初めて買うロード、どんなのがいいかな?part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです

前スレ
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/
2ツール・ド・名無しさん:03/09/06 19:59
3ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:00
4:03/09/06 20:01
スレ立て完了

やっと立った・・・リモホ切り替えるのにプロバイダー10回ぐらい切り替えた・・・(^^;)
5:03/09/06 20:02
駆け込み質問があったので貼っておきまつ

998 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/09/06 19:45
ロードの速さに憧れて、ただいま車種を検討中です。
今は、MTB一台とクロスバイク一台に乗っています。
荷物をいっぱい積むようなツーリングにはロードは使わないつもりです。
それで、TREKの2300かCannondaleのR800かどちらにしようか
迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?両者の性質の違いなど、
教えていただけたらうれしいです。
>>1
乙一。
7ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:34
13 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/18 00:04
初めて買う人向けなのに
>>2はないんじゃないかと


14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/18 00:07
よく分からない人間からすると各メーカーの特徴なり
印象を併記してくれるとありがたいけど、それやると
荒れるかな。


15 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/18 00:12
メーカー名くらい正式なものにしろよ

見づらいだけじゃん
8ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:35
28 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/18 05:18
>>2
下痢フィッシャー・すっとこ・手淫ってなんですか?

また、平仮名・カタカナ・英字で書きわけられているのは
何か違いがあるからなのでしょうか?


29 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/18 07:07
テンプレにしたいんならきちんと書いて欲しいな。
9ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:41
今中大介のインプレッションという本に評価が書いていたがTREKの2300は優秀だった。
しかし最初安いやつを買うとあとで後悔する事になるかも?またいいのが欲しくなって。
自分も去年20万のロードを買ったけどホイールやコンポをグレードアップしていったらかなりお金がかかった。
2300で後悔するかも?・・・なんて贅沢な・・・
11ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:34
>>1
乙! 良スレageときまつ
125:03/09/06 21:50
とりあえず現在の予算の上限が、R800か2300がなんとか買えるかなと
いうくらいなのです。もちろんもっと貯金してから買えば高いのも
買えるけれども、この秋を逃したくないのでこの辺にしておこうと。
後は乗って慣れてきて不満が出てから・・・。
13ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:52
今中は、ツールの放送の中で「高価なバイクに海苔、身なりもバッチリ決めるまえに
やることがあるだろ?分相応のモノで楽しくやることがまず大事」みたいな事を
言ってたな。

まあ、ひとそれぞれ楽しみ方は違うだろうが、オレはあんましパーツに金かけたく
ないし、かける金も無い。事故ってホイール逝っても買う金も無いんだよォ〜。
ある程度いいフレーム買わないと安いのはガチガチだからなぁ・・・
15ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:54
>>12
ウェアとかバイクスタンドとかの予算大丈夫か?
16前スレ929:03/09/06 21:54
コメントいただいた方ありがとうございました。
さっそく、なるしまに行ってきました。

思ってたよりずっと丁寧に相談にのってもらえたので、
この店で買うことにしました。
何にするかはもうちょっと検討しつつ.....
オリジナルの入門用ロードも良心的な値段ですね。
>>13
そーゆう奴のおかげでインタマが売れていい生活できとるンやないけ?

インタマ不買運動汁か?
18960:03/09/06 22:02
前スレの960です。先ほどは皆さんありがとうございました。
いずれツーリングスレにレポート載せますので、覚えておいて
くださいね。
19ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:04
>>17
俺って頭悪いと思う?
悪い!悪いに違いない!誰か俺を安楽死させてくれ!
お前の文章わからね〜(つ∀T)
2012:03/09/06 22:08
>>15

それくらいの余裕は見ています。あくまで本体価格の上限としてそれくらいと
いうことで・・・。もし同一価格帯でこっちのほうがいいぞというのがあったら
教えてくださいね。ちょっと坂の多い地域に住んでるので登りやすいロードが
いいです。
21ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/09/06 22:10
>>19
17の意味は俺には通じたけど。

今中様がいい暮らしをするには、経営しているインターマックスが儲かれば言い訳だ。

ところが、彼のアドバイスどおりに分相応のものしか買わない人ばかりでは、インターマックスだって利益が上がらんといいたいわけさ。
22ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:13
インターマックスってそんなに高くないんじゃない?
23ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:15
ツーリングやトレーニングを目的としてロードの購入を考えています。

TREKの1500
TREKの1400
GIANTのTCR2
KLEINのQカーボン
キャノンデールR700

のどれかを買おうと思うのですが、お勧めはどれですか?
個人的にはKLEINのデザインが気に入っていますが、
KLEINのロードってどうなんでしょうか?メーカーHPを見ると
微妙に重いんですが。
24ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:18
トレーニングなら重たい方がトレーニングになるんじゃないか?
25ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:23
>>13

趣味なんだから、みんな自分の財布に応じて好きな物買えばいいんだよ。
もし本当に速いやつしか高級ロード買わなくなったら、自転車業界は
大変だぞ。
26ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:34
>>19
早く死ねよ
>>25
逆にみんなが自分の足にあったロードに乗ってるとしたら、多摩川だけでツールに出るチーム組めそう(W
>>21
ん〜そう言いたいんだろうなとは思うが
それを考えながらでも>>17は意味わからん
29ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:56
>長距離を走りたいので軽くて乗り心地がソコソコ良いものがいいです。
KLEINって全く話題に出ませんがダメですか?
TCR2がええ。
c50
32ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:59
>>29
KLEINは見た目気に入ってるなら良いけどね。
乗り心地は固めの部類だよ、あとケーブル内蔵処理のせいでシフトフィーリングが
いまいち良くないと感じた、これはちゃんと整備してれば問題ないけどね。
33ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:02
>>29
KLEIN私は乗ったことがないので無責任発言になりますが、あえて言えば

大手の自転車メーカーの、普通のラインナップで「まったくだめぽ」という製品はまずないと思います。

いまどきどうしようもないものなんて、当たったことないでしょう、→ALL。

34ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:06
そもそもこんなスレ自体存在不要な罠。

サイズ選びを間違えなきゃ見た目気に入った物買えばいいんだからな。
スミマセン初心者な質問です。
タイヤの幅の25Cって
25C=25mmなんですか?
cとmmは同じものと考えていいのですか?
>>35
その通り。

だけど、メーカーによってとかリムによって実測での幅は変わってくるので、
近いサイズだと、あるメーカーの23Cの方が別のメーカーの25Cより太い
と言うこともあり得るので、あくまでも目安。
3735:03/09/06 23:37
ありがとうございます。すっきりしました。
もうひとつ質問です。(ずうずうしいですね(^_^;
一般のロード(その自転車によって違うのでしょうけど)って最大どのくらい
幅の広いタイヤ履けますでしょうか?
>>37
25Cまでは大丈夫、28Cかそれ以上太くなると確認してから買った方が良いと言う感じかと。
39ツール・ド・名無しさん:03/09/07 09:05
>>34
一行目はあんまりな暴論だが、サイズが重要ってのは確かだよね。

ポジション出しでステム変えたり、コンポを好みに変えたりして、
結局完成車といっても、相当手を加えて乗るようになるでしょうし。

だから見た目で気に入ればそれが一番のような気がする。
全部交換する必要があるコンポはやめとけ、と。
アルテだデュラだとさんざん気張って、結局回せないからスギノの48T。
42ツール・ド・名無しさん:03/09/07 10:02
>>41
FSAのカーボンプロコンパクト(48-34)ならデュラクランクよりも高いぞ!
4335:03/09/07 10:26
>>38
ありがとうございます。
確認して買ってみます。
44ツール・ド・名無しさん:03/09/07 11:41
>>29
Qカーボンレース乗りの俺が答えてやろう。
Qカーボン、フレームはすごくいいけど、パーツは超ウンコって事に注意。
峠のくだりですっ飛ばすとか、レースに出るとか、使い道によってはすごく不満が出るかも。

あと、トップが長いのにも注意、テナガザルな俺にはちょうどいいけど。

コレのって湯沢とか日光行ったけど、足にくるってほど硬くはないよ、よく進むし。
トレック1400乗ってる奴と一緒にいったんだけど、正直、いいフレーム買っといて
よかったと思いました。
45ツール・ド・名無しさん:03/09/07 11:48
>>44
どの部分のパーツが超ウンコなのですか?
46ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:06
ヤフオクで見つけたけどこれは完全に初心者用ですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44748604
47ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:06
>>44

興味あるレビューどうも
ホイール周り→キシリウム
シート周り→トムソン・SLR

あたりにすればよくなるかな?ちなみにシートポスト径はナンデスか?
48ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:11
>>45
フレームだけいい。フレームだけが高い。
ほかはかなり切り詰めてあるので・・・、まあ、気にならないならいいけど。




49ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:14
>>46
ちょい乗りにしか使わないならいいと思う。
クランクのデュラビの刻印がいかす。
50ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:15
>>47
太いんであまり選べず泣けてきます、ここはぜひ交換したいとこなのに(トレック1400と同じかよ!)。

31,6.。
51ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:19
20万円前後で現状もっともお買い得感のあるロードって何ですか?
52ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:40
>>49
サンクスコ。ほかにももと見てみます
53ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:42
>>51
パナチタンでしょ。
2代目を買っ後も練習用として長期間活躍することも期待できる。
54ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:42
55ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:50
http://www.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4RR1D.html
でしょ。220000くらいだし04モデル
56ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:55
オプティモだとR800もあるけど、キシリウムとアルテグラでこの値段差なら
R1000のほうが買い得感がある。
57ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:55
>>51
お買い得ってのにこだわるなら、ハープとかアンタレスかっとけ。
58ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:03
キャノ買います
59ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:04
>>50

31.6!!
あーもうKLEIN止めます。
60ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:39
>>50

ありがd
Qカーボンレース買います。TREKは在庫ないしGIANTは嫌過ぎ
キャノ車体価格は安くてもほとんど定価安くて1割  カエネェー

61ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:33
>>7-8 >>2を直したよぉ ついでにアイウエオ順にしといた
アンカー       http://www.anchor-bikes.com/
インターマックス   http://www.intermax.co.jp/
ウィリエール     http://www.wilier.it/
カレラ        http://www.carrera-podium.it/
キャノンデール    http://www.cannondale.com/
クライン       http://www.kleinbikes.com/
ゲーリーフィッシャー http://www.fisherbikes.com/
コルナゴ       http://www.colnago.com/
ジオス        http://www.gios.it/
シファック      http://www.cyfacusa.com/
ジャイアント     http://www.giant-bicycle.com/
シュウィン      http://www.schwinn-jpn.com/
スカピン       http://www.scapin.com/
スコット       http://www.scottusa.com/
スペシャライズド   http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/
タイム        http://www.timesport.fr/
チネリ        http://www.cinelli.it/
デ・ローザ      http://www.derosa.it/
トレック       http://www.trekbikes.co.jp/
バッタリン      http://www.battaglin.com/
パナ         http://www.panabyc.co.jp/
ビアンキ       http://www.bianchi.it/
ピナレロ       http://www.pinarello.com/
フェルト       http://www.felt.de/
フォンドリエスト   http://www.fondriestbici.com/
フジ         http://www.fujibikes.com/
メルクス       http://www.eddymerckx.be/
ライトスピード    http://www.litespeed.com/
ルイガノ       http://www.louisgarneau.com/
ルック        http://www.lookcycle.com/
その他        http://iwai.jp.org/link.html などで適当に自分で調べてくれ
>>60
GIANTを馬鹿にする奴はGIANTに泣く
63ツール・ド・名無しさん:03/09/07 15:57
泣いてもいいから、馬鹿にしたい。>ジャイ
64ツール・ド・名無しさん:03/09/07 16:11
キャノのオプティモとTREKのZR9000スコットのスウカンジウム
長く使うならどれがいいですか?
65ツール・ド・名無しさん:03/09/07 16:39
永久保証のTREKで良いんじゃないの。
66ツール・ド・名無しさん:03/09/07 17:53
>>64
ZR9000、ほかの二つよりはちょっと重いけれど丈夫です。
67m(__)m:03/09/07 17:58
FELTのロードをネット販売で買うのですけど
身長166cm位だとフレームサイズは500mm位で良いのでしょうか?

6850:03/09/07 17:58
>>60
俺のと色違いになりますね。
トップチューブ長がほかメーカーのより1センチか2センチ長いのに注意してね。

>>59
ガーン

69ツール・ド・名無しさん:03/09/07 17:59
身長だけでフレームサイズなどわかりませぬよん
7067:03/09/07 18:00
チン長なら23cmです>>69
71ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:01
自分で適正サイズのわからないヒトはネットで買うべからず。
72ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:02
>>70
なら少なくともサドルは、特注でな。
73ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:04
身長で適正サイズが分かると思ってるような香具師は
ポジション相談してくれる地元のショップで買ったほうがよい。
74m(__)m:03/09/07 18:05
>>69
又↓73cm でつ
>>70
氏ね!
>>71
ネット安いんでつ (゜ーÅ)ホロリ 教えてくださいませ (゜ーÅ)ホロリ
75ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:06
買うふりして、地元ショップでポジション合わせ。

必死にサイズを覚えてくる(トップ、シート、などなど)

安い通販でウマー
or
即ヤフオクでマズー
76m(__)m:03/09/07 18:08
へき地で近場にショップが無いでつ ウワァァァアンヽ(`Д´)ノ 
77ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:09
>>76
転んでも泣くなよ。

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
78ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:10
ポジションは人によるけど、
股下73で50はでかすぎる(FELTの表示はC-CかC-Tか知らんけど、
C-Tで50でもデカイ。少なくともピラーは出ない)
79m(__)m:03/09/07 18:12
>>77
1インチって何cmでつか 中学しか出てないんでつ ウワァァァアンヽ(`Д´)ノ 
8077:03/09/07 18:13
>>79
マジレスすれば、通販はやめた方がいいよ。
金ありあまってるならいいけど。
81m(__)m:03/09/07 18:14
>>78
ほ〜 でかいでつか、、足が短いのね ウワァァァアンヽ(`Д´)ノ 

FELT 500mmからだし 困った (゜ーÅ)ホロリ
82m(__)m:03/09/07 18:17
>>80
結局、初心者のネット買いは 安物買いの銭失いと言う事でつか・・

本島遠いよ〜 (゜ーÅ)ホロリ
>>81
470があるだろう、26インチだが。
牛乳飲んで身長を伸ばしたらどうだ?
85ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:47
>>81
とりあえず、77で各数値を計って入力してみろ。
乗れないことはないかもしれん。
86m(__)m:03/09/07 18:58
>>85

はいっ!! でまつた!! 
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Summary.asp

鑑定いかがなものでしょうか・・・ (´・ω・‘)ショボーン 
87m(__)m:03/09/07 19:00
っていうか

Your Frame Size is :: 49cm Center-to-Top / 47cm Center-to-Center
ですね、49cmってギリギリ何とかなりまつか?
88ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:01
http://www.shimazaki-c.co.jp/felt/pic/geo_road.jpg
サイズ50でも問題ないんでない?
89m(__)m:03/09/07 19:04
>>88
 
オスッ!!

 皆様有り難う御座いまつた・・
90ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:27
いけそうですね。
でもちょっと厳しいか。
91ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:32
厳しいか?
平気でしょ
93ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/09/07 19:37
シートアングルきっついな〜
94ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:49
>>67
俺も身長166でつい最近F75買ったんだけど500でちょうど良かったよ。
さっきのサイトで量ったらおれ178cmで54ってサイズになったけど
どうなの?
55ってサイズないのかな?それとも56?

