初めて買うロード、どんなのがいいかな?part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう

前スレ
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part21
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082024571/
その他>>2-
■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみる?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm

■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 定価99,800円
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/alleza104.htm
●GIANT OCR2 定価99,800円   
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr204.htm   
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT 定価149,000円
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/alleza1sp04.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT TCR  定価159,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm
●TREK 1400 定価155,000円(D) 160,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
●LOUIS GARENAU LGS-RHC 定価165,000円
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/rhc04.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT AFD COMP
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdteam04.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価100,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あり)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html

その他もろもろ…
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
8ツール・ド・名無しさん:04/06/07 16:44
サイズの目安はここで計算できます。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp


これでいいかな。
>>1
10ツール・ド・名無しさん:04/06/07 16:49
で、、前スレ>>995は何買うか決まったの?
11ツール・ド・名無しさん:04/06/07 16:53
スレたてご苦労さんどすえ
12前スレ995:04/06/07 16:54
1さん 乙です。

GTか・・・ ちょっといいかもですね。
しかしMTBもGTでだしなぁ。
SCOTTはちょっとかっこイイ!ですね。
しかし、フレーム組にも魅力・・・ 
>>12
正直にピスト欲しいと言いなさい
14前スレ995:04/06/07 17:04
ピストって公道は知っても大丈夫ですか?
ブレーキつけりゃいいの?
PA3でいいじゃん。
16ツール・ド・名無しさん:04/06/07 17:09
>>14
仕様で左右に1つづつ、2つ脚ブレーキがついているので安心です
17前スレ995:04/06/07 17:11
これ!いいですね!
>PA3
これ購入しますYO!
ありがとうございました!
18前スレ995:04/06/07 17:17
というわけでさっそく購入しますた!
本当にイイです最高です!
乗った感じがダイレクトで実に楽しい!
みなさんどうもありがとうございました!
ホントかよw
20ツール・ド・名無しさん:04/06/07 17:44
>>前スレ995
なかなかやるなw
21ツール・ド・名無しさん:04/06/07 17:52
すごいな最近はピストをコンビニで売ってたりするのか?
購入決定からわずか6分で納品か。
提案されてから5分で即決。最近の消費者は偉大ですね。
22前スレ995:04/06/07 18:21
あ、知らない間に別の人がww

もうひとつ質問なのですが、初心者がいきなりピストってどうなのでしょうか?
ほぼ街乗りメインなんですが・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:23
初心者にピスト勧めるハゲは死んどけ。
24ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:28
>>22
モノによっては前後にブレーキつけられるから安心
さらに仕様で左右に脚ブレーキも付いてるから安全そのもの
初心者は回転が重要だからピストでの練習はロード練習に非常に重要視されてる
これからロードに乗ろうという人もピストに乗るのはとてもいいこと
さらに軽いしコンポーネントパーツが少なく済むので安いし車体が非常に軽い!
25前スレ995:04/06/07 18:31
やっぱりなあ。
で、FELTとSCOTTではどちらがよろしげでしょうか?
(GTはやっぱりMTBもってるので違うのにしたい)薦めていただいた方THXです。
26前スレ995:04/06/07 18:32
あ、>>24見てなかった。orz

脚ブレーキというのがよくわかりませんがぐぐってわかりますか?
27ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:33
街乗りピストってカコヨスギだぞ
28ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:40
29ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:40
↑PA3。前後ブレーキが付いてるから公道走行が可能らしい
30前スレ995:04/06/07 18:46
あ〜、これならいいかもですね。
目立つし、なかなかカコイイ!
明日ショップに行って相談してみます。
みなさまありがとうございました!
31ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:48
いきなりピストだと飽きてヤフオク行きな予感。
32ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:52
>>31
んなわけないだろ。ピスト乗ったら激しく世界変わって自転車やめらんなくなるだろうよ。
33名無し募集中。。。:04/06/07 18:55
ピストいいよー
ゆっくり走れるから街中でも便利だよ
34ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:55
>>32
誰もお前の意見を聞いてないしw
35ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:57
>>32
そうそう、それで美しい回転と高ケイデンス走法と覚えてスプリント力を養ってロードに乗り換えたら簡単にエリートローディーができあがり
ヨーロッパではピストに乗ってしっかり下地作ったおかげで成功した選手が多い
36ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:58
>>34
お前の意見も聞いてないみたいだぞ、残念だね
2スレを跨ぐ壮大な釣りなのかもしれん。。。
38ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:02
人が乗っていないような・・・ で、ピストか。
笑わせてくれる。
39ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:07
>>23=>>31=>>34=>>37=>>38
君はさっきから粘着してるがピスト乗ってる人に苛められたりしたのか?
初心者相手に関係のない怨恨をぶつけるなんて見苦しいとおもいますが。
40ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:11
>>39
なんでそういう意見が出てくるのだ?
君は頭悪いのか?
41ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:12
>>39
1行目は無い方が良い
42ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:23
>>40
あなたは自分の身の振る舞いについて考えたことありますか?
社会で生活する上で相手を受け入れることはとても重要であるわけですが
今回、非常に短い時間ではありますがわたくしめが観察するに、どうもあなたにはそれが著しく欠けているように思われます。
相手を寛容に受け入れる態度は非常に重要です。それがなければ自己中心的な人として疎外されたり、時には非難されたりされる可能性もあります。
職場での人間関係、コミュニケーションが成り立たず生活に支障をきたす恐れもあります。
社会的に既に身分が確立されているお方ならともかく、あなたが一般的といえる範囲内の人間であるならば今一度、自己の立ち振る舞いを見直すことをおすすめします。
43ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:24
で、ピストとロードは別物で
このスレは「初めて買うロード」のスレなわけだが
44ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:31
>>43
質問、何か問題でもあるのですか?
ロードでもピストで活躍した選手無茶苦茶多いし、ロードトレーニングの一環にピストがあるくらいなのに何に問題があるのかさっぱりわかりません。
>>43真実を語ってしまった・・・


ソレヲイッチャーオシメーヨ
46ツール・ド・名無しさん:04/06/07 20:42
ルックとタイムだと、どう違いますか?
>>46
全部
以上
48ツール・ド・名無しさん:04/06/08 05:12
今までMTBに乗っていて初ロードを検討中なので相談したいのですが
耐久性があって長距離を走れる物を探しています
使用目的は通学+トレーニングに使いたいと思っています
予算は13万円以内で収めたいです
一応候補としてJAMISのVENTRAかGIANTのOCR1かTCRを考えてます
これ以外にオススメなどがあったら教えてください
あと、OCR1とTCRは自転車の性能としてどの位違うのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください
49ツール・ド・名無しさん:04/06/08 07:52
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < クロスはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ロードでサス付きじゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < カゴもどろよけも付けてホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  後、ゲル入りシートカバーzzz…

>>46
もう少し具体的な質問しろ。
51ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:06
>>48
OCR1とTCRってフレームが違って、重さが1キロ違うからTCRのほうが漕ぎが軽い。
耐久性だったらガチガチなOCRの方が良いんじゃね。
ぐらいしか解らないだめな漏れ。
教えてあげてエロイ人age。

ちなみに漏れは見た目でJAMISを薦める。
52ツール・ド・名無しさん:04/06/08 12:14
>>48
JAMISのロードはまだ手にはいるのかな…あそこすぐ完売するし
OCRとTCRははフレームの差だね。
「最初の一台目」として割り切って使い倒すならOCRの方がいいかもしれんけど、
いろいろいじりつつグレードアップさせていくならTCRの方がええと思う。
JAMISはもう無理。
なら、見た目でGIOS AEROLITE。
>>49
カワイイw
>>51
OCRは今年から柔らかくなったらしいぞ。
57ぬるタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/06/08 22:34
      ∩ oノノハヽo  ヤダ!ヤダ!
   ((( ⊂´⌒つ*・ 。.・)つ )))
       バタバタ!

             ポテ
           ⌒ヽ   oノノハヽ
             ⊂⌒ っ*・ 。.・)っ イテッ

ドテッ  oノハヽo ∩∩
   ⊂(・ 。.・*⊂ ⌒ノ


⊂´⌒つ*・ 。.・)つ旦~ ハイ お茶

           
    oノハヽo
⊂´⌒つ*- 。.-)つ.。oO  寝る子は育つの…

  oノハヽo
 つ*- 。.-)つ ZZZZZZZZZzzzzzzzzzz…
58 ◆RuMIa4l.QQ :04/06/08 22:35
>>57
カワイイw
5948:04/06/09 04:01
皆さん相談に乗っていただきありがとうございます
TCRかOCR01のどちらかにしようかと思っています
あとは専用スレで色々聞いてみたいと思います
60ツール・ド・名無しさん:04/06/10 11:02
下がりすぎage
61ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:03
>>57
ローディはこんなんばっかなのか?
クロスを糞とか言う前に、自分の性分を考えたことあるのか?
キモイキモイ。犯罪者予備軍かよ。ローディは
62ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:08
で、釣れますか?
>>57
なるほど。自演ですか。
よくわかんない自演だけど
とりあえず57と61はバカだと思う。
65ツール・ド・名無しさん:04/06/10 20:21
ハゲドウ
Rumiタソも遊びたいんなら自分の長谷川スレに
貼り付けりゃイイじゃん・・・・
他スレに出張しなくていいよ
66ツール・ド・名無しさん:04/06/11 07:11
ロードの他にこれ買っとけてのある?
>>66
自転車本体の他に必要な物って事か?

それとももっと早い自転車って事か?
>>67
ここで聞いてるぐらいだから後者ダロ

>>66
とりあえず自分が今持ってる物を晒せ。
それからロード以外に自転車持ってるならそれも晒せ
阻止
7066:04/06/11 08:27
今はギアなしのママチャリにのってます。
自転車の道具といえば空気入れぐらいなもんです。

>>67
の前者の方です。
71ツール・ド・名無しさん:04/06/11 09:02
>>66
初心者質問スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086699102/l50

こっちの方が良いんでね?
ここは初ロード購入相談スレ。
単なる釣りか?
それともママチャリはロードだと言い張るのか?

まあ、速く走りたいならママチャリにビンディングペダルつけろ。
んで、カゴやら何やら全部取っ払って軽くしろ。
タイヤも細くしろ。
漏れが文脈理解してねぇ
よく見ると「今は」って入ってるのね。

グローブ、メンテナンススタンド、ポンプ、ライトぐらいかな。

そのほか必要に応じて、ビンディングペダル、シューズ、メット、
ウェアetc

>>70
乗り方によって変わってくるが、とりあえず、

フロアポンプ(仏式に入れられる圧力ゲージつきの物)
ライト
インフレーター(携帯用ポンプ)
パンク修理キット(タイヤレバー、パッチ、ゴム糊等)
携帯工具
ワイヤーロック
サドルバッグ等修理キットとかを納める物。

ぐらいは最低必要。あとは必要に応じて

レーパン、ジャージ、グローブ、アイウェア、メット、
ビンディングペダル&シューズ、サイクルコンピューター、
メンテスタンド、各種専用工具、ケミカル用品、メンテ本 etc,

といった感じだ。
7466:04/06/11 18:56
>>72-73
結構ありますね。それ全部買うと大体いくらぐらいかかるもんですか?
75ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:07
>>74
73の前群で1万位から色々ある。

後の方はモノによるけれど揃えはじめると数万円から上限はない感じ。
76ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:09
>>74
通販系のサイトでもいって自分で累計すれば
http://www.cb-asahi.co.jp/
77ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:26
>>74
6〜10万円
一応メットも必須のほうに入れておいてくれ。
79ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:07
現在MTB乗りですが、通勤用(片道8〜9キロ)にロードほすぃんです。
10万以下くらいでおすすめありまつか?
リア9速がいいなと思っています。

購入後、ブルホーンとコンパクトクランクに変えるつもりでつ。
GIANTのスローピングがきついフレームは見た目がいやんでつ。
材質は特に考えてません。アルミかクロモリになろうかと思いまつが、
クロモリの方が体にやさしいのでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:13
>>79
安いクロモリはものによってはコシがなくて、
ロードの加速感を楽しめないかも、体には優しいけど。

http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
このあたりが実売10万切るんじゃないかな?
81ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:20
>>79
片道9Kmじゃアルミもクロモリもかわらんよ。
カッチンカッチンのアルミにしておけ。
82ツール・ド・名無しさん:04/06/13 13:54
まぁまぁ、そのうち長距離乗るかもしれんし。
83ツール・ド・名無しさん:04/06/13 13:58
84ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:01
8〜9キロでロードとか言うなハゲ
MTBで充分だ
86ツール・ド・名無しさん:04/06/13 18:53
>>79
フォンドリエストのMEGAは?
今なら、84000円
ティアグラ仕様でお買い得
87ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:19
>>85
こういう短絡的な香具師ってどこにでもいるよね。( ´,_ゝ`) プッ
88ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:21
>>85
俺のロード10kg超えてるけどだめですか?
89ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:21
>85

あふぉがわいてる。
脳がわいてる。

やっぱ夏だね。
>>88
ダメ、氏ね
>>88
別にいいと思うけどな。
逆に8〜9kgでロードといってはならない理由がわからない。

ただ、レースに出て活躍できるタイプの自転車かどうかは問題だ。ロードレーサーなんだけどな。
走らない、走れないやつほど軽いの欲しがるのなw
>>88がおかしい予感
距離のことだろ(;´Д`)
95ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:52
>>88
とか言って
クロス海苔だろ
10キロもあんのかよ
オマエはデブでキモクて
ハゲと見た
通学を主な理由としてロードが欲しいんだけどオススメってあります???
何店舗か店で話を聞いてきたんだけど
『ここってロードに力入れてるの?』とか『ここは絶対ボラレそう』って感想しか思いません…。
距離は15km程度でほぼ平坦な道です。学生なんで財布に余裕がほとんどないので、
低予算で初心者(入門者)向けのロードを教えて下さい…。
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1000.html
片方の店じゃぁこれをススメられたけど
もう片方じゃぁ
ttp://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_ocr_1.html
ttp://www.scottjp.co.jp/scott/product/r06.html
等じゃないと絶対後悔する!!!って言うし…。
いくら何でも5万の価格差は馬鹿げてない???
>>84
子供用ですか?
>96
とりあえずSORA以外のコンポならなんでもいいと思うよ。
それで一番安いの選べば?

で、2台目が欲しくなるからその時はしっかり吟味すればいいよ。
99ツール・ド・名無しさん:04/06/15 15:40
>>98
ターニーは桶ですか?
グリップシフトにハァハァしてますがドロップハンドルに取り付け可能?
100ツール・ド・名無しさん:04/06/15 15:44
>>99
ターニーはロード用コンポじゃないっしょ

ちなみにソラ以外と言ってもシマノ2200とかもやめたほうがいいかと。
あくまでティアグラもしくはそれ以上って事で
101ツール・ド・名無しさん:04/06/15 15:46
>>96
ハマってくると5万の価格差なんざホイール1本分です(笑
それはともかく、
あくまで通勤のツールとして使い倒すなら >>2 から
レースとかにも興味があるのなら >>3-4 から選ぶとよろしいかと。
ソラてそんなに酷いんでつか?
103ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:31
>>102
オープンプロ薦めるやつと理由は一緒だろ
使ったことないけど2chでの評判は一様に、、、だからな
104ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:32
>>102
ここで大げさに言われてるだけでそんなに悪くはないよ。
ブレーキだって普通に効くし。
ただ下ハン持ってる状態でシフトアップできない構造のSTIはレース向きじゃない。
>>102
そらーいいよ
106ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:46
SORAのブレーキは利かないと思う。
107ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:49
SORAのブレーキ、上位機種と比較すればプアな印象だけど、実用上
問題があるとか危険だってわけじゃない。
中空クランクなどの製造技術やファンクションは、最高級品のデュラエースやXTRに投入され
これらをだんだん下へ降ろしていく。アルテグラへ、105へ降ろしていく。
トップクラスにはすごい革新力がいるけれど、このあたりはちょっと落としてもいいとか
ここは絶対に落としてはあかん、というところがあるんですよ。
例えば、ブレーキなんかはピレネー山脈でね、だーっと時速100キロで走っていて
その時にちょっとでもトラブルがあったら、死んでしまう。
それは絶対妥協できない、という面もあるわけですね。

シマノ 世界を制した自転車パーツP249より
だからなに?
110ツール・ド・名無しさん:04/06/15 18:08
SORAの性能で十分だってことですよ
SORAが駄目って、いじろうと思ったら総取替えになるからでしょ。
そうだね。
ちょっとロードが分かってきた時にいじりようもないコンポのバイクなんだって
気付いたら愕然とするよ。

学生に2台も買う余裕ないでしょ
113ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:43
初めてMTB買ってまだ半年も経ってないんですが、やっぱりロードが欲しくなってしまいました。
スピードの維持と走行距離に魅力を感じます。
現在乗ってるMTBもスリックを履かせてオンロードのみ使用しているんですが、スピードにしろ
距離にしろ、ロードバイクのようにはいきません。
今は月に500キロ以上は走っています。
最初はサイズが合えば完成車から入ったほうがいいんでしょうか?
114亀 ◆4zAg1japiU :04/06/15 21:44
>>113
予算による
115113:04/06/15 21:45
予算は20万くらいを考えてます。
116亀 ◆4zAg1japiU :04/06/15 21:50
だったら完成車の方がお得かも。
117113:04/06/15 22:07
何を求めるかによって選ぶモノって変わってきますよね?
たとえばスピード→アルミとか距離、乗り心地→クロモリ、カーボンだったりとか・・・
一概にそうとは思ってはいませんけど。なにか目安になるようなものがあればいいんですが
亀さんは選ぶ時になにを基準にされました?
自分は試乗無しでは買わないってのが基準。
今まで散々カス掴まされたので。。。
自転車屋も雑誌もネットの意見も2chも信じるな!
119113:04/06/15 22:33
>>118
マジですか!試乗って要素は大きいですよね?
MTBは試乗させてもらってからの購入だったんで納得
出来るものだったんですが。
118さんは現在乗っているバイクは満足されているんですか?
120亀 ◆4zAg1japiU :04/06/15 22:34
>>117
>>118の言うとおりかな。
自分に合うのは自分で探すしかない。
チタン(MTB)、アルミ、カーボン、クロモリ乗ったけど、楽しいのはクロモリだった。
次の自転車もクロモリにすると思う。
あと、硬いアルミだから速いというわけでもない(ダッシュ力はあるけど)。
俺の脚ではクロモリぐらいの感じがちょうどいい。
そんな感じで今の自転車に落ち着いてるよ。
今の自転車10kg超えてるけど乗っててそこまで思いと思わないし。
121113:04/06/15 23:01
>>亀さん
やっぱり数乗ってみないとわからないという事ですね。
たまたま周りの環境に恵まれて、コンポパーツや完組みホイール(両方とも新品)
をかなり安く引っ張ってこれるので、最初はアシが出ると思いますが
フレーム買いから行ってみてもいいんでしょうか?
>121 だめっていわれたらやめるんか?
12396:04/06/15 23:07
>>98
じゃぁSORAってロードというバイクを最低限形成するのに一応存在するって位置づけなの???
>>101
確かに、バイクってかなり高いね。ここまでとは思わなかった…。
レースも興味が無いことはないけど、最初はバイクに慣れないとだめだし
乗り方にしろ整備の仕方にしろ、ロードに関すること全て。

最低でもTIAGRAにしとけってことかな???
124113:04/06/15 23:07
>>122
ダメならダメなりの理由があると思いますんで
聞いてみて考えますよ。
125ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:13
「カーボンフレームってどうですか?」
「これしか知らないから判らない」
アルミでもアルテック2、7005、7003、ゾナル、SC61.10とかパイプ書いてあるんでけれど
これって、それぞれどんな特徴があるんでしょうか、重さとか厚さとか違うんでしょうか。
誰か教えてください。
127ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:24
今時アルミかよダサイ
128126:04/06/15 23:29
誰か教えてください。
>>128
そのキーワードを入れて、地道にググれ。
>>126
7005・7003はアルミ素材の名前。詳しくはぐぐれ。

コロンバス社アルミパイプは重い方から
ゾナ>ゾナル>エアプレーン>アルテック2>スターシップ
XLR8Rはちょっと特殊でスターシップより少し重いけど、
快適性を重視して設計されている。

デダチャイ社のアルミが重い順から
エナジー>フォース>SC61.10>U2
EM2はXLR8Rのように、U2の新道吸収性を高めたもの。

あとイーストンのウルトラライトとかもあるな。
イーストンスカンジウムはアルミにスカンジウムを配合したもの。
TREKのZR9000はジルコニウムを配合。
スペシャのE5はいろいろ混ぜているらしい。

基本的に肉厚が薄く、軽くなるほど高くなる。
131126:04/06/15 23:41
コロンバス社のアルスロンってどんなでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:42
あと、薄くて軽いアルミは当然耐久性は落ちる
133ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:45
>>123
通学や街乗りだけならSORAでも十分だよ。
レースに出ようとか考えているなら、主に以下の理由から勧められないということ。
1.リア8速から9速に交換するとなると総取っ替えになる。
2.STIレバーの操作方法がTIAGRA以上と違い下ハンで変速できない。
ただ、8速じゃレースに出られないわけじゃないし、
2はシマノのST-R500というレバーに交換すれば問題ない。
むしろ、初心者にはパーツが安いとか、耐久性が高いといったメリットもある。

車種としては、できればフロントダブルでパーツがシマノで統一されてるのがいいと思う。
予算的に厳しいならSORAの入門用モデルで、ヘルメットやシューズを買った方がいいぞ。
134ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:47
>>131
AluthronはMTB用のパイプだぞ。
135ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:50
>>134
どう違うのでしょうか?
136ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:50
>>134
んなこたぁねぇ。チネリのプロキシマとかはアルスロン使ってるし。

