シクロクロスについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
日本では、なじみの薄い自転車競技「シクロクロス」
シクロクロスって何?って質問から機材のマニアックな話でも、なんでもOK。
2ちゃんねるならではの視点で多いに語りましょう!
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/16 22:35
2だぬ
354号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/16 22:36
ぜひシクロクロスの楽しさを教えてほしい!!
4ツール・ド・名無しさん:03/01/16 22:39
長野や関西は盛り上がってるけど、関東は試合がないね。
雑誌の取材はぜんぜんないし。バイクラなんかカタログ雑誌みたい。

自転車競技マガジンはどこいった?
過去スレ
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
6ツール・ド・名無しさん:03/01/17 17:05
↑なるほど。

でも 
前スレは過去ログ倉庫に格納されたので第2弾ということで。

7ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:26
>>6
そうじゃなくて>>1に貼っとけてことだろ。
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/01/17 20:30
興味はある
実際レースに興味はあんまりないが、普段乗りたい
リッチーのやつなんかね
9ツール・ド・名無しさん:03/01/17 23:52
7>まあ2ちゃんねる初心者もいるわけだから許してやってよ。

ところでカンチブレーキってどこで買うの?
シマノのやつなんかもう店にないけど。
10と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 00:09
>>9
アヴィドが出してたりするよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/kanchibrake/avid/shorty6.html

店にも在庫として残ってると思うけど。
11ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:41
だからさぁ、東京でシクロクロスタイヤ(もちチューブラー)を選べる(在庫してる)店を教えれ。
持ってるのに気安く乗れねぇよ。
12ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:35
シクロ乗ったこと無いんですが、ふつうのロードに比べて乗り心地はいかがですか?
ポジションとか走行時の重心とか。
当方速度より距離を重視するタイプなのですけれど、ロングツーリング用にシクロを買い足そうかと思っているんですが
13マツ:03/01/19 21:24
ロードと比べても、走行感はそんなに変わらないと思います。
ただ、僕の乗ってるシクロは直進安定性が若干落ちる気がします。
それと、タイヤが太いからどうしても足まわりが少々重たいですね。
個人的には、ツーリングにシクロクロスはかなりいい選択だと思いますよ。
14ツール・ド・名無しさん:03/01/19 22:00
>>9
2ちゃん歴が長いと自慢になるのか?
偉そうに(プ
なにも自慢はしてないとおもふが
16ンール・ド・名無しさん:03/01/19 23:09
シクロクロスにするかランドナーにするか迷ってます。どっちも乗ったことありません。用途は日帰りツーリング。
体力ないので、シクロにMTBのコンポというのもありかなと。
17ツール・ド・名無しさん:03/01/20 00:04
>>16
日帰りツーリングなら、スポルティーフ、格好を気にしなければ、
ロードレーサーをツーリング仕様に仕立てると言った感じが
良さそうだが。
18ツール・ド・名無しさん:03/01/20 01:06
>>16
どちらかと言えばシクロの方がいいかなあ。
完成車が増えてきたし。

ランドナーは良いけどお金と手間がかかります。
ジオスピュアってイイすか
20ツール・ド・名無しさん:03/01/20 01:29
前スレでテスタッチのシクロ2に乗ってる方がいましたね。
アイボリーはええのぅ
21シクロクロスバカ一代:03/01/22 12:29
>4
http://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/titibu_2003info.htm
応募締め切りは3月14日。
22山崎渉:03/01/22 12:57
(^^;
23ツール・ド・名無しさん:03/01/25 03:34
あげときます
24ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:49
ずーーーーーっと昔にランドナーに乗ってあちこち旅して遊んでました。
で、長らくブランクがあってまた自転車乗りたいなーな気分なのですが
ケコーンしてしまったこともあってなんせ自由になる金がない。で、
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
こういうの見つけたんですけど、これってどうなんでしょ?
やたら安いですよね。
用途は、もう何泊もするような旅はできない身なので日帰りか長くても
一泊のツーリング。未舗装の林道程度は走りたい。
こんな感じです。
別にシクロクロスのレースに出たい気持ちはありません。
あと、これってスレッドヘッドのようですけど、フォーク抜き輪行できるんですかね?
なんせ最近の自転車事情がよくわからんので教えていただけませんか?
25ツール・ド・名無しさん:03/01/28 00:09
24と同じような価格帯のバイク漏れも気になる。
漏れが目をつけてるのこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/cct-g.html
これってMTBルックみたいなシクロクロスルック車と考えたほうがいい?
ちなみにガノに拒否反応はない
26ツール・ド・名無しさん:03/01/28 00:09
>>25
ルックという意味分かってから乗れ!
シクロクロスがメジャーになってMTB並みに認知されたら、
悪路走行禁止のシクロクロスルック車なるものが登場するかもしれないな。
2825:03/01/28 22:05
27のレス見てやっと26が書いてる意味がわかった。
ということは贅沢言わなきゃそこそこ整備された林道くらいなら
普通に走れるということだね?
安いことだし買おうっと。
ありがとうでした。
パナバイクのシクロクロスってどうよ?
パナスレじゃ話題にもならぬ。
30ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:12

そりゃ話題にならないよ。
キミ、のぐりだろ?
31ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:28
シクロクロス車の車両規定とかを記載してるサイトってないですか?
日本語で、なるべくオフィシャルなのが見つからないんで
3229とは別:03/01/30 20:46
>>30
それじゃブリジストンのシクロクロス車(CX900)も?(純粋に質問)
33ツール・ド・名無しさん:03/01/30 23:30
世界戦直前age
もまいら、小平タンを応援しろ
ttp://member.nifty.ne.jp/cross/
34ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:11
ランスがシクロクロスやってます。

http://www.lancearmstrong.com/lance/online2.nsf/html/dec02cross
35ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:20
>>34
これ、CX01?
36ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:40
ヘッドがノーマルサイズだし、フォークもクロモリっぽい。
レモンのPOPRADの旧モデルではないかな?と推測。
ブレーキはAVIDのショーティだね。
37ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:49
>>34のこの写真の前後の状況分からないから何とも言えないけど、
MTBでこれ位なら普通に走れそうだけど、シクロクロスは無理なんですか?

http://www.lancearmstrong.com/lance/online2.nsf/html/cross8
38ツール・ド・名無しさん:03/02/02 13:13
トランスワールドスポーツでシクロクロスの競技風景初めて見たけど、
なんかすごいね。ちょっと文化衝撃。
39ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:07
内山、だめやったみたいや
40ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:12
>>37
シクロはコースの一部をかついで走らなきゃならんらしい。
41ツール・ド・名無しさん:03/02/02 20:23
降りたほうが速いからでしょ。
絶対担がなくちゃいけないなんてルールはなし。

この地形だとパッと降りて2、3歩走って、また飛び乗る感じですね。
42ツール・ド・名無しさん:03/02/03 00:29
降りたほうが早いっていうのは、実際にシクロクロスレースを
見たことがないと実感できないかも。
ほんとに『飛び乗る』もんねえ。
あんなの俺には絶対できねぇ。
マネしてぐにょっという感じでタマタマさんスリ潰しかけて
失神しそうになったことあるぞ。
以来、レースに出るのは諦めたヘタレでございます。
43ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:21
世界戦、日本選手団全滅ですわ
44ツール・ド・名無しさん:03/02/05 09:08
>>42
スドーマンのホームページに太ももに当てて滑らす・・・と
書いてた。でも、それを忘れて思いっきしぶち当ててリタ
イアを考えたオレ。
45ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:59
新宿のJにノーマルレバー−Vブレーキ用滑車入荷してますた。
46ツール・ド・名無しさん:03/02/05 15:18
↑そんなことここでバラすなょぅ
 ( ゚ω゚)ノ 勘弁してょぅ
47:ツール・ド・名無しさん:03/02/05 15:54
>世界戦、日本選手団全滅
所詮、シクロクロスごっこか・・・ニダ
48ツール・ド・名無しさん:03/02/05 16:29
ペダルはどんなん使うの?
タイムMTB用が泥に強くて良さげに思えるんだけど。
TIMEのCYCLOっていうペダルはシクロクロス用のペダルなのかなぁ?

ttp://www.dinosaur-gr.com/time/pedals/05.html
50ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:59
25さんの書き込みでも出てきた
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/cct-g.html
なんですけど、コレ僕も購入を検討しているんですけど、
重量がカタログ値で12,6kgというのは実際のところどうなんでしょう?
絶望的な重さだったりはしないもんなんでしょうか?
用途はオフロードも走るツーリングです。
ワンランク上のCCRだと9,2kgで、いきなり3,4キロも
軽いんですよねえ…



値段も倍近く違うけど。
51と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/09 01:10
>>49
これ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-a515.html
と同じ分類(ツーリング向き)だと思う

>>50
12kg台は、ロードとしてみれば重いけど、自転車としては対した重さじゃない。
重さは丈夫さの裏返しみたいなもんだから、
オフも考えればいいとおもう。
52ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:46
>>50
レースで担ぐことを考えると重いかもしれないがオフツーリング
ぐらいだったら気にすることはないと思う。

ルイガノCCR納車されました。待つこと5ヶ月。
サイズ480で,ペダルはシマノPD-M515をチョイスし,取付後の実測9.8kgです。
主に日帰りツーリングに使用予定。
54ツール・ド・名無しさん:03/02/10 00:25
我が家の近所で先週レースやってたらしい事を知った。
森林公園(東武東上線森林公園駅)。
でも9割が舗装コースだったとか。公園の外周だったのかな。

シクロといえばカンチブレーキですが、ブレーキも売ってないけどそれ以上に
アウター受けが手に入らない。KONAのバイクに付いてるような、フォークの
クラウン部の穴につけるやつが欲しい。
5550:03/02/10 00:34
>>51
>>52
このスレ、展開が遅いのでのんびり構えてました。
けっこう速効でレスくれてたんですね。
お礼が遅くなってすみません。
重量のこと、ツーリング用途では問題なさそうなので購入してみようと
思います。
今MTB乗ってるんですけど、バーエンドバー握るたびに
「やっぱ人間って掌が内側向いてるほうが力入るよなぁ」
と痛感してたので、ドロップハンドルのオフロード車があることを
知ったのは幸運でした。
まずは安いの(CCT)買って、MTBと乗り比べて見たいと思います。
どうもありがとうございましたー。
56:ツール・ド・名無しさん:03/02/11 21:33
シクロクロス用タイヤ(WO)を在庫で各種揃えてある店ってある?
57ツール・ド・名無しさん:03/02/13 03:28
そっかー。シクロクロスなんてジャンルがあるんだ。
全然しらなんだ。
これって見た目ロードだけど、太いタイヤ履けて悪路も
ある程度いけるってことでそ?

ということは、通勤用としても使えるのかな?
都内なんで、けっこう歩道と車道の乗り降りが多いし、
なによりロードは気圧の調整がめんどいって思ってた
んで、重くてもMTBしかないかなーとか考えてました。

('';)ウーン、以外にいいかもなあ。
58ツール・ド・名無しさん:03/02/13 03:47
ロードだろうがマウンテンだろうがシクロだろうが
空気圧の管理は基本にして奥義です。

いい加減な管理だと、良いタイアもリムもハブも全部吹っ飛びます。

まず意識改革した方が良いです。
59557:03/02/13 03:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



60ツール・ド・名無しさん:03/02/13 14:07
>>56
アスキーじゃダメなのかい?
61ツール・ド・名無しさん:03/02/13 14:23
オマイラァのシクロクロスのホイール又はリム、なにつかってるか教えてください。
過去スレ見ようと思ったら見れないし、、、
62ツール・ド・名無しさん:03/02/13 15:05
そんなにツーリング向きかなぁ。
オレにはそう思えなかった。
硬い・積載能力低い、というのもあるけど
何よりBBの高さがツーリング車としては
向いてない。
シクロクロス車は短時間・高負荷競技用の
自転車だぬ。
63ツール・ド・名無しさん:03/02/13 15:54
リムはCTL370だよ。
これが壊れたらリッチーにするつもり。
>>60
取り寄せじゃない?
65ツール・ド・名無しさん:03/02/13 18:53
>61

ウチ、ARAYAのVX-400って奴でつ。ハブはF:シマノのHB-6500の36h/R:FH-6500の36h。
なぜこれになったかは自転車屋に聞かないとわかりませぬ。ww
シクロのシーズンは終わった
まだまだ
いや・・・終わったよ
いやらしぃ
7061:03/02/21 13:28
>>63
CTL370ってのがどこのかわからん。ぐぐってみるべ

>>65
VX-400って、推奨タイヤって何cなんでしょうか?
新家のHPいってみたら、見れねーでやんの、、おしえてくだされ
7265:03/02/23 11:15
>70

ほんとだ、HPに載ってませんねぇ。自転車屋は「シクロクロスにはこれが向いてる」って言ってたので
・・・役にたたなくてスマソ
ちなみに漏れは32cを履かせていまつ。といっても町のり用にパセラだけど。まだまだ余裕あるような
感じ。
7361:03/02/24 12:13
さんくす。購入候補に入れますた
74ツール・ド・名無しさん:03/02/24 19:37
今からシクロクロスレースに出たいんです。
けどもうレースは無いんですよね。
7563:03/02/24 20:01
CTL-370は廃盤な商品です。軽量で強めなリムでしたもんで今でもひそかな
人気があります。これに35C入れてます。
VX400だと20Cとか入れると細くてタイヤの性能を生かせないのでは。
太い分には大丈夫ですよ、40以上の入れても。
なんでもよければマヴィックのMA3なんかでいいのではー
自分のは前リフレックス後オープンプロ。
両方32Hでアルテハブ。
好きなのを使えばいいのでは?
キシリウムとかつかってるひといるし、結構なんとかなる。
77ツール・ド・名無しさん:03/02/27 22:18
NOVAのCMで、「ヘッドホン耳はここだろ」て言ってるやつは
2ちゃんねらーらしい。帽子に 2 て書いてある。
スレちがい、スマソ・・・・・逝ってきます。
78ツール・ド・名無しさん:03/03/02 19:57
66>マウンテンバイクのレースもあるみたいですよ。
http://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/titibu_2003info.htm
シクロクロス車でバニーホップするやつ、かっこいいね
80ツール・ド・名無しさん :03/03/04 00:40
>77
そういえばjamisのNOVAとAURORAってシクロクロス?
個人的にはシックなカラーがかっこいいんだよね。
街海苔、通勤にもよさげだし・・
81ツール・ド・名無しさん:03/03/04 00:47
>>74
気付くの遅いっ!クロスは冬!すでにオフシーズンに突入
ロードでも乗って03-04のレースに備えろ
>>76
体重によっては28hでも問題なし
82ツール・ド・名無しさん:03/03/04 01:02
ttp://homepage1.nifty.com/KAZZ/doropro/link.html
この辺のリンクたどるとシクロクロスにもちょと出たくなるかも
83ツール・ド・名無しさん:03/03/04 01:09
>>79
ttp://kazz.mine.nu/photo/kcc2001/5/c/012/index.html
バニーホップこれでも見て練習汁!
84ツール・ド・名無しさん:03/03/10 21:05
見れないよ>83
85山崎渉:03/03/13 15:50
(^^)
86スドーマンより:03/03/21 21:20
秩父サイクルフェスティバル、
多数のお申し込みありがとうございました。本日(3/20)でレース参加・
宿泊申し込みを締めきらせていただきます。

なおシクロクロスチャレンジ40分クラスはまだ定員まで、空きがありますので
当日までエントリーを受付ます。(シクロクロスバイクじゃなくても
マウンテンバイクで参加も可能なコース設定にしてあります。(天候にもよりますが
基本的に担ぎ区間はありません)
参加費は2500円です。
以上 よろしくお願いします。


http://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/
87ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:41
シクロクロスってタイヤ細くすれば、
ロードレーサーと同じ走りですよね?ブレーキが違うだけで。
だったら汎用性のあるシクロクロス買おうかな。
88ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:48
二兎は一兎を得ず…になる可能性もあり。
8988:03/03/22 00:54
あっ「を追う者は」が抜けてる!
だめだ、疲れてる…もう寝よう。
90ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:56
>>87
フレームの設計がちと違うので全く同じ、というわけにはいかない。
レースで上を狙う、とか言うわけでなければ問題ないレベルだと思うけど。
91ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:00
犬の散歩してたら近所のマンションの駐輪場に巨人のシクロクロスがおいてあった。
やっぱりディスクじゃなかったね
92ツール・ド・名無しさん:03/03/22 01:45
>>83
やっぱりかっこええのぉ、シクロクロス車のバニーホップは。
93ツール・ド・名無しさん:03/03/24 11:39
ルイガノのLGS-CCTを街乗り用に購入しようと考えてるんですが、
実車が見れるお店って無いですかね?
何件か廻ってみたんですけど、シクロ自体殆ど扱ってませんでした…。
当方都内在住で、関東圏ならば見に行く覚悟はあります。
94ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:29
>>93
最近覗いていませんが,1月下旬頃に横浜保土ヶ谷釜台町のSage-Oneで現物を見た記憶があります。
今でもあるかどうかは,問い合わせしてみて下さい?
スタッフの感じは良いと思います。
最寄り駅は相鉄の和田駅か上星川駅になるかと思います。
9593:03/03/24 23:21
>>94
情報ありがとうございます。
でも、ググって見てもひっかかりませんね…。
宜しければ、↓の地図で大体どの辺だか示して頂けませんか?

http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=35.27.53.527&el=139.34.46.400&CE.x=335&CE.y=290
96と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/24 23:28
>>87
オリンピック(ロードレース)に、
シクロクロスで出ちゃった人いるみたいよ。
9794:03/03/25 23:44
>>95
ほぼこの中心でOKです。詳しくは16号線沿いです。

下記タウンページで検索できませんか?
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
業種名:自転車店
9893:03/03/26 00:06
タウンページで見つかりました。
Stage-Oneですね。
近いうちに問い合わせ(もしくは店に突撃)してみます。
どうもありがとうございました!
>>93
下記に2週間ほど前には有りました。
ファクトリーウォーター 新宿区坂町24 扶桑ハイツ101
ここになければ近所のY系ジョーカー2店舗で探してみては?
ファクトリーからジョーカーまで2km弱です。
10093:03/03/27 20:16
新情報どうもありがとうございます。
保土ヶ谷には明日行くつもりだったのですが、
まずはそちらから行ってみようと思います。
近い事には越した事はありませんからー。

ちなみにジョーカーは既に当たって、そして玉砕してます。
101234:03/03/28 00:07
ファクトリーヲーターはズキに店名が変更しております
10293:03/04/01 15:13
ファクトリーウォーター改め、ズキ行ってきました。
大体、想像通りの自転車で安心しました。
近いうちに注文しようかと思います。
レス下さったみなさん、どうもありがとうございました。
103ツール・ド・名無しさん:03/04/01 15:14
あそこしばらくいってね〜な〜
なんか妙に安いヤシとか無かったでつか?
10493:03/04/01 15:16
うーん。
今回は目当ての自転車を見に行っただけなので、分かりません…。
ちなみに、目的の自転車(ルイガノのLGS-CCT)は20%オフでした。
105103:03/04/01 15:19
そうでつか(w
是非購入時には見てきてくださいな

あと、あそこはカード使うと値段が変わるから気をつけてくださいな
シクロクロス用の完成車って、各社から出ていますが10万以下の安いモデル
(GIOSのピュアとか、ルイガノの安いのとか)でも実際にシクロクロスの
レースで使えるんでしょうか?

フロントトリプルだから「シクロクロス風ツーリングモデル」みたいな
もので、レースに使うにはきついのでしょうか。

完成車で明らかにレース用と思われるのはキャノンデールのフロントダブルの
奴ですごくかっこいいのですが、\178,000では手が出ないので悩んでいます。
107ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:28
フロントトリプル・フロントダブルの意味って何ですか。
街のりにシクロクロスとクロスバイクのどちらがいいですか?
理由も教えてくれるとうれしいです。
GIOS PUREが気に入っているのですが。
>>107
フロントトリプル/ダブルってのはフロントギアの枚数ね。
トリプル(=ギア3枚)の方がギア比の選択肢が広いから、
例えば急な坂を上る時なんかに重宝するよ。

>街のりにシクロクロスとクロスバイクのどちらがいいですか?
正直、どっちでもいいと思う。
でもそれだとスレ的に面白くないので(笑)反論覚悟でつけ加えると、
街乗りオンリーならクロスバイク(またはフラットバーロード)の方がオススメっぽい。
例えば代表的なクロスバイク、シラスとPUREを比べると
シラスの方が車重が軽いし、タイヤも細いし、街中ならフラットバーの方が取り回しやすいし。

もっとも、車重の差も微々たるものだし、タイヤなんて簡単に交換できちゃう。
長時間走行にはフラットバーよりドロップの方が向いているという利点もあるし
(って言うかPUREにはフラットバーバージョンもあるはず)。
気に入ってるならPUREを選んで後悔することはないと思うよ。
109ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:01
107の方とは違うんですが、
いまフラットバーロード乗っているんですけど、
確かに平らな車道を短距離走るなら速いんです。速いんですが、
長時間・長距離になると、やはり、リジッドフォークや細いタイヤ
からくるハンドルへのダイレクトな振動と、それに乗る腕の向きで、
どうしても腕が痛くなるんです。
腕の向きだけならドロップに変えれば済みそうなものなんですが、
やはりダイレクトすぎる振動がどうしても気になるんですよね・・・。
それに、天候や目的に合わせて、スパイクタイヤなど、
ロードフレームに入らない太いタイヤも履かせたい。
そこで、2台目の街乗り最速仕様自転車として、
シクロクロスに注目しています。

特に以下のGIOS Pureのシクロクロスフレームを使った
オリジナル完成車は、かなり私のイメージに近いんですが、
バランス的にどうでしょうか?

http://www.81496.com/jouhou/cross/gios/pure.html

今のロードの車重は、パーツ含んで約10kgちょっとだと思いますが、
これの場合約12kgということですが、
大抵のシチュエーションでは走りに大差は無いと信じたい。(汗

アドバイスお願いします。
110ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:15
幻の名車。オオタケクロス。誰か持ってない?
111ツール・ド・名無しさん:03/04/09 22:41
>109

わたしの経験からいうとシクロクロスは太いタイヤをはけるので細かな振動に対しては楽だと思い
ます。よって想定されているような乗り方だとノーズヘビー?になるフロントサスはいらないよう
な気がしますが。
あとバーテープとかグローブでも結構かわりますよ。>路面からの振動
112ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:11
>>109
サスじゃなくてカーボンフォークはどうでしょう?
微振動はずいぶん吸収されるっぽいですが
(て自分はカーボンフォーク車乗ったことないけど(´Д⊂))
カーボンフォーク搭載のシクロクロス、例えばルイガノのCCRあたり↓も考慮に入れて良いかと。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html