話が前後するけれどもデュラエース使いたいのだが、
一番安い完成車っていくらぐらいだろ?
やっぱ20マンですかね?
>>95
盛れと全く同じパターン>178cmで54
実際に買ったのは店で計ってcc53を買った。
これでもスペーサー2センチ入れてる。
97ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:52
TREKの5500を買いました。
でもチームジャージとレーパンは履きたくありません。
ジーパンで乗ってもへんじゃないですか?
>>96
178cmでみると54なんですかね.なるほど.
99ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:54
>>97
OK
>>97

右足のスソは汚れるよ。気にしないなら。
101ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:59
慎重178で股下83〜85とかならc-tで55くらいが丁度いいかと。
20万円で無理矢理ヅラで組もうとするのはいかがかと。
105で十分だし後から交換も問題なく出来ます。
ヅラだと30万以上コース。
>>95
完成車だとフレームもそれなりの値段になるから、安いフレームから組んだ方が
安くつくかも

でも、それに意味があるのかと言われると・・・
>>97
おれもピチピチ決め決めのジャージなんてちょっとやりすぎなんだよ って思ってる人間だったが
ロード買ってから半年もすれば 見事にピチピチの「キモいローディー」になってたよ。
お節介かもしれんが 半年もすれば 君はレーパン履いてると思う・・・
104ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:25
レーパンの上にカーゴパンツでもはけば良し
105ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:50
身長172で股下87CMです。自転車屋で54を薦められ購入しましたが、
足の長さにシートを調整すると上半身のポジションがキツキツになります。
ぎゃくに上半身を楽にするとひざがカクンと曲がってしまいます。

私のような体型の人間にあう自転車ってあるんでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:50
>>104
意味ねーじゃん。
107ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:52
はじめは短パン・ヘルメットすら抵抗がありましたが、今では
全身ONCEのど派手ジャージに身を包みパッド無しの生の感触を楽しんでいます。
108ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:54
きのどく
>>105
極端な体型の場合はフレームをオーダーしてしまうのが一番簡単なのだけど・・・

BBの位置とシートステイの角度で自動的にサドルの位置は決まってしまうから
ステムでどうにかハンドルを上げるしか無いけど(^^;)
110ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:08
ヴィテス行ってセロッタをオーダー
>>105
>身長172で股下87CMです

嘘つきは閻魔様に舌を抜かれますよ
俺なんて身長172cmで股下82cmしかないぞ。困る。
113ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:18
俺なんて身長178Cm股下78しかないぞ。
114ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:20
ビアンキのSL3 VELOCE
TREKの1500
KLEINのQカーボン
コルナゴのフレームをベースに105と中古パーツで組む

お勧めはどれですか?
115ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:23
>>112
標準
>>113
明日がある
116ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:24
ぶっちゃけ、身長172センチ、股下72センチだが、何か?
この前スーツをオーダーするときに採寸したら、ガクガクブルブル。
店員さんもガクガクブルブル。
117ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:24
■ウル様に敬意を表してSL3を選択する。
118元プロサイクリスト 石井 康幸:03/09/07 22:24
ロードバイクの歴史を身に染みて感じて欲しいから
とにかくビンテージロードバイクショップに行くべきだと思う。
119ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:25
>>116
黙祷
120ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:28
ビアンキってそんなにいいの?
121ビンテージロードバイクショップ経営経験あり 石井 康幸:03/09/07 22:33
120様へ 残暑お伺い申し上げます。
ああ。近年じゃマルコ・パンターニ、ヤノ・ウルリッヒ
が自費で乗ったほどですからね。
122ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:35
(゚Д゚)ハァ?
123元プロローディー 石井 康幸:03/09/07 22:47
122様へ 残暑お伺い申し上げます。
知らなかったんですか?あのランスも自費で使いましたよ?
124ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:51
>>123
ランスは知らんが、俺の乗る自転車はすべて自費だ。だからといっていいとは限らない。

大体おまえは知識ひけらかしが鼻についてウゼエエエエエエ
125パナレーサーに詳しい 石井 康幸:03/09/08 00:04
124様へ 残暑お伺い申し上げます。
なんだとこの野郎!!表へ出ろよ!!
ゼロヨンで勝負だぞ
おもしろくない
127元プロサイクリスト  石井 康幸:03/09/08 00:16
124様へ 残暑お伺い申し上げます。
初心者ですってね? ぼくは元プロサイクリストです。
いしいやすゆきと言います。アドバイスがあります!!
食事はこまめにとらなきゃいけないよ!良いね?
アミノサプリが成分的に良いんだよ!良いね?
バリンや、ロイシンや、イソロイシンだよ!良いね?
これらが入ってるのがいいだよ!良いね?
自分で造った自転車が一番良い!良いね?
ユーザーのわがままに答える自転車が売ってないのが現状なんだよ!良いね?
みんながんばれよ!良いね?
あとね、しつこいでぶがダメなんだ!良いね?
だめだね
129ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:30
どうも、初のロードを買おうと思ってるんですがどんなのが良いですか?
一応
アンカーのRCS5→http://www.anchor-bikes.com/bikes/RCS5.html

TREKの1500→http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/road/
に絞って(?)はいるんですが、どちらが良いでしょう?もしくは他にお勧めの自転車ってありますか?
教えてください、お願いします。
130ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:38
キャノンデールのR1000 04が出るのをまって買いましょう。
131129:03/09/08 00:45
すいません・・・書き忘れましたが予算きついので・・・
できれば自転車だけで20万以内で・・・すいません。
>>129
漏れなら絶対TREK買うね
133O.G(個性派!):03/09/08 01:39
>>129
これからCARRERAの時代が来ます!



                              たぶん。。。 (^^;)
134ツール・ド・名無しさん:03/09/08 02:31
TREKにしとけ
135ツール・ド・名無しさん:03/09/08 02:59
CARRERAだとアポロで組んでも30マソくらいにはなる罠
136ツール・ド・名無しさん:03/09/08 03:13
7.8万でロードをと思っているんですが、FELTのF85とかどうですかね?
ttp://www.riteway-jp.com/2003felt/f85.htm
値段ほどの差がなければF95でも良いかと思うのですが・・・
http://www.riteway-jp.com/2003felt/f95.htm

色々探したのですが、TREKの1000やANCHORのRA1よりかっこいいかなと思いまして。
RDがティアグラですし・・・。
137ツール・ド・名無しさん:03/09/08 03:40
便乗質問

↑のF85ってなんでRDをティアグラにしてるの?
何の意味もないような、、、
138前スレ929:03/09/08 03:54
>137

同感。どうせ8速なのに。
139ツール・ド・名無しさん:03/09/08 06:46
>105
真っ当なシートポジションだとハンドル落差が大きくなりすぎるということなら
ハンドル位置を近く&高くなるようにステムを換えてやればいいだけだろ。
140ツール・ド・名無しさん:03/09/08 07:39
今までMTBに乗っていましたが、先日、友人のロードに
乗せてもらう機会があって、物欲がフツフツと。
本体予算15万前後で、このスレ含め色々みた結果、以下の
3つにまで絞り込んだんですが−

TREK:1400(http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1400.html
GIOS:AEROLITE(http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
FONDORIEST:MEGA(http://www.chari-u.com/fond03/mega03.htm

−ご意見、この他のオススメ等お聞き致したく。
用途としては、平日50km(通勤)休日100km(サイクリング)
年3回ぐらいの頻度で2〜3日のツーリングに出かけるぐらいです。
どうぞよろしくお願い致します。
>>140
正直ほとんど変わらんと思う。
自分は1400乗ってるけど(今年の)これといった不満も無いし、他のもそうだと思うよ。
サイズさえきちんと合わせれば後は趣味で選んじゃって良いと思う。
青系の色がお好みですかね。
メガのグラデーションはいいですよ。

などと薦める青メガ乗りの私。
143ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:35
http://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/prod116.htm
青といえばWilierもあるよと薦めるWilier乗りの漏れ

これを105あたりで組んだら15万くらい?(105の8点セットを4.5万と考えて)
サドル、ペダル、ピラー、ハンドル、サドルバッグ、ボトルケージ、ステム、タイヤ類、、テープで3万
ホイールは2万前後のがつかえるね あと消費税がハミ出すけど、、
144ツール・ド・名無しさん:03/09/08 16:51
FELTのF50だったら、フレームもイーストンだし、アルテグラだし、
重量も7.8kgだし、同程度の値段のトレックやキャノよりいいんじゃないか?
145ツール・ド・名無しさん:03/09/08 16:53
>>144
重量はライトウェイ得意の豪快なサバ込みなのできをつけろ。
でもアルテハァハァだな
この価格帯でアルテはないよなぁ 漏れは別に上級コンポ必要じゃないけど
147ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:04
EDDY MERCKXのブランドイメージってどんなもんですかね?
フライヤーが良さそうなので考えてるんですが。
148ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:35
>>145
なんで鯖読んじゃうのかね、あそこはw
FELT RACING本家の方に乗ってる重量が実測に近いらしい。

FELTスレのテンプレのサイトからコピペ
F50(56cm)/8.30kg だとさ
あとはフレームサイズでとかで変動するだろな。
149ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:38
>>2にも>>61にも
kogaが無いのは何でだろ〜〜〜!(怒)
150144 :03/09/08 17:43
>148
本家にそう記載されてるなら、少なくともライトウェイのサイトよりは
実際の重さに近いのでしょうね。自分とこの自転車をわざわざ重く偽る
メーカーが存在する訳がないですから。

おかげで騙されずにすみました。ありがとうございます。
151ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:47
丈夫で長持ちして登り坂に強いロードがほしい・・・。
毎日たくさん走っても、何10年も乗れるようなやつ。
もちろん消耗品を除いてね。
ロードじゃないけど2003年GTのMTBの重量表記も酷いよ。
そんなことしたらかえって信頼が薄れるのにね。
>>151
おれもそう。
154ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:51
>>151

アルミ削りだしで20kgぐらいになるがよろしいか。
155ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:52
フレームに若干傷あり 03 Qカーボン13万
型落ちキャノ02 R700 12万
04 ビアンキ SL3 14万
03 TREK1400 11万円

どれがいいかな?
156ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:54
東金町のサイクルライフという店はボッタクリだかんな。

パーツ類全て定価売り
パンク修理2500円
ちょっとした修理2000円から
空気入れ代1回500円
> 04 ビアンキ SL3 14万
ってどうなんだろ?
だれーかおせーて
158ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:59
デザインはKLEINとビアンキが良い。
でもビアンキはフレームが・・・
>>156
マルチポストウザイ
160ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:01
アルミだから堅いけど進む。ケンタやコーラスなどが組んである完成車。
だけど、まぁ安い。だが、素性はよくわからん。
チェレステ好きなら買い。だが初心者が長い距離のれねー気はする。
フォークの安定度イマイチ。
161ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:04
http://www.cycle-yoshida.com/bianchi/road/4sl3veloce10_page.htm
これか?<SL3
悪くは無いと思うけど。
162ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:24
とりあえず、1台目はインターマックスのレイズでもいいかな・・・。
考えることに疲れてきた・・・。
163ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:30
OCR3でも買っておきます。
164140:03/09/08 21:09
レスくれた皆さんありがとうございました。
>141
そうなんですよね。
それだけに悩んでしまうんです。
あまり、現車を見ることができないので、発注→しもたー
というのもあるかと思うと・・・。
>142
実は友人のロードというのが赤メガで。確かにグラデが綺麗ですよね。
普段一緒に動く機会が多いだけに、反対色(?)で青のものを選んで
みました。
>143
なるほど、フレーム組みとは気づきませんでした。
そう考えると、Wilierも充分魅力的ですよね。

むむむ、もう少し考えてみることにします。
165ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:23
>>164
サイズがあえばなんでもよいです。
色メーカによってスケルトンが違ったりするので、まずは自分にあったスケルトンを知ることです。
スケルトンが許す範囲で、色やブランド、見た目で選べばいいです。
特にシートチューブの角度は注意が必要です。
外車は立ち気味だったりするので、シートピラー変更&シートピラーの選択肢セマーイ
なんてことがあったりします。



>>164
わるいが>>143の見積もりはかなりきわどく安めを狙ってる。
もっと予算見込まないと・・・
167ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:38
皆さんが考える最高の自転車とウェア・シューズの組み合わせを教えてください。

予算は20万円です。
168ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:59
用途によるな
20万で最高は選べない
1点豪華主義でいくか?
170ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:58
その前に、自転車以外に揃えるモノは、何?
ウエア、シューズ、ペダル、空気入れ、パンク修理キット(含む予備チューブ等)、
ヘルメット、ボトルゲージ、こんなもんか?
171ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:07
>>170
サイコンも必要じゃない?
あと、アーレンキーのセットと基本的なケミカル(ルブリメントとパーツクリーナー)
ぐらいはいるでしょ。

メット:8千円ぐらい
ペダル+シューズ:足して1万5千ぐらい
サイコン:3千円ぐらい
その他もろもろ:足して1万ちょい?

ウェアは当面、ユニクロの速乾ウェアと安レーパンで、
グローブも安いので十分。

このあたり足して、4万余裕もっておくとすると、本体にかけれて16万かな?
TREK1400とかそのあたりのアルミ+105ってあたりでしょ。
172ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:49
15〜16万で本体かぁ。
オレなら何買うかなぁ。
とりあえず、コンポはシマノで揃ってるヤツかな。
フェルトとかスペシャは止めた方がいいか。
173ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:57
ウェアとヘルメット・シューズを持っていません。後は大体持っています。
>>166
コンポをティアグラに下げてホイールをマビックのCXP+105ハブにすれば大丈夫じゃない?
175ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:11
>>173
ウェアは
ttp://www.takizawa-web.com/03may_sale/topteam.shtml
で買うとグローブ込みで10000円以下でそろう。
176ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:17
これからのシーズンはウェアまともに揃え出すと金がいくらあってもたりん…
女です。浦安から銀座・お台場にいけるくらい(10キロくらい?)しか乗る
つもりもなく、そもそも買っても乗るかよくわからないのですが、女性は
TREK社等にある女性用のロードに乗るべきなのでしょうか?それとも
男女兼用でも良いのでしょうか?身長は160あります。予算は高くても
10万以内に収めたいと思っています。ブランドに特に拘りはありません。
178ツール・ド・名無しさん:03/09/09 02:17
ageて質問しような!
>>177
銀座・お台場は通勤ですか?買い物ですか?
用途がわかればアドバイスしてくれる人も増えますよ。

ロードは「自転車買ってハイ終わり」ではありません。
ペダルを別買いしなければならなかったり、空気入れやパンク修理用の装備。
身につける装備や服装も考慮しなければなりません。
ですから10万円でロードは少しつらいかも。

先週千駄ヶ谷駅近くのナルシマフレンドというお店へ行きましたが、
>>177さんと同じくらいの背丈の方が通勤用と思われる”クロスバイク”を
店長とマンツーマンで選んでいました。
もし、最初に予算ありきで選択するならおすすめです。
180ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:43
>空気入れやパンク修理用の装備。
ロードに限らず。
>身につける装備や服装も考慮しなければなりません。
メット被ってないと危ないのもみんな同じ。
カジュアルな服装でロードに乗ってる女の子がいても俺はいいと思う。
181ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:48
>>178
はい、すみません。

>>179
買い物です。通勤には使わないと思います。
クロスバイクを今検索してみました。こちらなら、装備等にお金をかけずに済みそうですね。
近々なるしまの近くに行く予定があるので見て見ます。ありがとうございます。
182ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:50
>>181
いや、だからクロスもロードも装備は変わんないって。
好きなもの買いなよ。
183ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:04
ママチャリ買えよ。
184ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:09
>>182
数キロのお買い物用自転車乗るのに
パンク修理セットやヘルメットやレーパンはいらねぇよ。
185ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:52
>>181
http://tokyobike.com/
これでいいんじゃないの?
186ツール・ド・名無しさん:03/09/09 12:55
>>184
それはロードでも同じだと思う。
>182
クロスの方が雨よけやチェーンカバーがあらかじめついているので
そのほうがいいかな、と思いはじめました。無知ですみません。
>183
持ってます。
>185
すごくかわいいですね!ただやはりロードのほうがパンクや調整等が多そうなので
クロスに気持ちが流れ中です。

皆様ありがとうございました。
188ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:04
ここみてTREKの2300を買おうと自転車屋にいったんですよ。
そしたらTREKは日本で人気があるだけで、お勧めできない。
サイズの選択肢が少ないので止めたほうがいいと説得されたんですね。
じゃぁGIANTかルイガノくださいっていったんですよ。
そしたらこれも止めたほうがいいといわれました。

で、結局とコルナゴのドリームプラスをベースに自分に合う自転車を組んでもらうことになりました。
まぁ22万円だし、予算的には全然OKだけど、どうなんでしょうか?