>>131
廉価パイプであんまり軽くないと思っておいた方がいい。
ただ、その分肉厚があって丈夫で長持ちだとは思うが。
137ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:58
>>135
MTB用・ロード用という明確な違いはない。
ただ、MTBはその用途から、ロードより耐久性が求められるので
比較的肉厚のパイプが使用されることが多い。
(軽量クロカンもでるなんかでは超軽量パイプつかっていることもあるけど)
138ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:01
イーストンとかデダは同じ名前でもロード用とMTB用ではパイプが別物らしい
素材は一緒でも肉厚(バテッドの仕方とかも)が違うらしいけどコロンバスは知らない。
一台目はOCR−2買う。
コレ、自板では常識。
14096:04/06/16 00:54
>>133
予算がぎりぎりではないのよ…。価格.comで調べたところ
安いとこだと20%引きってのがあるからOCR2辺りならまだなんとか手が出そう。
当分は昼飯がひもじくなるかもしれないがw さすがにOCR1にまでなるとちとキツいね…。

そういや工具なんだが、今家にはメガネと六角(アーレンキーって言うんだよね?)、モンキー、各種ドライバー程度なら
あるんだけど後は圧力計付きの空気入れがあればいいのかな???
141ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:11
>>140
自転車って定期的な点検調整が必要だから、自分で全部やる気が無いなら
多少高くても近所で長く付き合える店探して買った方がいいよ。
メカが好きで色々覚えるのが苦にならないなら通販で一番安いところを探す
のも良いと思うけど、工具買い揃えたりなんだかんだと金かかる。
142ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:16
>>140
仏式バルブ対応の空気入れね。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html
ここに出てるものならまず大丈夫、ホームセンターに売ってる足踏み式等はNGです。
>>140
そうだね
パンク修理セットと小型のポンプもあったほうがいい
144ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:20
初めて買う場合に必要な物リストもテンプレに入れるべきだな。
145ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:31
>>141
んなこたーない
機械がよっぽど苦手じゃなければ自分でメンテナンスするのが作法でしょ
146ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:35
>>145
自転車の調整はなかなかに奥が深い。
経験が無い状態で完璧な調整は難しい。
147ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:40
やらなきゃ覚えられないよ
近所のプロショップが他店購入車は絶対に整備しません、ってのなら別だけど
148ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:44
他店購入車は整備工賃取るけど、自店購入であれば基本的な整備は工賃取らないって店が多い。
結局高くつく場合がけっこうある。
オレ、中学生の頃から自転車(スポーツ車)の整備とか修理とか部品の交換を自転車屋に頼んだことないけど…
自転車のメカなんて単純でいじるの難しくないよ。
寸暇を惜しんで練習に励みたいとか、仕事や家事に追われてるなら金払って店に頼むのもありとは認めるよ。
150ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:54
カンパの工具は高くて買えないから、専用工具必要なとこと、OHは店にお任せしてる
15196:04/06/16 01:55
なるほど…。
最初の頃はショップの世話にならないとダメな時があって、
アフターを考えると多少の値段差はアフターで相殺されると考えて
近所で買った方がいいってことですか。
取り敢えず自宅近辺の自転車専門店で話を聞いてきます。

そういえば前に店で話を聞いた時に、今年は在庫がほとんど無いから
買うなら早めにしないとサイズなくなるよ???って言われたんだけどほんとにそうなの?
その店員が言うには、今年のオリンピックのせいで材料がメーカーに回ってこない
って言ってたけどすんごい胡散臭いんだけどなぁ…。
152ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:58
>>149
中学生の頃からやっているから経験積んで簡単に思えるのでは?
153ツール・ド・名無しさん:04/06/16 02:00
>>151
オリンピック云々はデタラメだけど、シマノのパーツ供給が滞っていて品薄傾向なのは確か。
また自転車はモデルチェンジ周期の関係で人気車種はだいたい夏前に品切れになる。
>>151
車種にもよるけど店に出る前に売切れになるのもけっこうある
155ツール・ド・名無しさん:04/06/16 03:30
現在アンカーのCA700に乗っています。
今からお金を貯めて秋頃にロードを買おうと思っています。
とりあえず予定では深谷のクロモリのやつをティアグラで組んで足回りは
105ハブにOPENPROかアンブロジオのバランスあたりを考えています。
で質問なのですがこれに乗っている人がいましたら
どんな感じか教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
>オリンピック云々

そういう嘘つかれると買う気なくすね
157ツール・ド・名無しさん:04/06/16 08:32
正直96の文章は人に物を尋ねる文章じゃないのがうざい
158ツール・ド・名無しさん:04/06/16 09:53
>>96
必ずしも、ショップの世話にならないといけない時期がある訳じゃない。
ようは自転車のアタリハズレよ。

自転車は幼稚園頃からずっと乗り続けてきたが(皆と同じく)>>149のように感じていたのよ。
構造簡単だし、そうそう壊れるもんじゃないと。
ところが、3年前に某ネット通販で自転車買ったんです。
調べに調べて日本一安いとこで。
ちなみに家の近所で、それよか¥5000高い店があったんだが、どうせ壊れないだろうと
大阪の通販で購入。

これがまたガッタガタなの。
ディレーラーの調整は全くされず最上段と最下段のギアが入らない。
ハブはゴリゴリ、クランクはコツコツと異音と振動出まくり。
通販店にクレームしましたよ。
「ディレーラーの調整は説明書見ながらやってね。他はお店紹介するから直してもらってね」

紹介された店に行くと「話しは聞いてるけど、引き受けるつもりはない」
購入店に話しても埒があかないからメーカーに問い合わせて、お店を紹介してもらい
お願いして直してもらいました。

もちろん車両がアタリだったらこんな痛い目にはあいません。
159ツール・ド・名無しさん:04/06/16 09:59
>>157
同意

>そういや工具なんだが、今家にはメガネと六角(アーレンキーって言うんだよね?)、モンキー、各種ドライバー程度なら
         ↑
   「だが」とは偉そうだなw 「だけど」ならまだ良し

>あるんだけど後は圧力計付きの空気入れがあればいいのかな???
                        ↑
                     タメグチだめだめ 「いいのでしょうか?」だろ

あと最後には カシコ を忘れるな
160ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:06
>>86
>フォンドリエストのMEGAは?
>今なら、84000円
>ティアグラ仕様でお買い得

初ロードに赤MEGAを検討しているのですが、
どこに行けば、そのお買い得価格で手に入れることが出来ますか?
>>158
アタリとかハズレ以前に、ディレイラーの調整もできない人は
ショップに頼った方がいいと思われ。
162ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:26
インタマのレイズに乗ってる。すでに1年半ぐらい。
選択は間違ってはいなかったとは思うが、変更したいパーツがかなり・・・。
163ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:42
>>162
中堅クラス以上でも、要変更なパーツはいっぱいある。
ましてやロード入門用のバイクだろ。
気にスンナ!
>>160
ミズタニの在庫一掃セールだから、フォンドリの取扱がある所ならどこでも大丈夫じゃないかな。
ただし、SとMサイズはもうないみたい。
私は、最近ロードに乗り始めたんだけど、メンテはショップに丸投げ。
いや、パンクの修理と空気圧の管理くらいはするけど。

だって、自分のメンテで乗るの怖いし。
多少金かかるけど、こういう楽しみ方もありだと思う。
安心代みたいなもん。ヘルメットかぶる様なもんかな。


あ、この前、チェーンオイルのさし方を教えてもらったな。まあ、その程度。
アリだけど、カコワルイヨ・・・・
167160:04/06/16 12:46
>>164
有難うございました。
質問ついでに教えてください。
なるべく安く本体を購入してほかに予算を回したいので、
フォンドリエストを扱っていて普段から安いショップってどこでしょうか?


当方、茨城在住ですので都内や神奈川ぐらいなら買いに行こうと思っています。
買う時だけは、ショップでポジションやサイズを見てもらうつもりでいます。

初ロードは近くのショップがいいと言う方もいますが、来年春には北海道に引っ越すので
近くのショップで買うメリットも少ないと思っています。
168ツール・ド・名無しさん:04/06/16 12:47
>>165
俺はショップの方が信用ならん。
近所にプロショップがある人はいいでつね
170ツール・ド・名無しさん:04/06/16 13:17
俺もショップがないから自分で全部やってる。
171ツール・ド・名無しさん:04/06/16 13:37
>>167
茨城のどこらへんかわからんが、フィッテはフォンドリ安かったと思うよ
>>166
そう。だからすぐにペダルとシューズ買ったよ。
1ヶ月も使わなかったんだよな、フラペ。
173ツール・ド・名無しさん:04/06/16 14:18
>>158
自転車のアタリハズレじゃなく、その通販店がハズレだろ
自転車は店で組み立てて完成だぞ
私はセキヤでアンカーを検討中
174ツール・ド・名無しさん:04/06/16 14:56
フォンドリエストここでメールでキチンとやり取り
すればダイジョブでつよ
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/fond/mega.html
175ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:03
>>167
フォンドリエストならなるしまも扱っているから聞いてみれば。
>>162

私もレイズに乗っているけど、その後、別のフレームでアルテで
組んだら、かなり操作感が違うのでびっくりしたよ。
ティアグラとアルテ(105は知らない)にはかなり隔たりがあるね。
とりあえずブレーキシューを換えてみようと思ってる。
177160:04/06/16 19:51
>>171
>>174
>>175
レス有難うございます。

教えていただいたおみせに聞いてみようと思います。
シマザキが、妹の住んでるところから近そうなので、
遊びに行くついでにオーダーして、家まで送ってもらう方法を取る可能性が高そうです。
178ツール・ド・名無しさん:04/06/16 19:55
レスのお礼に妹を(ry
179160:04/06/16 20:53
>>178
ジャイ子に似てますが、それで良ければ
180ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:56
>>179

Σ(・∀・;)!?

FONDRIESTじゃなくGIANTなの!??

181ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:57

160の妹=ジャイ子に似ている

   ↓

160=ジャイアンに似ている
ボォエ〜
18396:04/06/16 22:51
>>153
やっぱりデタラメだったか…(笑
デタラメ言われるとこの店では買う気なくなるなぁ。
>>154
予約販売で売り切れってことですか。だとするとあんまり長く悩んでれないかもしれないね…。
>>156
ほんとソレ。
>>158
たしかに車みたいに電子部品が入ってる訳じゃないから自分で何とかできるかもしれないけど
やっぱり初めてなものだから、ショップのプロの人に頼ってしまいそう…。
結構高い買い物だし長く乗りたいからね。

これまでいろいろ教えてくれた方々、ありがとうございます。
何件か店回って相談しながら決めたいと思います。
184149:04/06/17 00:16
>>158
う〜ん、なんか誤解してるんじゃない?
自転車の構造は単純だけど、壊れないとも調整がいらないとも思わないよ。
というか、ディレイラーの調整もできないくせに単純な構造と考えるのは非常におかしいと思う。
185ツール・ド・名無しさん:04/06/17 11:37
TNIの廉価ロードを薦められた・・・・どうしょ
やっぱり96はクソ学生だったな。
お前口の聞き方勉強しろよ。
>>186
どっちもどっちw
188ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:34
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/201.html
コレどうなんですかね?
見た目はダサいけど、カーボンフォークは魅力的〜

MTBしか乗ったことありません。
片道30Km(多少坂アリ)ほどの通勤に使用の予定です。
189ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:24
>>188
>見た目はダサいけど
って思うんだったらやめたほうがいい。
それで「でもお得だし」とか自分を納得させたつもりで買っても
大抵愛着沸かないから。

モノとしてはけっこうお得だよ。この値段でティアグラはそんなに多くないし、
ましてやカーボンバックはかなり少ない。
タイヤがウンコだけど。
190ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:26
初心者は見た目重視だから有名ブランドのやつを買っとけ。
練習をたくさんしたいのなら>>188のはいいと思うよ。
191ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:37
でも初心者はいきなりコケるからな。
とりあえずお座敷用にトレックを一台と練習用に>>188を買って、
>>188は使い捨てにするのがいいと思うぞ。店もあてにならんし。
192ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:21
普段、NEXAVE積んだクロスバイクで通学しているんですが、
趣味用にロードを購入しようと思っています。

そこで、cannondale R800 はどうでしょうか?
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4RR8D.html
(Six13は別として..)「上位と同じフレーム」というところに惹かれているのですが。
通学には用いず、週末乗りで月間走行距離は500km程度を考えています。
オススメのパーツの初期交換などはないでしょうか?
193ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:23
>>192
ブレーキキャリパーと体に触れるパーツは交換。
194ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:25
ということは、サドルとハンドルとペダルとキャリパーを交換?
もしや、シフターとブレーキレバーも入る?
195ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:25
>>192
一つだけしか候補なしなのでしょうか?
パーツ交換はキャノンデール系のパーツCODA等は全て交換ブレーキ駆動系はシマノなら
シマノ、カンパならカンパに一通り交換がお薦め。
なのであまり完成車買いは良くないと思うよ。(キャノンデール欲しがってる人には酷かな)
型落ちフレーム探すのも楽しいもんだよ、色違いもあるし。
196ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:26
>>192
ブレーキは交換をお勧め。
このキャノのオリジナルブレーキは軽いけど効きイマイチ。
あと、サドルなんかは合わなかったら要交換。
もちろんしっくりくるなら交換の必要はないかと。

欲を言えばクランク交換してもいいかなーと思うけど、余裕がある時にでも。
197ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:27
>>192
ハンドルは気に入った形、幅を。
サドルは合わないとつらすぎるから。

他のコンポはそのままでも大丈夫。
ブレーキは105かアルテくらいがいいよ…。そうすれば、最低でもアルテシューがつかえる。
SORAとかTIAGRAのシューは全然効かない。しかも、アルテシューの取り付けがきつくて。

俺は、それで大変困りました。
199ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:29
>>192
ブレーキの評判がそんなよくないらしい。
まぁいきなり替えなくてもいいとは思うけど。
クランクとかスプロケもシマノじゃないメーカの部品入ってるから、
シマノでそろえるよりは若干性能が落ちてると思う。
まぁ、いきなり替えるには金も結構かかるし、そうそう問題出るもんでもないし。
サドルやハンドルはしばらく乗ってみて、相性が悪いようなら交換、
ポジション合わせるために、はじめにステムを替えることがあるかもしれないけど、
まぁ絶対ってわけでもないし。
なんか最近スプロケはSRAMでリアディレイラーがSHIMANOってのが増えたな。
やはり、コスパか?
201192:04/06/17 23:31
完成車を買って不満があればパーツ交換、フレームは残せるようなもの、
と考えていますが、ブレーキは評判悪いみたいですね。
105かULTEGRAあたりに変えて貰えばOKですか?
ハンドル、サドルは実車を見てから考えることにします。
202192:04/06/17 23:34
たくさんレスありがとうございます。
予算的にはR1000(\260K)に届かない程度なので、まずはブレーキ交換を考えておきます。
>>202
実はR1000の方がブレーキがクソだという話だw
剛性がたりんらしい。
ブレーキ弱いと死活問題だからね・・・
204192:04/06/17 23:45
>>203
そんなこともあるんですか(笑)
まだ『効かないブレーキ』ってのを体験したことないので、
よく分からないんですが、とりあえずショップで相談してみます。
交換を前提に。
効かないとは言っても止まれないわけじゃない。
ただ、ある程度効きの良いブレーキを使うと、今までのブレーキが効いていなかったんだと思うな。

ブレーキのセッティングがまずい場合もあるけど。特にMTBの方は。
ロードでは一般的にブレーキの摩擦よりもタイヤのグリップの方が問題だからな。
ブレーキだけ良くしたところでグリップや荷重移動が伴わないと逆に危ない。
>>204
「通学」ってことは小雨のときも走る必要あったりするんでしょ?
そうなると>>205さんのおっしゃるようにブレーキの差って大きいよ。
正直、そういうときは変速系がSORAだろうがDURAだろうがどうでもいい。
「とにかくブレーキさえ効いてくれれば」って気持ちになるからw
あら、シールさん。お久しぶり?
209ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:19
きゅうじゅうよんきろ(笑
211ツール・ド・名無しさん:04/06/18 08:30
ツマンネ〜
212ツール・ド・名無しさん:04/06/18 10:31
>>206
そういえるあなたはどちらかというと幸せ者。
言ってることは正しいんだけど酷いブレーキ使ったことのない人の発言ですね。うらやましい限りです。
>>204
効かないブレーキは本当に恐いですよ。
ちょっとスピードの出る、人がいつ飛び出してもおかしくない所を走る時は「轢き殺しちゃったらごめんなさい」って心の中で叫びながら走ります。
ちょっとスピードが出る所ってロードで走るとそれこそどこでもそういう所に該当するんですよね。
さらに峠の下りの特に10%以上の坂のつづら折になってる所では猛烈に握力を使うのですぐに筋肉痛になり握力を失うばかりかカーブで崖下に飛んで逝きそうになります。
晴れの日でもこんなんだから雨の日なんてもう、、
殺人ブレーキなんて言葉を使う人もいますが漏れは決して大げさな表現だとは思いません。
街乗りだったらブレーキ強めに握るクセつければなんとかなるけどな。

峠の下りとかは効かないブレーキは確かにキツい。

ブレーキとタイヤは金かけて損はないパーツではあるな。
普段使いにベロフレックス履けとは言わないが。
214ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:10
>>213
>街乗りだったらブレーキ強めに握るクセつければなんとかなるけどな。

微妙なコントロールできないから街乗りでもやばいと思う。
いつもガッツンガッツンとブレーキかけてるといくら効かないブレーキでも前転多発。
215ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:38
ならVブレーキつけるば?
216ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:44
>>215
クロス厨は氏ね
217ツール・ド・名無しさん:04/06/18 13:19
ソラやティアグラのブレーキは別に危険だと思うほど効かないわけじゃないけどね。
手の小さい人がプラケットからブレーキかけると辛いかもしれんが

少なくともプラケット握ったまま、レバーの一番下に指をかけられる俺には問題なし。
219ツール・ド・名無しさん:04/06/18 13:40
手の大きさは重要ですな。
特にシマノのSTIはヒンジ位置が悪くて手の小さい人には辛い。

>>212
>ちょっとスピードの出る、人がいつ飛び出してもおかしくない所を走る時は
>「轢き殺しちゃったらごめんなさい」って心の中で叫びながら走ります。

アホか?走るなよ。
>>219
ちょっと冗談交じりの書き込みにむきになる常識人キターw
221ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:11
>>219
貧乏人の俺様が安物のロードをやっとの思いで買ったっていうのに乗らないわけにはいかないだろ?金持ちの旦那。
222ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:18
止まれない速度で走るなってことだろ?
つっかそんなひき殺すかもしれないとか言うほど効かないわけないじゃん。
223ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:20
馬鹿野郎!
ロードに乗った俺様を止められるブレーキがないんだよ!
224ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:26
>>222
実際に使ってみてから言ってくれ。なかなか止まらんぞ。
俺はアルテシューとティアグラシューのどちらも使ったけど、アルテの方が効くよ。
現在のブレーキはアルテだ。
212のひき殺すとかは過剰表現かもしれないけどな。
225ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:46
そりゃ上位機種の方が効くのは間違いない。
でもSORAでも危険なほど効かないわけじゃないよ。
>>224
どっちも使ってるけど決定的差があるとは思えない
ティアグラでも十分に止まるよ
止まらないといってるのはメンテ不足か技量がないのでは?

