【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その5【8インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド名無しさん
折畳み自転車ハンディバイクや、6インチ/8インチの極小径な自転車たちについて語るスレ。
荒らしっぽい書き込みに対しては、適当にスルーで御協力ヨロ。

HANDYBIKE 6インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike.html
ドイツIKO社デザイン、販売はブリジストン。
HANDYの名にふさわしいコンパクトさ。畳んで転がせる可搬性。
空気入り6インチタイヤにより、見た目の印象よりも(意外と)よく走り、カスタマイズの自由度も(けっこう)ある。

HANDYBIKE 8インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike8.html
04年新型モデル。ブリジストンオリジナル設計?
少し大きく重くなったが、車輪8インチ化と152mmクランクの採用により走行性能がアップ。
折り畳み時に自立するようにキャスターも付いた。
2関連リンク:04/06/25 19:42
過去スレ
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/
【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その3【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079351892/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その4【8インチ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082858407/

メーカーサイト
HANDYBIKE.com
http://www.handybike.com/
ブリジストン
http://www.bscycle.co.jp/

関連スレ
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 19
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086261317/
「ジ」か…。
51:04/06/25 19:45
>>3
ヂですた。ゴメンナサイ。次からは気を付けます。
6通販とか部品とか:04/06/25 19:47
6インチモデル20790円税込み
ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/467722/469398/
IDを持ってるなら、ヤフオクもチェックすべし。ZEROBIKEも大量出品してる人がいる。

8インチモデル22512円税込み
ttp://www.rakuten.co.jp/daisharin/185871/187659/187664/#213100

6インチ用チューブ \399
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/handy6-tube.html
6インチ用タイヤ \1029
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/handy6-tire.html

GT135mmMicroCrank
www.bikeloop.com/webshop/product_info.php?cPath=3_306&products_id=1037
www.astbikes.com/netshop/html/item_bmxparts_crank.html

切断クランク販売
marumiringyou.at.infoseek.co.jp/

フロントチェンリング交換実績
48、50、52、54、55、58、62T

市販折り畳みハンドル
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/xtasy/ahs_bar_page.htm
X-TASY A・H・Sコンフォートバー  標準価格¥6,300
幅600mm 重さ630g
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/xtasy/fhs2bar_page.htm
X-TASY F・H・S-2 フラットバー  標準価格¥10,000
幅560mm 重さ725g
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/xtasy/fhs1bar_page.htm
X-TASY F・H・S-1 コンフォートバー  標準価格¥15,000
幅600mm 重さ815g
>>1
乙〜〜
>>1
乙です。
このスレが終わるといよいよ6スレ目か
>>1
乙。関連リンクも多くてためになるね。
いつのまにやら極小径車も増えたもんだな…
>>9
もう次スレの話か、鬼が笑うぞ
12ツール・ド・名無しさん:04/06/27 04:15
笑うぞ
13ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:32
ダイエーの閉店セールで9800円で売ってたなぁ
>>13
場所は何処ですか?
近ければ買いに行きたいんで
>>14
ごめんもう閉店しちゃった。
ららぽーと内のダイエーなんだけどね。
1614:04/06/27 23:16
>>15
実は昨日ららぽーとに行ってきたんだけど
ダイエーっていつ閉店したの?
>>16
4月末だか5月末に。
閉店セールでは他の自転車も特価だったよ。
平常価格から5〜7割引だったかな。
ママチャリメインだけど。
18ツール・ド・名無しさん:04/06/28 00:09
>1
ちょっと遅いけど乙です。
1914:04/06/28 00:37
>>17
調べたらららぽーとは結構な改装するみたいですね
ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/040623.html
まったく関係なくてすまん
20ツール・ド・名無しさん:04/06/28 07:09
>>13
昨日奥で14000で落札しちゃったよ、、、。
まっ良いか、、。楽しみ

ゴールデンウィークに左腕付け根あたりにガラスが貫通して
手の神経が切れちゃって、縫合手術後のリハビリ通いなんだけど

病院の駐車場がコミコミんだな
少し遠くにとめてハンディを活用しまつ!
21ツール・ド・名無しさん:04/06/28 18:24
さっき秋葉原で、グリーンのハン8見たけど、カコイイね。
22ツール・ド・名無しさん:04/06/28 20:22
何故8はホイルもメインフレームも
6と同じ素材、デザインにしなかったのだろう?
カコヨサならダンゼン6なのに。
>>22
主にコストの問題ではないかと‥‥‥。
ふ、電動きくぼ〜どやほんだすこ〜とのようなかこよさの8インチが最高じゃああwwww

簡単にいえばwwww

8インチ好き=まとも=松嶋奈菜子フアン=リアル彼女ありwwww

6インチ好き=**こもり=ロリコンアニメフアン=当然,童貞www

なんにしろ1.乙!!みんな私の小部屋にようこそwww
25ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:43
またヒキが現れたな。
8買ってコストダウンに気付き、嵐か、、。
>>6
X-TASY F・H・S-2 フラットバー

和田サイに置いてあった改造トラコンに付いてたのを見たよ。
ハンドルバーも黒だった。
トラコンの場合はステムの形状が悪くて、マルチアングルアヘッドステムを介して付いてたけど、ハンディならそのまま付けられそうだ。
しかし、ハンドル自体アヘッドしてる上に、折り畳むと前方にも15センチは飛び出る。
ハンディに付けても折り畳みの恩恵は無いかもな…。
ちなみにそのトラコンは、前後スポークホイール化にリアインチアップ&外装多段化という気合いの入れようだった。
27827:04/06/28 23:14
>>20
うわ、痛そうだな。
ハンディは片手運転苦手だから、十分に気を付けてね。
↑あ、前スレのクッキー残ってた。ゴメ。
とりあえず
9:30に30ゲト

久しぶりに26インチに乗ったが、段差などはとても楽に乗り越えられるし空走距離も長い。

面白みには欠けるが、楽チン。
> 面白みには欠けるが、楽チン。

そうなのよ。つまんないのよ。
ただの段差が障害になり、やるかやられるかの緊張感の中
歩道(※)と車道を縫いながら疾走(←傍目には遅い)する
楽しさってあるよね〜。

※: 自転車通行可の、ね。
3220:04/06/29 10:40
>>827
腕は伸びるし握力が無いだけだから
ハンドルに手をのせて体重かける事も出来るから大丈夫
ただ左のブレーキはかけれません!
明日ハンデバイク到着かな?
33ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:45
>>31
それ、非常にわかる!
あと、追加でどのくらいの坂なら登りきれるかみたいな・・・w
>>31
そーか?苦痛でしかないけどなぁ
段差こえるとき…
タバコのキャンペーン商品のグリーンと通常販売のグリーンって、同じ色じゃないですよね?
>>35
前スレ862に景品のリンクが貼ってある。
見たカンジでは、通常販売のオリーブグリーンに対し、
タバコ景品の方はミントグリーンみたいな色。
タバコの箱がグリーンメタリックらしいので、自転車のほうもメタリックカラーかも。
>>36
サンクス。見てきました。写真小さいけど、ミントグリーンは綺麗そうですね。
いいなぁ。ほしいなぁ。
ふ、

8インチ好き=まとも=松嶋奈菜子フアン=リアル彼女ありwwwwみりたり〜ぐり〜ん

6インチ好き=**こもり=ロリコンアニメフアン=当然,童貞wwwみんとwwww

てなわけでwwwww
初きりばんげっとおおおwwwwwwwwwwwwwwwww
41ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:42
うるさい!
>>38-40
ハンディに無関係な書き込みするなら、もう来るな。お前は要らないんだよ。
>>41-42
>>1の2行目読んでもちつけ。
>>37
爽やかでいい色だよね。実物の色見てみたいなあ…。頑張ってタバコ吸うしか!

全く関係ないけど、HANDY6の箱の絵のHANDY6は、なんであんなにカッコいいクランクが装着されているのか。
試作段階のを元にしたのか、それとも描いた奴の趣味か?
趣味じゃないかなー。
たぶんそのときはクランクが出来ていなくて、
適当に描いてと言われたに一票。
46ツール・ド・名無しさん:04/06/30 01:08
このスレはキリバンとその前あたりが透明になるスレですね?
うん。しかも10桁台なんぞ誰も取らないようなカス番取って喜んでいる自称糞バ〜カ
この分だと、なんとか週末HB6もって上京することができそうかな。
そしてパンクしたハンデイ6を鉄アレイ代わりに持ち歩く罠?wwwwww

1、自立できる。
2、引きずるためのハンドルつき。

この2点とパンクしズライwww8インチ化で上京はどちらがイイかは・・・・
そして漢のきりばんげっとおおwwwwwwwwww
51ツール・ド・名無しさん:04/06/30 08:37
8が良ければ黙って8買え!6.8どちら買ってもたいした金額じゃないよ。
6インチも8インチもパンクのしやすさは変わらないんじゃないか?
8インチもそこそこパンクするってのはくれば〜自身が証明してくれてるし。
くれば〜かの8は空気圧管理できてないからなぁ。
まともな8乗りの意見キボンヌ。
6と8、両方持ってるなんて奇特な人は‥‥いないか。
値段的には可能なんだが、狭いマンソン暮らしじゃさすがに無理ぽ。 (´・ω・`)
つうか、どう見たって6のほうがつくりがいいし、好みで選べばいいだけなのに
同じハンディとして観れない視野の狭いバカは痛すぎるな。
しかし、8のタイヤとチューブの値段が気になってフンギリがつかないなぁ…。
ブリヂストンに聞いても「販売店に訊いてください」て言われたからな。

8海苔のかた、教えてくんろ。
8のタイヤはJDなんかと互換性あるんかのう。
58ツール・ド・名無しさん:04/06/30 18:18
俺はゼロに乗ってるけどパンクしないなー
6の方もパンクしたことないし。
5920:04/06/30 19:15
今日ハンデバイク届いた!
とりあえず駐車場から病院くらいの距離は乗った感じ問題なさそう。

でもクランクを135mmに変えてギアを55くらいにしたらママチャリ
くらいには使えそうな感じですた、あっチェーンも良い物に変えてね。
ハンドルは手のひらを置きやすいブルホーンに交換したいな。
でも満足!
>>59
おめ!
股下長かったら、シートピラーを180度回転させてサドルを前後逆に付け直すと、前加重になってより乗りやすくなるよ。
段差で転けて入院延長ってことにならぬよう気をつけるよろし。

>>56
自転車の保守部品って価格オープンなんで、ショップによって値段まちまちだな…。
信頼出来るショップで交渉するのが一番かもな。
6248:04/06/30 21:10
>49
前スレッドでも書きましたが、HB6にコロコロつけて自立するようにして
ありますので大丈夫です。あとパンク対策に替チューブ&工具を
もって行く予定なので。わざわざ、ご心配ありがとうございました。
638乗り:04/06/30 21:12
チューブを吉祥寺の声優に頼んだら、ひとつ525円だったよ。
>57
HB8とJDバイクは互換性はあるかわかりませんが、
2週間ほど前、前輪タイヤとチューブの値段をJDJAPANに
問い合わせたところ、60のリンク先の値段よりかなり
高い数字を言われましたよ。
6556:04/06/30 22:51
皆様、レスdクスです。
これで安心して8を買うことができます。アリガdでつ
66ツール・ド・名無しさん:04/07/01 07:54
平地で50km以上出せ、風がいい時は50Kmのまま走り続けられ、
普段は7速でケイデンス80〜90、37Km〜42Kmで長距離を走ると楽、
というモデルを紹介してください。
ほかのスレまで持ち込んでくんな馬鹿
68ツール・ド・名無しさん:04/07/01 12:28
センタリング
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/01 12:57
いやらすぃ番号だぬ
そしてニワトリ飼育のきりばんげっとおおwwwwwwwwww
>>67
恥かいて逃げた大バカの本人ハケーン(w
>>70おまえ偽モンだな。ガンガンゲット汁。
73ツール・ド・名無しさん:04/07/01 17:57
>>66-72
成人式で騒ぐ糞房並のやつらだなwwww
死ね
人を呪わば穴二つ
6の純正タイヤって、バイアス配置されたカーカスコードが一方向一層しか見えないなぁ。
15ミリおきに対向する膨らみが見えるから、これが二層目のカーカスコードか?
脱腸したタイヤは、カーカスコード間に浸潤してるゴムに亀裂が入ってるんだよね。
この亀裂部が膨らんでるんだろう。
対向するカーカスコードの配置が粗すぎて強度が低いから、こんなコトになるんでは?
タイヤに詳しい方の見解キボンヌ

ちなみに輪天堂のは、対向するカーカスコードも一層目と同じ密度で配置されてるように見える。
7614:04/07/01 21:14
>>80>>88はブロッカー
7720:04/07/01 21:14
はぁ〜135mm、pcd130のクランクがホスィなぁ〜、、。
ぐっと実用的になるのに
>>61
シートピラー180°回転でぐっとペダリングしやすくなりました
78ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:21
おれもクランクほしいぜ。
前スレで予告してたのはネタだったのかよ
60乙!!wwwwwwwww
そして漢のきりばんげっとおおおおおwwwwwwwwww

数字的にも8いんちにえいこうあれえええwwwwwwwwww
81ツール・ド・名無しさん:04/07/02 13:19
寂しいヤシだな、、、、。
電車の中で寄声を発しながら走り回って車内アナウンスと同じ台詞を叫ぶガキと同じ匂いがするな。
>>88
この糞馬鹿野郎!
84ツール・ド・名無しさん:04/07/02 17:56
これから88を取る人は、気の利いた発言をすること。
キリ番くらい、取らせておけばいいんでないの?どうでもいいことだ。
むしろ彼には、キリ番ゲットだけしていてくれたほうが無視しやすくてありがたいのだが。
86作戦進行中。スターナットを買わなくては・・・
あと、ハンドル。カマキリかストレート、どちらにしようか考え中。
8885:04/07/02 19:42
やっぱりとらせたくないや。
ゼロってガタピシ五月蠅くないかい?
ペダル鳴きが酷いんで、取り敢えずBirdyのオプションに換えたら、静かだし出っ張り少なくなってイイ。
ハンディにも奢っちゃったよ。
ペダル鳴きが無くなったら、フロントからの異音が気になりだした>ゼロ
フロント60tだと、チェン何コマ追加必要か知ってる香具師いる?
9186:04/07/02 21:03
JDのフォークに下玉押しを圧入したが、グリスを塗らないで入れてしまった。
グリス塗ってやり直そうか考え中。
92ツール・ド・名無しさん:04/07/02 21:09
何コマ追加したか忘れたが60Tは無加工だとリアタイヤの調整範囲外の為
付かない。
シートステー?下部を削って隙間を作るか、パイプ等で作り変えるか
半コマジョイントを使うかが必要。
自分は削って隙間作りました。
>>91
86作戦って前8インチ後6インチってことね。まさかそのために86番をゲットした?
9486:04/07/03 04:18
まあそんなところです。

とりあえず、JDバイクのフォークと、ホイール&タイヤのセットをJD
ジャパンに問い合わせて買いましたが、それだけで諭吉さん1
ぐらいかかりました。ハンディバイク8のフォークはブリジストンに
聞いたところ、個人には部品として売っていないということでした。
販売店経由ならフォークだけ売るということはあるのかもしれませんが・・・
9548:04/07/03 07:09
では、これからバス&電車で上京です。
>>95
きーつけてや
9790:04/07/03 15:24
>>92
ありがd
チェーン新調してみるよ。
ついでにテンショナー試して、うまく付くならフロント多段化目指してみる。
98ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:07
今日、6乗ってる女の子見た。
99ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:08
Tシャツ着てて、オッパイでかかった。
100ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:09
100センチはあったと思う。
101ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:04
自分も8のフォークをなじみの店にたのんだことがありますが
8のパーツは単体では販売していないそうです。
たまたまその時不良品がでたと言うことで、そのフォークをもらうことが
出来、6に移植しようといましたが、8の方がコラムが短い為NGでした。
(´-`).。oO(皆の衆!ズンドコを買おう)
>>101
不良品をもらえるってことは、BSに交換した部品を返さなくても保守部品は買えるってコトだね。
どちらにしても、そのまま付かなきゃ意味無いわけだが…。
フロント8インチ化のメリットってぇと、走破性向上よりもロードのクランクがそのまま使える可能性が高まるってことか?
10420:04/07/04 21:15
なれてきたけどやっぱり135mmくらいのクランクが欲しいですね。
10595:04/07/05 07:00
帰ってきました〜(96サンありがと)
まずJRバス関東の高速バスに乗ろうとしたら、
自転車は折り畳んで袋に入れてあっても
のせてはダメだそうで、ルート変更しました。
あと60tのガード付チェンリング、池袋で発見
してしまった。
>>105
荷物スペースにも入れてもらえなかったんですか〜?
107105:04/07/05 12:45
入れてもらえませんでした。規則で「遠慮してください。」
だそうです。
JRバスに乗れなかったら意味ないやん。雪山バスなんぞ、50人分ぐらいのスノボやらバッグやらつめてるのに。
大きめのバッグに隠すしかないか。
109ツール・ド・名無しさん:04/07/05 21:08
ヤマトのゴルフケースに入れていったので中身が
見えちゃいました。
それと都内のA大学に用があったので行ったのですが、
入るなり警備員に「構内は自転車持込禁止。畳んで
もダメ」って止められちゃいました。
>>105
ちなみにどこの県から上京したの?
遠方だと列車になると思うのですが
列車はokだったの?
>90
過去スレのメモによると追加リンク数は
52T(±0=104L)/55T(+2L=106L)/58T(+4L=108L)/60T(+5L=109L)※/62T(+6L=110L)
※要半コマジョイント
だそうです。

実践はしていないので保証できません。
誰か今後の参考のためにチェック&まとめしてくれれば幸い。

フロント多段化、俺もやってみたい・・・
列車法だっけ?いつだかの改正で、袋に入れた自転車の持込が解禁になったような。
乗合バスは、ダメなのかもなあ。折畳めてもいちよう車両なわけだし。
>>112
高速バスは駄目みたい。
>スキー・スノーボード・サーフボード・
>折りたたみ自転車等につきましてはご遠慮いただいております。
http://www.jrtbinm.co.jp/guide/detail4.html
だってさ。
ハンディの大きさなら中身がばれなければ、或いは
ばれたとしても現場の裁量でセーフになる場合もありそうだけれど、
避けた方が無難な事には変わりないね。
11420:04/07/06 16:13
ライブで使う機材って言ってすんなり通過です。
スピーカースタンドに見えなくも無いねw
クランクとハンドルとサドル外したら何なんだかわからなくなるな
外したのはハードケースに入れて手荷物で
117ツール・ド・名無しさん:04/07/07 07:57
>>113
高速バスってどの会社でもだめなの?
漏れ、あらかじめチケット予約するやつで、
高速バスに行きと帰り、乗せたことあるよ。

もし断られていたら・・ガクガクブルブル
畳めばベビーカーより小さくなるから、ちゃんとしたバッグに入れれば問題ないように思えるけど。
HANDYBIKEであってもそれなりに重く硬いから、急停車等で荷崩れしたときに乗客を傷つけたり車体を傷つける可能性が高い。
時速100キロで運行される高速バスだから、その辺りシビアなのだろう。
したがって、例えばライブ機材と言い張っても、車掌(ドライバー)が危険物と判断すれば持ち込み拒否されると思われる。
ちなみに、国産ベビーカーはかなり柔らかく軽い。自転車に比べれば乗客を傷つける危険はかなり低いように感じる。
車椅子は、大抵固定具が用意されてるね。
「別便で送ってね」ってのが、高速バス会社からのお願いなのだろうw
つうか、高速バスは客室とは別に大荷物用の荷物収納スペースがあるから、そっちに入れれば問題ないでしょ。
>>129
113の文章の見出しには、
・車内やトランクに持ち込めない荷物は下記のとおりです。
となってる。規則としては一応禁止みたいだよ。
かく言う自分もハンディや他の折り畳みを
トランクに乗せた経験があるけど、
自転車はやめてねってやんわり注意された事がある。
>>117
手っ取り早く「高速バス」でぐぐって上の奴を引用しただけで、
他の会社はよくわからない、スマソ。
でもどこも似たり寄ったりなんじゃないかなあ。
断られなくてよかったね、ほんと
129.....
その規則を決めた頃にゃ、こんな小さい自転車がなかったからでは。
昔からある夜行のスキーバスは、だれも危険なんて言わねーよ。
BSMだけどエアポートバスはOKだったよ。
ゲージ付だけど所詮ハンディポンプ
青筋立てて酸欠状態になりながら押し込んでも
90PSIなんて入らない…
ttp://www.topeak.com/2004/products/pump_032.html
安かったので買った
楽だし金口もコンパクトで6インチには最適!
と思ったのも束の間、急激に加圧されたため?
規定気圧に達する前に脱腸した…
ポンプを買ってタイヤがパァ〜♪
>>125
なんだか楽しそうだぬw
私の場合、以前はサスポンプ使ってたんですが、出掛けに焦りながらシュコシュコ
やるのがつらかったので、今はターボモーフのゲージ付き使ってます。2〜3回のポ
ンピングで規定圧になるのでなかなか良い感じですよ。
フロアポンプで何度も脱腸させてるんで、
今はこれ使ってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf021.html
週末だし、キリ番ゲットバカが来そうな悪寒
129ツール・ド・名無しさん:04/07/10 10:29
今朝は凄い雨だった。
130ツール・ド・名無しさん:04/07/10 10:30
明日はハンディで走りにイコッと


おシリへの衝撃を和らげるのには、何がベスト?
・ジェル入りシートカバーを使う
・ママチャリのサドルにする
・サス付きポストにする
132ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:14
お尻を交換する
>>131
自転車換えるってのが手っ取り早いが、
ハンディじゃなきゃってなら、
まずはサドル換えるな。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086493549
>>111
サンクス
VueltaのDH用がPCD110で58tまであって、使ってみようと
思ってたトコ。とっても参考になったよ。
54t、56t、58tあたりってニーズある?
送料込み1枚\3.5Kくらいなんだけど。
135131:04/07/12 23:35
>>133
マジメなレスTHX
サドルは、なかなか「試し座り」「比較」みたいなことを
してないのがつらいですねえ。
いろいろ物色します。
ストライダスレで紹介されていたサドル
ttp://www.tempur-japan.co.jp/t_goods/travel/travel001.html#bysclepad
8のフォークが6にはまらないとは。
って事は、jdのを使うしか無いのか。
>>137
実績ではそういうことになるな。アルミホイールだしカコいい!色が難か…
GTの135mmクランクにして86止めたほうが、スマートだし財布にやさしいんじゃないか?
13986:04/07/13 05:38
実際8のフォークってどれぐらい短いのでしょうか?
一応参考に6のフォークは働き(下玉押し下端から
フォーク上端まで)が165mmで、JDバイクのフォークは
160mmなのですが、とりあえずスペーサ(オーバーサイズ)
を3mmから1mmに変更して乗り切ろうと思っています。

まだスターナット入手していない・・・忙しすぎる・・・
140JDBR:04/07/13 12:42
JDフォークもすんなり付くってワケじゃないんだ。

そういやモーターサイクルの方ならほぼ全バラできるだけの工具あるけ
ど、バイクのフォーク廻りって何か特殊工具要るのかな?
どうも、
傷モノのHANDYBIKE 6が近所で2万で売っていたので買おうか悩んで
とりあえず試乗させてもらってきたんですが、
乗るのは慣れるとして、速度は何とかなりませんかね?
皆さん色々といじってるようで、何かあったら教えてください。

自転車屋の片隅で埃被ってる6と、店主の気の良いおばあちゃんを見ると
ヤフオクで買う気にはなれないんですが。
キズモノナラ スコシクライ マケテモラウケドネ...

