◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小回りがきく粋なヤツ

前スレ

◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 16
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073699537/

詳細は2-10あたりで
2関連スレ1:04/03/04 00:56
【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50

【中途半端が】BD-1とP-18【丁度イイ!】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074261536/l50

Bike Friday
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070804744/l50

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042718515/l50

【もうすぐ】DAHON【2004】8台目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068173657/l50

【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/l50

【F20R】♪KHSについてかたろー 2♪【クリスピ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065106709/l50

【巨大】MR−4  3台目【コンパクト】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056033746/l50

片山右京のUGOマイクロ14のスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059487400/l50

@ミヤタの小径車@クイックフォールディング@
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067403869/l50
3関連スレ2:04/03/04 00:56
●今さら●コリブリ買ったぞ〜●ダサいよ●
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064392116/l50

ストライダ!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/l50

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/l50

トランジットコンパクトVSトランジットライト
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067080755/l50

@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50

【ローン】モールトン:Moulton総合【まだ3回】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078203072/l50

■ホンモノ?■ APB ■ニセモノ?■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065868344/l50

【BSM】ブリヂストン・モールトン 6台目【BSM】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078175763/l50

(もうじき終わりそう)
【小さくても】ミニベロ!!!【走る走る】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068618717/l50

最軽量の折り畳み
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029238444/l50
4ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:28
おー勃った勃った
乙ドピュ
>>1
乙どす。

前回までのあらすじ

レ・マイヨWのチタン化
VIKKINO
6蔵院Mk2:04/03/04 06:18
vikkinoに20インチってどうだもか。
バランス崩れるだもか。
オーダーしたら作ってくれるのかなも?
14インチもあるからいいんでないの?
8ツール・ド・名無しさん:04/03/04 19:05
ビッキーノ、良いけど高いなり(T T)
9ツール・ド・名無しさん:04/03/04 19:15
レ・マイヨWチタン、オーダーしたら造ってくれるのかな?
やっと10ですか・・・・
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/minivero.html
このラインナップも魅力的なんだが
これ↓が すこぶる欲しい
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/image/bike/tj20/tj20.html
とは言ったものの このミニベロタイプも気になる
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/mikisutonopeji.htm
でも 予算的には こっちになりそう
http://www.cyclehouse-giro.com/kitbike.index.html
だが 作る手間を考えたら こっちの選択肢も・・
http://www.jitensya-kobo.com/

あぁ〜〜 考えてたら 夜も眠れなくなっちゃうw
12ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:00
物欲モード大爆発!
いったいどーしたら良いもんだか。
13ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:28
ここのってトップチューブ?がちょっとベンドしてんのがかっこいいのですよね。
オリも欲しい。
14ツール・ド・名無しさん:04/03/04 21:00
>>11
エラストマーを使ったリアサス、20mmというストロークが丁度良さげだね。
16ツール・ド・名無しさん:04/03/04 21:41
今は他のローンがあって出来ないけど、ローンが終わったら
レ・マイヨWできるかどうか、マジで聞いてみようかな・・・
17ツール・ド・名無しさん:04/03/04 21:42
あぁ また 購入候補が・・・
http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page028.html
18蔵院Mk2:04/03/04 22:50
>ここのってトップチューブ?がちょっとベンドしてんのがかっこいいのですよね。

これいいね。すごくいいね。
背中を丸めた子猫みたい。かわいいも!
19ツール・ド・名無しさん:04/03/05 02:03
>17
なんかカッコいいですね!
欲しくなってきた。。。

ヤフオクにも
出てるみたいですね。
ちょっと高くなってるみたいだけど。
>>17
おお、それいいかも。安いしかっこいい。
またまた 欲しいと思ったのに 売り切れ・・
http://www.rakuten.co.jp/be-s/471074/#427882
こっちも アリかも。。。
http://www.rakuten.co.jp/be-s/529285/
>>17
実物がみれるところ無いかなぁ
>>21
なにげにおもしろそうだけど、15kgかぁ。
25ツール・ド・名無しさん:04/03/05 13:08
>>22
こちらは軽いけど折り畳み部の強度が不安。
ああ、すごく細いね
27ツール・ド・名無しさん:04/03/05 17:38
レ・マイヨWチタン化に関するパナからの返事が来ました。

要約すると、チタンは無酸素状態で溶接しなければならず、
特殊な金型が必要との事。
その後の強度試験なども含め、手間がかかりすぎるので
今のところは造れないとの事。
こちらはシロートなのでチタンに関する細かい事情など
分かろうハズも無いけど、これではコストがかかりすぎて
個人向けには到底造れるわけも無いな・・・と。

まあ、ダメ元での質問だったし、パナの回答も誠意ある
ものでした。
28ツール・ド・名無しさん:04/03/05 17:47
折り畳みで15kgってのは致命的だなー。
それならミニベロの方がいい。
ガノスレから
348 :ツール・ド・名無しさん :04/03/05 19:05
MVドロップ
アイコラ(?)です。
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1078481005075.jpg
30ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:48
何か簡単に折り畳めて萌えられる折り畳み自転車は無いものか!
BD−1やブロンプトンも良いのは解るのだが、すでに友人が
持ってるからなあ・・・
>>30
そんな貴方へトランジットコンパクト
32ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:51
いつのまにかあさひのタイヤのところに
小径タイヤのコーナーができてますね。

ちょっと便利よくなった。
33ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:53
我が愛車は車の中・・・
暖かくなってきたので乗ろうかと思っていたら、また寒くなってきた・・・
おにいちゃんトラコンだよ
35ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:08
でも、プリモコメットが載ってない・・・
自転したらええやん
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)
>>32
シュワルベすら無い。
これで小径用のタイヤを扱っていると言えるのか?
>>32
結構前からあったと思うけど・・・全然だめだね。
とらこんを売っていながらタイヤは売ってないし
○わた(社長じゃないよ)、ナントカしろよ
別のスレで応援してやったんだから
なんでハンディ用はあるのにトラコン用やトレンクル用がないんだ?
BSかパナの自転車取扱い店で普通に手に入るからだろう
ttp://www.new-cycling.co.jp/topics/04_01_07.html

↑ ハンドメイドバイシクルフェアに
前8インチ後ろ14インチの VIKKINOポタ2 が展示中!
ビッキノらしくないけど、面白そう。
43ツール・ド・名無しさん:04/03/06 17:24
>>30
λ
>>35,37
ポシュライダーがあるやん。
ミ・д・ミ ポッシュ
45ツール・ド・名無しさん:04/03/06 17:49
>>28
BD-3は14kg以上ありまする。○ズタニ自転車のHPやネットショップの
多くでは11から12kgの表示がしてありますが大嘘。
おおやまさんはその点良心的。15kgの表示がしてありまする。
自転車業界の「重量」はウソが多いような気がします。
JAROにタレこみたいですが、eメールの受付はしていないみたい。
FAX送ってみようかな。
関係内けど、BD-3を前2段にすると48速になるんかな
47ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:04
そらそうだね。
48ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:19
>>46
何キロになるんだよ
49ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:22
16kgになるんじゃない。
50ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:25
だったらカプレオの方がいいー!
51ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:28
TREKのF600、重量が解らないんですけど、どんなもんでしょ?
だれか持った事あるor持ってる人います?
そういや、前後合わせて72段変速のブロンプトン
どっかになかったっけ
54ツール・ド・名無しさん:04/03/06 22:17
>>54

ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/index.html

試乗したらしいぞ。
もれも糊てー!
自演かよ
ハァ?(?o?)
組み立てるのに5分もかかるのか?ノリ宅ねー
明日で終わりか
>>54
ギャハハ!! ケルビムのキワチャリww
>自転車になるまで、5分もかかっていない。
く、苦しい・・・


5分!!
>>55
たたんだ写真で、前の車輪が変な方に曲がって見えるんだが…
>>53
補足トンクスっす!
こんな、72段もあって、ふつう使いきれますかね
実用性考えたら楽しめないですかW
64ツール・ド・名無しさん:04/03/07 08:43
VIKKINOのホイールベースって何ミリか分かるでしょうか?
中国の安い12インチ小径車で山に登ってきたけど
路面が濡れて傾斜30%越のところで停車したら
タイヤが滑って下にずり落ちていった。

下りはブレーキが殆ど効かなかった。
やっぱりマトモなブレーキのついた自転車じゃないと山は危ないね。
>>65
ブレーキの効きに文句付ける前に痩せろ。
67ツール・ド・名無しさん:04/03/07 12:15
>>65
つか30%なら今すぐ登録しる!
http://kiri.road.jp/hyoshiki/champ/kyusaka/index.html
>>64
あれはオーダーメードじゃないんですか?
69ツール・ド・名無しさん:04/03/07 13:37
>>68
受注生産だけど、サイズは決まってるんじゃないでしょうか。
エンド幅だけは指定できるようですけど。
>>69
そうなんですか。
納期の3ヶ月が、知り合いのランドナーと同じだったので、てっきり
フルオーダーだと思っていました。
71ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:33
トレックのF600が気になるのですが、試乗とかした人います?
72ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:07
>>50
んだから、○ズタニ自転車の公表してる重量なんか信用できないってば。
>>71
いないようだ。
74ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:11
>>73
しくしく・・・
>>74
泣くな。
そのうちきっと、いい事もあるさ。
76ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:25
VIKKINOのジオメトリ知りたいでつ。
>>76
ここに聞いてみましたか?
http://www.vikkino.com/
ZOKKONですか?
79ツール・ド・名無しさん:04/03/07 21:39
>77

買うと決めたわけではないので、ひやかしみたいでちょっと聞きにくいかなと。
どこかで公表されてないかと思ってまずはここで聞いてみました。
分からなければ本家に聞いてみようとは思っていたのですが。
80ツール・ド・名無しさん:04/03/07 23:20
>>79
ビッキーノ、「折りたたみ自転車&小径スポーツの本part2」という本に
載ってましたよ。
詳しいジオメトリは載ってませんが
展開時     1300×400×820mm
折畳み時    720×330×800mm
ホイールベース 860mm
重量      10.5kg
タイヤサイズ  17inWO(18inHEにも対応)
となってますた。
81ツール・ド・名無しさん:04/03/07 23:35
タルタルーガは奇抜なだけで折り畳みとして見ると
あんまりなんだかなあって印象が拭えない。別に折り畳めてもな。
乗り心地なんかは特殊で面白いんだろうけど...
82ツール・ド・名無しさん:04/03/07 23:36
たるたるはまったりしててよいです。
83ツール・ド・名無しさん:04/03/08 00:35
http://neobike.jp/neotiger.html

これはいったい、、、
ルック車にしてはパーツが中途半端だ
>>83
>本格的なMTBタイプでありながら、

ちょっと笑えた。
"本格的な"と"タイプ"で矛盾してるよな

まるで群馬で食べる"大阪風"お好み焼きみたいな気分だぽ
86ツール・ド・名無しさん:04/03/08 12:43
>まるで群馬で食べる"大阪風"お好み焼き
それはいいんじゃないか?
87ツール・ド・名無しさん:04/03/08 12:47
>>83
オフロード走行はだめらしいな。
つーかこんなもんになぜにDeoreを積むんだ?価格をあげるためか?
88ツール・ド・名無しさん:04/03/08 12:48
>>83
ガノのMV3をMTBっぽく粉飾したような自転車だな
>>86
おまえは群馬の味覚オンチさ加減を知らないらしいな
15kg以上というのが致命的だな。
見た目が安物なのはおいといて。
そのくせ値段が10マソ以上なのも致命的だけど。
91ツール・ド・名無しさん:04/03/08 21:44
>>89
知らないYO〜そんなの
92ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:33
やはり、折り畳んで持ち運ぶと言う事を考えると
12kg以下であって欲しいね。
できれば10kg以下。
93ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:34
>>92
そんなあなたにトレンクル。
94ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:46
トレンクル乗り心地最高〜♪
たった14インチのタイヤだなんて信じられないよ。
これもチタンマジックか?
でも、さすがに長距離はちょっと乗る気にはなれません。
谷垣財相がトレンクル買ったらしい
トレンクルってそんなにいいのか?
乗った事ないけど、いくらチタンでつくってあるとはいえ、
あのフレームスケルトンだろ?
まともな走りなどできんと思うんだが。
プラシーボ?
フレームがスケトルンか・・・
バカには見えないフレームのかな?
>>96
よくわかりませんが、どのくらい走ればまともなの?
99ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:16
まあ、一日100km走れるようなシロモノではないけど
輪行して街をポタポタと走るには丁度良いよ。
ttp://potterist.fc2web.com/tabinikki/yakusima/index.html

屋久島一周109km、片方はトレンクルで走ってはるで。
101ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:49
>>100
恐れ入りました。
>>96
スケルトンフレームかよw
まるで宙に浮いてるようにみえるんだろうな
103ツール・ド・名無しさん:04/03/09 01:45
webを見ていて、発作的に「レマイヨ・W」いつモデルチェンジするんじゃー!
と叫びたくなるのは私だけでしょうか?
いくらなんでも「ハイテンションスチール」は無いでしょー。このご時世。
ハイテンション人間と話してると疲れるよね。
105ツール・ド・名無しさん:04/03/09 02:14
群馬さんって↓の店長って人?群馬のお店で、かつ小径車乗り。

ttp://www3.azaq.net/bbs/300/iharasan/?
毀損君の掲示板で自分の店のダブルレバーのアタッチメントを、
あたかも他人のごとく振る舞いつつ勧めるもakamatu製の方が
良いと言われてションボリ某店長

名前出してて「他人のごとく」は無いだろうW
107ツール・ド・名無しさん:04/03/09 02:30
そこが痛いところでしてWW
確かに>>105は痛いヤシだな…
>>105
あちこちに貼りまくってるね
その店で嫌な目にあったのかぬ?
名誉毀損なんて言葉使うから、自ら傷口広げまくってるね
端から見てて、おかしくて、おかしくて しょうがないけどな


そのサイトってURLたどると、自営してる商売サイトのしたにあるんだよなぁ
そんな、ところで日夜毒吐くってもの凄い勇気だよな
マルチうざい。105=110
>>103
お前はスペック厨か?
何故パナがハイテンを使っているか考えたことがあるのか?
ハイテンにはハイテンの良さがあるんだよ。
俺は知らんが。
>>111
マルチ教の教祖ウザイ
114ツール・ド・名無しさん:04/03/09 08:38
>80

ありがとう。参考になりますた。
http://www.kijafa.com/mailnews/182601/
チタンミニベロ作れるぞ。
116ツール・ド・名無しさん:04/03/09 09:09
>>115
フレー無重量が微笑まスイ
6kg台のミニベロ組めるな。
>117
ミニベロは700Cよりホイールは軽くなるがフレームは重くなります。
ホイール芯が低いためヘッドチューブとシートステーを
下に伸ばさなければならないからです。
ホイールが小さいので軽い、と言っても
6kg代のロードレーサーでは
まず高性能かつ軽量ホイールを驕っているわけで
同質の軽量化は小径ホイールでは難しいでしょう。

また、チタンは重量と強度ともアルミと鉄の中間であり
結果、フレーム重量はクロモリより若干軽く
高性能アルミと同程度です。
(しなり等を含めた総合的な特性の話ではありません
またチタンに魅力がないと言ってるわけではありません)
挑戦する価値はあると思いますが6kg代はかなり困難だと思います。
以上マジレスでしたよコラ
フラットバー、フロントシングルで6キロ台後半なら、挑戦って程では無いような。
700C用で1.1キロのフレームが、20インチになるとそんなに重くなるもん?
121ツール・ド・名無しさん:04/03/09 14:33
オマエラ、ストライダとトラコンならどっちがお勧めですか?
>>121
わんたっちぴくにか
ストライだって最適身長が一つに決まってる気がしない?
サドルを上げるとトップ長が短くなるなんてセオリーに反してるよ…
>>119
同じチタンの折畳みとしては6kg台のトレンクルがあるから、畳まない分
出来そうな気がするのは人情でしょうね。

>>121
自分の場合は乗るならトラコン、飾るならストライダ。
列車との共生というコンセプトはひとまずおいといて
折り畳まないトレンクルが欲しい。ヒンジの脆さも解消されるしw

>>124
ストライダは美観的には洗練されてる感じがするけども機能的にどうもね。
トラコンはプラホイールをやめてくれればもっと良くなるのに。
126ツール・ド・名無しさん:04/03/09 15:37
>>125
ヒンジに何かあったんですか?
127125:04/03/09 15:55
>>126
いや、トレはもってないのでよく知らんのだけど
折り畳み全般に言える事で、あんまり負荷かけすぎて
破壊したという話もちらほら聞いた事あるんでね。
もっとも通常の使い方ならそんなことはないんだろうけど。
>知らんのだけど
 どうしてヲタどもは、ネットの書き込みになると変な方言使うの?
 まるで磯野波平みたいな............
「知らん」て方言だったのか
>>128
前にもあったなこのコピペ。
>>128
方言かよw
>>128
なもんSNAPの中居くんが「〜だべ?」とか言うのと一緒だろ
そいつは、実世界の口語で「知らんのだけど」ってしゃべり方するの?
まるでヲタだねと小一時間(ry
方言ヲタかよw
「知らんのだけど」がそんな気になるかな。
ググったら結構出てくるけど。
てか「知らんのだけど」が気に障る程神経質なのに、
よく2ちゃんやってるなw

