぴん
>>789
すかぴんかってすかんぴん
791ツール・ド・名無しさん:03/12/12 10:18
>>786
そのタッパだと、腕の長さにもよるけど、
体ができてきた時にOCR1のサイズ500(トップ550)でも微妙にサイズ小さいかも。

キャノの方が無難かも
792ツール・ド・名無しさん:03/12/12 10:42
いや181cmで76kgならもうちょっと痩せたほうがいいど
俺は178cmだが61kgだぞ
仕事し始めて太ったが高校の頃はこの身長で56kgだったからな
あの時はあだ名がヒンジャククンだたよ
793ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:18
体重だけで判断できるわけが無い。
794ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:21
【減量】体調管理総合スレ−6kg【筋肉増強】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047487659/l50
795ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:44
167センチ60キロで体脂肪率9%ですが何か?
>>795
なにも
>792
>いや181cmで76kgならもうちょっと痩せたほうがいいど
>俺は178cmだが61kgだぞ

いや、自板だからそれが普通なのかもしれないけど
一般社会で考えたら不気味だよな。

181cm76kgなら筋肉のつき方にもよるけど一般社会では問題なし。

>>795
貧弱
799768:03/12/12 14:36
768で質問したものですが、キャノンデールって、そんなに値引きがないものなんですかね?
GIANTた20%offくらいでしたが、キャノンデールは5%offくらいでした。

それと、今、GIANTのROCK5000に1.5くらいのセミスリックタイヤで
通勤してるのですが、ロードに乗り替えたらびっくりするくらい
速いもんですかね?

それにしてもロードの自転車が欲しい。
800ツール・ド・名無しさん:03/12/12 14:51
速いと言うのもあるが、なによりも距離走るんだったらロードのが楽

MTB乗りにはTREKやキャノンデールは憧れの
メーカーかもしれないが、ロードではTREKやキャノンデールは
それほど高級車って分けでもないから
わざわざ値引率の悪いメーカーのを買うメリットは少ないよ。

スペシャのアレーとかビアンキのアルミでもかっときゃ十分だと思う。
予算があるならチタンとかカーボンのほうがいいと思うけどね。
まぁ最初のロードで選ぶような素材じゃないか。
801ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:12
>>795
チビデブ!
>>799
速いといってもそこまで変わるもんじゃないけど、
やっぱアタック時のバイクと一体になって加速する感じは
ロードならではだよね。あとゆるい登り坂なんかはスピード
落ちずに登れるからたまらなく気持ちいいよ。

長距離が楽と感じられるまでは多少時間がかかると思うな。
最初は硬いし歩道走れないしで慣れがいる。自転車だけど別の
乗り物って感じで。
803ツール・ド・名無しさん:03/12/13 07:53
シマザキで
FELTのF70が定価128000で
パナモリ105仕様が実売123000なんだけど
どっちがスペックは上ですか?
ホイールやブレーキ周りを換えたりしたら
F70を値引きで買っても部品交換でパナモリを上回りそうなんですけど
804ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:09
パナモリ
805ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:10
フレームそのものがパナモリのほうが良い。パーツも大差ないなら
フレームでパナを選んだほうが良い
806ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:11
うーんシマノが値上げになるから分からないよ>>803
807ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:14
そうそうシマノが値上げされるから買うなら
早めに買わないと5000〜10000ぐらい高くなるよ。
わずかな金額の差なんて気にしてる場合じゃないだろ?
アルミと黒森どちらを選ぶかって観点で決めないと。
809ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:27
買うのは4月頃なんで間に合わない・・・(´д`;)
パナモリにしときます。 体に合わせるのが一番っぽいし
810ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:32
>>809
手付金払って確保しておいてもらうとかコンポだけ先に買うとかすれば?
811ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:42
>>810
それも考えたけど
もし万が一心変わりしたらいやだからなー
5000円くらいなら・・・ 我慢して・・・ 払って・・・ やるか・・・

氏ねシマノ
812ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:45
>>811
セキヤで組んでもらえば?
813ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:04
シマザキで組もうかと考えてタンだけど
関谷の方が安いの?
814ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:06
多少ね。
815ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:10
うーんなるほど
816ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:16