ロード乗り的にTREK・GIANT・ルイガノは無しなのかな?
189ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:06
んなーことはない。
>>188
それ店員の趣味じゃねーの?┓(´_`)┏
191ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:09
個人的にはルイガノは無しだな。
>>188
あなたのこと(体力とか乗り方含めて)をよく知っているなら、あなたにはこれが良い
と言う勧め方も分かるけど。読んでる限りは店員が売りたい物を売ったとしか読めないね。

余ってたんじゃないかなコルナゴ、もう9月だし在庫が捌けて大喜びかもね。但しコルナゴが駄目
と言うことではないよ。
193ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:15
>>188の身長によっては店員の言っていることは正しい。
194ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:16
>>192
代理店変更で、旧代理店から在庫放出祭り中だからね、コルナゴ
TREKの今年の2300は品薄だそうだ。
196192:03/09/09 14:17
>>194
そうなんだそれは知らなかった。188氏が少しでも安く買えていればいいけどね。
197ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:21
>>196
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/frame3.htm
CT1が20万以下だからな。
198ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:22
ブランドでロードを買うのはバカです。自分にあったサイズがあるブランドを買いましょう。
199ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:23
もっともTREKは日本でだけ売れていてアメリカじゃ見向きもされてないけどな(w
>>188
初心者がいきなり2300みたいな高価なアルミロードに手を出すのは
ちょっとなあ。。。
201188:03/09/09 14:26
2300はフレームのコストパフォーマンスが現行アルミフレームの中で
一番いいってどこかにかいてあったので。
202192:03/09/09 14:28
>>197
アスキーだとドリームプラスが約10万円だからコンポがどういう構成か分からないけど、
22万円だとあと2〜3万円は安くても良いような気はするね。
というか普通は釣りだと思わないのか?もまえら!ww
204188:03/09/09 14:29
今まで僕の中では
ロードのブランドは
TIME>LOOK>コルナゴ>TREK>キャノンデール>スコット>>>ビアンキ>スペシャ>GIANT
だったんだけど
TIME>LOOK>コルナゴ>ビアンキ>スペシャ>>>>キャノンデール>>>TREK>>>>>GIANT

になりました。
>>199
どこ情報よ??
また脳内か?
206188:03/09/09 14:30
>>203

これは実話です。
俺はブランドでジャイを買いました。
208ツール・ド・名無しさん:03/09/09 14:31
どちらにしろGIANTのブランドイメージは一番悪いわけね(w
>>208
2chではな。
現実は全く違うわけだが。
2300の実質重量って何キロ?
211ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:00
>>204
なぜそう変わったの?
>>204
初めて買うのにいろいろ知ってますねww
そんなにりっぱな固定概念まで
213188:03/09/09 15:23
>>211
店主が言うにはGIANT・TREK・KLEIN・CANNONDALE・ルイガノ
など、MTB乗りにとってはブランドイメージが高いメーカーもロードとなると
別で、USブランドはトップチューブが全体的に長いため、日本人にはあいにくい。
ロードはMTBと違い、とてもデリケートな乗り物だから、自分の体型に合った物を選ぶのが良いということでした。
で私の場合コルナゴになったわけです。

>>211
ロードは初めてでもMTBは8年近くやっていますから。
214188:03/09/09 15:27
>>202
ドリームプラスで105をベースに変速系統はアルテグラで。
ハンドル周りはミレニアムペダル・サドル・ポストは私が持っていたMTBのパーツを使って組んでもらいました。

215ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:28
>>214
ホイールは?それによっちゃ微妙に割高かも。

と言っても、通常の価格から考えたらかなり安いことには変わりないが。
定価だと、22万じゃフレーム買って終わりだしな。
216188:03/09/09 15:29
>>215
MAVICのキシリウムエリートです。
217ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:30
>>216
じゃあ、まぁまぁ適正じゃない?そんなもんでしょ。
218188:03/09/09 15:31
まぁ2300のスペックより若干落ちる程度でそこそこ良いものが変えたので
個人的には満足ですが、それにしてもショックでした。MTBはTREK
を乗っているんだけどこいつに対する愛情も半減です・・・。いいマシンなんだけどなぁ
219ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:40
俺も自転車屋で同じようなこと言われたよ。
MTB乗りにそう錯覚している人が多いんだけど
ロード乗りから言わせれば
GIANT・TREK・KLEINの何がいいの?って感じ。
あんなの全然実用的じゃない・街で遊ぶだけなら良いけど
同じ値段出すならフォンド買ったほうが数倍いいって。
220ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:43
逆に俺とか国産じゃトップ長短すぎてとても買えない。
パナのセミオーダーのトップ+5oとかなんだよ。あと20oぐらい足してくれ。
221ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:46
俺もアンカーやインタマトップ短くて乗れないんだけど
2300の56mmなんて俺にぴったりなんだが。
なーんか変な話になってるな。
TREKが悪いなんてことはまったくないし、2300はいいフレームだと思う。

TREKは時期的に在庫がないだろうから代理店変更でだぶついてる
コルナゴを押し付けたような気がするなぁ。

まあルイガノはちょっとというのと、TREKとジャイアントはサイズが特殊なのは確かだが。
223ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:48
何故188が「TREKはサイズがあわない」から「TREKはダメ」
という思考に飛躍したんだかわからん
224USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/09 15:50
コルナゴもかなりスケルトン変わってる。特に小さいサイズは。
225ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:53
結局自分の身体にあった物を選べってことだろ。
そんなもん人それぞれじゃねぇか、TREKが合う香具師もいれば
国産が合う香具師もいる、イタ車も然り。
226ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:06
>>223
坊やだからさ
227ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:07
胴長短足の日本人にはトップが長いほうが合いやすいと思うのだが…
228ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:08
TREKの代理店じゃないところに聞くとTREKやKLEINは止めたほうがいいと言ってビアンキを薦められるし
KLEINやTREKの代理店に聞くとKLEIN TREKは高級車 ものすごい売れてますよってすすめられる。

共通しているのはビアンキ・コルナゴを悪く言う店はないってことか。
まぁ、態々リスクを犯さなくてもビアンキ買っておけば問題ないかな。
229ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:08
>>227
それってよく言われるけど本当?
足だけでなく手も短いとおもうんだけど
230ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:09
TREKだってップ
231ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:11
超極端な話で申し訳ないけど、
工房レベルじゃない伊太車なんて、どっかよそで造った物に
自社ロゴ貼り付けてるだけでしょ。
まさにブランドイメージ=単なるロゴなわけで。
まあそれが初心者には最重要素なのかね?
232:03/09/09 16:11
シーラス乗り
233ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:14
TREKの20万円クラスは台湾製だから辞めたほうが言いといわれました。
234ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:16
アメリカで安賃金にあえぎながら作ってるより信頼出来る鴨
235ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:16
いい加減なイタ車より台湾製のほうがマシ
236ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:16
黄色いサルにはジャイがお似合いなんだよ。
チェレステカラーのビアンキは恥ずかしすぎる
>>233
どこのメーカーだって20万円以下のロードを工房で1台1台手作りで作っていたりは
しないのだから同じだよ。
239ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:18
サイズだけ測定してもらってアスキーでパーツかって自分で組むのが
一番安く済みそうですね。
240ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:18
>>226
でも一応MTB乗りなんだろ?
241ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:23
>>213
ルイガノってMTB乗りのあいだではブランドイメージが高いの?
242ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:26
>>239
自分で組める位の人なら、2、3台もってるだろ
それを元にすればいいから測定もいらない。

まあ最初の1台目は、ショップの利用価値もあるけど
まさか1台目から自分で組み立てろ、、ってことか
243ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:28
俺は安物KLEIN乗りだが、その辺のコルナゴ乗りよりも早いよ。
フレームに違いはあるかもしれない。しかし、大事なのは乗る人でしょ?
車体だけご立派でもエンジンがクソなら意味ねぇじゃん。
244ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:30
>>241
ガノ(・∀・)イイ!!!
245ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:31
SL3でもいいんだけど、フレームがクソっぽいんだよね・・。
246ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:32
やっぱガノでしょ!
ガノ最高!
247ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:34
フォンドリエストはどぎゃん?
248ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:35
>>233
メキシコ人季節労働者製造より良いと思われ。
249ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:48
ジャイはトップが合えば短足胴長の日本人にピッタリじゃないか
特にTCRコンポジとか軽さの点でヒルクラやるなら最強ウエポンだな
自転車屋は台湾とアメ車、スローピングを嫌う人多いだけだろ

250ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:51
>>247
塗装がいい!細かい部分は「イタリア」だからあきらめるとしても。
FELTってどうなの?
>>251
銅なわけないだろ。
>>226
シャーはっけーん
3倍で走れますか?
254ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:56
キャノのCAAD4をティアグラで組めばそこそこの値段でいい感じになると思うのですが、どうでしょう?
255O.G(個性派!):03/09/09 18:28
>>254
ぼくがほしい。。。
256ツール・ド・名無しさん:03/09/09 18:40
海外のレビューサイトとか見るとTREK・GIANTは結構人気あるよね?
むしろビアンキのほうが人気ないみたいだけど・・
>>253
3倍の早さで疲労がたまります。
258ツール・ド・名無しさん:03/09/09 18:51
>>249
2004モデルはさらに軽くなったぞ
ヘッドが低いのでハンドルを高くセッティングしたいときには難があるが
90度ステム等を使えばヒルクライムにはうってつけ
>>249
ロード乗りは特に嫌うね。
MTBから移行したのでジャイのスローピングは好きだけどなあ。
今どきホリゾンタル真水平のフレームのが少ないからいいんでないの別に。
262ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:50
>>261
おいおい、少なくは無いだろ。
まだまだ「最近スローピングが増えてきた」ってレベルでホリゾンタル主流だよ。
263ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:52
各社うざいくらいにスローピングモデルが多いとは思わんのか?
欲しいと思ったモデルがスローピングしかないこともしばしば。

264ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:54
>>263
それは君がチビだから
265ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:55
>>262
気が付いてないのかも知れないけど、
ホリゾンタルに見えて実は微妙に傾いてるとか
最近出てくるのはそんなんばっかりだよ。
266ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:55
はっはっはっ。
267USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/09 19:56
あと、40年もしたら、昔はトップチューブ水平の方が主流だったんだぁ
って時代が来るかもね。

俺はスローピングがいいけどね。
268ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:57
いまだにスローピングがチビ専用だと思ってるやつっているんだな(w
269ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:58
微妙に傾いてる程度はホリゾンタルでしょ。
そういうのはかなり昔から存在してる。
ホリゾンタルが選びたくてもえらべな(ry
271ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:59
>>268
コンプレックス刺激されちゃいましたか?(w

欲しいモデルがスローピングしかないんじゃなくて、スローピングしか乗れないんでしょ?
272ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:01
>>271
言ってろ禿げ(w

人に禿と言う奴は自身も禿なことが多い。
禿げじゃない奴は禿げが罵倒になるとは気が付きもしないから。
つまり272さんはチビの上にハゲというかわいそうな人でしたか。

みんな、かわいそうな人はいじめちゃいけないよ。
>>273
人をかわいそうて言う人ってきっとかわいそうな・・・(ry
同じパターンの返しはひねりが無いと負け
ドングリの背比べはやめとけ。俺なんて2メートルだぞ!
まぁいいさ。じゃあな禿げ(w
さ、風呂でもはいろう。
278ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:08
>>277
逃げますか?
279ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:09
でも、スローピングしか選択しが無いって本当に可哀想だな。
美しいバイクはやはりホリゾンタルですよ。
280ねりわさび ◆KG381inB5I :03/09/09 20:13
漏れが強スローピングのGIANTからホリゾンタルのLOOKに乗り換えた当初、ダンシングが
かなり難しくなったと感じたね。
膝がトップチューブにぶつかるし、振った時の振幅の収まりにくさが怖かった。
すぐ慣れたけど。

見た目の好き嫌いはともかく、スローピングって合理的な設計なんだなと思った。
281ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:19
スローピングって、傾きが急になればなるほど形がママチャリに近づく
ような気がする。
といいつつ、ラピエールのスローピングとかカッコいいなぁ…。
282ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:23
結局、最も合理的なフレームはカーボンのスローピングになるかもだな
中国製のカーボンの釣竿とか安いんだけどねー
283ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:25
考えたことなかったけどツールでも半分ぐらいはスローピングだよねぇ?
284ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:39
だいたいロードのフレームは高過ぎる
MCM99800エソだろ、各社これくらいの値段でロードのカーボンフレーム作れるはずだよね
初心者もカーボソの時代来んかなー

http://www.chari-u.com/giant03/gamcmfr03.htm
285ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:44
TREKやKLEIN、GIANTは止めた方がいいというのは
自転車屋の偏見ということでよろしいですか?
俺はいいと思うけど
287ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:46
そういうことですな。
288ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:46
>>285
一概には言えないよ、体型とかの問題もあるし。
ルイガノのスレ異様な荒れようなのですが、そんなにルイガノって悪いんですか?
290ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:48
>>289
別に普通
>>284
安いとありがたみが薄れてスパシーボ効果がなくなるからダメですww
292ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:48
>>289
ガノ自体は別に普通だと思うけどそれに乗ってる香具師らが
オサレ!オサレ!ってうっさいカン違い馬鹿が多いからそう
思われてるだけ。
293ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:55
ガノは技術的にこれというものがない点で弱いかな
>>289断わっておくけど俺は関係ないからね
295ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:58
スパシーボ効果≒ブラシーボ効果?
296ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:00
KLEIN乗りのほうがウザクない?
297ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:02
ガノスレもKLEINスレも全く逝かないから別に・・・
>>292
そうなんですか。
煽るほうだけでなくルイガノ乗りにも問題があるのですね。
でも、カッコイイと思って買うのも一つの理由ですよね?
(自分は「乗るんだったらこれがいいかな」程度に惚れてるので
カン違いでは無いと思ってます)
スパシーボにブラシーボってw
300ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:04
スパシーボってロシア語で「ありがとう」だっけ?
301ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:04
>>298
カン違いは言いすぎだった。
ただやけに「オサレ!」って言葉が好きな連中が多いのは本当。
むしろ問題なのは>>292みたいなのが
ガノスレにへばりついて煽っていることだと思う。
303ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:05
>>300
スパシーバ
304ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:05
>>298
街乗りで使うならどうぞ。
素人には多少おしゃれな自転車に見えるかもしれませんね.
自転車のりにはプッ ルイガノだってよって思われるかもしれませんけど。

個人的にはキャノンデールやKLEINの方が
10倍かっこいいと思いますけど。
パンターニモデルが良いだろうね
>>301
いやいや、そんなにお気になさらず。
買いたいとは思ってるのですが、ルイガノどこも売り切れで...。
>>304
お金が無いので、KLEINとかキャノンデールには手が出ないです。
レースに出るつもりも無いですし、遠出するのにらくかなぁと思って。