ちなみに当方、車を新車にしたら(小型大衆車)トランク小さくて
折り畳みの買い替えを考えている者です。
142101:04/07/13 20:33
8のコラム長は145mmです。

6のフォークを20mm嵩上げしている為、コラムの締め付けしろが少なくなり
ハンドル周りにガタが出ていたので、8のフォークを移植して同じ効果を出そう
としたのにコラムは短いし、エンド幅は広いしで、8のフォークを移植するより
今までの20mm嵩上げフォークに手を加えた方が楽そうだったのでコラムを溶
接で延長しました。
>>141
クランクこれに換える
ttp://www.astbikes.com/netshop/html/item_bmxparts_crank.html
チェーンリングこれのPCD110に換える
ttp://www.loro.co.jp/p-60t.html
チェーンは109コマに半コマジョイント足す
タイヤの寿命短いから、これの後輪用を予備で買っておく
ttp://www.razor.co.jp/whatnew.htm
平地だけを走るなら使い物になるかな
144141:04/07/13 22:12
>>143
どうもありがとうございました。
私も、とりあえず買ってみて色々いじろうと思います。

…今月末にはタバコの懸賞の8が
ヤフオクに流れそうな気もしないでもないですが。
>>140
アヘッドなので、単にフォークを抜くだけなら六角レンチだけでOK。
完全にバラバラにしようと思ったら、
フレームのヘッドパイプ上下に圧入されている「上ワン」&「下ワン」を抜く工具と圧入する専用工具、
フォークに圧入されている「下玉押し」を抜く工具と圧入する専用工具が必要になってくる。

手持ちの工具でやろうと思うなら、この辺が参考になりそう。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazz_y/bikes/index.html
>ヘッドパーツを自作工具ではずす2002/02/09
>ヘッドパーツを自作工具で圧入する2002/02/09
>下玉押しを自作工具で圧入する2002/02/09
>スターファングルナットをセットする2002/02/10
146JDBR:04/07/14 03:11
>>145さん
レスありがとう。

HPのは特種工具無しでモーターサイクルをバラすのと同じノリですな。
自分もベアリング交換とかは別にプレスとか使わずにやってたし何とか
なりそう。暇になったらトライしてみようかな。
>>145
スターナットのセットはここの3/15も参考になりそうです。
tp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/7729/s-rinten/web/memo.html
>>143
そこのタイヤ、値段的にどうなんだろう。JD日本に直に注文すると、
漱石さん1.5人ぐらいかかると思うけど。自転車屋も扱っている
店は少なそうだし。
ところでロビンのタイヤはこれより高いのだろうか?
>>148
チューブ付きで、税別1.2漱石だったよ。
>>149
先月たのんだら30%増しだったよ…_| ̄|○

>>148
JDとロビンのは同じタイヤだね。
直接聞かずにJD扱ってるショップ経由した方が良いと思う。
タイヤ外しはミノウラのアルミタイヤレバーがあると楽。
タイヤ入れるときはビードワックスがあると楽だよ。
151ツール・ド・名無しさん:04/07/15 02:15
HANDY6に興味があって、このスレと前スレ見てたんですが、
なかなか踏み切れずいたところ、「JD-BIKE 売切り \15,000-」を
見つけてしまいました。
Webで見てたときは、曲線でメッキ調のフレームが好きになれず、
買うんなら絶対ハンディと思っていたんですが、実物見ると
なかなか感じいいなぁなどと思ってしまいました。
リアのブレーキ構造にはビックラたまげましたが。
そんなわけで予備知識がないために、今日のところはなんとか
踏みとどまって帰ってきました。

ハンディの情報はいろいろ見てたんですが、JD-BIKEのことは
ほとんどわかりません。
具具ってみたりしましたが、オーナーのHPなんかも見つかりませんでした。
ハンディはいろいろありますね。ここも含めて。
JD-BIKEの情報ってどこかにありますか?
交換したほうがいいパーツとかおもしろい改造とか。。。

ここの前スレは見てたんですが、ログ残していません。
JDオーナーさんもいたように思うのですが、どこかにまとめサイトとか
あったりします?

スレ違いどうもすみません。
>>148
www3.ocn.ne.jp/~c-line3/jd-razor.983.html
153JDBR:04/07/15 03:37
>>151さん
ミニ輪行用に使ってます。<JD

とりあえず乗ってて困ったのは尻が痛くなることですね。ゲル入りのサ
ドルカバーを付けましたが、少しマシになった程度です。
後は「歩くよりはマシ」と割り切って使っています。
155JDX:04/07/15 14:05
>>151
わたしはJDBikeXに乗るものです。買うのならばJDのほうをお勧めします。Xは問題が多いです。

まず、本体全長を縮めたために前後のポジションが狭くて、ハンドルに膝が当たるほどです。
シートステーも短いので、膝が伸びきらず、ぺだりんぐしにくい上に太ももが異常に疲れます。
チェーンリング、クランクまで小さいものになっているため、三輪車をこいでいるようになるのに進みません。
また、前後で車輪径が異なるので、スペアタイヤとチューブを別に用意しないといけないです。

本体を小さくしたのに、折り畳みがJDほどきっちり畳みきれないので、電車に持ち込むのに躊躇します。

私はこの点をチェーンリングとクランクをJDのものに変え、ロングシートポストに交換してしまいました。
これで一応は普通に乗れるようになりました。w

そいう言う意味ではJDのほうが無理が無いのでお勧めです。

いい点は、フレーム真下に収納されているスタンド。これがいいです。
あとは質感の高さ。キックボードで培ったノウハウが生かされています。
ブレーキはあまり利くほうではないので、つまづき転倒防止も含め。速度は出し過ぎないように心がければ、
意外に質感が良いので、もってて損は無い自転車だと思います。15000ならば私もJDにしたかもw
シートポスト交換か、
誰かハンディにサス付きシートポストつけた香具師いる?
個人的に興味あるんだが…シムが必要かな?
短いバーエンドバー付けたりもしたひ。
157ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:31
>>153,154,155

みなさん、レスありがとうございます。
15K円なんで、とりあえず買うところからはじめたいと決心しました。
そうなると会社帰りまで残ってるかどうかが心配で心配で(w

輪行袋は純正あるのかなぁ?どうされてます?
HANDYみたいに車輪をちょろりと出してコロコロできるといいんだけど。
158JDX:04/07/15 15:34
>>157
JDは畳んだ状態でシートをつかんで前輪で転がし移動できますよ。
ロックがしっかりしているので、前輪がまったく振れず、転がしやすいです。
159ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:00
今日6を空気ぱんぱんにして乗った、ついでにチェーンに556
普通に散歩程度快適だった。
こうなってくるともう少し長いクランクが欲しいんだよなぁ!
サドルも前にだして踏みやすくしたし
ギアは52でクランク長いと楽だろうなぁ?
135くらいでも随分違うのかなぁ?
交換してる人感想きぼんぬ!
>>156
サスポストってどうなんだろ?
自分は10年近く前に、TRANZ Xの安いヤツを買って
MTBに付けてたんだが、あんまし良くなかったよ。
うまく衝撃吸収してくれないと言うか…。伸び切るときの衝撃が尻に伝わってきて
激しく不快であった。あと、付属のシムはテーパー上になったモノの2枚重ねで、
すぐに緩んできて使い物にならなかった覚えが。

最近のはちゃんと衝撃吸収するんかな?
最近のは樹脂やら何やらの発達(?)で結構良い感じらしい。
エストラマーか何かが挟まって衝撃吸収してる。
けどハンディのポスト径は29.8…だったっけ?
生産されてるのは殆ど27.2辺りだから、シム入れないと駄目だろう。
とか語っておきながら、試したわけでもなし、
ゲル入りサドルカバー買おうとしてる小心者です。

バーエンドバーの件と、
あと、サイクルコンピューター装着については私も聞きたいです。
誰か居ませんかね?
>>160
tranzXのはあんまりよくないっぽいよ。
俺も使ってて、突き上げは気になった。中身がコイルだったからで、エラストマーだとマシみたい。
あと、テーパー状のシムは使ってるうちにずれるよ。
どうしてもシムを使うなら、タイオガあたりから出てるまっすぐのものがいい。

163151:04/07/16 01:13
JD-BIKE買ってきました。
気に入っちゃって家の周りぐるぐるしてしまいました。
後輪ってすごく空気入れにくそうですね。
お店のお兄さんはすごく苦労してました。
ここの過去スレに空気入れのこともあったと思うので読み直してみます。

スレ違いなのに引っ張らせてもらったお礼といってはなんですが、お店の情報を。
イトーヨーカドー大井町店です。
JD-BIKEはいろいろ苦情も多いらしいです。
で、取り扱いをやめるんだとか。
あと3台はありました。15000円です。
HANDYのパーツ取りにでもいかがでしょうか?

苦情っていうのが、けっこうレベルが低く、
「普通の自転車に比べて安定性が悪い」
「町の自転車屋でパンク修理断られた」
「思ってたより軽くない」
とかいうものらしいです。

そういうのに対応しないといけないのも自転車屋さんなんですね。
うーむ、消費者も問題ですねぇ。
164JDX:04/07/16 01:46
>>163
確かに安定度の点では、スタンディングスティルが出来ない人はきびしいかもしれませんね。
私の場合、漕ぎ出しのとき、またがってペダルに足をかけるまでスタンディングスティルで
1〜2秒ほどバランスをとってからおもむろに漕ぎ出す感じですが、普通の人にはできないでしょうね。

うちもリヤタイヤのバルブが奥まっていて、とてもじゃないけど空気を入れられない状態でした。
いったん空気を抜いて、タイヤが緩々になった状態にしてから石鹸水に浸してチューブの位置を
ずらしたらバルブが出てきて、何とか空気を入れられるようになりました。

今では市販の普通の空気ポンプで問題なく入れられます。
>>159
チェーンリング半径÷クランク長が仕事量とすれば、
クランクが長ければ、当然漕ぎも楽になるわな

>>160
専用板では SR SunTour のを推してるね
パンタグラフタイプっての?
重そうだが…メーカーページにも記載無いな
以前、カーボンピラーのしなりが効果高いって話
なかった?折れそうで怖いけどw

>>161
コードレス7はポン付けできるらしい
マグネットがホイルの穴にぴたりと収まるとか
タイヤ周長も対応してると聞いた
電波がイマイチでディスプレイの取り付け位置
は工夫が必要かもだ

>>164
極小径は力をじわりと入れながら漕ぎ出すのがコツかな
JDのチューブバルブはハンディのよりも1ミリ強短い
僅かな差だがハンディのホイルに入れても空気が入れ難くなる
1666海苔:04/07/16 09:31
>>163
うおっ!まじですか。私も会社帰りにのぞいてみようかな。
っていうか最近135mmクランク手に入れてギヤ板物色中の身なんですが・・・
167151:04/07/16 18:05
まじですよ。
でも昨日の夜中さらしちゃったんで、夕方行ってなくても怒んないでね。
今日、8in青が納車されました。

夜にツタヤにビデオ返却がてら乗ってみましたが、
乗り味とかハンドルさばきには2秒で慣れました。
去年までストライダMk1に乗ってたし。

明日からの三連休にさっそく観光地に持ってきます。(^o^)/
169ツール・ド・名無しさん:04/07/17 07:32
8in青昨日見かけました。はじめて自分以外に街中でHandy出会タヨ。
170ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:34
クランクを2cm伸ばしたくらいで
そんなに変わるのかなぁ?
変わらないって。ブラシーボ効果。
そんなことはない。クランク長が一割伸びると全然違うよ。
アソコが2cm伸びたくらいで
そんなに変わるのかなぁ?
www.geocities.jp/a5117a/gain_ratio.html
>>170
クランクを2センチ伸ばしたら、二本の合計は4センチ伸びることになる。
これで変わらないわけが無いだろう。
176ツール・ド・名無しさん:04/07/18 07:36
>>175
2本の合計って、、、、引き上げがある場合だろ?
1)両足が巡る軌道の直径が4センチ広がること、⇒股の関節の動く角度、膝関節の伸び、 
2)軌道長が 2×2π=12.56センチ長くなること⇒今までと同じ力で漕ごうとすると回転数が落ちる。
3)クランク超が10%のびる、→今までより入力が10%減る⇒踏み込みは少し楽になるか。

と言う要素が絡み合って、結構感じが変わるのでは
178JDX:04/07/18 08:31
JDBikeXのクランクは102mmだったけど、三輪車を漕いでいるみたいで、
とても長距離を走れたものでは有りませんでした。で、取り寄せた
JDBikeの127mmに交換したら、もう別物のように走るようになりましたよ。

疲労感が全然違った。

なんで車体を縮めるのに、クランクやチェーンリングまで小さくしてしまったのか、マジ理解不能だ。>JDBikeX
>>177
厨房に何を説明しても無駄
180ツール・ド・名無しさん:04/07/18 15:14
厨房以前に短いクランクを少し伸ばした位で本当に効果があるか
特に6乗りは気になるんじゃないですかね?
改造費用にみあった効果がね。
181ツール・ド・名無しさん:04/07/18 16:07
上記はグロ画像であるか、ともかく不愉快な画像であるに20ペセタ
>>182
当たり
ウンコ画像でした
185ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:26
>>180
130mmクランク&52Tに乗っています。
ノーマルより、格段に漕ぎが軽くなって快適ですよ。
ノーマルは漕ぐと言うよりも、つま先で足踏みしてるみたいな感触でしたが、
クランクを伸ばすことによってかなり普通の感触で漕げるようになったと思う。

自分の場合は切断穿孔で1マソかかったけど、
交換して良かったと思っている。
短いクランクだからこそ、ちょいと伸ばすだけで全然感触が変わるんではないかと思います。

ところで、コレ行ってKOMA見てきた人いないかな?
http://www.bikedesigners.com/index.html
186ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:55
>>185
俺もデュラエースの7402。172.5mmを奥で落札しました
140mm で切ろうと思ってるんだけど
140mmだとクリアランス少ないかな?
パンクってゆうかプクッと餅みたいに
タイヤが部分的に出っ張ってしまうのがここ二度ほど発生。
チューブ交換よりタイヤ交換している・・

空気圧高杉なのかな〜?
188185:04/07/18 22:51
>>186
>>154の初代スレを「クランク」で検索してちまちま読むと参考になるかも。
同じサイト内に2スレ目もあるので、合わせて読むといいと思う。
ざっと読むと130、135mmが多いのかな。145mmをつけてる人もいるね。

>>187
それがこのスレでチラホラ出てくる通称「脱腸」です。
空気圧をちゃんと管理するとか、タイヤ交換時に低気圧でしばらく慣らし運転してみるとか
いろいろ対策案は出たんだけれども
最終的な解決手段は、ロビンタイヤまたはJD-BIKEのタイヤに交換するしかないみたい。
>>186
長すぎたと思ったら、フォーク10mm嵩上げすれば?
ペダルSPDにする手もあるが、手軽さがなくなるな…。
とりあえず190
191ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:36
最近馬鹿がいなくなって平和だなぁ。
みんなの願いが通じてマジくたばったのかも
192168:04/07/19 23:09
三連休に毎日連れ出して乗った感想。

・輪行状態が思ってたよりもひとまわり位大きかった。
・ころがしやすい輪行袋に改良して欲しい。
・固定構造が簡素で強度に不安のあったサドルポスト後ろの
 ステー(折れる部分)も実際には特に不安は感じなかった。
・2〜3度、誤って段差にぶちあたりつんのめった。
 でも全体的には気をつけて乗ったせいか、パンク危機は回避。
・ブレーキがあってないような効きなので、なんとかしたい。
・乗り味はやはりカタイ。手許にあったジェル入りのカバーで
 なんとかしのいだ。
・ハンドルの折り畳み部分が固定用コの字型部品とのこすれで、
 さっそく黒塗装がハゲた。
・注目度はソコソコ。乗車姿勢が普通なので、リカンベントの
 ように、誰もが「何じゃそりゃ?」と振り返るほどではない。
 むしろ子供の目線に気付かれやすい。

以上、HandyBike8初心者より:
193ツール・ド・名無しさん:04/07/20 18:02
塗装が剥げちゃったときってクルマ用のマーカーみたいなやつを塗るといいという書き込みが依然あったような気がするが
お店行くと同じ黒でもいろいろあってわからんかった。どれがいいんだろ?
っていうのと折り畳みハンドル、3機種の中で一番安い奴って確度調整ができるっていうだけで
折り畳みではない、の?だけら買った人いないか〜?
>185

KOMAなら見てきたよ.試乗もさせてもらった.

見た目は以外にでかい.
おそらく占有面積はHANDY6と大差ないんでしょうが,
メカが複雑なぶんだけ詰まって見えるのでゴツイ印象なんでしょう.
折り畳み手順はちょっと多い.クイックリリース操作が多いからかな.
ハンドルを畳まなければ,手順はかなり省力化されます.

乗り味はかなり感動した.
HANDYと同じ6インチとは思えないほどの「普通のチャリ」っぽさ.
まさにママチャリ感覚.
ポジションが普通のチャリと同じになるよう工夫したって言ってた.
走行速度はノーマルHANDY6に毛が生えた程度かな.
クランクも長いしサスもあるから,乗り心地は圧倒的に KOMA.
あまりに「普通」に乗れるので,逆に 6インチタイヤっての忘れて
無茶な運転をされるのが心配ってのは,冗談交じりのデザイナー談.

普通のチャリより可動部が多いので,量産ラインに乗せるのに苦労してる
って言ってました.
>>193
トヨタ純正色No.205 ブラックM
に対応した各社タッチペンやカラースプレーが合うと思う
www5e.biglobe.ne.jp/~Happy-T/toryou.htm

X-TASYのハンドルは、水平折りタイプが現実的と思うが、ステムを180度回転
させる必要があるのでメリットが低い
縦折りは理想的だが、付属ステムが外せない様でどうかと。
ZOOMポジションチェンジャーでハンドルバーを前方にオフセットして、ステムを
90度回転させるのが現実的かな?って思う
KOMAもHANDYもオタ臭いです
頭の悪い若者しか乗れません
ぶっちゃけこの界隈のチャリ、駅までの通勤に使うのはリスキーですかね?
駐輪場無いし、キックボードは最高だけど今更?って目で見られるし…
198ツール・ド・名無しさん:04/07/21 20:34
デュラエース7402の172.5mmを
今日140mmに切断加工に出しました!
135mmと迷ったけど52以上のギアを付けた時に
少しでも楽なようにと1400mmに決めます田!
199ツール・ド・名無しさん:04/07/21 20:35
1400鬱だ140の間違い
>>198
自分はソラを135mmにするよー。
値段は考えない!

ところでデュラって中空じゃなかったけ?
切っても大丈夫なのか?
>>198
おお、羨ましいぞ。俺は130だけど、
あと5mm長くしとくんだったとやや後悔してるよ。
130mmでも52Tなら十分なんだけど、
55Tだとちょっとしんどいのよね
>>200
昔のデュラは中身詰まってた筈
202ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:32
この150mmクランク使えるかな?
http://www.tartaruga-ew.com/products_j_o_text1_op.html
203ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:50
もしかして最長記録(^_^;
今日、ここを見つけた者です。
おいらは150mmにしてる。樽樽蛾用で安かったんだよう…五千円+送料
ええ、もちろんカーブでガリガリしますとも。
美嘉縞のペダルに交換して少し擦りづらくなったかな…
朗朗の60tにしてぶりぶり走っております。黒いし格好いい。
シートポストはカーボンにすると微細振動が消えて快適…
になってる気がする。折り畳む度にシムが擦れて傷がつくのがイヤンだけど。
ママチャリ並に走るようになったですよ。( ^‐^)
…ママチャリ並かよ( ̄ .  ̄)ノ"
いやしかし真面目な話、改造に二万くらいかかってますなぁ…
あふぉですなぁ( ´−`)
(ちなみに樽樽クランク130であります。ぅっかり110のチェーンリング買ってしまい上野まで往復してしまいましたな)
204ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:51
おっと書き込みおくれた(^_^;
つかってます(^-^)/樽樽
205ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:27
>>197
電車やバスと合わせて使わなきゃ小さい意味ねえやん。
いつも駅まで歩きか?
>>205
もちろん駅からは電車持ち込みのつもりです。
駐輪場が無いんです。
サイズや折り畳み時間は通勤電車(満員ではない)
に持ち込むのに現実的な範囲なのかなあと。
207198:04/07/22 07:15
え〜俺の買ったデュラ7042
古いんだけど中空だったら鬱だ、、、。
知ってる人情報きぼん!
208198:04/07/22 21:59
どうやら中空じゃなかったみたいです
あとはブルホーンハンドルで自由なポジション確保で
カスタムを終了したいと思います。
ふ、フアンのミナサマおまたあああああwwwwwwwww
で、恒例の漢のきりばんげっとおおおおwwwwww

前輪パンクしたwwwwwじぶんでチュ〜ブ入れようとして2本ダメにしたwww
>>206
駐輪場が無いってことは、みんな歩いてるんだろうから。
その駅の近くの駐輪できそうなとこまで普通の自転車に乗って、
そこから歩けばいいんじゃないかな。
ハンディを持って長い階段を上るより、ハンディを持たずに歩くほうが楽。
20年前は、駐輪場がある駅なんてほとんど無かったはず。
ハンディは、降りた駅から乗るための物やろ。
やっぱハンデイよりパンクしないきくぼ〜ど復活かwwwww
>>211
ハンディを持って長い階段を上るより、って言うが、
ハンディは、降りた駅から乗るための物、だとしたら
どうしてもハンディ持って駅の階段上らなきゃいかんのでは?
>>197
折りたたみサイズはそんなに問題ないと思う。
席が全部埋まっていて立ってる人がちらほらいる、程度の込み具合なら、
ほかの人の乗り降りの邪魔にならなさそうなところにいれば大丈夫なんじゃないかな?
折りたたみも時間も、袋詰めまで含めて5-6分みておけば十分でしょう。

そんなことよりも、通勤に使う場合は「パンクして遅刻」とかいう状況のほうが怖いかな。
あと、人通りの多いところで自転車畳んでると、じろじろ見られてチョト恥ずかしい。
215ツール・ド・名無しさん:04/07/23 14:22
すいません過去のスレが読めなかったので、既出かどうか確認できませんが・・・

駅からちょっとの距離の移動用にハンディバイク6か8の購入を考えています。
ただできる事なら、購入前に試乗をしてみたいのですが、
東京―横浜間でどこか実物を置いている所をご存知な方はいらっしゃいませんか?
216ツール・ド・名無しさん:04/07/23 16:21
市場したら購入意識無くなるからやめれ
www
218215:04/07/23 18:11
>>216
う〜ん、走行性能は期待しないほうがいいという事でしょうか?^^;
先日横浜で8〜10インチくらいの車輪がついた自転車(車種がよくわかりませんでした)でのんびり走っていく夫婦を見かけて、
”小さい車輪のでも結構使えるのかな?”と思ったのですが・・・
駅前の友人を迎えに行ったり、駅前の商店街に買い物に行く程度なら全然問題ないね。うちだと500mくらいかな。

あとは深夜にツタヤにビデオを返しにいくときw
かったるいのでさっさと行ってこれるのは便利。
220取っとくか。馬鹿が戻りやがってめんどくせぇ。
荒らし報告スレにでも報告しておくか?一応。

今後も 無 視 & ス ル ー の 方 向 で お願いします。
ふ、8インチ前輪パンク以来のってませんwwwwww
土日はほとんどカワイイバツイチサンとでz〜〜とで〜えええすwwww

期待に添えずゴメンwwwwwwwww
>>218
走行性能は…(笑)。自分のは6インチですけど、駅から離れたところにある自転車屋とか行くのに重宝してますね。
乗り手によりけりだと思いますが、自分の場合は平地の市街地で2〜3キロなら平気かな。
寄り道しながらなら、もっと走れます。

ただ、「ぜんぜん走らねえ!」という人と「思ったより走る!」と言う人がいるので、
出来るなら試乗しておくべきでしょうね。
昔、新宿のJOKER本館にあるのを見たけど、今はどうだろ?
>>221
了解です。しかし、自分が貴重なキリ番ゲットしていることに気づいていない馬鹿さに笑ったw

普段10桁台しか取っていないから>>222というキリ番に気づいていない大バカやろうだよw
225215:04/07/23 23:43
皆さん情報ありがとうございます。
走行性能の部分でやっぱしちょっと評価が分かれてるようですね^^;
個人的には歩きよりも便利で楽ってくらいでも十分なんですけどね。
素人考えですけど、ちょっとペダルが重そうな印象が・・・

223さんの仰っているJOKERもちょっと調べてみます。

また他に情報があったら宜しくお願いします。
ふ、おれはただのおおばかじゃあああああwwwwwwwww
227ツール・ド・名無しさん:04/07/24 15:44
吉祥寺のイワタニBIGOAKに6"置いてあった。
店員も近くにいないので、勝手にまたがったり、折畳んだりしてみた。

どっかのハンズにもあったらしいが見てない。
ハンズ渋谷店になら6が置いてあるけど、ほかの折りたたみの奥の方にひっそりと置いているだけです。
言えば出してくれる感じ。
8のペダルをEZYに変えてみた。横幅3センチ×2減。→|(´ー`)|←
230ツール・ド・名無しさん:04/07/24 20:27
9cmのアヘッドステムでハンドルを90度畳めるようにしたら
すっげー幅が狭くなるので輪行時に便利!