反論あるかもしれないけど上位機種は制動力よりフィーリングの差が大きいと思う
>>226
どっちも同じ条件で使っているのに
どうしてメンテ不足と技量が問題になるんだろう。
実際同じかどうかわかんねーし。

水掛け論みたいですまないけど。
ブレーキアーチの差というよりは、シューの差という感じだが。
漏れはアルテブレーキにアルテシューです…。
230ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:04
>>227
へたくそが出来もしねー比較なんぞするなって事だろ。
どうせ使いっぱなしでノーメンテのティアグラをアルテに替えたらブレーキが効いて感動したっつーレベルだね。
そのまえに掃除くらいしろよっつーの。
ブレーキテストも怪しいもんだ。
ビビリ入って思い切りかけてないとみたね。
どんなブレーキも引かなきゃ効かないっつーの。
>>230
>どうせ
>もんだ
>みたね

全部推論なわりにはやたらと偉そうですね
232ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:06
ハイ脳内論はここまでで終了!
ぶっちゃけ105とアルテと78DAとマビックとコーラスしか使ったこと無いから、
ソラとティアグラはわからん。

でも、XENONとかもっとヤバそうだよね。
234ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:07
ブレーキノーメンテって、、、
普通につかってりゃよほど放置プレイかまさないかぎり性能は変わらんだろ
235224:04/06/18 15:10
どんな推測をたてたか知らんが、メンテはしてるよ。
そのあと、ショップに確認してもらってるから問題無いと思うよ。

リムの消し炭も取ってるし、シューもヤスリをかけてます。
・現行の製品なら危険なほど効かない、ということはない。
・ただ、よく効く物のフィーリングを知ってしまうと、
 グレードが下の物を使った時に恐怖感・ストレスを感じることがある

ってことだろ。
>>236
そうだな。同意だ。
しかも過酷な条件で使うほど、それを大きく感じるんだろう。
結局キャノのブレーキはクソだから交換した方がいいっていうのが発端なのね
キャノに付いてるブレーキってシマノグレードでいうとどのあたり?
239ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:14
GIOSのエアロライトとピュアの大きな違いってありますか?
240ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:15
ソラ<<<|越えられない壁|<<105<<アルテ<<<<<<<<<<<ヅラ
241234:04/06/18 15:15
>>235
いやアルテとティアグラに明らかに性能差があるのはわかる
俺が言いたいのはアルテをいくら放置プレイかましてもよほどのことが無い限りティアグラレベルにはならんだろうということ
>>240
TIAGRAは仲間はずれですか?
>>239
大きな違いっていうか、カテゴリーからして既に違う自転車。

エアロライト:ロードバイク
ピュア:シクロクロス
はじめまして。今はMTBに乗っている者です。
ロードに興味があって、店頭でロードのフレームを爪で弾いてみたんですが、
とても薄い印象がしました。壁に立てかけた状態から倒れた程度でも
すぐへこんでしまいそうな気がするんですが、実際にへこんだとかいう人はいるのでしょうか?
245235:04/06/18 15:18
>>241 了解した。
俺は230にレスしたつもりだった。スマン。
>>244
U2とかウルトラフォコみたいな軽量超薄パイプなら、
ガードレールにぶつけただけで、簡単に凹むぞ。

逆に普通の肉厚なら、倒した時に運悪く縁石にでもヒットしない限り
そう簡単には凹まない。
247ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:20
>>244
へこみました。アルミフレームです。
インタマのRAYSですけど、トップチューブにへこみが…。

心配ならチタンフレームはいかがですか。
248ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:20
>244

場合によっては。
ヘタすると折れるよ。
ウルトラフォコは簡単な凹みなら
ガムテープ貼って引っ張るだけで戻るらしいぞ。
ソラ<<<|越えられない壁|<<テア<<<<<<<105<<アルテ<<<<<<<<<<<ヅラ
251ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:22
>>244
悪いことはイワン。アンカーにしときなさい。
アルテ<<<77ヅラ<<<74ヅラ<<78ヅラ
ぐらいかと
253234:04/06/18 15:23
>>250
ソラ<<<<<テア<<|越えられない壁|<<<<<105<<アルテ<<<<<<<<<<<ヅラ
そろそろブレーキ談義はやめておけ
>>246
そうですか、非常に参考になりました
今乗っているのが頑丈なんでロードが弱く感じられたもので
ありがとうございました
ティアグラは壁をこえているのかいないのか。
ソラは使ったことないからなぁ。
実は性能というより値段では?
越えられない壁はないけど。
258244,255:04/06/18 15:28
みなさん、ありがとうございます
書くのが遅くてフォローしきれない(汗
9キロ後半のが初心者には無難ですね。安いですし
アルテと77デュラは船の仕上げが違うだけでシューは同じなのにその差はなに?
アーチが格段に剛性あるわけでもないよ
>>258
>9キロ後半
いや、そこまで重くなくてもいいかと…
完成車だったら8.5とかそんぐらい。
パイプだったらデダチャイFORCEとかコロンバスZONALとかそこいらへんが
無難かと思われ。
261234:04/06/18 15:33
>>259
>その差
、、、たぶん仕上げ。
>>260
完成車で8.5って20万コースだぞ
263244,255:04/06/18 15:46
>>260
8.5でも大丈夫ですか
確かにフレーム以外の重量を削ればいいんですよね
いきなり完成車だと高くなるので徐々に軽量化で考えることにします
264ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:49
クルマとバイクの金銭感覚が染みついた俺にとってヅラが激安に見えて仕方がない。

今、デュラが付いているけどヅラに付け替えちゃおうかな
265ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:50
>>263
そうそう。じっくりフレームをやすりがけして軽量化していくといいよ。
266ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:51
プロピアがオススメ。
267ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:10
プロヒアって、日野自動車の大型トラックの?
268ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:17
それはカツラ
269ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:18
Z武でも乗れるロードはありませんか?
270ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:21
>>269
今すぐ速攻で首吊って氏ねや
271239:04/06/18 17:31
エアロライトがロードなのは分かるんですが、ピュアがクロスに分類されるのはなぜですか?
勝手なイメージなのかもしれないですが、先日自転車屋で見たピュアは
ドロップハンドルだったから、ロードなのかなぁ〜って勝手に思ってました。
272ツール・ド・名無しさん:04/06/18 17:33
シクロクロスだからじゃねーか
>>271
ブレーキがカンチレバー
スマソPUREはVブレーキで、カンチはNATUREですた
275239:04/06/18 17:38
シクロクロスの意味が分からず調べてみたんですが、
いまいち分かりません。
シクロクロスというレースがどうとかと書いてありました・・・
276Z武:04/06/18 17:47
マイマシンのホイールをキシリにしたら最強ですか?
277239:04/06/18 17:54
ずっと調べてたらなんとなく分かってきました。
誤解を恐れずに言えばロードより汎用性があるってことですよね?
その通り
アスファルトだけなら断然ロードだけど途中にダートやガレ場があったらシクロ最強
279239:04/06/18 18:28
例えば、ピュアのドロップを買っ場合、後にフラットのハンドルに変える(変えるというか使い分ける)には
相当かかりますか?(もちろんお金です)

>>279
4〜5万くらいあれば良いんじゃねの?
ドロップからフラットは、
ちともったいない感じがする。
>>278
シクロクロス競技に興味があるのでなければ
そんな認識でええと思う。
ロードほど舗装路の高速走行に特化しているわけではないけど、
太いタイヤ履けたりドロヨケ付けやすかったりするので、
ツーリングバイク的な使い方にもけっこう向いてる。
283ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:38
#www
>>279
ハンドルバー、ブレーキレバー、シフターの3つだろうな。
場合によってはケーブル類もかな。
値段は買いかえるものによるなぁ。
285:04/06/18 21:46
あとグリップもいる。
286239:04/06/18 22:50
一度も改造したこと無かったので、ハンドルをいじるかどうかは別にして
これから少しずついじっていこうかと思ってます。

細かい質問になるんですが、やっぱりタイヤはロードに比べると太くなっているようなので、
スピードが出ないと聞いたのですがそんなに違うものでしょうか?
ちなみに以前は、3×7のギアのクロスバイクの入門編の様な自転車に乗ってました。
287ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:02
>>286
現在のタイヤの太さがわからないとなんとも。
そのクロスバイクのスペックが分からないとやはりなんとも。

特にクロスバイクはかなり幅があるので回答しづらいでふ。
288ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:08
>>286
2CHで何でも聞かないで少しは雑誌等を見てみると理解に役に立つかも嘘や誤植も多いが
2CH程電波が強くないよ、拝金主義的提灯記事が多いけど。
バックナンバーを貸し出してくれる図書館利用とかすれば基本的にただで見れるし。
289239:04/06/18 23:46
一応見てみた事はあるんですが、どれ見ても誉めてるだけであまり役に立たなかったので
いろんな意見を持った人がいるここで聞いてみようと思って色々聞いてみた次第です。
ある程度絞ってからお店に行って決めたいので、色々聞いてしまいました。
あまり長くいるといけないのでそろそろ名無しに戻ります。

ちなみに>>278さんへ
スペックがどうとかは分からないのですが、一ついえることは安物しょぼクロスということです。
それと、ロードとシクロクロスのスピードの差を聞いたつもりでした…
290ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:55
284 :ツール・ド・名無しさん :04/06/18 22:45
ピストで瞬間最高速60kmの競輪選手がロードに乗ると70kmは出せるようになるというのがファイナルアンサーって事で。

こういうスピードの出るロードを教えてください
292ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:01
ピストの方が速いはずだけど。
重量が違うし。

もしかして下りの速さじゃないの?
真に受けるな
294287:04/06/19 00:06
>>289
スペックが分からないと…。タイヤの太さがどれくらい違うかによるよ。
タイヤが700Cかどうかもわからん。クロスは700Cだったり26インチだったりする。
劇的に違うかといわれればどうかとおもう。
だけど、長距離を乗れば乗るほど摩擦抵抗の大きいタイヤの方が疲れるわけで。

マッタリいくならあんま関係ないけどね〜。
エンジンの違いの方が大きいさ。鍛えなさい。
295239:04/06/19 00:11
皆さん色々ありがとうございました。本当に参考になりました。
これからじっくり鍛えて一生の趣味にしたいと思います。
質問者が逃げました。
かいとうしゃgood!
↑ワケわからん
初めてロードを買おうと思ってるんですが、安く通販で買うより、
1・2万高くても家から近くて信頼できるお店で買ったほうがいいのでしょうか?
299ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:20
サイズについて質問です

今度初めてロード買うんですが
身長181cm、股下85cmでいろいろ測った結果
フレームサイズは56かなと思ったんですが(バイクはキャノンデール)

実際56のバイクにまたがってみるとちょっと大きく(ハンドルが遠く感じる)感じ、
54のバイクにまたがるとちょうど良いように感じます
サドルはどちらも同じもので、レールの真ん中あたりに固定していました

54のほうが良いかなと思いつつ
身長から見ると小さいフレームですよね

こういう場合
大きいと感じるものをサドル、ハンドル等の調整で乗るのと
小さいフレームでサドル、ハンドル等の調整で乗るのとどっちが良いのでしょうか?

店いわく大きいほうがごまかしにくいから小さいほうが良いとのことですが・・・

どうなのでしょう、
教えてもらえないでしょうか?



300ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:25
>>298
最初の1台は近所の店で買うことを勧めます。
ロードバイクは定期的なメンテナンスがないと、性能が発揮できませんし。
通販で買ったバイクを持ち込んでも快く対応してくれる店もありますが、
そうでないショップの場合(けっこうある)、独学でメンテを1から覚える
必要が出てきます。メカいじりが好き&メンテを自分で勉強したい、
なら通販で買ってもいいかもしれません。
でも、近所の店が
>信頼できるお店
なのなら、そいういう店とパイプをつないでおいた方が後々便利かもしれません。
301ふふふ ◆JVvsHzF2yE :04/06/19 18:31
>>299さん
 私も似たような体格ですが、
 キャノを買うときは540を勧められました。
 実際に540でOKでした。
 キャノはサイズ小さ目のを買ったほうがよいみたいですよ。
302CA ◆Voigt0GqEY :04/06/19 18:32
>>299
フレームサイズは腕の長さや、柔軟性によっても変わってきますが
とりあえず実例として。

私の場合、身長179 股下84で、フレームサイズ54を買った後、1年半後に
「やっぱり小さいなぁ」と56を発注しました。

最初は丁度良かったのですが、慣れる&背筋がついてくるなどで
深い前傾がとれるようになってくると、ステムを長い物にしても
微妙に足りなくなってきてしまいました。
「少し大きい」か「少し小さい」でしたら、「少し大きい」
の方が後々潰しが効くと思います。
あまり大きいと逆にハンドルの落差がとれなくなるので問題がでますが。

私は560の方が適していると思います。
303ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:44
>301

>302

お二人とも、レスありがとうございます

お二人とも正反対の意見ですね^^;

もう少し考えて見ます

ありがとうございます
304ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:50
>>299
180あったら560が良いんじゃないかな。
ステムで調整するにしても140位まではあるけれどそれ以上だと厳しいし(ステム長すぎると
剛性が足りない感じになってしまう可能性も)短いのは90位までは普通にあるからデカイフレーム
の方が無難と思った。
305ふふふ ◆JVvsHzF2yE :04/06/19 18:51
>>303さん
 うーん正反対には見えますけどね・・・
 私はキャノは他のメーカーに比べてサイズ小さめのを買ったほうがいいということなんです。
 Silkroadに乗っているんですが、トップチューブが長めなので
 540で私には十分なのです。
 
 私も他のメーカーのなら560のに乗ってます。
306天然理心流 ◆r2KnFigsCI :04/06/19 19:00
 .:. ;..:::::;:;::::::: ;::::;:.    ;,':,':.;. ;;:::. ;';::;:_,. ','.;::; ;::::. ;  ;::;:  ;.;:: ;;:::. ;:::: ; ;. ;
; .:::::;::::、-'- ;::::;:: ;:    ;:;:;.;. ; ;.;:::_,.; ;::;:::. ,' ;. ; ;:::: ,'  ;::;: ,' ; _,,,,_ ,'::::. ; ;.;.;
',;:::::;::::::`、 、‐-; ::;:    ;::; ;:::; ,.; ;'" .;_,;,.-‐‐‐' '  ' "'  ;.'` ' ,;';;;, ; .,';:: ; ,','
..;:::::;:::::::;. ` 、`;: ::;.    ;:;. ;:::; ; ,.;;'";;;::'.,,              .';;;;;::; : ;:: ;,.','
..;:::::;:::::::;:::::,..、:;::. ;    ;:; ',:;::,;'',';;;;;;;;;;;;;;;;.          :;;;;;:.. ; ;:: ;
...;::::::::::::;:::,',..、 ;::. ;.   ;;   ,;" ;;::;;;;;;;;;;;:::;.          ',;:: "'"  ;: ;  
 ;:::::::::::;:::; ;' ;:.:.:;:   ;  '  '"゙;;;;;;;;;:::;.        .:::. ,     ;. ;
 ;::;::::::::;:::', 、'、 ',:::::;..   ;   `、..;:: ''' ''"        .::::  ,'     ,': ;   
 .',:;::::::::;:::`、` 、::::',.   ;                   '     .,.';:: ;
  ',::;:::::::;::::::::`:, 、',:::',   ;                     , '::;::. ;
  ',:',::::::;:::::::::::;:::::',:::',.   ',、              , -‐'"  , ' ;:::;::. ;
   ',',',:::;',:::;:::::;',:::::',',::',  ', ` 、             :::  , '::; ;::;:. ;.,'
   ',','.,:',',::',::::',',::::,',::::',  ',   `  、              ,. ':,';:,' ;:,' ,';,'
    ,''...'.,',' ,',',::'.,::; '、''、.  ',      `   、, _ _ , . :.',.':,.';:;  ;,'.,.',''
 , .::'::::::::::::::::`:..',:、',',、 `、'、 ',.         ,' '::::,'::::::,.', ' ,''  ,', '
':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;、` 、` ` 、、          ,'`、. '  ' ',   ,''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` 、 ` ‐ `         ,' ` 、`、.   ',

うちのレマイヨもなかなかいい・・・・・でも・・・・人間の欲望は無限ですぅ。
307ツール・ド・名無しさん:04/06/19 19:03
>>299
車種は何。
それと跨ってみた、54と56のステム長にもよるのではないかな。
ロードのポジションでハンドル位置は乗り慣れると遠く低くなる傾向が多いみたいだから
買うときに、ステムが90mm〜110mmで合う位にしとかないと後でフレーム買い直しに
なりそうな気がする。
308ツール・ド・名無しさん:04/06/19 19:21
>304

>305

お二人ともレスありがとうございます

なるほど、”キャノンデールは”小さいほうが良いかもってことですか

うーむ、

>307

レスありがとうございます

キャノのR800です

ステムの長さは見てませんでした
なるほど、なれるときのことを考えないといけないんですね


皆さんありがとうございます
店ともうちょっと話してみます
もっかいまたがってみます
309ツール・ド・名無しさん:04/06/19 19:42
>>306
http://www.cannondale.com/bikes/04/geo-14.html
サイズ54でトップ長545か

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ここで、仮のサイズ算出して
overrall reach<545+140 だったら54でええとおもう。

このサイトで出るリーチはかなりきっついポジションだけど、
最終的にそこまで必要になる可能性は出てくるので、それを念頭に置いた方がいいかと。
310亀 ◆4zAg1japiU :04/06/19 19:43
でもまあ、いきなり最終的にたどりつくであろうポジションにしちゃうと
ロードが嫌いになってしまうかもしれん・・・
311ツール・ド・名無しさん:04/06/19 19:47
もちろん、最終ポジションの前には短いステムにスペーサーも多めに噛ます
段階は踏むべきでしょ。

ただ、R800だったらフレームがオプティモだしね。
先々まで使えた方がいいじゃないか。
312亀 ◆4zAg1japiU :04/06/19 19:55
>>311
そうだね。
613もいいけど、オプティモもいいし。長く使えると思う。
313ツール・ド・名無しさん:04/06/19 20:57
560にしてステム当初90か100位で、最終120以下に抑えた方が良いと思うよ。
あんまり長くすると剛性感にかけるし、梃子の効果でダルイ(反応性が悪い)ステアリングに
なる可能性が高い。
314地方在住者:04/06/19 21:32
初めてのロードを買おうと思って色々検討中です。
近くのショップにレモンのネバダシティってのが置いてあって
「実測9.15kg」で税込み10マン位(台湾製)。
狙っていたジャイアントのOCR2よりかなり軽いけど
このスレはじめから読んだんですがレモンってでてこないですよね。
初心者が長く付き合うロードとしてはどうなんでしょうか?
315ツール・ド・名無しさん:04/06/19 21:35
>309
>310
>311
>312
>313

皆さんレスありがとうございます

皆さんのレス見ますと
少し大きめのフレームでステムとスペーサーで調節し
乗りなれるにしたがって、少しずつ変えていくというようなことですね

>309さん

そのサイトで調べたところ

Your Overall Reach is :: 71.5cm Center-to-Center

と出ました

なんかやっぱり小さいみたいですね
>>314
http://www.1jyo.com/common/lemond04perform.html#nevadacity
これか。

レモンはツールの優勝者、グレッグ=レモンが興したメーカーで
日本ではユーザー少ないけど、ちゃんとしたメーカーだから
(というか超大手TREKの傘下企業)
モノも悪くないと思うよ。
この装備で9.2Kgならむしろ軽い部類だと思うし。
ええんんでないんでしょうかね?
317ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:29
>>315
580mm〜600mm位あれば良さそうだね。
318ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:36
>>314
10万超えてソラと得体の知れないパーツで組んだレモンよりコンポがティアグラメインの
OCR2の方が幸せかも。
Tourmaletより上のほうかジャイとかの方が良いと思うよ。
機種選択のポイントはフレーム>コンポだとしばしば聞くが、
それでもジャイ>レモンなのかしらん。
結局、フレームが身体に合うかどうかじゃないの?
そうなると、パナという選択肢が濃厚なのだが…。
321ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:22
ジャイの方がフレームもコスパ高いと思うよ。
ブランドイメージだとマイナスポイントが大きいのでバランスが取れている
モノは良い+ブランドイメージが低い=ものはたいしたこと無い+ブランドイメージが良い
右か左かは結構難しい選択だと思う。
俺はジャイ嫌いだけれども、ジャイのほうがTNIとかよりブランド指数高いと思う。
322ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:23
なんだかんだ考えて、結局クロモリフレーム買うことにしました。が・・・
フレーム3キロ!重すぎ!今乗ってるMTBより重くなる予感。
これ以上重くさせない為の軽量化は必要ですかね?

323と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/06/20 01:25
レースで勝ちたいわけではなければ、
軽量化は必須じゃないでしょ。
324314:04/06/20 01:26
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
レモンはかなり有名なメーカーなんですね。

今までMTB乗ってたんですが、最近遠乗り(50km位)が楽しくて
ロードの方が楽に走れるのかなーと思って購入を考えています。

OCR2を検討している理由は、値段が結構安いのと
シートステーが反っててなんか乗り心地が柔らかそうに見えたからです。
でもネバダシティーが約1kgも軽いので軽い方がいいのかな?と。

・パーツ交換する余裕(予算)は無い。
・乗り心地が柔らかい方が良い。

とするとネバダシティーとOCR2、どっちがいいんでしょうね?
325と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/06/20 01:36
>>324
乗り心地はタイヤでも改善できますから。

どっちかといえばOCR2の方がいい部品ついてるけど(後の変速も9段だしね)、
どーーーしてもレモンのほうがいい(見た目とかね)なら、
それはそれであり。
>>318
得体が知れていてもトラバティブはやだよ
327ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:38
8Sで出来が悪いSORAと9Sの最低グレードのティアグラというコンポの差。
単に8Sのコンポなら否定はしないが(というより8S結構好き)SORAって出来悪いからな。

自分ならOCR2がいいな。
それと重量スペックは鯖読み多いからあまり信用しないほうがいいと思うよ。
乗り心地はどちらも良くないと思う。
ロードに乗り心地、寝言は寝てから言うように。
雑誌等で乗り心地を語る人、いるけれど提灯記事なので相手にしないほうがいいと思うよ。

フレームの差よりタイヤ(太さや空気圧等)の方が乗った感じには影響が大きいよ。

328ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:43
>>322
走りの軽量化はまず肉体から。
ってのは置いといて、機材的にはタイヤ、チューブ辺りからやるのが正解でしょうね。
その後には、リム、軽量化じゃないけれどハブのグレードUPとか。
それと忘れてはいけないのが駆動系のメンテ、洗浄と注油の頻度替えるだけで
大分違うはず。
329322:04/06/20 01:49
>>323
そうですか。そんじゃ、重いロードにしてトレーニングします。
乗り換えた時の差を感じられるように。
330322:04/06/20 01:52
>>328
重量はあるけど乗って軽いバイクを目指せという事ですよね?
331ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:56
平地巡航は重い方が楽な気がする
ペダリングを休んでも減速が少ない気がする
なんか気がする
そりゃ鉄下駄ホイールの効果じゃないの
333ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:25
教えてください。スペシャライズドシラスに
三年間乗りました。フラトバーで軽くて乗りやすく
正直良い自転車だなと楽しめました。いろんなスレで
結局はロード、クロスバイクなんかで遠回りするのは
お金の無駄、という意見もなんとなくわかった気もします。
ロード、最近とても気になってきて…(ドロップハンドルは…握った記憶も
ありませんが)どんなんがいいかな
見当もつかないんですが、ピナレッロとかチネリとかイタリアのメーカーが
やっぱり良いのかな?
334ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:27
あんま国籍とか気にしなくていいです。
335ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:34
わかりました。
それと、真ん中のサドルからハンドルに向かう
フレーム?がフラットなのと、やや斜めに
ハンドル側へ登る感じになってるのとありますよね。
あれはどういう違いがあるんだろうか?斜めの方が
経験無いひと向けの感じはするんですが。
すんませんあほな質問ばかりで。
336ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:36
>>335
>やや斜めにハンドル側へ登る感じになってるの

ぶっちゃけ 流 行 り だね
337ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:39
最初はブランドや色に目を奪われるが、
最も重要なのはサイズ。
相談にのってくれて適切なアドバイスをもらえる店を探すのが吉
パナソニックやBSや他のビルダーで鉄フレームオーダーして
パーツは店主と財布と相談して決める。
というのがよいと思います。
338ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:41
>>335
前者をホリゾンタル、後者をスローピングとかいいます。

どっちがいい悪いってのもいろいろ言われてますけど、
ぶっちゃけ見た目で選んでいいです。
ただ、どっちかといえばスローピングのほうがサイズを選びやすいです。
(サイズ展開が多かったり)
スローピングはあまり角度が大きすぎると乗り辛いだろうな
どっちも乗ったこと無いけど
340ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:24
ごめん、間違えた。
サイズを選びやすいのはホリゾンタル。
341ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:50
スローピングの方が若干軽くというか剛性を稼ぎやすいみたいだけれど、逆に硬いという話も。
ド初心者には心理的に足付性のよさがいいかも。
スローピングの方がサイズがあっていれば合理的かも、ただスローピングのフレームは
サイズ展開がまばらでピッタリフィットにならない可能性が多いので、乗り味重視なら
ホリゾンタルが良いことが多い、気がする。
342O.G(個性派!):04/06/20 21:15
個人的な感想は、
スローピングが動作がクイックでシャキシャキと動く感じ。
その分ギャップとかを拾うとそれにも反応する感じがするなぁ。
ホリゾンタルは安定感がありますね。
自転車のコントロールをしやすい感じがします。
で、ぼくが実際に使う場合は、
登りとかで、ダンシング中心に乗るならスローピング。
アップダウンに関係なく、オールラウンドに使うならホリゾンタルが良いっス。
343ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:20
つーか、ホリゾの方がカコイイ
スロピーはMTBみたいでダサ杉
背が低い人はどっちもかっこ悪いけどな
>>344
はっきりチビって言えよデブ
背が低いならスローピングだな
見た目シートポストが出ていて変に見えない
足つきもイイフレームも軽い場合が多い
背が低い人は自動的にスローピングとなります。
小さいスローピングフレームだとボトル2本付けられなくない?
横に引き抜くボトルケージ使えばOK
身長170センチ以下ならスローピングだな。
今日買っちゃいましたOCR1。まあ金だけ払って納品待ちですが。
現在の無印良品変速機無しから格段の進歩だと思います。

ところでボトルって2本つけるものなんですか?
私チビなんで1番小さいフレーム買いまして、
今小物とかいろいろ考えているところでして、
上の書き込み見てちょっと気になったんですが。
352O.G(個性派!):04/06/20 23:36
>>351
冬は一本でも余っちゃいますけどね
夏は二本でも足りないことがあるです。
ぼくはよく飲むほうなので900ccの四角いペットボトルつこてます。
>>351
好みですよ。
まぁつかないよりは付く方がマシですし。

ボトルケージに入れる小物入れ(チューブとか工具とか入れられます)がありまして、
結構便利です。
354亀 ◆4zAg1japiU :04/06/20 23:40
>>351
夏に長距離走ると大量に汗かくのでボトルが2本あると助かるのです。

フレームに付けなくても、サドルの後ろに付けるタイプもあるから問題ないと思う。
355351:04/06/21 00:53
>>352-354 レスありがとうございます。

私2月前から禁煙&ジョギング&スポクラ通いを始めて
運動に目覚めたというか、はまりつつあるおっさんなんですが、
自転車は3日前になんとなく買った「ファンライド」っていう雑誌を
読んでそれなりの自転車(ロード)を夏ボーで購入することを決意。
で、今日自転車屋に探りをいれにいったつもりが
いきおいあまって買ってしまったという感じです。

ボトルについては、ジョギングに比べれば自販機の期待も大きいと思われますが、
小物入れとかつけれるってきくと、あるに越したことはないってかんじでしょうか。
まあつくかつかないかは、現物きてみないとわかりませんが。

で、今日スポクラの帰りに本屋によって、メンテナンスの本とパーツカタログの本購入。
しかし家に帰ってみてみるとパーツカタログはMTB用でした...俺のアホ...

