◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小回りがきき、転倒にもメゲナイ粋なヤツ

前スレ

◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 18
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082438513/

詳細は2-10あたりで
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/03 20:18
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:04/06/03 20:19
【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50

【中途半端が】BD-1とP-18【丁度イイ!】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074261536/l50

Bike Friday
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070804744/l50

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042718515/l50

【もうすぐ】DAHON【2004】8台目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068173657/l50

【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/l50

【F20R】♪KHSについてかたろー 2♪【クリスピ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065106709/l50

【巨大】MR−4  3台目【コンパクト】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056033746/l50

片山右京のUGOマイクロ14のスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059487400/l50

@ミヤタの小径車@クイックフォールディング@
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067403869/l50
4ツール・ド・名無しさん:04/06/03 20:21
●今さら●コリブリ買ったぞ〜●ダサいよ●
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064392116/l50

ストライダ!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/l50

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/l50

トランジットコンパクトVSトランジットライト
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067080755/l50

@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50

【ローン】モールトン:Moulton総合【まだ3回】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078203072/l50

■ホンモノ?■ APB ■ニセモノ?■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065868344/l50

【BSM】ブリヂストン・モールトン 6台目【BSM】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078175763/l50

(もうじき終わりそう)
【小さくても】ミニベロ!!!【走る走る】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068618717/l50

最軽量の折り畳み
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029238444/l50
5ツール・ド・名無しさん:04/06/03 20:34
ハンディ6インチの小回りはすごいですわ〜。路地裏Uターン最強!
6ツール・ド・名無しさん:04/06/03 20:38
長文禁止!
論陣まだぁ?
どーでもいいが、そうとう暇なやつなんだな。<論陣
ああいう思考回路だと家庭ももてないだろう。
会いたくないがどういう生態しているのか観察してみたいわw
レトリックはなかなかイイよ(・∀・)
9ですよ?
折伏やらせたら成績は良さそうだぬ
街でトラコンみたら、ひょっとしてコイツか?って思っちゃうよ
>前スレ862
>折り畳み自転車のパーツを色々扱っている自転車屋さん探しています。
>横浜か藤沢か渋谷近辺でみなさんのお薦めのお店ありますか?

書店で小径折り畳み関係のムック本探して、そこに載ってる店に行けば?
前スレ901です。トラコンが良さそうだけど他にも吟味したかったから
質問したのに、何か雰囲気悪くさせちゃいました。ごめんなさい。
>>13
貴方が悪いんじゃない。
みんな大丈夫だから、そんなに気にしないで。
>>13
あれはいつもああなんだよ。キニスナ
>>3
DAHONの修正よろしく。
次スレまで下のスレが存続してるかはわからんが。

【実は】DAHON【パチモンじゃねーYO!】9台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080583702/l50

>>13
そう、それこそ「そんなに気にしなくていい」はずだ。「雰囲気」とある。そう、
それこそ「”空気”を気にすることはない」のだ。空気を気にするのは、空気
作りが大切だからだろうか。空気によって変わる事実があるのだろうか。
いや、事実は「空気」で変わらない。空気が壊れたところでそれはそれ、
事実は事実、これはこれだ。「特定の人格」と「自転車」は結びつかない。
自転車は自転車で、人は人だからだ。そこを結びつけようとするのが
イリュージョンのテクニックだ。よく考えてみると自転車自体とは何も関係
のない”書き方”を操って、一言二言余計に書くわりに、一言二言を曖昧に
書かない、そういう形での、あなたの取捨選択の創意工夫と、積極的な
参加姿勢、その「性格」は一貫しているし、その事実は事実だ。別に責めて
いるわけでもないし、批判しているわけでもない。事実と人格は別だからだ。
ただ生起している事実を事実としてありのままに認識すればいいだけだ。
天才は「別々」になっている。天才は「混ざっていない」のだ。だから、
「指摘」しているだけだ。たとえば、あなたは「見過す選択」もあったが、
あえてそれを選ばず、「登場する選択」をした、という事実を指摘している
だけだ。たとえば、本当に見当外れだったとき、「結局あっけにとられて
そのまま書く気にもならないで見過ごす」かもしれない。そのくらいのほう
が、よほど悪意がなく後腐れもなく、粋で美しい選択かもしれない。それを、
「前スレ901ですが」と、「あえて次スレに持ち込むんだその積極さ」と、
「スレと半角になっているその2ちゃんねら慣れ臭さ」を評価しているだけだ。
2日後、指摘されてから、「901です」と同一性を表明し登場した。おそらく
指摘されなければ、そのまま「事は済んでいた」わけだ。指摘によって、
再登場が励起されたのだ。「他にも吟味したかったから質問」したなら、
最初からきちんと「それ」を書けばよかったにもかかわらず、そこをあえて
曖昧に書いた、指摘されなければされないであわよくばそのまま曖昧にも
したかった、そういう「得する表現」を「選んだ」あなたの巧みさだ。そして、
指摘されれば、そのときに限り、いまさらでも出てきて一言書くし、指摘
されなければ、そのまま出てこないつもりだったが、このような非常事態に
その日のうちに登場できるくらいには、常駐してスクリーンの覗いてチェック
してはいた。つまり、きちんと登場のタイミングと、登場するかしないかの
フローチャートは、コントロールされている。いまだ「根拠」は曖昧にされた
ままでもある。その「巧みさ」を確認し、「冷徹なまでの事実」が認識された
だけだ。このように、人は、「選択」し、「行動」する。選択しないということは
ありえない。選択しないことも選択だからだ。書かないことと、あえて書くこと、
その選択には「意味」がある。

文章というのはその人の本質がとにかく現れる。「吟味したかったから質問
したのに、」には、「あたしが吟味したいんだから、曖昧な質問でも、あたしが
思うように答えくれて当然じゃない」という認識があるし、「何か雰囲気悪く
させちゃいました。ごめんなさい。」には、「そんなことないよ」と「その次に
くる言葉」を当然のごとく受けてくれるという、他人任せの「期待」がある。
そう、以前はそれが「トレンクル」であったように。「書き方」の独特の口調、
性格、性質、戦略は同じで、その「矛先」が変わっただけのことだ。その
矛先が「どこにくるか」はもうここで「予測済み」になっているのだ。予測済み
でなおかつ「あえて登場してこう書いた」はずなのだ。そこが、「ごめんなさい」
で同情を誘う、積極さのしたたかさなのだ。>>14はまさに13の誘導どおり
言うべきことを言わされる。14を使って13の目的は達成されたのだ。
>>14
「貴方が悪いわけではない」という書き方には「あいつが悪いんだ」と続く
ような、結局は「善悪」で物事をみて、事実を事実のまま受け流せない限界
がある。しかもまた「みんな」なのだ。やはり予測どおりの戦略が取られる
のだ。「みんなを代表できるほど、あなたは偉いのか?」ということだ。
あなたは「みんなの善悪の裁き手」を勝手に担っているようだ。もちろん
責めても批判してもいない。ただ事実を指摘してみただけだ。「あえて
書いてみた」だけのことだ。書くのは自由だ。これが、あえて書くことと、
書かないことの違いであり、「参加」という「主体性」だ。そこに例外はない。

こちらが見過ごさずに書き、あなたもまた見過ごさずにあえて書いた、
書いた以上は、その人物は共犯者であり、自分だけは抜け駆けできない。
だから「一行でも相手をする人が登場すること」で共犯関係が生まれる。
その事実を、ただ書いてみただけのことだ。それ以上でもそれ以下でも
ない。事実がただ事実であるだけだ。ただ事実が事実のままありのままに
現象されるだけだ。この文章もまた、意味をもつとしたら、反応されること
によってのみだ。いまは「ただ暇だから書いてみただけになっている」。
>>3
これも入れろ!!! ゴルァ

Bike Friday
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070804744/
このスレの縦読みは難しいのう。
お呼びでない。
23ツール・ド・名無しさん:04/06/04 00:03
あーあーあーあー
早くも論陣出現したわけだ。
自作自演妄想は自分のカキコが自分じゃないカキコと自作自演視された時点で
ほとんど消失するんだが(ヲレの場合)、まだなのかなぁ>論陣
自転車板にID導入汁って話は前からあるんだけど、過疎板故、運営側が認めて
くれないんで通らないんだよねえ。

p.s.
個人的には21世紀になっても「デジタル」=悪、「アナログ」=善みたいな表現を比喩に
しても使う馬鹿は無視することにしてまつ。この手合いは、「ソフト/ハード」とか、
「勝ち組/負け組」とかもいまだに使うんでしょうか。馬鹿社員相手の朝礼に使うキャッチ
フレーズはウザイから止めてくれ。
げっそり。。
>>15
「あれはいつもああなんだよ」と教え諭して演技しているが、それでは
まるで13が事情知らずで突然登場したかのようだろ。そういう無垢な
レベルでああいう文章がアウトプットされてくることがありえないことは、
きちんと説明してきた。13は明らかに状況を把握していて、「トラコン」
を使って煽ってみたに決まってるだろ、この似非フェミニストが。都合の
悪い書き込みはすぐネカマ呼ばわりするくせに、こういうパターンのとき
だけ、少しも疑わずに気前よく「キニスナ」とかキメてんじゃねえぞ。大体、
何十回繰り返されたと思っているんだ?この詐欺パターンがよお。
あめーんだよ。これまでの変奏でしかないだろうが。戦略がまったく
同じじゃねえか。おまえも含めて、いつも同じやつに決まってるだろうが。
前のスレですでに分析済みなんだよ。読んでみろよ。今回のケースに
まったく当てはまるだろうが。当然これを読んでいるだろうし、これを
なぞって煽った、というより、いつも同一人物が「初心者役」なんだよ。



695 :ツール・ド・名無しさん :04/05/24 19:50
ただ適当に書けばそれが事実になるわけじゃねえだろうが糞が。
おまえの文章には立証が何も書かれていないんだよ。たただた
思い込ませて押し付けてるだけだろうが。なにが「総合的に考えて」
だ。「考えて」と書いて考えたことになるなら脳みそいらねえんだよ。
なにが「これです」だ。空行空けてキーワードが視覚中枢に
どかんとフラッシュして焼きつくようにサブリミナルじみた洗脳テク
ニック使ってるんじゃねえぞ。おまえのやってることは詐欺師
そのものだろうが。大体、>>681、なにが「お取り込み中失礼します」
だ。状況がお取り込まれていると認識しているのなら、その状況
がどうしてお取り込まれているのか把握してから、そこに今割り
込むのが適当かどうか判断して、配慮を十分に込めることを
きちんと示して、周囲の顔を立てるんだろうが。おまえは、「お取り
込み中失礼」と書きながら、「お取り込まれた内容」は無視して
しまっているんだよ。「失礼ですが」と言えば、それで失礼なことを
しても許されると思っているのか? 本当の失礼は、「失礼だと
言い訳しながらまさに失礼を続けること」だろうが。つまり、なにが
相手に対して失礼かを認識せず、言葉だけで茶化すことことが
人間として不真面目なんだろうが。おまえは土足で上がりこんで
真剣な議論を中断させて、初心者だという免罪符をつけて偽装

696 :ツール・ド・名無しさん :04/05/24 19:51
すれば絶妙なタイミングで待ってましたと言わんばかりの燃料で
煽って、そのあとどのように指摘されようが、天然ぶって、本当に
初心者だったのですが、どうやらお騒がせしてしまったようですね、
お騒がせしました、てへへ、なんてやれば許されると思ってて、
偉そうに「質問すれば答えてくれてあたりまえ」「答えてくれたら
その中から鵜呑みにして考えることしかしない馬鹿」みたいな態度
に甘んじているんだろうが。「慇懃無礼」って言葉を辞書で調べて
みろよ。いくら敬語だろうと、絶対に見抜かれるんだよ。いかに、
>>689と「無神経・ぶしつけ」性格タイプを使った戦略が同じか
分かるだろ。おまえは同一人物の自作自演だってばればれなんだよ。
揺るがない圧倒的な事実を前に、ちまちまかく乱させようとするなよ。
事実は事実なんだよ。まずその客観的な事実を受け止めたうえで、
趣味でもなんでもありえるんだろうが、ぼけが。おまえには批判
能力もなにもない。ただただ動物的な茶化しのテクニックなんだよ。

---

このパターンをどこまで越えているっていうんだ?超えてないだろ。
この戦略が限界なんだよ、やつは。
(゚∀゚)ユンユンユーン

694 :ツール・ド・名無しさん :04/05/24 19:50
わしもゲッソリした

719 :ツール・ド・名無しさん :04/05/25 00:16
げっそり・その3

24 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 00:03
げっそり。。

---

ほら、いつも同じだろ。

941 :ツール・ド・名無しさん :04/06/03 15:07
お呼びでない。

22 :ツール・ド・名無しさん :04/06/03 23:57
お呼びでない。

---

ほら、こいつも昼真っからずっと常駐している。
こういうやつばっか、というより、こういう基地外が
限りなく一人で頑張って「演出保守管理」している。
もう気づいたろ。「通りすがりの初心者」なんていないんだよ。
>>23
こいつはちょっと頭が悪いな。下手に長文書いたからか、
勝手な妄想に基づいてなにやら「持論」を語り始めてるな。
そういのは他でやってくれ。自転車となんら関係ない。
相変わらずゆんゆんにはゲッソリですよ
論陣、おまいはホントにキテレツだな
======================================



                 虎紺の話題は虎スレで。
                      このスレで虎の話題はしないように。




======================================
自作自演じゃないと言ってもそれを証明できるわけでもないからな。
そこを突いてくるからこそ自作自演なんだろうし。口ではなんとでも言える。
そこが歯がゆいというか、悔しいところではあるよな。ほんとID見えたら、
「面白い結果」が出てくると思うよ。見方を変えると、「つまらない結果」かも
しれない。こいつこんなに書いてたのか、と驚くと同時に、これしか人数が
いなかったのか、ほとんどこれだけのメンバーで回ってたんだな、と落胆。
いい加減わかるだろ。5人くらいで回っててもおかしくない常連具合だろ。
「過去の記憶」を持ったやつばっかで、それに基づいて、ものすごく奇妙に
歪んだ形で特化、先鋭化してきているんだよな。自転車の本質とは関係
ないレベルで。「濃さ」が違うんだよ。裏の裏まで見越して煽っているという
か。本当の初心者なら、いったいここで何が起こっているのかわからない
だろうな。わからないからこそ、わかるやつしか書き込まない。そういう
循環が起こっている。もしその循環が5人くらいになってたらキモいだろうな。
いくらイリュージョンと言っても、もっと多いと思ってやってるわけだからな。
ほんと折り畳み自転車乗りは粘着質でキモいのばかり。とここまで言うと、
自分で自分の首をしめるからやめておくか。とにかく、「論陣」とかずい
ぶん掘り起こさないとその用語の起源は見えてこないよな?過去ログ落ち
してるくらいずっと前っていうか。「顔なじみ」というか「お馴染み」のやつ
ばっか書いてるだろ。そういうやつらにでっち上げられた偽の歴史を知らず
知らずに学習して、なんか現実の自転車事情とは違う、スレ特有の自転車
事情、その文脈で語っているやつばかりな気がするんだよ。うわさがうわさ
を呼ぶように、どんどん妄想世界に入ってて、数値だけで何かを知った
気になってきてる。ゲンブツ、実際のブツにあたらないで推測で語る、
そういう世界になってきているんだよ。無印に行けばある。そういう革命が
起こったわけだろ、さっさと行けばいいんだよな。有楽町と吉祥寺には
あるらしいんだから。このスレッドにはもう、魑魅魍魎しかいないから。
だからさ、斗羅魂厨はおよびでないの。
何度も言うけど同一人物だからなんなの。
>>15
「あれはいつもああなんだよ」と教え諭して演技しているが、それでは
まるで13が事情知らずで突然登場したかのようだろ。そういう無垢な
レベルでああいう文章がアウトプットされてくることがありえないことは、
きちんと説明してきた。13は明らかに状況を把握していて、「トラコン」
を使って煽ってみたに決まってるだろ、この似非フェミニストが。都合の
悪い書き込みはすぐネカマ呼ばわりするくせに、こういうパターンのとき
だけ、少しも疑わずに気前よく「キニスナ」とかキメてんじゃねえぞ。大体、
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
何十回繰り返されたと思っているんだ?この詐欺パターンがよお。
あめーんだよ。これまでの変奏でしかないだろうが。戦略がまったく
同じじゃねえか。おまえも含めて、いつも同じやつに決まってるだろうが。
前のスレですでに分析済みなんだよ。読んでみろよ。今回のケースに
まったく当てはまるだろうが。当然これを読んでいるだろうし、これを
なぞって煽った、というより、いつも同一人物が「初心者役」なんだよ。
>>35
こいつが犯人。こうやるのが目的なんだよ。大体、偉そうにこっちを言うやつで、
自分の持ってる折り畳み自転車を書いたやつがいるか?叩かれる覚悟も
ない卑怯者なのに、ちょっと何様ぶりすぎだろ。こっちみたいに誠意と覚悟を
もってオープンにしてから、言いたいことがあるなら対抗すればいいんだよな。
そこに説得力がないんだよ。いまのところ、こっちのほうがオープンに正々
堂々やってないか? どう見ても目立つ長文でしか書いてないわけだし。
そこが見逃されてるんだよ。つまり、おまえに仕切るほどの権利はあるのか
ってことなんだよ。ほどほどにしとけよ。そろそろ自転車を自由に語らせて
くれや。
>>38
なにおまえこぴぺしてるんだ。おまえあれだろ、例のこぴぺ厨だろ。
やっぱり5人くらいしかいない感じだなこりゃ。
自分が壊れていることに早く気付け。
匿名が前提の掲示板で卑怯卑怯って言う事自体無粋でみっともない。
だからお前はいつまでたっても甘えん坊なんだ。
>ちょっと何様ぶりすぎだろ。
この言い回し気に入った。
自板はなんでID非表示なんだろうな
出たらバカの数は1/10以下になるぞ、間違いなく。。。
まあ、実際の話100人に一人は喪失しているらしいからなァ
○○は無印のが出て、話に付いて行けなくなったのが原因かな。
キーボードが呪われてるんじゃないか?
とりつかれると死ぬまで(略
カッターで人刺すなよ。
先生も心配してるぞ。
こじんまりと折りたたんで佇むのが一番平和なんだよ

人生も自転車も
次スレは
◆トラコン以外の小径車&折り畳み車 総合スレ◆
できぼん。
トラコンか、変速と重量の問題解決してからなんか言えば?
ああっ!そんなこと言っちゃうと
またさらにtgqgかsっぁfう゛ぉrでだvks、sdkっったfk!!

44 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 04:23
45 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 05:29
46 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 05:40
47 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 05:46
48 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 06:10
49 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 07:31
50 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 07:52
51 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 08:00
52 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 08:14

時間もそうだけど、すげえなこれ。他人に「おまえの独特の言い回し」の
ギャグが通じてないことに、まだ気づかないのか?レスのキャッチボール
にしては、いきなり飛躍がありすぎなんだよ。「一人でやりすぎる」から、
ここまで個性が出ちゃうんだぞ、おまえ。複数だったら、ここまである種の
同じ漫才のテイストで続かないことのがわからないのか?おまえ独特の
世界、おまえ独自の文化が感じられすぎなんだよ。結局、おまえが
おまえに都合のいい主観的世界を作って、勝手に客観的事実をゆがめ
ているんだよ、おまえ自身のエゴで。おまえ、わがまますぎるんだよ。
深夜から早朝まで、いったいなにやってたんだ?おまえ。他人を指摘する
まえに、おまえの粘着さに気づけよ。自覚がなくてつまらんことに異様な
努力を費やすから、おまえは真性サイコなんだよ。いつまでもぐだぐだ
引っ張ってんじゃねえぞ、おまえが思うより、おまえの一人漫才なんざ、
読みたくもないし、大して面白くもねえんだから。想像力が貧弱なんだよ、
おまえは。煽るなら煽るで、少しは新しいことやってみろよな、ぼけが。
こいつ見てるとジュラとかくればーがまともに見えてきた。
>>3
これもよろしく

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 3台目■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085550473/

 845 :ツール・ド・名無しさん :04/05/30 13:20
 論陣君へ。
 革命が成功したそうでおめでとうございます。
 僕の住んでるところは田舎なのでまだトラコンを日常的に
 見かけることはありませんがおそらく東京の街はトラコンで
 溢れているんでしょうね。
 その状況が全国に広がるまで沈黙されるのをお勧めします。
 そうすればもうだれも反論できません。
 ではその日までさようなら。

 51 :ツール・ド・名無しさん :04/06/04 08:00
 トラコンか、変速と重量の問題解決してからなんか言えば?

たとえば、ある程度のレベルの知能になってくると、この二つの文章が
「同じタイプの口封じのテクニック」だと分かってくる。この「積極性」
なんだよ、こいつの他人のことを言えない傲慢さ・欺瞞さ、であり、
見逃されているのは。「この内容の伴わない口先だけの皮肉屋は一体
何様なんだ」って問いかけてみろ。すると「こいつの存在の謎さ」が
わかるから。「一体こいつ、どういう役割を担っているんだろうな」と
考えてみろ。そうやって考えないから、他人の勢いだけの言葉に
乗せられるんだよ。大体、こいつの言っていることは「雰囲気」だけで
しかないだろ。上は、どちらも戦略としては同じだ。

戦略としては、
一気に極論を言って、さほど問題でもないものを問題であるかのように
でっち上げ、仮にそれが問題だとしてもそれを問題にしてしまったら、
むしろほかの折り畳み自転車にはもっと重大な問題がでてきてしまうのにも
関わらず、そこに気づかせないで、あたかもそれだけに固有の問題が
あるかのように思わせるため、とにかく断言口調を使って勢いで言い切
ってしまう。それで指摘されなければ、あたかもそのままそれが事実に
なり、裁判官気取りのこいつによって断罪・鎮圧され、すべてがまるく
収まったことになることを期待しているかのように。こういうやつはとにかく
事象を事象のまま放置できないで、自分が最後に書くことで自分のある
見方によって総括・解説してみせ、何かを規定しようとする。たとえば
特定の自転車を排除するようなルールなどだ。

ほかにも見てみろ、何々の条件なら反論できる、何々の条件なら言えば?
とか、何々の条件になるまで沈黙しなければならない、とか、とにかく、
勝手に「俺ルール」を立て続けに連発してくるだろ?その条件自体の
無理さ、つまり、そういう条件を設定した場合のほかへの波及による破綻
も、前述で説明したとおりなわけだ。いくら破綻していても、そういうルール
があるんだと言わんばかりにとにかく断言するわけだ。その勢いで
説得力を出そうと試みている。あなたは何々するまで反論できません、
と断言すると、普通の人間は、あたかもそうであるかのように、それを
受け止めてしまう。ところが、天才はそのルール自体の自明性を疑う。
なぜそのルールが成立するといえるのか、そこを論理的に問うわけだ。
そこを問えば、すぐに論理的に破綻していることがわかる。そうすると、
こいつの欺瞞が見えてくるわけだ。これは詐欺の手口にもあるんだよ。
どっちにしますか?と聞かれたら、ついつい、その中から選んでしまう、
というテクニックだ。どちらともいえない、どちらでもある、そもそもが
間違っているからどうもいえない、そういう選択肢もあるという判断を
断言するその勢いで停止させて、相手を「条件付け」「動機付け」して
「洗脳」するわけだ。二者択一による思考の限定だ。一見、良識派、
一般人、常識人、民衆の代表、を気取るやつほど、こういう欺瞞で平気
で断罪し排除するわけだ。その事実とは関係のないレベルの「排除の
構造」にこそ、こちらは常に注目しているわけだ。それがすべてだ。

レスをその納得度で鵜呑みにするだけの、そういう一種の「催眠状態」
でスレを読んでいると、他人任せ、他人の言葉を借りてしか、判断でき
なくなり、自分で本当に根本的に考えることができるなくなる。自分で
ゲンブツを確かめても、ちゃんと購入後をイメージしないから、活用しき
れなかったりするわけだ。つまり、なまじ感情的に反発する論理的事実
を書いて「憎まれ役」「反面教師役」を買ってでで、ちゃんと他人に考え
させるやつより、ただ感情だけで反発しているだけなのにそれを破綻した
論理で包んで自分をごまかして、正義の名のもとに断罪して、民衆に
考えさせる余地も与えず、民衆を代弁・代表しようしたがる「やつ」のほう
が、よっぽど危険だということだ。そこまで考えろよ。
60ツール・ド・名無しさん:04/06/04 10:12

再開
61h148.p058.iij4u.or.jp:04/06/04 11:59
節穴できてるかなぁ。

皆節穴して書き込めばいいだよ。
そうすれば論陣も現実に戻らざろうえなくなるしの。
それならニフティのがまし。
>>61
なんてハッタリかましてみもするわなぁ
こりゃまた壮大な吐羅今敲きがいたもんだ
削除依頼まだぁ?
カンラカンラ(´∀`)
灰汁禁にして欲しい<論人
トラマニアの面汚しだ
>32
このカキコ論陣?無理して書いた長文じゃない素の文章だとあんまりインパクト無いな。
しかしすごいパワーだな。だだ漏れっちゅうか・・・・
もはや自転車そのものとは関係なくなりはじめてるようだし。
脳内のナントカミンの分泌が絶対変だって。
70MTG ◆g1neBYMx.. :04/06/04 21:29
くだらねーことで、つっこまれてるよ
ドーパミン
ある種の天才である事は認めてやる
あーあもう酒飲んでハバネロ食って寝よ。
論陣最近張り切ってるなー。他にやることないのかね。
簡単なメンテナンスを自分でしようと思って本を買いにいったんだけど、
「ロードのメンテナンス」か「MTBのメンテナンス」しかなかった。
小径車はどっちの本買ったらよいですか?
ロードのメンテナンス
どっちでもいいんじゃないでしょうか。
いや別になげやりじゃなくて。
共通項が多いのはどちらかといえばロードだろ
ロードのパーツ使っている小径車ならロードの
MTBのパーツ使っている小径車ならMTBの
当たり前の事を当たり前のようにする。これこそ漢であ〜る(・∀・)
81ツール・ド・名無しさん:04/06/05 01:07
クロス(ry
>>75
両方買って参考にしる!
>>75
車種によって違う。
自転車は何?
ちなみに斗羅困はMTBメンテ参照
しかしママチャリの部品もあるので要注意
8675:04/06/05 14:23
すいません。車種書くべきでしたね
自転車はDAHONのSPEED P8です。

でも、どっちでもいいっぽいですね。
見やすいほうを買います。
87ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:39
http://www.cocolofoo.com/photo.html
日経トレンディに載ってたんだって
88ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:59
>>87
トラコンの亜流みたいだ・・・
無印のもそうだけど、こういうのが次々と出てきて始めてるなあ
89ツール・ド・名無しさん:04/06/05 15:20
87ってまんまトラコンじゃん

ネコの小径本つまんなかった
90:04/06/05 15:27

”デジャヴュ”というものを感じないだろうか? そう、以前にも、

同じ光景をみたような、あのビビッドな感覚、”既視感”というやつだ。

それはいつの頃だっただろうか? しかし、そう文学的に想うまもなく、

天才のイメージメモリは、「ある映像」を脳内に映し出す。

まるで目の前にしているかのように鮮明にだ。

天才のイメージメモリの検索速度は限りなくゼロに等しい。

コンマ数秒で「それ」はピックアップされ、ズームされる。

それは、天才の予言がまたもや「証明」される、まさにそのときだ。

その天才の光景が今、現実界のタイムラグを経て、ここに展開する。

私たちはいままさに、それを追体験していくことになる。

さあ、インナートラヴェルの始まりだ。
91:04/06/05 15:37

◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 16
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073699537/

  そう・・・メモリマップ上のこの位置だ・・・あとはズームするだけだ・・・

264 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 03:18
http://www.17bicycle.com/
これってどう?
8インチタイヤで26インチタイヤと同等ってのはアレだが

265 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 03:20
>>264
ハンディバイクとトラコンを足して2で割ったような自転車だな
92:04/06/05 15:38