やっぱり最初はビアンキでしょ
ジャイで充分。四の五の言わずにまずは乗ってみれ。
どうせハマれば無間地獄に落ちるんだし。
店がジャイを嫌がるのは利益が少ないからだとか。
いやホントかどうかはしらんが。
ジャイって最初はバカにしてたけどね
だんだん欲しくなってくるよなぁ
312ツール・ド・名無しさん:03/09/10 09:05
シュウィンのFastBackとルイガノのLGS−RTR買うならどっちがイイですか?
(予算の都合で、これ以上の代物は買えません)
313ツール・ド・名無しさん:03/09/10 09:20
買うならそのどちらでもなく、これ。
http://www.tooya.jp/main/top13.html
3142ゲット委員会:03/09/10 09:28
PROGRESSIVEか、渋いね。
プログレッシブは身長の高い香具師にゃ小さいので注意
>>295
スパシーボ効果=スパシーバなプラシーボ(プラセボ)ww
素性のはっきりしているガノかシュエのほうがええよ
シュウィンにほぼ固まりそうなんですが、ルイガノのように酷評されないですか?
プログレッシブの方がよっぽどハッキリしてるぞえ。
>>318
そんな理由ならどちらでもいい。
>>320
と言いますと?
322ツール・ド・名無しさん:03/09/10 16:51
フォンド
クライン
スペシャライズド

の3つで悩んでいます。
用途ですが
普段のトレーニング
レース使用の予定は無いけど速く走れるようになったらエントリーしてみたい。

って感じです。重視する点は

フレームが良くて何年も使えることです。
(そこそこ軽量で剛性があるもので乗り心地もそれなりにいい)


ほかにお勧めのメーカーや上の3つで比較した場合どれが良いか教えてください。
値段は3つとも同じくらいです。
323ツール・ド・名無しさん:03/09/10 16:55
>>322
検討している詳しい車種と予算書いてくれ。
予算も購入機種も書かずに酷い質問だな、、、
325ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:30
予算は15〜22万円くらい

KLEIN Qカーボンレース
フォンドリエスト マックスカーブorマドンナ
スペシャライズド アレ−E5Comp

の3つです。
よろしくお願いします。
326マサ:03/09/10 17:31
>>318
日本のアマチュアレーサーは
自分自身を鍛える前に機材だなんだって
気にし過ぎで全く本末転倒なんですよね〜。
ヨーロッパのメーカーから見たら日本人
は単なるオイシイお客さんですよ〜。
実力もないうちからあまりブランドだなんだ
ばかりに気をとらわれずにガンガン走った方
がいいと思いますね〜。
327ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:37
俺も初心者でロード買ったばかりだが
正直、、10万以上の買い物だから、買った後で人から笑われる様な
チャリは欲しくないので、かなり迷いました
初心者って何も解らないのが当然だし、高い買い物なんだから迷うのもあたり前
ブランドうんぬんもしょうがないじゃないかな
だいたいこのスレはそう言う初心者にアドバイスするスレなんだから

>>マサ   オマエのような知ったかは大嫌い!!   (´゚,_ゝ゚`)ププ
328ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:38
きっとマサさんは
車はスズキのツイン
洋服はユニクロかシマムラなど、ブランド物は一切もたず、
自分の用途と実情に合ったものばかりを購入されているのですね.
329ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:39
>>325
俺ならフォンドリエストを買う。
マックスカーブ萌え。
330ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:39
貴様にこの言葉を送ります。

安物買いの銭失い
331ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:40
マドンナよりもマックスカーブですか?
332マサ:03/09/10 17:40
>>327
ちんたらダサいポジションで不恰好な体型で似つかわしくない高級車転がしてると
それこそ嘲笑の的になりますよ〜。
333ツール・ド・名無しさん:03/09/10 17:53
>>331
マドンナって在庫とかあるのかな?
フォンドリスレでも最近話題になってたよ、マドンナ。

でも、俺ならマックスカーブ。俺ならね。
334327:03/09/10 17:54

   低脳口臭包茎マサが釣れた〜    (^∀^)ゲラゲラ
>>332
こういうヲタなんかには笑われたって別に、ね
336マサ:03/09/10 17:57
ありゃりゃ。
図星つかれたのが2人釣れちゃった(w
337ツール・ド・名無しさん:03/09/10 18:06

負け犬  くくっ
338マサ:03/09/10 18:09
本当のこと言われてまた悔しかったか・・・やれやれ(w
>>マサ
あなたはこのスレには要りません。
消えてください。
340マサ:03/09/10 18:12
>>339
はいすみません。
十分楽しんだので消えます。(w
最後に>>337さん
自分で自分を負け犬というのはやめましょう(プッ

マサ、、 悔しいのか?    



                    (^∀^)ゲラゲラ

ハイハイ(・*・)ここは釣り堀じゃありませんよ
中上級者のみなさんはもう少し紳士的にいきましょうね
日本ではただでさえマイナーなんだから
初心者の人口増やしていきましょうよ・・・
マサ斎藤必死だな
344ツール・ド・名無しさん:03/09/10 20:30
マサのHNとキャラはイティカワ氏を愚弄してるな
345●のテストカキコ中:03/09/10 20:30
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
346ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:14
キャノンデールのR400とかR500とかの安いどころはどうでしょうか?
347ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:16
>>346
ちょっと硬いけど別に普通。
見た目気に入ったなら買えば?
348ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:19
>>347
無責任
いや、でも見た目だいじでしょ。あんまアルミとかカーボンとかコンポはどれっていうのもこだわる必要ないと思う。カンパのミラージュなんてほんとにたいしたことないけど自己満足にひたれるじゃん。とくに最初は見た目とブランドが第一だと思います。
350ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:48
>>349
言ってることは分かるんだがハンドルが・・・(w
351ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:50
>>348
なんで無責任?
352みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/10 23:06
>>350
全板共通コテハン鴨試練
353投稿者:初めて買うロード、どんなのが良いか詳しい石井康幸さん:03/09/10 23:22
最初はサイズが合っていればそれだけで十分ですよ。まぁ、プロ志向なら別でしょうけどね
来年はツールにチッポリーニがでて(妄想)スペシャライズドが来る!だから先物買いしときな!
355ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:29
>>353
サイズが合っていればUGOでも十分とでも言うのか、このヴァカ。
356O.G(個性派!):03/09/10 23:29
自転車変わってたりして、、、(w
>>356
そしたら変わったメーカーに乗り換えるのみ!
358ジュラ10:03/09/10 23:36
まじで日本はどうしちゃったんだよー。

自転車文化人はいなくなったのか?

全てアジア、アメリカ資本のメガ企業に飲み込まれてしまったのか?

あの芸術は、自転車芸術はどこに炒ってしまったんだ?
359ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:36
マサって長野に住んでてヤフオクで自転車売ってたあのマサか?ww
360ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:41
 長い距離を走っても疲れない、日本の整備が悪いがたごと舗装を走っても
衝撃の少ないロードがほしいねん。
361ジュラ10:03/09/11 00:46
>>360
42Bの太いタイヤは疲れんぞ。
ロードはやめてランドヌーズにしとけ。

特にグランランドヌーズにしろ。
思うけど マサってHNの香具師がいるが
まあこいつがバカなのは確かなんだが 言っていることは別に普通だな
>自転車文化人はいなくなったのか?

こいつどの板でも同じこといってんな
夏休みも終わったというのに
364ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:00
>>363
>こいつどの板でも同じこといってんな

え?どの【板】でも言ってるの?マジ?
365ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:02
マサの元ネタ知らない奴って結構いるのかな?
366ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:06
いるみたいだね
367ツール・ド・名無しさん:03/09/11 04:27
後悔しないマシンを組もうと考え、下の3つに絞りました。
どれを選ぶのがベターな選択か皆さんの意見を聞かせていただければ助かります。

LOOK KG461 コンポ シマノ105   
DE ROSA VEGA コンポ シマノ 105  
DE ROSA VISION コンポ シマノ 105
>>367
10Sデュラにしておくほうが後悔しません。
369ツール・ド・名無しさん:03/09/11 05:27
>>368
>>367は10sデュラ視野に入れて105選んでるのかも、、、
370ツール・ド・名無しさん:03/09/11 05:34
コンポは105で十分です。フレームはどうですか?
ルックKG461の評判イイネ
DE ROSAにSHIMANOはいけません
そう言われると付けたくなるんだよなぁ SORAを
TCR-100
375ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:15
>>367
見た目一番好きな奴
DE ROSAにSHIMANOはいけません
377ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:20
>>376
ターニーでいいですか?
アルタスのほうがもっとあってます?
>>377
MTBじゃないから・・・
379ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:24
>>378
似合ってない?
380ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:26
ターニーはローロにもついていることがあります。似合わないことはないでしょう。
381ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:32
DER♥SAってAnt☆resの兄貴分でしょ?
両方ともカコイイよね どっちかって聞かれても選べないなぁ
382ツール・ド・名無しさん:03/09/11 10:34
>>381
そうだったのか、マジしらんかった。ヤパーリ兄貴分の方がかっくいく見えまする。
383ぼそ...:03/09/11 13:03
自転車より先にスカパー買うか...
>>383
CATVならただだぞ
385ツール・ド・名無しさん:03/09/11 18:50
コルナゴのマスターXライトはぶっちゃけた話
レースバイクというよりはツーリングバイクなんでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:03/09/11 19:26
二台目だけど冬のボーナスで↓買う予定だけどど〜よ 

http://www.takizawa-web.com/shopharp/c2000.shtml
387386:03/09/11 19:28
でも



ボーナス出るのかな  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
388投稿者:スペシャライズドに乗ってる石井康幸さん:03/09/11 22:20
取り敢えずローンでハイエンドロードバイクを数台買うと良いだろう
389まつたけごはん:03/09/11 22:26
細いルックフレームおしゃれ
390O.G(個性派!):03/09/11 22:51
ぼくはぶっといダウンチューブのやつが好きだ。
391383:03/09/12 11:02
>>384
地元のCATVはJSKYSPORTS3が入らないYO!
>>391
おれに言うなよ... まぁ〜ガンガレや
393今日マジでムカついた石井康幸さん:03/09/12 13:25
っていうか、スカパー!見てるけどさ。ツールとかジロとかベルタとか
みんな映り悪いのが・・・・・・・・・・・残念
394( ゚д゚):03/09/12 15:22
>>386

    糞 チャリ だ よ     (´゚,_ゝ゚`)ププ
395ツール・ド・名無しさん:03/09/12 15:25
顔文字使ってるし。


ださっ(w
396:03/09/12 17:09
 (´゚,_ゝ゚`)ププ
397ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:40
ロードと一口に言っても、いろいろあるんだな。
http://www.trabryu.com/
398ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:41
悔しくてやっぱり遅レスしちゃってるし。


ださっ(w
399( ゚д゚):03/09/12 18:03

負け犬   (^∀^)ゲラゲラ
400ツール・ド・名無しさん:03/09/12 18:14
ロードと呼べるのはコルナーゴだけです。
401( ゚д゚):03/09/12 18:14

脳内  (^∀^)ゲラゲラ
402>( ゚д゚):03/09/12 18:16
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |  
   | (●) (●)⌒ .|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   |   ・・・・・・・・あ?
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
403ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:11
>>399
( ゚д゚)←負け犬   (^∀^)ゲラゲラ

激しく同意(w
404ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:17
初ロードにDE ROSA Kingってどうですか?
少々金に余裕あるので買っちゃおうかと思ってます
予算は70万以下です
サイズは185cmで股下83cmですがサイズは如何ほどでしょうか?
405ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:22
勝手に買えコンチクショウめ(w
406ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:25
追記です
ホイールを知人から譲り受けたのでホイールはなくてもいいです
このホイールいいですね ホイール触っただけでロードレーサーに乗ってみようと思うようになりました
最初は安いロードレーサー買った方がいいとの書き込みをみかけますが
お金あったら別に初めから高いの買ってもいいですよね
407ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:28
ホイールにはCanpagnolo Hyperonと書いていました
飲み屋で常連がくれたものです
ちょっと使いこんだホイールだと聞きましたが、、、
これってイイホイールですか?
つまんね。
もういいよ。
409ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:35
サイズはLくらいですよ ね?
そうですね。
411ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:44
杉並区ですがどこで買えばいいですか?
近所のママチャリ屋ではどうかと思うのでできれば専門の店で買いたいのですが
やっぱりなかったらママチャリ屋ですかね?
ホイールくれた人は近所に専門の店があるようなのでさそわれたのですが
ちょっと遠いので行く気になれませんので
412ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:51
>411
そんな安物ホイール(もろただけ)なら、やっぱ似合うのはアンカー
がいいんじゃない?ブリジストンののぼりが出てるトコなら取り寄せて
くれるよ。アンカーお勧め、コスパいいしね。
413ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:57
アンカーですか?知人にはKingに汁!って言われているので一台目はこれにしようと思ってます
ホイールも譲ってもらったので、、
ですので、アンカーは2台目以降の選択肢に入れたいと思います
414ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:00
>413
じゃあKingでケッテイなのに何が聞きたいんやろか?
どこで売ってるのかか?ママチャリ屋には売ってねーだろなぁ。
kingはいいよ!マジでいい!なんたって名前がいい!
初心者練習用kING!なんて素晴らしいのだろ〜
415ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:02
Kingは止めた方がいいよ。
お勧めはデローサのUDこれとカンパレコードで組むのが君にとって
最高の選択肢になると思うよ。
>>413
ここで聞かずその知人にすべて聞くか、まかせたほうがいいよ。
まずネットで検索かけてみな。
その質問の仕方は厚顔無恥と罵られてもしかたないから。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:07
>>414
Kingイイ!んですね
それを何度も聞いたのですが その知人はベロベロに酔っていたのでちょっと頼りなかったもので、、
>>415
カンパレコードですね その部品(?)はどこのメーカーでしょうか?
デローザUDですね ううむ悩むなぁ ↑の人はKingイイ!って言ってるし。
418ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:08
>>417
心配しなくても近所のママチャリ屋で売ってるから
そこ逝って注文しなよ。
いつまでネタやってるんだかねぇ

飽きない?
>>416
そうですね すいませんでした sageときます
少し勉強してきます あわせて知り合いの常連さんに今度頼んどくのも忘れないようにしておきます
421ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:13
普通にカンパしてもらってレコード買う事だと思うんだけど?
Kingはいいですよ、なんたって裸で乗ってもサマになります。
僕は時々カンパしてもらってUGOでレコード買いに行きますが、
Kingともなるとカンパしてもらえるかどうかはわかりません。
高級ですからね。
Kingは釣り具メーカーで有名なシマノのパーツを上州屋あたりで
そろえると組やすいですよ。カーボン製の竿とか有名でしょ?
>>418
近くのママチャリ屋ぼろぼろですが大丈夫ですかね?
そこのオヤジはたしかに腕自慢のようですがママチャリ以外みたことないんです
杉並にいい自転車専門店ないですか?
>>419
ネタではないです
本当に買いたいんです
>>421
最近レコード希少になってきて高いですからねぇ
あの音の深みはいまだに捨てがたいものがありますね
Kingはやっぱりいいみたいですね 人によって違うんですか?
それと上州屋って釣具専門店でしょ?釣りにもたまに逝くのですが自転車の部品をみたことがありません
すべて取り寄せなんですか?
424ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:20
もうあきた。
425ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:23
>423
専門スレたてましょうよ、面白い話したくさんありますよ。
深く語り合いましょう。
スレタイはKingが買いたい!でどうでしょうか?
詳しく手と足とり親切に教えます。
で、なかなかツウですね、深みのある音たまりませんよねレコ。
最近のレコードはカーボンが多様されてさらに深みをましてます。
>>425
え?私事ですが スレ建てていいんですか?
ちょっとここの住民さんに迷惑かけちゃうような感じがします
427ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:30
>>425
おまえ aratake_wachiの関係者で、電波飛ばすヤシだろ?
428ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:30
真剣ならばアリですそれが2chですよ。
てきとーに聞いてるなら、スレどころかキクことじたい
失礼ですよ。
429と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/12 22:32
単発質問スレは禁止ですよ。

