【F20R】♪KHSについてかたろー 2♪【クリスピ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939933:04/08/15 22:38
>938
多分、そんな所だろうと思います。
「この自転車自分で改造してるんか?」と言われたときに
(この人、F20Rの存在を知らないんだな〜)と感じましたので。
私も、初めて20Rに乗ったときは
「小径車でこんなにスピードが出るんだ」と、自分でびっくりしたので
このロード乗りの人も、「まさかロードが小径車に抜かれるなんて」と
思ったのではないでしょうか?
と言っても、そんなにスピードが出てたわけでもないのですが・・・
>>936
そういうロードバイク原理主義者には
ロードバイクに乗ってて小径車に追い越されたらいかんだろ!  と注意してやってくらさい
げ、ネタじゃなくてそんな人間いるのかよ。
例え安物折り畳みでも抜く抜かないは自由だろうに…。
頭弱すぎて可哀想。
↑言葉足りなかった。
20Rが安物と言う意味ではない。
943883:04/08/16 07:06
そういやぁ一昨日の夜、完全装備のロードバイクが5〜6台連なってるのに追
いついたとき、後方確認の為に振り向いた最後尾の人が俺に気づいてびっくり
してたな。
何度も振り返ってこっち見てた。

あれは「あれ?一台増えてる」じゃなくて「なんかえらい小さいのが付いて来てる」
って事だったのか。
>>943
いきなり後ろについたらびっくりされても仕方ないかも。

通勤途中にいつもF20Rさんとすれ違う。前から見ると自転車小さすぎて結構滑稽。
そういう漏れはF20AS乗りでつが。
ロード(キャノR700)とF20RCを持っているけど、
F20RCはそれほどスピードが出ないよ。
936がネタじゃないとすれば、
そのロードはかなりマタ〜リ走っていたと思われる。
じゃなければ936はかな〜りケイデンスが高いな。
>>945
マタ〜リと走っていて、抜かれたらイチャモンをつけるってど〜よ。 その方がタチ悪い。
947ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:19
購入を考えている者ですが、
>ロード(キャノR700)とF20RCを持っているけど、
>F20RCはそれほどスピードが出ないよ。

これは予想がつくのですがどれ位走れるのでしょうか?
もちろん個人差はあるのでしょうが
例えば1.25〜1.5位のスリックをはいたMTBと比べて
市街地ではどれ位の走り心地ですか?

愚問承知でレス願います・・・
948947:04/08/17 21:34
すみません、上記MTBはサスは前のみです。
>>140>>141
あまり参考にならないかもしれないけど
過去にこういうレスも付いてマスタ。
950ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:50
>>949さん
早速ありがとうございます。

それは自分も見たのですがやはり市街地で
MTBをクロスより早くするのには結構改造が必要なので
F20R=MTBで落ち着くのかな・・・

現在片道地下鉄沿線沿いを自転車通勤中。(約10KM)
そこをF20R導入で雨の日などはたたんで帰れるのなら
と思ったのですがMTBと同等なら悩みますね・・・

有難うございました。
951883:04/08/17 22:58
>>950
エスプレッソに乗ってます。

地下鉄沿線を通勤でってことは市街地を走ると思ってよいんでしょうか?
だとしたらホイールが小径であるために加速がいいってのも利点だと思いますよ。
折りたためることはもちろんですが、ストップアンドゴーのし易さも小径折畳み車
の特徴であることを考えるとF20Rを通勤にってのはいい選択だと思います。
たとえ6〜70キロ出る自転車を買ったとしても、それを出せるかどうかは
走る環境によるわけですし。
逆に小径で前サスもないので段差の乗り越えは神経使いますが。

乗り心地も気にされてるんだとしたら、残念ながら前サス付きのMTBよりは
乗り心地悪いかと思われます。
距離が10kmだったら慣れちゃえばたいしたことないとは思うけど。
まぁF20Rに限ったことではないが、
フロントをシングルにして大きなチェーンリングにすれば
そこそこのスピードは出せるよ。
F20Rの良い点としてはリア9速だし
フロントシングル大型化してもMTBやロードのスプロケが使えるから、
多少の坂道でも融通は利くよ。
953949:04/08/18 22:23
>>883さん
現在片道地下鉄沿線沿いを自転車通勤中。(約10KM)
ってわかりにくいですね、失礼致しました。
片道10KMの地下鉄沿線沿いを自転車通勤中で、市街地です。
なるほど、加速ですか・・・ ロードに乗った事がないのですが
MTBを30KM巡航で走るのを目標に走ってる程度ですので
最高速よりは加速重視のキビキビした自転車の方があってるかも知れませんね。

