■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
Torpedoのシフターがなんとなくチープな感じがしてやなんだけど、
代わりに付けられるのってあるの?
うちのはT3だったのをT6にした
3速だと疲れたときにシフトするとがくっとくるんだよね
ただし外装+内装の組み合わせに、最初はちょっと違和感があった
ばりばりの実用派ならT3で良いような…
一番にはこわれにくいって意味で、二番目には重たくなる点で。

スペックで勝負するチャリじゃないべ。
マターリかつanytime & anywhere が身上。
927ツール・ド・名無しさん:04/05/01 02:46
ブロンプトンで内装5速改造は聞くけど、それ以上ってできないんでしょうか。
シマノの8速が付いたら嬉しいんだけど・・・
5速は内装変速機を作っていたメーカーがつぶれた?
からSRAMの3速になった
シマノのInter7を付ける改造もありだけど、エンド幅を拡げる必要があって
かなり大変
929sage:04/05/01 11:45
>>928
和田サイではインター7の組み込みが工賃込み4マソ弱らしい。
やってみたいが、オレ関西だし。(´・ω・`)
>>926
言われてみればそうかもしれない。いい意見だ。
ようやく台湾ブロ買おうと思って久しぶりにここ来たら、製造中止かよ_| ̄|○
SCOOP待ったところで10万ぐらいしそうだしな・・・・
>>931
和田サイには在庫ありませんでしたけど、
他店にはまだ在庫ありましたよ!それで台湾ブロ買いましたもんわたし。
>>932
レスありがとう。
調べてみたら通販ではあるみたい。
在庫ある店、もし都内・近郊だったら店名のヒントだけでも教えてくり。
934ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:15
ブロの改造ってBD−1とかBSモールトン、トレンクル
に比べるとあまり聞かない。コンポとかDURAに替える
とか前者はよくあるけど。互換性があんまりないのだろうか。
それとも「ブロは完成されているからいじりようがない。」ってことか。
BD-1とかモールトンは、元々がMTBやロードのコンポで組まれてるからね
だけど一番大きいのは、プロンプトンは走りを追求する自転車じゃないってことじゃないかな
936ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:14
ブロンプトン用のSONダイナモが出るそうです:
http://www.velovision.co.uk/cgi-bin/show_comments.pl?storynum=607
937ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:59
UKブロは台湾よりも品質が良いのは知っていますが
他の日本のフォールディングの品質と比べてどんなもんでしょう。
他の日本のフォールディングによる
求める物によるんじゃない
日本的な細かい丁寧さを求めるのなら、UK製だって結構雑にできてるけど
乗り物としての品質は十分だと思う
940ツール・ド・名無しさん:04/05/05 21:22
>>938
>>939
例えば同価格帯のBSモールトンとかトレンクルとか
と比べてどんなもんでしょう。国産印の台湾OEMと同レベル
位なのかな。要はUKは価格に釣り合う品質かどうかしりたいのです。
ロードのイタ車みたいに高いだけで品質悪いのは買った後に気分が
へこむのがいやなのです。
>>940
その例えばのBSモールトンとかトレンクルは価格に見合う品質と感じてるのか?
品質がいいとか悪いとかちょっとおおざっぱでわかりにくいんじゃないかな。
故障が多くないかとか、塗装がちゃっちくないかとか(BSMとかトレンクルの塗装はちゃっちいが)、
ほかにも走ってて不満を感じる点はないかとか、もう少し具体的に聞いた方がいいと思うよ。
943ツール・ド・名無しさん:04/05/05 23:55
>>941
価格が見合う品質とは到底感じてません。が、これよりは
いいんでしょうか。
>>942さんにまた具体的でないと指摘されそうなので具体的に
聞きます。
1.フレームの精度(組み立て時噛み合わせとか)
2.頑丈さ
3.仕上げ具合(バリとか溶接痕の程度)
UKモデルに限って誰か教えてください。
1. かみ合わせという感じの組み立てじゃないが、ずれとかはない。ガタとかもない
2. クロモリだし頑丈。一部で折りたたみ部分が弱いという話もあるが
普通に乗る分には十分だと思う
3. 可もなく不可もなしじゃないの。丁寧には作ってある
>1.フレームの精度(組み立て時噛み合わせとか)
>2.頑丈さ
についてはさすがにUKモデルだと思う。カッチリできてるって感じだ。