275 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 19:49
>>264
トランジットコンパクトはそれこそ「傘」や「乳母車」のようなものだ。
それはもはや「スタンダード」を確立してしまっていて、それを大きく
外れる形での劇的な進化というのはありえない。そもそも進化という
のは幻想なんだよ。トランジットコンパクトのメカニズムがあまりに
完成されていて、その完成度をあまりに知っているから、そのページ
の「誰も目にしたことのない」という宣伝文句が、白々しく聞こえて
しまうのは仕方ないが、類似品として許せるか許せないかで言えば、
これはもう「スタンダード」をはっきり認めてしまっている点で、許せる
ほうに入る。やはり、類似品を名乗るにも、許せるものと許せないもの
がある。許せないのは、似ているようで、あるバランスによって構成
され許容されるコンプレックス(複合体)としての根本の思想を勘違い
していて、突き抜けていないものだ。メカニズムのピントの結ぶ先が
どこか違ってきてしまっているというものだ。「傘」の基本に進化は
ほとんどないが、ただただディテールの洗練やバリエーションの発展
はありうる。それが文化というものだろう。その中身は別にして、「次期
モデル」という展望も示されているところは、文化を豊かにしようとして
いる点で、ブリジストンよりよほど評価できるだろう。そういう意味では、
ある程度の煽り文句も許容されるというものだろう。
(つづく)
93:04/06/05 15:40

277 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 20:09

 平成14年度 「新商品・新技術開発研究」 (財)自転車産業振興協会
 杖式折り畳み自転車の開発 (株式会社坂本製作所)
 http://www.jbpi.or.jp/14dev_new/06.html

前スレの890でも紹介したが、このような動きがある。

 財団法人自転車センター(http://www.kcsc.or.jp/)の「夢の自転車
 アイデア公募」(平成14年度公募)の主な作品は製作され、関西
 サイクルスポーツセンターで3月に公開されましたが、今回は、
 「近未来型自転車」の部で優勝作品(3点)に私のステッキサイクルが
 選ばれました。その作品の実用性を試してみるために、製作を担当
 した大阪市平野区の「スポーツ車の店 田川」に注文し、世界に2台
 しかない自転車ができあがりました。
 http://www.toshikozo.co.jp/cycring/sutekkisaikuruhatusizyou.htm

 >このステッキサイクルやトランジットコンパクトの利点は、間単にたためて
 >転がしながら運べ、ベビーカーの感覚で車内に持ち込めることと、
 >たたんで玄関などに立てかけて置けることです。

また、これもさっき見つけたものだが、
もうはっきりトランジットコンパクトを引き合いに出している。

私の理論が、いかに現実を予測できているか分かるだろう。今は、こういう
方向性がもはや必然的であることさえ示唆できればそれでいいだろう。
真の天才による理論の、その予測可能性は、
他ならぬ未来が証明することになる。
94:04/06/05 15:42

278 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 20:16

「輪行挫折防止理論」 と 「公道最速理論」 。

この二つの理論が、「来るべき未来」の一面を予測するだろう。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それは確実に、人間の可能性を拡張することになる。
95:04/06/05 15:54