会員にならないと駄目っぽいな
817ジュラ10:03/12/13 11:10
だから完成車買うなっつーの。
早く死ねよ
雨ざらしでもへいきなロードってありますか?
初めてロード買いたいと思っています。
通勤と週末にちょこっとツーリングしたいと思っています。
予算はだいたい10万くらいまで。
候補としては
あまり皆さんの評判がよくなさそうな
ルイガノ LGS-RSR V2
と、アンカーの中ではこの車名あまり聞かないんですが
アンカー CA900
とか考えています。
あと少し予算オーバーですがすごく気になる
コルナゴ IMPACT
とかもすごい無理すれば・・・

こんな感じですが、どうでしょう?
>>819
あまり聞いたこともないしそういった保管法はお勧めできないのだ。
金持ちで、自転車の調子が悪くなったら買いかえられるなら雨ざらしでもいいんじゃないかと。

>>820
これから自転車と々付き合っていくかによるのだ。
もしスピード狂ならどうせロードを買うことになるから10万までで抑えた方が。

とりあえずお約束ですが、
1. 最初の一台は、自分で気に入ったものを買うべし。
2. 趣味のものですからこちらがとやかく言うものではありませんが、
  無理してまでコルナゴフラットバーを買う価値がないw
3. 自転車にはまる可能性があるなら、
  グレードウp時の節約のために、後ろの変速器は9段のものがよろし。
  
というわけでわたしはルイガノキボンヌ。

ところでさ、
次スレの>>1には「依頼者は住んでる場所も書いてちょ」って書かん・・・?
そうすればどんな店で購入できるのかとかの予想がつくし
アドバイスしやすいと思うんだけど。

個人的に、アンタレスやらハープって初心者には結構良いものだと思うのよ。
でもそれを買えるのは関東の人だけでしょ?
適切な回答を導き出すために、、、どうでしょう。
地方の人は通販しる。
>>822
サイズ合わせ、購入後のメンテ等のサポートはどうすればいいんですか?
自分でやりゃいいじゃん。
825ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:10
素人なんでスペックのみを比較した結果、アンタレスにしました。
ちなみに神戸なんで通販っす
10万(ティアグラ)、12万(105)、
16万(けんたうるす)、18万(カーボン&あるてぐら)
の4候補があるんですがどれがいいでしょ?
826ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:12
ここで聞いたら105という声が一番多そうであります
>>825
一番高いの買っとけ
828ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:17
アルテグラと105はそんなに変わらんらしいので
12万でいんじゃない?
余裕があれば寒波を勧める。
829ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:20
ある意味827が正論。
ほいほい買いなおすもんじゃないから奮発しやがれ
830ジュラ10:03/12/16 00:24
>>820
自転車界の海原雄山=ジュラ10にまかせておけ。

自転車は20年ほどは転がっているものだから
間違いが無い製品を買う必要がある。

歴史的な名品は少ないが、
アラヤのリム、日東のハンドルやステム、星のスポーク
など幾つか存在する。

ぶっちゃけた話、ロードレーサーなんぞよりランドナーの方が
お宝度が上なので長持ちする上、年取っても全然平気なので
そっちをお勧めする。
ジュラ10って、なんで毎回「突っ込み所」を豊富に用意してくれるん
ですか?好きになりそうです。
>>830
お前は車椅子でも買っとけ
833ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:49
けんた買えよ〜
83454号@ ◆UDvmn0MRSk :03/12/16 00:58
おれなら12マンで105買って、スプロケアルテグラ、リヤディレーラーデュラに変える。
835820:03/12/16 01:14
>>821
ありがとうございます。
選ぶのが楽しくって、いろいろ見ているうちに
どんどん熱くなってきて
「ちょっとくらい予算超えても・・」とか思い始めていた
ところでした。
もう一度、冷静に考えてみます。
ありがとうございました。