マジだろうがネタだろうが。
430ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:34
そういうわけでネタ終了でいいすか?
>>428
テキトーではないのですが同じような状況で以前某板で強烈に叩かれた経験があるのでスレ建てるのはやめときます
とりあえず今度知り合いと一緒に専門店に逝って実物を見せてもらってからまたここにきますのでまた質問させてくださいね
432ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:42
>>428
おまえ、まさかR32の工房じゃないだろうな?
433ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:10
デローサのUD最高だよ。すごい軽いしバカみたいな値段で売られている。
プロ選手も使うようなフレームだし、Kingの約半額で買えるんだから
超お得
434ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:21
寿命1万キロも無いけどな。
King買うって言ってる香具師は2ちゃんも自転車も全然初心者
じゃないただの釣りだからもうほっとけ。
もういいよ、友達に菊かプロショップへいって
「俺 king欲しいんですけどこれいいですか?ほかはいいのありますか?」
とでも聞いておけよ、ウダウダいうならここのやつらに菊な
さっさとking買えよ
437ツール・ド・名無しさん:03/09/13 06:02
>>436
別に誰も何も言っていないし激しく遅レスのくせに
>もういいよ
って ワロタ
何がもういいの?
438ツール・ド・名無しさん:03/09/13 06:04
買わないで後悔するより、買って後悔しろよ
439ツール・ド・名無しさん:03/09/13 12:57
初心者にキングは乗りこなせないってww
440ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:00
乗りこなすの定義もまた難しい。
自転車がかわいそう!
自転車に見合うよう本人が努力すれば良いんじゃないの
よくわからんが
443ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:15
金があるならKingだってええやん。
中途半端な安物買ったって後で後悔するだけじゃん。

「初心者にkingは〜」とか言ってるのって明らかに貧乏人の僻みだよな。
444ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:15
他人がどんな自転車に乗ろうとどうでもいい
445ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:52
まあでもKINGに乗ってれば、しょっちゅう戦いを挑まれてすぐに強
くなれる気がするぞ。
446ツール・ド・名無しさん:03/09/13 15:19
コルナゴのC40に乗っていたんだけど、クソローディーが俺のこと見ると
勝負挑んでくるんだよね。俺は大人だからあくまでも自分のペースで走るんだけど
やっぱ抜かれると不愉快なわけよ。最初は我慢していたんだけどさ、

某サイクリスト掲示板にC40の癖にちんたら走りやがってマシンがかわいそうだとか
晒されちゃったわけね。俺はさ、別にちんたら走っていたわけじゃないんだけど
、目の敵にされるのが嫌で嫌で自転車売り払って無難なモデルに買い換えました。
>>443
そう思うか?
俺は本当にねたみばかりで言ってるのではないと思うけど・・・
448ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:31
>>447
なんで? なぜ初心者がKingじゃダメなのかという積極的な理由を聞かせて欲しい。
いいフレームじゃん。アルミの軽量モデルみたいに寿命が短いということもなさそうだし。
449ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:34
でも地味だからマニアしか気付かんかも。
http://www.derosa.it/images/king1.jpg
450ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:37
>>448
そりゃ性能は文句ないだろうけどいきなり
最高の物買ってもそれの良さが分かるかな。
ショック吸収性が良いだの言ったところで
それはロードを知ってる人にとっての話であって
ママチャリしか知らん人がカーボンバイク乗ったって
これでショック吸収がいいんかい!?
て感じるのがオチだと思うし。
それに続くかどうかも分からないものにいきなり
30万、40万使うっていうのもな。
まぁ30万、40万くらいの買い物は屁でもないて人なら
別に買っても良いんじゃない・・・
451ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:39
>>443
>「初心者にkingは〜」とか言ってるのって明らかに貧乏人の僻みだよな

貴方が貧乏人呼ばわりしている人も貴方もそれほど収入は変わらないと思うよ。
世の中自転車に給料のほとんどを注ぎ込む人間ばかりじゃないんだから最初は
ほどほどの自転車を薦てあげるってのは悪いとは思わないけどね。
452ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:40
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0411/k04111001200209/g4/o041110010004100000000000000200209.html
では聞くが、免許取立てのおねえちゃんがこれに乗ると言い出したらどうする。
453ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:44
反対するw
454ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:49
>>452
専属運転手になる
455ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:55
初心者マークつけたアルファロメオやベンツならそこらじゅうはしっているよ。
そうは言っても、世の中には貧乏人が圧倒的に多い。
その中でうまくやっていく為には、標準より少し良いレベルで抑えておくことが重要。
あまり安いのに乗っていても金持ってる癖にケチなヤツなどと言われる羽目になるし、なかなか難しい。
457ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:59
アスキーの青いキングはメチャクチャかっこいいなぁ・・・
458ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:01
>>457
あれってかっこいいんだ。やっぱり
やっぱり誰かがカッコイイと思うから作ってるんだろうし・・・
459ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:02
>>456
典型的日本人
460ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:03
私の場合、一番最初に買ったのは10万ロード
このロードにどれだけ投資しただろう・・・
今思うと、初めからイイの買えば良かったと
思うが、みんなそんな感じじゃないの・・・
461ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:05
オレ1台目アルミのそこそこのを買ったけど、
すぐカーボンの2台目買っちゃったよ。金がある程度自由に使えるとこんなもんだよ。

とはいっても最近は1台目のほうによく乗ってるけど。
462ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:06
>>460
別に。安ロードで十分経験積んだから
2台目買う時にあれこれ複雑な悩みが
楽しめるんだと思うが。(w
463ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:09
どうせ2台以上になるだろうから、最初は入門用でも良い。
不満になったら1台目をグレードアップさせようとか考えず、2台目を買う。


質問
個人差あるとは思いますが、
1台目を買って 何が不満で/または何を求めて 2台目を買いましたか?
どういう点に着目して選んだ方がいいのかわかりません
お願いします<(_ _)>
465ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:43
>>464
なんとなくフレーム、コンポ、ホイールのグレードを上げたくなるから。
別にそれで速く走れるようなことはないんだけど。

だからこそ金があるなら1台目で変な妥協をしない方がいいと思う。
466ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:44
>>464
欲しいものに理屈などない、ただ無性に欲しくなるのだ。
467ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:50
2台目を買っても、そのうち3台目が欲しくなる。
まぁ、際限ないよね。
468ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:51
だから、何を買っても同じだということだ。
結局次が欲しくなることは同じなんだから。
469ツール・ド・名無しさん:03/09/13 17:52
練習用とレース用
470464:03/09/13 18:09
> 別にそれで速く走れるようなことはないんだけど。
....これって中/上級者さん みんなそうなの?
教えて下さい。モヤモヤしてしまった...でつ
471ツール・ド・名無しさん:03/09/13 18:30
最初スタンプジャンパーに乗っていたんだけだんだん速く走れる自転車に
興味が出てきてとりあえずシラス買ったのね。

でもこいつに乗っているとき車にはねられ大怪我したので。
で、速く走れる自転車ってものがすごく怖くなっちゃったのね。

しばらくブランクが合ってまた自転車が欲しくなって
3台目はキャノンデールのF400っていうモデルを買ったの。でも
やっぱスタンプジャンパーに乗っていたから満足できず、
スカルペル3000買ったの。60万くらいするあれね。
しばらくはこいつで満足していたんだけど
梅雨のせいで今年の夏は山にもいけずオンロードでしか使えないので
ばかばかしくなってさ。オンロード走るならやっぱロードだよなって
ことでロードを買おうと思ってます。

で、質問なんだけど 俺って初心者なのかな?
>>471
初心者におすすめなのは、DE ROSA King です。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
Oの所がハートになっているのでギャルうけもいいですよ。
473ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:18
TIMEのVXエリート
キシリウムエリート
アルテグラ
日東の184STI
DEDAのダビンチ
トムソンエリート
セライタリアのSLX XP
ミシュラン プロレース

あたりで組むのと

ピナレロのガリレオと上記構成で 組むのどっちがいいかな?

>>452
マイバッハには購入者審査があるだろ
475ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:23
しかし、いくら高価って言っても自転車なんて、たかが数十万、せいぜい200万くらいまでの話だろ。

ポンと初心者が買っても、何も不思議はないと思うのだが。

大体、世のベンツやポルシェ、フェラーリ乗りが、みんなその良さを本当にわかってるわけでなし。


476ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:24
若くしてフェラーリ乗っている奴はたいていDQNだよ。
477ジュラ10:03/09/13 19:27
>>472

デローザがマウンテンバイク作る時代になったんだもなー。
478ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:29
でも、車買う初心者に、

「最初にベンツは良くない。まずスターレットの中古買って良さがわかったら高いの買え」

とは言わんでしょ?なんか不思議だね。
479ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:32
おまいら騙されてるんだよ。
最初に入門とか言って安いの買ったら、絶対2台目に高いのが欲しくなっちゃうんだからさ。
480ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:33
>464
僕の初代ロードは、安物です。これを乗りつぶして、ばらしまくって
知識、体力をつけた上で、2代目ロードに奮発しました。
481初心者ですが:03/09/13 19:38

おまー等に聞きたい、特に>>479  安いロードって幾ら位まででつか?
482ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:39
完成車で20万くらい。
483初心者ですが:03/09/13 19:43

 >>482

20万のロードを買えない俺は貧乏人と言いたいのか  ヽ(*`Д´)ノボケェ!
>>478
昔は普通に言ったよ。
最近は衝突安全とかが重要視されるようになったから
買えるならいいクルマ勧めるけどね
485ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:46
>>483
仕事して21万のロード買え  ぷ
486ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:46
たかい。
487ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:51
20万で買えるものをロードなんていうの?ママチャリの間違いじゃないの?
488ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:51
>>478
同じ車両でも、自「動」車と自「転」車の
根本的な違いが分かってないですな。
人があくまで主人公です。
人がロードに合わせるのではなくて、人にロード
が会うようにすることが大事。それにはある程度の経験
が必要です。それが入門用ロードの大きな任務です。
489ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:53
>>481
ティアグラパーツ(一部105)の15万以下のモデルかなぁ。
街乗りならば快適だけど、峠いくつも越えたりするのは年配の初心者にはちと辛い自転車。
それ以上のオール105の自転車はレースでも引けを取らないと思う。
490ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:56
>>487
悲しいなお前・・・
寂しかったら一緒に走ってやろうか?
> オール105
で快適っすか?ALLティアグラとの差って小さい?
492ツール・ド・名無しさん:03/09/13 20:00
目隠し(危険です!)して走ったら、
ワカランと思います。でも、105と知ってたら、
ティアグラよりか快適です。
493ツール・ド・名無しさん:03/09/13 20:03
>>ALL

ティアグラと105って?? 高い(良い?)変速機とティアグラの違いを
解り易く教えて頂けないでしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:03/09/13 20:03
>>488

わかってないのはお前だろ?なんでそれが入門用(安い奴)でなくちゃいけないんだ?

495ツール・ド・名無しさん:03/09/13 20:05
>>491
ぶっちゃけ105って十分過ぎるほど良いよ。
ランスが105で組んだ自転車使ったってツールで勝つ可能性はかなり高いと思うけど。
ティアグラは使ったことないから知らんが。
496ツール・ド・名無しさん:03/09/13 20:23
そりゃ、普通の社会人なら50万程度サクッと出せるだろうけど、
知り合いに相談されて薦めるとしたら15万くらいの物だろうなぁ。
>>496
単にお前の知り合いには、その程度の収入の奴ばかりだから、というだけの話


498ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:02
20マンの予算ならTREK 1000がいいよ。
っていうか最初は中とハンパなものを買うより割り切ってこれくらいでいいのでは?
残った金でヘルメット、グローブ、シューズ、ペダル、ウエアなんか
をかいましょう。
あと、空気圧計付きのフロアポンプ、携帯用ポンプ、予備チューブ、
ケイデンスも見れるサイクロコンピゥーターも必要ですな。
499ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:09
消耗品なんだから安いのかっとけ
金が余ったらジムで筋トレしろ
500ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:11
なんでジムなんて行かねばならんのか。
501ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:12
趣味として自転車を考えれば、金のある人は高価なモノ買えばいいんじゃないの?
車だって趣味性の高いスポーツ車系で考えれば、下はコペンから上はフェラーリ、
ポルシェ、そこまでいかなくてもZやソアラとか色々ある。

まあ、おれは四枚ドアじゃなきゃイヤな貧乏人なわけだが。
こんなところで質問してるよりとりあえず一番高いの買ってみれば良いのです。
お金持ちは。
503ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:28
いきなり高いの買うとグレードアップの楽しみが、とか考える俺は性格が貧乏人なのだろうなぁ。
504ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:46
安いの買ったらどうせすぐもっといいのが欲しくなるんだからはじめから云々、

という人がいるが...最初の1台にタイマイはたいても、それで満足することは絶対に無い。

505ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:50
どの程度の額をタイマイと言うのかが問題だろ。

高額所得者にとってみれば、高い自転車なんて、駄菓子屋のクジを大人買いするのと一緒。

ガキには、やいのやいの言われるがw

506ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:52
ジャイのコンポジット買っとけ。

507ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:53
買う奴にとっての大枚にきまってる
508ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:11
>>505
その通りではあるな。でも、そういう人はこんなところで相談しないだろうね。
買ってみて気に入らなければ、新しく別の買うだけのことだし。
509O.G(個性派!):03/09/13 22:40
>>501
重要なことを忘れてないか?
ベンツを買って、日常的にスポーツ走行してる人ってどのくらいいるんだ?
車が好きな人で、アクセルべた踏みで走行するのって週に何回あるんだ?
自転車に乗ってる人なら全開走行や、
全開走行からのフルブレーキングなんかフツーにやれる。
あと、よく知らないけど
一般に売られている車はレーシングカーじゃないんじゃない?
スポーツタイプの車って、
ぼくは自転車で言うと、クロスバイクのようなイメージがあるけどそんなことないのかな?
公道走行用の保安部品を外せば、
レーシングカーとして十分に通用するやつが売られているの?
自動車のレースもレギュレーションによるからねぇ。
511ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:04
何でスポーツ走行するのにメルセデスなんだ?
512ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:08
ポルシェ・・・
いや、正確に言えば911シリーズ

今も昔もあの車は他と違う位置にいる

スピードに魅せられた人間ならそれは気づく

その内側に妖しい魔を持つことを
513ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:08
年収3000万でも300万でも金銭感覚10倍違うかっていうと全然そんなことない
実はいっぱい稼いでる人間ほど金銭感覚が細かかったりする場合もあるし。

なんていうかさ、金銭感覚おかしい貧乏人だっているしサ。
まぁ、そういう身の丈以上の金遣いする貧乏人がいるからサラ金業者が儲かってるんだろうけど。
514年商12億:03/09/13 23:12
貧乏人はその辺の雑草にハチミツでもかけて食べてろ。
515ちゅね:03/09/13 23:13
うっせボケ
516ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/09/13 23:21
あ゛〜
初心者が高級車を買うのはOKなんですが・・・

もうKINGを買うって決めているのに、このスレにカキコするから問題になっているのでは?
KINGがいいフレームかどうかはDEROSAスレで聞けばいいこと。
事情を知らない初心者の天然なレスということで・・・

はいはい。お金持ち中級者の自慢話はいいよ┓(´_`)┏
モノとして見ている自転車生活しか遅れないやつはカエレ
518O.G(個性派!):03/09/13 23:28
>>511
いや、メルセデスでもBMWでもよかったんだけど、
前のヤツをカキコするまでF1を見てたから。
個人的に、ウィリアムズのモントーヤと、
マクラーレンのD.クルサードが気に夏テル。
で、クルサードの順位が印象に残っていたのでベンツの名前が出てしまった。。。
519ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:37
>>518

このトウシロ。モータースポーツにも詳しくないくせに・・・
おまけに、ロード買う奴がみんな全力で走ってるとでも思ってるのか?
俺なんかタラタラと通勤にしか使わんぞ。
普通乗用車に乗ってる奴だって、信号からアクセルベッタリ踏んだりなんてよくあることだしな。


520O.G(個性派!):03/09/13 23:44
>>519
だってモータースポーツのファンじゃなくて、
ファン・パブロ・モントーヤのファンだもんっ!
モントーヤかいれば、CARTでもF1でもどっちでもいいのだ。
521ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:46
>>509

車はね、全開でなくてもスポーツ走行ってあるんだよ。
それにね、クルサードが気になるならベンツなんて出てこないでしょ。
>>520
それじゃ、へんなシッタカだけはするな。荒れる原因になる
523511:03/09/13 23:49
メルセデスやBMWなんかは高いクロスバイクって感じかも
ただ速く走りたいって人が買う車でもないし
524ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:50
俺は速いからロード乗ってるってわけじゃなく、俺にとっての長距離、
3〜40キロの距離を走るのに一番ラクなんでロードのってまス。
平均時速は17〜19キロくらいです。
電動自転車の方向性かもしれん。
526ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:03
>>525
俺は坂道で電動自転車のおばはんに抜かれたよww
激坂では絶対かなわん
527ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:19
105とケンタウルってどの位値段差ありますか?
528_:03/09/14 01:21
初心者なんですが、ロードって姿勢が前傾ですよね?
ポタリングとか無理っすか?
529_:03/09/14 01:24
前傾姿勢って首が疲れない?下向きたくならない?
530ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:51
>528
ポタリングしやすいように、ハンドル高めにすれば?

