【小粒でも】ミニベロ!!!二台目【ピリリと辛い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:43:34
人に聞くなよ。。。
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:13:00
>>943
すまん。
今までホムセの\7800のに乗ってて、こういうのは初めてなんだよ。
メカいじりは色々やってるんで大丈夫だと思うんだが、
自転車の知識が無いんで相談してみた。
生暖かく付き合ってくれると嬉しい。
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 18:39:46
ミニベロにXTRのVブレーキ使って大丈夫?
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:40:05
質問の意図がわからん
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:54:38
そういう時はコレ。

>>945
大丈夫。
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:05:16
ミニベロごときにシマノの最上級XTRブレーキを取り付けて大丈夫かってことじゃないか?
やったことが無いので分からんが。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:28:55
街乗りしかしないMTBにも付いてるので問題なし。
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:21:09
>925だけど、今日無印に行って24インチの偵察に行って来たぞ。

まず色は精悍な感じのマットブラック。あんまり安っぽい感じはない。
重量はポップを見ると13.0kgと書いてある。持ち上げてみる。まあこんな感じか。
タイヤはCHENSHINGタイヤ。中国製。13/8のわりには若干細め。
リムはどこだろ。ママチャリっぽいアルミリム。あまり細いタイヤは履けなさそう。
ハブはナット締めだけどエンドはストドロなのでクイックに交換してもいけそう。
リアディレイラーはなぜかTIAGRA。SORAかR2200にしてもっとコストダウンすべきじゃないか。
クランクは、サイズ小さ目のMTB完成車にも170mmクランクがアッセンブルされる昨今、
うれしいことにスギノの165mmクランクが。チェーンリングを買ってくればフロントWにもできそう。
ただアウター受けがダウンチューブに一つしかないからフロント多段化するためには
(バンド締めのWレバー台座を取り付けるなりして)アウター受けを増設する必要があるけど。
ブレーキは無銘のノーマルサイズ(57mm)。引きが重い。
サドルは若干よさげなのがついてたけどその他のパーツは値段なり。

結論を言うと値段のわりにはよく完成されていて、いじるためのベース車にもなりそうな感じ。
24インチがミニベロなのかはさておいて、スローピングフレームに違和感ないならいい選択肢だと思います。
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:49:49
MR4
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:09:38
MV1のテクトロVブレーキがイマイチなんで交換したいです。
お勧めを教えて下さい。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:27:27
どのように今市なのか、書かないと…
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:32:21
もっとキッチリカッチリした感じになればいいなと・・・
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:06:48
身長180cmのガリ男なんだけど、ルイガノMV3Sって無理ですかね?
短足胴長&かなりの腕長なんですが…

つか、街乗り用途にMV3Sって無駄ですか?
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:13:36
スギムラにしとけ
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:09:35
シマノの低グレード8速スプロケはそのまま9速の上級グレードに
取り替えることは可能ですかね?
1速多くなるから幅が増えて無理とか・・・
初心者スマソ。
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:01:26
>>954
片効きしてない? 左右が同時に効くように調整してみたら?
それでもダメだったらVブレーキのスレとかで相談とか
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:18:09
>>957
そのまま交換できます。が、
9速化するにはリヤディレーラー、チェーン、シフターも
9速対応のものに交換する必要があります。
たぶんグリップのゴムも交換することになるでしょう。
チェーンリングはそのままでいいかもしれません。
要するに、総とっかえ、です。
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:36:21
>>959
サンクスです。その後、色々調べてみました。
RDはロード用の方が歯車みたいなものの感覚が狭いようなので
小径のミニベロに合っている様に思うのですが、ギア比からスプロケは
MTB用を使うことになると思います。
ロード用RDとMTB用のスプロケを組み合わせて大丈夫ですか?
また、クランクセットもいいものに替えてしまう可能性が高いのですが、
こちら側は1枚(変速無し)にしておきたいのです。
その場合、普通には2枚や3枚付いているものを買って、使わないギアを
外してしまえばいいのでしょうか?
例えばMTB用のクランクセットは3枚組みが多いようですが、2枚外してしまうと
元の1枚に比べてギアが外側に行ってしまいそうな気がするのですが・・・

961ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:25:08
今何が付いてるのそのミニベロ?

ロード用のRDは12〜25まで位のスプロケットを変速するように
設計されてるからローギアをもっと大きい物を選ぶならMTB用のRD
選んだ方が良いと思うよ。

フロントは二枚が限度でしょチェーンに無理が掛かって3枚ギアは
ミニベロでは無理じゃないかな。
一枚が良いのなら最初からシングルのクランクを選べば良いのでは?
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:48:36
シマノの安っぽいのが付いてます。グレードは分かりません。
自転車自体、どこの何か分かりません。貰い物です。
使用予定のスプロケは11−32くらい、シマノのXTあたりで。
シマノのサイトを見ると、そこそこのグレードではシングルのクランクが無さそうな感じです。
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:04
3枚クランクのミドルにチェーンリングを装着し、
内外にチェーンガイドリングをつけた方がチェン脱落防止に
なるよ。ミニベロは前後間隔が短いから効果的。

経験者より
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:55:08
そういえばルイガノMV1はフロントシングルでリアTourney
MV2はフロントダブルでリアSoraだったっけ
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:57:43
すまん、MV2はフロントシングルでリアSora
フロントダブルでリアSoraはMV2-PROだった
http://www.akiworld.co.jp/lgs/small.html
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:59:51
根本から見なおすことになるが
得体のしれない自転車で汎用性の薄い部分に金かけるより買い替えた方がいいのでは?
規格品だから使える部品ではあるけど使わない部品になると思う。
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:11:59
>>959
リアディレイラーは交換せずに使えなかったっけ?
8速と9速のリアカセットの幅は同じだから。
まあ、そこだけ残すのもあまり意味は無いけれど。
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:27:13
>>963
BBからギアまでの距離はシングルのクランクと変わらないでしょうか?