ちなみに埼玉に住んでいます。

>>830
ランドナーですか・・
「速いほうがいいなぁ」と単純に思って
すぐにロードかクロスを考えていました。
ランドナーもふくめてもう一度考えます。


836ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:30
>>825
年末大売出しの なるカーボン15万 これしかない。
>>835
相手にすんなってw
838ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:52
予算30万(プラスαあり)でカーボンバイクの完成車だと
なにが良いでしょうか?
漏れ的にはビアンキかなるしまカーボンかと。
このくらいだとあまり選択肢がないのかな?
839ツール・ド・名無しさん:03/12/16 20:53
↑俺ならチャリ3台買う。
840ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:00
アルテくらいならホイール、その他ぼちぼちで合わせて
フレームに20マンくらいOKでしょ。
841ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:01
俺ならハイビジョンテレビ買う。
842ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:14
完成車じゃないけどKUOTA KHARMAなんてどう?30万あれば組めるでしょ。
トレック5200もあるしパワーコープならオリジナル5500がデュラ10sで
35万4千だって
843ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:20
>>839
3台も楽しそうですが、置き場所もアレだし、1台を選ぶのを悩んでいるので
無理です。精神衛生上イクナイ。

>>841
テレビはまだ綺麗に映るので。今はロード買う方が幸せになれます。

>>840
20万くらいのカーボンフレームってすくないですよねえ。
Lookでそのくらいのがありましたね。
この価格帯で、これにしておけ!というのはありますか?
844ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:24
サイズがあえばアスキーで03のKG381が20マンだね。
今の時期数は少ないだろうけど、残ってれば型落ちでちょっと安く出てるし。
845ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:25
TCRコンポジット2
>>838
http://www.takizawa-web.com/shopharp/c3000.shtml
表示ではアルミフレームとなってますが
正確にはカーボンフレームね んで 
もちっと安い(ー61000円) C-2700ってのもありまっせ
847ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:52
C-2700に78Duraで\308000だな。
>>838はこれ買ってレポしてくれ。
848ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:17
>>842
kuotaかっこいいですね。カーンに目がいってました。
パワーコープって戦略的な販売をやってるんですね。
別れたカミさんが近くに住んでいるのを差し引いても行ってみたいな(w

>>844
サイズなんですよね。550〜560が適正らしいので。
価格は魅力ですが、出来たら組み上げるお店で全部お願いしたいのが本音です。
でも良い情報ありがとうございます。

>>845
ジャイアントっていいですよね。MTBですが良いバイクなので好きです。
もちろんTCRも候補に入れてます。

>>846
これってインプレ本でオール5のあのフレームですか?ですよねえ?
ちょっとぐらっときてます。

>>847
探し方が悪いのか2700が見つけられないのですが、おそらく良いものでしょうね。
これもタキザワですね。ちょっと遠いですが行ってみたいです。

みなさま、どうもありがとうございます。
849ツール・ド・名無しさん:03/12/16 22:59
>>848
タキザワスレより
http://vega.vis.ne.jp/harp/

リンク先にカタログがUPされてる。
C-2700なら1つめのファイルに載ってたはず。
>>843
Lookがお薦めらしい。
851ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:30
ビアンキのカーボンフレーム、定価でも15万だぞ。
ビアンキのカーボン、色がかっこいいし
値段もお手ごろで買おうと思ったらさ。
サイズが49,53と何故か飛んでるよな。

51.52なのに俺・・・orz
853ツール・ド・名無しさん:03/12/17 10:08
>>852
トップチューブで合わせて選べばよろし
1cmしか違わん
50→525
53→535
51,52サイズなら50が吉と思われ

855ツール・ド・名無しさん:03/12/17 15:45
500〜520mmでトップチューブが520〜528mmくらいの
フレームでチタンかカーボンのフレームを探しています。
該当するフレームは結構ありますが、このサイズは非常に微妙で、
フレームがつぶれていてとてもかっこ悪いものが多いような気がします。(メーカー写真ではカッコいいのに)
コルナゴやビアンキは結構かっこよかったんですが、乗っている人が多すぎていまいち選ぶ気がしない。
このサイズでフレームがそこそこカッコいいメーカー 予算は10〜20万円くらいでよいものないでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:03/12/17 15:48
ルイガノにしとけばどうですか?
>>856
氏ねや
858ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:00
>>857
だからルイガノにしとけって
>>858
>フレームでチタンかカーボンのフレームを探しています。