だからって、脳内はジテンサの話にはついてけないべ。
オレもトレはもってないので、よく知らぬのであるが、
ヒンジ部のトラブルは聞いた事がないのですら。
138ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:08
>>112
実際、どれくらいモデルチェンジしてないんだよレ・マイヨW。
ハイテンションスチールなのは時代性でしょ。
今ならライトウィングより良いの造るのだって簡単だろーに。
アルミフレームにカーボンフォークとかさ。
>>135
禿げ堂

128はこういうのは気に障らないんだろうなw
>>128は自転車の話しについて行けないが、
チャリ板には参加したいという、微笑ましいバカだと思う。

微笑ましいと言っても、( ´,_ゝ`) プッ って感じの微笑みだけどな。
( ´_ゝ`) フー ン
正直だな
>>138
アルミフレームにカーボンフォークにして、今の強度出るかな?
144ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:07
強度もそうだけど、今のレ・マイヨW硬すぎないか?
を!
みんな方言治ってるじゃん!
正直だな
146ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:51
レ・マイヨW、アルミにしたらどのくらいの重さになるかな?
個人的にはBSMには負けて欲しくないんだけど。
147ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:56
>>145
気にしてるのは藻前だけばってん
そうなん
そんなわけないやん
>>145
左様
東京人の関西弁ほどウザイものはないやね
んなこった、どうだっていいっぺさ。
関係ないけど長野県人って自意識過剰なやつ多くね?
オレの周りの長野県出身の上京組は田舎モン意識が強すぎるつーか
変に気負いすぎて付き合いづらいやつが多い
「ウザイ」って奥多摩弁らしいけど
155ツール・ド・名無しさん:04/03/09 21:57
どーでもいいからチャリの話しよーよー。
チャリの話してたら邪魔されたんじゃねえか。

>>144
しかしアルミにして柔らかくなるとは思えん。
157ツール・ド・名無しさん:04/03/09 22:23
チタンにこだわらないなら、F20RCでエエやん・・・アレって何kgだっけか
158ツール・ド・名無しさん:04/03/09 22:51
>>156
ハイテンションスチールって錆びませんか?
>>158
アルミも腐食するよ
160ツール・ド・名無しさん:04/03/09 23:32
やはりチタンで!>レ・マイヨW
161ツール・ド・名無しさん:04/03/09 23:47
いくらになるやら・・・>レ・マイヨWチタン
折り畳まないミニベロなら造れるそうだけど
それじゃだめなのか?
162ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:33
横スレ失礼。
24インチで折りたたみバイクって少ないですよねえ?
メジャーなところだとジャイアントくらい?
折りたたみでないのも少ないよ。
164ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:35
折り畳まなくてもいいけども
従来の輪行車よりも簡単に前輪抜けるとか
外したあとの車輪をうまく合体なり固定するなりとかの
新しい提案もあった上で9キロで9万円ならいいなぁ。
折り畳みの手順てさ、結構難しくてフルサイズのロードより
時間がかかるのあるよ。
BikeFridayのAirシリーズとか。
166ツール・ド・名無しさん:04/03/10 02:04
レマイヨWに、もう2万足すとKHS F20Rが買えるしな。
KHSだとティアグラコンポで18速だし。
167ツール・ド・名無しさん:04/03/10 03:27
>>165
あれ、最低な。
レマイヨWの古臭い感じ好き
>167
ちょっとそーゆー言い方はないだろう
170ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:00
しかし、折りたたみ時間というのはけっこう重要ですよ。
それ如何で輪行だってやりたくなくなったりすることも
ありますからね。
輪行なんてしないし。
いやしかしだね、直接的な折りたたみのしやすさと
輪行のしやすさとはまた違うとも思うわけよ
面倒でも小さくなる方がいいとか、面倒でも走行性の高いのがいいとか
いや駅前でちゃかちゃかっとすばやくできるのがいいとか
フレームは折るより折らない方が重量的剛性的に有利にきまってるけど
リアホイールはずすのはさすがに面倒だとか

いろいろと特性があっていいでんでない?
173ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:28
前輪はともかく、後輪は外すのめんどくさいですねえ。
チェーンやらあるし・・・
しかし、確かにタイヤが大きい方が走りは良いでしょうし
逆に小さい方が折り畳んだ時により小さく出来る・・・
そのあたりがまた難しいところでしょうね。
輪行準備って下向いて作業するんで、結構汗かきますよね。
家までの残り10kmてとこで、「ラジオ体操1回やれば電車で帰れます」って
言われても、自分ならそのまま自転車で走っちゃいますよ。
2回じゃないの?
ま、自走するだろうけど。
そですね。
折畳みでも、日没までに土地勘のある場所まで着けるようなら、
走っちゃいますよ。
輪行ってあんがいマンドクサイもんね。
パッと折り畳んで、フクロにズボッと突っ込んでおしまい!
重さも8kg以下やりやすいと思うけど。
駅前でフクロ広げて、工具でバラシて、縛って・・・・・

輪行簡単な折り畳みは、重いか、走行性能が低いかの
自転車としての根本的な問題があるし。
178ツール・ド・名無しさん:04/03/10 15:50
8kg以下の折りたたみ自転車でマトモに走れるのって
そんなに無いでしょ。
でも、せめて10kgくらいにはして欲しいのが本音・・・
ブロンプトンが10kgだったらいいのに。
179ツール・ド・名無しさん:04/03/10 15:53
レ・マイヨWチタンを10kgで!(まだ言うか)
>>179
いや、頑張って欲しいす。
その気運が他の車種にも波及して欲しいす。
181ツール・ド・名無しさん:04/03/10 15:59
>>180
じゃあ、みんなでパナにメール出そうぜ!
オレはもう出したぞ!
レマイヨつーか、
トレンクルの工場とパイプあんだろ?
折りたたむかどうかは別にして18とか20インチくらい
つくれんじゃねーか?
あのフロントフォークの材料じゃ20はだめかな・・
なんだったらダイヤモンドチックなフレームワークでもよいし

ナショナルの現場の人、やりなさい。
183ツール・ド・名無しさん:04/03/10 16:39
レマイヨw が俄かに脚光を浴びてますねぇ(w
見た目も良く言えばシンプルなデザインで、スレッドステム式だから
ハンドル位置を普通のロードみたいに調整できるし、地味ながらなかなか
魅力的なモデルなんだがな。値段据え置きで、せめてクロモリフレーム・
リア9段とかにモデルチェンジ出来ないものか…?
ヒンジ部品が堅牢過ぎて(ほとんど大人の握り拳ほどの鉄の塊w)
パイプだけクロモリにすると強度的なバランスが取れないのかなぁ〜。
よく解からんけど接合部からボキリと折れちゃうとか。
それよか、トレンクルをロングホイールベースにして、
20インチ、多段化してくれんかな。
7kg台でいけそうだが。
ダホンの軽量モデルと変わらんか・・


>それよか、トレンクルをロングホイールベースにして、
>20インチ、多段化してくれんかな。

だから前スレで話題にしてたのがそれ。
20インチのトレンクル。
もうページも無くなってるけど、ここに試作品の写真があったんだよ。

ttp://www.somafab.com/somaj_next.html
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35777795

お値段はるがどーかな?
ベルトドライブ、アルミフレームと1マソの折りたたみと差別化されている。

やすくなれば( ゚д゚)ホスイ・・3マソきぼん
187ツール・ド・名無しさん:04/03/10 22:25
なんで12kgもあるのよ?
値段も馬鹿高いし、禿しくイラネ
188ツール・ド・名無しさん:04/03/10 22:27
DAHONの一番軽いのはヘリオスXXの8.5kgか。
もしチタンで造ったとして、どこまで行けるんだろうね?
小径車の場合、ピラーなんかでもかなり重量に影響あるし。
チタンに拘らず、カーボン&アルミラグってのはどうだろ?

ちなみにトレンクル6500のBBはデュラだそうで・・・
これもやっぱ軽量化の為なのかな?
街の乗り用にJEDI-18を購入しようかと思っているんだが何か文句は?
>>185
トレンクでない、別物の画像だったんじゃ?
うろ覚え

>>186
激しくイラネ
トラコンと重さがあまり変わらん
トラコンの方が安くて、安心
それかこれ
http://www.17bicycle.com/
安いし、ホイールベースが長くて、ちょと興味ある
デモイラネ

>>190
何回見ても同じ造りのフレームだったから、
値段が発表されるのを待ってますた。
192ツール・ド・名無しさん:04/03/11 00:25
>>189
好きならそれで良し!
>>189
買いたいんだけどどうよ?でなくて
いきなり逆切れですか。
チョト新鮮w

文句アリマセンw

てか乗ったことないんでワカランが、素性は良さそう。
折り畳みによる恩恵は少なさそう。
194ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:37
>>187
レ・マイヨのこと?
そりゃーもちろん古い設計でお値段据え置きだからだよ。
195ツール・ド・名無しさん:04/03/11 01:47
196187:04/03/11 02:03
いや、>>186のトラコンもどきに対するレスですが…?
197ツール・ド・名無しさん:04/03/11 14:09
>>196
やや、それは失礼。
お店にビアンキのトレビリオ薦められたんだけどいまいち話題に挙がらないバイクなんで売れ残り掴まそうとされてるか分からん
同価格帯でこれの方がいいよってのありますか?
199ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:12
>>198
チェレステカラーが気に入ったなら買えばいいと思うが、その他のカラーなら
他のメーカーで選んだほうがいい気がするな。別に性能が売りのマシンじゃないし。
恥ずかしいから自転車のことマシンって呼ばないで
マッスィーン
202ツール・ド・名無しさん:04/03/11 23:43
ビアンキで思い出したけど、FRETTAって、なんでチェレステカラーが
こうも似合わないんだろう?プジョーの時には気にならなかったのに・・・
喪まいらの中でだれかKIRA PA14のインプレきぼん
204ツール・ド・名無しさん:04/03/12 03:18
ANTについておしえて、
googleでも引っかからないです。
これとMC-1cpとで迷っているんですよ。

205ツール・ド・名無しさん:04/03/12 04:17
♪メッスィーンが叫ぶ〜♪


いいじゃねえか、ケッタとか呼ぶ日本の恥部に生息する
名古屋ニアンよりはましだ。
日本語に組み込まれたマシーンはソーイングマシンだけだな。
ANT見たことねえ。和田サイの店頭ですら。
小径車でちょっとヘビーなお買い物する時に良いカゴは
ありませんか?

普段輪行していて、その帰りに缶ビール6本とペットボ
トルとつまみやら何やらを買うと、かなり重くなるので
ハンドル脇に袋をぶら下げるのは危険ですよね。

そんな時、さっと取り付けられるカゴのような物を探し
ています。

理想はリクセンカウルのショッパーを折り畳みにしたよ
うな物なんだけど、こんなんで代用できるよってのあっ
たら教えてください。
>>207
ショッパーはペタンコになるんでない?
ショッパーミニはペタンコになるよ。
輪行時に持って行こうとは思わないけど。
210207:04/03/12 10:34
>>208
ペッタンコにはなっても、持ち歩こうと思う大きさ、重さ
ではないですよね。
ショッパーならあるんですが、ペッタンコにしたうえで、
さらに半分位に畳めたら良いのになぁ、と思います。
>>210
確かに。
でも折り畳みのカゴも結構デカいんだよね。
↓ こんなヤツを潰して持っていった方が良くないかな。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/spg_kakudai.asp?hinban=1130110&outkbn=0
潰れるかどうか知らないけど。
帰りの買い物のために 輪行に買い物バック持って行かずに
いったん家に戻って、家の近くで買い物した方が良いんじゃない

家に戻っても、家に上がらず
買い物バッグだけ持って、すぐに店に直行すれば買いに行くのも億劫に
ならない気がするけど
田舎暮らしなのかもよ。
人里離れた山の中にも民家はあるし。
214ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:19
自転車折り畳んだら前カゴに入る・・・とかだったら面白いのにねえ。
>>207
http://www.klickfix.de/taschenbuegele.htm

リクセンのフレームだけ買って、それに合わせて布で自作しる
216207:04/03/12 13:02
みなさん、ありがとうございます。

実際、帰ってから出直すのがおっくうな距離があるんです。
コンビには近くにあれど、スーパーが離れてるもんで。
朝飯の買い物もするんです。

最悪、スーパーの袋をバランスの取れる位置にうまくくく
り付けられればいいかな、と思っていたところ。。。

>>215
こんなの売ってたんですね!
ちょっと目から鱗ものでした。
これに引っ掛けるずた袋かなんかを作れば完璧ですね。
フレームは小さく切ってもいいし。
よい情報ありがとうございます。日本でも売ってるのかな
ぁ?
>>216
西荻の和田サイクルで売ってました。
おれはサドルバック付けてないときは
スーパーの袋をサドル後ろにぶら下げるけどね

たくさん買い物して大きな袋貰うと、かかとが袋に当たることもあるけど
ハンドルに下げてバランス崩したり、するより良いと思ってる。
>最悪、〜
 最悪は辞めたほうがいいっすよ
221ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:01
>>209>>206
どうもです。
gekkoは、変速機がないみたいです。
でも、参考になりました。
>>221
GEKKOなら昔、和田サイで見ました。
1度に動く関節が多いので畳むのに力が必要で、
2人がかりでした。
223207:04/03/12 19:48
限りなくスレ違いに近い内容に、たくさんのレスありがとう
ございました。

バッグのスレも見て来ましたが、折り畳みバッグというのは
無いものなんですね。
リクセンのアタッチメントはあるので、フレームを購入して
自作することにします。とりあえず、バッグのスレにモンベ
ルのフレームが売っているURLを見つけたので、それでも買っ
てみます。
>>207

ハンズにオーストリッチのトートタイプのかご売っていたけど、そういうのではだめ?
ふだんはかばんにできて、付属のベルトで3点止めできる。

あと、近所の雑貨屋で、ファスナーつきでショルダーついてる四角いバッグ
(ベルトで同じように3点止めできる)売っていたんだけど、これが重宝する。
ちょっと持ち歩くと釣り師みたいになっちゃうんだけど、
自分はハンドルの手前に固定しているので、ひったくりとかの被害も避けられるし
深さあって意外に入るので調子に乗って買い物できる。
2500円だったんだけど、どこかに載ってないかな。
225:04/03/12 20:04
輪行に持って行って 邪魔にならないの?
>>225
それは漏れのバッグのこと?
中身入ってないとペシャンコになるし、ショルダーついてるから
外して肩にかけられるんでええでよ。折りたたみというのは違うかもしれないけど。
自分は輪行しないけど、マターリ買い物するときなんかは
駐輪中外して持ち歩いてる。
227224=226:04/03/12 20:10
名前入れ忘れた_ト. ̄|○
役に立たない情報でしたな
229ツール・ド・名無しさん:04/03/12 20:49
100均のナイロントートバッグは使えるね。
シート下の小物入れの中に小さくたたんで常駐させてる。
出先で買い物したら袋につっこんで
ハンドルの根元にぶらさげてるよ。
>シート下の小物入れ