356初心者学生:04/06/21 01:13
みなさんはじめまして。
このスレッドは親切そうな人が多いっぽいので、ここで購入の相談を
させてもらいますm(__)mよろしくおねがいします。
私は学生なので予算の程度が低く…頑張っても15万円付近でおさめたいんです。
そして学校に乗っていくということもあり、見た目もからめてブランド選びを
した結果ルイガノがいいかなーと思いました。
乗り心地は、あまり硬くないタイプがよく、そんなところも加味すると
どれがベストチョイスになりますか??教えてください…。
弾力的にいきたいと思っているので、代替案があれば別にブランドに
こだわらなくてもいいかな、とは思っています。
357ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:15
>>356
スーパーマジレスですまんが、
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
これをショップでオーダーするのが最強にいい。
体にぴったり合った自転車の良さは持っているものにしかわからないほどすばらしい。
15万ならブランドにこだわるよりは質を取ったほうがいいかも。
なるしまオリジナル、アンタレス、TNI、エミネンザ。
ここらへんを調べてみれば?
15万ってことはあれだ。
その中に小物の予算も入ってるのかい?
シューズ、ヘルメット、小物入れ、予備チューブ、ペダル・・・etc
意外と値が張るのよ、このあたりも。
ガノのREN700でいいんじゃね?
361ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:30
スーパーマジレスでスマンが、
パナモリのCC27なんてマジに進まないクソフレームだ。
362ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:31
キャリアがつけられるロードは無いものでしょうか?
価格は13万くらい。
363ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:31
>>361
スーパーマジレスでスマンが、
速い奴はなに乗っても速い

ほんとのはなし、クロモリロードは1台目にはお勧めなんだけどな。
364ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:35
学生なら元気だから剛性の高いアルミを勧める。
TREKの1400やCANNONDALEのR600辺りとか。
365ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:35
初心者にはクロモリなんて固定観念で自分が買う気にもならんフレーム勧めるのはどうかと思われ。
366ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:36
>>362
スーパーマジレスでスマンが、
パナのOCC37。
ダボ付き。フルセットで10万ちょいという値段もいいぞ。
367ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:39
パナ、品質自体は結構いいぞ。
チタンは糞スレスレだがクロモリはまとも。
ただそれを初心者に勧めるかといわれたら微妙。
サイズオーダーには激しく賛成だが。
368ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:42
いやマジな話CC27はかなりダルなフレームだよ。
369ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:44
アンタレスが進むかといったらそうでもないし、
RENが進むというわけでもない。
とりあえずはじめてのロードなんだから進むとか進まないとかじゃなくて
総合的なコストパフォーマンスで選んであげたほうがいいんじゃない?
370ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:46
アンタレスの方が軽いだけマシ。
パナモリは安いだけが取り得。
371初心者学生:04/06/21 01:46
スーパーマジレス等々ありがとう。笑
小物の値段は抜きにします。

そうですか、質重視でいったほうがいいんですかね・・・。
どうも見た目が気になってしまう。
つっかかったような言い方でわるいんですが、
裏を返すとルイガノは質的にはあまり良くない、ということなんでしょうか?
372351:04/06/21 01:48
>>356

スーパーマジレスですが、
351ですが、なんで35のおっさんと学生で同じ初心者なのに
予算が同じなのかちょっと不愉快です。

ちなみに今日の買い物は、OCR1、メット、グローブ、ポンプ、
サイクルコンピュータ(ワイアレス)、ライト(LED)、防犯登録
で、〆て13万ちょっとでした。

黄色がかっこいいなと思って当初同メーカーのTCRってやつも考えましたが、
これだと本体+2万位+ペダル(別売り)代ってところでしょうか。
(自転車屋さんの「勿体無いんじゃない?」光線で断念)

参考になるか解りませんが、いい買い物してください。
373ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:51
>>371
別に質が悪いことはないよ。
ただルイガノはブランド的に評価低いね。

つっか実際の話15万円クラスはどれも似たようなもん、見た目で選んでも大差ないよ。
374ツール・ド・名無しさん:04/06/21 01:57
>>366
ありがとうございます・・。
OCC27と37って何か大差はありますか?
MTBやクロスバイクでルイガノってならまだしも
ロードでルイガノってのはちょっとねえ。。
376ツール・ド・名無しさん:04/06/21 02:02
27はカーボンフォーク
377初心者学生:04/06/21 02:20
この中から選ぶとしたら、どれがいいですか・・・?
http://www.81496.com/jouhou/road/road20maninai.html
378ツール・ド・名無しさん:04/06/21 02:38
気に入ったの選んどけ。
Cannondale R600・・・同価格帯の中でフレームはいいらしい。メーカー純正ブレーキは評判悪いので
コンポ替える事前提か?

Bianchi SL3 VELOCE・・・10速完組最安?カンパ好きな人どうぞ。

PINARELLO ANGLIRU・・・XENONという安コンポが付いてる。ピナレロ好きな人どうぞ。
ピナレロスレではプリンス以下はピナレロじゃないと煽られる。

FONDRIEST MEGA PLUS・・・予算に応じてコンポを選べるのが強みか?
380ツール・ド・名無しさん:04/06/21 02:50
すみません、GIOS AEROLITEってキャリアつけられますか?
あのなキャリア付けたいならクロスかポタ車でものっとけ
382ツール・ド・名無しさん:04/06/21 03:05
すみません・・・。
383初心者学生:04/06/21 03:16
>>377
偽者だ・・・。
384 ◆MankoWfIn6 :04/06/21 03:17
恥垢が、最近、臭うな
385ツール・ド・名無しさん:04/06/21 07:06
↑バカがトリップまでとったのかよ>>384
アニヲタの考えることはわからんw
>>377
キャノのR600はフレームの良さを考えると長く使えると思う。
FELT F60とGIANT TCRはパーツ構成にお得感がある。

予算が出せるならアンカーRCS5やTCRハイブリッドにしておけば
ほとんどいじる必要のないバイクかと。
388ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:15
なんで35のおっさんと学生で同じ初心者なのに
予算が同じなのかちょっと不愉快です。
なんで35のおっさんと学生で同じ初心者なのに
予算が同じなのかちょっと不愉快です。
なんで35のおっさんと学生で同じ初心者なのに
予算が同じなのかちょっと不愉快です。
なんで35のおっさんと学生で同じ初心者なのに
予算が同じなのかちょっと不愉快です。
ガノが好きならRHCにでもすればいいじゃん。
アンタレスと大差ないって。
390ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:21
>>372
それ本気で言ってんの?w

走りこんだらわかると思うけど、高い自転車にしたから速くなるわけじゃないし、
人に見せびらかすのが目的ならもう少し金をためて2台目を買えばいい。
走るのが目的ならひたすら走りこめ。
>>388
コピペウザイ。他スレのコピペも君に認定。
392ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:14
初心者の中学生です。初めてロードを買おうと思うんですけど、
どれがおすすめですか?一応、候補を5つくらいに絞りました。
1、コルナゴ C50
2、タイム  VXRS
3、デ・ローザ キング
4、ピナレロ ドグマ
5、オペラ レオナルド
>>392
どれもおすすめしない。ジョーダン。

ってかそこまで決まっているなら自分で選べ。
なんで迷っているのかもわからんよ。
>>392
そんなに絞ったなら自ら選べと言いたい。
はげしくネタのような気がする。
395ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:19
>>392
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087482576/l50

こっちのまちがいじゃないの?
>>392
成長期の中学生だろ?
これから適正フレームサイズなんてどんどん変わってくんだから
そんな高いもの買うのムダ。
アンカーにしとけ。
>>392
どうせネタにするならパッソーニとかマーリンとか言うとけ。
398ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:24
入荷待ちの内に適性サイズが変わってたら笑えるな。
399392:04/06/21 21:25
すみません。ダメなネタをふりました。
おまえら消えろ。
400ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:25
すいません、392です。やっぱりジェイアントにします。
401ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:25
>>397
素人がそんなの知ってるわけないやんw
>>401
オレは間違いなく素人だが全部知ってるぞ
お前は自転車でメシ食ってるプロなのか?w
403ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:29
乗り心地がいいロードだと、ルック、ルーべとどちらがおすすめですか?
404ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:30
>>403
ロードロジック
405ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:31
>>403
ルーべ・・・どのくらい持つのか興味深いな。
ルックもなw
407ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:32
どのくらいもつ?????
408ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:34
あのワラビ餅みたいなやつがカチカチになってきそうだ。
409ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:34
カーボソって20年耐久性あるんでしょ?
410ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:35
>>409
乗らずに湿度の低い冷暗所で保管すればな
411ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:36
ルックも色々あるけど
412ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:37
バリバリ乗って、春夏秋冬室内保管で、どのくらいもつ?
413ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:37
乗り心地がいいというのはいわゆるやわらかくてしなるフレームのことを言ってるのかな?
414ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:38
>>412
一日10時間以上直射日光にさらされる状態だったら
20年は持たんと思う。
415ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:39
マジですか?>>412
じゃあ、一生モノ買おうとしたらクロモリにしといたほうがいい?
416ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:39
20年くらい大丈夫でしょう、きっと、多分
>>415
一生モノだったらチタンだろう
418ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:41
>>415
本当に一生ものがほしいなら、クロモリを丁寧にさびさせないように乗るか
チタンだろ。ライスピやパナのCT08 CT18みたいな軽量モデルは
だめだけどCT28なんか長く乗れる一品。
419ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:42
ロードロジックも素敵。
420ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:42
ct28について詳しく教えて欲しいです。どこのメーカーですか?>>418
421ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:43
422ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:45
>>421
ありがとうございます、しかし車体にパナソニックっていうのは・・。
家電かよ!!って、三村に突っ込まれそうです。他で探します。すまそ
423ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:46
パナは糞っぽい
424ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:47
>>422
一応書いておくけど、ロゴ消せるからな。
カラーオーダーだから。
425ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:48
国産の精度は大したもんだぞ〜
マジ組みやすい。
んー、国産は嫌ですねやっぱ。同じ金出すなら・・・
427ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:52
やっぱ大金出すならヨーロッパ車がいいよ
428ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:52
なるほど、そういう買い方なのね。
これは失礼しました。
429ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:54
つーか大半がそういう買い方でしょ。普通
パナレーサーのタイヤとチューブは何のためらいもなく使うのにな。
431ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:57
何十万もだしてパナソニックってダサすぎでしょ。
パナソニックってプッw所有する喜びがないw
432ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:57
たしかに^^;
433ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:59
なるほど。所有欲で買うのね。失礼しました。
434O.G(個性派!):04/06/21 23:00
つーことは、トヨタF1もださいのか?
435ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:01
>>433
所有する喜び「も」です。走りだけじゃいやなのよ。
何十万も出すんだから。
436ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:01
つーことは、国産車は所有する喜びがないのか?
437ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:02
こんどは外国のフレームだと速く走れちゃう奴の登場か。
438ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:03
>>436
それは人それぞれ違うんじゃない。俺に関しては「ない。」です。
439ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:03
しかし物は良いと思うがな

知人のものに乗ってみたが
良いバイクだとおもたよ

ブランド力がないのはわかるが

自分のためだけの1台をリーズナブルに提供してくれる意義は大きいと思うが
その人も曰く人車一体になれるぞとのこと

そういうのもいいと思うが
440ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:04
だな。国産は魅力的なバイクがないのも事実だ。
441ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:04
まぁ考え方と好みだね。
それを議論するスレじゃないからやめましょ。

といいつつ俺はパナモリ乗り(笑
442ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:05
>>439
10万円くらいなら買いますよ。俺の価値観では、それ以上出したくない。
443ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:06
車なら国産車ユーザーのほうが多いのになぁ・・・
あ〜、でもママチャリを含めて考えると自転車界でも国産派が
多数を占めるのか。
まぁ、外車がイイなんてい言ってる人は・・・
444ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:07
>>443
外国産フレーム信仰者を叩くな!
そういう態度が国産のイメージも下げるんだから。
国産は「地味に」「安価で」「高品質」ここに奥ゆかしさを感じるんじゃね〜か。
445ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:07
おれの10年前の10万でオーダーしたパナ今でもバリバリ走るよ。
でもパナのステッカーはずしたい誘惑にいつも負けそうになる。
でもはがすのも負けのような気がしてはがせない。
高級外車所有者にはこの葛藤味わえないだろう。
ふーんだ!!!!
446ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:09
アンカーもいいフレームだぞ。パナより鋭い乗り味だから若い人や
レース志向、競争心の強いA型に向いてるかも。
ラヴァネロもわすれんなよ。
国産用語派は、ふたこと目には精度だからな
それしかないのかよ、って感じ
448ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:11
>>447
組むと実際にわかるよ。
イタリアンなんかひでーぞ。
どうせ組むときにはタップしたりするからいいんだけどさ。
449ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:13
国産メーカーも憧れのブランドになるように企業努力しろって感じ。
>>448
それでも国産車はその魅力に遠く及ばんのですよ。
451ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:13
どぴゅゅっ( ´∀`)
452ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:14
俺は国産は舶来産と違う方向の魅力があるからこのままでいいと思うよ。
453ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:15
国産車改善点
1、デザイン これマジで最悪
2、配色 センスなさすぎ
3、ツールとかで活躍汁
おいらパナオーダー乗っているけど、確かに正直所有する喜び?ってもんは無い罠。
というか考えたことも無いw


455ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:15
>>452
はげドゥ
456ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:15
プロで勝ち負けのレースやってる人間以外は所有することの喜びの占める割合が大きいでしょ?
パナ持ってたって仲間は誰も見向きもしないしな。
457ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:16
というか初心者が意見求めると、必ずといっていいほど、
パナモリをすすめるよな、2ちゃんだとw
458ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:17
>>453
デザインははげどーだ。
でもシマノシューズに比べれば100倍許せる(笑

>>454
俺もそんな感じ。
でも体にあってるし、かざりっけもないからガシガシ乗れるところがが
何年も乗ってると好きになってくる。
459ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:18
>>457
見た目だとこちらから進めようがないからなぁ。
それこそ「好み」で一蹴ですよ。
>>457
グループ企業の社員の数は国内じゃ膨大だからなW
テスタッチはロゴを筆記体にするとカッコイイとほもう。
トマジーニみたいで。
462ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:20
なんでパナモリなんかを勧めるのか。
サイズオーダーができて安価な以外なんのとりえもない。
463ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:22
>>462
仲間を増やしたいんだろう。パナ地獄にw
464454:04/06/21 23:22
>>458
>でも体にあってるし、かざりっけもないからガシガシ乗れるところがが
>何年も乗ってると好きになってくる。

ああ、それすごく良くわかる。
次はフルオーダーで・・と不相応な気持ちも湧き上がってくると言うものw
465ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:23
パナモリ乗ってるけど、コシ無さ杉。
街乗りマターリ用にはいいけどね、安いし。

初心者が「ロードの速さ」を味わうには向いてないと思われ。
466ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:23
ロードはサイズが命なんだから
安くサイズオーダーできて体にやさしいものを
すすめるのは無難だろうに。
467ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:24
おらは基本的にフレームに斜めの書体ででかでかとメーカー
の名前書いてあるのは生理的にだめぽ。
地練とかでろざの書体は大好きなんだが。
書体でレースに勝てたら世話ない。
469ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:26
>462

それってマジすごくない?
470ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:26
>>466
俺もそれは同意だね。
ただ初心者が求めているのはそんなことではない
場合がおおいからパナオーダーを進めるのはちょっとためらう。
逆に2台目なんかの方がいいかもしれないね。

>>467
ロゴ消せますぞ。
471ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:26
漏れは某コテにイタリア製クロモリ乗せてもらって愕然とした。
パナモリがこんなにも走らないフレームだったなんて・・・ orz
472ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:26
トップチューブのサイズオーダーができるのはOCC17だけということを忘れてはいかんな。
まぁ、ステムやクランク長を最初から選べるってのはそれなりに良心的だが。
473ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:27
どうせだったら、パナソニックなんてしないで
Matsushitaにすりゃいいんだよ
474ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:27
レースだって・・(プゲラッ
475ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:27
国産の地味さはある意味才能。
どうやればあんなに地味で人目につかず、高そうに見えない雰囲気を
かもし出せるのかわからない。外国産には決してない。

というのはほめてもいないし、けなしてもいませんよ(笑
476ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:28
>>471
そういうキャラだよパナは。
俺の知る中だとリッチーもそんな感じだったぞ。
477ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:28
最初はパナモリ+そこそこのパーツで組む
フレーム換えてパーツ移植。
「すげぇ走る!」という感動を味わってもらうためのステップです。
478ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:28
どうやってロゴ消すんですか?
再塗装するの?
479ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:29
>>471
実際アベどのくらい違った?
480ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:30
>>478
オーダーの時にロゴなしを指定すればいい。
481ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:30
>>478
いや、注文の時に「ロゴ無し」を指定できる
482ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:30
>>471
そういう人にはアンカーがあるわけで。
483ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:30
いいんじゃないの?盗まれにくそうだしさ。
484ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:31
パナ森はレース向きではないし、進むという感じがないのはたしか。
最初はアルミでいいんじゃないかねー、サイズがあれば。
万が一盗まれても、同じフレームを2週間で入手できるしな。(ワラ
パナモリすすめるヤシってばパナモリしか乗ったことない悪寒・・
487ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:32
そういやパナアルミってどうなの?一度も話を聞いたことがないし
乗っている人をみたことがない。
488ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:33
パナモリのいいところ
・サイズオーダーが出来る(OCC17のみ)
・(比較的)安い
・精度イイ
・カラーオーダー可、ロゴ抜きもOK
・盗まれにくい

駄目なところ
・ブランドイメージよくない
・走りがタルい
・重い

っていったところだろうか
アルミもセミオーダーやってたが。
今はやってないのか?
490ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:33
>>488
トップチューブ長の増減ね>>OCC17のみ
491ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:34
>>489
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/oca17.htm

440mmがあるのは何気にウマー
492ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:34
サイズオーダーって別にシート角変えたりできるわけでもないしな。
493ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:34
どんなメーカーでもロゴ無しできますか。
キヨシローが自分の自転車に名前とかアンプメーカー
のロゴや自分のホムペアドレス入れててかっこよかったんです。
NAVIとかいう気取ったアホ雑誌に載ってました。
494ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:35
>>493
マツナガいってろ
495ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:35
俺としては
”盗まれにくい”
をゴリ押ししとく。
496ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:36
確かにおれパナモリでがんがん飲み屋街でかけてるな。
まず盗まれんな。
497ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:37
マツナガってなに?
パナチたんは盗まれ・・・(ry涙
499not 494:04/06/21 23:37
うちの近所のショップだよw
500ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:38
>>498
ブリリアントポリッシュ?
501ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:39
>>497
茨城のショップ。カーボンフレームのフルオーダーやってくれる。
キヨシローのバイクもマツナガ制。

>>496
俺もパナモリは街乗りでガンガン使ってる。
パーツも安いので組んであるから盗まれてもなんとか諦めつくし。
502ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:40
結論
パナモリは街乗りロードに最強
503501:04/06/21 23:41
なんというかあの肩の力の抜け具合がいいのよ、パナモリは。
シャキシャキのアルミとか乗ると、自転車に「走れ!」と
脅迫されているような気になるけど、
街乗りでそこまでシャカリキに走りたくはないしね。

雑誌風に小賢しく言うなら「気ままに乗れるシティクルーザー」って感じ?(藁
504ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:41
まさに「鉄下駄」だなw
スレ違いかもしれないけど。

イタリアンフレームって精度悪くてショップで修正するって聞くけど、
タップ立て直すくらいならともかく、エンドとか直したりしても
大丈夫なの?郷土的に。さすがにそこまでひどいものは無いの?
506ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:42
ヲイヲイ、ここは果たして質問スレなのか?
507ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:42
ケストレルってかっこよくね?
タロンのやつ
508ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:43
>>505
あぁ、入ってきたときに狂ってるのは日常茶飯事的だす。
たまにフレームのセンターが出てないなんてこともある。

でもな、そんなこと気づかない人が多いからいわれたら直すんだが。
>>505
具体的にどこのメーカーですか?
510ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:44
>>505
エンドの修正なんか当たり前ですよ。
厳密に言えば強度に問題あるでしょうね、でもそれでバックが折れたなんて話も聞きませんよね。
511ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:44
アンタレス201いいですよ.
ランドナー乗りだけどロードでツーリングもいいかと思って衝動買い.
レースはしないからその辺はわからない.
タイヤを28Cに替えて1日最大でも100km程度のツーリング用途.心配していたような硬い乗り味は感じない(タイヤのせいか,カーボンのせいか??)
買ってから気づいたけどフレームとのクリアランスが狭く,たぶんスペシャライズドのニンバス28Cは履けない.デザインの悪さはすぐわすれる.気にならない.
セミオーダーみたいなものだから,購入時には徹底的にこだわっていろいろとパーツの指定するとお気に入りの一台になるのでは.
512ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:44
>>507
あれはトライアスロン車だから、シートがすげー立ってるぞ。
513ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:45
イタリア人、キニシナイ!
514ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:45
アメリカのkestrelのtaron
サイバーちっくなのぉ
515ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:46
>>511
普通のロードは28C履けないよ。
516ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:47
シートがたってるとどうなるの?
嚢が痛くなるの?
>>505
>イタリアンフレームって精度悪くてショップで修正する

ってか、それってショップかメーカーかどっちが修正するかって問題じゃないの?
実質的には客の手に渡るまでにまともになってればいいわけで、
「それをメーカーがやるのが日本、ショップがやるのがイタリア」と思ってたけど。
518ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:48
>>516
前乗り野郎の仲間入り。
必死にこぐべしこぐべし!