さらにスレ違いを覚悟で言えば、スペシャのSEQUOIAも良さ気↓
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/road11.html
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/jisedai.html
113ツール・ド・名無しさん:03/04/10 15:44
アドバイスありがとうございます。
段差の突き上げが腕にくるので、多少重くなっても
サスフォークでもっとコンフォート性出してももいいかなぁと
思ったんですが、確かにカーボンフォークは試したことないですね・・・。
まあ、あとでサスフォークに交換する手もありますしね。
参考になりますた。
114ツール・ド・名無しさん:03/04/10 16:01
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XS8.html

これなんか最初からサスがついてシクロクロスとして売られてますね。
こういう車種って競技でも使われるんでしょうか。
115ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:25
すみません、機材に関して質問。
手持ちの古いフレームでシクロっぽい自転車を組もうと考えて、
カンチブレーキをオークションで入手したんですが
「ケーブルハンガー」ってどこで手に入りますか?
http://www3.coara.or.jp/~norihiko/Report/20010629.html
ここで説明しているようなやつ。
東京近郊の店か通販で入手できないでしょうか?
116ツール・ド・名無しさん:03/04/11 01:54
唐突に質問。
GIOSのPUREを狙ってるんですが、オーソドックスなドロップバーバージョンの
車重はどのくらいなのでしょうか?
ネットで調べてもサイトによってまちまちなので困っています。
117ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:18
pure乗ってます。ドロップです。気に入ってます。
2001年に買いました。
それで良かったら、こんど重さはかってみますが…。
118山崎渉:03/04/17 11:03
(^^)
119ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:38
本格的な競技シクロクロスに携わってる人は少ないと思うんだが、
シクロクロスユーザーのスレ住人は、普段どんな用途に使ってるんだ?
(どんな車種が人気あるのかも興味あるので)
「具体的な車種名」と「主な用途」を教えてくだちい。

ちなみに自分はpureユーザー。
用途は通学がほとんど。月に一、二度ツーリング(日帰り)かなー。
自転車が泣いてるかも。。。(;´Д`)
120なま ◆KWNamabya6 :03/04/18 21:05
具体的な車種名:TESTACH CYCLO-2
主な用途:街乗り(買い物とか)、ツーリング(日帰り)、運動不足の解消

正直、ロード欲しいなぁ、って思うこともあります。が、乗ってみると結構走るし、太い
タイヤが履けるので段差の多い街乗りで楽なので重宝してます。おっとりした乗り味も好きだった
けど、フォークを同じブランドのカーボンクロスフォークってのにしたらかなりキビキビした感じ
になっちゃいました。
121ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:30
僕もCYCLO-2に乗っているんですが、
やっぱりフロントが少しはねる感じがするので
カーボンフォークに換えようかと思っています。

その『キビキビした』というのは
もう少し具体的に言うとどういう感じなのでしょうか?
もし分かれば実測の重量も教えていただけると有難いです。
シクロクロスの競技って面白そうなんでやってみたいんだけど、
なぜか関東だとレースがないんだよなあ。
マイナーな草レースとか練習会でいいから、やってるとこない?
123ツール・ド・名無しさん:03/04/19 02:45
具体的な車種名:キャノンデールXR800
主な用途:通勤(35km)、ポタリング。
通勤時はWH7700+ビットリアの細いタイヤで、
休日砂利道を走るときは手組みのOpenProに38cの太いやつをつかってる。
トリプルにして山サイに使おうとおもってます。
124ツール・ド・名無しさん:03/04/19 02:51
オープンプロに38c!??
125ツール・ド・名無しさん:03/04/19 02:52
38なんて付くの?
126ツール・ド・名無しさん:03/04/19 02:56
具体的な車種名:ALAN TOP CROSS
主な用途:シクロクロスのレース

今では存在しない(多分・・・)アルミ接着フレーム。
純正アルミフォークはブレードとコラムの接着が剥れたので、
クレームでカーボンフォークに交換しました。
127123:03/04/19 03:09
>>124
とくに問題なく付きますよ?
タイヤはリッチーの安い奴。
128123:03/04/19 03:11
すまんかった。調べたら32cみたいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/speedmax-c32.html
これです。
129123:03/04/19 03:14
ほんとにスマンです。35cの方ですね。酔っ払ってるのでもう寝ます。
130なま ◆KWNamabya6 :03/04/19 10:22
>>121

カーボンフォークはアルミフォークに比べてオフセットが5〜10mm少ない
みたいです。長さも短い。このことから、『キビキビした』感じになったんじ
ゃないかと思います。別な言い方だとロードレーサーっぽい感じ。
重量については、ウチに正確なハカリがないので・・・スマソ

ちなみに小さい振動は減ったような気がしますが、あまりしなやかな感じは
しないので、跳ねるような感じがへるかどうかは?
フォークの剛性が低いのかブレーキが鳴くようになりましたね。
131ツール・ド・名無しさん:03/04/19 18:35
サイズ選びについてなんですけど、MTBの場合、
おおよその目安として適性身長の範囲内で小さいほうの
サイズを選ぶと良いという意見がありますけど、
シクロクロスでも同じことは言えるんでしょうか?
132山崎渉:03/04/20 05:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
133121:03/04/21 00:09
>>130
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました。

うーん、もうちょっと検討してみます。
(って他にほとんど選択肢がないんですけど)
134ツール・ド・名無しさん:03/04/28 17:05
シクロクロスフレームのリアエンド幅って
普通、130mmと135mmのどっちなんでしょうか?
例えば、gios pureとか知ってるかたいますか?
135なま ◆KWNamabya6 :03/04/28 18:50
>>134

ウチのTESTACH CYCLO-2ってエンド幅133mmだった。知らなかった。
というわけで、個別に確認した方がよさそうですよ。
136ツール・ド・名無しさん:03/04/28 18:51
>>135
クロモリだからできる芸ですな<133o
>>134

例えばGIOS PUREは130mmだすよ。
>135-136
???
ロード=130o、MTB=135oじゃないんですか?
133oって、どっちのパーツをどうやって付けるんでしょう?
139ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:56
シクロクロスに泥除けつけることはできますか?
>>138
oはヤメレ
mmにシレ
141ツール・ド・名無しさん:03/04/29 01:30
>>138
どっちのパーツでもどうにかつくようになってるわけだよ
142ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:30
エンド幅が130mmのほうだと、
入るタイヤの太さも制約されちゃいますか?
モノによる
詳しいことは>>144が教えてくれる
144ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:53
>>142
まぁなんとなくでいいんじゃないかな?

ところで、ロードバイクとシクロクロスの違いを見分けるポイントはなんですか?
タイヤ?
わかりやすくブレーキじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:51
>>144

カンチ台座の有無ですかね。
あとシートチューブとリアホイールの隙間が大きめとか。フォークが太めとか。
これらはモノによるので絶対確実というわけではないけど。
147bloom:03/04/30 11:52
148ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:05
シクロクロスのタイヤがつけられることが大事だから、
ブレーキやシートチューブとのクリアランスが確保されている
のが大事じゃないかな。
その結果ブレーキがカンチだったりするわけで。
149ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:06
補足:クリアランスは泥対策の意味も含めてね。
150どきゅん:03/05/01 11:56
来シーズンからディスクブレーキが義務化されるもようです!
151ツール・ド・名無しさん:03/05/03 13:53
>>150
それはどういう方向にシクロクロスを向かわせようとしていると考えられますか?
152どきゅん:03/05/03 19:36
貧富の差の排除!
新しくシクロクロス買ったんだけど、
カンチ全然効かな〜い!w
どうしよ・・・?
いやあんま困ってないんだけど。
154ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:00
>>153
カンチブレーキは効かないと泣きを入れるとほとんどの場合恥をかく。
大抵調整不足が原因だから。
カンチの調整ってめんどっちぃのよ。
いや、俺の場合は
自分の調整が下手だということも含めた上で効かないって言ってるんです。
もちろん調整が難しいということも含めて。
カンチそのものが効かないって事ではないんですけど、
調べてもあんまり情報でてこないし、
具体的にどうすれば効くのやら・・・
156と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/05 18:29
>>155
・シューの面とリムの面が平行に当るように
・シューの突出しを大きく(大きくし過ぎるとフニャっとしたタッチに)
するとよく効くんだけど、
めんどっちいからそれが難しい…。
軽くレバーを引いた状態で、
リムをシューに当てて調整するというインチキっぽいテクも…。

http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/kanchibrake/avid/shorty6.html
これみたいにVブレーキと同じシューを使うタイプだと、多少は楽かも。
いや、カンチスレにも書いてるんですが
俺使ってるのはショーティの4番で、6番と同じくカンチシュー使用です。
でも調整簡単って言うのは言い換えるといじれる場所少ないってことですよね?
シューとリムは面同士が当たってるんですが・・・
もっと高いの買うべきなのかな・・・
158訂正:03/05/05 19:52
カンチシュー→Vブレーキシュー

高いのかっても技術ないと問題は解決しないですよね・・・
いや、ドロップバー用のブレーキレバーに
通常のカンチブレーキは、効かないと感じても不思議ではないと思う。
160ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:45
ドロップ用のブレーキレバーで引くより補助につけているエイドアームで
引いたほうがよく効く。ドロップ用のブレーキレバーは引きしろが少し少ないのかもしれない。
ついでに自分は最初ショーティ6を使っててその後XTRカンチにしたんだけど、
XTRの方が効くような気がする。
161ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:52
ウチのショーティ6は十分に効きますよ。セッティングもVブレーキと同じ感覚でやりました。
トーインをつけないと鳴くみたいで、そこはちょっとめんどうだったけど。

ショーティ6のシューはずいぶん柔らかいというか粘り気がある感じです。XTのシューにかえたら
かなり効きが悪くなったので(ただし半年位使った中古)もしかしたら、シューをショーティ6の
に換えると効きが改善されるかもしれませんね。
162ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:01
カンチはワイヤーの股の開きが広がるようにセットすると効きます。
・千鳥を短いのにする(シマノは長さでABCてのがある)
・シューをアーチから大きく突き出す
うちのはドロップレバーとショーティ6ですが
片手指2本でロックするほど効きます。
アヴィドより手持ちのシマノのBの方が短かったのでそれに変えてます。

http://www.sheldonbrown.com/cantilever-geometry.html
http://www.sheldonbrown.com/cantilever-adjustment.html
そういえばカンチブレーキのスレがあったな・・。
163ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:56
カンチスレと迷ったんですが便乗させてもらいます。

僕もショーティ4使っていて、デザインと効きはほぼ満足しているんですが、
スプリング調整ボルトの径が左右で違う(2.5, 3mm)のと、
アーム自体のガタがかなりあって、
それを考慮してシューの調整をしなければならないので、すごく面倒。

これって単にこの個体がハズレだっただけで、他 or 6ではこんなことは無いんでしょうか?
164ツール・ド・名無しさん:03/05/07 03:38
シクロクロスとクロスバイクの違いはなんですか?
(ハンドル以外で)
「タイヤが700C、ブレーキがカンチやV」って点では同じ、ですよね?

あと、コンポーネントってMTBのでもロードのでも
どっちでもつけられるんでしょうか?
>>164
シクロクロスは競技車
クロスバイクはレジャー車
166ツール・ド・名無しさん:03/05/07 05:02
つまり気分的なものだということれすか
いや、全く違う。
168ツール・ド・名無しさん:03/05/07 07:21
シクロクロスは絶対、ドロップハンドル。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/07 09:22
質問です。

TESTACHのCYCLO-2って、
前後にキャリア取り付け用のダボは
付いていますか?
170ツール・ド・名無しさん:03/05/07 09:37
シクロクロスはロードのオフシーズン用として元々成り立ったもので
オン・オフロード両用として設計されているもので全体にロードに近い。

クロスバイクはマウンテンバイクの構成に近く、ホイルとタイヤを
ロードにしたもの。マウンテンバイクのオンロード版という性格。
クロスバイクはマウンテンバイクから発展した。
171ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:53

クロスバイクとフラットバーロードの違い = ブレーキがロードかMTBかの違い

クロスバイクとシクロクロスの違い = ハンドルがフラットかドロップかの違い

でいい?
172ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:01
クロスバイク =マウンテンバイクに細いタイヤ
フラットバーロード=ロードレーサーに真っ直ぐなハンドル
シクロクロス=ダートもはしれるロードレーサー
173と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/08 00:44
亀レスで申し訳ない

>>115
サイクルプロショップセキヤ
http://www.sekiya-cycle.com/index.htm
の、価格表、海外メーカー→Rにある
RITCHEY (リッチ-)の部品の所にあったよ。
ジャイ子のシクロ買ったシトいる?
175ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:43
シクロクロスと普通のロードとで購入を迷ってます(用途は通学&ツーリング)
厨質問で恥ずかしいんですけれど、以下のことについて教えてください。

【1】シクロとロードとでは、乗車ポジションに違いはありますか?
【2】長時間乗り続けるにはどちらが楽でしょう?

MTBしか乗ったことのない厨房ゆえ馬鹿質問の極みですが、どうか教えてください。
ポジションはシクロクロスのほうが多少アップライトな感じ。
でもBBはロードのほうが少し低いのが多い。
あわせて考えると長時間乗るときはシクロクロスのほうが楽かな・・・?
でも材質にもよるね。
ロードはアルミばっかりになってきてるけど、クロモリのシクロクロスはまだ残ってる。
>>175
ツーリングにはシクロのほうがいいのかな。
漏れは日帰りツーリング用に最初シクロを買ったけど。
なんか納得できなくってロードも買った!違う乗り物だった。
今はロードしか乗っていないよ。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/11 16:17
泥除けが欲しいんだけども。
179ツール・ド・名無しさん:03/05/11 16:25
>>175
キャノのシクロ乗ってるけど、細いタイヤつけるとかなり硬い感じ。
カーボンフォークのついたロードのほうが疲労はたまらないと思う。
ただ、ポジション的のはロードより若干アップライトなので
市街地などを走るには首が疲れにくくてよいね。

ツーリングだとサイクリングロードだけと言うわけにも行かないし、
太目のタイヤにすれば信頼性も乗り心地もあがるのでよいかと。
180ツール・ド・名無しさん:03/05/12 03:45
>>179
シクロクロスで、フォークだけ
ロックショックスメトロに変えるんじゃ駄目なんですか?
例えばこんな感じに・・・
http://www.81496.com/jouhou/cross/gios/pure.html
181bloom:03/05/12 03:47
182180:03/05/12 03:47
つまり、細いタイヤでもサスフォークにすれば
乗り心地もスピードも維持できるのではないかと・・・
183CROSS:03/05/12 18:42
クロスで使えるフレームは?
乗車体験談募集。
クロス言うな、と。
俺nova持ってるけどまだほとんど乗れてないw
とりあえず給料日まで待て(謎
185ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:04
シクロクロスって素早くタイピングしようとすると、
シクロクソスってならない?
ならないね。
187179:03/05/12 23:38
>>180
サスフォークつけると、ヘッドが寝てしまうんでない?
ま、レースするわけじゃないからあんまり関係ないかもしれないけど。

ただ、ロックアウトついてないと坂はしんどいと思う。
カーボンフォークにするくらいが適当なんじゃない?
ないしは最初からロックアウトサスフォーク付きを買うとか。
っていってもキャノくらいしかないと思うけどね。
htp://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XS8.html
188シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 23:44
正直シクロクロスにこそヘッドショックだと思う。

でもキャノ高い・・・
189ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:46
確かにツーリングに使うシクロクロスに20マソは出せないはな・・。
190bloom:03/05/12 23:47
191ツール・ド・名無しさん:03/05/13 01:10
このまえのパリ・ルーベみてたらキャノのヘッドショック付きの自転車に乗ってる選手がいたよ。
でもロードのブレーキだったからシクロクロスじゃないかも。
192ツール・ド・名無しさん:03/05/13 01:46
>>178
エイムックの『週末・休日 スポーツ自転車の本』に
フルカバータイプの泥よけをつけたGIOS PUREの写真があったぞ。
直接の説明はないが、同じ記事で紹介されている「SKS クロモプラスチック」
という製品だと思われる。
詳しくはその本を見れ。
……っていうかショップで相談してみれば?
193ツール・ド・名無しさん:03/05/13 02:10
>>192
その本普通買わんだろ。。
194192:03/05/13 02:12
>>193
いいじゃん。ブックオフで100円だったんだよw
195と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/13 02:31
これか〜。(SKS クロモプラスチック)
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/444679/447758/
196ツール・ド・名無しさん:03/05/13 03:17
http://www.on-one.co.uk/products/ilpompino.shtml
これカーボンバックなのか?
197ツール・ド・名無しさん:03/05/13 12:14
シクロ言うな、と
いやシクロは良いだろ、と。
199ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:05
シクロは「自転車」の事だろ、と。
そんなこというんならロードなんて道だぞ、と。
ついでに200とったどぉー!、と。
201ツール・ド・名無しさん:03/05/14 01:31
素人です。シクロって中途半端じゃないですか? なんで自転車のレースなのに
かつがなければばならないのか? ロードやMTBは素人眼からみると純粋に
カッコイイですがシクロは・・・・でもパンク少なくそこそこスピード出るから
いいのかな? みなさん怒らないで下さいね!
シクロって今でもカンチなの?
>>201
怒りました、もう許しません!!

シクロのレースに出た時、
みんなが担いで行く場所をMTBで出場していた俺はそのまま乗って行ったんだけど、
なんかトテモ悪い事してるような気がしました。みなさん怒らないで下さいね!
204シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 01:42
いや、俺もあのレースは変な気するなあ。
なんでわざわざシケインとか作るんだろ。
>>204
それ言ったらトライアルなんて担いで歩いた方が楽だし、
競歩なんて走った方が楽だし、相撲なんてスタンガン使って倒した方が楽だよ。
206シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 01:49
それはそうなんだけどなあ
トライアルは「自転車使ってどれだけ難しいとこ走れるか」だし
競歩は「歩いてどれだけ早いタイム出せるか」だし
相撲は「素手で相手を押し出すか倒すかできるか」な競技なわけだが

シクロクロスって
「林道をどれだけ早く自転車で走れるか」でそ?
この定義だとシケインは要らない気する。
207ツール・ド・名無しさん:03/05/14 01:54
シクロクロスってどろどろのところをロードでどれだけ
走れ+担げ るかの競争だと思ってたけど。
冬場のトレーニングとして始まったから、
漕ぐ以外の運動を出来るだけ取り入れたかったから
シケインとか作ったんだろうけど、
自転車+マラソンっていう方が良いような気もする。
209シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 01:56
そういう定義ならシケインも可だが・・・
それって日本のクロスカントリーと一緒じゃない?
210シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:01
>>208
むしろ
冬場のトレーニング
→冬場に風の吹きすさぶ氷点下でロード乗るのはしんどすぎる
→森の中でロードレースしよう
な、気が・・・

で、シケインって日本の山道にもよくある「土砂止め」でそ?
元々は整地上の理由で付けられてたものが
いつしか必要も無いのにレースで設けることが必然になった感じ。
>>210
そう言われるとそんな気もする
シケインは自転車から降りるのがめんどくさい
やっぱり要らない
212ツール・ド・名無しさん:03/05/14 03:36
>>211
はあなにいってんの?

開かずの踏み切りや、線路越えのショートカットを考えてみろ、
担いで歩道橋や駅構内を渡ったほうが早いシチュエーションあるんだよ。
街乗りのほうが、ある意味シビアなんだよね。

だからこそシクロクロスがイカすんじゃねえか。

映画「メッセンジャー」見てよく勉強しとけ!
>>212
そういうことは、シールに言ってくれよ
オレはいつものシールの口車にのせられて、
思わずうなずいちゃったけど、

「少し違った視点で語れることを強調して人に一目置かれたい」
「自分の限りある知識をひけらかして最大限に知ったかぶりたい」
「実力以上に偉そうに大きく見られたい」

こういった、シール独特の厨房精神の強さに影響受けちゃっただけ

彼は「脳味噌まで筋肉」を仮想敵にして、
なにもかも中途半端な自分をネットのなかで肯定し続ける、
ヘタレ野郎だからしかたないっす

そんなシールを暖かく見守ってやれよ
>>213
言いたい事はどんどん言ってやれ!言い返されたら他のコテハンの振りして応戦しろ!
オマエなら100円ショップのニッパーでクフ王のピラミッドだって削れるぞ!
215ツール・ド・名無しさん:03/05/14 12:16
シケインもバニーホップで越えればいいジャン。
泥んこだって砂浜だって乗車したまま走ればいいジャン。
俺はできないけど。
216199:03/05/14 12:34
>>200
じゃあ、あなたはロードの事を「自転車」または「サイクル」、
はたまた「チクリ」とでも呼ぶの??

ロードって自転車競技の中のロード種目でしょ。
シクロクロスは自転車競技の中のクロスカントリー種目だよね。
(これはレースの場合)

それをなぜロードはロードって呼んで、
シクロクロスを自転車って呼ぶのさ??

以下はクロスカントリーの意味。

cross‐country
(道を通らないで)山野を横断する.
山野を横断して.
[種類には ] クロスカントリースポーツ[競技].

217ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:24
>>213-214
自作自演?
騙りでコテハン叩きの誹謗中傷?
218ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:32
シクロクロスっていっぐらいからあるレースなんですか?
海外とかでもあるんですか? 世界選手権もあるのですか?
219ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:40
>>218
いつからかはしらん。発祥はヨーロッパ、一番盛んなのもヨーロッパ。
世界選手権もある。UCI公認競技。
>>216
粘着な上に相当のバカだねw
論点ズレまくってるけど自分の言ってること分かってる?
そもそもこの場合シクロクロスとかロードとかは自転車の種類を指してる訳なんだけど、
何で君の頭の中では種目になってるのかな?
ついでに言っとくと、シクロは自転車のことだとか言い出したの君だよw
どうやら自分のレスがどれか分かってないみたいなので一応言っとくけどw
まあまあ
222◇John ◆1C/John/NQ :03/05/14 21:07
222
クロスだと同じ単語で別のジャンルのものが
いくつもあるからな。
シクロは自転車を指す単語としては
日本ではほぼまったく認知されてないから
別にいいんじゃねえか。
漏れは
競技→クロカン、シクロクロス
車両→クロカン車
っていってるけどな。

MTBのクロカン種目ができてから混同されそうで、ややこしくなったが。
225199:03/05/14 22:52
>>220
ま、粘着ついでまたレスするよ。
種目って表現は適切じゃなかったかもね。認めるよ。
あと俺の文章能力が無いのも認める。

でもシクロって単語が自転車&サイクル&チクリってのと
同じ意味なのは明白な事実なんだがね。
んで、単語の意味から考えればシクロって表現は変じゃあないか?
と思ってるわけだ。
>>223の意見については、そんな考え方もあるんだねぇと感じたけどさ。
なんでいつも単語のことでもめるんだか。
クロカンもいいけど、たまには自転車止めてアオカンもいいよ
>>227
そのレス、自分で書いてて面白いと思ったの?
呼び方でいったらBMXのほうがよっぽど変。
230ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:12
ルイガノのLGS-CCR乗りの方いらっしゃいますか?
当方、ロード初心者、片道10Kmの通勤&週末サイクリング用
にシクロ車を探しています。

街やショップで見かけたことがないんですが、実際、どんな
感じのバイクなんでしょう? 街乗り主体なので(信号が多いので)、
ダッシュ力が求められるのですが、そういった用途には向いている
のでしょうか? 

