【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
漏れもトラコン海苔
スピードはトラコンの何割位でますか?
あと、漏れは電車に持ち込もうとトラコン買ったけど
大きさが気になって断念したクチ
ハン8は気になりませんか?
890ツール・ド・名無しさん:04/03/07 16:10
気になりません
>>889
スピードは自分の中では6割程度です
ジョギングしてる人ぐらいのスピードかな?w

HB8の輪行には
簡易ゴルフカバー(L)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/golf/golf.html
使いました
個人的にはこの大きさなら気になりませんよ
厚み有るスノボって感じで
ウーム物欲ふつふつ
この手の自転車はPDAと一緒だね
おまいらのpdaは何だ?
漏れは、100LX→200LX→C750だよ。
誰か漏れのモバイルギア(白黒液晶単三電池OK)買わないか?
メモリも32MBあるよ

トラコンと同じく、我が家で不良在庫
MC-MK32なら欲しい。
残念
898ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:59
トランジットコンパクトが不良在庫なら譲ってくらさい。いくらかで、
つか板違い>PDA
900げとおおお!!wwww

6インチやjdバイクはブロンプトン

8インチはbd−1に似たかんじ?www
901ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:33
6インチ買っちゃた。
実用性無視してキワモノに走りました。
どーせ車から降ろしてちょっと乗るだけなんで。
と言いつつ、サイクルコン買ったw
誰か猫目のコードレス、6インチに付けてる人いない?
センサー本体、どーやって付けてんのかな?
>901
オメ!
左側フォーク後方に普通に付けてますよ。
それより、本体をハンドルバーに付けたら時々拾わない時が
あったんでステムのクイック部にL字金具を噛ませて付けて
ます。
>>901
使い方によってはあんがい実用性あると思うけどな。

俺は研究室の机脇に置いてある。
学食や自販機、郵便局など大学内外に移動するのに使ってる。
便利なのでたまに勝手に使われる。
これまでキクボードだったけど、一気に便利になった。
軽いのと組んだままでも小さいのがいい。
持ち歩いても体にぶつかって痛いってことがほとんどないのもいい。
でっぱりが少ないのかな。
それは君がデブだから!!wwww
8インチはデザインと重さが糞だから買う気ゼロ。
旧車の改造意欲が湧くのを待つか、モデルチェンジを待つか……
906ツール・ド・名無しさん:04/03/10 17:05
>>902
ラジャ!そーですか電波拾わないんですか。何か細工してみます。Thanx!
>>903
そーですね、使い方ですね。実用性無いなんて言っておきながら
着々と改造計画が進んでおります。楽しいっ!!6インチ最高!!
907ツール・ド・名無しさん:04/03/10 19:28
GOOD!くれば〜くれば〜w君
東京出張がふえるので(新幹線〜東京駅〜八丁堀まで)エイトを買おうかと
思ってるんだけど
wwwwが付いても良いからもっと輪行&インプレたのむ
たぶんグッドはハンデイエイト持ってないよwwww
代わりにごっどのほうがお答えしますwww

八丁堀だったら700mから一キロぐらいですよね?www
だったらキックボ〜ドの軽いやつのほうが使い勝手よいのでは?ww
重さは2キロぐらいで肩掛けの大型布バッグに入ってしまうよwww
荷物が1つだけになるwwww

エイトだと前レスにあるように荷物のほかにゴルフバッグ引きずる感じだよww
キックボ〜ドよりハンデイエイトがいい点www

盲人誘導帯の凸凹でもなんとか走れるwwww
スピ〜ドはより速い。それでいてラクwww
自走での行動半径が大きくなるwwww

キックは気軽に電車を活用できるwww店にも入りやすいww
今どきガキ以外がキックボードになんか乗ってたら、
ヤバい人視されるな。
ふ、成人でちゃり乗ってるだけで充分ヤバイヨ本当はwwwww