>529
最初はクビも背中も疲れるよ。
じきに慣れる。
531_:03/09/14 02:55
>>530
レスどうもありがとう。
今までままちゃりだったのでこのまえ試乗したときびっくりしました。
首が痛いし、体勢つらいし、だけど慣れなんですね。
初心者入門用を買ってみようかな。8万円くらいで。
レーパンやヘルメット、グローブなんかも見た目ちょっと変だけど
走るのには最適だし、一緒に買うと(及川)なお楽しめますよ。
533デュアル厨:03/09/14 03:25
レーパンもヘルメットも、あんなもん絶対買わん!って思ってた
のにみんな買うんだよね。
ビンディングもそうだけどさ、不思議だよな自転車趣味。
おいどんは安いのからソコソコ高いのまで乗ってきたけど、安いの
だってさ、それなりのメーカーのモン買えばかなり勉強にもなるし、
ステップアップにもなるよね。
いつまでたってもペダルいっこ変えるだけでうれしくなっちまう
もんだよな。新しいクリート買っただけでおいどんうれしいけどね。
逆に安くて下位グレードのパーツでもお気に入りなのがカンパの
ベローチェのブレーキだったりして。このへんは好みだ。
534ツール・ド・名無しさん:03/09/14 03:38
今はMTB乗ってるんですが、
実は体重が90キロと重いんですが・・・
ロードは無理ですよね?すぐパンクしたりしそうだし・・
詳しい方、教えてください。
535ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/09/14 04:01
ロードはほんとすごいっす。
特にあの高圧なタイヤ。俺(80kg)が飛ばしてて、
マンホールが浮き出てるギャップをもろ踏んでもパンクは無かった。
夜中で気づかず踏んだのに大丈夫だった。
536ツール・ド・名無しさん:03/09/14 04:52
ロードを買って、歩道をポタリングするのはNGですか?
やっぱ車道を爆走しないと駄目なんかな?
kingになんか乗っててみろ。大門にブン殴られるぞ!
538O.G(個性派!):03/09/14 05:48
>>534
ぼくはロード乗ってるけど、冬は88キロぐらいまで体重が増えます。
パンクしないッスよ。
539ツール・ド・名無しさん:03/09/14 05:50
初心者が高いロードに乗ると貧乏で性根の腐ったローディーに
勝負を挑まれる&挑発されるだけです。
安いロード乗ってても勝負は挑まれます。レーパンとヘルメットが悪いのか?
541ツール・ド・名無しさん:03/09/14 06:22
>>539
むしろ抜かれたくらいで否応なしにそう感じてしまうあなたの
気持ちが腐ってしまってるんだと思われ・・・
>>534
空気圧さえちゃんと管理してたら滅多にパンクなんてしないよ
当方87kg
543ツール・ド・名無しさん:03/09/14 07:14
ローディーは脂肪の塊ですか?
544ツール・ド・名無しさん:03/09/14 07:18
>>536
歩道をロードって組み合わせはカナーリ歩行者に嫌がられます。
545ツール・ド・名無しさん:03/09/14 08:04
かといって車道を走っても車にカナーリ嫌がられるわけで。
546ツール・ド・名無しさん:03/09/14 08:06
わたしはその日の気分で決めてます
547O.G(個性派!):03/09/14 09:37
>>543
ワロタ!
548ツール・ド・名無しさん:03/09/14 09:43
脂肪でぶになりたいのでロード買おうと思います!
ここ2ヶ月で65kg→70kgなので今年の冬にはでぶの仲間入りできそうです!
549542:03/09/14 09:49
>>543
スマソ、おれウエイトも一緒にやってるから
筋肉しかないんだが

そんなことより重体重=脂肪デブの構図はあきらかに認識不足だと思うよ
周りがデブだらけか、おまいがデブだからそういう発想になるんだよ
550ツール・ド・名無しさん:03/09/14 10:16
おれは10キロ近く減量したよ。
まあ、そのうちの5キロは胃潰瘍のおかげでもあるんだが・・・・・
551ツール・ド・名無しさん:03/09/14 10:17
105とケンタウルってどの位値段差ありますか?
552ツール・ド・名無しさん:03/09/14 10:25
>551とケンタウルの値段を調べればわかるだろ。
ネットで探すのが面倒ならなるしまとか猥系にでも電話してきいてみなよ。
553534:03/09/14 11:10
皆さんいろいろありがとうございます。
ロードタイプでも大丈夫そうなんですね・・
これからロードも買う対象になりました^^
>>549
なんでそんなに必死なの?
555ツール・ド・名無しさん:03/09/14 12:42
でぶ→かっこいい
筋肉でぶ→キモ過ぎww

普通のロードが前傾キツかったり快適性を犠牲にしてる必要があるのって
速度のためですよね?

そこまで速度出さないつもりなら、セコイアとかでもいいんでしょうか?
558ツール・ド・名無しさん:03/09/14 16:40
>>557
良くない。
いいんじゃないのか
560小辰 ◆Vl.....4d. :03/09/14 17:33
>>557
そういう用途ならセコイアは必要にして十分だと思います。
でも個人的には、セコイアをわざわざ買うんだったらシクロクロスでも
クロスバイクでもスリック履いたMTBでもいいじゃん、とも思います。
561ツール・ド・名無しさん:03/09/14 17:42
これってどうでしょうか? 価格的に調度いいので・・

http://www.takizawa-web.com/shopharp/a1500.shtml
>>560
高いって事でしょうか?(それとも部品変えたりしにくい?)
補助ブレーキや可変ステムなんかの細かい部分が
後から付けるより最初からあったほうがいいと思ったんですが・・・・・

でも色はあんまり好きじゃないです。
セコイアとかシラス乗ってる人って車道と歩道どっちを走ることが多いのかな。
>>562
補助ブレーキは必要か?
街乗りじゃ、そんなにスピード出す訳じゃなし、前ブレーキだけで止まれるよ。
ていうか、止まれるスピードしか出さない。
おれは街乗りじゃほとんどペダル踏まないで、惰性でのんびり走ってる。
非常にラクチンだ。
565小辰 ◆Vl.....4d. :03/09/14 18:40
>>562
セコイアって、ロード「レーサー」と言うよりはものすごくコンフォート寄りに振ってある、
というか逆に言えば「コンフォートな乗り方しかできない」バイクじゃないかと思うんですよ。
ですからちょっと今までとは違った乗り方をしてみたいと思っても、
パーツを換えてどうこうできる問題ではなくて結局バイクを買い替えることになるのではないかと。
つまり発展性、拡張性に欠けていると思うんです。

まああくまでも個人的な考えですから、参考程度に。
>>561
先日タキザワ行ってきたけど、A-1500は在庫切れで
入荷は3ヶ月くらい先になるんじゃないかって言われたにょ

>>563
実はシラス乗ってます。

>>564
ドロップハンドル使った事ないんであったほうがいいのかな、と。
あとおっちょこちょいなので・・・

>>565
なるほど、中途半端って事ですね。

ロードレーサーに憧れてるんですがそんなしょっちゅう車道走るわけでも、
ないのでコンフォート寄りの物を考えてたんですが、
やっぱり汎用性高いほうがいいですし、普通のロードレーサーで
コンフォート性も少しあるもの(ってあるのか知らずですが)
を調べてみます。
>>567
その用途なら逆にシラスで十分。
569ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:43
>普通のロードレーサーでコンフォート性も少しあるもの
多分、店員にそれ言ったらセコイアを薦められるぞ。
570ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:05
そんなあなたにシクロクロス。
ロードレーサーよりもややアップライトなポジションにかなり太めなタイヤまで履けるフレーム。
モノによってはダボ穴もついてるのでツーリングにも対応。
>>567
たぶん見た目的にロードレーサーに憧れてるんだと思うけど、
しょっちゅう車道走るわけじゃないんじゃ、ほんと役不足だよ。
572ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:14
>>567
シラスではご不満?
573ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:21
>>570
それはクロスバイク!
という突っ込みを釣っていると思われ...
574570:03/09/14 22:47
>>573
間違った事は言ってないけど?
シラス乗ってて、ロードが欲しいのなら普通にロード買えばいいのでは。
普段はシラス乗れば良いわけで。
576567:03/09/14 22:53

いえ、シラスで不満があるわけではないのですが
(でも正直振動が結構くる点が気になります)
次はロードレーサーに乗りたい、でも快適性もあってほしい、
という矛盾した感覚が・・・・・

>>571さんの通りの感じです。
やっぱシラスにカーボンフォーク付けたりして、
色々いじってから次を考えた方がいいかもと思えてきました。

みなさん、レスありがとうございます。
ロード買え>>570
578ツール・ド・名無しさん:03/09/14 23:44
なんかセコイアで歩道メインもアリな気がしてきた。
シラス売って、セコイア買うと。意外と快適だったりして。
(゚A゚)ノーノーノー


(゚Д゚)セクォイアー
>>578
シラスをドロハン化するとセコイアになるのでは?
>>580
ならねーぇよ
582ツール・ド・名無しさん:03/09/15 06:43
5年前のチタンフレームと2001年のLOOKのカーボンフレーム
同じ値段ならどっちがいいかな?
583O.G(個性派!):03/09/15 08:49
>>582
チタンフレームがどういう風に設計されているかに夜が
ぼくならLookのカーボンだな。
584中年初心者:03/09/15 09:03
体力が落ちているので、昔から興味あるロード自転車の購入を考えています
年齢は45歳・週に2〜3回程度60キロ位の走行(多少の山坂有り)をしようかと思います

どんな自転車が良いか教えて頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします
585ツール・ド・名無しさん:03/09/15 09:18
>>584
まずは近くのプロショップを何件かまわり、予算と用途を告げて相談するのが良いと思う。
自分だったらパナソニックかブリヂストンアンカーのクロモリフレームに、フロントギアをトリプルにする。
クロモリフレームは重いけど、フレーム自体がしなるので体に優しいし、
フロントトリプルなら坂道も無難にこなせるし。
586ツール・ド・名無しさん:03/09/15 09:57
チタンは 1997年 Litespeed Vortexというモデルで、冷間鍛造の6AL-4V チタンです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3626212178&category=7298#ebayphotohosting

LOOKはLOOK KG281というモデル ただ、シートステーに傷がある。(塗装だけでなく下地も何ミリかもっていかれている。)
587中年初心者 ::03/09/15 10:02
>>585
ショップ探してみます、有り難う御座います。
588ツール・ド・名無しさん:03/09/15 11:07
>>586
アメリカ在住ですか?
589ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:10
>>586
どっちもビミョウっす・・・
ところでおイクラです?
590ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:15
>588
日本です。
>589
どっちも10万円前後です。
591ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:22
>>586
どっちも、往年の名機です。
チタンの方は、5年前の特に溶接技術が気になります。
カーボンのほうは下地までイッテルという傷がどうも・・・
なら、パナチタンならそのくらいの値段でいけますぜ、旦那。
性能的にかわらんよ。
592ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:45
すみません。チタンは1999年のULTIMATE
LooKは2002年のKG381Teamというモデルみたいです。

どうなんでしょうか?止めた方がいいですか?
593ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:46
パナチタンとライトスピードじゃ比較にならんよ。乗り心地も性能も全然違う
594ツール・ド・名無しさん:03/09/15 15:51
普通初めてで中古を買うのはよくないと思うが。
少しでもいいものが欲しい気持ちはわかるけど。
ebayのを買うわけじゃないのね。
そのショップがしっかり対応してくれそうならどっちでもいい気がするね。
まああくまで初心者ってところを選択の根拠にするならLOOKだろうが。
サイズを一番に、後は見た目気に入った方を買うのがいいと思いますぜ。
595ツール・ド・名無しさん:03/09/15 16:03
ロードの高いモデルは消費期限が短いと思う。
デッドストックならともかく、他人の乗った使い古しを買いたくない。
596ツール・ド・名無しさん:03/09/15 16:08
>>595
アルミなら俺も抵抗があるが、チタンは別格
カーボンは?
598ジュラ10:03/09/15 16:56
>>585
ナイスアドバイスだ。

クロモリ+トリプル、これ最強。部品は105しか選択肢が無い。

フレームはエラン、ケルビム、ディオス、ズノウあたりで
安いサイズオーダー7マソ前後で総額15マソって所だね。
599ツール・ド・名無しさん:03/09/15 19:44
>>598
アルミの方が軽くていいんじゃねーか?
600ツール・ド・名無しさん:03/09/15 19:46
隔離スレッド以外でジュラ10に餌を与えないでください。
601ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:51
すいません。ロード初心者です。
買うとしたらどんなのがいいですかね?
あと、自分に合うサイズ等も教えてください。
お願いします。
602ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:56
>>601
用途、予算、体格、嗜好、ロード以外の自転車の経験値、いろいろ書くことあるだろ。
603601:03/09/18 18:06
>>602すいません。

用途……週末のサイクリング
予算……10万円以内(コンポはシマノで105以上)
体格……178センチ、68キロ
嗜好……???
経験値…ママチャリを数年
>>603
10万以下で105はまず無理、一般的に105の完成車は15万前後以上する。
ない
606601:03/09/18 18:16
15万ですか…。出せなくは無いです。
どんなのがあるんでしょう?
607ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:18
>>606
自転車買うだけでギリギリの予算じゃ全然ダメだよ。
最低くつ、ウェアー類、ポンプ、最低限の工具は
揃えないとダメだし。
608ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:19
604の云うとおり。
どうせ金がないなら、いきなりオーダーするよりはフレームの軽い
安いヤツを買ってパーツを徐々に交換してったほうが
いろいろ学べていいと思う。
というわけで
ocr3を買って、なれてきたらホイールを交換。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
>>603
つか、サイクリング用途だったら105もティアグラもほとんどかわらんよ。
610ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:20
なんぼなんでもOCR3は・・・
せめてティアグラ以上に。
611ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:22
OCR1がおすすめだと思うが。
>>603
  ↓ これにしなさい、後悔はしないでしょう。。

http://www.takizawa-web.com/shopharp/c2000.shtml
613601:03/09/18 18:22
>>607
もちろん他のパーツ類は別予算で考えています。

>>608
これ安すぎないですか?
どうせ買うならそこそこの物が欲しいです。
614ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:23
>601
トレック1400は?

http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1400.html
615ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:23
予算10万なんだろ、アンタレスで決まりジャン。
616601:03/09/18 18:26
>>612
カーボンフレームでこんなに安いんですか?
予算オーバーするけどチョット気になる。
アンタレスかタキザワのA-1100で105だな。