アホな質問かもしれませんが、オーナーの方、よろしく尾根がいします。 
>>230

CCRでなくてGIOSのPUREに乗ってますけども、
信号ダッシュはタイヤを細いのに替えればOKかと。
最初からついてるタイヤでは・・・でつ。
232230:03/05/18 00:02
>>231
レス、ありがとうございました。

歩道の段差や、荒れた路面を考えると、
標準の太いタイヤも捨てがたいですが、
やっぱり走行性重視で細いタイヤに替え
ちゃうんだろうな。
タイヤを替えてやれば色んな使い方が
できる、状況を選ばないところがシクロ車の
良いところですよね。
233ツール・ド・名無しさん:03/05/18 16:39
ロード買ったのでシクロクロス手放そうかな
234ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:52
>>233
何買ったの?
235ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:29
>>230
ccrはとっくの前にメーカー完売ですよ
236ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:13
>>230
ローカルネタだが、ららぽーとのセオに展示車があったぞ。
かくいうオレもCCR乗り。
純正のタイヤで「ゴーーーー」とうなりながらCRを
走っていると、何事かと通行人が振り返るよ。
ブロックの減りも早いんで、とりあえず23Cのスリックに
換装したが、見た目は悪くなった。
いや、あのフレームにちょっと太目のタイヤって
結構似合っていたんだなあ・・・と。
237ツール・ド・名無しさん:03/05/19 12:42
最近スカパーでロードのワールドカップや
グランツールはガンガン放送するようになったけど、
シクロクロスもせめて世界戦だけでもいいから放送してくんないかなぁ・・・。
238230:03/05/20 00:46
>>235
確かに、ショップも、メーカーも軒並み在庫切れですね。
 そもそも販売した台数自体が少ないようですが・・・。
 某ショップで傷ものを安くして出していたので、触手が
 動きました。


>>236
 おぉ、そうですか。それは貴重な情報をサンクスです。
 初めてCCR乗りの人に巡り会いました。例えば、他の
 ロード車と比較して、どんな感じのバイクでしょうか? 
 23Cスリックに交換後、乗り味はどうですか? 
 もう少し、インプレ等、何でもよいから聞かせてくださいな。
 購入の決め手は何でしたか?
 
239シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:48

 オジサンにそのショップの情報教えてくれないかな
 ( ´ー`)σ)Д`) プニプニ



240ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:53
ここでシクロクロス車の話をしていいのか分かりませんが、
よく荒れた路面を走れるとか言ってますが、何故でしょう?
単純にタイヤが太いからですか?でもフレームはロードと同じ
ようなものですよねえ?タイヤ太いだけで荒れた路面走れるもの
ですか?フレームやフォークも頑丈に出来てるんでしょうか?
241シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:55
>>240
>単純にタイヤが太いからですか?

うん

>でもフレームはロードと同じようなものですよねえ?

うん

>タイヤ太いだけで荒れた路面走れるものですか?

うん

>フレームやフォークも頑丈に出来てるんでしょうか?

ほとんど丈夫さ一緒
242ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:03
>>241
ふぉんとですか?
じゃあロードに35cブロック履いたら、歩道とか気にせず
走っていいですか?
243シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 01:07
>>242
もち。
履けたらねw
244ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:09
履いてみせます
245ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:22
>>240
一応、障害物とかに引っかかりにくいようにBBをちょっと高めにしてあったりするけど
ほとんどかわらん。
KHSやキャノみたいにサスつけてあるのもあるけど。
246240:03/05/20 01:24
フォークとか心配になりません?タイヤ太いだけじゃ
ちょっと段差に突っ込んだら折れそう、とか思っちゃうんですよね。
気にしすぎですかね。
247シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 01:30
>>246
そんなんフォークが逝く前にホイール逝く。
歩道と車道の段差に全く予備動作無しでロードで突っ込んだことあるけど
フォークなんて曲がらんよ。
ホイールは振れまくったが(涙
248ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:52
BBを高くしてあると、走行性能に何か影響があるのでしょうか。
どなたか、教えてください。
安定わ悪い。
長距離だと低いほうが疲れない。
んでもそんな気にするこっちゃない。
250ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:32
安定にはほとんど影響ないだろ(藁
251236:03/05/20 23:06
>>230
CCR乗りです。
でもオサーンなんで、多分レースに出る事は無いでしょう。
MTBからの転向です。ロードが欲しくなって買い足そうとしたら、
ヨメハンに(゚Д゚)ゴルァ!!どこおくんじゃあ!!と脅されました。
悩んだ挙句、コウモリのようなCCRを買いました。
テスタッチのエイドアームも付けてます。
(MTBはルックもどきだったので、実家に送り返した)
・・・なんで、純粋なロードとの比較は出来ません。
でもブロックタイヤ履いてた時でも江戸サイでロードに
ぶち抜かれたのは一度だけ。(あ、エンジンは全然大した事無い)
MTBとは比べ物になりません。
更に23Cにしたら、実に快適です。
ブロックの時によそ見をしていて、15cmくらいの段差に落ちました。
・・・何とも有りませんでした。(゚д゚)ウマー

他に聞きたい事が有ればまたどうぞ。
252ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:09
ツーキニストの28ミリ使っている人いる?
シクロクロスにツーキニスト?
254230:03/05/21 01:14
>>251
インプレ、サンクスでした。なるほどー、良さげですねー。
何となくイメージ湧きました。通勤にはもったいないかな?
こちらもオサーンで、レース指向0です。のんびり、マッタリ、
快適指向です(ただし、通勤を除く)。
ところで、購入の決め手は、ロードとMTBの両方の要素が
入っていたから、ってことでしょうか?
255ツール・ド・名無しさん:03/05/21 05:41
>>249
レスありがとう。
あまり気にするほどではないということですね。
>>253
↓と勘違いなんじゃないかな。

クロスバイク専門スレッド Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/
257ツール・ド・名無しさん:03/05/21 10:31
シクロクロスってドロップが基本ですよね。
大体街乗りでは素人にはロードと見分けが付かない感じかな・・。
でもそうすると、車道と歩道、行ったり来たりするのに、
ドロップでも操作の面で平気ですか?
「ドロップ=直進性、細かい操作は苦手」みたいなイメージあるんで、
フラットバーにしたほうが楽なのかなと思ったりします。
でも、シクロクロスの競技って、ドロップのまま悪路を走るんですよね?
慣れれば大丈夫かな。
258ツール・ド・名無しさん:03/05/21 12:29
>>257
何年か前はクロスのレースでフラットバーで走る選手いたよ。
鈴木雷太が全日本選手権を制した時もフラットだったし、
トーマス・フリシュクネヒトもフラットでワールドカップに出てた。
でも今はUCIに禁止されてフラットは不可です。
確か日本のクロスでは禁止はしてなかったけど、世界戦を狙える立場の選手には
ドロップを進めてたと思うよ。

自分はフラットにした事無いけど、細かい操作はフラットの方が有利かもね。
実際ちょっとした段差に上る時はドロップの上を握ってるし。
自分は出来ないけど、シケインをバニーホップで越えてる選手も
ほとんどがドロップの上を握ってるね。

ま、最終的には慣れの問題かな。
ドロップの方がポジション多いし、その都度バーを握る場所を変えれば良いんだから。
俺は来週にでもブルホーン化の予定。
>252

ツーキニストですか
通勤時用に履き替えようかと思ってたとこです。

261山崎渉:03/05/22 01:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
262ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:30
>252

KHS CX100にツーキニストの組み合わせで使ってまつ
263236:03/05/22 22:33
>>230
そうです。貧乏性&マンション住まいなんで、
1台でロード&MTB両方こなせれば、と思ったのです。
最初の頃は、意地で幕張のMTBコースを走ったりもしましたが、
何か場違いで(ーー;)
シングルトラックの急登りはパスしましたが、それ以外は
意外と普通に走れました。(手は痺れますが)
逆にMTBの時は舗装路は単なる移動の場って感じでしたが、
CCRに乗って見ると、舗装路を走る事自体を楽しめる事が
わかりました。んで、もっと快適にと、タイヤを23Cに変えた訳です。
(´-`).。oO(なら、最初からロード乗った方がいいじゃん)
264シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/22 22:47
シクロクロスを買ったら23C付けてもフルサイズの泥除け付けたりして
通勤最速にするの!
265260:03/05/23 00:50

忘れてた、CCT乗りです。標準(35c)じゃちと太い
と思うたもんで。
266ツール・ド・名無しさん:03/05/23 12:06
>>259
どうしてブルホーン?
取り付けたの見たことあるがバーエンドシフター取り付けてブレーキがVだった
自分はこんな方法でVブレーキを使えるのかというのが魅力に感じたが
>>266
いや俺は競技じゃなくて車種のシクロクロスについて語ってるわけで、
街乗りには明らかにブルホーンがドロップに勝るだろうという、
俺の勝手な推測の元実験してみることにしたのだ。
まあ結果は月曜日に出るからモチョット待ってて。
268ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:56
ロードかったのでシクロクロスもういらんよ
269ツール・ド・名無しさん:03/05/23 23:55
>>267
シクロクロス車にブルホーンって、レースに出ないかぎり「最強」の組み合わせなんじゃないかと
個人的に思いつつあるので、結果報告楽しみにしてまつ

根拠:ブルホーンの方がドロップより低速安定性や緊急ブレーキ性能が高そう(=街乗りに向いてそう)。
同じく、ブルホーンの方がフラットバーよりポジションの多彩さなどでロングライドなどにも向いてる感じ。
シクロフレームは純粋ロードのそれより頑丈そうだから、街中の段差越えや
ツーリングにも良さ気。
MTBだと今度は重すぎる。
270ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:21
>>268
じゃ、俺にくれ。
機材交換用のスペアにしる。
271230:03/05/25 01:46
>>263
レスありがとう。
私も貧乏性&マンション住まいです〜。
何台も持てないと、選択が慎重になりますよね。

>(´-`).。oO(なら、最初からロード乗った方がいいじゃん)
⇒ん〜、これって悩ましい。そんな気もしてしまいますよね。
 結論から言って、買って正解でした?

私の場合雨が降らなければ、ほぼ毎日自転車通勤なのですが、
都心を突っ切るので、歩道に上がりまくりです。当然、歩行者、
自動車を避けまくらなければなりません。こんな私の使い方なの
ですが、CCRはお勧めでしょうか?
272ツール・ド・名無しさん:03/05/25 21:34
最初からロード乗った方がいいとは限らないよ。
なにしろ漏れはロード持ってて今シクロクロス欲しいんだから(w

もし今のロード買うときに、今くらいロードの街乗りでの特性や自転車
について知っていたとして、「これ一台」なら、シクロクロス買っただろうな。
GIOS PUREとかカッコイイフレームあるの知らなかったからな・・・。

やはり、「カンチ台座」があると違うよね。
フォークの選択肢もそうだし、タイヤの選択肢もそうだし。
273ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:32
自分は最初ロードでシクロクロスをかったクチ。
最初の一台であれもこれもしたいならシクロクロスはオススメ。
物の良し悪しが分かったうえでロードを新たにかうなり、
MTBをかうなりしてもシクロクロスは無駄にはならないし。待ちが広いから。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/26 10:32
>262
KHS CX100 ってどうですか?
クロモリ + ソフトテールの乗り心地とか重量とか、
メリットデメリット知りたいです。
275262:03/05/26 12:20
>>274
乗り心地は、自分としては悪くないと思うけど
気になるのは、リアはソフトテールのおかげでショックを吸収してくれるけど
フロントのアルミフォークがかなり固い感じで前後のバランスがいまいち・・・
フロントをカーボンフォークに交換したら改善出来ないかな?と期待してるけど
予算不足のため当分現状のままでつ(つДT)

重量は、装備品(ライト・携帯工具等)込みの状態で約11kgです。
276ツール・ド・名無しさん:03/05/27 08:52
シクロ車を1台組もうと思い、ジャイアントの
フレームをとりあえず入手しましたが、
質問があります。
タイヤ幅を32mmあたりにしようと考えていますが、
MAVICなどのロード用リムに取り付けられますか?
それともクロスバイク用の太めのリムじゃないと
厳しい?
277274:03/05/27 10:01
>262
レスサンクス。参考になります。
カタログ見ると「フロントサスペンションホーク」なんて書いてありますが・・・
http://www.cycle-yoshida.com/khs/cx100_page.htm
多分冗談ですね。
team カラーのフレーム売りもあるようですが、
http://www.schwabcycles.com/cgi/wc.dll?SCHWAB2~catalog~DETAIL~1352
日本でも販売しているのであれば、購入検討に挙がるので、
LEMOND の POPRAD とどちらにしようか迷い中。
278ツール・ド・名無しさん:03/05/27 10:12
シクロクロスって?普通のロードにMTBのタイヤつければシクロ車になるんですか
シクロクロスってどんな競技なんですか、以前ローカルテレビでやってたけど今一つよくわからなかったもので
279ツール・ド・名無しさん:03/05/27 10:30
僕は、MA3にミシュラン・シクロクロススプリント or マッド(実測32mm位)を履かせていますが、
特に不都合はありませんので、リムの幅はそれほど気にする必要はないと思います。
キシリウムを使っている人もいるくらいですし。
280279:03/05/27 10:32
279は>>276です。すみません。
281ツール・ド・名無しさん:03/05/27 10:34
282ツール・ド・名無しさん:03/05/27 11:28
>>281
Not Found

283267:03/05/27 18:48
みんな俺のことは覚えてますか?
予告通りブルホーン化してみたよ。
操作性とか安定性とかメッチャ良くなったし、
安定してる分(精神的に)楽にスピード上げれるし、
ポジションはあんまり変わってないっぽいのになんか楽になった。
よって今回の改造は成功!!
・・・なんだけどたった一つデメリットがあって、
それはケツが痛いことなんだよね・・・
多分微妙にポジションが変わったことが原因ぽいんだけど、
まだ詳しくは分からないです。
でもなんとなくすぐに解決できそうな気がするので、
とりあえずブルホーンかは成功ってことで。
おケツの問題が解消したらまた報告しますです。
>>276

ジャイのシクロフレームってエンド135mmだよね?
漏れはそれで買わなかったけど其の辺は大丈夫?
リム云々だから関係無いかなぁ。
タイヤ32mなら自己責任でいけるんでねぇ?
32mワロタ

ホイールはMA3とOPENPROだったらあさひでも組んでくれるプランがあるよ。
それ以上だったら個別に相談するしかないですね、多分。
つーか組めることは組めるんだよね?
286276:03/05/27 23:36
レスサンクスコ。
MA-3&Deoreハブで逝っときます。

>>285
#14のブラックスポークで組みたいのに、あさひは
#15のシルバーしか選択できないみたいなので、
ほかをあたりまつ。

287276:03/05/28 01:10
>>284
確かにリアエンド幅135mm、ディスクブレーキ台座付き、
フロントメカワイヤー上引き等々、メリケン的なアクが
相当強い仕様でつ。
でも\45kと激安なので、オモチャとして遊べそうでつ。
288山崎渉:03/05/28 16:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
289ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:32
保全あげ
フレーム45kで激安かよ!・・・
291ツール・ド・名無しさん:03/05/29 18:24
セキヤで47,000だから安いんでないの?
292ツール・ド・名無しさん:03/05/30 19:31
シクロクロスが欲しくて調べてみたんですが
LGS-CCR(メーカー完売?)
LGS-CCT
NOVA
AURORA
PURE
この5種類しか見つける事ができませんでした
上記以外のモデルがありましたら教えて頂けないでしょうか?
予算は15万円くらいで近所の自転車屋さんで注文したいと思っています
293ツール・ド・名無しさん:03/05/30 19:50
>>292
キャノンデール Cycrocross
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/
TREK XO-1
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/xo1.html
パナソニック B-OCXT1 (これは予算激しくオーバー)
http://www.panabike.com/ocxt1.htm
294ツール・ド・名無しさん:03/05/30 19:58
295 :03/05/30 20:21
296292:03/05/30 22:57
>>293-295さん
ありがとうございます!
沢山紹介して頂いたのに申し訳ないのですが
迷った結果PUREのスノーホワイトを買おうと思います
297ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:28
タイヤの選択で、悩める子羊です。
達人の皆様、どんなタイヤを履いていますか?
クリンチャーで安くてオススメのものがあったら
教えて下さい。
リッチーのスイスクロスは?
ゾ
ジ
アヒャ
フンババ
ボゲレヘソ
307ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:52
タキザワのクロス用フレーム使っている人いらっしゃいますか?

308ツール・ド・名無しさん:03/06/11 02:15
>>307

誰もいないというわけではあるまいね。
多分いるんだけどたまたまその人が見てないだけ
309ツール・ド・名無しさん:03/06/11 07:32
タキザワスレで聞いてみたら?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046251501/l50
今はロード乗ってるんだけど、街乗りメインで結構ラフな乗り方してるので
テスタッチのフレーム買ってシクロクロス仕様にした方がいいかと考えてる。
歩道との段差も気にしなくてよさそうだし、かなり楽そう。
街でシクロクロス乗ってる人って結構いるのかな?
311銀塩復活8ヶ月目:03/06/17 16:41
チューブラーのシクロクロス用タイヤが、在庫のある店って無いですかね?
(東京・大阪、希望売価一本3000〜4000位)
WOは複数種類在庫している店も見かけるんだけど、ホイールを複数持つほどには
シクロクロスバイクには乗ってないんでチューブラーのタイヤを探してます。

結局、何かと楽なT-serve履かせたMTBに乗ってることが多い自分がツマラン。
312ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:22
>>311
14日の土曜日にタキザワに行ったらTUFOとビットリアの在庫がありましたよ。
注文する前に参考にこれでも読んでみて。
ttp://homepage2.nifty.com/tento/cross/kizai/tire2.htm
313どきゅん:03/06/18 12:28
みなさん!デュラカンチ楽しみですね!
314ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:34
デュラカンチ出すぐらいだったら、V対応デュラSTIを…
315銀塩復活8ヶ月目:03/06/18 13:12
>>312
レスTHX!
これまで在庫ショップを見つけられないでいたのでホント助かります。
御紹介のページも助かりました。重ねてありがd。
316ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:58
>>314

金欠なので105でお願いします。
317どきゅん:03/06/18 16:55
>>314
シクロにVって???

ああ!ウマシカなんでつね!
機械式デオーレディスクに700×20タイヤ履いてるくせに
Vも満足に扱えないの?>>低能
丸出し棚↑
>>310
>歩道との段差も気にしなくてよさそうだし、かなり楽そう。
そうでも無いと思われ。
シマノのサイトに出てたよ。
ロードレバー用カンチレバーブレーキ「BR-R550」
デザインがいまひとつ精悍じゃないなあ……
>320
とりあえずロードよりは楽じゃない?
323ツール・ド・名無しさん:03/06/25 05:03
わげ
324ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:21
シクロクロスってタイヤがけっこうゴツゴツしてますよね。
ロードみたいにスーッと進む感覚ってありますか?
325ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:31
それはタイヤによるんでは…。23c履けばスーッだとおもうな。
23cブロックってある?
サイドウォールにモナーのロゴがあるやつだろ?
あのタイヤ、ペダリングの度にキュッ キュッ って音がするのは
モナーの足音を表現してるのかな?
329ツール・ド・名無しさん:03/06/27 17:49
もみあげ
330シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/27 18:39
>>326
無い。
昔調べたけど27からしか無かった。
>>325は何言いたかったんだろ・・・
332ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:04
age
街乗りならシクロフレーム+ブルホーンハンドルが最強!
コンクリートジャングルを駆け抜けるにはロードじゃヤワすぎるし、
かといってMTBじゃ重すぎる。
ビバ!シクロクロス! ビバ!ブルホーン!
俺もシクロブル車に乗ってるぽ
335ツール・ド・名無しさん:03/07/04 17:14
シクロクロスのブレーキって、なんでカンチなの?
336ツール・ド・名無しさん:03/07/04 17:15
>>335 デュアルコントロールレバーでVブレーキを操作できないから。
337ツール・ド・名無しさん:03/07/04 17:22
だめっぽい理由だ
ってか分かりやすい自演ヤメレ
カンチブレーキが一番だよね!
340ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:41
AVIDのショーティーがいいよ
シューはVブレーキ用が付くし
俺もショーティ4使い
342山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
343ツール・ド・名無しさん:03/07/16 21:20
>>333,334
そんなにブルホーンいいのか?
最高だね!マジで。
ドロップだと多少手首を前にひねる感じになるし
フラット単品は長距離ではキツ杉。
確かにドロップのほうがたくさんポジション取れるけど
ブルホーンだとそもそも持ち方変える必要を感じることがほとんどない。
あとブレーキかけやすいしね。
まあどんなに語ってもブルホーンの魅力の1%も伝えられないから一回やってみそ。
345ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:17
>>344
> まあどんなに語ってもブルホーンの魅力の1%も伝えられないから

うおー、思わず試してみたくなる書き方だぜ (゚д゚;)
↑の二行目のドロップだとってのはブラケット上持ちのコトね。
追加として、悪いところを上げるならドロップ下持ちに比べると重心が上がることかな。
ブルホーンの前の方持つと上体倒して空気抵抗は減らせるから、重大な欠点てこともないけど。
347ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:20
ブルホーンつけてハンドルがアップライトなポジションだと激しくかっこ悪い。
348344=346:03/07/16 23:20
>>346>>344への追加です。

