初めて買うロード、どんなのがいいかな?part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう

前スレ
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part19(実際は20)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078529793/
その他>>2-
2
3ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:24
キター
■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみる?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm

■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験。
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabike.com/occ37.htm
●GIANT OCR2 定価99,800円   
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr204.htm   
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/ra3.html
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT 定価149,000円
http://www.chari-u.com/spe04/speroad04/alleza1sp04.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT TCR  定価159,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/tcr04.htm
●TREK 1400 定価155,000円(D) 160,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1400.html
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGRIL 定価175,000円(サイトは03モデル)
http://www.riogrande.co.jp/main/products/pinarello02_01angliru.htm
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●JAMIS QUEST 定価199,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/quest.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT AFD COMP
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdteam04.htm
●SPECIALIZED SEQUOIA ELITE 定価198,000円 ※ツーリングバイク
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519433/473734/
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/rcs5.html
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
■■■その他ショップモデル■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価100,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あり)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml


その他もろもろ…
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
10ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:33


おつかれさんどすぇ
11ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:35
サイズはとりあえずここで
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ロードスレでも
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
こんなの作ろうかねぇ。
13ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:41
これも入れといてくれ。

Phoenix G.P.定価19,800円
ttp://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
>>12
いいねー。
よくある質問としては
・細いタイヤはパンクしそうなんですけど、大丈夫ですか?
・ロードって高いよ!ママチャリが何台買えると思ってるんだ!
・ドロップハンドルって初心者でも大丈夫ですか?
・初心者向けのロードってどれ?
・サイズはどういう風に選べばいいんでしょうか?
・ヤフオクや通販で買ってもだいじょうぶ?
こんなあたりかな?
16ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:46
>>12

スバラシイ!MTB版のこんないいページがあったのかぁ。
作った人エライ。
17ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:49
>>15
・細いタイヤはパンクしそうなんですけど、大丈夫ですか?       空気圧管理で大丈夫。
・ロードって高いよ!ママチャリが何台買えると思ってるんだ!     ママチャリ乗ってください。
・ドロップハンドルって初心者でも大丈夫ですか?             誰でも乗れる。
・初心者向けのロードってどれ?                       好きなやつ。
・サイズはどういう風に選べばいいんでしょうか?             >>11、若しくはショップに聞いてください。
・ヤフオクや通販で買ってもだいじょうぶ?                 大丈夫?と聞くぐらいならやめておいた方が吉。

こんな感じ?
>>17
不親切すぎw
>>前スレ992
>992 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/04/15 19:07
>ま、近いものはあるね
>いつ首になるかわからん状況で贅沢は出来んよ
>親に養ってもらっている子供にはわからんだろうが

それなら何で安物自転車をありがたがるのか、ますます疑問ですな。
安物を何台も使い捨てるより、マトモな品を大事に使っていくのが
環境負荷も低く財布にも優しいのは自明の理でしょうに。

目先の数万に眩んでものの価値を見誤るようなことをするから、
安い人生を送る羽目になるのでは?
粘着キターーーーー
21ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:55
>1
乙女カレイー
グッジョブ
>>20
だってさ、元発言者の↓はあんまりじゃない。

>978 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/04/15 18:17
>FUJI リーグ 定価46,800円
>LAND GEAR LG5600 定価59,800円
>シュイン FASTBACK 定価65,000円
>
>上にあるやつの安い順Best3がこの値段という時点で狂ってる。

んなこと言い出したら、テレビやビデオはそれ以上掛かりますよ。
耐久消費財を勧めるのに、実売3万円台でゴチャゴチャ言われたら
たまったものじゃない。素人の無知もいい加減にしろっての。
>>19
まぁ安物も手入れ次第で十分長持ちするし。
それにいくら金をかけても盗まれたりイタズラされたりクラッシュしたり
飽きたり体力不足あるいは腰を痛めて乗れなくなったり・・て事もあるしね。
24ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:03

俺もいいもん買って長く大事に派だな。
だから人の意見は意見として聞いといて
最後は自分がどうかだろうね。MTBとロードすんげえ慎重に選んだし
金も使った。今でも満足だよ。だからといって
最初に安い奴をってのを否定するつもりもないしね。
俺、安いの買ってずっとそのまま乗ってる
8速でも全然問題なし
まあ、人に自慢は出来ないけどね
安物だから大切にしないなんて単なる言い訳
26ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:07
安ママチャリ同等の値段しか出せないなら
全てにおいて安ママチャリ同等の性能でも文句言わないでねって感じですね。
それより速く快適に走ろうとおもったらどうしても予算を上げてもらわないと。
こんなのどんな買い物だって同じだと思うんだけどなぁ。
27ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:08
だな。
(´-`).。oO(978と992は別人なんだが)
狂ってるっていうのは金銭感覚の事ね・・一応。気に障ったらスマン
テレビやビデオは・・使用頻度が高いからね。1.2万で手に入るし。>22

結局はママチャリに毛が生えた程度の性能でもいいから
安いロードに乗ってみたいっていう人間もいたって事です。。
29ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:27
>>26
程度問題だろうよ。

とりあえずロードが全てレーサーという評価基準でしか
評価されないのはどうかと思うね。

今のロードの価格に納得出来る価値観というのは
レース機材として考えるからで

それはそれでいいんだけど、それしか判断基準がないってのが
全ての自転車がその基準だけで判断されるというのが
なんかこう引く感じ。

30ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:31
>>29
たとえレースに使われなくても
ロードレーサーが「より遠く、より速く」走るための機材であることは確か。
そうでなくていいんだったら、ママチャリにドロップハンドルつければ?
1万円もあれば改造できると思うよ。
少しは速くなると思うよ。
31ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:33
速くなるかヴォケ
32ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:33
>>30
そうするよ。
33ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:34
>>29
まあロード「レーサー」なんだからレーサーという評価基準でしか
評価されないのは当然といえば当然なのでは?
非レース機材と割り切るならクロスバイクの安いのとかもある訳で。
つーか、MTBにはルック車があるのにロードにないのは変だろ?
向こうは2マンでフルサス作ってるんだぜ
前後リジットのロードに何故それが作れない
35ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:34
するなアフォ
36ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:36
誰も買わないからだろ。
因みにフェニックスあたりはリッパなロードルックだと思うが。
37ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:36
>>33
ドロハン=ロードレーサーなのか?

38ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:37
>>34
需要が少ないし、意味がないから。

ルック車乗ってる人のほとんどが、乗って数Kmでしょ?
(この板にたまにいるような変人はおいといて)
その距離をマターリと走るのにドロハンのロードである必要性が無い。

初心者やスポーツ車に興味がない人はドロップハンドル敬遠するしね。
39ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:38
>>37
少なくとも現在の車両規定では、フラットバーロードは
ロードレースには参加できない。
40ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:41
>>39
ドロップハンドルはレースの為にあるのか?
と聞いてる。

41ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:42
改めて見るとフェニックスだけ異彩を放ってるな・・
リーグのヨンロッパとの中間くらいの物はないものか。(´・ω・`)
42ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:42
>>40
レース以外でのドロップハンドルの必然性は?

多分ツーリングとか言うんだろうね。
43ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:43
レースで勝てない自転車は安物なのか?

そーいう話だよ。
Wレバーを使うとかなり安く出来るな
フェニックスは更にエンド幅が狭くてサイズも少ない
45ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:45
>>42
言っちゃ悪いか?

イヤ別に、レース以外に使い道が無いっていうならそれはそれでいいよ。
ロードはレース用の自転車である、と。

レースに出るわけでもなけりゃ
フラバー買えと

そういうことだよな。
46ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:45
OCR3といえば安物のイメージ強いがそれがそもそもおかしい
だいたいソラSTIとかが高過ぎなだけだろ
3、4マソで立派なロードできるでしょ
ジャイMTBのLOCK5000とかだってジャンプとかしなけりゃ十分な性能だし

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_3.html
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/rock_5000.html
47ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:45
>>40
ドロップハンドルの利点は、様々な握りのポジションがとれるために、
長距離、長時間の走行でも疲労が溜まりにくいこと。
また、ポジションを変えることで様々な速度粋に対応できる。

というか、ロードレーサーじゃなくてもランドナーだってドロハン使ってるよ。
別に「ドロハン=レース」なわけではない。
ただ「ロードレーサー=ドロハン」ではあるが。(タイムトライアル車を除く)
公道ピストはロードになるのだろうか?
変速系統いらないから値段下げられそう。
49ジュラ10:04/04/15 20:48
まあ、とりあえずアメリカと中国じゃなけりゃ
なんでもいいよ。

50ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:48
>>47
「=」使うと誤解が生じるから「⊂」使おうよ
51ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:48
>>42
いやね、ツーリング用ドロハンって当然イイと思うんだよ。
んで、ツーリング用って事は長距離を快適に走りたい訳じゃん?
それは既にママチャリよりも高い性能を求めてるって事だよ?

高性能=高価格な事は理解してもらえるよね?
逆が成り立つかどうかは別として。
52ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:49
>>48
アンカーPA3の廉価版出せばいいんだよな。
フレームをハイテンにして、格パーツのグレード落として。

…登りが辛そうだけど、それでもシングルギアのママチャリよりは楽だろう、多分。
うぜーの湧いてきたな
54ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:49
>>52
下りの方が辛いぞ
55たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/04/15 20:50
スポーツタイプのシングルギヤってもっとあってもいいと思わない?
56ジュラ10:04/04/15 20:51
うむ。
日東のB132は至上の名器として名高いからね。
30年の歴史があるし。

アサヒで\1300で売られているみたいだけど。
ヤフオクでも3つぐらい出ている。

あとはB135とかその辺りかな。

ピストならB123,ランドナーならB132がベストだね。
57ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:51
>>54
PA3はフリーハブもついてるよ。変な両切り(片側だけフリー)ハブ使ってる。

…あれが高いのか?
ママチャリだって4、5万のもあるんだぜ
なんでお前らはママチャリ=1万円だと思ってる?
59ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:53
フロントシングル、リア10速+内装2速の計20速きぼんぬ
60ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:54
>>59
シマノ様が次のデュラエースで無段階変速(72段相当)を導入してくれるから待て
61ジュラ10:04/04/15 20:57
>>60
厚歯と薄歯が両方用意されるなら、
どっちがベストか?って議論になるな。

俺は厚歯派だ。
62ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:57
ロードマン買え
63ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:57
ロードレーサー=ロードレースに出場可能な車体って定義しちゃうと、
ロータスとかは「かつてはロードレーサーだった車体」?

>>59
SRAMのデュアルドライブがそれに近かったような。MTB用だけど。
64ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:07
開放キター
ハゲ今井はry
66ツール・ド・名無しさん:04/04/15 22:37
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    アメウマー アメウマー
 イ   |    (o_o.    | |
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
 彡  !    (つ     !  ミ モグモグ・・
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
みんな乳速へ行ったようだな
68ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:27
入門ロードが高過ぎるのはシマノのせいだな
ソラのSTIでも1マソ以上だからねえ
あんなもん2000エソで出来ると思う
SRAM製のSTIレバーとか何でないんだろ?
69ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:29
いやらすぃ
70ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:38
シマノってSTIやSPDなどとシステム名にすぐ社名を入れるからムカつく
71ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:52
STIってなんの略なの?
>>71
誘っているのか?
73ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:55
マジレスきぼんぬです。
シマノテクニカインターナショナル
75ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:04
>>71
シマノ様のトータルなインテグレーション
76ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:28
マジ加代!
もうSTI買わない
77ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:29
だからスラムが安くSTIを作れば良いのだな
シマノがスラムになるだけでSTIはSTI
79ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:44
それはシマノインデックスシステムの略です。
それはSIS
>>74
それは
スバルテクニカインターナショナルだろ?
足漕ぎインプレッサか?
83ツール・ド・名無しさん:04/04/16 15:06
シマノはいろいろあるんだよ
SPCM、SLR
田舎臭いから止めりゃいいのに
シマノ厨
S  TI
85ツール・ド・名無しさん:04/04/16 15:57
誰かフェニックス等の廉価なロードに乗ってる人いる? 
整備やトラブル、乗り心地はどんな感じ?
86ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:14
>>85
CB名無しのインプレ
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/frame/cultech-cycle/phoenix-gp.html
あと、こっちのスレで聞いてみるのもイイかも。
15万円以下 安いロードのためのスレッド
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072827767/
87ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:31
>>86
ありがとん
88ツール・ド・名無しさん:04/04/17 11:58
予算25万くらいで完成車をさがしてます。
一日100キロくらいなので
乗り心地重視ではなく、こいだ分だけ進むような
ものがいいです。
お勧めはありますでしょうか?
90ツール・ド・名無しさん:04/04/17 12:20
キャノもいいけど
もっと進みそうなのはコレ^^
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/equinox7.html
92ジュラ10:04/04/17 13:01
だから完成車から選ぶなっつんてんだよ。

ど素人がYO.
キエロカス
94ツール・ド・名無しさん:04/04/17 13:04
最初から25マンもかけないほうが良いよ。
俺は最初から奮発してピナレロ王子様買ったけど、
落車して1年くらいで廃車してしまった。
リスク覚悟なら止めないけど、取りあえずっていうなら安物買っとけ。
まぁ、25万あったら、安いフレームで組んじゃうのも手だけどナー

ただ、完成車の方が手っ取り早いが。
96ツール・ド・名無しさん:04/04/17 15:22
>>91
それはセキヤでもフレーム19万だからな…ちと無理だろ、とマヂレス。

http://www.gear-m.co.jp/koga/frame/roadracing/fs_tt/index.html
むしろこれが踏めばガンガン進みそうな気がするが、
予算25万じゃ厳しそうだな。
97るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/04/17 15:27

∋oノハヽo∈
 从*・ 。.・从∩ きねんパピコソ♪
. (__)~~∞~~フ
 ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄
98るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/04/17 15:30

     , -ー- 、
   ∋0: ノノハヾ:0∈  ☆゛
   ,へ从*・ 。.・从,, ヘ /  
  く .と[") "゙"゙ )]つ〆
   `゙"く: : : : : :ゞ"´
       `u-u´
99ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:23
予算が3万ほどしかないのですが、それでも買える自転車はありますでしょうか?
身長は175cmで、体重は65kgです。

ハンドルはドロップが良いです。メーカーは問いません。

よろしくお願いいたします。
100ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:24
FUJi
101ジュラ10:04/04/17 17:27
>>99
今ヤフオクを見るとね。
\3500くらいでジャンクのロード完成車
を売りに出しているのがいる。

それをベースに完成させるのが良いだろう。
\5000で落札すると\25000を部品にかけることができる。

普通のロードを完成させることにして
シミュレーションをしてみよう。

だから完成車から選ぶなっつんてんだよ。

ど素人がYO.
102ジュラ10:04/04/17 17:29
まずベース車両はこれとする。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50547705
103ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:30
アドバイス有難うございます。
>>普通のロードを完成させることにして
シミュレーションをしてみよう。

そういうサイトはありますでしょうか?
>>99
確かに新品完成車だと難しい。てーか処分品でもないだろう。3マソじゃ。
中古を選ぶとなると散々オーナーが乗り潰したものになってしまうが、
パーツを換えながら自分の欲しい物をつくりあげ、整備の腕をあげていくのも
よいではないか。
105ジュラ10:04/04/17 17:32
見た感じだと、フレーム、クランク、ブレーキ本体とブレーキレバー
ステム、ハンドル、は使える。

リム、スポーク、ハブ、フリー、チェン、タイア、ペダル、
サドル、は要交換。

ピラー、Wレバー、Fメカ、Rメカは状態を見てみないと
分からん。
106ジュラ10:04/04/17 17:37
まず、サドルは流行りの超軽量でオサレな奴が良いだろう。
このバナジウムベースのサドルは160gなのでこれが良かろう。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40650984
107ジュラ10:04/04/17 17:39
シートピラーは軽量なカロイ3Dライト\1680がベストだ。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/karoi-post.html
108ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:40
>>99
2万のフェニックス買ってレビュー希望。
109ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:41
楽天でドロップハンドルを見てみたのですが、
テープのようなものは自分で巻くのでしょうか?
>>109
当然、ヤフオクで中古を買う以上テープは自分で巻いた方がよい。
店頭で買って店主に任せるのも有りだが、工賃取られる。
111ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:43
112ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:44
やはり自分で巻くんですね。
テープはどこで売っているのでしょうか?
113ジュラ10:04/04/17 17:45
ワッパはこう行くか。
マビックのMA3をティアグラのフリーハブで組む。超オサレ。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mavic/ma3-s.html6000リム
https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/hb-4400.html1785前ハブ
https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fh-4400.html3034後ハブ

スポークは星の段付き合計で\12819(税抜き)と激安。
自転車屋
115ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:46
>>112
新品なら今見てるページのお店に種類結構あるよ。
116ジュラ10:04/04/17 17:46
117ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:51
ホイールごと交換したほうが良いですか?
スポークだけですかね?
118ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:52
>>112
とりあえず、パーツについて、右も左も解らんようなので、、、、
http://www.cb-asahi.co.jp/
↑のロードレーサーてとこでパーツ買うだろ。
で組み付けとかはメンテナンスの項をみれば大体は解ってくる筈。
119ツール・ド・名無しさん:04/04/17 17:54
>>117
ホイルで組んだ方が後々よろしい。
尚、そこの店はホイルを組んで貰えるページがあるので、、、
120ジュラ10:04/04/17 17:57
とりあえず、チェンはスーパーナロウの9段で。\1155

https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn-hg53.html

スプロケはティアグラの9段が\2856。14-25を選ぼう。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html

他には
バーテープ:\500
前後シフトワイヤ:\300
前後ブレーキケーブル:\1200

残念ながらここまでで予算をややオーバーしてしまった。
ベース含め\35000といった所だ。

タイアとペダルが揃わなかった。タイアは前後+チューブで\3500が目安。

ペダルはビンディングならルックで行く。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/look/look-coppi.html

シューズとペダルで\25000は覚悟するように。以上。
121ジュラ10:04/04/17 18:01
と思ったらルックペダルが売ってました。
イノーのPP65の後継モデル。オサレな赤のPP66です。
\3200だって、安ー!。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66807982
122ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:01
有難うございます。

タイヤなのですが、用途は通学で、段差が多いです。
ツーキニストを選ぶべきでしょうか?
工具代忘れてるぞ、ジュラ。
100均の工具でも組めないことはないけど、あれは精度悪すぎだからな…お勧めできない。
>>122
どうでもいいけどヅラ10の言う事全部真に受けない方がいいぞ。
このヅラ10は結構いい奴っぽいが。通学ならペダルは普通のでOKだな
125ジュラ10:04/04/17 18:08
>>121
つーわけでベース含めて車両が完成しました。
ベースが\5000としても合わせて\40000はかかるようです。

なお3点メカが8段用なので、フリクションにて9段を利用して下さい。

この次の段階として3点セットを77デュラエースの新品9段に
交換します。(予算\15000〜20000)

さらに次の段階としてクランク+BBを77デュラに変更します。
(予算\20000、バーコン仕様)

次に超軽量ハンドルバーを入れます。(予算\6000)

最後の段階としてフレームをアルミ+カーボンステー+フォーク
+アヘッドステムに変更します。

総合計は\81000+最後のフレーム代金なので、

すごく少ない合計金額で多くの経験値を積むことができたと
言えるでしょう。

これが自転車の正しい楽しみ方です。

完成車ではこうはいかない。
126ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:10
>>124
あのベース車両についてたペダルを観て言ってるのか?それは?
明らかにクリート手に入らないんじゃネーノ?
まぁ三ヶ島の安いペダル買っとけば当面オッケー。
ロードレーサー厨がいるようなので、
「ソラかティアグラを使って、ドロハン・700×23C、重量9`前後、街乗りマターリのるのに便利、でもレースにはでない自転車」
をなんと呼べばいいのでしょうか?