タキザワなら105で125,800だ。
618ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:28
安いカーボンは止め他方がいいと思うけどな。タキザワのがどうか走はしらないけど、
619ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:29
TNiゾナルなら105でも15万以内におさまると思う。
ていうかTCR2なら実売15万以下だよね。
620601:03/09/18 18:30
言い忘れました。
自転車の容姿はスローピングが絶対条件です。
GIOSのレジェロというのをカタログで見て一目惚れしました。
でも高くて買えません。
621ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:31
>>620
実質GIANTで決まりじゃん。
622ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:31
ならばやっぱGIANTじゃん。スローピングしまくりだし。
623CA ◆Voigt0GqEY :03/09/18 18:33
>>620
レジェロが無理でもエアロライトは?
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
624ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:34
イン玉RAYS
625601:03/09/18 18:36
>>623
おお、これもGIOSなんですね。
しかも何とか予算内で収まりそうだし、これに決まりかな?
皆さんありがとうございました。
626ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:38
まてまて。コイツもみてくれ。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
627ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:40
>>601
高いなぁ〜 俺は17万円で

コルナゴCT1
アルテグラ(STI・BB・スプロケットはデュラエース)
ホイール カンパ シロッコ
サドル セライタリア オクタビア
シートポスト・ステム・ハンドル ITM ミレニアム

で組んだよ。
628601:03/09/18 18:41
>>626
一応コンポは105以上が希望なので…。
スンマセン
629ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:42
ティアグラで充分だっちゅうのに・・
630ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:43
>601
用品代も回してレジェロにしたら
105で値引きあったら大したオーバーじゃないし

http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
いやいや、105はいいよぉ。
632ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:43
KLEINで良ければQ−Carbonが15万で買えますよ。
各スレ住人、勧誘に必死だな(w
634601:03/09/18 18:47
>>630
やっぱ妥協しない方がいいですかね?
エアロライトはカーボンバックじゃないみたいだし…。
>>601
どこ在住だ?
なるしまに105で組んだスローピングのアルミ・カーボン車が
118,000で置いてあったぞ。
バラバラ周辺装備買うくらいの予算はありそうだし。
636ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:49
いらん知識だけは入ってるみたいだぬ。
637601:03/09/18 18:50
>>635
東京の江東区在住です。
638ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:52
比較対照も無いのに105だのカーボンだのと煩いヤシだ。
フルアルミのフレームにカーボンステッカーでも貼っておけ。
>>601
>東京の江東区在住です。

じゃ、なるしま気軽に行けるじゃん。
640601:03/09/18 18:53
そのお店どこにあるんですか?
641ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:53
アンタレスやなるしまカーボンとかは?
>>640=601
自分でちったあ調べろよ。

とか言いつつ、教えてるお人よしの漏れ。
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060732272/
643ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:57
なるしまフレンド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060732272/l50

このスレにホムペが貼ってある。
644601:03/09/18 19:00
>>642-643
千駄ヶ谷ですか。
行ってみる価値はありそうですね。

色々ありがとうございました。
645642:03/09/18 19:05
>>601
余計なお世話だが、店で知ったかしないほうがいいぞ。

>>643
ケコーンしよう
646馬の骨:03/09/18 19:23
http://www.takizawa-web.com/shopharp/a700.shtml
これ105で\104,800ですけど。スローピングだし。
647豚の恥骨:03/09/18 19:29
>>646

これのティアグラの方が(・∀・)イイ!だろ・・
http://www.takizawa-web.com/shopharp/a1100.shtml
>>647
こういうスローピングフレームのサイズって、
ホリゾンタルに換算する方法ってありますか?
649ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:36
予算16万(以下)
身長173cm股下81cm

ホリゾンタルで105の装着されているオススメなロードはありますか?
俺も>>647でよいと思う。
Cannondale R600 いいなと思うのですがみなさんのご意見を伺いたいのです<(_ _)>
652ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:45
>>651
画像なりカタログ貼らなきゃわからんよ!
654ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:07
>>601
ここ行って、試乗してこい。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~park/
>>651-654
スミマセンでした。。。(つД`)乗ってきまつ(拒否されたら....)
>>601
雑誌のレビューを斜め読みしたっぽいあなたには
ソラ車でも十分だよ、違いなんてわかんないって
657ツール・ド・名無しさん:03/09/19 05:16
>>656=ソラ海苔
初心者が自分よりグレードの高いロード乗るのが我慢できんらしいw
まぁ105買える予算があるなら、わざわざソラや
ティアグラ買う必要もない罠。

ぶっちゃけ金があればレコードで組んだっていいわけだし。
以前、サドルの下にCDをぶらさげてるMTBをみた。
そのCDは安上がりな反射板の役割で、かなり良いアイデアである。

え?オチ?






そのMTBはレコードで組んであるってだけだ。
660ふふふ  ◆JVvsHzF2yE :03/09/19 19:37
>>659さん
 ワロた。
 



 でもレコードなのになぜロードでなくMTBなの?
661ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:24
大学合格祝いとしてロード購入検討中です。
アルミフレームで1番性能のいいロードは何ですか?
アルミなの?
そんならU2がいいなぁw
663ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:26
>>661
俺としてはカレラのイカロを推す。
またはキャノのCAAD7
664ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:28
しかし「性能のいいフレーム」っていうのも漠然とした言い方だね。
665661:03/09/19 20:33
レスさんくすです。

カーボンでも大丈夫ですか?
アルミに比べると劣化するのが早いと聞いたのですが・・・。

カーボンの中だったらKUOTAあたりが良さげだと思っています。
>>665
カーボンがへたる前に次のが欲しくなるから安心汁。
>661
推薦か?まあこっちこいや。

大学生ならロードレーサーで通学するよな!?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1062998282/l50
668ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:07
初めて買うロードレーサーでフレームだけで15万までならフレームの材質は何を選びますか?

クロモリ、チタン、カーボン、アルミ、マグネシウムなど色々特性などを教えて下さい。
よろしくお願いします。
669ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:09
チタン

理由

そこそこ軽い
乗り心地が良い
錆びない
寿命はアルミの5倍以上
塗装を気にする必要がないからあきが来ない

でも15万じゃ買えないかな(w
670ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:10
>>668
チタン、カーボン、マグネシウム(??)は価格的に無理。
結局アルミかクロモリのどちらかになるな。
671ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:13
カーボンなら行ける。LOOKとかがお勧め
チタンもパナチタンなら大丈夫
マグネシウムは止めたほうがいい。ありゃ自転車に使うような素材じゃない
672ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:14
>>671
15万でカーボン、チタンフレームあるんですか!!??
マグネシウムって綺麗なんだよね












燃やすと。
674ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:22
>>672
あるよ。
LOOKの一番安いKG361なら定価で15万。
安いところなら、461やKXも15万以下で買える。
(KXは消費税足すと、15万ちょいオーバーになるかな、再安でも)
もっとも、来年モデルのLOOKはけっこう値上がりするって話だけど。
675ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:25
LOOKなら15万出せばKG461とか買えるね。KXも少し出るけど買えそう。
LOOKのカーボンはお勧め
チタンはFのオーダーフレーム・パナチタンなどが買えますね。
ただ、チタンといっても安物なんでライトスピードやセブンのような
仕上げの美しさ・性能は期待できません。
676ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:34
身長167cm股下75腕の長さは55cmです。
フレームサイズ54 トップチューブ長55のフレームを買いました。
明らかにでかいと思うのですが、どうでしょうか?
677ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:35
>>676
うむ。でかいな。
俺にくれ
678ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:36
>>676

俺と同じサイズです (身長181cm 股下83cm)
679ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:38
>>676
通販で買ったんですか?
680ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:42
ちがいます。店ですすめられました。 
>>680
お決まりですが、


   店  名  さ  ら  し  て  く  だ  さ  い

次の被害者をなくすために。
682ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:51
相当なレベルになれば、それぐらいのポジションになるかな。
683ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:52
>>682
いくらなんでもならんやろ…
684ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:55
大事なのはトップチューブの長さだから大きめを選んでも問題ないそうです。
むしろ小さいサイズは逆に良くないという話も聞きました。
だからといって身長180用のフレームを薦めるこの店はクソショップですか
685ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:55
鴨ネギっちゅうことで。
鴨が自転車背負って帰っていきますた。
>>678
股下短かいような気が・・・
688ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:57
>>687
あーあ言っちゃった
小さいのは、最悪ステムとシートポスト伸ばせば乗れるけど、
大きすぎるのは・・・降りるたびに股間を強打・・・(T人T)
690ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:59
>>676

俺と同じサイズです (身長192cm 股下83cm)
691ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:59
>>684
>大事なのはトップチューブの長さ
それは本当。でも、それ以外はやってることデタラメだよ、そのショップ。
692ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:59
仕方ないですね。一番短いステムに一番短いクランクでポジションが取れるか
やってみます。ポジション取れなかったら・・オクで売却します(大損だよオイ)
693ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:00
>>689
女子かもしれんぞ。
694ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:00
>>692
モノは何よ?
695ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:02
>>692
あからさまに間違ったポジションを勧めたところを見ると
在庫処分したかった可能性もある。高い買い物なんだから
店に行った方がいいよ。それで相手にしないようなら消費者
センターに相談に行ってもいいし。

泣き寝入りはイクナイ
696ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:02
>>692
クランクは関係ない。
697695:03/09/19 22:03
ポジション

サイズ
698668:03/09/19 22:03
皆様ありがとうございます。
チタンとカーボンが良いみたいなので、どちらかを年内には購入したいと思います。

LOOKのカーボンは柔らかいと聞いたのですが実際はどうなんでしょうか?

>>675
パナチタンの仕上げの美しさはあまり期待していませんけど、性能は駄目ですか。
699ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:04
http://www.chari-u.com/colnago03/deeamactgeo.htm
これです。530って奴ですが、測ったら540ありました。
>>496
確かに50万の薦めて本人気に入らなかったり乗らなくなったりしたら
後々恨まれそうだもんなあ。20万位までのに一旦乗らせてそれ以降は
自分で選ばせないと。
701ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:05
>>698

性能だけはいいです。
702ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:06
>>698
361は柔らかい。461、KXは固め。
長距離ツーリングなどがメインなら361、
レース用途なら461かな。お好みでどうぞ。
703ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:06
>>698

違いの分かる人には柔らかく感じるそうですが、初心者にはまず分かりません
>>699
最近在庫処分で激安になってるコルナゴ・・・(^^;)
705108:03/09/19 22:07
>>698
ポリッシュ仕上げは美しいと思うが…実物は見たこと無い。
706ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:08
>>699
トップチューブ535と。
707ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:09
コルナゴは芯芯だよね?フレームを選ぶときは一回り小さいものを選んだほうが
良いのでしょうか?
708ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:09
>>699
C-Cで530mmだからね。
709ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:10
シート芯から先端まで測ったら550ありました。
710ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:11
>>707
おいらは自分にあったトップチューブ長とシートチューブ長
がわかっているので、それに合ったフレームを選びまつ。
メーカーによってトップチューブの違いがけっこうあるので。
711ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:11
>>699の勘違い。それぴったり。
712ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:11
>>709
さあ、店に怒鳴り込みに行きましょう。
で、結果報告しる!
713ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:13
俺もしりたい。
C−Cで510のフレームとC−Tで520のフレームは同じなんだろうか・・
C−Tで510が丁度いい場合C−T表記なら一段下げたほうがいいのかな?

某激安店でこのメーカーのフレームはC−C表記だから一回り小さいものが丁度いいですよ
といわれたんだが、いまいち信用できなくて・・・
714ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:13
ガソリン144Lも忘れるな
715ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:14
自爆テロかよ(w
716ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:18
>>713
さすがにその程度は自分で判断できるだろ・・・

つうかC-Tも測ってもらえば?
717ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:19
TOP長の確認も忘れずにな。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:19
だから一台目は高いの買っちゃ駄目って言ったのに。
719ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:19
つまり芯芯で510のフレームと芯ーTOPで520のフレームは
同じということですか?
720ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:21
で、店名は?
721ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:22
>>719
一概には言えないでし。
そういや自分も芯芯に数センチ足したのが芯TOP
くらいしか知らないな、、。
722ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:23
信頼できる店を選びましょう
723ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:24
>>719
だから頭使えってば・・・
シートクランプ部分の突き出し量もモデルごとに違うし、
同じシートチューブ長のフレームでも、モデルによってTOP長が違うんだから。

まあ自分だったら、TOP長&トップチューブから地面までの高さで選ぶと思うぞ。
724ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:24
>722
結局最後はそれか・・
725ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:25
ワチ
726ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:25
うむ、スレの主旨から言えばそれが一番だな。
727698:03/09/19 22:32
>>701
パナチタンは性能だけは良いみたいなので良かったです。

>>702
参考にします、ありがとうございます。

>>703
確かにそうかもしれないですね。

>>705
僕も見たこと無いです

LOOKはかなり良いみたいですね、パナチタンも良いみたいなので迷います。
皆様ありがとうございました。
728ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:35
初心者は金属がいいよ。
729ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:37
パナバイク(クロモリ)乗っている人何人か知っているけどみんな10年以上
同じフレームに乗っている。アルミやカーボンじゃこうはいかない。

長く付き合う気ならクロモリかチタンがいいです。
逆にスペック重視でいくならアルミやカーボンをお勧めします。
730ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:39
サイズは店によって言うことがバラバラ
俺身長169で53サイズのバイクに乗っているけど、
ある自転車やではデカイと言われ、ある自転車屋ではとくに問題ないと言われた。
結構その辺いい加減だよ。
ようは自分でつかって問題なければそれでいいのではないかと。
731ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:40
なるほど
732ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:44
だから大切なのはトップチューブ長だっちゅうに。
733727:03/09/19 23:11
>>728
初心者にカーボンはあまりよろしくないですか

>>729
スペックも欲しいけど、そのうちに2台目買うだろうからチタン良いですね
2台目買ったら1台目はがんがん練習用だ

皆様、本当にありがとうございました。 年末にはパナチタンに乗っていそうです。
734ツール・ド・名無しさん:03/09/20 05:11
ガンガン乗れるチタンはいいですよ。普段の練習に決戦用の自転車使うなんて
バカバカしいですからね。
735ツール・ド・名無しさん:03/09/20 07:43
初心者にカーボソいいんだがな.....
割りと安くてガンガン乗れる決戦用だとMCMなんか最高だし
ホントのところ、高いけどロードだとジャイ、トレック、アンカーカーボソなんかが初心者にも理想的かな^^
736ツール・ド・名無しさん:03/09/20 07:57
釣竿でもラケットでもゴルフクラブ他スポーツ器具のほとんどがカーボソだしね
そのうち9.8Kのルック車もコンポジットになるやろね〜
サミーソーサがカーボソバットで打ったら200m飛びそうだろ^^
737ツール・ド・名無しさん:03/09/20 08:06
落車の可能性が高い初心者にカーボンを薦めるのは
ガキに包丁を持たせるのと同じです。
738ツール・ド・名無しさん:03/09/20 08:20
ノコギリで簡単に切れるし、アロンアルファで接着も簡単なので、
サイズの微調整も可能だから初心者にはオススメだよ。
739ツール・ド・名無しさん:03/09/20 08:54
>>727
パナチタンにしとけ、
知り合いがFCT28買ったけど

1 サイズが細かく指定できる(10mm)刻み
2 錆びない
3 純国産で精度がいい
4 今年度モデルから3-2.5合金、OSヘッドになって
剛性UP
安いFCT28でも十分に味わえる。
5 カラーリングも選べる。

マイナス点
仕上げが外国のLITESPEEDとかより悪い。
溶接あとが汚い、でも値段が2倍以上違う。
値段分自分で磨けば一緒。
6−4合金ではないけどね。十分。。

2000年くらいのモデルより全然いいから
おすすめ。。
おれも買い換えたくなった。グスン
740ツール・ド・名無しさん:03/09/20 08:58
>>738
何をアロンアルファで接着したの?
741ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:00
チタンということでパナチタンとライトスピードはよく比較されるけど、
全く別物と考えたほうがいい。
使っているパイプや加工がそもそも違うし
溶接レベル・乗り心地のよさやフレーム性能は比較にならない。
742ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:14
40万以上するモデル(6−4チタン)の物とは
比較レンジではないでしょ。

