15万円以下 安いロードのためのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
■□安いロード糊が集まるスレはここですか?□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042356844/
お金のない人、お金を掛けたくない人、語り合いましょう。
2ツール・ド・名無しさん:03/12/31 08:43
15マソってのはフレームのみ?
それとも完成車でってこと?
ちょっと考えたら完成時だって事ぐらいわかるだろ
4ツール・ド・名無しさん:03/12/31 08:47
5ツール・ド・名無しさん:03/12/31 08:52
完成車でしょ?
何かロードが流行る兆しが出てきたのか、この価格帯で
分かり易いパーツつけてお買い得感を匂わせてるのが
今シーズン物から多くなってきた感じ。
もうパナの工作員きたんか
必死だな
8ツール・ド・名無しさん:03/12/31 09:38
「15万以下 安い完成車ロードのためのスレッド」って付ければよかったな。
9(゚∀゚):03/12/31 17:04
ピナレロ プリンスSLあたりいっとけ
カンパレコ04モデルつけてホイールは杵
超貧乏仕様だぬ
10ツール・ド・名無しさん:04/01/02 21:17
新年age
11ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:23
忘れられてるなこのスレ。
12ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:52
ハープとアンタレスどちらがいいでしょうか?
予算は11万です
13ツール・ド・名無しさん:04/01/04 22:02
マジレスしちゃうとアンタレス。
14ツール・ド・名無しさん:04/01/04 22:11
ビアンキ ML3 14万円でいいのでは?
>>14
ビアンキはちょっと、、、
もうすこし落ち着いた色がいいんですが
16ツール・ド・名無しさん:04/01/05 14:24
>>12
GIANT OCR2orOCR1
18ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:36
>>15
マットブラックにすればいいじゃん
19ツール・ド・名無しさん:04/01/11 10:58
ビアンキったってどうせ台湾製なんだからジャイでいいじゃん。
20ツール・ド・名無しさん:04/01/11 11:01
お金がない

仕事してない

社会貢献してない

科学技術の恩恵を享受する資格なし

自転車に乗って道路を走る資格なし

自転車に乗れない

働け
世の中、反社会的な仕事も多いから一概にはいえない。
2220:04/01/11 11:13
そうなんだよ。それが俺のポリシーを傷つける・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/01/11 11:40
子供だね(クスリ
みんなでMLMやって良いロードを買いましょう
通勤手当を浮かせるためにチャリ通してまつ
当然高い(まっとうな)ロードは買えませんし、不要であります。
たかだか片道15km走る程度ですし。

通勤手当がだいたい月1マソ
一年で12マソ
でも飲み会もあるし雨の日まで走りたくない、出先に直行直帰の日もある。
従って通常の電車通勤はこれの半分として1年6マソ

そんな漏れは○石のエンペラーレーシングビートにのってまつ。
定価8マソ実売は更に二割引
レースなんて全然考えてない人種にはこれくらいで充分
まぁ、ばれると結構ヤバイから気をつけてね。
27ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:28
>>25
ロードじゃなければいくらでも選択肢はあるじゃん。
ゴミみたいななんちゃってロードを買うくらいなら素直にクロスバイクにしちゃいなさい。
ばれると結構ヤバイから気をつけてね
2920:04/01/11 13:51
ほらね、お金がないやつにろくなやつはいない。
立派な犯罪じゃないか。
自分の労働の対価以上を求めて一線を越えてしまってる。
これくらいで充分?貴様には地獄すら生ぬるい。
30ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:24
25
通勤途中の自己は労災が適用されるが、届け出ルート以外の事故であれば
適用されない。結構リスクが高い。鉄道でも別の安いルートの定期
を買っている奴がいたが、事故のときにバレて、大変だった。
31ツール・ド・名無しさん:04/01/11 21:35
>>30
何年か前の判例で届出ルート以外でも労災が適用されるべきだって判断が出てたけどな。
どっちにしても通勤手当を不正に請求した詐欺罪が適用されるのでまずいことはまずいが。
荒れたスレですな
伸びないし
じゃ、サヨナラ
逃げるきか!
WE CAN KICK YOUR ASS ON A BIKE ANYTIME!!!!
34ツール・ド・名無しさん:04/01/12 00:28
>>32
はぁ?
35ツール・ド・名無しさん:04/01/13 12:18
29みたいな変なのが混ざってるから。
>>31
詐欺にならんよ。
もらった通勤手当をどう使うかは自由です。
それがいやだというなら、定期券で支給しなはれ。
申告時に虚偽の申告をしなければ問題ないね。
脱税にはならんの?
もしかして通勤費にも税金てかかってる?
39ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:59
通勤手当は控除対象分じゃなかった?
その控除を受けた手当てを本来の目的以外に使うことが許されるかどうかは不明。
ついでに会社によってはかなりやばいことになる。
業務上横領
41ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:05
俺の会社は通勤手当が一律2万円と決まっているので自転車だろうが徒歩だろうが全く問題ない。
でもなぜか終電時刻以降にタクシーに乗ってもタクシー代が支給される。
こんなんで良いのかよ?>シャチョーさん
>>27
SORAのロードだったらクロスバイクと変わんないけど、なんか意味あんの?
>>42
同じ値段ならクロスバイクの方がちゃんとしてるじゃん。
やっぱ弾が出てる方がコスパが良いからね。
44ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:50
KHSのロードってどうですか?
クロスで売れてるのなんてターニーでグリップシフトなのばっかじゃん。
46ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:31
うちの会社は通勤距離が2km程度だったら、自動車でも自転車でも徒歩でも
通勤手当はほとんど同じ。
運動不足解消のため、晴れた日だけ自転車通勤してます。
浮いたガソリン代で自転車代をペイするには数年はかかるので、もちろん、
通勤手当を浮かせようなんて考えていませんが…
47ツール・ド・名無しさん:04/01/14 23:07
>>45
そんなことないよ。アリビオやアセラもあるでよ。
労災が面倒くさそうだよね。スレ違いsage
あなた方ほんとに普通の会社で働いてますのん?
普通の会社ってどんな会社?
51ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:34
中古車を船で北朝鮮やロシアに運ぶ会社です。
52ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:16
■■■予算 8万円まで■■
※ロードとして「最低限」レベル。とりあえずロードが欲しい、
 街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●ルイガノ LGS-REN26 定価69,800円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs04/lgsroad04/ren2604.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f100.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5500 定価69,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/490135/
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/

53ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:16
■■■予算 12万円まで■■
※このクラスならレースもいけます。
●GIANT OCR1 定価129,800円
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●FONDRIEST MEGA 定価123,000円 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/fond03/mega03.htm
●GIOS AEROLITE 定価118,000 (TIAGRA組)
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円(下のサイトは03モデル)
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2003/ra3.html
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000
http://www.panabike.com/occ37.htm
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201 定価100,000円
http://www.jitensya.co.jp/antales_hp/f_201.html
54ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:21
死ねよ
ところでOCR3とOCR1ってフレーム同じなんだよね?
ホイールはともかく、コンポの差だけでレースを考えるのはどうかと・・・。
56ツール・ド・名無しさん:04/01/18 11:04
>>55
区さレース程度なら別にいいんでね?
健脚の友達が20年くらい前のロードにたまに乗ってくるが、
俺は全然歯が立たんし(w
5755:04/01/18 21:05
>>56
いや、それならOCR3でもいいでないかと思うのだが・・・。
まあ脚と心肺機能さえあればロード競技は(以下ry
58ツール・ド・名無しさん:04/01/19 00:01
>>57
脚も心肺も金では買えない。
だったら金で買えるものを買ってその(大きな)穴の一部でも埋めようと思うのが人情ってものだ。
だがその金すらないやつは安物を買ってひたすら鍛えるしかない。
そうして経済力と言う(大きな)穴の一部でも埋めるしかない。
>>55
フォークは違うけど。
STIやホイールも違うから結構差は大きいと思うよ。
>>59
おまえはどちらかというとサディストですね
>>60
そうですか。そうかもしれません。
でもチ○ビ責められるのは好きです。
62ツール・ド・名無しさん:04/01/26 21:57
たとえばベッチーニがOCR3乗ったりしたら正直どの程度いけるのか
日本の実業団レースぶっちぎりとか
63ツール・ド・名無しさん:04/01/27 12:12
その手の話は全く意味が無い。
速い人が乗れば多少ぼろい機材でも速いに決まってる。
問題は乗り手の能力を出し切れるかどうか、その一点に掛かっている。
言っておくが遅い人はどんなに高い機材を買っても遅い。
かと言って遅いから機材がぼろくても一緒と言うわけではない。
なぜなら自転車を評価する基準は速く走れるかだけではないから。
そういうことさ。
64ツール・ド・名無しさん:04/01/27 17:21
>63
わかったようなわからないような、自転車には情緒的な部分も必要ってことでつか
65ツール・ド・名無しさん:04/01/27 17:31
フジカラーのCMを思い出してくれ。
「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」
自転車も同じです。
66雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/01/27 21:46
>>63
強くなってやるかんね。
67:04/01/28 00:47
キエロ
68ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:49
OCR3のヒルクラタイム計算してみた、10.4kgとは重いね・・・
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_3.html

http://www.triathlon.or.jp/epson/entry/00norikura/hh.html
2000年のMr.ムラヤマのタイムは57分51秒(ave.6.34m/s)
これを仮に体重他60kg+バイクこれもUCI限度の6.8kgとすると計66.8kg
乗鞍の平均勾配6.27%とすると平均出力316ワットになった

OCR3だと仮Mr.ムラヤマ+OCR3は70.4kg
平均出力316ワットだと60分0秒(ave.6.11m/s)になる
おお!Mr.ムラヤマ3位タイに転落^^

アタシの02OCR1改はメインコンポそのままで8.1kgでよく走る
OCRは気合で軽量化して下さい♪

69ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:58
ほんとクソスレだな
ほんとクソレスだな
71らいすぴ ◆VoRTexSkLw :04/01/28 11:35
>>68
村山さんのバイクは無理な軽量化をしていないのでもっと重いですよ。
72ツール・ド・名無しさん:04/01/28 14:57
>71
チタンフレームにフロントシングルにホイールはミディアムでしょ
軽くないの?
73ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:00
>66
天然のバイクはこれだっけ↓レマイヨ
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html

ホイールキシリSLにハンドル、ステム、サドル、ピラーにペダルをランス仕様とかにしたら8キロ半ぐらいにはなるかな?
がんばってくれ、天草は出る?
74ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:02
>>72
重くは無いだろうがあの構成で6.8kgってことはないだろ?
75ツール・ド・名無しさん:04/01/28 18:29
ハンドルもフラットバーを切り詰めて極端に短くしたやつじゃなかった?
76ツール・ド・名無しさん:04/01/28 18:52
>71
甘いな。UCIなんか守ってるわけないだろ
77ツール・ド・名無しさん:04/01/28 18:53
なるほど
78 ◆IAmBakAKu2 :04/01/28 18:53
77ゲトー
79ツール・ド・名無しさん:04/01/28 19:30
なんで軽量化スレになってんだ
80雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/01/28 19:56
>>73
レマイヨはホイールを7701に替えただけで、他は全部純正です。
天草は出場する予定だけれど、2交替だから仕事かもしれない・・・
81ツール・ド・名無しさん:04/01/28 19:59
二交替だってよ(ウププ
82ツール・ド・名無しさん:04/01/30 10:12
肉体労働者階級のロード乗りが集まるスレはここですか?
僕は新聞配達を転職だと悟り毎日愛車のカブでノーヘル運転をしながらベランダの洗濯物で女の一人暮しの家を探してます。
週に2、3度は勧誘や集金のふりをしてドアを開けさせて強姦したりお金を取ったりしています。
女達も抵抗してみせても内心では喜んでいるらしく警察に届けたりはしません。
みなさんもレッツトライ!
>82
おめ〜天然とこも行ってやれ
飛んで火に入る夏のムシ〜
84ツール・ド・名無しさん:04/01/30 19:29
ま、今時レイプなんて自販機でお釣りを漁るのと同レベルの犯罪でしかないのは確かだな。
捕まっても初犯なら実刑を食らうことは無いからDQN人生を甘受してでもやりたい女がいるならやってもいいかもしれん。
自分のガキ殺しても執行猶予がつくくらいだもんなぁ、って何の話だよ
14マソでアンカーのRA5を注文しました。
このスレの仲間になってよろしいですか?
街で見かけるロードって大抵この辺の価格帯。
レースだと倍以上の値段のロードがごろごろしてるけど・・・。
88ツール・ド・名無しさん:04/01/31 00:26
>86
ダメ・・・
根性あるならここで買え♪

http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2004/ra5.html
89雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/01/31 10:23
>>81
昔は3組3交替だったけど、今は4組3交替だもんね。
いい時代になったね。
90ツール・ド・名無しさん:04/01/31 16:03
>80
ホイール7701って豪勢じゃね〜かよ〜
天然流インプレッションしてくれ
91ツール・ド・名無しさん:04/01/31 16:32
肉体労働者階級のロード乗りが集まるスレはここですか?
僕は新聞配達を転職だと悟り毎日愛車のカブでノーヘル運転をしながらベランダの洗濯物で女の一人暮しの家を探してます。
週に2、3度は勧誘や集金のふりをしてドアを開けさせて強姦したりお金を取ったりしています。
女達も抵抗してみせても内心では喜んでいるらしく警察に届けたりはしません。
みなさんもレッツトライ!
92雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/01/31 19:50
>>90
以前とは比べ物にならないぐらい軽くなった・・・
剛性がないとかすぐ折れるとか言われてるけど、
まだ大丈夫です。ちゃんちゃん!
93:04/02/02 20:37
オマエみたいなデブと一緒にするなと言ってやりなさい。
94ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:53
昼過ぎにロード乗ってる奴のレベルだから何の自慢にもならない