231ツール・ド・名無しさん:04/03/12 22:07
折りたたみ、購入しようと思うのですが
量販店によく並べてある2万円台
くらいのってよくないのでしょうか?
また、16インチってこぎにくかったりしないのですか?
折りたたみ自転車の本を探しているのに
書店では並んでなくって・・・かなり前に発売されたのでしょうか?
折りたたみ、初心者で、もしかしたら
おバカっぽい疑問かもしれませんが
アドバイスいただけないでしょうか・・・・
一般的な感覚だと二万の自転車ってのは結構高い買い物だけど
最低でもその倍のものにした方がイイよ。特に折りたたみはね。
>>231
主な使途は?
234ツール・ド・名無しさん:04/03/12 22:46
あ、小物入れつーのはモンベルのナイロン製の工具とか替チューブとかいれるやつです。
235ツール・ド・名無しさん:04/03/12 22:48
>232 それはどうしてですか?やはりそれなりの価格のほうが品質がしっかりしているからなのでしょうか?
>233 おもに体力不足解消のため駅1つか2つ分くらいの距離を走りたいかな、
というのと、現在、徒歩15分程のお買い物エリアに行くのに、バス(停留所
3つ分くらい)を利用しています。なんかいちいち交通費がかさむってもったいないかも
と思って。
候補にあげているのは、ブリジストンのスニーカーってやつです。
スレッド一覧に項目があって行ってみたのですが
4つしかたってなくて
決定するには躊躇してしまいました。
引き続き、アドバイスがいただけたら嬉しいです。
 サドルバッグ か
237232:04/03/12 22:53
2倍=4万出したほうが…というのは適当すぎましたね。
その程度の用途ならBSなら信頼できるメーカーだしスニーカーで充分か?
折りたたみがイイというのは、置き場所の関係上ですか?
ほんというと、折り畳みでない普通の小径車の方がイイと思うけど。
>>235
補助椅子付けて子供乗せるわけじゃないでしょ?
そんくらいの距離で、ふつうの駐輪場に置いて雨ざらしで使うなら、
何買っても似たようなもんじゃないかな。
むしろ壊れるより先に飽きるんじゃないかと。
239ツール・ド・名無しさん:04/03/12 23:00
>237
ええ、玄関に入る大きさというのが大前提なのです。
昔は折りたたまないのに乗っていたのですが
今はとにかく小さくしなきゃ、という状況で。
大きな車輪に乗っていたので
どうも小さなインチというのは小さい子が乗るものという先入観が・・・
ハンドルと座るとこを高くしたら
オトナになった今、この体重、身長(女性です)でもズズズっとさがらないかなぁ?
という心配もあるのですが
やっぱりアシが欲しいのです。
240232:04/03/12 23:00
16インチというのはスニーカーシティの方ですね。
5kmくらいの買い物用なら走行性はそんなに変わらないんじゃないかな。
おしゃれな感じだし荷台がついてるからこっちがイイかもしれませんね。
ホームセンターで9000円くらいのヤツ買うより全然いいと思います。
ご近所の自転車屋さんで購入する事をお奨めします。
>>239
タイヤが小さい自転車もちゃんと走るよ!
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/tips/basic/howlong/index.html
242ツール・ド・名無しさん:04/03/12 23:49
>>239
>>240
>ご近所の自転車屋さんで購入する事をお奨めします。
ここ重要、同意します。
もちろんホームセンターや量販店なんかでも良いのですが、最低限の
調整・メンテはやってもらえるとこじゃないと・・・。
スニーカーシティはブリジストンとは言え、かなりコストダウンを
しています。過酷な使い方をしなければ、それでも十分でしょうが、
やっぱり折り畳みは「仕掛け」が多いし、小径車だとタイヤとかも
摩耗しやすいので、良く面倒を見てあげないと早くヘタリがちです。
なのでアフターサービス込みのつもりでブランド&近場の特約店に
頼るのは大アリだと思います。
243ツール・ド・名無しさん:04/03/12 23:50
>>239
玄関に入れるのなら、宮田のクリックフォールリング・アクション1がよい。
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu05/gfac1611.html
244ツール・ド・名無しさん:04/03/13 00:33
チャリ雑誌で見たんですが、タイヤを簡単にはずせるクイックレリース?
というモノがあるようですね。
自分の自転車は折り畳み小径車(DAHONビテスD7)
でそんなものはないんですが
クイックレリースに交換できるのでしょうか?
初心者質問スレで訊いたところでは、難しいようなことを言われました。
なんで外せるようにしたいわけ?
>>244
DAHONはフロントエンドが73mmだっけ。
後ろはともかく前はキビシイね。
247244:04/03/13 00:41
>>245
パンクした時とかに自分でチューブ交換するのに便利かな…と
>>241
ヒツコイモウイイヨ
249ツール・ド・名無しさん:04/03/13 00:47
適当なハブ軸とクイック買って、余った分を切ってタッピングすればできるよ。
作業自体は結構単純。ただ工具を持ってないなら結構金かかるけど。
250ツール・ド・名無しさん:04/03/13 00:47
>>244
ダホンは、前輪のフォークエンド&ハブの幅が独自規格だから、
市販の前輪用クイックレリース買ってきても長さが余るんです。
ダホンのことはダホーナーに訊いてみましょう。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068173657/l50
>247
クイックはホイール盗まれるのが心配で
わざわざボルトナットで留めるようにしている人もいます。

パンク直しの時にスパナでホイール取り外すのは
そんなに手間ではありませんよん
>>248
ホカノセットクザイリョウサガシテクレヨ
出先でパンクした時は確かにクイックの方がいいけどね〜。
面倒だけどパッチ貼って直せば? 
トータル的にはそっちの方が面倒でない予感…
254244:04/03/13 00:50
>>249-251
ありがとうございます。
255ツール・ド・名無しさん:04/03/13 00:51
>237〜247の皆様、
アドバイスどうもありがとうございます。
すごく参考になりました。
もういちど実物を見に行って、
これ!って決めたら
近所の自転車屋さんにオーダーしてみようと思います。
・・・量販店なみの価格にしてくれるかどうかちょっとドキドキしちゃうけれど。
うーーーーん、そういう大きなショップやネット通販(安くても送料バカにならなかったり
そういえばアフターケアどうしよう、とかも気にかかるです)
などと、値段は少々高いかもしれないけれど近所の自転車屋さん、
天秤にかけるのは難しいですね・・・・
>>255
時々、ネット通販で買った自転車の修理を、近所の自転車屋に頼んで
断られる人もいるから、通販で買う時は気をつけてね
257ツール・ド・名無しさん:04/03/13 02:03
>>256
そういう一部の店の習わしが業界全体をダメにしてるのさ
店によってスキルが違い過ぎるのは、どうにかなる事か?
どんな仕事だって人や会社によってスキル違うしね。
しかもスキルが低い方がいばってたりするし。
世の中そういうもんかもね
でも一般的にスキルが高い方がちゃんと値段は高いかな・・
スキルって単語に拘る香具師にヲタ多し、要注意!!
261蔵院Mk2:04/03/13 11:06
シマノinter8のエンド幅教えてくださいだも。
262ツール・ド・名無しさん:04/03/13 11:09
”も” をやめたら教えてやる。
263蔵院Mk2:04/03/13 11:09
すいません、是非教えてください。
264ツール・ド・名無しさん:04/03/13 11:11
132mm
265蔵院Mk2:04/03/13 11:21
ありがとも。

>132mm

マジですもか?
130mmでも135mmでもなく、132mmですも!?
シマノはいったい何考えてるだもか。
266ツール・ド・名無しさん:04/03/13 11:22
>>260
どう言われようとスキルにはこだわった方がいいぞ。
自転車屋の場合は命にかかわる。
268蔵院Mk2:04/03/13 11:39
>266

専用のフレームじゃなきゃダメってことでつもか?
130mmに無理矢理突っ込めるだもか?
BD-1のリアエンドは135mm?
サイクルショーでinter8が付いてたけど
270ツール・ド・名無しさん:04/03/13 11:41
>>268
135mmのフレーム&スペーサーが現実的じゃないかな?
271ツール・ド・名無しさん:04/03/13 12:06
>>重そう・・・>イーンター8
実際重いけどな
カプレオクランク+Inter8とはいいねぇ。
274ツール・ド・名無しさん:04/03/13 14:15
蔵院Mk2,
あれが欲しい、これが欲しいとあちこちでほざいているが、
まあ、とりあえずこれ買っておけ。お似合いだ!

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063031159/l50
275ツール・ド・名無しさん:04/03/13 15:20
>>242
特約店は役にたたねえよ。
小径車を真面目にやってる所か、自分が信頼できる自転車屋に池。
276ツール・ド・名無しさん:04/03/13 17:04
なんでホットニュースコンパクトは話題にならないんだ?
シャフトドライブだから?
>>276
カコワルイからだよ。判れよ?
278ツール・ド・名無しさん:04/03/13 17:27
>>277
折れはかっこいいと思うんだけど…
センスがおかしいのか_| ̄|○
279蔵院Mk2:04/03/13 17:51
>271
>272

どれくらい重いだもか。
小径車特有の踏み出しの軽さや加速の良さをスポイルしてしまうほどだもか。
280ツール・ド・名無しさん:04/03/13 18:09
>>278

眼科逝け。
>>278
話題にしたいならリンクくらい張れよ。
ただでさえ名前もカコワ・・・
>278
漏れも激しく加古悪いとおもた。
仕様だけ読んで興味あったが画像みて落胆。
シャフトならBSの
トランジットカーボソが変速機付いたら買ってもヨカータ。
283蔵院Mk2:04/03/13 19:47
シャフトドライブってどういうメリットありまつか?
284ツール・ド・名無しさん:04/03/13 19:50
>>284
ありがと。確かにカッコ良くない。
弄るの好きな人向けだね。部品から作れる人。
BD-1みたいな癖のある自転車は改造しても大して見た目の変化無いけど、
これはガラっと変わりそうだ。
278は高くて重くても買うべきだな。(人事)
BSMにインター8入れてる人いるみたいね
287ツール・ド・名無しさん:04/03/13 21:51
BSMには外装の方が似合ってると思うけどなぁ
まぁ、街乗りメインならメンテも楽だしそれもありかもねん
>>278
何気にホットニュース好きなんだが
折り畳んで持ち運ぶ時や、クルマに積み込む時にチェーンで
汚れなくて良さそう。
見た目のシンプルでよさげ
要望があるとすると、シャフトドライブ部分もフレームと同色に
して欲しいね。

シャフトが流行らないのは、レースで使われないこと、
改造の幅が狭いこと(特にギア比の変更について)かな?

シャフトドライブで多段(18段以上)ワイドレシオ、ワイヤー類を
とにかく内蔵しまくったらとてもシンプルな自転車が作れそう。
289ツール・ド・名無しさん:04/03/14 01:06
折りたたみ自転車ってどのくらいの重量まで耐えられるんですか?
いや、デブとかそういうんじゃなくて
買い物して荷物リュックに詰めたら重くなるかと・・・・
初心者スレに行け なんて言わずに
素朴な質問に答えてくれる方、いらっしゃいませんか?
>>289
物によるから何とも言えないよ。
一般には100kg超えとかじゃなけりゃそんなに気を使うもんでもないけど
291ツール・ド・名無しさん:04/03/14 01:21
>290
そうなんですか。
普通の自転車と同じと思ってよいのですね・・・
安心しました
>>289
メーカーによってバラバラ
BSやミヤタなどの大メーカーは社内の強度テストをクリアしたものしか
市場に出てこないので、強度は結構高いと思う。
その分チョト重いが。
ホムセンとかの中国製9800エンの香具師とかは、チョットした段差を飛び降りたら
折り畳み部分がもげたとか聞くね。
強度テストなどしてないと思われ。

不安なら少し高くても、メーカー製が良い。
安物はそれなり。
293ツール・ド・名無しさん:04/03/14 01:30
>292
簡単に折りたためる分、接合部分やサドルやハンドルの調節も簡単とか
そういうのって、心配だったんです。ありがとうございます
294ツール・ド・名無しさん:04/03/14 01:45
折りたたみ自転車でシャフトドライブは面白いとは思うけど
重くなることと多段化できないのが痛いよな。
295ツール・ド・名無しさん:04/03/14 03:57
皆さん、輪行用のバッグって何を使ってますか?
20インチの折畳なんですが、OSTRICHのちび輪バックPWか
DAHONのマルチキャリーバッグのどちらかを検討中なのですが、
使ってる人いましたら感想聞かせてください。
297ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:56
>>294
丸石さんは、折りたたみ自転車を軽量化しようという気が無いのかな?
http://www.maruishi-cycle.com/products/hotnews/htcl.html
298ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:33
やっぱ中国製とか9800円とかだめでしょうかね?
ディスカウントショップとかで衝動買いしそうになる・・・値段にヨロッとして
299ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:40
>>298
全然オケーっすよw
300ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:41
300ゲット
>>298
使い方によるのでは?
折り畳み衝動買いして、近所を2.3回乗り回した後は放置って
具合なら安いに越したことはない。
日常的に良く使うが、マンションの駐輪所に停めるし、通勤で
駅の近辺にも停めるので、盗難を考えると高い買い物は出来ない
とか。

安物折り畳みは、折り畳み部分の強度も怪しいし、ポジションも
いい加減なものも多いのでお勧めは出来ないが、安さ故の
メリットがある。

真剣に自転車に乗ろうと考えているなら、少々値が張っても
良いものを買うことを薦める。
302ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:47
>>298
俺も、8000円ぐらいの16インチ、6段変速、リヤショック付を
衝動買いしてしまったよ。
値段の割に品質もしっかりしてるんで満足してる。
この自転車で満足しなくなったら10万ぐらいするしっかりとしたのを
購入しようと思ってるよ。
303ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:49
20インチ、折りたたみ、軽量、頑丈
これを満たすカコイイ自転車を探してるけど、なかなかないな…
304ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:52
でも、高価な自転車買ったらますます盗難の危険度が高まるってことはないですか
305ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:57
>>304
日常の生活には、安物メイン。
ツーリングとかは、高いのをメイン。
さすがに、近所の買い物とか通勤で駅に置いておくのに
高いのは使えないんじゃないかな?
んだな。
場所や金銭の問題があるが、普段使いのものと趣味のものは
分ける方がいいね。
手を掛けて、金銭と時間と労力を注ぎ込んだ愛車を盗まれるのは
やりきれん。
高価な軽量パーツを使った自転車に乗っているが、常に2、3kgも
あるゴツイ鍵を持ち歩くのもつらいしな。
日常使うならママチャリがいいと思うが
308ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:33
高いのを無理矢理勧めるDQNは相手にしないでいいよ。
309ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:49
>>308
安物しか持っていない嫉妬でつかw
こんな狡っ辛い連中のアドバイスなんか聞く必要ないよ。
自分よりイイ自転車買われたくないだけなんだからw
自分の好きなモン買いなさい。
311ツール・ド・名無しさん:04/03/15 02:07
>>309
藻前のレス見てこんな気分。
http://www.sweetkiss.net/~dsvr/marukido/YGER0107.jpg
312ツール・ド・名無しさん:04/03/15 02:32
>>311
なるほど かなりのダメージを与えられたわけだw
敏感だねえ
なんだか安物買いの言い訳ばかりに見えるよ。
数千円の折り畳みが、割と品質がいいなんて書いてる人は、
そもそも物を見分ける目が無いんだろうね。
え?数千円が境目の話だったの?
↓こっち↓のスレと棲み分け出来れば荒れないのにね

【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】 
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/
316ツール・ド・名無しさん:04/03/15 16:14
20インチ、折りたたみなし、五マソ以下でお勧めは?
317ツール・ド・名無しさん:04/03/15 16:35
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068618717/l50
こっちの方で聞いたほうがいいかも?
誤爆?
むむ、下がってきてしまってるではないか。
というわけで、無理矢理レ・マイヨWマンセーage
319ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:49
値段、重量そのままでフロントダブルなら、オレもレマイヨWマンセーするのだが。
319
ウィルエレクトニックが出たので
高額国内メーカー折りたたみチャリンコなんて、もはや無理だが。
>>320
誤 ウィルエレクトニック
正 ウィルエレクトロニック
>>321
まだ間違ってるよ。

×エレクトロニック
○エレクトリック

俺的には、エレクト+ニック = 勃起したニックさん という展開をキボンしてたんだが。
323ツール・ド・名無しさん:04/03/16 11:56
WHEELERというメーカーのFX-80という折りたたみがあるのですが、
どなたか持ってるもしくは乗ったことあるという人いませんか?
インプレお願いします。

http://www.cycleurope.co.jp/Wheeler/FX80.htm
TREK F600、良いなあと思ったけど、重量が実質12.1kgだそうで・・・
もっと軽い折りたたみもあるし、どーしたもんかなあ・・・
DAHONはフロントハブがオリジナルだっていうし、
BD−1は出すぎてるような気がするし、F20Rは友人が
乗ってるしで・・・どれもコレといったものが無くて悩んでいます。
店で中古のレ・マイヨWが売られてた。価格は5万エソ。
なんか前のオーナーが結構いじってたみたい。
例えばリアのローにメガレンジ(34T)なるものがついてた。かなりでかいw