>>517
また蒸し返して悪いけど、アンカーやパナは修正必要ないです。さすが。(輸送等の問題もあるかもね)
519ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:48
>>516
ハムストリングス(腿の裏)を使いにくくなる。
トライアスロンの場合、ランでハムを酷使するんで、
バイクではできるだけ温存するためにシートを立たすんだけど、
ロード競技で使うならむしろマイナス。
シール、生きてたのか。

微妙に嬉しいw
>>516
エネルギー効率悪くなる(人が多い)
アライメントずれまくりって困るよ。
イタリアだからといってもショップが必ずやってくれるわけではなかったり。

結局、乗り手が気づくしかない。
523ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:52
まぁ高級イタリア車オーナーはその辺の精度の悪さを
「こういう味がいいよね〜」なんて言っちゃうところが
オーナーのイメージを下げていることに気づいていない。
トライアスロン車と言えば
http://www.ceepo.com/frame.html
このスケルトン見て笑ってしまったよ…なにか異世界のジオメトリだ
525ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:58
てことはなにかい?
通販でフレーム買うのはダメなのかい?
526ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:59
>>525
そこで通販なら国産の公式が生まれたんですよ。
>>525
いざというときに自分でなんとかできるOR泣きつけるショップがあるならいいけど、
そうでなければあまりお勧めはできないでそ。
528ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:01
なるほど!
するってーとやはりパナモリってーことになるな。
10年前のおいらの選択はまさに神。
間違って無かったってことだな。
>>528
10年飽きずに使い倒したならその選択は正解だろう。
10年前なら競技用としてもパナモリの選択肢は悪くないかと。
最近はすっかりファンランイド系のになっちゃってるけど、パナラインナップ。
531ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:03
なんか急にパナアルミを注文したくなってきた・・・。
これで乗り味がしゃっきりしてたらいいかもと。

で、憧れの(笑 マジョーラカラーにしようかな。(セイファート)
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/color_m0a.htm
532ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:06
いやあ実は厭きて5年ぐらいまったくほっといたんやけど
急に引っ張り出して乗ったんやけどまったく普通に走るのよ。
まるで昨日まで乗ってたみたいに。
タイヤの空気入れただけ。
さびもないしな。
これだけは冗談無しで感動した。
パナモリ男前やで。ほんま。
>>532
チューブラだったらタイヤだけは注意してねん。
534ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:13
チューブラなんよ。
20キロほどのったところでいまオーバーホール
だしてますわ。
ヘッドがプラスチックなんで交換、バーテープ巻き変え、ペダル
換えます。
ホイルどうしようか思案中。
まだまだかわいがったりますわ(w
535ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:14
>>534
スポーク張替えてやるだけでもホイールよみがえるよ。
大事に乗ってね。
536ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:17
そういやもう15年前になるのかー

当時パナのフルオーダには相当あこがれた記憶があるなー

チタンフレームにもあこがれた

確かフレームで17万ぐらいしたっけ

いつか買ってやるぞと思いつつ

今はカーボンに乗ってる自分・・・

月日が流れるのは早いもんだ・・・
537ツール・ド・名無しさん:04/06/22 00:19
あんがと。部品替えれば蘇るのがロードの魅力やね。
538511:04/06/22 00:43
>>515
あっ,そうなんだ.
普通はロードに28C履かせようなんて発想すらしないということか...
>>538
つーかアンタレスが普通のロー(ry
540ツール・ド・名無しさん:04/06/22 01:21
やっぱカーボンだよな。
国産   (゚听)イラネ
過去の栄光なんか忘れてパナソニックブランドは捨ててほしい。
イタリアっぽくチッチョリーナなんかどうだろう。
543ツール・ド・名無し:04/06/22 10:38
リアエンドが水平引きだとハブ前後移動できる。
ピストハブつけてロード練習にもなるからオススメ。

まーさんの部屋へようこそ
http://www.geocities.jp/good4u/

男は黙って固定ギア
http://ammo.jp/daguerreo/0101/mon/0129.html
544ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:25
ロードバイクって欲しいんだけど買ったら車道走らないと
いけないの?歩道でもいいんだよね?
545ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:26
>>544
自転車通行可の歩道ならいいけど、それ以外はダメ。
これはもちろんママチャリでも同じ。
>>544
車道走らないといけない。
すべての自転車は基本的に。
547ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:27
>>544
たまにマターリとか、車道が混み合っていてどうにもならんから
歩道にエスケープってのはありだけど、

歩道はだいたいにおいて車道より路面悪いし、
細かい段差とかもあるから、ロードで歩道ばっかり走ってるとストレス溜まるよ。
548ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:28
>>547
同意。
マジでストレス溜まるし、それ以前に危ないし、自転車にもよくない。
549ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:30
545,546>>速レスありがd
545>>って事は歩道も走っていいんですね・・
544>>マジでつか? 建前とかじゃなくて?。。じゃ〜やめといたほうが
いいですかね・・?

名古屋は歩道。
静岡は車道。

条例で決まってるよ
551ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:33
>>549
建前。
でも、基本的にロードだろうがMTBだろうが自転車は「車両」だからね。
「走行可」の歩道は「走ってもいい」だけであって。
そういう意識をもって走った方がいいという話。

じゃないと歩道を我が物顔で爆走するようになりがち。
552544:04/06/22 14:33
547>>じゃーロードバイクやめてクロスバイクにしたほうがいいですよね
町乗りしかしないなら・・・
553ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:34
というか、スポーツ車はスピード「出ちゃう」から、歩道だとマジストレス溜まるし
傍から見ると歩道を爆走する迷惑野郎になりがち。
あなたが20km/hを遵守できるなら別だが。
554ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:35
>>552
うん、歩道中心で街乗りならロードははっきりいって適していない。
MTBスリックにしたりクロスにしたり、シクロクロスに
太めのタイヤ履かせた方が快適だと思う。
555ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:35
ハードテイルMTB&1.5くらいのスリックが歩道なら最高で〜す。
スペシャのアレーってやつどう?
アンタレスのがいいですか?
557ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:36
553>>そうなんですね。。ドロップハンドルに憧れてたんですが
ビンディングペダルで車道走るの怖いのでやめます、ありがとうでした。
>>544
車道走らず歩道(自転車走行可の)走るならロードは必要ないかと。
歩道走るならママチャリのほうが走りやすいし。

幅10mもある歩道ならいざ知らず、2m程度の幅の歩道は、歩行者がいたら乗って走るより、
降りて推して歩いたほうが安全且つ楽(笑
歩道は基本的に徐行(すぐに止まれる速さ)で走らなければならず、それは、決して10km/hとかって速さではありえないわけで(笑

559ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:39
>>557
慣れだよ慣れ。

慣れたら逆に人がいっぱいいる歩道走る方が怖いっす。
560ツール・ド・名無しさん:04/06/22 14:42
>>557
むしろ車道をフラットペダルで走るほうが俺としては怖いがな。
561ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:36
30年近く前にセミオーダーで買ったロードを
2ヶ月ほど前から乗り出したじじぃです。
これはこれで愛着はあるのですが、じじぃで小金があるもんで
ついつい物欲が首をもたげて来ます。

身長:162CM
股下:70CM
フレームの好み:クロモリ、ホリゾンタル
タイヤの好み:チューブラー

レースに出るつもりは今のとこありませんが
峠なんかで自分の限界をためしたいなどとは考えてます。

いろいろ検討してみてフレームサイズ46〜47cmで
パナモリOCF37(26インチ)、OCC37
アンカーRNC7
あたりまで絞り込んできました。

ちびフレームのバランスも含めて
ずばりおすすめはどれでしょう?

562ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:39
>>561
いや、小金があるならむしろフルオーダーでしょう。
お近くのビルダーと相談されてみては?
563ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:43
>>562
いや、あんさん、そりゃ大金持ちでっしゃろ?
中年の道楽にかけられる小金ったら14〜15万くらいまで
です。すべておれ基準ですけど。
564O.G(個性派!):04/06/22 20:48
>>561
にじゅうろくいんちのろーどたいぷ。。。
どこに住んではるんでしょ?
大阪池田に行けるならここ
http://www.kijafa.com/kijafa/html/top/menu.html
のヤツがオススメです。
565O.G(個性派!):04/06/22 20:51
あ、フレームのページはこっちだ。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/product/frame.html
566ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:57
>>564-565
予算15でそれは無理だべー

ケルビムかエランだったらなんとかいけそうだが
567O.G(個性派!):04/06/22 20:59
>>566
だめかな?
クロモリの安いヤツなら十万からあるけど、、、
あ、たしか、パナソニックも取り扱っていたような記憶が、、、
568ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:00
フレームで10万じゃ、SORAでなんとか…いや無理だろ
569561:04/06/22 21:02
>>562>>564
ありがとうございます。
残念ですが、北関東在住です。
それに、すまんかった小金持ちじゃないです。
細金持ちです。
予算は14〜15万まで。
上の3つの中でこれはやめとけとかこれならまぁいいんじゃね
とかありましたら、お願いします。
570ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:21
>>569
パナモリで峠ってのはけっこうキツい気がする…
「速く登ろう」とか思わなければそうでもないかもしれんが

というわけでネオコットを推してみる
571ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:24
>>569
北関か…埼玉の
http://elan.pekori.to/top_a.htm
ここだったら、15万でオーダーいけるかも。
一度行ってみたら?

サイトが見づらいのは我慢しる。俺が作ったわけじゃねぇけど
572561:04/06/22 22:10
>>570
ほお、パナは峠は苦手なんですか?
WEBの写真でみるとアンカーのクロモリは
ラグレスみたいで、ラグつきのパナの方に
傾きつつあったんだけど。

>>571
そこ行ったことあります。
むか〜し、知り合いがそこのオーダーロード
乗ってました。
せっかちなおれとしては納期が3ヵ月というのが
どうも。
その間に気が変わってしまいそうで。
573ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:16
>>572
重量はさほど変わらないんだけどね、
パナはクロモリにしてもコシがないんで
(OCC3、OCC2、1は乗ったことないのでしらん)、
峠でダンシングしてもカカリがかなり悪いんよ。

シッティングでカリカリ回して登るならそれほど差はないだろうけど。
574ツール・ド・名無しさん:04/06/23 15:44
はじめてのスポーツバイク購入でロードを買うのは無謀でしょうか?
週末のポタリング、ツーリング(将来的には100キロ越えにも挑戦したい)
にどうかなと思ってるんですが。
575ツール・ド・名無しさん:04/06/23 15:57
>>574
全然OK
僕も初めてのスポーツバイクがロード。買って3年だけど100km楽勝です。
遅いけど。
576ツール・ド・名無しさん:04/06/23 16:30
>>574
寧ろ賢い選択
いきなりノーヘルビンディングで事故る悪寒・・・
578ツール・ド・名無しさん:04/06/23 16:56
>>574
その用途ならロードを買うのが一番いい近道だよ。

ただ、ウェア類を忘れずにな。
579うんこでぶ ◆rD2ll.rSQ2 :04/06/23 17:09
>>574
100kくらいならすぐに走れるようになります。
>>578さんのいうようにウェア類とか最低限のメンテナンス工具、予備のチューブ、アクセサリー、バイクタワー等のバイク以外のアイテムの予算も見積もることを忘れずに。
買ったらサドル高やハンドルの調整をしっかりして、走って快適な空気圧をしっかり探るようにしましょう
同じ空気圧でもフレームによってはかなり違います。
580574:04/06/23 17:36
おおっと、あっという間にこんなにレスが。
ありがとうございます。
背中を押してもらった気分です。

やはり、フラットバーでなくドロハンの方がいいのでしょうか?
長距離を走りたい気持ちはあるのですが、
ポタリングだけで終わるような可能性も否定できないのです。
あとで交換も出来るようなので、その方向で考えているんですが
いかがでしょうか。

それから、スピード重視でなくボチボチいくタイプだと思うので、
乗り心地がイイフレームを考えているのですが、クロモリが
候補になっています。実売7−8万ぐらいでおすすめの
完成車はなかなかなさそうなのですが、ご存知の方
いらっしゃいますか?
581ツール・ド・名無しさん:04/06/23 17:39
>>580
ハンドルの高いドロップハンドルがそういう用途には適しています。
もちろん、フラットバーでもポジション出しとハンドル幅とバックスイープ、グリップ等を
あったものにすれば200kmでも大丈夫ですがドロップのほうがポジション出しが
簡単(許容範囲が大きい)ですのでドロップのほうがいいと思います。

フレームはそのようとならクロモリがいいと思います。
アルミ+サスパーツは衝撃は少ないように感じますが
漕ぐ脚が疲れますから。
>>580
入門用ぐらいのロードバイクならフレームの素材なんてあまり気にする必要はない。
それなりにガシガシ走るようになってからで十分だ。
自分はポタでも20キロ(約1時間)以上走るならドロップを選ぶね。
まあ疲れたら休めばいいだけだ
ビビッときた自転車を買いな
頭の中だけで選ぶと愛着が湧かないぞ
584ツール・ド・名無しさん:04/06/23 19:34
>>574さんに便乗質問ですが、ロードには
やぱぁりあのピチピチジャージ着ないと
さまになんないのでしょうか?

でっぱらさらしたくないんで、ピチピチジャージは
避けたいんですが、そゆやつはクロスバイクにでも逝っとけって
こってすか?
正直、ケツが痛いかどうかが最重要
痛くないなら後は汗の処理だけ考えればいい
でも早い所やせてジャージ着たほうが楽だよ
俺は通勤でジャージが着れないからストレス溜まる
>>584
さまになるならないよりもあれが一番楽だからね
それなりの速度と距離を走るならば

まぁ、MTB系のゆったりめのウェアでもいいんじゃない
>>584

25kmくらいで巡航するようになると、ルーズなウェアでは
ばたついて気持ちよく走れません。速度域がもっと上がれば
さらに顕著になります。
質問です。
私も初めてロードを買おうと思っています。
とにかく安いのがいいんですが、安いのでもここだけは外すなってポイントありますか?
589ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:43
>>588
いまだったらSTI(手元変速)かなぁ。
Wレバーは、あれはあれで味があるけど、初心者にはあまりお勧めしない。
>>587
大袈裟じゃないの?

効率とか発刊処理とか考えないのなら
ばたついてどーのこーのってのは単に好みの問題だと思うが。
とにかく安いのが良いなら、価格の安さだけは外すな。
ちなみにノースリーブのダブダブのシャツは
風が抜けて具合がいい。
593ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:51
俺はお気楽サイクリングや街乗りだとポロシャツに短パンですよ。
別になに着てたっておかしくないですよ。
でもモーニングや和服でも変だろう。
595ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:53
だぁよぉねぇぇぇ
普通のジャージでロードって少しオカシイ気がする
597ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:59
30年前はアシックスとかアディダスのジャージの
トレパンが普通だったぞ。
レーパンたって、今みたいにパット付いてなかったし。

ってだれも昔の話きいてないか
598ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:08
>588 トラブった際にいろいろ相談にのってくれて頼れる自転車屋さんから買うのがイイよ。

599ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:15
某クロスを買って二ヶ月。
結構金かけてチューンしてそれなりに速いんだけど、
ドロップ&ホリゾンタルのほうがカッコイイし、速そう・・・。
ローン組んじゃおうかな・・・。
600ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:16
>>599
別に速いってことはないから良く考えろよ〜
リアホイールをバカでっかくすれば、ホリゾンタルにはなるよ〜。
>>600
あーんどクロスをドロップ化して大枚棄てるなぞ愚行
LGS-REN700
F100
F90
ANCHOR RA1
↑この中だとどれがいいですか?
604ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:24
>>603
あんちゃー
605ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:41
604>禿同。アンカーは作りしっかりしてる。
606ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:43
>>599
スレ違いスマソ。

ホイールは新しくしたかい?
607574:04/06/23 22:46
みなさん、レスありがとうございます。

>>581
>許容範囲が大きい
なるほど、了解です。

>>582
>ガシガシ走るようになってからで十分だ。
確かにそうですね。
>自分はポタでも20キロ(約1時間)以上走るならドロップを選ぶね。
そちらの方向に傾いてきました。

>>583
>頭の中だけで選ぶと愛着が湧かないぞ
そうなんでしょうね。でももう少し買うまでの
至福の時間を楽しもうと思います。
>でももう少し買うまでの 至福の時間を楽しもうと思います。
なんか微妙に腹が立つというか羨ましいのはポレだけでつか?
>>574
空気入れは本体が金属製のヤツ買うほうがいいよ。
安いプラスチック製のヤツはダメ。
610574:04/06/23 23:31
>>608
誤解を招くような言い方でスマソ。
単にまだ金がないだけなんですよ。

でも、買うまでって楽しいじゃないですか、ね?
分かってるって
分かってるから腹が立つんじゃ!
くそ〜…羨ましいっ!!
こういう感覚って実際持ってると味わえないしな。
初恋に憧れるおっさんみたいな感じ?
>>603
かっこよさでF90
>>608
>>でももう少し買うまでの 至福の時間を楽しもうと思います。
> なんか微妙に腹が立つというか羨ましいのはポレだけでつか?