でも、操縦性がさらに過激に・・・。
5cmのアヘッドステムを通常と逆向きに付ければいいんだよ
232ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:03
8とゼロはどっちが買いでしょうか
輪行目的です
233ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:11
>>232
8に1票。畳んだ状態で転がせるから。
234215:04/07/25 21:31
JOKER扱っていない、オーソリティ扱っていない、ハンズは・・・横浜に聞いたら
”扱っていない”で、全店でも取り扱いを止めたと言っていました(ToT)
>>234
横浜ならクレージーWo行け。
236215:04/07/26 12:58
>>235
情報ありがとうございます。
ネットで調べた電話番号何故か”現在使われていません”になってしまうのですが、移転されたのでしょうか?
とりあえずは時間をみてネットに記載されている住所の所に行ってみます!
HANDYBIKE8にゼロのホイール、流用出来ますか。
サイクルコンピュータを付けた方、いらしゃいますか。
さて、で〜とも終わったから・・・wwwwwww

パンク修理でもするか?wwww
てなわけでオトコノきりばんげっとおおおおおwwwwwwwwwww
>>238
>>165嫁。
前スレにも書き込みがあったね。>コードレスコンピュータ
2度もチューブ交換に失敗してる香具師は素直に自転車屋へ持ち込むべきだなw

>>237
ゼロのホイールハブは、フロント42mmのリア70mm位かな?
軸受けは工業用のシールドベアリングで、専用のロングシャフト固定だ
計っていないが、軸径は一般車より小さいと思う
専用にワッシャとシャフト作れば取り付けできるとは思うが、
そこそこな工作技術と工具がいるな
ゼロのホイールを部品取り寄せするなら、並行輸入品をYa!で落として
素直にゼロ乗った方が安いし楽しいと思うけどね
244165・195:04/07/26 22:06
夏休みで厨房が多いようだな…
ふう〜〜〜やっとパンク修理おわったwwwwwwww

いままで8インチタイヤの空気圧が場所によって違うのはどうしてか?www
っていうなぞがとけたwwwwwwwww

8インチのタイヤって真っ直ぐなチュウブ状で無いんだwwwww

出来の悪いヘチマやきゅうりを輪にしたような凸凹のチュ〜ブなんだwwwwww

ほんとおいらは8インチのインプレ王じゃな?wwwwwwwwww
場所によって空気圧が違う??
物理的法則無視してないか??
2478糊:04/07/26 23:56
とりあえず報告
タイヤの裏からアルミテープをぐるっと一周貼ると脱腸しにくくなるよ
コツはピッチリ貼らないこと&貼ったあとに低圧で少しならす事
まあ、全く脱腸しなくなるってことはないので注意
多少段差に強く逝っても平気になる程度かなあ

脱腸に悩んでる方参考までに
>>247
え?HB-8のタイヤも脱腸するの??
249ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:30
しますよ。それがなにか?
ノートラブルでなんの苦労もない自転車がいいならママチャリ買って乗れば?
250ツール・ド・名無しさん:04/07/27 12:15
なにムキになってるの?人としてちっちゃい漢だねwwwwwwwwwwwwww
>>249
ゼロバイクのタイヤに脱腸の徴候はない
ロビンのタイヤも脱腸したという話を聞かない

HB-6のタイヤを見ると、バイアス配列された内側のカーカスの密度に比べ、
対向する外側のカーカスの密度が極端に低く見える。
ロビンのタイヤはどちらも同じ密度にカーカスがバイアス配列されているように見える。

対策済みとして渡されたタイヤも構造は同じ様に見え、やっぱり脱腸した。
HB-6のタイヤは設計不良ではないかと感じている。
HB-8のタイヤも脱腸すると聞いて、タイヤメーカーを親会社に持ってるわりには、
お粗末な話だと思った次第だ。

ちなみに、脱腸防止は化繊の薄布をボンドG17などでタイヤの内側へ均一に
貼りつけるのがよさそうに思う。
HB-6はロビンのタイヤがあるので、そんな面倒なことはしないが。
252ツール・ド・名無しさん:04/07/27 18:05
>>249
スモールアヌスマン
253ツール・ド・名無しさん:04/07/27 18:10
>>249
器の小さい奴だな
小径になればなるほど、乗ってるヤシの器も小さいって噂は
ホントなんですか?
( `_ゝ´)ナツダネ
>>254
そうだよ 
だから オレは MTBに乗り換えた
>>256
どうせならオーディナリーに汁!
258ツール・ド・名無しさん:04/07/27 23:38
>>249の器が小さいだけだろ
つうか、こいつを買う目的は乗り物に気軽に持ち込んで移動先で使うことだから、器とかそんなものは関係ないだろ。
そういうことを気にするほうが小心者だ。
260ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:17
259>>
スモールアヌスマン
>>260
ホント、お前みたいな馬鹿な文章を読むと悲しくなるな。
>>261
君モナー
263ツール・ド・名無しさん:04/07/28 22:45
自転車っていいよなぁ
なごむね〜( ̄ー ̄)
265ツール・ド・名無しさん:04/07/29 18:32
>>259
お前は文盲か
ふ、漢はやっぱるっくすれにしか生息しないのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
ところでおいらの8インチ赤い彗星の小隊長機、やっとパンク治ったwwww

土日ので〜との合間に直したのでそのあいだ折り畳みチャリの替わりに

キックぼ〜どやすけぼ〜、ミニすけぼ〜大活躍したwwwwwww

距離が短い場合『2,3キロ』自宅〜湘南台駅,茅ヶ崎駅〜彼女の家なんか

季節がらミニすけぼ〜〜〜最高wwww
>>267
ハンディのインプレをしろよ。ばかか?
270
最近妙な流れだな。
と言うわけで、ハンディの話題を。

最近後輪がイビツになって参りました。
これが俗に言う「脱腸」の兆候なのでしょうか・・・。
お金無いのになあ。
>>271
ですねぇ…残念ながら。


ちなみに、おいらは最近HANDY6に乗ってない。
夏場はは風切って体を空冷出来ない自転車はつらひ(;´Д`)
273ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:06
俺は最近ゼロバイクばっかり乗ってる。
274ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:08
俺は最近女体ばっかり乗ってる。
俺は流行に乗り遅れてる
276ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/07/31 11:53
お久しぶりです、前スレの最後のほうに
ちょこっと出てきた、ハンディ6とJDバイク、そして
ハンディ8も勢いで買ってしまったヴァカ者です、
とりあえずコテっときますね。

半年くらい経って、色々と使い方にも変化が出てきましたね。
6はもっぱら、会社に置いてコンビニの足がわりに活用。
ハンディは目立つしスタンドがあるので、
ほとんど畳まずに家族のオモチャ的存在です。
で、輪行はおもに8で、今では15秒ほどで畳み、
25秒ほどで組み立てる技をマスターしたので、
いつも駅の入口でシャキンシャキンやってます。
でも、転がしてるとキャスターの左タイヤがよく外れますね。
277ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:58
俺もEROBIKEばっかりだな。
ノーマルサドルだとお尻が痛いので
プニプニのクッションが入ったサドルカバー買ったよ。
でも尿道は相変わらず痛い。
なんかヤワ目のサドルでいいのないかな?
>>277
ストライダスレではBAZOOKAのコンフォートサドルが良いって書いて有るね。
279277:04/08/01 01:05
レスありがとう。結構でかいね。参考にさせてもらうよ。
ここの上2モデルなんかいいかもね
ttp://www.tak21.com/bazooka_saddle.html
281ハンデイ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/08/01 11:13
どうもハン8のタイヤを一旦外すと、
空気を入れるとき、どうしてもいびつになりがちですが、
何かコツみたいなものってありますか?
はめたら空気を入れる前に隙間に洗剤を少し入れた水を入れると良いんじゃない?
8インチのHANDY買いました。
赤とオレンジの中間のような色ですが。
以外と走りますね。
284ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/08/01 15:18
>>282
レスあれがとう。さっそくやってみます。
285ツール・ド・名無しさん:04/08/02 21:32
ハン8乗りでつが、みなに忠告
空気は高めに入れときなよ
こないだ中途半端な空気の状態で走ってたらみごとにチューブがちぎれたよ
これってタイヤとリムの摩擦が少ないからタイヤがずれてしまうのね
でチューブを引っ張ってちぎっちゃう
自転車やにもってったらチューブがないので無理矢理直しちゃったけどね(;´Д`)
>>285
プラホイールだからかなぁ?
287ツール・ド・名無しさん:04/08/02 22:00
てか小径だからだろう
>>287
6インチでそーゆう症状は無いんだけど…
スピードに違い??
ぷらのフォイ〜ルにちゅ〜ぶが貼り付いてパンクするんだよwwww

イトイではプラのちゅ〜ぶの当たる面にビニルテ〜プを貼ってたよwww

フルサイズのホイ〜ルにはゴムが貼りつけてあるの同じww
そして漢のきりばんげっとおおおおおww
>>289
> フルサイズのホイ〜ルにはゴムが貼りつけてあるの同じww

リムテープの事言ってるのか?
ならば、違うと思うが…
292ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/08/02 23:01
漏れのハン8は、パンパンに空気を入れると、すぐに脱腸してしまう。
特に後ろ。暑い日など、ちょっとでもギャップを踏むと
バルブ付近がポッコリと逝く。タイヤの温度も、小径だから
接地時間が長いので、ありえないくらい熱くなってます。
あと思ったんだけど、6に比べて
純正チューブが、リム径よりもでかすぎない?
このあたりにも要因がありそうに思えるのだけど。

みんなの8は、ノントラブルなんですか?
チューブが貼り付くも何も、リムの穴からバルブを出してるからなぁ
チューブが回転方向にずれれば、バルブが引っかかる形でちぎれるよな
チューブがホイールに貼り付いてくれた方がちぎれにくくなるなw

HB-8のホイールのタイヤビードがあたる部分に、表面を粗すなどの処理が
されていないとすれば、樹脂製ってことでツルツルだよな
ブレーキをかけた時にホイール上をタイヤが滑るんだろう。
タイヤの裏面とチューブ表面はゴム同士で摩擦係数が高いから、チューブも
一緒にホイール上を滑ろうとする。ところが、バルブは引っかかるから
そこからちぎれるってなメカニズムかな

プラホイールは強度が低いから、リム自体の変形も大きいだろうなぁ
直径が小さいから強度は充分と判断したのだろうけど、結構な高圧指定でもあるし、
巡航時だけでなく、ブレーキング時などで掛かる加重も含めて充分な強度検討を
しているのだろうかね?
>>243
>軸受けは工業用のシールドベアリングで、専用のロングシャフト固定だ
普通のミニチュアベアリングだろ?シールされてるようには見えないなw
スト2の折れハンドル複数本手に入れられそうだけど、ニーズある?
\15Kにもなっちゃうんだけどさ…
296ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:50
欲しいけど値段がなぁ・・
ふ、理系の人間かどうかすぐわかるカキコじゃな?wwwwwwww
たとえ理系の人間であっても馬鹿は馬鹿
299ツール・ド・名無しさん:04/08/04 10:45
たとえ文系の人間であっても莫迦は莫迦
300ツール・ド・名無しさん:04/08/04 11:23
>>297-299
真性馬鹿
夏だねぇ
302ツール・ド・名無しさん:04/08/04 19:24
ハンパチなんだけど、転がしてると段々開いてこない?
ある程度行くと止まるんだけど、開いた状態だとでかくなるし
ストッパーが地面に擦れる
なんかいいアイデアある?
6だけど、ズボンの裾縛るベルクロで束ねてるよ。展開して走るときは、当然ズボンの裾を縛る。
304ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:52
説明悪かったかな。
コロコロ使って転がしてるときロックかけても中途半端に開いてくるってこと
んで最初キャッツアイ引きずっていたのだがじゃまなので外した
だけど、それでもシート下のドラえもんロックが振動で出てきて
地面をこするってこと
フレームが開かないようにする方法ないかなぁ
305ハンデイ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/08/05 09:30
シートロックチョーカーは前方でタイトし、シートは真横に。
開き防止のフックロックは、初めからいちばん開いた状態で
セットしてます。キャッツアイは調整すれば問題ないよ。あと、コロコロ部分は
左側を逆ネジにしてほしかったかな。しょっちゅうコロが脱落する。
>>304
ドラえもんロックワロタ。

ウチのハン6のドラえもんロックは振動で緩んで、どっかに落としてきちゃったよ。
公園スポーツ板
■ サイクリング ■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1091170948/l50#tag8
>>293
チューブとタイアにベビーパウダぬったら良いかなぁ。
アロンアルファがお奨め
310ツール・ド・名無しさん:04/08/07 08:54
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


こぶしを上に上げて「おっ」

下に振り下ろして「ぱい!」 だ。

これを実際にやってみるとすげえ楽しい。

リムセメント塗ってタイヤとリムがずれないようにした方がいいんじゃね?
一年前につけたロビンタイヤがだいぶ減ったので、パンクしたのを機に新しいタイヤに交換した。
そんでもって慣らしを兼ねて12kmくらいプラプラしてきた。
ノーパンクでどこまで走れるだろうか。
名古屋大須で、ドロップハンドルにローロの60TぽいチェンリングつけたHANDY6を見かけた。カッコよかった。

>>251
ハン8にJD-BIKEの前輪のタイヤは使えないかな?
JDのタイヤはロビンタイヤと同メーカーだったと思うので、
それなりにしっかりしてるのではないかと思う。

>>281
>どうもハン8のタイヤを一旦外すと、
>空気を入れるとき、どうしてもいびつになりがちですが、
6もそんなカンジです。偏芯して装着されてしまう。
とりあえず、空気抜いて出っ張ってるところを押し込んで空気入れ直して…
の繰り返しで、偏芯が少なくなるまで調整してます。原始的だ。
極小径タイヤ故の問題なんではなかろうかと思う。
313nanan:04/08/09 07:01
295>わあ。この機会逃すと手に入らなさそうだから欲しい。どうすればよかですか。
>>313
入手できたら、今月下旬にヤフオクですかね。
今月中に出品が無かったら、手に入らなかったってことでm(__)m
315ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:14
よろしくおねがいします。
316215:04/08/09 22:29
未だ購入できていません^^;
現物見るのは諦め始めています。
Yahooのオークションで8がすっごく安くで出品されているので、
それ買おうかと思ったら無くなっていました(ToT)
また出品されないか、しばらく待ってみます。

ところで度々パンクの話が出ていますが、どなたかタイヤに窒素ガス入れた方いませんか?
タイヤの発熱による圧力変化を抑えるらしいので、
パンク防止にならないかと思うのですが・・・
317ツール・ド・名無しさん:04/08/09 22:51
購入できたらインプレよろしくね
318ツール・ド・名無しさん:04/08/10 07:52
>>316
末広町〜上野間にある自転車屋にあるよ。暇なときに見に行くといいよ。
場所は大体この辺だったと思う。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.46.31.5N35.42.5.7&ZM=11&CI=R
319215:04/08/10 11:37
>>318
情報ありがとうございます。
帰省するので帰ってきたら購入前に一度行ってきます!
すいませんが、お店の名前を伏字で結構ですので教えてもらえませんか?
320::GOD!くれば〜くれば〜w ::04/08/10 12:06
オトコノきりばんげっとおおおおおwwwwwwwwwww
笑った。めちゃくちゃ笑った。
>>322
フォローサンクス。
324ツール・ド・名無しさん:04/08/12 12:10
どういたしまして。
>>324
返事サンクス。
>>325
なんでおまいが言うんだ?
結局のところ、極小径車はチューブのエア抜け、パンクが頻発するということか。
電車に持ち込まないのなら安いギヤ付きの折りたたみ買ったほうがいいのかなぁ。まぁ個人の自由ではあるけど。

たとえばコレなんかどうよ。片方のペダルとハンドルを変えれば結構いいかもね。
ttp://store.yahoo.co.jp/enchante/f-1-38.html
328ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:13
安物買いの銭失い。
8もそうなんじゃないの?
330ツール・ド・名無しさん:04/08/14 23:52
6も8も丁寧に乗ってたら、オクでけっこう高く売れる。
でも>>327みたいな安物粗悪品は購入時点でゴミ。
確かにHANDYはタイヤのトラブルで嫌になった・・・・
運が悪いのか、どうにかならんかな
>>322
今日寄ったら見あたらなかった。前回行ったときには青と銀を見かけたのだが
バカ防止。みんなすまん。やつは気づかないだろうけど。
乙!
>>333
意味判らないと思う。絶対w
今日、HB8赤で旅行者と思われる
白人6名に囲まれ、質問攻めに遭いました。
この前は塾帰りの小学生に囲まれ、質問攻めでした。
共通しているのは、
「これ、走るんですか」
だった。
目の前で走ってただろうが。
場所は都内ですか?
338ツール・ド・名無しさん:04/08/16 20:35
336>>337
都内です。

>333

ふ、wwwww
baka
ふww
342ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:09
>バカくれば〜
おまえちょっと基地外と戦ってこい!
こちらへ誘導されてきました。
9/19の東京シティサイクリングに
HANDYBIKEで走る方はいらしゃいますか。
一人だとヘコタレそうなので。
当方、8の赤です。
>>343
止めとけ
バカと同じ色だろ
345ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:13
>>344
バカって、「8インチ赤い彗星の小隊長機」の事でしょうか。
ちなみに俺の8は、バーエンドが付けてあってクワガタみたいになってます。

346ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:35
バカを探しに秦野辺りうろついていたんですが、バカ見掛けませんでした。
今週も行ってみまつ。
>>346
乙!見かけたら横からケリ入れてやってくださいませ。
>>343
35kmか。ネタ的にバカバカしくてイイね。
自分は6インチだけど10kmくらいが最高かなあ?

まあガンガレ!
おいらならぽたりんぐで50キロぐらいヘイキwwwwwww

このまえ湘南台から江ノ島まで26キロ往復したwwww
そして,漢のきりばんげっとおおおおおえええwwww
なんか最近変なのが多いから、くれば〜が気にならなくなったよ。
くればか〜はキリ番取るだけで何の役にも立たないから放置。
353ツール・ド・名無しさん:04/08/18 09:44
6インチのリヤホイ−ルだけって買えるの?いくらぐらい?
おい、くれヴァカ、リアルのおまいを密かに見てみたいのでつが、どういう特徴がありまつか?
今週末ヤビツ逝きまつか?

今週末はケリ入れないので、教えてください。
境川-時空を切り裂いて大地を駆け抜けてへな-R7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060947111/

516 名前::GOD!くれば〜くれば〜w 投稿日:04/04/07 23:27
朝、8時、桐原公園前からイッキに坂を下りマ〜シェ前を通って境川へwwww

最近は中間地点のカメラのキムラから引地川のサクラを花見してから通勤ww


夜は逆を9時から11時wwwwwwwwに駆け抜けるwwww
引地川は夜桜を見るwwwwww

===
乗ってる自転車はフレームがハイテンのシボレーだよ。
ヤビツ峠で待ってても会えないんじゃないかね。
1度しか逝った事無いみたいだし…
356ツール・ド・名無しさん:04/08/18 21:36
KOMAマダー?
358353:04/08/19 00:23
>>357
サンクス!
あれ?
キリ番バカは?
ふ、↑おまいがきりばんげっとおおおおおおおおwwwwwwwww

おいらは桐原公園前からマ〜ッシェ前まで
しぼれ〜
きっくぼ〜ど
みにすけ〜とぼ〜ど
で朝8時前後と夜9時ぐらいウロウロしてまふwwwwwww
ほんと、すぐ釣られる単細胞だな。

悪いがバカが何を書いても見えない設定なのでよろしく。
ハンディ8を最近購入した新参者でつが
黒猫大和のゴルフバッグ(L)を装着したのでつが大きすぎのようですた。
サイズは(M)でも入るのでせうか。
また、純正バッグを持っている方の使い心地を聞きたいのですが
よろしくおねがいしまつ。
使い心地はねぇ、痛いかな
365ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:29
おいバカ!ちょっと総合スレ行って基地と戦ってこいって。
3666乗り:04/08/23 00:06
>>363
純正バックは、わりと肉厚で丈夫そうだよ。
2年ほど使ってるけど、全然平気。
まあ、運ぶ時はバッグの取っ手とかあまり使わないで、
自転車本体を掴んだりして運ぶことが多いので、あまり痛まないんだろうけど。
袋そのものは結構畳みやすいし、イイと思うんだけど。
車輪出して転がしてると、たまに袋がずり下がってきて鬱陶しいくらいかな。
367363:04/08/23 23:41
>>366
レスdクスです
純正バッグもいいもんですね。参考にさせていただきます。
ありがdでした。
前ブレーキのバネを噛ませている黒いプラスチックの筒が割れてしまった。
自転車屋で直してもらえるだろうか。
>>363

自分もゴルフバッグ輪行の詳細知りたいです。

他の小径用輪行袋を流用しているけれど、袋が余って余って仕様が無い。
Lは見た感じデカそうだったのでスルーしたけれど、Mは在庫が無くて未確認なのです。
ふ、おいらの過去ログを探せwwwwwww

てなわけで漢のきりばんげっとおおおおおおおおおw

実際、乗り回してるのはおいらだけかな?ww
371ツール・ド・名無しさん:04/08/24 23:20
>>368
そんなもん、ストローでも切ってかませとけ!

シマノの補修パーツが流用できるかもね。
手持ちのShimano105のブレーキ見てみたけど、内径・外径・長さ共に少し大きかったから
ひょっとしたら無理かもだが。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_187.html

自転車屋が流用できそうなジャンクパーツを持ってたら
安く直してくれるかもね。
372368:04/08/25 00:34
>>371
レスありがと

とりあえずストロ・・・じゃなくて自転車屋に持ち込んでみます。
373sage:04/08/25 20:03
ごめんアレってどういう意味があるうんでつか?教えてください。
自分のチェックしてたら簡単とれてしまいました。必要なの?
>>373
スプリングとブレーキアーチの接触部の
摩擦を少なくして、引きを軽くするための部品だと思う。
なければないでまあ別に問題ないよ
>363

HANDY6ですが,純正バッグ使ってます.
なかなか使い心地よいですよ.
6インチだと上側にサドルがくるので,サドルを縮めずに袋を被せると
袋がずり下がることも無いのが地味に便利です.

EXTASYの折畳みハンドルを付けてるのですが,
ハンドルをズラすことなくお手軽にコンパクトにできるので,かなり便利.
折畳みのわりにはガッチリ固定されるので,今んとこグラつきも無いです.
お値段も 1万円程度と(折畳みハンドルとしては)安価なのも嬉しい.
HANDY8にもオススメかも.
峠で降下前に飲み干したペットボトルに山水を詰める。
確かに1回ワカして飲めって書いてある。注意書きを読んでると分かった。
夜中に立ちションするヤツがいるようだ。
涌き水のカコイがちょうど洋式便器みたいになってる。夜中に車で来た馬鹿が
カコイにまたがって大小をやるのだろうw湧き水がワシュレット!!ってふざけんな!
おいらは構わず口をすすいだwキモチいい〜〜〜w
バス停前の立ち食い蕎麦食ったのであこがれの青山荘は素通りwww
山水こ〜ひ〜はまたいつかw
路面は厳しい荒れ具合。時々2車線になったり変な道路w

おいらの愛機は後期型のキックボ〜ド。中国製アルミモデル。
軽量なので上京の時の足に使っていた『スケ〜タ〜』っていう。
秋葉で1980円だった。れ〜ざ〜のこぴ〜だけどれ〜ざ〜より軽いw
デッキに3センチ厚のウレタンシートを貼って悪路対策をしてあるw
そのほか池袋ハンズで買ったチャリ用のベル付けてある。
ベルも機体もオールシルバーw、ウレタン防振シートは黄色w
ウイ〜ルは代々木公園で花見した時に不透明なクリームソーダ色に換えてあるw
#ヤビツ峠2ンd”今度は輪行だああ!!キックボードでw”#その4・・宮が瀬

輪行で峠降下って面白いW、確かにサカバカもいいが降下自体を楽しむのもいいw
きっくぼ〜どはクランクさえ付いてないw・・正にグラビテイバイクじゃあああ!!
>GWのキック輪行は別の漢ですw
路面が粗いと操縦桿が激しく振動する。ぐらいだ〜でタ〜ビュラント(乱流)に揉まれてるみたいw
あるいは被弾している戦闘機か!!
キックボ〜ドの安定した降下法が身に付いていくw
後輪をヤヤぶれ〜き掛けて下ると前輪が駆動輪となって安定するw
ぱわ〜すたびらいざ〜じゃあああああ!!ww
キモチいい降下が続くw
思わず浜あゆのマリアを口笛で吹いている!見とおしのよい曲がり道では
『まかりとおおおおおおおるうううう!!』と雄たけびを上げているww

工事中の場所では警備員の人がトランシバ〜で反対がわに『自転車逝きます〜』って
これはキックなんですがw土砂崩れ防止の作業してる人達が『おお?』とか逝ってるw
湖みたいな景色になって赤い橋が見えたイモ洗い沢って書いてあるw
時間11時。二時間ぐらい降下したwキックボ〜ドが電動でも無いのに自走したww
ここで橋の下に徒歩で降りて生理的ようを果たし、また弁当を食したw
ゴミは持って帰り本厚木の駅ですてますたw
>>376
レポ乙。でも出来ればハンディでよろしく。
馬鹿は何でハンディの話をしないのに粘着してるんだろう。
キリ番しか取りに来ないし。真性馬鹿か?
ふ、おいらの過去ログを探せwwwwwww
鉄板の半ズボン氏よりにおいませんか。かの国では飛行機が墜落してるというのに。
383ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:28
>>375
EXTASYの折畳みハンドルってどこで買ったの?
探したけれど見つからなかった。
384ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:33
ゴメン、前レスにあった。
でも、EXTASYでなくX-TASYじゃん。
385ツール・ド・名無しさん:04/08/27 09:59
ハンディ6インチ用のポンプについて、過去に何度も
話題になっていますがイマイチどれがベストか分かりません。
サス用のゲージ付きが良いって話もあれば使えないって話もありました。
↓これは良さそうですが値段が高いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf021.html

3000円以下でゲージ付きの良い物があったら教えてください。
387ツール・ド・名無しさん:04/08/27 23:40
>>385

俺はオークションで1000円で落札したサスポンプ使って
ハンディ6とゼロバイクの空気入れてるがじゅうぶん事足りてる。
388385:04/08/28 10:05
>>386さんの紹介してくれた物はサスポンプですが
>>387さんのレスで買うことに決めました。
かなり前のスレでもコレを使ってる方のレスがあった気もします。

タキザワのほうがアサヒより1000円以上安いですね。
↓のペダルも買うつもりだったのですがタキザワでは扱って無いようで残念。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/xp-eazy.html

ポンプはタキザワ、ペダルはアサヒで買うことにします。
ありがとうございました。
送料とかもよく考えて注文しろよーとか言ってみた
390JDBR:04/08/28 13:42
名古屋東急ハンズに8が入荷してた。
8の実物は初めて見たけど、あのプラホイールは寿命短そうだなあ。
競技車用ブレーキシューを使ったら磨耗しまくって不意に割れそう。

そういや、今さらながらWill Bikeもあった…。
391385:04/08/28 22:10
>>389
タキザワでezyペダルを取り寄せて貰えるとの事でしたので
両方ともタキザワに注文しました。

アサヒは、在庫も豊富で初心者向けの情報も懇切丁寧に
web上で公開してくれて、とても良心的なのですが送料+手数料が
高めなのが難点ですね。
自分は、アサヒさんのwebで、随分自転車の知識を学びました。
>>391
そこまで言っといてほかで買う気が知れない。
情報(知識)はサービスの良い店で受けて、実際買うのはほかの店。
そんなことしてると、どんな店ばかりになるか、わかるよね?
393ツール・ド・名無しさん:04/08/29 21:49

何でも定価で買う馬鹿
394391:04/08/30 09:36
>>392
>そんなことしてると、どんな店ばかりになるか、わかるよね?