>319の言うようなフロントダブルは現状の折りたたみ機構じゃ、無理っぽい。
ただ、どっかで見たように手がけ変速(?)なら可能かも。
店主は苦笑いしてたけど。。
いや、オレはフロントシングルで良いからリアのギア比をワイドにして
その分軽くして欲しい。
値段は多少上がってもかまわないから軽くしてくれ!
出来れば10kg切って欲しい!
レ・マイヨW、いーかげん「ハイテンションスチール」はやめてくれ・・・
一体いつの設計なんだよ?
てか、それに変わるような折りたたみ自転車が見つからないのも問題だが・・・
329ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:14
やっとブランド名がわかてきた
>>329
和香が手を切ったのか?
一大事だな。
331ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:29
違う!和香と手を切ったんだ!!
あんな女...、あんなサラ金女!!
│.-──-、
│ : : : : : : : : \
│ : : : : : : : : : : ヽ
│-…-…-ミ: : : : :',
│ '⌒'  '⌒' i: : : : :}  サラ金娘。の
│ ェェ  ェェ |: : : : :)
│   ,.、  |:: : : :;!   井上和香です
│ r‐-ニ-┐| : : :ノ
│! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
│ ` ー一'´丿 \
│ \___/   /`丶、
           ,..-──- 、
         _ /        \ _
         / ヾ ,    iヽ、 、 // \
       /   | | iノノノ ⌒ヽ| iヽ.  ヽ.  プ・ロ・ミ・ス
      l   | (| | ェェ  ェェ | |) | 、 l
.   , 、  i | i | | |   ,.、  .| |  | | ,!
   ヽヽ. ル | _ i. | |. r‐-ニ-┐| | | !ノノ
    }  >'´.-!、リ! ||、ヽ 二゙ノ イ| |从iノヽ
    |    −! 从l\`ー一'´ リノ \
    ノ    ,二!\  \___/    /`丶、
  /\  /     \   /~ト、  /    l \
どうしてもドナルドにしか見えない・・・
>328
なんでレマイヨ(w
にそんなにこだわってんのかワカラン・・・
それに変わる折りたたみはいくらでもあると思うが
336ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:44
レマイヨ厨uzeeeeee!!
>>335
こないだ乗ってツボにハマったんです。
他の折りたたみといっても・・・なかなかピンと来るのが無くて迷ってるんですよ。
チビでも乗れない折りたたみ自転車ってあるんですね。
GIANT MR 4R。
シート高490、トップチューブ535、更に、130くらいありそうな
オリジナルのステム・・・
ドロップ諦めてMR 4Fにでもしようかな。
339ツール・ド・名無しさん:04/03/17 01:15
>>333
((((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
340ツール・ド・名無しさん:04/03/17 09:05
130mmエンドのフレームにカプレオをなんとか突っ込む事はできますか?
なんとかすればできますよ
342ツール・ド・名無しさん:04/03/17 09:50
ハブの幅を変えられるという事でしょうか?
難しくね?
俺は自転車で検討したけどセンター思いっきりずれるから
止めた方がええわなという結論に達した。
フレーム広げるのは嫌だし。
訂正
自転車→自転車屋
ずれたセンターはホイールのオチョコで修正するのでわ?
そうなんだけど、この場合ちょっと厳しいなぁってことになりまして
諦めたんですな。130_バージョンをはよ出せ>シマノ
347ツマノ:04/03/17 13:03
そうですね。スミマセン。
348ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:10
幅5mmの差ってことはオチョコ量で2.5mmでしょ。
そのくらいはどうにでもなるんじゃない?
オチョコ量よりエンド広げる方が気になるのはワシだけか?
350ツール・ド・名無しさん:04/03/17 14:15
>349

???
>346も自転車屋も含めて考え違えしてるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fhf700-5.html
130mmエンドに入れたければ左軸間座を8mmの物から3mmの物に交換すれば良い。
フランジ幅もスプロケ幅もロード用と変わらないから、まっとうに130mmのロード用
フリーハブでホイール組むのとなんら変わらないとは思わない?
ハブ軸、クイック軸は切るなり5mm短いロード用の物に交換すればいいだけ。

ちなみに127mmエンドにだってカプレオは入るんだからね。んなオチョコ組
できませんっ言う自転車屋もいたけど、世の中なんとかなるもんさ。
3mmの左軸間座は何処で手に入りますか?
教えてください。
353ツール・ド・名無しさん:04/03/17 16:48
リアブレーキって、シートステーにつけるのとチェーンステーにつけるのと
2通りあるみたいですけど、それぞれのメリットデメリットってなんでしょう?
>>352
3mmの軸間座なんかあるわけねぇだろボケとか言いたいのか?
355ツール・ド・名無しさん:04/03/17 17:05
>354

???
356ツール・ド・名無しさん:04/03/17 17:06
>>352
シマノ扱い店で聞いてみては0.5mm刻みであったはず。
t3.75mmの軸間座を外すだけじゃダメ??

135mm - 3.75mm = 131.25mm
131.25mm - 130mm = 1.25mm

厳密にいえばヤバイだろうけど、エンド端で1.25mmなんて誤差の内じゃない??
358ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:38
ヤバイっちゅうほどヤバイないと思うけど
360ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:45
3.75mmと8mmを両方外して、
5.8mmと1mmを代わりに入れればよい。

5.8mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fh7700-13.html
1mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fh7700-6.html
361ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:50
算数の文章問題みたいだぬ
で、>346さんは どれを選択する?
363ツール・ド・名無しさん:04/03/17 19:01
おまいらだから駄目なんだよ。
ロード用じゃないと使えないとか思ってるだろ。
3mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fhm752-14.html
別に思っては居ないけど
365ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:11
353
>>346さん 自転車は何に乗ってるんですか?
1mmワッシャ3枚噛ませばいいんでね?
もしくは1.5mm×2枚
>>353
チェーンステーにつける方って油圧のやつ?
369ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:45
370ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:48
371ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:50
372ツール・ド・名無しさん:04/03/17 20:55
チェーンと干渉しねぇのかな。
>>373
イイ(・∀・)
375346:04/03/17 22:04
そのうちもいっかい挑戦してみますが、店長さん嫌がってたんだよな。
とか言ってる裡に130_出るとええなぁ。。。
BSM本国使用はカプレオハブ使ってるのだけど、どうやってるんでしょね。

>>366
モでしゅ。前のチェンリング小さくなると臨港に便利かな、と思いまして。

>>371
カコイイ
>353
BSMはチェンステーしかないからチェンステーに
つけるしかないじゃんw
あとは全部リア三角が上下につぶれたフォルムだね。
見た目じゃない?シートステーの上にブレーキが出っ張るのを嫌ったとか。
700cではチェンステーにはブレーキつけられないし
小径車ならでは、という意思表示とかもあるかも
>>353
ここにVikkinoをたたんだ珍しい写真があるけど、これを見る限り、
他の場所ではたためなくなるのではと思う。

ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-20010902kasama.html
最近の折りたたみの流れは20→17ですか?
それにしても、vikkino、(・∀・)イイ!
379ツール・ド・名無しさん:04/03/17 22:47
vikkinoハァハァ
380ツール・ド・名無しさん:04/03/17 22:50
16じゃ小さいが20じゃ大きい。
やっぱ時代は18の折り畳み!
ヴィッキノってどこで買えるん?
金ならいくらでもだすでよ〜
http://www.vikkino.com/
高いんだよな、結構。
オレ的には20くらいの方が歩道の段差とか楽でいいんだけどな〜。
vikkinoって、20無いよね。あっても買えないかもしれないけど。
384ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:20
GAAP、もーすこし折り畳んで小さくならないものか・・・
あれじゃ単なる変形だよ。
ビッキノPの方はカコワルイぬ
386ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:01
>あれじゃ単なる変形だよ。

まさにその通り。
折り畳みはあくまでおまけ機能だす。
387384:04/03/18 00:16
ロード系20インチの折りたたみで15万くらいまでの予算だと
どんなものがお勧めですか?
GAAPライトは変形しかしないので(笑)
自転車屋の片隅にコッソリ置いてあるかもしれない、トランジットスポーツ。
ナショナルの電動折りたたみチャリ。
390384:04/03/18 00:47
>>388
和田サイあたりに行ったら、もしかしたらありますか?(笑)
いや、あそこなら何があってもおかしくないような気がして・・・
391ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:58
>387

KHSのF20R
392384:04/03/18 01:01
それ、友人が乗ってるんですよ。なので悩んでるんです。
色々探してみたんですが、なかなか他に見つからなくて・・・
>モでしゅ。
 ↑
これなに?
↑誤爆?
>モでしゅ。

誰か面白いこといえ!
>>375 名前:346[sage] 投稿日:04/03/17 22:04

>>366
>モでしゅ。
 ↑
なにこれ?
モ乗りには物分りの悪い奴が多いってこった。
モー娘。に乗りたい
>>375 名前:346[sage] 投稿日:04/03/17 22:04

>>366
>モでしゅ。
 ↑
なにこれ?
>>399
しつこい400(σ゚д゚)σゲッツ!
>>375
は質問しておきながら、どうしてまともに回答しないんだ

モってんなだよ?
>401
藻前にはぜって教えねーw
教えて君ですみません。やたら素人です。

外装多段化を脳内で始めているのですが、デュラエースのハブには
デュラエースのスプロケしか組みつきませんか?

ちなみに、ハブはFH-7700です。やっぱしこれにはデュラの8sか9s
じゃないとだめなんでしょうか?
>>375
は質問しておきながら、どうしてまともに回答しないんだ

モってんなだよ?
>403
つくつく。シマノの9段ならなんでもいい。
やしーのは重くて見た目もチープだけど

モーリシャスでパラグライダーに乗ってましゅ
>>387
フライデーに限る
408403:04/03/18 14:03
>>405
>>406

ありがとう。
これで早い時期に脳内から実効に移せそうです。
409384:04/03/18 16:04
フライデー、良さげですけど、分解がけっこうメンドくないですか?
実は24インチまで幅を広げてGIANT MR 4Rも・・・と思ったんですが
フレームサイズがでかすぎて(つまり私がチビ)ダメですた。
分解が面倒というより、糸が切れたあやつり人形状態で、
落ち着かせるのに往生する。
>>410
操り人形は糸が切れたらピクリともしないぞ ゴルァ
感謝祭  キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
413ツール・ド・名無しさん:04/03/18 22:08
みなさん詳しいですね。

質問させてくださいな。
20インチ、折畳みはあっても無くても可、重量10kg以下
予算は高くても3万5千円(アルバイトなので安い方が嬉しいですけど)

チラシ配りのアルバイトしてます。
住宅街までは、車に乗せてもらえるんですが、歩いて配ってると疲れるので
、車に乗るサイズのコンパクト車か折畳み型が欲しいんです。
ほとんど毎日乗ります。外に置くつもりはありません。

自分で量販店いくつか行ってみましたが、ブリジストンのトランシット
くらいしか見付かりませんでした。
重量はわかりませんが、見た目でエンドウのハシゴコンパクトもいい
と思ったんですが、重たそうで。
>>413
イチオシは、違うバイトをする事だ。
禿げ同
いつもいつもポストからチラシと郵便物を分別するの面倒なんだよな。
人に迷惑かけるような事を仕事にすんなよ。
禿げ同
あとセールスの電話もやめてくれ
417384:04/03/18 22:57
>>410
なんか、すごい話ですね・・・
ダホンあたりが軽量なドロップハンドルのとか出してくれればいいんだけど
ムリでしょうねえ・・・カプレオ付いてるのなんか、けっこう魅力的なんですが・・・
あとは・・・レ・マイヨ?(w
クズのやることだな、チラシ配り
チラシ配りで月収70万円です。
嘘が下手

月収30万の貧民
自分を指し示してどうする、421よ
423413:04/03/19 17:17
皆さん励ましのレスありがとうございます。
調べてみたら、結構あるものですね。
予算に収まるものが4種類(16インチ含む)
FDB206、FDB166、WEEKEND20インチ、WEEKEND16インチ

予算少しオーバーが2種類ありました。
ライトウイング、トランジットライト

自分でよく調べるのって大事ですね。

あ、セールスの電話のアルバイトはしてませんよ。
それと、チラシ配って30万とか70万なんてムリです。
そんなにあったらもっと予算増やせます。

>>423
励ましのレスって、おい!

釣りか?釣りなのか?
それとも偽物か?
425ツール・ド・名無しさん:04/03/19 18:11
オレも安物買いでライトウィングにしようかな・・・
426 :04/03/19 18:27
>425
あれジージーとうるさいと思う。
>それと、チラシ配って30万とか70万なんてムリです。
>そんなにあったらもっと予算増やせます。

そりゃ、そうだ(W
429413:04/03/19 19:45
413 = 423 = 同じですハイ。

>>424
あれって励ましのレスじゃなかったんですか!?
う〜ん・・・。

別に釣りじゃないです。
本物ですし。

>>425
ライトウイングが安物かぁ・・・
予算超えてるのに・・・

折畳み自転車って、後ろのサス(バネみたいなの)ついてないの
が多いですけど無くても大丈夫なもんなんでしょうかね?
大丈夫
431ツール・ド・名無しさん:04/03/19 20:49
オレの経験上、フロント16インチだと歩道の段差が気になるけど
20インチくらいだとそんなに気にならないよ。
もっとも、タイヤが太め(1.50など)だからって事もあるだろうけどね。
リアタイヤに関しては、ほとんど気にならない。
>>429
アドバイスは出来ないが、一言だけ言わせてくれ。

オマエ意外といい奴かもな。
433ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:27
購入以来一度もハンドルの高さを変えたことがありませんでした。
ふと、道端で止まったときに変えてみようとレバーを回したら芯みたいのが
引っこ抜けてパニック。空周りしててはまらなくなったまま。
そのまま引きずって帰ってきた。前輪、言うこと聞かないので蹴飛ばしながら。
。そしてそのまま。 なにが起こったのか。なんで空回りしてるんだ?
ってあんた、車種は何なんだよ?
435小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/03/19 22:37
>>429
安物のリアサス(バネみたいなの)なんて良い事無し
カッコだけで良いことは何も無い。
どうしてもリアサス付きが欲しいなら、
買ってから付け替えましょう。
もっとも良い奴は、それだけで予算をオーバーしますけどね。
一万円すれにいったらいいかもな
437ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:10
>>434
車種名? いわゆるホームセンターで15800円で買った。
中国製のようです
>>437
写真は無いの?
どんな構造になってるか、車種ごとに違うんだから、
何が起きたかなんてわかんないよ。
439ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:28
>>438
写真なく車種もわからず申し訳ない。
ハンドルの中央に回転レバーがあり、普通はそれをゆるめるだけで調節できると
いうことらしいのだが、ゆるめたらレバーごとはずれて芯みたいなのが
でてきた。下部分はネジになってる
440ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:36
芯?
とりあえずハンドル引っこ抜いたまま自転車逆さにしてみ。
そしたら斜め円柱の金属の塊が中から出てくる。
それをハンドルの下のネジにちびっだけねじ込んで(向きを間違えるな)フレームに
ハンドルを差し込んで好みの高さで締め上げる。
442ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:42
>>441
さっそくやってみます。どもです
塊の向き、自信ないが
443ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:48
折り畳みでメット被っている人って、多いの?
以前、ファンライドの通勤特集に被っている人が載っていたけど
>>443
折り畳みかどうかより、速度や距離によると思う。
>>443
折り畳みだからこそ被った方がいいぞ
危ないから
まぁ、頭を保護しても手とか足とか折るけどね。
人生って骨が折れるよね
くたびれ儲け
すこしでもきになったらメットはかっといたほうがいい。
いつ被るかはそのあと考える。
450ツール・ド・名無しさん:04/03/20 10:44
チャリ買ってあら、むしょうにメットが欲しいと思いつつ小径には恥ずかちいという
思いもあり3年の月日が過ぎた頃、ふいとしたひょうしに買ってみた。
それから一年過ぎ今では一度も被ることなく部屋のすみでホコリ被ってるオレの次郎ちゃん…
要するに被っても被らんでも部屋に追いとくだけで安心するから買っておけw
>>450
そーそー
452ツール・ド・名無しさん:04/03/20 14:11
初心者質問スレからこっちを教えられました。

身長185cm、体重72kgですが、折畳み自転車で
ちゃんとポジション取れるものってありますか?
トランジットライトや、ライトウイング欲しかったけど、
漏れには小さすぎると言われたんです。
453ツール・ド・名無しさん:04/03/20 14:28
>452
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/benz/fdb.html
どうよ。専用ケース付きだぜ。
>>452
r&m frogなら身長195cmまで乗れる
455ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:27
>frog

ほんま。190cmの人が乗ってはる。
ttp://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/frog/index.html
456ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:30
KHSのx freeとロイヤルノートンから、ソフトテール+ヘッドショックのミニベロ出るね。
前者はこれと同じフレーム(色は黄色)、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/x_free_xm20r.htm
後者はオーソドックスなミニベロ風のアルミフレーム?
ヘッドショック(風)サスの効果の程は分からないけど、地面からの突き上げに弱い
小径車にとって、ある意味理想に近いコンビかも。
x freeのが10万を超えていたんで、なんでそんなに高いんだ?とは思ったけど。
457ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:50
>>453
>>454
レスありがとうです。
いいですねー。 が 、 買えません。高すぎて。

予算は4万円ですから(最初に書いとけば良かった)。

オススメはみんな高い。ということは、漏れの予算内では
買っても使えるようなのが無いってことか・・・。
>>457
180cmの知り合いが、DAHONのボードウォークなら乗れると言ってましたね。
DAHONの専用スレはこっち。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068173657/l50
>>456
見た。
ファンライドだね。
ノートンの方がシンプルでいい感じ。
ノートンのソフトテールはピボット部?有り、KHSの方はチェーンステーそのものがしなる。
どっちがいいんだろ。
460443:04/03/20 23:05
>>444-451
ありがとうございます。
461ツール・ド・名無しさん:04/03/21 16:31
2万円以内で買える折り畳みのおすすめは何でしょうか?
今お店にいるのですが、シボレー、猪木、BJIN、キャプテン、
シマノ、ブリジストン、などがあります。

(。・ω・)ノ゙ よろしくです。
>>461
こちらで聞かれてはいかがざんしょ?

【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
>>462
誘導サンクス!
464ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:44
maruishiのTOWN&COUNTRYが19800円なんですけど、
買いでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:59
467ツール・ド・名無しさん:04/03/24 17:24
田村キモイんすけど
ふーん( ´_ゝ`)
口うるさい常連逝ってよし
470:04/03/25 12:52
誰のこと?
君もよく知ってるあいつらだよ
472ツール・ド・名無しさん:04/03/25 13:16
…と言うわけで、ブリジストンの折りたたみ買おうかと思うんですよ
どれ?
鰤かよ。目が利かない奴だ。
475ツール・ド・名無しさん:04/03/25 19:05
ジャイアントのMR-4RかKHSのF20RCかで悩んでます.
使用目的は,電車に乗って目的地で自転車で散歩という日帰りです.