乗り心地はサス無しでも走っているのでイメージはつかめます。
確かに10KM程度では慣れの範囲内でしょうか・・・ 

>>952さん
フロントシングルのMTBスプロケは最高速重視と加速重視の
どちらも融通が効くのでしょうね。
ただ、大きなチェーンリングはあってもまわす自信がないのです(笑)
個人的にロード気分?も満喫したいのでシングル化はもったいないかな・・・
STIレバーの使い勝手も是非楽しみたいので。

皆様、貴重なご意見有難うございます、お陰様でイメージがつかめてきました。
女房を攻略するイメージはまだつかめませんが(泣)
有難うございます。
954947:04/08/18 22:34
↑は949さんではなく947です・・・
失礼致しました。
955949:04/08/18 22:34
>>953
びっくりしましたよ。
>>949
>大きなチェーンリングはあってもまわす自信がないのです
アウターxトップとロードと同じギアでも
タイヤが小さいのでだいぶ軽いよ。
その分スピードが出ないわけだけど。
フロントシングル化がもったいないというのは否めないけどね。
957ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:27
>>949さん 
失礼致しました、誤爆でございます・・・

>>952さん
そうなんですか、何分小径車は初めてなので勝手がわかりませんね。
ストレスが無くまわせるのならそれもいいのかもしれません。
あー、相当欲しいけど、一度誰か試乗させて下さい(笑)


958ツール・ド・名無しさん:04/08/21 11:42
F20R購入後一年と十ヶ月ですが、昨夜重大問題が発生。
今までにない異音がBB付近からギシギシ。
BBかクランクの付け根が緩んだかなと思い目視点検したら、

チェーン・ステイのBBの付け根にクラックが!それも左右共!!
当方体重70キロ台をうろうろの並体形。跳んだり跳ねたりしてもなし。
保証期間は過ぎてるけども、品質ってこんなもんかしら?
959ツール・ド・名無しさん:04/08/21 11:47
購入に待ったをかける重大書き込みが・・・
>>958さん 詳細希望です。どれくらい走っていたのですか?
次のスレタイどうしよう。
961ツール・ド・名無しさん:04/08/21 11:56
マジならやヴぁいね。ワンピボットで耐久性難ありだったら誰も乗りたがらんな。
>>958
写真UP希望!
ソフトテールって、これがあるんだよね・・・。
964+:04/08/21 18:04
>958
今年の初めにそれと同じ症状が出て、
その2ヵ月後、走行中にフレーム折れますた。
BB辺りが破断→ソフトテールバラバラてな感じ。
漕ぎはじめだったので怪我はなかったが。
もちろん無償でフレーム交換でした。
体重は70後半・・・。
965ツール・ド・名無しさん:04/08/21 18:11
通常走行で金属疲労→フレームに亀裂。
F20R特有の症状なのか知らんが、どこかに負担かかってるんでない?
やっぱシートチューブの寝かせ気味な設計が無理をさせてるとか。

これは欠陥品とは言わんのか?orz
とりあえず体重80キロ(荷物を含めたら80キロオーバー)オレが、
1年近くF20RCを毎日通勤で10キロくらい乗っているが、
特に問題がないから個体差だろうな。
>>966
当たり外れ激しいってことか。
このスレだけで二台目ってことは結構な確立なのかな?

他の折りたたみKHSは大丈夫なのだろーか。
つーか、構造上多少の負荷は件の場所に掛かってるのは周知だろう。
恐らく個体差によって、結果が別れてるんだと思われ。

もっと長距離、或いは長時間乗ると事例は増えるんだろうな・・・。
にしても、一年は短い気がするが。
969ツール・ド・名無しさん:04/08/21 22:04
DAHONも同様のトラブルが多いよな
970ツール・ド・名無しさん:04/08/21 22:15
そうなんですか・・・
それにしても1年は早すぎますね。
「個体差」で済ませるにはあまりにも致命的と思われ。
もし高速走行中ならそのままあの世行きですよ。
「折りたたみ」と「高速走行」は相反する要素ですが
それなら安全にベクトルを傾けるべきかと。
971ツール・ド・名無しさん:04/08/21 22:25
やはり折り畳み車ってのは、悲しいかなスポーツ車じゃないんだな。
KHSも元々は、普通の折り畳みのフレームにスポーツ車風の味付けを
したようなもんだろうから。