淘汰されていくのは客の満足が得られない店だと思います。
あなたのような方が大勢ついている限りアサヒさんは安泰でしょう。
もちろん私も納得のいく価格の商品は、購入します。

私は親切だからといって
1980+500(送料)+280(代引き手数料)=2760円で買える店があるのに
3276+630(送料)+430(代引き手数料)=4336円で買う気はありません。

安いばかりでサービスや対応が悪ければ、その店は長くは続かないでしょう。
生き残れるのは、安くてでサービスや対応も良い店でしょうね。
ネタにマジレス、(・∀・)カコイイ!!
まぁそういう客がいることを知っての上でやるんでしょうよ。>ネットショップ
なんだか妙な流れだが。まあ、その、なんだ。いかにも夏って感じだな。
398ツール・ド・名無しさん:04/08/31 00:21
そういやストライダのハンドルをオクに出すとかいってたの結局無しか
399ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:52
クランク外そうとしているんですが固く外れない...
ちなみに普通に回す方向で外れるんですか?
良きアドバイスを・・・
400ツール・ド・名無しさん:04/08/31 22:31
>399
クランクのボルトは正ネジなので半時計回しでゆるみますが、ボルトを
外しただけではクランクは外れません。
クランクを外すには専用工具が必要になります。
401ツール・ド・名無しさん:04/08/31 22:35
ホラヨ!
http://www.yamaiko.com/maintenance/20040523-4.html
「コッタレスクランク抜き」とかでググってみれ。
ふ、クランクは〜、外れる方向に回す〜wwww
ちょっと油断したら〜、キリ盤取られた〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漢としたことがなさけないwwwwwww

馬鹿もここまで徹底すれば、たいしたもんじゃねーよ、全然!!
>>399
ウチの6インチは、クランクの四角穴が潰れてバリが出ていて
クランク抜きが奥まではまらなかったよ。

クランク抜き工具使っても外れないようなら、四角穴のバリを取ってからトライしる。
馬鹿は役に立たない上にスレ汚し
ふ、治具とか専用工具使わないと分解できないなんてwwwwwwwwww

BMWの単車なんてシャサイ工具だけでエンジンまで分解できるwwww

これが文明じゃああああああwww
ふ、おいらは2種類以上の工具の見分けはつかないのさwwwwwwwwwwwwwww

おいらにも分解できてこそ、立派な乗り物といえるwwwwwwwwwww
408ツール・ド・名無しさん:04/09/03 00:59
LAB4もか。
409るー:04/09/03 11:58
ハンディー6を通販で買った。
もしかしたら今日届くかも?わくわく
長距離を車で移動、ちょこっとサイクリングが目的。
自転車なんて久しぶりなんで、ケツが痛くてしょうがなかったりして?

ってわけで、今後のカスタムの参考になるところ紹介して♪
バカは分解できても組み立てられないだろうな。
411ツール・ド・名無しさん:04/09/04 00:27
>>409
購入おめ!カスタムに関しては、この辺りからたどってみてはいかがでしょうか?
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=HANDYBIKE+%E6%94%B9%E9%80%A0&lr=
ハンデイはパンク修理が出来てからが本当のお〜な〜じゃああああwwww

らぶふぉ〜は盗難にあってそれっきりwwwwwwwwwww
>>409
買われましたか!おめでとう。
とりあえず、サドルは一番前まで出しませう。


>>411
409じゃないけどサンクス。
お勧めサイトを2chで晒す訳にもゆかず書き込めなんだけど、
こうやって書けばイイのか。一つ賢くなったよ。
6糊だけど、シートチューブ(&シートステー)が
ロール方向にガタあるんだけど、そういうもん?
うん
>>414

シートステーの中折れヒンジのボルト、増し締めしてみな
シートチューブやシートステーとメインフレーム間ヒンジのボルトも要確認だな
418るー:04/09/05 23:31
409です。

HB−6積んで嫁と海で遊んで帰ってきたら、次の日に前輪がパンクしてた。
空気圧計でチェックしてから乗っていたのに。
ノーパンクタイヤに加工した方、誰かいませんか?
>>418
生憎ノーパンクタイヤへの加工法は知らないが、定番のJD BIKEの後輪用6インチタイヤへ替えるのはどう?
HANDYBIKE専用より剛性が高いようで、変形しにくくリム打ちパンクが少くなる。
トレッド面自体硬いから、木片や小砂利が突き刺さることも少ない。
脱腸症状も無く、空気圧管理さえちゃんとしてればそれなりの寿命も期待できるだろう。

ところで、どこがパンクしてた?
バルブ周辺なら、チューブの収まりが悪くて、ストレス破断したとも考えられるよ。
420
421るー:04/09/06 09:32
>>411>>419 さんきゅー

パンクの修理はこれからなんで、何処がパンクしたのかは未だ分からない。
空気入れて30分くらいは走れるけど、2時間たつとペシャンコ。
虫かもしれん。

タイヤ交換の件参考にする。
6インチのチューブバルブには虫はありません
6の適正空気圧は90PSIでokですか?
90PSIでOKですよ。
ハンデイのちゅ〜ぶは同心円じゃないんだwwwwww
胃袋みたいな形だから数字で管理しようとすると失敗するぞwww

・・・(パンクも自分で直したまことのnオ〜ナ〜談www
426ツール・ド・名無しさん:04/09/06 20:57
LAV4も?
42786:04/09/06 21:18
遅くなりましたが、86作戦完成。
乗りごごちは・・・うーん、どうなんだろ、もう一回試し乗りしてきます。
>>428
シンクレアバイクっていうのかな?
ペダルが変なとこについたストライダみたいな格好だな…。
ttp://www.gizmodo.com/archives/sinclairs-folding-abike-017388.php
これか。極小径好きとしては気になるところだな。駆動系はどうなってるんだろ?

>>429
それ、当たらずとも遠からずみたいな…。
ttp://www.idealbreak.jp/idealbreak/2004/08/post_10.html
431るー:04/09/07 00:39
パンクしやすいタイヤって事はよく分かったので、ノーパンクタイヤに加工して貰うよ。
総額1万円近くかかるけど、高いと見るか安いと見るか。

自分、車でハンディー持ち歩く関係、重量とかはあまり重視してない。
タイヤが直ってきたら、パンクの心配が無くなる分、色々してみたい。
>>428
やっぱりシンクレア卿はやることが一味違うねw
ストライダが新型になったので買おうと思ってたのに、悩んじゃうなぁ。
漏れ、シンクレアC6めちゃくちゃ欲しかったんだよね…
ttp://www.gizmodo.com/archives/images/sinclairc5.jpg
>>431
ttp://www.myring.jp/oshirase122.htm
これか!なかなかいいな・・・俺も考えてみようかな?
できたら、インプレキボンヌ
435るー:04/09/08 01:25
>>434
まさにそれです!
インプレ来週まで待って。
週末に出来上がる予定なんで。

言われたとおりサドルは前に出しました。
タイヤが来ないと試せないのが.....
436JDX:04/09/09 15:58
>>434
JDも後輪の空気が抜けると外さないと充填できないので、これ頼んでみようかなぁ。
とりあえず後輪だけ。
HANDY6にインター7を付けた人がいたよね。
それは空気入れるのにハブを外さなきゃならないらしく
なんとかしたいって事だったけど、これで解決ですな。
438JDBR:04/09/09 18:13
>>436 JDXさん
私のは(JD Bikeの方ですが)バルブの首をちょっと曲げて寮の「普通
の空気入れ」で少々ムリヤリ入れてますw

ノーパンク加工はちょっと興味ありますね。
大型店とかで普通にできるようになったら考えてみようかな。
439JDX:04/09/09 21:03
>>438
JDBRさん

うちのは空気が抜けた後首が奥に入っていってしまうんです。(泣
いちど外してチューブのずれを矯正しないとだめですね。
プライヤーで引っ張り出して空気を入れますが、しばらくするとだんだんもぐっていきますw
440JDX:04/09/09 21:05
ストライダもモデルチェンジしたので、二台体制で行きたいです

まだ注文していないけど、ストライダが来たら、JDの後輪をノーパンク加工に出してみよう。
都内でやっているところはないのでしょうかねぇ?

ちょっとぐぐってみますか。
441ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:35
ハンドルバーを着脱化か、折り畳みにしてる人は
どんなパーツ使ってます?。
ストライダ2の部品は、もう手に入らないとの情報だが。
ストライダ2本体まで買うかと思いつめてるこんなアフォなおいらの
気が楽になるような情報求む!
442ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:38
追伸:
このスレの頭のほうにもあったけどこの代物は加工なしで付くかな?
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/xtasy/fhs2bar_page.htm
>>442
六角レンチだけで取付可能ですよ。
ただし純正と比べると長さが長いんで切断しないと・・・
ぉ。またまた、バカ防止
>>444
それぜったい気づいてないと思いますよw
>>442
スト2はチェック箇所が多くて、ハンドル交換して売っぱらうにもリスクがなぁ・・・。
と、同じこと考えて散財した香具師のタワゴトw

>>443
F.H.S-2って、ハンディに付けると、畳んだとき前折れ状態になって、かえって邪魔にならない?
ステム?もフレームと干渉するだろうし、固定フックは使えないよね?
下折れになるように付けてるの?そうだったら、強度に不安を感じない?

ちなみに、バーが黒いのもあるよ。>F.H.S-2
447441:04/09/10 23:46:25
情報アリガト!
注文してみるよ。
切断はしなきゃだめかな。標準のハンドルが短すぎると思うんだけど。

448ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:44:52
>446
それの黒いヤツを使ってる.
垂直方向に折り畳むように取り付ければ問題なし.
強度的にも不安を感じたことは無いよ.

>447
あまりにも長すぎるので,切断は必要.
100円ショップで売ってるパイプカッターでも十分切れると思う.
自分はハンドルを買ったチャリ屋に工具借りたけど.
449ツール・ド・名無しさん:04/09/11 09:34:07
>>448
今の時代は100円でパイプカッターが買えるんだ・・・
450ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:57:07
450バカ
451JDX:04/09/11 15:25:00
>>434
加工依頼申し込んでみました。空気入れに難儀する上に漏れやすい6インチの後輪のみです。
前輪は空気入れに問題ないし、今のところトラブルが無いので前輪だけ頼みました。

これで安心して持ち出せると思うとワクワクしますw

早く返事来ないかな。
452JDBR:04/09/11 16:56:56
>>449
ダイソーにあったけど、確か100円ではなかったと思うよ。
3〜400円くらいだったかな?
453JDX:04/09/11 17:08:13
リペアムゲルの返事が来たので正式に申し込みです(^^)
タイヤは外して梱包して送るだけの状態になってます〜w
454ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:17:38
>>453
書き間違えかも知れないけど、タイヤだけ送るの?
ゲル充填したタイヤって、ホイールに入れられるのかな?
揚げ足取りスマソ

>>448
レスさんくす
F.H.S-2縦折れでも使えるなら、そっちにすればよかったよ…
黒バー見たとき、お試しさせてもらわなかった漏れに一発蹴りだなw
455ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:43:06
>>453 人柱ありがとう。
空気圧(っていっていいのか?)はどんな感じになるんでしょうか。
そのあたりが楽しみです。
456ツール・ド・名無しさん:04/09/11 20:51:44
十二年直し直し乗っていたママチャリが車に潰されてしまったので
新しい自転車を購入予定です。

とりあえず、8インチ頼んでしまいましたw

ずっと自転車の面倒を見てくれた小さい自転車屋さんがあるのでそこで頼んでもらいました
店長は以前六インチのタイヤの交換してすごい辛かったと、苦笑いしてましたが
注文前にここ読んだりしてパンクとか多そうだったからメンテもよろしくとお願いして

まあ、よそで買うより高くつきそうですが、今後とも面倒見てもらうつもりです。
古いママチャリは色々歪んでますがとりあえず無料で動くようにしてもらったので併用して乗っていこうと思ってます。
以後困ったことあったらよろしくです(あんましクレクレ君にならぬようします)

今はひたすら楽しみです〜
457JDX:04/09/11 21:24:22
>>454,455
タイヤとは書いたけどホイールごと送ります。
むこうで新しいチューブとタイヤに付け替えて充填したものを送り返してくれます。
今まで使っていたタイヤとチューブも一緒に返してもらえます。

ただ、タイヤはハンディのものになるらしい。ちょっと不安…w

程度を比較してみて、JDのタイヤが使えるようなら使ってくれるよう頼んでみるつもりです。
1キロも走っていないから大丈夫だと思うんですが、チューブはもちろん新品が良いですね。
458るー:04/09/12 01:00:35
ノーパンクタイヤ加工人柱終了!
俺もホイールごと送って加工して貰った。
で、今日取りつけてちょこっと走ってみた。
走った感じは、空気圧6〜7キロくらいな感じ。
でも空気と違って乗り心地は堅い。
元々6インチの小径ホイールなんで、無視していいくらいの変化でした。
もし、注文時に空気圧(?)の指定が出来るなら、8キロくらいでやって貰えば良かったかな?

重量の増加は計ってなかったから分からないけど、ちょっとです。

パンクの心配がないと、開放感が別!
嫁のストライダと2台でサイクリングできる!
明日はちょっと走り込んで、また書き込みます。
459JDX:04/09/12 01:32:13
>>458
レポートありがとうございます。私は圧高めで頼んでみます。

ところで、

>空気圧6〜7キロくらいな感じ。 でも空気と違って乗り心地は堅い。
とありますが、その後
>8キロくらいでやって貰えば良かったかな?
とありますが、乗り心地が硬く感じたのに圧高めでやったほうが良かったと言うのは
どういう意味があるのか、差し支えなければお教えいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

さて、明日仕事が終わったら発送しよう。
460ツール・ド・名無しさん:04/09/12 01:51:42
市販のパンク防止剤を試した方はいますか?
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/bcabc5bebc.html
461JDX:04/09/12 02:57:53
>>460
やめたほうがいいよ。
昔、タイヤパンドーつかったことがあるけど、結局駄目で、しかも防止剤を入れたチューブは
リペア不可で新しいチューブを買う羽目になった。
462JDX:04/09/12 02:59:24
まぁ、パンクしてから自転車屋まで走るのには使えるかもしれないので、携帯していて損は無いかもしれないけど…
463るー:04/09/12 10:01:41
>>459
実はそれほど乗らないうちにパンクの症状に見舞われていたため、高めの空気圧で乗ったことがなかったのです。
もうちょっと高めなら転がりが軽いかなと思っただけです。
でも、十分に堅いのでこれでいいのかもしれない。
文章てきとーで紛らわしくてすまぬ。

市販のパンク防止剤は単車で使ったことあるけど、パンクしなかったから運が良かったのか効果があったのか知らない。

464JDX:04/09/12 10:13:34
>>463
どうもありがとうございます。良く判りました。
きっと規定圧というものがあるのでしょうね。店に任せることにします。

ただ、ハンディのタイヤって、パターンに方向性があるようですが、回転方向の指定などはあるのかな?
一応スプロケ取り付けねじ穴があるほうが、進行方向右側と書き添えて送るつもり。
465ツール・ド・名無しさん:04/09/12 11:23:43
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047770415/336-338
内部の空気逃がすためにタイヤに穴開けるんですって。
内部圧力の指定とか出来ないと思われます。

そもそもリペアムゲルは旧来のものに対して、
柔らかいのが売りなわけで、
固いのを求めるならば古い方式(材質はウレタンだっけ?)の方が良いんじゃない?
466ツール・ド・名無しさん:04/09/12 14:24:28
>>465
単純に>>458の書き込みを読んだら圧の調整ができるような感じだったので高めにできるなら
そうしたいと思っただけで、できないのなら店に任せるよ。

旧来のものより良いって書いてあるのにわざわざ古いほうを選ぶ必要なし。
467JDBR:04/09/12 19:27:01
今日JDで初トラブル。
ココではHANDYにJDのタイヤ/チューブを使用している住人も居るよう
なので書き込んでみる。既出だったらスマソ。

駅で列車を待っていると「パチン」という音がして後輪の空気が抜けだ
した。
乗車中でも無いので多分虫ゴムかなんかかなと思って抜いてみたら、何
故か虫ゴムが溶けるとまでは行かないが、軟質化していて切れていた。
仕方なく自転車屋に行って交換となったので、ついでに前も見ると…コ
ッチも切れてるがな_| ̄|○
どうも使われていた虫ゴムは普通(?)の黒いゴムではなく、輪ゴムみた
いな柔らかいゴムを使っているようで、耐久性が低いっぽい。
JDのチューブを使用している住人は(当たり前かも知れないが)一度虫
ゴムの点検を。
468JDX:04/09/12 22:20:09
ハンズで虫ゴムを見ていたら、なんだったか、月一くらいで交換してくださいとか書いてあったけど、
そんなに頻繁に変えてる人居ないだろうなと思ってました。

漏れるときは虫ゴムチェックですね。
469ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:43:30
>>467
ロビン改用の6インチタイヤは CHENG SHIN TIREの自転車用で、セットのチューブは
HB-6オリジナルと同じ米式バルブなのだけど、JDのって英式バルブなの?

ちなみに、CHENG SHIN TIREの6インチ自転車用は、HB-6オリジナルと同じ90PSI
指定だが、デザインが全く同じで車椅子等に使う低圧モデルもあるので注意が必要。
470JDBR:04/09/13 01:04:46
>>468 JDXさん
今まで月イチでは交換どころか点検もしてないですねえw
まあ、ゴムモノなので劣化もするって事を実体験できました。
空気抜けたままだと押しでもチューブ傷めそうだったので、畳んで前輪
だけ転がしての自転車屋まで道のりは休日の予定がパァになった事もあ
って空しかったです。

>>469
少なくとも漏れのは英式バルブ(普通の自転車と同じ)だね。
首の曲がった長いのが付いてる。
タイヤのサイドウォールには90psiの指定があるので、そのロビン改用
と同じモノだと思う。
471ツール・ド・名無しさん:04/09/13 01:58:27
>>470
JDのって、CHENG SHINのだけどチューブは英式バルブなんだ。
ゲル入れる予算ないJD海苔は、チューブだけHB-6のに換えるってのもアリかな?

ちなみに、ロビン改用のチューブはサイズこそHB-6のものと同じだけど、バルブの
長さが数ミリ短いから、漏れのポンプだと口金を噛ませ難い…。
472JDX:04/09/13 03:08:40
>>470
虫ゴムはそんなに傷むという感じがしないですね。新しいゴムに換えればしばらくは
大丈夫ではないかと思います。ハンズで長いまま売ってたので買おうかと思ったりしましたw
他の自転車もあるので、長いのは経済的w

ちゃんと収まっていればバルブは長く出るので空気入れには支障が無いんですが、
うちのはちょっとずれてて首が曲がった部分までホイールに埋もれており、非常に
空気入れしにくいです。

乗ろうと思ったら抜けていた、しかも(他のJDにくらべ)簡単に空気を入れられないので
後輪だけゲル注入に出しました。

これで気軽に乗れるかと思うととても安心です。
あとはどのくらい持つか、ですね。
>これで気軽に乗れるかと思うととても安心です。
あとはどのくらい持つか、ですね。

ぜんぜん気軽に乗れてないじゃんwwwwwwwwwwww

やっぱ実用性から逝くときくぼ〜どを超えられない予感wwwwww
パンクしないしなwwww
474ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:56:45
確に!
リペアムゲルはよさげだが、いったいどーゆー
壊れ方するかワカランから導入直後はともかく半年、一年とか
使い込む程に恐ろしい。

簡単に直せないからスペアホイールは必帯か?!
475JDX:04/09/14 01:12:48
うちのは後輪が抜けやすいんで、試しにやってみる価値があると思うからやってみたわけだ。

馬鹿はしょっちゅうパンクしているくせに何言ってんだかw

キックボードのようにエアレスタイヤだと良いのにと言うのはハンディが出たころから思っていたこと。
476JDBR:04/09/14 03:37:50
>>471
> 長さが数ミリ短いから、漏れのポンプだと口金を噛ませ難い…。
それだとJDの場合もっと入れにくいかも?
でも、また同じような事があったら交換考えないと。
477ツール・ド・名無しさん:04/09/14 10:15:18
>>476
ハンディ用のチューブはバルブが長いから、JDの方はそっち使えば?ってコトっす。
入手性も良いしね。
478JDX:04/09/14 17:34:36
JDのチューブバルブも決して短くは無いですが、うちの後輪はバルブのセット位置が大きくずれていて、
曲がったところから先しか出ておらず、バルブ口がホイールの中心に密着していて空気入れが
つなげられない状態なのです。

普通にセットされていれば大丈夫。一度位置を矯正して引っ張り出したんですが、また戻ってしまった。
後輪の空気漏れが頻繁におきるし、まぁこの際だからと物は試しでゲル注入でメンテフリーをめざそうかと考えた次第。

走行中に抜けるのだけはあまり直面したくないのでw
前輪は簡単に空気が入れられるし殆ど漏れないのでとりあえずこのまま。
479sage:04/09/14 21:59:07
http://www.rakuten.co.jp/gmp/579140/532722/#533878

この店が代々木で勤務先から近いので直接リアルショピングで
ゲトし漏れのハンディ君に装着してみた。
まだ10Mくらいしか走ってないが、真円度そこそこで
軽い走行感な感じが!

一輪、実質3K円はイタイがまあ、満足。
規定圧はタイヤサイドに60PSIと書かれてまつ。
しばらく使ってみてレポしまつ。
480JDX:04/09/14 22:26:31
>>465
HPの下の方の赤い文章に

走行中の感覚を軽くするためにゲルの注入圧を高めると重量がさらに増えてしまいますので、タイヤがバウンドする時は空気より硬く感じてしまいます。

とあるから、ある程度の調節ができるんじゃないかな?圧高めでお願いしますと書き添えたけど、
とくにそのことについて出来ないような返事がなかったので、高めでやってくれたかもしれない。
いずれにせよ、届いてからのお楽しみだけどね。
481るー:04/09/15 01:03:29
ノーパンク加工後、長距離を走ってみた。
たった7キロだけど。(笑
ノーマルタイヤよりも下り坂でスピードが出るような気がする。
当たり前だけど、段差などでタイヤが潰れない分、車体や人間に衝撃が来る。
手首に響く。

現在タイヤ以外ノーマルですが、次はハンドルを換えてブレーキも強化したい。
サドルはこのままでOK。
ブルホーンはイマイチだから、ドロップにでもしてみようか?