>>345
エヘヘヘ
349ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:21
ドロップを逆さまにつけて乗ってろ!
うるせーばか
351ツール・ド・名無しさん:03/07/21 22:07
>>350
サドル握って走ってろバカ!
うまえはサドルの上のちっちゃいモッコリでも握ってろばか
>>352
サドルの上のもっこれないもっこりでも眺めて悲しみにふけってろばか
354ツール・ド・名無しさん:03/07/22 02:28
もっこりあげ
355ツール・ド・名無しさん:03/07/27 00:24
初心者です。本スレ見て
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/cct-g.html
が欲しくなって探したけど見つかりませんでした。
厚木近辺で売ってるトコないかな?
この時期はもう品切れなんですかね。
356ツール・ド・名無しさん:03/07/27 10:17
>>355
メーカー在庫終了。
店に電話掛けまくって在庫当たるしかないな。
357356:03/07/27 18:27
>>356
来年モデル待つしかなさそうですね。
いつくらいから入手できるようになるもんなんでしょうか?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/CX900.html
は在庫ありそうなんだけど、やっぱりルイガノが欲しい。
358ツール・ド・名無しさん:03/07/28 03:51
>>357
早いところで10月、遅くて年末位かな。
ルイガノとの比較ならアンカーの方がいい。
コンポはシマノで揃えてあるし、フレームの作りもアンカーが上だと思う。
359ツール・ド・名無しさん:03/07/28 19:10
今までMTB乗っていましたがシクロクロスが
欲しくなり買おうかなと思っています。
体重が80キロでも大丈夫でしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
360ツール・ド・名無しさん:03/07/28 19:11
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
>>359
無問題
362ツール・ド・名無しさん:03/07/30 05:52
359です。
ありがとうございます。
早速購入してもがきまくります(笑
>>355
オーロラはリアル店舗では池袋丸井シティしか入荷してないらしいよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>238
しょ、触手? き、貴様火星人か?
>>365
食指と書きたかったのだろうな。
367ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:41
亀にもほどがある
368ツール・ド・名無しさん:03/08/09 10:18
CX-900 よく見ると前後とも泥よけ付けられるようになってる。
クロスバイクと共通のフレームか。
369ツール・ド・名無しさん:03/08/09 13:28
うえーん、カッコイイのが欲しかったのに大蔵大臣の許しが無くて
CX900注文しちゃったよ。
370ど素人:03/08/09 14:02
シクロクロスってBMXとは違うんですか?
371ツール・ド・名無しさん:03/08/09 14:18
>>370
頭冷やした方がいいんしゃねーのか!
例えど素人でももっと勉強しろヴォケ
  台風だからみんなひまなんだな。
373ど素人:03/08/09 15:06
いや、だって、
ようするにオフロード走るんでしょ。
自転車で。
で、自転車のベースが違うだけじゃないの?
ベース車両の違いでコースにもある程度違いが出るかも知れんが
似たようなものかと思っただけなのに・・・。
もういいよ。逝ってくる。検索に。
374ツール・ド・名無しさん:03/08/09 19:28
>>369
ガノのCCTも同じ様な予感…
15マソ以上出さないとだめなのか。
375ツール・ド・名無しさん:03/08/09 19:39
えっ、俺も同じだ(笑
盆明けにCX900納車です。
376ツール・ド・名無しさん:03/08/09 19:48
>>373
ヨウチエンカラヤリナオセ
377369:03/08/09 19:50
メーカー,型式,価格目安,サイズ,重量,フレーム,ギヤ,タイヤ,ブレーキ
BS Anchor,CX900,"\79,800",460・500mm ,11.7kg(460mm),アルミ,Shimano sora 24速,IRC クロスカントリー 700C×35C,Shimano BR-CT91canti
Jamis,Nova,"\149,000",510・530・550mm,9.9kg/(550mm),Cr-Mo,Shimano Tiagra GS 27速,Hutchinson ProSeries Gold Elite 700×30C,Avid Shorty 4 cantilevers
Jamis,Aurora,"\89,800",520・550mm,11.0kg/(550mm),Cr-Mo,Shimano Deore SGS rear & Sora Front 24速,Hutchinson Flash 700 x 28C.,Tektro forged alloy cantilevers
Cannodale,Cyclocross,"\178,000",500・520・540・560・580・600mm,不明,不明,Shimano Tiagra & 105(Rear Derailleur) ,Continental Twister 700 x 32c,tektro oryx w/ shimano tiagra lever
TREK,XO1,"\150,000",500・520・540・560・580mm,不明,アルミ,Shimano Sora 24速,Bontrager Jones CX 700 x 32C,Avid Shorty 4 cantilevers

購入計画立てた時の表をCSVで貼っておきます。
378369:03/08/09 19:54
こうしてみると、CX900はコストパフォーマンスイイよな。
そう、そう思うことにしよう・・・。
379ツール・ド・名無しさん:03/08/09 20:13
だんだんCX900欲しくなってきたよ。
380ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:21
CX900硬そうなんだよ。それが気になって…
381368:03/08/09 22:20
>>378
たぶんCA700(\57,800)と同じフレームだからCPはいいんだよ。
ひそかに気づいていたんだけど、あえて口にしないようにしてたんだよ。
リアエンドにダボが2つもあるなんて、見ないようにしてたんだよ。
漏れも始めてのまっとうな自転車なんで、大切にすることにするよ。
CCRなんて…欲しくなんかないやい
382ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:07
ルイガノは2004年モデルでCCRの後継機出すの?
今年の4月にはメーカー完売で買えなかったんだよなー
383ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:17
どなたか通販でシクロクロス用のクロモリフォークを扱っているお店を、
ご存知の方いらっしゃいますか?
よろしければお教えください。
パナチタンのシクロ買うよ。
385ツール・ド・名無しさん:03/08/10 07:45
>377

Cannondaleのシクロクロスって2003年モデルからデザインが激しくダサくなった!
386ツール・ド・名無しさん:03/08/11 00:46
>>383
テスタッチのカーボンじゃだめなの?
387383:03/08/11 00:52
>>386
体重が結構あるので、クロモリの方が無難かな。と思いまして。
388ツール・ド・名無しさん:03/08/11 01:11
>>383
ビルダーにフォークのみを作ってもらう手もあります
389383:03/08/11 01:33
>>388
ア、ナルほど。
探してみます。
ありがとうございます。

>>386
お礼が遅れました。すいません。ありがとうございます。
主にツーリングに使うんで乗り心地の良い黒森フレームのAURORA買うYO!
予算が余ればカーボンフォーク・カーボンシートポストに換装して
さらに乗り心地良くするんだ〜エヘエヘ
391369:03/08/11 17:46
Aurora売ってる?
見つかないんで、CX900にしたんだけど。CX900もメーカー在庫最後の一台とか
言われたし(まあ、買わせる手かもしんないけど)
392ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:59
NOVA、フレーム売りしてくれんのかなぁ…海外通販サイトも漁ってるのだが、見つからない。
393ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:45
なぜ?乗り物かつぐ?
>391
JAMISて取り扱い店は増えているはずなのに、展示してる店は少ない。
大抵、店員に聞いてカタログ見せてもらい、在庫確認してもらって見積もってもらうてパターンかな。
395ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:19
丸石の営業は消極的なのかな?
まあシクロクロス自体在庫してる所が少ないですね。
396ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:59
漏れがつい最近CCRの在庫を見掛けた店。
・JOKER新宿店(定価)
・バイシクルセオららぽーと(10%OFF)
まだ、買えると思うよ。
>>370-373
今更だがこいつ酷いね。
BMXとシクロクロスの違いがわからないなんてぶっ飛びすぎ。
398ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:14
>397
ネタでしょ。釣り見え見え
台風でツーリング行けないから暇つぶししてたんじゃない?
2chで釣ーりんぐ?
そっかな。最後のいじけぶりがなんかリアル。
BMXで悪路はしるなんて普通の奴に出来る発想ではないと思う。
400398:03/08/11 23:31
>399
確かに最後を良く読むとそうかもしれない。
2chはホントにわかんないなー。まっいいか。
また393みたいのも出てきたし…
401369:03/08/15 02:55
納車前にdat落ちはカナスイので保守
402ツール・ド・名無しさん:03/08/15 10:07
上に同じく漏れも納車待ちでつ。
403ツール・ド・名無しさん:03/08/15 16:44
シクロスって何でつか?
404ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:14
405山崎 渉:03/08/15 20:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>403
ラクロスの友達です。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:44
クソ山崎のせいで沈む沈む・・・。
愛車メンテ終了age
ここだけの話、ディグリーザー使ったの初めてですw
409保守第一:03/08/18 00:56
410ツール・ド・名無しさん:03/08/18 01:38
04モデル出始めたみたいですね。
ルイガノの04モデルの情報何かありませんか?
03モデル買えなかったので。
411ツール・ド・名無しさん:03/08/18 09:50
>>409
あんなスポーク組みで悪路走れるの?
412ツール・ド・名無しさん:03/08/18 14:45
キャノってやっぱしついてるパーツ酷いね

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < NOVAの04モデルまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |.   Jamis     |/
GTのZR-Xってもう手に入らないですかねぇ・・・
415ツール・ド・名無しさん:03/08/19 11:15
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
納車が9月上旬だよ
416CA ◆Voigt0GqEY :03/08/19 16:54
市販の(日本で入手可能な)シクロクロス用タイヤで
ダートでバリバリ走れるのといったらなんでしょうか?
特にマッドな路面でも強いのだといいのですが。

シクロクロス乗りではないのですが、フィッシャーの29インチ(700C)MTB乗りで、
普段の林道サイクリングにはシクロクロス用タイヤがいいかな、などと考えてみたもので。
417369:03/08/20 21:25
わーい。今日納車されたよ。
でもSTIの使い方に慣れない親父なのであった。
>>417
オメ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
419ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:36
シクロクロスってマイナーなのかな。
展示してるところ殆どないですね。
初心者でお金ないんで10万以下で物色中。
ルイガノかJamisの他に10万くらいのシクロクロスってないですか?
☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
  \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆    ネ兄    ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★ CX900納車  ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆  >>417さん  ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵

しばらく乗ったらインプレよろしくおながいします。
421ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:18
おめ
423369:03/08/21 15:54
どうもありがとう>>418,420
今日はさっそく慣らしに峠の・・・ふもとまで行ってきました。
10何年ぶりのスポーツ車で戸惑うことばかり。52Tは重いなあ、年を感じる。
カンチの効きってやっぱり弱いですね。
インプレっつっても他のスポーツバイクに乗ったことないのでアレですが
実車でしかわからないことで答えられることなら。
換えチューブを買うのを忘れたので仕入れて週末はオフロードに行ってみたい。
424死苦路親父 ◆sScZE3EovI :03/08/21 15:56
あ、ども>422
コテハンにしてみます。SPDにしたいなあ、でもシクロで?とか思って検索したら
面白いサイトを見つけました。
http://oyahurbeer.cside.com/ceo/osw/index.html
425ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:27
すみません、ちょっと聞きたいのですがCX900の購入を考えています。
カタログにはフレームサイズが500mmだと適正身長が160〜188センチと
なっています。
身長は176センチです。
ロードから見ればフレームサイズが小さいような気がします。
シクロクロスとしては丁度良いのでしょうか?
426死苦路親父 ◆sScZE3EovI :03/08/21 21:14
私は身長178cmで500mmですが、特に小さいとは感じていません(股下は秘密です)。
ただ乗り始めて間もないのでポジショニングとかよくわかりません。

今日の走行距離を地図サイトで見てみたらたったの25kmですた。
ヘロヘロなのに・・・。
427ツール・ド・名無しさん:03/08/21 22:06
死苦路親父さん、ありがとうございます。
CX900買おうと思います。
買ったばっかり(2月)の頃はマイナーだった
CX900、こんなに購入者がいて嬉しいです。

僕のCXは、一度ホイルの故障をきっかけに
ユチソンのロードタイヤ仕様にしてましたが、
今日、久しぶりにダート用のタイヤにしてみま
した。

フレームが堅いのか、やっぱりダート用の
タイヤが相性いいですね。ちなみに、Panaの
ロードランナーです。黄色いウォールが青い
フレームに映えて気に入りです。

週末はダートいってきまーす。

※タイヤのサイドを塗る塗料って売っているのでしょうか?
 前に見た気がしたのですが・・・
429ツール・ド・名無しさん:03/08/22 05:26
自動車雑誌で一度見かけたことがあります。
色は確か白でした。
430ツール・ド・名無しさん:03/08/22 06:29
>>428
ソフト99タイヤマーカーというのがカーショップ等で
売られているみたいです。
各色あるみたいです。
431ツール・ド・名無しさん:03/08/24 05:57
近くに林道の良いコースがあったのに最近舗装されて
しまったよ(泣
>416
パナのカーツーム(35C)、38Cもあるが、ちょっと重すぎ。
ちょっと前の井上のクロスカントリー(同)。

井上がリッチーに供給するようになって品種が多くなったが、
まだ漏れのタイヤが減ってないので試していない(ヘタレ
433CA ◆Voigt0GqEY :03/08/25 19:25
>>421
>>432
ありがとうございます。
ミシュランはよさそうですが、普段履きにはちょっと贅沢っぽいですね。
IRCのクロスカントリー(35C)が値段的にも良さそうなので、
在庫持ってそうなとこ探してみます。

434ツール・ド・名無しさん:03/09/01 02:32
お薦めのフレームってありますか?

4万以下で、Vブレーキ台座がついていて、700cのタイヤがはまるやつで、
フォーク込み、のものがホスィです。


435ツール・ド・名無しさん:03/09/01 03:06
>>434
タキザワのフレームだぬ。
436ツール・ド・名無しさん:03/09/01 03:09
>>435
それ以外では?
(タキザワのはチェック済みですが、ほかに選択肢がホスィと思いまして)
437ツール・ド・名無しさん:03/09/01 19:12
たぶんないよ。
438ツール・ド・名無しさん:03/09/01 20:48
>>434
予算オーバーだけど、ジャイのこれ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/limitation/cyclocross.html
439ツール・ド・名無しさん:03/09/01 20:49
SURLYのクロスチェックが欲しいのう…
440ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:00
やっぱ、フレームだけで安いのはないよね。ロードとホイール共有できるから
街乗り用に組みたかったのだけど。


>>438
は知りませんでした。ジャイアントがこんなのを出しているとは。
441ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:58
今年からシクロに参戦するのですが、MTBでも参加出来るよな?確か。
ハンドルバーの幅に規定があった気がするのだけど詳しい人お願い。
442ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:32
誰か、トレックのXO1に乗ってる人いなーい?
買おうか迷ってるんだけど、コスパ悪いような。
まあこれはトレック全体に言えることなんだけど。
>>438
ひょっとしてクロスバイクのCRS 1のフレーム売り?
444ツール・ド・名無しさん:03/09/02 01:26
>>443
似てるけど別物。素材もジオメトリーも違うし。
デザインからいえばTCRに近い感じでつ。
445ツール・ド・名無しさん:03/09/02 14:19
panaチタンシクロフレームってリアキャリア付けられますか?
446ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:11
突然の書き込み失礼いたします。
この度、埼玉県秩父にて「秩父サイクルフェスティバル2003」を主催する
KCSO(関東サイクルスポーツ運営委員会)の藤野むつみと申します。
9/27 土曜日はガイドつきツーリングとミニスクールを開催。
9/28 日曜日はレースイベントを中心に開催。
午前中はMTBの120分エンデューロとシクロクロスを開催します。
このエンデューロにはソロでもチームでも参加可能です。
日曜の午後からはまだ日本では、なじみの薄い自転車競技「シクロクロス」を行います。
なお、土曜日・日曜日両日参加の方や遠方の方の為に
格安で会場内に宿泊を斡旋します
お申し込みの際にお申し出下さいませ。
宿泊の方には「夜の自転車講習会」への無料参加が出来ます。

それでは秩父の秋の楽しい2日間へ皆様の参加をココロよりお待ちしております!!  

レースイベント参加費
宿泊(夕食・翌日朝食付き)  3000円
120分エンデューロ       3000円
シクロクロス         2500円

レース参加お申し込み・
Eメール [email protected]藤野宛て
しめきりは9月8日(月)必着 です    
大会公式ホームページ(最新情報はコチラでどうぞ!)
http://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/
447ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:45
>>442
TREK XO1のってます。買って早々にコンポーネント総入れ替え(シフター、FD、クランクセット
を105に、RDとスプロケットをLXに)してハンドルバーも交換してます。
 ヘタレなので、SORAコンポではきつかったので…。

 ここまでかかった費用を考えると、最初からBianchiのAXISあたりを買ったほうがよかったよう
な気がします。

 使い方によるかもしれませんが、コストパフォーマンスはよくないかもしれません。 
448ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:49
>>447
重量とかどうですか?重いですか?
あと乗りごこちはどうですか?硬いですか?柔らかい感じですか?
ツーリングにも使おうかと考えているのですが前後にダボついてますか?
449ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:09
 >>448
  ほかのシクロクロス車と比べたわけではないのですが…
 重さはまあ軽いと思います。乗り心地は堅めですね。
 ダボは前後ともついてます。ただ、自分の手持ちのキャリアをつけようとしたら、
ダボの加工の関係でつけにくかったりしました。(シートステイの出っ張りががキ
ャリアのダボへの取り付けをじゃまする感じで…。説明が難しいのですが。)
 ただ、キャリアを選べば、問題なくつくかもしれません。

 ツーリングに使うにしても、Bianchiの方がよかったかも、と買ってから思ってます。
 
 あと、個体差なのかもしれませんが、私のやつにデフォルトでついてきたホイールが、微妙に
直径が大きいみたいで、タイヤがはめにくかったりしました。
 
450ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:15
>>449
詳しいレスありがとうございます。
貴殿のレスなども参考にして、色々と検討していきたいと思います。
451ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:28
ジャイのコレなかなかシブイ
http://www.cyclocrossworld.com/riders/bots_adam_craig03.htm
アフォな質問でスマソ
シクロクロスってロード用のリム&スポークでおk?
おk。ハブはエンド幅に合わせて選択。
454ツール・ド・名無しさん:03/09/04 19:55
ビアンキのVOLPEっていいね!
海外ロングツーリングとかにつかいたいんだけど、オーソドックスで
クロモリだから飛行機の貨物で下敷きになっても割れないし、
いろいろとフレキシブルに使えそう。

04年版もでるのかな。
455ツール・ド・名無しさん:03/09/04 20:37
代理店が変わったので、ツーリングモデルはなくなりますた。
456ツール・ド・名無しさん:03/09/04 20:39
惜しいねえ。上位モデルのアクシスなんかもよかったのに。
457ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:49
>>451
ジャイアントのこれってリアエンド135だよねえ。
どうやってキシリハメてるんだろう・・・?
458ツール・ド・名無しさん:03/09/05 09:51
>>457
漏れも思った。スペーサー使用?
459ツール・ド・名無しさん:03/09/05 19:52
シクロクロスこそ真の街乗りバイクではないのか!

460ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:04
否、真のツーリングバイクなり!
461ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:06
>>460

ダボつきにはかなわないというワナ
(;・∀・) じゃあダボ付きのシクロに限定しておこう・・・
463ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:26
>>462
ダボつきシクロクロスはなんちゃってシクロクロスでは?

シクロクロスって一応レース用だよね?だとすると
普通はダボつかないのでは?
(゚ω゚;) ガーン!!!



          ∧_∧  
     ガクリ…/⌒ヽ ) 漏れのNOVAタソはなんちゃって・・・・
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
465ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:52
>>464
がいしゅつだが CX900 には泥よけが付けれるぞ。
466ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:53
>>464
そっそんな落ち込まないで、、、素人の感想ですから、、、
467ツール・ド・名無しさん:03/09/05 22:01
>>464
NOVAにキャリアやフロントバッグつけてる?
参考までに装備を教えて!
ここってもしかして初心者多い?
ってオレもそうなんだけど。
469ツール・ド・名無しさん:03/09/05 22:43
>>468
6年以上前からロングツーリングやってますが、自転車
自体に関しては、いつまでたっても素人です。
470ツール・ド・名無しさん:03/09/06 01:05
>>451
かっこいい!
しかしエンド135なんだね・・・
シクロクロスって、MTBが走るようなシングルトラックとか走れるの?
それとも林道程度?
ロードに太いタイヤ履いたらシクロクロスって認めてくれますか?
つーか履けない。
そうでつか...。
>>472
ありがd

なんか最近、シクロクロス車がカコよく見えるんだよ・・・。
477ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:35
478ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:56
カーボンフォークオーダーしたいんだけど、
どこですればいいの?
自転車屋
>>479
キー--------------------!
>>480
んっ、どうした どうした?
>>481
弱い物イジメが人間の本能で行われるんだなと再認識させられて、
自分が今までどれだけの人を無意識に傷つけて来たのか少し考えた。

そうしたら、やり場のない後悔の念にさいなまれ、
今までの自分に強い怒りを覚え、全世界にその気持ちを発信せずにはいられなくなった
483ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:03
ひょっとしてこのスレに競技でシクロクロス乗ってる人って
少ない?
>>482
へぇ、そう...。

こんな短い文面でそこまで深く読み取ってくれるなんてありがたいねぇ。
485ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:07
>>483
おそらく半分にもみたないんじゃないかと。
オレも実際レースに出たことないし。
486ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:48
>>483
毎年この時期になると、シクロのレース出て〜っ!
とかいってるんだが、やってるとこってなんか雪降りそうじゃないですか。
自信が無いんですよ、、、車の運転に、、、、、、。
バニーホップやってみたいっす
04GTのZRXってDo?
>>488
フレームサイズが2cmきざみで
3種類しかないってどーなの?
合う人少なそう
491ツール・ド・名無しさん:03/09/10 18:43
これ欲しいんですが

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/swiss-cross.html
>ソフトテールですので、構造上フレーム寿命は短いです。あらかじめご了承ください。

何シーズンぐらいでダメになっちゃうのでしょう?
通勤と冬場のトレーニング使用を想定しています
492ツール・ド・名無しさん:03/09/17 00:43
>>491
あさひに聞いてみてちょ。
493ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:19
質問です。
パナのシクロクロスフレームは泥よけ付けられますか?
見たところダボ穴が有るっぽいので、知ってるかたがいたら
教えてください。
>>493
ぱなに聞いてみてちょ。
495馬の骨:03/09/19 19:04
パナチタンスレにシクロ買った人いるみたいですよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/
496ツール・ド・名無しさん:03/09/20 13:43
街乗りに流用が多いのかな。
ルイガノ出たね。
http://www.akiworld.co.jp/lgs/rd_cc.html
散々既出。
ルイガノってサイズ設定少ないんだよね......
「フリーサイズ」と称して
MとLの間ぐらいの1サイズしかなかった
昔のデザイナーズブランドの服を思い起こさせる。
>>494
わからなければ聞く、のがよさそでつね。

>>495
ありがとです。
500ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:00
だれか教えてください。
フラットバーでディスクブレーキのシクロ乗ってるんですが、
ドロップバーに変えたいと思っています。
何が必要ですかね?
それはクロスバイクじゃ(ry
502ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:42
>>500
いまの具体的な仕様を教えて。
コンポがロード用なら話は早いんだけど。
503ツール・ド・名無しさん:03/09/21 23:01
>>500
ジャイのフレームで組んだのか?
504ツール・ド・名無しさん:03/09/22 12:26
すいません。レス遅れました。
詳細の使用は、
フレーム:GIANT FS TCX CYCLOCROSS
リア ディレイラー : シマノ 105 RD-5501-SS 9S
フロント ディレイラー : シマノ 105 FD-5500 W
シフトレバー : シマノ SL-R440
ブレーキキャリパー : シマノ ディオーレ BR-M515
ブレーキレバー :BL-R440
クランク : シマノ 105 FC-5502 * 現在170mmのみとなります。
フロントギヤ : シマノ 105 FC-5502 * 現在52-39Tのみとなります。
ボトムブラケット : シマノ 105 BB-5500
フロントハブ : シマノ ディオーレHB-M525 32H
フリーハブ : シマノ ディオーレ FH-M525 32H
カセットスプロケット : シマノ 105 CS-HG70-9
チェーン : シマノ 105 CN-HG73
ペダル : シマノ PD-M324 マルチパーパス
シートポスト : カロイ SP-248
サドル : サンマルコ コンコールライト NOスリップ
ハンドルバー : 日東
ハンドルステム : カロイASWG
バーテープ : OGK グリップ 黒
リム : アラヤ RC−540 シルバー 32H
スポーク : ステンプレーン
タイヤ : パナレーサー パセラ
です。
>>504
ステム・ドロップハンドル・ブレーキ/シフトレバー・ドロップ用のFD