ただ、ソフトテールをやめて、ハードテイルにすれば、耐久性の面でも
もう少し安定したものを作れるんだろうけど・・・
わあ、おっかなー
坂とか攻めるのやめて、おとなしく通勤仕様のみにします。
別にロード買います。KHS以外の。
973ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:20
要するに、
折り畳み車とはなんも関係のない記録を持ってる
シニア(おっさん)レーサーが、F20Rに乗ってる写真のカタログを見て、
単なる街乗り車がベースのF20Rをスポーツ車だと思って
だまされた奴が多いということだな。
974883:04/08/22 01:25
心配になって自分の保証書を確かめてみた。
3年保障か・・・
でも願わくは当たりのフレームであってほしい。
もし折れたら、こういうののフレームだけ買って入れ替えるのもいいかな
ttp://www.cyclehouse-giro.com/dscn22071.jpg
危ないとこだった・・
F20RC買おうと思ってて実物見に行ったんだけど色々と気になるところが出て来て
悩みまくった結果GIANTのMR20Liteにしたんだけど結果オーライだったかな。
自演乙
前スレにも確かあったね、フレームに亀裂。
ソフトテールが無くなった理由だと思うけどね。
どう考えても疲労するし。
979ツール・ド・名無しさん:04/08/22 07:49
3年保証がついているんですね・・・
純正で乗りつづけて高速走行中でなければ交換可能か(w
それでもやっぱり欲しいんですよねー。
>>978
その割にはさっぱり写真などうpされないけどな。
大体1年ちょっとの使用でどういう使い方されたかさっぱり分からないし。
毎日2〜3kmくらいしか乗らないか、プロ選手並みに乗り倒したのかもわからん。
プロ並みに乗り倒したらどんなロードでも1年くらいしかもたない。

リッチーのソフトテールのコレなんかもこういう注意書きがあるくらいだ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/mt-cross.html

もっとも競技で使うことが多いフレームだからだろうけどね。
クラブ2000とか距離走りそうだから耐久性楽しみにしてるけどアレってそもそも全然売ってないみたいだし参考にならんか
982Club2000糊:04/08/22 09:22
>>981
注文しないと来ないですよ>Club200

シマノの部品供給遅れをまともに受けて、今年の7月まで第一便でなかったくらいですから。
KHSが弱小メーカーであるからなんだろうけど。
そのかわり売れ線のF20Rとかはできるだけ部品供給良くしてもらって
今期は既に店頭在庫のみだそうです。

というわけでClub2000は現在日本に数える程しかないと思われます。

>>969
なんか勘違いしてるっぽいな・・・

って、だからスルーされてるのか・・・
984883:04/08/22 10:42
>>979
クリーンスピードのエスプレッソでフレームとフロントフォークだけの話ね<3年保障
それ以外の部品は1年保障
フレームとフロントフォークで三年保障というのは、まずまず良心的。
>>969
ダホソにソフトテール付いてないじょ〜w
987ツール・ド・名無しさん:04/08/22 22:35
F20 ASを買ったんですが、タイヤとチューブを変えようと思ってます。
タイヤはパナレーサーのパセラかSCHWALBEにしようと思ってるんですけど、
20インチ用チューブって皆さん何を使ってます?
通勤で使おうとしてるんですけど、お勧めのチューブはありますか?
988ツール・ド・名無しさん
958です。経過報告その1。

今日やっと購入店に持ち込む時間が出来まして、相談をしてきました。
H14・8月の購入で、当時前スレにて一月待ちで納車と書いた記憶があります。

使い方は、夜、気が向いた時に20キロ程近所を周回するのが主。
コースは平坦なアスファルトと石畳風の舗装が5:1程度。この石畳が悪かったのかなぁ?

改造はチェン・リングのアウターをデュラのトライアスロン用に交換したのみ。
T数は失念しましたが、二つ有るのの大きい方がボルト・オンでした。チェーンは当然。
後は改造ではないけど、サドルを前にやりたいと思い、ピラーを180度反転して一杯まで前に
持ってきて乗ってました。

総走行距離はメーター(VDOのC10+使用)読みで2000キロ弱でした。
写真は思い至らず撮影せず終いで、ごめんなさい。しまったなぁ。

>964
破断するまで乗っておられましたか。
漏れは、小心者故、即入院にしましたが、命を載せる乗り物だけに怖いですね。
フレーム交換に応じて貰えれば幸いなんですが、当時の保証書には一年と記載されて
いたので果たしてどうなりますやら?
もしかして、どこかに三年って書いてあったのかな???

今日はKHSジャパンがお休みなんで、後日連絡をいれて対応を待つことになりました。
動きが有れば、また書き込みさせて貰います。
これからが、一番イイ季節なのになぁ…

長文、スマソ