                         by スケベ椅子
95雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/02 22:54
>>94
それで何がいいたいわけ?
96ツール・ド・名無しさん:04/02/03 13:12
10年前のボロモリに乗っているけど、草レース程度なら余裕で優勝できる。
コルナゴとかピナレロのような高級車に乗った奴らを激重ボロモリでぶち抜く瞬間
ええええって顔して必死で追いかけてくる彼らをすました顔して軽くあしらうのは例えようがないほど快感w

あと、ボロモリならマークされにくいっていうのもポイントだね。
>>95
俺はオマエラとは住む世界が違うと主張したいんだろうね。
なんたって自称2ch最速だからw
98ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:06
>>96
まあ2chで書くだけなら何に乗っていても関係ないわな(w
99ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:40
オレは7980円のママチャリでマイヨジョーヌを着たぜ
100雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/05 19:48
>>99
そういうちょっと変わった人っているよね。
この前もレースでおじさまがアルカンシェル着てた・・・
しかもかなり速かったよ。
101ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:53
>>100シネヨ
糞ネカマ
102らいすぴ ◆JV1Jy80bIM :04/02/06 21:28
このスレを必要とするような貧しい人はネットにアクセスする金も無いようですね。
貧しい家系に生まれた人は苦労が多いのですね。
哀れな人たちですね。
103ジュラ10:04/02/06 21:45
15マソだったら十分高価やで>>1

74デュラの頃は12.5マソでデュラフル装備の完成車
が組めたぞ。リムはGP−4、チネリのステムとハンドル、
ターボのサドルで。

今でいうデュラ+オープンプロ+SLR+ITMみてーなもんだ。

フレームけちって良いコンポをつけるべきだと思うね。
104ジュラ10:04/02/06 21:47
俺が今、15マソ出すならデュラフル装備以外は考えられんぞ。

但しSTIレバーとSPDペダルは使わないけどな。
高いし、欲しくないし。

バーコンとルックで組むね。
105ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:49
  ∋oノハヽo∈       
   (∴゚;)四(;゚)<雪白 巴ってキモイわねぇー
フレームってケチった方がいいのかぁ
そんじゃおまいらなら15万でどんな構成にするん?
どうしたって完成者よりはCPが落ちるわけだからちょっとひねったロードになると思うのだが。
108ジュラ10:04/02/06 22:34
具体的にはペダルを除く駆動系をデュラとして軽量化、高効率化する。

クランク・・・78:3.5マソ
FD、RD・・78:2マソ
バーコン・・・78:上に含む
チェン・・・・78:4マソ
フリー・・・・78:上に含む
ハブ・・・・・78:上に含む
ブレーキ・・・ティアグラ:
レバー・・・・R400:0.7マソ
ドロハン+アヘッド+サドル+ピラー:1マソ
フレーム:3マソ
ワッパ:1マソ(リム、スポーク、チューブ、タイア、工賃込み)

合計15.2マソで完成(ペダル含まず)
一番知りたいフレームやホイール関係の銘柄が無いわけだが・・・
>>109
脳内見積もりだから具体的な銘柄は・・・
111ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:20
>>109
アスキーサイクルで安いフレームを探したけど出てこなかったらしいw
探せばあるぞ。
セキヤで海外フレームカテゴリにアルミのロードフレームが19800円、パナモリの安いやつが29800円。
ホイールは・・・フォローしきれんな。
実際、どうなんだろうね。
予算をどれくらいの比率で振り分けるのが良いのだろう。
やっぱ、ホイールに金かけるのが吉?
114ジュラ10:04/02/07 00:36
タイアはパセラってわけにもいかねーから
パナのストラディアスエリートでいいだろ。安いから。
115ジュラ10:04/02/07 00:39
タイア2本とチューブ3本で\4500な。

ピラーはカロイの3Dライト\1600。
116ジュラ10:04/02/07 00:41
アヘッドステムはDIXNAで\1900。
117ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:42
コンポで軽量化をした分を他のパーツで消費するわけか(クス
118ジュラ10:04/02/07 00:42
ハンドルはITMスーパーイタリアスカット\2600。
119ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:44
8万円の完成車のパーツですか?(w
120ジュラ10:04/02/07 00:47
少しオーバーするが、
サドルはセラサクセスV1、チタンレールで190g,\4960と行く。

>>117 重量は軽いだろ?
ハンドルは220gでも\4000であるけど、初心者には危ない。
121ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:49
>ジュラ10
お前の言動が一番危ないんだよ(ワラ
122ジュラ10:04/02/07 00:50
WOリムはアラヤRC540が2本で\5000。
スポークは星かアサヒ15-16で\1500
工賃はタダ。
123ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:51
きちんとまとめてミロや
124ジュラ10:04/02/07 00:55
フレームはその辺のショップで吊るしてある型落ちで安売りの
アルミフレームを\29800で買って来い。>>121

完璧な自転車の完成です。
125ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:56
フレームは見た目が大事だな
SANAのEscapeにしとけ
ランプレカラーだぞ
126ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:59
78デュラのクランクが似合うフレームなんてどこにも売ってないよ
127ジュラ10:04/02/07 01:09
クランク+BB・・・78:\35000
FD、RD・・78:\6000+\9000
バーコン・・・78:\7000
チェン・・・・78:\3000
フリー・・・・78:\15000
ハブ・・・・・78:\25000
ブレーキ・・・ティアグラ:\4500
レバー・・・・ティアグラR400:\2600(ケーブル込み)
ドロハン:ITMスーパーイタリアスカット\2600。
アヘッド:DIXNA\1900
サドル:セラサクセスV1、チタンレール\4960
ピラー:カロイ3Dライト\1600
リム:アラヤRC540\5000。
スポーク:星かアサヒ15-16で\1500
チューブ、タイア:パナのストラディアスエリート\4500
フレーム:\29800

こんなんでどうよ?
ヅラの話って結構うなるときもあるんだけどさあ、
やっぱり安フレーム+デュラエースよりはティアグラでいいフレームのほうがいいんじゃないか?
でも15万で一台組むんだったらフレームを一番ケチるべきかもw
って鬼もしてるw
フレームが気になるよ、ヤパーリ。
130ジュラ10:04/02/07 01:43
ただ良いフレームと一口に言っても難しいよね。

重さはみんなフォークHP込みで1.8〜2.0の間にあり、
それより全然軽けりゃその方が良いかもしれんが

\29800で2.0kgなのに1.5kgで\30マソじゃ、高価すぎる。
初めて買うロードとしては>>127にジュラが書いてるのがいいと思う。
ビンティングで立ちゴケするだろうし、3本ローラーに乗って倒れたりもするだろう。
安いフレームならあんまり気にしなくてもいいだろうし
フレームが逝くころにはいいフレームを買えるぐらいになってると思う。
ただ、問題なのは心拍計、フライトデッキ、シューズ、ウェア、サングラス、ヘルメット
ポンプ、携帯ポンプ、工具等を忘れてるとこかな?
そうなんだよね。
パーツ類もそうだけど、ある程度の軽さは安物みたいな値段で手に入る。
そっから先はもうバカみたいに高いw
29800円のフレームでも3キロもあるわけじゃ無し。十分だね。
しかも廉価版フレームとかのがポジションもゆっくりしてて乗りやすいのも多いね。
15万は自転車本体の話だろ?
その他の用具はまた別枠
そうじゃなければ15万の半分をウェアや用具が占めちまう
あと個人的にはいくら安くてもアルミフレームをベースにしたくない
探すのは難しいかもしれんが細身の黒森をベースにしたい
きっとその方が飽きの来ない自転車になると思う
135ツール・ド・名無しさん:04/02/07 15:59
>>134
クロモリだろうがチタンだろうが飽きるときには飽きる。
136ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:37
安い完成車(7万くらい、総アルミ)を買ってそれからコンポだけ
でゅらにするのはあり?
137雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/07 16:42
>>136
それならフレームかえたほうがいいような気がする・・・
138ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:57
>>137
レスどうも。
いや、上のほうを読んだらそうでもないことが書いてあるのでね
フレームの色とかは気に入っているんで
現在の前ソラ、後ろティアグラ、シフトレバーソラ
と言う組み合わせから、でゅらとは行かなくても
アルテグラぐらいにしたほうが安く上がるのかと思って
何を求めるかだよなぁ。
フレームの重量差って意外と馬鹿に出来ないし。
140雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/07 17:01
>>138
やっぱりフレームあっての自転車でしょ。
どんなにパーツがよくてもフレームが悪かったら、
NAのシルビアと同じになっちゃうよ。
NAのシルビアって結構良い車だと思うが。
糞みたいなターボ車よりバランス良いし。
142ツール・ド・名無しさん:04/02/07 17:06
>>139
>>140
なあるほど。やっぱり最初から高いのにしとけばよかったかな。
フォークをカーボン化してちょっとだけ軽くしてから
コンポを変えてもやっぱり駄目でしょうかねえ

いや、それなら新しく買え、とか言われそうですが
なんか今のフレームに愛着わいてしまいまして・・・
ちなみに用途は町乗りと普通のサイクリングです。
143ジュラ10:04/02/07 21:24
>>142
古い鉄フレームのフォークをカーボンアヘッド化すると
登坂には軽いでしょう。

しかしサスフォークで町乗りを楽にする方がもっと良いような気がしているので
ぼきはサスフォークを導入する予定です。荒川近辺だと登坂も
下りも全くないんだよね。
ロード用のサスフォークって選択肢少なそうですけれど、良いものがあるのですか?
145うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/02/07 21:38
山ん中走るわけじゃないからついてるかついてない会場の差は意味無いんじゃないw
んなこたないかな?
でも良いものはなさそうw

いっそマウンテン用つけて前26インチホイール。
ジュラ10好きのファニーだ!!
146ジュラ10:04/02/07 21:41
RSTだけがロード用を作っているようです。
でも高そうなのでSRsuntour辺りで無いかなーって思ってます。

ttp://www.rst.com.tw/pr.htm
CORSAってやつですかね。
しかし、細いクロモリフレームにこれ付けるの抵抗ないですか・・・。
>>136
今乗ってるのフラバにして 新しいロード購入。
149ジュラ10:04/02/07 21:50
>>147
抵抗はすごくありますが、それ以上に快適性を得たいということです。

>>145
おお、そのアイデアは27-26のファニーバイク作るときに
使おう。でもロード用ブレーキが付かないからVブレーキ
にしなきゃだめだし、そもそも空気抵抗が大きすぎる。
街海苔ならロードベースよりMTBベースの方が絶対に良いな
151ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:55
8年くらい前にビアンキでフルサスのロード作ってなかった?あれに付いてたような華奢で軽そうなサスフォーク
って今あったらいいんだけどね。
152うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/02/07 22:01
あったね。プロジェクト何たらいうシリーズじゃなかったかな?

あとジュラ10はあえてスチールの細いフレームに
マルゾッキのバカみたいなロングストロークサスにしてくり〜
153うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/02/07 22:01
もちブレーキは8インチのディスクでねw
いいね。ジュラらしい。
155ジュラ10:04/02/07 22:09
そうなってくると、
MTBの文化、テクノロジーは避けて通れんのかな。

29インチのMTBクロスにドロハンという方向性
になるんかな。
156ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:12
前は36Cくらいで、後ろは23Cってことになるのか?
157うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/02/07 22:16
まさにクロスバイクだw
ジャックダニエルできるロードw
でも普通にバックウィールホップは無理なのw

俺はMTB:ロードは9:1ぐらいなんだけど、
ロードはロードのよさだよ。昔見たような細身の車体がきれいだと思ってる。
ロングツーリングしないからサスフォークつける気は無いなあw

あー、なんか自由な発想の自転車でおもしろそう
街乗りなんだからUCI規定なんて関係ないしな
人が作って乗るの見てるのは楽しそうだが、自分で金出してまでやりたくないな。
>159
激しく同意
チャレンジャーはいないのか?
金持ちのいるスレで聞いてみてくれ・・・。
断言しても良いが金持ちはこんな事にチャレンジしない
イタリアンの高いの買って終わり
いつでも危ない橋を渡って成功を夢見るのはお金のない人
ねーよ そんな安物
あっ ぶっさんが呼んでるから
またね〜〜
165ツール・ド・名無しさん:04/02/10 14:37
安価に10S使ってみたいんだけど変速系だけ寒波の安い奴使うなんて駄目?
手胡座や105に10Sが降りてくるまでまだまだかかりそうだしかといってヅラは高いし・・・
166ツール・ド・名無しさん:04/02/10 15:05
ケンタウル使うのが安くて良いと思うよ。
それ以下だと結局買換えてかえって割高になりそうな気がする。
167ツール・ド・名無しさん:04/02/10 20:18
今までシマノ9Sなら
78のST、CS、CNだけで10Sできるんじゃない?
それでいくらになるとお思いで?
このスレ的には安価に出来なきゃ意味がない
169ツール・ド・名無しさん:04/02/12 21:26
ちょっとお尋ねしますが、

完成車についてきたフォークを
カーボンの物に変えようと思うのですが
特に気をつけないといけないことはあるでしょうか?
>>169
オーバーサイズか一インチか。
コラムがカーボンなら切った面をヤスリで整えた後、
エポキシ系の接着剤等を塗って割れるのを防ぐ事。
171ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:41
>>170
親切にありがとうございます。
切るのはショップに任せようかと思うので、
買う時にサイズにだけ気をつけます。

コラムはカーボンと非カーボンでかなりちがう物なんでしょうか?
50マンのロード買ったけど,結局10マンの安ロード使っている。
50マンのは落車が怖くて気軽に使えねぇー

173ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:48
オレなんか泥がはねるのがいやだから、安いのばっかり乗ってる
174ツール・ド・名無しさん:04/02/13 11:22
50万なら気にせず乗れるだろ。
俺の90万のロードはおいそれと乗れないけどな。
結局、自転車も妥協せずにモノを選べば100万円の買い物になるから
高い趣味だよなぁ。
176ツール・ド・名無しさん:04/02/13 12:06
>>175
車に比べたら安いだろ
せいぜい百万程度ってとこが自転車の趣味の手軽さを語ってるな
177:04/02/13 12:49
車もヨットに比べたら安いだろ
せいぜい数千万程度ってとこが自動車の趣味の手軽さを語ってるな
178趣味は宇宙旅行:04/02/13 12:52
>>177
ヨットもスペースシャトルと比べたら安いもんだろ
せいぜい10億ってとこがヨットの趣味の手軽さを語ってるな
179ツール・ド・名無しさん:04/02/13 12:58
すぐに自転車と自動車を比較したがるのってDQN丸出しですね(w
180ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:01
ロードレーサーって自動車で言えばF!みたいなもんだろ?
F1マシンは何億ってするし、市販されてない。
(まあ、公道走れないから市販されても意味ないけどな)
ところが、ロードレーサーは100マソも出せばプロと同じ機材が手に入る。
この辺が自転車ならではだね。
181ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:05
F1マシンとロードバイクを一緒にするのって自転車に乗ってないことの証明みたいなものだね。
だって車はエンジンが付いてるけどロードバイクにはエンジンは付いてないんだよ。
そのエンジンはどんなに金を積んでも買えないことを知って欲しいな。
1億で全盛期のメルクスの強さが買えたら実家の地所を処分してでも買いたいな。
183ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:09
>>181
ぜんぜんピンボケやのう
独り言か?(プ
184ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:11
>>183
あ!ロードレーサーをF!(←プ)に例えた春厨さんですね!
185ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:13
>>183
お前別のスレでも見たけどどっちかというと低学歴なほうだろ
なんかぜんぜん流れ読んでない
まあ読んでるつもりなんだろうけど、、もう少しゆっくり読もうや
>>182
現代の高度化されたレースでは大した事ないかもよ?
187ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:16
>>183
>>182が独り言ってすぐにわからないなんて池沼か?
188ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:18
車に比べりゃ安いけど簡単に盗まれちゃうからな。
警察も車盗難みたく必死こいて探してくれれば多少
高くても買うよ。
189ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:20
あれあれ
190ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:21
喧嘩をやめて〜♪
あっちでやって〜♪
191ツール・ド・名無しさん:04/02/13 13:22
>>190
あっちかよ!
>>190
バカが一匹紛れ込んだだけだ
諦め悪そうなヤツだからしばらくは荒れるだろうな
ま、バカには手厳しいヤツが多いからすぐに尻尾まいてママンのとこに逃げ帰るでしょうよ♪
193ツール・ド・名無しさん:04/02/14 00:00
この手のバカに比べると、ジュラ10が愉快&有意義なヤツに
見えてくるから、慣れって恐ろしいな。
194蔵院Mk2:04/02/14 12:39
http://www.rintendo.com/Pics/dh_heeroo01c-m.jpg

セ、セパハン、チュルチュルタイヤ、、カコイイイ...
トコノマニ カザリタイ...
195ジュラ10:04/02/14 12:47
>>194
クリップオンハンドルもかっこいいが、

スギノ75CHCDピストクランクにロードCHCDの
チェンリングをつけてるみたいに見えるな。

ロード風にカットしてるだけかな?
PCDが110と130で違うはずだもんな。
196ジュラ10:04/02/14 12:48
ようくみたらサドルはリーガル、

変速コンポとチェンもデュラエースだろうな、こりゃ。

年は最低でも25以上だな。
カコ(・∀・)イイ
けど、後のバルブがずれてるのはいただけないな…。
>>194 
いいねぇ
でも、転倒したらフォークで顔面打ちそうで怖い
後ブレーキばっかり使ってんのかな、
と思ったけど、ショーモデルだからありえないか。
ttp://www.rintendo.com/Products/Ordermade/dhheeroo.htm
200雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/14 13:17
乗りにくかったら、意味ないと思わないか?
これだからチャリヲタは一生救えんって言っとろーが!
201蔵院Mk2:04/02/14 13:36
金と時間があったら漏れも色々勉強して好きな自転車作って見たいも。
202ツール・ド・名無しさん:04/02/14 16:31
車に比べたら安いだろ
せいぜい百万程度ってとこが自転車の趣味の手軽さを語ってるな
203雪白 巴 ◆r2KnFigsCI :04/02/14 17:15
さっきはキツイ事言ったみたいだけれど、みんなゴメンなさい。
あにすがエッチな事しか考えないからちょっとムカついてたんです。
204ツール・ド・名無しさん:04/02/14 17:29
TREK1,000良いですね

205ゆかり:04/02/14 20:16
いつまでも迷ってるそこのあなた・・・これにしなさい↓

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr.html
206ツール・ド・名無しさん:04/02/14 20:44
今出せば流行るかも? サッカー車
ttp://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/miya313.jpg
昔、憧れてたロード
ttp://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/ishi012.jpg
楕円形のチェーンリング 一度も触れる機会がなかったな
ttp://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/cy10.htm

復刻版 出ないかな。。。
>97

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
208ツール・ド・名無しさん:04/02/14 20:46
>>206
シマノのバイオペースのクランクセットなら持ってますが。
軸長121mm、四角テーパー用ですがいります?
209ツール・ド・名無しさん:04/02/14 20:54
TREK1000はおすすめしないぬ
頑丈さだけを追い求めるキミであってもオススメはしない
>>206
大昔、『輪球王トラ』って漫画が有ったな。
最近何か自転車漫画って有ったっけ?
キエロクソコテ
粗大ゴミに日に集めて作れ
「書き込む」押あす前に、もう1回読み直してみmな?
15マソ出せばチャリンコマンも
嫌われずにマムコ拝めますよ
215ツール・ド・名無しさん:04/02/19 20:06
15万円で作るカスタムロード
ジュラ10以外のだれかもアイデア教えてくれろ
なるしまで149000のを買ってくる
お前らチャリは1マン以下で
又は盗めよ
盗むにしてもなかなか良いのがないからなぁ
買った方が速い
一切れのパンが欲しいのですが・・・
パン屋に行け。
アヒルに餌あげたいから耳くれ
っていうと貰えます。
>>221
いきなりそんなことを言うのもアレだなぁ
ウソだってことバレバレだし、、、
普通にもらえるのにわざわざウソつくのもなぁ
プ ネタですねって店員に笑われそう
>>222
ネタニマジレスカコワルイ と言ってやれ。
うちに安いチャリあるよ
225ツール・ド・名無しさん:04/03/04 23:04
浮上
どうせ自転車なんて維持費も安いし、税金もないんだから、もう少しマトモな物を買えばいいのに。
情けない。
>>226
税金払ってない香具師が集まるスレですか?ここは
年金だって払ってませんけど。
229ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:41
養育費だけはしっかり払ってます。
230ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:48
養育費を払っている間は嫁さんに乗る権利も残っているのですか?
231ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:00
Phoenix G.P. を買おうと思ったら品切れだよ!
自転車って金かければかけただけ速くなるの?
結局エンジン(人)が一番大切なんじゃないの。

車は金かけるだけ速くなるけど。
>>232
自転車は金をかけるほど走りが軽快で楽になる。
しかしなぜかタイムには直結しない・・・
>>232
自転車も金かければかけただけ速くなる
100km走って10秒とか
>>234
今までゴール前で集団の中に埋もれていた人が10秒分前を走っていたら・・・
価値がある人には価値があると言うことだろうね。









俺には不要だな(w
>>232
車は金をかけたら限界が上がるけど、乗り手のテクニックはそのままなので
ミスったら大事故になります。
237ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:40
車は金をかけたらシートが本皮になります。
ロードは金を掛けるとサドルがカーボンになります。
>237
そんな所に金かけるヤシは腐れベンシでも乗って満足しててください。
ベンシは全部糞車。
>>239
君はロレックスを高級時計だと思い込んでいるタイプですね?

そのココロは?
ロレは安い方だなw
>>230
残ってたら「養育費」は出さないでしょ・・・
FUJI LEAGUEはどうでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/aris/403612/517602/517608/
245ツール・ド・名無しさん:04/04/22 15:07
 
国民年金払ってねーよ
なに当たり前の事を言ってるんだ?
248ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:15
住民税払ってねーよ
249ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:16
>>244
イイヨイイヨー!
250ジュラ10:04/04/25 21:17
おいおい、おまえら何回も言わせんな。

15万円は高級車だ。
251ジュラ10:04/04/25 21:20
15万円もあれば、フレーム5マソ、
パーツに10マソも掛けられるでねーの。

バーコン仕様78デュラでプランを練ってやろう。
252ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:21
つーか>>1はフレームにカーボン使ってないロードはみんなヤスモンと思ってるんですな。
15万以下ってところからすると。
253ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:22
アンカーのRCS-5が15万だったので買っちゃった。
254ツール・ド・名無しさん:04/04/26 11:41
俺は養育費を1年近く払ってない。
娘は可愛いが元嫁がやらせてくれないのが悪い。
255ツール・ド・名無しさん:04/04/26 12:07
実売15万円以下のクロモリフレームでお勧めってなに?
初心者がこの価格帯じゃないのを買って
分かる人たちに「バイクは立派だな(藁」って思われるのも困ると思うのですが。。。


257ツール・ド・名無しさん:04/04/26 12:17
>>256
貧乏人の僻みを気にしていたら何も買えないだろ。
258ツール・ド・名無しさん:04/04/26 12:20
サイスポによると自転車買うときは最低でも15万はいるらしいぞw
>>256
そりゃ、そいつの性格に問題あるから、そんなやつのこと気にしなくて良いんじゃね。

普通、良いバイク見たら「いいなぁ。うらやましい」って感じで
バイクを褒めたり、インプレ聞いたり、初心者だったら励ましたりするもんでしょ。
260ツール・ド・名無しさん:04/04/29 08:06
とりあえずここを覗きに来てるおまいらに告ぐ。
この値段でロード買ってちょっとレースに出たいなーってヤシはジャイアント買っとけ。
安いから。
フレームはタダ見たいなもんだから。
それでもしっかりしてるから。

見栄えを気にするんなら何でも好きなの買え。
虚陣嫌いな漏れはそのネームの響きだけで拒絶してしまうのですが…
15万以下の完成車だったらアンタレスが最強のコスパ
最強にかっこわりいけどな。
264ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:19
>>263
俺もそう思ってたんだが、
雑誌で長谷キョが乗ってるのを見たら
許せるようになってきた(w
265ツール・ド・名無しさん:04/05/02 07:45
Bianchi ML3がいいとおもう。
見た目は上位機種と一緒だし。
何度も言うがアンタレスはシールを剥がせばいいじゃん
267ツール・ド・名無しさん:04/05/02 09:24
見た目ビアンキML 内容ジャイTCR 
対抗 GIOS エアロライト ってとこだろ
>>267
ビアンキML乗りだが、、、
見た目いうな!








見た目以上に重いんだよ。
269ツール・ド・名無しさん:04/05/02 09:30
ML3って何キロ??
270ツール・ド・名無しさん:04/05/02 10:23
ML3って、平地での初期加速や下りのワインディングは
上級車種並に楽しいって聞いたよ。
271ツール・ド・名無しさん:04/05/03 06:40
ML3ってアメリカじゃうってないよね。
しょせん台湾。
まぁ、下りはEV4よより早いかもな。

重いから。
272ツール・ド・名無しさん:04/05/03 07:06
セクォイアがいいんじゃないかと思う。
273ツール・ド・名無しさん:04/05/03 09:17
>>271
ニヤニヤ
274ツール・ド・名無しさん:04/05/03 09:50
アルミの溶接技術は台湾が世界一。
イタリアの有名メーカーだってフレームを台湾で溶接し
塗装だけ自国で行い MADE IN ITARY として
売ってるぞ。
275ツール・ド・名無しさん:04/05/03 09:54
台湾つっても自転車に関してはものすげー広かったりする。
276ツール・ド・名無しさん:04/05/03 10:57
つまり溶接技術は世界一だけど塗装は三流ってことですね。
277ツール・ド・名無しさん:04/05/03 11:47
溶接とか塗装は 国ではなく 個人の技術だと
思われる。
台湾を併合しますか
279ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:36
安いロードのほうが高いロードより下りは早いってことですね。
280ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:37
そこまで上がるまでにすでに抜かれてるんだけどね。
281ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:43
重いって言ったって1Kgぐらいだろ。
素人なら走りこめばすぐ1キロぐらい体重減るよ。
迷ってないで、直感で欲しいと思ったやつ買って走りこむべし。
282ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:46
車重が重い分体重減らせばいいと思ってるのか。
こまったさんだな。
283ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:48
デブが軽量バイクに乗ると相対的に
重心が高くなるので走行不安定になります
>>282
それ以前に重い方が下り速いと思ってるこまったさんどうにかしてくれ。
285ツール・ド・名無しさん:04/05/03 16:06
とりあえずデブはロード乗るな
286ツール・ド・名無しさん:04/05/03 16:07
漕いでないのに前のママチャリデブに追いついちゃった俺はオデブなのか・・・_| ̄|○
287ジュラ10:04/05/03 16:30
初ロード買う。

→草チームの練習に初参加。

→マラソンと同じことに気づく。

→しかも50kmも走れば、疲れてその日は使い物にならん。

→自転車に興味失い、ロードを売り払う。
288ジュラ10:04/05/03 16:46
→しかし少しするとまた興味が出てくる

→でももう金は無い

→しょうがないから荒川を脳内で走行する

→それを荒川スレで自慢する

→脳内がばれて話を逸らそうとするが、ヘタレをさらけ出すことになる

→ばれてないと思いこみ脳内走行をカキコしまくる
289ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:15
>>267
>>268
そりゃお前のことだろ。
290ジュラ10:04/05/03 17:16
>>289