ロード用のSTIそのままだとVブレーキ引けないので
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061538376/183
このあたりを参照しる

506ツール・ド・名無しさん:03/09/22 15:28
>>504
以下を変えればOKかと。

シフトレバー : シマノ SL-R440
ブレーキキャリパー : シマノ ディオーレ BR-M515
ブレーキレバー :BL-R440
ハンドルバー : 日東
ハンドルステム : カロイASWG
バーテープ : OGK グリップ 黒
>>504
これだけの仕様のクロスが組めるのに、
どうしてドロップへの変え方がわからないんだ?
508ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:42
>>504
もしディスク仕様で組むんなら、
キャノンデールのコレを参考にするといいかも。
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XR1.html
509ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:41
初心者です。
10万くらいでシクロクロス車探しているんだけどお勧めありませんか?
スペシャ、キャノ、GT、TREKがいいんだけどないかな?
ルイガノは友人からは「勧められない」って云われたんで。
510ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:03
>>509
スペシャにシクロクロスは無いし、キャノ・GT・TREKは予算が足りない。
レースに出ることがないならどれでも気に入ったものにすればいい。
511ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:12
予算10マソならガノでいいぞ。友人は間違ってるな。
ガノの安いほうのシクロクロス車、通勤号に欲しい。
513ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:02
あと10万以下というとJAMISとアンカーぐらいか?
JAMISはクロモリで乗りやすそうだけど。
クロカンに使うんじゃなけりゃ
適当なクロスバイクをドロップ化というのもあるかな。
>適当なクロスバイクをドロップ化
それはシクロクロスではないのでは?
515ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:25
516ツール・ド・名無しさん:03/09/28 15:05
>>515
http://image.www.rakuten.co.jp/trycycle/img1020508701.jpeg
この写真かっこ(・∀・)イイ!!ね
517ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:20
>>500
その後ドロップに変えましたか?
518ツール・ド・名無しさん:03/09/29 02:32
500です。
キャノンディールのシクロクロスを参考にしようとしたんですけど、
AVIDのDISC ROAD がどこにも売ってなかったので、それが手に入るまで
ドロップはあきらめます。
519ツール・ド・名無しさん:03/09/29 02:50
>>518
デオーレのディスクでもいけるみたいですよ。
詳細はちょっとわからないのですが。
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/gallery016/2.JPG.html
市販価格(not定価)10万〜15万(出来れば10万寄り)でティアグラ↑な完成車ってありますか?
通勤時の道が舗装されてない道が多く、かといって距離もあるのでシクロクロス車を考えているんですが。
>>515が教えてくれてるののもう一個上のランクの完成車を教えて頂きたいのですが。
ぐぐってもキャノくらいしか見つからず・・・。
521ツール・ド・名無しさん:03/10/03 01:50
522520:03/10/03 17:56
>>521
おお、情報ありがとうございます。

競技じゃなくてツーリングその他を目的として探してるんだけど、
なかなかシクロクロス完成車はチョイスが難しいですね。

CCRは良さげですね。
これで105→ティアグラで12万とかだったら迷わず買っちゃうところ。
novaは色がなぁ・・・。何で金色なんだ・・・。
XOはフレームがいいのかな?コンポがソラでこの値段ってことは。

スレ違いかもしれないけど、
キャノのT800とかのほうがいいのかなぁ・・・。
523ツール・ド・名無しさん:03/10/03 21:49
>>522
GT ZRX
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zrx.htm
FELT F1X
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f1x.htm
あとはタキザワHARP AC-1200とか
ティアグラコンポで105000円
524ツール・ド・名無しさん:03/10/03 22:38
誰かHARPのシクロクロス乗ってる香具師いる?
>>523
FELTのやつ、シフターだけソラ?
ティアグラかなんかの間違いかな。
526523:03/10/03 23:33
HARPのAC1200って気になってるんだけど、
カタログ取り寄せれば情報載ってるのかな?
Webみても見つからないんだけど。

FELTはビンボな自分にはちょっとキビシメだけど、
GTのカッコいいな〜。
教えてもらって選択肢がどんどん増えてきたよ。
ホントありがとう。
527ツール・ド・名無しさん:03/10/04 00:16
>>525
写真見る限りシフターはSORAではないよなぁ。
528ツール・ド・名無しさん:03/10/04 01:47
ジャイも面白いと思うぞ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/limitation/cyclocross.html
529ツール・ド・名無しさん:03/10/04 04:19
>>526
HARPのAC1200について、カタログに載ってる情報はこれくらいです。
http://ebiuma.parfait.ne.jp/upuroda/img-box/img20031004041636.jpg
530ツール・ド・名無しさん:03/10/04 09:15
シクロクロス車購入検討中です。
町田のモンベルの評判がいいので覗いてみたら店員の対応も良くて、そこで
買いたいんだけど、取り扱いが
Specialized、ゲーリーフィッシャー、GT、TREK、キャノンデール、Novara
で、シクロクロス車はありませんでした。
これらのメーカーのシクロクロスってどんなのがあるんですか?
531ツール・ド・名無しさん:03/10/04 09:40
上の方のレスを読もうともしない馬鹿が来たな
つーかネタとしか思えん
533526=523:03/10/04 15:17
>>529
おぉ、カッコいいですね。
値段的にも自分にピッタリな感じ。
情報ありがとう!

難点といえば、店が遠くてサポートが期待できないくらいか。
Y系でシクロクロス版ant☆res201とか出れば素敵なのになぁ・・・。
価格優先でサポートをあきらめるか、サポート優先で価格をガマンするか。
店サポがないのは今のやっすいMTBでイヤというほど不便感じてるしなぁ・・・。ウーン。

とはいえいろんな会社の車体を知ることが出来てよかった。
レスくれた人マジありがとう〜。
534ツール・ド・名無しさん:03/10/04 19:37
>>534
そうやって甘やかすからつけあがる。
536ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:04
だれかJamisクロモリをツーリングで使ったやついないか?
評価を教えてくれ。
537ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:16
NOVAのことでつか?
538ツール・ド・名無しさん:03/10/09 01:33
キャノンデールのヘッドショック仕様は2004年モデルってあるの?
ノーマルとディスク仕様は発表されてるんだけど。
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/flavor/CX.html
539ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:20
確かにどのショップの入荷情報にもヘッドショックシクロの名前がないね。
03までのモデルなのかな。
540ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:50
817 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/10/09 00:28
今年のGIANTの隠れた目玉は、
TCXというフレームだ。
TCXは、TCRのシクロクロスなどで使う用のフレームで、
ALEXX SLアルミで、カーボンフォークで、オーバーサイズのインテグラルヘッド、
しかし、しかしである、価格はフレーム価格69800円…マジかよ?って思わされる。
SLアルミを使用していてカーボンフォークなのに?
しかも、Vブレーキ台座だけではなく、カーボンフォークにもディスクブレーキ台座が。

ディスクブレーキで、かっこいい街乗りロードをTCRより安く組る。これは魅力的だ。
ちなみにカラーリングはTCR AEROと同じブルーである。
541ツール・ド・名無しさん:03/10/10 00:45
ジャイは完成車で出してホスイ。
542ツール・ド・名無しさん:03/10/10 15:21
キャノのリジッドシクロ
http://www.cs-y.com/800.html

ところでカーボンフォークって耐久性はあるんですか?
543ツール・ド・名無しさん:03/10/10 16:50
円高進んでっけど安くならんのか?
>>526
中古でも良いのであれば、こっちの方が良いんでないの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8998611
最終的にいくらになるか判らないけど…
545ツール・ド・名無しさん:03/10/11 06:53
タキザワのクロスフレーム買った人いる?
Rのエンド幅とか教えて下され。
>>543
リッチーなら欲しいが、他は、、、
547ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:31
>>546
同意!
スイスクロスはカッコ良い。
548ツール・ド・名無しさん:03/10/12 00:41
結構ベッコリと凹んでいるが
大丈夫なのだろうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7744930
549ツール・ド・名無しさん:03/10/12 01:36
>>547
でも短命だよね。
550548:03/10/12 17:14
よく見れば上のムラーカの入札者は
スドーマンだった…
551ツール・ド・名無しさん:03/10/12 17:16
シクロクロス車って、競技では35Cが上限らしいけど、タイヤとしては
どのぐらいの太さまであるの?
700Cって40Cぐらいが上限?
MTBの2.1インチだと単純50C以上になるけど、そんなに太いタイヤは
700Cにないのか?
552ツール・ド・名無しさん:03/10/14 14:58
>>545
タキザワに聞いたら130mmだって。漏れはこのフレームで街乗り作ろうかなと思って
た、が諦めた。クロスバイクから乗せ買えしようと思ってたから。
553ツール・ド・名無しさん:03/10/14 20:51
>>551
29インチMTB用なら700×2.1とかあるよ
http://www.fisherjapan.com/geargarb/ac_f.html

ただ、さすがにシクロクロスフレームでもクリアランス足りないかと
554ジュラ10:03/10/14 20:52
今のシクロクロスフレーム、
ロードと同様にMTB化し、マジでMTBと区別つかんらしいな。
555ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:07
シクロクロスって、マウンテンバイクが発明される前の野山用自転車でしょ。
せっかくマウンテンバイクがあるのだから、無理して乗る事無いんじゃないの?
どうなんだろうか?
556ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:22
確かにそういうめんもあるけど、林道とか走ってると35Cじゃ物足りなく
ことあるからなぁ。
557ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:26
>>555
根本的に違うんだけど。
あんな重ったるいもん、乗ってらんないよ。
558ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:27
>>555
って言うかね。
シクロクロスってのは競技の名前でクロカンレーサーね。(異論反論出てくると思うけど)
ロードレーサーでダートを走ろうとしたものだよ。
MTBってのは一般車で悪路を走ろうと考えたもの
とは言っても立地ーなんかはロードをベースで考えたそうだけど
559ジュラ10:03/10/14 21:31
つーかさ、自転車始めた頃'85から思ってたけど、
MTBや当時のATBって名前は全然違うと思うんだよ。

リッチーやフィッシャーのは変速機がついた
ビーチクルーザーで山を駆け下りてただけだろ?

BMXって名前が一番ふさわしいと思うんだよ。
実際バイシクルモトクロッサーだと思うんだ。MTBのXCは。

リッチーやらフィッシャーのはビーチクルーザーダウンヒラー
だと思うんだよね。

ほんで本来のBMXはkid用のBMXだと思うんだよ。小さいわけだから。

BTRはBTRのままでOK!
560ジュラ10:03/10/14 21:34
はっきり言えば、MTBの発明はリッチーでもフィッシャーだとは
最初から思っていなかった。

シマノとマエダが作った荒地用自転車部品の貢献なんだよ。

大人用の26インチBMXに変速機が付いたってことだよ。
561ジュラ10:03/10/14 21:36
以降、自板ではMTBを26吋BMXと呼ぶことに決定しました。

但しビーチクルーザーに変速機がついたものは今までどおり、
MTBと呼んでよろしい。実際そうだから。
562ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:40
MTBって昔はATB(オールトレインバイク)って言わなかったか?
563ジュラ10:03/10/14 21:40
もっと言えば、山岳サイクリング車こそMTBの名前に
最もふさわしいと思うんだよね。
文字通り、MTBだし、高い標高の山を担いで登り、乗車できる
所は可能な限り乗車しようってことだから。
564ジュラ10:03/10/14 21:41
>>562

それは'87〜'89頃に、商標とかの問題だろ?
リッチーだったかフィッシャーだったかが、MTBと一般に
呼んで良いってことになったからMTBに戻ったんだよ。
565ジュラ10:03/10/14 21:44
MTBっつーかオフロードバイク=オフ車が
一番しっくりくるよ。
2輪は実際、そう呼んでるし。モトクロスのエンデューロも
レーサーもXRもアフリカツインもベータやガスガスもTWも
セローも全部オフ車だよ。
とりあえずNGNameにぶち込むか
なに、ヅラでも来てるの?
>>562
トレインではなくテラインね。
569ツール・ド・名無しさん:03/10/17 02:23
トレックのシクロ車は40Cまではめられる
>>570
EMPELLAってどこの国のメーカなの?
丸石じゃないよね。


そろそろクロスのシーズンが来ますなぁ。
あ〜走りてえ。
でも今シーズンは足の怪我が治ってないから1戦も出られないんだよね、クソッ。
572泥好き:03/10/18 09:48
>>571

オランダらしいです。
同じく,脚の故障で今シーズンの参戦は微妙。降格必至。
573ツール・ド・名無しさん:03/10/19 06:17
キャノのCyclocross Discほしい。
でも、キャノのHPにCyclocross Disc重量記載ないんだけど、わかる人いれば教えて。
574ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:02
漏れもSPEEDCITY履かせたヨーロッパモデルほすい。
http://www.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4XR1.html
575ツール・ド・名無しさん:03/10/20 01:56
GTのZRXの購入を検討してるけんだけど。
これガノのCCRと大きく違うところって
フォークがカーボンかアルミかってこととペダルの有無くらいに見えるけど
カーボンフォークマイナスペダルで2万円も差がつくものなの?
初心者だからよくわからないんだけど、
安い分どっかに不安要素があるのではなどと考えると踏みとどまってしまう。
576ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:23
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/louisgarneauroad/lgsccr.html

サイズが合えばかなりお得?
…おれは合わないけどナー
577ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:29
完売じゃんよ。
578ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:15
この2モデルで迷っているんですけど・・ アドバイス戴ければ助かります。
 JAMIS NOVA
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/nova.html
 SURLY CROSS CHECK
http://www.1x1speed.com/index.htm
初心者ですが、ツーリング(日帰り&キャンプ)を主体に使える自転車を
探していて、クロモリがイイかな?なんて思っています。
579ジュラ10:03/10/20 23:21
>>578
寒気がした。

ALAN以外の自転車をシクロクロスと言っても良いものだろうか?
シクロクロス!=クロスバイク

 〜ジュラ10は放置で〜
581ツール・ド・名無しさん:03/10/21 00:45
>>578
SURLYだったらこんなもはいかが?
http://www.surlybikes.com/hotmetal/new_longhaul.html
シクロクロスの競技に使うんじゃなきゃこっちのほうが良いかも。
フロントにも頑丈なキャリアつけれるし。

注文しちまったじゃねーか!

ttp://www.cyclocrossworld.com/pics/empella_pics/spaar_color.jpg

支払いどーすんだよ>折れ
Japanまでの送料100ドルだと。
ペダルイランからディスカウントしろと言ってもダメだった。
サイズ、大丈夫か?思いっきりあてずっポーだが・・・
不安は大きいが楽しみだよ。
レースには出ないけど街や林道で見かけたらやさしくしてね。
583ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:24
カコイイ!!
ポピュラーなのか

http://www.occp.de/

585ツール・ド・名無しさん:03/10/27 09:25
巨人の04シクロクロスほすぃ〜
とうとうカーボソフォークですよ

ディスク台座は持つんかのー
586ツール・ド・名無しさん:03/10/28 15:35
KONAのJAKEっていいね!
587ツール・ド・名無しさん:03/10/28 18:16
ファンライドにてシクロクロス特集安芸
588ツール・ド・名無しさん:03/11/01 15:39
FELTのシクロクロスフレーム、F1X、日本でも発売。
カーボンフォーク、カーボンピラーつきで79800円。

http://www.feltracing.com/2004_frame/2004_f1x_frame.html

去年並みの値引率だったら激安?
589ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:32
サイクルショーでテスタッチの
スチール+カーボンのフレームに惹かれました(笑)
しかもストレートカーボンフォークと言うのが気に入った!
展示車の色はなんだけど…
590582:03/11/02 01:21
キタよ!
速いよ、注文から10日で到着。
税と手数料で2300円徴収された。
発送時「送料は20$浮いたよ」と言ってきたが
オーダーステータスのページは100$のまま。
正直言ってVISAから請求が来るまで分からない。

ヘッドパーツは同時に注文すれば圧入作業料は無料。
クランクブラザーズのペダルが付いてこの価格ならいいかな。
コラムカットは一応頼んでみたけど切っていなかった。
当然スターファングルナットは取り付けていないので
専用工具がプレッシャーアンカーを自分で用意しないといかんね。
もちろんパイプカッターも。
ところで、問合せメールには最長でも中一日で丁寧な返事が来た。

フォークは写真違って「股」の部分の溶接は
研磨されて「ヌル」っとしたタイプになってスマート。
白塗装はパールで綺麗。
しかしロゴや模様はマスキング&吹きつけ塗装のようで
多少傷やはみ出しがあり神経質な人には向かない。
でも全体的には許せる範囲。この値段なら十分でしょう。
いまカンチブレーキとフォークと車輪だけ仮付けして
うっとりしているところ。
まあ、乗ってみないと分からないところも多いけど・・・

長文ごめん。みなさんの参考になれば。
支払いのため、今日はロードに出ず天皇賞に真剣です。

( ´∀`) おめでとう!イイナ〜。
全然お金がないから自分の参考にはできないけど…。
よかったら完成したとき写真晒して。
592泥好き:03/11/03 09:42
>>588

あのカーボンピラーは,シケインの後で飛び乗る時に「バキッ」って逝きそうで怖い気が・・・。
593泥好き:03/11/03 09:43
でも格好いい。
594ジュラ10:03/11/03 12:14
コンパクトドライブ化とシクロクロス車の技術的な共通点だが、
フロントシングルでチェンガードというのがある。
カンパSRのPCD144だと、42Tしか駄目だが、

ギヤ倍のターゲットは3.0〜1.0の範囲を前提条件としたら、フロントは
シングルで十分、リヤは11T始まりで28位まであれば良い。

当時の山岳サイクリング車で使われた手法が、フロントが
5ピンのアームに28をシングルで、リヤをデュラの5段か6段の
カセットハブで、11〜28Tを使うというものだ。
これだとギヤ倍2.6〜1.0まで出来るだろう?

BTR用などの24Tや22Tくらいの小径シングルクランクは
芸術性がまるで無いから使いたくないわけ。

となるとカンパやシマノ、スギノのピスト用で薄歯を使えば良いわけだ。

今、当時を思い返してみると、カンパがBMX用に出していた小径
クランクなんか使えたんじゃねーかなー。
595泥好き:03/11/03 19:10
>>594

実戦用のシクロクロスバイクはフロントシングルにしてます。
脚力がないので前は39Tか38T,後は11T-28Tか,11T-30Tをコースで使い分けてます。
SUPERBEPROのRDでも十分変速してます。

クランクのアウターの位置にチェーンリングを取り付けて,インナーの位置と,スペーサーを介した外側にチェーンリングガードを付けてます。
当初は42Tのチェーンリングを加工したチェーンリングガードを使ってました。
39Tには少し小さすぎて,ガードの上にチェーンが乗っかるトラブルが起きたので,先シーズンの終盤から,ポリカーボ類似の樹脂の板を加工したチェーンリングガードを使ってます。
耐久性はまだ不明です。

レースが終わるとフロントをダブルに戻してます。

596ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:00
594に反応すると大変なことになるから無視したほうが
いいよ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065625817/-100
597ジュラ10:03/11/05 11:33
>>595
おおっ、本格的な人も最小ギヤ板を使っておられるのか。

昔は39Tなどの小さいギヤ板用のチェンガードは市販されているものが
存在しなかったが、自作ということは今でも存在し無いのかあ・・・

実際に一般人が一番必要としているチェンガードのサイズは
PCD130やPCD144の最小ギヤ板の38,39や42Tに使えるサイズということになる。

これが昔から無いんだよなあ。48T位のサイズ用しか。

かといってMTBやBTRなどの市販の樹脂製品は使いたくないわけで、
カンパレコードやマイティ用のアルミ製のものが括弧良かったからなあ。
598ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:20
ジュラがはいるとキモクテてスレがとまるね。
599ツール・ド・名無しさん:03/11/06 21:22
神奈川県花月園競輪場の近くに住んでいます。
罵声を浴びるレースはよく観ています。
泥を浴びるというシクロクロスのレースを実際に
観てみたいと思っています。
いつどこに行けば観られるのでしょうか。
>>600

ありがとうございます。
近々だと茨城真壁ですね。
それにしても関東は真壁のみ?
非公式でも東京神奈川があれば是非行きたかったのですが・・・
11/9は選挙だし。
12/7計画します。
602ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:50
現在、ビアンキのクロスバイクに乗ってます。
いわゆるルック車ですが初めて買ったMTBだったので
それなりに満足していたのですが、色々考えてシクロクロスにしたいと思っています。
基本的な用途は通勤と毎日の運動です。
通勤は片道2.5kmくらいですが
毎日運動のためにアップダウンのあるコースを25km走っています。
そのときの平均時速は30km/hくらいです。
すべて舗装路で基本的には車道を走っていますが
場合によっては歩道との段差を超えることもあります。
前からあこがれていたキャノンデールにしようと思うのですが
初心者なのでイマイチ違いが分かりません。
今のところの候補は以下の自転車です。
1:03モデルのヘッドショック
段差を乗り越えたりするときにはヘッドショックが有効なのかどうか?
ただ、フレームの性能が04モデルと比べてどう違うのかよくわかりません?
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XS8.html
2:04モデルのリジッド
optimoフレームの耐久性はどうなのでしょうか?
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4XR8.html
3:04モデルのディスク
ディスクブレーキだと性能が良さそうだけど雨天に乗らないのに必要あるのか?
リジッドと細かいパーツも違うみたいだけど性能の差はどうなのか?
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4XR1.html
番外編:バッドボーイuitra
都心の舗装路だけなのでシクロクロスと迷ってます。
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4FSBB.html
603602:03/11/09 03:52
ミナサマのご意見を聞かせてください。
また、実際に都心の舗装路を乗られている方で
困った点等があればソチラもお聞かせいただければ大変参考になります
よろしくお願いいたします。
604ツール・ド・名無しさん:03/11/09 12:18
>>602
キャノじゃなきゃいかんの?
他のメーカーも考えてみたら?
個人的にはガノやトレック辺りもいいと思うが
型落ちだったらY溜池2Fにあったような気がする。
フォークがブットクてサイズ以上にでかく見えた。
重そうで担ぐ気になれんが、確かにカコイイ。
マウンテン臭がするシクロ。
ゴミや砂段差の少ない舗装道ならロードにツーキニストの方が
軽快だよ、きっと。
私は、滑りやすく段差&アップダウンの多い歩道中心。
25Cでも危険だからシクロにした。
当たり前だけど、安全だが走りは重くなった。
重そうなキャノ・・・そのあたりで不安があるが好みにはかなわない。
同じ自転車海苔として「ホッシィ」気持ち、分かるよ。
だから買ってみたら?でレポート希望、よろすく!
606ツール・ド・名無しさん:03/11/09 22:07
LEMONDのPOPRADを見て気になっているんだけど、どうなんだろ?
乗っている人っている?  なにぶん初心者なので・・・・。
JAMISのNOVAも気になっています。
アドバイスお願いします。
607ツール・ド・名無しさん:03/11/10 20:24
>>602
04のリジッド乗ってます。
それ以前は安物のクロスバイクを10年ぐらいのっていたので
あまり当てにならないかもしれないですが、自分の感想などを。

車重は8kg前半ぐらい。家庭用の体重計で測ったので
あまり信用性はないですが、某HPでほぼ同じフレームのR800が
パーツ交換で7kg前後まで軽くできると紹介されているので、
それほど間違ってはいないかと。
フレームの比較についても昨年モデルを知らないので
比較はできないのですが、購入した自転車屋の店長は、
03と04とでは全然別ものといってました。

都内で時々往復26km程度の距離を平均20km程度でのんきに
走ってますが、かなり楽です。
18Cのタイヤで段差のある歩道を走っても疲れませんし、
段差にタイヤをとられたこともまだないです。
18Cのタイヤ!?
609ツール・ド・名無しさん:03/11/10 21:12
607です。
>>608
おおぼけかましてしまいました。
700*18/23Cを使っていて
23Cと書き込むつもりで18Cと
書きこんでしまいました。
それにしてもずいぶん細いな
611ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:06
競技の方のシクロクロスもこっちで良いよね?