>>966
そうなんですが・・・
こいつでメカを勉強して、そのうち本体を替えようと思ってます。
同じ20インチのミニベロなら、パーツの使い回しができそうなので。

969ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:36:24
いじってる間にフルサイズのロードが欲しくなっちゃうからそのもくろみは外れる
970963:2005/08/04(木) 17:36:39
>>968
シャフト長のこと?
BBは要交換の可能性大。
クランクのミドルで50T以上だとフレームに干渉する可能性があるので、
フレームによっては少し長くする(逃げる)ことが必要かもしれない。
チェーンラインとあわせて確認してみて。

>>967
8速用のRDは9速に比べて稼働幅が若干狭いので装着した場合、
調整がかなり面倒かもしれない。
と、自転車屋さんに注意されたことがある。


971ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:46:46
>>970
ありがとうございます。
なかなかに深いですね。がんばってみます。
また困ったらお付き合い下さい。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:43:12
>>968
そのような、計画だけで「使わない部品」になる例をたくさん見てきた。
フレームをパーツとして組み直すのと違ってマシンを新調するときは
コンポ等も良いものを新しくしたがるもんだ。
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:58:03
>>968
ミニベロのパーツ流用は難しいと思う。
今の自転車への不満がパーツ変更で解消するなら良いけれど、買い替える予定なら今のものへこれ以上投資するのはどうかと思う。
974963:2005/08/04(木) 22:02:55
>>972 >>973の両名に実は同意。
僕もMTBとロードの余った部品で改造してみたんだが、
細かいことでパーツを新調しなきゃいけなくなるもんね。
で、やはりパーツは部屋に山積みになっていく・・・。
>>968さん
丸ごと買い換えても勉強はできると思う。
今の使っている物を大事にするか、無駄に出て行く金を大事にするか、
考えどころかも。
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 02:28:29
というより、
いじらなくてもメンテや分解整備で十分勉強は出来る。
大概は勉強したいからと言いながら実はいじりたいだけな奴が多い。
スペックより肩書きの「改造」が好きなだけ。
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 08:23:30
20インチ(WO 451)のリムフラップが切れてしまいました。
とりあえず布のガムテープで応急処置しました。
ところでロード用とかMTB用のリムフラップは結構見ますが、このサイズの
リムフラップって売ってるのでしょうか?
東京近辺で売ってる場所がありましたら教えてください。
宜しくお願いします
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:11:24
>スペックより肩書きの「改造」が好きなだけ。
それも楽しみ方としてはアリでは。
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:13:42
>>976
長さは好みで切ってテープみたいに貼るタイプのがあるから。
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:12:05
ハンズにコンチのリムテープ(カットタイプ)があった気がする
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:16:25
>>977
そういう楽しみ方も賛同するしないは別にしてあり。だが当人は勉強の為と言ってるからね。
趣味色の特に強い楽しみ方だから聞かずに自分で勝手にやったか良いね。
何か思い出や拘り等による必要性で賛同が得られない限り無駄や遠回りに疑問を持つ人のほうが多いから。
981ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:22:58
982ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:23:39
NazoWada関連
  NazoPowerへようこそ! (閉鎖?)
  http://www.nazopower.com/
  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
  謎和田のホームページ
  http://www.linkclub.or.jp/~nazowada/
  物欲の女王(通称 物欲嫁)
  http://junko-diary.cocolog-nifty.com/diary/
  その他
  http://liquid-m.hp.infoseek.co.jp/58845.jpg
  http://218.45.197.138/earthdayr/img/img-l/4331.jpg
983ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:24:42
○○○です。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
984ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:52:31
SRAMの8速グリップシフトが最悪なんで9速化しようとスプロケとシフターとRDを買った。
フロントはシングルのままなんだけど、チェーンの張りはどう調整すればいいかな?
スプロケの最小ギアに噛ませて2個のプーリーが地面に垂直でOK?
985ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:47:18
>>984
スプロケのトップとローの中間にあたる歯数のギアに
チェーンを掛けたときに垂直になるようにしている。
ケージの振り幅の中間と合わせようという考え。
チェーンラインや常用ギアとの兼ね合い、
変速レスポンスをとるかチェーンの通りの軽さをとるか、
など、自分のスタイルに合わせればいいんでないの?
車種によってはMTBやロードみたいに一律に決められないと思いますが。
986220&221:2005/08/10(水) 22:16:05
>>985
>変速レスポンスをとるかチェーンの通りの軽さをとるか

詳細キボンヌ
987ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:53:26
ミニベロベロ
988ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:04:29
折りたたみ,ミニベロでフレームのみ販売しているショップってあるんですか?
手持ちで余ってるカンパ/ベローチェのコンポを使用して、ミニベロを組みたいと考えております。
ハンドルはブルホーンで。

そういうショップをご存知の方、実際に組んだ事のある方、
是非ご教授願います。

989ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:07:39
つGIRO
990ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 04:03:59
ルイガノ欲しかったけど高いから3万くらいの買った。
結局部品を替えて10万以上かかった。orz
991ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:27:18
ミニベロベロ
992ツール・ド・名無しさん
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) ありゃま。
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