普段はジャイアントのCRS100っていうクロスバイクに乗って通勤してます.
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/csr100.html

速さ的には,上記の折りたたみ2つも,今のっているCRS100も同じようなものだと思います.
おそらく,輪行しやすいのはF20RCだと思います.

それと,身長180以上なので,それがネックになるかと・・・
正直,皆さん,どちらがお勧めだと思いますか?
F20RCって通販で手に入りますか?
476ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:59
とりあえず自分のサイズくらいかけ。
身長180以上てだけで何をいえというんだ?
477ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:03
虚塵MR-4って折り畳みとしては電車輪行にはでかそうな希ガス
やっぱあくまでロードか。
しかし俺の発言ヘタレ丸出しだな。
478ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:58
自分もMR−4F狙ってんだけど、けっこう軽いよね。
あの軽さも魅力のひとつなんだけど、誰かインプレしてくれないかな?
>>478
17: 【巨大】MR−4  3台目【コンパクト】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056033746/
480ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:51
身長163 体重53なんですが。折り畳み自転車買おうと思ってます。車種はライフガードの16インチの奴です。16インチは小さいでしょうか?
>>480
http://www.curio-city.com/sports-diary.com/7195/74632.html

↑コレ?
3万円までなら↓のスレに詳しい人いるかも。

【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
値段は15万くらいまでで

1.なるべく(限りなく)ロードに近い走り
2.軽い
3.小さく畳める

と言ったらなんでしょう。
現在は3に目を瞑ってMR4Rなのかなぁと考えているのですが。
MR4RよりBikeFriday買うなあ。
>>483
ありがとうございます。
サイト発見しましたがかなりの種類があるのですね。
暫く勉強してきます。
>>482
エアニマル。ほぼタイヤサイズになります。
http://www.loro.co.jp/
http://www.loro.co.jp/rec-airnimal-trial2.html
MR-4は名車でないかい。
>ほぼタイヤサイズになります。
(゚Д゚)ハァ?
http://www.loro.co.jp/image/b-air-tatami09.jpg
488ツール・ド・名無しさん:04/03/27 19:45
>>487
タイヤサイズと言えないこともないこともないかもしれない
藻前らの中でカナダの
Gobikeを買う
奴いない?
今なら後ろディスクとか100ドル分オマケらすい。
今時点で漏れ的には理想的な小径車。
激しく人柱キボン

( ゜д゜)ホスィ
490ツール・ド・名無しさん:04/03/28 13:58
↑ 人柱に任命する
BD-1のバチモンじゃん
バチモン?
493ツール・ド・名無しさん:04/03/28 16:42
バチモン
古代型ポケモンの一種。
音楽が大好きで、自分の体をバチのようにして
弦楽器を奏でることからこの名前が付いた。
494ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:00
折りたたみで、砂利道が走れるようなヤツってないですか?
歩道との段差や点字ブロックでもこけるから無理かな…
今日、都心で山のようにBD-1やらブロやらトレンクルやらHANDYBIKEやらを
見たんだけど、なんかイベントあったんだっけ?
リハーサルだと思う
497ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:40
なにの?
498ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:57
>>497
えっ?知らないの?マジデ?
499 :04/03/28 23:57
16inchミニベロのクランクを52T化したら、リアのシフトうpで上側のチェーンが
釣られて外に動いてチェーンリング部から落ちるようになってしまったので、
チェーンガード装着を検討中です。効果のほどを教えてください。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFC3300.html
500ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:47
↑ 意味不明 ↑

♪ど〜でも い〜いですよ
501ツール・ド・名無しさん:04/03/29 01:01
>>498 例のアレだよな。アレ。知らないなんてモグリだよな。アレ。

>>491 いやBD自体ブr...石投げられそうだからやめとこ。
502ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:46
空気獣を買うんなら、それよりMR-4(F)買う。
>>494
MTBっぽいのならKHS F20 Westwoodとかはどう?
>>499
よくあるよね。
トレンクルでは、専用の外れ止め作った人もいるくらいだし。
ttp://www.kobo-akamatsu.com/fold.html
間に合わせで手持ちのフロントディレーラー付ける人もいるし、
たぶんチェーンガードでも桶だと思う。
505ツール・ド・名無しさん:04/03/29 10:54
>>503
サンクス
20インチあれば大丈夫かな?
ちょっと検討してみるよ
>>505
オフロードやるならGaapは?
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
507ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:14
Gaapを赤く塗って広(ry
508ツール・ド・名無しさん:04/03/30 15:29
>>506
そこまで本格的なオフロードじゃなくて、
クロスバイク的な使い方のできるフォールディングが欲しいなと…
>>508
http://www.chari-u.com/giant04/giantfd04/mr20lite04.htm
これにちょい太めのタイヤをはかせるとか。

でも、ブレーキがサイドプルだから太いタイヤはいらんかな?
510ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:35
クリーンスピードなんかどう?
http://www8.ocn.ne.jp/~ece/page006.html
westwoodいいね。値段も手ごろだし...
2台目にいいかも。
512ツール・ド・名無しさん:04/03/31 14:27
PEUGEOTのコリブリ(16インチ)を買おうかと思ってます。
これで輪行はちっときついでしょうか?
>>512
楽勝。
514ツール・ド・名無しさん:04/03/31 16:33
コリブリ買うのならマルイシのプレイパックの方がいい
>>512
コリブリ18がこんな具合だ。
ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/other/colibri/
某所にて、中古なんですが、
BROMPTON UK Mk3 Light3 と、PEUGEOT Pacific18 が同じ値段で出ていました。
携帯性ならBromptonでしょうが、Peugeotのが頑丈そう・・・・・・で迷っています。

誰か背中を押してください。
517ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:07
>>516
どっちに押して欲しい?
>>517
主観でオススメのほうにヨロ
519ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:20
アマンダがいいかな。
俺ならbro
521ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:25
部論婦トン

理由:折れが欲しいから
PEUGEOTはもうなんかね・・・
523_:04/03/31 23:29
>>516
どちらも平地でならグングンと走りますよ。乗ってるときの姿勢はブロが楽。
bd−1は少し前のめりな姿勢だから最初は疲れるというかきついかもな。
俺はブロとbd−1両方持ってるが、結局は、はっきりいって好きなデザインで
選ぶべきだと思う。ブロでも普通に100キロとか走ってるしな。
しかし、bd−1のほうが坂などで走りやすいと思う。ブロは強度の
問題で坂などで踏ん張るとミシミシとハンドルのステムが音をたてる。
524ジュラ10:04/03/31 23:35
オーダーするって話がじえん、じえん出てこない
じゃねーの。
>>516
その2台しか選択肢がないなら、どっちでもいいjんじゃないかなぁ。
俺なら、どっちも買わないけど・・・。
526ツール・ド・名無しさん:04/04/01 08:53
>>525
じゃあ、何がおすすめ?
日本人なら国産車乗れよ。
>>526
まともな話がしたければ、どっちも買えない春厨がいなくなるまで待った方がいいかと。
>>516
趣味の自転車はじめてならP-18のほうをおすすめする。
ブロ好きだけど、他にスポーツバイクもってないとブロの良さが生きないと思う。
Birdyはそれなりに軽快に走れるけど、ブロはままちゃりチック。←それがいいんだけどね。
530ツール・ド・名無しさん:04/04/01 18:30
>>526
しいて言えば、バイクフライデーかなぁ。
後は、中折れに多少不安があるけどKHSとか。

コンパクトな携帯性重視じゃないんだったら、個人的に20インチモデルのが走りやすいと思うんだよね。
バーディとか走りはいいって良く言われるけど、実際は結構ふらつくしね。
フライデーはいいよね。速やかにコンパクトになる車種ではないけど、
そこらへんを求めてないなら、走りや頑丈さでは相当いい線だと思う。

ところでサイクルメンテナンス
ttp://sai-men.com/t_bd-1.htm
に書いてあったんだけど、BD系のフォークが歪みやすいって本当?
本当ならちょっと怖い。
ちなみにブロはステムの剛性感は皆無だけど、フレーム自体はけっこう頑丈だよ
532:04/04/01 20:08
過去に本スレでも話題になったね

【Birdy】BD-1P-18 part10【10th Anniversary】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080559209/
>>516
両方買って乗り比べてペケな方をオクで売る。
どっちも結構な値が付くし。
534516:04/04/01 21:58
様々な意見ありがとうございます。

すぐに売れちゃうわけでもなさそうですし、もうしばらく迷ってみることにします。
535ひととーり買った馬鹿:04/04/01 22:48
KHSやらダホンやらブロやらの横二つ折れを懲りずに乗ってきたけど
少しでも走る気あるならやめといたほうがいい。>横二つ折れ。
へろへろポタるぶんには問題ないんだけどもね。
BDは後ろ半分はそれなりなんだけども前サスが構造的にいまいちなんでやっぱ不安感ちょっとあり。
高価だけども金曜日はやっぱ金額なりのものがあります。
けども盗まれるの怖くて今じゃスコットの20インチ(5万円)、折り畳み無しを愛用。
前後車輪はずせば輪行楽勝だし、けっこういいよ。スコットSBX
>>バカ
BD-1でも不安があるんだったら折りたたみは諦めた方がいいね。
ただ折りたたみ機構なしということになると20インチも26インチも
あまり収納スペースは変わらない罠…
537ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:56
一番速い小径は何ですか?
538ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:57
>>537
スピード?
折りたたみの速さ?
ガープ、実は結構小さくなるのね。
面倒だろうけど。
http://www.rintendo.com/Pics/gaap11319a-m.jpg
540ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:13
スピードです。
539
チェーン、スプロケットの油で服が汚れるな。
本体から外すようなので、工具と部品の紛失がこわいな。
540
実際は、ビビUSA、WiLLだけどね。
543_:04/04/02 01:26
スピードほしけりゃ、ロードかえよw
544ツール・ド・名無しさん:04/04/02 05:46
誰も触れてないようだが、体重を10kgも落とせば中折れフレームでも不安は感じないと思うよ。
545ツール・ド・名無しさん:04/04/02 06:46
どこかコリブリとか中古で売ってるサイトありませんか?オークション以外で。
546ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:49
質問させて下さい。
ルイガノのLGS-MV2
買おうと思ってるんですけど、
どうなんでしょうか?

ちなみに当方全くの初心者です。
鉄なんで、輪行中心に考えてる。
さっと、畳める機種。
走行性能は三浦半島一周くらい出来る奴。
どんなのが良いですか?
>>547
知り合いの鉄が廃線めぐりやってるけど、ロードだよ。
地方なら折り畳みでなくても輪行しやすいし、軽ければ、担いで階段駆け上がれる。

念のために、折り畳みの方の候補も挙げとくと、セキサイダーを付けたBD-1。
多段化トレンクル。
圧倒的にかさばらなくて軽くて、その割に意外と走る。
それか、フライデーの軽いやつ。
本気で畳めばかなり小さくなり、小径ではトップクラスの走行性能。
>546
どうといわれてもなぁ。とりあえずガノスレいってみては?
あと、聞きたいことはもっと具体的にしたほうがいいぞ。
お前の聞き方は「俺初心者なんだけど2chてどうよ?」って
言ってるのと同じ。せめて比較対象とか使用条件とか書け。
551ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:49
>>547
まず死ね
話はそれからだ
552ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:51
>>550
ばかはスルーが基本ですよ
>>547
他にはどんな自転車に乗ってるの?
それと身長は?
554ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:53
>>547
トランジットコンパクト
555ツール・ド・名無しさん:04/04/02 20:00
鉄ヲタは半ズボソ履いてチャリ乗るんでしょ
>>553
今は乗っていません。家族ののシティサイクルは乗れますが。

BD-1、
フライデーの軽い奴(ってポケットロケット?)
多段化トレンクル、
トランジットコンパクト
検討してみます。
DAHONなんかはどうでしょう。

>555
ハンズボソは金持ちです。うらやましい。だって日本全国神出鬼没。
557ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:16
形状記憶合金でフレーム作れば折りたたみ自由自在だな。

ガイシュツ?
>フライデーの軽い奴(ってポケットロケット?)
この辺。
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=28
Petite,Tour Lite Crusoe 16.(bfs) 16-speed flat bars GripShift shifters 18.3 lbs (8.30kg) $1,130.00
556 :ツール・ド・名無しさん :04/04/02 20:12
>>553
今は乗っていません。家族ののシティサイクルは乗れますが。

BD-1、
↑登板がまるでダメ。代名詞「チェーンはずれ」

フライデーの軽い奴(ってポケットロケット?)
↑工具使って部品を外す工程があるので、工具・部品の紛失のリスクが怖い。

多段化トレンクル、
↑段差転倒、ブレーキ転倒、脱輪の危険が非常に高いぞ。
身体不随になっても知らんぞ。

トランジットコンパクト
↑軽いWiLL Aが出てているのに、買うメリットあるの?

検討してみます。
DAHONなんかはどうでしょう。
↑スラムのディレーラを使っているチャリンコだと、
買った店以外での、調整・ワイヤー交換ができる自転車屋は皆無。
フライデーは走行性能もいいし頑丈なジテンサだけど、さっと畳める
にはちょっと遠い。

トレンクルの軽さは魅力だし、意外に走るけど、たたんで袋に入れるまでの
速さは、トラコンやストライダ、セキサイダー付きBDには遅れをとる。

トラコンやストライダは激速でたためるけど、あれで三浦半島一周したいとは
思わない。
>スラムのディレーラを使っているチャリンコだと、
>買った店以外での、調整・ワイヤー交換ができる自転車屋は皆無。
大丈夫、DAHONは中堅モデル(Speed、Heliosくらい)ならシマノだ。
どっかで妥協しなきゃ駄目なんだよ。
三浦半島一周っていう位だから、
折り畳みのしんどさには目をつむって、フライデーだろ。
563ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:02
実際に店頭で試乗して折りたたんでみて、一番気に入ったのを買ったほうがいいよ
折れはトランジットライトが自分に合ってたからそれを買ったし…
WiLL Aってなに?
BD-1→箱根も越えたけどチェーンはずれたことなし

BikeFriday→QuickFoldなら工具不要 工具が必要なのはトラベルケースにいれるときだけ

SRAMのディレイラーの調整、ワイヤ交換→シマノと変わらん
566ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:17
>>564
パナソニックの自転車
559は釣りだから放置
それより547さん、身長は?
車種によっては、乗りにくくなるのもあるよ。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/panasonic/willbikea.html
これが何故トラコンの比較対象に?
釣り釣り
571ツール・ド・名無しさん:04/04/03 02:00
航空自衛隊はスニーカースポーツを配備しているらしいね
小径で一番速いのはどれでしょうか?
通勤で毎日40q走ります。今までは普通のクロモリロードでした。
またロードを買ってもいいのですが、違うのに乗りたいので。
573_:04/04/03 11:40
BD-1にしとけ。
574ツール・ド・名無しさん:04/04/03 11:41
>>572
SpeedProにHED.車輪が最強。ドロハン化すれば無敵。

というかお前マルチポストするなよ。
>>572
トラコン
>>574
仕切屋uzeeeee!!
577ツール・ド・名無しさん:04/04/03 12:55
ダホンですか。トラコンとはトランジット
578ツール・ド・名無しさん:04/04/03 13:23
>>577
579ツール・ド・名無しさん:04/04/03 15:11
確か・・トランジット コンバイン
トランジット今東光
581ツール・ド・名無しさん:04/04/04 02:19
清掃  キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
585ツール・ド・名無しさん:04/04/04 09:07
これがちょっと気になる。
洒落で買ってもいいかなぁ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18107548
587ツール・ド・名無しさん:04/04/04 16:59
三輪車(フツウの後方2輪じゃなく、前方2輪のやつ)、考えてる。。
検索したら、どうもランド・ウォーカーとトライクが良さそう…。
この2つの違い、教えて。
あと、お互いの強いところ、弱いところも…
トライク ttp://www.avantec-df.co.jp/
ランドウォーカー ttp://www.landwalker.co.jp/

(初心者質問スレで、こちらがいいよと教えられました)
588ツール・ド・名無しさん:04/04/04 17:12
よほどの理由がなければ三輪は薦められない。
一般に、速度が上がったときに安定を保つのが難しい物。

試乗して決めるしかないんじゃないかな。
リカンベントの三輪乗りと、その二社の中の人以外に、三輪の薀蓄を語れる奴はいないように思う。
リカのトライクでないのは初心者スレで確認済みだし、小径車の中でも
話題になった事は無いよね。
そういえば無印の自転車にもトライクがあるんで、ママチャリ総合スレに
誘導したけど、こっちが良かったかも?