これまでは「安ロード」とか言ってたんですが(「安ロードレーサー」というと荒れそうですし)
>>127
コンフォートレーサー
129ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:18
なんちゃってロード
>>129
なんちゃってはフラットバーやんって荒れそうな気が・・・・
>>127
俺としてはプロムナードのカテゴリーにいれたいとこだ。

ただ、プロムナードも「こうでなくてはいかん!」って言い出すやつがいるからなぁ
ランドナーと同じで。
>でもレースにはでない
これは自転車関係ないだろ…。
133ジュラ10:04/04/17 18:25
ロードは街乗りマターリには不便である。

これをお勧めする。買い物、ポタリング、ツーリング、
コンクールデレガンス、全てに使える。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10143794

これならハンドルをドロハンに変えればヒルクライムレースにも
出られるだろう。しかもタイムがロードと変わらんかったりする。
134ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:26
シティーロード
133ってジュラが「これの落札額は、かなりの高額での戦いになるだろう」
っていってたやつだな。結末が楽しみだ。

ま、安く付いたらついたで「世の中物の価値がわからんバカばっかりだ」
って言い出すんだろうけどな。
136ジュラ10:04/04/17 18:35
俺が落札するときは物の価値がわからんバカが多いのが
ありがたいのだが、

出品するときは困ったもんだよ。
137ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:39
2ヶ月前にはじめてMTBを買って乗っているんですが、やっぱり
ロードも欲しくなりました。
フレームサイズがMTBより細かそうなので自分のサイズを測って
からのほうがいいですかね?
138ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:42
ショップで計測してもらったら?
139ジュラ10:04/04/17 18:43
自分でメジャーで測定してポジションのサイトで確認すればいいじゃん。
140ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:47
>>139
そんなサイトあるんですか?
是非教えてほしいです。
142ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:50
>>141
ありがとうございます。
143ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:56
(´-`).。oO(Sternum notchってなんだろう)
>>126
だから「普通の」って言ったジャン。そのままとは言ってない
>>99
http://www.rakuten.co.jp/machinori/486700/486672/

ちょっと予算オーバーだけど
これで540mmサイズのを選ぶとよろし。(送料に注意!)
リーグならヤフオクで買った方が安い
どっちにしろ3万じゃ無理だが
本当に3万までならフェニックスしかないだろうな
147ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:06
フェニックスってどれくらい乗ってる人いるんだろう。。
>>146
その通りだけど、ヤフオクで540サイズはあまり出ないからね。
149ジュラ10:04/04/17 21:20
>>145
それじゃ駄目。

何も学べない→仕事忙しい→乗らなくなる→ゴミ。

お父さんの定石だよ。
150ジュラ10:04/04/17 21:22
いつから日本人はこんなに駄目人間ばかりになったんだろうな。
151ジュラ10:04/04/17 21:22
老年のオーデオファンは自作真空管アンプで
良い音を聞いていると言うのに・・・
↑死ね
153ジュラ10:04/04/17 21:26
レトルトカレーのような現代自転車のネジすら締められんとはな。
154ジュラ10:04/04/17 21:27
説教スレを立てるか。

今の日本人全員を叱るスレッドをな。
155ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:28
とうがらしキターー!!
とりあえず例の3馬鹿を叱ってきてくれ
話はそれからだ
157ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:47
あぼーん、が増えて嫌なんだけど・・・
158137:04/04/17 21:50
最初は中古のフレームとかを買ったほうがいいんでしょうか?
流れをみてるとそんな気がしますが・・・
159ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:58
↑が見事に釣られてますがどうしましょう?
>>158
組み立てる過程を楽しみたいならフレーム買って自分で組むのも悪くないけど…
初心者なら最初は完成車買った方が無難だし安上がり。
161ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:03
>>158
マルチを推奨するわけではないのだが、
ロード系のスレで

「ジュラ10ってどんな人?」
「彼の言うことはホントなの?」

と尋ねて廻ったらどおかな。
無論数日間隔を空けてね。
162137:04/04/17 22:10
>>160
さっきサイズを測るサイトで測定したんですが
適正フレームサイズが600〜610mmだったんですよ。
これって中古ではなかなか出なそうですよね。

>>161
いや〜ちょっと怖いです。
163ジュラ10:04/04/17 22:15
137の脚長は85cm以上あるってことだから、

身長は180〜185cmぐらいあるわけ?

600mmクラスでも中古はあるけど。
164137:04/04/17 22:17
>>163
身長186で股下88です。
>>162
175で600ってちょっとおかしいぞ
もし本当なら確かに出物はなかなかないが逆に出てきた場合は格安だ
とにかくサイズはおかしいと思う
166137:04/04/17 22:21
>>165
僕、入力の仕方まちがったんですかね?
もいっかいやってみます。
ああ、身長186なのか
>>99と違う人なのね
なら600でもおかしくないや
168137:04/04/17 22:29
>>167
まぎらわしくってすいません。
でも、やっぱり選べないですよね。出物だったら。
>>158
>>162
フレーム自体、そのサイズは国内ではなかなか見つからない
ですからね。海外通販するか、BSかPanaの最大サイズから
探すのが手っ取り早いと思いますよ。

例えばPanaのFCC37などは630mmからありますし、
http://www.panabike.com/dim_occ37.htm
フレーム価格も実売3万(アスキーetc.)だから、105クラス
のパーツで組んで10万以内で収まると思う。
170ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:38
てst
171ツール・ド・名無しさん:04/04/18 09:00
身長179cmです.
おおよその目安としてフレームサイズは56cmですかね??
53〜56くらい
足が短かったら53(C-C)〜54ってとこ
174137:04/04/18 09:17
>>169
こういう時に自分のからだのでかさがイヤになります。
25万くらいでフレームとホイルを考えてました。
175ツール・ド・名無しさん:04/04/18 09:29
チビはチビで苦労するんでつよ
トホホ
176137:04/04/18 09:40
>>175
お互い苦労しますね。
多少高くても妥協しないで本当に自分の欲しい物を買うのが良いですね。
コストパフォーマンスばかり考えてると
すぐ他のが欲しくなって困ったおじさんになってます。
178137:04/04/18 10:50
自分のほしいモノですか・・・
なんとなくわかってきた自分の乗り方をベースに
フレーム素材から選んだほうがよいのでしょうか?
179175:04/04/18 11:05
自分の場合、悩んだ挙げ句
結局国内ビルダーさんにお願いしてオーダーにしました
納車はまだなんですが
今から楽しみです。少々高くつきましたが
長く乗ることを考えれば納得の買いもんです。
180137:04/04/18 11:44
ポジションから選んだらやっぱり
オーダーになりますよね。
満足度が高いと長く付き合える、付き合えそう
というのは最初に買ったMTBで分かりました。
時間とか金額とかは多少かかっても妥協は
極力しないほうがいいという事ですね。
>>180
パナソニックがあるじゃないか
あれは良い物だ
>>172,173
サンキュ. 54-55-56で探したいと思います。
183ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:48
MTBにドロップハンドルはつけられますか?
つけられるよ
壇琢磨はドロップつけてレース出てるよ
185ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:52
ドロップおれも着けてみたいなぁ・・いくらくらい掛かるの?
186ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:11
>>177
>多少高くても妥協しないで本当に自分の欲しい物を買うのが良いですね。
>すぐ他のが欲しくなって困ったおじさんになってます。

嫁はどうでしたか?
>>185
2万円
内訳は自分で調べてみよう
>>186
次々に買い換えたんだろ
そっちのがうらやましい
189ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:26
男の欲ってのは・・・、

http://www8.ocn.ne.jp/~sullivan/00010.jpg
190ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:38
サンクス。結構かかるねヽ( ´ー`)ノ
191ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:53
ま、悩む楽しみってのもあるわな。
192ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:24
パナソニックのクロモリとアンカーのクロモリどっちが良いでしょうか
アンカーはパナチタンより高いですが
193ツール・ド・名無しさん:04/04/18 23:37
>>192
カッコイイと自分で思うほう。
194ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:47
MTB乗りでしたが最近ロードに興味が出てきました。

自分が欲しいと思い描くロードバイクは
・あっという間に加速する反応性。
・高剛性で踏んで良し、回して尚良いもの。
・上りもそこそこ。
・一日100キロ前後なので乗り心地はあまり追求せず。
・予算25万くらい
・後からバージョンUPできるようフレームは良いもの。
といった感じです。

TREK2200やキャノのR800なんか良いと思ったのですがどうでしょうか?

ジュラ10が大好きなエサですね。
196ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:59
>>194
コンポジ2で決まりだな
ウルとおそろいなんだから文句ねーだろ?
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_comp_2.html
ツァベルともおそろいねー
198194:04/04/19 21:07
>>196
ジャイはスローピングが厳しいのでちょっと…。
条件に入れ忘れてしまい申し訳ないです。
なんかレス番が飛んでるとおもったら 奴 か。
200ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:16
アルミとカーボンバックどっちがいい?
202ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:07
>194
パワーコープ5500はどう?
35マソぐらいだけど長い目で見れば安上がりだな
http://www.powercoop.net/trek.new.html
とりあえずシコってからかんがえようよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早く死ねよ
205ツール・ド・名無しさん:04/04/21 09:05
今月のサイスポに掲載されてたラレーとかいうブランドって
どうなの?
http://www.raleigh.jp/CRT_top.htm
206ツール・ド・名無しさん:04/04/21 10:24
>>205
大昔一流ブランド、今三流。
モノは台湾製なんでまぁ普通。
207ツール・ド・名無しさん:04/04/21 12:18
>>205
買ったよ。かーるとん。普通。塗装はいまいちかな。
208ツール・ド・名無しさん:04/04/22 20:29
あれって製造辞めてアラヤの倉庫に残ってた3年ぐらい前の
モデルにラレーの名前買って塗って売ってるだけじゃないの
かい?古いアラヤのカタログ見ると双子みたいにそっくり。
209ツール・ド・名無しさん:04/04/22 20:41
で、それがなにか?
210ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:19
哀しいね・・・・・(ノ_・。)\(・_・)ヨシヨシ
211ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:25
ロードバイクはこれが初めてなんですが

キャノンデール R1000って値段からすると良いものなんでしょうか?

今キャノのMTB乗ってるんですが
ロードも乗ってみたくなり、購入を考えています
予算的には大丈夫ですし、工具その他も一通りあります

一応過去にランドナーを6年ほど乗っていたのでドロップには抵抗がないのですが
初心者には贅沢な買い物でしょうか

いいものを買って長く大切に使っていきたいのですが
フレームが上級グレードと共通のなのでいいものだろうと思う反面
華奢じゃないかなと心配しています
大体月に500kmぐらい走ります、山も行きますし、ツーリングに100kmぐらい走ることもありますが
どうでしょうか

212ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:33
>>211
ちょうどいいんじゃないでしょうか。
オプティモ華奢じゃなさそうですよ連れのやつ見た感じでは。
あるいはフレームもう少しええのんかってパーツを落として
乗り込んでく過程でグレード上げていくとか。
213ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:33
>>211
月500km程度だったら、5年は保つんじゃね?
もちろんガードレールにぶつけたりしたら凹むだろうけど、
そんなに激しく華奢なわけでもないと思うよ。
214ジュラ10:04/04/22 22:56
>>211

ランドナーを6年乗ってた時点で初心者でも何でもねーだろ。

ランドナーから何故キャノに行くのかが分からん。
215ジュラ10:04/04/22 22:57
月に500km走る初心者なんかいるかYO。
言われてみればその通りだな
むしろ立派なキャリアだ
キャノが欲しくなるのには何の疑問もないが
惚れるのに理屈なんてないっしょ
217ツール・ド・名無しさん:04/04/22 23:17
皆さんレスありがとうございます

ランドナーといっても20年前の3万ぐらいのものなんです
祖父に買ってもらったのが始まりでして、当時小坊だったのでとくにこだわりとかはなく

ただ、これで結構旅に出たりはしましたね

それから大学入るまで乗ってたんですが
就職するまでガレージに置きっぱなし状態でして

実家に戻ってきてからMTBを買ったのをきっかけに本格的にはまりだしたのがここ2年ほどで
スリック履かせて通勤に片道35キロを月7〜8回往復するようになって
ロードが欲しくなったのというところです

別に通勤に使うわけじゃないですが
休日に走りに行くのに欲しいなと

こんな経歴なので初心者かなと思ったしだいです
218ツール・ド・名無しさん:04/04/22 23:22
それからキャノになったのは店で一番見た目で気に入ったのが
キャノだったので

あとR800も考えたのですがカラーリングが1000の方が気に入ったので
というなんともいい加減な動機です

やはり気に入ったものの方が愛着湧くと思いますので
219ツール・ド・名無しさん:04/04/22 23:24
>>218
>気に入ったものの方が愛着湧くと思いますので
その通りなので、迷わず買えよ、買えばわかるさ。
カラーリングで気に入ったのならその直感を信じれば?
パーツは変えられるけど色はなかなか変えられないからね
221ツール・ド・名無しさん:04/04/22 23:38
いいなぁ、R1000・・・・
まあ、あとはサイズだよね。あわせてみたの?
223ツール・ド・名無しさん:04/04/23 00:27
>222

サイズ合わせはまだなんです

身長182センチ股下85cmなので
おそらく60か63になるだろうと思いますが

キャノって通常のサイズと計算が少し違いましたよね、確か
よく考えたら在庫なかったらどうなるのかな


おそらく購入するのは来月になると思います
>>223
でか杉!C−T58ぐらいだと思いますが?
225ツール・ド・名無しさん:04/04/23 10:33
>>223
股下85で、C-C63のフレームじゃほとんどピラーでないよ。
56〜57ぐらいじゃない?
226ツール・ド・名無しさん:04/04/24 01:39
レスありがとうございます

自分が想像してるサイズと結構食い違いがあるみたいですね
とにかく店でサイズ合わせしてみるか
そのサイズのある店を探してまたがらせてもらいます

227O.G(個性派!):04/04/24 01:55
ぼくは股下84ですが、シートチューブ56、トップチューブ55.5です。
たぶん股下の測り方を間違えてるか、、、
あ、昔は大き目のフレームに乗るのが流行ってたなぁ。。。
昔の選手は脚長い人でもピラーの出が少ないですね。
今のポジションでフレーム合わせたらF.コッピなんてどうなっちゃうんだろう。
コッピは身長177cmなのにインデュラインと同じフレームサイズ(;´Д`)
何かで「股下−25a」というのを見たな。
あれってサイズ的にはどうなんだろ?
(大雑把な参考程度のデータにはなるかな)
230ツール・ド・名無しさん:04/04/26 23:30
私は身長183cmで股下80の超短足です。
このフレームだったらどのサイズが適合するでしょうか。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/sworkt/sw01.html
それぞれのサイズのシートチューブ長は51:483mm、54:513mm、57:543mmのようです。
多分胴で合わせると57、足で合わせると51だと思うのですが、間をとって54が無難でしょうか。
>>230
正直、オーダーした方がよさげな悪寒。
脚で合わせてトップ長をステムで調節すれば?
腕の長さにもよるけど、その身長+胴長でレーシングポジションだそうと思ったら
トップ+ステムで700ぐらい必要になるんじゃない?
となると、トップ長560は欲しいんじゃないかなぁ。
234ジュラ10:04/04/27 00:39
>>228

うむ。
足長と言えば、コッピだからね。
235ツール・ド・名無しさん:04/04/27 00:43
スローピングなら、乗れるんじゃないかな?
ジャイのTCRとかならOKでそ?
ターマックの57でもまたげるね。トップチューブもいいんじゃない?
ただ、ハンドル落差がほとんど稼げない悪寒。
237230:04/04/27 19:24
胴長が小さいフレームに乗るのと、短足がでかいフレームに乗るのはどっちがマシなんだろうか…。
オーダーフレームは高いし、スペシャやジャイのスローピングなら良さそうだと思ったんだが。
ホリゾンタルだとどんなサイズがいいんだろ。
238ツール・ド・名無しさん:04/04/29 20:54
私も、20年ぶりにロード復帰しようかという、ほとんど素人同然ですけど。

「胴長が小さいフレームに乗る」しかないでしょう。それとも、今後足が伸びるのが
期待出来そうなほどの、若年者ですか?
239ツール・ド・名無しさん:04/04/29 20:58
ピラーの出なんて見た目を気にし過ぎるのは良くない。
小さいフレームにすると落差が大きすぎたり、逆のパターンでは落差が取れなかったり。
ステムも長すぎると操縦性への悪影響が馬鹿にならない、せいぜい120mmまでに抑えたい。
240_:04/04/29 20:59
TIMEの赤いフレームに惚れました。車体全てで総額いくらくらいになりますか?また素人にお勧めでしょうか?
241ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:07
>>240
一番安いVXエリートのフレームセットで定価27.8マソ
コンポ、ホイルなどその他で、最低15マソは、欲しいから
40マソoverですな、

242240:04/04/29 21:15
>>241
買えない(´Д`)
もちと安く組めない(・∀・)?
ピラーがあんま出ないとサドルバック小さいのしかつけれないよ(泣
244ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:32
>>241
じゃあ、安めの通販で自分で組むとする。
ハブTIAGRAリムMA3でホイールが1.5マン、
他のコンポもTIAGRAで3マンちょい。
サドルは投げ売りので1000円、ハンドル・ステム・ピラーは
カロイやグランジあたりで全部合わせて1マン。
タイヤは女神、チューブは普通の
ブチルで前後で5000円ぐらい。バーテープ1000円。

これでフレーム込みでだいたい35マンで組めるが、しかしそんなんでいいのか?
245ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:33
>>242だった
見た目重視で初めて買うんだからソラでもいいんじゃない
247ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:47
TIMEに空・・・・お店の人が止めなさいって言いそう
248ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:12
何事もバランスが大切。
いくら何でも空じゃフレームが泣くよ・・・。
VXエリートなら最低でもアルテで組まなきゃ宝の持ち腐れ。
249ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:13
何事もバランスが大切。
いくら何でも空じゃフレームが泣くよ・・・。
VXエリートなら最低でもアルテで組まなきゃ宝の持ち腐れ。
どうせ他人事だし、どうでもいいと思うがナー
アルテって存在意義無いだろ
252240:04/04/29 23:16
皆様の返事を見たらあまりお勧めできないみたいですね。ヤハーリTIMEは初心者は手を出すのはやめたほうがいいみたいなので総額で20万円くらいで気に入ったBiankiに変更することにしました。どうもありがとう(・∀・)
253ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:20
ロード買いたいのだけれど、
来年にはアルテが10SPEEDになるという話があるし、
はじめからデュラ逝ってみるっていうのも抵抗があります。
来年(今年の秋頃)まで様子を見たほうがよいのでしょうか?
254ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:35
>>253
予算はいくら位でしょう?
使用目的は?
直ぐレース参戦予定?
始めは、105あたりで、組んで
まず乗ってみる事を 進めるよ。
ホビーレースなら正直10でも9でも余り変わらないよ。
ツーリングならトリプル買えば良い訳だし

床の間バイクなら、待ってもよいが・・・
アルテってよくわからん。
105にして差額分をチェーンとスプロケ、もしくはブレーキだけデュラにしたほうが良いと思うんだが
256O.G(個性派!):04/04/29 23:42
>>253
9sから10sへのグレードアップは、
デュアルコントロールレバーとチェーンとスプロケのみの交換でいけるそうで
すよ。
あ、アルテのクランクもホローテックになるのかなぁ。。。
あの78のクランクすんごくよかった。
77のクランクがかすんじゃうくらいよかった。
性能面から見たら待つべきだろうけど、、、
ぼくだったらいつ出るかはっきりしないやつを期待せずに
ほしいと思ったときに買っちゃうな。
257ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:43
30万の予算で、でも出来るだけ安上がりに組みたいです。
ブランドは気にしないので、品質性能よければハープでもアンタレスでも
一向に構いません。レースに出る為に買います。
実は初めてのロードではなく2台目です。
1代目はクロモリで少し重量あるので、
決戦用バイクが欲しくなりました。
105で組んでハブとか、ブレーキ等の要所要所をデュラにするのがよいのかも
258O.G(個性派!):04/04/29 23:47
あ、二台目のロードなら待った方がいいかも、、、
259257:04/04/29 23:52
とりあえずフレームだけ買おうかな。
それでパーツ乗せ替えて・・・ティアグラを。
260ツール・ド・名無しさん:04/04/30 00:00
>>259