>>288は偽者なんでな。
>>274
ITARYって最近できた国ですか?
292ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:43
正直なところ105とデュラの違いって見た目以外よくわからん。
105組みアンカーRCS5(安売り15万)と同じフレームでデュラ組みのを
乗ってみたが、違いがよくわからんかった。



ロードじゃないけど、アリビオとXTでも似たような感想を
確かにXTのが素早い変速なんだけど、アリビオでも充分だなって
街乗りですけどね
294ツール・ド・名無しさん:04/05/03 18:40
下りは重いほうが早いだろが。

282はおばかさん??
295ツール・ド・名無しさん:04/05/03 18:54
>>292
 デュラの調整が良くないんじゃないの?
>>294
初心者どころか乗り物に乗ったことのないひきこもりですか?
重くなきても加速できるし重いと加減速しにくいのですよ
木馬なら乗ってますがなにか
下りでは重い方が空気抵抗をものともせずスピードが出ますね
298ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:13
路面抵抗の関係で重いほうが減速しないんだよな。
漕がないのにでかいラチェット音(カンパなんで)させて前に追い付いていってかけたくもないブレーキをかけてしまう
俺って...
質問なんですが・・。
初ロードで、FELTのF80あたり考えてるんですが
値段に対して良い装備ぽいんだけど乗ってる人居ますか?
105とかデュラとかシフターの差はどこに出るのでしょうか?
シフトタッチ?シフト速度?耐久性?
300sage:04/05/04 01:49
>>299
FELTってみえる部分はイイパーツ使うけど、
見えない部分は糞パーツ使ってるんだよな。
ライトウエイ系は重量が脳内重量なので注意すべし。
シフターの差は重量と仕上げとシフトタッチの差だと思う
初ロードなら105で十分。いきなりデュラではグレードアップ時の喜びが薄れる。
性能的には素人目には変わらないよ。





301ツール・ド・名無しさん:04/05/04 02:17
>>284
重い方が下りは速いのは、原則的には間違ってない。

クライマーと呼ばれるタイプの選手がダウンヒルに弱いのは、
クライマーは軽量級の選手が多いからだし、
選手達がピークでボトルを精一杯搭載しようとするのもそのため。
(スキーでも滑降は重量級選手が当然ながら有利で、
軽量級選手は回転とかの技術系種目でしか勝ち目はない)

しかしダウンヒルテクニックとか、バイクの抵抗の差とかいろいろと他の要素もあるわけで、
重い分だけ速いというものでもないと思うけど。
302ツール・ド・名無しさん:04/05/04 02:38
>>301
ニュートン力学からやり直せ
>>302
ニュートン力学では少し足りない
304ツール・ド・名無しさん:04/05/04 03:40
重いと過減速しにくいって、こたえはでてるじゃん。

減速しにくいんだよ。よほどテクニカルなコースじゃないかぎり
どんどん加速してくんだよ。

いつも一人で自転車に乗ってるからわからなかいかもしれないが、
お友達つくって重り背負って一緒に走ってみなよ。
305ツール・ド・名無しさん:04/05/04 04:07
>>302 おまい文系だろw
306ツール・ド・名無しさん:04/05/04 08:52
重いほが早いっていってる奴ら馬っ鹿じゃねーの??
重いものと軽いもの同時に落としても落ちるのは同時でしょ?

デブに有利場面なんかねーんだよ!!
>306は宇宙人
>>306
それは真空状態での話だろ

なにはともあれ重い方が自由落下が速いという嫌みが言いたかっただけだと思うんだけどみんななにマジレスしてんの?
309ツール・ド・名無しさん:04/05/04 09:18
デブが劣等感を抱かないことに不満
310ツール・ド・名無しさん:04/05/04 09:40
下りはデブのほが早いってのは認めたくないな。
311ツール・ド・名無しさん:04/05/04 09:54
>>300
FELT F80昨日納車されますた
いま体重計で量ってみましたが、ペダル込みで約12kgほどありますた
ちなみにF80はSTIとFディレーラはTIAGRA、リアメカは105でつ
おまけに補助ブレーキ(?)まで付いています
312ツール・ド・名無しさん:04/05/04 12:08
GIOSエアロライトに105、コスモス履かせて2年ほど乗ってる。
これしかのったことないけど、性能には十分満足しているんだが。
これでレースにも出てみようと思っている。
高いのと乗り比べてみたことのある人、どう違うのか教えて欲しいな。
313ツール・ド・名無しさん:04/05/04 12:31
>>311
低グレードのMTB並だな<重量
>>311
12kgなのか・・・
>>311
オレ昔乗ってたF85は実測10キロちょいだったけどなぁ
SORAコンポのやつ。
316COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/05/04 18:28
>>311
補助ブレーキは本ブレーキの効きが重くなるから外した方が良いかと。
以前、補助ブレーキ付きのFELTに乗った時にそう感じました。
317COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/05/04 18:32
にしてもカタログスペックじゃ約9.75kg(Weight: 21.5lbs. (56cm))なのに
対して、随分と差があるみたいですね。(体重計で量ったからかな?)
318ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:45
>>306
あ〜あ、これだからヴァカは困るよ。

いいかね、重力の大きさFgとし、重力加速度をg、物体の質量をmとすると、
Fg=mg
となり、重力加速度はg=9.8m/s2

さて、斜面に質量gの物体が乗っているとき、この物体が滑り降りるのは、
重力の斜面方向の分力による仕事ということになる。
言い換えれば、重力の斜面方向の分力によって物体は引っ張られていることになる。
斜面の角度をθとすると、mgsinθがこの分力に相当する。

ここで質量mが大きい=重いと、この斜面方向の分力は相応に大きくなる。
つまり斜面を引っ張る力も大きくなる、わけだ。
ワカッタかな?

自転車のように自分でも漕いで加速できるものはわかりにくいが、
スキーのように自分で加速することが難しく、ほぼこの重力の斜面方向の分力のみを推進力としている競技では、
体重が重い=加速力がある、ということは常識中の常識なんだがね。
だから、スキーは接地している時は加速し、ジャンプして空中にあるときは減速しているのだ。
滑降競技でプレジャンプといって、なるべく飛距離を押さえるように飛ぶのは、このためなのだ。

要するに漕げば変わらないわけでつね。
F=mg
でもって坂を下るときの加速度はg sinθ
mには依存しない。

ただし、スキー、スケートは設置圧で氷や雪の表面の融点を下げて(表面を溶かして)すべり摩擦を極端に下げている。
だからスキー、スケートで適度に重い方が摩擦が減るのは事実。
321ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:00
>>318
じゃあスキーのジャンプの選手は
体重が大きいほうが飛び出し速度が速いということになりますね?

アルペンでは体重重い人が緩斜面では減速要素が少なくて
急斜面はあまり関係ないといわれていますが はて?

すべり台を重い球と軽めの球を転がすと
摩擦や空気抵抗を無視できるとすると
重い球の方が早く下につくということで
本当にいいですね?
322ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:02
>>318
ネタですか?それとも本気ですか?
323ジュラ10:04/05/04 23:03
>>321
逆だろ。
無視すれば同時に到着する。

無視しなければ抵抗に対して相対的に重力加速度が
多い方が先に到着する。
324ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:04
>>321
モーメントの方が支配的
>>318はたちの悪いヴァカだぬ。
空気抵抗があるから終端速度が質量によって変わるんだよ。
だから、重いほうが速い。
わかんなきゃ終端速度でぐぐってね。

では何事も無かったように安いロードの話題をどうぞ↓
キシリでもSLと旧SSCじゃ速度の持続で変ってくるなぁ。それと同じ事。
>323
重力加速度は一定だろ。お前意味分かって言ってるんか?
馬鹿がジュラ10様の名を騙るんじゃねぇよ。
>>325
よくわかんないけど、下りではとにかく重い方が速い、ということでつね。
頑張って体重増やします。
329ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:11
太れば太るほど空気抵抗が(ry
>>328
永久機関アシスト装置もつけとけ
>>329
じゃあ、前後方向に太ればいいわけでつね?
332ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:16
>321

とりあえず体重重い人のほうがと美大速度は早いね。

すべり台の例は何いいたいかよくわからん。
この場合問題となるのは摩擦や空気抵抗より転がり抵抗なわけだ。

重いもののほうが
>>331
そう、大口径化するダウンチューブの如く・・・って
人間の場合空洞にゃならんから駄目じゃんw
そこでエアロポジションですよ
335ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:44
>>325
321ですがあなたに一票
318は物理がわかっていないと思われ

でやっぱり自転車の話に戻しましょう。
初心者なんで安いのでいいやと、ショップで聞いてみたところ
スペシャライズドのアレーA1という10万くらいのを勧められた。
ぶっちゃけどうなんですかね?
フロントフォークがカーボンで、見た目はけっこうイイのだけども…
>>336
スペシャはS-Works以外糞、とまでは行かなくとも(´・ω・‘)ショボーン
アルミのくせに進まない(つд`)
>だから、スキーは接地している時は加速し、ジャンプして空中にあるときは減速しているのだ。

バカまるだしw
>>338
藻前がな。

ただし、これが自転車に当てはまるかどうかは漏れにはわからんけど・・・
>>318=339
あ〜あ、これだからヴァカは困るよ。
341ツール・ド・名無しさん:04/05/05 06:31
ジャンプ中に空気抵抗で減速するなら、路面接地の抵抗ではもっと減速する。
重力で加速するのはジャンプ中でも路面走行中でも一緒。
いずれにせよ318はなんかピントがずれてる。
342ツール・ド・名無しさん:04/05/05 09:02
318はここが間違い
>>斜面に質量gの物体が乗っているとき、この物体が滑り降りるのは、
>>重力の斜面方向の分力による仕事ということになる。
>>言い換えれば、重力の斜面方向の分力によって物体は引っ張られていることになる。
>>斜面の角度をθとすると、mgsinθがこの分力に相当する。
>> ここで質量mが大きい=重いと、この斜面方向の分力は相応に大きくなる。
>> つまり斜面を引っ張る力も大きくなる、わけだ

重力が物体に働く力はg/sinθとなり風の抵抗や転がり摩擦を無視できるとなると
物体の速度は質量に関係なく同じ速さとなる。転がり摩擦は、一般に質量が
大きいほうが大きく、風の抵抗も体がでかいほど大きくなるが、ここで
慣性力というものが問題となる。慣性力は質量が大きいほうが大きい。
これが体重の重いひとが風の抵抗に強く、くだりでスピードが出る本当の
理由である。

318は仕事量と力をごっちゃにしてるし本当に物理がわかってない。
正弦の意味もまちがってるしな
ヲマイら親切だなw
いい加減わけのわからない話はやめてくだちゃい
重いとコーナリングが不利なので、デブはクラッシュです。
以上
345ツール・ド・名無しさん:04/05/05 11:10
中学生のみなさん、理科の勉強は他でやれよ。
346ツール・ド・名無しさん:04/05/05 12:02
デブは下りの直線で速い。
これ真理。

理解できない人は寂しい人です。
おでぶなお友達と一緒に坂を下ればわかりますよ。
ホイールスレかと思った。。。
重いとか軽いとかそういう理屈だけでなく
理屈以上のものが有るから自転車に惹かれるわけで
速くて楽しければそれでイイジャン(^^;。

RA3乗ってるヒトいますか?
RA3の青色も良いなと思うけどホイール変えたり
ペダル変えると13万クラスになるわけで
そうすると選択の幅が広がってしまって悩んじゃいますが・・・
どんな感じか教えてくれると嬉しいのですが。

RA3以外にもこれならおすすめじゃ〜と、言うヒトいたら
おしえてくださいまし〜。
349ツール・ド・名無しさん:04/05/05 15:11
定価で買う気なのか?
350ツール・ド・名無しさん:04/05/05 16:02
アンカーなら街のチャリ屋でも
そこそこ値引きしてくれるぞ
街のチャリ屋でロードを買いたくはないけどなw
352ツール・ド・名無しさん:04/05/05 17:23
脳内ローディーは精子飲ませて放置しましょ。
353ツール・ド・名無しさん:04/05/06 05:27
>>318
慣性を考慮しろよヴァカ
お前らの世界は下り坂だけなのか? だったら太るよ俺も。

ボブスレーも重いほうが有利だよね たしか。

>>354
上る時はリフト使うだろ。それともハイクすんの?
>>355
スレタイを声に出して100回読め。
357ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:15
おれのロードは定価118000円(プラス、シューズとペダルはSPD)だが恐ろしいほど快適で速い。
ギアもすぱすぱ決まる。
サドルはいまいちなんでそのうち換えるが、もうこれ以上なにを望むのかってくらいのものだ。
はっきりいって自転車は値段じゃねぇよな。
358ジュラ10:04/05/06 22:16
357の唯一の欠点はSPDシューズとペダルってことだ。

それさえなければ満点なのだが・・・
>>358
偏見満点ですね。
360ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:34
ジュラ10の欠点はうざいってことだ。
つーか、357のロードってなんだ?
GT ZR3.0 Flat-Bar
363357:04/05/07 10:53
>>362
ちげーよ、ヴォケ
ジオス エロライトだな
おれのは8万円でホイールだけオープンプロに、
まったくもって充分です。気楽だしこればっか乗ってます。
値段なんてキニシナイ!一番大事なのは楽しむこと!
367ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:21
>>365
回転系に金をかけるのはイイことだ
368ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:42
デローザキングと中古で買った12マソロード持っているけど
練習やレースで乗るのは12マソロード。
ブルジョア気取ってまったりはしるのはデローザ