俺もうらやましい。
3月末に注文したロード(10万前半台)5月中旬が遅れに遅れて
「6月末になりそうです」と22日に聞いた。

7月中に来ればいいほうか?
614599:04/06/24 01:55
スレ違いすまそ
>>606
WH-540です・・・。タイヤはプロレース23C、F,Rメカ・クランク・BB・カセットスプロケ・チェーンを
ヂュラやらアルテやら105をチャンポンにしてしまいました。
あとはカーボンのシートピラー、ハンドル、サソマルコのサドル等を・・・。
でもおかげで自分でバラせて組めるようになりました。

次は絶対ロード買います!!
TREKの2200辺りを・・・。でもイタリー製もいいな・・・。
>>599 >>614
フレーム買いの方がいいよ。
移植してもいいし、完成車買ってもどうせ交換するだろ?
616O.G(個性派!):04/06/24 03:27
>>610 :574
>でも、買うまでって楽しいじゃないですか、ね?
ふっふっふ。
甘い!
買った自転車に初めてまたがった時!
ドロップハンドルの握り心地。。。
至福の瞬間ですなぁ。
ペダルの一漕ぎ一漕ぎが愛おしい、、、
617ツール・ド・名無しさん:04/06/24 04:26
あちこち車で運んで乗りたい。今までは、ルックMTBの前輪を外して
車の後部座席と前部座席背もたれのスキ間に乗せて運んでたんだけど、
タイヤをレンチで締め付けたり、ブレーキの調整なんかで時間がかかって
現地に着いてもすぐ乗れない。輪行とまでは行かないにしても、レンチ
を使わずに前輪を簡単に着脱でき、かつ、ブレーキ調整が容易なロード、
何かありませんか? まあ予算の目安は5万程度で。
618ツール・ド・名無しさん:04/06/24 04:43
ホイールの固定にクイックリリース(レリーズ)っての使ってあるのなら、
どんな自転車でも簡単に着脱できますよ。
http://www.hakusen.co.jp/_Tips/quick/quick_fr.htm
ホイールの着脱でブレーキの再調整が必要になることは普通無いです。

>>2-を見てもらうとわかるんですが、
5万以内でちゃんとしたロードってのはちょっと無理です。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/
クロスバイクとか、フラットバーロードとか呼ばれる物になります。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/523549/
こんなのとかですね。
あ、いけるのもありますね。
620574:04/06/24 18:48
>>611
>初恋に憧れるおっさんみたいな感じ?
というより、挿入前に焦らしてる感じでしょうか?www
>>616
>買った自転車に初めてまたがった時!
そうなんでしょうねー。
やっぱりはじめての相手のときはry
>ペダルの一漕ぎ一漕ぎが愛おしい、、、
・・・
なんかいやらしい流れにしてしまってごめんなさい。
このスレの人はみんないい人ですね。

さあ、どれにしようか。
621ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:31
>>↑
そ、そのとおり、新車ほしいよね。
でも3月にD70(一眼デジ亀ね)買っちゃったし
来春まではいまの古自転車でがまんかなあ。
622617:04/06/24 23:57
>>618 情報ありがとうございます。
2のサイトを一通り見たのですが、スペック欄にクイックレリーズと明記して
あるものはそうありませんでした。これは、6万〜8万程度の製品の場合
ロードでもクイックレリーズは例外であることを意味するのでしょうか?
明日、時間があれば現物の置いてある店に行ってみようと思ってますが。
623 :04/06/25 01:07
>>617
車にキャリアつければそのまま積めるぞ。
624617:04/06/25 01:31
それはイヤ
625若葉マーク:04/06/25 10:01
夏ボーではじめてのロードを購入したいのですが、
2ヶ月悩み続けて、ようやく絞り込めてきました。

 ジャイ OCR2
 ルイガノ LGS−RTR

どちらが良いでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
サイズがあえばジャイかな。
まだ在庫ある?
>625
四の五の言わずにジャイに1票
学生です。
ロードがほしいんですが、金がありません。
ローン組んで買おうかと考えているんですが、いまいち決心がつきません。
こんな私の背中を押す一言をお願いします。
629ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:42

金利はどんどんかさんでいくものです
学生時代から借金してると社会人でも借金まみれ
女よってこない
スーツはボロボロ
メシはいつもマック
上司にはじゃまな奴と扱われ
アパートも6畳がやっと
NTT・ガス・電気が度々止められる
そんな生活したいなら借金しなさい。借金してもどうせ返せないでしょ?
親に説教され
一人自転車乗ってひき逃げ事故で病院いき
また歩きの生活
>>628
毎月の返済額は、自分が返せると思った金額の半分にせよ。
631ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:48
>>628
買え!買ってしまえ!ローンなんてどうにでもなる。
俺もあるけど、普通に生活できてるぞ。月に2万返済中!
学生のうちにたくさん乗っておけ。社会人になったら
仕事、仕事で乗ってる暇なんてない。これはローン以上の損失になる。
いいか、このレスを読んだら、今日のうちにロード買って来いよな。
あ、どんな結果になろうとも自己責任で!では
632628:04/06/25 12:49
>>631
クンニして寝ろ
バイトしてるの?
ていうか、学生が自分名義でローン組めないでしょ?

バイトしてるんだったら貯めれる位仕事増やせば?
なーんにもしてないんだったら、やめとけ。
お前には返す事すらムリだ。
634631:04/06/25 12:51
クンニは嫌いです。ま○こは、鉄のようなにおいして嫌い。
フェラーリをしてもらうのは大好きですけどw
635ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:53
どうせ買うんだろ
50過ぎて、子供が手から離れ、妻とも疎遠になって、
住宅ローン完済のめどが立った頃に買いなされ。
学生だったら月15K。1年ぐらいがいいところかね。
まぁ、それでも金利込みで16万ぐらいの車体か。
ANCHOR RSC5
峠ではどうですか。
今古いMIYATAです。フレームにARC2000て。
しかもトゥクリップって。んー。
639ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:02
この前、丸井の池袋で80万でローン組んでローン買ってた
馬鹿学生がいたぞ。しかも買ったのがジャイアントw
640ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:03
この前、丸井の池袋で80万でローン組んでロード買ってた
馬鹿学生がいたぞ。しかも買ったのがジャイアントw

訂正します。
641ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:10
> ローン買ってた
ローンって美味しそうだな。
>>641
ローーーン、カンバッーーーク!
ジャイアントで80万もするロードってあるの?
ないよ。
645ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:18
>>643
TCR100なら定価140万
646ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:23
フルレコにBORAならそんぐらいか
>>622
>スペック欄にクイックレリーズと明記して
>あるものはそうありませんでした。

そりゃそうだ。付いているのが当たり前、見れば一目瞭然で分かる
ものをわざわざ書く必要はないものね。
ウソだと思うなら、ピストやBMX以外のまともなスポーツ自転車で
ナット止めのものがあるかどうか調べればいい。(むしろそんな
ものがあるなら是非教えて欲しいくらい)
648ツール・ド・名無しさん:04/06/25 13:44
>>639
見られてたのか・・・
そういや人の事ジロジロ見てる奴がいるな〜と思ってたらアンタだったのか
それにしてもアンタの顔、まるでMTBのタイヤみたいだったな(w
>>628
学生だと?
もうすぐ夏休みだろ?
猛烈にバイトして金貯めろ!
安定収入のない学生がローンなんてするもんじゃない
650ツール・ド・名無しさん:04/06/25 14:41
アコムって結構借りやすいんだよねぇ〜
バイト月末まえに借りて直ぐ返すこれの繰り返し
もちろん使用目的はソープ
自転車での坂でケイダンス上げる練習をしたせいか
3回戦しても絶好調!(・∀・)
姫は頭がボーとするとかいってた。
そんなおれも月初はオナニー三昧
このまえ右手がつってハンドルもてなかった
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  >>650
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>650
バイトっつうこたぁ20代?
20代でソプなんて逝くなよ〜
彼女かセフレ見つけれ
ナンパしるっ!
653ツール・ド・名無しさん:04/06/25 19:09
ていうか彼女もできないからそっちに走るんじゃない?
>>653
努力を放棄したらイカンですよ20代なら
オレ的に26〜28歳は人生で一番もてた
デダチャイU2って本当に折れるの?
貧脚でサンデードライブでもキツイ?
たくさんのレスありがとうございます。
やっぱローンは危険ですよねー
でもいますぐほしー
でも金ねー
657ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:05
>>656
学生ならバイトしろ。一月に20万円は稼げるぞ。俺は3ヶ月で63万貯めた。
658ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:07
>>657
つーか勉強汁!
借金作ってからバイトしろ。
少々つらいことがあっても耐えられるようになるぞ。
>>656
大学4年の時、ふと思って15万のロード買った。
食費削って大変だったけど
かって正解だったと思っている。

金なんて社会人なったらいくらでも返せる。
時間がタプーリある今乗らないとね。

・・・でも、ローンはイクナイ。と思う。
親や友人に借りときなさい。
661ねりわさび ◆KG381inB5I :04/06/25 23:20
親の脛はかじる余地のあるうちにかじっておいた方がよいなぁとこの歳になって思う。
ローンはいい。
常に何かに追いかけられている感がある。
だから自転車でも速く走れる。
663ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:24
友人もあまりイクナイ。と思う。
>>625
俺も検討中で、その2台は候補にあがってる。価格帯も同じだし。
OCR2は27速でRTRが18速だよね。フロントギア2枚って、初心者には
昇りとかキツイんだろうか。一応今はMTB海苔なんだがロードって
ギア費思いっきりちがうの?
マジレスしとくが、ガノのロードはほぼルックだからやめとけ。
ほぼルックの見分け方
ガノに限った話ではありませんが、どの辺りを見比べれば分かりますか?
667ツール・ド・名無しさん:04/06/26 02:36
ガノのロードがルックだと言うのは2ch自板でのみ通じる定説ですw
ガノはブランド名や見かけで選ぶに違いないからルック車、
という逆説的な定義だ。
プロにフレーム供給した実績がないから。
ルイガノ、実際は悪くはないみたいだよ。
そのクラスのロードだったら気に入ったのでOK
>>664
MTBのミドル×ローよりも、前3枚のロードのインナー×ローの方がまだ重いよ。
(一般的なMTBのミドル×ローが32:32=1.00ぐらいで、
トリプルのロードのインナー×ローが30:25=1.20ぐらい)

自信が無いならトリプル買っておいた方が無難かも。
峠に行かないならダブルでも良いと思うけど。
この板見てて自転車が欲しくなり見に行って来ました
いろんな種類があって迷いましたが、おじさんが奥から型遅れだから安くしとくよ
と言いGIANTというメーカーのCS-R100と言う自転車を出してきました、三万五千円でいいよとの事で自分も気にいったのですが実際どうなんでしょう?
ぼられてますか?買っても損はない?アドバイスお願いします。
673ツール・ド・名無しさん:04/06/26 19:57
>>672
値段は確かに安いが、君はそれが気に入ったのかい?
674ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:00
気に入ったって書いてるやん

ところでサイズは合ってるの?
>>672
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/csr100.html
これだね。

けっこう面白い商品だと思ったんだけど、売れなかったらしい、何故か…
重量はちょっとあるけど、街乗りから長距離ツーリングまでいけるので、
使いではあると思うよ。
ただ、純ロードレーサー並みの走行性は期待してはいかんかと。
足さえあればそこそこ早くは走れると思うけど。
676ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:02
CS3400にドロップハンドルをつけたようなもんだな。
SORAのSTIと、トラベルエージェント×2で定価3万近くいくしな(w
3万5千円はお得かもしれず。
公称10.2kのFELT SHEPERDと同じ重さだな・・・まさか鯖読んでないよね?w>ジャイ
パーツちょこちょこいじれば10Kg台はあっという間にいけそうだな
自分的には気に入りましたロードではないみたいですが長距離をある程度長くキャンプしながら走ってみたい
とおじさんに話したらそれを進めてくれました。デザインも気に入ってます。五千円プラスでLEDライトリアキャリアを付けてくれるらしいです
ですが今まで自転車はママチャリしか知らないのでこういう自転車の善し悪しがわからなくて…
おじさんも良さそうな人だし…この自転車はやめとけ!というので無ければ買おうとおもいます
何にでも使えて便利そうだね
お手ごろ価格だし、自分のニーズに合ってるなら、買うべし
683ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:12
>>680
ほぅ。そんなら買ってしまえ。>>774
>>680
あとはサイズの確認だけしたいところ。
身長と股下はいくつぐらい?
サイズはぴったりらしいです
キャンプ用のグレートジャーニーというのも奨められたのですが高いのと普段普通に乗るのを考えたらこっちの方がいいかなと…
また良いのがあれば勉強して買えばいい値段ですし買ってみます!
ありがとうございました、本格ロード購入の際はまた宜しくお願いします。
確かにこの値段だったら乗ってみて気に入らなくても
諦めて乗り捨てて次に本格的なロードを買っても
そんなにダメージは大きくなさそうだな
687ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:50
泥よけがいかにもって感じだけど、実は付いてる方が絶対便利!
CS-R100を買ってきました!初めてなので比較はできませんが今まで乗った自転車とは全然違う感じです!
軽くて早い!ギアチェンジが分かりにくいですが慣れでしょうか…
とりあえず名古屋→敦賀を目指してトレーニングしてみたいと思います。本格ロードはもっとすごいんでしょうね…
今のとこ楽しくて満足です!ありがとうございました。
敦賀まで行ければ、北海道に行ける。
がんばれ!

たぶん九州はデフォルトだな
691ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:39
初めてのロードでキャノR1000かジャイアントTCR COMPOSITE 2で迷っています。意見を聞かせてください。
692ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:40
アルミがいいならキャノンデール。
カーボンがいいならジャイアント。
>>689
よもやとは思うが「ワラタ」とか期待してるんじゃあるまいな。
>>693
小樽行きのフェリーに乗るのがおかしいことか?
>>691
コンポジ2でいいんじゃね?
ジャイだけど廉価グレードみたいにクランクとかをサードパーティー製品でごまかしてないし。

ただ、サイズはキャノの方がきめ細かいラインナップだから、
サイズ適合優先で考えればキャノかな。
(コンポジでサイズぴったりならいいけど)
>691
キャノR1000のグリーンっていい色だよね。
あの色だけであのバイク買ってもいいかもって気にさせる。
見た目ではキャノ。間違いない。
現在クロスバイク(杉村のFRD300)を通学に使って2年になるんですが、
チャリ通はじめた当初と比べると、格段に脚力が付いたなぁと思う今日この頃
なのですね。メーター持ってないので、時速とかは分からないですが、通学時間
が前は1時間くらいだったのが、今は40分切るくらい。
で、同じ通学路をまだあとしばらくは通う予定なのですが、この通学時間がどんく
らいまで短くなるんかなぁ、ってのを試してみたいんです。予算が15万くらい
(アクセサリ含まず)まで、とあまり豊富ではないのですが、この予算下で、
短時間(想定では30分)での速さを追求するとしたら、どういった自転車が
適しているのでしょうか?
698ツール・ド・名無しさん:04/06/29 03:28
自分の脚力鍛えた方がいい鴨
>>697
好きなの買えばいいんじゃないでしょうか?
どれくらいの距離の、どのような状況のルートを、
今現在どれほどの速度で走っていて、この先
どれだけ速度アップする余地があるかがわからないと、
どうにも答えられんと思う。
>>697
メーターなくても距離くらい地図で調べてくれよ。
1.5倍速くなったっていったって20km/hが30km/hになったのか
30km/hが45km/hになったのかわからん。
いくらクロスからロードに変わってもそんな短時間走行で
10分も短縮できるかな・・・。
702O.G(個性派!):04/06/29 09:36
>>697
他の人が言うてるように、じぶんの足鍛えるのが手っ取り早いっすね。
でも、ロードの方が楽かな。
>>-6の中から見た目で選んでオッケー!
ポジションはしっかり出すこと。
後は乗り方だけど、ケイデンスは90rpmをキープできてます?
703ツール・ド・名無しさん:04/06/29 09:43
>>691
オプティモはええフレームです。
アルミだけどしなやかで振動も全然来ない。
コンポジはわかんね。
つか、この2つまだ買えるかどうかが問題かも。
704若葉マーク:04/06/29 09:52
ジャイOCR2とルイガノRTRで悩んでいましたが、
アドバイスを頂いてOCR2を注文しました。
ありがとうございました。

ロード初心者として最初に用意するものは何でしょうか?
ブランド、品名、型番などもアドバイスいただけるとありがたいです。

フロアポンプ、携帯ポンプ、ヒラメ、ライト、サイコン、パンク修理セット、
スタンドぐらいで大丈夫ですか?
手袋・ヘルメット
706ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:27
>>704
ヒラメでなくても仏式専用ヘッドだったらどうにかなるでしょ。そりゃ
横カムは楽ですけど。一体1日に何回空気入れるのか考えるとねぇ。
707ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:30
>>704
スペアチューブ。出先道路脇でパンク修理するより、その場では
さっさとチューブ交換して動き出した方が良い。せっかくウォームアップした
筋肉も冷えるし・・。
708ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:44
現状で何を持ってるのかわかんねーけど

アイウェア、無いと目つぶし攻撃。必須
ジャージとレーパンも1ヶ月位すると必要性を感じると思う。
(ロードにすると乗る時間が延びると思うから)
心拍計はそのうちでいいか。
ヒラメはワシも要らないと思う。
709若葉マーク:04/06/29 11:13
みなさん、ありがとうございます。

今はまだ何も持っていません。
これから揃えようと思っています。

ヒラメは要らないんですね。
ポンプスレ見るとヒラメはいいみたいに書いてあったんで。
710ツール・ド・名無しさん:04/06/29 11:15
あると便利な物と無いと困る物の区別はつけた方が良い。
まぁまぁ
712ツール・ド・名無しさん:04/06/29 11:38
>>704
振れ取り

あとはレーパンとジャージだな
713ツール・ド・名無しさん:04/06/29 11:38
仏式アダプターを使って米式ヘッドを付けるタイプは、
やっぱり仏式専用ヘッドには負ける。
かといって、ヒラメ横カムは過剰品質にちかく、
そこまでの性能は通常の人だったら無くても構わない。
714ツール・ド・名無しさん:04/06/29 15:23
でもまぁ、他の必需品削ってヒラメ買うのはどうかとはおもうけど
予算に余裕があるなら最初に買っても損はないと思うけどな。

パッキンは消耗品だけど、本体はそれこそ一生モノだし。
715713:04/06/29 17:22
>>714
実のところ、俺の場合はそれに近い。
と言っても元々ヘッドが壊れた名大ポンプが手元にあったから
故なのだけど。
フロアポンプまるまる新品買う予算で、ヘッドだけで使っちゃうのは
ちょっと、自分もなんだかなぁとは思いはしたが。
716697:04/06/29 17:44
情報少なすぎ、とのご指摘を受けましたので、ちょっと具体的に。
通学路は、相模原から多摩市を抜けて八王子までの約20kmで、ほぼずっと車道を
走ります。道はあまり混みませんので、快適です。アップダウンはけっこうあり、
最初の頃は登りの途中で休んでたくらいでした。当初かなりな貧弱君ぶりだった
ので、体力強化を図ってチャリ通にしたわけです。

当然、脚力増強も同時進行中です。3月から週4で30分(6キロ)ほどランニング
してますし、自宅トレですが筋トレもしてます。けっこう本気で通学時間レコード
に挑んでる感じです。さらに、速さを求めるなら、やはりロードだろと。今のクロス
もそろそろ元とった感じなのもあって、ロード購入を考えてるわけです。
購入は後期(9月)が始まる頃までにするつもりなので、まだ時間がありますが、
いろいろ見て回りたいので、今から探すつもりでいます。
こんな感じでどうでしょうか?

あ、あと、速度とかケイデンスは分かりません。自転車と同時にメーターも買いたい
と思います。
>>716
20kmを目標30分ってったら、Ave.40km/hかぁ。
すげぇ速くね?
718ツール・ド・名無しさん:04/06/29 18:11
>>717
それは公道では無理というか、不可能だよ。
無理だよねぇ。
平均30だって漏れには無理……。○TZ
720うんこでぶ ◆rD2ll.rSQ2 :04/06/29 18:22
>>718
どんなコースかわかりませんが信号ナシなら車のスリップストリームの恩恵でできなくもないのでは?
やっぱ脚力次第ですけど。
721ツール・ド・名無しさん:04/06/29 18:29
>>720
日本のどこに信号無しで車が40で走りつづける道があるんだよ
722ツール・ド・名無しさん:04/06/29 18:31
>>721
高速道路
信号のない道路だったら、車は70〜80で走るな。
脳内脚力無限大
>>716
これだとロードというかTT用バイクかな?
TCR-AEROがちょうど15万てところ
726ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:14
>>725
あほか、普通の公道でTT的走りさせる気か?
バカな書き込み読んで何も知らない716がマジでTCR−AERO買って
トラックの後ろをDHバー持って走ったらどうするんだよ。
727ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:15
たぶん事故死するな
728ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:17
まぁ速いのがいいなら普通のアルミにカーボンバックとかでいいんじゃん?
それで見た目気に入ったの買っとけば。
公道で危険を冒すようなスポーツしたらいかんよね。
730ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:18
そもそも通勤通学で最速タイムを更新しようという考えが間違い
若気の至りってやつだろ。短く言うと馬(略
>>730
・・・・・・・・・
スマン
>730
・・・・・・・・・
俺もスマン
アハ

煽り煽られとならないこのスレの住人ラブ。
IDないから、誰が誰だかわからんが
>>730
・・・・・・・・・
俺もスマン
>>716
そのコース、ずいぶん楽しそうなコースっすね。その辺に住んでます。
選ぶコースにもよるけど、醜い悪路はないだろうからロードでいいと思うよ。
15万だと選べる車種は限られちゃうけどね。
そこそこ脚もあるみたいだから、今乗ってる自転車乗ってナルシマ逝っといで。

あと、ロードに乗り換えて少し慣れれば、もうちょいタイムは縮まると思うけど、
あとは、脚力と技術次第。技術も大事。

安全運転でどうぞ。
>>730
スマンかった
漏れもやった
やっぱり起点は八王子で方向は逆だけど24kmで39分が最高
渋滞路を原チャのスクーターだからまぁまぁのタイムかなと今でも思っとる
ロード買いに自転車屋行ったら,
ジャージ,レーパン姿なのに腹が出てる客が数人.
自転車のっても腹出るのかあ
>>739
出ます。
腹を出したくないのなら、自転車に乗るだけではなく、食生活にも十分気を使って、
筋トレもした方が効率がいいよ。

ちなみに、レーパン・ジャージはプールで水着を着る様なもの。
それが普通です。腹が出てるかは関係ない。
>>739
いるよね(笑)
CS走っててもおっさの腹ぷっくりと・・・・
どうせスピード出せないんだからゆったりめのシャツでも着ればいいのにといつも思う。
無理しても余計格好悪い
30過ぎればわかるさ。
オッサンで引き締まってるヤシは、壮絶に気を使って生活してるのよ。
743741:04/06/30 11:05
>>742
33ですが何か?休日に昼間で寝ててビール飲んでりゃそうなるわな
744ツール・ド・名無しさん:04/06/30 11:09
>>743
お前が>>33か!
初心者にピスト薦めるなって言っただろうが
745ツール・ド・名無しさん:04/06/30 11:13
正直、腹が出てる=遅いというわけではないのでご注意。
正直腹が出てるならMTBにしとけ。見苦しいから

ロード乗って行きはそこそこ走っても
帰りにゼェゼェいい、小汚い脂汗出しながら走るならどっかいけ
サウナかフィットネスクラブでも入ってろ
>>743
アルコールのカロリーは代謝に回るので蓄積しにくいってことが
定説で云われてますが、その辺どうなんでしょう?
748ツール・ド・名無しさん:04/06/30 11:51
>>747
アルコールを代謝に使える状態にまで分解するのに
非常に大量のエネルギーを消費するので、肝臓に負担掛ける
肝臓がアルコール分解する間、タンパク質や脂質などを
分解する能力が停止するので、百害あって一利なし。
749ツール・ド・名無しさん:04/06/30 12:12
アルコール分解時に乳酸も出るとかって
ガッテンが言ってた