それでもいいんじゃない?10速アルテが出るまで手元に現金が
残ってる保証なんて何処にも無いし。

俺なんか、ピスト買うつもりで金ためてたのに、予備のホイールの
分とか、お下がりのクランクは嫌だとか言ってるうちに別の出費が
あって未だに買えずにいる。少し後悔してるよ。
>>260
何事もタイミングだぬ。
262ツール・ド・名無しさん:04/04/30 00:09
20マソでフレーム
10マソで10ヅラSTI CS チェソ RD クランク 買っとけば?
後は、お金が出来次第 変えていくのが良いのでは?
レースシーズン終っちゃうよ。勿体無い
263O.G(個性派!):04/04/30 00:13
買えるならアルテよりデュラのがいいよなぁ。。。
264ツール・ド・名無しさん:04/04/30 02:27
自分の性格上
アルテにしてもどーせいつかはデュラにする
するだろうってことで最初からデュラにすますた...
結局安くついた
265_:04/04/30 02:41
カコイイフレーム教えて!
266ツール・ド・名無しさん:04/04/30 02:46
かっこいいかどうかは個人の主観によるからなぁ
雑誌とかでカコイイと思っても、自分の乗るフレームサイズの
シルエットがだいぶ本のとは違ってて、組み上がった時点でショボーンていうのも
初心者さんにはあると思うんでヨーク検討してくだせえ。
まあでも直感て大事なんじゃないかな結構。
267_:04/04/30 02:51
直感に自信がないから、世間で人気のあるフレームを買って、
ついでに安心も買います。特にブランド力のあるやつ教えて!
268ツール・ド・名無しさん:04/04/30 02:57
colnago, cinelli, de rosa, opera
pinarello, calfee, morati
panasonic ,litespeed, fondeiest
storck, look, time, specialized, anchor
giant, bianchi, cannondale, scott, koga-miyata
felt, kuota, fausto coppi, gios, eddy merckx cervelo
carrera, lapierre, cyfac
>>267
予算はいくらなの?
ただ単にブランド力などといわれても・・・
イキナリケルビムでキヨシロー仕様をオーダーしたいけどソレってあり?
>267

コルナゴ・チネリ・デローザ・ピナレロ・ルック・タイム

この中から好きな色選んどけ
272ツール・ド・名無しさん:04/04/30 08:42
予算が車体に10万、ウェア類に3万です。
そのうちレースにも出たいと思っておもってるんですけど
どんなのがいいですかね?できればジャイ以外がいいです。
273ジュラ10:04/04/30 08:44
>>270

ついでに行っておく、奴には自転車文化、自転車人としての
中身が無い。

自転車をコミュニケーションツールとして利用しているだけだ。

古い物に対して言及も研究もしていないのがその証拠だ。
274ツール・ド・名無しさん:04/04/30 09:56
コルナゴ
ブランド 10 デザイン9 性能9 価格5
デローザ
ブランド 10 デザイン10 性能8 価格4
ピナレロ
ブランド 9 デザイン8 性能10 価格5
LOOK
ブランド 8 デザイン8 性能9 価格6
TIME
ブランド 8 デザイン9 性能10 価格5
TREK
ブランド 7 デザイン7 性能10 価格7
GIANT
ブランド 5 デザイン6 性能9 価格9 
パナソニック
ブランド 4 デザイン4 性能7 価格10
LITESPEED
ブランド 10 デザイン8 性能10 価格3
セブン
ブランド 10+ デザイン9 性能9 価格1
275ジュラ10:04/04/30 10:00
>>274は少々間違っていたので、訂正しておきまスた。

コルナゴ
ブランド 1億 デザイン1億 性能1億 価格5
デローザ
ブランド 1億 デザイン10 性能8 価格4
ピナレロ
ブランド 1億 デザイン8 性能10 価格5
LOOK
ブランド 8 デザイン8 性能9 価格6
TIME
ブランド 8 デザイン9 性能10 価格5
TREK
ブランド 7 デザイン7 性能10 価格7
GIANT
ブランド 5 デザイン6 性能9 価格9 
パナソニック
ブランド 1万 デザイン4 性能7 価格10
LITESPEED
ブランド 10 デザイン8 性能10 価格3
セブン
ブランド 10+ デザイン9 性能9 価格1
セブンはそれでいいの?
277ツール・ド・名無しさん:04/04/30 10:10
パナソニック ブランド4阿僧祇 デザイン9恒河沙 性能7垓 価格1無量大数
278ツール・ド・名無しさん:04/04/30 11:44
>>256
デュアルコントロールレバー、最も高いパーツじゃないですか。
279ツール・ド・名無しさん:04/04/30 11:46
そのリストに、何故に「キャノンデール」がない?
Wレバーとかバーコンでもいいんだぞ。
281_:04/04/30 12:01
>>274
ビアンキの評価はどんなもんでしょうか?
282ジュラ10:04/04/30 12:02
今のビアンキはUGOと同意。
283質問:04/04/30 12:13
こんばんわROAD初心者です。
今年新卒で記念に初めてROADを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメROADなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
284283:04/04/30 12:14
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
>>283
もう厭きた。
なんだ、
「3行目以外無視して読んで下さい!」
じゃないのか。
287_:04/04/30 12:28
>>ジュラ10
UGOってなんだよ(・∀・)?
288ジュラ10:04/04/30 12:32
片山右京のMTBかなんか。
ジュラ10をまともに相手しないでください。


ビアンキはイタリアの普通の自転車屋
このメーカの自転車で勝ちまくった人
(ファウスト・コッピとか、マルコ・パンターニとか)
がいて、人気になった。
独特のカラーリング(チェレステ)が有名。
290:04/04/30 15:30
Yインターナショナルでやってる26.8万円のセットはお得なんでしょうか?お得ならあれでコルナゴかLookかピナレロを買おうと思います。アドバイスよろしくお願いします(・∀・)
>>290
ベローチェ、、、、、、、、、、
292ツール・ド・名無しさん:04/04/30 16:00
>>290
ヴェローチェ使い心地はいいよ

>>290
コルナコとピナレロはなくなったよ。
今だったらスペシャのルーベがいいのでは?
294:04/04/30 17:20
ベローチェはあまり良くないんでしょうか?コルナゴとピナレロないんですか(T-T)ざゃあLookにしようかな(・∀・)あの黒いフレームカコイイし!
295ツール・ド・名無しさん:04/04/30 18:38
貧乏なのでジャイアンポのOCR-1をブレーキパッドとワイヤーだけズラにしてる。
>>294
ttp://store.yahoo.co.jp/bicycle/25main.html
LOOKも451になったのでどうだろう?
297ツール・ド・名無しさん:04/04/30 20:00
Yの26.88ロードはアンタレスのカーボンパーツがダサくていや。
298ツール・ド・名無しさん:04/04/30 20:54
自分で組むから組立料引いてくれって言ったら引いてくれるかな?
299ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:11
>>294
安そうに見えてどうも中途半端に見えるけどねえ
オレなら予算オーバーだけど5500パワコプオリジナルか
http://www.powercoop.net/trek.new.html
やっぱジャイとか・・・
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_comp_zero.html
どうしても予算ないなら↓がイイと思うけどねえ
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_comp_2.html
300::04/04/30 21:37
>>299
初心者なんでデザインも重視したくLOOKなんかカコイイと思ったんで。
ジャイは個人的に好きじゃないデザインなんでパスします。
やっぱデザインで納得してないと所有する喜び、乗る喜びもないと思うんで。
今のところ候補はLOOK、TIME、COLNAGOあたりで考えてます。
コルナゴ、ピナレロ、ルックがいいって言ってる奴にジャイなんか勧めるなよ
セキヤだったらその予算で、
ベローチェ完成車用コンポセット+工賃+

DE ROSA TEAM
Pinarello GALILEO
LOOK KG451

なら組めそう。
ちょっと無理すれば

EDDY MERCKX RACE
LOOK KG461

あたりでもいけそうだな。
http://www.sekiya-cycle.com/
303ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:03
初心者がYで買うこと自体かなりの間違いだと思う・・・のは俺だけ?
Yも店と店員によるけど、ちゃんと色々教えてくれる面倒見てくれる店で買わないとなぁ。
その金持ってなるしま行っとけ
はじめてなのに極端すぎるかもしれないんですが
とにかく最近のアメリカン系ロード、太いアルミ、ガンダムみたいなカラーリングが嫌です
ムキムキした空気力学的オーバルチューブやヌラヌラ光るカーボン地も
ちんぽの裏筋みたいで見ていて恥ずかしくなります。

クラシカルで細身のパイプにあこがれるんです別にホリゾンタルでなくてもかまいません。
そこに現代パーツをぶちこんでハイブリッドな雰囲気をかもし出したいのです
なにかいい手はありませんでしょうかオーダーしかないですか
すみません、大事なことを忘れていました。
デュラ10とかいう馬鹿はレスしないでほしいんです。
デュラ10とかいう馬鹿におかれましてはどうぞご理解ご協力賜りますよう
何卒宜しくお願い申し上げます。
>>305
どういう趣旨の釣りなのかがよくわからないからマジレスしとく。

ルックの細身の。
パナチタソ。
アンカー黒森。

俺のお勧めはこんなとこかな。
308ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:12
>>305
じゃあセキヤでパナモリ+デュラ10の25マソとかいいんじゃない
309ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:17
>>300
ウエパーのコルナゴアクティブ+デュラ10セットのみの23,4マソとかどう
310ジュラ10:04/05/01 00:22
305=306で、305はいつもの俺の意見と同じってことだろ?

だとすれば特にコメントも無いけど。
311:04/05/01 00:22
ウエパーて何?
312ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:26
ウエムラパーツ
>310
チッ、そう返されたか。。。
314ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:52
>とにかく最近のアメリカン系ロード、太いアルミ、ガンダムみたいなカラーリングが嫌です
>ムキムキした空気力学的オーバルチューブやヌラヌラ光るカーボン地も

いやいや、こんなのはどうだろ
Equinox11フレーム+デュラ10+ボラにノーマルドロップハンドルでロードレースに出る
すんごい目立つと思うけど?
http://www.powercoop.net/gazou.html/trekgazou.html/2004.tt.GIF
そこでモンテロですよ。
316ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:02
317ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:05
http://www.classicrendezvous.com/Italy/Bott_KronoT.htm
見た目なぶっちぎりでこれが最強(だと思う)
すげー、どこにエンジンが付いてるんですか?w
319ツール・ド・名無しさん:04/05/01 01:06
>>317
笑っちまったのは漏れだけですか?
やっとモーターのコイルが温まってきたとこだぜ。
>>320
ピーキーすぎて、おまえにゃ無理だよ。
322横風危険:04/05/02 11:25
>>318
堤防走れねぇ
323ツール・ド・名無しさん:04/05/02 17:23
ヒルクライム用の入門おせーて
324ツール・ド・名無しさん:04/05/02 18:36
>>323
まずは体を鍛えろ!
>>323
とりあえず近所の坂をあがったり下ったりしてればいいんじゃないの
で、(;´Д`)ハァハァ言わなくなったら、もう少しキツい坂にランクうpしていくと…
326O.G(個性派!):04/05/02 23:13
>>323
ぼくのヒルクライムの入門は六甲山でした。
だから今でも六甲が基準ですね。
六甲の登りより緩やかなら大した坂じゃないって感覚がある。
>>324-326
・・・、で、チャリはどれがいいかな・・・10万くらいで
328ツール・ド・名無しさん:04/05/03 00:41
>>327
そやね、天保山登るくらいやったら、何でもええと思うで
329O.G(個性派!):04/05/03 01:04
>>327
をぉ!
忘れてた。
やっぱり柔らかめのフレームが疲れにくくていいと思う。
やっぱりクロモリだな。
http://www.panabike.com/occ37.htm
個人的にはパナが好き (はあと ^^)
330O.G(個性派!):04/05/03 01:05
あ、>>4-8は見ました?
331ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:34
こんなの発見。

スギムラ/RRX-600
定価 52,800円

フレーム/6061アルミ スローピング
ディレーラー/シマノ 2200
変速レバー/シマノ ST-3300 STI Sora2x8
重量/11.2kg

http://www.rakuten.co.jp/silbest2/445682/538441/
332お願いします:04/05/03 23:38
予算が5〜6万(実売で)しかないのですが、ロードレーサーがほしいの
です。
こいで走ればいいのでモノにはこだわりませんがあまり安物に見えると恥
ずかしいです。週一回、50から100キロくらい走ります。

こないだまでミヤタのレーサーを持っていました。(型遅れで安物)4万
5千円くらいだったと思います。
タイヤがチューブラーだったからでしょうか、振動(突き上げ)がすごく
て疲れました。(フレームのせいでしょうか?)WOがいいです。
身長170ちょうど。足の長さは普通です。よろしくお願いいたします。
333ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:48
>>332
>>4見ろ、二割引なら五〜六万におさまるだろ
>>332
もう暫く我慢して10万まで予算上げるよろし。
335332:04/05/04 00:09
>>333
ありがとうございます。GIANT、ルイガノあたりよさそうですね。
自分ですとこのあたりで充分かも・・・

>>334
ありがとうございます。
そうですか!そこで>>329のパナ、B-OCC37ですね?(違うかな)
オーダーだしいいな、と思っていたんです。もうちょっと我慢し
よっかな〜。
ちなみに2割引くらいになるんですかね?一般的に。
336O.G(個性派!):04/05/04 00:35
>>335 :332
お店によりますが、パナスレによると
なるしまってとこでは二割引
アスキーってトコで三割引だそうですよ。
どういう店かはよくわかんないです。
337ツール・ド・名無しさん:04/05/04 00:47
MTBのりでしたがロードの速さを体験したくなりました。
剛性が高くて登り坂でも平地でもガンガン進むのってないですか?
とにかくMTBには無い速さを求めたいので乗り心地は目をつぶります。
予算は完成したときに23万くらいで。
338O.G(個性派!):04/05/04 01:09
あー、、、、
MTBの方が剛性高いです。
339ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:10
がいんとのろーどとかならけっこうがちがち
あと、ほいーるをこれまたがちがちにするといいんでない?
340ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:11
>>335
あとジャイアントなんかは店によっては25%引きもあるよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_3.html

>>337
ジャイのTCRかキャノのR1000とかかな?
値引きによっては、ミヤタのフルプロスカンジウムあたりを組むってのも良さそうだ。
341332:04/05/04 01:14
>>336
ありがとうございます!
結構買えそうな感じになってきました♪うれしいなあ。
パナスレものぞいてみます。
あすから近所のお店を調査してみます。
>>340
フルプロチーム、ロードウィナーあたりならまだしも、
スカンジウムはさすがに予算が偏りすぎのような…。
343ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:23
ジャイTCRアルミフレームは硬すぎるほど剛性あるぞ。
セキヤかシマザキだったらデュラ組でいけるんでないかい。

344O.G(個性派!):04/05/04 01:23
>>341
うむ!
くるしゅーないぞ。(-_-)y-〜
345ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:25
>>342
セキヤならFPスカンジウム15万だから、残り8万あれば105で何とか。
…ってやはり厳しいか。
TCRフレーム買いで組んだ方がいいもの作れそうだな。
タキザワ行けよタキザワ。
来年はまた値上がりするだろうし今のうち買っちゃった方がいいぜ。
347337:04/05/04 02:14
ジャイのTCRかキャノのR1000は自分も性能的に良さそうと思い
見に行った結果見た目が気入らなかったです…。
スカンジウムは良さそうですが、できれば店で買いたいです。

アドバイス貰う立場が偉そうでスマン。

348ツール・ド・名無しさん:04/05/04 02:19
ミヤタ(スカンジウムの作ってるとこね)は国産だし、
ほぼどの店でも買えると思う。

その予算で組めるフルアルミのフレームなら、
大抵のフレームはガンガン進むタイプだと思われ。
349ツール・ド・名無しさん:04/05/04 02:35
>>347
実売10万前半ぐらいのフルアルミのフレームをいろいろさがしてみるよろし
350ツール・ド・名無しさん:04/05/04 08:46
koga-miyataのスカンジウムは台湾製だよ。
塗装は日本でやってるらしいけど。
スカンジウムってさ、一瞬マグネシウムを想像して振動吸収いいのかって
思ってしまったけど、これアルミの強度上げたものでしょ?
一時期ビアンキのフラットバーでこの材質を使ったのがあったなぁ。高くて買えなかった。
コルナゴ(っつーかエヌビーエスw)からでてるカンビアーゴを買った。
>>351の言ってるビアンキのアローロと、まぁ同じような物。

硬いよ。でもカーボンフォーク、カーボンバック(チェーンステーもカーボン)で、
程よく振動は吸収されてて、いい感じ。

すんげぇよく進む。ほんと買ってよかったよ。
353ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:44
カリフォルニウムのフレームってどうですか?
354鯖重めですがよろしく:04/05/05 21:56
一〜二泊程度のツーリングを愉しむための自転車はどんなのがいいですか?
ランドナーじゃ重すぎると思いますし、普段の使用(通勤等)には不向きだと思われます。

ちょい太い目のタイヤが使用できて、ダボ穴がついてる程度でいいと思うんですが、
テンプレ見てもその辺りのことはよくわかりませんでした。

予算は15万円前後で。ブランド名にはこだわりません。
何卒、ご教示下さいませ。

355ジュラ10:04/05/05 22:18
>>354
ロードは通勤には論外なので、ランドナーがベストです。

ランドナーが重いというのは心外です。
ダイナモ、ドロヨケ、キャリアバッグなどフル装備で
9kg台が可能ですよ。

650Aでホイールを作ればタイアもリムもロードレーサー同等
と言って良いホイールが作れると思います。

ランドナーにしときなさい。
>>354
1,2泊程度ならリュックで良いと思われ。

レーパンジャージは毎晩洗濯。
パンツ2、タオル1、Tシャツ2、靴下2、ハーフパンツ1

季節によるけどこんなもんでしょ。
357ツール・ド・名無しさん:04/05/05 22:22
通勤にはピストがベストなんだが、ツーリングには使いにくいな
>>355-357
こりゃまた、両極端なレスが付いたもんだ
359ツール・ド・名無しさん:04/05/05 22:37
>>354
誤爆か?誤爆じゃないのなら、パナのB-OCC37
http://www.panabike.com/occ37.htm
ダボ穴も付いて、純正のキャリア・泥よけもある。
タイヤだけはミシュラン・プロレース700C×25ぐらいにすると幸せになれる。
インプレは
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/frame/panasonic/fcc37460.html
あとはジェイミスのクロモリシクロクロス。
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/roadbike/aurora.html
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/roadbike/nova.html
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/roadbike/quest.html
(クエストとノバは予算オーバー)