だが、
>3.仕上げ具合(バリとか溶接痕の程度) は、
正直人によって許容範囲が違うので難しい。バリはともかく、溶接痕はなあ…

まあ台湾物をベースに、オモチャとしていじって楽しんでる人も知ってるし、
製品そのものに愛着がわかないならやめとけば?
One and Only ってこういう製品だよね。
つーか他人が何言ってもそれだけでは納得できない質だろ!?
自分の目で確かめたら?
947ツール・ド・名無しさん:04/05/06 01:51
>ロードのイタ車みたいに高いだけで品質悪いのは買った後に気分が
>へこむのがいやなのです。
この書き込みだけ見るとただの頭でっかちって感じ。
948ツール・ド・名無しさん:04/05/06 06:46
まずは飛び込みんさいって事だね
そんなに気になるならどこかで試乗させてもらってみたら
なんだかんだいっても折り畳みなだし他と比較しても生姜ないかと…
台湾と比べるなら(もう買えないけど)UKにした方がいいけどね
実際に店頭で見せてもらうのが一番だろうね。
おれは勧められるままにうっかり跨いでしまったために、
こんな高いちゃりんこを買うはめに。。(w
わたしはどんなに乗り心地ワルーだろうと値段タカーだろうと
デザインでこれと決めました。買ってよかったと思います。
乗っていてこんないい気分になれる自転車はわたしにとっては他にないです。
壊れたらまた同じの買います必ず!
>>952
関白宣言
954ツール・ド・名無しさん:04/05/07 15:35
僕は少し落ちる程度の機能なら安い方がいいな。
自転車以外にもたくさんお金を遣いたいし、貯めたい。
その「少し」が永遠に埋められない差だったりするんよね。
956ツール・ド・名無しさん:04/05/09 16:02
値段はそのうち忘れるが、品質の良さはいつまでも実感できる。
957ツール・ド・名無しさん:04/05/09 20:29
そんなにUKって違うの?
通勤&ポタ用に和田サイクルでUK T6の赤を買いました。
幸い郊外方向への通勤だから電車への持ち込みは問題なしです。
ワイヤレスのサイクルコンピュータも付けて準備万端、のはずが明日は雨か _| ̄|○
さすがに雨の日に乗るのはもったいないですよね。

メンテのこととかまだよく分かりませんが,大事にして長く乗りたいと思います。
959ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:40
塗装屋さんで再塗装されたかたいますか?
960ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:28
>>958
ワイヤレスで電波届きますか?
俺のはキャットアイのワイヤレス(CC-CL200Nかな)だけど、ステムのところで十分届くよ
962958:04/05/10 10:37
>>960
キャットアイのCC-FR7CLを付けました。ハンドルステムのところで受信できています。
963ツール・ド・名無しさん:04/05/18 23:43
age
runa
yo
tyekirattyo!
967958:04/05/19 10:41
1週間ほど乗ってみた感想。

・ブレーキの音がけっこう気になります。ブレーキシューではなくリムの問題なのかな?
せめてママチャリ並にちゃんと止まれて音もしないようにならないかな。

・シートをSPECIALIZEDのBGコンフォートプラスにしたら
20kmくらい乗っても尻が痛くならなくなって良い感じです。

・フロントキャリア+トートバッグはけっこうものが入って良いですが、
樹脂のアダプターブロックで固定してるだけなので不安がありますね。
リアキャリアは大きいものを積むと漕ぐとき足があたるので使いにくいです。
大きめのサドルバッグでも付けた方が良いかも。

・輪行はキャリングバッグに入れて持ち運ぶより、イージーカバーをかぶせて
転がした方が楽でした。ローラーをベアリング入りのものに変えるとなお良しです。
968ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:37
>>967
UKって台湾よりもブレーキいいの使っていると聞いていたけど
たいしたことないんだね。
UKでもブレーキは替えたほうがいいってどっかで聞いた。
しかしみんな荷台を荷台として使ってないな。俺も使ってないけど。
換えるったって、BROMPTONに付けられて、そんなに効くのあるか?
まあ俺もUKでもまだブレーキ効かないのとは思うが、シューだけしか交換してない
ちなみに和田さんおすすめの、訳わからんシュー
971ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:32
一番安いUKブロ買って和田サイでインター7化、キャリア追加ブレーキ強化等するのと
一番上のグレードのUKブロT6にするのとではどちらがお勧めですか。
>>971
自分や和田さんの手間を考えるならT6でいいんじゃね?
自分好みに改造した自転車って愛着がわくもんだけど、
教科書通りに最初から7速化するってだけならそれもないだろうし。
ってゆーか926が言ってた通り、用途によっては3速で十分でしょ。
荷台はあるといざという時に便利だと思うけど
和田サイクルさんでインター7付けるのは35,000円でしたっけ。UK L3とT6の差は43,200円。
となるとリアキャリア付けてブレーキ変えて、ってやったら結局値段変わらないような気がします。
私はあとでいろいろいじるより最初から付いてた方が良いかと思ってT6にしました。