乗りここちは、別にパナチタンでも十分にイイと思うけど
比較にならないといわれても。
それ以上べつにいらんけどな

溶接は綺麗だね。。全然
でも溶接強度はかわらんだろ

743ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:25
コルナゴCT1だっけはパナチタンとライトスピードと較べてどうなの?
744ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:25
ライトスピード乗っている人間が日本に何人いる?レース以外で乗っている奴なんて見たことないよ。
ローディーの大半が車体で20万以下の安物に乗っている。
年季の入ったローディーでようやくコルナゴ・ピナレロ乗りがいるくらい。

物が幾ら良くてもフレームだけで40万円もするような自転車普通買えないよ
745ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:37
ライトスピードとパナチタン全く別物じゃなきゃー
ライトスピード買ったひとやんなっちゃうよ。
でも
3−2.5になったパナチタンとライトスピードの下位
モデル(3−2.5)は大差ないんじゃないの
746ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:46
ライトスピードの日本での価格は米国より異常に高い。
>>746
へーへーへー
748ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:52
代理店がぼったくりしてんじゃないの
749ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:57
アメリカではフレーム販売はしていないので完成車を
個人輸入する必要があります。

送料と手間・リスクを考えるとアメリカで買うのも日本で買うのもおなじようなもんです
750ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:06
>>749
フレーム売りしてるよ
751ツール・ド・名無しさん:03/09/20 13:21
03から完成車のみになってるはず。RBRで批判轟々だった。
752ジュラ10:03/09/20 13:22
これがロードレーサーの部品です。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3686/bici.html

MTBとは全く違うので注意するように。
753koga_m999:03/09/20 20:06
最初の一台はインターマックスのレイズで問題なしと思いますよ
フレーム剛性があるから、ゴールスプリントはC40やトレックのカーボンよりも
おそらく早いバイクだと思います。ちなみに私はC40+レコードにも乗っています。

 海外では、トップアマチュアの自転車でもレコードやDURAを使わず105や
ケンタウルを使っている見たいだし、その重量差がどうなのか?ということですね。

ロードをこれからする方は、私はレイズクラスで充分だと思います。
私の知人で10万ロードのフォンドリエストで登録選手のBR−2で走っている
人間いますし、おそらく、トッププロと同じ自転車乗れば早くなるような気持ちが
する時期も私にもありましたよ。
気のせいだと思いますよ。
自分の体重を落として、これ以上落ちないからプロは自転車の軽量化もとことん
追求するわけで、基本は自分の体だと思います。
754ジュラ10:03/09/20 20:08
>>753

みたいな小房の発言はスルーでね。
> 基本は自分の体だと思います
には同意
756ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:15
ゴールスプリントはC40やトレックのカーボンよりもおそらく早い
トップアマチュアの自転車でもレコードやDURAを使わず105や
ケンタウルを使っている見たいだし、その重量差がどうなのか?ということですね。
   ↓
ちなみに私はC40+レコードにも乗っています。

わけわかんねえよ(w
757ジュラ10:03/09/20 20:21
最初の一台のロードレーサーにインターマックスやら、
トレックやらC40やら脳腫瘍としか思えん。

だいたいフレーム剛性って時点で何を言っているのやら、

競輪選手なんかは的確かつ詳細かつあいまいに表現するものだ。

ハンガーなのか、後ろ三角なのか、前三角なのか、フォークなのか?

上り坂のシッティングでシートに強度を感じるのか?
ダッシュしてハンガーが揺れないからなのか?
フォーククラウンに強度を感じるのか?
758757:03/09/20 21:56
きみの言ってることの方が良く分からん。
俺が素人だから?
ジュラ10およびそのとりまきは隔離スレッドでどうぞ。
760ツール・ド・名無しさん:03/09/20 22:21
とり巻きがいるのかよ!?
761ジュラ10:03/09/20 22:43
俺の忠実な下僕のことかな。
自転車を極めたいと思ったら、俺の下僕になるのが一番早道だぞ。
    吉貝  は  スルー♪
   ,、__,、  ,、__,、  ,、__,、
  ( ・v・) ( ・v・) c( ・v・)っ
  c c ) ( u っ `(_,) ノ
   (_(__) (__)_)    (__)
763727:03/09/20 23:54
皆様ありがとうございます
溶接は汚いが乗り心地が良い、錆びない、がんがん乗れる等々、
パナチタン良いみたいですね、 パナチタンに決定〜

皆様のおかげでフレームを選ぶことが出来ました本当にありがとうございました。
764ジュラ10:03/09/21 00:02
チタンは全部乗り心地が悪いだろ。
明らかに。
765ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:08
レースには出ません。12〜15万円ぐらいでお勧めの自転車にはどんなものが
ありますか?
766ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:09
>>765
トレックの一番安いやつ、キャノの一番安いやつ
767ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:19
アンタレスで決まり>>765
ギザ10うざい
769ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:25
>>765
マジレスでTCR2
770ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:28
>>765
マジレスでFELT F75
771739:03/09/21 00:36
>>727
帰ってきた。。決めてくれたか。。
折角だから計測器のってピッチリサイズだしてもらえ
身長と股下だけで親父が適当なこといったら買うのやめろ。
ほんとにちゃんとサイズだせば10mm単位でサイズあるのイイてわかるよ。
(これ大事)

ttp://www.panabike.com/order.htm
でデザインとか自分で選んで遊んでみて。
名前は入れるとダサイというやつもいるけど、乗りつぶす気なら入れると愛着が
わくよ。。
俺はイニシャルしか入れなかったけど。
いつかあったら挨拶してね。
ポリッシュにダウンチューブのみ黒のパナネームのやつ乗ってるから。。
772ジュラ10:03/09/21 00:38
この文化の違いは何なんだろ。

大メーカーのほとんど吊るしのフレームに大枚をはたく
というのは常識から逝ってもありえん。
最初の一台はインターマックスのレイズで問題なしと思いますよ
フレーム剛性があるから、ゴールスプリントはC40やトレックのカーボンよりも
おそらく早いバイクだと思います。ちなみに私はC40+レコードにも乗っています。

 海外では、トップアマチュアの自転車でもレコードやDURAを使わず105や
ケンタウルを使っている見たいだし、その重量差がどうなのか?ということですね。

ロードをこれからする方は、私はレイズクラスで充分だと思います。
私の知人で10万ロードのフォンドリエストで登録選手のBR−2で走っている
人間いますし、おそらく、トッププロと同じ自転車乗れば早くなるような気持ちが
する時期も私にもありましたよ。
気のせいだと思いますよ。
自分の体重を落として、これ以上落ちないからプロは自転車の軽量化もとことん
追求するわけで、基本は自分の体だと思います。
774ジュラ10:03/09/21 00:47
>>773
( ´_ゝ`)フーン
775ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:47
でもまぁ、予算に余裕があるならいい物買ってもいいけどな。
776ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:49
そう、金あったらなに買ってもいいんですよ。
初心者がCF-1買ったっていいんです。
777ジュラ10:03/09/21 00:51
カーボンだけは絶対に駄目だ。長持ちしない。

自転車は20年も30年もそこに留まるもんなんだから。

クロモリフレームの吊るしか、セミオーダーにしておきな。

ビルダーはまだ日本には20や30はいるから。
778ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:53
ロードのフレームなんて消耗品だから長持ちとか考えても意味は無い。

つっか初めてさん(初心者)スレでネタ発言はいい加減迷惑だなぁ。
779ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:55
>>777
カーボンフレームの寿命はどのくらいですか?
教えてください。

Tiフレームは邪道なのですか?
教えてください。
780ジュラ10:03/09/21 00:58
>>779
長くて5年、クラックはいつ入るか分からない。
中古も恐くて買わないから相場も安い。

チタンフレームは振動吸収力が低いから乗り心地が悪いし、
組み付けるパーツとの親和性が低いよ。
781ツール・ド・名無しさん:03/09/21 00:58
>>779
ジュラ10にエサを与えないでください。
782ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:25
>>779
 最近の軽量アルミの賞味期間よりは長いから安心しろ。
783ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:32
チタンといえば
ビランクがプジョーのデカールをつけてライトスピードに乗ってたな。
日本だと乗鞍の人が乗ってるね。
784ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:35
チタンは一生物とかって話は迷信なんだよな。
確かに錆びないが金属疲労しないわけではない。
さらにガチガチのアルミよりはマイルドだが今時のカーボンバックやフルカーボンと比べると
乗り心地も良くない。
785ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:06
>>783
村山氏が乗ってるのは5年位前のモデルのライトスピード
乗鞍優勝できる位の脚力ある人が乗って、5年以上以上
レースで使えるチタンは丈夫でしょう。
一生は無理でも
一般ピポーなら10年は行けるじゃねーの相当丈夫だと思う。
>>784
金属疲労ってヤング率ちがうから
ボーイング777も3−2.5チタン
786ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:10
>>784
LOOKとかなら乗りごごちいいね。

カーボンバックってのりごごちいいかね?
20万クラスのものならしらんが、
少なくともアンカーのやつは、パナチタンより
乗りここちいいとは思わなかった。

まあ一生使えるフレームなんかないと思うけど
787783:03/09/21 02:28
どっかのサイトで引用してるの見たのを思い出した。
こんなんあった。
http://www.litespeed.com/english/technology/titanium.html
With a fatigue life five times greater than aluminum or steel,
the titanium alloys we use on our frames are significantly stronger than the best aluminum,
carbon fiber, or steel frames.

チタン合金はもっも優れたアルミカーボン鉄フレームより5倍の寿命をもつ。
Webの図がわかりやすい。
どっかのサイトで引用してるの見たのを思い出した。

耐久性では6−4チタン、次に3−2.5チタンって感じ
素材だけで比べたらもっとも耐久性が優れているのは
まちがいないだろう。
788ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:35
http://www.litespeed.jp/tech/04_1.htm
日本語がありますよ
789ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:37
年に1〜1.5万キロ乗ってりゃどんなフレームも持って3年、絶対に腰が抜ける。
それに3年も乗ったら普通飽きるって。
790ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:40
>>789同意
いろいろ買い換えられるのも自転車の楽しみ
だからなー
791ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:49
でも一台目ってことは二代目買ったときに一代目は練習用になるんじゃないの?普通は。
そしたらある程度耐久性って重要だと思うけどな。
飽きるとか言うのは別問題だと思う。
792ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:51
ある程度の耐久性ね、その「ある程度」をどの程度にするかが問題だね。
つーかそんな心配ごく一部の軽量フレーム以外不要と思われ。
789によるとどんなフレームも3年で腰が抜けるらしいので
比較的腰が抜け難いってことかと。
794ツール・ド・名無しさん:03/09/21 06:20
>>784
しかし、チタンを金属疲労でダメにするというのは相当骨だと思うよ。
ライトスピードの社長が要っていたけど、寿命はアルミの5倍以上らしいから
アルミフレーム3年で壊す奴なら15年 5年掛かって壊す奴なら25年は乗れることになる。
少なくとも俺の知っているチタンレーサーでフレームを壊した奴は一人もいないな。
多くの場合フレームより先に人間が引退しているし(ww

>乗鞍
ライトスピードクラスのフレームになるとチタンでも別格だからね。
乗り心地や耐久性で試行錯誤しているアルミと違ってその辺の性能はかなり
前から完成している。現行と数年前のモデルを比較しても違いはほとんど無い。
795ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:05
”初めて買うロード〜”なのにライトスピードの話を語っちゃうのはどうよ?w
796ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:44
初心者にこそライトスピードがいいんだよ。
ブランド・長寿命・高性能・最高のデザイン言うことネェだろ。

もっともまず壊れねぇし、これ以上のフレームなんて早々無いから
初めて買うロードが最初で最後のロードになる可能性が高いけどな(w)
797ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:46
ライトスピード乗ってる初心者なんてコルナゴ乗り回している奴より悪質だよ。
798ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:49
頑丈でいいと思うけど、モデルにもよるな。
799ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:50
高額なライトスピードを買って転倒、盗難のリスクを初心者が負えるか激しく疑問だが
沢山乗るなら初心者でLS、7でも不釣合いには見えないが。
2,3年で買い換えして毎年のようにニューモデルを気にしてる女々しいやつよりずっと高感度高いな。
もちろん乗ってればの話。
すれ違いすぎだな。初心者が入ってこれなくなってるしw
801ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:36
アルミなんて3年か5年持てばいいほうだし
カーボンは日陰で気温の低いところに保管できればまだマシかもしれないが、
所詮樹脂で固めたようなフレームだから経年変化は避けられない。

クロモリかチタンってことになるんだろうけど、
初心者にいきなり40万のフレーム買えというのもなぁ(w
802ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:42
逆に言うとアルミも3〜5年すると乗り心地がソフトになるんじゃないの?
803ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:42
ソレダ!
804ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:48
>>802
乗れないことは無いだろうが、近い将来クラック入って死ぬよ。
>>802
BB付近のたわみが気になってくるのでそれに我慢できれば乗り続けられる
BB付近がヘタっても振動吸収性はあまりかわらない
もしわからなくても新車で同じようなアルミを借りれば もうダメぼ がわかる
「初心者こそライトスピード」とか言ってる奴、ヨーロッパ行って同じ事言ってみろよ。
きっと笑われるぞ。
807ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:04
ライトスピードに乗っていいのは藤野智一クラスのローディーだけです。
808ジュラ10:03/09/21 10:07
俺だけを信じろ。
ズノウやケルビム、エラン辺りで9マソ前後のフレーム作りなさい。
レコードやデュラのフルセットが16マソ前後で買えるんだから、

合計は25マソで収まるよ。間違い無く20年持つ。

ALPSでランドナーかスポルティーフを作ると言う手もある。

ttp://www.zunow.net/

ttp://cs-cherubim.com/

http://elan.pekori.to/top_a.htm

ttp://www.alps-cycle.co.jp/
809ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:08
なるほど。そういうことか。

究極的には、踏み込んだ時にBBとダウンチューブの溶接部分に
クラックが入るわけね。
>807
現役引退した人ってことですか?
811ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:15
>>807
それでもライトスピードほしい・・・
http://www.litespeed.jp/bikes/main_vortex.htm

ホウ
>>811
そのホイール、激しく似合ってないよ・・・・
813ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:18
>>806
別にヨーロッパ人と同じ感覚じゃなきゃダメって訳じゃないし

そもそもヨーロッパ人って誰?アルバニアだってヨーロッパだし。
藻前ら全員スレ違い
コリャ大門に殴られるな
816ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:25
こんなスレで初心者がロード何買っていいかなんて聞くの無駄だな。
集まってる奴のほとんどが自転車(ハードウェア)マニアばっかじゃねぇか。
初心者に薦めるバイクがチタン?カーボン?市ね。
これからの自転車ライフのことトータルで考えて薦める奴なんてほんの一部しかいねぇのな。
817ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:28
818ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:31
>>816
じゃぁ初心者は何に乗ればいいのさ
819ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:34
ぶっちゃけ好きなものを買え
でよろしいかと
ただ、このスレでアドバイスできるのは「A、B、Cで悩んでる、がどれがいい?」
という質問くらいだよ
820ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:35
カティンコティンのアルミ。速くなりたきゃコレ最強。
821ジュラ10:03/09/21 10:48
おいおい、ズノウならアルミでもクロモリでも選び放題だよ。
しかもたったの9マソ円。

フル105なら17マソでできそうね。
822ジュラ10
今風が良いなら、ズノウのアルミのエアロロードフレームZ1-Alあたりで
コンポは最初からフルカンパカーボンレコードにしとけば無駄が無い。

ホイルはアラヤのスーパーエアロを18Hで
星か旭のスーパーエアロで組めばよかろう。

ステムやサドルも不恰好な現代のMTBもどきを組めば良い。

25マソならば貯金をくずさずとも社会人ならば1年ローンで
払ったりできるしな。