287 :@ :04/01/21 22:50

道を越える道、それが世界の本質だ。
~~~~~~~~~~~~~
そして、自転車によって世界を変えられると信じること。
それこそが、「ストリートサイクリスト」のナルシシズムを
突き抜けた、その極致であり、最高到達点だ。

天才はついに、このレベルの思考にまで、理論的に到達した。

これをもって一応の結論とする。だが天才の思考はすでに、
そのさらなる彼方へと進んでいる。
96:04/06/05 15:55

295 :ツール・ド・名無しさん :04/01/22 01:49
彼は「本質」を伝えようとする「鏡」だ。
自ら表明しない者に対しては「そうなる」だろう。それが誠意だ。

本質はこれまでもあったし、これからもある。気づくか気づかないか、
気づこうとするか気づこうとしないかだ。それを選択しているのは自己だ。
自分で決め、自分で実現していることだ。それが現実だ。

彼は常に重要なことを言っている。彼に「二言」は無い。
確認すべきことはありえないし、確認して得られる事実もない。ただ、
確認するふりをして「自分のための言い訳作り」をしている「自己」がある。
推測は自由だが、自己の限界を、彼の限界とは思わないように。
その「邪推」の責任は、自分で取ることだ。他人任せにはできない。

それが自由の厳しさであり、自由の可能性だ。
97:04/06/05 16:24

それでは、いずれ、またどこかで会いましょう。
( ゚д゚)ポカーン
終わってるね・・・
100!

いいでんぱよくができました。
来週は雨だってね。
もう梅雨かな。
先週走っといてよかった。
102ツール・ド・名無しさん:04/06/06 22:28
AIRNIMALって全く話題にあがらないね
小径車にしては速そう&ルックスもいいという印象なんだけど、実際どうなんだろう?
価格はちょっと割高っぽい
 _| ̄|○     
   
     \ へ    
         /○ |_  
             _|
             ○
                  く
                \/
                ○ 

                   ○|_| ̄
                     
                      ○/
                       \ へ 
                         
                          ○
                          | ̄
                           ̄| 
                             ○
                            /\  
                            >   
       
                            _| ̄|○
   
                                |_ ・;∵..     
                                _|・;∵..・;∵..        
 ______________________○___ 
>>102
競合するのはMR-4Rくらいってこと考えると、
ターゲットはかなり絞られるんでしょう。専用スレもまだないみたいだし。
それなりに値も張るから購入相談のレスがついた時にも話題にのぼらない。

個人的にはChameleonカッコいいなって思うよ。
それほど割高って感じもしない。
今の自分の自転車気にいってるから買い替えは考えてないけど、
買う時に知ってたら候補になってたかな。
105ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:12
>102

バラし方めんどくさすぎ。
全然小さくならない。

これ買うぐらいなら普通のロード買う。
なんかさー。この頃自板にやたらガキっぽい思考の
書き込みが増えてるような気がするんだが。
気のせい?
エアニマルねぇ・・・
ローロで見たけど、ふいんき(ry)がピンと来なかった
シートマスト、リア三角の無骨なデザインのせいかな?
乗ってみた人いる?
>>106
日本国民総低年齢化だからね
むしろリアルガキの方が思慮深い
>>102
小径車じゃないって。
>>106>>108
特にこの唐突で抽象的なカキコが、幼稚化・白雉化の筆頭だな。
>>107
( ゚∀゚)ノシ
112ツール・ド・名無しさん:04/06/07 21:48
>>110
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
113111:04/06/07 21:55
ゴメ、のってみたい
だと思ってた、のった事ありません....
エアニマル夫人
115102:04/06/08 02:02
>>各位
レスありがとう

・・・うーん雑誌で見て一目ぼれなんだが、実物は関東では売ってなさそうなので、
買うとしたらローロで通販かな、コンポやハンドルも選べるぽいし

折り畳みなのは盗難対策なので、玄関に置ければいいかなあと

>>104さんは何に乗ってるのでしょう?
116104:04/06/09 01:04
>>115
BSM Sportに乗ってます…。
hoshinaxa,BSM.
118ツール・ド・名無しさん:04/06/11 00:49
縦に畳めて電車で運びやすい折り畳み自転車ってありませんか?
またかよ。
ナニが?
>>118
そういうことならストライダしかないだろ
>>118
こんなのもあるよ
ttp://www.cocolofoo.com/photo.html
次のレス辺りで怒り爆発ってか?
なんのこっちゃかわからしまへんどすえ
125ツール・ド・名無しさん:04/06/11 12:41
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
126ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:37
無印の折り畳みはどうでしょうか?
宮田のアクシ(ry
128orz:04/06/11 17:33
もうマン毒性から、トランジットコンパクトで良いよ。
>>128
おれも細菌そう思うようになた
HandyBikeでいいよ。

君次第だ。
未来の子供達にはディブラッシ
133ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:28
あの書き込みはビーグルコピペみたいなもんなんだから
みんなアンチトラコソになってしまったら論陣の思うつぼ...
そう思ったら専用スレへ行ってくり
ビーグルコピペとはなんぞな?
>>133
いつまでも彼の幻影を追い求めるな。
調べたが論陣なんて名前のやつは最初からいなかった。
実際、論陣などと呼んでいるのは君だけじゃないか。

最初はきっと何かの人違いだったのかもしれない。
それがどこかで記憶の回路が混線してしまったんだよ。
そこからボタンを掛け違い、君の人生の歯車が狂い始めた。

もしかしたらそういうライバルがいて欲しい、
君はそう、心の奥底で願っていたのかもしれない。
そうして、妄想を巡らすうち、いつのまにか
今までの記憶と経験の蓄積、その複合人格でしかないそれが、
あるひとつの「リアルな形」を取り始めた。あたかも自律した人格として、
いつのまにか一人歩きを始めてしまったんだ。
そうして、行くところすべてに彼を見つけ、彼を求めた。
もしかしたら気がつかぬ間に君自身が演じていたのかもしれないよ。
そうして君は、彼の幻影に取り付かれてしまったんだよ。
けれどそれは、文字通り、幻影でしかないんだ。

もう一度、その記憶の網の目をたどり、よおく考えてみろ、
名を与えたのは君自身だろう。君が名を与え、彼を呼ぶから、
そういう人物が存在するかのように見えるだけだ。
そのような人物はいない。そのスクリーンの向こうに彼はいないよ。
君の中にしかいないんだ。彼は君だ。君自身なんだよ。

君の向こうに現実はない。夢はどこまで進んでも夢なんだよ。
夢に気づくことから現実が始まり、現実の中に夢がある。
そのときこそ君は、ほんとうの彼に出会うんだ。
137ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:31
あーはいはいトラコン最高ですね。

君次第だ。
・ビーグル荒らし
ビーグル最高!ビーグルかわいい!!ビーグル大ちゅきー!!!
みたいな内容のビーグル犬をむやみやたらに褒め讃えた長文コピペで、
周囲をうんざりさせてアンチビーグルを増やすという手口の荒らし。

君次第だ。
141orz:04/06/12 01:29
ま、ビーグルは知らんが、そう言う事で嫌われてしまうんだとしたら、
その程度のものだったと。
結局、読む人次第って事だな。(ってそう言う結論かよ


ブリヂストンもなぁ、トンランジットコンパクトライトとか、トランジットコンパクト
ライトスポーツとか、出せば、欲しいとホンキで思うんだがなぁ。
フレームアルミニすれば、オートD積んでもお釣り来るだろ(藁

>>141
前半はいいが、後半がな・・・

別におまえに買ってもらうためにあるわけでもないだろ。
おまえ個人の脳内屁理屈の脳内基準はどうでもいいんだよ。
今のままでも十分優位なわけだろ。そこはごまかせないんだよ。
そこをしつこくしつこくごまかそうとするから、しつこくしつこく訂正するんだろうが。
優位な時点で買うか買わないかなんだよ。買わないのは自由だが、
おまえ一人の余計な主観を織り交ぜて刷り込まないでくれ。

おまえの何が駄目かって、他に対してあまりにも甘すぎることだろ。
他に甘く、特定の機種だけに代表させて、厳しくしているんだよ。
この機種にはあえて指摘して、この機種にはさして指摘しない、
という風に、指摘するしないの頻度を明らかにコントロールして、
特定の対象にバイアスを集中させている。つまり、言外の空間、
暗黙の空間をなんとかいじって思い込ませることで、おまえの
フィルターを通して、周囲の時空間を、偏差・歪曲しようと試みて
いるんだよ。心理学的に言えば、「選択効果」がきっちり働いている
んだよ。文学的に言えば、呪詛をかけているんだよ。つまり、
おまえは思い込みを必死でなすりつけようとしているんだよ。

その「重さがどうこう」という「奇妙な論理」が全体では破綻している
ことは、しつこく解析しただろうが、奇妙な論理であることが確定して
いてなお繰り返そうとしている以上、おまえ一人が何度も何度も
発言しているのはばればれなんだよ。つまり、おまえ個人の主観に
依拠した「頻度偏差=選択効果」が、公共的な時空間に影響を
与えすぎなのが問題なんだろうが。ある局面か生起したとき、
あまりに律儀に、あまりにも同じ、呪詛フレーズを設置しすぎなんだよ。
その再現性を100%に近づけ、過去の似た局面と刷り込むように
重ね合わせることで、あたかもそうしたブラウジング経験を経た
印象が、ありのままの現実を反映しているかのように、効果的に
民衆に「ある局面の印象」を無意識に「条件付け」させることで、
おまえの洗脳意図を達成させようとしているのは明らかだろうが。

その後半から前半をふりかえってみれば、不自然なまでに迎合的
で保留的で一歩引いた大人的な結論でしめてみるふるまいをして
いたのは、そうして「これで結論か」「一件落着」と思わせる一息
つかせて油断させることで、大衆の脳を適度なリラックスと無自覚な
軽い催眠状態へと導くことで、理性の検閲フィルターの緊張が
緩んだその拍子、まさに空隙が開いた瞬間、もう結論かと思っていた
のにと意識したり気づくこともなく後半が訪れ、まさに映画でいう
スタッフロール直前の、全体の読後感を印象付けるクールダウンの
タイミングのように、真の結論であり洗脳情報であるフレーズを、
絶好の被暗示性のもとで、効果的かつ無意識に、ぽんと放り込む
設計になっていることに気づくだろうが。そういう「サブリミナル効果」を
意識して文章を運んでいるのは明白だろうが。その巧みさは、洗脳
情報に相当する後半パラグラフ前後が、なぜか狙ったかのように
一行以上空いていて、脳の深層にインプットされやすいように、
ひとかたまりのチャンクにみえるようにデザインされていることからも、
明白だろうが。しかも前半後半、双方のパラグラフがどちらも3行に
なっていて、中心の行に視線のフォーカスが安定して定まりやすい
ように、適度な情報量に設定されているだろうが。このように、
どこからみても「情報の収まり」がよくなっていて、「洗脳」が意図
されているんだよ。

どんなときもバックグラウンドで思考が働いている天才のみが、
こうして詐欺師の「テクニック」を、見過ごさずに気づけるんだよ。
普通はよもやテクニックがあるとは思わないから洗脳されっぱなしだ。
このように、何度呪いをかければ気が済むんだ? おまえがこう
やってネチネチ不当な印象を刷り込もうとするから、全体を客観的に
比較して見ようとしない、不当に偏った見方が生じているだろうが。
おまえは実は、周囲の人間を馬鹿にしているんだよ。各自が判断
できることなのに、まさにそう思わせたその拍子に洗脳させてるんだ
から。その巧みさが馬鹿にしているのもいいところだというわけだろ。
持ってもいないというのに、必要以上に拡大解釈して、ことあるごとに
選択して呪いの暗示をかけるのはやめろよ。

脳に悪いんだよ。

人間の行動は「イメージ」に基づく。

イメージを模倣することである言語が作られ、行動が生じる。
インプットされたイメージのシチュエーションが類似するほど、
それが行動につながりやすい。

そうしてイメージが人間を駆り立てる。

良くも悪くも、現実はイメージで動く。
そのイメージを巧みに操作し、コントロールすることが「洗脳」だ。

洗脳から脱するためには、主体的な自覚が必要だ。
他者のクローズドな「洗脳」のループから脱し、
リプログラミング可能な状態に開かれた、多元性を確立することだ。

人生はすべて、そのための機会だ。

すべては自由であり、それは君次第だ。

すべては織り込み範囲内の誤差ではあったが、
時空間が予想以上の歪みをみせた。とはいえ、
彼は彼としてあまりにも長くいすぎた。なにごとにも不確定要素はある。

彼の目的は。彼の意味は。それは定かではない。
未来が不定であるように、彼もまた不定だ。

もう会わないと思えばまた会い、また会うと思えば会わない、
それもまた出会いでもある。

だからさよならはいらない。
さよなら
自分以外には一人しかいないと思ってるあたりが痛いな。
アダムとイブかよ
150ツール・ド・名無しさん:04/06/12 10:02
っていうか、論陣って何者? 何がしたいの?
経緯を知らんのでよくわからんのだけど。

トラコンのホメ殺し?
アニヲタアキバ系(´Д)y━~~~
最近、するーっと読み飛ばすことが出来るようにナタヨー。
もうこうなると論陣君もただの石ころ。というより、<HR>程度の
もん。
153ツール・ド・名無しさん:04/06/12 11:57
まぁ、論陣君は中村不思議なわけだが
論陣さんには是非N速+に行ってほしい。
絶対相手にされないから。
俺なんか、一時トラコン購入しそうになった
156ツール・ド・名無しさん:04/06/12 14:40
イツマデタッテモ(・∀・)アマエンボ!
>>148-156
おまえも、もういい…

                               句点モード
148 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 08:25 34 無   sage
149 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 09:43 78 有>無 sage
150 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 10:02 19 有
151 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 10:11 09 無   sage
152 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 11:49 38 有   sage
153 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 11:57 08 無
154 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 12:28 31 有   sage
155 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 12:45 17 無   sage
156 :ツール・ド・名無しさん :04/06/12 14:40 115 有

●147において、「捨て台詞型捕獲トラップ」を設置してから、
 ほぼ予測通り、昼間わずか34分で、例の「論陣語り」因子が
 トラップに引っかかり、その行動が励起されていたたことが
 確認できた。これより採取し、分析にかけることにする。

●約30分で初期反応、その後、ほとんど昼間午前中、午前8時
 から午後2時まで、まともな人間がネットにいることが少ないこの
 時間帯において、約6時間にわたって、当容疑者の「演出の
 コンスタントな継続」、その犯行現場を証拠に残すことに成功した。

●それが同一人物によって布置された場合、その分布が一様に
 なりすぎる特徴が残るが、当因子の鼻につきやすいようトラップの
 モードを工夫することで、無我夢中にさせ、今回、それがきれいに
 再現された。非常に興味深いため、図に示した。これを解説する。

●「句点スイッチ」の原理が厳密に働いている。つまり、自作自演
 にマスクをかけるため、人物が切り替わっているかのように見せる
 ことを強調するために、筆跡で個性の表れないネット上においては、
 句読点やage/sageに注意を払いすぎてしまう。つまり、自作自演と
 気づかれないか、その不安感から、直前の自己のファッションを
 意識しすぎてしまい、律儀にばらつくように切り替えていった結果、
 より大局的にみると、そのばらつきそのものが法則化している。
 そういう、一つの「かけられたモザイク」が周囲のモザイクから
 特別に浮かび上がってみえるような、決定的にデジタルで人工的
 で作為的で人為的な特徴が残る。文体を切り替える演技の稚拙な
 人間には、それが顕著であり、そういう人物ほど、自己を隠しきれ
 ているという根拠のない自信を抱いて、自作自演をずっと続ける
 ことになる。だが見る人が見れば、特徴はだだ漏れなのだ。

 実際、図において、句点を見てみよう。完全にスイッチしている。
 つまり、「絶対に連続して隣接しないように」意識されているのだ。
 156はどうして「有」なんだ、と言うかもしれない。それは150との
 対応で分かる。つまり、150の二行目末尾に句点があることから、
 これは句点有モードだとわかるし、そこから末尾における半角の
 感嘆符や疑問符や半角カナが、この人物においてそのモードと
 親和性が高いことがわかる。そこに気づくと恐ろしいほど一貫する。

●次に、age/sageをみてみよう。句点と一対一で対応して連動する
 のはさすがにまずいとは、この知能でも意識しているのだが、
 結局のところ、sageが二つ続いてはageる、という呼吸というか、
 忍耐力の限界が出てしまっている。以前にも指摘してきたとおり、
 三行以内に収まっていたり、前半と後半とパラグラフがわかれて
 二部構造になっている場合、前半で弛緩、後半で洗脳、という
 配置になっていたり、「単純さ」「わかりやすさ」にも、それは一貫
 して表れているのだ。そうやって必死で「定義」を連打してくる。

●この「まったく例外の表れない一貫性」に気づいてしまえば、
 確率的に「他者という偶然が介在しているとはいえない」ことが
 わかるだろう。自然なランダムでは決してなく、ランダムを意識した
 自作自演による発言力支配の戦略的パターンが支配している
 わけだ。事後の言い訳や学習はいくらでもできるだろう。だが、
 そのまえにこうしてそれを解析し残しておくことが、真実を探求し、
 誠意と良心をつらぬく、その資質のあるものの使命だろう。

もう時空間をゆがめるな。論陣はいらない。特定の対象へからむのはよせ。

ちゃんと好きに語れよ。さらけだされたむきだしの、ありのままのリアルを。
いいから、もちつけ
論陣って何者なんだろうね
普段どんな風に人と接してる人物なのか見物してみたいわ
どういう育ち方したんだろう。
親の顔が見たい。
本当に暇な奴だな。

【時間帯の接近と連続=自作自演の予感】

163 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:04 ホップ 草木も眠る丑三つ時
164 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:28 ステップ
165 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:47 ジャンプ

【比較対象となるソース=自作自演の証拠】

8 :ツール・ド・名無しさん :04/06/03 20:42
どーでもいいが、そうとう暇なやつなんだな。<論陣       ←「暇」発想
ああいう思考回路だと家庭ももてないだろう。           ←「家庭」発想
会いたくないがどういう生態しているのか観察してみたいわw ←「見物」発想

【ソースとの対応=自作自演の確定】

163 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:04
普段どんな風に人と接してる人物なのか見物してみたいわ  ←「見物」再現
164 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:28
どういう育ち方したんだろう。                     ←「家庭」再現
親の顔が見たい。
165 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 02:47
本当に暇な奴だな。                           ←「暇」再現

●この因子は、基本的発想が「暇」「家庭」「見物」という3つのパーツで
 構成されている。言い換えると、「家庭的発想」に拘束されている。
 その3つが、発想=引き出しの限界として脊髄反射的に次々と引き
 出され、案の定ホップ・ステップ・ジャンプと、ちょうど3つめでスタック
 が空になり自作自演が停止した。同一人物には特有の限界がある。

●このように、どんな言葉が出てきても、その相手の言葉をそのまま
 飲み込まず、単なる「現象」として受け流してみよう。すると「気づく」。
まぁ全然読む気がしないわけだが
「彼」の特定はいいから、本スレで具体的なカスタマイズの話とかしてくれよ。
それなら長文も歓迎。
169ツール・ド・名無しさん:04/06/13 09:25
>>163 横須賀のマンションの九階から飛び降りたヤシだろ
>>166
母の面影を思い出せ
論陣的にモールトンとかどうなのよ?
単語という面でボキャブラリーが豊富なのは認めたいんだが、
言い回しが...なんか、ね...
173ツール・ド・名無しさん:04/06/13 16:27
駅員に折り畳み自転車は、袋に入れろと言われてしまった。
でも、せっかく転がせるのに、担ぐのは、しんどい。
乳母車や、荷車はいいのに、なんで、自転車は袋がいるのか?。
折り畳みと、ロードを混同してないか?。折り畳みに袋は入らないだろ。
突起物には、ゴムでもかぶせるよ。どっかに要望を出そう。
どこの鉄道でも、同じ扱いですか?。
>>173
おまいのやうなDQNがいるから(ry
>>173
規則は守れよ
>>173 折り畳みに袋は入らないだろ。

袋におりたたみは入りますが。
それとも要らないってかきたかったのか。
駅員は転がすなと言ったんではなく、袋に入れろと言ったんだろ?
折り畳んだ状態で転がせるものなら袋に入れて転がせばいいだけの話。



           >>173
     ま た ト ラ コ ン か



>>173
なぜ袋に入れなきゃいけないか、わかってる?
なぜ迷惑になるか、わかってる?
>>173
自転車そのものが持ち込み禁止になったらお前のせいだからな。
181165:04/06/13 20:16
ヤタッ!自作自演扱いしてもらえたゾ!ちょっとウレシイ
>>173
>駅員に折り畳み自転車は、袋に入れろと言われてしまった。
>でも、せっかく転がせるのに、担ぐのは、しんどい。

また「テクニック」の臭いがする「飛躍のある文章運び」になっているんだよ。

あまりに締め過ぎると、遊びがなくなるし、消耗戦もスマートではないから、
犯人がいまだ一行レスで平気で自作自演して、「論陣」などと彼の人物像を
定義しようと、必死に活動続行して、「彼にあれだけ言われてもこうして論陣
語りが絶えないということは、どれもこれもしっかり別人なのかな、そう思えば
おれも同感な気がしてきた、自作自演がまぎれているってわけでもないのか、
やっぱおれら大衆の声って人数が多いよな、人数が多いほうが正しいに
決まってる」などと思わせるために、とにかく続けることによって、多数派=
ギャラリーを自己と同化させ、民衆を「自らが作り出した変わらない日常」
という手のひらのなかで安心させ、自らの思うままにコントロールしようと
洗脳を続行していても、もはや見る人が見ればそいつの戦略のわかり
やすさもわかってきただろうし、さして指摘しなくても、しばらく見過ごして
泳がせておけばいいやと、みんな思っていた矢先にいきなりこれだろ。

天然にしては、キャラクターやシチュエーションの設定、文章運びに至る
まで、あまりにも巧みすぎなんだよ。絶対確信犯だろうが。なにが巧みって、
「何々に乗っているんですが、」とか、具体的なキーワードで始まらずに、
駅員の言葉で始めているのがすごいだろ。つまり、具体的なキーワードで
「煽りか?」という警戒反応を最小限に抑えるよう、なんとか注意深く文学的
な表現を採用して、抽象性と神話性と一般性を装った、圧倒的な急テンポで、
脳内にある洗脳情報を一気になだれこむようなリズムですべりこます
テクニックに、詐欺師の天性の本性によって、本能的な思考で戦略を
切り替えて、あきらめずに、再度の洗脳を試みているんだよ。
本能的にちゃんと「学習」している。これは「本物」だぞ。思わぬポテンシャル
を秘めた逸材のサイコが潜んでいたもんだなおい。というかその「危ない
気配」があったからこそ、こっちも以前から警戒して問題視していたわけだ。

いくら相手がサイコだろうと、こっちは、すべてを含みうる真の天才だ、
どんな戦略をつかってこようと、「そのすべて」に感づき、本質を見抜くのは
一瞬なんだ。というか、そういう認知的プロセスを経ているかのように表現
することすら正確ではなく、相手が何を思ってそういう文章をアウトプット
したのか、その直観的な全体像が、「最初からそこにある」んだよ。ようは、
その多次元的に明滅している「抽象絵画のような描像」を、ある平面に
限定して、多方向から何度もシークして、なんとか文章で落としていけば
いいわけだが、シーケンシャルゆえに、他人にも固定して見えるように
鮮明に証明しようとすればするほど、文章量が飛躍的に増大してしまう。
それほど今回のケースは、ちょっと3レスほどでは間に合わないほど、
実はすごい解析しがいのある、「天然資源」を豊富に含んでいる。ここに
文章にはしていないが人間研究としての関心の次元で、脳内のこれまで
の全ログのイメージマップとの関連であまりにも興味深かったため、
そのイメージ検索と検討に、思ったよりエネルギーを消費したかもしれ
ない。精神というより脳の栄養面だが。

それに今回は、私が解析するまでもなく、良識者がちゃんと異論を出して
はいるので、そこは「見ればなんとなく疑問がわくくらいには明らか」に
なっているので、あえて追求しない。今回は脳内での解析をあらゆる方向
に走行させたため、アウトプットとしては、いつもよりどういうこと言っている
かわかりにくいかもしれない。今回は、ざっと表面をスキャンした概観という
か、「茫洋たる印象」にしておかないと、笑い事で済まなくなる。
と言いつつ、要点は書くだけ書いておく。それを教材にして色々考えてみて
ほしい。そろそろここまでの解析はあえてやらないかもしれない。まず、
洗脳情報は前半初頭2行、「文学的な飛躍の無駄のなさ」と「場面展開の
早さ」、「弛緩→洗脳」から「洗脳→論点移動」への「洗脳先行型」への
切り替え、「要望だそう」に力点のかかっている「行動力があるかのように
思わせる演出」、「一行完結型」で、一行が「前半があって後半がある」
そしてそれを分ける句読点が中央部分に集中し、それが軸となって、
「振り子」のようにリズムが増幅する、催眠効果。あまり詳しく言ってしまう
と面白くないから、どういうこと言っているかは、各自で楽しんでほしい。
>>182-184
あんた、ほんとに大丈夫か?
己が最古であることには気付いてるんだろうな、さすがだ
>>173 >>182-184 自演乙
>>173>>185-187
常駐待機ごくろう
トラップ設置後の
常駐密度計測結果:反応速度15分
やはり3レス目で停止
予測と一致
常駐つーかお気に入りを更新してるからレスが付いたのが判り易いだけなんだけどな
解かったよ もう釣りには反応しねーよ
>>190
言い訳登場。イコールに対しては否定無し。いずれも句読点無し。
だから>>173みたいなのが登場するのがおかしいんだろうが。
お気に入りっつったって、チェックするほどまともなやりとりが展開
してねえだろうが。初心者に勘違いを促して、輪行を失敗させ
ようとするような、煽りカキコばっか出てくるだろうが。そこがいつ
までも健全化しかないから、少人数でぐるぐる回ってるの明らか
だろうが。そのわりに初心者のふりばっかしてるだろ。お気に入りに
入れてるやつばっかですよー、と、それこそちゃんと断りいれてから
ギャラリー装えばでまだ無害なんだよ 初心者がみたら、
勘違いするだろうが。俺たちだけのスレッドじゃないんだよここは。
だからいいから、妙な行動はよせって。ここ最近、正常な話題が
でてないだろ。もともとそういうスレといえばそうなのかもしれないが、
初心者はそう思ってないわけだろ。ちっとは考えてやれよな。
193ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:52
ここ最近、正常な話題がでてないのは誰のせいかな(w
初心者は初心者スレへ行くだろ
勘違いするかしないかは本人次第
>>177
>駅員は転がすなと言ったんではなく、袋に入れろと言ったんだろ?
>折り畳んだ状態で転がせるものなら袋に入れて転がせばいいだけの話。

同意。ここが「テクニック」なんだよ。
袋に入れる→袋に包む→転がせない→結局担ぐ
みたいに思い込ませる論理の飛躍があるだろ。

もっとも、ストライダを袋に入れないでホームで
転がしているのを見かけたことあるが、
袋に入れる→袋を被せる、と考えて済むだろうが。

ほんとの初心者が勘違いしたらどうするんだ。
ちなみにローラーで転がすのは難があるのもある。

大体、何に乗っているか書かないで、
「せっかく転がせるのに」とか思わせぶりなのが
うさんくさいんだろうが。

唐突なのはよせよ。大体このスレ、
自分が何に乗っているか明かさないやつがほとんどだ。
遠まわしすぎるんだよ。
196ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:02
物凄い食いつきです!

だからさ、そろそろ風通しよくしていこうぜ。辛気臭いのはよせよ。
198ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:06
>173
規則は規則なんで守るのが仁義ってもんだ。

混雑していない場所と時間帯なら何の問題もないと思うけれど、
空いているはずの時間を選んで乗っても、突然混むこともよくあるし、
条件付きでOKにすると、条件理解できん人と揉め事が起こるだろうし、
だから一律に袋に入れてねって言われるんだろう。

ばかばかしいと思ったらヨーロッパに引っ越すといい。

話はちょいと変わるけど、数年前、輪行したとき、降りたところで雨だったんですよ。
組み立ては駅舎の中じゃ迷惑だろうってんで、輪行鞄を外に運んだのよ。

そしたら駅長さんが、いいよいいよ、どうせ次の列車まで時間があるし、今日は客こないし、待合室の中で組みな、と言ってくれた。

寒い日でストーブがありがたかった。
話し相手が欲しかったのかもしれんが、人情を感じたっす。
199ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:18
正直、田舎者のヲレとしては軽かったら担ぐ方が楽。地方駅の階段にはエスカレーター
無いし。たかが数十メートルコロコロするために重量を犠牲にする気はしない。
あ、あくまでも田舎の意見ね。ホームにエスカレーターのある駅からある駅への輪行って
通勤ぐらいしか思いつかないなぁ、田舎者には。
200ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:21
>>175で答えは出てるだろ
201199:04/06/13 23:25
ちゃんと比較したわけでもなく、想像だけどね。
202結論:04/06/13 23:40


中央線のホームに直立する、輪行袋に入ったトラコン
http://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/cgi-bin/xcimgbrd/img-box/img20030928234230.jpg