☆☆ 無印良品 ☆☆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041523879/l50
590ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:45
レ・マイヨWってどのくらいまで軽量化できるのだろうか?
IRC ROADLITE EX20というタイヤは、ポケロケと同じだよね。

>>587
>無印の三輪自転車

製造元はトライクと同じアバンテク。
会社概要にも書いてあるよ。
http://www.avantec-df.co.jp/profile.htm

一応ここ↓にも使用感あるけど
http://www.toshikozo.co.jp/cycring/sanrinzitensyanomatidukuri.htm

てか、これって釣り?
592ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:49
ねぇねぇ、急に物欲きちゃったんだけども
1、小さくなって車載楽々
2、けどもギア比はけっこうあって路面さえよければ時速15キロだしても
  こぎきっちゃう事はないようなやつ
とかないかな。

石橋のHANDYBIKEとかけっこういいかなとか思ったんだけども
試乗してみたらギア比ちっともたりなくてさ。

タイヤがちいさくて轍ハマったり段差きびしいとかは
コースどりや乗りかたで克服できるけども
ギア比だけはどうにもなんないし。

先生、お薦めとかあります?
593ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:52
>>592
トランクル
594ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:09
>>587
トライクは乗ったこと無いけどランドウォーカーは去年の自転車ショーで試乗してみた。
やたらと重い乗り味、通常の自転車とは比べ物にならないくらいの走行抵抗
左右の前輪を独立させて動作させるためのサスペンションがペダリングで上下してしまい
パワー食われまくり
面白い機構ではあるけれど金を出して買おうという気にはまったくならなかった

いろいろな事情があって3輪で無ければならないのでないのなら仕方が無いが、そうで
ないのなら普通の自転車にしたほうがいいよ
595ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:14
>>592
先生はトランジットライトスポーツがいいと思うけど、
>592君が一番気に入ったのにするといいよ。
596ツール・ド・名無しさん:04/04/05 01:30
>>594
試乗記、Thanks!

メーカーのHPでは、未来の自転車みたいに書いているし、検索で出てきた
試乗記(http://www.mars.dti.ne.jp/~ogamio/0311.htmなど)でも概ね好評
で、かなり興味を引いたんだけど、逆にバラ色な話ばかりで、「実際、ど
ーなの?」が、知りたかった。。
ここで聞けば、プラスもマイナスも、あるかなと…
やっぱり、相当、普通の自転車とは違うものみたいですね。
ランドウォーカーは俺も試乗したけど、
段差でも安定するように柔らかくて長いフロントサスを使った前二輪というのは
アイデアとしては悪くないけど、>>594のようにフニャフニャでペダリングロス
大きすぎるんで真面目にこぎたくはないな。
質問させてください。
私は身長181cm、体重70kgなのですが、これなら良いと思うというおすすめがあったら教えてください。

ここ十数年自転車に乗っていなかったので、乗りやすいのが良いなと思っています。
用途は車に乗せて、出先でちょっと散歩程度の街乗りに使うつもりです。
価格は安い程良いですが、最高12万前後くらいでお願いします。
(予算は超えているけど、間違いなくその価値はあるという物があればそれも視野にいれたいです)
もし横浜近辺で試乗出来るようなところがあったら、教えて頂けるとなお嬉しいです。

よろしくお願いします。
身長がそれだけあると、
国内メーカーものはポジションの点で無改造では少し厳しいです。
まぁ私も同じような身長ですが。
安く済ませたいのだったらDAHONというメーカーがいいと思います。
このメーカーの物は、身長が高くても無改造で乗れます。モデルは予算と相談ということで。
あとは値段が張りますがBD−FROGが高身長に対応しています(190センチぐらいの人が乗っているらしい)。
少しがんばって乗るならBD−1もいいかもしれません。

あと、質問するときはsageなくてもいいと思います。


>>599さん
ありがとうございます。
DAHONというメーカ、見てみました。
価格帯が広くて、手頃に手が出せそうです。
種類も結構ありますし、じっくり選んでみたいと思います。
BD-1もなかなかに格好良いですね!
BD-FROGは、ちょっとデザインが好みではありませんでした(苦笑)
今度実際に見られるところ探して見てきたいと思います。
ありがとうございました。
601名無しさん:04/04/05 21:35
あとはこれが気になるっす。
ttp://www.cycle-yoshida.com/yokota/souryu_jpn/strida_page.htm
602名無しさん:04/04/05 21:39
これなんかどう?
ttp://www.takaratoys.co.jp/bplus/
>>601
ストライダ!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/
こっちで聞いたほうがいいよ
604名無しさん:04/04/05 21:47
>>603
どうもです。

秋葉でハンディバイクとJDバイクの実車を見てきました。
以外にJDバイクの造りがいいのでびっくりしました。
とくに折りたたみの構造が理にかなっているというか、簡単。
たたんだフレームはどう固定するのかと思ったら、ハンドルポストが
たたんだときにロックして、他のフレームを押さえ込むようになっていました。

JDバイクXが見たかったんですが、置いてなかったです。

完璧小型モデルでJDバイクX。
または実用性とベルトドライブを取ってストライダか。悩みます〜w

とりあえず近距離用で電車移動が前提なので、JDバイクが一歩リードしてます。
605名無しさん:04/04/05 22:19
そうか。送料、代引き手数料要らないのか。
買っちゃおうかな〜w
ttp://www.rakuten.co.jp/fzone/495340/518733/

でもネットで買うと防犯登録はやってくれるんだろうか…?
まえ近所の自転車やで頼んでみたけど断られた。
>>605
心の狭い自転車屋晒せ
607名無しさん:04/04/05 22:35
調べたら自転車屋は防犯登録所としての役割を任せられているので、断るのはおかしい話ですね。
気持ちはわからないでもないけど、そのときの対応しだいでは、次はその店で買ってもいいかなと思う。

区役所で直接できるところを紹介していただきます。というわけで>>605で注文してしまいました〜
608ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:43
普通は売った自転車屋が責任を持って登録するのが本来のあり方なんだけどな
>>608
通販の場合、店鋪と購入者の住所がハゲしく違うからね。
警察の管轄が変わるとあかんよ。
>>607
親しい自転車屋の話だと、盗難車を持ち込んで再登録を図る厨がいるので
相手の様子を見て断る時もあるそうだ。
611名無しさん:04/04/05 22:55
>>610
そこの親父ははっきりと「うちで買った自転車じゃないと登録しない」って言ってたよ。

ずいぶん丁寧に頼んだつもりだったんだけど、親父のほうがすげー頑固っぽかった。
612名無しさん:04/04/05 23:00
秋葉散策用に買うつもりだったんで、秋葉の自転車屋で買いたかったんだけど、
JDバイクXは取り扱わないみたいなので、通販にしました。送料代引き手数料無しは嬉しい。

専用バッグはJDのサイトに頼もうかな。

10年来のストライダ購入の夢がまた遠のいてしまいましたw
>>611
それは店による。
まあ、目の前で買われた自転車なら、確実に盗難車じゃないからね。
614ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:12
ストライダって10年も前から売ってたっけ?
615名無しさん:04/04/05 23:13
買ったばかりだし、領収書も持っていたけど、そんなの見るそぶりも見せなかったよ。
まぁしょうがないんで、遠いけど買った店に頼んで登録しました。

今回は通販だから区役所で聞きます。
616名無しさん:04/04/05 23:17
>>614
95年だったから大体10年くらいたってます。厳密に言えば9年とちょっとですが。
617ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:22
>>609
管轄は変わっても大丈夫でしょ?
学生時代に、愛媛県警に愛知県の住所で登録したことあるもん
>>615
ついでにその親父は「うちで買った自転車じゃないと修理しない」とも言うはずだぬ。
619名無しさん:04/04/05 23:27
>>618
そう。>>611をご参照ください。皆さんどうもありがとう。後は届くのを楽しみに置き場所を作ります〜
m(__)m
620しろ:04/04/06 05:16
アナジテにノートンでてる。あれ最速!!
速いかどうかはエンジン次第。
622名無しさん:04/04/06 10:45
http://park6.wakwak.com/~anajite/new-flame555555.htm
桜の樹の下で(ついでに)

これでつね。感じいいっす。まだ売ってまつか
623ツール・ド・名無しさん:04/04/06 10:56
わっ
幻、のはずだぜ。
625名無しさん:04/04/06 16:39
いい味でてるよな。ノートンての。
626名無しさん :04/04/06 17:54
ノートンミニ知ってる人教えてくだはい。
あれ何年製ですか? まだ作ってるんですか?
現物みたいでつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>626
【小粒でも】ミニベロ!!!二台目【ピリリと辛い】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081071348/l50

こっちで時々話題になってまつよ。
628名無しさん:04/04/06 18:32
このノートンはやっぱ幻ざんす。
確か何百台かの限定製造だったはずだ。

しかし、新車とは、よくめっけたもんだ。
この自作自演、いつまで続くの?
630しろ :04/04/06 20:39
全国に網はりまして
ありません
>>624
キワノモチャリに見えるんだが
現物はカコイイんかな
632ツール・ド・名無しさん:04/04/06 21:53
ミニベロを組もうかと思ってるのだが、20x11/8とか13/8のサイズのリムおよびタイヤを
扱っているショップで通販やってる所あったら教えて。
634632:04/04/06 22:15
>>633
そっちのスレで質問しようかと一瞬考えたけど、20インチのリムとタイヤは小径車に
共通の話題だからこっちで質問させてもらったよ。
>>632
スポークはいいの?
和田サイに頼めば分けてくれると思うけど。
636ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:29
はじめまして。かなり初心者です。
折り畳みが欲しいのですが、初めて買うので何がいいか全く分かりません。
安いヤツでいいんです。3万前後くらいで考えてます。
何かオススメがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
638ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:33
>>637
トランジットライトとかライトウイングかな?
639637:04/04/07 10:38
>> 638
なるほど。調べてみます!
640637:04/04/07 10:49
あ、すみません。
リアサスペンションがあるヤツがいいなぁと思ってるんですけど、
イマイチですか?
>>640
折りたたみの目的は?
みんな、それを書かないよな。
んだぬ。
折りたたみが欲しいのかと思えば、ただタイヤの小さい自転車だったり
する事もある。
643637:04/04/07 11:08
そうですねぇ、玄関先に置いておきたいのと、
出先で持ち運びたい(車に積んで)くらいですかねぇ。
基本的には通勤です。自転車で15分くらいの距離です。
>>640
3万円でリアサス付きはイマイチです。
クッション性の良いサドルやシートポストサスをつける方が良いでしょう。
645ツール・ド・名無しさん:04/04/07 11:15
>>643
それでリアサスが必要なの?
646637:04/04/07 11:24
>>644
なるほど。そうなんですか。


>>645
リアサスに惹かれてるだけです。
必要性は特に。
下手なリアサスよりセラ・イタリアのエアアクティブというサドルつけたほうがいい。
一行で説明すると、一時期はやったエアクッション入りバッシュのサドル版。
ジェル入りより軽いし小径の弱点である路面からの振動も吸収してくれる。そして安い。
648632:04/04/07 12:08
20x11/8とか13/8のリムってあんまり選択肢ないね〜。
アラヤだと20AかRB-17か。
ウカイは手に入るんかな。

>>635
最初は自分で組もうかと考えてたけど、調べたら小径車のホイールって
テンションを均一にするのが難しいらしいからホイール組みも店に頼もうと思うよ。
和田サイで頼むか、それともイトーサイクルかCT'で頼もうかな〜。

>>636
ありがとう。でも海外通販だしリジダのリムは美しくないからやめておくよ。
>セラ・イタリアのエアアクティブ
これ乗ってるサイトあります?
650ツール・ド・名無しさん:04/04/07 12:41
>>649
これか?
http://www.selleitalia.com/products/scheda.php3?itemid=24
確かに柔らかそうだが…
>>650
カジュアルで良さそう。
安いのかなあ。
サドルコのメッシュが柔らかそうだけど、実物見たことない・・・
買ったよ。 どこかのインプレで目から鱗、ケツからウンコってかいてあった。
30キロほどの通勤でつかってるけど、ケツやスージィーが痛くなってのが
なくなった。メッシュの回りの樹脂はサイドはしなる感じの柔らかさ。
人によってはウチモモにあたるそうだ。
あまり綺麗な成型ではない、 寒い時はケツが冷える。 けど今のところ
このサドル以外はつかうきにはなれない。 購入先は本社のサイトから通販で。
>>648
CT'はブルベやツーリングで忙しいみたい(;´Д`)
今月のリラックスにのているアフロ兄ちゃんがのっている
折り畳み自転車の正体は?
>>655
あれは学生の卒業制作みたい。下のサイトでみて覚えてたけど、
特許出願中とか書いてあるから、どっかの企業が絡んでるのかなぁ?
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNREPORT/sotsuten2004/nichidai/07.html
657ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:52
学生にしちゃやるな
乗りたくないけど
俺もそういうことが出来る大学に入りゃあよかった
>>648
RB-17は20x1.5HEじゃなかったっけ?
>>651
3500円くらい。
こういうのってモックアップがおおいんだけど、
実際のれるのかな?
あと、卒業制作って自腹なんだよね。いくらかかったんだろ?
>>656
うわこれ専用サドルじゃん。
合わなかったら終わりか。
>>656
走ってるうちにとんでもないところが折れて、大怪我しそうだな。
物理的に無理が…
665ツール・ド・名無しさん:04/04/08 08:55
輪行ツーリング用に折りたたみが欲しいと思っていたのだが、ここやダホンスレを
読んで怖くなってきた。
外装変速機が付けれて、フレームが折れたり(むろんヒンジ部以外で)歪んだりし
ないのはどんなのがありますか?
>>656
トップチューブというかサドル付きブームの折りたたみ機構を自作してる
わりにメインのフレームが普通の横折りなのはいまいち芸がないなぁ。
そういえばナップスというオートバイ用品屋で売ってた電動ミニバイクが
ホチキスみたいな感じに畳めてすげえと思った。買わないけど。

>>665 そりゃBD-1だろうな、やっぱり。
フロントサス部分が弱いって言うじゃん、BDって。
結局一番信頼出来るのはフライデーでしょ。
Dahonの弱点は基本的に折り畳みの簡便さと引き替えだから、
割り切って年に数回乗る分には問題ないのでは?少なくとも
初期性能は侮り難いと思う
BFは乗ってて気持ちの良いバイクだけど、国内&輪行袋で移動
する分には「コイツの折り畳みのメリットって何?、実は使い
勝手もリジッドと変わらないじゃん」と思ったりする。
Dahonは年に数回 (Www
670668:04/04/08 11:05
いやそのツーリングなんて年に数回行ければ上出来だろうと・・・(汗
671ツール・ド・名無しさん:04/04/08 13:57
確かにdahonはフレーム折れる危険性が他のより高いかもしれないけど
必ず折れるってわけでもないだろ。
大丈夫じゃない?
うちはSPEED P8だけど折り畳み部がきしむとかそういう不具合はないなぁ。
今のところ特に不安無く乗ってるよ。
672665:04/04/08 14:28
BSのトランジットスポーツG26がよさそうに思えてきたけど、
いかんせんインプレ情報が皆無。
26×1.5HEってリムから替えれば650Cにすることはできますか?
673ツール・ド・名無しさん:04/04/08 14:40
>>666
BD-1って、サイクルメインテナンスかどっかに、フォークにゆがみが多いとかって読んだような・・・。
>>673
その話題 定期的に出てくるな
675ツール・ド・名無しさん:04/04/08 19:03
質問スレから誘導されました。マルチではないのでお願いします。

折り畳み自転車の購入を考えています。
ギア、サス付きで16インチ以下の車種でお勧めを教えて下さい。
デザインと価格(なるべく2万円以下、妥協あり)をいろいろ比較したいので
いくつか出して頂けると助かります。
お願いします。
>>675
しまいには怒るが、折りたたみの目的を書いてくれ
677632:04/04/08 20:04
>>654
(´・ω・`)ショボーン

>>659
うそっ!?てっきり自分はRB-17はHEとWOと両方あるんだと勝手に思ってたけど。
リム径の話ってややこしいなあ。
教えてエロいひと。

>>672
たしか径が1cm近く違うから、ブレーキシューの位置を動かすだけでは対応しきれないので
今までのブレーキが使えなくなるよ。

http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tsg.html
でもこれブレーキがロングアーチっぽいからショートに替えれば650Cにできるかも...。
あくまでも脳内の話ね。
GiroによればRB-17は製造中止だとさ
Giroってなに?
680ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:11
ギロ。
ジロってなんジロ?
>>672
古い700Cの方のグランテック乗りです。
走りに関しては在庫があれば断然700C薦めます。コンパクトさなら24インチ薦めます。
現行の買うならフルリジッドのMTBにスリックが良いと思うよ
グランテック→タラベゾーン→トランジットスポーツ だっけ?
結構歴史長いよね。
トラベゾーン→グランテックだな
685ツール・ド・名無しさん:04/04/09 19:32
グランテックでサイクリング中の老夫婦を見かけた。
微笑ましい光景だった。

でも26インチや700Cの折り畳みは大きいし、展開時に
ハンドルのセンターを出し直さなきゃならないのが
ちょっと面倒い。バイクを弄り慣れてりゃリジッドの
前後輪外す方がよっぽど楽なんだけどね。