やっぱアルコールだめぽ
>>746
俺は、腹は出ていないが
オマエはどっかに行ってしまえばいいのに、と思う
おつまみがイカンな、酒は
>>749
へぇ 大量に出るのか? クエン酸必要だな
753ツール・ド・名無しさん:04/06/30 13:02
クエン酸サワーってメニューにあるよね。
それがいいんか?
椅子信者ウザッ
755:04/06/30 13:40
粘着の誤爆恥ずかしいw
756ツール・ド・名無しさん:04/06/30 15:23
乳酸は運動に際して筋肉に蓄積して、筋肉疲労の原因になる悪役と信じられている。
しかし、近年の運動生化学の研究から、乳酸は筋肉疲労をもたらす原因ではなく、
むしろ心筋や遅筋などのミトコンドリアをたくさん持っている細胞に取込まれて、
有効なエネルギー源として働いていることが分かってきた。
心筋や遅筋は、そのために乳酸取込装置(トランスポーター)を備えている。
文章のソースは?
759ツール・ド・名無しさん:04/06/30 15:35
話が極端なんだよ、筋肉疲労の原因なのは間違いないんだから。
ただ筋の種類によってはエネルギーに利用できることが判明したってことでしょ。
筋の種類じゃなくて、運動の種類では。
761760:04/06/30 15:50
ん、俺なんか勘違いしてる…。
762ツール・ド・名無しさん:04/06/30 15:52
スプリントの速筋、持久力の遅筋、なるほど言われてみれば乳酸の影響が(ry

へぇ〜
って、すまん、スレ違いだね・・・
なんでこんな話で盛り上がってるのかなと思ったら
変な話ふったのオレだった.すまんかった
じゃぁ400スプリントはどうなるんだ?乳酸思いっきりでるぞ。
>>765
測った?
確かに心臓が乳酸溜まって動かなくなるって聞いたことないもんな。
なかなか面白い。

心筋や遅筋の乳酸取込装置は 速筋がつくる最大乳酸量に対応できない人 も いる
自分の体をしっかり把握すべき
769ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:31
人間の身体を、完全に規格化、特に日本工業規格に乗せることは
出来ないのだろうか。
770ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:41
>>769
999に乗って機械の体を手に入れろ
771ツール・ド・名無しさん:04/07/01 23:45
なるしまフレンドは、KLEIN取り扱ってますか?
>>771
扱ってません。トレック・キャノンデールも
773771:04/07/02 00:18
そうですか。
ありがとうございました。
774ツール・ド・名無しさん:04/07/02 01:36
便乗質問なのですが、なるしまでアンカーは扱ってますか?
>>771 >>774
サイトの取扱店一覧ぐらいチェックしようよ
http://www.kleinjapan.com/dealers/dn_kl03b.cgi?ar=p02&k=1
↑KLEIN
http://www.anchor-bikes.com/shop/13_tokyo.htm
↑アンカー

>>774
扱ってます
>>775-776
しまった、サイト見るの忘れてた。orz
ありがとうございました。
778 :04/07/03 02:20
吊るしのフレームでショップに組んでもらおうと思ってるんですが、
工賃はどれぐらい見込んでおけばいいんでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:04/07/03 02:29
>>778
高くて2万くらいじゃないかな?
>>778
激しく店(と状況)によるので、十分確認すべし。

例えば、持ち込みパーツがあったり自分で作業したり頭を
下げれば安くなることもあるし、一方で心証を悪くすると
(たとえば通販でフレームパーツを安く買って組み立てだけ
やらせるとか)高くなったりもするので。
781 :04/07/03 09:45
>>779
>>780
ありがとうございます。
できるだけ、そのショップで買うようにするつもりです。
心拍計とスピードメーター一緒になったやつ使ってる人いる?
何使ってる?
783 :04/07/03 22:55
784ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:59
予算の都合上、パナモリとティアグラで組もうと思ってますが、
これだけは105かヅラエースにしとけ、ってなパーツはなんですか?
785ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:00
>>784
ブレーキ
786ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:02
つーか全部105にしなさい
787うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/07/04 01:18
>>784
金に余裕があるならクランクもどうぞ。
レースされる方ならブレーキは105以上は必須だと思います。
>レースされる方ならブレーキは105以上は必須だと思います。

そんなことはない、言い過ぎ。
789うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/07/04 01:26
そうかな、マターリ乗りするならともかくレースでヘアピンでコース鳥間違えたなんて時が多い漏れとしては
ティアグラのブレーキでレースに出るのは恐怖なんですけど。
住んでる土地柄山が多い&山によく行くので腕が疲れるのもティアグラのブレーキを避ける理由です。
790ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:53
このスレ見てるとロードは乗る時間が長いから
レーパン必要と書いているがそうなの??

漏れはユニクロで買った1900円の短パンはいて
乗ってるが、無問題。

レーパンの場合、コンビニやファミレスに寄るときに
恥ずかしくない?
791うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/07/04 01:57
ファミレスは気が引けますね。
コンビニはしょっちゅうなのでまあ平気。
本当に長い通勤の人(50k以上とか)なら空気抵抗も股擦れも気になるでしょうね。
>>790
確かにロードに乗ってるときにはファミレス入らないなぁ……
そもそも運動してる最中に食えるような品揃えじゃないし、室内の
空気を吸うと気分が悪くなることもあるので。これがコンビニなら
まだ良いんだけど。
俺はハーフパンツの下にパールのインナーパンツはいてるよ。
794ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:08
初めてのロードを買った。しかし住宅街に住んでいるため、
買い物用に予備車もほしくなった。何がよいのだろうか。
ママチャリ?
ジャイアントのクロスでも買っとけばいいかと。
>>794
グレートジャーニーでしょ。荷物もいっぱい詰めるし。
797ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:58
すぐにロードの2台目が欲しくなるから
一台目を買い物用にする。
798ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:01
ママチャリが無難でしょ
>>785-789
レスありがとうございます。
できれば全部105にしたいのは山々なんですが。
レースはしないものの、おすすめどおり
ブレーキとクランクはその方向でいきたいと思います。
800ツール・ド・名無しさん:04/07/04 11:00
はじめまして、1台目のロード購入を
考えているのですが、

今RRX-600とFUJI/LEAGUEで迷っています
使用目的は街乗り程度です。ただ赤が苦手
なんでRRXにしようと思うんですが、総合的には
どっちがいいんでしょうか?
>>800
今まで何乗ってたの?クロスバイク?
RRX600フロントダブル、LIAGUEはトリプル
それでどんな所走るわけよ?
それから今後どうしたいの?1台目で手加える予定ない/ある?
>>801

今まではMTBです
走るのはもっぱら公道だと思います
夏に少し遠出する予定です
ロード1代目なのでとりあえず今の
ところ手を加える予定はないです(もちろんメンテ除いて
>>802
遠出だったらLEAGUEじゃない?
クロモリ&トリプルなら大概のところ走れるよ
乗り慣れれば100kmも楽かと思われ
アルミじゃそうはいかない
100Kmぐらいだったらアルミもクロモリもそうかわらんよ。
うん、変わんないね
806ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:23
すれ違いかもしれませんが教えて下さい。
GIANTのOCR1を2ヶ月前に買いました。土日に
乗っていますが夏休みに遠出をしたいと思います。
これにあう輪行袋はどれがよいでしょうか?
具体的な商品名を教えて下さい。
807ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:24
ロード320
808ツール・ド・名無しさん:04/07/05 17:58
本日R1000の注文をしてきました。
色々アドバイスありがとうございました。
809ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:35
オペラのレオナルド注文しました。78デュラ、キシリです。98万
初ロード楽しみです。
>>809
うそくせー。98万もかかるのか。
レオナルドは来年オンダフォーク搭載になるから
よかったのかもしれんが。
811ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:38
>>809
F商会の香りがしますね。
812ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:40
はなコロチャン
813ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:40
レオナルドに78、キシリか…60万ありゃ余裕で組めるな
814ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:40
>>810
すいません、嘘をついておりましたw
本当はパナチタンをSORAで組みました。
815ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:46
イタリアまでいってエルネスト・コルナゴ氏に直接相談。
自分オリジナルのモデルを型から考案・製造してもらいました。
コンポはカンパで特注しますた。全部で1000万かかりました。














という夢を見ますたw
816ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:46
1000万じゃ効かないだろ、それ(w
>>815
は「ヒロシ」のネタのよう。
「1000万かかったとです」w
818ツール・ド・名無しさん:04/07/06 11:11
こんにちは、これから自転車を買おうと思っている初心者です。
今のところ友人の薦めでロードバイクという車種の自転車を買おうと思っています。
とても走りが軽いそうで是非近所(200mくらいなんですが)のゲーセンやパチ屋に出かける時の足にしたいと思っております。
予算は今のところ25万くらいまで出せます。
プロと同じスペックの自転車が普通に買えると聞きますがバリバリレーシーなバイクが本当に買えるのですか?
あんなに細いタイヤですが慣れるまでに補助輪などは必要なんでしょうか?
飲み物を入れるボトルホルダーのようなものを自転車に付けられると聞きましたが一升瓶等は入るのですか?
あと、仕事柄デコトラに憧れるのですがオプションでそういう装備を後から自転車につけることは可能なのですか?
初心者スレでつまらんネタやめれ。
コピペだかオリジナルなんだか知らないけど
代表して言います。

>>816
ツマラン。
821816:04/07/06 11:17
俺かよ! 確かに面白くは無いが…orz
>>818
椅子死ね
>>821
ワロタ
824818:04/07/06 11:40
なんか放置くってるけどタイミング悪かったのかな?
しばらくパチ屋で北朝鮮に送金してくるんで見られませんが親切な方がおられるなら是非レスしてください。
もう夏休み入ったっけ?w
826ツール・ド・名無しさん:04/07/06 11:59
小学生ネラー流行ってんな
>>818
あー、君がロードに乗ったら近所の八百屋につっこんで弁償させられるから
予算はあと20万ぐらい用意しておけ。
>>827
くだらんな
829ツール・ド・名無しさん:04/07/06 17:37
ロードとスクーターと、どちらがおすすめですか?
スクータ〜
831818:04/07/06 17:42
帰ってきたぞー。
今日は13000円投入してリターンは新潟産米10kg。負けた、、、
とりあえず俺が買うべき自転車決まった?
832ツール・ド・名無しさん:04/07/06 17:44
好きなの買っとけ。
高いの買え
>>818
25万円ではバリバリレーシーなバイクは買えません。最低60万円程度はご用意下さい。
あと補助輪は付けた方がいいと思います。
ペダルに足が固定されますので、みな最初は補助輪付きで練習します。
ボトルケージには、一升瓶は収納できませんので、小分けしてください。
夏は日本酒を入れておくとぬる燗になりますのでお薦めです。
なおデコトラ風に改造することは出来ます。是非オリジナルな一台をものにしてください。
行きつけの店で相談されると良いと思います。
安いの買え
穴時手逝け
837818:04/07/06 17:52
>>834
そうですか、来月にあと35万ほど貯めて買うことにします。
ところでどの自転車がいいですかね?
夜道をカッ飛ばせる速い自転車がいいです。それとワンカップ酒も収納不可能にだか?
それと行き着けの店というと近所のスナック彩だけどまさかママさんに頼めなんてことはないですよね。
838ツール・ド・名無しさん:04/07/06 17:52
ママチャリ買え
>>837
自転車本体はそれほど重要ではありません。
そんな枝葉末節はどうでもよくて、最も重要なのは、特注の補助輪とオリジナル装飾グッズです。
金額的にもここが一番高価になるところでしょう。たっぷりと愛情と情熱を注いでください。
なおワンカップ大関も自転車用のボトルに中身をそそげば問題ありません。
行きつけの店というのは、貴兄ご愛用のトラックを改造されたお店ということです。

やべ、だんだんおもしろくなってきた。
もうちょっとこの818育ててみるか
ひょっとしたら化けるかもしれん
刈り取りはいつでも出来るしな
別にスレ立てれば?
普通につまんない
今まで暇なときにMTBでよく遠出していたのですが

少し本格的にやろうかなと思いロードを買うことにしました。

自分は大学生で少し時間があるので週3日ほど200〜300kmほど走る予定です。

主に持久力とトルクをつけたいのですがお勧めのロードありますか?

予算は16万前後です
845ツール・ド・名無しさん:04/07/06 22:34
>>844
この流れの中であまりに普通の質問なので
どっかにトラップがあるんじゃないかと疑ってしまった。
846ツール・ド・名無しさん:04/07/06 22:36
もうちょっとがんばってフェルトのF55を狙うんだ!
あー、俺も狙ってたんだけどなあ。
来年増えそうか・・安いもんな
848ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:43
タイム
BMC
ルック
サーベロ
ラピエール
トレック
この中でどこのメーカーのカーボンバイクがお勧めですか?
お勧めのグレードなんかも教えてください。
使用目的は?
850訂正:04/07/06 23:44
タイム
BMC
ルック
サーベロ
ラピエール
トレック
オペラ
オルベア
エディメルクス
この中でどこのメーカーのカーボンバイクがお勧めですか?
お勧めのグレードなんかも教えてください。
851ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:46
>>849
長距離高速スピード走行・峠越え
レースには出る予定は今のところ無し。
あとあと参加したくなる可能性はありです。
852ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:47
>>851
予算は?
>>851
タイムのエリートか、オルベアのオルカでいいんじゃねーの?
あえてラピエールのアルティメットライト狙うのもおもしろいかもしれんが。
854ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:49
>>852
予算は出そうと思えば50万ですけど、
出来たら、35万前後くらいで考えてます。
フレーム以外にも、走って軽いホイールなんかも教えて欲しいです。
完成車で35万?
タイムは消えるな。
あと、BMCもむりか。

ラピエール、サーベロあたりが候補の中では安い部類だね。
856ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:52
>>853
タイムのエリートとオルベアのオルカは自分でも気になってたバイクなんですけど、
その2つのバイクの違いって、だいたいどんな感じなんでしょうか?
857ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:52
>>851
その予算だと無難にTREK辺りがよいかと。
5200が確か35万ぐらいだっけ。
858ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:55
>>855
完成車で35万です。もうちょっと出してもいいと思ってます。
この辺の価格帯のバイクだと、あまり違いはないんでしょうか?
デザインで選ぶってのも手なんでしょうか?
>>857
トレックは試乗したことがあり、好感が持てる走りでした。
本当は全バイク試乗したいところですよね。
確かにその予算ならTREKがまとまってるよね。
っていうか、完成車売りしてるのってTREKぐらいしかないじゃん。

なるしまでオルカが25万ぐらいだっけかな。
パーツケチれば組めないこともないな。
トレックが良かったってことは硬いのがいいのかしら?
おまえら>>844にもアドバイスしてあげようよ。

>>844
200~300Kmって週の合計?それとも一度に走る量?
862ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:59
>>859
オルカとエリートだと、堅さどう違うでしょうか?
>>862
エリートはタイムでは一番やわい。けど、カーボンフレームとしては普通ぐらい。
初心者にも乗りやすくていいと思うな。

オルカは乗ったこと無いけど、やわい、というかかなりしなやかで
ウィップ効かせた乗り味らしい(伝聞)。初心者は戸惑うかも。
864ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:01
>>858
>この辺の価格帯のバイクだと、あまり違いはないんでしょうか?

全然違うよ。
TREKとルックじゃあ剛性感が真逆。
TREKは剛性が高くてよく進むが、長距離だと疲れるかも。
ルックは剛性は低いけど、振動吸収性が優れていて、長距離でも楽。
865ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:01
>>860
yで試乗したんですけど、5台乗りました。
レモン
トレック5500
ビアンキ
インターマックス
アンカー ネオコット
で、トレックとアンカーが、気に入りました。
で、インターマックスは痛くて尻が痛かったです。
866ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:05
>>863
エリートはやらかいんですね。オルカはまだまだ未知数ぽいけどやらかい?感じ。
フレームの軽さとかだと、この2つだとオルカが軽くできるんですよね?
>>864
かなり違うんですね。よく進むバイクも憧れるし、長距離走るのが好きなんで、
ルックってのもいいですね。悩みます。
タイム ×
BMC ×
ルック
サーベロ
ラピエール
トレック
オペラ ×
オルベア
エディメルクス ×

さて、絞り込んでいこうか。
868ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:10
とりあえずフレーム重量でも貼っておくか
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=roadframes
オルカの重量にワラタ
870ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:15
割り込む形で申し訳ありませんが、ロードフレームを買おうと思っています。
条件は
・クロモリ
・ポタリングメインだが、気が向けばツーリングにでも、レースにでも出られるような
オールマイティーで何かに特化していないジオメトリとキャラクター
・デザインが攻撃的でない(よく言えば渋い、悪く言えば地味)
・長く付き合っていける
という感じなのです。
で、個人的に絞り込んだのは
リッチー ロジックロード
パナオーダー OCC17かOCC27
テスタッチ YAMATO
の3つにしました。
で、この3つのユーザーさんの声を聞いてみたのです。
よろしくお願いします。
なんども言うようだがKHSのflite800にしなさい。
872ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:18
一時期、ファッションバイカーとして世間を唸らせた寝ず人パチ変換できねーよこの三流役者が
自転車オヤジをひき殺した事件についてはどこで話せばいい?
873ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:18
タイム 


サーベロ
ラピエール
トレック

オルベア
絞込み中!
>>868
こーゆうの量って公表しちゃうサイトがあるんだね
日本じゃありえないよな〜
875ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:22
ロードを購入したいと思っています。
予算は20万前後です。

MTB歴もなしで、初めての自転車です。
ただ、キャノンデールやビアンキなどの名前は知っています。

乗ってて、かっこいいメーカーというのは、一般的にどこでしょうか?
車で言う、ポルシェや、フェラーリに相当する。

後々、少しは、いじっていきたいとも思っています。
>>870
パナモリユーザー(OCC27)だけど、手持ちのもう一台(フルアルミ)
と比べると、とてもパナモリでレースに出る気にはなれない。
かかり悪すぎ。マターリ街乗り&ツーリングにはいいフレームだけど。
>>874
そこはアメリカ中の軽量マニア達が実測値を公表して
情報を共有するっつーサイトでつ。
878ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:24
>>875
フォンドリエストだな。うん。イタリアンブランドだ。
タイム エリート


サーベロ R2.5
ラピエール アルティメイトなんとか
トレック 5200か5500あたり?

オルベア オルカ

こんな感じか。
ホリゾンタルがいいならトレックかタイムだな。
ジャイアントなみのスローピングでもいいならサーベロかラピエール。
ラピエールはホリゾンタルもあるな。
カーボンっぽい有機的なのがいいならオルカかな。

オルカはそれほどソフトじゃないと思う。
踏んだ瞬間の反応がアルミより少し遅いという感じだろう。
ジャイのコンポジもそうだったし。
880ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:26
>875
デローザ
コルナゴ
カレラ
パナソニック
881ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:27
>>875
デローザ
ピナレロ
コルナゴ
ライトスピード
882ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:31
>>875

フ ォ ン ド リ エ ス ト 買 っ て マ ジ お 願 い

>>875
自身を持ってオススメしよう
これにンおってれば無敵だブレンド!

ANT☆LES
ボラーレ
HARP
ギザーロ
TNI
>>875
ブランド力があってかつ実戦的なのはピナレロだな。
とはいえ20万で買えるアングリルはあまりお勧めできない。
できればマーベル以上のグレードを。
885ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:34
>>879
おお、詳しくレスをいただき感謝!
ホリゾンタルがロードぽいかなということで希望してるんで、タイム、トレックでしょうか。
サーベロのシンプルな感じも好きなんですけど。
あと、オルカは実物見て綺麗でホリゾンタルじゃないけど、ありかもと思ったんですけど、
長年乗っていきたいんですけど、あの奇抜なデザイン、型は、
飽きがきたり、流行おくれみたいな感じに陥りやすいぽい気もします。
>>884
875じゃないけどアングリルってどうしてお勧めできないの?
>>885
スローピングはヘッドチューブが短めなのでピンポイントでサイズが合わないと
コラムが首長族になるか落差が大きくなる恐れがあるのよ。
オルカはねー、微妙なとこだね。俺はもう少しシンプルなのが好きだ。
機材として使い倒すならいいのかもしれないけどね。
じっくり乗るならシンプルな見た目の方が飽きなくていいね。

あと、オルカのインプレはあくまで妄想だから。
コンポジは乗ってたけど、必要十分な剛性はあったよ。
オルカも大丈夫だとは思う。
>>870
アンカーを買え(結構マジレス)
ttp://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/syoyuimpre/bsanchor.htm
889ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:49
>>887
ですね、やっぱりホリゾンタルで飽きのこなそうなタイムかトレックで考えます。
どうも、いろいろありがとうございました。
>>886
他の20万クラスの完成車に比べてかなり重いらしいし、
あえて選ぶほどのメリットが無いから。

ピナレロじゃないとダメって人なら止めないし、見た目は良いと思うよ。
>>876
同感、漏れもOCC17乗りだが、ホント掛かりは悪いよ(w
もっともツーリング&練習用なら結構いけるが。
892ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:08
>>864
>ルックは剛性は低いけど、振動吸収性が優れていて、長距離でも楽。
って、良く言われるけど、本当かな〜?
剛性低いと、スピードの維持に体力使って、逆に長距離しんどそうなんだが。
時速20Kmでマターリ走るなら、確かに楽だろうけど。
>>892
KG381しか乗ったこと無いけど、ガシガシ踏むタイプの人には
余計に疲れると思う。
回転重視で、ウィップにあわせて気持ちよく回していくと
すーっとスピードがあがるよ。
ペダリングの相性があえば長距離には本当にいいフレームだと思う。
>>892
そこまで剛性低くないよ。
グランツールで活躍してるフレームがそんな剛性足りないわけねーべ
ツールに出てる人はパワーもあるしペダリングがうまいのだろう。
たぶんガシガシ踏むっていうのはクランク360度のうち
一部分しかトルクをかけてないのだろう。
たとえば、2-5時方向とかね。
それだったらどんなフレームでも進まないよ。
897ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:22
ふぉんどりMAXcarb04が激安なとこおせ〜て
898875 ◆bm8Y3upg2Y :04/07/07 09:13
みなさん、レスありがとうございます。

HPとか読んだ感じだと、

ttp://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html

の、ピナレロの文章が、グッとくるのですが、フォンドリエストに2票入っているのも気になります。

とにかく、イタリアブランドというのは決定なんですね。

>880は、パナソニックとかがはいっているのですが、それはネタですよね?
よくわかってないもので。

>833
テンプレに載ってないメーカですがいいのでしょうか。

どうして、有名な、キャノンデールとか、ビアンキとかは出てこないのでしょうか?
有名と、実際は違うのでしょうか?
>車で言う、ポルシェや、フェラーリに相当する。
って言ったからだろ。
キャノンデールはアメ車スポーツって感じ。
ビアンキはイタ車でも、もっと軽快な感じ。
(どっちも個人的なもんだけど)

パナソニックは、チタンフレームに(チタンの割に)手ごろな価格で乗れる。
フルオーダーもできる。
>>883のは、コストパフォーマンスに優れてるメーカ(ほとんどショップブランドだけど)
900O.G(パナ乗り):04/07/07 09:28
>>898 :875
> >880は、パナソニックとかがはいっているのですが、それはネタですよね?
うしっ!
そのケンカ買った!!(▼▼メ)凸


>878
パナがネタだっておいおい・・・
有名なメーカーだろw
>>898
有名所のイタ車が良くて、予算20万ならビアンキのSL3が良いかと。
なんかブランドとかに拘りすぎだよ。キミ。
家電があまりにも有名すぎる。
スポーツ車部門はマジで目立たない。
知らなくても無理は無い。
904O.G(パナ乗り):04/07/07 09:47
でも正直な話。
車と違って、自転車のエンジンは自前だし乗ってたら見えちゃうからなぁ。
自転車の良し悪しより乗り方がヘタレだと、傍から見てて一寸イヤかも、、、
905875 ◆bm8Y3upg2Y :04/07/07 09:47

ええええ、パナソニックって有名だったんですね。
本当にすみません。。。(汗)

おっしゃるとおり、家電のイメージしかなかったもので。


キャノンデールは、アメ車で、ビアンキは軽快な感じ。
とても、わかりやすい説明です。ありがとうございます。


>902
確かにブランドとかにこだわりすぎかと思うのですが、すぐに二台目とか、買い替えとかは、出来ないと思うので、メーカーの持つイメージを優先にして、慎重に買いたいのです。
好きな選手とか、あらかじめ予備知識があればいいのですが、ずぶの素人なので、ご了承ください。

ぶっちゃけ、実車見て、
「m9(゚∀゚)コレダ!!」
ってなれば、ブランドとかどうでもよくなるよ。
(とりあえず一旦落ち着いて、よく考える方が良いんだけど。)
907ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:02
>>905
一時期「ビッグ4」と言われたイタリアブランドが
デローザ・コルナゴ・ピナレロ・ビアンキ
これと別口でチネリなんかもブランドイメージが高いかな。
あと新興としてはカレラ。

あとはツールドフランス5連勝中のTREKとか
キャノンデールもジロデイタリア2連勝。

やはり大レースで活躍しているチームが使っているメーカーは
ブランドイメージが高いとおもいまつ
>>906
全面的に同意。
付け加えると、最上級モデルならともかく、初・中級モデルの
フレームはチューブメーカーの定番モデルを指示通りに溶接
するだけだから、どれもほとんど変わりゃしません。っつか
実際に作ってるのは台湾のメーカーだし。(ほぼ全部)
909ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:06
そこで、はんどめいどいんUSAのキャノですよ(本当かどうかしらんが)
910ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:17
結局素人にはどのメーカーも同じに見える。
自転車乗ってる人にはどの自転車に乗ってても
乗ってる人がしょぼかったらしょぼく見える。

これが事実。
911ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:18
>>905
そういった意味ではキャノはお勧めかもしれないですね。
10万代のモデルでも、フレーム自体は数年前までは
トッププロがバリバリに戦っていたモデルですし、
ネームバリューもかなりあります。

難点としては欧州至上主義者に嫌われるってことぐらいで。
予算20万クラスはHARPとかVOLAREとかのショップブランドフレーム買って、
好きなパーツ組み合わせた方がいいと思うけどな。

ブランド志向では決定的に予算不足なので、
何買っても知識がついてきたころに2台目が欲しくなると思われ。
913ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:28
…このスレ的お勧めパーツセットを考えるってのはどうだろう。
って、意見割れてダメか。
>>912
そう。アンカーのRCS7(アルテグラ)をシマザキで組んだので
すら20万(税別)することを考えるとね……
非常に大ざっぱに言えば、ブランド料で10万ぐらい取られる
から、せめて25万(実質15万)〜35万(実質25万)程度は
見込んでおく必要があると思う。
割れすぎるだろうなあ…
コンセプトが決まってれば良いかもしれんがそれでも…
>>913
・シマノ派
・カンパ派
・シマニョーロ
(・サンツァー)
が不毛な争いを繰り広げると思われ…
917ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:45
ちなみに、すごく大雑把な相場として

ティアグラ組 7万〜
105組 9万〜
アルテ組 10万〜
デュラ組 20万〜
コーラス組 20万〜
レコード組 30万〜

程度で考えればフレームに出せる予算は逆算できるぬ
918ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:51
レコードって高いなぁw
いやしかし、ここ見ているとズブの素人故何言っているか全然分からんなあ。
同じ素材のフレームでも乗心地が違うのだなあ、スゲエなあ。
920ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:11
ライトスピードの一番安いモデル(といっても40万位したけど)
買って、3年間約4万キロくらい乗っているけど全然経たらないし今後買い換える予定もないなぁ。

同時期にアルミフレーム買った人は大体3,4年サイクルで買い換えているみたいだけど。
921875 ◆bm8Y3upg2Y :04/07/07 11:13
あのぉ、段々、話しが難しくなってるのですが・・・。

>908,906

おっしゃる意味わかります。でも、出来るだけ、アドバイスを聞いて購入したいです。

>907

判りやすい説明ありがとうございます。凄く参考になります。


ビアンキのSL3をHPの写真で見てきたのですが、なんかピンときませんでした。


逆に、どう質問したら、みなさんが、アドバイスしやすいのでしょうか?(予算以外で)

キャノンデール、MTBというイメージがあるのですが、これは間違ったイメージなのでしょうか?
ロードも有名ですか?
まぁ3〜4年も乗れば飽きる人の方が多いから。
買う時は一生物と思ってもそんな情熱続く奴の方が稀だと思う。
最初の一台はサイズ合わなかったりもあるしね。
>>921
もうゴチャゴチャ言わんでさ、自分の価値観で見た目カッコイイの選べ。
924ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:16
>>919
フレームの設計や、チューブの設計(一見ただの筒でも
内側で厚みを複雑に変化させている)で、乗り味はいくらでもかわるよ。

特にカーボンはそのあたりの工作自由度がすごく高いから、
一口に「カーボン」と言ってもフレームの正確は様々。
925ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:21
>>921
キャノは元々はMTBのイメージがかなり強かったけど、
ロードの本場欧州のプロチームに機材を供給。
大レースでかなりの勝ち星をあげたことで、
ロードメーカーとしてもかなりの勢力になってます。
ブランド志向でいくなら、オレ的にお勧めなのは
OperaのBerniniにホイールをシロッコ、コンポをケンタウルといったところか。
30万コースだけど、サイズさえ間違わなければ後悔はしないだろう。
というかオレが欲しい。
927ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:49
ベルニーニはガリレオと同じで台湾メイドのいいフレームだよ。
>>921
>おっしゃる意味わかります。
>でも、出来るだけ、アドバイスを聞いて購入したいです。
前後の意味はまるで逆だが、本当に分かってるのか?

だいたいちゃんとアドバイスしてるだろうがよ。安物のアルミフレーム
にブランドなど無意味だと。
むしろ、そのモデルを用意したメーカーがどのようなマーケットを
睨んで(製品を)出しているかを調べる方が、よっぽど分かりやすい
し参考になるだろう。なぜなら、少なくともボリュームゾーンに関して
は、各メーカーのあくまで経営的な関心しか持ち得ないし、当然
マーケットのニーズに合わせた製品作りをするから。
だから、それを一方的にメーカー毎にぶった切ったところで、
どれも横並びになるのは当たり前の話だし、それをことさら比べる
のはナンセンスってこと。
>>921
>逆に、どう質問したら、みなさんが、アドバイスしやすいのでしょうか?

単純な話だよ。結局、あなたが自転車に乗って何をしたいのか?
ガンガンぶっ飛ばして突っ走りたいのか、それとものんびり楽しく
快走したいのか、坂を登って地道な達成感を満たしたいのか、
要は自転車に求めるものが何かってこと。目的次第で自転車の
方向性は180度変わるのだから、それが分からないことには
自転車の選びようがない。

まぁ、どうせいい加減に入門車をあてがっとけば済む話では
あるけど、それでは自転車乗りがアドバイスする意味がない。
(それに早晩不満が出て買い換えることになるだろう。)それ
で構わないのなら、何も考えなくても良いのだけどね。
まぁまぁ、言いたいことはわかるのだけど
初めての自転車じゃ、何をどうしたいかも判らないのではないかな。
正直、店頭で店員と相談しながら1台買ってみる、しかないんじゃね?
ワシは
通販は止めておこう。
なるべく試乗させてもらおう。(希望と違うモデルでもいいから)
良い店を選びましょう。
ブランドに拘りすぎは良くないかも。
とか、思う。
>>929
おおよそ同意
楽しみ方のアドバイスならできるがブランドイメージなんて
適当なもんだからなぁ…
932ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:50
そういえば、さっき本屋でバイク雑誌を立ち読みしてたら「初ロード」小特集出してたのがあったな。
ちなみに、取材協力は○レン℃なるしまだったけど。
いきなりブランド完成車に飛び乗る前に、読んどくべきだなと思ったわ。w
自分が乗りたいマシンくらい自分で決めよ。
934ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:04
安い自転車は見た目以外ほぼ一緒。
性格付けというか、味わいを選びたいならミドルレンジ以上を狙わないと。
そんなこと言ったらこのスレ必要なくなるだろ
936ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:07
だから初心者にわかってもらうためのスレだよ。
なんでもいいから安いのを1台買って、しばらく乗り回して
自分が何を目指しているのかを考える。

ロードが嫌なら二度と買わなけりゃいい。
もっと走りたいなら「二台目スレ」とか各メーカースレで具体的な質問をしたらいい。
初めてのロードフロチャート

             N
最低限お金がある →  フェニックス勧める
    Y↓      N
10万以上出せる  →  OCR勧める
    Y↓      N
20万以上出せる  →  適当なアルミ+105を勧める
    Y↓
自分の欲しいロードを買わせて人柱にする
938844:04/07/07 16:32
>861

一度に200〜300のつもりでしたが冷静に考えるときつそうですね。

でも月〜金の間は空いてる時間に少しさっと走って

土曜は100〜150で日曜くらいは200〜300いきたいです。

MTBで150とかはよく走ったのですがロードではどれくらいいけるか見当つかないもので無茶かもしれませんが
>>938
時間の確保と速度次第だけど、
日の出てる時間で済ますなら200kmくらいが限度と思われ。

参考までにMTBで150kmって休憩込みで何時間くらいかかってた?
940844:04/07/07 17:06
7時間半くらいです
あまりブランドに拘る人だと、下位グレードを買うと
往々にしてそのブランドのなかでの比較で、いじけた
気分になりがち。特にアングリルは、そうなりそうな
予感がする。そもそもアングリルって重すぎだよ。
剛脚やな。
943ツール・ド・名無しさん:04/07/07 18:17
>>940
それだけ長時間距離のる経験あると、心肺の下地とかはそれなりに出来そうだな。
若そうだし、それこそアルミのガツンといけるやつとかよさげ。

http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdcomp04.htm
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra504.htm
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm

こんなあたりでどないでしょ。あとは見た目の好みで選んでヨシ。
>943
スコットは良いよね。
自分が今までに経験した中でスコット乗りの人って
速いイメージがある。

ちなみに遅い、ちんたら走っているのは
コルナゴ乗りの腹の出たおっちゃん。
ごめんね
マナー守って楽しく走ってれば遅かろうが腹が出てようが無問題
おまえくだらない人間だな
>945
うん、君と同じ位くだらない人間だよ。
947ツール・ド・名無しさん:04/07/08 09:29
皆さんのご意見をお聞かせください。
現在、XC系MTBにスリックはかせて片道13kmの都内を約40分で通勤してます。
最近友達になったロード乗りの200km/日の話を聞いたり『アンダルシアの夏』を観てから
「ロードも楽しいかも」と思い初ロード購入を考えています。
今乗っているMTB(SCOTT ExpertRacing)も床の間バイクにしたくないので、
 MTB=通勤、ポタリング、山サイ用
 ロード=週末長距離ツーリング、ポタリング用
と使い分けたいと思っています。
で、友達やショップに相談してみたところ、以下のような意見が出てきました。

■予算25万コース
この金額なら決断さえすれば茄子が残ってるうちにショップへGO
すぐに上が欲しくならないくらいのグレードで初ロードを乗り倒す
でも通勤にも使っちゃいそうでMTBが床の間化する?
・CANNONDALE R100 D
 上位モデルと同じフレームでコスパフォ高し(ブレーキは交換かな)
・SCOTT AFD Pro
 MTBと同じメーカーだしアメリカンならこれもいいかも
・COLNAGO Active Veloce
 なぜかCOLNAGOの「青」には惹かれる(ロードならカンパという憧れアリ)

■予算40万コース
これから金貯めてじっくり2005モデル待ちするならこれくらいまで可能かも
この価格だと通勤使用には勇気がいるのでMTBが床の間化しない
でもはじめてのロードでこれは行き過ぎ?(もし自分の好みと違ってたら orz 必至)
・CANNONDALE six13
 旬な上にカコイイ(当然モノもよさそう/でもSaecoカラー乗る勇気ない)

どっちのパターンも楽しめそうなうえ、ロードの知識が少ないので決断できず…
できるだけ多くの意見を聞いてみたくこの書き込みです。
よろしくお願いします。
948ツール・ド・名無しさん:04/07/08 09:35
>>947
デザインが気に入って、寒波に乗ってみたいのなら
素直にコルナゴを買えばいいと思うよ。

949ツール・ド・名無しさん:04/07/08 09:39
Saecoカラーは乗ってしまうとあまり目立ちません
950ツール・ド・名無しさん:04/07/08 09:42
今の時期は新車買うには微妙な時期ではあるね。
951ツール・ド・名無しさん:04/07/08 09:54
>>947
MTBは経験豊富っぽいので、Six13でもC-50でもいいんじゃないですか?
急ぎで無いなら、試乗して買った方がいいですよね。
MTB経験あってもロードはまた別だけどな。
サイズ選びは難しい、いきなり40万円コースは外した時かなり痛いぞ。
自分のポジションが出るまでは安いの買っていろいろ試すのもいいと思うけどね。
そして2005年モデルを予約と・・・

10月頃に発表があるんじゃなかったかな。
954ツール・ド・名無しさん:04/07/08 10:44
ハゲドウ、まずはfuji Leageを半年乗ってから
高いチャリ買え
>>954
いやそれも極端かと……
まぁ、普通に乗るなら25万で十分ですよ。それぐらい掛ければ
後でどうにでもできますから。
俺はジャイのスローピングで色々試したけどね。
ホリゾンタルだと、それはそれで悩むからw
サイズ展開が多いやつだと難しい・・・
あと、最初に安いのを買った方がいいのは、高いのを買ったときに感動できるから。
958ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:23
コンポジ2いっとけ
959947:04/07/08 11:34
出社前に書き込んで、会社着いてみたらこんなに書き込みが。ありがとうございます。
(自転車で家を出たのですがあまりの暑さに「こりゃ死ぬ」と思い引き返しました…orz)

>>948、949
自分的にはデザインだけで見るとコルナゴとsix13は同レベルなのです

>>952、953、954、956
ロードはフレームが合わないと悲惨と聞いていることもあり、
それがいきなり40万コースに行くのをためらっている一番の理由です。
例のフレームサイズ算出できるサイトでは適正「480mm」と出たので
どのモデルでもOKだと思うのですが、個人差はあるので不安です…

>>951、953
この時期に在庫を探して買うより2005待ちの方が良いとは思うのですが、
11月の「ツールドおきなわ」の本島一周に出てみたいなぁとか考えていて、
それだと、2005待ちで注文→納車じゃ間に合わないですよね

>>955、957
たしかに25万コースでアルテ組みなら後々フレーム交換だけでいけるかもですね
高いのに乗り換えたときの感動も味わってみたいかもです

>>958
コンポジ2ってGIANTでしたっけ? 自分的にGIANTはピンと来ませんでした…すみません。

そのほか、25万コース、40万コースの差額で旅行して輪行も楽しいかも…
とか、考え始めると頭の中でグルグルと回り始めてしまってます。
でも、まずは25万コースでサイズ出しをした方が良さそうですね。
できるだけ試乗してから決めようと思います。みなさん、ありがとうございました。
960ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:39
>>959
コンポジはカーボンモノコック+ほぼアルテ+キシエリだから
コスパは悪くないから好みさえ合えばお薦めだった。
>>947
サイズは実際に乗り込まないとわからないよ。
腕の長さや股下だけじゃわからない。
体の硬さ、デブ具合、前乗りか後ろ乗りか・・・などなど。

あと、最初から25万の予算があるのは幸せな人だよ。
962ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:44
コンポジがカーボンモノコックだって?
嘘教えんな。
> あと、最初から25万の予算があるのは幸せな人だよ。

禿同。
でもロード初心者なら10万台でも十分感動できるけどね。

>>962
じゃあなんですか?
コンポジはラグ接着じゃないですよ。
965ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:49
コンポジはカーボンラグ接着。
966947:04/07/08 11:55
>>960
今サイトで確認してみました。確かにコスパは良さそうですね…

>>947、963
MTB買ったときに腰が引けて捻出できる予算より安いのを買ったのですが、
剛性の足りないブレーキとか安っちいペダルとかサドルとか
気になる部分が出てきて結局1グレード上が買えるくらいになったので、
多少無理してでも予算に上乗せした方がいいと思っています。
本心はこの金額でもガクブルなのです…さらに上となると…
ラグ使ってるわけじゃなくて、部位別にモノコックでつくって、
それを組み合わせるって感じじゃなかったっけ。
968ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:58
なるしま逝け
>>965
実物見て来い
970ツール・ド・名無しさん:04/07/08 12:01
俺なら今すぐなら105ベースで組むね。
アルテはフルチェン目前なので値引き次第
ホイールは手組
971ツール・ド・名無しさん:04/07/08 12:01
見ても素人じゃワカラン罠
972ツール・ド・名無しさん:04/07/08 12:11
>>969
すまん。2003年コンポジ乗ってるよ。
内ラグだから見た目モノコックだね。
化粧カーボンを張ってるからつなぎ目見えないし。
>>972
バラしてみろ、モナカになってるよ。
ワンピースモノコックではないって事でそ。
市販ロードに厳密な意味でのワンピースモノコック構造って無いけどな。
それを言っちゃーおしまいよ。
http://www.cyclingnews.com/photos/2004/tour04/tech/?id=t-mobile_stage3/cn911

丁度いいタイミングでTCRの断面写真。
新モデル(アドバンス)だけどな。
COLNAGOのActive Veroceいいよ。
オレは充分満足してる。

とりあえず、徐々にフルレコ化していって
それが完成したらもっといいフレーム買って
そっちにレコード移植して再びActiveには
Veroceを組んでもらうつもり。



もったいないとか言わんで下さい
979ツール・ド・名無しさん:04/07/08 13:53
必ずジャイ厨が出てくるな。

眼中にもないんだからすすめんな。
こんなペラペラなフレームに命乗せて走ってるんだな
やっぱ俺はクロモリでいいや
>>980
ウルトラフォコの薄さはこんなもんじゃ効かないぞ。
なにしろ最薄部0.3mm
それアルミ缶より薄くないか?
983ツール・ド・名無しさん:04/07/08 13:57
デブはゴツイフレームに乗っとけや
984ツール・ド・名無しさん:04/07/08 13:57
握りつぶせるフレームw

でも軽そうだな
>>982
アルミ缶は約0.1ミリ。

簡単に凹むのは確かだが。
鉄なので、軽く凹んでもガムテープはっつけて引っ張れば元に戻るらしい。
扱いが難しいクロモリはちょっとな・・・
街乗りしてるとけっこう無造作に立てかけたりしてるしすぐボコボコになりそうだ
987ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:08
街乗り程度でいいフレーム買おうとするなよw
988ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:10
>>986
街乗りで超軽量クロモリは無謀通り越してアフォ

フォースとかそこいら辺の頑丈かつがっちりしたアルミでいいだろ。
うちは狭いから街乗りも出来ないフレームなんて買えないよ
決戦用フレームを別にもてる奴がうらやましい
990ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:15
街乗り用
トレーニング用・長距離用
レース用

3台がベスト
991ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:17
俺は
街乗り・ツーリング用の重めのクロモリと
トレーニング・決戦用の軽量アルミ。
992ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:50
街乗りはママチャリにしといたほうがいいよ
余計なこと気にせずすむから
>>992
確かに。
買い物積める、とられても気にしなくて良い。
利点は多々あるな。
>>992
確かに。
たくさん置いてあると、どれが自分のかわからんくなる時もある。
利点は多々あるな。
>>992
確かに。
古くなってきたら川に捨ててもいいという気になる。
利点は多々あるな。

>>992
確かに。
彼女に漕がせて、俺は後ろから乳をつかんで(*´д`*)ハァハァハァアハァ
利点は多々あるな。


しかし10kmも離れた所には逝きたくない
距離が短くても上りがあると捨てたくなるというデメリットもあるな
998947:04/07/08 15:44
COLNAGOはY'sに、キャノはBikitに試乗車がありそうです。
7月は仕事が忙しくてなかなか時間が取れないのですが、
なんとか時間を作って試乗しに行ってみようと思います。
もしほかに試乗車用意してそうなショップご存知でしたら
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
999ツール・ド・名無しさん:04/07/08 16:02
今だ翼くん!
OKみさきくん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。