リペアムゲル入れた同士が増えると、何か安心する。



482JDX:04/09/15 01:39:07
今運送会社の配送状況を見たら移送中の模様。明日には届きそう。たのしみ〜(^^
処理も迅速で信頼できる店のようですね。

加工店の話によると、やはりチューブの装着状態が悪くて内部で摩擦がおき
穴が開いてスローパンクチャーになっていたとのこと。

交換した古いタイヤとチューブを返してもらえるのですが、パンク箇所も修理してくれたようで
なんと良い店なんだ!と感動してます。
483JDX:04/09/15 01:55:35
>>481
>リペアムゲル入れた同士が増えると、何か安心する。

いえいえ、こちらこそ良いものをご紹介くださいましてどうもありがとうございます。
後輪がパンクすると本当、どうしようもなくなるので、ノーパンク加工は悲願でした。
しかも新しい方式を試せるなんて、またとないチャンスです。

JDは後輪に加重が多く掛かるので、リヤをノーパンク加工、大径の前輪はノーマルで
どんな乗り味になるか楽しみです。
484ツール・ド・名無しさん:04/09/15 06:15:58
タイヤ擦り減っちゃったらどうするの?
ふ、おいらは予備タイヤ買ってあるがwwwwwwwww

おそらく磨り減るまでハンデイを乗り回すなんてムリ?wwwwwwwwww

ちゅーぶがそれまで何本取り替えられるか考えた方が・・・wwwwwwww
486ツール・ド・名無しさん:04/09/15 11:55:26
>>484
>>434リンク先嫁
487ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:17:53
>>481
ゲルの質量分、イナーシャが増えたからね
その分、止まり難くはなる訳だ
微々たる違いだろうけど

ハンディ6とゼロバイク乗ってるけど、タイヤに注目してもゼロの方が完成度は上だな
ロードバイクを意識した専用設計と思えるデザインで、極小径としては飛び抜けて転がり抵抗が少ないよ
尤も、愛情はハンディにばかり注いでいるがなw
488JDX:04/09/15 13:47:54
ゲル注入タイヤ到着〜。装着完了〜。あとでテスト走行しよう。

ハンディのタイヤはコンパウンド柔らかめですね。重量増は約200g程度でした。

もともと付いていたチューブを見て、こんなにバルブが長かったのか(埋もれて装着されていたのか)と
バルブの付け根が曲がって入っていたため、バルブ付近のゴムに穴が開いていたようでした。
丁寧に補修されていたので、ゲルタイヤがトラぶったら次の重点までの間、戻して使えそうです。
489JDX:04/09/15 16:48:31
ちょこっと近所を流してきました。

今までよりもスルスルと走る感じがして好印象です。空気圧高めな感じで、路面の細かい凹凸を拾いますが、
跳ねるでもなく、タイヤの表面で衝撃を吸収しているような感じです。

しっとり感がある印象です。説明どおり、転がり抵抗が少なくなったのか、走り出すと今までより楽です。
6インチだと、重量増もわからない程度ですね。

ハンディバイクのタイヤのゴムは柔らかそうですが、磨耗しきるまで乗れそうな感じ。
これなら前輪も加工してもいいかもね。

490ツール・ド・名無しさん:04/09/15 16:50:34
前後輪で合計重量増490gくらいかな?
491ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:54:28
リペアムは自由にタイヤを選べるとイイかも。
ノーマルでリペアムしてもトレッドのゴムが柔らかいので擦り減るの早くてもたいない。

つかタイヤ屋のブリジストンなんだし
いいモン作ってホスイ
492JDX:04/09/15 23:08:26
>>491
ハンディのタイヤを使ったのは、その店では単にハンディのタイヤしか入荷できないからというのが理由だったので、
自分で新品タイヤを一緒に送ればそれでやってくれるかも。

その辺は柔軟に対応してくれそうなので、何度かメールで相談すれば良いのでは?

漏れはとりあえず空気が抜けなければ乗れない期間が減るので店の一番早くできる方法でやってもらった。

HPでは、タイヤ交換時には充填したゲルを再利用するようなので、多少安く出来るようなことも書いてあるし。
493るー:04/09/16 01:02:58
>>487
そこまでシビアな話じゃなくて、元々の制動力に不満が出てきたから。
ゲル入れてからスピード出やすくなったよ。
それでちょっと止まりにくくなったと。

>>491
そうそう、BSブランドの高性能6インチタイヤ作って欲しいよ。


ポジションを調整してみたが、ロードでも後ろ乗りだったので、サドル位置はノーマルやや前で落ち着いた。
来月の小遣いでハンドル交換だ。 わくわく
494JDX:04/09/16 12:46:30
>>493
リペアムゲルの店が、JDのタイヤを入荷できると良いんですけどね。
少なくともJDで使われているタイヤは磨耗性能は普通の自転車並みのようです。

今度やってもらうときはJD用のタイヤを送ってみようかと考えても居ますが…
495ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:36:13
明後日にはオイラの家にもHANDY8が届きます。( ゚∀゚ )=3
でも自転車のメンテについては無知だったり。
496ツール・ド・名無しさん:04/09/17 02:58:16
チェーンに油差しさえしとけば後はほっとけ
497JDX:04/09/17 04:18:51
ハンディにこんなものを携帯して小川で釣り
ttp://www.rakuten.co.jp/avocado/541251/542569/
498JDX:04/09/18 16:27:34
JDで商店街に買い物に行ったら子供とオバちゃん、メチャメチャ反応するねw

買い物が終わって錠を開けようとしてたら、オバちゃんに話しかけられるし。

オバ:「これ乗れるの?」
漏れ:(乗ってきたからここにあるんだろが〜)「乗れますよ。ただし乗りやすくは無いです」

オバ:「いくらくらいするん?」
漏れ:(かうのか?)「大体2万5千円くらいですかね〜」

オバ:「2万5千円もするんだ〜安くないよね?」
漏れ:(価値観の相違だ)「まぁ、安くは無いかもしれないけど駐輪場が無いからこういうのを選ぶしかないんです」

オバ:「なんでこんなのに乗るん?」
漏れ:(今答えたやん!余計なお世話だ)「まぁ、車に乗せたりも出来ますから」

普段乗るならママチャリのほうが良いですよと言って帰りますた。
日中は商店街は鬼門だなw
499JDX:04/09/18 16:31:21
ハンディの樹脂ホイールでも、水の中でゲル注入すればホイールの変形を避けられないのかな?
今週装着して走っていたけど、空気漏れの不安から解消されるのって、本当素晴らしいと思いました。

硬めだけど石畳も問題なく走れます。空気タイヤよりも弾まないけど転がり抵抗は少ない感じ。
プラスチック消しゴムみたいな感触ですね。
500ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:32:30
バカヨケ500
501ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:07:28
ついに俺もゲルタイヤ注文しました。
新品タイヤとチューブ込みで8000円+消費税+送料でした。
まぁ安いか高いか微妙だけど。
来週が楽しみです。
502JDX:04/09/18 23:17:06
次回からはゲルを再利用するので、少し安く上がるらしいですよ。
これで空気入れとリペアキットを携帯せずにすみますね。
503JDBR:04/09/18 23:35:27
>>498 JDXさん
オバ:「これってちゃんと走るの?」
漏れ:「走らないけど歩くよりは楽(じゃないと乗らねーよ)ですよ。」

…を加えたら漏れの極小径ライフと同じですなw

最近、フリーがいかれてるのかペダリング中にロックしてバランスを崩
し、冷や汗をかく事が数回あったので明日販売店にゴルァと言いに行って
みまつ。
504JDX:04/09/18 23:42:01
そうそうw 駅前のちょっとした用事(郵便局とか雑貨を買うとかビデオを借りに行く)には本当に便利。

ジョギングくらいの速度で走れますし。ちょっと太ももが痛くなりますが、エクササイズだと思えばw
505JDX:04/09/19 01:34:47
8ってここより安いところありますかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/daisharin/185871/187659/187664/#213100
506ツール・ド・名無しさん:04/09/19 01:43:59
ありますよ。
教えないけど。
507JDX:04/09/19 01:46:13
あることが判っただけで十分です。どうも。
508ツール・ド・名無しさん:04/09/19 02:24:12
    |         
    |  ('A`)  トウトウウチニHANDY8ガキタァ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
509ツール・ド・名無しさん:04/09/19 02:39:57
>>505

ヤフオクでたまに19,800ででてるよ。
510JDX:04/09/19 02:46:10
サンクスコ。6だと送料込みで15800円なんですね。安くなったなぁ。
511JDX:04/09/19 02:51:35
手渡しのみと言うのが残念だなぁ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28323313
512ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:10:19
スレタイを現代バイクって読んでしまった。
513るー:04/09/19 19:54:34
膝を傷めている俺には、6のペダリングはちょうどいい。
疲れるけど。
514JDX:04/09/20 01:39:39
>>511
郵送着払いOKになってるよ。
515ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:34:46
    |         
    |  ('A`)  トドイタHANDY8ニノッテミタ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
516ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:37:44

         |
         |(A` )__ イクラデカッテクレルカナ
       / << )
517ツール・ド・名無しさん:04/09/20 09:13:53
888円
518ツール・ド・名無しさん:04/09/20 09:35:40
悪いから送料くらい払うよ
519ツール・ド・名無しさん:04/09/20 14:25:51
パーツ売りしてみれば。クランクとか需要ありそうですし。
520ツール・ド・名無しさん:04/09/20 14:31:20
ゲルタイヤにした方々に質問。
未舗装路走行を試してみましたか?
リム打ちの耐性は上がったと思いますか?
「そんなことはとても試すことはできない」でもいいので
返答もらえたら幸いです。
521ツール・ド・名無しさん:04/09/20 14:42:49
ノーパンクタイヤ頼んでみようかな・・・
ホイール送ったら、ただ一人のためのハンディバイク組んでみようかな・・・
とりあえず前後輪はキックボードのを流用して、ギヤ板は無しで・・・
幼児用のペダルならBB直付けできるかな・・・
522JDX:04/09/20 14:52:11
>>520
漏れは後輪だけの加工ですが、未舗装じゃないけど、石畳も軽く走破出来ますよ。
いままで躊躇した歩道の段差越えもあまり気を使わなくなったし。

リムを打つほどタイヤが変形しませんから、マジ快適です。

思いっきりバースト寸前まで空気を入れた状態に近いです。
523JDX:04/09/20 15:10:39
>>521
キックボードのタイヤはかなり硬いので、ゲル加工タイヤよりも乗り味はハードになると思います。

あと、キックボードのタイヤはグリップが殆ど無いので、濡れた路面でブレーキを掛けると
とんでもない方向にスリップするのでやめたほうが良いですよ。

漏れはキックボードで濡れた路面でブレーキを掛けて真横に吹っ飛んだ経験が2回あります。
524JDX:04/09/20 22:03:25
>>521
8の樹脂ホイールではゲル加工は出来ないそうです。
熱でホイールが変形して、スポーク?の部分を頂点にした多角形に変形するんだそうです。

6は問題ないです。
525521:04/09/20 23:20:14
>523&524さんへ
回答まことにありがとうございます・・・
ただ・・・非常に申し訳ありません。521の書き込みの中の
「ただ一人」というのは、「○○○゛ー」さんのことでありまして・・・
申し訳ないっ。
(多分「あの人」をNGワードにしているのではないかと思っているのですが・・・)
(本当は、「バ○○○る○○止○○け」とか「無○&○○ー○○言っ○○○○ろうが」
って言ってもらえるかと思っていたのですが・・・)
普通なら、追放ものですが、この画像
ttp://cgi.f57.aaacafe.ne.jp/~uplad/cgi/upload/source/up0066.jpg
にてせめて8叩きほどに
刑を減じてもらえないでしょうか。
最後に本当にごめんなさいっ。
526ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:38:36
>>525
ワロタ&GJ!
コロコロのマウントは何か市販の金具ですか?
527JDX:04/09/21 01:04:50
>>525
そうでやんしたか〜。いや、無問題ですよw
樹脂ホイールについての返事をもらったので、その辺も書いておこうと思ったので。
528るー:04/09/21 01:36:51
>>520
おそくなってすまないです。
前後タイヤゲル入りです。
未舗装路ばかりでなく、段差などでも全くリム打ちしません。
かなり体重のある方が乗ってもタイヤは潰れません。
今のところトラブル等もでていませんし、スピードも出やすくなってます。
タイヤサイズの関係、未舗装路での走破性は相変わらず悪いです。
529JDX:04/09/21 15:10:31
>>525
では、こちらもご返杯ということでw
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040921150634.jpg
この時まで、漕ぐと膝がハンドルに当たりそうになるのでハンドルをガチっと
つかむことが出来なくて、太腿が痛くなっていたのですが、
この写真の状態からさらに3センチほどサドルを後方にシフトしたら
膝がハンドルに当たらなくなり、ペダリングも劇的に楽になりました。
かなりミニ折りたたみ自転車に近い乗り味に変わりました。

このJDについているスタンドはHANDYにも付けられそうだと思うのですが、どうでしょう。
収納時はフレームの真下にスッキリ収まります。
530ツール・ド・名無しさん:04/09/21 15:11:38
530
ふ、531げtっとおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwww
532ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:37:42
不覚だがチョトおもろかった
533JDX:04/09/22 02:14:37
JDBike(X)のスタンド部分のアップ写真です。足の長さはだいたい22〜23センチくらいです。
ttp://up.isp.2ch.net/up/2a35882a4182.jpg
534479:04/09/22 08:31:21
ベビーカート用タイヤの
インプでつ。
15キロ程度90psiで走りましたがノートラブル。
乗り味は固め、加重かけてもタイヤ変形が少ない感じで発熱も少な目。
真円度がいいのでコギも軽く空走もスムースな感じ、
まぁいずれもノーマルとの比較だが。
こいつにリぺアム入れるといいかも、ただより固めな乗り味になるかとー
535ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:58:18
135mmのショートクランク入手しました。
PCD110の52Tのチェンホイールが欲しいのですが、皆さん何使ってます?
通販してくれるお店があったら教えてください。
536ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:41:46
>>479
ベビーカート用のタイヤって、CHENG SHIN TIREの従輪用だと思われ
ここの自転車用って、米式バルブチューブ込みで\1.5K程度で買えるからなぁ…

>>535
入手性が良くて軽量安価だと思えるのはTIOGA
スギノのマイクロピッチロードクランク用も安価で入手性が良いと思われ
52tはカタログ落ちして流通在庫限りだが、RACE FACE DH Ringはカコイイね
先日ググったら、1件52tを在庫してるトコあったよ
ちょっとギヤ比アップを狙うなら、TIOGA 54tに半コマチェーン追加かな
TIOGAのチェーンリング、ネットならカワハラダで在庫販売してるね
537479:04/09/22 12:21:47
536>
>1.5Kで
そうなんですか!
どこで買えるのでつか?

もうノーマルタイヤを買い置きしたくないのて゛
538とん:04/09/23 00:02:45
>>536
おお、カワハラダ!ありがとうございます。
まずは安価なTIOGAでいきます。
539ツール・ド・名無しさん:04/09/23 04:12:27
これから買うなら6と8どっちが良いですか?
540ツール・ド・名無しさん:04/09/23 04:13:35
540
541525:04/09/23 06:22:39
>>527&529&533さん
ありがとうございます〜
ということでスタンドですが、私のハンディバイクは2台とも
BBを交換してしまったのでいまは取り付けが難しいですが、
ハンディバイク6付属のBBで、足を切り詰めれば取り付けできる
と思います。あとは使用ですがこれは、スタンドを跳ね上げたときの
画像があれば判断しやすいのですが・・・

>>526さん
あの金具は、水道の部品で「立てバンド」というものです。
もしかしたらホームセンターとかにおいてあるかもしれませんが、
私の場合は取引のある問屋から入手しました。
あっ一応サイズは25Aです。
542ツール・ド・名無しさん:04/09/23 14:47:58
>>537
輪天堂ロビン改
詳細は過去ログ参照

>>539
走りは弐の次参の次、ちっこくって、すばやく縦折りできるバイクってのがハンディのいいトコ?
6が愛されるのは、キワチャリらしからぬ作りの良さ故だね。
8と悩むなら、ゼロバイクも考慮すべきかなぁ。
543539:04/09/23 15:39:53
>>542
レスどうもです。6は造りの割に今は8より安く買えるのも悩みどころなんですよね〜。

ゼロバイクは走りそうですがたたみ方があまり好きくないんですよ。面倒くさそうなので。
544537:04/09/23 16:34:43
542>
輪天堂でつか、メールしてみようかな、なんとなく本業外ではと気がひけまつが。

ちなみに漏れのタイヤは
7☆stars製でChengShin製のでは
ありませんが同等品とおもわれます。
見た目の質感も良く、結構気にいってまつ。
545JDX:04/09/23 17:01:38
>>544
JDジャパンもタイヤとチューブのばら売りしてくれますよ。タイヤ1個1000円くらいだったかなぁ。
546ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:49:10
>>543
ゼロの展開折り畳みは面倒だね
輪行状態のコンパクトさはピカイチだけど
尚、BSからの6の特価出荷は終了、流通在庫だけになった模様

>>545
タイヤのみで\1Kならイイね!チューブはハンディの使えばいいし
過去ログでは随分高かった様だが>JDJ
ちなみにロビンのはチューブセット売り
547525:04/09/23 21:08:52
>>527&529&533さん
スタンドのこと、追加レスです。
ハンディバイクですが、BBと前輪の間が22cmくらいなんですよ。
なのでもし、前方跳上げのスタンドだとしたら足が長いと前輪に
あたるかな〜と思っています。
548JDX:04/09/23 22:56:41
>>547
このスタンドは後方はね上げ式ですよ。
549ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:42:07
>>546
え?もう6は流通在庫のみなんですか〜?
それは残念ですね。諦めて8にしようかな…

6は魅力的ですが、走行性能と車輪の大きさがちょっと気になるのです。段差とか。
結構距離走れるものですか?>6
550ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:44:40
ついでに550げっと
551とん:04/09/24 00:48:29
重くて進まなくなり半年以上眠っていた6をバラしてびっくり
BBの中はほとんどグリスが無く、替わりに荒く尖った砂粒が大量に・・・
さらにフリーの中のニードルベアリングは内側に完全に抜け落ち、ボール
ベアリングは半分抜け出た状態。
どうりで進まない訳だ。もっと早くチェックすればよかった。


552ツール・ド・名無しさん:04/09/24 02:47:14
>>551
今年の夏の猛暑でグリスがやられている人が
結構いるらしいので自分でメンテ出来る人は要チェック!
553ツール・ド・名無しさん:04/09/24 03:08:13
了解!
554ツール・ド・名無しさん:04/09/24 03:16:46
まさかこんなに早くレス来るとは思わなかった
555ツール・ド・名無しさん:04/09/24 03:19:18
555ブロック
556ツール・ド・名無しさん:04/09/24 06:12:16
>>555
それは多分大丈夫だと思うw
557537:04/09/25 20:23:25
輪天堂に注文してたロビン改のタイヤ来ました。
ステッカー同封されてたりとか丁重なメールとか
(・∀・)イイ!買い物が出来たってかんじでつ。

7☆stars製の質感には劣るが
オリジナルより何倍も(・∀・)イイ!気がします。
いずれにしてもChengShin製のスペアを
携行して気楽に出かけられそう〜。
558JDX:04/09/25 21:26:07
ChengShinのタイヤは普通の自転車並みに持ちそうですもんね。

5キロくらい走った6インチでよかったらゲル加工したときに外したのがあるので
送料持ってくださるなら差し上げてもいいですが〜w
559JDX:04/09/25 21:28:03
最近当たりが出てきて、普通の自転車のように空走できる距離が伸びてきて楽になりました。
前輪の回転がもう少し良くなれば更に楽になるんですがね。
560ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:29:04
560ブロック
561ツール・ド・名無しさん:04/09/26 17:18:32
HB6本日購入。5kmくらい走ったけど、足首が疲れまつね。でもいいマシンだ。
ペダルに足を乗せたまま、踵だけで信号待ちする技を見つけますたw
562ツール・ド・名無しさん:04/09/26 18:01:27
>>549
BSは輸入終了したそうだから、BS扱い分は流通在庫のみになったと思われ
ゼロバイクと同じように、今後は並行輸入品が出回るかも知れないね

クランクとリアタイヤ交換は必須と思うが、12km/hアベで30kmは一気乗り
してるけどね。勿論、平坦地だけどw
563ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:14:55
>>561
その次は踵ブレーキを覚えましょう。
564ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:15:28
>>562
それは6インチでのお話ですか?
自転車としてのポテンシャルも結構いいのですね。
ポジション設定の自由度はいかがでしょうか?私はサドル高めが好きなんですが。

>>561さんのように、買ってすぐに5キロも走れるのなら十分ですね。
565ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:09:17
>>564
外人さんが大柄だからか、サドルはかなり上げられます。
ポジション自由度は微妙。5kmは楽に走れる距離じゃない。

でも愛があれば大丈夫さ!
566565:04/09/27 00:13:46
自分は身長173cmだけど、サドルをMAXまで上げると爪先立ち。
(足は短いけれどね)
567564:04/09/27 00:22:49
>>565,566
そうですか〜。それは素晴らしいですね!
漕ぐときに膝が伸ばせないと辛いですからね。嬉しいです。

自分はあまり距離を乗るほうではないので、コンパクトさとスタイル(面白さ?)と造りの良い6で行ってみようかと思います。

どうもありがとうございます。
568561:04/09/27 01:01:59
>>567
-6の細部を見て見なされ。材質と作りはちゃんとしていると思われ。
チューンナップに耐えられるマシンという印象。
乗ってみてから、自分でいろいろ手を入れて行くと面白いと思いまつ。
ヘタレな漏れは、まず簡易スタンド装着を画策中。
567さんもファイト!
569ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:15:36
>>567
さらに、普通の道を普通に走るだけでもスリルが味わえます。

買った当初はクランク交換も考えたが、ノーマルで何処まで走れて楽しめるのかを追求してます。
1時間のポタリングで10キロくらいは普通に走れた。
ギヤ比の関係、スピードが出ないけどなだらかな登りなら立ち漕ぎしなくてもいける。
片手運転は出来るけど、手放し運転は無理そう。
570ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:31:37
>>568,569
なかなか複雑ですね〜。やはりF6インチですと路面状況にはナーバスにならざるを得ないですかね〜?
でもあのタイヤサイズだから面白いんですよね。まだまだ悩む秋の夜長ですw
571ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:44:17
>>564
勿論6のはなしw
ヤグラを180度回してサドルを前出ししてるが、すると20mm程ピラーを延長したと
同じ効果がある。漕ぎやすくもなるからおすすめ
135mmクランクにすれば、18mmピラーを延ばしたのとほぼ同じだね
股下85cmだが、これでまだピラーのMAXラインから10mm余裕があるよ
サドルとペダル、ハンドルの位置関係も小径車の割に余裕があると思う
乗りやすいと評判のゼロバイクよりポジション出しやすいよ…ハンドル近すぎ>ゼロ
572ツール・ド・名無しさん:04/09/27 11:16:05
>>570
JDのフロント8インチ移植という手もあるね
漏れ的には、sakura氏の6インチ用カーボンフォークが欲しい
573ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:49:50
>>570
どうせ何処まで悩んでも特殊な自転車。
他に自転車があるとか、自動車を持っているなら、絶対6の方が楽しいよ。
以外にバランスが良くて、低速でもふらつきにくい。
リア周りが賑やかで、漕いでいる時はカエル、空走中はアブラゼミ。
ゼロは乗ったことも見たこともないけど、畳める関節の多さから強度と締め忘れに不安。
ハンディーの方がシンプルで安心。
正直な話、買うときはゼロと悩んだ。
574ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:22:11
ハンディバイク6買ったよー(*´∀`)
早く来ないかな〜

漏れも噂のノーパンク加工を試してみよう
575ツール・ド・名無しさん:04/09/28 10:29:43
>>573
6とゼロ両方乗ってるけど、ゼロは関節多いが締め忘れは起こり難い設計だね。
どっか固定されてないと乗り出しですぐわかるようになってる。余程の鈍感でないかぎりw
フレーム各部は細いしボルト止めも多いから剛性もそれなりだろうが、トップチューブのお陰か
乗り味はハンディより硬い。反面、適応体重の上限80kgはちょっとあやしい感じもする。
576ツール・ド・名無しさん:04/09/28 11:18:03
ノーパン加工前
 ∧∧∩ 
 (゚Д゚)ノ
 (|_|
〜|_|
 ∪∪

ノーパン加工後
 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ<  風を斬って走れ!
 (|  |   \__________
〜| つ
 ∪∪
577ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:54:11
>>562
私は30km程度でタイヤの発熱でパンクしましたが…
大丈夫なものなんでしょうか?
6インチでの話ですか?
578ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:48:35
>>577
タイヤは後輪のみROBIN用に履き替えた6インチ。
30km一気乗りしたのは8月半ばの東京で、その日の最高気温は36度ほど。
エアは6月末に指定圧入れて以来放置してたよ。
発熱でパンクするなら、運が良かったんだろうね。やっぱ、信頼性は低いのね…。
579JDX:04/10/01 00:06:39
うちのノーパンク加工したHANDYと同じ6インチタイヤその後ですが、調子いいです。
ノーパンク加工された方々はその後いかがですか?
580ツール・ド・名無しさん:04/10/01 00:41:18
>>579
HANDY6前後ノーパンク加工しました。
特にトラブルは出ていないと思います。
天気さえ良ければ近所を走り回ってます。
各部のアタリが出てきたためか、ペダルが軽くて空走距離も伸びたような気がします。
緩やかな下り坂ではスピードが出すぎて怖いくらい。

興味本位でエアバルブのキャップを取ってみた。
薄緑のゲルが見えた。
581ツール・ド・名無しさん:04/10/01 02:53:47
ヒュンダイバイクに見えた
582ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:48:48
HAPPYBIKE
583ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:51:50
ハンデバイクw
584520:04/10/01 21:50:14
522&528さんありがとうございました。
いろいろ聞いているうちにやってみようという気になって、
ゲル注入の申込みをしました。
今週末上京するので、電車で輪行し、お店に寄って
注入してもらう予定です。(だって高速バスは駄目だし)
585ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:04:03
自分もゲル加工しましたが、調子いいです!
自分が鈍いのかそれほど重量の変化などはまったく感じませんし
なによりも、やっぱりパンクを気にしなくていいのは最高ですね!
休憩なしの30km程度のポタをしてきましたが、問題なかったです。
まぁ、これ以上の距離に使うつもりもないので、耐久性もOKというところでしょうか?
586JDX:04/10/01 22:31:14
みなさん調子がよさそうで一安心&どうもありがとうございます。