折り畳みのギミックに萌えてしまう心もわかるけど・・・
686ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:08
前デオーレ後カプレオつう組み合わせっていけますかね?
実際の相性とか試した人の情報ってないすかね?
>686おんなじだ!おんなじ
トレンクルの2台目を考えてるが、ここ見るといろいろ迷うな。
少なくともサドルは替えたい。お尻痛い。
>688とっととかえろ!とっとと
690名無しさん:04/04/11 01:32
ハム太郎
691それをいつなら:04/04/11 09:54
とっとこ
それをいうなら
693名無しさん:04/04/11 12:34
>>692
>>689はそういうオチになるつもりで書いてないだろ
694ツール・ド・名無しさん:04/04/11 17:49
お前ら吉本行け
吉原行ってきました。

ハァ〜 スッキリ。
696名無しさん:04/04/12 01:11
いい流れだなw
>>695
吉原炎上にあこがれつづけて早20年。
いまだに地図探しても吉原なる歓楽街をハケーンできないわけだがどこよ?
燃えちまうのかよ! 炎上に憧れるのかよ!!
700名無しさん:04/04/12 11:28
幼稚園の頃半年くらい近くに住んでいたなぁ
で、大火で焼け出されたと。
702ツール・ド・名無しさん:04/04/12 11:51
浅草、吉原、山谷・・・東京特濃地帯だな・・・連休にでもポタりに行こう
703ツール・ド・名無しさん:04/04/12 11:57
BD-1で碓氷峠(旧国道18号)を走ってきました。
冬季滑り止め用の砂が散乱していて、下りは非常に恐い
思いをしました。

途中、鉄道遺産等を見ながら登ったので2時間くらいかかりました。
>>702
どのやうに得膿?
705ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:38
なんで吉原って地名じゃないのに吉原っていうの?
706ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:39
吉原って要するにソープランド街でつか?
707ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:44
>>705
赤線廃止の際に「吉原」という地名が遊郭街としてあまりに有名なので、
一緒に廃止されたから。
赤線とは?
>>708
GHQが指定した公認売春地域。地図上で赤線でくくられて指定されていた事による。
江戸から脈々と続いていた吉原も当然赤線地域だったわけだが、
後の売春禁止(赤線廃止)により、吉原も(表向きは)解散。
今は「特殊浴場」がたくさんある。

ついでに、非合法売春街を青線と言ったりする。
要するに
特殊浴場=トルコ風呂?
つまりソープランドなわけだろ
禿げしくスレ違いだな
おれも仲間に入れてくれよ!
おまいら、歳のばれる発言をしてください 二言目@自転車
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080991427/l50
で、赤線ボタはいつですか?( ・∀・ )
>>710-711
まぁ、そうなんだが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_(%E9%A2%A8%E4%BF%97%E7%94%A8%E8%AA%9E)
これでも読め。
>>714
あんた、文字の表示サイズ大きくした方がいいぞ。
性風俗に従事する女性の約2パーセントがエイズキャリアだっていうよ。
勇気あるやつ多すぎ。
風俗へ逝く奴の気が試練
もちろんアホそうな素人のほうがもっと怖い
おとこはつらいよ
>性風俗に従事する女性の約2パーセントがエイズキャリア
キャリアからの感染率を10パーセントとすると、無作為に遊んで感染する確率は500分の1か。
年50回風俗に云って10年。
クンニはせず、ゴムを常につければ感染の確率はほとんどゼロだな。
えー!! クンニできねーのぉー! もうシンでやる!!
クンニよかふぇらのことを気にするだろフツー
>ゴムを常につければ

それに、チンポ舐められるよりマンチョ舐めるほうが危険だろ。
虫歯や口の中に傷を持ってる可能性有るし。
激しくコスリ過ぎ
おまえらっていったい…
726ツール・ド・名無しさん:04/04/13 12:52
ベネトンはどうですか?。8.5Kgのが欲しいです。
727ツール・ド・名無しさん:04/04/13 13:45
トレンクルは6.5キロ
>>726
14インチのやつですか?
コスパはいいです。
6500はもれなくデュラエース化しなくてはならなにので更に金がかかる。

冗談はともかく、マジでデュラがついていない6500を店頭以外では見たことが無いw
>>729
概算、いくらかかるの?トータルで
30マソ越えは鉄板。
去年以前のモデルならそんなにかかんないだろ。
6500は標準でDURAのクランクじゃん。
>>732
最低金額で予算を組むとちょっとしたアクシデントでエラいことになるよ。
あくまでも標準。できれば余裕を見ておくのが吉。
意味わからん。
30万超える計算の内訳教えてくれ。
ちなみに、トレンクルで本当にやる必要があるのは、
ブレーキとタイヤの交換だぬ。
6500はさらにチューブも替えた方がいい。
6500の場合:¥57200って書いてあるね・・・
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm
>>737
それは多段化の場合の部品代(工賃含まず)だよ。
漏れなくやる必要は無い。
多段化しても30万なんてかからんでしょ。
和田サイで一式やって貰っても24万。
毎日往復10kmの道のりを通勤してて、BD-1を購入しようと考えているんだけど
これくらいの距離ならもう一ランク下げてもいいかな?BD-1は自己満足の世界?
>>741
最初は往復10kmつってても、そのうち回り道して往復30kmになる可能性も
否定出来ないから、その辺は何とも言えない。

ただ、職場の駐輪場がちゃんとしてないと、パクられる可能性高いよ。
>>742
即レスどうも。回り道することはまずないと思うけど一応考慮しといたほうがいいのかな。
駐輪場はしっかりしてるし大丈夫だけどワイヤーで金網かなんかにグルグル巻きにしといても
取られるときは取られる?そう考えると高い自転車の購入を躊躇してしまう・・・。
折り畳み自転車による輪行通学って不可能でしょうかね?
出来そうなタイプのがあれば教えていただきたいのですが。
やる気さえあればできるよ。
>>743
安全なのは、目の届く所に置く事かな。
ブロンプトンを職場の机の下に突っ込んでる人がいる。
747名無しさん:04/04/13 20:27
HANDYあたりならロッカーに仕舞えるね
>>744
通学電車の状況による。
東京都内のような乗車状況では極めて困難であるといっても
過言ではなかろう。
HandyBikeでも通勤時間帯は厳しいような。
折り畳みって長持ちするんですか?
750ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:51
>>折り畳み自転車による輪行通学って不可能でしょうかね?

毎日折り畳むような酷使に耐える折り畳み自転車をわたしは知らない。

マジレスすると家近くの駅前と学校近くの駅前に駐輪場をそれぞれかりて
それぞれに1台づつ自転車を置くようにする。そうしてる人はけっこう大勢いる。
ギネス記録は133年。
朝夕の散歩と豆乳きな粉が秘訣との事です。
>>751
イイコト(・∀・)キイタ!
えぇ!!毎日折りたたんでたら壊れちゃうんですか!!
毎日輪行して早9カ月。。。特に難の問題もなし。
機種は、、、荒れそうだから書かない。
>>754
コリブリに10カノッサ
畳まない自転車でも、毎日輪行したらどこか壊れそうだぬ。
おれたたまない普通のシティーサイクル11年もったけど
>>757
輪行でか?w
759754:04/04/14 00:28
>>755
10カノッサいただきぃ〜。
760ツール・ド・名無しさん:04/04/14 00:44
>>758
近鉄なら普通の自転車でも輪行できたはず…
>>754
BDか?
762726:04/04/14 01:23
>コスパはいいです。
コスパってなんですか?。
コスト パフォーマンス
764ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:39
コスプレ パーティ
秋葉みたいな所
766ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:48
コスプレといえば大須だろ?
ttp://www.cospa.com/
コスパHP。
値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ

値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ  値段のコヌパ
チャリ板で"コスパ"の使用は避けましょう。
荒れます。
BD−1は事務机の下にギリギリ入りませんでした。
右ハンドルを5センチくらいカットすれば入るかも
問題は折り畳み時の「高さ」です。
そのままでは引き出しに干渉します。
なんでデヴに限って小径を好む傾向が高いんだろう?
772ツール・ド・名無しさん:04/04/14 10:30
赤線とかコスパとか、おまいら面白すぎ(w
>>771
ちっちゃいのが好きな炉だから。
ああ、確かに俺は炉だ
775ツール・ド・名無しさん:04/04/14 10:42
ちっちゃくて軽くて可愛いのが好き♪
そうだな、小さいのは可愛いな。
↓ ちっちゃいもの愛好会発足
778ツール・ド・名無しさん:04/04/14 11:11
よし、ボクが会長!
少なくとも乳首は小さい方がスキ!
>>779
奈美悦子が好きなのか
HANDYBIKEやZEROBIKEまで行くと、もはや禁断の園児レヴェル。
実用可能なのは、トレンクル辺りまでか。
軽いから、そりゃもう手取り足取り(w

コインロッカーへの監禁プレイもOkだしな。
782ツール・ド・名無しさん:04/04/14 12:42
>>770
引き出しを撤去しちゃえば、5cmくらい確保出来るんじゃないの?
783ツール・ド・名無しさん:04/04/14 12:49
ミニSLおやじw
論陣まだぁ?
>>777
おじゃる丸にそんなのあったね
>>785
ちっちゃいものクラブ。
ちっちゃいものファンクラブ。
787ツール・ド・名無しさん:04/04/14 15:26
UGOタイプのサス付き一本フレームになる前の普通のMTBタイプの折り畳み26インチ
ってどうですか?ゴイチのシャンパンゴールドの片山モデルやフィールドチャンプ
の折り畳み26に乗ってる人いますか?
ちっちゃいの好きだな。
今どき大鑑巨砲主義って、恥ずかしくて。
26インチの折り畳みも、そんなにメリットが感じられないし。
26インチとか27インチとかの、車輪に人間乗るところを少しつけてみました的なバランスの悪さがイヤ
↑サーカスの熊、発見。
サス付きとそうじゃないのって、結構乗り味違うもの?
ほわんほわんのサス付きは、段差は真綿にくるまれ、上り坂では糠に釘W
793ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:10
サスのありなしだけでなく、タイヤの空気圧、フレームの硬さなど
全貌を見ないと乗り味は語れないと思う。
泥除けついてないんですけど自転車置き場のシールとかどこに付けてますか?
795名無しさん:04/04/15 10:35
防犯登録シールならシートポストの付け根あたりに貼ってるけど
796ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:41
>>456のXM20-Rは買わない方がいいよ。
詐欺だから。
そうですか、自転車置き場のシールの場合後ろからシールが見えなきゃまずいみたいなんだけど。
自転車置き場のおっさんうるさくて・ま、いっか。
>>796
なんで詐欺なん?
>>797
室内保管すれば?
>>796
とりあえずスプロケ11T〜21Tは嘘だよね。
実際は13T〜21Tで、メーカーが言うには
「台湾の工場が勝手に組んだ」
全員にそう言ってるのかな?
456のリンク先見ると

●新素材・部品の開発、改良などにより、一部仕様変更の場合があります。
●価格及び仕様は、予告なく変更することがあります。
●商品の色は印刷物からスキャンしてますので、実際の色と若干異なる場合があります。
●価格には消費税は含まれていません。

ってあるので詐欺にはならないでしょう。
>>801
なるほど。じゃあ800の手口は使えるな。
そのくらいで詐欺とかいってたら、世の中詐欺だらけじゃないか
間違いか故意かは知らないが
もともと、自転車業界全般にいい加減ではあるがな・・・
今年はシマノ事件が「追い風」になったのか、あり合わせのパーツで
ハナっから仕様と違う完成車を出荷する業者が多いような気もする
業界の信頼を落とすだけだと思うのだが・・・
805名無しさん:04/04/15 14:51
>>797
シートポストの後ろから良く見える部分に貼ればいいのでは?
おっさん、いつもいるのならおっさんに決めてもらうというのはどうでしょう。
>>793
あと、角度とか。
>>794
このさい、泥よけ付けるのもいいかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html
808中折れコワ〜:04/04/15 20:23
612 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/04/15 01:18
>>600
走行にバキッっと壊れました。明日、購入店にもっていきます。
まだ、1年も使ってないのでメーカー保証が使えるだろうとお店の人はいってましたが。

615 名前:612 投稿日:04/04/15 19:45
>>613
走行中に壊れました。フレームが完全に逝ってしまったので、自走は不可能でした。
メーカー保証がつかえるのですが、フレームが届くのが1ヵ月後だそうです。

17 ツール・ド・名無しさん 04/03/31 12:12
2004のBWのシートも黒いのでしょうか?

去年買ったばかりなのにフレームが真っ二つに折れてしまって交換になったのですが、昨年のモデルのデザインが好きだったので…
捏造乙
マンション住まいでお世辞でも管理が良いとは言えない駐輪場に置いていて
なるべく盗まれないように駐輪しとくにはどうすれば?車種はBD-1です。
811名無しさん:04/04/15 22:11
>>810
漏れが住んでいるマンションは自転車山積みで思うように出せなくなるほどなので、
玄関に置いています。折りたたみは便利。

昔、ア・ラ・ラという折りたたみ自転車をワイヤーロックでフェンスにくくりつけていたにも
かかわらず切られて盗まれたので、もう駐輪場には置きません。
駅の自転車置き場のおっさんが、いつもチェックしててうっとうしいのよね。
813名無しさん:04/04/15 22:35
>>811
ワイヤー切ってまで持っていくやつがやっぱりいるんですね。
めんどくさくても玄関に置いたほうが安全なのかな。
>>813
盗難自転車捜索サイト ■ミニベロ捜査網■
http://bddragnet.fc2web.com/
BD-1を駐輪場ですか・・・
なんてチャレンジャーな
東京じゃあ、そこら中にbdがつながれてる。
いっつも同じ場所に長時間おいてあるのもざら。
817名無しさん:04/04/16 00:21
>>813
その前も18段変速のスポーツ車もやられたので、やられるときはやられるという感じでしょうか…
玄関に置くと傷みも少ないので良いですね。
折り畳みじゃないスポーツ車をエレベーターに入れるのはちょっと大変ですけどねw

やり方は、ハンドルを持ってちょっと後ろに引いて、エレベーターの扉が開いたら
ぐっと前に押し出してすかさずハンドルを引き上げるとウイリー状態になるので
そのまま1輪走行状態でエレベーターに突入w
>>817
それでエレベーターの壁の妙な所に轍の痕がついて
犯人はおまいだろうと...

俺も経験者だw
819ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:19
轍の痕 消しとけよな!!!
820名無しさん:04/04/16 01:29
そんな体たらくなことはしない。タイヤ跡をつけるような香具師はちゃんと練習しろよ。
うちのマンションのエレベーターは常時養生用のカーペットが張ってあるから文句など言われたことはない。
跡さえ付かなければ良いという、浅はかな思考が厨房だね
822名無しさん:04/04/16 03:13
汚れがつかないように気をつけてるわ。そんなこと当たり前だろが
>>818は汚れ付けてる罠
824名無しさん:04/04/16 04:29
>>818だって
エレベーターにゲロはきっぱなしにしたり、飼い犬の糞尿を始末しない連中より
自覚はあると思うぞ。
ゲロ、糞尿と比較されてやんの
>>815
BDくらいで(ry
827名無しさん:04/04/16 07:25
>>826
盗まれてからでは遅い
828名無しさん:04/04/16 07:26
>>825
まともな読解力が無いようだな
829:04/04/16 09:52
それはお前の方だとおもうよ
小型ホイルはタイヤの減り早いね。
漏れのトレンクルのタイヤはかなりツルツルだよ。
そんなに走っていないはずなんだが、漏れが重いのか。(鬱
>>830
そりゃ、大径が一回転のところ、2回転ぐらいするからね。
お出部さんに限って何故か小径を好むからなあ
ショップに屯ってる常連ローディもデブばっかだし
自転車でダイエットは不可能なんだなと改めて実感させられるよ
>>830
トレのノーマルタイヤが磨耗に弱すぎなんじゃない?
赤松だったかの強化タイヤ売ってるから、それにすれば?
>>832
そりゃもう、ちっちゃいのが好きな炉だから。
ハァハァと息を切らせている下では、ギシギシおあつらえむきな音も出るしな。
>>830
スリックタイヤですね
>>830
おれなんて半年でバーストするよ。
>>834
炉って何て読むの?意味も\{?。?`}/ワカリマシェ〜ン。