最近興味が出てきて、一度参加しようと思ったんだけど
ウチから一番近い、長野のシクロクロスミーティングが詳細がわからず
躊躇しています。
AJOCCのサイトにある申込用紙で申し込めるとは思うのですが、
詳しい場所も時間もわからないのはちょっとね。

どこぞ詳細が出てるサイトなどあったら教えて貰えませんか?
太くてイボイボ男のシクロ

613602:03/11/11 01:32
>>604
いえ、そんなことはないんですけど…
でもルイガノ・トレック辺りもよさそうですね。
悩みどころです…
>>605
情報ありがとうございます。
Bikeit〜Y’sに回ろうと思っていたのですが
時間がなくてY'sまでたどり着けませんでした…
結局植野のOD箱で04のリジッド見た以外実車は見れていません。
>>607
おお!!04リジッド乗られてるんですか…
うらやますぃ…
03と04は別ものですか…
だとしたらやはり04を…

納期を調べてもらったのですが
03ヘッドショックは在庫があるらしいのですが
04リジッド・ディスクともに年末〜年明けになってしまうとのこと。
非常に悩ましい状況です。
しかし年明けとはなぁ…
614605:03/11/11 01:50
ちなみにYで見たのはヘッドショックのやつ。
先々週はあった。17マソ台で赤札セール中だったが
夏からそのまま売れのこっとる。
607氏のバイクの軽さならヘッドショックの方も見た目ほど重くはないのかも。
まだYにあったら是非持ち上げてみてちょうだい。
インプレキボンヌ。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:53
openproは28cまでということらしいですが、
30cのSPEED-MAX Crossを付けてる例を見つけました↓
ttp://kumachan.com/BIKE/index_No5.htm
チューブも30c用のものを使ってるのでしょうか。
このサイトの管理人さんに聞くのがよかったのかもしれませんが、
このスレの皆さんに相談したいことがあったので。
616ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:57
>>615
オープンプロに35Cつけてる奴もいるって
連カキコなんでsageます。
質問の一つである615は結局openproにSPEED-MAX Crossが
はめられるのかということでした。
で、次が一番知りたいことです。
元はMTBを使ってまして、舗装路等よく走るため700cのホイルを
購入しました。はじめのうち軽くて抵抗の少ない23cくらいの
スリックタイヤで、耐パンク、耐衝撃に定評のあるものにしようと
思っていたのですが、シクロクロス用のタイヤにしておけば
乗り方もさほど気にしなくて良さそうだしせっかくのサスも
生きてくるかなぁと思いどちらにしようか迷いがでました。
まずこのような考え方(問題設定)で選択肢を絞っていいでしょうか。
きっとここの皆さんは舗装路で両方のタイヤを経験されてきてる
のではないかと思うのでどれくらい差が出るか等聞かせて
いただけるとうれしいです。
2ちゃんに似合わず長文ですがどうかよろしくお願いします。
初心者な質問ですがどうかよろしくです。
ここでのアドバイスをもとに選んだタイヤのインプレ等
できたらいいなと思っております。
>>616
そうなのですか。では18〜28まで云々というのは
あくまで基準と考えてよい、ということでしょうか。
619ツール・ド・名無しさん:03/11/11 07:01
>611

今年はミーティングのオフィシャルHPが更新されないままです。
基本的に、レイトフィーを払えば、直前でも受け取ってもらえることが多いです。
620泥好き:03/11/11 08:09
>>617

負荷を掛けて鍛えるならシクロクロス用のブロックタイヤでも良いかもしれませんが,
舗装路を走るのなら,太め(26C〜32C)の舗装路用タイヤの方がお勧めです。

621泥好き:03/11/11 08:53
>>618

シクロクロスに出ている人は,ほとんどがロードレーサーとホイールを兼用してます。
シクロクロス用のタイヤは,ロードレーサーのホイールに付けられると考えて良いかと思います。
622ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:46
>>617
舗装路というか、未舗装路をどれくらい走るかで
決めたらいいと思うよ。舗装路中心である程度
太めのモノがいいなら、、Tサーブがオススメ。
623ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:51
cannondaleのヘッドショックってどうなの?
624ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:56
いきなりすんません、MORATIのチタンリジッドフォークってどうなんでしょう??
使ってる方いたらインプレ教えて下さい!!
>>620-622
ありがとうございます。
大切なポイントが見つかりました。
626ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:42
シクロクロス競技では、UCIでディスクブレーキは禁止されてるんじゃね。
相変わらず了見狭いな。
627ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:43
草レースなら関係ないよ
628ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:38
ジャイアントの去年モデルのフレームってどう?
629ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:45
>>628
買うんだったらフォークがカボーンになった今年のにすれば?
630ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:53
>>629
クロモリとカーボンってやっぱ違う?
重さは同じみたいなんだけど。
631ツール・ド・名無しさん:03/11/13 07:03
カーボンで900gってのも凄いよな。
632ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:19
間違いかと思って、ジャイアントに問い合わせて
みたんだけど、本当に900gですた。
633ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:25
TCRコンポジのフレーム単体とほぼ同重量か(w

中にクロモリの芯でもいれてるのか?
634ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:22
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec_04/pop_fs_tcx.html

>シクロクロス専用フレームです。最上級アルミチューブを用いてカンチ台座、
>ディスク台座を装備しました。強度に優れた専用クロモリフォークが付属しています。

>●Giant Carbon Front Fork DISK台座付

いったいどっちなんだよ
635ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:36
その説明だとまんま03モデルの説明だね。
>>634
カーボンフォークのオマケにクロモリフォークがついてくるんじゃないかなw
637ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:02
ぼちぼち出揃ってきたであろう'04モデルを、思いつくままリンクしてみるぞ。

【完成車】
●LOUISGARNEAU LGS-CCT (\76,800)
http://www.akiworld.co.jp/lgs/html_v/item/cct_l.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/cct.html

●LOUISGARNEAU LGS-CCR (\159,000)
http://www.akiworld.co.jp/lgs/html_v/item/ccr_l.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ccr.html

●TREK XO 1 (\150,000)
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/xo1.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/xo1.html

●JAMIS NOVA (\159,000)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/nova.html
http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis/jamis.html

●GT ZRX (\128,000)
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zrx.htm

●FELT F1X (\169,800)
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f1x.htm

って、意外と少ないな……('03モデルの情報なら結構あるんだけど)。
ともあれ、補完よろ>スレ住民諸氏
638ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:19
ミヤタ・パナ・アンカーは03継続かな?
>>638
アンカーのCX900は04年はでないと自転車屋で聞いた友人がいる。
04カタログに載ってなかったそうだ。

GIOSのpureはもうでてるっけ?
アンカースポーツのシクロクロスは型番が変わった
641639:03/11/15 14:30
>>640
まじですか。
いい加減な話を書くもんじゃないね。すまんです。
早くwebのカタログ更新しろよな>アンカー
642ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:48
シクロクロスって冬にやるスポーツなんでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:51
>>642
元々、ロード選手が
「冬場は道の上じゃ風がキチィから、林のなかでトレーニングしようぜ」
と言ったところからはじまったとかなんとか。

以来、ロード選手やクロカン選手の冬場の競技となっていまつ
644ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:53
>643
(・∀・)ホホー
なるほど、ありがとん。ということは
冬場の練習にも向いているのか、、。

走ればなんでも練習になるけど。
645ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:04
ジャイアントのシクロのフレームってどこに載ってるんですか?
646ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:06
647ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:07
>>646 >>647
おお、ありがとうございます。
649ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:11
完全にロードフレームのジオメトリなんだなあ。
650ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:18
誰かジャイのシクロのフォークは
今年からカーボンって言ってたけどクロモリなんだね。
651ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:20
>>650
カーボンって書いてあるじゃん
652ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:21
>>651
強度に優れた専用クロモリフォークが付属しています。
>>650
カーボンで正解。giantの方は誤植だそうだ。
654652:03/11/15 22:27
そうなのですか。
知ったかしてスマソ。。
みんな密かにヤフオクのフレーム狙ってるだろw
>>654
カーボンで間違いないです。
ただなぜか重さはクロモリと一緒。
657ツール・ド・名無しさん:03/11/16 01:13
>>646の画像見ると、MTBフレームベースにディスクで組んだ方が軽くて良いバイクが出来ないか?
659ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:50
ウエパーにGIANTのシクロクロスフレーム出てたよ。
5マソ弱といったところ。
さてさて、04モデルが出揃ってますけど
どのコンポを狙いましょうかね。
78デュラ10Sですがねやっぱ?
カーボンでレコかコーラスも捨てがたいですね。
達人達のご意見を
初めてのロードスレとどっちに書くか迷ったんだけど
13万くらいでメインコンポが105のロードを買おうかと思ってるとこで
GTのZRXを見つけたんだけど100km〜150kmくらいの日帰りツーリングレベルで使うとしたら
どっちが良いのかな?
一応レースは考えてないけど、足ができたら〜程度で頭の隅にある程度なんだけど。
662661:03/11/18 01:58
って書いてから何が聞きたいのかわからん質問してしまったことに気が付いた。

考えてるロードがカーボンバック+カーボンフォークで9kgくらい。
でGTのZRXはフルアルミ。でも悪路も対処できる。

ってんで↑の用途の場合それなりの乗り心地かオールマイティな走行性能(?)か
諸先輩がたはどっちを優先させますかね?

初ロードじゃカーボンバックのよさはわかんねーよゲラゲラってレベルの違いだったら
ZRXが良いかなと思ってるんですが。結構普通に疲れに差がでるもんなんでしょうか?
>>661
どちらもそれなりに硬いんじゃない。
乗り心地を気にするなら、
JAMISのクロモリとかの方がよさげ。
>>660
あなたの目的は何?

シクロクロスのレース参戦が目的で経験殆どが無ければ、
そんな高いコンポやめた方がいいっす。
コンポぶっ壊した時の精神的・金銭的ダメージがでかいのでは?

ツーリングや街乗りがメインでお金が有るなら
好きな方を御自由にどうぞ。
代車のことを考えると・・・
高いコンポはカエマシェ〜ん!
TUFOのシクロクロスタイヤについて
お聞きします。
英語のサイトで

チューブラークリンチャー

という表記があります。
クリンチャーリムにフィットとありますが
セメントとかベット必要ないのですか?
ご存知の方教えてください。
教えてくんですいません。
667ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:51
>>662
その二つで悩んでるなら、折衷案としてカーボンフォークを装備してるシクロクロスを選ぶのもアリかと。
悪路にももちろん対処できるし、重量は9kg台。乗り心地もそれなりにマイルドだと思われ。
具体的にはルイガノのCCR、フェルトのF1Xなど。
668664:03/11/18 23:51
>>665

660さんかな?
>代車のことを考えると・・・
って事は恐らくクロス経験者さんですね。

ちなみに自分は9s105使ってます。
その前はロードの9s化の時に余った8sDURAを使ってました。

ところでレースでカンパ使ってる方っていますか?
自分は長野クロスと富山クロスは参戦経験がありますが、
1回も見たこと無いんですよねぇ。
カーボンのエルゴパワーなんてレースに耐えられるんでしょうか??
山遊びにシクロ使っている人はいませんか?
今年は雨が多いこともあり、スニーカーから
ブーツに替えていっているのですが、難点は
トゥクリップが使えないことです。

ブーツで、トゥクリップを使うアイデア、何か
ないですかね〜。
670泥好きC2:03/11/19 08:06
>>664
関西では何人かカンパの人を見ました。
三船さんもカンパでした(カーボンじゃなかったですが)。

私はリア28Tや30Tが使いたいのでシクロクロスバイクは今でも8Sです。
671664 万年C3:03/11/20 12:31
>>670
きっと三船さんは佐久の全日本選手権に来るでしょうから、
その時にチェック入れてみます。

自分は9s105のショートRDでMTB用の11-34カセット使ってますよ。
シマノ推奨外ですがショップで調整してもらいました。
672ツール・ド・名無しさん:03/11/21 21:32
普段は寂れてるAJOCCの掲示板に、シクロクロスミーティングについての質問が
かなりあるな。
なんぜ今年はオフィシャルサイト作らないのだろうか?
673ツール・ド・名無しさん:03/11/23 09:08
>>672
佐久のタイスケは奈川と一緒なのでしょうか?印刷した要綱が手元に無いので・・・
どっかにアップしてありますか?CCMのサイトも更新しないままだし。
>666
さっきサイトを見てきたけど、
チューブラーにビードがついた形のようですね。
no gullsってあったからセメントいらないんじゃない。
よう知らんけど。スマソ
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/04bikes_index.html
アンカーの04モデル出てたけど、03のCX900にあたるモデルはどれだ?
676ツール・ド・名無しさん:03/11/27 18:41
関西シクロ野洲川のコースは雨降るとどんなコースになるの?

誰か知ってる人おせーてください。
ノバほすぃー。
>>676
4次元コースになります
679666:03/11/28 00:24
>>674

リンクも張っていないのにわざわざありがとうございます。
私が見たのは下のサイトですが、チューブ要らずで
ヨサゲに見えたものです。
4次元なコースにはいいかもしれない。

メーカーサイト?
ttp://www.tufonorthamerica.com/tires/pro.php?seriesid=20

たまたま見つけた通販サイト
ttp://shop.store.yahoo.com/glorycycles/tucprcrti.html
680万年C3:03/11/29 03:10
11月23日に開催されたシクロクロスミーティングの動画をうpしました。
クロスに興味がある人は見てみてね。
ttp://nagano.cool.ne.jp/rvvpr/cxm_2003_4_mpg.html

今シーズンの長野クロスは
キャノンデールとHARPのフレームを使用する選手が増えたようです。
自分も使ってるALANは最近は減ってきましたね。
681ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/29 03:22
>>680
おお、すげ〜!!

シクロクロス走ってるところってその動画ではじめて見たんだけど、イメージと全然
違って凄くスピーディーですね、シケイン?とかありえねー、凄すぎ!

かなり興味わいてきました、やってみたい。
>>680
お、なんかすげー。
すいません。誰か教えてください。
カンチ台座につけるボルト売っているところ知りませんか?
ディスクからカンチに変えようと思ったらボルトが見当たらなかったんです。
684MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 07:10
>>683
関西の方なら大阪・日本橋のナニワ商会「ネジのナニワ」に行けば、国内で販売されるネジ・ナット・釘の9割近くは手に入りますよ。
通販は不明、ごめん。わいは欲しい時、リアル店舗に行くから。
685ツール・ド・名無しさん:03/11/29 09:59
ロドのように集団落車の危険少ないしこけても土の上。
MTB-XCのようなテクニカルな恐怖の下りもない。
ラップアウトもないので、自分のペースで完走もできる。
家族、友人連れてっても観戦もしやすいし。

つーことで始めるには敷居の最も低いレースかもしれません。
思ったよりはるかにしんどいけど。

   みなで始めれー。
>>684
じゃなくて台座のことじゃないのかね…
ボルトのことだったらホームセンターででも売ってるし。
687ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:40
シクロクロス用タイヤ(700×30cくらい)って、もしかして
ロードのVブレーキだとつっかえたりしますか?
688ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:42
>>687
ロードのVブレーキってなんじゃ?
普通のサイドプルじゃ間違いなく無理。
>>680

ありがとう。
実際に観たことのがないのですごく参考になりました。

飛び乗るのは何とかなっても、
飛び降りるのは怖くないですか?
ビンディングが外れないで、バイクともつれて転びそうで・・・
690万年C3:03/11/29 18:00
クロスの動画うpしたら思ったより皆さんの反応が良かったので、
調子に乗ってさらにうpしてしまいました。
2001シーズンとちと古いですがご覧あれ。
ttp://nagano.cool.ne.jp/rvvpr/cxm_2001_8_mpg.html

>>681
>>682
ねりわさびさんと682さんってどちらにお住まいの方ですか?
もし長野からそんなに遠くなければ
12月14日の佐久市で行われる全日本選手権を観戦してみませんか?
そうだ、いっそのことクロスデビューするなんてどうです?

>>689
自分はSPDペダルのスプリングを緩めに設定して、
すぐクリートが外れる様にしています。
そうすれば飛び降りの時だけでなく、
コーナーでタイヤが滑った時などにも即座に足が出せるので都合が良いです。
恐らく同様の設定にしている選手は多いのではと思います。

・・・まぁ、実際自分はヘタレなので、レース後半のヘロヘロ状態の時に
シケインの直前で足がもつれて転んだ経験はあります。恥ずかしい。。。
691ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:07
階段登りはなんか笑えるナ(w
上級カテ意外はMTBでも出れるって話だけど、下手なMTBでこの階段登りは死ねるな。
693692:03/11/29 18:13
http://tento2.hp.infoseek.co.jp/cci11/digiweb/dsc03262.html
と思ったら、みんなMTB担いでるのう…

これってバニホで越えてもいいの?
>>693
ああ・・・なんか淋しい表彰式だ・・・白菜・・・鍋に・・・
でも楽しそうだよ
>>693
こえてもいいけど、そんなことしてたら負けるよ
副賞!白菜!!!

後ろに飛んでるハンググライダーがシュール。
漏れも初めて見たけど、すごい。忍者だw
699ツール・ド・名無しさん:03/11/29 23:01
おりて階段上って、また乗って・・・

は、速い。みんなどこで練習しているんだ?
おれんちの近所でやったら通報されかねない。

しかし東京あたりのメッセンジャーに隠れた逸材が
いると思うのは俺だけか。
700ツール・ド・名無しさん:03/11/29 23:05
>>696
これくらいならバニホでもいいじゃん。
誰だったかつよ-い選手で40センチくらいの障害を
バニホで越えてくらしいぞ。
701ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/29 23:13
>>690
千葉在住なんで佐久は微妙な距離ですねぇ・・・
都合付くようなら観戦に行ってみようかと思います。

下のクラスはMTBでも出れるのか・・・
702MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 23:20
関西シクロにも「階段だけはC1」と言われる方がいらっしゃいますが。
実際見たらあの速さはビビる。
703682:03/11/30 01:18
>>690
長野は遠いなー、近所であったら見てみたい。
レースとかは出来る体じゃないんで無理っすw

でもいいな、楽しそう。ノバほすぃー。
>693
鳥居の近くを歩くおばあちゃんや、ゴミに見えてしまう
ルートガイドのビニール紐が哀愁を誘います。
705泥好きC2降格必至:03/11/30 08:04
>>687

普通のサイドプルブレーキですが,フレームとタイヤ次第ではできなくもないというところでしょうか。
古いロードでリッチーのスピードマックス30cを付けて出場している知人がいます。
他のタイヤではそのままでは無理みたいです。
某現C1選手は,昨年のC2で,インターマックスのロードに,パナのシクロクロスブラスターのブロックを削ったもので走ってました。
なお,GIANT TCRのようなリア-センターが詰まったフレームは先ず無理です。
ロードバイクにシクロクロスタイヤは,タイヤとブレーキのクリアランスがほとんどないので,泥レースは大変かもしれません。
でも,手軽にシクロクロスに出る1つの手と思われます。

参考までに,こちらも↓
http://homepage2.nifty.com/tento/cross/kizai/roadbase.htm
706ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:18
http://www.doc.ic.ac.uk/~ecm99/weather_lance.mpeg
ラソスのシクロクロス動画です。笑えます。
707ツール・ド・名無しさん:03/11/30 09:17
>>706
途中で再生が止まっちゃうんだが(´・ω・`)
708とうふ屋は寒いの嫌い!:03/11/30 09:22
転倒虫見っけ!
今週の雨が降ったのは幸いでしょうか?
泥から逃げることが出来ました。来週はわかんないけどね?
ひらがな様の泥んこパックも見たかったですし???
709とうふ屋は寒いの嫌い!:03/11/30 09:31
殿下様の粘り強い走り!いつも毎度に応援しています。
戸倉のコースは凄くハイスピードで奈川と正反対な気がしました。
次回はがんばってください。
710とうふ屋は冬が嫌い:03/11/30 09:35
シクロクロスミーティングはカテゴリー1の上2人がポイント集めすぎになってますが??
カテゴリー0でも作ったほうが良い??
711ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:02
>>707
ナイキのCMの奴だな、>>706のURLのところのはファイルが壊れているようだ。

おいら持っているんでどっかアップロードできるところがあればアップするんだが。
なんせ13MBもあるからなあ。
なぁ、舗装路から!ってとこで切れるから意味ないだ。
見たい〜
713ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:34
時期的にそろそろ開催されるレースってどこで
調べればわかるかな?実際に見てみたい。
715706:03/11/30 12:47
706です。リンク壊れているようで見れないようです。えらいすんまへん。
これ紹介するんでで勘弁して下さい。
Surf City Cyclocrossの動画が見れます。

http://www.hanskellner.com/videos/
716ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:19
717ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:22
>>716
thx!
718ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:25
>>716
ワロタ。そこまでしてぶっちぎらんでもw
719ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:40
>>716
シクロクロスって恐ろしい競技なんですね…ガクガクブルブル
720とうふ屋は雨降って地溶ける:03/11/30 13:54
タイヤをビットリアタイガークロスからTUFOのプレステージ32C変えてみました。
リムセムントがまだ乾ききって無い!
タイガークロスをROADに入れてみた。さすが空気を抜かないとブレーキに干渉して入らない!
クリアランスが数ミリしかないが走れそうです。
>>716
みたー!ありがとー!!!たのしかった(w
722馬の骨:03/11/30 14:09
>>715の見たら酔った。
ネ申キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!
>715
ありがとん〜。BGMがマンソンとか聞き覚えのあるもので
イパーイでした。
>716
面白い(・∀・)!
726ツール・ド・名無しさん:03/11/30 21:37
よいこのみんなは、みたいなテロップはでないんだね。
がけの前で一瞬止まるから、また壊れたかとおもったよ。
Please don't try this at home…って家庭じゃできないか。
728とうふ屋は雨降って地溶ける:03/11/30 21:56
ところでみなさん!
シクロには参加してますか?
729ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:41
今度初参加。とりあえずMTBで。
一度も競技見てないのに、C3は最初にスタートだから
なんか変なことしそうで心配ですわ。
730とうふ屋は天候調査中?:03/12/01 08:35
729 >私もMTBで参戦しています。タイヤも1.95のまま。空気圧は規定圧上限きっちり入っています。
気持ちとしては?MTBでROADをおいかけるような???または、オフロードでROADと勝負するって言うか??
健闘を祈ります。
今度って今度の日曜日のですか??
731ツール・ド・名無しさん:03/12/01 10:33
XCではそこそこ脚のあるはずの人がMTBで参加者して惨敗、
の構図を見るたびに
「今年こそシクロ車買うぞ」の意識がどんどん高まる頃、シーズン終了となります。

毎年これの繰り返し。

>なんか変なことしそうで心配ですわ。
階段をトライアルっぽく横に1段ずつ乗ったまま登るとか。
一度見てみたい。
732長野の田舎者:03/12/04 15:50
カテ4がますたー?
カテ5がキッズ?
カテ6とかカテ7があってもいいんじゃないかな??
733ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:48
>>733

むしろカコイイと思ったのは折れだけ?

