【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>926
リムの個体差かも。
もっと高い車種でも、リムとの相性でタイヤが入り辛かったり、
逆に緩い時もあります。
この場合は不良品かもしれませんが。
これ、ヤフオクだと8千円程度で買えるみたいだ。
乗ってる人いる?
930929:04/06/25 14:36
貼り忘れ、スマソ
ttp://www.yu-house.co.jp/20foldmtb.htm
931ツール・ド・名無しさん:04/06/25 14:55
その折りたたみ自転車の性能云々よりもそのサイトの
バナーが気になって仕方がないわけだが。
http://www.yu-house.co.jp/image/title.jpg
>>930
うわ
折りたたみルック車・・・
933ツール・ド・名無しさん:04/06/25 15:45
>>930
組み立て方を、画像入りで丁寧に説明してるところは好感が持てる。
つうか、必ず重量を見るように。
我慢は14kgまでだね。
935929:04/06/25 18:06
うーん、結構厳しい評価みたいですね。
安く手に入るなら買ってみようかと思ったのですが。
もう少し検討してみることにします。
パーツがちょっと違う去年のやつに乗ってるけど
前ギアを52Tくらいに替えないとやってられん
トップから2つくらいしか使わないよ
あとタイヤはすぐにだめになった
今年のも同じタイヤかどうかはしrない
安モンチャリは何が怖いって、メーカー品のつもりで
鬼こぎしちゃったり車道を改装してるときだな。
パーツがしょぼいから急にアボーンんする危険性大。

言い換えれば、スペックに不満を持ってしまう時点で
使い道が間違ってるんだろうな。
あくまで近所のツタヤにビデオを返しに行くためのような
チャリだ。安物は。
オフ/試乗会には興味ないのか。
ここと画像板でもあれば、それで十分かも
てか、失敗しても懐の痛み具合が軽いしね。。。
940877:04/06/26 19:28
自転車交換してもらったところ、何の問題もなく乗れるようになりました。
お騒がせしました。

ついでにレビューしますが、送料含む6000円でシマノ6段、
実測14kg台ということで非常にお買い得だと思います。
それ以上にオプションの折りたたみのカゴが気に入ってますが。
ギアはまあ安物なので、調整しても少しカリカリ感があります。
でもまあ許容範囲、私の好きなグリップシフトということでOKですね。

とりあえず結構お勧めできます。不良品じゃなければですがw
しかし12000分の1の不良品を当てる俺って・・orz
なんか昔からやたら不良品を買う事が多い・・
941ツール・ド・名無しさん:04/06/26 19:32
懸賞で当たりますた。仲間に入れて下さいな。

↓調べてみたらコレみたいです。
http://www.information.co.jp/erotic2003/neoaw.html
http://www.hapima.com/prd/01000022/010000223499-01801/

どこらへんがエロいんですか、この自転車は。(´Д`)
ものすごく乗りにくそうな自転車ですね。
サーカスにでも入られるんですか?
>>941
ステムとハンドル変わってるな。
一体型なの?おもろいな。
944941:04/06/26 22:17
15.5kgあるからかなり重い…
ところで、このへんの自転車ってライトはないのが普通なの?

>>942
ヽ(`Д´)ノ

>>943
なんか変。w
てっきりハンドルの長さぐらい変えられるものだと思ってたら、
伸ばして乗ってみたらどんどんタイヤとハンドルが横にズレてっちゃう…
説明書には何も書いてないんけど、伸ばさずそのまま使うのがデフォっぽい。(ズレない)
945ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:19
>タイヤとハンドルが横にズレてっちゃう…
ってどんな構造だよw
らせん状にステムがはまっているということかな?
確かにエロチャリだな。
947ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:24
↓これはどうでしょうか?アルミでVブレーキ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/bicycle/super_fic_page.htm
>947
まっアレだ重量は秘密の軽量アルミ折り畳みの類
949941:04/06/27 00:10
>>945-946
そこがエロかったのか!w

ハンドルは普通に差し込んであるだけ。
思わせぶりに金属に細かい切り込みが入っていて
滑り止めになってると思いきやあまり効果なし…
ボルトしめても微妙に曲がっちゃう。(やり方が悪いのかも)

まぁ伸ばさなくてもたいして不自由はないから問題なし。
ミニベロピスパってもう手に入らないの??
ググッも完売になってるサイトしかでてこないよ〜。
ずいぶん前に、小径車と大径車のブレーキ効力について話題になったと思うけど、
元・物理の先生に聞いたところ、
タイヤやシューの摩擦係数を無視すれば、同じだそうな。
いとをかし!
953ツール・ド・名無しさん:04/07/07 22:31
あげときます。
>>951
小径だろうが大径だろうが、
リムから接地面までの距離はさほど変わらないから、
周速度同じなら、ブレーキの効きも同じだよな。
955ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:12
ホダカの折り畳み、ギア付きで14.8kダターヨ。
イトーヨーカードーで。

ダホンかヤマホン欲しいけど
駅から会社まで利用で迷惑駐輪ぽくなるから撤去・窃盗・破壊にあうかも試練。
いちおう駐輪禁止区域には入ってないとけど歩道に止めて置くことになる。
やっぱ路駐はNG?


4.98kでも買おか・・・。
956ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:20
関東でこの自転車置いてる店は無い?
http://www.rakuten.co.jp/be-s/529285/#503081
957ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:22
>>956
見れません
958ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:22
下の写真、ちょっと萎れてる・・・。
14インチ折り畳みで重量10.5キロって軽いほうですか?
値段による
値段によるけど軽い方。
963960:04/07/16 15:58
値段は30K程度です
10.5kgって18インチのBD-1と同じ?
軽いほうと思っていいんじゃないか
タイヤ径と重さはぜんぜん比例しないよ
誰もそんなこと言ってないが。
968ツール・ド・名無しさん:04/07/21 19:46
タイヤ径が小さいことのメリットって何?
969ツール・ド・名無しさん:04/07/21 19:57
>>968
細い道でも入っていけるだろ。
幅は変わらないだろ
小回りが利くって意味だろ
メリット?
かわいさ。
折り畳みのプラスチック製のペダル、
立ち漕ぎなんかしてて折ってしまった人いませんか?
たくさんいますが、なにか?怪我しませんでしたか?

それは 仕様 ですので、捨ててください。
>>974
カルシウム摂れ
小径のメリットといったら
狭いアパートの入り口とかにとめておいたとき
向きを変えやすいことかな
>>974
あ、やっぱし折れるんだ。
強靱な特種プラスチックで大丈夫と思ってました。