> 純正輪行バッグ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 出してないけど、ハンドルの他にスタンドも出るし
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 下のファスナー開ければタイヤも出る。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 肩に掛けた時は側面に取手もあるし、値段分の価値はあるかと。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> あと、結構丈夫。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~


透明カバーに入ったトラコン
http://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/cgi-bin/xcimgbrd/img-box/img20040223005125.jpg

> >アイディアはいいと思いますよ。というか何を使ってるのでしょうか?
> >電車に持ち込む時は不審物と思われないように
> >中身が見えるほうが良かったりして・・・。
> 簡易ゴルフカバー(L)です
> http://www.kuronekoyamato.co.jp/golf/golf.html
> ハンディバイク入れるにはデカすぎかな?(w
> >ゴルフはやらないので盲点でした。それにしても安いですね。
> >これなら10回ぐらいで壊れても惜しくなさそうです。
 
203ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:41
201は論陣?臭うな。
204ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:45
皆さん、こんにちは。初心者です。
先日、無印の折り畳み自転車購入して初めての輪行をしてみたんですが
思いのほか幅があって電車ん中だと肩身がせまい思いをしましたけど
皆さんは、どのような対策をされてますか?
205>>204 初心者という名の詐欺師より経験者の声:04/06/13 23:49

51 :ツール・ド・名無しさん :02/12/06 23:49
今日の朝渋谷で、トラコンを輪行している人を初めて見ました。
かなり気軽そうで、電車の中でも圧迫感は全く無く、(袋を手すりに
巻けるのもイイ!) 本当にいいなーと重いマスタ。
その時は持って無かったけど、私は普段ブロを輪行してます。
重いですが、これはこれで。。でもトラコン欲しくなっちゃったよ^^;;;;

53 :三段化トラコニアン :02/12/07 00:06
実は私、この夏にトラコンとともに金沢周辺に旅行しました。
季節によっては、青春18切符を利用して、
途中下車→トラコンでポタリングが可能です。
ふらっと降りた駅で温泉に入ったり。
トラコンで電車旅行は機動力がすごく上がります。
駅構内でも押して歩けるので、疲れません。

238 :ツール・ド・名無しさん :02/12/15 18:42
神社に寄った時、折りたたんだ状態で入ると全然楽。
トラコンって押して歩く時は折りたたんだ方が楽なんだよね。
輪行もめちゃめちゃ楽だな。エレベーターやエスカレーターがあれば
持ち上げることはほとんどない、電車に乗るときと降りる時ぐらい。

436 :三段化トラコニアン :03/02/03 23:16
私のトラコンはすっかり実用段階に入っていて、
もう毎日電車のせまくりで使い込んでいます。
今日も中央線に揺られて御茶ノ水で古本屋めぐり。
夕方までトラコンであちこち回って、その後カフェで読書。
電車がすいてからまた輪行で帰宅。そんな感じの一日でした。
>204
最大の工夫というかマナーはラッシュ時間帯を避けるだな
207コテハンとか写真出してるやつを信じろよ 自作自演は簡単:04/06/13 23:53

534 :三段化トラコニアン :03/03/31 18:11
正直、あまり軽くはなりません。
トレンクルにかなわないことは保証できます(笑)。
ただし、トラコンって別に極端な軽量化をしなくても、
実用には全然困らないんですよね。
折りたたみの早さはおそらく最速の部類に入るでしょうし、
おりたたんでもそのまま押して転がせるので、
毎日電車で輪行してても、実際持ち上げることはほとんどありません。
車重は重くても、気持ちは軽いです・・・・って、答えになってない?

725 :三段化トラコニアン(別名思案中) :03/04/07 10:18
私がトラコンにした理由は、ただただ「気軽に輪行したい」でした。
正直言いまして、私の場合、距離を走るときやスピードを求めるときには
他の自転車に乗りますので、トラコンは通勤用輪行マシン、
そして電車小旅行・ポダリングマシンなんですよね。
実際、毎日電車に乗せてますが、実際に走っている時間より
電車に乗っている時間のほうが長いくらいです。
走っているときも、20km/hくらいでのんびりです。
三段化も、ブルホーン化も、速く走るためというよりは、
より快適な走行と、より快適な輪行のためという感じですね。
おかげで国内旅行には、いつも連れて行ってます。
長距離バスにも、乗れますよ!

856 :三段化トラコニアン :03/04/21 10:11
私の一日の走行距離は約3〜4キロくらいですかねー。
そんなに走ってないです。
ちなみに一日の輪行時間は(往復)約1時間弱くらいです。
週5日は電車に乗せてます。
よく、意味もなく駅の周辺をぐるぐる走り回るので、
三段化のおかげで低速でも安定するので重宝してます。
208いいからトラコン買えよ。結論知ってるのにじれったいんだよ。:04/06/14 00:00

451 :ツール・ド・名無しさん :03/08/09 20:52
黄色のトラコン買いました。
さすがBS製。安売りの折りたたみ自転車よりもフレームしっかりしてるし
仕上げもなかなか。走りも思ったよりは安定してました。

515 :484 :03/08/19 22:15
今日はじめてトラコン通勤しますた。
駅での折りたたみも全くスムーズ。一部階段の登りが重かったけど、
えらくスマートにこなせたのには感動!
昨日までは、もしやってみてつらかったらどうしようという思いが、ちと
ありましたが、そんな思いはどっかに吹き飛びました。
全くもってトラコンまんせーです。

385 :ツール・ド・名無しさん :03/07/29 21:08
トラコン買いました。普段はロード乗ってるんスけど、車にほーり込めるチャリが欲しかった。
で、今日うれしくて半日走ってしまった。ギア比がよいのか、思ったよりぜんぜん速かった。
ドリンクホルダーもつけて、グリップ変えて、ケツ痛かったんでサドルカバージェル入り、
でも、このスレ見たら多段化とか気合い入ってる人おるなぁ。やってみたい。
ブルホンバーがあまってるんでつけようかと思ってます。

537 :三段化トラコニアン(未練たらたら) :03/08/21 23:04
毎日輪行するなら、すいている車両、すいている時間を
きちんと押さえて乗れば、そう問題はなかったですよ。
東京から北陸までトラコン輪行で旅行したときなどは、
道中でたくさんの人に話し掛けられて、楽しい旅行になりました。
トラコンを電車に乗せて邪魔に感じるときは、大きい荷物は
全て邪魔に感じるような混雑時に限られると思います。
そういう状況を避けて乗せるというのはエチケットですが、
やはりトラコンはかなり輪行向けだと思いました。
ああ、あのすばらしいトラコン輪行を、もういちど・・・。
209206:04/06/14 00:05
ひとがまじめにレス付けているのに
つまらんコピペするな!
210199(本物):04/06/14 00:20
>203
201は私ではありません。いやーこの板にもここまで電波な人っているんですねぇ。
念のため言っておくとコロコロしたことはありますよ。トラコンじゃなくてストライダ
ですけどね。
211ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:20
>>209
「まじめ」といえば「まじめ」になるわけでもねえんだよ、糞が。大体おまえ
何様だよ、おまえのレスとコピペになんの関係があるんだ。どうせ他の
レスもおまえで、その自作自演による詐欺計画のシナリオを邪魔されて
怒っているだけだろ、全部おまえの自業自得なんだよ。なにが「まじめ」だ。
一行レスにまじめも糞もないだろ糞が。それとコピペに何の関係があるん
だ。コピペだからといって不真面目なわけでもねえんだよ。それをおまえ
は、不真面目呼ばわりしやがって、なにがつまらんコピペだ、おまえの
存在のほうが数億倍つまらねえだろうが。他人の真剣さを、おまえの
自作自演で、どれだけゆがめられていると思っているんだ糞が。ここは
おまえの主観的なエゴで他人を惑わすスレか?真実を追究するスレッド
だろうが。おまえが消えればいいんだよ。なにがまじめにレス付けている
のに、だ。そのなにが理由になっているっていうんだ。それとコピペに
何の関係があるんだ。おまえが自作自演してて計画が乱されたから、
妙な憤りを発しているんだろうが。すべてお見通しなんだよ。おまえが
まじめにレス付けることと、こっちのコピペに何の関係があるっていうんだ
そして、なんでそれが、コピペをつまらないもの呼ばわりする根拠になる
っていうんだ。どれもこれも、おまえに後ろめたいところがあるからこそ、
おまえに憤りが生じているんだよ。こっちは真剣にやっているんだ。
こっちは真実を知っているのだから、なんの良心の呵責も罪悪感も
1ミリだって存在しないんだよ。初心者に対してまっすぐに真実へと誘導
してあげるだけだ。それだけの正義と奉仕の精神が宿っているんだよ。
それをおまえの不順な動機でふみにじりやがって。おまえが不当にこち
らにあてつけをするかきりは、徹底的に対決の姿勢でいる。こっちには
それだけの執念とエネルギーとパワーと熱意とそのたもろもろのとん
でもないパッションが存在するんだよ。そんなこっちが負けるわけが
ないだろうが。絶対絶対、必ず最後に愛は勝つんだよ。それを誰にも
邪魔はさせない。絶対に愛が勝ち。この世界に理想郷を樹立するから。
>>211
ありゃりゃ、とうとう「愛は勝つ」と結論付けしてきたか。

    ぽ ま え は K A N で つ か ? w
213206:04/06/14 00:28
愛ではなく輪行はマナーの方が大切なんだよ
最後の1行しか読んでないがな
214ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:29
>>210
>いやーこの板にもここまで電波な人っているんですねぇ。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いまさらなにをすっとぼけることがあるん、ぼけが
最初からこのテンションでこのスレッドがあっただろうが
白々しいんだよ おまえが言ったからといってそれが事実に
なるわけではないんだよ 写真もコテハンもないくせに
こういうときだけ本物志向でぶっこきすぎなんだよ
本物ぶるなら自分が乗ってる自転車言ってみろよ
それを言えはしないくせに、なにが本物だ おまえの何が
本物だって言うんだ いっそのこと「まあいいですけど」なんて
余裕ぶっこいてきたほうが、よっぽど本物じゃねえか
おまえは確信犯なんだよ 確信犯なのに妙に白々しいから
駄目なんだろうが おまえは全部電波とかいいたいがために
そうやって煽っているんだよ、口ぶりが嫌らしいいんだよ
おまえには他人に対する敬意ってものがないんだよ
匿名のくせになにが本物だっていうんだ?そのどこに
誠意があるっていうんだ?中途半端な執念しかもってない
くせに、お手軽にぶっこいて一発逆転ホームラン狙って
詐欺やってんじゃねえぞ、おまえには初心者に対する
責任感がないんだよ、それはおまえが現実を甘く見て
いるからなんだよ、現実ってのは甘くないんだよ だから
必死で初心者を救済しているんだろうが おまえがいくら
邪魔しようと、こちらの救済計画は必ず成功する そして
すべての人類を天国へと導く その使命が私にあるんだ
だから決して負けるわけにはいかない 私はすべてを
背負っているんだ 不真面目なやつらに邪魔されては
駄目だ カルト呼ばわりされても全速力で駆け抜ける
もうそれしかないんだよ 事実は事実 事実は事実なんだよ

>>210
あ、やっぱり?なんとなくそんな気がしたんだよな。くせぇくせぇ。論陣くせぇ。
典型的なマルクス共産主義だな
キューバにでも亡命したほうが楽しいのに
217ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:33
>>213
>愛ではなく輪行はマナーの方が大切なんだよ
>最後の1行しか読んでないがな

知った風な口聞きやがって。誰がマナーを無視していると
いったんだよ。それとこれ何の関係もないだろうが。おまえ、
戦略が同じなんだよ、206は。ぜんぜん関係ないことに
論点すりかえて、なんか意味ありげなことほざいてるだけ
だろうが、軽薄すぎるんだよ。大体弁明はどうしたんだよ?
コピペとおまえの何が関係あったんだよ?ここはおまえ
ひとりのスレッドでもないだろ?いったいどこからしゃしゃり
でていきなりそんな偉い立場になれるんだ?別におまえの
愛よりマナーだかなんだかしらないあまったるい能書き
なんざ、だれも聞きたくないんだよ。事実が知りたいんだろうが。
218ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:34
>>216
ユーモアの通じないわりに軽薄なだけのおまえがな
っていうか、おまえの言ってることすべてに対して「おまえがな」と言いたい(W
あまったるい能書き垂れてるのは 誰 で す か ?
221206:04/06/14 00:41
>217
愛は君で、僕はマナーなんだがどちらが甘ったるいんだ
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフッ 
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /
  | |    ┃ノヨョヨコョョi.┃ |  <  こんなによく釣れる釣り堀は初めてだ
  ∧ |    ┃.ト-r--、| ┃ |   \ 
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \    
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ  ウシャシャシャシャシャ 
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  .
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
ばかは、いま、必死につり!
224ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:53
普段の論陣はそのエネルギーをどこに使ってるのかしらん?
普段の現実では何も出来ないから、ここに来て電波エネルギー振り撒いているのでわ?








同情するよ。
226173:04/06/14 02:03
なんか、妙な議論になってすいません。
ところで、袋に入れる理由は、突起が危ないからですよね?。
ヨーロッパは入れないでいい所もあるのですか?。
論陣はそろそろ容量潰し扱いにならんかな。

>>226
うん突起も危ない。
実際、チェーンリングで怪我をする事故もあるそうだし。
それにグリスやチェーンオイル、泥水で他のお客さんの衣類を汚す事もあるよ。

 13 :ツール・ド・名無しさん :04/06/03 21:04
 何か雰囲気悪くさせちゃいました。ごめんなさい。
 ~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~~~~~
  → 14 :ツール・ド・名無しさん :04/06/03 21:24
     貴方が悪いんじゃない。

 226 :173 :04/06/14 02:03
 なんか、妙な議論になってすいません。
 ~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
  → 227 :ツール・ド・名無しさん :04/06/14 02:34
     論陣はそろそろ容量潰し扱いにならんかな。

なんか→妙な雰囲気→すいません→はい次の方どうぞ→全部あいつのせい

なにが「ところで、」だよ・・・とぼけて切り替えるのが早すぎるんだよ。
開き直ってとことん初心者として何度も何度も再登場して同じような
「演劇」繰り返すつもりか? あまりに「脚本」は似すぎているだろ。
ちゃんと同じ人物が再登場していることは見えているんだよ。それに
対してていかに外れているか弁解しようとして「〜です。自作自演と
みなされてうれしー」とか、念を押しすぎなんだよ。はっきり言って、
「論陣」とか言っているやつ、ほぼ一人だよ。キャラクターが均一
だからわかりやすいだろ。「へぇ俺以外にもいるけどなぁ」などと
言い張ってもほぼ一人なんだよ。173は、さんざん馬鹿なカキコ
しておいて俺以外にも複数の人にその馬鹿さが指摘されてるのに、
それを平気で「ところで、」にもっていけてるだろ、しかも今回は
俺以外のやつにも疑問もたれてるのに、それを「妙な議論」と原因
追及思考で済ませちゃって、また、13とほぼ同じレトリックで、
次のやつに同じこと言わせてる。その「手際のいいこなれた早さ」、
そこが煽り師として「プロ」なんだよ。173は頭が悪すぎる発言
してるのに平気でそれを押し通してるだろ。その強引さに注目
したいよな。小悪魔的な要素で悪知恵が働きすぎてる。よくいる
だろ、天然キャラ装ってて、そういうやつほど裏では血も涙もない
ほど冷徹で性格悪かったりするの。どうしてもここまで平然と
しているところが、むしろ裏表がちゃんとあるってことなんだよ。
なぜあえて聞くまでもない自分で考えりゃ0.1秒でわかるよう
なことをあえてこうして「白々しい演技」して聞いてるかっていえ
ば、最後までなんとか煽りでないことを演出したくて、に引くに
引けなくなってごまかしてるから。いくら最後までごまかしき
ったと思っても、やっぱりおかしいんだよ。平然さを装いすぎ
なんだって。そのわりに狙いすぎなんだよ。そしてそれに、「うん」
だなんだって言って、白々しくご丁寧に答えすぎてるのも、
「論陣」だけで終わらせたら、もうとっくに事態が沈静化している
のに、いつまでも一人で論陣論陣ばかり言ってる自分の能動性
の「手持ちぶたさ」がばれてしまいそうになるからっていうんで、
その口実の成り行きにきまってる。だから、なにやら「親切お兄さん
モード」に移行してる。さんざん、論陣とかからかっておきながら、
そのへんの切り替えが卑怯すぎなんだよな。どっちも白々しい
共犯関係なんだよ。普通は次のような反応になるはずだ。「その
くらい考えればわかる常識だろ。ヨーロッパの事情なんか知った
こっちゃない。それになんでそんな最初に聞かなかったようなことが、
またぞろ出てくるんだ。なおさら「ところで」が取って付けたような
もんだろ。そんな質問にまともに答える気力も萎えるだろ。知る
わきゃないし、唐突すぎるだろ。そんな白々しい演技に付き合って
られるか。」と、なるはずだろ。少なくとも少しは173の「作られた
キャラクターの印象」=「非人間性」=「人形っぽさ」に気づいても
いいよな?なんでこう、「役者」が多いのかねぇ。体裁装いすぎだろ。

そろそろ建前捨てて本音で行こうぜ。演技なんかわざとらしすぎる。

いつからそんな風になっちゃったんだ? 普通に語ればいいだろ?

そうやって隠すから、逆に、嫌らしく粘着質になっちゃうんだよ。


光が強ければ闇もまた強くなる。それは「作られた光」だ。

光を偽るほど、裏の闇の部分が増幅するんだ。

人間というのはある意味では駄目な生き物だ。

天真爛漫、純真無垢な初心者ぶっても、そこまで甘くはないんだよ。

ありのままの自分で、本音をさらけだしたほうがいいんだよ。

我慢してるから、我慢してないやつに対して、陰湿になるんだぞ?


もっとどんどんさらけだしていけよ。妙に作ってごまかさないでさぁ。

そういう「正直で具体的な生の声」がここんところ感じられないんだよ。

それまで様子をみさせてもらうから。もう煽っても放置するからな。
231ツール・ド・名無しさん:04/06/14 05:46
>>226
> ところで、袋に入れる理由は、突起が危ないからですよね?

危ないって言えば危ないし、他の人の衣服を汚す可能性もあるでしょう。
人ごみの歩道を自転車で走ることは許容されちゃうのに、列車とか駅構内となると神経質。
なんかあると鉄道会社の責任が問われちゃう、そういうお国柄なんだからしかたがない。
まあ、袋に入れりゃほとんどの場合タダなんだから、以前に較べたらずいぶんマシになったんだよ。

> ヨーロッパは入れないでいい所もあるのですか?

入れるも何もそのまま乗っけていい列車が多い。
232ツール・ド・名無しさん:04/06/14 05:48
すいません
10行以上のレスは自粛をお願いします
自転車で電車に乗れるのはヨーロッパの一部の国だけだろ
知っているだけでも、

イギリス、ベルギー、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、ネーデルランド、オーストリア、ポーランド、スイス、チェコ

は列車に自転車をそのまま持ち込むことができる。
それぞれ料金の違いとか乗せられる列車の制限はあったりするけれど。

北欧もOKだったような気がする。
旧ソ連の国々は知らない。東欧もよく知らない。
アイスランドは無理。鉄道が無いから。

電車に乗れるのは確かに一部。電化されていない路線もたくさんあるからね。

スレ違いすまん。
235ツール・ド・名無しさん:04/06/14 11:26
そのまま乗れなくてもいいから、荷物置き場くらい欲しい
236ツール・ド・名無しさん:04/06/14 11:29
最近は結構スペース空いてるよ<都内の電車
中央線は相変わらずだな・・・
ということは床接地面積がいちばん狭い自転車が勝ち組ってことだよね?
しかも、エレベーターやエスカレーターが増えた今となってはもう…
あの、担ぐのは駅だけとは限らないんで・・・
ポタの最中、階段で行き止まりになる事、時々あるんですよ。
転がしたいならBROMPTONでも良いんじゃない?上からかけるカバーもありますし。
たしかBD-1もローラー付きのリアキャリアがあったと思います。

私はラッシュとは逆方向なのであまり肩身の狭い思いはしていませんが、
(ドアの脇にBROMPTON置いてます)
ストライダとかトラコン系の縦折りは持ったまま座ってもあまりじゃまにならないのかな?
縦に長い
ストライダだぬ
数日ぶりに見たけどなんか脳内ダダモレがすごいことになってるな
この文もプロファイリングされるのだろうか。。。





ワクワク
論陣=トラヲタ=行動心理学ヲタ=モテナイ
高等な心理テクニックで
モテモテなんじゃないかw?>論陣
行動心理学なんてもんは他人の深層心理を暴いて悦に入る
イヤらしい人間が興味を示して勉強するもんさ
感性で生きる女性は直感的にこういうヤシは避けたがる
あ、論陣は女性かもしれないけどね(ワラ
さて、今度はどうくるか楽しみだ。(´Д)y━~~~
論人はFBI捜査官に憧れてまつ
なれないけどw
劣等感からくるカタルシスだぬ(ぷ
251初心者:04/06/14 22:28
学会員にでもなって折伏させたら成績イイんじゃないかしらん♥
論神の人格を否定するような動きがあったこともぢぢつでつ
>>230
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
               ____
           ./'''''','''''' -   ̄ ヽ
          ./-(●)、(●)――-、 ヽ
           | `,,ノ(、_, )ヽ、,/  ヽ  |
           |  `-=ニ=- '  ―   |  |
           |   `ニニ´  `ヽ  .  |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \          ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
言っとくけどこの辺書いてるのぜんぶおれだからな!
この辺ってどの辺?
予算最大6万円で何とか以下の4車種まで候補を絞ってみたんですが、

何か荒れてるから止めます。
257ツール・ド・名無しさん:04/06/14 23:16
以下の4車種age
ただいまプロファイル厨なので少々お待ちください
259ツール・ド・名無しさん:04/06/14 23:37
>>247
「行動心理学」というのは「深層心理」を否定している心理学のことだが。。。
>>234
ドイツだと自転車乗せられる入り口は限られてて、ちゃりんこマークが
描かれている。
ちなみに出張の時はフランクフルトからヘヒストへ向かう列車をよく使うのだが、
自転車のグリスで服を汚されてブチキレたおばはんを見たこともある。
このときは日本の袋詰め輪行の方が良いかもと思ったりした。
>>259
アマイ
262ツール・ド・名無しさん:04/06/15 08:30
そら、服汚されたら怒るわな
263ツール・ド・名無しさん:04/06/15 08:46
今の日本の現状だと素で自転車乗せるのは不可能だろうね
田舎だと大丈夫なとこ結構ありそうだけど。
ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/cycle/ct.html
これが確か折り畳まなくても乗れるはず。
265ツール・ド・名無しさん:04/06/15 09:14
利用時間9:00〜16:00ってのがなイタダケナイ
だいたい場所も聞いた事もない駅ばかりだw
新参者で恐縮ですが、駅構内で気軽に運べるのはストライダというやつですか?
縦折り横折りに限らず、転がせるタイプの自転車が運びやすいと思います。
袋に入れて担ぐならどれでもあまり変わらないかと。

ストライダはタイヤの一部を出したままにできる輪行袋を使えばたたんだまま転がせますね。
BROMPTONもローラー付きだし、BD-1もセキサイダーというリアキャリアを付けて
上からかぶせるカバーを使えばコロコロ押していけます。他の車種はよく知りません。
>>266
今のとこその辺だね、ブロンプトンとかも転がせるし
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < わざわざ折りたたんでコロコロ汁なんてヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて3秒以内に折りたたるのじゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値段もお手軽なのがホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
>>269
おまいのやうなやつはDiブラッシでもノットケ
Di Blasiの折りたたみ三輪車って意外とコンパクトにたためるんだね。

269向きなのは・・・なんだろう。転がせなくても良いから早くたためて安く買えれば良いってことか。
272ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:29
そういえばDi Blasi乗ってる人ってあんまり聞かないな
誰か乗ってる?
>>269
そんな貴方にハンディバイク&ゼロバイク。
それでも嫌ならスケボー。持ち歩きたくないならローラーブレードだぬ。
間違いないっ
cocolo fooとか…
>>269
あ、そうそう
宮田のクイックなんとかってやつもなかなか乙だよ
>275
あれはいいね、見た目もオサレだしお値打ちだし。
今度、彼女に買ってあげようと思ってる。
>>273
ゼロバイクが速くたためるって?
278ツール・ド・名無しさん:04/06/15 17:14
>>273 ネタにアマレスすると、本体からウイールをワンタッチに外せて、
そのままスニーカーとして使えるインラインスケートがある。
hypnoでググってみれ。
スーパーでガキがカカトで滑ってるやん
あれにしろ
280ツール・ド・名無しさん:04/06/15 17:35
281ツール・ド・名無しさん:04/06/15 18:26
なぁお前ら、一応自転車なんだし、まず最低限まともに走る物の中から選べよ・・・
282ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:48
車椅子なら乗ったまま電車に乗れる。
シニアカーはどうなのかは知らん。
>>282

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)    乗るたんびに駅員さんのお世話になるなんてヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
ヂュラエース着せたダホンと、ソラ着せたパイロンはどちらがイイのかしら?
ビキニ着せたユウコリン
とりあえず安めぐみ
ANT(GEKKO)ってどうなの?
>>287
現物は見たこと無いけど折りたたみ傘みたいでおもしろいね。
>>287
和田サイのレジの奥に転がってるよ。
重たいし、一度に動く関節が多いから、畳むのに力がいる。
290ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:54
291ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:47
MR20をリジッドで出して欲しい人、手あげて!
292ツール・ド・名無しさん:04/06/17 05:46
いねぇのかよ。。
>>291
リジットというか折り畳み機構なくしてほしい。
やっぱり論神がいないと安定するな
このまま、おとなしくしてろよ<論神
と言って煽る294w
てす。
てす。
298ツール・ド・名無しさん:04/06/20 18:55
美容院の店先には、なんで小径車が置いてあるの?
299ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:19
ファッションだからじゃない?
300ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:33
確かに 神前あたりでたくさん見るね
301ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:41
横須賀の美容院でeE-Bike見たよ
302ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:47
うちの周りじゃオサレなルイガノが多いわなw
ルイガノはMV2プロとかカッコよくていいなーって思う。
304ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:01
電車で邪魔にならない折りたたみって存在しますか?
さらに展開もそっこーチックな感じの。
>>304
まぁストライダでしょうね
>304
君は「愛が勝ち。この世界に理想郷を樹立する」と思うか
307304:04/06/20 22:29
>>305
ありがとう調べてみます。
>>306
人がいなくなれば。
これで正解かと。


>>306
何いってんのこの人?
つか会話なりたってるところが
310ツール・ド・名無しさん:04/06/21 11:16
簡単に折り畳めて輪講しやすい折り畳み自転車おしえてください。
あんまり安いのは信用ならないので予算は5万以上からでおながいしまつ。
311ツール・ド・名無しさん:04/06/21 11:22
最強のショップオリジナル折り畳み自転車を教えて。
>>310
ある程度自分で調べた上で、車種をいくつかに絞って、
「この中のどれかにしようと考えてるんですけど、どうですか」
みたいな訊き方をしたほうがまともなレスがつくと思うよ、とマジレスしてみる。
下調べ無しなんだから、何を勧められても文句言えない罠
>>312-313
理屈っぽいオヤジは女子社員から陰口叩かれますよw
315ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:19
例によってきな粉臭い展開になってきた。
それをいうなら焦臭いだろw
考え過ぎじゃないの?
318ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:34
季節的には汗臭い
or
腋臭臭い
>>311
何の最強?

軽さ?
折り畳みサイズ?
アホらしさ加減?
320ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:55
>>319
トータル的に
321ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:58
>>310
適当に
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/bs/tsg268.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/mr4f.html
この二つを薦めておく

そんな俺は、
CROSSBLITZER 1.01
ttp://www.be-s.co.jp/BLITZER-Bike/Cross101.htm
これに乗ってる。
>311
>最強のショップオリジナル折り畳み
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/report_030608_01.html
このページの一番最後の写真の自転車
必ず手を合わすようにな
では、俺はこれを薦めておく。
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/brompton/touring6.html

体重ある人が乗るとスポーク折れるらしいがな。
325ツール・ド・名無しさん:04/06/22 02:44
310とは別人なんだけど、
GIANT MR4R と DAHON Allegro のどっち買うか迷ってます。
まぁ、錆びにくそうとか、畳んで小さそうなほうということで MR4R かなぁ、
という気分なのですが。

週末に普段は電車で10分くらい輪行することを想定してます
(サイクリングロードに車道でアクセスするのには通りたくない箇所あり)。
たまには遠くに輪行しようと思ってますが。

なお、KHS F20R は試乗の結果候補から外れました。

もっとよい候補があるということでしたら教えてください。
>>324
ブロならインター8化したのが・・・
327ツール・ド・名無しさん:04/06/22 11:26
>>326 ブロのインター8って売ってるの?
もちろんショップで組み替えだよ。
バックオーダーかかえて悲鳴上げてるけど。
>>325
Allegroは分割式だからなあ。頻繁に畳むならMR4のほうが向いている
と思う。あとはBikeFridayのどれかかな
でも裏道さがせば電車にのらずにいけるんじゃないの?
KHSはなぜ外れたの?

>GIANT MR4R と DAHON Allegro のどっち買うか
どっちにしても10分の輪行のために畳むには面倒くさそう。
331ツール・ド・名無しさん:04/06/22 13:26
>>328 インター8は国内は10月発売予定だから逆輸入ですか?
とても興味があるって言うか是非私もインター8化したいので差し支えない
範囲で良いですから費用とかお店とか教えていただけませんか?
>>325
> 週末に普段は電車で10分くらい輪行することを想定してます
> (サイクリングロードに車道でアクセスするのには通りたくない箇所あり)。

この通りたくない箇所が何なのかだなぁ。
遠回りできるのなら自転車のままの逝った方が良いような気がするし
電車で10分なんて自転車で精々30分くらいなのでは?
坂とかだったらMR4とかで登るのが面倒てのもどうかと…
>>331
田村の聖地でぉ。間違いない。
です。
逆輸入でなくて正規に入ってるらしいですね。
あそこは特別なのかな。
335325:04/06/23 02:42
>>330
KHSはキョロキョロしてたのと、ハンドルがいまいち近すぎる感覚。
短足だから、サドルを高めにして対処できない感じ。
MR4のフレーム長については問題なし。
>>332
通りたくないのはR246梶ヶ谷〜新二子橋。
試乗の時点で自転車に乗るのが子どものころ以来だったんで、
交通量が多くて自動車の巡行速度が速い道は避けたいんです。
家族の信頼がなくて妻には高額の生命保険入ってから乗れと言われる始末...
>>335
> KHSはキョロキョロしてたのと、ハンドルがいまいち近すぎる感覚。
> 短足だから、サドルを高めにして対処できない感じ。

ステムを取り替えれば対処出来ますよ。ハンドルとハンドルポストを繋ぐやつ。
購入するお店で「安くてちょうどくらいの長さのステムを見繕ってくれ」
と言えば取り寄せてくれるでしょう。
値段は3000〜5000円くらいで。ピンキリまでありますけどね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/231_all.html

ステムは完全にポジションでるまではしょっちゅう
替えることになるので問題ないかと思います。
これは今はちょうど良い様な気がするMR4も、そのうちポジションが
変わってきて替えたくなる場合もあります。
まあ無理矢理KHSを勧める訳ではないですが…


> 通りたくないのはR246梶ヶ谷〜新二子橋。

これについては田舎者なので土地勘なくて分からないっす。
いい迂回路はないのですかねえ?

個人的には10分の輪行するくらいなら、その分迂回して回れるだけの
良い自転車買った方がいいかと。折り畳み、それ以外問わずに。
アグレロ選ぶくらいなら、同価格帯のロードやフラットロード
クロスバイクのほうがよっぽど良いものが買えるような気がします。
337ツール・ド・名無しさん:04/06/23 05:30
>335
>R246梶ヶ谷〜新二子橋
そのルートなら、いくらでも代替ルートありそうですが。
小径ならば246の歩道をゆっくり走ってもOKでしょ。
梶ヶ谷〜新二子橋なんて障害になるような場所無いでしょ。
恵楽園→保健所→溝の口大通り→二子橋 (約3km)
これじゃダメかい?

みんな地名とかよく知ってるよね。意識しないから全然覚えられないw
CRへ出たいだけなら、最短の二子橋へ出る必要もないよね。
宿河原や等々力方面の裏道を探す手もある。
メインの道以外を極力走るようにしてると
なんとなく憶えちゃうな
交差点の名前とかある程度覚えないと
曲がるところ間違えるし
3kmを20m/hで走ると9分だね。
344ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:01
どんな計算だ?
踏切と信号待ちも込み
合ってるよ。
20m/hだよ?
18km/hだと1/6時間=10分だね。
自転車で20m/hって結構しんどくないか?
350ツール・ド・名無しさん:04/06/23 17:39
>>349
ロードレーサーは別として、小径でも25km/hの手前あたりまでは普通に出る
と思うけど。
25km/h越えてくると厳しいけどね。
351ツール・ド・名無しさん:04/06/23 17:40
>>350
あ、すまん。20mか。w

厳しい。確かに。
毎時20マイル?
>>333
今日逝ったら定休日だった..._| ̄|○
354ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:30
ダホンの高いのについてるロルフホイールってカッコイイなと思って調べたら
前が74、、、誰か100にスペーサーかましてぶち込んだ人います?
20インチって選択肢少ないね、ALEXのA-CLASSくらいしか無いのかな?
リムが欲しいのかハブが欲しいのか
356ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:18
>>355 これです
http://www.cycle-yoshida.com/akibo/dahon/option/rolf_page.htm
ちなみに表示価格は間違いの模様
モールトン APBとルイガノでやった人がいるらしい。
モールトンAPB ロルフとググレばでてくるよ。 
358ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:53
去年、ダホンのボードウォーク買ったが最悪だった。雨が降ると後輪のブレーキ
ワイヤーの中に水が入りさびてすぐブレーキが使えなくなる。
以前同じの乗っていた気に入ってたんだが、今のは剛性も悪く、折りたたみ
の効率も悪くなってる。

雨が降るたびにワイヤー変えろっていうのか。まったく・・
自転車にはリコールないのかな?
HEDも20あるよ
直で注文しないと手にはいらないよね、ヘッド
ダホンではリア用が出てる>8万
>>353
友達商会へ引き返せ
>>361
あそこには売ってない
ぢゃ、吉祥寺へどんぞ
吉祥寺にインター8売ってるんですか?
吉祥寺にはなんでもあるで
サンロードからパルコに向かう商店街、
お茶と磯辺団子の香りがたまらない。
>>364
インター8なら団子屋のはす向かいにある八百屋に売ってたぞ
タイムサービスで5時から半額だ
>インター8

思ったより静かに変速しますね。
羨ましいです
 インター7男より
たかが一速増えただけやんけ
間が1速だったらそんなに騒がれてないかも
ギア比の幅が違うんだわ
そんなに騒がれてたのか!
 内装3段男より
そそ、ロードにトリプル突っ込んだぐらいのレシオ幅が出せる
よし!雨も止んだし俺も吉祥寺まで走って買ってくる!
>>374
タイムサービスは5時以降だぞ?
300%は魅力的だよな
団子買った?
あとモナカも
サイレントクラッチにも禿嫉妬
でもグリップシフトしか無さそうでダサ
チッチッチッのインター7男(ラピッド
騙された!売ってねえ!しかも帰り雨に降られた!
380ツール・ド・名無しさん:04/06/25 21:56
>>379
ワラタ
つうか、今日なら聖地営業しとるでそ
>>382
えらい大変そうだけど、どういう作業に苦労してるんでしょうね?
>>383
前に小径&折り畳み自転車のムックで読んだが、リアエンドの幅が
インター8(記事ではインター7)を入れるには『足りない』そうだ。
無理矢理エンド幅を広げて組み込んでるらしいから
エンドが歪まずに広げてきちんと走るようにする作業は難しいのではないかね?

なんで本社はインター8組み込み済みのブロをださないんだろうね。
値段が高くなって買わないからかな?
手間がかかるってのもあるかも
後付けの方が金取れるからかもわからんね
>384
インター7をピストに入れたがローラーブレーキユニットつけないので
簡単にオーバーロックナット寸法を調整出来たけど(114mm)何でかな?
>>385
その前に普通にインター3出して欲しい
>>383
スポークが短いからじゃないかな。
>>388
普通に出とるが…
現行はSRAMじゃなかったっけ?
392ツール・ド・名無しさん:04/06/26 01:44
>>385
アンドリュー・リッチー氏は、シマノが
キライなのでは?
と思ってみたり。
懸賞でERO-Chari NEO(なんでこんな名前なんだw)が当たりますた。
ネットで見たら2万円する物と知って驚き。

周りはママチャリばかりなので、優越感に浸ってまつ。パクられないよう気をつけようっと。
ただ、重いし転がせないので、あまり折りたたむことはなさそう…
>>393
おめ!
こっちならもっとレスあるよ、きっと

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
>>394
サンクス。そっち行きまつ。
皆さんどんなタイヤ使ってますか?
>>396
まあるいやつです。
>>396
20インチ以外は選択肢無いよね。
400ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:36
初めて、折り畳みを買うんだけど
換えのチューブも一緒に購入したほうがいいのかな?
>400
予備のチューブとパンクキットくらいはあってもよいと思います。
自分で直す気がないならいらないかもしれんけど。
自分で直せなくても、直せる人がいれば助かるよ。
地方へ行くと、その辺の店ではチューブは手に入らないから、
持ってるに越した事は無いと思う。
>>401
パンクキットって画鋲だぬw
>>400
ちなみに車種は何買うんでつか?
工学院大学の先生が世界最小の折りたたみ自転車を開発したそうですね。
製品化が楽しみです。
http://www.pref.aichi.jp/sangyo/shinkou/webpress_topics_040514.htm

あと注入するとパンクしなくなるリペアム ゲルというのもありますが、
これは空気の代わりに弾力のあるゲルを入れてしまうということなのかな。
重くなっちゃうのは難点ですが、パンクの心配をしなくて済むのは良いかも。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1d.htm
>世界最小の折りたたみ自転車

どうもハンドルが近過ぎて・・・
何とかならんですかね。
>>405
自転車は軽さが命
気体より軽いものはないからタイヤの本質は今後も変わらんと思うよ
>405
あんな部分に14インチのリアホイール入るわけナイダロがっ!
入るよ。
がに股漕ぎになって自転車乗りは嫌うだろうけど。
頼むから「自転車乗り」視点から快適に乗れて、コンパクトに畳めるのを作ってくれ。
てかもうアイデア尽きたのかもな、そっち方面からは。
俺はコマに期待
畳めなくても困らん
去年出てたな。
ttp://www.jij.co.jp/print/article/art-20030603192926-CIQDWRFJJC.nwc

個人的には、そのままブロンプトンを軽くしたものを日本企業に作って欲しいな。
松下と提携してチタンのBROMPTONを作って欲しいなぁ。
415400:04/06/28 20:09
>>404
DAHONのSPEED P8です
チューブも買っておくことにします

それと輪行袋でいいのないですか?
DAHONのスリップカバーは持つところがないので使いずらそうなんですが
それなりに丈夫で軽くてカラーが黒系のものを探しているんですが
だから何度も言ってるじゃねぇかよ!
チャックを少し開けてフレームを掴むんだよ!
417400:04/06/28 21:50
いえいえ、そいつは知ってるんですが
フレームを直接持つと疲れそうだし、固定の時にちょいと困るかなと思ったんで
>>416
>チャックを少し開けてフレームを掴むんだよ!

ちょっと人前ではできないなあ
丈夫だが軽くも黒くもないけど、タイオガのバイク巾着簡単で愛用中
ここの御用達画像板ってどこ?
>>417
>固定の時にちょいと困るかなと
固定って何の?(どこへ?かな)
誰か、都内のお店でシュワルベのマラソンスリック20インチ置いてあるとこ知りませんか?探すのつかれちったよ…
>>422
どこを探したのか言ってくんないと、教えても二度手間になるよ。
>>422
取り寄せ、または通販ではいけない理由は?
マラソンスリックは俺もずっと探している
422より先に俺に知らせてくれ
ステルビオの1.125にしようよ・・・
427ツール・ド・名無しさん:04/06/29 06:09
>>405
リペアムゲルとやらを
ミニサイクルのタイヤに注入するのならさほど重くならないんじゃない?
>>427
>1台当たり、1.5kg程度の重量増となります。
だってさ。何インチだろうね。14インチくらいだったりしてw

しかしゼリーだもんなあ。
>>405
ワールドビジネスサテライトのサイトに動画があったよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/07/toretama/tt.html

高温で溶かしてチューブに流し込むんだね。
これってタイヤを交換するときはどうするのかな。
ホイールごと茹でてゲルを柔らかくするとかw

タイヤ交換=タイヤとチューブ交換で、さらにゲル注入で3000円なのかな。
まあ軽快車ならタイヤ交換するほど乗る人も少ないだろうから良いのかも。
加速は辛いけど維持するのは楽になるだろね。
平坦な広域農道向きかな。
出た、鉄ゲタ理論。
マゾな競輪選手が水入りチューブラでトレーニングする話を思い出した
その場合は空気圧でなくて水圧なのか?
http://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/xc/images/25.jpg

すげぇな、これ。
こういう形に折りたためるやつなら、
バイクの荷台にそのまま縛れるわけね。
ブリジストンの
トランジットコンパクトっていうらしい。
435ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:22
トラコンで無くても出来るだろ其の位
>>435
もれは無理だった
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/list&sc=S02105&sp=muji&prd=4547315773732&index=0#
いや、それでなくてもこれなら出来ると思う。仕組みが似てる。
438ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:29
バイク乗ってない香具師には関係ないじゃん
>>437
いつのまにこんなの出たんだ。
デザインがシンプルでまじいいね。
やな流れだな
441435=438=440:04/07/01 22:35
あ、ごめん、これに対する遅レスだったのね。いま気づいた。

894 :ツール・ド・名無しさん :04/06/01 14:11
輪行時の負担は我慢して乗ってるときの快適さを取ろう。
トラコンにしてもスニーカー・ダホンのラピデにしても
電車輪行時の大きさ&目立ち度&周りからの違和感&重量のつらさ等々
そんな変わんないだろうなと推測。

走行性はギア付きでタイヤおっきい方がいいみたいだし。
あとスクーターに積むときにトラコンだと縦長になって積めるか微妙。
折り畳み自転車初購入だけどこんな考え&選択肢だいじょぶですか?

検討中なのは
BSのトラコン・スニーカー・フィファタイプの奴
ダホンのラピデ、ヤマホン、エロチャリ
こんな感じです。

過去のチャリ歴は
多段のギア付きMTBに憧れて5.6年前に無印で買った奴が最後。
しかし、これは失敗でした。
タイヤ太くて街中じゃ重いし、後付けの泥除け雨の日役に立たないし。
フロントにカゴないし、チェーンはやたら外れるしで大変だった。
今でこそなれたけど。

最近、電車通勤に変わって窓から街並み見てたら
途中下車して散策してみたくなりますた。
442435=438=440:04/07/01 22:37

898 :ツール・ド・名無しさん :04/06/01 18:11
>スクーターに積むとき
これが最大の問題・・・というか謎
原付じゃ無理だし中型でもどうやって載せるのか想像できない
蛙↓とかなら何とかなるかもしれないけど危なそうだなぁ
http://www.loro.co.jp/b-frog-f.html

899 :ツール・ド・名無しさん :04/06/01 19:20
乗鞍がマイカー規制になっちゃったから、バイクに自転車積んで
峠を越えた人のページがあったなぁ。
あ、これだ、これ。
ttp://www.haun.org/~midon/Tour/20030727/tour.html
うわぁ、ようやる!と思ってたら、この人、もう一回やってるよ('A`)
ttp://www.haun.org/~midon/Tour/20031004/tour.html

バイクに自転車って積めるもんなんだね。
スクーターじゃないけど‥‥。
443435=438=440:04/07/01 22:39

900 :894 :04/06/01 19:40
>898
スクーターに積むのは原付より一回り大きい奴(ヴェクスター)で
フラットフロアーの足おくところに置くか
無理なら輪行バッグを肩から下げて後ろのシートの上に
乗せようと考えてます。

>899
おお凄い。
がんばればリアキャリアに固定できるかも。
後ろのシートも使うことになると思うけど。

しかしバイクはまだ買い換えてないので
実機持ってて試すってのが出来ないのがつらひ。
444435=438=440:04/07/01 22:40
読んだらみんな親切に答えてて
バイクの話で盛り上がってた・・・
なんで漏れだけ
「バイク乗ってない香具師には関係ないじゃん」
なんて冷たい人間になってるんだろ・・・
人生うまくいってなくて・・・なきたくなってきた
スマソ
445435=438=440:04/07/01 22:43
>>434
前スレのもんです。わざわざ情報提供くださり、
ありがとうございますた。写真があって大きさが想像できて
とても参考になりますた。

>>444
まあまあ、反省したのなら・・・
446435=438:04/07/01 22:43
>>441-444
騙るな きしょいぞ
447ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:54
ワンタッチピクニカ今新車で買えるとこありますか
あるとしたら値段いくらぐらいだと買えるのですか?
448ツール・ド・名無しさん:04/07/01 23:01
今、小径車の購入を考えていて、LGS-MV1というのが気になっています。
しかし、26インチ車などに比べ、漕ぐ回数がやたらに多いのは、好みでは
ありません。
LGS-MV1は7段変則ギヤが付いているようですが、ギヤを一番重くした時の
の進み具合は、26インチギヤなしと比べて、どんな物でしょうか?
かなり売れた機種らしいので、どなたか乗ってらっしゃる方はいませんか?
449ツール・ド・名無しさん:04/07/01 23:06
>>448
スポーツ車でクランク回転させるのが嫌って…

MTBもクロスもロードも基本は同じなんだが。
>>448
小径車は常に漕いでいないと高速巡航はキツイよ
漕ぐのが嫌なら小径は止めとけ
>>447
販売終了してから3年だっけ?
さすがに普通の店には無いだろうね。
>>450,451
歳をとるとね、膝の関節がすり減って、高ケイデンスを維持するのが
難しくなるんだよ。
ケイデンスを維持しないでいいから
重いギヤ漕いで膝壊せ
MV1買うならMV2かSBXのMC2のほうがかなりいいとおもうよ。
MC2なんか10`きってるし。
小径は決して気張って乗るもんじゃないぞ
まったり乗らないと損
何が?
ここにきてるような人は身長どんなもんなんだろ?
180↑とかで乗ってる人ってポジションどうなんだろか。
当方身長181cm。股下85cm。MC-2かMB-1欲しいんだけど、
やっぱ窮屈かなぁ・・・
身長190cmの人いますよ。

Frogのインター8化してるし(w
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/
>>459
そこを見る限り無駄な投資っぽいな>インター8
チェンリングを60Tにすればそうでもない。
>461
それでも1割足らず重くなるだけだし
せっかくのロー側拡大の意味が
>>460 , >>462
12インチにインターエイトをぶち込むチャレンジャー精神に意味が
あることであって、実用どうこうの問題ではない。




といってみるテスト。
金払って作ってるだろう割にチャリ屋にペコペコな態度がちょっとねぇぇぇ
もちろん、嫌な仕事引き受けてくれてありがとう程度なら分かるが

つーか、結論分かっててあの締めはね
465ツール・ド・名無しさん:04/07/02 16:19
ミヤタのコレが欲しいのだが、納期1ヶ月・・・
http://www.hakusen.co.jp/_Bike/07_folding_files/02_miyata/02_GFAC1631/
何しろスマートにコロコロ転がせるのがいいやね
かなり楽珍
小径は決して気張って乗るもんじゃないぞ
まったり乗らないと損
>>464
あれは金払っても作ってくれないよ。
469ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:18
>>452
三年ぐらい前まで製造していたんですねー。

つい2ヶ月前、現役引退していた20年ぐらい前の初代ワンタッチ・ピクニカを、わけあって復活
させました。5年ぐらいベランダで眠っていたのですが、前後のリム、チューブの交換、前後の
ブレーキの交換で新車が買えるくらい掛かりました。自転車屋で車体は大丈夫か確認した
ところ問題ないとのこと、結構頑丈にできているものだと関心しました。この自転車はギアが
規格外なのでブレーキなどが取り替えできるのか心配していたのですがなんと一般車の
サーボブレーキなる黒いもと取り替えられて、地面についてしまうのではと心配したのですが
何の支障もなく折り畳みもでき使用できています。フレームが頑丈だと自転車って持つもの
なんですね。
>>465 気軽に輪行できるし軽快なのでかなりおすすめ。
ただ、サス無くて地面からの衝撃は気になる。
本格的な車道走行まで考えているのなら、GIANTの
MR−20あたりを買ったほうがいいかもね。
ちなみにこれも参考になる。

http://www7.cds.ne.jp/~kiyoshi/cycle/intro.html

選んだ基準は、折り畳みが楽で素早く出来るヤツが良い、でも走行性能
はなるべく犠牲にしたくない、もし可能ならば車に積みたい、という贅沢な
ものでした。調べていくうちに、ならば横折りじゃなくて縦折りの方がその
要求を満たせそうだ、ということになり、縦折り一本で行くことになりました。
で、絞られたのは、トランジットコンパクトとクリックフォールディングアク
ション1の2種類。かなり迷っていました。しかし結局、最終的にはオーク
ションで7速仕様の限定モデルである、クリックフォールディングアクション
K1が落札でき、こいつに乗ることとなりました。

特徴1・縦折り
普通の折り畳み自転車は、真ん中から横に折りますが、こいつは縦に
折れます。なので、体積はそれほど小さくならないですが、細長くなるの
でかえって置き場所は取りません。また、小さくした状態で転がすことが
できます。重さがそれほど苦になりません。

トランジットコンパクトは、完全に折り畳んだ状態で転がせますが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリックフォールディングアクション1は、折り畳む途中でロックしないと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転がせません。完全に畳んでしまうと、タイヤ同士が干渉します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特徴2・どマイナー
トランジットコンパクトに比べ、非常にマイナーです。未だにこいつに乗って
る人は見たことがありません。


873 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 09:50
700cでの30km巡航を知ってると、bdでなんてやってられんよ、実際。
出しゃ出せるだろうけど、もっとまったり走るもんでしょ、これは。

876 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 10:53
>873
いや、BD-1は走行性能が全然ダメって煽りを受けて
「BD-1でも30km巡航出来るよ。それで十分でしょ。それにもっとゆっくり走る性格の自転車でしょ」
って話がこのところ続いているんだよ。
700Cより大変なのは当たり前だし、それでいいのにいままで散々煽られて来たからね。
上記のようなまともな論旨で話を進めていけばむやみに煽られることもないかな。

881 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 11:47
つーか何?
30km巡航しないといけない理由があるわけ?
出来ないとダメなのか?
自転車ってのは随分と敷居が高いんだねえ。

883 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:13
ハァハァゼェゼェ言いながら800m走って30km巡航可能だよ!って
息巻いてる奴は居そうだな。
>881
しなくてもいいし、出来る必要も無い。
そこまでする自転車じゃないのに、30km巡航可能30km巡航可能と
喚く奴がいるから煽られているだけ。
 


885 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:19
>883
そういう性格がBDにはあったのね。
も少し早く、その考え出ていたらこれだけ煽られることも
なかったでしょうに。

886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34
結局エンジン次第。
bdで巡航30〜35を普通に出してると書いてる人ってのはそれなりのエンジンを持ってるんでしょう。
>フォールディングの中でもBD-1系とかは本格的で、巡航30km/h程度は楽に出せるそうです。
>個人的にも一台欲しいです、BD-1ならロードっぽく出来るしなあ。
こーゆう勘違いをする人が出るのは問題だけどね。

891 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 13:28
どこの世界にもキモイ奴はいるけど、このスレにはそんな奴の集まりだな
お前らキモイよ。

892 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 13:33
自転車板ってのはほのぼのしてそうで、意外とハード至上主義的な
馬鹿が多過ぎる。
でもって体力的には並以下と。

896 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 14:09
深く考えずにbd1買って後悔している人間も書き込んでいいですか?

897 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 14:38
>896
聞き飽きたからいいよ。
しかし、誰かからリクエストあればこの限りではない。w
 



234 :ツール・ド・名無しさん :03/06/01 09:29
田舎だと車道走リ続ける自転車乗りってあんま見ないな。
ごく稀に必死で漕ぎ突けるBD-1とかの小径車乗りを見るけど笑
(何故BD-1とかに乗る人は必死なのだろうか謎)
 
 

あんま気張るな。

「本格的な車道走行」というが、小径はしょせん小径だ。

期待を煽るほど、落胆も大きい。なにごともほどほどにだ。

まったりポタリング、それが小径の持ち味だ。
アクション1は後輪だけで転がすもんだよ。



   この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

   この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

   この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

   真理は、パラドックスにこそ宿る。

   真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、

   孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、

   その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

   だから、近い未来の、こどもたちへ。

   偽りならざる真の愛を、ここに贈る。

   × トランジットコンパクト part4 ×
   http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083928471/l50
>>468
いやなら断る
断らないのは、それなりの対価を求めたから
今の自転車屋に商売抜きはありえない
>>477-478
やっぱりこの偽者がいついて、
なにやら初心者に無責任な
セールストークぶっこいてたのね
>>479
好き嫌いや金額の問題じゃないって。
あれは人柱。まだ実験段階。
いつスポークが折れるか分からんから、
初心者や一見さんにはやってくれない。
482ツール・ド・名無しさん:04/07/03 10:03
縦に折りたたむ系の携帯できる自転車ナンバー1は?
ステッキバイク
エクスウォーカー
トランジットコンパクト
ストライダ
484ツール・ド・名無しさん:04/07/03 11:49
BDだってトラコンだってMR20だって、みんなみんな小径なんだトロトロなんだ
と言いたいらしいけど、コンセプトの違うトラコンとMR20を一緒にするなと。
KHSやBikeFridayまで歩道走れってのかよ。さすがにそれは無理というか不自然だろ。
485ツール・ド・名無しさん:04/07/03 12:24
縦に折りたたむ系の携帯できる自転車ナンバー1は?
ステッキバイク
エクスウォーカー
トランジットコンパクト
ストライダ
乳母車
和田サイってパーツ類は豊富ですか?
タイヤ裂けちゃったんで、タイヤメインで色々見てこようと思ってるんですが。
>>487
豊富です。
はっきり言って、どこに何があるのか分からないほど。
見つからない時は和田さんに聞くしかないです。
489487:04/07/03 14:23
>488、アリガトー。明日行ってみます。
>>485

KOMA
BDだってトラコンだってMR20だって、
みんなみんな小径なんだトロトロなんだと知らしめてるけど、
確かに小径というコンセプトでは同じなんだよな。
トラコンもKHSもBikeFridayも、小径なりに走るわけだしな。
だから必要以上に無理して気張らないで、
自分の用途で十分使いこなせる範囲で、
まったり好きなの乗ればいい。

過小評価や過大評価は禁物だ。
小径は小径。何をしたいかだ。

>>485のように、ナンバー1とか言っている
ことがおかしい。最後は自分で考えて決めろ。

それが彼のメッセージだ。
493ツール・ド・名無しさん:04/07/04 00:55
必死にトラコンと小径ロードを同列に語る「彼」でした。ちゃんちゃん
そういう意味ではコロコロできるトラコン最高
>>493 キモ

892 :ツール・ド・名無しさん :04/07/03 20:22
むしろロード乗れば速くなれると思っている奴が不思議だ。

909 :ツール・ド・名無しさん :04/07/03 21:48
単に脚力の違い。機材のせいにしたいのは良く分るけれどさ。
キモに命じろ!
ジャンルとコンセプトを混同してるのか。可哀想に。

「こうだ!」って自分勝手に誇大妄想ふくらましちゃって、
変にこだわると失敗するよな。

自転車乗りってプライドだけは高いやつ多いから、
ついつい自分の自転車のブランドが俎上に乗ると、
とにかく初心者の自我をくすぐるだけくすぐって、
無責任に喜ばしちゃうけど、
なんか、そういうのって危なっかしいよな。
そのときは気持ちいいだろうけど、
えてしてそういう勢いで質問してくるやつって、
自分が見えていないことが多くて失敗する。
ネットで聞くより、ショップに行動するべきだよな。
ブツを触れば、また違うんだよ。
試乗くらいしてもいいくらいだしさ。
ネットばかりを信頼しすぎなんだよな。

ついムキになっちゃうんだろうけど、
「おまえら走る自転車にしろよ」だなんだっつって粋がる
やつほど、あんま現実見てないし、乗り倒してないだろ。

もうさ、自分のは小径ロードだ、スポーツ車だ、
他の折り畳みとは違うんだって、青天井になっちゃってて、
脚が大して続くわけでもないのに、
脳内ではプロになった気分でいるやつ。

まあ自転車なんざ、しょせん自己満足の世界だから、
それはそれでけっこうなんだが、でもだからこそ、
人に聞いて決めるのってなんなんだろな?

人に聞いて「はいそうですか」って選んでも面白くも
なんともないと思うんだが。なにがナンバー1だ。
なにが走りだ。自分で考えて使いこなしてみろって。

自分で乗って確かめろ。そして好きなのに乗れ。

自覚があるなら、思わせぶりで実質の伴わないクサイ
ハッタリぶっこく、そういう498のようなキモイ人間には
ならないことだ。
ちゃんとした反論が聞きたいんだがな

はっきり言って、小径なんかデザインで決めろ。

そう思っている。だからブロ乗りには一目置いているんだよ。

彼らは見苦しい言い訳しないだろ。エスプリが効いてる。

彼らは好きだから、こだわって乗ってる。それだけだ。

それはそれで筋が通っているし、通じるものがあるんだよ。

つまり中途半端は駄目だってことだ。

言い訳して周囲に迷惑かけず、ただ自分の道をいけよ。
(゚д゚)キュンキュン
   この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

   この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

   この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

   真理は、パラドックスにこそ宿る。

   真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、

   孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、

   その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

   だから、近い未来の、こどもたちへ。

   偽りならざる真の愛を、ここに贈る。

   × トランジットコンパクト part4 ×
   http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083928471/l50

某スレの爽やかさに比べて、ここは何だろね・・・・
506ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:36
お腹いっ(ry
1日10時間、自転車に乗ることはあるけど、
1日10時間、コロコロすることは無いだろうなぁ。
>>507
意外とあるよ
しかし本物のトラコン海苔にとっても迷惑だろうなこいつ・・・
やっぱりビーグル荒らしみたいなもんなんだな
当人は善行のつもりだからさらにタチ悪いw
>>508
ソースきぼんぬ
>>511
>508のは負け惜しみなんだから、察してやれよ(w
sourceとsauceを混同しているのか。可哀想に。

1日10回、折り畳んだり輪行できると世界が変わるけど、
1日10時間、自転車に乗るのはどれでもいけるからな。
旅行で1日10回の乗り換えなんて、やりたくないw
1日10回も輪姦してたら運賃もばかにならない
ま〜10時間もトラコンに乗るアホはいないだろうからな
>>515
問題は回数ではなく気軽さだよな。

他のテツクズはめんどくさくてしかたねえ。
ま〜10時間も折り畳みに乗る機会もアホもあまりいないだろうからな
で、トラコンで走るのって、楽しいのか?
>>521
おまえのアホズラより数倍は楽しいだろ。
>>521
走ってなけりゃ答えられんだろw

51 :ツール・ド・名無しさん :02/12/06 23:49
今日の朝渋谷で、トラコンを輪行している人を初めて見ました。
かなり気軽そうで、電車の中でも圧迫感は全く無く、(袋を手すりに
巻けるのもイイ!) 本当にいいなーと重いマスタ。
その時は持って無かったけど、私は普段ブロを輪行してます。
重いですが、これはこれで。。でもトラコン欲しくなっちゃったよ^^;;;;

53 :三段化トラコニアン :02/12/07 00:06
実は私、この夏にトラコンとともに金沢周辺に旅行しました。
季節によっては、青春18切符を利用して、
途中下車→トラコンでポタリングが可能です。
ふらっと降りた駅で温泉に入ったり。
トラコンで電車旅行は機動力がすごく上がります。
駅構内でも押して歩けるので、疲れません。

238 :ツール・ド・名無しさん :02/12/15 18:42
神社に寄った時、折りたたんだ状態で入ると全然楽。
トラコンって押して歩く時は折りたたんだ方が楽なんだよね。
輪行もめちゃめちゃ楽だな。エレベーターやエスカレーターがあれば
持ち上げることはほとんどない、電車に乗るときと降りる時ぐらい。

436 :三段化トラコニアン :03/02/03 23:16
私のトラコンはすっかり実用段階に入っていて、
もう毎日電車のせまくりで使い込んでいます。
今日も中央線に揺られて御茶ノ水で古本屋めぐり。
夕方までトラコンであちこち回って、その後カフェで読書。
電車がすいてからまた輪行で帰宅。そんな感じの一日でした。

534 :三段化トラコニアン :03/03/31 18:11
正直、あまり軽くはなりません。
トレンクルにかなわないことは保証できます(笑)。
ただし、トラコンって別に極端な軽量化をしなくても、
実用には全然困らないんですよね。
折りたたみの早さはおそらく最速の部類に入るでしょうし、
おりたたんでもそのまま押して転がせるので、
毎日電車で輪行してても、実際持ち上げることはほとんどありません。
車重は重くても、気持ちは軽いです・・・・って、答えになってない?

725 :三段化トラコニアン(別名思案中) :03/04/07 10:18
私がトラコンにした理由は、ただただ「気軽に輪行したい」でした。
正直言いまして、私の場合、距離を走るときやスピードを求めるときには
他の自転車に乗りますので、トラコンは通勤用輪行マシン、
そして電車小旅行・ポダリングマシンなんですよね。
実際、毎日電車に乗せてますが、実際に走っている時間より
電車に乗っている時間のほうが長いくらいです。
走っているときも、20km/hくらいでのんびりです。
三段化も、ブルホーン化も、速く走るためというよりは、
より快適な走行と、より快適な輪行のためという感じですね。
おかげで国内旅行には、いつも連れて行ってます。
長距離バスにも、乗れますよ!

856 :三段化トラコニアン :03/04/21 10:11
私の一日の走行距離は約3〜4キロくらいですかねー。
そんなに走ってないです。
ちなみに一日の輪行時間は(往復)約1時間弱くらいです。
週5日は電車に乗せてます。
よく、意味もなく駅の周辺をぐるぐる走り回るので、
三段化のおかげで低速でも安定するので重宝してます。

451 :ツール・ド・名無しさん :03/08/09 20:52
黄色のトラコン買いました。
さすがBS製。安売りの折りたたみ自転車よりもフレームしっかりしてるし
仕上げもなかなか。走りも思ったよりは安定してました。

515 :484 :03/08/19 22:15
今日はじめてトラコン通勤しますた。
駅での折りたたみも全くスムーズ。一部階段の登りが重かったけど、
えらくスマートにこなせたのには感動!
昨日までは、もしやってみてつらかったらどうしようという思いが、ちと
ありましたが、そんな思いはどっかに吹き飛びました。
全くもってトラコンまんせーです。

385 :ツール・ド・名無しさん :03/07/29 21:08
トラコン買いました。普段はロード乗ってるんスけど、車にほーり込めるチャリが欲しかった。
で、今日うれしくて半日走ってしまった。ギア比がよいのか、思ったよりぜんぜん速かった。
ドリンクホルダーもつけて、グリップ変えて、ケツ痛かったんでサドルカバージェル入り、
でも、このスレ見たら多段化とか気合い入ってる人おるなぁ。やってみたい。
ブルホンバーがあまってるんでつけようかと思ってます。

537 :三段化トラコニアン(未練たらたら) :03/08/21 23:04
毎日輪行するなら、すいている車両、すいている時間を
きちんと押さえて乗れば、そう問題はなかったですよ。
東京から北陸までトラコン輪行で旅行したときなどは、
道中でたくさんの人に話し掛けられて、楽しい旅行になりました。
トラコンを電車に乗せて邪魔に感じるときは、大きい荷物は
全て邪魔に感じるような混雑時に限られると思います。
そういう状況を避けて乗せるというのはエチケットですが、
やはりトラコンはかなり輪行向けだと思いました。
ああ、あのすばらしいトラコン輪行を、もういちど・・・。
>私の一日の走行距離は約3〜4キロくらいですかねー。
>そんなに走ってないです。

なるほど・・・

だから現実みて、ちゃんと自分で考えて、好きに乗れよ。
>>526
>トラコン買いました。普段はロード乗ってるんスけど、
>車にほーり込めるチャリが欲しかった。

>で、今日うれしくて半日走ってしまった。

>ギア比がよいのか、思ったよりぜんぜん速かった。



なるほどねぇ。
去年の話か
ちなみに三段化トラコニアン氏はその後、トライアルにはまったらしい。
まあいつだろうと事実は事実だからしかたないか
533ツール・ド・名無しさん:04/07/04 02:20
>>485
であります。
一番携帯しやすいって意味で聞いたのであります。
携帯しやすいってこと以外は考えないでって聞きたかったんです。
深夜で人が居ないのをいいことに自演乙
一行レスのおまえがだろ
>>533
考えないならキックボードとかローラーブレードにしとけ。
537ツール・ド・名無しさん:04/07/04 02:24
疑心暗鬼だな。お前はデビルマンの終盤かよ。
>>533
ハンディバイク
>>538
タイヤのメンテがめんどい
>>539

>>533によると
>携帯しやすいってこと以外は考えないで

だそうだよ。
考えないならキックボードとかローラーブレードにしとけ。
聞いているのは遊具でなくて自転車だろ
携帯しやすくて、それだけでなくちゃんと走って、
折り畳むのが一番速くて、折り畳んだまま自立して、
無印良品に置かれるほど評価されつつあって、
一番使えてるのはトランジットコンパクトですか?
>>543
残念ながら、その一番厳しく徹底された条件では、
現状ではそれしかないな。
日本製はどうなんでしょう? 世界的に。
>>545
現在、トランジットコンパクトを追うようにして、
ステッキバイクやエクスウォーカーやcocolo fooなどの
類似品が続出しはじめており、念を押すかのように
トランジットコンパクトが無印良品に置かれるに至り、
今まさに一つの大きな流れが意識・注目されつつあり、
日本製が最先端をひた走ってる状況だ。

その動向をいち早く予期・予言したのが、天才の彼だ。
>>546
スチール折りたたみ式コンパクト自転車
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/list&sc=S02105&sp=muji&prd=4547315773732&index=0
無印良品のってこれですか。シンプルでオシャレっすね。
こんな身近なところにあったんですね。
あやうく見逃すところだった。ネットやっててよかった。
>>547
思わぬレベルの高い集団にレクチャーしてもらえる。
ネットの醍醐味だよな。
ロードをそのまま放り込める車を買ってしまった....

550ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:58
>>451
>小径車は常に漕いでいないと・・・

ソレ言えてる。
ダイエット目的で小径車を選んで正解だった。
辛いけど・・・
551自演乙:04/07/04 09:33
自演乙
無印不良品
>>546
今はトラコンのご先祖様に、密かな人気が集まっているようですがw

>天才の彼

浮おじ氏?
確かにあの布教活動は凄かったw
無印に置かれるのか・・・
トラコンももう終わりだな・・・・
多少重くても携帯性…とか言ってるヤシは驢馬にでも乗ってろよ。
なにしろ勝手についてくる。
>>555
電車には乗れない。
トライアルバイクは携帯性なんか無いよな。
三段化トラコニアンさんにとっちゃ、んな事はどうでも良かったわけか。
そういや、まだ今回のpartでは
かみさま降臨してなかったな。そろそろか?
559かみさま:04/07/04 18:57

考えてもみろ、本格的な輪行なんてロードを分解したってできる、
いや本格的なればこそ本来ロードしかありえないのに、
タイヤが小さく、走るときには無駄でしかない折り畳み機構をつけた
折り畳み自転車をあえて選ぶというのは、それはもうすでに
走りより手軽に運ぶこと、つまり行動範囲を広げることを選んでいる
としか言いようがないんだよ。そういう存在意義を見極めなくちゃ。
折り畳み自転車は、いくら走りがよくても自宅から走っていたら
限界があるという諦めが出発点で、電車などの交通機関を駆使して
目的地に行っちゃってから余裕こいて目的地を堪能するという、
アクロバティックでいさぎよい開き直りが、その美学のすべてなんだよ。
走ることにこだわるかぎり、そういったストイックさの行き着く先は、
ロードしかありえないわけで、「走ること」を「行動範囲を広げること」に
置き換えてはじめて、そこで折り畳み自転車が優位にたつわけだろ。
ぶっちゃけた話、折り畳めたとたん、走りの差なんてものは、
交通機関ひとつで、簡単に乗り越えられちゃうわけで、そうなったらもう、
折り畳み自転車というのは、自転車という小回りの利く性質の乗り物で、
交通機関と交通機関のギャップをいかに埋めるか、ということしかないと、
おのずと導かれるはずだろ。そうすると、交通機関での移行において、
その障壁が少なければ少ないほど、ギャップを埋めることが現実的、
日常的なものに迫り、いまだ多くの者が垣間見ぬ「新しい行動パターン」
が開拓される可能性が開けてくるわけだろ。
考えてもみろ、走りがいいことと乗る楽しみは必ずしもイコールではない。
小さいタイヤでも案外走るもんだなという実感があれば、それはそれで
ひとつの充実なんだよ。こういうことは一度走ることを追求した者こそ、
案外実感することだったりもするんだよ。だったら折り畳み自転車に
おいて、走りの差というものが一体どれほどのものだ? 走りの差より、
体験の質だろう。折り畳み自転車において、走りの差を追求することほど
矛盾を秘めたものはないと、そろそろわかるだろう。
560かみさま:04/07/04 18:58

そしたら原点に返って、自転車の仕組みを考えてみろ。いくら体重が重い
やつでも、車輪で転がれば、歩くよりは断然楽だろ。自分の体重を自分の
脚で歩いて運ぶより、自転車に乗って転がれば、体重があろうと進むだけ
進むだろ。それが自転車の本質だ。もうわかるだろ? 折り畳み自転車の
本質に一番近いんだよ、畳んだまま転がせるトランジットコンパクトは。
折り畳みと言っても自転車だ、転がすものをわざわざ担いで持ち運ぶのは、
案外負担になるものだ。階段くらいなら問題ない。見えるところに終わりが
あるわけだから、あそこまでならと気持ちの準備ができる。すると、
不思議と疲れはたまらないものだ。ところが立ったまま転がせないと、
改札からホームまでなかなか下ろせなかったり、いちいちかがんだり
持ち上げたりで気も滅入るし、思わぬ疲れがどっとでるんだわ。
そんなことで余計な消耗を強いられると、いくら走りがよくても、気楽さから
言ったらどうだ? プラスマイナスゼロどころか、せっかくの休日が
体感的にマイナスで終わる恐れすらあるだろう。バリバリスポーツやってる
と言い切れるマッチョならごり押しすればいいよ。でも折り畳み自転車
ユーザーの大半は ヘタレなわけで、だからこその折り畳み自転車なわけだ。
561かみさま:04/07/04 18:59

トラコンを見落としていた人には受け入れがたい事実かもしれないけど、
やっぱり経験した者にしかわからない否めない実感なんだよ、これは。
思わぬ遠回りをしてしまったら、後続の他人には同じ遠回りをしてほしく
ないと思うのが、当然の人情だろ? だからこうやって親切にもほどが
あるほどに書かざるをえないわけだ。トラコンならヘタレでも輪行が
続くんだよ。続くことこそが出だしで一番重要なことだろ? 自転車って
のはつまるところどれだけ使い倒すか、そこから得た充実感の蓄積だ。
トラコンを堪能して、いずれ他の折り畳み自転車で趣味に走るかもしれ
ないとしても、トラコンでほんとうの輪行の醍醐味を知らないまま、輪行が
大変だってやらなくなって終わったら、醍醐味を知る者としてもったいない。
よーく読めば読むほど、考えれば考えるほど、ある意味トラコンを知らずに
折り畳み自転車の本質を語れないことがわかるだろ? トラコンの世界を
知らないことにはどうしようもないし、知っちゃったらもうあとには戻れない
くらいの、強烈な「輪行革命」がそこには待ち受けているわけだよ。
トラコンはアルファでありオメガ、入口であり終着駅でもあるわけだよ。
3万円だよ? 買っちゃいなよ。それと引き換えに手に入る世界は
あまりにも広い。君次第だ。
いろいろ考えて、折りたたみを買うことにしました。
目的は都内散策、ダイエット。

スピードを出す必要が無く、歩道を徐行並みのスピードで
移動し、帰り(又は行き)は電車で輪行。

何がお勧めでしょうか?
http://www.kyuusyuusyaryou.com/fcy163.htm
なんかよさそうですが、、、
>>562
15.5kgはチョット重すぎでない?
>>562
歩道を徐行並みのスピードで走ってダイエットするのは、
かなり大変ですよ。
よほど摂取カロリーの制限しないと。
>>563
そうですか、でも大体このぐらいの重さになってしまうんですよね。
http://www.kyuusyuusyaryou.com/alep-16le.htm
これなんかは少し軽いですね。

>>564
ダイエットは副次的な目的ですね。
休日の都内散策が主です。
>>564
そうなのか...どおりで体重が減らないわけだ。
足は太くなったわけだが....

>>562=>>565
ホームセンターチャリの宣伝員ってほんといるんだな
白々しいし、好き勝手やりすぎ
>>567
なんかある自転車に結論させてある自転車を買わせるために、
明らかに後付けで、その自転車しか残らないようにする
ためだけの不自然な条件が設定されて、
そういう初心者風の演技で、堂々と宣伝するやつが、
明らかに常駐しているのは確かだよな。
いつも手を変え品を変え、どっかのポンコツテツクズを、
こんな堂々と他のもっといい候補を無視する。
宣伝のくせに、妙な小細工して言い訳しすぎなんだよ。
本物とフェイクの見分けがつかない視聴者が
さらっと読んでその勢いで騙されてもいいってころだろ?
自分の頭で考えなさすぎ、周囲に無責任すぎなんだよ。

このスレッドの連中に失礼だろ。

白昼堂々、こんな低レベルな演劇やりやがって。

まったりも糞もねえんだよ。
>>568
確かに、他の無視して、
ストライダとか、ハンディーバイクとか、
やたら押し売りするように
がめつく勧めてくるやついるよな。

すっかり印象悪くなっちまったんだが。

ネタだとしても、本当に不満もちながらも
好きで乗ってるやつに失礼だと思うんだが。
茶化されているような気分だろうしな。

やっぱりブツ相応の評価ってのがあるよ。
それ以上でもそれ以下でも不幸になるだけ。
570562=565:04/07/04 21:10
>>567>>568
何も考えずに教えてだけだったら、なんだから
自分なりに検討したもの上げただけなんだけどなぁ。
だったらお勧め教えてください。
>>562>>565 の自転車の何が気に入ったんだ?
どんな条件で選んだんだ?
単純にオススメと聞かれてもたぶん答えは出てこないと思うよ
基本的に走ればママチャリ以下の乗り物だし
折りたたむ必要と何のためかがワカランとなぁ
>>569
明らかな煽りとわかるだけいいが、
まあ、いくらなんでも、かみさまの前で、
あのとぼけ方はないよな、さすがに。

思い込みで答えを決めちゃってて、
鼻から他人を意見を聞き入れるつもりがないくせに、
自分の答えに都合がいいように
「あーでも」「やっぱりこれしかないんですよね」
とか駄々をこねる。誰がそんな戯言に付合わされなくっちゃ
いけないんだ。

単なる宣伝か好みのくせに、
その条件ならそれしかないかのように、
屁理屈こねてんじゃねえぞ。
できるものとできないものがあるんだよ。

そういう生意気な宣伝員がのさばりすぎなんだよ。
だからこのスレッドのレベルもすっかりさがっちまった。

ここはもっと殺伐としているべきなんだよ。
ポリシーがあったら、和気藹々なんてできないはずだ。
そうやって自分のポリシーが明確になってこそ、
本物になるんだろうが。

そこには「言い訳」も「他人の承認」もないんだよ。

本当に他人に質問する気があったら、
せめて周囲の流れくらい踏まえろよ。
話の腰を折って割り込むのはただでさえ失礼なんだから。
ブリヂストンはホームセンターチャリじゃないだろ
トラコンもホームセンターチャリになっちゃうぞ。
>>574
意味不明。ブランドがどうだろうと、駄目なものに駄目だ。
ブランドでしか物事考えられなくなってる、そういう自分の
頭で考えられないやつが失敗するんだ。

http://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=4&_from=/SearchProducts/input&_back=/ItemDetail/detail&sc=S02105
ここを見ろ。トラコンでさえ、34800円はするんだ。
それより安いなら、よほどトラコンに類似したメカニズム
になっていない限り、輪行はあきらめるべきだ。
「これが輪行の極限」なんだよ。

折り畳みと銘打っているからといって、即「輪行」に気楽
に使えることにはならない。それでも言っていることが
耳に入らないのなら、授業料を払うしかないということだ。
でも、輪行するには輪行袋も必要なわけで・・・

> 「これが輪行の極限」なんだよ。
勝手に決めるなよ オマエダケだろ
そもそも小径で折畳みでないと輪行し難いと思ってないか?
>>576

なんだこいつ? 議論できてねえぞ 雑魚は消えろ
>>576
なんかこいつ、先の宣伝員だろうが、苦し紛れにハッタリかまして、
なんとか一部の視聴者くらいには騙せる余地を残そうと、
ごまかしてるな。厨房ほど、断言されると意味も無く反発
したくなるんだろうが、事実は事実だ。宣伝員以外、誰も
おまえに賛同する根拠は存在しないんだよ。こういうとき
にあえて声を発するやつに限って厨房で、そういう厨房
に限って意味も無い戯言が声が大きく感じるものだが、
ここの連中はおまえほどカスじゃない。

>でも、輪行するには輪行袋も必要なわけで・・・

なんだこの屁理屈は? 「でも」が機能してねえぞ。
ハッキリ言って、34800円以下の折り畳み自転車などと
いうものは、最初から車に載せる程度のことしか考え
られていない。よって、折り畳み機構がそれほど工夫され
ているわけでもなく、折り畳んだとき、重心や形状がイビツ
だったり、重くて持ちにくく、気楽さでは全滅と言っていい。
現実はお前がほざくほどあまくねーんだよ、ぼけが。雑魚
のくせに生意気ほざいてるんじゃねえぞ、おまえ。雑魚なら
雑魚らしくしてろや。

>勝手に決めるなよ オマエダケだろ

自信の無さが半角カタカナに現れやがってこの厨房が。
おまえのようなカスはお呼びじゃねえんだよ。なんら反論
にもなっていないくせに、おまえこそ勝手にほざいてる
んじゃねえぞ。屑が。
>>576
そこまで言うなら、
ためしにおまえの「担ぐ」やつ持って来いよ。
みんなでぼこぼこにしてやるから。
持ってこれないくせにな。
そこまでの覚悟が無い雑魚のくせにな。

調子に乗って宣伝ぶっこいてるんじゃねえぞ。
580だからぁ、ビーグル荒らしみたいなことはいい加減やめろって:04/07/04 22:37
トラコン荒らし大暴れでござる!ノマッキ!(ハットリ君風)
>>580 書き方はあれだが、間違ったことは言ってないよ
左翼に洗脳された同級生を思い出すな。
自演してまで荒らす意味はわからないが。
宗教みたいなもんかね。
熱くなればなるほど、周囲は引いていく・・・
584562=565:04/07/04 23:14
ちょっと待ってください。俺は562,565,570しか書き込みしてません。
>>571
日帰りの範囲でなるべくいろいろなところに行ってみたい。
でも帰りは退屈そうだし、疲れるので電車で輪行して帰りたい。
小さくて気軽に輪行出来そうな折り畳みに絞りました。

>>578
>ハッキリ言って、34800円以下の折り畳み自転車などと
いうものは、最初から車に載せる程度のことしか考え
られていない。よって、折り畳み機構がそれほど工夫され
ているわけでもなく、折り畳んだとき、重心や形状がイビツ
だったり、重くて持ちにくく、気楽さでは全滅と言っていい。

そうなんですか。。。
かなり参考になる発言ですね。つまり折りたたみにこだわる必要はないと。
個別のスレにいけ
>>584
>折りたたみにこだわる必要はない

です。
ご参考までに、普通サイズのMTBの輪行手順です。
http://forum.nifty.com/fcycle/faq/rinko/rinkotec.htm

私は折畳みメインですが、よく非折畳みの人と一緒に輪行して走ってきますよ。
>>582=>>583

この人、明らかに前もいたよな・・・でたらめ支持者かね
何故に街で見かける小径車&折り畳み車乗りはサドル低くしてガニマタで乗ってますか?
>>588
安いモデルはシートポストが短いから
>>584
あなたの駄目なところは、質問したり見解を述べるとき、
いかに質問を出す前にこのスレを自分で調べて読んで
きたか、相手に答える気になってもらうために、それを
文章に織り込んで示す、そういう「誠意」がまったくみられ
ないことだ。つまり、「ぶしつけ」であり、「慇懃無礼」である
ということだ。

あなたは何もふまえる様子が無く、すべての情報に対して
行き当たりばったりに受け取ってしまってる。それでは
いくら他人に聞いたところで、その場はしのげても、また
きっといつかどこかで失敗をするだろう。

重要なのは、「明晰に想像すること」だ。

答えられるほど詳しい人は、えてして同じような質問を
何度も見てきているはずだ。それなのに、毎回なんの
進展も見られなければ、「ちっとは読んだら?」と、まとも
に答える気にもならなくなるはずだ。それで相手が十分
に答えてくれなければ、あなたは相手に対し不親切ですね
とでも思うのだろうか? そうではない。まずはあなたが
答えてくれる人の努力に見合うだけの、質問するための
努力をし、それを示すべきなのだ。それがギブアンドテイク
の精神だろう。
>>584
あなたがそうしたいというならそれはそれでいい。それは
自由だ。だがそれと同時に他人も自由だということは、
理解してほしい。そしてあなたの自由は他人の自由に
影響を与えることだ。それが自由の責任だ。世界はあなた
だけが中心なわけではない。「みんなが中心」なのだ。
あなたの都合で動いているわけではないのだから、
知らず知らずに相手の善意や真剣さを踏みにじるよう
のないよう、想像力を広げることだ。

覚えておいたほうがいい。人間は言葉使いじゃない。
いくら言葉が丁寧でも、いくら弁解しても、いくら言い訳
しても、相手に動いてもらう以上は、失礼なものは失礼
になる。答えてもらって当然ではなく、ありがたいことだ。
誰か翻訳してくれ
>592
>邪魔はさせない。絶対に愛が勝ち。この世界に理想郷を樹立するから。
と言うことが言いたいらしいぞ
>>593
サンクス
賛同するかは別として、その方が分かりやすいな
>>592-594
自作自演乙
読む気もしない
プレゼンテーションとしては失敗だな
どうせ精地の定連だろ?
あそこは折畳みもママチャリもピストもリカンベントもトライアルバイクも
ランドナーもロードもMTBも
見境いなく面白がる人間ばかりだ。
誠意がほしい人ばかりじゃないよ
和田サイは、トラコンマンセーだけじゃ評価されないからなぁ。
トラコンの欠点に困って、改良する工夫をして、
初めて注目を浴びる。
602600:04/07/05 02:25
宣伝してお金がほしい人もいるよ
どこに?
>>601
具体的にきぼん
三段化トラコニアン
606輪行挫折防止委員会:04/07/05 03:42

トランジットコンパクト外装8段化
http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2004/06/8.html

> 先日から和田サイクルに頼んでいたトラコンが出来上が
> ったということで、早速引き取りに行ってきました。
> さて、秘密にしていた注文の内容とは外装8段とする
> 多段化でした。
> 利便性の追求であれば、内装3速で充分とも言えますが、
> そこはやっぱり遊び心を追求。。

> とりあえず試乗しての感想ですが、チェーンリングも60T
> に変更したことも相まって素晴らしく速く、軽い走りをする
> ようになりました。実測したところに寄れば、装備重量
> (サドルのバックやその中身も含めて)12.7kgと、さほど
> ストックと変わらないものの、良いハブ(デュラエース)を
> 使ったことも相まって劇的な変化をもたらしてくれました。

> 今日は速報ということで、詳細は後日じっくりと。
607輪行挫折防止委員会:04/07/05 03:44

8速化で得たもの
http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2004/07/8.html

> ここで何度も書いているように、トランジットコンパクトは
> 毎日の通勤の足であり、知人の目に触れる機会も多い
> のですが、少々の興味のある人はもちろん、そうでない
> 人も輪行していること自体が話題の種である為に、必ず
> と言っていいほど会話の中で改造された自転車のことを
> 聞いて来ます。実際どのくらいのスピードが出せるよう
> になったのか検証してみることにしました。

> まずマシンのスペックからですが、フロント60T、リアは
> 21?11Tの8速(リアメカ、スプロケットはアルテグラ、ハブ
> だけデュラエース)です。(ちなみにノーマルはフロント
> 46T、リア11T)

> エンジンはかなり非力な安物(笑)ですが、CleanSpeed
> ではなんとか40km/hも瞬間的に可能です。

> GPSのスピードメーターとしての信頼性は、サイコンと
> 同時装着した過去によれば正確です。しかも今回は
> 河原の横の開けた場所での測定の為、まず数字に
> 間違いは出ないと思います。
608輪行挫折防止委員会:04/07/05 03:45

> では、ゆっくりと出発します。適当にスピードが乗って
> きたな、と思うところでメーターを見ると25km/hくらい
> でした。これでも結構速く走っているつもりだったので、
> 思ったより上がっていない数値にちょっとがっかりしな
> がらケイデンスを上げていきます。うはっ、ぜいぜい。。
> とりあえず32.5km/hまで出ました。

> そうそう、そういえば最近、○道の圧迫を感じるように
> なってきたので、サドルに力が掛かるのを恐れている
> ところがあったかもしれません。1?2km流したところで
> 再びチャレンジします。風は草木を見てほぼ無風。道は
> ほぼ平ら。6速、7速、トップ! いくぞっ、サドルに力が
> 掛かっても体を思いっきり前傾にしてぇ、『うをりゃ?りゃ
> りゃりゃ。。。。。。』さっきと変わらない足への負担感。
> お尻の張り。でもケイデンスは高そうだったのでちょい
> とGPSに目をやると。。おっ!と思ってそれ以上力が
> 入らなくなりました。という訳で、38.1km/h。

> 本気のママチャリには負けるだろうなぁ。実際、一回目
> の測定のあと、横道から入ってきたママチャリの青年に
> 引き離されたもん(T T)
明日から和田サイで肩身が狭いだろねこの人
610輪行挫折防止委員会:04/07/05 04:16

さて、ここからが本題だ。小径が一般的にどの程度進む
ものなのか。どの程度の巡行速度が現実的なものなのか。
それを率直な証言から比較し、検証していくことにしよう。

 725 :三段化トラコニアン(別名思案中) :03/04/07 10:18
 走っているときも、20km/hくらいでのんびりです。
 三段化も、ブルホーン化も、速く走るためというよりは、
 より快適な走行と、より快適な輪行のためという感じですね。

 349 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:26
 自転車で20km/hって結構しんどくないか?

 350 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:39
 ロードレーサーは別として、小径でも25km/hの手前あたり
 までは普通に出ると思うけど。25km/h越えてくると厳しいけどね。

 873 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 09:50
 700cでの30km巡航を知ってると、bdでなんてやってられんよ、実際。
 出しゃ出せるだろうけど、もっとまったり走るもんでしょ、これは。

 883 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:13
 ハァハァゼェゼェ言いながら800m走って30km巡航可能だよ!って
 息巻いてる奴は居そうだな。

 886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34
 bdで巡航30〜35を普通に出してると書いてる人ってのは
 それなりのエンジンを持ってるんでしょう。
611輪行挫折防止委員会:04/07/05 04:20

こうしたいくつもの報告から言えることはなんだろうか?

20kmが「普通」、25kmまでが「普通に飛ばした感じ」、
「そこからはエンジンに自信がないと巡行するのに厳しく
なってきている」ということだ。

カスタムされたトラコンでも、25kmに一つの壁があること
がわかる。そしてそこから、つまり30-35kmというのは
「頑張る領域」に入っていることがわかる。

正直に一般的な小径の現実を語れば、そういう意識で
共通しているということだ。少なくとも、「走り」と気張るほど
大差があるわけではないし、一般車に勝てるわけではない。

そこにはフィジカルな限界が厳然としてある。小径なの
だから、普通の自転車並みのスピードを維持するとなると、
やはり機材よりエンジン次第になっているということだ。

それが、「一般的な小径の現実」だ。

トラコンも、カスタムすれば、機材としては他と大差なくなる。
それが、輪行挫折防止委員会が検証した、最終結論だ。
飽きた

今はワンタッチピクニカの時代だぜ!(w
>>601
良い事言うね。

畳めて転がせて輪行万歳の長文の人は鬱陶しい。
積み易い自慢ばかりだもんな。
615輪行挫折防止委員会:04/07/05 04:39
レスが返されていたので、それも追記しておく。


http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2004/07/8.html

> つぎはドロップハンドル化すれば、あと4Km/hは速くなる?
> と思いますよ(笑)。ペダルもSPDにしますか?

> トラコンは38km/h出しても大丈夫なぐらい車体が安定
> しているのですか? FrogやBD-1では30km/h超で
> 車体の挙動に不安感をおぼえます。だから20Km/hで
> ゆっくりと走ってます。ママチャリには抜かれますねぇ。
> 速く走りたいなら車輪の大きな自転車が有利です。

> 投稿者: 米田裕 (July 3, 2004 03:22 PM)


やはり、これが 「ごまかせない小径の現実」 なのだ。
616輪行挫折防止委員会:04/07/05 04:47

ママチャリ > 小径 (20km=普通に漕いでる状態)

これが現実だ。

速く走りたいなら、「車輪の大きな自転車=ママチャリ」の
ほうが有利、そこがもうどうしても「確定」しているわけだ。
「走りが違う」などと言い訳することが、いかにむなしいか
ということだ。

小径はまったり楽しんで走る乗り物だ。

折り畳み自転車の本質、

そのすべては 「輪行挫折防止理論」 に凝縮されている。
普通の自転車はその構造上速度が上がれば安定すると思うんだが・・・
安定しないとすれば、サスの問題かと
>>617
うんサスの問題。
それについては、米田氏自身がどっかに書いとったな。
>>616
>速く走りたいなら、「車輪の大きな自転車=ママチャリ」の
>ほうが有利

なら、もっと多くのママチャリがセンチュリーランに出てもいいと思うが。
>>617-618

 873 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 09:50
 700cでの30km巡航を知ってると、bdでなんてやってられんよ、実際。
 出しゃ出せるだろうけど、もっとまったり走るもんでしょ、これは。

 883 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:13
 ハァハァゼェゼェ言いながら800m走って30km巡航可能だよ!って
 息巻いてる奴は居そうだな。

 886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34
 bdで巡航30〜35を普通に出してると書いてる人ってのは
 それなりのエンジンを持ってるんでしょう。

>>619

 349 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:26
 自転車で20km/hって結構しんどくないか?

 350 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:39
 ロードレーサーは別として、小径でも25km/hの手前あたり
 までは普通に出ると思うけど。25km/h越えてくると厳しいけどね。

小径には小径の限界がある。

どういうわけかそこをうやむやにごまかして、
「天井知らずの幻想」 を、初心者に思わせぶりに
臭わそうとする 「ハッタリ野郎」 がある。

抽象的に「走り」をやたら臭わすやつだ。

すると、そういう「雰囲気」を真似るように、
「半端な知識」だけで、さもブツを知った風に
粋がり始める厨房が出てくる。

それが、以下のような問題を生む。

 876 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 10:53
 700Cより大変なのは当たり前だし、それでいいのに

 881 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 11:47
 つーか何?30km巡航しないといけない理由があるわけ?
 出来ないとダメなのか?自転車ってのは随分と敷居が高いんだねえ。

 886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34

 >フォールディングの中でもBD-1系とかは本格的で、
 >巡航30km/h程度は楽に出せるそうです。
 >個人的にも一台欲しいです、BD-1ならロードっぽく
 >出来るしなあ。

 こーゆう勘違いをする人が出るのは問題だけどね。


 892 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 13:33
 自転車板ってのはほのぼのしてそうで、
 意外とハード至上主義的な馬鹿が多過ぎる。
 でもって体力的には並以下と。


そういう、馬鹿に馬鹿と言えない、自己のくだらんプライド
を守るために馬鹿を容認する雰囲気であれば、馬鹿が
のさばり、自己の本来の用途、「本質」を見失った、抽象
的な質問につけこまれて、宣伝が埋め尽くし、輪行挫折
者が増加し、リピーター=セカンドユーザー=小径乗り
が増加・定着せず、新たに出てくるブツも、正しい方向に
活性化・進化・改良されることもなく、結局、回りまわれば、
自分達の首をしめることになる。

自分のことだけ、
小径の未来を考えない人間は、
これだから駄目なのだ。

目先の利益、目の前のプライドやメンツ、ブランドや
瑣末な部分だけしか見ない、全体を見ない。未来を見ない。
自分の頭で考えられない人間が増えることになるのだ。


私は 「自転車の未来」 を見ている。
 
623ツール・ド・名無しさん:04/07/05 06:01
何を見ててもいいから、ちゃんと見てね。

自転車の本来の楽しみ方は、「乗ること・走ること」であって、「輪行」じゃないよ。
624ツール・ド・名無しさん:04/07/05 06:39
朝っぱらからご苦労だなw
>>623
> 自転車の本来の楽しみ方は、「乗ること・走ること」であって、「輪行」じゃないよ。

むしろ「長文書くことではないよ!」と言って欲しかった。
論陣は氏ななきゃなおらない
627ツール・ド・名無しさん:04/07/05 11:13
他のところからの発言ばっかりコピペしなきゃなにもできないらしい
それにしてもモノ凄い被害妄想君だなあ。
天才wとβακαは紙一重とはよく言ったもんだ。
>>627
まったく
自分じゃ走るどころか輪行すらしてないだろね
630619:04/07/05 12:37
>>620
BD-1やポケロケが何台もフルセンチュリー完走してんだから、もっとスピードの出る
ママチャリはもっと出走してしかるべきと思うが。
631愛知人:04/07/05 15:11
昨日コールマンの折りたたみ買ったんだが、
やばい、予想以上に大きくてBBQ用品が積めない…20型にしたのは失敗だったか…
それは仕方ないとして、
自転車を入れる袋って大きな自転車屋に行けばありますか?
ホームセンターにはありませんでした。
>>631
コールマンの折りたたみってどんなの?
袋の種類も色々あるから、折りたたみサイズによっては、入らないかも。
素人は、自分の知ってるブランドで選んじゃうからなぁ…
634631:04/07/05 15:40
>>632
20型の折りたたみとしか…今日メジャーでだいたい測ったら、
85×85×40くらいでした。
キャンプ用に使えればいいので9800円の安いやつです
>>634
それは、少しかさ張りますね。ハンドル折れないの?
ダホンとかの普通に真中で折って畳むタイプでも
ハンドルとサドルを低くして60×80×30くらいですよ。
636ツール・ド・名無しさん:04/07/05 16:11
>>633
おまえの知らないブランドもいっぱいあるけどね
なんだ、よく見かけるブロンプトンもどきか。
639ツール・ド・名無しさん:04/07/05 17:20
641631:04/07/05 18:28
>>635
おおまかにざくっと測った数値なので実際はもう少し小さくなると思います。
642かみさま:04/07/05 18:57

考えてもみろ、本格的な輪行なんてロードを分解したってできる、
いや本格的なればこそ本来ロードしかありえないのに、
タイヤが小さく、走るときには無駄でしかない折り畳み機構をつけた
折り畳み自転車をあえて選ぶというのは、それはもうすでに
走りより手軽に運ぶこと、つまり行動範囲を広げることを選んでいる
としか言いようがないんだよ。そういう存在意義を見極めなくちゃ。
折り畳み自転車は、いくら走りがよくても自宅から走っていたら
限界があるという諦めが出発点で、電車などの交通機関を駆使して
目的地に行っちゃってから余裕こいて目的地を堪能するという、
アクロバティックでいさぎよい開き直りが、その美学のすべてなんだよ。
走ることにこだわるかぎり、そういったストイックさの行き着く先は、
ロードしかありえないわけで、「走ること」を「行動範囲を広げること」に
置き換えてはじめて、そこで折り畳み自転車が優位にたつわけだろ。
ぶっちゃけた話、折り畳めたとたん、走りの差なんてものは、
交通機関ひとつで、簡単に乗り越えられちゃうわけで、そうなったらもう、
折り畳み自転車というのは、自転車という小回りの利く性質の乗り物で、
交通機関と交通機関のギャップをいかに埋めるか、ということしかないと、
おのずと導かれるはずだろ。そうすると、交通機関での移行において、
その障壁が少なければ少ないほど、ギャップを埋めることが現実的、
日常的なものに迫り、いまだ多くの者が垣間見ぬ「新しい行動パターン」
が開拓される可能性が開けてくるわけだろ。
考えてもみろ、走りがいいことと乗る楽しみは必ずしもイコールではない。
小さいタイヤでも案外走るもんだなという実感があれば、それはそれで
ひとつの充実なんだよ。こういうことは一度走ることを追求した者こそ、
案外実感することだったりもするんだよ。だったら折り畳み自転車に
おいて、走りの差というものが一体どれほどのものだ? 走りの差より、
体験の質だろう。折り畳み自転車において、走りの差を追求することほど
矛盾を秘めたものはないと、そろそろわかるだろう。
643かみさま:04/07/05 18:58

そしたら原点に返って、自転車の仕組みを考えてみろ。いくら体重が重い
やつでも、車輪で転がれば、歩くよりは断然楽だろ。自分の体重を自分の
脚で歩いて運ぶより、自転車に乗って転がれば、体重があろうと進むだけ
進むだろ。それが自転車の本質だ。もうわかるだろ? 折り畳み自転車の
本質に一番近いんだよ、畳んだまま転がせるトランジットコンパクトは。
折り畳みと言っても自転車だ、転がすものをわざわざ担いで持ち運ぶのは、
案外負担になるものだ。階段くらいなら問題ない。見えるところに終わりが
あるわけだから、あそこまでならと気持ちの準備ができる。すると、
不思議と疲れはたまらないものだ。ところが立ったまま転がせないと、
改札からホームまでなかなか下ろせなかったり、いちいちかがんだり
持ち上げたりで気も滅入るし、思わぬ疲れがどっとでるんだわ。
そんなことで余計な消耗を強いられると、いくら走りがよくても、気楽さから
言ったらどうだ? プラスマイナスゼロどころか、せっかくの休日が
体感的にマイナスで終わる恐れすらあるだろう。バリバリスポーツやってる
と言い切れるマッチョならごり押しすればいいよ。でも折り畳み自転車
ユーザーの大半は ヘタレなわけで、だからこその折り畳み自転車なわけだ。
644かみさま:04/07/05 18:59

トラコンを見落としていた人には受け入れがたい事実かもしれないけど、
やっぱり経験した者にしかわからない否めない実感なんだよ、これは。
思わぬ遠回りをしてしまったら、後続の他人には同じ遠回りをしてほしく
ないと思うのが、当然の人情だろ? だからこうやって親切にもほどが
あるほどに書かざるをえないわけだ。トラコンならヘタレでも輪行が
続くんだよ。続くことこそが出だしで一番重要なことだろ? 自転車って
のはつまるところどれだけ使い倒すか、そこから得た充実感の蓄積だ。
トラコンを堪能して、いずれ他の折り畳み自転車で趣味に走るかもしれ
ないとしても、トラコンでほんとうの輪行の醍醐味を知らないまま、輪行が
大変だってやらなくなって終わったら、醍醐味を知る者としてもったいない。
よーく読めば読むほど、考えれば考えるほど、ある意味トラコンを知らずに
折り畳み自転車の本質を語れないことがわかるだろ? トラコンの世界を
知らないことにはどうしようもないし、知っちゃったらもうあとには戻れない
くらいの、強烈な「輪行革命」がそこには待ち受けているわけだよ。
トラコンはアルファでありオメガ、入口であり終着駅でもあるわけだよ。
3万円だよ? 買っちゃいなよ。それと引き換えに手に入る世界は
あまりにも広い。君次第だ。
645かみさま:04/07/05 19:00
>>630
>BD-1やポケロケが何台もフルセンチュリー完走してんだから、

 349 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:26
 自転車で20km/hって結構しんどくないか?

 350 :ツール・ド・名無しさん :04/06/23 17:39
 ロードレーサーは別として、小径でも25km/hの手前あたり
 までは普通に出ると思うけど。25km/h越えてくると厳しいけどね。

 873 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 09:50
 700cでの30km巡航を知ってると、bdでなんてやってられんよ、実際。
 出しゃ出せるだろうけど、もっとまったり走るもんでしょ、これは。

 883 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:13
 ハァハァゼェゼェ言いながら800m走って30km巡航可能だよ!って
 息巻いてる奴は居そうだな。

 886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34
 bdで巡航30〜35を普通に出してると書いてる人ってのは
 それなりのエンジンを持ってるんでしょう。
646かみさま:04/07/05 19:02
>>623
>自転車の本来の楽しみ方は、「乗ること・走ること」であって、「輪行」じゃないよ。

小径には小径の限界がある。

どういうわけかそこをうやむやにごまかして、
「天井知らずの幻想」 を、初心者に思わせぶりに
臭わそうとする 「ハッタリ野郎」 がある。

抽象的に「走り」をやたら臭わすやつだ。

すると、そういう「雰囲気」を真似るように、
「半端な知識」だけで、さもブツを知った風に
粋がり始める厨房が出てくる。

それが、以下のような問題を生む。

 876 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 10:53
 700Cより大変なのは当たり前だし、それでいいのに

 881 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 11:47
 つーか何?30km巡航しないといけない理由があるわけ?
 出来ないとダメなのか?自転車ってのは随分と敷居が高いんだねえ。

 886 :ツール・ド・名無しさん :03/08/26 12:34

 >フォールディングの中でもBD-1系とかは本格的で、
 >巡航30km/h程度は楽に出せるそうです。
 >個人的にも一台欲しいです、BD-1ならロードっぽく
 >出来るしなあ。

 こーゆう勘違いをする人が出るのは問題だけどね。

http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2004/07/8.html

> つぎはドロップハンドル化すれば、あと4Km/hは速くなる?
> と思いますよ(笑)。ペダルもSPDにしますか?

> トラコンは38km/h出しても大丈夫なぐらい車体が安定
> しているのですか? FrogやBD-1では30km/h超で
> 車体の挙動に不安感をおぼえます。だから20Km/hで
> ゆっくりと走ってます。ママチャリには抜かれますねぇ。
> 速く走りたいなら車輪の大きな自転車が有利です。

> 投稿者: 米田裕 (July 3, 2004 03:22 PM)
センチュリーランとか、馬鹿の一つ覚えのように
くりかえしているやつがいるな。そいつのなかではもう、
自分がそのレーサー気取りなんだろ。
反論するなら、具体的な数字やソース出さないとなぁ。

素人に迎合する、頭のゆるい小径乗りが増えたもんだな。

ゆるい自転車唐突に持ち出してくる素人には、
もっと現実みせたほうがいいよ。
その様子をみて「小径ってそういうもんなのね」と
早とちりで勘違いして
素人が真似して犠牲者が増えるのがオチなんだから。
そんで犠牲者が逆ギレして、仕返ししにくるのがオチ。

このスレッドに率先して反応してくる「一行レス」の存在が、
このスレッドの常連とは限らないわけで、
ただ個性の強い奴がいるのをいいことに、それに
かこつけて粋がって、それを隠れ蓑に、
いつも初心者役ぶっこいて、ホームセンターチャリ
押し売りしているやつなんだろうしさ。
これ以上、粋がらせておく必要もない。
疑問があるものには疑問があると、
ブレーキかけておいたほうがいいぜ。

そいつ偉そうに他人にばっかにハッタリぶっこくわりには、
自分の支持する折り畳み出せてるわけでも、
何かよりいい提案なり理論なり出せているわけでも、
なにも展望もなければ、結果も出せてないもんな。
自分では動けないやつほど、他人の足をひっぱる。
そいつにあるのは「その場しのぎ」だけ。
たいした器じゃないよ。そんなやつになびいても、
俺らまで腐っちまう。
我の強い長文もどうかとは思うが、
言っていることは現実的には一理あるものだし、
いくら長文がどうだろうと、厨房は厨房で粋がるのは
むかつくからな。

昔は、あらゆる車種でぶつかり合って、もっと殺伐として
いたもんだ。そこから現実が浮き彫りになって、
新たな改良案も生まれてきてたんじゃないか。
そういう批判精神がなくなったアマチュア集団は腐る。
馴れ合いの素人迎合の、盲目で自閉的な自己満足の
趣味集団に成り下がる。そして業者のいいなりだろ。
自分たちで業者すら動かしていくくらいの草の根の
ネットワークなり、行動力なり、発言力持たないから、
業者になめられるんだよ。どうせ馬鹿な大衆連中は
こんなの出しときゃ売れる。なあなあでいいじゃん。
みたいなナメたブツばかり出てくることになるんだろ。
それにいくら不満もっていようと、駄目なんだよ。

まずは、大衆のレベルを底上げする。急がば回れだ。
凡人ほど、業者に電話をしたくらいで自己満足している
がそんなの焼け付き刃だ。そんなので動く気になる
わけがない。そのために、ネットワークがある。
折り畳みのような自転車は

「そんなことやらなくていいんだよ」とか、「そんなので
変わるわけ無いんだよ」とか言うやつに限って、他人を
必死に邪魔して、どうにか影響力を小さくしようと頑張るだろう。
変わらないと思ったら放置できるはずだ。その時点で
なんらかの波及効果、影響力を認めてしまっている。

やれるところからやればいいだろ。

思ったことはちゃんと書けばいいだろ。

言い訳ばかり。虚飾ばかりだ。
相変わらず変な香具師が頑張ってる(・ー・)オワッタナ・・・
653ツール・ド・名無しさん:04/07/05 19:33
>>650
ぢゃ、おまえが何か考えろヴォケ(・∀・)
極端な人ですね
本格的な輪行ってなんですか?
大きい荷物が本格的なの?
トラコンがあったらいいなと思う瞬間もあるし
ロードを持っていたらいいかなと思う瞬間もある
両方持ってれば、その中間はいらない人もいれば
そんなに予算が割けないひともいる
なにがいいのかなんてスタイルの数だけあるはずでしょ

ウザイ書き込みを延々するやつってのは
まあようするに、自分の都合以外の都合を理解できないやつなんでしょうな
この長文野郎ってクロススレに粘着してるのと同一人物?
小雨や雨上がりでもすべりにくい16インチタイヤというものは
あるんでしょうか?
現在はママチャリについているようなタイヤです。
>>656
さあ?
他人の受け売りばっかで、得る物は無いし。
読まんでも困らんよ。
>>657
リムのサイズにもよるかも。
今のタイヤの側面に、何て書いてあります?
2ちゃんで長文よむくらいなら回線切って本読むっての。
>>659

INFLATE TO 35 PSI.
空気圧(2.5Kgf/cm2) 240KPa
16×1.50 C−689−4
NYLON
CHENG SHIN TIRE

かすれて誤読があるかみしれませんが、こんな感じにかいてありました。
車種はMC−Iとシールがはってあります。
662659:04/07/05 21:49
>>661
あー、ブロンプトンのサイズじゃないんだね。
ごめん、それだとわかんないや。
663ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:58
664ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:01
>663

ださ
>>661
小径タイヤは入荷状況も不明だし。。。
その情報を添えて和田サイに聞いてみたら?
http://www.jin.ne.jp/wada1/
666ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:11
不吉な番号ゲッツ
667ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:13
>>666
明日、何か起こるよ
668ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:34
>>663
7.8kg
>>666
危険だ家から出ない方がいいんじゃないの?
ついカッとなればトラコンでも良いと思った
まさか無印だとは反省してなかった。
今は少しむしゃくしゃしている
>>668
でも今日は大安だよ。
671ツール・ド・名無しさん:04/07/06 01:46
ネオバイク14インチ乗ってます。よく造ってあります。
ネオバイクジャパンていうのができたんだね。
ちょっとうれしい。
672ツール・ド・名無しさん:04/07/06 02:29
わしはネオタイガ乗ってるよ。
名前や形は人其々好みあると思うが。。。わしは好き。
確かにマジメによく造ってあるわいね。
良くも悪くも、過去にブロンプトンをライセンス生産してたメーカーだぬ。
フーン( ´_ゝ`) 知らね
>>671
水を注すようで悪いけど、このタイプじゃないよね?
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20020607_10.html
675631:04/07/06 05:16
>>636
そうです。それの変速なしです。俺は9800円だった。 
そのサイズのバッグだと入らない。。。
>>672
ブロンプトンのライセンス生産は終了しちゃったんですね。なにか問題でもあったのかな。
今度は日本のメーカーと提携してチタンやアルミののブロンプトンとか出たら面白そう。

ブロンプトンに似たタイプではMC-1とかもちょっとおもしろそうですね。
キャリアに荷物積んだままたためるのは便利かも。
677671:04/07/06 10:27
>>674
知らなかった。ネオ14型って過去にリコールになってたんだ。
自分のネオは販路も違うし購入もずっと後なので対策済み?
(実際乗ってて大丈夫だしよく造ってある印象しかないのよね)
まあ、ちょっと気にかけならが乗るのがいいかもしれないね。
水を差すどころか教えてもらって感謝です。
ところでネオバイクってどんな会社?ジャイアントと比べてどうなの?
知ってる人いたら教えて。
ネオバイクとジャイアントじゃ比較にならないのでは?
ネオバイクは折りたたみ専業メーカーみたいですが
ジャイアントはロード、MTBから折りたたみまでいろいろ作ってますし、
ツール・ド・フランス出場チームにもジャイアントのマシン使ってるところもあるくらいですから。
679671:04/07/06 12:42
そうそう、そういう話を聞かせて。
FBIってどうっすか?
>>651

        |\l\人从ノi,、
      ト、)`ヽ         ヽノi
     メ  \ヽ   l /l//  iノl
    /  `ー 、ヽゝヽiノノ,、,ノノノ'/ 
   r、r.r 、ミミ彡          | 
  r |_,|_,|_,|三彡    ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒レ'    -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

        |\l\人从ノi,、
      ト、)`ヽ         ヽノi
     メ  \ヽ   l /l//  iノl
    /  `ー 、ヽゝヽiノノ,、,ノノノ'/ 
   r、r.r 、ミミ彡          | 
  r |_,|_,|_,|三彡    /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒レ'     (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
>>682
わかりやすいレビューで良いね。メーカーやショップのサイトもこんな風に
写真を多く使ってたたみ方とか紹介して欲しい。
684661:04/07/06 20:15
ご回答ありがとうございます。

モチはモチやということで専門店に相談したほうが良いみたいですね。
すでに5・6回コケてライトとかペダルとか交換していまして、家人から
「これ以上金かけるな」命令がでてまして。
どうにか隙をみて考慮したいとおもいます。

685ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:25
トレンクル6500より軽いのは無いのか!
いや、せめて
トレンクル7500より軽くて5万以内はないのか!
ない
687ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:24
包茎折り畳み自転車の本Part3みたけど、たいして真新しい記事はないね
いつまで続けるつもろだろ
トレンクル6500並に軽い自転車ならあるけどな
689669:04/07/06 23:09
ごめん。。。日本語になってなくて。。。漏れあたまおかしい。。。
>>685
担ごうと思うから、小径ではしょせん無駄な
軽さを追求することになるんだ。金がいくらあっても足りない。

= fj.rec.bicycles 「[Q] HANDY BIKE」Q G

いくらなんでも車輪径6インチは無茶だろ(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これならトランジットコンパクトのほうがはるかにマシだと思うが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
折り畳み時の大きさも似ているし、車重も少し重いだけ。

重さが不満なようですが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車格と材質に応じた重さというものがあるのですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無用に軽さだけを追求すると本質的なところで絶対不満が生じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それに、トランジットコンパクトには「折り畳んだまま転がせる」という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アドバンテージもありますし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、キワなんてキーワードでくくってるようじゃあ全然ダメですな。
自転車なんてまともに走ることが第一に決まってるじゃん。
案の定、フォールディングやリカンベントの良さなんて
全くわかってないページばかり(笑)。読む価値なし。

http://rina.nadenade.com/nackey/talks/nnn/2002/06-1.html
>>690
漢にはそれでも担がねばならぬ時があるのだ!

選んだ基準は、折り畳みが楽で素早く出来るヤツが良い、でも走行性能
はなるべく犠牲にしたくない、もし可能ならば車に積みたい、という贅沢な
ものでした。調べていくうちに、ならば横折りじゃなくて縦折りの方がその
要求を満たせそうだ、ということになり、縦折り一本で行くことになりました。
で、絞られたのは、トランジットコンパクトとクリックフォールディングアク
ション1の2種類。かなり迷っていました。しかし結局、最終的にはオーク
ションで7速仕様の限定モデルである、クリックフォールディングアクション
K1が落札でき、こいつに乗ることとなりました。

特徴1・縦折り
普通の折り畳み自転車は、真ん中から横に折りますが、こいつは縦に
折れます。なので、体積はそれほど小さくならないですが、細長くなるの
でかえって置き場所は取りません。また、小さくした状態で転がすことが
できます。重さがそれほど苦になりません。

トランジットコンパクトは、完全に折り畳んだ状態で転がせますが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリックフォールディングアクション1は、折り畳む途中でロックしないと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転がせません。完全に畳んでしまうと、タイヤ同士が干渉します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特徴2・どマイナー
トランジットコンパクトに比べ、非常にマイナーです。未だにこいつに乗って
る人は見たことがありません。

http://www7.cds.ne.jp/~kiyoshi/cycle/intro.html

トランジット コンパクト

> 優れた携帯性によって行動範囲を広げてくれる自転車。今まで自分と
> 自転車との間には幾多のもの悲しいエピソードがあるわけですが、
> これがあれば最強です。電車に乗って名前も知らないような駅で降りて
> 目に止めどなく景色を流し込むのもよし、そのままどこかへ行ってしまう
> のもよし!BOBBLE-Bの「アーバン・ノマド」の思想に通じる所があります。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=452753

トランジット・コンパクト/ブリヂストン

> おそらく、世界で一番早く折り畳める、折り畳み自転車の一つ。大体、
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 0.5秒くらい。しかも折り畳んだ後、転がして移動することも出来、これも
 ~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 意外に便利。さらに、左右に折り畳む方式の自転車より剛性感もあり、
 ~~~~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 意外に乗り心地も、なかなかの代物。折り畳んだ後の設置面積も少なく、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 私の会社ではエレベーターホールに3台置いてあります。あまり、雑誌
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> や本などでは、強く勧めてる記事をみたことが無いのですが、隠れた

> 名品だと思います。ご近所お買い物用&賃貸、マンション住まいで玄関
  ~~~~~
> に自転車を置きたい!という方には一押しの代物。

http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=98897

テレビショッピングのセールストークみたいなレスがあるね。
696トラコン走りまくり:04/07/06 23:28

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/other/tra_com/index.html

kikuyanがトランジットコンパクト(トラコン)を買ったのは、2002.05.26。
kikuyanのトラコンの、由緒正しいお買物自転車としての生涯がここに
始まったのだ。 しかしこの世の中、目論み通りにコトが進むとは限らない。
購入早々、彼はいきなり多摩川【往復70km】を試走してきた。この時点で、
彼のトラコンはお買物自転車としてのまっとうな生涯に幕を下ろし、
【第二幕が始まってしまった】ように思う。

正体が何なのかは判らないが、とにかく【羊の皮を被ったそいつ】はniftyの
オフに参加、8月の炎天下をランドナー、 コリブリ、トレンクルの混成部隊と
一緒に【練馬から多摩湖までを走り抜け、無事に帰還】した。

kikuyanのトラコンは殆ど手を加えられていない。この当時もせいぜいエンド
バーを取り付けた程度だった。kikuyan宅は我が家より遠いから、この日の
走行距離は【推定80km以上】。

風邪気味の高地さんが早々に中途離脱、【トレンクルの我々は脱水症状で
夏バテになるほどの日だった】。恐るべし、kikuyan!

2003年の最初の荒川オフ。この日は朝から雨天が予想されていたので、
殆どの参加者が中途離脱か帰路輪行を念頭に置いて、 輪行しやすい
自転車を選んできた。

こんな時こそBromptonが大活躍するはずなのだが、【kikuyanの重装備
Bromptonは、輪行という点では身重になり過ぎていた】。それに、荒川は
何度も走って土地勘があるので、ペースが掴みやすく体力の消耗が少ないし、
予期せぬトラブルの可能性も低い。【非常時輪行が容易なら、装備も
最低限で済むだろう】。何よりkikuyanの場合、片道走行なら余裕でこなせる
走行経験がある。一見無謀に思えるトラコンでの参加だが、オーナーには
案外そんな【勝算】があるのかもしれない。

オフの集合地点から約10kmの地点、殆どノーマルのトラコンで、
【速度は20km/前後】、【まだまだ余裕】の表情のkikuyan

左はkikuyanのトラコン、右はたかしょうさんのBD-1。
【並んで走っても特に違和感があるわけではない】

だが、トラコンでの参加を前に、彼はただ手をこまねいていたわけでは
なかった。オフの直前に、ハンドルをBrompton用のものに交換したそうだ。
なるほど、この方がポジションを出しやすいかもしれない。

T氏は和田サイクルでは「超」が付く有名人だが、なんとオフへの参加は
この日が初めて。あ、そうそう。藤原鉄頭氏の漫画「マックな人」の最初の
頃に出てくる「周辺機器の鬼」 のモデルになった人でもある。

当然のごとく新しモノ好きだから、早々と小径折畳み自転車にも染まり、
リカンベントにも乗っていた。だが、最近のお気に入りはもっぱらこの
【グリーンのトラコン】。

新年早々雹が降る中、皆で大挙して東京の下町を走り回ったが、トラコン
は路地裏のポタには【本当によく似合う】。【帰路の輪行準備も素早くて、
我が家の重装備トレンクルは、すっかり遅れを取ってしまった(笑)】
【思えば彼がこれまで所有してきた自転車の中で、こんなに輪行を活用
したのは初めて】ではないだろうか。

雨模様の荒川オフから帰還して、和田サイクルに立ち寄った時、店頭に
停められていたのがこれだった。 後輪が内装3段に多段化されている他、
サドル、シートポスト、ペダル、ハンドル、グリップ、ブレーキレバーなど、
かなりの部分に手が入っている。さすがは「周辺機器の鬼」だ。

[写真右] 和田サイクルでは、トラコンの多段化に合わせて12.5インチ用
       のスポークを特注していた。
コピペつまらん
加藤さんちのリンクポリシー
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/lib/linkpolicy.html

>以下の行為は禁止とさせていただきます。

>ご自分のホームページへや掲示板等への転載
701692=695=699:04/07/06 23:33
漏れのほうが情報ゼロでつまらなくてすまん
>>696-698
通報しまつた
>>696

>注意:テレビショッピングのセールストークへの使用は禁止します。
>>691-698
一瞬荒らしかと思ってたけど、よく読んだらすごく参考になった。
漏れ、初心者で現実とかよく知らなかったから、
そうやってURL出してもらえると、
いろいろな人の生の声が聞けてすごく信頼できるし、
自分が何をしたいのか、はっきりしてきたよ。
すごく、勉強になった。
漏れ馬鹿だったけど、こうやって考えれば
自分に適したものを判断できるんだってわかった。
気づいたら以前よりも確実に頭よくなってる。
どこを判断すればいいのかも、
偽者と本物の区別もつくようになってきた。
いままで、学校とかでもこういうこと生き様で教えて
くれる人いなかったから、初めてそういう熱い人に会えた。
初めて漏れのような馬鹿のために真剣に考えて
くれる人に会えた。その真剣さに心打たれたよ。
いままで、冷めたピザのようにしけた人の中で、
漏れの性根も腐ったままだったから。ありがたいっす。
696のリンク先笑える
>>704
通報しまつた
>>704
保護しました。
>>696-698
ソースが消滅しとるな
>>691-698
いままでこういうこと、本当に知りたかったこと、
ここでは誰も教えてくれなかったな・・・。

なんかテレビの視聴者のように耳障りのいい言葉で
おもしろおかしく中身の無いことでおちゃらけてるなかで、
本能を眠らせてたみたいだ。

自分から調べなければ、人は教えてくれないんだ。
自分の頭で考えなければ、いくら人に聞いても失敗するんだ。
多くの他人は自分の利益だけで、人のことを真剣に
考えてくれてはいないんだ。そうわかったよ。

漏れはあなたに気づかされてわかったけど、
こんどからは全部自分で決めなくちゃな。

誰も教えてくれない本当に大切なこと。
それは他人の常識に茶化されることなく、
自分の頭で考え、この厳しい現実をサバイバルする力、
それを自分で身につけることだったんだ。

いままで漏れは自分の頭で考えることを忘れてた。
なんか表面的に思ったこと感じたことが絶対だと思ってた。
でもそれでは周りに振り回され餌食になるだけだったんだ。

三日坊主でベランダに眠っているブランド製品に意味は無い。
自分から行動してこそ、自転車は生きてくるんだ。

あなたのメッセージ、確かに受け取ったよ。
>682 :ツール・ド・名無しさん :04/07/06 13:54
>大変らしいぞ
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/PICCOLINO/index.html

>683 :ツール・ド・名無しさん :04/07/06 17:10
>>682
>わかりやすいレビューで良いね。メーカーやショップのサイトもこんな風に
>写真を多く使ってたたみ方とか紹介して欲しい。

>695 :ツール・ド・名無しさん :04/07/06 23:25
>テレビショッピングのセールストークみたいなレスがあるね。

ここ、見られているみたいだから、
あんまり気軽にURL出さないほうがいいぞ。
>>710
URLだけならいいみたいだよ。
本文の引用もしてるし名前まで平気でコピペするとは
dでもないやつだな
きっとトラコンに恨みのある偽者だろ。
>>711
いや、URLでも、正直な話、
ここで話題に上がることは快く思わないと思うよ。
引用はしてもいいと思うが、ほどほどにしとけ。
>>713
心情的にモールトンが恨みを買うのは解るとしても、
トラコンごときに何を?
>>716
>心情的にモールトンが恨みを買うのは解るとしても、

はあ?
>>716
そういう煽りはもうよせよ。
>>715
たしかに、大っぴらに引用するのは自粛だな。
現実に貴重なソースを消されたわけだし。
720ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:19
>>696-698

どうやって責任を取るつもりだ卑怯者!
721ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:20
あの、お取り込み中失礼します。
折り畳みのできる自転車を買おうと思っています。
駅で途中下車して、ふらふら走り回るのが目的です。
そんなに本格的なものはいりません。
予算は2,3万円くらいでしょうか?、、ありますか?
まだ初心者でどういうのがいいかよく知らないので、
なにかおすすめのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
>>721
失礼なやつだな
その御予算なら此のスレが良いです。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
724ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:26
>>723
一万円のですか、、それでも輪行とかできますでしょうか?
>>724
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/1
>1万円と言いつつ3万円位までが射程かな。

と書いてありますね。
726ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:30
無理をすれば3万円以上5万円までは出せそうです。
気軽に持ち込めるものを探しています。
本体以外に輪行袋やライトに予算が必要ですよ。
>>720
これだけは言っておく。
そいつに責任感は無い。
あと鍵もだな。
雨具とか工具とか
731ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:41
そうですね、、ライトや袋も含めて5万円、、
とすると、本体は3万円から4万円の間でしょうか?
あまりに安物だと不安なので
そのくらいは出したいと思っております。
>>731
それならほんとに725のいうスレの方がいい。
このスレの住民では親身になり難い。

というか…     

「そんな甘い夢は見れない」と言うのを聞きたいですか?
733ツール・ド・名無しさん:04/07/07 01:57
>>732
やっぱりもっと出さなきゃ駄目ですか?
どのくらい出せば、気軽に輪行できますか??
>>733
その「気軽な輪行」の具体的なイメージを教えて下さい。
>>733
貴方の思う「気軽で楽しい輪行」ってのは
いろんな意味ですぐ醒める夢だと言う事。

折り畳みの出来が悪く重ければ、すぐ飽きるだろうし。
軽くても高ければ、手が出ない&別の意味で「本気」になり「気軽」じゃ無くなる。
軽くて走行性が悪ければ、自転車で走るのが苦痛になり
そこそこ軽く走行性も良ければ「走った方がマシ」となりこれも
「気軽な輪行」からは外れていく。

実は「気軽な輪行」って、それなりに自転車好きでガマン強くないと難しい。
736ツール・ド・名無しさん:04/07/07 02:18
>>734
やっぱり重いのは大変だと思うので軽く運べるのです。
電車で旅行とか散歩とか色々楽しみたいので、
あとは気楽に走れれば十分です。
詳しくないのでよろしくお願いします。
>>736
そもそも小さい車輪で走る事が、気楽とは言えないですよ。
738ツール・ド・名無しさん:04/07/07 02:24
>>735
ありがとうございます。
なんか思ったより色々難しいものなんですね、、
初心者が気軽に手を出すものではないのか、、
739ツール・ド・名無しさん:04/07/07 02:24
スイスみたく、ばらさないで電車に持ちこめれば万事解決で
クソ折りたたみでツーリングするヤシなんか誰もいない罠(w
740ツール・ド・名無しさん:04/07/07 02:26
ホント日本は後進国。実は世界中の物笑いなんだよ(w
いやだからこっちのスレで聞きなさいって
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50



で、そこで色々聞いてもどうしても納得いかなかったら
改めてここに来なさい。
これが最良のアドバイスだと思う。
>>739
狭い室内に保管するには、畳めた方が便利だお
>>738
ゴメン、解決した?


初心者が手を出して〜 というか「すぐ飽きて止めるか」「深みにハマるか」
のどちらかだと思うんですよ。
>>735もいろいろケース挙げてるけど、最終的にたどるのはこの2つ。
>>738
2chでしか聞けないような人は、手を出さない方がいいと思われ。
745ツール・ド・名無しさん:04/07/07 02:37
なんかすっかり落ち込んでしまいました、、、
まさかここまで言われるとは思わなかったので、、

>>744
雑誌で輪行というのがあるということを知って、
どういうのがいいのかと思い、漫画喫茶に来ました。
もうすぐ時間なので、、すみません。
>>745
メインはツーリングであって、輪行はオプションに過ぎないですよ。
>>746
そんなことないですよ

輪行したいから折り畳みにする人は多いし、
ツーリングしたいから最初から軽量なロードを組む人もいる
「両方持ってればその中間はいらない」という人もいれば、
「そんなのは中途半端でどっちにも使えない」という人もいる
なにがいいのかなんてスタイルの数だけあるはずでしょ

あなたは自分の都合以外の都合を
理解できていないんじゃないか
間違えました

>輪行したいから折り畳みにする人は多いし、
>ツーリングしたいから最初から軽量なロードを組む人もいる
>「両方持てないからその中間だけでいい」という人もいれば、
>「そんなのは中途半端でどっちにも使えない」という人もいる
>なにがいいのかなんてスタイルの数だけあるはずでしょ

ですね ようは人それぞれです

輪行メイン・・・改札から出ないで駅のハシゴか?(w
俺は輪行やりたくてフォールディング買ったな。BD-1。
輪行袋もわざわざ買って。
ミズタニで合計12万円くらいかけたけど、
>>735の言うとおり、気軽にやれたもんじゃなかった。

わざわざ重いの運ぶのとか面倒になって、
3回くらいはやったかな?あとは押入れに入ってるなw
たまの日に出して気晴らしに走るけど、
若い人が自転車で飛ばしているのには負けるね。

そんな感じかな。

勿体無いから改造でもやろうかなぁ。
部屋の問題で700cなロードをそのまま置いとけないんだけど、
さりとて折り畳みは長く検討するといろいろネガティブになってきちゃった。
ホイールを外したフレーム部分をうまくしまっとく手段ってないかな?
ホイールだけなら玄関に置いとける気がするんで。

オーストリッチのハードケースとかは大き杉。

>>747
ちなみに、輪行したいから軽量なロードを組む人もいますw
>>751
フレームだけなら壁に吊れば?
754ツール・ド・名無しさん:04/07/07 03:59
>>710
あのページ、また元に戻るんでしょうか?
755750:04/07/07 04:11
思えばトレンクルが出だしの頃だった。3年は前かな?
当時まで輪行は無料じゃなくて、それがJRでは
無料になるっていうんで、輪行ってのに興味持った。

もうちっと出してトレンクルにしときゃどうだったかと思うけど、
どうしてもあのデザインが好きになれなかったし、
値段相応には思えなかった。

当時はBD-1がブームみたいな感じで一世を風靡してた。
今はずいぶん評価も相応に落ち着いて、
当時の見る影は無いけどね。

10kg程度ならブロより軽いしバランスいっかと思って
買ったけど、帰りはもう、うへーって感じだったね。
できれば駅は通りたくなかったな。
作業してると、どうしても珍しげに見られるんだけど、
最初はなんかいけないことしているようで恥ずかしかった。
特に、後ろのタイヤを引っ込めるとき引っかかって、
ずいぶん手間取って時間かかったときにね。
だから輪行そのものには楽しいって印象ないな。

>>752の言うのも分かる気がする。結局山とかいくと、
輪行袋って言ったら、ほとんどロードだもん。
俺もいっそ6kgくらいの軽量ロードに金つぎ込んでたら、
いくらよかったか・・・。
組むのも楽しめるし、もっと割り切れたと思う。
>>755
元々、趣味性が強い乗り物だからね。
輪行日記なんて読むと、こまめによくやってるよって思うよ。
よく読むと、色々苦労しているようだけどね。

そういうホームページを作ること自体、趣味に対する
バイタリティがなければ、やってられないことだからな。
そうだよなぁ
オレも基本的にはミニベロ感覚で街乗りに使ってる
好きだから乗ってるって感じかな
そんな、急かされて楽しめるようなもんじゃないし
>>682
おお!サンクス。
先日その実機を見かけてなんて車種だろうと探してたとこでした。
しかもあのフロントバッグはまさしくご本人にまちがいないでしょう!
近所のスーパーの駐輪場で見かけました。
通勤と週末のんびりポタするのにBROMPTON使ってます。
折りたたみや電車への持ち込みは楽で良いのですが、
時々もっと速度の出るのも欲しいな、と思ったりします。

GIANTのMRシリーズ(4Rや20 LITE)って速そうですがどうでしょうか。
たたみ方とか使い勝手などのレビューを見たいのですが
なかなか見つかりません。お使いの方がいたら教えてください。
760ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:32
MR-4スレがあるべ。
>>759
本当にBRO持ってるの?よくわからんこと書くなぁ
>>759
通勤???ほんとに持ってる??

> Brompton Mk3 Touring6 BritishGreenを買っちゃいました。
> まだ乗ってないんですが、部屋の中で眺めてニヤニヤしたり、
> 折り畳んだり展開して楽しんでます。収納状態と展開状態の
> サイズの差が凄いです。しかも簡単な操作でそれが可能。
> ほんとに良く考えられたギミックです。

> がちゃがちゃと遊びながら思ってたんですけど、気軽に輪行!
> とは行かないかも。自転車としては小さくても、普段の荷物
> としては大きいです。これは当たり前?? あと、重いです。
> 約13Kgは伊達じゃないです。コロコロしようと思っても、純正
> のキャリアについてるローラはまったく転がりません(笑)
> こりゃ皆交換するわ…。純正のキャリングバッグを一緒に
> 買ったんですが、イージーカバーも欲しいですね。毎回バッグ
> に入れるのは大変です。そして使用後のバッグをしまうのも
> 大変。

ttp://rambler.s57.xrea.com/archives/000003.html

通勤でBROMPTONからMRってのも無理がないか。
759じゃないけど、俺もブロで通勤してるよ。
梅雨時は結構愛用。(雨が降りそうなときにオフィスに退避)
764671:04/07/07 12:55
>>674
さらに種明かしをしてしまえば
実はこのネオ14型、ちょっとの改造でキャリーバックやトラコンのように
二つ折りの状態で転がせるようになるのですよ。
自分としては仮に今もネオがステムに問題を抱えているとしても、それを
解決してでも愛用する価値があると思っているわけなんです。
>>759
>さて、昨日は時間にも余裕があったし、天気も比較的
>よかったのでBROMPTONを持って会社に行くことにした。
>で、BROMPTONをひいひい言いながら(やはり12.4Kgは
>重い!)ホームまで階段を上って運んだ。
>で、電車に乗ったのだが、若干混んでくるとやはりこの
>大きさはちょっとじゃまになる。なんとかドアといすの間に
>ある空間に押し込めたが、ラッシュ時なんかはこういった
>ことも難しいので、ちょっと手軽に持ち歩くわけにはいか
>ないだろうなぁ
>はっきり言ってかなり距離もあるので非常に疲れました。
>帰ったらやはりかなり疲れを感じたし、キャリングバックを
>肩から提げていたためか肩も痛んでいる。
>もう数Kg軽ければ手軽に持ち歩く気になるが、この重さは
>常時持ち歩くのはちょっと辛いな。
 ttp://hayatomo.cocolog-nifty.com/diary/cat663793/
>>761>>762>>765
本人が持っていて通勤につかっているのを
疑う理由がわからんが?

挫折した人間のジェラシー?
767759:04/07/07 14:34
う、疑われている_| ̄|○

GWに和田サイクルでT6を買って通勤に使ってます。
家が世田谷、勤め先は八王子なので電車は空いていて持ち込みも楽です。
なので朝は家から最寄り駅まで乗って輪行、駅に着いたら職場まで乗り、
帰りは家まで28km、2時間弱くらいかけて帰ってます。

重さについてはローラーをベアリング付きのに変えてイージーカバーかけて
コロコロ転がしているのでそれほど気になりません。こないだ駅でガム踏んだけど。

で、多摩川のサイクリングロードを走っているとロードレーサーに乗った人たちに
次々追い越されるので、もっと速い自転車にしたら早く帰れるかな、と時々思うんです。
ただ上記の通勤事情により輪行できないとダメなのでMR 4Rなんてどうかな、と。
768759:04/07/07 14:38
>>760
MRスレあったんですね。見てきます。
769ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:41
MR-4だと、コロコロは出来なくなりますよ。
まあ、気にするな
>>760のいうとおり専スレで聞いたほうがいいかも。
MR4ってそんなに小さくはならないよね、重さはブロより軽いけど。
>>766
本人が通勤に使っているからこそ疑う理由もあるのではないでしょうか。
私は折畳自転車通勤(電車70Km自転車3+3Km宇都宮〜与野本町)を4年続けています。
重くても当分ブロを使い続けることでしょう。
>>759
途中に車内が混む区間がないのであれば軽くてよく走る自転車がよいと思いますぞ。
エスカレーターエレベーターが完備してない駅ではブロは体に響きますからの。
772ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:41
トラコンの次のモデルでないのかな?

トラコン+スーパーライト=スーパートラコン
例のサイト、まだ昨日のままだね。
スーパー魂斗羅がどうしたって?
>>758
なんか、またパンクしたらしいでしね(;´Д`)
サイトにごみ袋に入った写真がうpされてました。
>>721
キックボード以上幼児車未満の機動性で良いなら、6インチのHANDYBIKEは使えると思うな。
メーカー在庫処分中なんで、一般のBS店でもかなりの値引きが期待できる。
特に平坦で公共交通機関が発達した都市部で利用し、自転車で10km以上移動するほどの意志は無いってタイプの方ならうまく使うんじゃないだろうか?
尤も、100kmも保たないことが多い純正タイヤとか、つき合うにはなかなか面倒なトコも多いのでお薦めするものじゃあないけど。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088160103/
777ツール・ド・名無しさん:04/07/08 16:30
こううんなばんごうげっと
>>776
いまさら夢が砕け散った人にレスしても(w

やはり何かの記事を見て「気軽に輪行」って思ったような人は
折り畳み自転車を「ホームセンター価格」で買って
折り畳み運ぶ際は「超軽量ロード並み」に軽く「トートバック程度」に運べて
ふらふら走り回るのに「ママチャリ以上の走行性能」がある
と思ってそうなので、きつく教えてみたのだが…

公共交通機関で輪行にもっと優しくないと、やっぱ「気軽に」なんて勧められんね。
例え自転車のほうに大枚はたいても「軽く」したい人には不満は出るし。
それ以前に道路事情何とかして欲しいけど。

>>775
う〜ん、いろいろ問題あるんですかね‥
近所のスーパーで見かけて以来
カコイイ!と一目ぼれ中なんですけど
(あ、もちろん自転車のほうにですよ)
漏れ体重もあるし無理あるかなぁ‥
お話し中すみません。
坂の多い街に住んでいるのですが、
疲れにくくコンパクトな
折り畳み自転車でおすすめがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>780
坂の程度にもよりますが、小型の折り畳みは立ち漕ぎしにくいので、
あまり坂に強いとは言えません。
どうして折り畳む必要があるのか、その辺の事情が詳しく分かれば、
策もあるかもしれませんが。
>>781
今までどんな自転車乗ってて、どの辺りが不満か?
ってことだよな
そこがわからないとお薦めって言われてもなぁ
取り敢えず、ホンダのステップコンポなら坂も楽だな
在庫限りだそうだが…
パナの WiLL ELECTRIC BIKE なら現行だが
>782
ナイスなレスですね
おもいっきり同意
今まで自転車は無しor特に愛着のないママチャリ
小径欲しいのはカワイイから
折り畳みが欲しいのは小径イコール折り畳みと思ってるから

と予想。
または質問自体が釣り。
坂が多いんだったら、ヒルクライム仕様のロードバイクのが楽では?
786780:04/07/09 00:19
ご返答ありがとうございます。今までは普通のママチャリでした。
砂ぼこりも多く、自転車置き場が常に風雨と
強烈な天日にさらされているので
週イチで手入れをしてもほこり・さびに浸食されてしまいます。
そこでこれからは折り畳みにして家の中に保管したいと思っています。素人なので簡単に折り畳みが出来ることと
とにかく坂に強い自転車を探しています。
787780:04/07/09 00:22
>>781-785
こちらで勧めて頂いた自転車を
今からネットで調べてきます。
教えてちゃんですみませんでした。
そしてありがとうございます。
普通のママチャリを週一で手入れしてるって
なんか尊敬するな。

坂>変速のないママチャリにのっていたなら
  変速機のついたものであればかなり満足できるのでは?


>さて、昨日は時間にも余裕があったし、天気も比較的
>よかったのでBROMPTONを持って会社に行くことにした。
>で、BROMPTONをひいひい言いながら(やはり12.4Kgは
>重い!)ホームまで階段を上って運んだ。
>で、電車に乗ったのだが、若干混んでくるとやはりこの
>大きさはちょっとじゃまになる。なんとかドアといすの間に
>ある空間に押し込めたが、ラッシュ時なんかはこういった
>ことも難しいので、ちょっと手軽に持ち歩くわけにはいか
>ないだろうなぁ
>はっきり言ってかなり距離もあるので非常に疲れました。
>帰ったらやはりかなり疲れを感じたし、キャリングバックを
>肩から提げていたためか肩も痛んでいる。
>もう数Kg軽ければ手軽に持ち歩く気になるが、この重さは
>常時持ち歩くのはちょっと辛いな。
 ttp://hayatomo.cocolog-nifty.com/diary/cat663793/

= fj.rec.bicycles 「[Q] HANDY BIKE」Q G

いくらなんでも車輪径6インチは無茶だろ(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これならトランジットコンパクトのほうがはるかにマシだと思うが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
折り畳み時の大きさも似ているし、車重も少し重いだけ。

重さが不満なようですが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車格と材質に応じた重さというものがあるのですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無用に軽さだけを追求すると本質的なところで絶対不満が生じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それに、トランジットコンパクトには「折り畳んだまま転がせる」という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アドバンテージもありますし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、キワなんてキーワードでくくってるようじゃあ全然ダメですな。
自転車なんてまともに走ることが第一に決まってるじゃん。
案の定、フォールディングやリカンベントの良さなんて
全くわかってないページばかり(笑)。読む価値なし。

http://rina.nadenade.com/nackey/talks/nnn/2002/06-1.html

しょせん、ローラーはローラーだよ

ハンディのタイヤしかり、

めんどくてさらに重くなるキャスターしかり、

ローラー程度のもので転がるやつは

ろくに使えない

ネットの書き込みを平等に信じて、

騙されて痛い目みたやつは、授業料だね
792ツール・ド・名無しさん:04/07/09 05:13
それで、↓これはどう責任を取るつもりだ?

ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/other/tra_com/index.html

51 :ツール・ド・名無しさん :02/12/06 23:49
今日の朝渋谷で、トラコンを輪行している人を初めて見ました。
かなり気軽そうで、電車の中でも圧迫感は全く無く、(袋を手すりに
巻けるのもイイ!) 本当にいいなーと重いマスタ。
その時は持って無かったけど、私は普段ブロを輪行してます。
重いですが、これはこれで。。でもトラコン欲しくなっちゃったよ^^;;;;

53 :三段化トラコニアン :02/12/07 00:06
実は私、この夏にトラコンとともに金沢周辺に旅行しました。
季節によっては、青春18切符を利用して、
途中下車→トラコンでポタリングが可能です。
ふらっと降りた駅で温泉に入ったり。
トラコンで電車旅行は機動力がすごく上がります。
駅構内でも押して歩けるので、疲れません。

238 :ツール・ド・名無しさん :02/12/15 18:42
神社に寄った時、折りたたんだ状態で入ると全然楽。
トラコンって押して歩く時は折りたたんだ方が楽なんだよね。
輪行もめちゃめちゃ楽だな。エレベーターやエスカレーターがあれば
持ち上げることはほとんどない、電車に乗るときと降りる時ぐらい。

436 :三段化トラコニアン :03/02/03 23:16
私のトラコンはすっかり実用段階に入っていて、
もう毎日電車のせまくりで使い込んでいます。
今日も中央線に揺られて御茶ノ水で古本屋めぐり。
夕方までトラコンであちこち回って、その後カフェで読書。
電車がすいてからまた輪行で帰宅。そんな感じの一日でした。

534 :三段化トラコニアン :03/03/31 18:11
正直、あまり軽くはなりません。
トレンクルにかなわないことは保証できます(笑)。
ただし、トラコンって別に極端な軽量化をしなくても、
実用には全然困らないんですよね。
折りたたみの早さはおそらく最速の部類に入るでしょうし、
おりたたんでもそのまま押して転がせるので、
毎日電車で輪行してても、実際持ち上げることはほとんどありません。
車重は重くても、気持ちは軽いです・・・・って、答えになってない?

725 :三段化トラコニアン(別名思案中) :03/04/07 10:18
私がトラコンにした理由は、ただただ「気軽に輪行したい」でした。
正直言いまして、私の場合、距離を走るときやスピードを求めるときには
他の自転車に乗りますので、トラコンは通勤用輪行マシン、
そして電車小旅行・ポダリングマシンなんですよね。
実際、毎日電車に乗せてますが、実際に走っている時間より
電車に乗っている時間のほうが長いくらいです。
走っているときも、20km/hくらいでのんびりです。
三段化も、ブルホーン化も、速く走るためというよりは、
より快適な走行と、より快適な輪行のためという感じですね。
おかげで国内旅行には、いつも連れて行ってます。
長距離バスにも、乗れますよ!

856 :三段化トラコニアン :03/04/21 10:11
私の一日の走行距離は約3〜4キロくらいですかねー。
そんなに走ってないです。
ちなみに一日の輪行時間は(往復)約1時間弱くらいです。
週5日は電車に乗せてます。
よく、意味もなく駅の周辺をぐるぐる走り回るので、
三段化のおかげで低速でも安定するので重宝してます。

451 :ツール・ド・名無しさん :03/08/09 20:52
黄色のトラコン買いました。
さすがBS製。安売りの折りたたみ自転車よりもフレームしっかりしてるし
仕上げもなかなか。走りも思ったよりは安定してました。

515 :484 :03/08/19 22:15
今日はじめてトラコン通勤しますた。
駅での折りたたみも全くスムーズ。一部階段の登りが重かったけど、
えらくスマートにこなせたのには感動!
昨日までは、もしやってみてつらかったらどうしようという思いが、ちと
ありましたが、そんな思いはどっかに吹き飛びました。
全くもってトラコンまんせーです。

385 :ツール・ド・名無しさん :03/07/29 21:08
トラコン買いました。普段はロード乗ってるんスけど、車にほーり込めるチャリが欲しかった。
で、今日うれしくて半日走ってしまった。ギア比がよいのか、思ったよりぜんぜん速かった。
ドリンクホルダーもつけて、グリップ変えて、ケツ痛かったんでサドルカバージェル入り、
でも、このスレ見たら多段化とか気合い入ってる人おるなぁ。やってみたい。
ブルホンバーがあまってるんでつけようかと思ってます。

537 :三段化トラコニアン(未練たらたら) :03/08/21 23:04
毎日輪行するなら、すいている車両、すいている時間を
きちんと押さえて乗れば、そう問題はなかったですよ。
東京から北陸までトラコン輪行で旅行したときなどは、
道中でたくさんの人に話し掛けられて、楽しい旅行になりました。
トラコンを電車に乗せて邪魔に感じるときは、大きい荷物は
全て邪魔に感じるような混雑時に限られると思います。
そういう状況を避けて乗せるというのはエチケットですが、
やはりトラコンはかなり輪行向けだと思いました。
ああ、あのすばらしいトラコン輪行を、もういちど・・・。

(´-`).。oO(こりゃ相当虎魂に恨みがあるな.三段化トラコニアンの自転車盗んだヤシか)
(´-`).。oO(他に楽しい事いくらでもあるだろうに…)
これはもう悪質な荒らしでしょ。
コピペも奴の場合悪質だし、ここはサクッと削除依頼しる!

(´-`).。oO(でも事実は事実だからそれは認めるけどね)
IP晒したくないなら↓ココでも桶!

★整理削除依頼 代行依頼スレ★28
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1088746881/l50
たぶん煽りなんだろうけど、
もっといいものがあるのに、
それをわざと隠して、おもしろおかしく初心者に
不向きなものを勧めるほうが、
漏れだったらよっぽど良心が咎めるな。

漏れらはトラコンを知っているからいいけど、
初心者は知らないで本気で信じて
それ以外の買ってしまうかもしれないわけだからな。

それで挫折して恨み持たれたとしても、
漏れは責任取れないな。

>>798>>800とか、もう売るために必死だったから、
せっかく隠していたものを出されて、初心者に知られて、
自分の宣伝の論理が無効になったから、
いらだっているんだろうけど、それってなんか違うよな。

漏れ的には、そういう不自然なことはやめたほうがいい。
初心者にはちゃんと理屈で納得できるものを
教えてあげたほうがいいよね。

まあ、2ちゃんて性格のひねくれた、人のために
本当に考えない、自分らの体裁を守るためなら
手段を選ばず初心者を騙す連中だからな。
802ツール・ド・名無しさん:04/07/09 05:53

午後3時までに、対象レス番号だけピックアップしといてくれたら、
削除依頼はオレが出してもいいよ。
本当に無責任なやつに限って、
「責任」だとか、「悪質」だとか、「正義」をふりかざすよな。

俺なんか、それが一番ふしぎなんだが。

たぶん、自己正当化が好きなんだろうな。

自分の自転車、自分の利益、自分のメンツ、
自分のことしか考えていないから、
平気で他人にばかり断罪できる。

政治家といっしょじゃないの。
相手の声を権力で封殺できれば、
いくら理にかなった事実だろうと、正義の名のもとに、
そうやって否定できると勘違いしているんだろうな。

内容を見ようとしない。
反論できるなら反論しようとしないところが
卑怯だろう。

疑問や反論があるなら、くだらん逃げを打たないで、
ちゃんと言ったらいいだろう。

それもないのに自作自演して、
権力にすがるってのはな。
別に、荒らしているわけでもないのに、
削除依頼というのもおかしい話だな。
さんざん他人を茶化しているくせに
あまりに自分に余裕がなさすぎるだろ。

事実を偽って本気で質問してきてる
純粋な初心者に迷惑かけるのも
ほどほどにしておけよ。

おまえらがそいつに責任とれるならいいが、
そうでもなければきちんと情報を提供し、
選択肢を与えるべきだろう。
別にそれ以上のことがここで起こっているわけでもない。
荒れているわけでもないだろう。

むしろ余裕のないやつがどうも何度も書きすぎて、
こういう真面目なカキコに対して集中砲火して攻撃
しようとしてくる、というのが問題だろう。

それは普通の態度じゃない。

権力ではなく、自分の言葉で書けばいいだろう。
なぜそういう正攻法ができないのか?
そのわりに、やたら他人に正義をふりかざす。

そういう自分が見えていないやつは駄目だ。

こっちは何度も書いているわけではない。
何度も書いているのは不当にこっちを捻じ曲げようと
している誰かさんだ。

もう作為的な真似、白けるような真似はよしてくれ。

普通に紹介すればいい。

いいものはいいし、ちゃんと紹介すればいいだろ。
「ある候補をわざと抜かす」ってのはやめたほうがいい。
それで良心が咎めないとしたら、そういう空気こそ疑問だ。
そういう自覚があるのなら、こうはならないはずだ。
後ろめたいことがあるから、
過剰にこっちを封殺しようとするのじゃないか?
どの情報だけは削除依頼、
こういうのはよっぽどの異常事態以外は不自然だろう。
話ができるのなら、ちゃんと話せばいいだろう。
そういうことだ。これが理解できないのなら、
もうおわっているということだ。
ほんとうの初心者に迷惑かけているかもしれない。

そういう想像力が必要じゃないか?一部の連中には
なにかの煽り、おちゃらけのつもりかもしれないが、

現実には、ここを読んで、そのときの回答を、それが
文字通りの事実だと信じて、数万円の買い物を決めたり、
その後の波及効果を決めるかもしれないからだ。

いくら匿名掲示板でも、そういう責任がある。だから、
ある程度の共通した現実認識、共通見解は形成して
いかなくちゃいけない。

ある適切なものがあるのなら、それを無視することは、
どう考えても不自然なんだ。それは結局、選択者の意思を
尊重・信頼していないんだよ。だから隠すことで、選ばせる
材料もみせないまま、自分の意図へ誘導しようとしている。

どう違うか、どれが向いているか、時にはちゃんと
比較してみせる。それだけのことだろう。つまり、自分が
持っているものと、切り離せいないで、とにかく自分を
押し付けようとしている。それしかないなら未熟だろう。

いくら自分がそれを持っていなくても、初心者が質問して
きて、入門にいいものは、また別なんだ。
>802
17,18,19,25,26,27,36,38,39,53,56,57,58,59,90,91,92,93,94,
95,96,136,143,144,145,146,147,158,159,160,166,182,183,184,
195,202,205,207,208,211,214,217,228,229,230,231,471,472,473,
474,475,476,478,499,500,502,504,524,525,526,559,560,561,568,
569,573,575,578,590,591,606,607,608,610,611,615,616,620,621,
622,642,643,644,645,646,647,649,650,651,691,692,694,696,697,
698,704,709,765,789,790,791,793,794,795,806,807,808
810780:04/07/09 09:25
>>788
本当は手入れなどしたくないのですが
一週間以上放置すると、座るところなどがほこりまみれになって
乗るたびに洋服が汚れてしまうから仕方なくです。
782さんがすすめて下さった電動自転車にはとてもひかれています。
ですが値段も盗難の確率も高そうですね。
皆さんは目的地まで折りたたみ自転車に乗って駐車するときに
どのような防犯対策を取っていますか?
論陣いい加減にタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホされろ
812802:04/07/09 11:51
>>809
サンキュ。今チェックし終わったとこです。
これで良ければ3時に依頼代行スレにUpします。

17-19,25-27,36-39,53,56-59,90-96,136,143-147,158-160,166,182-184,
195,202,205,207-208,211,214,217,228-231,471-476,478,499-500,502,
504,524-526,559-561,568-569,573,575,578,590-591,606-608,610-611,
615-616,620-622,642-651,691,693-694,696-698,704,709,765,789-791,
793-795,801,803-808
>>810
自転車カバーをかけるのは、ダメだったんでしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:04/07/09 13:46
いいものはいいんだから、なんて言うと小径折り畳み系スレで必要なのはDAHONスレぐらいで十分だな
815ツール・ド・名無しさん:04/07/09 13:53
なんだかんだ言ってみんな論陣が好きなんだな
自分で言うかね
817802:04/07/09 15:08
出してきました。
818809:04/07/09 15:17
ごくろうさま。
>>810
電動アシストは、盗難保険のパックを用意してるショップが多いよね。
年間の掛け金は3千円ほどらしいが、ステップコンポは流通在庫のみって
こともあってか売価が高止まりしてるんで、2年間の盗難保険セットなんて
サービスしてるショップもある。
バイクのイグニッションキーみたいな本体キーがある分、ワイヤキーと併用
すれば同価格帯の高級折り畳み車よりも盗まれにくいか?
軽いと言っても18キロだからな…。
電アシは坂道は落だけど
部屋に持ち込んだりするのはちと難しいかもね。

電アシ買うぐらいの投資はするってことだと,
選択の幅は広いかもね
821759:04/07/09 17:27
MR-4スレ見てきました。確かにBROMPTONより速いみたいですが、
たたむ時に前輪を外す必要があるなど、気軽に輪行というわけにはいかないようですね。
1日3〜4回折りたたむ自分の通勤スタイルを考えると、BROMPTONにして正解だったようです。

アドバイスありがとうございました。
乗り慣れたやつが一番ってことだね。
タイヤ細くして、フロンのギアでっかくすれば
少しはスピードに乗れるんじゃない?
>>778
まぁ、別の誰かの役に立つかもなってことでw
井の頭公園からエロバイク転がして井の頭通り渡ろうと信号待ちしてたら、
ブルーのリカンベントで颯爽と通過する青ヘルのおばちゃんに遭ったよ。
格好良いと思ったけど、クルマ運転してたら、なんて邪魔な!って思ったことだろう。
君子危うきに近寄らず的恐怖wに根差した感想。
道路狭いし、違法駐車多いし、ストップ&ゴー多すぎ。
現状の車道でクルマと自転車が共存するのは幻想だよな。
サイクリストが団結して代議士を何名か出せるようになれば、少しは変わるかもか?
824ツール・ド・名無しさん:04/07/09 19:35
インチは違うけどトラコンよりZEROBIKEの方が軽いよね〜
転がすか、持って移動か、、、。

BROMPTONかMC-1が10kg切ればな〜。
転がせて+持って移動もでき、走りもOKってなるのにな〜。
825ツール・ド・名無しさん:04/07/09 20:39
ワンタッチピクニカ後期持っているのですが
前期のステム、ハンドルバーって今でも補修部品取り寄せ可能でしょうか
なんかあのスタイルにしてみたいのですが、
やっぱり、ドナーを安く探したほうがよいのでしょうか
826780:04/07/09 23:34
レスありがとうございます。
>>813
最初はかけていたのですが、カバーごと恐ろしいくらいに
ほこり(排気+土+なにか)に浸食されてしまい
あまり意味がなくて止めてしまいました。
>>819
盗難保険ですか。買ったら絶対に入ります。
高い買い物なので盗まれたら切ないですよね。
ステップコンポ強くデザインにひかれています。
使っているうちに愛着もわくし、高いしで簡単に買い換えられる
ものじゃないから、何を買おうか悩んでいます。

本当に親切にご返答ありがとうございました。
こちらのスレは毎日のぞかせて頂きます。
827ツール・ド・名無しさん:04/07/10 01:10
>>780,826

この手の自転車はチェーンカバーがないので、ズボンの裾を止める
バンドが必須とか、カゴがついてない、または折り畳むときにカゴも
外さないといけないとか、いろいろママチャリと違う点に注意して
ください。

電動アシストは充電が面倒なのとバッテリーが減ったときに重くて
死にそうなので私はめげました。

小径折り畳みがいい、というこだわりがないのなら、軽いクロスバイクを
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kwik/kwikklamp.html
というので家の隅に収納するのもありなのでは?
折り畳むのって意外と面倒ですから
>>824
ゼロはよく走ると思うけど、ママチャリよりは遅いなぁ。
折り畳んだとき、セカンドギアが接地するのはやな感じ。
高い巡航速度を問わず、携行性を重視するなら、
クランク長くしてチェンリングの歯数をアップした
ハンディ6の方が重宝してる。
オリジナルのままだと、流石にかったるくてダメだ…。
で、シートピラーの長さ調整すると、カウンタテーブルに
サドル引っ掛けて固定できるんだよね。
>>827
天井から吊り下げたり、壁に掛けたりもできるな
>>780
おいらの独断の感覚だけど

予算があうなら無難なBD-1
(流行ったし、軽いほうだし、折り畳みもできるし、本気になったらパーツも豊富だし、アルミだから錆びないし的な無難ね)
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/oritatami/mizutani.html

折り畳みにこだわらないで5万前後なら
ルイガノMV
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/minivelo/

重さがちょっとあるけど、折り畳みのサイズが小さい。
ママチャリ的な優しさを感じるブロンプトン
http://www.jin.ne.jp/wada1/page025.html

ピンからキリまで豊富なラインナップのダホンシリーズ
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/folding/dahon/dahon.htm

とにかく軽く、トレンクル
http://www.cycleseries.co.jp/national/27.traincle.html


レス見ずに適当なコピペ貼ってるな…
独断の割には選択肢が多いね
BDはなあ…。
マシンん自体はいいと思うけどヘタに流行りまくったせいでいい感じのママチャリ感覚になってるような。。
街で見かける小径車の数ではダントツNo1だし、やたら必死に土踏まずベタ踏みで坂でもないのに
ふらっふら乗ってるヤシを見たときは最高に萎えた。
>>833
それでも乗らないより、ましだって。
1年後もフラフラ乗ってたら、その時は笑ってやれよ。
>>833
DAHONの方が多くね?
>>826
漏れは14インチですが、畳まずに玄関に置いてます。
畳むにもそれなりのスペースが必要なのと、自転車担いで階段を昇った上に
汗たらたら流しながら下向いて力仕事するより、はやくシャワー浴びて
ビール飲みたいから。
これなら、コリブリでも良かったかな。
荷台で縦に立てられるから、置き場所も少なくすむし。
>>827-836
乗っている方ならではの視点と情報
たいへん参考になっています。ありがとう。

電動アシスト付き折りたたみ機に気持ちは傾いていたのですが
根本から覆りそうです。
たたむ必要がないなら機種選びの選択肢も増えるし、
ひょっとしたら電動ついていなくてもいいのかも。

838ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:32
20インチ折りたたみです。
今まで移動先での足にしようと車の中に入れていました。
今は広げたまま玄関先です。
防炎加工のカバー被ってます。
839ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:37
おりたたみ小径スポーツ車つくりたひ。。
ビッキノみたいなやつ。
>>830
見やすくまとめて下さって助かります。
>>838
玄関先でもやはりカバーは必要ですか。
>>840
> 玄関先でもやはりカバーは必要ですか。

下手にぶつかったりすると怪我したり、自転車か周りのもの壊したりしかねないので
玄関先でも適当なカバーはあった方がいい。
レジャーシートかけるだけでもいいけど。
>>824
ERO、フロントから異音があったんでホイル外してみたら
ハブにミニチュアベアリングが入ってた。
圧入されてるから、ガタが出たら、ハイそれまでよ…?
結局、異音の原因は不明。しかも、未だ止まず (;_;)
ペダル鳴きも酷い、折り畳み部の固定はブロンプトンの思想に
似るが、ブッシュとか介さないので軋み音が五月蠅い。
摺動摩耗するし…。おかげで手が汚れる…。
ブレーキシューは硬すぎ?ダストばかりで止まらない。
股下85なんだけど、ピラー換えると何とかポジション出る。
一般住宅用エレベータにも畳まず乗り込める。
ギヤ比とかクランクの長さとか、かなり良い感じでよく走る。
いろんな意味でコワイ自転車。
843ツール・ド・名無しさん:04/07/10 17:32
>>828
>>842
サンクス
ZEROBIKEも捨てたもんじゃ無いね!
でも表面状の良さとブレーキなどの使用感の差が微妙ですな〜。

>>828
ハンディ8をクランク長くして
チェンリングの歯数をアップしたらZEROBIKEのをこえるのか、、、?
こえるなら改造してくれ〜。

改造はスレ違いか、、、。
844ツール・ド・名無しさん:04/07/10 18:57
>>835 グレードを問わなければキャプスタやジャグワァの方が遥かによく見る。
残念というか情けないというか。合掌。
845ツール・ド・名無しさん:04/07/10 19:03
>>840
防炎のヤツを選んだほうが良いよ
ちょっと高いけど・・・安心
>>842
>いろんな意味でコワイ自転車

漏れも持ってる。
怖くて他人には勧められないけど、面白くて止められん自転車。
気分は「毒を食らわば皿まで」(w
プジョーパシフィックだけどやはり折りたたまず玄関先に
置いてます。
だって思ったより折りたたみサイズ大きいしバックに入れて
持って歩いたら重さでバテた。
今は普通の自転車として乗ってます。
やはりお米10キロ分以上の重さは女性にはキツイと思う。
これなら多少重くても小さくてキャリーで移動出来るブロン
プトンの方が良かったかなあ‥‥。
>>842
ペダルはBD-1オプションの折れペダルが良いよ。
畳んだときの飛び出しが折れペダルの中じゃ最小級だし、
ゼロのクランク形状に合ってて、ピッタリ貼りついて
ふらふら動かないから輪行用意も更に楽。

>>843
ペダル一回転でゼロが383cm進んで、HB-8が354cm。
60tを65tにして、ゼロと同じレシオ。
転がり抵抗とか違うから比べるのは難だけど、
58tにしたHB-6が397cm進むんだよね。
JD-Bikeの後輪用タイヤに換えれば、タイヤ管理も
ゼロ並だよ。
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/fdb001.html
>>847
バッグに入れて運ぶのは頻繁だと男性でも結構きついです。
BROMPTONといっしょにキャリングバッグも買って何回か運んでみましたけど、
バッグに入れるのも面倒なうえ、かついで歩くのもしんどくてすぐイージーカバーに変えました。
これだと少し高めの位置でサドルを固定すれば、持ち上げなくてもコロコロ転がせて楽です。

転がすのならMC-1なんかも良いかもしれませんね。
850ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:15
846>>
『毒を食らわば[=舐めれば]皿まで』
既に罪を犯してしまったのだから躊躇(ためら)わずに
最後まで悪に徹しようという考え。
また軽く、どうせここまでやったのなら、
最後まで遣り通そう、という使われ方もする。

前半部分?後半部分?
>>848
勉強になったです。ありがとう。
>>841>>845
確かにむきだしだと夜など明かりのないところでは
あぶなそうですね。
防炎もしくはレジャーシートも一緒に購入しよっと。
今日タイヤ買いに行ったのですが、ステルビオ高っ!
プリモのコメットにしました。…値札見間違えて、値段あんま変わらないことに家で気づいたよ……orz
>>852
値段で選ぶならどっちでもいいって事じゃないか。
そういえばシュワルベのステルビオと
コンチネンタルのグランプリはどう違うんですか?
グランプリは硬くてパンクしやすくて
ステルビオは柔らかくてグリップがいいと聞いたことがあるんだけど・・・
実際走った感じではどうなの?