普通逆なんだろうが、落車でお釈迦になったら憤死してしまうからね。
>>368
正しいと思う。
憤死ってどっかの教皇かよw
気持ちはわかるが
イタリアとかスペインで30万もするような自転車は買えないとおもうんだが
海外メーカーはやっぱりモンキーモデルでぼったくってんのかな
372COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/05/08 17:27
>>371
購買力平価で換算すると一人当たりのGDPは
日本 28,700
イタリア 25,100
スペイン 21,200

あと、30万くらいであーだこーだ言ってたら車買うときなんてどうすんだよ。
373COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/05/08 17:32
まぁ、自分も安いのに乗ってるし大きい事言えんか。
>>371
30万の自転車くらい買おうと思えば買えるよ!ヴォケ!!
375ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:45
日本でも30万以上の自転車を買うのは「ちょっと頭のおかしい人」に分類されます。
376ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:49
椅子に10万掛けるとキチガイ扱いされるようにな
>>372
俺は車なんて3万の軽だぞ
出しても10万までだな
経済の価値観は人の数だけあるものさ
378COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/05/09 00:32
>>377
いや価値観の問題は別に言ってないわけでして。 まぁいいか。
379ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:43
日本で3万の軽自動車を買うのは「ちょっと○○人」に分類されます。
380ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:44
ちょっとイイ人
ワラ
382ツール・ド・名無しさん:04/05/09 04:26
新しくロードを購入したいのですが、
10万程度の完成車のフレームとフレームだけで10万するものとでは、
どんな違いがあるのでしょうか。
単純にパーツにかかる代金分がフレームにかかってることになるので、
何かいいことがあるのでしょうけども…。

10万以下のフレームでお勧めのものがあれば教えてください。
ニューモデルじゃないから安いというのでも一向に構いません。
383382:04/05/09 04:28
382 sage忘れました。
384ツール・ド・名無しさん:04/05/09 08:14
>>382

ロードで10万以下って本当に入門モデルって感じだからね。
コンポもSORAがほとんどでよほどコスパのよい物でもTIAGRA
がついてくるかどうかってところじゃない?
SORAだと9Sにするにも変速系をすべてかえにゃならないし、
初期投資は安くても結局高くついてしまうこともある。
フレーム+105で組んでおけば後悔はすくないよ。
ちなみに実売10万以下で、ブランドに拘らないならパナチタンがオススメ

サイズフルオーダー可能
そこそこ軽い
チタン製

パナモリなら4万で結構いいフレームが買えるけど重量は結構重い
385ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:47
クロモリのロード欲しいなぁ。
いままで舗装路系チャリ=軽さ命 かと思ってたけど
クロモリバイク乗ったら跳ねるように進む感じが気持ちよかった。

386ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:50
かちかちのアルミでも
悪路で跳ねますよ。
クロモリは跳ねがアルミより少ないのがいいのに
388ツール・ド・名無しさん:04/05/09 13:51
クロモリの跳ね=バネ感 のことだろ
389ツール・ド・名無しさん:04/05/09 14:04
>>388
ねたにまじれす…
390ツール・ド・名無しさん:04/05/09 17:57
ボラーレ+105という組合せはどうなんでしょうか?
コストパフォーマンス高い?
391ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:00
見た目のコスパは低いね。
392ジュラ10:04/05/09 18:17
>>384
105ってのは完全に入門用だからね。
TIAGRAで組んで、次はデュラエースってのがベスト。

実用ならティアグラだけで何の不満も存在しないはずだし、
実用を越えた所ならデュラエース以外は論外だ。

105やアルテってのは最悪のグレードだ。
393ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:18
>>390
105は十分にレースで戦えるグレードだよ。
>>390
悪くないと思う
最初のロードなら十分すぎるはず
コンポがへたってきたら徐々にアルテ化していくのが良い
395ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:16
>>392
そろそろ黙れ。
迷惑だ。
396ジュラ10:04/05/09 20:19
>>395
105やアルテってのは最悪のグレードだ。
ジュラ10のお墨付きが付いたので、105かアルテにしたくなったよ。
398ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:26
JCRCやBR2以下のレース見てると105やアルテの優勝入賞者多いけどね。
それにティアグラはあんまり見ないよね。
399ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:39
でもジュラ10が105やアルテを薦めるようになったら、やめてティアグラにするけどね
400400:04/05/09 23:55
400
401382:04/05/10 14:38
>>384-394 参考になります。レスに感謝。
フレームを買って組み付ける方向で考えます。
フレーム自体は、POSのパナチタンかパナモリがやはり魅力的です。
サイズが、オーダーできるというのがやはり。

パーツ類は以前乗っていたクロスのTIAGRAを所有していますが、
友達がアルテに移行したので、105を貰えます。
組み付けるならどちらのほうがいいでしょうか。
単純にグレードで言って105でしょうか。

ちなみに、用途は通勤と街乗りとCRです。週末に40〜80km程度を走ります。
どっちもただなら105にすれば?
BBがオクタだから上のコンポに移行しやすいしね
403382:04/05/11 18:24
>>402 コメントにしたがって、105にします。最近はオクタリンクなんですね。
ところで、パナチタンのフルオーダーは、リアルショップでも値引きがあるのでしょうか。
パナチタンに限って通販だったら、どこがお勧めですか。
404ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:17
ロードを弄るのに参考になるメンテ本ってある?木世エイ?出版の
本は古すぎて買う気にならないし・・・
405ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:19
>>403
アスキーだと値引きになるよ。
あと必ずBBタップ等を頼むべし。
406ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:20
>>403
BBだけはアルテにしたほうがいいよ。
>>404
改訂版出てるぞ
近々、ロード車の購入を考えています。
用途としては毎日30キロ弱の通勤と週末
のツーリングです。

Carrera ネッツーノか
Banchi ML3 VELOCE MIX
かで迷っているのですが
どちらがいいでしょう?
いやちゃいますよ。
けなげじゃないよ。
をうをう
410ツール・ド・名無しさん:04/05/13 04:58
>>4
安いロードのカルテック、神奈川の自転車屋のスレで5月末で店舗閉店らしい。
閉店セールやってるらしいので見に行くが・・・

そーするとこんなのか、(20台限定)
http://www.tsushinsya.com/entrance.html
このまえ、ショップのZUKIにあったが・・
411ツール・ド・名無しさん:04/05/13 17:52
現在、コンポとホイールが
ソラ、完成車についてたアレックス
なんですが、
ホイールだけニュートロンにするのと
ホイールはコスモスでコンポを105にするのと
どっちがいいでしょうか?
ちなみに使い道はツーリングです。
坂道をよく走ります。
>>411
そもそもニュートロンとコスモスって全く味付けの違うホイールなんだからどっちが良いかなんてわかるわけないじゃん。
新車買う資金として貯金するのもあり
ウェアとか、自転車に快適に乗るための物に投資するのもあり

ホイールだったら、手組みでもいいんじゃない?
スポーク少ない完組みに比べれば丈夫だし。
まぁホイール変えるなら、完組みのほうがかっこいいもんね。
>>412
グレードアップするなら、
一点豪華主義でいくか、バランスよくいくかってことでしょ。
415411:04/05/13 18:13
>>414
まさにその通りなんです。
レースに出るわけでもないから
全部に金をかけるわけにも行かないし・・
416411:04/05/13 18:14
>>413
ウェアなどは必要な分はそろえてあるので
もういいかなと思っています。
一転豪華主義:山岳用ホイール
バランス重視:練習用ホイール

平地は捨ててるわけか・・・
>>411
ニュートロンにしてクランクだけ105
チェーンリングはソラのやつ 
419411:04/05/13 18:30
>>417
平地走るときは完成車についてたので
待ったり走ろうかと思うのですが、登りがなんせ辛くて・・

>>418
どうしてそれがおすすめなんでしょう?
>>419
わからなきゃ別にいいよ.
聞くくらいなら変えなくてもいいかもよ。
自分が変えたいと思ったとこ変えればいい。

登りを楽にしたいなら鍛えた方がいいよ。
平地はもっと楽になるし。
422ツール・ド・名無しさん:04/05/13 18:38
>>419
だったら躊躇せずにニュートロンにしなさい!
423411:04/05/13 18:42
>>421
たしかに。
でも機材にも頼りたくなったんです。

>>419
ソラとの組み合わせでは
どうもアンバランスな気もしますが・・・
そんなこと気にする必要ないかな?
たかがチャリにアンバランスなんかあるか

回せば走るだろ

411は小心者に 間 違 い な い
金玉ついてるのか?
426ツール・ド・名無しさん:04/05/13 19:07
>>423
それを言ったらソラで組んであった完成車のフレームにニュートロンを組み合わせるのはどうなのよw
427411:04/05/13 19:27
>>426
たすかに。そのとおりですな。
気にせず買います。
428ツール・ド・名無しさん:04/05/13 19:59
鉄下駄とキシリウムSL持っているけど、
速度そのものはどちらで走っても対して変わらない。
違いは漕ぎ出す時軽量なホイールはスムーズに加速していくが
鉄下駄は加速するとき多少トルクを必要とするって点
あとは登る時鉄下駄は足に対して多少負担があるってことぐらいか。
ホイール換えると効果は体感できるし、速くなった気がするけど、
実際はあんまり変わんないんだよね。
>>428
そうなんだよね。
でも軽いってのは実感出来るから乗ってて気持ちいい。
430ツール・ド・名無しさん:04/05/13 20:29
ttp://www.cf-suda.com/newpage11.htm

また、ロードレーサーを選ぶ際、低価格(15万円以下)のロードレーサーは、
あまりお勧め出来ません。
外見は、ロードレーサーでも中身はロードスポーツだからです。
お買い物自転車で例えれば1万〜2万円クラスの自転車と同レベルです。
お買い物自転車の場合、下り坂でも20〜30km程度しかスピードは出しませんが、
ロードレーサーの場合は、下り坂においては50から60km、
レースともなれば90km以上のスピードが出る場合もあります。
従って、ロードレーサーの性能が悪ければ、大変危険が伴うことも考えられるのです。
レースは、お金と危険がつき物
三角関数計算を14回繰り返し計算し、
人間工学、機械工学、自転車工学を完全にマスターして
本当のサービス、他では、買えない。
くだらねえ
100マンのロード買ったら絶対落車しないのかよ
10マンのロードだとレースで完走も出来ないってか
高い軽量薄肉フレームの方が安い普及型よりも丈夫なんだな?
ほっときなよ。
本当に自転車に乗ってたらこんな発言はしない。
434ツール・ド・名無しさん:04/05/13 21:42
>>433
ツーカおまい勘違いしてないかw
いや、ほら、アレは乗る人じゃなくて売る人だから、高いの買ってくれたほうがいいじゃん
>15万円以下のロードレーサー(ロードスポーツ)と40万円以上のロードレーサーとを乗り比べてみると、
>20mも走ればその性能差はすぐ判るはずです。

この店長つれてきて20メートルブラインドテストオフキボン
15万以下のロードってルック扱いなの?
>>430
このHP、自板内の軽い祭りを引き起こしているのが笑える。
439433:04/05/13 22:35
勘違いしてました。
コピペダッタノネ
元が20万のフレームでも値引きで14万円になったらそれは危険なフレームですw
441スダ:04/05/14 12:45
>>437
ロードスポーツです。
442382:04/05/14 21:03
>>405
アスキーサイクルを見てみましたが、値段が???なのですね。
在庫確認してみなければ。
サイズフルオーダーはできそうにないような気がします。(スケルトンまで指定できないのでは)

>>406
BBがアルテのほうがいいというのが、私には分かりませんです。
105で問題アリでしょうか。おなじオクタなら、私は105でいこうと思っとります。
弊害があるでしょうか。
443ツール・ド・名無しさん:04/05/14 21:50
>>442
アスキーの値段表示が???になってる商品は、買い物かごへ入れた後、
在庫確認フォームで総合計計算すれば値段は分かるよ。
>>442
105より耐久性がいい
その割には大して高くない
他のBBは77デュラだと調整が面倒、78デュラはクランクと一体で汎用性がない
というわけで扱いが楽で耐久性も高いアルテBBを勧めます
445382:04/05/15 21:48
>>443
やってみます。でも、フレームフルオーダーができないようで・・・。

>>444
疑問解決です。BBだけアルテを購入したいと思います。
446ツール・ド・名無しさん:04/05/16 08:48
あ〜あ、これだからヴァカは困るよ。

いいかね、重力の大きさFgとし、重力加速度をg、物体の質量をmとすると、
Fg=mg
となり、重力加速度はg=9.8m/s2

さて、斜面に質量gの物体が乗っているとき、この物体が滑り降りるのは、
重力の斜面方向の分力による仕事ということになる。
言い換えれば、重力の斜面方向の分力によって物体は引っ張られていることになる。
斜面の角度をθとすると、mgsinθがこの分力に相当する。

ここで質量mが大きい=重いと、この斜面方向の分力は相応に大きくなる。
つまり斜面を引っ張る力も大きくなる、わけだ。
ワカッタかな?

自転車のように自分でも漕いで加速できるものはわかりにくいが、
スキーのように自分で加速することが難しく、ほぼこの重力の斜面方向の分力のみを推進力としている競技では、
体重が重い=加速力がある、ということは常識中の常識なんだがね。
だから、スキーは接地している時は加速し、ジャンプして空中にあるときは減速しているのだ。
滑降競技でプレジャンプといって、なるべく飛距離を押さえるように飛ぶのは、このためなのだ。


447ツール・ド・名無しさん:04/05/16 08:56
>>446
ニヤニヤ
>>446
コピペウザイ
449ツール・ド・名無しさん:04/05/16 19:17
>>446
コピペでもなんでもいいけど、
g=9.8m/s^2
が正しいんでない?
450ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:02
2003年モデルのFELT F75に乗ったことある方いらっしゃいますか?
できたらインプレ希望です。
>>450
FELTスレで聞いたほうがいいんじゃない?
452ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:05
>>450
FELTスレで聞いた方がよろしいかと
453ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:13
>>450
FELTスレで聞いたほうがいいと思う。
>>451-454 何もそこまで…。誘導してあげるのは、素晴らしいことだけども。
456ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:08
高校の部活で息子が自転車競技を始めるので
高校生にぴったりな自転車をお願いします
部活の先輩達はインターハイ等にも出場・上位入賞しているみたいなので
競技用のロードレーサーを探しています
顧問の先生は〜15万(〜20万)くらいの自転車で良いとの事でした
このスレ読んで出直して来い
458ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:28
>>446
マルチですか。

その息子が選ぶのが一番じゃないの?自分で調べさせたらいいじゃん。
自分で調べる意思もないのに、部活やっていけるとは思えない。
自分の好きなロード買って、愛着わかなきゃしょうがないでしょ?
ノリで入ったような部活で「やめる」とか言い出したら、15万無駄になるよ。
459ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:33
>顧問の先生は〜15万(〜20万)くらいの自転車で良いとの事でした

高過ぎだろ。
はじめての高校生が乗る自転車にしては。
460ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:35
>>459
アホ言うな、自転車部員だぞ。
461ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:39
顧問か先輩にきけ。
内部事情もシランで先輩ら反感かうよな自転車買うより、お勧めのかっといたほうが可愛がられる
可能性はある。
462ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:41
>459
インターハイ上位クラスの選手を目指すって事は,具体的にいえば
将来は実業団だ的な世界でしょ?だったら練習密度からしてtiagra-105の
15万クラスは妥当だと思われ.
メット,ジャージ,レーパン,シューズ,グラブ,インフレーター,etc.
と先輩のお下がり等をもらいながらそろえて,締めて二十万の予算だな.

このイニシャルコストの高さが自転車競技の普及を拒んでいる気がするなぁ
463ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:43
そう言う自転車部員向けなのにロード初心者スレでパナモリすすめてる馬鹿がいたな。
464ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:49
野々村テルは双葉輪店の安いロードで走ってたんだぞ!!
最初のやつはWレバーでストラップだったな
466ツール・ド・名無しさん:04/05/18 21:58
>>464
姉ちゃんの初任給で買えるくらいのロードだから、たぶん、5〜6万円くらいだったのかなぁ
自転車部はピスト中心じゃねえのか?
>456
多分ピストもやるからお金頑張って工面してください

ちなみに、俺の学校のチャリ部の新入部員はみんなジャイだったな
やっぱコスパいいからかね?
俺チャリ部じゃないから詳しいこと知らんけど
468ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:11
高校生はアンカーが多いね
>>468
確か学割あった気がするし。
元スレの誘導のされ方知ってるから>>456がかわいそうになってきた(´,_ゝ`)

まあ、マジレスすると、良い(高い)自転車の方がいいに決まってんだけど、
↑で言われてるように、体育会系の部活は色んなしがらみもあるだろうから、
良く考えた方がいいとは思うな。息子さんいじめられるよ。
新入部員的にはやっぱアンカーが羊の皮って感じでいいと思うけど。

後、先輩からパーツもらえたりするから、完成車買うにしても
高校生なら恐らく部内にユーザーの多いシマノコンポのバイクの方がいいだろうね。
まあ、後々のこと考えて安くてもSoraは止めた方がいいと思うが。

あと、競技志向ならTシャツ&ユニクロ単パンにフラペ+スニーカーとかwできないから、
ウェア、小物に +5〜10万は見ておいたほうがいい。
471ツール・ド・名無しさん:04/05/19 19:55
>>470
もう触れないほうがいいよ。俺も元スレ見たけど、
誘導されてないヤフオクのスレにまでマルチしてたんだよ。
それに2chよりもリアルのほうで相談したほうがいいと書いてあったし。
人と違うもの買うといじめられる、とか考えるようなやつは一流になれないんだろうなあ、とおもた。
473ツール・ド・名無しさん:04/05/20 00:01
郷に入らば郷に従え。
学校の部活でやるなら部の伝統や雰囲気に合わせるのが当然の話。

本人が納得の上好き好んで違うものにするならばそれは自由。
しかし親がそれを押し付けるのは非常によろしくない。
出る杭は打たれる。
出すぎた杭は打たれない。
475472:04/05/20 00:35
いや、べつにプロになるつもりなくてもいいんだけどさ。
ただそう思っただけ。俺もそうだけどね。

>>473 学校の部活でやるなら部の伝統や雰囲気に合わせるのが当然の話。

これ自体おしつけだよねえ、と若輩ものの俺は考えるわけだが。
まあ、それが日本社会というものか。つまんねえし、息苦しいわけだがみんな我慢してるのね。

伝統や雰囲気はともかく、先輩よりいいのかっていびられたらやだよな。そうなったらどんどん
グレード下がって最後にはルック車しかなくなっちゃうけどさ。
>>475
部活よりもっと封建的な職人の世界では,後輩には先輩より
いい道具を使わせる(与える)のがむしろ普通と聞くよ.

「こんなイイ道具が俺のものに!」という感激と「先輩よりイイ
道具でヘタな仕事はできん!」という緊張感のダブルの効果が
あるんだそうだ.

こう考えると,部活の伝統なるものがガキんちょのエゴの積み
重ねかも知れないね.
478ツール・ド・名無しさん:04/05/20 11:11
理想や建前はともかく、オマエラだって自分が厨房工房のころの部活じゃ
みんなと同じ物が使いたかったろうが。
親がどうこう行って押し付けるわけには行かないのがわかるだろ。
あえてWレバーだな
変速タイミングを体で覚えられるぞ
おまけにSTIより安い分変速系コンポやホイールを1グレード上げられる
480ツール・ド・名無しさん:04/05/20 18:54
>>478
?自転車乗りってのはみんなそうなのか?

俺がやってた部活なんて道具なんて全部個人の勝手だったけどな。
大体後輩がいくらの道具使ってるかなんて気にした事も無かった。
481478:04/05/20 19:14
        ,  -───‐- 、
        /,. ─- 、.__,. -─ 、ヽ
       l |  ─-、 _ , -─  l l       集 三 あ  風. 怒 今 我
.      l | -─-、   ,.-─- | |        .中 日 と.  に  り. や  :
     r=、ヽ ,.-‐-   -‐-、 .}.r=:、       .す 後 は  散. も    :
      {.F,|.|.  ー-‐i   iー-‐' :|.|ヨ |       る に た  っ 悔 明  :
     ヾ=||. ,..二ニl   lニ二 、||= "       の 迫 だ  た. い 鏡
       │|,,,,,,,,,└‐-‐┘,,,,,,,,,| |          み  っ. :     も. 止
       ,.1   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ト、         :  た  :   塵    水
    , イ   `ト 、  ̄ ̄  ,. イ   `r、     :  面    の 全  :
-‐''"´  .l    ト、  ` ー-‐ '  ,.|    | `'''ー- ! :接     如. て  :
     |   | \      / |   |        に      し.     :
      |   |、   `r‐r く    |   |                 :  雲  :
      ,> | ヽ   !f.Tヽ|  /|  <                  :  散
      |   |. ヽ. |.|r:h.|.|、./ |   |                   霧 心
     |   |    |.||│||.| '   |    |                   消 身
       !    |   | 1‖:!│   |.   |                    浄
.      l    |  | ;' | ; ;|  |   |                      化
       _,L.. -┴ ''|.   |  `l`ー'- 、.L_
-‐‐'''"´       l   人  |      `'''ー-


>>481
どこが明鏡止水だよ。
乱れまくりじゃないかw
>>480
同意

急速に技術開発が進む部品だと、新入生が一番良いものを持っていても、それが当然だった
484ツール・ド・名無しさん:04/05/20 22:23
そんなもん学校によって違うだろ
馬鹿か?
485ツール・ド・名無しさん:04/05/20 22:27
学生は体を鍛えろ!
DURA使う成金オヤジをSORAでぶちのめせ!
チャリは金より体力だ!
486ツール・ド・名無しさん:04/05/20 22:54
はい,俺チャリ部だけど,SORAで頑張ってるよ。
・・・と,釣られてみる。
でも,SORAしか使ったこと無ければそこそこいける。
ただ,試乗車とか乗ったときに段違いの性能に鬱になるけど。
(特にBBと前変速の性能差に)(;TдT⊂
487ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:04
>>486
フロントくらいなら学生でもすぐ買えるだろ。
STIが高いけど……。

つか、ソラのデュアルコントロールってないんだっけ?
488ジュラ10:04/05/20 23:20
>>483

年代が進むほどどんどんゴミになり、
俺が始める前のパーツが一番ベストだった。
489ジュラ10:04/05/20 23:21
あれから17年、いまだに20年以上前のパーツを
購入している、89〜93年の頃と全く変わっていない。

いまだにゴミにしか見えない。
490ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:23
>>489
ジュラ様、弟さんがロード初心者板で暴れてますよ。
どうかジュラ様の的確な指摘で宥めてください。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084463669/l50
>>488
いいかげん自分が一番のゴミだと気づけ
492ツール・ド・名無しさん:04/05/22 05:44
>>491
今、悟った。
八つの行動原理を…

ジュラ10は自分がゴミであることを知っている。
自らに向上する能力がないために、他者を貶めて自らを慰めている。
即ち「人類皆糞化」を意図しているに違いない。
493ジュラ10:04/05/22 05:49
ネルフですが何か?
人類皆糞化しても、ジュラ10は依然ゴミとみなされるので相対的には変わらない
つまり、ジュラ10は糞以下ですか…
496ツール・ド・名無しさん:04/05/22 13:24
>>糞以下
糞喰ってる便所コオロギだもの、そりゃそうでしょ。納得
497ツール・ド・名無しさん:04/05/22 14:54
コルナゴの50thアニバーサリーモデルって93万もするんですけど、
おまえらの愛車の何倍ですか?
498ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:09
デローザのアニバーサリーモデルは150万ですが何か?
漏れのチャリの16倍の価格ですがなにか?
499ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:22
(たぶん)来年でるBIANCHIの120thアニバーサリーってどんなんだろね。
500ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:26
どーでもいい。
どうせお座敷になるのは目に見えてる。

俺のキズだらけの13万ロードのほうが遥かに美しい。
501ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:55
>>500
くさい
>>500
わかるぞ同士
結局こういうものは思い入れが全てだからな
503ツール・ド・名無しさん:04/05/23 03:29
貧乏人は道はしるな
↑心の貧乏人
505ツール・ド・名無しさん:04/05/25 16:46
OCR3を買って3ヶ月
早くもリヤハブが逝きました。
まだ150kmぐらいしか走ってないのに…。

リアタイヤを空転させると
スプロケが斜めにグワングワンとウネリます。
506:04/05/25 16:50
痩せろ
クイックはめる時に斜めったんじゃね?
508505:04/05/25 17:10
当方、体重50kgです。

クイックが、ずれたんでしょうか?
もう一度、はめ直せば治りますかね?

リヤの変速が上手くいきません…。
509ツール・ド・名無しさん:04/05/25 17:55
はめなおせば直ると思うよ。
ただ、ちゃんとしめないとまた再発、
下手すりゃすっ転ぶから注意ね。
510ツール・ド・名無しさん:04/05/25 17:59
>>505が通販で買ってたら泣ける
おれも同じ様な目にあったよ
つーか3ヶ月で150kmって少なくね?
ん、斜めに入っただけじゃ振れないか…。
513ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:15
>>511
そっとしておいてやれよ(w
514ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:48
http://park6.wakwak.com/~todd/anajite/img_upload9/1675.jpg

このスレの住人の自転車全部足しても多分こいつらの自転車のほうが高いなw
515ツール・ド・名無しさん:04/05/25 18:51
ジュラ10さんはハブは105がおすすめですか?
空力面でティアグラはかなり劣っている気がしますが
>>514
たまに覗くと、そいつら良く見かけるような気がする・・・
正直、あまりの趣味の悪さに吐き気がするが。

まぁ、貧乏人の僻みと言われればそれまでだが。
517ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:00
別に金持ちじゃなくても買えるだろ。
せいぜい百数十万円だ。
便乗質問ですわ
>>505>>510 みたいにスプロケットがうねるときどうすりゃいいのさ
というか、クイックがずれた以外の原因って何でしょう?
何とか自力で解決したいなぁ。エンド修正機とか買うのか・・・
519ツール・ド・名無しさん:04/05/25 22:55
スプロケがうねるって普通じゃないだろ。
つっかクイックがずれたってスプロケはうねらないぞ。
ロックリングが緩んでるとか外れてるんじゃないのか?
まさか「スプロケがかけてるんですー」っていうネタじゃないだろうなw
>>520
!!そ・れ・D...   ・・・じゃ、ないっす・・・


いやー、ロックリングはキチンと絞めてますよ。
もうフリーが曲がって付いてるんじゃないかと思うぐらい。
周期に合わせて0.3〜0.4mmほどうねるうねる。チェンが左右にぶれるぶれる。
やっちまったとしたら、ハブ交換なのかなぁ。
522ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:17
新品状態ではシャフトはまっすぐだが、
段差を降りたりした時の衝撃で
シャフトが曲がるんだよ。曲がるというかたわむ。

その段差は、いつのときの物かは分らないが、
たぶんハブを取り付けた時の初期のものだと思おう。
 結局 直すことはできないのだ。
523ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:17
安いグレードだとスプロケのうねりは普通だけど?
524ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:17
ペダルを逆回転させたときにスプロケが多少うねるのは仕様だけどね。
順方向でうねるならフリーが壊れてるかも?
そんな壊れ方聞いたこと無いけど。
525ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:19
シャフトやフリーが曲がってたら空転できないと思いますよ
526522:04/05/25 23:21
フリーの歯の先端で0.3mmぐらいなんだから、
シャフトのたわみなんて、0.02mmぐらいだろ?

だから空転はできますよ。
527ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:24
>>526
シャフトが曲がってるとスプロケがうねる?
構造理解してないんじゃないか?
528ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:25
だから逆回しじゃなくて普通に回してみろよ。
それでうねうねしてなかったら別におかしくもなんともないの。
529ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:30
俺も似たような事があったな。まぁ、かなり昔のlook車に乗ってたときだが。
空転させると確かにうねうねしたな。ほんのわずかだけど。
その頃は今くらいの知識も無かったから、そんなモノなんだろうなーって思ってた。
でも、変速に異常はなかったよ。
530ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:31
空転じゃなくて逆回しと言え
531ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:32
スプロケがうねるというか、まぁそのとおりで、ギアの刃先がふらふらする感じだ。ほんのちょっとだけどな。
532522:04/05/25 23:48
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fh/SI-3B90A.pdf

おまえら これ見て考えれ。
534ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:09
>>532
その構造は10Sヅラだけなんだが。
>早くもリヤハブが逝きました。
勝手にハブが壊れたことになってるし。
勘違い君の典型的な例だね。
>>535
いいじゃん。初心者なんだろ。
心の狭い奴。
>>536
自分の扱い方が原因かもしれないのに、パーツのせいにしてる風なのが気に入らんね。
538ツール・ド・名無しさん:04/05/26 12:28
>>537
お前に気にいられてもメリットねーよ。
539ツール・ド・名無しさん:04/05/26 12:44
たしかに。
以上自作自演でお送りしました
自作自演した奴が自ら自白する訳無いし、
2chで自演を見分けるすべも無い。ID無いし。

わかるよな。>>540が何を意味するか。そんなにくやしいの?
あとは一人でやってくれ。
俺は、536と539だ。538は知らん。というわけでsage。もうどうでもいい。
542ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:00
>>541
そんなに熱くなるなよ(ワラ
543ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:06
>>505ってアンチシマノ厨電波を真に受けた厨の勘違いネタじゃないの?
変速がうまくいってないのは単なる調整不足で
ウネウネうねるってのはシングルスピードの平らなギアしか見たことなくて
HGギアの独特なギア形状の特徴を故障と勘違いしたんじゃない?

そのうちチェーンリングが曲がってるとか言い出すやつが出てきそうだなw
544541:04/05/26 13:08
>>543
口惜しい思いをしたのは分かったからこれ以上荒らすな。
負け犬が(w
545543:04/05/26 13:13
>>544
おい、俺はこのスレに書き込むのは今日が初めてだぞ
ところでお前も>>543とは思わんか?
546ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:17
> HGギアの独特なギア形状の特徴

同意。
ほとんど走ってないのに歯が欠けてますっていう人も以前いたしw
547ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:34
あれって、シングルスピードだけじゃなくて、
10年くらい前までの普通のギヤしか知らず、
久しぶりに自転車を買った俺にとっても実に新鮮だったよ。

変に欠けたような歯とか、形が違う歯とかがいくつもあって、
どういうことなのか不思議だった。


>>541
>わかるよな。>>540が何を意味するか。
いや、見たまんま書いただけだが…。

俺も543だと思うが同一人物じゃないぞ。
549ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:53
結論:>>505は画像をうpしなさい。
550543:04/05/26 13:53
ちなみにチェーンリングの振れはBB周りの撓みと歯先形状、さらにBBシャフトの撓み(ペダルシャフトの突き出しの分、踏力モーメントが生じるからクランクが捻れチェーンリングが振れる)が関係してるわけだけどこれに気づくのってなかなか時間かかるね
漏れの恥ずかしい体験を語らせてもらうとフロント変速不良(なぜかチェーンリングの振れが大きくてアウターのときロー4枚まで使えなかった)でBB交換やクランクセットまるごと交換を考えたよ
結局原因だったのはBBシャフトとクランクの嵌合穴に砂噛んでたことだった
自分でメンテナンスしてていい加減にした部分に1ヵ月も悩まされたよ、でも勉強になったなw
551543:04/05/26 14:04
>アンチシマノ厨電波を真に受けた厨の勘違いネタじゃないの?

誰かと間違われたのはタイミング悪く書き込んだこの一文が悪かったのかな。。いや、すまん。一時のシマノ叩きは酷かったからな
それを信じたやつがいてもおかしくないと思ってこういう表現にしたわけだけどさ
もういいよ…
なにやってんだ、あんたらは。
553543:04/05/26 14:34
>>552=負け犬
それで精一杯ですか?(プププ
さらに…。
そして、次で!
555ツール・ド・名無しさん:04/05/26 14:49
555ゲト!
556ツール・ド・名無しさん:04/05/26 16:16
>>523のいうとおりだと思うけど。ハブの精度の違い。
安いハブのホイールを、メンテ台で釣って
回してみると8の字を書くようにうねる。
R540レベルだと普通。
アルテぐらいに行くと全くうねらない。
これを勘違いして、エンドが曲がったとか言う初心者は多いよ。
557ツール・ド・名無しさん:04/05/26 18:30
558USポスタル:04/05/27 23:51
楽しく、書き込んで増すな
559 ◆gl8DLzk6oI :04/05/28 16:53
俺541だけど、547は俺じゃないから。トリップ付けとく。
2日ぶりに見たけど、543必死だね。がんばって。
かまってもらえるといいね。
560 ◆gl8DLzk6oI :04/05/28 16:54
547じゃなくて543だった。訂正。
561 ◆gl8DLzk6oI :04/05/28 16:54
543じゃなくて544だった。間違いない。
562:04/05/28 16:55
粘着キモイ
2回も書き直すな。と言いつつも、543自演に100ペソ。
565ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:39
>>564
詳しいスペックがよくわからないのでなんとも...
>>564
なるしまで聞けばいいんじゃ?
567ツール・ド・名無しさん:04/06/01 22:41
セコイアがいいよ
>>564
アンタレス105バージョンって感じだぬ
貧乏スレ
ロード入門者スレ
童貞スレ
572571:04/06/02 13:24
精通記念カキコ
貧乏臭い庶民が集まるスレはここでしょ
イエッサー。
575ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:31
>>556
そりゃ、ハブの玉あたり調整不備なんじゃ?
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
577ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:58
梅雨age
>>576 人間烏賊になりつつあるな
にんげんとりぞく
バカか。
烏賊=「イカ」と読む。
よく見ろ、「にんげんからすぞく」だ
ネタに
まぢれす
584ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:56
まあいいんでないの?
キックボードに乗れおまいら
586COFEX糊:04/07/04 03:01
DURAで20万以下・・・・・
http://jikoku.com/felt1/img/1057.jpg
587ツール・ド・名無しさん:04/07/04 03:07
>>586
これまた売れ筋突っ込んだ商品ですね
>586
すげーなこれ。
いつ出るの?もう予約できる?
ブレーキ、BBなど思いっきり手を抜いてそうな予感。

それでも安いか。
590ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:27
そのぐらいは自分で替えても...って感じですね
591ツール・ド・名無しさん:04/07/05 12:29
完成車買うとはなw
>>4の異様に安いロードが気になりますが、走行中に壊れたりしないんですかね・・・
>>592
といいつつ今ホームセンターで5000円のママチャリ乗ってたら笑えるんだけど。
>4
インプレの方、リンク切れてたんで更新
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/frame/
インプレどこ?
ごめん見つけた
重量が分からないのと>4のサイトで「カゴに入れる」が押せないのが気になるけど
>>596
> 掲載モデルは全て完売となりました。
> (カート機能は停止中です)
> ありがとうございました。
http://www.cultech-cycle.com/emporium_002.htm
598ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:51
OCR3に乗ってますが
アーチサイズの合うブレーキって
あるんでしょうか?
アルテのブレーキ付けたらシューがリムにギリギリで
届くか届かないか(鬱
599と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/07/13 00:06
>>598
ワイヤー調節してないなんて言ったらおしりぶちますよ?
601ツール・ド・名無しさん:04/07/13 11:28
>>599
サンクスです。
>>600
ワイヤー調整?
アーチサイズの問題でワイヤー調整が
関係あるんですか?
602ツール・ド・名無しさん:04/07/13 11:32
>>601
シューを入れるときにクリアランスの調整にワイヤーの張り方で調整するでしょう?

何か勘違いしてる希ガス
604602:04/07/13 11:43
あぁ円周の方のズレね。
そりゃ、当方の勘違いでした。私は600ではありませんが。
失礼しました。
605ツール・ド・名無しさん:04/07/15 19:19
OCR3
でレースでてるひとって結構いますか?
OCR-1と、フォンドリエストMEGA(TIAGRA)だったら、どっちが買いですか?
前者はアルテ105中心なんですが、クランク3枚ギアなのがちょっと。
607ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:11
>>605
下のグレードならいくらでもいる。

>>606
個人的にはMEGAかなぁ?
OCR-1を後でフロント2枚にする時は
BB、クランク、フロントシフターを交換せにゃならんし。

ところで↓とかはどうよ?
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm
http://www.chari-u.com/intermax/inspelle04.htm
>>607
レスありがと。
カールトン良いね。実はこれも候補にいれてる。インターマックスは
気づかなかった。もっと高いのしか無いと思ってたんで。

価格的にはカールトンが一番安くなりそうだけど、FSA CK-600 
っていうクランクはどの程度のものなんですか。

あとフォンドリMEGAはミズタニがらみでコンポは全面的にシマノ一色
と考えて良いのでしょうか。
>>605
上から下までいるぞ。
OCRだからレースに使えないって言ってる人はレースに出たこと無い人だから気にするな。
610ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:38
>>608
そのクラスならFELTとかどうよ
611ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:14
>>608
FSAはカーボンクランクとかで有名な会社、品質は悪くないと思われ。
>>610
FELTはフロント3段がメインやぞ、あの価格帯は。
612605:04/07/16 09:36
みなさんありがとうございます。
初心者なのでOCR買って、もろもろ買って10万チョいくらいでそろえよう考えてました
>>607
そのインタマはフレームだけじゃないの?
>>613
んだ。
完成車はRAYSだと思われ
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/intermax/rays.html
>>613
ほんとだ。完成車にしてはやけに安いなと思ったら。
616ツール・ド・名無しさん:04/07/17 01:42
こっち↓やね
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/inter-spt01.html
INTERMAX RAYS
時たまやると、おもしろい
618ツール・ド・名無しさん:04/07/24 07:28
浮上
果たしてアンタレス201+05アルテの組み合わせは15万を切れるか否か?
>>619
無理じゃないかな?
旧フレーム(アルミチェンステー)にケンタで16万だから、それに合わせてくると思われ
アンタレスって、ちょっとHP見たところ
ティアグの完成車しか無いんですか?
フレームのみとか、他のコンポとの組み合わせは
選べないのでしょうか?
>>621
交換できます。

定価ー1割でパーツを買い取ってもらい、
他のパーツに載せかえられるそうです。
これ安いですけど
ttp://www.tsushinsya.com/rd1.html
624ツール・ド・名無しさん:04/08/03 03:21
>>623
フェニックスなら19800円
なんだい、なんだい。12万円前後で、ずいぶん良いのが買える
んじゃないかい? 良い時代だねー。ショップ選びがその代わりに
難しいんだろうけど……。

あぁ……新調したくなってきた。
626MTB:04/08/03 13:09
プルプル@@@コギコギ・・・・プルッコギーーーーー
627ツール・ド・名無しさん:04/08/03 18:02
>>605
別にOCRで出るのを否定するわけでないが、ブレーキ性能の差は怖いかも。
よく効けばいいってわけでもないが、周りがみんなデュラとかだと限界違うから無茶してる人についてたら事故るかも。
特に、下のほうのクラスのレースだと無茶するひとが必ずいるから。
ソラのブレーキが悪いってよく聞くけど、専門誌(FRのDVDとか)
で客観的な制動テストやってほしいね。
soraより劣るブレーキがあったら教えてほしい。
テクトロは?
631ツール・ド・名無しさん:04/08/03 23:09
テクトロなめんな
632ツール・ド・名無しさん:04/08/03 23:10
テクトロは実はブレーキ屋だぞ。なめんな。
実は計測機器メーカー
634ツール・ド・名無しさん:04/08/04 01:53
SORAと比べたらテクトロは恐ろしいほど効く
ブレーキなんて安いんだから
取り替えればエエ話やん。
ディレーラーなんて
ハブなんて
リムなんて
クランクなんて
フレームなんて

そして元のパーツは無くなった・・・
交換前提の付属ブレーキってのも何だかねえ。
サドルみたいに相性が悪くて交換する類のものじゃないし。
ソラブレーキ使ったことないから分からないんだけど、そんな欠陥商品なの・・・?
>>636
そうやって少しずつアップグレードしていくのさ。
639ツール・ド・名無しさん:04/08/04 16:31
テクトロは105と大して変わらない気がする
ただ、クイックリリースのメッキが剥がれるのが残念
>>639
テクトロって言ったっていろいろあるわけで・・
下のグレードの完成車についてるのは酷いよ
641ツール・ド・名無しさん:04/08/04 18:35
>>637
欠陥商品とまでは言わないけど、上位とは比べ物にならん。
642ツール・ド・名無しさん:04/08/04 19:33
ちょっと論点ずれるかも、だけど新デュラのブレーキやばいね。
友達のに乗せてもらったんだけど、めちゃキク。
35キロから6,7メートルくらいで静止。
レースでこれが標準なら、今のブレーキ(百五)で出たくないな。
>637シューだけ換えても違うかもね。
>>642
リムも結構新しかったりして?

うちのマビックリム、新品時は恐ろしくブレーキ効いたなぁ・・・
俺は取りたてて効くとは思わなかったな。
それより取りつけが面倒で・・・
当りの調整が出来るのは新デュラの売りなんだろうけどオレにはただただうざったい。
FELTが20万円台でヅラ搭載
クランク安物だけどな
それを差し引いてもお買い得
648ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:16
空でもバッチリ菊よ
効かないとか言ってるヤツは無礼KINGが下手なヤツ
>>648
無礼KINGってなんか(・∀・)イイ!!。

650ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:20
蒼井そらっていいよな
シマノがわざと手を抜いて作ったブレーキよりテクトロが一生懸命作ったブレーキがいい
652ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:40
テクトロが手を抜いて作ったブレーキ・・・
>>648
あなたの考える上手いブレーキングとは?
654ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:58
>>650
うん
この際さ、十万くらいのフレームに、一番安いパーツつけて
十二万くらいで売ってくれればいいのに。
いや、スプロケ数枚とチェーンくらいは最初からいいモノでもいいけど。
他は少しずつかえるからさ。

車でよくある、鉄ホイール、グニャサス、プシュプシュマフラーつき
ABSエアコンなしのレースベース車みたいなかんじで。
>>655
フレーム買いした方がまし。
>>656
でもフレームだけじゃパーツない人は乗れないじゃん。
安いパーツも同じのを自分で揃えると五万くらいかかるだろうし。
てか安いパーツ買う労力はなんか不毛だし・・・
とりあえず乗れるってのは大きいよ。まあそんなの売れないかもだけど。
>>655
+2〜3万で105くらいになりそうな予感
だったら最初からそっち買う罠
>>658
でもそれだとパーツ大方変える気がする・・・
でも最初に買うならいいね。
>>655
オマイは105で不満を感じるのか?
>>660
感じないよ。
でも部品を変えたい。これはロマンの問題です。
もったいない、もったいない。
夜の無礼KING
664ツール・ド・名無しさん:04/08/05 06:03
>>661
>ロマンの問題
わかる!
>>663
スレ間違ってます
誤爆は漢のマロン
テクトロってSONY絡みだっけ?
テクトロニクス・インク 100% 資本となり、社名を日本テクトロニクス株式会社に変更
669ツール・ド・名無しさん:04/08/25 04:21
すげえ亀レスだが


>>2
わざわざ自分の無知を晒さなくてもいいよw
670ツール・ド・名無しさん:04/08/25 04:24
>>669
今ごろ一体どうしたっていうんだ
671ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:37
そろそろ保守の季節
672ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:05:15
FUJIのリーグが欲しいのにどこも品切れじゃ!
いい加減諦めてDUNLOPの安ロード買おうか悩む今日この頃
673ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:09:10
すいません。ぜんぜん関係ないんですが質問です。
なんでロードバイクってVブレーキじゃないんですか?
無知な質問ですいません。
674ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:21:05
重いから。
スピードコントロールがデュアルピボットのほうがやりやすいから。
すれ違いだから。
675ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:24:57
>>673
軽量なフォークやシートステーに負荷が掛かる(Vブレーキの構造上仕方ない)のを避ける
Vブレーキでしっかりリムを止めても、タイヤのグリップが追いつかずロックするから無駄
676ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:02:47
>673

キャリパーブレーキの方がフレームを軽くできるから
677ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:10:03
>673
Vブレーキの制動力じゃ、タイヤのグリップが負けるから。
デュアルピボットで必要十分。
678ツール・ド・名無しさん:04/09/25 18:31:01
実売10万円前後で1番ハッタリがきくバイクって何でしょう?
679ツール・ド・名無しさん:04/09/25 18:38:35
アンタレス
680ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:38:00
ロードでなくてもよければこいつじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/schwinn/stingray.html

ついでに予算も大幅に余る。
681ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:50:13
682ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:30:49
>680
それに乗るって羞恥プレイだな。
683ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:35:19
>680
サイズは大人用ですw
684ツール・ド・名無しさん:04/09/26 07:32:24
>>680
安っ!!
ヤベ、欲しくなってきた。
685ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:55:19
>>678
おお、こいつか。向かいのマンションの前に良く止まってる。
小さなアメリカン(自動二輪)だなーと思って近づいて見たらペダルが付いてたから、
何かと思ってた。乗ってる姿は見たことないけど、実物はかなーりかっこいい。
「帰ってきた」ってことは前からあったんだな。知らなかった。
686ツール・ド・名無しさん:04/10/12 05:24:18
>超人気商品になること必死です。
必死w
687ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:48:47
http://www.giant-bicycles.com/us/030.000.000/030.000.000.asp?model=10899&lYear=2004&bikesection=8836
こっちのほうがかっこよくねぇ?
日本じゃ売らないのかな。
688ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:34:23
>>687
意外と、ちゃんとしてるね。
リア7速もついてるし、リカンベントだと思えば…
689ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:06:09
ずいぶん下がってたけどみんなブルジョアにでも成り下がったのか?
690ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:59:09
OCRコンポジ2が実売15万近いんだけど、これはどうなの?
691ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:59:20
>>689
そりゃ成り上がるのでは?
692ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:54:26
質問です。
トレック1200 ジャイアントTCR フェルトF70
どれもほとんど同じ予算なんですが・・・どれがおすすめですか?
皆さんの意見聞かせてください。
693ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:56:42
ランスがのってるのでトレック
694きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/21 12:27:45
>>692
ぶっちゃけ見た目で好きなの
とおもったらF70はクランクがしょぼいのね

自分なら質実剛健のジャイ

695ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:32:15
>>692
頑丈なトレック。メデデンユーエスエー。
もしくはFELT。
696ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:10:05
TCRが一番よさそうだ。
697692:04/10/21 19:45:12
>>695
>>696
勝手なお願いですが、その理由を聞かせてください。

>>694
なるほど。確かに見た目F70は同意です。
ただし、トータル的にはTCR有利かな。
698ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:34:04
用途ぐらいかけ
699用途:04/10/21 20:53:39
道路を走る
700違〜う:04/10/21 21:05:41
元気に楽しく走る
701ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:06:42
若々しく走る!
702ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:07:43

 よそよそしく走れ!
703695:04/10/21 21:33:10
>>692=>>697
トレック:生涯保証がついてる。○。
FELT  :台湾製だけどフレーム屋が作ったチャリだから。広告のウンチクがソレっぽい。○
ジャイアント:名前からして×。開き直ったスローピングがカコ悪い。カラーリングのセンス無し。

つうかとっととTCR買えば?
704ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:22:15
トレ、ジャイは海苔心地硬いぬ
705ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:08:59
ジャイは前がややガチ、後が超ガチ。
TREKは前がガチ、後もガチ。
706ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:47:57
タキザワサイクルのハープはどうですかね?
707ツール・ド・名無しさん:04/10/24 01:15:12
メガ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/ Of´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕O     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'     O lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l o      ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   O '‐-------‐'ゝ、     ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
メガー!
708ツール・ド・名無しさん:04/10/24 01:30:58
KHS、のソフトテールシクロ cx−100,色がもっと良ければ買いたいんだけどなあ。
709ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:12:47
>>708
あのリヤサス、大丈夫なん?
すぐアボーンしそうだが。
710ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:23:51
リヤサスみたいだが正確には違うよな
あれでどれくらい効果があるんだろうか
カーボンバックよりはあるんだろうが
711ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:50:47
ほしゅ
712ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:13:28
15万でも十分高いだろ・・・。
713ツール・ド・名無しさん:04/11/03 04:27:49
>>712
8万円以下のロード購入スレッド。【最安】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098906370/l50
714ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:04:14
age
715ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:10:04
ところでこのスレは実売ですか
716ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:30:38
>>715
どうやってスレを売るんだよ。
717ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:27:41
元気ないよ!
718ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:06:13
10〜20万代だから基本的にこのスレ所属だけど
大して語ることも思いつかない幽霊部員
719ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:46:41
まあ、買った時はコンポとか色々いじりたいと思うんだけど、買っちゃうと十分満足って思っちゃいます。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:42:52
アレーUSAとアレー普通の香具師の価格差はなんですか
721ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:27:27
ブレーキとクランク周りとホイール、
塗装が一種しかない(これはわからん)

スレ違いでは…。
722ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:06:21
あのさ、鉄でよければ近くのビルダーさんの
規格品フレーム(フルオーダーじゃないやつ)安いよ。
4〜6万くらい。
パナにもあるけど。

これに好きなパーツ組めば15万以下で世界で(多分)1台の
おらだけの自転車でい。
なんつってもカラーをオーダーできるのは大吉。
723ツール・ド・名無しさん:04/12/17 16:20:13
びんぼうな自転車乗りスレってなかったっけ
724ツール・ド・名無しさん:04/12/23 20:02:31
>>723
以前見た記憶ある
725 ◆0yICHXvRCY :04/12/28 02:17:40
 
726ツール・ド・名無しさん:05/01/03 22:24:13
まげ
727ツール・ド・名無しさん:05/01/04 21:49:43
明日、仕事が終わったらすぐに、
念願のロードバイクを買いに行くつもりです。
とりあえず、初心者なので高価な物を買っても
持て余して乗らなくなってしまうのも困るので、
15万円クラスのキャノンデールR500 Tripleあたりを考えているのですが、
どうでしょうか?
http://jp.cannondale.com/bikes/05/cusa/model-5RR5T.html
アドバイスなどあれば頂けると嬉しいです。

今まではジャイのリバイブで毎週末に隣り街まで往復70km程度の
お買い物ツーリングを楽しんでいたのですが、
国道沿いで気持ち良さそうに疾走するロードバイクを見る度、
羨ましいな、いつか俺もそちら(車道)を走りたいなと思っていたので、
今日は早く寝て早く明日を迎えたいと思います。
728ツール・ド・名無しさん:05/01/04 22:39:41
729ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:31:59
隣町まで35kmか。日本でそんな地域って北海道?
730ツール・ド・名無しさん:05/01/05 10:22:38
>>727
初ロードでR500を買ったのだが、
15万で実用性のあるロードを買うなら、R500は微妙。
漏れの場合、現時点で+10万ぐらい投資してる。
最終的にフレーム以外は残らない予定。
最低限、ブレーキ交換は必須。
サドルはヤバイ。ハンドルバーも変えたくなる。
クランクセットもウンコ。BBはゴミ。あとタイヤも・・・

ショップの人は、「R500は入門用としては最適です。
乗らなくなる人はデフォルトのまま何もせずに終わるし、
ハマる人はどのパーツが良くて、何がダメなのか理解して
ほとんどのパーツを取り替えるでしょうし。
結局は、"キャノンデールのフレーム代"ですね。」
と言ってた。

メーカーやフレームが気に入ったのなら話は別だが
実用性なら、安フレームに良いパーツのついたのを探した方が吉。
漏れはR500気に入ってるけどね。
731ツール・ド・名無しさん:05/01/05 10:43:20
どうせ換えるんだから、いいフレームに適当なパーツ構成で安いものの方がいいな
732ツール・ド・名無しさん:05/01/05 11:06:45
そうそう
733ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:48:58
どうせ落車するんだから、安いフレームに(ry
734ツール・ド・名無しさん:05/01/07 01:07:01
いくらフレーム重視と言っても15万でゴミパーツを付けるキャノにはいまいち賛同しかねる。
735ツール・ド・名無しさん:05/01/07 01:26:07
そこでルイカツですよ
736ツール・ド・名無しさん:05/01/07 08:55:29
結局727は何を買ったんだろう
737ツール・ド・名無しさん:05/01/07 09:48:23
リーグが最適じゃない?
でも売ってねえ・・
738ツール・ド・名無しさん:05/01/07 11:27:26
ヤフオクにも全然ないな
リーグより上のロードはまだあるけどアルミなら他社の買ってる
739ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:08:38
リーグは頑丈で飽きたら街乗りにできるし
嵌ったら嵌ったでフレームだけ残して換装すりゃイイし
fujiはなんで鉄やめたのかな.. orz
740ツール・ド・名無しさん:05/01/07 18:44:46
741ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:23:33
ランドギアにアルテモデルなんてあったのか・・・
742ツール・ド・名無しさん:05/01/07 23:56:21
一瞬良さげだが、9.4kgてのがランドギアだな。
743ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:03:36
>>730
クランクがウンコでBBがゴミって…

その店の人は超一流の催眠術師だったんだな
アンタは言われたとおりにやってるだけw
744730:05/01/26 14:12:52
>>743
乗った事も無いのによくわかるな?
性能が不満だったから、自分で判断して選んで変えてもらったんだが。
クランクセットは「シャコン シャコン ガコッ」とスムーズに変速してくれないし
BBは鉄の固まりかと疑うぐらいに重たいシマノの最低グレードが入ってた。

まとめてダブルに変更したあと、素人にも理解できる軽さと
シマノパーツで揃えたコンポの変速性能には関心した。
745745:05/01/26 23:51:24
>>744
そういうことなら納得できますた
746ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:53:48
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ

747ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:27:30
まーなんだかんだで出費が多いわなロードは
748ツール・ド・名無しさん:05/02/08 08:10:41
だがソレがいい、、!

結局、長い目で見れば金は掛かるし、金を掛けるのも面白いし。
749ツール・ド・名無しさん:05/02/08 13:52:07
所でケルビムのULIってどうすか?
ふにゃふにゃ? それとも結構カタめ?
カタすぎず柔らかすぎずなら買いたい。
750ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:19:43
あ〜そこのコンビニの信号を左に右折してね
マムコが待ってません
751ツール・ド・名無しさん:05/02/10 21:50:59
>>749
いやおれも気になるんだが、誰も持って無いみたいだよw
752ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:00:13
>>750
いやおれも気になるんだが、誰も待って無いみたいだよw
753 るみタソ ◇RuMIa4l.QQ
そう?俺のときは居たよ