レーパンのヒュンダイ銘はいただけないが
>>708=709=710=720=728=730=732
あのさ、もうちょっと分かりやすい文章を書いてくれる?
736ツール・ド・無名:03/12/07 12:51
クロス車のギヤ比はどうしてるんでしょう?会場でも選手ごと割とばらばらのような気がします??
フロントはMTBのギヤがいいのでしょうか?
わたしは、フロントはロードのWでリヤをMTBのスプロケにしようかと思っていますが?
>736
まぁ人によって違うよね、そりゃ。
リアをMTBのスプロケにするのはいいと思うけど
場合によってはリアディレイラーを交換しないといけなくなるかも
街乗り用にシクロクロスがほしいんだけど、おすすめとかある?
過去レス参照。
740ツール・ド・名無しさん:03/12/09 12:47
  �,.,._.,.,  ,.,._.,.,  ,.,._.,.,�
  (*゙;;0゙) (゙0;;゙*) (゙0;;゙*)�
 �/;;@;;@ �@;;@;ヽ @;;@;ヽ�
 (@;;*@  �@*;;@) @*;;@)
741ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:07
GIOSのNATUREはフロント48-34Tのコンパクトドライブらしい。
742ツール・ド・名無しさん:03/12/12 23:55
レースの方は盛り上がってますか?
743泥好きC2降格必至:03/12/13 07:53
>>742

盛況です。
これから佐久に行ってきます。
JAMISのNOVAと、LEMONDのPOPRADで迷ってるんだけど、
どっちがいい?
745ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:55
>>744
NOVAだね。
550mm入荷極少で3月だと。
さてさて明日は全日本選手権です。
今回の佐久も泥んこ担ぎセクションはあるのでしょうかね〜?

また動画をうpする予定ですので乞うご期待。
747ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:25
>>746
ぉお!!
いつもいつもすいません…
期待してます!!
748ツール・ド・名無しさん:03/12/14 14:48
ツーリングユースでJAMISのNOVAと、SURLYのCROSS CHECKだったら
どちらが良いでしょう?
初心者なので良きアドバイスをお願いします。
749ツール・ド・名無しさん:03/12/14 14:48
アマ車連に電話かけたら、ディスクのシクロで登録レース出てもOKって言われた。
UCIのルール変更があったの?
去年のシーズンは頑なにダメで通してたのに・・・。
これだったら、昨年にテスタッチ買うのを我慢して、
今年にキャノのディスクシクロかっとくんだった・・・。
本日の全日本は残念ながら観戦出来ませんでした。
会場は自宅から車で15分程の場所なので、
家族サービスを兼ねてかみさんと子供2人を連れて行ったのですが、
C3レース観戦中に長男が怪我をしてしまい病院に急行した為、
C1スタート前に会場を離れてしまいました。

という訳で、動画をうp出来ません。
楽しみにしていた方がいたらごめんなさいね。
752751 C3:03/12/14 19:15
さて全日本の結果ですが、最後まで観戦していたチームメイトによると、
TEAM BS アンカーの辻浦選手が昨シーズンに続き2連覇を果たしたそうです。

それとかなり前のレスで書いた、クロスマシンのコンポの件ですが、
本日の全日本ではカンパを結構見かけました。
中にはカーボンのエルゴやディレーラーを組んでるマシンもありましたね。
自分は金もテクニックもコーラスやレコードに相応しい脚も無いから
真似はしないと思いますが・・・。
>>745
できれば理由も教えていただけませんか?
754:03/12/14 22:05
会場に、タキザワのカタログ配布してる人が居ましたな。

しかし、今回初めて見たけど、平気でカーボンホイールとか使ってるんね。
755ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:34
>>751-752
お気になさらずに。
それよりもお子さんのケガはダイジョウブだったのですか?

レポートありがとうございました。
756751 C3:03/12/15 12:20
>>755
幸いにも子供は肘の脱臼程度で済みました。
病院で外れた関節を入れてもらったらケロリです。
いや〜でも突然激しく泣き出すから焦りましたよ。

全日本の動画をうp出来なかった代わりに、
少し古いですが2001年第6戦の動画をうpしました。

動画集目次
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
2001年第6戦
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/cxm_2001_6_mpg.html
757ツール・ド・名無しさん:03/12/15 17:35
シクロってどうゆう意味?
四苦労

悲しいコース設備
きついレース
寂しい観客
ナサケナイ副賞

759馬の骨:03/12/16 06:53
ビンディングシューズで走って滑らないんですか?
自転車通勤で雪が降った時の参考にしたいんですけど、
スパイク付とかなら大丈夫なんでしょうか。。
760ツール・ド・名無しさん:03/12/18 21:24
>>759
ビンディングシューズ自体はペダルに固定されているので大丈夫ですよ。
走って滑らないってのの意味が、地面を走った場合ってのなら
雪道は自殺行為だと言っておきますw
761ツール・ド・名無しさん:03/12/18 21:43
>>757
ベトナム映画でありましたな
762ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:07
シクロ幼稚園
763ツール・ド・名無しさん:03/12/18 22:10
>>759
文意が
・自転車で走る→滑る。スパイクタイヤ推奨。
・シューズで走る→滑る。スパイク付きでも若干マシという程度。
764ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:09
シクロ乗りにオフロードを走れるヤツは居ない。
765ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:32
>>764
辻浦は?
766ツール・ド・名無しさん:03/12/18 23:35
>>765
走れてません。
ちょっとシクロに興味を持ったんでこのスレを覗いて、MPEGがあったので
見てみたら、はえーーーー
自転車で走ってる時よりも速いよ、絶対。
俺は階段の動画にびびった。
アレって早回ししてないよね?
769馬の骨:03/12/19 07:19
>>760,763さん
自転車降りて走るって意味でした。雪が降ったらビンディングやめて平ペダルにしておきます。
スパイクタイヤはすでに持ってます。
770ツール・ド・名無しさん:03/12/19 08:30
自転車に乗り始めて6ヶ月ぐらいなんですが、そろそろ2台目に本格的なのをと
考えているところにシクロに興味を持ちました。
実はツーリングなどもやってみたいんですが、何かおすすめの車種や、
フレームなどの組み合わせはありますか? 素人ですがよろしくお願いします。
↑過去レスは読みましたか?

俺は、FELT F1X と Giant TCX が気になる.
つーか迷い中.
772ツール・ド・名無しさん:03/12/19 23:45
>>771
ありがとう、さっきよみました。
ということで、今はフロント3枚と2枚で迷ってます
なんにしても完成車はコンポの組み合わせが悩ましいですね
773ツール・ド・名無しさん:03/12/19 23:52
値段だったら、タキザワのHARPがカーボンフォークで39800円(税込み)
774C3:03/12/20 01:18
え〜、動画の早回しなどはしていません。
ですが自分のディジカメで撮影した動画は、
すっごく昔(昭和初期?)の映画みたいに
1秒あたりのコマ数が少ないのが原因なのか、
被写体がカクカク動いて見えるので
実際より若干速く感じてしまうのかも知れません。
脳内の話でごめんなさいね。

ちなみに2003年第4戦の動画の中で
シケインのシーンがいくつかあったと思いますが、
選手がシケインを通過した後にパチパチパチって音がしています。
これはマシンに飛び乗った選手がクリートをペダルにはめている時の音です。
映像は実際より若干速く感じる可能性もありますが、
音声は観客の声援等含め違和感を感じないはずです。
(↑何となく文章がおかしいかも、ごめんなさい。)
775C3:03/12/20 02:02
↑の続き。

で、実際トップ選手のシケインや階段等の動きがスムーズかつ速いのは事実です。
ですが本場ヨーロッパの選手はもっとすごいです。
何年か前までは日本のクロスにヨーロッパの選手を招待して
カテ1レースに参戦してもらっていたんですが、
その時観戦してかなりビビッたのが、
日本のトップ選手がバニーホップでクリアするシケインを、
招待選手は同じスピードなのにマシンから降りて担ぎでクリアしていた事です。
しかもペダルはSPD等ではなくクリップ式だったような憶えが・・・。
さらに最終的にはブッチギリで単独ゴールしてました。
んで、その招待選手ですら世界のトップランカーではないそうです。
776C3:03/12/20 02:13
>>764
オフロードが走れてなくてもシクロクロスが走れてればいいんじゃない?
オフロードのテクニックだけが優れてても脚が無ければ勝てないし、
逆に脚だけ優れててもテクが無ければ同じ事ですしね。
だからシクロクロスは面白いのだと自分は思います。
777ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:50
シクロを始めようと思うのだけれど、市販のシクロ向き完成車はどれも
ロード用のギアがついていて、とてもじゃないけどあれを回して全力疾走
できそうもありません。
そこで、シクロ用のスプロケをMTB用に変えるか、MTB寄りのものにドロップハンドルを
付けるか、どっちのほうがいいでしょうか?

あとフロントが2枚か3枚かも悩みどころなんですが、その名もシクロクロス
という名前のチェーンホイールは2枚ですし、リアが十分にワイドなら、
3枚もいらないような気もします。
でも今はちょっとした山(舗装路)を登るときにもフロント22Tまでしっかりと
使う走り方をしているせいか、インナー39Tでもちょっと重すぎるような予感も
するんですが。
778ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:53
>>777
シクロクロスのスプロケ&クランクセット交換でええんでね?
フロントを48-36のコンパクト、リアをMTB用のワイドに
これはどんな感じでしょう?
意外に安い感じなんですけど、フレームが安いのかそれ以外が安いのかどっちですかね

SURLY CROSS-CHECK
http://www.kctp.net/ginrin/item/surly_crosscheck.html
780ツール・ド・名無しさん:03/12/21 00:06
いいね
781ツール・ド・名無しさん:03/12/21 00:10
11月30日に野洲川であった関西シクロでミヤタスバルの選手のバイクがメルクスだったよ
あんなのに乗っていいのか?しかもカコワルーイポジションだったし遅かったよ
あまり遅いのでもう1台のミヤタのシクロバイクに乗り換えたら速くなった
最初からミヤタのシクロだけで走れば良かったのにあのメルクスって何?
代車じゃない?
シクロ乗りは痔持ちばっかり
784泥好きC2降格必至:03/12/21 20:07
>>781

あれは,タイヤがバーストして,代車に他の人の自転車を借りたせいです。
あの時点で,まだミヤタの代車ができていなかったとのことです(その後で代車ができたようです)。
本人のHPで詳しく紹介されてます。
GIOSのNATUREがなかなか良さそうなんですけど、
これフレームのトップチューブが斜めになってるんです。
これってシクロ的にどうなんでしょうか?

単に見た目のこだわりだけの話ですか?
786ツール・ド・名無しさん:03/12/22 13:11
784さんよく分かりました、ありがとうございました。
でも何故にそんなに必死なの(笑)
787ツール・ド・名無しさん:03/12/22 13:16
>785
スローピングですね。

スローピングにするのはS・M・Lとサイズが少なくて済むのでコストが下がって商品代金が安くなるのですが
シクロ的には担ぎの時に肩が入れにくくってダメダメです。

価格を無視するならホリゾンタルで大きめのフレームでトップチューブの短い物がベストです。
788ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:02
シクロ用のリムで軽量で剛性が高い物って何がお勧めですか?
WOで探しております。
タイヤはパナのシクロブラスター(だったかな?)を使用する予定です。
789785:03/12/22 14:11
>>787
なるほど。僕もそのへんが気になっていたのでした。
それなら、GTかルイガノあたりの完成車を買って、クランクセットを変えるのが
いいかもしれませんね。

しかしシクロ用と銘打たれているのにダウンチューブが太いと、なんだかカッコ悪いっす。
790ツール・ド・名無しさん:03/12/22 15:34
>788
体重にもよるけどオープンプロが無難でしょう。
僕も含めて僕の周りの選手は今は使用していないロード用のホイールを使ってます
でもチューブラーの方がリム打ちパンクが少ないのでベストだと思うよ
クリンチャーは跳ねてトラクション掛かりにくいけどチューブラーはクッションがよいし
トラクション掛かるしチューブラーがお勧めです。

チューブラー余ってたら使えばよいのに、ていうか周りで使ってないチューブラーのホイール持ってる人いない?
791ツール・ド・名無しさん:03/12/22 16:06
チューブラーのシクロ向きで安いのってそんなに内と思う
シクロの車種についてなんですが、「フラットバー禁止」ということは
「フラットバー以外ならOK」つまりブルホーンは使用可能ということでしょうか?
それとも「ドロップ以外すべて禁止」という意味なんでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:18
>791
シクロもロードも高いチューブラーはよい
タイヤの安いのしか使って無い香具師には解らんだろうが
値段だけで判断したらダメダメ

>792
フラットバー禁止はC1のみ(ドロップバーに限る)
C2以下なら良いだろうがブルホーンは前転したときに目に刺さりそうで怖い
第一ダートでブルホーンなんてコントロールし辛くて使えんだろう
>>793
短めのブルホーンバーを下がり気味に付けたらブレーキかけやすいかもよ?
実際にやった事は無いが……
795泥好きC2降格必至?:03/12/22 22:07
>>786

野洲は,UCI登録レースでもありましたし,関西シクロクロスのシリーズチャンピオンも狙っている立場です。
必死になるのも当然でしょう。

夏ごろだったか、どこかの雑誌に
誰かのサブマシンのブルホーンのpureが紹介されてたなあ
797ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:22
>795
いやいや、君のことを言ってるの
? 普通じゃん ここんとこ
799:03/12/22 22:36
>>787
一台シクロクロス競技用に組もうと思っていろいろ調べてるだけど、
やっぱりトップ長はロードより短めがいいのん?
800ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:54
>799
下りのことを考えるとアップライトなポジションがベストです。
だから短い目のトップチューブが理想的です
それと小さいフレームだとAヘッドスペーサーをたくさん入れないといけないので
見た目も不細工だしヘッド周りの剛性も落ちます、だから普段乗っているロードよりサドルは出なくても
大きいサイズのフレームがよいです、それだとAヘッドスペーサーも少なくて済みます
ただし大きいサイズだとトップも長いのでその点も考慮してフレームを選ぶべきですね。
>>800
ロードとシクロとで、だいたい同サイズと思われるものを比べてみたんですが、
ルイガノの(というかイーストンの)トップチューブはむしろロードよりも
少し長めのようなんですがこれってどういうことなんでしょうかね

あおりに見えたらすんませんが本当にハテナハテナ? ですので…
>801

担ぎやすいようにではないのかな?
803:03/12/23 02:06
レモンが気になってたけど、トップ長が長い……
804ツール・ド・名無しさん:03/12/23 02:16

今月のサイスポによると、

犬山クロスで、参加選手がスポーツマンらしくない行動(言動?)を見せたそうだが、
何があったの?
805ツール・ド・名無しさん:03/12/23 02:40
http://www.i-chubu.ne.jp/~aichicf/result.htm#03mtb

コレですな。
レース開始前の駐車場で、とっくみあい直前の喧嘩がありましたな。
周りが必死で止めてましたが。

>「登録者」について誤解をされている方が多く見受けられます
ってのが下の方に書かれてて、大会要項には
>各自転車競技連盟の登録者は必ずエンデューロソロに出場しなければならない。
ってのがあるから、その辺で揉めたんでは?
リンクページに、

確かに競技者登録をされている方は練習量・大会経験が
豊富であったりしますので それなりに実力を
お持ちですが 一緒に走ることがあたかも「アンフェアーで
ある特別な存在」と考えるのは 単なる偏 見です。
登録であろうと未登録であろうと 自転車に乗れば 
皆 ただの自転車乗りです。マナーを守 り・ルールを守り 
楽しい自転車乗り生活を満喫しようではありませんか。

とあった。相当激しく揉めたんだね。
文章が怒ってる。
807ツール・ド・名無しさん:03/12/23 15:14
>801
そう言うフレームがあるから注意しましょうという意味ね。

まあ長くてもステムで調整できるレベルならOKです、短い目のステムを逆付けして
さらにアップライトなポジションにするという手もあります。
>>806
ワラタ 変なのがいたんだろうなあ
>犬山
文句いったやつがDQNなだけだろ。要項がまずいといえばそれまでだが。
今月広島であったMTBの5時間耐久に山口孝徳(招待選手)が来てた。
男女混合クラスでほとんど山口が走って優勝したけど別に速いなーくらいにしか思わなかったよ。

JCF登録者がいるなら実力で負かしてやろうと思わない時点でスポーツマンとして負け組。
>809

言えてる
むしろ、速い選手と一緒に走れるんだからまたとないチャンスじゃないかなぁ?

なんで揉めたのか理解に苦しむ
811ツール・ド・名無しさん:03/12/24 00:05
シクロ用にはどんなペダル付けてます? やっぱりあまりシビアでないMTB用?
それともトゥクリップのほうが泥が詰まった時の事なんかも考えたら便利かなー
812ツール・ド・名無しさん:03/12/24 00:08
カミハギがカトサイに負けたのが気に食わないんだろ。
813ツール・ド・名無しさん:03/12/24 00:30
>811
タイム以外はダメダメ
なにがあったが良くわからんが、
スポーツは強いやつとやらないと巧くならん。

>>811
織れはクランクBros.のエッグビーター系で練習中。
815ツール・ド・名無しさん:03/12/24 16:13
M515で出場して詰まりまくってダメダメだった。
シマノの新しいヤツとタイム、どっちのが詰まらないのだろうか
816ツール・ド・名無しさん:03/12/24 21:46
だからタイムだってば
817ツール・ド・名無しさん:03/12/25 23:27
やっぱりシクロにはMTB用のペダルとシューズでないと無理ですか?
ロードとしても使いたいんですけど…
818ツール・ド・名無しさん:03/12/25 23:32
その時々で付け替えればよろし
819ツール・ド・名無しさん:03/12/25 23:34
>>818
金持ちだなぁ…
付け替えるほどの余裕がないからMTB用にしよっかな。
820:03/12/25 23:57
シクロ競技に出なければロード用でもよいかと。
MTB用なら、ツーリングや買い物なんかにも使えるオールマイティな
ところがあるやね。
片面SPDで競技に出たら
カコワルイですか?
>>821
大丈夫。俺はフルサスMTBにフラペで出たことがある。
結果は散々だったがね
エイムックのMTBトレイルインプレッション。
シクロクロスのインプレが、8台分まとめて書かれていますね。
購入の参考になるかも。
824馬の骨:03/12/31 23:02
通勤用にHARP買うかも。この位の値段(4万弱)じゃ他に選択肢ないですよね?
825ツール・ド・名無しさん:04/01/03 09:41
初心者ですがちょっと感動したのでカキコ。
今まで安いフロントサス付MTB(GTのTempest)にドロップとSTIつけて
遊んでたけど、最近知り合った人のシクロクロスバイクに乗せて
もらった(TrekのXO-1)。

いやあ、当然ながら違うもんなんですねー。なんと言っても軽い。
乗り味も、実重量も。
あとSTI+Vブレで苦しんでいたブレーキ調整の凶悪な
シビアさがないのも素晴らしい。調整が簡単で感動。

今後はシクロクロス車に転向することに決めました。
保守age
827ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:33
シクロクロスの世界も10sが主流になるのだろうか
10sは必要だろうか?
828ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:38
このスレみてたらシクロやってみたくなった。
そんなオレはまだロードも持ってないへたれでござい松。
今すぐ購入すれば今シーズンのレースに間に合うかもな
830ツール・ド・名無しさん:04/01/06 21:37
>>828
来シーズンがんばれ!
>825
ぜひぜひ。周りの方にも広めて下され

>>827
それは8s化のときや9s化の時も言われていた事だと思われ
たぶんコンポがそうなるだろうから、遅かれ速かれ自動的にそうなるだろう
832ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:38
2月上旬のシクロ広島、尾道って日程および会場正式決定しました?

どこさがしてもわかんないんですけど。
833ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:16
>825
自分もシクロクロス者ホスイ・・・。シクロクロス扱ってるオススメの
メーカーってTREK、JAMIS以外には何があるかな?JAMISの
NOVAを密かに狙ってるんだけど。
834828:04/01/09 20:37
まずはお金をためなきゃいけませぬ。
ガノゥとトレックに入門用グレードのクロスがあったから、がんばって買い松。
835ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:41
>>833
NOVA550mmは予約で完売だそうな。
俺は間に合ったけど3月入荷だと。
>>833
最近は、大抵のメーカーがシクロ車出してる.
パナ、ジャイ、アラン、メルクス、Felt、TNi、キャノ とか.

漏れはジャイ TCX 納車待ち.
>>835
去年の年末時点で、530mmが完売で買えなかった…。
別の買うからいいもん!
>>836
適当に列挙してみましょう。
GT ZRX
KONA JAKE THE SNAKE
GIOS Nature
東洋フレーム Testach Cyclo-2

このショップのコメントが結構面白いかも。
ttp://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
839ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:48
日テレのスポーツコーナーでシクロクロスがとりあげられてた。
840ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:58
シクロにはよくロードのパーツが使われていますが、強度的に問題は無いのでしょうか
クランクなんかがグニャッと逝きそうで恐いです
じゃ、なんでツールなんかでもロードクランクなの?
あんな華奢にみえるクランク!!
>840
まぁ、もともとがロードから派生したもんだからなぁ。その名残でしょ
ただ、走るのはオフロードが主だから、MTB用のパーツの方が良いのかな?

