17: 【巨大】MR−4  3台目【コンパクト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
MR?4Fはバイクラで疋田氏が毎月ツーリングに使っている。
使い勝手が悪かったら使わないだろうから、そこそこ輪行には向いているのではなかろうか。
>>924
さすがに雑誌の取材で電車輪行はしないと思うよ。
トランポ使ってると思われ
トランポリン
>使い勝手が悪かったら使わないだろうから
バイクラの記事知らないんだけど、タイアップじゃないん?
そういや疋田はジャイから無償で提供されたはず。
悪くは書けないよな。気に入ってるとは言っているけども
>>928
まあそうかもしんないけど
疋田の影響力なら各社バイク出すんじゃね?
それでもMR-4乗ってんだからそんなに悪くはないかと。
9万円ぐらいかな、その程度の額の無償提供を受けたからって
延々とマンセー記事を書き続けるとは思えないが。冷静に考えて。
つうか、彼の記事なんて大して読んだこともないんだけど、
毎回「mr4最高!」で締めくくってるわけじゃなかろう?
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44
今日、MR4に乗ってる人を見た!

かっこいいな、あの自転車。
でもタイヤがものすごく細く、ロード用より細い気が。
あれって路面のでこぼこで転びやすかったりするのかな?
路面見てないと、ちょっとした舗装の継ぎ目にはまっちゃうよ。
MR 4Rはおりたたむのにどのくらい時間がかかるでしょうか。
あまり時間がかからないのなら通勤で輪行したいと考えています。
(電車は空いているので他人様の邪魔になることはないです。)
>>933
http://www.geocities.jp/loading_unloading/mr-4.jpg
この↑前輪を取り外して、エアサスのクイックを外し、フロントフォークを
後輪側へ折り畳んだ状態までなら20〜30秒あればできます。
純正バッグに入れる場合はこの状態から、シートポスト、ペダル、ハンドルを必ず外さないと
うまくいかないので丁寧にやると10分ぐらいかかってもおかしくないです。

TIOGAのバイキンチャク(巾着袋型簡易輪行バッグ)に入れる場合は、
上写真の状態からハンドルを横向きにして、シートポストをやや差し込むか
取り外すだけで済みますので、全体で1分少々で畳み終わります。
空いている電車ならばこの方法で行けるかも知れません。

ワンタッチ折りたたみ式とどれぐらい差が出るんでしょうかね。
私、自転車通勤未経験で、折り畳み自転車もMR-4しか知らないのでお勧めかどうかは言えません。
ただもし片道20〜30キロなら、電車の乗り換え+待ち時間+自転車を折り畳む時間を、
走る時間に当てて、そのまま会社まで行きたい!と思わせるポテンシャルはあります。
935920:04/07/12 11:08
やっと納車。
>>934
写真まで載せていただきありがとうございます。
純正の袋でなければ結構手早く作業できてしまうんですね。
ちなみにフォークの先やフレームの一部など、地面と接する部分の塗装が心配ですが
何か対策はされているのでしょうか。

私のはBROMPTONでして、これだとたたむのに15秒くらい、上からカバーをかぶせるのと合わせて
のんびりやって1分かからないくらいだと思います。

距離は30km弱です。折りたたみではないロードレーサーも考えましたが、
朝はなるべく寝ていたいのと汗の問題もありますので、
今のところ行きは最寄り駅から輪行して帰りだけ乗るようにしています。

今度ショップへ実車を見に行ってみます。ありがとうございました。
何で通勤で自転車をわざわざ畳んで持って行く必要があるの?
家→駅まで遠いとか?
・30kmくらいあるのでそれなりに時間がかかるが朝はなるべく寝ていたい。
・デブなので汗だくになるがそれは避けたい。
というヘタレな理由で帰りだけ乗って帰りたいな、と _| ̄|○
MR-4R買いますた。
乗り回すぞー
>>938
MR4を毎日輪行するのはあまり現実的では無いよ。
俺なら月いちでも無理。
そうなんですか。エンジンを鍛えて輪行しなくても行ける自信を付けてから
MR 4Rのような自転車に手を出した方が良さそうですね。
942ツール・ド・名無しさん:04/07/14 12:06
バイクラで疋田氏がMR4で旅する記事が連載されているんですが、
7月号に「ウルトラレーザービーム」(ミヤタ)のことが掲載されていました。

私もあのハブダイナモのライトをつけてみたいのですが、
どこかネットでハブダイナモでホイールを組んでくれるとこないですか?
>>941
まあ無理に毎日輪行しなくても、気持ち良い季節の
天気が良い日だけ輪行するって感じてもいいんじゃない?
思ったよりでかいからBROMPTONより大変かもしれないけど、
「せっかくだしちょっとがんばっちゃおーかなー」って
気にさせてくれる自転車だと思うよ。
俺なんか都心に通勤だから、そういう輪行したくても
絶対電車に持ち込めないからなあ。
>>943
僕はいまだに輪行したことないけど、都内に戻ってくること考えるとどこら辺がいいのかな?
西武線で秩父、東武線で渡良瀬、このくらいしか思いつかないけど。
さすがにMR-4で荒川−武蔵水路−関宿と走った時は氏にました。
どこが死にました? ケツ?
ケツと腰、おまけに脚も売り切れ。関宿からは一般道で帰った。
しかし利根川は走り難いね。左岸を走ってると渡良瀬川も走らなければならなくなる。
あの土手上に橋でも掛けられないものかね。
947ツール・ド・名無しさん:04/07/15 08:21
海は死にますか?
>>944
都内が基点なら富士山周辺はどう?
富士五湖でもいいし、静岡の海の方へ行って
ついでにうまい魚を食うってのも面白そうだよ。
エンジンに自信があれば箱根越えにチャレンジとか。