6インチの場合、タイヤ一個あたりの重量増は缶コーヒー1缶位なので、最初からやってあれば全くわからないですね。
それよりもパンクの心配がなくなるということの素晴らしさに尽きます。時間を見て前輪もやってみようかと考えています。

ゲルは再利用できるということなので、その辺も良いですね。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/02 01:25:17
何処かでハンディ6にバーエンド付けると、立ち漕ぎが楽になるって書いてあったので、俺も付けてみた。
注文したグリップが在庫切れでまだ来ないけど、バーエンド付けただけで手元がすっごく楽。
585さんのように30キロもポタリングする体力無いけど、坂の多い地元をポタリングするには楽になるかも。
588
 ぶろっくううううううううううwwwwwwwwww
589ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:31:39
↓馬鹿
590ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:10:15
今日、駐車場整理してるじじいに声をかけられた。
ハンディーバイクに乗っている姿がよほど面白かったらしい。
591JDX:04/10/03 02:10:46
今日、新宿高島屋の前でJDのトレーラーが来ていて、JDBikeやそのたJD製品のデモンストレーションをやっていた。
JDBikeをブレイクさせる気らしいね。
592ツール・ド・名無しさん:04/10/03 07:10:05
>>591
 前後8インチの JD Bike RD300も来たの?
593ツール・ド・名無しさん:04/10/03 07:10:41
お〜れがブレイクしちゃうモソネ!
594ツール・ド・名無しさん:04/10/03 13:40:16
これからリペアムしにショップに持ち込みます。
ゲル加熱に二時間、注入後
冷却に二時間かかるそーな。

これで不死身の命をゲトするかと思えばなんのその。
595ツール・ド・名無しさん:04/10/03 15:42:50
HANDY8のキャスターが一つ取れてどっか逝っちまった(´・ω・`)
596JDX:04/10/03 15:51:05
>>592
仕事で車移動中に見かけたので、詳細まではわかりませんでした。
キックボードと三輪車、JDBikeはわかりましたけど、人だかりで良く見えませんでした。
597594:04/10/03 16:08:17
たった今リペアム完了。
小一時間で事前に聞いていたより
かかりませんでした。

ショップのオヤジさん
と事前の電話の内容についてが微妙にズレるのでコチラの住人のどなたかかと(w
多くのHB6の愛好家がタイヤに泣かされてるとので
沢山注文来ますよと伝えときました。

インプですが細かい路面の微振動は手に伝わりますね。
あと僅かとはいえ軽量化とは逆行するので
悩みどころでつな、軽量化マニアにはー(w
598JDX:04/10/03 16:32:31
>>597
充填お疲れ様でした。

私はパンクするとリペアが大変な後輪だけにして、前輪はエアのままにしています。
やはりギャップの突き上げがサドルに来ますが前輪は前のままなので段差越えなどは
従来と同じ感覚です。

これがいいかどうかは、前輪がパンクしたらゲル加工にだすつもりなので、そのときに
判ると思ってます。今のところ、前輪エア、後輪ゲルの組み合わせはだいぶ良いです。
重量増も1輪分だけですしw
599ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:43:04
つうわけで
600ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:44:55
バカブロック600
601ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:05:21
いい加減、ブロック厨もウザイ。
しかも2レス使ってまでやるバカ資ね。
602ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:08:14
>>601
ウザイ厨もウザイ
603ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:10:04
上げるな馬鹿。
おまえの方がうぜー。>>601
604597:04/10/03 18:14:13
>598
自分はパンク修理から解放されたかったのであとあとの
手間も考えて前後同時に充填すますた。
費用は4kですた。
店主は小さくても手間はよりかかるとブツブツ(w

前輪は確に不要かも。
605JDX:04/10/03 18:23:13
>>604
やっぱり両輪加工が理想です。
予算があれば私も前輪もやりたかったのですが、すぐに抜ける後輪は必須でしたが、
前輪はまだ問題が無いので、とりあえず後輪のみという感じでした。

軽快に走れるようになってパンクの心配が無くなるのは重さ、振動をマイナスしてもメリットは大きいですね。(^^
606ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:00:05
>>604
・・・ん?前後充填で4k??

607604:04/10/04 00:51:08
>606
今回は新品の(ロビン)タイヤ装着で充填したため
新品タイヤ代や交換工賃など不要で安くなったと思われます。
思わず「安い!」とおもいますた。

充填後の空気抜き作業はタイヤの外から数箇所に穴を開けてるようで、
そこかしこから飛び出したゲルを拭き取ったりと大変そうでした。

店主いわく、使っているうちに柔かく(空気圧が低くなるような?)
なることがあるそうで、そのときは追加充填をするので言ってくれと。
タイヤの中で固まってしまってるゲルでそんなことできるのか不思議。
608ツール・ド・名無しさん:04/10/04 09:41:02
>>607
まじかー!!手持ちの新品タイヤあったな
装着して送るだけで、半額になるなんて....
609JDX:04/10/04 14:23:10
>>608
送る場合、その辺はメールでやり取りすることが必要ですね。
私のタイヤは、購入1ヶ月、総走行距離1キロ未満でしたが、交換となりました。
610ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:34:55
HBのレースってやってないの?
一日100kmくらいのレースとか。
611ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:11:19
0-4mならやれるかもしれないが、100kmは無理っしょ。
612ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:20:40
そもそもHBで100kmの距離をレースしても面白くないと思うゾ
0-4mとはいわず短い距離のタイムトライアルだったらそれなりに面白いかもね
Handyミーティング誰か企画してくれ
613ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:41:10
多摩川か皇居あたりをキボン。
614ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:46:07
皇居一周ぐらいがちょうどいいんじゃない?
それか土日のパレスサイクリングのコース一周とか
615584:04/10/06 01:06:19
帰ってきました。まず1台の方は、ロビン改タイヤと一緒に先に送って
ゲル注入してもらっておき、土曜日に車体を輪行して、お店でタイヤ取付け
してもらいました。もう1台は、お店に1日預けておいてゲル注入してもらい
日曜日、帰りに寄って引き取ってきました。

>>591
私も見ました。宿へ急いでいたので通り過ぎただけでしたが、
ハーフパイプっぽいものがおいてありました。あれをJDBIKEでトリック
したのだろうか?

>>597
多分私と間違えたのかな〜と。とりあえずリペアムショップは1ヶ所だけ
ではないので(都内や関西にもあるみたい)近くにショップがあれば、
そちらにに頼んでもいいのでは。
あと、見ちゃった?
616584:04/10/06 01:23:39
つづき

>>607
新品タイヤをホイールにセットした状態で持っていけば、2kだったのか・・・
tp://www.myring.jp/HBgel-form.ht

あと、「使っているうちに柔かく」っていうのはこういうことですか?
tp://www.geocities.jp/cynitoh/index6f.ht
617JDX:04/10/06 01:46:51
>>615
多分、大型エアタイヤ装着の新型キックボードが出たので、それじゃないかと思います。

キックボードも大型タイヤで、しかもゲル加工すればかなり安全性が上がりますね。
キックボードの不満は前輪の小ささだけですので。

ゴムタイヤなら濡れた路面でも従来より安全に止まれますし。
618ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:00:12
ヤフオクだとHB6が14000円でHB8が20000円くらいなんだけど、どっちが
いいのかな〜・・・悩むな〜。。。
619ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:06:54
>>618
キワモノ度はHB6だろうな
620ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:59:55
意味無くカキコ
621ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:05:46
618>
漏れの場合、自由になる2マソがあれば
1.4マソでHB6を買って、残金でタイヤを交換しリペアムに持ち込む。
あと金が都合つけばクランクを135mmにして、
ギアを60t、チエンを張替え。

1.4マソならもう一台買おうかな?
622JDX:04/10/06 19:35:21
都内でゲル加工やっているところってどちらにあるのでしょうか?
623ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:58:41
624JDX:04/10/06 21:23:11
>>623
おおお〜!ありがとう〜!

この中の1軒はうちから車で10キロくらいのところにあるw
625ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:35:46
以前、トラコンのクランクがいいと聞いたことがあるけど
交換した人いる?
すごく重いらしいんだけど、交換する価値はあるのかな?
当方は6インチのユーザーです
626kose:04/10/06 22:09:07
>>625
私の場合ですが、以前は手軽に手に入る短いクランクがなかったために
しょうがなく使いました。
かなり重いし、いざ使うとしても改造しなくてはいけないので(そのままでも使えるけど)
他のクランクが手に入るならそちらにしたほうがいいと思いますよ。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:45:59
thx トラコンスレで見かけたKoseさんですね
ほか当たってみます
628ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:09:56
>>624
車で10キロワロタ
629ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:27:18
>>625
オーダーでクランク加工してくれる店もあるよ
630JDX:04/10/07 03:21:36
>>628
フォローさせていただきますと、直線距離じゃなくて、車道をトレースして10キロになりますw
自転車でも同じだけど〜w
631ツール・ド・名無しさん:04/10/08 04:09:53
ゲル剤注入してタイヤがツルツルになって交換したら、またゲル剤を注入しなきゃ
いけないんだな。
その度に6000円か・・・それを考えると注入式のパンク修理剤を持ち歩いた方が
経済的かな。
でも、あのパンク修理缶は必ずパンクが直るとは限らないんだよな。

そんなに距離を乗る自転車でも無いから、そんなに気にしなくてもいいだろうが。
632JDX:04/10/08 04:57:18
>>631
俺はいざ乗ろうとしたときに後輪のエア抜けが頻発したので、後輪だけやりました。
ゲルは再利用できるので、二度目からは割安になると言います。どのくらい安くなるかは不明ですが、
タイヤが駄目になるまでパンクの憂き目に会うことが無い安心感は大きいです。
633ツール・ド・名無しさん:04/10/08 05:23:58
パンク怖くて買えないでいるんだけど。
百均のパンク修理缶はHBの米式バルブにも使える?
634ツール・ド・名無しさん:04/10/08 06:33:01
米英変換アダプタ付けりゃ使えるけど
パンク修理缶自体が「使えるアイテム」かどうかは知らん
635ツール・ド・名無しさん:04/10/08 09:04:41
>>633
百均のパンク修理缶なんてあんの?
うちの近くのダイソーには無いな。
100円のフロンガス空気入れ缶ならあるが。
636ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:37:24
>>631
ハンディ6のタイヤは減りが早そうだからなぁ…。
タイヤだけJDの新品にして、チューブはハンディの流用してゲル加工出すのが吉か?
637ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:20:25
>>631
http://www.myring.jp/oshirase122.htm
ここにはそれほど高くないと書いてあるけどね。
(一番下のところ)
638637:04/10/08 19:44:41
既にJDXさんが書いていたのか。
失礼しました。
639JDX:04/10/08 21:39:38
無問題です〜(^^
640ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:36:05
HB6とかHB8って、そのまま折りたたんで剥き出しで電車に乗れんの?
乗れるとしたら手回り品切符とか買わなきゃダメ?
641ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:06:20
>>640
剥き出しはダメ。規則で決められてなくても、マナーとして袋に入れるべき。
切符の要不要は鉄道会社によりけりなので、あらかじめ確認しておいた方が良い。
642JDX:04/10/10 01:21:23
>>640
原則として何か袋に入れないと注意される可能性は高いね。東横渋谷駅でBMXをむき出しで運んでいて駅員に止められ
ゴミ袋を被せて運んでいたのを見ました。
ただ、普通の小径折りたたみ車をむき出しのまま持ち込んでいるのは東横線と日比谷線で目撃しました。

専用のバッグに入れるか、ハンズで売っている多目的きんちゃく袋に入れておいたほうがトラブルを未然に防げると思います。
袋に入れると他の人の荷物より目立たなくなります。

キックボードでさえむき出しだと車内で持っているだけで「危ない!」なんて顔を顰めるばあさんとか居るけど、
むしろベビーカーで人の足を踏みつけて知らん顔してる香具師のほうがアブねぇとおもうんだけどね。
643ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:58:17
母は最強なのです
644JDX:04/10/10 04:19:07
だから、畳むとベビーカーみたいな形になる折りたたみ自転車が欲しいと思ったよw
645ツール・ド・名無しさん:04/10/10 06:40:29
畳むと人妻子持ち28歳になる自転車がほしい
646ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:56:02
>645
ウルサくてかなわんよ
ふ、おいらが私生活にいそしんでる間にハンデイ軍団育ってきたな?wwwwww

軍団長として非常にうれしいwwwwww

>645
おいらのカワイイバツイチさんはズバリですがなにか?www
648ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:11:12
・・・軍団長?プッwwww
猿山の大将みたいでステキでつね、軍 団 長 w
649ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:39:16
>>645
バカがよってくるのでこの手のネタはよそで
そあいて
漢のきりばんげとおおおwwwwwwwwwww
651JDX:04/10/11 21:51:30
もう何の役にも立たん書き込みはやめてくれないかな。
652ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:10:38
http://www.anajite.com/

ハンディバイクミーティングの模様でてるね。
653ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:22:36
むき出しで持ち込んでます。
あまり混まないローカル線だからオッケーよ。
654ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:29:11
>>653
混んできたら窓から降りろよ
655ツール・ド・名無しさん:04/10/12 05:54:24
>>653
規定があるか分からんが、あるようなら守れよ。
656ツール・ド・名無しさん:04/10/12 07:42:10
ヤフオクで買うのが一番安いかな?
657ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:34:11
>656
8なら>516から譲ってもらうのが一番安いカモ
658JDX:04/10/13 06:01:10
kakakuでは22000円代になってるね>8インチ
659JDX:04/10/13 06:05:03
下がり幅は6のほうが大きいけど。
660ツール・ド・名無しさん:04/10/13 15:46:48
なんだよバカのために開けといたのに。
661ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:22:17
8インチが10インチになったらどのくらい重量が増えるんだろ?
10インチのモデルも将来出てくるのかな?
662ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:52:58
10インチになったら、他の変速付きフォールディングバイクに走っちゃうなぁ。

それでも軽くて超コンパクトに畳めるのなら話は別ですが。
663ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:21:53
簡単コンパクトに畳める事はハンディーの良い所の一つでしょう。
見ていても面白いし他人から声をかけられる自転車なんて、極小径車のハンディーくらいじゃないかな?
もし次期モデルが出るのなら、パンクや脱腸対策の完璧なタイヤを付けてほしい。
ゲル加工はBSの”対策”ではないので。
664ツール・ド・名無しさん:04/10/14 15:22:57
シンクレアバイクはいつでるの?
665ツール・ド・名無しさん:04/10/14 16:44:55
>>663
現行8インチが次期モデルなんだろうね。

6インチは輸入モデルという扱いで、既に在庫限りだそうな。
輸入モデル扱いで困るのが保守部品で、例えばフリーが壊れてもリアホイールアッシー
一式でないと売ってくれない…。ブレーキシューの設定も無いのには吃驚したよ。
(ブレーキユニット一式での供給になると言われたw)
666ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:26:59
>>665
なにー。部品取りにもう1台買っておこうかな。
最近6が便利で重宝してる。
何しろ折りたたまないでもヴィッツの後席に入っちゃう。
ドアを開けてポン!
667ツール・ド・名無しさん:04/10/14 21:42:04
>>665
まあブレーキはロード用のも付くけどね(シューは要加工)
あの7Tの歯はどうにかならんかな・・・
668JDX:04/10/15 02:09:59
8インチに内装3段くらい付かないかな。
669ツール・ド・名無しさん:04/10/15 04:27:05
>>665
ブレーキシューは普通のママチャリ用ブレーキシューのゴムの一部をカッターか
なんかで削って代用できないの?
670JDX:04/10/15 05:39:54
JDのFブレーキシューは長さ2.5センチくらいだから、そのくらいの長さのものは探せばあるのではないかな。
最悪はJDのを使うとか。ばら売りしてくれますし。
671ツール・ド・名無しさん:04/10/16 04:49:41
100均の精度の悪いブレーキシューから使えそうなものを
選んでみるとか。
672ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:10:41
HB8のブレーキシューってHB6と違うのかね?
プラホイールってコトで、シューの材質も違うんかな?>8インチ

>>667
ナローチェーンに合わせて削っちまったからなぁ。漏れもスプロケの予備欲しいよ。
673JDX:04/10/17 03:17:47
>>672
普通の樹脂ホイールのチャリでも、シューは特段変わっていないからねぇ。
674ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:02:39
HB6かHB8を買おうと思ってんだけど、このスレを読んでるとなんか扱いづらいし
部品供給も難しそうな感じだな〜。
675ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:02
674>
止めた方が(・∀・)イイ!
676ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:57:17
>>674
HB6はロデオに近いからなぁ。初乗りで好悪がけっこうはっきりするよ。
購入前の試走は必須と思われ。

HB6は畳まずクルマのリアシートのレッグスペースに放り込めたり、家庭用エレベータ
に乗り入れたりできるのが便利だけど、8インチのゼロバイクも全く同じ使い方が
できるよ。両方持ってるけど、ゼロは誰に貸しても普通に乗れるね。
折り畳みは煩雑だけどHB6より小さくなる。より自転車らしいから、この手のキワモノ
から自転車を選びたいならお薦めといえようw
677ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:32:31
ゼロの方が、より部品供給が怪しいような気も(w
678ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:24:44
>>673
すべてかどうかはわからんが、
プラホイールの自転車は金属リムとはシューは別っぽいよ(例:トラコン)。
679ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:39:43
>>673
ホムセンでプラリム用のシューと金属リム用のシューが並んで売ってるのを見た覚えがある。
680JDX:04/10/18 09:15:23
そうでしたか。何しろ樹脂ホイールのチャリに乗っていたのはもう10年も前だったので
大して違わないのかと思っていました。

確かにシューのゴムが溶けてホイールにこびりついていたので、今は樹脂ホイールに適した
攻撃性のシューが出来ていても不思議では有りませんね。

見掛けだけではわからないのかもしれないですし。
681ツール・ド・名無しさん:04/10/19 14:23:00
ゼロは畳むの面倒で結局たたまなさそう・・・。
やっぱりハンディかなぁ。
682ツール・ド・名無しさん:04/10/19 14:48:46
畳みやすさ伸ばしやすさは重要。
683ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:00:11
ハンディの6と8の重量差って実際どんな感じですか?
684ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:10:21
1`差
685ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:44:46
ゲル注入してもらってからいろいろな道を試してみたが
今日はちょっと失敗。
側溝の穴に車輪が落ちて前につんのめりそうになった。
686ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:55:14
本日オークションで購入したハンディバイク6が届いたのですが
フロントブレーキの調整で困っています。

いきなり片側に傾いてる状態で、手でなおしてもレバーを握ると
また傾いてしまいます。

Vブレーキの調整は経験があるのですが、
サイドプルブレーキは今回が初めてです。
ぐぐってみても良いサイトも見つからず、弱っております。

調整の仕方がのっているようなサイトか、簡単な調整法があるようなら
是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
687ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:40:48
9800円の折りたたみ16インチと比べて速さが同じぐらいなら欲しいな
688ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:14:06
>>686
>>368が売ったやつとか?
689ツール・ド・名無しさん:04/10/23 05:03:07
>>686
ブレーキアウターがハンドルポスト(って言うのか?)の真ん中当たりで固定されてるっしょ?
それ外したら良いよ
690ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:18:58
このスレを読んで、6がパンクしやすいのはよーくわかりました。
8でも同じですか?
車のトランクに常備出来る自転車探してます。
691JDX:04/10/23 12:40:44
6がというよりは、6に装着されているタイヤが、ですよ〜
692690:04/10/23 13:17:18
8のタイヤはどーですか?
693ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:46:34
>>686
ブレーキのスプリングをシャフトに固定してる肉厚のワッシャみたいな部品わかる?
そいつには切り欠きがあって、13mmの薄いレンチで当たれると思う。こいつでセンタ出しします。
ブレーキキャリパをフォークに固定してる10mmのボルトを緩め、前述のパーツに当ててる13mmの
レンチでセンタリングして10mmの固定ボルトを締め込めば完了。

>>692
全スレだっけ?か、8インチも脱腸するって話だから、6インチと五十歩百歩かと。
身長が小さめで体重も軽い方なら、ゼロバイクがマシだよ。
694ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:40:47
フレームの剛性はどうですか?
実売価格と外見を見る限りでは剛性感無さそうに見えるのですが
695ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:55:38
>>694
6の方?フレームは、価格に不似合いなくらい丁寧な造りでしっかりしてると思うよ。
ただ、ハンドルポストが結構前後にしなるので、気になるひとは気になるかもね。
あんまりハンドルをグイグイ引いてガシガシ漕ぐような自転車じゃないと思うので、俺は気にならないけど。
696695:04/10/24 01:10:53
あ、ひょっとしてゼロバイクの話か?
697ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:36:39
昨日HB6で井ノ頭公園を通過したら
同じHB6乗りに遭遇しました。
フロントに黒い60T位のでかいのだったのでタダ者でわはなかった(w
コチラの住人の方でしょうか?
698690:04/10/24 09:10:37
>693
五十歩百歩なら6にする。
アドバイスありがと。
699JDX:04/10/24 11:52:19
>>698
6はゲル加工が可能だしね。
700ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:27:50
>>695
694です。お聞きしたかったのは6の方です。ありがとうございます。
自分が住んでる田舎は現物がなくて仕方なく通販で買おうかと思ってました。
参考になりました
701ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:59:29
HB8の自作カーボンフレーム

http://www31.ocn.ne.jp/~kurataw/bicycle.htm
今日、都内を6で60キロ一気乗り。
4時間40分かかりますた。疲れた…。
ちなみにリアはチェン・シンでフロントノーマルでつ。
ゲル未注入。
703686:04/10/24 18:43:20
>>693 様

おかげさまで無事に調節できました。
助かりましたです。

まだ乗り始めなのもあるのでしょうけど、
ブレーキが感動的なまでに効かないですね…。
もうしばらく乗り込んで変わらないようなら、
デュラエースのパッドでも取り付けてみようかなと
考えてます。

どうもありがとうございました。
704ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:14:30
>>701
いやーすごいですね。完全自作自転車だな。
705ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:44:51
>>701,704
 同じ8乗りでつ。
ここまでやっても8純正ハブのベアリングはアレすぎて…。
最初に変えたいのは軸受けの方かなぁ。
下り坂でもスピード乗らないです。
危険防止のためかな。。。
706ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:36:15
>>703
どういたしまして。良いシュー見つかったら、銘柄など教えて下さいませ。
只、タイヤの耐久性低いんで、痛し痒しなトコあるかも?>ブレーキ性能向上
707ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:37:24
>>700
山坂道をハンドルぐいぐい引いて登坂してるけど、今んトコ壊れる兆候はないな。
サイコン付けてないんで正確なトコ不明だけど、記録してる分だけの通算で
300kmは乗ってる。耐久性は高いと思うよ。
ウチのはシートステイの中折れ部とシートチューブとフレームとの接続ボルトが
緩みやすい。定期整備は必須。
708ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:04:46
>>705
6も同じ。回転しぶいよ。ハブはばらしてグリスアップするくらいしか手がない
けど、BB換えるだけでも漕ぎがずいぶん軽くなると聖地でアドバイスされたよ。
フリーのラッチェットも固いし、滑走しないもんね…。
ゼロバイクは回転めちゃ軽いよ〜。ミニチュアベアリング使ってるから当然だが、
耐久性は未知数だけどねw
709ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:20:37
>697

井の頭公園で遭遇された人です.
ご推察どおり,このスレの住人です.w)
吉祥寺は人通りが多いので,街乗り用としてかな〜り重宝してます.