結構、ロード用パーツとMTB用パーツを混成させて組んでるのが
海外じゃ当たり前のようだけど(シクロクロス用コンポなんか無いからね)
843ツール・ド・名無しさん:04/01/14 23:34
>>シクロにはよくロードのパーツが使われていますが、強度的に問題は無いのでしょうか
クランクなんかがグニャッと逝きそうで恐いです

全く問題なし。
844ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:51
JAMIS NOVAもしくはGIOS NATUREを購入しようと考えているのですが
どちらが良いでしょうか?
迷っている理由は二つ、
@クロモリフレーム(NOVA)とアルミフレーム+カーボンフォーク(NATURE)はどちらが良いか?
Aフロント三枚(NOVA)と二枚(NATURE)はどちらが良いか?
以上です。 
用途は日帰りの舗装路ツーリングがメインですが、たまにはダートの林道や
一週間くらいのロングツーリング(野宿)にも行きたいと考えてます。
ちなみに今までクロモリのMTBに乗ってました。


845ツール・ド・名無しさん:04/01/15 17:06
どっちも大して変わらないから好きなほう買え
アルミだろうがクロモリだろうが高いものは良いしそれなりのものはそれなり
>>844
ツーリング主体ならNOVAだな
在庫の有るほう。
GIOSは見た目がかなり爽やかだから
乗る人を選びそう
>844
そこで問題となるのは
1:Qファクタが気になるか?
2:カタイのが良いのか、柔いのが良いのか?

目的としている、ツーリングや林道走破はどっちもこなせるので
どういうのに乗りたいかだろうね

俺は低ギア比化出来る方が好き、Qファクタはあまり気にならないのでNOVAだな
アルミの堅さはどうも苦手だ
850ツール・ド・名無しさん:04/01/16 22:18
レモンのPOPRAD、鉄フレームにアルミフォークのようだけど
アルミのフォークってどんな感じなん?
フォークがカーボンになってから自転車始めた新参者なんで、想像もつかないんだが。
ttp://www.cyclocrossworld.com/pics/2003/2003_nationals/410F8918.jpg

明日は雨か雪か・・・
この写真を見たあなたは走らずにはいられまい!
853馬の骨:04/01/17 06:56
>>852さん
後ろの白い顔とあわせて怖いんですけど。
854ツール・ド・名無しさん:04/01/17 10:22
サイクロクロスage
855ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:34
サイコロコロスケage
FUJIからも出てたんだね、知らなかった。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15148331
現行のシクロクロスの完成車でおすすめってある?
859ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:57
ここのみなさんに質問ですが、
スタンディングとかバニホとかできたりします?
脳内なら華麗に・・・
バニホはともかく、スタンディングは普通できるだろ
862ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:23
>>861
ドロップでのスタンディングのコツを教えてください…。
863ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:29
フラットと大して変わんないと思うけどなあ。
864ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:30
微動だにしないのは無理だけど、
前後に少し揺れていいんなら俺もできる
つーか、出来ない人はなんで?
今月のファソライドは楽しいぬ
867ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:12
>>866

ファンライド掲載のアンカーシクロ萌え。
マグネシウムのプロトタイプ。
はよ製品化せい。
868ツール・ド・名無しさん:04/01/21 20:03
セキヤの店内におそらく店員のものであろう、ジャイのシクロがあった
現物けっこうかっこええな。
869ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:16
ジャイのシクロフレームに興味ありなのだけど
手持ちの26インチホイール(1.5インチタイヤ・ディスク)を
つけるとどうなりますでしょうか?

予想1:ホイールが小さくてカッコ悪すぎ。

予想2:BBハイトが低すぎでペダルすり過ぎ。

街乗り用で700C入れるまでの繋ぎなので動けばいいのだけど・・・
動くよ。
871ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:58
>>869
サイト見てもジオメトリにBBハイトが出てないから確証はしないけど、
シクロクロスのフレームはロードより若干BBハイトが高いんで、
無造作にコーナーで漕ぎいれなければ(って普通に700Cロードでやっても危険だが)
大丈夫だと思われ。
夕方の番組でシクロクロスのことやってるのを見て
本当に山道を走っていたり担いでいたりしていてちょっと感動しますた。
押している状態からサッとサドルに跨って走り出すのもかっこよかった(*´д`)
873836:04/01/21 23:13
ジャイシクロ納車キター.
早く組んで乗りてぇ.

>>869
480mmのフレームに1.25インチ幅のタイヤ履いた
26インチホイール入れたら、BB 軸は地表より 24cm.
同じホイールを MTB に履かせたら 25.5cm.
あとは自分で判断してくれ.
>>873
うp熱望
875869:04/01/22 14:24
>>873
情報サンクス
家のXCフルサスに1.5インチだとBB高は30.5cmといったところ。
サグも少なめだし。
ジャイシクロだと相当下がるね。足つきよさそう。
25.5ってことは170mmクランクで下死点から地表まで8cmほどですか・・
つま先でペダル傾けたりしたらそれだけでも地表に擦りそうな感覚?
今月号のファンライド。
カラーページにシクロクロスのミニ特集が組まれていますね。
内容は競技的なことではなく、普段乗る自転車としてシクロクロスはど
うなのか? という内容です。
878873:04/01/23 06:35
>>874
まだ組んでない.スマ

>>876
そんな簡単には摺らないよ.
700Cのロードバイクだって 27cm くらいだし.
879ツール・ド・名無しさん:04/01/23 21:28
日曜日に京都の桂へ関西シクロを観戦に行こうと
思っているのですが、行っても選手に
噛み付かれませんでしょうか?
外見がヘタレでも豚汁はもらえまつか?
大雨、大雪でもレースはありまつか?
880ツール・ド・名無しさん:04/01/23 21:56
>879
是非来て下さい、観客が少なくて寂しいです
応援お願いします、豚汁いっぱい食っていって頂戴
881ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:38
>>879
雨でも雪でもシクロクロス乗りは走ってドロドロになります。
ガンガレ!!

ttp://www.cyclocrossworld.com/pics/2003/2003_nationals/410F8976.jpg

ちょっとグロ?

883879:04/01/24 01:18
>>880
朝一のクラスから、晴れたらサイロを実走で、雪なら死バスで
応援にいきまっす。
ガンガッテ下さい。

豚汁期待してまつ。
ガツガツ食べても許してね。
俺も豚汁食いに行こうかなぁ。って目的違っちゃってるし・・・。
今なら豚汁を召し上がった方だけに素敵なオマケ
レース観戦がついてきます。ってw
886ツール・ド・名無しさん:04/01/24 01:38
http://www.kyoto-cf.com/cross/03course.html
公式見ても分からないんですが、何時からやってるんですか?

あと豚汁のためにこっそり米を炊きたいんですが、
バーナーを使える場所うわなんだおまえらやめr
887879:04/01/24 01:54
これで分かりまつ。
http://www.kyoto-cf.com/cross/03doc.pdf

>>889
ご飯の配布キボンヌ。
なんかホームレスみたいだぬ。
888ツール・ド・名無しさん:04/01/24 12:38
パナのPOS以外にフレーム単体で売ってるとこないですかねえ
>>888
ぎょーさんあるがな。
TREK、FELT、TNI、アラン、ジャイアント、ミヤタ、メルクス、モラーティ…まだまだある
890ツール・ド・名無しさん:04/01/24 13:03
>>889
いっぱいありますねえ・・・勉強不足でした、これから自分で調べてみます
年末に淀川でやってたから観戦行ったが
C4のカオスっぷりがイカしてた
>891
カオスってどんなです?

参加者多い、技術レベルがバラバラ、車種もバラバラ、他は思いつかないや。
関西シクロって周回遅れはどうなるんでしたっけ?
ケツバット100回、人間椅子30分、うさぎ跳び333mトラック10週
そんなもんだよ。

894ツール・ド・名無しさん:04/01/25 16:39
周回遅れもレースを継続できます。最後まで走れます。
今回もC4は70人ぐらい走ってました。
895ツール・ド・名無しさん:04/01/25 20:33
桂川、どうだった?
896ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:15
マスター、C3共に泥んこプロレスの人が勝った。
C1は三船が独走で勝ち。
女子は全然わからん。C2でトレックJの社長が3位。途中までトップ争い壮絶。
一番盛り上がったのはキッズ!
親の罵声が飛び交う、飛び交う!あれだけ厳しければ将来も安心だろう。
しかし、キッズの方が俺よりもいいバイクに乗っているなんて・・・。
897ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:18
>>896
サンクス 行きたかったYO..
898ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:19
フォンドリエストのスゴクカッコイイロードに乗ってる子はあまりにもうらやましすぎた。
899ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:23
>897
しか〜し、目茶苦茶さむいのが・・。
走っている時はいいが、観戦はレースよりきつい拷問の様な。
あと、高校生の日本代表?(と会場で聞いた)の人が独走で勝ち。
900ツール・ド・名無しさん:04/01/25 21:25
L2も確か泥プロの人。
901879:04/01/25 22:28
>>880
ガンガッテ応援させていただきますた。
うどんも食べれて満足です。

>>896
ロードの子、アルテ使ってたように見えたのは
気のせいでしょうか。
さわやか空で行った漏れっていったい…

疑問なんですが、会場で流れていた音楽と解説のDJは仕様でつか。
真剣勝負してる選手から文句はでないのでつか?
あと、もっとマッドで岩がゴロゴロあるMTBの
シングルトラックのようなコースを
想像していたのですが、他の会場もあの程度の
オフロードコースなんでつか?
豚汁もうどんも食い損ねましたw

>>901
選手には聞こえてないと思います。
見てるほうもいろいろ情報入って楽しいし。
私にとっては、カテ3のレース中、同時走行しているL3の選手に対して、背後から大声で威嚇して
抜こうとするアホがおったことのほうが問題でした。

あと、コースは基本的にロードなのであまりハードなオフロードはありません。
前日が雨だったり、当日が雪だったりするとえらいことになりますが。
今回はコンディションも良く、コースとしても平地が多かったので少し簡単だったと思います。
903879:04/01/25 23:16
>>902
平地が多いコースだったからロードのトップ選手の三船選手が
MTBメインの白石選手をぶっちぎったわけでつね。
三船選手のゴールスプリントが見たかったな(´・ω・`)ショボーン

シクロクロスモデルの展示会みたいで見ているだけでも
楽しかったでつ。
自転車はカタログで見るよりもやっぱ実際に
走っている姿のほうが(・∀・)イイ!!
ロードレースみたいに一瞬通り過ぎたら糸冬了または30分後
ということはなく、見通しがいいコースで常に選手を
見れるのが(・∀・)イイ!!
やたらとテスタッチとNOKOとかいうフレームが多かったっす
ルイガノも数名いました
905ツール・ド・名無しさん:04/01/26 10:27
8戦中7戦参加しましたが、今年の関西シクロの盛り上がりは尋常じゃなかったですね。
レースを重ねるごとにどんどん盛り上がり、最終戦はオーバー330人の参加だとか。
来シーズン前には関西地区でのシクロ車の売上は、一気に跳ね上がると思われ。
>>901
77デュラでした
907ツール・ド・名無しさん:04/01/27 18:14
Fメカ、Rメカ、スプロケ、クランク等々、皆さん何をお使いですか?
私は
Fメカ 105
Rメカ XTショートゲージ
スプロケ 12−32
クランク 105にスギノの38−48使ってます。
レース時にアウターに入れることメッタ無しのへたれです。
Fメカ LX
Rメカ XTミドルゲージ
スプロケ 11−32
クランクセット LX 44−32(22は外してます)
ヘタレNo.2です。
909ツール・ド・名無しさん:04/01/27 20:39
>>908
STIでMTBのFメカ動きますか?
裏技とかあれば教えてください。
アウター44だとFメカのガイドがチェーンスティに干渉しそうなのですが。
使っているフレームもよかったら教えてくだされ。
910ツール・ド・名無しさん:04/01/27 20:40
911ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:15
>>910
なるほどね。
私は
Fメカ 105
Rメカ 105
スプロケ 12−27
クランクセット アルテ 50−39
普通にロード系で組んでます。
レースに出ないツーリング親父、ヘタレNo3です。

用途にもよるが、スプロケは27まであった方が便利かね・・・25か27で迷い中。
913ツール・ド・名無しさん:04/01/28 20:32
>>907

Fメカ 無
Rメカ SUPERBEPRO
スプロケ 11T-28T(平地)or11T-30T(三段池)or12T-28T(予備ホイール用)
クランク SUPERBEPRO+38T(or39T)シングル
ロードのお下がりの8Sでこんな構成になりました。
私の力ではフロント38Tor39Tで十分と悟りました。
914ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:36
>>913
俺もフロントシングルにしようかなぁ
>>912
坂道多ければ27
平地が多ければクロスギアになる25が良いと思います。
後ろは8段派or9段派、どっちが多いんだろ?
ちなみに私はずっーと8段STI。
もちろんオンロードは9段、そして10段に移行中。
>>914ありがとう。
冬は25にすることにしたよ。
917ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:48
>>915
おれも古いロードのお下がりの8速パーツで組んでますが、
9速派の方が圧倒的に多いですよ。
パンクした時他人のスペアホイール借りて、走り始めて気が付けば9速。
しょうがないのでリアをガチャガチャいわせながら、2周回しましたけど。
918ツール・ド・名無しさん:04/02/02 10:50
>914
希望が丘で39×27で足りなくなったオレはどうしよう。
919ツール・ド・名無しさん:04/02/02 13:59
>>918
気合で乗り切る。
だめならMTB用32tを装着。
スプロケの組み換え簡単だし、そんなに高くないから
いろいろ試して見てベストというか妥協出来る歯数を探そう。
あんまり根性出しすぎると膝壊す
フロントをもっと小さくするとか
922ツール・ド・名無しさん:04/02/02 16:09
世界戦結果報告
 ジュニア 石井 6分48秒遅れの47位
 U23    山本 1周回遅れの45位
 女子   真下 7分13秒遅れの29位
 エリート 辻浦 DNF

国内で今年圧倒的強さだったあの辻浦がDNF。
ううーん、残念。
923ツール・ド・名無しさん:04/02/02 18:18
>>918
言葉足らずでした。
体を壊さない程度にがんばれ。
腕白でもいい、たくましく育ってほしい。
924ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:11
メルクスのアルクロス買っちゃいました。納車待ちです。
925ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:26
>>922
やっぱ世界の壁は高いなあ。
アンカーはロードだけじゃなくて
MTBとシクロクロスももっと気合いれてサポートしる!

優勝はだれでした?
ロードの人?MTBの人?
http://www.cyclocrossworld.com/index.html

カコイイ!!
表彰台、ベルギー独占ってことね
ジュニアの石井ってもしかして将来有望かも。
集団に着いていったってスゲーヨ。
>>926
カッコエエなぁ
930ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:50
931ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:29
26インチでクロモリのシクロクロス用フレームってない?

もしかして漏れおかしなこと聞いてる?
932ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:45
>>931
オーダーでできないことはない。
でも決定的なことを教えてあげよう。レースに使えそうなタイヤがない。

レース用じゃないんだったら、
MTBのドロップ化もしくはランドナーフレームあたりでそれらしくできるんじゃない。
933931:04/02/07 15:31
>>932
そうでつか。
シクロクロスに乗りたくて、でもチビのくせホリゾンタル(弱スローピングでも可)に憧れてて、
じゃあ、26インチのがあれば大丈夫かと思ったのですが、やはりちょっと敷居が高くなってしまうのですね。

レスありがとうございました。
934ツール・ド・名無しさん:04/02/07 23:18
>>933

↓こんなのが日本で手にはいるといいんですけど。
http://stores.yahoo.com/cyclocrossworld/hutcroscom26.html


>933
クロモリで小さいサイズならこんなのあるよ。
Cross Check http://www.bike-quest.com/SURLY/untitled-3.html
937ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:07
age
938ツール・ド・名無しさん:04/02/15 16:50
なかなか次ぎスレ立てれないね。
939ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:33
シクロってやっぱマイナーなのかな?
結構面白いのに・・・
940ツール・ド・名無しさん:04/02/17 11:37
>>936
サーリーのクロスチェックは俺も気になってる。
かくいう俺も身長164の股下76なのでトップチューブ長は限界でも525くらい。。。
その点サーリーはサイズの幅も広いし、なによりコロモリ好きには嬉しいブランド。
ちょっとヲタっぽいマイナーブランドだけどね。
941ツール・ド・名無しさん:04/02/17 11:56
シクロクロス車はノーマルネジきりヘッドの方が使いやすい。
コースを試走して登り下りの多いコースではちょい高めとか、
フラットコースなら低目とかのハンドル高の調整がしやすい。

と思っているのはオレだけですか?
942ツール・ド・名無しさん:04/02/17 17:45
>>941

コースによってステム取り替えるってこと?
943ツール・ド・名無しさん:04/02/17 17:50
(・∀・)
944ツール・ド・名無しさん:04/02/18 01:04
最高
945ツール・ド・名無しさん:04/02/18 08:09
ファンライド誌を読んでシクロクロスに興味がでてきました。
ロードをシクロクロス仕様に改造した方っていらっしゃいます?
改造例なんかを教えていただけますか?
ちなみにベースにしようと考えているロードは
'00TREK1400(コンポは105)です。
946ツール・ド・名無しさん:04/02/18 08:37
>>945
そもそもロードのフレームがシクロのような激しい競技に耐えられるのか?
というか、ジオメトリもロードとシクロじゃ違うし(BBの位置もロードは低いし)
947ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:16
>>942
ステムの高さ調整がAヘッドに比べて駱駝ということでないんかい?
>>945
ジオメトリーや郷土はそんなに気にならんと思うが、
30C前後のタイヤが入るかどうかフレームのクリアランスがもっとも問題。
TREK1400じゃあ多分無理だろうと思う。
万一クリアランスOKでも、ロード用ブレーキじゃあシクロタイヤは空気を抜かないとはまらない。
カンチブレーキを使うとして台座は剥離→溶接→再塗装で付けますか?
BMX用後付け台座もあるようですが、性能???だし何よりブサイクです。
これを考えると改造より安モンフレームでも買った方が良さそうですね。

あとロードバイクそのままで関西シクロを走ってられる方もいらっしゃいましたよ。

948582ポタリング凡火:04/02/18 11:50
ビットリアのクロスカントリー用27Cイボイボタイヤなら
TREK1000で使ってました。
アサヒで今でも売っているかも。
ただ舗装道では異常に重いですし、
急強ブレーキすればイボがとれます。
まあ不満がいろいろ出て私の場合 BONFIREを
通販してしまったんだが・・・イイよ
このスレのおかげで幸せになれました。
ありがとう。
949582ポタリング凡火:04/02/18 11:57
追伸

まだ売っているみたい。

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/123_all.html

950945:04/02/18 16:02
>>946>>947>>948さん
アドバイスありがとうございました。シクロ車の購入も含め
いろいろ検討してみようと思います。
951ツール・ド・名無しさん:04/02/18 19:14
>>945

ロードバイクとシクロクロスのバイクだとBBハイトが違うンよ。
バニーホップでシケイン越えとかしようと思うなら多分
「BBひくすぎてUZEEEEEEEEEEEEEE!!!!」
ってなると思う。

ちうかロード用キャリパーブレーキだと泥詰まりまくってアボンするかも。
おとなしくクロスバイク買ってドロハンにしなさい(´ー`)
952945:04/02/19 06:50
>>951さん
アドバイスありがとうございます。
シクロクロス車を買う気マンマンになってきました.
953945:04/02/19 08:55
>>951さん
しつこくてすいません。
スペシャのシラスを持っていますが、シクロクロス仕様にすることってできますか?
ド素人の自分に詳しく教えていただけます?
954ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:05
>>953
シラスならできる。
つかドロハンにしてタイヤ替えるだけじゃん。
955951:04/02/19 12:07
>>945

俺も今年シクロ始めようとしてるだけの人だから
まだアドバイスっつっても脳内なんだけど
シクロクロス解説サイトとか見るとフロントギアは
シングルにしてるって人もいるね。俺はそれを見習うつもりだったり。
956ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:54
testachあげ
957ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:41
カンチ台座つきのFフォークってあまりないよね。
タッキーのカタログに出てるのはどうなんだろ?720gのやつ。
958ツール・ド・名無しさん:04/02/29 20:50
やはりマイナーか…
>>930
こいつも…貼ってやってくれ…。
今年のカラーは…イイぞ。

http://www.lemondbikes.com/2004_bikes/poprad.shtml
960ツール・ド・名無しさん:04/03/02 22:03
漏れも今年のPOPRADいいと思う、つーか実車みたことないよ。。。
961ツール・ド・名無しさん:04/03/03 17:08
池袋の丸井の地下に置いてあったよ。
何故かコンポがティアグラで、149000円也。
962345:04/03/10 11:13
>>344
半年ごしでついにシクロクロス車をベースにブルホーンの
街乗り車作ってみたよ。その結果…(・∀・)イイ!! ありがとう、ありがとう。
963ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:54
どう、イイのだ?
詳細キボン。
964345:04/03/12 12:56
↑お断りだ。
なんだとこのやろう、埋めてやる。
966ツール・ド・名無しさん:04/03/13 09:08
テスタッチ「スカラベ」期待
967ツール・ド・名無しさん:04/03/18 02:36
なかなか次スレに移れないねぇ。
冬も終わるからねぇ。
969ツール・ド・名無しさん:04/03/19 18:57
poprad 買おうかと思うんですが、
身長175cmでフレームサイズ 550 は
大きすぎですか?
その下だと 520 になってしまう。

手足の長さは標準的だと思います。
970ジュラ10:04/03/19 19:01
俺は535,540,550を使ってるので問題無し。
971ジュラ10:04/03/19 19:02
わりーわりーシクロクロスのスレか?
だったら520にきまってんじゃん。
>>969
トップチューブが562って、けっこう大きめでないかい?
まあステムやハンドルで調整すれば何とかなると思うけど。
> その下だと 520 になってしまう。
なってしまう…って、520じゃダメな理由でもあるの?
974ツール・ド・名無しさん:04/03/20 06:47
>>973
このニュアンスがわからないかね。
頭悪い?
975:04/03/20 15:33
まだやってんの
976ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:35
サス付けてもいいのかな
977ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:55
シクロ死ね
シクロクロスの練習ってどこでやればよいのだろう。
やっぱ公園? それともトレールに入っちゃう?
979ツール・ド・名無しさん:04/03/21 07:12
>>974
悪いがまったく分からん。
できれば説明してくれんか、ビチグソ野郎。
980ツール・ド・名無しさん:04/03/21 08:40
>>979
リアルキチガイを相手にしてはダメだ。
>>979=980
必死だなw
そう来ると思ったが、違うのだよ関口君w
983982:04/03/21 09:16
                     |
  /  〃    /   |   ヽ  ̄| ̄|   ‐┼‐  |  |  ‐┼‐  ‐‐┼‐‐  ┼─‐
 /  \   /|    |\  ヽ  ̄| ̄ ̄  ‐┼‐     |  ‐┼‐    ○    | ─
/    \    |    |   ノ  /\_    ○\   __ノ  ○\    ノ    ノ _
>>981
悪いね、ウチは校則でバイト禁止なんよ。
それじゃ、そのまま続けてw
985クロスバイク
マウンテンバイクのってるやつださい
消防じゃねぇんだからよw