>>836
減量汁!
ルイガノのJEDIを購入しようと思ってるんだけど、
30歳近いおっさんにはあのデザインは合わないだろうか。
オレは40近いがJEDIに乗ってる
>>838
全然そんなことないと思う。
似合う似合わないは歳とは関係ないんじゃない?
おれルイガノのMV3買おうと思ったら入荷待ちで3週間言われた。
すぐに入手できるところはないのかのぉー。
即レス感謝。街でけっこう見かけてほしくなったんだけど
乗ってる人が高校生とか大学生とかで合わないかと思った。
>>842
30前ならおっさんじゃないし、全く問題ない!
うちの近所、時々使い込んだジェダイ乗ってる爺さん見るよ。カコイイ
予算5万円くらいで前後サス付きのオススメの折り畳みってありますか?
大半は町乗りで、ちょこっとだけ未舗装走ります。
>>845
5万円クラスでフルサスの折りたたみなんて、ろくな物ない
10万円くらい出せばBD-1とか買えるがね
まずは、折りたたみ重視なのか、走り心地重視なのかをはっきりした方がいい
後者なら折りたたみをすっぱりあきらめれば、それなりの物が買える
9万以下の折りたたみは、サイズか走りどちらかを犠牲にしてるから
どうしても折りたためるのが欲しければ、DAHONくらいしか思いつかないな
あとはhttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
こっちのスレに出てくるようなやつ
847ツール・ド・名無しさん:04/04/17 11:04
しかし、どうしてフルサスとか言う奴が絶えないんだろうねぇ・・・。
俺なんかフルサスってだけでも、BD-1なんかお断りなのに。
>>847
ケツの重いヤツが多いのでは?
849ツール・ド・名無しさん:04/04/17 12:55
http://www.airframebike.com/index.htm
これがほしいんですがどこかで扱ってないのでしょうか
できれば実物も見たい
850ツール・ド・名無しさん:04/04/17 13:02
こんなの発見
エロティックデザインワークス
エロチャリネオ OG 折りたたみ自転車

エロ・・・
>>850
エロイのは名ばかりで中身は薄っぺらい裏原系少女が騙されて買ってく代物だぬ
ラインナップ全てマネッコデザインのチャリだ。
デザインワークなんてありゃしねー。
>>850
それ、フォールディング・バイク2000に載ってたブランドだけど、
まだ生き残ってたのか・・・
>>847
まぁそれも一理ある。
けど、あの構造のおかけで、折り畳んだときの重量バランスが
良いんだ、Birdyは。メインチューブを掴んだときに、実際の
重さより軽く感じる。折り畳みのツボは突いてると思う。
もっとも、走ってるときのバランス感は好きになれないけどね。
>>849
面白いたたみ方ですね。セロバイクみたいだけど、こっちのほうがたたみ方が合理的
しかも多段ギヤ&車輪が小さすぎない。安ければほしいかも。
856 :04/04/17 21:08
>>849
airframebike本国じゃ690ユーロらしい。
857847:04/04/17 22:18
>>854
なるほど、確かに良く考えられた折り畳み機構だと思うよ。
フレームの剛性という意味でも理にかなってるとは思う。
ただ、仰るとおり走った時の感じがねぇ・・・。

重さの問題で無理かもしれんけど、20インチにしてホイールベースをもうちょい伸ばせばいいと思うんだけどなぁ。
かなりコンパクトさが犠牲になるか・・・。w

剛性面では中折れはちと厳しいのも確かだけど、シンプルな造りな分、乗り味は普通の自転車のそれに近いよね。
まぁ、どっちにしてももしBD-1に乗るなら、まず最初にするのはあのサス部分のゴムみたいのを思いっきり固くしたいね。
858ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:49
折りたたみ自転車ってカゴつけられますか?
折りたたみというコンパクトさを重視するのだから普通つけないものなのかな?
あと、折りたたみの18インチって170センチの人間には小さいですか?
>折りたたみ自転車ってカゴつけられますか?
 こんなのどうでしょうか?
   http://home.att.ne.jp/orange/terada/saishingazou/saishingazou12.html
 このタイプは、カゴ部分を交換可能です。
 写真の自転車は、いわゆるフロントバックを付けていますが、 http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html
掲載されてる各種バック・カゴが利用出来ます。

>折りたたみの18インチって170センチの人間には小さいですか?
 タイヤのサイズは関係ないと思う。
タイヤとタイヤの間隔で大小が決まるのかな?
ハンドルとサドルとペダル相互の距離
>>857
BD-1はホイールベースは短くないでよ。
>>857
他スレからの抜粋



【Birdy】BD-1P-18 part10【10th Anniversary】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080559209/36

フロントチェーンリングがデカイので、BB-リアスプロケの間隔が短く見えますが、実際はそうでもありません。

実測値は手持ちのロード:400mm、BD-1:425mm、町乗り700C:425mmでした。
ちなみに、ホイールベースはそれぞれ970mm,990mm,1030mmでした。
(±10mmくらいの誤差は勘弁)
>>856
結構な値段ですね。まぁあの機構で変速つきならしかたないですかね。
>>862-863
こりゃスマン。
なんとなく見た目でそう見てたのかも。

だとすると、あの不安定感はどっからくるのかな・・・。
タイヤサイズの問題だけなのか、それとも例のフロントフォークの精度がイマイチってやつなのかなぁ。
866ツール・ド・名無しさん:04/04/18 01:06
>>859
ママチャリについているようなカゴもつけられますか?


>タイヤのサイズは関係ないと思う。

乗り心地やスピードなどは変わらないということですか?
>>849
うほっ、いい自転車!!
俺も欲しいなー
868長文スマソ:04/04/18 01:35
>>あと、折りたたみの18インチって170センチの人間には小さいですか?
>> タイヤのサイズは関係ないと思う。
>乗り心地やスピードなどは変わらないということですか?

 「18インチって170センチの人間には小さいですか?」と相談されたので、
「タイヤのサイズは関係ないと思う。」と答えました。

 「乗り心地やスピードなどは変わらないということですか?」というのは、別の質問ですね。
 これに対しては、いまあなたが乗っている自転車を基準にした回答は、わたしには出来ません。

 一般に言われ尽くされていることはいろいろあるのですが、わたしが26"ルック・ロード,
24"ママチャリ,27"ママチャリから初めて小径車に乗って感じた感想は、
 (1) 安定を保つのによけい気を遣う(タイヤが小さいため、ジャイロ効果が小さい)
 (2) 路面のショックが、よりダイレクトに体に伝わる
 (3) ペダルを漕ぎやめてからのスピードの低下が早い感じがする
 (4) 段差・路面の継ぎ目の乗り換えに気を遣う
      (たとえ2 , 3cmの段差でさえ、浅い角度で乗り越えようとすると、
      場合によって転倒します(しました)。)
といったところでしょう。
 その、いずれもすぐに慣れます。

 わたしは、身長173cmですが小径車に乗ってます。
 自転車板の小径車スレを読んでいると、184cmひとがBD-1(18'タイヤ)に
乗っている例もあります。
 >>860-861さんの回答にもあるように、タイヤサイズと身長は無関係です。
>>866
>ママチャリについているようなカゴもつけられますか?
 先の回答で引用したURLに、それらしきカゴの例もありますが、
そのカゴではお気に召しませんか?
870ツール・ド・名無しさん:04/04/18 02:10
>>868
その例を読むとかなり乗り心地は悪そうですね。
>>865
> だとすると、あの不安定感はどっからくるのかな・・・。
> タイヤサイズの問題だけなのか、それとも例のフロントフォークの精度がイマイチってやつなのかなぁ。

フロントフォークは良く言われているね。構造的にもあまりよくないのかも 。
あと個人的に気になるのが、リアスイングアームのリンク部分。
折り畳みにリンク部分を生かす為に、リンクの軸が進行方向に垂直ではなく若干『斜』
らしいので、それが走行中に微妙に不安定というか気味悪い走行感覚にならないかと。

いや、乗った事ないんだけどね。
>>866
>ママチャリについているようなカゴ
本国では色々出ていて、日本にも逐次入っているようですが、
常時あるとは限らないので、見つけたら買い!状態でつ。
http://www.klickfix.de/lenkere.htm

>>タイヤのサイズは関係ない
念のために置いときますね。
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/tips/basic/howlong/
873JDXユーザ:04/04/18 03:45
ハンドルやシートポストにアタッチメントをつけて、ワンタッチでかごや荷台、バッグなどをつけられる
ツールが出ていますね。ハンズで見ました。
874ツール・ド・名無しさん:04/04/18 07:41
>>866は釣りだろ!
>>865
小径な分、ロードよりホイールベースは長めにしないと同等の安定感はでないと思う。
クワハラの小径シリーズはかなりリアセンターを長く取ってる。
877ツール・ド・名無しさん:04/04/18 11:35
866ですが
釣りじゃないです
>>868さんの話をきいてちょっと買うのを考えるようになりました。
折りたためる点以外は普通の自転車におとるみたいですね
878ツール・ド・名無しさん:04/04/18 11:56
プジョーパシフィックのリアエラストマー赤を
黄色に交換した漏れは負け組。
普段何に乗っているかによっても感じ方は違うからな
例えば普段ロードに乗っている人がBDに乗ったら、なんだこれ全然走らない
となるかもしれない
小径車に乗って間違いなく感じるであろうことは、直進安定性が低く、スピードを出すとちと怖い
ハンドルがクイックに感じる、段差に気をつかう

868の2,3に関してはタイヤの選択、空気圧などである程度補える

どれも慣れれば気にならないレベルだと思うが
880ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:10
慣れれば

慣れを必要とする期間があるかどうかが問われているのでは。
それぞれの乗り味の違いを楽しむくらいの余裕が欲しいね、趣味としては。
小径車に乗ると、大抵初日は面食らいますw

で、2日目でなんとなく癖がわかってきて、
3日目でだいたい慣れちゃう。
>>877
小径に乗ってるのはヲタク顔した小太り君が多いだろ?
間違ってもスポーツマンには見えないよね。
つまり、そんな奴でも乗れるってこった。
スーパーの買い物に行くのにドロップの18速で逝くのも考え物だし。米も載らんし。
885ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:28
細長いお宅なんですけど乗ってもいいですか?
886ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:36
小太り君が多いんですか?
ダサい奴が乗ればダサく見えるし、カッコいい奴が乗ればカッコよく見えます。
888ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:54
Q 折りたたみ自転車の乗り心地はどう?

A 人による
A 乗り心地が悪い自転車も慣れれば平気になる
A 乗る奴にダサい小太り君が多い
A ダサい奴が乗ればダサく見えるし、カッコいい奴が乗ればカッコよく見えます。
A 888は貧乏人
じゃ、こうだな。

Q 折りたたみ自転車の乗り心地はどう?
A 値段による
891ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:12
889は脳味噌貧乏人
892ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:13
自転車乗るより歩け。健康にいいぞ。
893ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:15
Q 折りたたみ自転車の乗り心地はどう?

A 人による
A 乗り心地が悪い自転車も慣れれば平気になる
A 乗る奴にダサい小太り君が多い
A ダサい奴が乗ればダサく見えるし、カッコいい奴が乗ればカッコよく見えます。
A 値段による
A 自転車乗るより歩け。健康にいいぞ。
894ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:25
16じゃ小さいが20じゃ大きい。
やっぱ時代は18の折り畳み!
漏れなんか8インチだお
896ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:47
ロードレーサーよりも速い小径はないのか?モールトン以外で。
条件きついね。
ウインドチータあたりなら脚力あれば80キロは出ると思うが。リカンベントだけど
リカンベントの速度世界記録が130Km/hだったと思うが
900ツール・ド・名無しさん:04/04/18 14:59
900
>>899
このばあい普通の人が出せるレベルを書いた。世界記録なんか書いたってその辺の道で出せっこないし。
ウインドチータもスクリーンつければ120キロは堅いらしい。でも一般人には無理でしょ。
BikeFridayならそこそこスピード出ると思う
BikeFridayって、滅茶苦茶空気抵抗の少ない塗料使ってるらしいね。
F1では使用禁止の奴。
905ツール・ド・名無しさん:04/04/18 16:11
自転車の塗料でスピードに影響するのか?
( ´,_ゝ`)プッ
>>905
常識だろう。知らないの?(苦笑)
>>905
8km/hほどアップするらしい
909ツール・ド・名無しさん:04/04/18 16:17
知らんかった。
ぉぃぉぃ…
8km/hもアップする訳ねーだろ。
タイヤ、ホイールよりは明らかに効果は薄い。
塗装だけならいいとこ3km/h。
( ´_ゝ`) フー ン
はじめて折り畳みを買って乗ってみたんですが・・・
おそい!がたがた!はんどるとられる!・・・疲れた・・精神的に・・・
>>913
どこの何を買ったのさ?
ドンキでチョー安いの買ったのか?
遅いのは君の足の所為で有って自転車の所為ではないぞ
ハンドル取られるのも君の腕力が無い所為だね
それか余程悪い所でも走ったのか
915ツール・ド・名無しさん:04/04/18 18:01
>>914
> >>913
> どこの何を買ったのさ?
石橋さんのトランジットライトスポーツです。
> 遅いのは君の足の所為で有って自転車の所為ではないぞ
ごもっともですが。いままで20何とかインチギア3段の普通の自転車に乗り続けてたもんで、ペダルが軽い軽いそして遅い。
> ハンドル取られるのも君の腕力が無い所為だね
ごもともですが。今までは腕は乗せてるだけで十分だったもんで。道路の凹んでるとことか段差とかこわいこわい。

こんなもんなんですか?それともトランジットはだめなんですか?
トランジットがダメという事じゃない
20インチ折畳みなんてそんなものだと思いますよ

> いままで20何とかインチギア3段の普通の自転車
26インチ内装3段のママチャリの事かな?
走りの安定感はママチャリのほうが数段上だと思うよ
車輪が小くてホイールベースが短くなれば直進安定性は低くなるからね
> 走りの安定感はママチャリのほうが数段上だと思うよ
> 車輪が小くてホイールベースが短くなれば直進安定性は低くなるからね

なんとなく想像はしてたんですが買って乗ってみてママチャリのありがたみを感じました。
でもまあ、1ヶ月くらい乗ってればなれますよね?
つーか913はスポーツ車の何に乗っても、何これっていいそう
>>917
全ては君次第
>>918
そーなんですか?
>>913
@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50
誘導乙
923ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:48
>915

トランジットライトスポーツは前が16inchと小さいので、確かにハンドルを
取られる感はありますね。ま、すぐ慣れますよ。
924ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:54
>>914>>916で偉い変わりよう
925tosh:04/04/18 19:58
>915

ちゃんと体に合わせて乗ってます? 体に合わせられないから、疲れる
ばかりで遅いんじゃないかな。

あの自転車、シートポストが短くて上げられないので、サドルの高さを
合わせられません。私は380mmのシートポストに変更してます。それで
一杯まであげて、やっと合います。ちなみに、私の身長は178cm。
ノーマルのトランジットライトスポーツだと150cm台の人にしか合わせら
れないんじゃないかなぁ。

ちゃんと合わせられれば結構走るよ。もちろん、ロードみたいに走るの
は無理だが、ママチャリに負ける程遅くはないはず。

あと、段差を越える時は一旦停止っつーのは、小径車に乗る人には基
本ですな。私も最初は何度もコケました。

ま、すぐ慣れます。そういうもんです。

926 :04/04/18 19:59
前後18インチのコヨーテの方が良かったんじゃない?
小径は乗りにくいってより、難易度が高いんでわないかと。
バイクトライアルも、26インチより20インチクラスの方が難しいよ。
乗りにくいってのがよく分らない。ママチャリってそんなに良い乗り物とは思えないのだが。
>>925
おぉ!!参考になります。ありがとうございます。
私身長176cmなんですが、ちょっと小さいなーって思ってたんですよ。
26インチで一応ギアついてればあとは脚力次第だろ>ママチャリ
ポジションをちゃんと出して前傾気味の姿勢に慣れれば、ママチャリよりは楽にスピードが出る筈。
また、運転の楽しさも上に感じるようになるよ。
932ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:23
まぁ 慣れるより慣れろって事ですな
あと坂下るの恐い。スピード出るし、道路にすべり止めの円形凹みがいっぱいあってもうガクガクでピョンピョンでちょっと楽しい。
スピードの出ない下り坂は本当に下り坂なのか?
つーか何のためにブレーキがついdじゃぁ〜
段差や荒れの多い道での小径車の運転って、じゃじゃ馬扱ってるみたいで楽しい。
前輪とかばんばん跳ねまくるとたまんない。
下りで原チャリを煽りつつちぎるのも楽しい
トランジットライト自体糞みたいな物だから仕方ないね。
折畳み機構と小径タイヤで実質同価格帯のママチャリ以下だよ。
楽しみたいとかぬかすのならもうちょっと選択肢を考えるべき
>>937
んだば何かオススメとかあるのけ?
>>937

俺は気に入って乗ってる。
糞はお前だ。
>>928
思うにこの人はいままでママチャリばかり乗ってたみたいだから
ペダルを漕ぐのも「すごく、ゆっくり」漕いでいるのではないだろうか?
ケイデンス50以下くらい?

ママチャリとかばかり乗ってる人は急ぐ時以外はペダル漕ぐと言うか
クランク回すことはないんだよね。
おもいっきりガニ股でゆーっくり漕ぐし。
ママチャリはそういう回し方しても、安定してゆっくり走れるが
小径車はクランク回して走らないと安定しない、と言う事を知らないのだろうね。
つーかスポーツ車でもふつうはそういう走りで、急ぐ時や坂登る時は
いきなり重いギアにして走るとかするよね。

高校生くらいでガニ股、ゆっくりペダル回してふらふらしてるBD見た事ありますよ。