山は死にますか?
>>948
たまには景色の綺麗な所を走りたいですね。

でもそれだと1日では帰って来れませんよぉー。
つーか途中リタイアしそう。。。
一泊すれば良いんじゃない?乗鞍行って白骨温泉・・・は着色してたんだっけ _| ̄|○
皆さん元気ですね。泊りがけのサイクリングってどうも敷居が高いです。
走った翌日って大抵グッタリしてますから。
何か今年も多摩川や利根川辺りの日帰りサイクリングでお茶を濁しそう。。。

>>951
乗鞍ってヒルクライムやる所でしょ?
駄目だって!多摩湖周回でハァハァしてるんだからw
たたんでバスで登って下りだけ楽しむとかw
954COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/07/18 03:41
02年のMR-4(ステム交換済み)を安くを譲って貰い、今月から乗り始めてます。
インプレは
・リアサスは細かい振動を吸収してくれて良い
・ハンドルはやや大きい
・ダンシングは少しやり難い

今はスタンドを付けようか迷い中
ここによると、ダンシングには向かないみたいですね。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/mr4r.html
「折りたたみ自転車と言うことだけあって横の剛性は強くありませんが、
サドルにお尻を乗せた状態でお乗り頂ければ幸いです。」
956ツール・ド・名無しさん:04/07/24 06:14
「上手な乗り方とセッティングをして頂くと
リアのサスペンションはショックアブソーバーの機能だけでなく
登坂時にペダリングをアシストしてくれる効果がありますので」

は脳内屁理屈だから信じるな。
サスが動く以上、必ずロスになる。
無条件でアシストしてくれる、と言うわけではないけど、うまく同期させるとそれなりの効果はありそうだが・・・・
ない
959ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:04
MR-20のインプレ、もっとうかがいたいんですが・・・
960ツール・ド・名無しさん:04/07/29 09:55
>>959
今季のバイシクルナビにのってるyo!
2005モデルはいつになるの?
秋には出るんだっけ?
MR-4を店頭でさわって惚れてしまいました。8万だったのでお金下して買おうかと
思ったらネットで調べるといわゆる無印と言う事がわかりました。
MR-4と04年モデルのMR-4R、MR-4Fの3者の違いはなんですか?
早く買って荒川疾走したいヽ(`Д´)ノ
>>962
ヘッドチューブの長さかな。
コンポ等は交換できるからね。
>>962です

>>963
ヘッドチューブってなんですか?ぐぐったけどよくわからなかったですがMR−4Rが12万ぐらい
ですから4万の差がつくぐらいのパーツなんでしょうか?

工具がついててやたらユーザーフレンドリーなのはいかにも日本車らしいですねw
965COFEX糊 ◆CoFEX5XzMk :04/08/03 03:31
>>962

02年度は
MR-4F フラットハンドル(コンボがTiagraの上位機種)
MR-4 ドロップハンドル(コンボがSORAの下位機種)
http://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_folding.html
03年度は
MR-4R ドロップハンドル(コンボがTiagraの上位機種) 追加機種
MR-4F フラットハンドル(コンボがSORAの下位機種) グレードダウン、値段もダウン
MR-4 ドロップハンドル(コンボがSORAの下位機種)
http://www.giant.co.jp/2003/foldingbike.html
04年度は
MR-4R ドロップハンドル(コンボがTiagraの上位機種) 追加機種
MR-4F フラットハンドル(コンボがSORAの下位機種) グレードダウン、値段もダウン
MR-4のグレードは廃止
http://www.giant.co.jp/2004/folding_04.html

こんなんで良いかな?
>>962です。
>>965
さんきゅ。MR4のハンドル違いがFと無印ということですね?
04年はドロップハンドルタイプの下位機種が廃止なんですね。
安いドロップ復活して欲しいなぁ。
 
970ツール・ド・名無しさん:04/08/09 23:07
ブレーキを(特にリアの)変更された皆さん、何に変更しました?

候補は
1. 77DURA
2. 78DURA
3. カンパ
4. マビック
くらいでしょうか。
971ツール・ド・名無しさん:04/08/14 21:10
77ヅラです。

ついでage。
うう・・・テクノバ破裂。
仕方がないから、輪行で4時間かけて帰った・・・。
タイヤが特殊サイズっていうのも考え物ね;´Д`)
973ツール・ド・名無しさん
>>972
どうゆう状況でテクノバは破裂しましたか?

サイドを黒にしてくれたパナ様。
今度はケブラービードでお願いします。