ちゃんとレス読めや。
10〜20万円クラスで、
ルイガノはアルミロードしか出してないだろ。
860ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:02
>>859
だからルイガノにしとけって
861ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:05
>>860
だからルイガノにしとけって
862855:03/12/17 16:07
ルイガノ云々は私じゃないので・・。
トップチューブとダウンチューブが
くっついていないフレームがほしいです。
塗装の質などには多少眼を瞑ります。
>>862
分かってますよ。
とりあえずルイガノ馬鹿はスルーで。
>>863
だからルイガノにしとけって
865ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:10
トップチューブとダウンチューブがくっついているとかっこ悪いの?
866ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:12
>865
好みの問題と思われ
867ツール・ド・名無しさん:03/12/17 17:19
カッコが気になるなら金に糸目をつけないで気に入ったものを
買うしかないだろ。
10〜20でチタンかカーボンていう時点で選択肢が狭まるし
868ツール・ド・名無しさん:03/12/17 17:47
自分に合うフレームならデザインは割とどうでもいいですか?
869ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:02
>>868
貴方のいうデザインが色や見た感じだけで、走るためならその通り。
デザインとは機能を発揮する為のチュービングや熱処理、ジオメトリー等々を含めてなら
どうでも良いわけは無く、自分(走り方や足質や筋力等々)にあったデザインのが一番良い。
870ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:07
自分がカッコいいと思うものでなく、他人がカッコいいと思うものを買わないと無意味です
871ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:09
>>870
んなわけねーだろ
872ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:25
ロードレーサーに関しては自転車よりもウェアのほうが目立つので見た目重視なら
そちらにお金かけてコーディネイトする方がいいかも。
873ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:04
855>コルナゴやビアンキは結構かっこよかったんですが
おまえらよく読め
明らかにネタだろ?
こんなくだらんネタに乗るほどひまだったのか・・・>>856->>872

874ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:42
いや、ネタじゃないんだけど・・。
875ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:49
>>862
トップチューブが520〜528mmのサイズで
トップチューブとダウンチューブがくっついていないフレームは少ないそうだな。
550くらいのフレームなら離れてるのも多いけど。
876ツール・ド・名無しさん:03/12/17 21:57
格好良い人が乗れば、どんな自転車も格好よく見えるから、まずじぶんを
格好良くすることが先決。
そのためには、まず何が格好いいかわかるセンスがないと、無理なのでセンスを磨こう。
センスを磨く為には・・・・・。
そりゃ ちゃうな 
その人に合ってなきゃ
カッコイクみえないな
878ツール・ド・名無しさん:03/12/17 22:11
つーかロードのスケルトンなんてほとんどかっこ悪いから安心しろ。
デ凹ーザもピナレロもビアン凹も凹ルナゴも良く見るとかなりかっこ悪い。
スペシャラ凹ズドのターマッ凹とかス凹ットのCR凹なんて見てみろ。
悲惨だから。MTBはカッコいいのあるけどさ、ロードはみんなかっこ悪い。
キャ凹ンデールのス凹ルペルをかっこよさ9とすればロードはみんな5か6
だから塗装とかでしか自転車のかっこよさを語れないわけよ。

879ツール・ド・名無しさん:03/12/17 22:17
>>878
自分の格好よさは、幾つ位なんでしょうか?
スケルトンにかっこいい悪いとか言うのってどうかと思うが。
雑誌で大きい人用のフレームのスケルトンが格好良いとか書いてるアホもいるが
イエローキャブ(タレント事務所でないほうでTAXIでもない)な脳味噌にアオカビ茂らせて
いそうな人と良い勝負とおもうが。
880ツール・ド・名無しさん:03/12/17 22:38
>>おまえはロードをチェーンリングがついている反対側から見て
カッコいいと呼べるか?
881ツール・ド・名無しさん:03/12/18 01:09
チェーンリングを両側につけろよ
>>881
あったまいいなぁ〜おまえ。
883ツール・ド・名無しさん:03/12/18 01:40
>>881
どっ!どうなるんでつか!!?ヾ(゚д゚)ノ゙
>>883
スプロケ・チェーンも両側。
片方のチェーンが切れても走行可能。