フロントは 60T.
何かの純正のを流用したのですが,何のだったかは失念しますた.
こっそりチェーンガード付きなのが嬉しい.
710ツール・ド・名無しさん:04/10/25 06:02:38
都会の片隅の小さな出会いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
711ツール・ド・名無しさん:04/10/25 11:10:56
>>686
オークション統計で画像見ました。
見た感じの状態は・・・(ry
712ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:06:45
いつか、井の頭公園でHB6乗りの女の子みたんだけど
>697 か >709 の彼女だったりして


という私もHD6乗りですw
いや、近所周辺だけでしか使ってないので
井の頭公園までは行った事ないけど

今度行ってみよ
713ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:44:27
>>709
クランク一体でないなら、BAZOOKAの60tだろうね。ローロとかで通販してるヤツ。
黒の他にシルバーとゴールドもあって、PCD110も選べる。
吉祥寺近辺なら、青梅街道沿いの和田サイクルに在庫があるよ。
6に使えるようなショートクランクは置いてないから、行ってすぐ交換は無理だけどさ。
クランク一体で嵩上げせずに6で使えるものって、あるのだろうか?
714ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:33:37
>>702
ハンディー版フォレストガンプ
おつ!
715ツール・ド・名無しさん:04/10/25 17:20:08
>>697>>709は結婚するべきだろう。

「電車男」の次は「自転車ホモ男同士」出版
716ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:31:07
>>715
死ね
717ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:43:09
ジャパンカップで走ってる人みますた。
718ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:25:56
>>681
ハンディは確かに折り畳む工程が単純で早いが、輪行バッグは畳み難い。
バッグの収納まで含めると、ゼロの方が折り畳み&展開は楽に感じるな。
719ツール・ド・名無しさん:04/10/27 01:22:20
>718
漏れの場合,HB6のサドルにチョークバックをぶら下げてるよ.
輪行袋を適当にクルクルっとまるめてチョークバックに捻じ込んで終了でつ.
きっちり畳んで HB6に括りつけてって手間が無いので楽チン.
かなりオススメです.
720ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:03:20
>>718
輪行袋の替わりにトレーナーかなんか被せて袖で縛って固定したらダメかな。
トレーナー被せておけば周りの人に危害は加えないし、サドルとタイヤが丁度
出て転がし易いと思うんだが。
721JDX:04/10/28 11:12:46
>>720
引っ掛かりが無いように覆われていればOKだと思います。
当然、トレーナーはタイヤの泥やチェーンの油で汚れても良いものですよね?
722718:04/10/28 11:35:45
>>719-720
アイデアありがd
森サイで安く買ったヤツだから、あまりお金を掛けたくないって貧乏な心理も
働いてるんだぁねw>ハンディ
ココロフーだっけ?みたいな巻き付けタイプのカバーは良いかも?自作するかな…。
ゼロは転がせないけど、薄い正方形に近い形態でバッグに収まるから、肩掛けしても
意外に楽で、しかも邪魔にならないんだよね。
ゼロを肩掛けしてユザワヤ彷徨けたものなw(ローカルでスマソ)
ハンディは長い分やっぱ邪魔で、ハンドルのでっぱりもあるから、輪行だけじゃなく
トランクの中でも収まりは悪いよ。
723ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:51:10
>>722
 ゼロは前輪フォークも折りたたみだっけ。
 そこんとこの強度と固定状況はどうでつか?
724ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:32:54
がたがたしてるよん
725ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:32:33
ウチのはガタ無くがっちり固定されるけどね。クイック緩めればネジまで緩めなくても
フォーク畳めるから、精度も高いと言えるのかな。
折り畳むとセカンダリチェンリングが接地するのは、気になる人も多いと思うけど…。
ゼロはハンディとちがってステムが前傾せずむしろ後傾してるし、標準のシートピラー
は短か過ぎ。上背があるとポジションは取り難いよ。
通販で安く売られてるのは無調整の並行輸入品だからね。特にブレーキは、せめて
シューを交換しないと怖い目に遭う。ハンディよりギヤ比大きいし、クランクも長い。
タイヤも細くてフリクション小さいからスピード出るよ〜♪だから、ホント怖いんだよ…。
726ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:21:40
>722
森サイか〜・・・


ジラネーヨ
727ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:22:50
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52580465

これお買い得だと思うよ。
728JDX:04/10/31 00:17:16
8が15000円総量込みで即決か〜。
729ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:39:01
既に落札されたか・・
730JDX:04/11/01 04:09:24
安かったね〜。
731ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:47:42
ゼロバイクより小さそうだけど製品化されるのはいつだろう。
http://www.aichi-iic.or.jp/co/a8-saito-kogyo/ori-jitensha.JPG
732ツール・ド・名無しさん:04/11/02 04:35:04
>>731
チェーンが無いよ
折畳んでもコロコロ出来なさそう
733ツール・ド・名無しさん:04/11/02 05:15:13
734ツール・ド・名無しさん:04/11/02 08:57:51
(゚д゚)ウマー!
735ツール・ド・名無しさん:04/11/02 09:07:58
>>732
ここまで小さくマッシブに畳めるなら、安い薄手のバッグに入れて肩掛けでいけますね。
車輪のサイズを犠牲にしていないところが良いですよ。
あとは値段かな。
736ツール・ド・名無しさん:04/11/02 09:09:22
リュックサックのように背負える…スゲェ。恥ずかしいw
737ツール・ド・名無しさん:04/11/02 09:57:17
>>733
発表から1年以上経過してるね。
パナに小型折り畳みで水をあけられたBSあたりが商品化しそう?
738ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:30:11
>>737
バナのは値段高過ぎ。
貧乏人にはキツイ自転車。
739ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:33:43
>>738
うん、だからその対抗馬としてBSが出すんじゃないのかな、という話なんだが。
あとは戦略的な価格にしてくれれば戦えると思うわけよ。
740ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:25:05
トランジットスーパーライトで思い出したが(強引だな)w
あれに付属のハンドル・イン・キーって、\1.4Kだった。
HB6のバーエンド片側に穴開けて、キー付属のエンドキャップ使わずに直接キー
挿し込むと、ほぼピッタリ収まるよ。ロックもかかるから抜け落ちることもない。
741ツール・ド・名無しさん:04/11/03 05:10:22
HB-6に早速トラブルが…
シートチューブを支える折りたたみステーの固定ピンがうまく動かなくなりました
完全に出きらない状態で、固定ができなくなりました…
556など吹き付けてみていますが、あまり効果はないようです…
これ、分解とかはできないですよね…非常に弱っています。
742ツール・ド・名無しさん:04/11/03 09:12:00
>>741
分解はできる。過去スレに同じトラブルで修理記事があった筈。詳細忘れたけど。
ロック金具からスプリングシャフトが抜け落ちないようにしているイモビスが
緩んだか何かだろう。分解しないと修理できないと思われ。
シートチューブ側のヒンジはずして、シートステーの中折れヒンジはずせば
ロック機構は弄れるんじゃない?
743ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:20:55
http://www.loro.co.jp/b-zerobike-f.html

ゼロバイクの折畳み方が載ってるページがあった。
これって結構面倒くさそう・・・。
744ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:17:39
>>741
258 名前:ツール・ド・名無しさん :02/12/26 18:53
HANDYBIKEが折り畳めなくなった!
赤丸がひっかかって引けなくなったり、
逆に戻らなくなったりなっちまいました。
どうも内部でばねが引っかかったか折れたかしてしまったようなカンジ。
で、なおしたりしたのでレポート。です。

2.5mmの六角で赤丸を取る。赤丸の軸は抜かずに、とりあえず赤丸を取るだけ。
これがえらく堅く締めてあって苦労した。

6mmのスパナで、赤丸の反対側にある、関節軸のナットをはずす。
これは関節軸ボルトの緩み止め。

4mmの6角で関節軸のボルトを外す。
これで関節がバラける。

赤丸の軸を抜くと、フレーム内に入ってるカンヌキ
(フレームを展開した状態で固定する棒)が飛び出してくる。
カンヌキの横穴の中に、赤丸を引いているコイルバネが入っている。

のですが、このバネが広がってしまって
カンヌキの穴と赤丸の軸の間に引っかかってしまっていたようです。
ボールペンのバネと交換して直りました。
赤丸の軸の、バネを押さえるつばの部分のエッジが丸いので
赤丸を強く引きすぎるとつばの部分がバネを広げてしまうようです。

なんかの参考になれば、と思いましたが、
文章だとわかりにくいですね(泣)。
だめだこりゃ。
745741:04/11/03 22:28:47
>>742 >>744

情報ありがとうございます。
なんだか予想外に難しい状態になっているようですね…週末に
気をつけて分解してみたいと思います。
うまくいったらレポートしてみたいと思います。(;´Д`)
746ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:31:44
手順は煩雑でそれなりに時間も掛かるが、小さくて軽いから実地ではそれほど苦にならないよ。
横倒すこともないし、足の間で作業する感じだからね。
ローロの手順だとシートポストを先に下げてるけど、ホントは後にしないとフェンダー凹ますんだよねw
747741:04/11/05 10:22:59
今日時間ができたので分解してみたところ、
単純かつ深刻な問題を確認できました
ロックピンが上下に動かなかったのは、
ロックピンの機構のせいではありませんでした。

シートステーの中折れの可動軸に当たるネジが、加重で曲がってしまい、
ロック時に突き出るバーが可動部に干渉していたのが原因でした。

こんな感じでひん曲がっておりました。

|____/ ̄ ̄ ̄ ̄\_
|

あまりに綺麗に曲がっていたので、一瞬そういう物かと思ってしまいました…

走行距離5キロほどでこうなってしまうとは…_| ̄|○
固定の仕方が甘かったのか、90キロの私の体重が悪いのか…。
皆さんも気をつけてください。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:31:45
>>747
保証期間中なら、元に戻して購入元に相談するのが吉。
正常にロックされてれば、中折れヒンジの軸に加重はかからないデザインと思われ…。
749ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:52:40
>>740さんはすでにやっていると思われるが・・・
シートポストにダイソ−の45センチワイヤーキーを収納してみた。
キーの挿し口の赤い部分がちょっと出っ張っていたのでちょっと削り落としたが
うまく収納できた。サドル前田氏しているので取り出しやすいし便利かな。
まだ試走していないので分からないが、もしかして走っている時はカタカタ
音がするかもしれない。
750ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:32:42
最近乗ってますか?
751ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:58:56
もう3カ月くらい乗ってないな
最後に乗ったのが雨の日だったからヘッドパーツ内がすごいことになってそうだ
752ツール・ド・名無しさん:04/11/11 16:50:20
ほぼ毎日。シートピラー下げて子供乗せて幼稚園へ送って、ピラー上げて漕いで
帰ってくる罠。午後から雨で鬱。
753ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:45:28
かなり使ってる.
近所のチョイのりは HANDY6.
754ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:55:56
HANDY8ってダメなの?
755ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:53:37
馬鹿が乗ってるから敬遠されるみたい
756ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:26:11
シッ (また戻ってくるから)
757ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:20:50
HANDY8買いました。
通販で買ったんですけど、困ったことにハンドルバーを固定するジョイント(!?)が渋いです。

ジョイント部分のレバーを完全に緩めてもハンドルバーを伸ばすのが一苦労(TT)
これってこういうものなのでしょうか?

今の状態だと前輪を足で挟んで、ハンドルバーを力いっぱいぐりぐりやってやっと伸ばせる状態。
めちゃくちゃ使いづらいんですけど・・・

何か対策とかあったら教えて下さい。
758ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:05:11
>>757
6の方がいいよ
759ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:50:53
でも8は自立するし転がせるしそれようのハンドルまで付いてるしなぁ・・
760ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:13:55
>>757
とリあえず、軽くグリスでも塗ってみてはどうか?
しかしハンドルバーってそんなに頻繁に伸ばしたり引っ込めたりしないような気が。
折り畳み時は横に90度回転させるだけで済むと思うけど。
761ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:48:52
急ブレーキをかけて体重がハンドルに掛かって縮むほうが怖いから、むしろ渋いくらいが良いんじゃないかな。
762ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:05:42
>>760
>>761
ご意見ありがとうございます。
グリスはちょっと手元に無いので今は出来ませんが、
今度トライしてみます。
ただ、元々が締めこんで固定する部分だけあってグリス塗るのはちょっと不安ですが・・・

確かに畳む時は横に90度でもできますね。
マニュアル通りやり過ぎでした^^;

ご意見参考に横90度にやってみたのですが、
横に回すのも前輪を足でがっちり抱え込まないと回らないくらい固いです(ToT)
気軽にさっと折り畳んで輪行!って思っていたのですが、固すぎて一苦労です。

何か見てみたら、レバーを締めこんでも緩めても、パイプの切れ目(!?)部分の
広さが全然変わっていない感じです。
サドル側の方はレバー締めると切れ目部分の広さが変わっているのですが・・・

パイプ部分がおかしいのかな!?
763ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:27:01
オクで6インチ探しているのだが
何ヶ月か前の新品よりも中古のほうが高くなってる・・・
相場が上がっているのかな
764ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:04:29
流通在庫が無くなったら正規輸入品は終了だからね。
765ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:31:35
HB8の購入を考えてて、まず現物を拝んでみたいんだが、
どなたか名古屋市内で在庫が有る所を知りませんか?
766ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:28:27
>>762
購入元に相談すべきだなぁ。BSの保証書は伊達じゃないし。
767ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:15:19
>>765
ちょっと前まで名駅ハンズにあったよ。
768762:04/11/15 09:03:51
>>766
そうですね。
ちょっと相談してみます。
ありがとうございました。
>757

お答えしますwwwwwww

レバ〜の裏側のほうに小さいイモネジがあるwwwww
これを緩めれば甘くなるよwwwwwwww

逆にこれが自然に緩めばレバ〜どれだけ締めてもハンドルグルグル廻って危ないwww


ハンデイ6=オタク、マニア、マゾってイメ〜ジwwwww
ハンデイ8=漢、軍団長、実用バイク、一般人ってイメ〜ジかな?wwww

おいらは排他的オタクじゃないから6も否定はしないがwwwwww
てなわけで漢のきりばんげっとおおおおおおwwwwwwwww

ふ、軍団長のおいらがいなかったのでダイブ寂れてたな?wwww

もうあんしんにろおおおおおwwwww
771ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:09:32
また基地害が湧いてきたな
772ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:29:59
サーキットやジムカーナ場内での移動用にハンディバイク8買いました。
楽天内の自転車屋から買ったんだけど、ブレーキワイヤーがぱつんぱつん。
これは自分で調整できるけど、後ろのキャリパーが全体的に左にズレてるんですが。(;´Д`)
右側のシューなんかトー開き状態で、リムと平行じゃないし、
チェーンもぐるっとまわすと、キツく張ったり適正量にたるんだり。

自転車はスーパーなんかで売ってるママチャリしか乗ったことないんですが、
これってこんなもんなんすか?
店に抗議できるレベルなんでしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:36:38
なんだ?また何も書かない香具師がいるな。
774ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:40:42
>>772
チェーンは多少そういう傾向はあります。一番きつい位置でちょっとたるむくらいにすれば
あとはだんだんなじんでくるでしょう。
ハンデイ8は大ギヤはオ〜バルギヤといふ最新技術のため周期的にテンションが変わるwwww

ぶれ〜きぐらいは自分で自分で調整wwwwwwwww
776772:04/11/18 01:45:07
>774
dクス!
初心者スレ読んでも、自転車用語さっぱりヽ( ´ー`)ノ ワカランので助かりました。

>775
ワイヤーの張りくらいは調整できるけど、キャリパーズレはどうすればよいとですか?
全バラ再組み?
車のキャリパーなら、パッド交換、スライドピンメンテくらいはできるけど、
自転車はいじったことないんでわからんす。

当たり前だが、車と比べて部品の作りが華奢で、触るのがちょっと(((( ;゚д゚)))アワワワワ
まー、まずは物置から1000円ホームツールセット引っ張り出さないと。
手持ちの工具は自転車にはデカ過ぎる。。。

777774:04/11/18 01:56:04
>>776
テンショナーもない自転車にオーバルギヤなんか使うわけ無いから、バカの言うことは信じないほうが良いですよ。
ふ、ハンデイの技術をなめるな!!wwwwwwwwwww
ショボイのはちゅ〜ぶだけじゃああああwwwwwww

きゃりぱ〜のバランスはネジ裏表の締めつけ具合で調整するしかないwwww
779ツール・ド・名無しさん:04/11/18 06:25:03
朝早くから基地外がいるな。
そしてwwwww

漢のwwwww

きりばんげっとおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwww
781ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:53:00
馬鹿も毎日ちゃんと覗いてたんだねwwwwwwwwwwwwwwwww
782ツール・ド・名無しさん:04/11/18 12:30:49
バカのために貴重な<777>をあけておいてやったのに、しょうもない10桁とって喜んでるしw
783ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:40:56
せっかく平和だったのに・・
また馬鹿が舞い戻ってきたよ
ふ、みんな嬉しそうで幸甚ですなwwwwwwwwwwwwwwwwww
785ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:08:41
>>776
上の方に6のキャリパー調整方法書いたけど、8も似たようなものと思われ。
組立家具に付属のスパナが使えること多し。あんなものとっておくなんて貧乏くさいか?w

以前、6のチェーンリングがオーバルギヤって記事はあったような。
バイオペースみたく目に見えて歪じゃないけど、オーバルにするメリットあるのかな?
786ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:19:30
>>785
BSのオーバルと丸石の変形チェーンリングに乗ってたことあるけど、
体感できるほどの効果は感じませんでした。違和感感じない程度に効率を上げているらしいですが。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:44:14
>>785
>>693のことね。最近このネタどこかで読んだ覚えがあったので、
探して貼ってやろうと思い、出入りしてるスレ探したんだけど見つからなかった。
灯台下暗しだ。
バイオベース懐かしいな。初めて見たときは事故車かと思ったものだ。

HANDY6、ヤフオクに安い新品が出なくなったせいか、中古が高く落ちてるね。
補修部品取り用に一台買っときゃよかったと少し後悔。

週末は東京国際自転車展だが、何か新しい極小径車はあるかな?
788ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:58:18
>>787
KOMAの試作車売ったりして…
ttp://www.studiostudy.com/
789772 ◆AWpCURRENY :04/11/19 00:32:37
ここは親切なインターネットですね。

つか、何か違和感感じると思ったら、鳥付いてる人全然いないし、
IDすら導入されてなかったのか。。。
基本的に平和な板なんだなぁ。

>785
>組立家具に付属のスパナが使えること多し。あんなものとっておくなんて貧乏くさいか?w
ロフトベッドに付属してきたスパナを思い出して探してみた。
薄口だし、自転車にはジャストな感じであったが、



・・・サイズ合わなかった・・・。 _| ̄|○
790ツール・ド・名無しさん:04/11/19 02:21:57
>>789
バカがいる意外は至って平和ですよw

おっと、バカが怒るかな?キリ番とられたってw
でもどうせ790がキリ番ゲットーとか書くんだよなw
791ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:49:04
>>788
KOMAいまだに市販のめどが立って内容ですな。
何で困ってるんだろか?
792ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:24:55
>>791
価格じゃね?
いくら小さくて転がせても、9kg超の極小径車に5万とか出すか?
ハンディ6の今のオク落札価格ってのが、市場が求める上限額じゃね?
リアサスをソフトテール程度にして、他減量で5kg台へ持ってけば、CP云々って
言わず欲しくなるだろうけどさw
現行仕様で、幾らなら購入検討するかね?>KOMA
793ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:56:39
希望小売価格が7万だったら
ほかのもん買うな
794ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:17:23
軽合リム&ハブ採用のスポークホイル05ストライダの希望小売価格が税別59.8Kだってさ
カラーバリエーションも増えてサイクルショーに出てるそうだよ
体積は全然違うが、縦折れで重量も10kg程度
転がせるし、カタチも独楽より好きだな
ふ、は〜ふきりばんげtっとおおおおおおおおwwwwwwwwwww

コマの最大の失策は6インチにこだわったため汎用性が無くなったことwwwwww
玩具じゃないんだから10インチ以上は必要だwwwwwwwwwwww
796ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:23:53
>>794
俺は買うつもり>ストライダ05
797ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:52:26
>>795
じゃあお前も8インチに乗るのやめれば?
798ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:52:35
ストライダ04にも乗っている(嫁)けど、今度の05は凄く興味ある。
色もそうだがパーツのグレードが良さそう。
プラのリムが広がってきたから凹
799785:04/11/20 18:09:27
Δ2.5(インターナショナルね)乗ってたけど、折り畳み時にビロ〜ンってフレームが
とっちらかるのに慣れず手放したよ…。タイヤ重ねて填め込むのも面倒だったしw
05はタイヤ固定がマグネットになったんだって?砂鉄拾いそうだけど、使い勝手はよさげ。
800ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:11:03
>>792
↓これになら7マソ出しても良いかな?って思うがな
ttp://web.onetel.net.uk/~masdesign/x-bike.html
801げっとおおおおwwwwwwwwwwwwwwww
802ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:38:40
しね
↑ふ、釣られる香具師の見本wwwwwww

みんな仲良くやろうwwwwww

ハンデイは10インチ化してストライだやトレンクルクラスにならないと実用性はきついbww

または今のままでキックのウイ〜ル化するのも手だwwwwww
804ツール・ド・名無しさん:04/11/21 11:30:54
お前だけ仲間外れになっていることに気づけよw
805ツール・ド・名無しさん:04/11/21 11:58:27
806ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:50:14
正直言うと、最近ハンディーに乗るのが辛くなってきた。
基本的にノーマル車(多少パーツ交換あり)なのですが、寒さで膝が痛みだしてきたから。
今は変速付きのシティーバイクに乗っている。
まあ、雪が降り出せば自転車そのものに乗れなくなるから。
車の車検で貯金が飛んでしまうので、ハンディーのクランク交換は来春だ。
暖かい季節になれば膝も楽になるし。
くれバ〜カみたいにタイヤサイズを大きくする意見は反対。
6インチに楽しさがある。
8インチ買うならもっと普通の小径車買う。
807ツール・ド・名無しさん:04/11/21 15:59:17
バカは前にストライダの話したときに、8マンセーな書き込みしてたのにね。笑っちゃうよ。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:08:22
タイヤ径大きくしたら、折れ畳み方法も変えないと可搬性悪くなるばかりだぁねw
デザインに合わせてタイヤ径が選ばれるのは正しいプロセスだろ?
タイヤ小さくて不便だからと径大きくすると、あんなカタチになっちまう…
ハンディに必要だったのは、デザインと質感を維持してのタイヤの耐久性アップと
コストダウンに可能な限りの軽量化だったんだけどなぁ…今更だがw
809ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:44:07
>>792
10万ぐらいで3段変速なら買う。
ハンデイバイクに変速を求めるのは邪道wwwww

楽したいのならフルサイズやクロスに乗ればええwwww

徹底的にキャリング性を上げればキックボ〜ドに近くなるはずwwwww
811ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:05:14
>>810
あほか…
ここは自転車板なの。
クランクを回す事に至上の喜びを見出す連中の集まりでしょ
812ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:47:28
>>806
足の膝部分に巻き付けるウォーマーがあるから、出先で乗る時にそれを巻いて
乗れば寒さはかなり防げるようになる。
俺は数年前にバイク事故で膝の皿割ってから寒い時期に膝が痛むようになった
から、乗る時は膝用ウォーマーを巻きつけて乗っている。
813ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:32:22
HANDYBIKE8のサドルはケツが痛くなってかなわん。
あれ交換した人いる?
814ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:47:39
>>813
1週間と待たずに交換。>HB-8サドル
当家の女性陣向けの柔くて幅のあるサドルにしたらずいぶん楽になったよ。
ストライダでも元サドルで平気な豪ケツなんだけど
HB-8はしなる部分がほとんど無くて硬いと思った。
815ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:48:21
オクで中古6インチが2万5千円って・・・
816ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:02:31
>>815
ノーパンク加工済の奴か?
817ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:45:51
なんかスピードドライブが気になる。8に着くのかな?
818ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:25:25
>>817
付けられるだろうけど、スピードドライブで1:1.65の2速、ハイスピードドライブが1:2.5の2速なんだよね。
リアコグなりチェンリングなりも多段化されてないと、ギヤ比が開きすぎで実用的じゃ無いと思われ。
819813:04/11/23 23:13:45
>>814
情報dクスです。
ちなみに何てサドルに換えました?参考に是非。
820ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:07:16
セラサンマルコのアスピデ コンポジット ですよ。
821817こと86:04/11/24 03:49:20
818さん、情報ありがとうございました。
その後いろいろ調べたところ、お値段の高さにびっくり。費用対効果が・・・・・
今、160mmのクランク&60Tチェーンリング使っているのですが、ママチャリの
後ろにくっついてケイデンスを同じにして走ってみると、だんだん引き離されて
行くんです。かといってこれ以上大きいチェーンリングは無いし、と思っていた
ところにスピードドライブというものがあるって知って、チェーンリングが38〜42T
ぐらいなら坂道も対応できていいかなって考えていたのですが・・・
ちょっと考え直し、です。
822818:04/11/24 10:44:04
>>821
お値段幾らぐらいでした?>SD
リアコグをより歯数の少ないものへ換えられるなら、一番安上がりなんですけどね。
ケイデンス上げるのが適当なんでしょうが、EXWALKERの左右クランク手に入れるってのも
アリかも?重量増は必至ながら、62tが付いてるし、モールトンのチェンリング使うよりは
安上がりと思われ。
和田サイとかから部品で買えないかな?>EXWALKER
823818:04/11/24 10:51:09
EXWALKERのチェンリングってクランク一体じゃないのか?
824ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:54:59
HB-6って、もうBSのカタログから落ちたんだぬ
825ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:01:00
>>817
サイクルショーでBD-Frogに付けて試乗させてたみたいね。
インター8と組み合わせでもギヤ比開き過ぎって、ここの常連さんの日記にあったような。
でっかいチェンリング付けられないトランジットスーパライトあたりのオーナーには
ありがたい商品だろうけど。
826ツール・ド・名無しさん:04/11/24 14:20:45
EXWALKER用の別売ドロヨケって、HB-8に流用できないかな?
多少の取付加工は必要だろうけどサ。
827sage:04/11/24 15:21:46
>>821
チェーンリング、オーダーで70Tまでなら
作ってくれるところがありますよ。
”チェーンリング オーダー”で検索してみて。
時代は8インチか・・・・wwwwwww

まあ、完成度から言えば後発が有利なわけか?wwwwww
829ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:15:00
そして馬鹿が↓
そう、さかばかの、つまり漢のwwwww