360ツール・ド・名無しさん:04/05/05 22:46
たかいのとやすいのってなにがちがうの?
>>360
値段が違う
362332:04/05/06 00:21
>>359
おわわわっ!
そうですかそうですか。いいこと聞かせていただきました^^。
自分MIYATAのレーサーの前は、BSのユーラシア、「グラン・ディアゴナ
ール」に乗ってたですよ。タイヤ700×32Cでした。
片道10キロ、峠2つの通学に利用、卒業してからはバッグつけて旅行
に使ったり、日帰りツーリングでも180キロくらいは疲れも少なく、
いい自転車でした。あんな感じでロードレーサーないかな、って思って
ました。ここきてよかったなあ・・・ありがとうございます。
363ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:44
初ロードを検討中でご相談したいのですが、
坂をガンガン登るためにそこそこ剛性のあるフレームで、かつ長距離を疲れずに走れる
ように路面の微振動を吸収してくれるフレーム、ということでアルミカーボンバックを
考えてます。
VOLAREのCarbonioなら一度だけ乗ったことがあるのですが、これと比べてGIOSのLEGGERO
とANCHORのRCS5は微振動吸収の点でどれが優れているでしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:47
>>363
そんなもんたいして違わん、目隠しして乗ったら区別なんてつかんよ。
頭でっかちにアレコレ考えないで見た目好きなの買っとけ。
365O.G(個性派!):04/05/06 23:52
>>363
剛性のあるフレームの方が坂をガンガン登れるとは限りませんよ。
個人個人の脚質が問題です。
剛性があった方がガンガン行けるのは
基本的に平地のスプリントの方です。
366ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:07
>>365
363ではないのですが登り坂に向いているフレームってどのようなものですか?
剛性があまり関係ないとなると、重要なのは軽さくらいですか?
367ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:11
名前:O.G(個性派!) :04/05/06 23:52
>>363
剛性のあるフレームの方が坂をガンガン登れるとは限りませんよ。
個人個人の脚質が問題です。
剛性があった方がガンガン行けるのは
基本的に平地のスプリントの方です。
368O.G(個性派!):04/05/07 00:11
>>366
脚しだいです。
乗ってみるしかないです。
ちなみにぼくが聞いた限りでは、アームストロングのフレームは柔らかいそうです。
パンターニのEV2もどちらかというと柔らかかった。
MTBでガンガン乗っていらっしゃるんならともかく。
そうでないなら、柔らかめのフレームをオススメしたい。
369363:04/05/07 00:12
レスどもです。
>>364
別のカーボンバックに乗ったときはほんとに振動も無く滑るように走ったのでびっくりした
ことがあります。ただ思いっきり踏み込んだときに違和感があったので検討対象から外しま
した。
上の3車種ではほぼ同じと考えていいのですね。
>>365
剛性、というよりフレームのたわみ具合というのでしょうか。やっぱり踏んだだけ進んでく
れると楽しくなります。すぐに疲れそうですけど・・・
370ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:19
>>369
ほぼ同じかどうかわからんが君が違いをわかることは無いってことだよ。
それなりに乗り込まないと同じ材質構成なバイクの違いなんて区別できない。
371ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:22
>>365
それこそ脚質によるだろ。
軽量級でかけて登るのが好きな奴はガチガチが良かったりするのが普通だ。
372::04/05/07 22:02
SCOTTはどうですかね?すごくインプレの評価高いんですけど。
373::04/05/07 22:21
372の者です。LOOK、TIME、SCOTTで迷ってます。
それぞれの特徴を教えてくださいませ。
LOOKもTIMEも車種によってずいぶん違うんではないの?
SCOTTはTEAM ISSUEなんだろうけど。
>373
LOOK、TIME 高い
SCOTT そうでもない
376:04/05/08 00:20
TIMEならエリート、Lookなら461か451、SCOTTならTeamイシューで考えてます。あとアルテグラで組もうと思うんですけど、デュラとの価格差、性能差はどのくらいなんでしょうか?
377ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:23
>>376

初めてのロードで高い物を買うと落車したとき激しく後悔するよ。
10マソくらいの安いクロモリでも買っておけば後々後悔しないですむ。
>>376
性能差…10速と9速の差はでかい!
      STIの握り心地も全然違う!
      新型だからあちこち改良されてるし
      それに気分の高揚感がだいぶ違うw
      悪い事は言わん、今買うならヅラにしとけ
      アルテは来年モデルチェンジだ
379:04/05/08 00:40
>>377
いままでMTBやBD1なんか乗っていてロードの速さをあじ味わいたいんで、性能のよいのが欲しいんです。性格で安いの買っても良いのがすぐに欲しくなりそうなんで最初からこんくらいのを買おうかと。落車もしないと思います。
>>379
10万ぐらいのロード買っとけばロードのスピードは堪能出来る。
車じゃないんだから値段高けりゃスピード出るってもんじゃないよ。
381:04/05/08 00:43
>>378
できたらデュラがいいですけど価格差はどのくらいなんでしょう?アルテグラで、いっぱいいっぱいな値段になるんで、ここは妥協しようと思うんですけど。
382ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:44
良い悪いっていっても単純に値段の問題でもないからなぁ。
お金あるなら最初に安いのかって2台めで決めるくらいの買い方はどう?
いきなり高いののってもじぶんに 合う自転車をシルのは難しいような。
383ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:46
>>379
ファニーバイク買え
ロードバイクとしては究極の乗り味
384:04/05/08 00:49
>>380
速さと快適性、軽さを兼ね備えるのはと聞いたら店の人が、TIMEとLookを勧めてくれました。あとデザインもやっぱりカッコイイなと思えるのもポイントでしょうか。10万円台でお勧めだと、どんなのがあります?
385ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:51
フレームよりもホイールやタイヤに金かけたほうが費用対効果は大きい。
逆に言えば、ホイールさえ良いものはいていれば安くて重いフレームでもそれなりに走る。

したがって、俺なら一台目は
パナモリサイズフルオーダー+105 ホイール コスモス
で組む(というか俺はこれをオーダーした)

サイズのあわないフレームなんて飾り物にしかならないし、
クロモリなら気兼ねなく乗れる&楽車しても金銭的なダメージが少ない
公道ピスト買え
デュラとかアルテとか世の中の流れを気にしなくて済むぞ
>クロモリなら気兼ねなく乗れる&楽車しても金銭的なダメージが少ない
あんたはコケるのが楽しいのかよ(w
388ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:55
金あるならパナチタンだな
389:04/05/08 00:55
あとフレームは快適なカーボン素材で考えてます。カーボンでかっこよくて軽く速くとよくばりになって、予算は30万円ちょいまで出せるんで、いいの買って、末永く可愛がろうと思いました。
390ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:56
カッコよくてサイズが豊富
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RNC7_L.html

391ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:59
>>389

ライトスピードでも買えば? フレームセットで30マソ位するけど。
392:04/05/08 01:06
落車ってどんな状態いうんですか?自転車ではまずコケないと思うんですけど。すこしぶつけただけでフレームは駄目になるんですか?
393ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:10
坂を60km/hで下っててマンホールで滑って転ぶとか
交差点を35km/hで通過するときタクシーと接触して転ぶとか
ペダルから足外すの忘れて立ちごけするとか
394ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:12
>>389
なんか何いっても満足しないっぽいから
見た目きにいったのかえば?
395ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:12
>>392

MTBやママチャリの感覚だと泣きを見るよ。
ロードはスピード出して走るし、タイヤが細いからちょっとした石や段差でバランスを崩しやすい。
SPDペダルなどを使うようになれば靴をペダルに固定してしまうから
こけそうになったときとっさに足を突くということも容易ではない。
程度の大小はあれ みんな一度は落車を経験しているんじゃない?
396ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:13
こける直前は全然外れないのに、こけた後は何故か外れているビンディングの怪
397:04/05/08 01:19
落車についてよくわかりました。試乗車に乗ってみていろいろ検討しようと思います。皆様どうもThank you.
>>386
公道ピストってなんですか?
カッコよさそう・・・ブレーキついてるんですか?危なくない?

まじで教えてください♪
>>394
そりゃそうだろ
本人は30万まで出してかっこいいのが欲しいといってるのに
やれ安いのにしろだのパナモリだのって(藁
400ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:31
>>398
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/PA3.html
こんな奴、ブレーキは付いてます、ギアは固定とフリーを選べることが多い。
401ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:37
TIME・SCOTTはカッコイイけど、LOOKってあんまりカッコイイという
フレームじゃないよね。まぁ好みなんだろうけど。
>>400
うわあ、かっこいいですね♪
うーん欲しい・・・

固定とフリーってたぶん逆回転が空回りするかしないかってことですね?
ありがとうございました!
>>402
売買スレで安く出てたぞ
>>403
そーゆうオチ?w
>>403
もう売れました。
406ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:46
>>ねりわさび氏

1000kmで売るなんてもったいなくないですか?
>>406
もったいないですね。
でもあんまり乗らなくなっちゃったし置き場所ほんと困ったんで。

まったくもって衝動買いはいかんですな。
408ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:51
KG381
は売りませんか?高く買います。
それは売りませんよぅ、超お気に入りなんだから。
つっか落車とか事故とかしてるから人様には売れませんのです。
410ツール・ド・名無しさん:04/05/08 02:04
KG381はやっぱイイ?
411ツール・ド・名無しさん:04/05/08 02:11
キャノのR1000を購入しようかと思っていまが、乗り味はどのような感じでしょうか?

あと、身長が167pで手と股下が80p以上なのでフレームサイズが52と言われました。
身長に対してフレームが若干大きいような気がしますが、問題ないでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:04/05/08 02:16
身長167で股下80かよ・・・
413ツール・ド・名無しさん:04/05/08 02:17
>>411
多分大丈夫
414ビール好き:04/05/08 02:24
パナ森いいよ〜
415ツール・ド・名無しさん:04/05/08 02:27
ネオコットマンセー
416ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:00
>>411
手が80以上?
417ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:03
>>411
トップ長が長すぎるかも
418ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:27
CAAD7はねぇ、漕ぎ出しが軽いよ。しかも振動を殆ど伝えてこない。ただずっと漕ぎ続けないとスピード維持が出来ない感じがした。惰性時の伸びがイマイチっていうか。
419411:04/05/08 03:27
>>416
肩から指先まで75pでした。股下は81p。

>>417
キャノサイズの52に跨ってみたら、少し(2pくらい)長い感じでした。
トップ長で完璧に合わせるか、ステムを短くして合わせるか悩みます。
420ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:40
実売同じ値段ならTCRコンポジ2のほうがよくね?
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr_comp_2.html
421ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:45
>>419
長いピラー、普通のステムでカッコいいじゃん、サドル−ハンドル落差に耐えられれば。
422ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:48
>>419

股下81って測定ミスなんじゃないの?
キャノの52はホリゾンタル換算で535mm
2cmくらい長いんならトップ515mmのフレームってことになるけど
そうすると大体49〜50くらいのフレームがちょうどいいことになる。

参考までに俺は身長169 股下79 腕の長さ(親指の付け根まで)55
でフレームサイズ51トップチューブ525のフレームを10cmのステムで使っている。
キャノがいいって言ってる人にジャイなんかを薦める人はなんなんだろうね。
しょっちゅう出てくるよな。
424411:04/05/08 04:53
>>422
アドバイスありがとうございます。
測定ミスかもしれないと思って、全裸でサイズ測ってみました。
キンタマ裏返した所から、踵まで80。脇の下付近から親指の付け根まで57でした。
測定して店員に勧められたのが52、でも50も許容範囲ですね。
もう少し研究してみます。
>>420
この値引き率はさすが!実売コスパ最強ですね。でもジャイは練習用MTBで二台持ってるからパス。
ファイティングマシンはキャノで揃えたい。
>>424
店員さんの前で素っ裸、、、、(*´Д`)
>>425
モーホー
427ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:08
ジャイアントがスローピングにこだわるのはなぜですか?
あれさえやめてくれりゃぁ、色塗り替えてビアンキにして乗るのに。
428ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:25
>>418
惰性時の伸びなんてフレームごとに変わるんか?
漏れには信じられんなぁ…
重さが10キロもあれば明らかに違うだろうけど
429豚速:04/05/11 17:17
>>428
空力が悪いってことかな?
それ以外にはフレームによって差はでないよね。
430ツール・ド・名無しさん:04/05/11 17:46
空気抵抗の80%がライダー
15%がホイール
残りの5%がフレーム
ちょっとぐらい形状が変わったって0.1%も影響するかなぁ…
431ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:22
はげどう>>430
>>427
普通にビアンキ買えよ。
スローピングにはスローピングのメリットがあるんだから。
433ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:39
ロードバイクでマッタリと歩道を走ったりするとダメ?
434ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:41
>>433
ごくごく普通です。

多摩サイのようなところでも、の〜んびりポタリングすることもしばしば。
>>433
君の言う歩道がどういうモノを言ってるのかわからんが、
街中の人が多い場所では歩道走るなよ。
車道はしるのが怖いならしょうがないが歩道は歩行者優先ってのを忘れるな。
それからベルで人をどかしたりするのは交通違反だからな。
436ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:58
>>434.435

見かけるローディーは気合の入った人ばっかだけど
いる所にはいるんだねぇヤッパヽ(・∀・)ノトンクス!

近所が路上駐車の嵐で車道走ると車線を行ったり来たりで危ないし、
かと言ってロードで歩道を走るのも顰蹙を買いそうな八方塞(´・ω・`)

交通ルールは大体Ok。ベルなんて前にいつ鳴らしたか覚えてないしヽ( ´ー`)ノ
437ツール・ド・名無しさん:04/05/12 00:00
ロードレーサーってのはロードレース「も」出来る自転車であって、
何も常に力走しなくちゃいけないというものじゃないんだよ。
438ツール・ド・名無しさん:04/05/12 00:01
バカか?ロードレーサー乗ってて歩道走るなんて
クロスバイクでも買えよ
439ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:13
去年、通勤用に安クロス(3万円)買って自転車にはまりました。

もっといいクロスが欲しいと思っていろいろ見てましたが、なんかロード欲しくなりました。
整備も本は買ったけどチェーン注油とブレーキ調整位しかやったことない。
無論ビンディングなんて使ったこともない。スタンド無しってどうするんだ?

と、いったような状態ですが

そんな人でもロードって大丈夫ですか?

用途はポタ+ストレス解消です。学生時代から文化系。体力ありません。
440と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/05/12 01:21
大丈夫。

べつにロードだからと言ってビンディングペダルにしなくちゃいけないわけじゃないし、
その用途ならはじめは普通のペダルが気楽でいいと思う。
(使ってみたくなってからつければいい)
スタンドも、軽量フレームやカーボンでもなければつけられないわけじゃないです。
(つけるのがいいとか悪いとか、その辺はまた別)
441O.G(個性派!):04/05/12 01:24
>>439
ぼくも本が好きで図書館の虫です。
自転車に乗らない日はあっても本を開けない日はありません。
それでもロードは楽しいですよ。(^^)
メンテナンスはとりあえず、
チューブの交換の仕方を覚えておけば何とかなります。
心配ならパンク修理の仕方も覚えておきましょう。
やったことが無い人には尊敬されますが、たいした技術じゃないです。
どーしよーもなくなったらゴミ袋に入れて電車かバスで帰ればいいんです。
ちなみにビンディングを使うと世界が変わるかも、、、
442ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:29
>>439
ポタリングとかツーリングとかでもロードは最高ですよ!
未舗装路は苦手ですけどね。

昔はツーリング用車種といえばランドナーとかスポルティーフだったんだけど、
どれもスタンドなし、トウクリップ付き、ドロップハンドルで、その点はレーサーと共通でした。

別に、スタンド無し+ビンディングペダル+ドロップバー=ハードスポーツ
というわけじゃないと思いますね。

タイヤはロードとしては太めの23Cにしましょう。
443ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:31
>440>441
ありがとう。

いろんなカタログ見て、やっぱロードが一番綺麗だな、カッコいいなあ、乗りたいな。と思ってしまって。
ドロップには抵抗無いです。昔乗ってた世代なので。

思い切って逝ってみようと思います。

パナのクロモリのやつがいいかなと考えています。



444ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:33
あ、442さんもありがとう。
パナモリか。渋いな。
だがいい選択だ。
446ツール・ド・名無しさん:04/05/13 07:58
遅レスだが

ロードにしろMTBにしろ何より大事なのは

そのバイクに愛着が持てるかどうか

値段がどうとか、フレームがどうとかいうまえに

まずそれを大事にしてくださいね
>>442
23Cって太めか?
448ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:01
ねえ、太くは無いと思うけど。
449ジュラ10:04/05/13 22:03
細いだろ。
450ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:10
ロードに入るサイズとしては太い方だろう。
25Cだと入るか入らないかになるし。
451O.G(個性派!):04/05/13 22:12
ロードって23cが標準サイズだと思ってた。
452:04/05/13 22:15
車体重量は走りにどのくらい影響するでしょうか?
7キロと10キロでは、どこまで違いますか?
453ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:18
>>452
フレームの性質、ホイールの性質、脚質やシチュエーションで全く違いますので
重量だけを取り上げて違いを論ずることはできません。
454ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:24
お前らが考える初心者に最も最適な自転車を理由をつけて教えてくれ。
予算やデザインの好みなど条件などによっても異なるだろうが、
そういうことをひっくるめてベストな選択って奴をだ。
455ジュラ10:04/05/13 22:28
フレームとパーツはばらばらに買え。

何のためのインターネットやっちゅーねん。
456ジュラ10:04/05/13 22:29
パーツは古い奴を新品、ただし格安で買え。
457ジュラ10:04/05/13 22:30
アメリカと中国は買うな。
458ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:32
ジュラ10隔離スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072107426/l50

ここを読んでもらえばわかりますが、完全に脳内のキチガイなんで
ジュラ10は基本的にスルーで願います。
459ジュラ10:04/05/13 22:38
つーか金無いくせに何が完成車じゃ。
>>454
HARPの3000系。
乗れば分かる。
461ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:58
kitty_guy
猫オトコ?
462ジュラ10:04/05/13 23:07
この方の掲示板の爪の垢でも煎じてのめ。

http://www.kisweb.ne.jp/personal/jaguar/
463ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:19
>ジュラ
あいかわらず、趣味悪いねえ^^
464ジュラ10:04/05/13 23:21
この方は神だぞ。>>462
465ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:27
>>463
てゆーか負け犬だから
466ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:29
クソぐるまは煮ても焼いてもクソだからねー
467ジュラ10:04/05/13 23:35
だからお前らは節穴だというのだよ。嗜好の話では無い。

メンテ日記を読んでみろ。

コストミニマム、全てを手作業で古いジャガーの整備を
こなしていらっしゃる。
468ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:40
まあ骨董趣味は嫌いじゃないけどね

ちょっとオツム進化させたがいいんでないの??
469ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:42
スルーしろよ、かまって欲しいんだよ。
470ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:43
ジュラへ

http://www.ajiwai.com/otoko/
すべて手作業で作っていらっしゃる
471ジュラ10:04/05/13 23:52
料理を作るとかそんなレベルじゃねーのよ。

必要な工具や作業環境からして手作りしてるのがすごいし、

「エンジンのインジェクターのO2センサーをオシロスコープで見る
(アマチュア無線オタクだからだろう・・・)
そうすると、インピーダンスが不足だからプリアンプを自作
する必要がある」・・・?など、宇宙人の次元なのだ。

何というか実験的に検証し、推論し、結論を得て、修理をする
という感じなのだ。

純正パーツをその辺で買ってきて修理する程度では無い。
(いや、それができれば神なのだが、その意味では
神を越えた存在かもしれん。)

リビルド品を買ってきてつけることすらしないのだ。高いからだ。

全てリペアキット使って、ハブもパワステラックも
ディスクシリンダーもマスタシリンダーも、コンプレッサもだ。

なんでもかんでも自分でリビルドから行って部品を作り、
それを装着する。60歳の人間のすることと思えん。
472ジュラ10:04/05/13 23:54
それに引き比べて考えればだ。

フレームパイプやエンドが買えるのだから、
まずは溶接から始めなければならなくなるだろう。

完成車を買うようなお子ちゃま、日本物作り文化失墜、

といった低学歴なことはやめるべきだ。

最低でもホイールは自分で組むこと。
473ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:02
どうせそこまでやるんなら・・・
かてるましんつくるぞ、でぶ^^
いいじゃん、最初は完成車買ってそっから乗りながらいじっていけば。
パーツが無駄になる?
そんなんどうせ、最終的に使う金の総額から考えたらたいした問題じゃないって。
475332:04/05/14 00:27
パナ、OCC37オーダーしてきました!
なんか話の流れからいくと叩かれそうですが、予算が予算ですし、
自分のレベルからすると良いのではないかと思いました。
カラーも自分の好みにできて、納車が楽しみです♪

皆様ありがとうございます。
これからもご指導ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
ペダル周りとタイヤをまずどうにかしようと思っています。
476:04/05/14 00:42
BMC SL01ってどうでしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:46
>>472
タイヤやクリンチャーの場合はチューブやリムテープも自作でしょうか?
478ジュラ10:04/05/14 00:59
ぼくは脳内ローディーなので詳しいことはわかりません。
479ツール・ド・名無しさん:04/05/14 01:10
身長160センチのチビ男でつ。
しかも筋肉体系なためみょうにごつごつしてキン消し人形みたいなボディだ。

そんな俺に予算15万〜10万で買える良きロードレーサーを教えてください。
あと自分は結構自転車乗るんですが、今まではマウンテンでスペシャライズド乗ってました。

で、5年くらいたまにお世話になってるほんのちょっとだけ仲の良い(顔見知り程度)のサーファー兄ちゃんがやってる自転車屋さんが
あるのですが、それ以外にも、自分の住んでる地域では中目黒にもけっこう有名な自転車屋あるらしく、買うとしたらどっちがいいですかね?
若い兄ちゃんがやってる自転車屋もけっこう専門的で、中目黒のは言わずもがな、です。

ちなみに今乗ってるマウンテンは上野の多慶屋の裏辺りにある自転車(これもけっこう有名らしい)で5万8000円で買ったそうです。
>>479
ロードならとりあえずなるしまにも行っとけば。
>>479
中目黒っていうとあそこか…うーん、積極的にはお勧めしない。
糠やってロード強いの?
サーファーでローディー?
483ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:09
サーファーローザ
15万じゃビルダーオリジナルは厳しいか...
うーん
何がいいかなぁ
ぱなもりかぱなあるみ
ジュラは隔離スレがあるのになんでここを荒らすんだ?
>>486
精神病患者に「あなたは精神病だから大人しく隔離されてください」
と言って通用するわけがないだろう。
強制力の無い隔離スレッドなんて効果はないぬ。
488ツール・ド・名無しさん:04/05/14 12:14
>>479
サーファー系の方は、コギーだな。
昔六本木店の方はよく行っていたが、
恵比寿店の方は、何屋なのかよくわからん風情になってるね。
恵比寿店、この間行ったけど確かに何屋か不明。
品揃えもロード乗りには見るべきものなし。
>>479
こっちのスレも参考になるかもよ。

【ピラー】身長165cm以下の自転車事情 3cm【出ナイ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077466689/

オメーらジュラにレスするなよ。
透明あぼーんしてるから何がなんだかわからん。
>>479
中目黒ってセキヤかな?
店に入る勇気があれば良いんじゃないかな。
多慶屋の裏はハクセンだよな。
安いのが良ければここでもいい。
普段のメンテが面倒なら知り合いが良いかも。
でも自分が顔見知り程度と思っている知り合いって、相手はそう思ってないかも知れないんだよな…。
正直微妙。
それに若い兄ちゃんがやってる自転車屋が専門的に見えるだけの半端なショップかも知れない。
サーファーだし。(偏見)

この中でおすすめは近所にあるセキヤ。
494ツール・ド・名無しさん:04/05/15 13:33
>>493
いや、中目黒は多分ぬ○やのことだろう。
セキヤはどっちかっていうと学芸大とか武蔵小山だし。

それはともかく、セキヤは俺もお勧め。
辿り着くのと扉をくぐるのに度胸はいるけどな(w
http://www.sekiya-cycle.com/index.htm
495ジュラ10:04/05/15 16:10
「完成車を買うことはやめるべき。」

つまり人間は息をするよね、ぐらいの当たり前のことを
荒らしと呼ばなければならないくらいヘタレというのは

"僕は正直見たことがありません。"

いっぺん見せてください。
496ジュラ10:04/05/15 16:11
僕は金が無かったから一番最初のロードから
現在に至るまで完成車で購入したことが一度も無い。

一体どういう感じなんだろうか?
497ツール・ド・名無しさん:04/05/15 18:54
ここに質問に来る方は、テンプレを御覧になっているのでしょうか?
「5万で」とかいう書き込みを見るたびに思うのです。

テンプレをみたら、該当車種は限られてきます。
というか、ほとんど皆無に近いです。

そういった方々には、マトモなレスが付くとは思えません。
498ツール・ド・名無しさん:04/05/15 19:09
15万じゃないの?
あれ?
レス番が空いてる
また荒らしが来たのか
いい加減にして欲しいな、まったく
>>497 に禿同だゴルァ

マジで5万で組みたければ友人から中古パーツを貰うとか、
工具や腕を借りて組立るなど、相当の工夫が必要だと思う。
最近自転車にのりたいなぁと思ってる者です。ロード(MTB含めて)初買いです。
運動がてら街海苔したいなと思ってるんですが、予算十万円お勧めはありますか?
ルイガノかっこいいなと思ったんですがガノスレ見ると評価がいまいちみたいなのでやめようかと思ってます。
白いフレーム希望です。身長176でつ。
よろしくお願いします。
502ツール・ド・名無しさん:04/05/15 22:57
>>501
ジャイのFCR-1
フラットバーだが。
>>501
ガノスレは無視しとけ、気にすんな。
504ツール・ド・名無しさん:04/05/15 23:03
パナモリ
505ジュラ10:04/05/15 23:06
>>500
つーか、この方法が一番普通かつ無難。

金無いし。

なんで完成車の話しか出てこないのか不思議で不思議で・・・
506ツール・ド・名無しさん:04/05/15 23:10
アンタレス201、
普通:いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。
    他と異なる性質を持ってはいないさま。
無難:これといった特色はないが、格別非難されるような点もないこと。
    平凡でまずまず無事といったものであること。
(岩波国語辞典第三版より転載)

>>505
あなたがお持ちになっている国語辞典の「一般」「無難」の項は
どういった記述になっていますか?

(´-`).。oO(荒らしにレス入れちまうなんて、俺もまだまだ青いな)
508ジュラ10:04/05/15 23:25
広辞苑より

無難:パーツ単位でロードレーサー(自転車の一種)を組み立てること。
危険:ロードレーサー(自転車の一種)を完成車で購入すること。
>>507
俺なんかローカルあぼーんで読めないよ。
>>508
(ノ∀`) ダメダコリャ・・・
511( ´,_ゝ`) プッ:04/05/16 00:30
(´-`).。oO(広辞苑も持っていないのか)
      | | ̄ ̄ ̄ ̄| ‖
      | 早く死ねよ‖
  ∧∧  | |____| ‖
 (・∀・) ̄) ̄ ̄ ̄) ̄
 /  |// ̄ ̄ ̄// ̄//
(__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>501
ローディの目から見るとガノはかっこわるいらしいけど、一般人のからはガノはおしゃれなバイクだよ。
どうやらそういう所がローディに嫌われているみたい。
性能は値段なりだと思う。
どちらかといえばジャイと同じように割安かも。
http://www.orbea-usa.com/Snapshots/Frames/ultrafoco_grey_fin.640.jpg

超薄スチール+カーボンバック
なによりデザインがカコイイ!!

国内で買えるのかな。carreraのシールドとコンセプトが同じで、
乗り心地はどうなんだろう
>514
デザインはなるしまに飾ってあるオルカがいいなぁ。
グラデーションンに弱いだけかもしれないが。

>513
別にかっこ悪くないですよ。
>>513
一般人ていうか、田舎モノとかが好きなデザインなんだよね。
つか最初価格と色の好みでルイガノにしようとした。
ただその気に入ったカラーが在庫無くて断念。もしあのときルイガノに
してたら今俺はこんなに自転車にはまってなかったかもしれないな・・・
それはないと思う
どこから堕ちてもその先は一緒
519501:04/05/16 19:49
レス下さった皆様ありがとうございます。
やはり低価格帯ではジャイが無難そうな気もしますね。
ルイガノはデザインの面で第3位候補くらいに思って置こうと思います。

アンタレス201というバイクは何なんでしょうか?
ググでヒット数が少ないのであまり詳しく分かりません。でもシンプルでかっこいいですね。
かなりコストパフォーマンスは良さそうですが・・・?
ショップのオリジナルとかですか?
520ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:26
15万前後のロードを考えています。

候補としては
アンカーRA5
キャノンデールR600
FONDRIEST MEGA
考えれば考えるほど解らなくなっちゃいました。
初めてのロードとしてどれがいいのでしょうか?

やっぱ好きなの買っておけでしょうか?
>やっぱ好きなの買っておけでしょうか?

そのとおり
金を出すのは貴方ですから。
結局自分で決めないと。
522ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:32
ロードは敷居が高いような気がします。
初心者が高級なものに乗ると笑われているような気がします。
523ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:38
初めて買ったロードが40万ぐらいだった。
(フレームとパーツをバラで買ったので正確な値段は不明)
初心者とかあんまり関係ない。
好きなの買って乗りまわせばいい。
>>522
そんなこたぁないよ
>>519
シンプルで美しくワンランク上の性能
マジおすすめ

ttp://www.jitensya.co.jp/
近くにY系があるならいいけど、なくて通販になるくらいなら
別のにした方がいい。メンテって面倒だよ。
527ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:06
>>501
ショップブランドのロードバイクです。
http://www.jitensya.co.jp/
店舗が、何店舗かありますので、
関東圏でしたらお買い得かと・・・
色、サイズも選べてフルティアグラ、カーボソバック

お店の人に、ハズレも居ますので気を付けてくださいね。
じゃ具体的にY系のどこがハズレでどこがアタリかっていうと
誰もアタリの店員のいる店を明言できないのも事実。
ロードに乗り始めて6ヶ月。

始める頃はここに集う迷える人たちと同様に
「15万も出すのだから、少しでも良いものを!」と思っていた。
結局17万の某ショップのカーボンバイクを購入した。

そして現在、そんなおいらの助言。
「15万前後なら、見た目重視でも、コンポ重視でも、好きなの買っとけ!」だね(^^
ただ、1点注意した方が良いと思った点。

今のロードバイクには、性能的に非常に満足しているが
ショップオリジナルという事があって、ブランドとしての思い込みが少ないね。
周りで「アンカーがどうたらこうたら」、「美暗記の・・・」とか言ってると
ほんの少しだけ、(´・ω・`)ショボーン。となってます。


そのショップの質によるだろう
Y系なんて論外だから
>529
なるしまか。いい店で買ったね。
なるしまカーボンと言えばビアンチやアンカーよりも
逆に周りでオオッ!と興味持つと思うが。
>>532
それもそうだが、良い意味でワラタ。
>>522
あなたや>529のような人が他人のそれを見てせせら笑うタイプです。
自分に自信を持てるものを買いましょう。
535_:04/05/17 01:06
4つに絞りました。どれがいいでしょうか?
LOOK481
TIMEエリート
SCOTTCR1PRO
CANONNDALE6サーティーン
536ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:10
どれでもいい。
アンカーボン
初めて買うロードでそれでつか?
お金持ちならいいと思いますが、初めての一台は結構
落車するので20マソ前後の物がいいと思いますよ。

うらやますぃ。
539_:04/05/17 01:30
>>536
どれでもですか・・。なにか乗り味に違いがあったら教えてほしかったんですけど。
>>537
乗り心地がいいものがいいのでカーボンで考えてます。アルミは疲れると聞いたんで。
>>538
レースとか出ないのでラクシャとかはないと思います。
20万円前後だとなかなかほしいのが見つからなかったです。あれば
安いほうがいいんですけどね。長く愛着もって乗りたいんでこれくらいのがいいかなと。
>>539
乗り心地が良くて長く使うならクロモリかチタンから選ぶのも選択肢に加えた方がいいよ
541_:04/05/17 01:36
>>540
クロモリって雨とかで錆びたりしませんでしょうか?チタンだとどんなものが
あるでしょうか?あと、坂が多いとこなんで軽さも欲しいかなっと。
>>539
レースじゃなくても転倒はよくある話ですよ。
わしもそう思っていて見事にこけましたからw
543_:04/05/17 01:38
じゃあ、CANONNDALEのR600はどうでしょうか?
アルミってのが気になるんですけど、デザインはなかなかすきなので
乗り心地がアルミだけど、まあまあいいんなら安いし、いいかなとも思います。
544_:04/05/17 01:40
だけど、僕の用途からいうとLOOKがあってるんですかね。
LOOKの461とかなら安くなるかな?すいません、レスしまくって。
545ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:46
一回自転車のこと考えないで、しばらく違うこと考えてから、
また忘れたころにふと考えるといいと思う。難しいとは思うけど。
で違うこと考えてるときに、違うのパッと見ただけで、「(゚∀゚)コレダ!」ってなっちゃったりするし。
で、また少し離れて考える。
その場で決定ってコースもあるけど(w

長く愛着もってって言うけど、意外と飽きるよ。
546_:04/05/17 01:51
>>545
意外と飽きるですか・・。そうかもしれませんね。
初めてのロードでやっぱりあんまし高いのは危険ですかね。
そういうことも考えると。やっぱ15万〜20万のあたりで
考えようかなー、そうするとCANNONDALEのR600しかないのかな。
アルミとカーボソって、どのくらい乗り味が違うものなんでしょうか?
長距離が主な用途なんですけど、あまりに違うならやっぱカーボソがいいし。
うぁーーーん。
547ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:53
>>546
アルミと言っても、物によってはそれほどガチガチでもないよ。
一番安価でよく出回る素材だけに、そのあたりは開発も進んでいるし。
連日150Kmオーバー走るってならアルミはやめとけ、と思うけど。
548ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:54
とりあえずもちつけ(w
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
549ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:55
落車は慣れとかそういう問題じゃない。ちょっとした石や段差
突風や車・人などで落車するからな。
550_:04/05/17 01:56
>>547
月〜金に通勤で往復で30キロ
土〜日は荒サイを100キロくらいなんですけど。どうかな〜悩む。
>>548
すんません、もちつきます。
551_:04/05/17 01:58
>>549
恐る恐るお聞きしますけど、MTBではラクシャしたことないんですけど、
ロードは別物なんでしょうか?自転車でコケた事ほとんどないんですけど。
552_:04/05/17 02:00
カーボンフォークとカーボンバックで、アルミフレームのものと
フルカーボソのではどのくらい違うんでしょう?乗り心地は?
553ツール・ド・名無しさん:04/05/17 02:01
ロードのるなら乗り心地は考えない方が良いと思うよ。
レースやる自転車なんで基本が。
アルミが疲れるというのは比較の問題で長距離乗った場合。
高いの買ったら満足いくなら一番高いの買うのが良いんじゃない。
ただアルミの一番高いのって(アルミに限らず)極薄チューブだったりするから
愛着湧くほどの期間乗るならかえって安物の方がタフで良いかも。
いっそオーダー出来る店に行ってつくってもらうのがいいんじゃないかな。
554ツール・ド・名無しさん:04/05/17 02:05
ビンディングは使っていらっしゃるのかな?
けっこう慣れないとコケル人いるよ。
普通ビンディング使うと思うので。

それとタイヤの細いの乗ったことある?
MTB用の1.0インチスリックより細いので注意しないと
555_:04/05/17 02:10
>>553
高いのってわけじゃないんですけどね。カーボソがショック吸収性とか
いいと聞いたんで、素材で選んでたんですよ。アルミはショック吸収性は
ひくいけど、加速感はあるって聞いたんで、そっちもいいなと思うんですけどね。
>>554
ビンディング?えーと普通のペダル使ってます。ロードも最初はこれでいこうかと。
タイヤは一番細いので小径のBD-1のシュワルベマラソンですかね。
556ツール・ド・名無しさん:04/05/17 02:18
100キロ位をマッタリ走るならフレーム素材などどれでも一緒。
むしろ25Cのタイヤの入るフレーム選んだ方が幸せかも。
長い距離25km以上連続で走るならビンディングはあったほうがいいと思うよ。
慣れは必要ですけれども。
なるしまでも行って聴いてみれば店員親切だから良いんじゃないかな。
でも初ロードに高いフレーム買うと免許取りたてでフェラーリ乗ってるみたいで
格好悪いかも。

余談だけど、むかーしのカタログ(MTBだけど)には、
アルミは振動吸収性がクロモリの2倍だ、と書いてある(w

カーボンは素材自体に衝撃を吸収する特性があるけど、
実際には硬くもやわくもなるんだよ。
で、高いほどレース向けで、硬くなる。
558ツール・ド・名無しさん:04/05/17 02:58
>>555
そこいら辺の性能は素材だけじゃなくて設計やその他のパーツでも変わってくるので、
一概に「アルミだから」「カーボンだから」で考えない方がいいよ。
559ツール・ド・名無しさん:04/05/17 14:14
>>556
先生
このような場合若葉マークをつけても
OKですか?
>>559
坂で落車汁
            \γ⌒ヽ
             \γ⌒ヽ
               \γ⌒ヽ
                \γ⌒ヽ
                  \γ⌒ヽ
                   \γ⌒ヽ
                     \γ⌒ヽ
                      \γ⌒ヽ
                        \,,_⊂゙⌒゙、∩
                         \⊂(。Д。)
                           \ ∨∨
                            \
                              \
                               \
561ツール・ド・名無しさん:04/05/17 14:48
>>555
激しく遅レスだが、R600はアルミの中でも硬い部類だと思うので
乗り心地にこだわるなら辞めた方がいいと思うぞ。
>>561
たかだか6個前にレスするのが「激しく遅レス」って…
感覚がずれてない?
563ツール・ド・名無しさん:04/05/17 15:01
>>561
書き込みの時刻かな約12時間だからかな。
一日100q程度なら問題無いだろうと思う。
また乗り心地に拘るならロードというジャンル選ぶのをやめた方が幸せになれるかも。
564:04/05/17 15:50
やっぱ加速と快適を両方のぞんでんだからカーボンロードしかないだろう。はやく良いの紹介してやれや。
565ツール・ド・名無しさん:04/05/17 15:53
ちょっと古いけどCF-1が良いよ。
566ツール・ド・名無しさん:04/05/17 22:51
25Cと23C。
乗り心地はそんな違うの?
スペシャルーベ
シュインFASTBACK
KLEINAURA

のどれか。
25CはOK。ものによっては28CもOK。
アップライトポジション。レースじゃないならこの辺がいい。

568ツール・ド・名無しさん:04/05/17 23:14
>>566
変わらないよ。最高速が少し速くなるかな。
安アルミで100km走って疲れるなんてのは何乗っても機材のせいにするだけだ。
乗る前からあーだこーだ言う前に 安いので良いから乗り倒して体を絞れ ポジションを出せ 出し切ろ
数年たったら満足するだけ自転車買え 買いつくせ
うるさいよオッサン
そんなのは百も承知
色んなロードをあれこれ悩んで選ぶのが一番楽しいんじゃねーか
水差すな無粋者
571ツール・ド・名無しさん:04/05/18 01:59
キャノの6サーティーンとタイムのエリートどっちがおすすめ?
572ツール・ド・名無しさん:04/05/18 02:03
どっちも、お好みでどうぞ
CANONNDALE six13がいいなぁ
すんげー気合いいれて開発されたじゃん。結果出てるし。
あれのモノトーンが格好(・∀・)イイ!!
574ツール・ド・名無しさん:04/05/18 12:36
タキザワのハープが欲しいなあ。
105で15万くらいの。
トラ専用車だと通勤がきついし、脂肪が燃えねえ。

なにより、ロードに乗りたいという願望があります
初心者が通販でハープは無謀すか?
>>574
トラ車のメンテを普段、自分でやってるんだったら、通販でもいいんじゃない?
どっちかっつーと、ロードの方がメンテは楽だよ。
576ツール・ド・名無しさん:04/05/18 12:55
>>573
じゃあキャノにします、その色てグレーのこと?俺はやっぱサエコにします。ハート
577ツール・ド・名無しさん:04/05/18 12:56
実をとるならタイムだと思うけどなぁ。
578ツール・ド・名無しさん:04/05/18 13:06
実とは?性能のこと?
579ツール・ド・名無しさん:04/05/18 18:01
>>575
ありがとう。
検討してみます。
580ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:06
高校の部活で息子が自転車競技を始めるので
高校生にぴったりな自転車をお願いします
部活の先輩達はインターハイ等にも出場・上位入賞しているみたいなので
競技用のロードレーサーを探しています
顧問の先生は〜15万(〜20万)くらいの自転車で良いとの事でした
581ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:06
>>580
息子に選ばせろ
>>580
部室に中古が転がってる可能性がある。
安い買い物じゃないし、まずは適正を見たほうが良いのではないかと思います。

高校生にぴったりって観点でいくなら
アンカーなどの質実剛健イメージの自転車を勧めます
583ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:31
>>580
マルチポストはマナー違反ですよ。
>>583
あなたにベストな自転車えらびますpart2 スレの198なんだけども
よもや、ただのコピペのマルチポストをするとは思わなかった。
ヤフオクのスレにまで手を出している。本当に競技思考の人なのかな。

ちょっと責任を感じる。他スレのみんなにもごめんな…。
>>584

楽しんでますから気にせずに。
ってかほんとに質問したい人にはいい迷惑でもあるな。
>>585
ホントに質問した人が3つ貼った。
だから俺も3つ貼った。

そんなとこだ
つまりはバカばっかと…
588ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:21
とにかく、平地でもヒルクライムでも走りが軽いやつがいいです。
フレームで15万くらいでジャイとキャノ以外でお願いします。
完成車でも大丈夫です。
589ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:24
>>588
ヒルクライムでの走りの軽さはホイールが大きなウェイトを占める。
が、そんなホイールは15万の完成車にはついてこない。あきらめろ。
590588:04/05/19 00:07
>>589
いやいやフレームで15万ですがな。
完成車でいいのがあれば、それはそれで参考になるので
教えて欲しいということでございまする。
完成車の場合25万くらいかなぁ。
591ツール・ド・名無しさん:04/05/19 00:13
オルベアなんかどうだ?
てかもれがほしいわけなんだが
正直、初めてのロードでんなこと気にしなくてもいいような気がするんだけど。
593ツール・ド・名無しさん:04/05/19 00:16
>>590
エミネンザブラックソウル
594ツール・ド・名無しさん:04/05/19 00:17
>>590
XXXライトを買って毎日磨く
595ツール・ド・名無しさん:04/05/19 01:51
初めてのロードでアルミってのは硬くてきついかな?
初めてのロードでカーボンいっとくべき?
>>591
(・∀・)イイ!!
これマジでオススメ
シフターが異化してます
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67773083
>>597
これをなぜロードスレで…。
確かこんな電子系の自転車を探している人が、他スレにいたなぁ。
リトラじゃないからいらない
>>595
アルミ=硬い カーボソ=柔い
という訳じゃなくて、スコットとかタイムとかトレックなんかはカーボンだけど硬め。
アルミでも上記より柔いのはたくさんある訳で
乗らなきゃわからないってのが本当のところです。
601ツール・ド・名無しさん:04/05/19 10:18
>>595
素材そのものの傾向は別として、どういったパイプ構造してるか
どういった設計してるかの違いの方が大きいでしょうな。堅い柔らかいの
違いって。
以前に乗ったクロモリトラックレーサーはガチガチでしたなぁ。
安アルミは硬い。
アルミでやわらかいのってどんなのがある?
604ツール・ド・名無しさん:04/05/19 14:00
キャノのオプティモフレームは、やらかいでしか?
>>603
XLR8R
606ツール・ド・名無しさん:04/05/19 14:04
チェーンステー曲げてあるのは大概軟らかい。
まあそのためにやっているのだから当然だけども。

607ツール・ド・名無しさん:04/05/19 14:17
初心者って頭でっかちになりやすいなw
>>607
アレクレスのXLがギリギリ入ります(^_^;)
609ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:22
ツーリングに適した長距離を楽に速く走るロードバイクはどんなのがありますか?また、カーボンとクロモリだと、乗り心地はどうちがいますか?m(__)m
610ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:26
>>609
マルチウザイ。
>>609
死ねカス
612ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:32
>>609
カーボンとクロモリの乗り心地の違いと聞かれているが素材が違えば工法も
異なり一般的に乗り心地を比較は出来ない。
それと長距離を速く走れはするが、ツーリングにはツーリング車が適しているし
どれで走っても、楽には走れないと思うよ、楽しくはあるけれどさ。
613ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:39
>>612
ツーリングバイクは、例えばどんなものがありますでしょうか?
615ツール・ド・名無しさん:04/05/19 15:43
>>613
スレ違いですよ。
ツーリング車のスレあったはずなので探してみてくださいね。
616ツール・ド・名無しさん:04/05/19 16:34
>>615
初心者なのでおしえてくらはい
舗装道路を主に乗るのがロードだと思ってました。
ツーリング車はロードだと思っていました。
レーサー=ロードが正解ですか
>>616
ロードレーサーは「ロードレース」のための機材。
もちろん、それ以外に活用する人も多いが、基本的にはレース用の自転車。
車両規定も厳格に存在して、それに適合するようになっている。
(古いモデルで、当時は規定に適合していたが、今はしてないってのもあるけど)

ツーリング車はツーリングのための自転車で、
車両規定とか存在しない(あるわけない)ので、基本的には自由、
ただ長年のノウハウである程度の方向性は決まっているが。
>>616
ツーリング車 総合
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069077385/

このスレ、頭からよんどいで。
んで質問したいときは具体的にしたほうがいいよ。
予算とか使い方とか経験とか・・、んじゃなきゃ誰も的確に答えられん。
619ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:06
FELTって結局どうなんでしょうか?
FELTスレで聞いた方が確実です
621ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:10
何が?
622621:04/05/19 19:10
>>619
かまうなよ
こういうのはFELTスレに押し付けて後はだんまりが一番いいんだって
624ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:47
MTBかなり山で乗りこんでるんですけど、ロードは別物と考えて
安物から行くべきでしょうか。
625ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:48
予算によるのではないかな。
金があるなら高いのから買えばいいと思うけど。
今まで安クロスに乗ってて、より速く走りたいということで
印玉のRaysを考えています。
乗ってる方、インプレおながいしまつ。用途は主に通勤、片道16km。
16kmの通勤だったら、結局時間としてはそんなに変わらないんじゃないかなあ?
>>617
でも、こってこってのツーリング車は抵抗あるじゃない?おっさんくさくて。
多分ツーリングって行っても日帰りツーリングだと思うんだけど。

ルーベでいいじゃん。
>>626

昨年、初ロードとしてRaysを購入しました。
なにもわからなかったのでデザインでいくつか候補を選んで、
某ショップでオススメを聞きました。
候補に挙げたのは

フォンドリエストメガ
フェルトF50R
トレック1200
インターマックスRays

の4台で、ショップの一押しがRaysでした。
デザイン的にも私の一番の好みだったので、シルバーを購入。
日帰りツーリングで最長200km走ったり、サイクルイベントに
参加したり、この春先からは通勤にも使っています。
ショップからも「硬い」とは言われていましたが、タイヤを
ミシュランのメガミウムに変えてからいい感じになりました。
少なくとも最初の1台として「買ってがっかり」ということは
ないと思います。
インターマックスは恥ずかしい
>>630
そうか?
>630
なーんも恥ずかしいことあらへん
633ツール・ド・名無しさん:04/05/20 08:37
>>631-632
ぷぷぷぷぷぷ
634ツール・ド・名無しさん:04/05/20 08:39
>>629
認知的不協和理論
635ツール・ド・名無しさん:04/05/20 11:01
青いサンペレグリーノだったか背ルビーのだったかはちょっと恥ずかしいね
カラーリングが。
あれならタキザワのほうが扇子がよい。
>>633
床の間バイクにするには恥ずかしいよね
ごめんごめん、キミの用途を把握してなかったよ。

1台ぐらいは乗れるバイク買いなよ。
あ、デブすぎてダメか。
637ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:01
実売価格8〜9万以下のロードレーサーでご相談です。
・GIANT OCR2
・ルイガノ LGS−RTR
・FELT F80
候補はこの3台です。
この価格帯だと「ドングリの背比べ」で、どれ買っても同じだよと言われそうですが...

尚、使用目的は主に通勤(片道25`、80%がCR)とたまにはツーリングに行きたいです。

現在は安MTBいわゆるルック車に乗って通勤してるのですが、いかんせん重くて遅くて
疲れるのが嫌になってきました。
そんな私を颯爽とブチ抜いていくロードに憧れて...

もし他にもお勧めがありましたらアドバイスよろしくおながいします。
見た目が気に入ったの買っておけばいいんじゃないかな。
639ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:25
>>637
あえていうなら、ガノのフォークがアルミなのが気になるかなというところ。
アルミフォークと安いカーボンフォークにどれだけ差があるかは微妙だけど。
あとは見た目とサイズ適正で選んでいいんじゃないかな?
Feltの方がサイズ展開が細かいから、サイズの点ではいいかもしれん。
あと、Feltのサイズ54未満はスローピングという点に注意。
(だから、サイズ小さくてホリゾンタルがいい、と言う場合自動的にガノ)
640ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:26
>>636
くやしーなぁ自分w
641637:04/05/20 15:37
レスさんくすです
結局見た目で選ぶのが吉なんですかね
642ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:38
>637
もちょっと奮発してOCR1買っとけ。
安いところなら¥100,000ぐらいであるでしょ。
この値段でも、R.ディレーラーはアルテが付いてくるから。

後々、他のに買い換えたくなった時にも、コンポが流用できる。
643豚速:04/05/20 15:49
>>637
にたような3台だけどどれもコストパフォーマンスが良く、
どれを買ってもいいのではないかと思う。
選ぶポイントで重要になるのはサイズ展開とクランクセット。

フェルトは5サイズ、ルイガノとジャイアントは3サイズ。
これは身体のサイズによるけど、
ベストサイズを選べる可能性はフェルトがいちばん高い。
また、通勤路に手ごわい坂があったり、峠へツーリングに行きたい場合は、
脚力に自信が無い限りトリプルのほうが無難。

ハブ、ブレーキは3者非シマノだが、
クランクセットとBBはルイガノのみシマノ、他は非シマノ。
反面ルイガノだけフォークがアルミ、他はカーボン。

あとは見た目ももちろん重要、
気に入った自転車のほうが愛着もてて走るのも楽しくなります。
644ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:51
>637
ルック車でも自転車の楽しさ感じたんなら
もうちょい奮発してあげると良いと漏れも思うよ。

正直15万までだったら見た目で選んでヨシ。
1日往復で50キロでしょ?
半年ぐらい小遣い貯めて30万ぐらいの買っても
後悔しないと思うなぁ
まぁ自転車は本体以外にも金がかかるわけでありまして。
646ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:06
なんできっちり価格帯指定して、具体的な3台もあげてる質問なのに
もっと高いの買えというアドバイスがこうも多いのかな?
「初めて買う」だし、レース用でもないんだからいいじゃねえか。
>>646
その3台のうち1台をかったとして、1-2年もしたら「もっといいのにしとくんだった」
という絵面が浮ぶからではないか?
>>646
安いの買って後悔したからだよ。
そういうやつを腐るほど見てきたからだよ。
買うんだったら最初からそれなりのものを買っとけ。
ココロからそう思ってるから薦めてるんだ。
10万以下のものは、本当に中途半端だし。

まあ、でも30万は言い杉だ。
649637:04/05/20 16:27
おぉ!戻ってみたらレスの山!!
感謝です

予算...これでもがんばっているつもりなんです。
当初は5〜6万ぐらいで...なんて思って調べて調べて調べて
8〜9万が限度かな?と辿り着きました。
これ以上は厳しいです。

でも、30万の話しとかまんざら嫌なレスでも無いです。
なんか親身になってレスしてくれているのが判りますよ。

とりあえずお店にそれぞれの在庫状況を確認してみます。
実車が見られるのなら見て決めようかな
そうか30万は言いすぎだったか
スマソ

でも漏れは最初5万ぐらいのMTB買って
それをどういじろうとどうしようもないと分かったから
ロードは30万出したんだよ。
日夜嫁を説得して。

そしてもっと良いのが欲しくなってる。
悪いやつなんてそんなに居ないさ。

そうだろ? 刑事さん。
652ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:33
俺としてはむしろ8万前後のロードを最初に買うのって悪くないと思う。
最終的にレースとかに目ざめて、高級機を買ったとしても、
それぐらいのロードを普段の足がわりに使えるしね。

盗難のリスク考えると、20万以上の機体をガクガクブルブルしながら
駐輪するのは俺はイヤソ
653ねりわさび ◆KG381inB5I :04/05/20 16:35
安いロードを買って後で「もっと良いのを買っておけば」と後悔する方が
高いロードを買って結局乗らなくなったとき「安いのでも良かった」と後悔
するよりはマシだと思う。
ハマった後はどうせ色々と物欲に負けて出費がかさむんだしさ(w

あと最初の一台ってサイズ合わせ難しいんだよね。
ある程度乗り込んでからじゃないと適正サイズ出せない人も多いし。
654豚速:04/05/20 16:41
もっと予算をという意見もとてもよくわかるけど、
ロードに慣れてないうちはフレームのサイズも、
特性もどんなもの買ったらいいかわからないってこともある。
4万とか言われたら倍額出せって言いたくなるけど、
この3台だったら初めてのロードとしてはいいんじゃない。
慣れてはまったら新たなマシン買って、
古いのは気軽な街乗り用としてもいいし、
友人に布教として格安で譲ってもいいし。

そもそも自転車に飽きたり、買った自転車で完全に
満足する可能性も無くは無い。
↑こういう人は自転車板見なくなるからこういう意見は
出にくいけどね。
655ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:43
ヤフオク見ても分かるとおり、100km、1000km、走っただけで
床の間行きして結局大損している連中はゴマンといるわけだよ。
確かに、安いものを買って買い換えるくらいならとは言うが、
お金を掛けて買ってもサイズが合わなかったり飽きてしまったりしたら
そっちのほうが無駄になってしまう。

656ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:45
俺が考える最もリスクの少ない初めてのロードは
買った値段と売却する際の値段の損失が少なくすむ車体
ってことになる。要するにヤフオクで中古を買うか、新車で購入金額と
売却金額の差が少ないものを探すかってことになるな。
657ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:47
中古乗るより新車に乗った方が楽しいにきまってるじゃん
なるほどね。
でもまぁ、通勤という明確な乗る理由があるわけだから
オレとしてはもうちっと予算出してもいいかなと思ったわけ。

でもみんなの意見ももっともだとも思った。
ていうか、本人差し置いて勝手に話してどうすんだ?

といわけで>>637への結論は

好きなの選べでFA?

相談になってねぇ
659豚速:04/05/20 17:49
初めてのロード買いでヤフオクってリスク高いよ。
こんな話になるといつもジュラ10の
オナーニ祭りになるからなぁ。
661ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:50
>>658
637もこれ以上の予算は厳しいといってるんだし、
>643あたりを参考に選べばいい。
662ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:51
ヤフオクでの取引実績を見ると
高級車はどうしても購入金額と落札価格の差が生まれやすい。
低価格帯の車体は比較的損失も少なくて済む傾向にある。
OCR1とかアレーA1、TREK1000あたりの車体を買えば
失敗しても損失は2〜5万程度で済むはず(状態がよければ)
中古であれば極端な高値をつけない限りほぼ同等・下がっても1,2万程度
で売却が可能。自分のサイズを測定し、レンチサイエンスあたりで
あらかじめフレームのめぼしをつけ、それに合った自転車をヤフオクで
落札ってのがベストかな?

サイズが合わなかったり飽きたら売ればいいわけだしな。
663ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:52
ナルシマとかで見るポジション出マシーンで計って
フレーム買った方が良いよ。後から長いだの短いだのって調整すると
案外金かかるから
664ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:53
初心者が使い続けるロードをヤフオクで買うというのはリスクが高いかもしれないが、
お試し程度で買うならヤフオクは損失は一番少ないと思う。まぁリスクはあるが、
自分のサイズ(身長)のめぼしさえついていれば店で買うのも通販で買うのもそれほど変わらん。
665豚速:04/05/20 17:55
>>662
値段の問題だけじゃないよ。
トラブル時のメンテ等考えたら、まともな店でも通販は避けたい。
ましてヤフオクは論外だと思う。
近所のスポーツ自転車店で買うのがいい。

MTBばりばり乗っていてメンテばっちりの自信が有るなら別だけど。
666ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:58
>>663

ハンドルなんて肩幅にあわせりゃ良いだけだし、
サイズで買い換える必要があるものなんてステムくらいだろ?
ステムなんて1000円くらいで売っている安物を2,3サイズそろえりゃ
良いだけだし、大して金なんか掛からんよ。
667ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:02
>>665

使い続けるならば豚速さんの言うとおりだが、
実際ロードを買ってもすぐに飽きてしまう可能性もあるわけ。
そういう意味じゃ、金額的なリスクが一番少ないヤフオクって手が
一番賢いんじゃないのって俺は考える。

初めて買うロードだけど 使い続ける自身があるし、俺のとってロードはかけがえの無い趣味ですって
根性座っている人なら 店で買ったほうが良いだろうけど、そんな奴は少ないしね。
668ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:04
街乗りならそこまで思い詰め無いだろ

ポジションもそこそこ有ってりゃ無問題
669ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:09
通販で自転車を買う場合

・パンク修理・タイヤ交換が出来る(ママチャリに比べりゃ死ぬほど楽)
・アーレンキーが使える
・近所に持ち込みOKの店がある(緊急用)

これくらいできれば取りあえずやっていけます。
670豚速:04/05/20 18:12
>>667
>実際ロードを買ってもすぐに飽きてしまう可能性もあるわけ。
>そういう意味じゃ、金額的なリスクが一番少ないヤフオクって手が
>一番賢いんじゃないのって俺は考える。

そういわれると一理ありますね。

買う前に「これ買って大丈夫かな?」と詳しい友人なりに
相談したほうがいいかもね。
671ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:15
>>670

そう都合よく詳しい友人がいればいいんだけどね。
あと、人が良いといっても自分が楽しいかはある程度乗って見なきゃわからないので
購入相談程度にしかならないよ。
672ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:17
あやぶめばみちはなし っだけ?

まぁ買ってみなって
673豚速:04/05/20 18:25
>>671
そうかもね、結局買ってみないとわからないね。
・・・このスレでこんなこと言っては
いけないのかもしれないけど。w
674ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:34
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |

675637:04/05/20 18:36
通販で安く...コレで痛い目にあってるんですよ。
今乗ってるMTBがまさにそれで、買って走ってみるとディレーラーの調整がめちゃくちゃ。
まぁ、これは自分で何とかなる範囲だから良いのですが、問題は他に!

クランクがガラガラ言うんですわ。
販売店に問い合わせて「交換してもらえるのか?」等の問い合わせをしたのですが、
最寄りのショップを紹介するからそこで見てもらえと。

紹介された店に行くと引き受けてくれたのは引き受けてくれたんだけど
本当は断りたいんだよね。
安さに釣られて通販なんかで買うんじゃないよ。
安物買いの銭失いって知ってるかい?
・・・
嫌みを散々言われイヤーな思いをしたのでした。

だから通販はイヤ。
ちょっと高くても良いからリアル店舗で買いたいの。
676ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:41
>>675

それは貴様の対応が悪いだけ俺なら買った店に
調整が滅茶苦茶だぞゴルァ!!といって返品する。

というか、そんな通販店では買わない。
セキヤ・シマザキあたりなら技術レベルも高いのでここで買う。
店名を晒すべし
>675
そこまでイヤな思いした事あるんなら
通販はしたくないだろ、普通。

がんがって良いリアル店舗探してくだちい。
>675 
なんて奇遇なんだ、おんなじ車種で悩んでいますね。
個人的にはFELTが最有力です

ついでに質問なんですが
ルイガノRTRのクランクを3速化するとそれ以外に交換部品って出てくるの?
680626:04/05/20 21:16
>>629
自分の中でほぼ決まりかけてましたが、
最後の一押しありがとうございました。
今までMTBにスリック履かせてましたが、やっぱりロードに乗りたいので
予算15万くらいで考えてます。

アンタレス201 + フロントは105トリプル
アンカーRNC3 やっぱりフロントは105トリプル
Jamis Nova

この3台だとどれがお勧めでしょうか?
用途は山を含む日帰りツーリングと荒川CRで、50〜120kmくらい。
身長が165cmなので、そこらへんがちと心配なんですが・・
アルミとクロモリってそんなにいろいろ差があるんですかね?
120キロ程度なら黒森とアルミ(それと、カーボンも)の差はありませんよ。

それと165cmあればそれほど心配要りません。
683ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:00
FELT F80 こないだ買いました。値段の割にはいいよ。
見えない部分でしょーもないパーツ結構使ってるけど、
まぁ、気に入らなければ交換すればいいし...
あと、買った店で「2004年モデルの枠がそろそろなくなりそう」
とか言っていたので、もし買うんなら、急いだほうがいいかも?
684O.G(個性派!):04/05/20 23:07
>>679
るいがのあーるてーあーる。。。
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/rtr04.htm
これ?
えーと、フロントディレイラーとクランクと、BBの交換ですかね?
買うときに頼むと、安くなりますよ。
685629:04/05/20 23:09
>>680

追々、ホイールやタイヤをちょっといいものにすれば長く乗れる
と思いますよ。
ただネガな要素として、インターマックスはレース機材として
性能を評価する人は結構いるのですが、ブランドとして見たとき
にはちょっと微妙なところがあります。(他のレスを見るとおり)
あと本格的に乗り込んでくるとちょっと重いです。他のブランドの
入門用グレードと同じくらいだと思いますが、デフォルトの完成車
の状態でSPDペダル込みで約9.5kgありました。
あと実車をすでに見てると思いますが、どの色も塗装はきれいです。
>>682
俺だったらアンタレス。サイズ展開が細かいし。
アンカーもいいんだけど、アヘッドじゃないんだよね。フォークもあれだし。


>682 >686
ありがとうございます。
輪行することも多いと思うので、傷がついても気にならないアンタレスで
行ってみようかと思います。

うちの周り、異常にアンタレス多いんだよなあ@埼玉南部
688ツール・ド・名無しさん:04/05/21 04:46
HARPにしとけ
おれもアンタレスよりHARP推薦
690ツール・ド・名無しさん:04/05/21 05:41
安全面★★★★ (落車・交通事故etc)
金銭面★★★★★(初期投資に最低10万はかかる)
認知度★★   (レーパン=変態 競輪選手と間違えられる 車からは邪魔者扱い)
対象年齢★★   (金銭的負担が大きいため比較的金銭に余裕のある中年層の競技人口が圧倒的)
691ツール・ド・名無しさん:04/05/21 08:15
アンタ☆レスのシールを剥いじゃえば
>>690
君の星の個数の基準は分かりにくい。
693ツール・ド・名無しさん:04/05/21 15:00
MTBから乗り換え検討中です。
候補として03 FELT F65を考えているのですが、
少し奮発して04 FELT F60、ピナレロ アングリルも
いいかなと思っています。
この3台だったらどれが御奨めですか?
用途は100〜200km位のツーリングです。
皆様、ロード初心者の私にアドバイスをお願いいたします。
※身長176cm 股下82cmなんですけど、フレームサイズは
540と520のどちらが良いのでしょう?
FELTに関する質問はFELTスレに
695ツール・ド・名無しさん:04/05/21 15:08
>>693
520でその股下だと、スペーサーけっこう噛ますことになりそう。
540じゃないかなぁ。
696ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:11
>>695
先ほどアングリル試乗してきました。
サイズはシート55cm、トップ55cmで調度良いくらい
(少し余裕あり)でした。
店員さんにFELTのフレームサイズについて聞いてみたところ、
ピナレロで55cmだから、FELTだと56cmかもしれないと
言われました。(54pだと小さく感じるかもとのこと)
697ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:11
アンタレスってY系だろ?

なるし(ry
698681:04/05/21 21:21
>688 >697
HARPも見て見ましたけど、デザインかっこいいですねー。
でも店が遠いので最初のロードとしてはちょっと・・と思っています。
ぶっちゃけ、近所にカネコイングスとY本店とセオがあるんですが、
できればカネコイングスで買いたいかなーとも。
ああ、悩む・・
>>696
なるしま等のちゃんとした店で自分のサイズ測って、
詳しい店員と相談しながらサイズ決めたほうが良いですよ。
ロードのサイズ決めは凄く大事です。フレームサイズだけで決めると
あとあと後悔しますよ。
>>693

アングリルって、ちと重くない?
店で持ち上げてみたら「あら?」と思ったことあるよ。
>>685
「硬い」というのは気になりますね。
クロスに乗り始めの頃も股が痛くてしょうがなかったですけど、
レーパンなしで乗るのは辛いでしょうか。

重量のほうは、今乗ってるのが13kg台ですから、
充分に感動できると思います。

重ね重ねありがとうございます。
702ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:03
>>698
志木周辺ならなるしま神宮前店も格別遠いとも言えないから、
一度行ってみたら?

買ったあとの面倒見もすごく良いのがなるしまの良いところだし、
ロードレーサー買ってしまえば志木→神宮前の約25qなんて一時間でサクッと行けるし。
703ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:10
某コテハンではないが、コドモのころからフレーム買って好きなパーツつけて
買うのが憧れだったんで大人買いするつもりで買ってみた。
なんだかんだで60満オーバー。靴とか服を入れたら70を越える勢い。
ちょっとやりすぎた。
構成書きなよ
憧れを形にしたその内訳を
705ツール・ド・名無しさん:04/05/22 07:18
>>681

私もロードが初めてで専門店での購入を考え上福岡のアライさんで
購入しました。
きちんと寸法を測っていろいろと教えてくれました。
最初はY系でアンタレスを考えていましたが、やはり評判が気になって
やめました。
セオはママチャリ修理で忙しそうで話にならんかった
カネコは2Fへの敷居が高くて階段を登る勇気がありませんでした
>705
その気持ち、すごくよくわかる・・・
確かにアライは入りやすいですよね。
カネコは1階の売り場の少しでもいいから、ロード用に解放してほしい・・
あの階段、緊張するよ。
707るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/05/22 22:34

∋oノハヽo∈
 从*・ 。.・)    きょーの わたし びじんですかぁ〜♪^^
  | っ¶o
  `uu′
708693:04/05/22 23:49
>>700
確かに重かったです。
キャノのR1000はすごく軽いなと思ったんですけど、
アングリルはMTBとあまり変わらんなと感じました。
あと、エミネンザのカーボンフレームってどうなんでしょうか?
サガミが近くにあるので、組んでもらうのもありかなと
思い始めたのですが・・・・。(チョット予算オーバーですが)
709ツール・ド・名無しさん:04/05/23 19:59
04年のtrek5500(フレーム)と03年のTIME VX エリートとでは
どっちがいいですか。
値段はどっちも20万くらいで悩んでおります。
できるだけ長く使えるのがいいです。
目的はツーリングからレース、ヒルクライムと幅広く考えています。
初めから高いの買うなってのは言わないでくだされ。
710ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:11
> 目的はツーリングからレース、ヒルクライム

ツーリングとレースって方向性がだいぶ違うなぁw
711ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:15
まぁいいんじゃないの。

どっちもいいフレームだと思うけど。
712ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:19
カーボンフレームは落車するとあぼーんだから
最初は安フレームのほうがいいんでない?
>>710
だからなんだよ?
一台ていろいろ楽しみたいってだけだろ
ヘラヘラすんなよ
714ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:21
ツーリングとレースでは趣向が違う。
TREK5500とTIMEはどちらもレース向き。
長時間待ったりは走るのには向かない。
ツーリングも考えるならもう少しグレードを落としたほうがよい。

715ツール・ド・名無しさん:04/05/23 20:42
VXエリートは初心者の長距離ライドにも向いてると思うよ、そこそこ柔らかいんで。
5500は結構硬いんで反応は良いけど疲れるね。
でもアルミのガチガチフレームよりは全然楽だけど。
716ツール・ド・名無しさん:04/05/24 01:47
シラスってなんですか?
食べ物のほうじゃなくて
717O.G(個性派!):04/05/24 02:03
718693:04/05/24 13:46
>>712
なるほど、MTBのカーボンハンドルみたいに、
傷が入ったとこからパキパキしだし、ポッキリ逝くのですね。
全然考えてませんでした。ありがとうございます。
719ツール・ド・名無しさん:04/05/24 15:00
カーボンフレームを買いたい初心者が集うスレはここですか?
720ツール・ド・名無しさん:04/05/24 15:36
>>719
しょうもない書き込みしてんなよ
721ツール・ド・名無しさん:04/05/24 20:22
シラス安いな・・・・
722天然理心流 ◆r2KnFigsCI :04/05/24 20:51
るみタソけっこう頑張ってるね。
自転車板の花だからファイト!
723ツール・ド・名無しさん:04/05/24 20:54
おまえもるみもいらん
724ツール・ド・名無しさん:04/05/24 21:27
食べ物のシラスってなに?
シラコならしってるけど・・・
シラコよりずっと安いぞ
726ツール・ド・名無しさん:04/05/24 21:31
ビアンキとルイガノってどっちが通っぽいですか?
間違いなく、ルイカツ。
ルイカツ擦れを見ればわかるはず。
728ツール・ド・名無しさん:04/05/24 21:51
>727
そりはアイロニーでつか?
729ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:08
レースを考えると車重は8キロ以下にすべきでしょうか?
初ロードでアンカーのRNC7なんかどうかなと思ってるんですけど。
関係ない。いきなり上のカテゴリーに出る訳じゃないだろうし、
初心者はまず足きたえれ
731ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:54
レースに出ない場合はまったく重量は気にしなくていいんでしょうか?
732O.G(個性派!):04/05/24 22:58
>>731
気になるなら軽量化を目指せばいいし、
気にならないぼくなんかは、
ロードバイクでも15キロ近くあるのがお気に入りで
こいつをメインで乗ってたりします。
何でもオッケーデス。
733ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:00
>>732
どうもありがとうございます。気になるというよりは軽量化でメリットが
あるのなら軽くしたほうがいいかなと思いましたが、かけるお金ほどのメリットが
ないのなら重量を気にしないでいこうと思いました。加速、走りの軽さに
もろに影響すると初心者ながらに考えてまして。
734ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:02
軽けりゃ軽いほど良いに決まってるしメリットがあるからみんな金をかける。
ただし万人に等しくメリットとなるわけではないのがミソだな。
735O.G(個性派!):04/05/24 23:05
>>733
加速はぜんぜん違います。
やっぱり軽いと加速が気持ちいいです。
安定感もすごく違ったりします。
やっぱり重い方が安定感があって楽です。
長距離を走るぼくとしては、疲れたときに安定感のあるバイクの方がいいですね。
736ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:06
>>732
なるほど、個性派。さすがに15キロは重い気がする。
でも、初心者のときって、体力や技術がマシンの性能を大きく凌駕するんだよね。

やはり、足をきたえれに1票。あるいは、もっと自転車に乗るべしに2票。
カタログなんかでよく見てみるとたとえば
1000円で400g、3000円で250g、8000円で180gみたいになってるから
ある程度の目方まではそれほど高くない値段でそろうよ。
軽いに越したことは無いんだからあとは見た目と値段で
自分なりにコスパの良いと思うものを使うのがお勧め。
一番の美人をねらわないでちょっとかわいいぐらいの子をねらうのと似てなくもないぞ
つーか巨乳ならなんでもいいよ
15万もあれば8Kg前半いけるしな。フレームにもよるけど。
アルミに105でいいだろ
さっさと走れよって感じだな
741O.G(個性派!):04/05/24 23:44
>>736
最近なんだか、重いバイクにはまってます。
ここまで重いと、簡単に三、四キロは軽量化できるんだけどね。
742ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:49
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/2002000021410.html
ロード初心者です。平日16km、土日50〜100km走ります。
TREK、GIANT、Bianchi、スペシャライズド等調べてみましたが、
この車種が重量的にも値段的にもいいと思いました。

どうでしょうか?
>>742
とりあえずタイヤだけ変えとけ。確か差額交換してくれるはずだから。
それ以外は問題無し。

あ、あと通販はやめておいた方がいいぞ。
744ツール・ド・名無しさん:04/05/25 04:04
カーボンやチタンは初心者に人気が高いね。
俺だって金あったら欲しいYO
746693:04/05/25 11:38
サガミ行ってきました。
カーボンフレーム(CORA5)にアルテグラ組みで
20万円位とのことです。※ペダル、ホイール等込み
重量は8〜9sに収まるそうです。
あと、最近のカーボンは、簡単にはあぼーんしないと
言っていましたが、これってセールストークですかね?
747ツール・ド・名無しさん:04/05/25 11:40
こけなきゃ長持ちするよ
748ツール・ド・名無しさん:04/05/25 20:50
ラリーカールトンって
初めて買うのにはいかがでしょうか。

軽い上になんだかお買い得のような気がするのですが
749ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:06
アルミはペラペラだと聞くけど、それでもカーボンの方があぼーんしやすいのでしょうか?
750411:04/05/26 04:49
結局、R1000の52を買いました。
200qほど乗りましたが、サイズ・ポジションに問題ないです。
アドバイスくれた方々、どうもありがとう。
751ツール・ド・名無しさん:04/05/26 06:37
オーダーってどうよ。ラバネロとか。ナカガワとか。
752ツール・ド・名無しさん:04/05/26 12:07
>>748
ペダル抜き9Kgか…そんなもんじゃね?
メーカー公称重量はあんまり信用しすぎないほうがいいと思うけど。
パーツ的にはテクトロのブレーキが気に入らないけど、それ以外はまぁ普通。
激しくお買い得、というほどだとも思わないけど悪くないかと。

>>751
オーダーはある程度乗り込んで、ポジションや用途、味付けの好みが
固まってからの方がいいと思うのだが。
753ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:04
>>748
売ってるのか?
ウチに1人置いておきたいな
http://ww4.tiki.ne.jp/~trueno/boxlarry.htm
>>752
ものすごく不思議
>>748がどの車種について質問してるのかどうやって理解したのでしょうか?
755752:04/05/26 20:01
>>754
不思議かなぁ?「ラレー カールトン」「ラリーカールトン」
一文字違いだから、なんかの勘違いでラレーのことだと思ったんだけど。

これで違ったら吊ってきます。
俺だってそう思ったさ。一体他の何と間違いようがあるのさ。

いや「奴のギターのサスティーンが印象に残る」とかのレビューも有りだぞ。(何のスレだか)
ラーレーって復活してたんか
知らなかった〜
でも、調べた感じじゃARAYAそのものみたいな感じ…
みたいつーかARAYAにラレーって書いて・・・
でもARAYAいーじゃん。
760693:04/05/27 18:49
とうとう買っちゃいました。
結局、恵美捻挫zeroのアルテグラ組になりました。
あとは納車を待つだけです。
でも、ロード初心者の俺が、こんな大それたものを買ってしまって
本当に良かったのかと、ちょっとドキドキしてまつ。
>>748
Room335がいいよ。
762332:04/05/27 23:58
こっちも買いました!
パナOCC-37です。

SORAですが、前のってたものがかなり古いものでしたので、
充分満足です。今の技術ってすごいですね。

みなさんのおかげで多分、自分にぴったりのものが選べたと
思います。
これからは「初心者」スレでおせわになります。
どうもありがとうございました。
763ツール・ド・名無しさん:04/05/28 00:29
以下のような条件で探しています
目的:ツーリング
予算:諸々含めて15万ぐらい
体格:185cm、75kg
自分で探したのはアンカーのRA5か、シュウィンのFASTBACKCOMPなんですけど
選択としてはどうですか?
764豚速:04/05/28 00:45
>>763
ツーリングといっても色々あるのでもうちょっと
具体的なことがわからないとアドバイスしづらいです。

>アンカーのRA5か、シュウィンのFASTBACKCOMP
どちらも特徴があまり無いので、まあいいんでない、
という感じですが、ツーリングで山坂道行く予定なら
フロントトリプルが選べるRA5がいいのでは。
ちょっと鍛えりゃ2枚で上れるようになるんだから3枚はお勧めしない。
どーせ2枚にしたくなるんだろうしさ
見た目で手淫
鍛えるかどうか以前にツーリングなら3枚の方が楽だろう。
場所や距離にもよるが一般論として。
勝手に決めつけんなよ
2枚から3枚にしたがる奴だっているぜ
ツーリング用途で鍛えるっていうのもおかしな話だ
いいじゃん。3枚がださいのは真実なんだし。
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l     い  │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ い  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ じ │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ ゃ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! ん │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 < 俺が769です。
  川川      〜 /〜  | 3枚はダサイのだ。
  川川‖    〜 /‖〜 \___________
 川川川川     /‖\〜
772ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:24
長時間のツーリングで広いQファクターはいやだ。トリプルは駄目でしょう。
山で激坂上るならトリプルは不可欠とも思えるし、ツーリングで激坂ばかり
なわけで無いからダブルで充分とも考えられる。
773ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:26
>>772 もうカタが付いてるよ。いまさら…。
774ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:29
某店で体重120kgオーバーしてそうな客に
カーボンフレーム薦めてるのみてびびった
775ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:31
そのブデが769というオチです。
776ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:42
>>769
フレーム折って死ぬなよ
777ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:45
フレーム折ってもデブ死なず。
778ツール・ド・名無しさん:04/05/28 17:22
全くの初心者です
ロードレーサーを購入予定です 用途はツーリング&通勤片道約25キロです
ジャイアント OCR2  フェルトF80 ラレー カールトンを考えています
この中でどれにするか決めかねているのですが これにしておけっていうのは
どれですか? または これ以外にお勧めのバイクは無いですか?

779ツール・ド・名無しさん:04/05/28 17:28
ジャイアント OCR2
全くの初心者ということなんで足付の良さそうなスローピングのきつい
OCRをお薦めします。
実際にはホリゾンタルでも足付はペダルに片足乗っけているから問題無い
筈だけどね。
通勤とかにはこのクラスが最適でしょう。
ラレーカールトン
この中で1番カコイイ
781ツール・ド・名無しさん:04/05/28 17:44
ラレー カールトンて新家だろ。
格好良いか?
自分で決めるのが一番と思うよ。
この3つならネームバリューで買う奴なんかいねーだろ
性能は似たり寄ったりだから好きなデザイン買え
>>778

メーカー的にはFELTが一番旬な気がするけど、ブレーキがテクトロって
いうのが気に入らないなぁ。

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/sr305/index.html

これなんかどう? 追々パーツかえていけば長く乗れそう。
セミオーダーだから、もちっといいコンポにもできるのでは?
なるしまなら店対応でそうできるかも。
追々変えるならブレーキ変えれば良いと思いますが
企画が違うなどなにか変えられない理由とかあるのですか?
FELT購入予定なので気になります。
785ツール・ド・名無しさん:04/05/28 22:27
登り&平地は、安いアルミと比べると
一枚重いギアを容易に回せて、尚且つ乗り心地もある程度ある
フレームってありますか?
予算は20万以内で。
786778:04/05/29 00:27
レスありがとうございます
>779さん
足つきは身長178センチで股下は平均だとおもいますが 問題ないですよね?
昔、オートバイに乗っていたとき足がとどかなかった記憶はないです

>780さん
そうですよね かっこいいですよね でもこれってバリエーションがないんですね
少し予算オーバー。 ペダル分が足らない。

>781さん、782さん
このクラスだと大差ないですか? アラヤってリム屋さんでしたっけ?
こいつとジャイアントはホイルがいいなって思います
初心者には細かいパーツの良し悪しが分からないのでついつい目を引くところで
決断してしまいそうです

>783さん
フェルトって旬なんですか? リアに105が入っているので良さげなんで。。。
ブレーキってシマノのティアグラで¥4500円ほどなんですがこの辺で
大丈夫?


787ツール・ド・名無しさん:04/05/29 01:04
初心者でF80買ってだいたい500kmほど乗ったけど
これまで特にブレーキが気になったりしないのは
単に私が初心者だからでしょうか?
初心者なのでとんでもないスピードからフルブレーキ
なんてこともありませんし...
あと、シューだけD/AにするのもいいとFELTスレにありました。
気にならないなら気にしない方がいいよ。
どうせフルブレーキングしてもタイヤがロックするだけだし。

カタログスペックだけ見ると安物パーツが気になるが、
実際に乗ってみると乗り手次第で気にならなかったりするもんだ。
TIAGRA以上のブレーキなら、ブレーキ自体で制動力は変わらん気がする。
むしろ、シューとリムの相性のような。

砂糖水を薄く塗りつけたリムでブレーキングをすると、よく止まります。止まりすぎます。
特にロードのような高速走行を目的とした自転車ほど危険だと思う。

だから、気にしなくていいに1票。
790ツール・ド・名無しさん:04/05/30 08:39
初めてきいたよ、それホント?>砂糖水
>>790
砂糖水にたかってきた蟻がシューとリムに挟まれ、潰され…
これが良く効くんだよ
掃除は大変だけどね
792789 ◆MOLxfvecv. :04/05/30 10:14
>>791
おいおい、うそつかない。蟻は関係ない。
ダイエットタイプではないコーラでもできる。
ようは、べとつくことでブレーキを効きやすくする。
793790:04/05/30 10:20
・・・試そうとは思わないが、生活の知恵ですね。

>>792
mail欄
トライアルではそれ用のグー塗ります。
795789 ◆MOLxfvecv. :04/05/30 13:04
>>793
専用ブラウザなので見えてますよ。だいじょぶです。
だから、

>ようは、べとつくことでブレーキを効きやすくする。

と、なるわけでふ。
796(´・ω・`) :04/05/30 14:59
ロードを買うときにこれだけには気をつけろってポイントありますか?
見た目で選ぼうと思ってるんですが・・・。

当方、初心者なもんでよくわかりません(´・ω・`)
用途は主に通学です。
月に300`以上は走っていると思います。(今はクロス)
あと予算は10万くらいなんですが。

あつかましい質問ですみません。よろしくお願いいたします。
>>796
 サ・イ・ズ、あとは見た目で選んでヨシ。 
なんていうか、
予算ぐらいかけ
799(´・ω・`) :04/05/30 15:04
>>797
チビです。161センチです。
ジュニア用とかになるんでしょうか?

>>798
予算は10万を予定してます。
がんばれば15万くらいまで出せるかも。

答えてくださってありがとうです(´・ω・`)
800ツール・ド・名無しさん:04/05/30 15:06
1にサイズ
2に寸法
3,4がなくて
5にジオメトリ
近くにショップがあれば直接行って聞いてみるべし(サイズとか)

仲良くしとくと後々助かるしね。
802ツール・ド・名無しさん:04/05/30 15:12
通学メインならロードでなくてクロスの方が良いと思うよ。
基本的にはロードはやはりレース用なので耐久性や価格的にお薦めではない。
学校と家の両方の駐輪状態にもよるけれども。
まともなの買うと駐輪時に傷を付けられたりするとショックでかいしな。
803(´・ω・`) :04/05/30 15:15
>>802
駐輪場所は確保できそうです。
家は中に入れますし大学は研究室の中に保管する事が可能です。
しかしこの予算ではやはりきついんですか・・・。
おとなしく貯金しようかな・・・。
>>803
予算
車体10万
服、パーツ、工具など5万

通学に使うのは10万までにしといて
もう一台買うほうが世ろし。
805(´・ω・`) :04/05/30 15:22
>>804
了解しました。
>>5辺りの候補から選んでみます。
806ツール・ド・名無しさん:04/05/30 15:23
>>803
その位の予算のロードなら通学用には使えないことも無いけどスタンドは付けられない
と思っていた方が良いと思うよ。
>>796
値段からいくと、テンプレの>>5-6あたりが相当するかな。
この中から「好きなのを買う」が正解なのですが、
ジャイアントのOCR2、3なら市中の自転車屋でも良く見かける車種だから
一度またがってみることをお薦めします。

ロードはママチャリやクロスとは異なり、前傾姿勢を取り「全身で乗る」自転車です。
コンポやフレーム材質云々よりも「貴方の身体にピッタリ」のサイズを会得するのが第一。

とはいえなかなか難しいものです。
貴方は学生さんのようで、まだまだ若い。
こんな面白いもの食わず嫌いでスルーするのはもったいないことです。

「欲しい!」と思ったら、その日が吉日
即、自転車屋に向かって下さいな。
808(´・ω・`) :04/05/30 15:29
>>806
了解です。アドバイスさんくすです。

>>807
身体にあったもの選びます。
ありがとうございます。

ここの人達ってやさしいですね。
無視されるかと思ってました。
そうそう
乗り始めると色々分かるから、10マソぐらいでバイクは選ぶのが吉
趣味車欲しくなるよ。
メットやウェアーは使いまわし出来るしね。

オレだったらインタマのRAYSに乗るなぁ
10万でお勧めは
HARP、アンタレス、ナルスマ、フォンドリ、、、

そんで1年くらい乗り回して趣向が決まったら20万クラス買えばよろし。
811(´・ω・`) :04/05/30 21:05
さっき近くのチャリ屋に行ってきたんですが、
激しくジャイアントとOCR2か1を進められました。
値引きはほとんど無しらしい・・・
>>811
 別にジャイでも問題ないと思うが、自分が気に入らないのならはっきりそう言え、
それでもジャイ薦めるようならそのショップはヤメロ。
813(´・ω・`) :04/05/30 21:37
>>812
了解しますた。
ただあんまり値引きしてくれそうにない店のようです。
>>813
 予算ってのは大事だがあまり値引きに拘ってもしょうがない。
ショップてのは相性があるし、提供できるサービスも様々だから
(一緒に走りにいく仲間がいる、チームがある、ヲタ話に花が咲くなど)
10km以内のサイスポに載ってる様なショップは全部回るくらいがいいと思うヨ。
(もちろん近所ってのはそれだけでメリットだが)
>>813
思い切って、パナソニックのOCC37のクロモリフレームを4万以下で買って、
パーツを誰かからもらうというのはどうだろう。

私は、通勤車をそうやって組みました。パーツを貰える当てがあれば、おすすめです。
でも、初心者にすすめるのもアレだなぁ。詳しい知人がいれば!
ちなみに、ワイヤー類とかブレーキシューを購入しても、
パーツがただなら6万くらいでそれなりのロードになります。

でも、値引きが無いなんて、ちょっとかわいそうだ。
816(´・ω・`) :04/05/30 21:55
>>814
そうですね。ちょっと近辺のショップまわってみまつ。
ありがたう。

>>815
貰えるあてどころか、自転車乗ってるポキは変人扱いされてます(´・ω・`)
詳しい人がいたらそうするんだけど、無理っぽいです。
817ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:59
近所で買えってよく聞くけど、どのくらいの距離までが近所なんだよ?
俺の家の近く(500メートル圏内)には、ロード売ってる店なんてない。
4キロ走って、やっとなるしまがある。これって近所じゃないよね?
818ツール・ド・名無しさん:04/05/30 22:06
>>817
激しく近所
819ツール・ド・名無しさん:04/05/30 22:14
>>817
30歩ぐらい
820ツール・ド・名無しさん:04/05/30 22:22
>>817
俺は500メートル圏内にショップがあるけど、
素直に4km走って、なるしまに行く事をお勧めする。
821O.G(個性派!):04/05/30 22:52
>>817
4キロって言うと遠く感じるけど、
自転車で十分ぐらいでしょ?
家は500m圏内にはコンビニすらない・・・
確かに近場のショップはメンテナンスを考えるといいけど、
土日ははっきりいって客多すぎで平日来いってのが
落ち。
まぁどこも土日は厳しいか。店にとっても買ってくれる客の
対応に忙しいわけだし。
824ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:15
4キロだと自転車で30分かかるだろ。
825ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:16
4キロだと10分かからん。
826ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:17
個人差だろ?4キロ10分で町中かっとばす初心者ロード乗り
は恐い
>>817さんと御近所の予感。
828ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:22
ご近所さんキターよ!
829827:04/05/30 23:27
ちなみにナルシマ立川店ね。八王子、日野、立川は自転車乗りにはいい環境。
奥多摩も近いし。
家から4キロ行ったら海の中(´・ω・`)
831ツール・ド・名無しさん:04/05/31 01:12
母なる海に帰れ。>>830
>>824
ママチャリでもこんなに遅くはならん。
>>830
四方海かよ!
>>830
アッハッハ、ワロタよ。俺も、4キロ行くと海だ。陸地もあるがな。
4kmなら5分以内に着くだろ?
漁港に面してる実家、玄関を出て真正面に50メートル歩けば海。
837ツール・ド・名無しさん:04/05/31 16:20
ツアーオブジャパンを見に行ったら、アンタレスを沢山みた。
結構、走り込まれた感じのや、新しくてぴかぴかのやつ。
カーボンバックあり、オールカーボンあり、クロスもいた。
ずいぶん叩かれたしているけど、単一ブランドとしては、
かなり売れているんだろうなと思う。
なんかクルマに例えると、初代シティみたいな、ちょっと
一般のロードバイクのヒエラルキーから外れたポジションを
確保しつつあるのかもしれん。
838ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:22
すこしスレ違いかな?
ロード買うに当たって必要なものって何ですか?
購入予定のバイクはジャイアントOCR2で
用途は軽めのサイクリング&週1回の通勤片道20キロです

空気入れ 携帯用1 自宅用1 何故か必需品?
ヘルメット  これは わかる
グローブ  これもわかる
サイクルコンピューター  有った方が楽しそう
レーサーパンツ  私レベルで必要か? あれで通勤は出来ん!
 
とりあえず これくらい?


839ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:23
アーレンキーは絶対いる。
840ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:29
>>838
サイクリングに必要だと思う
レーパン履いてると全然違うよ
足の回転が楽
841ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:29
スペアのチューブ。通勤途上でパンクしたら、路肩でパンク修理
するよりチューブ交換しないと、時間無くなるよ。
アーレンキーセット(最悪携帯用のみでも可)
パンク修理セット&替えチューブ
これを入れるサドルバッグなりボトル型小物入れなり
サイクリングならボトルケージ(ペットボトル用でいいのでは)
通勤で夜走るなら前用ライト&後用フラッシャー
アイウェア(これからの時期は特に)
・チェーンオイル
・携帯工具
どっちも安いもんだし。
844ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:31
バッテリーライト。通勤だったらいきなり残業して日没後に
帰路という可能性を捨てられない。
845ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:40
もう電車でいけ
846ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:48
保険証
847ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:48
壊れたら自転車屋で新しいの買って乗って帰れ
848ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:55
おいおい、おまいらマジレスの嵐だな。
OCR2だろ?
ぶっといツーリング用タイヤにしておけばパンク修理用具なんざいらない。
サングラスとライトと携帯工具とサドルバッグで十分だ。
849ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:00
パンクしない空気入りタイヤはないから、
パンク修理キットは必要。

用不要でいえば、サングラスの方がいらねぇ。
850ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:03
上に挙がってないので
タイヤレバー



実はチェーンフォールプロテクター
851ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:04
>>848
タイヤ太ければパンクしないと考えるのは素人
852ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:05
>>838
楽しそう、という動機ならサイコンはやめとくが吉。
853ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:05
太い方が接地面積大きいから異物拾う確率も高いのです。
854ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:13
それじゃ自動車はパンクしまくりだね。
855ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:35
>>854
うん、そうだね♪
856ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:43
>>853
おまい空気圧管理してないだろ
  , ,_  アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
( ゚∀゚)
ノヽノヽ =853 プゥ
  くく
858ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:48
ロードにぶっといタイヤは着きません
と言うことで、タイヤは細い方がパンクしない事になりまちた。
明日、700 x 10ぐらいのタイヤ探してきまちゅ。
860ツール・ド・名無しさん:04/05/31 19:51
ロードにMTBのブットイブロックを履きたいんですが
よろしいでしょうか?
>>860
ご勝手に。
862ツール・ド・名無しさん:04/05/31 20:03
ブットイマン
思い切って、シクロクロス競技に挑戦できるくらいのクロスにすればいい。
ドロハンにするとカンチブレーキになるが、太い700Cタイヤが履ける。

そんなことみんなわかってネタ合戦をやっていると思うけど、ここら辺で打ち切ってくれ。
たのむ。
864ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:03
「止めろ」と言われて、「ハイ止めます」という
素直な香具師はおらんだろう
(・∀・)ノハイやめます
もう、バカばっかだなw
そんな俺に対するレスはもちろん
       ↓
867名無し募集中。。。:04/05/31 21:12
( ´,_ゝ`)プッ
初めて乗ったロード、マジで感動しますた。
軽いしスピードが全然違う(今までMTB乗り)。
今日は天気もいいし暖かいので、また出かけて
きます〜。                   


869ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:36
>>868
他スレでも見かけたような…

今日がいい天気だって???
870ジュラ10:04/05/31 21:37
今日は大変素晴らしい自転車を目撃しました。

スリックタイアを履いたMTB(サスフォーク+アルミ)に
深曲がりで幅が狭いピストバー+ピスト用ラージハブ+ピストクランクの
シングルフリーレーサーというものです。

ペダルは三ヶ島RX−1で、ピストバーにはロード用のエアロレバーが
つけありました。もちろん変速機はありませんでした。

いや〜〜〜感動しました。
871ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:38
東京はいい天気だったよ。
風は強かったけど。
872ジュラ10:04/05/31 21:39
恐らくは公道で最速を目指すために作られた公道ピストでしょう。

MTBスリックタイアとサスフォークに段差のショックを吸収させ、
ピストバーとシングルギアでチェンを気にせずに、一気にもがき、
自動車を抜き去る。

幅が狭いあのセンスは自転車部でピストをやってないと出せないと
思われるものでした。

恐らく私立大学か高校あたりでピストをやっていたんでしょう。

ちょっと自転車雑誌で対談させてもらいたいね。

今の若い奴にもまともなのがいるようだ。
873ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:53
>>838-867
すごい自作自演でつね。感動しますた。
874ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:58
>>873
それを自作自演というのは知能が足りないとおもいます。
>>870見たいような、見たくないような。どちらにせよゲテモノチャリだね。
>>875
多分、>>870の見たチャリは実用車のことだよ
877ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:14
身長190cmでフレームサイズが61cmが丁度いいと店の人に言われたのですが、
予算15万以下ではどんなロードを買えばいいでしょうか?
878ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:17
テンプレ見てないの?
>>877
その価格帯でそのサイズがいけるのって
パナの
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
これぐらいしか思いつかないな。
880ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:23
>>878
全部は見てないですけど
60cm以上のサイズってあまりないものなんですか?
オーダーメイドじゃないとだめなんですかねー。
881ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:24
>>879
どうも。
店の人にそれを薦められました。
やっぱりこれしかないようですね。
882ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:27
トレック巨大なのあるよ。
>>880
>60cm以上のサイズってあまりないものなんですか?
かなり少ない。

ただ、海外メーカーだと、
日本人ではあまり売れない大きいサイズがカタログにのってなくても、
代理店に頼めば入れてくれる場合もある。
その値段でTREKなら1400ぐらいかな。
60CMと63CMってのがある。
ただ、日本で輸入してるのは58CMまでっぽい。
頼めば入れてくれるかも。
885877:04/06/01 14:47
いろいろ情報ありがとうございます。
先日からカタログ見ていろいろと仕様を比較していたのですが、
サイズが61cmという時点で、選択肢は限られていたようですね。
最終的には店の人にすすめられたPANASONIC B-OCC27って車種を
購入することになりそうです。
>>885
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
キャノのR500なんかも60以上のサイズあるよ。
ただ、代理店に在庫はないだろうから、納期はそこそこかかるかもしれんけど。
887ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:25
身長210センチありますが(体重は80キロ)、
股下102センチですが、LOOkで自分にあうサイズはありますか?
888ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:53
>>887
まじ?
普通に服とかもないでしょ。
自転車もないよ。
確実にフルオーダーなんだろうな…。
890ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:55
>>887
微妙に小さいかもしれんけど一応ある。
ただし代理店で在庫はしていないので本国から取り寄せ。
891ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:57
フレームだけじゃなくて、クランクとかも185とかになるんかいな。
大変ですね。
しかし60cmを超えるフレームなんて想像つかん・・・
893ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:59
LOOKは481と461にシートC-C610、トップ590ってサイズがある。
486もトップ590がある。
894ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:00
背が高すぎるのも不便だね。
895ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:02
>>893
それじゃ小さすぎるだろ
896ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:05
>>895
意外とそうでもない。
897ツール・ド・名無しさん:04/06/01 21:01
>>886
つい最近R500の56cmを買いました。発注した時に、
代理店在庫無くて本国発注が掛かり、ついでに言えば、
本国でも在庫持って無くて、生産バックオーダーが掛かって、
ざっと2ヶ月で入荷しました。

と言うわけで、2ヶ月くらいの時を待てるなら、本国発注というのも
一つの手かと。
898ツール・ド・名無しさん:04/06/01 21:05
キャノのR500の56cmですが、日本製で56cmというフレームと
見比べると、明らかにキャノの方が大きいようです。

寸法のはかり方違うんですかね?

身長181cmの私には、確かにR500の56cmはぴったりあってるんですが・・。
クランクは175が付いてました。
210センチで体重80キロ…。ほんとかいな。
漏れの友達で、200センチを超えるやつがいるけど、80キロ以上だぞ。
別に太っているわけでもない。バスケをやってるし。
900(´・ω・`) :04/06/01 21:43
こんばんわ。
自転車屋をまわってきますた。

店の人と話してお薦めを聞いたんて悩んだ末
以下の候補になりますた。

interMaxの13万くらいの奴
giant OCR1
アンカーRA5
TREK1400

で、チビな私に一番合いそうなのはアンカーかなと思っておる次第ですが
どうでしょうか。
教えて君でスマソ


見た目でGO!
高橋陽一のマンガにチビってのがあったな
903ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:05
店でサイズを測ってもらったんですけど、
ペダルが最下点にあるときは足が伸びきる直前の状態になっています。
ママチャリしか乗ったことないんですけど、こういう自転車って立ちこぎしないの?
904ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:09
そのセッティングでも普通に立ちこぎできる
905O.G(個性派!)
>>903
多少の差はあれど、みーんなその位の高さなので問題無いッス。
サドルが邪魔で立ち漕ぎ(ダンシング)出来無いって話は聞いた事無いのでだいじようぶですよん。