特にれ〜ぱん、ヘルメット、サングラスwww

ロ〜ドや小径は特にやばいwww

8インチだって本当は12インチぐらいにしてほしいぐらいwwww
で、キクボ〜ドは実用上は携帯性と重さで上京の足には悪くないwwww
酒飲んで酔っ払ってヘッドホンで音楽聴きながら走ってても危ない人に見られるよ、
つうか実際危ない人だな
そりは危険が危ないね
914ツール・ド・名無しさん:04/03/11 16:50
デフォのヘッド(嵩上げ無し)でクランク160mmは取り付けできますかね?
コーナーで擦るのはしょうがないとしても、直進で擦るとアボーンですよね。
55T回すのには160mmぐらい欲しいのと、選択肢が多くなりそうなんですが。
どなたか勇者いませんか?
915ツール・ド・名無しさん:04/03/11 20:55
>ふ、成人でちゃり乗ってるだけで充分ヤバイヨ本当はwwwww
ふ、がきはだまっとれ。
916ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:52
>914
以前ここでヘッドの嵩上げ方法を書き込んだ者ですが、まず無理でしょう。
やめといた方が良いと思う。
ハンディーを改造しようと思い試しに175mmのクランクを付けてみましたが、路面
が少しうねっている程度ですりまくりで、何度も転倒しそうになりました。
そこで、既製品で簡単に手に入る162.5mmのクランク+嵩上げを思いついて
実行したわけです。
160mmでも街乗りで使うなら歩道等の段差が有る為、相当気を付けないと突然
クランクをすって転倒と言う事もあり得ます。
嵩上げナシなら150mmぐらいまでにした方が良いと思います。
917ツール・ド・名無しさん:04/03/12 01:05
JD BIKE X買った人いる?
インプレきぼん。
よ〜かど〜でも前モデルしか売ってないwwww
在庫溜まってるから店頭じゃ売ってないのかな?wwww

6インチと同じで当分前モデルが売れるのを優先してるじゃろww
919ツール・ド・名無しさん:04/03/12 08:24
>>916
ありがとうございます。あきらめます。
と、なると加工クランクしか方法はないですねー。
920ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:10
6インチでゆっくりこいで、20分で何メートルぐらい行けますか。
片道20分は遠いですか。
>>920
坂とか、段差ばりばりのところでない限りは
ママちゃりと同じペースでは走れるから
それをベースに考えればよいのでは。
ふつーの平地でも、ママチャリより若干遅いっしょ…
923どノーマルHB6海苔:04/03/12 17:50
>>920
ゆっくりかどうかわからんが漏れの場合
13〜16km/hで巡航してまつ。
片道20分ならまだ楽しい範囲だぬ。30分
超えると苦痛w
>>917
じゃあ、おれはZERO BIKE乗ってる人のインプレキボンヌ
HANDYの8インチとどっちがいいだろ?
>>922
6は、
ママチャリのばあさんより速くオバサンより遅い。
ジョギングより速く駆け込み乗車より遅い。

こんなとこか?
>>925
それだぁ!!
おばあちゃんが乗ってるままチャリなら、
追い抜く自信あるぞ!
チャリのせいにしてるようだが、
ママチャリに負けるって、なんつー糞脚だよ(ぷ
928ツール・ド・名無しさん:04/03/12 20:05
まじめに漕げばちんたら走ってるおばちゃんのママチャリより早い。
おなじぐらいちんたら走ればママチャリより遅いのは当たり前。
若さあふれる高校生のママチャリにはどうあがいても敵わない。

だいいち、HANDYで早く走っても楽しくないし、早く走りたいんなら
BD-1か何か買ってるよ‥‥‥。



929925:04/03/13 00:51
>>927
俺は街中でハンディでスピードを競うほどおろかじゃない。
スピード出したきゃポケットロケットに乗る。
こいつで平地51km/hを30秒維持できる。どうよ?
どうよ?ときかれりゃそうですか
931ツール・ド・名無しさん:04/03/13 04:45
>>917>>918
ども。新宿の東急ハンズへ行ってみますた。
HANDYBIKEはありませんでした。6も8も。
JD BIKE Xもなくて、JD BIKEはあったんだけど、
前後とも8インチですた。
新モデル?ハンズオリジナル?
来月の給料出たら買おうかな。
932ツール・ド・名無しさん:04/03/13 09:31
店頭よりも通販のほうが安そうですが。どうですか。
漏れハンディ6は
ジテ通途中のジテンサ屋店頭で1.5マソで
在庫処分モノ(箱なし)を
(σ・∀・)σゲッツ!したよ。

丈夫なヒモを予め用意していって畳んで肩に担いで
そのまま自転車で持ち帰り!
>>933
輪行バッグ買ってないの?
935ツール・ド・名無しさん:04/03/13 12:55
ハンディって簡単に前加重できるから、おもわず
ジャックナイフターンとかやりたくなるけど、
やったら壊れるだろうなぁ‥‥‥。
936933:04/03/13 17:35
>934
買ってない。持ち帰りは裸。
後に布買ってきて自作すました。
封筒型でベルクロでサッ閉じる用に工夫して。
まぁ結果的に専用のが安くあがるかも(w
937ツール・ド・名無しさん:04/03/13 18:47
8インチはデザインにぐっとくる所がありませんがBSの独自商品なのでしょうか。
たぶんそーだろ。
大方イコ社に8インチに焼き直して
(・∀・)イイ?か聞いてやったんだらう。

激しくカコ悪い。
6のほうが削りだしアルミホイールやブレーキアーチなど
パーツグレードも鑑賞に耐える品質があると思う。