きりばんげtっとおおおおおおおwwwwwwwwwww

ふ、きまったな?wwwwww
831ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:33:25
以上、馬鹿によるキリ番取りの実演でした。
832ツール・ド・名無しさん:04/11/25 01:58:30
スレ無駄消費スンナよ。バカが。
833821:04/11/25 06:53:16
みなさん、情報ありがとうございます。
>>822さん
SDの値段って6本体の2〜3倍ぐらいすると思われます。
(正式な値段は把握していないのですが噂ではそのくらいらしい)
EXWALKERのチェーンリングですか・・・検討してみます。
チェーンリング&チェーンガードでPCD110なら使えるのですが。
(EXWALKERの写真を見ましたがなんかそんな感じ、ただ鉄っぽい?)
>>823さん
EXWALKERの写真を見た限りクランク一体じゃなさそうです。
本体をじかに見たわけではないので真実は分かりませんが。
>>827さん
検索して調べてみました・・・お値段見てびっくり!私としては
チェーンガードをつけたい方なのでそれも合わせると結構な値段に
なってしまうかな〜と。ともあれ情報ありがとうございます!
834げっとおおおおおおwwwwwwwwwwww

湘南台に引越ししてまだ一回しか乗ってないんだwwwwww
おいらの赤いカコエエ、、ハンデイエイトは玄関にありますwwwwwww
835ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:37:25
おっ 馬鹿登場だなw
836ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:56:23
スレ無駄消費スンナよ。バカが。
837ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:01:06
うるせー馬鹿が!!
838ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:04:51
近所のホームセンターの広告で16800円で売ってた。
6インチモデルだけど。これって安いかな?
839ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:06:29
今のヤフオク相場から考えるとちょい安い。
840ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:07:52
そっか。前から欲しいと思ってたしギャグで買ってみようかな。
841ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:31:31
ギャグで買っても結構使えるしね。
842ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:43:05
気に入らなかったらオクで売っぱらえばほとんど損も出ないだろうし。
上手くいけば少しプラスになるかも知れないしな。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/26 02:58:17
っていうか、金出すから買って送って。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/26 06:28:06
>>838
マジ欲しいんだけど
何処で売ってますか?
845ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:59:44
ギャグ以外のナニモノでも
ない。
町中走ってても
「ありえねー!」とか
「みてみてアレ!」など
言われる。
846ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:47:30
信号待ちしてると爺さんが身じろぎもせずにこっち見てるんだよな。目を合わせると何かいわれそうだから知らん振りだけどw
ふ、本気で走りたいなら8インチにしようwwwwwwwww

それでもエア抜けは持病だがwwwwwww
848ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:03:18
100円ショップで売ってるフロンガス缶の空気入れがあると、出先ですぐに
入れられて、その上嵩張らないから便利便利。
ハンデイは米式バルブなんだが↑が使えると確かにええwwwww
850ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:44:57
俺は6が好き
851ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:32:30
注目してくれるのは年寄りと幼児だけなw
空気入れてて脱腸して以来、ウチの6インチは平均気温が10度は下がらないと
再充填しないようにしてる…。週に20kmも乗ってないが、今のとこノートラブル。
かれこれ400kmは乗ってるよ。
携帯にも便利そうなサスポンプが欲しいな。ゆっくり適正圧まで充填できるから、
タイヤに優しそうだw
852ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:57:57
で、ノーパンク加工ブームは去ったの?
853ツール・ド・名無しさん:04/11/27 14:03:38
>>844
エスポット新横浜店だよ。というかさっき買ってきた。
まだ一台残ってたよ。
人気も少なかったし、まったく注目されてないっぽいから、
ここの住民が買わなかったら、おそらくセール終了まで、残ってると思われ。
まあ折り畳みにしては気持ち高いし、自転車好きじゃない人は、見向きもしないかもね。

帰りは自転車の荷台に積んで帰ってきたんだけど、
早速折り畳む時にフレームに傷をつけてしまった。鬱orz
ふ、ちゃりをちゃりで運んだか?wwwwwwwwwww
ハンデイっだたら結構おもかったろwwwwww

おいらもキクボ〜ドのトランポにMTBを使ったことあるよwwwwww

キクボ〜ドで16インチモニタ〜運んだこと有るwwwwwww
ハ〜ドオフで買ってヒモで荷造りしてハンドルからぶら下げて帰ってきたwwwww
855ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:33:42
たぶん
湯豆腐がうまいよ。
856ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:05:28
>>849
バルブ変換なんかアダプタ使えば簡単に出来るよ(;´Д`)
857ツール・ド・名無しさん:04/11/28 08:08:07
>>854 ふ、ちゃりをちゃりで運んだか?

くれば〜甘いな。
この前タマサイで、輪行バッグしょってクロスバイクに乗ってるおっさんがいたぞ。
中身はもちろん26インチか700Cのバイク。
ふ、それはすごいな?wwwwwwwwwww

20キロ近いもの背負うと腰やられるwwwwwwww
859ツール・ド・名無しさん:04/11/29 02:11:43
自分でくればーとか言ってるのはバカの典型だな。
ふ、そして恐ろしくなるwwwwwwwwwwwwwww

きりばんげっとおおおおおおおおwwwwwwwwwww
861ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:59:53
ばーか。何時間書かないでおいたと思ってんだよ。
ふ、思いやりをありがとううううううwwwwwwwwwwwww

おいらの赤いハンデイエイト小隊長機はいまだガオ〜ク体型で玄関のオブジェですww

今度、99ショップに逝くときでも使うか?wwwwwwwwww
863741:04/12/01 00:55:37
ネジを注文して早3週間…何の音沙汰もありません。
ブリヂストンから紹介された最寄りの自転車屋に注文したのですが…。
注文したその帰り、メインの自転車で思い切り転倒して顔面強打したりしたので
最近は全然自転車に乗れてないです。
ションボリ。
864ツール・ド・名無しさん:04/12/01 02:00:41
>>863
元気出せ
865ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:45:37
>>863
普通に部品注文しただけだと、入手困難では?
HB-6では、保守部品としてはシートステーアッシー全体でしか登録がない可能性もある。
保証書にあるメーカー窓口へ相談してみることをお薦めするよ。
866ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:11:36
>>863
お前は俺か・・・
頬にあおたんが出来てなんだか間抜けな顔ですわい。
ふ、部品どころか本体が欠番に・・・・wwwwww

本当にオタク的情熱をハンデイ6に懸けるのなら本体ごと買っちゃえwwwww

中古でも新古でも実力値で安いはずだwwwwwwwwwww
868ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:24:16
8より高いよ。
869ほいほい:04/12/05 19:10:50
ところでお初ですが、8のサドルって梱包の跡形が・・・すべての8についてるそうな
870ほいほい:04/12/05 19:15:28
BSも梱包方法を変更する気が有るのか無いのか?と言いつつ8に乗ってます
871ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:49:46
また変なコテハンか・・・・
ふ、漢気のあるコテハン大量に求むwwwwwwwww

ハンデイスレはそれでなくてもry・・・wwwwwwwwwww
873ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:56:39
ほ〜らバカが釣れたw
ふ、ハンデイエイトで新宿ー池袋,新宿ー上野秋葉原を制したのはおいらぐらいwwww

あとは外に出ない改造マニアだけwwwwwwwwwwwwwww

漢なのだよwwwwwwハンデイリアルゆ〜ざ〜はなwwwwwwwwwwwww
アペンデクスw

レイザー型のキックボードってハンドルの軸周りってチャリの部品そのまま使ってるw
峠から2キロ下った時点であまりの振動でシーリングで柔らかい蝋貼って置いたのが
ベアリングに巻き込み?ハンドル軸の回転が渋くなった。
ハンドルを持ってロックのボ〜カルみたいにデッキをグルグル振り回したら
良くなったwさらに5時間にも渡る降下の振動で自然に治ったww
ウイ〜ルは減って太くなったww
キックボ〜ドってパンクしないのも小型軽量の次にいいところwww
他は故障、劣化など一切無しwグリスアップもまだいいみたい?w
876ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:50:42
田舎者なんで、くれば〜カがどれだけ走ったのか分からないが、
中越地震の真っ最中に震源地付近でハンディ6を乗り回していたのは俺くらい。
リアルユーザーだろ?
明かりの無い夜中、月が明るくてライトいらずだった....
877ツール・ド・名無しさん:04/12/08 03:40:37
>>876
地図見ればすぐにわかるけど、
新宿〜上野でだいたい5キロ、
新宿〜池袋でだいたい3キロってとこ。
ふ,漢が集ってきたな?wwwwwwwwwwww

昔の峠スレやルックすれのようなwww

清々しい漢達の会話はいいものだな?wwwwwww
879ほいほい:04/12/08 11:23:18
こっちは神戸で毎日通勤に使ってるのは俺くらい 全国区でハンディはんでぃほほいのほいときた
>>875はおまいの真性の過去レスだよwww
おいらはネンチャキ野郎さwwwww
何度も何度もおまいになりすましてるよwww
881ツール・ド・名無しさん:04/12/08 14:32:35
この前30代の同僚に声かけられた。
何でも釣りに行くときに、駐車場から防波堤の先っちょまで歩くのが大変だから、
これくらいの自転車なら荷物にならなくて便利そうって。
道具背負って走るには安定性で不安だって言っておいた。
俺はカメラバッグ&三脚背負って公園をさまよっているが.....
職質された事もある。
882ツール・ド・名無しさん:04/12/08 15:41:22
さっき、ハンディで買い物途中、猿の家族が道を横切ってったよ…(´Д`)
883ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:42:22
>>882
場所はどこですか?
884ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:22:46
>>882
中禅寺湖の土産屋かい?
885741:04/12/08 21:35:13
ネジ注文から一月。
ついにしびれを切らして電話してみた。

「あ、注文したままになってた。明日確認します。」

いくら町の自転車屋とはいえ…

オレァ、クサムヲムッコロス!

再びハンディを元に戻せる日は来るんだろうか…。

>>866
お互い顔面はつらいですね…。
自分もまだ額とか鼻っ柱とか擦った痕が赤く残ってます。
886ほいほい:04/12/08 21:43:27
ツール・ド・名無しさん 一体何名さん???
少なくとも4名様ご案内???
887ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:18:34
師走ですねぇ
888ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:18:47
888ブロック
889ツール・ド・名無しさん:04/12/09 01:31:47
昨晩、久々に乗った(3ヶ月ぶりくらい)
タイヤも無問題だった。。この勢いで来年まで乗りつづけるぜぇぃ
890ツール・ド・名無しさん:04/12/09 01:46:12
>>888
これを奴はキリ番だと気づかないですよw
891ツール・ド・名無しさん :04/12/09 15:25:57
ほいほい
892ほいほい:04/12/09 19:56:01
ははははは・・・・・でた!ほいほいだべ
893ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:22:06
8乗りです
ブレーキを変えようと思っているのですが、ブレーキのゴム?はプラリム用とかでないとダメでしょうか?
どなたか教えて下さいまし
894ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:36:26
>>881
防波堤から転落する予感。
895ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/12/10 10:02:32
8は乗り方のテクを磨くよりも、
畳んだ状態での転がしかたと、
畳んだり組み立てたりをスムーズに早くできるように、
練習したほうが実践的。
漏れは約20秒で畳めるようになった。手順は、

1 先にロックネジをゆるめておく
2 シートを縮め、チョークロック。
3 シートを折り畳む
4 ハンドルポストのロック部が回転するまでネジをゆるめる
5 ワイヤーに注意しながら、ハンドル折り畳み
6 ロックネジにフックをひっかけ、締める。
7 タテにして、ペダルを畳む

ちなみにハンドルの高さはそのまんまで畳んでます。
8に限っては、輪行時(特に混雑時)にはバッグに入れないほうが
迷惑じゃないかも。フロントタイヤにだけカバーをかけて、
体の前でステッキ替わりにすると場所をとらなくていいみたい。
896ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/12/10 10:12:19
ちなみに組み立てる時、微調整が難しい
のハンドルポストレバーのヒンジロックは、

1 ハンドルを立て、ネジをいっぱいまで締める
2 そこからちょうど2回転ほど戻す(ゆるめる)
3 レバーでチョークロック

の手順でやると、スムーズだよ。
ふ、実際に乗りまくってる実戦派がどんどん出てきてほしいwwwww

でも家の中でストップウオッチ片手に畳んだり広げたりしてるんじゃあ??www

いや、漢であると信じたいwwwwwwwwwwwwww
898ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:12:04
8海苔は変な奴多すぎ
899ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:18:01
まあ、こんな自転車買うような変態だしな、俺ら。
あ、誉めてんすよ。
900ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:21:17
6乗りが最高の漢だぜ!!
901ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:13:13
>>899
なんか、物凄くカチーンときたんだけど(^-^;)
902ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:15:56
オクで6の相場上がってきたな
中古で16,000円、新品だと2万超えてるもんな。
新品14,000で売ってた時に買っとけば良かったかな。
903ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:46:42
ママチャリ以外の自転車海苔なんて皆極少数派ですからぁ〜残念!
同病相哀れむ〜斬り!
拙者、週末の昼間から2ちゃんカキコですから…切腹!!
904ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:26:42
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8601673

135ミリクランク売ってるぞ。
905ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:59:53
俺100個買った!!
あと残り1個だな。
906ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :04/12/12 18:05:13
漏れ以前も書いたけど、ハンディ6と、JDも持ってる変態だよw。
職場の秋葉原のスタジオまで輪行通勤してるので、
使用は最近8(緑)がメインかな。
折りたたんで転がしてるとたまに、ネジが緩んで
左のコロが脱落するので、ロック剤塗ってます。
907ツール・ド・名無しさん:04/12/12 18:50:24
>>906
JDはリヤタイヤだけノーパンク処理すると、格段に走るようになりますね。
>>907
そうなんですか。今度やってみます。
JDはハンディに比べると、やや乗り味が硬い感じ。
ハンドルの剛性感やミラーポリッシュボディのふいんきはJDに分があるけど、
輪行性能は圧倒的にハンディが高いですね。
909ツール・ド・名無しさん:04/12/13 06:02:58
>>908
リヤは空気が抜けたりすると結構難儀するので、その点でもノーパンク加工はお勧めです。
ノーパンクタイヤは、車体を倒しすぎるとヨレる感じがするので、あまり倒しこまなければ快適そのものです。
ふ、イイ会話がつづいてきたな?

そして漢のきりばんげtっとおおおおおおおwwwwwwww
911ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:48:27
おめぇが会話を台無しにしてるんだろが
912ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:11:15
>>910
しょっちゅうキリ番取ってるけど今迄1000とったことある?俺は2回だけ取ったけど。
ふ、引越し以来、ハンデイエイトに乗ってないwwwwww

そろそろ、玄関のオブジェからガオ〜ク形態に変形させるか?www
914ツール・ド・名無しさん:04/12/14 16:00:27
漏れおそらく>>908のハンディ・フグ氏を秋葉原で見たことあるかも。
たまにギターしょってたりします?
915ツール・ド・名無しさん:04/12/14 16:33:03
しかし、ハンディ・河豚って面白いコテハンだなw
916ほいほい:04/12/15 12:08:11
8はノーパンク加工できない様な事を以前のスレで見たような気がしますが、
あさひ自転車に聞いてもパンク防止剤との違いがわかりません。
又、8でノーパンク加工可能ならば、エア抜けも防げるのでしょうか
費用なども含めて
もう一度申し訳無いですけどどなたかご説明願えませんか
こいでも前に進まない8好きですが、素人ですんで宜しく
917ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:44:37
450前後よく嫁
これだから8乗りのコテハンは・・・
918ほいほい:04/12/15 12:53:38
ほいさっさ 有難う
>>914
あっそれ緑のハンディ8なら、十中ファック俺ですね。
ベタベタ歌謡ロックバンドのボーカルやってます。
明日16日、四谷三丁目の「ソケ●ズ●●ク」で、
ワンマンライブやりますんで、暇な方は遊びに来て下さいw。
もちろんハンディバイクで楽屋入りっす!
920ツール・ド・名無しさん:04/12/15 18:48:58
レスもらった記念あげ。

ワラタ>十中ファック 今度使わせていただきまつ。
ボーカリストだったんですかー!どうりで。
香取真悟に似てるって言われません?
打ちから近いですよ四谷三丁目。
「●●ー●ロッ●」でしょ?マジで行ってみようかな。

>もちろんハンディバイクで楽屋入りっす!

気合はいってますなー。漏れはHANDY6、
畳んだままです… たまには乗ってあげないと。

921ツール・ド・名無しさん:04/12/15 18:58:36
↑あ、漏れ914でつ。
922ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:08:40
おれもワラタ>十中ファック
923ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:18:27
>>917
そのまんま>>450に行ってみたら大笑いした。
でもハン河豚みたいなコテハンは折れ好きよ。
924ツール・ド・名無しさん :04/12/16 21:47:08
人のコテハン相乗りするよりは・・・・だろ!
925ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:48:56
実は一人芝居だったりてことあり?
赤信号みんなで渡れば怖くない
個性が無いのは承知の上
ハンディ乗りなのに・・・残念! ツール・ド・名無しさん 斬り!
926ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:12:34
>>904
RICHEY ROGICのクランクって、スパイダーが36度ずれてるんだね
クランク直下にくるリング止めネジはどうやって締めるんだろう?
927ツール・ド・名無しさん:04/12/17 18:11:03
716前後よく嫁
928ツール・ド・名無しさん:04/12/17 19:26:35
>>926

ボルトとナットを逆にして締めるんだよ。
929ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:27:24
最近6が完売のお店が多いようですが、何処か安く売ってるところありませんか?
棒茄子出るのを待ってたらヤフオクの\14,000-は終わっちゃったみたいで・・・0(>_<)0
ふ、これだけまたれちゃあなあ?wwwww

きりばんげtっとおおおおおおwwwwwwwwww
931ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:01:18
>>928
ありがd 黒欲しいんでGTの手配してるんだけど、納期未定で諦めた方が良いと
ショップからメールが…(;_;)タイミング悪!タルタルーガの150mm試すか

>>929
メーカー在庫処分で卸値下げて出してたから安かったんだね
流通在庫しか無いから、足で探すしか無いと思われ
取り敢えずセオとかワイとかのチェーンに訊いたら?って、グループ在庫管理
してるか知れないけど
ただ、持ってるお店は大概不良在庫だから、高い卸値で仕入れたトコ
処分する気がないと安く売らないだろうけど
932ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:27:10
特に値段下げる気配が無いのは、高い卸値で仕入れたとこなのか。
929じゃないけど参考になったdクス。
あとはヤフオクをチェックしたり、リサイクルショップでも回るしかないのかな。
933ツール・ド・名無しさん:04/12/18 18:32:38
あせらず気長に待てばオクとかに大量出品される時もあるかもね。
934ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:49:33
藻米ら、ローロがキャリングバックつけて6インチを16800で売ってますよ
ttp://www.loro.co.jp/lcw/lcw-clearlance8.html

漏れも欲しいが今究極貧乏なので藻米らに託す。_| ̄|○
注意報!みんなデッドストック状態のハンディを買う場合は
乗る前に各部のネジ弛みをチェックしる!
漏れの場合6も8も、ありえないくらいハンドルが
グニャグニャだったので見てみたら案の定、両方とも
折りたたみと関係ない部分のネジが数カ所弛んでいた。
連続と言えど、漏れのだけなんだろうか?



話は変わって、>>920さん来てなかった… (T_T)
936ツール・ド・名無しさん:04/12/19 04:31:18
がっかりだね
ふ、ハンデイエイトで朝の犬の散歩wwwwwwwwww

うちの犬は普段、ママチャリ、キックボ〜ド、ロンスケを引かしているから
馬力つよいwwwハンドルいっぱつで曲がってしまったwwwwwwwwwww
938ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:27:35
>>935
 新車ならネジの増し締めしようゼ。
工場では規定トルクで締めてあるはずだが
組み付けてすぐには各部が馴染まないのよ。
多少走ったらまた具合を見るべし。
そのうち各部のハメアイが馴染んでくるからサ。
939ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:08:41
折りたたんだ時、固定レバーを留めるネジ、落とした orz...
940ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:12:23
>>939
「例のネジ」か。ご愁傷様。
落とした人はいっぱいいるから、過去ログ見ると対策とか代用品とか書いてあるよ。
941939:04/12/19 13:48:26
>>940
ありがとう。後で見てみるよ。
気をつけていただけにショックで…
942ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:54:55
ふ、おいらは犬の散歩したあと小田急線で湘南台から新宿までリンコウ!!wwww

新宿ドンキ前で前タイヤパンクwwwぱんど〜注入で高田の馬場から天神下
神楽坂までいったが飯田橋であきらめてリンコウwwwww

神田で降りてダマシダマシ東京駅八重洲ぶっくせんた〜まで逝ったwwwww

彼女と合流して後は引きずって丸ビルのぱややび〜ちでトムヤン君を食うwww

帰りは東海道線で彼女のクルマで自宅までwwwwwwwww

パンク修理は自分でやる予定だけどまあ来年かな?wwwwwwww
944929:04/12/19 23:57:01
>>931
書き込み後に16kで売っているところを見つけたので問い合わせたところ、
返事が来る前に削除されてました…( ̄△ ̄;)エッ・・?
気長に探してみます。
945741:04/12/20 00:00:35
ついにネジが届きました!
これでやっと元の姿に

。・゚・(ノД`)・゚・。 ナガカッタ…。
946ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:37:39
>>945
おめ
注文してからどのくらいで到着しました?
スペアを発注の参考にしたいので
947ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:38:23
>>944
それは>>934
昨日934を読んで、ほとんど条件反射的に購入してまった。来週来るよ〜。934さん情報ありがとう。
948ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:49:06
もう売り切れちゃったね。
949ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:01:04
>>946
確認しますの連絡から10日ぐらいです。
連絡があったのは先週の木曜日ぐらいでした。
950929:04/12/20 22:07:22
>>947
こちらでした。
チャリヤドットコム
ttp://www.chari-ya.com/
934は外泊で確認出来ませんでした。
情報出していただいてありがとうございました>934さん
まだ探していますので、安売り情報ありましたら皆さんよろしくお願いします。
ふ、部品どうたらはそろそろいいから
漢ならどう使ったか?どこまで逝ったか報告を聞きたいものだな?www
・・・シャア大佐の口調でwwwwwwwwwww
952ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:20:45
名古屋の北区から南区までのんびり走破。

ウチの子の「例のネジ」は、速攻で無くしてアイボルトになってます。
で、今はうしろのドラえもんロックが行方不明。orz
953ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:28:28
アイボルトか、かっこいいな。
ドラえもんロック(赤丸)取れたら、反対側のボルトも脱落するんとちがう?
折畳みに支障出たりしないの?
954ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:12:00
一日の最長は、石神井公園から台場、秋葉原経由田無。約60キロ。
普段は週平均20キロかな?6インチね。
クランク新調したんで、オフの明日に20キロ程予定。
ふ、一人だけ浮いている香具師がいるなwww

このスレはとことんおもろいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:29:17
↑脳味噌が極小径
>>956
おまいは世界一するどい!!!!wwwwwwwwwww

おいらの脳は4インチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:41:02

チンポは1インチ

おまいは世界一するどい!!!!wwwwwwwwwww

おいらのクリは0.5インチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、おいらの父はHカップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:13:51
どうした?

シボレーはとうとう壊れたのか?

961ツール・ド・名無しさん:04/12/22 01:47:23
ちくしょー
クランク135mmに替えてペダルFD−6に替えて数ヶ月・・・
スピードあげて走っていたら、段差にペダルこすって破損。
右側のペダルが折り畳めなくなってしまった。
962ツール・ド・名無しさん:04/12/22 02:16:21
>一人だけ浮いている香具師がいるな
自分で言ってりゃ世話ねぇなw
ふふふふふ、しぼれ〜、エイト母子ともに健全ンwwwwwwwwwwwwwww

突っ込みはおいらじゃないよwwwwwwおいらは漢だからせこいことはしないwwwwww
964ツール・ド・名無しさん:04/12/22 10:50:48
>>963
お前くだらねぇ書き込みで著しくレス消費したんだから次スレ立てろよな。
だって共有コテハンなんだものwwwwwwwwwwwwwwww

漢ならおいらの方がはるかにおまいより漢なのさwwwwwwwwwwwwwww

次スレ立てさせるなら、おいらに最後のキリ番を譲れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:53:51
荒れてますなぁ
ふ、真の漢にはあこがれるこぴ〜きゃっとが出てくるんだな?wwwww

真の漢なら共通コテハンでもええよwwwww965は問題外wwwwww
968ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:03:44
冬休み入ったからアホも増えるな…。
やれやれだぜ…。
969ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:40:36
んでそのアフォが↓
ふ、漢のきりばんげっとおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwww

ふ、きまったな?(←しかもシャア大佐の声でwwww)
971ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:41:29
バカさえいなければとてもまともなスレなんだがな。バカさえいなければ。
しかも、スレ立てすら出来ないバカだとはな。
そうだよ、冬休みだからたぷ〜り2ちゃんできるのさwwwwwwwwwwwwwwwww

おいらは実は年は30代だけど、消防wwwwwwwwwwwwwwwwww
小学校やりなおしなのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973ツール・ド・名無しさん:04/12/23 03:11:33
バカはsageも知らないはずなんだがw
974ツール・ド・名無しさん:04/12/23 07:08:34
お願いだから相手をせずにスルーしてもらえませんか?
それとも自演なのか?
975ツール・ド・名無しさん:04/12/23 08:45:13
クソ、立てられなかった
ぐはははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwww

お願いされ茶、仕方ないなwwwwwwwwwwwwww

おいらは漢だから、誰でもやさしく相手するよwwwwwwwwwwwwwww
ふ、なかなか良い雰囲気でゴールに向かいつつあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おいらの世界だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww